大地を守る会 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1だいちのわ
大地を守る会 http://www.daichi.or.jp/

前スレ
大地を守る会 11
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1087601669/
2おかいものさん:04/11/22 23:19:39
落ちちゃったようなので、立ててみました。
初スレ立てです。。。
3おかいものさん:04/11/22 23:26:45
>>2
スレ立ておつかれ。
ありがとう
4おかいものさん:04/11/22 23:33:14
P-プラスが安くなってますが、これを使うと本当に野菜が新鮮な
まま保存できますか?
買ってみようか悩んでます。
5おかいものさん:04/11/23 01:21:38
今日の港北ベジタL 
だいこん、ブロッコリー、レタス、はくさい、かぶ、なめこ、
水菜、発芽玉ねぎ、里いも、れんこん、キャベツ、早生温州みかん
の12品目。
(先週は、「ごぼう」の書き落とし失礼しました。)

豊作くん   なし
みのりちゃん 早生温州みかん

ベジタ、みのりちゃん、くだものセット、単品と、
今週は、みかんが大漁です。(笑)
6おかいものさん:04/11/23 11:15:35
>>4
100円ショップで売ってるのでさえ、普通のビニールよりか
野菜のもちが良いので、効果はあると思いますよ。
試しに100キンのを使ってみるのもいいかも。
7おかいものさん:04/11/25 00:02:57
港北水ベジタL
だいこん1本、白菜半分、かぶ、レタス、ブロッコリー、ミディトマト、
小松菜、発芽タマネギ、れんこん、セレベス、早生温州ミカン、ふじ

以上13品。久しぶりのボリューム満点で野菜室に詰め込むのが大変でした。
とくたろうさんも大根、みのりちゃん早生温州ミカン。
先週の残りの大根少々、自分で買ったミカンを合わせて大変な事になってます。
8おかいものさん:04/11/25 09:24:40
おまかせ野菜セット、野菜じゃなくてリンゴがきた。
そりゃないっすよ〜!どうおかずにするんだよ〜〜!?
9おかいものさん:04/11/25 10:55:14
>8
白和えにりんごを入れると美味しいんだけど、
そういう問題じゃない、よね?
10:04/11/25 18:03:04
>9
白和えおいしいですよね。うううっ。
このセットを注文し始めて半年。以前もレモンが来たことがあったけど、
昔から果物入るものなのかな?野菜不足とはいえちょっと参るなぁ。
11おかいものさん:04/11/25 22:00:43
久しぶりにたまごを頼んだんだけど、
大地のたまごって茶色の殻だったっけ?
白の殻だった記憶が。
記憶違い?
微妙に違和感があったんだけど。
たまごのパックが変わったからかなぁ?
12おかいものさん:04/11/25 22:46:13
>>11
プロセス見ろ
13おかいものさん:04/11/25 23:55:53
ゴマ油が色々あるけど、どれがおいしい?
まだはじめたばかりで悩む。

14おかいものさん:04/11/26 00:06:17
>>12
何号のプロセス?
注文が終わると捨てちゃうタイプなので、読み逃したかな?
15おかいものさん:04/11/26 01:33:36
>11
大地で白玉の卵は見たことが無い気がするのですが。
(当方会員歴11年)
16おかいものさん:04/11/26 11:25:31
>4
野菜の鮮度を保つのは野菜の呼吸量を制限する事です。
その為にはその野菜に適した温度を維持するのが先決です。
もちろん野菜の種類によってその温度は異なります。
p−プラスにも色々な種類がありますので野菜の種類に
合わせて使い分ける事が肝心です。
家庭で普通に保存するにはp-プラスを使ってもラップを
使ってもそんなに変わりはないと思う。
17おかいものさん:04/11/26 11:41:41
>>16
>そんなに変りはない
そうなの? Pプラスじゃない野菜保存袋もつかったことあるけど
ラップやナイロン袋使ったときとは格段の違いがあったけどなあ・・・気のせいか?
夏場しばらく放置してしまってちょっとしおれた葉っぱ物を、保存袋にいれて密封し
冷蔵庫にいれておいたらぴ〜んと復活したこともあるんだけど。
別に保存袋じゃなくても同じなの?
目で見て明らかにわかる違いって、袋につく水滴の量だと思う。
カブなどをナイロン袋で保存すると、水滴の量が半端じゃないけど
pプラスだとほとんど水滴がついてないよ。
18おかいものさん:04/11/26 14:25:44
>>15
11です。
やっぱり勘違いでしたか。
パックが変わったので、違和感があり、
そう錯覚したのかもしれません。
どうも失礼しました。
19おかいものさん:04/11/26 15:56:10
>>16
普通に市販されているP-プラスに「色々な種類」なんてありませんよ。種類は一つだけで、
サイズのみSMLの3種類。野菜の「種類」じゃなく「大きさ」で使い分けるんですよ。

たとえ大地の新鮮な野菜であっても、Pプラスに入れなければ良い状態で一週間
もたせることは難しいです。ラップに包んだままでは所々変色・退色して味も風味
も落ちる。腐る物もある。

ラップと変わりがないだなんて、本当に使ったことあるのでしょうか?
20おかいものさん:04/11/26 16:43:57
>18
ふぁんくらぶの朝食セット(たまごとソーセージ)を頼むと
殻の白いたまこも来るよ
21おかいものさん:04/11/26 17:52:38
Mなのに超大盛り
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

聖護院大根   1本
長ネギ     1束
レタス     1個
キャベツ    1個
ミディトマト  1P(といっても一袋)
たー菜     1個
白菜      1P
さつまいも   1P
温州みかん   1P
ふじ      1P

箱の中でひしめきあってます。
白菜が1/2じゃないのが嬉しい
22おかいものさん:04/11/26 17:58:14
大地では 一番小さいサイズを頼んでも
大根まるまる1本とか
白菜丸々1個とか、来ますか?

らでぃっしゅぼーやと迷ってるんですが
2321:04/11/26 19:36:21
と、思ったら今実物見たら白菜2/1でした。@´・ω・`@ ショボリスキー  
1Pって書いてあったのにぃ〜
24おかいものさん:04/11/26 23:07:41
4です。
Pプラス注文してみました。
少しでも新鮮でおいしい状態で食べたいので。
大地の野菜は味があっておいしいです。
カブの味が濃かったので、びっくりしました。


25おかいものさん:04/11/26 23:26:34
>17,19
p-プラスの鮮度保持の原理を知っているのかな?
知っていたらご解説よろしく。
26おかいものさん:04/11/27 09:28:02
>>25
PープラスのHPで仕組み見てきたw
>17>19は別におかしなこと言ってないと思うけど?
17の、しおれた野菜が復活した、のだけ??かな。

>16が言ってるいろいろな種類・・・って 業務用のことだったみたいだね。
野菜の種類によって微孔の大きさや量を変えるとは、凝ってるなあ・・・
時々スーパーでPプラスでパックされた野菜みたことがあるけど
家庭用のものとは厚みや質感がぜんぜん違ってたのは そのせいだね。
27おかいものさん:04/11/27 09:48:44
>>26
おりこうになったね。
28おかいものさん:04/11/27 16:26:31
う、うわ〜('∀`)
29おかいものさん:04/11/27 18:41:10
>>23
それだと半分ではなくて二つということになるんだが。

それでもショボリスキーというのは、どこまで欲張りなんだ? w
30おかいものさん:04/11/28 23:53:22
一口ももステーキ(牛)を高いけど買ってみた。
でも、くさみがあって苦手だった。
高かったのにorz
31おかいものさん:04/11/29 11:10:27
牛肉はあんまり良さがわかんないw
豚肉はウマーで大好きだけど
32おかいものさん:04/11/29 12:08:54
魚もあんまり評判良くないよね。
魚は仕方がないか、やっぱり近所の魚屋さんとかの方が
新鮮だしね。
33おかいものさん:04/11/29 14:36:49
昨日夫の実家に行って、買い物の話になった時に
大地の野菜、私は特に冬場の根菜が美味しくて好きなんです…って言ったら
義母が「友達が大地のセット(ベジタ)を頼んでたけど、量が多すぎて
腐っちゃうことが多くて、値段も高くて最悪だったって言ってたわ」だって。

量が多すぎるほどのベジタ、いいじゃんね!
腐っちゃうんじゃなくて、腐らせたんだよ〜。
義母が買い物する八百屋は大根(葉なし)50円よ!って言われても…
その店の段ボール、海外からの輸入品ばかりだから、単純に値段だけで比較したら
そりゃバカ高いかもしれないけどさ。しかも台風後の値段の話にはモゴモゴ…

私も大地オールマンセーってわけじゃないから不満もあるけど、人から聞いた
話だけで完全否定された上にむだ遣い野郎みたいに言われてちょっとへこんだ…
うまいリアクションができなくて言い負けたのがくやしかったんです。
愚痴スレじゃないのにごめんなさい。
34おかいものさん:04/11/29 21:45:39
魚高い。
同じ海でとれたのにどうしてそんなに高いのか。

>>33
大地野菜はうま〜だけど、農薬がいっぱいでも気にしない人
からすると大地野菜の値段は高すぎると思う。
無農薬、低農薬で育てる大変さを考えればこの値段は妥当だと
私は思うけど。
安全性を考えると安い野菜なんて怖くて食べれない。
だけど「どこのスーパーで安い野菜が・・・」なんて言う人に、
そんなことは言えないし、言わない。
私が大地していることもね。
向こうからすれば、なんでそんな高い野菜をわざわざ買っているの?と
思うはず。
価値観の差だからしょうがないと思う。
気にしないほうがいいよ。
35おかいものさん:04/11/30 11:50:28
大地の野菜って結構安いってイメージ。
近所のスーパーのほうが高い。
36おかいものさん:04/12/01 15:08:17
>>35
すごいなそのスーパー。紀伊国屋とかなの?

ナチュラルハウスとか自然食品の店いくと大地の安さがわかるよね。
37おかいものさん:04/12/01 16:18:23
果物を入れて計算すると安いかも、と思うときもある。
38おかいものさん:04/12/01 16:24:05
ベジタに関しては安いと思ったことはない
39おかいものさん:04/12/01 17:39:35
だんだん落ち着いてきたとはいえ
今の野菜の市場価格は大地よりも高いモノ多し。
4033:04/12/01 18:47:16
>>34
遅レスすみません。
時間が経ったらおっしゃるとおり価値観の違いだからまあいいやという気に
なってきました。やはり目上の人相手だと、こだわらないならいいんじゃないすか〜?
なんて言えないので(言いたいけどw)言葉が見つからなかったんです。
嫁姑関係のスレに行け!と言われそうだと思いながら書いたのですが、
私としては「多すぎるベジタで高すぎと文句いうなんてゼイタクな!」
というのも重要ポイントだったんです。

うちは家族揃って料理好きの食いしん坊なので、多すぎた時は干したり半調理して冷凍したり、
慣れないものが届いてあわててレシピを検索し新しい料理に挑戦することもベジタの楽しみの
ひとつです。なので早く生産地が災害の痛手から立ち直ってくれるといいな…と思ってます。
41おかいものさん:04/12/01 23:07:47
大地初心者です。
登録ベジタでパン、お米、卵、水が選べるけど、
皆さんは何を組み合わせてますか。
パンが人気なのかな。
毎回Lだと野菜が食べきれないし、悩み中です。
教えてください。
42おかいものさん:04/12/01 23:27:27
>41
うちはベジタMにパンを組み合わせてたんだけど、
1年近く頼んでたら飽きてきて、L単体を頑張って消費してます。
ザクセンの週は嬉しかったけど、量と味に納得のいかない週も結構あった。
まあその辺は好みですけどね。
43おかいものさん:04/12/02 00:17:22
私も>>42さんと同じで、昔M+他の何か、という組合わせでしたが、パンや水に魅力を感じなくなってしまいました。
なので今はL単体で。結構満足しております。
ちなみに夫婦2人。意外と消費できるもんです。
44おかいものさん:04/12/02 12:53:55
ベジタに入ってくるパンより、プロセスで単品注文するパンの方がおいしいですね。
まあ、ベジタにのパンは質より量なんでしょうけど。

私もベジタS+パン+玉子にしていたものの、現在はベジタLのみ。
パンがまずくて続けられませんでした
45おかいものさん:04/12/02 14:16:29
教えてくれてありがとうございます。
やはり何もついていないLがいいんですね。
二人なので、料理しない週はSかMにしようかと思って、
聞いてみました。
パンはあまり・・・なんですね。
人気なのかと思ってました。
卵はどうですか?
こだわっているし、高いのでおいしいのかなと思って。
水は使わない家にはいらないですよね。
卵と牛乳のセットなら頼みたいけど。
お米もどうなんだろう。
悩みますね。
46おかいものさん:04/12/02 16:41:06
お米セット(玄米)頼んでます。
でも 夫婦2人で お弁当もつくってるのに 今3ふくろほどあまってます。
いちいちセット変更するのも面倒なのでこのままです。
消費が追いつかないので友達にあげちゃうこともありですが
自分で買って運ぶにも駐車場がうちから歩くところにあるのできついので
お米セット続けると思います。
3分搗きもあるといいのになー
47おかいものさん:04/12/02 17:28:52
夫婦2人だけど7年間Lとってます。
ベジタの量は波があるから、多い時は冷凍して乗り切ってる。
今週は旦那が外食が多かったんで、例えば
カリフラワー:スープで柔らかく煮てから潰してスープの元として冷凍、後日牛乳でのばす。
大根1本:人参と一緒にスライサーで千切り、塩揉みしてから切り干し風煮物
小松菜:湯がいて冷凍→そのままだと不味いので後日煮浸し
みたいな感じ。
48おかいものさん:04/12/02 18:19:43
>>47
こういうレスすっごく参考になります!
あの、大根と人参を千切りってのは、千切りにしてから冷凍ですか?その後、使うときに
切干みたいな煮物を作るtって意味?
それとも、切干風の煮物を作って、それを冷蔵保存するってことかな?

またここ見た時でも教えてくれると嬉しいです。
49おかいものさん:04/12/02 18:28:24
>>48
どっちにも取れましたねw。煮物にしてから冷凍です。
お正月料理のナマスの要領で塩揉みしてギュッと絞るとかなりカサが減ります。
それを油でサッと炒めてから、出汁、みりん、醤油で煮る。
油揚げがあれば一緒に。自然解凍か電子レンジ解凍で食べられます。
フリーザーパックで1回分づつ、お弁当用に少量づつ冷凍してます。
50おかいものさん:04/12/02 19:01:14
うちは冷蔵庫が小さいのでたっぷり保存は無理だ・・・
51おかいものさん:04/12/02 22:34:58
もうじき引越しで、首都圏から首都圏外になってしまうので
泣く泣く大地とお別れすることになりました。
都合6年ちかく会員だったので寂しい・・・というか、ツライです。

食べ物も信頼できてよかったのですが、
実は私のお気に入りは大地シャンプーとリンスのセット。
あくまで私の感じ方ですが、使い心地も洗い上がりもいいです。
原料が贅沢だから価格も安いと思いますし・・・
でも一般流通していないからもう手に入れられないと思うと
すごく残念です。ネットで販売してくれたら嬉しいんですが。
52おかいものさん:04/12/03 07:54:32
今朝の新聞を見てびっくり。
神泉水は頼んだこと無いけど、
今日のセンターは朝から対応に追われそうな予感。
53おかいものさん:04/12/03 07:55:37
神泉豆腐は大丈夫かしら
54おかいものさん:04/12/03 09:05:39
詳細キボンヌ
55おかいものさん:04/12/03 10:13:31
神泉水から水道水の100倍の雑菌が検出されたそうです。
最大1ミリリットルあたり1万個以上の雑菌が。。。
保管設備の温度が高かったことと容器の殺菌が不十分だったのが原因とか。
56おかいものさん:04/12/03 10:16:03
今とっちらかってるのは分かるけど、
この件についてHPに説明を載せて欲しい
57おかいものさん:04/12/03 11:31:49
神泉豆腐、毎週注文してるけど
大丈夫かなぁ・・・(( ;゚Д゚))ブルブル
ベジタの水は、鬼頭村だから関係ないかな?
すっごく心配です。
まだHPにうpされてないよね。
今日の配送なんだけど
なにかコメント入ってるかな。
入っていたら、書きますね。
58おかいものさん:04/12/03 11:35:36
59おかいものさん:04/12/03 12:08:53
研究所に調査依頼したっていう消費者、
・・・漢ですな。
60おかいものさん:04/12/03 12:15:24
【社会】ミネラル水「神泉水」 雑菌、水道水の100倍も
http://news15.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1102036804

スレ立ってたよ。

61おかいものさん:04/12/03 12:21:05
62おかいものさん:04/12/03 12:41:17
起きたことは仕方ない。
でも状況説明を未だHPでしないのは納得できない。
63おかいものさん:04/12/03 13:31:28
消費者が味がおかしいと検査機関に申し出たのが9月。
こういうものって、定期的にメーカーが検査してるものだと思ってたから、
今まで気づかなかったことに驚いた。
大地も商品の中身については、ノーチェックだったんだねえ。
ほかの食材はどういうチェックをしてるのか気になる。
64おかいものさん:04/12/03 14:54:13
>>60のスレに

14 名前:名無しさん@女性魂 投稿日:2004/12/03(金) 12:12 ID:zQuMmeva
電話してきいてみたら、2リットルパックだけが汚染されて、その他の10リットルとか
20リットルとか、豆腐とかは大丈夫とのことだそうです。(by相談室)

これは・・職員??
2リットルパックのみというのもよくわからないな。
65おかいものさん:04/12/03 15:04:31
ほら、ニュー速+にもスレ立ったよ。
【社会】ミネラル水「神泉水」から雑菌検出 食品宅配会社が販売を中止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102050626/

まだHPに何も掲載してないらしい。対応遅すぎる。
ネットの時代に対応できてないわけだね。

他の食材についても心配になってくるね。情報収集が足らないのでは?

66おかいものさん:04/12/03 15:13:12
普通は毎日雑菌の検査するから、回収って言っても、
○日〜○日に作られた商品だよね。
9月からずーっと雑菌の入った水を気づかず出荷していたんだろうか。
この際大地は、すべてのメーカーのチェック方法を会員に教えるべき。
67おかいものさん:04/12/03 15:21:08
ずっとベジタLだったけど、最近Mに変えた。
でも、野菜の量はそんなにかわらない気がする。

Lに入っていた「これどーやって食えってんだ?」とか
「こんなものも1品に数えちゃうのか」ってのが
なくなっただけだからか?
68おかいものさん:04/12/03 16:01:58
27 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/12/03 15:28:27 ID:oIOhj0KY
野菜は美味しいから大地の宅配頼んでるんだけどさ、
チラシとかすごいよ。
あのイラクの3馬鹿トリオの今井君の本の宣伝とか入ってくるんだよ。
「人質にされたことよりも・・・バッシングが辛かった!」とかまで書いてあって
マジックで鼻毛書いて捨てたけど。

ミネラルウォーターとか買ったことないけど、品質管理とかできてないなら
他の食品も不信感。

ワロタ
69おかいものさん:04/12/03 17:39:22
HPに説明、出てますね。
http://www.daichi.or.jp/pc/kenkai/kamiizumi-keika.html
私は、水を買ったことがないから、よくわからないけど。
70おかいものさん:04/12/03 22:29:36
おかしな味の(臭いの)水、飲みました。
>58さんのとこには苦情1件ってあるけど
もっとあったはず。
そうでなければ、その1件は私が出したものになるが
私はプラスチック臭とは書かなかったし。
全て消費期限内だったが
少なくとも、2週間分は飲めずに一口、口に含んで捨てた。
子供も飲んでる水だったので、あの臭いは不安だった。
自分の保管の仕方が問題だと思ってたし、特に体調に変化はなく
現物も捨てたので返品しなかったから、返金は求めなかったが
これだけ公になったのなら、返金してもらってもイイかな。
購入履歴や苦情を出した事は事実で
返答は「調査するので販売を停止します」だったような。
その時は、とっくに注文してませんでしたが。
再開になりそうもないので、容器(有料)も先月捨てました。
ちょっともったいなかったが邪魔なので。
71おかいものさん:04/12/03 22:52:53
>>69
 また、神泉水の原水は毎日品質チェックをしておりますので、
原水を利用した豆腐・味噌・醤油等の製品は問題はございません。

これをどういうチェックをしているかが問題なんじゃないの?

72おかいものさん:04/12/03 22:54:07
てか、報道されてから、やっとHPに公開なんて格好わるいよね。
信じられない。
73おかいものさん:04/12/03 23:12:54
大地は何でも返金やお詫びしますとかで事がすむと思ってるとこが怖い
会員のこと何も考えてないのかなって思う。この他にも何かあるのか心配・・
平気かなぁ???所詮いいこと言ってたって金で解決なんだなぁ
74おかいものさん :04/12/03 23:21:06
大地や〜め〜た〜!!怖い〜〜!!
75おかいものさん:04/12/04 00:06:18
9月に異常がわかりながら、報道されるまで黙ってたんですよね。
HPの釈明読んだら、余計不信感が増大してしまいました。
大地は生産者を信頼し過ぎているような気がします。
何も調べずに、生産者が安全と言ってるから安全ですって言ってるみたい。
豆腐など神泉水を使った商品はもちろんのこと、他の商品も恐い。
76おかいものさん:04/12/04 00:15:01
数年前から段々と疑問点、不満点があったけど
今回ばかりは決定打。

今まで一気に不信感がつのった。
もし報道されてなければ、今頃もスルーだったんだろうね。最低だよ。
77おかいものさん:04/12/04 00:59:19
私も購入していたけど、先週かな?請求書にお知らせが掲載されていたよ。
購入した人にはお知らせが掲載されていると思っていました。
>>70さんの請求書には掲載されませんでしたか?
9月のを何で今更?って理不尽な思いがしました。
成分分析って、時間かかるから仕方ないのかな?
朝日新聞に掲載されたのも今日だったから、それくらい時間がかかるのかな?
味についてはなんとも思わなかったけど、よく漏れていました。
漏れていたのは気持ち悪くって飲みませんでしたけど。
こう言うのがバイキンの巣になっていたのかもね。
78おかいものさん:04/12/04 04:03:15
神泉水、怖いね。
私は神泉豆腐を毎週注文しているので
そのことについて、メールしました。
神泉豆腐は、大丈夫ですか?と。
ベジタは、お水のセットを頼んでいるので
このお水の品質管理は、どうされてるのですか?とも
質問しました。
いま、回答待ちです。

私は前から、大地はいろんなクレームや
生産者さんの失態など、
会員に伝えてもさほど騒ぎにならないようなものは
「ほっとでーた」などで、伝えているように思ってました。
いわしのすり身に○○が入っていたとか
食べても害はないが、大地で認めていない農薬を使用していたとか。
その程度なら、返金で納まるものね。
でも今回のような水に雑菌が入っていたなんて
返金で済むお話ではないですよね。
なので黙っていた、そう思いますね。

ベーカーボーイの件も、厨房が汚かったけど
掃除をしてもらって、取引開始とした、なんて
それを聞いた時から、なんだかなーと思っていました。
ここ数年の大地は、会員を増やす営利企業精神が大きくなって
本来の食の安全というコンセプトから
離れつつあるように思う。
79おかいものさん:04/12/04 07:28:09
今回の神泉水を研究所に出した人は、
良い判断を下したよね。
私だったら、ここに書き込んで
ヘンな味がするよーくらいの愚痴で終わっていたかも。
少し前に、いかそうめんが消毒薬臭いっていうカキコあったけど
その時に、クレームレベルではなく保健所にGO!っていうカキコした人がいた。
まさしくそうだなぁと、今回のことで考えました。
あ、私はその時のいかそうめんの者ではないですが。
80おかいものさん:04/12/04 08:50:33
>>73
>この他にも何かあるのか心配・・

安全性に著しく問題があるものは突発性なので常時ではないと思うが
全ての商品ではないが表示や宣伝内容と異なるものはある。
81おかいものさん:04/12/04 09:03:52
82おかいものさん:04/12/04 09:20:14
>>78
え?神泉豆腐、回答待ちなの?
冷蔵庫に入ってるんだけど。。。

なんか胡散臭いなぁ。
大地、ちょっと製品管理甘すぎない?生産者過信しすぎ。

まぁ、他のスーパーとかに比較したら大分いいんだろうけど。
83おかいものさん:04/12/04 09:21:45
>>80

全ての商品ではないが表示や宣伝内容と異なるものはある。

↑↑↑

うぷきぼーん
84おかいものさん:04/12/04 09:24:07
38 :名無しさん@5周年 :04/12/03 16:08:19 ID:aAgZLeJ5
>>36
(神泉水の説明より抜粋)
賞味期間は、未開封で常温6か月、
開封後は常温で1か月となっています。

もうこの時点でアウトということですね?

↑↑↑
開封後、常温で1ヶ月も持つ水なんてあるんか?
85おかいものさん:04/12/04 09:27:32
大地への注文
卵が洗ってないのはあれとしても、糞くらいはちゃんと取ってほしい。

泥付きのものが長持ちするのはわかるんだが、
洗い野菜のほうが狭いキッチンではありがたい。

86おかいものさん:04/12/04 09:33:17
隠蔽体質でない
いい加減でない
生産まで追求するルートがある

から大地なのになぁ。

他の大手スーパーと一線を画してるから購入しているつもりだったんだけど
いざ安全を謳っているところがこういうことになると、すごいギャップを産んで
不信が募るんだよね。

情報公開をもっと激しく、迅速にすべき。
HPをもっともっと活用汁!
87おかいものさん:04/12/04 09:40:50
 
88おかいものさん:04/12/04 10:15:21
>>86
そこそこいい加減だと思うよ。
異物混入、量目不足などでクレームつけたことあるけど返金で終わり。
「商品の不備は毎週あるので、その全てを告知するのは
紙面の都合でできない」と言われたこともあるよ。
チラシはあんなに入れるのに・・・

そうだよ、HPだって持ってるのにねえ。
89おかいものさん:04/12/04 10:43:06
大地さん、水のことはともかく、豚に動物油脂を与えるのは
やめに汁!。

国が呼んだ英国のBSE研究者が、鳥も豚も感染するっていってたよ。

レイ・ブラッドレー氏 BSEコンサルタント、元英獣医学研究所病理部長
http://www.fsc.go.jp/koukan/risk161019/risk-aoyama161019.html

日本一安全な豚を作ってください。応援してるYO!
90おかいものさん:04/12/04 10:43:59
↑ともぐい反対ということね。
91おかいものさん:04/12/04 11:18:28
これで水道水の安全性が見直されるかも!
水道水にカルキ臭がなければ問題はないのだが。
これで浄水器が売れるかも!
大地さん浄水器を売りまくりましょう!
92おかいものさん:04/12/04 11:33:16
大地、
神泉とついているほかの製品があるんだから、
ホームページにそれら各製品についての
安全性と根拠をアップしたら?

2リットルパックのみ、とかいわれても、疑惑は湧くよ。対応遅い。

93おかいものさん:04/12/04 13:32:21
昨日の朝日新聞に大々的に出てましたね。
旦那が読んだら即刻止めさせられると思ったので、
記事に気づかれないよう必死になってしまった。

うちはベジタだけなのでもう少し様子をみてみますが、
大地を信頼してきただけにショッキングなニュースです。
信頼できると思ってみんな高いお金だしてわざわざ買っているというのに、
なんだか残念だ。
94おかいものさん:04/12/04 14:21:34
で、結局、神泉豆腐は食べていいの?だめなの?
95おかいものさん:04/12/04 15:18:55
食べてもいいと言われても何かキモチワルイ
96おかいものさん:04/12/04 17:22:39
ちゃんとサイトで安全と理由を表示されていればねぇ。
食べる気にもなるんだけども。
97おかいものさん:04/12/04 18:01:42
最近、近所の奥さんに大地を紹介して入会されたばかりなので
何だかすごく申し訳ない気がしてる。
謝ろうかと思ったけど、謝るのも変かな・・・。
長い付き合いじゃなかっただけに、(でもお互いどこの店の何がよいとか情報交換
する位は仲良くなってたので、大地の余った野菜をあげたら、すごく美味しいと
感動してくれて紹介して、入会したんだけど)
なんか、自分のせいではないと頭では思うけど、なんか悪かったな・・という気がしてしまう。

もう、大地め!マジでちゃんとしてくれよ!
事実が分った時点で会員の全てに情報提示するなり、
大地のHPで後悔するなりしてくれよ!
暴露されて慌てて対処ってさ、隠蔽体質じゃん。
98おかいものさん:04/12/04 18:41:38
>>77
漏れている=密封されていない
だから、腐ったりかびたりするの当たり前。

今、大地HPみたらクレーム6件ってあったけど、
漏れていたとかそういうのも含めたら
もっと多いのでは?

大地では品質検査なんて何にもしてないんだろうな。
あんなに「安全」をさけんでるのに。
99おかいものさん:04/12/04 22:02:40
ベーカーボーイって以前何かあったの?
うちの近所にお店がある。店主見たことあるけど身なりが激しくキタナ〜だったので
ほんとに食品扱ってる職業か?と思った。。
100おかいものさん:04/12/04 23:36:31
ふつーさあ、こういうことあったら、名前つく全ての製品の第三機関の分析結果とか、公表すべきだよね。
調べたから安全といっているわけでしょう。
そんじょそこらのテキトーな流通なら、はなから信頼してないけど
大地よおまえが?って感じ。
大地が推奨してる菓子屋がつかってる四つ葉バターも異物混入騒ぎしたけど、
菓子屋からの説明だってとどいてないという印象があるし。

ま、これはクレヨンハウスも一緒で混入事件を販売員もしらんかったという。。。こういうもんなの?
101おかいものさん:04/12/04 23:47:01
<ミネラル水>埼玉の業者製造の「神泉水」から雑菌検出

 東京都調布市の自然食品宅配会社「大地」が会員に販売したミネラル水から、水道水の基準の100倍の雑菌が検出されていたことが分かった。
大地はミネラル水の販売を中止して回収を進めている。雑菌については食品衛生法で、ミネラル水の原水には水道水と同じ基準が適用されるが、
製品そのものには基準がない。
 埼玉県生活衛生課によると、雑菌が検出されたのはミネラル水製造会社「トミミツ」(埼玉県神泉村)が製造したポリエチレン袋入りの「神泉水」
(2リットル)。東京都食品衛生協会に会員から9月、「変な味がする」と通報があり、検査したところ水道水の基準の100倍にあたる1ミリ
リットル当たり最高1万個の雑菌が検出された。
 県も同じ会員から連絡を受け、同県深谷保健所がトミミツを立ち入り検査。予想される汚染原因として、容器の飲み口や水を充てんする機器の
ノズルの汚染を指摘した。
 「神泉水」は、大地の注文を受けたトミミツが神泉村のわき水を採取し、8月下旬から9月上旬までに2481パックを製造した。うち2260
パックが東京都や埼玉県など首都圏の会員に販売されたが、一般店舗には流通していないという。
 トミミツの木谷富雄社長は「再発防止に努めたい」と話している。【堀文彦】(毎日新聞) - 12月3日13時58分更新
102おかいものさん:04/12/04 23:53:22
>100
大地にそんな事望んでも無理よ。大地って普通の営利を目的とした
株式会社なのだから、法に抵触するような嘘や誇張、間違いがあっても
当然よ。罰則規定に則り罰を受ければそれで解決する。その内みんな
直ぐに忘れてくれるよ。
103おかいものさん:04/12/05 00:32:45
生協のがましかな。
104おかいものさん:04/12/05 11:24:46
工作員臭がする・・・
私は水買ってないからワカランが、
ここのところ静かだったスレが、こういう騒ぎになるとやたら書き込みが増えるのも異様。

まあ、9月の異臭異味のときは、販売中止&返品されたものを検査〜異常値認められず
で、公式発表はいらなかったかもしれないけれど
11月に保健所からの立ち入り検査があった旨はすぐに公式アナウンスするべきだったね。
購入者へのお知らせはあったみたいだけど、その中に保健所立ち入りがあったことは
明記してあったのかな。
それにしても、記事になったタイミングもまるで計ったようなのでなんか臭うなぁ・・・

大地マンセーじゃないけど、最近の書き込みには辟易していたよ、もう書き込むのヤメタ
 


105おかいものさん:04/12/05 11:42:05
図ったようなタイミングって、どういうこと?
なんか、今の時期に発表すると大地にとって不利だったり
他の宅配業者にとって有利だったりするわけ?

普段、書き込みしなくてもロムっている人は多いだろうから
こういう事件があると書き込みが増えるのは
あたりまえじゃないかと思うけど。
106おかいものさん:04/12/05 12:07:08
不祥事起こしたんだから書き込み増えるの当たり前じゃん。
ニュー速にスレまで立ってたくらいだし
寧ろ火消しをする方が工作員ぽいわ
107おかいものさん:04/12/05 12:24:45
工作員にはワロタ。

事件があって書き込みが増えるのは当然の成り行きでは?
108おかいものさん:04/12/05 12:47:02
>104
君こそ大地内部の工作員のような気がする。
109おかいものさん:04/12/05 15:31:34
むしろ社員臭。
110おかいものさん:04/12/06 01:17:09
土日担当はどうしてたんだろう
111おかいものさん:04/12/06 08:49:16
大地に今回の神泉水の件で、
神泉豆腐は大丈夫なのかメールで問い合わせたんだけど
返事が来た。

神泉水を使用した加工品は、
神泉豆腐・神泉水仕込み手作り醤油・神泉水仕込み生醤油・神泉水仕込み麦味噌・神泉水仕込み玄米味噌

これらの商品は、毎日原水を毎日チェックしているので
安全性に問題はないとのこと。
どんなチェックしてるのか・・・・
不信感は拭いきれないけど・・・・
112おかいものさん:04/12/06 09:12:11
大地を守る会
113おかいものさん:04/12/06 11:08:06
>>111 
個別回答しないでHPに掲載しろっていいたい。

原水の毎日のチェックって?
匂いをかぐとか?
114おかいものさん:04/12/06 11:08:40
どういうチェックをしているのかを公開しろといいたい。
115おかいものさん:04/12/06 11:30:06
116おかいものさん:04/12/06 11:57:16
問題の水だって、チェックしていると言いつつあんな状態だったわけで・・・。
何を信じればよいのやら。

>114
ハゲドウ
117おかいものさん:04/12/06 12:01:38
大地、情けないよ(´・ω・`)
118おかいものさん:04/12/06 12:14:14
昨日からずっとネット注文のサーバーがダウン。
早く直してくれ。
119おかいものさん:04/12/06 12:37:24
>>113
>原水の毎日のチェックって?
>匂いをかぐとか?

