ビジネス法務QA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ゚Д゚)青二彩
コノスレはビジ法から派生した質問相談スレです。
なるべくビジ実法務検定に関する質問、そして解答をおながいしまする。
でも実際のビジネスに役立ちそうな質問ならアリです、それは。


本スレごあんな〜い
その1
 http://school.2ch.net/lic/kako/979/979594636.html
その2
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1027843993/
その3
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039433608/
【ビジ法】ビジネス実務法務検定 その4【東商】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040357684/
東京商工会議所検定
 http://www.kentei.org/

類似資格 法学検定試験スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1018794289/

>2-5あたりに本スレ未解決の疑問を
私も勉強を始めたばかりの青二才ですが分かることはなるべくお答えするようにします。
皆さんのボランティアをおながいします。
2無責任な名無しさん:03/06/09 00:26 ID:CTktU0yk
686 名無し検定1級さん 2003/05/24 02:37
すみません。契約の取消と解除の違いを教えてください。
解除:契約が成立した後に、当事者の一方的な意思表示で契約が最初からなかったことにすること。
取消:一応有効に成立した契約を、一定の自由あある場合に、一定のものが取り消す一表示を表すことにより、初めにさかのぼって無効にすること。

やっぱりよくわかりません。具体例を挙げて説明できる人、
いらっしゃったら、ぜひ教えてください。

761 2003/06/04 21:25
商法192条で担保責任というのがあります。
これは例えばみずほの増資1兆円とも言われていますが
会社設立時にしかこの担保責任は発生しないのでしょうか?
増資の時にもあれば会社の力を度外視した
ふざけた自己資本増強とか思いとどまるところがでてくるとおもうのですが。
3無責任な名無しさん:03/06/09 00:27 ID:CTktU0yk
776 名無し検定1級さん 2003/06/08 14:33
ねぇ
営業譲渡に関してなんだけど
社員関係は当然引き継がないといってるけど
雇用関係は譲受会社が引き継ぐというのはどういうこと?
社員関係というのは役職のことなの?


792 名無し検定1級さん 2003/06/08 22:12
うー
利益相反取引と競業取引の違い誰かわかる?
上の援助交際の例のように誰か説明
まじでおながい!!
4無責任な名無しさん:03/06/09 00:47 ID:sTtjSi/D
>>2
上段
取消と解除の効果は、解除効果の構成を直接効果説とした場合は、同じ。
違いは、取消の場合は、制限能力や意思表示に瑕疵があるなど、
法律行為自体に瑕疵がある場合に問題となるのに対して、
解除は契約自体に瑕疵は無いけど、契約成立後に債務不履行があった場合に問題となる点。
5無責任な名無しさん:03/06/09 00:54 ID:sTtjSi/D
>>2
下段
新株発行の場合、株式の引受があっても、払込期日までに払込・給付がない限り、
株式引受人は当然失権して、払込・給付のあった部分だけで新株発行の効力が生じるだけ。
したがって、会社設立時と異なり、取締役に当然に引受・払込担保責任は生じない。
ただし、引受のない株式の分まで含んで登記を変更した場合や登記変更後に無効・取消の主張があった場合、
その登記に対する信頼を保護しなければならないので、
例外的に商法280条の13第1項は取締役に引受担保責任を負わせている。
6無責任な名無しさん:03/06/09 00:58 ID:sTtjSi/D
>>3
上段
ここでいう社員とは従業員ではなく、出資者をいう。
すなわち、株式会社であれば株主、
有限・合資・合名会社であれば持分をもった有限・無限責任を負う者を指す。
7無責任な名無しさん:03/06/09 01:08 ID:sTtjSi/D
>>3
下段
利益相反取引とは例えば、取締役が会社から金銭を借り入れる場合や、
会社が取締役の債務を保証する場合。
競業取引とは例えば、洋菓子の販売業を営んでいる会社の取締役が、
同じ地域で和菓子の販売を行ったりする場合。
8青二彩:03/06/09 23:27 ID:CTktU0yk
>>4

>>5

>>6

>>7
1です。いきなり明快な解答が来て感激しております。お暇な時でいいですので
ボランティアおながいします。




質問される方は質問だけではなくきちんと礼をつくしませう。
9 :03/06/09 23:40 ID:kr+khGKD
つーか取り消しの効果は最初に遡る
解除はそのとき以降の効果
10無責任な名無しさん:03/06/10 00:05 ID:fITqLqWd
>>9
直接効果説を勉強したほうが良いですよ。
民法545条1項但書とかね。
11無責任な名無しさん:03/06/10 00:26 ID:gFPLHHsN
ここはビジネス法務のスレであるから、条文判例と通説がすべてである。
その他の学説は学問の場や司法試験では重要な論点として議論されるが、ビジネス
法務の実務現場ではまったくの不正解であり通用しないのである。
12無責任な名無しさん:03/06/10 00:31 ID:fITqLqWd
直接効果説が判例・通説なんですけど。
13無責任な名無しさん:03/06/10 16:06 ID:71KdD+yU
2級 商行為と商人についてです。

たとえ利益を得ることを目的としても、農業や漁業が
商人に当たらないのは何故なんでしょう。
14無責任な名無しさん:03/06/10 16:50 ID:fITqLqWd
>>13
絶対的商行為(商法501条)の要件である投機購買及びその事実行為は、有償の法律行為でなければならない。
すなわち、農業や漁業など原始産業によって原始取得した生産物や採取物の売却行為は、
投機購買の事実行為に該当しないため、商行為とはならない。
したがって、商行為の概念を基礎とする固有の商人(商法4条1項)にはあたらない。
ただし、鉱業は農業等と同じ原始産業であり、鉱物の採掘・売却は商行為ではないが、
鉱業は通常大規模な企業設備をもって運営されるということから、
商法4条2項前段は鉱業を営む者を擬制商人をした。
15無責任な名無しさん:03/06/10 16:51 ID:fITqLqWd
>>14
×擬制商人をした
○擬制商人とした
1613:03/06/11 15:26 ID:KKaoMnsR
>>14
どうもです。
鉱業の場合が多少例外的と解釈してよろしいでしょうか。
天然資源などを相手にする産業は基本的に原始産業とされ、
それを営む行為は原則的に商行為には当たらないのですね。

