Google Chrome 23 プロセス目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、ChromePlus の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:2.0.172.43、4.0.202.0)とチャンネル(Stable、Beta、Dev)を書きましょう。

■ Google Chrome
http://www.google.co.jp/chrome
■ Google Chrome ブログ (英語)
http://chrome.blogspot.com/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
http://googlechromereleases.blogspot.com/
■ Google Chrome リリース ノート (日本語翻訳版)
http://googlejapan.blogspot.com/search/label/Google%20Chrome
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/

■ 前スレ
Google Chrome 22 プロセス目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265120124/l50
過去ログはまとめWikiを参照。

■ 専用スレ
Google Chromium 専用スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241152742/l50
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267691226/l50
Chromium派生ブラウザ ChromePlus
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265380367/l50

google chrome エクステンション(拡張機能)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1262449258/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:11:09 ID:7+Mip6wG0
■ まとめWikiのFAQページ
http://chrome.half-moon.org/31.html
■ Google Chrome ヘルプフォーラム
http://www.google.com/support/forum/p/chrome?hl=ja
■ Google Chrome ヘルプグループ(アーカイブのみ)
http://groups.google.co.jp/group/google-chrome-help-jp
■ バグ検索 (英語)
http://code.google.com/p/chromium/issues/list
■ 開発者向けの情報 (英語)
http://dev.chromium.org/developers

■ ダウンロード
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja (公式)
ttp://dl.google.com/chrome/install/xxx.xx/chrome_installer.exe (Windows 版) ※「xxx.xx」の部分に Release Build のバージョン (branch No. 以降) を入れる

Beta/DevチャンネルとLinux版・Mac版のダウンロードは、まとめWikiの「Early Access Releases」のページを参照。
http://chrome.half-moon.org/50.html

■ FileHippo.com - Google Chrome (Release Build) ダウンロードページ ※Stable Channel の Build 以外は全部「Beta」と表記されている
http://www.filehippo.com/download_google_chrome/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:11:52 ID:7+Mip6wG0
■ 関連スレ
Google Chrome 要望スレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1220447206/l50
Google Chrome (web制作管理板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1220328988/l50
ここがダメだよGoogle Chrome (Windows板)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1229076007/l50
Google Chrome for Mac (新・mac板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1243011673/l50
■ChromePlus■高速ユーザースクリプト■GM/IEtab■ (Windows板)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253778644/l50
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome 最終戦争9回戦
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1264739541/l50

■ 派生ブラウザなどの公式ページ
Chromium(Google Chrome のベースとなるオープンソースのウェブブラウザ)
http://code.google.com/intl/ja/chromium/
http://dev.chromium.org/Home
SRWare (派生ブラウザ、SRWare Iron の配布元)
http://www.srware.net/
ChromePlus (派生ブラウザ、独自機能追加)
http://www.chromeplus.org/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:12:35 ID:7+Mip6wG0
インストールせずに実行する方法

>>2の「■ダウンロード」の2つ目のリンクからバージョンを指定してインストーラをDLする
WinRARや7-Zipなどでexeを解凍してchrome.7zを取り出す
chrome.7zを解凍してChrome-binフォルダを取り出す
Chrome-binフォルダの中のバージョン番号名のフォルダ以外のファイル・フォルダ
(Dictionariesフォルダ、chrome.exe、wow_helper.exeなど)をすべてその中に移動する
バージョン番号名のフォルダの中に空のファイル"First Run"を作成する(省略可)
フォルダ名を適当に変更して好きな場所に置く
chrome.exeのショートカットを作成して好きな場所に置く

プロファイルフォルダ込みでUSBメモリなどに置きたい場合は
起動オプションでプロファイルフォルダを相対パスで指定する
例)--user-data-dir="..\User Data"

※インストールしていないので自動更新はされない、手動更新も不可
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:13:17 ID:7+Mip6wG0
14 プロセス目より

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:09:31 ID:YTMgLhDf0
ちょっと質問なんだが、標準のブラウザとして設定していると、
例えばメッセやスカイプなどからリンクを開いた際に立ち上がるが、
その時に起動オプションを適用させる方法ってないですか

自分で用意したショートカットでしか起動オプションを有効にできなくて困ってるんだが

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:23:45 ID:W5MpJx0/0
レジストリエディタで「\chrome.exe" -- "%1"」を検索して片っ端から
例えば「\chrome.exe" --enable-user-scripts -- "%1"」みたく
置きかえれ。確か10箇所くらいある。
既定のブラウザにしてるなら下の「\chrome.exe"」の後ろに起動オプションを追加。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet\chrome.exe\shell\open\command
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:14:51 ID:+PgHl5zA0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:26:33 ID:SBdfbixQ0
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:29:05 ID:7+Mip6wG0
バージョン番号に「unknown」と表示される問題の解決方法

レジストリエディターで以下のキー(フォルダ)を削除。 ※HKEY_CURRENT_USER 側の削除はNG
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Google\Update\Clients\{8A69D345-D564-463c-AFF1-A69D9E530F96}
x64ならここ。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Google\Update\Clients\{8A69D345-D564-463c-AFF1-A69D9E530F96}
情報元:
ttp://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=32479#c40

※Googleパック版やGoogle Earth同梱版を使用している場合は削除しないこと。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:34:28 ID:7e+RDXXh0
Unknownって表示されてると、何が問題なの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:34:13 ID:LY+RhV4kO
ポータブル版のリンクもテンプレート入れて
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:47:23 ID:NDxPTiBy0
>>9
きっちりしたいじゃん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:22:05 ID:29Pkim150
右クリックメニューに他のブラウザ(例えばJaneとか)で開くって入れられませんか?
FireFoxならBrowserViewPlusでできるんですが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:44:32 ID:0WWIOZUV0
e-honを検索エンジンとして追加したいんだけど
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/List?cnt=2&spKeyword=%s&mode=speed&button=btnSpeed
って形で追加すると検索ワードが文字化けして検索できません
こういうのはどうすればいいのでしょう?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:38:17 ID:zxdUh/G10
>>12
入れられないです。
現在はメニューをカスタマイズする手段がない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:41:13 ID:29Pkim150
>>14
ありがとうございます
残念ですが、気長に待ちます
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:30:28 ID:tCnfRue20
>>9
ウンコnownだから
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:32:55 ID:naCYCIzQ0
>>13
tksqlite-0.5.8-win32-bin.zipをダウンロードして展開
 ttp://reddog.s35.xrea.com/wiki/TkSQLite.html
Google Chromeを終了
TkSQLiteを起動して [ファイル] > [開く...] を選択し [ファイルの種類] を "All Files (*.*)" に変更
[ユーザーデータフォルダ]\Default の中のファイル "Web Data" を選択して開く
 ttp://chrome.half-moon.org/31.html#kb2b21fa
左上のペインから main -> テーブル > keywords を開く
e-hon の登録行の「input_encoding」列に「Shift_JIS」を入力
F5キーを押して反映させて [ファイル] > [閉じる] で閉じる
TkSQLiteを終了
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:38:31 ID:oYSCpf9D0
素のまま使うのが一番だなこれは。無駄な機能なし必要十分。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:18:15 ID:JOaJWVHq0
>>18
同意。

メモリが少なめの人は、
” --purge-memory-button”
これを付け加える事を推奨する。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:07:33 ID:1gZUH4mPP
--purge-memory-button

これの使い方教えてくだちい><

タスクマネージャーから[Purge memory]ボタン押したら
表示が[Reset purger]になったけど
もう一回ボタン押すとまた[Purge memory]になった

これの意味を教えて
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:24:50 ID:YC9CmR/M0
>>20
Chromeのメモリが一旦開放される
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:03:11 ID:1gZUH4mPP
ん〜意味が分かりません
重くなったら[Purge memory]ボタン押して表示を[Reset purger]にすればいいんですか?
次にまた重くなった場合、タスクマネージャー開くと表示は[Reset purger]のままなんですが
その場合はどうするんですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:09:59 ID:1gZUH4mPP
あ、自動的に[Purge memory]に更新されてますねw
お騒がさせしました
重くなった時にボタン押すという認識でいいんですかね?

>>19
便利な機能教えていただきありがとうございましたm_ _m
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:32:44 ID:JmgUxCz60
最新版をインストールしたんですけど、この赤色の部分を右クリックやホイールボタンクリックしたらexeが落ちるんですけど何故でしょうか
http://nagamochi.info/src/up66011.jpg
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:12:31 ID:YuKdYc4F0
Chromeには4種類の最新版があるから
バージョン書けば親切なお兄さん達が教えてくれると思うよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:01:42 ID:+3rmOw0y0
あれ?いつのまにRUBYに対応したんだ…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:07:53 ID:H5eLociG0
メモリ使用308使ってるんだけど・・・
前まで100以内だったんだけどな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 05:17:57 ID:J7PHmLi40
>>17
上手く行きました
おかげで色々追加できました
ありがとうございます
2924:2010/03/07(日) 05:49:19 ID:m7LQtp2Z0
バージョンは4.0.249.89です
あとタブが1つしかない状況で最後の1つのタブのXボタンを押してもexeが終了してしまいます
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 06:05:58 ID:1UXihhJN0
>>29
頑張れ!お兄さんは応援してるぞ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 06:34:26 ID:xrOueY320
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:19:48 ID:WYgxxhm30
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up433941.png
3月版

OperaとFirefoxはDromaeoが完走しない。
とりあえず油断禁物
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:42:35 ID:X7OLSnnV0
スタンドアローンインストーラ(GoogleUpdate込み)が4.0.249.78に更新された
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja&standalone=1
ファイル名がChromeStandaloneSetup.exeに変更されてる
(従来のバージョン番号を含むURL指定も有効)

GoogleUpdateパッケージのバージョンが1.2.183.13と少し古いので
本体共々最新にこだわるならWebインストーラ(同1.2.183.17)でのインストールを推奨
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:14:34 ID:L+4mBK3o0
>>32
> OperaとFirefoxはDromaeoが完走しない。

一瞬Draemonに見えた
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:20:54 ID:/DZu0g5W0
>>32
やはりChromium5は速いのですね。
Operaが世界最速なのはどんな環境なのでしょうか?

そんなに速いマシンを使っているのならIE8でもサクサク動くでしょう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:20:13 ID:uEPVedwb0
IE8はCPU1.7Ghzメモリ2Gbのネットブックでも充分サクサク動くぞ
OperaはHDDにアクセスしっぱなしで重くて動かないが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:35:41 ID:tPuVBz/T0
firefoxにはもうもどれないな
どうも最初から高機能すぎて手に負えなくって、
カスタマイズするために起動するような感じだった。
本来の目的を見失ってたわ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:38:26 ID:T7LdJ3Kh0
>>37
なんという俺w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:56:46 ID:E5akznz60
日本語のエクステンションが少ないから、カスタマイズする気にならないだけだろw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:23:09 ID:uEPVedwb0
>>37
同意
普通にネットサーフィンを楽しむ事を忘れてたよなここ何年も
火狐は結局OS的に言うと昔のLinuxな位置付けみたいなもん
カスタマイズするだけで何も楽しめてなかったという
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:26:54 ID:wWUBWzzs0
20個くらいアドオン入れたらあとはもうそれっきりだけどな俺は
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:28:09 ID:hAPe6LTz0
画像・動画収集でお世話になってるわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:39:11 ID:iyswItA+0
拡張入れられないからUserscript2つ入れて使ってるけど、いいねChrome
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:01:07 ID:lToX+G750
シリアナも拡張出来ないようです
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:17:11 ID:q++fTSa/0
タイトルを覚えられないところはアクセスしなくなったよ
検索と履歴で十分だし、サイドバーもいらない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:55:48 ID:EW8EyDj50
SpeedDialもどきのHPを2x4から3x4にする方法教えてください
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:47:01 ID:B07EuMxV0
Firefoxは確実に人間を退化させてる。
不器用で効率の悪い操作しかできない人にあわせて
ブラウザの側を歩み寄らせると。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:49:09 ID:SE4Wr9k40
chrome以外のブラウザ早く消えろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:01:31 ID:7JCS9rgN0
UserDataの保存先をCドライブ以外に変更できたらFirefoxから乗り換えるのに
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:07:49 ID:YZV++Lfd0
>>49
ショートカットを使う
例えば、Zディスクのcacheというフォルダを設定し、キャッシュ容量を500MBに設定する場合は】

"C:\〜chrome.exe" --disk-cache-dir="Z:\cache" --disk-cache-size="500000000"
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:13:13 ID:YnxZeQKH0
>>49
>>4を読め。

>>44
目的が解らんが、
http://www.kikumando.com/yorimichi/index05.htm
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:56:30 ID:YZV++Lfd0
DNSプリフェッチを使うとネット機器が破損するという記事を見かけるが本当なの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:04:30 ID:x43PAlFX0
それは記事を書いた出版社およびWEBサイトに聞いて下さい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:06:44 ID:0M+gFptv0
そんな記事見かけたこと無いのだけど…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:12:07 ID:2s86udZ40
>19
便利な機能があるんですねー
いろんなオプションの付け方っていうのも今検索してわかった
5624:2010/03/08(月) 10:38:17 ID:PXa5n59t0
>>31
ありがとうございます
非常に助かりました
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:55:57 ID:3ukktxCW0
>>50
横からありがトン
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:05:00 ID:XfUOg8xf0
>>42
おまおれ
Chromeは新しいタブを、Fxは自作のトップページでそれぞれ普通にネット用と動画ダウンロード用(アドオンがこんな時だけ役に立つ)になってる
ニコニコの作業用BGMを落としたりするのに便利
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:27:12 ID:EXUtzIJw0
うまく表現できないのですが、タブを合体させることができません。
タブをドラッグして移動させたあと一瞬は合体できているのですが、すぐに分離状態になりそのままの状態を維持してしまいます。
合体させるためには、合体できている一瞬のうちにドロップしなければならなく、何回も挑戦せざる得ない状況です。

OSはVista SP2。
Chromeのバージョンは5.0.342.2、4.0.249.89、両方試しましたが両方とも同じ問題が発生しました。
使用してる拡張は、AutoPatchWork、Chrome Gestures、Chrome Keyconfig、Chrome Stylist、
Start Tile、tabWheeler、Text URL Linkerです。
拡張をすべて無効にしたり、シークレットモードにしてもダメでした。

対策がわかる方、いらっしゃいましたらお教えください。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:19:26 ID:pGYX8ntS0
とりあえずChromeをクリーンインストール。
Chromeはファイル構成、ユーザデータの中とかかなり変わってるから長期で使ってれば
使ってるほど問題起こしやすくなるぜ。
6159:2010/03/08(月) 14:59:49 ID:EXUtzIJw0
>>60
アンインストール後、User Dataフォルダを別のところに移動して、再インストール(5.0.342.2、4.0.249.89共)をしたのですが、それでもダメでした。
ちなみにChromeは今日初めてインストールしました…。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:12:20 ID:pGYX8ntS0
userdataも変わってるから・・・一度消して試すしかない。
そうでないのであればシステム側の不具合か他のプロセスの干渉
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:18:22 ID:jYWrBkpU0
新しいプロファイルで一回やってみればいい

それで駄目なら環境依存
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:26:27 ID:HCVZJjSz0
>>59
マウスの問題じゃない?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:33:45 ID:5vX/p0XJ0
6659:2010/03/08(月) 15:42:37 ID:EXUtzIJw0
レス感謝です。

>>62
userdataは戻さずに試してました。

セーフモードで実行したところ、正常に動作したので一つ一つプロセスを切って試しました。
結果、CursorFXが原因でした。

お騒がせしてすみません。ありがとうございました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:53:40 ID:jwptKvOg0
環境はLinux(debian lenny, ubuntu karmic)、binaryはgoogleのトップページから
落としたdebian、ubuntu 32bit向けdebです(今週落とした5.0系)。

どうもflash(最新版)との相性が悪くないですか?flashのあるサイトだとスクロールが
カクカクします。firefox3.5.8と同じくらいカクカクします。firefoxは3.6だとスムーズになってます。

flashを使ってないサイトだと、chrome=>firefox3.5.8なんだけど、flashがあるサイトだと
firefox3.6>>>>>chrome5=firefox3.5.8って感じです。

恐らく、firefoxの方でflash に合わせた対策をしてる感じがあるんですが、こんなもんですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:59:37 ID:l8Rcz0t0P
俺は全く問題ない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:12:42 ID:jYWrBkpU0
Windowsでも優先度の問題でflushのあるページで重くなる現象があったけど
いつの話だよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:18:19 ID:zGhExXYx0
>>67
Karmicだけど全く問題無いよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:27:43 ID:etmMwmjh0
ブックマークを新しいタブで開けない時点でクソ
拡張を使えとかは無しな
これくらいデフォで設定できなきゃ話にならない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:28:41 ID:etmMwmjh0
中クリック使えとかShift使えとかも無しな
あくまで左ワンクリックできなきゃ意味ない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:31:10 ID:6PzurEn30
左クリックとホイールクリック、人差し指を1cm右にずらすだけじゃん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:37:10 ID:lVmfRqm00
そんなことより検索結果を新しいタブで開けないのが糞
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:50:39 ID:l8Rcz0t0P
え?www

開けるだろwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:52:59 ID:lVmfRqm00
>>75
デフォでできんの?ctrlキーとか押さずに
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:55:16 ID:SbmI7sqj0
デフォは無理
Alt + Enter

個人的にはIE8みたいにNewTab的な表示出してくれたらいいと思ってるんだ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:51:58 ID:XQ+BPgai0
中央ボタン使えない理由でもあるの?
マウスは使いたくないって事か
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:56:39 ID:v+H0MfYJ0
まあ別に絶対Chrome使わなきゃいけないわけじゃないんだから
左クリックでタブ開きたいならFxなりIEコンポなり使えばいいんじゃないの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:52:01 ID:YnxZeQKH0
>>67
メモリをたくさん積めば問題ないと思います。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:00:17 ID:Q9QIXvYm0
--purge-memory-buttonオプション付けようと思ってもエラーが出ると思ったら
半角開けるんだね^
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:01:58 ID:Nwrk++0C0
>>78
中ボタン付いてない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:07:37 ID:9iOM+wpz0
左右同時押しで中ボタンをエミュレートできなかったっけ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:20:53 ID:etmMwmjh0
>>78
中ボタンがやたら固い
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:37:48 ID:zYZumOF30
>>78
中ボタンを押すと
横スクロールになっちゃう
ロジマウス。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:39:27 ID:R6UKYEFR0
押し心地の悪い中ボタン多いよな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:53:50 ID:t+iYCCZF0
ホイールはガチガチうるさいから好きじゃない。

ああ、もしかして高いマウスを買えばホイールの押し心地がいいのだろうか。
ロジクールなどの千円台のしか使ったことないからなぁ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:56:34 ID:F7+DOtCT0
http://kakaku.com/item/01605012662/
Blue Track Techonology のこれがオススメ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:59:54 ID:EafsHuR50
マウスの話は板違いなので終わりにしような
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:09:13 ID:kNBQJKUU0
一時期セキュリティが弱いとか言われてたけどもう過去の話ですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:14:41 ID:9MTU+InT0
chrome導入したばっかりで結構気に入ってたけど「エラー: このリンクは無効です。」って出て困ってた
ググッたら解決方法が載ってて無事改善したけどデフォで「DNSプリフェッチを利用してページの表示速度を向上する」にチェック入れてるのはどうかと思った
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 02:38:32 ID:IcfOT+3M0
chrome導入してみたんですけど、時々リンクがクリック不能になります。
リンクが張ってある場所の上に移動しても矢印が指の形にならないんです。
理由が分かるかたいらっしゃいますでしょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 02:47:50 ID:QRPgNXBK0
>>92
どの頁のどの部分か書き込めば優しいお兄さん・お姉さんから有意義な回答があるかも。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 02:58:02 ID:IcfOT+3M0
>>93
普段インターネットを見ている部分です。名前はわかりません。
上部のアドレスバーなどがある色の異なる場所は大丈夫なんです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 06:17:46 ID:t+iYCCZF0
>>94
テキストのドラッグはできる?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 07:35:05 ID:KBgbLMOA0
>>81
> --purge-memory-buttonオプション付けようと思ってもエラーが出ると思ったら
え?
私は別に出ないな。
でも、特に何も変化がないが・・・

> 半角開けるんだね^
どういう意味?何処を?
で、これ付けると、何がどうなるの??
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 07:42:29 ID:LmP43CgH0
" --purge-memory-button"
↑これ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:06:23 ID:ahm2RlRz0
>>94
具体的にどのURLのページのどのリンクか例をあげてみて、ってこと。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:16:36 ID:rMcdazEd0
5.0.342.1の個人設定でフォームの自動入力のとこだけ英語になってるんですけどこれは直せないですか?
100>>99:2010/03/09(火) 09:21:01 ID:rMcdazEd0
すいません途中で送信しました。
それで「disable autofill」にしてるのにフォームに書き込んだ情報が保存されてしまいます
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:07:51 ID:R89H89dv0
>>96
なにこのアホ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:44:56 ID:/27YwTHm0
>>88
今使ってるのがそれだが、中クリックめちゃ固いよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:52:59 ID:F7+DOtCT0
>>102
中クリックは確かに硬いな。使わないからどうでもいいけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:58:56 ID:t+iYCCZF0
さっそく注文したのに固いんじゃだめじゃないか・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:03:03 ID:F7+DOtCT0
>>104
ホイールがガクガク動くタイプじゃなくスルスル動くタイプだから、真ん中ボタンなんか使わないな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:06:42 ID:4I5DvSuD0
>>88
>ホイールボタンを押そうとすると、ホイールがずれてしまう事が多々あります。
駄目じゃん。

