やさしい法律相談 PART20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
新スレです。法律相談は引き続きこちらでどうぞ
法律全般です。愛のある解答が得られるはずです。
よくありそうな、内容は過去レスを検索してからにしてください。
専門スレがある場合はそちらへ。 情報は詳細にお願いします。

賃貸不動産トラブル〜借主のための相談室〜 2軒目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1027006829/l50
労働法のスレ(職場のトラブル)Part 5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1024967837/l50
交通事故相談スレ<Part3>
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1024066740/l50
現役DQNが答える交通事故お金にしたい人集合!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1021987875/l50
遺産相続相談スレッド その2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1023381684/l50
建築基準法の相談はココ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1015492357/l50
☆★離婚に関する総合相談スレその2★☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1025501921/l50
刑事事件相談スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1012845688/l50
自己破産についての質問です〜Part2〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1027300851/l50

前スレは以下。
やさしい法律相談PART19
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1030371994/
2無責任な名無しさん:02/09/10 16:33 ID:lHfy7OPr
兄A、妹Bの同じ親から生まれた人たちが、同様の状況である姉C、弟Dの姉弟と同時に結婚した場合はどうなりますか?
分かりやすくする為にある兄弟がある姉妹とそれぞれ結婚した場合でもいいです。
近親婚として却下されるのですよね?
でも両方ともすでに分籍したあとで、担当官が気付かずに受理することもありえますよね?
そうした場合、本人同士の連絡がなければ、いつまでも気付かずに近親婚の状態なのでしょうか?
もし判明した場合、提出が遅い方が無効になるのでしょうか?
3無責任な名無しさん:02/09/10 16:56 ID:GtdgWeCe
>>2
小泉さんとこの長男と福田さんとこの長女
小泉さんとこの次男と福田さんとこの次女
がそれぞれ結婚するような場合のことを言ってるのかな?
それなら別に問題ないとも思うけど。
4無責任な名無しさん:02/09/10 17:16 ID:lHfy7OPr
あれ?兄弟姉妹同士の場合はいいんでしたっけ?
日本って自分が女なら義兄、義弟と、自分が男なら義姉、義妹と結婚できるんでしたっけ?
ネットで検索しても具体例が無いし、諸説あるようで分からなかったのですが・・・

では設問を変えて、Aさん(連れ子Bあり)と、Cさん(連れ子Dあり)が居たとして、
AさんとCさんが結婚した場合、BさんとDさんは結婚できなくなりますよね?
では逆にBさんとDさんが結婚した場合もそれらの親であるAさんとCさんは結婚できなくなりますね。

では、その二人の結婚がほぼ同時に行われ、なおかつAB間、CD間の家庭環境が悪く情報の交流が無い場合、
いつまでも発覚しないのでしょうか?
そして発覚したらどちらかが無効になるのでしょうか?
5無責任な名無しさん:02/09/10 17:35 ID:Op2PWRE2
>4
>では設問を変えて、Aさん(連れ子Bあり)と、Cさん(連れ子Dあり)が居たとして、
>AさんとCさんが結婚した場合、BさんとDさんは結婚できなくなりますよね?
>では逆にBさんとDさんが結婚した場合もそれらの親であるAさんとCさんは結婚できなくなりますね。

どっちもできるよ。
6前スレ994:02/09/10 17:38 ID:PIoepmM2
ちょうどスレの更新と重なりましたので採録させていただきます。
すみません。

質問です。
おいそがしいところすみませんが、どなたかお応えいただけると
幸いです。

事業として、美術品の販売をしていますが、
新たに現代美術の無名の作家さんを中心に契約をして、
作品を供給いただき、こちらはギャラリーや
展示会のセッティングをして作家さんのバックアップと
作品の販売のシステムを構築しようと考えています。

そこで、一般の顧客のみなさんから、
作家さんのバックアップと市場の
振興のために資金を少しずつ集めたいのですが、
どういった形式のがいいのでしょうか?

あらたに協議会のようなものを立ち上げた方がいいのか、
それともあくまで弊社の企画として会費扱いにした方が
いいのか、いかがでございましょう?


7無責任な名無しさん:02/09/10 17:38 ID:lHfy7OPr
え?血の繋がらない兄弟って結婚できないんじゃ?
姻族でも禁止だったような・・・
8前スレ994:02/09/10 17:39 ID:PIoepmM2
ご返答

996 :無責任な名無しさん :02/09/10 12:13 ID:K5yWfK+C
>>994
あなたの会社ないし事業に対して
出資者が関与してくることをどの程度まで許容できるかや
出資に対してどの程度リスク・リターンがあるのかで
資金調達の方法は変わってくるでしょう。
株式会社なら新株発行や社債発行ができるでしょうが
あなたの事業が株式会社など法人として行われてるのかや
別法人を設立したいのか、法人にはしないのかなど
について教えていただかないと答えるのは難しいです。


9無責任な名無しさん:02/09/10 17:39 ID:H+K4Bnc5
>>2>>4
民法734-736条をよく読んでから質問してください。
10前スレ994:02/09/10 17:40 ID:PIoepmM2
997 :無責任な名無しさん :02/09/10 12:24 ID:F0+mOtjt
>>966

ありがとうございます。

とぼけた質問ですみません。
法人化を来年初頭を目途に考えています。
有限会社になる可能性が今は一番高いです。

株式にできた場合、株をお持ちいただく事も考えていますが、
もっと広く薄く、個人法人の方から年会費のような
形で資金をいただき、運用したいと考えています。

またその場合、事業体の運転資金として流用すると言うのは可能
でしょうか?
11無責任な名無しさん:02/09/10 18:13 ID:u5qwjrBA
>>7
ネットに腐るほど具体例あるだろう。
双子同士のダブル結婚
http://www.tv-wakayama.co.jp/news/02/01/13.html
届出の遅れた方は認められないんじゃあ、殺し合いになるよ。
12無責任な名無しさん:02/09/10 18:22 ID:lHfy7OPr
よく分からないんですが、親同士が結婚している男女は直系姻族にあたらないと言うことでしょうか?
13( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/09/10 18:58 ID:Xu5zwcuX
基本は直径だけじゃいのかな?
14無責任な名無しさん:02/09/10 19:06 ID:WnKZZlLD
次の手配旅行契約(企画手配旅行契約を除く)において、旅行開始後、
旅行業者の責に帰すべき事由により旅行者が契約を解除した。この場合、
旅行業者が旅行者に払い戻すべき金額はいくらか。なお、旅行代金は
全額収受済みであり、旅行業者に対する損害賠償の請求は別途とする。

●旅行代金(内、旅行業務取扱料金 5000円) 100.000円
●取り消し手続き料金            2.000円
●旅行者が既に提供を受けた旅行サービスの対価 40.000円
●いまだ提供を受けていない旅行サービス
にかかる運送・宿泊機関等に支払う取消・違約料 4.000円


a.49.000円 b.60.000円 c.95.000円 d.100.000円
15無責任な名無しさん:02/09/10 19:27 ID:H+K4Bnc5
>>12
姻族関係を生じるのは、婚姻した配偶者の「一方」と他方の血族だけ。
配偶者の一方の血族と他方の血族の間、あるいは血族の配偶者相互間には姻族関係はない。
16無責任な名無しさん:02/09/10 19:38 ID:RbaOLPog
ふと気になったのですが、侮辱罪ってどこら辺までがボーダーラインなんですか?
昔、どっかのテレビ番組で「馬鹿」や「アホ」まではセーフだった記憶がありますが、
例えば「氏ね」などの場合はどうなのでしょうか?
この場合もセーフなのでしょうか?
17無責任な名無しさん :02/09/10 19:54 ID:OIMjPFua
>>14
標準旅行業約款(手配旅行契約の部)14条より
この場合、旅行者が負担すべき料金は
●旅行業務取扱料金                    5.000円
●取り消し手続き料金                   2.000円
●旅行者が既に提供を受けた旅行サービスの対価 40.000円
●いまだ提供を受けていない旅行サービス
にかかる運送・宿泊機関等に支払う取消・違約料   4.000円

合計                               51.000円
なので、旅行業者が旅行者に払い戻すべき金額は
a.49.000円
18無責任な名無しさん:02/09/10 20:07 ID:oBjTxt30
>>16
氏ねは脅迫罪と思われ。
19無責任な名無しさん:02/09/10 20:24 ID:wDU/3Q4M
>>17 旅行業者の責めに帰すべき事由があるのに取消料を取っちゃうの???
20無責任な名無しさん:02/09/10 20:25 ID:VQB+CB5d
甲がサラ金から借金するときに、自分ではなく、他の知的障害を持つ人、乙の名義で
金を借り、その後甲は返済せずに行方不明になりました。
乙は知能的には10歳程度と判定されています。
この場合、知的障害者乙は、借金返済の義務があるのでしょうか。
21無責任な名無しさん :02/09/10 20:34 ID:OIMjPFua
>>19
取り消しにかかる費用は旅行者が負担することになってます
そのかわり、旅行者は旅行業者に損害を賠償できます
14条を読んでください
22無責任な名無しさん:02/09/10 20:40 ID:AQQDsHbz
僕の口座に振り込まれているはずのバイト代が、
給料日になっても振り込まれておらず困っています。
といっても僕は無断欠勤の末に連絡もせず、
そのバイト先を勝手に辞めたのですが…
その点では僕が悪いというのはわかっています、
でも働いた分の賃金がもらえないということは法的にありえるのでしょうか。
23無責任な名無しさん:02/09/10 20:50 ID:PIoepmM2
>>22

一年以内ならもらう権利あり。
だが、取りに行けないだろ、そういういきさつじゃあ。
24無責任な名無しさん:02/09/10 20:56 ID:MkwbMhRe
1年ではなくて2年では?
25無責任な名無しさん:02/09/10 20:57 ID:PIoepmM2
>>24

そうだっけ?
26無責任な名無しさん:02/09/10 21:00 ID:wDU/3Q4M
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1030371994/980
可。 付き添いではないんだが。
 調停委員会に2又は3を1の代理人とする代理人許可申請をし、その申請が認められればネ

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1030371994/981
 「法的責任は無い」のか??と言われると自信がない・・・

