ANAの777-300、どーんと48席増 ・2(改悪?完了)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
ANAの777-300、どーんと48席増

1 :NASAしさん :01/10/30 22:47
ANAの年末年始の時刻表を見て驚きました。
機種説明の欄で、773(B777-300)のところ。
従来の477席(うちS席18席)の他に、525席(うちS席12席)という記載が・・・
全体で48席増、Y席は459席から513席に、なんと54席増です。
これは座席を3-4-3配置にするということなのでしょうか。

そのうち767でも2-4-2配列にしたりして。


・・・あれから約10ヶ月経ち、ANA・B777-300は全機525席化。
期間限定だが一部のB744のオールエコノミー化など、座席を増やしたがるANAって…
2NASAしさん:02/08/30 07:35
そのうち補助席なんかも出てきそうだなw
3NASAしさん:02/08/30 07:38
前スレ
ANAの777-300、どーんと48席増
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1004449643/l50


4NASAしさん:02/08/30 10:00
>>1
差し替え乙カレー
5NASAしさん:02/08/30 10:56
>>1
乙!!
6NASAしさん:02/08/30 11:04
それにしても、穴の戦略がよくわからない。

詰め込み飛行機作る傍ら、いろいろな割引キャンペーン
や無料キャンペーンをやっているけど、単に客が増えたらいい
くらいしかかんがえていないのか?

最近は、SNAみたいに安いけれど居住性も売りという航空会社
が出てきて、それはおそらく今後のスタンダードになると思う。
穴はいうなれば出せば売れるといったバブルのころのような
一昔前の考えでいまだに商売やっているのではないのか?

穴はいったい何を目指しているのだろう???
今後どのような航空会社になろうと思っているのだろう???

7NASAしさん:02/08/30 12:25
>>2
そうなったら、トイレ行くにも一苦労しそう(W
8NASAしさん:02/08/30 15:09
772増席の話しは?
9NASAしさん:02/08/30 15:39
763増席の話しは?
10NASAしさん:02/08/30 21:52
日本格付研究所(JCR)は30日、全日本空輸 <9202> の
債券格付けを「A」から「A−」に1段階引き下げたと発表した。 
11NASAしさん:02/08/31 00:27
>>8-9
増席の話は無いみたいだけれど、やらないとは限らないと思う。
B763には一時期S席あったけれど今は全廃してるし、B772のS席も減ったような気がするし。
12NASAしさん:02/08/31 08:14
>>11
ANAのことだ、772は多客期の座席供給量確保とかで、なし崩し的に3-4-3にするかもしれず。
13NASAしさん:02/08/31 09:27
>>12
客を家畜扱いするANAの旅客部門はもう要らない。
人も荷物もハンドリングはANA CARGOに統一!
14>>11-12:02/08/31 09:36
エアラインにとってお客さんとは。
NHの場合=家畜
JLの場合=人間
15NASAしさん:02/08/31 11:14
もしANAがA380を購入したら、旅客機定員世界一を目指すのだろうか?
16NASAしさん:02/08/31 11:20
>>15
JAL・ANAどっちかが買えば目指さなくても自然にそうなる。
スーパーシートはだいぶ増えるかもしれないけど。
17NASAしさん:02/08/31 11:29
>>14
昔はJALの事を言ってたんだけどね、客を貨物扱いしているって。
やはり、前長野県知事の言うとおり、「全日空は病んでいる」んだね。
18NASAしさん:02/08/31 11:33
>>17
病んでるどころか、芯でる気が…
19NASAしさん:02/08/31 11:46
>>15
是非そうして欲しいね。
世界一の定員のジャンボをもった時、日本民族の一人としてこんなに誇らしく思ったことはなかった。
少なくとも中国に負けてはいけない!
20NASAしさん:02/08/31 12:12
>>13
ANAが客離れでつぶれたら、業務移管先はNCAに決定!
機体横の大きな扉から搭乗するようになる。
21NASAしさん:02/08/31 19:27
今晩から広島ナイトステイ機材は、773×2からSR×1・LR×1に変更です。
機材変更はあるだろうけど、とりあえずお別れできて\(^▽^)/<はっぴぃ〜
22NASAしさん:02/08/31 22:37
>>21
そうやって、あちこちの路線で搭乗率落として、
その地方の営業サイドから総スカンくらって、
流転の旅を続けるのかな?(w >777-381
23ANA//PLT ◆JCBnSFC. :02/08/31 22:56
どうせならスーパーシート機材の来ないNGOに就航するか?(w

スーパーシートカウンターを新設しなくていいし、札幌・沖縄線なら
朝一出発and最終到着便を777にしても良さそうな気がする。
24NASAしさん:02/08/31 23:16
根本的なことなんですが、B773の椅子を家畜運搬仕様にしたANA
本社の某部門が悪いのであって、そこの人たちに心を入れ替えてもらう
ことはANAの企業風土では難しいことなのかな?
>>23PLTさんや他シップサイドに携わる人はどう思っているの
だろう???
25NASAしさん:02/09/01 17:30
>>24

しかし一般の利用客は、横10列になったことに気付いていないもの
と思われ。
26NASAしさん:02/09/01 18:26
>>25
ほとんど飛行機に乗らない妻と一緒に乗ったら、
座ったとたん「狭い!」と一言。
やっぱり、気づくよねえ。
27NASAしさん:02/09/02 08:24
773買い増してSRをあぼーんだって?
28 :02/09/02 09:10
乗ったけど通路が狭すぎる。座席はそんなでもないと思う。
あれじゃあ事故ったときにパニックになるな・・・
29NASAしさん:02/09/02 17:12
寸法的に広い狭いの問題じゃなくて、
競合する日本航空が9列なのに、10列になることが問題。
飛行機に乗り慣れていて、かつイールドの高いビジネス客の逸走は必至。
30NASAしさん:02/09/02 17:34
客の心をつかめないアナ
31NASAしさん:02/09/02 17:42
>>26のように、女性客に不満を擁かせるとすさまじいスピードで広まるよ。
32NASAしさん:02/09/03 00:28
773は結局何インチなんだ?
この間のったフツーのスーパージャンボは
足組めるぐらいの前後はあったけどなー。
33NASAしさん:02/09/04 00:07
あれ?シートピッチも狭いの?
32インチじゃないの?
前後ピッチまで詰めてたら最悪だな。
34NASAしさん:02/09/04 10:59
>>33
32センチ。
35NASAしさん:02/09/04 14:42
>>34
座れねえって(w
36NASAしさん:02/09/04 15:26
32cmって狭い!!!!!!!!!
ANAは客を何と思ってるんだ・・・

SNA>JAS>>SKY>>>>>>>>>JAL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ANA/ADO

20年後はJJ連合と新興航空会社のほぼ独占状態か・・・(w
37NASAしさん:02/09/04 15:34
>>36
ネタニマジレスカコワルイ(・А・)
38NASAしさん:02/09/04 17:04
>>36
氏ねJJ
39NASAしさん:02/09/04 23:02
>>33
参考 JAS777はスーパーシートは40インチ。
エコノミーは31インチ。
40NASAしさん:02/09/05 13:34
>>39
それはA3Rだべ。
777はスーパー…42インチ,レインボー…38インチ、レギュラー…31インチ。
41NASAしさん:02/09/05 15:56
で、穴の773は何インチ?
教えてクンスマソ
42NASAしさん:02/09/05 16:27
だから32インチじゃい。
43NASAしさん:02/09/05 16:46
横幅が狭くなってるんだって場
44NASAしさん:02/09/05 16:46
>>1-42
ようは狭い
45NASAしさん:02/09/05 18:46
今日、長崎からの773に乗りますた。
確かに狭かったです。身動きがとれませんですた。
46NASAしさん:02/09/05 18:50
まだ倉庫には3-3-3時代の椅子はあるよな、たぶん…。元に戻す気はないのか?
年末年始の大移動を終えてからか? もう戻らないか? 普段満席になること
ないんだから、480席でいいじゃん、別に。
47NASAしさん:02/09/05 19:40
仕事で使う方としてみれば、席が取れないより狭くても取れたほうがいい。
この間羽田→伊丹取れなくて仕方なくJALにした。
48名無しさん:02/09/05 19:48
うろ覚えですが、B-747-400DとB-777の燃費を比較すると、777はダッシュ400
よりも10%以上コストパフォーマンスに優れているんですよね?
ANAですが、ジャンボクラシックの退役を進めていると思いますが、リプレイス
の為にその後も積極的に400Dを購入しているのでしょうか…個人的には400Dも
漸減させて、高密度配置の773を国内線の主力機にするが為の戦略と思えます。
それに、747と773を同じ10列配置にすると、何らかの事情で器材変更が生じた
時でも、乗せ替え処理が少しでもスムーズに行くことをも期待しているのかも
知れませんし。
49現役CAからのご案内:02/09/05 21:44
50NASAしさん:02/09/05 22:57
>47

羽田伊丹から773が無くなる罠
51NASAしさん:02/09/06 13:52
21世紀のアエロフロート
詰め込み穴はIL86でも買え
52NASAしさん:02/09/06 22:13
>>
 それは、かなり可能性の高い推測と思うyo!

 SR退役時に座席詰め込みをやってヒンシュク買うよりも、今から
そういう機材だと断った?上で導入が続くのならば、あながち
まずい戦略とも思えない。
 オフシーズンとはいえ、片道1000キロ以上離れても1万円
ぽっきりで乗せてくれるのなら、それはそれで良いと思う。
 そのぶん、お客があふれそうな時期でも詰め込める機材は、
今後のANAには必要不可欠な機材となるのかも知れない。
53NASAしさん:02/09/06 22:15
>>52
 引用抜け?しますた。
  >>48
 ということで・・・・(鬱氏)
54NASAしさん:02/09/06 22:34
全員が1万円ならね

でも正規で乗ってる人もいる訳だからね
55NASAしさん:02/09/07 09:49
航空業やめて埼京線にでも参入せぇやゴルァ
56NASAしさん:02/09/08 17:11
通路減らして4+6にしろ。
これなら倉庫の3列シートを再利用できるぞ。
搭乗はA席K席から順に案内すればよし。
57NASAしさん:02/09/08 17:35
>>56
飛行中にトイレに行きたくなったらどうするの?
58NASAしさん:02/09/09 00:17
座席前ポケットの紙袋をお使いください。
59NASAしさん:02/09/09 00:35
まじで詰め込み773やめちくれ。

今日のCTS-HNDなんて、14:30の773プッシュバック中にトーイングタグ
スリップして押せなかったぞ(W
60NASAしさん:02/09/09 00:39
まず乗客を全員、トレーに載せて
次にそのトレーを773に挿入すればよろし。
夢の通路なし旅客機。
トイレは座席でね。
61NASAしさん:02/09/09 00:42
全席便器付きなのか?
62マジレス:02/09/09 00:52
3人以上またがないと通路にでれない席って、
法規?上不可能じゃなかったか??
63NASAしさん:02/09/09 00:58
脱出90秒ルールもあるしね。
64NASAしさん:02/09/09 01:01
いっそ座席の向きを変えてロングシートしたらどうだ?
ロングシートなら全席通路側だぞ。
65NASAしさん:02/09/09 01:22
通路を確保するとかえって座席数が減るのでは>>64
66NASAしさん:02/09/09 01:31
幅を自由に調整できて便利なのでは?
67NASAしさん:02/09/09 01:39
C-130にでも乗ってくれ>>64
68NASAしさん:02/09/09 01:39
ロングシートを向かい合わせにした組み合わせを3つ並べて(シートを
前後方向に6列並べる)、一人あたり40cmの幅を与えれば、今の1.2倍
の収容力があると思われる。
オールYにすれば夢の700席も可能か。
69NASAしさん:02/09/09 01:41
イスだけ多くて客は少ないだろうから、全員フルフラットシートで快眠か?

ま、俺は乗らんが。
70NASAしさん:02/09/09 02:38
>>68
>一人あたり40cmの幅を与えれば
狭い! これで隣にデブが来ると・・・
71NASAしさん:02/09/09 16:03
山手線の新車みたいに、
2人目と3人目、5人目と6人目の間に、
鉄の棒で仕切ったらどうだ?(w
72NASAしさん:02/09/09 21:34
いよいよ立席航空券発売?
壁に体を固定するの。
それかJR東日本の新幹線みたいにジャンプシートも席数扱いされたりして。
73NASAしさん:02/09/09 22:33
東北新幹線の2階建てと比べると3+4+3の方がマシか。
Maxやまびこを考えると3+5+3もありかも知れん。
74NASAしさん:02/09/09 23:20
常磐線の2階建て普通車を考えると3−6−3も夢ではないという罠。
アフガニスタンにでも行って難民輸送にでも活躍しる!
75NASAしさん:02/09/09 23:55
狭い座席に座り慣れているであろう東北方面の路線に投入してね。
でもANAは東北は殆ど飛んでないか。
76NASAしさん:02/09/10 00:00
でも投入されるのは、長崎とか函館とか、
特割もなしで、こんな飛行機の乗らされて、暴動起きるぞ
77NASAしさん:02/09/10 00:08
おいら青森出身なんだけどさ、確かに地元じゃ飛行機(航空会社)=JASって
イメージだね。
なんかANAはJASに乗れなかったとき、しょうがなくって感じだ(w

これが富山あたりじゃ正反対なんだろうね。
おもしろい。

関係無いのでsage
78NASAしさん:02/09/10 00:17
JASがJALになったら、青森は大どんでん返しって感じだな。
79NASAしさん:02/09/10 01:02
>>76
その辺りって穴のシェアが高いところでは?
80NASAしさん:02/09/10 16:37
3-4-3でシェア急降下(w
81NASAしさん:02/09/10 23:52
スーパーシート設定路線(平成9年5月ダイヤ)

・東京発着路線 東京−札幌・大阪(伊丹・関西)・福岡・沖縄・函館・青森・秋田・富山・小松・岡山・広島・山口宇部・高松・高知・松山・大分・長崎・熊本・宮崎・鹿児島/成田−大阪伊丹
・大阪発着路線
(伊丹・関西) 大阪−東京・札幌・福岡・沖縄・仙台・松山・大分・長崎・熊本・宮崎・鹿児島
・名古屋発着路線 名古屋−札幌・福岡・沖縄・松山・宮崎・鹿児島
・その他の路線 富山−札幌/小松−札幌/広島−札幌/広島−沖縄/福岡−沖縄/熊本−沖縄


※便・ご利用時期によっては設定のない場合もございます。
82NASAしさん:02/09/11 00:02
ねえ、81って何が言いたいの?
83NASAしさん:02/09/11 00:07
スーパーシート設定のない路線は、田舎路線、い・な・か・ろ・せ・ん、でんしゃろせん
84NASAしさん:02/09/11 00:22
81に載ってないようなマイナー路線あるの?
85NASAしさん:02/09/11 00:25
>>81
そのころはANAがB763にもSSがあったっていいたいのか?
そういえば、A321にもSSあったよね?
86NASAしさん:02/09/11 05:15
>>80
いやー会社は繁忙期で味をしめたらしく
『よーしこうなったら全機種増席だ!』とほざいてます。
87NASAしさん:02/09/11 15:23
穴なんかやめればいい
88NASAしさん:02/09/11 18:28
まぁ,沢山乗れるようになったんです,と前向きに捉えても
89NASAしさん:02/09/11 21:02
>73
MAXを考えるとリクライニングロック⇒シートピッチ詰
90NASAしさん:02/09/12 03:49
座席の幅なんて乗る前まで気づかない人が多いんじゃない?

乗った後・・・糞穴め!狭い飛行機に乗せやがって!と後悔する人続出かな?

実際744は勿論(レカロのシート嫌い)、767も日航の方が快適だからな。
91NASAしさん:02/09/13 01:38
正直、B744に乗る予定が当日機材変更でB773になってたら鬱だろうなぁ…
それなら日航のほうがいいかも。
92NASAしさん:02/09/13 15:56
>>90
>767も日航の方が快適だからな。
半分同意だが半分反対
B767-281の古い座席は酷いな
93NASAしさん:02/09/14 00:15
もしアン苦の737が3-4になったら
94NASAしさん:02/09/14 00:16
CRJの2−3ってのはどう?
95NASAしさん:02/09/14 00:28
可能性があるなら
777200の増席
96NASAしさん:02/09/15 00:33
来年はサファイアになっちゃる!
97NASAしさん:02/09/15 09:13
>>9394
保安基準の問題で無理
98NASAしさん:02/09/15 15:15
>>81
小松ー千歳は6〜9月は観光客のために747(744は使用例があるか不明)
を使うから、SSが復活。
99NASAしさん:02/09/15 19:40
>97
短胴機のB737−500なら3−4でも保安基準に引っかからない
保安基準で重要なのは胴体の長さに対しての定員ではなく非常口の数に対しての定員
100NASAしさん:02/09/15 20:34
ANAの773の座席は人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。ANA773のY席の快適性は
もはやY席というレベルを超越している。国際線のファーストクラスに近い、
というかファーストクラスの大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
JALの747のファーストクラスより明らかに上と断言できる。
他の機材の大多数は、ANA773の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席でANA773のY席に勝っているのは、744、SR、772、
763、321など近年の全日空のスーパーシート
くらいだろう。しかしこれらの機材は新幹線の
グリーン車はおろか、他社国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の機材群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の機材と
比べれば、ANA773の詰め込み型Y席は、横10列という点を
のぞけば、JALの772ERやSKYの763のファーストクラスと同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
101NASAしさん:02/09/15 20:35

また出てきたな(W
色の次は人間工学か(W
102NASAしさん:02/09/15 20:37
>100

全然快適じゃないじゃん(w
103NASAしさん:02/09/15 20:50
どこが、快適じゃあ
ANAのCSの責任者から、サービスの低下を招いて申し訳ないと
お詫びをもらった。
ANA自身が認めている不快さだと言うことだよ。
みんな横幅のことばかり言ってるが、窓側に座ったらトイレにも行けない、
シートピッチにも呆れる。
コンパートメント単位で見れば、まえより列が多くなっているんだよ。
104NASAしさん:02/09/15 21:13
いくらシートが計算され尽くして快適でも、
身動きできないのがとっても不快。
また人間工学と言っても、一般的な人がモデルだろ。
高齢者、背の低い人高い人、腰痛を持っている人、スタンダード
からはみ出した人の方が圧倒的におおいんだよ。
様々な人に合わせるには、空間が広いことが一番だと分からないか?
105NASAしさん:02/09/15 21:14
>>100はコピペの改造
106NASAしさん:02/09/15 21:16
>>105
そうだったの。マジで反論してしまった
107NASAしさん:02/09/15 21:17
結局不快に思ってる人の方が多いってことで
108NASAしさん:02/09/15 21:21
教えて下さい。
773のY席で、非常口やバルクヘッドの席だけが
座面のクッションの前半分が盛り上がっているのは
なぜでしょうか?
ここのふくらみがふとももにあたって、気持ち悪いのですが...
なにか下に収納してあるとか?
109NASAしさん:02/09/15 21:51
773のS&Y席って小糸?
110NASAしさん:02/09/15 21:53
>>105
人間工学というと………………セガ厨?
111NASAしさん:02/09/15 23:23
>>709
小糸ではなく、シクマ社だったと記憶しているが、確かではない。スマン
最前列でテーブルを肘掛けから引き出す時、強烈に重いのはなんとかならんか?
しまうときも、体重かけて押し込む感じ。
駄作シートの見本ですな。
112NASAしさん:02/09/15 23:26
>>108
あの席は、足下が広くて良いが、座り心地は良くない。
まあ、この席のお見合い席のCAはもっと薄っぺらの席で
我慢してるんだから一緒に我慢したら
113NASAしさん:02/09/16 00:04
>>100
763や321のスパーシートって何年前の話?
114NASAしさん:02/09/16 00:37
いつも満席の中国線に投入してみろ。
世界的な批判を浴びることになるぞ。
115NASAしさん:02/09/16 03:23
>>114
批判ではなくバカにされると思う。
ウサギ小屋のような家に住み、通勤電車のような飛行機に乗って…
116NASAしさん:02/09/16 08:13
>>115

もっとも単身赴任族にとっては、通勤電車の様なものだけど。
通勤電車と割り切れば、別に横10列でもそんなに困らない。
一度だけ乗ったスカイマークの横8列よりはまだマシだし。

そもそも横10列になったぐらいで、文句を言う必要があるんかい?
接続する公共交通機関では、満席のバス(横4列)とか、京急の
電車に詰め込まれるくせに。 まあ常にレンタカー利用か、お迎えが
付いている人なら、ごもっともです。
117NASAしさん:02/09/16 08:24
>>115
運賃が通勤電車並だから椅子も通勤電車並に
>>114
諸悪の根源はタイ航空ここが
はじめから横10列だった
118NASAしさん:02/09/16 08:25
満員電車が当たり前と思ってる東京の生活レベルが問題なんです。
119NASAしさん:02/09/16 08:33
>>117

ちなみに以前日本に就航していたVASPのMD11にも
横10列仕様が存在していたと思う。

あと日本だと、JTAの167人乗り734とかANKの170人乗り
が詰め込み系だな。 特にJTAは、羽田線に使用される
こともある、沖縄線最終便で。
120NASAしさん:02/09/16 08:36
>>99
通路幅も問題になるはず
121NASAしさん:02/09/16 09:35
>>117
いくらコピペの元ネタがJR束の「走るんです」E231系
だからって、そんなたとえは・・・(以下略
122NASAしさん:02/09/16 09:39
次は邪巣のMDだな、3−3で。
123NASAしさん:02/09/16 11:21
>>117
>諸悪の根源はタイ航空ここが
>はじめから横10列だった

もしかして横10列はスターアライアンス仕様か?(W
124NASAしさん:02/09/16 13:08
>>121

飛行機にも、「価格は半分、寿命も半分」といったモデルを
出したら結構売れるかも。 石油資源に困ったら、この手が
一番確実な気がする。

ちなみに、PCも価格は半分、寿命も半分というヤツが欲しい。
だって買って一年もすれば、最新型にかなり遅れをとるからな。
125NASAしさん:02/09/17 11:29
12月前半ダイヤ投入便

羽田〜千歳 61,60,71,70
羽田〜函館 851,852
羽田〜小松 752,759
羽田〜広島 672,685
羽田〜松山 585,590
羽田〜長崎 661,664
羽田〜宮崎 609,610
羽田〜鹿児島 623,625,626,627,628,630
羽田〜那覇 80,87,90,91

11月の長崎線に続いて12月前半は鹿児島線に3往復…
あと広島ナイトステイが復活してます。
126NASAしさん:02/09/17 11:48
手ぶらになれて、座れるだけでもありがたい
しかも2時間かからないし
デッキで何時間も立ちっぱなしの新幹線に比べたら
はるかに快適です
127NASAしさん:02/09/17 12:34
>>126

激同!
128NASAしさん:02/09/17 13:17
全席Yの次策は
便座へのアサイン
これで6人ぐらい定員アップ
129NASAしさん:02/09/17 16:17
>>128
人間便器?
ANALスレからの呼び込みになりそう(w
130NASAしさん:02/09/17 16:18
>128
便器の方が広くて座り心地良さそう。
131NASAしさん:02/09/17 16:30
ホント日本は後進国だよな。ゆとりなど永久に得られそうだ。
東北新幹線の2階建てなんぞ、3+3もあるしなぁ。
飛行機も、端に座ると便所に行くことすらままならん。

