日本全国の航空学科!

このエントリーをはてなブックマークに追加
116NASAしさん:03/04/13 05:46
そりゃ飯台に決まっているだろ
117NASAしさん:03/04/13 10:09
>>116
飯台って航空学科あったっけ?

>>115
ttp://www.aero.osakafu-u.ac.jp/as/htmls/welcomej.html
こことかどないでしょ?
118NASAしさん:03/04/13 22:23
阪大は基礎工で燃焼関係やってるって聞いたことはある。
府大の航空はちょっと難関だよ。
119山崎渉:03/04/17 09:25
(^^)
120山崎渉:03/04/20 04:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
121NASAしさん:03/04/28 10:00
hosyu
122NASAしさん:03/05/18 17:27
ageb
123NASAしさん:03/05/18 23:30
>112
さっさとやめろ?
ほんと物事を軽く言うよね
大学に入るのにいくら金がかかったと思う?
授業料にいくら払ったと思う?
嫌でも多額の金払ってるのに簡単にやめられるわけなくない?
おまえも多少の脳みそは入ってるんだろ?
だったら少ない脳みそで考えてみろよ。
124NASAしさん:03/05/19 04:36
なんか、マルチ商法にハマったヤツのイイワケみたいだな(藁
125NASAしさん:03/05/20 21:53
みんな頑張ろうよ!!
126NASAしさん:03/05/21 00:11
>123
何か人生終わってるっぽいな。
127NASAしさん:03/05/21 00:20
いやいや4年間過ごすよりよっぽどましと思うが。
編入でもなんでもあるだろ。
努力も何もしないで、不満ばっかり入ってるやつは
もうすでに負け組みです。
128山崎渉:03/05/21 22:01
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
129山崎渉:03/05/22 00:10
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
130NASAしさん:03/05/23 08:24
機械工学科と比べるとメリットデメリットてあんのかな?
就職は機械工学も重工とか入るでしょ?
メリットは好きなこと学べるとかかな
131NASAしさん:03/05/23 16:33
>>115
大阪府立で学べることは学べるが、「宇宙開発に関わる」のは難しいと思われ。
航空関連に就職するのも結構厳しかったり。

>>130
重工は、航空だけやってるわけじゃないからね。
メリットかどうかは分からんが、流れ学であまり液体やらなかった。
化工に入ったやつが悲鳴あげてたが。
132NASAしさん:03/05/23 18:28
>131
え〜じゃぁ宇宙開発はやっぱ東大ですか・・・あぁいけねぇ・゚・(ノД`)・゚・。
133NASAしさん:03/05/23 22:24
学部は府大でも、修士から東大に行って
宇宙研の教授になった人もいるよ。
134NASAしさん:03/05/24 00:57
>>130
学生に対する教官の割合が高い、かな?
135NASAしさん:03/05/24 19:14
それは私立でもでしょうか?
136NASAしさん:03/05/24 19:19
137NASAしさん:03/05/24 20:27
私大の航空はマジでやめとけ。日大航空の友人いるがNASDAや重工なんてとんでもないらしい。
そこいらにいけるのは上位のほんの一握りだけ。しかもいっても出世は無理。
国立の航空いけないなら、早計上智理科などの機械行った方がいい。
NASDAは知らんが重工系ならけっこう行ける。
しかも日大より出世の可能性は高い。
138NASAしさん:03/05/24 20:36
漏れ理科大機械工。三重は毎年3〜5、石播は2〜3、川重、富士重は1〜2ぐらいは行ってる。
NASDAは旧帝じゃないと厳しいと思われる。
そう考えると日大航空行くよりはいいかも。日大航空うかるんならウチの大学うかるっしょ。
機械にくれば航空に興味薄れても、自動車、ロボットなどもできるし、電機メーカーも余裕で行ける。
工学系就職は 機械系、電気電子系>>>>>>>航空 である。
139NASAしさん:03/05/24 20:39
日大航空はHPやばいしな。各研究室のHPもないし。
そんなんじゃ受験生はなんの情報も得られんし。
やる気のなさがもろでてる。
140_:03/05/24 20:41
141NASAしさん:03/05/24 20:53
出世は無理てどういうことよコラ?
学閥なんてくだらないものが存在するのですか?
142NASAしさん:03/05/24 20:59
やっぱ私大は航空自衛隊なのかぁ・・・
143NASAしさん:03/05/25 17:38
>142
age
144NASAしさん:03/05/26 06:31
age
145NASAしさん:03/05/26 16:15
>>132
宇宙開発なら東大が一番だと思われ。
しかし、他の大学でも可能性が0ではない(限りなく0に近いが)