ワロタ!!
120おかいものさん:04/12/06 13:36:35
確かに、レスの数が増えるのは仕方がないとは思うけど、
なんか意図的に大地離れを起こさせようとしてる他社の思惑を感じるんだよね・・・。
どこだって同じ悩みを抱えてて当然なのに
大地の会員数が多いのに嫉妬を燃やしてるような、そんな感じがする。

私は、大地は問題点もあるのは分るけど、やっぱり信頼度が断然トップだし
他社より安価なのに良質なものばかりで満足してる。
普通の会員はそう思ってる人が多いと思うのに、最近のカキコは不自然だよね!
ミネラル水の件は残念だけど、今まで信用できるだけの社の姿勢もあるし、
早急に解決してくれると思うなぁ。
121おかいものさん:04/12/06 13:48:03
>>120
同意!なんか画策的な感じする。今までの大地の実績は何処に行った?って感じ。
122おかいものさん:04/12/06 13:48:37
>最近のカキコは不自然だよね!

いつもどおりと思う。
123おかいものさん:04/12/06 13:59:28
なんか、やっぱり工作ぽいよね。この変な流れが、あくまで「普通」と決め付けるかのようなカキコ。
124おかいものさん:04/12/06 13:59:58
うん、なんかやっぱりオカシイ感じがしてるのは私だけ???
125おかいものさん:04/12/06 14:34:44
いや、私も!
なんか変な感じだもん。
同じ様な人は沢山いるはずだよ。余りここに書いてる話を真に受けない方がいいと思う。
しょせん2ちゃんだしね。
126おかいものさん:04/12/06 14:47:32
やっぱり?私もなんか変な感じしてたよ〜
127おかいものさん:04/12/06 14:57:24
ジサクジエンウザイ
128おかいものさん:04/12/06 15:17:29
何か問題があればこの程度のレス増加、普通だよ。
工作であろうとなかろうと、今回の失態は大きいって。
129おかいものさん:04/12/06 15:37:00
ジサクジエン晒しage
130おかいものさん:04/12/06 15:44:07
もしかして、大地糾弾を庇ってる人達は皆ジサクジエン扱いされてるのかな?
それぞれ別の人が書いてるとしか思えないのに・・。
返って恐いな<大地を蹴落とそうとしてる人達(もしかして一人が頑張ってる??
131おかいものさん:04/12/06 16:48:25
社員組織票
132おかいものさん:04/12/06 17:43:53
>>130
ううん。
一人の人が頑張ってるように見えます。
133おかいものさん:04/12/06 17:47:26
まぎらわしいんで補足。
大地糾弾を庇ってる人「達」ではなく、
大地糾弾を庇ってる一人の人という意味です。
ひとりで自作自演するよりまわりの社員に一人1レスつけさせたほうがいいですよ。
わかりやすすぎてため息がでます。
134おかいものさん:04/12/06 17:54:42
晒しにも火消しにも 組織っぽい雰囲気は感じられない。
どちらかというと晒している方に私怨がある雰囲気じゃないか?

HPみたら、保健所に持ち込まれた水というのは
賞味期限が過ぎたものらしいじゃん。ナンダカナー
文面からまだ調査中だったけど、記事になって問い合わせがあったから載せた、
って感じだったけど、やっぱ保健所が入ったらその時公式アナウンスするべきだったかもね。
それ以外の販売中止とか返品返金はすばやい対応だっただけに残念だ。
けど購入者には知らせたわけだから なんともいえんな〜
135おかいものさん:04/12/06 18:01:37
こんなこと書くと、大地をライバル視する他社と言われるかな。

今回の件を機会に全商品のチェック体制を会員に公表したらとメールした。
大地からの回答は、HPの釈明文のコピペのみだった。

以前、大地の商品で医者通いすることになった。
私の体質の問題だけど、こういうこともあると会員に教えたらとメールした。
大地からの回答は、メーカー側に問い合わせたところ、そのような報告例は
ないとのことですだった。(医者には、よくあるトラブルだと言われたけどね)

大地の商品は私は結構信用はしてるけど、メーカー側を信用し過ぎてる気がする。
136おかいものさん:04/12/06 18:31:38
137おかいものさん:04/12/06 18:32:13
大地は確かにメーカー寄りだと思う。
でも今回のような糾弾するような書き込みは、なんだかなあ・・って思う。
上のほうにも書いたけど、実際に該当商品を購入しました。
先々週あたりの請求書に状況が記載されていました。
あまりいい気分はしなかったけど、そんなもんかなっでおしまい。
これで「隠蔽体質」って言うのはいかがなものかと思う。
購入していない人にまでお知らせをする必要はないと思う。
でも「神泉水」って大地の商品多岐に渡っているブランドなんで
もう少し配慮して欲しかったと思うよ。
ただ商品を右から左へと流通させるだけならば、一般小売店で購入します。
「大地の基準で選ばれた商品なんだから」と信頼して購入しているんですから。
「消費者に代わって、自分達が商品を選んでいるんだ」
という自負心を忘れないで下さい。その安心を購入するために
わざわざ+@のお金を出して購入しているんですから。
気のせいかもしれないけど、最近は利幅高そうな雑貨類を多く取り扱っていますが
今回の事件を機に襟を正して、安全な食品を提供できるようなシステムを
再度確認してください。
138おかいものさん:04/12/06 19:18:30
今回のメルマガには水のこと一切触れてなかったね
139おかいものさん:04/12/06 19:54:51
>>138
うん。一般の人も購読しているからなのかもしれないけど
まったく記載していない姿勢には、いかがなものかと思ったね。
せめて「お騒がせして申し訳ない」とかお詫びいれて
HPの神泉水のとこへリンクするようにして欲しかったな。

メルマガ、いつもはすぐに読まないけど
今日のはすぐに読みました。野次馬根性と言われればそれまでだけどね。
140おかいものさん:04/12/06 21:37:56
大地を隠ぺい体質とまで言うつもりは私もない。
ただ、生産者やメーカーのいい分を鵜呑みにし過ぎてると思う。

商品に変だと思うことがあって大地に問い合わせたことあるけど、
生産者・業者はこう言ってますので安心してご利用下さいという返事で、
我々が調査した結果、こうでしたという返事じゃないんだよね。
人がよいのかわからないけど。
大地自体が厳しく取り引き業者をチェックしてくれないかなぁ。
141おかいものさん:04/12/06 22:02:56
>>135
病院通いなんてお気の毒。。まぁ、生鮮食品だから生ものはある程度のリスクが
あるのはしょうがないとしても、今回の水の件で、その対応のまずさが露呈した
感じ。

賞味期限切れとかいうけど、賞味期限って大丈夫な期間の2/3で設定してあるんでしょ。
どれだけ切れていたかも問題では?
前の書き込みにもあったけど、水が洩れた状態で納品されたなんていうのは
論外で、どういう検品をしているのか知りたく思うよ。
大地って、それが1個だろうがダンボールやスチロール箱にいれてくるほどの
過剰リサイクル包装だし、センターから届出中に破損したとは思えないよね。

ま、検査しているというのならば、その検査結果、分析センターの結果を
公表すべきだよ。公表できない数値なのか、それともしていないのかと
かんぐりたくなる。飲用水でこうならば、その他の製品についても同じ程度の
検品しかしていないのかと思うと寒いね。
142おかいものさん:04/12/06 22:06:07
ちなみに、業者の匂いとか工作員とか、まるで信者のような盲信振りの人が
いるわけだが、大地を信じているからこそ、対応に裏切られた気持ちで、
皆腹を立てているわけで、今回のことを機に改善してもらいたいと気持ちなんだと思うよ。

143おかいものさん:04/12/07 00:20:52
ま、どこまでチェックするかってのもコストとの兼ね合いがあるんで、
こっちでリスクの判断するしかないよね。
水みたいなもんを大地で毎日チェックするのは非現実的だし。
発覚後の今回の対応は後手に回ったとは思うけど。

で、ニュース聞いて真っ先に思ったのは、これで会員が減るといいな、ってこと。
世の中のまっとうな食材の量は限られてるんで、分け合う人数は少ない方がいい。
144おかいものさん:04/12/07 01:58:05
事情あって二ヶ月ほど遠ざかってたけど、野菜の量は回復してますね。満足。
145おかいものさん:04/12/07 08:49:45
大地取っている人はやっぱり安全に対する意識が一般よりも高いから
検査結果だとかを気にするのも当然だと思う。
隠蔽体質だとまでいうのはちと行き過ぎかと思うが、保健所まで出てきたからには
途中経過であっても公表するべきだったよね。

うちは家が製造業だから、どんなに手を尽くしても一定の割合で不具合がでてくることは
充分承知しているよ。だからといって、検査に手間をかけることでそれをなくそうとすると
膨大なコストがかかることも。手を尽くした製造の方法をとり、トレーサビリティを確保したら
最後は不具合が起こったときの対応をいかに迅速に、相手方に納得してもらえるようにするか
そこが改善点だと思うよ。
146おかいものさん:04/12/07 10:37:07
私も今回の神泉水の件は
大地の隠蔽工作とまでは言わないけど
ことが大きかったので
会員みんなに報告しなかったと思ってる。
それはなぜかと言うと
大地で使用を認めていない農薬を使用したとか
加工品に上白糖を使用したとか
そういう類の不祥事は
購入した会員のみではなく
全会員に報告されるよね。
大地内で解決されることなら
公にアナウンスされるが
保健所が入ってきたとなると
隠しておきたかったのでは・・・・そう思ったのです。
ようするに、小さい不祥事はごめんなさい、返金しますで済ませている。
147おかいものさん:04/12/07 10:56:59
>>146
どうなんだろね。
大地の基準にあわないことをやった、というときも
わかった時点で販売中止、購入者には返品・返金はするけれど
会員へのアナウンスは原因究明や処理など全てが終ってからになっていたような気がする。

大地基準は独自のものだから、それでもよかったけど
保健所が乗り出してくるような一般レベルの問題のときも
大地基準の逸脱のときと同じような対応にしようとしていたのかも。
HPの発表もそういう雰囲気だった。
危機管理体制の問題かなとオモタ
148おかいものさん:04/12/07 16:56:51
誰か最近
神泉豆腐・神泉水仕込み手作り醤油・神泉水仕込み生醤油・神泉水仕込み麦味噌・神泉水仕込み玄米味噌
を買った人、安全かどうか検査機関に出してみてくれないか?
大地はこれ以上の検査はしないんだろ?
149おかいものさん:04/12/07 17:19:06
>>148
こちら都内23区だけど
検査機関って、どこになる?
豆腐なら、出せるかも。
味噌や醤油は、買っていない。
150おかいものさん:04/12/07 23:17:37
>148
うち神泉水仕込み麦味噌食べてる。
期限が来年4月までのやつ。
1回買ってすごく美味しいと思ったんだけど、リピートしたらそれ程でもなかった。
間に頂き物の更に美味しいのを食べたせいかな、と思ってたけど
水傷んでたのかなあw
腹は壊してません。
151おかいものさん:04/12/08 02:00:04
地域の保健所でそ?
出してみてみそ。
そしてどうだったか教えて。

152おかいものさん:04/12/08 08:43:17
>>148
その加工品って製造過程で水が煮沸されているっぽいよねえ
検査しても出てこないかもしれない。
醤油や味噌はそもそも塩分によって雑菌の繁殖を抑えないと出来上がらない代物だから、
製品から雑菌が多数見つかることはなさそうだ。(少しならあるだろうけどさ)
醤油も生醤油以外は最終工程でほぼ滅菌されるんじゃないかな。
可能性あるのはお豆腐くらい?
豆乳作る段階、にがりを入れる段階でどれくらい温度が上がるんだろ。
雑菌があぼ〜んされるほどの高温だったら、これまた意味がなさそ。
153おかいものさん:04/12/08 19:28:15
やっぱり水が一番怖そうだね。
154おかいものさん:04/12/09 22:16:05
>>102
102さんの言うとおりです。
155おかいものさん:04/12/10 22:24:08
大地HPに新しい報告がでましたね。
読んだ限り、そこそこの対応だと思いました。

おせちの野菜は単品で注文しようと思います。
ベジタはベジタはかぶってしまうのが怖いので
お休みしようかと検討中。
でも、欠品するも困るし。
156おかいものさん:04/12/10 22:38:45
>>155
サンキュー、読んできた。
保健所に持ち込んだ会員のとこの子供が、容器に直接口つけて飲んでた、
なんて落ちじゃないだろうな・・・。
157おかいものさん:04/12/11 12:02:20
保健所の資料を大地がもらえた時点でHPと配布物で公表していれば
混乱しなかったのにねえ。
158おかいものさん:04/12/12 03:16:12
HP見る限り、その会員が朝日にたれこんだ、ということみたいだねー。
159おかいものさん:04/12/12 13:10:16
>157
何でも早めに手を打つのがいいと思うんだけど、
出来れば伏せておきたいって気持ちもあったのかな?

>158
その人はこれからも大地を続けるのかなー。
160おかいものさん:04/12/12 13:13:20
>>111
神泉水って普通の地下水なんでしょ。その水が飲料用に適しているだけのこと。
この種の水は全国津々浦々に多くあります。だた「神泉水」の名称がイメージ的に
消費者の関心を引き付けているだけのように思う。水質としては特筆するほどで
のことではないと思う。もし何か他の飲料水適合の地下水に比べ特長があれば
教えてください。
161おかいものさん:04/12/12 15:39:57
てか、化学物質には弱いが雑菌なんてへっちゃら!ノープロブレム!
ってのが大地会員のイメージ。
162おかいものさん:04/12/12 15:45:30
まあー雑菌なんて、納豆菌みたいなもんだ。
163おかいものさん:04/12/12 15:48:26
>>84に神泉水は開封後は常温で1か月ってあるね。
そんなウルトラスーパーミラクルな水が普通の地下水とはとても思えません。
164おかいものさん:04/12/12 16:07:34
>>160
その認識は正しいね。
165おかいものさん:04/12/12 23:22:16
166おかいものさん:04/12/12 23:56:27
大地会員のレベルの高さにオドロキ。
167おかいものさん:04/12/13 00:38:23
>>163
1ヶ月っていうのは、ダンボールに入ったやつのことかな?
あれだったら、空気に触れにくい構造になってるから、開封しても劣化しにくいと
思うので、1ヶ月っていうのも十分考えられると思う。

ちなみにうちも非常用に買って備蓄したことあるんだけど、2年くらい経ってから
味見したらちょっと変だったので、風呂に投入した。
さっさと飲めばよかったよ。

水の件、私の中では例の会員さんが限りなく怪しいというのが結論。
168おかいものさん:04/12/13 01:30:09
水持込した人はまぁ怪しいかもしれないけどさ、
大地の対応の仕方もヘタレだったんじゃないの?
外野が騒いでからやっと重い腰上げるってのは大地的にはまずいんじゃないの?
人の弱いところ突いて商売してるならそこら辺甘いとお話にならない。
169おかいものさん:04/12/13 11:33:21
>>163
腐りにくい水、というのは別にウルトラスーパーミラクルな水じゃないよw
例えば横浜市の水道水
これは山梨県の村から原水を引っ張ってきているが
横浜で水の供給を受ける遠洋航海の船乗りたちに
「赤道を越えても腐らない水」と明治時代から有名だった。

だからとゆーてナチュラルミネラルウォーターの賞味期限としては
開封から一ヶ月っていうのはかなり勇気のいる設定じゃないかとは思うけどねw
170おかいものさん:04/12/13 12:31:49
明治時代はどうかしらないけど
水道水は塩素はいってるからミネラルウォーターより腐りにくいよ。
171おかいものさん:04/12/13 12:59:05
>>170
169の意図は塩素添加の有無には関係なく
腐りにくい水質の水があるってことだろうとは思うけど…

水道水に常時塩素添加されるようになったのは戦後のGHQの指導によるもの
それも一般的になったのは高度経済成長期の話だよ
それ以前もあったが、伝染病流行時に一時的に添加されていたのみ。
172おかいものさん:04/12/13 14:02:30
塩分が高いんだよ、
多分、塩辛いんだよ。
神泉水
173おかいものさん:04/12/13 14:44:58
で、神泉水っておいしいのかな?
174おかいものさん:04/12/13 16:47:00
容器が無料サービスだったか安かったかしたときに一度買ってみたけど、
ふつうのミネラルウォーターだった。>神泉水
ミネラルウォーターを日常的に買う人が、届けてもらえるから買うというようなものだと思う。

でも豆腐はおいしいので毎週買ってる。

今週は、井筒ワインを初めて買ってみた。
175おかいものさん:04/12/13 20:19:59
神泉水はどれほどミネラルを含んでいるのでしょうね。
ミネラルウォーターの定義に適合しているのでしょうか。
ミネラルウォーターと言えば聞こえは良いが単なる地下水でしょ。
176おかいものさん:04/12/13 21:39:02
「ミネラルウォーター」・・・って聞こえがいいか?
177おかいものさん:04/12/13 23:18:46
神泉水、単なるミネラルウォーターじゃなく地下水です。
178おかいものさん:04/12/14 01:43:28
あのぅ・・・
ミネラルウォーターの原料は地下水でんがな。
神泉水は加熱処理なしのナチュラルミネラルウォーターじゃなかったかい?
179おかいものさん:04/12/14 09:41:45
http://www.eiken.city.yokohama.jp/life_inf/toku/mizu/mwater.html
ここの分類で確認してください。
180おかいものさん:04/12/15 00:38:22
今日のベジタL 久々の重量感とダンボールぎゅうぎゅうずめ。
こうこなくっちゃw
181おかいものさん:04/12/15 23:54:01
うわあ、明日が楽しみ!
182おかいものさん:04/12/16 01:58:17
うちは単品白菜1/2を注文しましたが、
普通の1個より大きい1/2が来てうれしー!
183おかいものさん:04/12/16 02:49:52
年末年始2週間分のメニュー考えてたら目が冴えちゃった。
184おかいものさん:04/12/16 12:18:57
>>89
大地の豚も動物油脂を使用か。

大地だけは、と思っていたのだが。
185おかいものさん:04/12/16 12:49:36
洋風おせちがナイ・・・
あてにしてたのに。
186おかいものさん:04/12/16 14:16:46
>>185
ツルッパゲドウ
187おかいものさん:04/12/16 16:19:54
>>185
ノシ 生協のおせち予約しちまったい。
188おかいものさん:04/12/17 02:14:20
osechikirai
189おかいものさん:04/12/17 10:38:42
おせち馬鹿高いざん・・・( ゚д゚)
190おかいものさん:04/12/17 16:40:35
去年までは洋風おせち頼んでいたけど、今年は扱いがないから困った。
おせちセットで購入すると割高な感じなので、単品で注文しました。
191おかいものさん:04/12/17 17:46:15
>>167 >>168
エー、よく持ち込んで調査してくれた、と思ったけどな。
水の汚染なんて体が弱った人や老人子供が飲んでいたら大変なことだよ。
馬鹿いっちゃいけねぇ。

大地はクレームがあったときにすぐ調査しなかったのかね。
192おかいものさん:04/12/17 17:49:09
だいたい、賞味期限がきれたらすぐ雑菌が増えやすくなってるなんて
コメント、なんだかなぁという感じ。

それを言うなら「消費期限」でしょ。

どのくらい賞味期限が切れていたかも公開していないのに。
193おかいものさん:04/12/17 18:42:33
>>191
>エー、よく持ち込んで調査してくれた、と思ったけどな
これは同意。
でもその後、検査結果を大地に知らせなかったのは
何らかの意図がある人なのか?って思ったよ。
一番気になる部分、朝日新聞はどうやってこの情報を得たのかなあって言う事。
菌については、言葉悪いけど雑菌でしょ?って言う感じかなあ?
大腸菌だとか検出されたら別だったけど、雑菌ならば仕方ないかって言う気がする。
194おかいものさん:04/12/17 20:52:33
うちがクレーム出したのは、期限内だったよ。
といっても、残り数日だったけど。
でも、その後、「調査中」「販売停止」のみで結果報告がなかったから
自分の保管の仕方が悪い、または、たまたまそういうのに当った
(漏れてたのもあったので)不運なケースという事で
他の購入者にはほとんどなかったのだと解釈してた。
195おかいものさん:04/12/17 23:32:41
>>191
12/10付の経過報告読んでから出直すように。
196おかいものさん:04/12/18 11:27:47
>>193
会員が朝日新聞記者だったんじゃないのw

しかし大地格好悪い。安全性云々だけの問題じゃなく、こういうのはすぐさま
声明を発表すべきだよ。経過だけの問題じゃなく、「こういう事件がありました
現在調査中です」だけでもいいから真っ先にHPなどに掲載汁。

他のスーパーがチョンボするならともかく、大地だけに、その情報の遅さに
愕然とする
197おかいものさん:04/12/18 11:29:48
>>193
でもその後、検査結果を大地に知らせなかったのは
何らかの意図がある人なのか?って思ったよ。

↑よっぽど大地の対応に頭がきたから検査に持ち込んだのでは?
と考えるほうが自然かと。
でもって検査したら出た、と。

>>195経過報告に公的な検査データは掲載されてなかったぞ
198おかいものさん:04/12/18 11:30:24
ま、これを気に詳細部まで公表してくれるとありがたい。
199おかいものさん:04/12/18 12:05:16
「返品・回収できた5検体を製造元で検査しましたところ」

これがどういう検査をしているのかが書かれてないから、保健所に持ち込んだ人も
頭にきたんじゃないの?
200おかいものさん:04/12/18 23:09:28
何にしろ大地に対して冷めた人が増えたんじゃないかって思う<続ける続けないは
とりあえずは別としても

私も何か萎えてしまった。
201おかいものさん:04/12/18 23:34:51
大地のおせち(単品)っておいしい?
今年初めて頼んだので、期待と不安の半々
202おかいものさん:04/12/18 23:47:31
俺は頭悪くて分からんのだが、水の件で不満な人は、いったいどうして
ほしかったのかな?
197さんのとこに書いてある、公的な検査データってのを見たいってのはあるの
かもしれないけど(細菌数は出てるので、もっと詳細な、って意味か?)、
他に何を望んでいるのか?
誰かわかりやすく教えてくれ。まじわからん。
203おかいものさん:04/12/19 17:31:03
初めてタマゴを頼んだけど・・・殻が妙に薄い気がする。。
いつもこんな感じでしょうか?
殻が薄いってカルシウムが不足してることだから
鶏的にはどうなのかなーとw
204おかいものさん:04/12/19 23:51:58
>202
情報開示が遅くて、マスコミから事件を知ったのがムカついた。
205おかいものさん:04/12/20 08:41:22
>>203
鶏に魚粉とか貝を与えてたとしたら、カドミウムとか検査しているか心配
>>89
鶏にはまさか動物油脂与えてないでしょうね?
206おかいものさん:04/12/20 08:44:19
>>202
こういう問題があって「検査した」という以上、公的なデータを公表するのは
食品を扱う企業としては常識かと。
207おかいものさん:04/12/20 09:22:37
>>205
魚粉や貝や動物油脂は自然のものだからだいじょうぶとか思ってそうだよね。
農薬と化学肥料を使ってなければオッケーって。
208おかいものさん:04/12/20 15:38:33
>>207
そうか有機ってそういう問題あるんだよね。
その辺大丈夫かよ大地
209おかいものさん:04/12/20 15:44:34
>>202
何度も言われているように、いかに衛生管理しても事故は起こりえます
だから 大切なのはその後の「迅速な」対応。
保健所のデータがもらえなかった云々というのがネックだったかもしれませんが
「現在検査結果を保健所に問い合わせ中です」という発表もするべきだったし
データが入ってきたらすぐさま開示するべきでした。
既に販売中止、返品・返金している状況だったのだから
それを踏まえての内部での対応はじっくり構えてもらっても結構。

ゆえに、今回の件に対する経過・結果報告だけでなく
会員を不安にさせたことにこそ注目して、今後の対応を再検討し
速やかに発表するべきだと思います。
210おかいものさん:04/12/20 15:46:41
>>209
そうそう、
一番大切なのは隠蔽体質や身内的対応(テキトーなごまかし)と思われないような
迅速な対応。

問題を起こしたところが「検査しました」と書くだけの検査結果なんて
誰が信じるかいな
211おかいものさん:04/12/20 21:00:40
食の安全に気を使っているみなさんにお尋ねします。
安全さが信用できそうな卵だったらいくらまで出せますか?
6個500円で買います?
212おかいものさん:04/12/20 22:18:56
>>211
買わない
213おかいものさん:04/12/20 22:24:23
>>211
買わぬ
214211:04/12/20 22:44:58
カタログを捨ててしまったんですが
いちばん高い卵はいくらでしょうか?
215おかいものさん:04/12/20 23:11:44
自分なら6個350円が上限だな。
でも12個なら600円が上限w
216おかいものさん:04/12/21 07:44:11
そう?
卵10個で500円くらいもう既に払っているような感覚があるけど。

一個一個命だと思ったら、今の市販の卵の価格のほうが恐ろしい

217おかいものさん:04/12/21 09:41:56
>>211
他に安売り卵しかなかった時には買うかも。
218おかいものさん:04/12/21 10:53:54
>>211
安全さが売りといっても飼料が公開されてないんじゃなぁ
動物油脂とか魚粉食べさせていたら買わない。
結局安売り卵とその高い卵を比べて、情報公開の度合いを見て
どっちも信頼できなかったらどちらも買わない。

大地は一応大地が審査しているだろうという望みのもとに
買ってるけど本当のことは知らないから、考えると、心配になってくるよね。

食の安全性をうたってるほうが肉骨粉使ってたりするという過去の一般的事例もあるしな
219おかいものさん:04/12/21 12:30:57
216の「そう?」は誰へのレスなんだろう・・・?
220おかいものさん:04/12/21 14:18:17
心配になってきた。
大地の鶏や豚は何食べてるのか、HPとかに掲載されてるかな
Non−GMOとかは当たり前の世界で選んでたけど、その他のところが
問題なんだよね。
221おかいものさん:04/12/21 15:23:54
飼料は冊子で配られてなかったっけ?
222おかいものさん:04/12/21 17:22:06
大地歴4年ですが平飼い卵って私はあんまり美味しくないと思う…
近所の養鶏場の卵の方が安くて立派で美味しいから大地では買わない。

問題になった水も前に頼んで棚にしまっておいたら、パックから漏れてて
アレ?と思った(大地の取扱い食品ってパッケージングが甘いの結構多くないですか?)。
放置しておいたら何だか蒸発しちゃったらしく内容も減ってたし(笑)
それにあんまり美味しく思えなかったからそれ以来買ってない。

安全性に関しての不透明さで言えばどこも似たようなもんって気がするので
(あんまり深く考えていないだけかもしれぬが)、だったら美味しい方を私は選ぶ。
大地のお惣菜は美味しいと思うから重宝してる。

美味不味はそれぞれ好みもあるからまったくの主観だけど。ヒトリ語りスマソ
223おかいものさん:04/12/21 18:29:37
人それぞれの価値判断だから、なんともいえないけど
今回の水の件についても、なんとも思わない。
大腸菌とか検出されたら嫌だけど、それもないみたいだし。「
「ポ」も「ら」も試した結果、一番よかったのが大地だったので
たぶん、このまま5年目をに突入します。
いろいろ難はあるけど、やはり便利だしありがたい。
224おかいものさん:04/12/21 22:39:39
>>221
そんなものもらった?
詳細まで書いたものは見たことないけど
225おかいものさん:04/12/21 23:40:31
>>225
大地の商品Q&Aのことじゃないかな?
私の手元にあるのは2002年発行分ですがP13に掲載されています。
>穀類としてトウモロコシ・小麦・大豆油粕・米ぬか・など、
>それに魚粉を加えて配合します
面倒だから、以下略スマソ
必要ならば電話して請求すれば?
うちは手元にこれと商品カタログと
こだわりファンクラブのカタログを置いてある。
注文する時の目安にしています。
先ほどやっと、年明けの注文終わったよ、年賀状もまだなのにね
疲れた・・・。
226おかいものさん:04/12/22 09:44:03
>>219
>>215へのレスですね。
227おかいものさん:04/12/22 11:18:59
>>225
乙カレー。
年明けの注文、まだやってない。
2週連続で2週分注文は辛いっ
228おかいものさん:04/12/22 11:48:37
プロセスの晩ごはんセットのメニュー掲載がありがたい今日この頃・・・
ベジタをとりながら、たりなさそうなものを注文しつつ
メニューを参考にしていると、栄養バランスのいい食事になるw

ベジタやめて晩ごはんセットへの移行も考えていますけれど
レシピもついてくるとかありますが、実際にご利用の方々、使い勝手などいかがですか?
229おかいものさん:04/12/22 15:15:21
>>228
晩御飯セット、何も考えないで頼めるから便利。
うちの場合は家族4人だけど2〜3人用を注文しています。
足りない分はベジタで何か一品を作っています。
晩御飯セット+ベジタL合計1万円弱なのでちょうどいいかなと思います。
晩御飯セットは大人だけの食卓向きなので、小さな子がいる家庭では
メニューをみてから注文したほうがよいかと思われ。
レシピは丁寧で使い勝手はよいです。
230おかいものさん:04/12/22 16:50:20
>>229
1ヶ月5万円もらに使ってるの?
こわすぎ
どういうエンゲル係数なんじゃ
231おかいものさん:04/12/22 16:57:15
愚問じゃ
エンゲル係数考えたら そもそも大地つかうなんてことしないわさ。
232おかいものさん:04/12/22 19:10:56
私、一人暮らしなんだけど
晩ご飯セット頼みたくて・・・
でもとてもひとりで食べる量じゃないよね。
233211:04/12/22 20:24:58
平飼い卵がそれほどおいしくないというのは
あたってるかもしれません。
普通の卵の飼料は、肉とか添加物とかで
栄養たっぷり(過剰)なニセの美味しさがあるから。

平飼い卵というか自然派卵では、エサはおいしいのではなくて
質素なものがいいという考えがあります。それが自然だと。
んで、生卵は本当に美味しいけど、焼き、ゆでなどは味が薄くて
あんまり、という人もけっこういます。

でも自分だったら、○セの添加物・合成ビタミンたっぷり卵より
多少味が薄くても安全な平飼いがいいな〜。
とみんなが思ってくれると、うち(卵屋)も卵で食っていけますのでよろしく。
ちなみに大地や大手宅配の平飼い卵は、質素な飼料は
使ってません。と思う。だってそんな大量に出荷できるわけないし。


234おかいものさん:04/12/22 20:56:48
>>230
議論するつもりはないけど4人家族だしそんな違和感ないけどな。
235おかいものさん:04/12/22 21:27:32
そうね、違和感は感じない。
236おかいものさん:04/12/22 21:30:47
>>233
ふーーん。そうなんだ。
平飼卵って色も淡泊だけど、味も。
値段の割に、なんとなく物足りなさを感じるんだけど、
そういう事だと分かると納得。

211さんは、こだわりの卵を作ってらっしゃるんですね。
なんだか、うれしいです。
237おかいものさん:04/12/22 21:49:20
>穀類としてトウモロコシ・小麦・大豆油粕・米ぬか・など、
>それに魚粉を加えて配合します

↑この「など」が気になるんだよね。
狂牛病だって肉骨粉じゃなく代用乳が原因ではという話もあるわけで。
など、の部分に何が含まれているかだよ。
238228:04/12/22 23:01:21
>>229
レスありがとう〜
よさげですね〜今度ためしにとってみます。
うちはベジタ+晩ごはんセットでは多すぎるのがネック・・・
少し前のベジタがさびし〜内容だったときに頼んでみればよかったw
239おかいものさん:04/12/23 00:32:40
>>230
うちは、外食別で、月平均12万くらいだよ。 (夫婦と1歳児)
でも、車も無いし、海外旅行もしない。
まあ、いろんな家庭があるから。
240おかいものさん:04/12/23 04:51:40
辰巳芳子が「食費を削るのは愚の骨頂!安くて良いものはいまとても難しい」みたいなこと言ってたよね〜。

外食・肉食で金がかかるのと、食材を選び抜いたあげくに金がかかるのとでは話はちがうかも。
うちは子どもが一人で1歳のとき、初めて家計簿付けてみたら食費「7万円」で愕然として、
肉・加工品を減らしたらかなり安くなったよ。

>226
219は「6個350円」の方が「10個500円」より高いのに
なぜ「そう?」なのか、と感じたんだと思われ。
ちなみに「12個600円」と「10個500円」は同じ値段w
241おかいものさん:04/12/23 11:42:02
こうやって、安全なものに対しお金を使っているのに、その会社が
こういうチョンボをするのがすごくバッカバカしく感じる。

安全という付加価値にお金を払っているのにさ。

水を売るのに容器不全なんてやってるよーなメーカーを今後も使うのか
不安になる。
242おかいものさん:04/12/24 16:28:41
大地使ってるけど 肉は別に生協で買って食費2万で収まってるよ
旦那と2人
外食
外食費用は別だけどね
243おかいものさん:04/12/24 17:26:26
私も最初の頃は、大地=野菜、生協=肉って分けていたけど
大地で肉を購入するようになったら、生協の肉が臭く感じるようになって
調理できなくなった。でも卵は大地よりも生協のほうがおいしいと思う。
魚は生協のほうが好きだけど、いわしの開きは大地のほうがおいしい
(200円も値段が違うんだけどね)
米は大地のほうがおいしいけど、定期的な配達がないので生協でお願いしている。
情報公開という意味では、生協のほうが進んでいる。
我が家は外食はまったくしません。大地に週12000円、生協に週7000円。
旦那の酒代+私と旦那のお弁当代を含んでいるし、
子どもも私もアレルギーなので、できる限り自分で納得した食材を使いたい。
週末に都心のデパートへ食材を購入しに行っていた頃の手間を考えると
仕方ないと思っています。


244おかいものさん:04/12/24 21:26:33
大地に週1万も使ってる人とかって
粗食の精神はないのかな
大地ってそういうやつだと思ってたけど
けっこう菓子売ってるしね

1万も行く人は菓子ばっか買ったりしてるのかな
245おかいものさん:04/12/24 23:05:17
>>244
釣りにしても もうちょっとましなのにしてよ・・・
246おかいものさん:04/12/26 01:32:56
まあ、モノの値段はその人のフトコロ勘定と
価値観による相対的なものだから、不毛だわな。

