【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?Part.39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人も最低限のマナーは自力で調べてからにしましょう。
★過去スレ、関連リンク、よくある質問(確認必須)は>>2-10辺り★

男性向けのスレはこちら
【男性向け】スーツでGO!7着目【結婚式・披露宴】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1124300963/

■質問する際は「大体の年齢・既婚OR未婚」を記入すると
 アドバイスがしやすいです。
■続けて質問する場合には名前欄に最初のレス番を書き込むと
 話の流れがわかりやすくなります。
■このスレでは原則として以下のものはお勧めしません。
 【白又はそれに近い色の服】
    →白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
 【チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット】 
 【黒ストッキング・黒タイツ・網タイツ・柄タイツ】 【ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル】  
 【パンツスーツ、パンツルック】 →作業着扱い  【パシュミナ】→「防寒着」のくくりに入る。  
    →どれもカジュアル度の高いアイテム、スタイルと考えられるので。
  ※特にミュール・チャイナ・アオザイ・パンツスーツ等の話題は荒れる原因になりますので
   このスレ的にはご遠慮ください。
■昼の式の場合、ノースリーブのドレスの人はショールやボレロ等の上着を羽織りましょう。
■店員さんの「大丈夫」は売れればお構い無しのセールストークで
  本当は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。
■尚、レスはあくまでも提示された情報に基づく「アドバイス」です。       
■招待して下さった方に失礼にならないかよく考えて、最終判断は自分でつけましょう。
■アドバイスする方もされる方も煽り荒らしは無視でマターリよろしく
2愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 13:31:43
よくある質問 (1/2)

Q.振袖って何歳まで着ていいの? 
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
  最近では20代後半までと取るのが無難なようです。
  あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
  「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら
  親族の場合は色留袖でも構いません。
  ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
  (尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)
  白地の振袖でも大丈夫です。
Q.黒の服ってダメ?
A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が多く、そうなると
  会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
  もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。
Q.パンツスーツってダメ?
A.機能性を重視したパンツルック、パンツスーツは作業着としてカジュアルな位置づけのため
  フォーマルな席では適しておりません。
  特に挙式に参列される場合は注意しましょう。
Q.つま先は開いていないんですが、踵が見えるバックストラップのパンプスは
  履いていっても構わないですか?
A.バックストラップがついていれば大丈夫というのがこのスレの見解です。
Q.ドレスやワンピースの上に着ていくコート・上着はどういうものがいいの?
A.毛皮(獣毛)でも、レザーでもお好きな素材でどうぞ。 ただし、クロークに預ける事が前提です。
  ガーデンウェディングで羽織るのであれば、ウール等の素材が無難です。
Q.ファーの羽織物、革製の小物は結婚式に適している?
A.式場内では毛皮(獣毛)・爬虫類革のついた羽織物や鞄、靴などは殺生を連想させるので適していません。
  鳥の羽は自然に抜け落ちる為に、殺生には当たらないと言われています。
3愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 13:32:14
よくある質問 (2/2)

Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
  すぎる格好は避けたほうが無難です。
  また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
  多く出ています。
Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品売り場・ご祝儀袋売り場・和装小物売り場辺り)
  ・通信販売・呉服屋
Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。
Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
  どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
  それなりにきちんとした服で来い」ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。
Q.兄弟、親戚、婚約者の兄弟の結婚式には何を着て行ったらいいの?
A.各家庭によってドレスコードが異なりますので
  まず身内の方(母親、義理母など)に相談しましょう。
4愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 13:33:39
★前スレ
【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?Part.38
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1125331452/
5愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 14:16:01
6愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 14:18:00
7愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 14:19:50
8愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 14:40:26
スレ立てさん、テンプレ貼りさん、乙乙。
9愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 15:42:30
移動中ドレス着ていくのはちょっと……って質問も多いので
よければ、↓をテンプレに追加してください。

Q.遠方での式に招待されたんだけど、どこで着替えるの?
A.ホテルや専門会場なら更衣室があるところも多いので
  新郎新婦や会場に確認してみましょう。
10愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 16:16:07
少しスレの趣旨とは違うかもしれませんが、
ずっと引っかかっていることがあるので質問させてください

去年私が結婚した時、私の祖母(同居・70歳)と伯母二人が
訪問着を着て出席してました。
祖母が数日前に「踊りの仲間達が『黒留は母親の着るもので、母と間違われる
と良くないから訪問着の方がいい』と言っていた」と言いだし、
「そんなの聞いたことないし、黒留が常識だから黒留を着てね」
と母と姉で言っておいたのにも拘らず、当日(多分)一番のお気に入りの
訪問着であわられました。
ちなみにボケているわけではありません。

伯母二人には特に何も言わなかったのですが、黒留で来ると思っていたので
華やかな色目の訪問着で来てるのを見たときは少なからずショックでした。
新郎側のおばあ様、叔母様は揃って黒留。
今まで私が出席した式では親族の既婚者は黒留が基本でした・・・。

本人が着たいのを着るのがいいんだ、と納得したいのですが
周りから(新郎側とか)どんな風に思われたろう、と考えてしまいます。
11愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 16:36:18
>>10
同居のお祖母様は母方?父方?

うちの母方の祖母は黒留着なかったよ。
「自分の家のお式じゃないので黒留では仰々しすぎる」と言ってました。
12愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 16:44:02
>>11
父方です。「自分の家の式」であるところの結婚式です
13愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 16:46:56
うーん。自分のときは黒留、色留、スーツ(遠方だった)がいたけど、訪問着はいなかった。
黒留がポピュラーだと思うけど、「母と間違われる」なら色留or洋服にすりゃいいし。

あえてお気に入りの訪問着を着たかったからじゃないの?
1413:2005/09/13(火) 16:49:15
あと、祖母は車椅子だったので洋服でした。
この位の歳だと、体がキツい人も多いので、友達の結婚式も、おばあちゃんは洋服が多かった。
着物着られるなんて、元気で羨ましいや。
15愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 16:53:12
家族の意見<<<踊りの仲間の意見
だっただけでは。
踊りの仲間=普段着物に慣れ親しんだお年寄り(家族よりは着物に詳しそう)でしょ?
おばあちゃんがそっちに流される気持ちはわかるなぁ。

よほどヘンな物着てないかぎり、相手方に悪印象はないと思う。
16愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 17:03:34
うーん、うちの家なら訪問着ありえないや
色留止まりだよなぁ
1710:2005/09/13(火) 17:16:38
なんて言うか、変な話ですけど、
「おばあちゃん」って孫にもひ孫にも言呼ばせてないという
「女」が強いタイプでして
単におめかししたいだけの気がするんですよね
踊りの仲間は本当にそんな事言ったのかしら?
訪問着を着たいがために嘘ついてるんじゃ・・?
そんなふうに疑っている自分がいます

「母親と間違えられるから黒留を着るのは母親だけ」
そんな話は今まで聞いたことなかったんですが、そういう地域もあるんでしょうか?
大体、祖母と母が並べば間違いようもないと思うんですけど・・・
18愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 17:24:25
>>17
踊りの仲間で結婚式話になって
「母親かと思って挨拶しちゃったわよ〜オホホ」「紛らわしいわよねぇ」
てな会話を勝手に都合の良い方に解釈しちゃったんじゃない?

歳とると意固地になるからな。でも、先に死ぬんだ、目ぇつぶってやれ。

ちなみに、黒留を親族が着てはいけないというのを聞いたことないです@関東
19愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 17:45:32
素朴な疑問なのですが、無知な私に教えて下さい。
未婚の女性は振袖が正装ですよね。
未婚の女性は、正装ということで、結婚式等で振袖を着るのに
どうして子供は七五三の着物などを着てはいけないのでしょうか?
同じような事で、パーティドレスを着て出席する若い女性もいますよね。
なのに、なぜ子供にはドレスを着せると非常識と言われるのでしょうか?

2010:2005/09/13(火) 17:51:26
今思い出してしまったんですが
姉が旦那(私にとっては義兄)の弟さんの結婚式に出席するとき
「義姉は黒留!」と言って着物を面倒くさがる姉に着付けしてました
確信犯だこりゃ。認知症ってことにして目をつぶるかな・・・

とはいえ新郎側の人がどう思ったかはとても気になるよ・・・
忘れてくれると良いけど、結婚式の集合写真見ると両家で雰囲気が違う
新郎側黒留7人(義妹含む)、新婦側黒留1人(母)色留1人(姉)
DQNとか思われてるかな・・・・

21愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 17:56:17
>>19
七五三の衣装といい、発表会ドレスといい、
子供のそういう類の服はコスプレっぽいからじゃない?
そもそも子供は親族としても甥姪など血が薄めの立場で
あることも多いので、なおさら悪目立ちするのは望ましくない。
22愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 17:58:19
>>19
追加。振袖で出席する際も、
帯の結び方は抑え目のことが多いよ。
23愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 17:58:47
結婚式の子連れ参加についてに行ったほうがよいですよ。
24愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:01:05
>>19
大人の女性と違い、子供には場を華やかにすることは期待されていないから。
そもそも親がそういうの着させたい年頃の子供は、まだじっとしていられないことが多いし
極力連れて行かないものだし。
25愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:04:03
>>19
簡単にいうと、人の結婚式にウエディングドレス着ていったらアホだろ
ってことだとおもうが。
26愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:04:23
>20
遠方なら、慣習の差でごまかせるかも。 親族写真なんて何度も見ないし。
後は今からの貴女がきちんとすれば大丈夫だよ。

>19
子供のドレスって花嫁のCDかよってのが多いからじゃ?
白のフリフリドレスにいたっては・・・。
大人と違って子供が化粧をしないのと同じく、装いにも違いがあると思うし。
華はまだ早いでしょ。
27愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:06:45
まあ白でなければいいと思うんだが、子連れ参加のスレのほうでは
ひどいかたがたくさんいますよ〜
28愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:14:35
ハリウッドの赤絨毯のような装いなら、叩かれるわけですよ。
結婚式は花嫁(おまけで花婿)が主役な訳ですよ。
七五三はそのお子さまが主役のイベントの服で、
子供のドレスは、たいてい子供お披露目(子供が主役)のつもりの
DQNが着せている。ティアラとかな。
子供のドレスを大人が同じレベルで着ると、ハリウッド並になるんだな。

29愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:15:00
前スレの書き込みに「なんかドレス喜んだことが・・・」と怖くなって、実家行った
ついでにアルバム探してみた。

小さな白いレースの襟とカフスがついて、サテンリボンのベルトを締めた
紺の膝丈ワンピの自分が居た。
そういや襟がレースなのと袖口のボタンの真ん中にキラキラがついてるのが嬉しくて、
膝に届く丈がお姉さんな気もして喜んだんだった。

どっと安心した。
30愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:17:06
子供が紺やエンジ、モスグリーンといった
色を着ているのを見ると、ほっとしますよ。
いい学校の制服にありそうなカラーね。
31愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:31:48
うちの母は、母の従姉弟の結婚式の時
小学5年くらいだった私に、真っ白の手作りワンピースを着せた。
嫁はむかついただろうな。
32愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:36:02
お嫁さん自身、むかついたりするのかな?
たかだか小学生が白い服を着ていたくらいで。
自分が主役なんだから、子供のことなんか気にならないんじゃない?
まあ、友人がそれやってたら( ゚д゚)ポカーンだろうけど。
33愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:39:58
親族席なら後ろか端だし、キャンドルサービスのときぐらいしか見えないでしょ。
子どもが泣き叫んでいたら殴りたいかもしれんがw
34愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:40:58
親との関係次第じゃない?
日頃から仲悪かったらあてつけだと思うだろうし、仲良かったらそこまで気にしないのでは。
あとは花嫁が式にどれだけ夢もってたか。
35愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:41:10
うん、白い服着られるより騒がれる方がムカつく。
36愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:43:38
でも、子供連れスレではすごい叩きようだよね。子供の白ドレス
37愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:48:24
25歳未婚です。
ピンクのツイード地にウエストにサテンのリボンが入ったワンピースを考えていますが、
生地としてツイードはだめでしょうか。
38愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:49:04
わざわざ手作りで白ワンピース作るのか?って考えると
微妙な気がするけどなー。
しかもちっちゃい子ならフラワーガールやったのかなとも考えられるけど
小学校高学年の女の子だとそういう感じでもなさそうだし。
39愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 18:51:30
>>37
ツイードはNG。
40愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 19:44:20
前スレ>>974です。
ご意見ありがとうございました。
後ろの着丈が長めなので、ドレッシーになりすぎて浮かないかと心配してました。
既婚なので落ち着いてた方がいいのかなぁとも思ってたので…。
靴やアクセで上手くメリハリつけたいと思います。

…ちなみに二次会にも参加するんですが、着替えた方が無難ですかね?
披露宴と二次会までに3時間以上空きがあるんですが…。
着替え持ち歩くと大変なんで、一旦帰る(充分間に合う距離です)のもアリですか?
スレ違いの質問ですいません。
41愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 21:22:10
この間大人になって初めて結婚式に出席しました。
パンツスーツや胸の谷間出し、黒ストッキング、プリント柄、サンダル、
ニットボレロ、地引網ストール、ミュールと皆さんやりたい放題・・・。
マナーなんてホントにあってないようなものなんですねぇ。
42愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 22:01:10
>地引網ストール
これはギャルっぽいだらしない感じのものを差すのかな?
今日、1cm角くらいの編み目になった奇麗なストールを見つけて
お値段も手頃だったので買おうと思っているんだけど、
アミアミがタブーな訳ではないですよね?
43愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 22:07:22
質問させて下さい。
22歳独身、十月上旬に従兄弟の式披露宴に招待されました。
http://o.pic.to/30oyp
羽織り物を持っていないので画像のワンピ?に合わせて買おうと思っています。何色がオススメですか?
また、金銭的に余裕が無い為、出来るだけ手持ちの靴、バック、アクセで済ませたいのですが、どの組みあわせが良いでしょうか?
ワンピは画像よりも濃いサーモンピンクで表面がきらきらしています。
アクセは、多分珊瑚で淡いピンク色のものと連なった星にダイヤがついているホワイトゴールドのものです。見づらくてすみません。
44愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 22:14:39
>>42
前スレあたりでも話題になったね。
ニットじゃなくてケミカルレースみたいな作りのやつでしょ?

私は友達レベルでの出席ならぎりぎりOK派。
4537:2005/09/13(火) 22:17:22
>>38

れすありがとうございました。 
46愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 22:21:16
>>43
ペンダントはカジュアルなのでNG。

ドレスずいぶんと白く見えるが本当に写りのせいなんだよね?
そのドレス+珊瑚アクセ+ベージュの靴+茶orエンジorワインあたりの羽織物がいいかと。
バッグは残念だけど合わないので買い換えてほしい。ゴールド系とか。
47愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 22:55:19
水色のワンピースにしようとおもっていますが、
靴はシルバーとラメ入りパープルのどちらが合いますでしょうか。
22歳独身です。
48愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 23:09:48
>>47
シルバーに一票
49愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 23:11:40
>>47
割と薄目の水色なら濃いめパープル
濃いめの水色ならシルバー
50愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 23:14:27
>>40
着替えなくてもいいんじゃないかな?
私もドレス着て、結婚式と二次会(カフェっぽいレストラン)に参加しますが、
一緒に行く友達に、同じ相談をしたら、「え?!着替えなんてしないよ!!」
って言われますた。。。orz
5143:2005/09/13(火) 23:19:13
>>46
レスありがとうございます。
ドレス?の色は全体を撮影した画像より2〜3倍位は濃いサーモンピンクです。画像のほうが青みがかっていて白いです。
やはり、黒い靴&バックはやめた方が良いみたいですね。
羽織り物とバック探してみます。
画像のベージュの靴なのですが、縫い目が赤いステッチ?になっているのですが大丈夫でしょうか?
5240:2005/09/14(水) 00:03:09
>>50
ありがとうございます。
時間つぶしが大変ですが、多分久しく会う友人もいると思うので
帰らずお茶でもしてみます。
53愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 00:09:03
>>40
どちらでもいいと思いますけど、どちらが無難なのかと言うのなら、
周囲がどうするかにも、よりますね・・。
着替える人の割合が多いなら、着替えたほうが無難だし、その逆もしかり。

なので、一緒に行動するお友達がいるなら、相談して合わせればいいかな
と思います。2次会の場所の格や雰囲気で決めてもいいかもですね。

空き時間が3時間もあって、おうちが近くなら、いったん帰って着替える
という行動も自然な感じがしますしね。
この場合、私だったら、どんな格好がいいかまた悩んでしまうところですw
54愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 02:07:14
相談させて下さい。27歳未婚です。
友人の結婚式に着る服を、ベージュのドレス・ショールと靴は濃いベージュ、と
グラデーションぽく揃えたんですが、アクセサリーで悩んでいます。
実家の母の手持ちでパールのネックレスがあるんですが、止め具がシルバーで。
いい品だったらしく、随分と大きくて彫りとか入っています。
↑のような服に合わせると、浮いてしまうでしょうか…。
ネックレスの金具を、コサージュで隠したらどうかとも考えています。
そこまでしなくても、そんなもの誰も気にしないものでしょうか?
55愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 02:25:34
>>54
自分で一度合わせて見て判断してはどうだろうか。
パールの色が真っ白で浮くかもしれないし、逆にいいかもしれない。
パールが玉虫色で、ぱっとしないかもしれないし、高級感があっていいかもしれない。
パールの珠の大きさも関係してくると思う。
止め具はそんなに気にしなくていいと思うけどな。

私は親にいいパールを買ってもらったんだけど、
ちょっと重厚なので、30過ぎの今だと喪服にしかあわないかんじ。
そういうこともある。
56愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 02:50:11
>>41
ちょっと安心しました。
ちなみに何歳ですか?
57愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 03:09:45
20代後半です、今度友人の結婚式に振袖を着ようと思ってるんですが、
どんな柄ならOKですか?あまり派手なのはやめておいたほうがいいでしょうか?
58愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 03:39:55
自分の結婚式の二次会に黒ドレスじゃ変ですか?ピンクとか色物の方がいいんでしょうか?教えてください。今20歳です。
59愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 04:03:56
>>57
後半って言っても6と9じゃ大違いだと思うが‥‥

とりあえず成人式チックな派手なやつはやめれ、としか。
60愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 04:10:59
>>58
変じゃないけど、
礼服のまま二次会に流れてくる男性が多いから、
黒だとドレスでも埋もれてしまう気がする。
せっかくゲストを招待するのだから、二次会でも新婦は華やかにして欲しいな。
61愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 04:12:06
>>58
後日改めて、ではなく式当日の二次会という事でおk?

式から直接流れてくる友人が多ければ多いほど黒率も上がりそう。
埋もれてしまわないためにも別の色をおすすめしときます。
ちなみにゲストトドレスで黒の次に多いのはピンクと思われ。
仲良しの友人ばかりなら、事前に何を着てくるか聞いてみてもいいのでは。


ちなみに先日出た2次会、新婦友人はおろか新婦自身も黒キャミドレス+色ショールだった。
当日初対面だった私には誰が新婦なのかさっぱり‥‥
6261:2005/09/14(水) 04:13:11
>>60
かぶったスマソ
6341:2005/09/14(水) 05:43:20
>>56

私への質問で良いのかな・・・。
私も友人も今年24歳で、
服装を書いた出席者もほぼ全員同い年です。
64愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 07:13:20
>>43は膝が見えそうね…
65愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 08:09:42
>>58
たしかに私の友人も黒のお呼ばれ程度の服でした。
気合はいりすぎもよくないのかな〜
と思う反面、黒は確かに隠れてしまうと思いますよ。
挙式と同じく一生に一度の予定のものですから、くいののこらない
というか派手にしてもいい日だと思うので、思い切ったのきてもいいのかも。
会場にもよるけど、友達はお色直し?と思うようなドレス着てた。
また、お色直しくらいのドレスを着るときのポイントとしては
二次会が質素でないこと。
結構会費取ったくせに、ゲーム&景品なしプチギフトも100円しない
ような物・・・ドレス代になってるんじゃない?と正直思った。
66愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 08:13:54
質問です。
披露宴から参加なのですが、黒のシンプルなワンピに、パールのネックレス&イヤリングだと
お葬式見たくなりますか? ワンポイントで小粒ダイヤがついたシルバーネックレスの方が
良いでしょうか?
ちなみにバックと靴はシルバーで色合わせようと思ってます
67愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 08:18:49
>>66
黒一色にならない配慮が必要みたいよ。
ストールを華やかにするとか、コサージュをつけるとか、髪型ひとつでも
かなり違うと思うけど・・・。
たしかに66さんのその状態だとちょっと地味な印象が・・・

68愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 08:21:21
↑ですが、書き忘れました。
後、ショールは同色の黒だと地味ですか?色ショールの方が良いでしょうか。
質問続きですいません
69愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 08:34:05
67さん
即レスありがとう
地味にならないようコーディネート考えますね
70愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 08:34:36
>>66
パールはお葬式だし、ワンポイントの小粒ダイヤってペンダント?
それだとデートとかちょっとこじゃれた余所行き服のような。
ショールを靴とバッグに合わせてシルバーにしたり
>>67
の言うとおりコサージュが欲しい。
71愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 08:42:29
黒にあわせるのに華やかなストールっていってもシルバー系のとか
ラメが入ってるのとかくらいになるよね・・・
だとするとコサージュとかなら、色入れやすいよね。
靴とショールを合わせて
かばんとコサージュを合わせるとか、
パールはパールでも、テグスにぱらぱらパールが点在してついてる
何重かになってるネックレスうってるよね。
ああゆうのだと華やかになる気がする。
チョーカーとか。
72愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 08:49:37
>>71
うん、そのネックレスだと結構いい感じになるかも。
ショール・靴・バッグをシルバーにして。
チョーカーにコサージュがついてるようなものだと上半身も華やかになるよね。
73愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 08:50:41
そうそう、そんな感じ。
74愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 09:27:43
具体的な案 ありがとう!イメージわいて来ました。
誰も細かく見ないからいいや・・って訳には行かないですよね。
今週全部揃えて買おうと思ってたので、非常に参考になり助かりました〜

家から式場までわりと近いので(20分位)、タクシーで行こうと思うのですが、外を歩かないのでボレロなどの上着は無くても大丈夫でしょうか?
ちなみに10月中旬の披露宴です。
買おうと思ってるシルバーのバッグは小さくて財布は入らないサイズなので、自分のバッグ(エルメスガーデンパーティ)を持って行ってクロークに預けるのはアリでしょうか?
75愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 09:59:28
質問です。
結婚式場での午後3時からの挙式と午後4時30分からの友人の披露宴に招待されています。
服装についてですが、この時間の場合は、ドレスの長さは膝下でもいいのですか?
ロングの方がいいのでしょうか?ドレスの色はパステル色にしようと思っています。
教えてください。お願いします。
76愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 10:04:14
>74
結婚式用バックの他に手持ちバック持って行くのは平気だよ。クロークに預けりゃいい話。エルメスのガーデンパーティだろうと他のバックだろうと、普通に持ち歩けるバックなら大丈夫。
でも財布って必要?
ポイントカードとかはいらないんだし、何か小さいポーチに、いくらか入れておけばいいのでは? 財布はスペース取るよ。
77愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 10:07:02
>>75
膝下でいいと思うよ
78愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 10:11:29
77さん
レス有難うございます。
膝下で良いのですね。夕方の披露宴なので分からなくて。
ありがとうございます。
79愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 10:55:02
>>75
露出をするのは夜の結婚式。
昼間は肩も出さない。
>>76
そのためのクローク。
およばれ用のカバンなんてなんも入らないよ。
お祝儀と携帯でぱんぱん。
アクセサリーくらいに思っておけばいい。
80愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 10:57:45
追記。
確かに時間が微妙よね。
夕方からはイブニングドレスみたく本には書いてあるけど
夕方の基準が微妙。
でも3時から挙式なら昼と思っていいのでは
81愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 11:14:02
特に夜だからと言って、露出しなくてはとか、
ロングでなくてはいけないってことではないよ。
露出増やしたりロング着たり、昼より華やかにしてもいいってだけのこと。
82愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 11:25:20
露出といっても、肩がでてるでてないについてくらいしか気にしない。
昼間の式で、なんも羽織ってないっていうことをやらかさないかぎり
大丈夫
83愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 11:34:37
シルバーって白に間違われたりして危険ですか?
一応ラインストーン付きの黒い(透けます)ショールをはおる予定なのですが。
84愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 11:37:16
>>83
物による
85愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 11:38:28
白がいけないといわれてるのは、基本的に面積をとるワンピース部分のことだと。
さし色程度なら平気なはず。
そもそも白じゃないんだし。
そもそも黒いショールと言うくらいだから白にはみえないんじゃないか?
86愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 11:49:04
76,
79さんありがとう!実はネット通販のピースクラフトってHPで全部揃えようと思って今見てたんです。
衣装、ネックレスの掲載品が非常に多くて悩んでます。
アドバイスためになりました〜 かばんは小さくて当たり前なんですね。、フムフム・・
87愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 11:53:19
ピース・(点)クラフトでした
胸が小さいので、あまり開いてないデザインで、かつロング丈が希望なのに
なかなかないんですよねー困った!
88愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 11:57:39
79ですが、
およばれお洋服だったら普通の洋服やさんの奥に売ってる
6000円程度のでもいいかと。けっこうかわいいのあるよ。
私はこのくらいのを買って羽織を変えたりして何度か着てる・・・
身内の式では一回きてて、写真がくどくのこるから、もう着れないけど・・・
3000円くらいのもあったりする。
カバンとかはいいけど洋服は着てみないとわからないかも。
8983:2005/09/14(水) 12:02:30
言葉足らずですいません。
シルバーのドレスを着ようかなぁと迷っていたんです。
ジョーゼットっぽい生地で全体にラメが入ってます。
とも布のショールもあるのですが、それをやめて黒いショールにして行こうかなと。
90愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 12:12:37
88さん
ほんとですか〜それは盲点でした。洋服屋もチェックしてみます。
たしかにネットで洋服買うと、実際着てないから一発勝負的なとこありますよね・・
アクセサリーは、普段も使えるデザインの物ないかなって、セコイ事考えて選ぶとどうしても地味になってしまいます。
やっぱり結婚式用は別物と割り切るべきかな〜
91愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 12:21:29
アクセサリーもうまく使いまわせるものだとおもうし、
(普段じゃなくてもちょっとおめかししたときとか、これから
またおよばれもあるだろうし、あまり派手すぎなきゃ二次会とか
でもつかえるし)
中間点くらいのものをうまく見つけるといいかと。
私自身がお尻とかおなかとか気になるところが多々あるので、着ることを
勧めたわけですが、着てみると印象もかわることも。
おもったより派手だったり地味だったり短くなっちゃったり。
92愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 13:04:39
91さん
色々アドバイス感謝です! これから調べて、見つけたいと思います。
選ぶ事に疲れてきたのでどこかで妥協しないと・・・
何かあったらまたよろしくデス
9343:2005/09/14(水) 13:51:02
>>64
丈は座ると片方の膝がギリギリ見えない位です。
(片方は完全に隠れる)
このスレではアウトですか?
94愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 13:54:00
フォーマルの特設会場があってたので覗いてみたら、安いコーナー発見!
1万5千円のバッグが2000円で買えた。
シミ有り品だったけど私には全然気にならない程度。
あとサテンのパンプスを5千円、ラメ付きショールを3千円で購入。
フォーマル専門店の物なのでどれもいい品でお買得だった。
ドレスも試着したかったけど子連れだったので断念。

フォーマル品って必要性がないとなかなか探さないけど、
バーゲンがあってたら予定が無くても要チェック!!
まぁこのスレ常駐組はもちろんチェックしてるだろうけど。
95愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 13:58:08
>>93
64じゃないけど、OKだと思う。
96愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 14:06:14
>>94
お。ショール欲しいねんけど、まだバーゲンしてる?場所はどこ?
97愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 14:14:44
>>43
普通に座った状態で膝が見えないならいいとオモ
98愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 15:09:07
75です。
79さん、80さん、81さん、82さん
時間が昼か夜の時間帯か分かりずらかったので。
昼の服装で良さそうなので、膝下のドレスにショールを羽織ろうと思います。
アドバイス有難うございます。
99愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 15:27:25
>>96
関西の方ですか?こちらは九州です〜。
100愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 16:14:13
今週末、披露宴出席
ドレスやバッグ等小物類は揃ってるがショールが見つからない。
いまから通販じゃ間に合わないし・・
渋谷新宿池袋あたりで程々に安くてよさげなショールうってる所しりませんか?
因に丸井はいいのなし。デパートは高かった。
101愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 16:32:46
>>99さん
よろしければ九州のどこかを教えて下さい。
102愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 16:50:10
>>100
安いってのはいくらくらいが希望ですか?
103愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 16:55:25
>>100
日暮里の適当な店に適当にあった希ガス
104愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 16:57:26
あ、ごめんageちった
105愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 17:07:54
>>100
通販でも即日発送のところで安めなストール探してみたけどttp://store.yahoo.co.jp/mariee/a5d5a5a9a1.html
ttp://www.rakuten.co.jp/neon/453402/529332/
品質はわからない。誰かここで買ったことある方いますか?
106愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 17:08:19
10月下旬にいとこの結婚式え・披露宴に出席します。
式は、お昼開始です。

県内のフォーマルウェアーショップをすべて下見してきたのですが、
7号サイズのため、なかなか気に入ったドレスがみつからなくて。
やっと見つかったドレスが、くすんだピンクの膝下ドレスで、フリーサイズ
のため、少し大きめで、かぶって着るタイプです。

もうひとつが、7号サイズで、アメリカンスリーブの膝丈で、黒なんです。

やはり、黒より、ピンクのがいいとはおもうのですが、かっぶって着るタイプ
なのと、サイズが少し大きいので悩んでいます。

黒でも、ショールやコサージュなどで華やかにしようとは思っているのですが、
どちらにするべきでしょうか。
よろしくおねがいします。
107愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 17:35:32
>>106
黒よりはピンクのほうがいいんだけど
実際に着たときにどのくらいシルエットが崩れるか(浮いてるか)による。
サイドファスナーもなしでほんとにかぶりだけだとすると
もしかしてジャージー素材とかなのかな?だとしたら絶対NG。

黒のほうがアメスリということなので
羽織モノは絶対必須だから、むしろサイズのあった黒にして
ショールやコサージュ、アクセでがっつり華やかな色を使うという手もある。
108愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 17:57:21
ttp://www.rakuten.co.jp/dressmode/483449/736629/
上の水色の服に、ベージュ(ちょっとゴールドっぽい)の靴とボレロは
色が合わないでしょうか・・・。
パープルか、ブルーでグラデーションにしたほうが無難だと思ったのですが、
(シルバーもいいな)交通費&ご祝儀&宿代で新しく買うには予算が厳しいので、
手持ちの小物にしたいのですが・・・・。
アドバイスお願いします。


109愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 18:03:49
>107
ありがとうございます。

ピンクの方は、ポリエステル100%で、シフォン生地です。
シルエットは、ウェスト周りに多少あまりがある感じです。

そうですね。サイズのあった黒にして、ショール、コサージュ、アクセで
華やかな色を使って、暗くならないようにしたいと思います。

ありがとうございました。
110愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 18:16:14
>>108
この色だとシルバーの方が合いそうだけど、
予算の関係等で本人も割り切ってるならばいいのでは?

>>105のサイトだとショールも安く買えるし、ヒラキなら2000円ぐらいで靴も買える。
もし、買いたいのならば、そちらも参考にドゾ

ちなみに、ドレス売り切れだけど大丈夫?
111愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 18:21:23
>>108
水色+ベージュってベージュの色味にかなり左右されそうな気がするから
とりあえず可能ならうp希望
112108:2005/09/14(水) 18:53:52
>>110 >>111
レスありがとうございました。
うpのやり方がわからなくて・・・。
家にあった色(カラーコーディネート)の本と照らし合わせた所、
ボレロの色はウォームベージュが一番近かったです。
因みに、他には黒のチュールレースのボレロをもっています。
このワンピースの色だと黒は強すぎですよね・・・。
113108:2005/09/14(水) 19:28:21
連続でスマソ。
検索していて下のボレロを見つけました。シルバーなんですが。
http://www.rakuten.co.jp/d-daiei/477145/640241/#551140
これならどうでしょう?やはりシルバーの方がすっきりまとまっていいな・・・。
114108:2005/09/14(水) 19:29:53
直リンしたうえ3連続・・・。逝ってきます。
115愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 19:50:08
>>113
個人的にはパス
116愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 20:03:22
スター錦野を思い出したよw

よく見てみると、アリなのかも知れないけど、
実物を手にとってよーく検討してからだな。
写真だけではなんか危険な香り。
117愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 20:44:15
>>108
合わなくはないんじゃない? 清楚でいい感じだと思う。
118117:2005/09/14(水) 20:45:27
言葉足りなかった・・・「ベージュで合わなくはないんじゃない?」です。
とりあえず113のボレロよりは遥かに良いかと。
119愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 20:47:01
>>113
なんか>>108のワンピについている胸元のシャーリングとボレロの
フリルや柄がケンカしてうるさく見えそう。
そもそもシフォンのドレスにベロアで柄を出してる羽織物って素材が
合わないと思うよ。
120愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 20:56:47
披露宴に友人が黒の振袖ではマズイかな?

新婦が洋髪で黒引振袖を着るとしたら、マズイよねぇ
121108:2005/09/14(水) 20:58:02
みなさん、レスありがとうございます。
ネットじゃ分かりにくいので、もう少し店などを回って
検討してみます。
122愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 21:01:23
>>120
花嫁の引き振り袖と成人式の振り袖では着付けも装飾品のボリュームも
全然違うから花嫁二人にはなり得ない。
ただ、花嫁本人がいやがる場合もあるので、新婦に「黒の振り袖でもいい?」
と確認しておいた方がいい。
123愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 21:01:24
120
黒振袖、これと似た感じのなんだけど、、、、
ttp://www.hareginomarusho.co.jp/f/col/images/b_images/123d.jpg
124愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 21:02:54
>>122
やっぱイヤミに思われるかも知れないっすね
親の訪問着借りていこうかな
125愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 21:13:13
結婚式・披露宴に出席するんですけど、
ttp://shop.genesis-ec.com/07059/pic/010304-0869_1.jpg
このどれすだと安っぽすぎますか?
金欠のため、2000円って値段にひかれってしまって。

ちなみに23歳。未婚。
専門結婚式場で昼間の式です。
よろしくおねがいします。
126愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 21:25:49
サテンっぽいし、2000円じゃきっと明らかにペラペラだよね。
つーか昼間にロング?
127愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 21:30:11
>>125
却下。ボディに着せただけで腰周りがパツパツで
お尻のところに皺がよってる。
実際着て動いたらもっと悲惨なことになると思う。
128愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 21:45:39
126さん
127さん
ありがとうございます。
やっぱり却下ですね。
2000円の予算じゃ無理がありますよね。
もう少し予算を増やして探してみます。
129愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 21:45:53
>>125

昼間にロングだと「ちょっと・・・がんばりすぎ・・・」
ってかんじがどうしてもするような。

個人的にこういう色は好きだ。シックな赤。

ペラペラっぽく見えるので、
下にもう一枚、スリップ(ワンピタイプ)を着たらどうでしょう?

