労働基準局は、仕事してるのか?こらぁ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
42名無しさんの主張
なんか経済団体が厚生労働省に文句つけたらしいな。
労働基準監督署の監査がやりすぎだとか。

東京新聞に載ってた。
43ななくさ ◆2R3D0WNYoQ :05/02/26 11:12:39
ふむふむー。
25日の東京新聞に、経団連の経済労働政策委員会報告の抜粋が載っていますね。
以下、転載。


 とりわけ労働時間をめぐる労働監督行政については、ここ数年、これまで労使
による取り決めをもとに企業ごとになんら問題なく対応がなされてきた事項に
ついてまで、突如として指針や通達を根拠に、労使での取り組み経緯や職場慣行
を斟酌(しんしゃく)することなく、企業に対する始動監督を強化するといった
例が多く指摘されている。
 さらに、事実上労働者が企業の管理施設にいる時間をすべて労働時間として
取り扱おうとするなど、それが実態に即しているかとうかという意味で、監督行政
全般に対する企業側の不信を招いている。
 このような行政による規制的な指導は、労働者の自律的、多様な働き方や
生産性向上、ひいては日本の企業の国際競争力の維持・強化の阻害要因となり
かねない。
 こうした視点に配慮し、各企業における労働者の就労形態や職務内容などの
実態に即した法律の解釈、適用がなされるべきであるし、指導についても等しく
行われることを強く要望したい。
44ななくさ ◆2R3D0WNYoQ :05/02/26 11:18:17
で、これに対して厚生労働省側は経団連に抗議。

「事実誤認であり大変遺憾」
サービス残業の是正指導について
「労使の自主的な取り組みを促進しているが、そうではない場合に(指針
や通達に基づき)行政の責務を果たすことは当然だ」
と強調。
「労基署の労働時間算定についても、労使からの聞き取りを加え、実態を
判断している」
と反論。
「(指導を受けた企業は)自らのあり方を見直すことから始めることが
望ましい」
と逆に注文をつけている。


らしいですよ?