もう少しゆとりを・・・

132NASAしさん:02/09/17 17:15
日本人はスリムなんだよ。スリムなのが当然で、美徳なんだよ。
ま、ゆとりは移動先で得ればいいさ。
昔の車は狭かったんだ。ミニバンなんかなかったんだぞ。
133NASAしさん:02/09/17 17:36
>>124
>飛行機にも、「価格は半分、寿命も半分」といったモデルを
>出したら結構売れるかも。 石油資源に困ったら、この手が
>一番確実な気がする。
寿命が半分でもSRの様に使いつづけるという罠

>>128
激しくワラタ。
たしかにゆとりを持ってトイレに行ける、というかなんというか…
134NASAしさん:02/09/17 19:44
日本人は移動が激しすぎるんだよ。
例えば東京−大阪で、何で500人以上乗る航空便がこれだけ飛んで、
下には新幹線が分刻みで走って、東名は車で溢れるなんておかしいんだよ。
もっと移動が減りゃ、ゆったりした座席が得られるのだ。

・・なんて昔は思っていたが、客の数はどうあれ窮屈度は変わらないと思い直した今日この頃。
しかし高速バスや電車も、シート幅やピッチは狭いが・・・やっぱり773(に限らんが)詰めすぎ!!
135NASAしさん:02/09/18 15:19
>>134

東京山形線で田舎者がワメイテいるが、客が少なきゃ本数を
減らして一便あたりの利用率を高めようとするのが当然だから
客が減ってもパーソナルスペースは対して増加しないものと
思われ。 もしくは鶴方式で、ダウンサイジングするから
同じだよ。
136NASAしさん:02/09/18 17:54
20日の74便に空席があったが、「773」の表示を見てやめにした。
JAS112でまたーり帰るyo
137NASAしさん:02/09/21 01:17
誰かJALとANAのB773乗り比べた人いないの?
138NASAしさん:02/09/21 01:30
>>137
JALの方が広くて快適。
139NASAしさん:02/09/21 02:14
そうか?
140NASAしさん:02/09/21 02:16
そう
141NASAしさん:02/09/21 08:41
>>138
同じ運賃ならJAL選んだほうがいいんだね。
142NASAしさん:02/09/21 09:51
同じ運賃なら、
ずっと便座に座ってるってのも
たまにはいいかも

この場合、おまえらなら
パンツおろして座ってる?
143NASAしさん:02/09/21 10:55
>>142
便座に座ると本能的に○○○を漏らしそうになるんで、
パンツ下ろして座る。もちろんベルトも着用で。
144NASAしさん:02/09/21 18:08
>>143
便座にベルトってつけてくれんかなぁ?(藁
145NASAしさん:02/09/21 18:41
とにかく、ANAの773はシートピッチを32フィートにしる!
146NASAしさん:02/09/21 19:12
>>145
無駄に広いぞ(w 
大人5人が余裕で寝れるよ。
1472チャンネルで超有名:02/09/21 19:21
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
148NASAしさん:02/09/22 23:27
>>145
今は32「インチ」よりも広いのか?それとも狭いのか?
149NASAしさん:02/09/23 01:30
>145
32Feetもあったら、座席前ポケットが使いづらいなぁ(w
150NASAしさん:02/09/23 11:28
>>149
32センチよりはマシかと思われ。
151NASAしさん:02/09/25 03:07
32尺
152NASAしさん:02/09/25 04:28
3.2フィートでいいよ。これでも2割増
153NASAしさん:02/09/25 12:28
ANAの肩を持つわけではないが
B4より幅の広い胴体を持つB7の3-4-3配置って
そんなに無謀なのかなあ

と、言って見るテスト。
154NASAしさん:02/09/25 12:36
>>153
B4より狭いよ。
155153:02/09/25 12:48
>>154
キャビン幅
747-400 6.1m
777-300 5.86m

・・・・回線切って逝ってきます・・・・
156NASAしさん:02/09/25 12:55
>>155

でも、旧型の747って、内装の壁がぶ厚いから
SRと比較したら、殆ど変わらないと思う。

問題なのはシートピッチと、1列増加という実感
じゃなかろうか?
157NASAしさん:02/09/25 13:16
だ・か・ら
>>155の数値は「キャビン幅」。
158NASAしさん:02/09/25 15:45
馬鹿が多いね。
159NASAしさん:02/09/25 15:57
スマソ、キャビン幅どういう基準なの?
馬鹿な漏れにも教えてくれ。
160NASAしさん:02/09/25 20:40
>>123
>もしかして横10列はスターアライアンス仕様か?(W
ユナイテッドとラウダ、SQのB7のYは横10列ではありませんが、何か?
161NASAしさん:02/09/26 10:09
>>159
キャビンって言葉の意味知ってる?
162NASAしさん:02/09/26 10:27
>>161

当然知ってるよ、客室だろ。 でもどういう基準で
客室を定義しているかが判らないんだよ、胴体幅
とその内側(これが客室になるのかな)が違うのは
判るのだが、実際に壁を付けた状態で測定するのか
それともそういった内装を取り付ける前の状態で
測定しているのか、そこが判らない。
だって、同じ747−100でも、COの様に壁を−400のタイプ
に交換した場合と従来型の壁の場合、結構な差が出ると
思わない?
163NASAしさん:02/09/26 11:11
>>162
B744 6.1 - B773 5.86 = 0.24
という事は、片方12cm。
いくらなんでも、壁が12cmも分厚いなんて・・・・・
キャビン幅と言うからには、もちろん内装を付けた後。
ただ、エアバスの場合は、付けないで計ってるかも。
A340の巡航速度は、ボーイングに対抗上、偽ってるくらいだから。
164NASAしさん:02/09/26 14:58
>>163
ご教授いただきスマソ。 壁付きの話なんだな。
ということは、747-400と-300以前のモデルでは
室内幅は違ってくるの?
165NASAしさん:02/09/26 15:08
>>160
ラウダの777-200は一部横10列になってますが何か?
http://www.aua.com/de/lauda/flugzeuge/b777200.asp#
166NASAしさん:02/09/26 22:29
>>165
シートマップを見ただけでは何とも言えないが、ある程度
通路を削れば横10列でも問題ないってことかな?
167コギャルとH:02/09/26 22:31
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
168 :02/09/27 00:47
きょう初めて961便で777の10列に乗ったが、
ひどいもんだな。
もうANA贔屓は辞めるよ。
169NASAしさん:02/09/27 02:34
しかし座席をいたずらに増加させるとターンアラウンドタイムが長くなるのでは?
たかが1列に1席増やしただけでも、清掃員は大変だからね。席×列数。
170NASAしさん:02/09/27 14:15
JALがSR後継に773発注だって。
席は3−3−3のままらしい。
171NASAしさん:02/09/27 21:01
ANAはとうとうB767も横8列にするらしいです。


http://www.sanspo.com/geino/g_top/gt200209/g_top2002092411.html
172NASAしさん:02/09/27 21:10
>>171
767がジャンボ?767で350人???
173NASAしさん:02/09/27 21:14
えと、ジャンボ機の定義をワイドボディ(2本通路)とする説も
あるらしいです。

174NASAしさん:02/09/27 21:45
JALが9列のまま3機導入するそうだが、ANAはどうすんだろうね。

個人的にはどっかのマスコミが記事にでもしてくれたら面白いんだが。
ANA=狭い→イメージ低下→会社慌てる→9列に戻す→(゚д゚)ウマー
175NASAしさん:02/09/27 23:54
>>173
しかし、「350人乗りのB767」ってどうなの?
世界中探せば、そこまでピッチを狭くしたB6あるのかなあ?
176オオハツ:02/09/28 00:01
>>174
ここまできて、もう戻せないだろ。
177NASAしさん:02/09/28 00:20
>>176
スカイマークは8列じゃないの?
178NASAしさん:02/09/28 00:22
単純な767>747の間違いだろ
179NASAしさん:02/09/28 01:14
もしくは350人>250人の誤植かと
180NASAしさん:02/09/28 01:19
777の10列ってSRや400Dより窮屈なの?
直径は777の方がジャンボよりデブだったような・・・・

777-200は10列にしないのかな?
俺は運賃値下げありなら10列でもいいと思う
181NASAしさん:02/09/28 01:21
>180

却下
182NASAしさん:02/09/28 01:32
>>180
777のがキャビン幅狭いんだってば・・・。
読んでから書け。
183NASAしさん:02/09/28 04:36
>>180 >>182
純粋な胴体幅も、B747>B777
184NASAしさん:02/09/28 04:39
>>180
団体客→10列、個人客→9列ならおっけー。
つまり、>>165のように。
185NASAしさん:02/09/28 12:37
>>171
そんな時こそ、ハイデンシティーが魅力。
それでも普通のコンサート会場よりは、ゆったりしてるぞ。
186160:02/09/28 21:43
>>165
そうだったのか・・・逝ってこよう。
でもUAとSQにはY横10列のB7はないよね?
187NASAしさん:02/09/29 02:01
773の方が772より良い点発見した。
窓側に座って壁にもたれて眠るには773の方がいい。
772だとイスと壁の間隔が空いてて寝にくい。
188NASAしさん:02/09/29 02:15
通路に補助席付ければもっと人が乗れるのに。
ANAって馬鹿だな
189NASAしさん:02/09/29 02:18
やっぱ客を箱詰めして最新鋭763Fに載せるべきだ。
190NASAしさん:02/09/29 02:37
客は詰め込み、Pは酒飲み
191NASAしさん:02/09/29 03:27
あげくの果てにはお婆ちゃんに怪我まで負わせて
192NASAしさん:02/09/29 09:19
>191

お婆ちゃん、骨弱りすぎでは?
193NASAしさん:02/09/29 09:39
そう思う。
194NASAしさん:02/09/29 11:55
>> 191 別に穴が悪いわけではないと思われ。
195NASAしさん:02/09/29 12:57
>>190
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020928-00000194-jij-soci
>>191
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020928-00000211-jij-soci
悪天候だったからシートベルトのランプ付いていたと思うが。
196NASAしさん:02/09/29 14:46
>>191
電車が揺れてばあさんが転んで骨折するなんて、日常茶飯事なのに、
なんでいちいち新聞記事になるんだ?
マスゴミのこういう一面がだいっキライ。
すぐにケガするから老人・子供は搭乗禁止にでもすれってのか?
それとも緩衝材でぐるぐる巻きにして貨物室に固定搭載とか?
197NASAしさん:02/09/29 14:53
>>190
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020928-00000312-yom-soci

シートベルトしていたと書いてあります。まあ飲酒操縦未遂のあと
だからマズーだわな。
198NASAしさん:02/09/29 15:06
>>196
ANAヲタのこういう一面がだいっキライ。
199NASAしさん:02/09/29 19:01
>>196
ANAヲタのこういう発想禿同!
200NASAしさん:02/09/30 01:05
200だ!

>>198, 199
別にこれがANAでなくてJALで起きたとしても同じ反応が起きると思うよ。
俺は骨折した方を搭乗禁止にすべきだと思う。
201NASAしさん:02/09/30 12:35
<乱気流>74歳の女性客骨折 高知行き全日空機

 羽田発高知行き全日空569便ボーイング767が27日夜、高知空港の南東約10キロ付近で乱気流に遭い、乗客の女性(74)がろっ骨を折って6週間の重傷を負っていたことが分かった。
国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は28日、調査官3人を派遣し、詳しい調査を始めた。事故当時、現場は雨と風が強かったという。(毎日新聞)
[9月29日0時28分更新]


202NASAしさん:02/09/30 13:16
70歳台女性、骨粗鬆症の方では人とぶつかっただけでも骨折して
病院に来たりします。
こんなことが記事になるなら、社会面全面に「老女骨折」記事で
埋まって然るべき。
新聞記者は1日病院にはりついて現状を見てみたら?
203NASAしさん:02/09/30 20:05
昨日、久し振りにJALの777−300に乗ったんだけど、やっぱり3−3−3って余裕あるね。
あそこに3−4−3を詰め込んでいるANAの神経が知れない。
204NASAしさん:02/09/30 20:35
骨が脆いから6週間でもくっつかないかもね
205NASAしさん:02/10/02 20:26
なぁ、スレタイとはあんまり関係ないんだけどちょっと聞いてくれよ。

実は6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。

しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん
上にいっちゃったの〜、パオーンしてるの〜」と女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に
大爆笑がおこった。その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。

その日以来、その銭湯へは行かなくなった…。
206NASAしさん:02/10/03 22:55
B777で横10列とB767で横8列ってどっちが狭いの??
昔、TGでバンコク−(マニラ)−関西線に乗ったけど狭いことに気付かなかったが。。。
先月、ANAでB773に乗る機会があったのに欠航して次便のB44に乗ったのでまだ、ANAの773は
体験してないんだけど、ANAの773とTGの772ってどっちが狭いんだろ??
207NASAしさん:02/10/04 01:36
767で横8列あるのか?
208NASAしさん:02/10/04 01:39
>>207
SKYは横8列だよ。
そのほかもヨーロッパのどっかの会社が短距離用は横8列だった気が。。。
209NASAしさん:02/10/04 05:46
10月10,13,14,15日
ITM-CTSの773,779,776,780便が773らしいぞ。
改悪後、伊丹札幌線では初就航なんかな?
210NASAしさん:02/10/04 08:21
>>209
5,6,7日もそうらしい。
どうも10月に入ってから74R→773のパターンが多いのかもな。
211NASAしさん:02/10/04 10:37
>>210
伊丹札幌線はグループ旅客の比率が高いから、ここに
773を使うのは正しい選択だな。

773は東京函館、東京沖縄、東京鹿児島(繁忙期に混む)
、大阪札幌、大阪沖縄あたりで使うんなら納得なんだけど。
212NASAしさん:02/10/04 15:34
>>211

正直、羽田−那覇線はカンベンしてくれ。
グループ多くって、収益率低そう(&季節変動大)なのは
わかるんだが、あの長時間、閉塞空間に詰めこまれるのは、鬱。
213NASAしさん:02/10/05 06:33
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021004k0000m040197000c.html

伊丹ベースの773が増えてしまうのか?
214NASAしさん:02/10/05 07:52
>>213
それどころか、772すら10列化しかねないな、これって。
ただ、ジャンボ機「禁止」ではないので、羽田線だけはジャンボが残るものと思われ。
っていうか、関西の皆さん、ご愁傷様。

関連スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1016365285/
215コピペ(修正):02/10/08 00:46
Ana A380導入時
国内線仕様 スーパーシート無し
2F レギュラー席(個人 普通運賃向け)AC通路DEGH通路JL
1F レギュラー席(団体 特割運賃向け) ABC通路DEFGH通路JKL
216NASAしさん:02/10/08 01:04
>215
そんなに乗ったら、燃料はほんのちょっと...
札幌でダイバードした時は、羽田まで飛べんだろうな。
しかし、A380の最大離陸重量で着陸料を計算すると、関空でいくらに
なるんだろう。
217NASAしさん:02/10/08 01:26
>>216
そんなのが着陸すると関空が沈みます(W
218NASAしさん:02/10/08 18:36
>>215
A380の導入は無いと思われ
それに国内線に投入するならSR造ってもらわんと
219NASAしさん:02/10/08 20:57
年末年始ダイヤ投入便

羽田〜千歳 61,60
羽田〜函館 851,852
羽田〜小松 752,759
羽田〜伊丹 35,38
羽田〜広島 672,685
羽田〜松山 585,590
羽田〜熊本 647,648
羽田〜長崎 661,664
羽田〜宮崎 609,610
羽田〜鹿児島 623,626,627,630
羽田〜那覇 80,87,90,91

773で帰省するのは鬱だな…
220NASAしさん:02/10/08 22:44
>>215Ana A380導入時
>国内線仕様 スーパーシート無し
>2F レギュラー席(個人 普通運賃向け)AC通路DEGH通路JL
>1F レギュラー席(団体 特割運賃向け)ABC通路DEFGH通路JKL

2F 幅広(全角文字)
1F 幅狭(半角文字)
何気に書き分けている
221NASAしさん:02/10/16 00:31
話題がないage
222NASAしさん:02/10/16 00:50
肘掛戦争激化のヨカーン!!
223NASAしさん:02/10/16 01:02
ボーイングは767-300の座席数をモノクラスでup to 351って書いてる。
横8列350も可能なんですな。
224NASAしさん:02/10/16 01:50
>223
NHの機材は非常口の関係から300席までが限界!
でもNHなら、タイプTドアインストールしてでも、増席するかもね
225NASAしさん:02/10/17 00:14
本スレage
226NASAしさん:02/10/18 00:43
評価sage。
227NASAしさん:02/10/19 00:36
羽田〜松山線ってB777-300での運航があるのに、普通運賃はJALより高いね。
JAL便の前後には当日割引という名のただJALの普通運賃にあわしてるだけの割引があるが・・・
228NASAしさん:02/10/19 00:37
age
229NASAしさん:02/10/19 10:40
深夜の関空⇔グアム便は747−400Dが担当してるけど(今も?)
これが777−300に置き換わることある?GPSなどの長距離航行設備を取りつけた上で。
230NASAしさん:02/10/19 21:06
>229
773はETOSの関係と、HFが一つだけ、救命ボートの装備の関係から
洋上に使われることはないと思われます。
231NASAしさん:02/10/21 21:06
>>230
そういえば全日空のB777-300ER/LRの納入はいつ?
これがきたら本格的にB747-400のアボソが始まりそうだが・・・・。

明日NW/22便搭乗予定age
ホノルルに行きませゥ
232NASAしさん:02/10/21 21:09
>>231
そして、747-400はJALとNWに売りつける。
233NASAしさん:02/10/21 21:13
いつか、旅客機の座席の大幅強化と3点式ELR式シートベルトの装着が義務づけられたら
必然的に座席のサイズが大きくなり、少しは詰め込み状態が緩和されたりして…。
234NASAしさん:02/10/21 21:23
>>231
発注してたっけ?
まだ1号機の組み立てが始まったばかりだけど。
235234:02/10/21 21:25
あ、してたね。
236NASAしさん:02/10/21 21:30
鉄ネタでスマソ
国鉄時代、在来線標準の2+2のシート配列に対し、座席定員確保のため3+3に
していた「修学旅行電車」なるものが存在したが、同様の発想で773は修学旅行
の団体が入っている便に優先的に入れてしまうのはどう?
特にドキュソ校にはピッタリ(w
ちなみに漏れの工房の見学旅行の時はB747SRですた。
237コピペ:02/10/21 22:09
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1022130276/l50

JALの767-300、どーんと3席増

JALは来年から国内線767のシートレギュレーションを変更 スーパーシート削減 レギュラーシート増設へ。

他の機材の比べスーパーシートの比率が高く 600Rの運行路線につけるには座席数の少ない 767の座席を変更を決定。

改造内容
1列目右に1-H・K座席を設置
3列目スーパーシートををレギュラーシートに変更
3列目がレギュラーシートになりシートピッチが狭くなる分 1・2列目のスーパーシートのピッチ拡大
(正確には3列目スーパーシートを2列目に持ってくる 余剰のスーパーシートは改修の上767国際線⇒国内線転用機に使用)
これにより座席数はスーパーシート12席(-4席)レギュラーシート261席(+7席)総座席数273席(+3席)になる。
これにより主に使われる非幹線では1ログ当り最大 スーパーシート料金¥12800(¥3200×4)の減収になるが
増加した座席数運賃3人分の増収が見込める。
短期間で改修費の元が取れることから改造が決まった。
(スーパーシートを残して)ANA767のようにもっと座席数を増やすことも考えられたが費用が掛かり過ぎるため中止。
238コピペ:02/10/21 22:11
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1022130276/l50

JALの767-300、どーんと3席増

JALは来年から国内線767のシートレギュレーションを変更 スーパーシート削減 レギュラーシート増設へ。

他の機材の比べスーパーシートの比率が高く 600Rの運行路線につけるには座席数の少ない 767の座席を変更を決定。

改造内容
1列目右に1-H・K座席を設置
3列目スーパーシートををレギュラーシートに変更
3列目がレギュラーシートになりシートピッチが狭くなる分 1・2列目のスーパーシートのピッチ拡大
(正確には3列目スーパーシートを2列目に持ってくる 余剰のスーパーシートは改修の上767国際線⇒国内線転用機に使用)
これにより座席数はスーパーシート12席(-4席)レギュラーシート261席(+7席)総座席数273席(+3席)になる。
これにより主に使われる非幹線では1ログ当り最大 スーパーシート料金¥12800(¥3200×4)の減収になるが
増加した座席数運賃3人分の増収が見込める。
短期間で改修費の元が取れることから改造が決まった。
(スーパーシートを残して)ANA767のようにもっと座席数を増やすことも考えられたが費用が掛かり過ぎるため中止。
239237=238:02/10/21 22:17
二重カキコしてしまった。
240NASAしさん:02/10/21 23:04
>>236
修学旅行等の学童航空輸送は来年度よりC−1/C−130で行います。
241NASAしさん:02/10/21 23:06
>>240
当然機内では体操座り
242NASAしさん:02/10/22 10:08
>>236
揚げ足取りスマソ。
修学旅行用電車国鉄155系・159系、近鉄20100系は、3+2(ただし、BOX席)でつ。
243NASAしさん:02/10/22 12:43
>>241
引率教師に限り竹刀の持ち込み可
244NASAしさん:02/10/22 13:39
>>238
一気に3席も増加? ひでーなー。
ANAの詰め込みにギャースカ言ってる場合かよ。
245NASAしさん:02/10/22 13:40
>>240
ガキんちょを運ぶには、内装はあの程度でいいけど・・・
コストかかりすぎだよー。
C-130なんて、燃費悪ぃーんだからー
246NASAしさん:02/10/25 00:29
>>241
女生徒の皆様へ

ハイジャック防止のため、手荷物検査場通過前にパンツを
脱いでください。 その後機内では体操座りでお過ごしく
ださい。 男性乗務員の大変濃厚なサービスがおまちして
おります。
247NASAしさん:02/10/25 00:35
>>241
ワロタヨ!!
248NASAしさん:02/10/25 22:47
伊丹発着ジャンボが規制されるとB777−300大活躍しそう。
もっと詰込仕様がつくられるかも。
249NASAしさん:02/10/25 23:43
昨日新千歳空港に逝ったら、遅れてたNH71便(小耳に挟んだ所、HNDで沖止めだった
そうな)で到着した見学旅行帰りの工房がたむろってたが、744なんて生意気だ!
後で調べた所、次のNH73便は773だったみたいで、工房にはこれで十分(w
もっともNH73も遅れていたので、本当に工房の一団に占拠されてた可能性大...
250NASAしさん:02/10/27 01:56
別にANAの肩をもつわけじゃないけど。

最近松山線でよく777−300に乗るけど、ぎっしり9人すわっている
9人がけよりも、とくに真ん中の4人がけで1つあいている10人がけ
の方が快適じゃない?がらがらで両方の肘かけが使える状態なら
それはそれで、座席の幅はそんなに気にならないし。

10人ぎっしり詰まっている場合は確かに狭いけど、本来は満席で
断られていたのが乗れてラッキーだったと。ただ、満席時の中央は
つらそうなんで、クレジット決済してとっとと通路側確保してるけど。
251NASAしさん:02/10/27 02:09
ん?、漏れは決済しなくても座席指定できるぞ
PLTだけのサービスだったのかな?
252NASAしさん:02/10/27 02:11
>>251
そうです。
253NASAしさん:02/10/27 02:16
空席が50ぐらいの時が一番ツライ。
空席は1列に1席あるかどうかだから、大半の客が狭い思いをしている。
増席しなくても乗れる人数だから、余計に腹がたつ。
254251:02/10/27 02:17
来年はSFC降格だけど、できなくなるのかな?
255NASAしさん:02/10/27 02:26
>>254
SFCでも大丈夫だよん。
256251:02/10/27 08:29
>>255
さんくす!
257NASAしさん:02/10/27 08:37
>>252
ANAカードさえ持っていれば上級会員でなくても
決済しなくても予約だけで事前座席していできますが・・・??
258252:02/10/27 08:43
>>257
そんなの知ってるよ。
俺も持ってるもんね。
予約センターのお姉さんも教えてくれるし。
でも、>>251は、PLTだと自慢したいんだから、
自慢させてやらないといけないんだよ。
最初で最後のPLTなんだから!!!(WWW
259NASAしさん:02/10/27 09:00
PLTだと羽田で搭乗券に★があるとタクシー券も
もらえるらしいね!!すごいなー251の人

ぜひ来年はDIAの特典を教えてね!!
260251:02/10/27 09:17
>>258
そうなんだよ、来年はJGPだし
>>259
貰えるのはいいけど、空港には迎えのハイヤーが来るから無駄なんだよね
261NASAしさん:02/10/27 21:29
>>258

よくわかんないんだけど、PLTって自慢なの?
自分はパシリですって言っているようなもんじゃないの?