下に一枚着るとしたら、また、このマネキンで腰〜お尻周りがパツパツなことを考えると、
ほんとにスレンダーな人にしかおすすめはできないな。

サイズ確認は大丈夫?
(「〜号」とかじゃなくて、「寸法」ね。
今と一昔前じゃMサイズ型紙の標準サイズ規定が変わってたりもするように、
同じ9号とかでもデザインや型紙によって
バストだけキツキツとか腰周りだけ合わないとかあるし。)
130愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 22:00:32
丸井のCMで黒谷さんが白のファー付きショールを羽織ってますが
あれは範囲内なんでしょうか?
131愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 22:02:45
129さん
ご親切にありがとうございます。
昼間にロングだとがんばりすぎ感があるのですね。
サイズはたぶん大丈夫だと思うのですが、通販なので
ちょっと不安もあるんですよね。
値段にひかれてしまったんですけど、やっぱり自分のサイズに
合うか、試着して買った方のがいいですよね。

132愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 22:05:31
質問です!
今後再び結婚式で着まわしする事考えると、ワンピの丈は膝下か130cm位のロング丈、
どちらを買うのが良いでしょうか?
ちなみに膝下のは若干フリルがひらひら広がってて、ロング丈のはわりとストンとしたオーソドックスな形です。
133愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 22:13:42
二次会のみ出席時での服装について、質問させてください。
私は26歳未婚で、同僚(30歳女性)の結婚式二次会に招待されました。9月下旬です。
黒ジャケット、きれい目なキャミソール、パンツルック、では駄目でしょうか。

二次会は18時なのですが、私はその日出勤日にあたります。
時間的に仕事終わってそのまま直行で、
「終業してすぐくれば間に合いますよ!」と花嫁に言われ、
気合入れてオシャレしなくてもよいのかな?と思いまして。
普段スカートをはき慣れてないもので、パンツルックで行こうかと考えております。

また会場や招待客人数や会費などまだ未定のようで、雰囲気もよくつかめておりません。

非常識な内容でしたら申し訳ありません。
アドヴァイス頂けたら幸いです。
134愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 22:19:37
>>123
すてきな振袖だね。新婦が和装でなければ大丈夫。
確認してみたら?

>>130
黒谷友香の格好はOUTだとオモ。白に見える。
ショールは個人的意見ではアリかな。
これもどうなの?
ttp://www.0101.co.jp/topics/manner/ladies/scene01.html
135愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 22:26:30
>>133
2次会ならOKだと思う。
新婦も仕事帰りってのが分かっているなら尚更大丈夫でしょ。
136129:2005/09/14(水) 22:33:44
>>131
>昼間にロングだとがんばりすぎ感があるのですね。

私は個人的に踝も隠れるくらいのロングを着ている人の多い式に
出たことがないからかもしれない。あくまで個人の感想なので。

でもお見送りのときとかポーチに出たり、テラスとか玄関先とはいえ、
大変そうに見えてしまう。
まあ年齢とかその人の雰囲気にもよるよ。
丈が長いとそのぶんたいてい落ち着いて見えるし、
似合って素敵だなと思うこともあるし。

>>134
これも昼でも踝までのロングだよね。
これは私は灰色に見えるし、個人的にはokだけど。
だた、バッグやショールは濃い目の青とか紺のほうが
キレイなのになー、と思う。
薄い色×薄い色は、個人的に好みじゃない。
137愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 23:25:33
22歳既婚です。
12月と1月、結婚式に招待されました。
人の結婚式に行くのははじめてです。
自分の時に、女友達は全員黒ドレスだったので
黒にするか、ピンクや水色にするか迷ってます。
一人うくのもイヤだし…
また真冬なのですが、二つとも独立教会で、
ドレス一枚ではショールがあっても寒い気がするのですが、
その場合、皆さんどうされてますか?
コートきるわけにもいかないですよね。
138愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 23:35:14
>>137
>>2
Q.黒の服ってダメ?
A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が多く、そうなると
  会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
  もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。

2時間も3時間も式をするわけではないし、結構人がいっぱいいると
あったかいもんだから、防寒着を着込む必要はないと思う。
式後に屋外でなんとかシャワーとかブーケトスとかを強要された場合、
新郎新婦を呪ってよし。
139愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 23:42:02
>>138 ありがとうございます!
では、ピンク系でさがしてみます。
フラワーシャワーとかしそう…(´・ω・`)ショボーン
140133:2005/09/14(水) 23:56:22
>>135
ありがとうございます。
14154:2005/09/15(木) 02:31:40
>>55
レス有り難うございました。
地元での式なので、前日実家に戻るまで、アクセサリーを合わせることは出来ません。
なのでとりあえず、手持ちで使えそうなのは全部持って帰ってみようと思います。
「そんなに気にしなくても」と言って貰えて、ちょっと気が楽になりました。
142愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 03:53:11
>>125
遅レスだけど、私それの色違い持ってる。同じネットショップで買った。
買って試着してみただけだけど、とりあえずレポします。

ショールは安っちくて使えない。ドレス生地は思ったより厚くて大丈夫そう。
けど9号サイズのみだし、ファスナーなしのかぶりタイプだよ。
着る時はよかったけど、汗ばんだら自力で脱げなかった。細身なら大丈夫だろうが。
参考までに自分はT158・B86・W64・H87、サイズほぼぴったり。
着た時のドレスのラインはわりときれい。
写真ではシワっぽいけど、アイロンかけたら直った。

私はタンスを肥やす事とギャンブルが趣味なので買いましたが、
ごくまともな皆さんには激安通販はおすすめできないです。
143142:2005/09/15(木) 04:05:14
連投スマソ、書き忘れましたorz

「腰回りパツパツ・お尻のシワが‥」という意見がありましたが、
私が着た時はなぜか全く大丈夫でした。
もしかしたらマネキンが古くてでかいのかも。
(親会社は古くから衣料品店をやってるそうです)
14499:2005/09/15(木) 10:05:28
>>101
ズバリ言ってしまうと佐賀大和のイオンです。
お近くの方は是非!!ってイオンのまわし者みたいw
145愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 10:22:14
来週の土曜日に友人の結婚式があります♪服装が今の季節難しくてまだ決まってません…
下は白のプリーツのロングスカートで足首が見える位の長さに上は何がいいでしょうか?とりあえずパールのネックレス&ピアスと茶系の花のコサージュは持ってるのでソレに合うトップスを買おうと思ってます。
シンプルに、グリーン、青、ピンク系の一枚でも着れる様な服でもイイですよね?
ちなみにグレーのファーのバッグに茶系のペタンコのパンプスです。
やっぱ黒がいいのかなぁ…迷ってます(>_<)
146愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 10:23:26
そんな広い面積に白をもってくる気・・・?
披露宴だよね・・・
うわ。
147愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 10:25:02
+今の季節もなにも、披露宴とかってそんなに服の変化ないと思う。
 冬ならベロアとかもありとか、その程度じゃない?
148101 :2005/09/15(木) 10:27:38
>>144
おお、ありがとうございます。ざんねん、ウチからだと交通費の方がかかります。
ウチの近所のイオンもやってくれ〜。
149愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 10:30:11
ヤッパ白は嫌がられるのかな?後は黒のパンツしか無いからそれでいいかな…?
150愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 10:54:25
>>145
ロングスカートに白はちょっと面積取りすぎ。
あとバッグのファーもものによってはアウトでは。
151愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 11:00:17
>>149
平服でおkなの?
せめてワンピースとかそういう選択はないわけ?
152愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 11:00:41
トップス買う気があるなら
それやめて綺麗色ワンピでも買ったほうがいいよ。
153愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 11:01:06
>>145
披露宴出席は初めて?
一度デパートとかのフォーマルコーナーに行ってみては?
154愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 11:03:37
146,147,150
白のロングは諦めます…。
やっぱりワンピース一枚位買った方がイイのかな?
ファーのバックは小ぶりで財布位しか入らない大きさにチェーンの持ち手で全体ラビットファーになってる物です。
155愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 11:10:53
153
これで2回目なのですが最初に行ったのは21〜22歳の時だったのでパンツスーツでしか行ったことありません。もう26歳なのでまともにしようと思ってたのですが常識知らずで…
アパレル業界に居た事もあるのですがカジュアル物ばかりで、家にあるもので!と思ってましたが無理っぽいですね。
156愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 11:27:56
そもそも145さんのいくのは
挙式なのかどうか
場所(ホテルの式場など レストランウエディング)
平服でいいですといわれたのかどうか

その辺の情報がわからない。
157愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 11:35:57
>>154
携帯でも改行くらいしろ。
そして、レスつける時は>>の後に数字だ。
話はそれからだ。
158愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 12:17:21
>>155
一度出たことあるのなら
周りがどんな格好してるか見てないの?

・白又はそれに近い色の服
・民族衣装系
・カーディガン等のニット・毛皮
・黒ストッキング・黒タイツ・網タイツ・柄タイツ
・ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル
・パンツスーツ、パンツルック
・パシュミナ


この辺NGです
159愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 13:21:00
>>154
まだ2回目なら、まだまだ出席する機会も多いだろうから
手持ちで済まそうと思わず、ちゃんとしたフォーマルドレスを
購入した方がいいと思うよ。
160愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 14:04:35
>>145
145さんが招待されてるのがどの程度フォーマルな式なのかわからないけど、
一度丸井のHPに出てるドレスアップアドバイスとかドレス人気投票とか見てみたら?
あれも変な部分(やたら黒ドレスばっかり出てたり、白はやめましょうと書いてあるのに
真っ白のワンピが出てたり)があるけど、出席経験が少ないなら雰囲気をつかむにはいいと思う。
26歳じゃ常識知らなかったじゃ済まないし、招待してくれたお友達にも恥をかかせることになりかねないから
「普段着にも使える」とか「季節感があって可愛い」とかを重視して選ぶのはやめたほうがいいと思うな。

おせっかいな人より。
161愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 14:13:14
>>145
マナー本買って勉強しなさい。

この一言に尽きる。
162愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 14:18:09
質問です。
18の大学生で、今回初めて従兄弟の結婚式と披露宴に出席します。
ワンピースを買おうと思っているのですが、どこのフォーマルを見ても同じような素材、デザインで迷っています。
毛皮やニットはNGとありましたが、やはりツイードもやめた方が良いでしょうか?
まだ学生だからあまり高いものは躊躇してしまうし、結婚式の機会もほとんどないので、普段でも使えるようなものが良いのですが…。
よろしくお願いしますm(__)m
163愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 14:23:50
>>162
ツィードもNG。

今、それなりのものを買っておけばあと10年は着られるから、
買い惜しみはしない方がいいと思う。
似たような素材デザインで上等。
あまり奇抜だと今後着られなくなる(着るのに躊躇うことも有)

164愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 14:25:42
>どこのフォーマルを見ても同じような素材、デザインで迷っています。
ってあるけど、フォーマルなんてそんなもんだ。
バイトの制服みたいなもんだと思ってあきらめれ。
165162:2005/09/15(木) 14:33:41
みなさんありがとうございます。
フォーマルドレスは制服だと考えることにします。
ところで素朴な疑問なのですが、みなさんは結婚式の度にドレスを買っているわけじゃないんですか?
貧乏学生としてはマルイの4万のドレスなんて買えない…orz
166愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 14:34:22
>>162
フォーマルと普段着を同じに考えてはいけません。
167愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 14:34:58
>>145
は釣りかと思うほどひどいな…
168愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 14:38:39
>>165
このスレを1から嫁。
みんなそんなお高いドレスは買っていない。
そして安く入手できる所も書かれている。
169愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 14:39:11
>>165
結婚式ごとにドレス買ってたら、適齢期あたりに確実に破産する罠。

一つのドレスでショール変えたり、バッグ替えたり、靴変えたりと色々と使いまわしてます。

本当であればドレス2着あるといいだろうけど、
大学卒業して、勤めるようになれば少しは余裕が出るから
そしたらまた気に行ったものでも勝手ちょ

ネットであれば半額以下で帰るから、色々と調べてみて。
あと従妹の結婚式だとすると、親というスポンサーもいるから頼ってみては?
170165:2005/09/15(木) 14:46:59
無知ですいません。
みなさんありがとうございます。
親には相談しましたが、一式全て自分で揃えろとのこと。
ネットも見ましたが、小柄で試着しないとバランスがわからないので結局諦めました。
とりあえずシフォン素材のピンクを探してみます。
171愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 14:47:16
>>162
とりあえず予定のあるなしに関わらず
デパートの催事場とかでやるフォーマルバーゲン見たりしておくと
たぶんこんな感じでいいのかというガイドラインが見えてくる……はず。
1着目はきちんとしたところできちんとしたモノ買っておけば
2着目以降は、そんなお高くなくてもソレっぽい感じのを選べると思う。
172愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 14:47:39
来週、午前中から友達の式と披露宴と二次会に出席する24歳です。
金銭的に余裕が無く、手持ちのワンピースで行けたらと考えてます。
これにショールかボレロで行っても大丈夫でしょうか?
http://n.pic.to/32xv4
また、平気なら何色がいいでしょう?
靴と鞄は新調して、シルバーにしようと思っています。
173愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 14:55:34
>>172
私にはおkに見える。ちょっとキラキラがアレな気もするけどアクセ抑えめならいけそう。
靴とバッグをシルバーにするなら、羽織物は紺とか濃いめパープルで〆てみたら?
174愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 14:56:09
>>172
OKだとオモ。
羽織モノは靴とバッグに合わせてシルバーとか
個人的には濃紺もいいんじゃないかと。

写りの関係かもしれないけど
裾周りちょっとしわっぽくなってない?ちゃんとクリーニングに出してね。
175愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 14:59:53
>>172
少し濃い目の紫や青なんかを持っていくと締まるし、他の物も生きると思うよ。
アクセもアナスイ系のものだといいかも
176愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 15:06:55
小さなドット柄のワンピースでも大丈夫でしょうか?
177愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 15:13:58
>>176
どこにどんな内容で着ていくのか。
178愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 15:18:01
質問者はテンプレ作ったほうが良さそうだね

【年代】
【独身/既婚】
【招待された会】
【ドレス等の画像】
【相談内容】

こんな感じで
179172:2005/09/15(木) 15:24:52
>>173>>174>>175
即レスありがとうございます!
ご意見を参考に、実物を持って探しに行きたいと思います。
当日の他の面子のレポが出来たら、また来ます。
180愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 15:30:17
>>178
【新郎新婦との間柄】
【挙式・披露宴の時刻】

もプラスしてくれ
181愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 15:32:41
柄物と、ツイードについても時々質問あるから
テンプレ追加希望
182愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 15:40:42
三松のフォーマルワールドとこのスレはよく活用してた。
183愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 15:53:28
じゃあ

【年代】
【独身/既婚】
【招待された会】
【挙式・披露宴の時刻】
【新郎新婦との間柄】
【ドレス等の画像】
【相談内容】

こんな感じで?



184愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 16:06:21
Q.柄物ってどこまでOKなの?
A.刺繍、織り模様ならOK。 プリントはそれらの簡略化なので、カジュアル扱いです。

(前スレ739さんより)


ツイードに関してはちょっとどう掻いていい川からないのでパス
185愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 16:12:09
【招待された会・場所】 のほうがいいんでない?

披露宴なら場所がどこでもフォーマルコードにそう違いはないだろうけど
二次会だと、場所とか面子によってピンキリだったりするので。
サークル飲み会の延長ならそこまで気張る必要なかったりするかもしれないし。
186愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 16:15:39
>>184
ツイードは元々屋外の防寒・作業用に作られていた生地なので、
フォーマルには使えません。

ウール版デニム生地みたいなもんだな。
187愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 16:19:12
【年代】 :20代前半・後半等
【独身/既婚】
【招待された会】 :披露宴・二次会等
【会場】:ホテル・専門式場・レストラン・居酒屋等
【挙式・披露宴の時刻】 :午前・お昼・午後・夜等大まかで
【新郎新婦との間柄】 :新婦友人・新郎従姉妹等
【ドレス等の画像】 :無料の画像アップロード掲示板などを利用してください。
【相談内容】


指示も細かい方がいいかな?
188愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 16:20:59
【ドレス等の画像】あれば可。なければ似たような画像を教えてくれれば
           詳しくアドバイスできます。
189愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 16:31:19
【挙式・披露宴の時刻】に時期も入れたほうがよくない?
11月とか、晩秋とか。
190愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 16:43:32
【年代】 20代前半・後半等
【独身/既婚】
【招待された会】 披露宴・二次会等
【会場】ホテル・専門式場・レストラン・居酒屋等
【挙式・披露宴の時期・時刻】季節や○月前半・後半等。午前・お昼・午後・夜等大まかで
【新郎新婦との間柄】 新婦友人・新郎従姉妹等
【ドレス等の画像】 あれば可。なければ似たような画像を教えてくれれば
            詳しくアドバイスできます。無料の画像アップロード掲示板などを利用してください。
【相談内容】
191愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 18:33:30
Q.柄物ってどこまでOKなの?
A.刺繍、織り模様ならOK。 プリントはそれらの簡略化なので、カジュアル扱いです。

Q.ツイード地じゃダメ?
A.ツイードは元々屋外の防寒・作業用に作られていた生地なので、
  フォーマルには向きません。
192愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 19:07:02
【年代】 20代前半
【独身/既婚】 既婚
【招待された会】 式&披露宴
【会場】専門式場
【挙式・披露宴の時期・時刻】今月末のお昼
【新郎新婦との間柄】 新郎新婦友人

画像なくてすみません。
前がヒザ丈、後ろが長い部分でクルブシくらいまでの丈のドレス
なんですけど、平気でしょうか?ロングドレスの扱いになってしまいますか?
説明分かりづらかったらすみません。
長すぎだったらお直ししてもらおうと思っているのですが。
193愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 19:09:11
>>192
後ろがロングだと言うことより、前が膝丈ということの方がこのスレ的には
やばいかも?
座ったときに膝が出ないならオケ。
194愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 19:31:50
>>192のいうのはこんなのかしら?
ttp://www.lamall.jp/

違ったら違ったで、
どうなんだろこれは?
個人的にはこれはアウトだな。前の部分がもう5センチ長ければ…
195愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 19:33:52
>>194のページの下のほうの画像、一番右のピンクのドレスね。
196愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 19:38:37
>>193-195
ありがとうございます。
>>194のようなデザインのドレスです。
ヒザは座ったときにギリギリかくれるくらいです。
197愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 19:56:05
丈的にはギリギリオッケーなんだけど、後ろが長いと不思議とセクシーさが増すんだよなぁ。
画像の脚の露出の仕方は、色っぽすぎるので自分はNG。
198愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 19:57:23
>>197に同意。
私は夜ならぎりぎりOKかとも思うけど、昼ならアウト。
199愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 20:51:36
>>196
座った時に膝が隠れてるなら無問題
200愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 20:54:40
前が短くて後ろが長いドレス

http://www.lamall.jp/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=1&genre_id=00000001&goods_id=00000207&sort=

これと同じ程度なら膝の隠れ具合も、一番長いとこの丈の長さ具合も
昼でもいけると思うがどうだろう?
201愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 21:05:32
>>200
明るい色だったら昼でもいけそうな気がする。でも、季節的には寒々しく
見えそだな。

あと、この手の打ち合わせタイプになっているスカートは、後ろの生地の
重みで前の打ち合わせ部分が引っ張られて、油断していると膝丸見えに
なることがある。
足を組んだらてきめんに膝が出るので、座り方に注意が必要。
202愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 21:05:55
>>200は無問題だが、>>194は私も駄目だと思う。
194はデザインからいっても前の短さからいっても、座ったときに
両側に裾が開くかんじで体形にかかわらず太腿まで見えてしまうと思う。
203愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 21:10:33
質問テンプレの年令は、
可能なかぎり具体的数字のほうがいいのでは。
20代後半って26と29じゃかなり違うし。
204愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 21:24:56
>>194>>200、ちょっとの長さの差でだいぶ違うよな…

194は、後ろ:クルブシ、前:膝覗き
200は、後ろ:フクラハギ、前:完全膝隠れ

全体からのデザインでは194のほうが個人的にはかわいいと思うけど、
このスレのマナー的にはきっと
194はNG、
200はOKだよね
205192:2005/09/15(木) 21:27:54
たくさんの意見ありがとうございます。
>>194のデザインに近い黒系のドレスなんです。
やっぱりお直ししてもらおうと思います。
206テンプレ修正:2005/09/15(木) 21:38:08
【年齢】
【独身/既婚】
【招待された会】 結婚披露宴・二次会等
【会場】ホテル・専門式場・レストラン・居酒屋等
【挙式・披露宴の時期・時刻】季節や○月前半・後半等。午前・お昼・午後・夜等大まかで
【新郎新婦との間柄】 新婦友人・新郎従姉妹等
【ドレス等の画像】 あれば可。なければ似たような画像を教えてくれれば
            詳しくアドバイスできます。無料の画像アップロード掲示板などを利用してください。
【相談内容】
207愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 23:11:16
キャミワンピに羽織るものについてアドバイスお願いします。
よく見かけるモヘア?素材のボレロは着ても大丈夫なのでしょうか。
毛糸の一種なのでどうかなと思うのですが。
208愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 23:15:05
>>207
モヘアに限らず毛糸素材のアレはニットだからNG
209愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 23:17:10
無料の画像アップロード掲示板ってどういう所があるのか
わからないだろうから
具体的に1つか2つ、あげといたほうが良くない?
210愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 23:23:18
携帯で撮る人も多いようだし
[email protected]

とか。

211テンプレ修正:2005/09/15(木) 23:26:28
【年齢】
【独身/既婚】
【招待された会】 結婚披露宴・二次会等
【会場】ホテル・専門式場・レストラン・居酒屋等
【挙式・披露宴の時期・時刻】季節や○月前半・後半等。午前・お昼・午後・夜等大まかで
【新郎新婦との間柄】 新婦友人・新郎従姉妹等
【ドレス等の画像】 あれば可。なければ似たような画像を教えてくれれば
            詳しくアドバイスできます。
            無料の画像アップロード掲示板(例:[email protected])などを利用してください。
【相談内容】
212207:2005/09/15(木) 23:28:40
>>208

おおっ。危うく買うところでした。どうもです。
213愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 23:30:56
>>209
ぜひ!
214愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 23:50:56
このスレ専用の画像掲示板でも作りますか?w
215愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 03:35:13
>162
そういや友達が式自体挙げない人ばかりで
数年に1回ペースでしか出てないから
結果として結婚式ごとに毎回変えてる。

で、ネットで買った5000円のドレスが今日届く。ショールの方が高い・・・
216テンプレ:2005/09/16(金) 09:25:57
相談者は以下のテンプレを利用してください

【年齢】
【独身/既婚】
【招待された会】 結婚披露宴・二次会等
【会場】ホテル・専門式場・レストラン・居酒屋等
【挙式・披露宴の時期・時刻】季節や○月前半・後半等。午前・お昼・午後・夜等大まかで
【新郎新婦との間柄】 新婦友人・新郎従姉妹等
【ドレス等の画像】 あれば可。なければ似たような画像を教えてくれれば
            詳しくアドバイスできます。
            無料の画像アップロード掲示板(例:[email protected])などを利用してください。
【相談内容】
217愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 10:01:04
picは説明必要かも?
以下、他スレを参考に作成。

http://www.pic.to/
[email protected] に写メールして、返信されたメールにしたがって設定
→PC閲覧許可→URLを打ち込む
218愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 11:44:47
【年齢】19歳、学生
【独身/既婚】独身
【招待された会】 チャペル・披露宴
【会場】ホテル
【挙式・披露宴の時期・時刻】11月初旬、正午より
【新郎新婦との間柄】 新郎新婦と知り合い
【ドレス等の画像】 まだ決めていません
【相談内容】物心ついて(?)初めての結婚式に招待されました。
来月くらいに買おうかと思っています。
式が11月なのですが、服装はやっぱり長袖ですかね?ノースリーブ+羽織もの
や半袖は寒々しいですかね?色はパステルピンクを予定しています。
膝だしNGだったんですね。ここに来てよかったです。前に店員さんに
勧められたものが思い切り膝上だったので;
よろしくお願いします。
219愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 12:02:33
>>218
ttp://www.0101.co.jp/topics/dress03/
のトップ画像の様に、秋冬でもノースリーブや半袖が多いです。
(この画像はNG部位が多いが)
ただ、見てて寒々しい程ペラペラしている布地は避けて下さいね。
220愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 12:25:31
ドレスはノースリーブのモノが主流だね。
長袖もあるけど、野暮ったいものの方が多い。

理想としては膝下丈のノースリーブドレスにショール。
小さめのキラキラバッグにとんがりパンプス。

って感じかな?
221218:2005/09/16(金) 12:30:38
>>219
丁寧にありがとうございます。
上のホームページも参考にしてみます。
222愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 15:51:06
218のサイトの恐ろしいところは
1位が白のドレスってことだ…

ま、結婚式に限らない人気なのかもだけど。
223愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 17:05:31
一応パーティードレスだからな。
クリスマスパーティーなんかだと、白だろうが膝が出ていようが
関係ないし。
224愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 17:51:51
来月友人の披露宴(温泉旅館で会費制)に出席します。
フォーマルワンピにパーティーバッグでは浮くでしょうか・・・?
ものすごく悩んでいます。
225愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 17:55:27
>>224
座敷で鍋を囲んでだったりしたら浮くかも
226愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 18:25:38
>>224
出席するメンツ(親族の割合、ほかに呼んでる友人など)と、
その服でおkかどうかを、直接友達に聞いてみれ。
ネットでどんな雰囲気のところか調べるのもおもしろいかも。
田舎だと温泉もある大きな旅館が、その地域の総合バンケットを兼ねていることも
ないこともない。そういう場合はいわゆる披露宴会場をしっかり併設してたりするので、
普通にフォーマルワンピという選択もアリだし。
227愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 18:26:31
>>224
温泉旅館でお座敷で行うならばおされスーツっぽい方がいいかもね。
温泉旅館でも、披露宴会場備わってるところもあるし、友達に確認してみそ?
228愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 19:22:31
昼と夜で、
裾の長さ・袖の長さ・アクセサリーはみなさんこだわってらっしゃいますが、
バッグについてはどうしてあまり昼夜の違いを意識されないのでしょうか?

昼ならサテンなど布製で光らないもの、夜はエナメルやビーズで光るもの、
というのがわりと昔からの保守的な基準だと思うのですが。
>>220とかも「きらきらバッグ」をすすめてるのが不思議で仕方ありません。
229愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 20:52:01
>>228
私は、喪服のときの靴が布だけじゃなく光沢の無い革でもOKなのと同じと解釈してる。
厳密に言えばグレーゾーン〜アウトなものだけど、利便性の問題などで
基準が緩くなっていったというか…
キラキラ系の方が比較的ドレスの色を選ばずあわせやすいしね。
230愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 21:30:56
半袖ワンピなのですがショールorボレロは必要でしょうか?
気に入ったものがなくなしで行っちゃおうかなあ、と思っているのですが。
231228:2005/09/16(金) 21:55:34
>>229
レスどうもです。

「どこまでOK」のこのスレ的に、
昼でも夜でもビーズバッグはOK、てことなんですかね?

ビーズバッグNGというのがまったく言われないで
丈がどうこうとか(それもちょっと肩膝が覗いてもだめとか)
そういう話題が多いのがちょっと目についたもので。

私はやはりそんなに時間帯だの光がどうの、露出がどうのいうのなら
バッグまでそれに叶ったものを勧めたほうがトータルバランス的にも
いいような気がしたのですが。

一応断っておかせてもらうと、別に煽りとかじゃなくて、
純粋にここまでレス読んできて不思議だったのです。

利便性でいえば膝見せ丈も(腿見せ丈はさすがにみっともないですが)
おっけーな気もするので、やはり基準はマチマチなんだなという印象です。

…ま、マチマチだからこそ、みんな迷ったりするので、このスレがあるんですかね。

232愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 22:33:34
>>231
>>220ですが、私はキラキラといえば
簡単に結婚披露宴に参加したことない>>218に華やかなカンジ、という意味合いを
受け取ってくれるかと思ったんです。
決してビーズバッグ推奨。という意味でキラキラと言ったわけではないです。

私がちょっと言葉足らずだったのかもしれませんね。
すみませんでした。
233愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 22:43:07
>>231
理由はわからないけど、なぜかバッグに関しては昼夜でコードの区別が薄れているのが現実かと。
それにアクセとバッグを比べるのはわかるけど、
膝見え丈はフォーマル全般でNG度合いが大きいものだから
同列に考えるのはおかしい。
234愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 22:45:02
ドレスコードって難しいですよね。
厳密に守ってる人はほとんどおらず、手袋なんか持って披露宴に出たら浮いてしまうかも。
布の冠婚葬祭用の黒いバックはお葬式で年配の方が持ってるくらいで華やいだ席ではほとんどいないし。

で、いきなり質問があるのですが、
靴とバックは黒にしようと思いますが、同じ素材にした方がやはり統一感がありますよね?
膝下丈のフレア気味のフォーマルなワンピースなので、靴はばっちり見えます。

光沢のない黒い皮のハンドバックを持って行こうと思いますが、同じような光沢のない素材の
皮で多少高さのある靴はおばあちゃんっぽい(甲の開いている部分が丸くなく直線気味)ので悩んでます。
布の靴ならあるのですが、素材が違うし。
足が小さいのに甲が高くてなかなか合う靴がなく、とうとう間に合わなくなってしまいそうです。
合わない靴を2時間くらい我慢しようと思いましたが、挙式から参加して欲しいと言われ
さすがに5時間座ったままでも痛いのを我慢できそうにないので困っています。
235愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 22:52:00
そいえば、昼からの式に全面ラインストーンのキラキラバッグを
持ってったら、友人に「派手だね・・・」と引き気味に言われたなw

そうだったのか・・・。

次の式にはラインストーンのアクセを使うつもりだったけど、
それもマズイのかな・・・orz
236愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 23:00:43
アクセのラインストーンはOKでは?

つか、個人の好みや主観もあるから友人の「派手」もアテにならんもんがあるよ。
そんなに気にすんなよ。
ちょっとした失敗を繰り返しつつ人間成長するんだしさ。

私なんかあんまり足を出したくないから。っていう理由で最初にかったのが黒のロング・・・
今思うと変なところで気合入れまくり〜な状態だったみたいorz

2回着て、今度はピンクのドレスにしたよ・・・。
でもあと2年で30・・・これは何回切れるかなorz
237愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 23:21:56
ラインストーンのアクセサリー等は、花嫁さんの着けるぐらいの派手物でなければOK。
238愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 23:22:22
>>234
同じ素材の方が統一感はあるから、できたら合わせて購入するのが良いでしょうね。
しかし同じ黒なら、周りから見れば布も革も大差ないです。
というわけで、間に合わないなら「楽なほうで行って存分にお祝いしておいで」に一票。
239愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 00:36:34
自分が思ってる程周囲は服装いちいち見ていないと思われる
240愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 01:00:12
でも、ふと目にとまったりってことはあるからね。
誰の目にとまるかわからない場では無難が一番だと思う。
241愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 01:12:58
242愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 01:15:24
来月に友達の結婚式があります。
ネットでドレスを買おうと思うのですが、クリーム色と薄いピンクと黒の3色で
悩んでいます。秋だからピンクは辞めた方がいいかなぁ。
それに式場がホテルではなく野外のログハウスみたいな所なんですよね。
243愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 01:50:23
薄いピンクが一番いいと思うけど
黒は葬式みたいだしクリームってほぼ白で花嫁さんの色だし
244愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 01:52:47
>>242
クリーム色は色味しだいなのでほんとにみんなの意見を乞うつもりなら
UPしてくだされ。

秋だからピンクはやめる、てのもよくわかりませぬ…
ショールや靴にパープル系や茶系をうまくあわせられれば
難易度は高いが秋めいた印象にはできると思いまする。
ただ秋っぽいといってもどの明るさの茶色なら合う?とかそーゆーのは
これまたUPしてもらわぬことには…ピンクもさまざまですので、はい。
245228=231:2005/09/17(土) 02:29:29
>>231

>理由はわからないけど、なぜかバッグに関しては昼夜でコードの区別が薄れているのが現実かと。

理由はわからないけど、なぜかスカート丈に関しては膝見え丈が世に受け入れられているのが現実かと。
なんでここのスレは膝見え丈はだめでバッグはいいんだろう…

>それにアクセとバッグを比べるのはわかるけど、
>膝見え丈はフォーマル全般でNG度合いが大きいものだから
>同列に考えるのはおかしい。

そうですか?
うちが古い考えの人間ばかりだったせいもあるかもしれませんが、
祖父母や父母からは、「靴と鞄だけはきちんとしたのを持て」
「人を見るときは靴と鞄を見ろ」と諭されて育ってきました。
アクセと靴・鞄を同列に扱うことのほうが私にはおかしく感じられます。
フォーマルシーンならなおさら。

誤解のないように付け加えさせていだたきますが、
私は膝がのぞくくらいの膝見せ丈はいいんじゃないかとは思いますが、
(膝見せ丈のどこがどうNGだというのでしょう?)
(サイズがきちんと適したものを着ていれば、立っても座っても
見苦しくはならない長さです。)
(お辞儀したって、よっぽどぴちぴちのサイズを着ているのでなければ
後ろから見ても腿が見えることはありませんし)、
ここまでにも何度かでてきている「太ももがみえるようなのはNG」
というのには同意です。

>>241
そうです、昼と夜のバッグは、私のイメージもそんなかんじでした。
>>
246愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 02:34:11
【年齢】 20代半ば
【独身/既婚】 既婚
【招待された会】 結婚披露宴
【会場】ホテル
【挙式・披露宴の時期・時刻】 今週末。お昼
【新郎新婦との間柄】 新婦友人
【相談内容】 貸衣装を借りました。ブルーのドレスで、ホルターネック、
ひざ下ロング、セットのショール付き。
あと、パールのイヤリングと、ネックレス、シルバーの靴とバッグも。
普段アクセサリーをしないし、結婚指輪も買っていなくて、
腕〜手、さみしくないですかね。
マニキュアも仕事柄出来なくて、持ってないし、
今から買って自分で塗る予定なのですが、
べた塗りしか出来ないというかそれすら失敗しそうですが
何色がいいですかね。
髪型も、今度美容院に行って相談する予定。
肩寸前のおかっぱで、アップも出来ないし。どうしよう。

ドレスは自分で選んだけど、アクセサリーは店員さんにお任せで、
何がどう似合うとか、流行だとか、全然わからん・・・
ゆっくりと確実にださいおばちゃんへの道を歩んでる気がする・・・
247愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 02:53:39
>>246
化粧版へどうぞ。
化粧版行って「結婚式」で検索するとここのようなスレがあります。
248愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 03:03:14
>>246
化粧版の結婚式ヘアメイクスレ↓

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1085668536/201-300

ネイルについてもレスがあるから現行レスだけでも初めから読んで、
それでもだめならあちらで聞いてみれば?
249242:2005/09/17(土) 03:07:26
すいません。画像をUPしました。よろしくお願いします。
ピンク ttp://www.rakuten.co.jp/sunworld/525999/551894/577393/
クリーム ttp://www.rakuten.co.jp/sunworld/525999/551894/579194/
250愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 04:11:19
クリームというよりベージュだね。これならいいのでは?
これならどっちかっていうとピンクの方が白っぽく見えそう。
「秋色」って書いてはあるけど、野外のログハウスとなると寒々しい感じもするけど。
251愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 04:22:38
>>242=249

>>250に同意〜。このベージュとてもいい色だと思う。
ベージュのほうが秋色って感じもするし。
(でもこのベージュなら春夏もいけるよね。)
252愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 11:57:27
>>245
私はバッグは昼夜意識してなかった。
カジュアルじゃなければ、昼にビーズキラキラ持ってもいいのかと思ってたよ。
ここで、他人に勧めたことは無いけど。
昼はサテン生地とかの方がいいんだね。
ちなみに夜の披露宴で>>241の昼向きバッグを持ってもおk?
上から3番目みたいな感じで、花の飾りはないシンプルな物です。
253愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 12:35:16
【年齢】34
【独身/既婚】未婚
【招待された会】 会費制結婚披露宴
【会場】ホテル
【挙式・披露宴の時期・時刻】10月末。午後3時から
【新郎新婦との間柄】 会社の同僚
【相談内容】黒のノースリーブ膝下ドレスと、
バラの地模様のサテンバッグストラップハイヒールの予定です。
ネックレスは三連の淡水パール。似た色身のピアスを探すつもりですが、
他にバッグとストールとヘアアクセサリーを新調する予定です。

靴とバッグを揃えるのが普通みたいですが、そうすると真っ黒に
なるので、ストールと揃えようかと思います。
どんなものがいいでしょうか?
また、ヘアアクセはパールなど、他のアクセと揃えたほうがいいですか?
254愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 12:37:00
黒の布バッグが地味に感じるなら、バッグにコサージュを付けて
アクセントにするのもアリだと思うのだが。
255愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 12:41:54
バッグは昼夜関係ないと思う。
スカートの丈っていうのは年配の人等に「マァ、あの子ったらフォーマルな
席に膝なんかだして」って思われないためでしょ。
でも昼にキラキラバッグ持ってたってそう思う人はいないと思う。
256愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 13:19:11
>>253
ヘアアクセはそこまでパールに揃えてなくても違和感は感じない。
気になるなら夜会巻き用のコームとかじゃなくて
中心にパール周囲にスワロをあしらってあるUピン散らしとかでもいい。

>どんなものがいいでしょうか?
てのが何についての質問なのかよくわかんないけど
黒ベースならストールに何色持ってきてもいいとオモ
257愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 13:23:04
>249
私もクリーム派!
形も色もこっちがいい。
258愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 13:34:33
特集:超図解!ダメから学ぶ およばれ服のマナー総集編
http://blog.livedoor.jp/chibita_jazz/archives/8103942.html

ここはなかなかマトモなことを言っていると思う。
図解が写真ならなおよかったかも。
259愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 14:36:00
質問させてください。
↓こういった靴(のデザイン等)はフォーマル用として“アリ”ですか?

www.risris.net/sh1/taka/shoes2.htm
www.rakuten.co.jp/dance/513720/516762/526479/

外反母趾気味で巻き爪なので、これだけ靴幅やヒールの高さが選べるならば、
かなり有り難いなー、と。
260愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 14:57:40
>>259
上のリンク先の靴はフォーマルでないと思う。
下のリンク先・・・たくさんあるな
上から4番目右から2番目のSPM55とか、その左斜め下のSPM63とか
アリじゃないかな。
ダンスシューズって普通に履いていても楽なものなのかは知らないけど。

あひるのこって名前にウケた
261愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 15:01:26
>259
ありだと思う。てか、いいねこれ、楽そう。
ダンスシューズは過去スレでも話題になってたよ。
間違ってもラテン用は買わないでね。

バッグについてですが、膝見えドレスとバックの昼夜差とでは
ぱっと見て目立つのはドレス丈じゃない?
ヨーロッパの社交界ならいざ知らず、日本のフォーマルシーンで
どこまで許されるかの話なのだし、それを考えると、ミニスカート
ってのはやっぱり抵抗ある人が多いんじゃないかと。
あと、披露宴の服装に関しては、個人的には、露出度などは昼の
ドレスコードに準じ、素材などは夜に準ずるものととらえています。
なので、キラキラ素材、ビーズなどはOK。でも本格的な夜の
パーチー仕様の肩・背中出し・お引きずりドレスは、一般的な日本の
披露宴では浮くと思います。

てか、昔と違ってビーズやスパンコールのついたバッグや服なんて、
日常使いなんだから、そういう意味でも昼間だからって抵抗はないな。

よく言われていることだけど、ドレスコードなんかは時代や国によって
変わってくるもんだし、ここで色々語られてるってことは、世間的には
キラキラバッグよりもミニ丈に抵抗を感じる人が多いってことでしょう。
基本的には他人に不快感を与えないための装いなので、わざわざ不快に
思う人がいるかもしれないミニを選ぶ必要性を感じない。
だけど245さんが気になるならミニ丈を着たらいいし、ビーズバッグを
使わなければいいと思う。
262愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 15:05:18
>>258
>振袖でもオシャレに着こなせばいいんです。
>レースっぽい半襟を付けてみるとかもいいかもしれませんね。
>(今年、私の浴衣はこれでかなりオシャレになりました)

こんなアドバイスしているけど…?

263愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 15:43:25
ちとスレ違いなんですが、新婦が二次会に着る服は普通にフォーマルドレスでよいのでしょうか?
友達グループで私が2番目に結婚するので前例がなくて悩んでます。
因みに一番に結婚した友人は二次会なくて仲良しグループが披露宴のあと集まって普段着(GパンTシャツ)で飲みに行きました。
私たちの二次会は彼の友達グループが頑張って企画してくれてる普通(?)の二次会らしいです。
アドバイスお願いします。
264愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 16:49:53
>>263
今までに見たのは、白(クリーム?)のパーティードレスが多かったかな。
あと普通のフォーマルドレスも。
居酒屋二次会ならなんでもいいと思う。そうでないなら、披露宴から流れてくる
お客さん程度にはドレスアップしといた方がいいかと。
白のドレスは次に着まわしがきかないので、オクで安く買えばいいと思う。
265愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 19:37:34
【年齢】21
【独身/既婚】未婚
【招待された会】 結婚披露宴
【会場】旅館
【挙式・披露宴の時期・時刻】10月頭、午後
【新郎新婦との間柄】 高校の同級生
【相談内容】
最初着物で行こうと思ったのですが、会場が遠いためドレスにしました。
これ↓にしようと思っています。
ttp://store.yahoo.co.jp/happybox/a5d6a5e9a5.html
カジュアルすぎるかなと思うのですがどうでしょうか…。
お願いします。
266愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 19:44:10
>>265
カジュアルだなー。肩が割れていなければ21歳でこれはアリかも
と思ってしまった
でも肩割れちゃってるし、やっぱりNGだな
267愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 19:53:03
>>265
同じサイトならこういう系統のほうがいいよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/happybox/a5e9a5a4a52.html
268愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 20:00:48
265です
やっぱり自分でもカジュアルすりぎると思うし、
それで友人に恥をかかせても悪いのでドレスにすることにしました。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/peace-craft/img10602695950.jpeg
269249:2005/09/17(土) 20:36:57
250,251,257 さんどうもありがとう。
クリームにしようと思いました。
当日は飛行機に乗っていかないといけないのですが、このワンピにカーデでも
羽織っていきます。
270愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 20:41:40
すいません・・・264さんの書き込み読んで焦ってます。。

2次会って新婦は白っぽいドレスが多いのですか!
私は、披露宴で着るだろうから、カラードレスの方が多いかなと思って
白のキラキラするワンピースを購入してしまいました。。
結婚する子は、海外で式を挙げるので
その前にパーティーを開く、とのこと。
式に白はアウト!だけど、2次会でもない、
友人がたくさんで集まるパーティーなんですが、
やっぱ白って危険ですかねぇ・・・

271愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 20:42:50
白は花嫁さんの色だもん
272愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 20:45:53
>>270
ケンカ売ってるようにしか見えない。
273愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 20:49:46
結婚関連のイベントに、主役じゃない人が白を着るってちょっとどうかなぁ。
悪いことは言わない。今からでも他のわんぴを購入すべし。
274愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 20:59:36
マジですか〜〜〜〜〜〜〜あああ
っていうかなんでもっと深く考えなかったんだろ・・・・
何も白選ばなくてもって感じですよね。。
考えればわかるだろって。
ちょっと安く済んでラッキー♪と思ったら倍かかっちゃった。。
でも、気づかせてくれてありがとうございました。

オクでも見てきます・・・・・
ナサケナイ。。
275愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 21:10:52
個人的には、どういう形態であれ、ウェディング関係のパーティーには
白は遠慮すべきと考えてる。かぶるかぶらないではなく、
やはり白は花嫁の色だし。
276愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 21:20:02
真っ白じゃないけど、ちょい生成り?ぐらいの
ひらひらレースのミニワンピを着てきた友達がいたけど
ちょっと常識ないなーと思ったよ正直
277愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 22:06:01
>265のサイトすごいな
結婚式/パーティドレスって書いてある中に普通に真っ白なのもある

ttp://store.yahoo.co.jp/happybox/c7f2a5b9a53.html
ttp://store.yahoo.co.jp/happybox/c7f2a5c9a53.html

SOLD OUTの品も・・・・もちろん買ったのは花嫁だよね
きっと二次会用とかだよね? そうでなかった日には(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
278231:2005/09/17(土) 22:31:40
>>255

>バッグは昼夜関係ないと思う。
>スカートの丈っていうのは年配の人等に「マァ、あの子ったらフォーマルな
>席に膝なんかだして」って思われないためでしょ。
>でも昼にキラキラバッグ持ってたってそう思う人はいないと思う。

「まあ、あの子ったらフォーマルな席にあんなバッグもって」と
思う人がここにいますが。
279231:2005/09/17(土) 22:32:11
>>261

>てか、昔と違ってビーズやスパンコールのついたバッグや服なんて、
>日常使いなんだから、そういう意味でも昼間だからって抵抗はないな。

それをいったら膝見せ丈なんて日常みられるんだから、抵抗はないな。

>だけど245さんが気になるならミニ丈を着たらいいし、ビーズバッグを
>使わなければいいと思う。

「膝見せ丈」を「ミニ丈」にすり替えないでください…

私は別に「ミニ丈」を薦めるわけじゃない、と>>231でも断ったのに…。
それとも「ミニ丈」の基準がちがうのでしょうか。
私は「腿が見える丈」をミニ丈だと思っていますが。
ここでもよく挙げられているマルイのサイト(5〜6人の女の人が芝生の上で並んでいる写真)
のあれを「膝見せ丈」と表現したのですが。

私は気になるので昼間は「ミニ丈」ではなく「膝見せ丈」or「膝下丈」を着て、
サテンバッグで行っています。
ココは自分がどうしたこうしたが主ではなく、
どうもこれから行く人へのアドバイスをするスレのようですし、
「ここだけが頼りです」のような妄信的なレスも時々見られるので、
こういう意見・見方もあるということで長々書かせていただきました。
280愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 22:37:20
質問です。

【年齢】30歳
【独身/既婚】既婚
【招待された会】 結婚式・披露宴
【新郎新婦との間柄】 新婦友人

【相談内容】
30歳既婚の新婦友人が、パステルカラーのワンピースってどうですか?
このスレでは黒以外を推奨ですし、私もそれには賛成なのですが、30歳
にもなると、やはり落ち着いた色の方がいいのでしょうか?

肌色が白い方なので、パステルカラーは似合わなくはないのですが、
黒の方がいいのかと悩んでしまいます。

みなさまの意見をお願いします。


281愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 22:37:31
真冬の昼の結婚式に黒のキャミワンピを着ていく予定なんですが
ショールの場合、食事中はどうすればいいのですか?

肩を出すのがダメならば羽織ったまま食べた方が
良いのですよね?
282愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 22:38:16
>>277

>>265のサイトすごいな
>結婚式/パーティドレスって書いてある中に普通に真っ白なのもある

ttp://store.yahoo.co.jp/happybox/c7f2a5b9a53.html

↑「※こちらのお色は白になりますので結婚式の列席や披露宴のお呼ばれでのご着用はオススメできません。 」てちゃんと注意書きあるよ。
283愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 22:39:26
>>231
えーと、今まで膝見せで行っちゃってたのを懺悔したい訳ね。
284愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 22:44:21
>>283
↑仕切りたがり、決め付けたがり。

どこをどう読んでもそうは読めないジャン…

>>280
パステルカラーも悪くないんじゃない?
探せばくすんだピンクとかもあるし
なんなら紺とかボルドーとかも大人の落ち着いた雰囲気出ていいかも

285愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 22:47:59
>>284
>>231乙!
286愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 22:48:47
231レベルまで拘るなら、昼のフォーマルウェアの布地は光沢があっちゃ駄目な気がする。
我が家の祖母なんかはそう。
287愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 22:58:40
なんかひとり、自分の意見と違うのをどうしても排撃したい人がいるよね…

みなさん、ここのスレを鵜呑みにせず、他のサイト掲示板などでも相談なさって判断したほうがいいですよ…
288愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 22:58:40
今日の披露宴報告

黒のキャミドレスを来た新婦友人(私たちグループとは面識無し)
裏地を着ないと透けまくりの素材なのに、そのまま着用
後ろからTバックがくっきりはっきり丸見え。
いっそ水着で来いよ!と突っ込みたくなった
そのスケスケ友人達がアタシらの視線と他の出席者の視線に気づき
スケスケ女を確認してスケスケ友人もビックリ!!で、慌てて本人に伝えていた所
「あ〜?いいのいいの」とわざとの様子。
友だちがマズイよと言い羽織っていたショールを腰に巻いてました。
因にスケスケ友人達は素足にパンプスやサンダルでした
289愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:01:00
ここでは、必ずしもドレスコードに合ってる装いを勧められてるわけじゃないと思う。
現代日本人の多数に好まれる装いの参考にはなるけど。

ここでダメ出しされてても、実際にダメかどうかはケースバイケースと思うものもあるし、
その逆も然り。

拘りたい人には合わないと思うよ。このスレ。
290愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:05:05
>>288
気分だけ化膿姉妹か?そんな友人を持ってしまった288友人新婦に同情
291愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:11:16
ここのレスがはたしてほんとうに日本の多数勢の意見を代弁しているかはわからないけどね。
まあそのへんは結局は自の判断で。
ここもひとつの情報収集源にすぎないてことを踏まえて、ってことで。


>>2
二の腕が隠れるくらいの半袖ならショールはいらないような…
292愛と死の名無しさん :2005/09/17(土) 23:15:43
>>288
嫌がらせなのかな?
日頃からちょっと常識疑うような子は絶対呼ばない方がいいよね。

遅刻してほぼ半分終わったところで着た子がいたけど、どう見てもちょっとおしゅれな普段着に
首にはこれでもかといわんばかんばかりのイミテーションの長いネックレスいくつもつけて
髪はボサボサの長いままでヘラヘラ笑ながらやって来た。
親戚一同に睨まれるわ、一緒の席のこちらが居た堪れなかったよ。

小物で悩んでた人いたけど、頑張ってダイエットしてたら腰痛めてしまった。
ヒールのある靴はとても履けない。
ヒールほぼなしにするか、ヒールはあるけどあまりドレッシーじゃない靴にするか悩み中。
足元なんて誰も見ないって言うけど本当だったらうれしい。
293愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:22:44
>>292
ヒールほぼなしドレッシーのを探してみては?

靴とカバンは大事て意見もあるし。確かに年配の人は気にするよ、手と足元。
そういやうちの祖母も、和服の格は帯で決まるが洋服のときは靴だと言ってたような気が
294愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:26:59
肩の部分がレースになっているワンピースを着る場合、
肩紐をはずしたブラと下だけペチコートを着るしかないんでしょうか。
普段汗をかいて服が張り付くのがいやでキャミソールを着ているので、
じかに洋服が肌に触れるのは抵抗があるのですが。

また、美容院のセットの相場はいくらくらいなのでしょうか。
メイク
もしてもらえるものなのでしょうか。
295愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:27:02
>>293
同意。ただ、しつけとして
「靴見て人を判断汁!」ってのは銀座のママ風教育だと思った。

>>292
ヒールなしで、ショール社等からでている腰痛軽減インソール
入れると少しらくだと思う。
296愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:32:14
>>281
食事中のショール
首にかけたのを腕の下で後ろに回して結ぶといいよ。タスキがけみたいに。
297愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:40:01
>>292
ほんとはフォーマルならヒールがあったほうがいい、てされてるけどね。
体調が悪いとか妊娠中とかは別にしかたないと思うので、
ヒールなしでもお祝いの席っぽいデザインを選べばよいと思う。

気をつけなさい、てふつうに会社でもいうよ。靴。
営業だけでなく全般的に、うちの社内では身だしなみの常識だったよ(某百貨店。2年前寿退社しました。)
外渉にまわされた若い男の子が、先輩に「そんな靴でお客さまに失礼だ!」て
怒られてるのも見たことある。
ま、それを逆手にとった二次的な教えが295のようなかんじなんだろう。
298愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:40:02
>>294
肩紐外せるスリップもありますよ。
美容院に関しては、場所によってもものすごく違うので
一概にはなんとも。「セット 美容院 料金」でぐぐれ。この辺でわかるかも。
http://www.walkerplus.com/hairsalon/
メイクはOKのところが多いけれど別料金。
セット、メイク併せて大一枚ぐらいのところが多い印象@東京
299愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:43:10
>>237
花嫁さんの着けるような派手なものっていうのは
ゴージャスなやつですよね?
300愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:43:11
ドレスにはこだわっても
足元って気を抜きやすいからね。
301愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:45:00
銀座のママ的には「お客さんをみる時には時計を見なさい」っていいそう…w

でも結婚式では時計しないんだっけ
302愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:45:25
オクでドレス買ったんだけど、左脇のジップアップが脇下まで上がりきらない。
ジップが壊れてるとかではなく袖口の下にもう一つ袖口があるような感じ。
前身頃と後身頃が離れないとジップの意味が無いのでは…。
前の持ち主さんが脇下お直しして詰めたんだろうか?
今まで見たことの無い仕様なので…。



303愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:50:10
そういうのあるよ。オクでも通販でもなく店で買ったの。
ドレスじゃなくて、かぶりの夏服なんだけど
脇のファスナー、上まで開かないのはどういう意味あるのか悩んでしまう。
304愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:51:33
ワインレッドのキャミドレスにオーガンジー素材のショール
12月に出席しますので上にアンゴラ素材の白いロングコート
ケバいですか?
305愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:52:50
コートは外でしか着ないから別にいいんじゃないですか。
306愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 23:53:02
>>296
ありがとうございます。
ですが、ちょっと分からないのでもう少し詳しく教えていただけませんか?

親戚・友達含めて結婚式に出たことがないので
全く分からないんです。
店員さんに聞いてみたのですが何でもアリっぽい回答だったので
不安になってしまったので・・・。
307292:2005/09/17(土) 23:57:30
みなさん、靴の件ありがとう。
普段しないような引き締め運動やったら股関節とか変なところに力が入ってしまったようで
あちこちイタイイタイ(W

簡素で上質な靴ってあまりエレガントじゃないし(リクルートみたいな感じ)
元々ヒール苦手で、探しに行って試着で靴屋でコケました(W
甲まですっぽり隠れるタイプか甲が開き過ぎかの両極端しか持ってないし、
ベルト(かなり太い)で止めるタイプで一番ラクな一応ワシントンの靴あるんですが、
子供の発表会みたいだし。
ただ、服には何故か結構合うので悩んでました。
一応これなら披露宴OKかな?ってヒールの低い靴また見て来ます。
308愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 00:04:59
>>302-303
あるある、そういうの。
私が持ってるのは、仮にそのジップアップがなかったとしたら着ることができない。
アンダーバストからウエストにかけてを絞ったデザインで、
そこをジップアップで開けないと、上からかぶる着方をしたときには肩が、
下から持ち上げる着方をしたときには腰が通らない。
で、着たあとにジップを閉じるときれいに体に沿うラインができあがる。
309愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 00:06:30
>>306
296ではないのだが、以下のサイトなどいかが
ttp://www.mimatsu-group.co.jp/web/dresslesson/002.html
310304:2005/09/18(日) 00:09:24
>>305
即レスありがとう、安心しました。
ロング丈は白しか持ってません
ウールの黒とベージュもあるけどひざ丈だし・・・
ドレスにコート羽織ると寒そうなので。
311愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 00:13:22
裏地がヒヤッとしたりするし、カーデも羽織った方が良いよ。
312愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 00:20:05
>>303>>308
レスありがとう。>302です。
なるほど、あるんですねこういう仕様。
今回はジップ閉めたままで着れたので、サイズが少し大きいんだろうな。
313304:2005/09/18(日) 00:29:26
>>311
どうしても耐えられない時のために別にカーデは忍ばせて行こうとは思ってます。
ドレスに直コートだけじゃ寒すぎてダメかな?
2次会にも行くと思うのでコートを脱いだときドレスに羽織っていたほうが
カッコいい気がするけど、どうでしょう。

314愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 00:41:26
昼間の式、披露宴なのにビーズびっちりのバッグ買っちゃったよ…。
買いなおしに行かなきゃorz
315愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 00:45:38
>>314
別にいいと思うけど。
316愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 00:46:28
>>313
好きに汁
317愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 00:51:31
水色のワンピースの予定ですが、
ストールは何色がきれいでしょうか。
考えているのは、青かシルバーなのですが。
318愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 00:56:52
>>314
同じく、それでいいと思う。
買いなおさなきゃならないほどダメではないよ。
319愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 00:58:35
320愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 01:29:37
>>319
3番目の靴、よさそう。
足首が留まって安心だしデザインもきれい。
321愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 01:31:17
>>314
わざわざ宣言して、「買いなおさなくていいよ」って言ってもらいたいの?
買いなおせるなら買いなおせ。
と、自分は言うが。
早い話が、買いなおす云々の決定は自己責任で好きに汁。
322愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 01:50:58
>>312
ジップ閉めたまま着れるって、それ、かなりサイズでかいんじゃ・・・(;
からだつきや関節のやわらかさ(?)にも
よると思うから一概にはいえんけども。
少なくとも、その服をデザインした人の意図にかなう着用ラインには
なってないような気がする。
323愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 01:56:28
>>322

ごめん笑った
>からだつきや関節のやわらかさ(?)にも
>よると思うから
縄抜けみたくくねくねさせて服着てるとこ想像しちった・・・
自分も汗ではりついた服脱ぐときとかやってるけどw
324愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 02:08:07
確かに体は柔らかい。しかもメリハリない体つき。
マーメイドラインは向かないな…(´・ω・`)ショボーン
325愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 03:21:21
>>301
結婚式に限らず祝い事のパーティーでは
「時間を忘れて楽しみましょう」って意味を込めて
時計はしない方がよいそうです
326愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 08:20:46
>>325
>>301は時計をしないことを、知らなくて質問するつもりで書いたわけじゃないとオモ・・・

確かに、お水教育→時計
    お嬢さん教育→靴かばん
な気はする

服だけにこだわらず、晴れの場にオメカシするなら
なるべく気は抜かないほうがいいよね
(だからといって変にオメカシしすぎて花嫁より目立たないようにはしなきゃだが)
327愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 08:26:24
>>317
青かシルバー、いいんじゃない
どっちにしてもキレイだと思うよ
328愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 08:53:17
ふと疑問に思ったのですが、ストールを結んだりせずに
そのまま肩に掛けてるのはマナー違反になりますか?
329愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 09:01:27
>>328
べつにいいんじゃないかと個人的には思う。
ようは肩〜二の腕が覆えればいいんだし。

とはいえ素材がハリのあるオーガンジーだったりすると、なんかゴワついてておさまりが悪いようにもみえるかも。
ハリのないやわらかなオーガンジーや編み編みレースのとかは落ち感があるしいいんじゃないか。
330愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 09:18:16
>>328
10年ぐらい前は結んでないほうが主流だった。
披露宴中は首巻きにしてるってのも多かった。
331328:2005/09/18(日) 09:33:22
>>329-330
そっか、マナー的には特に問題ないんですね。
みんな結んでるから、そのままだといけないのかと思ってました。
ありがとうございます。
332愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 09:57:57
シルバーのドレスに合わせる小物で迷っています。
靴はサテンのシルバーと決めているのですが、
手持ちのバッグはサテンのゴールドのものと、ビーズの白があります。
シルバーとゴールドっていうのはちょっとちぐはぐな気がするのですが、
コサージュを淡いゴールドにしてバランスをとろうかと思っています。
ゴールドがおかしければ白のビーズバッグしか持っていないのですが、
バッグとはいえ白は失礼な気がしています。
333愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 10:23:26
カギ編みのストールやボレロ、マーガレットはアウトですか?
334愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 10:28:18
>>332
ゴールドしかないなら靴に合わせてシルバーのバッグ買ったほうがいいんじゃないかな。
>>333
カギ編みはフォーマルには使えないね。
335愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 10:35:30
>>332
バッグ白は無問題
336愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 10:39:17
>>332
白のビーズのバッグでもいいんじゃないの?
私はOKだと思うけど。

あとシルバー具合にもよるけど、黒とかの濃い色も入れると色目がちょっと締まるよ。
337愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 10:42:04
バッグなら白でもいいんですね。
よかった。
シルバーはあまり白っぽくはないのですが、バッグを白にするなら、濃い目の色が欲しいですね。
コサージュは黒かボルドーあたりを探してみます。
338愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 11:00:38
質問です。
十月に初めての結婚式に呼ばれてます。服装はワンピースなどがいいといわれてますが私には左足の膝下から足首まで大きな火傷(ストッキングではかくれないほど)の痕があります。パーティードレスは抵抗があります。パンツスーツで行った方が良いのでしょうか?
339愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 11:05:02
ロングのワンピースかドレスで。
どうしてもパンツなら、かなりドレッシーなものを。
通勤に使えそうなパンツスーツはやめたほうがいい。
340愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 11:15:14
>>338
あとは着物なんてどうでしょうかね。
未婚の方なら振袖もあるし、訪問着もあります。
341愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 11:50:06
>>284

>280 です。

30歳でパステルカラーワンピース、悪くないですか。
ありがとうございます。
落ち着いたカラー、デザインのモノを探してみます。

見つからなかったら、やっぱり黒かも。
ゴメンナサイ。
342愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 13:24:08
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15508065
こんなボレロは地味すぎますか?
もっと華やかな感じのものがいいんでしょうか?
紫のシルクのワンピースなのですが
343愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 13:28:44
12月初旬の披露宴なんですが、黒のドレスに黒の長袖レースカーデ(ふりふりのデザイン)ってありでしょうか?
やっぱりストールがいいんでしょうか?
アクセやコサージュはつけようと思うんですが。
344愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 13:36:25
>>343
葬式じゃないんだからさあ
345愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 13:39:06
>>342
どう見たって普段着にしか見えない・・・。
素材的にもアウトでしょう。
346愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 14:05:55
もっと、いろんなボレロがあったらいいのになぁ。
347愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 16:09:02
>>338

マジレスすると、ストッキングをはく前に足に化粧する。
面積広くとも、一本使い切るくらい気持ちでコンシーラーで塗りつぶし、
その上にパウダーをはたく。
それからバーモンブラウンとかの
心もち濃い目の色のストッキングをはけば無問題。

自分の同居人は、足に青黒いアザがあった。膝から下にぐわーっと。
就活のときに、パンツスーツだとちょっとな…というお堅い訪問先を
まわるときは、いつもそのやりかたで行ってた。
348愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 16:14:30
【年齢】24歳
【独身/既婚】独身
【招待された会】職場の人の集まる 夜の二次会(レストラン)
【新郎新婦との間柄】 職場の先輩(私は後輩)
【相談内容】
今までこういった席におよばれしたことがないため、
どういった服を着て良いのか判断ができません。
二次会なので、改まった格好すぎると浮いてしまうように思います。
アドバイスお願いします。
349愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 16:18:37
どのていどの火傷かわからないけど、
火傷だと、皮膚が引きつれてたり、ぼこぼこしてたりするから
見せたくないんじゃないのかな?
色はファンでカバーできそうだけどね。
350愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 16:31:27
>347
あざとかの変色系の痕だとそれでいいかもしれんが、ケロイドに
なってるとコンシーラーも乗らないし、ごまかせない。
それにパンスト履くといっても、そんだけたっぷり塗ったら、
他人の服やクロスを汚すのではないかと気が気じゃないよ。
私も肘から手首にかけて火傷痕があるから、気持ちわかるよ。
膝下丈のドレスでもそんなに目立たないし、前のレスに
あるようにロング丈のスカートやワンピにすれば無問題と思う。
自分が思うほど、他人は人の足をじろじろ見たりしないし、
大丈夫だと思う。
どうしてもパンツっていうなら、てろんとした素材のワイドタイプ
でドレッシーな感じにしたほうがいいのでは。トップスにスパンコール
びっしりのもの+ショールとか。
フォーマルにいけるくらいのパンツスーツは逆に探すの難しいと思うよ。
351306:2005/09/18(日) 18:11:51
>>309
ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。

「たすきがけ」を駅伝ランナーのたすきと勘違いしてました・・・。
352愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 18:15:55
>>351
ワロタ。それやったら友達なくすw
353愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 18:59:26
ってかそこまでして足みせなくていいんじゃないの?コンシーラー一本塗り潰すって・・。普通になるべくドレッシーなパンツスーツでいいと思う。
354愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:06:40
>>348
>>3をご覧あれ。
職場のふいんき(ry によるけど、上下揃いのスーツで
インナーにラメ入りキャミソール、胸にコサージュ付けて
パーティーバッグとかどうでしょ。
355愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:24:25
>>350>>353
>あざとかの変色系の痕だとそれでいいかもしれんが、ケロイドに
>なってるとコンシーラーも乗らないし、ごまかせない。

「ケロイド」になっているとは>>338にはまったく書いてないですよ。

>それにパンスト履くといっても、そんだけたっぷり塗ったら、
>他人の服やクロスを汚すのではないかと気が気じゃないよ。

彼女はどこも汚してませんでしたよ。
そんなに気にするんだったらストッキング2枚でも3枚でもはけばいい。
まさか本番前に自分で試して納得してからやるとかいう
ことすらしないんですかね。

こういうやり方もあるよといういろんな紹介があって、
それをみて本人が試すなり検討するなりすればいいだけなのに、
どうして人のコメントを貶めてまで自分の意見を絶対化したがるんだろう…
356愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:30:49
>>355
あなたこそ「自分の意見が否定された!キーッ!!」ってなってるように見えるが。
>>350>>353は「こういう可能性もあるから、その場合はその方法は使えない」
って言ってるだけで、貶めてるわけじゃないでしょ。
357愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:32:05
靴のことで教えて下さい。
色はゴールドで、皮のような型押しがあるものはいいでしょうか?
たぶん本皮ではないと思いますが、買おうかどうか迷ってます。
普段靴としてゴールドがほしいので兼用できればと考えてます。

問題は服が黒、鞄がシルバー、アクセサリーがパール、羽織ものも
白のラメという所かも知れませんが・・・
やっぱりまとまりないですよね・・・
358愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:35:45
大人しくシルバーにしたほうがいいと思う。
普段も使える≒フォーマル度低いので、フォーマル専用に使いまわすつもりで
割り切って買ったほうがいい。
359愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:35:51
うーん・・・そもそも>>338は何が聞きたかったんだっけ?

>338 :愛と死の名無しさん :2005/09/18(日) 11:00:38
>質問です。
>十月に初めての結婚式に呼ばれてます。
>服装はワンピースなどがいいといわれてますが
>私には左足の膝下から足首まで大きな火傷(ストッキングではかくれないほど)の痕があります。
>パーティードレスは抵抗があります。
>パンツスーツで行った方が良いのでしょうか?

…最後の一文が意味不明に思えてきた。
「パンツスーツで行ってもよいでしょうか?(パンツスーツが許容範囲かどうか訊ねる)」ではなく、
「パンツスーツで行った方がよいのでしょうか?(パンツスーツで行くのが当然だという確認)」だからなあ。
ここのスレではパンツスーツは薦められていないことぐらい、
読んでくればわかるだろうに。

ロングスカートを薦めたり、訪問着を薦めたり、
「ドレスには抵抗があります」を緩和する方法を紹介したり、
パンツスーツにするときの選び方の注意を紹介したり、
みんなそれぞれ考えてレスしてるんだし、
他のひとのレスにけちつけなくてもいいと思うんだけど・・・
レスがついたら、あとは本人さましだいだよ
360愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:45:43
>>338
携帯からっぽいし、テンプレや過去レスなんて読んでないんでしょ。
テンプレの意味すら知らない人もいるし。
361愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:46:58
>>360

×>>338→○>>359
362愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:51:23
過去レスってか過去スレは読まなくても現行スレくらいは目を通してると思いたい…
363愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:52:21
過去レスってか過去スレは読まなくても現行スレくらいは目を通してると思いたい…
364357:2005/09/18(日) 20:11:21
やっぱりシルバーの小物にはシルバーの靴ですよね
小物をゴールドでそろえようかな・・・

ところで型押しの靴は大丈夫ということでいいのでしょうか?
365愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 20:20:13
>>357-364
自分なら避けるけども。あえてそれを選ぶ理由が自分にはないから。
生物皮革ならばやっぱり冠婚葬祭では避けたいし、
型押しって早い話がニセモノだからなあ…
366愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 20:22:32
赤のワンピ着ていきます
367愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 20:42:15
>>362
過去レス=現行スレの今までのレス ね。
わかりにくい書き方でごめん。

携帯だと100レス前読むのも一苦労だからねぇ。
ちょうど該当するレスがあれば、レス番指定してあげられるけど。
PCでやらないのは論外だけどね。
368愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 21:02:07
【年齢】27歳
【独身/既婚】既婚
【招待された会】ゲストハウスっぽい最近できた結婚式場
【新郎新婦との間柄】 新婦友人
【相談内容】
自分は結婚式をしておらず、今回の結婚式が20数年ぶりで
最近の結婚式がどのような感じなのかわかりません。
靴、バック、ショール(ボレロ)はシルバー系で
大丈夫でしょうか?
ワンピースではなくツーピースになってます
(うまく撮れていなくて申し訳ありません)
http://o.pic.to/3ezmt
369愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 22:07:36
>>368
うーんなんでだろうこのビミョーな印象は…(;
色のせいかツーピースのせいか、はたまた…

式はいつ頃なんだろ?
こうして今書き込みしてるってことは9・10・11月ってことでいいのかな?
なんだか寒い印象なのはいかんともしがたい…
色合わせ的には水色にシルバーはいいと思うケド
370愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 22:32:51
>>368
写真撮ると白くなりそうだね。
薄い水色なんだよね?

写真の色目からみると、羽織物はシルバーより紺とかの方が締まって見えそう。
そうするとバッグや靴も黒っぽいほうがバランス的にはいいかもね
371愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 22:47:00
>368
27歳既婚なら、正直ナシかな。
フォーマルらしく見えないし、なんか安っぽく見える…。

まだ27なら、ノースリーブドレスにショールの制服でもいいと思うし、
もちょっと上質に見えるスーツでもいいし
訪問着とかでもいいと思うよ。



どうでもいいけど20数年ぶりってのが先に目に入ったので
40過ぎぐらいの人かと思ってしまった;
子供のころにしか出た事が無いってことだね

372愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 23:08:48
>>355

>彼女はどこも汚してませんでしたよ。
>そんなに気にするんだったらストッキング2枚でも3枚でもはけばいい。
>まさか本番前に自分で試して納得してからやるとかいう
>ことすらしないんですかね。

男性はわからないかもしれないけど、コンシーラー1本塗り捲った上に
パウダーまではたいたら、黒っぽい布にこすれたりすると色つくと
思うよ。てか、自信満々に汚してないっていうけど、一日中彼女の
足元について回ったわけじゃないでしょう?就職活動と披露宴だと
汚す確率も違ってくると思うけど。披露宴のテーブルにはクロスが
かかっているし、花嫁や友人の隣で写真を撮ろうとすれば、ドレスに
脚が触れることだってある。そういうことを気にしながら披露宴に
出るのはよけいなストレスの種を作ることだと思うんだけど。
てか、パンスト2,3枚重ねるって・・・。脚に変な模様が出るよ・・・。
なんでそこまでして化粧した足を出さなきゃいかんのだ。
そもそも本人でもないのに女性の服装スレでそんなこと力説する
男性ってどうよ。


373愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 23:25:04
うわ。

>>372
355ですが…男に思われていたとは…。
自分「女」です。

同居人て書き方がまずかったですか?
ルームシェアの女友達、てそこまで書かなきゃならんとは。
「そもそも〜」以下のくだりといい、そんな、レスする人の素性にまで
文句つけるスレなんですか、ここは。

「色着くと思うよ」て、「思う」ってなんですか…推測でものを
言わんでください。
彼女とは、満員に近い電車に常に隣り合わせに揺られて、
一緒に会社訪問した仲ですが?

