大地を守る会 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
大地を守る会 http://www.daichi.or.jp/

前スレ
大地を守る会 12
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1101133020
2おかいものさん:2005/04/09(土) 00:08:46
3おかいものさん:2005/04/09(土) 01:47:04
1さん、ありがとうございました。
わけぎって、普通のねぎと同じように使っていいのですか?
納豆に入れたり、鍋物に入れたり・・・。
4おかいものさん:2005/04/09(土) 12:36:09
>>3
なんの問題もないとおもうよ。
「普通のネギ」といっても土地によってずいぶん違うけど
食べ方はあんまりかわらないようだし。
5おかいものさん:2005/04/09(土) 13:36:28
昨日が配達日でさっきカーテンにてんとう虫がついてるのを発見しました。
窓は一切開けてないので野菜についてたのかな。
冬に蜂がついてて部屋をとびまわったときは泣きながら旦那に応援を頼み
外に追い出しました。
けっこうこういうことあるの?
去年の秋から会員になったばかりで。
野菜の箱は外であけたほうがいいのかな。
6おかいものさん:2005/04/09(土) 17:42:18
スレ的には、山陰地方の特産品(純国産品)特集でもしたいなと思います。
抗議運動は凄く重要ですが、日々の行動=生活行動=消費行動
これらは生きてる人、全てに必要な事です。
まずは、一人ひとりが日本国内での行動でしっかり、
『どの国の製品か?』を認識する事が重要です。
『誰の本に自分のお金が行くのか?』もしっかり認識するべきです。
『これからの自分や家族や友人や村や町や市や県や国に、どんな作用があるのか?』
も重要です。
できる範囲で、行動をする。町や村を守る。
『日々の生活行動で経済制裁ができる』
『個人の消費行動で経済制裁ができる』
この二つを知ってる人や友人に伝えてもらえるだけでも行動です。
1億2千万人の中の1千人くらいには、知ってもらいたいです。
http://prdemocra.exblog.jp/i2
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1106354395/l50
7おかいものさん:2005/04/09(土) 20:55:10
大地の無洗米、試された方いらっしゃいますか?
できれば味などの感想をぜひきかせてください。
8おかいものさん:2005/04/09(土) 22:18:20
>7
何度かコシヒカリを頼みました。
が、個人的には味はやはり今ひとつと思った。
面倒でも備蓄米(でいいのかな?)を研いで炊くのが一番かな、と。
9おかいものさん:2005/04/10(日) 00:35:25
>7さん
無洗米まずかったです。申し訳なかったですが袋半分残して止めてしまいました。(←米を最後まで使わなかったのは今回が初めてです。)
他宅配の無洗米も買ったのですが、そちらは普通に美味しかったので、無洗がというより米自体が古かったのかと思ってしまいました。(大地では、お米は買わないことにしました。)
10:2005/04/10(日) 01:47:13
>>4
ありがとうございました。
わけぎって初めてだったので、どきどきしてしまいました。
117:2005/04/10(日) 02:45:18
>>8さん、>>9さん
貴重なご意見、どうもありがとうございました。
無洗米、あまりおいしくないんですね。(´・ω・`)
注文するのはやめておきます。

12おかいものさん:2005/04/10(日) 20:35:24
コンビニのパンって恐ろしくまずいよな。まずすぎてちょっとしか食えない。あんなまずいもん売ってるのが不思議

13おかいものさん:2005/04/10(日) 21:27:54
■■■■ 中国製品不買運動 ■■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1109100167/l50

中国では、みんなが日本製品不買運動を展開してる。
とにかく、『日本製品は買うな!』である。
また、日本製を買う人民は、売国奴として
叩かれてる状態である。

世界では高品質で有名な日本車も中国では
全く売れない。

我々日本人も、こんな反日な中国の製品を
買う必要はない!!!日常生活でも、
出来るだけ中国製品を買わないで、
日本製か中国製以外の商品を買おう!

特に、野菜類や冷凍食品は、中国製は危ないと思う。
規定値以上の農薬が検出される事もあり、命も危険!!!

北京ビジネス最前線
http://plaza.rakuten.co.jp/beijing/
ペキン日記
http://beijing.exblog.jp/
中国で野放しの残虐な屠殺の仕方
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108301570418.wmv
14おかいものさん:2005/04/11(月) 06:36:38
お米の話だけど、米の購入ルートもちょっと心配。
今、精米改良剤が横行してるじゃん。
生産の段階で精米改良剤を使用されていない米を探すのも結構
骨折れな気もする。規制もないから、量も使いたい放題でしょ。
それを考えると購入ルートがはっきりしているところの米というのは
一つの安心感ではある。うまくないというのは問題だけどね。

別のところで買うときも精米改良剤の使用有無をチェックしたほうが
いいよ。でも問屋の段階、農家の出荷の段階で使用されてしまう例も
あるようだけど。
15おかいものさん:2005/04/11(月) 06:40:03
大地スレできてた〜

なんか北海道で貝毒が見つかったんだってね。
鯨の死骸もあがったとか。
肥料に海のものを使うのは益々心配になってくるわな

貝毒というと植物プランクトンか
米国では鯨やイルカの大量死も起こってるんだそうな。
大地はそういう毒もチェックしてるんだろうか?
16おかいものさん:2005/04/11(月) 21:33:01
>>14の改良材の話は初耳だけど、大地のお米は口に合わない。
無農薬白米に限定してあれこれ試してみたけど、どれも「おいしい」とは言えない。

それとも私の味覚がおかしいのだろうか?
過去のプロセス等を読む限り、大地はお米には結構自信を持っていそうだから。
17おかいものさん:2005/04/12(火) 00:15:23
お米は稲田米が美味しいと思うけどどうかな?

コンビニのパンが、恐ろしくマズイと言うのは、禿同です。
18おかいものさん:2005/04/12(火) 00:56:08
>>17
小さい頃はああいう大手パンメーカーのパンをおいしいと思って食べてた記憶があるんですがねえ・・・
久々に食べるとあまりのまずさに驚きました
19おかいものさん:2005/04/12(火) 01:44:33
わたしも稲田米好き。大地恵穂、毎年頼んでます。
20おかいものさん:2005/04/12(火) 10:03:52
私も稲田米頼んでいるけれど、不満が一つ。
先払いしているので、配送を頼んだときには請求額0円。
ベジタと稲田米を組み合わせても、配送料かかるんだよね。

21おかいものさん:2005/04/12(火) 13:08:59
稲田米、食べたいんだけど毎日米食ううちじゃないからたのめない。
一昨日は一ヶ月以上ぶりで炊いたし。
22おかいものさん:2005/04/12(火) 16:11:05
>>21
お米あまり食べないということは
パンや麺類が多いんですか?
参考までに、どんな献立が多いか良かったら教えてください。
うちはお米主食で、あまりパンや麺類食べないので
目先変えて、麺類とか多くしてみたいです。
23おかいものさん:2005/04/12(火) 17:31:40
>>22
いろいろ食べますよ。
朝食はかならずパンだし、冷凍うどん、やきそば、パスタ、
最近はタイカレーにはまってるのでタイ米が多かったです。
自宅で仕事してるので忙しいときはコンビニ弁当も・・・
どちらかというと手がかけられるときはご飯味噌汁おかずなんですけどね。
24おかいものさん:2005/04/12(火) 17:37:17
>>22
大地ものでいうと、中津のベーコンでつくるカルボナーラが一番好きかな。
そのへんのスーパーのものとは比べ物にならない。
25おかいものさん:2005/04/12(火) 22:34:53
■■■■ 中国製品不買運動 ■■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1109100167/l50

中国では、みんなが日本製品不買運動を展開してる。
とにかく、『日本製品は買うな!』である。
また、日本製を買う人民は、売国奴として
叩かれてる状態である。

世界では高品質で有名な日本車も中国では
全く売れない。

我々日本人も、こんな反日な中国の製品を
買う必要はない!!!日常生活でも、
出来るだけ中国製品を買わないで、
日本製か中国製以外の商品を買おう!

特に、野菜類や冷凍食品は、中国製は危ないと思う。
規定値以上の農薬が検出される事もあり、命も危険!!!

北京ビジネス最前線
http://plaza.rakuten.co.jp/beijing/
ペキン日記
http://beijing.exblog.jp/
中国で野放しの残虐な屠殺の仕方
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108301570418.wmv
26おかいものさん:2005/04/13(水) 14:03:37
カルボナーラ作るとき、生クリームがなかったので
大地のびん牛乳を入れたら、あっさりしてて美味しかった。
うちでは、買い置きしてる中津の徳用ベーコン&ハム小間切れ
(冷凍の)使ったけど良かったですよ。
27おかいものさん:2005/04/13(水) 21:38:52
緊急野菜セットSS

人参1本、タマネギ2個、レタス1個、チンゲン菜1束、きゅうり2本

先週に続きレタス。レタスあまり食べないので余りまくり。
火を通したレタスは夫が嫌いなので、一人で頑張って食べよう。
28おかいものさん:2005/04/13(水) 23:07:03
4月25日週も単品野菜は、ほとんど欠品予定。
一体いつになったら平常に戻るんだろう@単品注文者
29おかいものさん:2005/04/13(水) 23:08:02
今日も欠品おおいっぽい。。。_| ̄|○
30おかいものさん:2005/04/14(木) 01:29:16
緊急野菜セットSSが思った以上に品数があってうれしい。
(チンゲン菜2株、小松菜1束、レタス1個、きゅうり2本、人参2本、
玉ねぎ2個)
欲を言えば1個でいいからトマトが欲しかった。
でも来週も同じラインナップらしい、、、これはちょっと困る。

ゴボウ、大根が食べたいよ〜!
31おかいものさん:2005/04/14(木) 04:33:25
うちは小松菜がやっかいだ・・・
火災が起きてから毎週送られてきている気がする。
何かレシピありません?

ちなみに
おひたし、あぶらげとの煮びたし、
ガーリックといためる、ベーコンといためる、野菜いために投入
あたりでもう限界・・・
32おかいものさん:2005/04/14(木) 08:27:28
うちは、小松菜を汁物によくいれます。
お味噌汁や、トリガラスープに春雨や肉団子とスープとか。
33おかいものさん:2005/04/14(木) 08:45:23
使いきれない菜っぱは、とりあえずゆでて切って冷凍してる。
汁物投入用です。
34おかいものさん:2005/04/14(木) 13:05:52
鶏肉と玉葱のみじん切りをニンニクで炒める
トマトの水煮と豆の水煮、洋風ブイヨンを入れて煮込む。
最後に細かく切った小松菜を投入、味を整える。

ニンニク、長ネギと一緒にごま油でアサリを炒める。
酒、豆板醤、砂糖、醤油、水をいれて蓋をする。
アサリの口があいたら、茹でて切っておいた小松菜を混ぜる。
水とき片栗粉でとろみをつける。
35おかいものさん:2005/04/14(木) 13:33:46
小松菜は扱いがいいよ。
中華粥の彩りにも使ってる。二人で1把くらいは入れちゃう。
熱々の中華粥の上に冷たい小松菜をのせて、熱々の粥とまぜながら
食べるのがすき
36おかいものさん:2005/04/14(木) 14:44:17
小松菜とベーコンでパスタ
小松菜と豚バラ肉炒めテンメンジャン味
チャーハンに小松菜

私はこんな感じで使ってるなぁ。
37おかいものさん:2005/04/15(金) 01:20:27
31です。
みなさま、いろいろなレシピありがとうございました。
早速全部試してみることにします。

葉ものなので、一度に使い切らないと・・・というイメージがあり
なんとなくやっかいに思っていました。
緑色の食品と割り切って小分けにして彩りなんかにも使ってみます。
みなさま、どうもありがとうございました。
38おかいものさん:2005/04/15(金) 11:13:05
どなたかレシピくださーい。
レンコンが来たのですが、いつも
キンピラばかりなんです。
手軽でレンコンの食材を生かしたレシピ教えて!
39おかいものさん:2005/04/15(金) 11:48:22
>>38
スライスしてさっと茹でて、マヨか、適当なドレッシングで
和えてサラダにしてる。
ほかに1センチ以内の輪切りにして、カレー味の衣をつけて
ちょっと大目の油で両面焼いてる。塩ふって。
40おかいものさん:2005/04/15(金) 13:01:13
>>31
おひたしにして 鶏ひき肉をたっぷりつかったあんかけにすると
子供が一人で一把分くらい食べてしまう
おひたしもあたたかいまま あつあつあんかけです。
薄切り豚肉、しゃぶしゃぶ肉でもおいしい 我が家の人気メニュー

>>38
レンコンは津島揚げにしてそのまま・・・とか具としてつかうと美味しいw
レンコンをすりおろして水気を切って、塩少々と片栗粉(好みで桜海老なども)
を加えて丸めて素揚げ。
そのまま食べてもおいしいけど、お吸い物の具とか、和え物に入れてもいいよん

41おかいものさん:2005/04/15(金) 16:53:06
>>40
津島揚げってなに?
ぐぐって見たけどなんにもでてこないからわかんないや。
42おかいものさん:2005/04/15(金) 17:50:07
38です。
レシピ有難う。
一番簡単そうな、茹でてドレッシングにしてみます。
塩で食べるのもシンプルでおいしそうかなーと思って。
津島揚げ・・私も初めて聞いたよ。
なに?普通に輪切りで揚げるのかな?
お吸い物もいいなー・・次回参考にさせてもらうね。
有難うございました。
43おかいものさん:2005/04/15(金) 21:37:53
ウチも今日レンコン来た。

乱切りにしたレンコンをニンニク・玉葱のみじん切り、豚肉と炒めたら、
ヒタヒタに中華スープをはって、オイスターソース、酒、醤油で味付け
汁気がなくなるまで煮込む・・・とやって早速いただきました。
44おかいものさん:2005/04/15(金) 22:28:02
緊急野菜セットSSって、なんかすごいね。
普通のときのベジタSくらいじゃない?
45おかいものさん:2005/04/16(土) 00:22:53
レンコンいいな〜
ウチは鳥の挽肉とまぜて春巻きにしてます。
46おかいものさん:2005/04/16(土) 01:16:36
先週分と今週分のレタス2個、どうやって使い切ろう・・・。
サラダ以外のオススメレシピがありましたら、おしえてください。
47おかいものさん:2005/04/16(土) 01:24:14
>>46
たくさん食べるには汁物がいいんじゃないでしょうか。
中華スープなんかにはよく入ってるし、味噌汁も意外といける。
48おかいものさん:2005/04/16(土) 03:09:59
レタスチャーハン美味しいよ。
手順は普通にチャーハンを作って、細かく切ったレタスをを最後に投入。
シャキシャキして美味しい。ご飯類なのに食べ過ぎてしまうのが難点。(ダイエット中なので)
49おかいものさん:2005/04/16(土) 08:32:29
>>38
レンコンは面倒なときはスライスして水に晒してから、油でいためて
最後に醤油をちょっとだけかけて、ジュっと火を通して食べるのが
シンプルで好き。厚さは薄くても、3mmくらいでもどちらもうまい。
面倒なときは厚め。
50おかいものさん:2005/04/16(土) 10:11:36
「べジタS」と「緊急野菜セットSS」の内容はどんなかんじですか?
我が家はべジタMと野菜を中心に800円分の食材を注文しています。
が、べジタMにサツマイモが相変わらず入ってくるので
(これまできたサツマイモが貯まりにたまっています)
べジタSに変更して野菜セットSSをプラスしようかなと考えているのですが・・・
51おかいものさん:2005/04/16(土) 10:41:07
レンコンは適当な厚さにスライスして素揚げして
南蛮漬け風にするのもウマー
レタスは前スレに出てた 豪快レタススープ?にすると
一回で一玉消費してしまうw
52おかいものさん:2005/04/16(土) 13:11:40
前スレの豪快レタススープにヒントを得て。

フライパンで桜海老とみじん切り玉葱入りの卵焼きを丸く両面焼く。
(卵一人1個、桜海老は卵一個につき大さじ1位)
卵焼きをヘラでケーキ状に適当に切り分ける。
そこへ中華味のスープを入れて煮立ったらレタスを投入。
酒、塩、胡椒で味を整える。
桜海老の風味が出てウマー。
53おかいものさん:2005/04/16(土) 14:06:21
一人暮らしなのに、水菜ひと束を消費しなくてはいけない。
水菜好きだけど、量が多くていつも半分以上ダメにしてしまいます。
今週こそ無駄にしないで食べたいです。
食べきれるように、レシピアドバイス下さい。
54おかいものさん:2005/04/16(土) 14:33:41
水菜サラダ。
一口大サイズのジャガイモに火を通して(茹でても炒めても揚げてもお好みで)、
オリーブオイルたっぷりでカリカリベーコンを作りジュワっとかける!
塩、黒胡椒をいっぱいかけて(゚д゚)ウマー
トマトを入れたり、パルメザンをかけても旨いよ。
55おかいものさん:2005/04/16(土) 14:38:24
54
生の水菜を敷いた上にジャガとベーコンってこと?
56おかいものさん:2005/04/16(土) 14:49:57
油揚げを汁多めに煮付けて、そこに水菜をいれてさっと煮立てる。
味付けは醤油と砂糖とかかな。
ひとりで一束たべられるよ。
57おかいものさん:2005/04/16(土) 14:53:28
>>54
水菜が出てきてないよー
58おかいものさん:2005/04/16(土) 15:33:48
沢山ミズナを消費したいなら、イモ類をいれるとお腹いっぱいになるかも??と
思ったので、違うバージョンの我が家の水菜サラダをカキコ。
(ちなみに私もジャガイモ入ったサラダは大好き)

水菜はそのまま3、4センチにザク切り。
さっと茹でたヒジキ、スライスした人参、シーチキン等と水菜を混ぜ合わせ
味ポンをかけて出来上がり。(シーチキンがノンオイルタイプなら胡麻油も投入)

↑は超手抜きバージョン。
もう少し手間をかけるなら、茹でた大豆やひまわりの種、大人向けにはみょうがか生姜の
極細千切りなんかも加えると酒のつまみにもグゥ!(↑但し、豆類入れる時はミョウガや生姜は
合わないと思うので、どちらか選択した方がよいと思います。私の好みかな)


5954:2005/04/16(土) 15:58:01
>55
そう。水菜を食べやすい大きさに切って敷いた上にジャガベーコン。
書くの忘れたw
60おかいものさん:2005/04/16(土) 17:56:43
>>53
注文しなきゃいいのに(´・ω・`)
61おかいものさん:2005/04/16(土) 18:04:28
ベジタでくるんじゃないの?>>60
62おかいものさん:2005/04/16(土) 18:32:13
53です。
水菜のレシピありがとうございます。
ベジタでよく来るんです。
たぶん単品だったら注文しないと思うなぁ。
一人でベジタSでも多いんだけど、単品買いだと毎回同じ野菜ばっかり注文して
それで余り気味だけど、ベジタ取ってます。
ジャガもベーコンもあるので、今夜さっそくサラダを作ってみます。
明日は、油揚げと煮びたしという感じで
今回こそダメにしないで食べ切ってみます。
63おかいものさん:2005/04/16(土) 23:00:39
水菜なんて、ダイエットパスタとして、パスタをゆでてアルデンテまで1分
という直前で投入。もしくは、ざるに刻んでいれておいて、最後湯こぼしの
ときに水菜の上からお湯をかける。

パスタ&水菜をソースに絡める

これで簡単に1把消費できちゃうし、ダイエットモードにもなるよ。
64おかいものさん:2005/04/16(土) 23:05:47
>>63
あ、野菜を大量に取らない人なら、一回に半把くらいでいいかなあ。
先に5cmくらいにぜんぶきっておくのね。おすすめ。
65おかいものさん:2005/04/16(土) 23:50:02
水菜、パスタに入れるのもイイですね。
あのシャキシャキ感を残すように最後にパスタに絡めるのがミソかな。
今夜さっそくジャガとベーコンでサラダ作りました。
じゃがいも表面カリっとして、中モチモチ、水菜と合いましたよ。
1/4強消費できました。
明日も皆さんに教えて頂いたレシピで、今週こそ全部食べます。
66おかいものさん:2005/04/17(日) 00:45:35
はりはり鍋にしたら水菜1束なんてあっという間ですよ。
追加したいくらい。
67おかいものさん:2005/04/18(月) 00:13:04
大地から、「ら」に乗り換えを考えている者です。
大地の退会ってどうすればいいんですか(ホームページにも出てないし)。
退会でなく、休会みたいなことはできるのでしょうか?
68おかいものさん:2005/04/18(月) 00:23:45
電話するのがいちばん簡単だとおもいます
69おかいものさん:2005/04/18(月) 06:32:23
>>65
蕎麦などをゆでるときも最後の30秒に投入するか、茹で汁を切る
ときについでに湯通しする位で、麺類が少なくてもボリュームが出る
ダイエットメニューになりますよ。
ラーメンなんかにも合います。
70おかいものさん:2005/04/18(月) 13:35:11
水菜、ジャガベーコンもいいけど、ちょっとボリュームアップして
鶏モモ肉ソテーとあえても美味しいよ。
モモ肉は味付けして一枚のまんま 皮の面を下にして
蓋の出きるフライパンで蒸し焼きして、皮をカリカリにしあげる。
ソテーが終ったフライパンに残った油と肉汁がウマーなので
そのままジャガイモを炒めてしまいます。
鶏モモの皮を別にして、肉とジャガとミズナを和えた上から
パリパリになった皮を細かく砕いてのせ、ポン酢をまわしかけてどぞ〜
71おかいものさん:2005/04/20(水) 22:14:35
野菜の単品注文は一体いつになったらできるようになるんだろう。
冷凍、冷蔵、常温の商品は全て注文できるようになったと言うのに。
いままでは同情して緊急野菜セット注文してたけど決まった野菜ばかり
でうんざり。
ベジタ会員増やすための策略?
1ヶ月たっても復旧できないシステムってどうよ!
とひねくれたくなってきた。
たけのこ食べたいー!
72おかいものさん:2005/04/20(水) 22:36:19
■■■■ 中国製品不買運動 3 ■■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1113976497/l50

中国ではみんなが日本製品不買運動を展開してる。
とにかく、『日本製品は買うな!』である。また、日本製を
買う人民は、売国奴として叩かれてる状態である。
日本車は粗悪品!とのデマもまかり通ってる。

世界では高品質で有名な日本車も中国では全く売れない。
我々日本人も、こんな反日な中国の製品を買う必要はない!
日常生活でも、出来るだけ中国製品を買わないで、
日本製か中国製以外の商品を買おう!
また、日本産か中国産以外のものを買おう!

特に、野菜類や冷凍食品は、中国製は危ないと思う。
規定値以上の農薬が検出される事もあり、命も危険。
中国産ウナギの水銀問題もあるのでは?中国人自身も
冗談で、毒菜と言ったりもしてる。法治でなく、人治国家なので、
基準も調査も曖昧。また、賄賂しだい。汚職や不正もはびこってる。

ペキン日記
http://beijing.exblog.jp/
中国製品不買運動委員会
http://6313.teacup.com/jaco/bbs
北京ビジネス最前線
http://plaza.rakuten.co.jp/beijing/
中国で野放しの残虐な屠殺の仕方
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108301570418.wmv
73おかいものさん:2005/04/20(水) 23:37:17
ベジタS
大根、キャベツ、ルッコラ、ニラ、きゅうり、福原オレンジ
でした。キャベツ赤ん坊入ってるのか?といくらい大きかった。
きゅうり以外先週とかぶった物がなくてちょっとほっとした。
74おかいものさん:2005/04/20(水) 23:57:53
>>71
ツルッパゲドーーー
ひどすぎだよね。>1ヶ月たっても復旧できない
118号でも欠品だらけじゃん。イライライライラ・・・

たけのこだけの別送はあったけど4`もイラネ。
もう今年は諦めた!>大地のたけのこ
75おかいものさん:2005/04/21(木) 00:53:21
べジタS 情報ありがとう。

たけのこ、近所のスーパーでどうしても買う気になれなくて、
どうにでもなれ!!と、大地の4キロ申し込んでしまった。
ご近所さんだったら分けてあげるのに・・・
76おかいものさん:2005/04/21(木) 03:33:41
野菜を仕分けする機械がだめになったとかなんとか書いてなかった?
だからそう簡単には復旧しないと思ってたんだけど。
77おかいものさん:2005/04/21(木) 08:36:18
>>75
近所だったら共同購入できるけどねー。単品の4倍近い4キロはイカにも大杉。
灰汁抜きがんがってください。
前日収穫、刺身でもどぞーとあったよね。あれは魅力的だった。
78おかいものさん:2005/04/22(金) 10:33:41
べジタL 
ふき ルーメンレタス? 小松菜、さやえんどう いんげん 大根 ねぎ
口が曲がるかと思ったすっぱい柑橘3つ(お酢として使うのがいいかも)
パプリカ 根三つ葉
79おかいものさん:2005/04/22(金) 10:35:36
国産飼料のたまご買ってみたけどどうも魚くさい。
魚粉やめてほしいな
80おかいものさん:2005/04/22(金) 12:24:05
欠品だらけ。
先々週は単品注文5つ中5つ欠品
先週は6つ中5つ欠品
今週も↑と同じ。

うどなんか4週連続注文してるけどこないよー。
81おかいものさん:2005/04/22(金) 12:36:50
今日までに来るはずだったたけのこが、生産者の都合で明日以降の配送になりますと、留守番電話に入っていました。
「生産者の都合で・・」という言い訳が多すぎるような。
これをいえば許してもらえると思っていない?
なんだか納得できない。それに予定が遅れたら、「○○日の配送」と配送日を特定すべきではない?
曲がりなりにも、商品売買で利益をあげているのだから、
もっとしっかり管理してほしい。

82おかいものさん:2005/04/22(金) 13:02:50
>>80
116号でうどなんかあったの?
水曜コースだけど、うちにきたほっとでぇたで、
お届けできるリストにうどなんか入ってないよ。
83おかいものさん:2005/04/22(金) 13:21:44
文句ばっかり言ってるけど、やめる考えはないのなw
84おかいものさん:2005/04/22(金) 14:36:21
>>82
号数は覚えてないけど、ウドは連続で載ってるよー。
あれ、曜日によって違うとかってないよねぇ。ちなみに私は木だけど。
少なくとも117には載ってたよん(また注文してみた)
もしかしたら私の記憶違いで116号は載ってなくて115、114は載ってたのかのかな。

ウド、一昨年は注文しなくてもベジタに何度も入ってきた記憶があるけど
今年は余り取れなかったのか、これもやっぱり火事の影響なのかな。

85おかいものさん:2005/04/22(金) 15:19:08
>>84
それ、プロセスじゃないの?
例えば117号のプロセスにはうどがのってるけど
ほっとでぇたに書いてある「お届けできるもの」リストにはないよ。
このリストにのってないのは届けられないって書いてあるでしょ。
86おかいものさん:2005/04/22(金) 15:29:15
うど鈴木
87おかいものさん:2005/04/22(金) 15:47:08
>>85
そうですた、プロセスです。ほっとでえたの方にはお届けできるのが書いてるとしても
それ以外はお届けできないって決まってたのねー!
お届けできるとは言えません程度だと思ってたので
連続5回くらい頼めば一度くらいは当りがくるのかと思ってたよ
いくら頼んだって無駄ってことだったのね・・orz

88おかいものさん:2005/04/22(金) 15:47:57
書き忘れた、「ありがd」
89おかいものさん:2005/04/22(金) 16:01:50
>>87
あああ、お疲れ様でした。
紙の注文用紙だったのね。
わたしはオンライン注文ではねられたんで
「ええ?なんで?」と混乱したあげくに発見したのでした。
わかりにくいよ不親切だよと思ったけど
忙しくてプロセスを直す余力もないんだろうなあ。
90おかいものさん:2005/04/22(金) 16:59:40
全力をあげて復旧に・・・と繰り返してる割には野菜の単品注文が
いつまでも完全に復旧しないのはなぜー?もしかして後回(ry
ガイシュツのベジタ会員増やす説もまんざら・・
91おかいものさん:2005/04/22(金) 17:41:15
こんなときにも会員は増えているらしく、うちの配送時刻がまた遅くなったよ・・・。
92おかいものさん:2005/04/23(土) 17:11:08
この会社、最近は何したいのかわからなくなってきた。
つまり、ふつうの会社と変わらなくなってきた。
志を持って、とかいう会社の場合、こういうのはかえって始末に困る
93おかいものさん:2005/04/24(日) 19:14:32
注文した商品たぶん全部キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
94おかいものさん:2005/04/24(日) 20:49:21
志?
株式会社なんだから利益をあげて株主に還元するのが目的でしょう。
だからリサイクルへの取り組みとかも中途半端なんじゃないの?
95おかいものさん:2005/04/24(日) 21:41:04
手段を選ばなくなってきた、という意味だよ。
96おかいものさん:2005/04/24(日) 22:49:30
手段?関係者かよ?

消費者としては注文したものをきちんと届けてくれればイイ。
色々と文句もあったけどさ、火災があって、商品が届かなくなって、
よそで大地と同じレベルの食材を手に入れることってすごい大変なんだと知った。

ベジタにセロリばかり入れないで欲しいとか、文句はもう言いません。
毎週届く食材に、毎週届けてくれる大地に感謝しております♪
97おかいものさん:2005/04/24(日) 23:20:25
私は、火災があって、商品が届かなくなり、よそで食材を手にいれるようになって、大地の必要性がグンと下がってしまいました。ベジタ野菜って、かなり萎れてたのね、と今更ながら思いました。
98おかいものさん:2005/04/25(月) 11:11:49
大地は確かに株式会社かもしれないけれど、
発足当時の理念は利益を求めることではなかったと思うよ。
その理念に賛同した人々が会員となって(預託金預けてるよね)
契約農家から大地を通して農産物を購入してるんでしょ。
「志」のコメントはこのことを言ってるのではないのかしら。
99おかいものさん:2005/04/25(月) 21:16:54
>>98
株式会社≠利益求める会社 利益求めずにやっていけるわけもないが
100おかいものさん:2005/04/25(月) 21:40:10
100
101おかいものさん:2005/04/26(火) 11:22:25
今日きたべジタのカブ・・・
葉のところがしおれていて
カブそのものもシャッキリ感がないの。
残念だなー。
パセリも小さいのに、1つと数えられるのも
サミシイな。
Lとっているんだけど、使う量的にはLLが欲しいくらい。
フルーツなんて、1日ー2日分しかないから一週間は厳しい。
金銭的には、Lが限度なんでせめてもう少し量多いと嬉しいな。
家は夫婦2人だけど、大概Lと葉物1つを取っています。
今週はキャベツが嬉しい。
しっかりしたギュッととつまったいいものみたいなので
今夜はシンプルにザクザク切って塩付けていただこうかな。
先日、ごま油+塩付けて食べたら
食べていたときは美味しかったんだけど
ごま油を付けすぎたのか、胸焼け。
適量が大切よね・・。
102おかいものさん:2005/04/26(火) 16:25:18
>>101
ウチも夫婦2人だけどLL欲しい!
毎週ベジタLとじゃが玉人参セットだけど、野菜は大抵買い足してる。
ウチもキャベツ来るかなぁ。
キャベツは使い手あるから、入ってると嬉しい。
カブ葉は、すりおろしニンニク入りのナムルにすると、しおれ具合が気にならないよ。
103おかいものさん:2005/04/26(火) 17:19:58
フルーツが一日二日分しかないってのは当たり前かと思うのだけど・・・
私が意味取り間違えてる?