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1030371994/985
 「示談が成立したら国家賠償は受けられませんか?」
 う〜ん、わかんねえ〜〜
  http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1030371994/984さんに聞いて!!!
2722:02/09/10 21:05 ID:AQQDsHbz
ありがとうございます。
今日給料日だったので、明日の朝に連絡して取りに行こうと思います。
10マンは確実にある(と思う)、、、これを逃すと痛いので。
修羅場になったらどうしようというのはありますが、
人生、勉強…辛いですがふてぶてしいぐらいの態度で行きます。
28無責任な名無しさん:02/09/10 21:11 ID:wDU/3Q4M
>>21 14条2項では、取消料のことについては明示がないようだけれど・・・

 それとも、↓の14条って内容が古いのでしょうか???
 http://www.jata-net.or.jp/kisoku/kisoku_5_1_frame.htm
29無責任な名無しさん:02/09/10 21:19 ID:ekQd7d2J
隣の家の方が我が家との境に2m以上あるブロック塀を作りました。
そのため、我が家から車を出す際に、安全確認が非常にしづらくなって
しまいました。
壁の撤去orせめて安全確認が出来る程度に低くして欲しいと申し入れたのですが、
まったく聞く耳を持っていただけません。
こういう場合、法的に壁を撤去or低くしてもらうことはできるのでしょうか?
または、我が家にカーブミラー等を設置した場合の費用負担はしていただけるのでしょうか?
3016:02/09/10 21:25 ID:RbaOLPog
>>18
サンクスです。
31無責任な名無しさん:02/09/10 21:29 ID:fPFsD+1c
委任契約において代理人が本人のために義務の履行をしたが
それが不十分であったとき
本人は代理人に何かいうことができるでしょうか??
あと、このことは条文に明記されてるでしょうか??
32無責任な名無しさん:02/09/10 21:34 ID:wDU/3Q4M
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1030371994/987
 構う場合がある。 メール差出人の了解を取ろうとはしないの??  いたずらメール??
 ケースによっては送信者のプライバシーの侵害になることもあったりなかったり・・・

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1030371994/989 、>>31
 「それが不十分であ」る責任が誰にある場合なんだろう?
 とりあえず「がんばれ!!」と言う。
33無責任な名無しさん :02/09/10 21:39 ID:OIMjPFua
>>28
すいません まちがえました

標準旅行業約款(手配旅行契約の部)14条より
旅行業者は手配業務を果たしてないので、旅行業務取扱料金は収受できない
この場合、旅行者が負担すべき料金は
●旅行者が既に提供を受けた旅行サービスの対価 40.000円
のみ

よって、b.60.000円
34無責任な名無しさん:02/09/10 21:39 ID:cp/UrpWr
仕事へ出ている間に、借りた覚えもない金貸しの取立ての電話が
かかってきたと、聞きました。電話に出たものに、今日の3時までに
おまえでいいから、支払えと言っていたそうです。どちら様ですか?
どこに支払うのか?等聞いても、その事には一切答えなかったそうです。
その後は電話がないのですが、最近、勝手にお金を借りられてしまう
ケースもあるみたいなので、この場合、次に電話がかかってきた時には
どのように対処したらよいのか教えて下さい。お願いします。
(今日は途中からですが、録音してくれてます。非通知電話でした)
35無責任な名無しさん :02/09/10 21:41 ID:OIMjPFua
>>33
また まちがい
標準旅行業約款(手配旅行契約の部)3条より
旅行業者は手配業務を果たしてないので、旅行業務取扱料金は収受できない
標準旅行業約款(手配旅行契約の部)14条より
この場合、旅行者が負担すべき料金は
●旅行者が既に提供を受けた旅行サービスの対価 40.000円
のみ

よって、b.60.000円
36無責任な名無しさん:02/09/10 21:57 ID:wDU/3Q4M
>>33>>35 ラジャー
>>29 ちなみに、その壁は、まさに境界上なのでしょうか? それともお隣りさんの土地だけに造られていて
いるのでしょうか?  また、自動車の出入りのほか、通風、日照の具合はどんなもんでしょうか?
3729:02/09/10 22:07 ID:ekQd7d2J
>36
壁は隣の敷地内です。
通風、日照などに問題はありません。
我が家も隣も歩道のない幹線道路(通行量は多いです)に面していて、
特に隣の家は道路とリビングが近いので、道路からの目隠しの意味が
強いようです。
38無責任な名無しさん:02/09/10 22:19 ID:wDU/3Q4M
>>37  >>36では、↓を意識して尋ねたんだけど、あなたはどう読みます?
  http://64.33.45.186/hosting/ex-hayase/block-1-8.htm

 自動車の出入りの難易がどのように評価されるのかは、私はわかんない。
 識者待ちですね。
3934:02/09/10 22:26 ID:cp/UrpWr
補足です。
請求書、督促状などは一切届いておりません。
どんな所でも請求書は届きますよね?
40無責任な名無しさん:02/09/10 22:43 ID:5+SPRPyo
突然の質問で失礼します。
自分のアパートの自分の駐車場エリアに車(無改造4ドアセダン)を置いていたところ、日を追うごとに筋状の傷が増えていきました。
車体の左側面、前のフェンダーから後ろのバンパまで十数本の傷、ドア2枚をまたぐもの、後ろドアから後ろバンパーまでにいたるものなどがあります。
修理見積もりは12万円。
車の位置は通りに面せず、また人の通る経路(公道からアパートの玄関口など)からははずれたところ。
駐車場でよく夕方子供4名ほどが自転車に乗って遊んでいることが多かったので、それではないかと予想しています。

車体の傷に気がついてから、数日後に傷が増えていたのでCCDを設置してビデオに撮ったところ、やはりよく見かける近所の子供が自転車でこすっている(ゴンとぶつけている)シーンが2つ記録されていました。
また子供4名以外には通路として通過する人は皆無でした。(記録時間は午前10時から午後7時までの間。1週間を記録し確認。)
これらの映像記録を持って、傷を付けられてしまった左側面の傷を、このぶつけた子供の親に弁償させることは可能でしょうか。
どなたか回答お願いします。
41無責任な名無しさん:02/09/10 22:44 ID:wDU/3Q4M
>>20 借金返済の義務なし、でいいんですよね。 >ALL
>>16 「馬鹿」や「アホ」まではセーフだったのね・・・
42前スレ79:02/09/10 23:30 ID:cgRBVj7Z
>>980 たぶん全然問題なし。行きたい人間が行けばよろし。
>>984 ならば訂正してくれるとありがたいんですけど。
>>985 たぶん妥当。たぶん示談後は何も主張できない。
>>987 たぶん問題なし。メールアドレスはたぶん問題あり。
>>989>>31 たぶん言える。たぶん民法644条。
>>993 たぶん支配下から本人の意思で出られるなら問題なし。
>>994 たぶんどっちでもいいよ。オレだったら財団をたぶん作るけど、会社が会計を握るファンクラブでもいい。
>>998
たぶん元々住民票を置いてあるところに転出届を出せば取得できるよ。たぶんハンコだけでオッケー。
元々住民票を置いていたところで本籍地を記載した住民票を請求すればたぶん本籍地も書かれてるから、それで本籍地はわかるよ。
>>14 たぶん宿題みたいだから一杯おごってくれれば答えてあげる。
>>16 たぶんケースバイケース。たぶん言葉だけで判断できるような簡単な問題ではない。
>>20 たぶん無い。
>>26 たぶん単なる付き添いであれば非常識な人数でない限り問題ないと思うんだけど。断られたことないよ。
>>29 たぶん無理。
>>34 たぶん相手の名前と連絡先と借り入れ時期と借り入れ場所を聞いとけばよろし。
>>40 たぶんそのビデオに写っていた原因による傷のみは請求できるけど、他のは相手が認めないと難しい。

たぶんね。
43最悪です:02/09/10 23:31 ID:HI2nQokb
恥を忍んで質問します。
至急御協力お願いします。

私は20代の女です。
以前別れた男(既婚者です)から、付き合っていた時のプレゼントや、
色々としてくれた協力(労力)の弁償(?)を求められています。
無知な私は、彼の迫力と怒らせると振るう暴力が怖くて、
「自分に出来る形で弁償する」と一度約束してしまったんですが、
前のスレで、民法550条の「貰ったプレゼントは返さなくて良い」とのことを知り、
弁償を拒否しました。
すると、ハッキリとは表現してきませんでしたが、
以前撮られた「Hの時の写真」をほのめかして、始めに書いた事への弁償を再度求めてきました。
「Hの時の写真をばら撒く!」という事を意味しているのは間違いないんですが、
なにしろハッキリと言ってきません。
「写真」が趣味である事に触れ、すぐその後に「弁償しろ」って言ってくるだけです。
もうどうしたら良いのか分かりません…

恥と自分の愚かさを忍んでお願いします。後悔しています。
でもこのまま弱みを握られたまま人生を歩まなくてはいけないのでしょうか…
そんな事耐えられないです。
何とか対抗手段を考えていただけないでしょうか?
皆さんを信頼して心からお願いします。
どんな事でも良いです。宜しくお願いします。
44無責任な名無しさん:02/09/10 23:35 ID:wDU/3Q4M
>>40 可。 その映像記録に自転車でこすっていることと傷との関係が明瞭に
映っているならば・・・

 ただ、はっきり賠償可能なのは、その映像に映されている時の傷の分。
 ほかに通行人がいないことを延々と撮影したとしても、それのみで過去の傷の
分の賠償が認められるかは、疑わしい。
 その特定の自転車だけが付けられる独特の傷であるならまだしも・・・・
45無責任な名無しさん:02/09/10 23:43 ID:wDU/3Q4M
>>42 >>26です。 そうなんですね。 実務を知っている人には勝てまへんの見本ですね。
4642:02/09/10 23:54 ID:cgRBVj7Z
>>43
たぶん最初に脅しとくと、そこそこ難しい。まずはアナタの目的が「写真を公開させない」か「弁償をしない」か
ハッキリさせておく必要はある。次に、アナタと彼とがつきあいはじめた状況、その写真を撮った経緯、デジカメなのかフィルムなのか、、、

