3.96.1推奨コマンドラインオプション [CBR] --preset insane -q 0 (最高音質) --preset cbr 192 -q 0 --preset cbr 128 --lowpass 16 (携帯プレイヤー向き) [VBR/ABR] --preset extreme -q 0 --preset standard -q 0 -V 5 --athaa-sensitivity 1 (携帯プレイヤー向き) ※-q 0については音の好み・プラシーボ効果等を十分に考慮した上でお好みで入力して下さい。 当スレでは-q 0の使用を強制したり禁止したりするつもりは全くありません。 要らないと思うなら使わなければ良いだけなので、一々騒がないようご協力お願いします。
数ヶ月前から、「stupid君」、「王子」、「匿川」等と呼ばれる精神病患者がLAMEスレ及びその周辺に棲み付いています。 氏の書き込みに対してレスを付けても餌を与えるだけでスレの無駄になりますので、放置することをお奨めします。
-ms is bad, -qo is stupid!
>>1 乙
境界性人格障害者の相川王国の王子様はスルーでつね。
わかりましたw
フロントエンドんとこLIFEが先頭に来てんのは何か思惑があるんでしょうか?
最新安定版 LAME 3.96.1 でのおすすめのオプション [VBR] CBRよりも音質的に優れている。 -V5 --athaa-sensitivity 1 (--preset cbr 128 より高音質) --preset medium (--preset cbr 160 より高音質) --preset standard (--preset cbr 192 より高音質) --preset extreme (VBRでの最高音質) [CBR] VBRよりも音質的に劣るが、再生可能な機器が多い。 --preset cbr 128 --preset cbr 160 --preset cbr 192 --preset insane (320kbpsの最高音質) VBRはビットレートを上下させて曲全体の音質がほぼ一定になるようにする。 ABRはVBRほどビットレートを上下させずにビットレートの平均値を一定に保とうとする。 CBRではビットレートは一定になるが、曲の部分ごとの音質がバラバラになる。 理論的には曲全体のビットレートが等しければVBRの音質が最も優れているはずだが、 VBRエンコーダーのチューニングは非常に難しいので、 LAMEのバージョンとビットレートによってはそうならない場合がある。 たとえば LAME 3.90.3 では -V4 よりもABRの --preset 160 の方が音質的に優れている。 LAME 3.96.1 の128kbps 以上では VBR の音質が最も優れている。 注意 ・-q0, -q1, -m s などの余計なオプションを追加してはいけない。 ・-q0, -q1 を使っても音質は改善されず、単にエンコードが遅くなるだけである。 ・LAME 3.96.1 のバグのせいで CBR と -q0, -q1 の組み合わせは音質を劣化させる。 ・-m s を使ってもステレオ分離性は改善されず、単に音質が劣化するだけである。
乙 最近思うのだけど、HDD型のポータブル機が主流になった今では (携帯プレイヤー向き)のは不要じゃない?
20Gとか40Gばかりだったらそれでもいいんだろうけどね
,,.. -rー-- ., / / ,r ''ー _`ヽ / _,.. 」 --- ..,_´ `ヽ.\ / /,. -―‐ ''' ー-``_- 、 ヽ l // ,. - `ヽヽ. ', i l/ /r= 、 ヽ_j / r'"7/´ー'´ \ ', ! ィ ! l ヽ、 ', l /l `ヽ _,__-‐ !' ! l l l‐┬--、 , ィ--‐' l'´l. l | ゝ',´  ̄ |リi | 道を誤ったのだよ | !ヽ ヘ _ ,. /.7i | l 貴様らのようなペテン音質評論家の成り損ないは ',l l l`ーヽ 、`__,. /|´ 〃 i l 私に粛清される運命なのだ ヽヽヽ |ヽ '' / !ィ' / ノ 分かるかカトンボども __,,ゝヽ_ー'r、 `,ー-‐_,. -,'- 1ノ- '´ヽ ヽ `|`ヽl r,ニ ‐'" l .ノ / ヽ r.| l || / /! r 7ー―‐ ヽ__ |ィl、 | !! _,. -.7 // `' - .,_ レ' - ..,,_ !レ' l r、`ニ_'_'ニ,- ,.イー' / `` ー-、, -、 ` ヽ lヽ .!.ト ヽ=‐ '´/ ノ / , -------―‐/ /i
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
結論 1.音質は自分が最高と思ったものが一番(わからないやつは自分で比べろ) 2.他人のレスには語尾に【と、俺は思う】とつけて読む 3.プラシーボも実は重要。 4.もうこのスレいらないよ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 23:18:19 ID:GbOsZV5+
長助ウイッス!もう一度 声が小さいやりなおし
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/09(木) 02:02:24 ID:06EFd7b8
LAMEが使えるまともなフロントエンドってQCDくらい?
∩___∩ | , '´l, | ノ\ ヽ | , -─-'- 、i / ●゛ ● | | _, '´ / ヽ、 | ∪ ( _●_) ミ j iニニ, "● ∪ ヽ、 彡、 |∪| | >16 iニニ、_ ', / ∩ノ ⊃ ヽ 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 ! ( \ / _ノ | | `ー´ ヽi`ヽ iノ l´ ̄ ̄`l'''''−、 l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l .⊆ヽ、 `ヽ、 |. | ヌ|'''''` '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ .ヽゝ `ヽ、l,__,.l ヽ、 `',...l┴、 .l~~l |ヽ ;;;ヽ、 /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ | | l_,,,l l~~l ヽヽ/ (●) ヽ _,,,.::--'' | | l~~l l~~l ;;;、 `/ U ヌ――――-、|_l .l .l l .l .`/ U |、____ノ_ l .l l .l 、...l U |´ `lゝ´入ノ
フロントエンドは「AdvaLame Suite」を使っている。 人気無い?
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/09(木) 23:17:42 ID:8cj8UGXg
聞こえないヤツは素直にpreset使っておけ。 人にあげるなら -k とか -m s とかきちんと付けておいてやれ。
知り合いににあげる時は真心を込めてエンコする。 放流させる時はめちゃくちゃな音にして・・・
放流!?
私だ。
>>9 さん、どうもありがとう。
このスレを初めて見に来た方々に警告しておく。
このスレのテンプレ
>>4 を見ればわかるようにこのスレに安住している方々は
LAMEのことを実は何もわかっていない。
>>9 に書いてあることは正しい。
しかし今後も正しい情報が掲示され続けるとは限らないので注意して欲しい。
このスレの-q0に関する最近の歴史は非常に面白い。
(1) とある人物が「その12」に一人で乗り込んで来て、
LAME 3.96.1 の CBR で -q0,1 を使うと音質が劣化してしまうことを証明してしまった。
現在では実際に音質劣化を聴き取れるサンプル音源が複数紹介されている。
(2) さらにLAMEの開発者自身の言葉も複数引用され、
LAME 3.96.1 の -q0,1 には音質劣化を招くバグがあることが判明した。
(3) しかしどうもこのスレの安住者たちは -q0 での音質劣化を聴き取れなかったらしい。
音質劣化を聴き取れないのなら好みで -q0 をつけることを他人に勧めるのは不思議ではない。
もしくは音質を自分の耳で評価することを一切しようとしなかったのか?
さらに引用されたLAMEの開発者の言葉をまったく理解できなかったらしい。
(4) 「その12」の次のスレのテンプレートにも -q0 が生き残ってしまった。
(5) このスレの安住者たちは本物の馬鹿であることが証明されてしまった。
(6) 惰性で続いているのがこのスレである。
以上。事実は残酷だね。
テンプレは
>>1-3 までで他はいらないのになぁ
また不毛な争いをする馬鹿が出てくるから
馬鹿の具体例↓
「私だ。
>>9 さん、どうもありがとう。」
>>23 王子お得意のバレバレ自演なのか
王子を騙って釣りをしようとしている暇人なのか
∩___∩ | , '´l,
| ノ\ ヽ | , -─-'- 、i
/ ●゛ ● | | _, '´ / ヽ、
| ∪ ( _●_) ミ j iニニ, "● ∪ ヽ、
彡、 |∪| | >23 iニニ、_ ',
/ ∩ノ ⊃ ヽ 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
( \ / _ノ | | `ー´ ヽi`ヽ iノ
foobarスレではmp3とwmaの話急にしだしてみんな迷惑してたよ
だから、王子と戯れるスレにしろと小一時間(ry
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 01:42:23 ID:+0v0mEib
>>23 最近全然スレのびねえじゃねえか。お前がさぼってるからだろが!
ちゃんとこまめに出てこい。信憑性がゆらぐだろ?
それでなくてもお前は浮いてるんだから自分の主張くらい手を抜かずに繰り返せ!!
突然ですが、EncSpotで勝手に追加されるコンテキストメニューって レジストリのどこいじれば消えるの?
私だ。
>>25 さん、どうもありがとう。
しかし釣り師だとしてもここまで異常性癖文章を真似ることは果たして出来るものなのか。
かなりの回数のABXテストをすれば釣りかどうか分かるかも知れない。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 11:37:33 ID:Dbzw2U/2
だから手を抜くな!! 本当の王子なら1行ですむこと絵お20行くらいに渡って述べる。 お前はそんなことも理解できてない釣り師なのか?
. ∧_∧ (;´Д`)このまま松沢病院に強制送還です -=≡ / ヽ . /| | |. | -=≡ /. \ヽ/\\_ / ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧ -= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)ABXだよ〜 / / > ) || || ( つ旦O / / / /_||_ || と_)_) _. し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 16:42:08 ID:aO9sf4uS
-q0の音質は素晴らしい。俺が言うんだからみんな信じるよ
35 :
王子 :2005/06/11(土) 17:56:53 ID:ZtP4skro
(つД⊂) フー!⊂(・∀・)つ バー!
「--athaa-sensitivity 1」これどういうオプション?
--athaa-sensitivity x とは! 「activation offset in -/+ dB for ATH auto-adjustment」
「activation offset in -/+ dB for ATH auto-adjustment」 もうちょっと噛み砕いてくれ
付けないより付けた方が音が良いような気分になれるオプション
なんでテンプレでは--preset standard/mediumに--athaa-sensitivity 1をつけてないんだろう・・・
つける必要がないから
「ABXテスト」をNGワードにしてみた
宇宙人専用オプション -b8 -q9 -m s --strictly-enforce-ISO -p --notemp --nores --noath --lowpass 9
>>44 つけた方が良いから。
何にでもつければ良いわけでなく、それぞれ良い時と悪い時があるもんさ。
>>48 ツマンネこと言う前に面白いことを言おう。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 07:05:16 ID:MKwCsj+d
すいません、lame関連のサイトを調べていたらどうしても分からないことがありまして…
質問しても宜しいでしょうか?
現在CDex+lame3.96でエンコーダをLame MP3 Encoder (version 1.32, engine 3.96 MMX)
に設定しているのですが、
例えばテンプレ
>>4 の
>-V 5 --athaa-sensitivity 1 (携帯プレイヤー向き)
にあります「athaa-sensitivity 1」や、「心理音響モデル関係のオプション」などが
どのタブにも見当たらないのですが、
ひょっとしてこれらのオプションは、
エンコーダを「External Encoder」に設定して
「パラメータ配列」という箇所に入力して初めて使える、
謂わば上級者専用オプションということでしょうか?
audiograbberでlame_enc.dll使っていまして 「音質の切り替え」で、normalかhighを選べるんですが 具体的にどんなオプションは渡されてるんですかね? -q0か-q3あたり?
>>47 何がどうなるからつけた方が良くなるの?
それと、なぜ-V5のときにつけた方が良くて、他ではつけない方が良いの?
結論 1.音質は自分が最高と思ったものが一番(わからないやつは自分で比べろ) 2.他人のレスには語尾に【と、俺は思う】とつけて読む 3.プラシーボも実は重要。 4.もうこのスレいらないよ
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 16:52:28 ID:pFh3m9yg
あっという間に廃れたな。 ドーピング的に盛り上がってたのは否定できないが。
もうLameに関する話題は出尽くしたんじゃないのかな
だね。 あとは、3.97の正式版が出たときに、あのドンシャリがどうなってるかだけだねw
59 :
50 :2005/06/12(日) 18:17:52 ID:MKwCsj+d
>>54 ,55さん
External Encoderで設定でしたか…。
MP3ファイル作成に関してはまだまだなので
もうちょっと弄くって慣れてみます。
どうもありがとうございました。
EACでエンコードする時、v2タグのエンコーダ欄にLAMEのバージョンを埋め込みたいのですが コマンドラインオプションで設定できるのでしょうか?
結局、 --athaa-sensitivity 1もプラシーボ効果で 音が良くなったような気になれるだけか
LAMEの開発陣がコンテストで勝つために禁じ手をつかった時のオプションだ。 効果としてはビットレートがちょっとだけあがる。 気持ち音が良くなるがビットレートがあがってるので意味ないけどね。w
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 22:17:57 ID:uJqkp3LA
とりあえず、価格の掲示板が復活したら、あちらでも電波ゆんゆんしてほしい。 約束だよ > 匿川
私は3.92がはっきりした音でとても好きです
このスレはLAMEをありがたく使っている連中が集まっているのではないようだな。
>>62 のような発言を見るのは悲しい。
LAMEの音質チューニング担当のGabriel氏は --athaa-sensitivity 1 のような
オプションを付けずに視聴試験に参加することに賛成していた。
HAにおけるGabriel氏の発言を追ってみればわかるようにああいう「いいやつ」は珍しい。
LAME使いの我々が常に世話になっているGabriel氏が人間的にもいいやつなのは気分が良い。
それに対してこのスレの安住者たちが嫌な奴ばかりなのは残念なことである。
>>62 を書いた奴は自分自身の卑しさを恥じた方が良い。
LAME 3.96 の -V5 は平均ビットレートが下がり過ぎてほとんど -V6 に近いほどビットレートが下がってしまう。
やはり平均ビットレートを128kbps前後に揃えるためには -V5 のままでは問題があり、
ビットレートを少しだけ犠牲にして音質を上げる --athaa-sensitivity 1
を加えたの正解だったと思われる。リンギングが起こる確率が大幅に減る。
>>50 個人的な意見ではLAMEに関する質問はこのスレでしない方が良いと思う。
>>65 に書いたようにこのスレの安住者は人品が卑しすぎてまじめに相手をする価値がない。
しかしLAMEを愛するもののひとりとして質問には答えておきたい。
>エンコーダを「External Encoder」に設定して
>「パラメータ配列」という箇所に入力して初めて使える、
>謂わば上級者専用オプションということでしょうか?
この質問に対する回答は Yes である。
現時点では --athaa-sensitivity 1 を使うためには「External Encoder」を使うしかない。
しかし LAME 3.97 (まだ alpha version) のチューニングが終わればそのような
追加のオプションはおそらく必要なくなるはずである。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 03:44:20 ID:0mTRBdF6
最近ぜんぜん名前が挙がんないけど、nspsytuneはみんな使わなくなったの? オレは使ってんだけど
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 05:27:18 ID:2qLgC1IN
136 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/06/14(火) 04:39:21 ID:YBnchIcR0 BE:128289683-#
なんかえらそうなこと言ってる香具師が何人かいるけど
ホントに違いがわかるのか?
他板から拾ってきた音質テストうpしてみた。
俺は2万くらいのUSBオーディオ、15000円くらいのヘッドホンって環境で聞いたけど
160以上の違いはわからんかった。
http://30-a.upup2.com/src/upup1110.zip.html 正解は抜いてうpしてみた。正解はしばらくしてから
別途うpしてみようと思う。耳に自信のある香具師は
ぜひ挑戦してもらいたい。
我こそはと思う者、是非!
朝っぱらから・・どうせ王子の仕業だろw 頭完全に逝ってるな テストしてみたけど100点はとれなかったな・・・orz 音質がいい2つはわからんかったよ正直・・・orz
このスレの誰かこの
>>70 聞き比べて見てくれよ
音質テストとか行って結局答えは
実は全部同じでした〜 バカ何違うとか調子乗ってるんだ とかいう悪寒も…
>>68 でふぉになったからコマンドラインオプションスレにそぐわなくなっただけ
>73 122モナー
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 14:36:09 ID:tSqIAtwG
3.97だとq0バグなおってんな
78 :
68 :2005/06/14(火) 16:46:26 ID:S19GOMLD
>>69 >>75 バイナリ比較したんですけど3.93.1ではデフォじゃないですよね?
3.93.1のオプション晒してる方はどうなんかな〜って思いまして
93はでふぉじゃないんじゃまいか?presetはでふぉだったかと 93はそこまでしらないですorz
80 :
68 :2005/06/14(火) 17:21:13 ID:S19GOMLD
はい、3.93.1ではpreset使ってもデフォじゃないっぽいです
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 21:15:57 ID:O7kJjf8q
お前らたかがJPOPぐらいならwmaのVBR 64kbps で十分 mp3は音悪すぎ 人生の時間を無駄遣いすんな
スレ違い
83 :
68 :2005/06/14(火) 22:27:42 ID:S19GOMLD
すいません、質問です 3.90.3で--alt-preset cbr 192 --nspsytuneでエンコしたところ、 プロンプトではj-stereoでq2と表示されているのですが、 いざ--alt-preset cbr 192 -q 2 --nspsytuneと--alt-preset cbr 192 --nspsytune -m j でエンコしてみると、両者とも最初にエンコしたものとバイナリが一致しないんですが何故ですか?
>>83 これは根拠のない単なる予想だけど、
presetに--nspsytuneや-m jを付けると
presetで設定されていたnspsytuneやJSのしきい値というか変数が
リセットされてしまうのではないか?
87 :
68 :2005/06/15(水) 00:27:11 ID:BGD9rzUJ
>>83 の例があるんでオレん中でも一概には言えないですけど、
とりあえず適当にエンコしてバイナリ比較してみてください
>>83 少なくとも3.93.1では
「--preset cbr 192」と「--preset cbr 192 -q 2」ではバイナリ一致したから、
-q 2の有無は関係ないと思う。
89 :
68 :2005/06/15(水) 01:21:35 ID:BGD9rzUJ
3.93.1と3.96.1で
>>83 みたいなこと試すとちゃんとバイナリ一致するんですよね
3.90.3だと一致せんのはナジェ・・・
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 02:50:09 ID:JMKIWWIn
LAME 3.97 Robert Hegemann: Fixed and out of array access Fixed some small rounding problem in vbr-new quantization routines Updated scalefactors allocation scheme in vbr-new Fixed mingw32 configure problems Resolved some compiler warnings Gabriel Bouvigne: Changed some FLOAT8 to FLOAT Reworked -q1 and -q0 Updated presets Fixed an error in ISO quantization on systems not using the IEEE754 hack Faster quantization SSE version of init_xrpow
>>9 見て思ったんですが
--preset extreme (VBRでの最高音質)
と
--preset insane (CBR 320kbpsの最高音質)
ではどちらがより高音質とされるのでしょう?
>LAME 3.96.1 の128kbps 以上では VBR の音質が最も優れている。
と書かれているようにVBRの方が良いとされるわけ?
93 :
68 :2005/06/15(水) 14:11:44 ID:BGD9rzUJ
LAME3.90.3の--alt-presetにはnspsytuneがでふぉで含まれるのかどうか どなたかYES/NOで答えていただけませんか・・・自分混乱しまくりなので
94 :
68 :2005/06/15(水) 14:41:08 ID:BGD9rzUJ
すんません、事故解決しますた LameTagGUIの情報を信じることにします
私は3.98のすっきりした音が好きです
vbr での可変レートって最高いくつ?
はぁ?
vbr は情報の複雑さに応じて動的に bps レートをかえるんですよね? それで、もっとも複雑な状況において割り当てられるレートは いくつなのかなと思って。320kbps でしょうか。
MP3の仕様として、320が最大となっております。
なるほど。サンクスです。
101 :
91 :2005/06/16(木) 00:38:29 ID:9STQzlVy
>>92 レスありがとうございます。
VBRとCBRで聞き比べしてみます。
俺、3.99の透明感あふれるシャラシャラとした音が好きだな。
まだ3.99なんて使ってんのか? 4.01使ってみろ、シャランシャランだぞ。たまんね〜
4.01はバグ有りだから4.01.1待ちだな。
>>104 そ、そうなのか?!
やっとα外れたから安心してたのによ…orz
シャランシャランシャラン大好きな♪
>>91 音質の比較は同一の平均ビットレートで比較しないと意味がない。
より多くのビットを消費すれば平均的な音質も当然向上する。
--preset insane の CBR 320kbps と --preset extreme の VBR 平均 240kbps 程度を
比較すれば CBR 320kbps の方が音質が良くなる可能性が高くなる。
(アルゴリズムが違うのであらゆる音源でそうなるとは限らないが。)
LAME 3.96.1 の 128kbps 以上の同一ビットレートで比較すれば VBR の方が音質は良い。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/17(金) 00:02:33 ID:x3vNO+Dj0
>>107 91の文章ちゃんと読め。そしたら回答が的はずれだとわかる
>>107 ∧,,∧
( ´・ω・) どっか逝け・・・。
c(,_U_U
数学的思考と論理的思考の欠如した人の多いこと多いこと・・・
自分以外は劣等だと思うとすっきりするんだろうね。
3.96.1で--preset cbr 256 -q 2 付けて、相川に転送したらノイズ混じるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
↑事故解決しました
>>107 ふむふむ、大変参考になりました。
--preset insane の CBR 320kbpsではなく、最大最小共に320kbpsのVBRでエンコード
することにします!!
>LAME 3.96.1 の 128kbps 以上の同一ビットレートで比較すれば VBR の方が音質は良い。
当然私のオプションも該当しますよね! ウヒョー
おまえら、まだ mp3 なんて糞な音きいてるの?
>>114 (;´Д`)回答が的外れな上に、さらに的外れな理解ってこうなるのか…。
痛すぎるw
>>114 のカキコに住人が皆唖然です…
>最大最小共に320kbpsのVBRでエンコード
それCBRの320じゃん VBRって(ry
turidaro?
釣りレスすると、-CBR 320 と -V9 -b320 -B320 ではバイナリ一致しないと思ってたが。
いつのまにかガイドライン板みたくID末尾に0がついている件について
>>122 釣られレスすると、-tをつけてLAMEタグを消せば一致するよ。
TMPGEncで音声にlameをデフォルトオプションで使ってaviを作成しているのですが、自分でオプションを指定することは出来ないのでしょうか?
プリセット以外選ぶ奴は超上級者か超初心者かのどちらかだね〜 自称超上級者ってイパーイいるよね。 ステレオにした方が音質が良いなんて痛すぎw 音声を圧縮するってことがどういうことか分かってなさ杉w
オプションつけるなんて馬鹿げている。 「lame.exe input.wav output.mp3」 これぞ最強。
人生色々 好みも色々 - m s だっていいんじゃな〜い ∧__∧ ( ・ω・) -m s is 好み -q 0 is 勝手 / ~つと)
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 21:30:53 ID:DlwOPrwWO
lame3.96.1をダウンロードして、解凍して、lame.exeをダブルクリックしても開きません。どうすればいいんですか?詳しく教えて下さい。誰かがLIFEがどうこうとかいってましたが…
∩___∩ | , '´l, | ノ\ ヽ | , -─-'- 、i / ●゛ ● | | _, '´ / ヽ、 | ∪ ( _●_) ミ j iニニ, "● ∪ ヽ、 彡、 |∪| | >130 iニニ、_ ', / ∩ノ ⊃ ヽ 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 ! ( \ / _ノ | | `ー´ ヽi`ヽ iノ l´ ̄ ̄`l'''''−、 l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l .⊆ヽ、 `ヽ、 |. | ヌ|'''''` '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ .ヽゝ `ヽ、l,__,.l ヽ、 `',...l┴、 .l~~l |ヽ ;;;ヽ、 /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ | | l_,,,l l~~l ヽヽ/ (●) ヽ _,,,.::--'' | | l~~l l~~l ;;;、 `/ U ヌ――――-、|_l .l .l l .l .`/ U |、____ノ_ l .l l .l 、...l U |´ `lゝ´入ノ
>>130 な質問でもまともに回答するK5管理人はすごいな
>>130 俺がマジレスしてやる
lame.exe ってファイルが壊れている
lame.exe ってファイルを見て見ろ アイコンが正しく 表示されているか?
