◎不払い(サービス)残業撲滅連合軍◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
ノーペイ・ノーワーク!ルールを守って働こう
不払い残業(サービス残業)を撲滅しよう

不払い残業(サービス残業)とは
 1日8時間、1週40時間の法定労働時間を超えて働いた場合や
法定休日に働いた場合に、その時間に応じた割増を含んだ賃金が
支払われないことをいいます。
 労働基準法上、法定労働時間を超えて働かせる(または法定休日に
働かせる)ことが許されるのは、[1]災害などの非常事由による臨時の
必要がある場合、[2]公務のために臨時に必要のある場合、
[3]労使協定(36協定)による場合です。

 また、労働基準法は36協定を結ばないで時間外労働をさせたり、
時間外に働いたにもかかわらずその時間に応じた割増賃金を
使用者が支払わないことを罰則をもって禁止しています。
 労働者は「賃金不払い残業」に対し、使用者に労働に応じた
割増賃金を請求できるだけでなく、是正されない場合は労働基準監督署に
告発、裁判所に割増賃金と同額の付加金の支払い請求を行うことができます。
2名無しさんの主張:04/12/21 22:50:20
労働・生活を考える/賃金・雇用を考える/不払い残業
 http://www.jtuc-rengo.or.jp/new/kangaeru/koyou/overtimework/about/index.html
Yahoo!Newsサービス残業問題
 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/overtime_without_pay/
厚生労働省が「サービス残業」防止の通達
 http://www.zenkoku-ippan.or.jp/07topics/20010413zangyou/20010413zangyou.htm
不払い残業(サービス残業)とは
 http://www.jtuc-rengo.or.jp/new/kangaeru/koyou/overtimework/about/index.html
不払い残業の実態 Q&Aで見る事例 営業職、管理職
 http://www.jtuc-rengo.or.jp/new/kangaeru/koyou/overtimework/jittai/q-a.html
サービス残業撲滅委員会掲示板
 http://jbbs.livedoor.jp/business/274/sabizann.html
労働基準オンブズマン
 http://www004.upp.so-net.ne.jp/rouki/index.html
労働基準オンブズマン・BBS
 http://www.jfast1.net/~swakita/patio/patio.cgi?p=195
大阪過労死問題連絡会
 http://homepage2.nifty.com/karousirenrakukai/index.htm
大阪過労死問題連絡会 最新情報
 http://homepage2.nifty.com/karousirenrakukai/11=SAISIN.JOHO.MOKUJI.htm
東京管理職ユニオン
 http://www.mu-tokyo.ne.jp/qa.html

3名無しさんの主張:04/12/21 22:56:07


             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     __________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 残業代払ったら、負けかなと
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    思う。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \       (62・経営者)
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /



4名無しさんの主張:04/12/21 23:02:48
物を買ったらお金を払いましょう。

時間と労働力を買ったらお金を払いましょう。
5名無しさんの主張:04/12/22 18:55:51
錆びるのは止めなはれ。
人生も錆び付いてしまう。
6名無しさんの主張:04/12/23 15:28:40
サービス残業で是正勧告 国際見本市の社団法人

 1954年にアジア初の国際見本市を開催したことで知られ、
大阪府や大阪市などでつくる社団法人「大阪国際見本市委員会」
(大阪市住之江区)が時間外賃金を支払わないサービス残業を
させたとして、大阪南労働基準監督署から是正勧告を受けたことが
20日分かった。
 同法人は8人に計約29万円の未払い賃金を支給。「労務管理を
徹底させるなど、再発防止に努めたい」としている。
 関係者によると、大阪南労働基準監督署が11月26日に
立ち入り調査し、残業時間の記録から8人が10−11月で計
約134時間分の残業代を支給されていないことが判明したという。

(共同通信) - 12月20日20時24分更新


7名無しさんの主張:04/12/23 23:25:58
サンタ様、
残業代のプレゼントを下さい ($・・)/~~~
8名無しさんの主張:04/12/24 23:18:45
サビ残をプレゼントします。
9名無しさんの主張:04/12/25 23:19:30
サビ残を 必ず無くそう 2005年

行く年や サビ残なるものも 過去の記憶に
10名無しさんの主張:04/12/26 08:21:55
>>8
サンタじゃなくてサタンだな。

わびさびの精神とは
侘び(てばっかり)サビ(残し過ぎ)の精神じゃないよね。
11名無しさんの主張:04/12/29 11:47:16
懐具合が寒いな。
給料が温暖化してくれないと。
春まで辛抱だ。
12名無しさんの主張:04/12/29 12:24:24
日本人は常にお互いにプレッシャーをかけあい、肩に力を入れて歩み続ける
生き方の方が向いているだ。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに頑張り抜いた先人達のお陰なのだ。
過去の日本人の頑張りにあぐらをかくような生き方はいけない。
誰よりも多く頑張り、誰よりも頑張り抜く姿勢こそが日本人が幸せになる
近道である。楽をしたいなどと言う 怠け者はもう社会に居ては困るのです 。
13名無しさんの主張:04/12/31 13:20:21
今日でサビ納めだね。
14名無しさんの主張:05/01/03 17:13:27
今年も残業代は払わないという新年の誓いをたてた。
不要な経費は省くのが経営の鉄則である。
15名無しさんの主張:05/01/07 11:14:55
払ったら負け。
労働基準法、守ったら負け組み。
16名無しさんの主張:05/01/10 15:37:22
サビ残は日本の文化だ。
伝統をみんなで守ろう!
17名無しさんの主張:05/01/14 19:47:06
正直、残業代入らないと生活が成り立たないっていう家庭もあるっていうからな・・・
ほんとは心底サビ残を悪いことと思ってないじゃないのかな?サラリーマンは。

18名無しさんの主張:05/01/14 19:56:47
以前、花田という体育会系社長が営業部署は残業手当ては付かないと
平然と言ってのけたな。
営業部署は残業手当ては付かないというのは法的根拠のない
日本の文化なんだろうか?

19名無しさんの主張:05/01/14 20:00:25
>>18
こういう社長は守りに弱いから、
出るとこ出てみ(監督署とか裁判所とか)。めちゃくちゃ
オロオロするから。ただ証拠集めしとかないと負けるけどな
裁判は。
20名無しさんの主張:05/01/14 21:06:17
バカだな。徹底的に争うなんてことになったら、裁判で勝っても弁護士費用なんかで
大赤字。だいたい、その職場にはいられないから失業だろ。裁判所にもちょくちょく
顔ださなきゃならないからその間まともな職にもつけないし、そんなのお見通しだから
そういうこと言えるんだよ。漏れなら、転職するよ。
21名無しさんの主張:05/01/14 22:01:19
全国反乱起こそうぜ 商人一揆
そうすりゃ 問題が深刻化されて
ちっとは日本もまともになるだろう。
これぞ上のマヌケがほざいた日本人の幸せとなるだろう
22名無しさんの主張:05/01/15 00:48:44
>>17
なんか矛盾してるよ。サビ残だったら残業代は入らないんだが。
23名無しさんの主張:05/01/15 01:01:43
>>22
む。ちょと言葉が足りなくてスマソ
漏れの言いたかったのは普通の会社では残業手当ってものはあるけど
それには制限時間というのがあって、それ以降をサビ残というんだけど、
そっちの方の残業手当なしには生活が成り立たない家庭もあるという話。
基本給だけじゃ、やっていけない。

さらにきつい話をすると。残業は肯定しておいて、制限時間後の残業は
否定というのは如何なものか? ということなんだ。
24名無しさんの主張:05/01/15 08:25:47
無理
労基何度か入ってもすり抜けぶっこきいるから
未払い二年遡り支払しないし
税金払って労基これじゃはなしにならない
未払い二年全額遡り払いしてもらったら
今の年収の何倍返ってくるか…
ムリポやるだけ無駄
25名無しさんの主張:05/01/16 20:48:38
>>23
制限時間を設けることじたいが違法だからね。
残業代を払うのがいやなら残業をさせない、
残業させたいなら残業代を払う。
経営側がそこをきちんとしないで、残業はさせたいが残業代は
払わない、という「ズル」をするからいかんのよ。
26アポロン:05/01/16 21:08:14
残業ぐらいでゴタゴタゆうとんな!
そんなに残業嫌なら自分で独立しろ。
才能のない連中がアホかよ!
27名無しさんの主張:05/01/16 23:14:21
>>26
その手の釣りはもう古くてだれも釣れないぞ。老婆心ながら。
28名無しさんの主張:05/01/18 12:36:52
さっき、経団連の会長と労組の親玉が会ってたな。
奥田「日本は世界最高の給与水準であって一律ベースアップはできない」だと。
そりゃそーだ。
それにしても、対物価の時間給とかそういうデータはいくらでもあるだろうに、
労組はアホか? それ以前に不払い残業がまかり通る無法地帯の労使関係を放置して
なにをしてるんだか。
29名無しさんの主張:05/01/20 21:37:02
>>20
> バカだな。徹底的に争うなんてことになったら、裁判で勝っても弁護士費用なんかで 大赤字。
そうでもなかった。オレは手元に500万円残りました。
訴額が中途半端だったり、少額訴訟から本訴に移行して手間くったりだと割が合わないだろうけど。

> だいたい、その職場にはいられないから失業だろ。
> 裁判所にもちょくちょく 顔ださなきゃならないからその間まともな職にもつけないし、
そう思う人は止めておくしかないだろうね。経験してない人間が主張するのはどうでしょう?

> そんなのお見通しだからそういうこと言えるんだよ。
の意味がよく分からないけど。「そんなの」と「そういうこと」はどこを指していますか?

> 漏れなら、転職するよ。
DQNがほんのレアな存在であればそれで良いんですけどね。
30名無しさんの主張:05/01/29 10:59:37
ちゃんと払わんかい!ワレー!
31名無しさんの主張:05/02/08 20:50:07
不払い残業は減ってるのかな?
変わってないのかな?
32名無しさんの主張:05/02/08 21:03:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050203-00000112-rtp-biz
株式ニュース - 2月3日(木)16時2分
日本ロジテム、子会社社員の横領が発覚
 日本ロジテム(JQ)  <9060>  は3日、連結子会社の社員による横領、
その隠ぺいのための不正な経理処理が発覚したと発表した。不正が発覚したのは
100%子会社のロジテムインターナショナルで、不正経理処理の金額は約4億円〜4億5000万円。
正確な金額は現在精査中で、金額などが確定次第、業績修正など内容を開示するとしている。(H.W)
[ラジオNIKKEI2005年02月03日]
33名無しさんの主張:05/02/14 20:19:31
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108129921/
1 名前: ◆AAANEAUA9. @名古屋の英雄 ユキ姉φ ★ 投稿日:05/02/11 22:52:01 ID:???
残業代などの賃金不払いが全国的に問題化している中、高知労働局は10日、
労働基準法違反(違法な時間外労働と割増賃金不払い)の疑いで、
食品スーパーチェーン「1%クンの店」(本部=高知市南御座、中山土志延社長)の
本部や社長宅など同市と香美郡赤岡町内の計5カ所を家宅捜索した。
平成5年と13年に割増賃金不払いなどで同社に是正勧告を行ったが事態が
改善されないため、司法警察権を行使して強制捜査に踏み切ったとしている。
取材に対し、中山社長は容疑を否定している。

同局の調べによると、同社は労基法36条に基づき、時間外労働は1人1日3時間、
1カ月42―45時間を限度とする労使協定(三六協定)を締結。しかし、15年初めごろから
16年6月ごろにかけ、正社員ら約10人に対し、1カ月当たり1日3時間を超える
時間外労働を計190回、月の協定時間を超える労働を計約550時間行わせ、
割増賃金計約46万円を支払わなかった疑い。

中山土志延社長の話 これまで賃金などのことで行政指導された記憶はない。
各人の労働時間はきちんと把握している。社として残業することが決まれば、
その分の賃金も払っている。法令違反の認識はない。

http://www.kochinews.co.jp/0502/050211headline01.htm#shimen1

34名無しさんの主張:05/02/17 12:11:12
組織のためなら、残業なんてつらくない。
35名無しさんの主張:05/02/24 22:12:47
日本郵政公社が不払い残業、32億円分を一括追加支給 (読売新聞)

 日本郵政公社(本社・東京都千代田区)で昨年10―12月を中心に、
管理職を除く職員約5万7000人に総額約32億円分の不払い残業があり、
18日に1人平均約5万6000円の不払い分を追加支給していたことが
24日、わかった。

 同社によると、簡易局を除いた全国の郵便局と本社・支社全部局で
実態調査した結果に基づき支給した。同社人事部は「不払い残業は
あってはならないもので、根絶を目指す」としている。

 同社は昨年、福岡県で複数の郵便局が労働基準監督署から是正指導を
受けるなどして不払い残業が問題化。12月には日本橋郵便局の
現職課長代理が「ずさんな労働時間管理でサービス残業を強いられた」と
約252万円の支払いを求め、東京地裁に提訴している。

[ 2005年2月24日20時11分 ]


36名無しさんの主張:05/02/25 13:15:43
不払い残業でビックカメラ社長ら書類送検 ニッカンスポーツ

 社員に不払い残業を続けさせていたなどとして、東京労働局は25日、
労働基準法違反容疑で家電量販店大手ビックカメラと新井隆司社長ら
役員8人を書類送検した。

 東京労働局は、昨年、一昨年と2回にわたり、ビックカメラの
店舗の立ち入り検査を実施。

 同社は指導に対し報告書を提出したが、その後も不払い残業は
変わらなかったため、昨年11月、東京都豊島区の同社本部などを
家宅捜索し、賃金台帳やタイムカードなどを押収、不払い残業の実態を
調べていた。

[2005/2/25/12:47]

37名無しさんの主張:05/02/25 21:44:17
ビックカメラ:残業代不払いで社長ら書類送検

 東京労働局は25日、家電量販店大手「ビックカメラ」
(本部・東京都豊島区、新井隆司社長)が、店舗のフロア責任者らを
管理職扱いにして残業代を支払わなかったとして、同社と新井社長ら
経営者7人を労働基準法違反(割増賃金不払い、時間外労働)容疑で
東京地検に書類送検した。
 調べでは、同社は03年12月から04年11月までの間、池袋本店と
新宿西口店の主任職110人を管理職扱いにして人件費を抑え、
合計1億2700万円の時間外手当を支払わなかった疑い。また、
従業員約280人に対し、労使協定の上限を超えて時間外労働させた疑い。
 同社では社員の約3分の1が「管理職」とされ、時間外手当を
支給されておらず、各売り場の責任者の中には月4万円程度の
職務手当で100時間以上の時間外労働をさせられている社員もいた。
労使協定では1日7時間が上限とされているのに、15時間以上の
残業をさせ、1日の労働時間が23時間40分というケースもあったという。
 同局は昨年11月、「再三の指導に従わず、悪質」として
労基法違反容疑で同社本部など4カ所を捜索していた。【奥村隆】

 ▽ビックカメラの話 労働局の指摘を厳粛に受け止め、早急に
改善を図りたい。

毎日新聞 2005年2月25日 12時16分

38名無しさんの主張:05/02/26 09:52:54
オー人事!「スタッフサービス」残業代未払い30億円

 人材派遣会社最大手「スタッフサービス」(グループ本部・東京)が、
サービス残業をさせた全国の社員と退職者計約4000人に対し、過去2年間に
さかのぼって総額約30億円の未払い残業代の支払いを始めたことが24日、分かった。
 大阪労働局は同日、同社が組織的にサービス残業をさせた疑いが強まったとして、
労働基準法違反(割増賃金不払いなど)の疑いで、持ち株会社「スタッフサービス・
ホールディングス」(東京)を家宅捜索。既に岡野保次郎会長と中山堯社長から
数回にわたり事情を聴いており、近く同容疑で法人としてのスタッフサービスと
幹部数人を書類送検する。
 関係者によると、スタッフサービスの就業規則では労働時間は午前9時から
午後5時半までと定められているが、大阪本社で労働時間が実質的に13時間を超え、
土曜、日曜の出勤も恒常化するなど全国で長時間労働とサービス残業が行われていたという。
 大阪本社は既に2002年4月から04年3月までの未払い残業代として、
退職者約230人を含む約400人に計約3億円を支給。スタッフサービスは
今後、全国の事業所でサービス残業の実態を調査し、確認できた分から支払うという。
 03年に自殺した大阪本社の元副支店長の男性=当時(32)=の遺族が
04年4月、「自殺は長時間労働を強いられたため」として、労基法違反の疑いで、
スタッフサービスとスタッフサービス・ホールディングスを天満労働基準監督署
(大阪市)に告発。大阪労働局が同年5月に東京のグループ本部など3カ所を
家宅捜索するなどして勤務実態を調べている。

ZAKZAK 2005/02/25
39名無しさんの主張:05/02/26 11:26:01
経団連が労基署の指導に文句つけたらしいでしゅ。
つまり、企業側も少しは脅威に感じてるってことで…。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1106025406/42-44
40名無しさんの主張:05/03/06 03:28:37
そう?そんな兆候みじんもないけど?w
2年遡って払ってくれて給与体系のずるい所を是正したら
どれだけ裕福になるか…労働基準局入っても
意味ないから…ごまかして終了して何も変わらぬ会社w
41名無しさんの主張:05/03/06 12:55:57
リーマンは投票にいかないし、自民党は経営陣から献金を受けているから、
自民党政権が続く限り、錆び残は絶対なくならない。

いやなら、錆び算廃止を訴えている唯一の政党、強酸に入れるしかない。
42名無しさんの主張:05/03/06 13:10:23
労働基準違反でビッグカメラをやり玉にあげるなら、オリンパスもついでにやって下さい。
深夜までのサービス残業なんて当たり前。

京都営業所に監査入ってください。
そこの所長は残業大好き男で毎晩11時まで部下をこき使ってますから
43名無しさんの主張:05/03/06 20:56:50
晒しあげ
44名無しさんの主張:05/03/06 21:12:20
日本にはサビ残を美徳と思っている人がいるみたいだ

参照 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1109775857/l50
45名無しさんの主張:05/03/07 01:40:39
一週間に80時間働いています。40時間はサービス残業です。
46名無しさんの主張:05/03/07 04:15:33
日本からサービス残業がなくなる日は来るのか
47名無しさんの主張:05/03/07 07:09:38
サービス残業してる人たちって選挙とか行かないの?
48名無しさんの主張:05/03/08 00:44:21
そもチクったら
悲劇的な末路を
たどるといった伝説を
信じる奴が
カモられるんだとは
思えんか?
前科ついた奴の
末路が悲劇的なものに
なる確率のほうが
何百倍も高いのでは
ないかとは
かんがえられんか?
49名無しさんの主張:05/03/16 23:05:16
ビックカメラ30億円支払い 2年分の不払い残業代

 社員に不払い残業を続けさせていたとして東京労働局に
労働基準法違反容疑で書類送検されたビックカメラ(東京、新井隆司社長)は
16日までに、全国21店舗の社員や元社員ら計約3700人に対し
総額約30億円の残業代を支払った。
 東京労働局の調べで判明したのは2店舗で1億2700万円だったが、
同社が法的に残業代支払い義務がある2年前の2003年1月まで
さかのぼって自主的に計算した結果、約30億円になったという。
 関係者によると、対象となったのは現社員約2870人、退職者約860人。
 広報室は「労働局の指摘を厳粛に受け止め、残業代を計算し直して支払った。
今後は労働関係法規を守り、このようなことがないようにしたい」としている。

 (了)2005年03月16日21時22分 共同


50名無しさんの主張:05/03/17 21:49:20
サービス残業:教職員6人、3542万円の支払い求め提訴
−−川口の幼稚園/埼玉

 ◇「2年間、サービス残業強要」で
 約2年間にわたり「サービス残業」を強いられたなどとして川口市上青木1の
私立幼稚園「上青木双葉幼稚園」(清水比紗子園長)の教職員6人が14日、
同園を相手取り、2年分の残業代など3542万円の支払いを求める訴えを
さいたま地裁に起こした。
 訴状によると、同園は園児の多くが有名私立小学校受験を目指す幼稚園で、
6人は03年4月〜05年2月までの間に、「預かり保育」(午後4時〜同7時ごろ)
などで最長月130時間程度の残業を強いられたが、時間外賃金が支払われなかった。
また、園長が経営する日本料理店が閉店する際に、インターネット販売のために
皿の梱包などを時間外に手伝わされたが、手当はなかった。
6人は今年度の終業式が行われる16日付で、同園を退職する予定という。
 清水園長は「時間外勤務の申請書が提出されていなかったので、
(残業代について)検討の余地がなかった」などと話している。【斎藤広子】

3月15日朝刊 (毎日新聞) - 3月15日16時25分更新


51名無しさんの主張:05/03/20 18:07:54
あなた達は、自分の役割というものを考えたことがあるのですか?
人にして貰うことを考えるのではなく、
自分が会社や国に何をできるかです。
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせる必要があります。
日本人は、努力と協調こそが美徳だと思ってるかしこい民族。
企業や学校の駒になるためだけの人生で何が悪い。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに働いた先人達のお陰なのだ。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
52名無しさんの主張:05/03/20 20:32:18
どうぞこちらにきてサビ残をなくすべく闘ってください。
http://www.geocities.jp/black_cross_saved/index.html
53名無しさんの主張:2005/03/22(火) 22:25:05
社員に未払い残業18億円 大阪ガス、過去2年で

 大阪ガスは22日、2005年1月までの2年間に、社員3800人に対し、
総額18億3700万円の未払い残業があったと発表した。
 1人当たり平均で月5・6時間、金額で同1万9000円。同社人事部は
「社員が時間外労働を過少申告していた。上司がカットしたり、社員に
申告させたりしたことはない」と話している。
 未払い分は4月に精算し、支給する。
 昨年12月以降、東大阪労働基準監督署(大阪府東大阪市)など3つの
労基署から、同社本社や事業所に「時間外賃金の一部が支払われていない」と
是正勧告があり、同社が内部調査していた。

 (了) 2005年03月22日17時42分


54名無しさんの主張:2005/03/22(火) 23:45:41
そも月給取りに
旦那という言葉が
ふさわしいのか?
55名無しさんの主張:2005/03/24(木) 17:28:37
そも雇われに旦那や奥様という言葉がふさわしいのか?
56名無しさんの主張:2005/03/25(金) 23:08:34
<スタッフサービス>サービス残業で書類送検 大阪労働局

 大阪労働局は24日、会社ぐるみで有効な労使協定を結ばずに
「サービス残業」をさせていたとして、人材派遣最大手「スタッフサービス」
(グループ本部・東京都千代田区)の岡野保次郎社長(53)ら幹部と、
法人としての同社を、労働基準法違反(違法な時間外労働・割増賃金不払い)の
疑いで書類送検した。
 調べによると、スタッフ社は03年1〜11月、大阪本社などの従業員
25人に延べ1463日、1日最大5時間15分の時間外労働をさせた疑い。
また、その間の割増賃金として約227万円を支払わなかった疑い。
 スタッフ社を巡っては、大阪本社の元副支店長(当時32歳)が03年12月に
自殺し、遺族が「長時間労働で残業代も支払っていない」と告発していた。
大阪労働局が昨年5月に強制捜査を始め、同社は04年3月までの2年間に
ついて、サービス残業が確認された407人に総額約2億8000万円を
支払っている。【沢田石洋史】

(毎日新聞) - 3月24日21時52分更新


57名無しさんの主張:2005/03/26(土) 12:24:50
電源開発社員880人サービス残業、未払い賃金支給

 電源開発(Jパワー)は24日、全社員の4分の1に当たる880人の
社員に、賃金不払い残業(サービス残業)を行わせていたと発表した。

 未払い賃金の総額は昨年9月までの2年間で9500万円にのぼる。
今月24日に全額を支給した。

(読売新聞) - 3月24日23時46分更新

58名無しさんの主張:2005/03/26(土) 12:27:36
http://www.jpower.co.jp/news_release/news050324.html

労働時間管理に関する社内調査および時間外賃金の精算について
平成17年3月24日 電源開発株式会社

 電源開発株式会社(本店:東京、社長:中垣喜彦)は、昨年8月30日に、
本店において中央労働基準監督署から労働時間管理について是正勧告・指導を
受けました。これを踏まえて、全社を対象とした時間外労働の実態調査を実施し、
今般、以下の通り、調査が終了し、賃金精算を実施いたしました。
  当社は、今般の是正勧告・指導を真摯に受け止め、更なる労働時間管理の
適正化を図るべく徹底した取り組みを行ってまいります。

1.是正勧告・指導内容
1)時間外労働の実態調査を実施し、適正な賃金支払いを行うこと
2)適正な労働時間の把握を行うため客観的な労働時間把握方法の導入検討を行うこと
3)時間外労働の削減に努めること

59名無しさんの主張:2005/03/27(日) 15:19:23
雇われに旦那や奥様という言葉がふさわしいのか?
60名無しさんの主張:2005/03/31(木) 09:42:46
東電のサービス残業計69億円、全額を支給

 東京電力は30日、本店以外の全社員の75%に当たる約2万3100人に、
賃金不払い残業(サービス残業)を行わせていたことが判明したと発表した。
 未払い賃金の総額は、2004年6月までの2年間で約55億700万円で、
東電は22日までに全額を支給した。
 東電は昨年11月、本店の全社員の9割近くに当たる約2800人に
サービス残業を行わせていたとして、中央労働基準監督署から是正勧告を
受け、約14億4100万円を支給している。その後全社でも自主的な
調査を行ったところ、新たなサービス残業が判明した。
 東電の合計額は約69億4800万円にのぼり、厚生労働省などによると、
1企業のサービス残業額としては過去最高という。

(読売新聞) - 3月30日23時34分更新


61名無しさんの主張:2005/03/31(木) 11:42:59
大企業・有名企業・・・過去のビス残業代を払う余力や蓄えがある。
中小零細・・・過去のビス残業代を請求したら会社が倒産してしまう。
62名無しさんの主張:2005/03/31(木) 12:17:15
>>61
関係ねぇよ。責任追って個人負担で借金させて
死ぬまで錆び残懺悔で借金返すんだよ
ふざけんな
63名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 08:00:45
サービス残業ではないが、20時間働かされている。
ヒュー○ック
64名無しさんの主張:2005/04/02(土) 18:45:35
武富士の残業代未払い、5千万円で和解…大阪地裁

 大手消費者金融「武富士」(本社・東京)の支店長経験者6人が
「サービス残業を強いられたのに残業代が払われなかった」などとして、
同社に未払いの時間外手当や慰謝料など計約1億7000万円の
支払いを求めた訴訟で、同社が解決金として計5000万円を支払うことを
条件に大阪地裁で和解していたことが2日、わかった。
 原告は2003年6月と同年12月に提訴。警備装置の記録などで
時間外の労働時間を算定した。
 解決金について尾川雅清弁護団長は「立証できた未払い分は
全額が支払われることになり、実質勝訴」と評価。
 一方、同社は「裁判所からの和解提案を受け、同意した」としている。

(読売新聞) - 4月2日15時8分更新
65名無しさんの主張:2005/04/04(月) 02:30:53
違法無賃残業だけの問題じゃないんだよ。
日本の企業の論理がいかに非常識で非人間的で非倫理的で
非道徳的かということだ。
66名無しさんの主張:2005/04/05(火) 21:55:49
日本ガンバル教に入信した以上、
朝早くから、夜遅くまで働き続けないといけません。
一に体力、二に体力です。
三、四、五も体力です。
頑丈なカラダでないと、長時間の労働は務まりません。
住宅ローンを抱え、専業主婦も抱えてしまい、
子供にも期待して、教育費をかけてしまった人なら、
否が応でも、やる気を持続していかないといけなくなります。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後
個人の「しあわせ」を第一に考える人は、
企業に属さず、自分の力で生きていくこと
67ピーターパンシンドローム:2005/04/10(日) 23:32:39
こりゃあまた過労死・自殺する人増えるな
68名無しさんの主張:2005/04/10(日) 23:34:25
577 :ピーターパンシンドローム:2005/04/10(日) 22:44:40 ID:CoRKaMZq
僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね
僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね
僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね
僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね
僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね
僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね
僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね
僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね
僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね
僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね
僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね僕以外の全人類死ね

人生相談板にいたキチガイ、ピーターパンシンドローム
69名無しさんの主張:2005/04/10(日) 23:45:53
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
株が1日に20円も下がっている日本ロジテム。
過労死鬱病自殺・タイムカードの改ざん・巨額横領でおなじみのこの会社は武富士よりひどい
新聞の1面トップで物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモス社長辻範夫が
社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1112278618
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1111356302
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
窮状をひろめるためにこのコピーをあちこちに貼ってね。
70名無しさんの主張:2005/04/13(水) 17:50:21
みずほ銀、サービス残業 20億−30億円不払い 厚労省調査

 みずほ銀行が、多数の従業員に実際の残業時間分の賃金を支払わない「サー
ビス残業」の実態を厚生労働省から指摘されていることが、十三日わかった。
不払い賃金は総額二十億−三十億円に上るとみられる。
 みずほ銀も事実関係を大筋で認めており、内部調査のうえで従業員への支払
いに応じる方針を固めた。
 関係者によると、厚労省労働基準局は昨年十二月から、各地の労働基準監督
署を通じて、みずほ銀支店に全国規模で立ち入り調査を実施し、コンピュータ
ーの稼働時間を記録した資料や電子メールの送信時刻などを分析。その結果、
多数の従業員について、実際の勤務時間が、銀行側が従業員からの自主申告に
基づいて把握している勤務時間より長い実態が判明した。

産経新聞 ttp://www.sankei.co.jp/news/evening/14iti002.htm


71名無しさんの主張:2005/04/13(水) 21:17:33
残業そのものを法律で禁止するのが一番手っ取り早い。
72名無しさんの主張:2005/04/14(木) 01:53:21
貧乏人の主張ほど
非効率なもんは
ないてか?
73名無しさんの主張:2005/04/28(木) 07:30:25
【政治】労働時間重視を転換 一般社員も「残業代ゼロ」 適用除外を拡大へ…厚労省方針
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114640741/

★「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換

 厚生労働省は、休日や週40時間を超える労働に割増賃金を支払う規制について、
適用除外の範囲を拡大する方針だ。現在の除外の対象は管理職のみだが、
一部のホワイトカラー社員などにも広げる。働き方の多様化で成果を勤務時間で
評価しにくくなっているため。労働時間を最重視した日本の労働政策の転換を
意味しており、残業の取り扱いなど企業の賃金政策に影響を与えそうだ。

 28日に有識者による研究会を設置する。労働時間を規制した労働基準法の
見直しを進め、2007年の国会に改正案の提出を目指す。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050428AT1F2701D27042005.html
74名無しさんの主張:2005/04/28(木) 09:13:28
自民はすぐこうやって財界の圧力に屈するからダメなんだよ。
サラリーマンが一番多いのに、そんな自民が政権を維持してることが
そもそもおかしい。

だいたい話がすり替えられているが、成果の評価のために残業手当が
規定されているのではなく、憲法の保証する「健康で文化的な最低限度の生活」
を守るために、法定時間以上の労働について使用者にペナルティを課しているんだろ。
75名無しさんの主張:2005/04/29(金) 00:32:22
>>74
確かに残業手当云々の本質をごまかしてるね。
こんな改正案が通ったら、大変な事になりますな。
76名無しさんの主張:2005/05/03(火) 20:32:07
>>74さん
まあ自民党はサラリーマンの票をあてにしてないからね。
一票の格差の問題をそろそろまじめに考えるべきですよね。

まあ伸びすぎた平均寿命を短くするための政策なのかな・・・。
77名無しさんの主張:2005/05/08(日) 16:01:39
>>71
基本的には、残業は禁止されている。

例外措置として、
労働基準法上、法定労働時間を超えて働かせる(または法定休日に
働かせる)ことが許されるのは、[1]災害などの非常事由による臨時の
必要がある場合、[2]公務のために臨時に必要のある場合、
[3]労使協定(36協定)による場合です。

 また、労働基準法は36協定を結ばないで時間外労働をさせたり、
時間外に働いたにもかかわらずその時間に応じた割増賃金を
使用者が支払わないことを罰則をもって禁止しています。

この「労働基準法」知らない、経営者多いのではないか?
78名無しさんの主張:2005/05/08(日) 16:05:25
サービス残業をしていない企業なんてほとんどないのだよ。
時間外に頑張り、いい仕事をすることはむしろ勤勉で、いいことだと思う。
すべての企業が時間外手当を100%支払えば、
日本企業の事業コストは更に上昇し、ますます競争力を失うことになるのです。
やはり滅私奉公の精神で頑張らないと韓国や中国企業に引き離されるばかりだ。
日本人のほとんどは、努力と協調こそが美徳だと思ってるかしこい民族なのだ。
企業や学校の駒になるためだけの人生で何が悪い。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに働いた先人達のお陰なのだ。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
日本型組織の強みがいかんなく発揮された時、
それは素晴らしいパフォーマンスを発揮します。
国民の「皆で一丸となって頑張る」「公のため、個を殺して犠牲にする」という
国家や企業などの共同体への帰属意識の高さがあればこそです。
楽をしたいなどと言う 怠け者はもう社会に居ては困るのです
79名無しさんの主張:2005/05/08(日) 16:07:27
日本人なら、今日、5月8日(日)の17:30からTBS系で報道される

報道特集 給料詐欺?大阪市ヤミ専従を電撃取材▽私は殺してない二男の死…

を見逃すな
80名無しさんの主張:2005/05/08(日) 16:08:11
>>73
このようなことをしたら、景気や治安はますます悪くなる。

それよりも、相当な利益をあげている「宗教法人」の減税を
辞めろ!
創○○会がバックについている某与党との関係で、自民党は
できないと思うが。
「一般市民への痛めつけはいい加減にしろ!」と言いたい。
81名無しさんの主張:2005/05/08(日) 19:39:49
>>78
そう信じるおまえだけがやってろ

犯罪者が、善良な市民を仲間に巻き込もうとするな
82名無しさんの主張:2005/05/08(日) 20:23:24
人命救助は法人の幸せの後<尼崎脱線事故>

 尼崎脱線事故を起こした快速電車に乗り合わせた運転士2人が救助活動を
せずに出勤した問題で、2人が所属する西日本旅客鉄道労働組合(JR西労組)の
森正暁委員長は4日、「2人は現場で人命救助にあたるべきだった。組合
としてもおわびしたい」と謝罪した。一方で、尼崎電車区の運転士も携帯電話で
同電車区の当直係長に事故の連絡をしたことを明らかにし、「会社は状況報告を
受けたのに現場に残ることを指示しなかった。危機管理意識が働かず、勤務を
優先させた指示は許し難い」と述べた。
 また、この運転士が組合に対し、「仕事が気になり、出勤した」と話している
ことも明らかにした。【川上克己】

(毎日新聞) - 5月4日23時6分更新


83名無しさんの主張:2005/05/09(月) 20:14:00
<郵政公社>サービス残業訴訟 130万円支払いで和解

 日本郵政公社でサービス残業が常態化しているとして日本橋郵便局の
課長代理、男性(34)が8カ月分の残業代などを求めていた訴訟は9日、
東京地裁で、公社側が残業代約130万円を支払うことで和解が成立した。
和解では、今後はサービス残業が行われないよう労働時間の管理を
適正に行うとしている。

(毎日新聞) - 5月9日14時8分更新

84名無しさんの主張:2005/05/14(土) 13:06:33
サービス残業3億3000万円 もみじ銀、全額支払う (共同通信)

 もみじ銀行(広島市中区、森本弘道頭取)で昨年、行員約1990人に
対して時間外労働の賃金約3億3000万円が支払われていなかった
ことが14日、分かった。同行はサービス残業をした行員に今年3月末
までに全額を支払った。
 同行によると、今年1月、広島労働局が同行を立ち入り調査し、残業
での賃金が支払われていないことが判明。昨年10―12月分について
調査し、未払い分を支払うよう是正勧告した。
 もみじ銀行が行員から聞き取りなどを行ったところ、全行員約2500人
のうち約1990人に対し、総額約3億2994万円に上る賃金の未払いが
あることが分かったという。
 同行は昨年5月、県内の広島総合銀行とせとうち銀行が合併して誕生
した。同行は「合併後の店舗統廃合などで忙しく、また時間外労働に
対する認識にも違いがあった」と説明、再発防止に努めるとしている。
[ 2005年5月14日11時27分 ]

85名無しさんの主張:2005/05/15(日) 20:14:56
マジおかしい・・
働きすぎ、アホすぎ
バカすぎ、ダメすぎ
消えろよな
86名無しさんの主張:2005/05/31(火) 21:48:18
労基法違反など3000件増 昨年、2万件の不払い残業

 全国の労働基準監督署が企業の検査をした結果、労働基準法や
労働安全衛生法などに違反した件数は、昨年1年間で約8万2000件と、
前年を約3000件上回っていたことが28日、厚生労働省の集計で分かった。
中でも残業代の不払いは2万299件と前年より約1800件増加した。
 違法な残業が過労死を引き起こす土壌になっているとの指摘があり、
厚労省が昨年から夜間の立ち入り調査を始めるなど不払い残業の
取り締まりを強化した結果、違反件数が増えたとみられる。
 集計によると、昨年、労基法違反などで労基署から是正勧告を受けたのは
8万2430件。定期的な検査を受けた企業のうち、約67%に何らかの
法律違反が見つかった。
(共同通信) - 5月28日17時45分更新
87名無しさんの主張:2005/05/31(火) 23:43:43
;゚Д゚)))ガクガクブルブル
株が1日に20円も下がっている日本ロジテム。
過労死鬱病自殺・タイムカードの改ざん・巨額横領でおなじみのこの会社は武富士よりひどい
新聞の1面トップで物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモス社長辻範夫が
社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1091432909/
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1098137021
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
窮状をひろめるためにこのコピーをあちこちに貼ってね。
88Wの悲劇:2005/06/03(金) 20:07:43
愛知県の東証一部上場の中古車オークションU**は自社や子会社の
違法行為隠蔽してるくせに「*イ*の夜明け」で売名行為する最悪な会社
そこの賭け事感覚の個人株主達は来週火曜日の放送後から株が上がると
大喜び。こんな会社が新しい日本を造るなら、この先は日本は労働者の
私生活や権利は無くなるという事になる。
この会社はサービス残業の強要をする。
身内に不幸があっても仕事優先
経費等を引いたら1日14時間以上働いても手取10万から20万
通年全支店で求人募集
ハロワや会社HPの求人内容デタラメ
こんな会社を番組で取り上げるなんて
どうしている!こんな会社が新しい日本を造るなら
日本の先行きは暗いな

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1101305132/
89名無しさんの主張:2005/06/03(金) 22:07:43
サービス残業:昨年、指導で6500万円支払い−−高知労働局 /高知

 ◇不況の影響浮き彫りに
 高知労働局は30日、管内での昨年の賃金不払い残業(サービス残業)など
の指導結果をまとめた。サービス残業や時間外労働等割増賃金算定に不備があ
るなどとして、指導を受け、新たに支払った賃金は計約6500万円に上った。
前年より企業数、対象人数が減ったものの、金額は約1250万円増えたほか、
相談件数も増加し、県内で続く不況の影響が浮き彫りになった。
 サービス残業などとして労基法違反で指導を受け、正規の賃金を支払った会
社は81社で、対象は915人に計約6500万円。100万円以上払った会
社は前年の2倍の10社で、悪質な会社の増加が金額を押し上げた格好。また、
約140人に約3150万円を払った企業もあった。
 県内の4労働基準監督署に寄せられるサービス残業などの相談件数も昨年は
2352件と、00年の2倍以上に。同労働局では労働時間管理の適正化など
に一層力を入れる方針で、「悪質な事案については書類送検するなど厳正に対
処していく」としている。【内田幸一】

6月1日朝刊 (毎日新聞) - 6月1日17時32分更新

90名無しさんの主張:2005/06/15(水) 21:29:12
関電でサービス残業23億 1人300万円以上の例も

 関西電力は15日、2002年10月から04年9月までの2年間で、
未払いのサービス残業代が22億9700万円に上ったと発表した。
1人当たり300万円以上の社員も5人いた。
 特別管理職を除く全社員約2万500人のうち、半数を超える
約1万1100人が総計で約77万8400時間のサービス残業を
しており、1人当たり平均は約20万円。支払い済み分を除き6月の
給与支給日に一括して支払う。この時期以前については「調査して
おらず、分からない」という。
 関電は再発防止策として、管理職が部下に時間外労働をさせると
きは事前指示を徹底させるほか、部下の退社時間を今後、正確に
把握していく、と説明している。

(共同通信) - 6月15日18時42分更新
91ピーターパンシンドローム:2005/06/21(火) 23:10:29
現在の日本の労働者はフルタイムで過労か、暇すぎるフリーターか、という二極化に分かれていて、
その中間はないのか?という状態だ。
そう考えると日本の過労死・過労自殺者がまた記録を更新したのもうなずける。
92名無しさんの主張:2005/06/22(水) 06:17:39
財界の意向で、サビ残合法化を企む小泉改悪。裏の主役は経団連のトヨタ奥田。

関連スレ:【政治】「残業代ゼロ」、一般社員も対象に Part2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1117885043/