すると、林業も含まれるのでしょうね。原始産業について
色々と紐解いてみます。ありがとうございます。
17無責任な名無しさん:03/06/15 21:51 ID:gUg6YjgS
>>7
792です
お陰で理解できますた。
アリがd
18受験2回め:03/06/15 23:27 ID:FfycDokM
商業使用人の支配人について、営業に関する一切の「裁判上または裁判外の行為」
をなす権限を有するとテキストにありますが、「裁判上の行為」「裁判外の行為」
とはどういうものを指すのか、教えていただけませんか?テストに直接関係ない
かもしれませんが宜しくお願いいたします。
19無責任な名無しさん:03/06/16 20:14 ID:pmTc57hi
ディスクロージャーに対する質問です。
企業が投資家に対して虚偽の報告書を出すと
5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金
両罰規定として5億円以下の罰金が法人に科せられますが

これに対して金融機関が同様の行為に違反した場合
1年以下の懲役 もしくは300万円以下の罰金
両罰規定として2億円以下の罰金とテキストには書かれています。

そこで質問なのですが、
1企業より銀行証券会社の方が公益性に違反した場合の
責任ははるかに重いとおもうのですが
なぜこの罰則規定では以上のように定められているのでしょうか。
どのような法解釈の元で、あるいは根拠でこのように定められているのか
教えて下さい。
20無責任な名無しさん:03/06/16 22:03 ID:/CDEJWvq
>>19
テキストを持ってないので確かなことは言えんが、「企業が投資家に対して虚偽の報告書を
出す」というのは証取法違反で、これは有価証券報告書作成会社(金融機関も対象となりう
る)が対象。金融機関(典型的には銀行)にはそれとは別にディスクロ誌の公衆縦覧義務と
かがある(銀行法)ので、それに対しても罰則あり。すなわち、金融機関には二重に義務が
課されていると言うことだと思われ。
21無責任な名無しさん:03/06/17 00:04 ID:1O7cA+dU
株式と新株予約権の譲渡承認の違いについて

譲渡制限会社において、株式を譲渡しようとする株主は、
「…会社に対し譲渡の相手方並びに譲渡さんとする株式の種類及び数を
記載したる書面をもって譲渡を承認すべきこと又はこれを承認せざるときは
他に譲渡の相手方を指定すべきことを請求することを得」と
商法204条ノ2第1項に記載されています。

一方、新株予約権の譲渡が制限されている会社の場合においては、商法280条の33で、
「取締役会の承認の申請を為すには会社に対し譲渡の相手方並びに譲渡さんとする
新株予約権の数を記載したる書面を提出することを要す」とされています。

ここで疑問なんですが、
株式の譲渡承認の場合は「書面をもって請求することを得」。
新株予約権の譲渡承認の場合は「承認の申請を為すには、書面を提出することを要す」。
この違いはなぜですか?
なぜ株式の譲渡承認の場合、「書面をもって請求することを要す」ではないのですか?
22無責任な名無しさん:03/06/17 00:19 ID:wpNG6jWK
>>21

「得」は「書面」に掛かってるのではなく、「請求」に掛かってると思いますが。
つまり、
 「請求できます。その時は書面でお願いね」
っていう条文だと思いますが。。。。。
2322:03/06/17 00:22 ID:wpNG6jWK
>>21

失礼!!!!  僕の方こそあなたの文章を誤読してましたね(w
一つ上は完全にボケています。すんません。
2422:03/06/17 00:34 ID:wpNG6jWK
仕切りなおしです・・・・・・・・・・・・・(泣


えっとですね、「おそらく」の話なのでそれ相応に受け止めてください。


まず、株式の譲渡制限がなされている場合は、役会の承認を得る方法として
1・譲渡したい人からの承認請求をするという方法(204条1項)と、
2・譲受人が承認請求する方法(204条ノ5)
の二通りあります。

一方、新株予約権の譲渡制限がなされている場合は、上述した1の方法しか
認められていません。理由は新株予約権はストックオプション等を想定した
もので、譲渡の自由を追求する必要性があまり高くないことがあげられると
思います。

以上より、
204条1項では2通りある方法のうちの1つを規定しているので「得」という文言、
280条ノ33では唯一の方法を規定しているので「要す」という文言にになってる
のだと考えます。
25無責任な名無しさん:03/06/17 12:26 ID:t3SoZ9Iu
>>18
文字どおりの意味では?
例えば、契約書の署名を支配人名で行うのは、支配人が「裁判外の(法律)行為」
一方、訴状への署名を支配人名で行うのは、「裁判上の行為」
26無責任な名無しさん:03/06/17 22:24 ID:sRouEr4g
>>24
ほとんど正解だと思うよ。
付け加えると、新株予約権がストックオプションに利用される場合は、
譲渡を承認する必要性が高くないだけでなく、譲渡によって目的が達成されなくなることや、
新株予約権行使によって株式取得をなせば、株式譲渡の承認請求手続が利用できる。
だから、新株予約権の譲渡制限は株式のそれよりも厳しく規定しているというわけ。
27受験2回め:03/06/19 00:58 ID:wyMnMjaU
25さま>>
ありがとうございました。放置プレイされるかと思っていたので感謝です
でもなぜ「裁判」を基準にこういう表現をしてるのでしょうか?
単に「なんでもできる」という意味の表現が条文では採用されてないのでしょうか。
28無責任な名無しさん:03/06/19 12:26 ID:G6P54eNe
ちょっとなにか忘れましたが、「裁判外の行為」しか代表できない人があるからでしょう。

会社関係とは関係ありませんが、最近まで特許の専門家である弁理士が「裁判の行為」を
代理することができなかったのと同様かと。
29無責任な名無しさん:03/06/19 12:28 ID:G6P54eNe
補足。弁理士は特許紛争に限り裁判での代理人になれるようになりました。

会社関係で、裁判外の行為しかできない人が誰だったかは調べてみないと覚えていない。
30受験2回め:03/06/20 01:26 ID:rnIbKr+p
>>29,30さま
お時間とっていただきありがとうございました。また、勉強がんばります!
31無責任な名無しさん:03/06/22 17:32 ID:RstamOIu
>>20
なるほど・・・
で仮に2重に科せられるとしても
併罰を考えると軽い気がするなぁ。
現に銀行の財務諸表なんて信用できる値のものじゃ既にない気がするし
でも罰則の重さだけで解決できるものでもないからなぁ。
回答有難う御座いました。
32_:03/06/22 17:33 ID:ahIiuq2n
33無責任な名無しさん:03/06/23 04:34 ID:pNFuSIBK
>>31
その財務諸表の適否を明らかして、信頼性の程度を合理的に保証するために、
証券取引法監査(証券取引法193条の2)や商法特例法監査(商法特例法2条)などがあるんだけどね。
34無責任な名無しさん:03/06/23 10:18 ID:cdDQpDfH
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/bite.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宣伝に無駄なお金を費やしていませんか?