な分かっただろ 違う奴をDLしてみろ
>>130 馬鹿だな、みんな lame.exe を呼び出すプログラムを組んでいるんだ
じゃないと[lame.exe --preset extreme input.wav output.mp3]
なんて実験ができないじゃないか
ちなみに記憶ではOSが98系だと窓が閉じないから、そのあと必死に手で入力していたな
CUIはイルカさんの鳴き声ですよ。
.,ィ'^i^ト,、 /y'´⌒ ヽ i[》《]iノノ))〉 ? |!|(i ゚ヮ゚ノ! ⊂{SiS}つ ん|i__i|.〉 `~けヲ~〜〜〜〜〜〜〜⊂(・∀・ ) ,ィ'^i^ト,、 ピオ /y'´⌒ ヽ.'⌒ i[》《]iノノ))〉 |!|(i;´(フノ! ぁぅ ⊂{SiS}つ CUI ん|i__i|ンつ─────∩ `~け~ (・∀・ )
| CUI |・∀・) < エロいな。
久々にこのスレを覗いてみた。 つっこむ価値のある話題さえ無くなってしまったな。 2〜3年前にはそれなりに面白い情報も流れていたのに。 有害情報を流し続けていたのに訂正せずにいい気になっているとこういうことになる。 良い勉強になって良かったな。 LAMEの話をしたい人は別のスレを立てた方が良いだろう。
>>140 お前が原因じゃんよ(w 文体でバレバレなのに
いや、わたしが玉子だ!
>>140 最初から君が突っ込む価値のある書き込みなんてないから。
君が勝手に勘違いして騒いでいただけだから…。
まぁとっくに終わってるわな、このスレは。 今は言い争いしたいだけの時期後れ人だけさ。
いやいや総合失調症患者に完全無視はヤバイらしい
統合失調症な
150 :
小田教授 :2005/06/20(月) 23:37:22 ID:KITAkBys0
あの文章からパラノイアだと分析できますね。
いくらでも文体を変えれるネットの世界ですぐに正体がバレる王子ワロスwwwww
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 14:21:41 ID:2Z8337d80
各バイナリ配布サイトで LAMEがDLできなくなってるけど、理由を知っている人はいませんか?
>>152 どこのサイトか知らないが、普通に落とせるが?
最近PCをXPに変えました。とかいう落ちか?
155 :
ぱせる :2005/06/26(日) 23:57:03 ID:ZG4HDLpK0
最近シリコンオーディオ買いまして、MP3で聞くにあたり LAMEを使う事にしたのですが、 --preset standard -b192 -k と言う設定にしています。 -kって使わない方が良いのですか? VBRだから、ビット取られないでサイズが大きくなって多少は音質UPするの かなと思って...。 一応、--preset standardと--preset extremeの違いは聞き取れて、 でもサイズは小さくしたいので、standardで上記設定にしているのですが。
>>155 -k は使わない方が良い。lame --longhelp にも
-k keep ALL frequencies (disables all filters), Can cause ringing and twinkling
と書いてある。 -k を使うとリンギングが発生して音質が劣化する確率が上がる。
17〜18kHz以上の成分は音質に大きく影響しない。
高域の情報を残そうとすると低中域のもっと重要な情報をたくさん削ることになり、
結果的に音質は劣化することになる。逆に高域を削りすぎるのも良くない。
LAMEのデフォルトの設定を使えばその辺を自動的に調節してくれる。
LAMEのチューニングは主に余計なオプションを付けずに行なった試聴試験の結果に
基づいて行なわれている。自分勝手に余計なオプションを付けて微調整しようとすると
予想外の音質劣化が起こる可能性が高くなる。
-k, -m s, -q0, etc are bad and stupid!
ところで違いが聴き取れたということはABXテストをやってみたということか?
ABXテストが何か知らなかったり、知っていてもやっていないとすれば、
本当に違いが聴き取れたかどうかをあなたは自分自身に対して証明していないことになる。
音質にこだわりたいならば、ABXテストは必須だし、
LAMEは余計なオプションを付けずに使わなければいけない。
久々の良回答。
ちょっとわろた。 > NSpsymodel is Naoki's original. There's no reference. だって作者炎上しちゃったもん。
159 :
ぱせる :2005/06/27(月) 01:10:03 ID:Y3nRnr/s0
>156 ありがとうございます。 -kやめます。 ABXテストですが、PC上でやるテストでよかったでしょうか。 実際に使う環境(NW-E507 + ATH-CM7 SV)で無いといけない と思ったので、2種類のデータを第三者(かみさん)に適当な 順番に入れてもらい、いいと思う方を決めた後で、どっちだった かを確認する方法で行きました。 ちなみに、PCでは(音が良くないので)聞き分けできませんでしたし、 上記使用環境でも、夜とかでかなり注意深く聞かないと分かりません。 たぶん昼間歩きながら聞いてる分には違いは分からないと思います。 自分は音楽に対して癒しを求める方なので、(ブラシーボだとしても) いいと思った方にしておきたいと思いました。 といってもextremeにするほど容量に余裕もなく...。 いつかは容量を気にする必要の無い時代が来るとは思いますが。
要領を気にする必要が無い時代にMP3は存在するのでしょうか・・・
161 :
ぱせる :2005/06/27(月) 01:21:02 ID:Y3nRnr/s0
>160 パナのSDカードのやつも考えたんですけど、いかんせんデザインが....。
--preset extreme -q 2 でやってるんだけど、 -q 2 はつけないほうがいいですか?
容量も(再生装置の)大きさも気にしない時代になったらMP3は存在しないだろう
HAの連中が時間を費やして開発しても最後は時代遅れで用済みか。 LAMEも開発者も。
だから何? そんなものはlameに限らず何にでも言えること。
LAMEの開発者って本業は何やってんの?無職?それとも寄付金で生活?
>>162 3.97アルハ10のCBR128k〜192kだと、q2で音がはっきり悪化することがあるよ。
良くなることもあるのかもしれないけどその例に出会ったことはない。
VBRだとまた違うのかもしれないけどね。
>>168 3.97a10 の CBR 128kbps の q2 で音質がはっきり悪化するサンプル音源を教えてくれ。
もうLAMEの開発チームに連絡しましたか?
>>162 LAME 3.96.1 ならば -q2 は付けても付けなくてもエンコード結果は同じ。
要するに -q2 は付けても無駄だということ。
>>159 パソコンで試聴するときには基本的にイヤホンで試聴を行なう。
「音が悪い」というのがパソコン内蔵のスピーカーの意味ならイヤホンでやった方が良い。
しかしノートパソコンの場合ではSN比が悪い場合があるのでイヤホンで試聴しても苦しい場合がある。
その場合はUSBオーディオインターフェースを使えばSN比が大幅に改善される。
試聴サンプルを並べた人が何をどう並べたかわかっている場合は
ダブルブラインドではなく、単なるブラインドテストになってしまうので、
違いを聴き取れたことを自分自身に対して証明したことにならない。
夫婦だと何かの拍子に重要な情報が伝わってしまうのでなおさらだ。
試聴試験を準備した人もどれが何なのかわからないようにしておけば
ダブルブラインドテストになると思う。
パソコンで試聴試験をやればパソコンが準備してくれるのでその点が楽になる。
ちなみにオーディオコーナーでの試聴で店員に試聴試験の準備をしてもらった場合も
単なるブラインドテストなので音質の信頼できる比較はできなくなる。
店員は何とかして高級な製品を買わせようとするように努力するだろう。
>>169 3.96.1のq2にはバグがあるとご存知でしょうか?
ですからでふぉではq3が使われているわけですが
厳密にはq2とq3でエンコード結果も同じにはなりません
>>170 そのバグとは?
後者もヘッダが違うだけだしな…
まあ、厳密と言えば厳密か。
またバグの話かよ 別にバクったってPCに影響及ぼすわけじゃないんだし 聴感上のことなんだから、聞こえない奴には関係ないし いいかげんにしておけよ。 こんなこと話してると、またあの精神を病んでる方が出てくるぜw
>>156 の中の人はあの「精神を病んだお方」でしょ。
精神病患者の相手をしても碌なことがないから放置した方が良いということをいつになったら覚えるんだ…。
CBRのq2とq3ではっきり違うのは、前から言ってるがaikoの赤い靴だ。 バイナリはRareWaresの3.97alpha10 生成ファイルはコンペアかければタグの違いだけじゃなくて 中身が違うことは一目瞭然。 開発者への情報提供はやりたい者がやれ。
あまり意味がないが、誰かさんが好きなやつを貼りつけておく。 lame -b 128 -q2 tr05.wav 128q2.mp3 lame -b 128 -q3 tr05.wav 128q3.mp3 ----- foo_abx v1.2 report foobar2000 v0.8.3 2005/06/27 23:18:19 File A: file://D:\TEST\128q2.mp3 File B: file://D:\TEST\128q3.mp3 23:18:30 : Test started. 23:19:50 : 01/01 50.0% 23:20:27 : 02/02 25.0% 23:20:42 : 03/03 12.5% 23:21:17 : 04/04 6.3% 23:21:32 : 05/05 3.1% 23:21:43 : 06/06 1.6% 23:21:54 : 07/07 0.8% 23:22:08 : 08/08 0.4% 23:22:14 : Test finished. ---------- Total: 8/8 (0.4%)
lame --preset cbr 128 -q2 tr05.wav p128q2.mp3 lame --preset cbr 128 -q3 tr05.wav p128q3.mp3 ----- foo_abx v1.2 report foobar2000 v0.8.3 2005/06/27 23:23:16 File A: file://D:\TEST\p128q2.mp3 File B: file://D:\TEST\p128q3.mp3 23:23:27 : Test started. 23:25:06 : 01/01 50.0% 23:26:03 : 02/02 25.0% 23:26:26 : 03/03 12.5% 23:26:41 : 04/04 6.3% 23:26:55 : 05/05 3.1% 23:27:17 : 06/06 1.6% 23:27:34 : 07/07 0.8% 23:27:58 : 08/08 0.4% 23:28:02 : Test finished. ---------- Total: 8/8 (0.4%)
>>170 >>171 の言う通りでLAME3.96.1ではq2=q3になる。
デコードしてからバイト単位で比較してみれば確認できる。
MP3ファイルをバイト単位で比較して違いが出ていることを確認しても駄目。
>>175-177 さんきゅ! 素晴らしい!
aikoの赤い靴のどの部分を抜き出せば特にABXし易いかの情報も公開されれば
その部分のロスレス圧縮ファイルが某サイトで公開されるかもしれない。
(5〜6秒程度、最大で10秒)
興味あるサンプル音源を見つけたが自分で公開するのは怖いという場合には
「精神を病んだお方」もしくは「精神病患者」にメールで
(1) ロスレス圧縮ファイル(5〜6秒程度、10秒以下)とそのサンプル音源の出処情報
(2) ABXテストのログと音質の違いに関するコメント
の二つを送りつければサンプル音源を代わりに公開してくれるかもしれない。
公開されているエンコーダー以外をテストした場合には
比較したエンコード結果も送りつけた方が良いだろう。
ダメだこりゃ
IDのケツだけ見て自演失敗かと思った
王子は10秒以内なら著作権OKとか自分の脳内ルールでいきてるからな…
最近は3.97a10で -b 128 -m j -h -p -V 0 -B 256 --resample 44.1 とかやってる。
かなり病んでいますね
いやー余り詳しくないからとりあえずこんなもんで良いのだろうかと……。 -b は32とかでも別に良いのかな? RLのグラフみたいなの見ると殆ど196から上なんだよね。
超耳の持ち主以外は preset にしとけ。マジで。
>>182 -b 128 は余計。-V 0 は -b 128 を含んでいる。
-m j も余計。LAMEのデフォルトはジョイントステレオ。
-h のような -q 値をいじるオプションは音質を劣化させるバグにぶち当たる可能性を増やす。
-p はビットの無駄遣い。
-B 256 でビットレートの上限を低くするとはクリティカルなサンプル音源で音質が劣化する。
単純に lame3.97a10.exe -V0 --resample 44.1 を使うことをおすすめする。
もしくはそれと同値な lame3.97a10.exe --preset extreme --resample 44.1 を使う。
しかし -V0 = --preset extreme と -V2 = --preset standard の音を区別できるだろう?
できないならば --preset standard を使った方がスペース的にはお得。
さらに -V4 = --preset medium とも区別できないなら --preset medium を使えばさらにお得である。
十分なABXテスト抜きに自分専用のオプションの組み合わせを使っている人たちは
愚かなオプションの組み合わせで音質をわざわざ劣化させて
「うん、このくらい音質が“改善”されれば満足だ」と思っている。
LAMEを余計なオプションを付けて使うと馬鹿扱いされても仕方がない。
このスレのテンプレートでも愚かなオプションの組み合わせが紹介されている。
このスレはLAME使いにとって有害なスレなので注意した方が良いだろう。
このスレは廃棄してLAMEに関するまともなスレを立てた方が良いかもしれない。
>>186 の訂正
誤>しかし -V0 = --preset extreme と -V2 = --preset standard の音を区別できるだろう?
正>しかし -V0 = --preset extreme と -V2 = --preset standard の音を区別できるだろうか?
最後の「か」が抜けていた。
--resample も必要が無ければ取ってしまった方が良いかも。
186 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん あぼ〜ん 187 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん あぼ〜ん 188 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん あぼ〜ん
>>181 >>175-177 があまりに素晴らしいので遠まわしに述べておいたことを
直接的に説明しておいた方が良いのかな?
ABXテストのログを見れば曲全体のほんの一部だけを聴いてABXできていることがわかる。
しかもその判断はほとんど瞬時に行なわれている。
そういう場合には曲のどの部分(たとえば「最初の数秒」「1:30-1:35」)
を聴いてABXが可能になったかについてもコメントしておいた方が良いだろう。
>>175 氏の探究心に私は感動した。
王子は関係ない話を勝手にはじめれば自分の勝ち・相手を論破したとか自分の脳内ルールでいきてるからな…
! / / ノ∠ ,;-‐‐''"´ ` ̄`'丶 ヾ;;丶リ | | l / // ,,;k,_;- ヽ、 / _;;_ _、 | l / ノ :l´ ;/,-⌒'ヘ、 ヽ、 /,- /,-: ヾ;;、 :! / l :l ::::| l !、・ `,}ゝ、 } f /:( _・ ,);/- |、 l は?アイリバー男は | | / l! ゞ,, ー=';/ | l `ヾ,_‐_;/ /ハ / l l/:! ヾ.. '`´ / | 〉.人 l | lヾoヽ. ./ L /o' / l 何 いってんの? / i`''ヽ `^ '´ /_;-''/./ ./ } 人 / /< / ノ/ '、 ;,へ、_ / { / /:::ヽ \ '´`'ー'´ ` / | / /::::::::::!, ヽ、 `''"´ / |
>186 RazorLameでやってるから-bとか付いちゃうんだよね。 カスタムオプションのみ使用でここのテンプレの貼り付けたほうが良いかな。
>188 44100Hz 以外を認識できないデコーダがあるので(ゲームに付属の奴とか) --resample 44.1 は必要かな……。
>>193 なるほど。RazorLameをダウンロードして試してみましたが、
まさに馬鹿にされてしかるべきオプションの組み合わせを容易に作れますね。
それを防ぐためには
Edit → LAME Options → Expert
→ check Only use custom options
→ Custom options: --preset standard
のように設定しなければいけない。
LAMEを使うときに注意が必要なソフトは結構多いし、
絶対に使わない方が良いソフト (AudioEncoder 2.04d) もある。
AudioEncoder 2.04d で LAME を使うと reservoir が無しになってしまう。
sfc21の周波数下限が高くなる分48KHzの方が若干お得と思うのは俺だけか? だからといって44.1を48にするのは本末転倒だが48を44.1にリサンプルする価値がわからん。
>>175 百見は一聴に如かずなので、
aikoの赤い靴をLAME3.97a10の --preset cbr 128 で
-q0,1,2 を付けた場合と何も付けない場合 (= -q3) を比較してみた。
最初の一瞬だけを流して聴いて大笑い(イントロクイズ状態)。
なるほどギターの音がひどく歪んでいる。
最初の2.7秒の「ジャーンジャカジャーーン」の「ジャーーン」の部分で
比較すると-q0,1,2を付けた場合と付けない場合の違いがわかり易い。
「ジャ」の音の歪みと「ジャーーン」の「ジャ」の後のトーンの震えに注意を払う。
-q0,1,2を付けた方がその症状が悪化しているように感じられた。
さてどうするかな。
>>181 のような馬鹿がいたせいで、
aikoの赤い靴は私と
>>175 氏の二人だけの楽しみということになってしまうのかな。w
こんなに面白いのにどうしてみんなABXで遊んでみないんだろうかねえ。
LAMEコマンドラインオプションに興味があるなら当然ABXも楽しめるはず。
どこで聞いたら良いのかわからないのでここで質問させてくれ。
どうして
http://shibatch.sourceforge.net/ にアクセスすると
>Forbidden
>You don't have permission to access / on this server.
と拒否されてしまうのか? これはアクセス制限か?
もしもそうならどこに対してどういう理由でアクセス制限がかけられているのだろうか?
私はMP3を使い始めてからまだ1年にも満たない新参者なので歴史的事情に非常に疎い。
>>197 >しまうのかな。w
この文で誰が書いているのかバレバレなんだけどw
新参者なんですか そうなんですか♪(*´・∀・)<ありえな〜い(アナキン)
200 :
ぱせる :2005/06/30(木) 01:00:07 ID:7xKv/tbp0
キラーサンプルすべて試す気力もなく、他力本願になってしまうのですが、 以下の3種類の設定で、皆さんはどの辺で十分な音質と考えているか 教えて頂けないでしょうか。 @--preset standard A--preset standard -b192 B--preset extreme ちなみに--preset mediumは音の密度が低くなると言うか、艶がなくなるというか、 大音量で聞こうとすると他の設定に比べて音質落ちてるとすぐ感じるので 私としては却下です。 --preset extremeはサイズ大きすぎなのでこれも却下。 LAME使うまでは(EACを知るまでは)午後のコーダを使用してましたが、設定は VBRの192〜320クオリティ0(q0てことか?)で使用してました。 設定としては、上記Aと同じと考えて良いのでしょうか、サイズとか結構 違ったりしてるのですが、バージョンの違いなのでしょうか。 すみませんが、皆さんの意見をお聴かせください。
>200 自分は1で満足出来る。 かあ --preset standard で変な結果になるような曲に まだ当たった事が無いだけかも知れないけれど。 て言うかPCの音楽環境がそんなに良くないって言うのも(ry
>>200 俺も「(1)--preset standard」で十分だな。
うちのヘボPC環境で聴くなら「--preset medium」だって差がわからんし…
> LAME使うまでは(EACを知るまでは)午後のコーダを使用してましたが、設定は
> VBRの192〜320クオリティ0(q0てことか?)で使用してました。
> 設定としては、上記(2)と同じと考えて良いのでしょうか
全く違うと思う。
『午後のこ〜だ』の設定をよく見れば書いてあることだが、「クオリティ0」は
「クオリティ 0 - ターゲットレート “170kbps”」になっている。
で、170kbpsが最大値のようだ。
下限を192kbpsにすると、ほぼCBR 192kbpsと同じようなもの(『EncSpot』で
簡単に見ただけだが…)が出来るみたいだ。
>>197 興味ある人ならレンタルでもすればいいんじゃないの?
ということで「赤い靴」が入ってるのは 1stアルバム「小さな丸い好日」
小さな丸い好日は昔友人に借りてfastencでエンコードしたmp3だけ残ってるんだが 再エンコードしても劣化がわかるだろうか。まあ明日会う約束なのでもう一回借りればいいんだが
>>200 2は愚かな選択(余計なオプションが追加されている)なので、
1または3もしくは --preset medium を選択する方が無難だと思う。
あと、必ずしもキラーサンプルだとわかっているサンプルで試す必要はなくて、
自分が一番好きでこの曲だけは不快なアーティファクトが聴こえないで欲しい
という曲で試してみれば良い。
ただし --preset standard と --preset extreme の比較を
ダブルブラインドでない試聴試験で評価を下そうとしても時間の無駄。
微妙な違いしかない場合には自分がどちらを聴いているかを
わかっている状態でやる試聴試験は無意味。
試聴試験によく使われているのは foobar2000 の ABX comparator。
foobar2000 の ABX comparator の設定で Replaygain と DSP をオフにして、
トラックを二つ選択→マウス右ボタン→ABX two tracks を使う。
某サイトに画像入りの解説がある。検索すれば見付かるだろう。
比較試聴試験は、オリジナルとエンコード結果A、オリジナルとエンコード結果B、
エンコード結果Aとエンコード結果Bの3種類を行なってみる。
各ABXテストの試行は最低でも8回以上やる。
8回しか試さないならば1度しか失敗できない。できれば全問正解したい。
運が良いときだけではなく、平均して7/8以上の成績を出せなければいけない。
おそらく --preset standard と --preset extreme の違いはなかなかわからないと思う。
違いがわからないならば自信を持って --preset extreme を使うのを止められる。
見得を張ってビットレートを高くしても音楽の楽しみが増すわけではない。
携帯プレーヤーで使うなら、全問正解できるような違い以外は無視して良いと思う。
携帯プレーヤーではほとんどの場合に --preset medium で十分だと思う
(心配性な人は --preset standard を使う)。
>>203 「興味があるならレンタルすればよい」という考え方はあまり正しいとは言えない。
サンプル音源はパソコンの前に座ったままで気楽に試すことができないと非常に不便である。
たとえば評判の良さを聞いて 3.97 alpha の最新版を使おうと思っていた人が
3.97で-q0,1を使うか否かを決めるためにわざわざレンタルに行かなければいけないのは
あまりにも不便過ぎる。
あと公開されていないサンプル音源に関する話を自由にできる雰囲気に
なると、デマを好んで流す人に有利になる点も好ましくない。
>>204 今晩最初の数秒間を某サイトにこっそりアップロードしておくから待て。
>>206 >「興味があるならレンタルすればよい」という考え方はあまり正しいとは言えない。
「音質を比較するならABXすればよい」という考え方はあまり正しいとは言えない。
というのと同じやね。
公開されていないサンプル音源というが、市販あるいはレンタル供用されているCD
は、どう見ても公開されていると思うが?
要するにあんたは、サンプル音源にコストや手間をかけたくないってだけだろ。
本気でそのサンプルを元に評価、検証をしたいと考えるならレンタル代くらいの
コストは許容内だと思うけどな。
それでもやりたいというなら、自分の責任でnyで拾うなりアップなりすれば?
著作権のせいでサンプルが出せないから、自説がの根拠が示せないのなんのと
ぐたぐた見苦しいよ。
--priority って --priority 2 じゃなくて --priority=2 ってしないと有効になりませんでした。 でも --preset standard は --preset=standard じゃ無くても良いんですよね?
見苦しいのは口先だけで何もやらない奴。邪魔だから失せろ。
>>200 ぱせるさん、--preset standard = -V2 と --preset extreme = -V0 の
あいだがどうしても必要ならば -V1 を使えば良いです。
--preset standard で十分だとは思いますが。
働いていないんですか そうなんですか
相変わらずの人格障害っぷりだなw
相変わらず自分の懐を使わないのか。 ほんとケチなお人だよ。 レンタルしてチャレンジしたいリスナに茶茶をいれるのも情けない。
175だが…こういう展開を予想すべきだった。 誰かの権利が侵害されるのは望んでないのでそこんとこよろしく。
このスレの権利が侵害されています。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 00:52:45 ID:bufZlpf60
王子とかいう糞はほっとけよ。 放置すれば良いじゃん。空気みたいに扱え。 あんなやつはじめからいないもんにしてやろう。 放置しようよ放置。放置が一番。二番はない。 放置する事によってスレも良いスレになる。
-m sを付けるようにしたら半月後に彼女ができました
きっとその彼女は、 「余計なオプションは付けない方がいいよ」とか 「ABXテストしよう」 ってよく言うんだろうな。
サンプル音源へのアクセスに余計な負担をかけさせるのが当然という風潮になるとデマを広めやすくなる。
やはりサンプル音源を公開しようとしない人は信用しない方が良い。
ただし今回の aiko「赤い靴」の件は例外であることを強調しておきたい。
その曲が入っているCDを私も所有していることを私はどこかで述べているので知っている人は知っている。
「赤い靴」に関して私は他人にサンプル音源を公開しろとは言えない。
私自身の過去の発言から
>>175-177 氏の主張を確認できた場合には
私自身がサンプル音源の公開の義務を負うことになる。
私は
>>175-177 氏を完全に信用できたのだが、
上の事情に疎い人たちにはわからなかったかもしれない。
しかし、某サイトにすでに公開されているサンプル音源を使えば
誰でも
>>175-177 氏の主張が正しいことを確認できる。
ところで匿川とか言う馬鹿は、どこかで
ABXテストのログとABXのために必要な適切なコメント付きで
サンプル音源のロスレス圧縮ファイルをメールで送ってくれれば
公開のリスクを本人自身がひっかぶる覚悟があると述べていたはずだ。
デマを平気で流す香具師の相手をまじめにするのはアホらしいという理由で
(お金がもったいないという理由ではない)レンタル屋に行く手間を惜しむ奴と
絶対にサンプル音源を公開しようとしない(もしくは送りつけようとしない)奴では
どちらが本当にケチなのだろうか?