厚生労働省 への意見メールは
ttp://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
-----------------------------------------
★「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換
・厚生労働省は、休日や週40時間を超える労働に割増賃金を支払う規制について、
 適用除外の範囲を拡大する方針だ。現在の除外の対象は管理職のみだが、
 一部のホワイトカラー社員などにも広げる。働き方の多様化で成果を勤務時間で
 評価しにくくなっているため。労働時間を最重視した日本の労働政策の転換を
 意味しており、残業の取り扱いなど企業の賃金政策に影響を与えそうだ。
 28日に有識者による研究会を設置する。労働時間を規制した労働基準法の
 見直しを進め、2007年の国会に改正案の提出を目指す。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050428AT1F2701D27042005.html
(背景)
※経団連 労働時間規制撤廃求める
 ~~~~~~~~~
『サービス残業、「長時間」野放しに・雇用・労働分野23項目を政府要請』
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ――
日本経団連(会長・奥田碩トヨタ自動車会長)が、 こんな主張をまとめています。
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
十一月に政府へ提出した規制改革要望書に盛り込んだもので、 来年二月(20052月)に決定す
る規制改革・民間開放推進本部(本部長・小泉純一郎首相)の対応方針に反映させるねらいです
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
93名無しさんの主張:2005/06/22(水) 08:10:24
がんばれ 応援しとるよ
西洋真似るならこの点も欧米化してくれや
少なくとも俺が社会出るまでになおして、迷惑かけんでくれたまえ
94名無しさんの主張:2005/06/23(木) 16:54:55
未払い残業代新たに24億円 スタッフサービス

 人材派遣会社最大手「スタッフサービス」(グループ本部・東京)
のサービス残業問題で、同社の未払い残業代は、これまで発覚して
いる約30億円以外に約24億円あり、総額約54億円に上ること
が22日分かった。
 同社はサービス残業が判明した社員と退職者計約3400人に対し、
同日までに過去2年分の未払い残業代を支払った。さらに少なくとも
百数十人に未払い残業代が残っているという。
 また2003年に自殺した元大阪本社副支店長の男性=当時(32)
=の遺族が天満労働基準監督署(大阪市)に告発した問題をめぐり、
同社は「長時間労働で過労死に追い込んだ」と責任を全面的に認め、
慰謝料などを支払うことで遺族側と和解する見通しとなった。

(共同通信) - 6月22日21時37分更新


95名無しさんの主張:2005/06/24(金) 07:51:49
>>94
これ、一人平均すると150万円超えるよね。
96ピーターパンシンドローム:2005/06/26(日) 23:53:00
今の日本男性は疲れ果てている。
日本男性はくだらないプライドを捨てるべき。
97名無しさんの主張:2005/07/13(水) 01:11:35
もう、
こんな、
だから、
そして
撲滅
98名無しさんの主張:2005/07/14(木) 13:26:43
サービス残業を公認すると、所得税収入が更に減少するが、政治家と役人はそれで良いんだろうか?
99名無しさんの主張:2005/07/26(火) 18:50:54
金融庁、不払い問題で生保全社に点検求める

 伊藤達也金融担当相は26日、閣議後の記者会見で、明治安田生命保険の保険
金不払い問題にからみ、生命保険会社全39社に対し2000年度以降の不払い案件
の点検を同日中に要請する考えを明らかにした。明治安田で発覚した不適切な
勧誘や保険金の支払い拒否をきっかけに生保に対する不信感が広がっているこ
とに対応する。9月30日までに報告を求める。

 点検要請は保険業法に基づく措置で、各社の保険金支払い体制に問題がない
かチェックを指示。すべての保険商品について保険金や給付金の不正な未払い
がなかったか調べるよう求めるとしている。適切でない不払いが見つかった場
合に契約者にどう対応するかについても報告させる。 (13:03)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050726AT1F2600F26072005.html
100名無しさんの主張:2005/07/26(火) 19:27:15
>>99
誤爆?
101名無しさんの主張:2005/07/30(土) 21:48:28
北海道電力の函館送電で、従業員が鉄塔で首吊り自殺を
した。
過労で無賃労働のオンパレードで、休みの日もなく、深夜まで必死に
働いていたが、管理職は全然見向きもせず、最悪の結果になった。
会社側にサービス残業を見直す風潮はなく、追い込んだ責任感もない。
うわさでは、今会社で労働基準監督署に入り込まれたときの
対策として、パソコンの稼動時間を調べあげ、その時間まで
本人が残業をしていたとの内容に服務を修正しているらしい。
本当だったら大変なことだ。しかも、彼が残っていたのは
職務でなく、仕事が心配で家に帰ると落ち着かないため、
安心感を得るため、彼が勝手に会社に居て、ぼけーと
していたために、パソコンもついでに稼動していた、
と言う風に外部に説明しようとしているらしい。
こんな会社を許せるか?。本当なら俺は許せないし、
うそだと思ったら調べてみるんだな!。
2年前に留萌で同じ自殺者が出たのにまた繰り返している。
反省も全く無く・・・、本当にJR西日本みたいな会社だ。
102名無しさんの主張:2005/07/30(土) 22:31:52
どこに告発したらよい?
103名無しさんの主張:2005/07/31(日) 02:40:01
自殺するだけの覚悟があるなら、もっと問題がはっきりと明るみに
出るように、証拠をそろえて、会社側が逃げられない状況に
しておいてから自殺したほうがいい。
104名無しさんの主張:2005/08/03(水) 22:53:55
>>102
管轄の労働基準監督署でいいんじゃないの?

僕の友達で、サービス残業の件と有給が消化させてもらえない件を告発して、
上司と喧嘩して上司を殴って会社を辞めた人がいるけれど。

勇気がある人だったよ。

105名無しさんの主張:2005/08/03(水) 22:55:44
>>103
自殺するよりは、悪者を殺すべきだ。
上司一人を殺せなければ、会社ごとテロってもいいんじゃないの?

僕はそう考えるね。


106名無しさんの主張:2005/08/05(金) 06:28:00
ニートだか何だかしらんが、そんなものが存在しようがどうしようが関係ない。
とにかく滅私奉公の精神で頑張るように、選択肢をどんどん削っていけばよいのだ。
受け入れざるを得ないようにすれば良いだけなのである。
個人の「しあわせ」を第一に考える人は、 企業に属さず、自分の力で生きていくことように。
管理職になりたくない人は、社員を辞め、 準社員扱いの「時給」で働くように。
そして、「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値するのだということ。
これは変ることなく日本人の中に生き続けていくのだということを受け入れざるを得ないのだということ。
サービス残業が嫌なら勝手に辞めればいい。 変わりはいくらでもいる。
誰よりも多く頑張り、誰よりも頑張り抜く姿勢こそが日本人が幸せになる 近道である。
そうすることで、 人生の意味やなぜ働くのか等という、不毛な事を考えなくて済むし、
空虚な時間を埋めることができる。 そして、運が良ければ
給料も上がるし、生活も安定し豊かで快適な人生が手に入るかもしれないのだ。
ここで文句を言っている奴らは、身も心も捧げていないので、
(正当な)日本ガンバル教徒とはみなされず、ヒラ社員のままなのは当然の結果なわけですが、
管理職という司祭階級に仲間入りをしたいのならば、朝早くから、夜遅くまで働き続けないといけません。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに働いた先人達のお陰なのだ。
中国・朝鮮の経済が急進しようともこの日本株式会社の一致団結した奉仕の心があればこそです。
日本的資本主義への参加は、日本ガンバル教に入信することから始まることをいまこそ理解し給え。
企業に社員として勤めている以上、 まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
わしらも皆そうしてきた。わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
107名無しさんの主張:2005/08/05(金) 07:49:12
>>106
コピペ荒しさん、乙。
108名無しさんの主張:2005/08/05(金) 22:17:06
本当は付き合い残業したくない 〜中国に無言の圧力
幸地 司 アイコーチ有限会社 2005/7/30

日本のソフトウェア業界には、「技術者の残業なしには、仕事が成立しない」
という伝統的な価値観があり、「付き合い残業」や「けん制残業」が日常的に
行われているのが実情だろう。今回は、このような日本独自の慣習に対する中
国人の反応や、「中国人の間では、残業する社員は生産性が低いと評価される」
といった話などを紹介する。(→記事要約<Page3>へ)

「私は、日系企業に勤める中国人社員です。うちのボスは、仕事がないときで
も定時で帰るといい顔をしません。どうしたらいいのでしょうか?」

 筆者は中国でこのような声をよく聞きます。日本のソフトウェア業界には、
「技術者の残業なしには、仕事が成立しない」という伝統的な価値観がありま
す。そこでクローズアップされるのが、古くて新しい話題「中国人の残業問題」です。

 日本では、惰性や罪悪感から「付き合い残業」や「けん制残業」が日常茶飯
事に行われているのが実情でしょう。しかし、中国社会にはこの慣習がなじま
ないのです。今回は、このような日本独自の慣習に対する中国人の反応や、
「中国人の間では、残業する社員は生産性が低いと評価される」といった話な
どを紹介します。

- 中国では、残業する社員は生産性が低いと評価される

 上海の日系企業に勤める中国人は、「うちの会社は残業が多い」とよく愚痴
をこぼします。特に、上海の若者の間では、「欧米企業は残業が少ないうえに
給料は高く、仕事の環境が良い」というのが、もっぱらの評判です。

109名無しさんの主張:2005/08/05(金) 22:19:11
本当は付き合い残業したくない 〜中国に無言の圧力

 筆者のメールボックスには、連日オフショア開発メールマガジンの中国人読
者からご意見やご感想が寄せられます。日本の「付き合い残業」についても、あ
る中国人読者から厳しいご意見がありましたので紹介します。

-----Original Message-----
付き合い残業は、日本企業文化の1つだと思います。特に大手企業でよくある
現象だと感じています。
「部下が頑張っているのに……」や「上司が帰らないと帰りにくい」といった、
お互いに相手を思いやる優しい気持ちですが、その半面、残業しないと頑張っ
てないと思われる恐れもあります。ですから、企業としては、ノーメリットだ
と思います。
もちろん私も、「付き合い残業」で悩んだ経験があります。周りが残業してい
る中、自分だけが先に帰宅するのは、たとえ仕事がはかどっていたとしても、
本当に異物と思われる気持ちがありました。
中国では仕事の生産性を重視し、「残業しなくてはいけない社員は能力が低い」
と思われる傾向があります。ですから、本当に差し迫っている場合を除いては、
残業はしたくないのが本音です。付き合い残業は当然少ないです。
-----Original Message-----

 ささいな言葉遣いの問題かもしれませんが、付き合い残業を断ると、「本当
に異物と思われる気持ちがありました」という感覚を、筆者は面白いと感じま
した。もし、日本人の筆者が「付き合い残業」を断ったとしたら、ある種の罪
悪感が生まれて、何か「いたたまれない気持ち」になるでしょう。前出の「本
当に異物と思われる気持ち」とは、残業する他社員への罪悪感が含まれている
のか、それとも純粋に自分が異物となることへの違和感・嫌悪感なのでしょう
か。これは、異文化コミュニケーションを理解するうえでの、重要な鍵だと思います。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cstaff/serial/offshore/11/01.html
110名無しさんの主張:2005/08/05(金) 22:59:02
サービス残業は、日本企業の従業員のロイヤリティーの高さの象徴でもある。
残業手当が付かないが、付いても付かなくても、自分の仕事はトコトンやるという美風があるからこそ
戦後の焼け野原から不死鳥のように復活し、短時間で経済の分野で世界No.2になった。
これは日本ガンバル教の強さの源泉であるのだ。
サービス残業の一掃運動なぞとんでもない。何を寝ぼけておるのだ。
日本人は常にお互いプレッシャーをかけあい、肩に力を入れて歩み続ける生き方の方が向いているのだ。
会社は慈善事業ではないのだ。過去の日本人の頑張りにあぐらをかくような生き方はいけない。
労働者が残業した分の手当を正確に申告しないのは、
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風が背後あるのである。
このような日本ガンバル教の伝統を我々の代で終わらせて良い筈がない。
これからも「時短促進」「サービス残業廃止」といったキャンペーンに踊らされることなく、
誰よりも多く頑張り続けることである。このような美風を子々孫々に引き継ぐ事がニッポンの繁栄には必要なのである。
たっぷり遊んで個人的にいい思いをしても、結局は日本人は不幸になるだけだ。
そのような時間は、日本人にとってまさに「もったいない時間」なのである。
若いうちから金に余裕ができるとろくなことしないからな。
若いのなら泥水すすってでも働いて頑張ろう。身を粉にし心を粉にして会社に貢献するのだ。
わしらもそうしてきた。わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
111名無しさんの主張:2005/08/05(金) 23:33:48
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
株が1日に21円も下がっている日本ロジテム。
過労死鬱病自殺・タイムカードの改ざん・巨額横領でおなじみのこの会社は武富士よりひどい
新聞の1面トップで物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモス社長辻範夫が
社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1112278618
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1111356302
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
窮状をひろめるためにこのコピーをあちこちに貼って
112名無しさんの主張:2005/08/06(土) 17:10:28
>>110を翻訳、要約すると
「オレのためにおまえらは死ぬまで働け(オレは遊ぶけど)」ということ
113名無しさんの主張:2005/08/06(土) 23:08:28
↑110は有名なコピペ荒しだよ。馬鹿の相手は、よそう
114名無しさんの主張:2005/08/06(土) 23:38:45
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後
115名無しさんの主張:2005/08/06(土) 23:40:50
あーセックスしたいなー。
116名無しさんの主張:2005/08/07(日) 22:02:07
日本の企業論理は、経営者側の論理。
自分は使われる側なのに、使う側の論理に同調して、あたかも
自分が使う側になったかのように錯覚して喜んでいるのが
レベルの低い社畜。
117名無しさんの主張:2005/08/07(日) 22:45:10
経営者は犯罪者
118名無しさんの主張:2005/08/09(火) 20:15:39
>>104
その上司が、その後どうなったかを是非知りたいな。。
119名無しさんの主張:2005/08/14(日) 21:14:02
神奈川県立病院
こども医療センター、がんセンター、足柄上病院、精神医療センタ
ー、循環器呼吸器病センター

今年就職したばかりの看護師です。
私の職場は3交替の不規則な勤務の上、始業時は規定時間より早く
出勤しなければならず、遅くまで残業しても科長から3時間以上の
超勤はつけられないといわれています。
そして日常業務のほかに院内で定められた記録物等は時間外にする
のが当たり前、院内で行われる研究事業等もほとんどの職員が強制
的に参加させられ、その研究事業等を行う膨大な時間もすべて時間
外に行われています。
またタイムカードはなく科長はまったくといっていいほど労働時間
の管理等はしていません。
夜勤は2人で行っていますが、ナースコールの待機と患者さんが転
倒等の事故を起こさないように常にモニターを見ているため仮眠を
とることができません。
はじめから2人夜勤のところは仮眠がとれないなんておかしくない
ですか。
いつ精神的に身体的に障害をわずらったとしても、いつ命を亡くし
たとしてもおかしい状況ではありません。
このすさんだ現状をいち早く改善し、人間らしく、安全に健康的に
労働が行えるような労働環境にしていただきたいです。
有識者の方アドバイスをお願いいたします。
120名無しさんの主張:2005/08/15(月) 09:26:09
個人側の論理に立つと、非常に厳しいですが、
企業の論理と個人の論理はなかなか合致しないものです。
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
甘ったれんなよ。
企業の論理と個人の論理はなかなか合致しないものです。
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
であるなら、より安い人件費で より長く働かせたいと思うのが当然であり、
自然な考えだろう。
121:2005/08/15(月) 10:02:06
「残業きつい会社なんか辞めちゃって、
給料安くても定時で帰れる会社に転職したいよね。
そんで空いた自由な時間使ってネット副収入を稼ぐ勉強でも使用かな、とかね。
だメッスか?」

カテゴリー[偉大なる先人の知恵]
http://webkachi.typepad.jp/web/cat96859/index.html
ネットでお小遣いを稼ぎたい方
ネットで簡単に副業したい方
リスクもコストも労力もかけずにWeb収入が得たい方
今まで"怪しいお金儲け情報商品"に泣かされてきた方など

カテゴリー[管理人も気になる情報]
http://webkachi.typepad.jp/web/cat96860/index.html
ネイティブな英語が話せるようになりたい方
ダイエットやハゲにお悩みの方
女の子にもてたい方
超低予算で海外旅行したい方など

本物の有料情報商品(大人気)をリンクしてみました(^0^)



122名無しさんの主張:2005/08/15(月) 10:06:53
皆さんにお聞きしたい!何故日本が中国の属国になってはいけないのですか?

別にいいじゃありませんか、今のまま自民党政権を続けるくらいなら

日本が中国の一部になってやり直した方が良いでは無いか?

変化を恐れては進歩しないのです。変化を受け入れよう。

民主党が日本を中国に売ると心配されている方々が多いですが、

高値で売れるんだったら売りましょうよ、変化を恐れずに日本を変えましょう。

日本をあきらめない!
,,
123月光仮面:2005/08/15(月) 20:36:14
神奈川県立病院さん
拝見したところ大変な職場ですね。あなたの職場はいくつもの労働基準法
(以下、労基法)に違反していると思われます。一度チェックしてみては
どうでしょうか?
労働基準オンブズマン違法残業(「サービス残業」)をなくすための職場総
点検チェックリスト
http://www004.upp.so-net.ne.jp/rouki/sankoushiryou/shokubacheck.htm
労働基準法
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
労基法とは労働条件に関する基本法規であり、日本国憲法第27条第2項に
基づき労働者が人たるに値する生活を営めることを目的とした必要な労働条
件の最低基準を定めた法律です。使用者はこの法律が定める基準を下回る条
件、待遇で、労働者を使用することはできません。労基法は強制法規であり
、労基法を下回る基準で使用した場合は、禁固又は罰金などの刑事罰が科せ
られます。管轄は労働基準監督署です。
但し、一般職の国家公務員や同じく一般職の地方公務員は国家公務員法や地
方公務員法の適用を受けるため全部または一部が適用されません。
なお最近の公立病院は公務員法から独立行政法人法や地方公営企業法に変わ
っているところがあります。あなたの病院はどれに当てはまるのでしょうか
?それによって対応の仕方が違ってきます。
124月光仮面:2005/08/15(月) 20:41:32
民間病院での解釈ですと
1.「3時間以上の超勤はつけられないといわれる」に関して
 労基法では使用者が労働者に時間外労働を行わせるには労基法36条
 (通称:サブロク協定)により労使協定を締結しておくことが必要に
 なります。36協定を締結せずに法定労働時間1日8時間・1週間4
 0時間労働制に違反した使用者には刑罰が科せられます。
 基発第339号では「労働時間の適正な申告を阻害する目的で時間外
 労働時間数の上限を設定するなどの措置を講じないこと」としていま
 す。
 本件は「予算がない」「科長が能力を問われる」「36協定の締結時
 間を超えての労働は労基法違反になる」などの理由で3時間以上の超
 勤はつけられないと指導したのではないでしょうか?
 ちなみに36協定で定める労働時間の延長は最も長い場合でも1週間
 に15時間を超える残業はできないことになっています。36協定は
 労使協定であり、就業規則とともに労働者に周知するように労基法1
 06条により使用者側へ義務付けられています。あなたの職場ではど
 うなっているのでしょうか? 
 たとえ36協定の範囲を超えて時間外勤務を行なっても時間外手当は
 つけなければなりませんが・・・。

125月光仮面:2005/08/15(月) 20:48:01
2.「院内で定められた記録物等は時間外にするのが当たり前、院内
 で行われる研究事業等もほとんど強制的に参加させられ」に関して
 基発第602号「労働安全衛生法第59条、60条の安全衛生教育は、
 事業者の責任において実施されなければならないものであり、所定
 労働時間内に行うのを原則とする。法定時間外に行われた場合には
 、当然割増賃金が支払われなければならないものであること。」と
 する解釈例規があります。基本的には、法律上、使用者に実施義務
 のある教育に要する時間は労働時間であると解されます。
 これに対して、法定外のもので事業者が任意に行う企業内教育(安
 全衛生教育に限らない。)に
 ついては、参加が義務付けられているものは当然、時間外労働とな
 りますが、「参加することについて、就業規則等の不利益取扱によ
 る出席の強制がなく自由参加のものであれば、時間外労働にならな
 い。」(基収第2875号)のが原則です。 しかし実務上は「自主参加
 が建前ですが、実際問題として事実上の半強制」といったケースの
 取扱いが問題となります。この点ではかなり線引に困難を伴うのが
 実情でしょう。
 
126月光仮面:2005/08/15(月) 20:50:13
 「自主参加で、文字どおり不利益な取扱いはないが、雰囲気的なも
  のもあって自主的に参加するような場合など」は、基本的には労
  働時間ではないと解すべきケースが多いと思いますが、次の要素
  がある場合は、これを労働時間と解するのが妥当と思われます。
  <形式上の自主参加性を否定すべき要素>
  指示・伝達など、業務の遂行に欠かせない内容を含む場合。
  指示・伝達ではないが、業務の遂行に直接必要な内容を含む場合
  (参加しないことにより本人の業務に具体的に支障が生ずるか否
  か。)
  組織維持上、不可欠にして、全員参加自体に意味があると認めら
  れるものその他、業務上の必要にもとづき開催される教育
 これらの記録物や研究事業等は時間外に行われているようですが時
 間外手当はついているのでしょうか?
 時間外で行われている研究事業等の強制的参加について、労働者の
 意思に反しているのであれば、強制労働を禁止してる労基法第5条に
 違反している可能性があります。さらに時間外手当が支給されてい
 ないようでしたらさらに問題といえましょう。
127月光仮面:2005/08/15(月) 20:52:31
3.「はじめから2人夜勤のところは仮眠がとれない」に関して
 労基法第34条(休憩時間)「使用者は、労働時間が6時間を超える
 場合においては少くとも45分、8時間を超える場合においては少く
 とも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。」「使用者は、第1項の休憩時間を自由に利用させなければならない。」
 基収第1196号「休憩時間中に窓口事務、来客当番等に従事させた場
 合には、その時間は労働時間となるから、その時間と他の労働時間
 を通算し、1日8時間又は週の法定労働時間を超える場合には、割
 増賃金の支払義務が生ずる。」
 岐阜労働局「所定の休憩時間に仕事をせざるを得なかった場合、そ
 の労働した時間にみあう賃金の支払が必要です。」といっています。
 休憩は自己の時間として自由に利用できる時間です。労基法で必ず
 与えなければならない時間として、使用者が義務づけられている時
 間です。これは強行規定であるため、たとえ労働者本人が取得の必
 要がないと申し出たとしても、それにより休憩を与えないのであれ
 ば、労基法違反となります。
128月光仮面:2005/08/15(月) 20:56:44
 本件の仮眠はこの休憩時間に相当しており、もし休憩がとれなかった
 場合は時間外手当の支払い義務が生じます。たとえ時間外手当が支払
 われたとしても労基法違反になり、本件のように仮眠=休憩をとりた
 くてもはじめからとれない労働環境は労働者の意思に反しているので
 、強制労働を禁止してる労基法第5条「使用者は、暴行、脅迫、監禁
 その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の
 意思に反して労働を強制してはならない。」にも違反している可能性
 があります。
 労働政策研究・研修機構
 http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/jirei/04-Q07B1.html
 岐阜労働局労務管理Q&A
 http://www.gifu-roudoukyoku.go.jp/
 労働安全情報センター
 http://www.campus.ne.jp/~labor/q&a/ww18index.html
 横浜市労働情報センター ワーキングガイド2005
 http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kinshi/wg2005/wg05_06.html
 あなたの職場の労働環境は悪質極まりない重大な犯罪行為があり、
 特に夜勤における休憩に関しては強制無給労働をさせていると言え
 ます。
129月光仮面:2005/08/15(月) 21:01:53
【対処方法】
 使用者側に不服を申し立てる、労働組合に相談する、労働基準監督
 官のいる労働基準監督署に申告するのがよいでしょう。
 労働組合も頼りになるようですよ。あなたが労働組合に加入してい
 るのであれば相談されてみてはどうでしょうか?
 「連合は、残業をしたのに割増賃金が支払われない不払い残業が減
 らない現状を改めるため、悪質な会社が判明すれば労働基準監督署
 へ告発する方針を決めた。連合に加盟していない労働者の相談にも
 応じている。小さな会社の場合、相談してきた人が社内で捜し出さ
 れてしまう恐れがあるため、相談者と話し合いながら、会社側に不
 払い残業の実態を指摘。何度指摘しても改善しないような会社は労
 基署に告発する。相談者が連合加盟の単組に属しているような場合
 は、まず単組に注意を促す。繰り返し指摘しても改善がない場合は、
 単組名の公表も検討している。」
 連合 
 http://www.jtuc-rengo.or.jp/new/index.html
 労基法違反申告書
 http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukishinkoku01.htm
 「労働通信」労基法違反をあらためさせる方法
 http://www.interq.or.jp/red/rodo/consul/rokihoihan.html
 神奈川県内の労働基準監督署一覧
 http://www.kana-rou.go.jp/users/kijyun/kankatu.htm
130月光仮面:2005/08/15(月) 21:08:48
最終的に労働組合や働基準監督署が動かない場合はマスコミで対応を
していく必要があります。
月刊「創」: [email protected]
サイゾー: [email protected]
朝日新聞:[email protected]
神奈川新聞:[email protected]
女性セブン: [email protected]
週刊金曜日:[email protected]
共同通信:[email protected]

がんばって下さい。応援しています。
131ナースのたまご:2005/08/17(水) 00:31:45
132名無しさんの主張:2005/08/22(月) 20:48:06
>>119
神奈川県立○○○センターに勤務しています。
最近院内で自主研修と言って時間外の専門研修が増えてきました。
自分のためになる内容だったらいいけど気に入らないものもあり嫌
嫌ながら参加することがあります。看護協会に入っているのになぜ
協会の研修には行かせてもらえないのでしょうか?
せめて残業代を出してもらいたいです。
133名無しの主張:2005/08/22(月) 20:54:44
>>119
最近院内で自主研修と言って時間外の専門研修が増えてきました。
自分のためになる内容だったらいいけど気に入らないものもあり嫌
嫌ながら参加することがあります。
看護協会に入っているのになぜ協会の研修には行かせてもらえない
のでしょうか?
時間外の研修には残業代を出してもらいたいです。
134名無しさんの主張:2005/08/25(木) 15:26:59
サービス残業をさせた経営者を死刑にする法律を作ろう
死刑が怖くてサービス残業はなくなるだろう
135名無しさんの主張:2005/08/25(木) 15:40:43
労組は左翼・反日だろ
労組は南京大虐殺とか従軍慰安婦とか宣伝している
労組は非国民だ
労働者を搾取してその金で反日的な宣伝をしている
経営者と戦う前に労組と戦おう
136名無しさんの主張:2005/08/25(木) 15:58:49
サラリーマンは負け組

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ           ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡        ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
     l  i''"        i彡        ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |         ミミ彡゙         ミミ彡彡
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |         ミミ彡゙ _    _  ミミミ彡
    l       ノ( 、_, )ヽ  |         ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` |ミミ彡
    ー'    ノ、__!!_,.、  |         ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
     ∧     ヽニニソ   l          彡|     |       |ミ彡
   /\ヽ           /          .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ          ゞ|     、,!     |ソ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、          ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ         ,.|\、    ' /|、     
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ      ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )        .\ ~\,,/~  /  
                              \/▽\/
  
  うっしっしっ!これも想定内          「エールを送りたい」
137名無しさんの主張:2005/08/25(木) 17:23:15
>>135
労働組合は、経営者の太鼓持ちです。
138名無しさんの主張:2005/08/25(木) 19:28:05
労組は労働者の敵
日本民族の敵
憲法を改正して労組を非合法化しよう
139名無しさんの主張:2005/08/26(金) 10:12:43
>>137
労組と経営者を倒そう!!!!!!
140名無しさんの主張:2005/08/26(金) 10:27:36
もしもですよ。
あなたたちの言う残業というものが、上司の監視下で
缶コーヒーすら飲めず、席を立つことも許されないような
正真正銘の拘束時間ということであれば>>1の主張を認めよう。
しかし、だいたいの香具師は、ネクタイ緩めて雑談交じりで
「あ〜あ、今日も遅くなっちゃったよ。いやンなっちゃうね〜」
などと仕事をしているフリだけしているような奴が多いだろう。
「上司が帰らないと自分も帰れない」
「つきあいで残業してるフリ」
そんな奴らは偉そうなこと一切言うな。
さっさと帰って寝ろよ。
141名無しさんの主張:2005/08/26(金) 10:59:48
>>140
俺はそれをやったから退職に追い込まれましたが?
142名無しさんの主張:2005/08/26(金) 12:35:25
サービス残業を強制する資本家は死刑にすべきだ
今こそ労働基準法を改正して死刑を可能にしよう
143名無しさんの主張 :2005/08/27(土) 19:14:48
>>119
2005年4月
神奈川県立がんセンターで時間外手当の不払い事件が発覚した。
この事件は一人の職員の指摘で明らかになったもので総務は事前説
明もない上に不払いの事実をひた隠しにしていた。
今も総務は対象となる職員へ事実関係を一切説明しておらず翌月に
何もなかったように追加支給を行った。不払いの対象者は相当数に
およんでおり「総務は職員が不払いの事実を気づかなければ支給し
なかったのではないか?」と職員から怒りの声があがっている。
現在、県立病院の労働時間管理は自己申告制になっている。また給
与明細書の時間外手当の欄は他の手当と併せて合計した額で表示さ
れており非常に巧みで分かりにくいものとなっている。
よって手当が一部カットされていたり水増し支給されていたり、さ
らに他人と間違って支給されていても分かりえない仕組みになって
おり民間では到底考えられないずさんな勤怠管理がなされている。

144名無しさんの主張:2005/08/27(土) 19:17:26
>>143
県職員は出るだけいいねぇ・・・・
145名無しさんの主張:2005/08/27(土) 20:58:30
賃金の一部を払わなかった場合は死刑にする法律を作ろう!!
146名無しさんの主張:2005/08/28(日) 22:54:45
隠蔽できるところまでしてください
その後は和解すれば問題扱いはしません
謹慎と警告だけですから          高野連
147名無しさんの主張:2005/08/28(日) 23:38:25
サービス残業と呼ばれるだけまだいい
オレの会社(某企業信用調査会社)なんて残業の他に自宅にパソコン持って帰るのが当たり前で
土日祝もノルマに追われてほとんど自宅で仕事してる。全社員がそんな状態です。
最近体調が変でストレスもかなり溜まってます。他支店で過労死も出てます。
今どのように会社に報復するか考え中。



148名無しさんの主張:2005/08/29(月) 00:07:57
先に金借りて物買う奴がぎゃあちゃかゆうのは自分勝手やとはおもわへんけ?
149名無しさんの主張:2005/08/29(月) 00:23:49
一方ではこんな良い会社も。就職、会社選びは全て運だよね。


http://www.nikkan-kyusyu.com/news/ts_1124943046.htm

西部ガス(福岡市)はボランティアや勉学などに充てる
ことを目的に最大で4年間休める「自己実現休暇制度」を
この4月に設けた。社員の士気を高めるための福利厚
生策の一つ。まだ申請者はおらず、同社は「社員がどれ
だけ手を挙げてくれるか、楽しみだ」と話している。



 大阪ガス(大阪市)の同様の休暇制度を参考にしたが、
4年もの長期の休暇制度を設ける企業は珍しい。

 西部ガスによると、勤続5年以上で45歳未満の社員が
対象。大学、大学院に通う場合は会社に復帰後、5年以
上働くことを条件に、毎月最大20万円まで支援する。勉
学の内容が、西部ガスの仕事と関係がなくても構わない。


 先輩≠ノあたる大阪ガスは、最大4年間休める同様
の休暇制度を03年4月から始めており、既に約10人が取
得。資格取得のために大学に通うケースが一番多いとい
う。(共同)

150名無しさんの主張:2005/08/29(月) 01:13:35
>>147
違法な報復はやめろ
正攻法で行け
労基署か弁護士に相談するんだ
151名無しさんの主張:2005/08/29(月) 05:59:19

厚生労働省hpより

賃金不払残業の解消を図るために講ずべき
措置等に関する指針

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/09/h0927-3d.html


「賃金不払残業総合対策要綱」の策定について

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/09/h0927-3c.html


賃金不払残業総合対策要綱

http://kensaku.mhlw.go.jp/app/highlight?title=%92%C0%8B%E0%95%73%95%A5%8E%63%8B%C6%91%8D%8D%87%91%CE%8D%F4%97%76%8D%6A&url=http%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Fhoudou%2F2004%2F10%2Fh1025-2b.html&keylist=%27%8E%63%8B%C6%27&extension=html&search_lang=japanese


現在の業務量についての満足度及び改善したいこと
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/01/s0123-10c1.html



「賃金不払残業解消キャンペーン月間」の実施について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/10/h1025-2.html

ルールを守らぬ奴が常識を口にする、気をつけて
152名無しさんの主張:2005/08/31(水) 22:51:07
馬鹿が中学生が働くのは労基法違反とかいってたな
はぁ?
中学生を中学生だと知っていて働かせるのは一定の要件を満たさない限り労基法違反だが、
中学生が高校生だと偽って働くのは違法でもなんでもない
雇う側が知っていた場合に雇う側が違法なだけ
しかも高校生だと主張する場合に徹底的に調査する義務まではない
刑法の謙抑性って知ってる?
労基法も処罰規定に関しては刑法としての性質を持つのだから、むやみに拡大解釈してはいけない

そもそも子供が親によって無理やり働かされるのを防ぐのが年齢制限の趣旨だから
本人が真意で同意していてしかも義務教育に支障がなければ実質的には違法性がないんだよね
(でも形式的には違法だから手続きを踏まずに雇ってはいけませんよ)

しばらく前までは労基法は特定業種にしか適用がなかったのに今は基本的にどの業種にも適用されることになったが
これは行き過ぎだろう
農家では昔から小中学生も働いていたし、これが成長にとってきわめて重要であった
勉強ばかりして働く習慣を身につけられない子供たちは不幸である

労基法は青少年勤労を奨励する方向に改正すべきだ
(もちろんサービス残業なんかは絶対禁止で)
153魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/08/31(水) 23:08:16
もともと労働とは、神が人に与えた罰として教育すべきなんだよ。

だから、衣食住で暮らしていければ、スローライフ、スローフードを実現するための
最低限の労働のあり方を教えるべきなんですよね。

教育の場では。
154名無しさんの主張:2005/08/31(水) 23:10:27
働くルールはあります。
これが守られていないなら、一人でも加入出来る労働組合へ!

http://www.geocities.jp/mieseinen_union/index.html

http://www.seinen-u.org/

155名無しさんの主張:2005/08/31(水) 23:58:23
どこの職場にも主みたいな癖の強いおやじいませんか?
そいつのせいで職場の雰囲気がなんちゅうかネットリとしたり、
存在そのものが嫌がらせなのですかね?
156名無しさんの主張:2005/09/01(木) 19:17:52
神奈川県立病院
時間外労働を行っている労働者に対して
36協定の内容を明示していない。
労基法106条にある労使協定の明示義務違反である。
157名無しさんの主張:2005/09/04(日) 09:29:28
賃金未払いで元社員が提訴 残業代など 消費者金融 仙台

 サービス残業を強いられたり、社長の気に入らないと嫌がらせに近い労働を
強要されたりしたとして、消費者金融「三和ファイナンス」(東京)の元札幌
支店長(32)=宮城県利府町=ら元社員11人が31日、同社と同社社長に
未払い賃金など計8120万円の支払いを求める訴えを仙台地裁に起こした。

 訴えによると、11人は一日平均5時間の超過勤務を最も長い人で21年間、
強いられたが、同社は昨年2月までに、給与総額を変えずに残業代を給与に組
み込む規定に改め、残業代などを支払わなかった。

 また、社長の意に添わないと、男性社員は関連会社の経営する北海道長万部
町の旅館で一日約18時間の労働を強要され、女性社員は社長に「太っている」
「醜い」と悪口を言われた。

 同社は「訴状がないので詳しい内容は分からないが、給与はきちんと精算し
て支払われている」と反論している。

(河北新報) - 8月31日15時13分更新
158名無しさんの主張:2005/09/19(月) 08:26:38
中国新聞地域ニュース
サービス残業、前年の2倍 岡山 '05/8/24

 賃金支払いが不適正な「サービス残業」として岡山労働局が二〇〇五年上半
期(一〜六月)に是正指導した事業所数が、前年同期のほぼ二倍の百十九に上っ
たことが、同局のまとめで分かった。半期ごとの集計を始めた〇三年以降では
最多。同局は今後、企業の監督、指導をさらに強化する。

 サービス残業は、労働基準法が定める時間外労働への賃金、割増賃金が適正
に支払われない残業で、岡山労働局が是正を指導している。〇五年上半期に是
正指導を受けた事業所は百十九で、前年同期の六十一からほぼ倍増。対象労働
者数は前年同期比72・4%増の千五百七人、是正後の賃金支払額は同229
・8%増の約一億二千五百万円に上った。

 事業所の業種別では、商業が五十二件(全体の43・7%)で最多。製造業
が三十一件(同26・1%)、保健衛生業が十二件(同10・1%)などと続
いた。

 サービス残業は、長引く不況や労働者の権利意識の高まりを受けて社会問題
化した。県内では〇三年が通期で百二十九事業所、〇四年は同百四十五事業所
が岡山労働局の是正指導を受けている。

 同局労働基準部は「労働者からの情報提供などをもとに、立ち入り指導を強
化しているのも件数が増えた一因。今後も監督、指導を続け、企業主の啓発に
力を入れたい」としている。
159名無しさんの主張:2005/09/19(月) 13:04:28
奥田さんや北城さんの気品あふれる御尊顔を拝見していると、
もっともっと低賃金で、もっともっと長時間働いて、
もっともっと税金を納め、もっともっと社会保険料を負担したい、
という気持ちでいっぱいになるのであります。
160名無しさんの主張:2005/09/20(火) 21:42:26
マック「100億円店長残業代不払い」の行方
店長側「裁量権限られ、一般社員と同じ」

 外食業界の最大手「日本マクドナルドホールディングス」(東京)の賃金不
払い問題が深刻化している。すでに公表された約13万人のアルバイトや一般
社員への不払いとは別に、直営店店長に残業代が支払われていない社内システ
ムの是非をめぐり、店長側から不満が出始めているのだ。このシステムに法的
根拠がないということになれば、会社側は100億円ともいわれる不払い残業
代を支払わなければならなくなる。経営危機に直結しかねない問題の中身とは。

 時間外労働について、労働基本法は、使用者(経営者)は労働者に対して適
正な賃金を支払わなければならないことを明記する一方、その規定の適用除外
者についても定めている。その代表例が「管理監督者」だ。

 管理監督者は、(1)経営者と一体的な地位にあるといえるほどの権限と責
任を持つ(2)出退勤の自由がある(3)権限と責任にふさわしい処遇が受け
られる−の3要素を満たした者、とされている。

 日本マクドナルドは直営店店長を管理監督者と位置づけている。これに対し、
店長側は「現状では、店長も一般社員と同じ」と異論を唱えている。

 問題が表面化したのは今年5月。月100時間超の過酷な労働環境に不満を
抱いた日本マクドナルドの現役店長の“告発”がきっかけだった。店長の処遇
をめぐり、店長側と日本マクドナルドは6月末から計5回にわたり団体交渉を
行った。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005092024.html
161名無しさんの主張:2005/09/20(火) 21:48:03
松下政経塾出身議員はサービス残業合法化断固反対だよ。
だから、高市さんあたりが厚生労働大臣やってくれるといいんだよね。
162名無しさんの主張:2005/09/20(火) 21:51:39
ちなみに民主党の新代表松原氏も政経塾出身。
サラリーマン受難の時代はもうすぐ終わろうとしています。
めでたしです。
163名無しさんの主張:2005/09/22(木) 07:15:48
松下政経塾出身者は、労働者保護に関する規制を緩和しようとしていますが?
164名無しさんの主張:2005/09/22(木) 20:07:45
松下政経塾出身議員はサービス残業合法化断固反対だよ。
165名無しさんの主張:2005/09/25(日) 23:48:28
小泉さんもサービス残業合法化断固反対だって。
166名無しさんの主張:2005/09/26(月) 00:06:13
ケーブルで流れてた分のモリゾーとキッコロの最後の挨拶

キッコロ(以下キ)「いろんな国にたくさーんお友達ができたよー。うれしかったよー」
モリゾー(以下モ)「いやぁ、まあよかったなーぁキッコロ。
            みんなもな自然やいろんな文化を持つ人達と仲良くしていくことの大切さを感じた感じたことじゃろうな」
キ「ねえねえ、みんなといっぱい握手をしたよ。みんなの手はとっても暖かくて優しかったよ」
モ「そうじゃのう。あっという間の185日間じゃったなあ」
キ「ねえおじいちゃん、もう愛・地球博は終わっちゃうの?」
モ「んーそうじゃよ」
キ「もうお別れなの?」
モ「んー、お別れではないんじゃよ。ここで出会った自然を愛する人達の心の中でわしらはいつまでも住み続けるんじゃ」
モ「わしら森の精は心地よいそよ風として暖かい、えー木漏れ日としていつでもみんなに会えるんじゃよ」
キ「そっかあ」
キ「いつでも会えるんだ。よかったあみんなとはいつでも一緒だね」
モ「そうなんじゃよ、キッコロ。森が待っておる。そろそろ帰ろう」
キ「うん。また会えるんだもんね」
キ「でも愛・地球博で仲良くしてくれたすべての人にお礼を言わなきゃ」
キ「ありがとう」
モ「うん、じゃ帰ろうか」
キ「うんっ」


キッコロを頭の上に乗せてモリゾーが森に帰っていく
167名無しさんの主張:2005/09/30(金) 22:20:28
不払い残業が226億円 04年度、厚労省まとめ (共同通信)

 全国の労働基準監督署の是正指導で、2004年度に100万円以上の
不払い残業代(割増賃金)を支払った企業は1437社で、支払総額は
計約226億1000万円に上ったことが30日、厚生労働省のまとめで分かった。
前年度は1184社計239億円で、指導を受けた企業数は増えたが、
金額はほぼ同水準だった。

 まとめによると、支払い対象となった労働者は約16万9000人で、
1人当たりの平均支払額は約13万円。

 また1000万円以上の残業代を支払った企業は298社で全体の
約2割だが、金額では約188億6000万円と8割以上を占めた。

 業種では、製造業が最も多く計約63億9000万円。1企業での
最高支払額は約14億4000万円(製造業)だった。

[ 2005年9月30日17時13分 ]
168名無しさんの主張:2005/10/01(土) 02:32:43
【コピペ】マック、店長の残業代の支払い拒否〜法廷闘争へ【よろしこ】

ソース
http://www.home.ne.jp/channels/news/sogo_news/story.html?20051001/20051001a233010s.shtml?cID=i02


日本マクドナルドが、残業代の支払いを求めていた埼玉県内の
直営店の40代の店長に対し、店長は管理監督者に当たり残業代を
支払う必要はないと回答したことが、30日分かった。
東京管理職ユニオンは、この店長が未払い残業代の支払い求め
訴訟を起こす予定としており、支援していく方針。
同社はアルバイトや一般社員の未払い賃金約22億円を支払うことに
なったが、新たに店長の残業代をめぐる法廷闘争に直面しそうだ。
他の外食企業などに影響が広がる可能性もある。
労働基準法では、管理監督者を残業代の支払い対象外としている。
同社は、店長は管理監督者に当たるとして残業代を支払っていないが、
この店長は月100時間以上の残業で健康不安があるなどとして、
5月に管理職ユニオンに相談した。
管理職ユニオンは、裁判で残業代の支払いが認められれば、
全国に約1500人いる直営店店長は過去2年間分の残業代を
請求することができるようになり、追加的に同社が負担する残業代は
100億円を超える規模になるとみている。
169名無しさんの主張:2005/10/01(土) 21:36:42
不払い残業代:27社、1億5千万円 労基署の指導で払う−−昨年度 /徳島

 昨年度、徳島や鳴門など県内4労働基準監督署の管内で、不払いの残業代を100万円以上
支払った企業が27社(計1億5373万円)と、会社数・金額ともに調査を始めた01年度
以降で最高となったことが、徳島労働局のまとめで分かった。中には5200万円もの支払い
に応じた企業もあった。
 同労働局は昨年度、不払い残業代について、252件の支払いを指導(03年度は475件)。
19社(計1億3390万円)だった03年度を上回る27社が、従業員2077人に対し
て支払いに応じた。集計対象となった100万円以上の企業を業種別にみると、▽商業9社
(支払額6955万円)▽製造業7社(同4158万円)▽接客娯楽業4社(同1160万円)
――など。
 残業を巡っては、03年10月に厚生労働省の告示で月45時間が上限とされたものの、4
5時間を超えるケースも依然少なくなく、超過の指摘を避けるため、支払い額を抑えているケ
ースもあるとみられている。同労働局によると、雇用主が45時間を超えて働かせた場合でも、
残業代を払わないと、労働基準法に違反するという。【植松晃一】

9月29日朝刊 (毎日新聞) - 9月29日17時26分更新
170名無しさんの主張:2005/10/05(水) 00:41:34
直営店長が日本マクドナルド提訴へ 残業代支払い求め
2005年10月04日23時23分

 アルバイトへの賃金未払いが明らかになった大手ハンバーガーチェーン・日
本マクドナルドホールディングス側を相手取り、埼玉県北部の直営店店長、高
野廣志さん(44)が11月にも残業代の支払いを求める訴訟を起こす。高野
さんが4日、厚生労働省内で記者会見して明らかにした。

 同社は30分単位で丸めて計算していたアルバイトの賃金と社員の超過勤務
手当について、1分単位で算定する新たな管理方法を8月に導入し、過去2年
分の未払い賃金計22億円の支払いを決めている。

 ただ「店長は管理職であると認識している」(原田泳幸会長兼社長)として、
店長には支払わない方針。これに対し高野さんは「店長には出退勤やアルバイ
ト人事についての自由裁量はなく、管理監督者ではない」と主張している。

 同社は「店長に払わない方針に変わりはない。本人とは継続して話し合う」
としている。
http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY200510040463.html

171お告げ:2005/10/05(水) 00:45:40
株式会社の登録用件として、国からタイムカードを管理する機器を買うことを義務づけて、その管理を費用企業もちで、余剰公務員で行えば
1.国庫に企業より金が入る。
2.余剰公務員の受け皿になる。
3.有権者の支持が得られる。
172名無しさんの主張:2005/10/05(水) 21:10:44
>>171
サビ残がなくなれば、雇用なんていくらでも増えるだろうね。ただでさえ民間は人が足りないんだから。
173名無しさんの主張:2005/10/06(木) 07:33:58
>>171
国に余剰人員なんて無いよ。

やるなら、地方自治体レベルで地方公務員。
174名無しさんの主張:2005/10/06(木) 09:24:50
>>173
民間の人から見れば、公共法人も、郵便局も含めてすべて公務員。
175名無しさんの主張:2005/10/10(月) 10:12:29

★労基署って誰の味方? 残業代放棄/裁判起こさない 申し立て女性に念書要求 札幌

 札幌中央労働基準監督署が8月上旬、賃金未払いの企業に是正勧告を行った際、
未払いを申告した女性労働者5人に対し、会社側の意向を代弁する形で、残業代の
放棄や民事裁判を起こさないとする「念書」作成に応じるよう求めていたことが、
2日分かった。さらに5人のうち1人には「民間の団体に入って活動しない」との
表現で、未払い分がほしいなら労働組合に加入しないよう求めたという。労基署は
「会社側の要求を伝えただけ。他の紛争でも同様の対応を取っている」としているが、
この5人や労働問題の専門家は「労基署は企業と労働者のどっちの味方か」
「労働者の権利を侵害する企業側の言い分をなぜ垂れ流すのか」と強く反発している。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040903&j=0022&k=200409036031

176名無しさんの主張:2005/10/10(月) 13:59:30
ノーペイ・ノーワーク!ルールを守って働こう
不払い残業(サービス残業)を撲滅しよう

不払い残業(サービス残業)とは
 1日8時間、1週40時間の法定労働時間を超えて働いた場合や
法定休日に働いた場合に、その時間に応じた割増を含んだ賃金が
支払われないことをいいます。
 労働基準法上、法定労働時間を超えて働かせる(または法定休日に
働かせる)ことが許されるのは、[1]災害などの非常事由による臨時の
必要がある場合、[2]公務のために臨時に必要のある場合、
[3]労使協定(36協定)による場合です。

 また、労働基準法は36協定を結ばないで時間外労働をさせたり、
時間外に働いたにもかかわらずその時間に応じた割増賃金を
使用者が支払わないことを罰則をもって禁止しています。
 労働者は「賃金不払い残業」に対し、使用者に労働に応じた
割増賃金を請求できるだけでなく、是正されない場合は労働基準監督署に
告発、裁判所に割増賃金と同額の付加金の支払い請求を行うことができます。

177名無しさんの主張:2005/10/15(土) 21:48:03
★これが小泉デタラメ政治5年間の「成果」
自殺者最多3万4427人、出生数最少112万人、
サラリーマンの小遣い3万8300円で昨年より4400円低下。
庶民の暮らしはまさに生き地獄。
この無能有害首相は内政の失敗をごまかすため、
イラクだ北朝鮮だサミットだロシアだドイツだと
外交に国民の目をそらそうと悪辣な手を使っている…。(中略)
小泉政権になって4年以上。
予想をはるかに上回るスピードで、この国の荒廃が進んでいる。
それを裏付けたのが、10日に発表になった出生率と出生数ではなかったか。
出生率は先進国で最低レベル、全国で1.29、東京で0.99。
出生数は3万人減の112万4000人で過去最低。
これらの数字はズバリ、この国に夢も希望もない証拠だ。
他にもやりきれないような数字がいくつも出てきた。
同じ日に発表になった自殺者は過去最多の3万4427人。
うち経済苦による自殺者は957人増の8897人(過去最悪)。
サラリーマンの1カ月の小遣いは4400円も減り、
22年ぶりに4万円を切って3万8300円(04年)までダウンである。
サービス残業(ただ働き)も増えていて、
労働基準監督署による1年間の是正指導件数(03年)は過去30年で最悪の1万8500件。
サラリーマンの平均年収は過去3年間で461万円から448万円まで下がっている。
右も左も真っ暗闇ではないか。
それなのに、小泉口先首相はインチキで塗り固めたGDPを取り上げて「景気回復」をPR。
大マスコミも高級ブランド品が売れていることなどをバカデカ紹介し、チョーチン報道だから、どうかしている。
その結果、大部分のサラリーマン、庶民は「苦しいのはわが家だけか」とあきらめているのではないか。
「賃下げは当たり前」「リストラは自己責任」みたいに思っていないか。
おとなしい庶民が何も言わないから、小泉のようなデタラメ無能首相がデカイ面でのさばっているのだ。
178名無しさんの主張:2005/10/15(土) 22:11:09

小泉は、フリーターを「組織に縛られない自由な生き方」として賛美している。

つまり、子供を作らず、夫婦そろってフリーターになるのが一番の時代なの
かもしれない。

サラリーマンなんかになっちゃダメ。

179名無しさんの主張:2005/10/19(水) 22:07:43
【宮内】【宮内】【宮内】【宮内】【宮内】【宮内】【宮内】【宮内】

「高度医療を受けたきゃ家を売って金を作れ」
と公言する宮内。連中の主張はわかりやすくてイイね。

http://www.orix-sec.co.jp/brk_jour/mj_11.html (削除済み)
>国民がもっとさまざまな医療を受けたければ、「健康保険はここまでですよ」、
>後は「自分でお払いください」というかたちです。
>金持ち優遇だと批判されますが、金持ちでなくとも、 高度医療を受けたければ、
>家を売ってでも受けるという選択をする人もいるでしょう。
>それを医師会が止めるというのはおかしいのです

http://www.med.or.jp/nichinews/n170605j.html
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/kaigi.html
で、保存済み。

ちなみに、売った家は儲けのために再利用!

オリックス・リアルエステート株式会社
http://www.orix.co.jp/ore/company.htm

"グループ各社とのシナジーによって、「新しい不動産ビジネス」を追求します。"

宅地建物取引業免許番号 国土交通大臣(2)第5903号 
社団法人不動産協会会員
貸金業登録番号 関東財務局長(2)第01183号

[住宅開発事業部門] ○マンション、戸建て等住宅の開発・分譲
[都市開発事業部門] ○法人向独身寮、住居系不動産の賃貸管理
180ピーターパンシンドローム:2005/10/22(土) 02:30:06
報われないサービス残業するヒマあったらオナニーしよう。
そしてオナニー革命で世界平和を築こう。
181名無しさんの主張:2005/10/26(水) 22:50:58
残業月100時間超で医師面接、改正労安法が成立
2005年10月26日19時09分

 過労死を防止するため、長時間働く従業員のメンタルヘルス(心の健康)対
策などを企業に促す改正労働安全衛生法が26日、参院本会議で可決、成立し
た。月100時間を超える残業をした従業員から申し出があった場合、企業に
医師の面接指導を義務づける。06年4月に施行される。

 改正法は企業に、長時間労働の従業員に医師の診察を受けさせ、仕事内容の
変更や休暇を取らせるなど、必要な措置を取ることを求めている。過労死やう
つ病などの労災認定の急増を受け、先の通常国会に提出されたが、衆院解散で
廃案となり再提出していた。

 このほか単身赴任者の増加に配慮し、赴任先と自宅の行き来を通勤災害の補
償範囲に加えるなどの改正労災保険法も成立した。

http://www.asahi.com/life/update/1026/003.html