2万件前後の
検索エンジン、掲示板へ
無料で一括登録できます

http://kgy999.net/raku/
[らくらく登録君]



adadga

35無責任な名無しさん:03/06/24 01:02 ID:PcdRN4h5
不動産登記のところで質問があります。
登記なく対抗できる第三者の範囲のところで
詐欺、脅迫で登記の申請を妨げたもの、
そしてもう一つ他人のため登記を申請する義務のあるもの
に対しては登記なくして対抗できるとありますが

他人のため登記を申請する義務のあるもの
というのは、例えばどのような状況のなかにある者のことを言うのでしょうか。
イメージとして浮かび上がってこないのです。


一例でかまいませんのでよろしくお願いします。
36あんちゃん:03/06/24 01:13 ID:2NVkLPCT
司法書士
37あんちゃん:03/06/24 01:19 ID:2NVkLPCT
簡単に言うと司法書士等が登記義務者から受け取った委任状で本来の
登記を受ける権利者名にせず自分の名義にしたと言う場合です。
38無責任な名無しさん:03/06/24 09:14 ID:KRh/RdUP
>>37 あんちゃんさん
早速のレス有難うです。
上記のように司法書士が自分名義で
登記してしまうなどというのはよくあることなのでしょうか?
委任されたものを自分名義にするというのは
明らかに義務違反ですよねぇ。
39無責任な名無しさん:03/06/24 09:15 ID:KRh/RdUP
>>38
IDかわってますが38は35です。
40無責任な名無しさん:03/06/24 09:15 ID:LZX0Hu3/
☆とにかく美女たちのHな画像です☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
41あんちゃん:03/06/24 21:39 ID:PlpvIdLn
司法書士がそのような行為をすることはあまり無いのですが、双方代理を受け
るような悪質な弁護士がした事例は最近多いです。弁護士自治とか言って弁護
士が悪いことしてもほとんど懲戒処分とかならないから・・・
42無責任な名無しさん:03/06/24 22:09 ID:nDbcseuG
43無責任な名無しさん:03/06/24 23:02 ID:KRh/RdUP
>>41
ありがとうなのです。
実務経験とか全くなく2級テキスト読んでるので
イメージがわきにくい箇所で何度もつっ変えたりして ヽ(A`*)ノ≡ コラァァァ!!時間を カエセヨー!!!!
という感じです。
悪徳弁護士、テレビ上というかドラマ上の単語だと思ったら
そうでもないみたいですね。

おかげで理解が深まりました。

44無責任な名無しさん:03/06/26 12:38 ID:xaImUhW5
「主たる債務者からの委託によらないで保証債務を引き受けた場合」

「主たる債務者の意思に反して保証債務を引き受けた場合」

保証人の主債務者に対する求償の範囲の違いについてテキストの文面だけでは
どうも具体的なイメージが湧きません・・。

どなたか例示できる方がいましたら、よろしくお願いしますm(。^_^。)m
45無責任な名無しさん:03/06/26 21:24 ID:gA3FqkkA
私も同じところでつまずいておりますので便乗させてください・・・

第461条〔主債務者の免責請求〕
 (1)前2条の規定によって主たる債務者が保証人に対して賠償をする場合に、
債権者が全部の弁済を受けない間は、主たる債務者は、保証人に担保を供させ、
又はこれに対して自己に免責を得させるべき旨を請求することができる。
 (2)右の場合に、主たる債務者は、供託をし、担保を供し、
又は保証人に免責を得させて、その賠償の義務を免るることができる。

とありますが
私の質問は
なぜ求償に応じる代わりに自己に免責を得させることができるのでしょうか?ということです
担保を提供するというのはまだわかるのですが。免責まで認めるのは考えられないのです。
求償に応じない代わりに保証人が免責をえる(この場合は保証人の責務を果たさなくていい)意味は分かります。

またこの場合の保証人に対して自己(主たる債務者)に免責を得させる範囲を教えてくれますでしょうか
仮に保証人が求償権を行使してその後債務の弁済をしない場合
担保を取られていた場合はイメージがわきますが、免責の場合はどのような
対抗手段を主たる債務者からとられるのかがいまいちわからないのです。
46無責任な名無しさん:03/06/27 00:18 ID:G2YqLO+B
>>45
主債務者が保証人の求償権の事前行使に応じた場合、
保証人が本当に弁済をしないかもしれないというリスクがあり、
これを回避しようという趣旨から、
対抗手段として保証人の担保の提供または主債務者の免責という対抗手段を与えた。
つまり、事前求償に応じた部分については、保証人が弁済すれば良いので、
主たる債務者はその部分についての免責が認められているというわけ。
47無責任な名無しさん:03/06/27 00:34 ID:G2YqLO+B
>>44
「主たる債務者からの委託によらないで保証債務を引き受けた場合」(主債務者の意思に反しない場合)
出捐行為のあった当時のその額についてだけ、求償できる。
つまり、出捐行為時から利息が発生したり、損害賠償請求はできない。

「主たる債務者の意思に反して保証債務を引き受けた場合」
求償の当時、主債務者が債権者へ弁済すべき額についてのみ求償できる。
つまり、出捐行為時から求償までの間に、主債務者が債権者に相殺債権を取得していた場合、
その相殺部分については求償に応じなくても良い。
48無責任な名無しさん:03/06/27 01:41 ID:bOvl1b3i
>>46
45です
免責の範囲はそのようなものだったのですか。
やはり質問してよかった。
ありがとうございました
>>47
横からですが、そもそも
主たる債務者の委任を受けないで債務をわざわざ
弁済する人っているんでしょうか?
あらゆる場合に備えて法律は作られていると思うんですけれども
何か裏がない限り赤の他人の債務をすすんで弁済するのって
わからないものですねぇ、動機が。