(´・ω・`)しらんがな
CBR 128kbpsの場合32kHzにリサンプルした方が音がいいような気がするのですが気のせいでしょうか?
mp3 なんかに変換するやつはばかです。
とりあえずHDDが1Tあってメモリが4GくらいあればWAV生が良いな。
俺様ルールで5秒分のサンプルを無断で不特定多数に公開してる匿川を、 実際JASRACに通報したほうがいいかもしれんな。なんかアレだが。
JASRAC(社団法人日本音楽著作権協会)に問い合わせたら、 「短いフレーズ(15秒以内)でも、他人の著作物を利用することに変わりはありませんので、利用方法に応じ手続きをしていただく必要があります。」って言われたよ。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 12:14:20 ID:aCwcpWec0
携帯プレーヤーで使う(シリコンなので128kにしようと思ってる)のですけど、 どのコマンドがいいでしょうか? テンプレーとに載ってる--preset cbr 128 --lowpass 16だとlameが動かないのですが・・・ いいコマンドあったら教えて下さい
業界の既得権益が侵されると著作権を振りかざしてわめきまくるが
再販価格制度(
http://www.jftc.go.jp/child/cnt_06.html )を使って不当に高い値段で
商品を販売、消費者が不利益をこうむる状況にはまったく関心を示さない団体。
奴らにとっては著作権法こそが遵守すべき法律であって、独占禁止法なんぞは頭にないらしい。
音楽にしろコンピュータソフトにしろ、業界の横暴のおかげで消費者は泣き寝入り。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 13:47:02 ID:aCwcpWec0
すみません、できました( ̄ω ̄;) %xを前に入れるの忘れてた・・・ つか、これとまったく同じ質問を1,2年前「LAMEコマンドラインオプションを語れ!そのxx」でした覚えが・・・ 引越しでデスクトップからノートに変えて、cdexインストールし直したのよね 何年経っても進歩しねえなあ俺
>その曲が入っているCDを私も所有していることを私はどこかで述べているので知っている人は知っている。 こっちはあんたが誰だか知らんのにこんな事言われてもな もしかしてこのスレでは有名人だったりする?
JASRACが金の亡者なのはみんな知ってるよね?
うん。 必死にコピーしてる奴らが貧乏人だってことも知ってるよ
日本新聞協会編集委員会の見解の最後にも 「リンクや引用の場合も含め、インターネットやLANの上での利用を希望されるときは、 まず、発信元の新聞・通信社に連絡、ご相談をしていただくよう、お願いします。」 とある。しかし実際にはリンクや正当な引用を新聞社に無断で自由にやって構わない。 法的な根拠は著作権法第三十二条に 「公表された著作物は、引用して利用することができる。 この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、 かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で 行なわれるものでなければならない。」とあることだ。 もしも新聞記事を自由に引用して批評できなくなったら我々の社会はおしまいである。 さてそれでは、圧縮後にアーティファクトを認識するために必要な 「最小限」のフレーズを「改変せず」に「出所を明示」して切り出して ウェブページの「一部」として利用することが違法であるかどうか? もしもこのような活動も違法ということになると 日本人がHydrogenaudioにサンプル音源をアップロードできなくなるし、 日本における(特にオープンソースの)オーディオ圧縮技術のチューニングは 大きく阻害されることになるだろう。 実はすでにJASRACの存在にそういう活動が阻害されていると思うのだが、 明確に「引用」が「黒」ということになれば影響は大きいだろう。
>>234 オマエなぁ、脳内妄想だけで書くんじゃないよ。
JASRACは引用までNGとは言ってないぞ。
これはパソコン通信全盛時代でもそうだった。
実際に歌詞を全文引用して、その曲を論評した人もいる。
「公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究
その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでな
ければならない。」
この条件を満たし、かつ引用元の明記、適正な著作権表示を
すれば音楽の引用も問題ない。
「圧縮後にアーティファクトを認識するため」
↑
これが上の引用要件のどれにあたるんだい? 「研究」なんて
言うなよ。 この「研究」は、その音楽に関する研究であって、
他の研究のための材料にすることではないからな。
>日本人がHydrogenaudioにサンプル音源をアップロードできなくなるし、
でHydrogenaudioでは、著作権者に無断でサンプル音源をアップロードすることが
推奨されてるのかい? 仮にそうだとしたら、著作権に基づいてGPLを主張しながら
他者の著作権を無視するという自己矛盾に陥るわけだがw
スマソ>他の香具師 引用やコピーによる著作権侵害は、誰でも多少はやったことあると思うが 違法だと認識してヒソーリやるのならまだしも、自分を正当化して巨悪と戦う ヒーローみたいな物言いがムカついたもんで、つい相手してしまった。 べつにJASRAC擁護してるわけじゃないぞ。 使用料の算定や官僚的運用 など問題は多いのは事実だからな。
つーか、出したいならサンプル音源とやらを自作しろ
CDパッケージに書いてあるじゃん! >ネットワーク等を通じてこのCDに収録された音を送信できる状態にすることを禁じます。と。
みんな・・・・王子をスルーしようや。
こんなに権利にうるさい奴らが集まってるスレなのに
>>1 にLAMEのバイナリサイトが堂々と貼ってある矛盾
>222 同意
利権が絡むと皆醜くなるものです。
>>240 バイナリ置いてるのは特許の影響受けない国のサイトじゃないの?
特許の場合は著作権と違って、特許の申請を行った国でしか有効に
ならないからね。
3.97alphaでは -q0は直ったんだね。めでたし。 aplha10で --preset extreme --athaa-sensitivity 8 -q0 --preset extreme --athaa-sensitivity 8 -q0 -k --preset extreme --athaa-sensitivity 8 -q0 -k -ms を比較した。ステレオ感は後のがいいね 「一般的にはステレオ感の損失を気にする人は少数派」らしいから偏った比較だね まあこのあたりになると設定にかかわらず低音のボケが気になってしまうけども。
>>244 ABXテストをやっていない人による音質批評がクズの確率99%以上である。
読者はそういう音質批評はまったく参考にせずに完全に無視した方が良い。
さらにサンプル音源の公開はABXテストのログの公開よりも重要である。
なぜならば共通の音源で複数の人が複数の環境でテストできるようにしなければ
音質に関する信頼できる結果は得られないからだ。
-q0,1と3.97a10の関係について私が知っていることは以下の通りだ。
3.96.1のCBRもしくはABRと-q0,1の組み合わせではバグのせいで音質のひどい劣化が生じていた。
そのバグそのものは確かに3.97a10では解消されているようだ。
しかし LAME 3.97a10 の CBR と -q0,1,2 の組み合わせで音質が
微妙に劣化する場合があることがABXテストで確認されている。
某サイトでサンプル音源とABXテストのログをダウンロードできる。
VBRでも音質が劣化するかどうかはテストされていないのだが、
-q0で音質が改善されるという証拠も存在しない。
-q0でエンコードを遅くするメリットはないだろう。
やはり十分にテストされたオプションの組み合わせ以外は使わない方が無難である。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 王子ってうざいよね〜 \ _______ V ∧_∧∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か殺してくれないかな? ( ) ) \_______________ ∧ ,∧ | | || | | (・д・,,)ペッ!! (__)_)__(_) ∧ ∧? 、'(_@ (´⊇`) (王子) || | ∧ ∧ムカムカ (((_)_) (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜 ∧ ∧ U U ̄ ̄UU ( ) イッテヨシ!! へ | ヽ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ったく、サルみてーに糞レス付けまくってんじゃねーよゴルァ!! \________________________
>>235 >でHydrogenaudioでは、著作権者に無断でサンプル音源をアップロードすることが
>推奨されてるのかい? 仮にそうだとしたら、著作権に基づいてGPLを主張しながら
>他者の著作権を無視するという自己矛盾に陥るわけだがw
あまりにも馬鹿すぎるので「つり」もしくは「煽り」かもしれないが
本物の馬鹿である可能性もあるのでまじめに答えておく。
もしかして「著作物のどのような利用であっても著作権者の許可を取らなければいけない」
と考えているのか? そういう社会的に有害な考え方を披露するのは恥ずかしいことだ。
少なくとも言論の自由に基づいた民主制が根付いている国では
批評や研究のための正当な引用を著作権者に無断で自由に行なうことは認められている。
アメリカの法律のことはよく知らないが、
アメリカでは日本よりもフェアユースの概念が社会的に大きな力を持っている。
フェアユースの観点から見れば、コーデックのチューニングのために
著作権者に無断でサンプル音源を切り出して利用することは当然認めらてしかるべきだ。
日本の著作権法第三十二条の意味での「引用」も著作権者に無断で自由にやって構わない。
しかし日本では正当な引用の範囲があまりにも不明確なので
どのような引用であっても正当ではないとみなされる可能性がある。
我々には「フェアユースであれば著作権者に無断で著作物を自由に利用することが許可され、
著作権者はフェアユースを阻害する行為をしてはいない」という法律が必要である。
正当な引用の絶対安全圏が確保されていないと
コーデックのチューニングのような社会的に有益な活動が大きく阻害されることになる。
>>246 LAMEに関することだけではなく、社会的にも有害な発言をする馬鹿たちに
うざがられるのは非常に嬉しい。w
私を消したければ素晴らしい発言だけでこのスレを埋め尽くしてしまえば良い。
もしもLAMEや音質について本当に詳しい人たちの発言が
このスレを埋め尽くすようになればこのキャラの出番は無くなるだろう。
NGワードを「だろう。」にするとあぼ〜んされて 基地外の書き込み見なくてよくなるよw
ウルトラマンダロウ
>>247 >もしかして「著作物のどのような利用であっても著作権者の許可を取らなければいけない」
法的にはそうなっているね。
で、例外として引用や私的複製などが規定されている。
なぜアメリカでフェアーユースの考えが採用されているのかもう少し勉強したほうがいいぞ。
日本の司法制度とアメリカの司法制度の違いとかも含めてな。
簡単に言うとフェアーユースというのは大量の判例があって成立する判例主義による
法的判断。訴訟大国ならではということもできるわな。
だからオマエがどんどん裁判の当事者になって判例を増やせば、オマエの理想の
ようになるかもな。 ガンバレw
>>247 お勉強するためにヒント書いておいてやる。
大陸法(制定主義) 英米法(判例主義)
日本は大陸法を採用している。
>>252 王子は王子法を採用してるのを知らんのか?
とりあえずミスリード大臣であるのは確実だな
王子はこんな掲示板で馬鹿やってないで LAMEからコマンドラインオプションを 追放するように本家に掛け合えよ。 、、、ひょとして本家じゃかまってくれないのかい?
>フェアユースの観点から見れば、コーデックのチューニングのために >著作権者に無断でサンプル音源を切り出して利用することは当然認めらてしかるべきだ。 正気か? さて。 「聴き比べても差がわからない」は視聴環境によって差が出てくることだよ たとえばDolby PL2や DTS Neo 6 のような方向感を強調する再生環境だと、 ジョイントステレオのアーティファクトはやはり目立ってしまう 試してみたら6/7回当たった つまり >アナログ再生機器に関する結果の再検証を第三者に行なってもらうことはかなり大変だが、 >オーディオ圧縮技術の場合は容易である。オーディオ圧縮技術はデジタル変換の一種である。 >だから試聴試験に使ったデジタルサンプル音源を公開しておくだけで、 >第三者が同一サンプル音源でデジタル圧縮技術に関する様々な主張を検証することができる。 は常に正しいとは言えない。
>256 >つまり以下 そもそもデコードエンジンに依る差異を想定してないから却下だよ
デコードエンジンも再生環境のうちだろ^^; 検証ありきって姿勢は評価できるんだけど、 音源の著作権やリスナーの音感や再生環境の差異を無視しているのはだめだよな。 限られた中で出来る話をすると厳密なことは言えなくなるけど、 それこそリスナーが自分で検証すればいいことだし その結果をWebに書くことがマイナスだとは言えないと思うね。
王子はまた病院から脱走したのかよ
260 :
ぱせる :2005/07/04(月) 00:55:44 ID:7E4vz+ub0
>210 ありがとうございます。 -V1含め色々試してみたんですが、容量の兼ね合いも考えて --preset standard -k で行こうと思います。(LAMEはVer3.96.1→3.97alpha10に変更しました) -kオプションはやめた方が良いと言われそうですが、とりあえず こちらの方が良かったので。 バージョンも新しい方が良いみたいです。 でも、CBRだと確かに-kオプション付けてもサイズ代わらない=ビット 取られて音質低下 と言うのは分かるんですが、VBRだと サイズ 大きくなる=ビット取られない?ので音質低下しない のでは無いかと 思ったりもするんですが、やっぱり-kはダメなんでしょうか? ABXテストした方が説得力あるのでしょうが、PCでは音が悪い(イヤホン にノイズ乗りまくり)ので全然ダメです。(--preset mediumで十分かな) 実際に評価したハード環境は、NW-E507(SONY)+HP-AL7(VICTOR)です。 (イヤホンはATH-CM7もあるんですが、大音量では音がこもってNGです。 これはあくまで音漏れしないように小音量で聞くイヤホンですね) 色々とアドバイスありがとうございました。 (やっぱり--preset standardでも-kはやめた方が良いのでしょうか....。)
-kで高音残してビットが取られる分を -V1や-V0にしてその他の部分にビットを割いた方が総合的に有利。 しかしこれ一般論。 -k付けて、「こちらの方が良かった」なら、その人にとってはそれが答え。
キチガイが沸くスレはここでつか?
ABXじゃなくても、 「リピートモードにして目をつぶってスキップ連押、 聴いて判断した後、目を開けて確認」 これでいける。
パソコン+イヤホンの音は、 WAVEは最大にしてボリュームコントロールで音量調節すれば ノイズはある程度は減らせる。
俺も -k つけた方が良く聴こえる。明確に音がこもると認識できるわけではないが、 ランダム再生でプレイヤーを隠して聴いて情緒的に物足りないと感じた時に確認したら たいてい-kのない方が再生されてた あと、-ms は、もし付けなくても --preset extremeだと全体の大半がステレオで記録されてた。 (某サイトの「JSは常に無害」はウソということになる。もしホントなら常にJSが使われるはずだ) 残り数割のジョイントステレオ部分に、音像とステレオ感のトレードオフがあることになる。 エンコード時のログの例 # --preset extreme --athaa-sensitivity 8 -k -h kbps LR MS % long switch short % 264.2 78.8 21.2 88.2 6.6 5.2 # --preset extreme --athaa-sensitivity 8 -ms -k -h kbps LR % long switch short % 269.7 100.0 88.9 6.3 4.8 ただし具体的な比率はプリセットやデータによって変わると思う
>>265 JSはSとMSの使い分けであって、
--preset extremeでは常にJSが使われている。
JSを勘違いしたままJSを否定する人間が何故こんなに多いのか?
>>266 用語に間違いがあったのは認めるけど、 LRとMSの比率を見る限りJSに拘る理由はそんなになさそうだ
>>265 おいらも以前は物足りなさを感じて -k 使ってたんだけど、確か3.931位だったかなーの時に
中音域が物足りなく感じてきたので、 --lowpass なし、19,19.5,20,20.5,21 を作ってテストして、
結局21(実際には20.5で動作しているみたい)に落ち着いたなー
> 全体の大半がステレオで記録されてた
safe joint の影響もあるのではと
--preset extreme でエンコしてできあがってのを見るとたしかに90%以上のフレームがシンプルステレオが
使われている事が多いかな
「-m j でもほとんどのフレームでLRになるから変わらないのでは」と言う意見も成り立ちそうなんだけどなんか感じが違う
実際97%のフレームがLRだった曲で -m j と -m s でエンコしてみて A B X 出来たので
と久しくこのスレ覗いてみたのでレスしてみました
ありがとうございます。 職場からなので試聴はしてないんですが、ソースに lame_set_lowpassfreq(gfp,(int)(val * (val < 50. ? 1.e3 : 1.e0 ) + 0.5)); gfp->lowpassfreq = Min(20500, gfp->lowpassfreq); とか書いてるみたいですね。。 20より上はみんな同じになるみたい。 -kとの比較ですが、対数的にはごく狭い幅なのでレートが稼げるかは ちょっと疑問ですね。リンギングを抑える効果はあるのかもしれません。
TMPGに使いたいんだけどtoolame02i以上のビルド済みのものってどこかにないですか?
272 :
271 :2005/07/05(火) 04:36:26 ID:LCf9eorL0
ごめん 寝ぼけてました
藻前ら mp3 やめて CD-DA にしませんか?
とりあえずWAVEで保存しまくれ 話はそれからだ
OGG
LAMEの新Verはまだですか
今時HDDなんて100GBとか200GBでも安く売ってるだろうに。
ポータブルAV用のエンコは向こうで話したほうがいいのかいね?
lame --preset help とかしても > For VBR modes (generally highest quality): > "--preset standard" This preset should generally be transparent > to most people on most music and is already > quite high in quality. > CBR may be useful in situations such as when > streaming an mp3 over the internet may be important. と「CBRつかうやつはバカです」という意味のことしか書いてないもんなぁ。
-preset insaneでSSにしたい場合は どうすればいいんですかね?
フロントエンド使うとちゃんと出来るんですけど CDexとかでinsaneにすると強制的にJSにチェック入るんですよね・・・
ああ、、これですね -m s スレ汚してスマソ
そして運ばれてくるABX男
王子がほっとくはずがない
王子から親方へ
289 :
ぱせる :2005/07/07(木) 02:03:26 ID:SXHcRmIA0
あれから何曲かエンコードして確認してたんですが、ダメでした...。 やっぱり --preset extreme -k にしときます。 個々の音自体は --preset standard -k で問題無いレベルまで行ったと思ったんですけど、 全体を通して聞いていると、やっぱり音の密度が低いというか、艶が足りない と言うか、音圧が足りないというか...。 もちろん、全部の曲に当てはまるわけではないのですが、曲に合わせてレート 使い分けるほどの気力もないので....。 さすがに--preset insaneは必要ないですね。 そこまで行くと私には違いが分かりませんでした。 それでも1Gあれば120曲前後入るはずなので、良しとしときます。 今までずっとポータブルCDできた事を思えばすごい進化です。 (ちなみに昔MDも買ったんですが、音が良くなかったので1,2日聞いて 使うのやめました。) 1Weekくらいの出張でもこれでかなり快適になりますし。 将来大容量シリコンオーディオが出てもエンコードし直す必要も無いでしょう。 色々アドバイス頂きありがとうございました。
>>289 bit消費が気になるなら-kと同時に-Y付けてごまかしてみたら?
艶とかは高周波ではないので艶を残したままビットを抑制できると思う。
-Yはsfb21の処理を省略する見たいにかかれているが実際は結構残ってる気がする。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 08:41:01 ID:qGUm6Fs50
wavとmp3の違いなんて分からないし問題ない
でも、wavとmp3の違いなんて分からないのは問題だね。
>>292 ブラインドチェックでエンコードしたタイプを聞き分けられる人って居るのかな?
そこでABXですよ
おっと
「キラーサンプルにおいて」ではなく「あらゆる音楽において」ABXをして、 --preset insane --preset insane -q 0 --preset insane -m s 元のWAVEファイル これらの違いが分かる人ってどれくらいいるのかな?
いるわけねーだろバカ 無音WAVを圧縮したら無音じゃなくなるんか?
マジレスすると、「無音の音楽」ってのは「4分33秒」か? 所謂「普通の音楽」で特にキラーサンプルやジャンルに拘ったりせずに、 上記の設定でエンコしたらどれくらいの人が違いに気付くのかってことだよ。 私の場合はスピーカーがかなりショボいので128kbpsでも違いが分からないが、 気分的な問題で--preset insaneを使っている。
無音の曲 THE PLANETS CLASSICAL GRAFFITI 13曲目 A One Minute Silence
300 :
追加 :2005/07/09(土) 18:25:15 ID:jGNZGHjMO
クラシック・バージョン 演奏時間:60s
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/09(土) 18:27:47 ID:VX/2VAg70
幼稚
「あらゆる音楽」ならキラーサンプルを含む音楽が含まれる。 設定がアホだわな。
302はandとorの区別もつかないようだが、 296の質問が不毛なのは確かだ。
296の質問は検証不能なので考えるだけ不毛。
>>305 ・・・・・・・・・・・・脳が間抜けか?
キラーサンプルが含まれていようが、判別できる音楽が含まれていようが
前提条件としては判別できない物が含まれていたらゲームオーバーという話だろう
つまりor(判別できる物が一つでもあるか)ではなくand(全て判別できるかどうか)ということだ
だから不毛だと何度も
間抜けと言えば「脳が」と付けなくても脳の話なのだ。
>>296 だけを額面どおり読んだらそうなるが、
>>298 も読んだ?
>>306 そんな厳密になんて考えてない書き込みだと思うがな。
単に
「キラーサンプル以外では
>>296 の設定の差をわかるヤツなんてそう居ないだろ?」
って事を言いたいだけだろう。
おまえさんの書き込みの方が間抜けじゃない?
暇なので3.96.1 extreme q2 32〜256
初心者質問だけど、LAMEってMP3扱いになるの? どのMP3プレーヤーでも再生できる?