182名無しさんの主張:2005/10/28(金) 22:55:51
古河電工、賃金14億円未払い・1700人がサービス残業

 古河電気工業は28日、2003年10月からの2年間、当時、間接部門に勤務して
いた約1700人が時間外賃金なしのサービス残業をしていたとして、未払い賃金
計約14億2000万円を支払うと発表した。
 労働基準監督署から今年7月ごろ、本社(東京・千代田)と千葉工場(千葉
県市原市)、平塚工場(神奈川県平塚市)の各事業所が個別指導を受けて判明
した。現時点で分かっているサービス残業時間は合計で68万7000時間。1人あ
たりの平均未払い額は約80万円強になる。
 現在、約3900人の調査対象者のうち、出向者や既に退職した社員900人分を
調査・集計しており、最終的な未払い額の合計は17億円程度になる見通し。今
回の事態を受けて、執行役員を含む社内役員が11月分の報酬を10%返上する。
 古河電工の奥田志郎副社長は会見で、サービス残業が発生した理由について
「残業時間を一定時間内に収めるための社内目標を設定をしていたのが原因の
1つかもしれない」と説明。ただ、「会社側が社員に過少申告を強制していた
わけではない」と強調した。 (21:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051028AT1D2805T28102005.html

183名無しさんの主張:2005/10/29(土) 13:08:49
上期の賃金不払い残業 過去最高 京都労働局まとめ

 京都労働局が28日まとめた府内の2005年度上期の賃金不払い残業の
是正結果によると、是正勧告を受けて100万円以上を支払った事業所の
割増賃金総額は2億1407万円に上り、前年同期比75・3%増えて上期として
過去最高となった。
 上期で割増賃金支払い違反が認められ、是正勧告を行ったのは、412社あった。
そのうち100万円以上の不払い賃金を支払った事業所は31社。対象
労働者数は1512人で一企業での最高支払額は3865万円で一労働者
あたりの最高支払額は300万円だった。
 違反内容は、時間外手当をまったく支払っていない▽法定の割増賃金
算定方法で計算していない▽定額払いを含み、一定額でカットしている−
などの例があった。
 京都労働局は11月を賃金不払残業解消キャンペーン月間に設定し、
11月23日(午前9時−午後5時)に近畿ブロックの相談電話
フリーダイヤル(0120)897933を設ける。
(京都新聞) - 10月29日8時45分更新
184名無しさんの主張:2005/11/01(火) 04:15:42
精密機器メーカーのオリン○パス
ここはカメラ部門がお荷物で、医療事情でなんとかもっている会社。
でも国内医療事業は会社の非常事態宣言を受けて、全社員の残業を認めてません。
表向きは事前申請が必要、といことですが、事実上は全て却下されます。

それなのに仕事は山のようにあって、全員深夜までの残業を強いられます。
そういうことを支持しているのは政治家の○○宗男と同じ苗字を持つ男のせいです。
自分は会社の金でしこたまオネェーちゃん遊びをしているくせに...
185名無しさんの主張:2005/11/02(水) 00:52:47
>>184
オリン○パス ?
そのまんまでねぇの。
と、突っ込んでしまうw
186名無しさんの主張:2005/11/02(水) 07:02:26
京大、残業代未払い  3カ月分是正勧告

 京都大は1日、職員に超過勤務手当約3200万円を支払っていなかったとして京都上
労働基準監督署から是正勧告を受けた、と発表した。対象は事務職員や病院の看護師ら4
81の今年6−8月分。
 京大などによると、今年に入って京大職員を名乗る匿名の投書が2度同監督署にあり、
9月14日に監督官による聞き取り調査が行われた。
 その結果、実際の労働時間と、超過勤務命令簿に記載された時間数に違いが確認された。
さらに京大が内部調査し、延べ約1万3700時間の不払い残業数などを10月31日に
同監督署に報告。是正勧告を受け、不払い残業代を支払うことを同日決めたという。
 木谷雅人副学長は「今後こうした事態がないよう現状を調査し対処する。また、残業を
減らすため事務の合理化や簡素化などを進める」と話した。京大職組は「大学は組合との
団交では不払い労働の存在を認めていなかった。最大の責任は必要な資金を手当てしない
大学にある」としている。
(京都新聞) - 11月1日23時39分更新
187オナニー革命:2005/11/02(水) 19:13:09
いくら給料高くても、休みがなければ魅かれない
188名無しさんの主張:2005/11/03(木) 03:10:59
>>184
あーそこの会社ね。
実はおいらの○○からその会社の某支店(営業所?)が丸見えなんですw
夜も10時近くまで会議らしきものやってますよね。
ちょいと前までは深夜1時までやってたような記憶もあるよ。
よー働くわ、偉い偉いw
189名無しさんの主張:2005/11/03(木) 13:24:38
もしサービス残業撲滅に成功したとしよう
それでお前らの働いてる会社が経営破綻して潰れたらどうするつもりだ?
190名無しさんの主張:2005/11/03(木) 15:10:32
そのサビ残会社が抱えていたシェアが健全な同業他社に還元される事により
新たな人材の需要が発生するから、各々の実力に見合った待遇で再就職できますが?
サビ残させなければ利益を出せない無能な経営陣は再就職先にさぞかし困るだろうなあ・・・
191名無しさんの主張:2005/11/03(木) 17:04:43
>>189
公務員でもない限り、5時や6時で退社できる会社は少ないでろう。
しかし必要悪とされるものも限度というものがある。
サビ残で1日12時間労働を越えるというの問題だろ。

俺は米国のシカゴやデトロイトで勤務していたが、夜も7時になるとオティスは空だった。
それでも経済は活性化していく。
遅くまで勤務することが美徳とされていた日本の慣習がおかしいのだよ。
192名無しさんの主張:2005/11/03(木) 17:06:46
スマソ。オティス→オフィス。
193名無しさんの主張:2005/11/03(木) 17:13:47
日本は基本給が高すぎることが問題なのよ。
給料を安くしてワークシェアリングすれば問題ない。

基本給が月15万とかって会社があってもいいんじゃないの?


194オナニー革命:2005/11/03(木) 18:50:41
>>189
>もしサービス残業撲滅に成功したとしよう
>それでお前らの働いてる会社が経営破綻して潰れたらどうするつもりだ?
それくらいで潰れるようなら、その程度の会社だったということにすぎない
195名無しさんの主張:2005/11/03(木) 18:58:22
もし違法駐輪撲滅に成功したとしよう
それでお前らの部下が遅刻して仕事が遅れたらどうするつもりだ?

もし麻薬撲滅に成功したとしよう
それでお前らの子供が麻薬欲しさに強盗したらどうするつもりだ?
196名無しさんの主張:2005/11/03(木) 19:23:08
>>195
そういうのを総じて「屁理屈」と言う。
197名無しさんの主張:2005/11/03(木) 19:23:37
【上原さくら】でき婚2週間後に流産
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130962940/
198名無しさんの主張:2005/11/04(金) 01:26:22
>>196
つまり同様の理屈である>>189は屁理屈なわけですな。
199名無しさんの主張:2005/11/04(金) 22:35:54
>>184
あーそこの会社ね。
実は私の○○からその会社の某支店(営業所?)が丸見えなんですw
今もまだ電気ついてますよw
よー働くわ、偉い偉いw
200名無しさんの主張:2005/11/04(金) 22:48:41
サービス残業を平気でさせる経営者を政府が何かにと呼んで意見聞いてるから付け上がる。
こんな経営者を「知識人」とか「有識者」とかマスコミまで一緒になっておだててる。
政府はこんな奴らに意見出させることで世の中が悪くなった責任を回避
こんな経営者は政府に呼ばれた機会を利用してさらに労働環境を悪くして
労働者から利益を絞り上げて、不当な貿易競争力に使うひどい状況だ
201名無しさんの主張:2005/11/04(金) 23:14:51
サービス残業→ただ働き
ちんたら、ちんたら、残業、と能力が低い奴の方が多い
という矛盾した結論。残業といっても二つあるな。
仕事のプロであるならば、時間内に終わらせる。作業の効率化
役人の仕事はどうであるのかしらないがな。
上司が仕事しているんだから帰ってはいけない、などという
くだらぬ事は考えずに、自分の仕事をやりとげてしまえ。
さて、マクロな視点に移る。こういう日本の悪習は、世界では通用しない
時間内に処理した仕事量によって、判断される。プロになりたまえ。
贋ガンバリズムは効率の低下を招くだけだ。
それで、君は、ただ働きするほど給料を貰っているのかい
逆に、給料に見合うほどの成果を上げたと、自慢できるのかい
さあ、世界水準で考えてみようかな。世界水準で考えてしまったら
同じ仕事量の割りには、あまりにも、日本人の給料が高すぎる。効率が
悪すぎる。という結論に達してしまうのだが
202名無しさんの主張:2005/11/05(土) 00:04:58
それでは、時給換算すると学生アルバイト以下になる現状にどう説明をつけるんだ?
外国と比べて高給?実力がないから?
馬鹿を言うな、小遣い稼ぎ高校生に劣る実力のサラリーマンが
これほどまでに日本に溢れているワケないだろう
203名無しさんの主張:2005/11/05(土) 00:13:39
老人は今すぐ死ね
204名無しさんの主張:2005/11/05(土) 02:19:43
>>201
同じことを何度も言わせるなよ、学生クン。

定時に100の仕事を終わらせたら、残業させられて150の仕事を
させられるだけ。
仕事終わったから帰っていいよ、はバイトの世界。

社会人を経験してから出直しておいで。
205名無しさんの主張:2005/11/05(土) 12:26:09
と、サビ残で頭がイっちゃった正社員が申しております。
206名無しさんの主張:2005/11/05(土) 22:18:45
精密機器メーカーのオリ○パス
ここはカメラ部門がお荷物で、医療事情でなんとかもっている会社。
でも屋台骨の医療事業も、会社の非常事態宣言を受けて全社員の残業を認めてません。
表向きは事前申請が必要、といことですが事実上は全て却下されます。

それなのに理不尽な管理項目は山のようにあって、全員深夜までの残業を強いられます。
それを率先しているのは政治家の○○宗男と同じ苗字を持つ男のせいです
207名無しさんの主張:2005/11/05(土) 23:28:47
A級戦犯ゴミ老人はウンコを食いながらゴミ捨て場を不法占拠している犯罪者です
208名無しさんの主張:2005/11/06(日) 04:03:09
>>206
そいつの名は鈴木でつか?
209名無しさんの主張:2005/11/06(日) 12:07:01
こんな所にコピペしまくってる暇があったら、
労働基準局に投書したらどうだ?? > オリンパス関連
210名無しさんの主張:2005/11/06(日) 12:47:45
>>208
そいつのアンダネームにはスシ屋の「ス」がつきますよね(w
おめでたい名前なのに、会社のひずみには背を向ける男です。
211名無しさんの主張:2005/11/06(日) 14:50:34
オリンパ寿
212名無しさんの主張:2005/11/06(日) 18:23:30
>>209
大丈夫ですよ。
もう下準備はできていますから。
まずは某支店あたりからw
213名無しさんの主張:2005/11/06(日) 19:47:11
そんな会社辞めなさい。
214名無しさんの主張:2005/11/06(日) 19:52:44
サービス残業駆け込み寺となるオンブズマン組織があれば・・・
直接に労働基準監督署へなんてムズイよ
暇もないしオンブズマンで現状を整理・調査が効果ありそう
215名無しさんの主張:2005/11/06(日) 20:03:00
一度、会社とトラブルになって労働基準監督署に電話した
ことがある。
話はちゃんと聞いてくれたが、「じゃあ一度来てください」という
ことになって、よくよく聞いたら平日の9:00〜17:00に来いという。

働いてる人間がそんな時間に行けるわけないだろ!
まじめにやってないんじゃないか、と思ったよ。
216名無しさんの主張:2005/11/06(日) 20:24:04
>>215
しょせんは公務員。
事なかれ主義。
217名無しさんの主張:2005/11/06(日) 21:00:18
>>215
平日に時間給すら取れない会社なんか、辞めちゃえ!
218名無しさんの主張:2005/11/07(月) 22:18:43
サービス残業撲滅対策室

■ 当サイトのサービスの概要
当サイトでは、貴方の権利に属する金銭を会社から支払われていない場合に、
会社から貴方への金銭の支払いを目的としてサービスを提供しています。

当サイトは次のような方々をサービスの対象者としております。
  時間外・休日・深夜労働に対する残業代(割増賃金)を会社が支払ってくれない
   (他の従業員に対しても不払いの事実がある場合は匿名で処理できます)
  解雇されたが解雇予告手当を会社が支払ってくれない
  最低賃金に満たない賃金で働いている
  退職したのに退職金が支払われない

ttp://service.workslab.com/autores/service.html

219名無しさんの主張:2005/11/08(火) 22:38:48
>>214
地区が限られますが、サービス残業のオンブズマン組織自体はありますよ。
ただ民間人が民間会社を調査したりは出来ないので、本人の努力は必須。
申告したり、告発するにも強みはありますが。

>>215
お役所仕事だから仕方ないと言えば仕方ないですが、そこであきらめては
意味がないと思う。何のために出向く必要があったのかわからないけれども、
対応が悪かったのなら録音して新聞社へ送ってみるとか(和歌山の労基署で
対応が悪かったと敗訴したばっかりなので、今なら喜んで記事にしてくれそう)

>>218
この人(サギとかじゃなく)なんか危なっかしいけど良いのかな?
220名無しさんの主張:2005/11/08(火) 23:31:38
精密機器メーカーのオリ○パス
ここはカメラ部門がお荷物で、医療事業でなんとかもっている会社。
それなのに理不尽な管理項目は山のようにあって、全員深夜までの残業を強いられます。
それを率先しているのは政治家の○○宗男と同じ苗字を持つ男のせいです
221名無しさんの主張:2005/11/09(水) 21:25:56
>>219
> 何のために出向く必要があったのかわからないけれども、
警察に被害届出すのと同じように、ちゃんと書類を作らないと
いけないからじゃないの?
222名無しさんの主張:2005/11/09(水) 21:44:10
>>218
不払い賃金の入手よりは、慢性的に強要する管理者・経営者を懲らしめたい。
223219:2005/11/09(水) 22:52:53
>>221
> 警察に被害届出すのと同じように、ちゃんと書類を作らないと
> いけないからじゃないの?
申告自体は電話でも郵送でも可能ですよ。ただし意思表示をはっきりさせておかないと
ただの「相談」で処理される場合もある。
224名無しさんの主張:2005/11/10(木) 17:39:00
労働基準法の通りに仕事をすれば、何の問題もない。
225名無しさんの主張:2005/11/11(金) 01:10:47
>>220
鈴木だな、主犯格はw
226名無しさんの主張:2005/11/11(金) 02:44:35
鈴木という男にはろくなのがおらん。
227名無しさんの主張:2005/11/12(土) 07:31:31
みんな、構造改革断行内閣とその長である、我等が小泉首相がサービス残業を撲滅してくれるよ!!


エグゼンプションの導入により、残業手当が廃止されれば、錆残もなくなる罠・・・・・(糞)
228名無しさんの主張:2005/11/12(土) 10:57:36
サービス残業:連合が110番開設−−17〜19日 /群馬

 賃金が支払われない不払い残業(サービス残業)に悩む人たちの相談に乗ろうと、連
合群馬(大橋豊会長)は17〜19日の午前11時〜午後8時、通話料無料の電話相談
(0120・154・052)に応じる。相談料も無料。
 通常平日に受けつけている「なんでも労働相談ダイヤル」を、時間などを延長して全
国一斉に実施するもの。「サービス残業は労働基準法違反。労働組合のない職場やパー
ト労働者も泣き寝入りせず相談してほしい」と呼びかけている。【藤田祐子】

11月10日朝刊
(毎日新聞) - 11月10日16時20分更新
229オナニー革命:2005/11/13(日) 00:00:35
いくら給料高くても、休みがなければ魅かれない。
やはり会社のためではなくて、趣味や生きがいのために働くべき。
いくら金持ちでも、その金を使うヒマがない人生というのはねえ・・・。
しかもそのまま過労死・過労自殺となると悲しすぎる。
230名無しさんの主張:2005/11/16(水) 21:13:28
 現在、厚生労働省が設置した研究会で、「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入に向けた報告が取りまとめられつつある。
聞き慣れない言葉だが(だいたい、カタカナで表示されると、なぜかスマートな印象を持ってしまうのが日本人の悪いところだろう)、
検討されている中身は、驚くべきものである。
 要するに、400万円以上の労働者については、労働基準法の労働時間規制(8時間労働の原則、休憩、休日、深夜業)の対象から外す、
というものなのである。これを強力に推進している日本経団連の「ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言」(2005年6月21日)は、
この制度導入が必要な理由として、「仕事と生活の調和を図るため、多様な勤務形態の中から、効率的で自らが納得できる働き方を選択し、
心身ともに充実した状態で能力を十分に発揮することを望んでいる者も少なくない」からだという。そして、「このような効率的な働き方は、
結果的には総労働時間の短縮に繋がる」という。よくもこんないい加減な「お為ごかし」が言えたものである。労働者のためだというなら、
日本全国の労働者の実態調査やアンケート調査でもしてみたらどうか。激増しているホワイトカラーの過労死や過労自殺、その膨大な予備軍の実態を見るとき、
間違いなく事実はその正反対である。
231名無しさんの主張:2005/11/16(水) 21:35:58
<サービス残業>23日に電話相談開設 厚労省

 厚生労働省は11月を「賃金不払い残業解消キャンペーン月間」と定め、勤労感謝の日
の23日、電話相談(0120・897・933、午前9時〜午後5時)に応じる。
 労働団体では、連合が17〜19日に不払い残業相談ダイヤル(0120・154・0
52、午前11時〜午後8時)を開設。19日には日本労働弁護団と過労死弁護団全国連
絡会議が22都道府県で「長時間労働・過労死・過労自殺110番」を実施する。主な電
話番号は東京(03・3251・5363)、大阪(06・6364・8009)、名古
屋(052・682・3211)、札幌(011・261・7738)。午前10時〜午
後3時(札幌は午後2時まで)。
 昨年度中に全国の労働基準監督署から指導を受け、サービス残業分の賃金を支払った企
業は1437社、支払総額は226億円に上っている。【大石雅康】
(毎日新聞) - 11月16日11時23分更新
232絶叫社員:2005/11/16(水) 21:50:26
都内ポスプロ(編集プロダクション)で働くものです。
睡眠時間を思いっきり削って月400時間近くも働いているのに、
残業は45時間ぶんまでしか出ません。
これは明らかに違法ですよね?

もちろん休日も満足になく、「完全週休2日制」の言葉が泣きます。
233名無しさんの主張:2005/11/17(木) 20:38:54
夢も見ることも出来ず、現実を直視してしまってやる気を
なくしてしまってる若者がなんと多いことだ。

それどころか働くことに疑問を持ったり、生きることにすら
疑問を持ち、集団自殺する者さえ出る状態。それほど日本の
社会の現実は絶望的で、生きるためには企業の奴隷になる道しか
ないのであった。

生きながらに死んでるような苦しいだけの労働生活に
はたして意味があるのだろうか。

>日本を世界5大国の一角に押し上げた。

日本は資源がない、国土もせまい。
世界に誇れるのは真面目であることと技術をまねるのが得意なだけ。

中国やインドが今貧しさから脱却するために急激に産業が発展して
きている、、もう労働賃金が高くて独創性のない日本人いらない。
中国人やインド人に物を作らせたほうが安いから。
234名無しさんの主張:2005/11/18(金) 14:47:09
電話相談:「サービス残業110番」23日に開設 /宮崎

 賃金不払い残業解消キャンペーン月間(11月)の一環で、宮崎労働局は23
日午前9時〜午後5時、無料電話相談の「サービス残業110番」(フリーダイ
ヤル0120・897・933)を開設する。県内でも労働条件に関する相談件
数は年々増加しており、同局は「『やむを得ない』との職場風土に流されないで
相談してほしい」と呼びかけている。
 電話相談は昨年から2回目。同局職員ら4人が応対する。賃金や解雇などの相
談受理件数は昨年は6289件だったが、今年は10月までで7393件と既に
超えている。また、同局が昨年度、賃金不払いで監督・指導したのは27社(不
払い額100万円以上)で不払い額は計2億9859万円に上ったという。

11月17日朝刊
(毎日新聞) - 11月17日17時50分更新
235名無しさんの主張:2005/11/18(金) 18:06:15
つい最近、慢性的連日の残業の為うつ病になり、それが原因で自殺したあるサラリーマンに対して労災保険が適用されました。
つまり、自殺は労働上の災害であると法律が認めたわけです。これは会社にとっては重大な事件です。なぜなら、
労災保険というのは本来使わずに済ますべき保険であり、それを使うということは企業の管理に問題があったということです。
保険が適用になると、どうしてその事故が起こったか深く追求されます。そして2度とそのような事故が起きないように改善策を講じなければなりません。

このサラリーマンは恒常的に深夜まで残業していたとされます。自殺が労災適用になったと言うことは、会社としてはその自殺に対して責任があるということ。
更に、今後このような事故が無いように務めなければならないということにもなります。当然企業としては、深夜に及ぶような残業はさせられなくなるでしょう。
236名無しさんの主張:2005/11/18(金) 18:52:47
サービス残業を平気でさせる経営者を政府が何かにと呼んで意見聞いてるから付け上がる。
こんな経営者を「知識人」とか「有識者」とかマスコミまで一緒になっておだててる。
政府はこんな奴らに意見出させることで世の中が悪くなった責任を回避
こんな経営者は政府に呼ばれた機会を利用してさらに労働環境を悪くして
労働者から利益を絞り上げて、不当な貿易競争力に使うひどい状況だ
237名無しさんの主張:2005/11/18(金) 19:49:14
サービス残業で摘発された会社は、求人の際、そのことをきちんと求職者に
説明をすることを義務づけにする。(サビ残摘発だけでなく、労災者の数とかも)
238名無しさんの主張:2005/11/18(金) 22:31:12
19日過労死110番 長時間労働、残業不払い (共同通信)

 日本労働弁護団と過労死弁護団は19日に「長時間労働・過労死・過労自殺110番」
を21都道府県で開設し、弁護士らが無料で電話相談を受け付ける。

 相談内容や本人の意向次第では、弁護士が労働基準監督署への申告を手伝うほか、
代理人として会社との交渉や訴訟の準備をする。

 過労死弁護団の川人博弁護士によると、近年、過労によるうつ病など精神障害の
相談が増え、半数を占めるという。厚生労働省の統計でも2004年度は精神障害の
労災申請が過去最高の524件に上った。

 一方、昨年の相談で最も多かったのは長時間労働で、中でも「残業代不払い」が
最多だった。
[ 2005年11月18日17時38分 ]
239名無しさんの主張:2005/11/26(土) 18:09:34
勤労感謝の日:賃金不払い残業、相談電話に30件−−労基監督官が応対 /青森

 勤労感謝の日の23日、青森市新町2の青森労働局で賃金不払い残業の無料
電話相談があった。
 11月は「賃金不払残業解消キャンペーン月間」で、全国一斉にフリーダイヤルの
相談電話を設置。県内ではこの日、30件の相談があった。
 労働基準監督官5人が電話対応。県内の20代の男性会社員は「毎日、残業が
5〜6時間あるが、会社から支払われるのは1時間分。会社からは『午後7時以降の
時間はタイムカードに書くな』と言われている」と相談があった。監督官は「労働基準
監督署が調査する方向になると思う」と回答していた。
 労働局に寄せられた不払い残業の相談は04年が957件だったのに対し、05年は
10月までで873件。年間1000件を超える勢いという。敦沢吉晴労働基準部長は
「どこまでが正規労働でどこからが残業か区別がつきづらい場合も多い。そのためには、
労使が一緒になって取り組んでもらわないといけない。キャンペーンを通じ、この問題に
関心を持ってほしい」と話した。【後藤豪】

(毎日新聞) - 11月24日16時0分更新
240名無しさんの主張:2005/12/01(木) 22:13:18
長時間労働させた会社役員を書類送検
 過労死した神戸市長田区の男性社員(当時48)に過重な時間外労働をさせ
ていたとして、神戸西労働基準監督署は1日、労働基準法違反容疑で神戸市兵
庫区の弁当製造販売会社「徳島屋」と、同社の取締役(48)を書類送検した。

 調べでは、同社と取締役は昨年8月下旬から10月中旬までの55日間に、
計52日にわたり最大で約8時間、計約167時間の超過勤務を男性社員にさ
せた疑い。

 男性社員は昨年10月、弁当の配達中に急性心筋梗塞(こうそく)を発症し
死亡。遺族の労災申請を受け、同労基署は今年3月「死亡は時間外労働による
過重負担が原因」として業務上災害と認定した。

[2005/12/1/17:47]
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051201-0029.html
241名無しさんの主張:2005/12/02(金) 19:50:17
調べてまいりました。
職場にサービス残業などの違法行為からある場合には、労働基準監督署に
申告(告発)する。申告には実名を明らかにすることを求められるが
労働基準監督署は事業所に対し誰から通報があったかは秘密にしまければならない。
P.197
働きすぎの時代 盛岡幸治著 岩波新書
から引用させていただきました。
不払い(サービス)残業撲滅連合軍の諸君! 自分の時間を売り渡すのか!
そんなに給料を貰っているのか! 過労死したいのか!
会社と心中したいのか! 会社は使い捨ての歯車としか見ていないぞ!
撲滅! サービス残業
242名無しさんの主張:2005/12/02(金) 23:51:35
どこのどいつが誰の意向を受けて造語し、どこでいつ頃から使い始めたか知らないが、
「“サービス”残業」なるコトバって、それを(明示的、または暗黙的に)強制
している使用者(=オペレーター)の存在をぼやかして、いかにも「社員が自主的に
(サービスで)行っています」かのような言いまわしになってるところが、
極めてペテン的だよな。
これからは、せめてネット内だけでも「サービス残業」なるコトバを使うことを止めて、
「不払い残業」なり「無賃残業」なり「ピンハネ残業」などのコトバを使ってったほうが良いな。
243名無しさんの主張:2005/12/03(土) 00:31:54
うちの会社はとある部署だけが残業手当がつきません。
他の部署は、いくらだらだら残業していても
つくのに。
もちろん時間内に終れる仕事ではありません。
やりきれないです。
244名無しさんの主張:2005/12/15(木) 22:48:25
相談するなら
サービス残業相談センター e-advice.net
★サービス残業、泣き寝入りしたくないならサービス残業相談センターへ★
http://service.e-advice.net/

依頼者の声 K.U.さん
現場仕事をしています。最近リストラで社員が少なくなって、今まで以上に仕事量が増
えたのですが、定時に仕事が終わらないのは僕たち社員の能力が低いせいだ、と残業手
当てもなしにタダ働きです。
でも文句を言ったところで社長の権力は絶対ですからどうしようもありません。そう思っ
て諦めていたのですが、労働基準監督署への苦情って、会社にだけ匿名でもできるのですね。
労働基準監督署にも匿名だとなかなか動いてもらえないのは知っていましたが、残業し
ている証拠を持って、労働基準監督署にはキチンと名前を名乗って、会社には匿名にし
てくれる。そんなやり方があるなんて知りませんでした。
案の定、社長は苦情を申立てた犯人探しをしていたらしいですが、結局それも大丈夫だっ
たみたいです。
結局、3ヵ月分の残業手当がもらえました。そして是正勧告が出て、今後は残業した分
は払ってくれる事になりました。もらった残業手当てで、ゴールデンウィークは何年ぶ
りかの海外旅行に行ってきましたよ♪
またそのうち元に戻ると思いますが、その時はまたやってやろうと思います(笑)

245名無しさんの主張:2005/12/17(土) 01:22:42
今月号のプレジデントという雑誌に我が国最大の軽自動車製造メーカー
スズキの会長の興味深い対談があったので要約して紹介する

フリーターやニートがふえている我が国の現状に対する返答

土曜日休んで日曜も休む奴は要らない
2日も休んだら仕事に対する緊張感を維持できない
私は金曜仕事終われば温泉で酒をのみ土曜はゴルフを
楽しみ自宅に帰り日曜は朝から出社する
最近の日本の悪い所はアメリカ的時間の切り売りがはびこってる事だ
8時間働けばいいでは通用しない成果に会社は報酬をだしているんだという意識
がないといけない
246名無しさんの主張:2005/12/17(土) 02:05:57
↑老害だな
247名無しさんの主張:2005/12/20(火) 23:37:11
> 日曜は出社
交通事故あいかわらず多発ですな
日曜はキリスト教会や寺院などで交通安全を祈念しなされ
248名無しさんの主張:2005/12/20(火) 23:41:13
企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだ。
自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、
三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。
奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。
人生すべてを会社のためにささげるのは当然の義務。 会社員ってのは日本ガンバル教の信者なのだよ。
企業に社員として勤めている以上、 まずは、企業側の論理に合わせてほしいものである。
企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。
わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
いつの時代も従業員なんぞは、経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
所詮法律なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
法律なんてのは、権力者が大衆を統治するための道具であるのだよ。
労働基準法がどうの、奉仕残業が辛いなどと言ってられないのだ。
「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
道具であるからには、権力の都合の良い様に利用されるのが運命なのだ。
経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。 日本人は常にお互いにプレッシャーをかけあい、
肩に力を入れて歩み続ける道しか残されておらんのだ。
今の経済力も馬鹿みたいに頑張り抜いたわしら先人達のお陰なのだ。
日本ガンバル教に入信した以上、朝早くから、夜遅くまで働き続けるのが当然の義務なのだ。
奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。 人生すべてを会社のためにささげるのは当然の義務。
企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。
249名無しさんの主張:2005/12/20(火) 23:43:00
つまり、ニートになっても良いということを言っていらっしゃる。
ニートになる自由があるのも自由主義国である証だから。
250名無しさんの主張:2005/12/21(水) 04:40:19
うーん、サビ残撲滅とか言ってる連中って、何だかよく分からないな。
そんなにサビ残が嫌なら、会社辞めて起業すればいいだけの話じゃん。
そういう自由はあるんだからさ。
リーマンでサビ残しまくって過労死するか、
独立で借金まみれになって自殺するか、
自分の好きな方を選べばいいじゃん。
俺やお前ら、つまりほとんどの国民には、
ちゃんと選択肢が二つも用意されてるんだぜ?

え?自分にはもっと選択肢があるはずだって?
お前、高校卒業する時プロ野球からスカウトが来ると本気で思ってただろw
あのな、そういうのはな、
俺やお前らみたいな、つまりほとんどの人間には関係ない話なんだよ。
ああいうのはテレビや新聞の中の世界なの。
俺やお前らはただそれを見てればいいの。
松井やイチローが何億もらおうと俺やお前らには関係ないでしょ?そういうこと。

尻毛みたいな顔したブスと結婚して、鼻毛みたいなガキの養育費と、震度5で壊れるような家のローンに追いまくられて生きるしかない?
おいおい、夢見てんじゃねーよ。
これからの時代、俺やお前らみたいな、つまりほとんどの国民にそんな人生は用意されてないんだよ。
結婚式では美人に見えるブスの嫁、赤ん坊の頃だけかわいいクソガキ、
地震が来るまでは住める鉄筋の少ないマンション。
そんなささやかな幸せのある生活を送るのは、
俺やお前ら、つまりほとんどの人間には無理。そういう時代。
何度も言うけどさ、俺やお前らは松井やイチローじゃないんだから。

まあとにかくさ、
リーマンで過労死するか、独立して自殺するか、
自分にとってどっちが幸せな人生か、よく考えて選ぼうぜ。
人生の選択を間違えると悲惨なことになっちまうからなw
幸せは自分の手で掴みとれ!
251名無しさんの主張:2005/12/21(水) 06:31:53
その通り。
過労死はニッポン頑張る教の伝統なのである。外国の辞書にも載っているのである。
労働者が残業した分の手当を正確に申告しないのは、
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風が背後あるのである。
サービス残業は、日本企業の従業員のロイヤリティーの高さの象徴なのである。
残業手当が付こうが付くまいが、自分の仕事はトコトンやるという美風があるからこそ
戦後の焼け野原から不死鳥のように復活し、短時間で経済の分野で世界No.2になった。
これは、紛れもない事実なのだ。 わしらもそうしてきた。
若いうちから金と時間に余裕ができるとろくなことしないからな。
そのような時間は、日本人にとってまさに「もったいない時間」なのである。
若いのなら泥水すすってでも働いて頑張ろう。身を粉にし心を粉にして会社に貢献する喜びに目覚めよう。
サービス残業が嫌なら勝手に辞めればいい。 変わりはいくらでもいる。
個人の「しあわせ」を第一に考える人は、 企業に属さず、自分の力で生きていくこと 。
管理職になりたくない人は、社員を辞め、 準社員扱いの「時給」で働くこと 。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後。 何度も言っておるではないか。
ここで文句を言っている連中は、身も心も捧げていないので、
(正当な)日本ガンバル教徒とはみなされず、ヒラ社員のままなのは当然である。
働かせてもらえるだけ、有り難いと思わないのかね。
これらの美風を子々孫々まで、引き継ぐ必要がある。
252名無しさんの主張:2005/12/21(水) 15:28:00
>>250
なら、おまえら法人が国でも作れば? 
法人でさえも日本国で活動させてもらってるのを忘れるな。
企業は独立国ではなく日本においては、労働法のもとで国の認可
のもと法律のルールの中で活動している。
ルールが守れなければ日本で商売しなくてもいいんじゃないの?
外国でもどこでも行ってしまえばいい、
法律さえ守れない頭の悪い経営者は商売のしやすいと思う国に強制移住
させればいい、もちろん会社もろともな。
おまえらは日本に不要なんだよ
253名無しさんの主張:2005/12/21(水) 20:34:43
移住なんか必要ないのである。
どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
道具であるからには、権力の都合の良い様に改悪されるのが運命なのだ。
法律なんて、権力者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
何でわしらが移住する必要があるのだね。
奉仕の心を無くした輩は、ニッポンから出ていって結構なのである。
法のさじ加減一つで今後のわしらは、安泰なのである。おまえらの言う最高法規憲法でさえ、
さじ加減で運用している所が、日本人のスゴイ所なのである。
254名無しさんの主張:2005/12/21(水) 20:38:07
>>250-
うん、きたきた、がんばれ社長
社長一人だけで、がんばれ。
255名無しさんの主張:2005/12/22(木) 03:15:20
>>252>>254はレスアンカーミス
256名無しさんの主張:2005/12/22(木) 04:16:12
サービス残業を強要したら、経営者を懲役にし、残業代は政府が取立てるべき。 払われない場合は経営者の財産を差し押さえるべき。
257名無しさんの主張:2005/12/22(木) 05:38:04
経営者、自分の無能さを棚にあげるな
無能な経営者は不要だ。社会悪だ。
258名無しさんの主張:2005/12/22(木) 09:41:07
同意
頭だけ悪いでは無く社会ルールを破壊する
馬鹿経営者に権利はいらん
259名無しさんの主張:2005/12/22(木) 11:26:17
競争社会を主張するなら、競争のルールの公正さが保証されて
いる必要がある。
公正ではないのに競争を主張するのはダブスタ。

日本人はどうしても「公正」(「公平」ではない)という概念が弱い
ところがある気がする。
アメリカ人などは何かあるごとにすぐ That's not FAIR! という。
フェア、ということをものすごく重要視する。
彼らが日本の企業社会を見たら、そのあまりのアンフェアさに
驚くだろうな。
260名無しさんの主張:2005/12/22(木) 11:36:28
そうなんだよな。
100m競争で一人だけスタート地点が30m前にあって、
それを「おかしい」と言うと「この人は前回優勝しているのだから
自分の能力と努力で勝ち取ったものだからいいのだ」というような、
そんな感じだよ、今の日本は。
261名無しさんの主張:2005/12/22(木) 12:38:54
>>259
いや、驚かない・・・てか、そのアンフェアを自分達の都合のいい様に利用する。

つまり「オー、コレハじゃぱにーずかるちゃーダカラネ。ココハ日本ダカラ
に本ノヤリカタニ沿ワナイトイケナイネ」としゃあしゃあとぬかす。

日本に入ってる外資の労働環境はクサレばっか。
262名無しさんの主張:2005/12/22(木) 13:03:37
というより日本の行政は甘すぎるというより、
仕事として成立していない。
サビ残なんてのは、今回のマンション耐震偽造の構図に似ている
中身、実態めちゃくちゃで建築法を犯していても書面では通ってしまう
行政は年に何回かの抜き打ち等はしているが、今回のようなことはまったく
見抜けないと堂々と言う始末・・
利益を追求する経営者に労働法、建築法で住民、労働者の安全、生活を
守るのが国の仕事のはずなのにだ・・
みんなは見ただろう国会で悪びれず発言する馬鹿経営者どもを
今の日本はこういう経営者がいい目をみてる非法治国家だ
263名無しさんの主張:2005/12/22(木) 21:21:51
非法治国家がどうした。
法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
道具であるからには、権力の都合の良い様に改悪されるのが運命なのだ。
法律なんて、権力者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
奉仕の心を無くした輩は、ニッポンから出ていって結構なのである。
法のさじ加減一つで今後のわしらは、安泰なのである。おまえらの言う最高法規憲法でさえ、
さじ加減で運用している所が、日本人のスゴイ所なのである。
264名無しさんの主張:2005/12/23(金) 05:25:15
諸君らは、叩くべき相手を間違えていないかね?
真の敵は、経営者ではなく公務員だということを忘れていないかね?

諸君らが遅くまで会社に残ってサビ残している時刻、公務員は既に家に帰っているのだぞ?
悔しくないのかね?
諸君らが無駄に会社に拘束されている時間、公務員は家族との団らんを楽しんだり、趣味に打ち込んだりと、人間らしい生活をしているのだぞ?
悔しくないのかね?
しかも彼らは終身雇用なのだぞ?
悔しいだろう?
悔しいだろう?

諸君らが、経営者によって不当に過酷な待遇を強いられている一方で、
公務員は、憲法に保証された健康で文化的な生活を営んでいるのだ。
公務員は、この不景気にもかかわらず、法律を盾に高待遇を享受しているのだ。
もう分かっただろう。
諸君が叩くべき相手は、諸君の会社の経営者などではない。公務員である。
何と言っても、公務員の給料は、諸君らの税金によって賄われているのだ。
諸君らには、公務員を叩く理由・権利が充分にあるのだ。

民間企業の労働者諸君。
もう、経営者相手に無謀な戦いを挑むのは止めようではないか。
諸君らの、人としての悔しさを、
会社への不満を、
社会への怒りを、
経営者ではなく、公務員にぶつけようではないか。
公務員どもに、諸君以上のサビ残体験を要求せよ!
公務員どもに、諸君並になるまでの賃下げを要求せよ!
公務員どもに、諸君以下の非人間的労働条件で働かせることを要求せよ!
経営者を責めるのはもう止めよう。
経営者を責めるのはもう止めよう。
民間企業の経営者はいっさい何も悪くないのだ。
経営者を責めるのはもう止めよう。
265名無しさんの主張:2005/12/23(金) 05:42:35
民間リーマンも公務員も、
同じ国に、同じ人間として生まれた。
そこにはいかなる差別もあってはならないはずだった。

しかるに、今。
民間リーマンは、労基法を無視するがごとき経営者の下でサビ残を要求され、
公務員は、憲法に保証された健康で文化的な生活を享受している。
同じ国の国民なのに。同じ国の国民なのに。

立ち上がれ、労働者諸君!
公務員の待遇を、民間企業並に引き下げるのだ!
諸君だけが痛い目を見ることはないはずだ。
諸君の敵は経営者ではない、公務員だ。
戦え!労働者諸君!
公務員に、諸君以上のサビ残をさせるのだ!
叩け、叩け。
公務員を叩け。
真に平等な社会の実現を目指して!

・・・その戦いを、我々経営者は万感の思いを胸に見守ることだろう。
266名無しさんの主張:2005/12/23(金) 06:43:55
ケッ、大臣だか長官だか知らねェがよォ、おエラ方のセンセイたちに、俺ら達の気持ちが分かるかってェんだ。
お上ってェのはいっつもそうなんだよな。手前ェたちの失政を棚に上げてムチャな規制で俺ら大衆をがんじがらめに縛ろうとしてきやがる。
こちとら生活かかってンだ、お上の言うこといちいちハイそうですかっておとなしく聞いてたらおまんまの食い上げだい。
お上から見りゃよォ、俺ら達なんて眼にも入ッちゃァいねェだろう。え?そうだろ?
けどなァ、そんな俺ら達にだってよォ、税金でヌクヌクと肥えふとってるエライさんには無ェ、逞しさってェ武器があるんだぜ。
こォんな言葉知ってっか?オイ。「歴史は常に民衆が作る」。
俺らたちァ、貴族でも政治家でもないし、学も無い。ただの名もない雑草みてェな経営者さ。
けど、雑草のたくましさがあるから、お上の決めた規制から自由になろうと必死でもがいてきた。
法の網の目をかいくぐって従業員にサビ残を強要したりなァ。いろいろやってるぜ。
それもこれも全てよォ、名もない雑草が行きぬくためなんだ。偉れえセンセイ方にゃァ分かンねェだろ。
ああ、俺れたちァ雑草だ、ただの雑草だ。悪いか?このトーヘンボクが。
畜生め、労基法だか何だか知らねェが、そんなお上の決めた法律におとなしく従ってたまるかよ。
だって、それに従うってこたァ、雑草の、民衆の魂をお上に売り渡すってことだもんなァ!
とてもじゃねェがそいつはできない相談だ。雑草にァ雑草の誇りってモンがある。法律なんてクソ喰らえだ。
267名無しさんの主張:2005/12/23(金) 06:44:52
もちろん、いつまでもこそこそ隠れてるわけにゃァいかねェ。
今よォ、俺ら達はお上に真ッ正面から立ち向かってるとこよ。正々堂々と。
「サービス残業を合法化しろッ!」てなァ。
分かるかい?名もない雑草みてェな俺ら達がよォ。政府と戦ってンだよ。これ、凄ェことなんだぜ。
確かに、俺ら達も一人一人じゃァやっぱり力もなくッてよォ、法律にも簡単に屈しちまう。
「その方の会社、違法にサビ残をさせておるようじゃの」なんて脅しかけられりゃァ黙っちまうしかない。
けど、ようやく分かったのよ。そんな弱い俺ら達でも、みんなで力を合わせて団結すれば、お上とも対等に渡り合えるってことが。
俺ら達は決して負けねェぜ。今こそ、大衆の底力ッてヤツを見せてやンのよ。
政府のエライさんたちよォ、俺ら達を雑草だと思って甘く見ねェ方がいいぜ。
雑草だって、束になってかかれば凄ェ力を持つことだってあるんだぜ。
俺ら達雑草の勝利はもう目の前だ。
必ず、サービス残業を合法化して、従業員を安月給で死ぬまでこき使って見せる。
いいか、もう一度言ッてやッから、耳の穴かっぽじってよォく聞きな。
「歴史は民衆が作る」。
分かッたかい、雲の上のセンセイ方よォ!
268名無しさんの主張:2005/12/23(金) 07:12:06
残業代求めマック提訴 現役の直営店店長

 日本マクドナルドの埼玉県内の直営店店長高野広志さん(44)が2年間
の未払い残業代785万円と慰謝料300万円など計1100万円の支払い
を同社に求める訴訟を22日、東京地裁に起こした。
 日本マクドナルドコミュニケーション部は「まだ訴状を見ていないので、
コメントは差し控えたい」としている。
 訴状などによると、日本マクドナルドは、高野店長が残業代支払い義務が
生じない「管理監督者」と主張しているが、実態はアルバイトの採用権限が
ある程度で、業績目標や人件費コストに縛られ、経営者と一体といえるよう
な権限がないほか、勤務シフトにも入るため出勤時間の自由もなく、管理監
督者には当たらない、としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051222-00000236-kyodo-soci&kz=soci
269オナニー革命:2005/12/26(月) 01:49:17
今日も日本のどこかで誰かが過労死・過労自殺してるんだろうなあ。
日本は嫌だなあ。
270名無しさんの主張:2005/12/29(木) 19:00:44
サービス残業で「慰労金」を支給
 ホームセンター大手の「ナフコ」(北九州市)が、従業員にサービス残業をさせてい
た可能性があるとして、従業員の約9割の1084人に2億4390万円を支払ってい
たことが29日、分かった。

 ナフコは昨年9月、北九州市内の3店舗で残業代を一部支払わなかったとして北九州
東労働基準監督署から労働基準法違反容疑で書類送検された。同社は労基署の調査開始
後に、全店舗(当時約150店)の従業員を対象に02年度と03年度のサービス残業
の調査を実施。その結果、約1億5000万円の申告があった。

 同社は管理職の店長らの額も算定して加え、対象の1084人に均等に22万500
0円を「勤務慰労金」として支給した。

 同社は「サービス残業が実際にあったかどうかは分からないが、勤務時間の管理が甘
かったのは事実。反省の意味も込めて慰労金を支払うことにした」としている。

[2005/12/29/14:07]
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051229-0014.html
271名無しさんの主張:2006/01/09(月) 22:37:18
2006年、撲滅を初日の出に誓った。
272名無しさんの主張:2006/01/12(木) 21:44:13
福岡銀行でサービス残業、総額21億円支給へ
 福岡銀行(福岡市)は12日、2003年10月から05年9月の間に、派遣社
員らを含むほぼすべての行員約4600人に賃金不払い残業(サービス残業)があっ
たと発表した。

 未払いとなっている総額約21億円、1人平均約45万円を1月中に支給する。

 昨年10月、サービス残業是正などを目指し各企業を調査している福岡中央労働
基準監督署から指導を受け、労働債権が時効にならない過去2年間にさかのぼって、
時間外労働の実態を調査。職場のパソコンを起動・終了した時間の記録などをもと
に実態に近い就業時間を各行員に自己申告させたところ、1人平均月10時間程度
がサービス残業になっていたことが分かった。

 同行では各職場の管理職が部下の就業時間を毎日把握し、記録する制度になって
いる。だが、上司に事前申告した時間より残業が長引いても、記録の修正が漏れて
いたケースもあり、未払いが生じた。同行は「時間管理に甘さがあった。始業・終
業時間の確認方法を徹底する」としている。

 各労基署の指導強化もあり、サービス残業の判明件数は増加傾向にある。全国で
は東京電力で約69億円、人材派遣のスタッフサービス(大阪市)で約54億円、
関西電力で約23億円などの未払いが発覚している。

(2006年1月12日21時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060112i314.htm?from=main3

273名無しさんの主張:2006/01/12(木) 22:20:09
皆さんに質問です

5時間働いた後、15分間「タダ働き」させられる時間が私の会社にはあります(閉店作業)
しかし、15分で間に合わず例えば20分働いた場合は5分の残業として記録されます
その残業合計が月30分以下なら切捨てられます(手当ては出ません)

コレってずるくないですか?
274名無しさんの主張:2006/01/13(金) 00:55:43
うちの会社は人間のリストラはしたことが無いそうです。
とても情熱的なガンバル会社です。
辞表を出して退職していく人が多く入れ替わりが盛んですが。
275名無しさんの主張:2006/01/18(水) 01:21:17
労働相談:過去最高の3442件 残業関連が急増−−宮崎労基署、昨年の件数 /宮崎

 ◇割増賃金などが急増
 宮崎労働基準監督署は16日、管内の昨年1年間の労働相談件数は3442件で過去最
高だったと発表した。割増賃金や、サービス残業に関する相談が急増しており、同署は
「依然として倒産に伴う賃金不払いが多い」と話している。
 同署の管内は宮崎、西都両市と宮崎、東諸県、児湯の3郡。相談件数は統計を始めた9
8年(378件)から毎年増加している。昨年の相談内容の主な内訳は、定期賃金921
件▽退職・解雇728件▽割増賃金(残業代など)638件▽時間外労働575件――な
ど。03年(相談計2180件)は割増賃金275件、時間外労働255件だったが、そ
れぞれ倍以上に増えた。
 また、労基法違反容疑などでの書類送検は25件。00年の26件に次いで多かった。

【中尾祐児】(毎日新聞) - 1月17日17時50分更新
276名無しさんの主張:2006/01/24(火) 23:11:43
<労働組合>トヨタに6人で新結成 既存組合に批判

 トヨタ自動車とトヨタ関連企業の労働者が個人加盟する「全トヨタ労働組合」(略称、
全ト・ユニオン)が新たに結成され、23日、名古屋市内で記者会見が行われた。
 同労組には、トヨタ自、デンソー、アイシン精機、JTEKTなどで働く計6人が参加。
執行委員長はトヨタ自の若月忠夫氏。トヨタの下請け会社の労働者や管理職にも加盟を募る。
 同労組は、労働者のメンタルヘルス問題、サービス残業や正社員と期間従業員・パート
の賃金格差の是正などを求めて活動していくことを表明。若月委員長は「トヨタ自動車の
労働組合は、生産第一の立場に軸足を移し、労働者の要求には耳を貸さなくなった。4年
連続ベアゼロで、うち3年間は要求していない。存在意義はどこにある」と批判した。
 新組合は愛労連系の西三河南地域労働組合総連合に加盟するが、「政党支持は自由。
(選挙支援活動などは)私共から積極的にやることはない」(若月委員長)という。

【尾村洋介】(毎日新聞) - 1月23日21時10分更新
277名無しさんの主張:2006/01/27(金) 07:09:00
457 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/01/26(木) 07:37:14 ID:fBNvub4b0
>残 業 代 廃 止 法 案 は政府でマジで話し合われてるらしいよ。
はい、これはマジネタです。
以下、ソース。
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ―― 経団連が提言
http://www.jlp.net/union/050705a.html

進めているのは経団連。
莫大な政治献金と引き換えに政府自民党とズブズブの関係に。
他にも、法人税をもっと下げろとか言ってるそうです。

458 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/01/26(木) 17:54:01 ID:AY3nzhwy0


奥田ビジョン

2003年1月に発表された「活力と魅力溢(あふ)れる日本をめざして―
日本経済団体連合会新ビジョン」(奥田ビジョン)では
「自己実現に結びつき、自身の成長にも資する仕事を与えられているのであれば、
それは仮に労働時間が長くなっても、賃金が高くなくても、 むしろ本人は好ましく思うであろう」
などとサービス残業・労働時間規制撤廃を美化、その導入を主張している。
またこの間、日本経団連は「規制改革要望」の中で政府に導入を求めている。
278名無しさんの主張:2006/02/10(金) 23:05:51
サービス残業ホットライン:労組2団体が開設−−きょうから3日間 /大阪

 個人加入の労働組合「管理職ユニオン・関西」と「アルバイト・派遣・パート関西労働組合」
(事務所・北区)は9〜11日の各午前10時〜午後6時、適正賃金を支払ってもらうための労
働相談「なくせ サービス残業」ホットラインを開設する。同ユニオンの仲村実事務長は「泣き
寝入りせず、働いた分の正当な賃金を請求することが雇用拡大にもつながる」と話している。
 同ユニオンによると、サービス残業には、▽割増賃金の上限を決め、超えた分の残業時間は
カットする▽一定時間以上の残業に限って支払う▽タイムカード廃止で勤務実態の証拠隠滅を
図る――などさまざまな形態がある。
 労働基準監督署が01年からの3年間で割増賃金の支払いを指導した企業のうち、100万円
以上を支払ったのは2200企業で、総額は約392億5000万円に上るという。同ユニオン
も過去約2年間分の未払い賃金を団体交渉で要求し、約100万円を支払わせた事例が2件あった。
 ホットラインでは、賃金請求のための証拠や資料の作り方など具体的な相談にあたる。相談先は、
▽大阪、奈良、和歌山=06・6881・0781▽京都、滋賀=075・353・433
4▽兵庫=078・360・0450。【阿部浩之】

2月9日朝刊
(毎日新聞) - 2月9日15時1分更新
279名無しさんの主張:2006/02/13(月) 16:11:56
大阪の瀧定という会社は残業代が支払われていないそうです。
280名無しさんの主張:2006/02/14(火) 20:27:54
茨城の筑○大学の職員はサービス残業が義務です。自分の生活と権利を守るという考えはここの職員にはありません。ただいま監督署が立入指導中。
281名無しさんの主張:2006/02/18(土) 18:48:32
茨城県のつくば市の某国立大学の事務室はサービス残業の宝庫です。皆さんもぜひここに就職して一緒にサービス残業を楽しみましょう!
282名無しさんの主張:2006/02/18(土) 20:08:20

皆様 自分が経営者の立場になったつもりで

   1年間働いてみてください。

   例えば、社員 20人 1年間 どうやって雇うかとか

   次の年の、しごとの段取りとか

   やってみて下さい。 

   国がどうとか、労基法によるととか、、

   出来なければ、おとなしく自分を見つめ直した方がいいね。
283名無しさんの主張:2006/02/18(土) 20:18:50
皆さんもつくば市の筑○大学で一緒にサービス残業しましょうよ。東京からもTXできたから近くなったし。一緒にサービス残業しましょうよ。
284名無しさんの主張:2006/02/18(土) 20:26:39
筑紫女学園大学のことかな?
サビ残が多いと、人生空しくなって、自殺率が上がるね。
285名無しさんの主張:2006/02/18(土) 21:03:42
今茨城の筑○大学へ就職するともれなくサービス残業が付いてきます。就職するときは国立大学職員の採用試験を受けて、受かったらこのつくば市の筑○大学の会計系職員を希望しましょう。
286名無しさんの主張:2006/02/18(土) 21:05:08
希望通り採用されると、もれなくサービス残業三昧で休日も深夜までサービス残業の日々が楽しめます。同じ事務員でも庶務系を希望したら×ですよ。サービス残業が楽しめないし、出世早いから。
287名無しさんの主張:2006/02/18(土) 23:44:29
皆さんつくば市の国立大学法人筑○大学で一緒にサービス残業しましょうよ!教官にこき使われて過労死しましょうよ。筑○大学からサービス残業をとったら何も残りませんよ。
288名無しさんの主張:2006/02/19(日) 19:24:56
筑○大学でははっきりいって職員は備品以下の価値。備品は壊したり無くせば弁償とか責任が生じるけど、職員なんかサビ残させてノイローゼにしてもいくらでも代わりがいるもの。
289名無しさんの主張:2006/02/28(火) 18:19:11
中電工、サービス残業代払う '06/2/25 中国新聞地域ニュース

 中電工(広島市中区)は二十四日、時間外賃金を支払っていない社員のサービス残業代が
二〇〇四年四月から〇五年十二月までの二十一カ月間で千六百五人分、計五億七千万円に上り、
同日全額を支払ったと発表した。

 広島労働局の指導を受けて調査した。同社は今後、サービス残業防止を強化する。

 広島労働局が昨年七―十二月、同社の支店、営業所など十七カ所に立ち入り調査した結果、
勤務表の労働時間と建物の入退室時刻の記録に違いがあるなど労働基準法違反の疑いが
あるとして、労働実態を調査するよう指導していた。

 同局の指導を受けた中電工は昨年十二月から今年一月にかけ、時間外賃金が適用される
社員四千七百七十九人を対象に、本人の申告やパソコンの起動時間などから調査。社員の
三分の一に当たる千六百五人が、一人当たり月平均七・五時間のサービス残業していた
ことが分かったという。

 同局によると、サービス残業の支払額としては中国地方で過去最高になる。同社は「今後は
適正な労働時間の管理を図り、サービス残業の再発防止に徹底して取り組む」としている。
(永井友浩)
290名無しさんの主張:2006/02/28(火) 18:24:52
文教堂元店長が残業代求めて提訴
 首都圏を中心に全国で約220店舗の書店を展開する文教堂(川崎市)で、店長をしていた
男性(42)が残業代約270万円が不払いになっているとして、同社に支払いを求める訴訟を
28日、横浜地裁川崎支部に起こした。

 文教堂は「訴状が届いてから検討したい。男性は残業代を支払う必要のない管理監督者
だったと認識しており、残業代の未払いは発生していない」としている。

 一般企業でも労働基準法上の管理監督者の位置付けがあいまいな例が多く、訴訟では
店長が「管理監督者」に当たるのか、そうでないのかが争点になる。

 訴状によると、男性は店長だった04年4−11月の間、実際の仕事は接客や本の陳列が
大半で、出退勤時間の自由度もなく、労働基準法が定める「経営者と一体的立場の
管理監督者」とは言えないとし、この8カ月分の残業代支払いを求めている。

 男性は同年に東京管理職ユニオンに加入し、同ユニオンの支援を受け会社と交渉。

2006/2/28/18:10]
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060228-0025.html
291名無しさんの主張:2006/03/04(土) 17:35:29
<サービス残業>650人に2億円の賃金不払い 札幌銀

 札幌銀行(本店・札幌市)は2日、行員のサービス残業で約2億円の賃金不払いが
あったと発表した。昨年11月、札幌中央労基署の是正勧告を受け、社内調査をしたところ
明らかになったもので、不払いは2年間で約650人に上り、1人平均約30万円。
月内に全額を一括精算する。
 同行のサービス残業は04年5月にも札幌市東区の栄町支店で発覚しており、
是正勧告は2回目。調査は道内全63店の700人を対象に自己申告させて行ったが、
不払いは長いケースで月平均10時間程度に上ったという。
 同行は「2年前の勧告を受けて管理を徹底したつもりだったが、不十分だった。
職員同士による相互チェック機能を高めるなどして厳正化したい」(管理統括本部)と
話している。【昆野淳】
(毎日新聞) - 3月2日13時38分更新

292名無しさんの主張:2006/03/12(日) 13:44:58
働くルール変えよ 米が要求
残業代なし 対象拡大
派遣社員のまま 継続
www.jcp.or.jp
293名無しさんの主張:2006/03/13(月) 09:48:49
>>292
それさっき知った。いや〜もう政府はアメリカ万歳で日本国民の
ことなんてウンコ以下だとしか思ってないようだねwwwwww
294名無しさんの主張:2006/03/13(月) 21:08:51
提訴:未払い賃金の支払い求め、運送会社を−−福井のトラック運転手ら3人 /福井