>ボタンについては、左右ボタン・サイドボタンはストロークが浅くて心地良いのですが、
>ホイールのクリックだけは固くて異質な感じがします。
駄目じゃん。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:09:42 ID:ILS9oGov0
マウスホイールの不人気ぶりに泣いた
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:11:00 ID:F7+DOtCT0
>>106
押さない俺にはどうでもいいw
http://kakaku.com/item/K0000054082/
こっちにしておけばいいんでね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:19:22 ID:t+iYCCZF0
>>84-88の流れからするとてっきりホイールクリックが優れてるから
薦めてるのかと・・・。
とりあえず使ってみる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:22:06 ID:H66zEEI80
チルト付きマウスのホイールクリックは、マイクロソフトのは固い。ロジのは左右のチルトと誤認識しやすい。
だから、ホイールクリック多用するなら、チルト付きは買わない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:33:03 ID:JE4V4ewG0
Googleにマウス出してもらうか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:04:09 ID:0ITnMaCd0
342 is the new Chrome 5 Beta branch
ttp://groups.google.com/a/chromium.org/group/chromium-dev/browse_thread/thread/90943208aa958b2d

・次のBetaチャンネルは342ブランチから
・現在Win向けBetaチャンネルでテスト中の4.1は(修正後に)Stableへリリース
・少なくともあと1回342ブランチからDevがリリースされる
 (バグ修正のみで新機能は追加されない可能性が高い)
・5.0 Stableはすべてのプラットフォーム向けに同時リリース予定
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:27:26 ID:/6fL1PVf0
Chrome笑
今時chromeとか時代遅れも甚だしいだろ笑
いつまでIE系統のゴミブラウザにしがみ付いてんだよ
つか不安定すぎるんだよなchromeって
アホみたいにクラッシュするし使い物にならねえ
下手したらIEより酷いブラウザかもな
無駄にメモリも食うしどうしようもない
それに比べてOperaはすごいね
時代の先を行ってる感じがする
お前らも時代に取り残されたくなかったらOperaに乗り換えろ
いま10.50出て爆速だから試してみろ
今年は本当の意味でOpera最強伝説の始まりだから
お前らも一緒に伝説を生で目撃しようぜ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:52:20 ID:hK7geKkG0
好きなの使え
以上
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:54:52 ID:PUD7V+qY0
C今いつア下無そ時おい今お
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:56:26 ID:SIiDAI7f0
chromeの同時接続数は、どこで変更できますか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:58:59 ID:/hPNL3WfP
Opera(笑)
メイド・イン・ノルウェー(笑)
世界シェア1%(笑)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:57:35 ID:mfD9YOcN0
ブックマークサイドバーエクステンションみたいなのってありませんか?
ポップアップではなくサイドバーとして表示出来るような
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:09:00 ID:PXQ4k7H30
今のところ無いし、UI弄る機能は無いのでとうぶん出ないと思いますよ。

可能性としてありうるのは今表示してるページにHTML修正してブックマークを組込むぐらいだろうけど
そこまでするメリットないでしょう?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:32:11 ID:mfD9YOcN0
>>119
そうですか残念です
今Firefox使っていてよくブックマークサイドバー使うのでChromeでも同じようなことできるといいなと思ったのですが
細かくフォルダ分けしているとどうしてもポップアップからクリックしてたどっていくのがめんどうで
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:51:56 ID:U8rdYNyC0
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:54:58 ID:oV3v29L30
違う。342.2
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:38:33 ID:SIiDAI7f0
同時接続はどこで変更できますか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:53:20 ID:Wu9WqqFH0
変えれないよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:41:54 ID:ahm2RlRz0
>>118
ブックマークマネージャを表示しっぱなしにすればいいよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:04:29 ID:GEpsP/fy0

operaみたいにJSの関数無効にしたり置き換えたりしたいんだがドキュメントみたいなのありますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:08:51 ID:p8vY83dc0
ブックマークマネージャーはカスタマイズできないので使いにくいけど
ブックマーク一覧を別のタブに開くアドオンを入れて常時ブラウザの横に置いておくといいね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 02:09:54 ID:egRmP9wN0
>>118
これは?
■Bookmark Tree - Google Chrome 拡張機能ギャラリー
ttps://chrome.google.com/extensions/detail/dneehabidhbfdiohdhbhjbbljobchgab
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 10:01:29 ID:nyCipGaz0
サイドバーExtensionのない今のChromeでサイドバーサイドバー言ってる人はブックマーク術を改めた方がいい
それが出来ないのなら他にもブラウザはある
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:18:54 ID:yVVvRno10
Bookmark managerのウインドウ小さくならんのか/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:28:09 ID:jKSkagi20
ページ内で複数フレーズを検索って出来ないんですか?
つかどうも出来ないっぽいですけども。
「ページ内検索は1フレーズ限定」って認識で正しいのか確認したくて来ました。
(Chrome Ver4.1.249.1025 WinXP)

Google製なのに検索機能が貧弱とは夢にも思わなかった・・・
スクロールバー色付けってすげー便利だしクールですけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:34:08 ID:yVVvRno10
>>131
素ではできね
拡張使えば中途半端に出来るかもね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:03:49 ID:Q0JBy4p10
サイドバー待ち
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 16:43:23 ID:brVq/SVk0
なんか最近よくクラッシュするようになった。
タブ追加したときとか、普通にユーチューブみてるときとか
なんでだろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 16:56:18 ID:6IR/R4sb0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up434329.jpg
タブのサムネイル化きた。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:31:34 ID:CnCoI7E8P
>>135
サムネの大きさは変えられるのかな
この状態だとちょっと邪魔になりそう
137131:2010/03/10(水) 17:31:48 ID:jKSkagi20
>>132,133 やっぱそーですか。拡張漁ってみます。ありでした。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:50:42 ID:cvrMzp+l0
>>136
それってWindows側の問題じゃね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 02:44:20 ID:8CG1G6pWP
サイドバーもFxみたいなのじゃダサくて使い辛い。
OS XのWidget Dockのように指定範囲までカーソルをホバーさせたらスゥっとタブかアイコンがフェードインで表示されて、それをクリックするとニュルゥーンとサイドバーが出てくるなんて素敵すぎる。
今のFxのサイドバーってVistaのサイドバーそっくりでダサすぎるし本当に使い辛い、代替が無いから使ってるけど。
とにかくAppleの優れたUIやデザインはどんどんパクればいいんだよ、どれだけ強がったって今のApple以上のUIやデザインを作れる企業は存在しないんだからさ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:28:16 ID:o/vlljI50
サイドバーなんて使ってない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:37:14 ID:8lUWPoDKP
まぁいらないわな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:42:47 ID:c2zicwvw0
久しぶりにFireFox使ったらブックマークが左にあって激しく使いづらかった
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 04:02:21 ID:8lUWPoDKP
てす
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 04:06:53 ID:o/vlljI50
ブックマークなんて使ってない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:42:23 ID:jpI0Ie0x0
Linux版のchromeは未だにフォント周りがおかしい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:44:32 ID:oFj2QnnI0
おれもお気に入り使ってないな
逆に何入れてるのか知りたい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:45:26 ID:U7PykGIo0
The Google Chrome Beta channel for Windows has been updated to 4.1.249.1030.
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/03/google-chrome-beta-channel-for-windows_10.html
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:51:50 ID:bnqRxLZf0
酸っぱいブドウですね、わかります
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:56:21 ID:keUh1Cbv0
最近はググって出てくるようなとこしか行かなくなったからなぁ・・・
リファレンス系のとかWebメールみたいなツール系をバーの上に配置してるぐらいだわ。

あとはSBM とかに載せたくないようなエロ系のを右端のその他にほうりこんでるぐらいかなあ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 10:56:14 ID:QS2oQOWU0
>>99-100
まさにこの状態で治らなくて質問しようとしてたとこ
どなたか解決方法わかりますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:18:36 ID:8lUWPoDKP
俺は保存されないけどな

なんだろうね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:06:05 ID:SlUglkKp0
Extensionの話なので、スレ違いかもしれませんが
AdBlock+で、ニコニコ動画の時報をカットしたいのですが、
http://res.nimg.jp/swf/player/marqueeplayer.swf?*
このアドレスをどういう風に設定していいのかわかりません。
というか、AdBlock+の使い方がわからないので、どうやってルールを追加するのか
教えていただけないでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:06:33 ID:B9HoAj1e0
chromeでは無理
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:18:31 ID:RNocst3r0
Adblockの仕様やらその他もろもろがさっぱりわからんから完全移行できん
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:35:22 ID:8WyQeYHd0
ChromeのAdblockっぽいのは「読み込まれた広告を表示させない」ためのもの
元から断つにはFirewallやフィルタリングソフトでブロックしたりhostsファイルを書き換えたり
オミトロンとかのローカル串を使ったりしないとダメ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:57:49 ID:U7PykGIo0
>>150
>フォームの自動入力のとこだけ英語
まだ翻訳されてない、Dev版ではよくあること
ttp://chrome.half-moon.org/50.html#ef643882
どうしても日本語表示にしたければResource Hackerを使って
インストール先の ja.dll を編集

>「disable autofill」にしてるのにフォームに書き込んだ情報が保存
バグ、修正済みだがリリースには未反映
ttp://crbug.com/36640
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:40:53 ID:hUkP/vZC0
chromeの同時接続数の値はどうなってますか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:22:27 ID:D0vuMje60
しつこい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:31:07 ID:q7OzTMzu0
ア゙ア?!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 03:28:43 ID:b92/vjYx0
Janeの隠し機能

1.書き込みウィンドウを出し半角入力に切り替える
2.Wキーを押しっぱなしにする
3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 03:43:35 ID:zOj5e+Yz0
>>134
> なんか最近よくクラッシュするようになった。

俺も同じ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:50:43 ID:En/PUwT30
4.0.249.89だけどラジオボタンやチェックボックスが表示されないバグがまた出た
これっていつになったら修正されるんだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:44:50 ID:9nsf41wj0
The Dev channel has been updated to 5.0.342.3 for Windows, Mac and Linux platforms
ttp://googlechromereleases.blogspot.com/2010/03/dev-channel-update_11.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 09:00:36 ID:c4LIE06T0
>>162
バグ報告しない限り修正される可能性は低い。

165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 09:10:28 ID:SAlkhhts0
>>162 >>164
これか
http://crbug.com/3543
一時はデバッグ用のビルドを試させたりして解決が近いのか?と思わせたが
結局ダメでまた担当者が変更されてる
Windowsのタスクマネージャを「常に手前に表示」のチェックを外して
背面に表示させとけば発生しなくなるはず
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:54:08 ID:zsjK9JIe0
フィッシング機能って皆はオンにしてる?
これを切ったら早くなるんだけどちょっと怖いような
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:14:58 ID:cpr91Xrt0
チキンなら迷わずオンにしとけ(笑)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:35:10 ID:kBXGzwF10
>>166
> これを切ったら早くなるんだけどちょっと怖いような
そんなに体感出来る程速くなるの?
じゃぁ切るか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:42:40 ID:aTICWOzj0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up434543.png
Opera最強伝説!Google油断してる場合じゃねえぞ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:44:02 ID:D9QbcauC0
タダで乗り換えられるブラウザの信者をする意味って何だろう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:46:07 ID:K039wE9L0
>>170
実に馬鹿らしいよなw
好きなの使えばいいだけなのに
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:59:06 ID:+OsTUP9+P
minimize to trayがまともに動かないのは仕様なんでしょうか?
タスクトレイに収まったり収まらなかったり…再現性が低くて何とも説明しずらいのですが
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:27:45 ID:mjJhMajX0
>>169
切磋琢磨よすよす
IE8並記verも見たいな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:55:23 ID:wdG0MLiZ0
5.0.342.3
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:25:25 ID:bfc5wtJu0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
176175:2010/03/12(金) 19:26:06 ID:bfc5wtJu0
超誤爆スマソ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:42:02 ID:x/dG7L6c0
どこのスレに書き込みたかったの? ww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:42:44 ID:9T57qoDW0
>>174
次のページも翻訳できるようになった!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:45:53 ID:CWaefVn20
アマゾンが文字化けするんだが、他に同じ症状出る人いる?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:24:04 ID:b92/vjYx0
いない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:27:00 ID:CWaefVn20
[´・ω・`]
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:27:24 ID:OH2eSd6T0
画像を読み込むの失敗して半分ぐらいしか表示できてないときに、その画像のキャッシュ削除して
読み込みをし直したいときってどうしたいいですか?
普通にリロードすると、何度やってもちゃんと表示できないです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:32:29 ID:oJEN3Qpb0
CTRL+F5
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:34:46 ID:OH2eSd6T0
>>183
レスありがとうございます、でもダメでした。
ちなみに他のブラウザだとちゃんと表示できるので、もとのファイルは問題はないようです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:44:40 ID:oJEN3Qpb0
オプション>閲覧履歴データの消去 で期間指定をすべてにしてキャッシュを削除してもダメ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:47:10 ID:OH2eSd6T0
それをやればたぶん大丈夫だと思うんですけど、画像単位でキャッシュを削除して再読み込みはできないものかと思いまして。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:49:02 ID:9T57qoDW0
>>179
検索した時のことだったら

chrome amazon 文字化け utf-8
で検索してみたら?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:01:02 ID:oJEN3Qpb0
>>186
半端表示画像を右クリック>画像URLをコピー>そのURLをオムニボックスに貼付けてENTER
でキャッシュ再取得できないかな。試したことないけど
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:06:20 ID:OH2eSd6T0
>>188
付き合ってくれてすみません、でもそれでもダメですね。
以前なにか他のブラウザで、画像を再読み込みって機能があったので聞いてみましたが履歴削除しないと無理っぽいですね。
ありがとうございました。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:00:40 ID:ZsPnh+kR0
>>189
最新のDev版なら Ctrl+Shift+R でキャッシュを無視してサーバから再読み込みする
それを応用していけるかもしれない
1. 壊れたファイルを右クリックして「新しいタブで画像を開く」
2. 新しいタブで開いた画像を Ctrl+Shift+R で強制リロード
3. 元のタブに戻り Ctrl+R でキャッシュを利用してリロード
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:14:57 ID:8G3380tp0
>>187
トップページ含めリンク(青文字のとこ)が文字化けしまくり
だめぽおおおFirefoxの時もなった
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:27:53 ID:l0m6l8O+0
>>191
フォントキャッシュが壊れたとかじゃない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:08:50 ID:L6MoJ5dw0
文字化けはしない。
そのうち直るのを待つか、以前のヴァージョンに戻すか、でしょう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 02:03:11 ID:L6MoJ5dw0
>>169
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1003/12/news063.html
自分で作った互換性テストで負けて、
速さが自慢だったのにその速さで負けたら肩無し。

実際に使うとChromeの方が快適だから取り敢えずはChrome。
反応など、体感速度はまだまだ圧倒的にChromeが有利。
Font周りが修正されて安定したらたぶんOperaに乗り換えるよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 02:14:05 ID:0BamKxQC0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 02:15:00 ID:8G3380tp0
>>192
ググってみたけどそれっぽい症状じゃないんだよね。
これだけだし。
IEは平気。火狐とこれは駄目。
まあアマゾンだったり他にもたまに文字化けするサイトがあるけど、大抵は問題なく見られるから気にしないで使ってる。

>>193
ありがとう。
こっちのPCの問題かー解らんからリカバリしてみるかな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:02:51 ID:LWl17qvc0
>>194
それはそのとおりだと思うわ。
Googleはもっと他のブラウザを遥かに超える努力をするべき。
O3Dだ、Web Applicationだわでもっともブラウザ性能を使うところをアピール
してきたのだから、どのブラウザでも真似出来ないぐらいな速度を見せ付けるべきだな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:39:15 ID:3qFQ6K5j0
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:08:08 ID:i5cx0+LO0
wwwwwwwwwwwwwwwww
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:55:36 ID:KtAgLPqV0
誰か教えてくれ・・・
右クリックメニューに、「ショートカットの作成」を入れる方法は無いのでしょうか?

ブラウズしてて、「後で読みたい」と思ったときは、デスクトップにURLショートカットを作るんですが、
それができないのがもどかしい。

アドレスバーのテキストをドラッグするのは、なかなか面倒です。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:57:02 ID:ssmUWBXT0
>>200
Mozilla Re-Mix: 閲覧中のページのショートカットをデスクトップに作成できるFirefoxアドオン「deskCut」
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/75190464.html
202201:2010/03/13(土) 11:57:50 ID:ssmUWBXT0
すまんChromeだったな
間違った
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:59:00 ID:m1zeXVK60
>>201
うすのろは死ねばいいのに
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:59:45 ID:ssmUWBXT0
>>200
まじレスしとく
Chromeでは現在コンテキストメニューを弄れない
ttp://ido.nu/kuma/2009/12/15/all-firefox-addon-devs-should-know-how-tos/
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:01:49 ID:ssmUWBXT0
>>203
なら吊ってくる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:02:31 ID:1yvTRPeZ0
>>200
右クリックメニューはいじれない
試してみたけどアドレスバーのURLをドラッグするって結構楽でね?
もしくは☆マークをデスクトップにD&D
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:11:30 ID:N6m+OaZQ0
これってキャッシュが大量に断片化するのは仕様なんですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:12:17 ID:eaWshmMv0
>>205
イキロ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:25:16 ID:RKzAO/BL0
先生ハイジれない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:32:24 ID:H6ZgWdF40
>>200
"アプリケーションのショートカットを作成"は?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:52:14 ID:LWl17qvc0
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:01:37 ID:D27XBBej0
Operaがんばるなぁ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:24:59 ID:KtAgLPqV0
みなさんありがとうございます
当面はアドレスバーD&Dでガマンします
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:28:01 ID:Bg3cA1OR0
IEはダメな子すぎてかえって愛おしいレベル
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:36:04 ID:azL9C98R0
タブを画面上端の真ん中や画面右端の真ん中などの、画面の端の真ん中にドラッグすると、
新規ウィンドウでリサイズする機能をマウズジェスチャに割り当てる方法ってありますか。
上は最大化といえば最大化なので、右側、左側、下側にリサイズなどをやりたいです。

もし可能なら、マウスジェスチャとは関係なしに、近接するタブ二つを一発で画面一杯に
左右に並べて表示させる方法もあれば知りたいです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:37:13 ID:1yvTRPeZ0
IE☆2.0
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:56:06 ID:R7SqgMDE0
>>216
あれはJaneStyle並のテキストブラウザだったなw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:35:04 ID:k+bzPfk10
Operaで出来ること全部できるようにしろ
そしたら乗り換える
まず張り付けて移動と検索作成から作れカス
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:58:55 ID:L6MoJ5dw0
>>218
それじゃ素直にOperaを使えばよい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:41:39 ID:LWl17qvc0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up434687.png
改めて最新版。
SunSpider、Dromaeoも更新
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:56:02 ID:L6MoJ5dw0
LWl17qvc0さん、
いつも貴重な情報ありがとう。
SunspiderではChromeが逆転したのですね。

マシンスペックとBuild Numberを入れて欲しいのですが、面倒ですか?
SingleCore・DualCore・QuadCoreではかなり結果がちがうと思いますし、
OSでもちがうし、32bitと64bitOSでもちがうと思います。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:09:15 ID:R7SqgMDE0
速さがたいした事ないならIE8に戻るよ
現にIE8の方が描写時間が早くなってる
Chromeは繋がるのがもっさりしてる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:26:41 ID:L6MoJ5dw0
>>222
IE8とChromeなら描写時間は3倍位違います。
DNS ServerをGoogleにしたらつながるのも速いですよ。
8.8.8.8.と8.8.4.4.です。
prefetchは切りましょう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:35:00 ID:qqzYrdqx0
>>211
(';ω;`)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:52:24 ID:TtWctvFx0
>>222
スペックは?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:04:29 ID:R7SqgMDE0
>>225
年収500万弱
やっぱ1000万超えないと無理か
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:17:51 ID:IUAC5fQo0
そんなつまらんレスじゃ、年収はそんくらいだろうな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:29:24 ID:H0s3M87n0
Janeの隠し機能

1.書き込みウィンドウを出し半角入力に切り替える
2.Wキーを押しっぱなしにする
3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:41:48 ID:Z93TcqX60
多段タブか直立タブまだー?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:48:21 ID:R7SqgMDE0
>>223
>DNS ServerをGoogleにしたらつながるのも速いですよ。

これやったら早くなった
ありがとう
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:53:16 ID:1yvTRPeZ0
>>215
俺はマウ筋でリサイズしてるが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:21:59 ID:IKet8GLf0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
233215:2010/03/13(土) 19:56:48 ID:3fT3coC80
>>231
> 俺はマウ筋でリサイズしてるが

左、右、下といずれかの任意の位置へのタブの新規ウィンドウでのリサイズ割り当てってできてますか?
せめてショートカットキーが分かれば何とかなりそうなんですが……
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:28:56 ID:1yvTRPeZ0
>>233
>左、右、下といずれかの任意の位置へのタブの新規ウィンドウでのリサイズ割り当てってできてますか?
新規ウィンドウというかアクティブなウィンドウをリサイズすることは可能

>せめてショートカットキーが分かれば何とかなりそうなんですが……
ない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:33:54 ID:r9U++6BW0
アドレスバーの☆をデスクトップに落とすくらい楽じゃない?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:11:04 ID:huhEuXJr0
なんか知らないけど文字サイズを大きくしてもすぐ元に戻るんだが。
オプション高度な設定のとこの
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:53:47 ID:8G3380tp0
全タブ更新って無いんだっけ?
無くても困らないけどちと不便だな
238215:2010/03/13(土) 22:00:49 ID:5bWE2AY50
>>234
何か微妙に話が噛み合ってない気がしてますけど、よくある『ウィンドウの移動&リサイズ』
じゃなくて Chrome でのタブの Drag&Drop 操作に相当する
『タブを別途新規ウィンドウで移動&リサイズ』をやりたくって……


>>237
https://chrome.google.com/extensions/detail/lpkdnfkjhdkcpimadpdcgapffceacjem
とか?
探せばほかにも色々見つかるから気に入ったのを使えば良いかと。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:03:03 ID:8G3380tp0
>>238
おおありがとう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:15:00 ID:1yvTRPeZ0
>>238
そうか、力になれそうにない
241215:2010/03/13(土) 22:32:54 ID:5bWE2AY50
>>240
いやいや、ありがとう。
簡単にできないってのが分かっただけでも大きな収穫。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:08:25 ID:upYtvNgO0
chromeのCPU使用率がやたら高くなって操作を受け付けなくなるから
タスクマネージャーで落としてたら、拡張機能やら全部消えたよ
入れなおしたけどなんでこーなるのかね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:28:08 ID:OB7RH8NA0
あなたの操作にマシンのスペックが追いついてないんじゃないんですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:29:32 ID:Bkaot1sR0
こことか
https://www3.nomura-trade-i.ne.jp/
こことかの
https://trade.orix-sec.co.jp/webbroker3/46/pc/WEB3AccountLogin.jsp
ログインidやパスワードを保存する方法はないんですか?