彼が写真をバラ撒いた後なら手段はいろいろとあるけど、そういう事後処理が望みなワケじゃないよね。

>>45
入室拒否された事はないし、相手方から文句を言われたとしても別々にやってもらえば
イイ話だから(調停なんだから)、たぶん大丈夫。代理人や参加人と明言しちゃうと
アレだけど単なる「付き添い」でちょくちょく口をはさむだけなら結構あるような気が、たぶんする。
4734:02/09/10 23:58 ID:cp/UrpWr
>>42
ありがとうございました。
借りた覚えがない事、請求書等が届いていない事を話して
教えていただいた事を聞いておき、こちらももう一度調べると
言えばいいのですよね?
48無責任な名無しさん:02/09/11 00:24 ID:yN+N/Wih
相談なのですが、友人に夏、毎日のように電話してました。
自分は、電話代がかかるのは嫌なので、友人に「かけなおして」と言って
毎日のように電話代は相手持ちになりました。
しかし、一ヶ月後、当然友人が「電話代が高いから、お前が半分払え」
と言われました。この様な場合、自分に支払い義務は生じるのでしょうか?
お願いします
49最悪です(=43):02/09/11 00:33 ID:mh4y0EuX
>46
弁償しても際限がないと思えてなりません(涙。
写真はデジカメじゃなかったと思います(不確かです・・・)。
事後処理でなく、何とか事前処理で思いとどまらせたいんですが・・・
法的な根拠や、今までの事例を突き付けて、対抗出来ないでしょうか?
50無責任な名無しさん:02/09/11 00:43 ID:eyWsv5Mt
ちょっと複雑な話なのですが、どなたかアドバイスをお願いします。

私は自営で戸別向けの営業をしているのですが、
最近同業者の優秀な社員を数人引き抜いて規模を拡大しています。
ただ、その社員が以前の会社の顧客にも営業活動をしているため
(顧客は当然馴染みのある元社員から商品を買います)
その同業者は訴訟も検討しているようです。
私もこのような事態を想定し、引き抜くときには
「顧客の獲得は自分で責任をもち、万が一損害賠償が生じたときはそれを支払う」
という一文を契約書に入れてはいたのですが・・・
もし訴えられた場合、私が賠償する必要があるのでしょうか?
ちなみに社員は前の会社と「会社をやめても3年間は顧客に手をださない」
という契約を結んでいたようです。
また、優秀な人材の引き抜きは罪なのでしょうか?

どなたかアドバイスをお願いします。

51中出し→妊娠→おろす→慰謝料:02/09/11 00:51 ID:jrylS3rD
ある男とセクースし、同意も無いのに中出しされ、その後妊娠。
その為子供をおろし、その男に慰謝料請求。
治療費・手術代・精神的苦痛等すべてを含めた慰謝料っていくらぐらい
取れるの?
教えてください。
52よろしくおねがいします:02/09/11 00:59 ID:1chuNZ4A
知人に貸した、服と本が返ってきません。電話もメールも通じません。
唯一、住所がわかるので手紙で催促はしているのですが、返事がありません。相手は距離的に遠いとこに住んでいる為、直に伺うことは難しいです。この場合、横領罪になるのですか?
53無責任な名無しさん:02/09/11 01:51 ID:K2TtZR5p
>>52
なりません。
>>51
ケースバイケースです。
>>50
あなたの営業および雇用形態がいまいちよくわからないけど。
>ちなみに社員は前の会社と「会社をやめても3年間は顧客に手をださない」
>という契約を結んでいたようです。
これをあなたが知ったうえで、引き抜いたのであれば、賠償責任はある気がする。
少なくとも今の時点ではそれを知ってしまったわけだから、それなりの
対応は必要かと。
54無責任な名無しさん:02/09/11 01:51 ID:/Io8MDog
>>51
総額30万程度と思われます
55無責任な名無しさん:02/09/11 02:03 ID:eyWsv5Mt
>>53
アドバイス有難うございます。
ところで、こういう場合は「自由競争の原則」は適用されないのでしょうか?
顧客がどこから商品を買うかは自由な気がするのですが・・・
56無責任な名無しさん:02/09/11 02:43 ID:tOl596D0
すみません、教えて下さい。
私はフリーランスでデザインの仕事をやっている者です。
とある仕事を引き受けて、スケジュール通りに作業をし、入稿まで作業がすんだのですが
困った事になりました。その仕事は、撮影も入った仕事でした。
取りあえず撮影も終了し、再撮影も無し、との返事も貰った上で
了承も得、入稿したのだったのですが、入稿が完了した当日の夕方になって
再撮影、再デザインが唐突に発生してしまいました。
途中の作業工程は、お客もきちんと目を通しており、特にデザインに関しての問題点も指摘されず。
そのため、そのままのデザインで進んでおり、入稿が済んだ後は、
今週中に文字の直しをする以外は、全ての作業が終了、という状態だったのです。
しかし、入校後の、いきなりの直し。このままだとスケジュールも完全にずれこみ、
他の仕事への影響も出てしまうし、何より一旦、「終わった」との言葉を貰った仕事。
再デザインとなれば、追加料金は発生するはずなのですが、お客が納得してくれません。
さらに、ならば、別の方を雇って引き継がせて欲しい、と言ったら、
だったら、金は払えない、もしくは報酬を減らす、とのことで。
信用問題も関わるから、ここで断るのなら、弁護士と話を、もしくは裁判を、とまで言われました。

私は正当な事を言ったつもりだったのですが、法律家の目から見るといかがなんでしょうか。
報酬もきちんと先に提示された額面で欲しいですし、正直、こんな事を言ってくるお客が
信じられず、そんな状態の相手なら、もう追加分もやらないで、更に
これからの仕事を全て受けるのを遠慮したいと思っています。
こういう場合、もし実際に裁判になったら勝てるでしょうか。
報酬をちゃんと支払って貰えるでしょうか。
宜しくお願いします。
57無責任な名無しさん:02/09/11 02:52 ID:ByLLgi4s
>>56
事情がよくわからないのですが、なぜ再撮影、再デザインの必要があるのでしょう?
客の方は入稿したデザインで納得しているんですよね?
5852:02/09/11 02:55 ID:goZ26wjx
ありがとうございます。
では、どのようにことを運べば無難に解決しますか?
5956です:02/09/11 03:03 ID:eVSSW4Ov
>57さん、ありがとうございます。
そのはずだったのですが…。
実は大元のお客が、どうやら別の会社にも、もうひとつ別社にデザインを頼んでいたようなんです(同じ系統のものだけれど、用途が少し違うものです)
で、そこの仕上がりと比べると、写真の出来が悪い、と言うことに、なったようで。
再撮影はそのためです。そして再デザインに関しては、実は間に1社入っていたのですが
そちらの方が、何でも、要望を言いづらくて言えなかった、とのことなんです。
ただ、その要望が大元のお客から、いつ発生したかは、現状はわかっておりません。
これから聞くことになる状態です。
60:02/09/11 03:39 ID:xbUxjfg+
あるベンチャー企業の取締役をしていたのですが、出資者からの提案を否定し出資者の感情論から出資者からの「借入金一括返済」か「私を辞めさせる」という話になりました。
結果、私が辞める事になったのですが、借入時に共同で企業した事から借入に対する連帯保証に私も社長と一緒に署名しました。
相手の意向で辞めたのだから連帯保証から名前を外してほしいのですが、素直に抜いてくれません。
退職日についても、月末までも許されず「法的・道義的に即日だ!!」と言われ、給与も日割りで支給されます。
私の希望としては、
 1.連帯保証から私を外してもらう。
 2.出資金を返してもらう。
 3.月末の退社とし給与をもらう。
これは、本当に出来ないことなのでしょうか?
私としてみれば違法のような気がしますが・・・
6157:02/09/11 03:59 ID:ByLLgi4s
>>59
あなたとお客との間の請負契約の解釈の問題になるのですが、
おそらく当初約束した報酬の請求はできるでしょう。
大元のお客が納得しない責任は、お客か大元のお客かがとることになります。
お客と大元のお客との間の請負契約は、あなたには関係がありません。

お客があくまでも報酬を支払わないというのでしたら、
弁護士に取立てを依頼することができます。費用はかかりますが。
裁判は時間と費用から考えて割に合わないと思います。

この手のトラブルを避けるためには、事前に契約の内容を細かく確認し、
早い段階から契約書を作成しておいたほうがよいかと。
62無責任な名無しさん:02/09/11 04:04 ID:ByLLgi4s
>>60
・そのベンチャー企業というのは株式会社ですか?
・あなたは取締役兼従業員ですか? ただの取締役ですか?
63無責任な名無しさん:02/09/11 04:12 ID:ByLLgi4s
>>60
あなたが取締役を辞めることになったとのことですが、辞職願を出したのですか?
64お金が:02/09/11 04:33 ID:2+VcxZ10
勘当を言いつけた親に対して法的に仕返しは
出来ないでしょうか ? やりかえせる場面では
しっかりやり返してきた面もありますが。
65無責任な名無しさん:02/09/11 07:49 ID:oPyMQ3Dn
>>42 >>44
アドバイスありがとうございます。
相手が認めるよう努力してみます。
6656です:02/09/11 08:41 ID:3lMNSq3x
>57さん
どうもありがとうございます。
取りあえず、正当なようなので、ほっとしました。
頑張って交渉してみます。
67仕事人:02/09/11 09:11 ID:IfOQ9ZRa
>64
いまどき勘当なんて、あなた相当DQNだね。
まず、自分を内省的に見つめなおしたら?
反省することを覚えるのも大事だよ。
いつまでも子供じゃだめだよ。
ちなみに現在、勘当という制度自体が無いから法的には何も出来ない。
68無責任な名無しさん:02/09/11 09:50 ID:aHVV/UJK
捜索願が出ている逃亡人を匿うと犯罪になりますか?
もし犯罪になるならどういう罪になるのかご教示下さい。
よろしくお願いします。
69無責任な名無しさん:02/09/11 10:37 ID:njPmMWxg
>>58
無難に解決というのはちょっと難しいと思うよ。
とり返すためには労力とコストを惜しまないというなら
訴訟を起こすのがいいかと思いますが。
あとは内容証明でも送って威嚇するとか(効果薄)。
70最悪です(=43):02/09/11 10:38 ID:dJ9fCaia
>43の件、どなたかお助け下さい。
宜しくお願いします。
71無責任な名無しさん:02/09/11 10:46 ID:ETVDJX2W
>>70
早急に弁護士に相談して下さい。一発解決です。
72一般的な質問です:02/09/11 10:47 ID:gjvdp3U0
質問します。よろしくお願いします