 運送会社「北都物流」(金沢市湊)の福井支店に勤務するトラック運転手ら3人が9日、
残業代など未払い賃金と労基法上の「付加金」総額約1888万円の支払いを求め、福井地裁に
提訴した。「付加金」は労基法違反の賃金未払いがあった場合、労働者側が請求できる
一種の制裁金で、訴訟に持ち込まれるのは珍しいという。
 訴えを起こしたのは、同社員の吉岡光則さん(52)と柏谷信幸さん(30)と元社員の男性の
計3人。訴状によると、吉岡さんは04年5月、柏谷さんは99年8月、元社員は01年8月に
入社し長距離ドライバーとして勤務。会社側は03〜05年、出勤簿に虚偽の内容を記載
するなどし、3人に残業代を支払わなかった。月の総労働時間が468時間、残業時間が
1カ月で191時間を超える月もあり、「労基法違反を認識しながら、時間外勤務手当の
未払いを繰り返し悪質」と主張している。
 吉岡さんは「会社の違法性を認めさせたい」と話し、会社側は「コメントは差し控えたい」
としている。【大久保陽一】

3月10日朝刊 (毎日新聞) - 3月10日14時1分更新
295名無しさんの主張:2006/03/15(水) 10:50:45
働くルール変えよ 米が要求
残業代なし 対象拡大
派遣社員のまま 継続
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-07/2006030701_01_0.html
296名無しさんの主張:2006/03/24(金) 19:37:55
東北電力:4700人がサービス残業 19億8800万円支払う−−2年間に /宮城

 東北電力は22日、昨年9月までの2年間に約4700人がサービス残業していたとして、
未払い分19億8800万円を支払ったと発表した。仙台労働基準監督署などから
行政指導を受け、社内調査していた。
 調査対象は03年10月〜昨年9月、当時の社員1万3400人。電子メールの送信記録や
休日出退社記録など勤務状況がわかる資料や、管理職の面談調査で勤務時間を確定、
勤務表上の労働時間と付き合わせた。この結果、計64万8400時間のサービス勤務を認定し、
今月分の給与とあわせて清算した。
 同労基署などが昨年4月から抽出調査し、本店と石巻営業所でサービス残業が発覚、
労働時間をきちんと把握し、勤務時間の実態調査をするよう指導を受けていた。【小平百恵】

3月23日朝刊 (毎日新聞) - 3月23日13時1分更新
297名無しさんの主張:2006/03/32(土) 22:51:35
違法残業でクボタを送検 労基署、社員の脳梗塞で
2006年 3月30日 (木) 16:41 共同

 大手機械メーカー、クボタ(大阪市)が男性社員(39)に長時間にわたる違法な残業を
させたとして、東京労働局の上野労働基準監督署は30日、労働基準法(法定労働時間)
違反の疑いで、法人としてのクボタと男性の管理監督責任者の部長(56)を東京地検に
書類送検した。

男性は昨年2月下旬、脳梗塞(こうそく)を発症し、療養中。過労で労災と認定された。
長時間労働による過労を発端に上場企業が書類送検されるのは異例。

調べによると、男性社員は子会社からクボタ東京本社に出向。農業施設事業部
(東京都台東区)に所属し、農業用機械設置工事の現場監督をしていた。クボタは
昨年2月1日から26日にかけ、男性に法定労働時間を超えて約160時間の違法な
残業をさせた疑い。

298名無しさんの主張:2006/03/32(土) 22:53:29
未払い残業代を支給へ=総額1億5200万円―東邦ガス

*東邦ガス <9533> は30日、時間外労働の賃金を支給しない「サービス残業」があったとして、
従業員860人に対し、総額1億5200万円の未払い賃金を支払うと発表した。昨年12月に
名古屋東労働基準監督署から是正勧告を受け、2004年3月から05年12月までの労働状況を
調査した結果、残業代の未払いが判明した。 
(時事通信) - 3月30日20時1分更新

299名無しさんの主張:2006/04/02(日) 17:48:03
会社は慈善事業じゃないんだろ?
だったら慈善で働かすな!金払え
300名無しさんの主張:2006/04/16(日) 08:59:41
            【残業手当の不払いの合法化も間近】
【政治】 「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145116347/

要するに、奴隷労働制度。下記の経団連の資料を見れば明らか。

年収400万で誰でも無制限長時間労働。
しかも、裁量制と言いつつ、休むのは許されない。

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042.html
(1) 現行の専門業務型裁量労働制の対象業務に従事する者
現行の専門業務型裁量労働制の対象業務(新商品等の研究開発、情報処理システムの
分析設計等)に従事する労働者については、その年収の多寡にかかわらず、
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホワイトカラ−エグゼンプション制度を適用する。
(2) 現行の専門業務型裁量労働制の対象業務以外の業務に従事する者現行の専門業務型
裁量労働制の対象業務以外の業務に従事する労働者については、下記の@及びAの要件を
充足する場合に限り、ホワイトカラーエグゼンプション制度を適用する。

A 賃金要件
(A)当該年における年収の額が400 万円(又は全労働者の平均給与所得)以上であること
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2 効果
労働時間、休憩、休日及び深夜業に係る規制の適用除外とする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4 その他
ホワイトカラーエグゼンプション制度の適用対象者に対して、就業規則等に出退勤時刻の定めをしてもよいが、
労働時間の管理は行わず、「遅刻」「早退」「休憩時間」についての賃金控除は行わない
(ただし、「欠勤」については賃金を控除する)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
301名無しさんの主張:2006/04/16(日) 09:07:34
またアメリカの物まねか、向こうのエグゼクティブってのは
要するに自分の会社の株、持ってるからね。そういった背景は無視して
制度だけ押し付けられてもね
302名無しさんの主張:2006/04/16(日) 12:50:48
(転載)
デモはこちらでお願いします
【5月5日】労働環境改善デモ 3号【決行】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1144847570/l50

そろそろテレビ局にもっとこの制度の報道をする様にメールを送りましょう
民放はあまり期待できないので
スポンサーが私たちであるNHK辺りに信頼回復の意味も込めて
意見・要望を送りまくりましょう

NHK意見要望
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/index.html
303名無しさんの主張:2006/04/17(月) 08:16:35
今、裁判で残業代請求を提訴していますが、当方に残業記録があるのに対して
現従業員にムリヤリ書かせた陳述書など客観性のない証拠を何十枚も出してきて
対抗されて困っております。
週刊誌などに訴えたいのですがどのようにするのが効果的でしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。宜しくお願い申し上げます。
304名無しさんの主張:2006/04/17(月) 09:17:08
>>303
直接編集部に電話をかけてみてごらん。
雑誌の裏に番号が載ってる。
305名無しさんの主張:2006/04/23(日) 19:59:13
また未払い残業 労基署再指導  JA京都やましろ 1500万円支払う 

 JA京都やましろ(京田辺市田辺、職員387人)が、京都南労働基準監督署のサービス残
業の再指導を受け、今年3月、2005年の未払い残業代計1500万円を新たに支払ってい
たことが20日までに分かった。JA京都やましろは2004年12月にも同労基署の指導で
同年3月から12月までに発生した残業代未払い分計2100万円を職員144人に支払って
いる。
 JA京都やましろなどによると、前回の未払い分を支払い、労基署に改善報告した後、サー
ビス残業の実態を調査していたが、昨年に入って労基署から再度是正を勧告された。
 この勧告後、JA京都やましろ本店は各支店の担当者による労働問題検討委員会を設置し、
残業問題などについて管理職命令のない残業は行わないなどとするマニュアルを作ったという。

 そのうえで、05年1月から3月までに発生した全職員の残業代と4月以降の営業職員の残
業代の未払い分計1500万円を、今年3月下旬に職員155人に対して支払い、労基署に改
善策を報告したという。
 JA京都やましろは「今年4月以降はマニュアルを徹底し、サービス残業をさせていない。
今後は是正勧告を受けるようなことはないと思う」としている。
(京都新聞) - 4月21日10時9分更新
306名無しさんの主張:2006/04/30(日) 00:34:43
長崎大が残業代6700万円未払い 労基署2回勧告

 長崎大学(長崎市)が昨年、長崎労働基準監督署から職員に対する残業代未払い
(サービス残業)の是正勧告を2回受けていたことが25日、分かった。未払い分は
延べ531人、計約6700万円。同大は3月までに本人への支払いは済ませたが、
公表していなかった。

 同大によると、勧告は昨年2月と11月。1回目は医歯薬学総合研究科、2回目は
医学部・歯学部付属病院への労基署の立ち入り調査で発覚した。大学側が調べた結果、
1回目が266人の3カ月分で約2600万円、2回目が265人の6カ月分で約4100
万円が未払いだった。

 同大は1回目の是正勧告を受け、時間外勤務の管理規則を新たに設け、所定用紙に
残業時間を記入して上司の許可を得ることにしたが、徹底されず、記入時間より長く
残業しても報告しない職員が多かったという。

 大学職員は2004年4月に国立大学法人になるまで労働基準法の適用外だった。
同大の崎山毅・人事担当理事は「今後は管理を徹底したい」と話している。
=2006/04/26付 西日本新聞朝刊=
307名無しさんの主張:2006/05/06(土) 23:07:42
アムウェイの諮問委員を務めている御方が郵政公社の社外取締役やってるよ。

http://www.japanpost.co.jp/profile/director.html

http://www.amway.co.jp/epages/wizard/informationfiles/CLIENT201113500927165.pdf#search=






世も末だ。
308名無しさんの主張:2006/05/07(日) 00:39:14
サービス残業がこれほど多くあるのに、
なぜ労働基準監督署は、積極的に
現場抜き打ち視察、改善指導をしないのか?
309アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/07(日) 00:43:23
労働基準監督署にサービス残業がないからw
310名無しさんの主張:2006/05/07(日) 14:57:47
アホ
311名無しさんの主張:2006/05/07(日) 16:06:08
セクハラ老人西武のダニ老人寄生虫堤を超えるセクハラ老人北米トヨタ社長上高英昭ゴミ老人
312名無しさんの主張:2006/05/10(水) 23:13:42
>>309
ソース希望
313アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/11(木) 15:43:37
労働基準監督署にサビ残ないだろw あったらウケるけどw
314名無しさんの主張:2006/05/11(木) 19:37:35
>>313
ソース希望
315アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/11(木) 19:57:15
労働基準監督署にサビ残あるの? あるならそれこそソース希望ですw
サビ残有るか無いかはオレは知らんよ 想像で言ったまでだ。
316名無しさんの主張:2006/05/14(日) 01:48:47
経営者とはそういうもの。あらゆる利害得失を換算して経営判断を下す。
得られる利益と、それに対するリスク、発生するコスト。

現状では、サービス残業をさせることにより得られる利益が、遵法リスクと
それにより発生するコストが下回っているということだろう。

各企業は徐々にコンプライアンスに敏感になってきているが、まだ労基法
を遵守する流れには至っていない。取締りが緩く、罰則が軽いからだ。

よって、労働基準法か民法を改正して罰則を強化することが必要な時期に
きているのだと思う。例えば、不払い賃金の請求の時効を2年から20年にす
るとかね。そうすれば、企業にとってもリスクが大きくなるし、訴えるほうのモ
チベーションアップにもつながる。

317名無しさんの主張:2006/05/14(日) 06:11:13
セクハラ老人西武のダニ老人寄生虫堤を超えるセクハラ老人トヨタ相談役汚いウンコ上高英昭ゴミ老人を燃えるゴミの日にゴミステーションに出しました
318名無しさんの主張:2006/05/17(水) 07:10:58
ニートだか何だかしらんが、そんなものが存在しようがどうしようが関係ない。
おまいら若人がとにかく滅私奉公の精神で頑張るように、
わしらは、選択肢をどんどん削っていくだけなのである。
サービス残業は、日本企業の従業員のロイヤリティーの高さの象徴なのである。
残業手当が付こうが付くまいが、自分の仕事はトコトンやるという美風があるからこそ
戦後の焼け野原から不死鳥のように復活し、短時間で経済の分野で世界No.2になった。
これは、紛れもない事実なのだ。みんな当たりまえの行為だと思っておる。 わしらもそうしてきた。
若いうちから金と時間に余裕ができるとろくなことしないからな。
そのような時間は、日本人にとってまさに「もったいない時間」なのである。
若いのなら泥水すすってでも働いて頑張ろう。身を粉にし心を粉にして会社に貢献する喜びに目覚める事。
サービス残業が嫌なら勝手に辞めればいい。 変わりはいくらでもいる。
個人の「しあわせ」を第一に考える人は、 企業に属さず、自分の力で生きていくこと 。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ 個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後。
何度も言っておるではないか。ここで文句を言っている連中は、身も心も捧げていないので、
(正当な)日本ガンバル教徒とはみなされず、ヒラ社員のままなのは当然である。
働かせてもらえるだけ、有り難いと思う事。労働者が残業した分の手当を正確に申告しないのは、
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風が背後あるのである。
中国・朝鮮の経済が急進しようともこの日本株式会社の一致団結した奉仕の心があればこそなのである。
今こそ、ニッポン頑張る教の原点に戻ることが必要なのである。
たっぷり遊んで個人的にいい思いをしても、結局は日本人は不幸になるだけだ。 何度でも言う。
日本的資本主義への参加は、日本ガンバル教に入信することから始まることをいまこそ理解し給え。
企業に社員として勤めている以上、 まずは、企業側の論理に合わせてほしいものである。
わしらもずっとそうしてきた。わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
319名無しさんの主張:2006/05/31(水) 19:33:14
燃えない ゴミの日に出して そのまま
320名無しさんの主張:2006/06/05(月) 23:29:11
サービス残業は紛れもない違法行為。犯罪者として経営者を罰するべきだ。
モラルの中で最も守るべきものが法律化されているものなんだから。

泣き寝入りせず、サビ残をどんどん密告してどんどん会社を訴えましょう。
321名無しさんの主張:2006/06/06(火) 22:05:30
2006年6月3日(土) 朝刊 27面
琉銀、不払い残業6700万清算

 琉球銀行は二日、時間外労働の実態を調査した結果、賃金不払いの時間外
労働があったとして、五月までに従業員八百九十人に約六千七百万円を支払い
清算したと発表した。琉銀は二〇〇五年十月に、那覇労働基準監督署から
労働時間管理について指導・是正勧告を受けた。労基署は、過去の勤務時間が
適正に記録されているかの調査に加え、実際の労働時間と乖離がある場合、
割増賃金を支払うことなどを指導した。
 琉銀は、全従業員約千四百人を対象に、〇五年七月から〇六年一月までの
時間外労働の実態を調査。実際の就業時間を各種記録などに基づいて調べ、
自己申告させた結果、不払いの時間外労働が判明。同行は管理職への
適正管理を指導したほか、時間外労働削減に向けた行員の意識改革など
改善策を講じるとしている。経営責任として頭取ら役員を減給処分にした。

http://www.okinawatimes.co.jp/day/200606031300_13.html
322名無しさんの主張:2006/06/15(木) 22:57:58
筑波大:残業手当一部払わず 2回目の是正勧告−−土浦労基署 /茨城

 筑波大が、職員の残業手当の一部を支払わずに「サービス残業」をさせていたと
して、土浦労働基準監督署から是正勧告を受けていたことが分かった。同大は勧告
を受け入れ、今年1月分の未払い給与を5月分の給与に上乗せして、該当する職員
に既に支払った。同大は04年にも是正勧告を受けており今回で2回目。
 同大によると、同労基署は今年2月3日、同大で立ち入り調査を実施し、事務職
員などの勤務実態を調べた。その結果、1月分給与で残業手当が適正に支払われて
いないことが判明。同労基署は4月に是正勧告し、未払い給与を支払うよう求める
とともに、昨年2月〜今年3月の全職員の勤務実態をアンケートした上で、報告す
るよう指導したという。未払い給与の総額と該当職員数は明らかにしなかった。
 同大は04年11月にも是正勧告を受け、05年4月から、就業時間を午前8時
半〜午後5時15分の定時制からシフト制に変更。残業制限も月45時間、年間3
56時間から、月80時間、年間720時間に広げるなど、労使協定を変更して対
策を取ってきた。同大人事課は「意識改革が行き届いていなかったことは遺憾。き
ちんと調査して、指導に従い、改善策をとりたい」と話している。
 全国大学高専教職員組合(本部・東京)は「旧国立大は従来、勤務時間、残業代
とも予算で決められており、それ以上は支払わないというスタンスで、サービス残
業の認識がなかった。独立行政法人になっても状況は同じ。労務管理がずさんなこ
とが多く、早急に是正すべきだ」と話している。【三木幸治、栗本優】

6月13日朝刊
(毎日新聞) - 6月13日12時2分更新
323名無しさんの主張:2006/06/17(土) 18:27:14
これぞ日本社会悪,就業時間が終われば,さっさと帰ろう.そして出世は諦めよう。
324名無しさんの主張:2006/06/17(土) 18:34:16
本当に出世出来る奴は残業しなくても出世出来る
325名無しさんの主張:2006/06/17(土) 18:53:17
↑できるわけないよ
326名無しさんの主張:2006/06/17(土) 18:59:07
出世出来た奴は奴隷として認められただけ
327名無しさんの主張:2006/06/17(土) 21:32:16
残業代不払い228事業所 是正額2億1000万円 熊本労働局調べ 18日に相談電話

 2005年度に残業代の不払いを理由に是正勧告を受けた県内の事業所は計228カ所
に上り、支払われた時間外割増賃金額(是正支払額)は総額約2億1000万円に達した
ことが、熊本労働局(小泉万里子局長)のまとめで分かった。対象労働者は5329人に
上り、事業所数、是正支払額とともに過去3年間で最悪。同局は18日の父の日にちなみ、
不払い残業や長時間労働などの相談を受けるホットラインを開設する。

 まとめによると、是正勧告を受けた事業所数は前年度比51.0%(77事業所)、対
象労働者数は同140.0%(3108人)、是正支払額は同60.5%(約8000万円)
それぞれ増加。是正支払額が100万円を超えた事業所数は同72.2%増の31事業所、
うち4事業所は是正額が2000万円を超えていた。

 不払い残業が増えた理由について同局は「不景気の影響で中小企業では残業代がまった
く支払われなかったり、上限を設けたりするケースが目立ち、不払いが常態化している。
また、労働基準監督署の窓口に相談する従業員や家族が増えたことも一因」と話している。

 同局は、6月を不払い残業解消強化月間として監督指導を強化。18日のホットライン
は午前9―午後4時まで開設する。父の日ホットライン=096(355)3182、同3183。
=2006/06/16付 西日本新聞朝刊=
328名無しさんの主張:2006/06/24(土) 08:35:48
労基署大ポカ、実名入り文書を告発者の会社に置き忘れ

 東京都港区の三田労働基準監督署が、サービス残業が行われていることを
訴える内部告発の投書をきっかけに、同区内の卸売り会社に労働基準法違反の
疑いで調査に入った際、告発者の実名入り投書を会社に置き忘れ、告発者が
会社側にばれてしまうという重大ミスを犯していたことが23日、わかった。

 東京労働局によると、残業代の不払いを訴える投書が同労基署に届き、
従業員2人のタイムカードの写しの提供も受けた。これに基づき5月23日、
卸売り会社に調査に入った際、労基署職員が投書やタイムカードの写しを
置き忘れてしまった。翌日、卸売り会社側からの連絡でわかった。

 同労基署は卸売り会社側に対し、告発者に不利益が出ないよう申し入れ、
告発者に謝罪した。また他の企業の労働災害の報告書なども置き忘れて
いたため、これら企業関係者らにも謝罪した。

(読売新聞) - 6月23日23時36分更新
329名無しさんの主張:2006/06/24(土) 14:57:27

財務省が23日発表した2005年度末の国債、借入金、政府短期証券の
合計残高(国の借金)は827兆4805億円と前年度末比
45兆9288億円増え、過去最高を更新した。総務省の推計人口
(1億2778万人)で割ると、赤ちゃんを含め国民1人
約647万6000円の借金を負っている

★大企業への法人税強化で、こうした財政赤字を解消させよう!!


330名無しさんの主張:2006/06/24(土) 18:18:49
だいじょうぶ。

その内、残業という概念そのものが無くなるから。

http://bonmomo.de-blog.jp/never_ending_workers/2006/06/post_bd96.html
331名無しさんの主張:2006/06/28(水) 21:06:15
香川大が1億3000万未払い 違法なサービス残業

 香川大(高松市)が高松労働基準監督署から違法なサービス残業を
是正するよう勧告を受け、職員595人に、未払いだった約半年分の
賃金計約1億3200万円を支払っていたことが27日、分かった。
 香川大によると、未払いの賃金は独立行政法人になった2004年
4月から同年10月ごろまでで、事務職員や大学病院の医師、
看護師の超過勤務約5万時間分。法人化に伴い、時間外労働を
月45時間までとする労使協定を結んだが、実際は各部署に
月14時間分の予算しか配分せず、それを超える分がサービス残業に
なっていた。
 同大学は04年11月に勤務時間の管理を改善し、サービス残業は
なくなった。その後、05年3月に労基署から是正勧告を受け、
未払いになっていた半年分を職員に追加支給した。

(共同通信) - 6月27日12時40分更新
332名無しさんの主張:2006/07/01(土) 10:04:45
「アリさん」働きすぎ 過労運転させた上司逮捕
2006年 6月30日 (金) 21:42 共同

 「アリさんマーク」のテレビCMで知られる大手引越社グループの
「引越社関西」(大阪市)で、運転手が過労と知りながら運転を指示
していたとして、大阪府警交通捜査課は30日、道交法違反
(使用者の義務違反)の疑いで神戸市須磨区北落合、同社姫路支店長代行
林篤貴容疑者(29)を逮捕、本社や同支店など3カ所を家宅捜索した。

同社の運転手が過労で居眠り運転し、死亡する事故も起きており、府警は
会社ぐるみで過労運転をさせていなかったかどうか調べる。

死亡したのは同支店の運転手松平圭志さん(21)=兵庫県明石市。
3月27日夕、大阪府東大阪市の阪神高速で2トントラックを運転中、渋滞で
止まっていたトラックに追突した。
333名無しさんの主張:2006/07/01(土) 23:41:38
まあ、そりゃアリさんだから働きすぎるんだろうな。
キリギリスさんならもうちょっと余裕があったのかもな。
334名無しさんの主張:2006/07/10(月) 00:03:27
全日空が時間外手当未払い 一般職、労基署が是正勧告

 全日空は6日、自己申告で勤務時間を管理している一般職の社員に時間外や
深夜の割増賃金を支払わずにサービス残業をさせ、労使協定で定めた残業時間
も守らなかったとして、天満労働基準監督署(大阪市)から是正勧告を受けた
と発表した。
 本社や全国の支店などに勤務する一般職約1100人の勤務状況を9月末ま
で調べ、過去2年分の未払い賃金を11月に支払う予定。
 全日空によると、5月22日に大阪支店が同労基署の立ち入り調査を受け、
一般職の社員3人について調べた結果、業務メールの送信履歴などから、残業
を申告していない日も残業していることが判明した。
 全日空は「勧告を真摯(しんし)に受け止め、適切に対応していきたい」と
話している。
(共同通信) - 7月6日19時58分更新
335名無しさんの主張:2006/07/11(火) 11:46:25
サービス残業を死刑にする法律を作れば解決するだろ
336名無しさんの主張:2006/07/14(金) 22:50:25
正社員の4割超が「不払い残業」をしており、平均で月約35時間にのぼることが、
労働政策研究・研修機構の調査でわかった。残業自体の多い30〜40代に目立ち、
20〜30代の男性を中心に転職希望も強かった。

調査は05年8、9月、20〜50代の正社員2000人と配偶者約1300人を
対象に同年6月1カ月の残業の状況などを聞き、約8割から回答を得た。

残業をしていた人は全体の約8割。平均の残業時間は、30代が最長で41.9時間、
次いで40代が39.2時間だった。理由(複数回答)は、「所定時間内では片づかない
仕事量だから」が最多(59.6%)だった。

もともと残業代がつかない管理職らを除いた人について、残業代が支払われていない
「不払い残業」時間を算出したところ、46.5%は0時間だったが、42.0%が
不払い残業をしていた。11.5%は無回答だった。平均は月34.5時間。
「40時間以上」もいて、男性の30代は16.3%、40代は18.8%にのぼった。
女性は20代が最多で15.7%、30代が11.4%だった。職種別では、男性は
「営業・販売・接客」、女性は「製造・生産関連」の30代で目立った。

また労働時間が月240時間を超える人では、20代の3人に1人、30代の5人に
1人が「いいところがあればすぐにでも転職したい」と答えた。

残業が「よくある」とした男性のうち、「夫婦で過ごす時間が十分にある」と答えたのは
9.1%。残業が「ほとんどない」とした男性の17.1%の約半数だった。

小倉一哉・同機構副主任研究員は「働き盛りに過大な業務量が行き、そこに成果主義が
加わると、不払いでも長時間残業をしてしまうのではないか」と分析している。

http://www.asahi.com/life/update/0714/006.html
337名無しさんの主張:2006/07/23(日) 10:36:33
【岐阜】外国人研修生「劣悪な条件で違法に残業させられた」と労働組合に助けを求めるケースが増加 労組

(岐阜)県内のメーカーなどが受け入れている外国人研修生が「劣悪な条件で違法に残業させ
られた」などとして労働組合に助けを求めるケースが増えている。西濃地方のある機械工業メー
カーは岐阜一般労組(岐阜市)に加入した中国人研修生(28)の訴えを受けて同労組が求め
た団交を拒否。労組は入国管理局と労働基準監督署への告発も辞さないところまで事態がこ
じれている。

同社は大手自動車メーカーの自動車部品などを製造。労組やこの研修生によると、同社は
2004年10−11月に来日した男性の研修生を少なくとも6人受け入れていたが、組合員の
この研修生を今月10日、強制的に帰国させた。

研修生によると、1年目に強いられた残業は1日平均約5時間で、少なくとも計800時間。そ
の際の時給は420円で、当時の県最低賃金の837円(残業時)の約半分だった。

中国人研修生は、来日1年目のビザが「就労ビザ」ではないため、そもそも受け入れ企業は
報酬の生じる残業をさせられない。2−3年目は「技術実習」の名目でビザを切り替えて労働
者となるが、同社は今月2日、「賃金交渉は求めない」などとした誓約書へのサインを研修生
たちに迫った。この研修生はサインを拒否し、同労組に相談、組合員になった。研修生は「労
組に働きかけて団交を始めることに不満を持った会社が、自分を強制的に帰国させたのだろ
う」と話す。

同社は研修生が既に組合員ではないとして団交を拒否しているが、研修生は「退会の根拠
とされている書面は、自分の書いたものではない」と話している。

同社は、本紙の取材に「一切お話しできない」としている。
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/gif/20060722/lcl_____gif_____016.shtml
338名無しさんの主張:2006/07/23(日) 14:56:13
オレの知ってるある会社は、付属の専門学校を設立して、
そこの学生を「研修」と称して会社の仕事に使ってる。
給料払うどころか学費取って仕事させている、まさに鬼。
339名無しさんの主張:2006/07/23(日) 15:47:21
>>338
そういうことしてるやつらには刑務所に入ってもらわないとな。
献金もらって、悪徳業者の味方をしてる政治家しめ。
340名無しさんの主張:2006/07/23(日) 15:48:58
労働者のための政党が必要だな
(しかし北朝鮮と仲のいい社民は論外)
341名無しさんの主張:2006/07/24(月) 23:17:54
国防や外交には口出してもらわなくていいから、この点に関しては、
共産・社民(できれば民主)にがんばってもらわないと、日本が
なおさらおかしくなる。
342名無しさんの主張:2006/07/27(木) 16:07:48
>>341
社共はろくなことしない
教育が破壊される
いくら多少残業代もらえても子供を私立に避難させないといけなくなったら余計金がかかるだろ
343名無しさんの主張:2006/07/27(木) 18:18:30

みんなで団結して残業代を請求しよう!
いっせいに労基署に通報しよう!
344名無しさんの主張:2006/07/27(木) 19:45:46
残業代が1.25倍から1.5倍になるかも・・・
数週間前の新聞で検討中とのこと。
支払いが増えれば時間内に終わらせる方が得になる。
雇用が増えるし時間内に仕事が終わる。
345名無しさんの主張:2006/07/27(木) 20:47:23
>>344
よけい払わなくなる(残業してないことにする)可能性のほうが高い。
違反時の厳罰化とセットでないと意味がない。
346名無しさんの主張:2006/07/27(木) 21:36:56
残業代不払いで弘大に是正勧告

 国立大学法人弘前大学の職員に残業代が一部支払われず、同大が弘前労働基
準監督署から是正勧告を受けていたことが、二十六日までに分かった。二年前
の独立法人化で、かつての国家公務員の身分はなくなり、弘大職員に労働基準
法が適用されることによる。弘大は自主的に改善することにしており、今月末
までに労基署に報告書を提出する。

 複数の関係者によると、大学内部からの情報提供を受けて、労基署の調査が
六月中旬に行われた。

 弘大職員は大学病院なども含め二千人近くに上るが、サービス残業の全容は
現在調査中で、明らかになっていない。

 ただ、法人化になって二年足らずとあって、大学内には「まだ、公務員時代
の慣例が残っている面はある」という見方も広がっている。

 勧告を受けて大学側は四、五月の残業分を、さかのぼって支給することを検
討しており、報告書に対する労基署からの回答を待って、最終的な対応を決める。

2006年7月27日(木) 東奥日報
347名無しさんの主張:2006/07/28(金) 04:47:26
>>342
サービス残業を撲滅すると教育が荒廃するの?
348名無しさんの主張:2006/07/29(土) 15:41:59
企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだよ。
自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、
三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。
働くものの自己主張などを認めてはならない。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
おまいら若人がとにかく滅私奉公の精神で頑張るように、わしらは、選択肢をどんどん削っていくだけなのである。
社会に属さないと苦痛を与えられるシステムの構築によって、
ニートなぞというものは、いくらでも駆逐できるのだよ。
おまいら若人が、自主的に奉仕するようにとにかく尻をたくさん叩いて叩いて、
より多くを絞り出すがわしらの仕事なのだよ。
全てをなげうって会社の為にという気にさせるかが仕事なのだ。
その気がなくとも、そうせざるを得ないように追い込むのがわしらの仕事だ。
人生の意味やなぜ働くのかなどという、不毛な事を自分の頭で考える必要はないのだよ。
おまえらの言うところの究極のアホどもが日本を世界5大国の一角に押し上げたのだ。
企業や学校の駒になるためだけの人生のどこが悪い。
日本型組織の強みがいかんなく発揮された時、それは素晴らしいパフォーマンスを発揮する。
おまいら若人がどんなに悪あがきをしようが関係ないのである。とにかくわしらは、選択肢をどんどん削っていくであろう。
来るべき真の社畜時代には、おまいらには選択肢は残っていないのだ。
法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
わしらは、日本ガンバル教脱会阻止のシステムを整えれば良いだけなのである。
法のさじ加減一つで今後のわしらは、安泰なのである。
奉仕の心を無くした輩は、ニッポンにいる資格はないのだ。
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風を子々孫々まで、伝える必要がある。
空襲に耐えながら、国家総動員で耐え忍んだニッポン人の精神を忘れてなならない。
349名無しさんの主張:2006/08/11(金) 22:19:45
過労死の社会医学――心身システムのエルゴロジカルな危機 1
 
 日本政府は近年、アメリカとの貿易摩擦・構造協議の過程で、日本の労働時間が他の先
進資本主義諸国に比して著しく長いことを認め、労働時間短縮をマクロの政策課題とした。
宮沢内閣が1992年6月に決定した経済計画『生活大国5か年計画――地球社会との共存をめ
ざして』は、「労働時間の短縮は、勤労者とその家庭にゆとりをもたらし、職業生活と家
庭生活、地域生活との調和を図り、『生活大国』の実現を目指す上での最重要課題の一つ
である。また、国際的に調和のとれた競争条件の形成にも資するものである」として、19
91年の年間2016時間(所定内1841時間、所定外残業175時間)を96年までに1800時間にす
ると公約し、93年6月には労働基準法を改正して94年4月から施行することにした(2)。

 しかし、1992年12月の内閣改造で就任したばかりの村上労働大臣が、「わたしは二宮尊
徳の考えを持っている。所管大臣として週40時間、年間1800時間の旗振り役だが、ジレン
マもある」と述べたように、かつての「富国強兵・殖産興業」時代の日本人の「滅私奉公」
を支えた二宮尊徳(金次郎)風勤勉道徳と長時間労働を日本経済に不可欠のものとみなし、
労働時間短縮は日本経済の国際競争力喪失につながるという見解も、根強く残されている。
1993年6月、政治改革をめぐって自由民主党が分裂し、戦後日本の政党政治の再編が始まっ
たが、労働時間短縮を基本政策にかかげるような政党は、政治舞台に現れない。

 企業経営者のなかには、ソニーの盛田昭夫会長のように、「『日本型経営』が危ない」
という話題をよんだ論文で、労働時間短縮が労働分配率向上とともに世界市場において日
本企業が生き残るために必要な施策の一つであると問題提起する例も現れてきている。し
かし、日経連など財界主流は、日本企業の競争力弱化につながりかねないと反論し、労働
基準法改正に際しても、時間外・休日賃金の割増率引上げに反対した。
350名無しさんの主張:2006/08/11(金) 22:21:31
過労死の社会医学――心身システムのエルゴロジカルな危機 2

 労働組合のナショナルセンターである日本労働組合総連合会(連合)などは、近年、労
働時間短縮を積極的に要求するようになった。しかし、日本の労働者の多くは、「企業社
会」「会社主義」とよばれる長時間労働・残業を当然とするシステムに組み込まれている。
個々の家計では、残業減少による収入減への不安がある。バブル景気崩壊後の93年春闘で
も、時間短縮要求よりも、正社員の雇用確保と賃上げが優先された(3)。

 日本の労働時間の法的規制は、労働基準法によって与えられている。1988年に改正・施
行された労基法では、「第4章労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇」において、「使
用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時間を超えて、労働させてはならな
い。使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を
超えて、労働させてはならない」(第32条)となっている。1日8時間、週40時間が上限で、
違反すると「6ヵ月以下の懲役または10万円以下の罰金」(第119条)が科される。

 ところが、同法の第131条には、当分の間、この「40時間」を「40時間を超え48時間未
満の範囲内において命令で定める時間」と読み替えるという規定がある。1991年3月まで
それは、政令で法定労働時間を週46時間、特定業種・規模の企業については猶予措置が設
けられて48時間、と読み替えられた。90年12月の中央労働基準審議会では、それがさらに
法定44時間、猶予措置は93年3月までで46時間と読み替えられ、91年4月から実施された。
351名無しさんの主張:2006/08/11(金) 22:22:19
過労死の社会医学――心身システムのエルゴロジカルな危機 3

 1992-93年、労働省と中央労働基準審議会は、アメリカからの貿易摩擦がらみの「外圧」
と、連合など労働運動からの「内圧」におされて、新たな労働基準法改正を準備した。93
年6月に国会で議決され、94年4月から実施されることになった改正労働基準法では、法定
週40時間制への移行、つまり第32条の文字通りの実施を唱っている。

 しかし、1993年3月末で期限のきれるはずであった週46時間制猶予措置でさえ、バブル
崩壊後の不況を口実にした中央労働基準審議会での経営者側の抵抗と、時の政権党自由民
主党の要請で、1年間実施が延長された。その猶予措置による週四六時間制適用労働者は、
運輸・通信業や中小企業など約2300万人、雇用労働者全体のほぼ半数にのぼる。94年から
の改正労働基準法でも、中小企業などに対する週44時間の猶予措置が、97年3月まで設け
られた。

 さらに1988年法で「特例措置」とされた「10人未満の商業・サービス業等に係る」週48
時間制限はそのままで、その対象とされる650万人(全労働者の14パーセント)を合わせ
ると、「猶予」「特例」対象者は全労働者の3分の2近く(64パーセント)にのぼる。つま
り、労働基準法の「週40時間」が文字通りに適用されるようになるのは、大企業正社員を
中核とした3分の1の労働者にすぎないのである。労働基準法の時間規制が、「ザル法」と
いわれるゆえんである。

 労働時間の法的規制が遅々として進まない状況下で、長時間労働の産物である過労死や
サービス残業の問題が、社会的・政治的にもクローズアップされてきている。

352名無しさんの主張:2006/08/11(金) 22:57:02
長時間労働の経済史学――勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 1
 
 個々のケースはさまざまであっても、一般的にいえば、過労死が生じる社会的背景は明
らかである。先進工業国のなかでは異常に長い日本の労働時間、会社主義のせいである。
一人の人間にとって、生きる時間は有限である。1日は24時間、1年は365日で8760時間、
人生はせいぜい60-80年である。
 人間にとっての時間の意味は、社会史研究の隆盛もあり、近年、物理学・哲学ばかりで
なく、社会科学や歴史学・人類学においても研究されてきた。労働時間の歴史的変遷につ
いても、欧米の歴史学・社会科学は、新しい知見を提供してきている。
 例えば古代ローマの暦には、年に175日の宗教的休日があり、市民が生産労働にたずさ
わることは少なかった。中世イングランドの農民の労働時間はせいぜい年1600時間で、1
年の3分の1は働かなかった。アンシャンレジーム期フランスの農民も、年52日の安息日
(日曜日)を含む年180日の休日を享受していた。時間とは、神の定めた自然のリズムと
観念され、季節と太陽の動きに人間が従うものであった。時間は流れるもので、費やすも
のではなかった。
 それが、機械時計の発明と、農業から工業への生産基軸の移行により、ドラスティック
な変化をこうむった。太陽に代わる「仕事はじめの鐘」の出現、「教会の時間から商人の
時間へ」への移行、教会に代わって工場主が行う仕事場の時間管理が現れ、日単位ではな
く時・分秒単位での労働が始まった。自然のリズムに従い「過ぎ去る(pass)もの」であっ
た時間は、人間が自分あるいは他人の意志で「費やす(spend)もの」になった。始業・終
業のベル、タイムレコーダーが現れ、「時は金なり」の観念が生まれた。資本主義的産業
化の進行とともに、時間は貨幣換算されるようになった(12)。
 産業革命の時代に、工場労働時間は劇的に延長された。エンゲルス『イギリスにおける
労働者階級の状態』が描いたように、紡績業などでは子供や女性を1日12-16時間も働かせ
る。時計は工場主が独占し、時には始業時を早めたり終業時刻を遅くしたりして、文字通
りの「時間泥棒」――ミヒャエル・エンデ『モモ』を見よ――が現れた。
353名無しさんの主張:2006/08/11(金) 22:58:26
長時間労働の経済史学――勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 2

 ヨーロッパやアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドでは、これに対す
る職人・労働者と市民社会の抵抗が、労働組合運動や工場法による労働時間規制を生み出
した。1889年の第2インタナショナル創立時に8時間労働日実現が世界の労働者の合言葉に
なり、メーデーが始まった。1919年の国際労働機構(ILO)設立で8時間労働日・週48
時間労働が決議されて以後、先進工業諸国の労働時間短縮が進んだ。
 今日では、市民社会を定着させたドイツやフランス・北欧諸国では年1500-1600時間、
イギリス・アメリカで年1800-1900時間の水準になり、1日7-8時間労働、週休2日・週5日
労働、年次有給休暇・長期連続休暇・育児休暇、所定外残業時間制限・残業50-100%割増
賃金などの法的規制と制度が、当り前になった。労働時間短縮と自由時間獲得、休養・レ
ジャーの享受は、労働者の人権・基本権、ドイツの言葉では「時間主権」となった。労働
時間短縮で雇用を増やし失業を減らす「ワークシェアリング」や「労働の人間化」の考え
方も、定着している。
 北欧スウェーデンは、労働時間の観点からみれば、現代市民社会の典型であり、企業国
家=過労死社会日本の対極にある。所定内労働時間は週40時間制で年間1808時間であるが、
実質労働時間は1472時間、つまり所定外残業がないばかりか、有給休暇や育児休暇を完全
取得して、労働消化率は81.4%となる。
 これは、出産・育児休暇が男女いずれでも取得可能で450日、その最初の360日は90%の
所得補償、出産時はパートナーも10日間の休暇、子供が12歳になるまでさらに90%所得補
償で年60日の休暇、1日2時間まで育児のための遅刻・早退の権利、といった福祉制度があ
るためである。また、有給休暇年6週間は完全消化、人によっては11週間の長期休暇とい
う、自由時間とゆとりの生活が人権・時間主権として確立しているからである。日本は法
定有給休暇さえ未消化で、ちょうど逆の典型となる(13)。
354名無しさんの主張:2006/08/11(金) 22:59:50
長時間労働の経済史学――勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 3

 ところが日本の労働時間については、系統的な歴史研究・社会科学研究はほとんどない。
また実際の労働時間の歴史も、欧米の研究から見いだされた公式通りには進んでいない。
日本は、近代化・工業化という意味では世界史に類のない長期の高速の経済成長を達成し、
一人あたり国民所得でも世界でトップクラスの経済大国になった。しかし労働時間の面で
は、労働省の公式統計でも、ドイツ・フランスより年500時間(3か月)、イギリス・アメ
リカより年200時間(1か月)多い水準に留まる。日本経済の成功、国際競争力の秘密は、
「ウサギ小屋の働き中毒」、福祉の貧困・低賃金・長時間労働ではないかと、疑いの目で
みられている。
 欧米には、日本の労働時間の歩みに着目した、二つの異なる研究がある。一つはウィー
ン大学ゼップ・リンハルト教授の見解で、欧米と同じ「前近代の自然のリズム→産業革命
期の長時間労働→労働運動・技術革新・生産性向上による時間短縮→ロボット化・サービ
ス化・情報化による脱産業化とレジャー享受」の歩みを、日本も基本的にやや遅れてたどっ
ている、即ち欧米より遅れて産業化し年3000時間台を戦前に経験したが、第2次世界大戦
後の年2500時間労働による経済成長の結果、1960年頃をピークに減少に向かい、今日の20
0時間程度にまで短縮してきた、という見解である(14)。
 この説は、マクロの公式経済統計で見る限り説得力がある。この説では、政府の「生活
大国5か年計画」が掲げる年1800時間も、1996年までに達成可能か否かはともかく、やが
て確実に実現されると見通される。
355名無しさんの主張:2006/08/11(金) 23:03:11
長時間労働の経済史学――勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 4

 しかし、経済発展・生産性向上と科学技術進歩・脱産業化が労働時間短縮をもたらすと
いうリンハルト教授の仮説には、有力な反証もある。世界最大の工業国アメリカ合衆国の
労働時間は、ニューディール期に週40時間法を制定し、黄金の1950年代には週4日22時間
労働とレジャーの時代の到来が夢見られた。しかし実際は、1967年の1787時間から87年の
1949時間へと、20年間に163時間(1月分)も労働時間が増加した。これを分析したハーバ
ード大学ジュリエット・ショア教授の『働きすぎのアメリカ人』は、1992年にアメリカで
ベストセラーになった。ロボット導入・コンピュータ化・サービス化が進んでも、労働時
間が逆に増大した実例である(15)。
 この点からすれば、ドイツやフランスやスウェーデンのように、労働組合が時間短縮を
権利として要求し、経営者も生産性向上を賃金ではなく時短にふりむけ、政府が立法措置
をも用いて労働時間短縮に積極的にとりくんだ国々でなければ、経済発展がただちに労働
時間短縮につながるわけではないことを、示している。
356名無しさんの主張:2006/08/11(金) 23:05:07
長時間労働の経済史学――勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 5

 日本の長時間労働については、「勤勉な国民性」で説明する、もうひとつの有力な見解
がある。カリフォルニア大学のトマス・スミス教授の説はその一つで、日本人の集団主義
・勤勉性が、欧米とはちがったタイプの労働時間の歴史をもたらしたという。
 スミス教授によれば、江戸時代の日本の農民は、マックス・ウェーバーが初期プロテス
タントに見いだしたのと似たような天職・禁欲・勤勉倫理をもち、多種多様な農作業を計
画的におこない、農業技術の改善に努めた。ウェーバーのいう「資本主義の精神」と異な
るのは、その時間所有の単位が、プロテスタント風の自立した個人ではなくイエやムラの
集団であり、二宮尊徳の勤勉道徳も村落共同体や若者組の掟として広まった、という。
 これが明治の殖産興業過程にも受け継がれ、欧米では工業化過程で労働運動の労働時間
短縮・自由時間獲得要求が強まるのに、日本では労働運動が生まれても時間短縮要求はき
わめて弱く、むしろ、時間外労働の平等な割り振り、残業手当支払い要求が強かった。高
賃金のためなら、休日返上で徹夜してでも仕事をする労働者が多かった。第2次世界大戦
後もこの伝統は残され、労働運動は時間短縮より賃上げに熱心で、残業料はチーム単位で
分配された。つまり、勤勉で時間所有が集団単位であるところに、日本の近代化の特質を
見ている(16)。
357名無しさんの主張:2006/08/11(金) 23:09:20
長時間労働の経済史学――勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 6

 こうした「国民性による長時間労働」という考えは、日本国内でもきわめて有力である。
日本に古くから伝わる「早起きは三文の得」という格言や、「しばしも休まず槌打つひび
き……仕事に精出す村の鍛冶屋」とうたう童謡「村の鍛冶屋」は、このスミス教授の見解
を補強する。日本政府の御用学者のなかには、日本人の労働は欧米とは違って疎外されて
いないから過労死するほど働くのだ、と唱える者さえいる。人間の死こそ究極の疎外に他
ならないのに。
 スミス教授は明言していないが、「日本的勤勉」は「アジア的勤勉」にもつながり、ロ
ンドン大学森嶋通夫教授の「儒教資本主義」論、ボストン大学ピーター・バーガー教授の
「東アジア資本主義」論とも一脈通じる(17)。儒教倫理や集団主義が、ウェーバー的西欧
プロテスタンティズムの倫理に代わって現代的「資本主義の精神」になった、という見方
である。韓国や台湾の近代化過程の長時間労働は、これを証明するかに見える。
 しかし、明治以前の日本の労働時間の記録を収集した私自身の暫定的研究では、「勤勉
な日本人」は国民性ではなく、工業化の産物と思われる。スミス教授に対する反証は、さ
まざまに存在する。
358名無しさんの主張:2006/08/11(金) 23:14:19
長時間労働の経済史学――勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 7

 例えば、江戸時代の農民は「百姓と胡麻はしぼりとるだけしぼれ」と強搾取におかれた
ようにイメージされるが、また実際にも当時の社会階層のなかで身分的に搾取されていた
が、それでも農業生産力の拡大に伴い、休日を多くとるようになった。「村の遊び日」と
いわれる祭りや休養のための休日が、幕末には年40日ほど、多い所では80日もあった。江
戸や大阪の町人・職人は、「一六(いちろく)」といって、月に1と6のつく日に休む習慣
があり、明治維新直後の政府の暦にも、それはとりいれられた。明治の官吏や商家の記録
でも休みが多く、勤勉とはいえない。明治初期に来日した西欧人の観察では、日本人を勤
勉どころか「怠けもの」と見る記録が圧倒的である。
 日本の長時間労働の起源は、西欧と同様に明治の殖産興業期の工場の労働条件に求めら
れる。『職工事情』『女工哀史』に描かれた12-16時間労働日の奴隷的労働と工場主の時
間管理が、富国強兵による社会統合・戦争体制、すなわち天皇制のもとでの学校教育と徴
兵制を介した「滅私奉公」の観念と結びつき、社会全般に広がった。「滅私奉公」の心性
は、戦後は国家よりも会社への従順・忠誠心に転移され、いわゆる日本的経営の受容基盤
となった。
 勤勉が永遠の国民性ではないことは、かつて「世界で最も勤勉」といわれたドイツが、
第2次大戦後に労働時間を短縮し、今日では金属労組の週35時間協定をはじめ、自由時間
とレジャー獲得の最先進国であることからも、反証される(18)。
 とはいえ、スミス教授の指摘する労働者の個人的時間所有感覚の欠如、労働運動が時間
短縮より賃上げを優先したという説は、傾聴に値する。事実、戦後の日本の労働運動でも
労働時間短縮は大きな課題にならなかった。いわゆる春闘でも、常に賃上げが優先された。
 これは、日本企業における労働者管理のあり方、政府の「欧米に追いつけ追いこせ」と
いう経済主義的成長政策・GNP至上主義と関連する。次に、このことを見てみよう。

http://homepage3.nifty.com/katote/Karoshi-J.html
359名無しさんの主張 :2006/08/12(土) 01:08:09
まあ、給料を減らされて、サービス残業三昧の日本航空パイロットの操縦する
航空機が相次いで霞ヶ関に向けて攻撃(特攻)するのが一番理想なのだが。
360名無しさんの主張:2006/08/13(日) 20:57:25
滅私奉公で会社や社会に尽くす人生で何が悪い。
少年犯罪などが増加したのも、自分の利益ばかりで
公の心を失ったものが増えたためなのだ。
「欲しがりません。勝つまでは」の精神を忘れないようにしよう。
361名無しさんの主張:2006/08/14(月) 21:40:49
労働時間の経営学――会社主義と企業社会による組織された競争 1

 日本の労働時間を規定する政治舞台とアクターとしては、第1に、企業内での経営者と
労働者とのミクロな労使関係、第2に、業界・財界および労働運動・社会運動・世論の動
向、第3に、政府の労働政策や政府内での労働省の位置と役割、第4に、日本政府・日本企
業と外国政府・海外市場の関係、が重要である。

 第4の対外関係を挙げるのは、奇異に思われるかもしれない。しかし、戦前から戦後に
日本の労働時間が年3000時間台から2000時間台へと大きく変化したのは、アメリカ占領軍
による労働改革、とりわけ労働基準法制定と労働基本権公認の産物であった(19)。

 また、最近の日本の労働時間短縮への最大の圧力は、佐々木毅東京大学教授のいう「横
からの入力」「健全野党としてのアメリカ」、欧米諸国との経済摩擦である。1985年のプ
ラザ合意、86/87年の「前川レポート」「新前川レポート」、それを受けた1989-90年の日
米構造協議による内需拡大・市場開放圧力が、政府の労働時間短縮政策の有力な背景となっ
た。宮沢内閣「生活大国五ヵ年計画」の目標である「年1800時間」は、もともと1987年4
月の経済構造調整特別部会報告(「新前川レポート」)のなかで、欧米との貿易摩擦解消
策の一環として、初めて明確にされたものであった。『日米構造協議最終報告書』にも、
国家公務員の完全週休2日制実施などが公約された(20)。

 とはいっても、対外圧力一般が政策前提になるわけではない。労働時間政策をめぐる国
際的力としては、むしろ国際労働機構(ILO)による国際条約批准と勧告が考えられる
のが普通であるが、日本政府は、労働時間に関わるILO条約を一貫してネグレクトし、
批准を拒否してきた(21)。アジア諸国からの労働時間短縮圧力はみられないから、アメリ
カ合衆国という日本にとっての最有力な経済的・政治的パートナーとの経済的摩擦こそが、
労働時間短縮問題政治化の源泉なのである。
362名無しさんの主張:2006/08/14(月) 21:43:05
労働時間の経営学――会社主義と企業社会による組織された競争 2

 第1の企業内でのミクロな労使関係は、日本的経営とよばれ、日本経済の効率と生産性
向上を生んだすぐれた生産システムとして、世界から注目されている。これについては東
京大学社会科学研究所編『現代日本社会』全7卷が「会社主義」をキーワードとして分析
しているほか、日本国内でも国際的にも、多くの研究と論争がある。筆者自身は、第2次
世界大戦後の「法人資本主義」のもとで、アメリカから輸入された経営理論と伝統的家族
主義的経営が結びついた「組織された競争システム」「ウルトラ・フォード主義」と位置
づけてきた(22)。

 長時間労働は、会社に忠誠を示し残業しなければ周囲からスポイルされるこの会社主義
と、それが社会全般をおおった企業社会により再生産されている。とりわけ重要なのは、
労働組合が労使協調で会社との残業協定で大幅な残業を受け入れていることである。欧米
ではこのレベルでの労働組合の抵抗が長時間労働や残業強制を許さず、60%以上の労働者
が残業ゼロなのであるが、日本では組合が時間短縮に積極的でなかったために、ほとんど
の労働者にとって所定外残業が当り前になる。

 そのため残業手当が家計にも入り込み、残業がなくなるといったん獲得した生活水準を
低下させるものと観念させる。バブル景気の崩壊に伴う残業カットで、ブルーカラーでは
月3-7万円の収入減になった家計も多い。

 とはいえ、低賃金と残業収入依存が長時間労働の原因ではない。相対的に高賃金の銀行
員にもサービス残業や過労死があり、管理職も企業トップも猛烈に働く。
363名無しさんの主張:2006/08/14(月) 21:46:42
労働時間の経営学――会社主義と企業社会による組織された競争 3

 労働省の「労働時間短縮に関する意識調査」(1989年10月)において、「残業・休日労
働が減少しない理由」としてあげられたのは、「所定労働時間内では仕事が終わらない」
「仕事の繁閑が激しい」「取引先の仕事や顧客へのサービス」「取引先からの発注に時間
的余裕がない」の順であった。「年次有給休暇を取得しにくい理由」は、「周囲に迷惑が
かかる」「病気等有事への備え」「仕事がたまり後で忙しくなる」「仕事が多く人手不足」
「休暇をとりにくい職場の雰囲気」などである。

 省力化による人手不足、小集団チーム制・ノルマ制、会社への忠誠を重視する昇進・昇
格制度、取引先との系列・下請け関係の存在など、総じて「日本的経営」のシステム全体
が、法律で認められた権利である有給休暇の未消化、違法な不払いサービス残業、ひいて
は過労死の温床なのである。

 政府は、労働基準法第36条にもとづく労使の自主的残業協定(三六協定)がある限り、
個別企業の労働時間を規制しない。

 先に年実労働時間3663時間による過労死の事例としてあげた平岡悟氏の勤務していた椿
本精工葛城工場の場合、労使協定書に「時間外労働をさせる必要がある具体的自由」の項
目に「各種合理化を実施しているが、人手を必要とする工程が多く、時間外労働をしなけ
ればならない」「時間外労働でまかなえない場合、休日労働で補充していく」と抽象的に
記載していた。「1日について延長することができる労働時間」については、「男子5時間、
女子2時間」としたうえ、「但し書」には「男子の場合は、生産工程の都合、機械の修理、
保全等により、15時間以内の時間外労働をさせることがある」と規定していた。この工場
の所定内労働は8時間であるから、休憩1時間に15時間の残業を加えれば、ちょうど24時間
になる(23)。
364名無しさんの主張:2006/08/14(月) 21:49:53
労働時間の経営学――会社主義と企業社会による組織された競争 4

 労働組合があっても、1日24時間労働を何の疑問もなく労使協定で認め、労働基準監督
署が24時間労働協定をそのまま受理してしまうところに、現代日本社会における「働き中
毒病」の異常性・深刻さが、象徴的に集約されている。

 そして、最高裁判所までが、日立製作所武蔵工場の労働者田中秀幸氏が残業拒否を理由
に解雇された事件で、労使協定の範囲内での残業命令には従わなければならないという決
定をくだした。有給休暇の取得時季についても、会社側の裁量権・時季変更権を判決で認
めている(24)。

 第2の業界・財界レベル、労働組合など利益集団レベルで労働時間に作用するのは、業
界の過当競争と、日経連や労働組合の政府への働きかけである。

 個々の企業経営者が労働時間短縮を拒否する最大の論拠・口実は、「同業他社と一緒で
ないと、わが社だけが不利になる」というものである。日本で完全週休2日制の普及が進
まないのは(1990年で1000人以上規模67%、100-999人規模24%、30-99人規模8%)、こ
の要因が大きい。

 同時に、法人資本主義とよばれる財閥解体後の戦後日本に形成された株式相互持合の企
業グループと、その周辺の下請・系列取引の存在も重要である。三菱・三井など各企業グ
ループがさまざまな業界で競争するため、下請・系列企業は部品納入・販売などで企業グ
ループ間競争にまきこまれる。独立系資本のトヨタも、有名なカンバン・システム(ジャ
スト・イン・タイム)方式で、納期が時間単位で定められた仕事を系列・下請企業に請負
わせる。月曜からの親会社の仕事のために子会社が土曜・日曜も仕事をすることは当然と
みなされる。企業グループ間・同業者間の過当競争は、企業内での部所間・チーム間の競
争に転嫁される。銀行なら支店間の預金獲得競争になる。それがついには個人間の忠誠心
の競い合い・出世競争として長時間労働やサービス残業・過労死をもたらす。「組織され
た過当競争」である。
365名無しさんの主張:2006/08/14(月) 21:51:56
労働時間の経営学――会社主義と企業社会による組織された競争 5

 政府の力を借りずに業界全体で労働時間を短縮するには、すでに週35時間労働協定を獲
得したドイツの金属労組のように、産業別労働組合がストライキを含む強力な闘争で時短
にとりくむ必要があるが、日本の労働組合の組織率は25%以下、民間では労使協調の大企
業組合が中心である。しかもその組織はいわゆる企業内組合で、同業他社との競争には組
合自身が協力する場合が多い。

 戦後日本の労働組合は、日本政府と財界の「欧米に追いつき追いこせ」の目標に合わせ、
長時間労働の代償を経済成長の分け前としての賃金上昇で補うスタイルに慣れてしまった。