そもそも「パンツルックは薦められていないのにパンツルックで式に出ること」と
「(仮に質の悪いストッキングを履いたとして)色うつりするかもしれないことこと」の
どちらをストレスに感じるかはご本人次第でしょう。
それこそみなさん上のほうでおっしゃっているように
本人が判断すればいいわけで。

ループするのももうイヤですし、>>359さんあたりが
まとめてくれたことでいいじゃないですか。

なんでそんな、人のレスに噛み付くんだ…
一方的と言われようとなんだろうと、
私はこれでこの話題から離れさせてもらう
あとは読んだ人がそれぞれ”心の中で”判断、してもらえればいいと思います。
374愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 23:30:58
粘着はスルーで。
375368:2005/09/18(日) 23:41:52
>369-371
アドバイスありがとうございます。
写真に撮ってみたら思ったより白くて自分でもびっくりでした。
シルバーだと寒く見えるので紺も考えて見ます。
376愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 23:53:39
キモチワルイ人が紛れ込んでますね。
スルーしましょうか。
377愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 00:05:43
もしかしてこの人、バッグと膝上丈がどうのこうのって言ってた人じゃないよね?
書きっぷりとキレっぷりが酷似してるんだけど…
378愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 00:06:52
確かに似てる・・・
379愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 00:09:37
あーそうかもね。
なんか、はたから見ててどうでもいいことにこだわって、
ちょっとでも自分と違う意見が出るとキィィーッ!ってなる
とことかそっくり。
捨て台詞吐くくらいなら最初から来るなってw
380愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 00:23:09
>>376-379 立て続けに乙

スル〜

結局のところ型押パンプスについてはどうなんですかね?
皮と同じに避ける、が一票ですが
381愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 00:26:14
>>372
って思い込み激しいんだね。
382愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 00:35:58
型押しの「型」にもよるんじゃない?
ワニとかヘビはいかんだろうし。
383愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 00:45:34
まあ、「これはどうかな…やばいかな…?」て思うものは、
他のもののほうが無難ではあるよね
あえてそれを選ばなきゃいけないような理由があって、
あおれだけは譲れないってんなら話は変わってくるけども
384愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 00:49:04
>>380
爬虫類の革だと>>2にある通り本来はまずいよね。
型押しパンプスでググっていて見つけたこういうのだったらアリかな
と一瞬思ったが・・・爬虫類だし自分のセンス的にはナシ
ttp://www.stylife.co.jp/sf/Merchandiser/catalog/Category.do?catID=10002069
385愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 00:58:55
>>384
私もこれはちょっと…ナシだな。
合皮でこれで13000円っ!?
ちょっとお高く感じるのは私が貧乏だからかw
386愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 01:13:19
>>384
ナシにもう一票。
いくらクロコダイルの偽物だからって、「これは合皮で型押しです。
ワニではございません」って看板ぶら下げて歩くわけにゃいかないんだから。
387愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 07:18:00
フェイクファーを避けるのと意味は同じだね
388愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 10:11:09
ウシくんのフェイクはよろしいのでしょうか
389愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 11:05:54
そういや知り合い(花嫁)がファーのついたドレスきてたなあ。
あれってどうとらえたらいいのだろう・・・。
390愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 11:42:02
まあ、縁起が云々ってのは招待された側が新郎新婦に気を遣う部分であって、
本人たちが気にしない分にはさほど問題にならないんだろうね。
非常識新婦認定されてもいたし方なしとは思うけど。
逆に、前もって「花嫁のドレスはリアルファー付き」ってのが分かってれば、
招待客もファーだろうが蛇革だろうがハラコだろうが持てるだろうしね。
391愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 11:59:34
>>389
一般招待客はともかく、新郎新婦の衣装ってのはいまや
「仮装」ですから。
392愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 18:20:06
前スレ627です。結婚式場での昼の式に出席してきたのでレポを
…と思ったのですが、人数大杉なのでスレ的NG集でご勘弁を。

女性友人招待客19人中
・爪先露出…過半数
・黒ワンピ…7〜8人
・膝上丈…2〜3人
・オフホワイトワンピ/プリントワンピ/チャイナ…各1人
・上下別パンツスーツ…1人
・網タイツ/黒ストッキング…各1人

全員20代前半でこんな感じでした。
大体誰かどこかで引っかかっていて、このスレにかなう格好はほんの数人でした。
親類は見事に真っ黒。


でも、みんな「祝いたい」と言う気持ちが溢れているのが感じられて
すごく良い式でした。
393愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 19:13:58
【年齢】26歳・独身
【招待された会】結婚式と披露宴
【会場等】9月末にホテルで。お昼に結婚式と披露宴があります。
【新郎新婦との間柄】新婦友人

http://n.pic.to/3g0m2
画像のワンピース、羽織ものにベージュ系の靴(バックストラップ)を履きます。

1.合わせるバッグは何色がいいでしょうか。ベージュ系でトーンを揃えた方が良いですか?

2.当日は新婦宅から親族の方のバスに一緒に乗せて頂きます。
  会場まで代わりにジャケット(かなりカジュアルめ)を着ても失礼にはなりませんか?

アドバイスよろしくお願いします。
394愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 19:27:56
会費制の披露宴でも、膝上丈ワンピやウール素材の服は駄目でしょうか?
395愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 19:27:58
>>392
式がうまくいって良い思い出になれば
他人の格好なんてせいぜい後で笑い話になる程度の事だよね。
そんだけ多かったら誰の靴のつま先がでてたかなんて覚えてないよなあ。
まあ良い式でよかった。
396愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 20:02:03
>>393
PCからじゃ見れないよ
397393:2005/09/19(月) 20:09:46
ごめんなさい、PC閲覧が禁止のままでした。
解除しましたがいかがでしょうか。

http://n.pic.to/3g0m2
398愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 20:15:40
靴もベージュだと合わせすぎのような気がする。
399愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 20:33:39
>>392
このスレでみんながOKっていうのは、
どの年代の人から見ても無難な格好ってことであって、
実際の式に行ってみたらNGな格好の人ばっかりだよね。
デパートのブライダルコーナーにでさえ、
つま先開きのサンダルが売られてるんだし。
400愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 21:03:58
>>397
私もこの組み合わせで全身ベージュはぱっとしないと思います。
ポイントとして強い色、例えば深い赤やターコイズなど
鮮やか色のバッグやコサージュなどを1点足すのはどうでしょう。
あと、このワンピと羽織りものの色はベージュ同士だけど
微妙に合ってないように見えるけど実物はどんなかんじなのかな?
401愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 21:04:50
>>393
ゴールド系とかブロンズ系はいかがでしょうか。
ttp://www.st-image.com/shopping/itemdetail.aspx?ItemID=32393
ttp://www.bellne.com/pr/501038242/
402愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 21:05:58
>>394
会費制でも披露宴だしねぇ
403愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 21:09:10
>>394
多くの会費制披露宴は、1.5次会のようなカジュアルな雰囲気で、
「服装などに気を遣わず、気楽に参加してください」な形式の物が多いが、
中にはご祝儀制の披露宴と変わらない格式の場合もある。
親族が黒留袖着用だったり、普通の結婚式場や格式の高いホテルなどで
催される披露宴なら、普通のフォーマルにしておいた方がいい。
404394:2005/09/19(月) 21:14:31
>>402 403
レスありがとうございます。新婦に聞いた所、堅苦しい披露宴ではなく、
皆でお食事して楽しもう!という感じらしいです。本人も着物とかドレスは
着ないとの事です。ちょっとお洒落なワンピースか、スーツでいいですかね・・・。
405愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 22:00:36
>>404
それだったらカジュアルワンピ等でもOKでは?
406393:2005/09/19(月) 22:02:52
393です。レスありがとうございます。
やはりパッとしないですよね。でもこのスレ知る前に靴買ってしまってorz
できたら活用したいのですが、バッグだけ濃い目の色(教えていただいたような)だと
バッグが浮いてしまいますよね?

ワンピの色は、ピンクゴールドのピンクがもっと落ち着いた感じというか、
暗い目というか、色の名前がわからなくてすみません。
もしかしたらこれもベージュの部類に入るのだろうか。
羽織りはほぼクリーム色です。
友人2人に同行してもらって試着した時はいい感じに思えたのですが、
自信がなくなってきました…。
407愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 22:12:51
>>406
つ【ワインレッドコサージュ】
408愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 22:22:13
ショール探しててこんなの見つけました。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m19446156

一応絹ですが、これってアリですか・・・?
409愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 22:24:26
>>408
透け感はなさそう
410愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 22:29:48
>>406
ある程度のメリハリは大切よ

もし可能ならば、レシート持って返品or交換してもらっては?
411愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 22:31:03
>>408
風呂敷っぽくない?w
412愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 22:41:33
>>408
正直、微妙。
コーディネートがばっちり決まれば素敵に見えるかもしれないけど
裏布がある分生地もかなり強そうなので
生地の柔らかさと実際のハリがどの程度調和するか
そしてそれが更にドレスとどの程度調和するか
この辺が大きなポイントになるんじゃないかな。
413愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 22:41:49
>>408
帯っぽいね。洋風の服には合わなさそうな気がする。

すわとうししゅうって言うのか、一つ勉強した
414愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 00:05:17
和装用の防寒具ですね。
シルクならもうちょっと洋装向きのがあるかと。
(透け感はなくてもOK)
415愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 00:06:15
>>406
バッグだけ差し色にしてもいいし、コサージュの色を合わせるのもいいですよ。
416愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 00:52:15
>>397
「ピンクががったベージュ」に「黄色がかったクリーム色」
(あの画像に私のモニターだとそう見える)
だと、やっぱりなんだか・・・
私も「これ、ばっちぐーね」とは言ってあげがたい・・・

茶色と黄色はたぶん合うはずなんだけれど、
黄色×ピンクってあんまり合わないから
ミックスされるとそうなっちゃうのかな・・・

私はいっそ濃い目の茶のコサージュ(大きめ)をお勧めするな…
417416です:2005/09/20(火) 01:04:11
>>397=397
416のレスじゃ求められたアドバイスの答えになってなかったね、スマン。

1.バッグも濃い目の茶系orブロンズはどうでしょう+濃い茶のコサージュ

2.カジュアルっぽいってどんなんだろう?
よっぽどはじけたデザインでないなら、
そしてそのワンピの上に着て家の外を歩こうと思える程度のデザインなら、
大丈夫なんじゃないかしら、と個人的には思うけども。
まあできるだけフォーマルチックにしておくにこしたことはないだろうけどね。
418408:2005/09/20(火) 01:35:50
皆さん、レスありがd。
やっぱ微妙ですよね。風呂敷・・帯・・・言われてみればw
和テイストが好きなんで、趣味にはしりそうでした。
やっぱ変ですよね。
おとなしく洋風ショールを探す旅にでます。
419397=406:2005/09/20(火) 01:59:39
皆さま御意見ありがとうございます。
服そのものの色合わせが微妙ですか…
駄目もとで衿あたりの拡大画像と靴をあげてみました。
2・3枚目(4はミスりました)は割と実物に近く撮れてる方だと思います。

http://n.pic.to/3g0m2

茶やブロンズ、ワインレッドなら上手く合わせられるでしょうか?
色みのバランスとか全然わからなくてすみません…orz

>416
ジャケット説明しにくいですが、ワンピの上に着て外を歩くには
少し合わない気がしてきました。
親族の方もいらっしゃるし、カーディガンにしようかと思います。
420愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 02:53:48
>>418
二枚目の写真だと、色もいいかんじだよね
離れて撮ってる一枚目と、どちらが自分の目で見た像に近いのかな…
二枚目のカンジならばその組み合わせで十分素敵だとオモ
靴もいいとオモ
421愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 03:11:33
>>419
さっきの分ではちぐはぐに感じたけど、この写真を見る限り
ドレス、靴、羽織りとも色は大丈夫そう。
ブラウン、ワイン、ブロンズどれでも小物は合うね。
このドレス、ハンガーにかけてるより実際に着ると素敵な気がする。
422416=417です:2005/09/20(火) 05:05:21
>>419
右側の写真だと青みがかった落ち着いたメタリックなピンクに
薄ピンクのショールってかんじにみえる。
キレイに合ってるよー。

それにしても左の写真と右の写真でずいぶん違う色に写ったね。

さっき自分は濃い目の茶を勧めたんだが、右の写真見て、バッグは普通に
靴とあわせたベージュorゴールドとかのほうがいいような気もしてきた。
強いてアクセント入れなくてもきっとキレイだよ。これなら。
423愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 07:37:44
私もさし色しなくてよさそうな希ガス
424愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 09:42:10
ttp://www.rakuten.co.jp/palooka/642770/645391/
この一番下のベージュなんてどうかな。
ゴールドにも見えるし、ベージュにも見えるし。
425愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 10:26:14
よろしくお願いします。
【年齢】28才 独身
【招待された会・場所】ホテルでの結婚式&披露宴
【挙式・披露宴の時刻】10月初旬 14:30〜/16:00〜
【新婦との間柄】従妹
【ドレス等の画像】

ttp://n.pic.to/3hr5i
下(この画像のスカートです)
ttp://www.sumisho-otto.com/store/assets/product_images/305938_lg.jpg
靴(この黒です。)
ttp://www.hiraki.co.jp/img/goods/C/IMG6099X2T_L.gif
バッグ
黒いビーズ製・黒い布製(小花の刺繍入・光沢なし)・ワインレッドの皮製があります。
【相談内容】
1.結婚式は、ワンピースじゃなくてもいいものなのでしょうか?
2.問題ないようでしたら、手持ちの服を組み合わせた、
上記の服装にしようかと思ってるのですが、これはいかがでしょう?
恥ずかしながら現在無職のため、なるべく節約できればと思っております。
ですが、やはり仲が良い従妹の結婚式ですし、
友人が来年5月に結婚するかもともいっているので、
NGならば一式そろえる覚悟はあります。
ちなみに母は「いいんじゃないの?」と申しておりますが、
一般的にみて、いかがなものでしょうか?
426愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 10:42:43
昼なのにロングで更に葬式・・・。
まずはスレをちゃんと読んだら?
427愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 10:44:22
>>425
友達の結婚式も控えてるなら、きちんとしたものを用意した方がいいのでは?
恥かくのは外の誰でもない、あなたを呼んだ人だよ?
428愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 10:45:47
>>425
正直微妙かな…
カジュアルな式だったらGOサイン出せる。
ストールとかは?アクセサリーでハデにできる?
429愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 10:48:06
まあご祝儀も用意して服も買うのはなかなかきついけど、
これにあわせてアクセサリーとか新調するくらいなら、着回しがきくもの買ったほうがいいとも思う。
母はきものとか持ってない?>>425
430愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 11:17:55
【年齢】       35才 独身
【招待された会・場所】高原にあるオーベルジュでの式&披露宴
【挙式・披露宴の時刻】10月下旬 式が18時〜
【新郎との間柄】   会社上司

新幹線で2駅後、在来線とタクシーで1時間かかる道程です。
更衣室があるか聞いたところ、
着替え場所無&ガーデン挙式だから寒くない格好でね…と。

会社関係同行者は男性上司が3名で、
服装の相談や打ち合わせは出来ない状態。
行き帰りの車内や会場で上司達に恥ずかしくない程度で、
ガーデン時に風邪をひかない防寒具合がわかりません。

最悪新幹線降車駅のトイレで着替えるつもりでしたが、
10月下旬夜のガーデンと聞いて真っ白になりました。
どうすべきかアイデアがあると助かります。

この歳で同条件の式は二度とないと思うので着まわせないし、
やんわりお断りした末の義理出席で、
衣装に費用は掛けたくないのが本音です。
431愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 11:22:35
>>430
い・・いやいやいやいや・・・お疲れ様です・・・
10月下旬で高原で夜でガーデンですか・・・
ネタかと思うほどですな。
432愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 11:32:20
>>430
カワイソス

ある程度の防寒したほうがいいよ。
ドレスコード云々いってる場合じゃないと思う。

どうせ新婦だってケープとか巻くんだろうし、
YOUコート着ちゃいなよ
433愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 11:40:47
最近の気候だと、直前くらいまで
どの程度の防寒が必要かはっきり読めなさそう・・・。
お気の毒です。
434愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 11:42:06
>>430
ドレッシーなスーツ(冬素材)にアクセサリーや小物で光もの、
本当に寒いかもしれないのでベルベットのショールとか
フォーマル手袋とか用意していくことも考えてみてはどうでしょうか。
万が一のときは背中にカイロで防御してくださいませ。
435425:2005/09/20(火) 11:45:07
>426
上は赤紫なので、葬式にはならないかと思ったのですが、ダメですか。
披露宴は夕方からなのでロングでも問題ないかと思いましたが、昼に入るんですね。

>427
ご忠告、ありがとうございます。検討してみます。

>428
友人の式はカジュアルな予定とはいってましたが、未定です。
従妹は普通といっていたのでカジュアルではないと思います。
アクセは石でキラキラ系のものならありますが、昼はNGなんですよね?
そうすると、派手にするためにはいろいろ購入する必要があると思います。

>429
母の着物は身長が合わなかったんです。
友人が振袖なら貸すといってくれたのですが、この年で振袖を着る勇気がないのと、
新婦の妹が黒のワンピースなのに(ギリギリまで仕事が抜けられないそうです)、
年上の従姉である私が着るわけにはいかないと思いまして。


手持ちのものでは厳しいというご意見が多いようなので、
まだ時間もありますし、趣味と値段の折り合いがつくものを探してみようかと思います。
どうもありがとうございました。
436愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 12:11:47
>>430
思いつかないよ…上司なのか…
437愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 12:17:06
披露宴に行ってきました。
ネタかと思うようなすごい方々ばかりでした。

・ピンクのビスチェタイプのミニドレスに地引網ショール
・頭にパールを巻きつけたアップの髪型に上下別のキャミ、スカート、地引網ショール
・オフホワイト地にカラフルな色で様々なモチーフの刺繍の入ったジャケット、スカートのセットアップに皮のホルターネック
・上とお揃いのジャケットにベロアのビスチェ、ベロアのパンツ、キャスケット(?)帽子
・黒のキャミドレス(胸元レースすけすけ、膝上丈、後ろスリット)ショール等なし
・普段着のようなプリント柄ワンピース
・ヴィトンのバッグ
・全身真っ黒(ストッキングまで)
・受付でお辞儀をするたびに胸見せ、ブラ見せ状態のワンピース

スレ的NGとかいう以前の問題の人が大杉でした。
新郎友人も黒シャツ、ダークシャツ、サングラス、スニーカー、ベージュのスエードの靴がいたので…

ちなみに上の刺繍ジャケットのふたりは洋服屋さんだそうですorz
438愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 12:37:33
よろしくお願いします。

【年齢】34歳
【独身/既婚】既婚
【招待された会】 結婚式・披露宴
【新郎新婦との間柄】 新郎の姉
【相談内容】
衣装は黒留袖を着ることになっています。
ただ、その場合のアクセサリー等についての知識がありません。
 指輪・・・ダイヤのリング。一目で婚約指輪と分るデザインのもの。
 イヤリング・・・なし
 爪・・・形を整えてみがくだけ。マニキュアはしない。
上記のようにしようと思っているのですが、変更したほうが良い点があったら
アドバイスしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
439愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 12:38:24
>>430
着替えるところもないわけだし、
お洒落目スーツでいいのでは?
コサージュ等の小物で華やかにしてさ。

10月の高原はかなり寒いと思う・・・。
そんなんで天気が悪かった日には目も当てられないよ
440愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 13:01:59
>>438
いいんじゃないでしょうか。
ヘアアクセは?
441340:2005/09/20(火) 13:04:57
スーツでも許されそうとのみなさんのレスに、
ちょっと安心しました。

今日これから買い物に出かけるので、
見当がついて助かりました。
ありがとう。
442愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 13:06:11
よろしくお願いします。

【年齢】26歳・既婚
【招待された会】結婚式と披露宴、後に二次会
【会場等】10月上旬。レストランウェディング
【新郎新婦との間柄】新婦友人

http://49uper.com:8080/html/img-s/81673.jpg
http://49uper.com:8080/html/img-s/81674.jpg
http://49uper.com:8080/html/img-s/81675.jpg

黒の面積が多すぎますか?
ショールをボレロ風に後ろに括れればいいんですが、短くて無理なので
片方を縛ってコサージュ風にしてピンで留め、片方は普通に流して肩から落ちにくくしています。
前で括るにもちょっと短かったり、上服とのラインのバランスが難しくて…。
こういう羽織方って変ですか?
443愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 13:11:27
羽ついてるけど、あり?>>442
レストランならまあいいのかな…
444438:2005/09/20(火) 13:17:07
>440
問題ないですか。
ショートヘアなのでヘアアクセは無しです。
有難うございました。
445愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 13:19:12
>>443
あああそうなんです。黒の鳥羽根がちらほら付いてるんです…。
やっぱマズイですかね…。
446愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 13:27:52
>>445
上のテンプレでは鳥羽根はいいみたいだけどね。
447愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 13:30:12
鳥の羽嫌いな人も結構いるのでまぁ気をつけて
448442:2005/09/20(火) 13:32:34
>>446-447
ありがとうございます。ショールは念のため再検討してみます。
449愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 13:41:32
>>442

26歳とのことですが、落ち着いた雰囲気がお好みなんですね。
とても素敵なコーディネートだと思いますよ。

羽については、レストランウェディングとのことですし、この程度の分量なら
問題ないかと思います。

ただおっしゃるように、黒の分量がやや多く、地味な印象になるかも。
ぜひ、お顔周りに光や肌で、明るさを増やしてください。

1、髪形はぜひアップで。華やかさ・おめでたい気分を演出して
くださいませ。

2、一連パールのネックレス、ちょっと控えめ過ぎる感じが、
個人的には致します。もし変更が可能でしたら、同様にパールであっても
大ぶりの粒のものにするとか、ネックレスではなく軽やかな色と素材の
コサージュにするとか、(これらの場合、バランスによってはチェーンベルトは
不要かと)大きめのイヤリングでボリュームを出すとか。
 いずれにしても、ポイントとなるアイテムは、一点に絞ったほうが
いいかもしれません。
450愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 13:50:35
>>425 >>435
上が画像だと黒に見える。赤紫ならいいんじゃない?
長さもくるぶし丈ぐらいだったら親族席には申し分なし。
ワンピースの方が格は上だけど、その組み合わせなら問題ないと思う。
キラキラ石アクセ、デビ夫人みたいなのでなければOK。

靴とバッグは気をつけて。くたびれたのや普段使いっぽいのは避けてね。
451422:2005/09/20(火) 14:02:03
>>449
ありがとうございます。
髪型、ショートなんですよね…。
朝からの挙式参列なのでセット出来る美容院を今探しているところです。(早朝料金が痛い)
できれば自分で巻いてボリューム出して飾りピンザクザク入れようかとも考えています。
イヤリングはラインストーンで髪から少し見える程度の物です。

ネックレスは胸元にショールで作ったコサージュがくるので
シンプルな方がうるさくないかなぁと思ってました。
胸元の切り込みがあまり広くないので、付けてもあんまり見えないんですよ。
その分スカートが何もないのでチェーンベルトをと…。
でもアクセサリー程度なら予算的に間に合いそうなので
>>499さんの意見も参考に、検討してみたいと思います。
452愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 15:12:01
>>437
お、おつかれ・・・。集合写真を見てみたひ・・・。
453愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 15:27:23
>>442
チェーンベルトは微妙な気がする。
NGとまでは言い難いかもしれないけど、アイテムとしてはカジュアルなんじゃないかな。

あと、髪型がショートで胸元の開きがそれほど大きくないならなら
いっそのことチョーカーとイヤリングを長くて揺れるタイプにするというのはどうだろう。
454愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 16:26:20
>442
スカートがふわっとしているからチェーンベルトやめて、
453のようにチョーカーとイヤリングをお勧めする。
かっこいい系(クール系?)でそろえれば
スカートだけかわいい系でバランスよさそう。
メイクはかわいい系もクールもどっちもいけそうだし。
455愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 16:45:04
披露宴から帰ってきました。
このスレは華やかにとアドバイスする傾向があるのですが
地味にグレーのドレス+デコルテ占拠するアクセサリで行ってきました。



それでも派手だと言われたorz
ピンクの人とかいたけど・・・確かに自分の方が派手でした・・・
スペックは顔、体型、年令、しゃべり等青木さやかに近くてチーママ風味・・・
失敗した・・・
てか、どこ見てんのよ!花嫁見なさいよ!
456愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 17:23:30
実際式でもデパートで売ってるのも黒が多いしねえ。
457愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 17:24:36
よろしくお願いします。
28歳未婚
10月中旬に弟の結婚式に出席します。
さすがに振袖はきついかと思い(老け顔ですorz)、
三つ紋入り訪問着を着ようかと思っていますが、
親族の立場で、やはり訪問着は新婦や御親族に
失礼にあたるでしょうか?
458愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 17:46:21
>>455
華やかに、って言うorいわれることがこのスレでは多いのはたしかだが…
派手と華やかは違うもんだとオモ

グレーという色だから地味なはず、とかは一概にはいえないような…

ちなみに追い打ちをかけるようでアレなんだが、私が人に「派手だね」というときは、なんかその場にふさわしくない目立ち具合に対して言ってるる。「華やか」だねというときは、場に即していてあたりから浮かない目の引き方をするものにたいして言ってる。

そのへんもきっと言う人それぞれの言葉遣いなのかもしれん
459愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 17:56:22
>>458
「華やか」も言われたよ。もういいや。
460愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 17:59:50
461457:2005/09/20(火) 18:09:20
すみません。テンプレの存在を忘れていました。
【年齢】28
【独身/既婚】未婚
【招待された会】 結婚式・結婚披露宴
【会場】ホテル内チャペル・ホテル
【挙式・披露宴の時期・時刻】10月中旬、午後
【新郎新婦との間柄】 新郎の姉
【相談内容】
>>2のテンプレを見て、新郎姉の訪問着での出席が
非常識ではないかと不安になってきました。
訪問着は、三つ紋が入っており、濃い緑色で古典柄です。
よろしくお願いします。
462愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 18:14:21
遅レスですが

>>424のやつ、いいね。ラインストーンっていってもサテンがメインで品もあるかんじ。
そのお店のバッグ、個人的に好みなのがいっぱいある・・・
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/palooka/hanadokoro.htm
上から7番目が424が挙げてくれたやつで、
8・9・11・12段目のもステキ。

↓12段目のピンク。>>419のドレスのほうの色に合わせるとしたらこれもかわいいかも
ttp://image.www.rakuten.co.jp/palooka/img10081677490.jpeg
463愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 18:20:51
>>459
「華やか」って言われたんなら
きっとすてきだったんじゃないかな。
すてきに目を引くものにたいしても
ついつい「派手ね」って言っちゃうう人も
いるだろうし、気にすることないさ
464442:2005/09/20(火) 18:26:08
>>453-454
ありがとうございます。チェーンベルト、そうか…カジュアルと言われればそうかも…。
いずれしてもアクセサリーがネックなようですね。
イヤリングも含めて検討してみます!
465愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 18:33:42
>>424のベージュの型違い(長方形)もってるけど、
チェーンははっきり行ってヘボイ。
手持ちタイプで使うといいかも。

で、色としてはシャンパンゴールドって感じ。

今のところ、黒とピンク、2種類使いまわしてますが、あわせやすい色だと思います。

とりあえずレポってコトで。
466愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 18:37:22
>>455
要は自分の顔や雰囲気に合ったコーディーネートができなかったってことでしょ?
このスレを引き合いに出す意味がわからん。
467465:2005/09/20(火) 18:38:19
黒のドレスとピンクのドレスで使いまわしているってことです。

スマソ
468愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 18:56:10
>>461
えー素敵だと思う。
未婚ならいいんじゃない?
469愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 19:03:51
>>455
ワロタ

チーママ風味でも青木さやか似なら合ってそうだけどw
ヘボい格好して文句いわれるより、キレイにして行って文句(?)言われる方がいいなあ〜。
とりあえず乙。
470愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 19:06:59
きもの着て髪をセットアップにしたら「飲み屋のねーちゃん」呼ばわりされた私が来ましたよ>>455
471愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 19:35:19
【年齢】 24 学生
【独身/既婚】 独身
【招待された会】 披露宴
【会場】専門式場
【挙式・披露宴の時期・時刻】10月前半 夕方
【新郎新婦との間柄】 新婦友人

【相談内容】
成人式のときの振袖を着て行こうと思っているのですが、
秋の式に桜の柄はマズイですか?
一緒に行く友人達とみんなで振袖着ようって話してるんですが、
振袖なんて他に持ってないし。。。
472愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 19:49:25
このスレはテンプレにもあるように、「参考」ですよ。
身の丈にあった服装を。


ここで本人が 顔出し で一式身に着けた状態を
アップするわけにはいかないんだしさ。
(したかったらしてもいいけど。)
アドバイスする人たちはそれこそある程度着る人を
美化して想像したうえで言ってると思ったほうがいいよ。

「フォーマルドレスのキャンペーンタレントのような人が、
そのドレスを着ているところ」
を無意識のうちに想定して言ってるんだと思っとき。

(だからといって、「〜さんに似てます(自称)」とか
「〜さんに似てると言われます(お世辞or罵倒etc.)」とか
書かれても意味ないと思う。
「〜さん」と顔も雰囲気も体形もまったくおんなじてことはないんだから。)

はっきり言って、「派手」「飲み屋のねーちゃん」も、
ドレスや髪型だけのせいじゃないと思うよ。
顔立ちや髪の色、立ち居振る舞い、仕草、しゃべり方にも
左右されてると思う。

傾向として、
 各自の雰囲気<服装 →「頑張りすぎ」「ケバイ」「派手」
 各自の雰囲気≧服装 →「きれい」「華やか」
 各自の雰囲気>服装 →「地味」
になりがちではあるとは思うけども…
473愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 19:52:55
('A`)
474愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 20:11:16
>>471
本当は春の花の柄の着物を秋に着るのはダサイ。
しかし、禁止ではない。あくまでも「ダサイ・野暮・おしゃれじゃないpu」なだけ。

問題の振り袖は、桜の花だけが描かれているの?それとも他の花も一緒に
描かれていたり、紅葉も一緒に描かれていない?
ここ10年ぐらい桜柄がブームで、複数種類の花が描かれた着物には
必ず桜が描かれているので、他の花と一緒だったらあまり気にしなくていい。

自分がおしゃれで着る着物なら季節感を重視しなければならないが、
振り袖なんて何枚も作る着物ではないから、季節感にまで制約を付けていたら
本当に着られなくなってしまう。
「冷房が効いているから夏の披露宴でも袷の着物でいいですよ」なんて
ものすごいルール違反だってまかりとおっているし。
どうしても気になるなら、帯揚げや帯締め、伊達衿を秋っぽい色でまとめたら?
475471:2005/09/20(火) 20:31:38
>>474
桜の花だけですね。。。
振袖なんてなかなか着る機会ないから、
楽しみにしてたんだけど、「ダサw」と思われるのもヤダなあー。

当時は何にも考えてなかったけど、
1月の成人式にも季節外れだったんですね。


>どうしても気になるなら、帯揚げや帯締め、伊達衿を秋っぽい色でまとめたら?
小物は、赤とカラシ色の2セットあるんですが、どちらのほうがいいですかね?
今のところはカラシにしようかと思ってます。
476愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 20:38:14
>>475
>小物は、赤とカラシ色の2セットあるんですが、どちらのほうがいいですかね?