今は仕方ないからie tab経由でroboform使ってるんですけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:40:46 ID:upYtvNgO0
ああ、低スペだからなぁ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:20:55 ID:9VYA8CM30
勝手に全タブが更新されるのなんなのこれ
凄いうぜえわ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:34:04 ID:hb4QbmSc0
Google厨きめえ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 05:39:04 ID:GUpmHiXW0
>>246
俺もたまになるな
アレ何なんだろ?

別に気にならないからいいんだけどさ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 05:43:26 ID:zcTDwUVb0
ん?

もしかしてChromeはダウンロードフォルダ名に空白が含まれると暴走する?

それなんて素人?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 06:26:04 ID:tmmkN92o0
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 10:54:37 ID:ypgBDlbf0
落ちた時に元のタブに復元できるのは便利だ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:40:15 ID:rHvMIqDj0
普通じゃね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:10:57 ID:2pL0KPaI0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up434834.png
Opera「Firefoxは壊せても、たった1人のOperaは壊せねぇようだな!」
Chrome「、、き、きさま何者」
Opera「とっくに、ご存知なんだろ?」
Opera「穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた伝説のブラウザ」
Opera「スーパーブラウザOperaだ!」

PeacekeeperのFastest Scoreが更新されたようで、
あの記録も俺が前の環境で出した記録です
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:13:14 ID:qPa1I/8L0
>>253
そのコケはなんだよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:26:20 ID:jpQ5g3VJP
今日のドラゴンボール、オレも見てたよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:27:19 ID:2pL0KPaI0
>>255
そういう回答を期待してたんだが、Opera住人には通じなかったようだw
Opera最強伝説ともかけたんだがな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:33:29 ID:apW3y/vF0
どうでもいいけどマルチすんなよキチガイ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:47:35 ID:tjIfIT0DP
面白く無いです
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:57:51 ID:bqPmqKLK0
operaはarepo,damepo

面白いだろ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:08:10 ID:PvAbCM8b0
>>253
これからも報告するつもりなら、コテハン付けてよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:05:02 ID:SIAWwmyj0
LibronってChromeで使える?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:15:26 ID:v3xzEj/30
google chromeの設定→ブックマークを同期とクリックしていってもメニューコマンドの効果音が鳴るだけでブックマークの同期ができません。
どうしたらいいでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:21:26 ID:LaNcv5/IP
日本語入力出来なくなるんですけど

バグですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:36:28 ID:ICLrbqre0
>>262
ブクマをhtmlでエクスポートする
        ↓
chromeのブックマークマネージャーからブクマをインポート

で俺はできた
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:39:43 ID:tmmkN92o0
>>263
メモリ使用量を確認して下さい。
メモリが無くなると日本語入力が出来なくなります。
ChromeはLowSpecMachineでも速いのですが、
メモリの使用量はむしろ多めです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:49:54 ID:v3xzEj/30
>>264
出来ませんでしたorz
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:56:00 ID:K3jRNSlc0
>>262
ブックマークを同期を押した後にログインするための小窓は出てきた?
なければウィンドウを引っ張って拡大すると出てくるかも
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:59:34 ID:v3xzEj/30
>>267
ウィンドウ自体がでないんです・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:08:36 ID:K3jRNSlc0
ブックマークを同期を押しても音が鳴るだけなの?
それ以外にはまったく反応が無い?
本当にそうなら再インストールするくらいしか思いつかない・・・

一応>>267でいってたのはこれのことね
ttp://blog.goo.ne.jp/tooma7/e/3216f0141ff6d1a7721c679b0ae9498b
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:12:06 ID:meicWLuN0
>250
おしえてくれてありがとうです。
どうも3つ以上は記憶しないみたいです・・・
たとえば野村の場合、上の二つは記憶してるんですが
下二つは消えてて毎回、手入力です


まあ頻繁にログインしてるわけではないですが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:45:37 ID:jGjBXp2p0
タブ1つの時に Ctrl+w でChrome自体が終了するよねぇ

ttp://game.goo.ne.jp/choi/title/starq/index.html
gooの無料ゲームなんだがゲームスタートすると Ctrl+w でChrimeが閉じない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:54:40 ID:tmmkN92o0
>>271
試してみたが問題ない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:32:13 ID:Ipa6c1lB0
ゲームしなければいい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:40:17 ID:xSpl9m520
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:41:17 ID:Ojkl4aF20
DLバーを出現させないようにはできないのか
あれいちいち消すの面倒だ
あとよくページ読み込めないことがある。更新すれば直るけど
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:57:01 ID:nixEAaIs0
出ないほうが不便。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:01:16 ID:8b9sopp80
>>276
人それぞれ違うから不便と感じる人もいるだろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:14:03 ID:K0hp09T00
インストールしたんだけど、インストールした2台とも右クリックに不調が…
アドオンは
AutoPager Chrome
Drag & Drop Search
Mouse Stroke
です。同じか似た症状の方いませんか?
279278:2010/03/15(月) 02:20:13 ID:K0hp09T00
あと、不調っていうのは常時右クリックされている状態になってしまうことです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:26:23 ID:Ojkl4aF20
>>276
まじすか
ショートカットで消せれば便利なんだけどな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:46:03 ID:6v5tfwuF0
ダウンロード履歴が無くなってもいいなら、
Ctrl+J、Tab、Tab、Enter で消せた。めんどいけど
もっと簡単な方法があったら知りたい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 04:38:22 ID:6KL8le6M0
何かのソフトでそれを登録しておけばいいんじゃないかな!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 04:39:10 ID:6KL8le6M0
Ctrl+J、Tab、Tab、Enterをね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:59:32 ID:Vh8xLyRS0
Google DNS登録してみたんだが、すごいね
特に夜の接続があきらかに高速化するな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 12:19:51 ID:2tOSWdLx0
遅いDNS使ってる人って結構居るのか
うちの場合はデフォルトのOCNのDNSの方が倍以上速かった
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 12:55:26 ID:a7dCnBwl0
プラシーボ効果って絶大なんだよ。
きちんと測定した上でGoogle Public DNSが速いと言っている奴はいないって。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 12:59:30 ID:4VrZtcoO0
DNSで接続そのものが高速化する理由を教えてくれないか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:13:19 ID:0jBGkmBY0
YouTubeへの接続は明らかに速くなったぞ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:15:49 ID:kX8Yjjdr0
>>287
名前解決の待ち時間が減る。

って書かないといけないってことね?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:17:34 ID:0LHoFxVb0
DNS なんて名前解決だけだもんな。
よその DNS にまわしてない高速なサーバの IP を返すなんて変態的なことしてるとかなら
速くなるってのもわかるけど、そんなことする意味ないだろし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:39:40 ID:pDWoS6XZ0
プラシーボ効果はすごいな
特に何か特定のものの信者に対しては
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:42:45 ID:LEvFBkAk0
なんか早くなったとか実感がないけど遅くなったりしない限りしばらく使ってみるかな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:45:48 ID:p5SDgcyv0
DNSプリフェッチ使ってるなら特に速くも遅くもならないんじゃね
事前に名前解決してるんだし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:13:08 ID:8e3xpl4A0
一度に何千ものサイトに同時アクセスするならまだしも
ミリ秒単位の速度の違いで体感に差が出るわけもなし
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:14:02 ID:pDDhYhcG0
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:25:01 ID:pDDhYhcG0
Googleは99.9%中国から撤退する
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1003/15/news019.html

国境なき記者団が「ネットの敵」発表 中国など12カ国
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1003/15/news006.html

Windowsの画面が中国語に――3月のMSパッチで一部に不具合
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1003/15/news010.html
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:50:13 ID:0LHoFxVb0
なんかたまにチェックボックスとかラジオボタンが描画されなくなるなぁ。
基本カーソル上にもっていくと表示されるんだけど、されない時もある・・・
メモリ2Gじゃたりないんだろか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:22:54 ID:VIyEgBAJ0
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:18:13 ID:0LHoFxVb0
>>298
去年ぐらいから普通におきてた事象だったのか・・・
自分とこだと最近まで発生したことなかったから最近のアップデートで入ったバグかと思ってたよ。

ありがとう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:18:00 ID:Ku0DgsTG0
chrome使いってRSSリーダーどうしてる?
火狐のFeedSidebarがかなり使い勝手よかったんだが
これにかわるものないかな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:19:35 ID:8pun2p390
Firefox時代からGoogleReaderを使用
ChromeだとReaderのテーマの表示がずれるのが難点
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:25:46 ID:0LHoFxVb0
俺も Reader だなぁ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:31:35 ID:mNOTzgqy0
さっきインストールしてみたんだけれど、
chromeって、cookieをドメイン毎に設定できなくね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:11:22 ID:ZOnBbK0c0
betaかdevの最新版ならオプションにその辺り弄れそうな項目があったと思うけど
詳しくは覚えてないや
ドメインごとは出来ないんだっけ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:15:32 ID:049IWUqEP
GoogleのDNSサービスは海外に鯖があるから
日本のサイトだと逆に遅くなるって聞いたけど?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:41:09 ID:Ku0DgsTG0
>>301
>>302
ありがと
opmlをエクスポートするアドオンから無事googleリーダーにインポートできました
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:52:58 ID:628B47GF0
火狐はフィード読み込むのに時間かかるからずっとGoogleリーダーとLivedoorリーダーでやってる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:29:56 ID:NdLwmMNu0
オートページャー便利すぎる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:59:26 ID:sU/UrkhA0
googleのDNSの話題で記事見てたらこんなのがあったけど
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091218_336554.html
これ使ってみたところ、>>285と同じくデフォのOCNのほうが速かったよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:05:36 ID:wW9BqwTu0
ttp://imagepot.net/view/126865968379.png

この翻訳エクステンションの名前教えて
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:11:20 ID:6KL8le6M0
デフォルト
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:11:53 ID:VHCDDSoi0
それchromeにデフォで付いてるやつ
dev5?にアップデートすれば追加される
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:14:18 ID:wW9BqwTu0
>>311-312
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) d
    / ~つと)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:30:18 ID:LEvFBkAk0
俺もだなぁ。Googleより170%早いってでたわ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:11:13 ID:g+fYH8ng0
win7に入れても起動はするけど動かない、url打ち込んでも砂時計が回ってる
portable appzに置いてある最新の200/10/24のローダー使ってる
XPではこんなことなかったんだけどUACまわり弄らないといけないのかな
一応ローダー(ChromePortable.exe)や本体(chrome.exe)は管理者で実行にしてる
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:50:35 ID:YK1rVNoF0
おれもやってみた

Googleよりはやいらしいわろた!
デフォルトにもどしますた
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:55:54 ID:RU6bpC2vP
どうやってデフォルトに戻すの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:10:10 ID:hIl0MfTS0
このページの右側のサイドバーがメイン部分に重なって一部が読めない
ttp://css.g.hatena.ne.jp/Uchimata/
IE、Fxは問題なし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:14:21 ID:vBJ1kS4j0
確かに重なるわ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:28:49 ID:7CAejCsE0
Opera10でも問題ない。
Chromeの結果ではサイドバーの横幅も本文の横幅も広がってるみたいね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:36:46 ID:9hg63Scz0
自分もベンチマークしてみたら
グーグルの方がちょっとはやかったわ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 03:26:39 ID:8XnfI8B+0
>>318
こういうときにIEtabを使うんじゃないのか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 04:20:44 ID:W89tAb5F0
>>318
こういうときにSafariを使うんじゃないのか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 07:30:34 ID:fpgRN3+a0
ChormeだとJavaゲームがうまく動かないんだけど気のせい?(java for chormeでも)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 07:36:19 ID:ENcNxuBOP
>>318
こういうときにO(ry
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 08:10:57 ID:hIl0MfTS0
今のWin版Safari 4.0.5はある意味マルウェアだから入れないほうがいい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:38:10 ID:yZiIcwKP0
テーマを変更しようとすると、「拡張機能のインストールに失敗しました」って小窓が出ます。
chromeを入れなおしてもメッセージが出るのですが、何か対処法ありましたら教えてください。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:48:50 ID:RhUPfSSl0
どのテーマ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:50:43 ID:yZiIcwKP0
テーマすべてです。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:55:18 ID:RhUPfSSl0
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:03:05 ID:yZiIcwKP0
>>330
ありがとうございますー。
どちらも無理でした・・・。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:20:43 ID:RhUPfSSl0
↓の方法でユーザーデータフォルダを新しく作り直してみる
http://chrome.half-moon.org/31.html#x78dca12

一時ディレクトリ(%TMP%,%TEMP%)を別ドライブ(RAMディスクとか)に
変更してるなら既定の設定に戻す
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:32:27 ID:yZiIcwKP0
>>332
何度もすみません。
やってみます
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:08:29 ID:YMFj3zeV0
出てくる小窓には「拡張機能のインストールに失敗しました」としか出てこないの?
多分他にエラーメッセージが出てくるはずなんだけど
俺の時はすべての拡張で"Could not create directory for unzipping"と出てきて
インストールできなかった
betaだったからstableに戻したら問題なくインストールできたけど
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:16:28 ID:7CAejCsE0
>>323
Safariもダメじゃん。試してから言ってるのかと思ったらネタかよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:28:04 ID:yZiIcwKP0
>>334
いえ、正確にはこういうメッセージでした

「拡張機能のインストールに失敗しました」
"Could not create directory for unzipping"

無事治りました。ありがとうございました
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:45:36 ID:7EJH6/rD0
chromeって、どれくらいユーザーの情報を収集してるの?
閲覧したページのURLとか閲覧回数、閲覧時間とか
みんな集めてるの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:02:35 ID:6TiA4fLp0
出たよ・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:19:28 ID:RhUPfSSl0
The Google Chrome Beta channel for Windows has been updated to 4.1.249.1036.
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/03/windows-beta-update.html

これ大きな問題がなければ2,3日でStableにも放流されそうな予感
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:19:46 ID:557H3rAJ0
>>337
個人情報からパスワードまで全部収集してるよ
他のブラウザにも勝手にプラグイン入れて情報収集してるから注意しようね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:46:08 ID:7CAejCsE0
>>340 どんだけ被害妄想する気ですか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:01:59 ID:NaqQwVLx0
ブラウザが収集する情報なんてISPのサーバーログに比べりゃ些細なもんだよ
よってそれを気にするならまずネットやめろって話になるがw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:21:59 ID:7EJH6/rD0
>>340 >>342
マジレス頼みますよ〜
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:36:36 ID:yiqrO1f50
>>343
Google Chrome のプライバシーに関するお知らせ
ttp://www.google.com/chrome/intl/ja/privacy.html
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:39:28 ID:RhUPfSSl0
ユーザーデータフォルダの「Local State」ファイルをテキストエディタで開いて
「user_experience_metrics」セクションを見れば大体想像が付くでしょ

あとはこの記事
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/06/chrome/
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:42:49 ID:OGDE/Pk90
久しぶりにChrome使ってんだけど、ブックマークを左右に並び替えする時ってカーソルがヌルヌル動かなかった?

バージョンアップでもされて変わったのか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:03:13 ID:dm8zuLgu0
ニュース記事なんかの見出しのアイコンあたりに「Hello」と出てくるのは
仕様だから、しようがないのかすら
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:11:42 ID:7EJH6/rD0
>>344 >>345
なるほど、だいたいこれくらい収集してるのね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:12:54 ID:S+qAJ1l70
拡張って禁止されてる事とかあんの?
メニュー弄りとかショートカットキー弄りとか・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:20:55 ID:4aPHLy740
>>349
禁止されてるっていうよりそういうAPIがない。
あと通信を弄る機能もない。

ただ、NSAPIでバイナリセットで配布すればわりとなんでも出来るけど
ほんとに何でも出来ちゃうからあんまり推奨されてない上Win、Linux、Mac用と作らなきゃいけない、
Googleにわるいことしねえよって誓約書出さなきゃいけないと色々面倒だよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:54:07 ID:kNFbGxhw0
>>347
もしかして、Chrome StylistいれててdemoのURLの定義弄った?
消しときな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:21:53 ID:dm8zuLgu0
>>351
Chrome Stylis入れてるよ。
いじった覚えはないけど、妙だからデリった。スッキリ。
教えてくれてありがとう〜
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:32:54 ID:jevs0mlq0
FastLookUp for Chromeはほんと便利だわ
翻訳関係のエクステは工夫されたものが多いから
どれ使うか結構迷うんだけどな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:57:48 ID:6dQral5F0
ブラウザの終了時に Cookie と他のサイトのデータを削除する
でfirefoxみたいに例外で許可にしてあるサイトは削除しないようにしたい
そういう拡張あったりする?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:04:19 ID:ogx0EhKj0
今日いきなりクラッシュするようになったのはなぜ?
Youtubeすら見れない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:07:29 ID:0px/uJ/n0
>>355
>>1
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:2.0.172.43、4.0.202.0)とチャンネル(Stable、Beta、Dev)を書きましょう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:23:11 ID:eaEQCA8E0
ごめん、4.1.249.1036 チャンネルはBetaのはず
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:39:44 ID:0px/uJ/n0
4.1.249.1039まで出ている。不具合がまだまだあるから仕方がない。
以前の4.1.249.1030に戻すか、5.0.342.3にするか。
Chromium SnapShotにするか。41712なら落ちない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:43:55 ID:TgYZx8tR0
BetaやDev版は自己責任ってテンプレに入れとけよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:46:19 ID:eaEQCA8E0
>>358
ありがとう、試してみるよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:05:53 ID:H4T0FmlG0
>4.1.249.1039まで出ている
パッチNo.が自動的にバンプされただけでコードの変更はないから
実質的に今Betaチャンネルにリリースされてる4.1.249.1036が4.1の最新
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:17:58 ID:HjxnDNw70
4.0.249.89使ってるんだけど、IE Tab(バージョン: 1.2.19.1)で開いてるタブで戻る進むボタンが使えない
どうしたらいいっすか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:42:24 ID:mzTo3NnFP
散々前に書いてあるよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:42:00 ID:ftjliP220
文字化けした時に、IEなら右クリックでエンコードをすることができますが、chromeの場合はどうしたらいいのでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:52:14 ID:iuRRA6ww0
>>364
右上のページボタンの中にエンコードメニューがあるよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:03:39 ID:NOjyqOmZ0
Google Chrome 5.0.342.5 has been released to the Dev channel on all platforms.
ttp://googlechromereleases.blogspot.com/2010/03/dev-update-mac-bookmarks-and-autofill.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:13:14 ID:iuRRA6ww0
>A lot of improvements to the quality of form Autofill.
ってあるけど、まだ有効無効の切り替えは未実装みたいだね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:53:38 ID:mM6VGKbb0
それは新しいAutoFill++のことで、昔のNetscapeのフォームマネージャみたいに
名前・メアド・住所等を一括入力するもの

"Disable AutoFill"を選択しててもオートコンプリートが有効なままなのは別のバグ
このリリースの直後に修正がマージされたから次のリリースで直る
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:10:05 ID:f/75CUoZ0
DMMのエロゲーのページでサンプル画像の下に商品情報があるページだと
サンプル画像を見たら商品情報の画像が消える
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:47:29 ID:By2Rdsiz0
dev5.0.342.5使用
たぶん今回のUpdateでだと思うが、メモリ食いがかなり解消された。以前に比べてshockwaveの動作中でもメモリ消費が少なくなったぞ。マジ低スペの俺には有り難いぜ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:04:15 ID:HjxnDNw70
>>363
どこに書いてあるの
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:23:08 ID:E3BDP2pk0
散々前に
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:44:38 ID:HjxnDNw70
ホント閉鎖的コミュニティだな・・・
IE Tab Classicにしたら解決するからもういいや
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:57:03 ID:CBZuU6m1P
閉め出されてる原因が自分のどこにあるかを考えられない限りは無理だろうな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:01:44 ID:hsKunVrL0
っていうかググれ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:02:06 ID:MABgwwRC0
>>373
お前は1日も待てないのか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:32:11 ID:GTIHAFH70
短小だな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:33:56 ID:HRY6KGGu0
わたしせっかちな男性はちょっと・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:05:07 ID:H6Pf9V2x0
アドビ、FlashをHTML5のCanvasへ変換するプロトタイプ機能を明らかに。アニメーションも変換
http://www.publickey1.jp/blog/10/flashhtml5canvas.html

思ったよりも早くHTML5への移行が進みそうだ。
軽くて読み込みも早いから大歓迎。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:07:41 ID:kJRyOtCB0
Windowsにchromeのバージョン4.0を導入したがどうも肌に合わず、アンインストールしてFirefoxに戻したところ、
「お気に入り」以外に保存していたインターネットショートカットが開けない状態になってしまいました。
「このファイルを開けません」「Webサービスを利用して適切なプログラムを探す」「一覧からプログラムを選択する」と出て、Firefoxを選ぶと表示できるのですが

chromeインストール時にファイル変換が行われて、戻らなくなってしまったのでしょうか
元に戻す方法はありませんか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:26:57 ID:LikHsoitP
起動オプションの「--single-process」ってもう通用しなくなってる?

