【相談者は】やさしい法律相談その49【1を読んで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1隣の猫 ◆vOLzcIKGwA
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、 その答えが正しいとは限りません。

   ◆◆◆重要な問題は必ず弁護士等の専門家にご相談ください◆◆◆

前スレ:【相談者は】やさしい法律相談その48【1を読んで】http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060256777/

▼━よくある質問は専門スレで質問して下さい━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【ネット上】名誉毀損!〜総合スレ【現実】http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1052422385/

★離婚/婚姻/内縁/養育費等相談:その6★ http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1056625964/

遺産相続相談スレッド その5:http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060841049/

労働法のスレッド(職場、賃金等のトラブル)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060845447/

交通事故相談スレ part9 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1057565605/

不動産トラブル〜借主のための相談室〜5軒目 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060870352/

【電話番号記入禁止】アダルト関係料金不正請求相談:http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1059427639/

●慰謝料●:http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1047916886/

詳しいご相談はこちらの各機関へ >>2  その他専門・よくある質問スレ >>3
消費者問題・迷惑電話・性犯罪・DV・薬物関連等、各種ご相談関連リンク>>4
2隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/08/19 20:51 ID:PGKkKy1o
▼━詳しいご相談は弁護士等専門家に! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

無料法律相談は、市役所などの自治体などで定期的に開催しています。市役所などの窓口で日
程をお聞きになるか、各地の弁護士会・司法書士会に電話して相談してみてください。

 日弁連のサイトより  法律相談窓口ご案内「法律相談:困ったときは・・・・」
 :http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/madoguchi.html
 同上・各地の弁護士会の案内  :http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/soudan/index.htm
 
犯罪に関係する各種相談などは各県警の相談窓口などで。警察相談電話 #9110(全国共通)

 警察庁サイトより 各県警などへのリンク :http://www.npa.go.jp/url.htm 
3隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/08/19 20:51 ID:PGKkKy1o
*その他専門・よくある質問スレ*

掲示板による名誉毀損・業務妨害のボーダー http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1011772484/

医療系法律相談 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1023960086/
医療ミスをされました。 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1007987376/

知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-II http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1056288529/
特許関連問題スレ http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1018688434/

『決意 【自己破産についての質問です】 PART 6』http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060952663/

建築基準法の相談はココ パート3 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1054797528/

法学質問スレ パート3:http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1050709751/
ビジネス法務QA http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1055085741/
--企業法務について語るスレッド-- http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1027167193/

名字を変更することは法的に可能か? http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1042278485/
親と完全に縁を切る方法教えて! http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1045018311/
親と絶縁したい http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1037455676/

隣人の騒音でノイローゼになってしまった。 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1016416486/

ビデオ延滞金が50万円 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1003495467/

貸したお金を返して欲しい http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1037162881/
債権回収方法をアドバイスください。http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1024644037/
借金の回収方法について http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1034061897/
4隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/08/19 20:51 ID:PGKkKy1o
*参考リンク*

国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 http://www.police.pref.kumamoto.jp/b_0703.htm#cool_4
通販110番 :http://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/

社団法人「家庭問題情報センター」http://www1.odn.ne.jp/~aan29030/
生活保護110番−生活に不安を感じている方に気軽に相談できる場所を提供します http://www.din.or.jp/~oyama/index.htm

NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 http://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
迷惑電話やストーカー対策の記事:「ダイアモンドアプリコット ホームページ」http://www.nda.co.jp/index.html

Google検索「内容証明 基礎」http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%E0%97e%8F%D8%96%BE%81@%8A%EE%91b&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

「内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」http://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
性暴力相談センター http://www.macska.org/saic/index.html
東京・強姦救援センター http://www.tokyo-rcc.org/center-hp-home.htm

「全国ヤングテレホン一覧」http://www.npo-sf.com/html/kosodate/kosodate-madoguchi3.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」http://www.dapc.or.jp/info/r.htm
「東京都健康局食品医薬品安全部薬事監視課:
合法ドラッグの危険性」http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/datudora/top.html
5隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/08/19 20:53 ID:PGKkKy1o
 1)>>1-5 をよく読んでください。
   特に、定番質問スレでカバーされている質問は、そちらのスレに
  質問されたほうがよりふさわしい回答をえられる可能性があります。
   慌てずに「スレッド一覧」をブラウザで検索してみましょう。
   ご質問の前には一度ご質問内容にそったキーワードを検索されて
  すでに似たような内容の質問スレがないかどうか確認をおねがいします。 

  コントロールキー(Ctrlと書かれているキー)を押しながら「F」を押したり
   ブラウザのツールバーの「編集」にある「このページの検索」を選ぶと
  単語を検索できます。

 2) 個人を特定できてしまう可能性のある情報は書き込まないように
   おねがいします。

 3) 犯罪に関係することであれば警察の相談電話でご相談ください。
    #9110(全国共通 最初にシャープを押してください)

    特に、>>4 に 公共の相談機関や参考リンクがあります。そちらで
   似たような事例や相談できる専門家がいらっしゃるばあい、そちらで
   相談されたほうがよりよい場合もあります。
6無責任な名無しさん:03/08/19 20:56 ID:ebWrXyJT
>>993
あっている。
道徳と法の関係
一般にその範囲の広さは、道徳>法(法は道徳の内部にある)という事になります。
つまり、道徳に反して法には反しない事はあっても、法に反して
道徳に反しないという事は一部の例外を除いてありえません。
7990:03/08/19 21:12 ID:e4VdHWcB
母親が3年前に亡くなりました。その後、母の遺産分割に関する相続人間での話し合いも全くなされませんでした。
>>当時母と同居していた姉に、「遺産のことで話がある」と言うと、ヒステリーを起こしたように怒りだし、全く話し合いの余地すらなく現在にいたってしまったのですが・・。
こういう場合、まず遺産分割云々と言う以前に、相続人間で法律に基づいた冷静な話し合いをしたいということで家裁に申し立てることは可能ですか。
また、どのようにして申し立てれば良いのか、お願いします、教えてください。

隣の猫様
990です。
質問にお答えします。
1)父親は14年前に亡くなりました。
2)5人姉妹です。しかし4女は既に亡くなりました。
3)把握しています。

父親が亡くなった時も、全く遺産分割に関する話し合いもなく、遺産分割協議書なるものにも署名・押印した覚えも無く、他の姉妹に聞いてもみな書いた覚えも無いし、見たことも無いと言っています。
そして母親が3年前に亡くなった時も全く話し合いもせず、そのことに触れようものなら、ものすごい形相で怒りだし、全く話しすらできませんでした。
しかし、今年の5月に、父の名義の土地が見つかり、その土地を所有していたのは父の義兄で、その義兄は既に94歳で、土地を処分して娘夫婦と暮らしたいと言っておりますが、問題の姉が1人で大反対をしていて、家裁に申し立てになった次第であります。
この機会に私の姉妹も、親の遺産分割の不明朗さを明らかにするために、まずは家裁で話し合いたいと思い、相談した次第であります。
どうか宜しくお願いします。
8無責任な名無しさん:03/08/19 21:13 ID:ZHoJwFkY
>994 レスありがとうございます。

とおもったら、新スレで早速、

>6 やったー、そうですか、法律しらなくても、真面目に生きていれば大丈夫ですね。
9無責任な名無しさん:03/08/19 21:23 ID:7XxoAUAy
私が、離婚した姉の面倒を見ていたのですが、姉が亡くなりました。
その姉には子供がいます。
姉の身の回りのものは全てその子供の物になるのでしょうか?
価値が無くても全部、何十年も会った事の無い子供に渡さないといけないのですか?
返さなくても良くなる時効はありますか?
10無責任な名無しさん:03/08/19 21:30 ID:PAiMGl8Q
■無料でオマンコが見れるのは独身貴族だけです■
■2000人限定ですのでお急ぎ下さい■
http://www.pink-angel.jp/akira/linkvp.html
11隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/08/19 22:06 ID:PGKkKy1o
前スレ990 さんへ

 おちついて・・・

 遺産相続関係のご相談は下記スレにておねがいします。

 遺産相続相談スレッド その5:http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060841049/

 ごめんどうですが、下記スレに同じ内容で「やさしい法律相談その49から誘導できました」
とお書き添えの上、再度移動ご質問していただけませんでしょうか。


12隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/08/19 22:07 ID:PGKkKy1o
>>9 さんへ

 前スレ990 さんと同じように

 遺産相続相談スレッド その5:http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060841049/

 こちらでお願いいたします。

13無責任な名無しさん:03/08/19 22:10 ID:dox/N/Jf
>>12
申し訳ありませんでした。
失礼いたします。。
14無責任な名無しさん:03/08/19 22:59 ID:Rf+o0vBM
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
15無責任な名無しさん:03/08/19 23:02 ID:MIGaMZwV
今日某消費者金融にカードの解約をしようとして店を訪れたのですが
店員が解約を拒みつづけ、それでも自分は解約したいと言い続けたら
「お客様との契約は法的にも一方的に破棄はできません」と言われました
確かに作っておいて。勝手に解約とは勝手かもしれませんが
信用情報などのためにも解約したいのですが
本当に法的に破棄できないのでしょうか
教えてください。よろしくお願いします
16無責任な名無しさん:03/08/19 23:06 ID:ebWrXyJT
>>15
相手方が言う解約できない理由を
きちんと聞いて書いていただけたら
助言しやすいです。

17無責任な名無しさん:03/08/19 23:09 ID:MIGaMZwV
>>16
民法の契約法上なんたらと。。よく覚えてません
すいません法律に詳しくないので
18無責任な名無しさん:03/08/19 23:20 ID:to4EKQfO
>>15
カードとは何ですか?提携クレジットカードのことですか?
規約はお持ちでは無いのですか?
19無料動画直リン:03/08/19 23:21 ID:D5LV6qbc
20寝言:03/08/19 23:26 ID:+V/lRfHv
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060256777/981
 いいえ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060256777/984
 逮捕されないが、みっちり調書を取られる。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060256777/986
 そういう条件付の売買契約であったのなら、当然に当該権利はある。
21無責任な名無しさん:03/08/19 23:28 ID:0iKgvLjz
>>15
多分その店のノルマの関係じゃないかな。貸金業の登録をしてるはずなので、
その登録先(財務局か都道府県)か各地の貸金業協会に相談して、業者を指導
してもらえばいいんじゃない。
2215:03/08/19 23:32 ID:MIGaMZwV
>>18
カードはその消費者金融でしか使えないカードで
MASTERとかVIZAはついていません
規約の紙はないです・・
23無責任な名無しさん:03/08/19 23:32 ID:HgS9JETz
相談でなく質問なんですが
医者のことを「○○dr」とか学校の先生は「○○T」って言いますが
弁護士は何と略称つけて呼ぶのですか?
2415:03/08/19 23:35 ID:MIGaMZwV
>>21
貸金業に入ってれば解約できるということなんでしょうか
かなりの大手なので入ってると思います
25無責任な名無しさん:03/08/19 23:35 ID:KF3bwhkH
隣の猫 ◆vOLzcIKGwAは頼りないなぁ。ていうか知識がない
26無責任な名無しさん:03/08/19 23:35 ID:LJISRrS0
>>23

特にありません。弁護士自体の略記として「B」と表記することはありますが。
検察官が「P」、裁判官が「J」のように。
27無責任な名無しさん:03/08/19 23:38 ID:HgS9JETz
ありがとう!!
やっぱり書面ではいちいち「〜弁護士」って
書かなきゃいけないのか〜。トホホ、大変。
28無責任な名無しさん:03/08/19 23:41 ID:0iKgvLjz
>>24
貸金業者であれば、行政の監督を受ける立場なので、行政から指導してもらえば
スムーズに解約できるのでは、ということです。
2916:03/08/19 23:43 ID:ebWrXyJT
>>17
相手の言い分がわからない、ではけんかになりません。
法律に詳しくないのは相手も同じ、つまりお互い様。
なぜですか?と聞いてまた投稿してください。
6にも書きましたが 法は道徳の内部にあるので
法を知らなくても道徳・社会の常識で解約はキミの権利かどうかを判断できると思います。
3015:03/08/19 23:49 ID:MIGaMZwV
28さん29さん
ありがとうございました
もうちょっと相手の言い分を聞いて
処理したいと思います
31無責任な名無しさん:03/08/19 23:50 ID:QcCicE73
契約の解除には双方の合意が必要なのが原則だから、一方当事者が解除に合意しないのなら、
解除は出来ないってことでは?
3215:03/08/20 00:02 ID:Kl+lY6lJ
>>31さん
そうです、そういわれました。
なんか言い分は正しそうなんで、できないのかな
3316:03/08/20 00:04 ID:lyvXzQG3
>>30
そのカードはお金を借りなくても持っているだけで、
会費など金銭負担があるのですか。
文面からないように思えますがいかがでしょう。
3415:03/08/20 00:07 ID:Kl+lY6lJ
>>16さん
確かに金銭負担は一銭もありません
35無責任な名無しさん:03/08/20 00:17 ID:zIkgSNZk
どうもクレ板向きの話題になってきたな。
サラから借りてて、全額返済して契約解除しようとしたら窓口で引き留められたなんてのは、よく聞く話。

手っ取り早い解決方法は、上の方のレスにもあるように貸金業会なりに相談するとか、
なんならサラの窓口で警察を呼ばれない程度にごねるとか。
サラ側に、こんな客とは手を切った方が良いって思わせることだよ。
3616:03/08/20 00:18 ID:lyvXzQG3
>>34
カードを持っているだけではお金がかからないのなら
はさみで切ってごみ箱にすてるか、地面にこびりついているガムを
はがす道具にするとか、適当にしたらいかがでしょう。
何かそうできない事情があるのですか。
将来返せと言えば(言わないと思うが)紛失しましたと言えば終わりでは?
3715:03/08/20 00:24 ID:Kl+lY6lJ
>>16さん
信用協会にいつまでも契約中という情報が残ると聞いたのですが
情報が残らないのなら今すぐにでもそうしますが。。
>>35さん
やはり貸金業会に相談するのが早いようですね
38無責任な名無しさん:03/08/20 00:26 ID:LhUK8t0m
>>36
極度型のカードだと、実際に借入れしてなくても、信用照会の時に極度額が
借入残高として出てきてしまうので、それがいやなのでは?
39無責任な名無しさん:03/08/20 00:27 ID:zIkgSNZk
>>36
カードそのものは、発行会社から貸与を受けているものです。
返却するように言われれば、返さなければならないものです。

>将来返せと言えば(言わないと思うが)紛失しましたと言えば終わりでは?
確かに現実はそうですけど、解約前にカードにはさみを入れることはあまりお勧めしません。

>何かそうできない事情があるのですか
これについては15自身が
>信用情報などのためにも
と書いてあります。
例えばサラ金との契約で50万円を借りられる枠があれば、現実には完済していても信用情報上は
50万円借りているのと同等に見られることがあります。
これを嫌う人は契約そのものを解約しますし、今後もサラ金を利用するつもりの人なら、そのままに
しておくということです。
40無責任な名無しさん:03/08/20 00:29 ID:wrDSgRA7
ちょっとマジレス質問させてください。
1週間前に先輩から「ちょっと車が壊れて修理だしてるから3日間くらいお前の車
貸してくんねーかな?」っていわれた。当然、俺も車を使うし不便だなと思ったけど
その先輩はヤクザで断ると結構、ウザイから「まー3日間くらいならいーかな」って
気持ちで車を貸したの。それが12日の火曜日。んで3日過ぎても連絡ないから17日の
日曜日に「そろそろ返してくれませんか?」って電話したの。そしたら「今、地元に
いねーから明日(18日)俺から電話するから」って言われたから電話待ってたの。んで
18日に電話があって「まだ車がなおらねーんだよ。だから悪いけどもう少し貸してて
くんない?」っていわれた。断るとどうせまたごたごたいわれるだろうとか思ったから
「わかりました」って逝ってまだ貸してる。最初はどーも思ってなかったけどいい加減に
不安になってきた。俺も車が使えない状況だし。もしもこの先も「ちゃんと返す」とか
「もう少し貸しててくんねー?」とかいわれながら帰ってこない場合は警察にいって事情を話す
つもりだが警察はちゃんと対応してくれるか?
これが微妙でわかんないんですけど…ちなみに名義人は俺の名前になってます。
先輩のいう話では「遅くとも今週中までには返す」といってたけど。不安で
夜も眠れません。どーでしょーか?何かいいアドバイス(助言or強引に返してもらう方法)
があったら教えてください。宜しくお願いします。
41無責任な名無しさん:03/08/20 00:41 ID:2HdKeAHJ
>>40
これは警察に言っても民事不介入で相手にしてくれないよ。
どうしても法的に、っていうなら民事訴訟を起こすことになるだろうけど、
手間も時間も金もかかる。
こういうのは当人同士で解決するしかないねえ。
42無責任な名無しさん:03/08/20 00:44 ID:LhUK8t0m
>>40
事故でも起こされたら大変だよ。
今週中までに返すという条件で承諾したのならそれまで待たざるを得ないだろうけど、
それ以上の延長には応じないことだね。
どうしても返さないのなら、裁判するしかないかな。
4340:03/08/20 00:45 ID:wrDSgRA7
>>41>>42
レスどうもです。何か強引に返して貰う方法ってないですかね?
44無責任な名無しさん:03/08/20 00:46 ID:LhUK8t0m
( ´_ゝ`)フーン
4516:03/08/20 00:46 ID:lyvXzQG3
>>37
信用保証協会なら知っていますが信用協会とはなんですか?
「いつまでも契約中」とのことですが金融会社とどのような
契約=お約束を継続中なのですか?
今回解約したいのは↑の契約のことですか?
46無責任な名無しさん:03/08/20 00:48 ID:LhUK8t0m
だから、法的には裁判するしかないよ。
腕に自信があるなら自力救済もあるかも(W
47無責任な名無しさん:03/08/20 00:49 ID:2HdKeAHJ
>>43
直談判するしかないね。
今週末まで貸すということになっているなら、それまでに無理やり
(本人の同意なく)奪って返してもらうことは、法的には契約違反
になってしまうし、(自分の物でも)窃盗罪にもなりうる。
4840:03/08/20 00:50 ID:wrDSgRA7
腕に自信があるなら貸してないです…
裁判にして返してもらえますかねー?
それ以上の順延には応じないつもりです。
49_:03/08/20 00:51 ID:QCOal+tb
5016:03/08/20 00:52 ID:lyvXzQG3
>>43
強引に返してもらう方法
1.先輩から見てエライやくざに頼む。
2.駐車場に行ってスペアキーを使い乗って返る。
51無責任な名無しさん:03/08/20 00:55 ID:2HdKeAHJ
>>48
>>50の2.が一番手っ取り早いね。ただし、>>47に言う問題があるので、
その先輩が「契約違反だ」とか言ってきそうな厄介な人なら、今週末ま
では待ったほうが無難。
裁判起こしたら当然返してもらえるけど、手間暇はかなりのもんだよ。
5240:03/08/20 00:56 ID:wrDSgRA7
>>43
やっぱ強引に返してもらう方法はそんくらいですよね。
俺もこの2つは考えましたけど…
5340:03/08/20 00:57 ID:wrDSgRA7
>>51
手間暇というとどんなものでしょうか?
54無責任な名無しさん:03/08/20 01:00 ID:2HdKeAHJ
>>53
弁護士を頼まなきゃいけない(頼まなくても本人訴訟という方法がある
けど、書面とか書くのはかなりめんどくさい)。それには費用がかかる。

相手がいろいろとごねはじめると、判決おりるのにも時間がかかる。
55無責任な名無しさん:03/08/20 01:13 ID:n+llsnRQ
相談させてください。
親戚に借用書なしで70万円借りました。
で、ちょっとずつ返済してたんですが、2月頃に残り50万になったときに
自分が借りた額を10万少なく勘違いしてたのに気付きました。
(これは、親戚が70万円だったと指摘したため気付きました)
そのときに、じゃあ残りは50万円という事でと双方確認し、
改めてメモを作りました。メモには親戚の署名などはありません。
メモには残り50万円と書き、以下自分が返した額をメモしてきました。

で、今日も返済に行ったら、最初に借りたのは80万だったと言われました。
70万と言ったではないかと言ったのですが、記憶にないそうです。
借りたお金も、店の売上(親戚は自営業)などから出しているので
通帳などに数字が残っていないそうです。

親兄弟も親戚づきあいのことを考えて言われた額払えと言うのですが、
これ、法的には80万円払わなければいけないケースでしょうか?
利息にしても+10万円は高すぎると思うのですが…。
56K:03/08/20 01:18 ID:zydAIqae
法的に述べるのであれば実際に70しか借りていなくて確たる証拠もないのであれば支払う
必要はないですが、親兄弟が言っているとおりに利息だと思って支払したほうが
いいと思いますよ。
イマドキだれも金はかしてくれませんし感謝ですよ!
5755:03/08/20 01:19 ID:n+llsnRQ
わかりにくいですね。すいません。
要は借用書なしで借りてたら10万円借金を増やされた。
途中で覚書を作ったものの相手の署名はなく、相手は覚えてないと
言っている(親戚なので疑いたくありませんが、真偽はわかりかねます)。

なお、事情を知っている友人2名にに確認したところ、70万円だったと
思うという返答でした。
ただし受け渡しの現場などに立ち会ったわけではなく
自分が70万といった話を覚えているといった感じです。
5855:03/08/20 01:23 ID:n+llsnRQ
>>56
ありがとうございます。
一応覚書を見せて、なお80万と向こうが言うのでしたら
言われたとおり80万支払おうと思います。
(ですがさすがに不安ですので、署名捺印入りの簡易な借用書は
絶対に作ろうと思います)

利息+勉強料と思えば安いものかもしれませんしね。
59無責任な名無しさん:03/08/20 01:24 ID:Bkzu/1GF
残額が50万と確認したんならあと50万返せばよろしい。
6055:03/08/20 01:27 ID:n+llsnRQ
>>59
確認したこと自体を忘れられているようです。
署名などがあれば記憶にないと言われても
書いたでしょ、確認したよねと言えるのですが。
61無責任な名無しさん:03/08/20 01:31 ID:Vh8kleLK
提訴した方が敗訴しそうな事案だね。
これから,もし,助けになりそうな人なら,目をつむるべきね。
そのときは,借用書作ってね。
でもさ,その親戚は悪意っぽいから,借用書を作ったら,貸してくれないかも。
6255:03/08/20 01:37 ID:n+llsnRQ
>>61
自分はともかく、実は母親が今後世話になる可能性があるので
ここで強気に出るのは避けた方が良い気がします。
親のためと思えば更に我慢できそうです。

兄弟が言われた額を返せと少し高圧的に言ってくるもので
すこし気が高ぶっていたような気がします。
落ち着いて今後を考えて冷静に対処しようと思います。
皆さんありがとうございました。
63無責任な名無しさん:03/08/20 01:49 ID:Vh8kleLK
わたしは,ご親戚を悪く言うつもりは毛頭ありませんし,あなたの一方的な意見だけを聞いているだけからかもしれませんが,お金に関しては,その後親戚に対しては,関係を持たない方がいいかもしれませんね。
お母様がお世話になるって言うことは,詳しいことは分かりませんので,申し上げるのは躊躇しますけど,ご高齢で,今後のお世話を,その親戚がなさるということなのでしょうか?
そのようなことであるならば,「どのような親戚でも」,金銭面については,たとえば,お母様を成年後見制度で後見なり,保佐なり,補助なりして,お世話になる親戚を後見人にして,あなたが,その監督人になる手もありますね。
出すぎたまねをしました。
64無責任な名無しさん:03/08/20 02:41 ID:sWHJkoVK
捜査状況に詳しい方...
調書を作成しました〜加害者の写真を鑑識で引き延ばしていました〜
再度調書を作成しました〜もし相手が示談してほしいと言ったらどうする
つもりか(刑事談)〜加害者を3.4回取り調べしました

以上の状況から加害者の本格的な検事の取り調べは何時頃でしょうか?
65無責任な名無しさん:03/08/20 02:49 ID:ICPT+qjg
>>64
う〜ん、警察板の方がいいかな?
警察板ならば、
実際に取り調べている人の話が聞けるかもしれないね。
66無責任な名無しさん:03/08/20 14:42 ID:90/uPSIB
ある人の普通養子縁組の予定ですが、
養子になった場合、養親の血族以外の親戚とも縁戚関係になるのですか。

特に 養親は未亡人ですが、養子となった私と養親の亡夫の家族との関係はどうなるのでしょう。
67_:03/08/20 14:50 ID:gV/pvJyA
68無責任な名無しさん:03/08/20 15:17 ID:6OX71Co7
>>68
普通の血族と一緒。
養子に実子がある場合、あなたの兄弟となります。
ただし、養子は解消が出来ることが大きな違いでしょうね。
69無責任な名無しさん:03/08/20 15:27 ID:Q6OESrrS
うちの娘(11歳、小6)がメールで出会ったらしい20歳の男に
太ももの写真を見せてと言われて、携帯のカメラで撮りその画像を
その男に送ってしまったと昨日、泣きながら相談してきました。
娘のためになんとかしてやりたいのですが、相手のメールアドレスしか
わからず、罰することができるが疑問です。
どうなんでしょうか
70無責任な名無しさん:03/08/20 15:40 ID:6OX71Co7
>>69
その程度では罪にならないので、罰せられないと思いますよ。
娘さんには、そういう事は危ないので、
もうやらないような処置をする必要があると思います。
先日も、渋谷の監禁事件があったばかりだし、
特に注意してください。
71無責任な名無しさん:03/08/20 15:43 ID:kOxGg/xy
>69
娘さんから罰として携帯を取り上げなさい。
少なくとも向こう3ヶ月とか1ヶ月とか。
相手も悪いけれど、娘さんにもきちんと教えるべき。
72無責任な名無しさん:03/08/20 16:27 ID:XMl6xvu7
質問させて下さい。

知人が空き巣を繰り返して、実刑9年の判決がでました。
私も被害者ですが、知り合いと言うこともあり気になっております。
しかし、空き巣で実刑9年は多いような気がします。
他の罪状もあるんでしょうか?
73常習累犯窃盗などだと:03/08/20 16:41 ID:OprYr+s2
量刑が かなり重くなるような 場合も、あります。
あと、「累犯」だと、通常よりも 重く処罰されますしね。

もつとも、事案によりけり、であります。
74無責任な名無しさん:03/08/20 17:24 ID:lyvXzQG3
>>69
メールだけでは相手が本当に20才とはわからない。
実際は小学生かもしれないし50才くらいかもしれない。
69さんの子供が11才であることも
子供自身が自分で言わないと相手にはわからないのではないか?
また送った写真がふとももだけであることもわからないのでは?
罰する方法をお尋ねですが、69さんが子供の名前でメールを
送り真実(写真はふとももだけか?お金はうごいていないか?など)を
知るために面会して尋ねることと思います。

75無責任な名無しさん:03/08/20 17:47 ID:jmoSOlyN
小学生の女子が連れまわされ強姦されました。無事にかえりましたが警察は被害届けはいらないといいます。被害届けがいらないということはあるのですか?
76無責任な名無しさん:03/08/20 17:59 ID:2mwsnrGw
先日、司法書士のセンセイに、慰謝料について相談に行きました。
そのセンセイが言うのには、
「現行の裁判制度では、慰謝料というものは認めていないのだ」
とのことです。
その根拠は、「自分は特別研修のときに、裁判官からじきじきにそう言われたから
確かだ」とのことで、相談そのものは、はぐらかすばかりでした。
慰謝料を巡る争いとか、慰謝料の基準とか、難しいことは素人にもわかりますが、
裁判官がオフレコで上記のように言ったからといって、
それが絶対なのでしょうかね。
そもそも、自分の考えってものがないんでしょうかね。

司法書士の活動範囲が広がったというので、相談に行ったのに、
やっぱり、司法書士って、ただのパシリなんですか。
77無責任な名無しさん:03/08/20 18:52 ID:9dIucv/j
>>76
相談じゃないし。


民法
第七百十条  他人ノ身体、自由又ハ名誉ヲ害シタル場合ト財産権ヲ害シタル場合トヲ問ハス前条ノ規定ニ
 依リテ損害賠償ノ責ニ任スル者ハ財産以外ノ損害ニ対シテモ其賠償ヲ為スコトヲ要ス

この条文の「財産以外ノ損害」に対する損害賠償のことを、ふつう慰謝料というわな。
78無責任な名無しさん:03/08/20 19:10 ID:Wv2JyNRG
こないだ儲かる情報とやらをオークションで買ったら(1200円)、チケットゲッター(チケット転売屋)になる詳細なやり方が説明してあった
自分がやればダフ屋行為で犯罪になるんだろうけど、こういう情報を売るのは罪にならないのかな?
ちなみにその情報主は自分は別IDでチケット転売にて年収1000万を越えていると明記してあるのですが

また実際オークションで派手にチケット転売している方は大勢いますが、実際IDを使い分けたり工夫をしたら捕まらないものなんでしょうか?
79無責任な名無しさん:03/08/20 19:19 ID:6ch2/1ym
私の住むアパートでの話しです。

どこからからやって来て、勝手に自転車をアパートの駐輪場に止め、そのまま駅に行ってしまう男がいます。
※アパートの住民で無いのは確実です。
恐らく自宅はもう少し遠いところにあり、自転車でアパートまで来て、そのまま通勤をしてしまっているのだと思います。

この場合、どのように対処したら良いでしょうか?
法の力で処罰する事は可能でしょうか?
80無責任な名無しさん:03/08/20 19:23 ID:Ha42MNlU
>>78
ヤフーが対策をとる気がないから無理だね。
明らかに違法コピーのソフトですらほぼ放置状態だし。
81無責任な名無しさん:03/08/20 20:12 ID:lyvXzQG3
>>79
そういう件は法ではなく置きたくなくなるような
意地悪をしたらいいと思います。
82 :03/08/20 20:17 ID:jUnYHt4w
2chにてコテハンをやっています。
僕の個人情報が晒されています。
どうにかすることはできないんでしょうか?
警察にいっても取り合ってもらえるんでしょうか?
83無責任な名無しさん:03/08/20 20:24 ID:9dIucv/j
>>78
ダフ屋行為とは、転売すること自体をいうのではない。
転売目的でそこらをうろつくことをいう。
販売者が商品を転売禁止としても、民事上の効力あるのみ。


東京都 公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例
(乗車券等の不当な売買行為(ダフヤ行為)の禁止)
第二条 何人も、乗車券、急行券、指定券、寝台券その他運送機関を利用し得る権利を証する物又は
 入場券、観覧券その他公共の娯楽施設を利用し得る権利を証する物(以下「乗車券等」という。)を不
 特定の者に転売し、又は不特定の者に転売する目的を有する者に交付するため、乗車券等を、道路、
 公園、広場、駅、空港、ふ頭、興行場その他の公共の場所(乗車券等を公衆に発売する場所を含む。
 以下「公共の場所」という。)又は汽車、電車、乗合自動車、船舶、航空機その他の公共の乗物(以下
 「公共の乗物」という。)において、買い、又はうろつき、人につきまとい、人に呼び掛け、ビラその他の
 文書図画を配り、若しくは公衆の列に加わつて買おうとしてはならない。
2 何人も、転売する目的で得た乗車券等を、公共の場所又は公共の乗物において、不特定の者に、
 売り、又はうろつき、人につきまとい、人に呼び掛け、ビラその他の文書図画を配り、若しくは乗車券
 等を展示して売ろうとしてはならない。
84無責任な名無しさん:03/08/20 20:24 ID:lyvXzQG3
>>75
被害届がいらないと言われてはい、そうですかと理由も聞かずに
帰ってきたらいけないと思う。
闘う気があるなら警察官の胸ぐらをつかむくらいの勢いで
大声だして犯人を捕まえるように思いっ切り訴えてください。
それができなければ泣き寝入りです。
85無責任な名無しさん:03/08/20 20:26 ID:NnKU4YNo
阪神優勝の商標問題、交渉決裂で法廷に持ち込まれるみたいですね。
どっちに分があるんですか?
86無責任な名無しさん:03/08/20 20:31 ID:UAXEFIXy
テレビで放送されたアニメをネット上に流すのは違法でしょうか
87無責任な名無しさん:03/08/20 20:33 ID:lTm/g9ss
私の友人のことですが、県外に行った際、とある有料駐車場の料金を
払わずに出てしまい、遠隔監視センターから後で請求が来たらしく、
その額が「10万円」とのこと。料金未払いなので、不法行為に
あたりますが、これほどの額を支払う必要はあるのでしょうか?
なお、駐車料金は150円/20分で、駐車時間は2時間だったそうです。

また、その後、実際の現場に行くと「不法駐車は違約金2万円請求します」
という警告はあったのですが、10万円という額はどこにも書いていなかった
ということです。電話で問い合わせたところ、「10万円という表示が
剥がされていたに違いない!」などと言われたそうです。
 そこで、不法行為は明らかなので、正規駐車料金と違約金2万円のみを
現金書留で送らせようと思うのですが・・・。
88無責任な名無しさん:03/08/20 20:34 ID:SWLerUQR
最強のスープ、醤伍のスープ。
最強の麺、醤伍の麺。       
醤伍こそ力。醤伍こそ正義。
最強のラーメン食いたかったら、茅ヶ崎醤伍に来な。

公式HP
http://www.shonan134.com/django/ 
公式掲示板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1058966774
89無責任な名無しさん:03/08/20 20:41 ID:x+qoFkPz
>>87
それ、2万円も払わなくて良いよ。
90K:03/08/20 20:47 ID:zydAIqae
87さんへ・・・支払の件だけ述べれば法的には10万どころか2万も払う必要は
ありません。通常の未払い金だけで大丈夫です。
91無責任な名無しさん:03/08/20 20:48 ID:oKVWp88R
  _、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
http://homepage3.nifty.com/manko/
92無責任な名無しさん:03/08/20 20:55 ID:HV1ceqLc
質問させていただきたいのですが
アンケートなどで名前、住所、電話番号、誕生日等の情報の記入を求められた時
虚偽の記入をすると法で罰せられるのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら御回答をいただけないでしょうか。
93無責任な名無しさん:03/08/20 20:57 ID:gD8yTrF8
単なるアンケートなら大丈夫
94K:03/08/20 20:58 ID:zydAIqae
92ばんさんへ・・・ぜんぜん法的には関係ないですよ、安心してください
95無責任な名無しさん:03/08/20 21:05 ID:lTm/g9ss
>89さん、>90さん、どうもです。
民事法では確かに未払い金のみで良いことになっているようですが、
なぜ違約金分の2万円は払わなくて良いのですか?
払わなくて、相手に訴えられることはないのでしょうか?
96無責任な名無しさん:03/08/20 21:38 ID:Korye088
工事代金未払いの会社から、「会社更生法が適用されましたので
お集まりください」と連絡をもらいました。当日都合がつかずに出席
できなかったのですが、出席した人の話では、たいした内容ではなく、
後日何か書類を送る、と言っていたそうです。 半月以上経ちますが
なにも届きません。 どんな書類が来るのでしょうか...?
97 :03/08/20 23:30 ID:jUnYHt4w
ここで電話番号を勝手に晒してる馬鹿がいます。
注意したところ「違法性はない」と言っています。
この人は法学部生なんで、私たちの知識を超越したところでの
考えでそう言っているんでしょうが、実際のところどうなんでしょうか?
9892:03/08/20 23:38 ID:HV1ceqLc
>>93さん >>94さん、御回答ありがとうございます。
度々の質問で申し訳ないのですが展示会などで記入を求められた場合も
問題ないですよね。
又、記入の内容が実在する(企業、公共機関等)の名前、場所、番号
であっても法に触れないのですか。
99無責任な名無しさん:03/08/20 23:38 ID:hvs8BTwe
暴行に対する慰謝料の相場は?
全治1週間の打撲なんですが、場所が顔でした。
100無責任な名無しさん:03/08/20 23:45 ID:eKp7vmzo
>>99
10〜20万かな。
女性ならもう少し高くても良いだろうね。
101無責任な名無しさん:03/08/20 23:54 ID:lyvXzQG3
>>97
こことは?
102 :03/08/21 00:02 ID:XE4gbkmY
>>101
2chでです。
電話番号だけじゃなくて、極秘に教えた情報や、たぶんIPかなにかで
調べあげただいたいの住所とか顔の画像とか晒してくる馬鹿がいるんです。
当人は違法性はないと主張しています。
訴えるもんなら訴えてみろって感じでいます。
103無責任な名無しさん:03/08/21 00:05 ID:groESUqS
>>102
削除要請はしたのですか?
一応したという事実は作っておいた方がいいかもね。
104 :03/08/21 00:11 ID:XE4gbkmY
>>103削除したのもあります。
基本的な質問で申し訳ないですが、
こういうのって弁護士等通して裁判で訴えなければいけないんですか?
傷害罪や強盗・暴行被害みたいに警察に言って、それでおしまいってわけにはいかないんでしょうか?
105無責任な名無しさん:03/08/21 00:12 ID:riwwutvv
>>102
どうもそいつは法学部生とは思えんね。
詳細な事案がよくわからんけど
名誉毀損に該当する可能性があると思うが。
個人情報保護法が成立したらもっとはっきりするだろうけど。
106無責任な名無しさん:03/08/21 00:13 ID:groESUqS
>>104
民事なら,弁護士をつけるのが無難でしょうね。
刑事なら,警察に相談にいかれたらいかがでしょうか。
107無責任な名無しさん:03/08/21 00:13 ID:PgmKVFj3
電波っぽいのだが・・・

たぶんIPかなにかで
調べあげただいたいの住所とか顔の画像とか晒してくる

このへん
108_:03/08/21 00:14 ID:ycK8UV5C
109無責任な名無しさん:03/08/21 00:29 ID:sh3zFT+G
先月の頭のことです。
主人(34)が、歩道を原付バイク(カメの子ヘルメット)で走行している高3の男子を
注意したところ逆ギレされ、取っ組み合いの喧嘩になり
その男子の親に被害届けを出されてしまいました。
今月13日に主人は傷害罪で逮捕。
現在も拘留されています。
その男子は2週間の顔面・頭部打撲という診断書を提出されています。
19日まで被害者と連絡が取れず(警察談)
本日やっと被害者の言い分がわかったのですが
「いきなり殴られた」の一点張りで、誠意を見せてほしいと言い出しています。
事件が起こった場所が、住宅地だったので
私以外で、第3者の目撃証言はありません。
私は妊娠4ヶ月の状態で、なんとか事件を解決したいと考えております。
(身内は相談に乗ってくれませんので)
今回は初犯なので、刑事処罰は書類送検なのですが
示談が成立しないと拘留を解かれません。
早期に問題を解決できる方法はありませんか?

長文すみません。
110 :03/08/21 00:35 ID:XE4gbkmY
>>105
学校さぼりまくってる馬鹿な奴なんですよ。
こいつ法学ばかにしすぎです。
俺の方が知っているんじゃないかって思います。
>>106
弁護士費用とかこんな馬鹿に遣うのもったいないんで、
刑事で考えて見ます。
111無責任な名無しさん:03/08/21 00:35 ID:IuMJApiC
300 名前:戦う軍団長ぱてれんイェイイェイ(Ψ▽Ψ°*) ◆DOmY.Lb.HI  [ぱてれん軍団は誰かの悲しみや喜びを皆で分かち合い助け合うんだ!] 投稿日:03/08/21 00:32 ID:VF+k2Cij    New!!
法律相談所で、あいでんのこと相談した、レス97から見てくれ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1061293850/l50
112無責任な名無しさん:03/08/21 00:36 ID:kraPMYvr
教えてください。
2003/07/06にJusty製品(パソコンの電源)をPCショップから購入しました。
2003/08/20に本製品が故障したため、保証を受けにPCショップに行きました(製品保証は一年です)。
しかし、「Justyは倒産したために保証は受けられない」と言われました。

私は素直に買いなおすしかないのでしょうか?

購入後一ヶ月の出来事なので、悔やむに悔やみきれません。
よろしくお願いいたします。
113無責任な名無しさん:03/08/21 00:36 ID:IuMJApiC
261 名前:戦う軍団長ぱてれんイェイイェイ(Ψ▽Ψ°*) ◆DOmY.Lb.HI  [ぱてれん軍団は誰かの悲しみや喜びを皆で分かち合い助け合うんだ!] 投稿日:03/08/21 00:07 ID:VF+k2Cij
必死で不細工を隠そうとして、厚化粧ほどこしてデジカメで綺麗に写るようにとった写真を
メッセの写真欄に貼り付けてるのを見て、わしは馬鹿にしてやろうって気持ちを超えて
かわいそうって同情心が生まれてきた。
114無責任な名無しさん:03/08/21 00:36 ID:IuMJApiC
255 名前:戦う軍団長ぱてれんイェイイェイ(Ψ▽Ψ°*) ◆DOmY.Lb.HI  [ぱてれん軍団は誰かの悲しみや喜びを皆で分かち合い助け合うんだ!] 投稿日:03/08/21 00:05 ID:VF+k2Cij
          −アイデンが嫌われてる理由−


その1.真性DQN。奴の文章を見れば一目瞭然であるし誰から見てもアフォだとしか
思われない文章を書いている。某スレで本人も認めていた。

その2.存在がウザイ。駄スレ建てて自分と共感できる者を探しているようだが受験生に
とっては大きな迷惑。また、突然スレに乱入してきて暴れて雰囲気を急変させる事が
奴が嫌われてる理由のほとんどを占めている。

その3.大学粘着に異様なほどの執着心を持ち大学生叩きを好んで行う事。
特に大学生同士が雑談しているのが気にいらないらしく大学生が馴れ合っているとすぐに叩きに現れる。
その4.自称美人。自称美人だというから期待していたらまっぱらの大嘘。不細工でお世辞でも美人とは言えない。

お前の美的感覚はなんなんだ。自惚れもいい加減にしろ。
その5.受験生をなめている事。奴曰く自分は勉強しているから2ちゃんねるに来て雑談しているのも悪い事ではない
みたいな事を言っていたけどまっぱらな嘘。実際勉強に集中するとか言っておいて全然してないし
偏差値は40代。それで受験板で駄スレを建てて雑談を楽しんでいる。
それに加え自分は志望校に合格するとほざいていて受験その物をなめているとしか
考えられない。

その6.馬鹿な癖に妙にプライドが高い。何事も自分中心に考えていて常に自分が優位でないと
気が済まない性格。こんな奴のどこを応援しろと言うのか。
115 :03/08/21 00:37 ID:XE4gbkmY
>>113あいでんごくろう(藁
116 :03/08/21 00:40 ID:XE4gbkmY
あいでんよ、ここは真面目に相談にのったり、それを受けたりしている方々のスレだ。
あらすんじゃない。
くれぐれもここのかたがたにはご迷惑おかけするんじゃないぞ。
117あいでん ◆iDen99.40g :03/08/21 00:41 ID:R6YiUClY
自分の都合の悪いレスはあたし扱いってのは侵害だなぁ。
受験に対外に無関係なこういうスレまで荒らすのやめな?
早く受験板に戻っておいでよ、ケラケラ
118無責任な名無しさん:03/08/21 00:41 ID:nDGCiFtk
>>112
それはしょうがないね。
方法があるとしたら、そのJustyという会社の管財人に連絡をとることで、
損害賠償請求権を破産債権として届けることはできるかもしれない。
もしかするとこういうアフターサービスについて営業譲渡するなどで他の
会社がやってくれるかもしれない。管財人に連絡。
119無責任な名無しさん:03/08/21 00:46 ID:fJmVxfdy
>>118
瑕疵担保責任は問えない?
120無責任な名無しさん:03/08/21 00:49 ID:97D9HbSC
>>109
>早期に問題を解決できる方法はありませんか?

そのまま言い値で示談するのが一番早いね。
弁護士を入れても良いです。
121無責任な名無しさん:03/08/21 00:50 ID:7JEu9mNE
質問させていただきたいのですが、
ある企業のサイトのフォームに不良品の対応を求める入力したのですが、
その入力完了画面に、

「弊社よりお送りする回答メールは、お客様個人宛のものであり、その内容の
一部または全てを許可なく第三者に転送・転載する事は法律で禁じられています。」

という記述があったんですが、これはどの法律に該当するのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
12278:03/08/21 00:50 ID:OYH33a+V
>>83
よくわかりました
ご丁寧に有難うございました
2chでこんなに親切に教えてもらったのは初めてです(笑)
123118:03/08/21 00:52 ID:nDGCiFtk
>>119
いずれにせよ金銭債権に転化して破産債権ということになりそうだね。
124無責任な名無しさん:03/08/21 00:56 ID:fJmVxfdy
>>123
っていうか、素人考えなんだけど、販売店に対して瑕疵担保責任を追及するのはどうかなと思って。無理なのかな。
125118:03/08/21 01:00 ID:nDGCiFtk
>>124
そうか、瑕疵担保責任だと相手は売主だから販売店になるよね。

それはできるかもね。「隠れた瑕疵」があったかどうかだね。
126無責任な名無しさん:03/08/21 01:13 ID:kraPMYvr
>>125
この質問をした者ですが、
メーカーにではなく、販売店に追及できるということですか?