49無責任な名無しさん:03/06/27 01:43 ID:G2YqLO+B
>>48
子を思う親心とか>動機
50無責任な名無しさん:03/06/27 03:02 ID:bOvl1b3i
>>49
いや、求償権を行使する場合です。
51無責任な名無しさん:03/06/27 12:58 ID:wjJtAwb7
>>47
ありがとう!
52無責任な名無しさん:03/06/28 14:15 ID:JVrxCbJE
1級今度うける方いらっしゃいますか?
どんな風に勉強されてますか?
テキストだけで足りるのか不安です
53無責任な名無しさん:03/06/28 15:06 ID:yqfUGUXH
>>52
そういうのは
【ビジ法】ビジネス実務法務検定 その5【東商】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056633843/
こちらでどうぞ
54無責任な名無しさん:03/06/28 15:35 ID:aSo9gO4f
株主総会の時期ですね。
各企業にとっては一大イベントだけど「恐喝屋」にとっては稼ぎ時?
いわゆる「企業恐喝」なわけだけど、昨今では日本信販から210万円
を脅し取った政治団体や武富士を恐喝した元社員がいたっけ。
特に武富士を恐喝した元社員の中川というのはホント醜悪な男だね。
在籍当時から内部資料を集め、さらには自分に都合のいいように捏造
していたらしい。ギャンブルで作った借金も莫大になる。
恐喝未遂及び窃盗で逮捕されたけど、はっきり言って,?よりひどい。
55無責任な名無しさん:03/06/28 16:04 ID:yqfUGUXH
>>54
なるべく雑談もうえのほうでおながいと。
56無責任な名無しさん:03/06/28 18:27 ID:MHaG7jIM
有事法制は日本の為の法律ではありません
日本や世界を戦争に巻き込み、アメリカの便宜をはかるためのものです
みなさん、有事法制の危険性を知ってください。

有事法制について考えよう
http://www.geocities.com/ceasefire_anet/misc/yuji_index.htm
57無責任な名無しさん:03/06/29 16:19 ID:6+R9dh87
抵当権の物上代位についてお聞きしたいのですが、
ある大家が自分のマンションに抵当権を掛けた瞬間、
そのマンションの家賃を差し押さえることが可能なんでしょうか?

うーん、テキスト読んでもよく分かりませんです。
58  :03/06/29 16:41 ID:x0640yui
判例上抵当権の目的物が賃貸された場合、賃料債権に対する
物上代位が認められていたと思いますよ(民372条)
59無責任な名無しさん:03/06/29 19:10 ID:6+R9dh87
>>58
では、家賃収入で借金を返そうと思っている人は、抵当権を掛けられた
瞬間収入がなくなるんですね?
あっ、家賃収入を差し押さえてくれるのなら、自動的に借金を
返済していることになるんですか・・・・。なるほど。
少し分かったような気がしますた。どうも。
60無責任な名無しさん:03/06/29 23:47 ID:7B5ydCtZ
>>59
被担保債権の弁済期が到来していることが前提です。
61無責任な名無しさん:03/06/30 02:11 ID:aAIIXUjB
>>60
え?そうなんですか?それなら理解できるけど、公式テキストの
224、225ページにはそのような記述を見かけません。てっきり
担保を設定した瞬間、家賃を差し押さえることが可能と思っておりますた。
62受験2回め:03/06/30 03:20 ID:R1bi294I
60さま
この場合の弁済期はいつになりますか?
弁済すべき債務=家賃なら、弁済期は毎月到来ということに
なるのでしょうか
63無責任な名無しさん:03/06/30 08:55 ID:jJFbr0C+
57と59を何度も読んでるんだが

57では
ある大家が自分のマンションに抵当権を掛けた瞬間、
そのマンションの家賃を差し押さえることが可能なんでしょうか?

と債権者が大家になっているのに

では、家賃収入で借金を返そうと思っている人は、抵当権を掛けられた
瞬間収入がなくなるんですね?

59ではなぜこういっているんだろう

57はかけられた瞬間というのなら意味が通じるのだが。
57だけだと自分のマンションに自分で抵当権掛けるという奇妙奇天烈な感じがする。

>>61
確かに書いてないね
>>59
で、戻るが これは物上代位を行使する場合を考えてみると
払い渡し、引渡し前に差し押さえるというのがあるから
これが60さんのいう弁済期とほぼ同じ意味にならないかな。要するに今までの賃料を回収することが
できるのはこれを行使する時だけであって、その時にがばっといくんじゃないかと。
担保債権は別にあるのだから。売り渡すとかそういう危険があったときに
また本来の仮差押にはない優先弁済と、抵当権にない一般財産への混入の防止
ができるというのが重要なのかなとおもう。ただ、この場合の仮差押は担保が必要なのか書いていないのですが
どなたかわかりますか?

ない頭振り絞って考えてみた。
64無責任な名無しさん:03/06/30 10:44 ID:aAIIXUjB
>>63
すみません。大家が債務者のつもりで書いていました。
>ある大家が自分のマンションに抵当権を掛けた瞬間、
ではなく
ある大家が自分のマンションに抵当権を掛けられた瞬間、
って書いたほうがいいんですかね?
65無責任な名無しさん:03/06/30 17:28 ID:ypwFSgoj
実際のビジネスに役立ちそうな質問ならアリとのことなので、

建物収去土地明渡契約を締結したのに期限が到来しても一向に動きません。
即決和解、調停、訴訟のいずれかで債務名義を取れば、強制執行できるんですよね?
ちなみに、人が住んでいても執行できるんですか?住んでいた人はその日から路頭に迷うんですか?
66無責任な名無しさん:03/06/30 21:29 ID:1s/fT7s0
>>61
 被担保債権の弁済期が到来しないと、抵当権の実行ができませ
んよね。債務者には期限の利益がありますから。物上代位の場合
もパラレルに考えればよいと思います。

>>62
抵当権の被担保債権(例えば、大家に対する貸金債権)の弁済期
(貸金の返済期日)のことです。賃料債権の弁済期ではありませ
ん。

>>63
物上代位に基づく差押えは、仮差押えではなく、通常の差押えで
す。債権差押命令申立書に、抵当権設定登記がされている不動産
の登記簿謄本等を添付します。民事執行法193条1項参照

>>64
「抵当権を掛けた」というのが、抵当権をつけるという意味でし
たら、「大家が抵当権を設定した。」と表現した方が正確です。
ちなみに、債権者(抵当権者)は、「抵当権を取得した。」ある
いは、「抵当権の設定を受けた。」と表現します。
67無責任な名無しさん:03/06/30 21:37 ID:a1qPy4qa
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
6863:03/06/30 23:45 ID:jJFbr0C+
>>64

いや、どんまい。

>>66
なんとかコンボとかそういう名前とかつきそうな
旨いやり方ですよねぇ 物上代位。担保も取らずいきなり差し押さえかぁ
やはり法律を知らないものは泣きますねぇ
しっかり勉強せんと
69無責任な名無しさん:03/07/02 10:20 ID:CvLBG0Hv
不法行為の5つの条件のうち、「違法であること」
って条件が分からないのですが、何を持って違法と判断できるのですか?