>>311 LAMEだから再生出来ないという事はないだろうが、
LAMEは基本VBRなわけで、VBR対応してないような極端に古いプレーヤだと不具合出る可能性もある。
>>312 解説ありがとう。
それじゃあ一応MP3プレーヤ(携帯も)なら問題なく再生できるってことかな。
> LAMEは基本VBRなわけで
> LAMEは基本VBRなわけで
> LAMEは基本VBRなわけで
>>313 本体の発売元のHP見ろ
私だ。久々に見に来てみたらLAMEユーザーにとって有害なスレに戻ってしまっているな。 検索してここにたどり着いた人に警告する。このスレで妙な情報を得て影響を受けないように。 このスレの安住者たちは音質の良し悪しを判別する能力に欠けている。 まあでもしかし実際にはここに限らず、音質批評のほとんどはクズなんだよな。 音質評価は自分だけは特別な耳を持っていると自慢したい奴がデタラメを言って いい気になる分野になってしまっている。 そうならないようにするためには最低限の基準として次の二つを要求しなければいけない。 (1) ダブルブラインドテスト(ABXテスト)を行なう。 (2) 試聴試験に用いた圧縮前のサンプル音源は常に公開されたものを使う。 プラシーボ効果を排除するためにはダブルブラインドテストが必須である。 第三者による再検証が不可能な発言はどのようなものであっても信用すべきではない。 音質評価の分野ではクズのような連中が好き好んで発言しているから特別にそうする必要がある。 第三者による再検証のためには少なくとも試聴試験に用いたサンプル音源が公開されている必要がある
>>265 LRステレオとMSステレオを使い分けてビットを節約すること=ジョイントステレオ自体は常に無害である。
なぜならば (L,R) の (M,S) = (L+R, L-R) への変換は数学的には可逆だからである。
浮動小数点では丸め誤差が出るが人間には認識不可能だろう。
LAMEでジョイントステレオ使用時(もしくは -m f 使用時)に
それが原因のアーティファクトが発生する理由はジョイントステレオそのものにあるのではなく、
MSステレオ使用時にSチャンネルのマスキングを多めにする仕様になっているからだ。
しかしその仕様は単なるジョイントステレオによって音質を向上させるのではなく、
それ以上の音質向上を狙っている。だから微妙なチューニングが必要になるのである。
もしもLRステレオとMSステレオでのマスキングが完全に同じであれば
ジョイントステレオはLRステレオのみを使うシンプルステレオよりも
同じビットレートでは常にほんの少し音質が良くなる。
個人的には -m s オプションは使えなくして(愚かな人でも使えなくなる)、
LRとMSで同じマスキングを行なうモードを指定するオプションがあると良いと思う。
そのオプションはカーステレオなどでサラウンドでMP3ファイルを聴く人には役に立つと思う。
ジョイントステレオに関するより詳しい考察(試聴サンプル付き)については
「spellbound LAME」を検索して某サイトのジョイントステレオ関係の解説を読んで欲しい。
>>260 のぱせるさんへ
>(やっぱり--preset standardでも-kはやめた方が良いのでしょうか....。)
止めた方が良いです。
やはりABXテストは必須です。
それ以外の方法では他人に対してではなく説得力がないだけではなく
自分自身の耳で純粋に音質を評価したことにはなりません。
ABXをやっていない場合は自分自身に対して説得力がないと思う必要があります。
私の経験では明確に音質を区別できていれば百発百中で当てることができます。
非常に微妙な場合にのみ間違うことになる。
携帯プレーヤー用途ではそういう非常に微妙な場合は軽く見ても良いと思います。
--preset medium と --preset insane を区別できるかどうかをまず試し、
5%の基準をクリアして区別できることを自分自身に対して証明できたならば
--preset standard と --preset insane の区別に挑戦する。
--preset では VBR の質の設定が2単位でしかできないので、
-V4 (= --preset medium)、-V3、-V2 (= --preset standard)、-V1、-V0 (= --preset extreme)
と順に試して行けば良いと思います。-V0 と --preset insane はほぼ同じ音質のはず。
上の続き。 パソコン上でABXテストが十分にできない場合は別の誰かに以下のような試聴用音源を作ってもらい、 携帯プレーヤーで聴いて試すことができます。 (1) 比較用の音源を二つ用意する。かりに A.mp3 と B.mp3 とする。 最初は片方を --preset insane で作った MP3 ファイルにしておくと区別がし易い。 (2) 自分以外の誰かに 01.mp3 から 10.mp3 までの10個のファイルを A.mp3 と B.mp3 をランダムにコピーして作ってもらう。 10個のファイルにAとBのどちらをコピーしたかの記録は残しておいてもらう。 (3) A.mp3、B.mp3、01.mp3 〜 10.mp3 の12個のファイルを携帯プレーヤーに 転送して、それらを聴き比べて 01.mp3 から 10.mp3 までの10個のファイルが A.mp3 と B.mp3 のどちらに等しいと感じたかをメモする。 (4) 以下の基準にしたがって試聴結果を評価する。 10問中全問正解できていれば99.9%以上の確率であなたは A.mp3 と B.mp3 を区別できていることになる。 10問中9問正解できていれば99%以上の確率であなたは A.mp3 と B.mp3 を区別できていることになる。 10問中8問しか正解できていなければあなたが A.mp3 と B.mp3 を区別できていない可能性が 5% 以上ある。 通常 5% 以上の確率で区別ができていないとすればそれは信頼できない結果だとみなされる。
訂正 誤>通常 5% 以上の確率で区別ができていないとすればそれは信頼できない結果だとみなされる。 正>通常、区別できていない可能性が 5% 以上あるならば「区別できる」という主張は信頼できないとみなされる。
?きちがい?
ファンです
結局は -m s を付けた方が良いんですね
これが噂の録音ってやつか
2chで匿名で信憑性云々とか言ってる段階で信じられない。
同じ曲でもエンコするたびに リプレイゲイン値が微妙に変わるのは仕様?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/11(月) 21:17:40 ID:aaBf9N5t0
Alpha11あげ
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 04:37:52 ID:wehHnk2o0
CDexで一番良い音の設定教えてちょ。
実際に音を聞いた印象では、128kbpsを超えても、ほとんど違いが感じられな かったため、128kbpsがベストという結論を出していた。 ('A`) = 藤本健 = リクルートに15年勤務した後、2004年に有限会社フラクタル・デ ザインを設立。リクルート在籍時代からMIDI、オーディオ、レコーディング関連 の記事を中心に執筆している。以前にはシーケンスソフトの開発やMIDIインタ ーフェイス、パソコン用音源の開発に携わったこともあるため、現在でも、シス テム周りの知識は深い。 最近の著書に「ザ・ベスト・リファレンスブック Cubase SX/SL 2.X」(リットーミュ ージック)、「音楽・映像デジタル化Professionalテクニック 」(インプレス)、「サ ウンド圧縮テクニカルガイド 」(BNN新社)などがある。また、All About Japan のDTM・デジタルレコーディング担当ガイドも勤めている。
とりあえず藤本健はつんぼって事が分かった。
携帯型プレーヤの容量にいっぱい詰め込むのなら128kbpsでいいんじゃない?
自分の大切な時間を聴くという事に費やすのだからせめて224で まあチミたちのスカスカな人生では大して変わらないか… プw
つか、根本的にmp3では16kHz以上の再現に無理があるって知ってるんかな。
藤本健 匿川 愉快な仲間たちだなw
方向が正反対じゃん。
>>339 16kHzとはこれまた低く出たもんですね
>341 聴感を無視した、と言うか皆無な物言いをするって意味では同じかと
藤本健の主張も匿川の主張も明らかにどうかしているが、 このように態々掲示板にまで出張してきて迷惑行為をしていない点でまだ匿川よりも評価できると思うがどうよ? 立派なHPを運営しているのだから、その中だけならいくら主張しても誰にも迷惑をかけないで済むのに。
匿名掲示板で主張してないだけマシじゃない?内容も Web記事の評価に左右される一般人 にとって妥当な線だろう。
まあ 藤本健氏の第二段に期待しようw ファームアップして音質が変わったことまで言及するのだろうか・・・・
a11で何が変わった?
反論みたいなことをするつもりはないといいながら長々と
--preset extreme --athaa-sensitivity 9 --lowpass 20 --lowpass-width 0.5 でしばらく使ってたけど、高域に妙なクセが出るわ。しかし-kと比べると中低域は良いな
あいつらは始めに結論ありきで記事書いてんだから仕方ないだろ。 真に受ける方が馬鹿。
>>347 もうどーでも良いよ
感想書いても奴がわめくだけだから
玉子
mp3からwavに戻した時も、やっぱりCBRよりVBRのほうが音質が良いのでしょうか?
うん。
>>355 やっぱりそうなんですか。
今まではCBRにしてたんですが、それならVBRにすることにします。
レスありがとうございました。
〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( -ω-) はいはいわろすわろす `ヽ_っ⌒/⌒c
生成ファイルがa10のとバイナリ一致する どういう設定だと違うものができるんだろう
自己解決しました
>>358 97〜98年頃はSCMPXを使ってましたなぁ。
そのころから比べると、今のLAMEは信じられないくらい高音質になった。
2chに匿川風味の書き込みをしている奴って本人なのかね? ちょっとわざとらしすぎる気がしないでもないが…
Lameでmp2を作るときはどんなオプションを叩き込めばいいの tmpg内臓エンコーダとかに作らせるとノイズ混じりで酷いのこしらえる時がある
そりゃ叩き込みが足りないだけだ、叩き込みが。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 12:55:53 ID:5QwoHFz60
立体音響処理がされてるドラマCDなどはJ-Stereoでエンコードすると やはり立体感が損なわれたりするんでしょうか?
俺は気にならん。 上等な再生機器と上等な耳を持ってるならステレオにすればいい。
はー やっと涼しくなってきた
>>366 JSでもLAMEが勝手に判断してLRとMSを使い分けるからたぶん大丈夫。
LAMEの判断能力に疑問があるなら-m s ありとなしを自分で試せばいい。
上でも書かれてるが、プリセットを変えるとほとんどLRステレオが使われるから多分大丈夫だとは思う。
>>366 誤解してるぞ。
右から鳴ってる音や左から鳴ってる音はjsでも何ら遜色ない。
センターの音も問題ない。
問題なのは完全にセンターかどうか微妙な音がセンターになっちゃうってだけだ。
しかもほとんどの人はそれが気にならない。
373 :
ぱせる :2005/07/16(土) 01:40:10 ID:BoPztnUQ0
>317さん -kをやめた方が良い理由が知りたいのですが、教えて頂けないでしょうか。 理論上、音質が悪化するという事なのでしょうか。 ABXにこだわる事は良く理解出来ますが、携帯プレイヤーでも非常に微妙な 場合(可能性)も排除しておきたい派なんです。 (でも容量の関係で限界はある。限界無ければWAVにする派です。) 学会とか周りの人間を納得させるためにはABXをクリアする必要あるでしょう が、所詮趣味の世界(自己満足)と考えてます。 また、すべての曲についてABXするほどの気力も無いです。 所詮、人間が判断するということはどんなに頑張っても精度に限界あるはずですし。 (同じ人でも体調とかによっても左右されるでしょうし判断にムラがあるはず) で、 ですから多くの人(それも結構専門的な方々)の試聴結果がフィードバック された--preset 〜 設定をそのまま使うのが無難とは思うのですが、たまたま --preset standardで-kオプションを付けた方が良いと思ってしまったので、 確認もせず--preset extremeでも-kを使ってる次第です。(容量あまり大きくならないし) ここで 私の知りたいのは、(聞き分けられるかどうかは別として)"理論上"音質が悪化 するかどうかなのです。 --preset extremeで-kを入れると(理論上)音質悪化するのでしょうか。
397a10ののlowpassまわりの話。ソースとコンソールを見るだけで確認できる内容。 --lowpassのデフォルトは、VBRとabrではlame.cにこう書かれてる。 (-V0 から順に) 19500,19000,19000,18000,18000,17000,16000,14900,12500,10000 動かしてみるとコンソールの"Using polyphase lowpass filter, transition band:"にこう出る。 -V 0:19383 Hz - 19916 Hz -V 5:15826 Hz - 16360 Hz -V 1:18671 Hz - 19205 Hz -V 6:15115 Hz - 15648 Hz -V 2:18671 Hz - 19205 Hz -V 7:14581 Hz - 14968 Hz -V 3:17960 Hz - 18494 Hz -V 8:12516 Hz - 12903 Hz -V 4:17249 Hz - 17782 Hz -V 9: 9774 Hz - 10065 Hz たとえば-V 2なら、18.6kHzから減衰し始めて19205Hzより上は記録されない。 --lowpass-width を設定しない場合は傾斜の幅は1バンド分しかない。 実際にpreset standard (=-V 2)で lowpass-width を変えるとこうなる。 18671 Hz - 19205 Hz :指定なし 17960 Hz - 19205 Hz : --lowpass-width 0.5 17249 Hz - 19205 Hz : --lowpass-width 1 16538 Hz - 19205 Hz : --lowpass-width 2 15115 Hz - 19205 Hz : --lowpass-width 3 14404 Hz - 19205 Hz : --lowpass-width 4 longhelpのこの部分はウソのようだ。 " --lowpass-width <freq> frequency(kHz) - default 15%% of lowpass freq\n" " --highpass-width <freq> frequency(kHz) - default 15%% of highpass freq\n" なお、数値がキレイに揃っていないのは LAMEが入力を内部で32個の周波数帯に分けて処理している関係。 1つの周波数帯に対してはローパスの減衰率は一定になる。 ソースには gfc->lowpass1 = (lowpass_band - .75) / 31.0; のように書かれている。
>>373 最大ビットレートには限りがある訳で、符号化の難しい部分で
聴覚上の問題が大きくなる可能性が高い。
携帯プレイヤーで使うのなら、そもそも高い音は回りの環境音で
マスクされやすいので、リスクをしょってまで-kを使うメリットが薄い。
ついでに、cbr,abr のlowpassはlame.cにこう書いてある。 8=> 2000 96=>15300 16=> 3700 112=>16000 24=> 3900 128=>17500 32=> 5500 160=>18000 40=> 7000 192=>19500 48=> 7500 224=>20000 56=>10000 256=>20500 64=>11000 320=>20500 80=>13500 kbps=>lowpass(Hz) insaneやabr256では -kの影響はごく小さいだろう。 extreme もそれほど大きくないだろう。 128kbpsやstandardでの調査をそのまま持ってきても無意味だと思う。 ただし原理的な話をすると、-kの難点はビットレート不足や間違った再現、 利点としてはフィルタを回避できる音質的利点がある。 mp3がデータを周波数帯に分けて処理しているからといって、 単純なEQによる音質低下が無視できるわけではない。 ここまで、全く比較試聴せずにソースとコンソールだけを見て書いた。:P
>>375 はER-4Sとか使ってみろよ。周りの音なんて聴こえないから。
ポータブルでも、ケンウッドのおにぎりとER-4Sの組み合わせは実にイイ。 でもWAVだと電池が持たないから圧縮しないといかんのだ で、-kよりは--lowpassのがマシだと感じた。 ローパス減衰開始 19383Hz は -V0で 「テストされている (:P)」わけだから あとは上限をどこまで伸ばすかだな。 19383 Hz - 20627 Hz だと高域が相対的に荒れて感じられたので、 上限をもうすこし下げた方がいいんだろうな。。
3.96.1と3.97a10の音の傾向の違いってどんな感じ?
そっか、--lowpass 20.5 も insaneで「テスト済み」なわけだよな。 -kで音が悪いと心配する奴は試してみたらどうかいな? 逆に16kHz以上はイラネと言ってた奴らはこの事実をどう評価するんだろうな
383 :
ぱせる :2005/07/16(土) 16:27:08 ID:B8N3OhDk0
>375さん 勉強になります。 後は自分なりに試してみます。
384 :
ぱせる :2005/07/16(土) 16:28:27 ID:B8N3OhDk0
もとい、 >374さん 勉強になりました。 自分なりに試してみます。
--preset extreme --athaa-sensitivity 9 --lowpass 20 --lowpass-width 0.5 これがベストだよ。ええ。ちなみに最新Ver.
結局は趣味の世界なんだから自分が良いと思った設定でエンコすればいいんだよね。 もし、--preset insaneよりも--preset cbr 8 -q 9の方が音質がいいと本気で思っている人がいるなら それはそれでいいわけだしw 例の精神病患者はそれが分かっていないな。自分の理論(HAからの引用)の押し付けに過ぎない。
最終的な部分は主観的な好みによるというのは正しいけど、 かといって全部主観的に判断するのが 本人にとって最善かといえば、そうでもない。
王子さまのリファレンス装置ってH320だったよね。 リファレンス装置をKENのオニギリにしたら発言内容が変わると思うよ。 多分。
mp3自体の音で判断したいんだったらおにぎり以外のがイイと思う。ZENとかかなぁ。
ゼンでも良いだろう。 H320では駄目だ。
でも王子はリファレンス装置を変えようがプラシーボの塊みたいな人だから意味がないような気がする。
--preset extreme --athaa-sensitivity 9 --lowpass 20 こっちのがよかたっぽい。
--lowpass 20 --lowpass-width 1 が良いと思うんだけど、糞耳かなぁ俺
例えばこんな事も出来ますか? --preset insane --athaa-sensitivity 9 --lowpass 20
できると思うよ。ええ。
insaneは最初からローパス20500だから、--lowpass 20 はあってもなくても同じ。 athaa-sensitivityはVBRのビットレートを調整するためにつけてたんだけど、 CBRで音が変化するかどうかは試してない。
ありがとうです 勉強になりました
MP3CDを焼いてちゃんとしたシステムで聴いてから判断してもらいたい・・・・ H320だけで「ボクは世界の王様だ〜!」 って叫ばれても困ります。
勉強になりました -m s を使います
>>391 そうなんだよなー。
王子自身が一番プラシーボの影響受けまくってんだよなぁ…
音楽を目で見る人だからしょうがない
まぁ音質評価をする場合に、主観評価ではなくて客観的な手法に基づいて 評価すべきというのは正論ではあるのだが、如何せん言動が問題だ罠。 王子に対するアレルギーで、ブラインドテスト自体に否定的な風潮が 出てくるかもしれんな。 本人は全く気付いていないんだろうなぁ…
王子のせいでABXとかブラインドとかの言葉に拒否反応するようになった。 意地でも俺耳で通してやるって思うようになった。 相川製品もムカついてきた。絶対に買わないって心に誓った。 全部匿川さんのお陰ですよ。
>>400 意味がよくわからないよ。
偏った価値観とかいうならわかるけど。
>>405 EACとかはタグ情報をエンコードオプションに設定してくれるんだけど、
デフォルトではID3v1をつける。
今時はID3v2タグの方が何かと便利なので、そのために--add-id3v2を使う。
ID3v2はファイルの先頭につけるタグなので、後から情報を追加、削除した時に
残りのデータ部分をずらす手間が出てしまう。そこでpaddingを調整して
データをずらす手間を軽減させることが可能になっている。
ID3.2って先頭に挿入するのか… バイト数も大きいんだから、ケツに付ける方が良いと思うんだけどどうなのかな。 ID3.2の書き換えとか新規挿入で待たされるのイヤン。 ソフトによっては一部引き継がれずに削除されたりするし…ヽ(`Д´)ノ
>>410 ケツに入れるとタイトルの読み込みに時間がかかって、すぐに再生されなかったり
するから頭に入れるようになったんだと思うぞ。
再生時のファイルの取り扱い上は頭の方が都合がいいようだな、特に大量にリストに追加するような場合 というかケツにあるのはそもそも変な仕様とも言えるけど
通りすがりの者です。 かたくなにID3v1使ってるんだけど、そろそろv2に切り替えようかなぁ。 でも iTunesって、v2をちゃんと読み込めないんだよねえ。コメントに書いた内容が空白になる。
>>413 俺はfoobarでタグ打ってるけどコメントは問題ないな。
ただディスク番号を読み込んでくれない。
iTunesで入力したディスク番号はfoobarで正常に読み込まれる。
ちなみにAAC(m4a)の場合は双方とも正常。
415 :
408 :2005/07/19(火) 23:20:37 ID:6kyIvhNp0
おにぎりはID3v2しか認識しねーんだよウワァァァン EACで日本語入れるとfoobar2kで化けるのな。どーにかならないもんか
lame4.0a14 (lame.exe)を以下の様に設定すれば、 エンコードした曲の先頭に「ブツッ」と言うノイズが入らないので設定していますが、あってるのかな? CDex CDex設定[エンコーダ]タブ[External Encorder]-[パラメータ配列] --vbr-new -V2 "%1" "%2" foobar2000 [Encoder settings]-[Parameters] %s %d --vbr-new -V2
--vbr-newって、、、
LAMEのバージョン3.96ってアチャコチャでバグがあるって書いてあんだけんど、KKKKK.netでは「3.96からバグが改善」って書いてあったんよ。 どうすればいいの?ママン ('A`)
>>418 だから3.96.1があるんじゃなくてよ?
確か3.96のバグは--vbr-newまわりじゃなかったかな。 だから3.96.1ができた。 デフォはoldなんだし、newとかfastとか打ち込まない限り問題ないよ。
バグったって別にPC環境に影響ないんだからさ。 そのバグを聞き分けられる耳の持ち主だったら凄すぎだろw
まあ変な人がこのスレで暴れまくったから・・・
LAMEの偉い人がプリセット使うなら3.90.3を使った方が良いって言ってたんで頑なに使っております。 でもエンコ速度遅い上に音の違いがわからんのが自分にとって致命的だ。 ブラシーボブラシーボ……。
みんなありがとう('A`) 3.96.1はバグ改善モノだたのね。 聞き分ける耳? これから作るのぉ('A`) だって人生長いぬん とにかく、コマンドラインが打てるようにならないと話にならなそうだね…。 勉強してきま〜す
>Lame Ivy Frontend Encoder (KKKKK.Net) を使い、waveサウンドの曲をmp3に変換しようと試みましたが、 砂嵐の音がするだけで変換できていません。 問題のwave曲については、プロパティを見ると、 ビットレート 56kbps チャンネル 2(ステレオ) オーディオサンプルレート 22khz オーディオ形式 mpeg layer3 サイズは1.88MBです フロントエンドのソフトで初めは設定を全て『自動』で行い、 二度目からサンプリングレート、ビットレート、チャンネルを上記に合わせてみましたが 神砂嵐から抜け出せません。よろしければアドバイスお願いします。
先人が度重なる努力の末行き着いたオプション"--preset"が用意されているというのに どうして余計なオプションつけたがるのか、そこが問題でありこのスレの趣旨だと思う。
-q0 is BAD ではなかったのです。
lame4.0a14 (lame.exe)で、--preset standard とかだと、3.96.1、3.97aと比べると、ビットレートが随分低くなりません? V2 だと若干高目になってる希ガス。 CDex -V2 "%1" "%2" foobar2000 %s %d -V2
>>427 > 問題のwave曲については、プロパティを見ると、
> オーディオ形式 mpeg layer3
すでにmp3じゃん?
432 :
427 :2005/07/21(木) 00:05:08 ID:rcN0Ln/G0
>>431 ファイルの種類はWAVEサウンドと書かれてますよ?
>>432 そら拡張子がwavってだけじゃねーの?
waveヘッダがついたmp3じゃないのか?
434 :
427 :2005/07/21(木) 00:13:56 ID:rcN0Ln/G0
>>433 Lame Ivy Frontend Encoderでファイル詳細を見てみました。
>RIFF WAVE MP3
>このファイルの種類は未対応です!
何かこれが原因っぽいですね。すいません・・・
新Verはまだ?(´・ω・`)
>>430 どうしてLAME4.0を使ってるのかわからない…
温室に関してのチューニングは殆んどしてないんだし、作者も温室はitunesでより悪いといっとるがな
>>434 まさかLIFEだけでエンコしようとしてないだろうな?
Lameのバージョンも書いてないから、入れてないってオチか?
438 :
434 :2005/07/21(木) 19:56:56 ID:rcN0Ln/G0
>>437 lameは3.96.1です。RIFFのままだとIpodに入らないのでMP3に変換したいんです。
>>438 だからRIFF MP3じゃないか確かめろって
STEなんかで書き換えるだけで普通のMP3になるから
ちゃんとしたWAVEなのにダメならなにか設定間違えてるだけ
RIFF MP3はWAVファイルの中にmp3のデータを持つ形式です。 RIFF MP3と通常のmp3の相互変換を行うツールがあるので、それを使うといいでしょう。 音質的なロスはまったくありませんが、タグ情報が消える問題があります。
441 :
434 :2005/07/21(木) 21:27:44 ID:rcN0Ln/G0
>>439 確かめ方も、書き換え方も分かりません・・・。
ググって「supertagediter」なる物を使ってみましたが・・・???
>>440 エンコーダを変えてcdexと午後のこ〜だを使ってみましたが、
ファイルをドロップするだけでエラーが出ます。
>>440 基本的なことを聞くけど、拡張子の変え方はわかる?
わかるなら拡張子をmp3にしてSTEに読み込ませてみるだけなんだが
>>441 CDexでやるなら、CDexのメニューから[変換]−[RIFF-WAVヘッダを取り除く]でできる。
メニューの名称は ひっそり版パッチのやつ。
オリジナル版だと [変換]−[RIFF-WAV->MPEG]
447 :
434 :2005/07/21(木) 23:18:25 ID:rcN0Ln/G0
おまいらみんな親切だな。
本当はいい奴ばっかりなんだよ。
王子もいいヤツ♪
和んだ
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 22:11:15 ID:obysS7WL0
そういえば最近キャツは出張って来てないな。 某スレによると酷くショックを受けているらしいが。
fatboyをcbr128kでエンコード。 3.96.1だとそれなりだが、3.97a11だと惨い。
459 :
ぱせる :2005/07/23(土) 00:17:57 ID:KtdsJf2w0
--preset extreme --athaa-sensitivity 9 --lowpass 20 試してみました。 --athaa-sensitivity 9は私の耳とイヤホンでは有り/無しの違いを 聞き分ける事が出来ませんでしたので、特に付ける必要性は無いと 感じました。 --lowpass 20は高音がすっきりしているので、-kにくらべ聞き疲れしにくい 様に思いました。(-kは曲によっては(大音量で聞くと)ちょっとキンキンする 時があった。) この辺は使うイヤホンによっても違ってくるかと思いましたが、--lowpass 20 の方が無難かもと思ってしまいました。(一応CBR256以上で使われている フィルタ設定との事ですし)
>>458 よく読んでないけどダブルブラインドテストが一人でできると書いて
それにつっこまれてショック受けたの?