「--single-process」付けてるのにタスクマネージャーで見てみたら
シングルプロセスじゃなくマルチプロセスでメモリ消費してるぽいのだが・・・

詳しくないので間違ってるかもしれないので
誰か分かる人がいたら教えてください
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:04:10 ID:ftjliP220
>>365
ども
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:15:38 ID:MABgwwRC0
>>380
なんでなったかは知らんけど、
>「一覧からプログラムを選択する」でFirefoxを選ぶと表示できる
ならもう直ってるんと違うの?
それとも「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェック入れなかったのか?

あるいはデフォのブラウザの設定をやりなおしてみ。
つかどうもお前の場合何も考えずに再起動したら直るんじゃないかという気もする。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:16:53 ID:MABgwwRC0
>>383 あぁWindowsの場合ね。他のOSならわからん。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:25:20 ID:kJRyOtCB0
>>383
>「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェック入れなかったのか?
一度入れても、次に開くときに再び聞かれるのです。

>デフォのブラウザの設定
デフォはFirefoxにしてあります。

>何も考えずに再起動
やってみたけど、アイコンが変わっただけで相変わらず開けませんでした。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:29:32 ID:ovRMiXN60
>>385
> >デフォのブラウザの設定
> デフォはFirefoxにしてあります。
一度 IE にして、IE の設定をリセットしてから、
もう一度 Firefox にしてみるとか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:35:43 ID:HYsnOhAO0
>>381
シングルプロセスになるのはタブ部分だけだろ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:47:03 ID:naEiR4wE0
iGoogleとかでタグのtitle属性に長いテキストが入っていると
Google Chromeが数秒〜数十秒間フリーズしてしまうんですが
Chromeの設定とか拡張機能で回避できないですかね?

環境はWindows7、Chromeのバージョンは4.0.249.89です。
ちなみにXPの環境だと問題ありません。
7特有の問題?それとも自分だけ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:54:36 ID:Y+CRBbC+0
Fire FOx から乗り換えた、あるいは併用中の方いますか?

いたらFireFOXと比べての長所・短所を教えてください。XPユーザーです。 
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:58:09 ID:fOEjkpUo0
>>368
どうやったら一括入力できるん?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:28:10 ID:pEb+Jy2P0
>>389
メインChrome、RSS・2chがFirefoxで併用中です。
OSが違うから参考になるか分かりませんが一応。

長所
 ・起動・ブラウジングが早い
 ・最大化した時タブがタイトルバーと一体化するので画面効率が良い
 ・アドオンを追加した時、再起動が必要ない(再読み込みは必要)
 ・GoogleUpdateのお陰で起動しなくても勝手にアップデートされてる

短所
 ・アドオンが弱い (Adblock・Autopager・2ch等)
 ・無効にした拡張機能は自動アップデートされない
 ・ダウンロードバーが無駄に大きい上、アドオンで変更もできない
 ・メモリ消費量が多い
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:31:57 ID:H6Pf9V2x0
>>380
コントロールパネル→プログラム→あるファイルの種類を特定のプログラムで開く
を選んで拡張子urlがどのアプリケーションに関連付けられてるか調べてみて。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:55:06 ID:iuRRA6ww0
ブックマークバー隠してる時でも「新しいページ」には表示されるのな。
普段表示しっぱなしだったから気付かなかった。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:01:24 ID:NILS9sbQ0
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:06:00 ID:VEPMgYwN0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up435280.png
最近はSunSpider系が早くなってる感じ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:38:21 ID:RcRb6sw20
>>395
コテハン付けてくれ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 02:39:02 ID:kDGu15sd0
>>390
[Change AutoFill settings]であらかじめ入力しておいてから
フォームのあるページで名(First name)かフルネームに
該当する欄をダブルクリックする
候補がドロップダウンするので選択すると他の項目も入力される
Webページ側で対応している必要がある上にまだ未完成なので
動作するページは少ない

動作するページの例:
ttp://www.ntt.co.jp/contact/form.html
ttps://www.vmware.com/tryvmware/?p=workstation
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 02:47:05 ID:kDGu15sd0
The stable channel has been updated to 4.1.249.1036 for Windows
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/03/stable-channel-update.html

「閲覧履歴の消去」でCookieを消去しても拡張機能の設定(Local Storage)が
消えなくなったのがありがたい
あとHTTPSのGmailでアドレスバーが黄色にならなかったのが修正されてる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 03:11:09 ID:wE7zalZj0
最小化した時タスクトレイに収納する拡張はあるんだが
閉じてもタスクトレイに常駐してくれるような拡張、ソフトはないもんかね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:14:18 ID:qZmM3ukV0
4.1に更新した
特定のcookieを受け入れたり拒否したりはできても
終了時に特定のものを残したり消したりってのはできないんだな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:27:36 ID:ADIXDZ+OP
4.0.249.89 (38071)
から
4.1.249.1036 (41514)
に自動更新来たね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:44:47 ID:ghyzKbbL0
おっ、どれどれと見たら既になってるし。
昨日から起動しっぱなしだったはずなのに。
正直こーゆーとこは気持ち悪いくらいスムーズなクロームさんw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:27:37 ID:uFrC7PL00
まとめWikiのFAQに翻訳バーの項目を追加した
http://chrome.half-moon.org/31.html#ofa8fbea
間違ってたら修正たのむ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:55:24 ID:/O+7uV6L0
googleにはがっかりだよ…
未だにフォントが反映されない不具合が改善されてない…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:59:30 ID:tV2Ow/K40
そりゃ不具合じゃないからな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:17:31 ID:+BscPSM/0
仕様
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:20:14 ID:8c1QMp5v0
されるところとされないところがあるのは仕様じゃないのん
408 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:38:05 ID:ADIXDZ+OP
エクステンション
To set the font Meiryo
をインストール
ttps://chrome.google.com/extensions/detail/fjhllifflfbfoaojdefkggfofohgckao

Vista、Windows7の場合はユーザーフォルダのAppDataフォルダ以下
例えば
C:\Users\HOGEHOGE\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Extensions\fjhllifflfbfoaojdefkggfofohgckao\1.12
を開いて
この中のFont.cssをエディタ(メモ帳でも良い)で開き
"Meiryo UI" を"MeiryoKe_PGothic"などに書き換える
たとえば
*{
font-family:"MeiryoKe_PGothic","メイリオ","Meiryo",sans-serif !important;
}

Xpの場合は、誰かよろ…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:52:39 ID:8c1QMp5v0
XPも出来るね。C:\Document and Settings\ユーザー名\Local Settings\(以下略)
ChromePlusはProgram Filesの中に入ってる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:55:33 ID:Umr3y2680
火狐の時はポップアップがぽんぽん開いてたサイトが全く開かなってなんか寂しいな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:04:18 ID:ER3QZ0g50
Chromeって、「ソースを表示」の時に、任意のテキストエディタで表示できないの?
タグ手打ちでWebsiteを作ってる身としては、かなり不便・・・。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:07:43 ID:LYBtVmDy0
なんで不便?
手打してるエディタ→ブラウザでしょ?普通
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:07:44 ID:Obw6sRf70
>>408
StylishかChrome Stylistにすれば
少なくともテキストエディタは使わないで済むな
プロファイルフォルダの場所で悩むことも無いし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:50:15 ID:G6c68TLd0
HTML5軽くて便利だなあ
でもポップアップで出てくれればさらに便利なんだけどなあ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:06:29 ID:4ipsUDaw0
自動翻訳でんの出ないようにすることできなかったっけ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:09:48 ID:ghyzKbbL0
>>415
出てきたとき翻訳しない選べばえぇやん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:13:40 ID:4ipsUDaw0
それはそうだけど、正直めんどくさい。
418404:2010/03/18(木) 12:20:26 ID:TqM0QVgd0
>>408  まぢGJ。やっとchromeをメインにできる。IE8から卒業するわ。

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:10:09 ID:S+R8rRXB0
Chromeを起動したらパソコンのCPU使用率が常時100%になって困ってるんですけど、
誰か解決策を教えて下さい。

Chromeを動かすとSystemって場所のCPU使用率が異常に跳ね上がってます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:10:50 ID:jGP8RtpE0
SystemじゃなくてSystem Idle Processじゃないの?
え?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:13:16 ID:S+R8rRXB0
はい。Systemの方が動いて常時100%になってしまい、
パソコンの動作が遅くなって困ってます。

Chromeを終了させたら普通に(Idleの方)戻ります。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:15:51 ID:C6mw+tCv0
>>419
とりあえずOSの種類とPCのスペック晒せや
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:18:22 ID:S+R8rRXB0
初心者なんで答えになってないかもしれませんが、、、
OSはXPです。
Dellの ディメンション4600ってのを使ってまして、
CPUが2.4G メモリが2Gにしてあります。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:23:17 ID:/Kn1Jpev0
>>423
変な拡張入ってるんじゃねーの?
snowなんとかってページに雪降らす拡張入れてたとき常時CPU30%以上になっててすぐ消したからな。そーいうなんかがあるかもな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:26:39 ID:S+R8rRXB0
一度オカシクなってからアンイストールして再度最新版を入れなおしたんですけど、
それって解決策としてはダメですか?
セキュリティソフト(ウィルスバスター)なんかも影響してるんでしょうか・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:32:07 ID:9MDb9VzFP
そのスペックで100%はおかしいね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:38:42 ID:S+R8rRXB0
以前はこんな事なかったんです。
先月末くらいだったかな、ウィルスバスターの最新版をDLした後だったか、
その前後だと思うんですけど急にそういう症状が出てます。
軽くて使いやすいブラウザーだと重宝していたのですけど、
こういう事情で使用できなくなって困っています。

素朴な疑問なんですけど、Systemって何が動いてるんでしょう?
また再インストールしてみる価値ありますでしょうか?
もう諦めた方が正解!?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:39:37 ID:MsUK9MU50
>>398
くそっ!仕様が逆になったのか!
今まで通り[Cookieと他のサイトのデータを表示]から削除したら
エクステの設定も消えてしまった;;
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:42:04 ID:ZAz+6ie40
>>427
ならウイルスバスターを消してみたら?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:53:49 ID:S+R8rRXB0
>>429
ご指摘ありがとうございます。
試してみたのですけど、バスターを終了するとChromeもパソコンも正常に動き出しました。
どうもバスター(2010)との問題のようです。
サポート情報によると、IEとFirefoxしかブラウザーは対応してないようなので、
個別に設定する様に書かれてありますが、それが上手く機能してないみたいです。
ちょっと試行錯誤してみます。ヒントをありがとう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:00:45 ID:JiJzNMMt0
>>408
XPでplusだけどできない・・・
これじゃだめか?
*{
font-family:"MeiryoKe_UIGothic","メイリオ","Meiryo",sans-serif !important;
}

432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:05:20 ID:/Kn1Jpev0
>>430
chromeの5.0dev版だがウイルスバスター2009なら問題なく動くぞ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:11:27 ID:S+R8rRXB0
そうなんです。私も2009の時は全く問題なく動いていたんです。
2010にアップグレードしたらこんな事に・・・。
どうか頭の片隅に置いておいて下さい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:29:09 ID:XhcS7na+0
ウィルスバスター()笑死
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:31:18 ID:UHuIUUh70
>>408
thanks XD
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:27:30 ID:PWjvxXdG0
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/08/20786.html

この機能って今も有効ですか?
Win7 x64で使ってるんですが、どうも履歴しか検索していないような
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:30:15 ID:ZAz+6ie40
Win7 x64でその機能使えてるよ
Ver 4.1.249.1036
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:38:19 ID:uWWRBljp0
既定の検索エンジンにデフォルトの "Google" が選択されていて、かつ
[高度な設定] の「検索キーワードの候補を表示して入力をオート
コンプリートする」にチェックが入っていないと機能しない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:00:52 ID:8c1QMp5v0
>>431
UIゴシックでも出来たが…
フォント入れてるか?MeiryoKe_Gothicは公式では配布してないフォントだぞ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:34:20 ID:PWjvxXdG0
>>437-438
ありがとう。
なぜか検索エンジンのリストにGoogle.co.jpが二つあって、下の方が選ばれていたんですが
上のを選んだら機能しました
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:53:44 ID:/Kn1Jpev0
やっぱchrome最強だな。動画サイト使いやすすぎ。
yourfilehostやmegavideoなんか一日の使用時間の制限があるが、chromeだとブラウザを閉じたらリセットできるもんなー
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:05:47 ID:C6mw+tCv0
>>430
またウィルスバスターかwww
俺はゲイツ謹製のMSEを入れてるよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:45:45 ID:jMylq/2C0
リンクをクリックしたときに
勝手に新しいタブで開くようになった?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:01:48 ID:qK9TNyrv0
バスター2010使ってるけど俺は全く問題ないな
環境依存の問題だろう
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:16:05 ID:vvVj63Sk0
読み込み失敗しまくっていたのが嘘のように治ったな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:26:12 ID:S+R8rRXB0
>>444
OSは?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:39:40 ID:qK9TNyrv0
>>446
XPとVISTA共に同様の症状はなし
>>430の個別の設定とやらも初期設定のまま
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:41:33 ID:Su916hKc0
>>447
ありがとうございます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:45:25 ID:BsgyTjvW0

chromeなど主要ブラウザにも対応のセキュリティソフトは何?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:47:43 ID:VLuZjFJE0
ポータブル版にも対応のセキュリティソフトって何?
バスターはスルーしてるかもしれん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:58:25 ID:mkWfFxdb0
>>441
> やっぱchrome最強だな。動画サイト使いやすすぎ。
簡単にダウンロード出来る?
それなら乗り換える。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:03:38 ID:Uw3z8I0e0
海外のサイトに行くといちいち翻訳しますかって出てうっとうしいから出ないよう
にするにはどうしたらいい?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:05:10 ID:ZhX0yKq20
自分でオプションを弄るぐらいの努力はしろよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:17:20 ID:UV+Z2O350
超初心者です。
この間、ダウンロードしたんですけど、このブラウザは「ファイル」とか「編集」といった、ツールバー?はないんですか?
インストールしてすることもできませんか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:24:49 ID:KXOFCTNn0
超初心者ならIEから慣れた方がいいよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:28:29 ID:UV+Z2O350
IEからfirefoxにしたんですけど、なかなか気に入らなくて・・・
それで、chromeにしたんです。。。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:34:05 ID:OWhWw/oO0
初心者ならIE使ってた方が良いと思うけどな・・・

>このブラウザは「ファイル」とか「編集」といった、ツールバー?はないんですか?
とりあえず右上にあるボタン押してみ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:42:26 ID:UV+Z2O350
わかりました! ありがとうございます。
これがそうなんですね・・・
シンプルにして、かなり機能を削除してるんですね。。
でも、そこまでしてるのに、そんなに言うほどfirefoxとかoperaとかとブラウジングの速さが、
変わらない気がするんですけど・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:42:35 ID:Wa8ghF0w0
>>454
基本的にボタンはページメニューとGooglechromeの設定っていう右にある二つのみ。
chromeはツールバー非対応だから。ブックマークバーは自分は常に表示のが使い易いな。
IEのファイルと編集って何入ってたっけ…。まぁその二つのボタンになけりゃできないだろうよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:46:26 ID:Xj9iTwEX0
海外サイトの翻訳機能が出来てて驚いた
自動更新は少し焦る
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:56:55 ID:UV+Z2O350
chromeの拡張機能で何かお勧めはありますか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:04:06 ID:leiqOvHA0
google検索がおすすめです
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:06:38 ID:tR70+/xN0
>>458
ChromeはWEBアプリなどの使用に最適化されたブラウザなので
インターフェースをシンプルにしてあるんです。
レンダリング速度とは関係ありません。

ブックマークバーを普段は隠して必要なときのみ
CTRL+Bで表示させるとより広く使えます。
試しに動画などを再生しているタブをブラウザの外に
ドラッグして視聴してみるといいです。
同じことをFirefoxで行なうと画面の3分の1ほどを
メニューバーが占めます。
複数のウィンドウを縦に並べるのには向いてません。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:10:24 ID:tR70+/xN0
>>461
ここで紹介してあるエクステンションから不要なものをのぞき全部入れるといいです。
http://ascii.jp/elem/000/000/482/482116/
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:15:47 ID:ezcJWwOQ0
chromeがクラッシュしたから再起動したら
「閲覧履歴データの消去」がなくなっててあせった
ボタンがすっぽりなくなって何かブッ壊れたのかと思ったら
高度な設定側に移動してたけど……
なんでGoogleはこのボタンを頻繁に移動するんだろう……
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:19:07 ID:ezcJWwOQ0
あ、その代わりなんかadobeのFlash削除とかいうボタンもついたね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:27:28 ID:Xj9iTwEX0
ちょいと聞きたいんだが、>>408入れてから検索バーがでかくなってるんだけど・・・俺だけ?
ブログ内検索の奴とか邪魔でしょうがない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:22:16 ID:BtFsT1xX0
>>441
どのブラウザでも言語をUSにすれば、制限なくなるだろjk
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:52:44 ID:MHobF+gs0
>>467
*:not(input):not(textarea):not(select){
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 04:37:49 ID:TCQfTqZK0
いつのまにか更新されてるのがきもちわるい。
更新していいですかも聞かないとは、さすがはgoogle様だ。

つーか、「Google\Chrome\Application\4.0.249.89」が残ってるぞ。
更新したなら前のファイルは消せよ。70Mも無駄遣いすな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 04:43:21 ID:tk++qYq+0
1.5TのHDDが8000円の時代
70Mのお値段はいくら?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:14:05 ID:2Z7pMkVq0
>>471
> 70Mのお値段はいくら?
プライスレス
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:15:24 ID:IouTgTuA0
>>458>>463
最近のモニターは横長16:9になって縦が小さくなっています。
メニューバーが大きくなると非常に使い難いのです。
その点、GoogleChromeは比較的画面を大きく使えます。

Chromeの欠点として、メモリの消費量が多いのです。
低スペックのパソコンでもメモリをたくさん積めば速いと思います。

ブラウズィング速度はそんなに変わりませんが、
他のブラウザと比較して圧倒的に反応速度が速くなっています。

クリックの度毎に瞬間的にパワーを使うので、
低スペックのパソコンだとファンが五月蠅いと思います。

例えば、
http://v8.googlecode.com/svn/data/benchmarks/v5/revisions.html
こんなサイトで計測するとFanが高回転で回ります。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 06:18:23 ID:TCQfTqZK0
>>471
おぼっちゃまはだまってなさい。
俺のCドライブの空き容量80M。
70Mの無駄遣いは許せない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 06:38:06 ID:2MydWNic0
翻訳バーは原文に戻れなかったりポップアップできないのが惜しい。
Google Translate、Bubble Translateじゃ翻訳されない部分まで
訳してくれてありがたいけど。

ポップアップブロックがロケーションバーに移ったのは地味にいいな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:24:17 ID:ftY6gLwe0
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/03/dev-channel-update_18.html
The Dev channel has been updated to 5.0.356.0 for Windows, Linux, and Google Chrome Frame.
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:38:13 ID:6EvRSmZJ0
>>473
逆転の発想で縦にすると横幅がスリムと考えて
縦置きモニタを置くという手もある。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:46:06 ID:xNx/tH+Y0
>>474
PC-9821かよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:54:02 ID:uZI6ofyx0
>>476
タスクバーサムネイルに対応したのはいいけど
結合解除しているとタスクバーに無駄にアイテムが増えるよ・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:58:25 ID:MHobF+gs0
>5.0.356.0
ページ上のリンクとかをドラッグするとそのタブが応答しなくなるバグがある
http://crbug.com/38556
http://crbug.com/38414
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 08:06:58 ID:MHobF+gs0
あとこのへんの変更が入ってる

Revision 40548
Win7でポップアップのタスクバーボタンが読み込み中アイコンの表示になるのが修正された
Revision 40697
拡張機能の管理ページで無効(有効)にする/アンインストール/オプションなどが左側に移された
Revision 40722
履歴のページに編集モードが付いて個別に選択して削除できるようになった
Revision 40882
カスタムユーザースタイルシートのサポート開始
--enable-user-stylesheet で起動するとプロファイル内に User StyleSheets フォルダが作成される

--enable-tabbed-bookmark-manager はウェブページが見つかりませんってエラーになる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 09:51:48 ID:5R426pmW0
Ctrl+Hで履歴を開いた時に、全文検索じゃなくタイトル検索を使いたい
Ctrl+Hでページ検索にフォーカスを移せればいいだけど、そんなエクステないですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:04:53 ID:+WTidCA00
5系をUpdateしながら使ってるんだが>>470
> つーか、「Google\Chrome\Application\4.0.249.89」が残ってるぞ。
が5.0.*でてんこ盛りw
消して良いのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:47:08 ID:9n7l1F2CP
消していいよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:48:58 ID:Xj9iTwEX0
>>469
出来た、thx
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:18:15 ID:XYcs5aUX0
「拡張機能を今すぐ更新」したあとに更新された拡張を強調してほしいな・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:59:45 ID:fz1OA0SJ0
roboformエクステンションあったんだな〜。これはいい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:27:15 ID:5jz8ph4U0
>>480のバグの対処方法
固まったらタブを右クリックして「新しいタブで開く」を選択してタブを複製する
スクロール位置やフォームに書き込み中の内容も再現されるはず
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:08:55 ID:IouTgTuA0
>>480
http://crbug.com/38414
Chromiumでは既に修正されているから5.0.356.1で修正されるだろう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:13:15 ID:vJCsNMYc0
Chromeで重いページを開こうとすると今開いてるタブが動かせなくなるのはPCのスペックのせいなのか?
Firefoxで開くとぜんぜん重くないし固まらない

http://dq9.org/
のサイトの
http://dq9.org/dq9_story_1.html
とか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:35:10 ID:IouTgTuA0
>>490
リンクを貼り間違えているのでは?
全く重くないし問題ない。