ベジタに関しては今はまだ火事の影響もあるし
仕方がないかもね。

と、大地をかばうようなこと書いてしまったけど
大地の体質事態に疑問を持つようになってしまった。
5年以上やってるけど年々ベジタの内容も薄くなってる気がする(火事の件で品数すくない今の
現状はおいといても)
104おかいものさん:2005/04/26(火) 20:52:33
ベジタの内容がちょっと薄くなってきてるのには同意する。
でもそれを引いても、101はわがままに見えてしまう。
105おかいものさん:2005/04/26(火) 23:11:19
先日、水菜のレシピを教えていただいた者です。
ありがとうございました。
無駄にしないで、食べきることが出来ました。
今度は、根みつばが残りそうなんですが
ひとりで食べきれるようなレシピ教えて下さい。
雑炊とパスタに絡めようと思っていますが。
根は、土に埋めるとまた生えてくるかな?
106おかいものさん:2005/04/26(火) 23:49:38
>>105
根みつばのレシピ3種
http://www.nhk.or.jp/fukushima/recipe/040311/r_040311.html

まだ作ったことないんだけど、NHKで見ていいなーって思ってたやつ。
卵とじが簡単でおいしそうだった。
107おかいものさん:2005/04/27(水) 02:24:54
>>104
最近、初めて批判的なことが書いてあるのを見て感動したよw
もっとじゃんじゃんやってほしいw
108おかいものさん:2005/04/27(水) 08:13:32
ベジタL

葉つき人参  かぶ  れんこん  キャベツ  小松菜

サラダほうれん草  絹さや  キウイフルーツ  ミニトマト


Mが来たのかと思ったよ・・・
アレルギーでキウイが食べられないから実質8品だし今週辛いな
109おかいものさん:2005/04/27(水) 11:06:25
101です。
わがままかー。
それは労力=値段が
対等という意見ということですよね?
私も実際、少農薬の安全かつ新鮮という点で
この値段なら合格って思うのも事実ですよ。

だけど実際シャッキリとした物も来るときもあるので
なぜ、今週のはしおれているの?という感じ。
あと、Lという内容にしてはやっぱり少ないのでは・・・
と思う週が続いたりするとね・・。
少ないときもあると分かっていても
やっぱりこれで一週間は辛いなという
気持ちを誰かにつぶやきたかっただけです。

ちなみにしおれていたカブの葉は
軽く茹でてゴマ和えにしてみました。
まだ残っているので、
すりおろしニンニク入りのナムルやってみますね〜。
110おかいものさん:2005/04/27(水) 11:34:34
>>109
わがままとは思わないよー
私も値段相応と思える時と思えない時とある。
ましてや、しおれたカブが届いた時に近所のスーパーで立派な大地のカブなんて見るとね。
「畑を応援して」なんてスーパーの仕入担当者に通じない分、
会員にしわよせが来るんだろうけど。
とはいえ、普段買物に行けないから退会もせず続けてる。
せめて、ここで愚痴ぐらいねぇ。
111おかいものさん:2005/04/27(水) 11:42:16
キモ
112おかいものさん:2005/04/27(水) 13:23:29
確かに今日のベジタは・・・・

単品注文が復活してきたからか?
113おかいものさん:2005/04/27(水) 17:21:46
サーバートラブル orz ながっ
114おかいものさん:2005/04/27(水) 21:52:15
>>113
ネットで注文できないね。やむを得ず電話でやったら400円超かかった。。。_| ̄|○
115おかいものさん:2005/04/27(水) 23:13:58
本日のベジタS
ほうれん草(普通の2倍の長さ)、ルッコラ、絹さや、大根、レタス、きゅうり

今日は何だか少ないような気がしてたんだけど、Lもいつもより少ないね。
116おかいものさん:2005/04/28(木) 00:28:25
>>114
いったいどんな遠いとこからかけたの?
117おかいものさん:2005/04/28(木) 04:22:34
>>116
近く。携帯
118おかいものさん:2005/04/29(金) 01:28:40
一人暮らし独身男性で大地やってる人〜

俺だけですかそうですか…
119おかいものさん:2005/04/29(金) 01:29:58
>>118
ノシ
120おかいものさん:2005/04/29(金) 06:42:54
>>118
121キムタク:2005/04/29(金) 16:42:17
火事は天才なのか?人災だったのか?
どっちにしても夏になったら幕張の雲の上、エアコンきいた快適オフィスで×××。
下々の(生産)者はしっかり働けよ。
余剰野菜は工夫して残さずしっかり食べなさい。ってね。
天はヒトの上にヒトつくりまくり、ヒトの下にもヒトつくりまくり。
122おかいものさん:2005/04/29(金) 20:36:51
ほんといつになったら完全に届くようになるの?
いつまでも火災が火災がって火災のせいにしてるんじゃないって思っちゃうよ。
緊急野菜セットやらベジタをすすめてなんかもう・・・・。
プロセス投稿欄の子どもが野菜を云々の記事みるたびに色んな裏を思うこの頃。
大地も変わってきたとつくづく思う。
>>71>>74に私もツルパゲドーだよ。

そしてさりげなく書いてあった>>79にも同意。

123おかいものさん:2005/04/29(金) 22:30:57
ほんとほんと、いつになったら(ry
1ヶ月たっても完全復旧どころか、復旧見通しも発表しないってどうなのよ。
本社移転を決めるより復旧が先じゃないのか?いつまで客に迷惑かけるんだか。嘆息
124おかいものさん:2005/04/30(土) 07:03:09
業務用の機械って、オーダーメイドだから
1ヶ月くらい時間がかかるから仕方ない。
いそがせる事も可能だけど、別途料金がかかる。

業務用の機械って設置料がかかる。
引越しとなれば撤去料と引越し先での設置料。

どうせ機械を新しくするんだから移転先からのフル稼働で充分。
火災で仕方ないと同情があるうちに、ベジタも売り込めて一石二鳥。
125おかいものさん:2005/04/30(土) 13:12:00
どさくさ紛れに良い所に行くのね
126おかいものさん:2005/04/30(土) 13:12:19
私、はったっけ、のきゃべつ。ダンボールに入れられて出火待ち。
でも、ほんとの出火で緊急停止。
お母さんがロールキャベツにしてくれて、子供達は大喜び。
でもおとうさんは不機嫌。
ぼくが売れれば、月に一度のお楽しみ。
カラオケすなっくのえみちゃんとおしゃべりできたのにね。
「でも、アンタ、オカミにたてついたら切腹ですから。。。残念。」
127おかいものさん:2005/05/01(日) 02:52:14
↑つまらん
128おかいものさん:2005/05/01(日) 16:14:09
♪カブさんがぁ、しおれてぇたぁ
消費者がぁ我慢するぅ、そんなの常識ぃ〜♪
ダイチサンわぁ、エライひとぉ、そんなの常識ぃ〜♪
タッタタラリラ、ピーヒャラ、ピーヒャラ♪
踊るボケナス。おなかがへったよぉ〜。
♪倉庫から、火がでたよぉ〜(しかも大火事)
原因わぁ〜、不明ですぅ〜、そんなの常識ぃ〜♪
タッタタラリラ、ピーヒャラピーヒャラ♪
踊るボケナス。(火のないところに)煙がたったよぉ〜♪
129118:2005/05/01(日) 18:46:21
>119さん120さん

まじっすか!
俺は調布市に住んでます。なぜかエリアは立川だけど。
大地の本社のあるとこですね。地元民としても頑張ってほしい会社です。

自炊をはじめる決意をしたとき、有次の包丁とかフィスラーの圧力鍋とか
見栄はってブランドをそろえまして、食材も大地から買うことにしました。
ほぼ隔週でベジタととくたろうと米や味噌や漬物などをとります。完全和食党です。
同僚がうちに寄ったとき、玄関先にほったらかしの配送品を見て、
「これだけ配達してくれて四千円なら悪くないんじゃね?」といってました。
安全とかおいしさは、まあ気休め程度にとらえてますが、とにかく家まで届けてくれるのがいいですよね。


一人暮らし独身男性でルクルーゼ持ってる人〜

いや、俺持ってないっすけどね。なんか評判いいから。スレ違い失敬。
130おかいものさん:2005/05/01(日) 22:12:13
根三つ葉はホタテか小柱を小さく切った物と山葵しょうゆであえるのが
うまいです。

三つ葉はさっと茹でてくださいね。
131おかいものさん:2005/05/02(月) 14:36:18
>>92、96
関係者かよ?って、そりゃ関係者だろうよ。
ここは関係ないヒトの集りかよ?
でも「手段を選ばない。」まで言ったら、大地の方だって立場ないよ。
野菜がしおれているのにも、火事が起きたのにも原因があるはずでしょ。
JR西日本じゃないけど、徹底した原因究明するのが普通の会社のすることでしょ。
商品がとどけばそれでイイってのももったいないよ。預託金はらってるんだから。
文句なんて事でもなくて、言うべき事は言わないとさ。見るべきものは見ないとさ。
聞くべき事は聞かないとさ。
関係者?がでしゃばって吸いませんでした。m(__)m
132おかいものさん:2005/05/02(月) 19:02:09
誤字はともかく、もうちょっとひとに読まれることを意識して
文章をつくってほしい。
吐き捨てじゃなく、伝えたいと思ってるのならね。
133おかいものさん:2005/05/03(火) 14:12:32
配達の兄さんが感じ悪いのでやめました。
134おかいものさん:2005/05/03(火) 14:20:06
日本の一次・二次産業を活性化して輸出しよう!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1114318592/l50
【復活】農業保護 8
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1107065295/l50
農業に失敗した人
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1066468610/l50
日本食は素晴らしい 3食目
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1111595369/l50
米 業界関係者が集う談話室1俵目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1098675099/l50
田舎情報
http://www.inakajoho.com/
135おかいものさん:2005/05/03(火) 14:21:20
☆★中国野菜って大丈夫なの?☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1052318297/l50
●◎中国製で買って良い物、悪い物●◎
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1044278065/l50
中国野菜不買運動始めましょう!!〜中国・死・日本〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1067769986/l50
【貿易】中国が食糧輸入国へ。開発進み離農続出
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107282869/l50
中国で野放しの残虐な屠殺の仕方
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108301570418.wmv
136おかいものさん:2005/05/03(火) 19:22:03
>133
それはもったいない。
私も、昨年変わった人が感じ悪かったんだけど、
プロセス裏の配送に関するところに直接電話で文句言ったら、けっこう改善されたよ。
配送は、大地職員じゃなくて配送協力会社だから、大地に言っても話しが遠い。
137おかいものさん:2005/05/03(火) 21:07:15
うちは配送員さんは女性ですよ。
毎回重い箱を何個も運んで貰って、
エレベーターはあるけど
大変だと思います。
いつも笑顔が爽やかで、とても(・∀・)イイ!!
138おかいものさん:2005/05/04(水) 06:51:24
>133
あーそれわかるわ。
近所の公園の横に路駐していた大地のトラックの中で
足をダッシュボードに上げてタバコプカーっと吸って休んでたり、
2度ほど一方通行の道を逆走してるのを見ました。
139おかいものさん:2005/05/04(水) 12:36:54
自分はいつも居留守。て言うか最近は堂々とテレビの音量も下げずに居留守。
配送員は見たことない
140おかいものさん:2005/05/04(水) 17:24:25
「いつになったら単品野菜の注文ができるのか」の問いに関する答えが
大地から来ました。

いつも大地宅配をご利用いただきましてありがとうございます。
火災の影響により、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
長らくお待たせいたしましたが、5月30日配布の注文書No.124より
全ての野菜の単品でのご注文が可能になる予定です。
もうしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

なお注文書No.120においては約30種類の単品野菜のお届けが可能ですが
No.124にかけて少しずつ種類が増えてまいります。

この度の火災により、大地がいかに会員の皆様に
支えられてきたかを強く実感いたしました。
同時に、会員の皆様の食生活を支えているという
責任の重さを改めて痛感しております。

会員の皆様からお寄せいただいたご厚意に報えるように
今後もご満足いただけるサービスや商品内容の充実を目指してまいります。
141おかいものさん:2005/05/04(水) 22:35:08
本日の港北ベジタS
キャベツ、かぶ、小松菜、スイスチャード、
ミディトマト、きぬさや、きゅうり

ミディトマトが実にイイ色をしてます。
みのりちゃんが復活しました。こっちは福原オレンジ。

いつも仕事で会えない配達のお兄さんに初対面。
今日は箱が多かったから?台車で運んでいるようでした。
142おかいものさん:2005/05/05(木) 10:00:59
連休でばたばたしてて、来週の発注し忘れた。鬱
143おかいものさん:2005/05/05(木) 17:36:19
>>140
情報ありがとう。124かー、先は長い。
144おかいものさん:2005/05/05(木) 22:02:01
今日、白神(ソフトフランス)が届いたのですが、
賞味期限が明日でした・・・。
カタログでは夏季4日とありますが、届くのは前日でしたっけ?
今まで、買ってたのに気が付いてませんでした。
いつも、すぐに食べ切ってはしまうんですが。
ちょっとビックリ。

145おかいものさん:2005/05/06(金) 12:22:57
>>144
パンは賞味期限が次の日ってことは多いね
146おかいものさん:2005/05/06(金) 20:38:01
>>144
ほっとでぇたに
5月2日の週に届くパンの賞味期限について
書いてなかったっけ?
賞味期限が短いものが届きますがごりょうしょうください。みたいな。
147おかいものさん:2005/05/06(金) 22:35:30
144です。
>145さん>146さん レスありがとう。
連休前でバタバタして注文したので、
ほっとでぇた見落としてたかも〜。


148おかいものさん:2005/05/07(土) 18:00:42
まぁ、なんだ、本来のパンは作った日に食べるというものだったからな。
149おかいものさん:2005/05/07(土) 20:50:47
>>144
すぐ冷凍しちゃえば?
150おかいものさん:2005/05/07(土) 21:01:33
パンって、配達中にどうせまずくなってるんだから、
冷凍で配達してくれてもいいのになと思った。
151おかいものさん:2005/05/08(日) 10:18:37
私の住んでいる千葉県は地産地消を推進しています。
地元の人が地元の物を買って、その地域でお金をまわす・・・
地元経済が元気になる。いいことなんですが、そういう考えの
定着がまだまだのような気がします。

中国経済を元気にしてはなりません。
日本の経済を内から元気にすることを考えなくては。

日本の農業政策を考えるスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1114138701/l50
日本の一次・二次産業を活性化して輸出しよう!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1114318592/l50
日本食は素晴らしい 3食目
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1111595369/l50
【復活】農業保護 8
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1107065295/l50
152おかいものさん:2005/05/08(日) 13:01:45
パンは近所のパン屋さんで買ってます。
最近は国産小麦とか天延酵母のところも多いので。
鮮度はがまんして安全だから買ってあげてもいんだけど火事騒ぎとかあって、
うちも配達の人感じ悪いし、社員教育や安全対策をきちんとやって欲しい。
153おかいものさん:2005/05/08(日) 13:34:17
>>150
それは同意かも。
パンは焼きたてが命だし、何度かとったけど、日数経っててやっぱり
うまいとは感じなかった。焼きたてを冷凍がいいなぁ。
154おかいものさん:2005/05/08(日) 22:48:32
パンの味に関しては禿堂。
でも時々ある、ハニーブレッド?という名前のパンは
ほんのり甘くて結構好き。
155おかいものさん:2005/05/09(月) 00:27:22
話題変わりますが、今年はらっきょうないんでしょうか。。。
こっちが見落としているだけか、これからなのか。。。
156おかいものさん:2005/05/10(火) 01:46:19
みやの油揚げ、値上げしちゃったんだね。
ちょっとショック。
157おかいものさん:2005/05/10(火) 04:46:49
らっきょは124号(5月30日〜配布)だってよ。
158おかいものさん:2005/05/10(火) 16:38:43
富士酢も値上げだ。
原料米が高騰・・・・ねえ。
159おかいものさん:2005/05/10(火) 17:38:38
国産大豆が値上がってるみたいだから
大豆製品はしょうがないね。
米国やカナダも売れない組み換え大豆はさっさとやめて
非組み換えにすればいいのに。

160おかいものさん:2005/05/11(水) 10:13:59
昨日のベジタはひさびさに、おーっと声があがるボリュームでした。
161おかいものさん:2005/05/11(水) 21:26:38
>>160
うそ!!今週と来週は休むことにしちゃったんだよ、残念。
連休中の余波で、食材がダブっているんで単品を注文しようかと思ったけど
単品がきちんと届くかどうか不明だし、
注文できない商品かいちいち確認するの面倒なんで、注文しませんでした。

入会して6年近くなるけど、ベジタ休まなかった理由が
「自分が休んだ時に、ボリュームがあったら悔しい」
まさか、、それが見事にあたってしまうとわ・゚・(ノД`)・゚・。
162おかいものさん:2005/05/11(水) 23:19:31
じゃあ、本日のベジタS
ほうれん草、チンゲン菜、ねぎ、大根、そらまめ、根みつ葉、きゅうり

マイナス点、チンゲン菜がしなびてた、ほうれん草もちょっと元気なし
プラス点、根三つ葉かなり大きい、ネギボリュームたっぷり
量は普通かな?と思うけど、今までLを月2〜3回注文だったので、
慣れるまでは少なく感じるのかもしれないです。
163おかいものさん:2005/05/12(木) 00:19:22
>156 >158
みやのあぶらあげはともかく、富士酢の値上げ幅は・・・。
原料が安くなったら、価格も下がるのかなあ。
164おかいものさん:2005/05/12(木) 00:26:23
>>163
それいつも気になる。>値下げ
おととしの新米が不作で値上がりした米は、去年の新米で値下がりしたけど
加工品はどうなんだろう。
165おかいものさん:2005/05/12(木) 00:32:16
富士酢の原料米って契約した農家から無農薬米をつくってもらってるって
ホームページにあるのに、原料米高騰で値上げって意味不明。
まるで市場から原料米を調達してるように受け取れますが。
それとも契約農家が買い取り価格あげろって申し入れしてきたのか?
166おかいものさん:2005/05/13(金) 01:02:57
いわゆるひとつの便乗値上げ・・・
167おかいものさん:2005/05/13(金) 10:40:30
今回のL
れんこん、きゃべつ、ミニトマト、にんにくの芽、にら、ほうれんそう、葉つき
にんじん、清見オレンジ? ピーマン。

168おかいものさん:2005/05/13(金) 10:41:50
>>162のSのほうがおいしそうに見える。
169162:2005/05/13(金) 12:12:28
>168
そう?私は今回は167の方がいいなーと思う。
170おかいものさん:2005/05/13(金) 13:32:01
今週の緊急野菜セットSS
大根1本、レタス1個、トマト2個、水菜1束、にら1束
これで800円は大満足です。
171おかいものさん:2005/05/13(金) 13:58:17
>>165
契約農家が収穫が足りなくて値上げしたのでは。
昨年の米は確かに品質が落ちてるよ。水害ひどかったし。

こないだいちご三度ケーキみたいなのがあって、賞味期限近くなっての値下げで
頼んだけどありゃ好みじゃなかったなぁ。ボソボソして。
ま、好みがあるからしょうがないか。

>>170
Lよりいいような気がしてきた。
172おかいものさん:2005/05/13(金) 17:14:37
緊急SSセット、かなりお得な感じがしてる。
ここに書かれてるベジタSと比べるとずいぶん良い。
送料を考慮しても。
単品復活したら終わっちゃうのが残念。
173おかいものさん:2005/05/15(日) 00:55:35
火事の原因は百万人のきゃんどるないとの予行の失敗か??????
174おかいものさん:2005/05/15(日) 15:14:27
ネズミに電線かじられたに1票
175おかいものさん:2005/05/18(水) 12:27:53
山菜セットキター
こごみ
こしあぶら
たらの芽
よぶすまそう
あいこ
山うど

今日は山菜づくしだわん
天ぷら おひたし 白和え 酢の物 みそ焼き 味噌汁 ってところかなw
176おかいものさん:2005/05/18(水) 14:53:30
大地は動物性の飼料を食べさせてない鶏肉は扱ってないのかな
あれば毎月買いたいんだけどな
177おかいものさん:2005/05/18(水) 17:41:26
今週の緊急野菜セットSS
トマト大1個、ニラ1束、長ネギ1束、チンゲンサイ2株、かぶ1束

チンゲンサイは早速プロセスに載ってた『ゴマポン酢あえ』に。
大地のトマトはほんとにおいしい〜。
178おかいものさん:2005/05/18(水) 21:49:22
今週のベジタS
サニーレタス、きゅうり3本、トマト2個、ほうれん草1束、水菜1束、
ズッキーニ1本、甘夏1個

SSの方が良い内容だよなぁ・・・
来週はサイズ変えてみよう。
179おかいものさん:2005/05/19(木) 22:00:27
ロイメンレタス がきたけど、虫のあとがすごいので生で食べる気がしないのね
加熱してうまい食べ方ありますか?
180おかいものさん:2005/05/20(金) 08:00:40
181おかいものさん:2005/05/21(土) 14:15:54
山菜セット届いた〜!
山ウド・たらの芽・わらび・こごみ・行者にんにく・あいこ・よぶすまそう

半分ぐらい名前がわからなくてぐぐった。袋に名前書いてほしかった。
182おかいものさん:2005/05/21(土) 15:48:36
>>179
普通に野菜炒めにしても美味しいよ。
スープに入れてもいいし。<和洋中全部美味しかった

レタスのお浸しも美味しいから、ロメインレタスでもいけるかも。
183おかいものさん:2005/05/21(土) 15:49:02
>>181
うわ、天ぷらしたら良さそうだねー
184おかいものさん:2005/05/22(日) 03:57:23
サニーレタスは皆さんどのようにして食べています?
せっせと洗って、ひだに入り込んだ砂を落としても、えぐみ(?)があるからか、
子供達が食べてくれなくてガッカリ。
185おかいものさん:2005/05/22(日) 14:09:37
>>184
味つき焼肉を手巻きして食べるのはどう?
186おかいものさん:2005/05/22(日) 22:51:32
>>184
ライスペーパー使って生春巻きにしたりしてるよ。
夏場はヒンヤリしてウマー
巻き寿司の具になるものはたいがい生春巻きの具にできるよ
(原材料は同じだもんね)
エスニックにこだわらず何でも巻き巻きするとたのしいw
187おかいものさん:2005/05/23(月) 17:47:04
>>185,186
ご返答ありがとうございます。
やはり、生で巻き巻きですかね。
お肉だとちょっと懐が苦しいので、春巻きだと冷蔵庫整理みたいにも使えるし我が家にはちょうどいいかも。
ありがとう!
188おかいものさん:2005/05/23(月) 21:23:46
農水省は17日、JAS(日本農林規格)に適合しない米に「有機JASマーク」を張って販売したとして、口之津町の生産者グループ「長崎有機農業研究会」(近藤正明会長、60人)にJAS法に基づき改善を命じた。
 農水省食品表示・規格監視室によると、同研究会は03年、ジャガイモを栽培する際に化学合成された土壌改良剤を使用。その後、同じ場所で03年産米を生産し、750キロ販売した。この場合、同マークを張るのは認められていないという。
 近藤会長は「誤って張った。うかつだった」と話している。この土壌改良剤は効果が見られなかったため、翌年からは使用していないという。

5月18日朝刊
(毎日新聞) - 5月18日17時40分更新
189おかいものさん:2005/05/24(火) 14:58:05
本日べジタL にんじん2本、キャベツ1玉、小松菜、
スイスチャード、四葉きゅうり4本、ズッキーニ1本、
インゲン1袋、セミノール3ケ、トマト2個

トマト・・随分青くて、しかも大きくひび割れ。
きっと硬くて、青い味がするって感じの。
これってクレームって訳にはいかないよね?
普通に買うと高いから、べジタのに入ってくるの待っていたのに
この状態はあまり嬉しくない。
美味しい状態で頂きたいのに・・。

小松菜も少し黄色がかったものでした。
キャベツも先週とかのに比べると小玉。

今週はイマイチかなあ。
箱がスカスカでした。残念。
こういうときもあるよね。
LとかよりSSとかSでも充分良さそう。
Sに変えて、好みの野菜を取った方がいいか検討中です。
190おかいものさん:2005/05/24(火) 16:26:21
武南ベジタL
キャベツ(中)小松菜  水菜  ニラ  ズッキーニ 人参2本 四葉きゅうり4本
プチトマト グリーンピース 甘夏二個

こちらは まずまずのボリューム
191おかいものさん:2005/05/24(火) 17:01:32
>>189
>Sに変えて、好みの野菜を取った方がいいか検討中です。

単品注文した野菜がベジタで重なる予感。

まあ、単品野菜でもがっかりすることは普通にありますよ。
192おかいものさん:2005/05/24(火) 21:10:35
結局「運」だよね。。
193おかいものさん:2005/05/24(火) 21:45:09
>188
生産者グループ「長崎有機農業研究会」は大地に何を納品しているのか?
194おかいものさん:2005/05/24(火) 23:52:19
>>193
長有研は、「ハイ、これです。」というのは難しいくらい、いろいろな野菜を出荷してますよ。
プロセス122号で目に付いただけでも、じゃがいも、ビレンスメロン、玉ねぎ、にんいく、かぼちゃ、いんげん。
年間だと、20〜30種類くらい出てるんじゃないかな。長有研のHPはこちら。
ttp://www7.ocn.ne.jp/~thyouyu/
195おかいものさん:2005/05/25(水) 20:45:20
>194
その中で有機JASの基準をクリアーしているものがどれだけ
あるのだろうか?
196おかいものさん:2005/05/26(木) 01:59:48
少量の液体調味料を、具材にまんべんなくからめる方法。

例) おかひじきの、からしマヨネーズしょう油あえ。

ビニール袋にからしとマヨネーズとしょう油を入れ、にちゃにちゃ混ぜ、袋内にのばす。
ゆでたおかひじきを入れ、軽くふる。

妹に話したら絶賛されたので、ここにも書いてみました。
おかひじき、おいしいね。
197おかいものさん:2005/05/26(木) 17:39:41
大根が2本きてしまいました。
何かおすすめの食べ方はありませんでしょうか。
198おかいものさん:2005/05/26(木) 17:59:05
>>197
お正月料理のナマスの要領でスライサーで千切りして塩揉みしてカサ減らす
1)ツナ、胡麻、細切りの海苔などと一緒に醤油マヨネーズ味のサラダ
2)切り干し大根のように煮る

3)拍子木切りにした大根と豚薄切り肉を炒めてホイコーロー風の味付け
4)梅干しの実(とあればシソの葉)をよく叩いて砂糖、酒を混ぜる。
薄い短冊に切った大根を混ぜ合わせる→箸休めに
199おかいものさん:2005/05/26(木) 19:56:25
>>196
おかひじき、いつも胡麻和えでしたが、
マヨからし醤油も美味しそうですね。
トライしてみます。
200おかいものさん:2005/05/26(木) 23:12:11
>197
大根のきんぴらも美味しいですよ。
あとは骨付き肉と煮込むかなあ。

198さんのサラダの亜流で、大葉・ほたて貝柱と和えると
たくさん食べられます。
201おかいものさん:2005/05/26(木) 23:29:22
>>197
どっちの料理ショーのお店の紹介みていて激しく食べたくなった
「牛スジと大根煮込みのカレー」どうお?
具はカレールーとは別に煮込んで、よそるときに合わせるスタイルでした
仕上げに青ねぎをタプーリ オイシソ〜〜〜
202おかいものさん:2005/05/27(金) 06:38:40
大根はクリーム煮も美味しいよ。
203おかいものさん:2005/05/27(金) 08:37:54
炊飯器で作る大根もち!
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20031020a/index.htm

簡単でおいしいです。ハムや桜海老を入れずに、大根のみで作っても
非常に美味です。
204おかいものさん:2005/05/30(月) 17:01:02
みなさまたくさんの大根メニューをありがとうございました。
全部おいしそうですね!一つずつチャレンジしてみます。

ところでですが、
一日一丁木綿豆腐、何かかわった? 舌触りが変わったような?気のせい?
205おかいものさん:2005/05/30(月) 18:44:11
>204
絹だけど、2、3週間前かな、手でつかむと指の痕が残るほど柔らかかった。
何とか切って味噌汁に入れたら、汁が白く濁った。
寄せ豆腐の、超柔らかいのみたいだった。
206おかいものさん:2005/05/30(月) 19:18:33
話し豚切して申し訳ない。

カブなんだけど、最近おかしくないですか?
形は大き目で丸と言うよりも楕円形な感じ。
このカブって普通のカブじゃないのかな?
今までこう言うカブが届くと100%の割合で「す」が入っていました。
調理しても、カブの実?の部分はすぐに溶けてしまい
筋だけが残ると言った感じ。当然だけど食べられません。

2回連絡便で連絡して値引きしてもらいましたが、
今回もまた同じようなカブで、やはり「す」入り。
6玉くらいあったけど、全部「す」入り。
途中で包丁握る手が怒りのあまり震えてしまいました。
そして調理しても食べられない。
ちなみに3分加熱しただけで溶けてしまう・・・。
3回目にもなると、連絡便出すのも気が引ける。
もしかしたらこう言う品種なのか?
私の調理方法が悪いのか?という気持ちになってしまう。
溶けて筋と葉っぱとつゆだけになってしまった物体を捨てながら
バカみたいですけど涙ぐんでしまいました。

私が悪いのか?たまたま外れただけなのか?こう言う品種なのか?
誰か教えて〜〜〜〜〜!!!
207おかいものさん:2005/05/30(月) 19:34:57
カブって育ちすぎると「す」が入るらし。
お気の毒でした。

ポタージュにするしかなさそうだね。
涙ぐみたくなるのわかる。

208おかいものさん:2005/05/30(月) 23:11:46
中身がすかすかのキュウリ
脳みその断面図のような、ぐちゃぐちゃな仕切(?)トマト
ベジタに入っている野菜グロいです。
206さんの分を読んで、こういうのも連絡便で言えば良かったんだね…。
209おかいものさん:2005/05/31(火) 00:12:21
>206
先週の月曜日に来たカブ、野菜室の下の方でひとつだけ転がってたのを、
さっき食べましたけど、さくさくで生で食べましたよ。
私は、カブって丸っていうより楕円のイメージなので、
むしろ丸いのが来ると「ちっちゃい。。。。。」とちょっと鬱になります。
さっきのも大振りだったけど、瑞々しくておいしかった♪
210おかいものさん:2005/05/31(火) 00:23:18
>>208
脳みその断面図のような、ぐちゃぐちゃな仕切(?)トマト

これって、上手に育てられたおいしいトマトなんだって。
以前、知り合いの農業関係者に教わったことがあります。
気をつけていると、確かにこの種の種室(?)のトマトは、
おいしいことが多いです。
そうじゃないのがダメってことじゃなくて。

>>206
うちもたまに遭遇します。すじすじカブ。
包丁入れて、「コイツは!」と思ったら、煮るのやめて、
薄切りにして、塩揉みしてしまいます。
でも、続くと悲しいよね。
211おかいものさん:2005/06/01(水) 00:23:07
前々から言われてた事だけど
ちょっと前からベジタをやめて単品買い。(火災の件では苦しかった)
気付いた事はベジタより質がイイ。
やっぱりベジタは余りも(ry
212おかいものさん:2005/06/01(水) 01:23:21
残り物処理だからね
213おかいものさん:2005/06/01(水) 03:09:49
i
214208:2005/06/01(水) 09:01:08
>>210
それは知りませんでしたー無知でした。 確かにおいしかったな。
でも輪切りには出来ない。正視できない…。
215おかいものさん:2005/06/01(水) 10:05:17
>>211
単品買いは新鮮らしいが、送料をケチってついべジタにしてしまいます。
216おかいものさん:2005/06/01(水) 12:58:50
私の場合、注文が面倒でついベジタにしてしまいます。
217おかいものさん:2005/06/01(水) 18:32:52
べジタは何が入っているか楽しみということもある。
でも外れるとがっかりだけど。
空豆入っていた人いいなぁ
うちはまだきたことがない
218おかいものさん:2005/06/01(水) 23:30:27
私はものぐさなので、問答無用で野菜を送ってきてくれないと
頭をひねって野菜を食べようって思わなくなってしまうので、ベジタ族
よほど食べたい料理があって、それに必要な場合のみ単品注文するけど
あとはキノコ類くらいしか注文しない。

おかげで 食べたことのない野菜、苦手だと思っていた野菜も
それなりに扱えるようになったよ。
内容には文句いいたいことはあるけどね〜
概ね満足かな
219おかいものさん:2005/06/02(木) 00:03:10
>>218
私もベジタ派だな。
損か特かで考えたら、ベジタにそれほどメリットないかも。

でも単品注文だったら絶対頼まない野菜が
有無を言わさず(当たり前だけど)はいってくるから
気付くと未知だった野菜のレパートリーも増えて
知らなかった美味しさも発見できて
それが嬉しくてベジタ取ってる。

220おかいものさん:2005/06/02(木) 01:35:03
ミレーの方が安くてボリュームあって、野菜も完全無農薬だった・・。
どうしよ。ミレーはお試しセット1500円で人参も30aの葉付きで新鮮だったよ、
もう少し様子見てみるか。参った・・。
221おかいものさん:2005/06/02(木) 02:03:47
ミレーは野菜の質が断然いい。
てか値段の安さとボリュームと質が比べ物にならなかった。
野菜に拘るならミレーだと思うんだけど、いまいちらでぃの利点が分からない。
これからも他の宅配も沢山試したいけど今更断れないような、複雑な気持ち。
222おかいものさん:2005/06/02(木) 02:06:00
× いまいちらでぃの利点が分からない。
○ いまいち大地の利点が分からない。
223おかいものさん:2005/06/02(木) 04:09:08
24 名前:おかいものさん[] 投稿日:2005/06/02(木) 00:59:36
ミレーの方が安くてボリュームあって、野菜も完全無農薬だった・・。
どうしよ。ミレーはお試しセット1500円で人参も30aの葉付きで新鮮だったよ、
もう少し様子見てみるか。参った・・。

25 名前:おかいものさん[] 投稿日:2005/06/02(木) 01:50:07
ミレーは野菜の質が断然いい。
てか値段の安さとボリュームと質が比べ物にならなかった。
野菜に拘るならミレーだと思うんだけど、いまいちらでぃの利点が分からない。
これからも他の宅配も沢山試したいけど今更断れないような、複雑な気持ち。


↑らでぃの方にも同じレスしてるね>>220>>221
宣伝バレバレじゃん。
224おかいものさん:2005/06/02(木) 04:25:00
ちょっとした買い物ならいいけど
こういう宅配野菜の契約で楽天ってのはナー。

しかもぐぐってみたら
創業して5年も経ってないし社員5名パート9名って・・・
大地やらでぃと比べるレベルじゃないと思うんですけど。
225おかいものさん:2005/06/02(木) 09:20:31
「ミレー」連呼で強烈だな。
色々試してる段階とはいえ、大地会員が集まる所で
他会社マンセーって・・・。
感じ悪いよ。
226おかいものさん:2005/06/02(木) 11:17:34
こういうやり方するのって
利用者だか関係者だか知らないけど、熟してない・若い証拠だわいな
生温かくみまもりましょう
227おかいものさん:2005/06/02(木) 14:19:48
ごめん、>>220>>221は、私が他のスレに書き込んだものを
ラディの住人に嫌がらせで勝手にここにコピペ張られました。
やられた本人は私です。スルーしちゃってください!
228おかいものさん:2005/06/02(木) 14:44:03
(゚Д゚)ハァ?
コピペにせよ、2レス連投でミレー持ち上げ。
しかも利点が分からないとか、
当の利用者がいる宅配スレで書くべきことじゃない。
挑発してるととられても仕方ないと思う。

宣伝するなら、楽天関連スレに行ってくれ。
229おかいものさん:2005/06/02(木) 15:21:56
サニーレタスばっかり。加熱していい食べ方ありませんか?
230おかいものさん:2005/06/02(木) 19:01:56
遅れましたが
水曜日 ベジタL

だいこん  長ねぎ  レタス  長芋  人参  グリーンアスパラガス

きゅうり  トマト  ミディトマト  水菜  ニューサマーオレンジ


先週の大根が余っていたので久々に大根餅作りました。
サニーレタス加熱すると苦味が出る気がするのは私だけ?
うちではサンチュの代わりにして消費したりしています。
231おかいものさん:2005/06/02(木) 20:22:51
レタス類って苦味のある時もあるね。
私はそれも好きだけど。

ところでとくたろうさんでミヤマイラクサが来ました。
「トゲがあるので気をつけてください」と但し書きがあって
注意したつもりだったんだけど、やられた・・。
マジで強烈に痛かったです。
トゲが刺さったとかじゃなくて、何かに噛み付かれた?って位。
しかも5分くらいジンジンして白く皮膚が盛り上がってしまいました(すぐ治ったけど)
皆様もお気をつけ下さいね。

後から色々とぐぐってみたら、やはりこの山菜のトゲの傷みは強烈らしくて
イライラするからイラクサって名前が付いたとか・・・納得。

胡麻和えにしたけど味は美味しかったです。
232おかいものさん:2005/06/03(金) 07:51:42
トマトがきたけど、切ったら中が真緑。
いつもは甘くて赤くてうまいトマトがくるんだけどね。
トマトの緑の部分はソラニンとかいう話をきいたことがあるんだが。

次回に期待しましょ。
233おかいものさん:2005/06/03(金) 10:06:14
ネパールカレーマサラ、自分的には結構気に入ったかも。
いかにもエスニックといた香りもいいし、辛さも調節できて便利。
インスタントカレールーにはいってる豚脂や牛脂で胸焼けがしちゃうんで、こういう
スパイス中心の商品は嬉しかったりする。

ほかに気に入っているのは、ミニカップゼリーかな。アミの佃煮もなかなか美味しかった。
234おかいものさん:2005/06/03(金) 10:16:07
>233
私も新発売時の3箱セット本付きの時に買ったよ。
チリパウダーにアレルギーがあって
市販のカレールーを使えないからありがたいです。
235おかいものさん:2005/06/03(金) 10:39:15
カレーといえば、ちりぱうだーの汚染(スーダンアイ)が問題になっていたけど
大地のは大丈夫だよね?世界的に問題になっているのに日本の流通が触れない
んで、心配なんだけど
236おかいものさん:2005/06/03(金) 17:44:17
>>232
トマトの緑の部分はソラニンとかいう話をきいたことがあるんだが。

トマトの葉や茎には含まれてるって話はきいたことがあるんだが。
緑のトマトなら売ってるよ。
食べ物として。
237おかいものさん:2005/06/03(金) 18:12:50
>>235
全然知らなかった。ありがとう。
外食で時々チリパウダー入りのもの食べるので気になる。
なんで日本ではスルーされてるんだろうね。
238おかいものさん:2005/06/04(土) 07:07:49
>>236
へたの部分の緑の部分もそうだってきいたことあるよ。
緑のトマトはまた種が違うから別なんじゃないの?
239おかいものさん:2005/06/04(土) 17:23:27
ずっと待ってたニンニクがキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !

近所のお店で売ってるニンニクは青森産の1個398円(しかも干からびてる感じ)と
10個くらい入ってるネット売りで200円の中国産。
どっちも変えなくて、国産のガーリックチップを使いながら待ってたかいがありました。

そのまま揚げてホクホクウママー。
残りはペペロンチーノや中華料理に使いまくり
幸せな一週間でした。
240おかいものさん:2005/06/04(土) 19:17:19
>238
こうやって都市伝説って広まるんだね。
241おかいものさん:2005/06/05(日) 06:33:59
>>240
トマトの茎と葉にはソラニンが含まれるわけだが、
実の緑の部分にない理由は?
242おかいものさん:2005/06/05(日) 11:58:54
>>241
小学生のへりくつみたい。
ジャガイモは地下茎でトマトは果実でしょう?
種も違うし、同じなのは緑色ってことだけでは?
ところで緑色自体はソラニンと関係ないらしいよ。
ここの下のほうに書いてあった。

http://wakana.fcs.muroran-it.ac.jp/works/hikari1/hikari1_j.html
>ジャガ<イモ>の芽や緑色の部分は有毒だといわれるが,普通私たちが
>食する部分も一般には有毒であり,「毒素」であるソラニンを有している。
>芽や緑色の部分には確かにソラニンが多いが,緑の色は葉緑素のためであり,
>ソラニンによるものではない。むしろ,芽や緑の部分だけでなく,
>生のイモ全体が毒であると考えた方がよいし
243おかいものさん:2005/06/05(日) 12:08:10
それと、トマトの葉や茎に含まれてる毒はソラニンじゃなくて
トマチンという別の物質らしいよ。
似たようなものだからいっしょにしちゃってるとこも多いみたいだけど。
244おかいものさん:2005/06/06(月) 10:21:27
>>242
ジャガイモじゃなくて>>241には「トマトの葉と茎」と書いてあるが?

>>242の引用を見ると「生のイモ」とあるが、加熱をすると大丈夫ということ?