モノは通常していただけで、しかも使用後一ヶ月で故障しました。
「隠れた瑕疵」にはならないですかね。
127無責任な名無しさん:03/08/21 01:15 ID:QaI02UoG
>126
ってか、モノが不良品なら、販売店に債務不履行責任も
問い得るんじゃないの?
128無責任な名無しさん:03/08/21 01:16 ID:kraPMYvr
>>126
追加ですが、モノを買ったのは07/06で、07/04には、Justy倒産情報は出回っていたようです。
販売店は「知らされていなかった」といっていましたが、どうなんでしょうか・・・。
129118:03/08/21 01:20 ID:nDGCiFtk
>>127
債務不履行責任追及するとすると販売店の悪意・過失を証明しないと
いけないから、厳しそうだけどね。

>>128
「倒産しそう」という情報だけだったら、あまり販売店にはそのこと
については責任はなさそうだね。買う前に倒産していたなら話は別だ
けど。
130無責任な名無しさん:03/08/21 01:26 ID:kraPMYvr
>>128
すみませんが、「倒産」とはどの時点で倒産なのでしょうか?
情報によると、「6月30日に東京地裁に自己破産を申し立てていたことがわかった」とあります。
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/njbt_01.html
131無責任な名無しさん:03/08/21 01:28 ID:QaI02UoG
>>129
もとい、債務不履行責任追及というより、債務ちゃんと履行してよ請求。
不良品を引き渡しただけだと、債務を履行したことになってないのでは。
132無責任な名無しさん:03/08/21 01:33 ID:KHy0aHGW
職安で受給されてたんですが、バイトに行ってたのが
ばれそうなんですが、どうしたらいいでしょうか
133118:03/08/21 01:35 ID:nDGCiFtk
>>130
それは、すでに買ったときには倒産済みだね。そうすると、販売店が
もしそれを知っていたなら、それを伝えなかったことは消費者契約法上の
責任(重要事項を通知しなかったこと)も問えるかもしれない。
ただ、瑕疵担保責任を追求するなら、このことはあまり関係ない。
買って1ヶ月で壊れたというなら、瑕疵担保責任追求が一番よさそう。

>>131
いずれにせよ、販売店側に、不良品であることについての故意過失が
あることが必要なのでは?
134無責任な名無しさん:03/08/21 01:46 ID:QaI02UoG
>133
完全履行請求の場合、故意過失関係ないんじゃなかったっけ?
教科書調べてみる、、、
135無責任な名無しさん:03/08/21 01:56 ID:QaI02UoG
あ、帰責性必要でしたね。
何かと勘違いしてた。

うーんでも既に倒産してたんなら、帰責性ある気がする。
136無責任な名無しさん:03/08/21 02:09 ID:QaI02UoG
というか、品物が不良品であった場合は、実際上、不可抗力で不良品になった
という事由がない限り、売り主に帰責性認められるのでは。
(無過失責任説もあるぐらいだし。)
ポイントは、「一ヶ月で壊れるなんて、もともと不良品だったんじゃないの?」
と言えるかどうかだね。
瑕疵担保責任で行くにしても、「破産で修理してもらえないのが瑕疵」というのでは
なくて、「通常もっと持つはずの物が一ヶ月で壊れたんだから不良品であり、それが
隠れた瑕疵である」と主張した方が良いんじゃないの?

現実的には「常識的に、一ヶ月で壊れるなんて考えられない。不良品だったんだから
ちゃんとしたのと取り替えろ。メーカーが破産したなら、別のメーカーので良いから」
と交渉するべきなのでは。
「修理してもらえないのが問題」という言い方すると、こじれるとオモワレ。
137無責任な名無しさん:03/08/21 02:12 ID:KHy0aHGW
132です
すみません 助けてください・・・
138K:03/08/21 02:14 ID:7Jk9Mf/w
ばれたら二倍返しです。それだけ教えてあげます。
139109:03/08/21 02:22 ID:sh3zFT+G
>>120
有難うございます。
弁護士は当番弁護士を依頼したのですが
生ぬるい弁護なので、いかがなものかと思ってしまったのです。

言い値で示談すると言ったのですが
誠意をみせろ! と譲らないわけで・・・。

こうなると泥沼になるのでしょうね。
140無責任な名無しさん:03/08/21 02:26 ID:97D9HbSC
>>132
今からでも、謝りに行くか、バックレルかだね。

>上記4点をハローワークへ報告しなかった場合は不正受給とみなされ以下の罰則
> 1.給付の停止
> 2.給付金の返納、3倍返し
> 3.詐欺罪の適用

http://www1.odn.ne.jp/~caz63250/musyoku/kyuuhu.html
141無責任な名無しさん:03/08/21 02:28 ID:QaI02UoG
>139
誠意って、土下座しろとでも?
警察に、きちんと事情は話しました?
警察は旦那さんの言い分を信じてくれないんですか?

弁護士変えた方がいいかも。
刑事に慣れてる人に。
142109:03/08/21 02:36 ID:sh3zFT+G
>>141
弁護士によると「謝罪文」を書くことをアドバイスしたそうです。
もちろん、きっかけは歩道を走っていた事を注意したと
主人も私も警察に話してありますし(調書にも記載されています)
「正義感が仇になった」と担当の刑事にも言われました。
しかし、当の本人が走行を認めていませんし
親御さんにいたっては「ウチの子が・・・」と感情的になっているそうです。

明日、もう一度弁護士に話して
埒が明かないようでしたら、変える事も検討します。

143K:03/08/21 02:53 ID:7Jk9Mf/w
警察もほんと適当だからね!だけど少年と取っ組み合いになったのなら
警察が来たときに旦那さんにも着衣の乱れとかあったはずでは・・・
144vq4yvqyqB ◆YNUK71362I :03/08/21 04:30 ID:+5ra5IVL
買ったCDパソコンに落として、自分のホムペの背景音楽に使ったりするのは犯罪ですか?
勿論ソース覗けば誰でもDLできちゃうわけだが
145無責任な名無しさん:03/08/21 04:39 ID:97D9HbSC
>>144
約款を調べてみて。
「配布自由」となっているものは平気。
素材集のCDとかそうでしょ。
普通のCDはダメダメです。
146無責任な名無しさん:03/08/21 05:23 ID:a23Kg0H1
一旦警察で作成した被害調書の内容の訂正は後に出来ますか?
147山本:03/08/21 08:32 ID:SGtQ6Uqo
仕事での取引について質問させてください。
取引先である広告代理店との広告代金の支払いについてですが
取引開始当初、当社もあまり広告費をかけられない為、担当者に相談したら、
売り上げが落ち着くまで後払いでの掲載を承諾していただき、しばらくは、掲載月の末払いで払ってきました。
しかし、ここ最近当社にも不景気の風が吹き始め、広告の効果が薄れ、掲載が済んだ一回分の広告代金が今すぐには払えなくなってしまいました。
それで、分割払いの相談をしたら、了解をしていただけたのですが、
取引先が一方的に毎月の支払い日を指定し、その支払い日を一日でも遅れたら損害賠償として、請求額の40%を追加して請求すると言ってきました。
当初取引時の契約書にはそのような事は記載されてないので払う必要はないと思うのですが、やはり払わないといけないでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
148無責任な名無しさん:03/08/21 08:45 ID:dRNfy1ZQ
2chに本名を乗せられて家の番号を教えると脅迫されました。
これからどういう対策をしたらいいでしょう?
告訴の簡単な手続きを教えて欲しいです。
149無責任な名無しさん:03/08/21 08:55 ID:YV4mEv+n
>>147
取引条件は当事者同士が決めたことが優先されます。
「払わないといけないでしょうか?」については
払えという相手方と払いたくないという貴社との
契約内容によるのであって法律や他人が決めることではありません。
150無責任な名無しさん:03/08/21 08:58 ID:ctoCz1ap
>>76
>やっぱり、司法書士って、ただのパシリなんですか。

失礼な! ただの代書屋ですよ。
そのアゴヒゲアザラシのセンセイは、特別研修に逝ったことが、
ジマンでしょうがないんでしょうな。
「慰謝料」といわず「損害賠償」と言えばよかったかも。
151無責任な名無しさん:03/08/21 09:18 ID:BCDDBN5t
質問させてください。

貸金請求などの民事裁判で、不在や受取拒否等で被告側が訴状を受け取らない場合、訴訟は始まらないのでしょうか。

よろしくお願いします。

152無責任な名無しさん:03/08/21 09:31 ID:YV4mEv+n
始まる。
153151です:03/08/21 09:34 ID:BCDDBN5t
>>152
早速のレスありがとうございます。
どのような経緯を経て訴訟が始まるのか、よかったら教えてくれませんか。

よろしくお願いいたします。
154無責任な名無しさん:03/08/21 09:43 ID:YV4mEv+n
被告側が訴状を受け取る場合に どのような経緯を経て訴訟が始まるのかを
書いてくれたら添削してあげます。
155151です:03/08/21 09:52 ID:BCDDBN5t
>>154
確か「期日呼出状」とか入ってまして、何月何日何時に○○地裁○○号法廷に来なさい、と。
そして訴状も入ってまして、請求の趣旨、請求の原因などが明示されており、自分がどのような
内容で提訴されたかわかるようになってます。
期日に出頭すれば訴訟が始まりますし、出頭しなければ欠席裁判として処理され、
大方原告の主張どおりの判決が出ます。
いかがでしょうか。
156山本:03/08/21 10:54 ID:SGtQ6Uqo
>>149
早速のご回答ありがとうございます。
では、残金を分割(損害金等なし)で払って行くと主張しても問題ないのですね。
157無責任な名無しさん:03/08/21 11:11 ID:YV4mEv+n
>>156
すでに存在する支払い条件を貴社は守れていないので
「主張しても問題ないのですね。」と堂々とは言えない関係かと
他人ながら想像しますが相手がいいと言えば問題はないと思います。
158山本:03/08/21 11:56 ID:SGtQ6Uqo
>>157
当然、私どもが遅れているので、あまり強くは言えません。
しかし、何故ここまで揉めているかと言うのには理由があります。
当社は長年複数の会社と取引してますが、この会社のように損害金を払えと言ってきたのは初めてなんです。
しかも、支払いが遅れることを最初に連絡した当初は100%の損害金を払えと言ってきたのです。
あまりにも非常識な額なため、2ヶ月ほど話し合いしてきた結果、40%まで下げてきたのです。
相手は決して怪しそうな会社ではないはずなのに、非常識な額を言ってきたので、こちら側もしばらく様子を見てきたその結果なのです。
40%でも常識的な額から離れすぎているためもう少し時間がかかりそうですが、出来る限り穏便に済ませたいと思います。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
159無責任な名無しさん:03/08/21 11:58 ID:Qf8ts9Le
>151
住居不明なら公示催告を使うことができるけど、
不在や受け取り拒否であれば、訴訟は始まらないよ。
訴状は家族に渡すのでもOKだけど、自分は留守番だからわからない、
と拒否されれば、引き伸ばしはできる。
160151です:03/08/21 12:24 ID:BCDDBN5t
>>159
ご丁寧にありがとうございます。

もうひとつお聞きしたいのですが、
特段の定めなき場合は、相手方(被告)の住居地を管轄する裁判所に申し立てなければいけないのですか?
それとも自分の近くの裁判所に申し立ててもいいのですか?

私、もうすぐ引越しで、地方に行くことが決まっているのです。
原告といえどもちょっと出廷して来れないほど遠いのです。
相手方の住居地でなければ駄目なら原告も諦めるかなぁ、と思いまして。

不謹慎と思われるかも知れませんが、よろしくご回答の程お願いします。
161無責任な名無しさん:03/08/21 12:45 ID:lYHxcHRW
すいませんが相談させてください

土地の境界線について隣人とトラブルになっています
隣人が土地の境界線を越えて 私道を広げてしまいました

工事中に際しては工事の差し止めをお願いしていたのですが
入院していたときに いつのまにか私道を広げてしまっていました
このままですとなし崩し的に土地を奪われてしまいそうで心配しております

素人ゆえこの様な時には どのような対応をすれば良いか分からずにいます
どのような事でもよろしいので どうかアドバイスしてください
よろしくお願いいたします
162無責任な名無しさん:03/08/21 13:05 ID:k9cOPMrL
凄い初歩的な質問で申し訳ないのですが
遺棄等致死傷の読み方は「いきとうちししょう」で合ってるのでしょうか。
あと、刑法の条文に何度も出てくる、
「傷害の罪と比較して重い刑により罰する」というのは具体的にどういう事なんでしょうか?
最近真剣に勉強し始めたばかりの初学者なので分からない事ばかりです。
お願いします。
163無責任な名無しさん:03/08/21 14:39 ID:FSeS1dE8
>>162
この板だとここと、
あと、司法書士板の方がむいているかもしれませんね。

法学質問スレ パート3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1050709751/
164店員の責任って?:03/08/21 14:45 ID:OdoOz+V4
店員が店に不利益になる発言をした場合って、損害賠償とか民事訴訟の対象になるのでしょうか?
インターネットでおもちゃの通信販売をしている店で、通販担当者が以下のような
書き込みを、店のインターネット掲示板でしていました。
店の売上が激減した場合は、責任を問われたりするのでしょうか?


責任者の書き込み

Webmaster- 2003/08/06(Wed) 16:32 No.1057

非常に耳が痛い意見ですが(^^;、それができるだけの、
しかも在庫リスクをいとわない大資本があれば可能ですね。
さすがに数百個仕入れる度胸も資金もありません。

いつ潰れるかわからないような状況下では、

現状の少数入荷→即完売戦略を取らざるをえないのはご了承ください。
ちょっとでも在庫残ると、致命傷になりかねないんです…。

おまけに、理解に苦しむ入荷とかあるし…ぶつぶつ。
165無責任な名無しさん:03/08/21 14:49 ID:FSeS1dE8
>>164
ありえるけど、先にクビになるでしょ。
しかし、その店員、本音を吐きすぎ。
どこの店でもある話だから、
別にその程度では実際には売上は落ちないでしょ。
166店員の責任って?:03/08/21 15:00 ID:OdoOz+V4
>>165
そうですか…。ありがとうございます。
訴訟にならなくても、責任は問われるんだ。
その店員は例え自分が店を辞めても、ウェブサイトは自分が作成したものだから、
今後も使う場合は、毎月利用料を払え、
払わない場合は訴訟するっていってるらしいので…。
167無責任な名無しさん:03/08/21 15:05 ID:bTjMnvBl
はじめまして。本当になやんでますので、回答おねがいします。
当方、21才、女性ですが、職場いじめにあっています。
集団無視、職権濫用もいいところの罵声、仕事取り上げ、等々・・・。
 本当に、精神的苦痛を受けてます。毎日が憂鬱でしかたないくらい。
すぐにでも、辞めたいのですが、やはり、生活費も必要ですので・・・・。
 そこで、質問です。この場合、慰謝料を請求することってできるのでしょうか?
友人は、内容証明でも送れば、なんて言ってますが、私にはよくわかりません。
多忙の中とは思いますが、ご解答おねがいします。
168無責任な名無しさん:03/08/21 15:17 ID:Fgh1qfmx
>>167
それだけじゃなんとも言えないです。
素直に弁護士さんの所に行ったほうがよさげ。
169無責任な名無しさん:03/08/21 15:37 ID:Ved4YQQv
>160
被告の所在地が普通裁判籍となるが、
その他財産権上の訴えなら義務履行地(債権者の住所など)も選べる

>161
もはや素人で対応できるレベルではありません。
弁護士に相談してください。
170無責任な名無しさん:03/08/21 16:54 ID:R8k3kGgi
初歩的な質問で申しわけございません。
調停で原告被告の間に入って話をすすめてくれる人は選べないのですか?

171無責任な名無しさん:03/08/21 16:57 ID:xX2tOV4b
ご相談お願いします。
隣人に農地を貸しているのですが、一部を又貸ししているようなのです。問題はありませんか。
そのほかに工事業者に一時勝手に貸して200万の対価をもらっていたり。
その果てには、隣人自身の土地と私の土地の境界の柵を勝手に移動して私の土地の一部
を占有してきました。

対処を教えてください。本当に困っております。
172無責任な名無しさん:03/08/21 17:02 ID:SzCqiULa
>>171
プロに入ってもらった方がいいと思う。
173無責任な名無しさん:03/08/21 17:04 ID:groESUqS
>>171
同感だね。
早いうちに,はじめた方がいいよ。
174無責任な名無しさん:03/08/21 17:07 ID:rKuMewMn
>>171
>>172-173
上に同じ。

>そのほかに工事業者に一時勝手に貸して200万の対価をもらっていたり。
ただの転貸なら良いけど(貴方が認めるか認めないかはあるけど)、もしかしたら
産廃を埋められてるかもしれないから、調べてみた方が良いかもね。
175無責任な名無しさん:03/08/21 17:17 ID:YV4mEv+n
>>167
わたしの知っている会社は大企業でも小企業でも
いじめは程度の差こそあれたいていあります。
わたしも会社勤めしているときはありました。
わたしを出張に行かせて不在の時に家族を会社に呼ばれ
さんざん悪口を言い退職するようにいわれました。
従業員8000名のたいていの人は知っている会社です。

168さんも書いていますが程度・内容・状況がわからないので
通常ある程度なのか 精神的苦痛というほどのことなのかわかりません。
給料という名目のがまん料の範囲か逸脱しているかは具体的に
書いていただくと助言できるかも知れません。
176無責任な名無しさん:03/08/21 17:19 ID:YV4mEv+n
>>171
又貸し禁止条項を契約書に含んでいないのですか?
177無責任な名無しさん:03/08/21 17:32 ID:CK8x2D7p
>>171
農地法上又貸しは禁止のはず。
178無責任な名無しさん:03/08/21 17:36 ID:CK8x2D7p
>>171
いい忘れましたが
又貸しについては
農業委員会に相談するのがいいんじゃないでしょうか?
それで今貸してる人がどうにもイヤなら
又貸し先の人に直接貸すというのが現実的ではないでしょうか?
農地となると手入れが必要になると考えられるので
自分で手入れするより小作料をわずかでももらった方がよいと思うのですが。
179167です。:03/08/21 18:25 ID:bTjMnvBl
>>168、175さん、ご意見ありがとうございます。
基本的には全員無視といういじめです。
精神的にまいってしまって、病院にはいってませんが、
半分うつの状態です。
いやでいやでしかたなく、もどしたりしますので、10キロやせました。
ボーナスも寸志程度で、我慢料どころではないです。
転職を考えていますが、このままでは、泣き寝入りなので、
みなさんにご意見をいただこうと思いました。
すいません、こんなことで・・・。
180無責任な名無しさん:03/08/21 19:05 ID:sBnEp8X4
最近気づいたのですが
自分が知り合いにいわゆる名義貸しをしていたことがわかりました。
当時は意味もわからずしていたのですが、最近の政治家秘書給与の話の
ニュースを聞いて(自分の場合は秘書給与とじゃないですが)、自分の
したことがとんでもないことだと判明。金額は20万くらいです。

数年前のことなのですが、実は今その知り合いが派閥争いの真っ只中にい
るようです。その人は自分以外にも名義貸しをさせていたみたいですが
そんなことをしているのに、派閥争いの相手側を裁判に持ち込んだりし
ているみたいです。かなり深刻な状況みたいです

こんな状態なのですが自分は誰にも相談できず本当に苦しいです。
アドバイスください
181無責任な名無しさん:03/08/21 19:11 ID:viWwYm68
>>180
何の名義を貸していたのか分からないし。。。

「党員費はこっちが持つから、党員になったことにして名前だけ貸して」とかなら、
別に問題にならない。
182175:03/08/21 19:16 ID:YV4mEv+n
>>179
「全員無視」とは具体的に何ですか?
なんで179さんに「全員無視」するか心当たりはありますか?
理由なくいじめられることはありません。
183無責任な名無しさん:03/08/21 19:33 ID:sBnEp8X4
181
秘書給与事件と構造はにてますが政治関係ではまったくないです
補助金関係です。

184無責任な名無しさん:03/08/21 19:47 ID:YV4mEv+n
>>183
何があったかここで告白したらいかがでしょう?
185無責任な名無しさん:03/08/21 20:10 ID:sBnEp8X4
ここ見てる関係者もいるだろうし、この話を詳しくはできません。。
いえる事は、昔お世話になってた人(絶大に信頼してた)から、バイトの話を
持ちかけられたのがきっかけです。
最初はきちんと働いて給料をもらっていたのに、次第に仕事自体はへり
最後のほうはまったくありませんでした。でも働いたようにしてお金はほとんど
その人がもっていきました。
今度身内に結婚の話があります
絶対訴訟とかになりたくないです。。どうすれば。。

186無責任な名無しさん:03/08/21 20:15 ID:PgmKVFj3
じゃあ法律相談にでもいけば
187無責任な名無しさん:03/08/21 20:20 ID:vjzFKNvs
質問があるんですけど、婦女暴行というのは正式な罪名なんですか?
強姦の罪とは違うのですか?準婦女暴行とは何ですか?
教えてください。
188無責任な名無しさん:03/08/21 20:51 ID:CkSL0B3S
>>187
1同じです。
2抗拒不能にある状態(睡眠薬で眠らされていたり泥酔していたり)
を利用して姦淫すること=準強姦罪
189無責任な名無しさん:03/08/21 20:56 ID:vjzFKNvs
新聞等ではなんで「強姦」と言わないのですか?
被害者に配慮してるのですか?
190無責任な名無しさん:03/08/21 21:19 ID:DUbbjuSq
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20030821j

こうゆう事件の場合会社は、社員をどうしますか?
罪は、どのくらいですか?
執行猶予つきますか?
191無責任な名無しさん:03/08/21 21:21 ID:PikwzV/2
先日大学の友人12名程で有名な観光地に旅行に行きました。
旅行の日程は四泊五日だったので、夕飯はお酒を飲んでどんちゃんやることが連日続きました。
本題にはいりますが4回夕飯を観光地(それぞれ違う店)で取ったのですが、
団体客+若い+酔ってる などが理由でしょうか?
我々が注文した金額より上乗せして値段請求をされたのです。
たまたま一人が注文したものと値段を計算していたのでその誤差に気づいて
計算間違いを追求したのですがお店の人はただ謝るだけです(それしかできないかもしれませんが)
これが旅行中2回ありました。(1店目では3万の上乗せ、2店目では2万ちょいの上乗せ)
またこの差額はサービス料などではなく間違いで、レジなども使ってなく伝票計算でした。
気づかなければ合計で5万円もの金額を騙し取られていたと思うと怒りが収まりません。。

このような状況の場合、客は店側になにも責任を追及することはできないのでしょうか?
192無責任な名無しさん:03/08/21 22:32 ID:5ByMEOLZ
>>191
責任追及ってなんですか?
正しい金額しか払ってないんでしょ。
193けんいち:03/08/21 22:41 ID:KNal3lNG
今日執効猶予の判決もらいました・・
訴訟費用10万円位払えと言う事
ですが、自分は精一杯で払えないのですが
払えないときは手続きをすればいいと聞いた
のですが、詳しい方教えてください。
194無責任な名無しさん:03/08/21 23:30 ID:tHFWvGTB
>>193
判決受けた裁判所に行って、訴訟費用免除の申立をしなさい。
195無責任な名無しさん:03/08/21 23:48 ID:tHFWvGTB
追加
訴訟費用免除の申立は、判決確定後20日以内にしないといけないから、注意してな!
(刑事訴訟法500
196無責任な名無しさん:03/08/21 23:51 ID:+CDW30GP
>>195
でも,面倒くさいよぉ〜。
国選弁護人の費用なんでしょ。
お世話になったならさぁ。ねぇ。
197けんいち:03/08/21 23:51 ID:KNal3lNG
その訴訟費用免除の申立
は、100%免除になりますか?
心配です。
何回もすみません。
198無責任な名無しさん:03/08/21 23:54 ID:tHFWvGTB
>>197
判断するのは裁判官であって、私ではありません。
そこまでは答えられません。

免除になる確率はかなり高いようですが、100lでは無かったと思います。
199無責任な名無しさん:03/08/21 23:55 ID:PgmKVFj3
まずネットやめてパソコン売って金つくれよ
200けんいち:03/08/21 23:58 ID:KNal3lNG
ありがとうございます。
パソコン売っても・・・
古いので。。。
すみません。
201無責任な名無しさん:03/08/22 00:06 ID:ZsBVFsQ7
すみません、複雑な話ですが相談にのっていただけますでしょうか?
以前、私は周りから良くない人間なので付き合いをするなといわれていた人物に、家まで来られたり、泣かれたりして同情してお金を貸してしまいました。
その後、その人物の知り合いに金融流れの車を扱っている人物がいるとの事で、探してもらうよう頼んでいたところ、車検切れの車なら希望に近い物があるが、遠方から運転してくるので先に車検を受けるので金を先に払ってくれと言われました。
そこで私が顔も見た事もない人に頼んでもらっているので悩んだのですが、その人物がもし何かあったら自分が責任を取るし、先輩にこれ以上いろいろ探してもらうよう頼めないからと押し切られ、その車を頼んだのですが、その人物が持ってきたところを見たが、
同じ車でも言っていた車とグレードが違い、走行距離も倍以上だったので断って帰らせたと言うのです。
金を返せと請求したところ、車の持ち主は車検まで通しているのにというのでもめているなどと理由を付けられました
それなら、その車の持ち主か車を探した人物の連絡先を教えろといったのですが、車の持ち主は連絡がとれず、プリケーの番号のみ教えてきましたが全くつながらずです。では車をさがしてきた人物の連絡先を教えろといっても、最初は違う車をさがすといっている、
次はその人物に私にお金を借りた変わりにお前がなんとかしてくれと言われたので連絡先を教えれない、その借りた金で私にいくらか返そうとしたが、家においていたところ、友達に盗まれたとなきながら電話がかかってきたりしました
202無責任な名無しさん:03/08/22 00:07 ID:GdHpqJ6A
>>200
古くても,身包みはがせば何かが出てくるでしょ。
弁護士さんだって,あなたからいただいた方が嬉しいだろうし。
まあ,プロバイダーにお金払っているんだからね。
203無責任な名無しさん:03/08/22 00:08 ID:ZsBVFsQ7
最近つめた際は、その人物はとんでしまってどこにいるかわからないと言われました。責任を取るために、一年前から初期のセルシオで保険詐欺をしてお金をつくるとの事でしたが、最初は保険のお金を延滞しているが、
詐欺の計画をしてる日までは期限があると思っていたのが5日早く期限が切れていたと言われ、車をこちらによこすように言うと、
車検証で今お金を借りてるので無理と言われました。
一年たった今も同じような事をいっておりました。
その車の取引にかかわった人物を詐欺で訴えるので連絡先を教えて欲しいといっても、自分もそうしようとしたが金融流れの車はなりたたない、相手はやくざだからもめたくないと言われます。
1,2ヶ月プリケーの電源が切れており連絡が取れなかったので、妹の勤務先をたまたま知っていたので、そこに連絡をとってもらうようにとかけるとすぐかかってきました。その事で今は妹は関係ないのに首になったらどうすると詰められております。
お金を貸す際に保証人がいない変わりに実家の電話番号を教えてもらっておりますが、親も破産しており、家に電話しても出なかったり、出ても、真面目に取り合ってくれるような親ではありません。今金を請求しても仕事がない、車の保険詐欺をしようと思っているが、
保険を掛けるお金がないので3か月分の12万を貸して欲しいとそんな事ばかりです。
お金を貸した際の借用書はとっておりますが、保証人はいません。車は一筆かいてもらったりの証明はありません。その人物の郵便口座に送金したので、その振込用紙のみです。保険詐欺をするといっている車は妹の名義で、最初妹の彼氏の物を借りていると言われておりました。
今、以前住んでいたマンションは夜逃げして、友人宅にいそうろうしているので現住所がおしえれないと言われております。
何とかしてお金が返ってくるようにしたいのですが、下手にやると弁護士もしってる人物なので何かとあるかもしれませんし、何しろ仕事もしていないのでどうやって良いかわかりません。どうすればよいでしょうか?
204無責任な名無しさん:03/08/22 00:10 ID:ZsBVFsQ7
203は201の続きです
205無責任な名無しさん:03/08/22 00:25 ID:w9BtkF9U
>>201,203
意味がさっぱりわからない。
相談する前に日本語を勉強してくれ。
206無責任な名無しさん:03/08/22 00:32 ID:OmAl0pde
すみません、裁判で負けると、
一緒に訴訟費用も請求されますよね。
あの費用というのは手続きに必要なものだけでなく
相手の弁護士費用も払わないといけないのですか?
207富山人:03/08/22 00:38 ID:k7mW79vt
職場の同僚Aに10万円貸したんだけど、返してくれないんですよ。
A自筆の借用書あります。返済期限は昨日でした(借用書に記載)

これから先、何度も「返してくれ」と催促するのは面倒だし、しかし、ほおっておくと時効になる。なので
・法的手続き(訴訟?)
・弁護士に依頼
どちらかにしようと考えてます。
このさい人間関係がこじれても仕方ないですが、泣き寝入りだけはしたくない…

費用と時間はどれくらいでしょうか?
あるいは、もっと簡単な解決手段は有りますか。
宜しくお願いします
208無責任な名無しさん:03/08/22 00:42 ID:GdHpqJ6A
別に時効は10年だしね。
あなたが勝つ見込みがあるなら,まず,支払督促を申立てれば,いいんでは?
209191:03/08/22 01:01 ID:RphRl6Wt
>192
はい、確かに正しい金額しか払っていません。
しかし気づかなければ数万上乗せして払っていたわけで・・
こうゆう場合はどうしようもないですか。。

責任追及というのは客に正しい金額を請求しなかったことに対してです
210無責任な名無しさん:03/08/22 01:04 ID:QNSX+sXe
>>201 203
段落事に改行、「。」ごとに改行、適時改行。
30文字程度で改行。
意味がわかりやすいかどうか以前に目が痛くなって読めない。
211K:03/08/22 01:06 ID:aNrEzTVD
>>207
昨日が期限でしかも同僚なのにこれから先何度も催促するのが面倒だから?
いきなり・・・ビックリしてしまいます。
面倒だから法的手続きというのも208さんの言うとおり事項は10年ですしね。
どうしてもと言うのでしたら内容証明からだしてみたらいかがですか?
最終的には小額訴訟なり弁護士に頼まなくても自分でできますよ。また地元の
簡易裁判所の相談コーナーで書式もくれますし丁寧に書き方や流れも教えてくれます。
212無責任な名無しさん:03/08/22 01:06 ID:RsH6Qwxk
>>207
支払督促でいいんでないの
213無責任な名無しさん:03/08/22 01:08 ID:QNSX+sXe
>>209
店側からすみませんとか、ごめんね、などの
言葉はありましたか?
214191:03/08/22 01:16 ID:RphRl6Wt
>213
はい、形式的でしたが数回言われました
215無責任な名無しさん:03/08/22 01:20 ID:3orI5jrr
191ってDQ・・・
216無責任な名無しさん:03/08/22 01:20 ID:w9BtkF9U
>>214
ていうか、結局実際には損害もないわけだしねえ。。。
何を追及するかという話だよね。「ちゃんと請求してこないから
精神的にダメージを受けた、慰謝料よこせ」と言うのは自由だけ
ど、まず認められない。
217191:03/08/22 01:25 ID:RphRl6Wt
>215
すいません・・

>216
なるほど・・
すいません、何分初めての体験だったので興奮しすぎていたようです。。
もっと落ち着くように気をつけます。
218無責任な名無しさん:03/08/22 01:30 ID:3orI5jrr
>217
素直に謝られるとなんだか(w
腹の虫が治まらないんだったら、チェーン店なら本部にクレーム、
チェーン店じゃないなら、観光協会みたいなところ探してクレーム
つけたらどう?
観光地なら、そういうのあるでしょ。
219無責任な名無しさん:03/08/22 01:34 ID:etyn6H1z
単に酔っぱらいがなんか文句つけてきたから謝って
その場を濁したようにも見えるんだが
220無責任な名無しさん:03/08/22 01:34 ID:ZsBVFsQ7
201,203です
つい、長くなってしまってすみません。
わかりやすく話すとお金を貸しているのですが、借用書はあり、保証人や支払い期限を決めておりません。
保証人がいない代わりに実家の住所を教えてもらっていますが、親も破産していて真面目に取り合ってくれません。
現在、友人の家に居候しているとの事ので住所を教えれないと言われております。
督促をしても、仕事がない、車の保険詐欺でお金を作ろうと思っているが、掛け金3か月分12万貸して欲しいなど請求するなら金を貸せという態度です。
今現在乗っている車をよこせと言いましたが、車検証を貸して、お金を借りているので無理と言われ、最近もう一度言ったときは車検切れなのでムリと言われました。
車は妹の名義で妹の彼氏の物を借りていると言われています。
うまくお金を取り返す方法はないでしょうか?
221191:03/08/22 01:48 ID:RphRl6Wt
>218
なるほど、観光協会という手もありましたか・・
友人達と相談してみてどうするか決めようと思います。
色々とありがとうございました。

>219
なんというか観光客相手のぼったくりというのがあるのかなと思ってしまったのですよ
酔ってるし少し上乗せしても団体だしばれないだろ!みたいな・・
人間だし単なる計算間違いということもあるとは思うのですが


色々と皆様ありがとうございました。
222無責任な名無しさん:03/08/22 01:53 ID:QNeUeQ0v
おじゃまします。私は29才独身の女です。
不倫が発覚し、相手方の奥さんと話をしたところ、
刺してやる、殺すだとか、家に火をつけてやる等、
その他人格、容姿を中傷などの酷い暴言を受けました。
私は殆ど受け答え程度にしか言葉を発する余地はありませんでした。
非は私にあるのですが、本当にに殺されるかもと思わせる気迫も感じ、
恐怖しています。
また、慰謝料の請求をされた場合この様な会話の録音があれば、
抵抗材料になるでしょうか。次回にまた話し合いの場があるので、
その時には録音しようと思ってます。また、殴られる可能性も充分あるのですが、
それを含め、次回に備えたいと思っております。
もしその様な事があった場合は、こちらから何らかの要求はできるのでしょうか。
どうか宜しくお答えお願い致します。
223無責任な名無しさん:03/08/22 01:57 ID:RsH6Qwxk
>>220
無一文の奴からは取れない
224無責任な名無しさん:03/08/22 01:59 ID:3orI5jrr
>222
話し合いの場で、ちょっとやそっと暴言吐かれたぐらいじゃ、
抵抗材料にも慰謝料減額の理由にもならないでしょう、、、
怪我をするほど殴られたりしたら別かなとも思うけれど、
二人きりじゃなくて旦那もいるんなら止めるでしょう。

いざ裁判になったとして、裁判官とかってお堅いからね、わりと。
メールや嫌がらせ電話を山ほどよこすとかならないと、
慰謝料減額とかは認められにくいと思います。
225208:03/08/22 02:01 ID:GdHpqJ6A
>>217
なるほど,そうですね。
期限がの翌日に法的に弁済を求めるなんてねぇ。
一度,返す意思があるかどうかを,確かめてから次に内容証明なり,支払督促なりするべきですよね。
もしかして,いちいち法的な行為をしてみたいとか,関係をこじらせたいとしかねぇ,考えられませんよね。
226打魔 差礼層:03/08/22 02:07 ID:+fsbtpSU
自分の知り合いに多債務者がいるのですが、
特別調停か、個人民事再生法による債務整理を行いたいのですが
個人民事再生法による債務整理の手続きは法律家に頼まなくてもできますか?
本でちょっと調べてみたんですけど、特別調停の方はあんまり難しくなさそうなんですが
民事再生法の方は何も書いてなかったので、どなたか教えてください
22775:03/08/22 02:10 ID:BB6X58Bb
警察からの説明で小学生女子のメール内容は自発的に大人とあっている。ように残っているので親告罪として(強姦など)問えないから被害届けは不要と言われました。
和姦が未成年に成立するのでしょうか。その小学生女子は中学生女子(現在鑑別所)に援助相手の連絡に携帯を勝手に使用されていました。その小学生女子を助けたいです。アドバイスください。
228無責任な名無しさん:03/08/22 02:15 ID:qG0b9DGC
>>227
本気でやるなら、弁護士を入れて、被害届ではなく告訴状を検察に出してもらうように
する方法もあります。
229無責任な名無しさん:03/08/22 02:19 ID:l1cGYwcC
>>227
話がおかしいね。
その警官がよっぽど無知か、ここに書いてない情報があるか。
とりあえず、弁護士さんの所に相談に行くのが良いかな。
それだけの話では、どうして警官がそう判断したのかわからないから。
まさか、以下を知らないわけではないでしょうし。

>強姦
>刑法177条 暴行又は脅迫を用いて13歳以上の女子を姦淫した者は、
>強姦の罪とし、2年以上の有期懲役に処する。
>13歳未満の女子を姦淫した者も、同様とする。
230無責任な名無しさん:03/08/22 02:25 ID:8Bw2g/+Q
>>227
13歳未満の場合は、たとえ合意であっても強姦罪が成立します。
又、大人であっても、「会う」のが自発的だったという理由のみで、
強姦罪が成立しないということはありません。
その警察官が仕事をしたくないために、うそ800を言っているだけです。

あなたが親であれば告訴状を提出してください。
23175:03/08/22 02:28 ID:G4/fyBdL
警視庁の電話相談のところに電話したりしました。どこに相談しても、対応はおかしいと言われます。その小学生女子は死にたいと最近言い始めています…。
弁護士さんに相談してみます。またここにきます。ありがとうございます。
232無責任な名無しさん:03/08/22 02:36 ID:8Bw2g/+Q
>>231
告訴状を出されると、警察官は仕事が増えるので、基本的に
受け取ることを事実上拒否するとよく言われています。

どうぞ誠実な女性弁護士を探してください。
233無責任な名無しさん:03/08/22 02:38 ID:8Bw2g/+Q
追記ですが、
その女の子には「あなたは悪くない」と何度でも言ってあげてください。
レイプ被害者は自分を責めるようになりますので。
234無責任な名無しさん:03/08/22 02:51 ID:QNSX+sXe
>>75
のんきな人だな、と感じました。
235222:03/08/22 04:29 ID:QNeUeQ0v
>>224
なかなか厳しいのですね。もちろん自分の非は認めますが。
この際上手い具合に相手を挑発してアザができる程殴らせようかしら…
ちなみに話し合いの場は奥さんの強い希望で私と2人きりなんです。
旦那もそうとう殴る蹴るを受けたそうですし、
私への怒り恨みの方がが大きいみたいだし、まぁボコられてこよう。。
ありがとうございました。
236無責任な名無しさん:03/08/22 04:34 ID:etyn6H1z
>>227
何者?親かと思ったらそうでもないらしいし
あなたも食い物にしようとした大人的な匂いがするが。
23775:03/08/22 05:55 ID:G4/fyBdL
親です…。わが子のことです…。わが子のこととして書くにはつらくて。すみません。
みなさん、ありがとうございます。さようなら
238無責任な名無しさん:03/08/22 06:13 ID:etyn6H1z
>>237
失礼しました、それならばこんな所で油を売ってないですぐに弁護士をつけて下さい
239無責任な名無しさん:03/08/22 06:40 ID:EOMkYgTB
財産犯から受けた被害の内、自己で開発したコンピューターのソフト
や顧客名簿などのなかなか形として証明しずらい物の請求は可能でしょうか?
コンピューターを盗まれました。
240無責任な名無しさん:03/08/22 07:50 ID:16gQXwWl
>>239
請求は可能、というか請求する分には勝手。
証明は、自力で。その証明が認められれば請求も認められる、
かも。
241161:03/08/22 08:01 ID:On9qXShC
>>169さんへ
ご返答ありがとうございます
確かにそうですね・・・

最初は話し合いで解決しようとしたのですが
すでに素人ではどうしようもない所まで来ているとは うすうす感じてはいました

本当に素人な為に 今後の方向性が分かっただけでも助かりました
ありがとうございます
(またホストアクセス規制の為 御礼の返事が送れたことをお詫びいたします)
242富山人:03/08/22 08:21 ID:k7mW79vt
>>207 です。

そのAは僕がカネを貯めこんでるのを知ってるんですよ(ある酒の席で言ってしまった)
そして僕は気丈が荒いほうではないし、
結果「○○(僕)だったら簡単に貸してくれそう」と判断された気がするんですよ(妄想?)

それに、借金を断ると「吝嗇・冷たいヤツ」と思われるのが厭だったし、俺に頼むほど困っているんだ、とか同情した自分が情けなくて。

カネを安易に貸した僕も悪いんですが
「世の中、甘くないぞ、コラ」と懲らしめてやりたいんです。

沢山のレス有難うございます!
243無責任な名無しさん:03/08/22 09:19 ID:lhKtkN0i
おはようございます。
質問させてください。

債務名義を以て債権執行する場合で、相手方の銀行預金を差押えたとき、
その効力は、差押えた日の残高のみなのでしょうか。
それとも、その口座は凍結されてその日以降の振込入金なども全て差押えることができるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
244無責任な名無しさん:03/08/22 10:08 ID:GdHpqJ6A
>>242
貸すときの状況と,今あなたが取ろうとしていることとは因果関係がないでしょう。
245無責任な名無しさん:03/08/22 11:13 ID:/548N/Jc
>>221
亀レスすぎて、もう見てないかと思うけど、その界隈では常習的にそんなことをやっているとしたら、
その差額(あるいはそれ以上)は、まず間違いなく売り上げから除外、つまり脱税してると思う。
税務署にちくってみては? 税務署が動くかどうかは税務署の判断だけど。
246無責任な名無しさん:03/08/22 11:26 ID:QNSX+sXe
>>242
『「世の中、甘くないぞ、コラ」と懲らしめてやりたいんです。』

返して欲しければ↑をあなた自身が相手に実際に態度で示すことです。
10万円程度の個人間のお金の貸し借りの解決は法律によって
解決するほどのことではありません。
247無責任な名無しさん:03/08/22 13:26 ID:BlHiYX06
何千人の人達から合計で5億円くらいの現金を詐欺した場合、何年くらいの懲役になると予想されるか教えてもらえますか?
248無責任な名無しさん:03/08/22 13:46 ID:QNSX+sXe
>>247
自分で調べたら?
249無責任な名無しさん:03/08/22 14:18 ID:vLzC0HvG
>>159
「書留郵便に付する送達」ってご存知?
250無責任な名無しさん:03/08/22 14:24 ID:2/Vhldef
マンションの騒音トラブルについての質問です。
最近、マンションリフォームをしましたが下の階の住民よりコトコトうるさいと
必要以上の嫌がらせが来るようになりました。あまりにもヒドイので嫁がノイローゼ気味です。
管理規約に沿ったリフォームでとやかく言う権利は下の住民には無いはずです。
裁判をすれば勝てるでしょうか?それ以前に良い方法はありますか?
251無責任な名無しさん:03/08/22 14:26 ID:/548N/Jc
>>250
以前はカーペットだったものをフローリングにしたとかいうことはないですか?
252無責任な名無しさん:03/08/22 14:31 ID:2/Vhldef
カーペットのままですよ。
253無責任な名無しさん:03/08/22 14:37 ID:m+MYCm8N
>>250
なんで、そんなに強気なのか知らんが、
管理規約に沿ったリフォームでも、下の住民が文句を言う権利ぐらいあるよ。
上記の文章からはわからないことが多すぎる。
どんなリフォームをしたのか。
下階からのクレームに対して、どのような防音対策をしたのか。
その上で、どのような「必要以上の嫌がらせ」を受けたのか。

254無責任な名無しさん:03/08/22 14:57 ID:r/2aqc4l
過去ログを読んでいると、弁護士さんを探したいときは弁護士会で
紹介をしてもらえ、さらにどういった問題に詳しい人かまで
考慮して紹介してもらえるとあったように記憶しています。
しかし私が伺ったところでは、弁護士さんの連絡先は教えられるけど
どういった問題に特に詳しいかまでは教えられないという事でした。
やはり複数の方にお会いして自分で判断せざるをえないのでしょうか?
フィーリングがあうかどうか程度なら個人で判断できますが、
どの問題にお詳しいかまでは素人ではわかりそうにありません。
こういった場合は直接お聞きしてもよろしいものなのでしょうか?
255無責任な名無しさん:03/08/22 15:42 ID:/548N/Jc
>>252
なんしても、実際に階下に何らかの音が伝わっていることは間違いないわけで、
それが受忍されるべきものなのかどうかってことでしょ?
その道のプロに入ってもらって、それでもどちらかが納得いかないのなら、
裁判所の判断を仰ぐしかないような気がするけど。

あなたは、「受忍するべき範囲内だ」と思っているのでしょうけど、
ここを閲覧している人にとっては、
「この人は受忍すべき範囲内だと思っている」ということしかわからないんですよ。

双方が納得出来る第三者の意見を得る以外は水掛け論になるだけだと思います。
256無責任な名無しさん:03/08/22 16:20 ID:buCA7Cy/
>254
どういう問題?
医療過誤とか特許とか無罪を主張する刑事とか
特殊な事件でない限り、あまり気にする必要ないと思うけど。

>複数の方にお会いして
会うのは自由だがその都度お金がかかるよ。
257無責任な名無しさん:03/08/22 16:47 ID:bjUAwipK
人のアドレスを勝手に使ってメールを送るのは違法ですか?
258無責任な名無しさん:03/08/22 16:57 ID:QNSX+sXe
>>257
それだけではわからない。
259教えてください:03/08/22 17:09 ID:nAVZsJPv
お願いします。

税金経理会計板で聞くべきかもしれませんがこちらのほうが
詳しい人がいるかと思って書き込みます。

自分は今、大学生なのですがお店を持ちたいと思っています。
それで個人開業か有限会社を設立しようと思っています。
海外からのブランド品の輸入なのですがそのブランドの
正規販売代理店になりたいと思っています。その販売代理店の
登録には、Tax ID NumberとYellow PageとEIN Numberというのを
書くようにと書かれているのですが有限会社や個人商店の
開業登録をすればこれらの番号が税務署からもらえたりするのでしょうか?
260無責任な名無しさん:03/08/22 17:23 ID:QNSX+sXe
>>259
「Tax ID NumberとYellow PageとEIN Number」の番号を
税務署は交付しません。
また税務署に「有限会社や個人商店の開業登録 」をする
必要もありません。
261教えてください:03/08/22 17:35 ID:nAVZsJPv
>>260
レス有難うございます。
それら3つの番号などはどこにいけばもらえるのでしょうか?