「民法第96条【強迫】」「刑法第222条【脅迫】」「刑法第223条【強要】」
というのは、一般的にはどの程度の証拠で抵触を証明出来るのでしょうか?
現在、そういったトラブルで悩んでおりまして辛い状態です・・・
よろしくご指南下さい。お願い致します。
73最悪です(=43):02/09/11 10:53 ID:gud0g9uc
>71
相手は、写真の内容や「ばら撒く」ことについては
はっきりと明言していないのですが、
それでも一発解決するでしょうか?
74無責任な名無しさん:02/09/11 10:56 ID:ETVDJX2W
>>73
あなたにとって十分脅迫になってるでしょ?
弁護士に相談してください。こういう事件は特に早く解決した方がいいです。
75無責任な名無しさん:02/09/11 10:57 ID:dDIN0XuC
道路の拡張で家の立ち退きさせているのに、何故成田空港の
拡張の立ち退きがさせられない?
どんな法律が障害になっていますか?
76無責任な名無しさん:02/09/11 11:10 ID:QERU09zq
>>74
たしか
月夜の晩だけじゃないぞ、とか
出火お見舞い申し上げますで
脅迫成立という判例がありましたよね。
77無責任な名無しさん:02/09/11 11:16 ID:QERU09zq
>>68
「捜索願」がどういうものを念頭においているのかわかりませんが
刑法上の犯人蔵匿罪が成立するには対象者が
「罰金刑以上の刑にあたる罪を犯した者
 又は拘禁中に逃走した者」でなければなりません。
ですから、単に家出中の人に過ぎないのなら
刑法上は犯罪が成立しません。
78無責任な名無しさん:02/09/11 11:43 ID:k5+zobdq
どうかお力をお貸しいただけませんでしょうか?

6月初めに家具を購入しました。
ところが配達日の夜まで待っても来なかったため連絡した所、
先方の担当者の発注漏れということがわかりました。

検品に時間がかかるといわれ、3週間待ち、やっと届いたものには
瑕疵があったため、運送業者が持ち帰りました。
その家具屋いわく、そういうこともある、また更に数週間かかる、
とのことでした。あまりのいいかげんさにキャンセルを申し出たところ、
店のポリシーでそれはできない、の一点張りでした。

後からネットで調べたところ、苦情が多く、また、その対応にも
問題のある店のようでした。

結局電話で話してもキャンセルはさせない、の一点張りで、
8月末に納品する、といったくせに未だに何の連絡もありません。
対抗する手段はないのでしょうか?
79無責任な名無しさん:02/09/11 12:40 ID:0dkt1thB
>>78
債務不履行(債務遅延)を理由に契約解除の内容証明を送ってみてはどうですか?
それで相手の出方を見るのも良いかと思います。
80お金が:02/09/11 14:27 ID:IRgEGVIj
>>67
きつい意見ですが(そう思うのは自分だけ)
納得のいくご回答ありがとうございました。
いろいろつかめるものがありました。
仕事人さんの回答と今の貧しさがブレンドして(w

# 返事が貰えないんじゃないか?と思ってました。
# ↑じゃあ書くなよ!!
81無責任な名無しさん:02/09/11 15:11 ID:uGynsx/C
興味本位ですが、知りたいので教えて下さい。

入善署は9日、自宅放火の現住建造物等放火容疑で朝日町内の中学2年の少年(13)から事情を
聴くとともに、児童相談所に通告した。
調べでは少年は、9日午前11時40分ごろ、自宅に放火し、木造2階建て約164平方メートルを全焼
させた疑い。
火は約40分後に消し止められた。当時、家には少年の祖母(85)がいたが、けがなどはなかった。
少年は父母、祖母と4人暮らしで、この日、学校は運動会の振り替え休日だったという。少年は「親に
しかられむしゃくしゃしたので火をつけた」と話しているという。
↑の場合火災保険っておりますか?
8242:02/09/11 15:34 ID:phEMxRsP
>>47 あと借用書があるというならコピーを送れ、ってのもね。たぶん貸したことは向こうが証明すべきなんだから。
>>48 義務云々じゃなくて、今後友達でいる必要がないならたぶん払う必要なし。
>>50
たぶん引抜き自体は問題ない。その一文だと有効性はちょい疑問だけど、相手の会社からすれば
使用者であるアンタも訴えるだろうから、まずは賠償して、それからアンタから社員に対して
損害賠償請求をすることになるとたぶん思う。顧客情報は営業秘密だからね。
>>58 返さないと不本意だけど訴えるぞ。って手紙書けば? たぶん。
>>60 たぶん、連帯保証からはずす=借入元へ事情を話せ、出資金を返してもらう=誰かに株を買い取ってもらう、月末退社=アンタ役員なんじゃないの?
>>64 たぶん、アンタが未成年だったらある。
>>68 たぶん、捜索願って家出人捜索願? だったら何にもならない。(場合によっては誘拐とか可能性はあるけど)
>>72 たぶん、民法は故意と行為と行為の違法性と真意に反する契約等の4つ。刑法は脅迫は害意の告知、強要は暴行・脅迫の存在。以上を証明できる程度の証拠。
>>75 たぶん、障害になっているのは法律ではない。
83無責任な名無しさん:02/09/11 15:39 ID:OsdAfQxl
近所トラブルです。分譲マンションなんですが
上の階の方が大きな水漏れを起こして
私の部屋の洗面所廊下などのクロスを張り替えました。
その水漏れは上の階の人が工事をすれば
問題はないのですが、2年前にその水漏れを起こして以来
工事をするといっては、そのまま放置で
この間再び起こされました。今回も「工事をするといって」ますが
前回同様にごまかしてしない模様です。
マンションの管理組合も度々工事をするようにと話しているのですが
らちがあきません。この場合法律で強制的に工事をさせる事はできますか?
8478:02/09/11 15:52 ID:k5+zobdq
>79
お返事ありがとうございます。
本当にやくざみたいな所なんですよ。絶対にキャンセルはさせない、ばかりで。
今回は受け取るが、今度来たものがまた傷物だった場合はキャンセルを認めて
欲しい、それぐらいの責任を持って欲しい、とまで譲歩したのですが、
逆に、「脅す気か?」と言われました。
次のものがまた傷物の場合は(海外から引いてくるため)さらに数週間待て、と。
で、8月末に納品するといったきり、連絡も来ません。
また多分忘れているのでしょう。あんまりにもいいかげんですし、
こちらから連絡するのもいやなのですが、HPに、受取拒否の場合は
保管料を取ると書かれています。
もしかしたら「すでに連絡をした」と嘘をつかれる可能性もあると思います。
とても鬱です。。。連絡した方がいいのでしょうか?
ちなみにお金は既に6月の時点でカードで引かれています。

8547:02/09/11 16:01 ID:pUFgPJLE
>>82
ご親切にありがとうございます。
今の所、その後に電話があったとの連絡はありません。
家族の者が慌てて支払ってしまったりする詐欺の一種かなとも思っているのですが
今後電話があった場合には、教えていただいたようにしたいと思います。
ありがとうございました。

86肉屋:02/09/11 16:09 ID:8KzpuRmk
えっと、知らない相手に因縁つけられて、
全治1週間くらいの怪我負わされたら慰謝料どのくらいとれます?

その相手の制服見てるのでどこの奴かはわかりますけど。

詳しい方お教えください。
87無責任な名無しさん:02/09/11 16:18 ID:tfNPnUkL
ちょっとお尋ねしたいのですが。
友人の女の子が2ちゃんねるのあちこちの板、スレに電話番号を書き込まれました。
「暇だからいつでも遊びに行くよ」というようなメッセージつきで。
書き込みの名前は、名前だけですが本名で書き込まれてます。
削除依頼も追いつかず(そもそもどこにどれだけ書き込まれてるか分からない)、
電話番号を変えたのですが、
変える前の番号と、新しい番号を並べてまた書き込まれています。
多くの電話が来て困っているのですが、何らかの対処はできるのでしょうか?
新しい番号は20人ほどにしか教えてないので、特定はしやすいと思います。
書き込みで見つけた物は全てIDが違います。
警察などに相談できますか?
できるとしたら、どういう窓口に行けばよいのでしょうか。
相手が判明したとして、とれる処置を教えてください。
お願いします。
88盛儀のみかた:02/09/11 16:33 ID:lwcDbhWI
>>84
履行遅滞で解除をする権利があなたにはあります。もちろん代金の返還請求も可能です。
言った言わないにならないように、電話ではなく、内容証明で解除の意思表示をしましょう。
内容証明の書き方は、本屋さんに行って見てみましょう。複雑なことはありません。

それからこれは余談ですが、近くに裁判所があるなら、裁判所内の郵便局から郵送しましょう。
受け取った側には、ちょっとしたプレッシャーになります。
89責任のある?名無しさん:02/09/11 16:35 ID:iXwdbeJN
はじめまして。よろしくお願いします。

先日、私は休日でしたが、元の職場(病院)の先輩から、職場にある古いNECパソコンで
インターネットができるようにセッティングして欲しいということで先輩の病院に呼ばれ、
私がセッティングをすることになりました。

まず、2つの机の間にまたがるように、パソコンバッグに私の個人所有のノートパソコンを入れて
置いておきました。私は別の机で古いパソコンのセッティングをしていたのですが、
私の先輩が、2つの机をおもむろに動かし、窮屈そうな私に「こっちの机も使ってよ」と机を移動した
とたん・・・パソコンバッグが床に落下しました。床まで高さ110cmぐらいでしょうか。