一人でできるのは間違いじゃないと思うけど。
>>460 被験者と施験者が同一であってもいいけど、どうしてもダブルブラインドテストを
実施したと言いたいのであれば、少なくともテストファイルは第三者に準備してもらう
必要がある。
テストファイルを自分で準備したのでは、ダブルブラインドテストとは言えないよ。
ダブルブラインドテストというには、被験者や施験者に操作内容とテスト内容が
わからないようにしなければならない。
一人で実施する場合、ツールを使えば何を操作しているのかわからなくすることは
出来るが、ファイルを自分で準備すればテスト内容がわかってしまう罠。
テスト内容がわかってる状態であれば、予断を排除することが出来ない。
王子はダブルブラインドテストを絶対視しているが、そもそもオーディオでは
医療で行われているような精度でテストを行うことは不可能なんだけど。
テストが適切行われたのであれば結果は尊重すべきだと思うが、あくまで
統計的にこうだというにすぎなし、それは絶対的な定理ではない。
> 医療で行われているような精度でテストを行うことは不可能なんだけど。 そもそもテストの目的が違うので、精度もなにも比較できるものじゃないよ。 医学では偽薬効果があらわれる頻度を調べるのに対して、 オーディオでは違いが識別できるかどうかを調べるのに使ってるじゃん。 蛇足だがプラセボ効果という用語の意味もやや違うニュアンスで使われてる。 曲の該当部分の違いを識別できるかどうか調べるというテストであれば、 一人でも十分可能だと思うよ。 まあそのテストで何がわかるかというのは別問題で、 彼がそこらへんを強調しすぎてるというのには同意。
>>463 確かにテストの目的は違うけど、精度というのは被験者・施験者に与える
心理的な影響のこと。これは比較できると思うけどね。
医療の場合はほぼ排除できるけどオーディオの場合はそうはいかない。
それとファイルの準備も含めて一人でテストを行ったとしても、無意味と
言ってるわけじゃない。
個人で行うちょっとしたテストとしては有用だと思うよ。
ただそれをダブルブラインドテストをやったから絶対的なものだと言うのであれば
そうじゃないだろということを言いたいのですよ。
王子はダブルブラインドテストという言葉に拘りすぎ。
相当程度精度の高いテストを行っているということを強調したいんだろうけど。
みんな実験心理学について勉強しようよ。
v2タグのジャンルが入らないんですが、何か間違っていますか? 長いので改行するけど、 lame --preset extreme --add-id3v2 --pad-id3v2 --tg "Classical" --ta "Violin" --tt "Prokofiev" --tl "Concerto" --ty "1995" --tn "02" "a.wav" a.mp3 確認したのは、KbSTE(2.02d), Mp3infp(2.50) おにぎりで転送後のファイル確認 などです。v1のジャンルは書き込まれています。
467 :
最近の話題作 :2005/07/23(土) 15:43:21 ID:j39b3u4r0
979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:20:37 ID:LfQpSn4T0 麻倉怜士大先生曰く > AACは、MP3よりはましな規格だが、それでも圧縮の瑕疵は多い。 >幸い、iPodには、「アップルロスレス」という、可逆符号化のモードがある。 >完全にオリジナルの符号に戻るというのがフレコミだ。 >使ってみたところ、なかなか調子が良い。 >もっともロスレスといっても、圧縮はしているわけで、 >完全に元の音ではないが、AACなどに頼るより、はるかに良い。 > 音質に関するもうひとつの一般原則に、変換や接続はなるべく省くことがある。 >変換すればするほど、音質は劣化する。
アップルロスレスは、処理速度によって、 展開時に完全に展開しきらず再生する、 みたいな仕様でもあるの?
いや微妙なCPU負荷増減がサウンドカードの電圧に影響して(ry
>>467 麻倉怜士大先生の考察を追うスレ が立ってるんだね。
ありがとん 面白かった。
「伝える力」や、「確かな耳」よりか、
「思いこみ」と「意味がイマイチ解らない説明」の方が求められる
・・・というのは、グルメなどの「評論家先生」の言うことと同じだな
音楽をまともに聴いても趣味だが、プラシーボ厨洗脳厨ならば
それだけで、白いオマンマが多ベられる、ってことだ
無駄な労力を使って2ちゃんで工作を続けるABXテロリスト匿川よりましだろw麻倉大先生の方が。 世の中の為に役に立っているよ、アフォの財布から金を吐き出させているという・・・・・・・・・・・・・
アホがデタラメな製品に金を出す世の中になったらまともなメーカーが馬鹿を見るから、やめてほすぃ
つアイリバー(韓国製)w
akaikutsu_introについても話題元(このスレ)を明示しましょうね。 spellboundと同様に。
これってどう? %l--alt-preset 128%l%h--alt-preset standard%h %s %d
津田と匿川がなんかじゃれあってるわけだが
玉子は「ABXテストは最低限の要求に過ぎない」と言っている。 特に微妙なケースではABXさえやっていない人はもうどうしようもない。 ABXテストから逃げて自分の耳が優れているという幻想を破壊しないように 努力している人は読解力も無くなるようだ。
結論 1.音質は自分が最高と思ったものが一番(わからないやつは自分で比べろ) 2.他人のレスには語尾に【と、俺は思う】とつけて読む 3.プラシーボも実は重要。 4.もうこのスレいらないよ 5.麻倉怜士大先生のU2iPodを聴いて、卒倒しない人はいない
向こうで負けてまたこっちに逃げてきたのか。
A B Xは真面目な研究目的か音質とファイルサイズに対してよほど執着心がある場合にしか必要なしんぐ。 他人に奨める場合は(3.69.1でエンコしPC上で聴く場合は) --preset medium --preset standard --preset extreme の三つでエンコさせてお前が十分だと思った奴でやりなさいと言えば良い。 そこで満足できなければ --preset insane またはその他諸々のオプションを使ってとことんやれと言えば良い。 後は余裕があればCBR、VBR、ABRの違いを教えるのが吉。 それだけの事だ。
コーデックや設定を変えてエンコード/デコードしてソースとの差分を取って聴いてみた。 王子じゃないから音源は公開しないが、エンコーダや設定のクセが分かって面白いな。
リクルートに15年勤務した後、2004年に有限会社フラクタル・デザインを設立。 リクルート在籍時代からMIDI、オーディオ、レコーディング関連の記事を中心に執筆している。 以前にはシーケンスソフトの開発やMIDIインターフェイス、パソコン用音源の開発に携わったこともあるため、 現在でも、システム周りの知識は深い。 最近の著書に「ザ・ベスト・リファレンスブック Cubase SX/SL 2.X」(リットーミュージック)、 「音楽・映像デジタル化Professionalテクニック 」(インプレス)、「サウンド圧縮テクニカルガイド 」(BNN新社)などがある。 また、All About JapanのDTM・デジタルレコーディング担当ガイドも勤めている。
>>478 5.麻倉怜士大先生のU2iPodを聴いたら、卒倒するのが大人
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 21:24:59 ID:WRHqNsWD0
--preset standard と --preset standard --lowpass20.5 を比較した時に、 後者の方がヴォーカルの声の伸びとか、 ピアノやアコースティックギターの音の余韻が艶っぽいと思うのはプラシーボかな? 20KHz帯とは関係ないと思うんだけど、どうもそんな気がしてしまう。
そ〜れっ 「王子〜〜〜」
知的障害者を召喚しちゃいかんよ。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 22:07:52 ID:LEpqKn300
玉子来て〜♪
俺は--lowpass 20 だと 中低域のアタックがぬるくなる感じがする。 たぶん高域にビットを取られる分だけプリエコーが増えてると思うけど確認してない。 あと、ローパス指定は 20以上はみな同じ。--brief で実際の周波数を確認できる
A・B・X A・B・X A・B・X
3.96.1 extremeと standardの差が余り感じられず。。。リ・マスターオンで
MP3なんてどうせ劣化させるものだから無理に音質上げずに standardで良いジャマイカと思えるようになってきた。 にもかかわらず お気に入り → extreme その他 → standard でやってたりする……。
LPレコードからカセットテープに録音して聴いていたオッサンにとっては MP3の音質は十分過ぎるくらい。 多少の劣化なんて屁みたいなもんよ。 レコード針のチリチリ音もテープのヒスノイズもないクリアな音質が 携帯プレーヤーで手軽に楽しめるなんて夢のようだわい。
3.96.1 standardなのに、出来たファイルの平均ビットレートが230kbps。どうなってるんだ? 千奈美にQCDっす
>>494 頭テッカテーカ、冴えてぴっかぴーか、それがどうした、ぼくどらえもーん。
>494 良くある。 大抵192前後に収まるって言ってるだけで絶対にそうなるって言ってるわけじゃないし。 ていうかそこまで高くなるんならextremeでやっちゃっても良いかも。 経験則だけど多分extremeで260前後になるから。 まあどちらにせよ体感じゃ違いわからんだろうけど気分的に。
>>496 レスサンクス!
>良くある。
そうなんですか。
>大抵192前後に収まるって言ってるだけで絶対にそうなるって言ってるわけじゃないし。
そういやそうですね。VBRですから。しかし、230はちと計算外っすー
3.97a11って低ビットレートでの音質がかなりチューニングされてるんだな。 α版は初めて聴いたが-V 6 聴いてみたら3.96.1よりかなり良くなってた。 というか3.96.1では低ビットレートの方はちゃんとチューニングしてないんじゃないかこれ。
そ〜れっ!! 召還するのやめとく。
暇つぶしに作ってみた。
WSHでLameTag(
ttp://www.silisoftware.com/applets/?scriptname=LameTag )の出力結果をダイアログボックスに表示するスクリプト。
一瞬コマンドプロンプトが出るのは仕様ってことでw
以下を入力し、LameTag.jsという名前でLameTag.exeと同じフォルダに保存。
var wsh = WScript.CreateObject('WScript.Shell');
var msg = wsh.exec('LameTag.exe "' + WScript.Arguments(0) + '"').StdOut.ReadAll();
wsh.Popup(msg, 0, 'LameTag', 0);
以下はmp3ファイルの右クリックメニューに追加/削除するスクリプト。LT_reg.jsという名前で保存。
1行目は自身の環境に合わせて適宜変更。
追加 > cscript LT_reg.js /add
削除 > cscript LT_reg.js /rem
var path = 'C:\\WINDOWS\\system32\\wscript.exe C:\\WINDOWS\\LameTag.js "%1"';
var wsh = WScript.CreateObject('WScript.Shell');
var reg = 'HKLM\\SOFTWARE\\Classes\\' + wsh.RegRead('HKLM\\SOFTWARE\\Classes\\.mp3\\') + '\\shell\\LameTag\\';
if(WScript.Arguments(0) == '/add') {
wsh.RegWrite(reg + 'command\\', path, 'REG_SZ');
WScript.Echo('追加成功');
} else if(WScript.Arguments(0) == '/rem') {
wsh.RegDelete(reg + 'command\\');
wsh.RegDelete(reg);
WScript.Echo('削除成功');
}
ココは玉子と賜れるスレですか
玉子サンド
夏場は痛みやすいから玉子には気をつけろ
玉子はプレーヤースレで逃走宣言をしたから、もう出没しないと思うぞ。
温泉に浸かり過ぎて爆発したんだよな。 音楽配信の中の人乙でしたw
q-0にすると、ペヤングが出来上がる位時間が掛かる。
うちの近所、ペヤング売ってない。
× q-0 ○ -q 0
q-0は新しいオプションなんだよ?知らなかった? これを使うとバグを回避できるんだよ。
512 :
玉子 :2005/08/01(月) 19:02:15 ID:Zht4s6/20
そろそろ HA にも参加すべきだろうか。しかし時間がない。
もう意地でも16kHz以上が出てるか出てないかでしか判断しないと言ってるようなもんだな。
αの3.97 4.0より、3.90.3でイイや
lame -kなら満点か。
-kは無意味
>>513 もはや再現すべきものがなんなのかすらわからなくなってそうだ
200回記念なんでいつもより電波大盛りにしときました^^
もはやエンコーダー特性にあわせてソース音源を改造する時代に突入した
藤本氏による音質評価の方法はほとんど最悪である。 藤本氏の音質評価を読者は一切参考にしてはいけない。 話題に出すときには「これだけは絶対に参考にしてはいけない解説記事」として 紹介すべきである。 そしてそういう藤本氏のやり方を完全に否定できない他のライターの発言も 信用してはいけない。
>>513 この人もうちょっと勉強したほうがいいんじゃないの?
128 で十分というのは耳と試聴環境が悪いということでかまわないが、
実験の設定の仕方とか分析の仕方とか解釈の仕方とか非常におかしいよ。
本人は科学的客観的に分析してるつもりなんだろうけど。
>つまり、いったんCDの音をリマスタリングしてから192kbpsや256kbpsへエンコードすれば、よりCDに近い音へエンコードできるのではないか 救いようが無い阿呆ですね。
>>513 >一般にLAME系の音は良いとされるが〜
ときて
>〜GOGOにはバグがあるようだ
こういう結論に達してなぜLAMEで試さない?
それとこいつは高音が出れば音質が言いという基地外な理論を
本気で信じてんのか?XXXだと22.05kHzまで出てるなんて音の検証方法
はまったくの無意味だろ。人間の可聴周波数の範囲は20Hz〜20kHzって分かってんのか
これを光で例えればDivxはXXXbpsだと赤外線まで出るとかいってんのと同じだぞ
藤本先生にマジレス禁止
あんなこと書いてお金貰えるなんて羨ましい。 笑うどころか引いてしまったわ。 何リマスタリングってwおめーは小室かw
不治素はこのスレ見てるんかな? 己がどれだけアホか早く気づいてほしいものだがな。 玉子並にくせ悪いわ。
藤本に波形だけ見せて、エンコ方法やビットレートを伏せてブラインドさせたら、 -b320 --lowpass16よりも、-b128 -kの方が音がいいって言うだろうね。
次回は、きっとリマスタリングと称して原音にイコライザーかけまくるんだろwww それで「空気感を出す」とか言い出すに1024Kbps
>>またiTunesユーザーから、「128kbpsの音は最低、192kHzとは明らかに音が違うのがわかる」 >>■ 「午後のこ〜だ」の192bpsには問題も 誤字もあるし。一度ぐらい読み直せよと。 高域理論は未だ衰えずだな。飽きもせずによくやるよ。
次回の記事が楽しみで仕方が無い
ふじもと駄文垂れ流し乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192KHzって一曲でシングル一枚分使ってしまいそうだな……。
>192kHzとは明らかに音が違うのがわかる まぁ当たり前だがな。 ていうかこいつ自分の考えをどんどん主張してライターとして本来持つべき客観性が モロにどっかに吹っ飛んでるんだが…
536 :
535 :2005/08/02(火) 10:39:45 ID:7ablB/0S0
192bpsじゃ問題はある罠
真夏の藤本祭り?
玉子を超えた男藤本 .東 キタ━(゚∀゚)━━(´・ω・`)━━ 南 西
空気読めなくてスマソ、ちょっと質問。 リプレイゲインってオンザフライエンコ時には適応されない?
lameのオプション次第。
俺も質問。lameで測定したreplaygainって、mp3のドコに書かれるの?
はじめまして。まず自己紹介をします。 僕はインターネットをはじめて2ヶ月くらいたつ、インターネット中級者です。 みなさんおてやらわかにお願いいたします。(^o^) 今回「電車男」なる本を読んで、2ちゃんねるサイトにはじめて書き込みをします。 まだサイトの見方がいまいちわかりませんが、みなさんすごい議論をしているみたいですね。 とくに”名無しさん@お腹いっぱい。”さんの書き込みが多くて圧倒されました。 僕もこれからがんばって議論に参加したいと思います。 ちなみにうちのインターネット環境は光のASDL回線で最高50MHzくらい出る 高速回線(らしい^^;)です。パソコンは自作のVAIOを使っています。 これからも書き込みますのでよろしくお願いします。m(_ _)m
♪ /.i /.i /.i ♪ ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ エライヤッチャ 〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ エライヤッチャ └i===|┘i===|┘.i===|┘ ヨイヨイヨイヨイ 〈__〈 〈__〈 〈__〈
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/02(火) 19:07:56 ID:geEvmqEO0
____)__ ,. ´ ` ` 、 ./ _ _ \ / _  ̄ _ ヽ /イィィ,,.,.,.,.,.,  ̄ ̄ ! f/ノノノノノノノ ヘ.__ j jノ__ノ |/////// _ (__ ゚_>` __( ゚_イ .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y' ヽ^)| !|| fニ> :::::: `ー'゙ (_`___)ノ ヽ.ニ` : /_ノ/川! / __ノ 、 / ヾ---'´ ノ __ノ \l ` ____,/ \ ノ リ.|`ー-- \ .//
波形の再現性を求めて原音までこねくり回して、 何がしたいのかさっぱりわからない むしろ音質を保ったままどこまで波形を崩せるか(情報を削れるか)が mp3等のポイントだと思うんだけれども
キチガイにマジレス禁止
3.97の正式版はまだか・・・
浜田?
林檎ストア、遂に始まったね。
LAMEで高ビットレートエンコしてる俺達とは無縁の世界だよ。
そうなんだよ。 何曲か買って聴いてみたけど、ダメだ。 これからも漏れがTSUTAYAでレンタル及び外資系CDショップで購入して プリセットキチガイで流してやるから待ってろや。
レンタルにはどう足掻いても勝てないよ。 レンタルが安すぎるだけなのかね。
洋楽レンタルは糞だからな〜 結局買ってしまう ぶっちゃけ150円からならCD輸入した方がいいと思う
>>557 >洋楽レンタルは糞だからな〜
なんで??
借りたのが古くてキズついてるの?
一年遅れ 本当に有名なのしかレンタルしてない
>>559 1年遅れは仕方がないとして、でかいTSUTAYAなんかはマイナーなのも置いてる
梅田堂山店でファントムズオペラ置いてて震えた
ファントムズオペラってそんなにマイナーじゃないだろ Simeon Ten Holtとかくらいマイナーなやつ
そもそもマイナーなものは国内盤にならないような・・・ 困ったのが、iTM限定の曲が増えていること。 ポール・マッカートニー&U2のライブの曲はあそこからでしか手に入らない。
レンタルCDに細かい傷がつくのは、百歩譲ってやむを得ないとしても 指紋がべとべとについてるのはどういうことなんだろうかね。 指紋をつてけるような人は、自分のCDにもきっちりつけてるのだろうか?
100 人が借りてるとしても、 3 人べたべた触るのに抵抗がない人がいたら 誰かがあえて掃除しない限り べたべたになるのでは。 そういう人は手の汚れも気にしなさそうだし。
漏れが見た凄いレンタルCDはマジックペンで 「死ね!ボーイズUメン!」 と書かれたやつだな。
店員はチェックしてないのか
気になるなら指紋の除去くらい自分でやればいいんじゃない? 小傷に関しては、自動で研磨するやつが最近は安く売ってるし。 (たまに失敗するけどw)
おまいら、なんのソフトを使ってエンコしてるの? 俺はCDexだけど・・・ どれが一番いいかなぁ?
漏れはEAC。
gogoの香田さん
デジタルデータとして抽出すれば指紋付いてても小傷でもどのソフトでも一緒ですよ!! ↓次の人どうぞ
俺はLame.exe
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 00:24:43 ID:Q2T9ME5P0
つMusicMatch
>>574 それ使いこなしているんだ。(尊敬の眼
iPod使いはじめの二年位前、まだiTunes for Win.がなくて
付属CDにそれが入っていたけれど、iPodとのシンクロに
苦労したな。まぁその頃からmp3エンコはEAC+lameだったけれど。
>>575 そんなに苦労したっけ?
俺的には周りがいうほど不満がなかったから
mm英語版のライセンス買った(今後ずーっとバージンアップできるやつ)
重いってのはあるけど
バージンアップ
ショック!ショック!ショック!バージンショック!
>>575 なつかしい。。。MusicMatch
ipod20Gを六万くらい出して買ったよ
「初心に戻る」がCBR192kbpsとは困ったものだな。 常識的なLAME使いならば「初心に戻る=standardプリセットを使う」のはずなんだが。 CBRはVBRが使えない特殊な用途以外には使用しない。普通はVBRを使う。
「初心に戻る」ならCBR128kbps。 まぁ、間違ってもVBRなどではない。
王子ならありえる 最強のMP3スレにもABXしないは否定の痕跡
>>582 お主、失敬なヤツだな。
玉子といいなさい。
腐れ玉子を喰らうと食あたりが酷い。 要注意!
吉野家もサマーシーズンは玉子持ち帰り禁止だよ
吉野家って持って帰ってまで食べたいものなの?
引き篭もりにはわからんだろうなあ。 昼飯を安くあげたい時は吉牛・・いや吉豚だよw だけどエボラ怖くて食べられないねw
> だけどエボラ怖くて食べられないねw ヘタレが居るインターネッツはここですか?
へたれでいいよw 中国産の食い物と腐った玉子だけは絶対に口に入れないボク。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/07(日) 01:41:39 ID:t3Yna3lF0
そこまで吉ならなんで焼き肉丼じゃないのかと小一時間rya
焼き肉丼はオーストラリア産だから無問題 ってスレ違いの話だな。 アウトブレイク…バイオハザードがすぐそこに迫って!!
やっぱ『はなまる』だろう。
初心はCBR128Kbpsだと思う今日この頃。 次に保存にはCBR160Kbpsや192KBpsを使うようになり、 ある程度行った人は音質の良いVBRを知り、 LAME使いならやっとそこで preset とかを知り〜って流れなんじゃないか。
(iPod Shuffle用) -v -V 6 --vbr-mtrh -q 0 --nspsytune -m j --disptime 1 -S --athaa-sensitivity 1 --replaygain-accurate -x 、、てんこ盛りな漏れorz
-q2 とかでも良いんじゃないか。
-v は vbrでエンコすると言う意味と同時にvbr old を使うという意味がある。 その後に--vbr-mtrh と指定してるのでもし--vbr-mtrh でエンコするのならば必要ない --nspsytune はデフォで使用するので明示的に指定する必要がない -m j もしかり
599 :
596 :2005/08/07(日) 15:44:46 ID:/lYy1TB/0
>>597 それだとShuffleで聞くとちょっと荒れる。ヘッドフォンが若干ハイ落ちだからなんか丁度いいし、
どのみち家のPCだとCDの読み込みがエンコに追いついてないからさ。。
>>598 そなんだ。LIFEでOP設定して、コマンドオプションコピーしてCDexでそのまま使ってた。良いこと聞いた。
あとiTunesは独自のリプレイゲイン情報をID3タグのコメント欄に書いてるみたいだから
Suffleで聞くだけなら--replaygain-accurateも削れるんだけどね。。
色々考えると付けずにはいられない。
俺の携プレ用の設定もさらすぜ。 -V5
>>599 LIFEは古いversionのLAMEでも大丈夫なようになってるし、また余分にオプション付けても害がないから
とにかく期待通りの動作が出来るように余分目についてたりしてるね
(とここまで書いて、--nspsytune は古いバージョンのLAMEではデフォでONじゃないというのを書くの忘れてた事に気付いたorz)
あと、--replaygain-accurate は「より正確にリプレイゲイン情報を計算する」と言うオブションなので、付けなくてもReplayGainはLAMETagに付加されるよ
温泉玉子ウマー
コマンドラインは考えないとして結局どのVersionのLAME使うのが一番(゚Д゚ )ウマーなの?