262NASAしさん:02/10/28 19:27
素朴な疑問。
なぜ777-300だけ3-4-3にして、
777-200の3-4-3の噂すらないの??
263NASAしさん:02/10/29 18:54
>>262
>素朴な疑問。
>なぜ777-300だけ3-4-3にして、
>777-200の3-4-3の噂すらないの??

http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1022130276/916より
>機材の大きさは座席の取りやすさから90%以下の利用率が理想的だが 採算を考えると70%以上の利用率が必要。

777-200(382名)÷777-300(525名)=72.76%
767-300(288名)÷777-200(382名)=75.39%
A321(195名)÷767-300(288名)=67.71%
A320(166名)÷A321(195名)=85.1%
737=500(126名)÷A320(166名)=75.90%

一回り小型の機体の座席数はその上の機体の座席数のほぼ70%以上になる。
(A321の代わりに座席数202〜237名の機体があるとすべて70%以上となる。)
上の理由だと思う。
264NASAしさん:02/10/29 19:35
なるほど、、、、
でも機材統合とかでA321が退役したら、
これもちょっと崩れるな。
もしかしたら、幹線用には、新規導入分も含めて
777-300に統一して、座席を少しでも多くということか、
スカイマークの例もあるし、、、、価格競争も激しいし、、
でも羽田福岡線だけに777-300を集中されたら、おれは他社にのるよ。
その意味で777-200は地方路線中心で、そこまで需要が逼迫してないのかも。


265NASAしさん:02/10/29 22:27
>>263
A321の代わりに適当な機材
B757orB767−200orA310orA321ハイデンシティー仕様(最大220人)
このうち 現実的なのが767−200かA321増席(2列ぐらい)
266NASAしさん:02/10/29 22:32
でも、767-200は寿命にしても淘汰だし、
A321もドボン。757も導入しても数少ないだろうしな。
A310はさすがに古いだろう。
267NASAしさん:02/10/29 22:39
1月後半ダイヤ投入便

羽田〜千歳 52,53,68,71,965,968
羽田〜小松 753,754
羽田〜伊丹 23,28
羽田〜広島 672,685
羽田〜長崎 661,664
羽田〜宮崎 609,610
羽田〜鹿児島 623,625,626,628
羽田〜那覇 80,91
268NASAしさん:02/10/29 23:06
>265
A321はバランスが悪くて満席では飛べないことも数多く、
これはもう使わないでしょう。
B62は運行効率(1席あたりのコスト)が悪すぎ、この機材のせいで破綻した
海外エアラインもあったなあ。
そうなると、737-900とか、Tu204なんてどうでしょうか?
IL86も大量に余ってて安いよ。
269NASAしさん:02/10/29 23:45
つーか日本のエアラインは200席台前半の機材買わないじゃん。
270NASAしさん:02/10/29 23:50
>>265
破綻したエアラインってどこよ?
271NASAしさん:02/10/29 23:59
>>268
IL86は騒音基準の問題で日本じゃ飛べないYO!!
それに燃費も激悪だし…イリューシン史上最悪の欠陥機。
ILならIL-96、それもハイテク2人乗務機の-300がおすすめ。

B762も2-5-2配列の詰め込み仕様に改造すれば運行効率も上昇するのでは?

>>270
もしかして、アンセット?
272NASAしさん:02/10/30 00:03
>>271
B6は2−5−2は絶対に無理。
スカイマークみたいに2−4−2ならともかく。
273NASAしさん:02/10/30 00:04
短胴型で1席あたりに換算すると運行効率が悪い機材
MD-87
B737-500
B767-200
274NASAしさん:02/10/30 08:57
少し疑問なのだが、767−300と-200って、どのくらい運航コストが
違うんだろう?
275NASAしさん:02/11/02 18:10
>>274
フライトタイム1時間前後の国内線だと200/300とも燃費とか変わらないと思うから同燃費においての座席数の差くらいか?
あとは300と200で基本的な乗員の数が違うわけでは無いし・・・・・・・・、別の種類のエンジン積んでるわけではないし。
276NASAしさん:02/11/02 18:47
1座席あたりだと762の方が悪いでつ。
277NASAしさん:02/11/02 20:17
収入の数%のところで、利益が出るかでないかの分岐点がある航空業界に
あって、1席あたりの運行コストの差が10%以上開きがある
200型と300型では大きな違いです。
278NASAしさん:02/11/02 20:36
じゃあB6S(懐かしい表記)の方が効率的ということ?
279NASAしさん:02/11/02 23:34
>278
どう考えても300型の方が効率はいいだろう。
A318なんかは、A320と基本構造が同じ上に、機体がみじかくなって不安定に
なったもんだから、尾翼まで大型化してるから、さらに効率は悪いだろうね。
280NASAしさん:02/11/03 21:54
>>263
スゲエ、よくこんな計算理論ができるもんだ
281NASAしさん:02/11/03 21:58
http://www.airtravelers.jp/cgi-bin/air_bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=758;id=NH
このBBSで皆様の投稿を拝見してANAのお客様には本当に
ANAを愛してくださる方が沢山いらっしゃるんだなぁと思いました。
私は、以前H空港でカウンター業務をしており、飛行機が好きな方の
行き過ぎた行動がたまに目に入ることがしばしば…
ですからあまり込み入ったことは話さないようにしていました。
一番ショックだった経験を一つ上げさせていただきます。
丁度 朝のラッシュが終わり57番カウンターでお客様を
お待ちしていると背の高い25歳ぐらいのA様がいらっしゃって
いつものようにANA便の九州路線のチェックインをしました。
その日は珍しく機材故障で出発が送れA様は私のところへ来て
J社に変更したい旨を伝えてきました。その時A様が持っていた
搭乗券は運賃など記載されていない搭乗券でしたので原券を
取りに後ろのオフィスへ…原券を取ってA様にお返ししました。
しかし、回収した搭乗券をチェックして回収ケースに入れようとすると
カウンターにおいてある無印字の搭乗券・空席待ちカード・明細書など
カウンターにセットされていた物がすべてなくなっていました。
社内では、A様が来ると備品がなくなるとの噂が絶えず 
なくなった物としてアナウンスマニュアル・個人が所有する
青い手帳サイズのマニュアル・搭乗券(無印字)一袋(500枚くらい入ってる)など
係員がちょっと目を話した隙に備品が紛失している
ケースが多々発生しています。A様が盗ったなどは
考えたくないので通常は個人管理不行き届きで片付けてきましたが
チーフが被害にあってしまい。課内ではショックをかくしきれません。
被害にあった従業員は、始末書もしくは出勤停止などの処分になりかねません。
ANAをご利用になる皆様は、この件についてどうお考えになりますか?
なぜANAのGHが皆様が飛行機好きとわかると、
避けるGHが多いのがわかっていただけましたでしょうか?
282NASAしさん:02/11/10 01:21
あげてみる?
283NASAしさん:02/11/10 01:44
スカイマークとどっちが狭い?
284NASAしさん:02/11/10 02:24
>>242

159系は普通の153系とかと同じ座席配置。
厨狂地区の臭学旅行の需要の少なさから、当初から臭学旅行以外の臨時列車に多く投入されることを見越して3人がけはやめているはず。
あと、155系(押込型)とはベンチレーターが違う(グロベン)。
285NASAしさん:02/11/10 03:14
こないだMAXやまびこ号に乗車した。
全日空の後に続けとばかりに横6列の椅子だった。
新幹線もどーんと座席増やすの?
286NASAしさん:02/11/10 05:39
>>285

あの座席は無いよなあ。
それこそ近鉄の2階建てあおぞら号(引退。1960年代の製造)みたいだし。
修学旅行専用にしてほしいね。
あれで「特急料金取る新幹線」なのは納得行かない。
グランドひかりの普通車1階席のように2-2に汁!

と、鉄ネタになってしまたが....スマソ
287bobby:02/11/10 12:08
素朴に
席が多くなるのは
よくないことなのかねえ。
288NASAしさん:02/11/10 12:31
>>287
狭い座席に詰め込まれたことがあるのかと(以下略
289NASAしさん:02/11/11 00:48
>>285-286
MAXの座席(自由席2F)の3−3の座席は結構前からあるよ。
でも、すいているときは真ん中の座席のところを触ると肘掛みたいになって
3を2としても使えるみたい(なかなか使えないようですが)
それに1Fは2−3だから、まだ選択の自由は少しだけある。

どこかの糞穴とは根底に流れている考え方が違うね。
290NASAしさん:02/11/11 20:05
航空機にもそろそろ本気で補助椅子なんてモノがつけられるのかなぁ?
291NASAしさん:02/11/11 21:03
Maxの2階席で3-3配列なのは自由席車。
平日は通勤客、休日は家族連れを客層として見込んでるからまあ仕方がない。
指定席車は2階席でも2-3配列。差額510円でリクライニングシートにUGできるから、
穴よりは良心的かも?
292NASAしさん:02/11/12 03:28
>>289
Maxの3-3は就役当初からだよ。
もっと言うと、その前に常磐線の415系2階建て試作車で3-2のテストもしている。
この当時は「JR束は自由席客をバカにしている」などと言われたものだけど、まさか飛行機で真似する輩が出るとはね。
293NASAしさん:02/11/12 03:39
>>289
考え方は変わらん。
飛行機と違って電車は増結できる
しかも飛行機と違ってリクライニング不可
294NASAしさん:02/11/12 21:29
年末年始はオールY744は就航しないみたいですね。
295NASAしさん:02/11/12 22:10
【不幸のレス】〜呪われ〜
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です


            信じるのも信じないのもお前達次第
296285:02/11/12 22:45
おいら
仙台で時間があったんで愛子駅行って来て
仙台の地下駅から松島までいったんだ。
田舎まで行っても通勤電差に乗車させられるJR東日本逝ってよし!
週末乗り放題きぅぷ16000円なら妥当かな?
297NASAしさん:02/11/15 22:07
>>296
仙石線なら国鉄時代から通勤型(103系)ですけど、何か?
もっとも今度投入される205系(山手線で走ってる香具師)は一部にロング/クロス
両用の2WAYシートつきますが…
298285:02/11/15 23:13
>>297
違う!東北地方に最近やたら増殖している電車だ
鉄では「走るんです」といわれているらしい
299NASAしさん:02/11/16 08:49
744に乗ったら773と同じシートだった。
おまけにシートピッチが狭くなっているように感じた。
ついに744も773化され始めたのでしょうか?
300NASAしさん:02/11/16 11:47
>>299
コーソリやってるのかな?W
301NASAしさん:02/11/16 12:10
>300
そのような気が。
772の3-4-3化用に買っておいたシートを転用してたりして。
302NASAしさん:02/11/16 12:25
ANAのホムペに虚偽の内容が。。。。
国土交通省に通報しました。
http://svc.ana.co.jp/ana-info/index.html
303297:02/11/16 19:41
>>298
仙台の地下駅から出てるのは仙石線ですけど、何か?
「走ルンです」は仙山線やら東北本線の701系と思われ。仙台近郊ならまだしも
山形や岩手のド田舎に入れるのは(゚Д゚)ゴルァ!

304NASAしさん:02/11/17 13:10
ところで、漏れ昨日HNDで暫定塗装になった773を見たんだけどさ、
機番分かる?沖止めだったから機番見れなかったのよ。
305NASAしさん:02/11/17 16:52
JA755Aだよ。
2週間位前からでてきた。
306NASAしさん:02/11/17 19:47
>>304
新塗装じゃなくて暫定塗装なの?
確かにあの塗装だと弱そうだしなぁ、
307NASAしさん:02/11/17 20:06
>>301
やっぱり裏では手配していたんだろうか?
308NASAしさん:02/11/17 21:10
今日B777-300乗ったが、血管詰まりそう!
隣の中年は新聞広げるし。
頼むからSS増やせ〜。
309NASAしさん:02/11/17 23:22
>>308
居住性悪くなる上SS席減らした罠。
310NASAしさん:02/11/18 00:19
で、結局744も詰め込み開始なのか?
311NASAしさん:02/11/18 00:22
>>310
ANAってリストラ進んでる?
JJ対抗のために、747-400まで11列化したとしても、
よほど安くないとだれも利用しないと思うけど?
312NASAしさん:02/11/18 00:33
>311
11列にはなっていないが、一部の機体でシートピッチが短くなった気がするのだが。
313NASAしさん:02/11/18 02:26
ガイシュツかもしれんが、この機材、スーパーシートもピッチ狭くなってないか?
777系は特にRサイドのピッチが異様に広くてヨカッタのだが。
314NASAしさん:02/11/18 21:30
>>313
1つ目のドアと2つ目のドアの間は、両側は国内線用772の左側と同じ
SS2列+Y7列だから、狭くなったかどうかは不明。
ただ真ん中は、国内線用772のSS2列+Y6列に対し、773はSS2列+Y8列。
2つ目のところのギャレーを移動してるとはいえ詰め込みすぎ…
315NASAしさん:02/11/18 22:39
一層のこと
「ワーストクラス」でも作って
団体客および「超安航空券」(?)利用者限定で乗せる。
安全上、国内および国際短距離線限定
スカイマーク並み、横も詰め込み、ドリンクサービスなし(飛行時間90分以上は実施)

で通常よりさらに正規運賃で1〜3割安く販売。割引券でもさらに割引
316NASAしさん:02/11/18 22:43
貨物室にも椅子を設けよう。
317NASAしさん:02/11/18 23:26
>>312
エコノミークラスのシートピッチも86CMー>79CM
(一部例外あり)
318NASAしさん:02/11/18 23:30
>>316
パイプいすによる補助席設置。
補助席は当日オーバーブッキングした場合および当日空港で「どうしても乗りたい客」
に提供されます。
オーバーブッキングの場合は支払い運賃の3割、
当日希望客はゾーンペックス運賃が適用されます。
319NASAしさん:02/11/19 00:37
満員電車でも平気な、東京と大阪を結ぶのが一番いいでしょう。
320NASAしさん:02/11/19 00:42
バブル絶頂期にフクスマ県とかに家を買ってしまったお父さんは
毎日3時間通勤電車に乗って膝を詰め合わせて乗っていますから
スカイマークだろうが773だろうが、構わないと思う。
超ヒドイ座席をつくって、福島県民限定とか山梨県民限定とか
ディズニーリゾートの入園券みたいなの売るか? コンビニで
321NASAしさん:02/11/19 09:50
>>316
> 貨物室にも椅子を設けよう。

団体客を乗せるより貨物を載せるほうが儲かるから、却下。


322NASAしさん:02/11/19 13:26
今月61→60→89→92などで使ってる
国際線用744っていつまでなんだろ?F/FのSS席は
気分が良かったが・・・
323NASAしさん:02/11/19 13:31
事情は分かるが最近の詰込には反対!全機種にSS席も設けるべきだ
(アナ機材のみだけどね)それとSSのお菓子じゃビールに合わん・・・
有料ビールについてくるつまみくらいつけろっていうの
一時でたワインも出せぇ〜!!
324NASAしさん:02/11/19 13:48
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=281323

↑エルアルのハイジャック未遂の記事だけど、737で乗客170名
だってさ。 どのくらいの時間飛ぶ便か判らないが、737で170名
八丈島だけにして欲しい。
325NASAしさん:02/11/19 13:57
得る有る って名前がいいね。満席繁盛のはずだ。
326NASAしさん:02/11/19 13:58
>>324
-800じゃねーの、ハイジャックされたやつ
327NASAしさん:02/11/19 14:09
もしかしたら、そうかも。
328NASAしさん:02/11/19 14:33
329NASAしさん:02/11/19 14:45
757-200なら、やはり満席に近いね。でも757とは珍しい。
しかし328さん色んなニュースサイト良く見てますなあ。
330324:02/11/19 15:08
どうも757っぽいね。 あまり神経質になる必要はないけれど
こういう誤報って、結構多いね。 この前のアメリカンの墜落
事故では、機種がA300というだけで、エアバス→シャトル便と
判断されて、そういう報道がされてた。

でもこれで、エルアルの安全神話が証明された訳か。
331NASAしさん:02/11/19 15:10
でも機内にナイフ持ち込まれるようじゃ…。
332NASAしさん:02/11/19 15:18
俺の読んだ記事にはB767て書いてあったぞ
333NASAしさん:02/11/20 13:42
とにかく、シートピッチを32ヤードにしる!
334NASAしさん:02/11/21 05:05
エミレイツやTG,CZに比べれば距離が短いから耐えれると思うが・・・NH
それよりヨーロッパの航空会社のヨーロッパ内ビジネスクラス何とかしる!!
シートはエコノミーと全く同じ。メシが違うだけ。
335NASAしさん:02/11/24 21:46
搭乗前に面接があります
336NASAしさん:02/11/24 22:09
1/8〜31の時刻表見たら、充当便が少なく4機で運用できそうですね。
おそらく検査か訓練なんだろうけど、あまりの不評ぶりに時刻表に
機種773と書けなかったりして…(w
337NASAしさん:02/11/24 22:45
スレタイトルとチョトハズレますが今日乗った773で非常用説明図みてたら
脱出用シュートって、今はボートにはならないのですかね?絵をみてたら
救命胴衣付けて、シュートのフチに掴まっている人の他、泳いでいる!人
がおおぜいいます。どうせ全部は乗り切れないのでボートはやめたのか?
昔の飛行機はたしかボートになってカヴァーもかぶせられるようになっていた。
機種を選べるならボートにちゃんとなる機材をえらびたい。だれか教えて。
338NASAしさん:02/11/25 00:53
無駄な心配するな。 海面に意識して不時着できたエチオピア航空
の767ですら全損&大破したのに、不慮の不時着であれば、救命ボート
が云々とか言っていられる余裕は無いと思われ。

それよりもベルトでハラキリになる可能性とか、座席の耐衝撃性を
考えた方がまだ実用的だと思う。

ちなみに747は、安全の案内ビデオでも「2階と翼の上を除く」シュートが
救命ボートになると案内されてるから、この4箇所は人を乗せて留まる
ことができないということになるけれど。
339NASAしさん:02/11/25 03:13
ねーねー、やぱり744も773化され始めたんですか?
広島空港スレでもそんなことが書いてあったし。
340NASAしさん:02/11/25 03:30
747の最前方普通席(1-3)あたりってピッチ超狭いカンジ
773より狭いよう
341NASAしさん:02/11/25 07:17
>>339
>>299に出てる通り、773と同じシートに改修しているってことでない?
342NASAしさん:02/11/27 20:58
2月ダイヤ投入便(2/3の空席案内より)

羽田〜小松 752,759
羽田〜伊丹 35,38
羽田〜広島 677,678
羽田〜松山 585,590
羽田〜福岡 243,248
羽田〜長崎 663,666,667,670
羽田〜宮崎 609,610
羽田〜鹿児島 623,625,626,628
羽田〜那覇 80,87,90,91

ついに今まであまり縁のなかった羽田〜福岡に就航です。
343NASAしさん:02/11/27 20:58
ついでに3-4-3ゲット!
344342=343:02/11/27 21:03
>羽田〜鹿児島 623,625,626,628
は間違えました、削除しますスマソ。
345NASAしさん:02/11/27 22:14
346NASAしさん:02/11/27 23:35
>>340
SRの最前方は元々かなり狭いよ。 普通の体系の人なら
2方を壁に挟まれて、かなり窮屈なはず。

もっともVIPなどは、非常口横周辺にアサインされるから
何とか問題なくやっていってるようだ。でもこういう細かい詰込
って、週末の伊丹便とかでは、効果絶大だと思うよ。
347304:02/12/01 10:55
>>305
亜利画党。755Aというと改悪1号機だね。内装改悪に続きあの
間抜け暫定塗装も先陣を切ったのか…(w

>>306
本格的な新塗装になるまでの暫定塗装という説が最有力です。
348NASAしさん:02/12/08 19:11
昨日鹿児島−羽田ANA626便 B773に乗りました。
うわさどおり3−4−3の10列でシートの横幅も見ただけで明らかに狭いな
と感じました。この座席ならJAL、ANAのB772の便を選択できるなら
そっちの方がいいと思いました。当然か?
349NASAしさん:02/12/08 19:41
漏れ2/1の乗り放題の福岡−羽田って248ですた、一応3Gなんだけどかなり窮屈でつか?
350NASAしさん:02/12/08 19:48
風邪塗装もそろさおろ見納め?
351350:02/12/08 19:48
×そろさおろ
○そろそろ

773に詰め込まれて氏んできます
352NASAしさん:02/12/08 20:13
773の10アブレストってまだ乗って
ないんだけど、スカイの767とどっちが
窮屈だろか?
そういえば昔JLのD10にも10アブ仕様が
あったような・・・
353NASAしさん:02/12/08 21:34
>>349
772の3列目よりは窮屈な気がします。
あと、3Gなら最後に乗ったほうがいいよ。
ひざに他の人の荷物や足がよくあたりそう。
354NASAしさん:02/12/08 21:36
>>353
サンクスでつ、最後に乗った方がいいのでつか。早めに機内に入るの好きなのに。。。
なるべく前方の通路側でお薦めの席ってどこかありまつか?
355NASAしさん:02/12/08 21:40
>>352
両方とも乗ったことありますが、773のほうがまだマシ。
ANAの773はシートは辛うじて普通の範疇と言えるが、SKYのシートはダメ。
ただ通路は両方とも緊急時の脱出に不安いっぱいなほど狭い。
356NASAしさん:02/12/08 21:40
>>348
JASのA3Rの普通席とどっちが横幅せまい?
357NASAしさん:02/12/08 21:53
>>350
風塗装機…デビュー数日後羽田〜広島で乗ったとき、マジカコイイ!
と思ったものだなぁ。シートもゆったりしてたし。
中身があの頃と全く別ものになった今もあの塗装で飛んでいるのを見ると
虚しい。はやく塗り替えてほしい。
358NASAしさん:02/12/13 06:18
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
359NASAしさん:02/12/15 20:31
今日乗ってきますた、10列配置の773。 ここで相当叩かれているので
かなり覚悟して乗ったが、思った以上に快適だった。 良かった点は
シートの造形で、バックレストが意外に高い位置まであるのと、これまで
のシートにあったヘッドレスト部分の大きな隆起がないので、座高の高い
漏れでも結構快適に眠れた。 気になる横方向だが、問題なのは通路の
狭さであって、座席そのものは結構幅が確保されていると思った。 
バックレストはアームレスト上空に張出さないタイプなので、小さく見える
が、座面幅は従来とほぼ変わらないはずだ。 これまたあまり造形に
凝っていない座面なので、あまり窮屈な印象はない。 
横10列になって、これまで拡大幅だった3人がけ中央の座席は明らかに
快適性が減少したが、繁忙期に2人連れや3人連れを収容しやすくなった
し、搭乗率80パーセントぐらいであっても、隣席が空く可能性は高くなった。

これでCAの増員があって人件費が増加したということがなければ
今回の増席は悪くないと思う。
360NASAしさん:02/12/15 22:37
>>359
>これでCAの増員があって人件費が増加したということがなければ
ごめんね(って折れが謝る必要はないだろうが)、
乗客定員の増加に伴ってCA増員しなきゃいけなかったんだよ。
361NASAしさん:02/12/16 00:02
そもそも【3−3−3】の9アブレストと、【3−4−3】の10アブレストの
差を数字で教えてよ。みんな感覚でもの言ってるからぜんぜん結論がつかないっしょ?