個人開業などは税務署にいくと聞いたのですが・・・。
調べても最寄の税務署にいきなさいと書かれているんです。
違うんですか?
262無責任な名無しさん:03/08/22 17:57 ID:QNSX+sXe
>>261
机の前であーだこー言う前に税務署にいきなさいと
書かれているなら行ってみたらいかがでしょう。
その上でわからないことがあったら投稿したらいいと思います。
263相談者:03/08/22 18:56 ID:/kVMQeJP
はじめまして、陶磁器メーカーをしているものです。
このたび取引先と少々トラブルが発生しまして見識ある方からの意見を伺いたく
こちらに書き込みさせていただきます。
内容は 依頼されたサンプル製品を焼成したところガラス状に溶け出して焼成炉が
故障したというものです。
サンプル依頼時のやり取りーー当日、得意先より成型済みの幅25cm高さ30cmの
花瓶の半製品(本焼成すれば製品として販売できる商品の前段階のもの)が30本当社
に持ち込まれ「ニューボン系の生地だから焼成してくれ。先方で上手く焼成できな
かったのでまづ一本先に焼成してから残りを焼成してほしい。」とことずけられた。

しかし、30本という数量と質量から当社は30本をすべて一度に焼成した。
結果、炉内のいたるところに素材が流出して故障した。

その後、当社は事前に一本焼成しなかったこともあり、落ち度を認め。損害金額
の2割を負担するからあとはお願いしますと伝えました。
先方は払う気は無いようです。
しかし、たとえ当社が言われたとおり一本だけ先に焼成していないといっても、今回
のような常識の範囲外の性質を持つ素材を半製品の形で持ち込まれたらたまったもの
ではありません。
 
264無責任な名無しさん:03/08/22 18:56 ID:FFxcNStq
肖像権の侵害という事で、あるタレント事務所から委託されたと
弁護士の名前入りのメールが届きました。
 メールで賠償金の請求とかあるのですか?
ちなみに肖像権を侵害した画像は「HPの画像」って事でしたが…
265相談者:03/08/22 18:57 ID:/kVMQeJP
続きです

今回の場合、客Aが仲介者に「素材が何かわからないのでまづ一本試しに焼成
して下さい。ニューボン系のきじかもしれない。」と伝え、仲介者は当社に「ニューボン
系の生地だから焼成してくれ。先方でうまく焼けなかったから、、、、」
と伝えました。
当社は自社の落ち度は認めますが、それにしても素材がわからない物を詳しい説明
をされず、なおかつ通常の焼成条件で問題ないと印象づけられている点が納得いかず、
先方に損害賠償を請求しました。
「素材が何かわからない」というのは通常、業界では素材の開発段階とみなされ、
その場合、半製品として持ち込むのではなく4cm四角程度のテストピースで
焼成条件を探り、素材が完成してから製品化して焼成依頼をするのが当然で、今回
の場合このステップが無視されています。加えて当社は素材に関する詳しい説明
を受けておらぬばかりか、ニューボン系の生地であると言われています。
なおかつ半製品の形で荷口(製品としてラインに乗せる数量)に相当する数量
を持ち込まれています。
当社は焼成炉の修繕費として50万程度の金額のうち2割を負担して40万円を
客Aと担当者で分担して欲しいと請求しております。

現在、各々の妥協点を探るのが難しく裁判になる可能性も出てきました。
この内容で裁判した場合当社に勝ち目はあるのでしょうか?
大変、困っております。どうか御意見いただけないでしょうか?
266無責任な名無しさん:03/08/22 19:20 ID:XZ9kiK0Q
収入印紙について質問させていただきます

80000円のものを人売ったんですが、領収書に収入印紙を貼ってくれって言われました。
それって売る側が買って貼らなきゃいけないんですか?
調べたんですけど、それだけがわからなくて…厨ですみません。
よろしくおながいします。
267無責任な名無しさん:03/08/22 19:22 ID:A2d2Gy/k
21時。切ない夜って、何してる?
誰かにメール?電話?それとも逢いに行く?
ネットで解決するって無理かなぁ。ひろみじゃ、ダメ?
www.gals-cafe.tv 私、いつでもここにいるよ。
7日間10分も、無償であなたのものだから。
逢えるだけでもいいの。だから、来てくれる?
できる限りがんばるから……www.gals-cafe.tvでね!
268無責任な名無しさん:03/08/22 19:30 ID:nBaANY+m
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
269無責任な名無しさん:03/08/22 20:31 ID:RBh1jZhA
>>266
印紙税の納税者は課税文書(この場合受領書)の作成者(すなわちあなた)です。
270無責任な名無しさん:03/08/22 20:35 ID:EQMjNZdR
>>266
200円
売った人が貼って消印する。

http://www.taxanser.nta.go.jp/7105.htm
271相談者:03/08/22 20:39 ID:/kVMQeJP
簡略いたしますと。

*先方の主張
「事前に言われたとうり一本だけ焼成していればこのような被害は出ていない。」
この一点張りです。

*弊社の主張

1 客Aは素材が何かもわからないまま商品として当社に焼成依頼をした。
  本来、常識として生地の溶融点(溶け出し凝固する温度)わからない生地
  は素材の開発段階としてテストピースを使用してその焼成温度を探るべき
  である。

2 仮に当社が一本のみ試験焼成したとしても商品の大きさ質量からして同等
  の被害が発生する。

3 客Aは素材について事前の情報収集、踏むべきステップを怠っている。

4 当社は「ニューボン系の生地である。」と通常の焼成条件で問題ないと
  印象付けられた。

5 焼成した素材は常識を逸脱していて、原型をとどめづ跡形も無く溶けて
  流れた。(メーカーに商品の形状で持ち込む段階ではない)

6 商品を試しに一本先に焼成する、しない以前の問題で客Aは自社で取り扱う
  商品に関してあまりにも無知で責任が無い。

などなどです。
272無責任な名無しさん:03/08/22 20:51 ID:RBh1jZhA
>>271
それだけ主張が対立してると裁判するしかないでしょう
273無責任な名無しさん:03/08/22 21:00 ID:EOMkYgTB
弁護士は依頼人が刑事事件の被疑者である場合
警察から捜査協力を拒否できるものでしょうか?
274寝言:03/08/22 21:10 ID:CXM7aXYV
>>75 ある。被害届けがなくても警察は捜査可。
>>76 資格全般板の書士スレでグチれ。
>>78 ならない。「IDを使い分けたり工夫をしたら」の意味が不明確。
>>86 知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-II に移動せよ。
>>146 詳しく書け。
>>148 「家の番号」とは? 止めて、という。ネット検索せよ。
275教えてください:03/08/22 21:11 ID:nAVZsJPv
>>260
>>262
なんやおまえ。きっしょいのがおる時間にカキコミしてしまったな。
わからんねやったらかきこむな、ぼけ。なんやこいつ、ほんま。
276無責任な名無しさん:03/08/22 21:11 ID:MlQyLtyU
ロリコンビジネスやろうと思うんだが

どんなのが人気出るかな?

値段設定とかも、いくらか教えてくれ、炉利ども

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=Baby&vi=1061553773&rm=100
277教えてください:03/08/22 21:13 ID:nAVZsJPv
>>260
>>262
くそまじでこいつはらたつやんけ。
なんやこいつ。
ほんまボコボコにしてやりたいな。
278無責任な名無しさん:03/08/22 21:15 ID:IEvrW5YY
>>275=259
オマイさん、板違いだよ、完全に。
それはコンサルタントの管轄で、
法曹の管轄ではない。

自分は日本から海外に輸入代理店やっているけど、
答えは適切に見えるよ。
キミが答えの価値が理解できないだけで。
そんな態度なら来ないで欲しいな。
279無責任な名無しさん:03/08/22 21:15 ID:ar27Aja/
>>263 >>265
あちこちでその質問してますね。マルチは嫌われますよ。
まあ、丁寧に答えたレスもなかったようだし、それはいいことにして……

結論から言うとあなたの会社の落ち度のほうが大きいと思いますね。
例えばまず1本だけを焼成していたなら
被害も少なかったでしょうし炉も故障しなかったかもしれません。
ただし、仮に同等の被害が出たとしても
この場合は相手の指示のとおりにして被害が出たのですから
「おいおい、話が違うじゃねーか」と言うことができます。
しかし、今回の場合はあなたの会社が相手の指示に従わず
30本なら1度に焼けるだろうと判断した訳ですよね。
その判断の結果として損害が発生したのだから自己責任です。

ただし、私は陶磁器の業界を知りません。
素材が何か分からない場合の業界のしきたりも知りません。
ですから、その場合の業界のしきたりに照らして
相手の言動が非常識であるというのであれば相手の過失が認められるかもしれません。
また私はニューボン系の生地がどんなものだか分かりませんが
実際の素材が何であったかによってはニューボン系であると指示したことに過失が認められるかもしれません。
その場合は相手に損害の一部を負担させられるかもしれません。

先に書いたように業界を知らない一般人には相手の言い分のほうが分かりやすいと思います。
これを業界のしきたりあるいは常識でひっくり返す訳です。
だから裁判になった場合に勝ち目がないとはいいませんが
それでも相当に難しいだろうと思います。

ところであなたの会社の損害の話ばかりしてますが
花瓶30本分の弁償の話は出ていませんか?
280254:03/08/22 21:26 ID:qboBD8kz
>>256
お返事ありがとうございます(^^)遅くなってごめんなさい。
私の問題というのは、DVで離婚した後の慰謝料の請求に関してなんです。
お返事にあったような特殊な事件ではなさそうなので、
あまり弁護士の方の得意な分野とかを気にしなくてもいいのですね。
今まで全くご縁がなかったもので、どうしたら良いか分からなかったんです。
自分で調べた所によると、まずは親戚や知人の中で弁護士さんを探すとか、
無料や有料の相談を繰り返して良さそうな人を探すとか書かれていました。
でも自分の知り合いではいなかったし、三十分5000円の相談を繰り返す
しか本当に良い手はないのかなぁと思っていた所だったんです。
あとは、女性の方を選ぶとか。でもこれもあまり関係ありませんかね?
281 :03/08/22 21:46 ID:xFZfHGk4
>>265
『当社は素材に関する詳しい説明を受けておらぬばかりか…』

詳しい説明を受けずになぜ引き受けたのですか?

>>271
『常識として生地の溶融点(溶け出し凝固する温度)わからない生地
 は素材の開発段階としてテストピースを使用してその焼成温度を探るべき
 である。』

常識として生地の溶融点がわからない生地をなぜ引き受けたのですか?


282無責任な名無しさん:03/08/22 22:06 ID:c4h2WS+/
>>271
都合の良いように常識、常識と言っているが、
相談者自身が、未知の素材の詳細を確認しないまま
焼成するという非常識を行った結果のように読み取れる。

相談者は、プロであるという過信から
確認を怠り、30本を一度に焼成したのではないか。

裁判になれば、相手方も損害を主張するだろうし、
全額自己負担になるより、少しでも出してもらえるうちに、
和解しておく方が良いように思える。
説明文だけの内容では、とても勝ち目は探ぐれません。
283260:03/08/22 22:16 ID:QNSX+sXe
>>277
かわちのにいちゃんは しょうばいするんやったら
ぜいむしょが なにをする とこかくらいしってなあかんで。
284無責任な名無しさん:03/08/22 22:22 ID:NWr9t1Wl
自分の実父を殺した場合

その父はアル中で誰が見ても最低な奴
子供は誰が見ても良い人

父の粗暴に耐えられなくなりついに殺してしまった

刑務所に入らなくてもすむってことはありえないですか??
285無責任な名無しさん:03/08/22 22:23 ID:H/MVF7hu
>280
特殊な問題ではないね。
むしろ女性の話を親身になって聞いてくれるかどうかを
チェックすべし。
また、そういう話は感情的になりがちなので、
時系列で事実のみを記したものを紙に書いて持っていくと
お互いに話しやすいよ。
286無責任な名無しさん:03/08/22 22:24 ID:GdHpqJ6A
殺人の執行猶予は,よっぽどのことが無いとねぇ。
子供は,成人なわけでしょ。
子供がアル中で,子供が暴力ふるって,親が殺したなら,この方が,執行猶予付きそうね。
287無責任な名無しさん:03/08/22 22:27 ID:mhMpUO2y
>>284
尊属殺については有名な判例がありますよ。

http://ishidatic.tripod.co.jp/h/h1.html
288無責任な名無しさん:03/08/22 22:27 ID:NWr9t1Wl
子供は成人です
周りのみんなが「罪を軽くして!」みたいな署名を集めても
ダメですかね??
289無責任な名無しさん:03/08/22 22:29 ID:GdHpqJ6A
成人の子供だったら,なぜ,家を出なかったのですか?
それとも,親思いだったのでしょうか?

でも,署名はいいかもしれませんね。
290無責任な名無しさん:03/08/22 22:29 ID:IEvrW5YY
>>284
えーとねー、オカ板で見たな。
尊属殺人で酷いケース・・・、あったこれだ。読んでみて。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/totigi.htm

>>286
あの昔にワイドショーで騒がれた、
引きこもりの息子を金属バットで殴り殺したのって、
執行猶予つきませんでしたっけ?
291無責任な名無しさん:03/08/22 22:29 ID:H/MVF7hu
>284
殺された父親が
自分の娘に幼い頃から性的虐待を加えつづけ
娘に恋人ができると家に監禁して、娘が命に危険を感じるくらい
暴力を振るいつづけるレベルのDQNでないと実刑となります。
292無責任な名無しさん:03/08/22 22:31 ID:GdHpqJ6A
>>290
執行猶予かどうかしりませんが,家庭内暴力があったのでは?
293無責任な名無しさん:03/08/22 22:32 ID:IEvrW5YY
わっ、わっ、287と290の話が一緒だ。
なるへそ、287さんのリンクでやっとこカラクリがわかりました。
感謝です。
294無責任な名無しさん:03/08/22 22:36 ID:IEvrW5YY
>>292
そうそう、家庭内暴力でどうしようもなくて、
母親と一緒に共謀して殺したというやつです。
そうか、親の方は保護義務があるから、
親の方に出やすいような感じですね。
と思ったら、これでした。
記憶違いスマソです。
284さんもこの事件を見てみると良いかも。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/yobikousei.htm
295無責任な名無しさん:03/08/22 22:42 ID:NWr9t1Wl
みなさん、こんなバカな質問に答えてくださってありがとうございます。

判例さらっと読みました。
まあ、言ってしまえば子供というのは私本人なんですが、
今こうやって2ちゃんに書き込んで相談できているくらいの状況なので
この例の女性とは比べ物にはなりませんが、現実問題早ければ
今夜あたり実行してしまいそうな気がしたので
今後のことも少しは考えてちょっと相談してみました。

執行猶予つけてほしいなんて甘い考えはもっていませんが
あんなゴミみたいなものを殺して長い間刑務所に入るのも
しゃくだと思ったので・・・。

こんなことが実際おきないようには最大限努力したいと思っていますが
またいろいろとバカな質問させてもらうかもしれませんので
よろしくお願いしますm(__)m
296無責任な名無しさん:03/08/22 22:46 ID:3orI5jrr
>295
あなた、育児板の親切スレかなんかで予告してた人?
297無責任な名無しさん:03/08/22 22:52 ID:hYRJgUqT
質問させていただきます。よろしくお願いします。

先日、家族のひとりが大型ショッピングセンタ駐車場内で
車同士の接触事故を起こしてしまいました。
双方が走行中に、相手の車がこちらの車の横面に当たったのです。

修理費用の折衝は保険屋に任せたのですが、そこで相手が
「そちらが悪いから一切払う気は無い」と言うのです。
理由は、駐車場内に描かれた誘導線にこちらが逆送していたそうです。
確認すると確かにそうでした。

しかし、
1:そこから駐車場内に侵入する車は多数。日常茶飯事。
  出入り口・誘導線の区別は無いに等しい。
2:こちらが通路側。

3:こちらは徐行。相手は出てくる方であり、
  相手が一旦停止及び左右確認していないから当たった。
4:事故当時、警察に来てもらったときに聞いたのですが、
  「駐車場内の事故ではどちらが悪いということは無い」とのこと。

以上なんですが・・全面的にこちらが悪くなるのですか?
私の感覚としては、
相手の行動の方がより非があると感じるのですが・・


ちなみに双方の被害は、こちらがボディ凹みと傷、
相手はバンパーガードに(大きなRVだった)わずかなカスリ傷です。
298無責任な名無しさん:03/08/22 22:55 ID:IEvrW5YY
>>297
こっちです。

交通事故相談スレ part9
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1057565605/
299297:03/08/22 23:00 ID:hYRJgUqT
>>298
すみません、スレ間違えていました・・
早速そちらを訪問してきます。
以後297はスルーしてください。
スレ汚しすみませんですた。
300無責任な名無しさん:03/08/23 00:39 ID:oI4UuyeS
労働についての質問です。先日、作業中の事故で主人が入院しました(右中指粉砕骨折)
社長は労災を使わず、10万だけもってきました。実際にかかった医療費は16万なんですが、
1回でも労災を使ったら指名停止になって仕事が無くなるし、経営も苦しいので・・・
などと云々言われたので、6万は自分が負担するといってしまいました。しかし、会社側は16万の領収書
を渡せといっています。事故をしたものが10万しかもらえずに、会社は16万の領収書で税務申告するのって違法なんじゃないですか?
そもそも、いくら小さい会社だからって労災を1回使ったくらいで入札指名停止になるんですか?
しかも、休んでいたぶんの給料はカットになるそうです。ちなみに入院期間は16日間です。
違法行為じゃ無いんですか?」

301無責任な名無しさん:03/08/23 00:44 ID:TmnAV+Tl
302相談者:03/08/23 01:01 ID:CSnlmLCY
>279
花瓶の弁償のはなしは出てますが業界の訴訟のスペシャリストに話を伺ったところ
*サンプル依頼時点で素材に関する説明が事実と異なる点
*今回損害をだした素材の実質質量と一本のみの製品の質量が同等な点
から裁判をした場合の勝率は99%だといわれました

花瓶の損害賠償に関して言えば、製品化される前の、依頼主も「何かわからないような
物が利益を生む商品と認定されることは無い。という点から問題にはならないと
言われました。
303無責任な名無しさん:03/08/23 01:09 ID:CLgnTpyy
>>302
そりゃよかった。ぜひ裁判の結果も教えてね。
304相談者:03/08/23 01:25 ID:CSnlmLCY
>282 
未知の素材ではなく、ニューボン系(これはある成分が突出して多く含まれ焼成すると
綺麗な透明がかった白色にやきあがる)といわれたのです。A社がB社に製品の加工
をサンプルとして依頼する場合、その製品の性質、(陶器業界の場合、溶融点、
炉内雰囲気による発色の変化)などを伝えるのが当然だと思いますし、現実、
他のお客様がサンプル依頼される場合そのようにされます。
 当社はもちろんプロです。しかし、それは自社で開発した製品に関してです。
他社から持ち込まれた場合、陶磁器という素材の特質上、その性質は千万別で
先方からの正しい説明が無い限り指定どおりの焼成は保証できません。
今回はその説明自体が間違いであったわけです。
 そして焼成した素材は実際の説明とは異なりガラス状に溶け出して炉内に流出し
故障しました。

などを
30575:03/08/23 01:55 ID:JKCTKbNw
弁護士に相談をすることにしました。予約もとれたので来週子供と相談にいきます。育児板で不安定な書き込みをしてしまいました。励ましのレスうれしかったです。
ここのスレのみなさん、アドバイスありがとうございます。
306無責任な名無しさん:03/08/23 02:07 ID:nsSr+1RO
>>305
うん、それが良いよ。
大変だけど、頑張ってね。
307院生:03/08/23 05:20 ID:JTqMlEcS
某大学院に通っています、理系大学院生です。

うちの研究室の教官は、私のことが嫌いらしく、
「お前は卒業させない」というような内容のことを言ってきます。

教官が私を嫌う理由は、
私が個人的に旅行に行ったり実家に帰ったりしたときにお土産を買ってこないから、
また、研究室の飲み会やイベントにあまり参加しないから、などのものです。

このような理由で、卒業させないなどということができるのでしょうか?
できたとすれば、それは法的に問題ではないでしょうか?
308無責任な名無しさん:03/08/23 05:29 ID:1xOKJsUc
学校の上の人に言え
309無責任な名無しさん:03/08/23 06:47 ID:EfW+jBN1
ヤフーオークションでニセブランドをたくさん出品している人がいます。
ひとつ千円ほどで落札されています。評価ももうすぐ三桁いきます。
「正規店での購入ではありません」と説明に書いてありますが
これはどんな罪になりますか?
また、通報したら警察は逮捕してくれますか?
通報しても相手にしてくれないでしょうか?
310無責任な名無しさん:03/08/23 08:37 ID:uyKTpWtK
>>309
偽ブランドが販売されていることを真ブランドにメールまたは
はがきで通知してあげれば309さんの代わりに警察へ通報してくれます。
311無責任な名無しさん:03/08/23 08:43 ID:uyKTpWtK
>>307
よくないけど好き嫌いで人を評価したり
判断されることは学生でも社会人でもあることです。
というよりどっちかというと多いです。
そのようなものと無縁に生きるためには
他人より卓越した能力・研究成果を示すことです。
がんばって勉強してください。
312無責任な名無しさん:03/08/23 09:30 ID:c7kfSweH
13歳の女です。この前チャットをしていて
マンコの色などを聞かれて、つい調子にのって教えてしまい
後日、きゅうに腹がたってきて、その聞いてきたやつを法的に罰したいです。
そいつのメアドもあります。チャットのログもあります。
313無責任な名無しさん:03/08/23 09:35 ID:uyKTpWtK
>>312
どうして腹がたつのですか?
314無責任な名無しさん:03/08/23 09:39 ID:KNNigT1X
>>313
女に対してそういうことを聞いてくるからです。
あと胸をもんでとかも言われました。
なんとか罰せられないでしょうか
315313:03/08/23 09:45 ID:uyKTpWtK
>>314
マンコの色を聞いてきた人とそれに律儀に答えた人、
会話がなりたっていて自然な人間関係ではないか?
316312:03/08/23 09:47 ID:KNNigT1X
>>315
でもチャットで初対面の人です
317280:03/08/23 09:50 ID:LEC6c2K5
>>285
ご助言ありがとうございます。
私の場合は特殊な問題ではないということなので、
あまり気にせず弁護士さんに頼んでみたいと思います。
これまで3度程それぞれ別の弁護士さんのところへご相談に伺った事があります。
私の話しがよくなかったからかもしれませんが、あまり真剣になってくれませんでした。
今までの経緯を書いた紙を持って行っても、読もうともしない方もいらっしゃいました。
やはり離婚の慰謝料の問題はあまり引き受けたくはない問題だからでしょうか。
そういうこともあって、弁護士さんの得意な分野を今まできにしていたのです。
それから、2000年の何月かから弁護士さんも広告ができるようになったとの事で、
ホームページを開設している方のところをみてみたりしました。
そういった活動をしている方のほうが熱心に話も聞いてくれるのではないかと思ったからです。
ホームページに離婚の話題も書いてあったので、取り上げてもらえるかな、と。
もしこういったご経験がお有りの方は、アドバイス頂けたらうれしいです。
ここの他のスレッドをみていたら、自分で弁護士になるとかも書いてありましたけど...
今度行くときは、もっと詳しく時系列を書いたメモも準備してから行くことにします。
318315:03/08/23 09:51 ID:uyKTpWtK
>>316
初対面の人にマンコの色を聞く人と
初対面の人 に正直に何色か答える13才の女の子。
きちんとした会話が成り立っていると思いますが
いかがでしょう?
319無責任な名無しさん:03/08/23 11:02 ID:Lrue9oed
先日法律相談に行って調停の手続きをとることになりました。
終わってから疑問に思った事があり質問なのですが調停でかかった
弁護士報酬その他の費用は被告側が払ってくれるのですか?
320無責任な名無しさん:03/08/23 11:12 ID:QVo2cUul
ヤフー・オークションで出品の妨害をされています。
某有名写真家の写真集(限定版)を出品したのですが、
「ガイドライン違反」を理由に削除され、それ以降、
出品しても、数分後に削除されてしまいます。
なお、商品自体は通常に市販されているヌード写真集と
なんら変わるところはありません。
削除理由の説明を求めても回答なしで、システム利用料
のみ請求されるという状況です。
なお、最初の出品から削除までの間に入札がありました。
ヤフオクの定款(?)には、管理者の判断で削除できる
旨明記されていますが、このような削除は権利濫用だと
思います。同じような経験のある方、法律知識のある方
の対応策をご教示ください。
321無責任な名無しさん:03/08/23 11:15 ID:1xOKJsUc
>>320
具体的に何よ
ヌードといっても色々あるし
322319です:03/08/23 11:16 ID:Lrue9oed
追記します。
離婚による慰謝料請求をします。
相手と和解出来た場合に、払ってもらえるのかどうか、
ご回答をよろしくお願いします。
323320:03/08/23 11:18 ID:QVo2cUul
18〜20歳のいわゆる素人モデルの写真集です。
海王社という出版社から出ていた物です。
ウラボンとかロリータものではありません。
324320:03/08/23 11:20 ID:QVo2cUul
>なお、最初の出品から削除までの間に入札がありました。
購入意志を持った者の申し込みがあったのに、削除によって
売却の機会を失わされたという事ですね。
325無責任な名無しさん:03/08/23 11:23 ID:1xOKJsUc
何が問題なのかという質問には答えてくれないの?ヤフー
326320:03/08/23 11:26 ID:QVo2cUul
>>325
ヤフオクのヘルプを見ると分かりますが、最初から「削除理由は説明しない」
となっています。しかし、使用料金を請求しながら、「説明しません」は
通らないと思いますが。消費者に一方的に不利な約款は無効になることが
ありますよね。
327319です:03/08/23 11:28 ID:Lrue9oed
スレチガイでしたか?もしかして、スミマセンでした。。。。
328無責任な名無しさん:03/08/23 11:52 ID:uyKTpWtK
>>319
多くの場合、弁護士費用は払ってくれません。
329319です:03/08/23 12:01 ID:Lrue9oed
>>328さん有難うございます、弁護士報酬は払ってもらえないのですか・・・それでは
用意した戸籍抄本・住民票・その他←DVでしたので診断書など はどうなのでしょうか?
330無責任な名無しさん:03/08/23 12:59 ID:dKsdX5cu
お聞きしたいのですが
葬儀の際、皆様から集まった香典を
葬儀を出した人の弟が勝手に持っていってしまったのですが問題無いのでしょうか。
葬儀を出した人は、「何で勝手にお前が持って行く」と、とても怒っていますが
持っていった本人の言い分は
「俺は銀行員だぞ、金は俺がすべてもらって当然」というようなことを言っています
全然説得力も常識も無いと思うのですが、銀行員にはこんなこと当たり前なのですか?
そして法律上問題ないのですか?
331無責任な名無しさん:03/08/23 13:00 ID:o7IZlO5i
初めまして。ここの板の方々にご質問があります。
結婚を予定している恋人がいるのですが
その彼女が以前付き合っていた彼氏の借金の保証人になってしまい
別れた途端、前彼が借金を返さなくなってしまいました。
なので自動的に保証人の彼女が今でも前彼の借金を払い続けています。
前彼に連絡すると、たまには払ってくれる月もあるらしいのですが
現在、前彼には奥さんと子供がおり返済する余裕が無いらしいのです。
個人的な感情を入れてしまいますが、これから結婚しようというのに
私たちは前彼の借金を払い続け、借金した本人は家族と幸せに暮らしていると考えると
悔しくて仕方ありません。私たちは本当に前彼のお金を払わなくてはいけないのでしょうか?
ご教授お願いします。長文、駄文すいません。
ちなみに借金の理由は前彼が経営している店の為だそうです。
彼女は無関与です。

332無責任な名無しさん:03/08/23 13:09 ID:whR3Gf1+
>>331
保証人になった以上支払う義務があります。
保証人が支払った分は、主債務者(=モト彼)に請求できます。
333331:03/08/23 13:15 ID:o7IZlO5i
>>332
早速ありがとうございます!!
返済能力(払うお金)が無い主債務者にも請求できるのでしょうか?
又どのような形で請求すれば良いのですか?なるべく顔を合わせたくないのですが・・・
334無責任な名無しさん:03/08/23 13:27 ID:whR3Gf1+
>>333
請求はできても、カネのないヤシからはとれない。
直接交渉したくなければ、とりあえず裁判所へ行って支払督促を申し立て。
335309:03/08/23 13:30 ID:EfW+jBN1
>>310
ありがとうございました!
336無責任な名無しさん:03/08/23 13:56 ID:DwC08Hck
>>330
まるっきり意味がわかりませんが。
香典は、喪主が総取りするもののはずですよ(香典を出した人から、喪主への贈与)。
337無責任な名無しさん:03/08/23 14:53 ID:qT4K2LM/
 はじめまして。
 4月に就職したばっかの新人です。

 5月頃から、繰り返し同期にいじめられて
きました。

 ずっと誰にも言えずにいたのですが、体の調子が
悪くなってしまい、心療内科に行くことにしました。

 心療内科の先生に「もっと強くなってもいい」と
言われ、自分がどれだけ傷つき、どれだけ医療費が
かかったか、相手に知らせたいと思いました。

 医療費と精神的苦痛に対する損害賠償を起こすこ
とは可能でしょうか??

 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
338 ◆DnH0jkg8I2 :03/08/23 15:09 ID:l+PSmT2K
>>320
オークションホームで海王社を検索したら
アダルトカテゴリとなっているが、
カテゴリ違いで出品していたんじゃないのか?
339無責任な名無しさん:03/08/23 15:10 ID:XjoPQhcG

大人の時間ドットNET
http://2ch.otona-no-jikan.net

340320:03/08/23 15:12 ID:QVo2cUul
>>338
ちゃんと(?)アダルトで出品しましたよ
(レスさんくす)
341無責任な名無しさん:03/08/23 15:12 ID:DwC08Hck
>>337
そりゃ、可能でしょ。
勝てるかどうかは別だけど。
342無責任な名無しさん:03/08/23 15:20 ID:uyKTpWtK
>>337
いじめ とは具体的にどんな行為ですか?
343 ◆DnH0jkg8I2 :03/08/23 15:29 ID:l+PSmT2K
>>320
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/asell/asell-21.html
※アダルトカテゴリに出品されたものであっても、
Yahoo!オークションにふさわしくないと判断した場合には、
それが一般に流通している商品であるかどうかに係わりなく
出品をお断りします。

この文言からすると、削除権の問題以前に
出品する権利が制約されていると解釈できる。
こうなってしまうと、
>なお、商品自体は通常に市販されているヌード写真集と
>なんら変わるところはありません。
を根拠に権利濫用を主張できない。
344無責任な名無しさん:03/08/23 15:36 ID:DwC08Hck
>>343
Yahoo!オークションにふさわしくないとした判断に誤りがあるっていう訴えは出来ないか?ってことでは?

ところで、Yahoo!オークションを訴える場合って、どこを訴えればいいのかな?
ヤフー?
345 ◆DnH0jkg8I2 :03/08/23 15:54 ID:l+PSmT2K
>>344
http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html
下の方に裁判管轄について記載がある。
Yahoo Japan

そのような訴えを提起する利益は無いと思われる。
なぜなら、一般人には判断基準を知り得ないから。
346無責任な名無しさん:03/08/23 15:55 ID:Xv2Iexfn
>337
可能かもしれないけど、「もっと強くなってもいい」って
そういう意味ではないと思うよ。
あなたがその会社で出世して彼を見返せば良い。
347320:03/08/23 16:11 ID:QVo2cUul
>>345
契約者に明確な判断基準を示さず、(入札者があった、すなわち出品者と入札者の合意が成立しうる状態にあったのに)
一方的出品を削除し契約の妨害をし、理由も告げず、出品手数料は回収する。

債務不履行でも、不法行為でも訴えの利益はあると思うんですが…
348320:03/08/23 16:12 ID:QVo2cUul
あらら改行がめちゃくちゃだ、スマソ
349無責任な名無しさん:03/08/23 16:13 ID:2jlpT5Pm
>>347
訴訟にかかる費用を考えようね。
勝手にやるのは別にかまわんけど。
350無責任な名無しさん:03/08/23 16:17 ID:0wsqb0Vz
なんか金で女買ったら捕まると聞いたのですが、じゃあ風俗はどうして営業できるのですか?
金で女を買っても性交したら捕まって性交しなかったら(例えばフェラだけ)捕まらないという仮説を立てたのですが、あってますか?
351320:03/08/23 16:20 ID:QVo2cUul
>>349
それが一番問題ではある(笑)
まあ、事案が明白だし、法務部勤務で訴状ぐらいは自分で書けるから
本人訴訟でもやってみるかな…と
本当は簡裁で、少額訴訟にしたいが、合意管轄で地裁に持っていかれそうだ。
そこで、知恵を借りたいわけですな
352工務店営業マン:03/08/23 16:53 ID:OyqtpFm7
はじめてレスします。
請負契約の解除のことで現在お客とモメております。
水漏れ補修の小さな工事ですが工事前日に突然解約したい。契約を取り消してほしいと
言われました。こっちはそれは出来ない、勘弁してくれと言ったところ
消費者センターから連絡がありこうゆうケースは解約できます。損害賠償も
支払う必要なしと言うのです。そんな馬鹿なと思って私の地域の消費者センターに
客を装って同じような質問をしたところ、こっちでは上下水道の工事契約は今年の
7月1日から特定商取引法対象となった為クーリングオフが出来ますと言うのです。
そもそもこの工事の請負契約は客から工事をお願いしたいので見積もりに着てほしいと
言われ伺ったのち交わしたものでクーリングオフなんて出来ないと思うのですが
出来ます!の一点張りなんです。言うことがそれぞれ違ってて正直私も混乱してきました。

六法の本も少し調べてみましたが内容がチンプンカンプンです。
今回は渋々解約に応じましたが今後のこともありますので誰か詳しい方が
いらっしゃるようならご指導願えませんでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
353無責任な名無しさん:03/08/23 17:04 ID:Njypz/Tf
リンクのことで質問します。
http://www.ntv.co.jp/horitsu/
このページは、フレームを使って上下に分かれています。
下のフレームには広告が入っています。

http://www.ntv.co.jp/horitsu/index1.html
このように、上の部分だけをリンクするのは、
不正な行為なのでしょうか?
354無責任な回答者:03/08/23 17:32 ID:2jlpT5Pm
>>350
風営法でも確認してね。
売春防止法の定義する性交とはそれを模する
手淫、口淫、同性愛行為等が含まれる。
>>352
消費者自らがセールスマンを自宅に呼び寄せ契約をした場合
クーリングオフは適応されないはずですが。
もう一度消費者センターに確認してみては?
>>353
特に問題はないでしょう。
355337:03/08/23 17:36 ID:un3w8qLi
<341<342<346

 皆様レスありがとうございます。
そうですね。勝てるかどうか微妙ですよね。
 ちょっと書き方が間違っていたかもですが、
私は女性で、いじめてくる人も女性です。
 
 具体的には言葉と態度によるものです。
すごくずる賢い人で、上司の前では親切にしてきます。

 言葉も「バカ」とか「死ね」とかそういうものではなく、
「あなたは私立大学だから」とか同期の飲み会などでも
「強制参加じゃないんだから無理に来なくてもいい」など
自分としては傷つく言葉ですが、一般社会では???という
感じです。
356教えてください:03/08/23 17:38 ID:CCYfMeBy
教えてください。
川で知り合いの子供が流されて
それを助けようとした友人が流されて行方不明です
レスキュー、民間のダイバー、へりなど
かなり大規模な捜索をしているみたいです。
この場合、捜索に必要な費用は流された人の家族が
支払うのでしょうか?
宜しくお願い致します。
357無責任な名無しさん:03/08/23 17:44 ID:Njypz/Tf
>かもですが、
358工務店営業マン:03/08/23 17:49 ID:OyqtpFm7
>>354
レスありがとうございます。私も少し調べ直してみましたが
このケースでは確かにクーリングオフは出来ないようです。
とすると私の地域の消費者センターの担当者は何か勘違いしてるみたいですね。

ただ民法641条による請負契約の解除は確かに理由を問わずできるようです。
この場合、損害賠償をした上でとあるのですが工事前の契約の解除の場合
実費はほとんどかかっていないので損害賠償の必要なしともう一方の消費者センターの
担当者に言われたのですが私が調べたところ工事を行ってた場合の利益も
損害賠償とみなされるとあったのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
359344:03/08/23 18:08 ID:DwC08Hck
>>345
ありがとうございます。
360無責任な名無しさん:03/08/23 18:11 ID:whR3Gf1+
>>358
この判例とかは少し参考になるかも
ttp://members.tripod.co.jp/bar_net/shoukei2.htm
361無責任な名無しさん:03/08/23 18:14 ID:piWz7Td4
バイト代が半年間も未払いになっているため、支払い督促をしようと思っています。
この場合、今まで請求のために掛けた電話代やメール代もいっしょに請求
できるのでしょうか??

また、相手側は何度メールをしても電話をしても出てくれなく、給与に関しても
音沙汰無しという状況なのですが、この場合、督促よりも小額裁判にした方が良いのでしょうか?

無知で申し訳無いのですが、よろしくお願いします。
362工務店営業マン:03/08/23 18:24 ID:OyqtpFm7
>>360
なるほど…
ただこれは売買契約の消費者契約法による判例ですね。
請負契約の解除とは趣旨が違いませんか?

民法641条によると損害賠償の責は必ずあるとなっています。
ここで記されている損害賠償とは実費だけなのか、工事を行うことで
得られたであろう利益までも損害賠償とみなされるのか、それが知りたいのですが。

もし工事前の契約の解除で一切の損害賠償が認められないとゆうことであれば
悪用すれば会社の一つや二つ簡単につぶせてしまうような気がして怖いです。
363無責任な名無しさん:03/08/23 18:45 ID:whR3Gf1+
>>362
あなたには参考になりませんでしたか。失礼しました。
364無責任な名無しさん:03/08/23 18:59 ID:QaIrs7DH
叔母の家に親が養子で入っていたのですが、親の親への、悪口や
親戚への悪口が酷く
(親の親が親戚への借金を返していない、との嘘をつかれたり)
(後で返したと親戚に確認済みです)
関係が悪くなり叔母の元から籍を抜きました
そうした所、叔母が親と私に8年前に贈与した1200万を返せと言い出しました
返す必要はあるんですか?
365無責任な名無しさん:03/08/23 19:23 ID:3ng+sYMk
行政機関の法律相談窓口に相談に行きました。
その弁護士の言う事と、
弁護依頼をお願いしようとしている弁護士の、所見が全く違います。
どっちを信じたらいいんだろう・・・・・

相談窓口の弁護士からは、相手方の弁護士名を知った上で、
「できれば若手の弁護士に、お願いしなさい」と言われました。
相手方の弁護士は、やり手のおっさん弁護士です。
このアドバイスって、何を意味しているのでしょうか?
366工務店営業マン:03/08/23 19:23 ID:OyqtpFm7
>>363
せっかく教えて頂きながらお気を悪くさせてしまったようなら
謝ります。失礼なのはこちらでした。スミマセン…

367無責任な名無しさん:03/08/23 19:24 ID:uyKTpWtK
>>356
「助けようとした友人」の家族と思います。
368342:03/08/23 19:31 ID:uyKTpWtK
>>355
いじめとはなにかを具体的にお聞きしましたが
以下がいじめがどうか他人にはわからないのです。
また「言葉と態度」とありますが態度については触れられていません。

「あなたは私立大学だから」
「強制参加じゃないんだから無理に来なくてもいい」
369無責任な名無しさん:03/08/23 19:43 ID:3glqduMq
先日覚えの無いエコーはがきがとどきました。

その内容は、オペレーティングマニュアルが当選したのでお届けにあがりましたが
不在のため連絡をくださいという内容です。

全く身に覚えが無いので確認の電話をしたところ、
情報センターから買い取った情報を抽選し、当選した方へ
旅行が安くなるといった商品の提供をするテレアポでした。
商品自体非常に怪しいものであり、会社自体の雰囲気も
よく感じませんでした。(実際に断ったとたんガチャギリされました)

はがきには会社の住所は書いておらず、電話番号のみ書いてありました。

質問なのですが、

1、情報センターなどで、情報は売買する事は合法なのでしょうか?
2、この情報を聞き出し、消去してもらう権利はあるのでしょうか?

どなたかわかる方どうぞよろしくお願いいたします。
370無責任な名無しさん:03/08/23 19:45 ID:sZKGuNy/
他の板で質問したんですが、分かる方が居ない様なので、こちらで質問させていただきます。
以下、他板よりのコピペです

会社の後輩の話なんですが、昨日、入居している町営住宅で火事を出してしまい
部屋を全焼してしまったのですが、この場合、賠償責任等はどうなるのでしょうか?
幸い、他の部屋への延焼は免れましたが、、、
原因はまだ調査中で、もしかしたら子供の火遊びの可能性も有るみたいです。
どなたか、分かる方がおいででしたら、どうかよろしくお願いします。

追加:なんせ町営なので共済みたいな物が無いのでは?と思って心配しています
371相談者:03/08/23 19:51 ID:TSjWq9iS
>281
『当社は素材に関する詳しい説明を受けておらぬばかりか…』

>>詳しい説明を受けずになぜ引き受けたのですか?
商品の形で持ち込まれ、通常の温度で焼成できると説明されたからです。

>>271
『常識として生地の溶融点(溶け出し凝固する温度)わからない生地
 は素材の開発段階としてテストピースを使用してその焼成温度を探るべき
 である。』

>>常識として生地の溶融点がわからない生地をなぜ引き受けたのですか?

論点がずれまくってます。
常識という言葉が適切でないなら、「商品の開発プロセス」としてといえば
わかっていただけるでしょうか?
弊社が指摘したのは客Aが素材が何かもわからないのに当社で焼成できる
ニューボン系の生地であると説明したからうけたのです。「何かわからない」
と最初から伝えられていればもちろん受けませんよ。・





372342:03/08/23 19:53 ID:uyKTpWtK
>>369
1.非合法というほどのものではない。
2.権利はあるが相手に義務はない。
 実際はなにかの名簿なのでいちいち消したりしない。
 消しても他の業者に売られた名簿でまたアプローチがあります。
373342:03/08/23 19:56 ID:uyKTpWtK
>>370
だれのだれに対する賠償責任についてお尋ねですか?
374370:03/08/23 20:00 ID:sZKGuNy/
>>373
世帯主の町に対してのです
375350:03/08/23 20:02 ID:0wsqb0Vz
じゃあ、金払ってフェラさせるのは違法なんですか?
376無責任な名無しさん:03/08/23 20:02 ID:3glqduMq
>>372
おはやいご返答ありがとうございます。
377仕事人:03/08/23 20:05 ID:Spk4sz5G
>370
入居時に契約書があるはず。
それで確認。
入居時に火災保険に強制的に入ってる場合もある。
状況によりけり。町役場に確認しましょう。
378無責任な名無しさん:03/08/23 20:12 ID:CobWx45g
>>350
ここよんで、カラクリが解るよ。

風営法関連の相談
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017239505/

>>365
そんなん、当事者じゃないとワカランよ。
本人に聞きなされ。

379370:03/08/23 20:16 ID:sZKGuNy/
>>377
レスありがとうございました。
共済や火災保険に入っている事を祈ってますが、、、
なんせ安月給の上に奥さん、子供2人居るので、とても修理費を払う
余裕が無いと思うんで心配しております。
380375:03/08/23 20:23 ID:0wsqb0Vz
金払ってフェラさせたいんですが、これって違法ですか?
絶対バレないと思うんですが。
381365:03/08/23 20:45 ID:3ng+sYMk
>>378
レスありがとうございます。
弁護士の選定って、難しいですね。
382無責任な名無しさん:03/08/23 20:48 ID:cyzSJDuc
病院関係の法律で32条というのがあるらしいんですが、少しでも働くと無効になりますか?詳しく教えて下さい
383無責任な名無しさん:03/08/23 20:52 ID:CobWx45g
>>382
これかい?
これだったら、こっちで聞いたほうがよさげ。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/l50
384無責任な名無しさん:03/08/23 21:05 ID:/8A964KK
>>355
その場合、相手が「イジメをしている」って認識していないのに
いきなり損害賠償を起こす前に、「そういう言い方はやめてくれ」
と、相手に自分の思いをきっちり伝えるのが大切かと。

「強くなれ」って言われたのも、相手の言葉が自分をどれだけ傷つけているかを
伝えられる強さってことだと思う。

相手はただの嫌味を言っているだけで、いじめて精神的に追い込もうとしている
のだとは限らないんじゃないかなぁ。

イジメって、加害者にその気が無くても、被害者からすると「いじめらている」って
感じることもあるし。
明らかなイジメもあるけどね。

相手に自分の思っていること、どれだけつらかったかを打ち明け、それでも改善されない場合は
賠償請求するって方法でも遅くはないかと。

いじめているつもりなんて無いのに、いきなり賠償請求されても
裁判で、「そんなつもりありませんでした」で終わりそう。
一方、あらかじめ自分の思いを伝えておいて改善されない場合は、
「やめて欲しい旨を相手も知っていて続けた」っていう事実ができるし。

とにかく、一方的に言われて自分から引いてしまうのではなく、自分の思いを相手に伝える
のも重要だと思う。簡単じゃないだろうけど、頑張って。
385無責任な名無しさん:03/08/23 21:19 ID:2jlpT5Pm
>>380
勝手におびえてろよ。
386無責任な名無しさん:03/08/23 21:25 ID:/8A964KK
>>380
ばれるばれないは、違法かどうかには関係ないような・・・。
それ言っちゃったら、人殺しても、ばれなければ違法じゃないってことになっちゃうし。

ちなみに、ばれなくても違法は違法。
捕まるか捕まらないかの違いだけ。
387373:03/08/24 00:37 ID:gtustMDr
>>374
火災発生の原因が世帯主の子供であれば火災保険に
加入しているかどうかに関係なく町に対する賠償責任はあります。
失火法の適用はなし。
また通常、建物の火災保険は入居者が加入することはありません。
388無責任な名無しさん:03/08/24 02:59 ID:bSsZ4jlg
>>370
他人の居住部分については失火法によって賠償する必要なし。
自分の賃借部分については町に対して賠償する必要があります。
民間の賃貸物件であれば入居時に借家人賠償特約付の住宅総合保険に加入させられるのだが...
借家人賠償特約付の火災保険に加入していないか確認してみてください。
389無責任な名無しさん:03/08/24 03:13 ID:bSsZ4jlg
>>371
>>265
>客Aが仲介者に「素材が何かわからないのでまづ一本試しに焼成
>して下さい。ニューボン系のきじかもしれない。」と伝え、仲介者は当社に「ニューボン
>系の生地だから焼成してくれ。先方でうまく焼けなかったから、、、、」
>と伝えました。
とありますが、これは通常の焼成の仕方では無理である、と疑うのに十分な情報だと思いますが...
少なくとも客Aは仲介者に素材が何かわからないと伝えており、仲介者が貴社に正確に伝えてなかったのではないかと思われます。
これからすると、客Aには賠償請求はできないと思われますし、逆に客Aから試し焼きの一本を除いた残り29本の(原価部分の)賠償請求をされても仕方がないのでは?
390もんち:03/08/24 04:05 ID:QanZ98y2
スレたてようとしたけどたてれなかったのでこちらに・・

誇大広告にまんまと騙されてしまいました・・

詳しくはこちら

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1061664371.txt

お金返して(つД`)
391無責任な名無しさん:03/08/24 05:25 ID:G9SGDR9t
今、某ADSLプロバイダーと揉めています。

電話でADSLサービスに加入する際、オペレータから「今キャンペーンとして○○PHONE(IP電話)料金
が○ヶ月無料になります」との説明を受ける。キャンペーンの説明としては上記のみで、他に一切説明
はない。私は友人に紹介されて加入しているため、広告、ホームページ等を事前に見ておらず、キャン
ペーンについてはオペレータから言われるまで知らなかった。
           ↓
ADSL開通後、キャンペーン期間中だということで、携帯電話を含み電話をかけまくる。
           ↓
ADSL開通後、1週間ほどして正式な契約確認書類が届く。その中にキャンペーンの詳細な説明として
携帯電話への通話はキャンペーンの対象外との記載。
           ↓
驚いて、プロバイダーに問い合わせると、「本来受付の電話の際に説明すべきところ、○○さんに対応
したオペレータが説明するのを忘れていたようです。申し訳ございませんでした。」と一応の謝罪はする
ものの、「非は認めますが、他の方にも支払ってもらっていますので、料金はご負担ください」とのこと。
上の者にも代わってもらったが、やはり「言い分はわかりますし、大変申し訳なく思いますが、当方とし
ては・・・」と同じ回答。



こちらとしては、「非は認めるが、料金は払え」というプロバイダーサイドの回答は到底納得できるもので
はありません。そこで、プロバイダーとはとことん闘っていこうと思っています。そこで、この場合、どの
ような法律で契約の無効ないしは取消を主張していけばいいのでしょうか?一応、総務省及び消費者
相談センターでも相談しましたが、どちらもプロバイダーに非があり、料金を支払う必要はないのでは
ないかとのことでした。ただ、どのような法律を根拠に主張していくのかについては教えてくれなかったの
で、こちらで相談させていただいた次第です。お忙しいとこ恐れ入りますが、相談に乗っていただければ
幸いです。
392無責任な名無しさん:03/08/24 05:52 ID:UC86cx0B
>>391
てかADSLでIP電話でプロバイダのキャンペーンなんでしょ?
それだけで携帯電話への通話は対象外になると普通は思うが……

だから、どの法律に基づくかってより、民法の一般原則から
オペレータがあなたを騙したか、オペレータの話から錯誤したか
ってことになるんだろうけど
オペレータの言葉をどれだけ正確に再現できますか?