「賃上げか時間短縮か」の選択を迫られると、なかなか時間短縮の方に向かわない。

 それでもナショナルセンターである連合は、若い世代の自由時間志向の強まりのなかで
最近時間短縮を正面からかかげているが、財界四団体の一つで労務担当の総本山である日
経連は、さまざまな口実で労働時間短縮に抵抗する。日本経済が安定的に成長し終身雇用
が維持できたのも、配転・出向やパート労働などの雇用調整と共に、残業時間を調整して
フレクシビリティを確保してきたためだという。したがってまた、労働基準法改正案によ
る週40時間制導入を産業・業種別特例経過措置で逃れようとし、国際的にも異常に低い残
業割増賃金率25%を他国なみの50%に引きあげることにも強力に反対した(25)。

 現代日本の労使の力関係のもとでは、政府の強力な規制なしには、労働時間短縮は困難
なのである。
http://homepage3.nifty.com/katote/Karoshi-J.html
366名無しさんの主張:2006/09/02(土) 01:03:27
撲滅できるか?
367名無しさんの主張:2006/09/04(月) 12:49:58
368名無しさんの主張:2006/09/06(水) 09:15:33
JR東系列ホテルで残業代未払い5億円超
http://www.asahi.com/national/update/0905/TKY200609050384.html?ref=rss
369名無しさんの主張:2006/09/12(火) 21:45:14
 今でもこんなひどい状況なのに、ホワイトカラー・エグゼンプション
とかいって、残業という概念そのものをなくしてしまおうなんて検討
されている。
 この国は、労働者からどれだけ搾取すれば気が済むのか。
370名無しさんの主張:2006/09/14(木) 22:36:59
筑波大のサービス残業代、総額1億円余

筑波大(茨城県つくば市)は14日、全事務系職員の3割強にあたる354人に
対し、昨年2月〜今年3月の間、総額約1億395万円の残業代を
支払っていなかったと発表した。
サービス残業の総時間は約4万時間に及び、最も多かった財務担当職員は
1400時間だったという。同大は15日、未払い分を全額支給する。

同大は4月、土浦労働基準監督署から財務担当職員52人の残業手当不払いに
ついて是正勧告を受けた。これ以後は改善されているが、財務系職員の
勤務時間が把握できる昨年2月以後について、全事務系職員1150人の
サービス残業の実態を調べてきた。

同大の吉武博通・副学長は「大学の独立行政法人化に伴い事務作業が
増加した一方、資料整理や能率の悪さで発生した残業などを申告しにくい
雰囲気があった」と、サービス残業が増大した原因を説明した。

>> YOMIURI ONLINE 2006/09/14[21:33] <<
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060914i215.htm
371名無しさんの主張:2006/09/16(土) 10:41:56
三重銀が8億7千万不払い 2年間の残業代を精算へ
2006年 9月15日 (金) 19:39 共同

 三重銀行(三重県四日市市)は15日、2004年2月から06年2月までの間に職員
約1200人に対し、計約8億7000万円の残業代不払いがあったと発表した。

四日市労働基準監督署は今年2月、三重銀に対し、職員の残業の実態について調査するよ
う勧告していた。

三重銀によると、04年2月から今年2月までに在籍した支払い対象職員約1450人の
パソコン稼働時間や、金庫の開閉時間記録などをもとに調べ、約1200人への不払いが
判明した。

三重銀は「労基署による勧告や指導を重く受けとめ、労働時間管理の厳正化を行いたい」
としている。
372名無しさんの主張:2006/09/16(土) 13:47:30
店に働きにくる者も普段は客のひとり
だから誰も働きたがらない店は
客も買いたがらない。
373名無しさんの主張:2006/09/17(日) 12:39:54
残業代不払いで弘大に是正勧告  東奥日報

 国立大学法人弘前大学の職員に残業代が一部支払われず、同大が弘前労働基準監督署か
ら是正勧告を受けていたことが、二十六日までに分かった。二年前の独立法人化で、かつ
ての国家公務員の身分はなくなり、弘大職員に労働基準法が適用されることによる。弘大
は自主的に改善することにしており、今月末までに労基署に報告書を提出する。

 複数の関係者によると、大学内部からの情報提供を受けて、労基署の調査が六月中旬に
行われた。

 弘大職員は大学病院なども含め二千人近くに上るが、サービス残業の全容は現在調査中
で、明らかになっていない。

 ただ、法人化になって二年足らずとあって、大学内には「まだ、公務員時代の慣例が残っ
ている面はある」という見方も広がっている。

 勧告を受けて大学側は四、五月の残業分を、さかのぼって支給することを検討しており、
報告書に対する労基署からの回答を待って、最終的な対応を決める。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0727/nto0727_5.asp
374名無しさんの主張:2006/09/19(火) 07:16:14
( ゚д゚)ウッウー
375名無しさんの主張:2006/10/01(日) 00:24:43
群馬銀:残業手当不払い、2年間で12億円 年休出勤も /群馬

 群馬銀行は27日、04年6月から今年5月末までの2年間、従業員約
3250人に対し、総額約12億円の残業手当の不払いがあったと発表した。
1人当たりの平均不払い額は約37万円、最高額は約330万円だった。
記者会見した中川望・人事部長は「今後は法令を順守し、労務管理を
適正に行う」と陳謝した。
 残業手当の不払いは、5月の前橋労働基準監督署による定例調査で発覚した。
同署から6月に行政指導を受け、臨時や派遣を含む過去2年間の在職者計
約4800人を対象に社内調査を実施した。
 不払いの残業手当額はパソコンの使用記録などを基に算定。残業が確認
できない従業員にも一定額を認めた。不払い対象者の総残業時間は27万
時間と見込んでいる。
 また、年次有給休暇取得実態も合わせて調査し、今年5月末までの過去
2年間に延べ154人が有給休暇日に出勤していたという。不払い残業手当は
今月中に支払い、有給休暇日に出勤した行員には改めて休暇を取得させる。
【木下訓明】

9月28日朝刊
(毎日新聞) - 9月28日12時2分更新
376名無しさんの主張:2006/10/01(日) 01:13:11
錆残はゼネストと不買で応戦。
377名無しさんの主張:2006/10/01(日) 01:51:30
今度、自民党が、サービス残業の容認化の法案を出したみたいですね

378アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/10/01(日) 02:02:22
>>377
それは前から言われてたけど 安倍ちゃんの支持率をみれば
それは国民が容認したと言うことと同義だからなんら問題はない。
379名無しさんの主張:2006/10/01(日) 03:23:34
>>378
お〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜か〜
380アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/10/01(日) 03:50:31
>>379
そう言うことなんだよ 自民が与党である限り与党の政策には
国民の大多数が賛成してると言うことだよ。
381名無しさんの主張:2006/10/01(日) 04:28:04
>>380
自民党ってのは「優勢民営化の是非を問う選挙」で与党になった党ですよね?
382アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/10/01(日) 04:50:40
>>381
あのねぇ それは単に騙されてるだけだよ
「郵政民営化の是非を問う選挙」と名を打ってるけど その中には
消費税増税しかり色々な自民の政策も含まれてるんだよ
すなわち昨年の衆議院選挙で自民に票を入れると言うことは
手放しで自民の政策に賛同すると言うことだったんだよ。
383名無しさんの主張:2006/10/01(日) 06:52:23
今時サビ残なんてアホな事してるDQN企業なんて、2流以下だろ?バレたらリスクがでかいもんねw
384名無しさんの主張:2006/10/01(日) 07:53:56
382の主張は事実。
有権者がどう思おうと、その政党の候補者に投票することは、その政党に白紙委任するということ。
自分たちに都合のいいように解釈するのが政治家。
光が強ければ影もまた暗く深いのだがね…。
385名無しさんの主張:2006/10/01(日) 08:22:26
>>382
つまり自民党は詐欺集団で小泉は詐欺の首謀者ということですか。
386アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/10/01(日) 12:08:03
>>385
詐欺とまでは思わないが 言葉巧みに流れを作った小泉政権だったと
思うよ 郵政民営化で言えば今まで選挙に関心がなかった人や
リーマンが見事に踊らされた感じでしょうね

郵政民営化の選挙のデーターで面白いのは
自営業・経営者層は自民以外に票を投じたのが多く
リーマン・女性関係が自民に票を投じたのが多かったことだね

自営業・経営者層は民業圧迫また郵便局の外資による買収に対して
懸念した答えが多かった。
387名無しさんの主張:2006/10/01(日) 17:00:53
>>380
あのさ、政党を支持したり候補者を支持する場合に、その政策や
考えの全部に賛成ということはありえないだろ?

少しくらい頭使って考えてみればわかりそうなものだが。
388アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/10/01(日) 18:02:23
>政策や 考えの全部に賛成ということはありえないだろ?

もちろん有り得ないよ だからこそ慎重に吟味して票を投じなければ
ならない しかし自民に票を入れると言うことは
自民の政策に賛同したことになる。
389名無しさんの主張:2006/10/01(日) 18:39:15
>>388
頭悪いな、相変わらず。

いいか、たとえばおまえが憲法九条の改正に反対で、消費税率
の引き上げにも反対だとしよう。
そこで
政党A:憲法九条改正派、消費税率据え置き派
政党B:憲法九条改正反対、消費税率引き上げ派
があったとき、どっちの政党を支持するか、どっちに投票するかは、
どうやって決める?

普通は政策の優先順位で考えるわけで、憲法問題重視ならB党、
消費税率重視ならA党に入れる。
そこでA党に入れたからといって、憲法九条改正に賛成したと
いうことにはならないし、世論調査でA党の投票が多かったからといって
国民には憲法九条賛成派が多いという分析は誤り。
390アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/10/01(日) 19:05:00
>>389
だけどさー 今の選挙制度はそうなってるんだから仕方ないじゃん?
一々憲法9条改正について消費税についてって選挙してるなら
そもそも議員を選ぶと言う選挙制度自体がおかしいじゃん
だったら国民投票にすれば済む問題で。
けどそう言うわけに行かないから 今の選挙制度があるんでしょ?
だったら票を投じる=政党の政策を指示すると言うことになる

まぁ>>984さんの言ってる感じでしょ。
391名無しさんの主張:2006/10/01(日) 19:57:23
>>390
わけわからん理屈だな。
もっとシンプルなことを言ってるんだが。

政党への支持や投票は、すなわちそのあらゆる政策への支持や
投票、賛成は意味しない、ということ。
ではなくて「もっとも自分の考えに近い政党や候補者を選んでいる」
というだけで、個々の政策の評価は別の話。
それ以上でも以下でもない。

政策の支持や賛成反対の度合いを知りたければ、そういう設問で
世論調査をしたほうがよほどはっきりと正しい数字が出る。
政権の支持率を見てある特定の政策が支持されたかのような
いい加減なことを言う意味はないよ。
392アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/10/01(日) 20:49:22
>政党への支持や投票は、すなわちそのあらゆる政策への支持や
  投票、賛成は意味しない

意味しないと言っても与党である限り提案が通る可能性は大だよ

>てある特定の政策が支持されたかのような いい加減なことを・・・

キミが郵政民営化を持ち出したんじゃん。
393名無しさんの主張:2006/10/01(日) 20:57:01
>>392
話がぜんぜんわかってないな。
提案が通るとか通らないとかいう話をしてたんじゃないだろ?
「ある政党・候補者に投票したということは、その政策に賛成した
ということだ」というのは必ずしも正しくない、と言ってるんだよ。
そういう分析、解釈の仕方は間違いだって言ってるの。

> キミが郵政民営化を持ち出したんじゃん。
意味がわからん。どこでそんな話したんだ?

もう一度いうが、政党や候補者への投票=その政策への賛成
とは言い切れない。それだけ。
394アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/10/01(日) 20:58:57
>>393
じゃ 賛成してないのになんで票を投じるの?
395名無しさんの主張:2006/10/01(日) 22:36:41
>>394
おまえ、日本語読めないの?
396アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/10/01(日) 23:06:01
>>395
読めるけど 解読力は著しく乏しいです。
397名無しさんの主張:2006/10/02(月) 00:09:51
少し前までは日本の選挙はその人間(候補者)に票を入れていた。
今は、都市部の人は政策に対して投票し、地方はいまだ人に対して投票している。
日本の国民の選挙に対する考え、力点が変革期を迎えてるんだと思う。
だから今この議論をしても答えは出ないと思う。

昔は選挙結果を政治家にいいように解釈されてたけど、今はネットを使って
国民一人一人が発言できるようになったから、それをうまく使えれば政治もある程度
軌道修正できるようになる。  といいね。

問題は経団連。金の力に対抗するのは難しい・・・。
安倍政権も官邸主導を謳って官僚政治を一掃しようとしてるが経団連にはゴマ擦ってる。

安倍さんも以前は奥田氏に噛み付いたりもしてたが、首相になった今それができるとは思えない。
398アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/10/02(月) 00:20:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060930-00000013-yom-pol

↑このニュースの出産一時金も要は医師会の
圧力みたいなもんだもんね 一時金upしましたが出産費用もupで
結局 病院が儲かる仕組みだもんね。
399アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/10/02(月) 10:32:21
社保庁完全民営化 年金新会社は年金以外の収益事業も
展開できるようにする。民間の生命保険会社や損害保険会社にも
実務業務への参入を許し、新会社と市場競争させる。   産経新聞

郵政民営化に続きまたまた民業圧迫してきやがったなぁー
金融関係まるごと国が呑み込む気か!?
400名無しさんの主張:2006/10/02(月) 21:11:53
★ 不払いサービス残業代100万以上支給の企業は1524社で過去最多。支払総額233億円

2005年度、厚労省まとめ。対象労働者16万人、平均支払額は1人14万円

それに引き換え
読売 ON LINE 
http://www.yomiuri.co.jp/index.htm
の編集長のお勧めが
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/newcar/20061002vf41.htm?from=yoltop
価格帯: \12,800,000

いいですね〜、読売は高給で!
401アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/10/02(月) 23:36:38
>>400
スレに関係ないソースは張るんじゃない!!
402名無しさんの主張:2006/10/02(月) 23:43:21
時間外手当19億円の支払い求め提訴
 米国シティグループ系の大手消費者金融CFJ(東京)が運営する「ディック」で勤務
する全国の支店長ら239人が、管理・監督者の地位にあるという名目で時間外手当が支
払われないのは不当だとして、同社に対し総額約19億円の支払いを求め、名古屋地裁に
今年8月、集団提訴していたことが2日、分かった。

 訴状によると、原告は支店長、副支店長とそれらの職務を経験した現役社員、退職者な
ど20−40代の男女。1カ月で数十時間のサービス残業をしているとし、過去2−15
年間の未払い分、約30万−約4000万円を請求している。

 同社は、支店長らが労働基準法で時間外手当の支払いを免除される「管理・監督者」に
該当するとして、労働組合による残業代の支払い要求を拒否。

 原告側は、支店長の業務は一般従業員と基本的に同じで権限は小さく、給与面でも厚遇
されていないなどと指摘。「実態としては管理・監督者にあたらない」としている。

 CFJ広報部は「係争中なのでコメントは差し控えたい」としている。

[2006年10月2日13時20分]
403名無しさんの主張:2006/10/03(火) 21:09:52
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/

10月4日(水)放送予定
“働き方革命”が
    ホワイトカラーを直撃する

日本企業の国際競争力を高めようと進んできた労働の規制緩和。その一つホワイト
カラー・エグゼンプション(適用除外)の導入を巡って、大きな議論が起きている。
エグゼンプションとは、労働時間規制を外し、働き方を全て自由裁量に任せることで、
実現すれば、8時間労働という概念自体が無くなり、残業代も消える。「効率的かつ
多様な働き方に対応できる」と主張する推進側に対し、「長時間労働に歯止めが無く
なる」と危惧する反対側。過労死や所謂「サービス残業」の問題がある中で、新しい
働き方は私たちに何をもたらすのか?すでに2割の労働者が新たな制度の下で働く
アメリカの事例などを交えて、検証していく。
(NO.2304)

スタジオゲスト : 清家 篤さん
    (慶應義塾大学教授)
404名無しさんの主張:2006/10/04(水) 01:17:37
私の勤めていた会社は最近上場準備でこの残業未払いの件が浮上してきて
数千人の従業員で8億出てきたらしい。
でも会社は、そんなに払えないという事で1人当り10万から20万で納得
してもらうように書類を作ってサインさせて処理してるらしいです。
以前から残業が多く会社内部でも残業はしないように言われてきました。
1年前くらいの約800人の平均残業時間が70hとききました。
私は間違いなく月100h以上は残業してます。
給料には月20h分しか入っておりません。
この場合おおよそでいくらくらいになりますか??
計算の仕方も法律もうとくてわかりません。
参考までにどなたか教えていただけませんでしょうか?
405名無しさんの主張:2006/10/04(水) 04:35:32
米国系消費者金融ディック 未払い残業代19億円 道内支店長ら239人提訴
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061002&j=0022&k=200610025923

米国シティグループ系の大手消費者金融「CFJ」(東京)が
運営する「ディック」の道内はじめ三十三都道府県の支店長ら二百三十九人が八月、
同社を相手取り、未払いの時間外手当総額約十九億三千万円の支払いを求める
集団訴訟を名古屋地裁に起こしていたことが分かった。

道内からは二十人が参加。
代理人によると、「サービス残業」をめぐる訴訟では、請求金の総額は過去最大規模という。
406滅私奉公:2006/10/04(水) 05:00:57
ソニーのパンフレット作ってる会社で、1日15時間働かせるところがある。もちろんサービス残業。
407名無しさんの主張:2006/10/04(水) 05:57:00
まともな労働組合が必要な時代になったということだ。
408働き者:2006/10/04(水) 08:18:40
某東証上場企業本社営業部勤務単身赴任サラリーマンの勤務実態-平日編

6:30     起床 当然朝食抜き
7:00     超満員通勤列車乗車
7:30     会社到着 昨夜の残務整理および当日業務準備
9:00     上司出勤し点呼
9:10〜12:00  外部および内部からの電話の応対・調整に追われあっという間に昼となる
12:00     上司、同僚と社員食堂で昼食
13:00〜18:00 午前中と同様業務、さらに外部および内部からの来客の対応・会議も加わり、あっという間に夕方となる
18:00〜21:00 外部および内部からの電話の応対・調整に追われあっという間に夜が更ける
21:00〜24:00 同じようにサービス残業している内部からの電話に対応しながら必要文書作成・関係書類整理
0:30     最終列車に飛び乗る
1:00     駅のコンビニで弁当とビール購入(弁当売れ切れていてやきそばUFOになることが多い)
1:20 寮の部屋に帰り濡れタオルで体を拭き(寮の風呂は24時までしか利用できない)、夜ご飯を食べる
2:00     就寝

月曜から金曜日まで上記内容が続く
409働き者:2006/10/04(水) 08:19:31
某東証上場企業本社営業部勤務単身赴任サラリーマンの勤務実態-休日編

土曜・日曜は以下のとおり

7:00     起床 一週間分の洗濯しながら少しゆっくりする
9:00     すいてる通勤列車乗車
9:30〜12:00  同じようにサービス休日出勤している内部からの電話に対応しながら必要文書作成・関係書類整理
12:00 同じようにサービス休日出勤している同僚と外に食事に行く
13:00〜18:00 午前中と同様業務 大きなイベント等の間際などはこのまま深夜となる場合も多い
19:00     同僚と飲みに行き愚痴を吐き出す
22:00     寮に帰宅 就寝

月に1〜2回の日曜日は、妻の待つ家に帰ることが出来るが、大きなイベントが続くときなどはそれも不可能となる。

残業時間は週に60時間程度、月では250〜300時間程度となる計算であるが
実際に付く残業手当は月に20時間であり、あとはすべてサービス残業である。
410名無しさんの主張:2006/10/04(水) 09:02:35
>>404
給与の計算方式にもよる。
残業手当ては時給換算して基本給の最低25%増し、休出手当ては
最低50%増し、それが法律の規定で、実際の率は会社の給与規定で決める。
まあ、たいてい最低だが。
411名無しさんの主張:2006/10/04(水) 17:54:15
渋谷道玄坂にある「後楽そば」という店の吉祥寺店(今はない)は経営者が元ヤクザで
労基法どころか常識さえ通用しない。
休憩時間がない、正社員になっても福利厚生ない、休みは月2日とか滅茶苦茶な
シフト組むし夜10時以降も100円しか時給上げない(ほんとは25%以上アップ
しないといけないのに)、その他気に入らない従業員に言いがかり同然の理由付けて
減給とかやるし何かミスをしたりわざと不慣れな仕事やらせて上手くいかないと腹いせ
目的で罵倒口調で注意したりからかったりパヮハラやりまくり。
筋の通らない理屈をヤクザまがいの恫喝まくし立て怒鳴り散らしすごみで従業員に押し付け
履歴書もかけない真性バカや日常的な計算も出来ない少年院帰りのヤンキー珍走を平気で雇ったり
非常識の極地。

渋谷のほか新宿歌舞伎町、有楽町、笹塚他に支店あり。体質はどの店も同じだろう。利用しちゃだめ。
412名無しさんの主張:2006/10/05(木) 03:23:44
>>411
いや、旨ければ食うよ(まずければ食わない)。
君と違ってバカじゃないから入社はしないが。
413名無しさんの主張:2006/10/05(木) 08:05:11
青森県の残業代不払いは12社7000万円

 二〇〇五年度、従業員に対する不払い残業代が百万円を超え、県内の労働基準監督署
から行政指導を受けた事業所は十二社あり、不払い額の合計は二百四十七人分、七千三
百十四万円に上ったことが二日、青森労働局の調べで分かった。

 一人当たりの不払い額は約二十九万六千円で、前年度(約十二万円)の二倍以上。同
局監督課は「解雇などを恐れて我慢する労働者は多い。サービス残業を続けるうちに金
額が増えるのではないか」と分析している。

 不払い残業代が一千万円を超えた事業所は一社(前年度四社)あり、行政指導の結果、
約八十人の従業員に計四千九百万円が支払われた。

 労働者が事業所に、不払いの残業代を請求して取り戻せる時効は、支給日から二年間。
サービス残業は過労死などに結びつく可能性もあり、同局は「不審に思う点などがあれ
ば、連絡してほしい」と話している。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061003091844.asp
414名無しさんの主張:2006/10/06(金) 07:57:41
2005年度沖縄県内23社、1億3000万円 サービス残業

 沖縄労働局は2日、労働基準監督署(県内5カ所)によるサービス残業の是正指導を受
け、2005年度に100万円以上の不払い残業代(割増賃金)を支払った企業は23社
(前年度11社)で、合計額は約1億3000万円(同約2億7000万円)に上る、と
発表した。対象労働者数は2603人(同1629人)で、1人当たりの平均支払金額は
5万円だった。前年度に比べ、企業数は2.1倍、労働者数は3.2倍に増えたが、賃金
の合計額は約半分に減少した。
 不払い残業代を1000万円以上支払った企業は4社、対象労働者数は910人で、合
計額は6380万円だった。
 沖縄労働局労働基準部は「サービス残業は違反であるという意識が浸透しつつあり、被
害額が大きくなる前に相談するケースが増えてきたのでは」と分析している。
 業種別の内訳をみると、商業が8社の最多で5300万円。1000万円以上支払った
企業が2社あった。次に3社が多く、接客娯楽業が2002万円、教育・研究業が133
1万円、製造業が1200万円。建設業、保健衛生業が各2社などとなっている。
 11月はサービス残業の解消に向けたキャンペーン月間とし、沖縄労働局は重点的な監
督指導を実施する方針だ。
(琉球新報) - 10月3日9時42分更新
415給与不払い企業スペシャル:2006/10/06(金) 12:22:50
残業時間にやってます。
416名無しさんの主張:2006/10/06(金) 14:33:17
残業時間にやってます
417名無しさんの主張:2006/10/06(金) 15:04:59
違法行為には反対。
418名無しさんの主張:2006/10/06(金) 23:03:24
残業違法カット反対!
419名無しさんの主張:2006/10/07(土) 07:10:20
違法なことはいやん!
420名無しさんの主張:2006/10/07(土) 08:57:05
我が社元某役員
「24時間365日ビジネスチャンス」

そう提唱し、ケータイ電源常時オンを指示したあんたは何日有休とった?
幼い娘を亡くして悲嘆と傷心の中、葬式やらに奔走する社員にまで仕事の進行状況を問い質すなんつーことまでしやがった。
営業マン中心に怨嗟の声が上がり始めてたが、ある退職者が最後っ屁とばかりに件の役員から浴びせられた罵倒を逐一記録し、音声データまで残していったからさあ大変。
役員、役付就任どころか役員登記の序列まで下げられ、疎んじてた後輩が常務に就いたから意気消沈。

我々が密かに祝杯を上げたのは当然だ。
421名無しさんの主張:2006/10/07(土) 11:33:57
いつまでマスゴミはただ働かせを「サービス残業」と言う?
売春を援助交際というのと同レベル。
422名無しさんの主張:2006/10/08(日) 04:53:31
違法企業 実名出すの反対!
実名なんて、ガンガン出すの反対!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
あの有名企業も違法行為やってます!
あの業界で有名な********や、あの世界ランク入りの
*********も、違法な残業詐取やってます!
http://www.giin-net.com/
オラオラ〜実名出すな実名!
実名出したくなかったら厚生省や税務署、マスコミ、
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
警視庁、労働監督署にガンガン実名出すな運動!
実名出すな運動!!実名実名実名実名!!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
労働基準監督署なんかに、実名出すな!
残業取れなくなるだろう!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
実名出すなよ!!!! 残業搾取できなくなるだろう!!!!
全国にあるぞ労働基準監督署!!!匿名書面なんかで実名
出されたら、金取れなくなるだろう!!??!!??
残業搾取できなくなるだろう??????出すなよ実名。
 
残業が無い国会議員は、ホワイトレセプションなど通すな!!!
やるなら、議員の職務時間も無制限にしろ!!!!
国会の議論もきちんと議論して結論出るまで無料で延長しやがれ!
無料でがんがん国会議論してみろよ!!!労働残業搾取される側に
立ってみやがれ!!!!てめぇら、機会開催時間なんて関係なく、
成果・結論が出て議論が尽くされるまで話し合ってろよ。
それでこそ議員だろうが!!!!!!!!!!
会社員だけ無料労働強いるな!!!!!! 賛成議員はリストして
永遠にここに晒し続けるからな!!!!!
賛成議員は永遠にリスト化されて、晒し続けられるからな!!!!
423名無しさんの主張:2006/10/08(日) 12:00:19
違法企業 実名出すの反対!
実名なんて、ガンガン出すの反対!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
あの有名企業も違法行為やってます!
あの業界で有名な********や、あの世界ランク入りの
*********も、違法な残業詐取やってます!
http://www.giin-net.com/
オラオラ〜実名出すな実名!
実名出したくなかったら厚生省や税務署、マスコミ、
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
警視庁、労働監督署にガンガン実名出すな運動!
実名出すな運動!!実名実名実名実名!!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
労働基準監督署なんかに、実名出すな!
残業取れなくなるだろう!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
実名出すなよ!!!! 残業搾取できなくなるだろう!!!!
全国にあるぞ労働基準監督署!!!匿名書面なんかで実名
出されたら、金取れなくなるだろう!!??!!??
残業搾取できなくなるだろう??????出すなよ実名。
424名無しさんの主張:2006/10/08(日) 14:10:18
>>420
その程度では甘いよ。
その甘さが第二第三の事件を生む。

会社に査察を入れさせて、刑事告発して逮捕させるくらいまで
やらないと、懲りないよ。
425名無しさんの主張:2006/10/09(月) 03:21:15
>>420は役員個人を批判しているだけであって、会社の批判はしていない。
426名無しさんの主張:2006/10/10(火) 07:45:33
会社員だけに無料労働強制するのはやめろ!!!
てめぇら国会議員こそホワイトカラーエグゼンプション制度
導入しやがれ!!! 議論し尽くして結論でるまで永遠に
成果主義で議論してろ!!! もう議会開催期間なんてとっぱ
らっちまえ!!!!!
国会も成果主義導入しろ!!!!!国会も裁量労働にしやがれ
!!!!!!!その為に選挙で選んでやったんだよ!!!!!
てめぇら、無料労働決議させる為に投票してやったんじゃない
から、よく憶えとけよ!!!! 
それが嫌なら、国会議員はホワイトカラーエグゼンプション
など通すな!!!!!
賛成議員は永遠にリスト化して晒し続けてやるから
そのつもりでいやがれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
427名無しさんの主張:2006/10/10(火) 16:51:18
ある超有名イタリア料理店のフロアマネージャーの1日(40代妻帯者)

8:00 起床
8:30 家を出る
9:00 店に到着後、厨房の仕込み手伝い
10:00 店内の掃除、開店準備(10:30頃から並び始めるお客の対応含む)
11:00 開店と同時に満席となる
14:00 オーダーストップ
15:00 昼の部閉店 従業員と賄の昼食を大急ぎ(5分程度)で平らげて
    厨房に入りデザートのケーキを作る
16:30 フロアに戻り開店準備(16:30頃から並び始めるお客の対応含む)
17:00 開店と同時に満席となる
22:00 オーダーストップ
23:00 閉店 売上計算と後片付け
0:00 新作料理試食を兼ねた夕食を食べながらスタッフミーティング
1:00 店を出る
1:30 帰宅 風呂入ってテレビ見ながら酒飲む
2:00 就寝

休日は一応毎週木曜日ですが、たいてい団体予約が入っているのでつぶれます。
店に定休日も無いため(正月の1,2日だけ休み)丸々休日は年に数日しか取れません。
タイムカードは11時出勤、23時退社となっています(15時から17時は休憩時間扱いです)。
この16時間勤務中座れるのは、昼の5分程度と23時以降だけです。
当然様々なイベントやフェア実施期間中などは準備などもあり徹夜が続くこともざらです。
これで年収360万円です。仕事そのものは楽しいのですが体がそろそろ限界です。
428名無しさんの主張:2006/10/10(火) 22:44:51
>>427
うわー!すごい!
40代でこのスケジュールとわ。
でも明確な人生設計がありそうで立派です。

年齢的にその収入ではキツイのでは?
独立とかは考えていないのですか?
429名無しさんの主張:2006/10/12(木) 05:53:41
違法企業 実名出すの反対!
実名なんて、ガンガン出すの反対!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
あの有名企業も違法行為やってます!
あの業界で有名な********や、あの世界ランク入りの
*********も、違法な残業詐取やってます!
http://www.giin-net.com/
オラオラ〜実名出すな実名!
実名出したくなかったら厚生省や税務署、マスコミ、
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
警視庁、労働監督署にガンガン実名出すな運動!
実名出すな運動!!実名実名実名実名!!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
労働基準監督署なんかに、実名出すな!
残業取れなくなるだろう!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
実名出すなよ!!!! 残業搾取できなくなるだろう!!!!
全国にあるぞ労働基準監督署!!!匿名書面なんかで実名
出されたら、金取れなくなるだろう!!??!!??
残業搾取できなくなるだろう??????出すなよ実名。
430名無しさんの主張:2006/10/14(土) 06:57:46
違法企業 実名出すの反対!
実名なんて、ガンガン出すの反対!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
あの有名企業も違法行為やってます!
あの業界で有名な********や、あの世界ランク入りの
*********も、違法な残業詐取やってます!
http://www.giin-net.com/
オラオラ〜実名出すな実名!
実名出したくなかったら厚生省や税務署、マスコミ、
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
警視庁、労働監督署にガンガン実名出すな運動!
実名出すな運動!!実名実名実名実名!!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
労働基準監督署なんかに、実名出すな!
残業取れなくなるだろう!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
実名出すなよ!!!! 残業搾取できなくなるだろう!!!!
全国にあるぞ労働基準監督署!!!匿名書面なんかで実名
出されたら、金取れなくなるだろう!!??!!??
残業搾取できなくなるだろう??????出すなよ実名。
 
残業が無い国会議員は、ホワイトレセプションなど通すな!!!
やるなら、議員の職務時間も無制限にしろ!!!!
国会の議論もきちんと議論して結論出るまで無料で延長しやがれ!
無料でがんがん国会議論してみろよ!!!労働残業搾取される側に
立ってみやがれ!!!!てめぇら、機会開催時間なんて関係なく、
成果・結論が出て議論が尽くされるまで話し合ってろよ。
それでこそ議員だろうが!!!!!!!!!!
会社員だけ無料労働強いるな!!!!!! 賛成議員はリストして
永遠にここに晒し続けるからな!!!!!
賛成議員は永遠にリスト化されて、晒し続けられるからな!!!!
431名無しさんの主張:2006/10/18(水) 06:16:34 ID:tvS5puPn
違法企業 実名出すの反対!
実名なんて、ガンガン出すの反対!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
あの有名企業も違法行為やってます!
あの業界で有名な********や、あの世界ランク入りの
*********も、違法な残業詐取やってます!
http://www.giin-net.com/
オラオラ〜実名出すな実名!
実名出したくなかったら厚生省や税務署、マスコミ、
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
警視庁、労働監督署にガンガン実名出すな運動!
実名出すな運動!!実名実名実名実名!!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
労働基準監督署なんかに、実名出すな!
残業取れなくなるだろう!!!!!!
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
実名出すなよ!!!! 残業搾取できなくなるだろう!!!!
全国にあるぞ労働基準監督署!!!匿名書面なんかで実名
出されたら、金取れなくなるだろう!!??!!??
残業搾取できなくなるだろう??????出すなよ実名。
432ねっと糾弾いん:2006/10/18(水) 06:29:36 ID:14U7/WRY
糾弾開始! エイエイおー!エイエイおー!エイエイおー!エイエイおー!エイエイおー!エイエイおー!
433名無しさんの主張:2006/10/18(水) 18:01:56 ID:oe8gQhub

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
434緊急ニュース!!!10月25日水曜日:2006/10/25(水) 14:29:13 ID:nGJImKyj
おはようございます!!村の村のニュースがやってまいりまっした〜〜!!

ホワイトカラーエグゼンプション導入!!!で〜〜〜

サービス残業がなくなります。さらに〜〜〜
労災がなくなります。  んさらに〜〜〜

労働基準法が改正されます。う〜〜〜〜〜

残業代は支払われなくなります。う〜〜〜〜

これはえらいことになりました〜〜!!!
ニュースは斉藤せいろくがおとろけしました〜〜〜!!

435緊急ニュース!!!10月25日水曜日:2006/10/25(水) 14:37:01 ID:nGJImKyj
うそだとおもうなら〜〜〜ニュースや〜〜

月曜よる9時の〜〜「たけしのテレビタックル」や〜〜
日曜ひる1時半の〜〜「たかじんのそこまで言って委員会!!」や〜
月〜金よる10時の〜〜「古館一郎のニュースステーション」
を〜〜〜録画してメモをとりにゃがら〜〜
ごらんにyにゃってください〜〜!!!
436名無しさんの主張:2006/10/27(金) 22:21:59 ID:???
<不払い残業>電話相談を実施 全国青年司法書士協が来月

 全国青年司法書士協議会は、11月3日を中心に全国17都府県で
不払い残業にかかわる電話相談を実施する。協議会は、
不払い残業の中でも、特に管理監督者とされる労働者からの相談を
呼びかけている。近年、実質的には管理監督者には当たらないのに
管理職扱いされ、残業代が支払われないケースが増えているため。
(毎日新聞) - 10月25日23時1分更新
437名無しさんの主張:2006/11/03(金) 14:45:30 ID:X10T2XXP

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
438名無しさんの主張:2006/11/08(水) 20:45:24 ID:hs6hplyc
http://c-au.2ch.net/test/-/newsplus/1162981931/1
サビ残合法化
年収400万以上対象

働くだけ無駄な社会到来です。

日本経団連
厚生労働省
自民党(奥田から献金もらった)
こいつらなんとかしないととんでもない事に
労働力のパケ放題。
残業代の請求権すら無くなる
439名無しさんの主張:2006/11/08(水) 22:03:59 ID:qp/fqRDJ
まったく、とんだ美しい国ですね。
440名無しさんの主張:2006/11/09(木) 12:35:13 ID:kAI7Jps1
ヤバっ、凄すぎ。

■ 三浦展『 難民世代 団塊ジュニア下流化白書 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 全国 1000万人の団塊ジュニアよ、立ち上がれ!
   未婚男女 377万人 非正規雇用 164万人

 難民の誕生
故郷喪失、受験戦争、就職氷河期、少子化、難民

  郊外難民 〜 故郷喪失と新しいナショナリズム  受験難民 〜 消費社会と均質化
  就職難民 〜 非正規雇用と階層化   結婚難民 〜 個人主義と晩婚化

   Jリーグファンは下流か?
   ひょうきん族はスピーディーで無国籍、都会的に感じられた

 団塊ジュニア関連年表


■ 村上龍『 日本経済に関する7年間の疑問 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 村上龍とJMM、7年間の軌跡  何が変わって、何が変わらないのか
   でも「日本経済の復活」というイメージからは乖離(かいり)があるのではないでしょうか

  景気と経済  雇用と職業   小泉政権・構造改革  変化と格差
  アメリカと国益  北朝鮮をめぐって   マスメディアと質問
 
   7年間の質問
441名無しさんの主張:2006/11/09(木) 13:05:34 ID:u0f6ptFA
これからは「ケツナンガンバ」だよ。


ケツ (結局)

ナン (南極)

ガンバ(リズム)
442名無しさんの主張:2006/11/10(金) 07:02:24 ID:BudRY6/A

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
443名無しさんの主張:2006/11/17(金) 00:14:50 ID:uiSbV2eT

「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
 ・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには
 愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
 このやり方は、どこの国でもうまくいく」
                              by ヘルマン・ゲーリング
【 庶民の年収推移 】                      
                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \ 強行採決!!
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←【サビ残合法化】
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ 強行採決!!
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←【外国人受入】
                   /||_、_|| /.          \ 強行採決!!
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)
           タウンミーティング  --> 仕込みのサクラ
           街頭選挙演説    --> 仕込みのエキストラ
           インターネット    --> 仕込みの書き込みバイト
                    ↓
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
444名無しさんの主張:2006/11/17(金) 00:57:20 ID:fPIhdU6a
36協定がサービス残業を促進させた現実
445名無しさんの主張:2006/11/23(木) 11:52:25 ID:EDrsrTzc
合法残業不払い企業Tの実態
446名無しさんの主張:2006/11/24(金) 22:41:04 ID:???
サービス残業代6億支払い 全日空、是正勧告受け

 全日空は24日、パイロットや客室乗務員などのシフト勤務者を除く一般職社員の
7割に当たる約1300人に、今年6月まで2年間の未払い賃金、総額約6億8000万円を
支払ったと発表した。天満労働基準監督署(大阪市)から受けた一般職の「サービス残業」
是正勧告に基づく措置。
 1人当たりのサービス残業時間は平均約161時間、支払額は約51万5000円だった。
 同社は、勤務時間を自己申告している一般職社員約1800人の勤務実態を調査。
申告された勤務時間と、業務メールの送信時間などを比較し、実際の残業時間を
特定したとしている。
 全日空大阪支店が5月、天満労基署の立ち入り調査を受け、申告のない日の残業や、
労使協定よりも長い残業が発覚。同労基署は7月、時間外や深夜割増の賃金を支払うよう、
同社に是正勧告した。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006112401000576

447名無しさんの主張:2006/11/26(日) 07:10:53 ID:TiIxyUJF

http://biz.yahoo.com/ap/061122/ibm_overtime.html?.v=1

         IBM Settles Overtime Lawsuit for $65M
   Wednesday November 22, 8:51 pm ET By Rachel Konrad, AP Technology Writer
 IBM Settles Federal Class-Action Overtime Lawsuit for $65 Million


         IBM、残業代要求訴訟で6500万ドル支払いに同意

IBMが、元社員および現社員から残業代支払いをめぐり提訴されていた件で、
6500万ドル を支払うことで和解した。

米IBMは11月22日、元社員および現社員が残業代支払いを求め、カリフォルニア州北地区連邦地裁に
2006年1月に提訴した件で、従業員らに6500万ドルを支払うことで和解したと発表した。

争点となっていたのは、同社のTechnical Services Professionalおよび Information Technology
Specialistの肩書きを持つ社員の扱い。IBM側は彼らを残業代支払い対象とならない「上級一般職」
と分類していたのに対し、社員側は自分たちは米公正労働基準法の対象から免除されない被雇用者
であり、残業代を支払うべきだと主張、提訴した。IBMは合意に基づき、この2種類の肩書きを持つ
社員らは残業代を受け取る資格があるとみなす。IBMは法的な間違いを犯したとは認めていない。
あくまで法廷争いが長期化し、金銭的な負担が重くなるのを恐れ、和解に踏み切ったとしている。


★ 世界中で、(サービス)残業の不払いが深刻な問題となっています! 
  やはりおかしいと疑問を抱くこと、泣き寝入りしない姿勢を、今こそ見習おう!
448名無しさんの主張:2006/11/27(月) 19:58:14 ID:J2Ue8bon
合法的に残業を不払いする企業スペシャル開催。
449名無しさんの主張:2006/11/29(水) 01:03:37 ID:R4qRjspn

民主党の支持母体である連合は、「中国の労働者と一緒に仲良くします!」と言ってる訳だが・・・。この国は売国しかいないのか・・・。


【日中】 王兆国副主席、日本労働組合代表団と会見〜「日本の友人達が友好と労組の交流、協力のため多くの仕事をするよう期待」[11/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164717682/1
 中国の労働組合の全国組織?中華総工会の王兆国主席が28日北京で、
日本労働組合総連合会代表団を会見しました。

 席上、王兆国主席は、「中日両国は重要な隣国であり、両国労働組合の
友好往来は両国の友好関係の発展に建設的役割を果たしてきた。
日本の友人たちが、これからも中日友好と両国の労働組合の
交流と協力のため多くの仕事をするよう期待している」と述べました。

 これに対して代表団団長である日本労働組合総連合会の高木剛会長は、
「日本の連合は中華全国総工会との協力と協力の強化を期待しており、
両国の勤労者の幸せのため、共に努力していきたい」と語りました。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2006/11/28(火) 21:45:01 ID:f95KvsKU
普通労働組合って自分たちより賃金の安い国の労働者が嫌いなはずなんだけどなあ

商売敵なんだからアメリカ労組だって昔は散々日本バッシングをしてたのに

日本の労組は組合員たちの職を奪うはずの特定アジアや外国人労働者が何故か好きだからなあ
450名無しさんの主張:2006/12/02(土) 18:27:22 ID:G4+hp86G

派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 経財会議
http://www.asahi.com/life/update/1201/001.html

この記事をよく読むと、↓ と書いてある。
  >>労働ビッグバンの目的には「不公正な格差の是正」も掲げられている。正社員の解雇条件や
  >>賃下げの条件を緩和することで、派遣、パート、契約など様々な雇用形態の非正社員との格差を
  >>縮めることも、検討課題になりそうだ。


これを要約すると、

  【目 的】 : 不公正な格差の是正
  【方 法】 : 正社員の解雇条件や賃下げの条件を緩和する    ← 【 注目 】
  【効 果】 : 派遣、パートなど非正社員との格差が縮まる

451名無しさんの主張:2006/12/02(土) 18:30:14 ID:Yv/ocdn0
未払い残業代の支払請求を弁護士に依頼すると、いくらぐらい
かかるもんなの?
452名無しさんの主張:2006/12/03(日) 20:35:17 ID:???
労働審判:残業代など未払い 建設会社員、地裁に申し立て /福井

 入社後一回も残業代が支払われていないなどとして、福井県坂井市内の建設会社の
女性社員が1日までに、同社を相手取り、残業代など約294万円の未払い賃金支払いを
求めて、福井地裁に労働審判を申し立てた。同地裁への労働審判の申し立ては、
今年7月に続いて2例目。
 申立書などによると、女性は毎日平均2〜3時間の残業を強いられていたにもかかわらず、
入社直後の05年2月分から今年11月分まで、一度も残業代が支払われなかった。
また、今年9月分の給料から、何の合意もなく突然、賃金を4万円減額されたという。
 労働裁判は、個別労働紛争が増加している現状を受けて、今年4月から始まった。
迅速に紛争を解決するのが目的で、3回以内の調停で解決を図る。解決に至らない場合は
訴訟へ移行する。【松井聡】

12月2日朝刊
(毎日新聞) - 12月2日18時1分更新
453名無しさんの主張:2006/12/04(月) 16:01:45 ID:JwvGgLPH

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◎ 週刊東洋経済 2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)

『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』

あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落

「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日

グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
・新聞記者  ・製造業  ・コールセンター  ・旅行代理店
・秘書  ・会計士  ・プログラマー

ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる

どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法

これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師  ・教師  ・インターネット企業  ・PRコンサルタント

キーマンに聞く職種別サバイバル法
454名無しさんの主張:2006/12/04(月) 20:15:58 ID:???
負け犬の巣はここですか?
嫌なら転職しろ、できんなら尻尾巻いとけ。まあ ニートよりはましか…
455名無しさんの主張:2006/12/05(火) 03:52:28 ID:???
>>454は誤爆
456名無しさんの主張:2006/12/07(木) 21:40:52 ID:sPZwtJRD
どうやったらうちの会社に是正勧告が出るようにできるの?
内部告発してもいいんだけど、匿名でできるもん?
457名無しさんの主張:2006/12/07(木) 21:48:55 ID:GkD4WXFG
>>456
内部告発はスパイがいそうだからやめれ!
共産党系の最強労組に頼めば一発じゃね(笑)?
企業が潰れる勢いで藻舞を守ってくれるぞ。
俺の親父会社は人事とか管理職系で、共産党系かなんかの
労組と戦ったことあるらしいけど・・・もうお手上げ状態だったしw
458名無しさんの主張:2006/12/08(金) 22:58:37 ID:4oxMe32c
まあ、最後の最後、練炭の一歩手前ぐらいなら、共産党使ってもいいかもね。
459名無しさんの主張:2006/12/08(金) 23:25:53 ID:4oxMe32c

334 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2005/04/10(日) 01:50:14 ID:B2lqGKyi
うちの職場に大卒で入社30年近くになる50代で
これまで7箇所の営業所、出張所を転々として
まだヒラ社員のままで、
今は物流倉庫担当の人が居て、

周囲はその人に文句ばかり浴びせていて、
会社側も遠まわしに退職させたがっていて(だから転々と、、、)
漏れから見ても、ウニャウニャ屁理屈が多くてPCも使えない人なんだが

昨年
個人で加入できる労働組合みたい(ハッキリ言ってレフト系)なのに入って
会社に赤旗持って4,5人で総務に押しかけて
労基署も巻き込んで団体交渉みたいなのをしてからは

何をどうミスしようとも上は誰も表立って文句は言わなくなった、、、、
会社もこの人にだけは単身赴任特別手当なるものを設置して
住宅の賃貸代を全額負担する様にまでなった

460名無しさんの主張:2006/12/08(金) 23:27:42 ID:4oxMe32c

335 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2005/04/10(日) 01:51:06 ID:B2lqGKyi
その交渉で
その人はそれまでのサビ残手当てをゲットできた。。。。
もっとも周囲は、仕事遅いだけだ! との声が多いが

組合側の、当人の能力とはいえ残業は残業だ! の主張が通ったかたちだ。

それどころか
ある時誰かが冗談で、臨時収入入ったんでしょ? 焼肉おごって下さい
と言ったのが

その後の交渉の席で
労働に対する正当な報酬を得ただけなのに、これは当人への悪質な非難中傷である!

大問題になちゃった。

もう誰も何も言えない、、、、、
皆でその人の書いた書類、伝票を再チェックして手直しするのが業務のうちになっちゃった。
461名無しさんの主張:2006/12/08(金) 23:29:36 ID:4oxMe32c

まあ、あくまで一使用例だけど、最終兵器として有効活用していただければ。
462名無しさんの主張:2006/12/08(金) 23:53:29 ID:???
あなたもサビ残手当もらえばいいじゃん?
463名無しさんの主張:2006/12/09(土) 10:33:34 ID:R9MxZrME
ホワイトカラーエグゼプションが描く理想の社会:
殺人発生件数:1800件/1日
自殺発生件数:2500件/1日
飛行機墜落件数:3件/1日 (サービス残業まみれの日本航空orスカイマークのパイロットが操縦する航空機が厚生労働省に激突する可能性あり)
鉄道事故発生件数:250件/1日
464名無しさんの主張:2006/12/13(水) 01:03:30 ID:RRREpwAC

「知っていますか?ホワイトカラーエグゼンプション」
 http://www.geocities.jp/whitecollarexemption/

配布用のPDFを作ってくれた方がいましたので、リンクを貼っておきます。
プロ並みに上手いです。感謝。

余力のある方は、印刷して配ってみてください。

465名無しさんの主張:2006/12/14(木) 14:22:37 ID:8vgYnGl8

■ 残業代ばかりか命まで奪う、『 過労死促進法 』 ■

労働基準監督官: 労働時間の規制撤廃に6割が導入反対
 第一線の労働基準監督官の6割は 日本版ホワイトカラー・エグゼンプション導入に反対−−。

厚生労働省の旧労働省職員らの労組、全労働省労働組合は13日、同制度に対する監督官
の意見を聞いた緊急アンケートの結果をまとめた。同制度は厚労省が導入を検討しているが、
現場を知る同省の監督官の多くからレッドカードを突きつけられる形になった。

制度は、自由度の高い働き方として、労働基準法の時間規制(1日8時間など)から
労働者を除外し、残業代も払われないもの。

同労組には、過労死や残業代不払いなど労働現場を詳しく知る監督官の95%が加入。
アンケートには加入者の8割、1319人が回答した。結果は制度に反対が60%、
賛成17.9%、どちらとも言えない21.8%だった。
長時間労働是正にふさわしい方法(複数回答)には「労働時間把握義務の強化」(64.2%)
や「罰則強化」(56.7%)が多数を占め、同制度の導入は9.9%に過ぎなかった。

東京都内で勤務する現職の監督官は「残業代ばかりか命まで奪う、過労死促進法だ。
しかも、過労死でも労災認定を取ることすら難しくなる。働く人々に顔向けできない。
長時間労働を闇に放り込む制度で、なぜ厚労省が提案するのか分からない」と憤る。【東海林智】

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061214k0000m040142000c.html

毎日新聞、よくぞ報道した!!
466名無しさんの主張:2006/12/19(火) 01:19:58 ID:UBYV1y4H

所得半減計画


               格差是正のために
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ´∀)        /  |_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""



               正社員待遇を非正規社員水準へ。
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ゚д゚ )        / .|_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""

【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166456873/

【政治】安倍内閣の目玉は「所得半減計画」!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166457229/

467名無しさんの主張:2006/12/19(火) 01:41:06 ID:UBYV1y4H
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       格差は是正する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       が、その方法まではまだ指定していない
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|        そのことを、どうか諸君らも