クリスマス関連の加工品の味はどうよ?
まあ、味の感じ方も人によってちがうけどねえ。
247おかいものさん:04/12/26 02:06:02
亀だけど、>230って大地の人じゃあないの?
「1ヶ月5万円もらに使ってるの?」って・・・
ららら 空を越えてえー
248おかいものさん:04/12/26 02:34:01
誤爆だったのか・・
249おかいものさん:04/12/26 15:47:21
230=244
250おかいものさん:04/12/27 04:52:08
debubakkari
251おかいものさん:04/12/27 13:08:53
なんかこんなスレ立ってるけど、マスコミ相手に喧嘩でも売ったんですかね。大地は。

大地を守る会が殺鼠剤使用
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1104116945/
252おかいものさん:04/12/27 14:23:11
>>251

まじかよ!
サンデー毎日かってこよ。大地のHPには何か出てる?
253おかいものさん:04/12/27 14:39:01
だから大地の店長って何? そんな役職あるのか
254おかいものさん:04/12/27 15:17:21
>>252
HPに掲載されていたよん。
http://www.daichi.or.jp/pc/kenkai/sundaykiji.html
255おかいものさん:04/12/27 16:14:16
>>254
殺鼠剤の使用については全然触れてないね
256おかいものさん:04/12/28 15:43:20
どんな殺鼠剤を使っても、使用後にその薬剤を除去しないところに商品を置く
感覚はやだなぁ

大地まじ大丈夫かよ?
257おかいものさん:04/12/28 17:03:07
ショック・・。
258おかいものさん:04/12/29 12:27:35
大地情けないなぁ

なんでこんなドロドロやってるの?内部大丈夫?
259おかいものさん:04/12/30 01:36:49
ベンチャー企業なんて逆風になったらこんなもんでしょう。
俺もベンチャーにいるからよくわかるけどさ。
260おかいものさん:04/12/30 09:03:08
大痴ってベンチャーなのか?
261おかいものさん:05/01/05 20:33:22
野菜が尽きてきた。早く配送日にならないかな。。。
262おかいものさん:05/01/05 22:39:59
明日配送日なのに、大根が2本まるま残っている。
わけてあげたい。
263おかいものさん:05/01/05 23:16:38
大根、うちも2本残っていたが
からみもちにして、正月に一本消費。
達成感もつかの間
・・・今日、また大根きた・・・・・。
264おかいものさん:05/01/06 08:03:14
>>255
大地は殺鼠剤についてはコメントださないのかね?
その辺りから信用が揺らいでくるんだけど。
265261:05/01/06 09:26:49
>262、>263
いただきに行きたい!
我が家は月曜配送なので、まだ先は長いんです。。。
266262:05/01/06 21:26:02
また大根きたよ・・・orz
267おかいものさん:05/01/06 21:35:07
こんなスレがあったとは・・・しかも12・・・おそるべし2ch・・・お気に入りに登録
ここの注文カタログ?は気持ち悪い。コメントがほめる内容ばっかりで。大本営発表ですか?
268おかいものさん:05/01/06 23:10:47
大根は大きめの乱切りにして、カレーにいれてもおいしいよ。
煮すぎないくらいがいいかな。おためしあれ。
269おかいものさん:05/01/07 22:14:38
殺鼠剤はほんとのことなの?
だからコメント出せないのかな?
270おかいものさん:05/01/07 22:15:01
殺鼠剤はほんとのことなの?
だからコメント出せないのかな?
271おかいものさん:05/01/08 13:47:21
最近大地がきても起きれなくて、いつも玄関前においてってもらってる状態なんだけど
今回なぜか、プロセスやチラシが入ってなかった。
領収証(明細書だっけ)と生産者とかの説明書だけでビニールのカバーも付いてないし。

何故?注文書ずっと出してないから止められちゃうのかな。でも、支払いは遅れずに
きっちり引き落としされてるはずだし、うーんって電話してききゃいいんだよねw

皆さんはいつもどおりでしたか?
272おかいものさん:05/01/08 14:34:57
>>271
来週配達分の注文って、年末にやったじゃん。
273おかいものさん:05/01/08 14:38:27
で、再来週配達分も年末にカタログ来てた。(103号)
274おかいものさん:05/01/08 14:44:24
>>272
>>273
あわわ、そうだったんですか。ほとんどプロセスその他読んでないので知らなかった。
年末年始くらいはチェックしなきゃ駄目ですね。
ありがとう。
275おかいものさん:05/01/08 16:07:36
そんな簡単な事を・・・w
276おかいものさん:05/01/08 17:19:31
このスレってやっぱ女が多いのかな?でもって人妻が多いのかな?
277おかいものさん:05/01/10 17:21:29
今朝のベジタS(武南):白菜、りんご、大根、水菜、小松菜、薩摩芋、エリンギ
早朝7:10に来たのを除けば、まぁまぁの年明け。
278おかいものさん:05/01/10 21:02:35
パン品揃え悪すぎ。あと、ダンボールのシール自分のくらいはがせよ、ちゃんと
279おかいものさん:05/01/10 22:56:40
なるべく土を落として配達してほしいな。
野菜を出すとき土まみれになるんだけど。

春菊の根っこなんかに土がからみついている。
280おかいものさん:05/01/11 14:19:00
>>277
鶏のようだw
281おかいものさん:05/01/12 15:28:32
水曜日 ベジタL

さつまいも2本
ジャガイモ1p
にんじん1p
三浦だいこん1本
ごぼう1p
れんこん1p
長ねぎ1束
グリーンセロリ1束
チンゲンサイ1束
リンゴ(ふじ)2コ
小松菜1束

毎度ながらさつまいも激しく(゚听)イラネ
282おかいものさん:05/01/12 19:50:18
>>281
だったらやめとけ・・・なぜさつまいもだけ・・・
283おかいものさん:05/01/12 19:57:51
川越水ベジタL
281さんとまったく同じ。
イモは菓子を作って食べてます。
284281:05/01/12 20:08:34
スイマセン・・・
さつまいもだけどう頑張っても消費しきれないんです
家族も甘いものが苦手で菓子を作っても食べてくれないし
おかずを作っても味噌汁にしても「甘いから嫌だ」と言われてしまいます。
本当に使えなくてキッチンの隅にどんどんさつまいもが溜まっていきます
さつまいもが来るたびに鬱です・・・

辛党でも食べられるさつまいもレシピありますか?

285おかいものさん:05/01/12 23:57:24
>>284
周りにあげられる人いないの?
私もさつま芋どんどん溜まります。
理由は同じで、甘いのが苦手でお菓子にも料理にも入れられない。

日持ちはいいので、ある程度溜まったら旦那の実家に持って行ってます。
286おかいものさん:05/01/13 00:52:57
>>284
ワロタ
287おかいものさん:05/01/13 08:23:46
>>279
土付が「売り」なんだから 土落とされたらそれはそれで
クレームになりそうだよ
288おかいものさん:05/01/13 09:46:07
>>284
マヨネーズで和えてもだめかい?
289おかいものさん:05/01/13 10:40:54
>>284
韓国風の鶏肉バーベキュー? タッカルビ はいかがでしょ。
最近はレトルトのたれがスーパーで売っています。
鶏肉にタマネギやキャベツといった焼肉定番野菜に加えて、薄切りのサツマイモ
(場合によってはかぼちゃ)も加わります。
とにかく辛〜いタレなので、甘い野菜が入っても隠し味程度にしか感じませんw
290おかいものさん:05/01/13 11:37:53
細切りの天ぷらにして、一味ふって食べてみるとか。
291おかいものさん:05/01/13 12:54:43
>>284
うちはコロッケにしてる。
サツマイモはマッシュにする。そこへほぐした焼き塩鮭・いりゴマを混ぜ込み
形にして揚げる。ソースはオーロラソース(ケチャップ:マヨネーズ=1:1)。

塩コショウ等の味付けはしなくていいし、オカズになるからイモも大量消費。

292おかいものさん:05/01/13 13:23:09
さつまいもをカレーに入れたら?
辛いのでごまかせるかも。結構うまいよ。

土付きもアリとは思うが、ひっこぬいてそのまま払わず、
こってりついているときがあるなぁ。
293おかいものさん:05/01/13 13:40:47
うちも、サツマイモ鬱だ〜。これだけはどうにもならない。
唯一食べてくれるのが、フライドさつまいも。
皮ついたまま、1センチ角ぐらいの棒に切って、素揚げして、塩。
油は、ひたひたぐらいでもおいしく揚がるよ。
294おかいものさん:05/01/13 13:52:50
>>279 ハゲドウ。
いつか、夏に泥まみれのレンコンが痛んでいた時には、もうアホかと…。
洗って乾かして出荷すれば、そんな事にはならないのに。
ネギも、泥で湿って、怪しくぬるっとする事あるし。
出荷するときにまとめてきれいに整えるのが、合理的だと思うのだが。

「泥付き野菜」なんて呼んでた時期もあったけど、どうかと思うよ。
「泥付き=有機」のイメージが定着してて、仕方ないのか?
295おかいものさん:05/01/13 14:15:54
大地がエコヴィレッジとかやりだしてるけど、
あれに船井関係って絡んでるの?

船井さんて、波動とかでもりあがってる人じゃなかったっけ?
296おかいものさん:05/01/13 14:33:11
>>294
レンコンのことはわからんが、ねぎの場合はコストの半分くらいが
泥のついた部分をきれいに剥く作業の分らしいよ。
時々スーパーでみかける泥付きねぎが激しく安いのはそのため。
297おかいものさん:05/01/13 14:54:21
さつまいもレシピありがとうございますm(__)m
もう一度再チャレンジしてみます。




298おかいものさん:05/01/13 18:04:23
>279
複数の生産者宅に伺ったことがありますが、泥を落とすって、とても手間ですよ。
畑で直接コンテナに詰めて、そのままトラックで出荷してたりします。
「洗う」とすれば、作業場などへ移動して、そこでおろして、洗って、乾かして、
またつめてから出荷? 時間も、労力も数倍かかるでしょう。
夫婦だけで、一日数百本のだいこんを出荷してたりしますから、実質不可能ではないでしょうか。
乾いていれば、さっとぬぐっただけで多少は取れますが、べったり付いている時には、
「雨の中、収穫してるんだな。ご苦労さま」とか思います。

という私も、さつま芋に手を焼いている一人。
私自身が、芋全般が好きでないので、さつま芋、里芋の消費には、
苦労してます。
じゃが芋は来ないからいいんですけどね。。。
299おかいものさん:05/01/13 18:19:43
泥付き野菜=有機・安全、というのは必ずしも当てはまらない、
と安全な食がテーマのとある本に書いてあったけど…

泥を落とすのは確かに生産者にとって手間だろうが、消費者としては
ただでさえ高いもの買ってるのに…って思うのは心情的に分かる。
イマドキの家には土間なんて無いしね。泥まみれイヤだもんね。
勿論泥付きのままの方が鮮度を保てるもの、逆に泥を早く落とした方が
いいものもあるだろうし…とは思うのだが。
300262:05/01/13 20:58:58
ま、また大根が・・orz

うちもサツマイモ持て余してます。

夜ご飯に出すと旦那があまり食べてくれないけど
お弁当なら食べてくれるから、
ゆでて冷凍して、少しずつお弁当に入れる毎日。
301おかいものさん:05/01/13 23:54:53
さつまいもかー。
うちもたまっちゃってるな。
美味しい(=すごく甘い)ので、料理するには辛い。
おやつにチンして少しずつ消費。
302おかいものさん:05/01/14 00:07:28
>>301
チンして(;´Д`)ハァハァ
303おかいものさん:05/01/14 01:23:07
レタスがずっと続いてます。レタスは生でも炒めても美味しいので
続いても困らないのですが、最近のレタスって異様に立派じゃないですか?
立派というか・・・悪く言えば豪快すぎる食感、厚みがありすぎて青々しくて
生で頂くにはちょっと歯ごたえが良い・・・のを通り越して、不愉快なほどに。

たまにならいいのだけど、最近ずーっと、その豪快なレタスしか届かないので
炒め物ばかりになりました。
304おかいものさん:05/01/14 02:21:05
豪快なレタスはおひたしにすると美味しいよ。
ごま油、しょうゆで。
305おかいものさん:05/01/14 08:02:19
豪快レタス、うちではレタススープにつかってる。
スープカップにいっぱいレタスを入れておいて
とろみをつけたアツアツのスープを注ぐだけ。
しゃくしゃくした食感が美味。
306おかいものさん:05/01/14 11:29:20
千切りしてサラダってのもよかろう。
307おかいものさん:05/01/14 21:21:14
>>305
とろみをつけたアツアツのスープを注ぐだけ。
しゃくしゃくした食感が美味。


うお、なんかスンゴク美味しそう〜


にしても豪快レタスってワロタ。
確かにうちにくる最近のレタスも豪快レタスです。スープもお浸しも試してみるね!(>304)
ありがとん。
308おかいものさん:05/01/14 21:22:55
あ、千切りのアイデアもあるのね。やってみます。

って、私質問者じゃないんだけど同じこと思ってたので、サンクスです。
309おかいものさん:05/01/14 21:28:20
レタスに2週連続でナメクジついてました(生きたまま)
いや、別に平気だけどね、ナメクジは余り可愛くないなぁ。一応ベランダに放しました。
が、明日は大雪かもしれない関東。一気に凍ってしまっちゃうかも?
310おかいものさん:05/01/14 21:57:53
>>305
横ですが、さっきやってみたらウマーですた。

ちょととろみが足りなかったけど、レタスの香りがふわーっと。
思ってるよりいっぱい入れた方が吉。
311おかいものさん:05/01/14 22:50:48
をっしゃ〜。うちもやってみるよ。豪快レタススープ。
冷たいまま食べようとするから、つらいんだよね。レタス。
熱くしてもイイんだもんね。レタス。
312おかいものさん:05/01/14 23:46:19
豪快といえば、うちはセロリかなー。
先週は枝と見まごうばかりの立派なのが届いた。
(今週は小枝。)

あとタアサイ。
巨大な緑色の円盤が、ベジタの大箱上部にまるで蓋のようにぱすっと嵌っていた。
ちょっと泣きそうだった。
313おかいものさん:05/01/15 00:03:14
ターサイ!

去年は(・・いや、一昨年だ)何度も着たのに
そういえばめっきり見てないなぁ。
314おかいものさん:05/01/15 08:35:10
タアサイ、大好きです。
豚肉少しと、オイスターソースで炒めると、
簡単でおいしいですよ。
315おかいものさん:05/01/15 09:03:25
>>312
ターサイはビニールにいれちゃえば小さくなる?
埼玉の花園インターにある道の駅なんかにいくと、円盤がたくさん売ってて
面白かったよ。

ニンニクいためもいいねぇ。

とろみレタススープいいねぇ!
今度やってみる。ありがとう
316おかいものさん:05/01/15 10:16:09
セロリが苦手です。旦那も。
捨てるわけにはいかないので、カレーやシチューのスープストックに
使うのみで、前回、前々回のも冷凍庫に保存あり。
次回のベジタに予定がありだったので、LからSに登録したけど。
セロリ嫌いでも食べれるレシピがあったら教えてください。
317おかいものさん:05/01/15 10:46:39
セロリはアンチョビとオリーブオイルと塩でよく炒めるけど、
時々烏賊を入れたりトマトを入れたり。

苦手な人はどうだろう。
318おかいものさん:05/01/15 10:48:46
>316
セロリ
家では細かく刻んで餃子に入れるのが定番
ちょっとエスニックな感じの風味になって美味しいよ。

茎はきんぴらにしたり
葉の方だけ刻んでバターで炒めてからオムレツの具にしたりする
オムレツは2歳児でも喜んで食べるから嫌いな人でも大丈夫かも
319おかいものさん:05/01/15 13:14:31
みなさん、サニーレタスやフリルレタスはどうしてますか?
最近毎週来るんです。
私はサラダ以外に使えないのですが、毎日毎日サラダもつらいです。
大人二人なので、そんなにたくさん食べられないよー。
レタスなら炒めたりお味噌汁にいれても美味しいからまだいいのですが。
ダンボールを開けたとき、「本日のべジタ」にサニーレタスの字があると
もう一度ふたを閉めたくなります。
320おかいものさん:05/01/15 13:28:51
>>319
サラダと考えないで、炒め物系をしたときに、それを包みながら食べるようにすると
いいかもよ。チキンを焼肉風にしてマヨネーズをちょっと添えて包みながら
食べるといいかも。
マヨネーズは好き好き。以前なんか問題になってたしね。生のマヨがいやなら
焼肉にした最後に肉とまぜてちょっと加熱すればいいし。
321おかいものさん:05/01/15 13:36:33
>>320
炒め物だけじゃなく、なんでも手巻き風に巻いちゃうといいかも。
ゆでたまごに巻いたり、手巻き寿司の海苔の上に乗せたり、サンドイッチも
ロールサンドにしたり、あべかわ餅の海苔のかわりにしたり(バター醤油で)

考え付くのはこの程度だけど、巻いておいしかったものがあったら
教えてください(笑
322おかいものさん:05/01/15 19:53:04
>>319
千切りにしてコンビーフとかシーチキン、それからマヨネーズであえると
しなしなになって量を消費しやすいよ
323おかいものさん:05/01/15 21:11:02
鶏肉におろし玉ねぎ、にんにく、しょうが、しょうゆ、胡椒を加え
玉ねぎの水分だけで水を入れずに煮ます。
それをレタスで巻いて食べるとうまいです。

あと、豚挽き肉、たけのこと玉ねぎのみじん切りをいためて、塩、しょうゆ
みりんで味をつけ(濃い目がよい)、とろみをつけたものをレタスで巻くのもおすすめです。

うちは、先週、豊作くんとベジタで2つのレタスがきてしまった。
豊作くんとみのりちゃんはベジタといつもかぶっているんだね。
324319:05/01/16 07:52:43
レタスの食べ方アイディア、ありがとうございました。
巻いて食べるとよいのですね。早速やってみたいと思います。
話はそれますが、プロセスの「大谷ゆみこさんの野菜とあそぼ」のレシピ、
おいしいですよね。
「野菜だけ?」も買ってしまいました。
325おかいものさん:05/01/16 13:04:05
今期の 「原さんのりんご」、まずいと感じるのは私だけでしょうか?
出始めは良かったのですが、12月に入ったあとりからスカスカなのです。
去年は最後までおいしかったのに。

326おかいものさん:05/01/16 13:20:09
>325
ここで評価が高かったので買ってみたんだけど、
爪あとみたいな傷があって(通知の傷とは位置が違う)
そこから腐ってました。
甘みはあるものの、食感も今ひとつで、まるで見切り品。
年明け最初の配送だったから、「あー古いストック入れたのかな」と
ちょっと悲しかった。

そうか、うちだけじゃないのか。
327おかいものさん:05/01/17 14:28:03
大地のホームページ微妙にリニューアルされてましね。
注文の方も期待して見てみたらそこは何も変わってなかった。
ちょっと残念。
328おかいものさん:05/01/18 15:25:18
子供に安心して食べさせられる食材をと、ひとまず大地に
体験入会申し込みました。
ヤマト便のエリアなんですが、送料が結構かかるんですねぇ。
ベジタの他にもお肉類などちょこちょこ購入したいのですが、
毎週注文となると送料だけで月1万円近くなってしまいますよね。
生協と併用なので1回ごとに12000円を超えるほどの注文には
ならないし・・・

みなさんはどんなふうに大地を利用なさってますか?
大地の活用法を色々お聞かせ頂けたら幸いです。
329おかいものさん:05/01/18 16:26:11
送料がそんなにかかるんなら、
地元のいい食材を作っている業者さんを探したほうがいいかも。
大地に降ろしている農家が現地で販売しているかも知れないし。
330おかいものさん:05/01/18 22:58:34
>>328
私は関東にいるとき始めたけど、圏外にいる今、ほとんど利用してないよ。
醤油と料理酒くらい。
地元に食の安全を考えてる生協とか、ありませんか?
小規模なら結構あるもんですよ・・・
331おかいものさん:05/01/18 23:33:35
HPリニューアルしたからかな? ネット注文のページに入れない…
ログインボタン押しても動かないぞー
332おかいものさん:05/01/19 07:41:31
>>328
どこ?
333おかいものさん:05/01/19 08:09:33
水曜日 ベジタL

里芋1p
れんこん1p
レタス1個
青島みかん1p
りんご(ふじ)2個
三浦だいこん1/2本
まいたけ1p
にんじん2本
葉にんにく1束
仙台青葉1束

334おかいものさん:05/01/19 09:46:21
今日またパセリきた・・・。
L頼んでるんだけど、品数はあってもパセリとかセロリとかおかずになりにくいものが必ず入ってる。
個別で買った方が経済的なのかもしれない。
335おかいものさん:05/01/19 12:58:59
水曜 調布 ベジタM
だいこん 半分
ごぼう
あさつき(しなびてた!)
りんご 1個
さつまいも
里芋
ブラウンえのき
青島みかん
マーシュ  以上9品
あさつきと手のひらサイズのケースに入ったマーシュは一応葉物、
後はほとんどが根菜!
これなら近くのナチュラルハウスでもいつも置いてるって!
なんだかなぁ〜・・・
336おかいものさん:05/01/19 13:30:19
最近の大地の野菜どう?
大根などは泥だらけで葉っぱも食べたいんだけど、あまりに土がこびりついていて
諦めることもある。
根菜が多いし。春菊、ほうれん草、水菜・・・新鮮な葉物に最近あってないな。

らでぃも年会費千円になったらしいし、パレットもいろんな種類を作ってるし、
ちょっと移ってみます。
337おかいものさん:05/01/19 15:24:26
鮮度を考えるともう利用してられないです
338おかいものさん:05/01/19 15:32:33
旬の葉物野菜を入れろ!
根菜ばっかり入れるな!
ある程度の土は落とせ!
339おかいものさん:05/01/19 16:06:36
>>336
らも根菜だらけだよ
おもしろい葉物も入らないし生協と変わりないよ
340おかいものさん:05/01/20 00:34:10
ベジタでの菜っ葉は水菜か小松菜。ほうれんそうは入らない。
要するに注文のない余りモノが優先なんだろうな。なんだかなぁ。
341おかいものさん:05/01/20 01:51:02
オイスターソースは大瓶も作ってくれんもんかねえ。
中華が好きなので、結構減るのが早い。

レタスが余るようだったら、八宝菜の白菜をレタスに変えて作ってもいいですね。
(入れる順序は最後の方で、ちぎった葉っぱを放り込みとろみをつけます)
↑大昔、くらもちふさこの漫画にそういうのがあったのだが‥‥。
342おかいものさん:05/01/20 02:30:02
ベジタだけど、ほうれん草、時々きてるよ〜。
頻繁じゃないけど、珍しくもない程度に。根菜は蓮根や里芋が多いけど、
チンゲン菜・レタス・キャベツ・大根・人参・水菜・いんげん・ブラウンえのき・小松菜
白菜・リンゴ・里芋、などの中の10種くらいきて個人的には満足。

でも、そろそろ春になって変わった野菜が食べたいなー。
343おかいものさん:05/01/20 10:38:39
うちもベジタにほうれん草入ってくるよ〜
地区や曜日で違うんだろね。
最近は スイスチャードっていうほうれん草似の茎がカラフルなのがはいってくる
肉料理の付け合せにすると目新しい
344おかいものさん:05/01/20 12:05:49
>>343
あ〜!アレいいよね。
彩りが綺麗で気にいってる。でも、まだ一回しかこないわー
345おかいものさん:05/01/20 13:51:28
うん、土がついている、というより、泥まみれなときあるよね。
ある程度は払って出してもらいたい。
畑からもいい土が減ってしまうのでは?
346おかいものさん:05/01/20 13:53:14
>>334
パセリはスープ、
セロリは炒め物にすると立派なおかずになるけど、
まぁ、好みがあるからね。
347おかいものさん:05/01/20 14:07:54
パセリは、チーズとトマトソース以外の具がパセリだけのピザにすると美味しいよ。
セロリはスライスしてカレーに入れると匂いも気にならないし。
348おかいものさん:05/01/20 14:20:15
パセリ、茹でてみじん切り、そぼろと一緒に酢飯に混ぜ込んで寿司にする
のもムマイよ。
349おかいものさん:05/01/20 14:53:24
>>345
>畑からいい土が減る
農家じゃないのでわかんないけど、それあると思うよ。
今週の大根には見るからに肥沃な真っ黒い土がついていて
かなり減ったんじゃないかとw
雨が降って土が濡れているときに収穫したのかなぁ、と思った。
農家の人も、土が減ることは望んでいないと思う
350おかいものさん:05/01/20 15:15:33
泥付き、というより、泥の塊付き、とか、泥の塗り込め野菜、と感じるとき
あるよね。土が減るのもったいない感じ。
351おかいものさん:05/01/20 18:33:29
ドロつきにはそうこだわらないから
葉つきにして欲しいよ 人参
352おかいものさん:05/01/20 19:30:05
マーシュって、初めて見たんですけど、
どうやって食べたらいいですか?
353おかいものさん:05/01/20 23:29:39
351
にんじんの葉は洋風炊き込みご飯とかにしてもうまいね。
354おかいものさん:05/01/21 00:22:27
にんじん葉、一番美味かったのはてんぷらかな、やっぱり。
あれは感動しました。
355おかいものさん:05/01/21 03:00:52
うちは、ツナと人参葉の和え物が好評だ。

でも、天ぷらも美味しいね。炊き込みご飯には要れたことなかった、やってみよ。
・・・って、葉付きがくるのは春だっけ。
そういえば最近の人参、なが〜〜〜いのばっかり届きます。
別にいいんだけど野菜室にしまいにくい。
356334:05/01/21 11:55:50
>>346>>347
パセリの使い方、ありがとうございます。
さっき二週間分一気に茹でで、散らし寿司に入れてみました。
そぼろがなかったのでいり卵とじゃこにしてみましたが、見た目も綺麗でいい感じです。
お昼ごはん用なので、まだ食べてないんですけど。
玉子焼きにいれても美味しそうですね。
357おかいものさん:05/01/21 23:58:19
調木ベジタL
セロリ半束、連続3週。
まあ、さつまいも攻撃よりはマシか…。
来週も来たら、どうしよう、。
とっとと食べて、無き物にしておくべきなのは、間違いない。
358おかいものさん:05/01/22 12:18:44
食の安全に厳しい皆様、
肝臓からもプリオン検出されたねー。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/bovine_spongiform_encephalopathy/
359おかいものさん:05/01/23 17:01:36
さつまいも、飽きてきた。
何か目先の変わった食べ方ないかな。。
360おかいものさん:05/01/23 17:18:43
だいちのわ
361おかいものさん:05/01/23 17:19:57
NHKで見た「さつまいもと鶏のしょうゆ炒め」は
甘い芋系おかずが苦手なダンナにも好評だった。ネギがポイント。
ttp://www.nhk.or.jp/shutoken/recipe/ikiiki/2004/1201.html
362おかいものさん:05/01/23 23:46:50
だいちのわ、といえば
最近、なんか、デザインすごくない?
壊れてるっていうか、見難いっていうか。
363おかいものさん:05/01/26 01:52:13
ウチは私がセロリ大好きなので、夫もつられて食べるようになった。
子供の頃からの食べ方はいたってシンプル、
葉っぱを切り落とし、茎の部分を(太すぎたら縦に切って)
大きなグラスに山ほど盛って、「セロリスティック」。
小皿にマヨネと醤油を用意し、好みで七味をふりかけ、
おつまみとしてがんがん食べます。口の中がさっぱりして
心なしか生理的口臭も解消されます。
便秘薬のコマーシャルみたく「ぽりり」とかじると
口やあごの運動にもなり、「みずみずしいものをシャキシャキかじる感覚」
が楽しめます。
364おかいものさん:05/01/26 08:09:11
水曜日 ベジタL

長いも1p
ごぼう1p
かぼちゃ1/2個
ひらたけ1p
ポンカン1p
りんご(ふじ)2個
サニーレタス1個
ひろっこ1p
水菜1束
サラダほうれん草1p

365おかいものさん:05/01/26 17:21:58
>>363
セロリを一番美味しく食べられる方法だよね。
ただ、嫌いなひとには無理だけど。
366おかいものさん:05/01/26 21:30:27
いや、なんか愚痴なんだけど。
野菜嫌いの気持ちって、本当のところ当人たち以外にはわかんないんだよね。

自分は野菜好きで苦労したことないんだけど、子どもが野菜一般嫌い。
「大地の野菜ならぱくぱく食べてくれます」
「大人がおいしそうに食べているとつられて食べるようになりました」系の投書みると
本当に鬱。なんか責められてる気がして。
うちだってうまい野菜を大人は嬉しそうに食べてるけど、子どもは本当に食べない。
単に人間の味覚の素質だけの問題のような気がしてならないよ・・・。

愚痴スマソ
367おかいものさん:05/01/26 21:33:17
>>366
あれは大地に好意的なのしか載らないから気にしなくていいよ。まじきもすぎ
368おかいものさん:05/01/27 00:05:11
うむ、前は目新しい商品の感想知りたくて読んでたけど、
最近「ぱくぱく」がうざくて読んでない。
369おかいものさん:05/01/27 01:08:48
ポトフしようと思ってキャベツを注文してたら、
昨日母の田舎から、突然大きなキャベツ2つを含む、大量の野菜が届いた。
うわわーとガクガクしてたら、今日の配達でキャベツ欠品!!
神様っているのねえと思いました。

今日のセロリはすごかったよ。
木の枝みたいに立派?!
食べ物っていうよか、アバンギャルドな生け花に使いそう。
370おかいものさん:05/01/27 01:18:33
>最近「ぱくぱく」がうざくて読んでない。

ワロタ

ところで、子供のうちは野菜嫌いでも大人になったら野菜大好きって人
珍しくないから心配しなくてもいいと思う。うちの夫がまさにそうだし。
ジャンクフード大好き!てな子供ならちょっと心配だけど。
371おかいものさん:05/01/27 11:56:29
今日のベジタ、久々に脱力するほどショボショボ〜。
品数少ない上に、ブラウンえのき、りんご、いよかん、浅葱ってどうよ?(9品中)

最近は連続野菜ばかりとはいえ、ボリューム&数もまぁまぁだったから
仕方がないか・・。
372おかいものさん:05/01/27 12:52:27
>>369

キャベツは本当にさっとゆでて好みのドレッシング(私はゴマが多い)で
温野菜サラダにしたりパスタにしたりすると本当にあっという間。
1/4〜1/8にカットして、鶏手羽や鶏団子で洋風スープにしても
あっという間だし。。翌朝にまわすとおいしくないけど。
373おかいものさん:05/01/27 13:55:56
キャンプ料理の定番だけど、ポトフが残ったらカレー。
野菜や肉の出汁が出てめちゃ馬。
374おかいものさん:05/01/27 15:44:09
>371
Lですよね、うちも同じ感じで当然値引きされてると思ったらそれもないし
大地やめるか検討しなくては
375おかいものさん:05/01/27 22:50:31
ベジタL、明日届きます。
今日、家にあった残り野菜を思い切って食べてしまいました。
明日少ないのかな。
376sage:05/01/27 23:15:43
>>371>>374

調布コースですか?
多分おんなじ内容。

長芋(小1個)
あさつき
ピーマン(3個)
伊予柑(2個)
ふじ(2個。しかも傷んでる)
ごぼう
えのき
レタス(小)
水菜

以上9品。
これで1週間どうしろと・・・。
来週の注文出すか思案中です。
377おかいものさん:05/01/27 23:30:02
>376
水曜のいつでも野菜果物セットですが似たような感じでした。
>ブラウンえのき、りんご、いよかん、浅葱
しかも値引き無し。箱スカスカでどうしようかと悩み中。

最近セット物にキャベツ、白菜が入らないような気がする。
378おかいものさん:05/01/28 00:09:48
白菜か・・・この冬は滅多に見てないな。
去年はうんざりするほど来たのにな。

ベジタに入ってたひらたけと単品で頼んだひらたけ、
色が違う。(ベジタのは黄変)
売れ残り入れるってほんとなんだなーと初めて思った。
379おかいものさん:05/01/28 01:22:10
>>376
相模です。
でも、ピーマン以外は一緒の内容です。

1週間とてもじゃないけど持ちませんよね。
380おかいものさん:05/01/28 14:05:20
>>375
ベジタLっていくらだったっけ?
381おかいものさん:05/01/28 15:45:54
遠めのスーパーに大地の野菜置いてるようなのでチェックしに行ったら
ベジタのものとは比べられないほどパリッパリの野菜が陳列してあって愕然としました
布団や水の事などからちょっと不信感あったけどスーパーに置いてある野菜見てさすがに萎えた
何で会員なのにシオシオ野菜食べなきゃならないのだろう
生産者>卸先業者>>>>>越えられない壁>>>会員 ってことなんだろうか
他の宅配まだ決めてないけどとりあえず退会します
木のお玉買っとけばよかったorz チラシの裏御免
382おかいものさん:05/01/28 15:47:13
まえ出てたじゃん。
ベジタは畑の応援団とかなんとか。
生産者を応援してるんだよ・・・
383おかいものさん:05/01/28 19:04:50
畑のしわ寄せ団とも言ってたよ
384おかいものさん:05/01/28 20:06:39
>>381
それさ、その生産者が、大地だったら定期的に買ってもらえるからって
いいほうをスーパーのほうに卸してるとか?
大地がなめられてるとか?そういう可能性ない?