>>242のほうが不勉強な感じがしる
245おかいものさん:2005/06/06(月) 10:23:49
>>243 勉強汁

FLAVRSAVRTMトマトは、主要構成成分(蛋白質、ビタミン、ミネラル)
及び毒性物質(トマチン、ソラニン、チャコニン)に関し、既存の
トマトと同等であった。

http://www.ffcr.or.jp/zaidan/MHWinfo.nsf/0/3b64a8bdf7c70aea4925660b002a726f?OpenDocument
246おかいものさん:2005/06/06(月) 10:32:47
結論 熟したトマトはうまい。

[成果の活用面・留意点]
トマト果実の成熟に従いトマチン含量は変化する。
http://www.affrc.go.jp/ja/db/seika/data_nfri/h07/nfri95019.htm

247おかいものさん:2005/06/06(月) 10:41:25
大手小町とか、ぐるなびなんて本当信用できないね

「しかし、ソラニンは加熱で分解され、」(大手小町)
http://www.google.com/search?q=cache:dlJ1LBgDb4oJ:www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200202/2002021800011.htm+%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%80%80%E5%8A%A0%E7%86%B1&hl=ja
「ソラニンの毒性は加熱すれば消えますが」(ぐるなびのレシピ)
http://recipe.gnavi.co.jp/mame/0505/index_2.htm

   ■■■■■V S■■■■■

Q16 じゃがいもの「ソラニン」は、有害でないと聞いたが本当なのか。
A;じゃがいもの発芽部分や緑色部分には、有毒物質のソラニンが多く含まれ、この部分
 の除去が不完全だと中毒を起こします。なお、ソラニンは煮る、焼くなどの加熱調理し
 てもほとんど分解されません。(H10年 農水省消費者の部屋)
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa9809.html
ソラニンというアルカロイド。ソラニンは煮る、焼くなどの加熱調理をしてもほとんど分解されません。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/dokusou/15.html
(東京都健康局医薬食品安全部)
ま、だからといって東京都や農水、厚労の書いていることが本当に
正しいかはわからんけどね。狂牛病の例を見ても
248おかいものさん:2005/06/06(月) 17:28:02
>>247
 「ソラニンの毒性は加熱すれば消えますが」(ぐるなびのレシピ) まめ知識
http://recipe.gnavi.co.jp/mame/0505/index_2.htm
証拠隠滅しちゃった。
「芽が伸びたり、光が当たって表面が緑色になると、ソラニンという毒素が
作られます。食べるときには芽の部分や緑色になった部分は丁寧にとりのぞ
きましょう。また、表面が湿っていると腐敗するもとなので、できるだけ光を
避け、新聞紙などに包んで風通しの良い涼しいところで保存しましょう。
調理したものを凍らせるとスカスカになってしまいますが、過熱してマッシュ
にしたものならば、冷凍保存することもできます。」
249おかいものさん:2005/06/06(月) 17:31:20
ぐるなびレシピの変更前
「芽が伸びたり、光が当たって表面が緑色になると、ソラニンという
毒素が作られます。ソラニンの毒性は加熱すれば消えますが、食感
や味は落ちます。また、表面が湿っていると腐敗するもとなので、
できるだけ光を避け、新聞紙などに包んで風通しの良い涼しいところ
で保存しましょう。調理したものを凍らせるとスカスカになってしま
いますが、過熱してマッシュにしたものならば、冷凍保存することも
できます。」
http://www.google.com/search?q=cache:6BB8boD_LIAJ:recipe.gnavi.
co.jp/mame/0505/index_2.htm+%E8%8A%BD%E3%81%8C%E4%BC%B8%E3%81%B3
%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%81%E5%85%89%E3%81%8C%E5%BD%93%E3%81%9F%
E3%81%A3%E3%81%A6%E8%A1%A8%E9%9D%A2%E3%81%8C%E7%B7%91%E8%89%B2%E
3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%81%E3%82%BD%E3%83%A9%E3
%83%8B%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%AF%92%E7%B4%A0%E3%
81%8C&hl=ja
訂正文も出さないでコッソリ変更。やっぱりソースもなしに書いているような
サイトは信用しちゃ駄目だな。
250おかいものさん:2005/06/08(水) 16:52:33
なんか荒れてるね。
トマトの人は、大地にクレーム入れればいいんじゃないの?
中が緑のトマトがきた。毒じゃないのよ!って。
251おかいものさん:2005/06/09(木) 07:19:14
情報提供としてこういう情報が出てくるのは歓迎だけどなぁ。
別に多少緑のトマト食ったって死にやしないけど、「間違った知識」を
振り回されるのは困るからね。
252おかいものさん:2005/06/09(木) 07:29:14
http://forum.nifty.com/fbinbo/bintach.htm#kasuriyo
トマト、なす、ピーマンなど野菜の葉・・・・天ぷら

こんなの書いてる人もいるんだなぁ。。
どのくらい食べたら中毒起こすのかなぁ。。
253おかいものさん:2005/06/09(木) 09:02:10
久し振りに豊作君きた!(ズッキーニ←単品注文もしてたので2本)

ところで、ベジタSでもトウモロコシがくることはありますか?
今年じゃなくて去年とか一昨年とかの話でも良いので・・。
滅多に入らないんだったら注文しようかなと思ってるけど、
今までLだった時は時期になると
かなり連続して届いた記憶があって、Sでも同じなら
あえて単品注文するほどでもないなーと考え中。

て、その年によっても違うかも知れないけど、参考までに
S歴長いかた教えて下さい。
254おかいものさん:2005/06/09(木) 09:15:28
Sでも時々くるよー。でも1本しか入らないけどね。
255おかいものさん:2005/06/09(木) 10:22:51
>>254
おお、ありがdでし!
1本で十分なのでノンビリ待つ事にします〜。
256おかいものさん:2005/06/09(木) 11:45:11
とくたろうでみずがキター

さっとゆでて醤油と酒で味をつけただし汁につけておいた。

こんなうまいもんだとは知らなかったよ。
257おかいものさん:2005/06/09(木) 12:34:38
みずが?
258おかいものさん:2005/06/09(木) 14:03:03
みず?
259おかいものさん:2005/06/09(木) 14:09:35
水なす?

本日のS キャベツ サニーレタス 水菜 ほうれん草 きゅうり2本 トマト2個 
小ねぎ少々
260おかいものさん:2005/06/09(木) 16:09:32
みず
http://www.geocities.jp/himanekosan/RESIPI/mizu.html
依然、とくたろうさんで来たことがあるよ。
261おかいものさん:2005/06/09(木) 21:02:00
ずっとベジタばかりだったんだけど、
ちょっと飽きてきたので初めて単品注文してみた。

自分の好きな野菜ばかり入っている幸せ。
262おかいものさん:2005/06/10(金) 14:26:23
2005年の夏至の日、6月21日夜、20時から22時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
「100万人のキャンドルナイト」という活動をご存知ですか?
合言葉は「でんきを消して、スローな夜を。」
みんなで、でんきを消してキャンドルを灯そう。
263おかいものさん:2005/06/10(金) 14:27:23
2005年の夏至の日、6月21日夜、20時から22時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
「100万人のキャンドルナイト」という活動をご存知ですか?
合言葉は「でんきを消して、スローな夜を。」
みんなで、でんきを消してキャンドルを灯そう。
264おかいものさん:2005/06/10(金) 14:30:04
大地取ってるけど、本当にいいものは高いじゃん。
よくなくて高いものもあるけどさ、たいがいはいいじゃん。
結局安全ってお金で買うものなんだなというように思った。
265おかいものさん:2005/06/10(金) 17:25:18
ようするにお金がないと安全が買えないということだ。

やな時代だねー
266おかいものさん:2005/06/11(土) 20:42:46
晩ごはんセット復活望むー。
メニューのアイディアが浮かばず、困ってます。
267おかいものさん:2005/06/12(日) 04:44:30
朝の三時に毎回配達なんですが皆さん早朝の方居ますか?
268おかいものさん:2005/06/12(日) 06:30:52
>>267
朝の3時ってネタでしょ?夜中じゃん。
うちは8時だけど、結構早い方かな。
もっと早い人もいるみたいだけど、いくらなんでも3時ってw
269おかいものさん:2005/06/12(日) 14:12:39
ほうれんそうって鉄分が多いといわれているけれど、
土壌にシュウ酸が多くて鉄分が少なければ鉄分がシュウ酸におきかわって
シュウ酸ほうれん草が出来るという話をきいたよ。
270おかいものさん:2005/06/13(月) 13:02:38
今日は何が入っているかな〜
271おかいものさん:2005/06/13(月) 21:46:19
うちはほぼ7時に配達。自分の出勤がちょうどその時刻。
受け取れる日と配送トラックとすれちがいつつ駅に向かう日とが半々です。
272おかいものさん:2005/06/14(火) 13:39:47
虫が多くなってきたねー。
つい先日も小松菜についてた芋虫を
ボウルに入れてキャベツと小松菜いれて放置してたら(野菜は毎日入れ替え)
昨日、飛び立っていった。
ちょうど、洗濯物を干してる時に、ひらひらって飛んでいく所が見れて
嬉しかった。今まで何度も羽化させたけど、
サナギの抜け殻つきボウルを回収するだけで飛ぶところなんか見たのは初めて。
サナギから抜け出すところも一度、見て見たいものだなぁ(しょっちゅう確認しなきゃ無理か・・)

今回きたトマトは最悪だった。ちょっと青みがかってるな、とは思ったけど
切ったら中はほぼ黄緑。なんだこれ?青っぽいトマトも好きなんだけどコレは( ゚Д゚)マズーでした。
273おかいものさん:2005/06/14(火) 20:25:54
葉物を育ててると蝶々は敵です(w
傍で見ているぶんにはとてもきれいだけれど。

トマト黄色いの多いよね。なんでだ?
274おかいものさん:2005/06/14(火) 21:04:27
2週続けてかぼちゃを頼みましたが、どちらも
甘みがなくて美味しくなかったです。
大地を始めたばかりなのですが、たまたまあたりが悪かったのでしょうか・・・。
275おかいものさん:2005/06/15(水) 15:14:20
桃七会はずれたorz
276おかいものさん:2005/06/15(水) 15:34:27
>>274
大地のかぼちゃはあまりおいしくないって言うか、はっきり言ってマズイ。
先日生協で頼んだかぼちゃで煮物を作ったら、
いつもは残す旦那も子どももぺろりと食べた。
気をよくして大地で注文したかぼちゃで作ったら、やはり残された・・。
277おかいものさん:2005/06/15(水) 21:07:01
南瓜、すっごく美味しい時もあるよ!!
でも、不味い時の方が多い気がする。
278おかいものさん:2005/06/16(木) 00:06:25
冷凍かぼちゃもめちゃ甘の時と水っぽい時がある。

そして本日のベジタS
人参3本、キャベツ、かぼちゃ1/2、おかひじき、
とうもろこし1本、トマト3個、四葉きゅうり2本

今日はとっても使いやすそうな内容。
単品かぼちゃとかぶったので、早速甘辛く煮ました。
ホクホク感たっぷりだけど、甘味は少し足りないなー。
今シーズン初とうもろこしは上品であっさりした甘さでした。
279おかいものさん:2005/06/16(木) 01:17:25
小さいサイズの南瓜があるじゃん?名前忘れたけど。
手のひらサイズって感じの南瓜。
アレは当たりが多かった。味が濃くて甘みもしっかりあって
オーブンで焼いただけで立派なオヤツになった。

でも、普通の南瓜は水っぽいのばっかりだね。
280おかいものさん:2005/06/16(木) 02:01:56
今週、らっきょう来なかった。
郵便局の残高が足りなくて、来週から頼めない。。。
来週はらっきょう届くんだろうか、、、不安。
281おかいものさん:2005/06/16(木) 09:44:10
かぼちゃって、取れたてが美味い!ってわけじゃなく
ある程度熟成させないと甘味が出ないからじゃないかな。
熟成前にカットされたら食べるしかないけど
丸のままだったら少し放置しておくが吉。

それと料理法によっても甘味に違いがでるよね。
電子レンジ調理するとどんなかぼちゃでも甘味がなくなってしまう
ゆっくり加熱するのがウマーなかぼちゃになる秘訣w
282sage:2005/06/16(木) 12:40:34
かぼちゃ情報ありがとうございました。

今週の元気レシピを作ってみたのですが、
しっかり味を付けたらまあまあ美味しくなりました。
ほくほくしています。

手のひらサイズのかぼちゃ注文してみたいです。
283おかいものさん:2005/06/16(木) 13:07:16
べジタS
きゅうり2本 トマト3 黄緑色のカブみたいな西洋野菜 カボチャ四分の1
チンゲン菜 にんじん3本 とうもろこし1本



284おかいものさん:2005/06/16(木) 18:50:41
>黄緑色のカブみたいな西洋野菜

これはどうやって食べたらおいしいかね?
285おかいものさん:2005/06/16(木) 20:00:08
こだまスイカの上限ってすごい金額なんだけど、実際いくらくらいで入ってるのかな?
286おかいものさん:2005/06/16(木) 20:55:43
かぼちゃ、ためしてガッテンでもやってたね。
けっこう参考になるかも。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q3/20040908.html
287おかいものさん:2005/06/16(木) 21:11:15
ファンクラブのメロンもプラムも届かない上に単品注文したパインもこない。
登録した桃七会も外れるし、ベジタの果物は苦手な甘夏が4週続けてやってきた。
らっきょうは欠品で来週だろうと踏んでいたら、今日届いたよ。
まさか届くと思っていなかったから、塩がないんで漬けられない。
わずかな注文に対して箱は7つ・゚・(ノД`)・゚・。
288おかいものさん:2005/06/16(木) 21:18:36
>>287
泣くな、そんな日もあるさ。
島らっきょうってのがとくたろうさんできたけど
初めてだよ。
塩に漬けて薄切りにして食べるのが一番美味しいのかな。
289おかいものさん:2005/06/16(木) 23:09:13
とうもろこしおいしかった〜!

箱の多いのはなんとかならないのかね?
ダンボールをあけたら歯磨き粉一個とか、あるよね。
290おかいものさん:2005/06/16(木) 23:52:31
同梱してくれて全く問題ないんだけどね。

でも、パンと泥付人参がしょぼい段ボール仕切りで同じ箱に入っていた事がある。
別の箱には雑貨が一つだけ。食べ物とそれ以外で分けたんだろうけど、
ドロドロの物と、洗えないし直接食べるパンが同じ箱ってどうよ?って思った。
自分は洗剤と同梱だって気にしないけど、この時はさすがに嫌だった。
もう少し融通効かせてほしいよね。
291おかいものさん:2005/06/17(金) 00:30:57
箱7つの内訳
☆味の母☆ベジタL☆びん牛乳☆らっきょう
☆冷凍品・豚肉4種類・芝えび
☆冷蔵品・豆腐・油揚げ・納豆・ウインナー・
☆うずら卵・タカノツメ・だし
どの箱の中身も、スカスカって言う感じ。配送員さんに申し訳ない。
292おかいものさん:2005/06/17(金) 10:19:01
豆腐セットで一箱、納豆ひとつで一箱。
こういう時は怒りを覚えた。

島らっきょう、うちでは素揚げにして食べました。
ウマ〜!後味のほろ苦さで焼酎が進む〜!!
293おかいものさん:2005/06/17(金) 10:41:55
ここにおいしかったと書かれていた
ネパールカレーベジタブルマサラ、ウマーでした。
一番辛くしてもちょうど良い辛さでよかった。
294おかいものさん:2005/06/17(金) 12:14:09
一週間空箱を(たたんだとしても)玄関口などに放置ってやだよねー

ネパールカレーベジタブルマサラって、エキスや牛脂とか入ってる?
ベジタリアン仕様?
295おかいものさん:2005/06/17(金) 21:00:52
マサラだからスパイス小袋詰め合わせだよ〜。
ルーじゃない。
293じゃないけど。
296おかいものさん:2005/06/18(土) 00:11:57
らっきょうのキャンセル通知がきた。。。。
297おかいものさん:2005/06/18(土) 12:04:11
スレ違いになるのですが・・・
数日前いきなり「お忙しいところスミマセン、だいち と申します・・・」という訪問者があったので
配送日じゃないが何事かあったかな・・・と思ってドア開けたら、キリスト教系宗教の勧誘だった・・・orz
「だいち」という宗教団体があってもおかしくはないわいなあ。
当方23区内です、みなさまドアを開ける前にきっちり確かめてからにしてくださいませね。
というか、自分がアフォだっただけですが・・・
298おかいものさん:2005/06/19(日) 17:05:11
これから増上寺に逝ってきま〜〜す
299おかいものさん:2005/06/20(月) 07:31:11
BSE感染源は肉骨粉ではなく「代用乳」説 &米国2頭目
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/23ab0dde4b4a2cdbbb3ec688de8e9bb8
この資料よんだ。大地も動物油脂や血漿蛋白の使用状況を公開してほしいと思った。
豚や鳥も感染すると言っている学者もいるんだって。
300おかいものさん:2005/06/20(月) 09:15:50
300
301おかいものさん:2005/06/20(月) 09:17:55
>>299
狂信反社会的ベジタリアンの臭いがするんだけど
302おかいものさん:2005/06/20(月) 10:49:30
>>301
しねーよw
303おかいものさん:2005/06/20(月) 14:25:27
共食いは種の壁がないから科学的にいってもまずいだろう。
何をもって狂信的というんか・・・
共食いを肯定するほうが科学的でないかと。
304おかいものさん:2005/06/21(火) 09:18:06
みず、売ってたから日曜日に買ってみた。すっかりわすれて今日調理予定。
ゆでればいいんだよね。3分くらいとかきいたけど。
305おかいものさん:2005/06/21(火) 13:25:30
特大サイズのキャベツが2個もあるんだけど、
大量に消費できる食べ方ってありますか?
肉は食べないので、魚介類との組み合わせや
キャベツだけでできるレシピがあったら教えて下さい。

レシピと言っても超簡単な説明でいいので・・

前にTVでカンニングの竹山がキャベツを茹でただけのキャベツうどんが
激ウマーと言ってたので真似したら、
食感がグキグキして、もう味とか関係なく歯や歯茎がゾワゾワして駄目でした。
千切りキャベツは好きだけど・・・1個まるまる千切りで食べるのはキツイわ。
306おいかものさん:2005/06/21(火) 13:46:25
もんじゃ
ぶつ切りを茹でてかつぶし醤油で和える
ロールキャベツ中身もキャベツ
ポトフ
って感じで。
ここも良さそう。
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/ingre/cabbage
307おかいものさん:2005/06/21(火) 14:10:54
306さん
このHPいいですねー
私は大根が2本半もたまってしまったので
早速「大根」で検索してみました。。。
308おかいものさん:2005/06/21(火) 14:20:10
>>306
どうもありがdでし。

そのサイト便利ですね。お気に入りに入れました。
キャベツのポタージュスープを作ってみるつもりです。
309おかいものさん:2005/06/21(火) 15:56:40
うちも特大キャベツが来たので、近々サワークラウトを作ってみるつもり。
キャベツを刻んでちぎったパン・塩を加えて数日発酵させるだけなのですが、
以前作って大成功でした。しゃっきり、軽い酸味のサワークラウトの出来上がり。大量のキャベツがちょっと大振りの保存ビンに入ってしまいます。
310おかいものさん:2005/06/21(火) 16:03:21
キャベツはプロセスに載っていた奥園さんのレシピで消費してます
キャベツはざく切りにしてビニール袋に入れる
ハチミツとレモン汁を1:1であわせたドレッシングを投入
あれば人参と玉ねぎの千切りを塩もみしたものを一緒に入れると美味しくなります
冷蔵庫で保存すれば数時間後〜2.3日食べられます。

自分は1回で半玉くらい使ってしまいます。
311おかいものさん:2005/06/21(火) 16:40:44
ハチミツとレモン汁だけじゃオカズって感じしないけど、
食べる時に塩をかけたりするといいのかな。
312おかいものさん:2005/06/22(水) 13:39:36
キャベツをまるごと蒸して、大きめの耐熱皿にのせて、ミ-トソ-スとチ-ズを上に乗せてオ-ブンで焼くとおいしいです。
313おかいものさん:2005/06/22(水) 18:28:09
あのーすみません。。。
大根消費のお知恵下さい。
大根餅以外でお願いします。
一人暮らしなんだけど、大根2本野菜室に眠ってます。
314おいかものさん:2005/06/22(水) 20:33:16
大根ステーキ
おろして製氷器で冷凍
315おかいものさん:2005/06/22(水) 22:58:08
セロリもたくさんきました。単品で240円くらいなのに、ダイコン二つ分くらいの束になってきた。
316おかいものさん:2005/06/22(水) 23:15:48
>>313 切干大根なら保存も利くよ。

1)大根をきれいに洗い
切干大根なら、千切りに。
割り干し大根なら、縦8つ割程度にします。
その他、イチョウ切や、半月等お好みで。

2)ざるなどに並べ、風通しのよい、
日のあたる場所で干す。

夜は室内に取り込み、2日から7日程度、
使用目的により干す。(すぐ食べる場合は1日で十分、保存したいならカラカラになるまで干す)

ただ・・・梅雨時期だからねぇ。お日様に中々お目にかかれないかな。
オーブンやレンジを利用するのもいいかも。
317おかいものさん:2005/06/23(木) 07:16:41
セロリはスープか炒め物かなぁ
318おかいものさん:2005/06/23(木) 09:47:08
>>313
千切りにして塩もみ〜適当に放置して水気を絞る
豚薄切り肉を炒める〜火を止めて塩もみ大根とあわせ
塩・胡椒で味を調える 彩りに万能ねぎや大葉、みょうが、しょうがなどを
薬味風に切って水に一瞬さらしたものを盛る
さっぱりしてウマー
319おかいものさん:2005/06/23(木) 10:52:56
水曜日 ベジタL 

人参2本  コールラビ1コ  水菜  きゅうり2本  トマト2個  かぼちゃ1/4

レモン1コ  びわ1p  えだまめ1p 


なんと言ったらいいか・・・3日持たないです。

320おかいものさん:2005/06/23(木) 12:36:43
>>319
火曜日だけど 似たようなもん
水菜が小松菜、枝豆が絹さや きゅうりがなくてトマト倍量 ってとこ。

食卓に緑色が少ないと寂しいw
でも最近コールラビにはまっているのでまあ良しとしよう・・・
うっすらグリーンで歯ごたえの良いカブだと思って調理すると美味しい
321おかいものさん:2005/06/23(木) 19:11:20
べジタS 
レタス きゅうり2本 大ぶりのミニトマト15個位 そらまめ
長ネギ 小松菜 泥だらけの大根半分 水が入ってるので生じゃ無理だろ
泥水吸収しそうだもん
322おかいものさん:2005/06/24(金) 07:59:05
ねぎを水につけておいてA型肝炎集団発生、という事件があったそういえば
323おかいものさん:2005/06/24(金) 09:31:57
知らない間にプロセスで、泥つき野菜の是非について語られてたのね。
324おかいものさん:2005/06/24(金) 11:56:13
>>323
担当者はここ見てんのかと思ったよw
泥付きでもダニ付きは勘弁してホスィ…

プロセスのはみだし欄は自演っぽいのもあって
時々萎える
325おかいものさん:2005/06/24(金) 12:22:12
割高でも泥なしの人参が欲しかったりする
326おかいものさん:2005/06/24(金) 12:30:50
カットものの泥つきはやめてホスイ

あと、水につけて保存というのは案外よくなさそうだね


このgreen onionはメキシコから輸入されたもので、栽培中、収穫時、流通
途中、保管中のいずれかでA型肝炎に汚染されたと考えられます。
レストランでは氷を貼ったバケツに活けられ、5日間以上保管され、
この時点で汚染が広まったと推定されています。
http://www.h5.dion.ne.jp/~kakure/xfile/xfile_041.htm
327おかいものさん:2005/06/24(金) 13:08:04
泥水付カット大根ビニール入りはやはりセンスを疑う
328おかいものさん:2005/06/24(金) 16:01:33
>>325
半年ぐらい前に1回だけ単品であったよね。
やっぱり便利だったな。

ダニ付き勘弁同意。だから泥付き反対。
329おかいものさん:2005/06/24(金) 16:09:40
はみだしプロセス、「ごちそうさまでした!」「ありがとうございました!」
ばかりで萎える。普通にお金払って買ってるんだし、何もそこまで大地を
持ち上げなくても。
330おかいものさん:2005/06/24(金) 20:55:21
感謝しながら大切に食べています、、、っていうのもおかしいよね〜
タダで貰ったっていうんならわかるけどさ。
331おかいものさん:2005/06/24(金) 22:00:43
>>329さん、>>330さん
そうかなぁ?
332おかいものさん:2005/06/24(金) 23:58:12
331>>
同意。
「金払ってるから感謝不要」というのは自分の中では無いなあ。
純粋に経済原則のみで生きてるわけでないように感じるしね。

期待以上のものがあったときには実に気分がいい。素直にありがたいと思うし、
生産者に感謝する気持ちは自然に涌いてくるよ。
最近だと「ネパールカレー」がヒットかな。あとは・・・
こだわりファンくらぶの「いろいろ卵とハム・ソーセージ」のアローカナ種の卵。
同じくファンくらぶの蔵ビールも感動的だったなぁ。

特に「アローカナ種」の生産者のご一家はご主人が急逝され、今回を限りに生産を辞めて
しまわれるかもしれないそうで、一期一会を感じつつ文字通り「感謝しつつ大切に食べています」
333おかいものさん:2005/06/25(土) 00:25:14
>325 >328
うむ、泥なし多少割高でも欲しい。
しかしうちはベジタが主流。
畑の応援はしたいが、泥落としの応援は勘弁って場合、
泥なしベジタってのは無理ですかね?
無理ですか、そうですか。
334おかいものさん:2005/06/25(土) 01:31:12
近所のスーパーで、週1回だけど、有機認定の大根が入荷する。
泥がきれいに落とされていて、大地とほぼ同じ値段。
大根は単品で毎週注文してたけど、スーパーで買うことにしました。

やっぱ、泥つきはかんべんです。
泥落としてて、急にかゆくなることあるもの。
そんな時は、「あっ、やられた。」と思います。
335おかいものさん:2005/06/25(土) 08:24:47
>>331 >>332

>>329>>330
感謝しすぎなコメントが多くて、
うんざりしてるんじゃない?

私もうんざりしている1人。

あまりにも「美味しかった」「美味しかった」って書いてあると、
自作自演かなーと思ってしまう。

実際に、美味しくないものも山ほどあるんだし。



> 経済原則のみで生きてるわけでない

そりゃそうだけど。

私は安全とかそういうのの前に、
宅配してもらうと便利だから使ってる。
だから、「安全なんだからこれぐらい我慢しろ」とか
「安全で美味しいんだから感謝しろ」みたいなのが
すごく気になるんだよね。
336おかいものさん:2005/06/25(土) 09:29:24
それぞれが家庭内で「美味しいねえ」「お百姓さんありがとう」って言うのは
普通の感覚だと思うし、そういう気持ちは大切にしたいけど
毎度のごとくプロセスに載っていると辟易する気持ちもわかる。
私もいい加減お腹いっぱいなのでそういうコメントは読まなくなって久しい。

泥つきの野菜は何の抵抗もなくなったなあ・・・
カイチュウ博士の本を読んでから、きっちり洗って食べることの大切さもわかったので
ダラ奥としては 泥つき=ガシガシ洗わないと食べられないということが
汚れていなかったらいい加減になりそうな部分を戒めてくれている。
でも泥つきカット大根のことはな〜んも考えていなかった。
切り口から汚染されたら中に染み込んでしまいそうではあるねえ
337おかいものさん:2005/06/25(土) 15:04:21
なちゅらんどのケーキでうまいのがあったら教えてくれ

一度イチゴのバターケーキみたいなのを買ってorz
でもきっとおいしいのもあるんでそ?
338おかいものさん:2005/06/25(土) 15:05:25
泥というか泥水、ある。確かにある。
野菜が吸うんじゃないかと思う
339おかいものさん:2005/06/26(日) 19:49:06
>>337
ナチュランドはザッハトルテしかおいしくありません。
食材を贅沢に使って作っているからなんだと思います。
素人的な手法らしく、予算を考えない作り方なので
値段も驚くほど高いです、価格は忘れてしまいまいたが、
この値段ならば、もっとおいしいものがあるだろうなと思いましたが。
でもナチュランドで扱っているほかの高いわまずいわなケーキに比べれば、
高いけどおいしく食べられると言うだけでもありがたいかなと。
ナチュランドはプロセスの掲載方法の勝利と言えるんじゃないでしょうか。
近所のケーキ作りの好きな人が、
この食材を組み合わせれば、おいしそうだなと思いついたレシピを形にしたケーキ。
おいしいものを組み合わせても、決しておいしくならないと言う事です。
ザッハトルテはレシピを忠実に守って作るがゆえに、価格が跳ね上がる。
プロならば、予算を決めて取り掛かるんでしょうが、
ナチュランドにはそう言う発想がない。
素人の空想レシピにだまされて購入した私たちが悪いかと思われ。

ケーキならばはずれのないフルーツバスケットのケーキをお勧めします。
あらゆる意味でナチュランドとは対極です。ほんとにプロの味です。
340おかいものさん:2005/06/26(日) 21:33:46
↓この布団大地でも売っていますか?

http://park19.wakwak.com/~kobesc/hart-problem/clubs_view_on_hart_problem.html
341おかいものさん:2005/06/26(日) 22:49:43
旅行のついでにオラッチェ牧場に行って来た。
ちょうどソフトクリームアンドスイカ祭りをしていて、
ソーセージの屋台や野菜の販売所なども出ていた。
スイカ甘い!ソフトクリーム濃厚!
ジャガイモ掘りもしていて、籠いっぱい詰めるだけ詰めて550円。
結構楽しめましたよー。
342おかいものさん:2005/06/27(月) 02:38:31
>>339
私も同じ感想だなぁ。
ナチュランドのは、何を食べても美味しくないんだよね。
ロールケーキなんかも最悪だったな。
339さんの分析で合ってると思った。
FBはケーキに限らずなんでも当たりって思う。
ジャムもケチャップもジュース類も好きです。

>>341
前にもなんだか話題になっていたけど
大地でもその布団は扱ってるよ。
で、ソース貼ってあるけど、ゴメン長くて読む気になれないわ。
ようは、ハートが品質偽装したっていうのかな?
私は今回、「昔ながらのお布団」とかいうのを注文してみようと思ってるけど。
ただここのお布団は高いねー
343おかいものさん:2005/06/27(月) 07:59:13
>340
これ酷いわ。偽装は農産物や加工食品だけではなさそうだ。
344おかいものさん:2005/06/27(月) 09:26:55
>>339
フルーツバスケットの人ですか?
以前にもナチュランドのケーキをぼろくそにけなしてFBをべたほめの
これにそっくりの書き込みを見たことがあるのですが、、、。
FBのケーキがはずれがない?ほんとにプロの味?
我が家には何度か「とても食べられないひどい素人以下のケーキ」がき
ましたよ、、、。(思い出すとウツになる)
ナチュランドのケーキの方が素朴ではずれがなくて私は好きです。
345おかいものさん:2005/06/27(月) 10:51:03
ハズレがない云々・・・は主観的として
プロの味、っていうのは
価格と出来栄え(味)のバランスのことかと思うよ。

個人的には、市販のケーキに求める条件が
FBもナチュランドもクリアできていないので 買わないw
デザートって贅沢品なだけに、目でも口でも手放しで幸せ〜になるようなものじゃないと
お金出す気にならんなぁ。
そうじゃなかったら自分で作ればすむしね。
346おかいものさん:2005/06/27(月) 11:15:19
はみだしプロセスはほんとうんざり!
在庫多量のものを売りさばきたいの?
ってかんぐってしまいます。
347おかいものさん:2005/06/27(月) 12:17:18
>>341
大地に入会する前からオラッチェは時々通ってましたw
あそこのソフトクリームは生チーズっぽいというか
練乳っぽいというか、とにかく一味違ってンマイよね!
箱根ドライブに行くついでに
ソフト食べるためだけに寄ったりしてたわ〜
348おかいものさん:2005/06/27(月) 12:34:26
近所のスーパーで○原の豆腐買えることに気付いてしまった・・・。
セールでよく1丁88円になってます。
無農薬国内大豆だし、中身はほぼ同じかな。
349おかいものさん:2005/06/27(月) 16:11:26
>345
同意です。
同じ思いの方にお会い出来てちょっと嬉しい…。
350おかいものさん:2005/06/27(月) 17:35:14
な中ランドとフルー津バスケットのうまいと思うケーキだけを
UPしていけば外れはないかな?

ともかくイチゴバター三度のボソボソは不味かったんだよまじで
351おかいものさん:2005/06/27(月) 19:22:15
339です。フルーツバスケットの人ではありません(w
フルーツバスケットについては>>345みたいな感じ。
価格とのバランスが取れているなと思う。
でもナチュランドは・・・。何度プロセスにだまされた事か!!!