振り袖の地色すらもわからないのにどうやってアドバイスしろと?
477471:2005/09/20(火) 20:42:42
>>476
すいません。
地色は紺色です。
478愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 20:45:18
>>475
一月なら桜もいいんじゃなかったけ?違ってたらゴメン

1・2・3月・・・春
4・5・6月・・・夏
7・8・9月・・・秋
10・11・12月・・・冬

売り場でもわりと新暦と旧暦ごっちゃに解釈されてるからな・・・
479愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 21:15:09
>>471
「日本の国花ですから四季を通して着ていただけます」
なんて聞いたこともあるよ。
474の言うとおり、小物で秋の雰囲気を出せば良いんでは?
480愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 21:19:12
> 「冷房が効いているから夏の披露宴でも袷の着物でいいですよ」なんて

これって本当にありえないよね。
これがオケならミュール・ブーツ・リアルファー・ミニスカなんてかわいいものだ。
481愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 21:32:59
でも黒留袖ってみんな袷じゃね?
482愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 21:34:16
ものを知らなくてお恥ずかしいのですが・・・、ドレス&肩にストールの場合、
コサージュはどこにつけるのですか?
右か左の胸だと思うのですが、ストールがコサージュの上にかかって
隠れてしまいませんか?
483愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 21:45:37
「薫梅と笹」↓
ttp://kimono-bito.com/gds/0005/000094.htm

ぱっと見「桜に笹」かと思った・・・
484愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 21:47:46
>>482
隠れてしまいそうなら別に無理につけることない。
ネックレスやイヤリングなどで華やかにすればいいのだし。
ストールの結び目にあしらうという方法もアリ。
485愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 21:51:40
>>482
髪の毛につけるのもきれいかもよ?
コサージュの大きさとかにもよるとは思うけど

>>483
こんなのもあるんだね…(483サイト内)
ttp://kimono-bito.com/gds/0005/000364.htm
左半身が秋で、右半身が春。
486482:2005/09/20(火) 22:14:01
>>484>>485 ありがとうございます。
いっそストールの落下防止もかねて、ストールの上からドレスに
留めてしまおうかと思ってたんですが、やめたほうがよさそうですね。
ネックレスが地味なので、襟元にあしらいたかったのですが、
ストールの結び方なども考えてみます・・。
487愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 22:18:06
なんとなく秋っぽくない?↓紺で桜。(帯に桜がなければさらに秋っぽくできそう)
ttp://www.rakuten.co.jp/kyoto-marunaka/558694/560665/?
488397=406=419:2005/09/20(火) 22:18:50
遅レスですが、皆さまありがとうございました。
良いと云っていただけて安心しました。
画像は、1枚目とそれ以外は別の部屋&時間帯に撮ったものなんです。
1枚目の写メは部屋も少し暗くて慌てて撮ったので、実像に近いのは2枚目です。
なので、皆さんのアドバイスにあるゴールド系のバッグを買おうかなと思います。

ネットショップは見たことなかったんですが、可愛いのも沢山あるんですね。
百貨店内のお店をいくつか回ったときは、黒ピンクシルバーがほとんどで
どうしようかなと思ってたので、とても助かりました。しかも手ごろなお値段だし。
画像付きで靴やバッグのページを紹介してくださった方にも感謝です。
本当にありがとうございました。当日は新郎新婦を思いきり祝福してきます。
489愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 22:19:53
>>482
いっそのことコサージュをリボンに通して
ネックレス代わりにするとか。
490愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 22:32:49
「夏に袷の黒留」と「冬に単の黒留」 のどちらを選ぶかといわれたならば
まだ「夏に袷の黒留」のほうが痛々しくはないなあ。許容範囲ではあるとオモ。
黒留だってそう何枚も購入するようなもんでもないしな・・・
単と袷両持ってたり、母娘で貸し借りできればベストではあるけれども
491愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 22:37:22
>>482
こんな感じでいいんじゃないの?
http://www.mimatsu-group.co.jp/web/dresslesson/images/02fig04.jpg
492愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 22:43:33
>>482
コサージュの位置、ドレスのデザインにもよるけど、ウエスト部分につけるのもアリかと思う
ttp://image.www.rakuten.co.jp/neon/img10191336644.jpeg
ttp://www.rakuten.co.jp/neon/504430/552876/
ttp://www.rakuten.co.jp/neon/504430/584196/

座ったらテーブルで見えなくなっちゃうけどね
493愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 23:31:00
初めて友人の結婚式に参加するのですが、アクセサリーってやっぱりパールなんでしょうか?
それ以外でもOK、ってなったらどんな感じがいいのでしょうか?
今、シルバーのクロスネックレスでかなり気に入ってるのがあるのですが、それってダメなんでしょうか?
教えてください。
494愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 23:40:40
>>493
アクセサリーはパールに限らない。
ドレスのデザインや色味、披露宴の場所や時間によってデザインは様々だけど
スワロやビーズもアリ。
ただシルバーのクロスネックレスは明らかにカジュアルなのでNG。
495愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 23:41:50
>>493
だめだと思う
496愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 23:42:56
・・・・・・・・・・・疲れてきた。
497425:2005/09/21(水) 00:12:35
>450
大丈夫という意見もあることを伺って安心しました。
購入するつもりで探してみようとは思いますが、
みつからなかった時、無理矢理買うのも・・と思っていたので、
そのときは、(小物に気を使った上で)この組み合わせで行こうかと思います。
どうもありがとうございました!
498471:2005/09/21(水) 00:15:07
>>479
>「日本の国花ですから四季を通して着ていただけます」
ちょっと安心しました。

>>487
こんな感じですね。
ただ、これほど花がピンク色ではない。
むしろほとんどが白っぽくて、花びらに金の刺繍が入ってるのもある、という感じ。

大丈夫と信じて、着ていくことにします。
母と相談して小物決めたいと思います。

ありがとうございました。
499愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 00:21:03
どっちにしろ着ていくつもりだったんじゃん。
デフラグのつぶつぶ画面でも見て、
「うんうん。大丈夫だよね。」って言ってればいいのに。
500愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 00:32:00
スレ違いかもしれませんが、二次会ってどんな格好が好ましいのでしょうか?
501愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 00:38:55
502愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 00:43:21
桜はデザイン化されたものなら1年中気にしなくていいんだって。
枝付きだったり写実的だとだめだって聞いたよ。
503愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 00:47:01
デザイン化って何か意味不明だね。図案化って言うか。
504愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 00:47:59
【年齢】 20代後半
【独身/既婚】 独身
【招待された会】 結婚パーティー
【会場】レストラン
【挙式・披露宴の時期・時刻】10月前半 5:00スタート
【新郎新婦との間柄】 新郎同僚の彼女(新郎の同僚が私の恋人)

ドレスコードはセミフォーマルとのこと。
二次会でもレストランウェディングでもなく、会社の同期だけのお披露目食事会って感じらしいです。
親族の方々なんかも来られません。

【相談内容】
*水玉の織り柄が入った光沢のあるグレーのノースリーブワンピース、
*ピンクのシルクのストール
*ピンク×グリーンのシルクのパーティーバッグ
に、胸元はコサージュをつけようと思うのですが、その場合のヘアアクセは何がよいでしょうか?

ちなみに上記のピンクはバッグ、ストールともに薄いサーモンピンクという感じで、あまり派手じゃない色です。
505愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 00:52:45
もう全裸でいいじゃん
506愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 00:58:31
>>504
首とかにアクセサリーをつけないの?
それと合わせるという手があるよ。
507愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 00:58:40

【年齢】 24
【独身/既婚】 未婚
【招待された会】 結婚式披露宴
【会場】レストランと専門のあいだのような・・・
【挙式・披露宴の時期・時刻】9月終わり 朝10時〜
【新郎新婦との間柄】 新婦の友人

http://diet2ch-up.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/01251.jpg
着たところを撮ってみました。母親にみせたところ地味すぎない?と言われ
彼にみせたところ派手すぎない?と言われました。
パールは写真にではなく小さめの淡水パール2連です。
あと髪の毛がショートなのでちょっと整えて大きめコサージュピンを
顔横あたりにもってくる予定です。
バッグ、パンプスはサテンのベージュっぽいものです。
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
508愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 01:01:29
サテンがサボテンに見えたので寝る。
509504:2005/09/21(水) 01:11:28
>506
レスありがとうございます。
ネックレスとかチョーカーにあわせるのはいいアイデアですね。
お恥ずかしい話ですが、首はフォーマルっぽいネックレスを持っていないので、どうしようか考え中でした。
ゴールドチェーンのパールの一粒ネックレスじゃ、ちょっとさびしいですよね。
何かきらきらした石のついたネックレスとヘアアクセを見に行ってみます。
510愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 01:18:21
>502
あんまりそれ鵜呑みにしないほうがいいよ〜。
桜だけでなく他のものも図案化されたものならいいって
言ってる人もいるけど、それは着る為にあとからつけられた理由でしかないので。
紅葉とか秋の花が一緒に書いてあればとか言うのも
本来違う季節のものが一緒に描いてあるのがおかしいわけで、
一枚をどの季節にも着る為に無理してるものなので。

でもまあ、季節に合ってない柄でも披露宴ならおkだと思う。
お茶会とか宮中晩餐会とか歌舞伎座観劇とかじゃないもの。

511愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 01:42:45
>>507
あれ、誰も何も言わないうちにもう消しちゃったの?
512愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 01:50:00
>>499
>デフラグのつぶつぶ画面でも見て
教えてちゃんでごめん、デフラグつぶつぶ画面でなに?


私も、披露宴に振袖なら、
柄に関してはそんなに季節感気にしなくていいような気がする。
バラって本来夏の花だけど、
花嫁も年中そういう柄のレースのウエディングドレス着るし。
洋装の招待客だって、レースやコサージュに
どんな花が使ってあるで使いわけてるわけではないし。
513愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 02:03:21
>>498
都合のいい肯定意見しか目に入ってないような書きぶりだね・・・
他にもみんないっぱいレスしてくれたのに・・・
  
 498 :471 :2005/09/21(水) 00:15:07
   >>479
   >「日本の国花ですから四季を通して着ていただけます」
    ちょっと安心しました。

   >>487  
    こんな感じですね。
    ただ、これほど花がピンク色ではない。
    むしろほとんどが白っぽくて、花びらに金の刺繍が入ってるのもある、という感じ。

   大丈夫と信じて、着ていくことにします。
   母と相談して小物決めたいと思います。

   ありがとうございました。

ほんとに>>487のような感じなのかどうかもわからないし。
一部でもアップしたのならまだしも。
着物の雰囲気なんて、ちょっとの色味でずいぶんちがうし、
498は「柄は桜のみ」って言ってるのに
487のは身頃の目立つところに栗のイガみたいな茶色の絵柄があるから
秋っぽくもなるだろう

ここを見て検討したわけでもなく、
はじめから決めてるんなら書き込む必要ないだろうに
514愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 02:08:40
これも【紺に桜】だけど、いくら小物がんばったって
これを秋っぽくするのは至難のわざだぞ・・・

ttp://www.rakuten.co.jp/kyoto-marunaka/558694/560674/

だた、私も>>510>>512に同意で、どんな柄かより振袖であればいいかな、ともオモ
515愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 02:49:47
>>513
>ほんとに>>487のような感じなのかどうかもわからないし。

498が自分の持っているのと487を見比べて「こんな感じ」っていうんだから、
もういいんじゃない?
スレ全員が許可しないと着れないって話でもなし。
アドバイスを貰っても決めるのは本人だよ。
516513:2005/09/21(水) 03:24:31
>ほんとに>>478のようなのかどうかもわからないし

は、余計でした。すまん。>>515のいうとおり。

…ただ、あえてあの二つだけを取り上げたレスで〆るってことは、
初めからそういう「後押しだけ」がほしかったんだなー、て気がしたので。
しかし確かに余計でした、すいません。
517515:2005/09/21(水) 10:00:33
>>516
いえいえ、こちらこそ偉そうにすみません。
お気持ちはわかります。
518愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 10:35:42
>>507 何でレスもらう前に速攻消しちゃったんだろ?
519愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 12:05:33
>512
洋装と同列に考えるのは違うんじゃない?
和服には季節感が大事というのが前提としてあるから。
洋装の細かな決まりはあまり知らないけれど、洋装にも季節の花とか
気にする決まりがあるの?
520512:2005/09/21(水) 13:02:03
>>519
フォーマルコードとしての和服の決まりというのは本来場によるコードであって、
振り袖留め袖色無地訪問着付下小紋紬袋帯名古屋帯とかだと
個人的には思ってる。
図柄の対象物がどうこう、てのはもともとはお洒落の域ではないかと。

ヘンな例えかもしれないけど、古典とかでも十二単衣を季節で重ねの色目を変えるものといわれているけど、
それをしないといけないわけじゃなくて、ただ「ダサい」かどうかというだけ(枕草子とか読むとそういうかんじ)。
重ねの色目は季節はずれでも主人の前にでられるが、裳をつけずに主人の前にはでられない。
521愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 13:12:04
でも洋装で季節外れの花付けてても殆ど誰も気にしないけど、
和装で季節外れは結構あからさまに「野暮」だよね。
一般的な感覚では確実に和装のほうが季節感大事だから、
洋装でいいからいいってのはおかしいと思う。
お洒落の域だからどうこうって言い出したら
黒を避けたほうがいいってのもそういう域の話だし。
522愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 13:18:29
>>521
まあそういうこった。

日本人はやたら季節にこだわる種族だから余計にこういうことに敏感になるよね。
柄は桜だけど、帯や帯締め、小物等で秋を演出することもできるし、
着物って何だかんだで粋に着られるもんなのよ。
523愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 13:20:14
四季の移り変わりが激しい国だからね。
524愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 13:32:35
>紅葉とか秋の花が一緒に書いてあればとか言うのも
>本来違う季節のものが一緒に描いてあるのがおかしいわけで、
>一枚をどの季節にも着る為に無理してるものなので。

ん?これは???

れっきとした「四季草花」という柄だと思いますよ!
四季咲きと言っておめでたい柄です。
525愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 13:35:03
ついでに言うと、「四季草花」というのは
着物だけではなく、掛け軸や茶碗などにも広く使われます。
526愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 14:46:58
振袖買うのもよく考えんといかんね
527愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 14:53:45
ttp://www.suzunoya.com/2006furisode/202.html
こんなの買っちゃたら、秋には無理だもんね
それにしてもwwwコーデすごっwww
528愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 14:58:52
>>527
ここのデズニー振り袖はもっと笑えるぞ。
529愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 15:02:51
買う人いるのかなぁ
530愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 15:03:29
ttp://www.yukimura.co.jp/disney/#
こっちから行った方が、詳しくみれる。
でもこの振袖だったら季節は関係ないな。
531愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 15:08:17
シンデレラ振袖、八掛にガラスの靴www
532愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 15:20:23
ディズニーの柄の着物なんて需要あるのかよw

昔ドレスでキティー柄があったけど、これはその上を行くなw
533471:2005/09/21(水) 15:34:34
たくさんのレスありがとうございます。

本来なら、写真アップするべきなのでしょうが、実家に置いてあるため、
手元にあった成人式の写真と見比べて「>>487のような感じ」と書きました。

ここで相談したのは、振袖の柄を気にする人がどのくらいいるのか
知りたかったからというのもありますが、>>513のおっしゃる通り、
「後押し」が欲しかっただけかもしれません。

「野暮」「ダサい」のは嫌なんですが、マナー違反ではないのなら、
着て行きたいと思っていたので。。。。
でも、それも花嫁に恥をかかせることになるなら、洋装も検討したいと思います。


振袖買うときに、こういうことも考えて買えば良かったと反省してます。
安くない買い物だからこそ活用できるようなものにしないとですね。
534愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 16:07:16
親とか店員がアドバイスしてくれないと、そこまで考えないよね。
535461:2005/09/21(水) 17:11:27
>>468
レスが遅くなってすみません。
有難うございました。
親族の既婚は留袖or色留で未婚は振袖と聞き、
訪問着はだめなのかとパニックになってしまっていました。

両親がイベント好きで、息子の結婚式ということで暴走してしまい、
抑えるのと叱り飛ばすので必死になってる間に
自分の着る服のことなど、失念してしまっていました。
弟嫁さん、ごめんねorz
536愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:07:04
結婚式の行き帰りにそいや
ファーつきの白の上着を着て行っちゃったなあ・・・
会場の外だけだけど失敗だったかなあ。
といまさら後悔。

だけど、その後どうせ宿に宿泊するからってジャージで会場まで
きた友達はさらに強モノだった気もするけど・・・
537愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:17:01
>>536
それは移動着だから無問題。

普段着もホテルとかで他の客に紛れられるならOKだと思うが、ジャージはコンビニまでだろう。
538愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:17:38
>>536
>>2
Q.ドレスやワンピースの上に着ていくコート・上着はどういうものがいいの?
A.毛皮(獣毛)でも、レザーでもお好きな素材でどうぞ。 ただし、クロークに預ける事が前提です。
539愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:23:27
コットンとかGジャンでも可ですか?
更衣室はないし遠いし電車はずかしい・・・
540愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:28:14
>>539
おk
でも電車の場合、引っかかったり、汚される場合があるので、ドレスを覆う丈がベスト。
541愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:29:25
>>540
ありがとうございます。
トレンチでいこうと思います。
542愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:29:28
【年齢】24歳
【独身/既婚】独身
【招待された会】フランス料理店での披露パーティー
 挙式は神前式ですが、自分はパーティーのみ(19:00〜)参加予定
 会費は8000円でした。
【新郎新婦との間柄】 新郎新婦とも知り合い
【相談内容】 初めて結婚式関連の出席をするので、何も用意できていません。
 ワンピースにしたいのですが、やはりテロテロっとした
 フォーマルなドレスを求められるのでしょうか?
 購入を検討しているのはこれ↓に近い感じなのですが
 ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k24778525
 カジュアルすぎるでしょうか?宜しくお願いします。
 (出席者は23〜30歳くらいだと思います)
543愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:32:51
明後日、親戚の結婚式があってメイクと
髪型についてアドバイスして欲しいです!!
服装は黒と白の千鳥格子みたいだけど
千鳥格子より細かい柄のワンピで、ストールの代わりに
黒のラビットファーを羽織って、シルバーのバックに、
水色のちょっよボリュームのあるターコイスの
ネックレスとお揃いの花のイヤリングをします。
羽織るものがファーなのでボリュームがあるから
後れ毛とかしないほうがいいですかね?
あとアクセが水色だからピンクのヘアアクセは変ですか?
パール系ならおkですか?
あと髪型自体とメイクについても
アドバイスお願いします!!
ちなみに高校3年です。
長文すみませんでした。
544愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:34:53
白はイカンよ〜
親御さんもいるきちんとした披露パーティならフォーマルドレスが吉。

テロテロしてなくても張りのあるシャンタンとかならこの形に近くてもフォーマル度が上がる。
545愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:36:30
>>543
時間がなさそうなので
柄モノ=NG
ファー=NG
制服で行くヨロシ
546愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:39:57
柄物とファーってNGなんですか!?
学校私服なんで制服ないんです。
547愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:41:50
>>545
ファーはどうしてダメなのでしょう?
毛皮のコートもダメ?(持ってないから杞憂だけどさ)
548愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:42:47
まずテンプレ嫁
549愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:47:16
暗くなるって言っても親戚の子供が
ピンクのフリフリと着れないし。
550愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:48:26
このお嬢さんなら「テンプレ」の意味もわからないでしょ。
>>547
説明しても理解できなそうだから省略。
ダメなもんはダメなの。
一度デパートのフォーマル売り場を見ておいで。
あとサンダル・生足もダメだから。
551愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:49:10
友達の制服借りる(膝出る丈はイカンよ)
冠婚葬祭で非常識な服装だと、親や招待してくれた人に恥かかすから気をつけて。
552愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:58:37
高校3年で親戚なら振袖貸衣装で着ればかわいいのにー
丸昌とかジョイフル恵理とか京都きもの友禅とか
成人式用にはファーストレンタルで高い品を前面に出してるけど
何回か使用済みの振袖は安く借りれるのあるよ
553愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:05:23
>>543
なんか白いブーツとか履いてきそうな…w

この中でOKなのは
シルバーのバッグ(素材が知りたいが)

だけか。
554愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:05:55
>>542
素材が綿麻って夏じゃん。色も白だし。
カジュアルな披露宴だと花嫁のドレスも控えめな感じになるから、
なおさらゲストが白を着るのは「配慮がない!」と眉をひそめられるぞ。
555愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:08:26
ミュールもだめだお〜
556愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:09:10
質問です。
親戚の結婚式&披露宴のためにピンク地にレースの刺繍があしらってあるワンピースを購入しました。
形がキャミワンピなのでショールを羽織ろうと思うのですが、ショールもピンクだとくどくなりますか?
黒だと浮いておかしい気がするし、ベージュはもっとダメな気がして…。
ケータイからなので画像が出せないのですが、アドバイスよろしくお願いします。
ちなみに学生です。
557愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:10:31
ピンクにピンクのショール、平気だお
ピンクと言っても色々あるお、濃さとか
ショールは薄い透け生地だったらクドくならないお
558愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:12:26
>>556
靴やバッグは何色ですか?
ピンク×ピンクでもショールに透け感があればクドくならないとオモ

無難なのはシルバーorゴールド
559愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:13:26
>>556
ピンク以外ならシルバーやゴールドは?
バッグや靴とも合わせやすいし。
560愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:14:03
>>542
何この裾切りっぱなし調。しかも白('A`)。
購入予定の色は何色?
形だけはレストランで2次会程度なパーティーなら可愛くていいと思うけど。
561愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:16:21
2次会でも花嫁さん白着てたらマズー
562愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:16:40
ワンピースはサーモンピンクで、ショールは薄い透け素材のピンクを狙ってました。
心置きなく明日買いに行けます。
ありがとうございます!
563愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:18:42
ああ、説明読んだら「ピンク」なんだね
でも裾切りっ放しは私も('A`)
生地もカジュアルな気がする
564愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:20:35
ほのかにピンクに見えなくもない
565愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:38:37
>>542
これ自体を買うんじゃないならいいけど、丈短いんじゃない?
座ったら膝出そう。

566愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:46:18
>>521
黒を避けるのって、お洒落の域の問題だったの・・・?
それ読んで「お洒落な黒ならいーじゃん」「黒ってお洒落な色じゃん」て人が
いっぱいでてきそう・・・
喪服を連想させるからだめなんでしょ?
黒がお洒落じゃないから駄目、なんてきいたことないよ・・・?
567愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:54:50
【どこまでOK】じゃなくて、
さいきんなんだか、
【ただのファッションチェック】の
スレになりつつある
と思うのは私だけでしょうか・・・・・・

オシャレとかダサいとか
野暮とかくどいとか、
フォーマルルールのボーダーとは
関係ない視点ていうか、
礼儀とは関係ない
個人の嗜好に関するカキコ・レスが
多いような
568愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:57:54
>>566
くだらん揚げ足取りっぽい・・・。
逆に言えば「喪服には見えない形だからいい」
「ショールを別の色にすればいい」ってことになるよ。
どうやっても喪服なんて連想できないデザインのほうが多いんだから、
色として華やかじゃないって意味合いのほうが大きい。
どちらにしろマナーによる可不可の問題ではない、ってことでしょ。
569愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 21:04:47
>>567
質問者も、マナーとしてOKかどうかだけじゃなく
オサレの観点からの有り無しの判断も求めてる場合もあるからねぇ。
>>556なんてまさにそうだし。(引き合いにだしてごめんね)
オサレかダサイかについては、各々のセンスの違いってことで
適当にスルーしたっていいんだし。
570愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 21:05:33
逆に言えば「喪服には見えない形だからいい」
「ショールを別の色にすればいい」ってことになるよ。
どちらにしろマナーによる可不可の問題ではない、ってことでしょ。
571愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 21:07:14
【年齢】20歳
【独身/既婚】独身
【招待された会】ホテルでの披露パーティー
 挙式は神前式ですが、自分も参列予定
【新郎新婦との間柄】 新婦が仲の良い叔母
【相談内容】下記のファッションでは地味な印象でしょうか。
黒のフリル付きノースリーブ、シルバーっぽいグレイのプリーツスカートに
リボン付き黒パンプス、黒のビーズバッグ、シャンパンベージュのコサージュ、
一連の真珠ネックレスと真珠ピアス。
ヘアスタイルはショートです。
よろしくお願いします。
572566:2005/09/21(水) 21:09:53
>くだらん揚げ足取り
に見えたのならすいません
そんな、決め付けなくたって・・・

>逆に言えば「喪服には見えない形だからいい」
>「ショールを別の色にすればいい」ってことになるよ。
ここではずっと、黒服で行く、とカキコしてきた人に対してそういうレスを
みなさんしてきてるじゃないですか

>どちらにしろマナーによる可不可の問題ではない、ってことでしょ。
すいません、「どちらにしろ」の意味がわかりません
喪服を連想させるのはマナーによる可不可の問題だと思います

人の意見を「ってことでしょ」と自分解釈にして決め付けて思い込まないでほしいな・・・
573愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 21:13:13
なんか文体がキラキラバッグで粘着してた人と似てる。
触っちゃいけませんよー

つ【薬用石鹸ミューズ】
574愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 21:16:45
>>571
第一に、上下バラバラじゃフォーマル度が低すぎる。
それに黒服に一連パールはいかんせん喪服っぽいよ。
普通にワンピースじゃだめなの?
575愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 21:19:55
>>571
何だその葬式ファッションは。
576愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 21:23:30
>>573は思い込み激しいんだね…
 スル〜

>>571
せめて一連パールじゃないじゃらじゃらっぽいのにするとか
577愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 21:29:12
574-575
ご指摘ありがとうございます。
百貨店のフォーマルドレスとアクセサリーコーナーへ行って
もうちょっと勉強してきます!!
それともいっそ成人式の時の振袖かな・・・
578愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 21:33:30
>>571
いや、その百貨店が売るためなら何でもありだから
みんな困ってるんだよ。
579愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 21:39:24
>571
若いんだから可愛くしたら?新婦も喜ぶと思うよ。
振袖あるならそっちがいいよ。
580愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 21:49:56
571です
振袖が良いような気がしてきました。
ハレの場なのでやっぱり適切な華やかさが必要ですよね。
アドバイスありがとうございました。

581愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 21:56:55
11月はじめの披露宴に招待されました。20代前半、新郎新婦ともに友人です(一応新婦側の客として)。
場所は普通の式場で、ゆうがたからです。
このドレス(ピンク)を持っているので、
ttp://www.rakuten.co.jp/neon/504430/526601/
ストールを肩にかけた場合首元がさみしいのでこのネックレスを新調しようかと思っています
ttp://www.shop-else.com/g/66/260000.html

従姉妹にこの画像をみせたら、「花嫁クラスの大きさじゃない?この首飾り」といわれたので購入を迷っています。
やはりこれは大きすぎますかね?他のをさがしたほうがいいものか、これを購入してもさしつかえはないのでしょうか?
582>>581 です:2005/09/21(水) 22:03:51
ごめんなさい、ネックレスはこれです
ttp://bcimg1.dena.ne.jp/bc11/u620592/66_260000/330.jpg
583愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 22:10:29
披露宴に履いていくシルバーのパンプスをネットで購入したくて、探しています。
いろいろ検索してみましたが、なかなかこれというものがなく困っています。
このような靴を取り扱っているおすすめのネットショップがもしありましたら、教えてください。お願いします。
584愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 22:11:20
>>582
大きさ的には花嫁クラスだが、花嫁をイメージさせるような色や素材では
ないからビミョーだなー。
メタルっぽい色づかいでチェーンとの組み合わせって、カジュアルっぽいし
ドレスの優しい雰囲気を殺しちゃわない?
585愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 22:15:00
>>537
あとからふつふつと不安になってきてしまって・・・
なんかほっとしました〜
586愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 22:23:15
>>581=582
適当なとこで改行しよう
確かにでデカいっちゃデカいな・・・
これでシルバーとかだと花嫁もしそうだが、黒系ならいーんでない?
587愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 22:24:43
彼岸のあいだは結婚祝いとか渡さないほうがいいのでしょうか?
588愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 22:24:44
589愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 22:26:00
>>587
年よりで気にする人もいるし、そのほうがいいかもね
590愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 22:43:57
>>586
せっかく貼ってくれたのに申し訳ないけど、下二つはカジュアルすぎだと思う…
591愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 00:06:57
花嫁自身が昼間っから「お色直し」と称してイブニングドレス
みたいの着ちゃってる時点で日本のドレスコードはめちゃくちゃ…

丸井のフォーマルウェアはカラーもブラックも避けた方が良い。
CMのドレスはどうみても白に見える。
592愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 01:55:26
断定口調は荒れるもと
マターリまたーり

マルイもそう悪いばっかりじゃないと思うけどもね
中にはかわいくて素敵なドレスもあるし
あれCMで着てるみなさまはモデルさんとかタレントさんっしょ?
一般人が着れば足の長さ的にもあの人たちが着てるかんじより短くみえることはないさ
593愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 02:31:08
誘導されて来ました。
質問させてください。
初めて二次会に急に呼ばれたのですが、テンプレにもある
「ある程度きちんとした格好」では
「披露宴にはおすすめしない」とある
カーデにスカート(ワンピではない)、ミュールという組み合わせはありでしょうか。
普段の外出にも着るものですがフェミニンな感じのものです。
当方23歳女で、大きなホテルのレストランが会場だそうです。
594愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 06:04:21
>>582 そのグレイっぽいのもいいっちゃいいけど、テングスにパールを散らしたのとかもそのドレスには合いそう
花嫁さんは使わない色、素材だからそのへんはあまり気にしなくてよさげ
595愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 06:28:29
自分>>588の下から2番目イイ!と思った…
596愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 07:36:32
二次会ならどうぞ、
といいたいとこだけど、居酒屋とかじゃなくホテルのレストランてことなんなら
ミュールとカーデじゃなくてストラップのある靴かサンダルにジャケットのほうが無難じゃないかな?
597愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 07:37:34
>>596>>593へです
598愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 07:48:52
>>593
デートや少しかしこまった食事でそのレストランへ行く場合でも、
その服装で周りから浮かないって程度なら問題なし。
二次会だし、すごくカジュアルなものって訳でもなさそうだし、いいのでは。
599愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 08:09:00
>>593
激しくデザインや色、素材による。可能ならば判定のためにうpを。
カーディガン、スカート、ミュールの組み合わせという言葉だけで判断すると
普段着と変わらないのでお勧めしない、と言いたくなる。
600愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 08:51:20
>>593
なしだと思う。
601愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 10:46:03
お願いします。
黒のシフォンワンピースを着て行くのですが
ストッキングは肌色ですかね?
602愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 10:52:32
>>601
肌色です
黒ワンピに黒ストあわせたら葬式ですよ
603愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 10:54:04
ありがとうございます。
604愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 11:26:15
お願いします。

【年齢】 30歳
【独身/既婚】 独身
【招待された会】 結婚披露宴
【会場】 専門式場
【時期・時刻】 12月頭・夜
【新婦との間柄】 新婦友人

【相談内容】
受付を頼まれました。ガーデンウェディングで、受付は屋外になるそうです。
どの様な服装が適切でしょうか?
屋外と知る前は、ノースリーブのドレスで行く予定でした。
何を羽織れば、寒くなく、おかしくないのでしょうか。
それとも、袖のある服に変更した方がいいのでしょうか。
アドバイスお願いします。
605愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 11:27:44
>>604
招待した人は頭がおかしいw
12月でガーデンwしかも夜。
606愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 11:53:22
>>604
防寒考えたらノースリワンピ+ジャケットのアンサンブルがベストかと。
607愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 12:18:58
>>604
格調のある服装で暖かいといえば、着物が最強だが…。
しかし12月の夜に屋外なんて、その友人配慮なさ過ぎ。
608愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 12:19:35
招待客全員パンツスーツとか毛皮でも文句が言えない気がする>12月夜ガーデン
そんな新郎新婦でも礼を尽くして祝福してあげたいと思うなら、
ワンピ+ジャケットかツーピーススーツで中にがっちりババシャツ着込むのが正解かな。
ベルベットのセットアップなんかがあるといいんだけどね。
あとは、着物もそれなりに暖かくできる。
とにかく風邪ひかないようにね。着込んでても、襟元空いてるとそれだけで
相当寒いからねー。
609愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 12:22:10
610愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 12:23:04
前スレでミュールにサテンのリボンをつけたら、ってアイディアが
あったけどまさしくそのタイプがあったよ。
シルバーはないけど。
ttp://www.rakuten.co.jp/rs-gown/569341/583384/
シルバーとゴールドがあったらもっと売れそうだ。
611愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 12:32:35
>>604
訪問着
612愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 13:03:49
私も2月にガーデンウエディングに出席しますorz
三十路になる前に式を挙げたいとのことで、この時期になったそうです。
正直言って、もう少し招待客のことを考えて欲しいですよねぇ。
本人には言えないけどさ。
当日は訪問着を着る予定ですが、↑で少し触れていた着物の防寒というのは
中に何か着込むのでしょうか?それとも上に羽織るものがあるのですか?
まだ時間はあるのですが、よろしくお願いします。
613愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 13:11:32
ステテコ+裾除けだったり、コートだったりショールだったり…>>612
冬用の下着だったり…
真冬のガーデンとか、新婦ドリームもいい加減にして欲しいねw
昔「雪の女王みたいなのが夢だった」とかいって
自分だけ毛皮着てた花嫁思い出した(ミスユニバースとかの格好みたいな)
で、招待客がコートとか着たら「写真に相応しくな〜い」と文句を言ってた。
ティアラをもぎとりたくなりましたw
614愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 13:17:46
>>612
着物で一番寒いのは衣紋(後ろ襟ぐり)と袖部分。
逆に胴回りは腹巻きを難渋にも巻いている状態だから、防寒不要。というか
屋外で寒くないくらい着込んでたら、屋内では汗だくになる。

一番簡単なのは肘の上ぐらいまであるロング手袋で腕部分の防寒をし、ショール
(ショール自体に保温力はなくても、風を通さなければかなり耐えられる)で
衣紋部分を覆ってしまうやり方。
ただし、防寒用のロング手袋はあまり売られていないので、100均の紫外線
防止用のロング手袋を買って手首部分から切って腕部分だけを使う。

これなら受付終了後、会場にはいるときに手袋とショールをはずすだけで済む。
足下の寒さが気になるなら、和装用ストッキングを足袋を履いた上から履き、
かかとに引っかけるベルトを足袋の後ろに突っ込んでおく。
615愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 13:40:16
ストッキング素材のババシャツ、薄くて何の下にでも着れるし
かなり暖かいのでお奨め。
616604:2005/09/22(木) 13:42:07
>>605-608,611
みなさんレスありがとうございました。
披露宴終了後、すぐに二次会の予定なので着物は選択肢に入ってなかった
のですが、みなさんから頂いたレスを参考に、もう一度じっくり検討します。

>>608
詳しくありがとうございます。襟元も暖かくして、風邪を引かないように
気をつけます。受付がカクブルしてたら、招待客の方にも失礼ですよね。

>>612
お互いに、寒さを押しても出席して良かったと思える
ステキな式だといいですね。612さんも頑張って(?)下さい。
617愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 13:54:54
12月とか2月にガーデンってヒドス
618愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 14:07:27
二次会向けの髪型出てないかなーと思って、本屋で雑誌立ち読みしてきたんだけど
JJに出てた丸井のフォーマルの広告がすごかった。
つま先全開サンダル、腿が見えるスカート丈、黒ワンピに黒の柄ストッキングなどなど。
ドレスのデザインもキャバ嬢っぽいのが多くて萎え。
JJ読者向けだから仕方ないんだろうけどあれはちょっと。

そして肝心のヘアアレンジが出てるのは1冊もなかった(´・ω・`)サミシス
619愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 14:09:37
ストッキング素材のババシャツというのを初耳でした。
ぐぐったら暖かそうだし手持ちのドレスの下に着れそうだから、横ながら参考に。
シャツ着たらひびきそうで買いなおそうかと思ってたから、助かったぁ〜。

10月の夜、駅傍のホテルの中途階(5〜6階らしい)の庭で挙式と「披露宴」
テントはあるらしいが、勘弁して欲しい・・・。
620愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 14:13:09
あーそう、キャバ嬢!それだ。
そういう人多くなった。品がない。
621愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 14:21:54
>>591
10月末に結婚式に招かれているので何か良い服がないかと
○イのカラーを見てきたけど、丈が短すぎ(ほぼ膝上)、
生地と色が薄すぎ(現物見ても、写真なら白にしか写らないんじゃないかって位。
照明が強いオレンジならオレンジになりそうだった)の上に、
カラーバリエが全然ない。水色、ピンク、クリーム、黒、以上って感じだった・・・。
秋冬なんだからボルドーとかビリジアンとか紺とかちったあ置けよと。
622愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 16:28:30
10月中旬17時からの式に呼ばれているのですが,ノースリーブの黒シフォンのワンピに
しようと思うのですが,ショールは必要でしょうか?
あとグローブもあったほうがいいのでしょうか?

アクセサリーはプラチナならプラチナ,ゴールドならゴールドで合わせたほうがいいと思うのですが,
ショール・靴ともにどちらかというとゴールドに近いのですがそれにあわせた方がいいのでしょうか?
あとやはり真珠は花嫁さん以外はつけない方がいいですかね?


よろしくお願いします.

623愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 16:29:50
黒か
624愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 16:38:12
>>621
フォーマルは、フォーマル専門のとこよりも
普通にブランド別になってる店を探したほうが
センスのいいのがみつかる。
何件も回ることになりかねないから大変だけど。
625愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 16:39:26
>>622
教会での挙式なら時間にかかわらず羽織モノ必須
626愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 16:45:59
>>623
黒のシフォンワンピしかもっておらず,今から新調するのは少しきついのですが
黒はやはり駄目でしょうか?その分小物などで頑張ろうと思うのですが…

>>625
セレス系列の式場ですがいかがでしょう?
627愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 16:47:55
教会にもよるみたいですけど黒は喪の色だから駄目!という場合もあります
628愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 17:04:15
>>627
それカトリックね。
>>626
羽織物必須だってばよw

真珠自体は無問題だが、黒ワンピに一連ネックレスはモロ葬式なのでOUT
629愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 17:07:32
>>626
教会っていうのはどこの教会であれ、腕出しはNG
ショールかボレロでも羽織ってください。

小物がゴールドなら、ゴールドの方がいいんじゃない?
別にパールだって平気だけどさ。
630愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 17:07:43
>>628さん

有難うございます。
ショール持っていきます。ショールありならグローブいらないでしょうかね。

首元を結ぶタイプのワンピなので、アクセはピアス、指輪(グローブ無しの場合)、腕輪 をゴールドとパールで統一する予定です。

有難うございました。
631愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 17:10:37
>>624
そうなんだよね。
連休中にデパート群のあるところに行って一気に見て回ってくるよ・・・。
632愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 17:14:33
>>629さん

ショールと靴が黄色っぽい感じなのです。

ショール持って行きますね。
重ねて皆さん有難うございました。
633愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 17:17:00
>>630
グローブまで付けている人はいない。
それにフォーマルの手袋は白で、ノースリの場合は肘上までのロングタイプが
必要になるぞ。予定している黒ワンピに白のロンググローブ合うの?
「ワンピに合わせて黒のグローブ」と思っているなら、それは夜のパーチー
ファッションだから、日本の挙式・披露宴には不向きです。
634愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 17:20:33
>>633さん

そうなんですね!
黒のロンググローブ買う気でいました…
無知とは怖いものですね。

何度もすいませんでした。
回答下さった方、有難うございました。
635愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 18:27:31
チャペルウェディングでも振袖っておkでつか?
636愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 18:44:31
>>635
神前式に参列する人が洋服着てて当たり前なように、チャペル式だからといって
着物がダメなんてことは全くない。
ただし、新郎新婦が洋物映画に出てくるような挙式をイメージしている場合は
嫌がられる可能性があるので、新郎新婦に「振袖でもオケ?」と確認した方がいい。

この質問何度も出るから、次のテンプレに入れといた方が良さそうだ。
637愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 19:59:26
主役の母親はたいてい黒留袖だから、
主役からわざわざ「こういう式にするから和装NG」って指定がない限り
気にしなくていいんじゃね?
638愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 20:14:46
> 主役からわざわざ「こういう式にするから和装NG」って指定がない限り

わざわざそんな指定する人いないでそ。
指定してくる方がドキュソ。
639愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 20:27:04
>>584>>586>>594
ありがとうございました。
花嫁の飾りとして気にする要素は強くない、いうことのようなので、
一応コレを購入しようかと思います。
640612:2005/09/22(木) 20:35:55
皆さんレスありがとうございます。
>>613
体験談ありがとうございます。
結婚した歳が29だろうが30だろうが、後になってみれば大したことじゃないのに…と思います。
彼&彼女の御両親は何も言わなかったのでしょうか。
オフシーズンの挙式でしかもガーデンって、年配の人は特に嫌がると思うのですが。
>>614
ロング手袋のアイデアいいですね。いただきです。
ショールは和装用のものがあるのでしょうか?
>>615
着る服を選ばないってことは、着物でも大丈夫ですか?>ババシャツ
探してみます。
>>619
アナタとってもいい人だよ。
私は2月って聞いた時点で、ちょっと面倒くさいモードに傾きました。
やむを得ない事情があるならともかく、理由が自己中なだけに…
>>619
10月の夜ともなると寒いっすよね。ナカーマ
風邪ひかないように、乗り切って来て下さい。
641愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 20:59:32
>>640
あと、背中にカイロ貼っておくといい。
寒い時に背筋がブルっと震えるポイントに貼るとだいぶ楽だよ。
あとはドレスなら肩口とスカートの中。

真冬のガーデン自体が常識はずれなんだから、
ウールやファーなんかでの防寒も仕方ないような気がする。
とにかく風邪ひかないようにガンガレ
642愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 21:00:08
>>638
会場によっては和装NGのところもあるよ。船上とか。
643583:2005/09/22(木) 21:34:53
>>588
わざわざ探してきてくださって、ありがとうございます。
ムトウ、あなどれないですね。見に行ってみます。
ありがとうございました。

>>609
ご親切にありがとうございます。かわいいですね。
とても助かりました。

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
644愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 22:59:13
お願いします
【年齢】 20代半ば
【独身/既婚】 独身
【招待された会】 式場のチャペル式・披露宴
【会場】 ホテル内併設式場
【時期・時刻】 10月午後2時〜
【新婦との間柄】 新婦友人
【相談内容】
手持ちのバッグと靴が黒なのですが、これにそれらをもってくると暗すぎるでしょうか?
葬式と思わない程度だったら手持ちのもので行こうと思っているのですが・・・・
ttp://n.pic.to/3pvgo
645愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 23:16:08
>>644
うーん、できればシルバーとかにしたほうが華やかだとは思うけど。
黒は暗すぎない?
646愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 23:31:03
>>645
黒だとドレスの青みが綺麗に出ないと思う。
バッグ+靴の黒もにごって見えるような気がする。
647愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 23:33:22
>>644
シルバー系の靴とバッグ新調にもう一票。
ドレスについてるキラキラはラメ?ビーズ?
透明なラインストーンみたいにも見えるから、それにあわせて
透明な石とシルバーを使ったアクセサリーなんかとコーディネートすればいいと思う。
648愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:00:42
>>644
色調で言えばシルバーがキレイそう、に一票
かえって小物に黒をもってくればドレスが黒じゃないのが強調されるかもしれないから
喪服にはならんとはオモ

>>644の同じの、マルイのオンライン通販でも売ってるね
これのシルバー(わりと灰色に近い色してるし)注文しようかなと思ってチェックしてた
(最近ここマルイってだけで叩かれそうな気配がしてたので遠慮してたんだが)
ttp://voi.0101.co.jp/voi/webcatalog/showGoodsDetails.do?wrt=3&wno=P00132&mcd=WW554&cpg=201&pno=13&ino=01
649愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:29:59
644です
みなさんありがとうございました
シルバーがキレイだとはわたしも思うのですが、喪服と重なってみえないようなら
やはり手持ちのものでなんとかしたいと思います
金銭的に好きなもの、キレイなものを買えたら一番いいのですが(泣
靴もバッグも今は安いものがあるとはいえ、今のわたしにはウン千円でも出費を
抑えたいところがありまして…(それでもマナー違反なものをもつよりくらいなら
なんとかして購入を考えようとは思っていましたが。借りようにも、周囲も黒バッグ
黒靴もちが多いのです…
650愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:38:18
>>648
そのシルバー、ってか灰色?いいなあ
ただ、サイズ展開がアレだけどいいのか?
651愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:41:16
>>649
行間あったほうが読みやすいかもよ?べつにいいけど

シルバー系のコサージュ一個足すだけでも華やかさは足せると思うからがんばれ
652愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:44:30
>>644
靴の黒ならせめてラメ入りとか。
バッグについては色物のコサージュつけるだけでも違うと思うんだけど。
653愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:44:35
>>649
そんなに窮乏しとるのか・・・(ノд;)
654愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:55:27
>>647
服についているのはラインストーンです。台形のプリンみたいな形のものがちらばっています。
動かすと七色に光ったりするタイプじゃなくて、白と銀っぽい光です。
ネックレスは母のものを借りようと思っています。銀のチェーンに大き目の真珠が横に3粒並んでいるものです。

>>652
靴はラメは入っていないのですが、銀色の大きめなバックル?がついています。

>>652>>651
コザージュ…そうですね、探してみます。あるといいなあ
655愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 01:02:28
>>650
一番需要のあるサイズがないんだよねこれは。売り切れたのかもしらんが
自分がチェックしたときにはすでにその3サイズで、
だから注文しなかったってのもあるんだけど

>>652
不器用じゃなければいっそコサージュ自分で作っちゃえ
チュールやサテンのハギレを数百円で買ってきて、
100円ショップでパールやラインストーンのついているUピン探してきて
くるくる巻けばできる
センスと器用さにかけろ 
656>>655:2005/09/23(金) 01:04:29
×→>>652
○→>>644=>>659
657愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 01:09:25
>主役の母親はたいてい黒留袖だから
わたしの母親は「わたしが結婚式を挙げるときは色留袖を着る!!」
と断言してましたが、主役の親が色留袖ってアリなんですか?
まだ結婚する予定はないですが…。
658愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 01:12:41
>>657
相手の母親と自分とこの親族から異議が出なければいいと思う。
659愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 01:22:41
644=649=654です

>>649
お恥ずかしながら、これから窮乏するといったほうがいいかもしれません・・・・
ちょっと事情で先々月から無職なのです。失業給付もまだ開始が先なので・・

>>655
ありがとうございます。絶望的不器用ではないので、
コサージュがなかったor借りれなかった場合にやってみます
660愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 01:24:49
>>657
新婦母で色留はナシでしょう
661愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 01:40:36
>>657
和装としてかなりヤバイんではなかろうか?
母じゃなくて伯母とか従姉妹とかならもうしぶんないけれど
662愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 06:23:17
別の板で見つけたものだけど・・・


  >408 名前:おかいものさん :2005/09/20(火) 02:14:18
  >なんかラビットファーの話題になっているようなので…

  >【中国毛皮養殖場】でググってみるとかなりショッキングなことが。

  >↑トップページはまだしも、見ようによってはブラクラかもしれないので、
  >心臓の弱い方や未成年の人はやめたほうがいいけども。


なんか、どうして結婚式にファーが駄目っていわれるのか
わかった気がする・・・
フェイクにしても、これを連想させるものだと思ったら
絶対自分は身につけられない・・・
663愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 08:07:14
>657
好きなのに着るチャンス無い色留持ってるとかでなく黒留が嫌でそういってるんなら、
今から洗脳して洋装にシフトさせる方がよさそうだ。
色留はごっつ不味いと思う。
664愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 09:13:32
シルバーのショールを買ったのですが、
遠めにみると白っぽい気もします。ショールなら多少は白っぽくてもいいのでしょうか。

ショールを羽織る時間は、式の間だけでいいのでしょうか?それとも、式場についてからずっと羽織っていたほうがいいのでしょうか?

アドバイスお願いします。
665愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 09:29:08
>>664
まず招待されたのは式なのか披露宴なのか昼なのか夜なのか?

気にして質問するってことは式で昼だと思っていいのか?

ショールの色に関しては別にかまわないと思う。ドレスまで白ってんじゃないんなら。
666愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 09:30:21
>>664
まず招待されたのは式なのか披露宴なのか昼なのか夜なのか?

気にして質問するってことは式で昼だと思っていいのか?

ショールの色に関しては別にかまわないと思う。ドレスまで白ってんじゃない
のなら。
667665=666:2005/09/23(金) 09:31:32
重複スマン
668664 :2005/09/23(金) 09:37:39
招待されたのは昼間の式です。
いとこなので親族紹介の時間とかあると思うのですが、
そのときも羽織っていた方がいいのか良くわからないので。
669愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 09:38:47
>>664
ショールが白いとテーブルに着いたとき、上半身を覆うショールの
色ばかりが目立ち、白服着ているように見える危険性アリ。

夕方(だいたい17時以降)〜夜におこなわれる披露宴の場合は、
羽織ものが無くてもOK。
670愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 09:56:25
>>664
シルバーのショールだったら、透けて下の色が見えるから大抵大丈夫。
ただ下の色も薄いと微妙だね。できたら写真うpしてみて。

披露宴の間は、肩や胸元が出るドレス(キャミとか)でなければ、外しても構わない。
親族紹介は、きちんとした印象になるほうで。
671愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 09:57:47
>>644
昼間は肌を露出しないのが基本だし、
式場に入ったら式最中でなくとも羽織っておいたら?
まず荷物とかクロークに預けるのに、そのあとショールを手に持ってるのもへんだし。

着席時に白すぎないか気になるなら、こうして後ろ結びにしとけばいい↓

ttp://store.yahoo.co.jp/lib/mariee/sl-m6.jpg
透ける素材なら下のドレスの色は消えちゃうことはないからそんなに気にしなくていいようにも思うが。
672テンプレ再来:2005/09/23(金) 10:14:36
相談者は以下のテンプレを利用してください

【年齢】
【独身/既婚】
【招待された会】 結婚披露宴・二次会等
【会場】ホテル・専門式場・レストラン・居酒屋等
【挙式・披露宴の時期・時刻】季節や○月前半・後半等。午前・お昼・午後・夜等大まかで
【新郎新婦との間柄】 新婦友人・新郎従姉妹等
【ドレス等の画像】 あれば可。なければ似たような画像を教えてくれれば
            詳しくアドバイスできます。
            無料の画像アップロード掲示板(例:[email protected])などを利用してください。
【相談内容】

http://www.pic.to/
[email protected] に写メールして、返信されたメールにしたがって設定
→PC閲覧許可→URLを打ち込む

673愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 14:46:40
今時点で着ていくアテがある訳ではないので、テンプレ使えないんですが……

つるんとしたサテンで濃い目の色、袖のあるドレスが欲しいなと思って、
切羽詰まる前に探しておこうといろいろ店やサイトを見ています。
で、ここ↓を見つけたのですが、
ttp://www.e-clat.jp/shopping/dress/chorus_1.htm

ドレスというか、共布のツーピースの形になりますが、
これってフォーマルで着ても大丈夫だと思いますか?
いちおう狙っているのは、右から三番目の女性が着ている袖があるトップスに、
一番右の女性のスカートを組み合わせた形、
色は(「こちらのページ」と書かれたところから入るとシミュレートできるのですが)
LilacかWisteria、Sageあたりで考えているのですが。
674愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 14:59:39
>>673
TO1AとSW6Nの組み合わせかな?トップスはTO3GやTO6Nも良いかもね
Lilacはかなりキレイだね。Tangerineとかやってみたい希ガス

ツーピースはどうしてもフォーマル度が下がってしまうけれど
コサージュやアクセサリーと組み合わせればOKの範囲に入るんじゃないかな
自分ならこの金額の服を海外系の通販で買うのはガクブルだけどね
675愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 15:01:59
>>673
サテンで中途半端な半袖って微妙じゃない?
袖アリだったら、袖だけが透け素材の長袖とか七分のほうが
すっきりして見えるような気がする。
676愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 15:02:14
>>673
素材の問題よね。
テロテロじゃなきゃいいんだけどさ

つうか、高くね?
677愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 15:04:10
>>673
トップスはTO4Oのことを言ってるんじゃない?>674
私は、これならありだと思う。
つーか、欲しくなったw サイズ豊富だしねー。
しかしこれ、色々組み合わせて遊ぶの楽しいね。
678愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 15:11:09
同じサイトにもう一つブライズメイドドレスのコーナーがあるね。
そこだと、クレープ素材とかシフォンも選べるみたいだし、
デザインのバリエーションも増えてるけど、どうなんだろう?
海外系通販に払うには高いってのには同意。
679673:2005/09/23(金) 15:23:15
皆さんレスありがとうございます。
素材感の問題はあるにせよ、フォーマルとしてあり得ないってことは
なさそうで安心しました。
しかしいざ注文するには度胸のいる値段なのも確かですね。
>>677さんのおっしゃる通り、シミュレーターで楽しく遊んでいるうちに興奮して
ちょっと値段などが見えなくなっていたようです。
前述の通り、今すぐ披露宴の予定があって急いでるという訳でもありませんので、
もうしばらくいろいろ見て検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
680愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 22:38:39
こういう着こなしアレンジのできるドレスがもっとあればいのにな・・・
ttp://www.rakuten.co.jp/dressmode/483449/714773/
袖ありにも袖なしにもできて便利だし、デザインもいいなあと思ったのでうpしてみた
681愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 23:36:40
靴のことで質問です

【年齢】  27歳
【独身/既婚】  既婚
【招待された会】 披露宴
【会場】 ホテル
【挙式・披露宴の時期・時刻】 10月15日 15時から
【新郎新婦との間柄】 新婦友人
【ドレス等の画像】  黒のノースリーブのツーピースに
             ブルー〜パープルの淡い色のストールを羽織る予定

【相談内容】
で、靴なんですがまだ購入を悩んでいるのですが
http://voi.0101.co.jp/voi/webcatalog/showGoodsDetails.do?wrt=3&wno=P00133&mcd=WW552&cpg=601&pno=04&ino=01
これのピンクかシルバーを考えているのですが素材的には大丈夫なのでしょうか?
色はピンクだと合わないですか?
682愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 23:53:41
>>681
素材はポリエステルなんだし、問題ないんじゃないですか?
かわいい靴ですね。
ストールの色とピンクが合えばいいけど、シルバーの方が無難では?
ブラックでもいいかも。
683愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 23:55:40
>>681
ブルーパープルのショールにピンクの靴はやめた方がいい。
靴自体は素敵だと思うよ。
シルバーなら無難だけど、バッグは何色にする予定?
684愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 23:59:32
>>680
こんなのもあるんだね
ホルターっぽくしたり肩ショルダーにしたり、袖にもできる…ほしいかも。イイ(゚∀゚)!!水色とかいいなあ…

>>681
靴素材は無問題っしょ。黒+青ならシルバーだな。ピンクは合わないと思う。

てかそのくらいまで年いっててホテルならツーピースはちょっとなあ…
685681:2005/09/24(土) 00:10:12
>681です
レスありがとうございます

バッグはストールと似た色合いのパープルを持っているので
それを持って行くつもりです。
やっぱりピンクは合わないですよね。

ツーピース、悩んだのですが巨デブなので
ワンピではサイズがなかったんです(´Д⊂
686愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 09:20:46
昨日午後3時からの結婚式&披露宴行ってきました。

新婦友人が24〜25人来ていてそのうちの半分くらいが黒いワンピースというか、ミディアムドレス。
色物の人達は薄いピンク、深めのブルー、ボルドー、水色などのミディアムドレスが多かったです。
ロングだったのは一人だけだったかな。あと親戚だと思うけど振袖の人が1人。
ちなみに髪の毛は全員と言っていいくらい美容室で綺麗にセットしてました。

会社のお偉いさんとか少ないしアットホームなものだから何着てもいいよ、と新婦が言っていたからかもしれないけど
素足&サンダル(パーティー仕様のキラキラの)が半数以上でした。特別足が汚いって人はいなかったけど。

二人だけ、ターコイズ色のキャミソール、シャンパンゴールドな感じのサテンスカートといういでたちの人と
黒のホルターネックキャミに黒いパンツ、黒のラビットファーを纏い、黒の羽飾りをつけた人がいて
自分的にはお洒落なんだろうけど…と思いました。

でも新郎新婦も両家のご両親も、気にした風ではなかったです。
687愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 10:12:46
>>686
報告ありがとうございます。
とても参考になります。
688愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 16:16:28
ここを見たおかげで鈎針あみのショールを買わずにすみました。
危なかった…
ところで会費ありの二次会って、お祝いを包むものでしょうか?
689愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 16:22:32
690愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 16:23:45
>689
ありがとうございます
691愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 17:16:42
式場に打ち合わせに行った際、よその披露宴客を見かけた。
黒に白ドット柄プリントキャミ+黒ミニスカ+キラキラサンダル(生足)
黒ミニドレス+黒ショール+黒サンダル+サンダル用じゃないストッキング
2人とも大ぶりな茶色のヴィトンモノグラム持ってました。
このスレ的にあまりにも完璧wだったのでうつむいてしまったよ。
692愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 19:34:15
みなさまのお知恵をお借りしたいのでよろしくおねがいします
黒ショールを使うとしたら(オーガンジー素材に黒ビーズが散らしてあります)、
何色のドレスが合いますかね?
ショール・靴・バッグは黒を持っています。ドレスをこれから探そうと思っているのですが、
黒ショールには黒ドレスしか思いつかないんです…
でもさすがに自分でも全身小物すべて黒はどうかと思うので…
693愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 19:44:35
>>692
オーガンジーの透ける素材なら、
これからの季節なら濃い色はどうでしょう。
光沢のあるネイビー、ボルドー、深緑。黒いビーズの質感にあう
黒い石のネックレスなど合わせて。
694愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 20:02:06
>>692
私はネイビーだと重すぎると思う。
ラベンダー・ワイン・うぐいす色など、パキっとしすぎない色味のドレスに
黒小物で締める、という方向がいいんじゃないかな。
695愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 20:04:35
バッグについてアドバイスお願いします。

【年齢】 20代後半
【独身/既婚】 独身
【招待された会】 結婚披露宴・二次会等
【会場】ホテル
【挙式・披露宴の時期・時刻】初冬・お昼〜
【新郎新婦との間柄】 新婦友人
【ドレス等の画像】 訪問着
【質問内容】
そこそこの距離を移動するので、
せめてご祝儀袋やお財布等が入るくらいの大きさのバッグが欲しいのですが
どの程度までなら大丈夫ですか?
また、色や形などについてもアドバイスをお願いします。
着物の色は金茶×紫です。
696愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 20:38:44
サブバッグを持つんじゃダメなの?
697愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 21:25:23
こんなのは?
どちらも幅20センチはあって大きめ
ttp://www.rakuten.co.jp/neon/504436/607967/
ttp://www.rakuten.co.jp/neon/504436/607960/

金茶×紫ってシックでありながら強い印象だから、
洋装のバッグを転用しても合いそう
着物としての格式を第一にしたいのなら佐賀錦とかでちゃんとした
呉服屋系アイテムのほうがいいけども
698愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 21:25:30
>696
ダメじゃないです。荷物がごちゃごちゃするから避けたいだけで。
小さいバッグ以外不可ならば、サブバッグ持っていきます。
699695:2005/09/24(土) 21:41:06
>697
洋装のバッグもアリなんですね。
このラインナップだと黒でしょうか。
フォーマル用だと20センチで大きめという感じですか・・・
やはりサブバッグ持っていくの前提で探してみます。

698、697さん、ありがとうございました。
700愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 21:46:09
20センチ超えるくらい大きいとたぶん着席中とか、やりばに困るよね。そのくらいが膝に乗せるにしても背に置くとしても限界な気がする

潔くサブバッグのほうがよさげだね

いまさらだが、色は金色もアリじゃないかな?
701695:2005/09/24(土) 21:57:42
>700さん
私の物理的限界イメージはB5サイズでしたw。
フォーマル経験が無いもので。お恥ずかしい限りです。
ちなみにサブバッグは持ち込み可ですか?
金色、いいですね。着物に合わせた色なら、ワインレッドもOKですか?
702愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 22:44:52
>>695=700
テンプレ嫁。まじで。頼むから。







一応。【よくある質問>>2-10】 より。
Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.『適当なサブバックを持っていきましょう。』
  ご祝儀を出したら『フロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまって』も問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。

B5サイズの「フォーマルバッグ」て売ってるの自体私は見たことないんだが・・・
手元のチラシ計ったら25×18か・・・探せばあるのかな?しかしでかいなソレ。

上記質問集回答の「バッグのデザインによっては持ち込み可」についてコメントほしかったら
うpしてスレのみなさんにお願いしましょう。

色はもう、訪問着なら柄の色でいろいろ合わせられるだろうし
自分で悪趣味と思わない程度になんだもいいんじゃね?
703愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 23:08:18
702ですが・・・
アンカーまちがえた・・・・orz

× >>695=700
○ >>695=701
704695:2005/09/24(土) 23:32:16
>702さん
すみませんでした。
メインとして「持ち込み可」なレベルの最大のバッグを教えて欲しかったというのもあるのですが、
テンプレ無視の質問に、皆様ありがとうございました。
705愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 23:58:21
>>692
黒ショールなら

【ローズピンク】
ttp://image.www.rakuten.co.jp/rs-gown/img10431556967.jpeg
【コーラルピンク+ブラック】
ttp://image.www.rakuten.co.jp/rs-gown/img10431380831.jpeg
【シルバー】
ttp://www.rakuten.co.jp/dressmode/483449/783127/

>>693>>694の挙げてくれた色も参考に探してみた
【ボルドー?(バーガンディー)】
ttp://image.www.rakuten.co.jp/rs-gown/img10431087520.jpeg
【ネイビー】
ttp://image.rakuten.co.jp/dressmode/cabinet/dress8-1/i-c-seop15307-103b.jpg
ttp://image.www.rakuten.co.jp/dressmode/img10181829930.jpeg
【深緑】
見つけられなかった
【ラベンダー】
ttp://image.www.rakuten.co.jp/rs-gown/img1043814761.jpeg
【ワイン】
ttp://image.www.rakuten.co.jp/dressmode/img10181923337.jpeg
【うぐいす色?(ミントグリーン)】
ttp://image.www.rakuten.co.jp/rs-gown/img1043758895.jpeg
706愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:06:02
神社での結婚式にドレスでの出席は良くないでしょうか…?昨日友人の洋風結婚式があり、2週間後に従姉の結婚式が神社であるんですが服装が心配です
707愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:13:19
神社でドレスがだめだったら誰も参列できなくなるよ…。
708愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:14:08
>>706
無問題

これもそろそろテンプレ行きかねぇ
709愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:28:06
>>705
乙かれサンマ
710愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:32:20
結婚式にヴィトンのアルマって有りですか!?
711愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:35:19
神社の式って、洋装なら好ましいのはドレスよりスーツ系じゃないの?
712愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:38:30
>>710
自分なら持っていかない
今の時代ヴィトンのバッグは貧乏人の一点豪華主義のイメージが定着していて恥さらし
713愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:39:06
着用して撮ってみました。
http://diet2ch-up.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/01280.jpg
バッグはhttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p27658962と同じです
靴はアイボリーのバックストラップパンプスです。
ネックレスは別のパール3連をつける予定です。
おかしなところはありませんでしょうか?
あと首に突然アトピーができてしまってアップスタイルが無理なのですが
おろして少し巻くくらいでもいいのでしょうか?
【年齢】 23
【独身/既婚】 独身
【招待された会】 挙式・披露宴
【会場】レストランウェディング
【挙式・披露宴の時期・時刻】朝10時半〜
【新郎新婦との間柄】 新婦友人
714愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:41:21
このドレスの色でアイボリーの靴は浮かない?
715713:2005/09/25(日) 00:42:18
716愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:42:43
無理やりブランドバッグ持って来ちゃう人より
安物でもパーティーバッグ、フォーマル用バッグを持って来る人の方が数倍お洒落だと思う
(和装の時もね!)
717713:2005/09/25(日) 00:43:26
すみません、間違えました
>>714
シルバーを予定してたのですが好みのものがなくって。
お勧めの色はありますか?
718愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:45:41
>>713
キレイな色のドレスだね
でも裾が写ってないってことはロングなのかな?しかもプリンセスラインだから朝10時すぎのパーティーにはむかないような

髪は「ハーフアップ」にしてみては?
719713:2005/09/25(日) 00:49:10
>>718
ちょうどひざ下くらいです。プリンセスライン・・・初めて聞きました。
ちょっとお尻が大きいのが嫌で広がるものを選んでしまいましたorz

ハーフアップいいですね。綺麗にできるよう特訓します。
720718:2005/09/25(日) 01:01:03
>>719
膝したくらいなら朝でもいいよね
ごめん、てっきり一応聞いたものの十中八九ロングかと…。ロングのプリンセスライン(ウエストから腰をへてふんわり広がる形)だと花嫁のお色直しっぼくなるからなあ、と思ったので
ハーフアップ、アップスタイルでググってヘアアクセ屋さんのあるサイトでは動画でやり方説明してるよ
721愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 01:05:35
>>710
なし。そもそもヴィトンにフォーマルバッグなんてない。
722愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 01:09:09
>>719
袖があるからショールは無しなんだよね?
やっぱりシルバーがいいと思うなぁ
それかラメが入ったような黒


髪型はSサイズのコームかなんかを利用すると簡単にできるよ
↓とか参照
ttp://www.rakuten.co.jp/nail-yasan/569156/569157/667079/
723愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 01:11:01
>>721
あるよ。一時期サテンのが出てた。
今は知らない。
724713:2005/09/25(日) 01:22:38
>>720
一安心です。プリンセスライン、勉強になりました。
さっそくハーフアップぐぐって練習中です。

>>722
はい、ボレロ、ショールはなしで、行き帰りはジャケットを着るつもりです。
やっぱりシルバーですかね。また頑張って探してみます。
髪型もいろいろあるんだなあ、と感心中です。

アドバイスありがとうございました。
725愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 01:35:49
726愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 02:03:55
三時からのホテルのチャペル挙式→披露宴に呼ばれているのですが、
ゴールドのぎらぎらグリッターの靴はやめた方が良いでしょうか?
フォーマル売り場で買った物で、バックストラップです。
靴と言えども、昼はやっぱり光り物NGなのでしょうか。


727愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 02:06:46
>>705
乙。どれもいいね。一番下はちょい白っぽすぎかな
728愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 03:20:15
>>705の選んでくれたものの中だったら、ラベンダーに一票。
ピンクもいいけど他の人とかぶりがちだからパス。
729愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 03:49:26
>>726
靴くらいならノープロブレム
730愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 04:55:26
>>726
ドレスと他の小物にもよると思う。
全体のバランスがとれてて派手すぎないならいいんじゃない?
731愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 07:01:26
神社=ドレスOKですか♪他の従姉妹は着物で行くというのに私はドレスしかなかったのでホッとしました。返答ありがとうございます☆
732愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 07:05:58
神社=ドレスOKですか♪他の従姉妹は着物で行くと言うのに私はドレスしかなかったのでホッとしました。返答くれた方ありがとうございます。
733愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 07:06:30
>>705の色の中+黒透けショールだったら、ローズピンクかシルバーかボルドーかネイビーかワインかな
あんまりパステルな色だと合いづらそう

それにしても705乙〜 ノシ(深緑イイ(゚∀゚)かも!と思ったが自分も探しきれなかったよ)
734愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 07:14:49
>>732
神社って、式場内の神前式のことじゃないんだよね?
ナシではないけどドレスはなんつーか浮くと思う…
洋服はアリだけどドレス+ショールではなく
ジャケット+ワンピース(フォーマルセットのやつね)がふつうだとオモ…
(地域性や神社格にもよるのかもしれないが)

行ってきたならぜひおおよその地域と(関西都市とか関東田舎とか)レポを
735愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 07:25:21
落ち着いたボルドーのドレスを着て行く予定なんですが
靴・ショールは何色が相性いいですかね?
アドバイスいただきたいです宜しくお願いします!
736愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 07:51:53
>>735
着ていく予定、ってどこへ着てゆくんだ…?
ボルドーっていっても実際「ボルドー」っていって売ってるのほとんどない(実際はワイン・バーガンディ等が多い)どの色味なのか参考画像をさがしてうpしたら?
737愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 07:53:41
やっぱり浮いてしまいますか…。神社でやるとしか聞いていなく、神前?とかも知識がなくわからない状態です。また一式揃えるお金もないのでどうしよう…(T_T;)
738愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 08:11:49
>>737はいくつなんだろ?
従姉妹にきけるなら親・伯母(叔母)にも聞けるんじゃないのかな?
招待状ももらってないの?会場が式場なのか神社なのかくらいわかる(聞ける)でしょうに…
739愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 08:18:29
最近の披露宴はゲストもドレス着用が多いように思うのですが
スーツでもよいでしょうか
ツイードジャケットに無地のパンツです
靴はサテンの同色、バッグはビーズです
立場は新郎の同僚です
740愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 08:21:05
>>839
テンプレ読まないのはスルー
741愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 08:29:48
スーツ自体は悪くないけど、ツイード・パンツはダメ。
通勤じゃないんだから・・・。
742愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 08:53:22
ツイ−ドって一概にダメなのかなぁ?
個人的には、子どもの入学式に着るようなちゃんとしたものならいいと思うけど。
全然通勤服ではないですよね。
あ、NGで確定でしたかね。
743愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 09:35:41
冠婚葬祭に入学式って入るっけ?
744愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 09:36:49
そういう問題じゃないと思うけど・・
745愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 09:39:44
全然通勤服じゃないってことばの意味がわからん。
十分通勤服だと思うが。
746愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 10:30:29
>>742
ツイードは所詮ヘヴィーデューティーモノじゃないかね。
747愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 10:49:17
先日、友人(新婦)の披露宴に出席しました。ここのスレは役に立ちました。
しかし…、新婦友人や同僚の服装がヒドすぎ!ここでNGとされるものが総揃いでした。
白いシャツにグレーのパンツとつま先のあいた靴。
白いニットのボレロ。
特につま先のあいた靴の人はかなり多数!ストッキングが丸見えで格好わるいし
生足で赤いペディキュアはナイだろ!?という人まで…。
あとは黒い服の人ばかりで、多少ショールの色が違うのかな?ぐらいにしか
思わなかったので、やはり色ドレスはオススメです!!
748しっぽ:2005/09/25(日) 10:59:02
結婚式の二次会に呼ばれているのですが?
ドレスじゃねくても良いですよね?
ちょっと派手な私服ぐらいで、行こうとおもってるのですが、
大丈夫でしょうか?
749しっぽ:2005/09/25(日) 11:00:39
結婚式の二次会に呼ばれているのですが、(?→、)
ドレスじゃなくても良いですよね?(ね→な)
ちょっと派手な私服ぐらいで、行こうとおもってるのですが、
大丈夫でしょうか?
750愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 11:10:23
二次会だけ呼ばれて行った来たけど
ほとんど皆、肩だしワンピにショールだったよ
丸井のCMみたいな感じ
色は黒が多数、次に薄いピンクが多かったよ
751愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 11:12:37
>>739
>>1>>2を読んでね

>>740
遠投乙

>>748-749
>>3を読んでね ドレスじゃなくてもいいけど、派手な私服の種類によってはNG
具体的にどんなものを着る予定なのか説明よろしく
752しっぽ:2005/09/25(日) 11:16:13
丸井のCM…。どんなのかピンと来なくてすみません。
みんなワンピとかですか?
わたしワンピってガラじゃないんですが
参考になりました 750サン ありがとうございました!