--vbr-new -V0 -b256 -F -f -m s --notemp --nores --interch 1 -p -k (゚д゚)ウマー
-b8 -q9 -m s --strictly-enforce-ISO -p --notemp --nores --noath --lowpass 9 /\___/ヽ ヽ / ::::::::::::::::\ つ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ . | ::< .::|あぁ \ /( [三] )ヽ ::/ああ /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
>>605 それに良く似たのを、どこかのサイトで見たことがあるような気がする。
エンコするときに指定した階層以下のディレクトリ構造と同じフォルダを 指定した場所に生成することってできる?うまく説明できんが。 例えば、C:\wavにアルバム名をつけたフォルダがたくさんあってその中にwavが入っていた場合、 C:\mp3にC:\wav以下と同じフォルダを自動的に生成してmp3をつくるという LIFEでは無理っぽい気がするんだが…。
適当なシェルスクリプトを書けば実現できるのではないかと。
何をやりたいか正確にはわかりませんが、ACDIRを使ってできませんか? たとえばロスレス圧縮CDイメージ+キューシートが置いてあるフォルダと 同じフォルダ構成でMP3ファイルを作ることはACDIRを使えば可能。
シェルスクリプトじゃなくてもバッチファイルでできそう。 dirname みたいなのがあれば楽だな。
昼安くあげたい ↓ 吉豚持ち帰り もっと外で遊べ
藤本:もうひとつ伺いたいのは、AACとMP3、WMA、ATRAC3など圧縮オーディオにはいろいろなものがありますが、 それによってマスタリングは違うのでしょうか? また先ほどお話されていたMDについてはどうでしょうか? 北村:MDも確かに圧縮オーディオではあるけれど、これだけはちょっと別。 基本的にはCDと同じマスタリングで大丈夫です。それに対し、AACやMP3などの圧縮は どれも似たようなものであり、個別に異なるマスタリングをする必要はないと思います。 ただ、MP3のジョイントステレオだけは嫌だね。あれをやると位相がおかしくなるから。 もちろん、ジョイントステレオの発想はよくわかる。また、きっちりしたマスタリングができていれば、 基本は問題ないはずだけど、ジョイントステレオを利用することを前提に音作りをしないといけない面が あるので、要注意ですね。 藤本:今後、圧縮オーディオ向けのマスタリングという仕事は増えていきそうですか? 北村:まだ、具体的にはそれほどありませんが、圧縮用の仕事は増えていきそうですね。 まあ、面倒くさい割りに金にならないのが問題なんだけど…… でも面白い。それこそ、今後CDを作る意味自体が薄れていくんじゃないかな。 在庫がいらないし、すぐにリスナーへ届けることもできる。 どんどん面白い世の中になっていくのではないでしょうか。
北村:「MP3のジョイントステレオだけは嫌だね」 :/\___/ヽ . ..:/'''''' '''''':::::::\: :.| (◯), 、(◯)、..::|: :.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|: :.| ´,rェェェ、` .:::::::::|: :.\ |,r-r-| .:::::/… :/ ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
っプラセボ
ジョンイルステテコ
FhGのMP3エンコーダのジョイントステレオであれば信用できないのは当然。
FhGのMP3エンコーダにはジョイントステレオにはバグがあったことは有名。
今でもFhGのMP3エンコーダを使い続けている人たちは結構いますよね。
不思議なのはMP3のジョイントステレオは駄目だと思っているのに、
アップルのAACエンコーダには文句を付けない奴。
1.
http://lame.sourceforge.net/gpsycho/quality.html から
hihat.wv をダウンロードして hihat.wav にデコード
2. hihat.wav を iTunes 4.9.0.17 で AAC 128kbps に変換。
3. hihat.wav と hihat.m4a を聴き比べてみる。
ハイハットの音がどこから聴こえるかに注意するべし。
iTunes AAC 128kbps の穴を見付けるのは結構簡単。
あとクリッピングが起き難くすれば音質劣化が少し抑えられるのは当然だよね。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/08(月) 21:00:02 ID:9IJbMjxb0
>MP3のジョイントステレオだけは嫌だね。 いいこと言った!
俺も条件付で賛成だな
今夜・・・火病と化した玉子が、このスレでっ!!
ってことは --preset cbr 192 -m s とかにしたほうがいいの?何も付けないとJSだよね?
192kbpsぐらいじゃジョイントとシンプルの差は分からんと思う
北村氏GJ!
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/08(月) 21:53:29 ID:qYN3xce20
北村さんナイスフォロー! このスレに巣食う、糞耳理論厨諸君、これまでのJSエンコ 乙!w Hydoなんちゃらの大衆アンケートやら「JSならこうなるハズ」理論を盲信し過ぎだったな。
というかバグがどうのこうのじゃなくて、jsとmsの区別がついてないだけじゃないかと思う。 実際、ジョイントステレオで検索すると、まんまmsの説明で終わってるサイト多いし。 多分「ジョイント」って言葉を、モードを繋いだって意味じゃなくて、 チャネルを繋いだって意味で勝手に納得してるからじゃないかと思うが。
だけどLAMEのプリセットは巧みにチューニングされているんだけど・・・ 北村はLAMEで実験してみたのかな?
所詮は糞耳向けのチューニングだったってことだろ わからない人には巧みにチューニングされてるって 思わせるところがすごいところだとは思うけどね
JointStereoとMidSideStereoの違いを理解していないヤシは多いからな。
>>627 コマーシャルベースの仕事で使用する場合、Lameは使いづらいのかも
しれんね。 GPLのためコマーシャルソフトから敬遠され、そのため
特許の権利処理もめんどうとかね。
その為業界ではFhGがスタンダードとなっていると思われる。
試しにぐぐってみる >Joint Stereoを別名Mid/Side Stereoっていうのを最近知った。 >別名の意味を考えればどういうものかなんとなく想像ついたり・・・ えっええええ〜?
またステレオタイプなステレオ論争か ちっとも進歩がないorz
音楽業界は思い込みが全てです。
「ジョイントステレオ」という言葉は色々な意味で使われるので要注意。 LAMEのジョイントステレオはLRステレオとMSステレオを使い分けてビットを節約する技術のこと。 LRステレオだけにしたければ -m s を使い、MSステレオだけにしたければ -m f を使う。 どちらのオプションもビットの無駄遣いが増えるので同一ビットレートでは音質は劣化する。 LRとMSのあいだの関係は (M,S)=(L+R,L-R), (L,R)=((M+S)/2,(M-S)/2) である。 その変換は数学的に可逆なのでMSステレオの使用で音質の劣化は生じない。 しかしLAMEはLRとMSの両方を単に使う以上の音質を目指してチューニングされている。 MSステレオの使用時にはSチャンネルでのマスキングを多めにしているのだ。 うまくチューニングすればそうした方が同一ビットレートで高音質を目指せる。 しかしそれが原因での音質劣化が生じる場合があるので注意深いチューニングが必要になる。
>LRとMSのあいだの関係は (M,S)=(L+R,L-R), (L,R)=((M+S)/2,(M-S)/2) である。 >その変換は数学的に可逆なのでMSステレオの使用で音質の劣化は生じない。 数学的にってあんた・・・ 実装上は不可逆なんでしょ?データ削るために
もしもLRステレオとMSステレオのあいだの変換を16bit整数だけで行なっているとすれば 変換のたびに最下位1bitの情報が失われる可能性がある。 しかしLAMEは内部的には浮動小数点計算で実装されているので その手の「大きな損失」は起こらない。 LRとMSのあいだの変換では音質の劣化は起こらないと考えて構わない。 もしもMSステレオを単にビットの節約のためだけに用いていれば ジョイントステレオを使えば100%確実にシンプルステレオよりも 同一ビットレートでの高音質を実現できる。 しかしLAMEはそれ以上を目指している。 MSステレオでのマスキングの仕方をLRステレオの場合とは変えてあるのだ。 注意深くチューニングすれば単なるジョイントステレオ以上の効果が期待できる。 そのせいでLAMEのMSステレオ特有のアーティファクトが発生する場合がある。 サンプル音源とABXテストのログが某ウェブサイトにあるので興味のある人は 自分の耳で確認して欲しい。 理解できたか?
MSステレオを使うだけで音質が劣化するという考え方は完全な誤りである。 このことを理解できない人は義務教育を受け直すべきである。 LAMEでジョイントステレオ (デフォルト) もしくはMSステレオ (-m f) を 使った場合特有のアーティファクトの原因は MSステレオを使っていること自体ではなく、 MSステレオ使用時のマスキングの仕方のチューニング不足である。
音楽業界はプラセボでつ。
無圧縮で元以上のビットが割り当てられるのならMSステレオでも劣化はないと思うよ でも、固定小数→浮動小数変換でも劣化するよね そんなの人間にはわからないって? それこそ完全な誤りじゃない?
王子がインプレスでコラム書いたら良いんじゃないか。 藤本より圧縮音楽については詳しく書けるでしょ。
それと、あらゆる音源に対応できるチューニングじゃないでしょ? ユーザー層を考えるとアニオタが多そうだから アニメ系に巧みにチューンされてるんだよねw
ID:2oY+egBd0って有名な人ですか?
> その手の「大きな損失」は起こらない。 という事は「小さな損失」は起こってるんだね それって"可逆"と言えるのかい ? 王子2号殿
ってか、チューニングするってのは ノーマルだとひどいから何とか聞けるようにごまかすってことだろ
で、なんで必死なんですか?
638が正解。
Lameバイナリの安定したのどこからDLできますか?
つ[GCC]
JS派=アニヲタ=キモとの展開をしようとしているヤシがいてテラワロス。 プラセボ指摘にファビョっているのだろうか。
またステレオ論争無限ループ地獄が始まったな
>>652 どうせ、根拠としてのソースが提示されることの一切無い、
言葉遊びがしたいだけの夏厨の自己満足だよ。
そっとしといてやれ。
>でも、固定小数→浮動小数変換でも劣化するよね 変換先の有効桁が十分に大きければその変換で情報は失われない。 たとえば 16bit の整数 x を -1〜1 のあいだの浮動小数点実数 y に変換したとする。 変換先の y の有効桁が十分に大きければもとの x の値が正確にわかってしまう。 つまりこの変換は実装上も可逆になるわけだ。 いずれにせよLAMEはその変換を常に行なうのでジョイントステレオの問題とは関係ない。 繰り返すが、MSステレオの使用自体で音質の劣化は起こらない。 このことをまだ理解できない人は理解するまで発言を控えた方が良い。 LRとMSを使い分けるとハフマン符号化の段階での圧縮率を上げることができる。 ハフマン符号化は可逆なのでその段階でも音質は劣化しない。 圧縮率を上げることができるということは 同一ビットレートでの音質を上げることができるということだ。 LAMEのMSステレオだけで生じる音質劣化の原因はマスキングの段階にある。
654は原理主義者か。 方式の原理として劣化がないってのと 実装の結果として劣化があるってんなら、 「lameのジョイントステレオには劣化がある」で正解だろ。
た〜まご〜た〜まご〜たぁっぷりた〜まご〜 た〜まご〜たまごたぁっぷりた〜まごがや〜ってくる
>>617 おぉ、iTunesのaacにこんな欠点があったんだ。
ちなみにwma(aac同様128)とlame3.96.1の--preset standardでも試したが
両者原音に近かった。とはいえlameはジョイントとms使い分けるわけだから
もうちょっと色々弄くっても良いのだろうけど俺にスキルがないorz
おとなしく--preset standard使うだけ・・
音質とステレオ感がごっちゃになってね?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/09(火) 17:15:41 ID:j6XVGD6G0
そんなに気に食わないなら、-m s にて 前もってwavにステレオエンハンス系(S1とか)のエフェクトを 少しだけ、かければ良いこと。 JSやMSなんか全く必要ない。 たぶんここの奴らは、リップしたwavを直ぐにエンコした時の事だけの議論じゃないか? エンコする前の処理で、ある程度どうにでもなるということ。 その処理の知識は無いみたいだね。 まぁ、各エフェクトの入出レベルの調節には気を付けてね。
> エンコする前の処理 どこかで見たような
ぷじもと乙
藤本=たま出版 玉子ー大槻教授 どっちもいやだ
>>656 たらこだろw
ヤツがあんなふうに迫ってきたらもう・・・www
マスキングの問題であることを強調しているのは
ジョイントステレオで生じる問題は「ステレオ像の問題」とは
別の言葉で表現する方がふさわしいからだ。
(もうひとつの理由はMSステレオが問題だという単純な誤解が蔓延しているから。)
私はジョイントステレオでのみ生じる問題をかなりの時間をかけて探してみた。
やはりLAMEのジョイントステレオはよくチューニングされており、
ほとんどすべての場合にジョイントステレオで問題は生じない。
結果的にジョイントステレオ特有のアーティファクトを発見できるようになったが、
面白いことにそれは「ステレオ像」の問題とは言えない類のものであった。
私は実際に自分の耳でジョイントステレオについて調べ、それなりの結論を出している。
その結果はサンプル音源+ABXテストのログ+音質の違いに関するコメントの形式で公開されている。
>>655 に質問がある。
おまえはLAMEのジョイントステレオ特有の問題を自分の耳で聴き取ったことがあるか?
あるならばサンプル音源+ABXテストのログ+音質の違いに関するコメントを公開できるはずだ。
もしも聴き取った経験がないのならばジョイントステレオの問題について発言するのは止めた方が良い。
音質談義には昔から暗黙のルールがあった。 それはどんなデタラメを述べても構わないというルールだ。 原稿料をもらって書く原稿であればそのルールはさらに徹底される。 もしも本当のことを書いてしまうと決して次の原稿の依頼は来なくなってしまうかもしれない。 かくしてデタラメばかりが蔓延してしまうことになる。 デタラメを許すことには次のようなメリットがある。 自分がどんなに馬鹿で耳が悪くてもすごそうなことを言えば尊敬してもらえる。 このメリットを潰されると困る人は結構たくさんいるようだ。 オーディオ圧縮の音質に限っては 「ABXテストの実施と視聴用のサンプル音源の配布が易しい」 という特殊事情があるせいで、上の暗黙のルールは簡単に破壊できてしまう。 暗黙のルールを守る側に立つか、破壊する側に立つかはあなた自身の問題である。
ココ見て初めて-m sでエンコしたらよかったんで俺はとりあえずこれでやっておくよ。 無限ループとかいってる人がいるけど結局結論でないの?
今までM/Sジョイントで不都合を感じたことがないから、 シンプルステレオなんて使う気になれない。 けど本当に違いの分かる奴がいるなら、キラーサンプルを出してくれ。
王子はダミアンか? ほんと耳悪いね。王子さま。
ほかの形式のアラを捜しLAMEの悪いところを隠しそれほどLAMEを強調したいのか LAMEしか見えないのかw
>>670 M/Sジョイントステレオっていうのが、
M/Sステレオとシンプルステレオを使い分ける -m j コマンドの正式名称じゃないのか?
普通にジョイントステレオっていえば通用するんだな。
Lameを使い始めたのが最近だから、その辺はまだ良く分かってない。
>>671 色々MP3エンコーダの比較してみたけど、lameのVBRが一番、効率がいいと感じてるからlame使ってる。
俺の場合、持ってる携プレがMP3とwma以外の圧縮形式に対応してないから、選択肢がこれしかない。
匿川の記事初めて読んでみた。 A B Xテストの意義に関しては同意できるんだが 音源の公開ってWEB上に置けって言ってるのか。 公開公開って言ってるが、市販の曲をWEB上に許可無く公開することは違法だし、 曲名を公開するだけでいいって言われても、既に中古でしか売られていないようなものや、 超マイナーな曲だとどうすれば良いんだ。 さらにWEB上に公開できない音源の場合、 それをLAME開発陣に送り付ける事はほぼ出来ないから、 テスト結果をどのように扱えばいいのかわからん。
>>672 -m jはジョイントステレオだよ。
中身はMid/Side Stereoだけど、M/Sジョイントって表記はあまり見ないなぁ。
>>674 JointStereoはMidSideStereoとは違うぞ。
JointStereo=SimpleStereoとMidSideStereoを状況にあわせて使い分け。
ほとんどの部分はSimpleStereoになる。
>>673 彼のサイト見たんなら、
「市販の曲をWEB上に許可無く公開」してることも知っただろ。
他人にもそうしろと言ってる訳だ。
環境をさらさないとか、 よそで話題になった音については話題元を明記するのに ここで話題になった音ではこのスレを明記しないとか、 その辺をこのスレで突っ込まれても直さんところを見ると、 自分が叩いてる似非評論家とそう変わらんよ、奴も。
> さらにWEB上に公開できない音源の場合、 > それをLAME開発陣に送り付ける事はほぼ出来ないから、 > テスト結果をどのように扱えばいいのかわからん。 それは変だろう。 public には出来ないけどチェックして欲しい音源があるから、 協力表明してくれれば、個人宛に送ります。 とか ML に投げれば解決やん。
玉子の事は嫌いだけど、ジョイントステレオ(lameに限って)に関しては 彼の言っていることが正しい(悔しいけど)かな。
玉子はオーディオプレーヤースレから遁走したと思ったら、こちらに舞い戻ってきたか。
LAMEのジョイントステレオに関しては、玉子の発言は正しいと思うが、 問題は正しいとか間違いとかそういう問題ではなく、 あまりにも粘着でその存在が迷惑でしかないということに尽きると思う。 -m s 全てのフレームで強制的にSimple Stereoを使う。 なお、Simple Stereoでも左右のチャンネルのレート比を変えることはある。 -m j Joint Stereo。フレームによってSimple StereoとMid Side Stereoを使い分ける。 -m f 全てのフレームで強制的にMid Side Stereoを使う。 -m m 全てのフレームでMonauralを使う。左右のチャンネルを足して2で割っている? -m d 全てのフレームでDual Channelを使う。一応2言語に対応? 左右のチャンネルのレート比は常に1:1。
先生! -m s と -interch を同時に使用しても問題ないですか?
-fujimoto でエンコするとソースが改変されます
リマスタリングされるんだろw
>678 でも送りつけた後にコピーしてもらってまた返してもらうのってなんか良くない事のような気が。 >681 ステレオモードについてはLIFE作者のサイトに載ってたと思う。 ところでVBRエンコ中に出てくるコンソールのグラフの % と * は Sinple StereoとMid/Side Stereoの比率でいいの? だとしたらどちらがどちらを表してるんだろう。
コウモ…じゃなくて、アスタリスクの方がMid Side Stereo。 あと、シンプルステレオはSinple Stereoじゃなくて、Simple Stereoな。
それよりお前ら強力なCCCDが登場ですよ。 アメリカ本土まで採用しやがった。 漏れの足りないスキルだが突破できなかった。 こんなのが蔓延してしまったらLAMEどころじゃないな。
玉子学校も閉鎖ですか
日本の法律でも正当な引用であれば自由に行なって良いことになっている。
もしも著作権者があらゆる引用行為を禁止できてしまうと
研究や批評など他の著作活動に大きな悪影響を与え、
社会的損害が大きくなりすぎてしまう。
研究目的の必要最小限の引用は合法的な行為なので
「サンプル音源をウェブで公開できない」などというのは
単に「音質についてデタラメを言っていることがばれないように
がんばっているだけだ」とみなされても仕方がないだろう。
しかし、心理的抵抗があったり、
JASRACにいじめられるのではないかという危惧があることは確かだ。
日本と違って、アメリカではフェアユースの考え方が力を持っている。
おそらくそのおかげで試聴試験用のサンプル音源を自由に公開し易いのだろう。
Hydrogenaudio には著作権者に無断で大量のサンプル音源がアップロードされている。
そしてその行為は合法的な行為であるだけではなく、倫理的にも問題ない。
しかし Hydrogenaudio では (おそらくアメリカの法律でそうなっているのだと思うが)、
公開するサンプル音源は30秒未満でなければいけない。
そのルールを破るとアップロードされたサンプル音源はすぐに削除される。
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=3974&view=findpost&p=149482
私が見つけたサンプル音源の場合に限れば、 LAMEのジョイントステレオ(デフォルトの設定もしくは -m j)では生じるが シンプルステレオ(-m s)では生じないアーティファクトは 強制MSステレオ(-m f)でも常に生き残ることを確認している。 ジョイントステレオで生じるアーティファクトの原因として (1) LRステレオとMSステレオでのマスキングの違い (2) LRステレオとMSステレオの切り換え の2つが考えられるのだが、 私が見付けたサンプル音源では(2)ではなく、 (1)が原因になっているということになる。 (2)が原因のアーティファクトが発生する音源を私は知らない。 もしも見付けた方がいれば教えて欲しい。
--fujimoto --kita-mura --tamago
>689 引用が認められてるのは知ってるが、何処までが引用なのかって言うのは度々議論になるね。 法廷まで持っていかれると面倒なんだよな金かかるし。
>>690 じゃ試しにきみが見付けたって言うやつ30秒未満を
素のまま(偽装や符号化しない)で自分のホームページにアップしてよ
それをチクってみてJASRACが動かなかったら信用する
問題は正当な引用が合法かどうかじゃなくて、サンプルのアップロードが 正当な引用の範疇と認められるかどうかなんだが それから30秒ルールは単にサイト運営上の約束事に過ぎないのであって 30秒という時間に法的な根拠はないはず(法律はそんなことまで規定しない) おそらくはサンプルを曲として成立せしめないための便宜的な線引きだろう 当然、30秒以内のコンテンツをアップロードしたり、30秒程度に区切った 「サンプル」を複数つなげれば原曲が再構成できるような場合には問題になる
すでにJASRAC管理曲の一部を必要なサンプル音源としてウェブサイトで 公開しているんだがな。しかもそれをやっているのは俺だけではない。 日本からHydrogenaudioに参加している人の中にはHydrogenaudioに 日本の曲の一部をサンプル音源としてアップロードしている方もいる。 そしてその音源は実際に LAME や Ogg Vorbis などのエンコーダーの チューニングやリスニングテストに利用されている。 フェアユースの考え方が日本でも十分な力を持っていればといつも思う。 著作権法は著作権者の権利を守るために存在するのではなく、 著作活動を活発にして社会的利益を増大させるために存在する。 本当はそうなのに全然違う使われ方をしてしまっているよね。
平井堅の「思いがかさなるその前に」なんですが、4:10あたりからなってる パーカス(MIDIでいうと83 Jingle Bell)の音が3.69.1より3.97の方が潰れやすい気がします。 (3.97だと320kbpsでも違和感ある感じに崩れる) ってここにかいたらなんか良いことある?
どうでもいいが一瞬Lame4.10がついに出たのかと焦った
真空波動研にLAMEでエンコードしたmp3を放り込むと MPEG1-LayerIII 44.10kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS LAME-Info 16088f [LAME3.96r CBR 192kb/s AutoStereo] て出るんだけど、これの拡張ステレオモード[AutoStereo]の所てどういう意味があるの?
ドラマCDをリッピングしてLAMEでエンコードすると、 --preset extremeを使っても平均レートが滅茶苦茶低くなるね。 普通の音楽で--preset mediumを使ったときに匹敵するくらい低い。
>>700 ドラマCDって聞いたこと無いけど、単純に情報量が少ないからだろうな。
玉子さんのHPの最新更新見て感動した。 今まで虐めてきたけど、今回だけは「あんた偉いよ」と褒めてあげる。 デタラメ評論家といんちき詐欺師を叩き潰すのは玉子の使命だ。 これからも切りまくれ! それまでは病室でじっとしてるんだぞ。わかったな。
玉子教ですか
半熟ヒーローみたいで楽しそうだ。
玉子には活動範囲を自分のHPに留めることを覚えてもらいたいね。 そうしてくれれば、何の問題も無いのに。
匿名のくせしてフェアユースとか言ってる時点で痛い。
--preset intamagomode -q 0
>>702 そうか、感動したのか。
たぶん君は毒入り玉子にあたってしまったのだろう。
手遅れにならない内に解毒剤の服用を勧める。
差と和だけ求めるのなら劣化ないんだろうけど 差・和を不可逆圧縮したら崩れるよな
LAME情報を得ようとしていきなりこのスレ見た人は「玉子」って言葉にとまどうだろうな
>>707 おいおい、tamago だったら -q 0 は(ry
>>702 ヤツのサイトで取り上げているテーマは、玉子風味の味付けをしてはいるが
目新しいものでは無いけどな。
詐欺師でも、言ってることが全て嘘だと言うわけではない。
玉子の場合は結論が先にあって、論拠は適当だから(w
HAあたりから都合のいい部分を、つまみ食いしている。
盲検法の知識は無いし、さんざん指摘されているにもかかわらず
テスト手順と機材を明示しない。
それにABXテストの試行回数は、何故かいつも8回で有意差有りになっている。
これでは信用されない罠。
松崎しげる「愛のメモリー」--preset standardでエンコしたらビットレートが140kbps。低すぎ○| ̄|_
ア・カペラとかすごく低くなるよな
必要なビットはちゃんと取ってるから低い分には良いんじゃないか。 ビットレートじゃなくて音質を一定に保つのがVBRなんだから、 低くても十分と判断されたら低くなるもんだし。 ところで音質って言い方なんかしっくりこないよな。 再現性とかの方がより正確な気がするんだが……。
-shigeru オプションをつけると、音質がちょっと黒すぎですよね。 なんとかなりませんか?
-tamago オプション、鮮度が命ですよね。 なんとかなりませんか?
色々Lameの実験しようと思って、久しぶりに5年位離れてたJ-POPのシングルを 何枚か借りてみたんだけど、最近の人気アーティストって歌唱力低い奴等ばかりだな。 曲のミキシングも遊びが過ぎてて酷いし、1分以上聞く気になれん。 大塚愛とかマジ殺意を覚えたよ。 借りてきたCDをリップもエンコもせずに返したのは久しぶりだった。
Lame3.96.1には2種類あるようですが、どう違うのでしょうか。 lame.exe 198KB 2004/07/29 lame_enc.dll 171KB 2004/07/29 lame.exe 184KB 2004/07/26 lame_enc.dll 163KB 2004/07/26
LAMEのダウンサンプリングの精度はどの程度のものなんでしょう 極端に低いビットレート&周波数にする場合、あらかじめ高精度のリサンプラーで変換した方がいいんでしょうか?