私の味覚は「はみだしプロセス」の中の人と同じレベルで
なんでも「ありがたい、おいしいな」と感じる方なので(味覚オンチかもしれない)
>>344さんの感想があたっているかもしれない。
でもそんな味覚オンチの私でもナチュランドはマズすぎますわ!!
352341:2005/06/27(月) 22:16:07
>347
自分の場合、何も考えずに伊豆に行ったら、
宿泊先のホテルにオラッチェのパンフが置いてあり、
行き方を聞いたら30分で行ける事が分かったので寄って来ました。
ソフトはチーズっぽい感じ、分かります。
食感はこってり通り越して、もっちりって感じですよね。

スイカ丸ごと1個が1500円でとっても甘かったです。
ジャガイモは一生懸命籠詰したら6キロはありましたw
イイところ知っちゃったなーって感じです。
今度から伊豆箱根へ行く時は、御殿場経由やめて小田原経由になりそう。
353おかいものさん:2005/06/27(月) 23:47:27
>>345
自分で作ればFBやナチュランドと同じ様なものが出来るよ。
FBやナチュランドや大地に美味しさを求めても無理だよ。
何故か分かるかな?
354おかいものさん:2005/06/28(火) 00:00:34
>351
プロセスに結果を求めても、そりゃぁ無理だよ。
プロセスはあくまでも過程なのだ。
355おかいものさん:2005/06/28(火) 08:29:20
鳥インフルエンザの発生にともない、たまごは洗って出荷してもらいたいな
そういう時代だと思うんだけど。
356おかいものさん:2005/06/28(火) 08:42:18
>>355
鳥インフルエンザ菌を防ぐにはたまごの場合洗浄方法が重要なのです。
357おかいものさん:2005/06/28(火) 09:05:11
インフルエンザは菌ではなくウイルスでございます。

効果的な洗浄方法なんかのサイトがあったら教えて。
358おかいものさん:2005/06/28(火) 09:06:06
イメージ的には、ウイルスが大量に含まれる糞がついているよりは
洗浄いただいた方が安心なわけだけど。
359おかいものさん:2005/06/28(火) 12:13:28
>358
水洗浄ではたまごが劣化するので・・・・
360おかいものさん:2005/06/28(火) 14:16:07
劣化するっていったって他の業者は皆してるんじゃなかった?
鳥インフルエンザの危機に何考えてるんだ?って感じ。
今は弱毒性といわれているけど強毒性になったらどうするのだよ
361おかいものさん:2005/06/28(火) 17:04:31
昨年の鳥インフルエンザ騒ぎで、大地の対策としては、リユースの紙パックをやめて、
一度使っては回収し、つぶして作り直すというめんどくさいプラパックを採用したわけで、
これ以上の変化は無いと思われ。
それとも、消毒薬で洗って出荷して欲しいですか?
362おかいものさん:2005/06/28(火) 18:23:13
>>361 本当に強毒性のインフルエンザが出たらその必要はあるかもね。
糞にはウイルスが出るから。

しかし、毒性の低い強酸性水なんかで洗浄しているところなかった?
検討しとくべきだと思うよ。いつでるかわからんのだから
363おかいものさん:2005/06/28(火) 18:37:34
まぁ、糞べっとりがなくなればいいや。
時々酷いのがあるから
364おかいものさん:2005/06/29(水) 17:21:28
水曜日 ベジタL

大根 1/2  長ねぎ  レタス  青じそ  小松菜2束  グリーンアスパラガス

四葉きゅうり  ミディトマト  なす  いんげん  プラム  
365おかいものさん:2005/06/29(水) 20:24:13
ロメインレタスの葉にハモグリバエ?が沢山わいてて気持ち悪い。
芋虫なら取れるけど、葉っぱの中に入り込んでるのを一々取るのは面倒だし、
取ったとしても葉がヨレヨレになっちゃうし。

生で食べても大丈夫なのかな。
炒めれば平気だよね。
でも・・・気持ち悪い。
366おかいものさん:2005/06/29(水) 20:33:35
炒めても虫を食べるのはちょっと..。
でもたんぱく質補給にはなるかもw
367おかいものさん:2005/06/29(水) 22:29:47
私も気持ち悪くて食べられない。
知らずに食べちゃってるのは仕方がないと思えるけど
分かってて食べるのは無理。
368おかいものさん:2005/06/29(水) 23:33:47
チンゲンサイもハモグリバエのうねうね痕があった。
それほど多くはなかったので全部取ったけど。
>>367同意。
369おかいものさん:2005/06/30(木) 00:28:32
キャベツの虫食い穴みたいなのは平気だけどハモグリバエは無理。
内部に虫ご本人さまとフンがそのまま残ってるし。
370365:2005/06/30(木) 00:39:11
そうですよね。
炒めれば大丈夫と自分に言い聞かせながら
虫がひどい所だけちぎって捨ててましたがきりがなくって。

その作業やってるだけで気持ち悪くなってきたので
虫がいる葉っぱはまとめて捨てました。
結局、中の方しか残ってないけど、これなら安心して美味しく食べられる。

皆が言うとおり、虫がいるのを分かってて食べるのって
無理でした。なんか精神的にオエってなりそうだし。

どうもありがd。
371おかいものさん:2005/06/30(木) 02:19:40
私も青虫などの虫食い跡は大丈夫なんだけど
ハモグリバエだけはダメだな
小松菜にいっぱいウネウネ痕あるけど
毎回その部分を取っていると
軸しか残らないのよね・・・
372おかいものさん:2005/06/30(木) 10:13:46
大根の葉にもいっぱい付いてるよね。
大地入会したばかりの頃この虫知らなくて、大根菜のお味噌汁作ったら
茹であがった虫たちで真っ黒汁ができてしまったことがある。

いまでは大根菜は『軸を食べるもの』と思ってる。
373おかいものさん:2005/06/30(木) 13:49:01
ハモグリバエの根絶方法知りたい。
家のレタスにもわいてショック
374おかいものさん:2005/06/30(木) 16:31:17
こう、きつい農薬を使わないで、ハエ退治する方法ってないかね?
375おかいものさん:2005/06/30(木) 16:49:22
芋虫は許せるけどこいつだけは許せん、つか無理。
376おかいものさん:2005/07/01(金) 00:46:53
このハエを農薬つかわないで退治する方法を開発したら億万長者になれるかも
377おかいものさん:2005/07/03(日) 14:27:29
天敵っていないのかな?
でも天敵まで葉にもぐられたら困るし..。
378おかいものさん:2005/07/04(月) 08:10:03
面白いことを発見

とうもろこしを塩茹でしてから時間差で同じお湯でそらまめを茹でました。
茹でたお湯をそのまま一晩放置してたら、お湯が赤紫になったよ
なんでだろ。
379おかいものさん:2005/07/05(火) 15:51:23
あんず当たったー!
去年は涙を飲んだから嬉しい!
早く来ないかなー シロップ漬け作るんだー
380おかいものさん:2005/07/05(火) 17:00:08
あんずって生で食べるとどんな味?
381おかいものさん:2005/07/05(火) 23:27:46
日本の杏は生食には向かないです。
シロップ漬けなどに加工することが多いんじゃないかな。
アメリカに住んでいた頃は生で食べられるものが
出回っていたけれど…甘酸っぱくてちょっと硬い桃、
みたいな味です。品種が違うのかな?
382おかいものさん:2005/07/05(火) 23:44:27
>381
日本の杏は生食には向かない事はありません。
ただ品種改良されている他の種のようには普及していないのは事実ですが
以前は生食されていました。今は殆ど見かけない柑橘類のだいだいのように。
383おかいものさん:2005/07/06(水) 10:32:41
>>382
あ、そうなんですか?
以前、八百屋で買った杏についてた紙には
「生食には向きません」ってあったもので。
生食向きの品種とそうでない品種があるってことですね。
384おかいものさん:2005/07/06(水) 11:16:19
いやそうではなくて、杏はそんなに種類はなくて生食するには熟さなければ
固く食べにくいです。しかし、完熟したものはやわらかく食べやすくなります。
残念ながら完熟したものは長期や長距離輸送には適しませんので多分完熟前の
ものが販売されたのではないでしょうか。その場合生食には向かないと親切心
での説明と思います。
385おかいものさん:2005/07/06(水) 11:23:01
杏は桃とスモモの中間的な果物です。大きさはスモモ位で外皮はスモモのように
ツルツルでなく桃のように細かな毛があります。種と果肉は桃やスモモと
異なり離れやすい。完熟したものは黄色になります。味は昔懐かしい何とも
言いようのない味です。木長けは結構大きくなりますが折れやすい。
386おかいものさん:2005/07/06(水) 21:12:11
さくらんぼ甘くて美味しかった。実家にも好評。
387おかいものさん:2005/07/07(木) 21:30:28
そうめんかぼちゃを蒸して(紙にはゆでるって書いてあったけど)
スイートチリソースで食べますた。
イイヨイイヨー
388おかいものさん:2005/07/08(金) 18:14:31
>>387
それは野菜のかぼちゃのことですか?
いまうちにかぼちゃの1/4個のがふたつ余っていて
レシピに困っていたので
良かったらスイートチリソースとかも一緒に
調理法教えてください。
389おかいものさん:2005/07/08(金) 19:13:42
カボチャは温野菜サラダばっかりだなぁ
蒸し野菜+ドレッシング
390おかいものさん:2005/07/08(金) 21:22:15
>388
とくたろうさんで来る中身がそうめん状になってるらしいかぼちゃだよ。
家にも来ないかなぁ。

かぼちゃなら、茹でてつぶしてサラダか、
茹でてミルク入れてスープにする事が多いかな。
391おかいものさん:2005/07/09(土) 00:12:31
かぼちゃかあ。
5ミリくらいの厚さに切って刻みネギといっしょに
フライパンで炒め少量の水をいれてフタして蒸して、
塩とカレー粉で味付けてる。
392おかいものさん:2005/07/09(土) 08:01:29
そうめんかぼちゃは普通のかぼちゃと似て非なるものです。
ゆでるとまさにそうめんの様にほぐれるのです。

スイートチリソースは「スイートチリソース 高山なおみ」で検索して
出てくるレシピでつくりました。ナムプラーお持ちの方はドゾー。
ナムプラーない人は買いに行けば、ナムプラーの隣くらいに既製品が売ってると思われ。
393おかいものさん:2005/07/09(土) 08:41:10
在来種とのことだけど、むかしの人はそうめんカボチャをどうやってたべてたの?
394おかいものさん:2005/07/10(日) 02:03:22
388ですが、ショックです。
ここを見て、かぼちゃはポタージュにしようと思いつき
冷蔵庫の中から1/4カットのかぼちゃを取り出したら
カビていました。ひとつは今週火曜日配送で届いた物で
もうひとつは、先週の配送で届いたのです。
こんなに早くカビちゃうなんて・・・・冷蔵庫は今年の春に買ったばかりで
悪くはないと思うんだけど。
もったいないことをしました。かぼちゃはカビやすいのかなぁ?
395おかいものさん:2005/07/10(日) 12:55:42
>>394
残念なことになってしまいましたね。
かぼちゃは特にわたのあたりからカビやすくて、私も何度かだめにしました。

今は、カットしたのがきたら、とりあえず種を捨て、
スプーンでわたをこそげて、それはとりあえず味噌汁などに入れます。
そして本体をビニールに入れ、人間バキュームよろしく中の空気を吸い出します。
それから冷蔵庫に入れると、かなりもちますよ。
396おかいものさん:2005/07/11(月) 07:57:51
>>394
カットしていないかぼちゃってほおって置いてもかなり長持ちだけど
カットされるとほんとカビ易いっすよ
397おかいものさん:2005/07/11(月) 10:18:22
瓜科はカットすると足が早いよね。冬瓜で騙された気分になったことがある。

>>378
遅くなってナンだが我が家でもやってみました。空豆ではなく
まんづなる(インゲン)で。でも色は変わらなかったです。
豆が違うと変色しないのかな?
398おかいものさん:2005/07/11(月) 11:08:38
枝豆茹でた時に、お湯が赤紫になったことがある。
灰汁かな?と思ってたけど、色素だって。

Q:枝豆・インゲン・ソラマメを茹でたら茹で汁がピンク色になったけれどなぜ?
A:枝豆の天然色素のフラボノイド系の色素が溶け出し変化したものです。
人体に悪い影響はありません
ttp://www.maruha.co.jp/products/pro10700.html#a003
399おかいものさん:2005/07/11(月) 14:37:40
最近配達された葉ものの足がすごくはやくて、配達後2日で腐って水浸したんだけど
そういうもの?ちゃんと野菜室で保存したのに。
400おかいものさん:2005/07/11(月) 20:18:09
>399
うちのは届いたその日に水浸しだったよ。
ただでさえ傷みやすい時期なのにチェックが甘いと思う。
401おかいものさん:2005/07/11(月) 21:03:37
>399
鮮度保持袋つかってますか?
402おかいものさん:2005/07/11(月) 21:31:50
この時期に鮮度の落ちた野菜を届けて
P+を買わせようという魂胆?

この季節は野菜を頼みづらいよね…
403おかいものさん:2005/07/11(月) 22:16:54
>399さん、>400さん
ベジタ(野菜全部かな?)ってトラックの中で冷蔵で運ばれてきて、
玄関先に放置されると汗かいて痛んでません?って思ったんですけど、
そんなことないですか?
いつもは在宅で受け取ってすぐ冷蔵庫に入れてるんですが、
先週不在で、帰ってすぐに開けましたが、びっちょりでした。失敗〜。
昼に届くからこんな炎天下に放置されたらアウトですよ。
でも、不在の方って多いですよね?皆さん、どうなんでしょう?
404おかいものさん:2005/07/11(月) 22:31:28
泥だらけの大根の上に炉委面レタスがあったのはショックでした
405おかいものさん:2005/07/11(月) 22:40:01
>>404
炉目院レタスですわよ奥様w
406おかいものさん:2005/07/11(月) 23:26:48
うちはにんにくが汗かいて黴生えてアウトだった事がある。
407おかいものさん:2005/07/12(火) 01:38:23
にんにくといえばカラカラのガビガビで
ほとんど使えなかったことがあった。
408おかいものさん:2005/07/12(火) 05:27:51
今日は配送日。
ベジタに大根が入っていませんように・・・
409おかいものさん:2005/07/12(火) 11:25:25
生食するものが泥物と一緒にどかっとはいってる神経はちょっと疑う
改善きぼんぬ
410400:2005/07/12(火) 13:34:57
>403
それが、来てすぐあけたら傷んでたんです。
茎のところもほとんどが脆くなっていて、
少し古いものを入れたのではないかと思いました。
411おかいものさん:2005/07/13(水) 11:16:42
小松菜がきて次の日、野菜室で1束の半分位の葉が黄色に
なって枯れていた。葉物で劣化が早いといっても....。
届いた時点でかなり古かったのでしょうね。


412おかいものさん:2005/07/13(水) 17:16:16
うちもおかひじきがただの腐った液体になってた。
いくらなんでも夜梱包で配送は我が家は朝6時(!)なので
急に痛んだとは思えない。
413おかいものさん:2005/07/13(水) 20:49:24
大地は返金すれば済むと思ってるみたいだけど、
お金はいらないから梱包の際にちゃんとチェックしてほしい。
414おかいものさん:2005/07/15(金) 18:01:26
人件費がかかって値上げされるかもよ?

傷み物はしょーがないかなー、と思ってる。
415おかいものさん:2005/07/16(土) 06:15:48
入れるときに傷んでるって気づいても平気でいれてるんじゃないの?
412さんのケースだと、絶対気づいてると思う。
人件費がかかって値上げされるかもよ? って、なにそれってかんじ。
416おかいものさん:2005/07/16(土) 10:26:03
検品をしたり詰める人に問題があるのかね?
食品を扱う人なのに
417おかいものさん:2005/07/16(土) 13:23:50
>>414
こういう感覚の人ってすごく不思議。
別に人増やさなくてもひとりひとりがちょっと気を使って検品すれば
済むことでしょ。

私も大根の中が痛んでいた。とかキャベツを剥いたら溶けていた
なんていうのに文句を言う気はないけど
明らかにおかひじきが溶けてたとかにんじんの半分がしなびて真っ黒
なんていうのは検品で簡単に発見できると思うんだけど。
418おかいものさん:2005/07/17(日) 09:37:51
私も箱の中で溶けかかった野菜にムカツイタことあったけど、
スーパーで買ってきた新鮮そうな野菜が
あっという間に溶けたことがあって、そういうこともあるんだと知った。
検品の手抜きだと言い切れないよ。
419おかいものさん:2005/07/17(日) 09:42:12
あと、ブルーベリー狩りに行ったときのブルーベリー。
もぎたてなのに、車の中で既に
下の方でつぶれたやつから腐敗臭が漂ってきていたのには驚いた。
420おかいものさん:2005/07/18(月) 14:22:59
>>419
そういうのは袋も衛生的じゃないし実にも雑菌がついてるから腐敗が早いんだよね〜。
私も田舎のばーちゃんが寄り合いでもらってきたイチゴが痛んで帰りの車の中が
カブトムシ臭がしたときはあやまりながら捨てたわw
421おかいものさん:2005/07/18(月) 15:39:37
雑菌の繁殖のせいなの?
素人が摘み取るのは完熟したものが多いし、摘み取る時間帯も昼以降の
呼吸作用が活発になっているときだしで あっという間に劣化してしまうのだろうと
おもっていました
422おかいものさん:2005/07/19(火) 10:51:25
袋も雑菌の繁殖を抑える袋が開発されていたりすることはないんだろうか
わからんけど化学物質を混入させたりさ
どっちがいいかはわからんね
423おかいものさん:2005/07/19(火) 13:22:08
http://www.e-daichi.com/
こんなのがあるけど、登録商標とか問題ないの?
424おかいものさん:2005/07/20(水) 23:44:16
425おかいものさん:2005/07/21(木) 08:34:37
うなぎとは全く別件だけど、この間買った愛知産アサリ
すごく塩素臭くてマズーだった。塩素クサイ貝なんて初めて。
426おかいものさん:2005/07/21(木) 08:53:54
大地のうなぎ、今週注文したばっかりだよ・・・
大丈夫かな?
427おかいものさん:2005/07/21(木) 23:04:31
>425
その愛知産のアサリ生きていましたか?
428425:2005/07/23(土) 17:59:31
>>427
生きてましたよ。
429おかいものさん:2005/07/23(土) 21:43:46
>>428
生きていて塩素臭いアサリは珍しいが、そんなアサリは食べたくないですね。
430おかいものさん:2005/07/25(月) 02:02:53
加茂さんのうなぎ、初めて食べました。
期待していた以上においしかったです。
これって、1年中販売しているのでしょうか?
それとも夏だけ?
431おかいものさん:2005/07/25(月) 05:50:23
>>430
一年中ですよ。
ファンクラブのマイルドキムチ、先週の金曜日配送のだけど
いままでのマイルドキムチと違っておいしかった。
薄くてしょっぱくて、スーパーのとかわらないじゃん!って思ってたんだけど。
隔週販売のキムチは毎回買ってしまう。甘みと濃厚さが他に無いので。

432おかいものさん:2005/07/25(月) 11:48:37
ジャスコのJASうなぎは時々食べるけど大地もおいしいの?

クレ○ンハウスにおいていたうなぎはあんまり。。。
あれとは生産者が違うかな。
433おかいものさん:2005/07/29(金) 09:50:51
うなぎ、昨日食べました。おいしかった。
434おかいものさん:2005/07/29(金) 20:58:06
みのりちゃんのプラム、カビはえてた。
ほっとでぇた見たら、その旨書いてあったけど
文句言ってもいいよ・・ね
435おかいものさん:2005/07/29(金) 21:03:43
>>434
言っていいよ。

ファンクラブのメロンを注文しているんだけど、
プロセスに記載のあったとおりしていたら、
やわらかくもならず香りもせず硬いままカビが・・・。
10日経過して「まだかなあ」っと持ち上げたら真ん中あたりに。
10日経ってしまっているから仕方ないと思って
カビの生えている部分をくりぬいて、冷蔵庫で冷やしてから食べたけど
硬いし、甘くない・゚・(ノД`)・゚・。
カビが生えたのを見てしまったからか?黴臭さばかりが気になって
メロンの香りもしませんでしたし、信じられないくらいまずかった。
これで文句言ったらクレーマーだよね?
436おかいものさん:2005/07/29(金) 21:20:40
>>435
私も去年みのりちゃんでそんなメロンがきた。2週間位置いても堅いままで
上が黒くくぼんできたので食べてみたけど、甘くないと言うより味がしない。
1000円位したので、さすがに連絡便書いたよ。200円位引いてくれた気がする。
先々週のみのりちゃんできたメロン、全く同じ状態で恐る恐る昨日切ったんだけど、
これは最高に甘かった。博打だな。
437おかいものさん:2005/07/30(土) 00:54:02
一週おくれできたネクタリン、最初にたべたやつが固くて甘くなく
「えっとこれは・・・甘く煮たほうがいいのかな」と思うほどだった。
初めて食べたので、こういうものなのかな、
でも注文することに決めたのは美味しそうだったからな気もするしと
なんか納得いかなかった。
結局、来た4個のうち2個は普通の桃のように美味しかったけど
残り2個は固くて甘みもすくなくがっかりだった。
プロセス見返したら
「ジューシーさがたまりません。味ののったときに収穫して〜」・・・。
4個とも同じように赤くて美味しそうだったから、
つくってるひとも判断はむずかしいんだろうか。
博打ですね。
438おかいものさん:2005/07/30(土) 08:09:59
>>435
カビの部分だけくりぬいても
菌糸がその下になが〜くはりめぐされてるから意味ないよ
439おかいものさん:2005/07/30(土) 15:55:35
>>435
クレーマーじゃないと思う。

440おかいものさん:2005/07/30(土) 18:00:23
クレーマーじゃないに同意。カタログに担当者談として
>「味がのったゾ!大丈夫だぞ!」とご自身の舌センサーが
>OKを出さないと出荷が始まらない〜
>〜安心して皆さんに味が誇れるのです。〜
なんて書いてあるよ。
441おかいものさん:2005/07/31(日) 15:32:26
>435
漬物に使うのか?というくらい小さなメロンが届いて、1週間置いても香りもせず、
カビが生えたので切ってみたら食べるところがほとんどなかったことがありました。
あまりにもひどいので連絡したら返金されました。
言うとおりにしても食べられなかったんだし、連絡してもいいと思いますよ。
442おかいものさん:2005/08/01(月) 11:37:46
ファンクラブのメロン、毎年迷って、結局今まで一度もたのんだことないけど、
ここ読んで、正解だったと思った。
これからも、普通に単品で注文する。
ちゃんと食べごろのがくるもん。
443おかいものさん:2005/08/02(火) 13:03:32
大地で買ってよかったと思うのはシャンプーとリンスと、ひかり?のポン酢
みのり醤油も気に入っている。

にんじんは、洗いにんじんも扱ってほしい
泥蓮も洗ったものを扱ってほしい
少し高くてもよい。

あと、箱をなんとかしてくれ。
444おかいものさん:2005/08/02(火) 13:22:40
箱の名前シール、なんとかしてほしい。
ちょっと雨にぬれたら、とてもまともにはがせなくなる。
445おかいものさん:2005/08/02(火) 16:30:57
>>444
回収まで一週間放置しておくと回収当日は乾いているよ。
446おかいものさん:2005/08/03(水) 20:14:58
水曜日 L 

スイスチャード  おかひじき  にら  グリーンアスパラガス  きゅうり4本

ミディトマト  なす  ピーマン  枝豆  とうもろこし1本  ミニかぼちゃ


 
447おかいものさん:2005/08/03(水) 21:44:33
>>445
なるほど!
こんどやってみよう。
ありがとう。
448おかいものさん:2005/08/04(木) 09:17:43
炉目印レタスが来るといつも考えるんだよね
どうやって食べようかと。
時折虫の後も痛々しいし。

ニンニクでさっと炒めたらうまいかね?
449おかいものさん:2005/08/04(木) 10:07:40
>>448
うまいと思うよ。うちの調理法
・湯がいて、ハムとかきゅうりとかを千切りにしたものを芯にして巻く。
・千切りにして普通にスープの具にした。この間は水餃子にいれた。
・油っぽい主菜んとき(中華料理とか酢豚とかエビチリとか)
 に皿の上に敷いて、皿の汚れを防ぐ

先日メロンのかびの件で書き込んだものです。
やはりクレームつけることができないヘタレです。
いろいろ思うトコがあり、来週から休むことにしました。
今日、お休みの連絡を入れて引き落としの確認したら、
とんでもないオペレーターさんにあたっちゃって、10分も待たされた。
自分で負担する10分の電話料金は大きいです。
最後の最後まで、やってくれるな大地!っていう感じ。
450おかいものさん:2005/08/04(木) 13:34:39
べジタS
しそ なす いんげん レタス トマト1 ねぎ きゅうり小4本 モロヘイヤ

緑黄色野菜が足らないように思えるから、買出しにいってこよう
きゅうり小さかったけどおいしそうだったよ。
ねぎもうまそう

451おかいものさん:2005/08/04(木) 13:38:21
洗いニンジンも売ってくれ・・・

昔あったよね
あらっているもの
452おかいものさん:2005/08/04(木) 21:07:56
うなぎはひさびさの大当たりだったな。
453おかいものさん:2005/08/05(金) 11:42:21
>>449
自分も色々思う所があり、今休んでます。次の年会費発生前に退会予定。

メールで問いあわせすると大抵電話で返事が来るのですが、
職員の馴れ馴れしい喋り方に唖然。「あのね、うんとね、そうね」を連発。
友達じゃないんだからちゃんと汁。
454おかいものさん:2005/08/05(金) 16:47:53
大地は社員教育に問題があるのか?
私の電話に出る人は感じがいい人だけどね
あたりはずれがあるのかね
455おかいものさん:2005/08/05(金) 17:51:45
私も丁寧な人にしか当たったことないな〜。
態度悪かったりいいかげんな人はきっと少数なんだろうけど
そういう人にあたると大地全体がこんなのばっかり??
って気になっちゃうよね。
456おかいものさん:2005/08/05(金) 18:04:29
>>453
>>449です。昨日は配送日だったのですが、玄関前に留め置きされていました。
何度も「不在の場合は外廊下をつぶしてしまうと
迷惑なので物置に入れてください!」ってお願いしているのに・・。
うちは子供が荷受をするのですが、それが嫌だから
呼び鈴押して在宅確認する前に、
荷物を放置して逃げるようにおいていってしまうのか?って

いらいらしている気持ちを抑えながら、荷受すると
こういう時は必ずといっていいほど傷みの激しい野菜があるんですよね。
外葉を剥いたら中が茶色になって、でろでろにとけてしまっているレタス
つぶれてしまっているプラム・・・もううんざりっていう感じ。
昨日の暑さの中で異臭すら放っていました。
「クレームを!」って言うけど、クレームつけることってきついんですよ。

結局、昨日のうちに「ら」の営業に来てもらって入会手続きを済ませました。
いつも荷受する子供たちは「もう腐っている野菜はこないよね」と一安心。
カタログを見ると、あからさまに大地より劣っているけど
しばらく様子を見ようと思います。
457おかいものさん:2005/08/05(金) 18:10:12
連絡便に書けば電話で話す必要も無いのに。
腐ってたのなら、ちゃんと言ったほうがいいよ・・・
458おかいものさん:2005/08/05(金) 20:32:21
子どもさんに荷物を受け取らせるのは、どうしてですか? 
いくつぐらいの子なのだろう。

荷物は、会社によっては、不在のときの置き場所を指定できない
ところもあるよね。大地はどうかわからないけれど。
459おかいものさん:2005/08/05(金) 21:01:00
>>457
連絡便に書いていたけど、あまりにも毎週過ぎて・・。
なんだか自分が「クレーマー」のような気分になったので止めてしまいました。
>>458
うちの子供は二人とも中学生です。
私が仕事で不在なので、荷受して野菜をきれいにして
(泥つきのものは洗う、レタスキャベツの外葉は取り除く)そしてPプラスにいれてしまう。
これを子供の仕事として義務付けています。
上のほうにも書き込んだけど、生協の配送も子供たちが荷受しています。
生協の人は箱を持ち帰るため、子供たちに中身を出して渡してくれています。
上の子供は中3で身長180センチを超えていて、この子が主となって荷受しているので
迷惑をかけているとは思えませんが・・・。

ちなみに空き箱は留め置き場所と指定している物置からきちんと回収してくれています。
物置は玄関と同じ位置にあります。
460おかいものさん:2005/08/05(金) 22:00:54

大地のイベント情報を見ていたんだけど、
千葉の三番瀬でアオサ狩りするんだってね。

そのアオサはニワトリの餌になるって?

千葉で工場廃水の基準をごまかして、汚水をずっと東京湾に流していた事件が
あったが、検査はしているのかな

卵の購入先を変えようかという気になってきた。。。
461おかいものさん:2005/08/05(金) 22:10:43
王子製紙の子会社工場で排水データを改ざん・千葉
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050805AT1G0501605082005.html
千葉のJFE製鉄東日本製鉄所における排水基準違反・データ改竄(2005/2/6掲載)
http://www.geocities.jp/chemsafetyjp/incident87.htm

上のJFE工場から十数キロしか離れてないけど

462おかいものさん:2005/08/05(金) 22:14:18
大地にはちゃんと汚染物質などの調査をしてほしい。

463おかいものさん:2005/08/05(金) 22:31:11
でも中国の海草よりは?と昨今のニュースをみて考えたりもするけれど
464おかいものさん:2005/08/06(土) 09:20:41
船橋海浜公園は、真間川の終着駅か。
465おかいものさん:2005/08/06(土) 23:17:01
>459
メールで連絡して、メールで返事くれと書いとくとメールで返事が来ますよ。

とはいえ、休会してしまうのですよね。
最後の最後に気分悪いのはなんだか気の毒ですが、
返金等できちんとしてもらったほうがいいと思います。
466おかいものさん:2005/08/07(日) 09:53:37
459さん
荷物を玄関に置いて、わざわざ物置から空き箱を回収しているとすれば、
何だか変ですね。
それとも、配達のみ・空き箱回収のみの日?

あと、在宅確認していない、というのは、
もちろん、配達時間に在宅していたのに、ということですよね。
何度もそういうことがあるのかな。
8月4日は夏休みだから、お子さんたちが日中在宅しているにしても、
夏休み以外も、配達時間は「子どもは確実に在宅・でもお母さんは仕事中」
という時間なのでしょうか。
いろんな仕事があるから、一概に括れないとしても。
配達時間も多少の変動があるのではないかな。

あ、でも、もう休会したのであれば、あまりほじくるのもナンですね。
書いてあるとおりならば大地の対応が悪いと思うところもあるけれど、
一方の立場からしか聞けないので、根ほり葉ほりになりました。
467おかいものさん:2005/08/07(日) 11:01:58
大地の泥ニンジン、
冷蔵庫に入れるのもいやだったので、
2日放置していたら、みごとなまでに腐りました(TT

放置した私が馬鹿だとは思うけど、夏場に湿気た泥のままビニールに入れて
ニンジンを配達するのはもうやめてほしい

468おかいものさん:2005/08/07(日) 15:12:34
>>459です

>>465
クレームをつけるのって、すごくストレスなんです。
入れることもありますけど、
こう立て続けだと「自分に落ち度があるのか?」に変換されてしまいます。
大地側は会員の当然な権利としてクレームを受け入れてくれていますが
あまり苦情ばかり言うのは、心が痛いです。
>>466
子供は在宅していました。
モニター付の呼鈴なのでわからないはずがありません。
でも一番不思議なのは
>荷物を玄関に置いて、わざわざ物置から空き箱を回収しているとすれば、
>何だか変ですね。
やっぱり変ですよね?大地にお願いの連絡をしたときも
同じように言われました・・・。
些細なことなのかもしれないけど>>466さんや大地の人の反応を見ると
私が悪いみたいな感じがするんですよね。
そんなおかしな留め置きはしませんよ、って言われているみたいで。

傷みの点については、運みたいなものもあるので諦めがつきますが
配達に関しては管理組合から苦情も入ったので、
大地に2度クレームを入れています、でも改善されませんでした。
今はもう何を言われてもうんざり状態なので、休会して「ら」で購入して
再び購入するときを待とうと思っています。

やはり取り扱い品数の抱負さと慣れ親しんだ味を手放すのは惜しいので。
ファンクラブ新規登録の頃まではお休みするつもりです。

469おかいものさん:2005/08/07(日) 15:57:07
>>468
>些細なことなのかもしれないけど>>466さんや大地の人の反応を見ると
>私が悪いみたいな感じがするんですよね。
>そんなおかしな留め置きはしませんよ、って言われているみたいで。

考えすぎ。
わたしは普通に「何度いわれてもわからないなんて配達員、バカ?」
って思いましたよ。
470おかいものさん:2005/08/07(日) 16:26:00
>>459
色々考えてみると、
1お子さんと配達員の仲が悪い
2車通りの激し所なので、人を待っているほど余裕がない
と言う可能性はないでしょうか?

しかし、野菜の面倒を見てくれるお子さん良くできていて、
感心いたしました。^^
471おかいものさん:2005/08/07(日) 18:02:50
以前、配送日にほんの10分ほど家を空けたときに、
荷物が届いたことがあったよ。あと、ベランダにいるときとかも。
そういうときには、モニター付き呼び鈴押していてもわからないよね。
そういう可能性は一切なく、毎回のようにおきっぱなのだったら、
意図的に呼び鈴おしていないか、配達員がおばかなのか、かなぁ。
あと、配達員が変わることもあるだろうけれど、
その可能性も含めて、「毎回おきっぱ」ならば、
物置には(回収はするけれど?)原則置かないことになっているのか、
単純に伝達がなされていないかのどちらかかな。

クレームのつけ方が優しすぎたのではないの? 2回目だったら、
「前にも申し入れているけれどなされていない。
何時に来たのか・配達員は呼び鈴押したのか・
配送担当に確認し、配送担当者から回答せよ。」
ということを、淡々と伝えるとよかったかもしれないね。
472おかいものさん:2005/08/07(日) 19:36:14
>469に禿同。

最初のうちはクレームもあまり付けてないのかと思ったけど、
ちゃんとやってたようだし、どう考えても配達員がおかしい。
473おかいものさん:2005/08/08(月) 11:17:52
配送の問題より卵の飼料の問題のほうが気になる
474おかいものさん:2005/08/08(月) 14:23:30
468さんとこにくる配送員がちょっとアレなのかも。
うちにくるひとはちゃんと覚えてくれて、
不在のときはメーターボックスに入れておいてくれるよ。
475おかいものさん:2005/08/08(月) 16:50:13
三番瀬に流れ込む真間川の上流に春木川というのがあるけれど、
http://www.pref.chiba.jp/doboku/32mamagawa/ryuuiki/shisen/setumei/index.html
全国で一番水質が悪い川のワースト1だった記憶が・・・

飼料に適しているのか?
476おかいものさん:2005/08/08(月) 17:05:20
昨年度の研究で、アオサが寿金属の除去に貢献する可能性がある事が明らかにされました。
http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~ocean/kenkyu/heavy.html

と書いてあるんだが、(寿金属というのは重金属の間違いと思う)
アオサに入った重金属はその後どうなるのよ?
477おかいものさん:2005/08/08(月) 17:10:18
●アオサと海水中の重金属の関係
アオサは海水中から重金属を直接吸収する。
●まとめ
アオサは海水中から必須元素を選択的に吸収している。
谷津干潟のアオサについては溶存態銅、亜鉛に対し浄化機能を有している。
http://www.fch.chuo.fukuoka.jp/yabe%5Cyabemenu.htm

こんなのもあるけど
478おかいものさん:2005/08/08(月) 17:27:34
よくわからんが、
JFEのシアン垂れ流しがどう東京湾に影響しているのか、
シアンの調査をしているのかも気になる。

479おかいものさん:2005/08/08(月) 17:53:32
JFEの汚染物質垂れ流しの後、調査してるのかな?
480おかいものさん:2005/08/10(水) 10:44:48
結局何の物質をいつ検査したのか大地は公開してるの?
データがないと評価できない
481おかいものさん:2005/08/10(水) 11:24:17
電話注文(自動受付)ってなくなっちゃったの?
注文書、間違って捨てちゃった…orz
482おかいものさん:2005/08/10(水) 14:20:30
>>481
自動受付には電話したことないからわかんないけど
会員相談センターは8/1から番号かわったよ。
043-213-2662が新しい番号だけど、ここできいてみたら?
483おかいものさん:2005/08/10(水) 15:47:08
>>482
うん…親切にありがとね。

では問い合わせてみよう…と思って
プロセスの後ろ見てみたら
「音声応答注文」の字がありますた…
思い込みで「自動受付」の文字を探してしまった
自分がアフォですた… ごめんなさい orz
484おかいものさん:2005/08/11(木) 22:32:54
配送の件で愚痴をこぼしたものです。
今日は商品の配送をなしにして、空き箱回収をお願いしておきました。
が・・・仕事から帰宅したら空き箱は物置の中に置きっぱなし・゚・(ノД`)・゚・。
先週、休むことを伝えたオペレーターさんが
とろかったので心配はしていたのですが。
登録していた商品が届かないだけでもよかったと思わないといけないでしょうか。
白い畳めない箱が3箱あると、新しく頼む宅配会社の荷物が置けません。
レタスの腐りが最後だと思ったのに、
最後の最後までやってくれるな!大地!!!っていう感じですわ。
485おかいものさん:2005/08/12(金) 06:45:01
長文でごめんね。考えられる理由いくつか
・空き箱回収自体伝わっていない
・回収は伝わったが場所が伝わっていない(以上、オペ・配送どっちかが原因)
・回収も場所も伝わっていたが、配送の人が忘れた
・物置からの回収自体「今までやっていた」けれどそれが特別扱いで、
 本来やっていないことだった(やるといったのだったら、やれよ、だけど)

オペレーターがとろいということだけれど、どうとろかったのかな。
ちゃんと物置から引き上げると約束したのだったら、
私だったらここまで重なるのだったら名前を聞いておくけれどなぁ。

そんなに変な対応者が重なるなんて、相性悪すぎだね。
私は、大地歴5年くらいになって、商品や配送料の矛盾や、その他いろいろと
不満も増えてきたけれど、クレーム・問い合わせの際のオペの対応自体には、
こういうことはないよ。
まあ、メールでの問い合わせには、紋切りがたの返答もきたけれどさ。
(ご指摘はそのとおりだけれど、システム的に云々、みたいな)
486おかいものさん:2005/08/12(金) 08:09:01
アオサの件気になるよ
化学物質の検査の内容が知りたいよ
487おかいものさん:2005/08/12(金) 08:46:18
>>485
オペレーターさんの名前は聞いておいたので
先ほど「さっさと回収に来いやゴルァ!!!」メールを発信しました。
単純にオペレーターさんの伝達ミスじゃないかと。

物置への留め置きは、入会当初からお願いしていることで
きちんと遵守してもらっていました。
留め置きに対する手間は、空き箱回収があるので
玄関前留め置きと大して変わらないと思うんですが。

ただ、生協と大地、どちらの荷受もする子供たちは
「大地のおにいさんはよく変わるし、二人で来ることも多かった。
生協との大きな違いは、
大地のお兄さんはとても忙しそうで大変そうで余裕がなさそうだった、
見ていてかわいそうだった。
逆に生協のお兄さんは、お願いしなくても箱から商品を出してくれて
箱を持ち帰ってくれてありがたい反面、
いろんなことを話しかけられるのが、ウザいし、
物の購入をよく依頼されるので対応に困る」と申しております。
488おかいものさん:2005/08/12(金) 09:09:26
中学生の子に購入依頼というのも、
よくわからないね。
489おかいものさん:2005/08/12(金) 09:26:16
>488
布団とか共済の加入依頼とかお中元とかを頼まれるんだって。
今年は誤注文した商品を引き取ってもらったんで
(焼きそばを21個も注文してしまいました、自分)生協でお中元頼みました。
そしたら例年大地から佃煮を送っている人から
「今年のは味が濃くってあまりおいしくなかった」って言われました。
大地の味って素材の味を生かして、味付けは薄めっていう感じなので
慣れてしまうと、他のメーカーのは食べられないよね。
490おかいものさん:2005/08/12(金) 10:34:32
泥のついたセロリが半分きたけど、セロリの茎の葉管?が茶色くなってるんだけど、
生で食べても大丈夫?