プロバイダが非を認めていると言ったって
裁判した場合に過失を認めるとは思えないんだけどね。
393無責任な名無しさん:03/08/24 06:00 ID:G9SGDR9t
>>392
 レスありがとうございます。

 そのADSLプロバイダーのIP電話は、携帯電話向けへの発信も可能で、
今年の春までは携帯電話向けへの通信も無料になるキャンペーンをや
ってたそうです。

 オペレータとの会話は録音できてませんが、プロバイダー側が非を認
めた際の会話は録音しています。また、プロバイダーは消費者相談員に
対しても具体的に非を認める発言をしており、その会話も消費者相談セ
ンターで記録しているそうです。
394無責任な名無しさん:03/08/24 06:10 ID:UC86cx0B
とすると錯誤無効かな?
詐欺(民法の詐欺ね)も考えられるけど
何を取り消すかが微妙だしね。
395無責任な名無しさん:03/08/24 06:19 ID:UC86cx0B
あ、ちょと追加。
あなたは
>公告、ホームページ等を事前に見ておらず
>キャンペーンについてはオペレータから言われるまで知らなかった
んだから、今年の春までどんなキャンペーンをやっていても関係ないよ。

しかし今年の春にIP電話のキャンペーンて
やほぅー!か?
そんなプロバイダがあったかな?
396無責任な名無しさん:03/08/24 06:24 ID:G9SGDR9t
>>395

 すみません。
>今年の春までは携帯電話向けへの通信も無料になるキャンペーンをや
>ってたそうです。
 については、そのIP電話で携帯電話もかけられるということを説明する
ために付け加えただけで、春のキャンペーンは今回の件と関係ないこと
は理解しています。

 錯誤無効についてちょっと勉強してみます。
 ありがとうございました。

 プロバイダーの名称については、勘弁ください。
397無責任な名無しさん:03/08/24 09:20 ID:gtustMDr
>>390
391も同じだけど世間知らずのおっちょこちょいです。
2500円払えの時点で気が付いて欲しいものです。
398無責任な名無しさん:03/08/24 09:50 ID:JN433/y7
お願いいたします。


ダンナが自宅の車を会社への通勤に使っています。
ところが、どうやらその車を仕事としても使っているらしいのです。
自動車保険では個人の車を業務として使用している場合の事故については
保険は使えないと思っているのですが(仕事じゃないとうそつくというのはナシで)、
この場合事故を起こした時の相手方への保障などは
会社(正確に言うとお店で法人化してないので会社ではありません)
に払わせることができるのでしょうか。

それにもし賠償金がウン千万の場合は、その店でも払えないと思います。
そういったときに個人にも賠償責任は発生しますか?

何度言っても、こっそり仕事用にしてるので困っています。

399無責任な名無しさん:03/08/24 10:21 ID:+ZsSNQ5T
>>398
加害運転者の運行が使用者の業務中になされた場合、その使用者は運転者と共に賠償責任を負います。
人身事故の場合、使用者は運行共用者責任を負います(自賠法第3条)
物損事故の場合、使用者責任を負います(民法第715条)
400無責任な名無しさん:03/08/24 11:05 ID:510Y9EAl
>398
一度保険の約款を読んでみて下さい。
それと保険会社が言う「業務」というものの定義も分からなければ聞いた方が良いですよ。
401無責任な名無しさん:03/08/24 11:19 ID:gtustMDr
>>398
現在加入している自動車保険の「車の使用目的」を
「通勤使用」から「業務使用」に変更したら398さんの
お困り事はすべて解決です。
402無責任な名無しさん:03/08/24 11:27 ID:bSsZ4jlg
>>398
一般の自動車保険は業務中でも使えます。
通販系などのリスク細分型の自動車保険については使えない可能性がありますので約款をよく確認してください。

賠償責任は会社と運転者双方に発生します。
会社が業務使用を禁止しているにもかかわらず勝手に業務に使用していた場合は、会社が相手方に支払った賠償金をあなた側に求償してくる可能性があります。
403無責任な名無しさん:03/08/24 11:39 ID:JN433/y7
>399-402
皆様レスありがとうございます。
約款を確認してみます。
自分の中で仕事中の事故についてはまったく保障対象外だと
思い込んでいました。

個人事業なのでそのへんがナアナァのお店なのが気になりますが、
こちらでできることはやっておかないと、いざって時に大変ですからね。
ご丁寧にありがとうございました。
404無責任な名無しさん:03/08/24 11:42 ID:nmD7kA4x
弁護士さんって受任する事案が依頼人に不正部分、事件性を含んでいる場合
受任しますか?
405無責任な名無しさん:03/08/24 11:59 ID:gtustMDr
する場合としない場合あり。
406無責任な名無しさん:03/08/24 12:40 ID:XWW7Wwmb
うちには事業に失敗して多重債務者になった弟がいるのですが
この間私に母親の借金を埋めるからカードを貸してほしいと頼まれ
(母親が弟の負債を肩代わりしているが消費者金融で借りてるので利息が高い)
ローン枠30万のJCBカードを貸してあげました。
先日車検でちょっとお金が必要になったので
私名義の某消費者金融のカードを使おうとしたところ
限度枠50万円ギリギリまで借り出されていました。
恐らく寝ている間か風呂に入っている間に弟が盗んで引き出したのでしょう。
このカードは私名義なのですが母が経済的に苦しい時援助する為に作ったもので
暗証番号は私と母しか知らなかったのですが
弟は「私から許可を得た」と嘘をついて母親をだまして暗証番号を聞き出したようです。
母親の借金を埋めるといったのも真っ赤な嘘で先日母親のところに消費者金融から
催促の電話がパート先までかかってきました。
本人はいまだ合計80万円の使途についてはのらりくらりと明言を避け
また働こうともせずもちろん私がこうむった80万の負債を返すつもりもありません。
騙される方が悪いとはいえ弟の行動には度しがたいものがあります。
これが他人様なら詐欺と窃盗で実刑を受けることでしょう。
弟は以前にも姉が経営する英会話教室の売上を持ち逃げした前科があり
(姉の車のキーを預かる振りをして事務所の合鍵を作って盗んだ)
親戚中の厄介の種となっております。
多重債務で必死なのは分かりますがもはやその行動は善悪の区別もつかない
犯罪者の行動と言ってもいいでしょう。
こんな弟を法的にどうにかできないでしょうか?
407無責任な名無しさん:03/08/24 13:01 ID:ZJ/sH/rz
>>406
ちょっと信じられん。
まず、あなたと母親がカウンセリングを受けた方がいいのでは?
408無責任な名無しさん:03/08/24 13:45 ID:gtustMDr
>>406
・法は家庭に入らず。

・家庭裁判所で親子関係調整の調停をすることが可能。
 第3者の調停委員や裁判官をまじえて紛争解決へ向け
ての適切な指導・助言を受けることができる制度です。

・準禁治産者の申立をすることもできる。

結論:家庭裁判所に一度相談にいかれたらいかがでしょう。
409無責任な名無しさん:03/08/24 13:47 ID:0MaZBC4Q
>>408
準禁治産・・・。
懐かしい響き。
410無責任な名無しさん:03/08/24 13:50 ID:8mPMR610
>>408
>・準禁治産者の申立をすることもできる。

浪費者に対して適用できなくなったのでは

準禁治産・・・死語だな>>409に同意
411無責任な名無しさん:03/08/24 13:51 ID:ZJ/sH/rz
>>408
成年後見制度だよ。
でも、痴呆とか精神障害とかの場合でないと、認められないんじゃ?

貸金業協会とかに申請して、借りられなくすることは出来るらしい。
412無責任な名無しさん:03/08/24 14:09 ID:XdeY3xlQ
アメリカのグリーンカードを申請しようと思うんですが、
その際に犯罪経歴証明書(警察証明書)がいると聞きました。
中学の時に補導されたことがあるんですが、それに補導歴は載ってるんですか?
413無責任な名無しさん:03/08/24 14:10 ID:ZJ/sH/rz
>>412
取ってみればわかるのでは?
414408:03/08/24 14:17 ID:gtustMDr
>>412
載っていない。

>>406
追加説明です。
家庭裁判所に相談することが弟や母上のためです。
がんばってください。

民法11条
心神耗弱者及び浪費者は準禁治産者として
之に保佐人を附することを得

↑弟は浪費者と思われるので準禁治産者となしうると規定
↓相談者が保佐人になれば弟さんの行為に歯止めをかけて
 財産を守ることが出きる。

民法12条
(1)禁治産者が左に掲げたる行為を為すには其保佐人の
同意を得ることを要す
一 元本を領収し又は之を利用すること
二 借財又は保証を為すこと
三 不動産又は重要なる動産に関する権利の得喪を目的とする行為を為すこと
四 訴訟行為を為すこと
五 贈与、和解又は仲裁契約を為すこと
六 相続を承認し又は之を抛棄すること
七 贈与若しくは遺贈を拒絶し又は負担附の贈与若しくは遺贈を受諾すること
八 新築、改築、増築又は大修繕を為すこと
九 第602条に定めたる期間を超ゆる賃貸借を為すこと
(2)家庭裁判所は場合に依り準禁治産者が前項に掲げざる行為を為すにも亦其保佐人の同意あることを要する旨を宣告することを得
(3)前二項の規定に反する行為は之を取消すことを得
415無責任な名無しさん:03/08/24 14:27 ID:ciQQaWDO
\もうね、アボガド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)  
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
408は新しい六法買えよ。
416無責任な名無しさん:03/08/24 14:33 ID:ZJ/sH/rz
417無責任な名無しさん:03/08/24 14:34 ID:ZJ/sH/rz
>>415
一応、ツッコミ。
アボカド(avocado)。
418無責任な名無しさん:03/08/24 14:34 ID:U4LfaJp/
クレ板に行けば406みたいなの幾らでもいる。

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1032069952/

>>415
激同
408は新しい六法買えよ!
419無責任な名無しさん:03/08/24 14:38 ID:Yd2fBRkc
質問なのですが、
刑期裁判制度は何のために存在しているのでしょうか?
いまいちよく理解できません…
420無責任な名無しさん:03/08/24 14:47 ID:xmlHBNoa
どなたかご教授ください。
被後見人(痴呆老人)が健常者だったときに作成した公正証書は
永久に有効なのでしょうか。後見開始後の家庭事情の変更で
後見人がその事実に反する代理行為を行ってもそれは公正証書
に基づいて無効となってしまうのでしょうか?
よろしくお願い致します。
421無責任な名無しさん:03/08/24 14:57 ID:0MaZBC4Q
>>420
いまいち、内容がつかめないので・・・

・作成した公正証書の内容
・家庭事情の変更
・事実に反する代理行為

を、それぞれ具体的な内容にした方が良いです。
422無責任な名無しさん:03/08/24 15:10 ID:3fYY+n6Q
406みたいなのは(借金)依存症様な精神障害ではないのかな。
診断は受けられないのか。。。
423420:03/08/24 15:31 ID:xmlHBNoa
>>421 さん

相談なのに抽象的すぎましたね。
すみません!


>作成した公正証書の内容

本人(痴呆)は長男に老後看てもらうという理由で
財産を長男に財産の管理権を与えたものだと思われます。
(はっきりとした条件付きだったかどうかはわかりません。
長男は公正証書の内容として管理権のことについてのみ言及したので)

>家庭事情の変更

長男は財産を「管理」という名目で着服(という可能性大)、
そして介護は放棄したため次男である私が父を引き取りました。

>事実に反する代理行為

私の家族による在宅介護なので
介護費用はなんとか賄えていたのですが、父の手術、入院などで
医療費がかさみ、父自身の貯金から支出できないかということになりました。
私が後見人に選任されたので財産管理権は私にあるのではないかと思う反面、
公正証書の内容とは「管理権者」の点について矛盾するという懸念があります。

425無責任な名無しさん:03/08/24 15:36 ID:ZJ/sH/rz
>>423
どっちみちプロに間に入ってもらわないことには解決しないと思う。
426無責任な名無しさん:03/08/24 16:00 ID:vi0btmVC
誰か教えてください。お願い致します。
相手に対して内容証明、訴状を起そうとする前に相手側弁護士から
代理人になったので今後は当弁護士宛てにお願いしますとの内容証明が
届いたのですが金融とかの場合は確かにその場合直接相手側に連絡しては
いけないと聞いた事はありますが一般の損害賠償の時はどうでしょうか?
どこかに条文ありますか?
428理事長:03/08/24 16:31 ID:+JMSN0lp
429421:03/08/24 16:34 ID:0MaZBC4Q
>>423
家庭裁判所の審判を経て、421さん1人が成年後見人になったのであれば
421さん「日用品の購入その他、日常生活に関する行為」を除く全てに
ついて、代理する権利を有しています(法定代理人)。

長男が管理人となっているそうですが、恐らく「準委任契約」にあたる
のではないかと思います。

そうであれば、いつでも自由に契約解除する事は可能なので、421さんは
法定代理人として契約を解除し、自ら財産管理を始めて医療費を
その中から支払えば良いと思います。

契約が「贈与(負担付き贈与)」などであれば、また状況も変わってくるので、
公正証書を確認された方が良いと思います。




430無責任な名無しさん:03/08/24 17:36 ID:XLKv+cLI
どなたか詳しい方お願いします。
失業保険の不正受給がわかった場合は3倍返しと言いますが、
そのお金は分割でも返せるものなのでしょうか。
自分の場合60万円くらいの給付だったので180万位返さなければ
ならないと思いますがとてもそんなお金はすぐに用意できません。
一括で払えない場合どうなるのでしょう。拘禁でしょうか?
ちなみに今現在ばれているわけではないのですが、今後の行動によって
危ない感じです。
431無責任な名無しさん:03/08/24 17:40 ID:xjRR4u5I
(゚Д゚)ハァ?
432無責任な名無しさん:03/08/24 17:44 ID:ZJ/sH/rz
>>430
厚労省に問い合わせてみてはどうでしょうか。
433寝言:03/08/24 18:35 ID:BtyWO+aW
>>330 銀行の上司に言え。
>>361 可。その状況は督促と小額訴訟との選択の判断材料にはならない。
>>364 条件付きでないなら、ない。相続の場合に考慮されるかも。
434寝言:03/08/24 18:44 ID:BtyWO+aW
>>419 「刑期裁判制度」って聞きなれないねぇ〜。
 ともかく、法学質問スレに移動してください。 
>>426 そのような条文はない。が、早とちりするな。あなたは何をしたいのか?
435無責任な名無しさん:03/08/24 19:16 ID:vi0btmVC
>>434
支払催促等の内容証明を相手側に送ったのですが相手側が弁護士に依頼した
みたいで弁護士から「通知人の代理人として選任されましたので今後
一切通知人に通知連絡をすることができません。本書面に対する問い合わせは
当事務所の**まで」との内容証明が届いたのです。

436無責任な名無しさん:03/08/24 20:01 ID:LFiBP5JS
クーリングオフに関して質問します。

両親が布団の催眠商法に引っかかりました。
クーリングオフをしたいのですが、商品の布団は
既に自宅にあります。

この場合、商品の布団を送り返すことはできるのでしょうか。
437寝言:03/08/24 20:04 ID:BtyWO+aW
>>435 何を困ってるの?
 相手に弁護士がついてくれて連絡とりやくなってよかったね。
438うまのすけ:03/08/24 20:21 ID:NUu8bOjo
>>436
特定商取引に関する法律で、クーリングオフ可能です。
439相談者:03/08/24 20:24 ID:g6FghUoC
>389
>客Aが仲介者に「素材が何かわからないのでまづ一本試しに焼成
>して下さい。ニューボン系のきじかもしれない。」と伝え、仲介者は当社に
「ニューボン系の生地だから焼成してくれ。先方でうまく焼けなかったから、、」
>と伝えました。
とありますが、これは通常の焼成の仕方では無理である、と疑うのに十分な情報
だと思いますが...少なくとも客Aは仲介者に素材が何かわからないと伝えて
おり、仲介者が貴社に正確に伝えてなかったのではないかと思われます。
これからすると、客Aには賠償請求はできないと思われますし、逆に客Aから試
し焼きの一本を除いた残り29本の(原価部分の)賠償請求をされても仕方がな
いのでは?

「素材がなにかわからないから一本先に焼成してくれ」といっているのです。今回
損害を出した素材質量と製品一本分の質量を比べると製品の質量のほうが900グラ
ムほど多い点から、例え当社が一本を先に試験焼成していても同等の被害が出るこ
とはあきらかで、それについては裁判に備えすでに実証確認済みです。


 
 

440相談者:03/08/24 20:26 ID:g6FghUoC
続き
素材の具体的な焼成温度、炉内での位置指定がなされていないことも問題ですが。
今回の場合、仲介者が弊社に伝えた内容ももちろん過失対象になるといわれました。
客Aの過失とは、客A自身が何の素材かもわからない製品をテストピースで
焼成温度を調べることもしないで製品の形でのテスト焼成を依頼しているところに
ある。とのことです。まさに、客Aにとっては未知の素材であるにも関わらず、
仲介者への依頼時点での仲介者へ与えた情報が正確ではなく、取るべき手段ーー
例えば製品のうちの一本を粉砕して
かけらをつくり、その上で素材の試験段階である事を「明確」につたえるーー
を怠っている。ということらしいです。これは以前から当社が客Aに指摘してきた
ことでもあります。 他社の設備を使用して、素材のわからない物を加工するの
ですから、不測の事態にそなえ慎重になり踏むべき段階を踏むというのは他社に
迷惑をかけないという点からしても果たすべき当然の義務だと思います。
441寝言:03/08/24 20:30 ID:BtyWO+aW
>>439 裁判になったら、訴状を掲げてね。
442無責任な名無しさん:03/08/24 20:35 ID:6tGsloN1
>>439-440
そこまで疑わしいのなら
そんな仕事を何故引きうけるの?
あんたそもそもどうかしてると思う
もう鬱陶しいから書きこまないで欲しい
443無責任な名無しさん:03/08/24 21:01 ID:xRFJsc6+
>>438
レスさんくすこ。
444無責任な名無しさん:03/08/24 21:07 ID:8HcUf1zb
みなさん、はじめまして。
隣との境界に関する問題に関してご質問します。
私の家は商売をやっていまして、店舗兼自宅なのですが、
隣の建物との間が1メートル弱くらいしかありません。
現在はそこを通路として使用しており、
境界は通路の中心にくいをうってあります。
この度、隣が居酒屋になるということで、工事が進んでいるのですが、
厨房からの排気管が境界を越えています。
なんの説明もなく設置されてしまったので、
苦情を申し入れ、工事をストップさせて、本日話し合いました。
向こうの言い分としては、「境界に関しては知らなかった」
(地主などから説明がなかった)、
「排気管はお宅に迷惑をかけないための誠意だと思ってほしい」、
「境界を一切越えるなというなら、換気扇を剥き出しにする手もある」、
「排気管をはずすのは不可能である」とのことでした。
結局、結論としては、境界を越えている分の「空間使用料をはらうこと」
と「騒音や匂いに関する約束事を書面で交わすこと」に落ち着いたのですが、
この場合、空間使用料はいくらくらいが妥当なのでしょうか。
先方は月5000円という額を考えているそうなのですが、
排気管からでる匂いのことを考えると、少し安いのではと思うのですが…。
よろしくお願いいたします。
445無責任な名無しさん:03/08/24 21:15 ID:wgea1rPP
>>444
自分が妥当だと考える金額を提示するだけです。
相場なんてありません。
446無責任な名無しさん:03/08/24 21:16 ID:NUu8bOjo
>>月5000円・。かなり誠意があると思いますが・・。
447無責任な名無しさん:03/08/24 21:25 ID:wHEZsnGE
>>439-440

>>302
業界の訴訟のスペシャリストに話を伺ったところ
裁判をした場合の勝率は99%
という結論は既に得ているわけですよね、
だったらもうここにはあなたの言い分を書き込む必要はありません。

早速訴えて、ここには訴状とその結果だけを教えてください。
後学のために、お願いします。
448寝言:03/08/24 21:27 ID:BtyWO+aW
>>439 話し合いではラチあかないだろうね。
 たぶん、あと何ヶ月かはこう着状態だろう。
 いや、あんたの言い分が間違ってるとか言うんじゃないが・・
 落としどころをどう探ってゆくのかは、法律で決まっていることではない。
 たかが、2ちゃんなんだから気の済むまで書きこんだらイイよ。
 個人的には、今後このような事態にならないようにどうしてゆくつもり
なのか?ぐらいしか関心はないけど・・
>>444 何をもって「妥当」であると判断してもらおうとしているのかが不明確です。
 具体的詳細な基準を明示してください。
449444です:03/08/24 21:55 ID:8HcUf1zb
いろいろご意見ありがとうございます。
相場がないというのはやっかいですね。
もし、排気管からでる匂いが強かった場合、
うちの窓は通路側がほとんどなので
開けられなくなってしまいますから、
それを考慮にいれた金額をと思って月1万でもと思っていました。
空間使用料だけで考えれば、
月5000円は十分誠意があるのかもしれませんね。
参考にさせていただきます。

448さんがおっしゃるような「具体的詳細な基準」はありません。
1万円くらいかなというのも、何の根拠もない金額です。
ただ、この金額なら納得できるかなと思ったまでのことです。
ご質問の答えになっていますでしょうか?

もし、ほかにアドバイスなどありましたら
お聞かせいただけると幸いです。
450無責任な名無しさん:03/08/24 22:29 ID:3pUYKi1p
どなたか助けて下さい。私の友人の話なんですが、その女の子(22歳)は最近知り合った男性(21歳)がいます。
なんどか遊ぶ内に肉体関係になりました。その男性は出張でこちらに住んでるんですが、8月いっぱいで仕事が終わり地元に帰るそう
です。まだであっって二ヶ月程なんですが、その友人が妊娠してしまいました。友人は他の人とは肉体関係を結んでいないので、
相手はその男性以外いないそうです。その事を男性に話して以来まったく連絡が取れないそうです。その男性の自宅はしっています。
このまま泣き寝入りするのは絶対にいやです。どうしたらいいですか?法律的にはどうなるんですか?どなたか教えて下さい。助けて下さい


451337:03/08/24 22:33 ID:0DUgCYq1
 同期からのいじめについてカキコしていた者です。
レス遅くなってすみません。

 皆様からのアドバイスをお受けして、明日言ってみようと思いました。

 あと、もう1つお聞きしたいんですが、私は某自治体の職員なんですが
もし、こちらが自分に対するいじめをやめてほしいと申し入れした後でも
それが続いた場合、相手は地方公務員法に抵触しますか?
452無責任な名無しさん:03/08/24 23:02 ID:7J1u7ZhU
>>450
>法律的にはどうなるんですか?

全く何も問題のある行為はしていません、お互いに。

>どうしたらいいですか?

彼女が何を望んでいるかで対応策が違いますので個別にお答えはできません。
453無責任な名無しさん:03/08/24 23:03 ID:xRFJsc6+
クーリングオフに関する質問です。

商品を購入した業者には内容証明郵便で送ろうと思うのですが、
クレジット会社にはハガキで簡易書留扱いで送ろうかと思っています。

両方とも内容証明郵便で送ったほうがよろしいでしょうか。
ハガキではなにか不利益になることがあるのでしょうか。

あと自分で作成する場合の注意点などがございましたら、お教えください。
454450:03/08/24 23:09 ID:3pUYKi1p
おろすお金は請求できますか?
455無責任な名無しさん:03/08/24 23:11 ID:FBWQjhkN
>>450
それは…どうにもなるまい。二人は合意の上でヤっちゃったんだろうし。
遊ぶ女は男おと比べて絶対不利なんだから、高い授業料を払ったとおm
その男性も夏の淡い思い出として、今頃友人との笑い話にでもしているでしょう。


もっと詳しい人ならなんとかなるかも。自分の知るのは刑法だけだから(汗
456450:03/08/24 23:19 ID:3pUYKi1p
じゃーやっぱり泣き寝入りなんですか?民事的にも無理なんですか?
457無責任な名無しさん:03/08/24 23:22 ID:ZltgyHgO
>>456
その友人の意思ぐらいはっきり書けよ。。。
458無責任な名無しさん:03/08/24 23:24 ID:N+K9FP5c
450を読むだけだとはっきりはわからないが、別に結婚の約束をしたわけでもないし、
男が無理矢理したわけでもないし、最初から双方合意の上でのことだったんでしょう?
それで「泣き寝入りは絶対いや」なんて言われても・・・
459450:03/08/24 23:29 ID:3pUYKi1p
同意の上のSEXだとお金は請求できないんですか?
460450:03/08/24 23:32 ID:3pUYKi1p
全額費用は彼女が負担するしかないんですか?
461無責任な名無しさん:03/08/24 23:34 ID:7J1u7ZhU
>>459
お金を請求したら売春になります
462無責任な名無しさん:03/08/24 23:34 ID:Ma8TS6gK
>>450
セークスすりゃ、妊娠するくらいはわかるでしょ。
法律では、セークスした時点で子供を作ることに合意したとみなされます。
したがって、ここに慰謝料は発生しません。

それで、彼女のとれる選択は、

・産んで、男性に養育費を請求する。
・合意して堕胎の費用を半分負担してもらう。

こうです。

結論は、子供を作る気が無いならば、ちゃんと避妊しろ。
産まれてくる、もしくは堕胎される子供が可愛そうだ。
463無責任な名無しさん:03/08/24 23:39 ID:FBWQjhkN
質問です
営業妨害という言葉は法律用語としては実際にはありますか?
業務妨害しか見あたらない。いわゆる俗語ですか

それで、以下の様な事があったとき、それは業務妨害に該当するでしょうか

 自営業(喫茶店)を営む友人A。それを知人Bがある時
「Aの店はそろそろヤバイ。町はずれの為前からあまり客は多い方ではなかったが、
先日大手チェーン店が大通りに出来た事により、より経営難となった」
と、周囲にいた数人の人間に話した。もちろんAの店の内情はおろか、
A自身との関係が全くない人達に。さらにBはAの息子の悪評について
話した。

こういった場合、Bは信用毀損及び業務妨害に該当するのでしょうか。
私見としましては、
・名誉毀損
・偽計業務妨害
この二つに該当するように思えるのですが、どうか意見をお聞かせ下さいませ。
464450:03/08/24 23:41 ID:3pUYKi1p
貴重なご意見ありがとうござました。
参考になりました。
SEXをすることは子供を作る事を同意するということなんですか。
友人には酷な事ですが伝えます。
ありがとうござました
465無責任な名無しさん:03/08/24 23:44 ID:FBWQjhkN
とはいえ、450さんの友人はその男性と連絡を取ることさえできないそうなので
>・産んで、男性に養育費を請求する。
>・合意して堕胎の費用を半分負担してもらう。
も、もはや無理かと…さらに、請求しても突っぱねられそう。
466450:03/08/24 23:46 ID:3pUYKi1p
あ、でもSEXする事は子供を作る事に同意するという事なら男の方にも
いえる事ですよね?彼女が全額払う事はないんですよな?男性も半額支払う
義務はありますよな!?最後に教えて下さい
467450:03/08/24 23:47 ID:3pUYKi1p
>>465
勤務先はわかるそうです。電話したり行くことはやめたほうがいいですか?
468無責任な名無しさん:03/08/24 23:48 ID:Ma8TS6gK
>>466
当然、作った子供に対して両者が平等な責任がかかります。
ただし、堕胎する事に対して、合意が必要。
母親の判断だけで、堕胎は出来ないと考えてください。
それは、両親の子供だから。

>・合意して堕胎の費用を半分負担してもらう。
469無責任な名無しさん:03/08/25 00:03 ID:rsF9PyEE
とある商品をクーリングオフしようとしたところ、「特注品なのでできない」と
言われてしまいました。これは本当にできないのでしょうか?
470無責任な名無しさん:03/08/25 00:06 ID:zq/eT8Cp
今会計士受験生ですが、受かったら司法試験受けようと思っています。
そこで聞きたいのですが、会計士受験で民法とって合格おいたほうがいいのでしょうか?
司法の民法は難しそうなので。
身の回りで会計士資格持っている弁護士の方いらっしゃいますか?
471無責任な名無しさん:03/08/25 00:10 ID:TT3ZxWk/
>>469
それだけじゃ判断不能
472無責任な名無しさん:03/08/25 00:20 ID:j8molg1i
>>444
排気管が占領する面積って電柱1本程度のものなんでしょ?
それも空中権だから、(匂いは別にして)通行できなくなるとかのデメリットはないわけですよね。
月5000円は誠意ある金額だと思いますよ。
例えば、そのはみ出した土地の面積が、駐車場一台分の何分の一で、近隣の月極駐車場の値段が幾ら、それに地上じゃなく空中なんだから、とか考えていったらいいんじゃない?

それと、匂いが受容範囲を超えているかどうかですね。
どうしても耐え難いようであれば、排気管を裏手などの影響のないようなところまで延長してもらうのも方法だと思います。
473無責任な名無しさん:03/08/25 00:20 ID:rsF9PyEE
>>471

訪問販売で布団を家人が契約したのですが、値段が高いものだったために
クーリングオフで契約解除をしようと思い、次の日にはがきを出したのですが
業者の方から電話で「特注品なので無理」的なことを言われました。
契約書を見ると本当に特注品でした。特注品だとクーリングオフできないとは
書いてありませんでした。

どんな感じでしょうか?ご指南よろしくお願いします
474無責任な名無しさん:03/08/25 00:36 ID:TT3ZxWk/
>>473
特注品でも関係ありません。クーリングオフ可能です。
(業者がしつこそうなので、消費者センターに相談した方が良いと思われ。)
475無責任な名無しさん:03/08/25 00:37 ID:rsF9PyEE
>>473

お答えありがとうございました。参考にさせていただきます。
476471:03/08/25 00:37 ID:rsF9PyEE
マチガエタ。。。

>>474

お答えありがとうございました。参考にさせていただきます。
477無責任な名無しさん:03/08/25 00:41 ID:TT3ZxWk/
クーリングオフの通知はできれば内容証明、少なくとも配達記録で送った方が
よい。(業者がそんなもん知らんと、ばっくれると困るから)
478無責任な名無しさん:03/08/25 00:47 ID:rsF9PyEE
>>477

一応、書留で送りました。不十分でしょうか?
479無責任な名無しさん:03/08/25 00:52 ID:uQtr7ZUn
今日気持ち悪い奴がジャスコにいたんだけど、
警備員に言ったら捕まえてくれるんかな?
(勇気なかった)
女子高生やミニスカのコのパンツばっか覗いてるんだけど...。
わざわざしゃがんで見てるのみたら気持ち悪くてさ...。
480無責任な名無しさん:03/08/25 01:10 ID:arttxhZP
>>479
警備員に言えばなんとかしてくれると思いますよ。そのための警備員ですから。
かといって、警備員に言ってるところをそいつに見られたら恨みかっちゃって
夜の路上でグサッて事にもなりかねないので気をつけて。
481無責任な名無しさん:03/08/25 01:55 ID:74ZQFcbo
誰か教えてください。
メールのサクラのバイトしているのですか何か刑法に触れるのですか?
482無責任な名無しさん:03/08/25 02:01 ID:btFtQKgN
紛争で相手側に明らかな過失がある場合、その相手が『代理人』を入れて
くださいと言ってきました、それは戦う気ですか?和解したいのですか?
パターン的にどうでしょう。
483無責任な名無しさん:03/08/25 02:02 ID:arttxhZP
例えばテレクラで知り合った相手が、実は店側に雇われていた人間だと
すれば明らかに詐欺行為だろ。
でも店に賃金の支払明細が残ってるわけでもないだろうし
店と女の雇用関係を証明するものが普通は何もない。
まぁ警察が本腰を入れて調べればわかるかもしれないけど、
相当悪質でない限りはマトモに調べちゃくれないだろうよ。

にたような質問からスレがたっていたので引用。参考程度に。
484無責任な名無しさん:03/08/25 03:02 ID:msh657uz
>>482
そんなん、当事者しかワカンネ。

>>483
宣伝にサクラ無しとでも明記していない限りは、
詐欺とは言えないかも。
女の子と話す・知り合うところがテレクラでしょ。
この場合、店側に雇われている・いないは関係無いっしょ。
485444です:03/08/25 03:05 ID:Fm71PFVA
472さん、その他質問に答えてくれたみなさん、ありがとうございました。
同じ金額をもう一度先方が提示してきたら、
そのままありがたく受け入れるつもりです。
変な言い方ですが、第3者であるみなさんの話を伺って、納得できました。


「排気管が占領する面積」は、排気管が3本あるので
「電柱」3本程度だと思います。
確かに通行に支障のないように工事してくれた結果なので、
本数は関係ないかなと納得しました。

もし、匂いがひどいようでしたら、
472さんのおっしゃるとおり
「排気管を裏手などの影響のないようなところまで延長してもらう」
という約束をあらかじめしてもらおうと思います。

いろいろとありがとうございました。


486悪徳左翼に引っかかった者:03/08/25 03:38 ID:hLWhUkh/
法律的な話かは分からない初歩の話ですが、先日街頭の左翼に
つい誘われてしまい、ついこれでも読んで社会を知れと思い何気に
本を貸したのですが、その後メールで催促をしましたが何故か連絡が
一切つかず本が返ってこなくなりました。

本は1500円程度のもので少し高いですが捨てたと思えばいいのかも
知れませんが、折角ですので追いつめてみたいと思います。

何が良い案がありましたらご教授下さい。
487無責任な名無しさん:03/08/25 03:46 ID:btFtQKgN
どうして刑事は弁護士を嫌うのですか?
488無責任な名無しさん:03/08/25 04:07 ID:msh657uz
>>486
親に貸すならば、あげるつもりでと教えられなかった?
その程度ならば、動くだけムダだよ。
左翼とかはぜんぜん関係無いです。

>>487
口ばっか達者だからです。
489無責任な名無しさん:03/08/25 06:59 ID:J9twH3/W
友達がオンラインを使って曲とか映画をパソコンにダウンロードして他の友達に売ってるんですが、これって犯罪ですよね?
訴えたいんですが高校生の俺でも可能でしょうか?
490無責任な名無しさん:03/08/25 07:09 ID:arttxhZP
>>489
あなたが学生であるのなら、気持ちはわかるが
なるだけ「問題」は大きくしない方が良い。
491無責任な名無しさん:03/08/25 09:23 ID:J9twH3/W
>>490
なるほど良回答サンクスです
492相談者:03/08/25 09:29 ID:vbyOhPmC
>442
そこまで疑わしいのなら
そんな仕事を何故引きうけるの?
あんたそもそもどうかしてると思う
もう鬱陶しいから書きこまないで欲しい

当社には疑わしい内容が伝えられなかったからです。
そうですね、ここに書き込んでもあまり意味がないようですので。これまでにします。
失礼しました。
493悪徳左翼に引っかかった者:03/08/25 10:54 ID:hLWhUkh/
>>488
親に教わることは無かったですが、それくらいの社会常識は
持ち合わせております。

しかし左翼というのは借りた物を返すという社会常識の無い
人間達なんだと今回痛感させられました。

大事な本だったんだけど、こんなことで泣き寝入りする羽目に
なるとは思わなかった。
494無責任な名無しさん:03/08/25 12:13 ID:btFtQKgN
弁護士会って悪い弁護士把握してるよね〜。
495無責任な名無しさん:03/08/25 12:58 ID:yvZp3Zpc
>>493
左翼は嫌いだが、たった一人のことで、全体を判断するのはおかしいのでは?
単なる左翼叩き?
496無責任な名無しさん:03/08/25 12:59 ID:BYfOKEfw
>>492
契約の当事者には、契約内容を履行する義務のほか、相手方の財産を侵害しない義務(付随義務)も負います。
この付随義務には、あなたの主張するような「義務」も含まれると思います。
義務者が仲介者にとどまるのか、Aにまで及ぶのかなど、詳しいことは契約内容等を精査しなければ判断できません。
そのため、弁護士に相談することをお勧めします。

>>442は、色々な事実が流れ込んできて、混乱してしまったのだと思うよ。
自分の混乱を人のせいにしてしまう>>442を許してあげて。
497無責任な名無しさん:03/08/25 13:08 ID:BYfOKEfw
>>486
「街頭で知り合った人に本を貸したら、返してくれない」ということですね。
相手が贈与と解しているのかも知れません。
あなたが主張する使用貸借契約を、証明する手段はありますか?
498420:03/08/25 13:10 ID:Fl65KVkP
>>429 (420) さん

遅くなりましたが、大変参考になるレスをどうもありがとうございました。
後見(保佐)の代理権に基づいて父と兄が交わした契約(?)の公正証書謄本を
入手してみようと思います。まずはそこからですね。

重ね重ねどうもありがとうございました。

499無責任な名無しさん:03/08/25 13:12 ID:BoEX00e8
こんにちは。
「一般人が一般人の似顔絵を描いてサイトにアップする」という
場合の肖像権について教えて下さい。

友人の話なのですが、スポーツ選手の似顔絵を描いて
サイトにアップしたいと言い出しました。
それもプロではなく、アマチュアの選手です。

もちろん個人的な知り合いでもなんでもないので、
完全に無許可でのお絵描きになります。

友人はとても絵が上手いので、デフォルメすることも一切無く、
見事な似顔絵として、しかもちゃんと相手の名前入りで
いずれサイトにアップするつもりでいます。

いま現在活躍していてメディアに出ている選手であっても、
アマチュアである限り「一般人」だと思ったのでさすがに心配になり
先日から思い止まるように言ってはいるのですが、
「じゃあ雑誌の似顔絵投稿コーナーは罪にならんのか」と言われ、
どうしたもんか、といった状態です。

有名人や芸能人の似顔絵の肖像権についてはいろいろ
ぐぐって調べることもできたのですが、一般人相手だと
どういう扱いになるのかわからなくて……

お知恵を拝借できるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
 
500悪徳左翼に引っかかった者:03/08/25 13:17 ID:hLWhUkh/
>>496
そこのグループの他の人にも以前向こうから誘ってきておきながら
何かにつけて罵ってくることがありました。
今回も向こうから誘ってきて一度目に本を貸してくれたのでお礼に
本を貸したところ連絡すら取れなくなりました。

実体験でこういうことが続いているので私の中では全体のイメージが
悪くなっていますが、自分の狭い視野だけで決めつけて話を進めていた
のは筋違いだったかも知れません。

向こうのグループのリーダー格の電話番号とケータイメールは把握して
いますので3度ほどメールによる文章での催促をした後にそのリーダーに
連絡を付けて話をでかくしてみようかと思っています。
501無責任な名無しさん:03/08/25 13:20 ID:yvZp3Zpc
>>500
社会常識を持ち合わせているようには思えないのだが。
502無責任な名無しさん:03/08/25 13:31 ID:GJW8hlx+
私にはyvZp3Zpcのほうが(ry
503無責任な名無しさん:03/08/25 15:31 ID:8zIOt6AT
>>500
結論から言うと
その程度のことはいちいち法律で云々するような問題
じゃないので自力で何とかしてね。
504無責任な名無しさん:03/08/25 17:06 ID:Wu2PttSD
1、自分の子供時代に親から受けたトラウマや間違った育て方などで
 その後の人生を狂わせられた、心の傷を負った、と言って賠償を請求することは可能ですか?

 因果関係を証明するのが難しいと思うのですが。。

2、子供のころに受けた兄弟からのイジメによる心身の苦痛に対する
 賠償を請求することは可能ですか?
 (顔に多少の傷あり)

3、もう両方とも時効になってしまうのでしょうか?
505無責任な名無しさん:03/08/25 17:14 ID:btFtQKgN
任意取調からの逮捕は警察で検察で?
506504:03/08/25 17:19 ID:Wu2PttSD
あと、請求できたとしても数十万とかその程度なんでしょうか?
507504:03/08/25 17:20 ID:Wu2PttSD
IDがPTSDですね。。。
508473です:03/08/25 17:30 ID:zheTUhAe
解決しそうです。レスしてくださった方、ありがとうございました。
509無責任な名無しさん:03/08/25 17:36 ID:Qmxd24VW
自分の経営するアパートのゴミ捨て場にゴミを勝手においていく店、個人企業があります。
ゴミの日にですが。うちの自治体では自分の家の前におくことになってます。
うったえられますか?
写真とったほうがいいですか?
510無責任な名無しさん:03/08/25 17:41 ID:yrKnhS1Y
>>499
一般人でも肖像権はあります。
一般人の場合は、プライバシー権に属するので、描かれた本人がかまわないと考えるなら
かまわんのです。
メディア等に顔を出している方だとのことなので、ある程度は有名税だと思っているかもしれません。
サイトの内容に問題があるわけでないのなら、友達の好きなようにさせてあげたらどうでしょう。

もしかかれた当人が不愉快ならば、直接クレームがくるかもしれません。
そしたら「だから言ったろ」と言ってあげましょう。
511無責任な名無しさん:03/08/25 18:20 ID:YxegtGji
>>509
訴えるのは権利ですから自由です。

まず、争点をはっきりさせる必要があります。
不法行為による損害賠償を請求したいのか、犯人を警察に逮捕して欲しいのか、ただ単に行為を止めさせたいのかetc
それによってあなたがすべき行動は変わってきます。
512無責任な名無しさん:03/08/25 18:49 ID:OS6BZ4m5
お聞きしたい事がありこちらに質問させていただきます 。
近年、流行しているネットゲームに関しての質問なんですが特定人物間の会話や、特定人物しか加盟していないグループ間のチャットを
ゲームマスター(GM)と呼ばれるサーバー管理側の人間が盗み見してゲーム内の特定の人物に転送して、会話内容を漏洩していたという問題が発生しました。
これについてゲームサーバ管理側はそのGMに対して解雇という処分を取り公式にも発表をしたのですが、
情報漏洩したGMを解雇するだけで法律的には何も問題ないのでしょうか?
(参照不正な情報漏洩を行ったGMの解任について
  http://www.playonline.com/polnews/ffxi/news563.shtml
それと、そのGMから会話内容をリークしてもらっていたユーザーに対する管理側からのお咎めは無しでした。
有線電気通信法に違反する行為だと思われるのですがどうでしょうか?
513無責任な名無しさん:03/08/25 18:58 ID:bClIzZD0
親に同情し、信用して多額の金を貸しました。
そのうちに、現在の親の住居の住宅ローンの一括返済分もあります。
返済の話をしようとすると、逆ギレしたり、
1千五百万という金額なのに、たまに
月1万なら返しても良い(←実行されない)と何年も
この状態です。
財産を持っているのに借金を返せないいうのが納得できない。
話し合いは拒否、内容証明を受け取り拒否されています。
なにか打つ手はあるでしょうか。
514無責任な名無しさん:03/08/25 18:58 ID:O7sbZYtv
先日、母の乗る車が車上荒らしにあいました。
スーパーでトイレットペーパーを買うだけだったらしく、お金と車の鍵だけを持って、
「車の鍵をかけて」買い物に行き、車に戻ってみるとバッグを盗まれていたそうです。
すぐに警察へ通報・キャッシュカードの停止等の処置をしました。

母の会社はその性質上、社内のいたるところに鍵をかけているらしく、
帰宅途中の事だったのでバッグの中に職場の鍵をいれており、一緒に盗まれてしまいました。
問題は、その職場は鍵のかかった扉だらけということで、通勤用に職員に鍵を
持たせてるらしいのですが、それがマスターキーということなのです・・・
その日のうちに職場に連絡したところ、問題となってしまい職場の鍵全ての
交換となるかもということでした。

次の日、現場付近の住人の方が捨てられていたバッグを拾い、バッグの中の郵便物を見て
自宅まで届けてくれました。中を確認したところ免許証・キャッシュカード等は
盗まれていたものの、鍵と他の物は無くなっていないとのことでした。
母は鍵があったことで安心して職場へ報告。次の日出勤してみると
始末書と鍵の交換費用として損害の一部を保証しろと言われたそうです。
一括で無理なら分割で給料から天引きすると。
天引きっていうのは法律的に無理だったような気がしますが、
どちらにしろ過失を認めて賠償しろということらしいのです。

この場合、その支払い義務はあるのでしょうか?過失があるかどうかって事なのですか?
一部といっても結構な金額なので・・・・・
払わない意思を示しても職場の事なのでやりづらくなるんだろうなぁと心配なのですが
今年で定年なので我慢出来るのかなとも思います。
突然の事にお金の事で悩んでいるようなので選択肢の一つとして、
突っぱねることが出来るならアドバイスしたいのです。
宜しくお願いすます。
515512:03/08/25 18:58 ID:OS6BZ4m5
516無責任な名無しさん:03/08/25 19:11 ID:7/y9SvYI
>>513
さっさと債務名義を取得して強制執行しなさい。

>>514
過失はないので支払義務はないと突っぱねて下さい。
それで会社に居づらくなるのでしたら素直に払って下さい。
会社と戦う覚悟があるかどうか次第です。

法律云々の問題ではないですね。

それはお母さんの判断次第です。
517無責任な名無しさん:03/08/25 19:16 ID:oGXD6Us7
>>504 ネタだとは思うけど、誰も答えないようだから
1 もちろん明らかな虐待であれば可能だよ。
  でもトラウマというのは心的外傷の意味だから
  親からうけたトラウマで心の傷を負ったと言っても意味はない。
  因果関係の証明も難しいけれど
  その前に間違った育て方という証明ができないと思う。
  子供の育て方なんて人それぞれだし正しい育て方なんてない。
  ご両親の育て方がご両親の教育方針だったといわれれば終わりだよ。
  
2 これも兄弟からのイジメの程度による。
  ただしその兄弟が事理を分別する能力が足りない場合には
  ご兄弟の監督者(つまりあなたのご両親)に請求することになる。

3 時効の問題は難しいので、また後で……
518無責任な名無しさん:03/08/25 19:17 ID:oGXD6Us7
(続き)
3 まず除斥期間は20年。行為後20年経ってたら何も請求できません。
  時効は権利を行使できるようになってから3年。
  で、未成年者の場合には自分で権利行使はできないので
  その法定代理人が権利行使できるようになってから3年とされています。

  ところが、あなたの場合
  あなたのご両親が自分で自分に請求するはずはないし
  ご兄弟の監督者(=ご両親)に請求するはずもない。
  そうすると条文はともかくとして
  あなたが自分自身で請求しなければならない。
  そうするとあなたが成人してから3年ということになりそうだね。

  財産の管理に関する債権は5年という条文もあるけれど
  ちょっと場面が違うよな。類推適用はできんかなぁ。

  あと金額はそれこそ虐待やイジメの程度によるんだけど
  よほどのことがなければ数十万円も難しいんじゃないかな。
519無責任な名無しさん:03/08/25 19:38 ID:TW5ByFhg
隣の家の人の事なのですが、
自分の家の庭で、全裸で日焼けをしようとして寝ている女の人がいます。
とても気まずいと思っています。
この人は犯罪ではないのでしょうか?
露出とかの・・・
520無責任な名無しさん:03/08/25 19:54 ID:8zIOt6AT
>>519
自分の家の庭なら基本的には公然わいせつにはならないので
問題ないかと。
そこがよっぽど公衆の目に触れるところなら別ですけどね。
漏れとしては何が困るのかもわからんし。
521無責任な名無しさん:03/08/25 20:00 ID:TW5ByFhg
>>520
ありがとうございます。
家の周りはほとんど人は通りません。
やはり裸で歩き回っても犯罪とかにはならないのですか・・。
522無責任な名無しさん:03/08/25 20:05 ID:DL3fyCFB
知人のことで相談をうけ困っています、どなたか助けてください!