重いのは、
http://www.i-like-movie.com/
必ず固まるが2度目から読み込める。

http://xylocopal2.exblog.jp/page/2/
かなり重いが固まらない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:37:52 ID:OWhWw/oO0
>>491
どっちも軽いよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:46:05 ID:IouTgTuA0
>>490
http://www.kitasou.com/
これは?Flashのサイト。
テストのために重いサイトを紹介して下さい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:46:23 ID:WvAwEykK0
ただ早いだけのデフォルトでは使えないゴミブラウザだよねこれ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:53:21 ID:Xj9iTwEX0
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:58:01 ID:IouTgTuA0
>>495
http://www.rolex.com/
こちらのほうが重くない?
フラッシュのテストに使っていた。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:02:53 ID:Xj9iTwEX0
>>496
俺のPCだとプリキュアの方がカクカクだな・・・
どちらにせよ固まりはしないけど、ぬるぬる動かないから萎える
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:07:42 ID:OWhWw/oO0
flashが重いのはスペックが足りてないだけでしょ
chrome関係なくね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:13:52 ID:LmUuQse80
flashの再生能力はブラウザでも差が出る
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:07:31 ID:XaaCO7KM0
Aero Peekのタブごとの表示って今まで対応してたっけ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:15:04 ID:kbe9AcW60
>>498
ActiveXプラグインか、それ以外のプラグインかってことで
IEとその他で処理速度に差はでるらしいよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:19:23 ID:pnyf9ztb0
dev5.0.356.0
テキストを選択した段階でフリーズじゃないけどそのタブが動作しなくなる
Chrome GesturesとかAuto-Translate外しても再現するなあ・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:31:58 ID:5dzQeop30
スムーズスクロールの設定を変えたら軽くなる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:37:26 ID:vJCsNMYc0
http://www.kitasou.com/
http://www.precure-allstars.com/
http://www.rolex.com/
これらのページでは重くなるけど他のタブには影響がなく固まらない

>>490はリンクをタブで開くと全部のタブが若干固まる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:38:08 ID:vJCsNMYc0
Chromeは4.1.249.1036
OSはXP
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:59:24 ID:tR70+/xN0
flashとは相性が悪い。
YoutubeとニコニコはHTML5に切り替えると軽くなる。
その他のサイトは対応待ち。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:02:36 ID:d+4lAXtq0
へー、ニコニコもいつの間にかHTML5に対応してたのか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:08:58 ID:tR70+/xN0
サイトの方は対応はしてないけどbookmarkletが出てる。
http://www.moongift.jp/2010/03/nicohtml5/
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:46:27 ID:IouTgTuA0
>>508
サイトの表示が乱れるね。

重いサイトを思い出した。
http://build.chromium.org/buildbot/perf/dashboard/overview.html
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:15:01 ID:EadbhE0v0
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:12:27 ID:xe0JC10f0
5.0.356.0なんだけど、アドレスバーの右端、タブの+ボタン辺りに、
黒っぽい縦線が見えるのはじぶんだけなのだろうか。
最初モニターが悪いのかと思ったわ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:19:12 ID:u7A+HiOf0
Chromeのページ翻訳機能って、リロードせずに翻訳するんだな。
Youtubeとかでも、動画再生したまま翻訳する。
これでFirefoxから移行決定したわ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:57:09 ID:Wa8ghF0w0
>>511
確かにデフォルトのテーマだと拡張の上あたりに縦線あるな。
テーマ変えると全くないんだがな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:15:37 ID:kbe9AcW60
>>511,513
同じバージョンだけど、俺んとこだと無いように思える。
SS 上げてみない?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:34:22 ID:5jz8ph4U0
Issue 38594: Odd gray bar
http://crbug.com/38594
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:20:48 ID:5j6vpZl80
5.0.356.0で文字をドラッグするといブラウザが固まらない?
タブを閉じて開き直せばまた動くけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:22:14 ID:D+7TDw9o0
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:24:21 ID:GacK/3Ou0
直近の50レスくらい読め
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:07:46 ID:x/wrapZP0
>>135
久しぶりに起動して今ごろ気づいた
ただ、youtubeの動画サムネイルはやっぱり動いてくれないんだな
IEは動いて、OperaもFirefoxもSafariも駄目で、タブに対応してないときは
Chromeもちゃんと動いていたから、動いてくれると思ったんだが
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:13:03 ID:2cwim07+0
Windows7で「セキュリティが強化されたWindowsファイアウォール」を
送受信ともにブロックで使ってるんだけど、GoogleChromeを
送信の規則に追加しても通信できません。
FWを無効にすると通信できます。

追加したプログラムは、chrome.exeと、GoogleUpdate.exeというやつです。
他に追加しなければいけないプログラムがあるのでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:27:27 ID:darOTatI0
よくわからんが受信の規則もあるんじゃね?
chrome自体はchrome.exeさえ動けばなんとかなると思う。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:09:44 ID:vqDo63jc0
>>520
他のプログラムでは通信できてる? あとWin7のFWはログ取れるから、それで確認してみるとか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:42:38 ID:0Lbro/KN0
閲覧履歴消去のメニューがなくなってしまったんですが
どうしたら……orz
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:53:38 ID:oHTUBfy30
Ctrl + Shift + Delete
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 04:17:14 ID:s8+XIOyb0
Index of /buildbot/symbols
5.0.356.2/ 19-Mar-2010 08:34
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 05:54:44 ID:Kyz+i7ZA0
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 05:57:59 ID:/Si9a5+x0
IE9は出る前から負けてるのか…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 06:33:11 ID:jQAWBGLS0
Dev5.0.356.2でテキストとかのドラッグ修正されてるぽいね
うちでは治った
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 06:53:21 ID:0Lbro/KN0
>>524
多謝!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 08:16:20 ID:QtWjUKk20
>>526みたいに毎度毎度画像あげる人うざいんですけど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 08:49:43 ID:ksk434Ct0
自分の気に入った情報だけピックアップしていけばよい。
自分にとって必要のない情報でも人によっては必要である場合もあるし
その逆もある。

興味のない語句やURLをNGワードに登録すると欲しい情報だけが
手に入る。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:25:56 ID:JbYxMKdY0
unknown表示で具体的に困ることって何?
機能上に問題は無いんでしょ?気にしなければOK?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:33:30 ID:CyqKP7p20
>>511
俺も気になってたところ…

> Google、Windows環境のブラウザ向け3Dグラフィックエンジン「ANGLE」を発表
ttp://yebo-blog.blogspot.com/2010/03/googlewindows3dangle.html
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:35:26 ID:ruB+BSyf0
エンジェル(笑)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:35:11 ID:Ac8GPusi0
アングル(笑)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:45:00 ID:gaNfUA3D0
GOO-GLE
AN-GLE

ゴクリ(; ・`д・´)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:27:10 ID:+0JeyAhz0
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:34:20 ID:3Fzv0URj0
>>537
プライバシー上の問題有りですよ
WebページのJavaScriptからあなたのブックマークが全部丸見え。
公開ブックマークになってしまうwwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:38:35 ID:B2UhfV430
安定版にタブの固定が復活したな
D&Dでの操作は出来ないみたいだけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:46:41 ID:+0JeyAhz0
>>538
そうなのか、あぶねー
メインのちょろめはdirectory なんとか unzippingで拡張インスコ出来ないんで
iron portableに入れてたわ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:06:12 ID:amfQe2On0
>>526
ええい、operaのレンダリングがあいかわらずチートだなあ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:19:53 ID:aUZkJKnN0
>なんとか unzippingで拡張インスコ出来ないんで
>>332の環境変数tempとtmpの見直し
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:36:22 ID:e4Nb2uSS0
>>511
地味に気になるよね。
Googleによるテーマの「Greyscale」を入れてみたら見た目ほとんど変わらずでいい感じ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:09:43 ID:UKBaQKqL0
拡張機能で質問。

拡張機能のアップデートってどーなってるの?
アップデートしてる、っていう実感が沸かないんだけどな。

いまの感覚としては、
・拡張機能のアップデートは実は自動的に行われている。
・ただ、本体のアップデート同様、非常に静かに行われるので、
行われたことにこちらが気がつかない。

こんな風に思えるのだけど、実際はどうですかね。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:24:20 ID:nhX3pw+Q0
>>544
8時間に1回くらい自動で更新をチェックするとかしないとか、どっかで見た気がする……。
546544:2010/03/20(土) 13:28:36 ID:UKBaQKqL0
>>545

Firefoxとかだと、派手に
「アップデートがあります!」
「アップデートしました!」
と自己主張するんだけど、
Chromeって静かですよね。

いや、うるさくなくていいんですけど、
ホントにちゃんとアップデートしてるんですかね。
実感が沸きません。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:40:01 ID:8e6DtWD60
最近だとMouse Strokeが1.9.4.4に自動でアップデートされてた
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:40:45 ID:uTnXlvAO0
>>544
http://chrome.half-moon.org/49.html#be94c224

基本的には気付くことはないと思う。
Chrome 4.xでツールバーにアイコンを表示するタイプの拡張を使ってる場合は、
更新された瞬間にアイコンが右端に移動するからそれとわかる。
(再起動すると元の並び順に戻る、並び順を維持する機能がないため)
5.0(Dev版)だと一瞬アイコンがちらつくくらいでまず気付かない。

常駐する(background.htmlを含んでいる)タイプの拡張の場合は、作者が
工夫すればバージョンアップ時に通知することは出来るはず。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:56:10 ID:iGEQt6o00
5.0.356.2 devで拡張機能がすべて消えてしまった。
今までもこういう事あったんだけど、どういうことかな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:11:10 ID:7YsDMhWS0
>>549
> 今までもこういう事あったんだけど、どういうことかな。
Dev チャンネルを使ってるくせに何言ってんだ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:32:30 ID:iGEQt6o00
>>550
ごめん。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:40:31 ID:jutfVAkz0
どんまい^〜^
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:51:46 ID:ksk434Ct0
そのうちまた消えることを前提としてバックアップを
取っておいた方がいい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:55:27 ID:8vZ54woK0
>>548
Google Reader+ はバージョンアップすると強制的に更新内容のページ開くから
ちょっとうっとおしかった。一時期頻繁に更新してたし。

デスクトップ通知のAPIがテスト中らしいから、今後はそこにメッセージ出すようになるんじゃない?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:20:04 ID:k2LU+oar0
>>546
少し関係ないんだけど
普段静かな分なんかページ開くようなアップデートのエクステンションだとびびるな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:44:08 ID:AuAZjFtQ0
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:08:55 ID:Fur3j0lTO
mixiアプリがHTML5に対応しますように(>人<)
558520:2010/03/20(土) 23:55:16 ID:2cwim07+0
>>522
InternetExplorerとSleipnirは「送信の規則」に実行ファイルを追加するだけで問題なく動いてます。
規則を無効化するとどちらも接続できなくなるので、フィルタ自体はきちんと機能しているようです。
ブラウザ以外のものでも、「送信の規則」に実行ファイルを追加すると、なんでも接続できるようになります。
ライティングソフトだろうが、ゲームだろうが、問題なく接続できます。
GoogleChromeだけ、chrome.exeとGoogleUpdate.exeを追加しているにもかかわらず、接続できません。
やはり、Microsoftの陰謀でしょうか・・・?
559520:2010/03/21(日) 00:10:49 ID:3nGcCeUk0
接続できるようになりました!
%USERPROFILE% のような省略したパスではダメだったようです。
C:\からフルパスを入力するといけました。
なぜChromeだけパスが通らないのか謎ですが・・・。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:17:04 ID:x6dDTPRE0
USERPROFILE環境変数はユーザーごとに可変だからだろう
システムのファイアウォールに、そんな穴になりそうなものを設定できたら
まずいんでは
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:48:02 ID:je58T5wyP
環境変数を書き換えるウイルス(あるのか知らんが)に感染したら笑えない事態になるからな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:15:52 ID:PGUargEC0
>>526
いつもありがとう。今後ともデイリーベンチよろしくね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 05:18:10 ID:HJUn2IUj0
自演お疲れ様。
564526:2010/03/21(日) 13:04:17 ID:m6SmeYMV0
悪いが俺はもうその時間には寝てたが・・・w
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up435796.jpg
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:52:56 ID:CiEaH/1Q0
>>564
コテつけろ
それか自分のブログでやってくれ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:22:33 ID:coGo4s6B0
嫌ってんのおまえだけだろw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:27:02 ID:aaG//Od20
何でこんなに嫌ってるのか分からん
MSの人なのか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:30:54 ID:jM0CEghJ0
コミックナタリー - ジャンプ作家37人のインタビュー集「マンガ脳の鍛えかた」
ttp://natalie.mu/comic/news/29133
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:31:36 ID:jM0CEghJ0
すまん誤爆った
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:52:33 ID:cF9EPUKf0

右上のスパナをクリックして出てくるメニューの
オプションが「ォプション」になってません?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:15:38 ID:r8CbfMUr0
Meiryoなら仕様だとおもう
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:21:47 ID:LdztRqJS0
べつにたまにランキング画像貼られるぐらい気にならんよな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:37:12 ID:LwNsMGMJ0
スルーすれ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:53:36 ID:ZgiZALfu0
ieから乗り換えたんだけど1つ教えて欲しい

いろいろサーフィンしてて面白い画像なんかがあったときに
その画像を右クリックからメールで送信みたいにして友達に送ってた

クロームにしたらそれができなくなったんだけどどうしたらできる?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:54:26 ID:m/LB0yvX0
その機能使う人っているんだな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:28:05 ID:iwQD3Iqm0
すげー邪魔くさいと感じてたんだけど使う人がいたとは驚き
もしかしてリンクを新しいウィンドウで開くも必要な人いるんだろうか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:40:18 ID:vnzOwfq60
開いたページから更に関連の複数ページを開くのが確定してるときは使うな。
それにしたってタブからウィンドウ化でいいけど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:27:06 ID:ZgiZALfu0
>>575>>576
もっと簡単な方法ってある?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:37:09 ID:LdztRqJS0
メールで送るってのをやらない人なんだと思う。
人それぞれだしな。

tumblr に載せるとか twitter で流すとかメッセで送るとかそういうのが多いんじゃないかな、最近は。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:55:02 ID:ZgiZALfu0
相手が一般人なのでメールで画像送って意思疎通が便利なんだよね
またieに戻そうなかぁ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:23:03 ID:LdztRqJS0
tumblr や twitter 使ってる人が一般人じゃないみたいでアレだが
右クリでひょいひょいっと何かしたいんであれば現状 Firefox の方が良いんでない?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:27:11 ID:8le04JFw0
今のところtumblrやtwitterを使ってる人は一般人と言えないだろう
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:47:09 ID:LwNsMGMJ0
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:53:37 ID:80wmeylZP
ニコニコ再生しかけてエラーが表示されたとたん
全部のタブがニコニコのエラー画面になってワラタ
5.0.356.2 dev
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:00:31 ID:QZ7YQF960
マウスホイールでのスクロール量が大きすぎるんだけど調整できないのかな?
同じサイトをIE Tabで表示させてスクロールさせてみると普通にスクロールしてくれます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:05:42 ID:LwNsMGMJ0
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:18:11 ID:OmPnqene0
shoutcastってchromeに対応してないんでしょうか
ポップアップのミニプレイヤーで音楽聞きたいんですが
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:20:11 ID:QZ7YQF960
>>586
ありがとうございます。
う〜ん・・・インストールしてみたんですが変わらないです。
ホイール1コマで1ページ分スクロールしちゃう。
設定で数字を適当に変えても変わらないです。
もう少し設定をいじってみます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:24:48 ID:ZgiZALfu0
>>583
ありがとう
希望に一番近いアドオンみたいだけどgmailを使ってないんだ
機能としてはすごく近そうだけど
素直にieに戻すかファイヤーフォックスに行くしかなさそうな気がしてきた
画像を右クリしてメールで送信ってのは以外と誰もしないことなのかもね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:51:35 ID:LwNsMGMJ0
>>589
おそらく探せばある。

画像のリンクならこれで送れる。
https://chrome.google.com/extensions/detail/phjgbfcgidnkpljgodanophbofbikdef
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:07:02 ID:iM4CwcpN0
>>588
Elecomマウス関連はElecomスレで聞いてみて。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:31:21 ID:Zi9CifO60
バグかと思ってたけど、拡張が無効になるサイトとかあるのか。
マウスジェスチャとかいきなり無効になられて不便だが受け入れるしか無いのかよ。
お前らなんか裏技知ってるんだろ出せよ俺と俺以外の皆のために!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:35:14 ID:O4wlPha90
マウ筋とかかざぐるマウスっていう裏技があるってことはみんなに秘密だぜ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:25:01 ID:SAfaSijK0
>>592
httpsのサイトだと拡張効かないみたいだけど他に何かあるの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:22:59 ID:GDOS3A1s0
>>592
先祖代々から伝わる裏技なんだけど https:// ではじまるサイトに行かなければいいらしいよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 03:20:46 ID:Zje1k/yp0
www
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 03:47:53 ID:1/6vwDuB0
>>564
デイリーベンチが昨日は出ていないね。
三連休でお休みなの?

ベンチの比較画像を貼られるのを嫌がっているのは一人だけ。
ココの住人はみんな期待しているよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 04:56:01 ID:xW0+yfXT0
>>587
設定がちょっと面倒ではあるけど拡張のChrome Radio Player
プレイリストに書いてあるアドレスを設定すれば聴ける
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:05:18 ID:mNi+aNic0
>>588
オレはこっち使ってる。調整がわかりやすいし。
https://chrome.google.com/extensions/detail/khpcanbeojalbkpgpmjpdkjnkfcgfkhb?hl=ja
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:18:42 ID:zpAw0zw90
>>599
これいいなぁ。ぬるっと動くなあw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:47:47 ID:XaK6qLpK0
起動したとき無効になってる拡張があると警告がでるようになってるね。
無効にしたままの拡張のバージョンが上ってるときだけっぽいけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:45:12 ID:SCfuRgiI0
SmoothScroll 作成者: PatrickB
(569) - ユーザー数: 157,888
Chromium Wheel Smooth Scroller 作成者: kataho
(146) - ユーザー数: 8,037
Chrome Gestures 作成者: os0xff
(404) - ユーザー数: 98,566
Chrome Mouse Gestures
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:03:11 ID:p6WIlRYv0
>>599
ぬるぬるし過ぎて逆に合わなかった・・・
ただ確かに設定わかりやすいしなれるといいかもなぁ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:05:27 ID:iM4CwcpN0
ぬるぬるしすぎて酔う…。
設定でぬるぬる度を大幅に減らしてみた。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:49:45 ID:V1puWgg90
ファビコンの設定されてないサイトをブックマークしたときの白紙の右上を折ったようなアイコンを別のものに変えることはできる?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:50:10 ID:0xhOtPsc0
Googleの高速化への飽くなき追求は、より多くの検索ニーズを引き出すためのもの
http://jp.techcrunch.com/archives/20100319google-speed-search-more/

>Googleの速度へのこだわり方は、あたかも他のブラウザやOSをスピード競争に
>巻き込むことができれば自社シェアなど問題にならないと考えているかのようでもある。
>それはすなわちマネー(金)のためだ。
>Googleは調査を通じて検索エンジンでのページ読み込み時間を
>1ミリセカンド短縮する毎に検索頻度が上がることを証明した。

>検索頻度が上がれば、より多くの広告を表示することができ、
>クリック回数も増えるというわけだ。

グーグルの考え方は実に合理的。
Firefoxも3.6から速度を意識しはじめたしOperaは見事につられた。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:54:05 ID:RVJapqqW0
「読みがわからない単語をコピペして再変換」ってよく使うんだけど、chromeはできないんですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:02:39 ID:wv8x/hII0
できない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:08:22 ID:0xhOtPsc0
>>607
いまどきそんなことしてるやつ珍しいのでは?
ポップアップ辞書のエクステンションを入れるといい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:43:08 ID:Kod0hFbO0
>>605
ちょろっとググっただけだけどこんなのあった。
拡張のAPIみた感じ、現状正攻法は無理っぽいね。

http://g2s.livedoor.biz/archives/51172937.html
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:05:28 ID:nC+jZGjt0
なんかタブを移動できるときと出来ないときがあるんだけど、理由解る人いる?
といっても移動できたのは一度だけなんだけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:42:44 ID:cAHHC/Xm0
自動翻訳ってオプションで翻訳しないように設定しちゃうと二度と出て来ないの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:56:21 ID:aLWB/nGy0
まとめWiki見ろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:28:55 ID:RVJapqqW0
ニコニコへのリンクされた動画が見られません。どうしたら改善できるでしょうか?
アドバイスをお願いします
http://topicscollector.livedoor.biz/archives/2925420.html
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:02:16 ID:aTejcRXA0
再読み込みボタン押したらページの一番上に戻っちゃうんだけど
元の位置の表示はできないの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:27:28 ID:oTC4SozW0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up436133.png
Chromeは順調すぎるぐらい順調に
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:33:11 ID:+qeQcqhm0
>>614
俺の環境でもコメしか流れないぜ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:46:43 ID:98Dmt0eUP
同じく
見るならその動画をクリックしてニコ動に飛ばないといけない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:48:59 ID:EsDEwrOi0
WinXP で、chrome の4.1.249 を使ってます。
サクサク動くので、メインのブラウザにしました。