泥物で生で食べるものをそのまま半分に切るってどうよ?
491おかいものさん:2005/08/12(金) 20:12:32
>>487
早く回収に来るといいね。
ていうか、数日中に来なかったら捨ててもいいと思うよ。
492おかいものさん:2005/08/17(水) 17:03:26
配送コースが変わって配送の人が変わった。
清潔感もあるし、元気で手際もいい。
今までの配送の人は煙草臭くてダラダラしていた。
大地の配送の人って、みんなそんな感じかと思ってたけど違うんだね。
493おかいものさん:2005/08/18(木) 11:53:56
三菱重工も汚水を東京湾(本牧)に垂れ流して問題になったな
東京湾の海草をニワトリにやるというのは初耳
あんまり食いたくなくなってきた
494おかいものさん:2005/08/18(木) 23:07:57
卵の餌の問題、
他の玉子屋の海草なんかどこから仕入れてるんだろう。
中国産なんかもあるんだろうけど。。。
東京湾と中国産と、難しい選択。

495おかいものさん:2005/08/19(金) 06:30:59
なんだか食べる気なくなっちゃったよ
496おかいものさん:2005/08/20(土) 11:05:41
大地だからといって安心できるわけじゃないのね。

真間川って凄く汚い川だよね。
497おかいものさん:2005/08/20(土) 12:38:27
目が醒めた。
割高な金を払って汚染の少ない食品を選んで買ってたつもりだったのに、
わざわざ避けていた東京湾の海藻を大地が選んで使っていたとは!
重金属などの検査は項目がなければわからんのだろ?
何の項目について検査しているのか、大地は公表してるのかい?
読んでいて愕然としてくるな。
498おかいものさん:2005/08/21(日) 08:32:21
シアン化合物漏出、JFEスチール汚水保管場所に亀裂(読売オンライン 2005/4/16)
http://home.att.ne.jp/sea/tkn/Issues/FushojiResponses-JFE.htm

このニュースがあったし、敏感になるのわかる。
大地はこの件で何の声明も出してないの?
499おかいものさん:2005/08/22(月) 11:17:35
肥料にオーガニックとかいって肉骨粉や魚粉を多く使ってた農家は少なくなさそう。
中国産もいやだし国産のいい加減な農家も多いだろうが、イイ!と思うところにもさまざまな問題が。
500おかいものさん:2005/08/23(火) 06:04:26
中国産の魚からまた汚染物質が発見されたって。
魚粉や海藻を飼料や肥料につかうのは考えものの時代かも。
国産はカドミウムなんかの問題だってあるかも知れんし都心部の汚染もある。
501おかいものさん:2005/08/23(火) 11:53:36
大地の基準じゃ食の安全は守れない気がしてきた。
もっと厳密管理しているところはないのかね?
まさか東京湾の工業地帯に囲まれたものをわざわざ与えてるとは、会員は知っているのかな?
生活排水の終着駅でそ。石けんだけが流れついているわけではない。
502おかいものさん:2005/08/23(火) 13:40:59
そこでポですよ
503おかいものさん:2005/08/23(火) 15:59:29
ポはいいの?ポは家畜に共食いや海洋汚染のかんがえられる飼料をやってないの?
504おかいものさん:2005/08/24(水) 17:01:35

何を食べたらいいのか、
わからなくなるね。
505おかいものさん:2005/08/25(木) 08:27:41
もう、なにもくうな
506おかいものさん:2005/08/25(木) 11:27:51

>>505
少なくとも卵は選べるんだからさ。
藻前みたいなのが食の安全の進歩を阻害する。
507おかいものさん:2005/08/25(木) 11:50:40
洗いニンジン、売ってほしいよ。
508おかいものさん:2005/08/25(木) 12:59:33
とくたろうさんが一度に2個きたけど、こういうことってあるの?
大地3年目にして初めての経験。
しかも茄子が2種類だよ。ベジタのセットにも茄子がきて、、計茄子が3袋・・・・。

単品注文もしてないのに、茄子3袋・・・。もう少し考えてほしいなぁ。
こういうときに限って、その一袋一袋の量も大目だし。
焼き茄子も炒め物も揚げ物も飽きちゃったよーーー
509おかいものさん:2005/08/25(木) 13:36:11
仙台長ナス?
うちでは先週のベジタで
とくたろうさんの仙台長なす、というのが入りました。
説明書通りに、浅漬けにして、ほとんどダンナに食べてもらいました。

ナスの浅漬けって、どうにも好きになれなかったんだけど、
醤油と唐辛子をかけると、間抜けな味にアクセントがついて、まあまあでした。
510おかいものさん:2005/08/25(木) 14:29:59
>>508
ラタトゥイユにすると、一気に消費できるよ。
たまねぎとベーコンとピーマンとなすを炒め、その上にかぼちゃを並べる。
さらに種をとったざく切りトマトを敷き詰める。

最初はふたをして、トマトから水分が出てきたら、
ふたを取って弱火で煮込む。
味付けは塩コショウ。

なすは数箇所ようじをさして、レンジで丸ごと少し柔らかくしてから
切って炒めると、あまり油吸わないよ。
511おかいものさん:2005/08/25(木) 14:42:26
>>509
>>510
浅漬けか、やったことないけど簡単そうだしやってみる。
ラタトゥイユも茄子もりだくさんなのを作ってみる。
炒め物するときのレンジ技、知らなかった!確かにこれなら油が少なくて済みそうだ。

ありがとう!!!
512おかいものさん:2005/08/25(木) 17:00:38
とくたろうさんの細長いナス、去年きたやつが熟しすぎてたのか
皮が固くて浅漬けにしてもなんか食べづらかったのを思い出した。
今週来たやつは、皮を適当に剥いて油炒めしてから
出汁、醤油、みりん、唐辛子で煮て冷やして食べる予定。
これなら汁にひたしたまま冷蔵庫で3日くらい持つよ。
513おかいものさん:2005/08/25(木) 20:02:21
ナスは大量に焼き茄子を作って冷たーく冷やして
生姜、ねぎ、鰹節+だし汁
これ最高

卵のアオサの件、平飼卵の方は使ってないのかな?国産平飼卵の方だけ?
514おかいものさん:2005/08/26(金) 22:00:13
ナスが油を吸うのを防ぐには、切ってから塩水に浸ける
これ最強
カツ代の技だよ
515おかいものさん:2005/08/27(土) 02:05:00
>>514
どれくらいの濃さの塩水に何分くらい漬けるのですか?
塩分吸っちゃわないでしょうか?
516おかいものさん:2005/08/27(土) 17:28:59
海水くらいの濃度の塩水に、10分ほど
というのがカシ代の話。
うちでは薄い塩水に1〜2分だけど、これだけでも効果はあったよ
517おかいものさん:2005/08/29(月) 18:55:01
東京湾のアオサってまじ?
518おかいものさん:2005/08/29(月) 19:56:29
人参とカボチャ、この時期暑くて食べる気にならないんだよな。
痛んでしまうこと多し。
簡単、手軽でおいしい夏向きメニューないでしょうか。
519おかいものさん:2005/08/29(月) 21:44:31
1)人参・カボチャそれぞれ冷たいスープ
2)カボチャのサラダ(マヨネーズとヨーグルトで和える)
3)千切りにした人参をほぐしたタラコと炒めて常備菜
4)拍子木切りした人参を固めにゆでる
サラダ油3、砂糖2、酢1を沸騰させたものに漬け込む。
常備菜、お弁当用に、1週間はもちます。
もちろん、キュウリ、塩揉みキャベツ、ブロッコリーその他野菜を加えても可
520おかいものさん:2005/08/29(月) 21:57:03
にんじんは泥がついているまま冷蔵庫に入れたくもなし、
夏場、洗うのも面倒、
すぐカビてしまいますね。
この時期べジタに入ってると鬱。。。
521おかいものさん:2005/08/29(月) 23:22:01
大地って食の安全をうたいながら、情報公開が甘杉。
飼料や肥料一覧もなし。
522おかいものさん:2005/08/29(月) 23:47:46
時代がかわってきてるのにね。
農薬だけが危険なわけじゃない。

貝なんかカドミウムが問題になってるのに、肥料にしたり鶏に食わせたりしている処もあるし、
海物はとくに汚染に敏感でなくてはならないのにね。

大地の「アオサ」は、いつ、何回調べたデータを根拠に安全としたのかな?
公開資料はどこで見られるのだ?
523おかいものさん:2005/08/30(火) 01:06:12
久々にベジタ報告してみようかな。

今日の港北ベジタM
白菜 1/2個、トマト、ピーマン、枝豆、キャベツ、葉生姜、スイスチャード
豊作くん   なす
みのりちゃん デラウェア(種あり)
524おかいものさん:2005/08/30(火) 12:51:17
白菜いいなぁ
525おかいものさん:2005/08/30(火) 14:09:29
この時期でも白菜届くんだねぇ。
去年までベジタLで毎週毎週ただ茶豆がきたけど
今年Sにしてから一度もこないなー。
526おかいものさん:2005/08/30(火) 15:25:13
武南ベジタL先週は立派な白菜が一株はいってたよ。
冬のもののようにギッチリした巻きじゃなかったけどさ。
>525
だだちゃ豆いいな〜 今年からLにしたけど一度しか来てない
年によって偏りがあるのね・・・
去年一昨年のMはトウモロコシ攻めだった
527おかいものさん:2005/08/31(水) 08:17:06
今年の夏のSは、ピーマン攻めだなぁ。
528おかいものさん:2005/08/31(水) 09:20:46
>>527
うちもうちも!
529おかいものさん:2005/08/31(水) 14:27:56
大地の野菜はいいんだけど卵や肉は迷うなあ。
530おかいものさん:2005/08/31(水) 22:28:42
ニンジン腐らせちゃった。
この時期は泥野菜きつい
531おかいものさん:2005/09/01(木) 05:47:45
茶豆系の遺伝子組み換え大豆あるんだってね。
市販のをますます買う気なくしてしまった。
532おかいものさん:2005/09/02(金) 00:05:45
かびキラーとか、ぬめりとりとか、あれ下水処理場で分解されるの?
アオサの海にそそぐ川の上流に住んでるんですが
不安になってきました。
533おかいものさん:2005/09/03(土) 18:47:19
今週のプロセスみたけど、
「泥のついた野菜を子供に見せるのは大事」ってのは何?

働いてる主婦は疲れて帰宅してあの泥を見てうんざりだと思うが
534おかいものさん:2005/09/03(土) 22:02:38
>533
プロセス見てないけど(最近うざくて読む気になれない)
ほんと泥がないだけで、どれほど楽になることか。
傷みも軽減される気がするんだけどね。

数週前の泥談義では、泥反対1に対して賛成2だか3だか載せてて
内心、操作してるよなーって思った。
泥のついた野菜見せたきゃ、畑行け畑。
535おかいものさん:2005/09/03(土) 22:33:33
>>534
>内心、操作してるよなーって思った。
火事騒ぎの後にも思った。熱烈応援メッセージだけ集めたのをプリントにしてたけど
そんなもの作るヒマとお金があるなら(ry

ベランダでも簡単な野菜なら育てられるよね。
泥野菜見せるより、そっちの方がよほど情操教育には良いと思うが。
利便性抜きにしても、雑菌の温床だから泥無しに賛成。
536おかいものさん:2005/09/03(土) 23:20:03
泥つき野菜を提唱するのは農家で収穫後洗浄する手間を省くのが目的です。
農協など大産地で収穫後共同で洗浄作業が可能なところでは泥なし野菜を
容易に供給できるが大地向けの生産者ではそこまでの作業が負担となる。
そこで洗浄作業を消費者に負担してもらう為に大義名分として考えられた
案です。泥は家庭の台所の配水管を通って下水道に流れている。
もし都内の全家庭でこれを実施すれば大きな問題となるでしょう。
537おかいものさん:2005/09/03(土) 23:23:55
★千葉・八千代市 工場敷地に野積みされた廃砂からヒ素溶け出す

 千葉・八千代市の工場の敷地に野積みされている土砂から、環境基準の約10倍のヒ素が
溶け出していることが明らかになった。

 ヒ素が溶け出していたのは、「川崎重工業」旧八千代工場敷地内に野積みされている土砂で、
以前行われていた鋳物の生産過程で出た「廃砂」にヒ素が含まれていたという。この廃砂からは、
ヒ素のほかにも環境基準の約22倍のフッ素が溶け出しており、現在は雨水による溶け出しを
防ぐため青色シートがかけられている。

 工場周辺には、めまいやノドの痛みなどを訴えている女性がいるということで、八千代市で
関連を調べている。また、市では環境への影響を調査する方針で、17日に住民説明会を開くことにしている。

http://www.nnn24.com/42402.html
538おかいものさん:2005/09/04(日) 08:26:11
539おかいものさん:2005/09/04(日) 11:12:59
大地の今週のチラシに鶏インフルエンザの件が入ってたけど、
「大地は今まで通り卵殻の消毒を認めないが行政指導があったので
その地域はやる」と書いてあった。

卵殻の消毒を認めないというのはともかく
糞をべっとりつけて出荷するもみとめるべきじゃないと思うな。
540おかいものさん:2005/09/05(月) 08:31:02
こだわるときりがないからその辺は割り切ってる
541おかいものさん:2005/09/05(月) 12:46:50
>>535

>泥が雑菌の温床

そうだよね。ビニールの中で蒸れた泥・・・
何が泥付き?と思うよ。
542おかいものさん:2005/09/05(月) 14:57:52
私、泥つきのほうが保存に向いてると思ってたよ。違うの?・・・って違うんだよね?
こんだけ不評なんだもんね。
543おかいものさん:2005/09/05(月) 15:59:58
>>542
泥付きが喜ばれるのは戸外に水道がある土地のある人だけじゃないかな
マンションなんかで、ダニアレルギーの子供がいた日には。。
しかもビニール袋に入ってるとすぐ蒸れる。
湿気のある泥がついていたら腐る一方。
544おかいものさん:2005/09/05(月) 16:05:13
とくに野菜室は野菜のクズや泥つき野菜の土が落ちている場合があり、
適度な湿度が保たれているので細菌にとっては好条件だ。新鮮な野菜でも、
皮や表面部を使う場合はできるだけ熱を通すなど工夫したい。
 冷蔵庫は決してきれいな所ではない意識をもつことだ。
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/08/post_2947.html

冷蔵庫にすぐは入れたくないしね。でも夏場は1日、2日置いただけで腐る。
545おかいものさん:2005/09/05(月) 16:07:32
>>542 こういう問題もある。

カレーやシチュウ、煮物で使う野菜には泥がついています。この泥に
すんでいる食中毒菌でセレウス菌やウエルシュ菌という芽胞菌が存在
します。この菌は酸素が嫌いで土の中に潜んでいます。ジャガイモや
人参、米、食肉類、などに泥と一緒に混入します。100度Cに加熱して
も芽胞という固い鎧に包まれており死滅しません。しかし、温度が下
がり60度C以下5度C以上になると芽を出して、積極的に繁殖を始めます。そして、翌日のお昼頃には食中毒を起こすのに十分な量に増殖します。
546おかいものさん:2005/09/05(月) 16:09:16
【根菜類】こんさいるい
地中に埋まっているジャガイモや人参、ゴボウといった根菜類は、
土中のセレウス菌などが付いていることが多い。有機栽培の野菜などは
堆肥を使って育てるため、特に大腸菌群が付いている可能性が高い。
泥付き野菜は厨房内に持ち込む前に洗っておくのがベスト。
http://nikkeibp.jp/sj2005/medical/02/02.html

「厨房内に持ち込む前に」 マンションでは無理
547おかいものさん:2005/09/05(月) 16:10:54
普通のマンションってどこかに水道ついてなかったっけ?
でも一般で使う物じゃないのか。
548おかいものさん:2005/09/05(月) 16:12:38
>>547
普通のマンションの共用水道で泥野菜を洗ったら
泥が排水に詰まるとかで苦情が来るのが相場
549おかいものさん:2005/09/05(月) 17:00:14
>>536
最初から手間を省くためとか、生産で手いっぱいなので泥落としは
家庭でお願いします、と書けばいいのに、
「泥付き野菜を見せるのは親のつとめ」みたいなプロセスを読んでると
キモイだけ
550おかいものさん:2005/09/05(月) 21:03:32
たしかにプロセスはキモイな、なんなんだろ、あの感じ
551おかいものさん:2005/09/06(火) 00:12:23
プロセスといえば、結婚してる相手のことを「おつれあい」と
書くのがなんとなく馴染めない。

プロセスのキモさは
「ついて来られる人だけついてくればいいんですよ」という雰囲気だろうか。
552おかいものさん:2005/09/06(火) 02:28:31
大地が美味しいって思って取っている人ばかり(たぶん)なんだから
あんなにマンセー記事載せなくてもいいのにって思うよ。
553おかいものさん:2005/09/06(火) 09:25:43
皆、浄水器なに使ってる?

今、ブリタ使ってるけど、ゼンケンの奴のレンタルが手軽みたいなんで
乗換えを検討してるんだけど、使ってる方いらしたら感想を教えてくださいまし。
554おかいものさん:2005/09/06(火) 10:00:08
私もゼンケンのレンタル気になっていました。
使い勝手など感想知りたいです。
555おかいものさん:2005/09/06(火) 10:33:17
ゼンケン使ってますよ。
具体的に何が知りたい?
556おかいものさん:2005/09/06(火) 20:42:14
>>555
使ってなさそう・・・・
557おかいものさん:2005/09/06(火) 23:37:17
「大地は変わったよ。昔の大地を忘れちゃいけねえ」

…意味深ですな。
558おかいものさん:2005/09/07(水) 00:10:53
>>556
どこらへんが使ってなさそう?
使ってるけどね。
559おかいものさん:2005/09/07(水) 10:00:46
ブリタよりは浄水能力がいいのでしょうか?劣る点などあるのかな?
よいというのならレンタルしてみたいけれども
560おかいものさん:2005/09/07(水) 10:04:13
>>551
私もずっと思ってた。
良いんだけど良くないw
先週の「みんなのひろば」で子供が野菜マンセーみたいなことばかり
書いてあったけど・・・どうなんだ?実の所。
うちは小梨だから分からないがそんなに大地の野菜に興味しめしたり
するのかな?
魚の味噌漬けが手を替え品を替え登場する部分にも疑問。
ひき肉加工品、ウインナー、の類も頻繁に新製品が出てくるしなんなんだろう。
今日知ったが大地のパンってマーガリンや脱脂粉乳を使ってるのが多いね。
脱脂粉乳は分からないがマーガリンって・・・大地のを使ってるんだろうか?
皆さんこのあたりは気になりますか。(長文スマソ)
561おかいものさん:2005/09/07(水) 11:13:21
>>560
大地のマーガリンは市販のに比べてトランス脂肪酸が1/10だかいう
説明文を読んだ覚えがある。
加工食品カタログ見ればわかるけど、パンに使われてるマーガリンは
丸和油脂(大地マーガリンもここの)とあるよ。
載っていないパンはその都度問い合わせで。

うちは毎日パンを食べるわけではないので、大地マーガリンで気にしてない。

魚の味噌漬けが毎週出てくるのは、価格を抑えようとしてるんだろうけど
私も疑問。手抜きの感が拭えない。
562おかいものさん:2005/09/07(水) 12:20:20
最近のお楽しみ豆腐・大豆製品セット、手抜き杉。
おぼろ豆腐と厚揚げ2品であの値段って…
プロセスでも注文できるようなものばっかで、
単品注文の方が安上がりだよ。
563おかいものさん:2005/09/07(水) 12:21:58
>>561
【食品化学】マーガリン、ショートニングのトランス脂肪酸が痴呆の引き金に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085882478/

>>560
大地の畜産品はまさかリサイクル飼料は使ってないよね???
4.5 飼料化
(1)概要
食品廃棄物の飼料化においては、そのまま飼料とする方
法の他、乳酸菌による発酵や液状化をする方法もあるが、脱
水・乾燥する方法が一般的である。大規模な実施例として、
油温減圧法を適用した飼料化事例を紹介する。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/no2/2001_103.pdf
搬入物にはポリ袋・パッケージ等の夾雑物が5%以下で存在する
が、再生製品中の含有量は1%以下である。
564おかいものさん:2005/09/07(水) 12:25:01
次回、お楽しみ豆腐・大豆製品セットを
注文しようとしていた。
中止します。
565おかいものさん:2005/09/07(水) 12:38:11
>>564
来週はむつみの「鼓籠とうふ」って書いてあるけど
1品なのに22円しか値引きになんないのかなーと思った。
それってふざけすぎてない?

大体今週だって「おぼろ豆腐ゴマ風味」をお届けしておりますって
書いてあるけど、ただのふんわりやんわり豆腐だし…
いや豆腐好きだから中身は別にいいんだけどさ。

再来週の「梅肉入り寄せ豆腐」は楽しみだけど。
566560:2005/09/07(水) 12:44:30
>>561
なるほど!
きちんと加工食品のパンフ見てみますね。
魚はわからない・・・ほんとどうしてだろ。
>>563
使っていたらガクブル。。
>>565
前にお楽しみ豆腐頼んだけど全然おとく感がないものが入ってたし、
すごくまずかった。

↑のほうで出ていた卵飼料といい、結構不透明な点が多いね。
「ぽ」のほうがしっかりしてるのかな、資料取り寄せも検討しよう。
567おかいものさん:2005/09/07(水) 13:02:16
豆腐大豆セットは最近まで買ってた。
でも使い勝手がよくないのでやめた。
エビの入ったがんもなんかはおいしくて、そのままあぶって食べたりしてた。
今は神泉豆腐にしてる。
また変わったものが食べたくなったらセット頼むと思う。
568おかいものさん:2005/09/07(水) 19:22:37
>>559
ブリタに劣るということはありません。水道水がちゃんと飲める水になる。
待たなくていいのでその点ではブリタより優。
569おかいものさん:2005/09/07(水) 22:40:56
>>551
私は好きだけどなぁ。<「おつれあい」
570おかいものさん:2005/09/08(木) 08:37:06
ああ、冷やし茶碗蒸し食べたい

「おつれあい」?好きじゃないな
571おかいものさん:2005/09/08(木) 10:56:45
>>567
「ぽ」の方はリサイクル飼料使ってないの?
もしパンフに書いてあったら教えて。

タマゴも植物性飼料だけで育ててるのをウリにしている所があって
コンセプトはいいんだけど、GMOなのよねぇ。。。。
どうも世の中うまくいかない。
572おかいものさん:2005/09/08(木) 16:56:13
「おつれあい」
わたしもなんか気持ち悪い言葉だとおもうけど、
他に適当な言葉も見つからないな。
一般的には「ご主人」とか「旦那さま」とかあるけど
これだとクレームつけてくるひといるしねえ。
573おかいものさん:2005/09/08(木) 19:10:13
御をつけず「つれあい」ならいいんじゃね?
574おかいものさん:2005/09/08(木) 22:06:22
そういう一々の言葉ではなく、あの内輪マンセなシメンがキモイ
生産者の農家の方々の写真が載ってるだけで十分いい感じなのに、
さらにマンセマンセなコメントつけるのは、さめる
575おかいものさん:2005/09/08(木) 22:59:45
プロセスの文章まで気に障るんなら辞めればいいのに
576おかいものさん:2005/09/09(金) 09:58:39
【食品】コンビニ弁当で奇形・死産続出。「具体名公表するとパニックになる」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1125661548/

リサイクル飼料はヤバイことが多そうだが
大地は使ってないと考えていいのか?
577おかいものさん:2005/09/09(金) 10:00:32
>>575
わざとらしく見えないように気をつければ
顧客の裾野ももっと広がると思うんだが。
いいもの作ろうとしてるのに、そんなのでイメージを損したら
勿体ないじゃん。
大地の広告のせいでさ。
578おかいものさん:2005/09/09(金) 14:13:53
最近ラーメンがリストにないね

麺だけ売ってくれないかな
579おかいものさん:2005/09/09(金) 23:43:51
>>577
私も、プロセスの空気がイヤで
モノは良いのが分かっていても、人には勧められない。
自分のそのノリの人間だと思われるのがイヤで。

「ダンナさん」「ご主人」に比べればまだ、
「おつれあい」がマシだけど、もっといい表現は無いものか?と思う。
580おかいものさん:2005/09/10(土) 00:56:05
ていうか、別に野菜の質や状態についての文句なら分かるけど
プロセスのやり取りの雰囲気とかどーでもいいじゃん。

私なんか読んでもないよ。入会した後に何回か読んでつまんなかったから止めた。
面白くなければ読まなきゃいいじゃん。
そんな万人受けするようなコラムなんか無理でしょ。雑誌社でもないし
できるだけ安全なできるだけ新鮮な美味しい野菜を届けてくれるなら問題なし。
581おかいものさん:2005/09/10(土) 01:06:09
プロセスのあれは、広告だと思えば腹もたたない。
582おかいものさん:2005/09/10(土) 11:05:20
イメージを落とすような広告ってどうよ?
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:03:58
【環境】リンスの成分、貝の内臓で海水の一万倍まで高濃縮 毒性高く、対策が必要に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126341166/
 日本大学生産工学部の渋川雅美教授らの研究グループは、リンスの
成分として知られ、毒性が比較的高い陽イオン界面活性剤(CS)が貝の
内臓において海水の一万倍程度にまで濃縮していることを確認した。
 洗剤などに広く使われている陰イオン界面活性剤は、生分解性の高い
ものへと切り替えが進んでいるが、CSについても公害防止の配慮が
必要なようだ。
 この研究成果は、十四日から名古屋市千種区の名古屋大学東山
キャンパスで開催される日本分析化学会で発表する。
 CSは、シャンプーや洗剤に使われている陰イオン界面活性剤を中和
する作用があり、リンスや洗濯物の柔軟仕上げ剤として使われている。
殺菌作用を持っていることから毒性も高くなり、致死量はグラム単位と
推定されている。
 金属などの生物濃縮は、生物を焼却すれば簡単に分かるが、有機物
に関しては分子に分けてそれをLCMS(液体クロマトグラフィー・質量分析
装置)で測量する。
 CSは、土や石、生物の組織などに吸着されて分子として溶出しにくく、
これまで計測が難しかった。
 渋川教授らは、CSを溶かしだすための溶離剤と、CSを選択的に通す
液体クロマトグラフィー用の充填(じゅうてん)剤を開発し、CSを高効率に
検出することに成功した。
 貝の内臓中のCSの濃度は、内湾の海水に含まれる濃度の一万倍以上だった。
 通常の食事では一マイクロ(一マイクロは百万分の一)グラム単位となり、
致死量と比較すれば非常に少ないものの、分解されずに濃縮されていることが
確認できたことから公害防止上の対策が求められることになりそうだ。

ソース(FujiSankei Business-i)
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200509100018a.nwc
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:37:24
私もプロセスは商品だけ見て
コメントなどは読まないなぁ。美味しいって賛同のコメントなんて
当たり前なんだから、読む意味を感じないんだな。
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:00:48
国内におけるマラカイトグリーン検出事例
品名 検出内容 生産国 製造者 輸入者名 原因 備考
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前加熱):蒲焼うなぎ 成分規格不適合(合成抗菌剤の含有 マラカイトグリーン 0.048 ppm検出 )
中華人民共和国 FUQING FURONG FOOD CO.,LTD. サトレストランシステムズ 株式会社 調査中 国内において自主的に回収後、廃棄又は積み戻し予定。
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前加熱):白焼うなぎ 成分規格不適合(合成抗菌剤の含有 マラカイトグリーン 0.009 ppm検出 )
中華人民共和国 FUJIAN PUTIAN HUA MIN IMPORT & EXPORT CO.,LTD. 大阪魚市場 株式会社 調査中 国内において自主的に回収後、廃棄又は積み戻し予定。
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前加熱):蒲焼うなぎ 成分規格不適合(合成抗菌剤の含有 マラカイトグリーン 0.20 ppm検出 )
中華人民共和国 FUQING FURONG FOOD CO.,LTD. サトレストランシステムズ 株式会社 調査中 国内において自主的に回収後、廃棄又は積み戻し予定。
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前加熱):蒲焼うなぎ 成分規格不適合(合成抗菌剤の含有 マラカイトグリーン 0.028 ppm検出 )
中華人民共和国 RUIJIN HONGDU AQUATIC FOOD CO .,LTD. 株式会社 トーメン 調査中 国内において自主的に回収後、廃棄又は積み戻し予定。
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前加熱):蒲焼うなぎ 成分規格不適合(合成抗菌剤の含有 マラカイトグリーン 0.026 ppm検出)
中華人民共和国 FUZHOU GROBEST FOODSTUFF CO.,LTD. 株式会社 合食 調査中 国内において廃棄又は積み戻し予定。
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:02:13
続き
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):蒲焼うなぎ 成分規格不適合(合成抗菌剤の含有 マラカイトグリーン 0.10 ppm検出)
中華人民共和国 RUIJIN HONGDU AQUATIC FOOD CO .,LTD. 株式会社 辻野 調査中 国内において自主的に回収後、廃棄又は積み戻し予定。
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):蒲焼うなぎ 成分規格不適合(合成抗菌剤の含有 マラカイトグリーン 0.012 ppm検出)
中華人民共和国 FUQING QI XIANG FOODS CO.,LTD. 株式会社 イトーヨーカ堂 調査中 国内において自主的に回収後、廃棄又は積み戻し予定。
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):蒲焼うなぎ 成分規格不適合(合成抗菌剤の含有 マラカイトグリーン 0.007 ppm検出)
中華人民共和国 RUIJIN HONGDU AQUATIC FOOD CO .,LTD. 株式会社 辻野 調査中 国内において自主的に回収後、廃棄又は積み戻し予定。
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前加熱):蒲焼うなぎ 成分規格不適合(合成抗菌剤の含有 マラカイトグリーン 0.021 ppm検出 )
中華人民共和国 FUQING FURONG FOOD CO.,LTD. サトレストランシステムズ 株式会社 調査中 国内において自主的に回収後、廃棄又は積み戻し予定。
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):蒲焼うなぎ 成分規格不適合(合成抗菌剤の含有 マラカイトグリーン 0.006 ppm検出 )
中華人民共和国 SANMING SANHUA FOOD CO.,LTD. 沖物産 株式会社 調査中 国内において廃棄又は積み戻し予定。
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:03:37
大地のうなぎは安心。
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:14:40
>>583の件、

アオサは大丈夫なんかな?
江戸川と真間川のリンスの終着駅は三番瀬だろ。
589おかいものさん:2005/09/13(火) 09:57:42
不正「有機マーク」 青森・深浦の農場認定取り消し

--------------------------------------------------------------------------------
 有機栽培であることを示す「有機JASマーク」を農作物に不正に付けて
販売したとして、農水省は12日、青森県深浦町の黄金崎農場に対し、同マーク
を付けて販売できる認定を取り消すことを決めた。日本農林規格(JAS)法
に基づく措置で、近く農場側の聴聞を実施する。同農場が所属する同県八戸市の
農業団体に対しても、再発防止などの改善を命じた。

 農水省によると、黄金崎農場は2003年と04年に有機農産物として小麦
と大豆を栽培した際、JAS法で義務付けられている生産行程の管理記録に、
与えた肥料などのデータを正確に記載していなかった。
 有機JASマークは農薬や化学肥料の使用を制限した農作物に付けることが
できる。農水省に黄金崎農場の情報が寄せられ、昨年末から調査していた。

2005年09月12日月曜日

590おかいものさん:2005/09/13(火) 09:59:51
農業の安全は農薬だけじゃないんだね。大変だお

県境産廃で岩手県が汚染拡散防止対策着手へ(2005/09/11)
 田子町と二戸市にまたがる県境の産業廃棄物不法投棄問題で、岩手県は十日
、現場中央部に位置する県境付近の汚染拡散防止対策に着手する方針を固めた
ことを明らかにした。
 同日、二戸市で開かれた第十三回原状回復対策協議会で基本的な構想を委員
に公表。同県は、同協議会の中に設置するワーキンググループとともに具体案
を検討し、国と協議した上で詳細を決定する―としている。
 構想では、県境付近の産廃を撤去する際、のり面崩壊、汚染拡散防止のため
、遮水性のある土留めや集水機能を持った井戸を設置。県境付近で汚染が著し
い地点についても井戸設置などの措置を講じる。鋼矢板の打ち込みも検討している。
 取材に対し、同協議会の委員長を務める斎藤徳美岩手大副学長は「県境付近の
産廃撤去については青森、岩手両県が協力して実施してほしい、との委員の声もある」
とし、「今後の協議の中で、対策の方向性を出したい」と話した。
 岩手県は当初、撤去事業実施計画の中で、県境付近の汚染拡散防止について
言及していたが、青森県側への土砂流出はない―との理由で昨年十月、拡散防止の
ための土留め工事を行わないとの方針を表明。一方、青森県は岩手県側から汚染
物質を含む水が流入しているとして、国に拡散防止策の調整を要請していた。
 今回の方針転換について、岩手県は「県境付近で廃棄物が見つかり撤去する際、
対策が必要になった」と説明している。
 協議会ではこのほか、水質調査で、選別施設南東側で南側調整池近くの井戸
から、環境基準値の一―五倍の揮発性有機化合物が検出された、と報告された。
岩手県は周辺のガスを測定するなどの調査を行い、詳細な状況把握に取り組む方針だ。
591おかいものさん:2005/09/14(水) 08:00:09
水曜日 ベジタL

みょうが  きゅうり  クッキングトマト  落花生  枝豆 

りんご2個  かぼちゃ1/4  おかひじき  甘長とうがらし

寂しい・・・

我が家では初めてだったんだけど、卵パックが開いてた
車の振動で開いてしまったらしいけど、別に卵に損傷は無かったけど、
これはクレームとして電話していいものだろうか?
「時々あるんですよ(ーー#)」と配送の人もぼやいていた。
592おかいものさん:2005/09/14(水) 11:30:27
あおさって熊本(水俣)だから大丈夫なんでは?
三番瀬で掃除する時のあおさではないってコメントをプロセスで読んだな。
ってそういう話じゃない?

593おかいものさん:2005/09/14(水) 22:40:57
>>591
損傷が無いのにいちいち電話するのもなんだかねってかんじ。
594おかいものさん:2005/09/15(木) 00:20:32
>591
お、久々の報告ですな。

うちは落花生→エンサイで、あとは同じ。
処理は楽だが、献立に四苦八苦だよ。
595おかいものさん:2005/09/15(木) 12:40:10
注文の少ないものが入ってるという感じに見えるな


しかし本当に大根にしろジャガイモ、ニンジンにしろ、泥だらけだね。
泥つき、というより泥まみれ
596おかいものさん:2005/09/16(金) 02:32:36
>>591
確かに寂しいね。
プラス、大根かキャベツくらいは欲しいところだね。
597おかいものさん:2005/09/16(金) 11:51:48
大地の売ってるケーキで高いくせに、まずいケーキあるね
下手なんだろうか?
598おかいものさん:2005/09/16(金) 19:50:39
>597
これが原料を限定した手作りの味でしょう。私は良いと思う。
599おかいものさん:2005/09/17(土) 01:08:31
以前、フルーツバスケットでケーキを作っている方のお話を聞く機会がありましたが、
限られた材料を使って、尚且つ「冷凍できる」ように作ることが
とても大変だとおっしゃってました。
生産者が来るイベントに参加すると、試作品の試食とか裏話(?)とかオイシイですよ。
600おかいものさん:2005/09/17(土) 10:09:17
>>597
美味しさを求めるなら美味しさにこだわっているケーキ屋さんから
求めるのが賢明。材料や作り方にこだわりを持つ大地のケーキが
まずいと思えば買わなければいいのにね。
601おかいものさん:2005/09/17(土) 11:21:48
大地のケーキ(フルーツバスケットじゃないほう)は、やめておけ。

価格については、
大地で取り扱っている食材を利用してるんだろうから納得。
問題はあのまずさだよ、試食しているのか?おまえら?
それとも信者さんなのか?っと疑いたくなる。
素人の思い付きをレシピにして商品化しました、状態。

味のこともあるけど、ここのケーキ毛が入っていたんだよ。
1回目は「自分のかな?」って納得したけど
(これはホールケーキでした)
2回目は、さすがに許せなかった。
(これはチョコムースみたいなヤシ、
真ん中のほうにウネウネって言う感じだったの
で混じっていたとしか考えられない)
それ以来購入していません。

こういう基本的な部分の管理が出来ないんだから、
味のほうも難しいって妙に納得しました。
602おかいものさん:2005/09/17(土) 11:40:43
>>601
そりゃ一番根本的な問題だね 1度ならず2度もじゃ話にならんじゃん
クレームした?!
603おかいものさん:2005/09/17(土) 12:01:46
>>600
材料にこだわってるんだから値段が高いのはしょうがないよ。
でも作り方にこだわり?まずいのに?
美味しさじゃないならなにに対して作り方にこだわりを持ってるのか理解できない。
604おかいものさん:2005/09/17(土) 12:25:24
>>602
クレームなんてしないよ。
野菜の傷みとかはクレームしたことある。今後も購入したいから。
でもこれについては呆れ果てたし、
この生産者のスタンスを見たようで納得してしまった。
大地って時々「信者?」って思うような部分がある。
私は一見さんだったわけで、
受け入れられなかったんだなっと勝手に判断した。
買わないことが一番の抗議だと思う。
売り上げが悪くなれば、取り扱いもしなくなるでしょ?
下手にクレームなんてつけたら、
こういう形の応援もあるって勘違いされそうでイヤ。
605おかいものさん:2005/09/17(土) 16:00:26
>>604
あんたは買わないで正解。
606おかいものさん:2005/09/17(土) 16:30:33
>>605の言い方もトゲがあると思うがな
誰だってケーキに毛が入ってたら鬱。

まぁ言ってやったほうが好意的かも試練けど
607おかいものさん:2005/09/17(土) 17:15:49
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20050912/20050912a4130.html

こういう原料を使ってなければいいな...
608おかいものさん:2005/09/17(土) 21:11:49
>607
この話題の主と大地は無縁と思うが。
609おかいものさん:2005/09/18(日) 01:51:13
>>601
衛生面から考えて、毛はクレームするべきだ。
作っている人の毛も考えられるが、動物を飼っている人が(特に室内で)
家でくっつけて職場に落としてしまうケースもある。

ケーキ類はまだ頼んだことがないけど、怖い物見たさで一度注文してみるかな。
でも、毛はな…
610おかいものさん:2005/09/18(日) 01:55:59
さげときます
611おかいものさん:2005/09/18(日) 03:05:33
大地は洋菓子おいしくない。
和菓子はだいたいOKで、大福なんかは好きだな。
洋菓子でロールケーキを頼んだことがあるけど
ほんと、素人が作ったような物で全然ダメだった。
洋菓子はFBのは買うけど、高いんだよな・・・
612おかいものさん:2005/09/18(日) 07:59:53
お勧めのケーキを挙げてみるか
マーマレードが入ったワッフルは手ごろでうまいと思うんだけど。

613おかいものさん:2005/09/18(日) 21:44:48
>>604
クレーム付けてくれればよかったのにー。
前にやっぱり異物が入っててクレーム付けたら、
「調べましたが、衛生面は万全の対策でやってますので」で終わり。
おいおいこっちをアタリ屋扱いで終わりかよと思った。
複数いたらもう少し真剣になってくれたかもしれない。
FBじゃないほうのケーキでした。
614おかいものさん:2005/09/19(月) 12:25:11
パートのおばさん曰く
西京漬は手の皺に溜った垢が取れていい
らしいよ
615おかいものさん:2005/09/19(月) 14:12:00
>>613
私がクレームつけない理由はそこなの。
何言っても「ごめんね」でおしまいでしょ?