ちなみにスカイマークのB763の【2−4−2】の8アブレストもフォローしてもらったら
実感できるっす!
362NASAしさん:02/12/16 00:15
でも実際に計測なんかしたらヲタどころか不審者だ罠。
363359:02/12/16 00:15
>>360

情報ありがとう。 最近特に採算性にシビアな全日空だけど
CAの増員が必要だと、閑散期には横9列の方が収益性が良かったり
しないんだろうか? まあプロの考えることだから、満席時の
増収で平時の人件費上昇分は賄えるということなんだろうけれど。

>>361

漏れもかなり興味があるけれど、全日空で調達部門にいる人とか
シートの輸入にかかわっている人以外は、メジャーを持って実測
するしかないね。 ただ、一般的に公開されるシート幅(アームレスト
間の幅)では、恐らく機種による差はほとんど無いと思われる。
座面は十分な広さがあったよ、感想で申し訳ないが、、、。

ちなみにSKYのB6は、明らかに狭さを実感できる。 推定だが
ANAの767-300の座席幅と比較すると、少なくとも5CMは狭いと
思う。 ちなみにたかが5cmだが、7列分で35cmになるから馬鹿に
できない。 エコノミーのシート幅って、せいぜい45CMも無いだろう
から、単純計算で6センチ〜7センチ小さいことになると思う。

777の場合、横9列では余裕がある(通路を広く取ったり、中央座席
を大きめにしたり)分、横10列でもまだ大丈夫なのかも。
364NASAしさん:02/12/17 15:44
http://www.airliners.net/open.file/293510/M/
A330に横9列もちょっと痛い系…。
365NASAしさん:02/12/17 18:51
>>364

こいつはスカイマークなみの通路幅だね。 これを見ると
773の横10列の方が幾分ましな気がする。 

ただシートが少々ANAの773に似ている気がする。 これもシクマ?
366NASAしさん:02/12/17 21:36
>>365
濃い戸っぽい
367NASAしさん:02/12/26 21:24
773で帰省の方、ご愁傷様age
368山崎渉:03/01/06 14:53
(^^) 
369NASAしさん:03/01/13 16:20
保守
370NASAしさん:03/01/19 18:21
>>369
あげんなよ!
371NASAしさん:03/01/19 19:21
別にageても問題ないがな。
372NASAしさん:03/01/26 12:13
最近このスレも寂れたな
みんな諦めたか?
JAノLに乗り換えるしかないのかなぁ??
373NASAしさん:03/01/26 12:56
シートの幅を勝手に検証。
B777に横9席で入れた場合(標準)の幅を、基準:1とすると、
B777に横10席入れた場合は0.9167。
標準の幅を仮に一席47センチとするならば、横10列は43.1センチ。
約4センチ狭い。
次に、標準の47センチ幅でB767に標準横7列で入れたときに比べて、
スカイマークのように横8列で入れるとそのシート幅は
一席あたり42.3センチ。標準よりも5センチ弱狭い。
B777の横10列はB767の横8列よりもちょこーっとだけ(0.8センチ)ましってことです。
まぁ、正確なものではないので数字は絶対に変わるでしょうが。
374NASAしさん:03/01/26 13:05
ちなみに、上にでてきてたA330に横9列にしたときに幅は42.7センチ。
当たり前のことではあるけれども、
標準列+1席増席の場合は元の機体の幅が広ければ広いほど有利。

機体の幅
B767<A330<B777
座席の幅(標準列+1席)
42.3<42.7<43.1
こんな感じ。
375NASAしさん:03/02/02 22:44
>>350
風塗装も風前の灯?1機が既に塗り替えられた模様
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/02 22:48
昨日の乗り放題で風塗装乗りますた、最前列でしたがやっぱ窮屈ですた。
377NASAしさん:03/02/03 23:29
4月ダイヤ運航便

羽田〜札幌 51,54,73,76
羽田〜伊丹 23,28
羽田〜広島 671,674,677,678,683,686
羽田〜松山 595,598
羽田〜沖縄 120,123,126,127,130,131

4月から、羽田〜九州路線の機材小さくなってない?
773も飛ばないみたいだし。
宮崎はしょうがないが、鹿児島とか長崎とか…
378NASAしさん:03/02/04 01:25
最近は座席だけではなくダイヤの改悪も目立ってるようで…
379NASAしさん:03/02/04 01:34
>>376
最前列ってSSの?
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/04 02:08
>>379
残念ながらYの最前列でつ・・・
381NASAしさん:03/02/04 22:22
ノリホで777-300と767-300を1日で乗ったけど
やっぱりチョト幅せまいね。実感した。
382NASAしさん:03/02/13 19:10
JA751A
ANA//塗装になってました。
383NASAしさん:03/02/14 09:54
ANAの777−300乗ってる。先月超割予約しようとして時刻表を開いたら、見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして長い。スロットル開けると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも777なのに横10列だから定員も多くて良い。3−4−3配置は狭いと言わ
れてるけど個人的には広いと思う。747と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってCAも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただデブヲタとか隣になるとちょっと怖いね。ワイドボディ機なのに汗べっとりだし。
広さにかんしては多分747も773も変わらないでしょ。747乗ったことないから
知らないけど2階席があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも773な
んて乗らないでしょ。個人的には773でも十分に広い。
嘘かと思われるかも知れないけど札幌→東京で910キロ位でマジでJAノL747を
抜いた。つまりはJAノL747ですらANAの777−300には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
384NASAしさん:03/02/14 13:24
>>383

スロットルじゃないだろ、スラストパワーレバーだろ。
385NASAしさん:03/02/14 13:36
>>384
スラストレバーを開けるとは言わないと思うが。
386NASAしさん:03/02/14 17:35
おいおい、777だぞ!777!、おまえぞれ騙されてるよ。
INSはオンになってたか?
札幌→東京のどこで抜いたか教えてみろ。千葉県上空か?
387NASAしさん:03/02/14 17:40
>>386
滑走路上だろ。
ANAのパイロットってたまに滑走路上で抜かしていく奴いるもん。
388NASAしさん:03/02/14 17:41
>>383
車板のコピペだから反応するな!!(藁
389NASAしさん:03/02/14 18:46
3−4−3配置はCAも狭いって思ってるハズ。
910キロ位って速度?それとも高度?
390NASAしさん:03/02/14 20:00
3-4-3を狭く感じるCAは少ないかと。UAならもとかく。
JALのCAなら3-5-3でも狭く感じないかも。
391NASAしさん:03/02/14 20:42
>>389
高度910キロに到達できる773があれば是非乗ってみたいものだ。(w

それはともかく、千歳を先に出た747よりも早く羽田に着陸すればいいわけだろ?
雪祭り状態ならあり得るのではないだろうか。
どこで抜いたかなんて初心者にわかるわけないし。
392NASAしさん:03/02/14 21:11
滑走路は時速140キロくらいが限界
タダでさえ余計な人数で離陸するわけだから当然機体重量も
重くなるでしょ。搭乗者が重いとそれだけ灯油代がかかる。

>>389

距離にきまってんだろ
393NASAしさん:03/02/14 22:29
国内線なら燃料を少なめにするので5,60席増えようが、
機体重量はそんなに変わらない。
ただ、383さんの言ってた「デブオタ」が隣だったら気分が悪くなって、
東関東付近で飛行場に引き返してくれるかもしれない。
394NASAしさん:03/02/14 22:56
>>392
あたま使って追い越すんだよ。
広い羽田ならちょっと違うルートを選択するだけで前の機より先に離陸できるぜ。
395383:03/02/15 01:53
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんで伝説扱いなのよオレ。なんだよ、
ANAで777−300乗って喜んでいたら人生そのものが伝説なのかよ。ふざけんなよ。ANAの777−300乗っ
て狭くてたまらねぇってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも777−300に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからって伝説扱いは凄く失礼だぞ。

あと飛行機での旅行初めてでまだ777−300にしか乗ってないから747がどの程度凄いのか知ら
ないけどマジで777−300って国内でも最長の。通路は恐ろしいほど狭いけどあの広さは本当
に凄い。あと386さんは信じてないみたいだけど本当の本当に747を抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓って伝説じゃない。マジで抜いた。
396NASAしさん:03/02/15 02:02
ANAの763でANAの772を抜いたことありますけど、何か。
397NASAしさん:03/02/15 09:14
>>395
読み辛いから落ち着いて書いてね。
398NASAしさん:03/02/15 09:44
先発の便を抜いてるとしたらやっぱり雪祭りの影響と思われ。

追い抜きではないが、去年の東京雪祭りのときはたった280マイルのHND→AXTで俺の乗ったANA便が
3時間前のJAL便に対して40分差まで詰めてた。
399383:03/02/15 11:00
そろそろ良心の呵責に耐えられなくなったので、ネタバレ。
車板の伝説的神のコピペ。乗り物全体に適用できると思われ。

【書き換え】NA、AT、白 【伝説】  第二部
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1036575070/l50

一緒に釣っていただいた香具師の方が多かったような気がしたが・・・
400NASAしさん:03/02/15 11:12
去年秋の羽田の豪雨の時、HND→ITMの39便に乗ったが、
1時間前、30分に出発した35便、37便の次の次に離陸したよ。
その間離陸する機はなかったのかと…
401NASAしさん:03/02/15 15:42
>>395
仮に君が実在だとしよう、
さんざん747との比較を並べ立ててたが、結局乗り較べたことはないんだろ?
春休みに10列747 9列777 10列777全て乗ってから書いてくれ。
特に通路幅にしわ寄せが逝ってるから、CAにとってツライのが本音。
402NASAしさん:03/02/15 15:48
どーんといこうや
403383:03/02/15 17:32
>>401
頼むから>>399を見てから書いてくれ。
404NASAしさん:03/02/15 19:18
>>12
14日はヴァレンタインデー。空気が読める男になろう。
405U042244.ppp.dion.ne.jp:03/02/16 23:56
>>404
誤爆?

うーん、どれほど狭いのか乗ってみたい気はする。
それにしても-200はどうしてそのままなんだろう?
406NASAしさん:03/02/20 02:05
シートピッチは広い方がよい
http://flightinfo.ens.ne.jp/pinkaba/joke05.jpg
407NASAしさん:03/02/20 02:33
>>406
感動した!
408NASAしさん:03/02/20 11:11
409NASAしさん:03/03/02 17:52
       
410NASAしさん:03/03/02 17:58
そのうちつり革箱詰めとかということになったらヤダな。

ありえないけど。
411NASAしさん:03/03/05 19:23
今日の87便でついに777-300デビューした。最悪なことに満席。
かなりの閉塞感だった。
でもNHの最悪席は、SRの1階最前列窓側
だと思うけどな。
「一番前だから文句言うなゴラア」とばかりぎりぎりまで席を入れている
ので、足をまともに置くことも出来んぞ!あのエリアは
オーバーヘッドビンもないので鞄の格納にもえらく難儀するんだよね。
412NASAしさん:03/03/05 19:57
このまえJALを利用したときに初めて777−300に乗ったんですが、胴体が長すぎるため(?)と満席だった事もあって乗り降りにずいぶん時間がかかりましてね。
そしてキャビンのインプレッションですが3−3−3でも意外と閉塞感を感じました。ですがANAの777−300は3−4−3なんですって?
想像しただけでも恐ろしいですネ。でも、個人的には777−300のオールエコノミー仕様なんて見てみたいです(笑)。
あっ、でも増席大好きなANAならありえるかも・・・
413NASAしさん:03/03/06 02:13
今頃になって初歩的な疑問なんだが、773の中央列って
製造時からマスクが5人分(4人分+インファント1人分)装備されて
いたんだろうか? 
もし酸素マスクまで増設するなら、横10列化って結構コストがかかる
改造のような気がするが。
414NASAしさん:03/03/06 02:25
>>406
A340-600初めて見た時、これくらいのインパクトがあった。「なげーなー」って…
415NASAしさん:03/03/07 09:58
オイラはデブじゃないし首都圏の通勤電車で慣れてるから、あの程度は国内線だったら問題なし
どっちかというと降りる時間を何とかして欲しいもんだ
右側のドアはコンテナ下ろしてるからダメっぽいけど左側のドアだけでも全部開けてくれんかな
どうせ客が全部降りてくれないと掃除も食い物の積み込みもできないしょ
416NASAしさん:03/03/07 11:34
>>415
後ろのドアにバス回せってか(w
417NASAしさん:03/03/07 11:45
それはそうと、最近の747SRに搭載されている新しいシートって、
777-300のと同じ?
なんか通路が広くなったような気がしたんだけど?
418NASAしさん:03/03/08 20:41
>>417
SRのシートは、773と色違いですが同じです。
744とLRは、773と同じ青のシートになりつつあります。
419NASAしさん:03/03/08 20:45
>>418
まだ、777-300デビューはしてませんが、
SRを見た限り、狭いけど、驚くほどではないというのが感想です。
むしろシートは固めで、短距離なら、乗り心地がいいように重いマスタ。
420NASAしさん:03/03/08 21:02
>>413
始めからオプションであったんじゃない?
ANAだけじゃないでしょ。
笑みれー津なんか、国際線の長距離でも入れているし。
421NASAしさん:03/03/08 21:11
>>420
そういえば、どの機材も、酸素マスクは多めにつけてあるみたいだね。
子供用(ひざの上)のも必要なわけだし
422NASAしさん:03/03/08 22:11
>>418
これまでの744のレカロシートマンセーの漏れには、773と同じ
少し小さいシートに交換されているとは鬱だなあ。
423NASAしさん:03/03/08 22:14
>>422
767なんか、いまだに導入当初の、青とオレンジのシートなのに、
なぜ744のを今置きかえる?
773隠蔽のためにそこまでするか?
ま、置き換えたシートもレカロだった気がするけど。
424妄想:03/03/08 23:54
744から取り外したシートで、763の古めのシートを一掃してほしい。
4人掛けを2人掛けに改造すれば簡単なのでは。
425NASAしさん:03/03/09 00:02
>>424
4人がけのシートって、2人のを合わせただけじゃないの?
426NASAしさん:03/03/12 22:32
>>400
この前の日曜、3/9もHND→ITMは37/39/41が3連続で飛んだ。
41便に乗る漏れはHNDで思いっきり間違って39便に乗りかけた。
搭乗口は変更されるし、14/16/17の隣接したゲートに37/41/39便が並んでいたら
戸惑うよなぁ。747が3機並んでいるのは壮観だったが。
結局39便は一時間以上遅れ、41便は30分ぐらい遅れた上に744→74Rに機材変更して
20時頃発、21時ちょっと回った頃着で飛行した。
ITMのリムジンバス祭りは地獄だった。(市内へは臨時便が出たが。)
427山崎渉:03/03/13 13:05
(^^)
428NASAしさん:03/03/13 14:09
747-400を語って!!
http://science.2ch.net/space/kako/1017/10177/1017784392.html
747-400を語って!!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1017784392/l50
B747-SR
http://mentai.2ch.net/space/kako/991/991841930.html
777について好き勝手言おう
http://mentai.2ch.net/space/kako/983/983553922.html
ANAの777-300、どーんと48席増 ・2(改悪?完了)
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1030660453/l50
B757とB767を語るスレ
http://science.2ch.net/space/kako/1028/10287/1028719697.html
教えて!B757
http://mentai.2ch.net/space/kako/1001/10013/1001309873.html
B-737について教えて!
http://mentai.2ch.net/space/kako/989/989169514.html
名機 ボーイングB727の思い出を語らう
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1043927837/l50
【ナロー】ボーイング707&DC−8【ボディ】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1037156164/l50
【NAMC】YS-11について語ろう!【NAMC】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044352024/l50

429NASAしさん:03/03/14 00:37
B773乗ったよ。満席だし。席自体はそんなに不満じゃなかったけど、通路が狭すぎる。
けどANAのCAさん最近凄く好印象です。
430NASAしさん:03/03/14 01:28
こないだ風邪塗装の773乗りました。後ろの2−4−2になってるとろ楽チンだよ。3−4−3の
ところにくらべたら。横は一緒だけど前後がちょっとひろいきがしたな。
風塗装っていつのまにか一機になってますね?残りの一機はいつまで生き残るの?誰か知ってますか?
431NASAしさん:03/03/14 01:36
立ち食いそば屋にあるようなほとんど立ったままで座るイスにすれば
もっと収容人数が上がるような気がするが。
432NASAしさん:03/03/14 02:05
キムタコをコパイにするエアラインだもん
433NASAしさん:03/03/16 10:20
>>423
>767なんか、いまだに導入当初の、青とオレンジのシートなのに、
767でも一部には初期の744同様の黄色と紫のシートもあるが何か?
>ま、置き換えたシートもレカロだった気がするけど。
置き換えた青いシートはシクマ製だが何か?
434NASAしさん:03/03/16 11:07
>>433
最近乗ってないから分からないけど、青とオレンジのデザインから
黄色と紫に改装したシートって、テーブルの部分だけ青とオレンジ
で残ってたのにはワラタ。
435 :03/03/18 00:36
シートピッチ
ANAエコノミー  32インチ
新幹線のぞみ普通席 40〜41インチ

ANAに自分がサービス業であることを自覚させるには
北海道へ北陸へとガンガン新幹線を延長するのが一番ですね(W。
436NASAしさん:03/03/18 00:38
>>435
40インチって、スーパーシートでもそんなにピッチないと
思うけど。
437NASAしさん:03/03/18 01:20
>>435
新幹線のピッチが広いのは、3列シートを回転させるため。
快適に座ってもらおうと広くしてる訳ではないよ。
横2列×2の山形・秋田新幹線の車両は、ピッチが狭い。
438 :03/03/18 02:16
>>437
>横2列×2の山形・秋田新幹線の車両は、ピッチが狭い。

ANAエコノミー 32インチ
秋田新幹線普通席 38インチ

せまい!せまいぞー!
ANAより15センチも広いけど(藁
439NASAしさん:03/03/18 03:55
>>437 >>438
山形・秋田新幹線の車両の普通車自由席車両は910mmらしい。
910mmって何インチ?
秋田新幹線は現在全席指定だから
元自由席車両(15、16号車か?)ってことになるが。
440NASAしさん:03/03/18 14:25
>>439
25.4で割れ。
441 :03/03/18 19:56
ANAエコノミー  32インチ
秋田新幹線旧自由席 35.8インチ

狭すぎる!!
それでもANAより9センチ広い。
どうしてこれほどANAは狭いんだ!(w。

442NASAしさん:03/03/18 20:19
ユナイテッドのYよりマシ。
443NASAしさん:03/03/19 00:31
>>441
ANAが狭いんじゃなくて、Yクラスが狭いんだよ。
444NASAしさん:03/03/19 00:36
>>443
その狭いYクラスがほとんどを占めるから問題なんだろ。
445NASAしさん:03/03/19 02:14
たしかにUA はひどい

3-5-3だったもん >777
ケツのでけーアメリカ人のねーちゃんに挟まれて
6時間も乗るのは辛い

すれ違いスマソsage
446NASAしさん:03/03/19 10:08
2-5-2だろ。 JASもそうだけど。
447sage:03/03/19 12:31
>>445
でも乳もでかいから結構萌えたんじゃないのか?

すれ違いスマソsage
448447:03/03/19 12:32
名前をsageにしてしまった…
449NASAしさん:03/03/19 16:53
穴のB-777の主輪格納庫?から死体はけーん。
450NASAしさん:03/03/19 16:57
外出ですまそ。
成田着旅客機の車輪収納庫に死体 香港発全日空便

18日午後10時10分ごろ、成田空港で機体点検をしていた
全日空の整備員が、機体の左側主輪の収納ボックスに死体
があるのを発見した。死体は男性と見られ、国土交通省と千
葉県警などが調べている。死体が発見された機体は、18日
午後8時半に香港から同空港に到着した全日空910便(ボ
ーイング777―200型、乗員・乗客198人)。
(03/18 23:44)

http://www.asahi.com/national/update/0318/039.html

451NASAしさん:03/03/20 01:03
>>446 いま確認いたしましたところ 2-5-2 でございました。
間違ったことを書いてしまいまして大変申し訳ございません。
ゆるせ、お前ら。

>>447 乳だけじゃなくて何もかもデカイ/太いぞ
ああいうのを英語では sexy というのかもしれんが
俺はもっと可憐なのがいいなあ〜
452NASAしさん:03/03/31 23:51
 
453NASAしさん:03/04/08 17:06
今度は酸素マスクが出てきたってよ
454山崎渉:03/04/17 09:37
(^^)
455NASAしさん:03/04/18 21:27
456山崎渉:03/04/20 04:29
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
457NASAしさん:03/04/26 16:47
アウト
458NASAしさん:03/05/02 11:20
SS席が取れず初めてNHの777-300のY席に乗りました。
思ってたほど狭くなかったぞ、HNDITM線なら
問題ないレベルでした。
459NASAしさん:03/05/02 19:51
>>458
横幅よりも、さらに狭くなったシートピッチの方が問題。
非常口座席以外、乗りたくない
460NASAしさん:03/05/02 21:49
>>459
>横幅よりも、さらに狭くなったシートピッチの方が問題。
がいしゅつですが、前方中央4人がけのシ−トピッチは酷いね。
上級会員の特典に、前方座席優先予約があるけど、773に関しては
全然嬉しくない。
461NASAしさん:03/05/02 22:36
>460
あのブロックはSSが1列減って、Yが2列追加ですからそりゃあ狭いでしょう。
462NASAしさん:03/05/18 20:32
773なえ
463山崎渉:03/05/21 22:20
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
464NASAしさん:03/05/23 17:40
あげ       
465NASAしさん:03/05/24 05:23
近距離の高速バスだと割り切れば?
狭くたって、沖縄以外はたかだか1.5hだし。
466山崎渉:03/05/28 14:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
467NASAしさん:03/06/01 16:36
7月は773の6号機が就航します
468NASAしさん:03/06/01 23:04
JA756Aは
もう就航してます
469NASAしさん:03/06/01 23:07
JA757Aも
まもなく日本に到着
470NASAしさん:03/06/01 23:41
>>469
ヘエッへエッ、これでスカイマークが757Aを使うことはできなくなった。

その前に導入することは無いと思うけれどね。
471NASAしさん:03/06/01 23:43
JA756Aは5月30日にNH683/NH686のみ就航しますた
472NASAしさん:03/06/02 01:40
>>470
そのかわり穴も17機めの773に767Aとつけることができないんだけどね…
473NASAしさん:03/06/02 01:42
>>470
その前にすでにANAは「JA767A」を…って、773があと10機増える可能性ってあるのか?
474NASAしさん:03/06/02 01:42
>>472
あんな醜い機体、17機もやめてくれい。
475NASAしさん:03/06/02 02:35
間もなく7機でしょ? これに773LRが数機入ってくる。
その時に各空港の整備状況が需要に追いついていなくて
かつ今以上の航空需要があれば、747の代替として延べ17
機以上導入することになるのでは?