753しっぽ:2005/09/25(日) 11:18:34
751サン
読んでなかったです。参考になりましたです!!すみませんでした!
754愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 11:18:46
丸井のHPにも出てるよ
755愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 11:31:20
>>739
ツイードは難しいと思います。

参考になるかどうかわかりませんが、
雅子妃が妹さんの結婚式に出られたときが、白っぽいツイードでした。
(上半身しか見えなかったので定かではないけれど、おそらくスカートのスーツ)

本来、結婚式に出るのであれば極力花嫁より華やかにならないことが
鉄則のなか、それでも特殊な立場で主賓として出られるという難しい
場面で、適当な選択に見えました。落ち着いた大人の印象を醸し出されて
ましたよ。

そんなツイードのスーツというのは、どうしても周囲より上の立場であることを
誇示する意味合いがなぜか伴う気がしています。
もともとはカジュアルなものだったのになぜかと考えますと、
・シャネルの印象が強まってしまって、高級なイメージをぶらさげるようになった
・立場が上にいる人だからこそ、ほんの少しのカジュアルダウンが許された
 格好をしているという意味が付与されるのか

いずれにしましても、新郎側のお知り合いの女性というお立場での出席、
できるだけ地味になさって損は内容に思います。地味に、でも品はあって
祝福の気持ちを表すというのは難しいと思いますががんばってください。
長文失礼しました。
756755:2005/09/25(日) 11:32:44
>>755の下から3行目は、「損はないように」と書くつもりでした。スマソ
757愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 11:36:52
え、新郎側の女性客って地味なほうがいいの?
758愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 11:41:59
>>757
新郎側女性客が派手だと、「あのヒト新郎と昔何かあったのかしら。
披露宴で自分をアピールしたいのかしら」みたいな
不要な勘ぐりをされるリスクを負うからね。
759愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 11:47:21
新郎新婦共通の友人とかだったら、新婦友人くらい華やかにしても大丈夫?
760愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 12:02:50
>>759
新郎側招待客として出席するのなら、控えめにしとけ。
761愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 12:06:46
>>755
雅子さんが出席した妹の披露宴は、どちらかといえば身内の
食事会のようなアレンジだったと思う。
略式ならばファンシーツイード(おしゃれ用に使われているのはこれ)も
ありだと思うが、可・不可の判断が難しいから避けた方が無難。
762愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 12:09:31
布端がボロ雑巾みたいなのはダメだよね。
ロイヤルな感じだったらいいと思うけど。
着る人の年にもよるかな。
763愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 12:20:18
>>743
遅レスだが、卒・入学式は冠婚葬祭の「冠(人生の節目の祝い)」にあたる。
764愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 12:22:59
着物(訪問着)にハーフアップっておかしいですか?
>>713さんと同じ理由で、肩から上を露出できないのですが。
765愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 12:25:50
>>760
いや、「新郎新婦友人」なんだ。
新婦友人、新郎友人は別テーブル。
ま、控えめにしておいた方が無難かな。
766愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 12:31:01
新郎側の女性客は控えめなほうがいいんですね。

新郎の同僚なんですが(新郎25歳くらい、当方未婚35歳)
同じ同僚の20代が「ドレス」と言っているので
地味めドレスにしようかと思ってました。

「新郎となんかあった」と見られることだけは
ないはずですが、ジャケット付きワンピかスーツに
したほうがいいのかな。
767愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 12:37:56
新郎同僚女性なら地味に品よくしたほうがいいよ
間違っても露出狂みたいにならないでね
高めのシンプルなスーツに華やかなパールなんかでいいんじゃないかな
768愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 12:45:21
>>764
着物は衣紋を抜くので、ダウンスタイルは似合わない。ってか、
下ろしている髪が衣紋部分で持ち上げられて格好悪いよ。

袴スタイルなんかだと、学生っぽく衣紋を詰めて着付けするから、
ダウンスタイルにできるけど、訪問着で衣紋を詰めて着付けるのは変。
769愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 12:53:56
襟足辺りでふっくらまとめたアレンジするのはどうかな?
でも、老けた印象になるかな・・・。
770愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 12:59:05
礼装でハーフアップはさすがに変。というか下品。
極妻風に襟足のあたりでゆったりまとめるくらいしか思いつかないなぁ。
771愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 13:00:39
【年齢】 30歳
【独身/既婚】 既婚(入籍済み、式は11月)
【招待された会】 結婚披露宴
【会場】ホテル
【挙式・披露宴の時期・時刻】10月、12時半〜
【新郎新婦との間柄】 新婦友人
【ドレス等の画像】 http://o.pic.to/40t35
【質問内容】
今年30になったばかりでちょっと派手かなとは思うのですが…。

実は11月に自分の式を控えていて、脱毛処理の関係上、
わき毛をのばしておかなければなりません。
ボレロかショールを、と思っているのですが、なかなか見つかりません。
薄手のものだと見えてしまったりしそうで…。

どのようなものをあわせたらよいでしょうか?
コサージュは外せます。


772766:2005/09/25(日) 13:14:37
>>767
ありがとうございます。
やはりスーツぐらいがいいんですね。
ドレスなら靴やバッグも想像がつきますが、
スーツでサテンハイヒールやパーティバッグは使えませんね
…悩みます…。
773愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 13:19:12
>>771
これ裾は曳かないけど、ロングじゃない?
デザインも新婦がお色直しに使ってもOKなデザインだし…。
年齢的に派手というより、昼間の披露宴にゲストが着るにはやり過ぎだと思う。
774愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 13:27:39
>>773
ロングです。
私もそのあたりちょっと気になってたんです…。

やっぱり去年と同じやつにしておきます。
メンバー一緒だからどうしようかなーと思ってたんですが、
そっちはボレロもあるので…。
775764:2005/09/25(日) 13:36:48
みなさん、レスありがとうございます。

極妻をググってみましたが、私の髪だと長さが足りないように思います。
付け毛でカバーすることはできるかと思いますが、今度は年齢的に
変ではないか気になりまして…。

以下、テンプレを貼りますので宜しくお願いします。

【年齢】 24
【独身/既婚】 独身
【招待された会】 式、結婚披露宴
【会場】ホテル
【挙式・披露宴の時期・時刻】11月上旬 お昼
【新郎新婦との間柄】 新婦友人
【ドレス等の画像】 訪問着
776愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 13:42:39
>771
脱毛の前って2〜3日前に処理するように言われない?
だったらその式に出る前も剃ったって大丈夫だと思うけど
毛をそよそよさせとかないと出来ない脱毛法なの?
777愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 14:02:52
安東アナの人前式でアッコはツイードジャケに黒パンツだったよ
778愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 14:03:57
常識の通用しない人たちと一緒にするなよ
779愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 14:11:28
24の独身なら振り袖にしたら?
それだったらダウンでもいけると思う。
780愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 14:48:23
>>776
毛の長さが最低でも1センチほど必要なんだそうです。
9月下旬、遅くても10月あたまからは伸ばしてて欲しいということでした。
ワックス?だったかな…。

うで毛も伸ばさなきゃならないので、着物にしようかと思ったけど
持ってないし…買うかな、結婚したんだし…。
781愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 14:59:57
着物を買うのは時間的にムリでは?
レンタルならいけるんでは?
782愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 15:05:22
>>780
持ってないなら思いきって買っちゃうのがいいと思う。
絶好の背中押しの機会。
品のいい良いもの買っておけば、結婚後の何かの時に「助かった」が多いと思う。
ただでも親族が増えるわけだし、子供ができたら何かとイベントあるし、
将来(減ってるけど)仲人的立場に立つとかあるかもしれない。
783愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 15:06:54
いろいろありがとうございます。
とりあえず主人と相談してみます。
あと実家に着物あったような気がしてきたので聞いてみます。
784愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 15:18:20
>>780
スレ違いだけど、医療レーザー脱毛がお奨め。
伸ばしておく必要はないし、効果も確実。
785愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 15:21:28
19歳、学生です。
12月にある従兄の結婚式に呼ばれました。
無難にワンピースにショール(というのでしょうか?羽織もの)でいいかなと思っているのですが
可愛いなと思ったワンピースは膝が出る丈の長さなのです。
やめたほうがいいでしょうか。
786愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 15:25:55
11月の披露宴に間に合うように礼装を揃えるのは厳しいにもう一票。
まともな呉服屋で仕立てまで頼むなら3ヵ月くらい余裕を見といたほうがいい。
友人の結婚式に着ていくものと、子供の入学式に着ていくものとは違ってくるし
(色無地なら兼用可だが)ましてや仲人となれば留め袖がデフォ。一緒くたにするのはどうかと。
787愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 15:36:16
>>785
立って膝が出る丈なら、座ったら腿丸見えだよ。
特に写真撮るときに恥かく&親御さんに恥かかせるからやめるのが吉。

こっからチラシの裏。
今日電車の中で見かけた親子なんだけど

母…ツイードのスモーキーピンクのフリルジャケット+ブラウスのアンサンブル、黒のロングプリーツスカート
  パール一連ネックレス、黒のモノグラムバッグ、黒パンプス

娘1…黒のフリルワンピ(座ると膝丸見え)、白カーデ、黒サンダル(生足、ブルーのペディキュア)
   シルバーのパーティーバッグ

娘2…黒ワンピ(コットンレースが付いてて普段着っぽいデザイン)
   白カーデ、黒パンプス、黒のモノグラムバッグ、

娘はどちらも20代前半ぐらい。
母親は娘ほどのインパクトはなかったけど、パンプスがなんだか薄汚れてて
いかにも普段履きな感じだったorz
788787 :2005/09/25(日) 15:39:02
書き忘れ。
これから結婚式に向かうとこだとわかったのは、一緒にいた父親らしき男性が
礼服着てたから。
というかその人がいなかったら結婚式ファッソンだとは気づかなかった。
789755:2005/09/25(日) 16:08:54
>>788
うーん。会場全体が、その雰囲気で統一されていることを
祈りますねえ。それならそれでアリかな、と。
790愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 16:38:49
良い見本画像が見つからなかったのですが
ドレスの素材に、クラッシュベロアはありでしょうか?
光沢はあるのですが、フォーマルに適しているか分からなかったので・・・
よろしくお願いします
791764:2005/09/25(日) 16:58:26
>>779
言われてみれば、成人式ではダウンスタイルの子もいましたね。
ただ、振り袖は距離的に着ていくのが辛いのと、デザインの好みが変わったこともあって
着たくないんです。
わがままばかりでごめんなさい。

この際、首の露出は覚悟して、ばっさりボブヘアにしてしまおうか…。
髪の長さが中途半端だと、いざという時に結構困るものですね。

アドバイスありがとうございました。
792愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 17:25:57
ばっさりカットも選択肢にいれて、美容室でアレンジ考えてもらった方がいいかもね。
793愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 17:47:13
デザインが気に入らないってことは、持ってる振り袖が気に入らないってこと?
しんどさは振り袖も訪問着もあんまり変わらないと思うよ。
あと、髪の長さは、襟足から5センチほどあればなんとでもなる。
隠したい部分がどのくらいの範囲かにもよるけれど、軽い外ハネ風にしてもいいかも。
794785:2005/09/25(日) 18:04:44
>>787
いや、親は可愛いしいいんじゃないって言ってるんですが
他人が見たらどう感じるのかなーと思いまして。
写真撮る時に恥かくのはなぜですか?
結婚式に行くのが初めてで全然分かりません。
795>>682です:2005/09/25(日) 18:19:15
>>693>>694>>705>>727>>728>>733 さん
ありがとうございました!

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません
いろいろ色をあげていただいて、探しても下さって、ほんとうにありがとうございました
自分では思い浮かばない、でもほんとにすてきな色の助言をいただいて、
ここで相談してよかったです
みなさんのレスを参考にして、これからショップを見てまわろうと思います

助かりました、ありがとうございましたm(_ _)m
796愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 18:33:55
>>785
うーん・・・まあ、立って膝が出るくらいでも、
フレアラインだったら座っても腿は出ないで膝が出るくらいだよね。
(タイトやストンとしたラインだと、座ったときに腿が出るのは確実だが…)

膝見えについてはここでも
「絶対駄目」ってみる人と、
「腿見えなきゃ許容範囲かな」ってみる人と、
両方いるし。
(質問する前にちょっとは前のほうのレス読んだよね?ね?)
(読んでないなら出直してね)

それでもあえてみんなに聞きたいんなら、画像うpしないと
どうにもならないんじゃないかな
797愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 18:53:40
クラッシュベロア、私はいいと思うけど・・・
こんなのだったらいいんじゃなかろうか↓
ttp://www.belovedlip.com/11-c/coll-dress-2.htm
798愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 19:10:31
>>785
私個人は膝見え反対派なので、そういう人を見たら
(うーん…まぁ、10代だしな…)
ぐらいに思うかな。

ただ、お母様はOKされてるってことなので
そこまで厳しい家じゃないようだし、他にNG要素がなければ
いいんじゃない?
799愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 19:16:01
>>790
クラッシュベロア こんなのもあった
ttp://www.kapalili.net/muumuu/page_thumb2.html
ttp://www.kapalili.net/muumuu/page_thumb1.html
(個人的には>>797のあげてくれたののほうがデザイン的にも色的にもスキだ)

クラッシュベロアって素材として晴れの日には向かないいわれとかあるの?
(自分クラッシュベロアて初めてきいたので)
詳しい人解説キボン
800愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 19:47:49
>>799 以前、確かこのスレだったと思うけれど
ベロアはベルベットよりも格が下がる=フォーマル向きでない
と書かれていた覚えがあります。
過去にベロアのワンピース(>>790っぽいヤツ)で
挙式披露宴に参列したことがあったので結構凹みました。
801愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 20:17:11
>>785
モモとか膝は「肌の露出」に当たるので避けたほうが良いんだよ。
座って写真撮ると、スカートが上がってモモが出るから
「要らんもん見せる人」になってしまう。さらに写真だと
何年もその印象が残るから注意が必要。
802愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 20:28:22
私が今日見た披露宴帰りの女性は
ツイードワンピースにラメ入りカーディガン羽織る
ってスタイルでした。
このスレでの基準ではどっちもアウトですよね
803愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 20:52:15
嫁さんがDQNだと列席する友人もDQNナカーマだから
ドレスコードとかマナーとか言っても無駄だと思うよ
804愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 20:56:29
記憶が確かなら
ベルベットは織物でベロアは編物だった気がする。
だからベルベットよりもベロアは格落ちだったような。
805愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 21:01:30
ttp://kw.allabout.co.jp/glossary/g_fashion/w006407.htm
・ベルベットとはパイル織物(=添毛織物)の一種で、布地表面に短い羽毛を織り出したものをさす。

・ベロアとは、表面にビロードのような毛羽のある、なめらかな光沢を持つ織物のこと。
・ベロアは、その光沢、柔らかさ、なめらかさの特長から、「ベルベット」(=ビロード)と混同されることが多い。
・その元来の意味に由来して「ベロア仕上げ」といえば、毛織物の両面を毛羽立てた布地加工を意味する。

ttp://www.lion.co.jp/life/life1w2a.htm
・ベルベット(ビロード) 
  地組織のたて糸、よこ糸のほかにたて方向にパイル糸を割り込ませて織り上げ、そのパイル糸をカットして表面に毛羽を作った織物。

・ベロア
  本来は紡毛織物の表面を毛羽立たせるベロア仕上げのこと。
  このベロア仕上げに似せてつくられたのがニットベロアです。
・表面に同じ様な毛羽を持つベルベットとベロアの違いは、最近の流行からみた場合、ベルベットは「織物」で、
 ベロアは「ニット(編み物)」に属します。

ttp://www1.ttn.ne.jp/~velvet/page1.html
・ベルベットとビロードはどう違うのですか?
  ベルベットとビロードは同じものです。ベルベットは英語から来ているのに対し、
  ビロードはポルトガル語、スペイン語から派生した言葉です。

・ベロアとベルベットはどう違うのですか?
  最近、同じ意味で使われる場合がありますが、本来はベロアは編み物で、ベルベットは織物です。
  どちらもパイルを構成する生地です。
806愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 21:02:55
ttp://www.vightex.com/ladies/a/02/02.html
・ベロア
  ベルベットのフランスでの名前ですが、本来ベロアとは成牛の裏皮を起毛させたものを言います。
  現在国内でベロアと呼ばれる服地に、ベロア、ベロアオーバーコート地、ニットベロアの3種類があります

・ビロード
  別名ベルベットとも呼ばれるパイル織物(添毛織物)の一種で、パイルをカットして織物の表面に毛羽を織り出した物です。

・別珍
  綿パイル織物の一種でベルベッチンとも言いますが、別珍によく似たベルベットやベロアが
  レーヨンやアセテートなどの化学繊維を使用するのに対し、別珍は基本的に綿糸から出来ています。

ttp://www.fashion-j.com/mt/archives/002305.html
・ベロアの範囲は広く、特定することが難しい。次の3種類に分類される。
 1)ブラッシュに似た厚地のタテ経(たて)パイル織物で、ビロード(Veludo)のような長い毛羽のある、
   なめらかな織物のことをいう。ベルベット(velvet)よりも毛羽は長く厚みがある。
 2)綾織り、朱子織りなどの紡毛織物を縮絨(しゅくじゅう)起毛し、毛羽を刈りそろえたベロア仕上げしたものこと。
   ドレスやコートなどに使われる。
 3)パイル編みのループをカットし、ビロードのような毛羽を立てたニットベロアのことをいう。

ページによっていろいろ。ベロアの中にも、編み物(ニットベロア)と織物があるとの記述も。
必ずしもベロア=ニットではないものもあるようだ。
807愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 21:03:49
基本的にはベロアは、ベルベット(ビロード)に似せてより安価な製法と素材で
作られたもので、起毛の度合いや風合いの面白さでよりファッション性を追求した
カジュアルな衣服に使われる事が多い。
そのため服のデザインがフォーマルでも、素材のイメージでカジュアルダウンして
しまいやすく、評価が分かれる。

冬のパーティードレスには華やかで暖かそうに見えるからおすすめだが、
フォーマルな席にはやめた方がよいと思われ。
808愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 21:10:48
ベロアが駄目っていうも実は確たる根拠なさげじゃない?
みんなベロア=ニットって思い込んでるだけで。

化繊のドレスが多いけど、より安価な製法と素材て作られたって点が駄目なら
それらも排除しないと、か・・・
809愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 21:13:35
ベルベットとベロアについては諸説あるし
普通の人はパッと見で双方の区別はつけられないだろうから
>素材のイメージでカジュアルダウン
という風に見られる可能性あるならやめておいたら?ってことではないかと。
810愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 21:15:09
ユニクロで売ってるベロアパンツとかのイメージが強いなぁ
ベルベットってもちょっと芯がある感じで上質なものと
811755:2005/09/25(日) 21:17:43
>>808
ベロアのイメージと見た目、そして化繊のイメージと見た目、
それらを同列に考えるのは難しいですね。

ベロアについて言えば、安価なイメージと見た目が
申し訳ないけどかなり一致してしまう。あまり格の高い
着こなしはやはり難しいです。

一方、化繊といってもこれは本当にピンキリで、シルクのように
高価で見た目としても高級感のあるものは存在し、それらは
フォーマルとしてふさわしい材質かと思われます。
ですので、化繊一般を排除する必要は、あまりないのですよ。

※ 本題に戻って、クラッシュベロアはかなりカジュアルに傾くことは
 否定できないと思います。素敵なんですけどね。
812愛と死の名無しさん :2005/09/25(日) 21:20:52
今年はベロアが大流行。というか、アパレル業界の策略としか言いようがないけど。
そんな時はベロアでもいいんじゃないかって気もするけどな。
実際、先週DKNYで黒のベロアのワンピ買ってしまった自分。
今、素材みたらレーヨン77%、絹23%。
なせいか、ベロアでも安っぽさは感じられない。
(高かったもんっ。当然だ(笑))
それよかビロードとか探すほうがものすごく大変。。。
813愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 21:26:51
いっぱい拾ってくれた文読んだけど、結局アリ・ナシは線引きできなそう・・・

質のいいベロアもベルベットだと言われれば「絶対違う!」て否定できるほどの目を持ち合わせている人って
おそらく寡数(っていうか不可能じゃない?)だろうし、買うときだって品質表示に頼ってるだけだしな・・・

素材・生地のみでどうこう、てことでなくていいんでない?

それらがなんであれ、見た目として高級感があるかないかでしか判断しない、ってかできないんじゃない?
814愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 21:28:19
ていうか粗悪なベルベットだったら見紛うかもね。
815愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 21:31:41
とりあえずこんなものを見つけたので貼っておく。
ソワール、なかなか参考になりますな。

ttp://www.soir.co.jp/qa/formal_09.html
816愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 21:32:58
まあアレだ、「この素材、この生地だから万事オッケーよ!」てやると危ない、
逆もまたしかり
817愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 21:34:25
流行ってりゃミニでもええのか。
818愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 21:43:30
>>817
いやいや、だからそうじゃないでしょ〜。
最低限のルールは守りつつ、流行も取り入れればいいだけのこと。
フォーマルコーナーで買うべき。ってのもそりゃもちろんそうなんだけど、
せっかくお金だすんだから、やっぱ自分の気に入ったモノを着たいのがオンナってもんじゃない。
819愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 21:52:05
まあアレだ、独断と偏見で言わせてもらえば、
今後、「ベルベッドorベロアのドレスを着ていきたいんだけど〜」って相談する人は、
素材生地をふせたうえで画像うpしてみんながどう見るかを観察すればいいんでない?

ベルベッドだからいい、ベロアだから駄目ってのは、
画像からその素材生地を判断できる目を持った人だけが言える。
そうでない人は、見た目の高級感とかデザインの見地からのコメントをくれるだろうし。

で、あとはスレの外で現実の本人が決めりゃいい。
820愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 22:02:33
流れぶった切りでスマソ
テンプレ、ちょっと直してみました。
最近多い質問とか入れてみたんで、コメントお願いします。
821愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 22:03:03
>>819のように材質伏せた質問相談カキコしてもらうのがよさげだと私も思うけど、
新規さんやテンプレ読まない人にそれをどう伝えるかという問題も…

あーまあ、したらばスルーすりゃいーのか。
822テンプレ修正案1:2005/09/25(日) 22:03:09
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人も最低限のマナーは自力で調べてからにしましょう。
★過去スレ、関連リンク、よくある質問(確認必須)は>>2-10辺り★

男性向けのスレはこちら
【男性向け】スーツでGO!7着目【結婚式・披露宴】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1124300963/

■質問する際は以下のテンプレを利用してください。
【年齢】
【独身/既婚】
【招待された会】 結婚披露宴・二次会等
【会場】ホテル・専門式場・レストラン・居酒屋等
【挙式・披露宴の時期・時刻】季節や○月前半・後半等。午前・お昼・午後・夜等大まかで
【新郎新婦との間柄】 新婦友人・新郎従姉妹等
【ドレス等の画像】 あれば可。なければ似たような画像を教えてくれれば
            詳しくアドバイスできます。
            無料の画像アップロード掲示板(例:[email protected])などを利用してください。
【相談内容】

http://www.pic.to/
[email protected] に写メールして、返信されたメールにしたがって設定
→PC閲覧許可→URLを打ち込む

■続けて質問する場合には名前欄に最初のレス番を書き込むと
 話の流れがわかりやすくなります。
823テンプレ修正案2:2005/09/25(日) 22:03:51
■このスレでは原則として以下のものはお勧めしません。
 【白又はそれに近い色の服】
    →白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
 【チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット】 
 【黒ストッキング・黒タイツ・網タイツ・柄タイツ】 【ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル】  
 【パンツスーツ、パンツルック】 →作業着扱い  【パシュミナ】→「防寒着」のくくりに入る。  
    →どれもカジュアル度の高いアイテム、スタイルと考えられるので。
  ※特にミュール・チャイナ・アオザイ・パンツスーツ等の話題は荒れる原因になりますので
   このスレ的にはご遠慮ください。
■昼の式の場合、ノースリーブのドレスの人はショールやボレロ等の上着を羽織りましょう。
■店員さんの「大丈夫」は売れればお構い無しのセールストークで
  本当は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。
■尚、レスはあくまでも提示された情報に基づく「アドバイス」です。       
■招待して下さった方に失礼にならないかよく考えて、最終判断は自分でつけましょう。
■アドバイスする方もされる方も煽り荒らしは無視でマターリよろしく。
824テンプレ修正案3:2005/09/25(日) 22:04:27
よくある質問 (1/2)

Q.振袖って何歳まで着ていいの? 
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
  最近では20代後半までと取るのが無難なようです。あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
  「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら
  親族の場合は色留袖でも構いません。
  ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
  (尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)
  白地の振袖でも大丈夫です。
Q.黒の服ってダメ?
A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が大変多いので
  会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
  もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。
Q.パンツスーツってダメ?
A.機能性を重視したパンツルック、パンツスーツは作業着としてカジュアルな位置づけのため
  フォーマルな席では適しておりません。
  特に挙式に参列される場合は注意しましょう。
Q.つま先は開いていないけど、踵が見えるバックストラップのパンプスは
  履いていってもOK?
A.バックストラップがついていれば大丈夫というのがこのスレの見解です。
Q.ドレスやワンピースの上に着ていくコート・上着はどういうものがいいの?
A.毛皮(獣毛)でも、レザーでもお好きな素材でどうぞ。 ただし、クロークに預ける事が前提です。
  ガーデンウェディングで羽織るのであれば、ウール等の素材が無難です。
Q.ファーの羽織物、革製の小物は結婚式に適している?
A.式場内では毛皮(獣毛)・爬虫類革のついた羽織物や鞄、靴などは殺生を連想させるので適していません。
  鳥の羽は自然に抜け落ちる為に、殺生には当たらないと言われています。
Q.柄物ってどこまでOKなの?
A.刺繍、織り模様ならOK。 プリントはそれらの簡略化(カジュアル扱い)ですからお勧めできません。
Q.ツイード地じゃダメ?
A.ツイードは元々屋外の防寒・作業用に作られていた生地なので、フォーマルには向きません。
825テンプレ修正案4:2005/09/25(日) 22:05:53
よくある質問 (2/2)

Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
  すぎる格好は避けたほうが無難です。
  また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
  多く出ています。
Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
  どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
  それなりにきちんとした服で来い」ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。
Q.兄弟、親戚、婚約者の兄弟の結婚式には何を着て行ったらいいの?
A.各家庭によってドレスコードが異なりますので
  まず身内の方(母親、義理母など)に相談しましょう。
Q.遠方での式に招待されたんだけど、どこで着替えるの?
A.ホテルや専門会場なら更衣室があるところも多いので
  新郎新婦や会場に確認してみましょう。
Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品売り場・ご祝儀袋売り場・和装小物売り場辺り)
  ・通信販売・呉服屋
Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。
826愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 22:08:49
Q.チャペル式の挙式に着物で出席してもOK?
A.神前式の挙式に洋服で出席するのが当たり前のように、チャペル式でも
着物で出席してかまいません。

もプラスしてくれ。
827820:2005/09/25(日) 22:17:53
>>826
了解

1レスがあまりにも長いと見にくいかなーとも思うのだが、どうだろうか
何行までなら省略されないんだっけ?
828785:2005/09/25(日) 22:17:54
>>796>>798>>801
レスありがとうございます。
まだ服は買ってないので画像を乗せることは出来なくて…
見に行って「あ、これ可愛い。でもこれは有り?」と思い、家に帰って母に言った所そういう反応だったので。
年齢がOK/NGの要素になるかなと思って質問させていただきました。
座って写真を撮る機会なんて有るんですね。
座るのはご飯食べる時くらいなのかな〜と思ってました。
寒空の下、ガーデンウェディングらしいので…
829愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 22:18:38
先日新婦友人としてレストランウェディングに出席してきました。
衝撃でした。
きちんとフォーマルにしてた人は女性は多分半分もいなかった。いても黒。
挨拶をした新郎上司はスーツに何故かバンダナ。
人前式立会人はスーツに帽子。
親族(多分従妹あたり)は安室奈美恵デスカ?みたいな
ブーツに黒のフリフリミニワンピ。腿見えまくり。
黒ストッキング、サンダル率高かったです。
流行のせいかファーのボレロも多かったです。
最強は友人卓にいた人。
白のロングスリップドレスに黒ショール、生足にラインストーンの白サンダル。
アナタは一体なんなのかと。
しかも胸元がゆるいのか遠めで観ても半乳見えそうな勢い。
本気で呆れました。
世の中いろんなお式があるんですねぇ…。一応報告でした。
830愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 22:23:59
>>829
それ、どこの国?
831愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 22:26:05
>>829
上司のバンダナがすごいな
832愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 22:32:42
>>785
寒空の下でガーデンならなおのこと膝上はやめておいた方がいいよ。
首周りや肩、膝は露出してると体冷えちゃうからね。

833愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 22:35:08
>>828
年令はそういう基準にあまり関係ないとオモ
10代だら許される、て思うひとばかりじゃない
厳格にダメ、って思う人は何才だろうがダメととらえるとオモ

「年甲斐」を考慮に入れるかどうかであってフォーマルコードとは別の次元
834829:2005/09/25(日) 22:40:41
浪速の国ですよ>>830

男はとりあえずスーツ着ときゃフォーマルになるはずなのに
何故かバンダナがいて、なんだアイツはと思ってたら上司だったと。
大阪らしいというか、燃えるような真っ赤なスーツの親族もいました。
835愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 23:03:19
それは大阪だからじゃなくて、
そういうお家柄なんじゃない。呼ばれるあなたも類友。
836愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 23:04:40
大阪で何回も披露宴に出たけど、そんな人見たことないよ。
837愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 23:11:51
まー、そういう式の方が、気楽に出られるかも。
自分はちょいDQNっぽい友人の式に柄スト&ファーストールで出たよ。
838愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 23:30:08
来月浪花によばれてるけど…大丈夫だろうか。
一番心配なのはDQNな従姉妹なんだけどな_| ̄|〇
839愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 23:31:30
DQNな叶姉妹でなければ大丈夫!
840愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:02:48
ラビットマフラーを巻くのはどうなんでしょうか?
841愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:07:53
>>840
テンプレ嫁
842愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:10:23
ベロアorベルベッドのドレスと、ポリエステルの振り袖ならばどちらのほうが失礼にあたりませんか?
843愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:14:40
うんこ味のカレー
844愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:17:05
>>841
どっちもべつにNGではないと思うよ
これ以上のコメントアドバイスが必要ならばできればうpしてください
845愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:17:15
振袖。
846愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:17:31
>>842
両方画像UP
847愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:21:25
>>840
どちらが失礼かを比べてもしょうがないよ
どっちも失礼じゃないし

素材なんてみんなわかるほど目肥えてないよきっと
あとは新郎新婦との間柄や見た目で好きなほうにしたらいい
848愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:26:59
着物は礼装として着るなら正絹が前提だと思う
(お洒落着なら(訪問着とか)ウールやポリもありだけど…それでも正絹にこしたことはない)




とかいう自分もシルクを意識して作られたポリを識別できるかと言われると…、、、
849愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:31:01
ベロアの話題が続いているので、それにのって伺います。
10月に友人の二次会(午後から夕方にかけて)があるのですが
もうベロア素材って着ても良いものでしょうか?
見た目が、ベロアというだけで暑苦しいかなと、悩んでいるのですが。
850愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:34:07
>>849
なんで暑苦しいと思うのか意味不明
真夏に着るんでもあるまいし。サテンやシャンタンが寒々しいことを気にしたほうがいいんじゃない?
851愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:36:50
サンダルはつま先があいてるからダメだと言うことは分かったのですが
パンプスでつま先が少し開いてるのはどうなんでしょうか?
852愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:37:31
>>851
つま先があいてるからダメ。
853愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:38:00
え、サテンやシャンタンが寒々しいなんて今まで一度も
感じたことなかった・・・。
シフォンのストールでさえ、冬の披露宴ではごく普通に
見られるし。私の感覚がおかしいのか・・・。
854愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:38:14
>>849
着てなにがいけないと思ったんだろ…?
いーんじゃん?それとも沖縄地方の人?10月ったって、日本列島は南北に長いですし、自分が汗だらだらになるほど暑けりゃやめといたら?
855愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:41:59
>842
ポリの着物はすぐわかるよ。
高級品でも体にちゃんと沿わないから。
ポリの着物なんて、プ
と思われるのがオチ
856愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:42:13
みんなマヒしてるね

春夏素材だろうとなんだろうとドレスなら無条件におっけーだと思いたがる
長いものにまかれるならそれもいいんじゃない
857愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:46:02
>855
いやー、最近のはほんとよくできてるよ。
特に、振袖用としてわざわざ出してるものは、かなりいい感じ。
べたべた触ったりしたらわかるかもしれんけど、ごく普通の人が
見る分にはまずわからんよ。
正絹といえどもピンきりだし、成人式用フルセットいくらで
売ってる粗悪品の方がぺらぺらで質は悪く見えるしさ。
でも、わざわざポリの振袖を買うのは個人的にはおすすめしないな。
なんでってムレるからw
858愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:47:25
>>855は顕微鏡のような目でもおもちなのでしょうね…それか、それこそほんとにお安いポリしかみたことないんでしょうね
繊維技術の進歩についていけてないんだろうな

体にそわないのはたいてい着付方がよくないんですよ
どんなに高い着物でも、美容院でやっても、汚い着方の人は汚いし、体からも浮いてます
859愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:47:49
>856
句読点くらい打とうや。

サテン、シャンタンって春夏素材だったんだ。
知らなかったよ。
860849:2005/09/26(月) 00:52:28
みなさん、すみません…。

沖縄ではないですが、こちらはまだ暑い日が多いので、
なぜか急に気になってしまったんです。
それで、一般的にはどうなのか、聞いてみようと思ったんです。

>>853さんのように、私もパーティでは薄着な印象だったのもあります。

とにかく、変な質問をしてすみませんでした。
861愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:52:32
秋冬素材ではないな
862愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 00:57:22
>855
ちょっと着物をかじった人がよく言う台詞だね<体に添わない
実際着てみたらわかると思うけど、着方によるんだよね。
添わないといえば、正絹の紬だって最初のうちは添わないし。
結城なんてもう、目も当てられないくらい添わないよw
863愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 01:04:11
和服って基本的に体に沿うものではありませし、体に沿うことが美しいとされているわけではないですよね
折り目正しく、というように、縫い目と折り目で形をなすもの。
浴衣とかも、体に沿ってるようなものは安物か洗濯保管のしっぱいで生地がダレてしまっているんでホントはみっともないことこのうえない
864愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 01:08:08
今日行ってきました。
やっぱり黒率高し。次点薄ピンク。パープル、深いブルーのドレスの人が綺麗だったな。
パッと明るくなるかんじ。
生足、サンダルが多すぎ。ヴィトンモノグラム、プラダバッグの人もいた。
なんだかなあ。
865愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 01:08:52
さあ着物通のみなさんが集まってきましたよ。
なぜか深夜に横行するのですねw
866愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 01:14:45
いやまあ、、さすが着物通はすごいねw
結城は体に沿わないって、
披露宴に結城着ていくの?

ポリはポリですよ
867愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 01:26:08
ポリでも「振り袖」である以上、礼装として機能するし、失礼ではない。
結城の件はあなたが正絹=体に添うって言い方をしてたから、
それは違うって意味で言っただけ。ちゃんと読んでね。
ポリの着物なんてプ とか言う人は、何見たってケチつけるでしょ
868愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 01:28:53
深夜は着物タイムなのね。
着物のイメージが変わるわ。
869愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 01:31:50
ポリでもなんでもいいお。
黒ミニドレス+生足サンダル+ヴィトンよりマシ。
870愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 01:42:20
ポリの振袖って、もしかしていわゆるブランド系プレタ振袖?
↓のような
ttp://item.rakuten.co.jp/machigiya/kimono-asobi-2001/
ttp://www.rakuten.co.jp/machigiya/587005/607492/
ttp://www.rakuten.co.jp/hasegawa/485239/499520/571407/
871愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 01:47:09
【年齢】21
【独身/既婚】 独身
【招待された会】 二次会(会費制)
【会場】ホテル
【挙式・披露宴の時期・時刻】10月1日、19時〜
【新郎新婦との間柄】 新婦友人
【ドレス等の画像】 http://n.pic.to/40zbg
【相談内容】
ドレスに合わせて(ショールはベージュです)靴を買いたいのですが、色はシルバーが無難でしょうか。
靴までピンクだとしつこいかなと思ったのですが。
バッグはワインレッド色のを購入予定です。
後ろのカーテンが変な柄なので画像が見難くて申し訳ないです。
872愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 01:48:53
>>867
振袖であっても、小紋柄では礼装にはならないよ。
ちゃんと絵羽柄になってないと。
ついでに、きちんと湯通しして砧打ちした結城紬は、柔らかくて体に沿うよ。
「お大尽は結城を女中(下男)の寝間着にしてわざと生地を傷めて柔らかく
してから着る」なんて逸話がまことしやかに広まっているからみんな勘違いしているだけ。
873愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 02:02:35
クラッシュベロアに関する質問をしたものです。

生地の感じは>>797にかなり近い(色をもう少し薄くしたくらい)んですが
大丈夫と言い切れるほど自信が無いのと、式が11月で時間もありますし、
今回はもう少し探してみる事にします。
色々お答えありがとうございました。勉強になりました!