FBのケーキって同一商品取り扱いリピートが多い。
それって売れているからだと思うのね。

FBじゃないほうは少ない、
新製品を続々開発する意欲的なメーカーと取るべきなのか?
売り上げが悪いから、目先を変えて新製品ばかりを投入して、
私のような物珍しさにつられて購入する層を狙っているとしか思えない。
そしてクレームばかりがついてしまい、リピートはなし。

何を言っても無駄。FBじゃないほうの商品を扱っているのは
消費者不在の大地の希望なんでしょ。
私たちに出来ることは、チラシの紹介に惑わされることなく、
(読んじゃうと、おいしそうだなあって思って購入しちゃうんだよね
これに何度だまされたことか・゚・(ノД`)・゚・。 )
購入しないということだけだと思う。
616おかいものさん:2005/09/19(月) 16:13:21
じゃないほうは、昔から取引のあった会社なのでしょうか?
だとしたら当時、高い原材料を使って商品を作ってくれるのは
大地にとって大変有り難かったのでしょうな…
なので切りたくても、恩があって切れないとか?
と勝手に考えてみる。
見てくれも悪いばかりか、味も…ってのはヒドイですね。
617sage:2005/09/19(月) 16:14:32
半年振りに大地宅配復活しました。
 
月曜 ベジタL 

里芋 人参 大根 きゅうり スープセロリ にら
生落花生 水菜 サラダほうれん草 青とうがらし つがる

以上です。

青とうがらしで とうがらし味噌でも作ろうかな〜
ところで皆様 スープセロリのお奨め調理法あったら教えてください!
たっぷりあるんですよ〜(^^;)よろしくお願いします。
618おかいものさん:2005/09/19(月) 16:17:59
すみません。間違えちゃいました
sageときますね
619おかいものさん:2005/09/19(月) 21:28:34
大地でよかったのは大地のせっけんシャンプーとリンスかな
でも、せっかく合成洗剤を使わないようにしているのに
家庭排水や工業排水の終点である川の青さをなんでわざわざ大地の飼料にするのか
あんまり理解できない。
620おかいものさん:2005/09/19(月) 22:20:38
>618
えーっとさ、sageで書いても上がらないだけで下がる訳ではないよ。
621おかいものさん:2005/09/19(月) 22:22:36
スープセロリというのがよくわからないけど
普通のセロリなら豚肉と炒めたりすることあるかな。
622おかいものさん:2005/09/20(火) 00:17:15
文字通りスープにしたら美味しかった。
にんにく・鷹の爪・ベーコン・たまねぎ炒めて、トリガラスープ入れて、
刻んだスープセロリ入れるだけ。
最後に塩少々、胡椒ふる。
623おかいものさん:2005/09/20(火) 06:59:22
>>622
温泉卵を落としたらさらにおいしそうだね
炊飯器の保温で作ってみたよ まだ食べてないけど

卵と熱湯を入れて保温スイッチおして待つこと1時間
あとで開けるのが楽しみです。
624おかいものさん:2005/09/20(火) 13:24:33
本日のベジタS
みぶ菜・きゅうり・人参・ミニ冬瓜・ナス・さつまいも
みぶ菜あまり好きじゃないんだけど、美味しい食べ方ありませんか?

プロセスを見直すのでご意見を・・・というチラシが入っていたよ。
2ちゃん見てるような気がするなぁ。
来年から大地マンセー記事がなくなるようにオモ。
625おかいものさん:2005/09/20(火) 14:38:24
大地職員が2ちゃん見てるのはココの古株ならみんな知ってる。
昔からだよ。
626おかいものさん:2005/09/20(火) 16:45:45
617です。

皆様書き込みありがとうございました。

スープに炒め物と..._〆(゚▽゚*)
参考になりますた。早速試してみます。ありがとうございます♪
昨日かに玉に葉の部分を入れてみました。
結構美味しかったです。
627おかいものさん:2005/09/20(火) 17:59:55
>>624
みぶ菜、裏山。
油揚げと煮浸しとか、味噌ともよく合う。早めだけど鍋の具とかに重宝。
ありきたりでゴメソ。
628おかいものさん:2005/09/20(火) 19:48:53
>>625
そうそう
クレームするよりココに書いたほうが効果的かもしれない
629おかいものさん:2005/09/20(火) 20:49:09
>>624 みぶなのレシピ
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%81%BF%E3%81%B6%E8%8F%9C+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&lr=

けなしてばかりだと気の毒だから。
トマトうまいな大地のトマト。
630おかいものさん:2005/09/21(水) 01:43:10
>>624
千切り大根と共に和風サラダ。
最後に、ごまとのりと鰹節をふりかける。

浅漬けみたいにしてもおいしいよ。

味噌汁にも合うし、わりと万能だね。
631おかいものさん:2005/09/21(水) 10:30:07
水曜日 L

里芋  れんこん  グリーンセロリ きゅうり  にら  なす

大根  みょうが  スイスチャード  ミニとうがん  りんご2個  
632おかいものさん:2005/09/21(水) 11:18:03
じゃがいも、泥だらけだったけどうまかったよ。
大根は1週間強烈な泥にタメイキをついたまま玄関に放置
そのまま忘れてしまった。
見るのが怖い
633おかいものさん:2005/09/21(水) 21:02:58
トマトうまい?
初夏に来たやつで一回だけすごく美味いのあったけど
その後はさっぱりだったな。
634おかいものさん:2005/09/21(水) 21:07:38
>>632の大根
腐らせてはもったいないので今日調理してみた
洗ったら腕じゅうかゆくてかゆくてダニに刺されてしまったよ
湿気ているうちに処理したほうがいいのかも知れん

都会もんは弱いっていわれそうだけど、土がないところにいるから
仕方ないと思う
粥杉
635おかいものさん:2005/09/22(木) 11:22:48
今年のりんごはどう?
636おかいものさん:2005/09/22(木) 11:33:26
レンコンの写真、洗ってあったので注文したんだけど、
洗ってないの?
637おかいものさん:2005/09/22(木) 11:53:00
べジタに入ってる蓮根は綺麗だったよ。

ここで、プロセスが気持ち悪いとかかれてたけど、先週のはかなり気持ち悪かった。
一番後ろにある投稿欄みたいな所に、「いつもはみだしプロセスなどを、感情を込めて、
声に出して読む」という人がいて、ちょっと引いた。今まではあんまり気味悪いと
思ってなかったけど。野菜は美味しいんだけどね・・・。
638おかいものさん:2005/09/22(木) 11:53:08
>>624 意見募集してるのか。
プロセスで寒く感じるのは「みんなのひろば」のコメント選択かなぁ
昔DHCの使用者の声みたいなのを見た記憶があるけど、あれと同じ匂いが汁
あの企画やめたほうがいいと思う。引くよ。
639おかいものさん:2005/09/22(木) 11:56:58
最近大地に入って、すごく思う事があるんだけど、生協もそうだけど紙をかなり
無駄に使ってない?

毎週色んなチラシが入っていて、それを捨てるのに苦労する。大して見ないものも
多いし、取っておく程の内容ではない。これじゃあ、大地に優しくないんでない?

欲しい人もいるだろうから、せめて希望しない人はWebでPDFで見れるようにするとか、
して欲しいんだけど・・・。広告みたいなものだから、仕方ないけどね。
640おかいものさん:2005/09/22(木) 11:57:44
最近来るトマト、「まだあおいよ・・・」っていうのが多いです。
あと大地でレタスを注文すると切り口が赤いのが来ること多くないですか?
安全なんだろうけど、鮮度は?
収穫してから何日くらいで私達の手元に届くんだろう?

洋菓子の焼き菓子はポランにおいしいのが多いですよ。
なんか大地の良いところポランの良いところを一つにしたような
食材宅配ないかな?
641おかいものさん:2005/09/22(木) 12:02:19
>>640
青いんだったらまだいいんじゃない?先週家に来たトマトは、ヘタの部分の
ひび割れが真っ黒変色していて、残りの2個も皮に皺が寄ってて、熟れすぎで、
その日の内に食べないと悪くなりそうだった。新鮮とは程遠い感じ。いくら、
無農薬とはいえ、これは売り物とはいえないでしょと思った。

ヘタを下に向けると綺麗に見えるけど、ひっくり返すと・・・。なんか騙された
感じがして、腹が立った。
642おかいものさん:2005/09/22(木) 12:37:11
>>639
同意。チラシばっかりですげー無駄だと思う。
大地が届いてまずすることは、注文フォルダの中の
チラシを捨てることだ。
643おかいものさん:2005/09/22(木) 12:49:49
>>640
レタスは本来収穫して1時間しないうちに切り口から出る白い液が赤い色に変色する。
これは見た目が悪いので、切り口に酸化防止剤を塗り付けるとか。
fromayako.exblog.jp/i9

ブログだから本当かわからないけど、赤いのは普通な気が汁
644おかいものさん:2005/09/22(木) 12:50:55
Q21 レタスの切り口が変色するのはなぜか。
A;りんごでみられるようにポリフェノールオキシダーゼによる酵素反応によって、褐
  変します。褐変防止には10%位の酢水に浸すことで酵素反応が抑えられます。
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa9812.html
これは農水省の。
645おかいものさん:2005/09/22(木) 12:52:30
>>639
あの紙も回収してリサイクルしてくれればいいんだけどね。
646おかいものさん:2005/09/22(木) 12:55:02
>>641
苦情しれば値段引いてくれると思うよ
生鮮食品の宅配は熟れ過ぎについてはある程度しょうがないと思うんだけど
泥がすごく気になる。

泥、泥、泥、泥、泥。
洗浄品もおいて欲しいなぁ高くてもいいから
647おかいものさん:2005/09/22(木) 12:56:12
>>637
私もそれ読んで引いた。声を出して読んでるって奴でしょ。
648おかいものさん:2005/09/22(木) 13:05:44
>>646
そうですね。今日配達の日だったので、状況を書いて入れときました。

生鮮食品だからっていう次元じゃない状態だったのよ。普通、トマトってひび割れたり
するけど、ひび割れの部分が黒くなるのって、時間置かないとならないような。

他のトマトも、なんか買って来て、1週間くらい冷蔵庫に入れといたトマトみたいな
雰囲気だったで・・・。新鮮な野菜が食べたくて、割高でも大地で買ってるのに。
649おかいものさん:2005/09/22(木) 13:52:46
>>640
すいません。ポランの焼き菓子のどれが美味しかったんですか?
サンラピスのマドレーヌ試しましたが食感がワルすぎます。

膨張剤不使用がウリなのはわかるけど、なんだかな・・・手抜きっぽい
卵をしっかり泡立てればベーキングパウダー抜きでもふっくらマドレーヌが作れるのに・・・
マドレーヌが市販のブラウニー以上のかたさなのです。トホホ
650おかいものさん:2005/09/22(木) 14:14:01
>>635
Sに2回入ってたけど、酸っぱかったなぁ。

651おかいものさん:2005/09/22(木) 14:52:50
>>635
ここ数回、MとLを取ってるけど、3回とも入ってた。

1回目は小さめだけど、香りがものすごく良くて味も品良かったです。
2回目、3回目のものはまだ食べてない・・・。
652おかいものさん:2005/09/22(木) 19:07:51
林檎、ここ3年はまずいのばっかりで毎週くるしウンザリ(´-`)だった。

でも今年のは3回きて3回とも(゚д゚)ウマー!
確かに>650タソのいうように酸っぱいことは酸っぱかったです。

でも、何よりも最近の林檎のザラザラグダグダした食感と違って
シャキシャキ!サクサク!と食べられたので、個人的には大満足。
あんな林檎なら毎週きても嬉しい。

・・・でも、今だけかな。

そうそう、酸味が強く甘みは少なかったので、サラダにしても美味しかったです。
うちの夫はリンゴなんかサラダで食わすなーーーってタイプの人だったけど
今回のリンゴだと文句を言わず、普通に美味しそうに食べてくれてました。
653おかいものさん:2005/09/22(木) 19:33:27
ネオマスカットうまー
654おかいものさん:2005/09/23(金) 02:15:30
確かに去年は…なできでしたが果物今年は当たりですか〜。
産地が限定されていると、波があるのはしょうがないものね。
655sage:2005/09/23(金) 02:48:22
>654
梨はイマイチだったかな。べジタに入ってるの1個だけだったら、きちんと
買えば美味しいのかもしれないけど。

うちの近所、梨の産地なので美味しい梨が安く売ってるから比べてしまうせい
かもしれないけど・・・。母曰く、福島の梨はあんまり美味しくないそうな。

656おかいものさん:2005/09/23(金) 22:59:46
ポランの焼き菓子、ヨナタンとか黒うさぎのが好きです。
ヨナタンのクルンクン食べたい・・・。
657おかいものさん:2005/09/23(金) 23:26:38
ポランって、
冷やし中華もうまいよね。大地では扱ってないけど。
ごまだれのがうまい。ちょっと冷麺風なの
658649:2005/09/24(土) 08:58:13
>>656
レスサンクス。今宅配カタログ見てるんですが、
サンラピス と 菓子工房たんぽぼ しか見当たらないっす。
スイーツに恵まれない地域なのかな(ショボーン

ちなみに、フルーツバスケットはすごくマシな方だと思われます。
659おかいものさん:2005/09/24(土) 10:31:45
>>648
トマトはいつも古い感じが否めないなぁ。
ヘタが枯れてるでしょ。
前に農家のおばちゃんが、朝、とれたてのトマトを売っていたのを
買った時、ヘタの新鮮さに驚いた。
冷蔵庫で一週間経っても、大地で配送日に来るトマトのような
枯れたヘタにはならなかったよ。
大地のトマトって古いんじゃないのかなぁ?
660おかいものさん:2005/09/24(土) 10:52:53
P袋?なんか鮮度保持袋に入った茗荷がきたんだけど、

その茗荷が泥だらけなのよ。

泥の中の細菌も保持されないかと思っかどうかは別として
本当に泥だらけのものが多いな
661おかいものさん:2005/09/24(土) 10:55:00
>>648
マシじゃない方?のを頼んだことがあるけど
どうやったら手作りでこれだけのうまくないものが出来るんだ?
というものがきて愕然としたことがあります。
フルーツバスケットのほうは、そのうち頼んでみよう
662おかいものさん:2005/09/24(土) 11:03:49
あ、茗荷の袋をよく読んだら、
香りが飛ぶので洗浄しないで袋にいれて出荷します、と書いてあった

洗うと香りが飛ぶのか
663おかいものさん:2005/09/24(土) 11:23:24
泥付きで保存したのを生食するのはちょっと勇気がいるな。
皮をきれいにむいたりするものはいいけど。
664おかいものさん:2005/09/24(土) 13:39:39
>663
そうですか?大根なんか、ガシガシたわしで洗って、
サラダにしたり、おろしにしたりしません?
我が家はいつも皮付きのまま食べますよ。
665おかいものさん:2005/09/24(土) 14:38:56
潔癖さんには大地は向かないかもね。
そのうち「土に植わってた野菜なんて気持ち悪い
水栽培にすべし」とか言い出しそう。
大地の野菜にときどき、売り物じゃないよこれ 
と思うのがあるのは同意。
666おかいものさん:2005/09/24(土) 21:51:21
潔癖という問題ではなく汚染された水にカット野菜などを漬けると
野菜が汚染されます。
それでA型肝炎の集団感染が起きたことがあります。
667おかいものさん:2005/09/24(土) 22:59:28
A型肝炎の集団感染は葱をバケツの水につけていて
その水を吸って葱が汚染されたという例があったね。
668おかいものさん:2005/09/25(日) 00:08:59
>>667
お詳しいですね
「安心はおいしい」所ではないですわ…
669おかいものさん:2005/09/26(月) 06:34:52
マリーレンのプレーンクッキーはウマー。
密かな私だけのお愉しみおやつなんだけど最近節約してるから食べてないよー。
670おかいものさん:2005/09/26(月) 07:50:50
私は、パルミエパイが好き・・・なんだけど、値上げしちゃってから自粛中。
マリーレンの焼き菓子おいしいよね。
671おかいものさん:2005/09/26(月) 09:15:46
>>669
おいしいとは思うんだけど、ちょっと粉っぽすぎる気も。
小麦粉入れてから練りすぎているような?
自分で作るのめんどいからリストにあったら買いたいけど
672おかいものさん:2005/09/26(月) 18:23:20
粉っぽいのは練りすぎというよりも、焼き加減が甘かったのかも。
以後気をつけます。
673おかいものさん:2005/09/26(月) 19:10:54
髪の毛などの異物の混入は現物(入ってた髪の毛)があればクレームつけられるし、
「事故調査報告」とかくるみたい。お詫びの品くれたり、ケースバイケースだろうけど。
クレーム言わないと、異物入れた方もまさか故意に入れてるわけでもないだろうし、
入ってた事自体気づいてないわけだから改善しようがないんじゃないだろうか?
674おかいものさん:2005/09/26(月) 19:22:03
焼き加減の問題かなあ?自分がアイスボックスで作った経験からいえば
小麦粉とバターをいれてねりねりすればするほど堅くこなっぽくなるような
675おかいものさん:2005/09/26(月) 19:36:04
672です。
671さんと674さんは同じ方でしょうか?
671さんには堅かったとは書いてなかったので、焼き加減の問題かと思ったわけですが、
自分の経験からいえば、「とにかく練るな。」と叩き込まれてきたので、それでこんなに
粘りのない人間になったかと思うほどです。まあ、今後も練らないように気をつけます。
人間は練ったほうがいいか?
676おかいものさん:2005/09/26(月) 20:39:23
クッキーといえば昔はウエストのがすきだったけど、
マーガリンとショートにング使用してたんでやめた、
スライスアーモンドのやつとか大好きだったんだけど。

ところで大地のさんま高杉だけど何かちがうの?
677おかいものさん:2005/09/26(月) 20:40:23
練ってないとしたら粉のふるいかた?
678おかいものさん:2005/09/26(月) 20:57:52
>>673
まあ、大地職員はこの板をしっかりチェックしてるだろうし
伝わるでしょう。
679おかいものさん:2005/09/26(月) 23:07:27
最近鐘千みない気がする。何かあった?取り引き中止?
680おかいものさん:2005/09/26(月) 23:22:53
>>679
見ないよね。何かあったのかも。
今扱ってる明太子とかタラコは生臭くて全然おいしくない。
681おかいものさん:2005/09/27(火) 03:19:55
みんなお菓子買ってるんだな
私はたまに、かりんとう頼みます。
かりんとう嫌いな人にもオススメ!
682おかいものさん:2005/09/27(火) 09:14:43
えー、たらこ冷凍庫入ってるよ。
生臭いの?鬱
生でうまい食べ方ないかな? 
あきらめてパスタにでもするか
683おかいものさん:2005/09/27(火) 09:35:05
明太子の方、朝食に食べたけど、酒の香りはするものの
うまかったよ。

いま米国産のたらこなんかが多いのでわざわざ選んで買ってるけど
684おかいものさん:2005/09/27(火) 21:36:59 ID:0
西昆じゃないけど、冷凍の「焼たらこ」は、あまりにまずくて食えなかった。
大抵は我慢して食べちゃう方だけど、あれだけはだめだった。
絶対にやめた方がいい!
685680:2005/09/27(火) 23:00:49
鐘千に比べたら明らかに味が落ちたと思ったんだけど
たまたまだったのかなぁ。そうならいい。
パスタにしてもおいしくなかったよ。
686おかいものさん:2005/09/27(火) 23:29:49
鐘千、季節のカルパッチョがけっこう好きだったんだけどな。
なんでも、会社内部でゴタゴタがあったらしいね。
687おかいものさん:2005/09/28(水) 01:21:15
>686
そうなんだ。
また今年(来年?)も洋風おせち無いんだろうな。
パエリアも常備しとくとすごく便利だったのに・・
688おかいものさん:2005/09/28(水) 10:31:32
あーパエリア食べたい。
自分で作っても簡単と思いながらも動くのがめんどい
689おかいものさん:2005/09/28(水) 11:50:56
マリーレーンのクッキー食べてからヨックモックとか食べると
後者のほうが香料くさく感じる。市販のは余計なもん入れてるんかなと
ちょっと感じる。

ところで秋刀魚、今年豊漁なのに大地は全然値下げしないね。

今回の注文分は筆柿がおいしそうだから期待して注文することにした。
種無しは楽だけど、柿は、種の周りの部分がうまいんだよね。
690おかいものさん:2005/09/29(木) 08:31:19
プロセスの不満、要望、なんか書いた?
マンセー記事はやめたほうが売れるということだけは伝えたいが
691おかいものさん:2005/09/29(木) 09:54:12
>689値上げはよく見るけど値下げは一時的なものしか見た記憶がないね
>690同じ商品を2度載せるなと書いた けど出さないと思う
以前はほめる内容ばっかでひどかったが最近はちょっとはまし
692おかいものさん:2005/09/29(木) 10:57:54
大地は全会員に泥無しの野菜があったら高くても買うか?というアンケートを
やってみるべきだと思う
693おかいものさん:2005/09/29(木) 12:21:30
大地の特典って畑で完熟ってことじゃないの
青い青いトマトがきた
694おかいものさん:2005/09/29(木) 12:30:50
愚痴になるけど。
今朝配達を受取り、次週分の注文書を書こうと思ったら、配達曜日変更
のお知らせが入ってた。
で、次週分の注文は出せないとの事。
その欠週分は今朝出した注文で多めに出しておいてとの事。
っていってもさ、今朝出したばかりでさ、お知らせ知ったの今日だよ。
追加で出す方法もあるけど、何か気が失せた・・・。

お知らせ出すの遅すぎるし、配達の兄ちゃん乱暴だし。
もう数年もやってきてるけど、最近少し雑なよーな。



695おかいものさん:2005/09/29(木) 13:54:44
トランス脂肪酸の少ないマーガリン開発のお知らせがはいってたね。
で、いままでの大地マーガリンについては11.2%で他社製にくらべて
別に優位性はないって。
スレで、大地のはトランス脂肪酸が少ないって書き込みを
2回くらいは見た記憶があるんだけど、
そのひとたちは何を根拠にそんな書き込みをしてたんだろう。
ただのウソツキじゃん。
696おかいものさん:2005/09/29(木) 17:18:19
へー、
他社に比べて優位性はないの?
なんで大地はマーガリン扱ってたの?
職の安全なんて全然考えてないように感じるね
697おかいものさん:2005/09/29(木) 17:50:22
現在日本のマーガリンの中では、大地宅配(東京調布市)のもが含有率2〜3%で一番低いと
思われます。バターを使用できないアレルギーの方のために問題が多いのを
承知で販売しているというお話でした。オルター通信ではマーガリンの中では
小岩井が一番ましと受け取られかねません。
http://www.alter.gr.jp/Preview.aspx?id=856&cls=

この含有量情報は間違いだったのね。
なんでも自分で調べなあかんね。

【食品化学】マーガリン、ショートニングのトランス脂肪酸が痴呆の引き金に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085882478/l50
花王の食用油「エコナ」の成分、ラットの舌にガン促進作用を示唆
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1123477297/l50
698おかいものさん:2005/09/29(木) 17:54:31
まぁ、0.43%含有量の新しいマーガリンが販売されたんだから
それはいいことだけど、
いままでマーガリン食わんで自分は正解だったと思ってるなぁ。

油脂会社の対応が遅いよ。EUや米国では大騒ぎになってたんだから。
699おかいものさん:2005/09/29(木) 19:52:34
しかし大地えらいよ!日本で一番最初じゃないの?
これビッグニュースよ
マスコミに記者会見汁!
700おかいものさん:2005/09/29(木) 19:55:56
>>689
市販のテイクアウトの洋菓子では、様々な香料や洋酒の使用方法がノウハウとか
技術のひとつになっているともいえる。クッキーではまだしも、生菓子になると
逆に、ヴァニラや香料の使い方が味のきめ手になる場合もある。
この板でも大地の洋菓子の味に批判的な意見あるけど、その辺は差し引いて見てやって
もいいんじゃないだろうか。もちろん異物の混入などは現物をつきつけたほうがいい。
「大地の職員もここを見てるだろう」程度では、リアルなコミュニケーションが成立して
ないわけで、不買行為による抗議というのも、選挙に行かない有権者みたいなもんで、
何かを変えるちからになるのかなぁ。
701おかいものさん:2005/09/29(木) 20:26:34
>>700
今の規定でいうと香料はブラックボックスに思えるんだが。
駅でエリザベスおばさんのなんとか、とかいうクッキー屋の前を通ると気分が
悪くなる。

不買運動するよりはここに文句書き込んだほうがまだ有効かと(笑

ところで泥付き野菜が不評だが、今回の大根はわりとキレイに土を落として
あったので、うれしくなってすぐ豚汁を作った。手が痒かったけどね。

結論としては、夏場のドロドロ付き野菜は何があろうと絶対イクナイ!
702おかいものさん:2005/09/30(金) 14:49:22
ステラ、かな。
703おかいものさん:2005/09/30(金) 16:31:48
香料についてはこんな問題ありましたね。
香料、回収で検索
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E9%A6%99%E6%96%99%E3%80%80%E5%9B%9E%E5%8F%8E&lr=
704おかいものさん:2005/10/01(土) 11:15:17
今回のトマトはずれ〜
705おかいものさん:2005/10/02(日) 17:00:29
>>701
今の規定ではブラックボックス?
何の規定?
大地の規定では通常の洋菓子屋さんで使うような香料や洋酒は一切使えない。
使っていない。ハズですが。使えるのはブランデーと国産レモン絞りくらい。
とはいえ、おいしい商品を提供するのはメーカーの使命なのでその中でも工夫していく事が大事。
大地のお菓子屋さんのお菓子も店頭で買って食べたのはおいしかった。
大地規模に対応する場合に味は製造技術だけでなく、包装や冷凍の技術やノウハウも多いに影響
する。会員拡大をし、様々な冷凍やレトルトの新商品を開発してゆく中で再認識しなきゃイカンぞ。
706おかいものさん:2005/10/02(日) 21:17:19
子供がちっちゃいころは専業主婦していたんで、
香料抜きの焼き菓子やケーキ作っていたから、
大地の焼き菓子やケーキは、違和感がなかったよ。

実家の親に盆暮れの付け届けとして、大地の佃煮セットを送っています。
今年のお中元は事情があって生協のを送ったんだけど
(価格的にはほぼ同じだった)母からクレームをもらったよ。
大地のは薄味で物足りないと感じたけど、慣れてきたら
素材の味を十分に味わうことが出来ることに気がついた。
もう、ほかの佃煮は食べられない、だから暮れは大地のにしてくれって。
問題なのはおいしくってご飯が進みすぎてしまうことだって(ワラ

上の方で配送について苦情をつけたものです。
しばらくらと生協併用してきたけど、今週から大地も復帰します。
商品は大地が一番いいけど、サービスはらかな?
707おかいものさん:2005/10/03(月) 00:53:35
文章をよく読めばいいのに。菓子の香料は市販のだろ。
しかしせっかくいい材料つかっても、まずいケーキじゃしょうがないね。
私が買ったケーキはスポンジぱさぱさの食感の悪いことったら!
砂糖を煮詰めたシロップをいれてみるとか、やりようがあるだろう。
あれ食った人は二度と買わないだろうな。
ほかのはしらんけど客観的に味の感想を伝えてあげる人がいないのかな。
とても売り物とはおもえない味にであったことがある。
改善と味の総点検、みなおしを希望します。
708おかいものさん:2005/10/03(月) 07:49:16
包装、ねぇ。おつかい物の場合でも、
簡易包装が基本だと思うけど、でも確かに簡易包装にしてもセンスの問題はあるかも試練ね。
709おかいものさん:2005/10/03(月) 12:56:01
今日とどいたベジタSです

きゅうり(3本) みかん(3個) かぼちゃ(1/4)
さつまいも(小2本) こまつな(少なめの1束)
なす(2本) 梨(2個) キャベツ(1個)
以上8品目

ベジタの注文方法が変わってSやMの少量サイズを頼みやすくなった。
1品目当たりの量って、Lより少ないのかな。
Lの方の箱の中身を聞きたいです〜。
710おかいものさん:2005/10/03(月) 12:59:33
卵を注文したときに国産飼料の卵とそうでない卵を勝手にトレードするときは
配達員に一言確認するように伝えてもらいたいな。

このスレに出てきたような青さ問題があるなら考えるよ
711おかいものさん:2005/10/03(月) 20:50:36
ふぁんクラブで届いたキムチの餃子とエビ入り餃子(゚Д゚)ウマー
712おかいものさん:2005/10/04(火) 11:40:55
>>711
マジ?まだ食べてないんだ。今日は餃子にケテーイ
713おかいものさん:2005/10/04(火) 12:58:28
>>707
スポンジぱさぱさなのは、小麦粉が国産だからでないかな?
砂糖を入れたシロップ入れたくらいじゃ変わらないのよ。
根本的に外国麦の薄力粉と国産の小麦(基本的に中力粉)がどれだけ異質なもので、
国産小麦で大地規模向けにスポンジ系のケーキ作ることがどれだけハードな事かは
プロじゃないとわからないかな。
メーカーかえれば済む事じゃないと思うけどね。
714おかいものさん:2005/10/04(火) 17:03:48
はじめてカキコします、こういう宅配の安全な食材屋に初挑戦しようと
思っている者なのですが、大地を守る会と生活クラブ農協の両方を
試した方はいませんか?
もしいらっしゃいましたら、どっちの食材の方が美味しかったとか、
安全性を感じたとかいう経験があったらアドバイスしていただけないでしょうか?
715714:2005/10/04(火) 17:05:53
「生活クラブ農協」じゃなくて「生活クラブ生協」の打ち間違いでした
716おかいものさん:2005/10/04(火) 17:50:12
>>715
大地:味はまあまあ、安全、高い、品揃えがあまりよくない、不在でも置いてってくれて便利、
生協:味は大地より落ちるがまあまあ、大地より落ちるが安全という印象、安い、品揃えはまあまあ、
店まで行かないといけない(ネット通販もやってるらしいですが不在だとだめなんじゃないかなあ、
多分。自分で調べてみてください)、店で買う場合カードがいる、組合費必要(脱退時返還)

自分はまずF&F、それと並行して生協、某自然食品店を利用していたのですが、
不在でも置いてってくれるというのが非常に助かるので今はほとんど大地だけにしてます。
ただお金がかかるので、質が少し落ちてももっと安いところがあればなあとは思っています。
『別冊宝島Real 047号 安全な食品はどこで買えるか。』(兜島社、2003年)を参考にしてみてもいいかもしれません。
大地、生協以外にもいろいろ載ってます。
でも自分で試してみるのが1番いいんじゃないかなあと思います
717おかいものさん:2005/10/04(火) 18:59:10
>>707>>713
まずいのはわかったとして、どうしたら美味しくなるかだよね。
スポンジケーキは冷凍販売ですかね?
食品の冷凍って難しいんだよね。ギョーザだったら生で冷凍して家庭で焼いて即食べる
から、−40℃の普通の冷凍で問題ないんだけど、スポンジの場合、当然生で冷凍
なんてできないから、焼いてから冷凍する。この場合だと、冷凍する時に急激に水分が
失われるから、いかに急速に−40℃までいくかが問題で、そのために業界ごとに専用の
急速冷凍庫が使われてる。食品会社の品管の人でもこのへん混同してる場合もあるんだけど、
まあ、大地のスタッフは優秀だからいらぬ心配かな?
718おかいものさん:2005/10/04(火) 21:56:04
>>714
大地と生活クラブ併用してます。
(714は生協の中でも「生活クラブ」の事を言っているのだよね?)
簡潔に言うと
有機度:大地>生活クラブ
価格:大地>生活クラブ
なので、安全度が高い大地の方が必然的に高くはなります。

といっても、ものによっては同メーカーの同品があり、その場合
関東圏の大地と全国規模の生協系という事もあって、価格は生活クラブ
の方が安い。
生協系の中でも生活クラブは安全度が高いと言われているらしいので、
まぁ結局は価格を取るか安全度を取るか、になるかな。

ちなみに私は、生鮮品は大地、加工品は生活クラブにしてる。
とにかく野菜は絶対大地。
719おかいものさん:2005/10/05(水) 09:46:31
>718
有機度だと断然 ポラン>大地 
この理由分かるかな?
720おかいものさん:2005/10/05(水) 12:31:30
>>719 情報や意見があるなら小出しにしないで一気に書け、ボケ
721おかいものさん:2005/10/05(水) 13:07:57
>>714ではないのですが、>>718さん、答えてくださるとありがたいのですが。
クラブ生協と大地、肉やハムウインナー類を比較するとどうですか?
また、クラブ生協は以前、どこかの議員に候補者を立てたような記憶があるのですが、政治色は強いですか?
722おかいものさん:2005/10/05(水) 14:28:25
>>721
肉、ハムソーは大地のほうが味がいい。好みもあると思うけど生協のは味付けしすぎて気持ち悪い。大地では取り扱ってないけど腸詰屋のが1番好き
723おかいものさん:2005/10/05(水) 14:58:50
どっちも豚の飼料、代用乳に動物油脂使ってるんじゃないの?
ニュー速+の狂牛スレで話題になってたよ。
感染源になるって。

ケーキの冷凍をしている一般企業は少なくないと思うけど。
それが味を落とす理由になるなら、大地のめーかー側の問題では?
724おかいものさん:2005/10/05(水) 15:08:18
生活クラブと生協がごちゃにされてる気が。
生協っちゃ生協だけど、生活クラブだけは分けたほうがいいと思う。
725おかいものさん:2005/10/05(水) 18:33:04
>>719
ポランと偽有機について
726おかいものさん:2005/10/05(水) 18:48:41
>720
この理由が分からないのなら投稿するな。ボケ
>725
なるほど。
727おかいものさん:2005/10/06(木) 01:21:45
>>726お前はもう一生出てこないでよし
728おかいものさん:2005/10/06(木) 08:54:01
>>724
ごちゃにしてないから大丈夫。ちゃんと分けてある。便宜上「生協」と書いてるだけ
729718:2005/10/06(木) 09:04:50
>719
頭悪いなw。
大地と生活クラブについて聞いていたから、その二つで答えただけ。
ポの有機度なんてどこに書いてあるのさ。