会社の集金のお金を使い込んだと呼び出されお金を払えと言われています。
しかし、その未収金とされ使い込んだ金額というのをはっきり言いません。

小さな食品デリバリの会社で配達員が自分で集金をし経理(1人しか居ません)に渡すシステムだそうです。
集金のお金を受け取った領収はお客様に渡し
自分はチェックリストのような物を作っているだけで
お金を経理に渡したという証拠になる領収などありません。
こちらがどんなに払ったと言っても経理の方が受け取っていないと言ってしまえばそれまでな状況
言われた本人はその手書きのチェック以外、証明するものがありません。

そういう理由で呼び出されたのにもかかわらず
いくら不足しているからそういう事を言われたのか聞いても
「金額は今解らない」「今会計が居ないから調べられない」
「俺はお前の言うことは信用しないが上に報告しないでここで働かせて置いてやるから誰にも言うな」
と、そういう事を言うばかり。

その様な事を言われる覚えは無いし、上に報告されても何も困る事は無いので言っても構いません
むしろ内緒で処理される方が不快です、きちんと報告して処理してくださいと言ったそうなのですが
「うるさい、そんな必要は無い、黙ってろ」の一点張り。
挙句、本日給料は入金されていないとの事です。

採用時に「集金回収のトラブルが発生した場合、責任を取って支払います」という様な内容の誓約書を書かされたそうです。
契約違反で掴まるのは嫌だし、使い込んでいないけど、そういう契約だったから言われた分は払う
と、知人も混乱して余計悪い方向に行きそうな事態になっています。
明らかに向こうの言い分はおかしいと解っていても
何処に相談すれば良いのか、どういう対処の仕方をすれば良いのか解りません。
523514:03/08/25 20:22 ID:O7sbZYtv
>>516
ありがとうございました。
母も自分にも責任はあるみたいな事を
言い始めてるのでそうなのかな?と思ってしまいました。
支払い義務があるわけでは無いということは伝えてみます。
会社に居づらくなるからという理由で払えるような金額ではないので・・・
それを理由に解雇なら労働基準監督署にでも相談してみようと思います。

長文すいませんでした。
524無責任な名無しさん:03/08/25 20:36 ID:4c2oyscs
遠距離彼女に、おふざけでメールでエッチ画像を添付送信する
ことがあります(もちろん自分の)。
ところが先日「女性がエッチ画像を送って逮捕」という
ネットニュースを見たよ。
エッチ画像を恋人や友達にメールで送ると法律違反なの?


525無責任な名無しさん:03/08/25 20:42 ID:5Yu1lmDb
>>524
自分の写真では無かった上に、相手が未成年者だった様な気がします
526無責任な名無しさん:03/08/25 20:43 ID:jwlaFXV4
年齢詐称や経歴詐称は罪になるんですか?
ただ言ってるだけじゃ罪にならず,詐称して就職したとか何か得をした
っていうときだけ罪になるのかな?適用罪名も教えてください。
527無責任な名無しさん:03/08/25 20:52 ID:EC5tho2o
特定調停は額が小さくても申し立てできるのでしょうか?
また、交渉は相手と顔を合わさないといけないのでしょうか。
よろしくお願いします。
528無責任な名無しさん:03/08/25 20:53 ID:k0jiMJo+
憲法って何の役にも立たないと思うの俺だけ?

国会とか天皇とかは一般市民にゃ関係ないし、刑事民事は他に法律あるし
9条じゃ戦力もつなって書いてあるのに自衛隊あるし
憲法違反とわめくのは一部左翼だけ

憲法って、どうでもいいよね?
529無責任な名無しさん:03/08/25 20:55 ID:5Yu1lmDb
>>527
1.出来ます
2.合わさなくても出来ます。時間が被って偶然その場所で会うことは有りますが
530無責任な名無しさん:03/08/25 20:55 ID:vhPaSmfz
お忙しいところ失礼します。
うちの会社の社長が税務署にひっぱられました。
脱税か申告漏れかは分かりませんが、
追徴課税などで会社の金がなくなり、
現在給料40万くらいを給料日を十日すぎてももらっていません。
もし、会社(有限会社)が倒産した場合は、
どのように給料を請求すればいいのですか?
裁判所の支払催促もあると聞きましたが、有限会社は
有限責任なので、いまいち不安です。
531530:03/08/25 20:56 ID:vhPaSmfz
労働基準監督所の方に相談した方が良いのでしょうか?
532無責任な名無しさん:03/08/25 20:57 ID:WAJG0q9J
>>527
誤爆?
クレ板の専用スレを嫁。

【特定調停】返済で悩んでる奴はまず読めよ!其の弐
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1053484187/
533無責任な名無しさん:03/08/25 20:58 ID:WAJG0q9J
>>527
追加。

529氏の言うとおりだけど、あまりに債務額が少ないと、特定債務者ではないとして、
調停を終わらせられることもある。
534527:03/08/25 21:12 ID:EC5tho2o
>>529さん
ありがとうございます。
>>532さん
スイマセン。クレ板逝ってきます。
ありがとうございました。
535530:03/08/25 21:13 ID:vhPaSmfz
106 :あ :02/11/20 19:55 ID:LvEYrmvK
今日やっと労働監督基準書から申請書がとどいたよー!
これで未払い金額の80%は年内中にもらえるみたいだね!
結局国に立替えてもらう訳だけど、まあ金さえ貰えりゃ問題ないです。
 みなさん長らくお疲れ様でした!!
 
労働債権者以外の債権者の方はまだまだこれからだと思いますが
がんばってください!

これにてこのスレ終了!!


こんな解決にするにはどうすればいいですか?
536無責任な名無しさん:03/08/25 21:29 ID:ETDWh3M5
>>528
実はオイラもそう思う。
これ以上は深い話なので、何故憲法が出来たのか?
必要になったのか?と言う事を世界史板あたりで聞いて
調べてみてください。
自分が出せるヒントとしては、昔は憲法が無くて、
大様の気分次第で裁判が決まっていたのよ。
537寝言:03/08/25 21:48 ID:zzsLannp
>>463 発言内容が虚偽であり、故意に行っているなら、そう。
 Aの息子に対しては、故意に行っているのなら名誉毀損。
>>481 サクラといってもピンキリ・・
>>483 あなたのツラを見たくないパターンも選択肢に・・
>>499 一般人にも肖像権あるよ。
 アマチュアといっても企業に雇用されてたりすると、ややこい。
>>504 可。可。だろうね。 >>506 事案による。 >>507 神!
>>509 損害が生じているなら、可。いい。
>>512 チャットはともかく、「会話」というのがメールなら、そう。
538421:03/08/25 21:49 ID:iI3SvlVt
>>498
待って下さーい!
420さんは保佐人なんですか?
それならば、成年後見人とは話が違ってきます。

保佐人は代理権があるとは限りませんので、以前の説明はそのまま
当てはまりません。
家裁の審判によって「同意権の範囲」「代理権の有無」が変わってきます。

もう一度
・公正証書の内容
・保佐人なのであれば、家裁でどのような審判がされたのか
を明らかにしてから書き込んでみて下さい。

その時に、このスレを読んでいれば、分かる範囲でお答えします。
読んでなかった時は他の人に答えてくれると思いますので・・・
539無責任な名無しさん:03/08/25 22:06 ID:VkX8tEY6
今日うちの取引業者が倒産しました。8月20日の支払日は普通に
営業していました。いきなりです。計画倒産らしいのですが計画倒
産ってどうやってやるんですか。うちは約5〇〇万の損失です。
どうにかしてこの500万を取り立てる方法はないですか??
とってもむかついています。
540無責任な名無しさん:03/08/25 22:13 ID:ETDWh3M5
>>539
お気の毒さまです。
配当を期待するのが良いかな。

>計画倒産らしいのですが計画倒産ってどうやってやるんですか。

企業が潰れる場合は、会計の具合を見て潰す事が多いので、
多くの企業が、多かれ、少なかれ計画倒産となります。
(あとは手形不渡り。)
一番、手元に残る資産が多いときを見計らって、破産宣告をします。
よほどの事が無いと、会社を潰したからと言って
社長等の経営陣にはお金は残りませんよ、通常。
このご時世ですし、仕方ないです。
541無責任な名無しさん:03/08/25 22:19 ID:DXDKRyw0
もしも地震で家が倒壊し、倒壊した家屋の一部が敷地外の通行人を負傷
させてしまった場合、家の持ち主が全責任を負うということになるのでしょうか?
それとも自然災害として、責任は負わずに済むのでしょうか?
542無責任な名無しさん:03/08/25 22:32 ID:VkX8tEY6
>>540
ありがとうございます。22日に手形をもらいました。しかし今日倒産
したんですよ。22日の時点では、倒産する方向で動いていたはずです。
これって詐欺にはならないんですか?
543無責任な名無しさん:03/08/25 22:49 ID:ETDWh3M5
>>541
地震が原因で、家屋に特に問題が無ければ
責任は負わないと思います。
原因が地震だからね。

ただし、骨組みの入っていないブロック塀の様に、
・地震で倒れることが容易に予測できた。
・予防措置をしていなかった。
というようなケースでは、責任はかかると思います。

>>542
厳密には詐欺に該当すると思いますが、よくある話で・・・。
更に会社が潰れて、請求する相手がいなくなるので、
どうしようもないと事が多い様子です。
544無責任な名無しさん:03/08/25 22:51 ID:VvgP0XZo
以前別板に書いたんですが
「法律に詳しい板に行った方がいい」と誘導されたのでこちらに。
先日突然クレジット会社から私の実家の方に突然の電話がありました
かなり昔の知人らしき人(以後便宜上A)がローンを組んだが、その後連絡が取れなくなり
クレジット会社曰く「参考人」として書類に記載されている私に連絡を取ろうとしたが、
盆帰省などで長期間不在だった為、クレジット会社が独自に調査して
実家に連絡を取ったらしいです。なおAとは3年以上一切の連絡は取っていませんし、
私はAの本名を知らない為、Aが私の知人であるという特定はできません。
まだ親から聞いたという段階ですが、現在の所分かっている情報は
・ローンでAが買ったのはアムウェイの空気清浄器(約12マソ)
・連絡が来たクレジット会社は某大手消費者金融A社が経営するクレジット会社
・保証人などではなく「参考人」ということで名前が書いてあった
・書類に記載されていたのは引越す前の私の前住所だったらしい
・実家の連絡先はクレジット会社で独自に(勝手に?)調べた
・Aと私は親子(私が親でAが子)だという記載がされていた(もちろん虚偽)
・Aと全く連絡が取れなくなった為に参考人である私に連絡が来たらしい
ということです。
連帯保証人で無かった事がとりあえずは一安心かと思いますが
まだやはり心配な点は残ります。
・Aと私が親子かどうかなんて戸籍を調べればすぐ嘘だと分かるのに
 クレジット会社が執拗に私と連絡を取りたがっているという事。
自力で調べた限りでは、参考人には弁済義務は無いようですが、
Aと私が親子だというデタラメな記載をされた契約が果たして有効なんでしょうか…
またクレジット会社と連絡を取る場合、
「Aなどと言う人物は全く知らない」と突っぱねるべきか
それとも「昔の知人の可能性があるが特定出来ない」と中途半端に答えるべきか。
相手が大手消費者金融系の会社だけに、どう答えてもしつこく連絡が来そうです。

あと最後に一つ気になるんですが
A社が弁済義務の無い参考人である私の実家の連絡先を勝手に調べて連絡する
というのは、法的に問題は無いのでしょうか?
545無責任な名無しさん:03/08/25 22:53 ID:VkX8tEY6
>>543
泣き寝入りですねー
どうも有り難うございました。
546無責任な名無しさん:03/08/25 22:54 ID:BoEX00e8
肖像権のことをお尋ねした499です。
レス下さった方、ありがとうございました。

友人が描きたがっている選手が知り合いならいいんですが、
全く知らない相手なので……
(テレビで知った選手に一目ぼれして似顔絵を描きたいと言ってます。
その選手は未成年なので、企業に雇用などはされてません)

でも一般人にも肖像権やプライバシー権はあるんですね。
「似顔絵のアップ、できればやめておいた方が無難だよ」と
もう一度伝え、あとはそっとしておいた方がいいんでしょうね……

どうもありがとうございました。
 
547すとれいしーぷ:03/08/25 22:58 ID:jvhMJ4vt
はじめまして。不動産の契約関係の相談なんですけど。
実は建売業者の売り出した3戸のうちの一つを契約しようと思うん
ですが車庫が並列に隣同士で隣の車庫が幅が狭いためこちらの車庫
入り口側の角が削られるような形で隣の敷地になっています。
(ご理解いただけますか、この説明で?)
それでその角を取ったような三角地帯を通過しないと私の小型車
ぎりぎりのサイズの車は入らないのでその‘隣の敷地(車庫)を
通過できるような確約があれば契約する‘という事になり、
業者が確約書を用意してきました。それには甲、乙、丙として
隣とうちと業者の名前が出ていてサインするようになってますが、
問題は隣がまだ購入者が決まってないという事です。業者とうちの
サインだけでこの確約書は有効でしょうか?それとも隣が承諾しない
と意味のないものでしょうか?(もともと、隣には何のメリットもない
確約なので心配なのです。)私としては、業者とうちだけで<三角地帯
の通行を許すものに隣地を売却する>という確約にしたほうがいいかと
思うのですが。どなたかご意見を・・・。
548無責任な名無しさん:03/08/25 23:06 ID:ETDWh3M5
>>544
それはお気の毒ですね。

>「Aなどと言う人物は全く知らない」と突っぱねるべきか

返答はこれで良いです。
下手に知り合いだと言うと、勘繰りますからね。

>A社が弁済義務の無い参考人である
>私の実家の連絡先を勝手に調べて連絡する
>というのは、法的に問題は無いのでしょうか?

問題無いです。

また、Aがあなたの事を書類に勝手に書いたのであれば、
その事についてある程度、Aに追求する事は可能だと思われます。
549544:03/08/25 23:11 ID:TsyKqK/V
>>548
レスありがトン。
>下手に知り合いだと言うと、勘繰りますからね
そうですね。そうします。

ただAとは連絡が取れない状況ですし
今更関わりあいになって
再び引越した先の現住所や連絡先を教えると
またやっかいな事になりそうなのでやめておきます
550寝言:03/08/25 23:13 ID:zzsLannp
>>547 その「確約書」の内容が不明確だが、三者の権利義務を内容とするものなら、
三者とも同意しないともちろん有効でない(確約書の内容が気になる・・)。
 なんとなく、ヤバめ・・  何年後かにトラブルにかるパターンだな・・
 契約しない方がよろし。
551無責任な名無しさん :03/08/25 23:16 ID:lSKZNH4f
始めまして〜。
業務委託についてお聞きしたいのですが。
業務委託とは会社と個人との間でも成立するのでしょうか?
個人事業主登録等必要なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
552長文乱文スマソ:03/08/25 23:18 ID:i0Wldz2R
友人とのトラブルなんですが
状況:
4月末に友人が勤めているカーディーラーより、中古車を購入しました。
その際、それまで乗っていた車は廃車にしたのですが
タイヤはまだ使えるので友人に取り外して取って置くよう頼みました。
その後もその友人とは、何度も顔を合わせていましたが
特にタイヤに付いて話をすることもなく、私自身も忘れていました。
先日、ふとタイヤの事を思い出し友人に聞くと「君の家に届けた」と言われ(私は受け取った憶えは無い)
届けた時期を何度聞いても「忘れた」の一点張り、届け方も「誰も居なかったので玄関先に置いた」との事
友人は置いておく旨を連絡したと主張してますが、私はそのような連絡をもらった憶えはなく
また、連絡手段を問い質しても「忘れた」の一点張りです。
現時点でタイヤの行方を知っているのは友人が最も怪しいのですが
置いていった場所が玄関先という事もあり、第三者に盗まれている可能性も考えています。

相談:
このようなケースでは、友人による窃盗と第三者による窃盗の両面で
警察に相談したほうが良いのでしょうか?
それとも、まず弁護士さんに相談したほうがよいのでしょうか?
553寝言:03/08/25 23:25 ID:zzsLannp
>>551 する。業務によっては、業法とかで登録なり許可なりが必要な業務もあるらしい。
 ネット検索した?
554無責任な名無しさん:03/08/25 23:27 ID:l+TMOlt5
北朝鮮の本を、ウェブ上にアップしたいんです。
よくニュースとかで北朝鮮のニュースが流れてるのは、
なんか国際著作権法だか、なんかの条約を北が批准してないからって聞きました。
うろ覚えでよく分からないのですが、その条約or法律がどういったものか教えてください。

あと、アップするのは問題ないですかね?
555すとれいしーぷ:03/08/25 23:29 ID:jvhMJ4vt
>550さんこんな感じです。
売主分譲の土地建物の売買に関して各確約者は書き事項を遵守する事を確約する。

1・確約者
業者;甲  私:乙  隣:丙

2.確約事項
下図記載の赤線部分の場所にブロックおよびフェンスなどの、工作物等を乙、丙それぞれ設置しない事。

駐車場入出庫の際の通過を許可する事

使用料は無償とする。

3.期間

乙、丙が所有地利用のため必要な期間。

4.所有権移転の場合

乙、丙は上記記載の土地建物を譲渡するときは、譲渡人に対してこの確約書の内容を引き継ぐものとします。
そして3者の署名。ちなみに契約書とは割り印をして関連書面とみなすそうな。
どうでしょうか?
556無責任な名無しさん:03/08/25 23:29 ID:ETDWh3M5
>>552
友人とのトラブルと言う事で、あまり大事にしない方が良いでしょう。

>このようなケースでは、友人による窃盗と第三者による窃盗の両面で
>警察に相談したほうが良いのでしょうか?

窃盗の事実が確認できないので、
警察に行っても、警官がまいっちんぐだと思います。

>それとも、まず弁護士さんに相談したほうがよいのでしょうか?

友人に内容証明で
「タイヤは受け取っていない。
 何日までに届けること。
 期日までに届かない場合は、タイヤ代金いくらを請求する、ニャロメ。」
とでも書いて送れば良いのではないでしょうか? 

自分だったら、その友人に
「本当はそのまま廃車しちゃったんでしょー?んー?
 別にそれはいいから、今度解体車にアルミ入ってたら、チョーダイ。」
で済ますけどね。
557無責任な名無しさん:03/08/25 23:45 ID:3EYBwDbo
ペット不可物件に住んでいます。居住2年半です。
ペット不可物件なんですが、契約時に鳥を飼ってもいいかと不動産屋に聞き、OKもらってます。
契約書にも犬・猫の飼育は不可。籠で飼える小動物のみ飼育可と記載されてます。
契約書でも不動産屋でも鳥はOKのはずなんですが、今日いきなり大家の見回りで次回更新せずに退去してくれと言われてしまいました。
理由は動物臭がするから染み付いたら困るからと・・・
こういう場合は、言われた通り退去しなければいけないのでしょうか?
(臭いには気を付けていたつもりです)
それと、同じ敷地内に駐車場を借りています。
最近個人的な理由があり、夜間のみ自分の車の前に契約車両ではない車を止めました。
(一番奥の場所なんで、往来の妨げにはなっていなかったと思います)
不動産屋より書面で迷惑駐車は5万円徴収するという事が送られて来ました。
敷地内駐車場・駐車場の契約書どこを見ても迷惑駐車は5万円徴収とは書いてません。
幸いな事に、今回は警告らしいので実際徴収はされないみたいですが、もし請求されたら払わなければいけないのでしょうか?
それと、同じ駐車場内でやはり自分の車の前に契約外車両を止めている他の住人もいるのですが
そちらには警告等一切ないそうです。(確認済み)
もしかして大家さんの嫌がらせでしょうか?

アドバイスお願い致します。
558寝言:03/08/25 23:53 ID:zzsLannp
>>554 知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-II のほうへ移動したほうが、
専門的な回答がもらえると思う。
>>555 赤線部分は隣の敷地内なんですかね?
 何がしかの物件を設置しないことの場所は、本当に「赤線部分」だけで
よい状況だろうか。赤線部分はもちろんその空中部分をも指すものと考えられるが、
極端な場合、赤線部分以外の部分を壁で覆われても大丈夫?
 設置の概念も気になる・・(設置じゃありません!放置です!なんてね)
 所有権移転に伴う確約内容の引継ぎが不十分であった場合その他違反があった場合の
措置とか賠償方法とか・・              ・・・寝ま〜す
 


559554:03/08/25 23:54 ID:l+TMOlt5
>>558
ありがとう
じゃ移動してきます。
560無責任な名無しさん:03/08/25 23:54 ID:PaK7qKM6
>>557
ちょっときになったのでひとこと
>同じ駐車場内でやはり自分の車の前に契約外車両を止めている他の住人もいるのですが
>そちらには警告等一切ないそうです。(確認済み)

他人がやっているから自分もいいなどといった浅はかな考えは止めましょう
ろくなことになりません
561557:03/08/26 00:02 ID:oBnG8PMC
>560 レスありがとうございます。
他がやっているからと真似した訳ではないです。
ただ、うちの止め方より問題ある止め方をしている使用者には警告等は無いのを
参考として書いたまでです。
それと、他の家庭ではうさぎとフェレット飼っているのも聞いているんですが
そちらにも契約更新するなとは言っていないです。
家賃の不払い等、大家さん・不動産屋に迷惑をかけたつもりもないんですが・・・
562無責任な名無しさん:03/08/26 00:22 ID:nvWslOG6
>>553
返信、有難うございます。PC関係の仕事です。
まあ例のごとくうちの会社で意地汚く業務委託にして人件費を
削ろうと考えてて。。
断るいい口実として使えるかと思ったのですが。
やはりこのような会社は辞めたほうがいいかもしれませんね
563無責任な名無しさん:03/08/26 00:27 ID:EGSRIu0M
詳しい人教えて下さい。ホテル側のミスでチェックアウト時に追加サービスの請求を忘れられてたんですが、
旅行から帰ってきたらその分(1200円)払いに来てくれという連絡がありました。
でも請求し忘れてたのはホテル側です。
振込みするにしても手数料こっちの丸損だし、余計な手間もかかります。
サービス業でそれはありえないような気がするんですが…
払う法的義務はあるのでしょうか?
そこそこ名の通った一流、と言われているホテルなのですが。

納得いかないのでご意見聞かせて下さい。
564無責任な名無しさん:03/08/26 00:33 ID:wf8g2aKP
>>563
客商売としてそれはどうか、という問題を別にすると、
法的には払う義務はある。それはしょうがない。
ただ、振込手数料は相手もちにすることができそうな気
もするね。法的にも。
565無責任な名無しさん:03/08/26 00:34 ID:ZIUGf2pI
1 名前:みみかき 03/08/22 20:46 ID:ZX3vvSWH
> 今日免許証がサイフから無くなってるのにきずきました。
> 金融会社って、免許だけあれば、簡単に貸しそうな気して。。。

免許センターに行くだけではダメです。再交付された有効な免許か
紛失した免許かどうか、金融業者から警察に照会する制度がないからです。
警察に紛失を届けた後、お住まいの貸金業協会にご相談ください。
そして、信用情報機関(ジャパンデータバンクやシーシービー)に
紛失届を出してください。「ある程度」の被害は食い止められるはずです。
協会と情報機関リンク→ http://www.tokinkyo.or.jp/html/link/index.html

> 確認する方法とかないですかねー?

自分名義で借りられてしまったかどうかは、上記信用情報機関で
自己情報開示の手続をとってください。
566無責任な名無しさん:03/08/26 00:36 ID:Ut9gMnTJ
>563
支払う必要はあるでしょ。
でも、払いに来いはないよな。ホテルに泊まる以上、遠方の人間だろうからね。
集金に来させるか、振込み手数料を引いて支払えばいいんじゃない。
567無責任な名無しさん:03/08/26 00:39 ID:S2Jly8d0
yahooオークション内で不正にパスワードが使用され、
保存しておいた情報が全て故意に削除されたのですが、その場合
相手の刑事罰はどんなものですか?また罪名は何でしょうか?
568無責任な名無しさん:03/08/26 00:39 ID:ZIUGf2pI
>> 確認する方法とかないですかねー?
>
> 自分名義で借りられてしまったかどうかは、上記信用情報機関で
> 自己情報開示の手続をとってください。

もちろん、信用情報機関に登録されていない貸出記録もあるでしょう
(加入していない業者・タイムラグなど)。その点はご留意を。
569無責任な名無しさん:03/08/26 00:42 ID:oBnG8PMC
先日とある場所にて、私の前に座っていた男性がビデオカメラらしき物(もしかしたらデジカメかも?)を後ろに向けて座っていました。
カメラの向く先には女性が体育座りしていました。
男性が微妙にカメラを動かす事と、やたら後ろを振り向くのが気になってもしかして盗撮しているのではと思いました。
そこで女性に盗撮されているのでは?と教えてあげたら男性はその場を立って足早に去っていきました。
その女性も後を追ったのですが、逃げられてしまったようです。

こういう場合、うまく取り押さえたとしても盗撮の事実がなかった場合、相手(盗撮をしていたと思われる男性)が
怒って訴えると言われたらどうすればいいんでしょう?
570552:03/08/26 00:49 ID:KYARCLVU
>>556
レスありがとうございます。

>窃盗の事実が確認できないので、
>警察に行っても、警官がまいっちんぐだと思います。

やはりそうですか。。。

>自分だったら、その友人に
>「本当はそのまま廃車しちゃったんでしょー?んー?
> 別にそれはいいから、今度解体車にアルミ入ってたら、チョーダイ。」
>で済ますけどね。

当初、友人が 当方の確認ミスで済ませようとしていたふしがあり
こちらも意地になってます。
最初に「一緒に捨てちまったゴメン」とでも素直に言ってくれれば
笑い話で済む話だったとは思うんですけどね。
とりあえず、タイヤの所在について内容証明を送ってみることにします。
571無責任な名無しさん:03/08/26 00:55 ID:YWSV+cNO
最近流行っている架空の請求書を送りつけられました
その中で弁護士を名乗る人物がいたのですが調べたところ実在しませんでした 
弁護士を偽るのは犯罪ではないのですか?
572無責任な名無しさん:03/08/26 00:57 ID:/8AVyfpe
>569
何を撮影しているのか、確認を求めても問題ありません。
相手は拒否できますが。
573無責任な名無しさん:03/08/26 00:58 ID:wf8g2aKP
>>571
犯罪ですよ。弁護士法74条違反で、百万円以下の罰金です。
574無責任な名無しさん:03/08/26 01:00 ID:9REOJVxe
今2chを荒らしまわっている山崎渉やぼるじょわは
全てAAによるものです。そして今心無いAA住人は
2chキャラであるしぃ
  ハニャーン  ハニャーン  ハニャーン
  ∧∧    ∧∧   ∧∧
 (゚- ゚*) ― (*゚ 0゚) ―(゚0 ゚*) ― 〜
  し-J―‐Jし-J―‐し-J―‐J
を虐殺するAAを各板の荒らしに使おうとしています。
あなたはこの異常性をどう思いますか?あなたの意見を
お聞かせください。
【虐殺厨】AA板・住人を2chから追放せよ【最悪】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1061569212/l50
(*゚−゚) しぃ関連スレ救済救援総本部 (゚- ゚*)
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1061636121/
575567:03/08/26 01:09 ID:S2Jly8d0
おねがいします。
576無責任な名無しさん:03/08/26 01:13 ID:HZUVbBWP
>>571
こちらのHPをご参考に
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/twoshotto.html

虚偽の弁護士まで出して請求する悪質な業者なので最寄りの警察に被害届を出してもいいのではないでしょうか。
577無責任な名無しさん:03/08/26 01:18 ID:Ut9gMnTJ
>>570
>とりあえず、タイヤの所在について内容証明を送ってみることにします。
今後その友人と友達づきあいするつもりがないのならそれでもいいけど...。

友人に、「警察に届けるぞ、そしたら警察が第一に疑うのはオマエやぞ、だから今のうちに白状せいや」「今なら晩飯おごりで許す」
とか、冗談っぽく言って、>>556さんのように、「今度程度のいいヤツが解体車に入ってきたらとっといてや」って頼んどいたらどう。
友人も勤務先ディーラーの上司から、タイヤだけ外すのは許さん、と叱られているかもしれないしね。
578無責任な名無しさん:03/08/26 01:22 ID:hzCHOu4M
質問です。
いまの職場でアルバイトとして4ヶ月くらい働いているのですが退職を
したいと考えています。一般に届出をした二週間後には辞められると
聞きますが、僕が交わした「パートタイム社員雇用契約書」には
退職は「一ヶ月前に届け出ること」と書いてあります。
このよう場合はやはり届け出てから1ヶ月は働かなくてはならないのでしょうか?さすがにアルバイトでも即日は無理だと思いますが・・・
579567:03/08/26 01:24 ID:S2Jly8d0
第三者の保存情報の消去は器物破損に値するのでしょうか?
580無責任な名無しさん:03/08/26 01:24 ID:gjyI60mS
>>567
あたりうるとしたら刑法259条私用文書毀棄だがなー。
刑事じゃなきゃいかんのか?
過去のオークションのデータ消えても実害は大してなさそうだし、
ヤフに言って処分してもらうので良いと思うが。
581無責任な名無しさん:03/08/26 01:27 ID:wf8g2aKP
>>580
パスワード盗んでアクセスしたという点で、「不正アクセス
行為の禁止等に関する法律」違反にはあたらないかな?
582無責任な名無しさん:03/08/26 01:29 ID:gjyI60mS
あーそれありそうだな。
おいは勉強しとらんでようわからんたい。
583無責任な名無しさん:03/08/26 01:34 ID:HZUVbBWP
>>578
労働法のスレッド (職場、賃金等のトラブル)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060845447/

こちらの方が適切なアドバイス貰えると思います
584無責任な名無しさん:03/08/26 01:37 ID:HSmFZ2PM
誤爆してたみたいなんで、転載します。

>287 名前:寝言 投稿日:03/08/25 22:42 ID:zzsLannp
>>524 犯罪になる可能性あり。
>>526 場合による。可能性はある。場合による。
>>527 特定調停法2条参照。代理人可。
>>541 通常の堅牢さをもっていた家なら、負わない。 ただし、地震がきっかけだとしても、
>容易に倒壊しやすく、倒壊すれば敷地外の通行人に被害が及ぶような家屋であったのなら・・
585無責任な名無しさん:03/08/26 01:38 ID:Ut9gMnTJ
>>578
>このよう場合はやはり届け出てから1ヶ月は働かなくてはならないのでしょうか?
原則としてはそうだな。
でも、働く気のない椰子に給料を払っても仕方がないので、相談すれば早めに辞めさせてくれると思うよ。
586困ってます:03/08/26 01:46 ID:mPNxTu7i
どなたかわかる方いたら書き込み宜しくお願いします。
今すんでる賃貸マンションをなるべく早く退去するよう、
家主からにいわれたんですが(家主側の事情)、
その場合引越しに係る費用は支払ってもらえるんでしょうか?
もしそうならいくら位が妥当なんでしょうか?
ちなみに家賃は月6万でした。
次に引っ越すなら月9万くらいのところを考えてます。
敷金・礼金はともに月2・月2です。
不動産やへの事務手数料は月1です。
引越業者には3万くらい支払うことになりそうです。
専門の方みてらっしゃたら宜しくお願い致します。
587無責任な名無しさん:03/08/26 01:50 ID:S2Jly8d0
不正アクセス禁止法違反だそうです。
情報破壊に関しての法律はないものか・・・。  
588無責任な名無しさん:03/08/26 01:51 ID:S2Jly8d0
↑567です
589504:03/08/26 07:08 ID:sFWTHzs1
>>517-518
>>537

ありがとうございました。。 そうすると親は、割りと子供に対しては
事件になる位のひどいことをしなければ、何しても大丈夫っぽくないですか?

こども110番とかあるけど、そういう所に電話をかけたり出来ない子供は、自分で抱え込んで
人生だめにしても文句は言えないんですね。。
590仕事人:03/08/26 07:23 ID:b5tdfuFq
>586
家主事情なら払ってもらえるよ。
引越し費用や、敷金例均等。
100万ぐらい貰った、払ったは聞いた事あるよ。
591無責任な名無しさん:03/08/26 07:42 ID:/GaQsoeh
◎業界最大級!!女性が待機状態!
気が合えばその日のうちに合おう!可能性は無制限!

http://mfre.org/?140666
592無責任な名無しさん:03/08/26 08:46 ID:4hpaNK79
>>504 >>589
>事件になる位のひどいことをしなければ、何しても大丈夫っぽくないですか?
そうだよ。
593無責任な名無しさん:03/08/26 13:45 ID:GV+Aqfxp
相談です。

友人がヤンキー3人組の強盗にあいました。
現金、キャッシュカード、その他もろもろ全て盗られたうえに預金も引き出された
そうです。
その後犯人は捕まったらしいのですが、すっかり一文無しになってしまった友人は、
私に借金を申し込んできました。なんでも裁判でお金が必要なのだとか。
はじめは少し迷ったのですが、裁判が終われば慰謝料が入るのですぐに返せる、と
いうことだったので貸すことにしました。
誓約書も交わさずに・・・
その後、その友人と連絡がとれなくなってしまいました。

以上、私の知人が詐欺にあった経緯なのです。
つまりありもしない事件をでっちあげて、それを口実にお金をだまし取られたわけ
ですが、警察に相談にいったところ事件として扱えないと言われたそうです。
でもこれってどう考えても詐欺ですよね?
この程度じゃ警察は対応してくれないんでしょうか?素直に弁護士に相談したほう
がよいのでしょうか?
594無責任な名無しさん:03/08/26 14:01 ID:b2/CG2o4
>>593
前段の友人というのは知人の友人で
前段の私というのはチミの知人の話なのかね?

ありもしない事件をでっちあげて返すつもりがないのにお金を借りたのなら
確かに詐欺になると思う。

ありもしない事件をでっちあげたというのは確認したのか?
それとも知人さんが言っているだけ?
この程度ってどの程度?

正直に言ってチミの話だけを聞いても警察が対応しない理由は分からない。


595無責任な名無しさん:03/08/26 14:15 ID:GV+Aqfxp
>>594
レスありがとうございます。

>前段の友人というのは知人の友人で
>前段の私というのはチミの知人の話なのかね?

その通りです。すいませんわかりにくかったですね。

>ありもしない事件をでっちあげたというのは確認したのか?
>それとも知人さんが言っているだけ?

事件の確認までは警察でしてくれたようです。

>この程度ってどの程度?

私はこの程度などと思ってませんが、警察からすれば取るに足らない事件なの
だろうな、という思いから「この程度」という風に書いてしまいました。
596無責任な名無しさん:03/08/26 14:44 ID:TL4g9s0e
相談させてください。
以前、姉の娘が着ていた子供服のおさがりを
私の娘が生まれた時に大量にもらったのですが
好みに合わないものもあったため
フリーマーケットで売ってしまいました。

しかし、今になって姉が「返してくれ」と言ってきたのです。
正直に、フリマに出した話をしたら、「その売った代金をくれ」
と言うのです!
売った私も悪いのですが、代金を払わなくてはいけないのでしょうか?
姉は、間違いなく「もういらないから、あげる」
と言っていたのですが…。

よろしくお願いします。
597無責任な名無しさん:03/08/26 14:58 ID:dKb8V5/B
相談させてください。

ある掲示板に「事務局の許可のなく営利目的の書き込みをされた方には、
掲載罰金として10万円を請求させていただくこともございます。」と書いてあるのですが、
この場合もし営利目的の書き込みをしたら10万円払わないといけないのでしょうか。

http://www.c-mam.co.jp/bbs_town/yakusoku/yakusoku.html
http://www.c-mam.co.jp/bbs_town/bbs5_sumai/tree.asp?th=8051
598無責任な名無しさん:03/08/26 15:00 ID:dKb8V5/B
>>596あなたの物なんだから別に売ったって捨てたって自由じゃないの。
599無責任な名無しさん:03/08/26 15:02 ID:4MMcjXeU
新聞に書類送検と書かれているが、定義が曖昧でわかりにくいのですが、これは在宅で起訴という事でよろしいんでしょうか?
600無責任な名無しさん:03/08/26 15:21 ID:Z0Lf9RwL
定義が曖昧って書類送検の意味を知らないだけでしょ?
送検→検察庁に事件を送ること
身柄がつかずに送検する場合を記録のみ送るということで書類送検といいます
601 ◆5FiWGuD11Q :03/08/26 15:30 ID:kcpdq6lv
民事裁判に関連しての質問なんですが、証拠写真を撮るカメラが満たすべき条件はなんですか?
月日年/年月日/日月年とかって切り替えが出来るのは不味いか(04/04/04w)、とか光学式or磁気式デート記録で証拠能力に格差があったりするのかしらんてことです
デジカメより銀塩が無難とかってのは聞いた事があるのですが
602仕事人:03/08/26 15:48 ID:eq0qL86Y
>596
売った貴方は
全然悪くないです。むしろ環境に配慮する素晴らしい人です。
所有権は貴方に移ってるんだから売るなり食べるなりは自由です。
603無責任な名無しさん:03/08/26 15:56 ID:rodhn5Ds
友人から聞いた話なんですが
その子の知人が小さい会社を経営してるのですが
社員にに300万横領されたそうです。
弁護士に相談して返してもらうと言う事で話がついたのですが
相手にお金が無いらしく、月に1万しか返してこないのです。
それではいつまで経っても全部返してもらえません。
でも、法務局?にお金を預けるという方法で支払ってくるそうで
この方法だと1円でも入金すれば支払う意思があるとみなされて
催促できないそうです。
本当にこのような事が出来るのですか?
どうにかしてもっと払ってもらう方法は無いでしょうか?
604無責任な名無しさん:03/08/26 16:02 ID:70yzVYJb
例えば、アメリカでWindowsXP(英語版)を1万円で買ってきて、オークションで2万円で売ったりすると著作権法違反だったりしますか?
605がんのすけ:03/08/26 16:11 ID:m125Z7wC
ち、、、ちがうくにの、お、、おーえすは、
し、、、しようせいげんがあると、
おっ、、、おもったんだな、
これが、、、
606無責任な名無しさん:03/08/26 16:28 ID:gjyI60mS
>596
法律的には598さん、602さんの言うとおりなんですが、
ここは今後の静かな生活の確保と疫病神のお払い代として半額なり全額なり
相手に渡すことをあえてお勧めします。

>603
相手が供託してきているってことは、話はまだついていないのでは?
弁護士を交えて話をつけたのであれば、支払いの方法及び額も決めたはずですが。
607ノマド:03/08/26 16:32 ID:9XcPifYM
インキュベートオフィスを借りていたのですが
急に貸主(NPO)から1ヵ月後に出ていってくださいと言われました。
ちなみに、私がオフィスに入って1年です。
どうやらインキュベート事業が赤字らしく、オフィスがはいっている賃貸物件も
既に解約の手続きを進めているそうなんです。
こういった場合、立ち退き料や引越しにかかる経費をNPOに補償してもらう事は
できないんでしょうか?
ただし、インキュベートに入居するとき契約書などはなかったので
泣き寝入りするしかないのでしょうか?正直、困っています。
どなかた、良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
608院生:03/08/26 16:40 ID:i6vWCWk3
>>607

借家法が適用されりゃ、一方的な解約申し入れはできないはずなんだけどね。
609563:03/08/26 17:25 ID:EGSRIu0M
>>564 >>566
レス有難うございました。
やはり相手のミスとはいえ払う義務はあるのですねー。
悔しいので集金に来い!くらいは言ってやることにします。
610567:03/08/26 17:31 ID:S2Jly8d0
度々すいません。この犯人が警察に出頭してもかまわないと言い出しましたので、
出頭してもらうことにしたいんですが、
この場合私達家族と顔を合わせる形になるんでしょうか?

不正アクセス禁止法違反は「一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する」
なんですが私共にお金は入ってくるのでしょうか?

お願いします。
611無責任な名無しさん:03/08/26 17:32 ID:uaLH19+L
あー!!がんのすけさんだー!!
612無責任な名無しさん:03/08/26 17:43 ID:KaMKv5Gs
弁護士なみに法律にくわしくなあるにはどうすればいいですか?

法律しらずに苦労、損してるひと多いと思うんです。
613無責任な名無しさん:03/08/26 17:44 ID:70yzVYJb
>>604もお願いします…。
614無責任な名無しさん:03/08/26 18:02 ID:H0e/wSiC
>>610
あなた方には一銭もお金は入ってきません。
不正アクセス〜は刑事罰です。罰金は国庫に入るだけです。
損害賠償請求したいなら民事裁判して下さい。
損害賠償額は弁護士さんに相談して決めて下さい。
615603:03/08/26 18:17 ID:rodhn5Ds
>>606さん
弁護士さんに任せっきりにしているみたいです。
供託を少し調べてみたのですが、家賃交渉の例ばかりで
よく解らなかったのですが、お互い金額が折り合わなくて
受領拒否された場合、仮に法務局に預けるという事でしょうか。
その間催促は出来ないのですね。
と言う事はもう一度話し合いをして増額出来る可能性もあるのでしょうか?
616ノマド:03/08/26 18:24 ID:9XcPifYM
>>608さん
レスありがとうございました。
借家法が適用されるにはどんな条件が必要なのか、自分の条件を踏まえて
いろいろ調べてみます。
617無責任な名無しさん:03/08/26 18:40 ID:OQOVILs5
>>615
完全に相手側からなめられていますね。
話合いがついていないから供託してくるのです。
供託しているのは返済意志があるかのようにみせるポーズにすぎません。
まず、きちんとした返済計画を提出させるべきです。
のらりくらり交わしてきたら毅然とした態度で臨み、訴訟を起こすこと。
そうしたら相手側もまじめに返済計画を出してくるはずです。
その上で常識的な返済計画が出てきたところで示談する。


618603:03/08/26 18:52 ID:rodhn5Ds
>617さん
やはりなめられてますか・・・。
どうも弁護士さんが頼りない感じみたいです。
もう一度話し合いをしてそれでも態度を改めなければ
訴訟を起こすように言ってみます。
有難うございました。
619無責任な名無しさん:03/08/26 20:16 ID:KaMKv5Gs
家の隣の畑になにかの糞がまかれてます。
洗濯物や家の中に臭いがついてそうです。
今日、外で通りすがりの人にクサッていわれました。
なにか対処できませんか?
620無責任な名無しさん:03/08/26 20:28 ID:GWIR7fxV
>>618
617の続き
こなれた弁護士ならば横領罪で刑事告訴をちらつかせながら譲歩案を引き出すものです。
621仕事人:03/08/26 21:04 ID:b5tdfuFq
>619
定期的に?
防犯カメラつけたら?
622会社って?:03/08/26 22:18 ID:/3yYjywJ
これって本当ですか?自営業で法人登録してない業者が、
会社って名乗っちゃいけないのでしょうか?