たとえば、既婚者が不倫をして伴侶の精神に損害を与えた場合違法になるようですが、
独身者が浮気して恋人を傷つけても、独身者の恋愛の自由は認められており、違法ではありません。

なぜ、恋人同士だと認められるのに、夫婦だと違法になるのか。
夫婦の貞操義務を認める条文でもあるのかと民法を検索したのですが、
770条に離婚の条件として不貞行為があげられているだけでした。
貞操義務を求める条文はないようです・・・・。うーん
70無責任な名無しさん:03/07/02 23:29 ID:mRc2a3qG
>>69
公序良俗違反とか信義則違反
71無責任な名無しさん:03/07/03 22:47 ID:pWDzJCD/
>>69

770条1項1号は貞操義務違反は離婚原因となると定められているため、
そこから間接的に夫婦は互いに貞操義務を負っている。

違法性ってのは、簡単に言えば権利侵害があったかどうか。

浮気された側の権利(相手に貞操義務を負わせる権利)が侵害された
ので慰謝料取れるよってことでは。
72無責任な名無しさん:03/07/03 23:31 ID:I61cD8z4
>>69
770条1項にその義務を求める文ありますよ
3級テキストがあれば、236Pです
73無責任な名無しさん:03/07/05 00:32 ID:BSet+c0y
>>72
770条の1は”配偶者に不貞行為があったとき離婚することができる。”
と書いてあるだけで、解釈なしでは不貞行為→不法行為 とは
なりません。不法行為でなければ損害賠償もできないはず。
やはり>>71のようにこの条文から、”配偶者に貞操を
求める権利がある”→”その権利を侵されたから不法行為だ”
って論理なんでしょうかね?
皆さんありがとうございました。
74無責任な名無しさん:03/07/05 13:18 ID:DyP9jEvs
はまなすの会の紹介で釧路の今弁護士に債務整理をお願いしました。
夫とはこの件で離婚しました。これまで事務員の方の言いつけを守り、
苦しい家計の中から毎月1万円づつ払って来ましたし、
現在もまだ払い続けています。
私の場合、途中一度も報告はなく、現在の債務がどうなっているのか、
あといくら残っているのか全く判りません。
ところが先日ある金融会社から「全然入金がないので裁判を起します」
という通知。(請求額200万)
腰を抜かしてしまいました。夜も眠れません。
この様に今○美弁護士は、送金をしているのに全く整理をしてくれていない。
依頼者から返済資金として数百万円の送金を受けながら、実際に金融会社のに
解決金として支払ったのは約半分以下に過ぎず、
その差額の半分を着服しているのです。
当然、業務上横領容疑で告訴されましたが、考えられない実態なのです。
自分はせっせと私腹を肥やす事に余念がない!
被害にあった顧客は数十名にのぼっているらしいですから、さらにびっくり
しました。早くこんな弁護士は除名して貰いたい。
なんとか出来ないのですか?
あたかも弱者の応援、正義の味方を装いながら、弱い立場の依頼人を裏切る
不義の弁護士。決して許すことは出来ません.......

75無責任な名無しさん:03/07/07 16:37 ID:2sv7ascQ
ここで答えてくださった皆さんありがとうございますた。
おかげでどちらも合格することができますた。
私、恩返しができればいいなと思っております。
14回に向けてみなさんがんばりませう
76無責任な名無しさん:03/07/07 19:01 ID:WzPSaDOF
>>75
おめでとう。
77無責任な名無しさん:03/07/07 19:08 ID:Faydn33K
アダルト激安DVD

http://NihongoURL.nu/%83A%83%5F%83%8B%83gDVD
78無責任な名無しさん:03/07/08 15:56 ID:DkrOUDWr
(^-^*)/コンニチワ!なつきです★
今アメリカにいるんだケド、こんなバイト始めちゃったの(*v_v)
なつきと一緒にらぶらぶなコトしよっエヘ(*^^)'-'*)ウフ
なつきに会いに来てくれたら、7日間会費無料+10分無料なのだ★
なつきの恥ずかしいトコ全部見せちゃうよ(/o\*) イヤン♪
二人っきりでいーっぱい楽しいことしようね(゚∇^*) ★
今だったら10分無料で遊べるよぉ〜☆
じゃ、みんななつきに会いに来てねっ(/*⌒-⌒)o 待ってるよぉ〜
http://www.gals-cafe.com
79無責任な名無しさん:03/07/09 12:06 ID:CF+L9z1c
単元未満株式 = ミニ株 ?

公式テキストP44で説明されている「単元未満株式」ってようは
ミニ株のことなんでしょうか?
80無責任な名無しさん:03/07/09 13:35 ID:pjPeOTEB
今弁護士は共産党です。他のクレサラ弁護士『宇都宮健児』達も共産党です。
この弁護士達には大変、頭にきています。夫ともこの件で離婚しました。
実は『はまなすの会』の紹介で、釧路の今弁護士に債務整理をお願いしました。
これまで今弁護士の事務所の方の言いつけを守り、苦しい家計の中から毎月1万円
ずづを今弁護士指定の口座宛に振込んで来ましたし、現在もまだ払い続けています。
その間、今弁護士からの経過報告は一度もなく、現在の債務状況がどうなって
いるのか、あといくら残っているのか全く判りません。
ところが先日、ある金融会社から「全然入金がないので裁判を起します」という通知
(請求額200万)が来て腰を抜かしてしまいました。夜も眠れません。
今○美弁護士は、私が骨身を削る思いで送金をしているというのに全く整理を
してくれていない事が判ったからです。。
つまり今弁護士は私のような依頼者から返済資金として数百万円の送金を受けながら
、実際に金融会社への解決金として支払ったのは約半分以下に過ぎません。
差額の半分は一体どうなったのでしょうか?私の頭の中で『今弁護士が着服しているのでは?』
という疑念が次第に大きくなって来た時、『業務上横領容疑』で今弁護士に対する告訴
状が釧路地方検察庁に提出され、弁護士会にも今弁護士への懲戒請求が出されている
事を知りました。考えられない実態なのです。
(自分はせっせと私腹を肥やす事に余念がないのに!)更に驚いた事は、私と同様の被害に
あった債務者が多数いるという事です。今弁護士のやっている事は借金で悩む私達に
言葉巧みに近づきカモになると思えば、その生血を吸う悪らつ非道な吸血鬼と
同じです。こんな弁護士は市民の敵です。一刻も早く除名し、厳正な法の裁きをして
貰いたい。なんとか出来ないものですか?あたかも弱者の応援、正義の味方を
装いながら、弱い立場の依頼人を裏切る不義の弁護士。
決して許すことは出来ません,,,,,,,,,,,,,,,,,,