>>720 遊びが過ぎてて殺意覚えるならモー娘。なんて聞いてみなよwww
殺意どころか・・・きっと騒がしい未来が君を待ってるよ
オーィ 玉子っち
玉子の言ってることは全て間違いではないけど、 HAルールでHA以外の場所で語るからおかしなことになる。 サイト持ってるならそこから出てこなきゃ良いだけなのに。
訂正 全て → 全てが
>>726 > HAルールでHA以外の場所で語る
HA以外の場所ではそれが「間違い」になることもある
> 詐欺師でも、言ってることが全て嘘だと言うわけではない。 > 玉子の場合は結論が先にあって、論拠は適当だから(w > HAあたりから都合のいい部分を、つまみ食いしている。 ↑ つまり、こういうことだな。
俺の世界ではAACが最強になった。 さらばLAME。 .
そんなこと言ってるとiTunes AAC 128kbpsのハイハットがうんたらのコピペを引っさげて あのひとがやってきますよw
いるとウザい、いないと寂しい。
ipodだとMP3のデコードの処理端折ってるからAACの方が音が良く聴こえると聞いたことがある。
>>730 はipod買ったんだと思う。
iPod使い以外で、AAC使ってる奴なんて居ないだろ。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/14(日) 10:21:46 ID:6X8O2tYl0
ドコモユーザー
iPod使いだがAACなぞ、一つも入ってない。
俺の世界ではPCMが最強になった。 さらばLAME。
mp3も不可逆圧縮されてるってだけで、PCMなんだが・・・
俺の世界ではロスレスが神となった。 LAMEを使っている外道どもは「すでに死んでいる」 あたああっ
そうか。
739はパチンコのやりすぎ。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 00:25:00 ID:GeVZ692C0
LAME ACM なんだけど、 44.1とかで、CBR ステレオの最低128kまでなんですよね。 96kとか64kでCBRステレオの使えるACMってありますかね? (動画用の利用です)
玉子はついにあの音源を見つけたのかな? 自分の主張が覆るあの音源 JSのダメさを隠そうと必死でマスク調整中
あの音源
(・ー・;)ェェエエ工工! アレを知らないヤツがいるのか…… 常識だと思ってたけどなぁ。
じょ、常識なの? じらさないで教えてよ。
玉子教授、お呼びですよ
もぅ じらさないで教えてよ。 ヒントでもよいからさ。
というか、玉子の場合、 「公開しない意見は全てハッタリ」 で終わっちゃうだけの気がする。
王子の性格はクリッピング
王子の性癖はスワッピング
iTunesスレに光臨
4.0マダa14か・・・
4.0aの音質はひどいな
とりあえず -q 0 バグを修整した3.96.2を出して欲しい。
そもそもたいしたバグじゃないから安心汁 -q 0 は些細なバグを無視して使いたくなるほどの素晴らしい世界をあなたに届けてくれるだろう。
>>696 圧縮前のサンプル音源(ロスレス圧縮ファイルでも可)をどこかにアップロードしろ。
それができなければABXテストのログを公開する。
ABXテストもやっていないし、サンプル音源も公開しないではお話にならない。
ABXテストのログは Range をどこに設定すれば ABX しやすいかについても
明確にコメントしておく。
「○○という曲のXX:XX-XX:XXのあいだを××でエンコードすると△△となる」
のようにかなり具体的な発言していてもプラシーボ効果の疑いが晴れるまでは
まったく信用できない。相手をするだけ時間の無駄になる可能性があるのだ。
問題のプラシーボ効果を防ぐためにはABXテストは必須。
ABXテストのやり方がわからなければ
まず「foobar2000 ABXテスト」を検索し、
それでもわからないことがあればここで質問してくれ。
4.0早いだけ
>>758 4:10〜4:20あたりに設定してABXすると、
320kbpsで3.97の方が不自然です。
どちらにせよ圧縮には向かないソースのようなので、
ソースと3.97のABXをしても、ソースと3.96.1のABXをしても、
ABXはどちらも30/30で正答できます。
王子(玉子)のサイト、しばらく見ないうちにずいぶん立派になったなぁ…。 ここまで立派になったなら、更に掲示板も設置しちゃって布教活動はそこでやってもらいたいね。
いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 情報置いとくだけで良いんじゃないか。 本気で批判したい人は真面目にサイト作ってやった方が良い。 そっちの方が効果的だし。
いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、
> いや掲示板なんてノイズが混ざるだけだし、 他人の迷惑は省みず自分さえ良ければいいという、玉子の本質を 言い表した言葉ですな。
王子自身もまた2chの掲示板にノイズを混ぜまくっているんだよね…。
ここはノイズの多いインターネッツですね
ノイズとクリッピングだらけのスレです。 王子死ね
>>765 ちゃんとした意見なら良いけど掲示板だと荒らしとか出てくるっしょやっぱ。
それに余程良く出来た掲示板じゃないと議論にはむかないし、
やりたい奴同士がしっかりとWEBサイトを作って書き合う方が余程マシなんじゃない。
# 認証制のフォーラム式掲示板使うとかなら良いかも。
>>770 いや、自分の掲示板なら別にそいつが何をしようが問題ないよ。
法律違反や、レンタル鯖なら規約違反さえしなければ。
>>770 自分がされたら嫌なことを、人に対してするなということだ。
玉子のやってることは、ほとんど荒らし行為なんだということをわかってる?
ヤツはいったいどういう育ち方をしたのかね。
それと、よくできた掲示板にするかどうかは玉子しだい。
まぁ、都合の悪いことには一切応答しようとしない玉子の態度では、 掲示板が議論の場として機能することは無いと思うけどな。
迷惑な情報を流し続けているやつらに 「そういうことを言うのは止めてくれ、迷惑だ。乱入禁止」 と言われて黙るようなお人好しになれと言っているのか? それじゃあつまらんだろ? AよりもBの方が音質が良いとか悪いとか言っているのに、 自分の耳でAとBの音を区別できるかどうかさえチェックしていない。 それではおはなしにならない。まずABXテストを行なってみよ。 たとえ匿名どうしのいい加減な情報交換であったとしても ABXテストぐらいはサボらない方が良いと思うよ。 こういう当然の意見を不快に思う人たちの方が問題。 実はなんだかんだ言いながら 結構応援してくれる声があるので嬉しく思っているよ。感謝!
玉子、一段と妄想が激しくなったな。 応援など、玉子擁護など一度も見たこと無いが? 玉子、処方された薬は毎日ちゃんと飲めよ。
>>774 腐れ玉子、オマエはオーディオプレーヤースレで、盲検法について述べるよう
宿題を出されていたのではないか?
いつになったらやるのかな?
わからなくて答えられないんだろ?
よくそれでABXなんて言えるな(w
ABXなんぞは、このスレでも数年前から言われていることであり
自明の事なんだが。
それとオマエは何でテスト手順と試聴環境を明らかにしないのか答えなさい。
もうひとつ、ABXテストの試行回数が8回である理由も答えなさい。
ご託をならべるのはそれからだ!
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 01:23:25 ID:XVXzuQuL0
お邪魔します。 俺は匿川さん、いいと思います。 プリセットがいいと言える人、いませんよね? 他のオプションはトーンコントロール代わり、という認識で使ってます。
玉子の相手 = 藤本健 = リクルートに15年勤務した後、2004年に有限会社フラクタル・デザインを設立。リクルート在籍時代からMIDI、オーディオ、レコーディング関連の記事を中心に執筆している。る。また、All About JapanのDTM・デジタルレコーディング担当ガイドも勤めている。
>>776 試聴の手順の説明が不十分に感じるのは知識が足りないからではないか?
あれだけエンコードの仕方やら foobar2000 の ABX comparator の使い方を
詳しく説明しているのに、さらに詳しい説明を要求するつもりか?
試聴環境についてまた説明しないといけないのか?
ほれ → USBオーディオインターフェース(4000円台) + E2c
念のために KOSS The Plug 改造版を使う場合もある。
USBオーディオインターフェースを使っていることはウェブサイトに書いてある。
イヤホンにはあまりこだわりはない。
私程度の耳で聴き取れるアーティファクトであれば
よほどひどいイヤホンを使わない限り十分聴こえるはずである。
私は個人的に携帯プレーヤー用途の非可逆圧縮の音質を
あまりにも優れた試聴環境でテストするのは好ましくないと考えている。
8回ワンセットのABXテストはアーティファクトがかなり明らかな場合によく使っている。
自信がない場合には12回〜24回ワンセットでABXテストを行なう。
自分だったら信用したくなるABXテストは最低8回以上でなければいけないと思っている。
(8回全問正解できる確率と8回中7問以上正解できる確率を計算してみましょう。)
だから8回ワンセットのABXテストがどうしてもメインになってしまう。
試験問題: ff123 氏の ABC/HR tool でも本番(normal)の ABX テストの
suggested number of total trials のデフォルト値は8回になっている。
その理由を説明せよ。
馬鹿がくだらない質問を私個人にしている場合には無視することにしている。 盲検法について述べるように宿題を出した奴は 単なる馬鹿だったので無視するのが当然である。 私も初心者の一人に過ぎないので間違ったことを述べているはずだが、 十分努力をした後での注意不足による間違いと、 知性と人格に問題があるせいで馬鹿な発言をすることとは全然違う。 しかし今回は「なぜ8回なのか?」という質問が面白かったので答えてみた。 まだ答足りないような気がしないでもない。 さて、今度は私の質問に答えて欲しい。 AとBの音を自分の耳だけを使って区別できることを確認せずに 「AとBに変えたら音質が驚くほど変わった」と言うことは止めた方が良い という意見にどうして賛成できないのか? 実際には、AとBの音を自分の耳だけで区別できない疑いがある奴に 「音質が驚くほど変わった」なんて言われても困るのではないか?
8回の試聴テスト回数は真似っこか。
訂正 ×「AとBを変えたら」 ○「AをBに変えたら」 いつも乱文ですまん。
藤本氏のMP3でのJSはダメだね。には同意
>>783 ff123 ABC/HR tool の真似ではない。8回という数字は偶然の一致である。
しかしこれはかなり起こり易い偶然である。
その理由はABXテストの最低回数は何回にするべきかについて考えてみればわかる。
簡単な確率の計算を色々してみてくれ。
「なぜ8回なのか?」というのは質問じゃなくて、馬鹿にしてるだけだろうな。 (初歩的な統計の知識があればわかるはず)
>知性と人格に問題があるせいでせいで馬鹿な発言をする 知性と人格を持ち合わせている人の発言とは思えないな。
つーか、MSS/JS/SSプラセボネタは飽きた。 プラセボでも本人にとっては効果なんだし、好きなようにさせとけ。 プラセボ人間の発言を真に受ける奴も同じプラセボ人間だし良いではないか。 音楽業界なんて思い込みと口だけばかりさ。
玉子っち だいぶん苛立ってるようだな。
精神病が悪化して暴れ出すといけないから、今後玉子の発言は無視しようね。
自分用 3.96.1 --preset insane 頼まれた場合(DVD カーコンポでの再生らしい) 3.90.3 --preset standard
玉子は偉くないよ。 外国のHPの翻訳して、それを垂れ流しているだけですから。 ただそれだけのことなのに何を偉そうにほざいているの? 人まね小猿って言うんじゃなかったっけ?
ありゃ、無知ってより自説の根幹で論理的な説明が出来てないんだよね。 いくら言語化の難しい官能試験だからって、そこんとこ省いちゃダメだろって部分が、 殆どの場合、俺聴感に拠れば云々な言い回しで片付けられてる。 これと同じ論法で、数理的な再現性を切り出して圧縮音質を語ろうって派閥でアチャーなのが波形厨なのね。 見せつけられるデータと結論が視覚的に著しく違うから全く別のように見えるけど、 調査過程で「何故それがそうであれば(良し|悪し)なのか」、そこんとこの説明が不明瞭、 っていうか、データを放り込み結論を吐き出させる論理思考の関数が実質ブラックボックスってのが 彼等の論理に共通する駄目な部分なのな。 ましてや、どうも肝心の考え方自体も輸入品を見せびらかして喜んでるような某の言い分は、 時に読んでてアイタタタ・・・と。
もうコマンドラインなんて、どうでもよくなってきた。 結局 --preset standard しか使わなくなったし。
あれ、王子と匿川って別人?
>>796 いろんなところに出張って行って荒らし行為をしないだけ、フジモッチャンの方が
マシだな。
フジモッチャンは人が良さそうだけど、玉子は性格が破綻してる。
報道関係者には正確な情報を流す責務があると思う。 できてないやつらばかりだが。
>>794 外国のサイトから話題を持ってくるときは、何処何処で誰々がこう言ったと
明示することが多い。まぁ、真っ当な態度だ。
2ちゃんから話題を持ってくるときは自分の手柄。あれ?
お、ついにとみなが氏の日記で某記事に対する反応かw
おもしろいこと教えてあげる どの音源でもいい、in-Phase版とout-Phase版を作成し、 10フレームごとに交互に配置してみな で、それをジョイントステレオを有効にして圧縮してみなさい 王子も驚く結果が得られるよ
>>805 よく分からんけど、それをすることに何か意味はあるのか?
ここで構わないから王子さまはiPodを晒すスレに出没したじやないか 今度はiPodの音割れに興味を持ったらしい・・・・
もうさすがに王子ネタ飽きたからもう止そうぜ どっか隔離スレでやってくれ
iTMSに噛み付く玉子 彼の粘着度の高さがよくわかるほどのしつこさ レベルの低い人を批判するつーことは批判している本人のレベルも低いんだよ。
誰かを批判するためだけの人生なんて・・・
他スレの話を持ち込んで陰口を叩くな。 他所でやれ。
3.96.1より前のLameACMを落とせる所ないですか?
toolameの最新版って開発してないの? もしくわlameでmp2を作る方法教えて下さい
わざわざそんな報告要らんから。
いや、見物しにいくのに便利だから。
アルファ11って高音でないアルファ
王子がやってくる!
温泉玉子になって
eacのエンコードオプションにビットレートの項目がありますが、 そこで320kbpsと指定してコマンドを空白にした場合と、 --preset cbr 320とコマンド入力した場合では、何か違いがありますか?
あくまで憶測だが、プリセットを使った場合は普通に指定するものよりも きちんとチューニングされたファイルが出来上がるんじゃなかろうか。
あれごめん、今調べたら全く同じファイルが出来上がったや。
今 んところは3.96が最強?
3.96.1が無難。
rarewaresで3.96.1をDLしてCDexに入れたんだけど 設定を見るとLame MP3 Encoder (version 1.32, engine 3.96 MMX)のままなんだよねー これ如何に!?
3.96.1は無難だろうけど、なんか物足りない。 なんか厚みがないって言うか… 個人の好みだろうけど、オイラはやっぱり3.93.1だなぁ。 3.90.3もまあイケると思うんだけどな。
バージョンによるプラシーボ効果ってのも結構ありそうだな。
>>831 ねーよ!
なにかっていうと、馬鹿のひとつ覚えのプラシーボ
玉子のひとつ覚えと変わらんw
プラシーボ効果は人間の認知と生理に関係する 複雑な現象現象だから 単純にないと言い張るのは浅はか。 ある意味、目の錯覚を否定するようなもん。
プラシーボは上手く利用すると幸せになれる。 気は持ちようです。 カワイイ女の子と一緒に過ごす時間は短く、 一緒に食べたものは美味しく、 一緒に聞いた音楽は艶やかになる。 そんなもんです。それはありです。
でもオプション同じだと3.961より3.97の方が確実にファイルサイズ小さいもんなぁ。
最近のHAのテストでは--vbr-newが使われてるけど、 新アルゴリズムの調整に力入れてるのかな。
--vbr-newの痰が絡んだような音は、あまり好きじゃない。
lame3.97の安定にいつになるんだろ。β版もまだだけど。
>>838 別に今んとこ使ってて不具合ないけど、何かまずいこと出てるの?
>>839 3.97でこのスレ検索しる
俺はよくわからんがw
3.96.1と比べての話だが、3.97α11は、高音が明らかにカットされてる
3.96.1が高音出すぎだっただけな希ガス。 3.97はバランスがいい。
結局、個人の好みって事になるのかね で「3.96.1が無難」になるとw
そこまで拘るならCD原音とmp3変換後の周波数特性グラフでも作れば?
F本大先生ですか
高音が出るの出ないのって、安定がどうのの話じゃないじゃん。
世の中、高音が出る=良い音と思ってる糞がたくさんいる。
波形見て語ってるとか
>>844 波形はあてにならないよ。CD原音の波形に近づけるだけなら簡単に出来るし。
匿川氏のサイト見たら分かると思うけど。
>>849 CD原音の波形に近づけるだけではないなにかって、なに?
>>851 え…
ココの連中も"波形=音質"な藤本派なワケ?
私(本物)だ。 「波形が違う」=「人間に音質の違いが認識できる」ではない。 人間に音質の違いが感じられる場合には波形も違っているはずだが、 波形が違っていても人間には違いを認識できない場合がある。 その事実を積極的に利用しているのがLAMEなどのオーディオ圧縮技術。 だから波形を見てオーディオ圧縮の音質を評価しようとするのは完全に誤り。 オーディオ圧縮の音質を評価するための信頼できる方法は 今のところ人間の耳による試聴試験以外に存在しない。 試聴試験は当然ダブルブラインドテストでなければいけない。 音質の話をしているのにどうしてこうも波形やらスペクトルを見たがるのかね? 音質なんだからまず目ではなく、耳を使え。 波形やスペクトルを見ただけで音質について語っている奴は 「自分の耳に自信がないので許して下さい」と言っているように聴こえる。
藤本氏の名前が出ているようですが、
「圧縮前のサンプル音源を公開したこと」
「プリエコーやHydrogenaudioという言葉を出したこと」
の2つについては肯定的に評価しなければまずいと思います。
結果的に「プリエコー」が何であるかについて誤解していたことが明らかになってしまいましたが。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050823-1-2 しかし誤りが明らかになるほど情報を公開するというのは悪い態度ではないと思う。
解説の内容よりも方法論の修正の方が重要だと思う。
自分なりにエンコーダーの音質を評価してみたい人は以下のようにするのが良い。 1. 普段聴いている幾つかの曲のWaveファイルをCDを取り込んで作成し、 そこから試聴用に使う5〜15秒程度の長さのサンプル音源を6〜10個ほど切り取っておく。 2. そうやって作った5〜15秒ほどのWaveファイルを 比較したいエンコーダーAとエンコーダーBでエンコードする。 3. 各々のサンプル音源に関して、次の3通りのABXテストを行なって、 エンコーダーAとエンコーダーBのどちらが優れていると感じたかを記録しておく。 (1) 圧縮前の音源 vs エンコーダーAによる圧縮結果 (2) 圧縮前の音源 vs エンコーダーBによる圧縮結果 (3) エンコーダーAによる圧縮結果 vs エンコーダーBによる圧縮結果 知識のある人は ABC/HR 比較のソフトを使った方が良いかもしれない。 しかし個人で試験する場合には foobar2000 の ABX comparator だけ でも十分だと思う。 (1)と(2)の比較で圧縮前と圧縮後の音の違いがどこで生じているかを確認し、 その違いが生じた部分を(3)で集中的に聴き比べてみる。 4. 以上の試聴試験に結果を踏まえて、 総合的にAとBのどちらのエンコーダーが優れているかを判定する。 5. できれば試聴試験の結果と音質の違いに関するコメントをどこかで発表する。
「私(本物)だ。」て書くぐらいならトリップ付けろ トリップ付けないんなら誰かであることを必要以上に主張するな
>>855 その試聴用サンプル音源の作り方、
どういう音の場合にどういうアーティファクトが生じやすいか判ってる人向けだよ。
私(本物)だ。 って超かっこいいな。
本物だと言っていても偽者かもしれないよ。
うっせ偽者は黙ってろ。
>>857 たしかに各サンプル音源を5〜15秒と短くすると運悪くアーティファクトが
生じそうもないところだけを選んでしまうかもしれないな。
そういうことがよくわからない人は30秒弱程度まで各サンプル音源を長くすると良いと思う。
128kbps程度であれば大抵の曲の任意の30秒の中に一ヶ所ぐらいは
明らかなアーティファクトを見付けることができるものだ。
最初は2秒単位程度で聴き比べて行く。
王子はMP3界の救世主、真の伝承者だな。 強敵(とも)を倒し、その悲しみを背負うことの出来る「無想転生」を身につけた男、 それが王子だ。
こういう連中って音楽を聴いたりしてんのかね。 何か一日中音質の聴き比べをやってそうな感じだな。 まぁ音楽鑑賞ではなく音質調査が趣味ということか。
でも音質の違いがわかるヤツは少ない
>>853 >LAMEなどのオーディオ圧縮技術。
この一つだけ気になったんだが、LAMEは単なるアプリケーションの名前なんじゃ。
>865 流しておけ
メロディラインもリズムもハーモニーも関係ないんです。 サイン波でもノイズでも構いません。音があれば十分です。 音質の聞き比べさえできれば満足な人種なんです。 玉子は。
救世主王子の視聴環境の告知はまだかな?
無圧縮が当たり前の時代
王子様 藤本様からの返事がきましたよ。 AAC最強伝説の始まりですってw
Insaneってextremeと比べてどうなのよ? 何か、各フレーム毎の音質が良くなるのはわかるんだが、 ビットレートが固定されてるから全体的なCDの再現性は落ちそうなんだけど。
>>871 意味がよくわからんけど、VBRにしたって、ビットレートが320kbpsを超えることは無いんだから、
insameの方がいいんじゃねーの?
聴覚的に比較できる差は無いと思うけど。
MP3の中で最も高いビットレートで常にエンコするわけだから、 --preset insaneの方が--preset extremeよりも音質が良いのは間違いないが、 それを、実際に某精神病患者の好きなABXで比較して分かる人は居るだろうか? よって、「insaneだから音が良いんだ!」と思える人はinsaneを使えばいいし、 「分かんないから容量が少ない方がいいよ」という人はextremeやstandardでいいんじゃないか?
320kbpsでも透明じゃないとか盲信してる人は多いし、insaneでもイイじゃないの。 そういう人には外的要因の方が音質に影響するしね。
foo_abx v1.2 report foobar2000 v0.8.3 2005/08/30 16:43:59 File A: file://G:\Samples\work\castanets2\castanets2_LAME3.96.1-extreme.mp3 File B: file://G:\Samples\work\castanets2\castanets2_LAME3.96.1-insane.mp3 16:43:59 : Test started. 16:44:56 : 01/01 50.0% 16:45:28 : 02/02 25.0% 16:46:28 : 03/03 12.5% 16:46:32 : 04/04 6.3% 16:46:37 : 05/05 3.1% 16:46:44 : 06/06 1.6% 16:46:50 : 07/07 0.8% 16:47:02 : 08/08 0.4% 16:47:03 : Test finished. ---------- Total: 8/8 (0.4%) castanets2 サンプルで LAME 3.96.1 の --preset extreme と --preset insane を比較。 Range を 0.0-0.6 に固定。 かなり簡単に ABX できてしまった。 --preset extreme の方は「ツァン、カ、カ、カ」のような感じに聴こえるが、 --preset insane の方は「ツァン、ツァ、カ、カ」のような感じに聞こえる。 2つ目のアタック音の違いに注意を払って聴けばよい。 実際には --preset extreme の方でも2つ目のアタック音でプリエコーが 生じているように感じられるが、--preset insane よりも小さく感じられる。
extreme と insane の音が区別できない人は extreme を使った方がお得。 区別できる人は insane が extreme よりも常に優れているわけではないことに気付くことになる。
このスレに限らないけど、玉子が出没するスレはどこも グダグダになってますなぁ。 当人は、荒らし行為を行ってるという自覚はあるのかね?
K26P 3.96.1 extreme ES5 3.93.1 insane
cdexでlame圧縮しているのだけど何故か拡張子がwavになってしまう おかしい。なぜでしょうか?
>>879 CDex→オプション→設定→エンコーダ→「Riff WAVファイルに変換」のチェックを外す
LAME 3.97 alpha 12 2005-08-30 Bundle: includes lame.exe, lame_enc.dll (ICL4.5) and lameACM.acm (ICL9.0)
LAME 3.97 alpha (CVS) o Reworked -q1 and -q0 RECOMMENDED: lame -V2 input.wav output.mp3
Helix mp3enc v5.0 Open Source encoder 2005-08-10 VC6/ICL9.0 compile of the latest CVS from Helix. Includes the source code and VC6 project files. って同じページにあるけど、ここではどういう位置付けなの?