バッグをあけて見るとノートパソコンの外側が破損しており、良くみると、モニターの柱に
相当するところにもひびが入っています。

結局、もちろん保証は利かないということで、税込み38430円がかかり外装を修理いたしました。

バッグがあったのに気がつかずに机を動かした先輩、
不用意に(誰も机など動かさないだろう)パソコンの入ったバッグを置いた私

・・・二人で折半するとしたら、どれぐらいの割合でしょうか?
また、もしかすると私は全額支払わなければならないのでしょうか?
90無責任な名無しさん:02/09/11 16:54 ID:hHkmNxEE
この間、法律相談所に有料で法律相談受けてきました。
私が○月○日に○○という弁護士に○○について相談した、
という記録は残るものなのでしょうか?残っていて欲しいのですが。
もし相談した件で後日裁判とかになった場合、この時相談した弁護士さんに
もう一度相談したいのです。すごく感じのいい方だったので。
でも名前を、控えてなかったので忘れてしまいました。
「○月○日に相談した○○ですが、この時の弁護士さんのお名前を教えてください」
といえば記録に残っているでしょうか・・・
91無責任な名無しさん:02/09/11 17:00 ID:H6eTUz+E
持ち株が掲示板などで売り煽られてる場合、株主として
提訴に踏み切ることは出来ますか?
92欽潔:02/09/11 17:19 ID:AtSnkfS9
いまはもうそこのバイトを辞めてますが、2ヶ月分の給料40万くらい貰ってません。
法的に請求する前に、文書を送って払ってもらえるようなことは、できないでしょうか?
もし可能のようでしたら、文書の例などを教えてもらいたいのですが・・・
どなたか宜しくお願い致します。
9378:02/09/11 17:20 ID:k5+zobdq
88盛儀のみかたさん
ありがとうございます。本屋さんいってみます!
94仕事人:02/09/11 17:23 ID:IfOQ9ZRa
>92
内容証明でおくれ。
書式は検索汁。
95無責任な名無しさん:02/09/11 17:30 ID:BguaPOQs
>90
簡単に分かるよ
96無責任な名無しさん:02/09/11 19:34 ID:2bBFpyd0
私の知人が困っている件についてご相談願いたいので、よろしくお願いいたします。

知人(コレ以降「A」とします)の親が新築マンションを購入し、先月完成したので、さっそく入居しました。
また、「A」は今まで賃貸マンションの自室で、ピアノレッスンをすることにより生計を立てていたそうで
今度のマンションの新しいマンションでもピアノレッスンをしようと
集合ポストに生徒募集のビラを入れたそうです。

すると、数日後にマンションの管理組合より、
「このマンションでは居住以外の目的で部屋を使用してはいけない」
という規約がありますので自粛するよう、わざわざ速達で手紙できたそうです。
そのため、「A」は自分でお金を稼げないことになりました。

別に、普通にバイトをしたり、親のすねをかじれば問題ないとも思うのですが
この規約には絶対従わなければならないものなのでしょうか?
私としてはそこまで規約で規制するほうがおかしいのでは?と思ったので
ご相談させていただいたので、ぜひともご回答よろしくお願いいたします。
9796:02/09/11 19:37 ID:2bBFpyd0
>ご相談させていただいたので、ぜひともご回答よろしくお願いいたします。
→ご相談させていただきました。ぜひともご回答よろしくお願いいたします。
ですね♪
文章がおかしくてすみません。(苦笑)
98仕事人:02/09/11 19:51 ID:IfOQ9ZRa
>96
規約というのは何の規約?管理組合の?
まあ、入居時点でその規約には同意してると思うから無理なんじゃない?
仮に法的にOKでも村八分にされるだけだよ。
隣人とトラブルにしてもね。
9996:02/09/11 19:57 ID:2bBFpyd0
>>98
管理組合規約ですね。
村八分ですか・・・(苦笑)
100欽潔:02/09/11 20:02 ID:AtSnkfS9
>94
素早いレス、ありがとうございます!
調べて送ってみます。
101無責任な名無しさん:02/09/11 20:09 ID:00HcdxDg
>>87の件についてどなたか御回答いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
102無責任な名無しさん:02/09/11 21:02 ID:UfnwPw/D
質問です。
http://www.lunarembassy.jp/
↑で月と火星が売られているのですがこれは初心者が見た限り詐欺だと思います。
本当の所を教えて下さい。
103仕事人:02/09/11 21:11 ID:UxyYvh58
>101
警察に行きましょう。名前や個人情報を載せるとアウトです。
URLはめもってね。
104無責任な名無しさん:02/09/11 21:43 ID:3TGY9Zlp
>>102 本気だったら詐欺でない、と言ってみる。
105無責任な名無しさん:02/09/11 21:49 ID:DHayeSlS
故意ではなく、事故ですが、タバコの火による火傷をおってしまいました。
ほんの小さな傷ですが、どのような対応をしたらよいのでしょうか。
私は、傷を受けたこの母です。
相手は、デパートに来ていた出展者で、場所は屋上です。(子供ランドのようなところ)
私がいないところ(ジュースを買っていた)で、姉と遊んでくれようとしていて
飛び込んできた妹がその人のもっていたタバコに触れてしまいました。
直後に戻って状況を知りましたが、そのときは、その相手は
「つめで引っかいてしまった」
といっていました。その後焼けどであることが判明し(あやしいなとはおもいましたが)
先方デパート担当者と本人がすぐに謝罪に来ました。
医療費等はすべてむこうが支払ってくれることでは口頭で同意していますが、
その他、慰謝料などは請求するべきなのでしょうか。

106無責任な名無しさん:02/09/11 21:59 ID:8affiwf0
>>105
あなたの気が済まないのなら請求すればいいじゃない。
デパートの商品券ぐらいはもらえるかもよ。
107便乗相談です:02/09/11 22:30 ID:cnvssUqS
>>102>>104
別に本気でも詐欺でもどっちでもいい!!
すごく夢があっていい!!
実際に行くことがなくても、あの宇宙に自分の土地が、、、って
思うだけで楽しくなってくる、、、!

買うだけだったら、買っても害はないと思いますか?だったら是非買いたい。
でも、「騙されやすいリスト」なんかがあってそれに載せられたりしないでしょうか??
その心配さえなきゃ、絶対買う。
108教えてください:02/09/11 22:34 ID:lcG5M9st
商標登録ってどうやってとるのでしょうか?
109まめずきん:02/09/11 22:42 ID:ilHLToBf
名誉毀損で訴えられそうなのです。
それで、謝罪要求って言って、1000万の慰謝料
と全国版の某新聞社に謝罪文を載せろってこと
なんだけど、でもね、名誉毀損で訴えられてい
る本には確かに悪口は載ってるけど、1230冊を
会員に配っている雑誌なんだよね。なんで全国新
聞に載せなあかんねん。
しかも、全くの事実無根じゃないのよね。
困ったにゃー。
110無責任な名無しさん:02/09/11 22:49 ID:pbZhFk6m
>109
訴えられるまで待てば?
いうとおりにしたら相手がウハウハじゃん。
111無責任な名無しさん:02/09/11 22:52 ID:3TGY9Zlp
>>108 2ちゃんではスルーされやすい質問みたいよ。 弁理士のサイトにわかりやすい
解説がありそう。
112無責任な名無しさん:02/09/11 23:08 ID:8giaWDkB
日本国籍をもっていますが、どこか外国(マイナーな国でも可)の国籍、もしくはパスポートを持つことはできないのでしょうか?
113無責任な名無しさん:02/09/11 23:09 ID:DoEqHzjn
死刑が執行させたのに蘇生した場合は?
114最悪です(=43):02/09/11 23:13 ID:8BPDuy7Z
>43の写真ばら撒きで脅されてる者です。
アドバイス有難うございます。

>71
>74
怖くてちょっとパニくってますが、
明日、弁護士に連絡し、出来ればそのまま相談したいと考えています。
相談の上で、なにか注意したほうがいいことはありますか?
初めてなんで、右も左もわかりません。
何でも良いのでご指示願います。
115無責任な名無しさん :02/09/11 23:23 ID:rDDRYVvC
「公文書不実記載」について、お尋ねします。
これに該当した場合、(たとえば、公文書で住所・居所・氏名を偽った場合)
どの程度の罪になるのでしょうか?
具体的には、商標登録の出願書に、転送サービスを利用し、
実際の住所も居所も明かさなかった場合ですが。

また、そのときの氏名まで不実記載であった場合は、
「刑罰」を受ける可能性はあるのでしょうか?
116無責任な名無しさん:02/09/11 23:25 ID:ge8GEOTm
>>112
日本国籍を捨てる覚悟があるなら比較的簡単では?
パスポートだけで良ければ、EU加盟国で永住権とれば、確か、
日本国籍のままで、その国のパスポートが取れたような記憶有り。
11742:02/09/11 23:36 ID:phEMxRsP
>>81 たぶん、火災保険約款に書いてある。つまり各保険の約款次第(ある程度は統一されてるとは思うけど)。
>>83 たぶん、予防請求だから難しいかも。たぶん、アンタの金で工事しちゃって費用を償還請求する手がある。
>>86 たぶん数万円から十数万円。
>>87 たぶん、相談できるし、告訴するなり何なりできる。都道府県警レベルだとハイテク犯罪云々窓口があるから、そこへ。
>>89 たぶん、先輩と相談して決めた割合になる。
>>91 たぶん、風説の流布で実際に手放して差損が出たなら可能性はある。
>>96 たぶん、管理規約は強力だから最悪退去させられる可能性もある。おかしいと思ったら改正すりゃイイじゃん。
>>107 たぶん、買ってもホントに所有権が取れるとは限らないわけで。それを納得ずくならイイんでないの。
>>108 たぶん、特許庁で手数料分の特許印紙を買って商標登録出願する。
>>112 たぶん、生まれた時に外国籍を同時に取得してないと無理。
>>114 たぶん、事実関係(いつごろ何があったか/何を言われたか)を古い順に並べた一覧と、何をしてほしいか、をまとめておく。
>>115 たぶん、3年以下の懲役か300万円以下の罰金。
11842:02/09/11 23:38 ID:phEMxRsP
>>116 だね。>>117 は取り消し。
119無責任な名無しさん:02/09/11 23:41 ID:DHayeSlS
>>106 レスありがとうございます。
「気がすまないのなら」という考え方をしてよいのかどうかが悩むところです。
怪我の度合いにもよるのでしょうが、怪我が軽かったし、相手の方もよい方で
誠意が見られたので請求はしない、とか気がすまないから、とかではなく、
基本的な保障の度合いを知りたいのです。医療費の支払いは当然だと思います。
また、それについては合意済みです。
が、それ以上の保障の支払いを請求するべきかどうか(したいかどうかとはちがいます)
日本におけるその境目を、できればお伺いしたいと思います。
米国であれば、もちろん訴訟ということになるでしょうし、
日本では示談ということになるでしょうし。
双方文書は何も交わしておりませんが・・・
120無責任な名無しさん:02/09/12 00:48 ID:bMeJDIIw
数年間、固定資産税が滞納されていた土地建物を購入した場合、
払う税金は通常どおりでいいのですか?
121(^〜^) ◆Niku20kg :02/09/12 00:57 ID:6XoPsEwK
>120
固定資産税は年毎に1月1日の所有者が払うものだから自分の分だけ払えばいいよ
122無責任な名無しさん:02/09/12 01:09 ID:+VzXMEna
>>120
購入した時点からの税金だけ払えばいいとかの規定は契約書にないの?
普通はそうなっているはずだけど。
滞納した税金を払う代わりに安く購入したような場合は別だけど。
123無責任な名無しさん:02/09/12 01:27 ID:lvm5I/R/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031032690/l50

資生堂が調査会社と組んで所得隠しを行った事件↑
こういう場合、調査会社も罰せられるんですか?