逆に747だったところが772で済むようになれば、もう
そんなに増えないかもね。 ただ744よりも貨物の
キャパが多いから744を一気に代替しよう! ということ
になれば都合20機ぐらいにはなるだろう。
476NASAしさん:03/06/02 02:37
>475
LRの国際線も3-4-3配列でしょうか?
絶対イヤ
477NASAしさん:03/06/02 05:00
某スタアラメンバーの日本線の一部はそうだね。
478NASAしさん:03/06/04 00:05
756Aに乗りました。
スカイマップもどきが表示されて、ちょっとうれしかった
479NASAしさん:03/06/08 16:06
773は既に大量発注してるからなあ。古くても快適な747SRをどんどん追い出し
て773が飛び回るわけだ.....

羽田伊丹は、新幹線の競争があるからか773がずいぶん減ったけど、これから
は773が増えることになるんだろう。スーパシートも減るしなあ

773を国際線に導入して、国内は747-400にするとかしてほしいな。
480NASAしさん:03/06/10 00:01
747SRって昔は快適だったけど、あの773と同じ横狭の座席に替えてません?
乗った感じなんであんまり当てにならないけど
481NASAしさん:03/06/10 21:56
元々SRのBゾーンの座席は激狭。 Aゾーンとかはまだいいが
今度はシートピッチが狭い。
482NASAしさん:03/06/16 19:47
756Aと757Aのぎゃれーはあとらす仕様
483NASAしさん:03/07/04 23:15
ほしゅ

484NASAしさん:03/07/07 20:51
ほしゅ
485NASAしさん:03/07/07 21:25
いいかげん塗り替えしましょうよ@752A
汚いっす
486NASAしさん:03/07/07 21:51
最近772も横10列でいいやと思いはじめました。 慣れって
怖いね。
487山崎 渉:03/07/15 12:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
488NASAしさん:03/07/18 20:08
>>486
それは怖い
489NASAしさん:03/07/21 19:12
いいかげん鼻取り替えましょうよ@752A&754A
490NASAしさん:03/07/21 19:28
773、772を10列にして、その分割り引くのはいかがですか?
1000円くらいなら。
シェア確保にもつながります。
491NASAしさん:03/08/02 23:13
あげ 
492NASAしさん:03/08/02 23:37
シートピッチは確かに狭いように感じたけど
「窮屈」ってほどではないな。俺が細身からかもしれんが。
羽田からだと沖縄以外は所要2H以下なんだし騒ぐほどでもないと思うが。
493NASAしさん:03/08/03 18:19
JASのA300とほぼ同じ広さに感じるから、「若干狭い」程度なのでは?
494NASAさん:03/08/14 18:50
もう穴はだめかもわからんね

おぃ!そんなに席増やすな!

はい

そんなに増やすな!!

はい

はいじゃないが…

ストールするぞ!

気を付けてやります
495山崎 渉:03/08/15 18:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
496NASAしさん:03/08/15 23:13
保守     
497NASAしさん:03/08/16 16:56
756A,757Aの油臭いコーヒーはもう直ったのか?
498ブ―ブ―ブ―:03/08/28 11:29
>>492
私は、死ぬほど狭く感じた。
痩せてる奴には、解らんか・・・・。
499NASAしさん:03/08/28 12:15
デブは2席分予約すればいい話さ
500NASAしさん:03/08/28 14:15
500か?
501NASAしさん:03/09/03 23:38
ブタコウは乗れるのかな?
502NASAしさん:03/09/14 13:40
もしかすると最近更新された774のシートは、773のシートと同じもの
でしょうか?

そうだとすると、774も773も実質的にシートの横幅は同じということ
ですね。
503NASAしさん:03/09/14 14:35
シートの横幅は、多少狭い程度。国内線は、短時間だし
我慢すべし。

 ただ、スーパーシートの少なさと、あの安っぽいシートは
いかがなものかと。
504NASAしさん:03/09/14 19:01
その分、744の通路幅は広くなるということですね。
新シートになってから移動がしやすくなって、それも悪くないかも。
505NASAしさん :03/09/14 19:18
業務連絡です。
客室乗務員はセレクトレバーを
506NASAしさん:03/09/22 16:25
3−5−2にしる
507NASAしさん:03/09/22 19:01
CZの772ERも同じだじょ。3クラス制だと思った。
さすが厨獄系。
508NASAしさん:03/09/24 15:26
SR退役のどさくさに紛れてSS設定を消しそうで恐いな・・・、
509NASAしさん:03/09/24 18:12
漏れは777-300避けて乗ってるからオールYでもいいや、いっそのこと繁忙期のグアム線専用機にでもまわした方が・・・、
510NASAしさん:03/09/24 21:04
NQに胃管止痒!!
ICN銭とか。
511NASAしさん:03/09/24 23:13
4-1-5に汁
512NASAしさん:03/09/26 01:32
いや1-1-8に汁
513NASAしさん:03/09/26 01:40
羽田発チャーター便とか格安ツアー客が大半を占める路線では
むしろ身分相応でいいと思います。
514NASAしさん:03/09/26 01:47
身分ねえ。
515NASAしさん:03/09/26 03:48
5-6配置にすればいい
516:03/09/27 02:59
でこの3−4−3配置にヲタ以外から苦情って来てるの?
517NASAしさん:03/09/27 03:10
>>516
カップル、夫婦、ゲイなどから来ると思われw
518NASAしさん:03/10/09 19:03
3−4−3配置になった代わりに、前後のピッチが気持ち広くなっている
ような・・・。
519NASAしさん:03/10/09 19:12
去年くらいまで見た
白ベースの特別塗装機(尾翼は通常と同じやつ)
ってまだあるの?
520NASAしさん:03/10/09 19:37
俺は椅子が勿体無いと思ったよ。わずか数年で。
767なんか20年以上も換えていないのに。
どこか他に使う予定でもあるのかな?
それこそ、747のと混ぜて、767の椅子にするとか?
521250:03/10/09 20:18
>>519
先月リペイントされてしまいおしまいー
522NASAしさん:03/10/09 21:53
>>521
いっそのことANAの新塗装に風を採用しちゃえばよかったのに・・・
523NASAしさん:03/10/11 14:37
30年近くもの間、旅客機で全長最長はB747だった筈ですが、
今はエアバスかB777でそれを遥かに上回る75mくらいのも
あるようですが、明らかに70mを超える旅客機は
具体的にどんなのがありますか?
524NASAしさん:03/10/18 11:18
改悪から2年経過・・・、
そろそろこのスレも終了かも
525NASAしさん:03/10/21 19:14
11月から773が深夜貨物専用便の運行を始めるそうですが・・・
526NASAしさん:03/10/21 19:18
527NASAしさん:03/10/21 20:03
>>526
輸送実績は見れても、これからの事は記述が見当たらなかったのですが、私だけ?
528 :03/10/21 20:20
専用ではないんじゃない??夜間の利用じゃない
529NASAしさん:03/10/21 20:42
デイリーではないでしょ?
530NASAしさん:03/10/21 21:50
531NASAしさん:03/10/21 22:20
↑、座席部は深夜につき格安で、どうでしょうか
もちろん終電でやって来て、現地に着いたら、始発までは、
かなり我慢がしいらえるけどね。
昔、東京〜札幌便にポーラスター(YS11で行く夜間飛行)が有りました。
532NASAしさん:03/10/21 22:26
北海道新聞;
全日本空輸(ANA)が十一月五日をめどに、新千歳−羽田線に午前一時台発で
一日一往復の定期貨物便を初めて就航させることが二十日、分かった。
(中略)
全日空は旅客機のB777型機を使用、下部の貨物室に荷物を積む。ダイヤは
新千歳午前一時半発・羽田三時十分着と、羽田同一時五分発・新千歳二時四十五分着の一往復。
533NASAしさん:03/10/22 01:42
もっと貨物がつめるように、客室部分から椅子を取っ払います。
で、日中、客乗せる時はみんな体育座り。
これで48席増どころか、1000人以上乗れるかも。
534NASAしさん:03/10/22 05:16
>>532
こんな感じで777-300?を酷使したら、アボーンするのが早そうですね
535NASAしさん:03/10/22 09:37
>>531
それイイ!、ただし手荷物は預けられないという事で。

>>534
夜間駐機代を考えれば十分利益あるかもね
ヘタにカーゴ便運行するよりも夜間の有効活用の方がいいかも。
536NASAしさん:03/10/22 10:45
つーか、鶴の方はとっくに臨時貨物便(季節物の花卉輸送)で777-300使ってたと思うが。
537NASAしさん:03/10/23 22:12
>>535
バルクカーゴのスペースは空いてるんじゃないの?
それともそこは小包とか載せるのかな?
538NASAしさん:03/10/23 22:18
どーしても乗せて!って頼み込んだら
コンテナに乗せて・・・もらえないだろなw
539NASAしさん:03/10/24 20:14
>>538
アメリカで自分が航空貨物になって大陸横断した香具師がニュースに出てたな。
アホほど寒かったって。しかも貨物の配送料と航空運賃が殆ど変わらなかったらしい
540NASAしさん:03/11/09 23:32
福岡−新千歳もANAのB777-300になっちゃった。
乗り心地はどうだろうか。
541NASAしさん:03/11/10 08:35
今回初めてここで話題の穴カーゴ(藁に乗りました。
HND-OKA&満席ではあまりにも非道杉。

米軍関係者と思われる毛唐も多数乗っていたが、滅茶苦茶窮屈そう
ですた。
何といっても機内の空気が薄いと感じる密閉感。JAノLのNY線エコにも
通じる「殺伐とした」機内は1度体験したらもうおなかいっぱいです。

もうこの機材だったら二度と乗らないな。設計者は自分で乗ったことあるんか?
机上で設計ばっかりやってるからこんなんが平気でできるんだよな。
さんざん言い尽くされた議論かと思うがスマソ。
542NASAしさん:03/11/12 14:25
>>541
ツアー客は3-4-3のカーゴ室に押し込んで
イパーン客には3-3-3か2-4-2で提供して欲しい。

莫迦みたいに安い運賃で乗るツアー客とイパーン客が同じってのは鬱
543NASAしさん:03/11/14 04:01
座席数が増えたのはまあ?・・・
その分、トイレを減らしたりしないで、増設するとかもう少し配慮があれば・・・
544NASAしさん:03/11/14 05:28
545NASAしさん:03/11/22 00:42
1月ダイヤでHND-OKAは773だらけ
いじめとしか思えん
546NASAしさん:03/11/22 00:43
新しい、プレイね!
547NASAしさん:03/12/10 22:38
どこかに座席の配列表ありませんか?
548NASAしさん:03/12/10 22:47
>541

なんか、CRJよりも狭っ苦しい気がするのは私だけ?

NHはゆったりと載れる767が多いから、余計に773が窮屈に感じる。
549NASAしさん:03/12/10 22:48
>>545
どうせBXとかIITとかIT5とか儲けにならない料金で乗ってる香具師ばかりだからこれでいいのだ。
747は儲かってる伊丹へ。

それに沖縄はバス搭乗の可能性が非常に高い。
バス搭乗のないのは儲かっていてかつ強力なライバルのある路線だけ。
沖縄はどちらも当てはまらないから、バスでも文句を言う香具師は出ない。
550NASAしさん:03/12/25 21:58
羽田−那覇線は運賃面では優遇されているから
ちょっとのことは我慢しろ。
551NASAしさん:03/12/25 22:12
>>549
IT5のHND-OKAって、8500円くらいからあるのな。
馬鹿馬鹿しくって兆割でも乗りたいと思わない気分になってきたよ。

8500(IT5) << 12000(BX) <<< 31000(OW)

ITはカーゴ室で十分だ。
552NASAしさん:03/12/25 22:19
3−4−3は酷すぎ。何も知らずに乗って大変だった。
隣に座った友人が、柔道やってて、身長185cm、体重98キロある
ゴツイ奴だったので・・・。知ってたらSSにしたのに。
553あぼーん:あぼーん
あぼーん
554NASAしさん:04/01/09 14:00
これだけ客が減ってるのに株価が下がらないということは、値上げの効果で客は減ったが
利益は確保できたということなのだろう。しかし、利用率の低下は避けられない様に思われる。

その先には、「こんなに利用率が低いのだから、羽田の発着枠を返上しろ!」という主張が
出てくるのは必至。
555NASAしさん:04/01/21 00:03
いすの前後径を減らせばさらに客席を増やせる。
なるべく多くの人と一緒のほうが楽しいよ。
556NASAしさん:04/01/21 00:06
>>555
ヴォケ 頭冷やせ
557NASAしさん:04/01/21 00:12
座席の幅はそう減らせないだろうから、
やはり座席数を増やすためには
前後の間隔を減らすしかないだろう。
どうせどの路線も国内線は2時間以内だろうから、
リクライニングをできない薄型のいすに置換して
さらに数列席を増やすのはどうだろうか。
558NASAしさん:04/01/21 00:22
>>557は穴の社員
普通の人間がそないなこと考えへん
559NASAしさん:04/01/21 01:22
>>555

どうせなら、飛行機に何人詰め込めるか競争してみるのもおもしろい。

確か、フォルクスワーゲンに12人乗ってギネスブックに載ったとかいう話もあった。
773なら座席取り外して詰め込めば、満員電車6両分≒2000人ぐらいは楽に乗れそう。
560NASAしさん:04/01/21 01:30
1時間くらいだし立席で安くなるならそれもいいかも。
ただし治安と安全性からは・・。

東京ー大阪間
手荷物1個(5kg以内)のみ、立席で9500円という便を飛ばせば流行るかも。
もちろんドリンク等サービスなし、予約も不可で当日先着順搭乗。
マイルは50%加算、ステータス会員は使用不可。
対象便
関空発着全便、伊丹7:20、伊丹10:00、14:00、18:00、20:00
羽田発関空行き全便、伊丹行き6:30、12:00、16:00、19:30
561NASAしさん:04/01/21 01:33
ADA(オールディスかウンテッドエア)設立

立席設置などによる格安運賃で売り込む。
大阪ー羽田、松山、高知、出雲、新潟、福岡、佐賀、大分、熊本
羽田ー庄内、秋田、岡山
562NASAしさん:04/01/21 01:37
4月にANA便に統一へ
 全日空、JALと対決
 全日本空輸が、子会社のエアーニッポンがローカル路線を中心に運航している「ANK」便などグループの運航便名を、4月からすべて「ANA」便に統一する方針を固めたことが、20日分かった。

 国土交通省の規制緩和に伴う措置。日本航空グループも同様に経営統合の仕上げとして「JAS」便を「JAL」便に一本化することを決めており、今春以降、国内の空はANA、JAL両ブランドの真っ向対決の構図となりそうだ。

 全日空グループは、本体によるANAに加えて、ANKや小型機で運航しているエアーニッポンネットワークの「A−net」の便名を併せて使っている。

 同社が2002年に打ち出した中期経営戦略では「ブランド統一」することを決め、グループ会社が運航してもANA便を付ける手法を活用して順次一本化を進めてきた。

 しかし同じ航空機種を所有しない限り、同じ便名を付けられないとの規制がネックとなり完全統一は先送りになっていた。国交省がこの規制を緩和することで実現が可能になった。

563NASAしさん:04/01/21 03:17
>>562
あのぉ、ソースって・・・・
564NASAしさん:04/01/22 01:59
機内にブルドッグを数匹放しておけば、
すべて解決すると思うが・・・
565NASAしさん:04/01/22 02:10
>>559
ボーイング747に1088人乗せて飛んだという例もあるから、
777-300でも1000人位は乗せられそう。
566NASAしさん:04/01/22 02:29
バスのように通路に補助席を設定するのがいいかと。

中途半端な広さよりも、徹底的に狭くして
料金が安いほうが乗客はみな喜ぶと思う。
567NASAしさん:04/01/22 02:40
>>566
777-300の客席部分を2階建てにするのもアリかと。
上段も下段も匍匐前進して客席にたどり着きます。
568NASAしさん:04/01/22 02:41
頭の狂ってる方は、2chに来ない方が良いですよ。
直るものも直るどころか、悪化してしまうと思います。実際、その傾向を
お見受けますので。
569NASAしさん:04/01/22 03:27
フォルクスのステーキさいこうっ!
570NASAしさん:04/01/22 03:48
カプセルホテルみたいにした方がいっぱい入るってことはないかなぁ。
全席フルフラットでいいじゃんw
571NASAしさん:04/01/22 06:07
このスレに来てる香具師は、744Dと773のシートが同じものだと
いうことがわかっているのか?
572NASAしさん:04/01/22 16:24
分かってない奴多すぎ
というか実際に乗ったことが無い香具師が多いと思われ
744はおろか74Rも同じタイプの座席という罠
573NASAしさん:04/01/22 16:59
おまえら狭いひどいとか言ってるけどそこまで酷くねーから
574NASAしさん:04/01/22 17:03
最後部のほうの2-4-2配列のとこはどんな感じ?
575NASAしさん:04/01/22 17:51
>>571
744は前のレカロシートの方がヨカタ
576NASAしさん:04/01/22 19:09
ところで今年秋に投入される773ERのY席も3-4-3配置なのかな?
ドメ区間ならこのタイプの座席で3-4-3アブレストでも充分だが、
インター区間で3-4-3だと他社の777充当便と比べると大きく見劣りしないかい?
577NASAしさん:04/01/22 19:11
>>576
いくらなんでもインターに3-4-3は投入しないだろう。
海外を見るとそういう会社もあるが。今使ってるインターの772ERだって3-3-3だし。
もしやるとすればその前にドメの772を3-4-3にするだろう。
578NASAしさん:04/01/22 19:11
>>571-573

穴ヲタ必死だな(w
579NASAしさん:04/01/22 19:16
>>578
いや乗ればそうオモウから。つーかロンドン便とかじゃあるまいし
2〜3時間のフライトで文句たれるなや 乗りたくなきゃ他社にしろって話
580NASAしさん:04/01/22 23:19
>>579
実際乗りたくないので他社にしてますが何か?
581NASAしさん:04/01/22 23:20
B777−300ERを10アブにしたら・・・
582NASAしさん:04/01/22 23:26
ここで773を叩いてる香具師は744/74Rにも乗れない罠だなw
ちなみに来年度からドメに新造投入される763の座席も773と同じだったりしてw
583NASAしさん:04/01/22 23:28
>>582
744/74Rには計39回乗ってますが何か?
584NASAしさん:04/01/22 23:32
ジャンボはもう結構古さが目立ってきてるねぇ
全体的に曲線形な機内の777に乗りなれると747のったときこれSRかなんか?
と思うほどオールド感が・・・

というかシートカラー、グレーかパステルブルーで統一したほうがいいと思うが。
585NASAしさん:04/01/23 00:17
始めてTGの3-4-3の773に乗ったときは、「思った程狭くないな」と感じたんだが、
その後NHの3-4-3の773に乗ったときは、「げー、狭いよ。なんだよ、これ」と思った。
なんだか通路とか狭くて、スペースに余裕がないって感じで圧迫感がある。
ギリギリまで幅の広い座席にしたせいとかなんかね?

でも、2-5-2の真ん中の席より圧迫感が少ないかもw
586NASAしさん:04/01/23 00:32
3-4-3もいやだが2-5-2のほうがやだ
つーか777シリーズは全席レインボーシート仕様にしてもらいたい 今更無理か
587NASAしさん:04/01/23 00:34
>>585
TGの773は3-4-3じゃないはずだが
588NASAしさん:04/01/23 00:39
>>585
TGの772だろヴォケ
空ヲタのくせにそれぐらい知っときなさい
589NASAしさん:04/01/23 00:41
JASレインボーシートはよかった
ANAも国内線にミドルクラスつくってくれないかな
590NASAしさん:04/01/23 00:46
>>587-588
がーん、772だった。
逝っ(ry
591NASAしさん:04/01/26 17:05
773より763の機内をいい加減にリフレッシュして欲しい
592横10列でもいいじゃん:04/01/26 21:32
ここからは、横10列配置のおかげでキャンセル待ちで何とか乗れた人
の体験談を聴きたい。
593NASAしさん:04/01/26 22:11
>>592
やめろ
594NASAしさん:04/01/26 23:38
>>591
確かに763はSRよりショボイ
特に座席カバーが赤/青/オレンジのシップはヤバイ
762は1機(JA8240)のみなので論外
595NASAしさん:04/01/26 23:40
>>594
だが763のレカロシート機はきれいだぞ。
黄色のみの763はシートが汚れまくっている。
596NASAしさん:04/01/27 07:42
>>594
ショボイと言っても、座席は結構大きいので気に入ってるけどなあ。

>>595
763にもレカロシートを装着した機体ってあるの?
597NASAしさん:04/01/27 19:50
現状の763が酷いなら、
来年度から321/762の代替用に新造投入される763(ER)に期待すれば?
598NASAしさん:04/01/27 22:47
>>597
コクピットどうなるんだろ?
今までのままかな。
599NASAしさん:04/01/27 22:57
多分そのまま
600NASAしさん:04/01/27 23:00
NHは世界最大の767オペレータ。767を東京・大阪の2ハブ体制で運用すること
によって、運行効率の良さ、定時運行率の高さを実現していたわけで。

わざわざ効率低下を招くようなことはせんでしょ。
601NASAしさん:04/01/27 23:11
>>595
黄色のみの763ってなに?
っていうかそもそも763にレカロシート装備のシップはない
602NASAしさん:04/01/28 00:02
4月から3時間の洋上飛行に広い座席をご希望の方には6000円の追加料金にて
ご用意いたします。なお、12席しかございませんのでお早めにお申し込みください。
603NASAしさん:04/01/28 00:34
767-300ならコクピットそのままかな。

-400以降になると777タイプになるんだろうけど。
604NASAしさん:04/01/28 08:57
>>603
最近では763でも777タイプにできるらしいからね。
まぁNHは既存の763も多数あるし、これまでどおりにするだろうが。
605NASAしさん:04/02/08 16:20
777-200は747-400より直径が30cm小さいて聞いたから
別に777-300が3-4-3でも不思議は感じないし747-400Dと椅子は全く同じ物だから気にならない。
606NASAしさん:04/02/08 17:28
しかしその30cmが通路を(略
607NASAしさん:04/02/08 17:47
>>605
でも昔のSRはもっとゆったりしていたと思わない?
−400Dの座席も横幅が相当窮屈だと思ってしまうんだよな。
608NASAしさん:04/02/08 18:44
黄色のみって、ちょっと前の744のシートの事だと思う
古いERなんかはこのしーと
609NASAしさん:04/02/09 14:13
>>608
もともとの767−300のシートの表皮を旧747−400に合わせた
シートは知ってるけど、古いERって747−400の古いシートを
移植したの? 
610NASAしさん :04/02/09 14:17
胴体の直径が、太い細いとか、座席がー400と同じとか、
まあ比較もいいけど、実際狭いと思わない?
太ってるとか、がたいが大きいとか、くだらない話は別にして、
飼育されてるブロイラーじゃないんだから、もう少し広い座席、
一人一人のスペースが必要。
611NASAしさん:04/02/09 16:27
>>610
いいんだよ、航空会社の経営陣は普通席やエコノミーなんかに乗らないんだから。
普通席やエコノミーに乗る貧乏人共は、経営陣に言わせたらブロイラー以下だろ。
コストダウンを合い言葉に、機内サービスは低下の一途。
612NASAしさん:04/02/09 18:04
そりゃそうだ。
613NASAしさん:04/02/10 20:18
スレ違いかもしれんが、767のDOM仕様で最近入ったJA601AとJA602Aは何色のシート?
614NASAしさん :04/02/10 23:16
>>613
黄色と紺色。
615612:04/02/11 21:05
>>614
サンクス
マリンジャンボ時代に入った767と同じなんだね
616NASAしさん:04/02/15 15:52
>>613
601A/602Aは後期導入の763と同仕様。
602AのみETOPS機。
617NASAしさん:04/02/21 10:05
>>611
航空会社の経営陣も羽田−鳥取、米子などへはエコノミーに
乗らざるを得ないぞ。
4月ダイヤでは山口宇部もスーパーシート(JALも含めて)
全滅だ。
618NASAしさん:04/02/21 12:53
>>613
601Aと602A、”最近”と言えばそうだが、403Aあたりで
シカゴスタイルとか騒いでいた時期だっと思うから
青一色にはならなかったんだろうね。
619NASAしさん:04/02/21 14:09
>>618
601Aが97年8月、602Aが98年1月の登録なので、
401A・402Aや701A〜706Aあたりと同世代ですね。
620NASAしさん:04/02/21 14:23
普段、NHの744と773ばっかり乗ってて(たまにA320も)、こないだ763に久々に
乗ったんだけど、いやー。座席広いねえ。つい癖で、窓側に寄って座って
しまったんだけど、真ん中に座っても隣の人と肩があたらない(笑
これぐらい広ければ、横幅に関しては新幹線といい勝負なんだけどなあ。

もうね、アフォかと。ダボかと。
621NASAしさん:04/02/21 14:55
763は古シートの方が幅が広いようで
622NASAしさん:04/02/21 17:37
日本人でもシート幅の僅かな違いを気にしてるんだから
体の大きい欧米人でエコノミーというのは、相当に
キツいんだろうね。
623NASAしさん:04/02/22 22:49
B6スレになったな
624NASAしさん:04/02/22 23:07
穴の762はいつまで飛ぶの? 内装が古くてE!
625NASAしさん:04/02/22 23:27
4-5月の時刻表見てみ、762はADO便しか記載されてないぞ
よって762(JA8240)はSTBY扱いに>お疲れ
626NASAしさん:04/02/23 00:37
>>625
そうかー。762地上待機か。
まあ763の新造機が未だに来てるぐらいだからなあ。

もう762は作ってないのかな?