タブをダブルクリックで、更新したいのですが
設定方法を教えてください。

また、タブを閉じるときに、ほかのブラウザなら
「右クリック→Cキー」で閉じられるのですが、chrome ではできません。
ショートカットキーをカスタマイズする方法を教えてください。
よろしくお願い致します m(_ _)m
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:47:28 ID:HB6nSUyT0
前後の文字消さずに右クリック貼り付け出来るようになったと思って
chromeに乗り換えようと思ったらそれが出来るのはgoogleトップページだけだった・・・

ブラウザ終了時に履歴消せるようになったと思って
chromeに乗り換えようと思ったら消せるのはcookieだけだった・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:49:58 ID:Kod0hFbO0
>>615
リロード後に読み込み終るまで操作しなければ元の位置に戻るって話もあったけど
そういうわけでもないんだよね。戻る時と戻らない時がある。

ブログのコメント追い掛けてる時とか面倒だよねえ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:17:32 ID:PVh4gE7g0
フォントが小さいページがあって困ってる。簡単に作者スタイルシートを使わない方法はないですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:21:33 ID:md6L+pop0
To set the font Meiryo入れたらスタイルシートでのフォント指定止められるかもね
ついでにその拡張の中に入ってるCSSいじったらフォント指定とフォントサイズも指定できるし
624 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:31:45 ID:WIoscX8uP
>>622
>>623>>408を参照せよとさ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:37:09 ID:md6L+pop0
あ、こっちのスレにあったかすまんw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:13:19 ID:PVh4gE7g0
thx
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:44:40 ID:1H3Ir5jl0
>>614
ただインストールしただけの状態で見たけど普通に動画流れてる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:55:12 ID:jGkCeHcN0
>>614
サードパーティCookieを保存しない設定にしてるとかじゃない?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:59:44 ID:v7bwA7Wn0
>>614
動画流れなかったからニコに直接観に行ったら、「動画の読み込みに失敗しました」
再読み込みして、ニコで観れるようになってからそのサイトに行ったら動画も流れた
単に動画の読み込みに失敗したからコメだけ流れたんだと思う
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:07:41 ID:9v1onIyl0
faviconを削除したり、無効にするにはどうすればいいの
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:28:55 ID:2/ajgj000
>>619 よろしくお願い致します m(_ _)m
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:35:43 ID:Nlzydag60
>>631
>>200-206 辺り
チョロメをなめるな
現在はUIを弄る方法がものすごく限定されている
右クリは現在まったく弄れない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:42:20 ID:Nh8EveQ80
chrome plusだけど構わないのかな?
最近起きたばかりで、教えて欲しいんだが、サイトを読みこむ度にそのページが応答しなくなる。
読み込みも以前に比べて異常に遅くなってる。
これって何が原因なんだ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:45:46 ID:RFp1b2+a0
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:48:30 ID:ktb2yTfQ0
>>614>>629
酷いやつは何回更新も見れないぞ

というか俺だけじゃなかったんだ良かった
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:57:33 ID:5ZOFVA370
operaがあまりにクソかしたので
これに引越し考えてます、質問があります
任意の検索フォーム作成って出来ますか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:58:45 ID:RFp1b2+a0
>>635
ニコニコの問題であってchromeは関係ないな
cookieやキャッシュを削除して試すしかないんじゃないか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:58:47 ID:nR1HXMMr0
よくわからんけどアドレスバーでgoogle検索できるしそれでいいだろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:59:09 ID:Nlzydag60
>>636
おまえ日本人か?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:00:01 ID:+VwKNJNm0
画像が表示されないページがあります。
シークレットウィンドウで開くと表示されます。
どこの設定がおかしいのでしょうか?お願い致します。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:02:54 ID:AOLeogmW0
キャッシュじゃないかなー
Ctrl+F5でも対応できそう
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:13:51 ID:0ZETmvk10
Operaの方が速いとか、Googleは一体何をやってるんだ!!早くOperaを追い越せ!!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:41:57 ID:+VwKNJNm0
>>641
レスサンクスです。
更新しても症状変わらずなんですよね・・・
一瞬表示されて消えたりとか。なんでだろ(´・ω・`)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:55:01 ID:5ZOFVA370
>>638
アマゾンで検索したりgoo辞書で検索したいときにイチイチサイトひらいてコピペするのって面倒なので
一発でできるようにならないかなと
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:15:07 ID:um8NMqJI0
>>620
> 前後の文字消さずに右クリック貼り付け出来るようになったと思って
> chromeに乗り換えようと思ったらそれが出来るのはgoogleトップページだけだった・・

消えないようになってるけどな。
Macでは変わってないようだけど。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 04:50:10 ID:2/ajgj000
>>632 ありがとうございました m(_ _)m
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:18:10 ID:h/SljFCo0
Universal Searchいれたらアマゾンでもようつべでも検索できんじゃねーの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:27:11 ID:tgBNFJlO0
>>645
なってるのか。
俺のはなぜかgoogleでしか出来ない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:26:01 ID:feguBuFw0
>>644
検索エンジン切り替えのことならキーワードを入れる。
検索エンジンの編集を開いてキーワードを各検索エンジンの頭文字にすると便利。
AmazonならA、Goo辞書ならGoなどにすると良いね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:50:15 ID:1QyDCMUI0
> 前後の文字消さずに右クリック貼り付け出来るようになった

これはWindows/LinuxのDev版では5.0.317.x以降で修正されてる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:51:28 ID:OMuVpZfu0
ブックマーク開いたり検索結果を開くときに開いてるページではなく新規タブで開くにはどうしたらいいですか?
652614:2010/03/24(水) 12:00:30 ID:sDuzxbo/0
>>628
解決しました
ありがとうございました
653175:2010/03/24(水) 12:05:02 ID:ckN/04jC0
>>651
Ctrl+クリック
常識
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:06:58 ID:YuSnE7eN0
ホイールクリック
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:17:41 ID:OMuVpZfu0
>>653-654
ありがとう
書き方悪かったけどデフォルト(クリックのみ)でそうなるようにするのは無理ですか?
656175:2010/03/24(水) 12:24:34 ID:ckN/04jC0
_
657656:2010/03/24(水) 12:25:15 ID:ckN/04jC0
コテハンは誤爆
気にしないでください
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:28:55 ID:FCxVXIsXP
Google Chrome のバグ発見者に賞金 1337 ドルを進呈
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/03/24/0224210
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:34:15 ID:uaQUj2z90
キャッシュ画像は「所持」とは認められない。児童ポルノ所持に関しカナダで画期的な判決
http://slashdot.jp/it/10/03/24/0232245.shtml
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:34:33 ID:kfC8oXDM0
>>655
クリック時の挙動は、ブラウザの問題ではないんだ。実はサイト側の問題。
で、カスタムcssをかければ実現できると思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:37:31 ID:vC8W/0Vp0
ブックマークの同期をしても、上手く同期できないばかりか、マウスジェスチャーまで不安定になってしまった orz
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:50:06 ID:1sNb4ED90
>>655
ChromePlusなら可能
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:07:31 ID:1QyDCMUI0
Google Chrome 4.1.249.1042 has been released to the Windows Stable channel.
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/03/stable-update-fix-extension-install.html
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:09:17 ID:1QyDCMUI0
665素人:2010/03/24(水) 13:32:12 ID:4tAC67HS0
Firefoxの場合、たとえばあるサイトにログインする時、
ログインフォームから複数あるアカウントの候補が表示され、
その中から、ログインしたいアカウントを選択できるのですが、
Google Chromeでは、そのようなことは出来ないのでしょうか?
いったんサイトをログアウトして、別のアカウントでログイン
しようと思っても、直前のアカウント1つしか記憶しない仕様みたいです。
YouTubeやメールサイトなどで、複数のアカウントを持っているので、
切り替えが非常に面倒です。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:37:05 ID:zA0/uHz70
>>665
そんなあなたに○○○PASS extensionはいかがですか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:42:09 ID:ICGmS7K70
標準機能でマルチアカウント管理出来るよ
ID欄書き換えるとパスが自動で入力される
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:06:08 ID:tgBNFJlO0
>>650
なるほど、chrome5に期待するか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:52:06 ID:5z1u/Va30
コピーしたURLを自動で開く拡張機能とかないですかね?
sleipnirでいうクリップボードの監視みたいな感じの
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:57:23 ID:jlhVkWiN0
質問させてください。

gmailで別のPOPアカウントからのメールも受信するように設定したいのですが、
その設定画面で「POP3のメールアカウントを追加」っていうボタンを押しても何の反応もしてくれません。

chromeの何を設定すればいいんですかね?
javaは有効にしてるんですけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:08:44 ID:Rel0yJ2B0
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:12:48 ID:aQutdNYQ0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up436259.png
全体的なjavascript性能ではchrome、一部特化型ではOperaって感じかな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:26:37 ID:XLUm1jxV0
Operaはフラッシュを使った重いアプリで描画がおかしくなることがある。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:29:08 ID:feguBuFw0
>>659
なんじゃこりゃ。
自分で設定すれば無料で済むものをわざわざ高い金を払って
業者に依頼したらチクられたのか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:37:49 ID:DeE9n1K60
どれだけ動作が早くてもFlashがマトモに動作しない時点でoperaは使い物にならない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:43:25 ID:RfRIucgQ0
Opera信者に言わせると、そのあたりはFlashのバグであってOperaは全く悪くないとなるけどな。
Operaとの組み合わせでだけ発生するなら、Operaにも何か問題があると考えるのが普通だろうに。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:47:31 ID:y7Li7CwN0
>>670
オレの4.1.249.1042では新しいポップアップウィンドウが開く
拡張機能やユーザースクリプトを全部無効にして再起動してから試してみたら
678670:2010/03/24(水) 18:38:30 ID:jlhVkWiN0
>>677
アドバイスのおかげで解決しました。
mouse strokeが悪さしてました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:30:35 ID:R1jGWlxJ0
1042にバージョンアップしたけど、
1036のフォルダとファイルが依然として残ってるけどなんで?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:33:00 ID:XLUm1jxV0
>>679
そのフォルダを決して開けてはならぬ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:33:46 ID:R1jGWlxJ0
>>680
バージョンアップすると消えるものなの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:49:55 ID:XLUm1jxV0
>>681
詳しくは知らんけど、バージョンアップで何かあったときのために
直前のバージョンの設定ファイルを保存しているのだと思われ。

現バージョンを削除して新しく入れ直しても設定が引き継がれてるからね。
Operaとか他のブラウザも直前のバージョンの関連ファイルは残してるようだ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:17:12 ID:R1jGWlxJ0
>>682
なるほど、thx
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:22:03 ID:QWM7XREU0
現行バージョンが動いている状態で新バージョンをインストールするために
バージョンごとにフォルダ分けしてるんだよ。
次回起動時に新バージョンを使うようにするだけでバージョンアップが終わっていることになる。
だから常に1つ目のバージョンが残るけど、細かいことは気にすんな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:28:05 ID:wcAGSszG0
Googleはunknownをアップデートで解決するつもりなし?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:55:53 ID:Nh8EveQ80
Flashの音がまったく出ないんだが、どうなってんのこれ?
何度もアンインストールしたけれども全然解消されん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:41:40 ID:DwJzECgt0
……おかわいそうに
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:02:23 ID:enBI5dtG0
>>686
ちょっとパソコン叩いてみて音聞こえる?
あとなんだか今日は静かだなーとか感じてない?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:15:35 ID:Nh8EveQ80
>>688
悪い、ちょっと意味がわからない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:20:45 ID:2iSy+qlH0
197 仕様書無しさん :2009/08/28(金) 21:29:19

さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした

ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって
落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:20:47 ID:8M941em00
>>689
頭固いな。それとも悪いの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:20:53 ID:nR1HXMMr0
今日9800円で買ったイヤホンが壊れた
大音量でスリップノット(笑)聴いてたせいかいきなり途切れやがった
くそ。9800円もしたってのに。
俺は腹が立って45万円のプラズマテレビを座布団に叩きつけた
はっと我に返り、あわてて壊れていないか確認した
画面が映る。良かった。と思ったら音が出ない
くそ。45万円のプラズマテレビまで壊れてしまった 送料込みで47万円の損だ
それにしても今日は静かだな 気晴らしに散歩にでもいこう。

っていうやつだな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:29:29 ID:lmSE/SJW0
>>686
Flashの音が出ないのもplusの方?
plusスレがあるからそっち行った方がいいと思う
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:43:10 ID:Nh8EveQ80
>>693
いや、plusはクラッシュバグで、googlechromeはFlashの音が出ないっていう状態。
plusはスレでも触れられてるかもしれないけど、Flash使ってるサイト入ったらフリーズするっていうバグ。
でchromeに逃げ込んでもFlashの音が出ない。youtubeも然り。
結構キツイ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:52:10 ID:S67Zgq350
あんたのPCがどうなってるかあんたが書かない限りわからんのよ
Chrome/extention/flash player/OS/AV/常駐ソフト等どこに原因がありそうか
どうすれば絞り込めそうか自分で考えてみたら?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:56:51 ID:LYnA0X/00
>>694
別に問題おきないけどな
こっちもplusのほうだけどな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:52:36 ID:UoU5egQy0
タブ5つ位開いたらえらい重くなるんだけど、解決方法ないですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:56:25 ID:aQutdNYQ0
1.そのPCを捨てる
2.そのPCを窓から捨てる
3.そのPCを玄関に置いておく
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:45:48 ID:43XM7Hk70
>>697
> タブ5つ位開いたらえらい重くなるんだけど、解決方法ないですか?
開くのを4つ迄にする。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:55:17 ID:rO5lGCY70
>>697
メモリを500MB程度しか積んでないのならあきらめた方がいい。
2GBはほしい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:58:43 ID:GKx6iYRi0
>>697
20個開いても余裕だからしらん。
流石にマイスペ20個開いたときは重くなったが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 03:10:14 ID:epigzAp60
最近閉じたタブの一番上をクリックすると勝手にお気に入りに登録されてるサイトが開くんだけど
2番目以降はそうならないのに
どうすれば直るかな・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 03:20:44 ID:aiWVhl0/0
dev使ってるんなら公式にバグ報告しる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 03:55:08 ID:epigzAp60
安定バージョンなんだけどね〜
一応報告した
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 05:15:02 ID:hTQ0NAxA0
>>672
いつもありがとう。
5.0.362.0ではもう少し速くなっているのでとうとうOpera10.51と同等になりますね。
速いだけのChromeがやっと引きこもりから出てきたといったところでしょうか?
「地球上で最速のブラウザ」なんていうコピーはいけません。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 05:57:52 ID:43XM7Hk70
別に速さなんて求めてないんだけどな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 07:06:08 ID:x7m1BDI90
遅くていいならIEがあるぜ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:09:10 ID:MS5pohj20
Google Chrome 5.0.342.7 has been released to the Beta channel for Linux.
ttp://googlechromereleases.blogspot.com/2010/03/beta-update-translate-for-linux-ssl-fix.html
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:28:54 ID:3C/2zXWn0
OperaでGmail表示させてみたら体感の速さに驚いたわ
実際の速度はともかくなんかキビキビしてる
10.50のときはフォントの汚さにも驚いたが10.51では直ってた
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:19:51 ID:rO5lGCY70
どれだけブラウザのレンダリングが早くなっても
サイトのサーバーが重いとどうにもならないな。
非営利なところやビジネス的に成り立ってない便利サイトは
読み込みに時間がかかりすぎる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:36:01 ID:y2wcpACC0
だからOperaの方が多少速くても全く意味がない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:43:22 ID:/c4cqqaS0
>>702
サムネイルビューを表示させずに“最近閉じたタブ”だけを表示する設定にしてる?
うちでも同じ現象が出るけど、“最近閉じたタブ”だけの表示だとサムネイルビューが
見えなくなっているだけで実際にはその場所にリンクが残っているみたい。
サムネイルを全部削除するか、新しいタブを開いたときに一度サムネイル表示にして
また消すと回避できるけど、一々面倒だ。
“最近閉じたタブ”のリンク名がある程度の長さだと右端のあたりはサムネイルにかから
ないので、そこら辺をクリックするという手もあるけど…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:46:19 ID:Qe2LgPS9P
タブを複数開いて、全部閉じたあともプロセスが残りまくるのはどうしようもないですかね?
ググっても火狐のページばっかりヒットして具体的な解決策が見当たりません
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:52:55 ID:M4GISXwh0
取りあえずmixiアプリの起動の早さに驚いた
でもまだ火狐と迷う
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:03:22 ID:O6AT37Pi0
>>713
拡張機能一個に付きプロセス一個使うんだけど、それをちゃんとカウントにいれてる?
Chrome 内で Shift-ESC で出てくるプロセスの数と Windows のタスクマネーで出てくる chrome.exe の数が
違うっていうならなにかおかしいかもしれないけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:05:35 ID:054+7Uba0
最近になってどのサイトに行っても「このウェブサイトはご利用いただけません」で見れなくなった
firefoxやIEは正常。Chrome系と相性が悪いのかと思ってChromePlus入れてみたら問題なく繋がった
特に設定もいじってないんだけどなぁ…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:08:09 ID:Qe2LgPS9P
>>715
おぉぅ完全一致…目から鱗でした
ご親切に教えていただき、どうもありがとうございました!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:13:03 ID:AdnldyPfP
>>716
設定いじってないんだったら設定が壊れたんでしょ
Google Chromeを一から入れなおしても復旧してたはず
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:31:36 ID:BT4H977u0
一応、報告はしたんだが、greasemonkeyのスクリプト配ってるとこの一部で表示エラーが出る。
お前らも出るのか?
http://userscripts.org/scripts/show/34233
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:37:53 ID:nrCyKPA60
>>700
今1GBなんだけど2GBにしただけでも全然違うかな?
できることならPC新しくして4GBぐらいにしたいけど余裕はないし・・・
タブをたくさん開いておいて、まとめて読んでいくタイプなんでかなり重い
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:38:58 ID:xcvvuWjaP
Google Toolbar マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

googleで検索した単語のある場所にスクロールする機能拡張欲しい
ページ内検索は、単語を再入力しないとけいないから不便
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:41:17 ID:qATfHun50
942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 19:59:46 ID:NUeOaJwwP
google検索したら、検索結果のページで
自動的にその検索ワードでページ内検索を実行し
さらに飛んだそれぞれのページでも
自動的に検索したワードでページ内検索を実行するような
拡張ってありませんか?

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 20:20:21 ID:d+TIEAiK0
https://chrome.google.com/extensions/detail/ooabkmkhabkahcjbgpiajffckeibpdoa
で我慢しとけ
723 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:48:16 ID:xcvvuWjaP
THX!

欲しかったのは当にそれ
「我慢しとけ」
おkです
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:03:39 ID:rO5lGCY70
>>720
拡張を最低限必要なものだけに絞る。
YoutubeのフラッシュプレイヤーをHTML5プレイヤーに切り替える。
Shift-ESCでタスクマネージャーを開いてメモリ使用量が
跳ね上がってるものがないか確かめてあれば原因を調べる。

ぐらいかな。

725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:33:26 ID:O6AT37Pi0
まあ現状はメモリ大量消費するブラウザだと思うしかないかと。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:23:21 ID:Ryv/0jmf0
>>710
googleキャッシュを応用して
よくアクセスされるサイトを勝手にミラーしてgoogle検索からだと接続を並列化するようなシステムを開発するとか
さすがに無茶すぎるか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:24:34 ID:tljmsVW70
nyud.net
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:43:13 ID:jbPV5wEF0
Shift-ESCでタスクマネージャー開けたんだ
右クリで開いてたわ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:47:42 ID:AdnldyPfP
右クリしたら対応したショートカットキーも表示されてるだろw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:48:28 ID:jbPV5wEF0
oh...
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:55:40 ID:I68ZZwJj0
>>710
それは言うな、聞く人が聞くとOpera Turboの宣伝に聞こえる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:09:32 ID:lkOOwEn00
OperaTurboは少なくとも日本では無用の長物
使うとかえって遅くなると評判ですが

いまだにISDNとか使ってるんなら話は別だけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:24:22 ID:Fm6KxI9e0
10.50が鬼クソすぎてこっちに乗り換えたわ
見れないサイトも多かったから、ちょうどいいきっかけになった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:33:15 ID:Xjq4OSeJ0
お、Chromeのウィンドウをアクティブにしてても
モニターの省電力機能が効くようになってるな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:28:34 ID:9+iTy1gx0
アンチエイリアスさえ効けば使うんだがなぁ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:56:20 ID:I68ZZwJj0
>>737
誰がうまいこと言えと
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:56:38 ID:eAnpcJRs0
Helium版なら問題なく聞いてるが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:07:53 ID:etHbA01/0
>>737
誰がうまいこと言えと
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:27:17 ID:LX8ozk+i0
コピペ爆撃してるバカがいるがChromeユーザーだろw

アンインストすることにしたわw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:28:09 ID:LYs+OHqo0
どうぞどうぞ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:29:03 ID:LX8ozk+i0
ああ、暫く試してたけど役立たずだったしな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:31:02 ID:XMmZu6fzP
>>739
連投ツール配布祭りまとめ
http://www28.atwiki.jp/mopekiti/pages/175.html
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:45:42 ID:x9yJO9cg0
>>707
遅さでIEの右に出るブラウザはないからなw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:15:40 ID:C28oxnyC0
>>735
https://chrome.google.com/extensions/detail/bjckmidhcpdmhhkoeeiljpjbmdpdeeam?hl=ja
俺は結局使わなかったけど、こんなのがある。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:21:07 ID:9NDA0sZM0
フォントにアンチエイリアス効かすんだったらMeiryoKe_Gothicとか普通にメイリオ使うとかすればよくね
フォント指定固定できる拡張もあるわけだし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:57:28 ID:ks0MEIWe0
85 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/25(木) 18:17:29 ID:I68ZZwJj0
  いつもベンチマーク計測してる人のPCが超高スペックな上に64BitOSで
  全く参考にならないから自分で計測してみた
  スペックWindows Vista Home〜 Intel core 2 duo 2.26G
  Operaの本領は32Bitの低スペックPC、あんなChrome有利のPC上の結果に騙されてたまるか!!