宅配は選べないからね。
385おかいものさん:05/01/28 23:47:01
アサツキ2週連続、鬱。
泥落としマンドクセー。
386おかいものさん:05/01/29 00:13:50
>385
ひろっこって奴?
うちは今週初めて。
去年よりすごく小さい気がした。
指示書どおりキッチンバサミで根を切ったけど、果てしない作業だったわ・・・。
387おかいものさん:05/01/29 08:05:48
泥付きはしょうがないとしても、泥を払うということさえしていないのは
どうかと思う。農家ができないのなら、さっと振るってからスタッフが
詰めるとかさ。
388おかいものさん:05/01/29 09:56:01
泥付きじゃない国産の無・低農薬の野菜ってご存じないでしょうか?
私、金はありませんが、時間の方がもっとビンボーなので、
値段が高くても、そっちを買いたい。

ベジタ歴10年。いまだに、ネギ類の皮むき作業や、
雨で泥まみれの根菜見るたびに、止めたくなる。
389おかいものさん:05/01/29 10:03:08
>>384
大地がスーパーに卸してます
なので大地マーク付いた野菜コーナーがあるの
生産者がどこに卸してもなんとも思わないよ
会社間の取引だからある程度はそうなるのもわかるけど
大地が会員そっちのけにしてるっぽいのがちょっとね
390おかいものさん:05/01/29 11:37:51
オリーブ油、いくら不作でもこんなに値上げになるなんて・・・
391おかいものさん:05/01/29 15:04:00
見た見た。
買うひといるんだろうか。
392おかいものさん:05/01/29 18:06:03
あの小さい瓶で、高すぎだよね。
大きいほうは、いったいいくらになるんだろね。
高すぎて買えないよ。
393おかいものさん:05/01/29 18:41:06
ワロタ
394おかいものさん:05/01/29 21:35:10
大地に入る頃や入った当初は満足だった。
泥だらけもミ虫多いのも我慢してたけど5ヶ月立った今、
疑問の方が大きくなって。
2ちゃん見て疑問が核心に変わったよ。以前もkィ有利が既にしなしなのが届いた。
他の野菜は結構しっかりしていてやっぱり良いなとか思ってたけど、
今週レタスとセロリがしんなりしていてがっかりした。
ベジタのパンもはずれの時有るし。
有明のワカメも海苔も値段の割に全く良くない。
正に皆さん言うように生産者支援団体よ。
ドーも宗教っぽい団体の感じがそろそろ嫌気がさしてきたし。
いつもの宅配も沢山頼んでたけど今週で全部辞めてベジタセットだけにした。
でも大地自体辞めるだろうな。
395おかいものさん:05/01/29 23:01:59
確かべジタの野菜はお届け日の二日前、単品の野菜はお届け日の前日に収穫って聞いた事があるんだけど、
違ったかな?
二日前に収穫したものとは思えない野菜が入ってるんだよねえ?
うちはまだ明らかにしおれてる野菜は来たことないけど、
腐ったゆずとか、ぼけリンゴとかは来たことあるなー。
396おかいものさん:05/01/29 23:19:17
夏の最盛期に届いたトマトなんだけど
ヘタを見ると、収穫して一週間近くは経っている感じがした。
近所で農家のおばーさんが
その日の朝に収穫したトマトを売っていたことがあって
それを買った時に、採れたての瑞々しさを知ったよ。
そして一週間くらい経つと、大地で届くトマトのようになったw

オリーブ油の値上げが、凄すぎでコワイ。
もう買えないな。
397おかいものさん:05/01/30 00:13:05
うちにくるレタスも酷いな結構。
たまになら分るけど、この寒い時期に、しかも朝一番に受け取ってるんだけど
それでもクタクタになってる。
水につけておけば元気になってくれるけど・・で、その状態で野菜室に入れておいても
全然クタクタにはならないんだよね。
管理がなってないのかな?
398おかいものさん:05/01/30 10:14:29
大地初めて6年になりますが、大地のトップについてらした、加藤登紀子女史のご主人様がなくなったころから、
大地の品物の品質の悪さが急に目立つようになったと感じています。
それに「野菜が不作だから、本来いれるものではないけれどいれさせて下さい」と
べジタにじゃがいもや玉葱を入れてきたりして・・・
私達はじゃがいも・玉葱はいれないという約束のもとにべジタを購入しているのに、
これって一方的な契約違反じゃないの、消費者に甘ったれないでよ!なんて思ったりもします。

それに社員も多すぎ!!採用しすぎ!!
多い割りには、農薬の使用、商品の安全性など管理が不十分。
会社の人件費等経費が多すぎて、それが我々消費者の負担となっているのではないかしら。

ところで、どこのスーパーですか、大地のものを売っているところは?
東京23区内?けしからん!です。
値段はどうですか?
もしスーパーの大地の方が品質・値段がよいなんてことがあれば、
200円運賃払って単品注文している人は怒りますよ!!
何度もしおしおの野菜や傷んだ果物、あまり味の良くないパンを受け取らされている
私は納得できません。
(そういえば、べジタにザクセンのパンが最近入らなくなってきたけれどどうして?
このパンだけは本物だと思っていたのに・・・・)
399おかいものさん:05/01/30 10:24:02
明日注文日です。
先週は単品注文していたので、明日べジタの配送はありません。
注文の参考に、
明日月曜日に入っていたべジタのM&パン、とべジタのLの内容
教えていただけますでしょうか。
400おかいものさん:05/01/30 11:19:42
>>398 ザクセンのパンは、マーガリンやショートニングを使ってないの?

トランス脂肪について
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085882478/
401おかいものさん:05/01/30 11:24:29
よくわからんけど、スーパーなんかはよく野菜に水や霧吹きをかけて
いるからしなびにくいというのはない?

きゅうりがしなびていたというのは変と思うけどね。
402おかいものさん:05/01/30 16:50:56
>>398
大地の野菜が買えるお店
ttp://www.daichi.or.jp/pc/shoku/nousanbutushop.html

結構な数だね
403おかいものさん:05/01/31 08:21:50
最近有機野菜、不安。

家畜の糞については、飼料に添加されてる薬とか、肉骨粉とか、
魚粉や貝殻もカドミウムや重金属、

有機栽培も不安だったりする。
404おかいものさん:05/01/31 11:44:32
>>403
気持ちは分かるけど、そんなこと言ってたらスーパーの野菜なんか
もっとひどそうじゃん。食べるものなくなっちゃうよ。
405おかいものさん:05/01/31 11:52:59
>>404
自然栽培とか言って、有機肥料さえやらない栽培方法が出てきているじゃん
あれにしてほしい
406おかいものさん:05/01/31 16:10:17
あれにしてほしい

て、簡単に言うなぁw
407おかいものさん:05/01/31 16:36:39
ホント。

文句が出ても仕方がないよなって意見も多いけど、
「そ、それはアンタのワガママじゃん」てな書き込みもたまにあるねw
408おかいものさん:05/01/31 17:11:47
>407
禿同

シナシナ野菜が続くとか、薬味や果物ばかりのベジタが連続で届くとか、
スーパーの方が立派な野菜を売ってるとか、そういうのは文句言いたくなるの分る。
つーか、私も同じ文句があるし。

でも、こういうやり方で栽培してほしいとか文句たれるんなら
そんな野菜を売ってる所で買えばいいじゃん。

有機肥料について疑問があるなら、それを大地にぶつけるのは無問題だけどさ。
409おかいものさん:05/01/31 21:36:41
>>408
大地って、安全な野菜を売るのがウリなんだったのでは?
その安全性に不安があるなら確認すべきことだと思うんだが。
410おかいものさん:05/01/31 22:17:49
>409
安全性に関する事を確認する事と
栽培方法を変えて欲しいという事は違うでしょう。
411おかいものさん:05/01/31 22:32:14
屁理屈おコネちゃん。
412おかいものさん:05/01/31 23:34:39
>409
読解力なさ杉
413おかいものさん:05/02/01 07:32:50
>>410
なんでもいいよ安全だったら。
だけど、有機栽培に疑問が出てくるような報道が大杉。
肥料の内容や定期的な化学分析チェックが公開されたらいいなぁとは思う。

水の細菌事件や殺虫剤報道が出てくると不安になってくる。
414おかいものさん:05/02/01 09:52:59
いやいや、だからさ、>413さんよ。
>405のはさ、
そういうもっともそうな話じゃないでしょ。

「おねえちゃん!お冷!」
って、定食屋のおっちゃん客かよ、ってなレベルの
物言いだから、笑ってンの。
415おかいものさん:05/02/01 10:15:45
ま、所詮2ちゃんだし。
416おかいものさん:05/02/01 10:34:13
まとめ

野菜の新鮮さや状態についての不満があがるのは当然としても
栽培放送に対する疑問や不安が出てくるのも当然としても
「○×な栽培をしてほしい」とかまで言い出すのは我侭ですよ。
417おかいものさん:05/02/01 11:48:15
最近読解力無さすぎでやたらと絡む(しかも筋違い)レスを見ると、
実はわざとやってるんじゃないかと思うようになってきた。
418おかいものさん:05/02/01 15:51:45
>>416
ここまでこだわるのも内部関係者のように見えてきた。
419おかいものさん:05/02/01 17:36:34
ツッカカリーナだなぁ(´-`)
420おかいものさん:05/02/01 18:24:43
どのレスがどのレスのことを言ってるのかよくわからなくなってきた。
421おかいものさん:05/02/02 05:22:52
じゃ、話を変えて、ベジタ報告でも・・・・

誰かして〜。ゴメン、私最近ベジタ取ってません。
422おかいものさん:05/02/02 08:29:03
水曜日 ベジタL

大根1本
あさつき1束
フリルレタス1個
グリーンセロリ1/4個
ひらたけ1p
マーシュ1p
じゃがいも1p
里芋1p
にんじん1p
れんこん1p
八朔1p
りんご(ふじ)2個


423おかいものさん:05/02/02 09:19:33
>>422
火曜日だけどほぼ同じ内容
フリルレタス→豪快レタス
マーシュ→スイスチャード
あさつき→葉ニンニク
八朔→いよかん 
というところ。

豪快レタスがきたので、いつかのレスにあったスープにしてみたらウマー
蟹のほぐし身とごま油いれたら立派な一品になったよ、dクス
424おかいものさん:05/02/02 14:12:34
いいなぁ
うちも豪快レタスこないかなぁ
425おかいものさん:05/02/02 15:03:55
まほろばって、以前、鶏糞を豚と牛の飼料に「循環」とかいって
使っていたというサイトを掲示板で見た気がするんだけど、
当然今は使用していないよね?

循環型農業の方が問題多かったりしてね。
426おかいものさん:05/02/02 15:15:45
へ〜 循環農法ってそういう循環させるの?
わたしゃ 家畜の糞を農作物や牧草の肥料にする形なのかと思った。
豚の尿でクロレラを育てるなんて話は聞いたことあるが。
427おかいものさん:05/02/02 15:31:17
抗生物質の濃度が高くなるんじゃない?
ダイオキシンとか
428おかいものさん:05/02/02 17:55:07
鶏糞を飼料にリサイクルって理解し難い。
排泄物は吸収できなかった養分のほか、毒素も入ってると思うんだけどなぁ。
病気も感染しそうだし。
429おかいものさん:05/02/02 18:30:19
鶏糞を飼料?食わすの?
430おかいものさん:05/02/02 21:48:53
>>429
いろいろ、まほろばを含むキーワードで検索すると出てくるね。

鶏糞を飼料にするという感覚がよくわからない。
431おかいものさん:05/02/03 12:22:38
・・・・・・わざわざ大地を選んで買ってるのは、野菜の安全性もそうだけれど
共食いをさせていないことを前提にしていたんだけれど。

3年前の狂牛病問題の反省点は「共食い」でしょう
432おかいものさん:05/02/03 15:42:59
>>428
微生物の分解過程を経ていれば、大丈夫なんじゃないだろうか。
433おかいものさん:05/02/03 17:44:57
>>432
鶏にどんな飼料をやったかもあるんじゃない?
重金属などもあるから。
434おかいものさん:05/02/03 21:28:02
>>432
動物性の飼料は問題が多いということを書いたサイト多いよね。
それが野菜の堆肥であっても。
435おかいものさん:05/02/03 21:56:49
>>432
その鶏が食べたものが鶏が原料の飼料だったらやっぱり共食いだね
436おかいものさん:05/02/03 22:06:48
http://d.hatena.ne.jp/uneyama/

野菜の葉物が好きでよくたべている(一日2把くらい)んだけど、
硝酸性窒素っていうのが問題らしいんだけど
どういう環境の野菜にそれ溜まりやすいの?
大地は大丈夫だよね?
437おかいものさん:05/02/04 00:08:30
>>436
そういうのは大地に直接聞いたほうが手っ取り早くて安心じゃない?
438おかいものさん:05/02/04 00:57:30
調木ベジタL、アサツキ3週連続鬱。
夜なべ仕事、まんどくせーー!!

引っこ抜いてきたまんま。ひん曲がってるし。
泥付いたまんまだと、いたむの早いから、夜なべだよ。
こんなん、悲しすぎやわ・・・

アサツキ、あっしの田舎じゃ、畑の面積が少ない人が、作る物だったよ。
生産にも、出荷にも手間がかかるから、それが価値。
あがり=単位(面積)あたりの収入、が、大きいの。

大地、しっかりしろ。生産者にここまで迎合するか?
泥ネギはいいよ。中が乾燥しないし、庭に生けられるし、生活の知恵。

あさつきも庭に生けろ、ってか?
根をキンピラにでもしろ、ってか?
ネギみたいに、捨てるはずの根生けると、また生えてくる、ってか?
439おかいものさん:05/02/04 01:53:31
>>438
ベジタに対する文句はめずらしくもないのに、妙に不快。
文体のせいかな。
なんかガラ悪いし。
440おかいものさん:05/02/04 09:27:46
あさつき 好きだけどなw うちのベジタには一度もはいってこない。
香りが上品で柔らかい食感であっさり系の鍋に入れると料亭風だ〜なんて思っていたのだけどw

実家が農家だったり農業地帯だったりすると、野菜に対する考え方が違うねぇ。
友達に実家が海のすぐそばだった子がいて、子供のときは牡蠣やウニを自分で取って
食べていたので、高いお金を出して買う気がしないと言っていたけど
そういうのに似てる?
441おかいものさん:05/02/04 10:01:17
>>440
後半のご指摘、そのとおりだと思います。
当方、海の近くの出身なので、牡蠣や雲丹に対しては、
ご友人の意見に近い。
しかしながら、地元で生活していない(できない)状態なので、
今の生活環境の中で、鮮度・味・金額のバランスで納得したものを、
購入するという選択をしている次第。
それが、大地の商品の場合もあれば、そうでないこともあります。

今の生活環境の中で「地元では……、産地では……」と求めること自体、
不可能だし、無意味だと思っています。
もちろん、望みがかなって、かつ、地元と同じ値段で購入できれば、
いうことありませんけれどね。

438さんは、そういうところをご理解の上で、敢えて、
「ガラ悪い」書き方をしていらっしゃるのかもしれませんが。
442おかいものさん:05/02/04 10:01:23
>440
あさつきはいいけど出荷時に、もう少し気を遣って欲しいということなのだと思う。
無造作に突っ込んだ感じは否めなかったし、
細かい野菜だから、泥取ったりするのは確かに面倒だね。

昨日どこかのテレビでちらっと見た、ぬた風にしたらおいしかった。
443おかいものさん:05/02/04 14:06:52
私も「無農薬野菜や低農薬野菜は、泥付き」という根拠のないイメージにあぐらをかいて、さぼっている、と感じる事があります。浅葱は確かにちょっとヒドイかも。

作り方や農法にこだわるのも良いけど、流通の最後の消費者の手に届いたときの事にも配慮してほしい。ベジタ開けたあと、掃除機かけなきゃならない事もあるし。
444おかいものさん:05/02/04 17:16:41
ほんとそう!
445おかいものさん:05/02/04 17:22:34
2年ほど休んで、久しぶりに大地復活。
送料、変わったんだね。
高いからーってやめたけど、やっぱり
健康が一番と思ったり。
ふと再開後初めての集計したら約2万。
頼みすぎでしょ。
これ、単純に×4週したら8万?!
ま、久々だし今回はいっか。
来週からべジタも申し込もうと思うんだけど
パンはどうなんでしょ?
何年か前はモソモソというより、どっちりすぎて・・・
だったんだけど、今もそう?
446おかいものさん:05/02/04 17:32:04
連絡便でいつもベジタに関する不満を書いてます。
それに対して、丁寧な回答が入ってくるけど、そのだいたいが
「今後は気をつけます」「担当者に伝えます」等だいたい同じ。
泥だらけや無造作に入れた野菜は、末端の者がしたこのなのでどうもスイマセン
って感じですね。そして少々値引きをしる。まるでどっかの大企業の幹部ですか?
それでも、今後も連絡便で直接不満は言わせてもらいますから!残念!
447おかいものさん:05/02/04 18:48:06
ああ、泥つきはもう良いよね。かんべんしてよ。
あたしゃ、70年代からのおとくいさんだけど。
あれは土間つきの台所のなごりでしょ。
都会のマンションじゃ無理よ。ダニもいっぱいついてくるし。
泥つきの無農薬野菜なんて日本だけ。
448おかいものさん:05/02/04 19:08:24
“ダニ”で思い出したけど、
夏にべジタの箱を開けたとたん、両足の膝上あたりまで(皮膚の柔らかいところ)
虫がはったような腫れができて痒くなったことはありませんか?
箱を片付けて掃除機をかけたら、しばらくして、腫れと痒みはなくなったのだけど。
そんなことが2〜3回ありました。
箱にダニか何か虫がついていたんだと思うのですが・・・
449おかいものさん:05/02/04 21:28:48
ベジタは頼んだことないけど
ダニとか虫とかは犬がいるので勘弁してほしい。
ウチの犬は虫除けしてるけどさ。
単品で頼むルッコラには時々アブラムシついてる。
最近は箱は玄関の外で開けるようにしている。
泥塗りこめは怠慢なだけじゃないの?
「末端の者」に責任転嫁するのははっきり言って
ものすごくみっともないよ。
450おかいものさん:05/02/04 23:14:30
>>448
箱つかいまわしだもんね。
昔の卵パックも使いまわしだけどあれ、どうやって消毒してたんだろ
451おかいものさん:05/02/04 23:30:58
438です。
>>439 不快な表現でごめんなさい。悲しくて感情的になりすぎました。
フォローしてくれた >>440-444さん、ありがとう。そうなんです、その通りです。
>>446さん 私もクレームします。やっぱ、大地が良いと思うから。
>>447 大地歴30年とは恐れ入りました。エピソードとかおしえてください。私はちょうど10年になりました。
452おかいものさん:05/02/04 23:45:01
>>431
狂牛病の患者さん日本で出てしまったね。

共食いなんかしてないよね。大地だもん。
でも感染源は肉骨粉だけじゃなくて油脂もあるとかきくからなぁ。
牛はキッチリしてたとしても、豚は?鶏は?となるわな。
453おかいものさん:05/02/05 00:35:11
私はダンボールにハエの死骸が入ってたことが2回。
イモ虫とかは数え切れないけど、まぁ仕方がないと思えるよ。
でもね、ハエはないでしょ?ハエは?って思った。

ダニは目に見えないから気付かなかったけど、うじゃうじゃいるのかなぁ。ゾゾゾ

泥も少量ならいいんだけど、ごっそり付いてきた時はした処理するのだけで嫌になる。
454おかいものさん:05/02/05 00:47:24
無農薬表示の5%から農薬 農水省が生産者など指導
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107517956/
455おかいものさん:05/02/05 01:16:20
ダニが多くくっ付いてくるのは、
ダンボールではなくて、泥。
これはちょっと畑やったことがある人なら
わかるでしょう。
456おかいものさん:05/02/05 01:29:20
ダニがついてるなんて知らなかったなー。
変な意味じゃなく、ここって勉強になるよ。

今回来たセロリ、すごーく綺麗に見えたんだけど、
ふと「ぬるま湯で洗えって書いてあったな」と思ってやってみたら
アブラムシがすごい!
いやあ、野菜洗いにメガネは欠かしちゃいかんと反省した。
457おかいものさん:05/02/05 01:38:04
あ〜 多少泥付きでも虫付きでもある程度は当然というか
しょうがないなって思うけど、ここんとこの書き込み読んで
大地で野菜買うのはよそっかなーという気になってきた…
458おかいものさん:05/02/05 09:08:29
>>454
無農薬表示の5%から農薬 農水省が生産者など指導

これは消費者に誤認を与える報道です。この内容によると5%以外の
95%は本当に無農薬栽培されているように誤解される。
95%は農薬が検出されなかっただけで無農薬栽培を証明するものでは
ない。多分、残りの95%の内かなりの農産物において農薬は使われて
いると思う。実際に農薬の使用の有無を確認するのであればその検査
手法を妥当且つ合理的な方法に改める必要がある。
459おかいものさん:05/02/05 10:31:09
へナってどうですか?
使っている人、色具合とかどのくらいの頻度で使用とか
おせーて。
460おかいものさん:05/02/05 10:49:10
大根、白菜など配達されてから
使用するまで、冷蔵庫でどのように保管していますか?
私は面倒で、そのままゴロンと冷蔵庫に入れているのですが、
(大根の頭?葉の部分だけは落として、
それはそれでゴロンとしているのですが・・・)
やっぱり面倒でも新聞とかにくるんだ方がいいの?
キャベツの芯とかクリ抜くとか聞くけど、どうやってやるの?

あと、サトイモ・ごぼうなどのドロつきは配達された時点で
処理してしまっていますか?
これまた私は、ほぼゴロンで、次の配達で野菜室がスカになるころ
掃除機で細かいごみを吸ったり、拭いたりしているけど
こっちの方が面倒なのだろうか?
味的には、ドロは食べる前に落とす方が美味しいと思っているけど
本当のところは・・・?
葉物はPプラスに入れようと今後思う。
(今はゴロン。後半しなび気味)
葉物を入れるには、どのサイズを買えばいいか
どなたか教えて。
461262:05/02/05 11:27:56
>>460
私は泥つきだから長持ちするわけじゃないと思うし、
ダニとか虫がいやだから、洗っちゃう。

んで、ぬれた状態で、
大根でもにんじんでも1本ずつラップで来るんで冷蔵庫に入れて終り。
ゴボウは冷蔵庫に入れやすい長さに切って同じように。
葉物も同じようにすると長持ちするよ。
(冷蔵庫にたてに入れて、余分な水滴は葉につかないようにすると良い)

ぬれた新聞紙に包めば、しなびないし栄養価も落ちにくいのだけど、
新聞紙が乾いてきたとたんに、しなびて栄養価が落ちるの。
それだと毎日新聞紙を取り替えないとだめだよね。

あと、新聞紙だと、中に何がはいっているのかわからないのもNGだなぁ。
462おかいものさん:05/02/05 11:50:14
>>459
美容板にヘナスレあるよ 現在part12
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1107054174/

色具合は髪質やヘナ歴によっていろいろ
混ぜ物によってある程度コントロールは可能
頻度は1ヶ月以内が標準って感じかな・・・

463おかいものさん:05/02/05 15:34:57
泥付きはダニに気をつけろ!ですか。
あ〜知らなかった!このスレためになるぅ〜
464おかいものさん:05/02/05 17:22:29
何でも完全はありえない、ということですかね。
それにしても、コミュニケーションなしで振る舞う大地、に
最も問題を観ずるんですね。
465おかいものさん:05/02/05 23:20:38
結構神経質な人、多いんですね。
私は、芋、ねぎ、にんじんなどの泥野菜は、
泥もの専用にしてる野菜ストッカーに、そのままポン。
(ビニール袋に入ってるのは、少し破いておく)
だいこんや葉物は、サクっと新聞に来るんで、
そのまま冷蔵庫の野菜室にポン。
使うときに、使う分だけ洗う。
それ10年やってるけど、ダニに気づいたことないなぁ。
466おかいものさん:05/02/06 01:06:15
いや、それを神経質という言葉で片付けるのはどうかな。
気にしたくなくても、身体が痒いと悲鳴を上げる人もいる。

自分はアブラムシは茹でて食べて平気だけど(以前、神と書かれた)、
もちろん、人が自分と同じだとは思っていない。
467おかいものさん:05/02/06 05:47:23
とくに夏はダニに食われてひどいかゆいよー。

ドロだらけの長ねぎと人参は大地で買わないで、
近くのナチュラルハウスで買っている。大地と同じ生産者だけど
こちらは泥は洗ってあるから。
468おかいものさん:05/02/06 12:31:29
へええーダニねえ、みんな敏感ねえ、なんて目で
この2日見ていたが、去年の夏、冷蔵庫前の野菜のそばに行くと
虫に刺されたようにポツッと出来てた、1歳にならない娘の手足を
思い出した。

ひえええええ。
なんか、あっちこっち痒くなってきたw
  ↑これは気のせい
469おかいものさん:05/02/06 13:40:32
460です。
そっか、ダニかー。
ダニは分からないな。付いているのかもしれないけど
冷蔵庫から出したらすぐ洗ってしまうから。
でも虫はたまにいる。
キャベツとか、本当はザックリ切って使いたいとこだけど
虫も半分切れていたら怖いんで、一枚一枚むいて使っているよ。
まあ、虫類は付いていても洗えば落ちるし、茹でておけば安心かな。
姿形が口に入っているかもと思うと気分は悪いが、
知らなくてキチンと洗ったつもり茹でたつもりなら
まあ、いいか。

出来るだけ、手間かけてしまうのも
いいかなと少し思ってみました。
レスくれた人たち、ありがとう。
470おかいものさん:05/02/06 20:07:45
うおー。このスレを読んで、ボウルに泥付きのまま入れて
冷蔵庫に置いてあったあさつきを即効とりだして、
全部洗いました。うちはなんでも冷蔵庫にそのままGO!でした。
反省します。ありがとうありがとう。
471おかいものさん:05/02/06 22:33:51
Pプラスいいですよ。
よく使うのがMですね。
Sだと少し小さい。
Lはかなりでかいです。
472おかいものさん:05/02/06 23:44:24
だ、誰か質問した?散々既出だけど
473おかいものさん:05/02/06 23:51:03
私はダニアレルギーだけど、反応起こしたことないなあ。
大根の泥は生産者の労力を減らすためって返事がきたんで仕方ないかって思った。

あさつき、いいなあ。
うちはほうれん草系ばかりがよく届く。
小さいほうれん草(なんていうのか忘れた)が4週続けて届く。
あさつきならば毎週届いても嬉しい。
納豆に入れて、鰹節とあえて、温かいお豆腐の上にのせて
食べまくりたい。

先週のしょぼさを反省したのか?今週はゴージャスだったんで満足。

届いた野菜は、大根にんじんは洗うけど
他のはビニール袋に詰め込んでそのまま野菜室へ直行。
1週間で食べきるから、今のところ無問題。
ちなみに5年目です。
474おかいものさん:05/02/07 11:14:47
べジタ、2人暮らしなんで今までMを注文していたけど
今度からL。
べジタ+単品でいつも2−3品野菜頼んでいる。
玉ねぎとかにんにく、生姜など。
頼みすぎ?

注文、大地だけで生活しようと思うと
月に約7−8万いってしまう。
米とかだって、やっぱり無農薬がいいしとか
思ってしまうし。
神経質になり過ぎもどうかな・・とも思ってはいるんだけどね。
大地で生活するときは、お惣菜が
せめてもの節約の対象。
ちょっとしか入っていないしね。
(でも便利。お弁当とかには。)

あと肉は少なく、たまにのご馳走。
そうすると、こだわっていてもなんとか6万くらいで
月収まりそう。
まだまだ、家計簿と何度も相談中。
食生活にこれだけかかると、他の我慢するところも大きいけど
毎日のことだしね。
475おかいものさん:05/02/08 08:40:37
柑橘、はるみ・・・おいしいよ。
476おかいものさん:05/02/08 09:36:24
みなさ〜〜ん!
19日(土)、20日(日)は、
だいちのわ2005〜大地を守る東京集会〜にいきましょう。
ここで、グダグダ言ってないで、大地の職員に、
生産者の皆さんに、直接ぶつけてみましょう!
477おかいものさん:05/02/08 10:07:00
>>476
グダグダいってるんちゃう。
これも立派な交流や。
478おかいものさん:05/02/08 21:40:23
大地物産水産事業部では、築地の仲買から仕入れた「養殖アユ」を「天然アユ」と偽って販売してました。冷凍の切り身も、得体の知れない「代用魚」を近海物と偽ってましたね。子供が餓死しても金払えか‥。ヤクザの取り立てみたいですね。http://www.art.gr.jp/x.htm
479おかいものさん:05/02/08 23:24:55
大地物産水産事業部って何?
水産は、もともとは「大地水産」だったし、昔は「大地物産」もあったけど、
5〜6年前に、すべて(株)大地に一本化してるよ。
だいたい、そのサイトって、大地のように見せかけてるけど、
誰かが勝手に作ったページだよね?
480おかいものさん:05/02/09 00:52:32
悪質だな・・・・。
481おかいものさん:05/02/09 06:38:19
稚鮎(冷凍)は販売されていて買ったことあるけれど、
いわゆる、塩焼きなどにするくらいの大きさの鮎って、取り扱いあったっけ? 
鮎は大好きだから、取り扱いがあれば、買っていたか、
買うための検討(高いかな、とか)はしたと思うが、
あまり記憶に残っていないよ。大地歴5年くらい。
482おかいものさん:05/02/09 09:30:07
かなり前にも同じサイトを貼り付けてたよね。
その時は料金の引き落としが何回か連続でできなかったから
取引停止された!って吠えてたが、まだ怨念があるらしい。
毎度 お暇なことで、ご苦労さまでございますw
483おかいものさん:05/02/09 14:29:21
大地の活動に興味があって、三鷹の野崎にあった「大地物産水産事業部」の加工場でバイトしました。代用魚「ガストロ」の切り身をミリン漬けして「メカジキみりん漬け」で出荷してました。当時の部長は辞めたみたいですが。
東京集会で質問してみたらどうでしょう?
484おかいものさん:05/02/09 15:17:58
483=478でしょ?
質問は自分ですればいいと思うよ。
485おかいものさん:05/02/09 15:23:13
大地と大地物産の関係がよくわからんから検索してみた。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E7%89%A9%E7%94%A3%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%9C%B0&lr=

今の世の中に求められているのは倫理教育だよね。

大地には不満もあるけど、遺伝子組み換え反対運動とか率先してやってくれてるから
そういう意味で感謝してる。だから叩かれてなくなったらこまる。
ただもう少し、勉強してほしいよ。情報が遅いからBSEのときも問題になったわけで。
486おかいものさん:05/02/09 15:36:17
だって冷凍魚もの、不味いじゃん
487おかいものさん:05/02/09 15:48:46
魚はほとんど買わないなぁ
近海魚だと近所の魚屋と大地の差ってあるのかワカランし。
加工物だったら添加物もろもろで差はあるだろうけどさ。

唯一買うのは、タコしゃぶw あんなに薄くスライスした生タコは
生活範囲内でみかけたことないから。
でもこの冬はおせち専用プロセスでしかみかけない
もっとうってくれ〜
488おかいものさん:05/02/09 15:52:55
なんかよくわからないけど魚は避けたほうがいいのかな?
国内産のシーフードミックスとか活用してたんだけど。

大地物産に残ってた偽装関係者が国内産のシーフードミックスに関係してなければ
いいんだけど不安になってきた。
489おかいものさん:05/02/09 16:59:58
今週のプロセスにある商品で
これおススメ!っていうのあったら教えてください。
490おかいものさん:05/02/09 22:56:35
今週って、107のこと?108のこと?
配送曜日によって、感覚がだいぶずれると思うんだけど。
うちは月曜日だから、もう107はとっくに発注済だけど、
金曜配送の人は、これから注文だもんね。
491おかいものさん:05/02/10 00:44:45
雑誌のdancyuの来月号に短角牛が出るそうです。
食べられるお店紹介もあるらしくてちょっと楽しみ。
出来れば気軽に食べにいけるお店があるといいな。
492おかいものさん:05/02/10 10:05:46
すいません、489です。
まだ入会したばかりなので、
どれもこれも頼みたくなってしまって・・・
今手元にあるのは、108号です。
493おかいものさん:05/02/10 11:10:11
>>492
お惣菜と魚には手をださないほうがいいよ、はじめのうちは。
わたしのおすすめは大地のびん牛乳だけど、市販のが好きなら違和感あるかも。
あと、このスレだとみやの油あげが人気あるみたい。
494おかいものさん:05/02/10 11:21:49
>>493
お惣菜は高いってことだよね?
魚はなんでかな?
先週は、パック牛乳頼んだの。
パックとビンはやっぱり味が違います?
市販は、味が濃厚(大地的に言うと、焦がして風味ってこと?)
だから「違和感」を感じるってことかな?
油揚げ、頼んでみます。
お味噌汁(おいなりさん)とかといった定番以外に、
油揚げの味が味わえるお薦め利用法ありますか?
495おかいものさん:05/02/10 11:35:02
お惣菜は手間賃高すぎな気がするものが多いんだよね。
材料選んで手間かけて、しかも大量生産しないから
高くなるのはあたりまえっちゃあたりまえだけど。
魚は「宅配してくれる」以外にメリットが見当たらない。
重要なのは鮮度だから近所の魚屋で買ったほうがいいと思うよ。
パック牛乳は紙のにおいがあるから気になるひとは気になるみたい。
殺菌方法のちがいもあるし、ためしに飲んでみるのがいちばんかな。
油揚げ、モチ網であぶって醤油とカイワレ添えが美味しい。
496おかいものさん:05/02/10 11:48:52
時々、魚はおすすめしない書き込み見るけど
みんな近所にいい魚屋があるんだね。裏山
うちはスーパーで買うしかないから、大地の冷凍切り身魚でも脂がのってたりして
ウマーと思ってしまうわ。

この間のかに汁用ズワイは、味噌がウマーだった。
油揚げの網焼きおいしそう。>>495
497おかいものさん:05/02/10 12:11:22
492(489)です。
お惣菜・・・手間代が高いんだ。
魚もなるほどね。理解いたしました。
牛乳は、今度試しにビンを買ってみます。
107号では、2本で1000円以上するのあったけど
あの値段にはびっくり。美味しいのかな?
私は普通の?ビンにしてみようかな。
 
油揚げの網焼き、私もためしてみよーっと。
楽しみ。 
 
今週、アンコウ鍋を買ったんで昨日食べたんだけど
ちょっと小骨が多かったな。
アンコウの身というより、「アラ」的なところが
多かったような・・。
これもこういうモノなんでしょうか?
 
あと「うなぎ」。
頭つきなんですねー。びっくり。
結構グロイので落としちゃったけど、
実は「旨い」ところ?
でもエラみたいなところは残っていたけど
あれは落としておけばよかったなあなんて思ったけど。
498おかいものさん:05/02/10 12:47:33
>>494
お総菜の値段は高くないけど、色々買ってみたものの味が今ひとつなのが多い。
まあ好みは人それぞれですが。
499490:05/02/10 12:56:28
108だったら・・・
仙台黒豚会の豚肉はおいしいよ。今週はセールになってるから、
いろいろ試してみるといいと思う。
牛乳、我が家はビン低脂肪派。冬の牛乳は特に脂肪分が多いので、
普通のビン牛乳だと口で固まります。スプーンで掻き出し必須。(笑)
子どもがいるなら、ミニカップゼリーもお勧め。
500おかいものさん:05/02/10 13:46:20
ビン牛乳、かたまるかたまる。
毎日、二本とも振ってます。
501おかいものさん:05/02/10 14:33:51
ビン牛乳、私はわざと分離させてクリームをすくって使ってる。
この前ビーフシチューをお皿によそった上からタラタラかけたら、
見栄えはいいし味がまろやかぁ〜になって美味しかった。
料理にちょびっとだけ生クリームを使いたいってときにすんごい重宝よ。
クリームをすくった後の牛乳はもちろん低脂肪乳になってますw
502おかいものさん:05/02/10 14:58:35
いままで、うちも紙パックの牛乳だったんだけど
理由は紙だと1本1000mlというところ。
ビンは少ないよね?
ビン2本だと、1週間足りないかなと思って。
かといって、2本ビンで1本紙パックというのは・・・
できたら牛乳2本までの家計でありたい。
ビン頼んでいる方、1週間2本で足りています?
まあ家族形態にもよるけど、皆さんの意見教えて。
503おかいものさん:05/02/10 15:01:46
>>502
足りたり足りなかったり。
コーヒーにしか入れないときは足りる。
ホットケーキとかで使っちゃったら足りない。
504おかいものさん:05/02/10 15:14:56
牛乳と低脂肪乳って栄養価もちがうのかな?
少しでも安いなら低脂肪乳もいいなと思うんだけど、
脂肪だけの違いかな?