81無責任な名無しさん:03/07/10 18:07 ID:IJ2u23Eb
商標登録についての質問です

オンライン登録をしようと思うのですが
様式というのは
「テキストで箇条書き」
「ワードで作って、添付ファイル」
「ワードで作ったものを画像形式(GIF、JPEG)にする」
の中のどれが良いのでしょう?

特許庁審査業務部方式審査課 第11担当、第12担当のメアドに
直接商標登録の内容を送ってもよろしいのでしょうか
82無責任な名無しさん:03/07/11 02:31 ID:2cQaz5jB
>>79
ミニ株(株式ミニ投資)
みにかぶ(かぶしきみにとうし)
通常の売買単位の10分の1で取引できる制度。1995年10月、資金力に乏しい個人投資家でも手軽に株式を買うことができるように導入されました。例えば、株価1,000円のA社の株を
買う場合、通常は最低売買単位1,000株の売買代金100万円が必要となりますが、株式ミニ投資を活用すれば10万円で済むわけです。売買の対象は、原則として、東京・大阪・名古屋
の証券取引所に上場している株式と店頭公開株です。ただし、NTT株のように額面が5万円で、売買単位が1株の銘柄は対象外となっています。また、取引所では売買単位未満の
株式の取引をしていないため、投資家が注文を出しても、証券会社がすぐに取引所につなぐ仕組みにはなっておらず、翌日の最初の取引(寄り付き)の価格で売買されます。

対して単元未満株式は各株式会社が決めた議決権に必要な株式数に満たない株式数のことですから
別でし。
83山崎 渉:03/07/12 11:21 ID:zSxEHmF0

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
84無責任な名無しさん:03/07/12 18:39 ID:bAdtKCFq
>>82
そうか。ありがと!
85山崎 渉:03/07/15 12:59 ID:h3TMJ6dt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
86無責任な名無しさん:03/07/22 00:44 ID:yLfbXghM
たまにほしゅ
87_:03/07/22 00:49 ID:vwsfEaPt
88ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:57 ID:9w+p+YOV
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
89無責任な名無しさん:03/08/06 17:40 ID:YKoCf19/
てst
90無責任な名無しさん:03/08/08 01:07 ID:wvRM67wm
ここにいる人はパチスロなんてしないだろうけど・・・・
パチスロ板であることが話題になっています。
要約すると。
 ・送り出した機械にプログラムミスがあり。
 ・その機械を購入した店に被害が出ました。
 ・機械を出した企業は店に対して賠償を行うことになった。
 ・プログラムミスをした人は故意ではなかった。
このようなケースの場合、プログラムミスをした人に対して、会社が
賠償を請求することができるのでしょうか?

ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/slot/1060011441/536-551
91無責任な名無しさん:03/08/08 04:09 ID:uUlYENCD
>>90
そのプログラマは、パチスロ機械メーカーの従業員ですか?
それとも外注? 個人契約?

ケースによって変わると思いますが、プログラマがその企業の
従業員であれば、その機械メーカーが賠償に応じるんだと思う。
そして、購入店と機械メーカーとの間で交わした契約内容に沿って
解決が図られるのでは?

プログラマが機械メーカーの従業員でなければ、プログラマと機械
メーカーとの間で交わした契約内容によると思う。
92無責任な名無しさん:03/08/08 22:24 ID:wvRM67wm
>91
>そのプログラマは、パチスロ機械メーカーの従業員ですか
話の元となった文章を読むと、おそらく従業員だと思われます。

>ケースによって変わると思いますが、プログラマがその企業の
>従業員であれば、その機械メーカーが賠償に応じるんだと思う。
機械メーカーがパチスロ店の賠償に応じることは決定しているようです。
(額についてはまだ確定ではないようです。)

私の質問の意図としては、
 販売店に対する賠償によってメーカに損失が出てしまうのですが、
 「おまえのせいで損したんじゃ( `д´)ゴルァ!!」
 と言ってメーカが社員であるプログラマに対して賠償を請求する
 ことができるのか?(プログラマのミスは故意ではなかったとして)
ということです。

尚、このメーカが従業員に対して現実に賠償請求しているとか、しようと
しているとかではありません。(念のため・・・)
あくまで請求しようと思えば請求できるのか、といったことです。
93無責任な名無しさん:03/08/08 22:44 ID:GKnk5pmP
親Aの買った家(マンション)があります
子Bと子C(共に成人)がいます。
その家はAがすべて家賃や光熱費、電話代などを払っているとします。
BとCは家賃などを全く支払っていません。
しかし、Bがある時その家の家賃などをある程度支払うことを理由に
Aから家を譲って(相続?譲渡?)もらおうとします。
しかし、Cが間に入ってきて、それは自分に不都合だから
CがAに対しBに譲渡は出来ないからその契約は無効と主張したとします。
この契約に対し、Cが口を挟むことは、正当となるのでしょうか?