  結果
  http://kosaga.ox-ox.com/ga/data/chromium.jpg
  http://kosaga.ox-ox.com/ga/data/Opera.jpg

  余りの出来事に正直まだ( ゚д゚)ポカーン状態
  自分のPCだけかもしれないから誰かここで確認してくれると有り難い(´・ω・`)
  http://kosaga.ox-ox.com/ga/index.html
87 :85 [sage]:2010/03/25(木) 18:28:22 ID:I68ZZwJj0
  計測サイトはコチラでしたm(_ _)m
  http://service.futuremark.com/peacekeeper/index.action

chrome王座復活来たな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:39:01 ID:HjeCvDpx0
core 2 duo 2.26Gが低スペックって凄い時代になったな
ノートとはいえ、俺のcore duo 1.07Gもそろそろ休ませてやらないと駄目なのか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:45:39 ID:9NDA0sZM0
>>746のサイトってなんかGPU依存強いな
ポンコツPCでそのスコア上回ったんだが・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:17:36 ID:9+iTy1gx0
>>744
うおー、ありがとう
アンチエイリアス効かす方法探しても見つかんなかったんだ

>>745
Meiryoにはしてたがそれでも汚くて嫌だったんだよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:28:46 ID:9NDA0sZM0
>>749
たしかに普通のメイリオは微妙に嫌かも知れない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:34:37 ID:Dd2tuZY1P
>>744のアンチエイリアスって逆に汚くね?
なんかjpgで撮ったような滲んだ感じになるのだが・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:36:25 ID:9+iTy1gx0
確かにだいぶぼやけた感じになって目が疲れる
まぁ好みの問題じゃね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:36:49 ID:zajASoNa0
アンチエイリアスはgdi++で
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:41:56 ID:rsQbP3oz0
>>752
ご存知かと思いますが、一応。

ClearTypeフォントの表示方法を調整する − @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/744cleartype/cleartype.html#ope
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:41:59 ID:NbgzQzP+0
アンチエイリアスとクリアタイプは分けて。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:49:02 ID:as9HEGhQ0
ぱっと見綺麗な気がするんだけど長時間見てると目が疲れるったらない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:33:10 ID:QkoLkWHD0
chromeってoperaのspeed dialみたいなのないんですかね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:35:38 ID:9NDA0sZM0
speed dialそのまんまの名前の拡張があるよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:27:09 ID:MJ/FjBdZ0
MeiryoKe-PGothicいいよ
文字はやっぱり綺麗もそうだけど、目が疲れない読みやすいものがいいね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:35:02 ID:oMbsSeEG0
ゴシック系のフォントに関しては、MeiryoKeをMSゴシックに偽装してシステムフォントを
差し替えるのが一番面倒がないな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:30:13 ID:e3l4mmab0
なんか、フォント変えると表示の乱れが激しいな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 05:46:38 ID:FSWsI8qi0
あたりまえだろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 06:21:19 ID:jIQp5GeY0
んなアホなw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 06:35:10 ID:rK35dPRc0
動画保存におすすめのアドオン無い?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 06:54:54 ID:EuATWXFh0
>>764
エクステスレの913
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:07:46 ID:aoVTEUJQ0
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm22027.png
いつもどおり大きな変化はなし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:06:07 ID:V0ymkW/W0
>>766
デイリーベンチいつもありがとう。

ChromiumはBuild Numberによってかなりのばらつきが有ると思います。
出来ればChromiumのBuild Numberも入れていただけないでしょうか?
IEは速度の事を考えていないので入れる必要は無いのではないかと思います。
Safariを代わりに入れるのは如何でしょうか?

Javascriptだけのテストとして、
http://jsbenchmark.celtickane.com/Run.aspx
これは如何でしょうか?1000前後出るのではないかと思います。

http://wd-testnet.world-direct.at/mozilla/dhtml/funo/jsTimeTest.htm
お手持ちのハイエンドマシンではスコアが4msや5msといった低い値になるでしょうから比較が出来ませんね。

Dromaeoは時間が掛かり過ぎてデイリーベンチには向きませんね。
いつもお疲れ様です。

Sputnikは値がほとんど変化しないのでデイリーベンチには必要ないと思います。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:26:31 ID:aoVTEUJQ0
>>767
Dromaeo・・・javascriptを総合的に評価
Peacekeeper・・・次世代技術含めた評価
Sputnik・・・javascript対応度
Sunspider・・・遅延評価

http://jsbenchmark.celtickane.com/Run.aspx
このベンチマークをどうみるかが微妙なところ

一応計測してみたがAvg 880と言ったところ。
Dromaeoとかweeklyとかでもいいかな〜と思ってる。
Sputnikもまぁ毎日やる必要は確かにあまりないw

ChromiumのBuild番号も入れようと考えてるが・・・
考慮中ということで
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:52:33 ID:lktUarMg0
次のDev 360.xではブックマークマネージャがタブ化されるみたいだな
今までの別窓型に戻すには --disable-tabbed-bookmark-manager
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:22:49 ID:Xte8PDmU0
ブックマークが同期出来て、扱いやすいポータブル化したChoromeってある?

ChromeのフォルダごとUSBフラッシュにコピペするっていう方法を見かけたんだけど、
この方法の場合クッキーや履歴、その他もろもろってどこに保存されるんだろう…?
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/10/google_chromeusbgmail.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:39:49 ID:godmDqCQP
>>770
ChromePlus,SRWareIron
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:42:03 ID:P+hJS2VMP
chrome+は使い勝手よすぎて笑える
IETABとかマウスジェスチャ入れてる人なら確実に乗り換えるべき
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:42:54 ID:XJgBWy9M0

すみません。質問なんですが、全タブを一回で再読み込みする
ショートカットキーってありますか?

宜しくお願い致します。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:08:14 ID:lktUarMg0
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:14:31 ID:XJgBWy9M0
>>774

やはりこれインストールするしかないですか。
ありがとうございます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:26:39 ID:c852msFI0
>>773
それもChromePlusだとマウスジェスチャーで出来たりする
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:39:39 ID:EO6FPyxP0
キー操作でフラッシュからフォーカスを外す方法ない?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:11:18 ID:mTI5rapqP
>>776
いちいち支那製スパイウェアの宣伝やめてくれる?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:19:43 ID:u0EpvpZv0
無駄に亜種を勧めたり中華製だからって無理に叩いたり見苦しいからやめようぜ(´・ω・`)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:22:09 ID:2sRZM/OF0
少なくとも>>778よりはPlus作ってる中国人の方が性能高いぞ

格下がいくら文句言ってもみっともないだけ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:24:09 ID:Q6gUfR6Y0
いつになったらChrome上でoutlook expressつかえるようになるんだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:28:00 ID:AqNj43x60
そんなもん需要ねーよwwwww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:47:59 ID:lktUarMg0
>>777
Windowsキーx2
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:11:56 ID:EO6FPyxP0
>>783
ありがとう
タスクバー隠しているから、ワンキーで済む別の方法があるともっと便利なんだけど、
とりあえず、助かった
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:31:15 ID:P+hJS2VMP
>>778
chrome plusのダメな点おしえてくれー
スパイウェア呼ばわりまでするんなら何かあるんでしょ?
コピペとかじゃなく自分の言葉で
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:38:13 ID:tQ2NtG9d0
スレ違いだからplusスレでやれってこと
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:44:10 ID:mTI5rapqP
世界一のウイルス、スパム、スパイ大国製のソフト使ってれば良いじゃん
いちいち宣伝にくんなってウザイから
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:45:56 ID:XOAFLGpH0
p2ww
どこがスパイなのか根拠を示してくれ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:47:44 ID:lpj2llV80
plusはユーザーがスパイ並にウザイんだから触るなよ>ID:mTI5rapqP
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:49:56 ID:mTI5rapqP
ここはchromeスレですよ?
チャンコロ偽chromeを喜んでる池沼は支那人並に不法侵入の寄生虫なんだねw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:01:10 ID:S5RsBtWi0
すでに文字が書かれてるテキストボックスで、右クリックすると
一番最後の単語が自動選択される仕様いらない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:19:04 ID:vOSoR46I0
>>791
ついさいきんこのスレでも話題になったが、devチャネルのWindow版と
Linux版ではその挙動はなくなっている。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:30:34 ID:bESe8FvP0
結局、chromeで2ch閲覧するにはp2が一番便利なのかな?
拡張は開発遅そうだし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:40:22 ID:tr/qQ7bW0
専ブラつかおうよ
2chぐらい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:45:55 ID:bESe8FvP0
2chだけのためにわざわざ専用ブラウザを立ち上げるのは嫌だと思ってる人はそれなりにいると思うよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:49:24 ID:WsQbkdlp0
専ブラの方が遥かに便利だし、起動なんて一回すりゃいいし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:51:15 ID:YkScEOoL0
便利かどうか気にするくらいなら専ブラ使うよな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:00:03 ID:u0EpvpZv0
専ブラ拡張とか便利そうだけどそれでChromeが重くなったりしたらしょんぼりしそう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:10:29 ID:4V4A2tVz0
Chromeとjane同時に起動させたらjaneの方が開くの速い
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:47:37 ID:OFrNWW7D0
拡張がクラッシュしまくりワロエナイ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:28:52 ID:FapMB+em0
専ブラとかいらねえな。
どうせ普段閲覧しかしないし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:55:24 ID:ydvV3X8K0
人それぞれ。
はい終了。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:13:09 ID:Ag7gHpPc0
ググってもわからなかったのですが、常時送信しているみたいだったので
「フィッシングや不正なソフトウェアからの保護を有効にする」と
「使用統計データや障害レポートを Google に自動送信して Google Chrome の機能向上に役立てる」の
チェックをはずして様子をみていたのですが、それでも常時送信していました。

「74.125.153.**」宛で、66kbずつの送信だったので、ファイアウォールのソフトで
該当のIPアドレスの送信を止めたのですが、これって何をしているのでしょうか?

ググり方が悪かったらすいません・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:20:18 ID:OJRrnCMN0
>>803
http://74.125.153.132/

見てみりゃ早い

不気味と感じる人はやめた方がいい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:23:40 ID:Op30Mlfw0
>>803
下記の「セーフ ブラウジング機能の仕組みについて」を読んでみては?

フィッシングや不正なソフトウェアの検出 : セキュリティ設定 - Google Chrome ヘルプ
http://www.google.com/support/chrome/bin/answer.py?hl=jp&answer=99020
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:45:55 ID:Ag7gHpPc0
>>804
>>805

レス、有難うございます。
確認してみます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:02:29 ID:b+2JYaI10
plusの方が何倍も使いやすいのは紛れもない事実
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:19:28 ID:PvkjQdE50
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/03/05(金) 20:09:45 ID:7+Mip6wG0
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、ChromePlus の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:04:34 ID:3qibqBd20
うむ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:07:37 ID:6sc6fiQM0
次のスレッドはChromeとChromiumはいっしょにした方がよいと思う。

Chromium派生ブラウザとしてComodo Dragon・Iron・ChromePlusをいっしょにしてたてた方がよい。
こちらが過疎化している。

IronはUIがほとんどChromeと同じなのでChromium・Chromeと同じでもよい。

もしかしたら全部Chromium派生ブラウザということで同じでもよい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:18:48 ID:JVNEWXwN0
せめて半年ほどロムっててくれないかな。

総合スレが立つ→カオス状態になる→それぞれの専用スレが立つ。

ってのが2chの基本的な流れ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:21:18 ID:6sc6fiQM0
>>811
おまえは1年ロムってから書き込め。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:45:18 ID:EVKwqDG2P
Chromiumは一緒だとバグ報告だらけになるから分離されたんだよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:51:58 ID:EHxUpv0g0
chromeを常に手前に表示する機能などありませんか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 05:11:09 ID:JVNEWXwN0
>>814
こういうソフトを使うといいよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se114385.html

ぴたすちおでもできる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 05:18:48 ID:xshtgt1b0
The Dev channel has been updated to 5.0.360.0 for Windows, Mac, and Linux platforms
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/03/dev-channel-update_26.html

Known Issues
・Issue 39196 Bookmarks under the chevron are disabled
 (fixed but not in this release)
・Issue 39104: REGRESSION: Native dialogs got extended - fixed on trunk.
・Issue 37874: REGRESSION: Visual Defect / Gray Bar on Frame and Superbar
 on Windows 7 and Vista Aero
・Issue 39340: [Extensions] Chrome crashes when dragging browser action
 not-incognito-enabled from normal window to incognito window
・Issue 39360: [Extensions] Facebook for Google Chrome extensions doesn't
 work in incognito mode
・Issue 39372: [Extensions] new tab extensions takes effect in incognito
 mode even without "Allow this extension to run in incognito" option checked.
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 05:29:24 ID:6sc6fiQM0
>>813
ChromiumとChromeは無理矢理分離して当初不評だった。

Chromium・Chrome・Iron・ChromePlus・ComodoDragon不具合スレ
Chromium・Chrome・Iron・ChromePlus・ComodoDragon拡張スレ
Chromium・Chrome・Iron・ChromePlus・ComodoDragon速度スレ
Chromium・Chrome・Iron・ChromePlus・ComodoDragon使い方スレ
Chromium・Chrome・Iron・ChromePlus・ComodoDragon初心者スレ
Chromium・Chrome・Iron・ChromePlus・ComodoDragonセキュリティースレ
Chromium・Chrome・Iron・ChromePlus・ComodoDragonを考えるスレ
Chromium・Chrome・Iron・ChromePlus・ComodoDragonバグ報告スレ
これだけでも40個立てられる。

Windows板には
ここがダメだよGoogle Chrome
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1229076007/
■Safari4■世界最高速ブラウザ■Chrome■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1235742401/
こんなものもある。

この状況を考えると次はChromeとChromiumを統合した方がよい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 05:48:18 ID:idKpzAol0
OperaよりChromiumが速い
→ChromeはChromiumと同じ
→Chrome最速

と主張したいベンチ厨ですね、わかります
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:07:27 ID:8nJo+JWz0
本スレだけ別で他は一緒何じゃないの今
それでいいんじゃね別に。何でこんなに必死なのか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:12:47 ID:17ujD+gU0
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:19:58 ID:xshtgt1b0
自分に都合のいいときだけ同属と主張ってコウモリ野郎かよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:27:54 ID:xshtgt1b0
Google Chrome 5.0.342.8 has been released to the Beta channel on Windows.
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/03/beta-update-finally-chrome-5-beta-for.html

Stableとの大きな違いは
・[オプション] > [高度な設定] > [翻訳] に自動翻訳をオフにするチェックボックスが付いた
・拡張機能のアイコンを並べ替えたり表示領域を縮めて一部を隠したりできるようになった
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:36:42 ID:O21k/GV40
>>822

> ・拡張機能のアイコンを並べ替えたり表示領域を縮めて一部を隠したりできるようになった

これは便利だと思う。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:38:09 ID:xshtgt1b0
>>822に追加
キャッシュを無視して強制リロードが可能になった
- Ctrl+F5、Shift+F5、Ctrl+Shift+R
- ShiftまたはCtrlを押しながらリロードボタンをクリック
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:27:27 ID:ibdE5aKm0
>>822
> Google Chrome 5.0.342.8 has been released to the Beta channel on Windows.
それって 5.0.360.0 よりバージョン低いよね?
ところで、5.0.360.0 で、google chrome について、のダイアログが巨大になった・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:52:45 ID:4HstVCh50
roboformエクステンション、シンプルで使いやすいな
これはいいわ。他のパスワードマネージャーいらね〜
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:13:33 ID:C7yJAg1P0
PDFは保存してからAdobeリーダーで見たいのに保存を選択できないのが不便
nppdf32.dllを削除してもだめだった
右クリックでの保存できるものはいいけどJavaScriptでのリンクは無理だし
他の拡張子と同じふるまいをしてくれたらいいのに
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:56:06 ID:A+GChtml0
>>825
これわろたw
下にみょーんって伸びちゃったね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:00:23 ID:A+GChtml0
いつのまにかタブ固定が本当にタブ固定になってて嬉しい。

・再起動しても固定したタブは開かれたまま
・閉じようとするとファントム状態→もう一度閉じようとすると消える
・ファントム状態でアクティブにすると再読み込み
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:27:46 ID:JVNEWXwN0
>>825
なにか表示させるつもりなのかな?
デイリーベンチとか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:58:49 ID:WmyRpXns0
>>825
>>816読め
>・Issue 39104: REGRESSION: Native dialogs got extended - fixed on trunk.
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:33:01 ID:I6L6OsS/0
ところでいつの間にかunknownの表記直ってね?
betaに変わった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:54:22 ID:fvaFTmrE0
google chrome についてダイアログのみょーんは楽しいな
オプションダイアログもそうだが ctrl+w では閉じないんだな
ブラウザ自体は閉じるのに
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:00:21 ID:q5bMI55/0
>>823
自分もこれはありがたい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:05:35 ID:/mLr9iUZ0
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm22065.png
大きな変更は無いが細かいfixによって性能は確実によくなっている感じ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:08:24 ID:A+GChtml0
>>835
今更な質問なんだけど、数字高い方が性能良い、で合ってるよね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:26:34 ID:O5QYgg5U0
Firefoxで使ってたパスワードがChromeでも記憶してるのは何でだろう。
パスワードを勝手にインポートしてるのか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:35:06 ID:A+GChtml0
サイトが覚えてるとかじゃないの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:58:15 ID:gjSzObRv0
Mac版だけど、ブックマークバーのフォルダ?開いたときに出る
ブックマーク群の文字が薄いグレーになって読みづらくなった。。
あと、その背景地の色も白じゃなくてグレーになったから文字と同化してる。。

その他のブックマークはいつ消せるようになるんだろう。
せめてEtcとか短い名称に変えてくださいまし。。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:37:59 ID:4rSIiQpO0
ちょいと質問です。

ファイヤーフォックス、ルナスケイプが重過ぎるので、operaとgoogle chrome を比較して使いやすい方を使用したいと考えています。
で、現時点ではgoogleの軽さに軍配があがるのですが、タスクマネージャーを見ると、chrome.exeが10個近く動いてます。
これは、正常なんでしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:42:31 ID:El4Jb60EP
プロセス数=開いているタブの数+稼働している拡張機能の数+1
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:43:30 ID:/mLr9iUZ0
>>836
Peacekeeperは数字が高いほうがいい
Sunspiderは数字が低いほうがいい
Dromaeoは数字が高いほうがいい
SputnikはFailedの数が少ないほうがいい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:43:40 ID:OQEcigja0
Shift+Esc でChromeのタスクマネージャ開けば謎は解ける
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:52:52 ID:4pwoRkyo0
質問です。
「ctrl + shift + w」で全てのタブを閉じるというショートカットがあるかと思いますが、
これを無効化する方法はないですか?
たまに「ctrl + w」で1つだけタブを閉じようとしたら、shiftも一緒に押してしまうことがあるので。
結構切実なのでお答え頂けると助かります。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:24:04 ID:xG0qe8Q30
>>827
試しにリネームしてみたけど保存できたよ
nppdf32.dllがプラグインの実体なんだから削除すればおkなはず...
間違えてAIRフォルダ内のnppdf32.dllを削除したんじゃない?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:56:23 ID:oZB9NyDJ0
>>840
正常です
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:11:56 ID:Lvmdtelg0
>>827
about:plugins にPDF関連のがあるならシステムフォルダとかに残ってるんじゃない?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:18:54 ID:ibdE5aKm0
ダイアログの隙間は何なんだよ一体。w
隠しキーを押して、あの部分でゲームでも出来そうな気がする。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:29:41 ID:dVvXiVj00
chromeと直接関係ないが、firefoxでstable版ダウンロードしようとしたら
ダウンロードページ上のボタンクリックしただけで勝手にインストーラ起動してインストールしおった!
どうやってんだこれ!?気持ちわるっ こんな簡単に実行ファイル実行できるなんて!
(もちろん普通は保存先指定してインストーラをダウンロードしてそれを自分で実行するようになっている)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:06:01 ID:WmyRpXns0
>>849
[ツール] > [アドオン] > [プラグイン] > [Google Update]
about:plugins
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:15:51 ID:C7yJAg1P0
>>845,847
サンクス
残ってました
よくChromeは見つけてくるなあ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:06:21 ID:4EXK+c+i0
ダイアログ、前とそんなに変わってない気がするけど・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:48:37 ID:g3UXwMo20
エクステンションは自動的にアップデートされるようですが、
アップデートされた時に知る方法はありますか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:07:56 ID:4UO35yfU0
このスレを見る。
バージョンを覚えておく。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:11:35 ID:A+GChtml0
>>853
エクステンションについては今のところエクステンションの作者次第になってるね。
通知してくれるところは通知してくれる。ブラウジング中に急にタブ開いたりして
ちょっとうざいのもあるけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:55:55 ID:SNnIvMen0
カラープロファイル対応はまだか
IE9対応するらしいしgoogleならやってくれるよな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:22:40 ID:S+sm+y+E0
今週はトータルで100Pしか当たってない
今月の最低記録です
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:23:21 ID:S+sm+y+E0
誤爆スンマソ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:26:28 ID:MTZWPfFi0
今までリンクをドラッグすると新しいタブで開いてくれていてのですが
今日突然出来なくなりました
以前にバージョンを確認したときは4.〜だったのですが
今確認したら5.0.342.8betaになっていたのでその所為?
Drag N goも使えません