>>721
肉類は大地なので、生活クラブの味は分からないです。
生活クラブ歴は1年ちょっとだけど、政治色はいまのところ感じないな。


730おかいものさん:2005/10/06(木) 14:35:46
大地関係の所で昔働いてたんだけど平気で製造年月日を変えて出荷してたよ。
スーパーでも普通にやってる事だけど
731おかいものさん:2005/10/06(木) 18:08:50
有機マーガリンの会社、冷凍ケーキも作ってるんだけど、
安心素材のケーキも売り出してくれないかな。
732おかいものさん:2005/10/06(木) 18:40:34
>>730
なんてこった
733おかいものさん:2005/10/06(木) 19:42:12
>>730
普通やってることをやらないところが大地の存在意義だったんじゃないのかねぇ
買う気なくなったわ
734おかいものさん:2005/10/06(木) 21:09:29
>730

もっとすごいこともやってるよね。
いえないけど。
735おかいものさん:2005/10/06(木) 21:12:48
メールで聞こうとしたらなぜか送れないw
>>734
書いて
736おかいものさん:2005/10/07(金) 00:45:19
真面目に作っている生産者が気の毒だ…
737おかいものさん:2005/10/07(金) 15:55:56
>>730
私も働いていたけど、それはなかったよ。
しゃれにならないくらいまじめで熱意のある人たちばかりだった。

問題なのは世間知らずすぎること。
●大地のやること=お客様も喜んでくれる
新製品のラインナップをみるとわかりますね
●大地の商品=高品質な商品を提供しているんだからサービスはなし
泥つきなんかは最たるもの

そのほか俗世間とは遊離した感覚の持ち主が多いので
苦情はバンバンあげるべきだと思う。
職員は育ちのイイ、理想に燃えている人たちばかりなので
声を聞く機会のたくさんある生産者寄りの意見ばかりを取り入れがちです。

個人的には皆さんいい人だと思うけど、感覚が公務員と同じだと思います。
商品については>>730のようなことは絶対にありえません!!!
品質は本当にいいものを取り扱っているので、
色々あって退職した後も消費者会員を続けております。
738おかいものさん:2005/10/07(金) 18:05:20
>>730
>大地のやること=お客様も喜んでくれる
>高品質な商品を提供しているんだからサービスはなし
>感覚が公務員と同じ

ただ買ってるだけだけど、すごくそう思う。
セールと言っても30円-50円程度だし、再販リクエストしても
そっけない返事しかくれないし、プロセス改善アンケートなんて
とっくにやっていてもおかしくないのにとか思う。
739おかいものさん:2005/10/07(金) 22:50:27
>>713
家で作るときは国産の小麦粉でウマーなものを作りますが何か?
プロなら(ryw
740おかいものさん:2005/10/07(金) 22:51:59
>>737
大地がやってないとしても関連企業までどうマネジメントしてるのか?
魚関係で以前問題なかったっけ?
741おかいものさん:2005/10/07(金) 22:53:28
>>723
動物油脂、恐ろしいね。。。アメリカのはミンクまで入ってるみたい。。

米国の肉骨粉と動物油脂中に危険部位はどの位入ってるの?
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/5b5304b94fa3325250627d33a6e94302

742おかいものさん:2005/10/08(土) 00:13:02
>>747
野菜以外は基本的に受注後生産に近いものがあるので
日付の偽造なんてする必要はないの。

野菜については私が在籍していた当時は
生産者から入荷して裁ききれなかったものを
「社販」という形で、働いている人に安く売ってくれたよ。
豆腐や牛乳や卵なんかも、こんな感じで売ってくれた。
ロットがある冷凍品やそのほかの商品も賞味期限が近いものは「社販」
だから日付を偽造することなんてありえない。
743おかいものさん:2005/10/08(土) 00:14:35
>>738
大地の商品は
ほとんどが大地オリジナル商品に近いので
(同じ商品が市販されていても、成分なんかが大地仕様)のため
ロット数が出ないと、次回はありません。
なぜかというと大地仕様を作るために、
工場稼動を大地製品だけにしなければいけない
(大地の基準はとても厳しいので、
ほかのレーンで添加物たっぷりの商品は作れない)
企業ですから、儲からない仕事は請け負ってくれないわけで・・・。
売れないものは、残念ですけど次回はないんです。

「スーパーで働いて裏を知ってしまったから、スーパーで買えない」って言うけど
私は大地で働いて、大地の商品がもっと好きになりました。
商品管理の部分は、どこの企業よりも厳しく
「真摯」という言葉がぴったりです。
それだけに、商品のよさに、
おんぶをしている状況のサービスの悪さが許せないかな。
大地はイイ意味でも悪い意味でも、大人になれない人たちがサークル活動のノリで
利益を無視して、理想を追求しているような企業なので、消費者不在になりがち
今は、大地くらいのお金を出せば、品質のいい商品を購入できるのだから
もっと危機感を覚えないといけないなっと思います。
大地で購入できなくなるととても困るので、商品だけではなく
サービス面でも真摯さを発揮してほしいです。

これ以上書き込むと誰だか特定されてしまいそうだし、
大地に迷惑がかかると困るので、辞めておきます。
744おかいものさん:2005/10/08(土) 00:17:01
>>742>>740にでした、申し訳ない♪
745おかいものさん:2005/10/08(土) 00:34:09
>>743
リクエストに気のない返事しておいて、わりとすぐに再販されたことがあるよ。
横の連絡が取れてないのかよくわからないけど
あれ?と思ったことがある。
746おかいものさん:2005/10/08(土) 01:38:24
>>743
ある意味安心しました。
そこまで品質に対する姿勢が徹底しているのなら
あとは「サービスはどうよ?」「価格はどうよ?」ってことを
自問自答しながら、続けるなり、辞めるなり、品物を絞って注文するなり
できるからね。

貴重な報告を、ありがとう。
747おかいものさん:2005/10/08(土) 12:19:45
>>743
あなたのような人に大地にい続けてほしかったなあ
748おかいものさん:2005/10/08(土) 12:33:56
食の安全に気を使ってるなら、
鳥とか豚にどんな動物油脂を使ってるかも公表してもいいんじゃないの?

米国の油脂は使ってないだろうな
国産だって安心できないけど。

代用乳というのが最近関心を集めてるんだってね。
代用乳でプリオンも感染するんだとか。
豚だって動物油脂を使ってるんだったら食べたくないな。
749おかいものさん:2005/10/08(土) 18:35:26
練り物おいしくなった
750おかいものさん:2005/10/08(土) 19:25:10
大地が扱う商品が必ずしも正直とは限らない。大地が騙されることもある。
しかし、騙されたことを認めたくない偏った考えも分からないわけでもない。
http://park19.wakwak.com/~kobesc/hart-problem/clubs_view_on_hart_problem.html
ここに掲載の布団と同じものを長い間大地会員に販売していた事実がある。
前出の団体以外にも会員本位の団体は正直に敬意を公表し取扱を中止している。
大地の商品は総じて正直と思うが中にはそうでない場合があることも承知している。
751おかいものさん:2005/10/09(日) 04:04:44
>>750
この話題、定期的に出てくるけど
カキコしてるの一体何者なんだろ??
752おかいものさん:2005/10/10(月) 18:26:48
低温殺菌牛乳を応援しよう
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1028992119/l50
【DQN?】成田ゆめ牧場【カリスマ?】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1117886462/l50
753おかいものさん:2005/10/10(月) 19:21:37
ウマが帰ってくる〜〜〜!
754おかいものさん:2005/10/10(月) 20:33:50
低温殺菌牛乳?ちゃんと加熱されているか心配。
加熱違反が多いっていう報道があったじゃん。
殺菌されてないほうが恐ろしいよ。結核とかいろんな病気が牛から感染するから。
755おかいものさん:2005/10/12(水) 20:12:40
ちょっと検索したら、牛の白血病とかブルセラ、リステリアって病気があるのね。
756おかいものさん:2005/10/12(水) 20:16:06
牛乳と、シュークリームおいしい
757おかいものさん:2005/10/13(木) 12:00:47
★BSE問題:「安全」パンフを政府調査会座長代理が監修

 米国食肉輸出連合会が作った米牛肉の安全性を訴えるパンフレットを、
政府の食品安全委員会(寺田雅昭委員長)リスクコミュニケーション
専門調査会座長代理を務める唐木英明・東大名誉教授が監修していた
ことが分かった。12日の衆院内閣委員会で川内博史議員(民主)が
「食品安全行政の中立・公正を疑わせる」と指摘した。寺田委員長は、
唐木氏は牛肉輸入を審議する委員ではないとしたが、「もう少し
気をつけたらいいのにと思う」と答え、問題があったとの認識を示した。

 パンフレットは「知って安心BSEのホント」との題でA5判18ページ。
連合会が昨年6月に約1万部を作った。唐木氏はパンフレットの中の
対談にも登場し「アメリカの(脳などの)特定部位の除去は徹底していた」
「(日本のような)全頭検査の必要はない」などと話している。
経歴欄に「食品安全委員会専門委員」との記載がある。

 安全委は、プリオン専門調査会で米国・カナダ産の牛肉の安全性を審議中。
寺田委員長は「(監修は)委員会の立場としてではないので、まあしょうがない」
と話した。一方で、唐木氏には以前に、発言の際は安全委の肩書を使わないよう
注意していたことを明らかにした。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051013k0000m040083000c.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129163175/l50
758gekiyasu:2005/10/13(木) 12:05:55
激安ブランド品・激安パソコン・激安デジカメ・激安家電製品
激安旅行・激安グルメ・激安化粧品などの激安通販サイト集見つけました!
いいですよここ!
http://www.mct.ne.jp/users/kanran/gekiyasu%20top.htm
759おかいものさん:2005/10/13(木) 19:08:17
>>739
ことに難しいのはスポンジ(ジェノワーズ)の場合なんですが、作っている方なら
お判り頂ける部分もあると思うんですが、国産小麦粉でもいろんなのでてますが、
基本的にはやっぱりうどん粉(中力粉)なんですね。ご家庭で作る場合は少量でしょうし
B.P.や重曹なしの無添加でも上手な方なら美味しいのできると思うんですが。。。
「それでもプロなら美味しいの作るのが使命だろ。」といわれればそれまでなんですが、
業務製造の場合、クッキーやパウンド系ならまだしも、スポンジは難しい気もします。
「大地の良い素材使ってるんだろ。」といっても、この場合はそれがリスクになってしまう
のではないでしょうか?そのリスクを背負って何年間も作ってきた人は、甘んじて「まずい。」
という批判を受けたとしても、素人同様ではなく、やっぱりプロなんじゃないかと。。
760おかいものさん:2005/10/14(金) 01:12:31
ぐだぐだ能書きはいいよ。
要は、おいしいorおいしくない、どっちなんだ。
話はそれに尽きる。
761おかいものさん:2005/10/14(金) 01:36:20
いま大地が販売してる違うめーかーのだってうまいのがあるわけじゃん。
同じような材料つかってうまいケーキだしてる店あるでしょ。
762おかいものさん:2005/10/14(金) 19:06:50
>>761
>いま大地が販売してる違うめーかーのだってうまいのがあるわけじゃん

どれでつか?
763おかいものさん:2005/10/14(金) 19:14:15
↑ そーかねーぇ?
国産小麦粉で完全に無添加で香料もナシでスポンジ系で
ほんとに上手いケーキなんて出会ったことないけどねぇ。
自分で作ったときも、いまいち納得できない味だったねぇ。
消費者の皆さんには申し訳なかったけど、あまんり評判もよくはなかったねぇ。
764おかいものさん:2005/10/14(金) 19:43:43
たまに不味いものがあっても気にしない、気に入らなければ買わなければいい。
作っている方だって限られた材料の中でそれなりに工夫しているんだろうしさ

個人的にはケーキは宅配するもんじゃないと思う。
宅配に耐えられる用に作るから不味くなると思うんだが・・・
765おかいものさん:2005/10/14(金) 21:15:19
mazuiケーキは逝ってよし

味覚の贅沢☆ ティータイムの悦楽☆

ケーキは美味くてなんぼのもんです
単に空腹を満たすためなら他のものをいただきます
766おかいものさん:2005/10/15(土) 18:27:04
>>760、765
能書きもけっこうだいじなんだよねえ。
まあ、厳しい意見言ってくれるお客さんほど有難いんで、自分の味に自分で納得してたら
マンセー記事と一緒で進歩ないしね。
だけど、能書き垂れあってほんきのやりとりするから、コミュニケーションもより
深まるんで、配送員が気にいらないから文句も言わないし顔も見たくないってのあったけど
まさに「顔も見たくない関係」だよね。
767おかいものさん:2005/10/15(土) 19:04:06
>766
配送員は、大地から請け負った配送業者の人であって、大地の職員ではありませんので、
配送員に配送以外のことについて苦情を言っても、意味がありませんよ。

先日参加した某企画イベントでは、質疑応答の時に生産者の方が、
ひとつひとつの質問に対して、非常に熱心にメモを取りながら、
わかる範囲ですが、とても丁寧に答えてくださって、すごく良かったです。
だんだん盛り上がってきて、ぶっちゃけた話とか裏話とかも出てきて、
楽しかったし、お菓子も美味しかったし。
「だいちのわ」に出ているイベントは、必ず大地職員も参加しているので、
面と向かって言った方がいいですよ。
768おかいものさん:2005/10/16(日) 00:03:24
大地も大変だな、会員には奇人や変人もいるようだし。
でもまともな会員ならこんなスレで愚痴ったりせずに
直接大地に意見を言うだろうな。
769おかいものさん:2005/10/16(日) 17:28:02
擁護者必死って感じ

ここは割と正直な意見がきけてよい
770おかいものさん:2005/10/16(日) 18:31:12
> 直接大地に意見
ごもっともだけど、情報の交換は縦方向だけじゃなく、横も重要。
大地が提供するフィールド外での会員同士の意見交換も非常に有意義であると考えます。
771おかいものさん:2005/10/16(日) 22:52:26
新興宗教がらみ?
772おかいものさん:2005/10/16(日) 22:58:10
皆さんの忌憚ないご意見が伺えて良かったです
少なくとも不味いと思ったのは我が家だけじゃなかった…
773おかいものさん:2005/10/16(日) 23:34:06
       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。   ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゜Д゜,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

774おかいものさん:2005/10/18(火) 12:49:00
流れ豚切ってスマソ。大地始めました。

武南ベジタM
小さめ白菜とロメインレタス各一株、長ねぎとかぶ各一束
さつまいもと長いきゅうり2本ずつ、蓮根小2個、柿2個

かぶときゅうりは浅漬けかサラダ、ねぎと蓮根は炒め物、葉ものはサラダとかスープ、
おいもと柿はおやつかなあ。
これで1700円は安い。
775おかいものさん:2005/10/18(火) 18:52:40

【牛に鶏糞】鶏糞への肉骨粉混入率を30%程度とFDA要官見積(=年間30万トン?)
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/c35a71a82981c6c137518f281eb161c0
776おかいものさん:2005/10/19(水) 10:24:18
ベジタL

里芋  ジャガイモ  レタス  スープセロリ  春菊  にら  大根  ミニかぼちゃ

きゅうり3本  万願寺ししとう  いんげん  りんご1個  刀根柿2個


今日は満載で嬉すぃ〜
万願寺ししとう・・・でかっ。煮びたしできるかな?
777おかいものさん:2005/10/19(水) 11:37:16
/
778おかいものさん:2005/10/19(水) 11:43:24
ベジタS
 キャベツ(小) チンゲン菜 小松菜 一尺人参(2本) かぼちゃ(大1/8個)
 みかん(4個)四葉きゅうり(3本)の7品。

Sだけどさぁ・・・なんかLとかなり差があるね。
779おかいものさん:2005/10/19(水) 12:42:07
だって、値段LとSでは全然違うし・・・。
780おかいものさん:2005/10/19(水) 13:02:02
きょうのL、なんかすごいね。
Sも、ひどいほうではないと思うけど・・・
781おかいものさん:2005/10/19(水) 14:37:36
ベジタLとってたけど、13品なんて来たことなかったな・・・
ベジタS・・1400円
ベジタL・・2300円
Sと比べて6品も多く、値段にしたら900円の差。
今日のLはすごいお得!

782おかいものさん:2005/10/20(木) 10:10:33
長年Lとってますが(たまにMやSも)13品入ることは
そんなに珍しいということはないです。
Mが一番お得度が低いような気がします。
783おかいものさん:2005/10/20(木) 13:18:47
778のSは、充実してるほうじゃない?
「これを1品に数えるの?」っていうような、ふざけたのもないし。
784おかいものさん:2005/10/23(日) 00:34:46






アンタたちが品評会やってる洋服やコートがどうやって出来たかよく見るがいい!!!
http://fur-free.com/gene.html






785おかいものさん:2005/10/26(水) 07:02:13
書き込みが止まっているね
786おかいものさん:2005/10/28(金) 01:48:49
なぜ?
787おかいものさん:2005/10/28(金) 15:05:40
あああ、早くもサツマイモ攻撃が始まりました。
本当に毎年毎年サツマイモには苦労する(ならベジタやめろって話はなしにしてw

林檎攻撃も毎年困ってたけど、今年は林檎は当り率が高いので
今のところは不満なし。
サツマイモは別に不味いわけじゃないけど、甘いもの苦手な夫婦二人では
消費できないんだよね。デザートじゃなくオカズに調理しても甘みが強すぎて。
カレーに入れてみたけど、辛口のルー使ったのに甘いカレーになってしまった。
蒸かしただけのものは、素朴な味で美味しいと思えたけど、
そんなに量は食べられないし飽きちゃうし。

なんか画期的な調理法ないですかね。
788おかいものさん:2005/10/28(金) 16:01:23

私は甘い物好きですが、それでもサツマイモはもて余すことがありますね。
確かに鶏肉なんかと煮てみても甘くて、オカズとしてはちょっと微妙。
今シーズンはさつまいもご飯が自分としてはヒット。あまりにも当たり前ですけど。
どんな風に調理しても、甘い物苦手な人にはキツイですよね。
お腹に来るので一度にたくさん食べられないし...

私としてはこの時期にまだきゅうりが来続けることに、げんなりしてます。
私の中ではきゅうりの季節は終わっているのよw

今日(今週?)はベジタてんこもり。
テレフォンサービスでいつも確認してますが、Sで9品はスゴイ!
(私はベジタMです。10品)
789おかいものさん:2005/10/28(金) 19:53:58
以前は泥付の大根もそのまま入っていたけど、今回は泥を拭った形跡ありで、
ちゃんとビニールに入ってた。サービス向上してきた?
Sで9品来た!
毎週こうだといいんだが・・・
冬に向かって根菜攻めにならないよに願うばかり。
790おかいものさん:2005/10/28(金) 20:12:47
単品で注文した大根は相変わらず泥べったりだったよ。

冷蔵・冷凍品で統一されたポリ袋、冷蔵品の名前シールが
うまくはがせず穴が開いちゃう。
前のは買い物に使ったりできたのに、速攻ゴミ箱行き。orz
まー経費節減には統一した方がいいんだろうけど。
791おかいものさん:2005/10/29(土) 06:47:57
サツマイモはスイートポテトにするしかないかなぁ
バター&砂糖
甘いもの苦手な人は大変ね
792おかいものさん:2005/10/29(土) 13:25:43
さつまいもレシピをぐぐってたら
さつまいものポタージュを見つけたけど
やっぱり甘いよね?作ったことある人いたら教えて下さい。

スイートコーンのポタージュスープ程度に甘いかな、
大衆的なポタージュ(牛乳パックみたいなのに入って売ってる奴やファミレスの)
程度なら作ってみようかな。

さつまいもにも甘いのと味が薄いのがあるから一概に言えないってのもあるとは思うけど。
793おかいものさん:2005/10/29(土) 16:07:30
794おかいものさん:2005/10/30(日) 16:45:04
>787
(*TーT)人(TーT*)ナカーマ 
この前、TVで蒸かしたサツマイモを食べると脂肪が落ちると聞いたので
一人で昼ご飯代わりに食べてます。
家族は甘いもの嫌いで見向きもしてくれないから(泣)
795おかいものさん:2005/10/30(日) 21:27:37
サツマイモ、家でも既に溜まりつつある・・・。

スイートポテトも美味しいけど、太りそうだし。
なので、干し芋でも作ろうかなと思ってるんですよね。まだ暖かすぎるかな。

先週はみぶ菜が来て美味しかった。つけものにしたけど、生の方が美味しいですね。
796おかいものさん:2005/10/31(月) 02:02:49
すみません。知らないでこんなスレ立てちゃいました。
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1130673717/l50
だって、知らなかったんだよ〜。





ごめんなさい。

<(_ _)>
797おかいものさん:2005/10/31(月) 18:29:30
>>796
イ`

本日大地デビューしました。
お試しの一回目です。
お大根以外は綺麗に洗ってあって
葉もぷりぷりでした。満足!
お大根も他の野菜と同様にビニールに包んであったので
他の野菜に泥が移っていることもありませんでした。
今回は大満足だけどお試し期間が終わると
どろどろになるのかなと邪推してみたり。
でも冷凍のお魚も真空パックだったし
ソーセージもおいしかったし
続けていきたいと思います。
お試し期間が終わったらやっぱりベジタで手数料浮かせないと。
798おかいものさん:2005/10/31(月) 21:04:50
>>797
夏場の泥ドロドロを経験しなくて幸せ
すぐ腐る
799おかいものさん:2005/11/02(水) 16:13:01
ベジタS
 白菜半分 水菜 ほうれん草 さつま芋 人参 りんご2個 みかん3個
  
 さつま芋と里芋が交互に現れだした。
 芋攻めがじょじょに開始されている・・・
 人参も種類は違うけど毎週来る。
 
みんなどんなベジタが届いてるのか?
ちょっと気になる。
 
800貫太郎:2005/11/02(水) 16:16:13
この頃しったんですが、ファンキースッテカーってのが流行ってるみたいですね。
それに負けないくらいに三多摩のダンプ屋さんではやっているスッテカーがあるみたいです。
フロント硝子に 『わる』って黒いスッテカーを良く見ます。何処で売ってるんですかね?
また何処で手にいれるんだろう?
誰かしってますか?
801おかいものさん:2005/11/02(水) 17:20:18
東京都西部、ベジタM
レンコン、小松菜、にら、かぶ、レタス、ししとう
りんご1個、みかん数個

白菜も大根も先週のが一寸ずつ残ってはいるけれど、やや寂しい感。
この時期葉物は高めなのかしらん。
先週の春菊は美味しかった〜もうスーパーの香りのない軟弱なのを買いたくない。困る。
802おかいものさん:2005/11/03(木) 10:20:44
>>799
芋攻めワロタ
803おかいものさん:2005/11/03(木) 16:28:57
喉が詰まりそうw>芋攻め
804おかいものさん:2005/11/03(木) 20:52:50
細かったり小ぶりのさつまいもが来た時は味噌汁にして消費してますが、
一人暮らしなので石焼きいもにしても限度ありですorz
大きいのが来ると一番困る。いも団子にする時間があればいいけど。
里いもが一番持て余しますね…。
石焼きいも壺で焼いて食べられますかね?
805おかいものさん:2005/11/03(木) 21:35:30
>>804
里芋なら全部衣かつぎにして片っ端から食べちゃうけど。

ところで皆さんはお楽しみパンセットの規格&値段変更についてどう思います?
わが家はザクセンかサラ白神のときだけ頼んでたんだけど、
ほかのパン屋は好きでないから欲しくないのに、選べなくなった。
変なの。
806おかいものさん:2005/11/03(木) 22:28:03
>>804
サツマイモは困るけどサトイモだったら喜んで食べるよ。
煮っ転がしにするか、けんちん汁に入れちゃうか。
807おかいものさん:2005/11/04(金) 08:13:27
今週のL  

里芋  長ネギ  レタス  小松菜  春菊  きゅうり2本

みかん  大根  セロリアック  ひらたけ  りんご2個


808おかいものさん:2005/11/05(土) 13:18:31
ベジタの内容とかぶりそうで、大物の単品注文をする勇気が出ないよー。
来週はキャベツと玉ねぎが入っててほしい。大根もいいなー( -ω-)人 ナムナム
809おかいものさん:2005/11/05(土) 15:10:45
>>808
じゃがいもタマネギは基本的にベジタには入らないんじゃ?
810おかいものさん:2005/11/05(土) 18:26:58
フォカッチャ毎週出してほしい・・・せめてトマトスティック・・・ここも生協もない週が多くて困る
811おかいものさん:2005/11/05(土) 19:37:50
>>809
そうなんですか!
じゃがいもはどこかで聞いてましたが、玉ねぎまでとは。

でも、それってどこかに明示されてるモノなんですか?
逆ギレぽくて恥ずかしいですが、
もっとわかりやすい場所に毎回表示してくれればいいのに〜。
プロセスとかに。
812おかいものさん:2005/11/05(土) 20:01:11
ベジタに、じゃがいも玉ねぎは『基本的に』入りません。
それはちゃんと明記されていたはずですが?
ただ、端境期には入ることがあるのよね。
仕方ないんだけど、あれがかえってジャマくさくて、イヤだ。
私が、じゃがいも大嫌いなだけなんだけどね。
813おかいものさん:2005/11/07(月) 01:40:26
生活クラブスレで大地が濡れ衣着せられてるよ。
814おかいものさん:2005/11/07(月) 03:48:37
>>813
あんたの自作自演じゃないの?
815おかいものさん:2005/11/07(月) 05:59:06
芋攻めでも、さつまいも以外の芋なら歓迎なんだけどな。
とにかく甘みの強いものって使いにくくって。
南瓜とさつま芋がダブルできたり、続いたりすると消費に苦労する。
南瓜はまだポタージュにすると家族が食べてくれるからいいけど
さつま芋は家族の誰にも見向きもされず・・・芽が伸びてくる〜。
816おかいものさん:2005/11/07(月) 10:53:30
>>815
同感。
サツマイモがイヤでベジタやめたくらいに辛い。
かぼちゃは、5ミリくらいの厚さに切って
蒸し炒めしてカレー粉と塩で味付けすると
甘いの苦手でも食べやすいよ。
817おかいものさん:2005/11/07(月) 11:18:41
さつまいもは、にらと同じ薄さに切ってにらとかき揚げにすると最高にうまい。
818おかいものさん:2005/11/07(月) 11:25:31
なんか気の毒になってきたのでめぬーを紹介。 
サツマイモの消費は大変だね。 九州のいきなり団子はうまかったが
あれを作るの面倒だし

さつまいもおやつレシピ
http://www.satumaimo.com/recipe/index.htm
その他めぬー
http://www.osumi.or.jp/sakata/satumaimo/ryouri.htm
コロコロいももちレシピがうまそう↑ 餅とあわせるのか
グラタン
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20051023A/?FM=rss
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/satsumaimo02.html
819道民:2005/11/07(月) 18:26:49
大地を守る会のみんなありがとう
鈴木宗男はまだまだやります。
820おかいものさん:2005/11/07(月) 22:58:12
宗男、嫌い・・・。

正直、大地宅配が迷惑してるだろうな。

それはさておき、里芋を炊き込み御飯にしたら美味しかった。以前、プロセスで連載してた
大谷ゆみこさんのレシピ。べジタの里芋とひらたけを使って、干し椎茸と醤油、酒、塩で味付け。
にっころがしも美味しいけど、たまには。

さつまいも、うちも困ってる。スイートポテトパイが好きだけど、作るのメンドクサイ。
821おかいものさん:2005/11/08(火) 02:03:47
おれ宗男好き。
ムネオがんばれ。

でも里芋も好き。
822おかいものさん:2005/11/08(火) 06:57:16
むねおと大地ってなんかあるの?初耳だけど
823おかいものさん:2005/11/08(火) 08:18:22
>>816
>>817
>>818
頑張って色々と試してみる!放置しすぎて捨てるなんて勿体無いもんね。
ありがd
824おかいものさん:2005/11/08(火) 08:32:37
>>822
無知すぎる
825おかいものさん:2005/11/08(火) 10:25:23
>>822
むねおが立ち上げた新党が「大地」とかいう名前だったんじゃないかな。

うちはさつまいも大好きだから困らないかなー。
魚焼きグリルの一番弱火で焼き芋にします。
でもサトイモが嫌いなんだよね。なんか、食感がグジっとしてて苦手。
826おかいものさん:2005/11/08(火) 12:36:00
サツマイモ、辛いのは私だけじゃないのね・・・
子どもたちも唯一、食べてくれるのが、
棒切りにして素揚げして塩をふったもの(フライドポテトもどぎ)と、
マヨネーズであえた(ポテトサラダもどき)もの。
でも、もうやだ。
保育園から芋掘りのイモまでもらってきて、もうどうしようかと。

827おかいものさん:2005/11/08(火) 17:44:09
だから個別に買えと何度書いたら・・・
828おかいものさん:2005/11/08(火) 18:37:26
このスレも閑散としてきたしいいじゃないか>827

毎年ループのサツマイモ、リンゴ、大根、白菜等々の
「連続過ぎて持て余すわ〜、消費できないの〜」的な愚痴も
ある意味、風物詩。

で、レシピかいてくれたり良さげなサイト貼ってくれたり、発見もあって面白い。

829おかいものさん:2005/11/08(火) 20:10:02
さつまいもなんて、みそ汁の実にして毎日食べれば?
大地のさつまいもってそんなに毒々しい甘さじゃないし。
甘いのがそこまで気になるなら、
さつまいもで豚汁作って、七味ぶっかけて食ってみ。
うまいと思うがなぁ。

ま、こればっかりは人それぞれの好みでしかたがないが、
家族が食べてくれないのは別の理由もあるんじゃないの?

ヒント:腕

今年の蕪は例年になく美味い気がする。
830おかいものさん:2005/11/08(火) 21:32:12
また無神経なひとがいらんレスを
831おかいものさん:2005/11/08(火) 22:09:16
延々と書いた上でヒントって言われてもねぇwww

832おかいものさん:2005/11/08(火) 22:19:37
じゃあ、これは?

料理≠さつまいも−素材の味+826の味or826のガキの好きな味or味の素
料理≡さつまいもの素材の味×さつまいもの素材の味
833おかいものさん:2005/11/08(火) 22:30:59
(´-`)シランガナ
834おかいものさん:2005/11/09(水) 08:56:03
マッシュしてコロッケの具にしたらどうだろう。
かぼちゃコロッケとおんなじ感じになるんでは?
835おかいものさん:2005/11/09(水) 11:38:37
>>828
確かに!2,3年前の冬も大根が消費できないって人が続出して
ここで色んなレシピ見つけた。
あの時、誰かが教えてくれた大根餅、今でも時々作ってるし
家族にも好評で簡単で我が家の定番にもなってる。(具を色々とアレンジできて(・∀・)イイ!!

836おかいものさん:2005/11/09(水) 13:17:21
>>829
みそ汁や豚汁は、当然試したよ。・・・撃沈
さつまいもは、好きキライがきっぱり分かれるのかもね。
苦にならない人は、へっちゃらなんだね。
837おかいものさん:2005/11/09(水) 15:01:28
私は毎週さつまいもほしーい。
838おかいものさん:2005/11/09(水) 16:51:37
>>829
だしをどう取って、どんな味噌使って、
どんな手順でつくったかさらしてみ。
839おかいものさん:2005/11/09(水) 16:52:45
>>838

アンカーミスったorz
× >>829
○ >>836
840おかいものさん:2005/11/09(水) 17:43:39
45 :ぱくぱく名無しさん :04/10/22 15:59:41
レモン煮さっぱりしておいしそう。
私はサラダが好き。茹でてつぶしてマヨネーズで。他の具は干しぶどうだけ。
何とも言えない甘みと酸味がおいしいよ。カロリー高そうだけどw

67 :ぱくぱく名無しさん :04/10/27 14:09:25
サツマイモ輪切りにしてたまねぎとベーコンと交互に敷いて
生クリーム&チーズでグラタンにしました。最高でした。

192 :ぱくぱく名無しさん :05/02/24 18:06:13
ふかしたサツマイモを適当に切ってバターで炒める。
シナモンシュガーをかけて食べる。

285 :ぱくぱく名無しさん :2005/05/02(月) 04:33:25
さつまいものフライドポテトうまい。
大学いもにしてお弁当にもよく入れる。
簡単で良いよねー。
841おかいものさん:2005/11/09(水) 17:46:02
293 :ぱくぱく名無しさん :2005/05/10(火) 02:10:17
和風ダイニングバーに行った時デザートで焼き芋にバターと黒蜜かけてバニラアイス
と生クリームつけて食べるってのを発見して迷わず頼んでみたらやっぱり
激ウマーだったよ!和と洋のコラボでマジあれには感動したわ!

319 :ぱくぱく名無しさん :2005/07/12(火) 01:22:23 ID:+Ad94YzW0
ココナツミルク+サツマイモ

=アジアンスイーツ的ウマー(*゚Д゚*) タピオカ入れたら本格的。  

322 :ぱくぱく名無しさん :2005/07/18(月) 14:19:16 ID:nsDt/AjxO
サツマイモふかしてつぶして春巻の皮に包んで揚げる。最高にうまし。
あっ!冷たくなくてスマソ。

343 :ぱくぱく名無しさん :2005/09/18(日) 17:52:50 ID:YE0GBDQD0
>>341
皮むいて潰して冷凍しとくと、後々色々使えて便利。
サラダとかコロッケとか色々お菓子にいれたりとか。
842おかいものさん:2005/11/09(水) 17:49:11
376 :ぱくぱく名無しさん :2005/10/14(金) 13:17:19 ID:3QGPX9p6O
薩摩芋をグラタンの具にするのが好きで、よく作ります。

サツマイモは角に切ってレンチンしとく
バターで玉葱とベーコン炒めて炒まったら薄力粉を適量投入
全体がまとまるぐらいに弱火で炒めて馴染んだら牛乳で伸ばして溶けるチーズも投入して混ぜる
レンチンしたサツマイモも軽く混ぜて塩胡椒で味を見て隠し味に醤油を少し
耐熱皿に移して粉チーズとパン粉をかけて、小さく切ったバターを乗せて
トースターでパン粉に色がつくまでチン。パセポンをふって出来上がり。

私はホワイトソースを別で作るのは面倒なのでフライパンで作ります。
薩摩芋はあまり甘くしたくないのでレンチンしてます。
ホワイトソースに直線チーズを溶かすのは単にチーズ味が好きだからです。
トースターに入れる前に生卵を真ん中に落として半熟まで加熱すると
リッチな気分に。

385 :ぱくぱく名無しさん :2005/10/15(土) 19:36:23 ID:WVU808Ki0
さつまいも蒸しパンというか鬼まんじゅう系の蒸しパンが食べたい・・・。
今、ホットケーキミックスしかなくてベーキングパウダーないんだけど無理ですか?
できたとしても味落ちるんなら、買いにいけるまで待った方がいいかな?
さつまいも料理素人なんで、おすすめレシピあったら教えて欲しいです。
843おかいものさん:2005/11/09(水) 17:50:12
411 :ぱくぱく名無しさん :2005/10/22(土) 16:40:23 ID:fRn03/f+O
薩摩芋ポタージュ

@芋の皮をむいて茹でる
A芋に豆乳(又は牛乳)加えてフープロでペースト状にする
B鍋にAを入れてお湯とシチューの素を入れてコトコト煮る

415 :ぱくぱく名無しさん :2005/10/23(日) 21:04:31 ID:SCdwUHjxO
全粒粉と小麦粉を水でとき、蒸したさつまいもを混ぜて油をひいたフライパンで焼き、あんこを添えて完成。うまいぞ!