>>624
763の一部機体も古くさい内装あるな。
青か赤地に白い縦線が入ったシート。
627NASAしさん:04/02/23 11:01
>>626
763も半分近くがその古い座席カバー

762/763は現在ERタイプのみ受注
628NASAしさん:04/02/23 16:18
さて、新造投入される763の座席は744/773タイプか
それとも機内の幅に合わせた新型の座席か
629NASAしさん:04/02/23 22:05
>>627
ERはカバーを763後期タイプに張替えた機材があった(ひょっとして
全部?)があったね。 テーブルだけ青とかオレンジだったのが
藁えた。
630NASAしさん:04/02/23 22:10
JALの777−300にSSの無い機体が増えてきたな。
軽食対象便だと思って予約すると予約時点でがっかりする。
631NASAしさん:04/02/24 00:16
>>626
ANA B762 JA8240は来週末がラストフライトだね〜。
632NASAしさん:04/02/24 00:19
>>630
早速、Jクラス改修作業が始まったか
633NASAしさん:04/02/24 06:01
>>631
セレモニーやるのかな?
634NASAしさん:04/02/24 09:28
>>630
あんな軽食に期待するぐらいなら、4000円出して
ちょっと豪華な弁当を買った方が良い。
635NASAしさん:04/03/03 21:13
おい
座席配置
窓■■■通■■■■通■■■窓
から
窓■■■■■通■■■■■窓
にしたら通路のぶんだけ席が広くなるがどうよ?
636NASAしさん:04/03/03 21:54
却下。
乗り降りや清掃に時間がかかりすぎる。
CAはどうやって窓側の人にドリンクを渡すんだ?
637:04/03/03 22:07
炉端焼き作戦だよ
638NASAしさん:04/03/04 01:51
頭上のストウェッジの配置からやりなおさなきゃなw
639  :04/03/04 01:56
炉辺焼きワロタ
640NASAしさん:04/03/04 02:41
2004年
窓■■■通■■■■通■■■窓
2006年
窓■■■■■通■■■■■窓
2008年
窓■■■■■通■■■■■■窓
2012年
■■窓■■■■■通■■■■■■窓■■
641NASAしさん:04/03/04 02:44
<お座席は翼の上ですがよろしいでしょうか?
   はい、OKです>

■■窓■■■■■通■■■■■■窓■■

ここだった
642NASAしさん:04/03/04 12:39
>>641
ワラタ

マジレスすると、90秒ルールから、通路まで3席以上は無理だ罠。
643NASAしさん:04/03/09 01:11
今ごろですがANA777-300に乗りました。
普通席に久々に乗ったんですけど幅狭いですね。足元は広いけど。
CAさんから受け取った日経新聞にANAのSSの広告が載っててまぶしかったです。
今度はSSにします。修行なら我慢しますが仕事がらみじゃ我慢出来そうもない。
644NASAしさん:04/03/18 03:32
画像upする勇者いませんかなねぇ(w
645NASAしさん:04/03/18 04:33
>>641
激しくワロタ
646NASAしさん:04/04/04 14:43
>>645
窓の外は機外なので、脱出に必要な時間はゼロだよ。
ただ、飛行中の気温と気圧と風の強さは大問題だが。
647NASAしさん:04/04/10 23:31
東京-大阪線で初めてANAの超狭777-300に乗ったよ。
で、二度と乗るもんかと思いますた。
これからANAが777-300を飛ばす時は、同時間帯のJALを選択するよ。
座席が狭いのはさんざ既出だし、荷物棚もその分キャパが小さいし。
ANAはビジネス客をなめてるとしか思えん。
648NASAしさん:04/04/11 00:53
JALも3−4−3にすればいいのにね。
別にせまいとは感じない。
649NASAしさん:04/04/11 04:04
>>648
ANA社員必死だな(w

773の配電シティが改善されない限り、ANAには可能な限り乗らない積もり。
650大久保隆太:04/04/11 05:24
>>647
お前が太りすぎだから、狭く感じるんだよ。
651NASAしさん:04/04/11 16:23
>>647

じゃあ747-400にも乗れないということでOK?
652  :04/04/11 16:48
狭いと思うんだったらSS乗ればいいじゃん!!
653NASAしさん:04/04/11 17:21
>>652
同じ値段なら広い座席がよいのが当たり前。
狭くて窮屈な座席が好きなマゾヒストは穴にのればいい。
654NASAしさん:04/04/11 21:39
>>647
ANAは黙ってても満席になるから、殿様商売をしているのだよ。
モノレールの券売機を見てもANA側は長蛇の列だったが、JAL側はがらがらだった。
つまり、マイルなりEDYなりで釣って客を増やしているわけ。

漏れは、773の場合EXITでないと乗る気がしないな。SSは12席しかないから競争率が
高くなる。744のSSは27席あるが東阪だとこれでも満席になるのに。
最初にこの狭さを体験したのはTGの772だったが、これに懲りているので、アワードで
ない限り極力避けるようにしている。

それに、773は乗り降りに非常に時間がかかる。1箇所しかない767よりも時間がかかる。
東阪だと迅速な乗り降りも重視すべきところだが、ないがしろにしている。
655NASAしさん:04/05/12 13:55
あげ
656NASAしさん:04/05/12 14:33
3月に、HND-OKAで満員の窓側座ってこりごり、帰りJTAの737が広く感じた。
(一寸大げさかな)
4月にKOJ-HMD乗った時は、迷わず通路側に乗った。
657NASAしさん:04/05/12 16:20
スカイマークの767はもっと狭いぞ。
658NASAしさん:04/05/12 21:28
何度も言うが、ANAの747-400Dも狭いということでいいんだな?
実際、漏れには狭いけど。
659NASAしさん:04/05/12 22:39
>>658
だからエアタリの豚肛君は隣席ブロックできないときはSSにUGしているようだね。
延長ベルトが必要なくらいのデブは金がかかるから嫌だよね。
660NASAしさん:04/05/12 22:59
新型運賃、ヤセ割とデブ増、DQN増きぼんぬ
661NASAしさん:04/05/24 02:43
おい、7,8月の時刻表の772のところに418席(14)の表示があるぞ。
まさか…
662NASAしさん:04/05/24 02:57
>>661
まさかも何も、国内線のB777-200も3-4-3にするみたいだよ。
663NASAしさん:04/05/24 05:15
>>661
気付かれちまったか…
664NASAしさん:04/05/24 07:49
国内線機材は全機増席するんだろうけど、702Aと706Aは改造するのか?
706Aなんか就航以来ほとんど国内線だから、増席されそうな悪寒。

あとスーパーシートの増席は2-3-2ってこと?
国内線機材のシートピッチでやったら、クラスJと大差なくなりそう…
665うーむ:04/05/24 15:27
とうとう772も詰め込み座席に移行か・・・・
次は763が2-4-2に変更だな。

で、総体的に乗客あたりの輸送コストの高い744は国内線からは
撤退して、一部国際線便以外は全て他社売却or貨物機転用。
666NASAしさん:04/05/24 16:54

666♪
667NASAしさん:04/05/24 17:48
382席→418席ってことは、CAも8人→9人に増員だね。
668NASAしさん:04/05/24 18:00
国内線も一般運賃利用者用のシートとして、
3-3-3シートを(772)残したり(773)復活させたりして
少し差別化しても良いのでないの!
・・・・結局、上級会員の巣になってしまうかな?
669NASAしさん:04/05/24 20:09
>>665
まぁ767の2-4-2化はドア増設でもしなきゃ無理だがな。
多少ピッチつめて増席はできるだろうけど。

SSの2-3-2は、ピッチは広くしてくれなきゃ
マジでクラスJと大差なくなるぞ。
670NASAしさん:04/05/24 20:53
777が標準の3−3−3から3−4−3にするなら
767の代わりになる7E7はA300より少し広いから
標準の2−4−2じゃなく3−3−3にやりかねん

詰め込みゃJALが赤字でも黒字になるわな
671NASAしさん:04/05/24 23:26
このスレ、歴史長いな。
672NASAしさん:04/05/25 10:36
ANAは上級会員の基準緩和で客を釣ったため、UPグレードのSSシートも必然的に足りなくなるし
特典航空券も使う事を想定して客数を増やす必要がある。満席よりは詰め込みで乗れた方が良い
673NASAしさん:04/05/26 07:21
まさかこのスレを再び使う日がくるとは・・・
674NASAしさん:04/05/26 11:18
そのうちA320やB737で4-4アブレストなんて事やりかねない。
675NASAしさん:04/05/26 11:58
穴もういらねーわ…
676NASAしさん:04/05/26 14:08
>>674
4-4はさすがに難しいだろう、やって3-4w
通路とかむちゃ狭くなりそうだけど。
677NASAしさん:04/05/26 16:05
ボーイングの707だったか727だったか忘れたけど 最初は2−3だったらしい
それがいつの間にか3−3が標準に・・・

7E7のローンチカスタマーになったのは
最初に3−3−3を標準化するためだったり

と書いてみるテスト
678NASAしさん:04/05/26 16:27
B747で4-4-4とか・・・
(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
679NASAしさん:04/05/26 16:34
767の2-4-2化はやりかねんな。
680Ana:04/05/26 17:12
767については通路を1本とさせていただきます。
681NASAしさん:04/05/26 17:18
>>679
だから767で2-4-2はドア増設しない限り無理だと何度言ったら・・・
まぁ、ANAならやりかねんがなw
682うーむ:04/05/26 19:41
>>678
どう考えても、747は3-5-3だろう。これで定員600人突破。
もはや穴にはA380は不要。
683NASAしさん:04/05/26 20:12
A380で一階4-4-4、二階3-4-3とか。
684NASAしさん:04/05/26 21:18
>>681

すかいまーく?
685NASAしさん:04/05/26 23:57
>>684
スカイマークの2−4−2の767は
非常口の数がANAより多いタイプなので2−4−2に出来る
686NASAしさん:04/05/27 00:23
>>669
でもシート自体は小糸製の2-2-2の物より、国際線と同じ
シクマ製の2-3-2の物の方が快適だよ。 
687NASAしさん:04/05/27 09:20
ドア数から772は440席 773は550席まで増席可能
で・・・

200X年

窓■■■通■■■■■通■■■窓  (3−5−3)

<修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ・・・> 


688NASAしさん:04/05/27 09:22
<マイルが貯まりました SSにUPグレードしますか?>
  <はい、OKです>

 窓■■■通■■■通■■■窓

<他の会社のレギュラーじゃん>
689NASAしさん:04/05/27 12:52
JALもJAS仕様の772を改装する際に、ANAを追従する予感。
しかしJAS仕様って、スタート時点では389席と一番の高密度仕様
だったわけだが、やっぱりシートピッチを削っているのかな?
690国際線はANA国内線はJAL:04/05/27 14:20
ANAって国際線と国内線のサービスにギャップを感じる。
一方で世界最大幅のF作って国内線は狭幅シート増強。
やっぱ国内客=貨物扱いなんだなぁ・・・

ところで、もしかしたらなんだけど777のSSシートを2−3−2に
するなら国際線のを転用?そして国際線772にCLUB ANA asiaなんぞを・・・

まあ結局俺の頭の中でしかできないだろう。
691NASAしさん:04/05/27 14:30
近未来の767


窓■■■■通■■■■窓
SS
窓■■■通■■■■窓

決まりですな。(鬱
692NASAしさん:04/05/27 15:49
勝手な想像だが、747-400Dにまで装着されている777-300でお目見え
した青い横10列のシートは、これまでのレカロに比べて大幅に
軽量化>燃費アップでウマーなんてことはないんだろうか?
693うーむ:04/05/27 19:54
>>681

ドア増設しないで増収を計る方法として、
SS設置+普通席を2-4-2に変更という方法もある。
694NASAしさん:04/05/27 20:00
そしてSSは2-3-2アブレスト・・・
695NASAしさん:04/05/28 01:02
>>693
あと4年で7E7が来るからそんな事はしないでしょう

7E7
スーパーシート
  窓■■■通■■■通■■■窓

普通席
窓■■■通■■■■■通■■■窓
696NASAしさん:04/05/28 15:51
>>695
747より座席多くない?
697NASAしさん:04/05/28 18:30
>>695
747より胴体 狭いのに11列だ
698NASAしさん:04/05/28 19:07
従来の777-200
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)

これからの777-200
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

通路もシートも激狭でギューギューの予感
699NASAしさん:04/05/30 14:22
ま、いいんじゃない。 地方路線でも金曜の最終とかは
結構混むので、予約が入りやすくなることはいいことだよ。
700NASAしさん:04/05/30 15:03
でも最終や始発の混雑時を除いた場合では隣の席が空席になる場合が多い訳だし
例えば777-300で横に人がいる3−3−3席より、間に空席が入る3−4−3の方が
ずっと快適なはず。
701NASAしさん:04/05/30 16:17
社員は消えろ
702NASAしさん:04/05/30 16:36
手淫は非エロ
703NASAしさん:04/05/30 16:37
こうゆう事て、導入当初からやっていれば旅客から余り問題にする声でないじゃないの、
利用する人もヘビーユーザーならともかく、結構知識無いしから、「そんなもの」でおわりそう。
なんか、会社内部の事情で最初はわざと、一般的な座席配置にしておいて、
増収する余地造っといて、経営者の成果を数字に出す為の小手先の材料にしているんじゃないのかな。
704NASAしさん:04/05/30 16:42
>>698
そういうふうにみると嫌ね。
きゃわいいけどさ。
705NASAしさん:04/05/30 16:46
>>700
一番恩恵を感じるのは、真ん中の4人掛けを一人の客
と二人連れの客で使う場合だろうね。 あとは4人掛け
の通路側を一人ずつで使った場合、隣席を気兼ねなく
使うことができる(テーブルとか座面上とか)。

漏れは横10列化には、比較的肯定的だけど、そのために
CAの人数増やすとなると、それで計算が合うの?と
勘ぐりしてしまうが、実際はどうなんだろう?
706NASAしさん:04/05/30 19:38
>>705
この機会に、単価の安い派遣CAと子会社CAを増強します。
制服も統一して、見た目わかんないし。
・・・かも。
707NASAしさん:04/05/31 22:02
>>700
>でも最終や始発の混雑時を除いた場合では隣の席が空席になる場合が多い訳だし
それは9人掛けでも10人掛けでも同様。
10人掛けになればコストダウンのぶん実勢運賃が下がって乗客も増えると思われるので、
空席率は減る可能性も十分ある。

とすれば、777-300で横に人がいる3−3−3席の方が、横に人がいる3−4−3のよりも
ずっと快適なはず。
708NASAしさん:04/05/31 23:39
>>707
狭い座席で両側に太った人がいて、隣席の脂ぎって汗ばんだ肉塊が
自分の体に触れるのが平気なら、3-4-3のANAに乗ればいい。

素直に1000円払ってクラスJに乗るのが、それなりに快適。
709NASAしさん:04/05/31 23:55
MD90とか737にもクラスJほしいな。
そうでないと穴から乗り換えられない
710NASAしさん:04/05/31 23:59
でも、なんだかんだ言っても、B737NGの先頭部分よりははるかに快適なわけだがw
711NASAしさん:04/06/03 03:52
>>710
違う機材で比較しても無意味。同じ値段なら広いJALの方がいい。
ANAの唯一の取り柄はA320の席の広さだったのに、そのA320を
全て狭い737に更新するのでは全くいいとこなし。
712NASAしさん:04/06/03 12:49
>>711
その通り。
CAの間でも、例えばANKだと737も320も両方乗務するけど
320のほうが広いし荷物も詰めるからやりやすいって言ってた。
737はオーバーヘッドストウェージが狭いから、客の手荷物を
キャビンから貨物室に移さなきゃダメになることもしばしばらしいね。
713NASAしさん:04/06/07 00:32
いまさらだが馬鹿ライン見て安心。
ボーイングは2クラス300席に対し、ANAはモノクラス300席。
他に全長は56mなので2−4−2だと思う。良かった。
ただなぁ・・・やっぱ心配だなぁ・・・
714NASAしさん:04/06/07 14:23
実際はこんな感じ?
中間席はすこし広いんだよね(w

従来の777-200
(´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)

これからの777-200
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)     (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)    (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)     (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)    (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)     (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)    (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
715NASAしさん:04/06/07 16:50
従来の777-200
(´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)

これからの777-200
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)     (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)    (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)     (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)    (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)     (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)    (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

将来の777-200
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
716NASAしさん:04/06/07 17:06
>>713
2-4-2よりも、B6の2-3-2の方がいいなあ。 でもそれって
3-4-3の777と、3-3-3の777のどっちがいいかっていう議論
と同じかも。 INTのことを考えると、2-4-2の場合
Cクラスは横6列になるだろうね。
717NASAしさん:04/06/07 18:57
>>716
777の場合は 2ー5ー2 と 3−3−3で比べて欲しい。
718NASAしさん:04/06/07 19:17
2-5-2の「5」はさすがに厳しいよね。 万が一真ん中に
なると通路までのアクセスの悪さは、3-4-3とかの窓側席
と同じ。 でも両隣は人間という何の利点も無いシートだな。
国内線仕様だったD-10のように、3-4-2というのは面白い
アイディアだと思うけど。
719NASAしさん:04/06/07 19:55
714 715さん 乙〜すごくわかりやすいでつ。。
720NASAしさん:04/06/13 19:37
>>716
経済性を考えれば通路あたりの客席が多い方がコストが低い。
2-4-2は2-3-2よりもコストを低く押さえつつ、一人またげば通路に出られる居住性も確保できる。
721NASAしさん:04/06/13 21:06
>>720
777-200で2-4-2アブレストを採用したTGのCクラスは、さんざん
居住性の点で叩かれてる訳だが?

もちろんY席の3-4-3の居住性よりはマシなのだが、少なくとも
フルフェアで乗る価値ナシ!と断罪されている。キャリアにとって
シートマイルコストを下げられても、客に避けられるようでは、ね。
722720:04/06/13 22:28
>>721
2-3-2と2-4-2はあくまで機体設計時に標準座席配置を考慮して胴体の太さを決定する際の比較。
Yの座席数÷通路数で単純に考えると、経済性は左から順に、居住性は右から順に高まる。
6(B737,B757,A320)>5(B747,B717)>4.5(B777,MD11,A380)>4(A300,A330/340,B7E7)>3.5(B767)
723NASAしさん:04/06/17 15:29
>>718

国内線は2-5-2が結局ベター。
なぜなら、常に満席で飛ぶ訳ではないから。

予約システムで真ん中の座席を一番最後に割り当てるように
すれば、搭乗率がおよそ85%を超えない限り
通路側否窓側否かつ両側に人が居る最悪の席に
当たる人がいなくなる。

国際線は真ん中の席に当たると気の毒過ぎるので
無理かも知れないが。
724NASAしさん:04/07/02 01:28
418席仕様の772のシートマップが出たよ。
スーパーシートは773と同じ間隔で2-3-2化したみたいで、
マジでクラスJ並っぽい…
http://www.ana.co.jp/amu/fleet/b7/main.html
725NASAしさん:04/07/02 01:30
>>724
(´・ω・`)ショボーン
726NASAしさん:04/07/02 16:16
どーんと36席(34+SS2)増 と。

従来の777-200
(´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)    (´・ω・`) ( ´・ω・`) (´・ω・`)

これからの777-200
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)     (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)    (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)     (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)    (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)     (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)    (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

727NASAしさん:04/07/02 23:23
763のJA8670だと思うが今どこかのハンガーでキャビンリフレッシュ中・・・。
既出通りANAの763は2-4-2化できないのというのが分かっているので、
リフレッシュ後の姿に期待しています。
728NASAしさん:04/07/02 23:31
>>727
横が詰められない分前後の間隔が詰まる悪寒(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
729NASAしさん:04/07/03 02:09
>>728
だからNHのB6はこれ以上定員増やせないって何回言ったら分かるんだよ
730NASAしさん:04/07/03 02:17
┐(´д`)┌ わざわざageてまでネタにマジレスですか
731NASAしさん:04/07/03 02:23
まだ12人増やせる。
732NASAしさん:04/07/03 02:34
>727
ドア増設してたりして(w
一応777スレなのでsage
733NASAしさん:04/07/03 02:36
UA等は国際線でも2-5-2。発想は723の通り。でもUAって、座席を埋める販売
戦略だから結構きっちり満員のときもあるんだよね。真ん中の人は本当に
気の毒。
734NASAしさん:04/07/03 02:41
>>727
オーバーヘッドの形状は777タイプになってるのかな?
735NASAしさん:04/07/03 09:04
>>734
そこまではやらんでしょう。
しかしあと12人増やせるとなると、シートピッチつめて2列増やしそう・・
一番笑えるのは2-4-2にしてピッチが広い、とかw
736NASAしさん:04/07/04 16:15
711AのSS乗ったよ
座席自体は744/SR/773と全く同じタイプの座席で座席の横幅も全く同じでもちろん通路がやたらと狭い。
真中の3人掛けは従来の2人掛け座席に744の1人掛け座席を接続させた感じだった。
737NASAしさん:04/07/04 16:56
777を完全に横10列化する見返りに、ブロンズ以上は
可能な限り隣席をブロックしますといったサービスを
展開してくれたら、激萌なんだが。
738NASAしさん:04/07/04 23:25
BRZごときでブロックかけてたらなぁ・・・、
PLTも達成条件緩和でこれから増えるというのにな
739NASAしさん:04/07/05 01:18
出来る限りの隣席ブロックはコストがかからないから是非やって欲しい
ですな。UAからNHに宗旨替えしたので特にそう思う。
740NASAしさん:04/07/06 18:44
やっぱデブ専用席作らなきゃな
741NASAしさん:04/07/06 18:46
>>740
スーパーシート
742NASAしさん:04/07/07 01:17
>740

>640-641の座席なら広いし他の客に迷惑掛からないからいいよ
743NASAしさん:04/07/07 02:44
ブロックを希望する香具師ってやっぱりデブが多いのかな?
744NASAしさん:04/07/07 15:52
ハァーハァーハァーハァーハァーハァーハァーハァーハァー
745NASAしさん:04/07/07 21:57
今週機材変更された富山→羽田SSの2A席に乗った。
前が一席分空いていた。前広すぎ。
全席のポケットに手が届かず翼の王国が読めんぞ。w
746NASAしさん:04/07/08 08:54
>>745
藻前、欧米線のFに乗ったことないみたいね。
747NASAしさん:04/07/08 09:32
シートピッチとシート幅。
選べるならどちらを選ぶ?
748NASAしさん:04/07/08 12:00
>>743
702A/706Aか?