以前、この業界にいたので気になって・・
賢いみなさまのお知恵を拝借おねがいします!
124(^〜^) ◆Niku20kg :02/09/12 01:37 ID:6XoPsEwK
>>123
記事を読む限りでは、単純に資生堂の税務処理の問題みたい
取引自体が違法ってこともこともないみたいだから調査会社は無傷じゃないの
たぶん調査会社のほうはちゃんと申告してたのだろうし

資生堂の役員は株主代表訴訟おこされたらきびしいだろうね
この業界にいたって総会屋さん?
125長文失礼します。:02/09/12 02:36 ID:6C0iolUE
父が亡くなってから、親戚に借金の返済を求められました。
生前に父が20万円を借りていたというのです。
父が病気で入院していた時に「姉さんが20万円くれたので、助かった。」
と私達は聞いたのですが、相手は貸したと言っています。
お金は現金書留で送られてきており、その控えを相手は持っています。
「死人に口無し」で、相手の言うままに返済しなければならないのでしょうか。
借用書も無いですし、20万円ぐらいの金額なら、親戚同士であれば病気で困っている時にあげた
としてもおかしくは無いと思うのですが。
どうすれば良いか、お答えいただければ幸いです。
126無責任な名無しさん:02/09/12 02:40 ID:kUga5oCb
弁護士が、作戦上のテクニックとして
「訴訟起こすよ?起こしちゃうよ?いいの?起こしたよ?」

と虚偽の発言を、闘争している相手方に威嚇として使うことはできますか?
(本当は起こしていない。)
それは罪にならないのですか?

そう言ってきたから調べたら数ヵ所ありそうな裁判所に聞いたけど
訴訟は提起されてなかった…。
127無責任な名無しさん:02/09/12 03:07 ID:WhjefbXk
ラウンジ(水商売)で2週間ほどアルバイトをしていたんですが、
店の雰囲気に合わない等の理由で即日解雇されてしまいました。
即日解雇は違法なんですよね? アルバイトでも適用されるんですか?
対処としてどのようにすれば適当ですか?
水商売なので、あまり人に知られたくはないんですが、
即日解雇に腹が立ったのでどうにかしたいんですが…。
よろしくお願い致します。
128無責任な名無しさん:02/09/12 03:27 ID:v86cEgwH
すいません カップル板からきました。
20の私が中学3年の男の子とつきあった場合、淫行条例とゆうもの
に反してしまうのでしょうか?
淫行条例について教えていただけないでしょうか?
同じような内容既出でしたらすいません。
129仕事人:02/09/12 07:29 ID:TVh8R6RX
>125
借用書の提示を求めたら?
遺産相続はしてるの?遺産相続放棄してるなら払わなくて良いよ。
130無責任な名無しさん:02/09/12 08:30 ID:+VzXMEna
>>127
14日以内の試用期間中の者については、即時解雇は許されます。
あなたの場合は微妙ですね。
アルバイトについても労働基準法は適用されます。
131無責任な名無しさん:02/09/12 09:40 ID:avOiDOnR
>>119
> 「気がすまないのなら」という考え方をしてよいのかどうかが悩むところです。
慰謝料に関して聞きたいのでしょ?
だったら請求するかどうかは、あなた次第でしょ。
132無責任な名無しさん:02/09/12 10:35 ID:1Ia83+ln
すいません
質問なんですが、キャッチセールスで事務所に連れて行かれ
あやうく高額な商品を買わされそうになりました。
帰りたかったのですがなかなか帰してくれませんでしたが
こういう場合に相手側はどのような罪に問われるのでしょうか?
また、もし仮に商品を購入してしまった際にはどのような対処をすれば
良いのでしょうか? よろしくお願いします。
133仕事人:02/09/12 10:42 ID:mrJ9b/1n
>132
逮捕監禁罪。
対応、クーリングオフー
134無責任な名無しさん:02/09/12 10:45 ID:L/n2yghf
質問させてください。

夜中に他人の家のドアをガンガン蹴って睡眠を妨げることは
どのような罪に問われる可能性があるでしょうか?
135123:02/09/12 11:47 ID:0sq+EjlH
>>124
速攻レスありがとうございますー
とても参考になりました。

私は化粧品会社にいたのですが、以前からこの手の調査会社って多くて
なんとかならないもんかな・・って思ってました。肝心の調査レポートも
たいしたことないし

今にして思うとこうした調査会社っていわゆる「総会屋」の類で
資生堂は口封じのために価値のないモノにあえて利益を与えていたのでしょうか?
だとしたら恐ろしいことです

136無責任な名無しさん:02/09/12 12:31 ID:okN3sz3z
とても恥ずかしい私事なのですが、実は援助交際で小遣い稼ぎをしています。
昨日、駅に隣接するホテルに夜中の1時頃に行った所、
フロントの前を通ったら怪しまれたらしく、(デリヘルだと思われた?)
2時頃、また通ったらフロントから二人くらいが付いて来て、
外に出た時に後姿をカメラで撮られた様なのです。
一体どういう事なのでしょう。公表されたり警察沙汰とかはないですよね・・

とても馬鹿な事で失礼なんですが、昨日から心配でこちらで聞いてみました。
援助交際とかで捕まったりするものでしょうか...?
137無責任な名無しさん:02/09/12 12:36 ID:WE6DA3Ll
ネタなのかもしれんが、
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031797128/l50
で話題になってるので質問です。

男数人に男がまわされた(強姦?)場合どんな罪で訴えることができるんでしょう?
138無責任な名無しさん:02/09/12 12:38 ID:KoHgS1Iv
>>137
考えられるものとしては
1.強制猥褻 2.暴行 3.傷害
139無責任な名無しさん:02/09/12 12:50 ID:WE6DA3Ll
>138
即レス感謝!
強姦罪は適用外なんですね。

民事訴訟では慰謝料請求できそうですし、
ちゃんと告訴できれば泣き寝入りせずに済みそう。<ネタじゃなければ・・・
140無責任な名無しさん:02/09/12 12:58 ID:oY2mn5Bf
>>138-139
強姦罪もありうるだろうよ。
輪姦だったら非親告罪だし。
141140:02/09/12 12:59 ID:oY2mn5Bf
ごめん男が対象なのね。
142無責任な名無しさん:02/09/12 13:01 ID:j8otY3/k
ご質問したいのですが、よろしくお願いします。
郵便配達とか新聞配達の人が、住宅のぐらついているポストに
新聞,郵便物などを入れようとしたところ、ポストがポロリと
足に落下して「ケガ」をしました。そのときの責任の所在はどうなる
のですか?
壊したから配達人が「弁償」すべきか?また一方配達人は「ケガ」を
したので住宅の所有者が逆に「治療費」を払うのか?法的には
どうなのですか?
143無責任な名無しさん:02/09/12 13:57 ID:H9E/9MCQ
>>136
出会い系サイトで相手を募集していたら、売春勧誘罪で捕まるかも。
144136:02/09/12 14:10 ID:okN3sz3z
>>143
レスありがとうございます。
その人とは半年くらい前にサイトで知り合って、
出張で来る度に会っています。
ホテル側が警察などに写真などを提出したりするものでしょうか。
本当にこんな愚問で申し訳ないです。
145無責任な名無しさん:02/09/12 14:21 ID:H9E/9MCQ
>>144
ホテルが売春の場所に使われているのがわかると、
ほかの客に迷惑になるとか言う理由でそのホテルの出入り禁止になるかも。
その確認のために写真を撮ったのだと思うよ。
警察に届けることはないんじゃないのかな。
146無責任な名無しさん:02/09/12 14:28 ID:I9nyZfnc
>>87
>>101
>>103
事後報告です。
警察に相談したところ、なんら犯罪は成立していないので動けないと言われました。
個人の電話番号を悪戯で掲示板に載せただけでは犯罪にならないそうです。
「いつでも遊びに行く」くらいでは名誉毀損も成立しないとか。
とりあえず、ひろゆき氏にメルでログ提出依頼してみます。
無理だろうけど・・・鬱
147136:02/09/12 14:28 ID:okN3sz3z
>>145
なるほど、そういう事なんですね・・。
普段は行かない所なので・・・
馬鹿な質問にご親切にありがとうございました。
148132:02/09/12 15:19 ID:BYdg+rPc
>133
ありがとうございます。
149無責任な名無しさん:02/09/12 15:32 ID:KdFfvj+5
すいません カップル板からきました。
20の私が中学3年の男の子とつきあった場合、淫行条例とゆうもの
に反してしまうのでしょうか?
淫行条例について教えていただけないでしょうか?
同じような内容既出でしたらすいません。

150( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/09/12 15:48 ID:wXUq0G8U
えっと、都道府県を言ってくれるとありがたいのですが、
普通に付き合ってればまず、淫行条例で逮捕起訴されるような事は無いと思います。

でも良いな、男子中学生の彼氏なんて。
151無責任な名無しさん:02/09/12 16:55 ID:C1ShPTd5
プライバシーの侵害は法的にどうなるんでしょう?
152無責任な名無しさん :02/09/12 16:56 ID:oH4OTZiW
プライバシーの内容による。
153何とかしてほしい:02/09/12 18:35 ID:4PbFf3pn
俺はむかし毎日のように兄貴の虐待を受けていた
親は止めようとしてるようだがいっぽうてきに殴られ続けている
俺ばっかりを羽交い絞めにして事態は悪化する一方
とうとう俺は殴られ続け微量だがとけつしてしまった
その後も急激に腹が苦しくなり
おかんに訴えるとじゃあ病院いけ
そして行った俺はすぐさま精密検査するはめに
案の定内臓破裂即入院医者にどうしてそんなことになったのと聞かれ
母はとっさに自転車で転んで・・・といった
退院した俺はおかんになんで警察の届けないんだ
何で本当のことをいわないんだ
青少年教育センターの助けを求めろと
俺が必死に助けをこうても世間のめがきになるだの
一人で解決したいだのいっていっこうに外部に漏らそうとしない
としてとうとう一生物の傷をつけられた
兄貴にシャーペンで刺され手の神経が切れたようだが
154何とかしてほしい:02/09/12 18:36 ID:4PbFf3pn
改行がおおすぎらしいから二つに分けた