416 :ぱくぱく名無しさん :2005/10/24(月) 13:03:26 ID:+EwRgUf3O
さつまいもを5o位に切ってサラダ油薄〜くフライパンに伸ばして焼くだけ。食べる前に塩ふりかけて食ったら簡単で激ウマー。 子供のオヤツにも ィィ!!(・∀・)


417 :ぱくぱく名無しさん :2005/10/24(月) 17:33:11 ID:5/l7nDn10
>>416 あーそれ大好き!
薩摩芋と一緒に焼いたボローニャソーセージと
目玉焼きを添えてトーストと一緒に食べるとウマーい
844おかいものさん:2005/11/09(水) 17:51:31
427 :ぱくぱく名無しさん :2005/10/27(木) 05:58:23 ID:QeY1kTFI0
3分クッキングのテキストに載ってたサツマイモとベーコンの炊き込みご飯が
すげー旨かった。
ベーコンを炒めて脂が出てきたらアク抜きしたサツマイモを加えて少し炒める。
酒と塩を少し加えた米の上に乗せて普通に炊くだけ。器に盛ったら黒ゴマを少しふる。
ベーコンは脂身が多いほうが美味しいと思う。
洋風のおかずにも合うよ、試してみて!

428 :ぱくぱく名無しさん :2005/10/27(木) 22:14:21 ID:u/Ise4F+0
この前、家で中華まんを作った。皮の生地が余ったのでどうしようかと考えた。
そこで畑で大量にとれたサツマイモをふかし、適当にミキサーでガーして餡を作った。
それを皮に包んで蒸すと、ホクホクの芋あんまんの出来上がり。
めちゃめちゃウマー!!!ですた。ボリューム満点で満足することうけあいです。おすすめ。
餡=さつまいも+卵の黄身+オリゴ糖好きなだけ(砂糖やハチミルでも可)

餡の中に、牛乳やバターを入れると洋風な感じですね。
それを入れて、蒸さずに焼いたらスイートポテトパンになって美味しいかも。
あぁ、世界が広がるわ〜
845おかいものさん:2005/11/09(水) 17:57:00
どんだけレシピ並べても無駄。
もっと根本的な問題。
846おかいものさん:2005/11/09(水) 18:01:34
いったい何のために高い金払って
大地でものを買ってるのかと小一時間(ry
847おかいものさん:2005/11/09(水) 18:08:13
てか、ベジタやめればいいんじゃん。

さつまいももベジタ除外にしてくれればいいのにね。
848おかいものさん:2005/11/09(水) 18:36:13
さつまいものレシピも沢山でたし、何をどう試しても不味いなら
ベジタやめるか近所や友達に配るか、芽を生やして成長を観察することにしてw
私はさつまいもは好きだけど確かに連続はきついと思った。
すでに4回連続で、きっと今後も続くだろうから・・・使い切れなくなってきたら単品注文に切り替える。

849おかいものさん:2005/11/09(水) 18:56:16
ベジタのSでもさつまいも入るの?
850おかいものさん:2005/11/09(水) 19:17:30
ベジタは旬のものが入るのが原則だから、
今がさつまいもの旬なんだってことなら仕方ないんじゃない?
さつまいもも、料理の腕も、どちらが特別悪いとか、そういう問題じゃないと思う。

でも確かに続くと飽きるよなあ。レシピを貼ってくれた人アリガトン。
あの甘みとベーコンは確かに合いそう。
851おかいものさん:2005/11/09(水) 20:31:46
最近ベジタを休んでいるので、
とても落ち着いた気持ちでこのスレ読むことができるw
852おかいものさん:2005/11/09(水) 20:44:22
>>849
入るよー。ずっとSだけどサツマイモ毎週毎週きてるよー。
うちもサツマイモは皆好きじゃなくて余るけど近所の旦那実家が
大喜びで貰ってくれるので問題なし。

最近の人参はミニサイズばかり。一品に一本調度良いサイズなので嬉しい。
853おかいものさん:2005/11/09(水) 21:55:02
週1回のベジタごときの分量のさつまいもが連続したからって
何をそんなに騒ぐことがあるの?
そんなんで飽きるって言う人はよほどバリエーションにdだ食卓を
日々演出されているのか。
ものが悪いわけじゃないんだから、
何だって美味しく食べるのが腕だってこった。
うちなんて豊作クンも取ってるから同じものが重なることメチャ多い。

今年の人参、味がちょと弱いね。
854おかいものさん:2005/11/09(水) 22:02:22
なんでそんなにカリカリしてるの?
855おかいものさん:2005/11/09(水) 22:54:01
ベジタS(水)
  里芋(大2個) ねぎ2本 チンゲン菜 ホーレン草 大根1本 サニーレタス
  みかん4個  王林1個 計8品

Sで大根1本来た!これはうれしい
このレシピ見てさつま芋料理作りたくなったのに、こんなときに限って入ってない。
食べたくなった。
856おかいものさん:2005/11/10(木) 01:11:17
そちらのSもなかなかいいなあー

こちら武南ベジタM
人参3本 ほうれん草 ちんげん菜 四葉きゅうり2本
ブロッコリー かぶ ひらたけ りんご(北斗)1個 みかん4個、でした。
857おかいものさん:2005/11/10(木) 09:07:52
さつまいも、誰かにもらってほしい・・・orz
子供がいも掘りでもらってきたのと併せると6本ぐらいあります。

ベジタ L
さつまいも  一尺にんじん  れんこん  キャベツ  コールラビ

小松菜  スイスチャード  きゅうり2本  ししとう  りんご(清明)2個  ミニかぼちゃ


さつまいものレシピありがたいです。
ベーコンとの炊き込みご飯やってみます。
858おかいものさん:2005/11/10(木) 13:03:45
今日もサツマイモ来た。もーーー、イヤ。
早くサツマイモ禍から抜けられますように。。。

ベジタ11年目ですが、確かにここ何年かは、サツマイモ増えたと思います。
ツルムラサキが連続する夏がありました。
毎週届くセロリの束にうんざりした事もあったな。
いくら旬の野菜とはいっても・・・限度がありますね。
859おかいものさん:2005/11/10(木) 17:38:21
大根の葉といえばみじん切り、炒めてしょうゆ、ごまでごはんのおかずしか
浮かばないんですが、何かウマーな食べ方ないでしょうか。
860おかいものさん:2005/11/10(木) 18:43:07
>>859
昨日、炒飯2人前に大根1本分の葉を全部いれてみたけど
美味しくできたよ。
生のままよりも、さっと茹でたものを入れた方が灰汁も減っていいと思う。
って、炒飯や味噌汁の具に使うのは基本っちゃー基本だから参考にならないかw

あとは中華風の炒め物も美味しかったよ。
ごま油との相性もいい感じ。
861おかいものさん:2005/11/10(木) 22:40:41
大地は突然変異種を扱っているの?
質問の意味わかんないかな?
862おかいものさん:2005/11/11(金) 01:29:42
>>859
ありきたりですが、茎の部分を細かく刻んで、塩をまぶして保存しておくと結構便利です。

炊き立てのご飯に混ぜ込むと、簡単に菜飯が出来ます。胡麻油とも合うけど、飽きるので塩味が
私は好きかな・・・。じゃことか、しらすを混ぜ込んでおにぎりにしてお美味しいですよね。

大根の短冊切りと混ぜて揉むと、水気が出たら絞って、そこにホタテの缶詰を入れてフレンチ
ドレッシングで和えると美味しいです。香づけに柚子の皮を入れても洋風なますみたいです。

あとは、以前読んだ本に出ていたんですけど、大根の葉を茹でて、みじん切りにして、フライパンで
竹輪の薄切りと炒め、醤油、酒で味付けして、卵を入れて炒めるっていうのがありました。

大根の葉っぱって、緑が少ない時にちょっと食べるのにいいので、気に入ってますが飽きますよね。
863おかいものさん:2005/11/11(金) 10:41:53
みんなありがとー!
これからの大根の季節、やってみます。
864おかいものさん:2005/11/12(土) 08:16:47
ちょっとまじめな話。

こんなの見つけた。
肥料を入れない野菜について
http://www.naturalharmony.co.jp/trust/

大地は他の流通不明なスーパーより安全と思って買ってきたけれど、
卵も東京湾のアオサを使うような感覚だし、
有機肥料についても、貝や魚粉の汚染やら肉骨粉の問題なんかもあるし、
大地もこの際、肥料に何を使ってるかを公開してほしいな。

今怖いのは農薬よりも、そうした肥料素材そのものの汚染。
そういう時代になってきたと思う 大地はそこに対応しきれているのか不安。
865おかいものさん:2005/11/12(土) 09:17:41
>>861
赤色3号などは使っていないだろう。
866おかいものさん:2005/11/12(土) 09:46:04
>864
ホントまじめな話、部分的には参考になる。
このソースの背景にはある宗教団体が関係していることを承知していますか?
大地には自分の都合に関わり無く全ての情報公開にはより積極的になって欲しい。
867おかいものさん:2005/11/12(土) 11:22:26
>>865
目を合わせちゃダメ
868おかいものさん:2005/11/12(土) 14:37:57
>>866
そうそう。宗教団体は知らんけど、大地で情報公開をやってほしいのよ。
いままで大地食ってきたんだもん。
869おかいものさん:2005/11/12(土) 14:39:25
硝酸性窒素?は海外でかなり問題になってるね。
日本は意識が薄そうな
870おかいものさん:2005/11/12(土) 22:53:15
ほんとに問題になってるのか?
マッチポンプでないのか?
「硝酸性窒素が大変よ〜」「うちのはその点安全です。うちから買ってね」とね。
871おかいものさん:2005/11/12(土) 23:34:42
872おかいものさん:2005/11/13(日) 07:35:42
EUでは規制ができてるってかいてあるね、日本は?
873おかいものさん:2005/11/13(日) 10:53:09
>872
日本はない

ただこれで商売やる奴は必ず出てくる。大地などその候補の第一、二は生クラあたりかな

http://biotech.nikkeibp.co.jp/fsn/kiji.jsp?kiji=277

これ読んで騙されないようにね。
874おかいものさん:2005/11/13(日) 23:32:47
日経BPは内容が時々信用できないよ。読んでて間違いがあるもの。
硝酸性窒素は確かに問題だよ。
騙される以前の問題。トランス脂肪が放置されている現状と一緒。
875おかいものさん:2005/11/14(月) 00:21:26
正確=日経BP
876おかいものさん:2005/11/14(月) 13:39:18
>>875
大丈夫? どこのマスコミにしろ鵜呑みは禁物だよ?
877おかいものさん:2005/11/14(月) 17:00:33
有機商法や無農薬商法やって金儲けしてる奴らよりは信用できます。
878おかいものさん:2005/11/14(月) 17:10:26
>>877
この人を持ち上げてたサイトだよ。
日経フードサイエンスが「国会議員に回し読みされている」と紹介
http://biotech.nikkeibp.co.jp/fs/kiji.jsp?kiji=101 

★BSE問題:「安全」パンフを政府調査会座長代理が監修
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129163175/l50
 米国食肉輸出連合会が作った米牛肉の安全性を訴えるパンフレットを、
政府の食品安全委員会(寺田雅昭委員長)リスクコミュニケーション
専門調査会座長代理を務める唐木英明・東大名誉教授が監修していた
ことが分かった。12日の衆院内閣委員会で川内博史議員(民主)が
「食品安全行政の中立・公正を疑わせる」と指摘した。寺田委員長は、
唐木氏は牛肉輸入を審議する委員ではないとしたが、「もう少し
気をつけたらいいのにと思う」と答え、問題があったとの認識を示した。

 パンフレットは「知って安心BSEのホント」との題でA5判18ページ。
連合会が昨年6月に約1万部を作った。唐木氏はパンフレットの中の
対談にも登場し「アメリカの(脳などの)特定部位の除去は徹底していた」
「(日本のような)全頭検査の必要はない」などと話している。
経歴欄に「食品安全委員会専門委員」との記載がある。

 安全委は、プリオン専門調査会で米国・カナダ産の牛肉の安全性を審議中。
寺田委員長は「(監修は)委員会の立場としてではないので、まあしょうがない」
と話した。一方で、唐木氏には以前に、発言の際は安全委の肩書を使わないよう
注意していたことを明らかにした。

http://www1.jca.apc.org/foodsafety/2005/9-26.htm
879おかいものさん:2005/11/14(月) 18:19:55
難しいことは専門家じゃないので
とことんは分からないけど
私は単純に有機野菜や低農薬野菜がおいしいから
大地で取ってるんだけどなあ。
葉の張りや甘みがスーパーの物と違うし。
あと、大地の豚肉はすごくおいしいと思った。
臭くないし。
880おかいものさん:2005/11/14(月) 18:56:01
大地にはさらに期待してるということでそ。
881おかいものさん:2005/11/15(火) 01:31:15
黒田清子さん、大地の会員にならないかなぁ。
882おかいものさん:2005/11/15(火) 12:31:28
>>857
さつまいも、輪切りにしてワカメと一緒にお味噌汁の具にするとおいしいよ。
旦那には今一みたいだけど、子供はとても喜んで味噌汁を飲み干すよ。
883おかいものさん:2005/11/15(火) 13:09:05
>>881
(;^ω^)
884おかいものさん:2005/11/15(火) 17:05:18
サーヤも夏場の泥野菜には閉口というか、
唖然とするに違いない。
家事をするならば。
885おかいものさん:2005/11/15(火) 17:09:02
でも御領菜園?なんかの野菜を召し上がるんではないかしら?
不明な肥料をいれないでよさそう。

東京湾岸の真間川終着駅の海藻、まだつかってるのかな?
886おかいものさん:2005/11/16(水) 15:32:15
サツマイモが嫌でベジタをやめた。
でも珍しい野菜が来てほしいのでとくたろうさんを登録したら
もうこの秋2回もサツマイモがきたよ。orz
887おかいものさん:2005/11/17(木) 13:03:16
調木ベジタLは、今年5度目のサツマイモが来たよ。
もう、配る人もいない・・・。
サツマイモは配送手数料だと思って諦めていたけど、もう限界・・・
いくら何でも、もうちょっと考えて計画立ててほしいものだ。
888おかいものさん:2005/11/17(木) 14:27:35
利用検討中の者です。

みなさんは、大地で届いた(&単品注文した)野菜以外は買わないのですか?
それ「のみ」で献立つくるのって、難しくないですか?

大きいの頼んで、がんばってそれ食べようか、小さいの頼んで近所で買い足そうか迷ってます。

今、各社比較中ですが、大地さんは、タマネギ&じゃがいもが別っていうのがいいですね。
その2つって便利だから在庫から切らしたくないけど、頼んでダブっても困りますもんね。
他の会社のサービス使った事ある方みえたら、使用感の違いなど教えてください。
889おかいものさん:2005/11/17(木) 17:11:57
>>888
大地のしか買わないけど(ほかでわざわざ買うのが面倒だから)。バナナなんか質が悪いことはたまにあるかな

某自然食品の店、東急内の自然食品店、F&F、デポーなんかだと質の面ではずれって事はないかな
890おかいものさん:2005/11/17(木) 17:22:56
>>887
嫌ならやめろヴォケ
考えて計画立てるのは
てめえの役目だヴォケ
週1のサツマイモごときで
ガタガタぬかすなヴォケ
891おかいものさん:2005/11/17(木) 20:12:55
おやまあ。

>>888

そのへんのスーパーの安売り野菜だと、
味が物足りないから買わなくなると思う。
近所においしい野菜を売ってる店があるなら併用すれば?
うちの嫁さんは基本的にベジタ(プラス時々じゃが玉)だけで
1週間の組み立てを考えるのが楽しいと言ってやってる。
パズルみたいなもんでしょうかねぇ。
自分には無理です。
自分はレシピ通り材料がそろっていないと料理ができない性分で。。。
そういう人は無理だと思う。
892888:2005/11/17(木) 20:37:24
>>889さん
>>891さん

ありがとうございます。
すごいな〜。どうやったらそんな事ができるんだろう。

それが「楽しい」と言えるって、本当に尊敬します。
893おかいものさん:2005/11/17(木) 21:33:53
野菜はベジタの中身だけでもなんとかなるけど、
心が疲れているときは、ものすごく苦痛に感じる。

だから、ベジタSかM(季節によって量がちがうから)に落ち着いた。
894おかいものさん:2005/11/18(金) 12:10:18
>>890
そういう書き方するとサツマイモ生産者かと思われて生産者が気の毒だから
止めに汁
895おかいものさん:2005/11/18(金) 13:34:25
ためといてもしょうがないので
アルミホイルにくるんでオーブントースターに今つっこんだ。
さつまいも。
896おかいものさん:2005/11/18(金) 18:37:04
                |
                |
                |
     /V\   サツマ厨J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::|  ジー
ヽツ.(ノ:::: スレ住人.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
897おかいものさん:2005/11/18(金) 23:31:45
先週か今週の神泉水変じゃなかった?
898おかいものさん:2005/11/19(土) 02:12:28
>>889
もしかしてご近所さんかしら?
私は東横線のH駅ですが。

>>888
私は自然食品店も併用しています。
路線上の4店を利用していますが、それぞれ仕入れに特色があって面白いです。

加工肉がおいしい、 お菓子が豊富、 ふぞろいの野菜が多いが安い、 バラ売り品目が多い、
全般に高レベルだが高い・・・など。
その中にあって、大地は品質は中間、生鮮品のお値段は安め、加工品のお値段は高め
という印象です。
899おかいものさん:2005/11/19(土) 07:03:09
大地からベジタと単品注文の春菊が届いたけど鮮度に雲泥の差があって、
ひとつはすぐ痛んでしまったんだけど、鮮度あと一歩気を使ってほすい。
900おかいものさん:2005/11/19(土) 16:22:08
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10PC1300.html

キムチの嚢虫症はかなりヤバイみたいだね。
有機野菜はおいしいけどガジガジ洗って食わねばね。
901おかいものさん:2005/11/19(土) 16:40:32
中国や韓国のあれは、
人糞を肥料としてつかっているところがあるからと聞いたけど、
日本ではつかってるところあるの?

ここの住人さんならこういうの詳しそう。
902おかいものさん:2005/11/19(土) 19:41:17
>>901
豚と犬と猫の糞ときいたような

>>897
詳細気盆ぬ
903おかいものさん:2005/11/20(日) 01:26:06
>>899
やっぱり単品のが良品だったのですか?
904おかいものさん:2005/11/20(日) 03:50:19
一年中サツマイモなら問題ですが、
今だけなら季節柄しょうがないんじゃないでしょうか?
そんな私はいつも単品買い〜
905おかいものさん              :2005/11/20(日) 05:37:07 BE:361865849-
ちょっとまじめな話。

こんなの見つけた。
肥料を入れない野菜について
http://www.naturalharmony.co.jp/trust/

大地は他の流通不明なスーパーより安全と思って買ってきたけれど、
卵も東京湾のアオサを使うような感覚だし、
有機肥料についても、貝や魚粉の汚染やら肉骨粉の問題なんかもあるし、
大地もこの際、肥料に何を使ってるかを公開してほしいな。

今怖いのは農薬よりも、そうした肥料素材そのものの汚染。
そういう時代になってきたと思う 大地はそこに対応しきれているのか不安。
906おかいものさん:2005/11/20(日) 10:49:39
宣伝乙
頑張って宗教やるのは構わないけど
毒電波をここで撒き散らさないでね。
迷惑なんだよ。
907おかいものさん:2005/11/20(日) 22:27:15
有機堆肥が安全だっていうのもどうかと思うけどね
その家畜が名に食ってるかにもよると思うし。
大地教も見苦しいかと。

すくなくとも肥料内容や飼料内容は全部公開してほすい
908おかいものさん:2005/11/21(月) 09:51:41
>907
皆が冷めてしまいますから公開を期待するのは無理でしょう。
909おかいものさん:2005/11/21(月) 11:21:07
今日のベジタM、稲穂が1本入っていたが
これはオマケ? でも何に使おうか・・・
910おかいものさん:2005/11/21(月) 12:54:58
今日届いたベジタの大根と長ネギがちゃんと洗ってあった。
さー洗うぞ!と意気込んでいたら拍子抜け・・・。
911おかいものさん:2005/11/21(月) 13:01:35
>>909
ハムスターがよろこんで食べる。
912おかいものさん:2005/11/21(月) 15:11:28
>>908
大地ならやってくれると期待age

>>909
てんぷらにするとお米が花が咲いたみたいに、きれいになるんじゃなかったっけ?
あとは飾り?
913おかいものさん:2005/11/21(月) 21:33:41
有機堆肥に何を使っているかとか
どういう割合だとかは
生産者の長年の研究と苦労がベースだから
中には企業秘密にしておきたい人もいるんじゃなかろうか。
私的にはどうせ素人が専門的なことが分かるわけではないので
安全基準をしっかり設けて、それを客に公開するのでいいかな。
ただ、堆肥に関する基本的な知識は薄っぺらいガイドブックでもいいので
配布して欲しい。
商品に関するQ&Aブックみたいに。

今日届いたベジタ豪華だった。
先週が激しく外れだったから余計嬉しい。
豚肉も牛乳もウマー。
914おかいものさん:2005/11/21(月) 22:53:21
今まで見た事がないほどの巨大キャベツが来ましたw
キャベツは使い勝手がいいから困らないけど・・・野菜室にねじ込むのが大変だった。
取りあえず、上から10枚くらいは千切りにしました。
ダイエット中なんで明日の朝ごはんは白米の変わりに千切りキャベツにしようかな。
915おかいものさん:2005/11/21(月) 23:39:04
ぜんぜん巻いてないたくましいレタスがきて、
あまり生で食べる気がしなくてチャーハンにしてみたけどうまかった。

>>913
問題は配合でしょう。何を使用してるかは成分の産地も含めて公開してほしいな。
カドミウムの多いホタテのうろだって堆肥場に持っていっているなんて
話をきいたことあるからなぁ。
916おかいものさん:2005/11/22(火) 00:02:14
age
917おかいものさん:2005/11/24(木) 03:37:21
大地のきのこ類って美味しいですか?
農薬とか関係ないから余りスーパーのとかと味は変わんないかな?
(あ、もちろん中国産のは論外で)
918おかいものさん:2005/11/24(木) 13:25:49
なめこは根付きっていうのかな、
スーパーで根を切って売ってるのとは全然違うよ。
あとは苗床の差らしい。
919おかいものさん:2005/11/24(木) 15:54:52
>>917
おいしい。自分にとっては変わらない。
920おかいものさん:2005/11/24(木) 18:28:07
なめこ買って一週間冷蔵庫に入れていたら、根元に菌が繁殖して
フワフワな状態なんですが、これってなめこ菌ですかね?
カビ?食べるか悩んでるんですが

921おかいものさん:2005/11/24(木) 19:06:19
>>920
なめこの菌糸だよ、食べても大丈夫。
922おかいものさん:2005/11/24(木) 21:23:58
>>917
自分は舞茸が好物でスーパーでもよく買っていましたが、
大地で買った舞茸は弾力、香りともにしっかりしていて数段美味しかったですよ。
ベジタに時々入ってくるなめこやひらたけも気に入っています。
強さが違う感じ。多分今が旬だと思うのでお試しあれ。
923おかいものさん:2005/11/24(木) 22:57:58
カフェオレの量減らしてほしい
924おかいものさん:2005/11/24(木) 23:51:41
>>918
>>919
>>922
ベジタについてくるナメコと平茸は確かに美味しかったです。
ただ単品やきのこセットを注文した事なくて値段も約600円と
私には高めwなので迷ってたんだけど、好評みたいだし
注文してみますー。やっぱりセットの奴が微妙にお得なのかな?(量的に)
って、これも一度注文すれば分かりますね。来週の注文にしよう!
どうもありがとうございました!
925おかいものさん:2005/11/25(金) 09:19:38
実りの秋なのか、ここ1ヶ月べジタLを頼むと消費しきれないのでSにしてます。
以前はLでも使いきれていたのに。1週L取ったら、2週Sで丁度良い感じです。
Mは割高に思えるので、SかLなんですけど。

昨日の習志野Lは、ほうれん草、小松菜、ターサイ、大根半分(葉付き)、みかん5個、
ひらたけ、キャベツ、人参、長芋、林檎2個、ルッコラ、白菜半個

葉物が多くて・・・、嬉しいけど大変。先週の白菜まだ残ってるよ。
ほうれん草は初めて、おいしかったなぁ。
926おかいものさん:2005/11/25(金) 11:57:19
郷ひろみがやってる舞茸の宣伝、あの菌床は何でできてるんだろうね

くだいたGMトウモロコシなんかを使ってるところもあるようだけど
まいたけよく食べるだけに気になる
927おかいものさん:2005/11/25(金) 15:49:21
大地のキノコセットはお得なわけじゃないよ。多分だけどw
単品で好きなキノコ類かったほうが安い気がするくらい。
ベジタも時期によるけど別に決して「お得なセット」ってわけじゃないし
それと同じ感覚でいたほうがガッカリしなくて良いかも。
でも美味しいよ。
928おかいものさん:2005/11/25(金) 17:54:04
立金ベジタS
白菜(大)1/2が3週連続だよ。
鍋で葉っぱ数枚食べた後は、豚バラと味噌やら何やらで煮込む・・・
3週連続にたようなメニューになる予感 (´・ω・`)
白菜って丸ごとなら冷暗所で保存できるけど、半分に切ったのはすぐ痛むし、
冷蔵庫に入れたら、めちゃくちゃ場所取るし・・・。
929おかいものさん:2005/11/25(金) 19:05:05
そうそう、切り口のところから痛んでくるね。
白菜なら毎週と言っていいほどくるし、
惜しげもなく傷んだところはバッサリ切り落として使えるからいいけど。
でも、やっぱり余ってても捨てる部分は心情的に極力減らしたいもの。
切干大根の煮物風に煮付けるとかなり一気に使えて便利だよ。
930おかいものさん:2005/11/25(金) 20:07:56
さつまいもの次は白菜か。
おまいら本当に最低の奴らだな。
文句ばっか言うなら大地やめればいいだろ。
少なくともベジタやめれ。
931おかいものさん:2005/11/25(金) 20:33:43
またイライラしてる人が沸いてきたか・・・
932おかいものさん:2005/11/25(金) 20:44:04
>930
白菜三週連続の事実と
同じメニューが続いてしまう(=自分のレパートリーの無さ)を少しなげいただけで、
ベジタに文句を言ってる訳じゃありません。
もちろん本音を言えば、1/2を毎週よりは、1玉を各週の方がありがたいですけどね。

けど、そういう微妙な不便があっても
自分では注文しないものが入っていたり、
それらの野菜を中心に据えてメニューを組むことも楽しんでおり、
調味料や乳製品の味にも掘れているので、
ベジタも大地もやめるつもりはありません。


933932:2005/11/25(金) 20:46:42
>932の訂正です
×各週
○隔週

×掘れている
○惚れている
でした。

失礼しました。
934おかいものさん:2005/11/25(金) 20:52:41
とくたろうさんで来た「いもがら(ずいき)」食べた人いますか?

さっき、紙に書いてある通りに下ごしらえして
胡麻和えにして食べたんだけど、3,4口目から喉がピキピキチクチクして
いたーーーーーーい!!
夫は全然平気でした。
ぐぐってみたら芋がらで喉が痛んだって人が沢山いました。
1時間たってもまだ喉が痛いです。
人によっては何時間も痛みが続いたって書いてるサイトもあったし、
今から食べるつもりで初めての人は
最初の一口食べてみて「喉が変だな」って思ったら止めた方がいいです。
私も最初の一口で「???」と何か不思議な感じを受けたんだけど
気にせずパクパク食べてしまって、イタタタタってなりました。
(注:食物アレルギーは他にない至って健康体の私です)
平気な人のほうが多いかとは思ったけど、念のため気をつけてね。
935おかいものさん:2005/11/26(土) 01:44:32
>934
まーったく同じ事がさっき我が家でありました。
私は平気、夫はまだうなってます。
急に苦しみ出したので、アレルギーかアク抜き不足かとかなり焦ったよ。
もうどうにもならないので残念だけど残りは廃棄します。
936おかいものさん:2005/11/26(土) 13:56:11
とくたろうさんは、私は隼人瓜がきて手がかぶれ喉も変になったことがあるよ。
調べたら少数ながらも同じ症状の人が何人かいた。
ああいう珍しい野菜ってアレルギー反応するものが多いのかな?
937おかいものさん:2005/11/26(土) 21:41:58
人参が腐ったわけだけど肥料やらなかったら枯れるだけって本当かね?
938おかいものさん:2005/11/26(土) 22:46:37
肥料やらなかったら枯れる?
大地は無肥料栽培ではなく無or減農薬栽培や
有機肥料使用の比較的安心でおいしい野菜作りがウリのはずですが。

どれだけ放置したか、また、
保管場所の温度や清潔さも関係すると思いますよ。
939おかいものさん:2005/11/28(月) 10:11:18
有機堆肥信仰でやりすぎた野菜は腐る、やらないのは腐らないってことでそ。
確かに何食ってるかわからん家畜の堆肥は不気味、

ところで山形で牛の死骸が大量に山から発見されたことがある、
って友人にきいたんだけど本当?
940おかいものさん:2005/11/28(月) 12:40:44
初めてターサイが入った。

牡蠣と人参と一緒に中華あんかけ焼きそばにしたら、すごく美味しかった。

あの広がった姿に一瞬引きかけたけど・・・、また入って欲しい。
941おかいものさん:2005/11/28(月) 13:36:48
>940
ターサイおいしいよね。ベジタに入ることもあるけど単品でも買う。
942おかいものさん:2005/11/28(月) 16:56:57
たーさいは産地にいくとざぶとんみたいのが売ってる。
色が濃いけどアクとかどうなんでしょう?
943おかいものさん:2005/11/28(月) 17:00:50
>>942
炒めたり鍋に放り込んだりしてますが、灰汁を感じた事はないですよ。
944おかいものさん:2005/11/29(火) 09:19:00
うん、あの外見のドギツサからすれば意外なほど癖がなくアクも感じない。
ホウレン草の方がずっとアクが強い気がする(ホウレン草ってヒドイ時あるよね)
945おかいものさん:2005/11/29(火) 12:55:36
べじたに白菜が入るリスクを考えると単品では注文できないね。

>>939
大地は山形の牛扱ってたっけ?
946おかいものさん:2005/11/29(火) 12:57:52
仕事の都合で少しだけ離れていたけど、また大地復活出来そう。年末年始は大地の商品で迎えられそうです。

ちょっと嬉しい・・・
947おかいものさん:2005/11/29(火) 22:29:21
>>945
岩手県九戸郡山形村で育った短角牛の扱いはありますが、
山形県で育った牛の肉は、扱ってないと思います。
加工品の材料として使っているものがあるかどうかまではわかりませんが。
948おかいものさん:2005/11/30(水) 06:47:46
こうやって隠蔽する業者がいるから食べられなくなるんだよねー。
まじめにやっている農家が気の毒。
北海道でも川原に数十頭埋めてた農家が発覚したけど。狂牛病だと
思ったんだってね。北海道は大量に隠していたなんて話あったよね。
949おかいものさん:2005/11/30(水) 17:07:58
牛脂で感染するか見なおすんだってね。代用乳
国は牛への牛脂使用を認めているけど
多くのメーカーがすでに植物油脂に切り替えてるんだって。
大地も当然つかってないよね?
950おかいものさん:2005/12/01(木) 02:45:38
大地に聞けばいいんじゃ?
951おかいものさん:2005/12/01(木) 06:28:47
てか、これだけ狂牛病が話題になってるのにそのくらいの情報はHPにあるのが
普通かと?
952おかいものさん:2005/12/01(木) 13:15:44
べジタに白菜が入るのは間違いないと考えていいみたいだな
白菜二分の1が今3個たまってる。。。なんかこう画期的にうまい食べ方ないかな
豚バラと煮るだけじゃなくて。。
953おかいものさん:2005/12/01(木) 13:35:47
954おかいものさん:2005/12/01(木) 16:35:37
>>952
ずっとベジタMとってるけど、この冬まだ1度しか白菜きてません。
毎週来るのも困るけど、お鍋もしたいから、隔週くらいでは来てほしい。
955おかいものさん:2005/12/01(木) 17:41:12
>>954
ほんとー?そういう余り白菜が来てない家庭があるなら
満遍なく配ってよって腹もたってくるな。
白菜の量が裁ききれないくらいあるなら(別に白菜に限らず何でもね)
毎週毎週はいってても、まぁしょうがないかって思えるけど
くる所にはウンザリするほど続いてて、こないところには「もっとほしい」というほど
たまにしかこないんじゃ、大地の怠慢じゃないのって思っちゃう。

うちも白菜は何週連続きてるのか忘れたほど毎週来ているよ。


あと「みのりちゃん」取ってる方に質問です。
頻度はどの位ですか?多分、季節によっても違うのかなって思うけど
隔週くらいできますか?それとも今の時期のとくたろうさんのように「ほぼ毎週」きますか?
これからの時期にみのりちゃん登録するとリンゴばかり届くってこともありえますか?
全部に答えなくていいので、みのりちゃんの感想とかも教えてくれると嬉しいです。
956おかいものさん:2005/12/01(木) 21:50:35
こだわり商品>野菜のページに
柿農園の写真があって、
「左が除草剤を撒いていないところ、右が除草剤を撒いているところ」って
出てるんだけど、あんな近くで除草剤をまくのはアリなんかい!

無農薬の畑もそんなもんなんじゃ?って気が汁。
957おかいものさん:2005/12/02(金) 01:33:35
>>952
牛切り落としと炒めてオイスターソースで味付け。
958おかいものさん:2005/12/02(金) 03:37:33
大地と関係ない話ですまんけど、最近レシピサイトのcookpadが末期状態。

事の発端は会員のレシピをまとめた本を出した時に、スタッフの一人が会員としてレシピを載せていて、
そのレシピが実はステラおばさんの所を丸写ししていた事。

結局、重版時に明記する事で決着が着いたみたいだけど、猛抗議した会員を排除、強制退会させてる状態。
もう、30人も強制退会だよ。パクッた張本人は最後まで出てこなかった。

cookpadの代表って、SFC出身なんだけど、大地の会長の娘もそうみたい。
そのせいか、cookpadの代表の家でも大地に入ってるみたいだけど、対応の差がありすぎなんですが。

皆色々文句を言うけど、商品に不具合があったらきちんと電話までしてくれる大地っていいなぁと思いました。
でも、絶対にcookpadには広告を出さないで欲しいと思ったり。
959おかいものさん:2005/12/02(金) 11:13:42
cookpadとかSFCとかさっぱり不明な話をしないでほしい
960おかいものさん:2005/12/02(金) 12:03:22
>>959
SFC知らないの、ググれ。世間知らずだ…
961おかいものさん:2005/12/02(金) 15:38:25
>>960
知らなきゃ世間知らずだといわれるようなことでもないと思うよ。
962おかいものさん:2005/12/02(金) 18:09:24
>>960
そんなの知ってるほうがめずらしいと思うが。
963おかいものさん:2005/12/02(金) 23:36:11
サンフランシスコがどーしたの?
964おかいものさん:2005/12/02(金) 23:39:37
こんな本が出たんだね…
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875023898/qid%3D1133534254/250-1518125-0441009
気持ち的にちょっと大地離れをしていたんだけど
読んでみようかな。
965おかいものさん:2005/12/03(土) 10:19:24
代表の家は、SFCつながりだから大地買っているわけじゃなかろう。
それに、小売の大地と、無料サービスのCookPadを一緒に考えるのがおかしい。
966おかいものさん:2005/12/03(土) 11:36:07
すれ違いうざい やめてくんね?
967おかいものさん:2005/12/03(土) 11:58:11
大地のクリスマスケーキどうよ?
いちごの奴は以前四角いのたのんでからうちでは却下

ブロッコリー、小さくなったのに六十円もたかい
968おかいものさん:2005/12/03(土) 16:21:31
>>966に禿げ上がるほど同意
969おかいものさん:2005/12/04(日) 00:29:56
cookpadは普通に知ってたけどSFCとかどうでもいい。
野菜のレシピを検索するのに重宝してる。

>>967
FBの紅茶とチョコのケーキを注文してみましたよ。
食べたらレポしますねー。
970おかいものさん:2005/12/04(日) 11:42:05
今度の牛蒡は美味しかったー。

里芋・牛蒡などほのかに土の味がするのって好きなんだけど
たまに思いっきり土味のがある。
971おかいものさん:2005/12/04(日) 18:59:59
うまいガトーショコラがたべたいんだが。。
972おかいものさん:2005/12/04(日) 22:37:17
土の香り・・・大地の野菜の香りって、短期間でも離れていて他の野菜を経験すると違いがわかる
気がする
973おかいものさん:2005/12/05(月) 11:03:16
肥料の重金属とか汚染とかそういうのを調べる時代かと
974おかいものさん:2005/12/05(月) 18:50:17
>>973
大地に電話して聞いてみたら?
嫌なら肥料使ってない野菜に切り替えるとか。
975おかいものさん
954です。
今日、久々に白菜1/2来ました。明日はさっそくお鍋にしま〜〜す。