もし、そうだとして何か罰則とか罰金とかありますか?


http://www.h6.dion.ne.jp/~fortune/otiawase.html

Fの人にあったら、いうといてください
自営業なのに、「会社」なのってはいかんです。
法人なら法人形態を明記すべきだ。
623困ったチャン:03/08/26 22:26 ID:VN2gdqJL
一昨年クレジット契約30万弱契約して滞納してましたが、
昨年債権回収譲渡の通知が来たので全額返済しました。
が、今年別の債権回収会社に債権譲渡通知が送ってこられました。
去年完済したので振り込んだ控えも残っていません。
何からしていったらよいですか?
624無責任な名無しさん:03/08/26 22:36 ID:6rl/a/yg
教えてください。
親族の借金の保証人になっており、その親族が破産しそうです。
破産された場合、私自身住宅ローンがあり、とても払えません。
債権額が3000万円を少し超えており、個人再生法は適用されません。
個人再生法に代わる、自宅を守る方法はありますか?
625無責任な名無しさん:03/08/26 23:11 ID:cpFz9W6s
今年の4月末日の契約で賃貸の駐車場を借りてました。
1ヶ月以内に保証金を振り込むとのコトでしたが未だに返金がありません。
不動産屋には時々催促してるのですが、「あの人払うの遅いんだよなぁ」
でのらりくらりかわされてます。
キチッと払わせるうまい方法ないでしょうか?
626無責任な名無しさん:03/08/26 23:40 ID:ijeVXoQm
>>624
個人再生が使えない、破産もできない、のなら
残る債務整理は任意整理か特定調停しかない。

つうか、家を諦めて破産すれば?
627624:03/08/26 23:49 ID:6rl/a/yg
自分の借金じゃないので、家を諦めるのはいやなんです。
628無責任な名無しさん:03/08/26 23:51 ID:wf8g2aKP
>>622
商法上の会社(株式会社・合名会社など)ではないものが「その商号中に」
「会社」であることを示す文字を用いるのは犯罪になります。商法18条
参照。ただ、HP見ましたが、会社という文字を使っているのは、一般的な
文章の内部であって、商号の中ではないので、この程度なら問題ないと思
われます。
629無責任な名無しさん:03/08/27 00:29 ID:zCvoK1Kg
初めて相談させていただきます。
私の親が所有している土地に車が2台放置されているのを発見しました。
おそらく不法投棄だと思います。
警察に相談し、できれば回収してもらいたいと考えておりますが、
いかがなものでしょうか。それともこういう場合は、捨てられた方が
費用を負担するべきものでしょうか。
また、こういう場合知っておくべき知識(根拠となる法令など)ありましたら
ご教示ください。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
630無責任な名無しさん:03/08/27 00:48 ID:MmlU1xOq
>>629
その車にナンバープレートがついているか否かで対応が変わってきます。

(ナンバープレートがついている場合)
ナンバープレートから所有者を割り出して取りに来させる。
私有地に放置されている車なので警察がレッカー移動はしてくれないと思われます。
道路交通法の違法駐車に該当しないから。
自分の費用で撤去して所有者に請求は可能。ただし債権回収は困難を極める可能性大。

(ナンバープレートがついていない場合)
所有者の割り出しが困難。
ナンバープレートがついていないと「自動車」じゃないので警察は動いてくれないと思われます。
自費で撤去しても所有者の割り出しが不可能なので実質的に泣き寝入りになるかもしれません。
631629:03/08/27 00:56 ID:zCvoK1Kg
>>630
レスありがとうございます。
1台にはプレートがついていますが、1台はありません。

>私有地に放置されている車なので警察がレッカー移動はしてくれないと思われます。

あー、そうですか・・・。虫がいい話かもしれませんが、こういうことする奴は
どこかまともではないので、できるだけ関わりたくないと思うっていたのですが、
そうすると泣き寝入りするしかないのですかね・・・。鬱だ。
632無責任な名無しさん:03/08/27 01:00 ID:495+QTdO
>631
一番簡単な対処法はですね、車を夜中の内に敷地内から道路に移動させる。
誰が移動させたがわからないようにすればいいので、車を壊しても可。
次の日朝一で警察に連絡しましょう。
路上放置ですから、すぐには撤去にならないと思いますが、半月くらいで撤去になるでしょう。
633629:03/08/27 01:14 ID:WJ9jJGK4
>>632
レ、レ、レス、ありがとうございます。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
いや、そういう大それたことができればいいのですが・・・。
こんなヘタレのところ狙って捨てるなよ。
634無責任な名無しさん:03/08/27 02:27 ID:GDKGkeQ3
私の意見としては、ナンバープレートがあるかないかを問わず
自動車の不法投棄ということで警察に相談することをオススメします。

他人の土地に自動車を投棄することは、廃棄物処理法によれば立派な犯罪です。

また、ナンバープレートがどこかで利用されている可能性もありますし
盗難車の可能性もないとは言い切れません。

私の知る限り、警察はちゃんと話を聞いてくれると思うのですが・・・。
635無責任な名無しさん:03/08/27 03:08 ID:RY1R26oM
アホな質問で申し訳無いのですがネットで出まわっているエロ動画をCD-Rに焼いてオークションに多数出品し金儲けをした場合、どのようなペナルティが考えられるでしょうか?
落としまくった動画を整理したらかなり高いレベル(笑)の動画ばかり残ったものですから、ひょっとしたらこれは商売にならないかなと思った次第です

実際に警察官が家まで来るような事があるようなら止めとこうと思ってます。
そんな可能性はありますでしょうか?
636無責任な名無しさん:03/08/27 03:17 ID:9CRBNSWM
>>635
いろいろと考えられるけど。

>××府警と×署は5日、会社員、○○○(27)を
>わいせつ図画販売罪の疑いで逮捕した。
>調べでは米国でホームページを開設し日本語で広告。
>申込者を募って裏ビデオやCD-ROMを販売。
>97'年11月下旬から98'年4月中旬までに
>日本の購入者へ販売していた疑い。
http://www3.tky.3web.ne.jp/~rapeed/jk9807.shtml
637無責任な名無しさん:03/08/27 03:53 ID:OhEvHcl+
交通違反は前科になるのでしょうか?
638無責任な名無しさん:03/08/27 04:10 ID:9CRBNSWM
>>637
警察板で聞いたほうが良いです。
反則金は前科じゃないよ。
罰金は前科になります。
違いがわかるかなぁ?
639仕事人:03/08/27 07:32 ID:b67sA0Hw
>624
保証人になるのが悪い。
諦めて再建の道を模索する方が賢いよ。
差し押さえられてあたふたしても遅いし。
640無責任な名無しさん:03/08/27 07:38 ID:aOK49AWU
◎業界最大級!! 女性会員多数◎アドレス非公開、女性は無料、
男性も30ポイント無料 写メールiショット対応
★全国に素晴らしい出会いがあります★

http://mfre.org/?140666
641会社って?:03/08/27 07:54 ID:70PX04TH
>>628
了解です。ありがとうございました。
一般的な意味ならまだ大丈夫ですか。
サイトのチェックまで、助かりました。
642無責任な名無しさん:03/08/27 09:42 ID:f24+S2Ry
親族間で問題が起きました。
私の弟が痴呆の父の通帳を無断で解約してしまいました。
そのお金の行き先は不明です。弟は話に応じようとしないのです。

このような場合でも、親族間なので法で裁けないのでしょうか?
643596:03/08/27 09:53 ID:1HT+nWcx
>>598
>>602
>>606
レスありがとうございました。
私の所有物になったんだから、いいだろーとは思いますが
606さんのおっしゃる通り、今後の付き合いも考えて
売った商品代は払おうと思います。
どうもありがとうございました。
644635:03/08/27 10:00 ID:j1wa+A5d
>>636
ご丁寧に有難うございました
参考になりました
645仕事人:03/08/27 11:27 ID:xi6PqOo5
>642
金額幾ら?
通帳は誰が管理してるの?
税務署にちくるのもて。
窃盗は親族間では基本的に適用されない。
646無責任な名無しさん:03/08/27 12:33 ID:3iHwNI4G
スカート盗札と民家の風呂覗きと公衆トイレ覗きで一番罪が重いのは?
647無責任な名無しさん:03/08/27 12:37 ID:A7U32A0q
>646
覚せい剤所持。
648無責任な名無しさん:03/08/27 12:40 ID:LCTHAgA3
>>647
答え方がシャブ中ぽさがでててわろたw
649仕事人:03/08/27 12:41 ID:xi6PqOo5
>646
盗札
物を盗むのが一番に決まってる。
650無責任な名無しさん:03/08/27 12:56 ID:3iHwNI4G
民家の・・でしょう。
マーシーの例を見ても
651無責任な名無しさん:03/08/27 13:10 ID:qusVth5S
昨晩コンビニに駐車中前からバックしてきた車にぶつけられました。
バンパーに傷が入ったくらいです、ただ同席してた彼女が急だったので
びっくりして、体調が悪いと言ってます、この場合大きな事故ではないですが
彼女への精神的な慰謝料など請求できないのでしょうか?
車の修理は5万もあれば足ります。
652無責任な名無しさん:03/08/27 13:21 ID:85/txEqp
今度off会をやることになりまして。ゲームなどをして賞品を出す場合
賭博とかの法律に違法することがあるのでしょうか?
回答お願いいたします
653無責任な名無しさん:03/08/27 13:34 ID:PbB/lSRm
ウェブ上で、商品を販売するとき、
<「特定商取引に関する法律」に基づく表示>をしなくてはならないかと思いますが、
記載必須項目が分かりません。

下記URLも見たのですが、どうも見つけられず。。。

特定商取引に関する法律(旧・訪問販売等に関する法律)の沿革について
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokusho_amend.html

現状のいくつかのサイトを見ると、記載されてる項目は結構バラバラなようなんですが・・・

<「特定商取引に関する法律」に基づく表示>をするときの、
「記載必須項目」を、教えていただけないでしょうか?
654無責任な名無しさん:03/08/27 14:27 ID:TWmcvuKw
>>651
全然法律的な話でなくて恐縮ですが、そんなことで慰謝料を請求する世の中はイヤだなぁ。
655無責任な名無しさん:03/08/27 15:00 ID:Zjgh5BWB
刑事事件で訴訟費用負担になりました。罪名は建造物侵入です。
免除申請しようか迷ってます。
656無責任な名無しさん:03/08/27 15:01 ID:GEik75rq
>>651
受忍限度の範囲内。
657無責任な名無しさん:03/08/27 15:02 ID:bFCbTv+J
>>651
精神科などで診断書があれば、可能性は無くも無いです。
が、一般には見とめられていません。
どうしてもと言うのであれば、弁護士さんに相談を。

>>652
賭博の構成要因は、有料で賞品・賞金を獲得するものみたいです。
が、常識の範囲内ならば、問題無いでしょう。

>参加費ほかを徴収するような有料サービスで、
>かつ賞品や賞金を獲得できるようなファンタジーベースボールならば、
>日本の刑法上、参加者は賭博罪に問われる可能性があります。
http://www.houtal.com/journal/netj/8_4.html

一応、以下を参照。
http://www.torikai.gr.jp/soudan/bn/020320.html
658院生:03/08/27 15:44 ID:ayGdHRHi
>>655

あんたそんなに生活困窮してるわけ?
ちなみに裁判確定後20日間以内に申し立てなきゃ権利を失うよ。
659無責任な名無しさん:03/08/27 15:49 ID:jwlcq59x
横領についてぐぐると「親告罪」だったり「親告罪ではない」だったり
バラバラなのですが、実際にはどうなのでしょうか?

疑いの強い人物を知っているので、親告罪でないなら
自分が警察に話して調べてもらいたいのですが
告訴状というのは横領している証拠がないと書けないですよね。
どう考えても怪しくて捜査すれば横領が明らかになると思うのですが
疑惑の段階では警察は捜査してくれないのでしょうか?
660院生:03/08/27 15:58 ID:ayGdHRHi
>>659

配偶者、直系血族又は同居の親族間で横領が行われた場合は刑を免除。
それ以外の親族間で犯した横領は親告罪ってことね。

ちなみにあんた被害者?親告罪の告訴は原則、被害者か法定代理人しかできんよ。告訴期間の制限もあるしね。
661無責任な名無しさん:03/08/27 16:11 ID:jwlcq59x
>>660
回答ありがとうございます。横領は親告罪なのですね。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/012/021101.htm
↑ここでは以下のように書いてあったのですが、これは間違いなのですね。

刑法上の窃盗・横領・背任などは全部私益であるが、これらは親告罪にはなっていない。
一般的には、強姦罪のような法廷に事件を出すとかえって被害者に苦痛を与える場合や、
器物損壊のように被害法益が軽微な場合などに、親告罪となる。

私は被害者ではないのですが、横領されていたことが警察の調べで分かれば
被害者の数は数十人になり、告訴する人も出てくると思います。
ただ証拠をつかむには素人では限界があります。
何を聞いても本人は黙秘し、逃げ回っているのです。
警察に調べてもらうことは可能でしょうか?
662無責任な名無しさん:03/08/27 16:12 ID:85/txEqp
>>657
回答ありがとうございます。この事例を踏まえてやりたいと思います。
663無責任な名無しさん:03/08/27 16:15 ID:PBOAyZli
>>660
横領は親告罪じゃないよ。
664院生:03/08/27 16:26 ID:ayGdHRHi
>>661

話聞いてた?
親告罪っつっても親族間犯罪の場合に限るわけ。

告訴は犯罪事実を特定すれば証拠がなくてもできる。
また、警察は告訴がなくても犯罪捜査はできるけど、被害届もないのに部外者の依頼で捜査する暇人はいません。
665無責任な名無しさん:03/08/27 16:28 ID:qusVth5S
>651
受忍限度の範囲内。って?
666院生:03/08/27 16:39 ID:ayGdHRHi
事故で精神が動揺するのは当然。
んなもん社会通念上、金銭に換算して補償するまでもないってことよ。
667無責任な名無しさん:03/08/27 17:00 ID:1kjaPCsb
あの・・・先日、犯罪を犯してしまい逮捕され、罰金刑を受けたのですが、
こうなったら住民票とかに前科が出てしまうのでしょうか?
就職や婚姻やマンションを借りたりする時に、相手に分かってしまいますか?
668661:03/08/27 17:02 ID:jwlcq59x
ごめんなさい。他人同士の場合は非親告罪なのですね。
じゃこちらが間違いですね。↓
ttp://www.lab2.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yonezawa/EGALITE/column/200308.html
辻本ら議員や公務員は詐欺、横領の話だ。
これらの罪はいわば親告罪であり、被害者が納得すれば、罪は問われない。

証拠がないので横領されたと言い切れないのですが、
(だから調べてもらいたいわけで・・・)
被害を受けたと思われる者は被害届けを出せるのでしょうか。

ある同好会で会計係が預かっていたお金を勝手に引き出していたようなんです。
会計報告にも内訳もレシートもない「雑費」があるなど
あまりにも不透明な会計なので、通帳を見せて欲しいとメンバーが詰め寄ったところ
絶対に見せないの一点張りで自宅と携帯の電話を解約しつかまらなくなりました。
見せられない理由は公表している通りに残金が残っていなくて帳尻が合わないとか
必要以外に引き出していたことが明るみに出るからだと思われますが
実際に通帳を見てみないことには断言できません。
もう見せないなら見せないで良いので、警察に捜査されちゃえ!って感じなのです。
警察に相談したら調べてくれるでしょうか?
669663:03/08/27 17:22 ID:PBOAyZli
660 :院生 :03/08/27 15:58 ID:ayGdHRHi
>>659

配偶者、直系血族又は同居の親族間で横領が行われた場合は刑を免除。
それ以外の親族間で犯した横領は親告罪ってことね。

664 :院生 :03/08/27 16:26 ID:ayGdHRHi
>>661

話聞いてた?
親告罪っつっても親族間犯罪の場合に限るわけ。

アホかこいつは。
670661:03/08/27 17:28 ID:jwlcq59x
>>669
私も初めは誤解しましたが、こういう意味みたいです。

配偶者、直系血族又は同居の親族間で横領が行われた場合→刑を免除
それ以外の親族間で横領が行われた場合→親告罪
さらにそれ以外(赤の他人とか)→非親告罪
671無責任な名無しさん:03/08/27 17:44 ID:TWmcvuKw
>>665
例えば、騒音問題とかでも、
「そのくらいの音は我慢出来る範囲内なので、我慢してね」ってのがある。
そういう受忍限度の範囲内と考えられるものに対して、
「私は特別敏感なんです。」って言っても通用しないってことじゃないかな。

バックしてきた車にびっくりしたくらいでは、どんなにびっくりしたとしても、
賠償の対象になったりしないんじゃないかな。
672667:03/08/27 17:45 ID:1kjaPCsb
どなたか>>667分からないでしょうか?
673無責任な名無しさん:03/08/27 17:49 ID:CHz33SKg
給与振り込みの通帳を母に管理されてました。
私は家賃と生活費を別口座に母から振り込んでもらっていました。
家庭を持ち、そろそろ必要になったので返してもらおうとしたら拒否。
使い切って無いようです。
試算すると800万円以上、ゆうちょに預けたとして試算したら利息を入れて1000万になります。

父は死に、母ひとりで古屋と土地を相続しました。
この分を取りかえせますか?
私のお金は父の酒代と住宅ローン、生活費に使われたようです。
十年間、就職せず、年に2ヶ月だけバイトをしておこづかいをつくっていた
弟もその金で養っていたようです。
弟にも請求できますか? どのようにすると回収しやすいでしょうか。

674無責任な名無しさん:03/08/27 18:04 ID:my8S6JFv
>>667>>672
どんな罪を犯したのか知らないが、あえて問わずに返答。

住民票にはでない。
>就職や婚姻やマンションを借りたりする時に、相手に分かってしまいますか?
相手が調べようと思えば分かる。

建前上は問題無いと言われていても、
多かれ少なかれ今後の生活に影響はでる。
上記、就職・婚姻の場面では特に。

罪の償いが終わったとしても、罪を犯したという事実は消ん。
こころして、生きろ。
675無責任な名無しさん:03/08/27 18:34 ID:I3zDEWT4
妊娠中のおなかを蹴られ、それが原因で流産。
蹴った相手を殺人者として訴えることは可能ですか?
676無責任な名無しさん:03/08/27 18:39 ID:Cv6B05WZ
犯罪の時効の意義について教えてください
犯人の精神的苦痛からの開放ですか?
アメリカなど他の先進国でも同様に時効という制度はあるのでしょうか
677667:03/08/27 18:55 ID:7k6ZdyrT
>>674
なるほど・・・ありがとうございました。
犯罪は2年前に犯した不正アクセス法です。
今は本当に反省しています。

>多かれ少なかれ今後の生活に影響はでる。
>上記、就職・婚姻の場面では特に。
例えば、就職では企業が調べるのが普通なのでしょうか?
大企業とかじゃなくて、普通の中小企業とかでも。
やはり就職しにくくなってしまうのでしょうか?
678無責任な名無しさん:03/08/27 18:58 ID:5cmMchFd
>>673
親子間では窃盗・横領は刑が免除される。
さらに親子間では相互扶助義務があるので、生活に困ってる親の生活費に使われても
返せとは言えない。兄弟も扶助義務が無いわけではない。
状況がわかっていて放って置いた673の自業自得かと。

>>675
傷害罪で訴えろ。
679無責任な名無しさん:03/08/27 19:01 ID:5cmMchFd
>>676
証拠の散逸と処罰感情の宥和
680無責任な名無しさん:03/08/27 19:03 ID:my8S6JFv
たとえ、企業が前科を調べていたとしても、
調べているとは公言しない。

実際のところがわからないなら、気にしても仕方ない。
前科を気にする中小企業もあれば、気にしない大企業もあるはず。
罪を犯した事実は消えんとは言ったが、卑屈になる必要はない。
681667:03/08/27 19:13 ID:7k6ZdyrT
>>680
ありがとうございました。
頑張って生きていきます。
682無責任な名無しさん:03/08/27 19:15 ID:yXkYznXH
>>678
>>673ですが、暴力とお酒の浪費のある父でした。
給料は全部人に奢って使っていたようです。
父の給料は母が管理してましたが、暴力を恐れて渡していたようです。
「父が死ぬまでの辛抱だから」と母に言われて、住宅ローンも肩代わり
(家をとられたらコレまでの分も返ってこないから)してきました。
お金は「あげる」つもりはありませんでした。
父が死んだら返してもらえる信じてました。
母は今は財産を持ち、年金で暮らしています。

これでも裁判にしても負けますか?
貸し損でしょうか。
683無責任な名無しさん:03/08/27 19:19 ID:yXkYznXH
>>673補足。
父はそれなりの収入があり、住宅ローンと家族の生活費、老後の貯金などは
賄える額でした。

にもかかわらず「生活が困っている」として、私が扶養する
義務が生じるんですか?
684無責任な名無しさん:03/08/27 19:50 ID:jTjZs2Ie
>>667
前科って逮捕されたらつくの???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1045602655/

>>673
弁護士さんの所に直行。
正直、回収は難しいと思う。

>>675
殺人に問えるか???
母子ともに殺した事件があった様な・・・。
堕胎罪かも知れない。

>>676
ありますよ。

685無責任な名無しさん:03/08/27 20:11 ID:kdj3xf9I
私の父の話なのですが・・・・
私の父は建築士をしていて、建設会社に勤めていました。
数年前にあるお客の家の設計などを私の父が担当したのですが、
そのときに費用のことでいろいろもめたらしく、
会社とそのお客の間で裁判がおこり、私の父は会社を辞めました。
結果、会社は負け、制裁を受けました。
その後、そのお客が私の父のところを直接訪れ、慰謝料を請求してきました。
これは違法ではないのでしょうか?
686無責任な名無しさん:03/08/27 20:14 ID:ivI8spX4
>>684
>>675
殺人に問えるか???
母子ともに殺した事件があった様な・・・。
堕胎罪かも知れない。

殺人罪にはならない。
刑法上の「人」の定義から明らか。
687無責任な名無しさん:03/08/27 20:19 ID:jTjZs2Ie
>>686
やっぱそうですよね。
傷害になるのは解るんですが、
殺人は・・・、うーん?
堕胎罪も違うか???と言う感じでした。
688無責任な名無しさん:03/08/27 20:25 ID:Y13x50WI
ヤフーBBから金を請求されました。払わなければならないのでしょうか。

以前ヤフーBBに入っていた時、モデムを買い取りました。今回、新しく引っ越したので、再びヤフーBBに入る事にしました。
ヤフーBB「今までの買取モデムを使う事は可能。新しいモデムも送られるが、あくまで手続き上のもの。すぐに着払いで送り返してほ
しい。また、今は無料期間なので、レンタル料金も一切発生しない。」

この話を聞いて、ヤフーBBに契約。そして無事に開通。今日、モデムを送り返すための電話連絡をヤフーBBにかけた。
ヤフーBB「モデム変更料金に6000円かかる。」
なんと、今まで1度も出てこなかった料金が、いきなり契約後に発生。
私「見積もりを伝える時に言わなかった金をあとから請求する事は、法的に不可能なはず。ヤフーBBがやってるのは詐欺だ。金は払え
ない。たとえばNTTでも、引っ越しの工事の時には事前に工事費用が発生する事を通知する。引っ越し業者も同じ。高速料金まで調べ
てくれた。あとから請求するのは違法だし、払わなくても良いはずだが?」
ヤフーBB「違法でも何でも、払ってもらうシステムになっている。」

<私の主張>
・私は一度もモデム変更料金6000円の話を聞いてない。聞いていれば、そもそも最初から買い取らなかった。
・見積もり時に報告しなかった料金をあとから追加請求する事は違法のはず。それは悪徳詐欺業者の手口だ。

このままだと私は6000円を払わされます。払わなければいけないのでしょうか? 教えてください。
689無責任な名無しさん:03/08/27 20:28 ID:h2j9snj/
質問です。
私の親父は他所から金を借りているのですが、返済が滞って
ついに「競売申立」を行うとの旨を記した書面が家に送られてきました。
競売申立の通知が来た後は、どういう流れになるのでしょうか。
借りている金額や父親の返済能力に関しては、私自身リアル厨房なので
把握できません。根抵当権によってこのまま自宅が無くなるような事態は
ありうるのでしょうか?
法律は全く分からないのですが、なにとぞよろしくお願いします。
690無責任な名無しさん:03/08/27 20:58 ID:6CmkWtc/
違法駐車の常習者が近所に一部いるのですが
周りの人達かなり迷惑しているとの事で、定期的に
警察へ通報していますが全然改善されません。
そこで、証拠として、画像記録を始めたのですが
これって法的に証拠能力は、有るのでしょうか?
有るのなら提出して告訴をしようと考えているのですが…
是非アドバイスをお願いします
691無責任な名無しさん:03/08/27 20:59 ID:jTjZs2Ie
>>689
競売で売れれば、自宅は出ていかなくちゃならないかもね。
ただ、競売されて、単純に売れるかどうかは解らないです。
条件が悪いと、何年経っても売れないって不動産もあるから。
以下のスレを参照して。

自宅が差し押さえられました
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1043211215/
692無責任な名無しさん:03/08/27 21:00 ID:jTjZs2Ie
>>688
その請求に対しては、あなたのおっしゃるとうりなので、
あなたから契約の無効を主張できると思います。
消費者センターに電話を。

693無責任な名無しさん:03/08/27 21:31 ID:Y0b3N82Q
すいませんちょとお聞きしたいのですがこの前タクシー乗ってて
その運転手が脇見してたら前の車に激突して顔面強打したのですが幾らがお金取れますか?
むちうちの症状も特にないし別に怪我はないけどね。
1年ぐらい病院に通って示談で100万ぐらい貰おうかと思うけど週1、2回通うのもまんどくさー
694無責任な名無しさん:03/08/27 21:38 ID:cuCgi+jE
>>693
症状が全くないのならば慰謝料は取れません
695無責任な名無しさん:03/08/27 21:51 ID:h2j9snj/
>>691
ありがとうございました。向こうのスレを参照してきます。
696無責任な名無しさん:03/08/27 22:01 ID:GE5hRJkZ
今現在裁判(私は被告人)をやっています。
民事裁判なのですが、原告が裁判を起こす前に
私の財産の仮差押えをしてきました。
そこで質問です。
仮差押えをされたことによって
口座が使えないなど生活に支障を来したので
裁判が終わったら原告に損害賠償を請求できますか。
裁判の内容は不貞行為です。
697無責任な名無しさん:03/08/27 22:03 ID:/g+kn/xE
>>696
あなたが裁判に勝てたらね。
698無責任な名無しさん:03/08/27 22:05 ID:GE5hRJkZ
>>697さん
裁判は勝てません。
勝てない場合は無理なのですね。
699無責任な名無しさん:03/08/27 22:10 ID:/g+kn/xE
>>698
そうです。
原告が裁判に勝ったってことは、仮差押さえが正しかったと追認されたようなものですから。

原告の請求がすべて認められた判決でなければ、損害賠償が認められる可能性はありますけど。
700無責任な名無しさん:03/08/27 22:17 ID:GE5hRJkZ
>>699さん 度々ありがとうございます。
”原告の請求がすべて認められた判決ではない”
というのは金額的な事を指しているのでしょうか。



701無責任な名無しさん:03/08/27 22:53 ID:WVzab/Jc
今回貴方の、ご利用頂いている金融機関の方から、債権回収の依頼を受理致しました。
この件により当社は、回収業務を実行するとともに、金融機関の全停止処分を行い実行します。
所で、貴方は再三の通知にも関わらず一向に連絡、入金が無く支払う意思が、感じ取れません。
尚、本日中に連絡、入金なき場合、弊社回収員が自宅又は勤務先、血縁関係者へ訪問し、強制
回収により一括請求を申し立てます。
貴方の誠意いかんによりましては、ご返済のご相談等に乗ることは可能ですので、早期解決をお考
えなら至急で連絡下さいますよう宜しくお願いします。

受付時間 09:00〜15:00

連絡先
0B0−3244−5092
0B0−3244−4738
0B0−3244−4749
債権者代理人 高橋興業

尚、重要書類等は入金確認後の郵送となります。
702無責任な名無しさん:03/08/27 22:54 ID:WVzab/Jc
↑非常にムカツイたんですが、どうにかなりませんか?
703653:03/08/27 22:58 ID:Q4dD9iTU
>>653 をどなたか教えてください。

あるいは、調べるヒントでもいいので。
行き詰まってしまって。

ちなみに、自分がECサイトをつくるわけではなくて、
ウェブ制作をやってるんですが、
今後の参考と思いまして・・・
704無責任な名無しさん:03/08/27 23:16 ID:1p4Ve0eM
705無責任な名無しさん:03/08/27 23:28 ID:aXh4uxYA
すいません、途中で横入りになるかも知れませんが、
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1016317996/ 
↑このスレの835番のケースははお金を払う必要があるのでしょうか?
私の友達も似たようなケースで悩んでまして。
どなたかお教ください。
706無責任な名無しさん:03/08/27 23:33 ID:7pC2OX0B
>>705
そのスレを全部読めというのかえ?
質問するんだったら、要約する位は最低の礼儀たろうさ。


707無責任な名無しさん:03/08/28 00:26 ID:BaCM83IX
ペット(犬)に関する相談です。
先日、私が仕事で留守のときに、母がいきなり訪問してきた男性に
「瓦がずれてるから直したほうがいい」と瓦工事を勧められたそうです。
で、その話は胡散臭そうだったので断ったけれど、そこに、たまたま
父と散歩に行っていた犬が帰ってきて、その男性に飛びつき、服を破ってしまいました。

で、その男性は「噛まれた! 噛まれた!」と大騒ぎして
「消毒してくれ!」「服が破れたから新しい服をくれ!」と言うので
とりあえず消毒して、新しい服も渡したんですが
そのうちに「噛まれて傷が悪化した」とか言って来そうな気がします。

もし、そのようなことがあったら、こちらはどう対応すればいいのでしょうか?
708無責任な名無しさん:03/08/28 00:27 ID:0SZDiAlV
債務者がお金を払ってくれないので少しだけお金が入っている銀行口座を
差し押さえていますが、全額払ってもらったら差し押さえた口座は取り下げ
る必要ありますよね?
これは裁判所に行って手続きすれば良いのでしょうか?
また、取り下げ料のようなものはかかりますか?
709無責任な名無しさん:03/08/28 00:42 ID:NW0bW7zF
>>705で質問した者です。>>706様すいませんでした。法律板に初めて
来たもので勝手がわからず慌てて書き込んでしまいました。m(__)m。
どうやら向こうのスレの方で法律板のどなたか書き込みしていただけたようです。
大変参考になりました。一度相談してみます。
法律板の方に一度お聞きしたかったので、大変勇気づけられました。
ありがとうございます。
710629:03/08/28 00:43 ID:lo1WugkI
>>634
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
とりあえず警察には届けて見ようと思います。
711教えてください。:03/08/28 00:56 ID:td1FX/an
淫行条例に違反する行為を行ったとして、
その被害者が訴えなくても逮捕されるといったケースは
あるのでしょうか。
もちろん現行犯などは論外ですが。
712sage:03/08/28 01:09 ID:Y1p4glhJ
賃貸アパートの2階に住んでいます。
先日我が家の洗濯機のコルクの栓がはずれて1階の家を水浸し
にすてしまいました。直ぐに夫婦そろってクリーニング代とお詫び
として5万円を持って謝りに行きました。
幸い階下の被害は壁紙やクロスを張り替えるだけの被害にとどまりましたが、
それでも工事費は30万円〜ところが今日階下のご主人が、工事の
1週間の間に、町内のアパートに引っ越すからと言って、引っ越し屋
からの見積もり書を持って来て〜それが往復20万円也で、私達
夫婦はぶったまげました。私達夫婦が結婚して関西に越して来た時は
片道600キロで13万円也でした。お金はともかくとして、階下
の夫婦に足もとを見られて金をゆすられているような心境です。
これからもっとたかられるんじゃないかと、心配です。
713無責任な名無しさん:03/08/28 01:12 ID:li5/BvbM
スレ違いかと存じますが、ご相談させて下さい。

10年前に他界した祖父(A)名義の土地が見つかりました。
見つかった理由は、隣接する土地の所有者(B)が建てた建物が、A名義の土地の上までかかっていて、
その建物を改築する際の測量で発覚したそうです。
この土地は接道しておらず、回りを他人の土地に囲まれたいわゆる死地です。

現在Bが不動産業者(C)を通じてA名義の土地を買い取りたいと言ってきたのですが、
Cの言ってきている提示価格の根拠があまりに変なので、つっこみどころをご教授下さい。

以下がCの言ってきている提示価格の根拠です。
(路線価×平米)
×0.5 他人の建物が建っているから借地権割合(E<50%>)を適用とのこと 
−測量費用(諸経費込み)\400,000
−売買仲介手数料\100,000
=提示価格は元の(路線価×平米)の半分をかなり下回ります。

私の感じる不審点は、
・借地権割合の適用が値引きのための無理矢理の理由付けではないのか
・測量費用が法外ではないのか。
の2点です。

こちらとしては、測量による面積増減について異議を唱えない条件で、登記簿上の面積で土地価格を路線価
ベースで算定した金額をもとに話し合いを進めたいと思っております。

ちなみに、AおよびAの相続人はBが今回の土地上に建物を建てていることは知りませんでした。(道路からは確認不能なため)
また、これまで、BはAおよびAの相続人へ地代などはいっさい支払っておりません。

皆様のお知恵を拝借したくよろしくお願い致します。
714無責任な名無しさん:03/08/28 01:34 ID:rvSfZteZ
>>713
まずその建物の登記がどうなってるかだね(底地はどう
なっているか)。
地代を払っていなくても借地権が設定されていることも
ないとはいえないから、もしBにその土地の正規の使用
権があるなら、借地権割合は50%ならむしろ低いくらい
ともいえる。
そうでない場合は、借地権割合を引かれるのはおかしい
ね。
ただ、囲繞地だといずれにせよ路線価で買い取ってもら
うのは厳しいと思うね。
715714:03/08/28 01:36 ID:rvSfZteZ
>借地権割合は50%ならむしろ低い

むしろ高い、の間違いでした。
つまり、借地権割合30%とかいうのも十分ありうる
ということね。
716無責任な名無しさん:03/08/28 01:54 ID:4d4RK9ni
>>712
独身の俺が隣県(100キロぐらい)に引越したときでも13万ぐらいは取られたよ。
夫婦のみか子供もいるのか知らないが引越し2回であれば20万は妥当なものと思うけど。
それより、家財道具一式もって引越しする必要があるのか、てのが問題。
一週間の仮住まいなら最低限の家財だけでいいからね。
でも、仮住まいのアパート代を請求されていないだけマシかもね。

こんな場合、現実的なのはウィークリーマンションを借りるとか、ビジネスホテルや旅館に宿泊するなりして、
わざわざ引越しなんかはしないんだけれどね。
717無責任な名無しさん:03/08/28 02:12 ID:JtH2gUD7
外国人が日本人と国内で結婚したが、帰化せずにそのまま離婚した場合、
その外国人は日本に滞在しつづけることは可能なのでしょうか?

またその場合、何か条件(何年以上日本にいた等)が必要なのでしょうか?
718無責任な名無しさん:03/08/28 02:17 ID:sS3EzzGh
「会社」と名乗るのは違法?
719無責任な名無しさん:03/08/28 02:24 ID:G3EfLVET
>>684
回答ありがとうございました。
踏ん切りがつきました。争います。
720無責任な名無しさん:03/08/28 02:29 ID:rvSfZteZ
>>718
>>628参照
721無責任な名無しさん:03/08/28 02:30 ID:ytw8PteR
>716
壁紙貼り替えるとかなると、家財道具をどける必要があるからでは?
722無責任な名無しさん:03/08/28 02:35 ID:sS3EzzGh
>>720
ありがとう。
すでに聞いてる人が居たのね
723無責任な名無しさん:03/08/28 02:48 ID:mzktnD35
>>712
まず、家の保険の書類を全部集めて、
責任賠償保険に入っていないか、確認して。
この保険に入っていれば、すべて保険から出るはずだから。
車の保険とか、積みたて保険とか、カードの保険とか、
普通の人間だったら、知らずに一つは入っているものだから。

この説明は、7回目かな?
724無責任な名無しさん:03/08/28 02:48 ID:mzktnD35
>>711
条例が親告罪かどうかでは?
普通は、親告罪だね。
725無責任な名無しさん:03/08/28 02:50 ID:mzktnD35
>>717
それはビザを発行している、外務省かな?に直接聞くと良いです。
可能なはずだよ。
726無責任な名無しさん:03/08/28 02:59 ID:4d4RK9ni
>>712
そうだね、>>723さんの言われるとおりだわ。
賃貸物件なら、入居のときに不動産屋に強制的に住宅総合保険ってのに加入させられていると思う。
そのなかに、個人賠償責任担保特約ってのがついているはず。
727無責任な名無しさん:03/08/28 03:22 ID:/Nb6ax43
自分に前科がついているか調べるにはどうすればいいですか?
728無責任な名無しさん:03/08/28 03:34 ID:mzktnD35
>>727
警察に犯罪証明(正式名はうろ覚え?)だかを請求します。
無犯罪証明書かな?
ちかくの警察に電話すれば、請求の仕方を教えてくれるはずです。
729無責任な名無しさん:03/08/28 03:58 ID:2orUEOAR
>>724,>>711
淫行罪が親告罪になっているのは兵庫県だけみたい。
ということで、非親告罪の場合に、被害者以外(誰でもよい)の通報によって逮捕されることは当然ある。
また、親告罪の場合でも、被害者以外に法定代理人なども告訴権者なので告訴されて逮捕されることはある。
730無責任な名無しさん:03/08/28 04:25 ID:JXVdmMRa
>>728
ありがとうございました。
731無責任な名無しさん:03/08/28 09:38 ID:gdP1x3VP
>>708
債務者から任意で弁済を受けたということでよいのでしょうか。
取下げについては,手数料は必要ありません。
債務者及び,第三債務者に対する取下通知用の郵券が必要ですが,
当初予納した郵券でまかなえればそれも必要ありません。

第三債務者(銀行)から支払いを受けたということであれば,
取下げの必要はありません。取立届を執行裁判所に提出してください。
732642:03/08/28 09:55 ID:RmYiFPfj
642です。
>>645
お返事をありがとうございました。
遅くなって申し訳ございません。

そうですか・・・やはりどうしようもないのですね。
親が管理していた300万の通帳を、親が痴呆になったことを機に
弟が無断で解約してしまったのです。
税務署へ言うのも手なのですね。
アドバイスをありがとうございました。
733無責任な名無しさん:03/08/28 09:59 ID:6BDYWjgl
スレ違いかもしれませんが質問します、東京地裁へある刑事裁判の判決文の閲覧に行こうと
思っているのですか、気をつけた方がいい事、持っていった方がいい物は何でしょうか?

また他の地裁での判決文も閲覧できますか?
734無責任な名無しさん:03/08/28 10:30 ID:wv9MY1e/
>733
何故に地裁に電話して聞かないの?
735無責任な名無しさん:03/08/28 10:37 ID:oChscanS
困っています。よろしくお願いします。
今現在賃貸住まいで駐車場も一緒に借りています。
その駐車場に入れる際に路上駐車が多く、車が入れづらく困っています。
ほとんど毎日停まっており、何度張り紙をしようかと思ったほどです。

怒りを抑え、生活してましたが、我慢にも限度があり、今日という今日は
張り紙をする事を決意しました。初めはガムテープで張った方がいいかと
思いましたが、夫に聞いたら報復されそうだからそれは止めたほうがいいと言われ、
ワイパーにはさむ事にしようと思っています。

それで、毎回このような事が続いている場合、警察などを呼んでレッカー移動は
可能でしょうか?一応張り紙に「路上駐車しないで下さい。迷惑しています。
これ以上続く場合は、警察などへの通報も考えています。」
の文章にしようかと思っています。これについて何か問題点などありましたらお願いします。

やっぱり報復とかされるんでしょうか?
736無責任な名無しさん:03/08/28 11:25 ID:gdP1x3VP
>>733
裁判所で判決文の閲覧はできません。
検察庁に尋ねてください。
737院生:03/08/28 11:29 ID:TYOOhyzn
なんだか知らんが、そりゃあんたがすることじゃないっしょ。
駐車場の理由に支障があるなら管理懈怠を理由に貸主側に苦情を申し入れろよ。
738735:03/08/28 11:39 ID:oChscanS
>>737
駐車場が道路に面しているので、この場合は警察も呼べるのでは
ないかと思ったんですが。どうなんでしょう?
賃貸物件も道路に面してまして(駐車場つき)道路の隣が公園なんです。公園利用者も路駐していますが、
今日は公園には誰もいなくて、車だけが止まっています。

貸主側ということは管理会社に言った方がいいのですか?田舎なのでこういった苦情を
管理会社に言っても聞いてもらえるとは思えないんですよ。(文句言った方が悪いみたいに
思われる。トラブルメーカーのように見られるという意味です)
739無責任な名無しさん:03/08/28 11:41 ID:x41XeIOP
>>735
レッカー移動はすぐにはしてくれないと思うけど、駐車禁止の取り締まりにはすぐに来てくれると思いますよ。
私も借りてる駐車場で似たようなことがありますが、警察呼びまくってます。
いたちごっこですけど、しばらくは駐車されなくなります。

張り紙をすると、近くの住民が張り紙をしたのが丸わかりですから、
逆恨みで嫌がらせを受けかねません。
私は、警察を呼ぶときも、こちらの名前を言わないことにしていますし、
「違反者に『苦情が来ている』と言わないでくれ」って言っています。
740735:03/08/28 11:46 ID:oChscanS
>>739
とても参考になりました。ありがとうございます。
なるほどですね。張り紙はやめておきます。逆恨みは怖いですし。
これからは警察に電話してみます。もちろんこちらの名前は言わないで
「違反者に『苦情が来ている』と言わないでくれ」ももちろん
つけてみます。
741無責任な名無しさん:03/08/28 11:54 ID:x41XeIOP
>>740
その場所、駐車禁止なんですよね?

標識等によって駐車禁止に指定されていなくても、
・駐車場、車庫などの自動車専用の出入り口から3m以内の場所
・交差点とその端から5m以内の場所
・駐車した場合、車の右側の道路上に3.5m以上の余地がなくなる場所
とかいろいろ駐車禁止の場所があります。

また、
・夜間8時間以上の路上駐車
は、車庫法違反になります。

駐車場からの出し入れがやりにくくなるとうことはどれかに該当すると思いますが、
警察が判断してくれると思います。
742無責任な名無しさん:03/08/28 12:24 ID:iUnvJWvq
>>713
10年以上経ってるんでしょ?
地上権の時効取得主張されたら勝てないよ。
地上権を取得されてるとしたら50%の条件は悪くない。

測量費用と仲介手数料のところが高いので
そっちで争え。
743株式会社アクティス静岡(本文とは無関係です):03/08/28 13:23 ID:R7Lmg74d
法律相談というほどのものではないのですが、今年5月に退社した会社が離職票と4・5月の給与明細を再三再度(俺はストーカーか?というくらいしつこく)
請求しても全く発行してくれません。ハローワークに相談しても面倒くさそうに「一応電話はしますけど」くらいしか言ってくれません一体どうすればいいのでしょう。内容証明出すほどのことなのか迷うし出すにしても文面は?とか。。。
744無責任な名無しさん:03/08/28 13:48 ID:x41XeIOP
>>743
それがないと、失業保険とかおりないんでは?
745743アクティス(仮名):03/08/28 14:09 ID:R7Lmg74d
そーなんですよ!ハローに電話すると 窓口の人→最初の担当の人 くらいまでは親切なんですが、権限があると思われるオサーンはいつもめんどそうに
「こちらからは電話で発行するように言うだけですので!」と何度も電話してくんな、くらいの対応。。。
会社に電話しても女の娘が一応申し訳なさそうに「担当者に早急に伝えます」「細かい手続きに時間がかかっているようでして」とか言うだけで。正直電話代だけでもかなりかかっているのですが・・・
746無責任な名無しさん:03/08/28 14:11 ID:BaCM83IX
>>743
ハローワークよりも、労働基準監督署へ言ったほうがいいかも。
747無責任な名無しさん:03/08/28 14:19 ID:cTd9e0ti

サービスに対する代金なんですけど、
未払い代金について、利子を課すことはできますか?
できるとしたら、何%まででしょうか?