おかんは病院にも連れて行こうともせずただ消毒とバンドエイドで済まされた
そして数年後俺は引き篭もりになったおかんに精神科医につれてかれ
やっと今までの虐待の事実を医者にすべてしゃべってくれた
すると医者の下した判断はそのときの虐待による
心的外傷後ストレス症候群だといわれた
俺自身我慢の限界が来て昔包丁やバットを振り回したことがあったが
それに漬け込みあにきはいきなり何の前触れも無く
俺はお前に何回も殺されかけたといっている
俺がやったのは1回しかやっていない
兄貴はひどいときは毎日2回は殴られていた
そしてプロ野球選手のサインボールを頭に何発も投げつけられていた
気絶したこともあったそれなのに母は一向に誰にも相談しなかった
それなのになんでいま俺だけ引き篭もったり
いつ兄貴に殺されるかわからない恐怖におびえて暮らさないといけないのだ
みんなそんな悩みがあったら教えてくれ
いつなんどきどんな虐待があったとか
今警察の方や相談所の方がいたらこのパソコンのIPをぬきとって
俺の住所を調べて兄貴を連れてってください
ねたじゃありませんので皆さん真剣に僕の話を受け止めてください
155無責任な名無しさん:02/09/12 18:37 ID:fzjUaCHc
長文すみません
離婚して2年になります。
原因は元夫の暴力(婚姻期間5年間ずっと、病院への通院もあります)。
話し合えるような相手ではなかったので子供を連れて逃げるように別居、
実家や知り合いへの突撃訪問などをとめたく、また、少しでも早く逃れたかったので
子供の親権を元夫とすることを条件として離婚届に判をもらいました。
子供は私の手元で養育しています。

しばらくの間、暴力に対する反省、改心を表明していたので、子供の面会にも応じていたのですが、
面会の方法等、元夫の思い通りにならないことがあると、徐々に態度が婚姻期間中のように暴力的になり、
「おまえは殴られる性格で殴られて当然。殴ったことは後悔していない。」
「子供を勝手に連れて出て行ったのは誘拐といっしょ、おまえは犯罪者だ
なのに俺の善意でおまえの元に子供をほとんど預けてやっている」
などと、怒鳴られることが繰り返し合ったので、精神的にも耐えられず、また、子供もおびえているようだったので、
暴力的な態度を改め、きちんと反省できないひとには安心して面会させられない旨、伝えました。
すると、家まで押しかけてきて玄関の前で私と子供の腕をつかみ
(強く掴まれたので軽いアザができました。写真を撮って残しています。)
、まるで借金取りのように怒鳴り散らしました。
子供が
「悪いことはやめて」
と言っても、私のせいで子供との間に溝ができた、ゆるさん!とがなり立てるのです。
子供でなくとも、母親に怒鳴って恫喝している姿を見たら、
悪いことをしているという印象を受けるのは当然のことだとは思わないでしょうか。
幸い、近所の人がいさめてくれたので帰宅することができたのですが、ショックは大きく、
また、子供もそ私を心配して
「泣いていないか?大丈夫か?」と言ってずっとくっついていました。
156無責任な名無しさん:02/09/12 18:38 ID:fzjUaCHc
155つづき

こんな人と正常な交流ができるはずはありません。
私は子供の安全を最優先に考え、面会は拒否しない、が、

1、私か第三者の立ち会いのもとで
2,元夫宅内はだめ

を条件としました。
しかし、暴力的な態度を改めてほしいとの要請には
「何でおまえのご機嫌取りをしなければならないのか」
と、面会の条件についても
「話にならん」
いご、電話でも話し合いにならず、恫喝、威嚇はエスカレートするばかり、
、反省や謝罪のないまま「子の引き渡し」の調停を申し立てられました。
調停が始まってからも、やはり話し合う態度はなく、
調停委員の前ではそうではないのですが、
一対一になると
「俺は北朝鮮のらち被害者家族と同じ、どうしてでも取り返す!」
とやはり怒鳴ります。
157無責任な名無しさん:02/09/12 18:38 ID:fzjUaCHc
156つづき

私は、自分自身のそして子供の身にいつ危険が降りかかるかと気が気ではありません。
一番危惧しているのは、子供が無理矢理連れ去られるのではないかと言うことです。
子供は、前夫が学校に来たら逃げると言っていますが、小さな子供を連れ去ることくらい簡単です。

調停委員さんは、前夫が無茶な行動に出ないようにするためにも、面会をと言うのですが、
謝罪も反省も態度を改めるとの話も何もなかったので、
そんな状態でそれこそなぜ、自信を顧みない前夫に面会を認めなければならないのか、
子供にとってもそんな面会がプラスになるわけがないと訴えました。

そしていざというときの安全のため、
また、一度は見せた反省の態度(離婚直後の一時期のみですが)を信じて裏切られていることから
言葉での謝罪があったところで(もちろん現時点ではいっさい無い)信用できないことから、
けじめの意味もふくめ、親権をこちらに渡すことを面会の条件として提示しました。
たぶんあいては受け入れないと思います。

私はこの調停とは別に、親権の変更を申し立てようと考えていますが、
このような状況の場合、認められるでしょうか。
電話で怒鳴られるだけでも追いかけられる夢にうなされるような状態ですし、
またいつ押しかけられるともしれませんので、
本当を言えばいっさいの接近を禁止してほしいくらいですが、
そこまではしないまでも、最低限、子供の安全が確保できる状態でなければ、
毎日不安で仕方ありません。
158無責任な名無しさん:02/09/12 18:46 ID:2Yx+hn1/
ストーカーと縁をきるにはどうしたらよいでしょうか?
159無責任な名無しさん:02/09/12 19:15 ID:rWwGeV1E
>>153>>154
>ねたじゃありませんので皆さん真剣に僕の話を受け止めてください
板違いです。お兄さんに対して法的に対処したくなったらまたきてください。
http://life2.2ch.net/jinsei/
160無責任な名無しさん:02/09/12 19:15 ID:YE+aowKK
                          ||
                          ||
                          ||
                         ∧||∧
                        (  ⌒ ヽ
                         ∪  ノ
                         圖∪∪
  ┏━━━┓    ノノノノ
  ┃留守番┃   ( ゚∋゚)
  ┗┯┯━┛  /⌒\/⌒ヽ
  | ̄ ̄ ̄|\ ( ⌒ミ彡⌒ )
  |   |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
  |   モララー入出力センター    | |
  |________________|/


b
161何とかしてほしい:02/09/12 19:23 ID:4PbFf3pn
でもヒキ板でここに書き込めといわれた
162無責任な名無しさん:02/09/12 19:36 ID:j8L6Zz11
>>157
配偶者暴力相談支援センターや警察のDV相談に行かれたらどうですか?
地方裁判所に「保護命令申立」を提出する事も考えられますが・・・

163無責任な名無しさん:02/09/12 20:00 ID:fzjUaCHc
>>162
ありがとうございます。
これまで必要以上に相手を刺激しては、、、
時間が解決してくれるのではと甘い考えも持っていましたが、
覚悟を決めて戦うべきですね。
アドバイス、無駄にしないように頑張ります。
164無責任な名無しさん:02/09/12 20:06 ID:fzjUaCHc
>>162
「元夫」は保護命令の対象じゃないみたいです(T_T)
165無責任な名無しさん:02/09/12 20:17 ID:Ke3//592
最近気になることがあります。〜への100の質問というもの、
必ず、著作権があるので改変しないようにという但し書きをつけているのですが、
あれにはオリジナリティはあるのでしょうか? 
かなり気になります。
それをいうなら何とかに100の質問の元祖とやらがいるのでしょうが、それ以外の「何とか*さんへの100の質問」は著作権侵害では?

法学部生、法学部卒業生のかたがたはどのようにお考えでしょうか?
166108です:02/09/12 20:29 ID:meXwXMZB
111さんお答えありがとうございます。
そこにいってさがしてみます。m(__)m
167149:02/09/12 20:58 ID:KdFfvj+5
>>150さん
レスありがとうございます。
ちなみに東京都です。
168無責任な名無しさん:02/09/12 21:00 ID:WSTOcf6I
>>119  もう、それは法律相談ではなくなりつつあるよ。
 「それ以上の保障の支払いを請求するべきかどうか」が法律に書いてあるもんでもないし・・・・
 人生相談板か、本気で「日本におけるその境目を、できればお伺いしたいと」考えているなら、
社会・世評板かな??

>>125 たぶん、親戚も「死人に口無しで子供の言うままに贈与にされてしまうんじゃないのか?」
「20万円ぐらいの金額なら、病気で困っている親戚に何の証書もなく貸してあげたとしてもおかしく
は無い。」と思ってる可能性あり。 
 病気で困っている弟に、姉がなんらの証書もとらずサッと20万を工面してくれる。そのことで
弟がその子供たちの前で姉への感謝の言葉を漏らす・・・・    う〜ん、美談!!
 利子を付けて姉に返金し、この美談をあなたの子供たちにさらに語り継いでもらいたい。

>>128>>149 ↓参照
☆やばい!淫行罪!?☆ http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1012635381/l5
169無責任な名無しさん:02/09/12 21:03 ID:P2BRnmV9
自分の顔写真を2chでうpしたあとに
勝手にいろんなところに晒されて(FLASH作られたり)
も自分が悪いだけなのでしょうか?
自分はやめてと言ってるのにです。
170無責任な名無しさん:02/09/12 21:23 ID:WSTOcf6I
>>134 騒音防止条例違反になるかもかも。ドアが壊れたら器物損壊罪。

>>142 ケースによって、配達人の弁償も、住宅の所有者の治療費の支払いもありうる。 まあ、よほど
強引に新聞等を挿入しようとしたのでない限り、前者は考えにくいような気が・・・・
 やっぱり、「住宅のぐらついているポスト」の個別具体的な状況の解説がないとなんとも。
171無責任な名無しさん:02/09/12 21:36 ID:yFF6+zoH
36800円の債務名義で差押できる電話加入権は
1本?
2本?
どんなもんでしょ?
172ルイー字:02/09/12 21:43 ID:yLy75a5S
当て逃げ犯扱いされたんだけど,相手訴えることできない?
173無責任な名無しさん:02/09/12 21:43 ID:gMBNAEkq
公務中の公務員には肖像権がないというのは本当ですか?
本当ならばそれはどこで規定されているのでしょうか?
174無責任な名無しさん:02/09/12 21:44 ID:PkG8KFTq
今、非常に困っています。お恥ずかしいのですが…。

事業がうまくいかず、知人にお金を工面してもらった過去があり、
その殆どは既に返しています。
その時、一部の金額に関してはもう返さなくてもいい、と言ってもらいました。
ただし、その言葉を鵜呑みにしていて、借用書の内容は書き換えも、破棄もしていません。
数年後の今になって、その人から突然「残りを返してくれ」と言われて大変困っています。
私は今だに色々と借金の返済を抱えており、すぐに残りの金額が用意できないのですが、
その人は「借用書もあるし、訴えるぞ」と人を使って脅してきます。

こういう場合、先方の言うとおりに返済する義務があるのでしょうか。
法的に訴えられては、弁護士を雇うお金さえなくとても困っています。。。
どうかお知恵をお貸しくださいませんか?