つまり、BもCも元々無償でAの家に住まわせてもらっていたのですが、
Bが安価で(つまり月の家賃だけで)家を譲り受けたことに対して不服で
Cがそのようなことを主張してきたと言うことです。
94直リン:03/08/08 22:48 ID:WFqbVmXb
95無責任な名無しさん:03/08/08 23:05 ID:6i1kyPTf
>>93
譲渡か相続か売買かによってプロセスは分かれるが、
結論としてはCが口を挟むことは出来ない。
96無責任な名無しさん:03/08/09 00:07 ID:FaZUk50/
>>92
常識的に従業員に対する処分はあっても、賠償請求はないだろ。
実際に機械メーカーが従業員に賠償請求したらヤクザですな。
この機械メーカーの組織上の責任は一切なしと考えますか?
パチスロ台の組み立て不良が原因なら工員に全て賠償させる?
製造物責任・品質管理責任は何処にあるのでしょう。全て従業員
の個人に帰属するのでは企業の法人格の意味がありません。

企業勤めするサラリーマンは賠償責任保険に加入しなくてはならぬ。
97あさがお:03/08/09 17:25 ID:WbTZRlpm
98無責任な名無しさん:03/08/11 14:45 ID:8BJzNerc
ビジ法1級公式テキスト事例36の設問(2)の解説・参考答案
がいま一つ理解できません。
どなたか1級のテキストお持ちで、理解されている方がいらっしゃいましたら、
噛み砕いて教えていただけないでしょうか?
99無責任な名無しさん:03/08/11 21:46 ID:efYZoliB
>>92

その従業員がプログラム作成工程において通常の業務上の責任を
果たしていたのであれば、従業員に対して損害賠償を請求する余地
はない。

従業員が故意にプログラムに不具合を混入させた。
従業員がプログラムに不具合のあることを知りながら上司に報告
していなかった。
従業員が通常の品質保証過程を飛ばして出荷しており、
会社側が品質保証過程を飛ばしたことに気が付かないように
虚偽の報告をしていた。

上記のような場合であれば、会社側に損害を与えたとして損害賠償
を請求される可能性があります。損害賠償額は全額ではなく、
責任の割合によることになります。


世の中には、レジの現金不足があった場合、レジ担当者に不足金を
負担させる小売店があるらしいが、これも通常の業務の範囲内で
あれば、負担させることはできはないはず。

そういう店では現金超過の場合担当者に支給しているのだろうか。
100無責任な名無しさん:03/08/11 21:52 ID:efYZoliB
>>93

なんか事実関係の記述がおかしな部分があるのですがそれは無視します。
#買った家の家賃?とか

A,B個人間の取引に対して別の個人Cが立ち入る正当な理由はありません。
Cが利害関係人として登場するのはAが死亡して遺産相続が発生した時。
他に財産がないとしたとき、A所有の家屋の価額からBがAに支払った
金額を差し引いた金額が相続したものとみなされますから、Cには遺留分
減債請求権が発生します。

その場合でも、A->B間の譲渡契約自体は有効ですから、Bは当該家屋の
遺留分だけ共有登記するか、家屋に代わる現金などの給付によって遺留分
を支払えばよいことになります。


101無責任な名無しさん:03/08/12 00:31 ID:oXZyxdAE
>>99
ですよね。

このパチスロの件は企業経験のない人にありがちな考えですね。
儲けは自分、責任は使用人。

レジの件もよくありますね。現金過不足を故意に調整するのは
経理上の不正ですよね。更に私財を混同させるなんて言語道断。
102無責任な名無しさん:03/08/12 00:44 ID:NF0w7Seo
さあ今回も登場しますよハゲ親父が。
美女3人といううらやましいシチュエーションの中親父パワー炸裂しています。
縛り付けられた巨乳美女を二人の女性が責め立てその後は
ハゲオヤジのチンチンがぶち込まれていきます。
もちろん無修正!
無料ムービーをいますぐゲット!!
http://www.pinkfriend.com/
103山崎 渉:03/08/15 17:22 ID:p4GRzR2u
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
104無責任な名無しさん:03/08/25 07:52 ID:LPjgsVB6
本名以外の芸名や通名等で有限会社や株式会社の登記って出来るんですかね?
作家や芸能人、性同一性障害の人なんかは本名知られたくない場合もあると
思うんだけど。知ってる人いたら教えて下さい。
105よし ◆yoShsie8fI :03/08/26 23:47 ID:cbDy5yG1
かなり困ってます。
締結ずみの個別契約書を、基本契約書と覚書に分けた形に変更しなくてはならなくなりました。
一旦解約する形をとらざるを得ないとは思うのですが、甲乙共に再度印紙を貼らなくては
いけないですよね?
前の個別契約書を上手く覚書扱いにできる方法(というより、変更の覚書の文面)
は無いでしょうか…
まだまだ残業中なので助けてください…
106無責任な名無しさん:03/10/17 02:49 ID:wHWoAFOI
5月18日に俳優の窪塚洋介(24)と入籍した“のんちゃん”こと元デリヘル嬢の金月紀美さん(22)が
3日午後9時半すぎ、神奈川県横須賀市内の病院で2910グラムの男児を出産した。

病院で出産に立ち会った窪塚は「他の男の子供です」と激怒。
DNA鑑定で義父になることが明らかになり、悔しさで唇をかみしめた。

窪塚は終日オフで、愛妻・紀美さんの出産に立ち会った。ベビー誕生から約1時間後の午後11時前、
病院から車で5分ほどの実家に戻り「実の子ではなかった」と困惑の表情を見せた。

一時は病院前に駆けつけた取材陣に八つ当たりする場面もあったが、「他の男のタネ?」の問いかけには
「うん」と憔悴しきり。ピースサインを見せながら「地球愛です」と話し、義父として養育していくことを宣言。

病院には窪塚の母と弟も付き添い、午後9時半ごろ自宅に戻った。
窪塚の母は「何も話すことはありません」と終始うつむきかげんで「おめでとう」の祝福にも笑顔はなかった。

http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1066325867.jpg
107無責任な名無しさん:03/10/20 15:44 ID:tAUXbPlG
誘導されてましてお邪魔します
それでは...弁護士は会社の支店長などからの相談があった場合
社長に内緒で受任してもいいのですか?
108無責任な名無しさん:03/10/20 15:50 ID:NLPHRCNn
お聞きしたいのですが。
転職活動中に、ネットワーク経由で某企業に応募しました。
面接後、どうもその企業が他社に、私の経歴などを私の許可無く、
横流ししているようなのです。
今日、突然、応募しても無い会社から携帯電話に連絡がありました。
詳しく確認すると、その面接に行った企業から情報が横流しされているようなのです。
許可した覚えの無い、個人情報の横流しは罪にはならないんでしょうか?