ちなみに家は毎日グラス1杯牛乳飲むので
3本(紙)くらいないと足りない。
でも2本。それは家計の都合で。
家族は夫婦2人です。
505おかいものさん:05/02/10 17:29:32
魚不味いって。量も愕然とするようなみみっちさ。
506おかいものさん:05/02/10 17:30:28
↑冷凍生のこと。干物は美味しいのある。
507おかいものさん:05/02/10 19:40:31
大地物産では「あさり」は韓国産を再パック
添加剤入りの鮭ハムの表示ラベルをパートに剥がさせて「無添加ハム」で販売してました。
陰で、こんな不正をしていた組織の「市民運動」なんて信用出来ますか?
508おかいものさん:05/02/10 19:50:34
私怨うざい
509おかいものさん:05/02/10 20:27:24
マスコミに登場して偉そうに「市民運動論」を語る一方で、陰で小汚いことをしているた事実を明かすことが何故私怨なの?私が原発の事故隠しを告発しても「私怨でうざい」のかな?同じことでしょ?添加剤入りの「鮭ハム」を売ってたんだよ!!
510おかいものさん:05/02/10 21:44:10
>>507
韓国産を再パックとは?
それはいつ頃の話ですか?
もう少し詳しく教えてください。
511おかいものさん:05/02/10 22:11:52
>>509
別に大地の市民運動になんか共感どころか興味もない。
ここを大地の思想信者のあつまるスレだと思ってるなら勘違いもいいところだなあ。
なんせお買い物板だし。
告発したいなら、週刊誌とかテレビ局に情報をもちこんだほうがいいよ。
512おかいものさん:05/02/10 23:14:03
>>511
禿同、社会運動なんて興味ない。

そんな問題よりも、私が単品注文すると
その商品が必ずベジタに入ってくるって言うことのほうが
私にとっては大問題だ。
>>509も社会運動なんかよりも、この問題を何とかするように
大地に働きかけてくれ、頼む!
ほうれん草、白菜、じゃがいも、にんじん。
今週はキャベツだよ、そんなに大玉じゃないから救われたが。
来週は単品でかぶを頼むつもりなんだが、危険だろうか?
大根は今週はいらなかったから、来週はきっと入るだろうから
注文しない。でも入らなかったら・・・・。
どうすりゃいいんだ。
513おかいものさん:05/02/10 23:30:52
>512
同じくw
ラスト4行なんて、涙なしには読めません。
うちはきのこ類と人参がダブってやってくる。
きのこはまだいいんだが、人参はちょっと泣きたくなる。
我が家の結論 : 単品注文は極力避ける

私が509にお願いしたいのは、
ベジタとかみのりちゃんに古くなったような果物入れるの禁止運動かな。
ぶわぶわの腐る手前みたいな気の抜けた甘さのみかん、タダでも要らないです。ヨロシク
514おかいものさん:05/02/10 23:56:44
鮭ハムってなに( ゚Д゚)?
515おかいものさん:05/02/11 00:01:44
>>499
豚、買ってみようかと思うんだけど豚も狂豚病?に感染するみたいだね。
代用乳が問題になってるけど大地のは大丈夫?
516おかいものさん:05/02/11 00:02:36
>>507
なにそれ?初耳 買ってましたが
517490:05/02/11 00:18:40
黒豚会の方とは、そのあたりについてあまり突っ込んだ話をしたことはありませんが、
代用乳は使っていないと思います。
もし不安でしたら、That's国産豚の方がより確実でしょう。
ちなみに、狂牛病の出始めの頃、大地牛乳の産地、丹那の酪農家の方々とお話しする機会があり、
えさについてもずいぶんいろいろと伺いましたが、
肉骨粉はもちろんのこと、魚粉についても、魚のえさに肉骨粉を使うケースがあるらしいという
話を聞いたので、何年も前から使うのをやめているというお話でした。
産地訪問や、東京集会・地区集会などで、実際に生産者の皆さんとお話してみると、
勉強になることがたくさんあります。
518おかいものさん:05/02/11 00:23:50
代用乳つかうとしたら子豚のときでしょ?
大地でもらう資料よんでもなんかはっきりしなかったんだよね。
肥育期では使ってなかったみたいだけど。
519おかいものさん:05/02/11 03:32:59
今牛の感染源として問題になっているのは代用乳だよね。
代用乳に入っている動物油脂が問題。
感染牛の共通は動物油脂だもん。

豚は国が許可という愚行をしているだけに気になるのよ。
まさか牛や豚の動物油脂与えてないでしょうね?

大地がそこまで厳密か、心配。
520おかいものさん:05/02/11 13:10:34
大地って化粧品扱っているけど、
ファンデとか口紅とかはないんだよね?
でもメイク落としにオリーブオイルお使いくださいって
なんか矛盾しているのかなー。
とても化粧品はだせるような物を市販されているものは
使っているってことをいいたいのでしょうか?
皆さんは、化粧品までこだわっていますか?
521おかいものさん:05/02/11 13:12:34
520です。
・・・
とても化粧品はだせるような物を市販されているものは
使っているってことをいいたいのでしょうか?

化粧品としての成分が大地で出せないものを
市販では使っているということを
いいたいのでしょうか。の間違い。
522おかいものさん:05/02/11 13:46:23
私は全然こだわってない。
もともと大地は宅配で便利だからという理由で使ってるだけ。
市民運動系のチラシも読まないし、花王やライオンの洗剤も買ってる。
よって化粧品も「あぶない化粧品」の類い使ってますw
大地認可の化粧品はアルコールが強すぎて私には使えない。
化学をかじった人間としては乳化剤に石鹸使うのは抵抗を感じるし。
石鹸で顔や体洗うとニキビできるからアミノ酸系洗浄剤使ってるし。
まじめな会員には叱られそうだけど。
523おかいものさん:05/02/11 14:00:02
???
いいたいことが よくわからないw
メイク物を作っていないのに オリーブオイルをメイク落としに使えとかいてあるのが
市販メイク物はアブナイとしいっているととらえるの?

メイク物を作っていなくて基礎類だけ作ってる化粧品会社イパーイあるじゃんw
メイク物は開発段階でかなりお金がかかるし、作ったら作ったで流行りものだし
ハンパな資金では作れない&投資額回収できるか謎。特に大地は「国産」にこだわるから
材料調達面でも無理じゃないかなぁ。

オリーブオイルをメイク落としに使うことが違和感あるの?
オリーブオイルに限らず、純然なオイル(オイルクレンジングではない)を
メイク落としに使っている人かなりいるとおもうけど・・・(特にポイントメイク落とし用に)
524おかいものさん:05/02/11 14:28:16
>>523
ちゃんとアンカーつけてくれると嬉しいな。
最後まで読めば、そりゃわかるけどさ
あいだに522が入ってるから「あれ??」って思っちゃった。
525おかいものさん:05/02/11 15:18:19
>>520
メイクものは作らないんじゃないかな。
会員のなかには無添加だの気にしない人も多いだろうし、
逆に大地思想にハマってる人はメークしなさそう。
大地の基準に合うかわからないけど、ロゴナ(だったっけ?)とか
安全性を売り物にした商品はすでに結構あるしね。
基礎ものよりは売れないんじゃないかな。
526おかいものさん:05/02/11 16:09:22
発泡スチロールの箱についているガムテープを剥がした時に、テープに残る「ブツブツ」が嫌いなのさ。
527おかいものさん:05/02/12 00:12:48
11月に入会して、ベジタを頼んでいるけど、季節感のない内容だなーと思います。
この季節なら、菜の花とか入っていればいいのに。
ベジタで季節を感じるような旬の野菜が入ってることありますか?
ちょっと不満を感じてます。
ベジタに期待しては駄目なのかな。
528おかいものさん:05/02/12 00:22:54
うちは先週菜の花はいってきたよ。
529おかいものさん:05/02/12 00:37:20
うちも先週菜の花、入っていました。
530おかいものさん:05/02/12 08:41:26
うちは今週菜の花はいってきた。
いまは季節を問わずあらゆる野菜が手に入る世の中なので
年中みかける野菜が、実はいつが旬なのかってなかなかわからないよね。
ベジタによる季節感って、旬のときにはこれでもか〜と毎週のようにはいってきて
季節はずれのときにはまったく入ってこないというようなものだよ。
今だったら冬大根・白菜・レタス・ほうれん草かなぁ。
夏だったらきゅうりやトマトってところ?
夏に高原野菜のほうれん草がくることはたまぁ〜にあるけどね。
531おかいものさん:05/02/12 09:23:01
520です。
皆さん、ご意見有難うございます。
そうですね、私もどちらかというと
宅配のなかで出来れば美味しそうなもので
プラスアルファで安全が盛り込まれているという感じで
大地を利用しているので、化粧品がどうのっていう
意見をしようとしたんではないんですよ。
でも523さんがおっしゃるように、基礎化粧品だけ作っているところ
そういわれてみれば多いですよね。ははは。
大地もそういうことだって言われれば、そーですね。納得。

>>526
そのテープのブツブツ・・・気にしたことないけど
私は箱に付いているPPバンド(青いバンド)を
クルクル巻いて剥がしたシールでバンドをクルクル
巻いて捨てている。
青いバンド、捨てるとき角当たると痛いからね。
532おかいものさん:05/02/12 09:50:08
>>531

PPバンドの捨て方、私も同じです。入会した時に、そうするように
書いてあったので。

しかし私の場合、それもリサイクルするのだと思い、最近まで
一緒に発泡スチロールの箱に入れて返却していました...(恥)
533おかいものさん:05/02/12 13:21:57
大地って、あんまりリサイクルやリユースに熱心じゃないよね。
534おかいものさん:05/02/12 21:22:28
PPバンドは、以前何かのイベントの時に講習会があったので、
編んで、バッグとか籠とか作ってます。
緑をポイントに使って、いろいろ考えて作ると、結構楽しいです。
ただ、長さが決まってるのが難点。
大きいものを作るときはちょっと工夫がいります。
535おかいものさん:05/02/12 23:24:41
>>533
箱のリユースに関しては、生協よりもらでぃよりも徹底してるかも。
触るのも憚られるような、ボロボロかつ汚い発泡スチロール箱がよく来るよ。
536おかいものさん:05/02/13 00:32:44
ベジタ日誌の木村さん、長くない?
537おかいものさん:05/02/13 01:11:59
>>535
いや、醤油のビンとかさあ。
生協によってはビン牛乳のふたも収集してるし。
538おかいものさん:05/02/13 02:22:53
>>536
破綻がないからかも。
今思うと、過去の方々は突っ込みどころがあっていろんな意味でおもしろかったけど
今の方はまったく読まなくなっちゃった。
539おかいものさん:05/02/13 12:14:58
マーシュって、かき揚げに使ってもいいかな?
540おかいものさん:05/02/13 16:53:22
527です。
菜の花は皆さんのベジタに入っていたんですね。
前回はベジタをお休みしてて、単品で菜の花注文してました。
季節感ないなんて、言ってすみません。
確かに今の時季は大根、ほうれん草が多いですね。
年中あるので、旬を感じづらいのかもしれないです。
春には春キャベツ、そらまめ、アスパラが入るとうれしいな。
541おかいものさん:05/02/14 01:15:16
>>522
亀ですみません。
>化学をかじった人間としては乳化剤に石鹸使うのは抵抗を感じるし。
これは、パックスナチュロンのクリームのことでしょうか?
使ってるので、どう抵抗があるのか、簡単に教えていただければ
幸甚です。
542おかいものさん:05/02/14 01:54:41
幸甚って何て読むんだろ?と思って変換したらコウジンなのね。
読書趣味で漢字に弱くはないつもりだったのに今まで知らなかったよ。
もしかして常識だったらお恥ずかしいけど・・なんにしろ一つおりこうさんになれたわ。
543おかいものさん:05/02/14 08:58:31
圏外なので生鮮もの注文しないんだけど、
最近とくたろうさんとかどうなんですか?
春の山菜の季節だけど、こごみとか入りまくってるの?
544おかいものさん:05/02/14 11:20:31
>>543
春の山菜なんかまだ全然はいってこないよ。
ちょっと変わったサツマイモが多いかな。
嫌いだからうんざりしてる。
あとは赤い長ネギとか堅い菜っ葉とか山芋の一種とか。
545おかいものさん:05/02/14 12:39:56
>>541
大地としては界面活性剤などはすべて害があるという考えですが、
私はそれぞれの中にも害のあるもの、ないものがある、
害のないものであれば使っても構わないという考えです。
「安全な」石けんも肌につけっぱなしにすればトラブルがでますよね。
私が使っているクリームには水添レシチンが界面活性剤として使われていますが、
石けんそのものが肌に残るよりはこちらの方が安全性が高いと思っています。

また、パックスクリームは成分から推察するに防腐が弱いように感じます。
@コスメだったか、使っているうち異臭がしたという口コミを読んだことが
ありますが、異臭が出るにはかなりの雑菌が必要です。
結構な数の雑菌が繁殖しても、なかなか異臭は出ないものですから。

この手の問題はいろいろな考え方がありますから、パックスを否定しません。
ただこのクリームを使うのであればスパチュラを使うことは勧めます。
どんなに丁寧に手を洗っても爪と指の隙間には菌が残りますので。
546541:05/02/14 14:44:48
>>545
素人にもわかりやすく、詳しく解説どうもありがとうございました。
甘えついでに、もしよろしかったら水添レシチンが界面活性剤として
使われている、お使いのクリームの製品名を教えていただけないで
しょうか?かさねがさね恐縮ですが、よろしくお願いします。
547おかいものさん:05/02/14 15:01:00
界面活性剤に害があるのではなくて
合成界面活性剤に害があると言われているのでわ?
548おかいものさん:05/02/14 16:22:49
>544
わたしはやめた>とくたろうさん
初めの頃はおもしろがっていたけれど、値段とのバランスも納得いかないので。
549おかいものさん:05/02/14 16:35:13
>>547
比較の問題だと思うよ。
545さんは 例え石鹸系のものでも肌の上に置いておくのは悪いと思っているだけで。

保存料が入っていないのに、ジャー式の入れ物に入っているという点は
私も疑問。自然派化粧品愛用だけど、そういうのってみんなチューブ入りだもん。
それでもちょっとミスって、お風呂場に置きっぱなしにしていると
劣化したり分離したりチューブ蓋付近にカビっぽいのが出たりするしさ。
550おかいものさん:05/02/14 16:36:21
パックスのハンドクリームって消費期限いつだろう
昨年のを使うのはよくないよね。
551おかいものさん:05/02/14 16:46:20
使ってるのはデコルテのオールアクティベイトだけど・・・
それなりの規模の会社の商品では、宣伝文句通りシミやシワが消えるかは
ともかく、危険な成分を含むものは今はないと考えています。

ここからは大地危険分子wの戯れ言ですが、大地の化粧品に関する考え方は
私には「フグは毒があるから食べるな」に聞こえます。
たしかにフグで命を落とした人もいるけど、今は毒をもつ種類や部位は判明していて
危険はないはずなのに、依然としてフグは危険、フグ料理を扱う店はとんでもない、
そしてフグ以下の栄養価の食べづらく不味い商品を勧めているような。

基本的に私が化粧品を選ぶ基準は
1)無名の企業でないこと:優秀な所も勿論ありますが、なかにはなんで
今どきこんな成分使うの、と思うような所もあります。寄らば大樹の陰で。
2)国産ブランドであること:考え方の違いなのか、外資系は香料、防腐剤など
必要以上に配合していることが多い(敏感肌用ですら)傾向があるので。

ながながスレ違いごめんなさい。金曜配送なのでベジタ報告もできない。
552おかいものさん:05/02/14 16:47:57
ごめんなさい
>>551>>546さんあてです。
553おかいものさん:05/02/14 17:41:57
>>548
544だけど、わたしもやめようかなと考えてる。
ついてくるメモみても大地がお願いして栽培してもらってるのとか結構あるし。
大切に守ってる土地の野菜じゃないの・・・?ってちょっと。
これから春の山菜がくるだろうけど、その内容次第ではやめる。
554おかいものさん:05/02/14 18:00:35
>>551

どうかなぁ
有名な企業の化粧品だってBSE問題のときに多数回収していたよ。
555おかいものさん:05/02/14 18:09:59
BSEのときは、それまでは問題なかったんだからまたちょっと違うんじゃない?
556546:05/02/14 20:04:26
>>551
いろいろとご教示ありがとございます。
食と安全もそうですけど、肌と安全も自分で判断して
選ばなくては、とつくづく思います。今は全成分表示に
なっているので、コーセーのサイトに行ってみようと
思います。重ねてお礼申し上げます。
557543:05/02/14 21:22:29
>>544
>>548
>>553
レスありがとう。
だよね。去年は圏内でとくたろうさんもやってたけど私もやめてたと思う。
558おかいものさん:05/02/15 01:25:51
私はいつぞや、モーウィ攻めのために辞めざるを得なくなったです。。。
559おかいものさん:05/02/15 06:27:31
>>555
大手で国際派やってる化粧品会社なら英国やヨーロッパで化粧品についても
騒ぎになっていることを把握していたはずでしょ。
牛の脳を使って化粧品を作るとか、リスク多すぎ。
560おかいものさん:05/02/15 08:32:22
>>558
結局うちには一度も来なかったなぁ
561おかいものさん:05/02/15 08:53:18
>>559
それまでは法律違反じゃなかったってことでしょ?
企業なんてそんなもんでしょ。
国も規制してない、日本国内の消費者も騒いでない、っとなったら
わざわざ経費かけて自己規制なんかするとこなんかそうない。
562おかいものさん:05/02/15 09:54:21
>>561
国の基準じゃアレだから大地の製品買ってるんじゃないの?
563おかいものさん:05/02/15 10:18:20
>>562
大地を買いかぶりすぎだよ
564おかいものさん:05/02/15 10:45:45
大地だって商売だからねぇ 盲信はできんよ。
ただ、あれこれある業者の中で、比較的信頼できて使い勝手がいいから使っているだけ。
部分的に不満はあるが、今はまだ大地の総合点が高いのさ。
565おかいものさん:05/02/15 11:16:10
みかん全然甘くない…
農家を守る会って感じがしてきた…
566おかいものさん:05/02/15 13:24:38
ミカン好きな私は、楽天でしかミカン買わない。
567おかいものさん:05/02/15 14:18:20
えー?去年2回ほど10Kgみかん買ったけど、甘味と酸味の
バランスがよくておいしかったよ。
つか、うちの近所の八百屋スーパーのみかんがハズレ大杉なんだよな…

楽天のどこでみかん買ってるの?>566
568おかいものさん:05/02/15 14:45:19
みかんはもうそろそろ旬が終わるからね
569おかいものさん:05/02/15 15:08:04
>>567
ミカン専門てか、柑橘専門の店。(柑橘以外もちょっとあるけど)
低農薬ノーワックス(これはどこでもありがち)で、
生産者の顔出てて収穫までの経過も出ていて、
新しめの品種も良く売っている。どの品種も味が濃いめ。
共同購入の回を重ねていくと鮮度に難が出てきますが、
初めの頃なら鮮度は良いので、発売開始と同時に買ってます。

>568 
温州ミカンは年内までて感じですね。それ以降は大味or鮮度×
(高級ミカン除く)
今は、ハルミかな。イヨカン・ポンカンはもうやばめです。
(特に今のイヨカンは温度変化等で1〜2日でスカスカ粒が増えたりするので)
次の完熟ハッサクが待ち遠しい。
570おかいものさん:05/02/15 17:42:03
今年のイチゴはどうですか?
値段が高いので、まだ買えずにいます。
571おかいものさん:05/02/15 20:36:32
>>570
今年、我が家に届いたイチゴ(福島わかば会)は、甘くておいしくて
大当たりでした。

昨年までは、当たりとハズレの落差があって大博打?でしたが、今年は良いです。

常総センター(でしたっけ?)のイチゴが1回届きましたが、こちらについては
今年(我が家に届いたイチゴ)は、ビミョウでした。
572570:05/02/15 23:33:38
>>571
去年のイチゴは、当たりとハズレの差が大きかったですよね。
去年も福島わかば会のは、美味しかったように記憶しています。
常総センターは、去年もイマイチだったんじゃないかなぁ・・・
ウロ覚えですが。
ちょっと高いけど、注文することにします。
福島わかば会のが来るといいな。
573おかいものさん:05/02/16 10:25:26
この頃、べジタで大根が来ると必ず作るサラダ。
大根は5−7cmカット分使用。
スライサーで薄く好みの大きさ(食べやすい大きさに)スライス。
もちろん包丁で薄切りにしてもオッケイ。
ごま油と醤油(適量)種を出した梅(大1個)を包丁で叩いて
混ぜたものをドレッシングにして、大根にかける。
最後に刻み海苔を食べる少し前に好みの量を乗せる。
あれば、かいわれ大根を乗せると彩りが良いですよ。
574おかいものさん:05/02/16 14:04:05
水曜日 ベジタL

ブロッコリー
レタス
ひろっこ
かぼちゃ1/4
ほうれん草2束
ひらたけ
にんじん
れんこん
いよかん1P
りんご(ふじ)2個


575おかいものさん:05/02/16 14:47:22
ひろっこ・・・・・・・・・・orz
576おかいものさん:05/02/16 15:05:23
べジタってサイズが同じでも曜日が違うと中身違うんだね。
577おかいものさん:05/02/16 17:00:49
ひろっこ、デパートで洗浄済みのものを1パック300円くらいで見たんだけど、
どうやって料理するとうまい?
578おかいものさん:05/02/16 19:50:58


ヒロコです・・・・・


「頑張ってください」「応援してます」
そんなこと言いながらその影ではズリネタにしてる。
そんな奴らから金をむしり取る仕事をしています・・・



ヒロコです・・・・・   ヒロコです・・・・・   ヒロコです・・・・・
579おかいものさん:05/02/16 20:07:12
>>573
久々にレシピだわ!ありがとう。
最近大根続きますもんね。助かります。
私もスライサーでピラピラよくやります。
豚肉の薄切りと一緒にお吸い物風にしてもよし、鍋に入れてもよし。
580おかいものさん:05/02/16 20:08:56
>>577
いつもヌタにしてます。
ほかに何かいいレシピあるかな。
581おかいものさん:05/02/17 01:09:24

ヒロコです・・・・・


はっきり言ってルックスは気にしていません。
     お金を払ってくれればそれがファンです・・・







          だって、私プロですから   ( ̄ー ̄)


ヒロコです・・・・・   ヒロコです・・・・・   ヒロコです・・・・・
582おかいものさん:05/02/17 01:29:02
今日のプロセスに載ってたキウイの松永さん、
なんかいい感じだなあ。
筋が通ってて、迎合しない感じが気に入った。
キウイ、注文しよ。
583おかいものさん:05/02/17 01:31:13
ひろっこ、ねぎの代用品にしちゃう。
黄色い色合いを生かすように、緑の野菜と合わせるのがお気に入り。
今の時期のヒットは ゆでた菜の花と蟹缶を合わせ、きざみしょうがと酢醤油で
味付けしたところにきざんだひろっこをあえる。お好みでオリーブオイルをかけると
また違った風味でいいよ。
584おかいものさん:05/02/17 08:22:01
キウイにこだわりは分かった。
だけど、人手で受粉しなけりゃならないもん?
リンゴや梨の様に確実に収量あげるため?

枝払い+施肥はするけど、自然受粉でごっそりなるよ。
間引きは必要かもね・・・なりすぎで小粒だらけの年もあるから。
585おかいものさん:05/02/17 08:43:13
ひろっこ
1回下茹でした後味噌汁の具にしてますがだめですか?

根っこをハサミで取り除く時点で力尽きるので
それ以上何か手を加えようという気にならないよ_| ̄|○
586おかいものさん:05/02/17 09:20:51
>>584
同じようにまわりにお茶畑やみかん畑がひろがってて
それでもなお自然受粉でごっそりなってるの?
587おかいものさん:05/02/17 11:14:28
自家受粉させないためにではないか?
588おかいものさん:05/02/17 13:13:44
587は自家受粉の意味を知らない
589おかいものさん:05/02/17 13:30:26
>>586
他にキウイがある家は直線距離で1kmは離れている。
雌2本雄一本でごっそり。
お茶・果樹畑はないよ。酪農地帯だから。
590おかいものさん:05/02/17 14:58:16
たぶんさ、大変さを醸し出すための演出じゃね?>人手受粉

そこのかわからないけど、去年のジャム用キウイは良かった。
小さいけど割安で普通に生で食べて美味しかった♪
591おかいものさん:05/02/17 16:02:58
3年前くらいのプロセス見ると、全体的に大分値上がりしているね。
今のSALEの価格が昔の定価と同じくらい…。
その分、良いものが食べられるのならいいんだけど、いい訳が多すぎるよ。
592おかいものさん:05/02/17 17:16:11
プロセスよんだけど、花の時期が茶やみかんとかさなって、
みつばちをとられちゃうってことなんじゃないの?
みつばちは一度に一種類の花から蜜を集めるから他の花は無視。
ハウスにして受粉のハチを使えば楽なのにね。うってるやつ。
593おかいものさん:05/02/17 17:57:03
自然のままがいいのです
594おかいものさん:05/02/17 18:59:11
>>591
いい訳が多すぎる、同意。

108号-304 のさんまのネギみそ焼きには驚いた。
サンマが確保できなかったため量は減るのに、価格は据え置き。
なんで客が負担しなきゃならんの?買わないけど。
595おかいものさん:05/02/17 19:20:47
もうやめようかな。。。まじで。
596おかいものさん:05/02/17 19:37:15
>>595さん
やめてどこ行くの…?
597おかいものさん:05/02/18 08:35:17
>>591
3年前は外税表示だよね。
今は税込み価格。
たぶん価格はほとんど変わってないと思う。
598おかいものさん:05/02/18 11:29:26
まぁ、昨年は異常気象がすざまじかったからね。

599おかいものさん:05/02/18 23:33:37
明日は地区集会age
600おかいものさん:05/02/19 14:23:26
行くの?sage
601おかいものさん:05/02/19 14:57:56
>>577
ゆでるだけでおいしい。しょうゆかけたり。他いろいろ
>>585
いいんじゃない?て言うか根っこ切るだけで力尽きるって・・・いったいどんだけものぐさなんだよ?w
602おかいものさん:05/02/19 23:48:55
今年は幸いにもまだひろっこにお目にかかっていません。
昨年2度べジタに入っていたひろっこはとても辛くて、どう料理しても食べれませんでした。
食べると、食道から胃の中まで、ジンジン&ズキズキ痛んで痛んで…
もし来たらどうしよう…
603おかいものさん:05/02/20 18:55:24
ねぎは刺激が強いからね。
火を通してもだめだったのか。
油を多くつかってもだめなのかな。

604おかいものさん:05/02/20 18:56:48
>>601
ひろっこはまだきたことがないけど、
わけぎのすごい細い泥つきがきて、これを仕事帰りの疲れた人がみたら
いやになるだろうな、と思った。
605おかいものさん:05/02/21 12:44:55
大地のラーメン、食べたことある人いますか?
醤油と味噌があるけど
味はどうかな?
606おかいものさん:05/02/21 19:59:31
>605
美味しいですよ。
607おかいものさん:05/02/21 20:39:04
ラーメンは、麺がそうめんのようではないですか?
608おかいものさん:05/02/21 22:43:03
この頃の新作の惣菜・・・、やたらとハンバーグ系(肉団子系)が
多いと思いませんか。
タレが違うバージョンで数種類って気がする。
もっと何かないのか〜〜?
って惣菜に期待しちゃだめなのかな。

ラーメン、醤油食べたけど・・・・うーむ・・・コメント出来かねる味だと思うw
609おかいものさん:05/02/21 22:55:36
4月から、晩ごはんセット、取り扱い取りやめだって。
大ショック!全面的に頼っていたもので。4月からどうしていいか・・・
610おかいものさん:05/02/21 23:14:13
>>609
えー、買ってないけどショック。
メニュー決めるのに、大いに参考にしてたのに。
611おかいものさん:05/02/21 23:54:02
>>610
今日配達だったんだけど、「べジタの注文が変わりました」とあるチラシ
に書いてあって、知りました。
べジタのMやLが単品で注文できるとかあって、そうか、と思っていたら
小さく、晩ごはんセットの取り扱いが取りやめになるとの表示が・・・。
本当においしくて体に良いメニューで、大好きだったのに。
これから毎日の献立を考えなくてはいけないかと思うと、頭が痛い(涙)
612おかいものさん:05/02/21 23:56:26
>>610
今日配達だったんだけど、「べジタの注文が変わりました」とあるチラシ
に書いてあって、知りました。
べジタのMやLが単品で注文できるとかあって、そうか、と思っていたら
小さく、晩ごはんセットの取り扱いが取りやめになるとの表示が・・・。
本当においしくて体に良いメニューで、大好きだったのに。
これから毎日の献立を考えなくてはいけないかと思うと、頭が痛い(涙)
613おかいものさん:05/02/22 00:02:38
>>610
今日配達だったんだけど、「べジタの注文が変わりました」とあるチラシ
に書いてあって、知りました。
べジタのMやLが単品で注文できるとかあって、そうか、と思っていたら
小さく、晩ごはんセットの取り扱いが取りやめになるとの表示が・・・。
本当においしくて体に良いメニューで、大好きだったのに。
これから毎日の献立を考えなくてはいけないかと思うと、頭が痛い(涙)
614おかいものさん:05/02/22 00:03:11
>>610
今日配達だったんだけど、「べジタの注文が変わりました」とあるチラシ
に書いてあって、知りました。
べジタのMやLが単品で注文できるとかあって、そうか、と思っていたら
小さく、晩ごはんセットの取り扱いが取りやめになるとの表示が・・・。
本当においしくて体に良いメニューで、大好きだったのに。
これから毎日の献立を考えなくてはいけないかと思うと、頭が痛い(涙)
615おかいものさん:05/02/22 06:11:17
>>605

ラーメンは取るけど肉エキス系がどうも自分的に信用できない(どこのでも)ので
スープは自作してます。

麺は素朴でうまい。麺だけ買いたい

616おかいものさん:05/02/22 07:32:18
>>615
スープ自作できるって凄いですねー
麺はおいしいですか。
ヤキソバの麺も素朴でいいですよね
ラーメン、注文してみることにします
617おかいものさん:05/02/22 15:13:24
大地って入会のときに、プレゼントという形で今は
肉か野菜か1000円券がもらえるみたいだけど
長年やっていると、長年有り難う!という
プレゼントはないのかな?
いや、ずうずうしいだろうけど
入会のときだけサービス満点もサミシイナと思ってさ。
618おかいものさん:05/02/22 15:48:53
>>617
私もそう思う。
ヘビーユーザーなのに、何の特典もない。
せめて、ポイントサービスを導入するとかしてほしい。
619おかいものさん:05/02/22 16:14:41
私は入会の時にプレゼントなんてなかったよ
5年前です
620おかいものさん:05/02/22 16:30:21
今週のほっとでぇたワロタ
「届いた大根で畑の素性がわかります」
単に粘土質の土で落としづらいってだけでしょ?
「大きな宿題をもらっている状態です」って…
スーパーの大根はじゃあ誰がどうやって洗っているんだろう?
全部が全部生産者が洗ってるわけじゃないだろうに…
621おかいものさん:05/02/22 16:56:02
スーパーの大根は、だいたい農協の洗浄機で洗ってます。
農家一軒一軒で買うような金額じゃないような話を聞いたことがありますが。
大地の生産者だと、農協とあまり仲良くない人もいますからね。
622おかいものさん:05/02/22 17:45:55
>>618
ポイント制同意。
以前、要望したことがあったけどあっさり却下されたよ。
623おかいものさん:05/02/22 19:57:58
>>616
最近市販の麺だと胸焼けするのよ。
何か添加物(記載しなくていいもの)が入っているのかも知れない。

スープは、和風ベースと洋風ベースを割ってる。
鰹節、昆布で取ったものに、洋風スープ(動物性のものを使っていないもの)の素を
入れてる。邪道だけど。別に洋風スープでなくとも、
昆布、鰹節、鶏肉、玉ねぎなどを煮込んで、めんつゆ少々、
中華風の香りをつけたければ八角を一ついれるだけ。

こってり感は野菜や肉をいためてゴマを振ったりとろみをつけることで十分。
624おかいものさん:05/02/23 11:00:52
泥付きでも、せめて乾いていればな…
新ベジタ、+800円って、初回のみ払えば送料無料って事だよね。
800円の説明が書いてなかったので
625おかいものさん:05/02/23 11:31:53
新べジタ・・・
今、べジタLとパン卵を頼んでいるんだけど
これからもこのセットを希望の場合は
別に何も申告しなくていいんだよね?