代わりになるようなエクステンションないでしょうか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:59:03 ID:Fr+VfCCU0
右上にある 「右三角」マークのところ汚れてない?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:28:55 ID:530yXRB30
ダイアログやべーわwwwwwwwww
URL長い窓だと、横にだーーーーーーーーーーーーー流れてく
862849:2010/03/27(土) 23:48:47 ID:dVvXiVj00
>>850
ワロタ。まさか関係ないFirefoxにプラグイン登録されてるとは。
ん?関係なくもないのか。Mozillaのプラグイン使ってるブラウザに影響してるってことか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:04:25 ID:9fjzNrOX0
>>859 ドラッグじゃないけどUniversal Search & Acceleratorsは?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:05:55 ID:Rq0Xp4Ta0
よくこんな、スナップショットとって送信してるようなスパイウェアつかえるよなあ。。。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:09:38 ID:9918HdFk0
>>864
> よくこんな、スナップショットとって送信してるようなスパイウェアつかえるよなあ。。。
使ってない人がこのスレに何しに来てるの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:12:47 ID:ucA78M1aP
>>865
ヒント:春
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 07:22:53 ID:BwNyp1N70
dev (5.0.360.0)
ブックマークマネージャ使いづらす
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 07:29:23 ID:yppWntv00
>>866
もうそれ答えだね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:10:10 ID:E9YtybLm0
だいたい>>865みたいに勘違いしてる人多いけどchrome限らずgoogle製品には全部googleUpdate付いてる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:16:00 ID:wtwkYigW0
で?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:47:28 ID:ekAjDZYm0
ビットトレントのクライアントになる
エクステンションってないのかな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:17:36 ID:o081ChLX0
>>867
旧仕様にする
--disable-tabbed-bookmark-manager
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:31:28 ID:gEqEm77r0
人はみな、何かしらの個人情報を垂れ流して生きているもの。
社会人として地球上に生きている以上当たり前のこと。
それがわからない奴は引きこもり・ニート・社会の(というか社会に属していないただの)ごみ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:15:40 ID:o6BNpRTx0
Google Buzz騒動を見ると世界中に
「引きこもり・ニート・社会の(というか社会に属していないただの)ごみ」
がたくさんいるみたいですね
世界終わった\(^o^)/
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:48:51 ID:uy+umnUT0
>>874
本名登録するとみんなに本名がだだ漏れに!って当たり前じゃないかって思うんだけどなんか悪い事あるのかなこれ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:00:39 ID:l0j/5gXE0
個人情報バブルだな。バブルはいずれ弾ける
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:06:24 ID:ajMRfGOF0
教えてください
gmailのプッシュ通知をするほうほうはありますか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:16:28 ID:BwNyp1N70
>>872
サンキュー
はじめて起動コマンド使ってみた
これは選択式にしてほしいなり・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:46:36 ID:UWOyTiJK0
コマンドラインに --enable-vertical-tabs を付けてみたら酷いことになった。
試してみたい人にはテーマをデフォルトに戻すことをお勧めする。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:47:08 ID:1uuEOejS0
最近個人情報をやっきになって守るよりも全員おおっぴらにしたほうが楽なんじゃないかと思ってきた
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:48:01 ID:UWOyTiJK0
>>879はdev版のみね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:07:52 ID:ZjOIj04p0
FirefoxスレとかいろんなところでChromeChromeうるせえから
乗り換えたけど、今度はChromeplusか。お前ら本当にうざいな。
だから社会不適合者になるんだよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:12:57 ID:2fHAjV2v0
わざわざFirefoxスレにいるような人達はChromeじゃ満足できないだろうに
巣へお帰り
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:13:14 ID:N8Eb9lhk0
何でキレてるか誰か解説頼む
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:15:54 ID:ZjOIj04p0
>>883
じゃあ宣伝するなwFirefoxスレに来るな。支離滅裂なんだよお前
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:19:11 ID:2fHAjV2v0
俺じゃねーよww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:23:51 ID:uy+umnUT0
宣伝するやつはいちいち荒れるのを狙って他のブラウザを勧めに来るだけだぞ(´・ω・`)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:57:53 ID:S09WrRyr0
>>869
>>865 は何も勘違いしてないだろ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:05:16 ID:nS6MF3i2P
この勘違い記事を鵜呑みにしているだけかもね
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0809/04/news071.html
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:11:02 ID:851Akd4q0
情弱乙〜
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:05:23 ID:SZgoohim0
オープンソースでもないのに、Google側の自己申告をまるまる認めるのもどうかと思うが
勝手な初期設定には定評のある企業だぞ、ここは
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:08:44 ID:SyCr4LX40
疑いだしたらきりがないけどな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:35:59 ID:RxYMz8wr0
そもそも、お前の個人情報なんて全く何の価値もないだろ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:39:25 ID:0hf6FJj70
(´;ω;`)ブワッ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:34:26 ID:CpbxLEpB0
オープンソースなんだから自分で見ればいいのに
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:38:02 ID:X0xUZcjK0
HTML5のフルスクリーン対応まだぁ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:41:22 ID:1VDniy5B0
そんなに心配する必要ないだろ
お前たちは必要のない人間なのだから
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:44:13 ID:r+me+YEU0
いいなその書き込み、これから使わせてもらうぞ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:29:43 ID:zvI5ZUJb0
chromeをアンインストールする際にレジストリやタスクも含めてすべて削除しました
 C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Application Data\Google\Update
 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\Google Update
 など

にもかかわらず、msconfigでスタートアップの項目にGoogleUpdateがまだ残っています
これは削除できないのでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:35:31 ID:CpbxLEpB0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up436846.png
そろそろ大きなうpデートがきそうだな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:49:35 ID:QoJIYCA6P
Google製ツールと一緒に仕込まれるGoogleUpdateを消し去りたい。 :教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/12/3_0047.html
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:29:14 ID:CT8XK0Wp0
Googleにプライバシー取られるのは本望
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:29:53 ID:g+KcS2uA0
>>901
Googleのアプリが無くなるとGoogleUpdateは次起動した時に自分をアンインスコするのを知らんみたいだな
904903:2010/03/29(月) 00:31:35 ID:g+KcS2uA0
という事だ、>>899さんや
905903:2010/03/29(月) 00:33:33 ID:g+KcS2uA0
と思ったけどその記事2008年か。その時はそうだったんかね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:35:58 ID:jJUvVIhL0
はぁ
なにやってんだ お ま え w
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:44:33 ID:/MbxVl5h0
酷い自演を見たw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:50:14 ID:zk9MO3LC0
         ___        
.         |(・∀・)|        
.         | ̄ ̄ジサクジエン帝国
      △           
     △l |           
__△|_.田 |△_____  
   |__|__門_|__|_____| ..
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:52:16 ID:jJUvVIhL0
おれはやらないが
それって楽しいのw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:43:19 ID:YaE6d6m30
ああ、これ自演だったのか・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 04:17:01 ID:WDM1FvGU0
翻訳機能を呼び出すショートカット教えてください
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 04:57:53 ID:TOFy8yzI0
Ctrl+W
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 05:26:07 ID:pAaBv/230
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:27:35 ID:hlOK3bfQ0
>>913
日本語でおk
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:25:21 ID:ciWz44g+P
ホストを解決〜で引っかかりまくるのが勘弁して欲しい
DNSプリフェッチのチェック外してもあまり変わらないんだよね…
他に何か改善策ってありますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:48:22 ID:Thq5Pyb00
>>915
esetを使わない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:45:45 ID:3BEh+O1c0
FirefoxがIE9に抜かれて最遅ブラウザに、最速はChrome
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269859546/
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:08:44 ID:HuAMu+1WO
chrome使うのに最低限必要なマシンスペックを教えて下さい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:11:45 ID:VM1CrfV+0
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:12:41 ID:RV2D1zrB0
>>918
XP以下のOSが正常に動く状態なら大丈夫なんじゃね?
ってか無料なんだから、ダウンロードして使えるかどうか確認すればいいだろうに。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:58:58 ID:gz0u/HjU0
incognitoっていうのはなんですか?
拡張機能のメニューに追加されていましたが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:59:59 ID:gz0u/HjU0
すいません、自己解決しました。
シークレットモードでも拡張機能有効にするんですね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 03:13:22 ID:oStxWTIp0
タブ全て閉じるとchromeごと終了してしまうんですが
設定で変更できるんでしょうか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 03:19:39 ID:vK6CxgJ50
俺のChromeはタブ全部閉じると新しいタブが1個開くなあ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 03:31:38 ID:m2ebj6qg0
>>923
Keep Last Two Tabs - k本的に無料ソフト・フリーソフト
ttp://www.gigafree.net/internet/googlechrome/keeplasttwotab.html

Google Chrome extensions Click&Clean 追加 | Digital 9 Equipment
ttp://digital-9.blogspot.com/2010/02/google-chrome-extensionsclick.html
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 03:45:32 ID:oStxWTIp0
>>924-925
ありがとう拡張入れたら解決できました( -人-)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:34:43 ID:DpUO1Aud0
最新版、Ctrlキーのききが悪いんだが
タブ開きまくって、右手マウス左手Ctrl+Wで閉じまくる使い方してるから、すごくめんどくなった
俺のキーボードドライバとの相性が悪いだけ?

無印、plus、iron全部なる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:40:41 ID:DpUO1Aud0
因みに、
ブックマークバーの自動切り替えOFF
にしても、関係なくなる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 08:09:47 ID:3DeU09mX0
zipとかのDLを一回一回保存するか開くか選べるようにってできませんかね?
これさえできれば個人的にほぼ完ぺきなんですが
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:02:18 ID:3jMcMXoo0
リンクをクリックしたときに別ウインドウが開いてしまうのですが、
隣のタブで開く設定にしたいです。
どのようにすればいいですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:10:03 ID:UVjSPYaT0
chromeを起動させただけでページを開いていなくても、6プロセス(合計150MB)がchromeに使用されています。
これは当たり前なんですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:15:05 ID:e17LDAR90
はい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:15:42 ID:PYs0+qzQ0
ちげえよw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:19:29 ID:/5AoRB6/P
使ってみて1日立つんだが読み込みが糞おせえ
なんだこの糞ブラウザ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:22:09 ID:jYYSaJN2P
釣れますか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:43:20 ID:/5AoRB6/P
サイトの読み込み速度が明らかに遅いやん
通信関係はデフォなんだがなんか設定おかしいんか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:54:20 ID:sd57Q3DY0
遅いやんwなんだ関西人かw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:12:49 ID:fNp82fYCP
>>931
chromeはエクステやらプラグイン1個が1プロセス扱い
shift+escでchromeプロセス開いてタスクマネージャと数が合ってれば、そういうものです
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:23:21 ID:RNn14Spw0
5.0.322.2だけど、履歴ページの表示がなんかおかしい
大昔に閲覧したはずのページが、なぜか今日の履歴として表示されてる
一瞬誰かが自分のPC操作してるのかwとも思ったけど、
その時間は誰もPCに触れないはずなんでそれは無い
履歴が壊れてて日付表示がヘンになってるのかと思われ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:59:05 ID:aEzwBnyRP
>>539
ブックマーク同期のせいじゃない?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:16:36 ID:7wvuXxNO0
関西人はほんと日本の外だな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:23:18 ID:X67ciEiMP
にほんのそと
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:54:10 ID:jvhVls/R0
外人
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:24:06 ID:6HlvRgyq0
homeボタンどこ行ったのー
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:25:11 ID:6HlvRgyq0
ありましたすみません
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:52:13 ID:EkhtZV3G0
すんません教えてください。
Google ChromeのjavaScriptってどうやって無効にしたいいのでしょうか?
初心者質問、もうしわけないです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:58:33 ID:zfnWKDBC0
>>939
去年くらいのバージョンでも、履歴の日付で似たような不具合を見た気がする。
最近の履歴がなぜか一部記録されてなかったり、
何ヶ月か前の履歴がなぜか最近の日付で表示されてたり。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:05:54 ID:6NvKf08B0
>>946
初心者なら無理に弄らなくてもいいよ
JavaScriptを無効にした影響で何かトラブルがあっても付き合いきれないから
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:30:12 ID:rwrsQFGz0
起動オプション - Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/43.html#l0a5efe9

機能関連 --disable-XXX
XXX機能を無効にします。
 --disable-javascript JavaScriptを無効にします。
 --disable-java    Javaを無効にします。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:30:47 ID:2/GNVBDeP
>JavaScriptを無効にした影響で何かトラブルがあっても

ねーよw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:33:01 ID:2/GNVBDeP
>>950
今は安定版でもそれを使わなくても
オプションの高度な設定からJavaScript切れるはず
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:55:07 ID:lkf3baho0
画像、JavasScript、その他のウェブ コンテンツの設定 : セキュリティ設定 - Google Chrome ヘルプ
http://www.google.co.jp/support/chrome/bin/answer.py?hl=jp&answer=114662
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:36:57 ID:aEzwBnyRP
JavaScriptとpluginはデフォで無効にしておいて
表示されず、どうしても見たい時だけアドレスバーの横端の
アイコンクリックして例外指定して有効化すればいいよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:47:18 ID:PYs0+qzQ0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up437123.png
Chromium Rendering 7400→9000にうpした
それに伴いDromaeoも上昇
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:47:50 ID:+zty3jzk0
コテつけろカス
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:16:38 ID:CHf9v3sw0
>>391
>・ダウンロードバーが無駄に大きい上、アドオンで変更もできない
これはダウンロード時にウィンドウ最下段に出るあのバーのことだよね。
自動で消せないかと思ってたけど無理ってことね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:47:56 ID:7MVhc/pv0
コウモリ野郎のベンチ厨は↓に行けよ

IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争10回戦
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1268996199/l50
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:38:41 ID:U3NSKoqa0
まだ配信されてないけど、更新サーバに4.1.249.1045 (Official Build 42898)が
アップされてる。
翻訳機能を無効化するチェックボックス "母国語以外のページで翻訳ツールを
表示する" が [オプション] > [高度な設定] > [翻訳] > に追加された。

5.0.360.4 (Official Build 42897)もアップされてるけど、こっちは
Chrome Frame向けのリリースかも。
Aero環境でツールバーにゴミが表示されるバグ http://crbug.com/37874
ダイアログが縦に伸びるバグ http://crbug.com/39104 はまだ直ってない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 02:16:56 ID:PMLMYgco0
Chromium Development Calendar and Release Info (The Chromium Projects)
http://www.chromium.org/developers/calendar

Key Dates:
・April 2nd [Friday] - Feature/String Freeze for 5.0 (i.e. all the features that are
             planned to be in for 5.0 should be in w/ string by this point)
・April 5th [Monday] - Select a build (post 4/2) for 5.0 branch point/ Dev channel
・April 19th-23rd [Week of] - 5.0 Beta channel release (Stability and bug fixes only)
・April 30th [Friday] - Code Complete for 5.0
・TBD - 5.0 Stable Channel Release (Release quality will dictate timing)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 02:18:58 ID:DSODQmNe0
Dev update: Integrated Adobe Flash Player Plug-in
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/03/dev-channel-update_30.html

The Google Chrome Dev channel has been updated to 5.0.360.4 for Windows and Mac and 5.0.360.5 for Linux.
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:16:33 ID:61K8J8+r0
ブックマークが糞使いづらい
スクロール遅すぎ、表示する度に一番上の場所に戻ってしまう
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:09:22 ID:F1iQAcyj0
Chrome Keyconfigをインストール
デフォルトのキーやアクションを変更してセーブしたが、動作しないアクションがあった(キーやアクション名は表示される)
キーやアクションを変更しようとするが変更できない
なので、デフォルトのすべての項目を削除してから新たに追加するが、動作が全く無効になる(キーやアクション名が表示されない)
Chrome Keyconfigをアンインストールして再びインストールする
デフォルトの項目は削除されたままで状況は変わらない

どうしたら正常になるでしょうか?アドバイスをお願いします
WinXPSP3 ChromePlus1.3.8.2
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:14:01 ID:0N+M42dF0
Stable Update: Disable Translate
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/03/stable-update-disable-translate.html
Google Chrome 4.1.249.1045 has been released to the Stable channel on Windows.
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:18:02 ID:0N+M42dF0
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:29:59 ID:vfRbJPjo0
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:51:03 ID:Azr6sm8vP
gearsとかいうの、何の意味があるの?
すげーうざいんですが…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:14:33 ID:lZHHS8NCP
もう廃止されるよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:20:31 ID:ZPhy9Bzw0
5.0.360.4に同梱のFlash Playerはlabs.adobe.comで配布されてる
10.1 Beta 3 (10.1.51.95)と同じバージョンなんだな
ちなみに現在の正式版は10.0.45.2
969962:2010/03/31(水) 13:27:50 ID:F1iQAcyj0
plusスレに移動します。どうもでした
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:38:46 ID:ZPhy9Bzw0
>>966
今ではオフラインGmailくらいでしか使われなてないんじゃないか?

4.1以前ではページメニュー内の「アプリケーションのショートカットを作成」
でも使われているが、5.0では別の方法で作成するようになっているので不要
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:07:38 ID:gpp7x6mC0
flash統合か
うれしいような嬉しくないようなニュースだな
HTML5は仕様で揉めすぎなんだよ・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:10:12 ID:R/T2aNHl0
もうHTML2でいいよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:58:59 ID:wZfEJrTQ0
そこはせめて3.2とか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:09:34 ID:S3ksSUkZ0
HTML はテキストと画像だけでいいよな別に。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:39:11 ID:yxBT9D3j0
>>974
旧世代乙
同じようなこと言ってた gopher だの news は html に駆逐された
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:53:44 ID:s3+67Kv3P
FLASH統合というより新しいNPAPIにするために
一番使われるプラグインのFLASHをその仕様でってことか
http://blog.chromium.org/2010/03/bringing-improved-support-for-adobe.html
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:11:12 ID:GDL2aetgP
@タスクマネージャーでプロセスを見るといくつにも分離してるのですが、
1つにまとめて表示できないですか?
A串の設定をIEと同じじゃなくてChrome独自のものにできませんか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:16:54 ID:z9cXnJGK0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:33:37 ID:GDL2aetgP
インストールしようとしたら「あなたのパソコンと個人データに
アクセス可能です」とか言われたからやめますた
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:54:26 ID:yxBT9D3j0
拡張がどこと通信してるのかトレース出来る機能は欲しいよなぁ。
全てのサイトで使うような拡張は全許可じゃないとなりたたないだろうけど
いちいち中身精査するわけにもいかんし。

Chrome が Google にデータ送ってるのはまあそういうもんだとしてもだ
拡張の作者がキーロガーみたいなの仕込んでたりするのはいやだ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:27:04 ID:3cEVD0VU0
どこのブラウザでも備え付けの検索ボックスは情報送信してますからな
そこから広告料を得てブラウザを開発してる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:57:19 ID:lpTJrGAq0
いますぐネットから切断したほうがいい。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:57:38 ID:5QDMhNYw0
おれも>>419と同様のスペックで、同じ症状だ。
取りあえず、ベータ版を消した
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:09:24 ID:HTY2mtZe0
ttp://club.panasonic.jp/

ttp://club.panasonic.jp/club.panasonic/e/err_traffic.html
にリダイレクトされてしまう
IEだと問題ないのに
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:21:41 ID:3Wi7XjE+P
>>984
されないけど??
キャッシュ残ってるだけかと。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:28:14 ID:hCDjldWA0
サミットストアのサイトを表示すると、タブにネットスケープのアイコンが出るのは
俺だけだろうか。

ttp://www.summitstore.co.jp/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:34:49 ID:NRA9Ixit0
4月1日にはまだ早い
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:40:56 ID:hqicGT2B0
次スレ立ててくる
989988:2010/03/31(水) 20:52:47 ID:O4Giy0Mq0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:54:59 ID:hCDjldWA0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:59:43 ID:bat7oHhv0
アイコンのキャッシュかなにかがおかしくなるのかな
俺がそのサミットストアのサイト見たらアイコン無しだった
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:18:28 ID:yxBT9D3j0
>>981
いや、ブラウザ自身が送信するのはかまわんのだけど
Google とは関係無い人が作った拡張が何してるのかトレース出来たらいいなと。

はてブみたいなのだと実質全許可じゃないと使えないけど、
その状態だとやろうと思えばページ遷移する毎にはてなに情報送ることだって出来るわけだし。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:58:25 ID:ZxofwXDA0
送ってるでしょ
ブックマーク数表示のために
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:07:01 ID:WVsymxs/0
Dev 5.0.360.4に同梱されているFlashプラグイン gcswf32.dll を
他のブラウザのプラグインフォルダに突っ込んでみた。

Chromium r43201: 認識し、動作する(要・起動オプション)
Firefox 3.6.2    : 認識せず
Opera 10.51    : 認識し、動作する(YouTubeでの動画再生を確認)
Safari 4.0.4    : 認識せず
SeaMonkey 2.0.4 : 認識せず

Chromiumは動いて当たり前なので、これはやはりOpera最強ということか。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:08:15 ID:K9DUqNuK0
>>992
「出来るわけだし」というか、実際に全履歴を送ってるよ。
プライバシーなんてまるでない。

996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:16:33 ID:/nsEPmE60
今日グーグルクローム落としてようつべ観たら観れませんでした
んで、javaも落とさなきゃいけないということで落とそうとしたら
javaにPCを破壊する恐れがあると警告されました
この警告は無視していいんでしょうか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:42:07 ID:PZBqg7WbP
無視する場合は、自己責任で!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:51:43 ID:hCDjldWA0
一見アドバイスに見えるアドバイスじゃない不思議なレス
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:30:44 ID:xYF7lgCI0
誘導
Google Chrome 24 プロセス目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1270035945/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:31:40 ID:xYF7lgCI0
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。