利息制限法というのは、「金銭を目的とする消費貸借上の利息」だけで、
未払い代金には適用されないんでしょうか?
748743アクティス(仮名):03/08/28 14:28 ID:R7Lmg74d
もちろん労基にも電話しましたが、給与明細および未払い分の給与(ちょびっとですが)に対しては内容証明郵送後に対応してくれるとのことでしたが。
離職票は管轄外なのでやはりハローに言ってくださいと言われました。たらい船。
749無責任な名無しさん:03/08/28 14:32 ID:x41XeIOP
>>748
んじゃ、内容証明送ればいいのでは?
たらい回しじゃないんじゃないの? 対応するって言ってるんだから。
750無責任な名無しさん:03/08/28 14:43 ID:lnBwiEog
宅間守が3枚の用紙に書き込んだ発言内容を公表することはできる?
751コギャルとカリスマH:03/08/28 14:47 ID:VTjralwy

    http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
752お願いします:03/08/28 19:39 ID:kcvvgZ6L
知人Aのことなんですが、Aの親戚Bがあちこちで
借金を作って逃げ回っているらしいんです。
Aのところへ保証人にもなっていない借金の
取り立ての電話が一日数十回かかってきたり
勝手にAの自宅を担保にBの元妻の実家から数千万借りていたり
して大騒ぎなんです。そんな中、突然Aから電話があり弁護士Cを
紹介するからと言われ、後日CからAへ直接電話があり
「借金の肩代わりをしなくて済むように手続きをするので
200万くらい用意をして。」と言われ、保証人にもなっていない
借金を肩代わりする義務は無いはずと思いCを調べたところ
Cは弁護士ではなかったようなんです。
弁護士ではないことがわかったAはCに「200万は払いません。」
と告げたところCは豹変し「手続きしないと地獄をみるよ、
あんた、子供がかわいくないのか?」と言われたそうです。
そのことをBに話したら「とにかく信用しろ。お金さえ払えば
きれいになるから。」と言われたそうです。
Aの予想ではBとCがぐるになっているのだろうとのことです。
長くなりましたが相談は、AはBまたはCを訴えることができますか?
AはCに金銭的な被害はまだ受けてませんが、脅迫めいたこと
を未だにされており金銭を要求されています。そして弁護士と
偽っています。
よろしくお願いします。
753無責任な名無しさん:03/08/28 19:40 ID:N4YrK4Hv
よろしくお願いします。
直接法律相談と関係あるかどうか微妙な問題だと思いますが、
どうすればいいのか自分ではわからないのでここで質問させていただきます。

わたしはある大学の大学院生です。
同じ研究科には6人の院生がいるという狭い環境なんですがある日些細なことから最寄り駅の構内でその中の一人の男の院生に
一方的に顔面を殴られ重症を負いました。(全治一ヶ月であごに後遺症が残りました。)
それで後日、怪我の診断書を持参して所轄の警察に被害届けを出し、学校側にも学生部長に対し経緯を報告しました。
その後、警察から電話があり、殴った相手への事情聴取も終わり先週送検して刑事裁判になるということでした。
しかし私の場合、相手は現行犯ではなく非拘束であったため相手はいまだに学校に通っており、その反面私は男性に殴られたことのショックで外出することが困難になり講義に出席できないという状況になってしまいました。
(院なので同じ授業が多く授業に出ようとすれば顔を合わせてしまうんです。)
学校側に現状を報告し、刑事事件になっているしなんとか私が学校に行けるように相手に何らかの処分をしてほしいと相談したんですが
学校側の回答は刑事事件になっていても同じ学生同士の事件であるし、早稲田のレイプのように著しく学校の名誉を傷つけた場合とは違うため処分はできないということでした。

そこで質問なんですが、大学に在籍する学生が刑事事件を起こして逮捕や送検された場合
学校側にその学生を退学や停学などの処分を科することは必ずしも義務ではないのでしょうか?

一方的に殴られたうえ、このまま相手が学校に行き続ければ私のほうが卒業できなくなってしまいそうです。
自分が気を強く持って授業に出席すればいいだけのことだとは思いますが男性からの暴力で予想以上のショックを受けうつ病と診断され
夏休みの今、実家で療養しています。相手が後期も普通に大学に通うようであれば私は通えそうもありません。
長く複雑になってしまいましたがこのまま泣き寝入りして学校を辞めたくありません。
皆さんの回答お願いします!
754無責任な名無しさん:03/08/28 19:40 ID:/lt74Wl6
test
755無責任な名無しさん:03/08/28 19:43 ID:HayYF2I9
>>750
問題ないでしょ。
756無責任な名無しさん:03/08/28 19:43 ID:HayYF2I9
>>755
被告人自身が認めた場合ね。
757無責任な名無しさん:03/08/28 19:46 ID:/lt74Wl6
未成年者が競馬をして儲けたとすると、
どういった判決が下されますか?
また、その儲けたお金は額に関わらず全額没収ですか?
1万円でも100万円でも1000万円でも。
758無責任な名無しさん:03/08/28 19:55 ID:HayYF2I9
>>757
買うこと自体は,犯罪にならないよ。
まあ,少年法では没収じゃなくて没取って言うんだけど,犯罪を組成したわけじゃないから,それもされない。
虞犯じゃないの。。。
759無責任な名無しさん:03/08/28 20:00 ID:/lt74Wl6
>>758
え?でも20歳未満って馬券買ったらダメなんじゃないの・・・?
法的にいろいろあるのかなぁ(^^;
あと虞犯ってなんでしょうか?
760無責任な名無しさん:03/08/28 20:05 ID:0SZDiAlV
>>731
なるほど、ありがとうございました!

債務者が任意で分割による弁済を申し出てきたのですが、それと
引き換えに差し押さえの取り下げをして欲しいような要求をしてきたので
どうなるかと思いまして。まだ銀行から取り立てはしていないので、
取り下げの際には裁判所に行けばいいのですね。

ちなみに賃金不払いなのですが、支払い督促も無視していてまだ一銭も払って
もらっておらず、全く誠意のない相手なので、差し押さえの取り下げは
全額弁済後という条件を逆に提示して進めたいと思います。
と、ここからは労働法スレの方が良いですよね、失礼しました。
761無責任な名無しさん:03/08/28 20:08 ID:HayYF2I9
>>759
罰則が無ければ,罰せられませんよ。
虞犯ですか。
検索してくださいね。
762無責任な名無しさん:03/08/28 20:09 ID:HayYF2I9
>>760
支払督促で,仮執行宣言の申立てしましたか?
763無責任な名無しさん:03/08/28 20:13 ID:/lt74Wl6
>>761
法律であるんじゃないですか?
未成年または学生は馬券の購入は禁止っていうやつが。

虞犯・・・調べたんですけど内容とか出ないです(^^;
もうちょっと調べて見ます。
764無責任な名無しさん:03/08/28 20:20 ID:GS+3Wbcj
買った未成年者自身に対しての罰則はないんだなぁ。
違反した場合の払戻金についての規定もないみたいだし。

競馬法
(勝馬投票券の購入等の制限)
第二十八条  学生生徒又は未成年者は、勝馬投票券を購入し、又は譲り受けてはならない。

第三十四条  第二十八条又は第二十九条の規定に違反する行為があつた場合において、その
 行為をした者がこれらの規定により勝馬投票券の購入又は譲受けを禁止されている者であること
 を知りながら、その違反行為の相手方となつた者(その相手方が発売者であるときは、その発売
 に係る行為をした者)は、五十万円以下の罰金に処する。
765無責任な名無しさん:03/08/28 20:25 ID:nFBvBsz5
>>752
弁護士さんの所に行くべしかな。
場合によっては、警察にも。

>>753
大学には相手を退学にする義務は無いね。
けど、あなたも授業を受ける権利があります。
診断書を取って、弁護士さんの所へ。
766無責任な名無しさん:03/08/28 20:34 ID:rPaOxF0c
警察の捜査に不手際があり、公安委員会へ苦情を出したら告訴を受理されました
以前からその警察の怠慢が気になり告訴を受理されてからも頻繁に電話連絡したり
刑事へ主張などしていましたら、刑事は逆ぎれして『お前から捜査の指示は受けない 』とか、ちゃんとするからうるさい事言うなと言ってきます、そもそも警察の
勘違いで事件を放置したんだからちゃんとしてほしいと訴えたら、
あんたから言われんでもするからときれて言われました、前の担当は転勤になり
今の担当俺だから前の事は知らんと言われました、
何か本当はやる気が無いって言う感じです、そんな風に刑事と揉めたら
きちんとしてくれないとかないですか?担当刑事は二課の刑事さんです。
767753:03/08/28 20:36 ID:N4YrK4Hv
768753:03/08/28 20:49 ID:N4YrK4Hv
>>765
早速のお返事ありがとうございます。
>大学には相手を退学にする義務は無いね。
>けど、あなたも授業を受ける権利があります。
>診断書を取って、弁護士さんの所へ。
事件からはしばらく経つんですが相手が治療費さえ払ってくれないので
一応弁護士には治療費と慰謝料の請求をお願いしているんです。
私に恐怖心がなくなり無事に学校に通えたらそれでいいのですが
治療費請求に関して相手も学校の法学部の教授だった弁護士を立てて
争っているのでなかなか学校の問題を話せないというのが現状です。
慰謝料請求以外に学校への通学問題も弁護士に話して法律的に解決してもらえるもの
なんでしょうか?
また、学校には退学にする義務はないとの事ですが早稲田の件などは
退学処分になったと思うんですが学校が処分する基準というのはどのようなものなんでしょうか?
刑事事件で処分されるという法律的観点とは必ずしも関係しないものなんですか?
769無責任な名無しさん:03/08/28 20:53 ID:fkwnFZ5M
無知なものでお教えください…

労務管理を募集している企業があるのですが、
特には資格経験等は問われていません。
普通免許とPC経験ぐらいです。
通常、企業内で労務管理を行う場合どのような業務内容なのでしょうか?
770無責任な名無しさん:03/08/28 20:54 ID:nFBvBsz5
>>768
ただ、単にあなたが弁護士を変えれば、解決するのでは?
とりあえず、学校が和になんらかの処置を取らせるように、動くべきでは?

退学の基準はそれぞれです。法が介入する余地は無いです。
ただし、学校側はあなたにも教育をうける場所を提供する義務があるでしょうから、
ここをつつけば糸口は見つかると思います。
771無責任な名無しさん:03/08/28 20:57 ID:nFBvBsz5
>>769
マルチするなや。
2,3日くらいは待つべきだろ。

流石にウザいぞ、君。
更に板違いっぽい。
就職板で聞くべきでは?
また、検索すりゃあ、それなりのスレも出てくるぞ?
772無責任な名無しさん:03/08/28 21:03 ID:fkwnFZ5M
>771
すいません。
就職板よりこっちが早いかなと思いまして、
773無責任な名無しさん:03/08/28 21:06 ID:/lt74Wl6
>>764
ありがとうございました。
つまり、違反ですが罰則がないということなんですね。
774無責任な名無しさん:03/08/28 21:11 ID:/lt74Wl6
あと一つ質問させてください。
前科がつくとどのような点で不利ですか?
前歴の場合だとどうですか?
775無責任な名無しさん:03/08/28 21:17 ID:nFBvBsz5
>>774
前歴はほぼなにも支障は無し。
前科は結構大変。

前科って逮捕されたらつくの???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1045602655/
776無責任な名無しさん:03/08/28 21:46 ID:Jkl2io/Y
友人の梨畑に泥棒が入り、ちょうど収穫時期の梨をごっそり盗まれました。
その友人は、「また泥棒が入るかもしれないので、こっちにも考えがある」と言って、
畑の中に落とし穴を掘るつもりでいます。
それもハンパなものじゃなく、かなり深く掘って、中に竹槍を何本も
上向きに刺しておくと言っています。
落ちれば、串刺しになって死ぬおそれが大きいです。
「ほんとうに死人が出たらしゃれにならないからやめろ」と忠告しているのですが、
友人は「そもそも泥棒に入る方が悪い。こっちは自分の財産を守っているだけだ」と
耳を貸そうとしません。
もし、本当に泥棒が落ちて死んだ場合、友人はなんらかの責任を問われるのでしょうか?
777無責任な名無しさん:03/08/28 21:51 ID:nFBvBsz5
777ゲットー!!

>>776
普通に殺人罪でしょうね。
完全に殺す意図があるでしょ。
すくなくとも、過失致死にはなるでしょ。
778無責任な名無しさん:03/08/28 21:56 ID:Faq1gLFw
小学6年生の女子がゲームソフトの貸し借りをしていて、
仲の良い男子生徒に一緒に貸し借りしないか?と誘い、
男子生徒がそれは違法行為だと言って脅迫しレイプしようとすると
貸し借りはしていないと言いだし逆に脅迫して日常的に暴行などを
してきた場合、どちらがどうなるんでしょうか?
779無責任な名無しさん:03/08/28 22:15 ID:0SZDiAlV
>>762
え〜っと、仮執行宣言付支払督促正本の送達証明書というのが手元に
ありますが、これがそうですよね?

実はこの話、うちの父(債権者)が、再就職した運送会社での
紛争でして…被害額はもろもろあわせて30万ほどです。
還暦過ぎでインターネットなども知るはずもなく、無料相談など利用して
なんとか口座差し押さえまで自力で持ってきたけど、差し押さえた口座に
7万しかないというので、ついに精魂尽き果てたようです。

で、私(息子)が見るに見かねて、後を引き継いだわけです。といっても
私とて何も分からないのですが…
私としては、民事では時間も金も必要でラチがあかないと思うので、
刑事で訴えるという旨の内容証明を出して、払わなければ前科をプレゼントして
さっぱりさせようと考えています。

で、この考えを父が誰かに漏らしたらしく、そこから債務者の耳に入ったのかも
しれません、今になって10回もの分割払いの支払い計画書を送ってきたわけです。
しかし、「支払いが遅れる場合は連絡する」などというふざけた内容。
今までも、全額支払うと自ら誓約書まで書いておきながら、期限を守らず一銭も
支払わない相手ですので、単に引き伸ばしを狙っているだけだと思います。
なので、これは無視してあくまでこちらから条件を提示して(分割払いは認める
つもりです)、最後通牒とするつもりです。一円でも足りない、一日でも遅れた
場合は刑事告訴しますという感じで…
780無責任な名無しさん:03/08/28 23:46 ID:cJKa0Og7
もう1回上げときます  (右端の娘に注目)
http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030630021261.jpg
781無責任な名無しさん:03/08/29 00:03 ID:gg2m6QgP
10代で犯罪して、20歳以上で捕まったらマスコミとかに実名出るんですか?
782無責任な名無しさん:03/08/29 00:05 ID:JQp0Xj/Z
ひょっとしたらスレ違い、板違いかもしれませんが、道路標識について質問です。
自分は自宅住まいで駐車場もあり車に乗ってます。
自宅への車の行き帰りは、バス道路から2通り(2つの道路)の道順で出来ます。
実は4通りなのですが内2つは階段です。
それで、最近(と言っても半年ぐらい前)車の出入りが出来る方の道路に
土日休日9〜17時まで一方通行というか、車両通行止めの標識が出来たんです。
近所には動物園があり路上駐車する人がいるので、それの対策だと思うのですが、
二つの道路にそんな標識立てられたら、住民は出て行くことは出来ても、
標識を守る限り、帰ってくることが出来ないのです。
今はあえて標識を無視して道路に入りますが、遊興地なので車が多く
しょっちゅう後ろの車にクラクション鳴らされます。当然です。
目の前の車が通行止めの道路に入ろうとしてちょっとした渋滞作ってるのですから
鳴らす気持ちはわかります。それに警察に見つかったらと思うとビクビクします。
一応、警察に相談しようと思ってますが、こういったことは警察でいいのですか?
それとも他に相談できる所はありますでしょうか?
またこのような標識の立てかたは道路行政や法律の観点からはどうなのでしょうか?
違法な立てかたであるとかはないのでしょうか?
それとも諦めて標識守ったほうがいいのでしょうか?
こちらとしては生活道路でもあるし、税金も払って、車庫証明も取ってるので
気分良く道路を使いたいのですが・・・
毎回入る度に後ろの車も自分も不愉快な思いをするのは辛いです。
現地の状況を文字で説明するのは難しく、分かりにくいかと思いますが
どなたか分かる方いらっしゃるならお答えお願いします。
783無責任な名無しさん:03/08/29 00:15 ID:WJIxNH3z
2ちゃんねるについての質問です。
2ちゃんねる利用案内には
「警察や裁判所からの要請など以外に、取得した接続情報等を流用することはありません。
 管理者以外にそれらの記録が知られることはないので、もちろん運営ボランティアさんたちでも見ることはできません。」
と明記されているのですが、実際には管理人以外の人間がアクセス情報を見て規制をかけているようです。
金銭的な損失は発生していませんが、この件は問題無いんでしょうか?
784653:03/08/29 00:16 ID:oXeNWyyB
>>704 さん、親切にありがとうございます。
勉強しますっ
785無責任な名無しさん:03/08/29 00:24 ID:DZvx7Zhc
>>783
その管理人と言うのは、ひろゆき一人という意味ではなくて、
運営権限をもった人と言う意味だろ。
それと、ボランティアさんたちは違うよ。
つか、素直に批判要望板で聞きなさいな。
786無責任な名無しさん:03/08/29 00:43 ID:dcpe6nc5
>>783
それ以前に2chは個人サイトだぜ?
公的機関と勘違いしてんじゃないの?
787無責任な名無しさん:03/08/29 01:00 ID:WJIxNH3z
>>785
なるほど、その辺の解釈ですかね
>>786
別に公的機関だろうが個人サイトだろうが関係無いでしょう?
要は漏らさないと公言してるはずの情報が実際漏れているのに問題は無いのかという質問です
788無責任な名無しさん:03/08/29 01:03 ID:Eh/ybLUH
管理人じゃなくて管理者って書いてあるんでしょ?
「管理人」だと、2chの場合ひろゆきを指すのが普通だけど、
「管理者」ならば、普通は「管理をしている人」「管理権限を持つ人」
という意味であって、元来の管理人が管理を委託している人も含まれるよ。
解釈が分かれたりもしないとオモワレ。
789779:03/08/29 01:04 ID:dZMIIloi
あ、書き忘れました。
相手が送ってきた支払い計画書(普通郵便)では、送り主の会社名が変わり、
社長が息子に変わっていました。会社の住所は同じです。
支払い計画書には、新社長が支払うと書いているのですが、
この場合、内容証明の宛先と、刑事告訴の対象者は誰にするべきでしょうか?

刑事告訴する!と内容証明を書くにも、告訴する相手と請求先が違うと
いうのも、なんかちぐはぐですよね?
労働スレで聞いたほうが良いでしょうか?
790無責任な名無しさん:03/08/29 01:05 ID:Eh/ybLUH
なお、

>実際には管理人以外の人間がアクセス情報を見て規制をかけているようです。

アクセス情報を見て規制をかけられる、ということはすなわち、
ひろゆきに委託を受けて管理業務をしている人=管理者ということだから、
何の問題もないと思う。
ひろゆきに委託を受けていない人が、勝手にアクセス情報を見て規制を
かけているなら(ハッキングだなそりゃ)問題だけど。
791無責任な名無しさん:03/08/29 01:08 ID:la9Bvq0N
せっかく,債務者が異議申し立てしなかったのに,執行しなかったの?
792無責任な名無しさん:03/08/29 01:09 ID:la9Bvq0N
>>789
全然話が読めませんので,もう一度まとめてもらえませんでしょうか?
793無責任な名無しさん:03/08/29 01:13 ID:DZvx7Zhc
>>779
刑事告訴って、何の罪状でですか?
単純な給料未払いだったら、民事だから刑事は関係無いですよ。
794無責任な名無しさん:03/08/29 01:16 ID:k4j5X1m5
質問があります。
以前、ちょっとしたトラブルからある知人に何回も殺すぞという内容の
メールや電話を受けました。
その後、私が反論をやめるとそのようなメールや電話も止んだのですが
その事が起こって以降体調が崩れ病院に行ったところ鬱病と診断されました。
ようやく快方に向かってきたのですが治療費がかなりの額にのぼってしまいました。
そこで弁護士を介しての慰謝料や警察沙汰にはせずとも治療費だけでも
相手方に請求しようと思うんですが
このように弁護士を通さず個人で治療費を請求する示談をすることは違法ではないんでしょうか?
弁護士を通さず金銭の要求をすると恐喝と言われるんではないかと心配なんです。
一応知人の暴言のメールとそのことで鬱になったということを記した診断書も用意してあるのですが
これらは治療費を請求する正当な証拠になりますか?
795781:03/08/29 01:18 ID:gg2m6QgP
>>781分かりませんか?
796無責任な名無しさん :03/08/29 01:19 ID:dgHA7Fy/
私の弟が右足を骨折してしまい学校に通う事が出来なくなりました。
学校側に単位足りなくなるし、通学出来ないので進級できないですよね?と言ったところ
現時点ではまだわからないと言い、それなら休学にして後期分のお金を返してくれと言ったところ
それは出来ませんと言われました。
一度納入した学費はいかなる理由でも返却してもらえないのでしょうか?
797無責任な名無しさん:03/08/29 01:21 ID:la9Bvq0N
>>794
別に弁護士を通さないからって違法ではありませんよ。
そんなに気になるならば,内容証明で請求されたらどうですか?
798無責任な名無しさん:03/08/29 01:21 ID:DZvx7Zhc
>>795
読み返してみてよ。
意味不明です。

10代の時に犯罪を犯して、
その犯罪を20歳以上の時に逮捕された場合、
マスコミに実名報道されるのでしょうか?

もしかして、こう聞きたいの?
799無責任な名無しさん:03/08/29 01:22 ID:la9Bvq0N
>>796
在籍している限り,必要なのでは?
800無責任な名無しさん:03/08/29 01:22 ID:DZvx7Zhc
>>796
学費は難しいみたいだね。
801無責任な名無しさん:03/08/29 01:23 ID:la9Bvq0N
>>798
ぼくは意味わかったけどね。
802無責任な名無しさん:03/08/29 01:25 ID:DZvx7Zhc
>>801
だいたい解るが、主語が無いからどうとでも読み取れるでしょ。
たとえば、主語が無いからこうとも読み取れる。

(Aが)10代で犯罪して、
(別の犯罪で)20歳以上で捕まったらマスコミとかに実名出るんですか?
803無責任な名無しさん:03/08/29 01:28 ID:la9Bvq0N
>>802
どうとも読もうとすれば,どうでも読めるけど。
普通に読めば,>>802のようには読まない。

「少年のときの犯罪で逮捕される」と,普通に読める。
804無責任な名無しさん:03/08/29 01:28 ID:xYgK2cB+
もう夏も終わりだな
805無責任な名無しさん:03/08/29 01:30 ID:la9Bvq0N
>>804
でも,明日は猛暑になるみたいよ。
今年は夏って言う感じしなかったね。
806無責任な名無しさん:03/08/29 01:31 ID:DZvx7Zhc
>>803
じゃあ、さっさと答えてあげなさいな。
自分はどうとでも読み取れる文に、正確に答えることは出来ないから。
807無責任な名無しさん:03/08/29 01:33 ID:k4j5X1m5
>>797
レスありがとうございます。
それなら弁護士は費用もかさむでしょうし自分で交渉してみようと思います。

あと鬱病は精神的なもので客観的には因果関係がなかなか判断しづらいと思うんですが
医者に相談したところ、メールの暴言によるものと判断し診断書にその旨を書いていただきました。
示談には共通の知人にも同席してもらおうと思うんですが
この診断書は鬱病の治療費をその知人に請求する正当な証拠として客観的にもみなしてもらえますか?
808無責任な名無しさん:03/08/29 01:34 ID:wmZJPksY
質問させていただきます。
宿泊予約を取ったホテルの宿泊権利を需要があるからと
オークションにかけて儲けることは
何か法律に引っ掛かるものなのでしょうか?
809無責任な名無しさん:03/08/29 01:34 ID:la9Bvq0N
>>806
はいはい。
少年法六十一条で,少年のときに犯した罪で起訴されたときも,実名公表できず。
810無責任な名無しさん:03/08/29 01:36 ID:la9Bvq0N
>>808
特別法があるか知らないけど,債権譲渡の対抗要件さえあれば,いいのでは。
811無責任な名無しさん:03/08/29 01:38 ID:mlz6HPlr
>>809
でも2ちゃんねるで公表されることもある…
812無責任な名無しさん:03/08/29 01:39 ID:DZvx7Zhc
>>808
どうなんだろう?
法律はどうか解らんが、ホテル側との約款で無効にならないかな?
ホテルの予約時に、宿泊客の名前を控えると思ったけど。
予約代行になるのかな?
813フリー募金:03/08/29 01:39 ID:Ugc0QlAg
たまにはいいことを…ということで
みなさんもフリー募金にご協力お願いしますm(__)m
クリックするだけで1円募金できます。(費用は一切かかりません)
http://www.dff.jp/index.php
814無責任な名無しさん:03/08/29 01:42 ID:la9Bvq0N
まあ,約款に書かれていたら解除させられるかもね。
でも,指名債権譲渡じゃないの?
815無責任な名無しさん:03/08/29 01:43 ID:mlz6HPlr
>>813
やってるよ!

0時きっかしにクリックしても『本日の1人目』になかなかなれないんだよね。
816796:03/08/29 01:46 ID:dgHA7Fy/
やはり学費は返してもらえないのですか・・・。
過去に同じような事で裁判した人なんていないですよね?
弟は親に申し訳ないって学校を辞めるとか言い出しまして。
でも無理ならしかたないですね。ありがとうございました
817無責任な名無しさん:03/08/29 01:57 ID:wmZJPksY
>>810>>812>>814
ありがとうございます。特に問題はないのですね。
ダフ屋の高額チケットじゃないですが、単なる権利が
高額で出品されているのを見かけたもので
少々気になってお聞きしました。
818無責任な名無しさん:03/08/29 02:04 ID:MUgY4oKx
法律って糞だな。抜け穴がいくらでもあるじゃん。
いっそ無法にしたら如何か
819無責任な名無しさん:03/08/29 02:05 ID:DZvx7Zhc
>>816
たしか、このスレの2,3つ前のスレで似たような質問がありまして、
入学、二日目に退学を決意したので、
後期の学費を返還出来ないかという相談がありました。
そして、消費者センターなどにも電話して確認したところ、
学校の学費と言うのは、キャンセルできる類のものではないそうです。
入学した時点で、他の人を断っているかもしれないし、
学校は一年分の講師なども確保しなければいけないという所からだと思われます。

が、これも結局は話し合いなので、休学と言う事にしてもらって、
今の学費は、来年に当ててもらうと言う事が妥当でしょう。
どうでしょう?弁護士さんに内容証明で、
「今年は休学するので、休学分の学費を支払いますが、
 後期分の学費全額については認められない。
 これは、来年の学費にしてちょんまげ」
というような内容で、書いてもらったら?
もしかして、応じてくれるかもしれません。
ただ、法的には、非常に微妙なところだとは申しておきます。
820781:03/08/29 02:15 ID:gg2m6QgP
>>798
そうです〜よければ返事お願いします。
821781:03/08/29 02:17 ID:gg2m6QgP
あ、全部最後まで読んだら答え出てた・・・
どうもありがとうございました。
822781:03/08/29 02:17 ID:gg2m6QgP
>>811
そうそう。2ちゃんねるで未成年の犯罪者の実名たまに見るけど、
あれって誰がどうやって調べてるんですか?
823無責任な名無しさん:03/08/29 02:18 ID:DZvx7Zhc
>>820
809さんの答えが正しいです。

うろ覚えだけど、女子高生コンクリ詰め殺人事件の犯人の一人も、
犯行時は未成年で、起訴されたときは成人でしたが、
実名公開はされていません。

が、811さんのおっしゃるとうりに、この犯人の実名と写真が
2chで晒されています。
824無責任な名無しさん:03/08/29 02:20 ID:DZvx7Zhc
>>822
この前の長崎の中学生の事件の時は、
地元の人や卒業生から情報提供があったよ。
おおよそ、特定できたみたい。
補足として、有名なディレルヴァンガー事件の時は探偵が動きました。
825無責任な名無しさん:03/08/29 02:21 ID:xYgK2cB+
犯人の元知人関係とかがポロっと流してるんじゃない?
まぁ推測でしかないけど
826無責任な名無しさん:03/08/29 02:21 ID:mlz6HPlr
>>822
知ってる人は知っている。知らない人は…

近所の人とか同級生とか…
827無責任な名無しさん:03/08/29 02:27 ID:gUB0an0X
2chが訴えられて、削除を怠ったなどの理由で賠償金の支払いを命じられていますが、
書き込んだ人の罪というのはどうなるのでしょうか?

2chの管理側がIPを調べて、改めて民事ということになるのですか?
828無責任な名無しさん:03/08/29 02:36 ID:DZvx7Zhc
>>827
ここらへんで読んだ記憶が・・・。
参考に読んでみるとよいかも。

ヒロユキ自身を刑事告訴できないのか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1029182019/
829無責任な名無しさん:03/08/29 02:52 ID:gUB0an0X
>>828
ありがとうございます。
読んでみましたが、少々、難しい感じがしました。
なかに書き込んだ人間の特定が難しいというレスがありましたが、
基本的に2chはログを記録していないのですか?
830無責任な名無しさん:03/08/29 03:08 ID:Mm+HUJ81
831779:03/08/29 03:27 ID:dZMIIloi
>>792
ええっと、もう一度まとめます。

父が以前勤めていた会社Aに、30万の賃金を払ってもらえません。
父が勤めていたときの社長はAでした。
社長Aから、いついつまでに支払う、と誓約書も送られてきましたが、期限を
過ぎても一向に支払われません。
で、会社Aに対し、支払い督促〜口座差し押さえをしました。しかし、
>>791
その口座の額では請求額に満たず、これを取ったとしても、また他の口座なり
突き止めてまた差し押さえしないといけないのでは、もうやってられないと
ほったらかしになっています。
今は別の運送会社で働いていますが、なにより手続きにかかる時間をとること
さえままならないもので…

なんでも、差し押さえの効力は10年あると裁判所が言っていたそうで、まあ、
そのうち相手が払ってくれるのを待つしかないか、と父も半分あきらめの気持ちでいます。

と、支払い督促〜差し押さえの手続きの途中、会社Aが社名変更し、会社Bとなりました。
同時に社長Aも退き、社長Aの息子である社長Bに交代しています。
ということで、現在は会社B、社長Bとなっています。会社(兼自宅)の住所は同じです。
結果、口座の債権差押命令書の債務者は、会社B、社長Bとなっています。
832779:03/08/29 03:28 ID:dZMIIloi
それからというもの、相手から何の音沙汰もないので、このままではいかんということで
私が刑事の話を父に持ちかけました。その話が社長Bの耳にはいり、ちょっとビビったの
でしょうか、会社Bの社長Bの名前で、「旧会社Aの未払賃金を10回払いで支払うよう努力します」
というような支払い計画書と、承諾書(サインを押して返送しろとのこと)が同封され
任意で送られてきたわけです。しかし、こちらが不利な内容で、しかも普通郵便なので
これは無視するつもりです。

逆にこちらから、内容証明で「いつまでに支払え、さもなくば刑事で訴える」との旨
書いて、いい加減終わりにしたいと思います。
ただ、このときの宛先は、引き継いで支払うといっている社長Bとするべきか、
また、刑事で訴えるぞ!というからには誰を訴えるか、という話になると思いますので、
これははじめに賃金を支払わなかった前社長Aと思うのですが、そうだとすると、内容証明の
文面は、
「社長Bよ、いつまでに支払え、さもなくば社長Aを刑事告訴する」
となって変なことにならないでしょうか?

>>793
労働基準法第24条違反(30万円以下の罰金)、労働基準法違反は刑事上の犯罪とあります。
30万円以下の罰金でも前科が付くことになりますよね?
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/unionkwu/rodo/rodokiso.htm
実際は難しいのでしょうか?
それなら、社長Aが書いた誓約書の約束が履行されないという面から、刑事にできない
でしょうか?

ググってみたら、賃金不払いは刑事をちらつかせ対処するのがコツ、みたいなのが
あったので…

長文すみませんでつ。
833無責任な名無しさん:03/08/29 03:51 ID:la9Bvq0N
その会社は法人ですか?
834無責任な名無しさん:03/08/29 04:56 ID:2MCyzJOa
>>832
労働基準監督署に訴えるのが一番ですよ!
835779:03/08/29 07:57 ID:dZMIIloi
>>833
はい、有限会社です。

>>834
はい、おそらく監督署はちんたら示談や和解など民事で収めるよう
丸め込んでくると思います。しかし監督署の指導など全然意味がない会社
ですので、強い態度で刑事扱いにしてもらいます。
836無責任な名無しさん:03/08/29 10:59 ID:nNhwiLsp
つい昨日家が建ったとのことで受け渡しがあったんですがなんかおかしいところがチラホラあるんです。
仮設トイレが駐車スペースの前に置いてあったりとか、「勝手口から入って」とか言われたり。
未だに作業が続いてるらしく正面の玄関からどうどうと作業員が入ってきます。
でも鍵は貰ったんだから引き渡されたわけでして…。
これってやっぱり法律違反とかされてるんですかね?
837 :03/08/29 11:29 ID:HKKFhLqV
>>836
受け渡しがあったんですが…

 完成してないなら受取らない

838マカロニほうれん荘:03/08/29 11:31 ID:8TvLK4VS
貸す方の相談です...

アパート経営をしている者です。
先日3階住人よりのトイレの水が詰まってしまったとの連絡を受けました。
現場にて契約者確認の上水洗コックを捻った所、便器より水が溢れ出してしまいました。
結果トイレットペーパー以外の様々な汚物が部屋にまで浸水してしまいました。
階下の2階にまで水が浸水し、2階の照明器具の漏電をはじめ、布団、畳、壁紙、衣類、
生活用品の一部が水浸しとなりました。

本日住人の契約先である会社と水道屋、管理人との三者にて現場検証を行う予定です。
契約者は「トイレでは用をたしてない、殆ど使っていない、トイレットペーパー以外は流してない」と否認を続けている上京ですが、
入居の際には掃除や水洗の確認などは勿論済ませておいた上での今回のこの問題となります。
トイレから溢れ出てきたのは新鮮な汚物や髪の毛、色んな物でした。
結局アパートの2階3階間の電気系統や漏水の確認工事や2階被害者住人に対しての復旧実費が発生してまいります。
保険屋にも確認中ですが何とか契約者に責任を持っていかせるにはどうすればよいでしょうか?

839無責任な名無しさん:03/08/29 11:54 ID:L1H8P1vw
ココを見つけてくれてありがとう!
ココを見てくれれば、もっと良いことが
あります。ちょっとで良いので見てください。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
840無責任な名無しさん:03/08/29 12:02 ID:pNbY+EdD
僕の家族と親しくしているおばさんがこの前、自宅で倒れ病院に運ばれた
という連絡を受け、うちの母が病院に向かいました。
おばさんの家の連絡帳には家族の連絡先が書かれておらず、僕達の連絡先が
書かれていたのでおばさんの隣に住んでいる人が連絡をくれたようです。
僕の母はおばさんの家族の連絡先を知っていたので看護婦さんに電話番号を教えた所
看護婦さんがおばさんの家族に連絡を入れてくれたようなのですが
こちらでは一切、おばさんの面倒を見ないし、金も払わない、あいつは
家族なんかじゃないからそっちで何とかしてくれ、という返事が返ってきました。
昔、おばさんは家族と仲違いをして家を出てきたそうです。
精密検査を受けなければまだ何とも言えませんがどうやら少々ボケはじめてもいるみたいで
いつ、退院するかもわかりません。僕達も昔からよくお世話になっているので
できるだけの事はしますが、お金に余裕が無いのです。
僕達はおばさんとは親しいですが、血縁関係はありません。
この場合の入院費等は僕達が払わなければならないのでしょうか?
ご教授ください。

841無責任な名無しさん:03/08/29 12:23 ID:v06uX8M9
質問です。
市議会議員から、祝金をもらうことって、禁止されてましたか。
選挙中が駄目 だけでしたか? 教えてくださいませ
842無責任な名無しさん:03/08/29 12:28 ID:kXzPZhur
敵対する相手との話合い代理人を
弁護士に依頼しました。
話合いの席に、自分は同席しないので
弁護士に話合いの録音をお願いしたところ、
「弁護士としては録音を希望するなら受任できない」と言われました。

弁護士って、そういうものなんですか?
843無責任な名無しさん:03/08/29 12:33 ID:Ejs1ZV6r
>840
>この場合の入院費等は僕達が払わなければならないのでしょうか?

そんなことは全くない。
逆になぜ自分達で払わなければならないのではと考える方が不思議です。

おばさんの医療費は本人が医療保険等に入っておらず払う人がいなければ
国保で面倒みると思われます。
844無責任な名無しさん:03/08/29 12:39 ID:Ejs1ZV6r
>842

弁護士というより弁護士じゃなくったって嫌がるだろ。そんなもん。
はなから「あんたを信用できない」って言ってるようなもんだからね。
845無責任な名無しさん:03/08/29 12:54 ID:hYIoYz0h
>>838
トイレ詰まりなんて古めのアパートならよくあることですし
結局、あなたがトイレから水を溢れさせたんですよね?
法律論以前に、あまり人のことを言えた義理ではないのでは?

>>840
事務管理の問題は生じないし扶養義務があるわけでもないので
法律的にはあなた方が入院費を払う必要は全くありません。

>>842
質問の趣旨がわかりかねますが・・・
弁護士は秘密録音をしてはいけないのか?という意味ですか?
相手との会話の秘密録音はほとんどの場合民事裁判上の証拠として認めらますから
必ずしも違法な証拠収集手段というわけではありません。
おそらくその弁護士がアンフェアな手段を嫌う清廉潔白な弁護士であるか
自分の交渉についてあとからチェックされたくないかのどちらかでしょう。
846840:03/08/29 12:59 ID:pNbY+EdD
>>843
ありがとうございます
後、おばさんの面倒も全部自分達が見る必要は無いんですか?
今、母が病院に行き来しているのですが
おばさんの両親は既に亡くなっているようで、三人いる兄弟の方も
一向に病院に来る気配もありません。
役所とかに相談に行った方がいいのでしょうか?
847無責任な名無しさん:03/08/29 13:08 ID:+FqEq+TZ
未成年者が窃盗で捕まって、家庭裁判所にて保護観察を受けたら
前科ってつくのでしょうか?
848無責任な名無しさん:03/08/29 13:12 ID:hYIoYz0h
>>847
前科はつきません。
849無責任な名無しさん:03/08/29 13:18 ID:+FqEq+TZ
>>848
未成年者が前科がつくのは、どういう判決が下った時?
懲役や執行猶予がついた時だけ?
あと、少年院送検は懲役がついたって事なのかな?
無知な私に教えてください。
850無責任な名無しさん:03/08/29 13:26 ID:hYIoYz0h
>>849
少年院送致は懲役とは違って刑罰ではありません。

前科が付くのは、確定判決で刑罰の言い渡しを受けたときです。
刑罰というのは、懲役などの自由刑だけでなく、罰金・科料も含みます。
行政上の過料や道路交通法上の反則金は含みません。

なお、刑罰の言い渡しを受けた以上は
未成年者と成年者の区別はありません。
851無責任な名無しさん:03/08/29 13:27 ID:+FqEq+TZ
>>850
なるほど。どうもありがとうございました。
あと、未成年者でも罰金刑が下る場合はあるのでしょうか?
年齢が19歳とかだったらありえるのかな?
852無責任な名無しさん:03/08/29 13:27 ID:hYIoYz0h
補足

未成年者は少年刑務所に行きます。
前科が付くかどうかに区別はありません。
853無責任な名無しさん:03/08/29 13:31 ID:hYIoYz0h
>>851
改正少年法によれば
14歳以上であれば刑罰を受ける可能性があるので
14歳で罰金刑が科せられることもあり得ます。
854無責任な名無しさん:03/08/29 13:35 ID:+FqEq+TZ
>>853
どうもありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。
855無責任な名無しさん:03/08/29 13:54 ID:+FqEq+TZ
あと一つ質問させてください。
成人だとほぼ確実に罰金刑だとすると、
通常、18歳・19歳あたりの少年はどういった処分が下されますか?
少年は反省しており、話も素直にしてる人だとします。過去に犯罪歴も無し。
やはり罰金刑でしょうか?
実はこれ友人の事で、心配で・・・
856無責任な名無しさん:03/08/29 13:56 ID:KlamQ4uP
スレ違いだったらごめんなさい。
オークションに関することもここで相談して大丈夫ですか?
857無責任な名無しさん:03/08/29 14:39 ID:cDmXhDPr
>>850
少年時に犯した犯罪で,刑に処せられたら,その執行が終わった時,前科はなくなる。
858無責任な名無しさん:03/08/29 14:42 ID:cDmXhDPr
>>857
少年法60条1項。

>>850>>852の,前科に関する部分は間違っています。
859無責任な名無しさん:03/08/29 14:47 ID:+FqEq+TZ
>>857
あ、そうなんですか。じゃあ罰金刑だと罰金払ったら前科消えるんですか?

>>858
え〜っと・・・正しくはどうなんでしょうか?
860843:03/08/29 15:49 ID:Ejs1ZV6r
>840

>後、おばさんの面倒も全部自分達が見る必要は無いんですか?
法的にはね。
まーいろいろお世話になった人だったら週に1、2度、病院に
顔出して代わりに買い物をしてきてあげるとかで充分だとおもいます。

あなたが金銭的な負担を被る必要は今までも又これからも法的には一切無い
です。

役所への相談等はそのおばさんに依頼されたらでいいとおもいます。
おばさんがそういう判断も出来ない状況であり、親族もそのおばさんと
一切関係ない勝手にしろというのであれば代わりにやっても差し支えないでしょう。

861653:03/08/29 17:22 ID:EASzu7mm
>>704 さん。
丁寧にありがとうございます。恐縮ですが再度質問させてください。

紹介いただいた、特定商取引法第十一条に、

(前略してます)
次の事項を表示しなければならない。ただし、当該広告に、請求により、
これらの事項を記載した書面を遅滞なく交付し、
又はこれらの事項を記録した電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚に
よつては認識することができない方式で作られる記録であつて、
電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。)を遅滞なく提供する旨の表示をする場合には、
販売業者又は役務提供事業者は、経済産業省令で定めるところにより、
★これらの事項の一部★を表示しないことができる。
一  商品若しくは権利の販売価格又は役務の対価(販売価格に商品の送料が含まれない場合には、販売価格及び商品の送料)
二  商品若しくは権利の代金又は役務の対価の支払の時期及び方法
三  商品の引渡時期若しくは権利の移転時期又は役務の提供時期
四  商品の引渡し又は権利の移転後におけるその引取り又は返還についての特約に関する事項(その特約がない場合には、その旨)
★五  前各号に掲げるもののほか、経済産業省令で定める事項★

とあるのですが、
(1)★これらの事項の一部★とは、何を指すのでしょうか?
(2)★五  前各号に掲げるもののほか、経済産業省令で定める事項★
とはなにを指すのでしょうか?

(2)の場合は、経済産業省令が発令する全法律を見なければならないということなのでしょうか?
あるいは、実質的には、無視してもいい事項なのでしょうか?
862無責任な名無しさん:03/08/29 17:36 ID:dLTE9PqK
よくあることなのかもしれませんが、相談させて頂いてよろしいでしょうか?

彼女が会社社長から売春を持ちかけられ、
それをキッカケとして会社を辞めることにしました。

結果として何も無かったので、すんなり辞めるのも構わないと思うのですが、
しかるべき措置をとる場合、どのようなことができますでしょうか?
またどのような証拠固め(?)が必要でしょうか?

すみませんがよろしくお願い致します。。
863寝言:03/08/29 17:49 ID:4rVxsf+A
>>584 感謝!
>>599 被疑者死亡の場合にも・・
>>642 裁ける。銀行に対する詐欺罪。
>>652 ゲーム参加が無料であるなどゲーム参加者が一切金品を出さないなら、
罪にはならない。
>>673 不明。不可。相続。
>>675 不可。
>>685 違法でない。
>>690 ある。
>>707 病院に治療に行かせる。
864無責任な名無しさん:03/08/29 17:51 ID:tW4B6qie
ひとつ、お聞きしたいことがあるのですが
100円パーキングでの問題なんですが
いつも利用している客がいるのです
が、車種がパーキング装置の規格外のためセンサーが働かず
課金されておりません
当然タダで利用されています
当然承知の上で利用していると思われますが
これは法的にどうなんでしょうか?

これから外出の予定なので、回答いただいても即お礼のレスはできませんが
ご回答いただければ幸いです
865無責任な名無しさん:03/08/29 18:07 ID:kXzPZhur
>>842 です。詳細を端折っているのに、レス下さった皆さん有難うございます。

>>844 さん
弁護士を信頼していないという点で
通話録音を希望しているわけではありません。
世の中には通話録音が必要な相手もいるかと思います。

>>845 さん
参考になりました。有難うございます。
同席しないので、純粋に話合いの内容を聞きたいという事と、
弁護士より、今回の敵対する相手がアンフェアな為、
どんな話をしてくるか聞きたかったというのが、理由です。
866寝言:03/08/29 19:19 ID:4rVxsf+A
>>717 ある。青少年育成条例のたぐい。
>>733 刑事確定訴訟記録法http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S62/S62HO064.html参照。 


867無責任な名無しさん:03/08/29 19:49 ID:6s+0heMV
>>864
>当然承知の上で利用していると思われますが
>これは法的にどうなんでしょうか?