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|        思い出していただきたい
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|       
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ       つまり・・・・
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     正社員を非正社員並みの待遇にして
.     |    ≡         |   `l   \__    格差を是正する。
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    そういう方法をとることも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
                 経団連


【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166456873/

【政治】安倍内閣の目玉は「所得半減計画」!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166457229/

468名無しさんの主張:2006/12/19(火) 23:26:26 ID:???
皆さん

斬新な深夜時間割増し1.20倍で堂々と迷彩を(笑)くれる会社があるらしいですよ。
これは、ナメテルのでしょうか?
469名無しさんの主張:2006/12/23(土) 00:57:04 ID:???
【政治】 "残業代ゼロ" 適用年収「管理職の平均」で調整…ホワイトカラー・エグゼンプション
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166585262/
【政治】 "残業代ゼロ" 適用年収「管理職の平均」で調整…ホワイトカラー・エグゼンプション★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166721809/
470名無しさんの主張:2006/12/23(土) 22:16:39 ID:RL1eB+Y6
合法的残業不払い企業Tの実態。
471オナニー革命:2006/12/24(日) 03:09:13 ID:d8N4R+3x
我々は会社の奴隷ではない!!ロボットではない!!会社への忠誠心などくそくらえ!!
過労死するために働くのではない!!自分の幸せのために働くのだ!!
変わりなどいくらでもいる?ああそうか、じゃあその変わりに負担を勝手に背負わせます。上司と一緒に勝手に過労死してください。
472名無しさんの主張:2006/12/26(火) 07:36:47 ID:a3H3nd02

    http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/kishanome/

記者の目 毎日新聞 2006年12月26日 東京朝刊

06年に一言 フリーター「奴隷ですから…」=東海林智(社会部)

◇ 労働の尊厳奪う格差社会−−いじめ、過酷残業も拡大

 「奴隷ですから……」

気になるのは、格差の底辺に置かれた人たちが「労働の尊厳」まで
奪われているということだ

(中略)※長くなるので、ちゃんとWebを参照のこと。

不安定な雇用の下、低賃金で働くか、正社員として死ぬまでこき使われるか。
極端な言い方かもしれないが、労働の尊厳を奪うこうした働かせ方が格差の
下敷きになっているように思えてならない。
「再チャレンジ」した先にたどりつくのが同じように命を削るような働き方
をする正社員であるのだとすれば、そこに希望は感じられるだろうか。
473名無しさんの主張:2006/12/27(水) 22:48:09 ID:GSkxiSm5
ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061227it13.htm

管理職一歩手前のホワイトカラー(事務職)のサラリーマンについて、厚生労働省は27日、
1日8時間、週40時間の法定労働時間規制から除外する「自由度の高い労働時間制」
(日本版ホワイトカラーエグゼンプション)を、労働基準法改正案に盛り込むことを決めた。

同日開かれた同省の労働政策審議会労働条件分科会が、導入を求める最終報告をまとめ、
柳沢厚労相に提出。報告書には「長時間労働となる恐れがあり、認められない」とする
労働側の意見も併記されたが、同省は「議論は尽くされた」として、今後、
来年の通常国会提出に向けて、法案作成に着手する。

新制度が導入されると、労働者は自分の判断で、出社・退社時刻など、1日の労働時間
を調整できるようになる一方で、残業手当は支給されず、成果で給料が決まる。
企業が新制度を導入しようとする場合は、事前に労使で協議し、労働者側の同意
を得なければならない。新制度の対象者については、週休2日に相当する年104日の
休日確保を企業側に義務付け、違反した場合は罰則を科す。

最終報告では、新制度の対象者の条件として、
<1>労働時間の長さで成果を評価できない職種
<2>重要な権限や責任を相当程度伴う地位にある
<3>業務の手段、時間配分について、経営側から具体的な指示を受けない
<4>年収が相当程度高い――の4項目を挙げた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061227it13.htm

ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ
474名無しさんの主張:2006/12/27(水) 23:02:03 ID:w+o0nwg5
残業代払わない企業は学校給食費を支払わない保護者並みのモラルだからさっさと倒産したほうがいい それか政府主導で暴力的手段で破壊する段階にもうきている
475名無しさんの主張:2006/12/28(木) 13:31:50 ID:rkLOgVDo
サンメンテナンス株式会社も不払いだよ

口先ばかりで信用できないのがピンハネ業界だからね

仕返しはキツイ

さぁ、労基へたれこもう
新聞社へネタを提供しよう

476名無しさんの主張:2006/12/29(金) 10:28:39 ID:ybRpgGO7

労働市場流動化へ来春に新たな改革案・経済財政諮問会議

経済財政諮問会議は28日、労働市場改革専門調査会(会長・八代尚宏国際基督教大教授)
の初会合を開き、雇用法制の見直し加速に向け、労働市場流動化を柱とする新たな改革案
を来春に策定することを決めた。

労働者の派遣期間制限の撤廃やすべての労働者に適用される共通ルールの新設など
多様な働き方を可能にする「労働ビッグバン」の実現に向け官邸主導で改革を進める。

   http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061229AT3S2802D28122006.html


 『サービス残業の廃止』法案にせよ、上記は、誰のために行う”改革”なのですか。 
  まさか、献金を重ねてヨイショした経営者達(財界の無責任な糞ジジイ)のための”改革”?
477名無しさんの主張:2007/01/03(水) 15:33:13 ID:XI5ks07k

【厚生労働省前】ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ

1月4日(木)厚生労働省前で「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」の
オフ会を開きます。賛同の方、たくさん集まってください。
午前8時集合、A4用紙に「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」と書いて
持参ください。厚生労働省職員の初出勤時を狙って行います。

「ホワイトカラー・エグゼンプション」案が、通常国会での審議になれば、そのまま
通過する可能性大です。労働基準法そのものが骨抜きになります。
いくら働いても残業代はつきません。仕事の量は確実に増えます。

厚生労働省の地図
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.45.22.5N35.40.12.1&s1=%A2%A9100%2D0013%20%20%C5%EC%B5%FE%C5%D4%C0%E9%C2%E5%C5%C4%B6%E8%B2%E2%A4%AC%B4%D8%A3%B1%2D%A3%B2%2D%A3%B2

【参考資料】
・ホワイトカラー・エグゼンプションについて
http://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2006_1108.html

・「自律的労働時間制度」反対多数
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=208&wv=1&typeFlag=1

・12/28の中日新聞の記事&社説
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20061228/mng_____sei_____001.shtml
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20061228/col_____sha_____001.shtml
478名無しさんの主張:2007/01/07(日) 14:26:32 ID:WwAFFzv4

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW 
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
479名無しさんの主張:2007/01/07(日) 20:45:52 ID:tnC+xlOb
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓
-------------------------------------------------------------
▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
-------------------------------------------------------------

(松下の偽装請負告発者が加入していた労働組合は日本共産党系)
480名無しさんの主張:2007/01/08(月) 09:18:31 ID:???
おまえらコレも読め、政府の物凄い一方的な言い分が書いてあるぞ。
法案を通してしまってから派遣法のように規制解除を続けて最終的に持っていきたい本音はこれだ。
法案の国会提出見送りなんて話に騙されるな、参院選後にこっそり提出するつもりだ。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/index.html

労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf
481480続き:2007/01/08(月) 09:19:11 ID:???
【労働契約法制】

総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔

就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)

重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである

労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき

有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要

国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない
482480続き終了:2007/01/08(月) 09:48:01 ID:JIuqc9sj
【労働時間法制】

時間外労働の削減等
・法定休日の追加、他国並みの割増賃金の引上げ、代休の付与は企業にとってコストが増大する
・アメリカでは40%の労働者が適用除外(=残業代不払い)なので日本でも同様に大幅に拡大すべき

年次有給休暇制度の見直し
・育児のための時間有給制度を可能にする必要性はない

自律的労働にふさわしい制度の創設
・専門的な技術者や研究者などもホワイトカラーに含めることを明確にするべき
・WE対象労働者が自分の意志で「いつでも通常の労働時間管理に戻ることができる」ようにすべきではない
・深夜業規制の適用除外についても検討する

管理監督者の範囲の明確化
・労働基準法41条2号の監督者は「部長クラス以上」だが、これではWE適用者が少なすぎる
 「課長、係長、班長、組長」等もWE適用範囲に含めるべき

現行裁量労働制の見直し
・労働者に裁量労働制を納得させるために、個別労働者の同意を必要とするのは認め難い
483名無しさんの主張:2007/01/08(月) 21:58:20 ID:f6GROStW
合法的残業不払い企業Tの現実とは。
484名無しさんの主張:2007/01/09(火) 21:45:18 ID:???
★バイトに残業代割増分支給

・牛丼チェーン店「すき家」が、アルバイトに対して従来は1カ月の労働時間が一定
 以上に達するまで支給していなかった残業代の割増分を、昨年11月分の給与から
 通常通り支給し始めたことが9日、分かった。

 バイトらでつくる労働組合「すき家ユニオン」が同日、発表した。
 同ユニオンは「われわれの追及によって法律通りに支払われるようになった」と
 しているが、すき家を経営する「ゼンショー」(東京)は「1カ月単位で計算する
 変形労働時間制から、1日単位で計算する方法に変えただけ」と説明している。

 ユニオン側は「時給で働くバイトに変形労働時間制は不自然だし、就業規則に
 何も書かれていない。交渉の過程で会社は計算方法に誤りがあったことも
 認めており、理解できない説明だ」としている。
 http://www.minyu-net.com/newspack/2007010901000399.html
485名無しさんの主張:2007/01/10(水) 23:49:20 ID:ADryeI05
■ホワイトカラーエグゼンプションとは■ (まとめコピペ・改訂版)

■残業代  ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残  ・・・合法化
■過労死  ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)

労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。

★年収は・・・「年収決まらず」  「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)

●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣大量解雇へ
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)
486名無しさんの主張:2007/01/10(水) 23:49:56 ID:ADryeI05
268 :名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 17:27:20 ID:FkukxZe60
○青木政府参考人  幾つかホワイトカラーについてお尋ねがございました。
 ホワイトカラーの定義については、委員が今お触れになりましたように明確な定義はございませんけれども、
仮にイメージをするとすればどういう人たちかということですが、
職業分類別に見るとかなり幅広く言えるんじゃないかなと思いますが、
専門的・技術的職業従事者、あるいは事務従事者、管理的職業従事者、それから販売従事者、
こういった四つの人たちが含まれると考えておりす。
 平成十六年の労働力調査によりますと、先ほど申し上げました四職種、専門的・技術的職業従事者、事務従事者、管理的職業従事者、販売従事者、
この四つの職種の合計の雇用者数は二千九百五十四万人ということになっております。
雇用者総数の約五五・二%ということでございます。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009716320051012002.htm
487名無しさんの主張:2007/01/11(木) 02:31:59 ID:???

【残業代ゼロ】 柳沢厚労相「基準は年収900万円以上」…ホワイトカラー・エグゼンプションについて
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168416017/

【残業代ゼロ】 「基準は年収"900万円"以上」…ホワイトカラー・エグゼンプションで、厚労相★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168439022/


      ******************************


【政治】「ホワイトカラー・エグゼンプション」導入見送り、選挙控え政府与党方針
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168384773/

【残業代ゼロ】 「ホワイトカラー・エグゼンプション」導入見送り方針固める…選挙控え、政府与党★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168411129/
488ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/11(木) 12:36:14 ID:EpeeJXe+
 自民党は、 一定の条件を満たした会社員を労働時間の規制から外して残業代を
なくす、いわゆるホワイトカラーエグゼンプション制度について、7月の参議院
選挙前の導入は見送る方針を固めました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    やはり参院選挙の結果をねつ造し、国民の支持を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    得たと、この法案を強行採決するつもりだな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 経団連から早期法案の成立要請が
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 出されてる以上、止める訳ありませんよね。(・A・ )

07.1.11 TBS「『残業代なし』導入、参院選前は見送りへ」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3467186.html
489名無しさんの主張:2007/01/11(木) 12:47:57 ID:mONtufVd
過労死・過労自殺を促進・奨励・推進する政府・与党・経団連・経済同友会・日本商工会議所・
経済財政諮問会議・規制改革民間開放推進会議
490名無しさんの主張:2007/01/13(土) 04:53:24 ID:RYJDIx7g
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α2版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家]  WEで潤う経団連からの献金額増加     所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)
       WEで潤う外資系企業からの献金額増加

[経団連]  残業代踏み倒しによる利益増加       熟練労働者の流出(品質低下は許容済み?)
       労働者が過労死しても責任なし        一時的な労働力不足(移民で対応可能)
       労働契約内容の無断変更可能
       僅かな手切れ金を渡して解雇可能
       労働者の軽過失でも賠償請求可能
       長期間契約を続けても正社員に登用しなくて良い
       労働紛争から行政を締め出せる
       経営者に不利な法律は排除していく予定

[消費者]  商品が安くなるかも(可能性低)?      コストカットでサービス悪化・欠陥増加
                                  残業代カットの影響で顧客情報の転売が横行

[労働者]  なし                        残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                 (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                 裁量労働のため過労死も自己責任
                                 知らないうちに契約内容が変更されてしまう
                                 僅かな手切れ金でクビになる
                                 長期間契約を続けても正社員になれない
                                 労働紛争解決の手段に行政の介入が認められない
                                 労働者の権利を守る法律が無効化されていく
491名無しさんの主張:2007/01/14(日) 04:31:58 ID:???
■あなたの貴重な一票を投票する前に良く考えましょう。
 国民の労働環境を悪化する法改悪に反対なら、

    選挙区:共産党(有力でなければ死票となる可能性も有り)
          または 有力野党(自民、公明、民主以外)

    比例区:共産党(比例区は死票になりません)


■経団連と各政党の見解
 労働契約法・労働時間法(WE)、派遣法改悪などについて賛成ですか?

・共産党:反対(経団連の献金は要りません)

・経団連:大賛成(儲けの一部は自民、公明、民主に献金します)
・自民党:大賛成(でも参院選まで隠しておこう)
・公明党:反対のフリ(参院選後に国会提出しよう)
・民主党:一部反対のフリ(適当な対案を出してるけど総論では賛成)
492名無しさんの主張:2007/01/14(日) 08:00:53 ID:???
■ホワイトカラーエグゼンプション(WE)とは■ (まとめコピペ・改訂版+)

■残業代  ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残  ・・・合法化
■過労死  ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)

労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。

★年収は・・・「年収決まらず」  「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)

●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣大量解雇へ
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)


【呆れた献金規制の緩和案】
★外資の献金可能・・・「外資系企業による政治献金規制を緩和」 WEで儲けた外資企業からも政治献金可能に

【焼け石に水な労働改善案】
★残業割増率増加・・・「80時間以上の割増率25%⇒50%に増加」 ゼロ円になんぼ割増掛けてもゼロ(厚労省案より)
★パート待遇改善・・・「無期契約で正社員と同じ扱いの人のみ」 該当者はパート全体の15%、労働者全体の3%だけ(厚労省案より)
★格差是正の対策・・・「再チャレンジ支援税制」の本来の対象だった「ニート、フリーター」を除外する方針に変更
493名無しさんの主張:2007/01/15(月) 03:49:50 ID:aY0BqPpF
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α4版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家] WEで潤う経団連・外資からの献金額増加   所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)

[経団連] 残業代踏み倒しによる利益増加        熟練労働者の流出(品質低下)
      労働者が過労死しても責任なし         一時的な労働力不足(移民で対応可能)
      労働契約内容の無断変更可能         消費者の年収減による内需の冷え込み
      僅かな手切れ金を渡して解雇可能
      労働者の軽過失でも賠償請求可能
      長期契約労働者の正社員登用義務廃止
      労働紛争から行政を締め出せる
      経営者に不利な法律は排除していく予定
      コスト削減(残業代ゼロ)で輸出は儲かる?

[消費者] 商品が安くなるかも?              サービス悪化・欠陥増加・顧客情報の転売など
       (年収減と円安で逆に高くなる?)

[労働者] なし                          残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                   (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                  裁量労働のため過労死も自己責任
                                  知らないうちに契約内容が変更される
                                  僅かな手切れ金でクビになる
                                  長期間契約を続けても正社員になれない
                                  労働紛争解決に行政の介入が認められない
494名無しさんの主張:2007/01/15(月) 07:17:18 ID:jNdylusT

◎ 毎日新聞 2007年1月15日(月)付け

P.3 闘論
 
『ホワイトカラーエグゼンプション』
日本経団連専務理事 紀陸孝 氏
  働き方の効率化を 「残業代なし」は誤解
連合事務局長 古賀伸明 氏
  長時間労働を助長 日本の実情に合わぬ

P.5 社説

『残業代ゼロ制 先送りでなく撤回すべきだ』

P.9 経済サプリ

『ホワイトカラー・エグゼンプションって?』
 労働時間は当事者の裁量 損得は企業基準次第


⇒毎日新聞、本特集GJ!!
495名無しさんの主張:2007/01/16(火) 02:46:33 ID:???
ケッ、大臣だか長官だか知らねェがよォ、おエラ方のセンセイたちに、俺ら達の気持ちが分かるかってェんだ。
お上ってェのはいっつもそうなんだよな。手前ェたちの失政を棚に上げてムチャな規制で俺ら大衆をがんじがらめに縛ろうとしてきやがる。
こちとら生活かかってンだ、お上の言うこといちいちハイそうですかっておとなしく聞いてたらおまんまの食い上げだい。
お上から見りゃよォ、俺ら達なんて眼にも入ッちゃァいねェだろう。え?そうだろ?
けどなァ、そんな俺ら達にだってよォ、税金でヌクヌクと肥えふとってるエライさんには無ェ、逞しさってェ武器があるんだぜ。
こォんな言葉知ってっか?オイ。「歴史は常に民衆が作る」。
俺らたちァ、貴族でも政治家でもないし、学も無い。ただの名もない雑草みてェな経営者さ。
けど、雑草のたくましさがあるから、お上の決めた規制から自由になろうと必死でもがいてきた。
法の網の目をかいくぐって従業員にサビ残を強要したりなァ。いろいろやってるぜ。
それもこれも全てよォ、名もない雑草が行きぬくためなんだ。偉れえセンセイ方にゃァ分かンねェだろ。
ああ、俺れたちァ雑草だ、ただの雑草だ。悪いか?このトーヘンボクが。
畜生め、労基法だか何だか知らねェが、そんなお上の決めた法律におとなしく従ってたまるかよ。
だって、それに従うってこたァ、雑草の、民衆の魂をお上に売り渡すってことだもんなァ!
とてもじゃねェがそいつはできない相談だ。雑草にァ雑草の誇りってモンがある。法律なんてクソ喰らえだ。
496名無しさんの主張:2007/01/16(火) 02:47:35 ID:???
もちろん、いつまでもこそこそ隠れてるわけにゃァいかねェ。
今よォ、俺ら達はお上に真ッ正面から立ち向かってるとこよ。正々堂々と。
「サービス残業を合法化しろッ!」てなァ。
分かるかい?名もない雑草みてェな俺ら達がよォ。政府と戦ってンだよ。これ、凄ェことなんだぜ。
確かに、俺ら達も一人一人じゃァやっぱり力もなくッてよォ、法律にも簡単に屈しちまう。
「その方の会社、違法にサビ残をさせておるようじゃの」なんて脅しかけられりゃァ黙っちまうしかない。
けど、ようやく分かったのよ。そんな弱い俺ら達でも、みんなで力を合わせて団結すれば、お上とも対等に渡り合えるってことが。
俺ら達は決して負けねェぜ。今こそ、大衆の底力ッてヤツを見せてやンのよ。
政府のエライさんたちよォ、俺ら達を雑草だと思って甘く見ねェ方がいいぜ。
雑草だって、束になってかかれば凄ェ力を持つことだってあるんだぜ。
俺ら達雑草の勝利はもう目の前だ。
必ず、サービス残業を合法化して、従業員を安月給で死ぬまでこき使って見せる。
いいか、もう一度言ッてやッから、耳の穴かっぽじってよォく聞きな。
「歴史は民衆が作る」。
分かッたかい、雲の上のセンセイ方よォ!
497名無しさんの主張:2007/01/16(火) 21:06:02 ID:14Gf31+o

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070116AT3L1605K16012007.html

安倍晋三首相は16日夕、首相官邸で記者団に対し、一定条件を満たす
会社員を労働時間規制から外す「日本版ホワイトカラー・
エグゼンプション」制度について、「働き方の問題だから働く人たち、
国民の理解が不可欠で、現段階で国民の皆さまの理解が得られている
とは思わない」と述べた。

同制度を導入するための労働基準法改正案を巡り、自民党の
中川秀直幹事長が同日の記者会見で次期通常国会提出は困難との
認識を示していた。

首相は「やはり、国民の皆さま、働く人たちの理解がなければ
うまくいかない」と語り、通常国会期間中に国民の理解を得られる
見通しについては、「今の段階では理解を得られていないと
私は考えている」と繰り返した
4989条だけではない:2007/01/19(金) 15:07:14 ID:0Ly5oOfW
251 :9条だけ改憲ではない :2007/01/19(金) 12:00:21 ID:0Ly5oOfW
とりあえず9条以外にも言及しとくと、
自民の新憲法試案は11条と13条で個人の人権制限を強調している。
13条は現憲法で最も大切な条文とされており、基本的人権の包括的な根拠とされている。
現憲法の「公共の福祉」は人権相互のぶつかり合いの調整として、
人権は産まれながらにして制限がある(他人の人権を不当に侵害はできない)という意味の制限。
自民の試案の公益・公の秩序ってのは権力側から課される包括的な人権制限の意味なんだよね。
字ズラは似てるけど、決定的に異なるもので本当に危険ですね。
http://www.jimin.jp/jimin/shin_kenpou/shiryou/pdf/051122_a.pdf

ちなみに経団連も憲法改正賛成で具体案もだしている
賄賂しやすく良き企業市民とか無茶苦茶(W章とX章参考)
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/002/index.html
自民党考案の国民投票案の酷さ
http://www.asyura2.com/0601/idletalk20/msg/569.html

ホワエグ(過労死促進法)、共謀罪、著作権法改正(被告の届け出なしで政府が取り締まる)、2月からのネット規制
移民輸入(人数が増えれば外国人参政権与えるも同然)、外資献金緩和(実現済)、三角合併
こんな法案だしまくっている自民党に改憲させて良いと思うか?
499名無しさんの主張:2007/01/19(金) 19:03:23 ID:/bOA7ZMN
【政治】 社民党・民主党・市民団体ら猛反対の「共謀罪」、首相が通常国会での成立指示★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169197482/
500名無しさんの主張:2007/01/19(金) 19:33:37 ID:uwou33CE
★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/

自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
頼れる知識人は現実問題この人しかいない?
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?

〜運命は君の一筆にかかっている m9(`・ω・´)〜
501名無しさんの主張:2007/01/20(土) 00:52:31 ID:???
742 名前:※未承諾広告※ 追加チャージ\0だよ!優子[sage] 投稿日:2007/01/18(木) 18:51:58 ID:sD3uyL/w0
□□□  WE 労働者定額使い放題プランのご案内  □□□


 経団連推薦 今ならお得な WE、労働者定額プラン。   追加 \0 のオドロキw


 「  WEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ! 」

 「 いつでも従業員変更自由! 出社できなくなったら無料で新従業員に交換! 」

  首切り自由、使い潰し自由(過労死自己責任) のサプライズ付きw

※ 定額使い放題プラン発売延期のお詫び

 このたび諸般の事情により、WEプラン発売は参院選後まで
 延期させていただくことになりました。 選挙後に さらにパワーアップした
 定額プランとして発売させていただきますのでご期待下さい。
502名無しさんの主張:2007/01/21(日) 10:37:10 ID:ZxLVXXy+
【2006年】
 ●改正政治資金規正法を成立(外資系企業による政治献金規制の規制緩和)
   買収5年後から政治献金可能に
【2007年】
 ●ドラマ「ハケンの品格」で労働者の洗脳開始 <<<<<−−−−−−−−−−−−今ココ!
 ●「共謀罪」成立により戦前の悪法「治安維持法」の悪夢再来(ネット言論の封殺)
 ●三角合併解禁により米資本が日本企業を買収開始
 ●労働契約法が成立し経営者が圧倒的有利に
   自由解雇、派遣の正社員登用義務廃止、契約内容の無断改変可能などなど
 ●労働時間法が成立し日本版WE制度導入(まずは俸給要件900万から)
 ●裁量労働制の見直し(複数業務の掛け持ち社員にも適用可能に)
 ●消費税率を5%⇒8%へ引き上げ、法人税率は30%⇒25%へ引き下げ(大企業減税)
【2008年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収3年後に政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件600万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が続出し、再就職したくても一生派遣社員しか職が無い状態に
 ●潰れた日本人労働者の代用として外国人派遣労働者の大量雇用開始(移民受入れ開始)
【2009年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収直後から政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件400万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が加速、労働者の過半数が派遣・契約社員になり
   雇用形態の多様化に対応するため、なんと派遣・契約社員までもがWE制度の対象に
 ●中小企業は過当競争により倒産続出
【2010年】
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件200万に引き下げ)、役付け以外は全員が派遣社員に
 ●派遣社員の職もその大半を外国人労働者に奪われ、日本人労働者死亡
   ⇒各地にスラム街発生(暴動防止の名目で、共謀罪による逮捕者続出)
 ●消費税増税8%⇒10%へ引き上げ(庶民からの搾取強化)
 ●財政赤字は拡大してるのに米国債の買い増しだけは何故か続行
503名無しさんの主張:2007/01/23(火) 08:44:26 ID:+xIkoqNP
週刊エコノミスト  1月30日号 毎週月曜日発売

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

◆ 本当の労働ビッグバン
 ──賃金、残業、解雇「働き方」激変 【特集】本当の労働ビッグバン

・ホワイトカラー・エグゼンプションの迷走 稲留 正英
・空論に振り回される政策決定過程 濱口 桂一郎
・インタビュー 労働規制緩和、是か非か
 規制緩和推進 「成長のため労働移動が必要」 八代 尚宏
 労働規制強化 「結果として労働時間が増える」 高木 剛
・「経営者の論理」に異議を唱える自民労働政策のねじれ現象 編集部

・労働ルール 5党の主張
 自民 雇用の「質」重視の政策を 川崎 二郎(党雇用・生活調査会会長)
 公明 残業代の割増率アップを 坂口 力(党副代表)
 民主 企業が儲ける論理が横行 仙谷 由人(党前政調会長)
 社民 「過労死促進法」にNO! 福島みずほ(党首)
 共産 自民は結局、大企業の論理 小池 晃(党政策委員長)

・「労働法」何がどう変わる 東海林 智
・インタビュー 立案者が証言「歪められた規制緩和」
 労働派遣法 「派遣は『専門業務限定』の原点に戻すべきだ」 高梨 昌
 日経連報告書 「『身分固定化』は社会、企業にとって問題だ」 小柳 勝二郎
・米国の適用除外制度も「拡大」には労組が大反発 池添 弘邦
・「労働ビッグバン」で日本企業が失うもの ロナルド・ドーア
504名無しさんの主張:2007/01/23(火) 10:16:18 ID:hty0eHX9

          経 団 連 が お 勧 め す る !

            労 働 力 完 全 定 額 制

              ホ ワ イ ト プ ラ ン

                どんなに働いても

            残業代
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                 \_____/   円


 「 WEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ! 」

 「 いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換! 」

 「 首切り自由!、使い潰し自由(過労死自己責任)! 」
505名無しさんの主張:2007/01/23(火) 18:11:52 ID:???
民主党は、

自民党と一緒に非正社員・派遣労働者の拡大政策を推し進め、非正社員・派遣労働者の劣悪な労働環境を放置してきた政党。

財界から約10億円ほど献金してもらうために、経団連傘下の企業などを回って企業団体献金の斡旋を要請して献金集めに躍起になっている政党。

教育基本法改正案について、「国家主義的な教育を招きかねない」として、日教組などと協議していた政党。

日本の社会に人権侵害が発生しないように、部落解放同盟と共同で人権擁護法案を成立させようとしている政党。

日本の社会に人権侵害行為が起きていないか監視したり取り締まったりする人権委員に、外国人が就いても問題が無いと考えている政党。

北朝鮮の拉致問題を解決させるという名目で、北朝鮮からの脱北者を難民として日本が積極的に受け入れて、日本に定住させ永住許可を与えようとしている政党。

公明党や民団などと一緒に、在日外国人に地方参政権を与えようとしている政党。

靖国神社に祀られている元A項目戦犯を分飼しろと宗教団体に圧力をかけたり、戦没者を追悼する宗教行事を行うために、無宗教の施設を国家が建設しろと言っている政党。
  
昭和天皇の戦争責任について、敗戦時に天皇陛下は退位した方がよかった、あるいは途中で皇位を譲るべきだったと言っている政党。
506名無しさんの主張:2007/01/31(水) 16:03:20 ID:r/lXPbFq
■労働契約法にも反対しよう!!

民主党はホワイトカラーエグゼンプションには反対だけど労働契約法は通すと言ってる。
成立後の規制緩和でこんなに極悪になる予定なんだから労働契約法もセットで反対してくれよ!

●総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能(=無断変更可能)
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔(=労働基準法などの無力化)
●就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない(=権利濫用)
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)
●重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効(=権利濫用)
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない(=権利濫用)
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい(=権利濫用)
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい(=権利濫用)
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである(=権利濫用)
●労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである(=権利濫用)
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき(=権利濫用)
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき(=権利濫用)
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき(=権利濫用)
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき(=権利濫用)
●有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要(=派遣社員・契約社員の永続化)
●国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない(=労働基準監督署の締め出し)

内閣府 労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf
507名無しさんの主張:2007/02/01(木) 10:56:23 ID:hIWwaVh4
法案可決前に摘発しよう。
サンメンテナンス株式会社関西支社は叩けば埃まみれ。
違法の巣窟。
508名無しさんの主張:2007/02/04(日) 16:43:39 ID:BdMkGErs
■労働契約法にも反対しよう!!
 民主党はホワイトカラーエグゼンプションには反対だけど労働契約法は通すと言ってる。
 成立後の規制緩和でこんなに極悪になる予定なんだから労働契約法もセットで反対してくれよ!

●経営者が契約内容を無断変更可能
 慎重に契約しても無断変更されては意味が無い。

●経営者の権利濫用を容認
 出向命令、解雇、懲戒処分、執拗な肩叩き容認など:現行法まで変えるつもり?

●解雇が容易になる
 安い手切れ金で簡単にクビ。

●契約社員、派遣社員の正社員登用義務が廃止(契約社員、派遣社員は一生奴隷労働)
 既に厚労省案に反映済み。(義務項目の条文を削除)

●厚労省や労働基準監督署など行政を労働紛争から締め出し
 奥谷の主張通りになってしまう。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf

↑これが政府(経団連)主導の本音
509名無しさんの主張:2007/02/06(火) 04:28:24 ID:WrFw4wmG
日本企業を、二束三文で外国企業に売り飛ばすと一部から懸念されている

「三角合併」の解禁に消極的だった自民党に対して、とても積極的だった民主党について・・・ (下記スレ参照)


【売国】 三角合併の解禁 【亡国】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1165820490/195-197n
http://p2.chbox.jp/read.php?host=money5.2ch.net&bbs=seiji&key=1165820490&ls=195-197n

 
510名無しさんの主張:2007/02/06(火) 12:29:47 ID:aVpNYxDP
サンメンテナンス株式会社関西支社
大阪府泉佐野市泉佐野センタービル内

深夜手当て捏造
残業代不払い
雇用契約書不備
就業規則提示無し
委託と見せかけ派遣

511名無しさんの主張:2007/02/06(火) 14:21:35 ID:2K831Yry
アメリカの本音を見抜いて、会社法改定案(三角合併)などを追及してきた共産党。 対して、日本を外国へ売り渡す道筋を着々と作ってきた自民党と民主党。

2005年4月8日(金)「しんぶん赤旗」
●株主訴訟 厳しい要件 会社法改定案を批判 審議入りで佐々木議員
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_04.html
●「消費税の扱い考えます」 民主党 経団連と政策懇談会
>日本経団連側からは「七日審議入りした会社法(改正案)はそのまま早期成立させてほしい」
>民主党側は「会社法については民主党内の議論を踏まえた重みある要望だ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_03.html

●2005年6月29日 企業会計の最新情報 会社法成立
今国会に提出された会社法案が6月29日、参議院本会議で自民、民主、公明各党の賛成多数で可決、成立しました。
来春の施行が見込まれています。28日に行われた参議院法務委員会では、原案通り可決した上で、全16項にわたる帯決議が採択されました。
http://www.azsa.or.jp/b_info/acn/200507/acn_200507_04.html

2006年1月23日(月)「しんぶん赤旗」 
●ライブドア・耐震偽装問題 小泉政治全体が問われる 民放番組 小池政策委員長が指摘
 外国企業が日本企業を買収しやすくする新会社法に関連し「ハゲタカファンド」に日本が狙われるとの
田原氏の問いに、小池氏は「その傾向が強まっている。米通商代表部が毎年規制緩和要求を出し、
数年後にM&A(企業合併・買収)を進める会社法『改正』や郵政民営化が実現している」とのべ、
今国会提出の医療「改革」法案は米保険会社が狙いをつけている部分だと指摘しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-23/2006012304_02_0.html

2006年7月30日(日)「しんぶん赤旗」
●シリーズ 大企業応援政治を洗う ここが知りたい特集 企業大再編で何が? リストラで高収益、巨大グループ化
自民・民主・公明が推進
▼05年
 会社法 自民、公明、民主、社民が賛成。日本共産党が反対
持ち株会社と連結納税制度  会社分割制度  株式交換・移転制度と三角合併
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-30/ftp2006073025_01_0.html
512名無しさんの主張:2007/02/06(火) 16:50:02 ID:H0Fa4qhG
ホワイトカラー・エグゼンプションの条件として年収下限が800万とか900万とかって
議論があるよね
漏れ年収600万ちょっとなんだが係長なので管理監督者扱いとして時間外手当は
つかないことになってんのよ
管理職扱いでなくて年収が900万もいくような奴って超優良企業のごく一部だけなのでは
ないかと思うのだが
513名無しさんの主張:2007/02/07(水) 18:18:02 ID:8ipbGETb


【マスコミ】 "NHK職員、平均年収1163万円" NHKに、給与水準の公表義務づけ…総務省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170836168/

 
 
514名無しさんの主張:2007/02/07(水) 23:57:27 ID:???
>>512
そんなの法律が成立してしまえば、後は政令で下限はどんどん下がるよ。
515名無しさんの主張:2007/02/08(木) 05:15:16 ID:8dSOidY3
当たり前だろ

働かない社会になるしかない
516残業代回収!:2007/02/14(水) 22:04:48 ID:???

 せっかく有用な情報をやり取りしているんだから似たようなスレをまとめて
みんなの知恵やパワーを有効活用しよう!


転職板「辞めた会社から残業代を請求してます【その2】」
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1170688918/l50

社会・世評板「◎不払い(サービス)残業撲滅連合軍◎」
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/soc/1103636958/l50

DTP・印刷板「【告発】 サービス残業(ただ働き) 【告発】」
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1054451115/l50

プログラマー板「残業代を払わない残業は違法だ」
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1114813663/l50

プログラマー板「ちゃんと残業代もらってますか???????」
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1080979356/l50

建設住宅業界板「■サービス残業会社に仕返しする方法ない!?■」
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1050914903/l50



517名無しさんの主張:2007/03/10(土) 21:10:21 ID:???
サビ算という悪習、悪伝統。
518名無しさんの主張:2007/03/30(金) 23:44:37 ID:???
フジッコ、賃金7億円不払い
2007年3月30日(金)16:28 神戸新聞

 総菜メーカーのフジッコ(神戸市中央区)は三十日、休日出勤や深夜残業をした
社員約五百五十人に対し、二〇〇五年一月から昨年末までの二年間で時間外賃金
約七億円の不払いがあったと発表した。今年六月中旬までに精算する予定。

 昨年十一月、神戸東労働基準監督署から労働時間管理の是正勧告を受けて、
本社や営業所、関係会社を含む全事業所で社内調査を進めていた。

 二年間で不払いがあったのは計約三十万時間分で、主に本社、営業部門などだった。
それ以前は法律で時効となるため、調査対象外。

 同日、神戸東労働基準監督署に調査結果と、改善策をまとめた報告書を提出した。
同社は「従業員の時間管理意識を徹底させ、時間外労働の削減に取り組む」としている。

519名無しさんの主張:2007/03/31(土) 01:41:56 ID:???
飲食店勤務の雇われ店長です。
管理職手当は5万円もらっています。
休みは人員不足で皆無です。今年に入ってまだ休んでないです。

営業時間は23時まで。
閉店23時でバイトも23時までなのだが、
23時以降はバイトを帰らせて、
客がいれば私、店長が1人で閉店作業する。(洗い物等)
忙しい時には、深夜1時や2時になる事がありました。(1時や2時は滅多にない事)

管理職手当は残業代込みだと聞きました。
これはまかり通るのかな?




520名無しさんの主張:2007/03/31(土) 22:49:30 ID:???
>>519
法律上、管理職には残業手当や休日出勤手当はつきません。
しかし、それは「自分の労働時間を自分の裁量で決める権限を持つ人」
という意味です。
したがってそういう実態がない(自分の裁量では決められない)人の
場合には管理職とは見なされず、例外規定は適用されません。
つまり、手当をもらう権利があります。

みなし残業手当という言い訳も同様。
これは裁量労働制を採用した場合に許されるものですが、当然、
裁量が認められていることが前提なので、上記の管理職の場合と
まったく同じことです。
521名無しさんの主張:2007/04/01(日) 01:21:02 ID:???
>>520
レスありがとう。
10時から23時までの勤務時間で休憩3時間設けられています。
変更はできない(自由に労働時間を決めれない)ので手当をもらう権利は
ありますね。

522名無しさんの主張:2007/04/01(日) 20:39:06 ID:???
<コナカ>残業代など未払い9億円 720人の従業員に
3月30日1時7分配信 毎日新聞

 紳士服販売大手の「コナカ」(横浜市)が05年2月から約2年間に約720人の従業員に
対して支払っていなかった残業代などの賃金が、総額で約9億円に上ることが分かった。
同社は29日、労組に対して5月までに支払うと通告した。また、同社は店長を含む管理職
約380人にも特別賞与として4億7000万円を支給するとしており、総額は約13億7000万円となる。
 コナカのホームページや、全国一般東京東部労働組合コナカ支部によると、コナカが
05年2月11日〜07年2月10日を対象に勤務実態を調査した結果、時間外や休日、深夜勤務で
各手当が適正に支払われていなかったり、公休の未取得などがあったことが判明。
実際に勤務したにもかかわらず賃金が支払われない労働時間は約60万時間に及んでいたという。
同社は「事態を重く受け止め真摯(しんし)に反省する。法令の順守を徹底する」としている。
 労組は不払い残業代の支払いを求めて今年2月に結成され、会社側と交渉してきていた。
回答について労組側は「支払われる残業代が本当に正確な額なのか今後、精査する必要がある」
と話している。【東海林智】

最終更新:3月30日1時27分
523名無しさんの主張:2007/04/01(日) 21:10:26 ID:vUx8nkO5
■■■バイトも残業代カットの時代が来る■■■

年収いくら以上の人は残業代カットになる可能性があるが
他人事と思うべきでは無い
バイトにむかついて圧力かける人間が必ず出てくる
結果としてバイトもサービス残業する羽目になるであろう
524名無しさんの主張:2007/04/01(日) 21:33:13 ID:SwvfhfqJ
所詮は他人の会社だから辞めれば良いんじゃないの?
525名無しさんの主張:2007/04/02(月) 01:15:21 ID:???
>>524
辞めてどうすんの?独立・起業なんて馬鹿のやることだし。
そういう馬鹿な経営者から合法的にカネをむしり取る方が利口だと思うけどね。
まあ会社が潰れては元も子もないので、「生かさぬよう、殺さぬよう」加減してふんだくる必要があるが。
526名無しさんの主張:2007/04/08(日) 10:43:45 ID:J2snxPW+

■『 職場いじめ あなたの上司はなぜキレる 』平凡社新書、金子雅臣、03月09日

 ・苛立つ職場  壊れる人たち 

 ・職場のいじめとは何か  パワハラ最新事情  問われる職場環境

 ・モラールダウンの時代  ルールなき競争社会

 ・職場の中の不愉快な人たち 
   負けず嫌いな人  自己チュウな人  無責任な人  重箱のスミをほじくるような人

 ・相談屋が教えるパワハラ撃退術
   対応の仕方で人間関係は変わる  自分だけで抱え込むな


今の世の中、卑しくて意地の悪い馬鹿者ばかり。涙・涙・涙・涙・・の本です。
辛いのは、自分ばかりではない。でも、勇気もしっかりともらえます。
527名無しさんの主張:2007/04/11(水) 22:05:00 ID:???
☆ 日本旅行、サービス残業13万2500時間分不払い
4月10日14時42分配信 読売新聞

 大手旅行会社の日本旅行(本社・東京都)が、大阪労働局天満労働基準監督署から昨年、
「サービス残業」の是正勧告を受け、社員延べ約2380人に、未払い賃金として総額約
3億1700万円を追加支給していたことがわかった。
 支店長らが経費削減のため残業代を削っていたといい、サービス残業は勧告対象の9か月間で、
計約13万2500時間(1人あたり約56時間)に及んでいた。
 同社によると、昨年1月に西日本営業本部(大阪市北区)が、同労基署の立ち入り調査を受けた。
指導に基づき自主調査したところ、支店勤務などの約930人に対し2005年9、10月分の
未払い賃金が約4700万円(約1万7000時間分)あった。全社でも昨年4〜10月で約1450人について
計約2億7000万円(約11万5500時間分)の未払いが確認された。

最終更新:4月10日14時42分
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529:2007/04/13(金) 11:00:03 ID:mY4Keku0
530名無しさんの主張:2007/05/02(水) 00:01:05 ID:???
●未払い賃金訴訟:時間外手当など、住宅会社に226万円支払い命令−−地裁 /和歌山
4月27日17時1分配信 毎日新聞

 ◇元社員の主張一部認める
 住宅販売・施工会社「和歌山セキスイハイム」(本社・和歌山市)の元社員の男性(33)が、
未払い賃金など計約720万円の支払いを同社に求めた訴訟の判決が26日、和歌山地裁であり、
藤田昌宏裁判官は男性の主張を一部認め、同社に未払いの時間外手当など約226万円の
支払いを命じた。
 判決によると、男性は営業職として勤務。02年7月から03年夏に退職するまでの間に、
計1830時間分の残業代や計10日間分の休日出勤手当の未払いがあるなどと主張。
藤田裁判官は「振り替え休日が与えられていた」として、休日出勤手当は主張を退けたが、
同社の就業規則に基づき、午後6時以降の労働は時間外勤務手当の支給対象になると認定。
未払いだった計約676時間分の残業代約113万円と、労働基準法に基づく同額の付加金の
支払いを認めた。
 男性は「一部だが、主張が認められ満足している。労働基準法に対する認識を深め、今後は
現社員のために労務管理をしっかりしてほしい」と話した。
 同社は「(判決は)法廷で事実を述べた結果と受け止めている。現在、残業管理は問題ない」
としている。【清水有香】

4月27日朝刊
531名無しさんの主張:2007/05/06(日) 10:31:28 ID:3QmwPPWi

○雇用融解 これが新しい「日本型雇用」なのか

風間直樹/著 東洋経済新報社
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31884926/

目次

序章 ニッポン製造業復活の象徴「亀山」の"逆説"

第1部 製造業復活の裏側で
第1章 異形の帝国「クリスタル」の"実像"
第2章 若き「請負」労働者たちの"喪失"
第3章 「外国人研修性」という名の"奴隷"

第2部 「働き方の多様化」という"欺瞞"
第4章 「フリーター」の描けない"未来予想図"
第5章 「パートタイマー」の"憂鬱"
第6章 「個人請負」の悲惨―労働法"番外地"の実態

第3部 雇用融解
第7章 「正社員」を襲う"ホワイトカラー・エグゼンプション"の衝撃
第8章 「医師・教師・介護師」を蝕む"聖職"意識の呪縛
終章 「雇用融解」がもたらすもの


532名無しさんの主張:2007/05/16(水) 22:45:47 ID:???
●中電がサービス残業7200万円 '07/5/11

 中国電力(広島市)は10日、広島中央労働基準監督署から残業代の不払いで
是正勧告を受け、昨年度5カ月間の750人分の不払い額として約7200万円を今月
支払うと発表した。中電がサービス残業で是正勧告を受けるのは2003年に次いで2回目。
中電によると今年2月、労基署の本社への立ち入り調査で発覚し、3月に是正勧告を
受けた。パソコンの電源を切った時間や面談などで延べ2万2000時間の不払いが分かった。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200705110023.html

533名無しさんの主張:2007/05/20(日) 09:32:19 ID:Hv+20wbE

規制改革会議:提言内容判明 最低賃金上げに事実上反対

毎日新聞 2007年5月20日 3時00分 【東海林智】

内閣府の規制改革会議(草刈隆郎議長)の再チャレンジワーキンググループがまとめた
労働分野に関する意見書の全容が明らかになった。解雇規制の緩和や労働者保護の
法的見直しなどを挙げている。安倍政権がワーキングプアなど格差解消に向け取り組む
最低賃金の引き上げについては「賃金に見合う生産性を発揮できない労働者の失業をもたらす」
と事実上反対している。

同会議は週明けに公表し、3年間かけて検討するが、労働者保護の撤廃を中心とする内容に
労働側の反発が予想される。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070520k0000m040113000c.html

具体的には(1)解雇規制の見直し(2)労働者派遣法の見直し
(3)労働政策立案のあり方の検討−−を掲げている。

(1)は人員削減の必要性など解雇の要件が厳しく、使用者の解雇権や雇い止めが著しく制限
されているとして、規制緩和の検討を打ち出した。また、労働契約法案に盛り込むことが