-q0変わってないね残念
やめとけ
キチガイのHPだし、IP抜いてるらしいから訪れないほうがいい。
書いてる人物は兎も角、内容は特に間違ってないんじゃないか?
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/LAME.html ここ参考にするのよくないの?
ここで勉強したんだけど。。。
そんで、追加コマンドラインオプションに
--preset insane --add-id3v2 --pad-id3v2 --ta "%a" --tt "%t" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" %s %d
と入力するのが良いと書いてたけど、これについてどうなの?
たしかに、最高音質MP3の話がネタだったりして、そこまでするかって思ったけどね・・・
オススメコマンドラインオプション教えてください。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/01(木) 17:56:22 ID:5juguqnE0
3.96.1使ってます。 いちおう↓で出来てるんですが、何かおかしいところありますか? -V5 --athaa-sensitivity 1 -x "%1" "%2"
>>891 どうもです。
追加コマンドオプションには --preset insaneはVBRではなかったのか。。
--preset extreme --add-id3v2 --pad-id3v2 --ta "%a" --tt "%t" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" %s %d
は、いいのか教えて欲しい。
>>893 > は、いいのか教えて欲しい。
訊く前に、各オプションの意味を調べろ。
そのオプションのほとんどが、音質には関係ない。
オリジナルの情報密度 10 20 30 80 70 90 50 40 60 30 20 10 60 50 40 70 80 90
VBR でのビットレート 5 10 15 16 14 18 10 8 12 6 4 2 12 10 8 14 16 18
CBR でのビットレート 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
insaneのCBRは一定保とうとするから、曲の再現性というか、オリジナルの音の強弱を表さないよね?一定だから。
extremeはオリジナルの浮き沈みに忠実だから、原曲の浮き沈みの再現性でいえばextremeで、
原曲の音質の再現性で言えば、insaneということですよね?
>>871 の再現性とは浮き沈みのことを言いたかったのでは?
だれかご指導よろしくお願いします。
>>894 どこかいい参考ページ教えださい。
ここのは観にくいです。
ちなみに--preset extreme これ以外は音質関係ではないということですか?
ほんとですか?普通に焼けるから音質に関係しないならどうでもいいんだけど。
ご指南よろしくです。
新手のスタンド使いか
CBR192kだったら3.97aがいいのかね
>>895 insaneはフレーム毎に使える最大ビットレートを使う。だから、基本的に最も音質は良いとされる。
ただ、ビットのフレーム内の割り振り方はVBRとは違う部分があるので、VBRよりも問題が目立つ場合もある。
901 :
900 :2005/09/01(木) 19:32:01 ID:ZLryKmL30
一行目訂正 音の強弱とビットレートの割り振り<と音の強弱>は関係無いよ。 ↓ 音の強弱とビットレートの割り振りは関係無いよ。
--preset standard -x これで十分だ
--preset tamago -q0 これで十分だ
>>900 オリジナルの情報密度 10 20 30 80 70 90 50 40 60 30 20 10 60 50 40 70 80 90
extremeでのビットレート 5 10 15 16 14 18 10 8 12 6 4 2 12 10 8 14 16 18
insaneでのビットレート 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
上の表記のCBRをinsaneに、VBRをextremeに置き換えてみましたが、
私がいう浮き沈みは、オリジナルの情報密度のように10 20 30 80 70 90 50
というような感じのことを言ったのですが、CBRはこれが10 10 10 10と一定ですよね?
ということは、オリジナルの情報密度のような浮き沈みをinsaneは表さないということですから、extremeのほうが原音に忠実だと思うのですが、
どうなんでしょうか?先輩教えてください!
ぬっちゃけ原音にこだわるなら素直に可逆にでもしとけ
>>904 VBRとCBRの差ってビットレートの割り振りなわけだけど、
insaneは常にMP3の最高ビットレートが割り当てられていることが分かってる?
ビットレート配分は
extremeでのビットレート 5 10 15 16 14 18 10 8 12 6 4 2 12 10 8 14 16 18
insaneでのビットレート 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20
こんな感じだよ。どこを取ってもinsaneを越えている部分は無い。
浮き沈みに関しては聞いたこと無い表現だから、何が言いたいのか分からない。
>>905 まぁそういわずに^^;
音質はinsaneにゆずっても、extremeはその分原音に忠実ということですよね。
ビットを10 10 10 10 と一定にした場合に、CBRですが、理論的にどんなことが起こるのですか?
原音が10から50と上がっていても、CBRは10と一定、これは理論ではどういうことなんでしょうか?
どうかどうかお願い致します
>>906 ありがとうございます。
はい、いちようわかってます^^
浮き沈みという言葉が適語ではないと思います、すいません。
オリジナルの情報密度 20 20 30 80 70 90 50 40 60 30 20 20 60 50 40 70 80 90
extremeでのビットレート 5 10 15 16 14 18 10 8 12 6 4 2 12 10 8 14 16 18
insaneでのビットレート 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20
と、原音を付け加えましたが、原音は20 20 20 20・・・と一定ではありませんよね?
どっちかっていうと20 30 40 80 50 20 40・・・など浮き沈みがありますよね?
ビットはextremeはinsaneには負けていますが、extremeは原音のさきほど説明した浮き沈みがあるじゃないですか?
だから、ビットは20 20 20・・・とinsaneがextremeより上でも、extremeのほうが音として聴けるんじゃないのかなと。。。
言いたいことがあいまいで申し訳ありませんが、さきほど説明した原音のような浮き沈みが理論的にはないCBRと、
原音のような浮き沈みがあるVBRと比べてどうなんでしょうか?
言いたいことは伝わりましたか。
そこんとこを教えて欲しいのですが、なにか知りませんか?><
よろしくお願いします。
>>871 さんのパクルけど。
CBRはビットレートが固定されてるから、固定されていない原音の再現性は落ちそうなんだけど。
??? そもそも原音ってのがlinear PCMのことなら、原音はビットレート固定なわけだが。
>>910 なんですかそれは?
原音と言うのはMP3を抽出する時に使うCDなどのことです。
CDはCBR的なんですか?VBRのような10 8 13 15 10とか下がったり上がったりすのでは??
>>910 なんですかそれは?
原音と言うのはMP3を抽出する時に使うCDなどのことです。
CDはCBR的なんですか?VBRのような10 8 13 15 10とか下がったり上がったりすのでは??
>>912 イチから調べ直したら?
linear PCMを知らない人間が圧縮音楽を理解出来るとは到底思えない。
>>908 「オリジナルの情報密度」と「原音の浮き沈み」の意味が分からん。
CBR は、ビットレートが固定されているために圧縮区間ごとに原音に対する再現性が異なり、
それに違和感を感じると言いたいのか?
単位時間当たりの情報量のことを「ビットレート」という。
ビットレートは CD 互換非圧縮音声なら常に 1,411kbps、LAME insane は常に 320kbps、
LAME extreme なら 〜320kbps で条件によって変動。
原音の浮き沈み? 16bit 符号付整数型で表現するなら、音の強弱は-3.2万余〜+3.2万余 の範囲内で変動する。 バイナリエディタとか音声編集ソフトで WAV を開けば確認可能。 ±3.2万余がデジタルで表現可能な最大音で、いわゆる 0dB とか 100% と言われるヤツ、 0がデジタルで表現可能な最小音(=無音)で、-∞dB とか 0% と言われるヤツ、 ±1がデジタルで表現可能な無音ではない最小音で、-96dB とか {100/(3.2万余)}% と言われるヤツ。 音の強弱の変動とビットレートの変動に正比例の関係があるわけではないよ。 デカイ音だから必ず 320kbs、そこそこの音量だから必ず 128bps みたいなことはない。
久々に笑えるやりとりだな
よっしゃ、しりとりでもするか しりとり ↓
りにあぴーしーえむ
むりぽ
>CBR は、ビットレートが固定されているために圧縮区間ごとに原音に対する再現性が異なり、
その反対に、VBRはビットレートが固定されてないために圧縮区間ごとに原音に対する再現性が高い
実際、原音やVBRにはある浮き沈みがないCBRとの違いを理論的に知りたいんです。
なかなか伝わらないなぁ。
>>916 面白がってる暇があるなら、手を貸せ
訂正 原音やVBRには浮き沈みあるけど、CBRは固定、この違いを理論的に知りたいんです。 原音の浮き沈みに忠実なVBRと固定CBRとのね
922 :
916 :2005/09/02(金) 02:10:30 ID:KF/WzKcl0
>>920 原音にビットレート上の「浮き沈み」はない
無音のwavと有音のwavの容量を比べてみな
かなり簡単に言うと、CDのような原音は一定ではないですよね?ビットが。 なのにCBRは一定のビット、それに比べてVBRは元の音が一定ではないように、VBRも一定ではない。 CBRのようなビットが一定であるがために、○○などがある。 VBRのようにビットが場合によって変動するために、こういった長所や短所、その他○○などがある、 というようなことを知りたいんです。
では↓のような例はなんなのですか? オリジナルの情報密度 20 20 30 80 70 90 50 40 60 30 20 20 60 50 40 70 80 90
>>923 他の人のレス、全然読んでないね、自分。
>>914-915 にも説明あるけど、CDは常にビットは同じ。(おかしな言い方だ
CBRはビットレートが一定だから、複雑な所においてはビットレート不足が起こる。
VBRはビットレートがクオリティを基礎として変動させるから、複雑な所に多くのビットレートを割り振れる。
>>924 それは君が言いだした勝手な理屈で、完全に間違ってる。
>>925 見ていますよ。言いたいことと意味が違ったからに決まってます。
適語が思い当たらなかっただけですよ、意味は伝わるでしょう。
CBRはビットレートが一定だから、複雑な所においてはビットレート不足が起こる。
VBRはビットレートがクオリティを基礎として変動させるから、複雑な所に多くのビットレートを割り振れる。
なるほど、クォリティのことを言いたかったんです。
>>924 VBR、ABR、CBR の対比
オリジナルの情報密度 10 20 30 80 70 90 50 40 60 30 20 10 60 50 40 70 80 90
VBR でのビットレート 5 10 15 16 14 18 10 8 12 6 4 2 12 10 8 14 16 18
ABR でのビットレート 8 8 8 12 12 12 10 8 12 8 8 8 12 10 8 12 12 12
CBR でのビットレート 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
実際にはビット貯蓄のような方法で CBR であっても可能な限り音質を一定に保とうとするが、大雑把に分類する場合には上のように考えて良いだろう。
と
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/LAME.htmlに書いてたんです 。
>>926 をみても、オリジナルの忠実さに近いのはVBAだと思うのですが。
VBRはビットレートがクオリティを基礎として変動させるから、オリジナルの基礎に近いということを言いたかったんです。
やっとこれで伝わったかな。
>>925 さんありがとう。
ここはあまり詳しい人少ないんですね、
>>925 さんぐらいだ、察したのは。
まぁ、説明の仕方にも問題がありましたのはお詫びします。
おまいらごめん、そしてありがとう。BY 電車
オリジナルの情報密度という言葉はよくないな いまいち適当な言葉が思いつかないけど 簡単に言うなら「圧縮のしにくさ」だろうな
>>927 リニアPCMも知らない人が、人を見下した態度をとるのは論外だよ。
>>929 リニアPCMなんて必要ない会話してるんだから、そもそもあなたの見当違いw
童貞が「名器」の定義を決めるような流れ、イイッ!!
はいはいわろすわろす
>>930 あんたタフだね。見下した態度については否定しないわけだ。
>>926 >LAME extreme なら 〜320kbps で条件によって変動。
>LAME insane は常に 320kbps、
VBR でのビットレート 5 10 15 16 14 18 10 8 12 6 4 2 12 10 8 14 16 18
CBR でのビットレート 18 18 18 18 18 18 18 18 18 18 18 18 18 18 18 18 18 18
となるはずですが?
おっと、リニアPCMについては調べてきたのかな。 上では「なんですかそれは?CDはCBR的なんですか?」と言い、 こんどは「関係ない」と断言してるんだから。
>>914 たぶん
>>908 は、音量によってビットレートが変わると思っている
と思われ・・・
音量が大きいとビットを多く消費し、小さいと消費が少ないと
朝までやってたのかw
>>908 の質問をしたへ
1. テンプレの
>>4 を見ればわかるように
ここのスレ主および常連のほとんどはLAMEのことを何も理解していない。
2. 音質について議論したければまず自分の耳を使って試聴試験を行ないましょう。
音質について語っているのに自分の耳を使わないのはおかしいでしょう?
3. 普段聴いている曲の典型的な部分のWaveファイルを30秒弱ほど切り取って
--preset extreme と --preset insane で圧縮して区別ができるかどうかを
ABXテストしてみて下さい。(ABXテスト以外の方法で単に聴くだけでは全然駄目。)
おそらく試聴サンプル音源が特殊でない限り、
その2つの音を区別できないと思います。
圧縮前の音源と --preset extreme や --preset insane の音を
区別することさえできない可能性の方が高いです。
音源の種類によっては --preset medium でも
圧縮前の音源と区別できないかもしれません。
castanets2 のようなサンプル音源は極めて特殊。
4. へ理屈だけで音質を語り始めるとこのスレのテンプレ
>>4 を書いた方のように
何年もLAMEと付き合っているのにデタラメしか言えなくなってしまいます。
目ではなく、耳を使え。
ABXテストキタコレ
>>908 氏はおそらく「--preset insane で圧縮するとある部分ではものすごく音質が良くなり過ぎて、
全体を聴いたときに違和感を感じるような状態になるのではないか」のように考えているのだと思う。
そういう考え方は単純に誤り。実際に --preset insane の音を聴いてみればそのことはすぐにわかる。
>>908 さんは自分の耳を使って音質を評価する方法をまず学ぶべきだと思います。
もしも音質が悪い部分と音質が良い部分が素早く交代する状態が連続して続くようなことになれば、
音質が悪い部分だけが連続しているよりも音質の劣化が激しいと感じられることは理論的に考えられるし、
それに近いタイプの音質劣化 (リンギング) が実際に起こる場合があります。
しかし --preset insane ではそのようなことは起こりません。
まず自分の耳を使ってから質問するべきだと思います。
>>939 ABXテストをやっていない人は
オーディオ圧縮の音質について完全に無知な人だとみなして問題ありません。
>>908 さんはそのような人にならないように注意した方が良いと思います。
ABXテストをやった人だけがオーディオ圧縮に関する音質について理解できます。
天麩羅に不満があるなら代案出せばええやん どうせ次スレ近いんだし
なんかスレ伸びてるけど、王子来たのか?
王子がID変えるなんて珍しいな。
insaneとextremeの話となった人物でありますが、浮き沈みで俺には通じる。 音量とかじゃなくてあくまで音質の話。 320KbpsCBRだと、ビットレートは常に固定で、例えば800Kbitが必要なフレームもまあ当然ながら320Kbitに落ちる。 逆に原音のレベルで160Kで十分なフレームも320Kで記録されるが、この場合は問題ない。 つまりCBRだとビットが多く必要なフレームの音質(再現性?)は落ちるが、ビットが少なくても良いところはそのまま記録されるのではないかと疑問に思った。 で、VBRは多く必要なフレームを320K以下の音質に劣化させた時と同じ程度に160Kで必要な部分の音質を劣化させるものだと思っていた。 詳しく言うと、原音レベルで160Kで十分なフレームをそのまま160Kで記録すればそのフレームはCD音質と同等になるが、 それだと800Kを320Kに劣化させたフレームの音質と釣り合いがとれなくなるので、 わざわざ(例えば)128K位に落として音の劣化の割合を一定にするものだと思っていたんだ。 で実際はどうなのかなと。 もし上の通りだったら、音質を一定にするという意味では extremeの方がinsaneより優れている事になってしまうんじゃないかな?って言うのがそもそもの疑問。
でもってこの疑問は実際にどう聴こえるかというのとは全く関係ないです。 自分はinsaneとextremeの違いを認識できる耳を持ってないので。 純粋に技術的な疑問ですね。
>>945 >>160 Kで十分なフレームも320Kで記録されるが
CBRでもこういう場合はbit reservoirというシステムがあって、
あまった分を次のフレームに回すことが出来る。
EncSpotを使えばbit reservoirは確認出来る。
ビットリザーバとは
ttp://kkkkk.net/?key=docs.mp3about6 extremeがinsaneを越えることは無いから。
insaneはMP3の規格上、最高のビットレートを常に確保している。
extremeはそれ以下のビットレートでしか記録できない。
VBRが192kや160kが必要な個所でも128kとかにわざと劣化させて曲の全体のバランスをとってるのか?って事が聞きたいんじゃねーの?
>>948 lameにならそういうことは起こりにくいかと
fatboy.wavなんかのサンプルを-V5で圧縮すると、極端にビットレートが上がるし。
モノラルレコードからCD化された音源を --preset standard でエンコしたけど ほとんど128kbpsから動かなかったよ
>>945 320KbpsCBRでも、160Kbpsしか必要ない所は160kbps
しか使用されず、あとは詰め物。
その詰め物はムダだからと取り除いてサイズを小さくするのが
VBR。
基本的には上記のように考えて良いと思う。
lameなどは、その詰め物を有効利用するしくみなども実装
されているけどね。
cdex+lame3.96.1でエンコしてるんだが 今までゲイン情報はtrack_gainだけだったのに track_peakとかいう情報まで書きこまれるようになった 設定いじってないんだがなんでだろうか
もう人大杉のままでいいよ
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 21:09:57 ID:bMitsXgm0
>>945 話の発端の自分です。
>>945 さんの言うとおりです!私は耳でどう聴こえるかよりも、理論的、技術的ついて言っているんです。
元音は、曲の区間や場所によってクオリティと言えばいのか基礎と言えばいいのか変動していますが、CBRは固定。
VBRはクオリティや基礎にあわせて変動をしている、元の音の変動のようにね。
だから、VBRのほうが曲のバランスを保てるんじゃないのかなぁ〜と。何度も言うけどCBRは固定だし。
>>936 音量とかそんなことを言っているのではありません。
>>938 純粋に理論や技術的なことを知りたいんです。それを屁理屈というのであれば、聞き比べにくいMP3の理論自体、へ理屈になります。
>>940 そもそも耳で聴いてわからないから、理論的に知りたいわけです。第一ブラシーボに左右されやすいMP3故にです。
>>948 的を得ています。CBR320固定で良いのであれば、VBRも固定でVBRのフルビットを使えばいいのに、なぜ曲間に応じて変動するのか(そもそも変動しないとVBRではなくていいのはわかっている)。
それは原音自体変動されているから、その変動にVBRなりに同じように変動しているのでは?と思ったんです。だから、変動するextremeのほうがただ320で固定しているだけのinsaneよりも
いいところだってあるのでしょうか?と言うのが事の発端。
もし原曲が変動されるところを変動しないなら、音質はCBR的な音質であり、変動されるところを場合によって変動するのであれば、それはVBR的な音質、なおかつ原曲的な音質になる。
曲全体のバランスや曲の要所要所で変動されている元音に対してinsaneのように固定で320振り分けているからって、原音に忠実な音ではないのでは?と言いたかったんです、音質はextremeよりも高音質になったとしても。
●原曲に合わせて、変動ありのextreme
●原曲に合わせないで、変動なしの自分中心のinsane
まだ伝わりませんか。
いいかげんトリップつけてくれ。
>>957 しまいにはCD音源(1411kbps CBR)まで、原曲に合わせてない、変動がないから
extremeより忠実性が下だ、とか言われそうだな。
962 :
871 :2005/09/03(土) 00:03:34 ID:uKNy/ovY0
>>960 うちの場合はCD音源が基準かな。
マスター音源が2000Kbps(適当)だろうが、それをCBR1411.2Kbpstに落としたところで
音の違いを聞き取れる能力のある人間なんて滅多に居なさそうだし。
>>961 >895じゃないけど図に書いてくれてありがとう。
結局VBRはそういうことなのかー。
VBRクオリティって言うのがあるから、
わざとビットを落としたりして音質を弄るような事をしているようなものだと思っていたんだよね。
最新安定版 LAME 3.96.1 でのおすすめのオプション [VBR] CBRよりも音質的に優れている。 -V5 --athaa-sensitivity 1 (--preset cbr 128 より高音質) --preset medium (--preset cbr 160 より高音質) --preset standard (--preset cbr 192 より高音質) --preset extreme (VBRでの最高音質) [CBR] VBRよりも音質的に劣るが、再生可能な機器が多い。 --preset cbr 128 --preset cbr 160 --preset cbr 192 --preset insane (320kbpsの最高音質) VBRはビットレートを上下させて曲全体の音質がほぼ一定になるようにする。 ABRはVBRほどビットレートを上下させずにビットレートの平均値を一定に保とうとする。 CBRではビットレートは一定になるが、曲の部分ごとの音質がバラバラになる。 理論的には曲全体のビットレートが等しければVBRの音質が最も優れているはずだが、 VBRエンコーダーのチューニングは非常に難しいので、 LAMEのバージョンとビットレートによってはそうならない場合がある。 たとえば LAME 3.90.3 では -V4 よりもABRの --preset 160 の方が音質的に優れている。 LAME 3.96.1 の128kbps 以上では VBR の音質が最も優れている。 注意 ・-q0, -q1, -m s などの余計なオプションを追加してはいけない。 ・-q0, -q1 を使っても音質は改善されず、単にエンコードが遅くなるだけである。 ・LAME 3.96.1 のバグのせいで CBR と -q0, -q1 の組み合わせは音質を劣化させる。 ・-m s を使ってもステレオ分離性は改善されず、単に音質が劣化するだけである。
そろそろ 3.97 alpha 解禁で構わないと思う。 Hydrogenaudio でも 3.97 alpha VBR-NEW に移行した人の方が多数派になっている。
3.97α12最高!3.90.3より全然良いわ
でもいい加減βになってもいい気がする。α期間が長すぎる。
>>966 開発側でもそう思っていて9/10辺りでβになる予定なんだな、これが。
3.97α12のfast standardなかなかいいね ただextremeはvbr-oldの方がいい感じに聴こえる・・・と、俺は思う
>>968 >ただextremeはvbr-oldの方がいい感じに聴こえる・・・と、俺は思う
本当にそう思いたいならばまずABXテストをやった方が良いです。
自分の耳が良いことを自慢したくてそういうことを書く奴がいてうざい。
ABXテストをやっていることを示しておけばそう疑われずにすむ。
匿川?
20kHz まで聞こえるとか自慢げに話すやつとかいるよな。
973 :
匿川さんへ :2005/09/04(日) 22:40:19 ID:Z7qhMY7e0
|ω・`)つ 精神安定剤
>>971 ABXテストって匿川どうこうじゃなくて、音質比較では常識だと思うんだが・・・
HAじゃ一人で何百回何千回もやってる猛者も居るしな……。
俺テストの限りでは、 デフォ〜チャリチャリ感が強い --vbr-new〜エフェクトのかかった声に弱い だな。俺はバックの音が変わるより声が変わるほうが嫌だから、 デフォのほうがいい。
976だが前言撤回 声で--vbr-newのほうが良いケース発見
ここはうんこさん達の集会所っすか・・・・・
天麩羅に3.97関連の事も書いてくれよ
VBRの--preset standard の設定でJoint stereo じゃなく stereo にするにはどうするの?
--nsmsfix 0
冗談はおいといて、3.97のVBRってBitRate高すぎないか? この状態で 3.96 と比べられてもズルイ気がするんだが。 3.96のV2と3.97のV3で比べるなら納得する。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 10:29:00 ID:J4eNzV7L0
3.96.1で、EACコマンド[--preset cbr 320]でエンコしたら、 MPEG1-LayerIII 44.10kHz 320.00kb/s CBR JointStereo/MS LAME-Info 10489f [LAME3.96r CBR 255kb/s AutoStereo] 00:04:34 10,965,402Bytes 真空波動研Lite 050620 となるのですが、JointStereoにしない様にするにはどうすればいいですか?
-m s
-micro soft
つ[ユーザ定義のエンコーダ」なんじゃまいか?]
つ -mm
(-_-)
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 04:00:27 ID:KvSU1zKs0
次スレは?
ume
ume
ume
ume
lame
lame
lame
どうぞ↓
lame
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。