>>747
シートピッチだな
749NASAしさん:04/07/08 12:02
>>746
あれって雑誌のポケットは横についてるし(プ
750NASAしさん:04/07/10 04:23
俺もシートピッチだな。どちらか一方、と言われたら。

と言いつつ、3-4-3化に激怒してJALに宗旨替えしてるんだけどね。
751NASAしさん:04/07/10 15:31
ギチギチ777
752NASAしさん:04/07/20 16:56
結局デブは777に乗らない
753NASAしさん:04/07/21 01:57
デブばかり773に詰め込んだら阿鼻叫喚の地獄だな
754NASAしさん:04/07/21 08:19
つまりヲタばっかり乗ってると
755NASAしさん:04/07/21 08:58
>>724
見たけど・・・すごいね(w

会社の都合で、ほとんどJALしか乗らない(乗れない)んだけど、
これはいくらなんでも狭くないのかい?
756NASAしさん:04/07/21 09:05
>>755
隣にキレーなおねいさんが来ると、密着感が5倍増し(JAノL比) ウマー

757NASAしさん:04/07/21 10:59
>>755

狭いと感じるのは搭乗時に他の客と接触する時だけ、あとは
いたって普通。 だって、747-400と同じシートなんだもん。
もっとも、これまで結構居住性の良かった747-400もシート交換
によって、ちょっとキツくなったけど。 ただシートバックは
以前よりも高くなっているので、安眠度は向上したね。
758NASAしさん:04/07/21 12:21
>>757
計ってきたのか?

それとも社員必死だな・・か?(w
759NASAしさん:04/07/21 13:26
ハイデンシティはデブ専にすればいいんだよ

デブ・デブ専・デブ  デブ・デブ専・デブ専・デブ  デブ・デブ専・デブ
ってな。デブ専はデブに密着できてうまぁ。一般人はデブと同便になることが
避けられてうまぁ。Win Winでしょう。
デブには人権はないから狭かろうが文句を言う権利はないしね。
760NASAしさん:04/07/21 15:58
>>759

> デブ・デブ専・デブ  デブ・デブ専・デブ専・デブ  デブ・デブ専・デブ

win win ワロタ
761感動した!:04/07/24 22:34
762感想文:長編勉強になりまつた:04/07/25 00:07
767の時も感じましたが、新しい飛行機は少しずつ
快適になってますね。777は現代風に洗練された飛行機な訳ですね。
最近気になっている事があるので、次世代に期待したいのは「乗り心地」
ですね。適度に揺らして欲しいものです。
空の上で全く揺れないのは落ち着きません。
心地よい揺れを造り出して欲しいです。
(今時 3D CADを自慢する事には少々驚きましたが、民生機じゃないので、、)
763NASAしさん:04/07/25 00:28
そもそも、777はエンジン音がうるさいところ(特に離陸直後)から既に不満がはじまっておる。
764NASAしさん:04/07/25 08:44
>>763

だって、777の騒音レベル(機内・機外)は767レベルだもん。
「こんな大型機で767程度の騒音ですよ〜」というのがセールス
ポイント。 747のAコンやアッパーはそれ以上に静かなので
比較すると777はうるさいということになる。
765NASAしさん:04/07/25 13:10
新幹線より五月蝿い
どういうこっちゃ
766NASAしさん:04/07/26 04:31
>763
乗ったこと無いくせに。
このスレに二度と来るな。くそ工房。
767NASAしさん:04/07/26 14:42
766 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:04/07/26 04:31
>763
乗ったこと無いくせに。
このスレに二度と来るな。くそ工房。
768NASAしさん:04/07/28 18:05
普通席3−4−3もさることながら、

SSを2−3−2ってのが激萎。
769NASAしさん:04/07/29 05:42
>>768
国際線ビジネスクラスでも777の場合は2-3-2が相場。
SSなら十分な水準。
770NASAしさん:04/07/29 23:28
>>769
SSってFクラスだってご存知です?
771NASAしさん:04/07/30 05:57
>>770
料金は全然違うし事実上ビジネスクラスと同等だよ。ANAではSで発券しているし。
Fクラスと同等を求めるならば、SSの運賃=Yの正規運賃×1.5程度 となわけだがなっていない。

ちなみに、JALのクラスJはプレミアムエコノミーと同等。
772NASAしさん:04/07/30 22:45
残念ながら、運賃体系(IATA)上、
スーパーシート→ファーストクラス
クラスJ→ビジネスクラス

値段なんて全く関係ない

>>771の思い込みに乾杯
773O-ism ◆3w.O.ismOw :04/07/30 23:19
>>771-772
旧JAS時代の、B777-200を例にすると分かりやすい。
あれは3クラス制で
スーパー→ファースト
レインボー→ビジネス
普通席→エコノミー
だから…。
海外の国内線は時刻表などの表記で、2クラス制はF・Yとなっていることが多い。
774NASAしさん:04/07/31 00:20
新幹線 N700系は、3列座席の中央席(700系で46cm)を除いて、幅を1cm広げて
44cmにするそうです。

新幹線の座席はどんどん良くなるのに、飛行機はだんだん悪化してますな。
7E7は、2-4-2ですかねえ。
775NASAしさん:04/07/31 00:54
別に厳密な運賃体系上のクラス分けじゃなくて、単に料金から考えたら
ビジネス相当だと思えばいいって話だったんだから。
いちいち変なところを突っ込んであげつらわなくても。>>772

そういうディテールに細かいのが、ヲタの良い部分であり悪い部分であるかと。
776NASAしさん:04/07/31 01:06
↑というオタの敗北宣言でした
777NASAしさん:04/07/31 05:39
>>768
海外ならファーストでもエコノミーと同等のレギュレーションなど山ほどある

>>774
7E7は横幅が広いから2−4−2だろうね
778NASAしさん:04/07/31 07:40
777のSSが2-3-2になったからって、実際の居住性は大きく違わないだろ?
かなり回りくどい説明になるが、747-400のJA8965と8966が導入された時
のSSの椅子は、初代CLUB ANAと同じ物。 その後、シカゴ線開設に前後して
導入された747-400では、シート機能を向上させたタイプが装着されるよう
になり、全く同じシートが国際線の777ERにも装着された。 777ERのCクラス
も2-3-2配列なのだから、シートそのものの居住性はこれまでのSSと変わらない
はず。 かく言う漏れは、仕事で毎月777ERでシスコを往復してまつ。
779NASAしさん:04/07/31 08:06
>>777
国内線用7E7は、3-3-3にする鴨・・・
780NASAしさん:04/08/01 20:11
国内線用777のエコは、短時間の利用かつ需要が高いから、3-4-3も致し方ないが、
HND〜OKAのような2時間以上のフライトでは、国際線用機材を使ってほしい。
781NASAしさん:04/08/01 20:15
>>780
HND-OKAは修学旅行生詰め込みの都合でキャパ確保しなきゃならないから却下。
782NASAしさん:04/08/01 20:54
>>781
そこで747にA380ですよ、ってスレ違いスマソ
783NASAしさん:04/08/01 22:46
>>782
しかし、全席エコノミーの777-300が出ないとも限らないな。
運航会社はエアージャパン?(w
784高3 ◆tNHOcrmZ/s :04/08/02 02:56
test
785NASAしさん:04/08/02 17:58
>>783
JALグループはAAと同じくゆったり戦略。

全席エコノミーの777-300を就航させるとすればNH。
多客期でもどんどん予約が入るから顧客重視。
786NASAしさん :04/08/02 18:32
そういえば今年はオールYの747出てこないな。
787NASAしさん:04/08/02 18:46
>>785

でも、JALの国際線は超詰め込みだけどね。競争力があり詰め込んでも客が乗るから詰め込んでる。
JAL国際線=ANA国内線=詰め込み
JAL国内線=ANA国際線=ゆったりシートピッチ
788NASAしさん:04/08/02 19:35
>>787
ANAが定期国際線に進出した時は常識はずれのゆったりシートだった。

ゆったりシートは集客力がない会社の得意技。
789NASAしさん:04/08/02 22:41
>>788
スカイネットア(以下略)
790NASAしさん:04/08/02 22:59
>>787
その反動がクラスJとスーパーシート(現在はANAだけ)に来てるのか。
791NASAしさん:04/08/09 22:24

792NASAしさん:04/08/13 19:31
JALのB777だから、クラス Jはゆったり、普通席も横9列で快適
身体にやさしいクラス Jは62席。
普通席も国内線B777-300の全機横9列配置は
JALだからこそ。ゆとりのひとときをお楽しみください。

ttp://www.jal.co.jp/aircraft/aircraft/jal_08.html
793NASAしさん:04/08/14 19:16
>>792を見てJALの担当者はほくそ笑んでいると思われ
794NASAしさん:04/08/17 20:01
>>792
まぁ、俺の場合、もう少しでJAノL嫌いになりそうなところで、穴の10列に激怒し、思いとどまったくらいだからなぁ。
ほくそ笑むも何も…
795NASAしさん:04/08/18 06:45
ところで、NHの国際線用のB777−300ER、
あれのYは3−3−3配置だよな?
796NASAしさん:04/08/18 08:39
NHの国際線用のB777−300ER

NHにERはまだねぇんじゃねーか
797NASAしさん:04/08/18 21:19
多分3-3-3配置だと思うが・・、
ただ3-3-3配置でシートピッチが狭いなら
3-4-3配置でシートピッチが少しでも広いほうが良いな〜ぁ
798NASAしさん:04/08/22 17:28
773の貨物室に座席入れたら何席入るのだろう
プラス200ぐらいか
799NASAしさん:04/08/23 13:01
>>798
ANAならやりかねない予感 ((((;゜д゜)))ガクガクブルブル

661 NASAしさん 05/05/24 02:43
おい、7,8月の時刻表の773のところに720席(14)の表示があるぞ。
まさか…


662 NASAしさん 05/05/24 02:57
>>661
まさかも何も、国内線のB777-300で貨物室半分潰して客室にするみたいだよ
800異洋人さん:04/08/23 14:20
>>798-799
ロワーデッキかよ。MD11だか何かで構想だけあったような。
窓なしかい?
801NASAしさん:04/08/23 16:38
うちは伊丹の着陸コースの真下だから
近所は毎回見てるけど我が家は見たこと無いんだよな
ロワーデッキで窓があれば乗ってみたいけど
胴体着陸なんて事態になったら・・・
802NASAしさん:04/08/23 17:06
ありえない。
非常口が足りない。
803NASAしさん:04/08/23 17:13
>>802
足りないなら、増設すればいいのでは?
804NASAしさん:04/08/23 17:41
ANAですし。
805NASAしさん:04/08/24 13:50
>>800
各席にモニタつければいいでしょ。ロワーデッキが9列で
上が10列なら下を選ぶ人も出てくるかも
下に降りる階段は螺旋階段がいいな
>>803
はげどう。増やせばいいんだよね

実現すれば国内線から747がいらなくなるかも
B777-300D ガクガクガク
806NASAしさん:04/08/25 02:21
↑あの…、下の貨物も大切なお客様なんですけど…。
807NASAしさん:04/08/25 12:21
>>801,805
MD-11発展型のMD-12でロワーデッキが計画されてたことを考えると、
胴体幅がさらに広いB773はもっと有利だよね。MDからボーイングへ
設計資料とエンジニアも渡っているだろうし、ITM対策特別高密度仕様
として実現すると面白いな(w
808NASAしさん:04/08/25 12:39
>>806
国内線では貨物の量もたかが知れてる。それよりも客運んだ方が儲かる。
809NASAしさん:04/08/25 13:02
4年後のNHに乗りました。
B737-500にもロワーデッキがありました。
アブレストは4-4でした。
810NASAしさん:04/08/25 19:33
まぁ、A340でも床下客室は計画はされてたからねぇ・・どこの使ってないけど。
今の格安運賃じゃ貨物のが儲かるかもしれんからやらないだろうけどさ。
811NASAしさん:04/08/26 12:34
ANAがもしA380導入したら、三階建てになりそうだな。
ハイデンシティ仕様なら一機で1300人は載せられそうな予感。

一階は貨物室の半分を客室に改造、3-4-3配置
2階は3-5-3配置
3階は3-4-3配置
812NASAしさん:04/08/26 13:40
その1階の入り口にタラップ車つけて
PBB横の階段開放して四つの入り口から搭乗。

あっ、搭乗ゲートの改札機が不足するか・・・。
813NASAしさん:04/08/26 14:07
>>812
改札機が足りなければ増設すればいいだけ。飛行機の非常口増設より簡単。
10年後には、ANAの搭乗ゲートには阪急梅田駅のようにずらりと改札機が並び、
飛行機の出発15分前には1300人が行列をつくることになる。
814NASAしさん:04/08/26 14:34
新幹線1本より座席数が多い
後は自由席作って乗客立たせるだけか
815NASAしさん:04/08/26 14:37
吊革導入
816NASAしさん:04/08/26 15:14
>>815
新幹線って吊革が無いの?
817NASAしさん:04/08/26 15:16
吊革ないの?きどってんじゃねーよ。
満席のときはデッキに人あふれさすくせに。
818NASAしさん:04/08/26 15:33
今世紀になってから新幹線に乗ったことがありません。
お盆の混雑時に新幹線の映像を見ますが、あんなに混んでいて、
しかも高速運転してるんだから、安全確保のために吊革か、足かせが
付いていると思っていました。

私は、伊丹〜羽田を月に2往復程度です。全席に腰輪が付いてます。
819NASAしさん:04/08/26 15:37
お盆に自由席に乗ると狭いデッキに詰め込まれて2時間くらい立たされます。揺れは無いけどね。
吊革きぼん。
820NASAしさん :04/08/27 18:59
J○LのB777だから、クラ○Jはゆったり、普通席も横9列で快適。
普通席も国内線横9列配置はJ○Lだからこそ、ゆとりのひとときをお楽しみください。
普通席も全機が横9列で快適です。

たいして広くないのに、時刻表にこんなこと書かれて、A○Aは黙ってみているのか!
821NASAしさん:04/08/27 20:07
J○Lもたいして広くないだろうが、A○Aはやっぱり狭いからダメじゃん。
822NASAしさん:04/08/27 21:00
>>820, >>821
同じ777でも、JALは横9列、ANAは横10列。

こんなことができるのは、ANAの777の方がJALの777よりも横幅が大きいから。

823NASAしさん:04/08/27 21:01
>>820
どこに書いてある?9月号?
824NASAしさん:04/08/27 21:20
狭い狭いとわめくなデブ
825NASAしさん:04/08/27 21:20
>>823
10月号の19〜21ページ「事前座席指定サービス」に、
主な機材(=クラスJ設定機材)のシート配置が載ってます。

俺の地元の空港(大体わかると思うけど…)、ANAの773・772は毎日来るけど、
JALはA300やMDばっかりで、快適な777投入するほど客がおらんorz
826NASAしさん:04/08/27 21:56
>>825
MD90とか737(JTA.JEX含む)にもクラスJ設置計画はあるとか。
あくまで噂だが、そうなれば好評だろう。
地方路線も優遇された感じになるな。

JRの場合は県庁所在地を結ぶ特急の大半にグリーン車があるのだから
JALも当然設置するべきだろう。
827NASAしさん:04/08/27 22:42
>>826
しかも、位置付けとしてはグリーン車と言うよりも普通車指定席レベルだからね。
ただ、ナローボディ機の場合、どう頑張っても1便当たりのキャパは減る。
そこをJALがどう見るかだね。

まぁ、737はV13のエコ部分をシートピッチ詰めりゃ定員減は避けられるかも知れないが。
828NASAしさん:04/09/04 05:48
夏休みも終わったことだし、そろそろ横9列772も改悪開始?
829772の10列:04/09/04 14:10
 この前、松山〜羽田まで乗りましたよ。スーパーだったんだけど2−3−2の
座席だったので以前国際線だったシートピッチの広いやつかな〜って思って乗っ
たみると改悪後の772でスーパーシートもショボクなってました。エコノミー
だったら正規¥では乗りたくないです。
830NASAしさん:04/09/09 00:41
つまらん
831NASAしさん:04/09/19 00:23:54
NHでHND−NRT間を行き来していますが、ホントに狭くて嫌。
くっさいおじさんに挟まれて、新聞を広げて読まれたときなんか最悪。
肩が密着するのも嫌だし、スープをすする音も下品。

ANAに提案!!
後部でもよいので女性専用シート作ってください。
二階席女性専用大歓迎。
832NASAしさん:04/09/19 00:25:50
それは女尊男卑に当たるだろうに。
833NASAしさん:04/09/19 00:42:45
配慮に欠けるおじさんが多いんですもん。
往路はそうは感じないんですけれど、仕事を終えて疲れて帰る復路では
隣席への配慮に欠ける方が多く、あの狭さでは不快に感じることが多いです。



834NASAしさん:04/09/19 02:06:29
>>831
HND-NRT間の行き来はリムジンバスがいいと思われ。
835NASAしさん:04/09/19 09:53:00
黒塗りのハイヤー(モノホンのリムジン)に独占乗車が究極!?
836NASAしさん:04/09/20 21:10:48
本日、初めてANAの777-300乗りますた。
(いつもはJALばっかりなので)
印象。
@シートピッチはそんなに変わらない。
Aただし座席幅が明らかに狭い。
BHND=ITMくらいなら何とか我慢するが90分以上の
路線にあのシートは辛い。
なので、よほどでない限り乗る事はないでしょう。
837NASAしさん:04/09/20 21:16:40
普通に座ってると肩や腕が当たるからなあ。ちょっと身をすくめる感じで
ないと乗ってられない。

どう考えてもやりすぎ。
838NASAしさん:04/09/20 21:31:02
>>831
くっさいおじさんが嫌ならば、すっぱいヲタ修行僧はいかが?
839NASAしさん:04/09/20 21:34:09
>>836
今度メジャーで測ってくれ。
漏れは744のシートとかわらんとおもってる。
840NASAしさん:04/09/20 21:39:00
>>831
HND-NRTってITM経由か?
そりゃ大変だw
841NASAしさん:04/09/20 22:20:11
>>831
2階席を女性席にするんではなく、
貨物室をくっさいおじさん専用席に。。。
842NASAしさん:04/09/20 22:21:46
744と773同じシートでは?
777で10列の航空会社って
NH,CZ,EK,TG
以外にあった?
843NASAしさん:04/09/20 23:07:41
かなり昔、JALのDC10は10アブの時があった。
844NASAしさん:04/09/21 00:11:08
で結局773と744/74Rの座席って違うんですか?
明らかに同じ座席だと思うが?
845NASAしさん:04/09/21 01:14:50
>>831にマジレス
女性専用にしたところで、744の89ABの処遇は・・・
846NASAしさん:04/09/21 16:26:50
>>844
一緒だとおもいます。772の10列もね。
847NASAしさん:04/09/21 23:22:04
>>831
先にデブ専用座席の設置が必須だな
ヲタ修行僧専用座席も必要になるかと
848NASAしさん:04/09/22 02:20:14
744の古い座席はよかったなあ。
新幹線のグリーン車くらいの幅はあった気がする。
849NASAしさん:04/09/26 21:33:10
ない
850NASAしさん:04/09/26 23:06:11
ANAはデブが嫌い?
851NASAしさん:04/09/27 16:10:04
age
852NASAしさん:04/09/27 16:13:07
ANAでなくてもデブが好きな香具師はまずいない
853NASAしさん:04/09/27 16:19:17
デブのANALはお好きですか?
854NASAしさん:04/09/27 18:02:49
ANALは好きだけどデブヲタだけは勘弁してください
855NASAしさん:04/09/28 20:38:55
ふと思いついたんだけど、その路線の運賃を支払えば、実際には搭乗しなくても
マイルと搭乗回数が加算されるっていうサービスを始めれば、
実質的に修行僧の人数分だけ席数を増やしたのと同じ効果が得られるんでは?
856NASAしさん:04/09/29 00:09:13
修行僧ヲタの考えそうなことだな
857NASAしさん:04/09/29 00:23:31
いや、俺は修行僧じゃないよ。
修行僧の隣の席になると嫌だからさ。
858NASAしさん:04/09/29 00:38:59
修行僧より、脂ぎったオヤジの方が
嫌だな。息も臭いが、体から饐えた臭いが・・・。
859NASAしさん:04/09/29 02:01:31
>>857
元修行僧なんだろ?w 
860NASAしさん:04/09/29 21:13:31
いや、俺は脂ぎったオヤジだよ。
861NASAしさん:04/09/30 15:22:25
ttp://www.airtariff.com/nh/bbs7801.html
B767も随時 2−4−2の配列になる予定だそうです。

767もSS設置と同時に2−4−2に変更してエコも増席
このスレで何度も予測されていたとおりの事態がキター
862NASAしさん:04/09/30 16:14:19
エアタリの話を本気にされてもねぇ。
863NASAしさん:04/09/30 18:37:44
2-4-2にしたところで、今のドア配置じゃ大して座席増やせない
はず。 
864NASAしさん:04/09/30 19:00:38
>>863
2−4−2に変更するのは、SS設置のスペースを生み出すのが目的では?
865NASAしさん:04/09/30 19:29:46
本当かね?もし767が2-4-2になるんなら客にもさすがにバレルだろ。
JALはマネせず比較広告を大々的にやって欲しい。
ANAの客を舐めた悪行に罰を!
866NASAしさん:04/09/30 19:31:34
非常口の関係でそうは増やせないんじゃなかったか?<767
ま、穴ならやりかねんが。
867NASAしさん:04/09/30 19:41:56
すかいマークの767は、2−4−2だったよね
868NASAしさん:04/09/30 19:53:39
これからは、今まで避けてたAIR-DO運行便を選んだほうが良さそうだな。
869NASAしさん:04/09/30 20:01:26
>>867
すかいの767はその分ドアが多い仕様。
870:04/09/30 20:06:42
もっと座席を増やします。
まずはB747を3-6-3にします。
次にB737とA320シリーズを4-4にします。
狭い?じゃあ乗るなよ。
871NASAしさん:04/09/30 20:10:08
はじまったよ。

NHK 9月30日(木) 19:30 クローズアップ現代

原油高騰 
何が起きているか
http://www.nhk.or.jp/gendai/
872NASAしさん:04/09/30 20:15:32
タイプAドアが三つあるものじゃないと無理だからありえない
873NASAしさん:04/09/30 20:54:59
2-4-2にするならJA8670でとっくに2-4-2にしてるだろ?
あれって320のJA201Aとかと同じ座席だし
874NASAしさん:04/09/30 21:00:04
確かに2-4-2にしてるチャーターエアラインなんかはドア配置が
A300のようなタイプだな。ANAの767には無理なのかな?
でもあのタイプにしとけば良かったって社内では後悔してるかもしれないけど・・
875NASAしさん:04/09/30 21:07:08
>>874
ドアが多けりゃ良いってもんでも無い
ドアが増えれば増設したドアに新たに1人ずつCAを配置しなければならないから、
満席なら採算面で問題ないが空席が目立てば人件費がかさむだけでかえって不経済であるはず
876NASAしさん:04/09/30 23:14:43
確かに767のタイプAドアが片側に3箇所あるモデルはポピュラーではないしな
877NASAしさん:04/09/30 23:32:10
そこで旧JASのA300ですよ。この際かっぱらっちゃえw!