見送られた解雇の金銭解決についても試行的導入を検討するとしている。
(2)では禁止されている港湾運送や建設、警備などへの派遣解禁、派遣期間
(最長3年)の制限撤廃を提言。
(3)では労使が調整するやり方からフェアな政策決定機関にゆだねるべきだとしている。
534名無しさんの主張:2007/05/26(土) 15:06:45 ID:AT/pJw4M

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070524AT3S2302124052007.html

厚生年金、6万3000事業所が未加入

厚生年金への加入義務がある正社員を雇用しているにもかかわらず、
全く制度に加入せず保険料も払っていない事業所が全国で6万3539に
達することが社会保険庁の調査で分かった。

このうち一部では社員の給与から「保険料」として天引きしながら、
それを厚生年金に納めずに横取りする悪質事業所が含まれているもようだ。

厚生年金保険法は正社員を雇用するすべての法人に加入義務を課しており、
現在160万以上の事業所が加入する。

未加入の事業所は全体の4%程度で、社保庁は責任者を呼び出したり、
戸別訪問するなどして加入を促す方針だ。 (18:06)
535名無しさんの主張:2007/06/21(木) 07:17:12 ID:???
年金未加入事業所が増大
536名無しさんの主張:2007/07/05(木) 23:43:04 ID:???
●残業代の支払いを逃れるために、多くの社員を「管理・監督者(店長)」に - コナカ

紳士服販売大手のコナカ(本社・横浜市)が、多くの社員を残業代の支払い対象に
ならない管理・監督者(店長)にし、事実上残業代支払いを免れていたとして、
横浜西労働基準監督署が是正指導していたことが分かった。コナカを巡っては、
05年2月から約2年間で、従業員約720人に支払うべき残業代などが
約9億円に上っていたことが判明している。同労基署は、店長の職務内容や
待遇などを明確にし、8月末までに改善状況を報告するよう求めている。

同労基署は
(1)店長が店舗所属の社員の約4割と多い(2)店長に始業・終業時刻に
関する実質的な自由裁量が許されていない(3)パート採用の権限が
委任されていない(4)年収で店長に次ぐ主任の一部に逆転現象がある
などの問題点を指摘。「総合的に判断して全店舗の店長を管理・監督者と
取り扱うことには疑義がある」と結論付けた。
コナカは今年3月、従業員への残業代など未払い賃金約9億円については支払うと
発表したが、店長については特別賞与という形で支払い、残業代は
認めていなかった。このため、全国一般東京東部労組コナカ支部が
「普通の社員を管理・監督者として扱うことで、残業時間の規制や
残業代支払いを免れているのは労働基準法違反に当たるとして、
同労基署に申告していた。【

*+*+ MSN-Mainichi 2007/07/04[15:00] +*+*
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070704k0000e040073000c.html
537名無しさんの主張:2007/07/25(水) 23:09:10 ID:???
★知的障害者の賃金未払い、岩手のクリーニング社に改善指導

岩手県花巻市のクリーニング会社が、知的障害のある従業員3人を最長で1年8か月にわたって
賃金を払わないまま働かせ、花巻労働基準監督署が労基法違反の疑いで改善指導に乗り出した
ことが25日、わかった。

労基署の調べなどによると、20歳代の男性は、2005年11月から今年6月まで賃金が払われず、
深夜勤務も頻繁だったという。最も短い男性でも、5か月分が未払いだった。

同社は、全従業員が14人で、うち9人が20〜40歳代の知的障害者。ほかの知的障害者6人も
賃金がカットされたり、滞ったりしており、9人への未払い分の合計は約600万円に上るという。

県保健福祉部は「賃金未払いに加え、深夜労働を含む残業代も未払いの可能性もある」として、
従業員寮で暮らす知的障害者5人を社会福祉施設に移した。男性経営者(51)は「申し訳ない
と思っている。知的障害者だから賃金を払わなかったというわけではない」としている。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070725i304.htm
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:29:22 ID:difSPMdE
毎日新聞 全文
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070729k0000m010116000c.html

         年金問題:厚生年金未加入、対策進まず 社保庁

厚生年金の空洞化対策が進んでいない。社会保険庁は05年度、約12万5000の
未加入企業を対象に、文書▽巡回▽呼び出し▽戸別訪問、と段階的に加入指導を強めたが、
最も効果があった戸別訪問でも加入率は5.9%にとどまった。 空洞化対策の切り札
として同年度から始まった立ち入り検査も11件だけ。

未加入対策はさらに、記録漏れ問題に多数の人手が取られる影響で行き届かなくなる
恐れが出ており、昨年度の指導結果も公表に至っていない。

厚生年金はすべての法人と従業員5人以上の個人事業所に加入が義務付けられている。
しかし、保険料負担を嫌って加入しなかったり、違法に脱退するケースが後を絶たない。

景気低迷の影響もあるが、加入事業所は97年度の170万社から
05年度に164万社に落ち込み、保険料収入も6248億円減った。

未加入事業所が事実上放置されてきたツケは国民に回る。

静岡県の男性(63)は、34年働いた有限会社が未加入だった。男性は社長に数回、
加入を直訴したが、社長は「給料が減るよ」と言うだけだった。会社は化粧品関連の卸売り。
男性は営業担当だったが、社長が息子に代替わりし、「成果主義」が叫ばれるように
なった3年前に退職した。 男性は国民年金の保険料は納めていたので、2年後、
国民年金は受け取れる。だが支給額は、厚生年金なら月約20万円だったのが、
国民年金では6万6000円で、「若い時に分かっていれば」と唇をかむ。
539世界一貪欲で汚い日本企業:2007/07/29(日) 12:47:55 ID:???
中国の広東省深セン市で27日、日系銀行の日本人上司が中国人部下を殴り、
同銀行の中国人従業員約50人が抗議のストライキに突入したと、28日付の地元
紙「南方都市報」(電子版)が伝えた。報道を受けて、インターネットの各掲示板には
「日本非難」の書き込み数千件が殺到している。
 
同紙によると、27日午後8時ごろ、東京三菱UFJ銀行深セン支店で、人間関係
のもつれから、ある中国人従業員が日本人課長にいきなり右頬に平手打ちを受けたという。
席に戻った従業員の説明を聞いたほかの中国人スタッフ約50人は「職場に安全感が
ない」などとして、一斉にストライキに入り、連名で銀行側に対し「中国担当の幹部の
公開謝罪や、当事者の中国からの転勤」などを求める書面を提出した。同課長は
同従業員に謝罪をしたが、受け入れられなかったという。
 
ネットに寄せられた書き込みは、ほとんど同銀行スタッフのストを支持するもの。
「日本企業を中国から追い出すべき」といった主張や、「日本系金融機関を利用
しない運動」を呼びかける過激な意見が多い。
 
中国では2005年1月、上海カネボウ化粧品で、化粧品の店頭販売を担当する
全国の女性従業員数百人が、日本人幹部の言動を「人権侵害」などと主張し一斉
に出勤を拒否した事件があった。日系企業の上司と中国人部下のトラブルはたびたび
「辱華(中国を侮辱した)事件」として受け止められ、国民の反日感情の高ぶらせる
原因となっている。

三菱東京UFJ広報部の話「報道されたという事実は把握している。何らかのトラブ
ルから、平手打ちの暴力を振るったことも事実。しかし、ストライキに突入したという事実はない。
事実関係の詳細を把握したうえで、しかるべき対応を取りたい」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070729-00000903-san-int

540名無しさんの主張:2007/08/16(木) 20:02:49 ID:???
★「白い恋人」10年前から賞味期限延長 社長も承知

・北海道の観光土産として知られるチョコレート菓子「白い恋人」に賞味期限改ざんなどが
 見つかった問題で、製造・販売する石屋製菓(本社・札幌市)の石水勲社長は16日、
 記者会見し、10年ほど前から賞味期限を社内規定より延長する行為があったことを
 認めた。また、衛生管理態勢が整うまで、期限を設けずに工場の操業を停止するとし、
 「白い恋人」を含む同社のすべての商品を回収する意向も公表した。

 石水社長は、「白い恋人」の賞味期限について、96年ごろから繁忙期や在庫が膨らんだ
 際には規定の「4カ月」ではなく、5〜6カ月に延ばすこともあった、と明かした。石水社長も
 これを知っていたという。

石屋製菓の罪状

・賞味期限改竄 - JAS法違反
・黄色ブドウ球菌検出 - 食品衛生法違反
・大腸菌群検出 - 食品衛生法違反
・残業代不払い - 労働基準法違反
・深夜手当て不払い - 労働基準法違反
・内部告発者を不当解雇 - 労働基準法違反
・ロスが出た分の自腹支払い - 労働基準法違反?
・小売に価格強要 - 独禁法違反

541名無しさんの主張:2007/08/26(日) 13:41:43 ID:Ijyns1g8
歯科技工士・月250時間のサービス残業
http://blog.goo.ne.jp/19681226_001/e/8bd43ceaf53e2490d92ca4471cc83a6e


542名無しさんの主張:2007/09/04(火) 06:32:34 ID:???
ドラッグストアってサービス残業が当たり前の業界らしいけど、キリン堂は何の問題もない企業だと聞いたことあるけど実際は、どうなの?
キリン堂って、薬剤師は常駐させてるの?閉店後作業の賃金は、ちゃんと付いてるの?うちみたいに15〜30分作業分とかはカットされて、遅番全員に一律支給で上限決めてるとか、そんな違法なことしてるわけないよね…
ちゃんとタイムカード導入してるの?手書き出勤簿じゃないよね?
もし当てはまる人がいたら、労働基準監督署や保健所に電話なりメールなりファクスなり、どんな方法でもいいから、内部告発を積極的にやったほうがいいよ。 
「不定期の抜き打ち調査を、お願いします」って風に要請するのがポイント。

不正を放置してると、うちのドラッグみたいになっちゃうからね。うちは他店バイトが内部告発したっぽい。匿名だから、結局誰かは分かんないけど、多分。
(´;ω;`)

まぁ、改心する良いキッカケになったけどね。
543名無しさんの主張:2007/09/15(土) 18:38:04 ID:???
カ○チ薬品はやめとけ。死ぬぞ。
サ○ドラッグも死ぬぞ。
マツキヨはよく知らんがいいうわさは聞かんな。
ドラッグで大手はどこも地獄だよ。
悪いこといわんからやめておけ。
中小は待遇いいとこもあるがいつつぶれることやら。
隣にマツキヨ、カワチが出店してきたらおしまいだね。
給料は多少いいけど、8時−23時なんてざら。
しかも肉体労働でだ。砂糖なんかセメント袋より重いぞ。
水ものなんかもきついな。
よほど体力に自身がない限りやめとけ。
544名無しさんの主張:2007/09/17(月) 18:21:02 ID:4vcOK/fD

世界基準や平均的時間働いたとすると日本ではだいたい月10から12万しか稼げない

とんだクソ経済大国だ!
545名無しさんの主張:2007/09/23(日) 14:24:51 ID:???
【社会】ヤマト運輸でサービス残業 是正勧告

 宅配便大手の「ヤマト運輸」(本社・東京)が、大阪市内の2カ所の集配センターで
ドライバーにサービス残業(賃金未払い残業)をさせていたとして、大阪南労働基準
監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けていたことが23日、分かった。

 ヤマト運輸によると、ドライバーの勤務は専用の携帯端末の電源を入れると出勤、
切ると退勤がそれぞれ記録される仕組みになっている。大阪市内の2カ所の集配
センターは今年、同労基署から立ち入り調査を受け、ドライバーが端末起動前に荷物を
入れたり、電源を切った後に後かたづけなどをしていたため、是正勧告を受けた。
改善報告書を提出するよう求められている。

 同社は報告書を出した後、労基署の指示に従って未払い賃金を計算、支払うとしている。

 ヤマト運輸広報課では「是正勧告を受けたのは事実だが、詳しい時期はいえない。
従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったためで、意図的にサービス残業を
させたのではない。2カ所の集配センター以外ではこうした事実はない」としている。

ソース http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070923/jkn070923004.htm
546名無しさんの主張:2007/09/23(日) 17:58:25 ID:0idguRnr
サビ残を強要させる上司や企業の厳罰化を考えるべき!

少なくとも飲酒運転と同等以上悪質だと思うけどね

労働者を過労による病気や死亡に結びつけるからね

547名無しさんの主張:2007/09/23(日) 18:07:15 ID:eiag1Hp0
サービス残業というから、意味がわからなくなる。
無償で労働を強制されている。
という事だろ。
これは、犯罪です。キッパリ
548名無しさんの主張:2007/10/01(月) 01:52:54 ID:oo4TYSOf
勘違いしないで欲しい。
労働時間とは、会社にいた時間ではなく、仕事をした時間である。
仕事の準備のために早く出勤したり、自分の仕事を片付けるために自主的に会社に残るのは残業ではない。
それをサービス残業と言うのならそれは法律がおかしい。
と、常務が申しておりました。
549名無しさんの主張:2007/10/06(土) 01:39:20 ID:???
★不払い残業過去最多 不払い残業過去最多 1679社が227億円、06年度

 労働基準監督署の是正指導を受け、2006年度に100万円以上の不払い残業代を
支払った企業は、前年度に比べ10%増え1679社で過去最多だったことが5日、
厚生労働省のまとめで分かった。支払った残業代の総額は約227億円。

 企業数は集計を始めた03年度以降、一貫して増加しており、残業代が払われない
サービス残業が広がっている実態があらためて浮き彫りになった。厚労省は
「不払い残業は違法との認識が労働者に広がり、労基署への相談が増えていることが
増加につながっている可能性がある」とみている。

 不払い残業は長時間労働を助長するとされており、厚労省は「企業の労働時間管理が
徹底されていない」として、今後も企業に対する指導強化を図る。

 厚労省によると、不払い残業代を受けた労働者数は約18万3000人で、前年度より
約1万5000人増加。1人当たりの平均額は12万円、1社当たりの平均支払額は
1353万円だった。

2007/10/05 19:33 【共同通信】
550名無しさんの主張:2007/10/29(月) 23:04:51 ID:???
★キーコーヒー、サービス残業代23億円支払い

 キーコーヒーは29日、管理職を除く全社員の約1000人を対象に未払い賃金計
約23億円を支払うと発表した。2005年9月からの2年間、時間外賃金なしの
サービス残業をしていたことが判明したため。これに伴い07年9月中間期の
連結最終損益は9億8500万円の赤字(前年同期は6億3700万円の黒字)になる。

 労働基準監督署から9月26日に時間外労働管理に関する是正勧告を受け、
勤務状況の実態を調査していた。「管理の不徹底が原因」(広報)という。
サービス残業は正社員のみでパートではなかった。対象時間は延べ115万時間弱。

 22日、社長直轄の労務改善委員会(委員長=新川雄司専務)を組織した。
労働環境と労務管理手法を見直し再発防止に取り組むという。(11:33)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071029AT2D2900229102007.html

551名無しさんの主張:2007/11/03(土) 18:55:22 ID:???
★未払い賃金:牛丼すき家、時間外割増17万円払わず バイトが労基署に申告 /宮城
 
・外食産業大手・ゼンショー(東京都港区)が経営する牛丼チェーン「すき家」の仙台泉店で働く
 アルバイト3人が2日、時間外労働の割増賃金(割賃)に未払いがあるとして、仙台労働基準監督署に
 是正を求める申告を行った。3人は06年10月以前の時間外労働分の割増賃金計約17万円を
 受け取っていないという。代理人の笹山尚人弁護士は「全国の未払い賃金は数億円規模になる
 可能性もある」と指摘している。

 申告書などによると、3人のうち仙台市泉区の女性(40)は05年12月〜06年9月、計607時間の
 時間外労働と休日労働に従事したが、労働基準法に基づく割増分支払いを受けておらず、
 他の2人も同様に未払い賃金があるという。

 この女性は会見で「最長36時間連続で働かされたこともある。お金も大切だが、それ以上に労働を
 きちんと評価してほしいし、泣き寝入りする人を少しでも減らしたい」と説明。笹山弁護士は「申告は
 把握できた分のみで、実際の未払い賃金は4〜5倍になるはず。有名企業だけに、賃金をきちんと
 払わないのは極めて問題」と述べた。

 同社を巡っては06年、東京都内の店舗のアルバイト6人が労組・首都圏青年ユニオンに加盟し
 解雇撤回などを要求、会社側に認めさせた経緯がある。今回の3人も同労組に加盟。昨年11月に
 割増賃金の支払いが改善されたが、以前の分は、同社に支払いを求めたが拒否された。
 労基署への申告は全国初という。

 仙台労基署は、同社から事情を聴き、違法事実が認められれば是正勧告を行う。ゼンショー
 広報室は「詳細が分からないのでコメントできない」としている。【青木純】

 毎日新聞 2007年11月3日
 http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20071103ddlk04040227000c.html
552名無しさんの主張:2007/11/03(土) 20:18:16 ID:U9hLTAP/
サービス残業というものを強制する企業というものは
犯罪行為を行なっている、犯罪企業です。
ここだけに書き込むではなく
徹底的かつ具体的に外部に知らしめるべきです!
反社会的行為を強制する反社会的企業を許すな!

徹底撲滅! 犯罪企業!
553名無しさんの主張:2007/11/04(日) 01:14:56 ID:???
●サービス残業、富士火災が2億7400万円、ホテルグランヴィア京都が2億700万円

 富士火災海上保険(大阪市)が昨年、京都労働局などから「サービス残業」の
是正勧告を受け、従業員約1000人に未払いの残業代約2億7400万円を
支払っていたことがわかった。

 また、ホテルグランヴィア京都(京都市)も同様に、同労働局の是正勧告に従い、
従業員約400人に残業代約2億700万円を支払っていた。

 富士火災海上保険によると、従業員が自己申告した残業時間と、使用している
パソコンの稼働時間が食い違っていたことなどから過少申告が発覚し、昨年6〜8月、
東京、京都の両労働局が是正勧告した。同社は全社調査を行い、2004年からの
2年分の残業代を全国の従業員に支払った。

 ホテルグランヴィア京都は、昨年9月、始業前と終業後のミーティングやスタッフへの
調理指導などが時間外労働にあたると是正勧告を受け、2年分の残業代を
ほぼ全従業員に支給した。

(2007年11月3日21時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071103i113.htm
554名無しさんの主張:2007/11/09(金) 22:16:43 ID:rX0+v4aI
【調査】 “9年連続で自殺者3万人台” 男性の自殺率、高水準。女性の2.5倍で推移…自殺対策白書、2割超減らす目標掲げる★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194613098/
555名無しさんの主張:2007/11/19(月) 13:01:49 ID:EayQFbjG

 ■ NHK番組 その1 ■  ワーキングプア

12月10日(月) 2007年度新聞協会賞受賞 ワーキングプア TU(再構成) (仮)
12月16日(日) ワーキングプアV 〜働く人が報われる社会を目指して〜 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/special/schedule/index.html

 ■ NHK番組 その2 ■  年金問題

12月17日(月) 年金記録は取りもどせるか 〜川崎社会保険事務所からの報告〜 (仮)
12月22日(土) どうなってしまうの?  私の年金 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/korekara/

どうすれば、安心で信頼できる年金制度をつくることができるのでしょうか。
今年最後の「日本の、これから」は、“年金”について、一般視聴者や有識者の
皆さんをお招きして、徹底的に討論します。


□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■

 衆議院の総選挙も、いよいよ近づいてきました。 あの参議院選挙に続いて、勿論今回も、
 2ちゃんねらーとしては、 打倒! 自民・公明・経団連 政権です。
 選挙の争点は、何と言ってもやはり(経済・世代・地域)格差や、年金・消費税問題への対応です。

NHK番組へも、どしどしと意見を出していきましょう。腐りきった日本を、少しでも変えましょう!!
556名無しさんの主張:2007/11/19(月) 15:44:05 ID:RyYd2dJO

      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  < 奥田です。トヨタでは社員過労死、偽装請負、低賃金外人労働者
    /\ヽ         /   | 下請けいじめで2兆円の利益を出しています。これにWEが加われば
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \労働局にも是正指導受けることもなくなるので大変ウマーです。

リコール王・トヨタ 隠されるメーカー別台数、国交省もグル
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=478
リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
トヨタと国交省の“共犯”示唆する「社長会見なし」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=481
パロマ事故で消えたトヨタ「欠陥放置」報道
http://response.jp/issue/2006/0719/article83976_1.html
理事がトヨタの人間だからNHKがトヨタの組織的隠蔽を報道しない?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060427/101777/
557名無しさんの主張:2007/12/10(月) 02:44:46 ID:LjEvXBCj
映像'07(毎日放送)

「内野博子さん、おめでとう!
内野健一さん トヨタ自動車過労死 労災認定裁判勝訴報告会」
博子さんが、健一さんが、世界のトヨタを相手に勝った!
正義が認められた!長い闘いだったな…。


いつもは、日曜深夜はテレビ東京の給与明細見るのがデフォだったが、この日新聞テレビ欄見て「映像07」見ててよかったよ。
他人事ながら、泣いてしまった。
。・゚・(ノД`)・゚・。
ホントに、おめでとう!
いい気分で年末を迎えられそうだ。
558名無しさんの主張:2007/12/10(月) 15:11:46 ID:???

給料泥棒という言葉がある
本来なら従業員に支払われるべき残業代を支払わない
あるいはピンはねなど
これはこの場合、経営者が給料泥棒なのである
働かせて支払わないのは
食うだけ食って金を払わない食い逃げと同じ

盗んで浮かしたお金でボーナスだと良心気取って社員をたぶらかす者や
盗んで浮かしたお金を加算して利益だとする、利益の付け替えなどの粉飾決算をする者
盗んで浮かしたお金を運転資金に当て事業展開する自転車操業をする者など
人を雇って働かせたら発生する"必要経費"を盗む犯罪者
世の中に給料泥棒、食い逃げ犯がゴロゴロいます
中には毎月毎月、100人単位万人単位で犯行件数を重ねる凶悪犯もいる
そのくせ物が売れない厳しい社会だと朝礼などでつじつまの合わない事をいう
そのくせコンプライアンスがどうのこうのなどという
おもわずお前が言うなと突っ込みたくもなる 
平均所得は年々減少している社会に対して何をいってるのだろうか
日本社会全体の労働時間数から考えれば、本来どれだけお金が動いてなければならないか
その健全さを害しておいて、世の中をただ働きで空転させておいて
被害者を目の前にして開き直りともとれる無認知な態度

どうすれば犯罪者がいなくなるのでしょうか
559名無しさんの主張:2007/12/10(月) 21:08:32 ID:wCcYR+1D
あまり物に例えるのは好きじゃないが
人件費とは車の運転に例えるとガソリンみたいなものか
下手糞な運転手が運転したらガソリンもたくさん食う
下手糞な管理者が人を動かせば人件費もかさむ
下手糞な運転手は車の性能に合わせたり引き出したりする運転ができない
下手糞な管理者は人の能力に合わせたりひきだしたりする指示ができない
そのくせ数字の性能表示にだけはうるさい
算数ばっかりしている。算数なんてある意味誰がやっても答えは同じ
答えに合わず足が出たら残業したり持ち帰らせて仕事させたりして
給与が本当はかさんでいるのに「カット」して部下に泣いてもらう
こんなただ算数に合わせるインチキ管理や経営なら誰だってできる
人じゃなくロボットでもそのうちできるだろう
人をうまく動かせない管理者や経営者は悪いことは言わないからほかの職を探せ
何か人を動かさない職を探せ
他人や社会を平気な顔で知らず知らず不幸にしていく素質がある危険因子
560名無しさんの主張:2007/12/15(土) 06:42:04 ID:???
★トヨタの過労死問題 海外マスコミが報道

 トヨタ自動車での過労死問題を海外マスコミがこのところ相次いで報道、
「GMにかわって世界一になろうとする日本の自動車企業」で、過労死にいたる
異常な労働慣行があると告発されています。

 トヨタ自動車で働いていた夫の内野健一さんが過労死した事件の裁判で、
原告の妻、博子さんが先月末、名古屋地裁で全面勝訴したことは、
ロイターやAP通信、CNNテレビなど海外マスコミが一斉に報じました。
その後も、トヨタの労働慣行に注目した海外マスコミが内野さんらの
告発の内容を詳しくとりあげ、掘り下げて報道するようになっています。

 ロイター通信は五日、内野さんが外国特派員協会でおこなった記者会見を
もとに詳しいリポートを配信。CNNテレビや世界の自動車関連メディアが
一斉に報道しました。

 同通信は、内野さんが百時間以上の「サービス残業」を無償でおこなっていたことなどを特筆。
「慣例化されたサービス残業で苦しんでいる人がたくさんいます。
これが2兆円の利益に貢献しています。トヨタが発展を続けるなら一部でも還元してほしい。
それでこそ世界一です」との博子さんの発言を引用。「労働者が企業のために
私生活や幸福まで犠牲にするよう求められることがあまりにも多い」と書いています。

しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-12/2007121205_01_0.html

     ____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜   
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!   
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| カタカタ カタカタ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


562名無しさんの主張:2007/12/23(日) 11:51:17 ID:???
★相鉄ローゼンで残業代未払い判明、434人分で計5千万余

 神奈川県と東京都内でスーパーなどを展開する相鉄ローゼン(横浜市西区)が、
22日、分かった。
 横浜西労働基準監督署の調査を機に判明し、同社は25日に支給する12月給与で、
残業代の未払い分を全員に全額支払う。
 同労基署によると、同市瀬谷区のスーパー「そうてつローゼン三ツ境店」で行った
立ち入り調査で、タイムカードや賃金台帳などからサービス残業が判明。労働基準法に
基づき、10月22日付で店に是正勧告した。
 勧告を受けて同社が社内調査を進めたところ、本社と全69店舗で、時間外労働手当の
規定がある管理職を除いた社員434人全員が、記録が残る7月16日からの4か月間に、
計2万5650時間のサービス残業をしていることがわかった。

(2007年12月23日9時7分 読売新聞)
563名無しさんの主張:2007/12/24(月) 17:44:44 ID:DCY52VFh
それだけ経営者がネコババしてたのか
どうりで消費が冷えるはずだ
564名無しさんの主張:2008/01/07(月) 19:10:43 ID:XGL7/Vra
>>548
拘束時間も当然入るだろ
入らないのか?
565名無しさんの主張:2008/01/16(水) 06:25:13 ID:???
自分はキリン堂(ドラッグストア)のバイトだけど、バックルームで社員がマネージャーやブロック長から叱られてるのをよく見かける。
叱責というより罵倒。

「お前はこの仕事には向いていない!他探せ」は序の口で、
「愛社精神があるならサービス残業もクソもあるか!みんなサービス残業やってるんだ。抜け駆けするな!
労基署に言ったら潰してやる。誰がチクったかすぐに分かるんだからな!仲間を裏切るな!内部告発なんて卑怯なマネはしないように!」

ってデカい声で言ってたからな。。。
バイトのオレにゃ関係ないけど、こんな露骨な人もいるのかと唖然としたわ
本部に属してる人なのに、あんなのでよく複数店舗を管理するポストに着けてるよな。。。。
(;´Д`)
違法行為で利益を上げ、そこから出た給料で妻や子供に飯を食べさせたり、遊びに連れて行ったり、学校に行かせたり…
ゲーム買ったり、車買ったり、恋人と会ったり、化粧品買ったり、服買ったり…
サービス残業という違法の上で成り立ってる金で飯食ってて、マズくないの?

吐き気しない?
wwww
笑えるわ
566名無しさんの主張:2008/01/23(水) 00:47:52 ID:???
★コナカ、元店長に600万円支払いで合意・未払い残業代問題

 紳士服販売のコナカ(横浜市)の元店長の男性が2年分の未払い残業代
約690万円の支払いを求めて横浜地裁に労働審判を申し立て、
同社が解決金600万円を支払う協定を男性側と結んでいたことが22日、分かった。

 男性は店長を5年半務め、昨年4月に退社した高橋亮さん(36)。
高橋さん側は「店長という肩書がついただけで長時間労働を強いられる問題は
ほかの業界にも広がっている。今回の合意は是正に向けた大きな一歩」としており、
申し立ては取り下げる方針。

 高橋さん側によると、店長には管理職としての実態がないにもかかわらず、
コナカは「管理監督者」として残業代を支払っていなかった。
横浜西労働基準監督署の是正指導を受け、昨年10月、300―400人の店長全員を
管理職から外したが、過去の残業代の支払いには応じていなかった。 (22日 23:59)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080122AT1G2203722012008.html
567名無しさんの主張:2008/01/29(火) 23:29:27 ID:???
・日本マクドナルドの店長が「管理監督者」扱いにされ残業代を支払われないのは
 違法だと訴えていた裁判で、東京地裁は「労働基準法上の管理監督者には当たらない」
 として、マクドナルド側に未払いの残業代などおよそ750万円の支払いを命じる判決を
 言い渡しました。

 訴えていたのは、埼玉県熊谷市でマクドナルド直営店の店長を務める高野広志さん
 (46)です。

 高野さんは、9年前に店長に昇格して以降、アルバイトの管理などで月に100時間を
 超える残業をすることもあったのに、出勤や退勤の自由もなく、残業代がないため
 月給が部下よりも低いことがあったということです。

 高野さんは、労働基準法上の「管理監督者」扱いにして残業代を支払わないのは違法
 だとして、日本マクドナルドを相手取り、2年分の未払いの残業代およそ520万円と
 慰謝料の支払いを求めていました。

 28日の判決で、東京地裁は「店長の権限は経営者と一体ではなく、店舗内に限られる」
 とした上で、「店長の賃金や待遇は管理監督者の処遇として十分ではない」として、
 日本マクドナルドに対し、あわせて750万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。

 「同僚の店長、同じような業態の会社の方から管理監督者と名ばかりで呼ばれている
 人たちに対して、家族と向き合う時間とかが作れるような、そういうふうな環境になって
 欲しい」(高野広志さん)

 これを受け、日本マクドナルドは「主張が認められず残念だ」として控訴するとしています。
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3765423.html
568名無しさんの主張:2008/02/02(土) 02:26:19 ID:NoykpT7A
女性にストーカー行為をする奈良県の北葛ふれあいユ○オンの米田
569名無しさんの主張:2008/02/02(土) 06:03:16 ID:DWZtW8HW
サービス残業の不満を言う前に
自分が時間通り仕事をしたか?
会社に貢献したか?を問え
ただ時間を過ごせば金がもらえるという発想
が醜い
570名無しさんの主張:2008/02/02(土) 06:21:56 ID:DWZtW8HW
あるスレでいい発言をするやつがいた
まさにこれが社会人としての常識、顔を真っ赤にして
サービス残業を非難する奴にかぎって会社にとっては
お荷物、全然役にたっていないのが現実(笑)
>すべての残業を逐一請求する人間のほうがセコくないか?
>俺は、そういう奴とは一緒に仕事したくないな。
>幸い、そんな奴は俺の周囲にはいないので有難い。
571名無しさんの主張:2008/02/03(日) 01:46:54 ID:???
某飲食店 店長だがマックの店長とよく似ている。
しかし、俺は休みがない・・・バイトが揃えば休めるって訳でもない。
そんな俺らの会社は役職給(店長5万)で休日手当含むらしい。
自分の店舗は利益出してる。通常の勤務時間以上働いてる。
これは違反なのか?文句も言えないのか?
ちなみに会社そのものが赤字(他店が赤字の為、利益出してる店舗は赤字店舗のケツ拭き状態)なので
残業代も休日手当も出るわけないと上司に言われた。
やる気も失せてくるわ。

572名無しさんの主張:2008/02/07(木) 07:22:10 ID:FJBM/rrY
インドラの矢、楽しみだww
使えそうだったら、我が社・キリン堂(近畿中心に展開するドラッグストア)にも使わせてもらうよ。

サービス残業で苦しむ大半の店舗の従業員への「目覚まし」の意味でも。

薬剤師や薬種商を雇っているキリン堂店舗でも、彼らが退勤した後や、休日などの不在時でも、1類2類医薬品を販売してるが、こんなことをしていていいんだろうか?

お客から名前・住所を控える用紙には、薬剤師や薬種商が対応し印鑑を押さなければならないのに、レジ担当のアルバイトなど無免許のスタッフに印鑑を押させている。

こういったことは、キリン堂では、監査などで問題にならないのだろうか?

キリン堂は社会に対して胸を張って「お客様の健康のために」「未病」と言えるのだろうか?
コンプライアンスは機能していると言えるのだろうか?
573名無しさんの主張:2008/02/10(日) 17:47:45 ID:???
★セブンが店長に残業代…3月から500人に

 コンビニ大手のセブン―イレブン・ジャパンは8日、管理職と位置付けている直営店の
店長に対して、3月から残業代を支払う方針を明らかにした。
 店長への残業代支払い義務の有無をめぐる訴訟で、東京地裁が先月、日本マクドナルドに対し
支払いを命じる判決を出して以来、大手の外食、小売業界で制度変更が表面化したのは初めて。
今後、店長へ残業代を支払う動きが両業界で拡大する可能性もある。
 セブン―イレブンの直営店長は、入社2―3年目の若手社員が、店長業務を体験するために
1年程度就任することになっており、人数は500人程度。これまでは基本給のほかに、
店長手当が支給されていた。
 3月からは、店長手当を減額する代わりに残業代を支払う。管理職という位置付けは
変えないが、店長も労働時間を申告。セブン側は人件費に大幅な変化はないと見込んでいるが、
労働実態を反映した給与に近づくことになる。
 ローソンやファミリーマートなど大手コンビニ他社では、東京地裁の判決前に、店長に
残業代を支払う制度を導入していた。

ZAKZAK 2008/02/08
574名無しさんの主張:2008/02/10(日) 18:04:34 ID:vnXfofbp
>>570
労働基準法って知っている?
労働基準法という法律に違反している企業は、脱法企業
そのような脱法企業の存在を社会としては許さない!
575名無しさんの主張:2008/02/11(月) 12:24:30 ID:52FVpBIt

名ばかり管理職110番

 賃金未払いや労使紛争など労働問題を扱う日本労働弁護団は、2月11日に「名ばかり管理職110番」を開設する。日本マクドナルドの
直営店長が未払い残業代の支払いを求めた訴訟で28日、訴えを認めた東京地裁判決が出たことを受けたもので、同弁護団の弁護士
15人が電話相談に応じる。

 相談は午前10時〜午後3時。電話番号は、03-3251-5363

http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08012906.cfm
http://www.ohmynews.co.jp/news/20080128/20244
576名無しさんの主張:2008/02/19(火) 21:14:35 ID:FNl6zKWI
「名ばかり管理職」問題の根底にあるもの
http://www.news.janjan.jp/editor/0802/0802191066/1.php
577名無しさんの主張:2008/02/23(土) 00:46:19 ID:???
キリン堂社長の寺西豊彦さん、現場の社員の労働実態を知ってください。
私は、これまで十数回ほど、マスコミ各局や行政機関、警察などに情報提供してきました。
ニュース報道されてからでは遅いんです。
会社のイメージダウンは免れません。今より株価も下がるでしょうし、取引先銀行はキリン堂への融資も取りやめるかもしれません。
サービス残業を生むキリン堂の社内風土を早急に改善してください。
そして、サービス残業を根絶してください。

無免許販売や不在時販売、名義貸し行為も直ちにやめるべきです。
名義貸し行為は犯罪です。薬剤師の印鑑欄にアルバイトに印鑑押させるのは、違法です。

各店舗の土地所有者の連絡先を調べました。その方々にも知らせなければなりません。
「会社として指導している。残業申請すれば残業できるし手当も支給するシステムになっている。現場の社員が勝手にサービス残業をしているだけ」
こんな釈明を記者会見ですれば、社会からバッシングされることくらいは理解していらっしゃるかと思います。
一度マスコミ報道されてしまえば、偽装表示で公正取引委員会から摘発されたことや、マスデントの誇大広告、社員の自殺未遂など、
過去の汚点もセットで報道されます。

寺西豊彦さん、早急に改善してください。
謝罪会見に、人事担当者やドラッグ運営部、総務部、広報、各エリアのマネージャーを伴って出なければならない事態になってしまいかねません。

名前と顔がテレビに出ます。

私は仲間と共に、モザイク&ボイスチェンジで証言しますが
録音した「上司が発したサービス残業擁護・強要発言」は複数メディアに焼いて厳重に保管しています。
これは、タイミングをみてマスコミ各局の報道番組責任者に提供します。
「8時間で帰れるはずないやろ!出勤時刻よりもっと早く来て仕事しないとやっていけないだろ!なんで定時で帰るんだ!?」
この会話音声は、ほんの一部です。マスコミには提供します。今はネット上にアップするのは控えています。
578名無しさんの主張:2008/02/23(土) 08:33:09 ID:bl3U6VPv
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
579名無しさんの主張:2008/02/29(金) 22:55:43 ID:qiJfu4fo
皆さん、元気なくなりましたね?
580名無しさんの主張:2008/03/01(土) 00:09:54 ID:???
>>579
そりゃ疲れたもん
581名無しさんの主張:2008/03/02(日) 09:52:16 ID:???
★ 日本マクドナルド「残業代未払い」 月間174時間の未払い残業で「目まいなど体調異変」 提訴へ

 日本マクドナルドが店長を管理職として扱い残業代を支払わない問題で、
元店長3人が未払い残業代の支払いを求めて3月中旬にも東京地裁へ提訴することが分かった。
1月末には東京地裁が現役店長1人への残業代支払いを命じている。同様の動きが広がれば、
約1700人の店長を抱える日本マクドナルドの経営にも影響を与える可能性がある。

 日本マクドナルドは「事実かどうかを認識しておらず、コメントは差し控えたい」
(コミュニケーション部)としている。

 提訴するのは元店長の松井利雄さん(44)、小野茂さん(47)ら3人。
未払い残業代として1人当たり約350万円(約1年9カ月分)の支払いを日本マクドナルドに求める。
松井さんは都内のマクドナルド店舗に勤務。24時間営業の導入などでピーク時には
月間174時間の未払い残業を強いられ「目まいなど体調の異変を感じた」という。(29日 23:43)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080301AT1D2908Q29022008.html

582名無しさんの主張:2008/03/02(日) 16:33:11 ID:gEFc+Ipz
庶民の敵といえる日本の圧力団体は?
アンケートです。
http://sentaku.org/seikei/1000001226/
583名無しさんの主張:2008/03/05(水) 22:52:54 ID:Q61ckDRo

マクドナルドばかりじゃない!「名ばかり管理職」の実体
http://weblogs.nikkeibp.co.jp/topics/2008/03/35-2e58.html
584名無しさんの主張:2008/03/06(木) 00:20:08 ID:xDor+8ZL
サミットストア
585名無しさんの主張:2008/03/08(土) 00:13:04 ID:gRujRMwt

近畿大が残業代不払い 内部告発で発覚 労基法違反容疑で書類送検
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204690769/l50
586名無しさんの主張:2008/03/08(土) 00:20:02 ID:Lknx3CeR
>>585
不起訴処分が多すぎないか?
587名無しさんの主張:2008/03/08(土) 03:27:08 ID:mXjNjnfN
ジェイアールサービスネット金沢、キヲスクやってる会社 残業と休日手当て払わない。役員は休日手当て出ない決まりじゃないのか?ゴルフの費用は?未払賃金払え!
588薬事法違反キリン堂:2008/03/08(土) 05:14:32 ID:???
キリン堂は免許者不在時でも医薬品販売をしてる。
薬剤師がいないキリン堂の場合、トランシーノやリアップなどは売場から撤去して販売もやめているが、
そのほかの医薬品、つまり薬種商で対応可能な医薬品を不在時にも、当たり前のように販売している。

薬種商の免許を持つマネージャーの「名義貸し」に頼ることで保健所の調査の目を、ごまかし続けてこれた。
マネージャーは本部付けの役職であり、キリン堂店舗複数を巡回こそしているが、
店舗に常駐しているわけでもないし、販売業務を行っているわけでもない。
現場で勤務しているという実態はない。
なのに、出勤簿には現場出勤しているように見せかけるためにウソの「勤務記録」を記入している。
これは、保健所対策の一環。

労基署対策にサービス残業の実態を隠すだけでなく、薬事法違反の不正を隠す方面にも偽装工作をしている。
保健所対策の件は、キリン堂社員なら、ほとんどの者が気付いているはず。

サービス残業同様、不在時の医薬品販売もキリン堂では毎日当たり前に行われていて、これが不正な行為だと自覚する感覚に乏しくなっている社員がほとんど。

「お客様第一主義」という51期のテーマからは著しく逸脱した違法行為がキリン堂各店舗では今も行われている。
589名無しさんの主張:2008/03/08(土) 06:01:50 ID:prCiRgq4
>>574
そういうおまえは道交法を守っているのか!
30キロ時速制限道路では時速を遵守して、
車が通らない道路でも赤信号をしっかり守ってから
偉そうなことを言え!法令をすべて遵守している人だけが
偉そうに杓子定規なことを言ってもいいが、おまえには
そんな権利はない。
義務(労働、成果)を果たさず権利(駆け込みタイムカードに、
くっちゃべってトイレで雑談、煙草休憩でも残業は1分超過で
請求)だけ主張するのはカス、企業はそんな人に
残業代を払う義務は一切ありません。
590名無しさんの主張:2008/03/08(土) 06:12:04 ID:???
昔は労働者ももっと謙虚だった。
1ヵ月30時間程度のサビ残はあたり
前であった。
もう一度原点に帰って、謙虚に働くことだね。
591名無しさんの主張:2008/03/08(土) 10:02:37 ID:Lknx3CeR
>>590
もとtもと中小企業は給料安いから
残業月100時間ぐらいでも大手の残業なしの給料に届くか届かないかのレベルです。

最近は36協定が必要になったようで制限されるようになった。
592ドラッグストアキリン堂社員:2008/03/09(日) 04:18:11 ID:???
同僚の奥さんに見せられた、いざという時の内容証明の文面。彼が倒れることは仲間として絶対避けなければならないが、
事が起こってしまった場合、オレは奥さんの裁判に協力する。

通知書

私の夫である○○□□は、○○年に渡り貴社で社員として勤務してまいりました。
夫は平成○年○月頃から体調の不良を訴え、度々上司の方に休暇を取りたい旨を申し出ておりましたが、
仕事が忙しいことを理由に休暇をとることは認められず、さらに平成○年○月頃から平成□年□月までの約半年間、早朝から定時後一時間程度の勤務が続き、
その結果、夫は平成□年□月△日、勤務中に急性心不全で倒れ、翌日死亡致しました。
夫の死亡は、過重労働による過労死といえます。よって、夫の死亡に伴う左記の損害の賠償金を貴社に対し請求致します。
なお、本書面到達後二週間以内に右請求に応じないときは、法的手段に訴える用意があることを加えてお知らせ致します。


金○○○万円
(内訳)
逸失利益 金○○万円
葬儀費用 金○○万円
慰謝料 金○○万円

平成○年○月○日
兵庫県○○市○○区○○町○丁目○番○号
○○○○ 印
大阪府大阪市淀川区宮原四丁目五番三十六号 セントラル新大阪ビル四階
株式会社キリン堂
代表取締役 寺西豊彦殿


残業申請に対して圧力をかけるマネージャーやブロック長にも責任はある。彼らも訴訟の対象。
593名無しさんの主張:2008/03/13(木) 16:02:06 ID:V2brY19/
test
594名無しさんの主張:2008/03/14(金) 23:30:24 ID:V9R23ZyS
【政治】 「あなた(橋下知事)のすること、逆ばっかりや!」「どれだけサービス残業やってるか!」 叫んだ女性職員への批判殺到
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205503607/l50
595名無しさんの主張:2008/03/26(水) 21:25:46 ID:NwlQLrtX
俺もドラッグストアだけど月に100時間オーバーのサービス残業&有給休暇は退職届けを出してからしか取れないよ…
596名無しさんの主張:2008/03/26(水) 22:04:15 ID:???
左翼的な思考は恥だと思ってる2chでこういう活動は振るわないよ。
スレの速度が語ってる。
普遍性と身近さからパート300は行ってもおかしくない話題なのに。
597名無しさんの主張:2008/03/26(水) 22:26:06 ID:h0VvgeND
サービス残業を強制する企業は脱法企業です。
さあ、3月もあとのこりわずかでございます。
有休を全部使い切りましょう(^o^)丿
598名無しさんの主張:2008/03/27(木) 22:09:10 ID:d33NY6Ga
石川県金沢市に本社があるシメノドラッグは月に120時間オーバーのサビ残&薬剤師不在なのに医薬品を平気で売る極悪ドラッグストア…
599名無しさんの主張:2008/03/28(金) 01:16:08 ID:gvhB/Wek
公益通報者保護法が出来たよ!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1190000293/l50
600名無しさんの主張:2008/03/29(土) 16:38:31 ID:18p3pw0V
>>598
マジ?
601名無しさんの主張:2008/03/31(月) 22:08:40 ID:JAURy2CI
関西
NHK見てるか?
602名無しさんの主張:2008/04/03(木) 08:10:17 ID:wZT/+G0y
オマイラコウドウシテル?
603名無しさんの主張:2008/04/03(木) 10:33:06 ID:tYmu+cqf
サビ残のスレっていくつもあるけどどこも過疎ってるよな。世間にはサビ残が蔓延ってるというのに。
撲滅するためにはもっと活気づけたい。とりあえずサビ残してるやつはすぐに監督署に行って来い。

我慢してるつもりかしらんがそれは負け犬と同じですよ。
604名無しさんの主張:2008/04/06(日) 05:42:46 ID:A3dm3zp5
ドラッグストア・キリン堂(本社:大阪府。近畿中心に展開するドラッグチェーン)は過労死こそ出してないが、
1999〜2000年あたりに社員が自殺未遂をしてる。
原因は尋常ではない業務量と劣悪な人間関係。
ただし店舗によりけりだが。

サービス残業は毎日やらなきゃダメだし、薬剤師・薬種商の不在時や休日でも無免許の普通のバイトに医薬品売らせてるし、
労基署や保健所が来たときは、責任者が従業員にウソ言わせて、調査を切り抜けるし。
出勤簿も、サービス残業の証拠が残らないように、手書きタイプをいまだに使ってる。
タイムカード導入すると、従業員の時間意識を呼び覚ましてしまうからキリン堂にとっては都合が悪い。
サービス残業をさせて、なおかつ、隠蔽工作まで本部主導でやっている。

キリン堂の現場社員は、本部から違法行為を暗に強要されている。
現在、鬱病を患っている社員もいる。
寺西豊彦社長が逮捕・書類送検されることを行政に強く要請する。

違法労働を強要する企業の象徴であるマクドナルドの原田永幸もついでに牢屋に入れてほしい。
605名無しさんの主張:2008/04/06(日) 10:58:13 ID:/EwNRR7l
サービス残業は生産性向上の大きな痛手になると山田先生
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/87
606名無しさんの主張:2008/04/09(水) 00:15:33 ID:???
★残業代など不払い、「すき家」のゼンショーを刑事告訴
2008年04月08日23時18分

 牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショー(東京)が、残業代などを適切に支払わなかった
として、すき家仙台泉店(仙台市)のアルバイト3人が8日、同社を仙台労働基準監督署に
刑事告訴した。契約社員として店長を務めた女性は、管理職を理由に他店での応援分の
賃金などをもらえなかったという。
 告訴したのは、仙台市内に住む男性1人と女性2人で、労働組合「すき家ユニオン」
(組合員17人)のメンバー。
 告訴状などによると、3人は時給制のアルバイトとして雇われたが、残業代分の割増賃金
などが支払われなかったという。さらに、女性の1人は、店長として他店の応援などを指示
されたが、管理職であることを理由に、その分の賃金は支払われなかったという。これらは
時間外賃金の支払いを定めている労働基準法に違反しているとしている。
 元店長の女性は05年春、本社が希望者を募って行う昇格試験に合格して、2万円の手当を
毎月もらえる店長になった。アルバイトから契約社員になったが、時給950円での勤務だったという。
 支払われなかったのは、確認できた06年9月勤務分までで3人で計17万円と、女性が
店長を務めていた06年2〜5月、賃金173時間分計約14万円としている。
 3人は昨年4月、団体交渉を同社が拒否しているとして、東京都労働委員会に不当労働行為の
救済申し立てをした。これに対し、同社は昨年11月、都労委に書面を提出。実質は個人を
事業主として業務を委託する委託契約であり、割増賃金の支払い義務はないとした。
また、店長については、仮に労働契約だとしても、労基法41条の管理監督者で、
時間外手当は発生しないと主張したという。
 同月、3人は仙台労働基準監督署に是正申告を行った。原告側によると、時間外賃金の
支払いについて同署が2月、同社に対し是正勧告をしたが、同社は受け取りを拒否したという。

http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY200804080324.html
607薬剤師過労死事件続報:2008/04/13(日) 22:34:50 ID:LiBZJByN

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

平成20年3月3日提出 附帯控訴に関する陳述書
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/sosho-19.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
608名無しさんの主張:2008/04/16(水) 00:09:27 ID:R5MCPE8i
。キリン堂が薬務課の調査を切り抜けるために口裏合わせをしていることも各薬務課には伝えといてやれ
キリン堂の寺西豊彦はいつまで違法行為を見てみぬフリをするつもりなんだ?
厚生労働省にも「キリン堂は行政の調査をごまかして薬剤師&薬種商不在時の販売などの犯罪を隠しています」と内容証明郵便で送っとくといいぞ。
登録販売者という資格は「チェーンドラッグストア協会」って団体が自分たちの既得権益を守りたいがために、国に対してダダをこねて作り出した資格だ。
資格商法という詐欺があるけど、そういうので語られてる、いかにもな呼び名の民間資格程度の価値しかない。
ドラッグストアは将来的には、スーパーマーケットチェーンにM&Aされていくだろうな。
特にキリン堂なんかは9割の店舗で調剤機能のカケラもないし、薬局としての機能は十分に果たせていない。
菓子や洗剤のほうがよく売れてる。
この業界の将来性はないから、5年以内に確実に衰退する。
まずは不祥事を黙認しているキリン堂が潰されていくだろうな。
キリン堂のことだから、消費者から見放されて自然淘汰も考えられるな。
609名無しさんの主張:2008/04/16(水) 00:58:08 ID:???
>>603
なぜか労働に関する板が無い時点で…。
もっとマニアックな話題の板はあるのにな。
板無いから過疎る。過疎るから板いらない。のスパイラルだ。
さらに今の2chの世論を考えるともう無理だろう。
610名無しさんの主張:2008/04/16(水) 19:48:05 ID:???
過疎ってるし応援したいし暇なんで俺が見てる関連スレまとめますた。
どうせどこも過疎ってんだし、統合できるものならしたいですねぇ。

辞めた会社から残業代請求してます【その3】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1197430799/

◎不払い(サービス)残業撲滅連合軍◎
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1103636958/

サービス残業の蔓延は日本を滅ぼす
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1203253932/

いい加減サービス残業・過剰労働をやめろ3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1182829573/

サービス残業を強要する会社を実名告発するスレ2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1151801768/

労働基準法違反 Part 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1197528867/

今どきサービス残業させてる企業どこ
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1200150620/
611名無しさんの主張:2008/04/17(木) 02:46:54 ID:???
自分以外の誰かが過労死して問題になってくれないかな、と
就業中ちょっとでも思ってしまった自分に嫌悪…。
これだけ2chが浸透して社会に入り込んでるのに、
なぜかこの手の話題は流行らないな。
mixiで検索したら1000人程度のコミュがあったが、それだけ
ニコニコとYouTubeでは大阪府知事うんたらで憂国サビ残マンセームード。
612名無しさんの主張:2008/04/20(日) 21:16:05 ID:???
>>611
社内でそういった話題に触れるのはタブー視されているからな。
そして自分が2chねらでも表向きは「あ〜知ってる、電車男のでしょ?」程度に留めておく、と。

正に「寝た子は起こすな」だ。
613名無しさんの主張:2008/04/21(月) 01:25:33 ID:???
一般的には・・・
2ちゃん見てるひと→オタク又はそれに近い人
2ちゃんに書き込み→ヴォケ、変な人
だ罠
614犯罪隠蔽中キリン堂:2008/04/21(月) 03:09:34 ID:???
寺西豊彦社長は、サービス残業や免許者不在時販売などの問題に気付いていながら見て見ぬふりしている。
自分達のやっていることが恥ずかしいことだと分からないんだろうかね…
社会に対しても、お客様に対しても嘘をつき続けるキリン堂。
51期は「お客様第一主義」だと?笑わせるな。
お客様に偽りの誠意でごまかしているキリン堂がよく言うぜ。
法を冒し続けているキリン堂は、もはや悪徳企業と言うほかない。
寺西豊彦社長は、なぜ逮捕されないのだろうか?
大阪地検はキリン堂に対し家宅捜索をするべき。
615名無しさんの主張:2008/04/21(月) 18:02:46 ID:???
>>613
一般的にはどうか知らんが個人的におまえみたいなやつがきもい
616613:2008/04/22(火) 09:00:04 ID:???
>>615
そんなに褒めんなよ、照れるやんけ!!!
617名無しさんの主張:2008/04/26(土) 23:51:23 ID:lFqPoAEg
キリン堂(近畿に展開するドラッグストアチェーン。本社は大阪府)は、薬剤師や薬種商が不在時でもフルコートやカタリン、ベトネベート、テラマイシンなどの医薬品を販売してます。

薬事法の決まりで、お客様の名前を控える紙がありますが、薬剤師が印鑑を押す箇所に、無免許の学生アルバイトに印鑑を押させています。

サービス残業はほとんどのキリン堂店舗で横行し、隠蔽するために未だにタイムカードを導入しません。手書き出勤簿です。
労基署や薬務課が調査に来たときの、ごまかし方もマネージャーやブロック長、キリン堂各店舗の店長で話し合っています。
口裏合わせ、名義貸し、不在時販売、サービス残業、虚偽公文書作成、証拠隠滅…

キリン堂では、このような犯罪行為が全店舗規模で行われています。
618名無しさんの主張:2008/04/28(月) 05:12:01 ID:V8YoAwEn
犯罪を隠蔽している現状を知りながら、キリン堂本部は見てみぬ振り。
過去に労基署に告発した社員がいたが、バレて冷遇された。。

キリン堂の人事・総務、各エリアのマネージャーやブロック長の実名を添えてマスコミに流すしかない。
報道されるかは期待薄だが。
キリン堂社長の寺西豊彦は、いつまでサービス残業や免許者不在時販売、虚偽公文書作成、証拠隠滅、行政への虚偽報告などの犯罪を、見てみぬ振りをするの?
登録販売者制度が2009年4月に始まるけど、いい気になるなよ。
キリン堂がやってきた、これまでも・現在進行形の犯罪行為を闇に葬れると思ったら大間違いだ。

行政だけでなく、消費者含めた多くの国民に知ってもらわなければならない。
そうしなければ、近い将来、キリン堂は確実に公共の利益を害することになってしまうだろう。

マクドナルドやトヨタ、日研科学、東芝、すき家、グッドウィル、フルキャストなどと同じように、
キリン堂も、長年隠し続けてきた不祥事が発覚し、信用ならない企業として有名になりつつある。
寺西豊彦社長は、折口雅博や原田永幸のようになりたいのか?
619名無しさんの主張:2008/05/01(木) 12:51:49 ID:oNEfacOG
どうすればサービス残業が大きな問題としてマスコミなどに取り上げられますか?
620名無しさんの主張:2008/05/01(木) 17:38:52 ID:???
マスコミ板できけ
621名無しさんの主張:2008/05/02(金) 11:19:23 ID:ArLj2CjC
>>620
そうだな、かわりに聞いといてくれ