>>624
べジタを定期的にって人は
別に800円初回も買う必要ないと思うよ。
突発的にべジタを頼む人だけ800円の商品も買えば
その回は送料が無料ってことだと思う。
626おかいものさん:05/02/23 18:41:02
Q&Aを見ると、どんな条件でもベジタ&800円の単品注文で
配送料が無料になるようにも読める。

ベジタを毎週届くように登録しておくのは、注文忘れを防ぐためだけでしかなくなるわけか。
627おかいものさん:05/02/24 11:39:01
オプション無しのベジタSのみでも登録すれば送料なしになるのかな?
そんなうまい話があるのかなぁ
628おかいものさん:05/02/24 12:59:22
ベジタS単品っていまあるの?
629おかいものさん:05/02/24 13:17:29
>>627
私もそれが気になったので大地に聞いてみました。
すると、プロセスでも定番商品でも、とにかくベジタ以外の物を何でもいいから800円分
頼めば、配送料が還元されるとのことで、>>626さんの言うとおりでした。

よって、ベジタのみでは送料がかかると思います。
630おかいものさん:05/02/24 14:53:41
>>629
ありがとうございます
いままでベジタM+パンの私は損しちゃうのね
一律+800円じゃなく、サイズごとに+値段を変えてほしいぞ
631おかいものさん:05/02/24 17:28:32
別に損じゃないじゃん
632おかいものさん:05/02/25 11:25:29
ベジタM、Sが単品注文できるようになるのはうれしい。
うちは毎週Lでは余るし、パンや卵はいらないので、
今まで単品注文で5,000円以上頼んでも+200円。
分かっていても、あまりおもしろくはないからね。
633おかいものさん:05/02/26 08:31:24
大地ではベジタLと牛乳の注文で、たまに調味料を買うくらい。
でも今後は800円分買わないと送料がかかってしまうのね。
思い切ってベジタLからSに変更し、ほしい野菜を単品で注文するか。
でもカタログに載っている野菜が旬のものだからベジタとかぶりそう。

きっと、ベジタのみの人が多く、肉魚惣菜などの個人注文の単価が低いので
利益を上げるためにこの制度を導入したんだろうな。
牛肉のくさみが苦手だし、魚は値段も高めだし今後牛乳以外に何を注文
しようかな。
おすすめのものありますか?
634おかいものさん:05/02/26 10:04:39
>>633
白神(ソフトフランス)、マリーレンのクッキー、
丹那カスタードぷりん、「みや」の豆腐、気に入ってます。
私もみんなのおすすめ、知りたいな!
635おかいものさん:05/02/26 11:12:13
>>633
私も似たようなもんかな・・・
といっても、ファンくらぶにいくつか登録しているから
単品の注文は少ないけれど、いろいろ買っていることにはなるが。

大地の牛肉は私も苦手、ほとんど買ったことがない。
でも豚肉は美味しいよ〜 冷凍でもOKだけどチルドのは特にお勧め。
636おかいものさん:05/02/26 12:26:34
>634
焼きそば麺 ・ ルイボスティーは美味しいと思った

637おかいものさん:05/02/26 14:06:43
ベジタ頼んだことない、常に単品注文です。
夫婦2人ダンナ野菜嫌いとなるとセットものは
絶対に使い切れないので。

ルイボスティー美味しいよね。
その他…小龍包、山田製油のごま塩、すくい湯葉( ゚Д゚)ウマー
638おかいものさん:05/02/26 22:35:01
瓶牛乳、エコシュリンプ、神泉村の生醤油、
FBのコーン缶、黒ゴマかりんとうが好き。
あとは鶏肉と豆腐のファンくらぶを取ってます。
豆腐は自分であまり食べないような物も来て楽しい。
短角牛は美味しい時とカタクテマズー!な時があるような気がする。

ナチュランドはおいしいのかな?
プロセスの激しく素人臭い汚い写真を見て買う勇気がでない。
639おかいものさん:05/02/26 23:06:12
ナチュランドは素朴な美味しさですね。
値段を考えるとどうなんだろう。
材料にこだわっているんだろうけど。
640おかいものさん:05/02/27 01:26:29
過去スレにもあったよね。ナチュランドは材料には凝ってるけど
素人ぽくて、価格に見合わないって。
フルーツバスケットの方がいいと思う。

うちでリピートしてるのは、はんぺん、冷凍コーン(ホール、裏ごし)、
天然カットわかめ、豚、鶏かな。
神泉村の生醤油買ってみよう。
641おかいものさん:05/02/27 09:47:17
>>640
それ言ったの私だw

ナチュランドは、
素人が脳内で「こういうのを作ればおいしそう!」って思い描いた事を
予算とかなにも考えないで、材料を揃えて
その脳内イメージのまま、作ってしまったケーキ。
一昔前に夢を追いかけて
ケーキのおいしい喫茶店のママになった素人の奥様と同じ。
その夢追い人とナチュランドの違う事は大地という販売網を利用できる事。
>>638は素人臭い事を嫌ったけど、
大地では素人臭い事がありがたいことだからね。
そう言う意味では永遠の素人であるナチュランドは大地的には正しいと言えよう。
私は、ふぁんくらぶの大人の焼き菓子セット?というのを購入しているけど
マリーレーンとフルーツバスケットと一括りにするのはいかがなものかと思う。
作り手の思い込みと妄想炸裂を味わうには適していると思う。
自分で同じ材料を集めて、キチンとレシピとおりに作ったほうが
絶対においしいと思う。
642おかいものさん:05/02/27 09:49:37
私のお勧めは、豚肉。
獣くさくない、って言う感じ。
先週はセールだったので5パックまとめ買いしたけど
2パック破損していたのが悲しい・・。冷凍だから気にしないで食べたけどね。

あとはジャム類と牛乳かな。
643おかいものさん:05/02/28 14:16:36
うちのリピートはビン牛乳・豚肉・こだわりもんの納豆。
特に納豆は納豆好きな人にはたまらないほど粘りがあってイイ!

お菓子類はマリーレンとかりんとうかな。その他は自分で作れそうな味の
モノばかり。あと今週注文のゴマクッキーは胸焼けがするほどしつこい味。
644おかいものさん:05/02/28 14:28:33
去年のクリスマス、ナチュランドは評判良くなかったから
怖かったけど、スポンジが欲しかったので、買って
子供と2人でケーキ作って食べたけど、おいしかったよ!
スポンジだけってスーパーにも売ってるけどマズすぎだし
重宝です。時々売って欲しい。
645おかいものさん:05/02/28 15:01:07
>>634
ビン牛乳、 冷凍かぼちゃ、 えびドリア、 月山の赤かぶ漬け、
抹茶カステラ、 無茶茶園のしらす干し、 鮭フレーク(ビンじゃないやつ)

おすすめの教えあいっこ、なんだか楽しいな。
646おかいものさん:05/02/28 16:48:21
みやの油揚げ、かさご開き、くるみ小女子、黒ごまかりんとう、
下沢さんの白梅干、ハタハタ一夜干、文旦、うどんや峠のよもぎうどんが好き。
お弁当用の西京漬けセット、好きだったのに最近出なくてさみしい。
味噌漬けじゃなくて西京漬けがいいのに。
647638:05/03/01 11:07:38
遅レスですがナチュランドの情報サンクス。
ケーキやお菓子を時々作る自分にとってはナチュランドは無用って事ね。
648おかいものさん:05/03/01 18:48:37
>>645
ホント、そう思う!
買ったことないもの結構あるし、今度買ってみようっと♪
649おかいものさん:05/03/01 19:28:29
無茶々のちりめんと王隠堂の梅干、どちらもお徳用がよいです。
しらすは冷凍しておけばいいし、梅干はつぶれているだけで、
むしろ使い勝手はいい。そして、かなり割安です。
650おかいものさん:05/03/02 21:35:20
>>605
味噌はおいしい。しょうゆはまずい
>>634
べただけどカフェオレ
651おかいものさん:05/03/02 21:54:17
ワッフルのマーマレイドがすきだけどあまり載らない?
652おかいものさん:05/03/02 22:19:33
 ナチュランド実店舗にノンエッグのケーキがピース売りされているので
行った事があります。(子供が卵アレルギーなので)
普通の主婦っぽいおばさんが、エプロンにバンダナ三角巾でケーキ
作っていました。おまけで、試作の失敗ケーキをくれました。
おまけは、失敗品だけあって、イマイチでしたが・・・。
でも、一生懸命新しいレシピを考えているんだという感じは感じ取れました。

653おかいものさん:05/03/03 15:31:35
BSE問題も佳境に入ってきたみたいだけど、
動物由来のものを家畜に食べさせるのはやはりよくないね。
海も汚染されてるし。

鶏肉は秋川牧園が魚粉も使っていないから、できれば加工品だけではなく
生肉、冷凍肉も購入できるようにしてほしいな。
654おかいものさん:05/03/03 17:49:24
2004年10月27日
日刊 酪農乳業速報 第8355号
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/priontyousakaihunkyuu.htm
BSE プリオン調査会、自らの中間報告書巡り紛糾
 食品安全委員会のプリオン調査会(座長・吉川泰弘東大大学院教授)は26日、
厚労・農水両省が諮問した牛海綿状脳症(BSE)の国内対策見直し案について
審議を開始した。しかし、同調査会が自ら取りまとめた中間報告や、米国産牛肉
の輸入再開をめぐる行政対応を批判する声が続出。諮問案以前の問題で紛糾し、
議論はほとんど進まなかった。
 「中間報告書は調査会の意見を十分反映していない。検出限界の月齢は示さな
い話だったはずだ。座長一任後、取りまとめまでに修正文を読む時間がなく、意見
を表明する機会もなかった」(山内一也日本生物科学研究所主任研究員)、「検出
限界20ヶ月齢以下の線引きは科学的根拠に乏しく、十分賛成できる中身ではない。
諮問案以前に中間報告書を議論しなおすべきではないか」(品川森一動物衛生研究所
プリオン病研究センター長)―。複数の委員がこの日、声を荒げて中間報告の内容や
その策定過程を批判、中間報告書を拠り所に政府が全頭検査から20ヶ月齢以下の牛を
除外する見直し案を決め、大きな社会問題に発展したことに困惑の表情を隠さなかった。
 米国産牛肉の輸入再開問題をめぐっても、「われわれは国内対策の検証をしてきた
はずなのに、中間報告書は対米交渉に使用されている印象を受ける」(横山隆動物
衛生研究所プリオン病研究センター研究チーム長)と、政府の対応を批判する意見が相次いだ。
 こうした指摘に対して吉川座長は、中間報告書の策定過程で意見疎通が十分でなかった
ことは認めたが、「現時点で判明している事実をまとめたという点で内容自体に誤り
はない」として、報告書を見直すことに否定的な考えを表明、諮問案の議論を促した。
会合終了後も委員の間から「釈然としない」との声が聞かれた。


655おかいものさん:05/03/04 18:59:17
飼料安全法違反 牛用飼料に動物由来たんぱく質=農水省、回収を指導

 2月に実施した立入検査の結果、牛用飼料に家きん由来たんぱく質が検出
されたとして農林水産省は3月2日、九州昭和産業(鹿児島県)に出荷停止と
回収を指導した。牛用の飼料に動物性のたん白質が含まれることは飼料安全
法で禁止されている。家きん由来のたん白質にはBSEの感染性はないという。

(2005年3月4日発信)

もううさんくさくって。

656おかいものさん:05/03/04 20:49:59
657おかいものさん:05/03/04 22:55:49
ベジタSにトマトが入ってた
ウマ〜ベジタを頼んでてよかったと思うくらい
幸せでした

一方ごぼうは3連続で困った
ごぼうを消費するレシピありませんか
マヨサラダ、きんぴらなどは良く作ります
658おかいものさん:05/03/05 02:54:05
>>657
柳川鍋。
浅い土鍋で笹がきごぼうとどじょうを煮て、卵でとじる。
まあ、どじょうじゃなくて鶏肉とかで。
味は醤油と砂糖とかかな。
659おかいものさん:05/03/05 07:53:54
私も>>633と同じで、ベジタLと牛乳です。
ベジタ以外に800円以上買うことってあまりありません。
毎回送料がかかるのはちょっとなぁ...
いっそのことやめちゃおうかな...
Odakyu OXが隣の駅にあるし...悲しい orz
660おかいものさん:05/03/05 11:20:20
離乳食をはじめたばかりですが、
これがおすすめっていうものありますか?
661おかいものさん:05/03/05 11:42:19
>>657
ごぼうスープ
薄くスライスしたゴボウと玉葱をバターで炒めてからコンソメで煮る
柔らかくなったらミキサーにかける(少し位ブツブツ残っても可)
牛乳を入れて塩、胡椒で味を整える

使いやすい大きさに切って軽く茹でて冷凍しておく
多少ふにゃふにゃになるけど、他の野菜と一緒に根菜汁の実に使うには気にしないw
人参、大根、里芋なども同様
662おかいものさん:05/03/05 17:27:10
「真の穴場店」として直営店が載ってるというので「おとなの週末」見てみた。
トップに載っていたのでちょっとびっくりしたけど、おまかせ(おすすめ?)のコース、
\5000であれはちょっとないような気がする。
素材が高いからしかたがないのかもしれないけど、
それほど手もかかってないようにも見えるし・・・
663おかいものさん:05/03/05 22:06:10
657です。
ごぼう料理ありがとうございました
どじょうは手に入りづらいので柳川風の鶏を作ってみます
ごぼうのスープは太めの1本くらい入れちゃっても大丈夫かな

>659
うちもLと牛乳が多い
ビン牛乳を飲むと他のが飲めないくらい美味しくて気に入ってるけど
他の商品は口に合わないものも多い
マヨは苦手だった
追加してもいいのは果物くらいか
本当に家計につらいシステムになってしまう
豚モモのかたまりはやわらかくてウマ〜だったけど毎回は無理だorz

664おかいものさん:05/03/05 23:47:06
ごぼうはたたきごぼうもうまいよね。
鰹節をたっぷり入れて、薄味で、甘さはうんと控えめ。
すりごまであえてもうまい
665おかいものさん:05/03/06 00:08:20
ごぼうスープおいしそう!
この間、山芋が来たと勘違いした程の大根サイズのゴボウが来ちゃって、
どう食べきろうか悩んでいたのでさっそく作ってみます。
666おかいものさん:05/03/06 18:40:47
641の妄想炸裂って何?
667おかいものさん:05/03/07 10:22:26
衆 - 予算委員会 - 17号 平成17年02月22日
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm
政府参考人 (厚生労働省健康局長)  田中 慶司君

中津川委員 渡航歴、パスポート、入管記録なんかは調べたんですか。
 (プライバシーを楯に答えず、数度のやりとり後議長に促されて話す)
田中政府参考人 お答え申し上げます。
 患者さんの診断に必要な情報を集める立場にいる主治医が確認しまして、
専門家から構成されますサーベイランス委員会においてその情報を聴取した
上で、結果を厚生労働省に報告していただいたものでございます。その時点
では、少なくとも、入管記録あるいはパスポートについて直接調査したという
ことはございません。

中津川委員 有力だと。だから、イギリスで感染したんだ、マスコミに載ったじゃないですか。
 今まで国内では、十四頭の牛について肉骨粉を与えたという形跡はないとずっと
答えておりましたが、これは、我々民主党の調査では、非常に疑問がある。
いいですか。八八年、これはこの男性が英国滞在の前年、英国では肉骨粉使用
禁止になりました。それから八九年、同年には、その危険部、脊髄とか脳ですね、
それを国内で食材に使用しちゃいけないよということですが、しかし、危険部位
は肉骨粉に加工されてアメリカや我が日本にもどんどん来ているんです。しかも、
日本は、八〇年代、九〇年代は何一つ狂犬病対策はなかったんですよ。(発言する
者あり)狂牛病ですね。いや、皆さんたちの答弁が変だから、おかしくなってしまった。
 いいですか、これは大事な問題があるんです。変異型ヤコブ病の潜伏期間にいる
日本人がたくさんいるのではないかという不安が今あるんですよ。この不安をどう
やって解消しますか、厚生労働大臣。

 こういうアメリカの、注射をしてホルモンを挿入して、どんどん大きくしていって
、それでアメリカの男の子の乳腺、おっぱいが大きくなってきているとか、
異常な状態が今どんどん出ているという現状、これは御存じですか、農林水産大臣。
668おかいものさん:05/03/07 11:16:38
ベジタにスゴイごぼう (枯れ枝やら大根並みやらいろいろ)はいってくるのは
このスレで何度もでたけど
料理したときの土の香りっていうのか、いわゆる風味のよさってやっぱそこいらの
スーパーにあるものとは違ってるなと思う。
おなじことが人参にもいえる。

トメが「やすかったのよ〜嫁子さんたち野菜すきよね?」と安売り野菜をもってきてくれるので
ありがたみがよ〜くわかりますw
669おかいものさん:05/03/07 11:47:12
【勧告】ポテトチップスなどの含有成分に「有害の恐れ」

世界保健機関(WHO)と食糧農業機関(FAO)の合同専門委員会は、
ポテトチップスやフライドポテトなど高温で調理された食品に含まれる
化学物質アクリルアミドについて、「健康に有害な恐れがあるかもしれず、
食品含有量を低減すべきだ」との勧告を出した。

アクリルアミドは、地下工事の土壌凝固剤などに使用される化学物質。
動物実験で発がん性が指摘され、2002年にはスウェーデンの研究で、
炭水化物の多いイモ類を120度以上で焼いたり、揚げたりした加工
食品に含まれていることも判明した。

厚生労働省も同年に国内製品での含有を確認しており、過度の摂取を
しないように呼びかけるとともに、詳細なデータ収集作業を進めている。
委員会は、加盟各国の食品安全を担当する当局に対し、アクリルアミド
含有量を減らす技術を食品業界が導入することを促すよう求めている。

ソースは
http://news.www.infoseek.co.jp/top/story.html?q=20050307i504_yomiuri

670おかいものさん:05/03/07 15:02:25
>669
だから食べ過ぎると胸焼けするのですね。
671おかいものさん:05/03/07 15:09:49
672おかいものさん:05/03/07 18:00:20
>>670
大地のポテチ好きだなあ。別に胸焼けしないし
673おかいものさん:05/03/07 23:28:40
>>672
大地のポテチはどんな油を使っているの?
674おかいものさん:05/03/08 01:26:12
>>660
基本は野菜をくたくたに煮てつぶすのですが、それ以外には、
冷凍かぼちゃ。 1歳7ヶ月の今も、毎日お世話になってます。

少し月齢が進んで、塩分OKになったら、とろみをつけるのに
缶詰の裏ごしコーン使ってました。(残ったらビニール袋に薄くのばして冷凍)

お肉は、豚モモひき肉が、脂肪分が少なくていいですよ。
魚は調理後、小分けにして冷凍保存するので、近所で生の魚買ってました。
675660:05/03/08 12:49:50
>>674
先輩ママ、ありがとうございます。精進します。

配送料が多少かかっても、離乳食がはじまったので
今後も大地さんは続けようと思っています。
本当の味を知ってくれるようになればと少しの期待を持ちつつ。
676おかいものさん:05/03/08 17:19:24
大地のポテトだろうがなんだろうが炭水化物を高温で熱したら
アクリルアミドはできるのでは?調理法の問題かと。
677おかいものさん:05/03/08 18:11:47
>>674
ひき肉を作るときのミンサーは牛と兼用していないだろうか。
とちく場は豚牛兼用ではないだろうか?
それが気になって豚が買えない
678おかいものさん:05/03/08 21:40:15
☆ 第2回2ch全板人気トーナメント開催中!!! ☆

今日は通販・買い物板がエントリー中!
投票時間は〜23:59まで。現在他の板にかなり負けてます。
投票よろしくおねがいします。


・やり方
まず、コード発行所で投票資格となるコードを獲得!
次に投票所で「全板人気トーナメント」のスレを探して下のをコピペして(コードは自分のに書き直して)書き込む!これだけ!
【投票テンプレ】
 [[2chx-xxxxxxx-xx]]
 <<通販・買い物>>


コード発行所 → http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/code.cgi
投票所 → http://etc3.2ch.net/vote/
詳しくは公式サイトへ → http://bbsvote.kakiko.com/2ch.html


679おかいものさん:05/03/08 22:03:39
>>678
他のに入れちゃったや。経済学だったかな
680おかいものさん:05/03/09 11:29:17
「変異型ヤコブ病患者、国内感染の疑い排除できず」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050308STXKC065108032005.html

有機栽培農家は肉骨粉も使っていた罠
681おかいものさん:05/03/09 12:05:45
私、献血できない人に該当しちゃったんだよなー
もおショックで orz
682おかいものさん:05/03/09 12:38:06
こんかい「ごまサブレ」を購入したんだけど
うーーん、イマイチだったな。
なんかね美味しい!!って感じじゃないのよ。
残念。

マンゴーのチョコ、今季取り扱い終了になるんだね。
これ結構好きです。高いけど。

あと、小あじ。これ美味しかったよ。

ほうれん草がべジタLは2束も入っていた。
シンプルに茹でてカツオぶしと醤油だけだけど
美味しい。
朝には、バターと醤油でソテーにした。
これも美味しかったよ。

トマトもべジタに入っていて嬉しい。
単品で買うと高いんだもん。
683おかいものさん:05/03/09 14:35:45
ベビーフードもBSE感染に関連か、見直し迫られるBSE対策=イギリスで議論沸騰
http://www.jc-press.com/
 BSE(牛海綿状脳症)による異常プリオンが原因で変異型クロイツフェルト
・ヤコブ病(vVJD)に罹患した人が多いイギリスで、異常プリオンの感染
ルートとして70年代に食べたベビーフードも可能性があることが研究者
により指摘された。大きな話題を呼んでいる。BSEが世界的に規制の対象に
なってくるのは80年代以降であることから、患者数が今後も増える可能性
もある。人への感染ルートについては様々なルートが推測されるが、
イギリスでの指摘は特定危険部位を回避するという現行の対応策についても
再検討を迫るものとなる。

684674:05/03/10 01:06:51
>>677
豚と牛が同じミンサーで挽かれるかどうかなんて気にしませんでしたが、
まずかったでしょうか。
685おかいものさん:05/03/10 11:56:05
チラシに入っていた”菜食元気”という、スープメーカー
買おうかどうか迷っています。
どなたか使っている方いらしたらご感想聞かせてください。
686おかいものさん:05/03/10 12:27:43
らのスレで話題になってた
687おかいものさん:05/03/10 16:02:44
>>685
大地で買ってませんが、使ってます。全体的に「そこそこ」かな。
モーター音がうるさいのと、洗う時に重いのがやや難。
繊維の多い野菜はミキサーの方がなめらかになります。
688おかいものさん:05/03/10 17:09:26
本日の武南ベジタM

1.里芋 1p
2.人参 1p
3.あさつき 1束
4.ほうれんそう 1束
5.トマト 2個
6.小松菜 1束
7.小松菜 1束

>ほうれんそう 1束
>小松菜 1束
>小松菜 1束
( Д )  ゚  ゚
ここのところ青菜ばっかりで既にオナカイパーイなのに今日はこれでつか…orz
689おかいものさん:05/03/10 20:47:13
>>688
えー、いいなぁ。
青菜はいためものにもよし、おひたし、ごまあえ、みそしる、パエリアの色添え、
カレーにもゆで青菜を飾りに添えたり、なんでもうまいよ。
690おかいものさん:05/03/10 20:50:17
>>684
どこでどうミンチにしているかが問題かも。
ミンサーが豚専用なのか、ミンチにする部位はどこなのか、
大地向けではなくほかのあまり食の安全に興味ないスーパーの肉なども
一緒に扱ってないか、そういうことが気になる。
一般にはミンチ肉はいろいろな部位や切れ端をまぜられやすいという
イメージがある。

気になる場合は(あまり意味ないかもしれないが)スライスを買って
自分で包丁で叩くという手もある。
691おかいものさん:05/03/10 21:13:02
以前聞いた話では、たしか、肉は塊のまま納入されていて、
カット、スライス、もちろんミンチも、大地の方で行ってたと思う。
692おかいものさん:05/03/11 22:42:34
ベジタを取り始めて、早4年。
来週の予定が何のあてにも意味ももたない事は知っていましたよ。

しかし、ここのところ単品注文した商品は
もれなくベジタに入ってくるという、なんだかなあっという状況だったんで
先週の次週予告に記載されていたキャベツと大根の注文は見合わせました。
そしてお約束なんだけど、大根もキャベツも届きませんでした・゚・(ノД`)・゚・。
あてにはならないとわかっていたのに・・
ベジタで届いたかぶと、単品注文で届いたかぶ。もうわけわかりませんわ。
セロリも隔週で入ってくれて、去年の今ごろの毎週×6週間に比べると
いろいろ考えてくれているんだなあと、感謝・・・できるわけないじゃん!!

ベジタのシステムが変わるようなんで(何度チラシを読んでもわからない)
いっそのこと自分の食生活システムから大地自体を替えてしまおうかと・・。
ら、のTVCMを見て、らもダメだと思ったんで、パルへ鞍替えだな。
693おかいものさん:05/03/11 22:57:36
友人からすすめられてパンフと「プロセス」を取り寄せて見たのですが
うちで結構活躍するにんにくとアボカドは青果で取り扱いがなかった。
葉ものなどは季節によってかなり変動があるとは予想してたけど。
んー悩む…
経験の長い皆様、にんにくやアボはこれまで取り扱いありましたでしょうか?
694おかいものさん:05/03/11 23:37:56
>>693
にんにくはある…常にじゃないけど。
以前頼んだものは相当古そうなやつだった。
いくら保存が利くからってもなーって萎えるくらい。
まあたまたまそういうのに当たっちゃっただけかもしれないけど。
アボカドは大地歴4年ですが見たことない。
見たことある方、いらっしゃいますか?

>>692
うちも最近大地鞍替えを考えている…けれど
らはうちには向いてないみたいだし、生協関係は
やはり大地に入会する前に資料もらって検討したけど
単純に好きじゃないのと、結構「え?」っていう商品も
扱ってたりするからなー… 最近は野菜はおいしっくすで
頼んでみたりしてるけど、評判悪いみたいだし。



695おかいものさん:05/03/12 01:07:18
>>692
パンフ、私もわかりにくいと思う。
なんかだか、大地にとって都合のいいことばかり書いてあるからでは?

ずっとLを取っていた身としては、
裏切られたようにすら感じるよ。
696おかいものさん:05/03/12 01:44:01
大地始める時に比較検討した「ぽ」からメールが来てて、
入会金がお安くなり、ネット注文が開始になるんだそうな。

1回の配送料は400円だか500円だかかかるみたいだけど、
ベジタにすが入った普通の3倍位太い牛蒡とか入ってくると(もはやこれは枝)
乗り換えようかなって気持ちになる。

きっとどこ行っても一緒なんだろうけどねw
697おかいものさん:05/03/12 02:03:55
「ぽ」
と書かれると、昔付き合っていた彼女を思い出す。
698おかいものさん:05/03/12 10:42:11
>>696
>ベジタにすが入った普通の3倍位太い牛蒡

大浦ごぼうのこと?
うちベジタとってないから同じかどうかわからないけど、
とくたろうさんで来た。
あれは大根や長いも並に太くて穴があいてるのが特徴だよ。
NHKで成田山新勝寺に奉納されてるのを最近見て、
いちど食べてみたいと思ってたからうれしかった。
699693:05/03/12 11:12:26
>>694
ありがとう…やはりアボのような輸入野菜は取り扱いないんですかね。
輸入野菜だからこそ大地みたいなとこで厳格に扱ってたら
嬉しいなと思ったんですが。うーん検討します。
700おかいものさん:05/03/12 14:43:20
にんにくは、季節物で毎年5月から11月くらいまでしか
取り扱いがないね。
一年中ある物じゃないよー
701おかいものさん:05/03/12 17:38:16
>698
696ですが、ベジタの紙には単に「ごぼう」と書いてあり、
大根や長芋ほど太くはなく、も1本入ってたのはえらく細いやつでした。
よって普通のごぼうかと思われます。

大浦ごぼうって初めて聞きました。
教えてくれてアリガト。
702おかいものさん:05/03/12 18:32:51
大地さんの食材はわりと気に入ってるのですが、
鳥インフルエンザが問題になっている時代に、糞つき卵はやめてほしい。
洗浄しないのはもはや時代にそぐわないと思う。

回収パックも洗浄してリサイクルしているのだろうか?

生協の卵は動物油脂や魚粉をニワトリに与えてるので買うのをやめたんだけど
大地は与えていないことを願いたい。
秋川牧園は汚染問題から動物、魚系の飼料を与えてないそうだし、大地も
扱い量を増やしてほしいな。
703おかいものさん:05/03/12 20:01:32
>>702
それ、大地に直接言ってくれ!
704693:05/03/13 00:15:10
>>700
そうなんですよね。新にんにくのシーズンは田子の農協なんかでも
通販してるけど、日常生活としてはまあ1年中使いたいときに
買えればなあ〜と思うわけで。マンションだと風通し悪いから
けっこう保存も大変だし…
やはり大地はそのへんは各家庭で買って保存してね、という考え方
なんですよね。そこらへんにどう自分が折り合えるかを今考えてます。
705おかいものさん:05/03/13 19:13:35
卵のパックが異常に開けにくい。力いれて、卵を割りそうになる。
私だけか?
706おかいものさん:05/03/14 00:33:36
俺は難なくできるが。
707おかいものさん:05/03/14 00:35:09
>>704
農法に理想を求めるなら、そういう部分にもきちんと向き合わなきゃ。
もちろんその程度は人それぞれだけど。
708おかいものさん:05/03/14 15:17:52
いまだにニンニクを吊るそうとしてる(ry
709おかいものさん:05/03/14 20:47:09
私は生姜を吊るしてみた。
冷凍は今ひとつ美味しいくないし、冷蔵庫に入れてもかびるし、
何度無駄にした事か。

どなたか生姜の長期保存法を教えて下さい。
710おかいものさん:05/03/14 23:22:49
>>709
はいこれ。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q4/20001129.html
番組見てたけど、湿らせた新聞紙につつんで常温保存だったけど
そのままずーーっと放置でいいかどうかはわかんなかった。

自分は冷蔵庫の扉にころがしてる。
卵とか置くようなとこに裸のまま。
だんだんしなびていくけどカビたことはないよ。
711おかいものさん:05/03/15 04:33:36
私もひそかにショウガの保存法気になってました。
冷蔵庫に入れてはカビさせ、そのまま常温で放置ではしなびてしまうし。
さっそく試してみます。
712おかいものさん:05/03/15 07:57:44
ショウガは皮付きのまま冷凍してます
使う時には包丁の背でちょっと皮をむいてからすってます
香りも変化しないから使いやすいよ。
刻みを使うことが多い人は刻んでから密閉用器に入れて冷凍保存。
713おかいものさん:05/03/15 15:00:32
>>703
卵に糞また付いてたよ。
北朝鮮でも鶏インフルエンザ発生したんだってね。

714おかいものさん:05/03/15 17:11:51
卵の洗浄に関してだけど、時代変わったよね
卵のもちがいいとか悪いとか以前に、鶏インフルエンザや糞の雑菌が心配。
715おかいものさん:05/03/16 00:08:43
>710 >712
709ですが、生姜保存法ありがとうございました。
現行の吊るしと、濡れ新聞包み、刻み冷凍を並行してやってみます。

明日のベジタは何が来るかなー?
716おかいものさん:05/03/16 13:42:44

キャベツの芯をくりぬいて、濡らしたティッシュを詰めると
キャベツが長持ちするのでやってますが、
芯が堅くて、いつもくりぬくのに苦労してます。

何かいい方法はありませんか?
私は、包丁を垂直に突き刺してグリグリとドリルのように回してます。
包丁が折れそうで、ちょっと怖い・・・
717おかいものさん:05/03/16 14:01:29
八百屋のおじさんは包丁で芯のところに深い切り込みをいれて
塗らした新聞紙を当てるといいと教えてくれました。
どこかの節約主婦は芯の所に爪楊枝をさして
濡れティッシュを当てて保存していました。
718おかいものさん:05/03/16 15:55:21
新聞紙のインクって有毒なんじゃないの?
719おかいものさん:05/03/16 16:10:42
>>716
包丁だと切れすぎてあぶないよ。
わたしはステーキとかハンバーグ用のナイフつかってる。
ギザギザがついてるやつ。
それを刺しては抜き、刺しては抜きして、
円ではなく六角形や八角形にくりぬいてる。
720おかいものさん:05/03/16 22:06:00
卵の糞だけど、いつもベジタセットの6個入りのほうが糞がべっとりついている
きがする。

10個のほうはわりときれいかな
721おかいものさん:05/03/16 22:51:11
以前ゴボウスープのレシピを書いてくださった方、
美味しく作るコツとかあるでしょうか。
先日作ってみたのですが、どうにもおいしくない・・・
ボールいっぱい切って使ったのでアク抜きが足らなかったのかな。
匂いはいい感じなのに、食べるとイマイチで。
ゴボウ:水分=1:1くらいの割合でバーミックスを使って作りました。
まだ沢山残ってるこのスープをどうやっつけようか頭を抱えてます。
722おかいものさん:05/03/17 12:48:46
>>721
ありゃ、どうしよ。
前に書いた通りのことしかしてないんです。
アクはたしかにしっかり抜いてるかな。
あれば生クリームも入れる程度で。
よそ様のレシピ参考にしていただけますか?
ttp://02.members.goo.ne.jp/~member/cooking.cgi?id=saeko-saeko@goo&no=29&cmd=detail

昆布だしで煮て塩胡椒(ベジタリアン風)
昆布だしで煮て味噌味、牛乳で割る、というレシピも試したことはありませんがあるそうです。
723おかいものさん:05/03/17 12:50:43
ポタージュじゃないけど、参考までに

ttp://www.jacard.co.jp/jasalon/original_recipe0311/recipe.html
724おかいものさん:05/03/17 12:57:05
>>721
うざったく再び済みません。
今残ってるスープ、同じ要領で作ったジャガ芋のスープと混ぜたらどうでしょう。
ごぼうとジャガ芋で作る人もいるみたい。
725おかいものさん:05/03/17 15:05:26
>>693
そんなに経験長いわけでもないけどにんにくは見たことあるようなないような・・・
アボカドはない
>>694
オイシックスは直接受け取らなきゃいけないというのが・・・
大地は不在でも置いてってくれるというのがありがたい
広告塔の加藤のコンサートの主催だか後援だかがトヨタ・・・まあいいや・・・
>>699
輸入野菜だからないってことではないと思う
たとえばメジャーなバナナ
バナナはやはり需要があるんでしょう
アボカド買う人ってそういないでしょう
726おかいものさん:05/03/17 17:50:24
私はアボカド大好きなので、例え輸入品であっても
バナナみたいに大地の基準をパスしたものが
販売されているなら絶対買う…けど需要あんまり
無いのかなあ。近所のスーパーには年中あるけどなあ。
727721:05/03/17 22:21:01
>722
丁寧にありがとうございます!
参照のリンク先を見ても同じ事しかしていないので多分アク抜き不足だー!
ボールいっぱいいっぱいのゴボウに対して酢水の割合も少なかったし、
ちょっと急いでいたので、これでいいやと手を抜いたのが敗因のようです。
お騒がせしてすみませんでした。

ジャガイモスープは自分もよく作るので今度はそっちも試してみます。
723さんのレシピもおいしそう。上に乗ってるサラスパもおいしそうです。
まだゴボウはあるのでどっちもチャレンジしてみます。
728おかいものさん:05/03/18 14:14:43
>>726
輸入野菜や果物は、不安ですよね。アボガド、生協はどうですか?
生協と一口に言っても内容は色々ですけど。うちはPal@東京です。
大地ほどシビアでなくとも、一定の基準はクリアしているかも?
大地と同じ生産者も見かけます。バランゴンバナナとか。
729おかいものさん:05/03/18 18:19:50
市川の物流センターの四分の一が焼けたってニュースでやってた・・・。
730おかいものさん:05/03/18 18:20:30
今ニュースで大地という会社の市川センターの倉庫が
火事と流れていたんですが、これって大地の事?
731おかいものさん:05/03/18 18:29:43
■■■■千葉県市川市(行徳・南行徳・妙典)Part40■■■■
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1109587747&LAST=50


 218 名前: まちこさん 投稿日: 2005/03/18(金) 12:35:24 ID:Jz2hnUPw IP: EATcf-561p20.ppp15.odn.ne.jp

 火事どこの工場だ?