あーでも絶対量が足らないか。
878NASAしさん:04/10/01 02:55:45
とにかく横9列だったのが10列になったという事実のインパクトが
大きいから、色々な意見が出てるんだと思うけど、通路が少々狭い
のと座席幅が気持ち小さいこと、あとは4人掛けのEとFの間に一人分の
アームレストしか無いこと以外は、そんなに悪いシートじゃない。
シートそのもので言えば、これまでで各社間、機種間で大きな差があった
のに、それは大して議論になってないし。

777-300と747-400に装着されているシートでは、767に2-4-2配置できないはず。
879NASAしさん:04/10/01 03:35:57
>>878
穴ヲタうぜぇよ
880NASAしさん:04/10/01 03:39:03
JALヲタうぜぇよ
881NASAしさん:04/10/01 04:28:16
シートの良さ云々よりも、絶対的なスペースの狭さはどうにもならない。
どんなにシートを良くしようが、より狭いところに詰め込むという客を舐めた態度では
どこの会社であろうと悪感情を持つ。
882NASAしさん:04/10/01 11:47:50
アナの詰め込み戦略はいずれ失敗するんじゃないか?
たしか国内線で特に儲かるのは利用回数多くて旅行会社
を通さず買うビジネスマンなんだろ
利用回数が多ければそのうち
「料金変わらなくてもANAは狭くJALは広い」
とヲタでなくとも実体験でもって理解するはずでそういう体感で得た学習は
やがて航空会社のイメージとなって利用回数の多い人ほど
JALに移っちゃうんじゃ?
利用者だって馬鹿じゃないんだからさ
883NASAしさん:04/10/01 19:40:15
>>882
>ヲタでなくとも実体験でもって理解するはずでそういう体感で得た学習

体感ねぇ・・・、ぶっちゃけ体感するほどそんなには大差無いからJLに移動するのはヲタリーマンくらい?
884NASAしさん:04/10/01 19:56:22
デブにはデカイ差なんだよ
885NASAしさん:04/10/01 22:22:02
>>882
利用者は馬鹿でしょ
現にANAの773はビジネスマン満載でHND-ITMを飛んでいるというのが大きな理由
結局騒いだのはヲタだけだじゃない?
886NASAしさん:04/10/01 22:51:14
俺昨日ITM-HND穴の773乗ったけどビジネスマンだらけで満席だったよ。
ビジネスマンはそんなこと気にせずに乗ってるんではないでしょうか。
887NASAしさん:04/10/02 18:01:58
>>883
> 体感ねぇ・・・、ぶっちゃけ体感するほどそんなには大差無いから
それはマジで言ってるのか?乗ったときまるで隣の人と寄り添って
座っている感じだったぞ。座席は気にならなかったが、隣との間隔の狭さ
に驚いた。
888887:04/10/02 18:13:34
「座席の余白が通常よりすくなく
結果として隣の人との間隔が狭く感じる」と
書いたほうが表現として正しいかも
889887:04/10/02 18:18:20
まあ気にならないという人は通勤電車の感覚で乗ってる可能性もあるな
俺としては30分ぐらいならいいがやっぱり長距離はイヤだなあ
890883:04/10/02 22:36:14
>>887
マジなんですけど
隣の奴も全然気にならない
891NASAしさん:04/10/02 22:37:56
>>889
確かにそうかもな。まぁ普通のおっさんなら我慢出来るが、オバハンが隣なら……、



 リ ア ル で 拷 問 だ な 。
892NASAしさん:04/10/03 19:24:15
これを機会にデブオタがANAを避けてJALに乗るようになってくれれば嬉しいのだが。
893NASAしさん:04/10/03 20:51:53
>>892
マイレージ貯めているのなら無理だろう。
894NASAしさん:04/10/03 21:00:03
結局、ダメだ糞だと言いながらせっせと乗るわけか。
ANAにとってはいいカモだな。
895NASAしさん:04/10/03 23:01:28
狭かろうが何だろうが俺はJAL嫌いだからどうしようもないな
896リア厨:04/10/03 23:05:07
>俺としては30分ぐらいならいいがやっぱり長距離はイヤだなあ
あなたがデブだからでしょ!!(ププッ
わたしはHND-OKAやCTS-FUKでも平気で乗りまくってマース!
897fus­ianasan:04/10/03 23:54:37
ぬるぽ(^^)
898NASAしさん:04/10/04 00:00:16
>>896
PPS修行してるような香具師の意見は参考にも何もなりません。却下。
899リア厨:04/10/04 00:16:33
あっそうねぇー(w
わたしは意見など提示した覚えはありませんが何か??
さっさと寝ろ負け犬童貞くん(ププッ
負け惜しみかっこわるー(大爆笑
900NASAしさん:04/10/04 00:33:24
>>882
鉄道との激しい競争、高騰する原油価格、来年の米軍のイラクからの撤退(事実上の敗走)による原油供給懸念、
国内線の飛行機の短い飛行時間を考えれば、高密度化は避けられない流れと思う。
JALも将来的には高密度化する可能性は十分ある。
また、それ以前に羽田の新滑走路建設により発着枠が増え、747,777から737への置き換えが進んで、広胴機
そのものが国内線で減少する可能性が高い。
901NASAしさん:04/10/04 21:05:05
>>900
本気か?
現状需要のまま747から737って単純計算で4倍の増便が必要だから、例えHNDに2本滑走路を増設されたとしても処理可能なのか?
第一そんな大量の737を一体HNDのどこに駐機する気だ?
整備は追いつくのか?スポットは足りるのか?地方の発着枠はどうするんだ?
902NASAしさん:04/10/05 06:12:12
>>901
幹線・準幹線は767か7E7に、ローカル線は737でよいのでは?
今は発着1回あたり300人平均として、発着枠が5割増えれば200人平均でOK。
150人乗りの737と300人乗りの7E7を2:1の割合で飛ばせばよい。

狭胴機は乗り降りの時間も短く短時間で折り返しできるメリットもあるし、高頻度
運航はビジネス客にはありがたい。

北陸や北海道への新幹線延伸を考えれば、今後羽田の乗客が大幅に増えることは
考え難い。
903NASAしさん :04/10/05 08:12:23
>>902
>狭胴機は乗り降りの時間も短く短時間で折り返しできるメリットもあるし、
>高頻度運航はビジネス客にはありがたい。

ナロウボディ機だと、「後方窓側→後方通路側→前方窓側→前方通路側」
というような効率的な方法を取らないと客を乗せる時間は短くならないね。
現状だと搭乗開始早々に搭乗した前方の客が棚に荷物を乗せている間、
後方へ行きたい人がそこで止まるでしょ。しかも、それが1箇所じゃないんだから。

次に降機時だけど、機体の長いナロウボディ機(MD-90・B737-400)だと
A300やD10並だと思うのだがどうだろうか。
MD-90は1つの出口で横2-3列の客を通路1本で捌かなければならないのに対し、
A300だと2つの出口で2本の通路、通路1本あたりで捌く客が横2-2列で済む。
904NASAしさん:04/10/05 09:16:54
地方空港でナロー機に搭乗時は
座席ナンバー15番より後が優先搭乗します。
905NASAしさん:04/10/05 09:21:10
そろそろ横10列化が始まって2年が経つけど、機体の改修経費とCAの
増員分のモトは取れたんだろうか?
906NASAしさん:04/10/05 15:09:35
>>902
幹線ってHNDからITM、CTS、FUK、OKAのことだろ?
仮にHNDに増設滑走路が完成し発着枠が増加しても就航先の発着枠はどうするんだ?

>>狭胴機は乗り降りの時間も短く短時間で折り返しできるメリットもあるし、高頻度
運航はビジネス客にはありがたい。

念のためANAの各機材の標準ターンアラウンドタイムを・・・、

B747-400/B747SR :55分
B777-300/B777-200 :45分
B767-300/B767-200 :40分
A321/A320/B737 :35分
DHC・8-Q400/Q300 :35分

これを見ると思ったより狭胴機が小回りが利くとは思えない
加えて>>903の狭胴機の降機時のデメリット考慮すると思ったような時間短縮は望めない
907NASAしさん:04/10/05 15:27:31
クラスJ導入時のどさくさに紛れてNHの744を全機Y594仕様にすれば
今頃ウハウハだったのになw
908NASAしさん:04/10/06 00:17:21
>>907
んな事せんでも、ANAには国際線プレミアムエコノミーっていう前例があったのにね。
JALのクラスJなんてプレミアムエコノミーのパクリなんだから、堂々とやり返せば済んだ事。
このデフレ時代に高級路線を突っ走っても、一般庶民から時代錯誤と嗤われるだけなんだし。
909NASAしさん:04/10/06 02:02:01
>>908

>このデフレ時代に高級路線を突っ走っても、
>一般庶民から時代錯誤と嗤われるだけなんだし。

いや、乗るヤシは乗るだろ。
910NASAしさん:04/10/06 02:16:19
一般庶民ですが、たまに乗ります
911NASAしさん:04/10/06 04:19:56
>>906
東京-関西、広島、松山と九州各都市(佐賀以外ね)あたりの
路線は、737クラスで朝8時〜夜8時ぐらいまでの間を一時間に
一本ぐらいで飛ばしてくれると最高なんだけどね。
B6が288席で、737-700が150席程度だから、全部置き換えるの
なら便数を2倍にすることになるので、丁度いいかも。
912NASAしさん:04/10/06 06:04:47
>>911
そんなに発着枠ないが>拡張後も
実施可能な路線は、伊丹、札幌、広島、福岡、沖縄(すでに実質1時間おき)
に加えて、関西、岡山、熊本、宮崎、長崎、鹿児島くらいか。

発着枠次第(福岡)で福岡ー伊丹、名古屋、鹿児島なんかも可能かと。
913NASAしさん:04/10/08 00:21:09
>>911
KIXに1時間に1本って誰が乗るんだよ
昼間の320でさえキャパを持て余してる日が多いのに・・・。
まあ宮崎はスカイネット対策としてB3シャトル化もいいかも
もちオペレートはAIRNEXTでセコセコフライト
そん時はB3も増席ですか?微妙にこのスレの本題に戻ってみる
914NASAしさん:04/10/08 02:07:42
かなりスレ違いだけど、何で日本の空港周辺の住民って
ガタガタうるさいの? アメリカの空港は発達してるけど
多くの場合周辺は普通の住宅地だけどなあ。
915NASAしさん:04/10/08 09:48:07
>>914

周辺に住んでない奴には分かるまい。
916NASAしさん:04/10/08 20:41:59
>>914
敷地面積の違い。
917914:04/10/08 22:38:39
>>915
去年まで厚木基地の滑走路から直線距離で1.5キロの所に住んで
ましたよ。 戦闘機の訓練中は結構な騒音だったけど、普通の
輸送機(DC-9の軍用機が結構な頻度で飛んでました)はそんなに
うるさいものではなかったです。 
918NASAしさん:04/10/09 00:33:05
>>914
騒げば金がもらえるから。
919NASAしさん:04/10/09 01:45:22
日本の空港周辺住民の代表。昼寝もできないとほざいた。
http://www.airtariff.com/pht/dpk/066.JPG
920NASAしさん:04/10/09 02:23:53
>>917
漏れは厚木基地の滑走路末端から5kmの所に現在も住んでるけど、戦闘機以外はそんなに五月蝿くないね。
たまにサークリング中のP−3Cが気になる程度で、それ以外だと小田急線の方が五月蝿いくらい。
離陸時の急上昇方式さえ遵守されれば、民間機が飛び交ってても一般住民は気付かないだろうね。
明大出身の某相模原市議は例外だがな(w
921NASAしさん:04/10/09 02:30:54
>>919
>>920
空港周辺とはいえないな

最近の飛行機は高性能だからうるさくない。
YSより777の方が静かという話もある。
戦闘機は例外だな。騒音など無視。

うるさいのは離着陸経路上で滑走路から3キロ程度、横方向はせいぜい500m
空港ターミナルはそれほどうるさくないだろ?滑走路と並行にあるからな。
922NASAしさん:04/10/09 03:03:32
>>921
うちはファイナルアプローチコースの真下にあるが、
たしかに、YSより767・777の方が静かだな。
747-400も離陸時はけっこう静かだ。着陸時はその日の天候とかによる。

クラシック747はマジでうるさかった。耳につく高音が不愉快だった。
今も飛んでるやつでは、MD-81/87やDC-10がうるさい。
923NASAしさん:04/10/09 03:50:40
>>922
MD−81、87、DC10はあと数年であぼーん。
よって心配ないだろう。

ただJJ統合で経営が厳しいJALができるのかが問題。
MD81、87とMD90交換してくれればいいのだが。
924NASAしさん:04/10/11 01:03:31
age
925NASAしさん:04/10/11 08:54:27
>>922
YSの音の方が、音に厚みがあるような感じ?
926NASAしさん:04/10/11 10:45:58
>>923
MD-87はリプレースするかも知れないが、MD-81もDC-10もこの先20年くらいは使い続けそうだぞ(w
927NASAしさん:04/10/11 12:07:50
>>925
そうね、YSは野太い音というか、低音が独特だからすぐ分かる。

767や777は、人間にとって不快な音がしないんだな。
耳をつく高音や、地面に響く低音がない。
928NASAしさん:04/10/11 12:21:17
>>926
JALがNWAみたいになると、当分の間使い続けるかもね。
ただMD-87自体はそんなに古い飛行機ではなくて、世界的
にはほぼ737-300〜500のシリーズに近い位置付けにある。
929NASAしさん:04/10/11 13:40:21
>>928
MD−87:辛うじて売れる。
MD−81:売るのは難しい。
DC−10:JALが最後のユーザーになりそう。
930NASAしさん:04/10/11 16:03:55
JASのMD81は意図的にDC-9と同じタイプのコクピットで導入されたしね。
931NASAしさん:04/10/11 21:21:46
J/XLはMD-81/87/90を何でリプレースするつもりなのだろうか。
A319/320かB737NGしか選択肢は無いのだが。
932NASAしさん:04/10/11 21:31:09
>>931
路線廃止とか
933NASAしさん:04/10/11 22:12:32
>>931
73Gだったり(w
934NASAしさん:04/10/12 00:06:13
>>932
それが一番ありえる鴨。
935NASAしさん:04/10/12 00:13:05
手元にある最も古い時刻表(1994年6月)では
JALは『全便にスーパーシートがあります』と書いてある。
(機種はDC-10,MD-11,B747SR,B767で大型しか無い。)

>>932の可能性がある。
936NASAしさん:04/10/12 01:04:59
>>935
一時期、B747とDC−10しか運航していなかった会社だからな。
路線廃止とまでは行かなくても、単一機材に統合の上、JEXに丸投げだろう。
現在だって、機材については丸投げに近いモノがあるんだし。
937NASAしさん:04/10/27 23:02:51
半月ぶりのカキコで保守
938NASAしさん:04/10/30 17:02:20
>>907
Y594があったら今ごろ新潟便に張り付きかも。
新幹線の復旧がいつになるのかわからんが、
ひょっとして改修中だったら、すごいけど
939NASAしさん:04/10/30 17:50:26
B4とD10しかない時期なんてあんの?
B6やらDC8とかが必ずかぶってくるんじゃないか?
940NASAしさん:04/10/31 00:15:49
712Aが到着したみたいだけど、
772従来機の10列化改修ってまだやってないの?
941NASAしさん:04/11/01 21:57:54
やってない
ちなみに712Aは本日のNH671にて初就航
942NASAしさん:04/11/01 22:16:48
>>935
全便にSSとはすごいな。
小型機に手を出し始めたのは関空が出来て伊丹発ローカル線に参入できるようになったのが大きいが。
名古屋ー帯広に767入れていた会社だからな。747もあったような気が。
943NASAしさん:04/11/01 22:40:54
JA702A/JA706Aは結局3-4-3へ改修されるんだろうか?
JA712Aのデリバリーで772の運用に余裕が生じるなら1機ずつ日替わりでHND〜GMPに入って欲しいな
全席TV付きだしギャレーも広いしSSなんか席数少ないがそのままCに使えるレベルだし
まあJA712AはJA8148が昨日だか一昨日だかにラインアウトしたからそれの後継になるんだろうが
944NASAしさん:04/11/02 00:21:26
どの航空会社も3-4-3にすればいいんだよ。
945NASAしさん:04/11/02 01:30:02
>>939
エイトの退役からB6の就航まで若干のタイムラグがあったはず。
長くても1年くらいだったとは思うけど。
946NASAしさん:04/11/17 21:32:39
最近701Aが運用から外れてるみたいだけど、もしかして?
947NASAしさん:04/11/18 21:09:26
ただの重整備かもしれない
重整備だからって客室の改修するとは限らない
948NASAしさん:04/11/19 07:14:42
>>944
死ね
949NASAしさん:04/11/26 23:03:29

200でも 3-4-3が−−−−−−−−

って知ってたらスマソ

http://www.ana.co.jp/amu/fleet/b7/main.html
950:04/11/26 23:24:56
痛い香具師っているもんだな
951NASAしさん:04/11/28 18:43:51
ワロタ
952NASAしさん:04/11/28 18:47:38
エアラインの1月号にNHのB777-381ERの特集が組まれてるな・・・
だがな、特集の頭に何故に712A(B777-281)の写真が載ってる?
明らかに編集のミスだな、かなり痛いぞ
しかもプレミアムエコノミーのキャビンの写真が思いっきりJA712AのSSキャビンだし
馬鹿らしくてもうこの雑誌買うのやめます
953NASAしさん:04/11/28 19:35:49
>>952
いつものことじゃないかw
954NASAしさん:04/11/29 00:02:31
777-381の「3」は300型ってわかるけど、381の「81」ってどうゆう意味?
エロイ人教えてください
955NASAしさん:04/11/29 00:12:41
956NASAしさん:04/11/29 01:31:09
>>952
恐らく単純な間違いだろうが、2-3-2になって居住性の落ちた
712AのSSへの抗議だったりして。
957NASAしさん:04/11/29 12:37:22
>>955
ありがとうございます!
958NASAしさん:04/12/01 19:37:47
なぁーんだ773ERのYって3-3-3なんだ。
3-3-3と2-5-2だとどっちが好き?漏れは前者
959NASAしさん:04/12/02 00:04:06
2−5−2
よほど込まないと3列目にならない
960NASAしさん:04/12/02 00:26:23
2−5−2だと隣に人が来ない通路側って可能性が減るんだよね。
だから3−3−3の方が良い。
961NASAしさん:04/12/02 02:16:22
漏れは彼女と旅行することが多いから2−5−2がいい
962NASAしさん:04/12/02 04:39:20
どこかで2−2-2−2ってやってくれないかな。
963NASAしさん:04/12/02 07:40:48
>>962
昔のトライスターが、それに近い状態だったね。
真ん中の4人掛けの部分は、2人+2人の間の部分
に随分と広いスペースがあった。
964NASAしさん:04/12/02 09:39:31
>>952
PYって7列?8列?
もし8列だったら単なる間違いではすまない
965NASAしさん:04/12/02 11:36:37
>>961
男だったらビジネスに乗せてやれや。
966NASAしさん:04/12/02 19:45:59
7列PYなんて粋なことするじゃんANA!と思っていたがまさかデマとはな・・・
967NASAしさん:04/12/02 21:01:36
ANAの777-300ER、どーんと10m短縮(改悪?完了)
968NASAしさん:04/12/03 01:06:57
>>964
レインボーシートを考えると、横8列なんだと思うよ。
横7列にすると、Cクラスとの差が縮小してしまう。
969NASAしさん:04/12/03 21:45:51
>>967
バカラインの写真が772ERと間違ってるだけだろ?
970NASAしさん:04/12/03 21:46:57

772でした。逝ってきます
971NASAしさん:04/12/10 21:01:56
a g e
972NASAしさん:04/12/10 22:13:31
まだ時刻表にSS:21席表記が無いから2月までは安泰だろ>772
3-4-3化するとしたらSSの21席化の時だろ?
973NASAしさん:04/12/22 18:46:35
777の直径6.2m、7E7の直径5.96m。
穴なら3-3-3配列にしてしまいそうだ。
974NASAしさん:04/12/31 12:40:08
どちら様か、NHのスタアラカラー2機目の就航月日と初運航路線名を教えて頂けませんか?
975NASAしさん:05/01/02 16:43:10
JA711A 7/1 NH981
JA712A 11/1 NH671
976トリプルセブン@本物:05/01/02 17:35:20
まんこ〜
977974:05/01/03 01:12:41
>>975
どうもありがとうございました。
978NASAしさん:05/01/09 21:56:15
JALに騙された
979NASAしさん:05/01/10 22:12:25
>>978
最初“?”って思ったけど、ひょっとして...。

2/17〜3/31の時刻表から、
>>792の挑戦的な“あの”コメントが消えてるのはその前兆?

まさか、JAROから苦情が来たとかじゃないよね?
980NASAしさん:05/01/11 16:07:56
>>979
ITMにB4の制限が出るしB7で対応しなきゃいけないんじゃない?
まあ-400は再来年までITM乗り入れOKらしいが
981NASAしさん:05/01/11 21:44:43
そんなことより、おまいら、
3−5−3というのが一番理想だと思わないかぁ?
982NASAしさん:05/01/11 21:50:15
11列は狭すぎかと…
983NASAしさん:05/01/11 21:59:24
>>914
パリのドゴール空港を造るのに、立ち退きが必要だった家は全部で6戸。
日本のようにどこにでも満遍なく人が住んでいるのは異常なのだ。
北海道でさえ、世界から見ると異常!
ただそれだけのこと!
984NASAしさん
海上には人が住んでいないからってことで、できた関空もあるがw