622名無しさんの主張:2008/05/06(火) 02:20:41 ID:oDJqZg7+
623名無しさんの主張:2008/05/06(火) 13:38:10 ID:1G7pCdbv
某財政家(昭和恐慌時) 「苦しんでいると言うが、私は魚の干物は見たことがあるが、百姓の干物は見たことがない。」
某財界人(平成恐慌時) 「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。」

戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 負け組!(笑)」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴だ!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛む奴は自己責任だ!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!五体満足な若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊の定年を延長しろ!新人を育成する余裕など無いのだ!」

戦時中 「足りぬ足りぬは『工夫』が足りぬ!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「若者をどんどんサービス残業でこき使え!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神国日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!」
現在   「安全な資産である国債を買え!」
624名無しさんの主張:2008/05/07(水) 00:22:52 ID:???
保健所、薬務課、労基署…お役人って世間知らないアホばっかだから、
やつらが調査に来ても簡単に騙せるよw

キリン堂では、万が一の時のため労基署への提出用に偽の書類もちゃんと用意してるし、チクったやつはクビにすりゃ他の社員も変な気を起こさないしなww
こら、役人ども。うちらキリン堂のサビ残や免許者不在販売の証拠を掴めるもんならやってみなww

お前ら無能公務員に何が出来るっていうんだ?ww

キリン堂の中に労基署にチクる社員がいるみたいだが、後で覚えとけ。
奴隷のくせに生意気なんだよ。
マスコミにチクれるもんならやってみろ。。
625名無しさんの主張:2008/05/10(土) 16:22:16 ID:???
キリン堂の問題って一向に解決しないんだな。ほんっとヘタれな奴隷労働者ばっかなんだな(笑)
626名無しさんの主張:2008/05/11(日) 09:54:03 ID:XVWRo/Tf

 08年5月12日(月)発売のビジネス雑誌です。 GWも明け心機一転、どれかを読みましょう。

■  週刊エコノミスト  http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

  特集  娘、息子の悲惨な職場 Part 7

  大量採用・大量離職の時代  若者は正社員になってもすぐ辞める
  社員はヘトヘトで離職率が高まっている
  正社員と非正社員の格差拡大 違法派遣は規制強化へ

■  週刊ダイヤモンド  http://dw.diamond.ne.jp/number/080517/index.html

  特集   超「不機嫌な職場」 なぜ社員同士でギスギスするのか

  職場の雰囲気が以前より悪くなったという人が増えている。過度のIT依存による
  コミュニケーション不足、拙速な成果主義導入の弊害、管理職の権威低下に能力不足、
  自分に甘い若手社員の増加、人手不足による慢性残業、仕事の専門化がもたらす
  組織のタコツボ化……。“不機嫌な職場”の実態を追い、解決策を提示する。
  
■  週刊東洋経済   http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

  特集  このままでは日本の未来が危ない!!  子ども格差

  子育て家庭の貧困世帯率が14%にも達する日本。出産から育児、教育まで、
  子どもをめぐる格差の実態を追った。
  学歴、職業、年収… 格差は親から子へ継承される
  貧困の撲滅掲げた英国、いまだ手つかずの日本
627名無しさんの主張:2008/05/11(日) 22:51:31 ID:???
【医薬】硫化水素自殺防げ 薬剤業界、販売自粛検討[08/04/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209513281/
【山梨】 ドラッグストア店長、店の駐車場で硫化水素自殺
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210304089/
【社会】ドラッグストアの業界団体、硫化水素自殺に使用されるケースが多いとみられる商品の店頭販売自粛
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210346722/
ドラッグストア店長(38)、駐車場で硫化水素自殺
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210451725/
ドラッグストア店長、店の駐車場で硫化水素自殺
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1210429321/
628名無しさんの主張:2008/05/16(金) 05:18:01 ID:SE9qFWDW
近い将来、
「サービス残業、多数店舗で常態化。キリン堂の寺西豊彦社長ほか数人を逮捕」
「検察、寺西豊彦社長・人事・マネージャーやブロック長役職数人に対し懲役6ヶ月を求刑」
「法人としてのキリン堂を立件へ」
「キリン堂・サービス残業と薬剤師不在時販売など、会社ぐるみの組織的犯行が明らかに」

なんて新聞見出しが出るかもしれない
629名無しさんの主張:2008/05/17(土) 10:46:52 ID:68Vaq8OZ
Web SERCH:

「マンパワー・ジャパン派遣登録者のみなさんと、派遣登録者のみなさんへ。 傾向と対策。」
630名無しさんの主張:2008/05/20(火) 18:11:49 ID:???
紳士服AOKI:全店長を管理職から外し残業代支払い

 紳士服専門店大手AOKIホールディングスは、5月からすべての店長を管理職から外し、
残業代を支払うよう人事制度を変更した。同社は06年4月以降、労働組合に入っている
店長350人を非管理職として残業代を支払っていたが、新たに非組合員の店長約150人も
同様の措置を取る。

 管理職であることを名目に残業代を支払わない「名ばかり管理職」をめぐっては、
日本マクドナルドに対する東京地裁の1月の判決などをきっかけに、小売り・外食業界の
一部で待遇を見直す動きが出ている。同社は「他社の事例などを合わせて検討した」
としている。

毎日新聞 2008年5月15日 18時48分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080516k0000m040039000c.html
631名無しさんの主張:2008/05/21(水) 21:23:30 ID:K2Z7fBPM

ホストi121-114-232-100.s02.a008.ap.plala.or.jp

名前: 名無しさんの主張
E-mail:
内容:
筑波大付属病院:労基署是正勧告を認める−−サービス残業で /茨城
筑波大付属病院の看護部がサービス残業で昨年12月に土浦労働基準監督署
の指導を受けていた問題で、同署が同時に是正勧告していたことが分かった。
筑波大職員課は当初「是正勧告はない」と説明していたが、20日「正確な
説明ではなかった」と是正勧告を受けていたことを認めた。 同大によると、
是正勧告で、看護師30人に対して、昨年6〜8月の3カ月分、計約10万
円分の残業代などが未払いになっていることを指摘された。自主研修をした
り、休憩がとれなかったケースなどで、今年1月に支払いを済ませたという。
 同大は指導を受け、06年4月から今年3月までの未払い残業代について
の調査をしている。【石塚孝志】毎日新聞 2008年5月21日 地方版 
善良な新聞記者をだますなんてひどいね。
632薬剤師過労死事件続報:2008/05/22(木) 23:41:53 ID:DgiH5mjf

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

平成20年3月5日提出 控訴人(スギヤマ薬品)提出 準備書面(2)
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/sosho-20.htm
平成20年3月17日提出 準備書面(2)に対する反論陳述書
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/sosho-21.htm

http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
633名無しさんの主張:2008/05/23(金) 13:03:08 ID:???
★マクドナルド、残業代支給へ=「名ばかり管理職」改善に拍車

・外食大手の日本マクドナルドは20日、直営店の店長約1700人ら、従来は残業代を
 支払ってこなかった「名ばかり管理職」に対し、8月1日付で残業代を支給するなどの
 制度改正を行うと発表した。東京地裁が今年1月、店長1人に約750万円の支払いを
 命じる判決を同社に言い渡したのを受け、勤務実態に見合った賃金制度に改める。
 企業イメージの低下を避ける狙いもあるとみられる。

 地裁判決を契機に、コンビニエンスストア最大手のセブン−イレブン・ジャパンを
 はじめとして、「名ばかり管理職」への残業代や休日出勤・深夜勤務手当の支給に
 踏み切る企業が相次いでいる。さらに、一連の動きの発端となったマクドナルドの
 方針転換で、企業側が管理責任者と位置付けながら実質的には権限がない労働者の
 処遇改善に拍車が掛かると予想される。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000113-jij-bus_all
634名無しさんの主張:2008/05/24(土) 22:13:35 ID:???
残業代未払いは犯罪ですから牢屋に入ってもらわねばなりません。
検察庁は何をしとるんや?(忙しいとか理由で不起訴にしてるんじゃないだろうな?)
労働基準監督署もさっさと書類送検せよ!
635名無しさんの主張:2008/06/01(日) 15:14:35 ID:/InIei++
過労死・サービス残業を考える
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1095416201/l50
636薬剤師過労死事件:2008/06/09(月) 21:16:29 ID:???

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

平成20年6月4日控訴審第2回口頭弁論
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/sosho-22.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
637名無しさんの主張:2008/06/15(日) 01:14:15 ID:???
★UCC上島珈琲、時間外賃金を支払い――2年分20億円

 【神戸】レギュラーコーヒー大手のUCC上島珈琲(神戸市)は12日、グループの正社員
約2000人に対して、未払いとなっていた過去2年分の時間外賃金約20億円を精算したと発表した。
2008年1月に長時間労働の実態を調査したところ、時間外賃金を支払っていないサービス残業が
判明した。労働組合との交渉の末、06年2月から08年1月までの2年間で時間外賃金を
精算することになった。

 精算対象となるのは、同社の連結対象企業の全正社員約3700人のうち約2000人。
精算対象となった時間など詳細は明かしていない。今後は時間外労働の正確な申請を促すほか、
業務プロセスも見直して、時間内での生産性向上に努めるという。

[6月13日/日経産業新聞]
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2008061208922b1
638あほ:2008/06/15(日) 03:32:11 ID:Ui2XYeLU
2万人の連合軍兵士を虐殺した冷血日本兵

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/0202/p003.html#page119
639名無しさんの主張:2008/06/20(金) 09:45:33 ID:TA7W9D/4
こんな方もいますよ
ttp://taisho.holy.jp/
640名無しさんの主張:2008/06/20(金) 22:36:37 ID:???
過労自殺と遺族 〜事件の解明と労災認定に向けて〜
http://taisho.holy.jp/

オールインワンソリューションってどうよ? パート4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1198128311/
641名無しさんの主張:2008/06/28(土) 11:01:25 ID:u7ag54VN
過疎ってる…
642名無しさんの主張:2008/07/02(水) 23:30:01 ID:???
★元添乗員の残業代未払い JTB子会社に是正勧告
2008年7月2日23時5分

 旅行添乗員の労働条件の改善に取り組んでいる全国一般東京東部労働組合は2日、
東京・中央労働基準監督署がJTBの子会社「JTBサポートインターナショナル」に対し、
元添乗員への残業代などの支払いを求める是正勧告を出したと発表した。

 労組によると、同社はツアーの添乗員は労働時間が把握しにくいとして、労働時間とは
無関係に定額の日給を支払っていた。しかし、6月25日付で出された是正勧告書によると、
移動に利用する交通機関や立ち寄り先、宿泊先が決まっているうえ、添乗員の日報などでも
「労働時間の算定ができる」と認定。労基署に申告していた元添乗員に対し、過去2年分の
残業代や深夜手当の支払いを命じた。また、この元添乗員以外の勤務の実態を調べて、
報告することを求めている。

 労組によると、全国で約1万2千人いるという旅行添乗員は同様な扱いを受けている
ケースが多いといい、「業界最大手の違法行為がはっきりしたことで、今後、業界全体が
労務管理を改めるきっかけにしてほしい」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY200807020253.html
643名無しさんの主張:2008/07/09(水) 21:09:24 ID:???
【社会】トヨタ社員の過労死を認定、新車開発担当で長時間労働 [08/07/08]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215520875/

【社会】トヨタ社員の過労死を認定、新車開発担当で長時間労働
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1215520729/

トヨタのハイブリット車開発責任者、過労死認定。 残業時間80時間 責任者プレッシャー 休日出勤
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215520095/
644名無しさんの主張:2008/07/12(土) 02:46:07 ID:UaBjE9hX
乞食より卑しい老いぼれジジイ・林純一は早く死ね。
御手洗富士夫も犯罪企業を取りまとめる腐ったボケジジイ。
林純一、御手洗富士夫、折口雅博、奥谷禮子…
この妖怪どもの命は、犬の命よりノミの命より軽い。無価値。

日本の国民のほとんどが、こいつらの死を願っています。
645名無しさんの主張:2008/07/16(水) 01:21:43 ID:???
■キリン堂の売上高1000億円達成の裏には大多数店舗で横行する犯罪行為(サービス残業という違法行為)が…
犯罪行為がキリン堂の高利益を下支えし、株主への配当になっている。犯罪収益も含まれているといっても過言ではない。

「効率が悪くて仕事が残ったんだから、時間外の仕事を残業とは認めないぞ」
キリン堂のマネージャーやブロック長が、現場の社員を押さえ込むために言ってるセリフだ。

「効率が悪い・要領悪い」ってのは、言いがかりを付けるのに便利な言葉だな。
仮に社員の要領が悪くて仕事が残ったからといって、時間外の仕事に対して残業代を払わないというのは、許されない。

犯罪行為をさせていい理由にはならない。

こう言われている皆さん、労基署に内部告発してください。
会社の倫理より、法律が優先されるのは、社会では当たり前のことですよ。

「他の仲間の生活はどうなるんだ!裏切るな!会社に愛はないのか!」と寝言を言ってサービス残業を強要してくる上司は無視してください。

ただの詭弁です。そんなものに、いちいち動揺しないでください。
内部告発を妨害したりサービス残業させるためにキレイなセリフを吐いてるだけなんですから。

そいつらの正論すべてが、嘘っぱちで中身のない、くだらないものなんです。
内部告発は裏切りでも、仲間を売る行為でも、仲間に迷惑をかける行為でもありません。
仮にそうだとしても、社会正義や法律が優先するということを覚えていてください。
キリン堂の「企業倫理・身内の倫理」より、社会正義・法律・人間としての常識が優先します。

寺西豊彦社長・各エリアのマネージャーやブロック長を大阪府警や兵庫県警、検察に告発してください。。
646名無しさんの主張:2008/07/17(木) 21:13:32 ID:???
【労災】『すかいらーく』契約店長の死を労災認定--残業、月200時間 [07/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216284094/
【社会】すかいらーくの「契約店長」が過労死 春日部労基署が労災認定 遺族側の計算では月200時間残業
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216284200/
すかいらーく 非正規雇用の 「契約店長(32)」 残業月200時間 脳出血で過労死
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216278470/
すかいらーく「店長」が過労死=残業「月200時間」−春日部労基署が労災認定 [07/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1216287325/
647名無しさんの主張:2008/07/17(木) 23:45:00 ID:pzjQ7uk4
チェーン不買いですね
648名無しさんの主張:2008/07/18(金) 09:26:40 ID:???
■なぜ、日本はこんな“働きすぎの国”なのでしょうか?■
日本の法律では、残業時間の上限が決まっていないからです。
ヨーロッパでは考えられないことです。
「残業は1日2時間までで年間60日が限度」(ドイツ)、
「残業を含む労働時間が、1日10時間、1週で48時間、
12週平均44時間を超えてはならない」(フランス)など、
どの国でも、残業はきびしく制限されています。
 そのうえ日本では、法律さえまもらない「サービス残業」がまかり通り、
8時間労働を土台からこわす動きさえでています。

http://www.jcp.or.jp/tokusyu-06/08-quiz/a-rodo.html


  ∧__∧   /
 ( ´∀`)/  労働基準法違反は、違法行為、犯罪という事を認識しましょう!
 (     )\  サビ残、有給問題等、あきらめてはいけません。
 | | |  \ 犯罪会社はネット等で実態を公表し、労基と沢山の人に知ってもらいましょう!!
 (__)___)



649名無しさんの主張:2008/07/25(金) 02:09:35 ID:jZPuOv+o
世界で話題な

トヨタ(笑) カローシw


ワシントンポスト紙がトヨタを糾弾
「 karoshi 」(過労死)がついに国際語に !!

salaryman (it's almost always a man) who works himself into an early karoshi for the good of his company.
A local Japanese government agency ruled June 30 for the widow and children of a 45-year-old Toyota chief engineer who died in 2006.
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/07/12/AR2008071201630.html


米国トヨタ工場では高待遇!! 時給2300円!!



政府の財政赤字が増大しても、政府は日本国民の税金で米国債を
買い続けている。米国債を買うことをやめれば、日本の財政赤字は
解消出来る。
米国は日本から借金をして得たカネで、トヨタの自動車を
買いつづけている。
トヨタ、政府の悪党が、日本の財政赤字の原点だ。
650名無しさんの主張:2008/07/26(土) 12:11:44 ID:hhNS7/Ov
サミット株式会社 潰れちまえ
651薬剤師過労死事件続報:2008/08/01(金) 23:49:21 ID:12TkEPwV

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

平成20年7月23日 名古屋市街頭にてビラ配布
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/birahaifu.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
652名無しさんの主張:2008/08/05(火) 22:19:59 ID:A3pG3WLS
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .| | /              \    .`|
 ヽ|/;| ‐-              \  .|
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  |
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::  ノ
 i;;;/ / ̄ ヽi    r   _   ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠    ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;    
     ∧      | |  /;;;;       
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ
653トヨタ=過労死者生産メーカー(笑):2008/08/16(土) 07:21:48 ID:???
渡邊美樹は恥ずかしい経営者の代名詞になってしまいましたね。
彼は、「やりがい・充実感・お金だけではない」と言っていれば、サービス残業という犯罪行為も正当化できると考えているのでしょう。

会社イメージを守ろうと必死で、見苦しい。

渡邊美樹のような、こんな経営者がいるから、ワタミのような企業が多いから、日本の若者が過労死したり精神を病んだりするのでしょうね…

自分の会社で犯罪行為をやって搾取しておいて、世間に向けては教育再生を語り有識者ゴッコをする。
犯罪者風情がまったく、笑わせますね。

日本も終わりです。

あと、経団連の御手洗富士夫とかいうボケ老人も目障りです。早く豚小屋に戻ってください。
654名無しさんの主張:2008/08/30(土) 05:09:51 ID:???
近畿に展開するドラッグストアのキリン堂は、サービス残業の証拠が残らないように、タイムカードは導入せず、手書き出勤簿を使っています。

定時以降も仕事をせざるを得ない社員が多くいるのに、エリアマネージャーやブロック長は、彼らに圧力をかけ残業申請をさせないように押さえ込んでいます。

サービス残業とは、賃金を支払わずに従業員にタダ働きを強要する詐欺的な、賃金不払い残業のことをキレイな言葉に言い換えているだけです。

これはキリン堂が会社ぐるみで行っている組織犯罪です。
実態を知っていて、なぜ寺西豊彦社長は放置しているのでしょうか?いまの状態が続くことが寺西豊彦社長には都合がいいのでしょう。
労基署に内部告発した社員は、僻地店舗に異動されたり、退職に追い込まれます。

労基署や労働局は、キリン堂の寺西豊彦社長や各地のエリアマネージャー、ブロック長、ドラッグ運営部部長などを、労働基準法違反で逮捕してほしい。
サービス残業という犯罪行為をさせ証拠を隠蔽し、労働行政にウソの報告をするキリン堂内部の犯罪者たちを逮捕して立件してほしい。

今のままだとキリン堂(証券コード2660)の株価は近い将来、投資家に愛想を尽かされ、大量に売られ、暴落するでしょう。
東証や大証は、キリン堂の上場を廃止するべきです。
社員が残業をした時間を出勤簿に書いても、店長・マネージャー・ブロック長が勝手に定時勤務の時刻に書き換えるという「私文書偽造」もやっているようですし…

私文書偽造をすることでキリン堂はサービス残業の証拠を隠滅しているようですね…
キリン堂の組織犯罪を暴いてください。
655名無しさんの主張:2008/09/06(土) 02:28:25 ID:mjAveCEL
ドラッグストア キリン堂の売上高1000億円達成は、サービス残業で成り立っています。
サービス残業というのは、キリン堂本部が見て見ぬ振りをして、放置することで、現場の従業員にタダ働きさせることを意味します。
サービス残業は違法行為・犯罪行為です。
反社会的な行為でキリン堂はグループを拡大していると言っても過言ではありません。
寺西豊彦社長は犯罪行為を見て見ぬ振りをし、株主総会では、そのことについては伏せています。

労働基準法だけではなく、薬事法にも違反している店舗がキリン堂という会社には多数あります

「登録販売者の資格を取ったらキリン堂辞めて他社に転職する」と考えている社員が私が知っているだけでも14人います。・
656薬剤師過労死事件続報:2008/09/08(月) 20:58:49 ID:MN9teOZw

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

平成20年9月3日名古屋市街頭にてビラ配布
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/birahaifu.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
657薬剤師過労死事件続報:2008/09/17(水) 22:18:30 ID:qDElHZAY

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
近畿を中心に展開するドラッグストア・キリン堂も、大半の店舗でサービス残業が横行しています。
本部付けのマネージャーやブロック長も、知りながら見てみぬフリをしています。
タイムカードを導入すれば、店舗社員たちの時間意識を呼び覚ます「寝た子を起こす」結果になるので、タイムカードを導入せずに、いまだに手書きの出勤簿を使っています。
万が一、社員から訴えられた時のことを考えて、キリン堂本部は証拠をなるべく残したくないのでしょう。

「要領が悪いから時間内に終わらないんじゃないのか?」と言って、店舗社員に対して、「正論」に名を借りた圧力発言をすることで、
正式な手続きとしてキリン堂の就業規則で認められている「残業申請」を、店舗社員にさせないように、質問攻めや嫌味で押さえ込んでいます。

内部告発した社員は冷遇されます。
総務部が内部通報先とはなっていますが、報復人事を恐れて、誰も社内には相談できません。
「裏切り者」をあぶり出すために機能しているとしか思えません。

労基署が調査に来ても、マネージャーやブロック長や店長が対応し、ウソの報告をします。彼らは口裏合わせをして、労基署職員を騙して調査を切り抜けてきました。
キリン堂では、サービス残業を隠蔽するための偽装工作はほぼ成功しています。
人として一般社会にとってのごく当たり前の正義を持った人間が、キリン堂では「裏切り者」として見られてしまう雰囲気が社内にあります。

1999〜2000年には、業務が原因でキリン堂の店舗社員がアパートでトイレ用洗剤を飲み自殺未遂をした事件がありました。。
キリン堂に就業を考えている人は、考え直してほしい。
自分の生命・健康、人間としての誇りや正義、家族、人生、社会性について真剣に考えるなら、このドラッグストアへの就職は…
地獄だと思います。
自分を産んでくれた親御さん、兄弟、彼氏彼女、友達を悲しませてはいけません。
このようなことが当たり前のように行われているドラッグストア・キリン堂は非人道的企業としか言いようがありません。

普通の人間が持つモラルがキリン堂にはないようです。
モラルという言葉すら知らないのかもしれません。
御手洗富士夫、奥谷禮子、折口雅博、林純一、大神田正文、田中稔、冬木三男…
寺西豊彦社長は、彼らと同類の人間です。
659名無しさんの主張:2008/10/09(木) 01:47:10 ID:???
★従業員が残業代求め提訴

・元横綱花田勝さんがプロデュースするちゃんこ鍋店「Chanko Dining若」などで働く
 男性6人が7日、店をチェーン展開する「ディバイスリレーションズ」(大阪府)に、
 未払い賃金計約1800万円の支払いを求め京都地裁に提訴した。

 訴状によると、6人は「Chanko Dining若」の京都四条店とヨドバシ梅田店、居酒屋
 「魚群探知機」の西梅田店の3店で働く25−31歳。2005年2月から07年10月に
 かけてディバイス社の飲食店で勤務を始めた。

 最大7時間の残業がほぼ毎日あったのに、残業代や割増賃金が一切支払われ
 なかったという。就業月報などを基に未払い額を計算した。

 男性らは今年7月に労働組合を結成。同社に改善を求めたが10月末をもって解雇
 通告を受け、提訴に踏み切ったという。
 ディバイス社は「責任者がいないのでコメントできない」としている。 

 http://www.minyu-net.com/newspack/2008100701000761.html
660薬剤師過労死事件続報:2008/10/20(月) 01:06:36 ID:DSeHr+ob

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

第2審判決文(名古屋高等裁判所の判断)
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/sosho-24.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
661名無しさんの主張:2008/11/16(日) 17:38:40 ID:8zCsxZjK
本日より「時間外・退職金なし」
日本マクドナルドに見るサラリーマン社会の崩壊
もはや会社は安住の地ではない!
「改正高齢者雇用安定法」と「ホワイトカラー・エグゼンプション」の本質とは?
第一章 藤田時代の終焉
第二章 新CEOと100円マック
第三章 ホワイトカラー・エグゼンプション
第四章 定年制廃止の衝撃
第五章 定年も退職金もなし
第六章 一生働き続けるサラリーマン
662名無しさんの主張:2008/12/01(月) 00:30:32 ID:???
ひげ
663名無しさんの主張:2008/12/06(土) 21:51:28 ID:???
★牛丼チェーン「すき家」の残業代未払い問題 会社と賃金担当役員を書類送検…仙台労働基準監督署

 外食産業大手・ゼンショー(本社・東京都)が展開する牛丼チェーン「すき家」
の残業代未払い問題で、仙台労働基準監督署は、仙台市泉区の店舗で働くアルバイト
3人に時間外労働分の未払い賃金があるとして、会社と賃金担当役員を労働基準法違反
(賃金の不払い)容疑で近く仙台地検に書類送検する方針を固めた。

 調べでは、ゼンショーは06年、数回にわたり、元スイングマネジャー(実質的店長)
ら22〜41歳の男女3人に、残業や休日出勤などの時間外労働分の割増賃金計十数万円
を支払わなかった疑い。

 3人は昨年10月、割増賃金の支払いを求めたが会社側は拒否。加入する労働組合
「首都圏青年ユニオン」を通して、東京都労働委員会で行われた協議で、会社側は
「3人との契約は業務委託契約で労働契約ではない」「うち1人は実質的店長で
管理監督者のため時間外手当は発生しない」などと主張した。

 3人は今年4月、仙台労基署に刑事告訴。同月にはゼンショーに対して05年9月〜
06年10月の残業代などの支払いを求める訴えを東京地裁に起こした。

▽Yahoo!ニュース(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081206-00000027-mai-soci
664名無しさんの主張:2008/12/13(土) 17:38:17 ID:JcjVPPrG
ちゃんこダイニング若行ったことありますよ。しかも、京都店、近くの店が閉まっていたので、たまたまでしたが、
従業員は感じの良い人たちだった。そういう彼らも首を切られたらしい。

若って、いろんな意味で汚い人なんだなと思った。もちろん、もう行きませんよ。
665名無しさんの主張:2008/12/29(月) 22:47:35 ID:???
★★マクドナルド★フルキャスト★トレンダーズ(経沢香保子)
2つの巨大犯罪組織と女性起業家が手を組んだ!
サクラ大量動員で、子供からお年寄りまでを騙し食い物にするマクドナルド。
マクドナルドをそんな犯罪組織にしたのは原田泳幸という勘違いジジイ。

原田泳幸は、本部社員の多くから陰で失笑されている裸の王様。
原田泳幸のやっているのは経営ではなく「経営ごっこ」
現場スタッフをサービス残業をせざるを得ない状況を知りながら、原田泳幸は自身の無能さを認めたくないから、
意地を張って「給料は時間ではなく成果ではかるべき」だともっともらしい事を言って現場スタッフに責任をなすりつけて逃げる。
原田泳幸は、そんな臆病者です。
現場スタッフを長時間労働・サービス残業に追い込み、結果的にそれで人件費を節約できコスト削減したと勘違いしている
「イタい経営者(本人は経営者のつもりらしい(笑))」です。
マクドナルドは過労死した従業員遺族に対して「うちに責任はない。勝手に死んだ本人の自己責任だ」と吐き捨てた。
■マクドナルドの得意技→サービス残業・過労死・使い捨て店長・名ばかり管理職・労務管理偽装・サクラ
これらの犯罪をやって、原田泳幸はマクドナルドを利用し一般市民を騙して味覚障害にしてジャンクフード漬けにし、金儲けをしています。
原田泳幸は幼稚な思考のために経営者の器ではないが、自覚がないだけに、ある意味ヤクザよりタチが悪い。

日本のみなさん、この国をモラル無きものに変え、働く人たちを死ぬまでコキ使い、
自分は責任から逃げて、いかにも「私は考える仕事をしているんだ」とポーカーフェイスを装っている…そんな卑怯者たちを知っていますか?
■マクドナルドの原田泳幸
■経団連の御手洗富士夫(キャノン会長)
■トヨタ自動車の奥田
■人材派遣会社 ザ・アールの奥谷禮子
■その他多数の人材派遣会社
彼らは日本に害悪を及ぼす癌です。彼らが今すぐ死なない限り、
一般市民はいつまでもマスコミを通じて知らぬ間に騙され、「お上に逆らわない都合のいい羊」のままですよ。。
火炎瓶もって、ギリシャやフランスの若者たちのように立ち上がりませんか?
巨悪でも、みんなで力を合わせれば叩き潰せます。★
666名無しさんの主張:2009/01/20(火) 22:57:37 ID:???
★ゼンショー:「すき家」残業代未払い問題 起訴猶予処分−−仙台地検

 外食産業大手ゼンショー(本社・東京都)の牛丼チェーン「すき家」の残業代未払い問題で、
仙台地検は19日、労働基準法違反(賃金の不払い)容疑で書類送検された会社と
賃金担当の人事部長を起訴猶予処分とし、小川賢太郎社長を嫌疑不十分で
不起訴処分にしたと発表した。処分は16日付。

 地検は、仙台市泉区の店舗のアルバイト2人について、05年12月〜06年9月の
勤務分計2万2053円の割増賃金の不払いを認定。人事部長について
「故意で支払わなかったのではない」とした。

毎日新聞 2009年1月20日 東京朝刊
667薬剤師過労死事件続報:2009/02/03(火) 22:13:09 ID:9f1EANhy

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm

平成20年12月5日投函 社長に宛てた手紙
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/keii-1.htm
これまでの経緯
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/keii.htm
668名無しさんの主張:2009/02/27(金) 00:29:51 ID:???
★「ひと月80時間の残業をしなければ給与が差し引かれる体系は詐欺だ」 両親が息子の勤務先を提訴

過酷な残業が原因で息子が死亡したとして両親が息子の勤務先である料理チェーン店を
訴えた裁判の初弁論で、店側は争う姿勢をみせました。

大津市の飲食店で働いていた吹上元康さん(当時24)はおととし8月、自宅で
就寝中に死亡しました。店の給与体系はひと月80時間の残業をしなければ給与が
差し引かれることになっていて、元康さんは亡くなるまでの4ヵ月間、月平均98時間の
時間外労働をしていました。これは国が指摘する「過労死ライン」を超えています。
両親は、元康さんの死亡は過酷な残業が原因だとして勤務先の飲食チェーン店「大庄」に
1億円の損害賠償を求める訴えを起こしました。きょうの初弁論で、父親が、「会社の
給与体系は、詐欺だ」と訴えました。一方、店側は、80時間を超える時間外労働が
前提の給与体系や健康を損ねる過重な長時間労働をさせたことについて否認する、
と争う姿勢をみせています。父親は、「子どもも一生懸命でしたので、私たちも
一生懸命たたかう」と話していました。

朝日放送
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_004_20090226009.html
669名無しさんの主張:2009/03/12(木) 01:41:57 ID:QxxImWot
飲食店の社員って、本当働かされすぎだよ。。

上層部は労働基準法を無視しすぎだな!!ていうか、存在を知ってるんだろうか!?みんなで立ち上がって、ちゃんと権利を主張しないと!!過労死してからじゃ遅いんだから(怒)

メッ○ダイニングの社員頑張れ〜!!
670名無しさんの主張:2009/04/02(木) 21:38:53 ID:???
ダイハツでサービス残業、1000人に5000万円不払い (読売新聞)

 ダイハツ工業(大阪府池田市)が社員にサービス残業をさせていたとして、
淀川労働基準監督署から労働基準法違反(賃金不払い残業)で是正勧告を
受けていたことがわかった。

 同社は社内調査の結果、過去半年間で社員約1000人に、計約5000万円分の
不払いがあったとして、3月に全額を支払った。

 同労基署は昨年12月、本社の事務系部署を立ち入り調査。同社によると、
始業・終業時間を自ら選べるフレックスタイム制の社員の労働時間は、パソコンの
業務用ソフト使用時間などで算出していたが、一部の社員が同ソフト使用時間外も
働いていた、と指摘された。

 これを受け、同社がフレックスタイム制を適用している全社の約5000人について、
過去半年間の勤務実態を調べていた。社員から申告があれば、過去2年分に
さかのぼって支払うという。

 同社は2003年にも、フレックス制社員にサービス残業をさせたとして
是正勧告を受けている。

 ダイハツ工業広報室は「労働時間の管理が不適切だった。1月からは会社の
入門・出門時間で管理するよう見直した」としている。

[ 2009年4月2日11時48分 ]
671名無しさんの主張:2009/04/10(金) 23:06:34 ID:kxlBC0g+
>>670
入門・出門時間で管理するよう見直した」としている。
これはいいですね!
672松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事:2009/04/10(金) 23:21:44 ID:/YYZLCW2
  愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 梅酒
まだ席に空きがある
673名無しさんの主張:2009/04/11(土) 05:18:38 ID:bb/x8Ol5
これからオレにサービス残業させたら、 会社の上司を殺すことにした。

奥さんも殺す。
674名無しさんの主張:2009/04/17(金) 12:06:32 ID:kQ0tPHop
サービス残業強要させる愚か者には、ただ働きの苦労を味わってもらうために、懲役刑はどうか?年数は悪質度による。自殺者や過労死が出た企業の役員はみんな死刑でいいや。
675名無しさんの主張:2009/04/17(金) 14:40:58 ID:itPpiTwb
入社面接試験の時に、
「社員は残業代出ません。有給はとれません」
と言われました。

他に働くあても、ありませんし、
現在もその会社で勤務していますが。
最近、某大型ショッピングセンター内のテナントに多く出店している、
全国展開100店舗をこえる、某販売店です

法律によれば、
「管理・監督者」は残業代支払、不要、だそうです。
「管理職」には、残業代支払、要、だそうです。

店長は、「管理・監督者」なのか、「管理職」なのか?

「管理・監督者」かどうかは、役職名ではなく、
実態に即して判断すべき、とされている、ということです。

繰り返しますが、店長には、残業代を支払うべきか、不要か、
どちらなのでしょうか〜?

676名無しさんの主張:2009/04/19(日) 17:40:27 ID:+bn77i5g
■■■労働基準法・改正案・ver.04■■■

日本は日本の平均レベルの生活をするのにも「過剰労働」が基本。
まず、これを考え直さないといけない。
日本は「時間的貧しさ」は間違いなく世界で上位だろう。
「過労死」「過労による自殺」「過労による心の余裕の無さによる人間関係の悪化」があるのも日本の悪しき風潮。
まず国がやるべき事ってのは、労働基準法の厳罰化と取り締まり強化、さらに基準の改正だろう。

年間労働時間の基準は、他の先進国の平均をお手本にして1500時間にすべき!
それでもドイツなんかは1300時間だから少ない事はない。
その時間を超える労働は「過剰労働」とみなし50%の賃金上乗せとする事。
最高1800時間の労働を超えない事。

労基法の罰則は「代表取締役」が受け、傷害罪レベルの罰を与える事。
会社の代表取締役はその会社の最低賃金の者の2倍以上の報酬を獲ない事。
それに応じて役職の報酬も設定する事。
これにより、一部のいい思いをしていた人間の待遇は悪くなるが、多くの人間を救い、全体的、全てにおいて良い
方向に持っていく。
具体的には、少子化や治安等にも良い影響は出るだろう。

全ての賃金を「時給」制とし、明確化を図る。

以上により、会社の上の人間だけが多額の賃金を得ないことにより、人件費のバランスを取る。
一人当たりの労働時間を減らす事により、心に余裕を与え、さらに失業者を減らす効果を持たせる。

677名無しさんの主張:2009/04/19(日) 19:26:44 ID:ZbWOSBj+
おれとしては、そろそろこういう悪質な企業を叩きたいんだが
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1226317122/l50

193 名前:FROM名無しさan 投稿日:2009/04/19(日) 18:41:36
以前友達が、TMJのバッファローのサポセンでバイトしてたからいろいろ聞いたんだが、すごいらしいな。思わずメモ取ったよw

定休日に毎週研修に参加させられ、「実機にさわれらせてあげるんだから」「勉強さしてあげるんだから」と恩を着せて給料は一切無し。

9:30始業の契約だが、毎朝9:20前に朝礼開始でその前の点呼時には電話対応の準備を済ませてなければ起こられる。
労基法では朝礼はもちろん、手待ち時間も労働時間だから当然給料払わなければならないのに、給料無し。どんだけ違法なんだよ!?と呆れた。

終業も19時の契約なのに、窓口が19時までだから当然その後10分くらいはまだ電話掛かって来るから帰れず。
かと言って給料は15分刻みで、14分頃電話終わるとすぐ帰れと言われる。

電話が少ない日は突如早退させらされるが、その分の給料補償は無し。
使用者側の都合だからその分の給料を払わないのは違法なのに。

休憩時間を体育の授業で使うストップウォッチで計る。トイレは許可制で、長いと説教される…。これも憲法違反。

それとドン引きしたのは、クライアントのバッファローとは電話1本受けるごとに1000円?だかの契約なので、隣にいるSVらが集団で携帯から自作自演して掛けて来て受電件数を増やす。
損害賠償もんだろ!?あまりに明らかな犯罪。

他にもいろいろ聞いたんだが、速攻TMJの面接ブッチしたわw
数年前の笹塚の話らしいんだけど、今でもそんなことやってるのかな?ww

自分は彼に、労働基準監督署や警察に通報するよう勧めたんだが、気まずくなるのがヤとかで泣き寝入りのまま辞めてった。
自分なら即チクるけどな。
678名無しさんの主張:2009/04/20(月) 01:18:18 ID:MMu2Ec3l
オレは小売で働いてるけどサービス残業が月100時間。
店長やブロック長やエリアマネージャーが正規の残業申請させないように圧力かけてくる。
労働基準監督署に訴えたこともあるけど、タイムカード偽装されてて書類からでは証拠を掴んでもらえずに泣き寝入り状態。
後日、会議で「労基署に訴えたりするような、仲間を裏切る社員には、それなりの処分をする」だって。
違法行為を強要してる会社側が何を寝言を


もういい。会社を燃やすことにした。
サービス残業を強要してくる人間の自宅調べたから、1軒ずつ燃やしてやる。
死ね。家族もろとも灰にしてやる。
679名無しさんの主張:2009/04/20(月) 01:34:10 ID:???
ラインや店頭で働いているなら、残業手当は当然だけど
事務職には残業手当なんていらないだろ。
頑張ってテキパキと仕事して定時に終わったものよりも、
ダラダラ仕事して残業したものが沢山の給料がもらえるのは明らかに不公平。
欧米なら、ダラダラ仕事するホワイトカラーなんてすぐにクビだぜ。
680名無しさんの主張:2009/04/21(火) 00:56:29 ID:wl4lMmVy
>>677
ここだね。噂はおれも聞いたことあるなあ。

http://www.tmj.jp/
681名無しさんの主張:2009/04/21(火) 01:25:42 ID:???
★従業員に無断で作った口座に残業代を振込み"支払済み" 「メガネのハラダ」を書類送検…富山

金沢労働基準監督署は、おととし5月から1年半以上にわたって従業員に残業代などを
支払っていなかったとして、富山市に本店がある「メガネのハラダ」と61歳の社長を
16日労働基準法違反の疑いで書類送検しました。

書類送検されたのは、富山市に本店を持つ「メガネのハラダ」と61歳の社長です。

金沢労働基準監督署によりますと、「メガネのハラダ」は石川県内にある2つの店の
従業員合わせて18人に対し、おととし5月から去年12月までの1年半以上にわたって
残業代などおよそ2300万円を支払わなかったとして労働基準法違反の疑いがもたれて
います。

金沢労働基準監督署がおととし12月、調査を行った際に問題が発覚しその後メガネの
ハラダに是正を求めていました。

これに対しメガネのハラダは過去の不払い分は支払ったとして去年8月に報告書を出し
ましたが、金沢労働基準監督署が確認したところ従業員に無断で作った口座に振り込み
をして、支払い済みであることを装っていたことが分かりました。

このため金沢労働基準監督署は刑事責任を問うべきだとして16日会社と社長の書類を
金沢地方検察庁に送りました。
金沢労働基準監督署の調べに対して社長は不払いを認めており、「利益を増やすため
経費を削減したかった」と話しているということです。

▽NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/toyama/lnews/03.html
682名無しさんの主張:2009/05/02(土) 21:19:03 ID:zZnJgrc/
>>681
ぜひとも実刑判決を出してもらいたい。
683名無しさんの主張:2009/05/04(月) 12:33:42 ID:hWayDG8B
労働基準監督署
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukishinkoku02.htm
労働基準法違反申告書

684名無しさんの主張:2009/06/27(土) 22:43:38 ID:???
取り締まりの強化が必要です。
685名無しさんの主張:2009/08/08(土) 00:21:57 ID:7svvezUb
現職の国家公務員ですが、ここまでひどくはないですね。

月80時間くらいが平均の残業時間ですが、皆平等に11時間分は残業代出ます。

残業時間の申請も、ありのままを書いて良いことになっています。
ただしそのままだと残業時間と支給額にズレが出るので、残業時間を
支給額に合わせて庶務課で書き換えてくれます。公的機関ならではの
きっちりした対応といえるでしょう。

結果として残業代100パーセント支給ということになります。
やはり素晴らしい、公務員。
686名無しさんの主張:2009/08/09(日) 05:46:47 ID:GIn7jr0p
サザン(サビ残)オールスターズ!
687名無しさんの主張:2009/08/09(日) 16:02:04 ID:7TA8IDxe
役人に金を渡せばなんとでもなるんですよ
メガバンクではそうやって法の目をかいくぐってます
ですから、うちの会社は絶対に摘発されないんです!! すごいでしょ〜〜

私のニヤケ面は性犯罪者に見えるようですが、文句は言わせません!
東海東京証券 大澤信一は無敵なんです  一日実働2時間くらいです 勤務時間も自由自在です 
新規プロジェクトと称して、会社の金を使いまくりです
職場では 淫らなおばさんみたいな顔になっています
メガバンクにいたからこそできるんです!!!  私は有名人なので写真は撮らないでください!!
モザイクが必要なんです!!  いろんな意味で
   |  /// 从オ     _,,ァァァオ \;;:  
   |   サ彳_,,ェ≡=`  .  _;ィィ,,, ワ;;
    \  リ'  '~ ,_;;_ ::..   ::.ィゞ'_== | 
    卅リ  冫ィ_ゞ'_'シ::  ;:::..~   :;;:; | 
     '}||      イ   ::__);;,.  ..,:;; |
     `!;|      ノ"_“ー'_,,ィ;::>; ;:;;|  
        |    < -=P王干fシ/:: ;;:;;/
         j\  `\`':=三三" .:;;イ
私が咳き込んでいるのは風邪とか喘息ではありません
単なる性病ですので安心してください

今の東海東京証券があるのはメガバンク出身者のおかげなんです!!
私、大澤信一には仲間がいるんです  多勢に無勢ですよ

ここで一句     お前らは 大作君と ホモってろ
sankei.jp.msn.com/politics/policy/081224/plc0812241828019-n1.htm
688名無しさんの主張:2009/08/11(火) 09:48:09 ID:???
★すかいらーく「名ばかり管理職」是正、3300人に残業代支給

 すかいらーくが店長など約3300人を管理職から外し、残業代の支給を始めたことが明らかになった。
裁量権のない管理職に長時間労働を強いる「名ばかり管理職」の問題では最大規模の是正。
日本マクドナルドなどは既に残業代の支払いを始めており、これで大手小売り・外食の大半が
待遇を是正したことになる。

 今回、是正の対象となったのは、すかいらーくと、グループ会社のジョナサン、ニラックスを
合わせた約2800店の店長と、本部の一部社員。法律上の管理職である「管理監督者」から外し、
残業代を支給している。

すかいらーく(グループ会社除く)の社員に占める管理職の割合は73%から6%に下がる。 (07:00)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090807AT1D0609I06082009.html
689名無しさんの主張:2009/09/17(木) 23:49:38 ID:???
「ちゃんこ若」に未払い残業代の支払い命令
2009.9.17 20:09

 元横綱三代目若乃花の花田勝さんがプロデュースするちゃんこ鍋店
「Chanko Dining若」をチェーン展開する運営会社「ディバイスリレーションズ」
(大阪府吹田市)の元社員6人が、未払い残業代の支払いを求めた訴訟の判決が17日、
京都地裁であった。辻本利夫裁判長は「支払った賃金に残業代などが含まれる」とする
同社側の主張を退け、同社に2600万円の支払いを命じた。

 判決によると、6人は平成17〜19年の間に採用され、「Chanko Dining若」の
京都四条店などで勤務していたが、1日8時間の所定労働時間を超える長時間労働を
していたにもかかわらず、残業代が支払われていなかった。

 判決で辻本裁判長は、同社について「原告の実労働時間を少なく算定するなど、
支払うべき賃金を不当に少なくしようとする姿勢が顕著」と認定。
残業代など約1500万円のほか、付加金として約1100万円の支払いを命じた。

690名無しさんの主張:2009/09/21(月) 20:39:58 ID:???
 いまこそ、みなし労働という無賃金残業などの悪用が
はびこる社会を徹底的に追求しなければとおもいます。
TVに是非この問題を取り上げて欲しいのですが、
どのようなルートで訴えればいいですか?

 「能力がないから残業」という人もいますが、安値
受注を繰り替えす中小企業では、そんな簡単な状況で
なく、頑張って仕事を早く終わらせ、早く帰宅すれば、
「遊ばせる時間を与えたつもりはない」と、次の仕事を
与えられ、頑張れば損をするが、時間がかかれば評価を
さげられるので、怖くて手抜きが出来ない状態で全員が
コワレそうです。(当然残業代なし、新人で20万固定)
平均残業80H以上。これより少ないと働きが少ない
のだとおっしゃる。(80H分は給与に含まれていると、
つまり、80H含んで新人で額面20万)

 もっとTVにもこのような状況を取り上げてほしい!

691名無しさんの主張:2009/09/24(木) 01:59:21 ID:0b9/AaSK
>>690

給料の基本が
時給800円×160時間=128,000
残業が800円×1.25×80時間=80,000
合計208,000円
このような計算内容で給与を明確にしてもらいましょう。

みなしであれば残業が80時間以下でもこの金額の給料を
支払わなければならず、80時間を超えた場合は更に追加の支払いが必要。
これを明確にするためには正確な労働時間を把握しなければならない。
(残業が80時間以下は把握しなくても良い)

692名無しさんの主張:2009/09/24(木) 05:21:49 ID:???
☆☆☆★最大級の注意を★☆☆☆☆☆

☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆

☆☆☆★世界の支配者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/

ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カナダの世界的科学者ロザリー・バーテルはハープが地震兵器や脳を損傷させる兵器の疑い
があるので情報を公開するように要請している
http://www.youtube.com/watch?v=8AMlqRsHUXI&feature=player_embedded#t=511
693名無しさんの主張:2009/10/30(金) 01:25:01 ID:bHwH5sJf
不払い残業代を請求したい場合、裁判と言う手もありますが、労働監督署 にタレ込むのが手っ取り早いでしょう。

しかし、両方とも残業をしたと言う証拠を集めなければ、なりません。

証拠は、帰宅時間を自分や家族でメモを取るだけでも十分な証拠となりま す。
しかし、この場合は、一人より複数人で行うのが効果的です。
書き残す記録としては、日記も有効な物となります。
日記は、後々書き直すのが難しいと判断されるので、証拠になりやすいの です。
また、タイムカードのコピーを写しておくのは効果的でパソコンを使う会
社であれば、ファイルを開いた時間のログが残るので決定的な証拠になり ます。
残業代請求の時効は2年。会社を辞めた後も裁判は起こせます。
694名無しさんの主張:2009/11/30(月) 19:20:54 ID:m/BUmQMt
すみません、質問させてください。
残業代ではないのですが解雇された会社の給料が不払いで困っています。
会社に直接請求しても振り込む気がありません。

こちらには無断欠勤や業務上の過失などはないのですが、
零細企業で社長が気に入らない事を言ってしまったという理由だけで解雇となり
勤務した分の給料も支払ってくれません。
不当即日解雇なので給料以外にも解雇予告手当も請求可能なのかと思いますが
こちらも会社とあまり揉めたくはないので勤務した給料だけ支払われれば良いと思ってます。
(社長にお抱えの弁護士がいる為、個人で戦いたいくはない)

この場合は労働監督署に相談すれば良いのかとは思うのですが
実は次の仕事が決まってしまい、仕事中は会社は抜けられない業務です。
時間外にこういった事を相談できるような窓口はありますか?

単に自分の事が気に入らなくて給料を支払わないだけだと思うので
然るべき部署から連絡をして貰えばそれであっさり振り込みするんじゃないかと思うのですが・・・
(会社側としてもあまり公に知られたくない売上計上や社員雇用をしているので)

スレ違いかとは思いますが、詳しい方がいらっしゃるようなのでこちらで相談致しました。
ご教示の程よろしくお願いします。
695名無しさんの主張:2010/01/24(日) 13:19:01 ID:???
★「とんかつ和幸」元社員、未払い残業代を求め提訴 上司の指示でタイムカードを偽造
佐藤裕一 21:13 01/21 2010  

 2009年3月、日本マクドナルドの「名ばかり管理職」が未払い残業代を請求した裁判で勝訴、和解。
8月にも同社の元「名ばかり管理職」4人が同様の請求で和解した。これらのニュースを知り、
我慢できなくなった人がいる。「とんかつ和幸」元社員の皆本吉彦さん(32)だ。和幸商事を
相手に不当利得の支払い等を求め、今月9日付で横浜地裁川崎支部に提訴した。
「最初は、自分も残業したな、羨ましいな、と思った。自分の勤務時間を単純に計算したら
結構な額になったので、だんだんムカついてきて、やれるだけやろうと決めた」。
皆本さんに話を聞いた。(訴状や証拠書類は記事末尾でPDFダウンロード可)

--------------------------------------------------------------------------------
【Digest】
◇勤務1時間、休憩10時間の日も
◇準備と片付けは労働時間に含まない
◇被害額200万円 サービス残業も1400時間
◇「それは無理です」 予算には残業代が入っていない
◇不法行為と不当利得で提訴 時効で労基法は使えず
◇「裁判手続きの中で主張したい」 和幸商事のコメント

http://www.mynewsjapan.com/reports/1185

696黒歴史:2010/03/16(火) 20:02:13 ID:Hf2m7uS7
訴訟するのを無駄だと言う人いるけどさ、
判例として残るだけでも俺たちにはすげえありがたいんだよね。

自営業でも同業者が法律無視しまくってて一方的に損してる状態。
だから法律守ってる人が損をしない世の中にする為にも
「訴える」
って行為はすげえありがたいんだよね。
訴える人が増えれば増えるほど勝ち負けはともかく同種の訴訟がスムーズに出来る。
意味が無いなんてとんでもなくて俺みたいに応援してる人も多いはず。
697名無しさんの主張:2010/03/27(土) 08:46:36 ID:???
★「残業隠し」の証拠提出…東建コーポの社員ら

残業代が支払われていないとして、名古屋市のマンション建設会社「東建コーポレーション」の
社員ら5人が、同社に計約3800万円の支払いを求めている訴訟で、原告側は25日、
未払い残業代の請求を社員にあきらめさせる会社側のマニュアルを証拠として
岡山地裁に提出した。原告側は弁論で「会社ぐるみで組織的に残業隠しをしていた」と指摘。
会社側は「(反論を)検討する」とした。

原告らによると、名古屋東労働基準監督署からの残業代支払い勧告を受けて、
同社は平成20年3月「『未払い賃金なし』とするように本人を誘導する」と
記載したマニュアルを作成し、各事業所に配布した。

会社側はマニュアルに従って原告らを説得、「未払いの賃金はない」とする書面に
署名させた。原告の一人は「賃金を請求すれば配置転換すると言われ半強制的だった」
と話している。

*+*+ 産経ニュース 2010/03/25[21:13:40] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100325/trl1003252059013-n1.htm
698名無しさんの主張:2010/07/19(月) 21:25:19 ID:LeBv9Bum
残業代支給
699名無しさんの主張:2010/08/02(月) 20:54:09 ID:???
子供手当だけでなく、残業手当もよろしくお願いします。
700名無しさんの主張:2010/09/05(日) 22:47:23 ID:XCGarKBP
労働基準法違反で実刑判決が出るように改正してもらいたい。

過労死は労働安全過失傷害とかで最高懲役25年ぐらいが必要。
701名無しさんの主張
>>700
過剰労働強要致死罪で死刑もしくは無期懲役だろ。
監督署や労働局を労働警察本部として警察庁の管轄にすればいいのに。