 220 名前: まちこさん 投稿日: 2005/03/18(金) 16:22:34 ID:l9Vj7kmA IP: i220-109-93-236.s05.a012.ap.plala.or.jp

 >>218
 市川塩浜駅近くの「大地の…」という工場
 16時15分 鎮火


 221 名前: まちこさん [sage] 投稿日: 2005/03/18(金) 16:37:19 ID:faLB7bRA IP: ntt2-ppp4.chiba.sannet.ne.jp

 マジっすっか!


 222 名前: まちこさん 投稿日: 2005/03/18(金) 17:26:12 ID:aO5EeWBg IP: chb6-p227.flets.hi-ho.ne.jp

 大地を守ろうの会か。
 あそこは、野菜・冷凍ものをストック・配送するところだよ。
 火はどこから・・
732おかいものさん:05/03/18 18:35:31
ああ、いまNHKでやってる
733おかいものさん:05/03/18 18:37:31
月曜以降、来週の配送は大丈夫なんだろうか?
734おかいものさん:05/03/18 18:37:45
えー!大丈夫なの?まずはスタッフが無事でありますように。
しかしダイオキシン類の発生も心配なんだけど。食材も大丈夫なんだろうか
735おかいものさん:05/03/18 18:38:58
ごめん、基本的なことだと思うんだけど
市川のと調布のとは配送地域別用の同じ内容のセンターなんでしょうか?
(って日本語ヘタですみません)
736おかいものさん:05/03/18 18:49:26
>734
女性従業員1名がケガ。らしいです。
すっごく大きい倉庫の屋根が落ちかかってる映像が流れました。
737おかいものさん:05/03/18 18:50:55
屋根穴開いてましたね。ほんと、ニュース見てびっくり!!
738おかいものさん:05/03/18 19:07:47
千葉 物流倉庫で火災

18日午後0時20分すぎ、千葉県市川市塩浜にある「大地市川物流センター」の倉庫から
煙が出ていると消防に通報がありました。消防車15台が出て消火活動にあたっていますが、
倉庫の中の発泡スチロールなどが焼けて黒煙が立ち上っています。
この火事で、警察によりますと、倉庫の中で野菜の仕分けをしていた35歳の女性1人が
煙を吸い込んで病院に運ばれ、手当てを受けているということです。
03/18 15:09

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/03/18/k20050318000104.html

NHKに載ってた。冷蔵冷凍の発泡が焼けたのか。
けが人が軽傷そうでまずはよかったけど、影響は避けられないかも?
739おかいものさん:05/03/18 19:57:12
火事だったのか。
問い合わせる事があって、大地に夕方4時くらいに電話したら話中でした。
ずいぶん繋がらないなあって諦めてしまいました。

木曜コースなんだけど、心配になって大地のHPで自分の注文履歴を確認したら
まだ更新されていません・゚・(ノД`)・゚・。
食材のほとんどを大地で賄っているんで、届かないと困る。
などと勝手なことを書いてしまいました。
関係者に皆さんのご無事をお祈りいたします。

今週のチラシにあったけど津波の支援セール。
来週は大地火災支援セールかな?不謹慎でごめんなさい。
740おかいものさん:05/03/18 21:14:45
東京都大田区に住んでます。5時半頃帰宅したら千葉方面の空に黒煙がもうもうと広がっていたのですが、それだったのかしら。風が強かったからあっという間に火がひろがったのでは?けがされた方は大丈夫なのかしら…
741おかいものさん:05/03/18 21:51:00
>>739
あなた・・・
742おかいものさん:05/03/19 06:39:37
>739ww
743おかいものさん:05/03/19 06:44:21
発泡スチロール自体は燃やしても害がないとしても、そこに塩分やその他のものが
加わればまた危ないガスが出るんだろうな。
建物も焼けたし、たいへんだ。片付けで二次被害がでないことを願います。
有害物が心配なんだよね。

744おかいものさん:05/03/19 06:45:18
ところで、出火原因は何だったの?

大地にはがんばってほしいんだが。。
745おかいものさん:05/03/19 11:53:03
火事支援セールは無くても火事カンパお願いしますってのはありそうだ。
746おかいものさん:05/03/19 15:00:44
火事の件、大地のHPに掲載されましたね。
http://www.daichi.or.jp/pc/kenkai/0503osirase.html
月曜配送なので、影響がわからず心配。。。
747おかいものさん:05/03/19 15:29:38
取引先としては困るな…
一週間も休まれるとは
748おかいものさん:05/03/19 20:11:02
749おかいものさん:05/03/19 20:39:24
心配ですね…
どの程度の損失になるのか。保険はもちろん入ってるだろうけど…
750おかいものさん:05/03/19 22:03:33
>748
見てきたよ。
頼む、頑張ってくれとしか言いようがない。
ちょっとならカンパするぞ。
751おかいものさん:05/03/19 23:34:53
カンパはもう勘弁して....
752おかいものさん:05/03/20 00:10:41
従業員はすごくたいへんだろうし、原因も失火と決まったわけじゃないけど
火事出して客にカンパ依頼なんてするかな・・・
支援セールなら協力したいけど
753おかいものさん:05/03/20 11:07:53
大地から速達キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

月曜のお届けは出来ません
754おかいものさん:05/03/20 12:18:52
会員の皆様へ
                                       2005年3月18日
                                       (株)大地
                                       常務取締役・営業本部長
                                       浅野井邦男

                     緊急のお知らせ

 3月21日(月)は、ご注文いただいた商品のお届けができない事態となりました。大変なご迷惑を
お掛けしまして、誠に申し訳ありません。
 取り急ぎ、簡単ではございますがお知らせとお詫びを申し上げます。

(株)大地物流センターでの火事について
 3月18日12時15分ごろ、千葉県市川市にある弊社物流センターで火事が発生いたしました。
 現在、火災の原因や被害状況、配送への影響などについて調査をすすめるとともに対応措置を
講じております。会員の皆様にはご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございませんが、ご理解・
ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

■火事について
・日  時:3月18日(金)12時15分ごろ
・出火場所:(株)大地市川物流センター5号棟(資材保管倉庫)
・出火原因:現在調査中。
・負 傷 者:1名。ただし生命に別状ありません。
・延焼範囲:(株)大地市川物流センターの5号棟とB号棟(野菜などの保管・仕分け倉庫)、
       約2千平方メートル(センター全体の建坪は約1万平方メートル)
755おかいものさん:05/03/20 13:22:28
>753
配達エリアはどちらですか?

一旦全部市川に集まってから各地に分配されるのかな?
ニュース映像だとかなり大きい倉庫でしたよね。
756おかいものさん:05/03/20 14:03:25
うわぁ〜そうですか
配送できないのね
全会員なのかな?
757おかいものさん:05/03/20 14:17:06
うちもきました。
火曜配達なしです。
来週以降も分からないって・・・。
758おかいものさん:05/03/20 15:14:06
市川だろ?千葉以外にも影響あるのかな?
759おかいものさん:05/03/20 15:21:11
都内東部も影響あるとオモ。
760757:05/03/20 15:24:06
うちは文京区です。
761おかいものさん:05/03/20 15:41:43
水曜日はどうなんだろう?@調布エリア
影響あるならば平日買い物できないから、
今日明日で食材買い出しにいかないと。
762おかいものさん:05/03/20 15:59:15
うちは来てないよ。
都内ですが、習志野です。
763おかいものさん:05/03/20 16:48:29
大地のHPより抜粋

■配送予定の変更について

・3月21日(月)〜3月25日(金)の週は、商品の全部または一部でお届けできない状況が続ます。
ただし、注文書の交換にはお伺いいたします。

・上記ご案内につき、別途、会員の皆さまには直接封書またはハガキでご案内をお送りいたします。

・翌3月28日(月)週のお届け状況は、設備の復旧度合によりますので、その都度お知らせいたします。
764おかいものさん:05/03/20 17:24:20
>>759-762
段ボール箱見たら市川だw水曜だが無理か。。。_| ̄|○
765おかいものさん:05/03/20 17:24:30
766おかいものさん:05/03/20 17:25:00
>>764
ちなみに神奈川県
767おかいものさん:05/03/20 17:30:49
だめならオイシックスにでもしようか・・・不在でもいいところって生活クラブ[デポー]以外でありますか?
768おかいものさん:05/03/20 18:27:43
>>762
うちも都内、習志野。
今日お知らせ来ました orz
769おかいものさん:05/03/20 18:51:10
うちは習志野水曜日だけど
まだハガキきてない。
大丈夫だろうか???
明日の買い物どうするべ。
770おかいものさん:05/03/20 19:01:52
近くまで行ったので、大地の前を車で通過して来た。
入り口付近で人が2人立ち話をしていただけで、特に変わった様子は感じられなかった。
5号棟ってことは意外に奥が深いのかな、あそこ。

28日(月)週もどうなるかわからないのかー。困ったな。
771おかいものさん:05/03/20 20:02:24
もし、配送ストップが長引くようだったら
他に食材の調達法を考えなきゃいけないね。
らの資料請求してみようかな。
野菜は大地もらも、大差ないもんね。
772おかいものさん:05/03/20 20:51:27
>>770
わが家はすごく近所なんで好奇心にかられて今日始めて通りました。
門が閉まっていて、中を隠すように消防車が2台止まっていました。
よく見てみると、奥のほうの建物が黒く焼け焦げていましたわ。
773おかいものさん:05/03/20 20:57:18
カブの一部にカビが生えているとか
メイン食材である大根やきゃべつが欠品だとか
来週の予定とおりに絶対に届かない畑の応援団ベジタだとか・・・
もう文句は言いません。
せめて注文した分だけでも届けて欲しいです。
その後の事は、ら、でも ぽ、にでもお願いしますから。
774おかいものさん:05/03/20 22:14:37
大地、一ヶ月もすれば落ち着くかなぁ?
その間、ら、のお為し入会してみようかと・・・
他と比べてみるのもいいかも。
ら、は一ヶ月は入会金や年会費かからないようだし
で、もし良かったらしばらく続けてみてもいいかな。
うちの近所のスーパーは、新鮮な野菜がないから
買い出し不便なんです。
775754:05/03/20 22:25:52
市川物流センターで、すべての箱詰めをしているので、
エリアに関係なく、配送は不可能だと思います。
復帰までにどれだけの時間がかかるかですね。
雑貨とかはまだしも、野菜は引き取って、配達してくれないと、
生産者のほうも大変でしょうね。
776おかいものさん:05/03/20 22:55:26
リスク分散してなかったんだ・・・
神奈川や東京西部なら市川までの輸送コストとエネルギーがもったいない。
環境を訴える会社ならその辺も考えて欲しいね。
しなびた野菜達の原因がちょっと分かった気がする。
777おかいものさん:05/03/21 01:06:22
>776
>神奈川や東京西部なら市川までの輸送コストとエネルギーがもったいない。
大地→消費者だけを考えればそうかもしれないけど、
生産者→大地を考えると、全国の産地からの出荷先が複数ヶ所になるわけで、
その分の輸送コストとエネルギーがかかることを考えれば、
一概には言えないんではないかと。
778おかいものさん:2005/03/21(月) 09:20:22
ベジタの中身が曜日・地域によってかなりの違いがあり、入ってくる頻度の高い野菜が
曜日・地域で固定されているようなので、少なくとも野菜は複数の集積地で
箱詰めされているとおもってたけど、ちがうんだね・・・

全焼したってわけじゃないから、まったく箱詰め不能ってことではないと思うけど
注文の中から配送可能・不能をよりわけて、配送不能の場合は返金という
煩雑な作業をこなせないのだろうと推察する。
あとは、箱詰めに際して不可欠な作業をする場所が被害にあったとか。

いずれにしても、かなりの在庫が犠牲にあうことは避けられないね。
カンパといわれるとちょっと引くけど、こちらが欲しいものが在庫であるなら
宅急便の配送料くらい負担してもいいから売って欲しいところだが。
しかし、「配送料をご負担願います」みたいにでてくると、ブーイングされちゃうかな。
779おかいものさん:2005/03/21(月) 09:43:56
リスク分散に多少のコストやエネルギーがかかるのはやむを得ないと思う。
数年前から食品関係の事件が続発して会員も増えただろうに、やってなかったんだね。
一棟あぼんしただけで配送ストップとはちょっとビックリ。

なんとなく糞付き卵に通じるものを感じてしまう。
780おかいものさん:2005/03/21(月) 10:09:31
趣味の延長で会社やってるんだろうか、と思ってしまうことがたまにある。
781おかいものさん:2005/03/21(月) 11:16:13
同業各社が春の入会キャンペーンをやってる最中に
痛い出火になっちゃったね・・・
これを機会に他社に流れちゃう人も結構いそう。
782おかいものさん:2005/03/21(月) 12:19:01
>>780
そうやってたまにばれてしまう大地の社員です。
783おかいものさん:2005/03/21(月) 15:49:29
スレ的には、山陰地方の特産品(純国産品)特集でもしたいなと思います。
抗議運動は凄く重要ですが、日々の行動=生活行動=消費行動
これらは生きてる人、全てに必要な事です。
まずは、一人ひとりが日本国内での行動でしっかり、
『どの国の製品か?』を認識する事が重要です。
『誰の本に自分のお金が行くのか?』もしっかり認識するべきです。
『これからの自分や家族や友人や村や町や市や県や国に、どんな作用があるのか?』
も重要です。
できる範囲で、行動をする。町や村を守る。
『日々の生活行動で経済制裁ができる』
『個人の消費行動で経済制裁ができる』
この二つを知ってる人や友人に伝えてもらえるだけでも行動です。
1億2千万人の中の1千人くらいには、知ってもらいたいです。
http://prdemocra.exblog.jp/i2
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1106354395/l50
784おかいものさん:2005/03/21(月) 17:20:28
習志野水曜だけど、連絡まだ来てない。
大地頑張れ、飢え死にするのは嫌だ。w
785おかいものさん:2005/03/21(月) 17:38:10
さっき届いたよ、注文書だけ!
来週は、野菜については単品はすべて欠品。
ベジタはあり、「緊急野菜セットSS」(3〜5品、800円)を設定。
野菜以外は、商品によって欠品となる場合あり。だそうです。
野菜の仕分け・保管倉庫が焼けてるので、野菜がベジタしかできないのはある意味しかたないか。
さてと、「こだわり市場」へでも行ってこよう。
786おかいものさん:2005/03/21(月) 20:08:13
水曜なのに連絡なし・・・だめならだめで教えてほしい。ホームページ見ればわかるかな?
787おかいものさん:2005/03/21(月) 20:26:25
おいらも水曜日(習志野)だけどまだ連絡きてないよ。
まさか・・・連絡するの忘れてるのかのぅ・・・・・。・・・。・・。・。
788おかいものさん:2005/03/21(月) 21:05:07
体験入会中です。
今日で体験終了の予定でしたが、届いたのは注文書だけで
明細書に体験期間が2週間延長になるとありました。
火災発生前に「本入会する」と電話しましたが、2週間様子
を見て、場合によっては撤回もありかなと思っています。
789おかいものさん:2005/03/21(月) 21:48:34
>>785
>ベジタはあり、「緊急野菜セットSS」(3〜5品、800円)を設定。

これって配送手数料はどうなるのかな?
ベジタ登録者の購入についてはサービス?
購入できないのに、配送手数料取られるのならば、休もうかな。
790785:2005/03/21(月) 22:24:40
★ベジタをご登録・ご注文の方は+800円のご注文で配送手数料が無料になりますが、
「緊急野菜セットSS」は、800円分のご注文をいただいても配送手数料は無料にはなりません。
あらかじめご了承ください。
791おかいものさん:2005/03/21(月) 22:45:51
つまり、ベジタは通常どおり「配達あり」で、予定どおり+800円で送料無料。
野菜単品は対応できないので、緊急SSセットを作るけどベジタのように800円以上
買っても送料の特典はないということですね。
牛乳とかは日常品はあるんでしょうか
792785:2005/03/21(月) 22:57:43
おそらく大地の方でも、来週までにどれだけ復帰できるか、
完全には掴みきれていないと思います。
今日(月)の配送は無理だったんだと思いますけど、木・金あたりには、何か配達されるか、
ここに情報をアップしてくれる人がいるといいんですけど。
793おかいものさん:2005/03/22(火) 11:02:59
さっき調布コースと思われる大地のトラックが走ってた。
配送しているのだと勝手に思ってたけど、
箱回収と注文書を届けてるだけだったのかも知れないね。
794おかいものさん:2005/03/22(火) 11:31:16
tvcmしないのはいいが日経にチラシ・・・
795おかいものさん:2005/03/22(火) 12:20:18
金曜日@立川です
今の時点では何の連絡もありません。
動きがあったら書き込みます。
796おかいものさん:2005/03/22(火) 12:36:59
火曜武南です
配送は0、>>785さんの報告とまったく同じです。
たまたま単品で米を頼んでいたのですが、それが直送されることにはなっています。
他にも宅配便で配送されるものはあるようですが、配送される品目の明細はありません。

3月29日の週からは 単品の野菜果物以外のものは通常配送予定(一部欠品の可能性あり)
4月5日の週までも単品の野菜果物の配送はなし、になっています(復旧予定日は記述なし)

要は、単品野菜果物がいつ配送再開されるのかめどが立っていない状況のよう。
自分的にはあまり単品注文しないので来週以降はほぼ復旧とみていいかな。
それと、空のハッポーとダンボールが配送センターに山積みになっているそうで
できたら今週は回収なしで・・とのことでした。
797おかいものさん:2005/03/22(火) 12:39:58
配送を担当しているのは、契約している協力会社であって、
配送員は大地職員ではないので、配送員に苦情を言うのはやめましょう。
798おかいものさん:2005/03/22(火) 13:12:58
水曜武南です。
ネットの更新履歴みたら、23日配送予定で
平飼卵だけだったよ…。(;つД`)
さてと、これから一週間どうしようかな。
799おかいものさん:2005/03/22(火) 13:47:23
港北水です。
昨日の夜中にここで初めて火事のこと知りました。
大地からは郵便のお知らせは来てないし、明日の夕方に気絶するところでした。

朝サポートセンターに電話がつながったのですが、明日の配達は何も来ないそうです。
ベビカでしか外出できないのですが、今日明日雨で途方にくれてます。
神奈川だから関係ないかもと思っていたので、ショックでした。

同じような方がいるかと思い、影響を受ける地域の範囲などを
HPに明記するようお願いしておきました。

でも、大地震なんかきたら、こんなもんじゃないもんねえ。
心構えの予行演習になった気もしました。
800おかいものさん:2005/03/22(火) 15:28:58
葉書来た。調布水。
「注文品の一部もしくは全部をお届けできないかもしれない」そうです。

今日生協に行ったから、買い物しとけばよかったかなあ。
野菜は今日で使い切っちゃうし。

心配なのは農家や製造者の人だ。
出荷のタイミングを逃して大量廃棄になってるんじゃないかと。
牛乳とか、加工品にするっていっても限度があるだろうし・・・。
801おかいものさん:2005/03/22(火) 15:34:43
川越水も葉書来ました。
HPの履歴見たらベジタだけは来る予定。

正念場だよなぁ。
あちこち宅配ジプシーして、ようやく落ち着いた先だから今更他には
行きたくない。応援する。がんがってほしい。
802おかいものさん:2005/03/22(火) 15:36:58
リスク管理なんにも考えてませんでした
っていう見本だよね。


803おかいものさん:2005/03/22(火) 16:36:47
ハガキキター
習志野水曜ですよ
スーパーに買い物行くのマンドクセ
804おかいものさん:2005/03/22(火) 17:48:08
金曜@調布も葉書きました
注文商品の一部もしくは全部をお届けできない状況です。
注文書の交換には伺います。
多分みなさんと同じ。
805おかいものさん:2005/03/22(火) 18:35:52
2chのBSE問題スレを見てて知ったんだけど、鶏糞を家畜の飼料にするんだってね
リサイクルなんて奇麗事いってるけど仰天したわ。
大地はまさかそんなことしていないと思って買ってますが・・・・
806おかいものさん:2005/03/22(火) 18:37:48
>>799
俺も港北水。連絡なし。遅すぎw気絶ってwやっぱ来ないのか・・・
俺はオイシックスにでもするわ。めんどいけど
807おかいものさん:2005/03/22(火) 18:43:10
大地も融通がきかないね
こういうときに配送トラックに野菜山積み、
現地宅配現物選択販売をすればいいんだよ
808おかいものさん:2005/03/22(火) 19:23:12
>>807
それじゃあ留め置き購入の立場がないじゃん。

木曜日@習志野ハガキ来ました。
何が届くのかなあ・・。
豚肉のセールだったのでまとめ買いしたから、それが届く事を願いますわ
809おかいものさん:2005/03/22(火) 19:27:52
>>808
あのね、緊急時でしょ。
配送できなかったらその分農家も売れないし、廃棄するわけにはいかないでしょ。
こういう緊急時の対応も考えておかなければならない。
810おかいものさん:2005/03/22(火) 22:22:35
おいしっくすが不在でもいいならおいしっくすにするんだが
811おかいものさん:2005/03/22(火) 22:40:38
はがき見て今日 事故を知りました
木曜日@調布 非ベジタです

あわててHPで配達内容確認しました

「緊急野菜SSS」のみ…。orz でもしょうがないわね。復旧を待つわ。

価格が0円になってるけど、無料でいただけるのかしら…。

812おかいものさん:2005/03/22(火) 22:41:26
>810
クロネコの再配達ではいかんのか?
放置されるよりよいような気がするんだが。
813おかいものさん:2005/03/22(火) 23:00:06
3月23日(水)より一部商品のお届けを再開します

2005年3月22日


会員の皆さまへ

株式会社大地
常務取締役営業本部長
浅野井 邦男


 3月18日に発生しました弊社市川物流センター火災事故により、
3月21日(月)週の配送に影響が出ております。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

 現在、全力を挙げて設備や配送体制の復旧に取り組んでおります。
 まず、3月22日(火)より野菜などの仕分けを再開し、3月23日(水)より
一部商品のお届けが再開できるようになりました。
 第一弾として再開いたしますのは、ベジタ、緊急野菜セット、卵などです。
また、別途宅配便で、米と一部の別箱商品をお送りいたします。

 このうち、「緊急野菜セット」は単品等で野菜・果物をご注文いただいた方へ、
23日(水)〜25日(金)の間のみ限定的にお届けいたします。

(以下略)

ttp://www.daichi.or.jp/pc/kenkai/05032osirase.html
814おかいものさん:2005/03/22(火) 23:07:29
港北水。うちも本日夕方ハガキが来ました。
サイトで確認すると我が家も緊急野菜セット0円のみでした。
腐らせるより配ろうって事なのかしら?
瓶牛乳が飲めないのが辛いなぁ。
815おかいものさん:2005/03/22(火) 23:13:48
港北火、いつも単品注文です。
配送員が来て注文書だけ置いていきました。
先に封書(ハガキじゃなかったよ)も来てたし、その前に
ここで火事があったことを読んでいたので驚きはなかった。
箱類は持ってってくれなかった。来週まで置かせてくださいって。
816おかいものさん:2005/03/22(火) 23:18:14
習志野金、うちもハガキが来ました。
夕方見た時は、先週注文した全商品が確認できたけど、緊急野菜0円のみになってた。
調布扱いの料理酒ぐらいはと淡い期待を持ってたけどあえなくorz
817おかいものさん:2005/03/22(火) 23:45:32
うちも今日ハガキきたなり
習志野水曜日です。
3月19日の夕方の消印なのに
随分、郵便かかるもんだね。
818おかいものさん:2005/03/22(火) 23:59:23
>>809
たぶん、各家庭で「えーどれにしようかしら迷うわあ」なんてことになって
当日中に配送終わらないと思われ
819おかいものさん:2005/03/23(水) 00:10:11
習志野金です。葉書来ました。
ネットで注文履歴を見たらベジタLのみになってました。
やはり牛乳は無理なのね。大地に慣れると他の牛乳だと物足りない。
来週は回復するといいですね。
次回からはベジタ登録してても800円注文できなければ送料がかかるのに。


820おかいものさん:2005/03/23(水) 00:45:33
そういや、味の母(大)頼んでたのに・・・orz
明日はベジタLのみ来るようです。
821おかいものさん:2005/03/23(水) 08:21:04
立川 水
ベジタ来た━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

さつまいも 人参 ごぼう はくさい 根ショウガ キウイフルーツ
葉ネギ 清美オレンジ サニーレタス 小松菜 ひらたけ

---添付プリントから抜粋---

本日の配送に付いて
●ベジタセットをご注文頂いた方   本日ベジタの野菜・ベジタの卵入りをお届けしています
●単品の野菜・果物をご注文頂いた方  緊急野菜セットをお届けしています
●単品の卵をご注文頂いた方  本日お届けしています

また、それ以外の直送品を含む一部の商品につきましては、3月25日〜27日着の宅配便にて
お届けしています。お届けできるものは請求書の明細欄に掲載しております。


来週の再来週の発送に(注文書113)について
●野菜・果物     単品でご注文頂いたものは全て欠品になります
             ベジタセットをご注文・ご登録の方には、ベジタの野菜・果物・卵をお届けします
●野菜果物以外   商品によっては欠品となる場合があります。 

再来週の発送に付いて
単品でご注文いただいた場合は全て欠品になってしまう可能性があります(詳細未定)
「必ず野菜を届けてほしい」という方は是非ベジタをご登録・ご注文ください。
822おかいものさん:2005/03/23(水) 09:23:47
それじゃ、野菜は届けてくれるってことだよね。
畜産品や冷食品は期待薄なのかなぁ。
うちはその辺がメイン購入なんだよ。
823おかいものさん:2005/03/23(水) 10:04:16
大地がんばってるね。頼みますよ

↓の話はサイト自体が遺伝子組み換えや「楽しい農薬」など企業を向いていることもあって
うのみにはしないが、こういう問題もある。堆肥もよほど選ばないとだね。

2005-03-23
松永和紀のアグリ話●英国誌が指摘、有機農法に3つの問題
http://biotech.nikkeibp.co.jp/fs/kiji.jsp?kiji=358
824おかいものさん:2005/03/23(水) 10:25:01
緊急野菜セットssが届いた。
トマト、レタス、ほうれんそう、山芋、人参、800円。
気に入らなければ0円で結構ですって言われても・・・・。
正直困ってる。
火災はどんな理由か詳しく判明してないみたい?だけど
神泉水からちょっと私の中で信用落ちてる。
他行くべきか。
825おかいものさん:2005/03/23(水) 10:25:33
>>822
うちも野菜以外の方が多く買ってる。特に豚と鶏は
近くにこだ○りやがあるけど、品揃え悪くて高め。困
826おかいものさん:2005/03/23(水) 10:28:36
>>824
「0円で結構です」って、自己申告制なんだ?
827おかいものさん:2005/03/23(水) 10:29:23
港北水です。

ウチには緊急野菜セットsssがきますた。
大根半分、にんじん3本、ほうれん草1把の超ミニセット。
これで400円なり。

このセットには黄色い紙も一緒に入っていて
この400円の請求を了解できれば記名して提出
了解できなければタダになるそうだ。
(言ってみれば勝手に送りつけているからね)

とりあえず応援の意味も込めて400円は払おうかとオモ。
828おかいものさん:2005/03/23(水) 10:32:41
>>826
うん、納得いただけた場合のみだってさ。
なんとなく納得してない・・・。
どうしようか・・・・。
レタスもホウレンソウもばさっと入っていてフニャリ〜ンってなってるし。
私も肉や加工品、あとトイレペーパーや洗剤が大地頼みだからな。
今日はどうしたものか〜。
829おかいものさん:2005/03/23(水) 10:55:26
>>828
ありがとう。納得してないならいいんじゃない?
私も現物見て、もし納得できなかったら払わないと思う。
連続攻撃が嫌でベジタをやめて、一部単品と近所で鮮度とかを確かめて買うことにしてるので、
在庫があるのにフニャリ〜ン野菜を送られても・・

原因はまだ不明みたいだけど、危機管理がお粗末だったのを考えると
今は応援したい気持ちもあまり・
830おかいものさん:2005/03/23(水) 10:56:38
結局、火災の原因はなんだったの?
831おかいものさん:2005/03/23(水) 11:36:31
いつも単品注文のみなんですけど、
今回緊急野菜セットと卵のみの配送でも
配送料って掛かるんですかね?
832おかいものさん:2005/03/23(水) 12:01:59
>>812
放置のほうありがたい
833おかいものさん:2005/03/23(水) 14:24:37
いつでも野菜・果物セットは来なかった。注文書だけ…。
ベジタセットと変わりないような内容なのにさ〜
明日友人招いて大地野菜でもてなそうと思ったのに…。
834おかいものさん:2005/03/23(水) 14:47:36
野菜も卵もたのんでなかったから、注文書しかこなかった。
835おかいものさん:2005/03/23(水) 15:29:36
>>833
優雅ですね
こっちも注文書のみ
葉書来るの遅すぎ
836おかいものさん:2005/03/23(水) 15:51:26
まあ、火事は災害だからね。しょうがない。
火事見舞いのつもりで、緊急野菜セットがあったら買おうと思う

しかし今後はリスク分散とリスク管理をキッチリしてほしいな
動物の飼料や野菜の肥料の安全性も含めて見直してほしいし
837おかいものさん:2005/03/23(水) 16:57:14
港北水、注文書のみだった、、、。
お肉いっぱい注文して楽しみだったのに。
来週も単品野菜の注文は欠品なのね。
ヤケになって確実に来るベジタLを注文してしまった。
ひとりものだけどいっぱい料理してやるー!
だからがんばれ大地ー!
838おかいものさん:2005/03/23(水) 17:39:42
スーパーの牛乳買ったけど、なんかイマイチ。
味が薄い?
こだわりの何とか牛乳、一番高いのを買ったんだけどな。
いかん、ちょっと遠いが、高級スーパーまで買出しに行くか。

野菜セットSSうちにも来たけど、何かかわいそうだから800円払うよ。
5種類で800円って安いし、応援の気持ちも込めて。
839おかいものさん:2005/03/23(水) 19:04:13
ところでやっぱり出火原因はなんだったんだろう
気になるよね
840おかいものさん:2005/03/23(水) 20:41:24
>824
うちのSSも内容一緒だった。
火事は仕方ない事なので応援したい気持ちもあるけど、
計算すると800円って送料分お得ぐらいの値段。
単品注文してるのは何故かを考えると正直なところ微妙。
これから1週間悩むのかorz
841おかいものさん:2005/03/23(水) 23:26:01
港北木です。
今、ネットで確認してみたらベジタしか書いてなくて
あれー?注文するの忘れたっけ?
ベジタが自動で毎週お届けになるのは今週からだっけ?
と、不思議に思ってたんですが、
ここを見て、やっと理解しました。

ベジタだけくるだけでも、ありがたいと思わなきゃ。
842おかいものさん:2005/03/24(木) 09:51:06
配送無しだったので、仕方なくスーパーにて食材購入・・
味の違いはそれほど感じない
でも素材の味が強くでるようなシンプルな料理だと、あれ?っと思うこともあった。
具沢山の豚汁は我が家の冬の人気メニューで、翌朝の朝食にもなるのだけど
一晩おいたらへんなえぐ味?みたいなのがでていて捨ててしまった・・・モッタイナイ orz
筑前煮とか肉じゃがとかは作らない方が無難の模様・・・
843おかいものさん:2005/03/24(木) 10:16:58
>>828
野菜をぱりっとさせたままにしておくのに、ビニールのフィルムに何か物質を
塗っているところもあるらしい。その点も確認したほうがいいかもしれない

844おかいものさん:2005/03/24(木) 10:39:56
何も来なかった。。。_| ̄|○
>>837
こっちも
845おかいものさん:2005/03/24(木) 12:28:34
こだわりファンクラブ、パン屋さんの味自慢(だっけ?)がなくなっていた・・・orz
846おかいものさん:2005/03/24(木) 12:46:02
らから大地への乗換えを検討しているのですが、大地のベジタの方が
らのパレットに比べ内容は同量程度でも値段が低めに設定されていま
すよね?(ベジタL2300円に対し、らの同内容のパレットは3000円)

果たしてこの値段の差はどこからくるのでしょうか?量や野菜の味や質に
違いがあるのでしょうか?
このあたりは主観もあると思いますが、もし両者を経験したことがある方
がいらしたらご教示いただければ嬉しいのですが。

教えてチャンですみません。
847おかいものさん:2005/03/24(木) 13:38:15
>846
恐らく仕入れルートの差だと思われ・・・
大地は卸しもしてるからね。
848おかいものさん:2005/03/24(木) 17:32:12
>>847
らの野菜の方がきれいで、大きさ量が安定していると思います。
大地のは、こんな小さい大根って・・・、見たこともない巨大大根・・・
と、その回によって全然違います。
夏は品数あっても箱がスカスカだったりするけれど、
持ち上げるのが大変なくらい、たっぷり届いたり。
ワイルドな感じかな〜。らは洗練されてるかも。
849おかいものさん:2005/03/24(木) 21:55:13
注文書を見て気がついた。
晩ごはんセットが終了してしまった。
結構使ってたから、何気にショック・・・
850おかいものさん:2005/03/24(木) 22:59:48
大地、応援したいのはヤマヤマなんだけど、
扱うものが食品なだけに、どのような状況で、何をおいていた部屋が
火事になってその食品はどう処理されたのか、汚染状況はどうなのかも
ちゃんと報告してほしいところ。