最近は厳しいらしいが、重工に入った人間はそれなりにいる。
その中でわずかではあるが、航空分野に携わってるヤシもいる。

でも、NASDAとかに行きたいならどこの大学だろうと
トップレベルの成績じゃないと話にならないかと。
ロケットがとてつもなく金喰い虫ということも踏まえてほしかったり。
146NASAしさん:03/05/27 12:47
まず、国家公務員1種を通らないとな。
NASDAは公務員じゃないが、
昔はこれを通ってると1次試験免除だった。
ISASは公務員試験合格者から職員を採用する時もある。
ただし、研究者としてではないけど。
で、これからはどうなるのかな。
147NASAしさん:03/05/28 00:49
私立では日大は航空、東海は宇宙って聞いたんですが本当ですか?
148山崎渉:03/05/28 14:35
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
149NASAしさん:03/06/04 15:56
あげ
150NASAしさん:03/06/14 12:47
日大理工の他学科卒業者です。
私が日大に入った頃(10年前)は、日大航空宇宙は宮廷(もちろん地底)なみで、
国立(駅弁だが)や、早計上智理科を「航空がやりたい」「宇宙の仕事がしたい」と
言って、けって日大に入っていた人も珍しくなかったのだが。
学内でも航空宇宙は他学科より1ランク上、という感覚があったし。

日大が墜ちたのか、航空宇宙という分野が墜ちたのか、ここのスレ読んでると
10年の時間の流れを感じる。

私は日大卒後、某重工メーカー関連会社に就職し、宇宙航空部門で働いていたが、
今は転職して電子部品メーカーに勤めている。
151NASAしさん:03/06/14 13:08
>>147
気にするな、どっちも無意味だ。
152NASAしさん:03/06/14 15:02
http://www.newj.co.jp/

ここは??
153山崎 渉:03/07/15 13:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
154NASAしさん:03/07/16 08:45
航空学科か不明だがD一工大学生がどえらい事故起こしたみたい。
ここの学生は時々事故起こすね。一人相撲はまだ仕方ないとして、
今回は女子中学生数人が被害受けている様子。
おまえら、徒歩かちゃりんこで移動汁。
155NASAしさん:03/08/09 01:39
>>150  読んでましたら降臨願います。
156山崎 渉:03/08/15 19:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
157NASAしさん:03/09/08 08:49
age
158NASAしさん:03/09/09 01:31
私立では日大は航空、東海は宇宙って聞いたんですが本当ですか?


159ヨッシー ◆FFaJgL56zw :03/09/09 08:29
 今、イベント企画板から大規模オフ板に本部が移るという形で鳥人間コンテスト
チーム2chが再出発しました。
現在有志を募集しています。航空学科の学生の方にぜひ協力してもらいたいと思って
おりますので、ぜひ、チーム2chに参加下さい。 みんなで仲良く和気あいあいと
やりましょう!!

鳥人間コンテスト チーム2ch本部サイト
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1290/
160NASAしさん:03/11/29 02:46
なかなか
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162NASAしさん:04/02/13 02:24
age
163NASAしさん:04/05/07 16:49
JAXAには私大から入れるんですか?
研究職はやっぱ、国立からじゃないと駄目ですか?
164NASAしさん:04/06/10 00:17
最初から私大を考えるような人間に、研究職は難しいと思うゾ…

まずは灯台利一(口腔学科)狙いで、以下どこまでレベルを下げるかを考えろよ
(もちろん、下げるほど研究職になれる可能性も下がる訳だが…)
165NASA
afo