詐欺に該当する恐れもあるけど、
それって、規格外に対応していないバーキング施設に
多大な問題があると思う。
機械を変えるべきですね。
868無責任な名無しさん:03/08/29 20:07 ID:KlamQ4uP
お尋ねします。

某オークションに出品している人のニックネームが、
(その人物が出品しているカテゴリの)業界で有名な会社の名称そのものなんです。

ニックネームだけでなく、出品物の紹介文はその会社を連想させる言葉が並んでいます。
 #と言うより、その会社しか連想できない・・・といっても過言ではないかも。
(例) 「有名な会社です!」「天下の○○が進出です!」等。

出品物は「物」ではなく、「○○を攻略する方法」という思考的なものです。
で、出品者と有名な会社が無関係であることの説明は一切なしです。

「本物ですか?」と質問したところ「これはただのニックネームです」、
次に「個人ですか?」と質問したところ「個人です」と返事が返ってきました。
  #もちろん、これらは質問してみて初めて分かりました。

漠然とした説明で申し訳ないのですが、
こういうのは会社名の無断借用等には当たらないのでしょうか?
法律の観点から色々と調べようと思ったのですが、何を調べたらよいのか途方にくれてしまって、
恥を忍んで書き込んでいます。

長々とすみません。
869868:03/08/29 20:08 ID:KlamQ4uP
2つに分けるべきでした…
ごめんなさい。
870無責任な名無しさん:03/08/29 20:15 ID:6s+0heMV
>>868
それだけの説明じゃ、判断しきれないけど、
消費者に誤解を与えるようなニックネームだったら、
該当会社に対する信用の侵害とかがあるかもしれないですね。
871無責任な名無しさん:03/08/29 20:30 ID:wTrqBqrP
出会い系サイトで無料ポイントだけ遊ぶつもりが(0ポイントになったら自動的に見れなくなると思ってた)マイナスになってしまいました。
しょうがなくマイナス分を支払いましたが、どうやら入金が遅かったらしく罰金を取るそうです。(規約にも罰金は書いてあった)やはり私のミスで払う責任はあるのでしょうか?
872無責任な名無しさん:03/08/29 20:34 ID:eWlxhbn6
そうか晩の住人です。
(対象を示さずに)名誉毀損で、訴えると書き込んでいる人がいます。
誰が訴えられるのか分からないので、恐ろしくてたまりません。
どうかご相談に乗ってください。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1061605073/

976 名前:波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆IByKs72gR2 [] 投稿日:03/08/20 22:46 ID:fqVSl4uS
>>975
切り返しも元気がないね。最近。(藁)
明日ですよ。明日の2時に静岡合同法律事務所にいって、訴状の最終原案を
作るのでね。楽しみにしていてね。(^^)/

609 名前:名無しさんダーバード[age] 投稿日:03/08/09 20:41 ID:???
574 名前:波木井坊竜尊 ◆IByKs72gR2 [] 投稿日:03/08/09 20:23 ID:SyqvGZaL
しつこいコピペ馬鹿がいるようなので一言言っておきますが、このスレは私じゃ
ありませんね。

県警遅いんで一部の人たちにはO弁護士からお手紙いくように手配しましたので。

110 名前:波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆IByKs72gR2 [] 投稿日:03/08/29 19:06 ID:5GLrKz5T
いや。

経弁護士に訴訟費用を払い込んだことを報告しておくよ。

121 名前:波木井坊竜尊 ◆IByKs72gR2 投稿日:03/08/29 19:13 ID:???
それとここにもいろいろ誹謗中傷したやつがいたな。

今日本日、弁護士に訴訟費用を払い込んだ。覚悟しておれよ。


873無責任な名無しさん:03/08/29 20:36 ID:2XhE8ncc
>>868
無断使用された会社に通報すべし。
874868:03/08/29 20:42 ID:KlamQ4uP
>870
ありがとうございます。

追加です。
オークションの評価がありますよね。
自作自演によってポイントを稼いでいる可能性があります。
 #現在、オークションの主催者に調査を依頼しています。

会社側が「信用を落とす行為に繋がるから、出品を取りやめてくれ」と言うことはできるのでしょうか。
出品者が、誤解される出品だ(つまり、ある意味詐欺)と言うことを自覚していると証明できないと無理ですか?

下手な説明ですみません。
875無責任な名無しさん:03/08/29 20:43 ID:kgIg7qe6
質問です。

私の父は現在、生活保護を受給しています。
私は父に恨みしかありません。
そこで、生活保護を打ち切らせようと考えていますが、
どうすればいいのでしょうか?
私が父を扶養すればいいのでしょうか。
ご教授、お願いします。
876のしらせ:03/08/29 20:52 ID:Z24RZDgv
他人にCDを貸していたのですが、返してもらったとき壊れていたのですが
友達に聞くと知らないというのです。この場合弁償してもらえるのでしょうか。
877無責任な名無しさん:03/08/29 20:53 ID:6s+0heMV
>>875
生活保護を正当な理由で受けている限りは、
父上は貰う権利があります。
それをあなたが侵害すれば、当然、罰せられますよ。
アホな事は考えないで、あなたはあなたの幸せを求めなさい。

>私が父を扶養すればいいのでしょうか。

これでも打ち切りの対象に入りますね。
878無責任な名無しさん:03/08/29 20:55 ID:6s+0heMV
>>872
完全にブラフだと思うよ。
訴状が来たら、訴えられたと言う事ですね。
それまでは無視で良いですし、
もし、訴状が来ても、名誉毀損程度では
たいした賠償金は発生しません。
ですから、気にしないで良いと思います。
ただ、名誉毀損は掲示板でも成立するので注意して書きこんでね。
これだけで良いでしょう。
879無責任な名無しさん:03/08/29 20:55 ID:mMXifBWU
巨乳体感サイト
巨乳フェチの人大集合!!
無料サンプル豊富、是非どうぞ

http://www.exciteroom.com/
880無責任な名無しさん:03/08/29 20:57 ID:6s+0heMV
>>874
>会社側が「信用を落とす行為に繋がるから、出品を取りやめてくれ」と言うことはできるのでしょうか。

あきらかに消費者に誤解あたえる様な表現であれば、
当然、会社側はそれを取りやめるように主張は出来ますし、
また、損害に対する賠償請求も出来ます。

>自作自演によってポイントを稼いでいる可能性があります。

これは特に問題は無いかな、と思います。
厳密に言ったら、消費者を騙しているとも言えるけど、
証明も難しいから、実質問題には出来ないでしょう。
881無責任な名無しさん:03/08/29 20:58 ID:6s+0heMV
>>876
それはあなたがCDが壊れていたと証明出来ないとダメです。
友達にモノを貸すときはあげるつもりで貸すべきですね。
882875:03/08/29 21:00 ID:kgIg7qe6
>>877

レスありがとうございます。
父が私からの扶養を拒否した場合でも、
私が扶養する限り、
生活保護は打ち切られるのでしょうか。
883無責任な名無しさん:03/08/29 21:02 ID:6s+0heMV
>>882
そうですね。
親族の扶養義務の方が、生活保護より優先されます。

ただし、それで打ちきられてから、
実際に扶養しないと虐待で訴えられるよ、当然。
884名無し:03/08/29 21:05 ID:XggFG/OU



先月辞めたカラオケの社長室にパソコンがあって、いつも勝手にいじってたんです。
ほとんどヤフオクをしてただけで、プログラムをいじったりはしてません。
辞めたあとも何回か店に行ってパソコンでネットしてたのが社長にばれて今日電話かかってきたんです。
不法侵入で告訴するって
営業時間中バイトのみんながいる時行ってたから多分俺と仲悪いバイトが社長に言ったのかも?
弁護士呼んでパソコンの履歴?調べたとかいってました。
でもネットオークションとか部屋探しとか引越し見積もりとか、あとは暇つぶし的なものしか見てないんですが・・・。
しらべにおまえんとこ来るけんな!お前どうゆうことかわかっとうとか?人生終わるぞ!
とか色々言ってキレてた
で、電話法律相談に聞いたらむこうがどう動くかまだわからんからほっといたがいいって
調べに来るって何を調べるんだろう?
そんな感じです。
とりあえず様子見ることにする
あとなんか最近金庫の金?取られたっていってました。
店の連中はもちろん俺も金庫の番号知ってるし今回そうやって店に来たりしてたから疑われてもしょうがなかろうもんって言ってた
てゆうか普通弁護士が代理で言ってくるんじゃないかな?告訴するとか
その辺はよく知りませんが・・・。
調べに来るって誰が何を調べに来るんだろうか?
まぁとりあえずほっとく
動きがあったらまた電話法律相談にかけて聞く
相談したら事件性が無いと警察が告訴を受理しないって
まぁそりゃそうだ
なんかえらい電話でキレてたんですよね・・まぁ仕方ない。勝手にネットしてて注意されたの一回や二回じゃないし
辞めて店と関係無くなったから不法侵入とか言い出したんだろうと思います。
ちなみに、社長室ってのはタイムカードを押しに毎日みんな出入りします。
社長以外めったに誰も入らないって事はありません。
すいませんパソコン初心者なんで読みにくいかと思いますが・・。
885無責任な名無しさん:03/08/29 21:06 ID:K+hKfSVK
受取人が不在で留め置きになった内容証明郵便を取りに行かず、期間が経過して差出人に返送されてきたら裁判では効力がないの?
886875:03/08/29 21:07 ID:kgIg7qe6
>>883
レスありがとうございます。

扶養は私の所得で私の生活がこれ以上破壊されない限り、
金銭や食料などで行おうかと考えています。
887無責任な名無しさん:03/08/29 21:20 ID:fCLlS1Ed
>>885
例えば請求書を内容証明郵便で送った場合とか?
意思表示については到達主義が原則ですから、裁判に限らず、何らの効力もありません。


質問の趣旨が、訴状を書留郵便で送った場合のことだと、異なる取り扱いになりますが。
888872:03/08/29 21:24 ID:eWlxhbn6
>>878
心強いレスありがとうございました。
彼には、警察に逮捕されるぞとも恫喝されてもいました。
こちらも完全なブラフだったようです。


806 名前:波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆IByKs72gR2 投稿日:03/04/25 19:05 ID:???
ああそれとな。

いよいよ下手人の一部に任意で出頭命令がでたナ。順番でいくんで、連休
過ぎるだろう。次の人たちにはたいへん申し訳ないが、仕事休んで、
出頭してくれや。順次。(^^)/

954 名前:波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆IByKs72gR2 投稿日:03/04/29 00:32 ID:lIvGaiIA
その餓鬼どもも、もうすぐ警察にしょっぴかれるのサ。(藁)

451 名前:波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆IByKs72gR2 投稿日:03/05/31 19:15 ID:???
まあ捕まる寸前までそう思っていれば。?
889885:03/08/29 21:25 ID:K+hKfSVK
887>
内容は請求です。
効力がないのなら、全意味のない物になってしまいませんか?
受け取らないもの勝ちになってしまいますよね?
てか、訴状は裁判所から特別送達で郵送されるのでは?
890無責任な名無しさん:03/08/29 21:27 ID:cDmXhDPr
>>889
意図的に受け取らない場合は,受け取ったことになります。
外出してたら,だめですが。
891U・ェ・U:03/08/29 21:28 ID:FGS2pUsc
社長以外めったに誰も入らないって事はありません…

『関係者以外立入り禁止』
892U・ェ・U:03/08/29 21:30 ID:FGS2pUsc
忘れた
>>884
>>891
893無責任な名無しさん:03/08/29 21:31 ID:fCLlS1Ed
>>889
その件に関しては専用スレがありますから参考に。

内容証明を受け取らせる方法
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1026916080/

訴状が特別送達郵便で送達するのもそのとおりですが、
書留郵便に付する送達、というのもあります。
受け取らなかった場合でも、受け取ったと見なされる制度です。
894無責任な名無しさん:03/08/29 21:36 ID:cDmXhDPr
>>893
付郵便送達は発送時点で,送達したとみなされるものですよ。
895無責任な名無しさん:03/08/29 21:49 ID:fCLlS1Ed
>>894
そうですね。
発信主義が取られている例外的な事例でしたね。

質問の趣旨が「受取人が受け取らなかったときの効力」ということでしたから、
受け取らないときでも効力がある場合もある、ということを書くつもりでしたが、
見返すと誤解を招きかねない文章でした。

やはり「,」の人は違いますね。
896無責任な名無しさん:03/08/29 21:53 ID:fCLlS1Ed
違った。
あくまで「みなされる」だから、発信主義を取ったわけではないですね。
895は忘れてください・・・・・
897無責任な名無しさん:03/08/29 22:07 ID:49XoLNXA
ちょっと、教えて下さい。
小さい会社に勤めています。ダイレクトメールを出す際、
名簿など発行元の許可無く流用してもいいのでしょうか?
898無責任な名無しさん:03/08/29 22:15 ID:zS75Yo1P
>>897
名簿屋との契約によっては、違約となる場合も考えられるけど、
あなたが何処からその名簿を仕入れたか、
調べ様が無いから問題にはならないでしょうと思います。
899無責任な名無しさん:03/08/29 22:35 ID:49XoLNXA
そうですね・・。
調べようはない。
ちょっと、心苦しかったので。
900862:03/08/29 22:37 ID:dLTE9PqK
すみません、862の相談もどうか宜しくお願い致します。
901無責任な名無しさん:03/08/29 22:40 ID:zS75Yo1P
>>900
セクハラでいけるかも知れないが、
その売春を誘われたと言う証明が必要です。
したがって、繰り返しされた、その後イヤがらせを受けた等が無い限りは、
なかなか難しいと思われます。
902無責任な名無しさん:03/08/29 22:56 ID:fobMVmwC
>>900
売春を持ちかけられたってことは、その社長が裏で売春斡旋をしているってことかな?
それとも、お金をあげるから、と個人的に誘われたってことかな?
前者だと、他にも売春をしている女の子がいるはずだから、警察に告発だね。
後者だと>>901さんのとおりかな。
903無責任な名無しさん:03/08/29 22:57 ID:cDmXhDPr
>>902
でも,そんな社長だったら,こういうことやっているの一人だけじゃないでしょう。
誰か仲間集めれば?
904無責任な名無しさん:03/08/29 22:57 ID:Xfgm28M6
>>862
じゃあ答えましょう。

まず、客観的事実として「こんな事を言われた」という証拠が欲しい。
例えばその「売春しろや」と言われた録音テープとか彼女の日記とか。
但し、日記の場合は毎日つけていることや日々の詳細が記録されていることが絶対条件。

セクハラ(職権濫用による売春強要もしくは脅迫)にもなるし、
何もなかったにせよ精神的苦痛を味わったと思うなら損害賠償も。
でも、くれぐれも命だけは大事に。
905840:03/08/29 23:25 ID:f8zyRE8P
>>843
明日、病院に役所の方が来て医者と母を交えてこれからどうするかを話し合うそうです。
遅くなりましたが度々ありがとうございました。
906無責任な名無しさん:03/08/29 23:34 ID:kgIg7qe6
整理回収機構から400万円の保証債務の返済を求められています。
私(保証人)はもうすでに家を競売にかけられたのですが、
親戚の叔母も保証人となっており、
叔母の家を狙ってるようです。
回収機構は5年以内の返済を要求してます。
私は叔母にだけは迷惑をかけたくないのですが、
いかんせん5年で400万は私の所得では厳しいです。
こういう場合、どうすればいいのでしょうか?
叔母の家に虚偽の消費貸借契約に基づく抵当権を設定しようかと考えていますが・・・(叔母の家には抵当権の設定はない)

ちなみに、主債務者には資産が全くありません。。。
907兄チャンネラー:03/08/29 23:40 ID:nk6ANvbI
ニュー速で書こうとすると警告がでりのですが
それを同意はしないと明記するために以下のコピペを添えて書き込んだらどうなりますか?
書き込んだ内容に対する責任は私or管理者、どっちになるのでしょう?



私は以下の投降確認への同意に拒否します。問題があると管理人並び削除人が判断した場合は早急に削除しても
かまいません。削除されなかった数時間の社会的責任はこのwebの管理者に属するものとして投降します


=======================================================
投稿確認
・投稿者は、投稿された内容は、掲示板運営者によってコピー、保存、引用、転載等される場合があることを承諾します。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
908:03/08/29 23:43 ID:HN3LsZiJ
携帯サイトのようです。
http://www.leap-yuki.com/
909無責任な名無しさん:03/08/29 23:44 ID:zS75Yo1P
>>907
知らんけど、クリックした時点で同意と言う事だろうね。
その後に何か書いてもムダだろう。

910のしらせ:03/08/29 23:46 ID:7rqiLEWt
会社の同僚にウイルスメールを送られたみたいで
セキュリティ対策していなかった俺のパソコンが
おかしくなりました。しかし、いろいろ事情があって電気屋に持っていくお金がなく
ほったらかしです。同僚はいたずら目的でやったといっています。
パソコンの修理代を払ってもらえるのでしょうか。
911無責任な名無しさん:03/08/29 23:47 ID:zS75Yo1P
>>906
>こういう場合、どうすればいいのでしょうか?

お金を用意するしかないでしょうね。
整理回収機構は契約道理の取り立てをしているので、
どうにも出来ないでしょ。
財産があるのに、財産を隠すのは犯罪だしね。
あなたはいくら稼げるの?300程度は行けるでしょ。
それに100を借りれば完済するでしょ。
まずは、真面目に返すことを考えなさい。
法律では、相手が法にしたがって取り立てる限りは
どうしようも出来ません。
912無責任な名無しさん:03/08/29 23:48 ID:zS75Yo1P
>>910
証拠があれば可能ですね。
913無責任な名無しさん:03/08/30 00:14 ID:3ZiBEMru
賃貸マンションの騒音で質問があります。
週に3〜5回ほど、上の階の住民が夜中にうるさくします。
足音からガタゴトする音やドーンという激しい音まで多彩。
夜中の2時3時まで続きます。寝れません。
不動産屋を通じて苦情を言っても逆ギレするだけ。
おまけに2週間前から、昼間にコーンコーンというわけの分からない音を発する。
さらに朝は6時半〜8時ごろまで激しくうるさくて起こされる。
調べたら妻が朝早く家を出て、夫は夜遅くまで起き昼間はずっと家にいるみたい。
あまりにもうるさくて勉強も出来ないし、睡眠不足だし、ストレスも溜まって心療内科に通ってます。

そこで質問です。こういったことをやめさせるように警察に言うと取り扱ってくれますか?
あと、裁判して勝てると思いますか?立ち退き命令が欲しいです。出来れば賠償金も(これは取れたらで)
マンションは鉄筋コンクリで市内で賞も取ったマンション。家賃は高め。
苦情入れても全く聞かない。
証拠として、いつ何時にどんな音があるかという文章有り。
医者の診断書は貰えるかどうか不明(争いごとには巻き込まれたくないでしょうし)
どうでしょうか?
914寝言:03/08/30 00:15 ID:KW9h7S56
>>753 義務でない。
>>766 警察板へ。
>>768 超ムズ。各大学の教授会が決めることで、法律で定まっているわけではない。
 関係させる必要はない。
>>841 公職選挙法をご覧ください。
>>861 同条の各号の事項の一部。法律サイトで「特定商取引」で検索。
>>864 当該利用者の不当利得。
>>874 可。否。
915862:03/08/30 00:15 ID:atfToP7c
901さん、902さん、903さん、904さん、レスして下さって有り難うございます。

>>901さん、904さん
しかるべき措置をとる為に必要な証明の事、大変よくわかりました。
電話で2回持ちかけられ、その後4日経過いたしましたが、
再びそのような電話は無く、またイヤがらせ等も無いようです。
彼女と話して考えてみたいと思います。

>>902さん
前者です。
他にも売春を持ちかけられた女性が過去(若しくは現在)に社内にいるのではないかと思うのですが、
それを調べる方法が思い至らない状態です。

皆様、丁寧なレスをどうも有り難うございました。
また知恵を拝借させて頂くために書き込む事があるかもしれませんが、
その際にはよろしくどうかお願い致します。。
916無責任な名無しさん:03/08/30 00:21 ID:Tvmzz074
くだらない質問でごめんよ。。

某オークションでブランド品を落札しました。
でも届いたのはコピー商品でした。
まあ、落札価格が市価の1/15位だったので、諦めました。
でもコピー品は、いらないんです・・。

んで、たとえば、この品を「コピー商品です」と断ってオークションに
自分が出品した場合、罪になるのでしょうか?

親切な人よろしくおながいします。
917無責任な名無しさん:03/08/30 00:23 ID:0DD6oGRT
京都市の市営住宅に住む市職員のうち99人が家賃を3カ月以上滞納していることが
分かり、同市の市民団体が29日までに「家賃滞納は違法」として、市に滞納家賃徴収や
部屋の明け渡し訴訟の提訴を求める住民監査請求をした。

市によると、昨年9月時点で99人が家賃を滞納。1年以上は77人で、そのうち11人は
10年以上滞納している。滞納金額は集計していないため、把握していないという。

同市住宅管理課は「本年度中に滞納家賃を納入するよう指導している。
悪質なケースは給料の差し押さえや法的措置などを検討する」と話している。

http://www.sankei.co.jp/news/030829/0829sha106.htm



918寝言:03/08/30 00:51 ID:KW9h7S56
>>876 友人が壊したものなら、賠償請求権が生じている。弁償してもらえるかは不明。
>>910 修理代請求権が生じてる。払ってもらえるかは不明。
>>916 知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-II へ移動してください。
919U・ェ・U:03/08/30 00:52 ID:5Ev1sRLF
920768:03/08/30 00:52 ID:stQED+D1
>>914
レスありがとうございます。
学校側の意見では相手への処分はできないということです。
この場合私の対応というのは耐えるしかないんでしょうか?
921779:03/08/30 00:52 ID:K4DlqiIT
>>779
>>789
>>831
>>832
>>835
で相談させていただいたものです。

>>832で相談した、最後通牒の内容証明の件ですが、
自分なりに調べてみたんですが、「法人格否認の法理」により
内容証明での請求先及び刑事責任を負うべき相手は
ともに新会社B、新社長Bということで良いでしょうか?
また、仮に今後社名や社長が変わることがあっても、その新しい会社
及び社長に請求&刑事責任を問う、で良いでしょうか?
添削お願いします。

それと最後に、内容証明を送るとき、
債権者:父
債務者:会社B、社長B
と記した上で、書類作成代理人として私(息子)の名を記載しても
構いませんよね?

よろしくお願いします。
922無責任な名無しさん:03/08/30 01:14 ID:kmgujC6j
>>921
社名が変わっただけで、旧法人がなくなったわけじゃないんでしょ?
それならば、請求先は新会社でよし。

ただ、社長自身が債務者ならば別だけど、一義的には債務者は会社な
ので、請求相手も新会社だけとするべきなのでは。
「法人格否認の法理」というのは、有限責任の会社(株式会社や有限
会社)が倒産した場合に、会社の責任を株主に対して請求する時に用
いるものなので、それを根拠に請求するならば、@その会社が倒産し
ているということと、Aその社長が大株主である、ということが必要。
923916:03/08/30 01:54 ID:Tvmzz074
>>919
ありがと。

ダメってことですね。。
東南アジア向けとかの商品なので安くなってるのかと思ってた・・。
でもコピーでした・・。

自分の場合、コピー商品だと知らずに落札したので被害者になると思いますけど、
たとえば、コピー商品である事を落札者が初めから理解していて落札した場合、
落札者も罪に問われるのでしょうか?
924913:03/08/30 02:17 ID:DgQ1jDdR
>>913わかる方いませんか?
925無責任な名無しさん:03/08/30 02:21 ID:pAt9tS8V
立ち退き命令は無理だろ。
そうしたいなら、警察に相談してみれば。
926無責任な名無しさん:03/08/30 02:23 ID:pAt9tS8V
あー、弁護士頼んでいっちょ内容証明で「賠償金請求するぞ
ゴルァ!」と凄んでみせるのも手かな。
意外におとなしくなる可能性もあり。
30分5000円の相談時間内で、書類だけ作って送ってもらえばよろし。

実際に賠償金が取れるかどうかの問題とは別にね。
927無責任な名無しさん:03/08/30 02:46 ID:gNXSUxY1
>>926
書類作成料は別途費用がかかると思いますが…。
928よこはま:03/08/30 03:17 ID:IA5Wvc6c
慰謝料の請求についてしつもんです。
以前書き込みしたのでえすが現在僕は以下のような内容にあっています。
まず会社の寮に住んでいるのですが、これまで何度も不法侵入していました。
犯人は会社の人間です。かれは僕の部屋に入り。パソコンを弄繰り回し。
メールや日記を見て回りそれを他の会社の人間に言いふらしていました。
そして最近僕の先輩Sがその人間にこういいました(推測おそらくあたっている)
「あいつファイル共有ソフト使っているからそれ、抑えれば首にできますよー」
つまり僕が仕事中自宅のパソコンでファイル共有ソフトを使っているか、確認しようとしたのです。
それいらい、総務の人間は何度も(10回以上)ぼくの部屋に入り、何を読んでいるか、どうだったか
言いふらしていたのです。(パソコンに関してはその後部屋を出るたびにロックしました。)
ここで僕にミスがありました。部屋の鍵です。朝いそいでいたりしてちょくちょく僕は部屋の鍵をかけるのを
忘れていました。最近はなるべく毎日かけるようにしていたのですがつい最近こんな会話がありました。
「I(私です)完璧気づいてるよ、総務の鍵で勝手に入るわけもいかないしさ」と。つまりこれまでは先輩Sと総務の
人間たちが個人的に動いていたということです。
929よこはま:03/08/30 03:18 ID:IA5Wvc6c
そして先日の19日、私はその日出社するときに部屋の鍵を閉めましたが、パソコンをロックするのを忘れていました。
そして仕事が終わり帰ってきてみると、パソコンの画面がメールソフトお画面に。さらにファイル共有ソフトが立ち上がっている?
 つまり総務の鍵を使い、あまつさえ勝手にパソコンをいじくり回したのです。これは違法では? そして向こうはファイル共有ソフト
をつかっていたとして僕に解雇を言い渡そうとしているのです。これは不当解雇なのではないでしょうか? ここでまとめると
1 彼らの言い渡す解雇は不当ではないのか・
2 総務の人間のしていることは犯罪ではないのか? 10回以上の不法侵入さらに部屋の、様子やメールの内容を
周囲に言いふらしている。(たしか盗聴は犯罪ではないが、その内容を利用したり言いふらしたら犯罪だったはず)

会社の寮とはいえ自宅。何の根拠もないのに勝手にはいっていのか.入る理由が、あくまで第3者によるうわさ、情報だけにもかかわらず。
そしてファイル共有ソフトを使用していることが解雇理由になるのか(正確に言うと、勝手にソフトを立ち上げて写真をとったらしいが)
総務の人間と先輩Sに慰謝料の請求は可能でしょうか? 実話です。解答お願いします。長文失礼しました
930無責任な名無しさん:03/08/30 03:26 ID:BFFpe+6b
>>928
回答をした記憶があるよ。
弁護士さんの所へは行ったの?
まずはそこからでしょ、そこまでの話ならばさ。
931無責任な名無しさん:03/08/30 03:38 ID:IA5Wvc6c
失礼しました。それでは一般的にいって。
彼らのしている。不法侵入、および人の手紙(メール)
を勝手に見る。言いふらすは犯罪ですか。これは以前、法律
バラエティでやっていましたね。はい、もちろん解雇を言い渡し
にきたら。弁護士と相談します。
932無責任な名無しさん:03/08/30 03:50 ID:BFFpe+6b
>>931
完全に弁護士さんに相談した方がよいケースと言うか、
住居不法侵入で警察も介入すべきケースだな。

前にも言ったけど、
部屋から10マンが無くなったとさわげ。

>不法侵入

そのまま。

>および人の手紙(メール) を勝手に見る。

プライバシーの侵害。

>言いふらすは

名誉毀損に当たるかな?
933無責任な名無しさん:03/08/30 07:13 ID:nxWGAso8
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30702217

これに関しての法律的見解はどうでしょうか
934704:03/08/30 07:36 ID:LjIqLDLC
>>861
(1)「これらの事項」というのは一から五までの事項のことです。
(2)経済産業省令というのは特定商取引法施行規則のことです。
   具体的には施行規則第8条に定められています。
935質問です:03/08/30 07:59 ID:om65elP7
解雇について質問します。
私の会社は技術職なのですが、二ヶ月程前に一人雇いました。
技術的には、まだまだ…といった感じでしたので、私の統括する部署に
一ヶ月前から在籍してます。
在籍前には「わからないことは、どんどんまわりの人に質問して
はやく会社から言われた技術を身につけなさい。」
と言ったのですが、この一ヶ月を見てると

「質問はしない。」←何回も質問しろと言っている。
「おなじ失敗を何度指摘されても繰り返す。」←一日に何回も。
「”解りました”と言ったこともすぐ忘れる。」←同上

おおまかでこのような内容なのですが、解雇する理由になりますでしょうか?
会社には極力迷惑がかからない方向でいきたいのですが、皆様の見解は
いかがなものでしょうか?
936U・ェ・U:03/08/30 08:27 ID:/Tv0vwS9
>>935
試用期間は…
937無責任な名無しさん:03/08/30 08:34 ID:7L/lmTkt
数年前に友人にお金を貸し、最初のうちは返してもらってたのですが、そのうち連絡も取れなくなり、あきらめていました。
しかし、突然弁護士から友人に貸している金額等を詳しく教えてほしいと手紙が来たのです。
弁護士に電話して聞いたら、友人は多数の金融会社から借りており、まともには返せない状態のため、各債権者に通知し、債権の残額を分割で返済するための話し合いをしたいそうなのです。
でも、今更分割でなんて何年かかるか分からないので、そのお金は友人に上げたつもりで今回は放棄しようと思ってます。
この場合、私は「その債権は放棄します。」とか返事を出せばよいのでしょうか?
938913:03/08/30 08:53 ID:NwYNtaZj
>>925-926
警察に相談したらどの程度まで扱ってくれるのでしょうか?
また、裁判でも立ち退き命令は無理でも次うるさくしたら立ち退き出来る権利とか、
賠償金とかどの程度を勝ち取れますか?あと勝てる見込みはどれくらいでしょうか?

内容証明で賠償金請求ですか。
いいですねそれ。相手もビビるかもしれないし。
でも、相手も弁護士をつけて反抗してくるとやはり裁判だし、
よろしければ上の質問に答えてください〜m(_)m
警察はどの程度扱ってくれるのか、裁判ではどうなるのかということを。お願いします!
939935:03/08/30 09:13 ID:f9Z1cx+d
>>936
三ヵ月です。
いまは携帯から書いてます。今日も仕事なんで合間にチェックします。
よろしくです。
940U・ェ・U:03/08/30 09:37 ID:JcBwuF+f
941無責任な名無しさん:03/08/30 10:27 ID:LCTWyzC8
はじめまして
知人が働いてる店の売り上げ等500万ほど横領?してにげてたんですけど
(社長夫婦がハワイ旅行行ってる間)
警察に捕まってしまいました。
どれくらい刑務所に入るんでしょうか?
初犯で労働条件もかなりきつかったらしいんですけど。
本人お金も使い切って弁償もできないみたいなんですけど。
942無責任な名無しさん:03/08/30 11:13 ID:pT7tvvtN
はじめまして。他のところでも相談したのですが、ここでも相談させていただきます。
実は元彼氏と遠距離なってしまい別れました。当初相手の仕事の忙しさが原因で
別れる事になりましたが、それは全て嘘で、後で共通の友人から、他に女ができたのだということがわかり
彼氏に聞いたところ怒鳴られ、全く誠意のない答えと、私を侮辱する発言を多々されました。
その事がトラウマになり、現在私はうつ病と拒食症、対人恐怖症等になってしまい、
カウンセリングを受けたり、体調も悪く、いっきに38キロまで体重が落ちました。
彼とは4年付き合い、お互い結婚の意志があり、一緒にお互い指輪の買いました。
また、『結婚したい』と言う言葉も何度も彼の口から聞いています。私もそれに何度も同意しました。
それは婚約とは一切言わないのでしょうか?それと、彼にいわれた言葉や、あまりにも馬鹿にされた態度で、
私は現在もなかなか体調も精神も立ち直れていません。
こういった場合、法的にどうこうできますか?また、相手の社会的信用を損ねる事ができる方法はあるのでしょうか。
あまりにも、端的で、子供じみていますが、現に私は医者に通院しています。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします
943無責任な名無しさん:03/08/30 11:21 ID:kmgujC6j
>>942
慰謝料でも請求すれば?認められる可能性は相当低いけど。他に女作って別れること
になったこと自体は、結婚していたわけでもないので、相手に違法性はない。あると
したら、あなたに暴言を吐いたことに対する慰謝料だろうね。

相手の社会的信用を損ねる、なんてことは無理です。そんなことやったらあなたの方
が逆に訴えられかねない。
944935:03/08/30 11:25 ID:tB8qrjHb
>>940さん
ありがとうございます
参考にいたします。
945無責任な名無しさん:03/08/30 11:40 ID:pAt9tS8V
>>942
お互いの指輪買った、だと弱いな〜
指輪を買って貰い、その値段が婚約指輪レベルの何十万という値段なら、
婚約していた証拠と認められる可能性もあり、そうなれば全然話も
違うけれど。
口約束だけじゃ婚約とは認められません。
親に紹介してたり、周囲に「婚約者」として紹介してたりしないと。
946無責任な名無しさん:03/08/30 11:53 ID:XttWq6R5
 ご相談があります。
数ヶ月前、顔見知りの男性に乱暴されそうになりました。
相手の精液などが私についていたり首を絞められた痕などもあり、
その日のことについて嘘の話を警察でしたり、私が警察に行かないように
数々の嫌がらせをしてきたこともあって、それをたくさんの人が見ていて、
裁判をしたら執行猶予もつかないんじゃないかと弁護士に言われました。
 相手の弁護士から示談にしてほしいと連絡があったようで
弁護士同士で会ってもらいました。それで、相手の弁護士が作成した示談書の原案が
数日前私に送られてきました。(向こうの弁→私の弁→私、という経由で)
 結論から言いますと、私が精神的にやられていることもあって
示談でおわらせることを考えています。返事を今日にでもしなくてはいけないのですが、
一つ気になることがあります。
 示談書には、当然ですがこのような事件ですので「今後この件に関して
みだりに第三者に話さないことを双方約束する」と書かれています。
 でも顔見知りの男でしたので、弁護士に相談に行く前に私は付き合っている人に話してしまっています。
話した事で弁護士に相談に行く決心がついたようなものです。
 それでその人が、負担があるからということで私には示談を勧めているのですが
その後に自分がその男に個人的に復讐すると言っています。
男が住んでいるのは実家だそうですが、近辺の住民に対して匿名で男の行為を
告げる手紙をポストに入れると言っています。
 正直に言って私もそうしてほしいという気持ちがあります。
こんな質問して怒られるかもしれませんが、匿名でも、相手が警察に一連の話を話して
私の仕業に違いないと話したら、私のところに警察が事情を尋ねにくるでしょうか?
 内容的には相手の実名と「〜はレイプ犯」とだけなのですが。
947942です。:03/08/30 11:59 ID:pT7tvvtN
>943さん・945さん ありがとうございます。 
指輪は一緒に選んで彼に買ってもらいましたが、何十万と言うレベルではありませんね・・・。
彼氏の両親とは結婚も視野に入れた付き合いだとして、毎週のように家に遊びに行き、
彼の赴任の準備も一緒に手伝いました・・・。
周囲も結婚は時間の問題だね、ぐらいの話が普通に会話で出る感じでした。
あとは時期をみて私の両親に紹介って感じでした。
何か、免疫が低下して体がおかしいのに、泣き寝入りするしかないのは本当に悔しいですね。
でも、仕方がないですね。
948無責任な名無しさん:03/08/30 12:19 ID:pAt9tS8V
>947
そういう感じだと、結婚を前提に付き合ってたのは確かだとしても、
婚約していたとは認められないです。
あなたの両親に紹介後ならば別だったんですが。
ま、仕方のない話です。
949無責任な名無しさん:03/08/30 13:00 ID:R2z8aPZ+
>>942
精神的苦痛を受けさぞ苦労なさったことだと思います。

さて、この件について私は婚約不履行による損害賠償請求が可能であると思います。
皆さんが指輪の値段、親に紹介、口約束などだけでは婚約不履行には
ならないと考えているようですが、婚約の本質は「将来夫婦になることを
互いに約束する意思の合致である」と考えられます(有斐閣Sシリーズ民法X)。
つまり、「結婚しましょう」、「そうしましょう」で婚約は成立すると思います。
そこにあっては、指輪の値段、親への紹介は成立要件となってはいないのではないでしょうか?

942さんがすべきことは弁護士会に電話をして相談されることです。
がんばって!
950無責任な名無しさん:03/08/30 13:07 ID:kmgujC6j
>>949
もちろん、教科書的にはそうなんだけど、単純な口約束であれば
やはり婚約成立とは認められないんだよね。
したがって、実際には婚約が成立しているという証明が要求され
て、婚約指輪とか親に紹介とかがその証明として用いられている
のは事実。それ以外でも、証明になればいいんだけど。
951無責任な名無しさん:03/08/30 13:11 ID:PccTBe59
>>949
どこにも「結婚しましょう」と言われたとは書いてないですよ。
「結婚したい」は願望で、それに同意しても、「私も結婚したい」という願望を表明しただけであって、
結婚を約束したことにはならないと思います。

例えば、見合いの後のお付き合いは当然、結婚を前提としていますし、
「結婚したい」と思って付き合っているだろうと思いますが、婚約とは言えないと思います。
952949:03/08/30 13:29 ID:R2z8aPZ+
>>950
貴方のおっしゃっていることは重々承知しております。
私が言いたかったのは、口約束だけでは無理、指輪の値段が婚約レベルではない
と言うのを婚約の要件に含めるのはおかしいのではないでしょうか?と言っているだけです。
私の考え方は
婚約は成立しているか?
>、『結婚したい』と言う言葉も何度も彼の口から聞いています。私もそれに何度も同意しました。
→婚約が成立しているだろう。なぜなら、婚約成立要件は互いの意思の合致であるから。
では、証明できるか?
親への紹介、友達への紹介、式場への下見等は婚約が成立していることへの
証明方法となるだろう。
と言うことです。

親に紹介していなければ無理、指輪が婚約に見合う値段でなければ無理というのは
読み手に誤解を与えてしまうのではないでしょうか?
これらは婚約が成立していることへの証明方法であって、成立要件ではないと思います。
証明方法は他にもたくさんあると思います。

実務にふれていない法学部生の考えです。あまりいじめないでね。
953無責任な名無しさん:03/08/30 14:07 ID:PcyiFHU6
うーん、それは解釈の解れるところだろうね。
というか、理論上は発生するけど、
実際はムリだろうというような感じでしょ。

実際、自分も渋いと思うけど、
やり方によっては慰謝料が取れるとも思える。
また、相談者さんもあきらめがつきにくいみたいだし、
弁護士さんの所に行けと言うのが、一番良いかなと思う。
それで弁護士さんに「ダメ」と言われたら諦めもつきやすいジャンね。
もしかして、弁護士さんが同情してくれて、
やる気になってくれればイケるかも知れないしね。
954868:03/08/30 16:40 ID:5/nvV8EQ
御礼が遅くなりました。
>>870
>>873
>>880

有難うございました。
955無責任な名無しさん:03/08/30 18:25 ID:s8c+T7zj
風俗の女の子に百万円貸したのですが、その後、連絡が取れなくなりました。借用書も無く、その後、携帯もプリペイドカードで住所も分かりまん。どうやら名前も偽名を使っていたようです。どうしたら良いか教えて下さい。
956無責任な名無しさん:03/08/30 18:35 ID:stQED+D1
あるトラブルに関して簡易裁判所から民事調停の呼び出し状が届いたのですが、
調停に出席する意思がない場合無視していいのでしょうか?
それとも出席しないにしても裁判所に欠席すると連絡したほうがいいのでしょうか?
また連絡したほうがいいなら調停の何日前までに連絡しなければならないか教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
957無責任な名無しさん:03/08/30 18:47 ID:2npSZjut
実は私は2年前に犯罪に巻き込まれてから強いストレスを一年近く毎日あって
胃痛、胃が荒れるの症状が続いた後、右下腹部の痛みという違和感があって
それから数ヶ月したとき体のあちこちの筋肉でピクツキがおきてALSじゃないかと
不安になり病院に行ったら違うと言われたけどピクツキが収まりません
犯罪に巻き込まれてから体の不調が出てきて体調が優れません
慰謝料や犯人を今から逮捕できるんでしょうか?相手は傷害罪だけど
脅されて訴えることが当時できませんでした 事件からまだ1年10ヶ月しか過ぎてません
どうなんでしょうか?法律的に一度起訴をしなかったらもう一度できますか?
958U・ェ・U:03/08/30 19:31 ID:kC8ptUb8
>>955
あきらめる。
959無責任な名無しさん:03/08/30 19:49 ID:2npSZjut
プリペード式の携帯って今は身分を明かさないと手に入らないのでは?
960955:03/08/30 20:22 ID:s8c+T7zj
それがどうやら男の名義になってるみたいなんですよ。
961無責任な名無しさん:03/08/30 20:37 ID:H7UXtK0z
>>960
探し出して裁判するか、諦める。
962無責任な名無しさん:03/08/30 20:38 ID:H7UXtK0z
>>957
こんな所ではなく、
警察と弁護士さんの所へ。
時効にはかかっていない。
963無責任な名無しさん:03/08/30 20:38 ID:qoTBy2k8
おじゃまします。
数ヶ月前に勤務先が仮差押をくらったようなんですが、
第三者機関の情報で仮差押を確認する方法はありますか?
会社に聞くわけにもいかず、webで公開されている範囲で
官報を見たんですが見当たりませんでした。
そもそも官報に公告されているのでしょうか?
964無責任な名無しさん:03/08/30 20:39 ID:H7UXtK0z
>>956
裁判所に聞いて。
余計な手間を取らせたらかわいそうだからね。
連絡は早いほうが良いです。

965無責任な名無しさん:03/08/30 22:50 ID:vjbGaTLJ
よく新聞で【ネットでわいせつCDを販売した○○が逮捕】という記事がでているのですが、無修正をうったから逮捕されたんですか?
わいせつCDなんてネットでどこでもうってるんですが。
売っていいCDとだめなCDの基準を教えてください
966無責任な名無しさん:03/08/30 22:55 ID:RirDQl1y
そうそう、援交ものはこうでなくっちゃ。
かわいい少女のツルツルオマンコに生姦、中出し!
映像の乱れは気になりますが挿入シーンはバッチリですよ。
オマンコからトローリ流れ出てくるザーメンはマニアには
たまらないでしょう。100%素人!
無料動画はここから。
http://66.40.59.73/index.html
967寝言:03/08/30 23:05 ID:KW9h7S56
>>920 法律的には民事訴訟で金銭に換算するほかなし。
>>923 知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-II へ移動してください。
>>933 ? ネットオークションサイトを利用した出品者による売買契約のせり売りに
よる申し込みですが、何か?
>>937 なぜ当該弁護士に尋ねないのかを具体的に説明してください。
>>913 >>924 警察板へ。裁判のやり方しだい。>>938 法律相談ではない、警察板へ。
 裁判のやり方しだい。裁判のやり方しだい、てか「勝てる見込み」なんか聞いても無意味。
 検索しましょう。裁判に関する予備知識を増やそう。そうでないと、「コイツに回答しても、
「○○って何ですか?」とかの教えて君に振り回されるのウザイしぃ〜・・」と思われてしまう。
968無責任な名無しさん:03/08/30 23:06 ID:Z+Z2HPRG
>>963
仮差押えを確認する方法はないとは断言できませんが,非常に難しいと思います。
そもそも,仮差押えは,密行性を要求される手続きなので官報に公告されるなんて
ことはありません。
969913:03/08/30 23:11 ID:NwYNtaZj
>>967
ありがとうございました。
警察板行ってきます。
裁判の知識ですか・・・難しい(^^;頑張って調べて見ます。
970無責任な名無しさん:03/08/30 23:37 ID:pAt9tS8V
>>952
遅レススマソ。>>948とか書いた人間です。

>、『結婚したい』と言う言葉も何度も彼の口から聞いています。私もそれに何度も同意しました。
→婚約が成立しているだろう。なぜなら、婚約成立要件は互いの意思の合致であるから。

『結婚したい』と『結婚しよう』はまったく別物です。
口約束の婚約にしても、後者じゃないと成立しません。
具体的に『結婚を約束』してないとダメ。願望じゃダメ。
だから、この件の場合、婚約成立要件を満たしてないと思う。
それに、証明も無理みたいだし。
婚約指輪をもらっているか、親に紹介しているか、というのは、本当に結婚する
意志があるのかどうかを判断する大きな目安であって、それがなければ無理、
という問題ではないですけどね。
971無責任な名無しさん:03/08/30 23:41 ID:H7UXtK0z
>>965
一番簡単なのは、無修正かどうかだろうね。
ここらへんが参考になると思うよ。

アダルトビデオが合法の理由
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1016473184/
972寝言:03/08/31 00:15 ID:cisHOCtF
>>941 判決を待て。 法定刑なら、法令サイトで刑法を見ればよろし。
>>946 大いにありうる。
>>955 後悔。
>>956 調停に出席する日には、調停委員も同席するらしいから、欠席の連絡をして
おいたほうが、調停委員が無駄足踏まなくていいし、国民の税金から調停委員に対しての
旅費、日当とかが支払われないで済むし(民事調停法9条)。
>>957 法律的には公訴時効までは逮捕、起訴が可能。犯罪が原因による体調不良なら
治療費などの請求権は生じてる。
 逮捕するかは状況次第。むしろ捜査に着手してくれるのか・・ 証拠の有無次第。
>>963 仮差押のことが官報に載るなんて聞いたことがない。
 確認方法は法律上定まってないと思う。自分でウワサを流して社内の反応を見るとか・・
>>965 刑法上の「わいせつ」か否か。「わいせつ」の概念はネット検索!
973949:03/08/31 00:37 ID:qS4vB/rG
>>970

>>942
>お互い結婚の意志があり
という記術の後に
>また、『結婚したい』と言う言葉も何度も彼の口から聞いています。私もそれに何度も同意しました。
とかかれていたので、意思の合致があったのではないかと思ったのです。
「結婚したい」と言うのが相手が言ったことそのままであれば貴方のおっしゃるように
「真摯な意思」ととるのは確かに難しいかもしれませんね。
974無責任な名無しさん:03/08/31 00:43 ID:OhIKq7bo
>973
「結婚したい」ということについては意志の合致があったから、
結婚を前提で付き合ってたのは確かだ、と。
でも、いくら真摯に「結婚したい」と望んでいたとしても、
法的に保護される婚約と認められるような『意志の合致』というのは、
もっとはっきり「いつ頃結婚しよう」というものでなければ。
975963:03/08/31 01:02 ID:s/DQLouV
>>968
>>972
ありがとうございました。
仮差押が雇用契約での期限の利益喪失要件になってたので(笑
本来、経営サイドがディスクローズすべきものでしょうね。。
976無責任な名無しさん:03/08/31 02:35 ID:gQKlm4Y/
素朴な疑問があります。
20歳の人が1月1日に逮捕されたとします。
でも、マスコミに公表されたのは2月1日で、
公表された2月1日までに21歳になっていたとしたら、
マスコミでは21歳と表記されるのでしょうか?それとも逮捕された日の20歳?
977無責任な名無しさん:03/08/31 02:38 ID:SXVEFzw/
>>976
新聞読んでいればわかるよ。
27歳(当時)の様に注釈付きで書かれているから。
これは新聞社によって表記が違うのではないかな。
自分は自分のいつも読む新聞しか知らないです。
978無責任な名無しさん
>>977
そうなんですか〜
つまり、新聞社によって注釈の仕方が違うだけで、
年齢は逮捕された日が表記されるってことなんですか?