火事となると有毒物質が発生するからね。
851おかいものさん:2005/03/24(木) 23:01:50
>>849
>>611にあるけど、新ベジタのチラシに小さく書いてあったんだよ。
注文してる人には、何かしらお知らせがいってるんだと思ってた。不親切だね。
852おかいものさん:2005/03/24(木) 23:28:45
>850
今週のチラシか何かの中に、
火災のあった建物内の商品は全て廃棄したとか書いてあった気がする。
私は原因が知りたいなあ。
漏電かも、位で決着なんだろうか。
853おかいものさん:2005/03/25(金) 00:01:57
>>845
お楽しみセットが出来たからじゃない?
ファンクラブみたいに登録制じゃなくて、週替わりで注文できるようになったからラッキー
主食パンセットと菓子パンセット、豆腐・大豆製品セットがあったよ。
854おかいものさん:2005/03/25(金) 01:43:21
>>853
あーほんとだぁ!プロセス見てなかったです。
良かった良かった♪教えてくれて、ありがとう。
855おかいものさん:2005/03/25(金) 07:31:38
出火原因気になるよね
はやく判明するといいね。
あの辺りの治安ってどうなんだろ
856おかいものさん:2005/03/25(金) 09:42:34
大地くんコースにも火災に関するお知らせとか来てますか?
うち、先々週注文休んだので会員センターにプロセスの郵送お願いしたのに、今なお放置されてます。
緊急事態なのは分かるけど、お知らせは来ない注文書も来ないじゃ、どうしろと?
うちはたまたまネットで火災のことを知りましたが、そうでないご家庭もあるはず。
何だかいい加減でガッカリです…
857おかいものさん:2005/03/25(金) 09:45:53
あの辺、ほとんど工場や倉庫ばかりで
国道から入ってくる表通りには放置車両とかあるけど
1本入った大地の周辺は、それほど悪くなさそうに思う。

出火したのは昼間でもあるし、たぶん失火だと思うんだけどどうだろう。
858おかいものさん:2005/03/25(金) 11:18:15
>>856
それが災害というもの。火事見舞いの言葉くらい言って上げなさい
859おかいものさん:2005/03/25(金) 11:30:15
出火原因は漏電らしいです。もともと建物自体が古い上、まともな保守点検してないようなので。
来週から配送始まるみたいです。チルド、ドライのみのようですが・・・
アイテム数はともに50点ほどで、チルドは調布センターのみ配送。
瓶牛乳は全センター配送のようです。
860おかいものさん:2005/03/25(金) 12:56:12
856は、もうちょっと相手の立場に立って考えたほうがいい
861おかいものさん:2005/03/25(金) 13:31:45
うーむ、出火が放火でなければ自己責任だし。(個人の家だってしかり)
危機管理も出来てないから856にどうのというのは違う気がする。
お気の毒、とまでは思えてもさ。
862おかいものさん:2005/03/25(金) 13:51:11
>>861
ウーン同意。今回は顧客データまで消失したわけではないし、
例え放火だったとしても危機管理がなされていたら、とりあえず会員全部に
連絡がいき、856のような人は出ないはず・・・

従業員は後始末にたいへんだとは思うけど、ソフトハードともに管理がちょっと杜撰過ぎ。
出火原因以外にも今回の混乱原因と今後の改善点も知りたい。
863おかいものさん:2005/03/25(金) 14:58:39
保守点検はしていたんじゃないの?
ネット注文の時に「電気系統点検のため」とか言って
3/4にネット注文とかが出来なかった記憶があるんだが・・・。
864おかいものさん:2005/03/25(金) 15:21:44
金曜日@立川です。
ベジタ(S+卵+パン)を登録していたので、野菜と卵だけが届きました。

ベジタの野菜情報に書いていましたが、
「今回の「ベジタ」で使用している野菜・果物は、
すべて今週火曜日以降に入荷されているものです。
先週金曜日の火災発生時に倉庫内にあったものは、
すべて廃棄しょぶんとなっております。」そうです。
またべつのちらしのよると、火災原因として
「消防署などの現地調査があり、漏電などの可能性を指摘されたものの、
明確にはとくていされておりません」だそうです。

来週(113)、再来週に配送予定として
来週は
ベジタの野菜・果物・卵、単品注文の米、卵、びん牛乳は配送、
それ以外はほとんどが欠品となります。
再来週(114)は
単品の野菜はすべて欠品の可能性ありなので、ぜひベジタを注文くださいと。
米は届くそうです。
それ以外の冷蔵・冷凍品はほぼお届けできます(一部欠品)、
常温品は欠品になる可能性があります。
とのことです。

同じ週でも、月曜日の配送と金曜日の配送では状況が違うと思いますが、
ご参考までに。
865おかいものさん:2005/03/25(金) 16:08:48
856です。
「今週は配達がないので、注文書やプロセスを郵送してほしい」と電話したのは火災が起こる数日前のことなのです。
会員センターの方は「すぐにお送りします」とおっしゃいました。
なので、18か19日くらいには届くかなと思っていたので、火災と注文書未着の件とは無関係に思います。
その上火災の報告もないので、事務方のずさんに狭量なようですが腹を立ててしまった次第です。

かといって今電話してもかえって余計な手間をかけてしまうだけですし、こちらで皆さんのレスを参考にさせて頂いて、大地の復活を待とうと思います。
866おかいものさん:2005/03/25(金) 16:59:33
相模木コースですが、届きましたベジタL.
いたって普通の内容で、火災の影響とか感じませんでした。
木曜日だったからギリギリ間に合ったのかな<商品

特別良い内容じゃないけど、本当にいたって普通、平均点な内容。
品数も11品ありました。久し振りにトマトもきたし、葉野菜も瑞々しい状態できたんで
満足です。ラッキーだったのかな。
867おかいものさん:2005/03/25(金) 17:15:30
>>866
おお、久しぶりに、ほっとする内容。
ベジタ以外の注文商品は、まだ無理なんだよね?
868おかいものさん:2005/03/25(金) 17:55:52
>>866
なるほど、火災で燃えた分急いで出荷したから、
皮肉にも新鮮な品が届くのか...

一応、電話で注文変更の際、いたわりの言葉を掛けました。
869おかいものさん:2005/03/25(金) 18:28:04
>866
調布水でしたが、うちのも新鮮でバランスの良い内容でした。
迷惑かけてごめんねの内容なのかと思っていたのですが、
そうか、燃えたのを廃棄したから・・・・。
870おかいものさん:2005/03/25(金) 20:06:35
うちもベジタ普通に届きました。ベジタしか取ってないから
他の注文してる人がどうなるかは分からないけど・・。

確かにうちの野菜もいつもより新鮮なのが届いたよw
ほうれん草とかピーーーーーンっと張ってるし
カブの葉っぱもシャッキリしてる状態で届きました。
いつもコレならいいのになぁ。
871おかいものさん:2005/03/25(金) 20:58:45
HPに来週のお届け予定がアップされてます。
872859:2005/03/25(金) 21:15:42
>863
出火した棟は大地が借りてるけど実際には別の会社が仕分けのために使ってるところなので
点検はしてなかったようです。
出火した棟には日曜配送分のドライの商材やチルドの発泡スチロールの箱などが置いてある
ところなので、発泡スチロールが燃えたみたいですね。
873おかいものさん:2005/03/25(金) 21:16:54
>>871
またベジタと卵だけだった orz
874おかいものさん:2005/03/25(金) 21:33:05
産地直送セット・・・生産者さんたいへんだ。
875おかいものさん:2005/03/26(土) 01:00:00
明日、三浦の大根収穫交流会に参加してきます。
出荷が滞ると、生産者も大変でしょうね。
876おかいものさん:2005/03/26(土) 08:18:51
来週、再来週の配送に関する情報が出ました
http://www.daichi.or.jp/pc/kenkai/05033osirase.html
877おかいものさん:2005/03/26(土) 11:08:44
おいしっくす
878おかいものさん:2005/03/26(土) 12:54:40
>>877
宣伝ウザ
879おかいものさん:2005/03/26(土) 12:56:31
ベジタのたまごが今回違って、思いっきり「有精卵」って書いてあるん
ですが、これってもしかして
あっためたらヒヨコちゃんが孵るのかしら? ドキドキ
880おかいものさん:2005/03/26(土) 14:34:58
>>878
大地が死んだので一時的にオイシックスにしました
881おかいものさん:2005/03/26(土) 18:36:40
114回からベジタ+800円以上買わないと配送料がかかることになってたと
思いますが、注文できるものがほとんどないので800円以上の注文は難しい。
それでもやはり配送料はとられるのかしら。
ちょっと納得がいかないかも。
882おかいものさん:2005/03/26(土) 18:41:47
うちは毎回国産卵と納豆3個で買うからセーフ
883おかいものさん:2005/03/26(土) 19:31:18
まえはベジタとってても配送料とられてた気がする
884おかいものさん:2005/03/26(土) 20:51:58
ベジタと他の商品800円分無料として、
実際にその800円の注文分のうち、欠品で500円分しか届かなかった場合でも
やっぱり送料ってとられちゃうのかな。

だったら凄く納得いかないし、毎回送料が取られるかどうかも分からない賭けを
やらなきゃいけなくなるなー。多少欠品しても800円以上になるように注文なんて
出来ないしなー。
885おかいものさん:2005/03/26(土) 22:20:20
いつも肉や魚、冷凍庫に結構ストックあるんだけど
こんな時にに限って在庫一掃中だった。
今週の配送ゼロでほぼ空っぽなのに、
来週も冷凍品は来ないの・・・?
生は豚肉1品だけしか頼まなかった。迂闊だった。
スーパー行きたくないよう。
886おかいものさん:2005/03/26(土) 22:44:53
もー復活してんの?
887859:2005/03/27(日) 03:55:43
市川の配送センターはまだ建て直し中
チルド>船橋、ドライ>塩浜の別棟の倉庫、野菜は未定らしいです
888おかいものさん:2005/03/27(日) 11:34:37
スレ的には、山陰地方の特産品(純国産品)特集でもしたいなと思います。
抗議運動は凄く重要ですが、日々の行動=生活行動=消費行動
これらは生きてる人、全てに必要な事です。
まずは、一人ひとりが日本国内での行動でしっかり、
『どの国の製品か?』を認識する事が重要です。
『誰の本に自分のお金が行くのか?』もしっかり認識するべきです。
『これからの自分や家族や友人や村や町や市や県や国に、どんな作用があるのか?』
も重要です。
できる範囲で、行動をする。町や村を守る。
『日々の生活行動で経済制裁ができる』
『個人の消費行動で経済制裁ができる』
この二つを知ってる人や友人に伝えてもらえるだけでも行動です。
1億2千万人の中の1千人くらいには、知ってもらいたいです。
http://prdemocra.exblog.jp/i2
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1106354395/l50
889おかいものさん:2005/03/27(日) 12:54:44
プロセス114号の一面にある卵の写真、あんなにつるんつるんに
光ってないよなぁ。糞でつや消しになってるのに、うそばっか。
890おかいものさん:2005/03/27(日) 14:55:26
>>884
システムそのものが変っちゃうのだとわからないけれど
以前一回数千円以上買わないと配送料が取られるようになってたときは
欠品に関わらず、注文金額によって配送料が引かれていたよ。
欠品分は注文合計から再度値引きされる形になってた。
891884:2005/03/27(日) 19:12:02
>>890
どうもありがとう。それじゃ今回もそうやってくれると助かるな・・。
念のため明日、電話で確認してみます。サンクス
892おかいものさん:2005/03/27(日) 19:43:38
おいしっくすはちょっとひどいね。化学調味料平気で使って
893おかいものさん:2005/03/27(日) 20:26:35
いいかげんうざい
894おかいものさん:2005/03/28(月) 09:21:04
おいしっくすは扱う商品を褒めすぎ、形容詞つけすぎ、新しい造語まで作るのが
うざい。言葉の宣伝が多すぎて心配になってきます。

北朝鮮で鳥インフルエンザ発生しました。卵はしばらく洗浄してほしい。
糞にはウイルスが一杯でるものだし、衛生上やっぱりね。
その分日持ちは多少悪くなるとしても、洗浄卵で1ヶ月は持つんでしょ
895おかいものさん:2005/03/28(月) 09:39:10
おいしっくすの紹介ありがとう。
でももう十分ですから。
896おかいものさん:2005/03/28(月) 18:23:11
今日届いたのはベジタSだけでした。ベジタセットの米も肉も欠品でした。
来週も肉が来なかったら・・・と思って緊急産地直送セットを頼むにしても、
二人家族には量多すぎ。
4月3日に調布センターで青空市なるものをやるそうですが、交通費かける
なら近所で買ったほうがいいような気がする・・・。早く復活して欲しいです。

>884さん、もう電話しちゃったかしら。
今日来た連絡表には、「ベジタ+800円以上のご注文で配送手数料が無料に
なります。お届け予定の商品が当日欠品になった場合でも、配送料は無料
になりますので、ぜひご利用ください。」とありましたよ。
897おかいものさん:2005/03/28(月) 18:31:26
>4月3日に調布センターで青空市なるものをやるそうです

そういうのやればいいのになと思ってた。
市川なら行くんだけど、まだ後始末があって無理なのかな。
898おかいものさん:2005/03/28(月) 18:32:56
>896
水曜コースですが、そうですか、肉欠品ですか。
うちもふたりなので、どう対処するかやや頭が痛い。
とりあえず今週分は来ないものと思って、週末スーパーで買ってきました。
いかに大地に依存してるか、否応なく気付かされてます。
早く復旧して欲しい。
899おかいものさん:2005/03/28(月) 20:39:09
>>897
これね。
ttp://www.daichi.or.jp/pc/kenkai/05035osirase.html
埼玉だけど行こうかな
900おかいものさん:2005/03/29(火) 08:38:00
日曜日に、三浦の大根収穫交流会に行ってきました。
受付で、月曜日に配布予定のほっとでぇたを配っていて、
そこには、注文書114、115でお届けできない冷蔵・冷凍品の一覧が出ていました。
今週は、びん牛乳を除く冷蔵品、冷凍品は全欠。ドライ、雑貨は一部のみ。
ふぁんクラブは一部翌週遅配になるようです。
来週は、冷蔵・冷凍品は8割くらいはOKまで復帰予定。他はまだ厳しい。
再来週(4/11〜)には、だいたい元に戻りそうです。
あと、開会の時に、なんか大地の偉い人が出てきて、現状と予定に関して、説明がありました。
注文書のデータから仕分けをするための機械が壊れてしまって、すべて手作業の仕分けになっているんだそうです。
>897の「調布センター青空市」のお知らせもありました。

我が家は月曜配送なので、昨日のベジタL
とうや(じゃがいも)、玉ねぎ、人参、葉ねぎ(青ねぎ)、キャベツ、ほうれんそう、
トマト、備中れんこん、にら、きゅうり、キウイフルーツ、黄金柑、ふじ(りんご)
先週は、何にも届かなかったのでどうしようかと思ったけど、
今週はこれに、収穫交流会の大根もあるし、冷凍の肉類も常備してるので大丈夫だわ。

日曜日の調布センターの青空市には、生産者も来てくれるようだし、
そこから宅配便でも送れるようなので、頑張って行ってみよう。
901おかいものさん:2005/03/29(火) 14:33:19
>>900
情報サンクス。
届けられるものとそうでないものと色々あるようですね。
しばらく休もう・・・。ハア。
調布、近いけど車止められないから見送るわ、興味はあるけど。
みなさんの情報助かります。
902おかいものさん:2005/03/29(火) 17:33:29
>901
調布・・・地元なんだけど行くの悩む
明日のベジタノ内容を見て決めるつもり
あそこは車がないと不便な場所んだよね〜子供つれて行きにくい。
903おかいものさん:2005/03/29(火) 22:48:36
冷凍の肉類常備がまだある人って、どのくらいある人なんだろうか?
どのくらい消費する人なんだろうか?

今週も配送ナシで2週間肉が届かない。
うちは家族4人なんで、最低でも1日400グラムは肉を使う。
2週だと単純計算で約5キロ以上の肉が必要なんだよね。
ファンクラブの豚肉も購入しているけど、さすがに来週早々には肉がありません。

うちは大地をしばらくお休みだなあ。
フルで働いていると、届くかわからないものをあてに出来る余裕はない。
904おかいものさん:2005/03/29(火) 23:44:10
あした大体くるかと思ってたらこないっぽい。弱ったなあ、またおいしっくすか
905おかいものさん:2005/03/29(火) 23:46:27
家族4人で肉が最低1日400gって、多くない?
(大人だと肉だけで1日のたんぱく必要量を超える計算になる)
お子さんが食べ盛りの男子2人とかかな?
906おかいものさん:2005/03/30(水) 00:15:04
>>905
お察しの通り血気盛んな厨房男児が2名おります。
旦那も私も弁当もちの上、この血気盛んな厨房男児の昼ご飯分も含めて
1日約400グラム(2パック分・徳用小分けだと1.2パック)

大地の肉はほんとにおいしいから、よそで購入できなくなるけど
届かないんじゃお話にならない。
青空市にも行きたいけど、天気がイマイチ&車がダメじゃあ難しい。
あと、なにが出品されるのかわからないのも、ちょっとねえ。
907おかいものさん:2005/03/30(水) 00:22:15
先週の金曜日には、
前の週に配送されたファンクラブの豚肉の「ホホ肉」+デミグラスソース
それにベジタにはいっていた小玉ねぎ&きのこでブラウンシチューを作りました。
当然肉が足りないので、別にほほ肉1パックを購入しました。
肉がほろほろになっておいしかった♪
次の日の昼には、そこにペンネを加えて食べました。
ほほ肉は和風で大根としょうがで甘辛く煮込んでもおいしいけど
洋風でもおいしいです。早く復帰して欲しいわ。
908おかいものさん:2005/03/30(水) 01:45:25
>>900
>注文書のデータから仕分けをするための機械が壊れてしまって、

じゃあ、ネット注文できる人はした方が親切なのかな。
909おかいものさん:2005/03/30(水) 11:26:50
>じゃあ、ネット注文できる人はした方が親切なのかな。

以前(火事に関係なく)、注文受付の職員に聞いたことがあるけど、
手間という意味では、
ネット注文<注文書提出<電話<FAX だそうな。
できたら、FAXは避けてくれるとありがたいといっていた。
910おかいものさん:2005/03/30(水) 11:52:29
ベジタ L

玉ねぎ  じゃがいも  人参  れんこん  あさつき  キャベツ
きゅうり  ミニトマト  小松菜  たか菜  りんご2個  キウイフルーツ  ぶんたん


  
911おかいものさん:2005/03/30(水) 13:31:35
>908
注文書を読み込む機械ではなく、受けた注文ごとに商品を仕分けする機械のほうです。

912おかいものさん:2005/03/30(水) 13:34:09
ベジタってじゃがいもとたまねぎが入らないとかいってなかった?
913おかいものさん:2005/03/30(水) 15:09:24
>>912
ヒント:今は非常時
914おかいものさん:2005/03/30(水) 15:12:18
>>912
今は単品注文が出来ないんだからしょうがないのでは?
うちにもベジタLきました。(910さんと内容同じ)
2週ぶりの大地の段ボールが宝箱に見える。
野菜も果物もバリバリ新鮮です。
すでにぶんたんとミニトマトはおやつとして胃の中に消えました。
915おかいものさん:2005/03/30(水) 17:20:32
お野菜、一週間ぶりとはいえ恋しかったよ〜
今回は火事という人災(?)でしたが、でもでも感謝して頂きます。
916おかいものさん:2005/03/30(水) 17:30:14
非常事態の今の方がベジタが充実するという皮肉。
917おかいものさん:2005/03/30(水) 17:59:24
牛乳しか、こなかった・・・・・orz
野菜もいくつか頼んだのに、緊急セットもこなかった・・・・
先週の方緊急野菜セットが来てまだましだったぞ
牛乳2本だけってどうしろと・・・・鬱

918おかいものさん:2005/03/30(水) 18:39:29
注文履歴っていつから見れたんだろう。今日来るのマヨネーズのみらしい
'`,、('∀`) '`,、                ('A`)                 _| ̄|○
919おかいものさん:2005/03/30(水) 23:18:07
ベジタS
タマネギ、キャベツ、人参、かぶ、ブロッコリー、トマト、小松菜、にら
計8品でした。しょうがないけど、果物ほしかったなぁ。
920おかいものさん:2005/03/30(水) 23:35:38
>>918
うちは今週、米と海苔のみ。なんとかしのげそーww

近くの店で買ったポランの豚ももスライスでカレーにしたら
大地のより柔らかくておいしかった・・・
921おかいものさん:2005/03/31(木) 00:18:52
この状態いつまでつづくの?
922おかいものさん:2005/03/31(木) 00:28:17
影響があってもせいぜい火事の翌週位かと思ってた。
ちょっと驚いてる。
金銭的にもすごいダメージだろうな。
立ち直れるんだよね?
923おかいものさん:2005/03/31(木) 10:50:58
>>922
あの映像みたらとてもそうは
924おかいものさん:2005/03/31(木) 10:53:01
触れる動物園で子どもたちが重症の腎不全に 父兄たちに衝撃
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1060886/detail
 米紙プレス・エンタープライズによると、病名は「溶血性尿毒症症候群」で、
大腸菌0157が原因である可能性が高いという。この大腸菌は、生の牛肉や、
動物の糞などにいるとされる。

糞は洗ってほしい。そういう時代になってきたと思う
925おかいものさん:2005/03/31(木) 18:01:30
>>923
映像なんてあったっけ?
926おかいものさん:2005/03/31(木) 18:08:50
ニュースでかなり大きい倉庫の半分くらいの屋根が落ちてる画像が流れたよ。
927おかいものさん:2005/03/31(木) 18:45:36
>>925
あったよ。
NHKでもやってたとおもう。
ただのボヤじゃなかったよあれ。
保険にはいってないとしたら、それこそ存続の危機だと思うけどな。
928おかいものさん:2005/03/31(木) 19:13:16
放火という線はないよね?
929おかいものさん:2005/03/31(木) 23:39:56
>>881
ああ、同じことを思っている人がここに。

調布センター、近いから行こうかな。
しかし車とめらんない。
サンマルクに無断駐車か?
930おかいものさん:2005/04/01(金) 00:01:19
>927
保険かけてるよね?
かけてると言ってくれー。
今日注文の事で電話したから、ついでに聞いてみればよかった。
931おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 02:22:03
ハウスクリーニング頼んだ人いないかな?
トイレの換気扇とビルドインエアコンをお願いしたいんだけど、
いくらくらいかかるのかな?
932おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 07:47:32
>931
大地に頼んだことはないけれど(高いから)
清掃が故障の原因になりやすいから
エアコンの掃除はメーカーに頼んだ方がいいよ
933おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 17:54:09
>>920
そう、ポランの豚肉おいしいんだよね。
大地より高いけど。
934おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 23:10:32
>901
調布が地元だってことですけど、
「じんだいフェスタ」って雨でも混むようなイベントですか?
そこの駐車場はあるみたいだし、雨降りそうだから、
車で行っちゃだめかなぁ?
935おかいものさん:2005/04/02(土) 11:26:42
大地のざっつ国産注文しました。
炒めた時に出る臭みが無くて感動しました。
特に汚れはなかったですよ?
936おかいものさん:2005/04/02(土) 17:15:55
>>935
生産者によるのかも。ベジタに入っている奴はベットリ。
937おかいものさん:2005/04/02(土) 17:55:49
>>935
何の「That's国産」?
牛肉、豚肉、しゃも肉、卵といろいろあるよね?
汚れってことは、卵なのかしら。
938おかいものさん:2005/04/03(日) 14:24:05
お天気いいみたいですが、みなさん行ったのかしら?
939おかいものさん:2005/04/03(日) 20:41:05
行って来ました>>938
もともと吉祥寺に遊びに行く予定だったので、ちょっと足を伸ばして気分で。

お目当てのものは何もなかった・゚・(ノД`)・゚・。
なにが出店されるのか確認すればよかったと反省。
せっかく行ったんだからと、ボディソープとハンドソープ
短角牛のバラ・エコシュリンプむきみ2袋・わかめふりかけ
きゅうり・プチトマト・ブロッコリー・あさりの佃煮・ウインナーを購入。
欲しかったものは豚肉・大根・一番搾りごま油・だし
お土産はたまごぼーろとはみがきでした。
車で行かなくってよかった、を実感させてくれる場所でしたわ。
路上駐車できるスペースも何もありませんでした
940おかいものさん:2005/04/03(日) 21:35:59
>>939

わー。うらやましい。
地元なのに行けなかったのでした。
雨ふらなくてよかったですねー。
941おかいものさん:2005/04/03(日) 22:39:06
私も行ってきました。

豚肉が目の前で売り切れた(12時頃)のは、けっこう悔しかったです。
私が買ったのは、塩鮭、銀だら西京漬、シャモの親子丼用、牛ひき肉、卵、
なたね油、くるみ小女子、巨峰ジャム、衣類のリンス、大地シャンプーの詰め替え用、
子どものリクエストでチップスさん、スカットぶどう、
野菜は、明日来るベジタの中身とダブっても困るので、
控えめにブロッコリー、ほうれん草。でもいちごは4パックも買っちゃいました。

欲しかったのになかったのは、マヨネーズとケチャップ!
HP見て、明日欠品することがわかってたので、余計悔しい。
最後の1本をすでに開けちゃってるので、配送復帰までもつかが微妙だわ。
942おかいものさん:2005/04/03(日) 22:51:15
>>941
豚肉、あったのですね!私の一番の目的は豚肉だったので。
目の前で売り切れたのを見たら悔しくって暴れていたかもしれないわ。
調味料でかつおのスティック状の粉末だしはありましたか?
うちはそれとごま油がもう厳しい状況です。

私は到着したのは12時30分頃。
肉類はシャモと牛肉の一部のみでしたわ。
いちご、羨ましいわ。
買おうかどうしようか散々迷ったけど
帰りの道のり(バスと電車乗り継いで1時間30分)
を思うと残念!!ってあきらめました。

今日は牛バラでキムチなべ作ったけど、やはりおいしい!
明日はブロッコリーとむきえびでサラダを作ります。
疲れもしたし、ガッカリもしてしまったけど、やはり行ってよかったわ♪
943935:2005/04/04(月) 11:08:19
卵です。書き損じスミマセン。
私も思ったのですが、先日購入したリンゴの単品は
しっかりした形でしたが、
同じ日のベジタに入っていたリンゴは小さかったです。
ベジタに対する品の扱いってちがうのかな。
944おかいものさん:2005/04/04(月) 12:19:30
畜産品はどこのでも買えないな。。
というのは、ニュー速+なんかで米国牛問題が話題になってて、
鶏糞を家畜に食べさせたり、なんて話があるけど
日本でもエコやリサイクルを重視するところも、鶏糞を家畜に
食べさせることをしていたから。。。

飼料を全部公開しているような、秋山牧園などの肉なら買いたいとは
思うけど、まほろばは過去に「エコリサイクル」していたし。。

大地の畜産品は微妙だわ。
基本的に動物油脂を与えているものは避けてるから。
945おかいものさん:2005/04/04(月) 12:34:22
今週は常温品以外は全部来ました。肉が来て良かった・・・。

来週届くのは、冷蔵品・冷凍品・生活雑貨(それぞれ一部例外あり)、
ベジタ、緊急野菜セット、新玉ねぎ約1kg、トマト約700g、人参、キャベツ、
甘夏、いちご、まいたけ以外のきのこ、米、卵、牛乳。直送品は直送でとの
ことです。上記以外の野菜果物単品、パンの単品、食品の常温品は見込みなし
だそうで、結構復旧に時間がかかるものなんですね。

緊急産地直送セット第2弾のチラシが入ってましたが、ここまで復活してたら
意味がないような。復旧の見込みがない食品の常温品が充実してるなら別ですが。
946おかいものさん:2005/04/05(火) 07:11:08
おいしっくす利用して大地のよさ実感。
947おかいものさん:2005/04/05(火) 10:09:10
選べるはずの本入会プレゼント、「いまだ火災の影響でお荷物のセット組みに
苦慮しておりまして」ということで1000円クーポン券になってしまいました。
復旧してからでいいから、選ばせてほしかった。
こんなことがあったのに本入会する私が悪いのだけど。
948おかいものさん:2005/04/05(火) 14:19:42
>>947
じゃあ直接そう言ったら?
こんなとこでグチグチいってないでさ。
949おかいものさん:2005/04/05(火) 17:28:42
大地の中の人もここチェックしてると思うよ
950おかいものさん:2005/04/05(火) 21:54:14
去年の11月に入会しました。
これから暖かくなるけど、虫とか結構ついてくるのかしら?
冬はいなかったけど。

真夏でも野菜はダンボール配送ですか?
パンフ見ても冷蔵とは書いてないような。
いつも留守なので、野菜がくたくたにならないか心配です。
951おかいものさん:2005/04/05(火) 23:39:13
炊き込みご飯の中で一番好きなタケノコの季節に火事が出たのは辛い。
我慢できずに普通の八百屋さんで買ったらぜんぜん香りがなかった。orz
952おかいものさん:2005/04/06(水) 00:07:06
>>949
ほんまかいなw
953おかいものさん:2005/04/06(水) 00:14:15
>>951
たけのこは有機栽培無農薬とか、あんまり関係ないとおもうな・・・
重要なのは掘ってからの時間、
それと先っぽが日にあたってないかどうかだよ。
954おかいものさん:2005/04/06(水) 09:01:05
>>951
てか、南日本のものなら出てるかもしれんが、
関東じゃまだ筍には早い。GW頃にドカドカ掘るわ。
売ってる物がしなびてて風味落ちてるのには同意。買った事ないけど。
955951:2005/04/06(水) 10:33:45
買ったのは熊本産です。鮮度等チェックしたけど大ハズレ、水煮以下でした。
大きなハズレがないのでいつも大地のを買ってますが、近所のスーパーのでも
これほどのには当たったことないなあ。
出始めなのと今年は不作みたいで、その八百屋にしかなかったんだけど
初物で期待が大きかっただけにショックでかくて・・・愚痴スマソ。
956おかいものさん:2005/04/06(水) 12:38:12
>>952
ほんまでんがな。
かつて職員さんやら、卸している会社の社員さんやらも書き込みしてましたぜ
957おかいものさん:2005/04/06(水) 13:39:17
大地の職員さんが「もう書き込みしません」宣言してから、随分たつんだねぇ・・
958おかいものさん:2005/04/06(水) 13:59:18
バカな会社でなければ情報収集くらいはするでしょう。
見張りもあるかもね。
職員や関係会社が書き込んでないかどうかとか。
959おかいものさん:2005/04/06(水) 14:17:49
>950
真夏でも、野菜は常温配送(ダンボール)です。
私は基本的に在宅で受け取っているし、配送自体が夕方5時とか6時なので、
外出していても、気になったことはないのですが、
朝から炎天下に置かれたらどうなんでしょう?
配送時間を遅らせてもらえないか、相談してみてはどうですか?
960おかいものさん:2005/04/06(水) 15:10:08
この時期に山菜系がこないのがさみしい。
961おかいものさん:2005/04/06(水) 16:08:29
たしかに。
とくたろうさん来なかったよ・・・
962おかいものさん:2005/04/06(水) 21:34:44
>>950 >>959
前にいつも留め置きだと書いた事があります。
だいたい7時から23時くらいまで留守にしてるので直接受け取ったことない。
夏は2回巡ってきたけど常温で平気。
たしかにクタッとはしてるけど溶けちゃったとか
傷んで食べられないって事態にはなった事はないです。

配送時間を遅く・・・は相談したことあるけど
「ルートが決まってるのでご希望には添いかねます」って事だった。
(言い方は丁寧だったけど)
ちなみに玄関はいちおう直射日光は注さない。北側です。
963おかいものさん:2005/04/07(木) 06:24:38
いい意味での情報収集をしてくれるなら、職員が書き込んでもいいじゃん。
といって、職員じゃないけど。
964おかいものさん:2005/04/07(木) 09:43:56
誰が書き込んでもいい
965おかいものさん:2005/04/07(木) 13:51:38
山菜こないね。まだ早い?
966おかいものさん:2005/04/07(木) 14:07:15
完全復帰はいつだろう・・・
967おかいものさん:2005/04/07(木) 15:36:03
来年
968おかいものさん:2005/04/07(木) 16:46:09
火事で遅れてた豆腐のふぁんクラブが突然来た。
新制度で頼んだ豆腐セットも来た。
豆腐2種。厚揚げ1パックは消費可能だけど、
がんもが山のように。ちょっと不親切だよ!
・・・どうやって消費しよう。
969おかいものさん:2005/04/07(木) 17:14:21
970おかいものさん:2005/04/07(木) 18:10:48
>968
うちもw
オーブントースターで焼いておやつに食べてる。
971968:2005/04/07(木) 18:58:22
>970
それいいね。今日は竹の子の煮物に投入して、
残りはうちも焼いて食べよう。
972おかいものさん:2005/04/07(木) 19:31:26
がんもは冷凍できない?
973おかいものさん:2005/04/07(木) 19:47:16
解凍すると豆腐みたいに水分が出ていて
スポンジ状になりそうだからだめぽ
974おかいものさん:2005/04/07(木) 23:27:28
>がんもどき
はくさいとかキャベツとかと一緒に煮込むと
調味料少なめでおいしい一品になりそう。
975おかいものさん:2005/04/08(金) 09:17:45
焼くのか・・・だし汁切れてて困ってたからそれで行こう。こういうのって焼いてもわりといけるんだな・・・
976おかいものさん:2005/04/08(金) 10:11:05
がんもどきはもともとスポンジ状だから問題ないっていうか
冷凍できるよ。
977おかいものさん:2005/04/08(金) 19:27:35
焼く場合は葱の小口切りをたっぷり+しょうゆがいいねぇ。
978おかいものさん:2005/04/08(金) 20:25:37
>>977
生姜も忘れちゃイヤン
979968:2005/04/08(金) 21:41:10
がんもの残り、キッチンでバタバタ作業してたら
無意識に冷凍庫に放り込んでたw
厚揚げはスカスカになるけど、がんもは多分大丈夫だと思う。
元々がんもはあまり食べないので4つも食べたら飽きちゃったよ!
980おかいものさん:2005/04/08(金) 22:26:07
新スレ立てようと思ったけど、ホスト規制で立てられませんでした。
テンプレ貼っておきますので、どなたかお願いします。


大地を守る会 http://www.daichi.or.jp/

前スレ
大地を守る会 12
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1101133020
981おかいものさん:2005/04/08(金) 22:32:03
>>980
夜は立てにくい気が・・・
982おかいものさん:2005/04/08(金) 22:33:51
自分もやってみたがだめ・・・やはりこの時間は・・・
983おかいものさん:2005/04/09(土) 00:08:49
試しにやってみたらできちゃった(・∀・)

大地を守る会 13
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1112972820/l50
984980
>983
ありがとうございました。