蛇足ですが、デザインはこれです。
ttp://o.pic.to/43j1t
ムトウのカタログを写メしたので画像が悪くてスミマセンorz
まだwebに無かった…
874愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 02:04:26
>>871
靴もバッグとおそろいのワインレッドを探したら?
875愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 02:04:53
hが何故か大文字orz

正しくはhttp://o.pic.to/43j1t です。
876愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 02:05:40
>>871
ショールがベージュなら、靴もベージュかシャンパンゴールド
みたいな淡い金色の方が綺麗にまとまると思う。
877愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 02:05:58
>>873
モリゾー&キッコロ風味のドレスだ。
878愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 02:13:51
>>877
見る気なかったのに877のレスにつられて見てしまった。
モリゾー&キッコロさよならage
879愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 02:24:12
>>873のは普通に普段着だよね。>>797のはいいと思う。
880愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 05:53:58
>>849
遅レスですが。
ドレスの素材はあまり季節を問わないのですが、
ベルベット・ベロアなど厚手のものは秋〜春ごろの素材となります。
10月〜3月でしたら大丈夫かと。
881愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 09:08:39
>>873
これはNGかと・・・
二次会とかならおkかもしれないけど、これで披露宴でしょ?
882愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 09:09:13
>>878
あがってないw
883愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 09:14:26
テンプレのところに 質問はage推奨
も足してください。
884愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 10:18:51
先日、駅のホームで見た結婚式帰りらしい4人組の女の子達。
黒の半そでワンピとスーツと紺のドレスが1人ずつ
紺のドレスの人は電車の中でもショールを巻きっぱなしで違和感があった。
が、もう1人がなんかものすごい格好。
赤白の巨大なギンガムチェックのジャケット?(ブラウス風)に
緑の膝下ドレス(だと思うが、上着の関係で詳細不明)
赤のラメ入り網タイツに、シルバーのピンヒールミュール
バッグも赤だった。

フォーマルモードからも少し外れてはいたけれど
それ以上にファッションとして成立していない服装は痛々しかった。
885愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 10:33:12
【年齢】24
【独身/既婚】 既婚
【招待された会】 結婚披露宴
【会場】ホテル
【挙式・披露宴の時期・時刻】11月下旬 16時〜
【新郎新婦との間柄】 新婦友人
【ドレス等の画像】 ttp://www.st-image.com/shopping/itemdetail.aspx?ItemID=31223
【相談内容】
場所が那須で、教会式のあとに外でセレモニーがあるそうなのですが、
上のイマージュのサイトのコーディネート2だとまずいでしょうか。
膝が見えそうで見えない丈なのでNGかな?
あと、あわせている上着がモヘヤなのでカジュアルすぎますか?

先日妊娠が分かり、あまり冷やしたくないので暖かそうなものを・・・と思ったのですが、
お洒落目のジャケットの方が良いでしょうか。

アドバイスお願いします。



886愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 10:45:36
>>885
そもそもニットはフォーマルじゃないのでNG。
ニットじゃなかったとしても写真のカーディガンは見た目
「女友達とのちょっとお洒落なお食事」風だね。
ドレスのほうも座ったら黒一色よ。ストッキングもチェンジだな。
ただ11月下旬の那須、それも夜なんて正気の沙汰じゃないから
ドレスコードを守る人は少なそうだ。
887愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 10:58:14
>>886
ありがとうございます。
とりあえず手持ちのショールがシャンパンゴールドのラメが入ったものです。
披露宴(室内)はそれを蒔きつけようとは思っています。
あと同じ色目のバッグとパンプスがあるのでそれを使用する予定です。
勿論ストッキングは肌色ですw

しかし何分セレモニーが・・・(´Д`;)
フラワーシャワーやってブーケトスやって、コイントスやってシャンパンサービスやって
声楽隊の歌聴いて、写真とって・・・・とやると思うので1時間近いと思うんですよ。
(以前ブライダル見学会で見た)
その間だけでも上着を着るとすると、どういう素材がいいでしょうか・・・。
888愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 11:12:17
>>887
予算が許すならフォーマルスーツ買ったほうがいいと思う。
そのほうがババシャツ等も着込みやすいし。
子無しなので、その頃どれぐらいお腹が大きくなってるかはわからないけど
マタニティ用もあるようだし。
889755:2005/09/26(月) 11:21:46
>>885
11月下旬の那須16時・・・。もう冬ですよね?
「参列者の皆様、どうぞ上着をお召しになって
ご参列下さい」という状況でしょうか。

室内の場面で、きちっとドレス(ワンピ)+ショールという
格好をしていたのであれば、屋外に出るときは
コート+カシミヤの大判ショールとかどうでしょう。
(私だったら、その状況ではそうします)コートの中に
1枚着てもいいし。

もちろんコートは適当にきちっとしたものにして、
カシミヤやパシュは、フォーマルでは本来だめだけど
この場合なら許されると思います。
カシミヤの大判ショールを大きくまとう、というのは
日常ではちょっとエレガントなものになりますので
少しは非日常感を演出できるかも。
890885:2005/09/26(月) 11:53:48
>>888-889
レス有難うございます
順調に行けば、式のときに4ヶ月です。
色々と調べたらお腹が目立つ目立たない、太る太らないは個人差らしいので、
とりあえず、体調と体型を様子見つつ、
目星だけつけておき、直前に買い揃えるつもりでいようと思います。

みなさん、色々と有難うございました。
とても参考になりました。
891愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 12:11:26
妊婦に初冬の夜にガーデンセレモニーって拷問ですな。
服装よりも体調優先だよ。
892愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 12:11:57
人の結婚式より自分の体を大事に、あったかい格好で行ってね
893愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 13:34:08
>>885
ドレスコードなんて無視していいから暖かくしていけ。
気分が悪くなったら(寒気程度でも)速攻で中に入れ。
>888さんに同意。スーツの方が体温調節しやすいから良いと思うよ。
11月下旬の那須の夕方に外なんて寝言は寝て言えってくらい非常識だと思う。
それに付き合うのに常識で固めて体壊したら元も子もないよ。
894愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 14:05:08
>>890
まだ安定期じゃないよね、そのとき。
本当に冷やしたら大変だよ。
ひょっとしてつわりでそれどころじゃないかもしれない。
冬の時期にガーデンとか、しかも高原とか頭悪いよね…
欠席したほうがいいと思うな〜。
895愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 14:10:47
昨日ホテルで見かけた女性3人組(20代前半)

一人目 ノースリ黒ドレス、生足黒サンダル、
    ボルドーのラメシフォンショール
二人目 ノースリ黒ドレスショールなし、肌色ストッキング
    黒のバックストラップパンプス
三人目 ノースリ黒のドレス膝上10センチ、
    白ストールしかも普段用にしているらしいウールっぽい素材
    生足、金色のサンダル(リゾートで履くコルクソールっぽいやつ)

三人目の人は強烈でした・・・。
一緒にいた夫もあれじゃフォーマルじゃなくて合コンだねと言ってた。
三人ともヘアはちゃんと美容室でセットしたらしく、綺麗だった。
896愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 14:23:30
義姉に貸して、といわれたので
シルクシャンタンの濃いベージュのセットアップスーツを貸した。
「これじゃ少しおとなしい」と文句を言い
ジャケットを脱ぎ、地引網ショールと編みタイツとミュールを合わせたらしい。
あんたって人は…

イトコは友人に辻が花の振袖を貸した。
友人姉の式だから「あの着物貸して!!」と言われたそうだ。
その日のうちに紙袋に丸めて返されたそうだ。話し聞いただけで眩暈した。
897885:2005/09/26(月) 14:37:54
なんかみなさんのレスと、友達からのメール見てたら行きたくなくなった・・・orz

一緒に出席する友達にどういうの着て行くか聞いてみたら
「成人式の時の振袖にしようと思ったんだけど、○○(新婦)に聞いたら
『振袖より、ドレスで派手にしてきてよ!彼氏の友達とその後合コンだよ!』と言われた。
もうすっごい行きたくなくてさ」
と呆れたような返事が返ってきました。


欠席も視野にいれつつ、お洒落なスーツでも探しに逝って来ます・・・

898愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 14:42:12
>>897
欠席したほうがいいと思う…いやマジで
899愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 14:44:54
ガーデンうんぬんの話じゃなく、欠席した方がいい気がする…。
900愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 14:54:55
>>897
私なら…
仲のよい友人で、どうしても出たい場合は二泊するつもりで
旦那同伴で行く。無理は絶対しない。
休憩する場所があるかどうか聞く。
ただの友人でそうじゃないなら絶対イカネ
901愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 14:56:13
花嫁の配慮もなさそうだなぁ。欠席してもいいかも。
902愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 14:58:09
なんで彼氏友人と合コンせにゃならん。
相手の彼氏側は何を期待してるんだか…絶対いや、そんな式。
903愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 15:18:28
ドレスで派手だったら、振袖でもイイジャン。
合コンで振袖じゃあまずいってどういうシチュエーションよ?
まさか新郎友人へ二次会の引き出物代わりに885さん達を
お持ち帰りさせようと思ってない?
904愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 15:35:30
良識ある人なら
「着物では移動や二次会は辛いと思うから洋装できてね」
と言うセリフだよね…
意味ワカンネ、欠席したほうがいいんじゃないのー
905愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 15:36:51
その時間からスタートで、地元民じゃなくて泊まりの人が多かったら・・・。
ヤメトケヤメトケ、何を着たらOKかとか以前の話だ。
906愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 15:52:28
こちらが礼を尽くす必要を感じさせない新婦ですね。
早いうちに欠席の返事を出すのに1票。
907愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 15:55:05
夕方開始なんて寒くて常識はずれだ。
しかもそのあと合コン?泊まり?
なんか酔っ払いがらみで嫌な事件起こりそうだな〜。
逃げてー
908愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 16:54:29
>>897
欠席に1票
先日発覚ってことだと、式のときは悪阻真っ最中かもしれないよ。
嘘も方便
「実は…体調を崩しor出血があって 医者に相談したが、安定期まで家で安静にしていないといけないらしい。
本当に申し訳ないけど、無理に行ってお祝いの席で皆に迷惑かけるわけにいかない。」
と言ってお祝い送る。

909愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 17:03:14
>>908
それで十分かと…
ただ一緒に出席するはずだった友人が気の毒かね。
構わず振袖着ていき、振袖きついからと合コンには出ない方向で。
910愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 17:06:20
「妊娠してんだから生でやりまくり放題だよな!オレのテクをみせてやる!」って
無理矢理お持ち帰りされる悪寒。
911愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 17:10:05
>>910
大事件だよw
912愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 17:11:29
そんなこと言ったら
「着物の帯あ〜れ〜ってすんのやってみたかったんだよね!!!!」
とかそういう奴もいても


たった数行の書き込みでどんどんDQN化する897の友人新婦
913愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 17:15:36
885のレス読むだけで新郎も新婦も新郎友達もものすごいDQNだとわかるよ!
とくに新郎友達がヤバそう
914愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 17:20:32
910もあながち妄想とは…
915愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 17:40:44
大体「11月の夜」に「高原で」「しかも外で」ときたら配慮なしってわかる。
合コンというのはとどめに近い。
なんでたっかい祝儀払ってお持ち帰りされなきゃいかんのか。
916愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 17:47:55
もうお持ち帰り→スーフリ祭りは決定事項なのですね。
917愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 17:58:30
遊び人ばっかでお持ち帰りだったらまだマシ。
逝き遅れ・売れ残りの喪男にお見合いパーティの様に群がられる可能性も。

妄想が止まらねぇや。

918愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 18:12:29
>>917
ウヘァ
それで新婦が張り切って
「何?あのこのメアド?携帯番号?いいよ!教えてあげる!
頑張ってね!」
とか言って喪男ストーカー。住所まで知られてしまう。
919愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 18:26:01
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
920愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 18:43:39
まあストーカーはどうかわかんないけど
「私たちが愛のキューピッドねウフ♪」
と言って勝手に教えるのはやるだろね
921愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 18:44:00
みんな想像力が豊かだな。
それとも経験談なんだろうか。
922愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 18:52:51
半々です。
923愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 18:54:07
おばちゃんたちはしんぱいしょうだなー。。。
楽しそうじゃないの、あたしはその新婦親切だと思うなー
男紹介してくれるんだよ?ひとつぶでにどおいしいんじゃない?
ふりそでなんてかっこワルーだから、ドレスのほうが絶対いいよ☆
着物おしゃれじゃないし!苦しいし。
妊婦さんだってダー以外と遊びたいと思うよー、毎日つまんないじゃん!
924愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 19:02:45
>>923
・・・。
925愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 19:05:38
>>923
どでかい釣りだな
926愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 19:07:18
ええー事実だよぉ事実!
おばちゃんたち、昔を忘れちゃったんでしょー?
927愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 19:14:54
>>926
男が手に入るのが「おいしい」事だとして、
二度美味しいのもう片方って何?
928愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 19:33:04
豚切りでスマソ
6月に親友の結婚式があった
私は振袖、同級生もドレスなどでフォーマルな装い
久しぶりの再会に話しも弾んでいた…
ここまではよかった
遅れて登場の同級生、その場にいた友達みんな(゜д゜)ポカーン
髪はただ1つに結びノーメイク、黒の綿のワンピに同じく綿のカーデ(飾りなど何ひとつナシw)
素足にペタンコパンプス…おまけにバッグはキャンバスのトート…
それ弁当入れじゃネーノ((((;゜Д゜)))
27にもなって…親も何も言わなかったのか?
誰も服装に触れないし、そのコが来てから楽しい雰囲気もどこかへ行った…
再来月、自分の結婚式ですがそのコは呼ばない事にしますた(´Д`)
長文スマソ
929愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 20:31:25
>>885
あなたのご友人はあえて着物で行って、それを理由にさっさと帰る。
ほかの人にも「仕方がない」と思ってもらえるんじゃないかな。
寒い中出席するんだし十分でしょ。

930愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 20:33:38
>>927
11月下旬の那須高原で、夕刻からの屋外挙式に
ご招待いただいてるじゃないですか。
子々孫々に長く語り継げるある意味貴重な体験になるかもしれません。
931愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 20:48:58
ぐわーーー。
いくのやめなよ!!ほんとに!!
その後合コンだ??そんなにあんたの旦那の友達は粒ぞろいなのか??
ってかんじだ。
932愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 21:01:38
20代後半独身、専門式場で挙げられる結婚式と披露宴に招待されてます。

11月の上旬にある友達の結婚式で、受付を頼まれているので
一緒に受付する子と振袖で行こうと打ち合わせをしていました。
しかし、最近になって一緒に受付する友達と
振袖の色が全く一緒だという事が判明してしまいました。
帯や伊達襟、柄などは違うものの
黄から緑へのグラデーションまで全く同じ。

↓のような雰囲気で、裾が深緑になっているものです。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/kyugoro/img10061502674.jpeg

同じ色の振袖が受付に2人並んでいるのは変ですか?

友達は「じゃあ私は振袖やめようかな」とも言っていたのですが
以前「振袖を着るのは成人式以来♪」と楽しみにしていたようなので
私1人で振袖を着るのも申し訳ないし、
新婦も楽しみにしてくれていたので出来れば2人で振袖で行きたいのですが。
933愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 21:06:44
色が同じと言っても、全く同じじゃないだろうし、大丈夫と思う。
柄の感じとか、帯とかで印象変わるしね。
逆に、カラーコーディネートしたみたいでオサレかもよ。
934愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 21:19:43
おんなじ感じだけど、アレンジが違うのおしゃれかも!
935愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 21:25:56
>>932
933に同意だな〜。
コーディネートしたかのようで、しかも二人とも振袖で
なんて華やかな受付だ!と思うなぁ。
936愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 21:28:19
たとえば、黒の振り袖と、黒ワンピの受付はどう思われるでしょうか?
上半身しか見えないと、お葬式っぽい?!
937932:2005/09/26(月) 21:28:21
即レスありがとうございます。
帯は私が白金系の色で、友達は黒金系の色との事なので
おそらく他の小物関係も色のコーディネートは変わると思います。

さっそく友達にメールして、安心して2人で振袖で行って来ようと思います。
ありがとうございました。
938愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 21:31:58
>>936
黒の振袖?
葬式用でない限り派手な模様とか入ってるんじゃないのかな
939936:2005/09/26(月) 21:38:17
それが、地味で地味で見るのもイヤ。
成人式の友人の感想が「演歌歌手みたい」ってほどw
帯との柄のバランスも悪いし、我ながら当時のセンスのなさを呪います。
940愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 21:55:03
見るのもイヤなもん着ていくなよ
941愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 21:57:25
>>939
かさね衿や帯揚げとかでどうにかなるもんかわからんが、
小物でどうにかならんかね?

とりあえず、興味もあるのでうp!
942愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 22:02:00
裾と袖の下のほうにしか模様が入ってない振袖なのかな。
943愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 22:27:06
そういう振袖、成人式にはフワフワショールで隠れてゴージャス感あるけど
ショールないと寂しいね、せっかくの振袖なのに華やかさなくて
944愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 22:29:15

お嬢なら古典柄だけど、ヤンキーが好みそうなアレねw
945愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 22:45:50
極妻みたいなのしか思いつかないw
946愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 23:14:17
「振袖の上半身が地味なら、アクセサリーとかで華やかに」

モ○10月号、“極妻の今ドキッ!お呼ばれ服大特集♪”より。
947愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 23:25:29
黒い振袖って、昭和までは「花嫁の正式礼装」だったということを聞くけども、今はいいの?

今の振袖はたいてい「引き」(裾を引く)じゃないからいいってこと?

昭和初期まで花嫁の代表的式服だった黒振袖
ttp://www.suzuya-wedding.com/sirakawa/k03.htm
他のサイトも
ttp://www.hatsuko-endo.co.jp/wedding/kimono.html
ttp://www.bs-hana.co.jp/princessstory/japanese.html
948愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 23:32:36
相談させてください。
27歳未婚、来月の午後の披露宴に出席予定です。
鎖骨より1センチほど下まで開いているラウンドネックのワンピースなのですが、
その首周りの縁にパールビーズが2列縫い付けてあります(前身頃のみ)。
生地は100%のオレンジジュースのような無地でやや光沢あり、
パールはベージュ系で、直径7mmくらい、2列とも等間隔で、
下のように互い違いに並んでいる感じです。
○ ○ ○ ○
 ○ ○ ○ ○
こういうデザインの場合、ネックレスは無くてもおかしくないものでしょうか?
また着けた方が良ければどういう物がいいか、ご意見いただけると助かります。
949愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 23:40:15
>>947
そういえばどうなんだろうね?
このスレで「白振袖おっけー」なのは、「白無垢じゃないから」ってことなのかな?
白無垢じゃなくて模様のある着物であることを前提にしているが故におっけー、
ってことになってるとすれば、黒振袖の場合はどうなんだろう?
花嫁用の黒振袖って、黒無垢(こんな言い方ないけど)じゃなくて、模様入ってるしね。


>>872の言うとおり、一般の小紋は普段着・街着ですのでフォーマルにはなりません。

しかし、「江戸小紋」「伊勢小紋」と呼ばれる小紋については格が高く、略礼装以上として
扱われます。

江戸小紋の振袖ならば、胸を張って着て行ってください。
950愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 23:41:21
>>948
ラウンドネックの襟周りに飾りがあるならネックレスなくてもいいとオモ。
仮につけるなら、
ネックレスのラインとラウンドネックのラインがかぶらない方がすっきりして見えるから
Y字ネックレスとかで。
951愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 23:51:41
>>948
私もネックレスしなくていいような気がする
髪の毛アップにしてイヤリングをちょっとゴージャスなのしたら十分華やかなんじゃないかな。
写真見てないから想像だけど。
それより >100%のオレンジジュースのような 色の方に興味があるw
952愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 23:52:47
あげちゃった、、orz
逝ってきます
953愛と死の名無しさん:2005/09/26(月) 23:57:51
>>947
ほんとは白振袖も、花嫁衣裳とだぶるからさけたほうがいいんだと
私は思うけど。
>>947のあげてくれた一番上のサイトの一番下のように、
白振袖を着る花嫁もいるし。今は白無垢と色内掛けが多いとはいえ、
基本的に白振袖は花嫁の服。)
黒振袖も、今50〜80くらいの年齢の方々にとっては「…。あらまあ…」もんだと思うよ。
それくらいの年齢の方々は、
黒振袖の花嫁を実際に見てきている時代を生きていらしたわけだしね。

>>949
そうだよね。「江戸小紋」は「色無地」と同等以上の格がある。

>>948
私もネックレスなしでいいと思う。
954愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:04:41
ここでテンプレで「白振袖おけ」になってる理由を覚えてる人って、まだこのスレにいる?

自分きたときにはすでにそうなってたよ・・・でもよく考えるとヘンだとオモ
白に近い色のドレスなんかより、よっぽどNGだとオモ
955愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:06:39
>>949
江戸小紋にもフォーマルに使える柄と使えない柄がある。
小紋三役と呼ばれる鮫小紋、行儀、格通のような裃小紋ならフォーマルに使えるが、
大根や大名行列のような町人柄はフォーマルには使えない。
お留め柄(家紋と同様にその大名家しか使えない柄)が通用した江戸時代は
ともかく、現在では色無地と同じように家紋が入っていないと江戸小紋といえど
ただの小紋と同じになってしまい、礼装としては使えない。
956愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:09:12
・・・大根や大名行列の柄で振袖を仕立てるけったいな人がいたら見てみたい・・・

特注でもしない限りそんな振袖はないと思う・・・

家紋なくたって、三役小紋なら無問題。
957愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:12:47
テンプレ、白振袖に関しては削除でいいんじゃない。
「白振袖・黒振袖は本来花嫁衣裳です」くらい加えてもいいと思うけどどうよ。
958愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:16:39
>>957
白振袖、黒振袖が花嫁衣装なら、赤い振袖も不可では?
昭和30年代〜50年代ぐらいの花嫁さんのお色直しといえば、赤い振袖だったぞ。
黒引きの花嫁さんを見たことのある人以上に、その人口は多いぞ。
959愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:17:23
私も「花嫁 和」とかで検索したけど、やっぱり白振袖・黒振袖ってまずいと思った
花嫁だよ、ありゃ

そろそろこのスレも終わっちゃうな…
テンプレ次スレまでに直したほうがいいね
960愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:19:47
>>954
白無垢と違って柄もあるし、帯やその他小物まで白ってことは普通ないから大丈夫。

地が白っぽい着物について相談してくる人が一時増えた
(今でも定期的にいるよね)ため、テンプレ化した、んじゃないかと思う。

それにしても着物通は深夜が好きだねーw
961テンプレ修正人:2005/09/27(火) 00:19:52
では、とりあえず白振袖は削除しておきます。
あと、今関連スレになりそうなのって↓くらい?

30代〜40代女性が結婚式に着て行く服
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064631297/
962愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:20:18
なんなら「白・黒・赤の振袖は、本来花嫁衣裳です」に変更かな

ただ、「お色直しの色」まで「花嫁の色」に含める必要はないとオモ
お色直しは赤以外に金(黄)とか着ることもできたそうだし

963愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:21:21
>954
違ったかもしれないんだけど、
「(昨今)花嫁衣裳の白い和服は白無垢であって、
ゲストが着るのは白い着物とはいっても柄物であり、物がまったく違う」
という論調だったような記憶があります…思い違いかもしれないけど一応。
964愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:21:42
赤はお色直しだからいらないと思う

「白・黒の振袖は、本来は花嫁の衣装です」
965愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:24:03
ドレス通(?)は昼間っから暇なんだね・・・

「白・黒の振袖は、本来は花嫁の衣装です」 に私も一票
「本来は」で含みを持たせてるし、いいんじゃね?
966テンプレ修正人:2005/09/27(火) 00:28:44
えーと、どうしましょうか?↓みたいな感じ?

Q.振袖って何歳まで着ていいの? 
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
  最近では20代後半までと取るのが無難なようです。あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
  「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら
  親族の場合は色留袖でも構いません。
  ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
  (尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)
  ちなみに白・黒の振袖は、本来は花嫁の衣装です。
967愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:28:46
>>965
に同意。「白・黒の振袖は、本来は花嫁の衣装です」いいと思う。
「本来は」があることで、年配者がまったく来ないとか花嫁自身が問題ないと強く勧めてきたり、っていうケースにも
矛盾しないでレスできるし。
968愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:32:58
白振袖・・・

30歳で新郎友人として披露宴に招かれた時、
ママンが親戚から白振袖を借りてきて着れ着れとゴリ押ししてきた事がアタヨ・・・
地の色が真っ白さぁ・・・。

20代後半のときは、膝小僧が丸っぽ見えるミニワンピ、しかも綿素材で
ターコイズブルー色を着れ着れとさんざんゴネられたよなぁ・・・orz
969愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:40:27
「白・黒の振袖は」だと、白×黒の色の振袖って間違う人いないかな・・・?
(そんな人いないと思いたいがつい心配してしまうよ・・・)
「白振袖・黒振袖は、本来は花嫁の衣装です」のほうがいいような?
970愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:41:24
まったく逆の主張をしてしまうが、確かに白無垢は花嫁衣装だが、
白地振袖は花嫁衣装では無いと思う。
黒引き振袖を花嫁衣装にしていた頃に、花嫁衣装として着られていた振袖は
赤・黒・緑が基本で、白地は白無垢か赤ふき(白無垢の裏地に紅絹を使っている
もの)だよ。
三枚襲ねで赤・白・黒を使う場合も赤か黒を一番上に着て、白は表には見せていないよ。
971愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:43:08
このスレに限らず、ネットだと想像の斜め上をいく人がいるからねぇ。
そんなに長くなるわけじゃないし、>>969みたいな書き方のほうがいいと思う。
972愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:47:40
私は白・黒振袖、問題ないと思うけどなぁ。
花嫁が着る引き振袖とはやっぱり差があるし、未婚女性の第一礼装なんだし。
小物あわせや帯結びで花嫁と違う雰囲気は十分出せると思う。
立矢系の帯結びは、何色の振袖でも遠慮した方がいいのではないかなぁ。
973愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:49:13
なんかここみてたら
「成人式で振り袖作ったから誰か結婚式するとき着たいな♪」
って気軽に思えなくなってきた…
親と質流れ市に行ったときに柄が気にいって何も見ずに買ったから素材とかよくわかんないし
色は赤だし…orz
974愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:51:27
「白振袖・黒振袖は花嫁衣裳」っていうのは、なんか、「ピンクドレスや
ロングドレスは花嫁衣裳です」って言ってるのと同じような気がする。
白無垢・ウェディングドレスは、まごうことなき「花嫁衣裳」だけど、振袖
やカラードレスは「花嫁衣裳としても通用する」ものという位置づけでしょ?
975愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:53:23
>972
同意。
黒引き振袖は成人式に作った振袖を着たい!実際着る!
というのもよく見るので実際はかなり微妙かなあと思うけど、
着付け等も花嫁とそれ以外の人ではかなり違うしね。

976愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:54:38
マナーとして、やっぱり花嫁の色は避けるべきだよ。

白振袖okだったこと自体がやっぱおかしいと思う。

また洋装とくらべる人がいるよ〜、とか言われそうだけど、ドレスでも白は避けるじゃん。
花嫁のようなロングのふんわりドレスと差があっても白はダメだと思う気持ちがあるんだもの、
振袖の時だってそういう心づかいをするのが、マナーじゃないのかな。
977テンプレ修正人:2005/09/27(火) 00:58:02
一部、名前欄が化けてしまいましたが新スレ立てときました。

【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?Part.40
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1127749870/

移行ヨロ
978愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 00:58:15
>976
いや、だから基本的に無地の洋服と、絵羽柄がほとんどの振袖を
比べるのはどうよ?
振袖って地色が何色だろうと、基本的に色んな柄が入ってるから
もろに「花嫁の色」って感じはしないと思うけど。
あと、ほんとに真っ白の地色の振袖ってまれだと思う。
てか、色が問題なんだったら、黒留袖はどうなるんだよ。
979愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:00:44
>>974
「ピンクドレスやロングドレス」に相当するのは、
お色直しの「色内掛けや赤振袖」だよ。

(ただしロングだって、普通のイブニングドレスなら無問題。
ロングでもプリンセスラインやAラインは主役だからやめたほうがいい)

「白振袖・黒振袖」は、「花嫁衣裳として通用する」ではなく、本来「花嫁衣裳です」
980愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:03:48
>>948
ここで問題にしているのは「白無垢」ではない。
白無垢を着ていく招待客がいたら見てみたいもんだ。
「白振袖(地色が白で、模様や柄が入っているもの)」
>>947のあげてくれたサイトにも出ている)
981980:2005/09/27(火) 01:05:33
>>948←×
>>978←○

>>948
色と形が問題なんです。振袖で、なおかつ白・黒であることが。
ちゃんと読んでくださいね。
982愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:06:19
>ロングでもプリンセスラインやAラインは主役だからやめたほうがいい

そんなアフォなw
983愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:07:45
>979
>「ピンクドレスやロングドレス」に相当するのは、
>お色直しの「色内掛けや赤振袖」だよ。

いや、だからさ、お色直しだろうが挙式だろうが、花嫁が
着るであろう衣裳とかぶっちゃいけないってのが反対派の
主張なんでしょ?そもそも挙式で着るか色直しで着るかは
花嫁自身の好みによるもんだし。色直しで白無垢着る花嫁
だっているんだし。

>(ただしロングだって、普通のイブニングドレスなら無問題。
>ロングでもプリンセスラインやAラインは主役だからやめたほうがいい)

これだって、最近はスレンダーラインのウェディングドレスなんて
ごく普通に見かけるし。

>「白振袖・黒振袖」は、「花嫁衣裳として通用する」ではなく、本来「花嫁衣裳です」

これ、微妙だけど意味が全然違ってくる。
白振袖・黒振袖は花嫁衣裳としてしか機能しないなんてことはあり得ない。
未婚女性の第一礼装だから、婚礼衣裳としても通用するって話ですよ。
984愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:10:03
>>982
ロングのプリンセスラインやAライン、着たかったら着ればいいけど。
失笑を買うと思うよ。まあ無理には止めない。

985愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:13:40
花嫁衣裳だと帯は丸帯で立矢、衣紋をぐっとぬいて着るし、
帯締めも白の丸ぐけ、さらにはこせこなんかを使ったり
するから、それだけで招待客とは全く違った印象になる
けどなぁ。ちゃんとふきがあるものもあるし。
まっ白地の振袖はあまり見ないけど、オフホワイトというか
クリーム系の振袖は結構見るよね。けど、白地振袖の花嫁
ってあんまり見たことない。雑誌とか見ててもここ最近
ぽつぽつ出てきたって程度な気がするけど。それにしたって
やっぱり帯や小物で、成人式の振袖とは全く印象が違うけどな。
986愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:19:27
この間、クリーム色の地の振袖着て結婚式に出席した友人が、
式が終わった後、新婦のお母さんに、振袖着てくれてありがとね〜って感謝されてたよ。
写真見たら確かに地は白いんだけど、柄に気がいって印象は緑と橙って感じで、
地が白いのは全然気にならなかった。
着物にもよるかもしれないけど、そこまで気にしなくて良いと思うなあ。
987愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:23:38
いわゆるヤンキー振袖(黒で、裾の方だけでかい花柄か鶴)
に準ずるものならやめとけ、って思うけど、
着物って、地の色なんだか、柄の色なんだかわからないもの結構あるし。

お色直しといえど、黒のドレスの方がびっくりした。
988愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:24:03
だから白地で模様のある和服は関係ないと何度も。。。
989愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:24:15
>984
さすがにパニエを入れるようなプリンセスラインはアレだが
Aラインくらいなら、時間帯や客層によってはアリの場合も
あるぞ。以前、割といい家柄同士のケコン式に招待されたとき、
そういうゲストが何人もいてびびった私・・・。
ドレスコード的にはOKだもん(というか、むしろ正統)。

で。
振袖なんて、普通何枚も作るわけじゃないし、普通の家のお嬢さんだと
1枚持ってるかどうかでしょう。
披露宴というフォーマルな席で、日本人として一番フォーマルな装いを
している人に対して「なんであんなの着てくるの」って思う新婦および
オバちゃん達ってほとんどいないんでは?
ワンピやドレスなら買い換えることだって割りと簡単だし、選択肢も
たくさんある中からなぜそれを?と思うけど、振袖なんて一度買ったら
そうそう買い換えるもんじゃないし。
全身真っ白は花嫁だからこその装いだけど、それ以外は、花嫁自身も
かぶるかもしれないってことは考えてると思うし。よっぽどのことが
なければ、「張り合ってる」とか「いやがらせ」なんて思われないと
思う。というか、そんなこと考える方がどうかしてると思うけどな。
990愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:25:32
>988
いや、一人かたくなに「白振袖・黒振袖は花嫁衣裳だから
ゲストは遠慮すべき」って言ってる人がいるだろ。
991愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:27:48
>>983

>いや、だからさ、お色直しだろうが挙式だろうが、花嫁が
>着るであろう衣裳とかぶっちゃいけないってのが反対派の
>主張なんでしょ?

そんなこといってませんが。かぶるからどうこうではなく、
本来「白振袖・黒振袖は、招待客が着るべきではないものだ」と言ってるんですが。
かぶることが問題なんじゃありません。
その服が、結婚式という場でどういう性格を持つ衣服であるかの問題です。


>そもそも挙式で着るか色直しで着るかは
>花嫁自身の好みによるもんだし。色直しで白無垢着る花嫁
>だっているんだし。

「本来」花嫁のものなので「白振袖・黒振袖は招待客は着るべきではない」。
花嫁衣裳が二人いる式や披露宴はおかしい。

>これだって、最近はスレンダーラインのウェディングドレスなんて
>ごく普通に見かけるし。

スレンダーラインより地味で目立たないロングのプリンセスラインのドレスがあったら
それを着て行ったっていいと思います。

すいません、続きます
992愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:28:41
続き

>これ、微妙だけど意味が全然違ってくる。

そうですよ。あなたの思ってることがおかしいというために書いたんですから。
あなたの書いた文章を摩り替えたわけでもなんでもなく、違うよ、ということで書いたんですから。

>白振袖・黒振袖は花嫁衣裳としてしか機能しないなんてことはあり得ない。

だれも、「花嫁衣装としてしか機能しない」なんて言ってません。
先にも書きましたが、
『結婚式という場で』は、「花嫁衣裳である(花嫁衣装として機能せざるをえない服である)」

>未婚女性の第一礼装だから、婚礼衣裳としても通用するって話ですよ。
「結婚式以外の場所では、婚礼衣装以外としても通用する」って話ですよ。

以上です
993愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:29:45
なんかこの人、前にバッグのドレスコードがどうこう言ってた人と
同じかな。書き方とかキレ方が似てるw
994愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:32:13
ttp://www.suzunoya.com/2006furisode/cute.html
ここにも白地の振袖あるけど、これ見て「花嫁衣装みたい」って感じる人少ないと思う。
995愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:32:46
白ドレスだって、着たい人は着るだろうし、着ないほうがいいと思う人は着る
白振袖だって、着たい人は着るだろうし、着ないほうがいいと思う人は着る


好きなん着てけばいいさ
今はみんな、人の服装に向かって面と向かってダメだししないしさ
大丈夫、大丈夫
996愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:33:25
992が着ていかなければいいじゃん。
白ワンピとかと違って「OKでしょ」って言ってる人が
いるんだから、絶対に禁止とまではいかないと思うし
タブーではないと思う。
てか、どのマナー本見てもそんなこと書いてないし。
このスレで初めて見たよ、そんな主張・・・
997愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:36:58
ごめん、>>944の見て、自分の結婚式ん時には振袖でも白はやめてほしいと感じてしまった
心のせまーい女がここに・・・すいませんorz


それなのに白ドレスでも、ロングじゃなければで、なおかつ濃い色ショールでもはおってきてくれればいいや、と
思っている自分に自分でよくわからん・・・
998愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:38:29
>>995おかしくない?うち間違いかな?
999愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:40:28
>>997
>>947の引用間違い?

でも、あれはモロ花嫁衣装用に作られた振袖で、しかも花嫁衣装用に
着付けているから、フツーの成人式用の振袖をゲストが着てくるのでは
エライ変わってくると思うけど?
それとも>>994のを見ても「花嫁に張り合ってる!」って感じちゃう人?
1000愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 01:41:49
次スレ
【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?Part.40
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1127749870/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。