109無責任な名無しさん:03/10/20 18:21 ID:eArFoKk8
>>107
意味がわからない。
その弁護士の立場は?
110107:03/10/21 06:25 ID:Ax/0EMrc
>109
ご回答感謝します
支店長が自分で見つけた弁です。その支店長には横領する悪意が存在します
111無責任な名無しさん:03/10/30 06:51 ID:5RzklgsS
すみません、問題集やってたら
こんがらがってきたので誰か教えてください

「XのYに対する(金銭)債権の弁済期」って
YがXにお金を払う期日ってことですよね。

なんか問題集の答え見ると反対なんですけど
私勘違いしてますか?
112111:03/10/30 06:56 ID:5RzklgsS
これって、
(XのYに対する債権)の弁済期
と考えるか
Xの(Yに対する債権の弁済期)
と考えるかによって
答え違いません?

ちなみに第12回第1問1-3です
113無責任な名無しさん:03/10/31 20:31 ID:X6ab8Y2O
>>112
X---債権--→Y
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115無責任な名無しさん:03/11/01 16:46 ID:iLtCqZOa
test
116無責任な名無しさん:03/11/03 23:45 ID:71n09lRS
age
117校長が強盗:03/11/05 19:48 ID:adDkajZz
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://mtsuji.com
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119無責任な名無しさん:03/11/19 03:32 ID:VRn7nmG6
商法37.8条に支配人の権限についてですが
その支配人の権限の中に会社の立ち退き交渉を社長へ内緒で行う権限は
有りますか?
120無責任な名無しさん:03/11/25 00:13 ID:5ZyigHnC
根保証の中の信用保証について聞きたいんだけどさ、

債務者の資産状態が久しく悪化するなど予期し得ない
事情変更が生じた場合にも解約権を認める

って文句がわからない。予期し得ない事情変更があるから、
保証人になってもらうんじゃない?

だれか教えてくだされ
121無責任な名無しさん:03/12/08 13:55 ID:OhhHBZ2g
支配人と表見支配人の違いはなんでつか?
122720:03/12/08 20:46 ID:5SXL4YPR
>>121
支配人とは営業主に代わって、その営業に関する一切の裁判上または裁判外の行為を
為す権限を有する商業使用人のことを言います(商法38T)。
この支配人であるか否かは、その人が営業主から支配権を授与されているかどうかという
実質で定まっていて、その肩書きで定まるものではありません。
しかし、ある者に支配人でもないにもかかわらず、主任者であることを示す肩書きを付されていると、
取引の相手方はその者に支配権があるかのように思ってしまいます。
そこで、このように思い、取引をなした者の信頼を保護するため、
表見支配人制度(42)が設けられたというわけです。
すなわち、支配人ではないにもかかわらず、主任者(例えば支店長など)であることを示す
肩書きを用いてそれを信頼する者と取引をなした場合、
支配人と取引したのと同じ効力が発生するというのが表見支配人制度です。
123720:03/12/08 20:58 ID:5SXL4YPR
>>120
その解除権は、事情変更の原則による解除権発生の一例です。
事情変更の原則とは信義則(民法1A)の派生原理で、
契約締結後、社会事情の変化により、
従来の契約を維持することが著しく信義則に反するとき、
契約内容の変更や解除が認められるという原則です。
124121:03/12/10 04:32 ID:VNkCDoZK
>122 ありがとう
登記が有れば支配人なければ表見支配人でいいの?
125無責任な名無しさん:03/12/12 18:51 ID:UlpYahGI
民法の代理人と表見代理人の違いをみよう。
126無責任な名無しさん:04/05/22 18:21 ID:exb30dN6
Q.早稲田は今後やばいのでしょうか。

A.一応ここは企業サイトなのでそういう質問には答えにくいのですが,
附属校出身者と一般受験者の人数比・レベルの不整合や,債務問題,
センターによる東大併願工作の失敗,医学部誘致の失敗,
小学校開設を含む系列校の「帝国化」の遅れ……
などが指摘されています。
127無責任な名無しさん:04/05/29 22:59 ID:pdNKl2Gs
128無責任な名無しさん:04/06/04 07:42 ID:szVZtiti
age
129無責任な名無しさん:04/06/11 19:11 ID:P055zJUF
売り先の会社が代金を払ってくれません。
200萬位です。
「もういらねぇから引き取れ」
などと馬鹿社長が言うばかり・・・。

訴えれば集金できますか?
130無責任な名無しさん:04/06/11 22:03 ID:6O0wOAwi
>>129
証拠があるなら訴訟すれば勝てる。ただし、相手に資産がなければ買っても金は取れない。
まず、相手に預金、不動産、車等の資産があるかどうか調べろ。
131無責任な名無しさん:04/06/14 19:36 ID:WpIbq89q
証拠とはたとえば何でしょうか?

金は豊潤にあります。
132死人にムチ:04/06/14 20:54 ID:GPvur1Pb
>>131 証拠の意味わかってる?
 コンビニで売ってるわけじゃないよ。
133無責任な名無しさん:04/08/20 18:18 ID:uqGU+7Wg
age
134無責任な名無しさん:04/09/26 17:07:29 ID:NxP2fVr3
知財スレで下記のようなやり取りがありました。

 452 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:04/09/24 23:45:04 ID:rVoiVbAE
 質問させていただきます。
 音楽業につき、所属事務所からアルバムを出していたとします。
 事務所から支払われるべき金額がいっこうに支払われません。
 (中略)
 また、金の流れを調べたい部分がある場合、
 入出金明細を開示させることは可能でしょうか?
 宜しくお願い致します。

 453 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:04/09/25 01:29:16 ID:hDFSDeEE
 >>452
 契約書に「甲(著作者)は甲が必要と判断した場合、公認会計士による監査を請求する
 ことができる。乙は監査請求がある場合は速やかにこれに応汁。」
 という条文があれば帳簿監査を行えばいい。
 やってる?やってないでしょ。契約書は綿密にね。

このような条文を契約書へ記載することは実務上、よくあることですか?
当方、会計士を顧問にしているので、かかる実務慣行があるのであれば取り入れたいと思っております。
実務家の方、どうぞご教示下さい。
#なお、私は上記の452とは別人です。
135無責任な名無しさん:04/10/30 17:05:29 ID:2hvd2d0I
ほしゅ
もう少しで一級試験
136無責任な名無しさん:04/12/03 22:17:43 ID:Exuj6E6c
以後はこちらでどうぞ。

資格全般
http://school4.2ch.net/lic/
【ビジ法】ビジネス実務法務検定 その10【東商】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1095682219/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