175無責任な名無しさん:02/09/12 21:45 ID:RFNbZhku
>>171
2本じゃないと元が取れませんよ(w
176無責任な名無しさん:02/09/12 21:51 ID:WSTOcf6I
>>172 可の場合もある。不可の場合もある。
>>173 どのように撮影(?)されたかによる、と書いてみる試行。
177無責任な名無しさん:02/09/12 21:57 ID:gMBNAEkq
>>176
自分が撮影されたわけじゃないんですが、警察・公務員批判のサイトをみると
「公務中の公務員には肖像権はない」とかかれているものが多く、
たいていは、そういう判例があるとか、らしいとかいう
いつの判例かも不明であいまいな表現でしか書かれていないので気になった次第です。
本当にそういう判例は出ているでしょうか?
178無責任な名無しさん:02/09/12 22:24 ID:XyYlw/v1
朝銀に対する公的資金投入を違法として行政訴訟を提起した場合、
勝訴はありえますか?
本人訴訟でも出来ますか?
マスコミは取りあげてくれるでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/
↑朝銀問題フラッシュ
179無責任な名無しさん:02/09/12 22:26 ID:D3unZBkz
警察に取調べを受けた場合、事実と異なることを証言した場合
それ自体罪になるんですか?
180無責任な名無しさん:02/09/12 22:27 ID:XyYlw/v1
法廷でなければ偽証罪は問われません
18142:02/09/12 22:28 ID:h9Ly/U3q
たぶん、

>>135 数年前に総会屋排除キャンペーンやってたのに資生堂は乗らなかったのね、きっと。
>>142 普通に新聞を差し入れて壊れたんなら弁償の必要なくケガの治療費請求をする。
>>154 そんな消極的な事を期待してないで親のスキを見て110番。
>>157 調停中なら調停委員に相談しなさい。
>>158 遠い外国へ引っ越すなど、いろいろな手はある。
>>165 質問項目にオリジナリティがあるか、って事? ならもちろんあるし、元製作者が認めてりゃ著作権侵害でも何でもない。
>>167 結婚前提なら問題ないと思うよ。
>>169 もちろん転載する人間が悪いんだけど、2chだからねぇ。
>>173>>177 そんな事は無い。報道写真に写っていても主張できないとか、そういう話でないの?
>>174 「もらった」事が証明できればいい。第三者でそれを聞いた人とかいない?
182無責任な名無しさん:02/09/12 22:29 ID:WSTOcf6I
>>177 ありゃりゃん、困った・・・・
 ネット検索しても>177のとおり「公務中の公務員には肖像権はない」とは
書いてあっても、その判例を挙げているサイトが絶無!!

 検索語の選択がマズかったのか????
183182:02/09/12 22:33 ID:WSTOcf6I
>181 あっ、そうなんだ。 存在しない最高裁判例をネット検索してたわけね。
184無責任な名無しさん:02/09/12 22:38 ID:+10bAmhy
法律扶助協会について教えて下さい。
制度を受けるのに、「勝訴の見込みがあること」とありますが、この基準は誰がどうきめるのでしょうか?
それと、制度を利用したい場合、先に弁護士に相談して、弁護士から扶助協会へ申し込みするものなのでしょうか?
185174:02/09/12 22:42 ID:LzufTHAY
>>42さん
 レス有難うございます。
 残念ながら、証明する手段がありません。
 相手の言うなりですね…。
186173:02/09/12 22:52 ID:gMBNAEkq
みなさん、肖像権の件ありがとうございました。
この判例とは都市伝説みたいなものなんですかね・・・
187182:02/09/12 23:14 ID:WSTOcf6I
>>186 42さんも触れかかっているように、報道のためだと肖像権が制限される場合があるらしい。

肖像権 報道 制限 判例 で検索するとヒントがあるかも。
188無責任な名無しさん:02/09/12 23:17 ID:YgOoq6Io
数人で空き地でサッカーをしていて隣の家のガラスを割ってしまいました。
ボールを蹴りこんだのがおれなので、なぜかおれ一人がそのガラス代を全額
支払えってことになったんですけど、これっておかしいですよねえ。
法律的には遊んでいた人たちにも支払う義務があるのでしょうか?あるとしたら
何%くらい払うべきなのでしょうか。どうか教えてください
189無責任な名無しさん:02/09/12 23:19 ID:jQZUE9JK
MXとかはやはり法に触れるのでしょうか?
190無責任な名無しさん:02/09/12 23:21 ID:P2BRnmV9
>>184
扶助協会から依頼を受けた弁護士が判断。
扶助協会で扶助決定を受けてから弁護士を紹介してもらう方法と、
自分で扶助でやってくれる弁護士を捜して、その弁護士に扶助申請
してもらう方法がある。
19142:02/09/12 23:32 ID:h9Ly/U3q
たぶん、

>>182
いちおう、最高裁の判決を有料サイトで検索したら「公務員」「肖像権」で3件あった。うち1件は京都府学連事件だと思うけど
残り2件の本文が読めないんで(貧乏なのよ)、何ともいえない。
>>185 言われた直後から暫く支払いが停止していて催告が無かった、というのも有力な心証になるよ。
>>188 遊んでた全員で均等割りとも言えるし、アンタがヘンな方へ蹴ったのが原因として100%アンタ持ち、とも言える。
>>189 MXってWinMXのこと? ならソフト自体に違法性は無い。交換するコンテンツが他人のモノなのが問題なんであって。
192無責任な名無しさん:02/09/12 23:40 ID:WSTOcf6I
>>188 「法律的には遊んでいた人たちにも支払う義務がある」場合があるらしい。
 何%かは、ケースによるとしか・・・・ あなたが100パーセントの場合も
ありうる。
 割合で悩むより、今後は「蹴りこんだやつが全額弁償」という合意でもって
サッカーやったほうがスリルがあるし、上達するかもよ。
193189:02/09/12 23:40 ID:jQZUE9JK
42さん
ありがとうございます。
法に触れず使うのは困難ですね。
194無責任な名無しさん:02/09/12 23:44 ID:q9Mm9H8Y
>>190
レスありがとうございます。
よくわかりました。
19542:02/09/12 23:48 ID:h9Ly/U3q
>>193
そんな事ないと思うよ。

自分が作ったプログラム、自分が撮影した写真、自分が作曲し演奏している音楽、
自分が演じている漫才、、、
クリエーターになろうとしている人が広く世界中に自分の作品を広めるにはいいツールだと思う。
で、そうやって入手した作品を本人の了解を得てさらに広めていく。そして有名になっていく。

夢があるじゃん。
196無責任な名無しさん:02/09/12 23:50 ID:aHBL47D5
179に良かったら答えてください。。。
197無責任な名無しさん:02/09/12 23:56 ID:P2BRnmV9
>196
そういうんだったら、リンクくらいはっとけ。
供述の内容によるよ。
真犯人をかばうために嘘のアリバイを供述したり、逆に人を陥れるために
犯罪をでっち上げたりしたら犯罪だ。
198189:02/09/12 23:59 ID:jQZUE9JK
>>195
なるほど、そういう方法がありましたか。
199お願いします:02/09/13 00:13 ID:/TGDsoMs
相談致します。多くのご意見お願いします。

脅されて数十万円を支払ってしまいました(手渡し)。
脅されたような証拠(念書)はあるのですが、
領収書という、支払った明確な証拠がありません。

警察に相談をし、「恐喝罪にて進める」と言われました。
明日、再度警察に行くんですが、
それまでに何とか証拠を探そうと思って夜中に頑張ろうと思っています。

以下の2点についてご教授よろしくお願いします。
@どの程度の証拠が必要なんでしょうか??
A私としては穏便に進めたいんですが、警察の「恐喝罪で進める」ということは、
 即ち裁判になってオオゴドになる事は間違い無いでしょうか?

ご回答お待ちしております。
200無責任な名無しさん:02/09/13 00:16 ID:bQL5qk1i
>>199
起訴されるまで裁判になりません
201無責任な名無しさん:02/09/13 00:35 ID:Mdq/Bs++
去年働いていた会社は給料未払いのうえ、役所に申告する従業員の給料も上乗せして申告している為、ただでさえお金が無いのに役所からは市県民税、健康保険等の支払い請求がかなりの額きて困ってます。
こんなにもらった記憶はないし、源泉徴収も貰ってないので、と役所に説明しにいきましたが、会社からの申告を信じるしかないとの事。
いったいどうしたらよいのでしょうか。
202無責任な名無しさん:02/09/13 00:35 ID:pu4qreCO
>>189
というかファイル交換ソフトって本来そういうためにあるんだよ。
203無責任な名無しさん:02/09/13 00:56 ID:bP6Muh0u
>>161
法的に何とかしてほしいのでしたら、警察へ行きお兄さんを傷害罪で告訴してください。
親御さんに頼ったり、警察があなたの住所を調べることを期待するのではなく、
あなた自身が行動してください。そうでないと警察はあなたのために動いてはくれません。
204無責任な名無しさん:02/09/13 01:23 ID:LzTkXY7F
ある素人番組に参加している友人がいるのですが(タレントではありません)
某エロ雑誌にて、ネットで出回っていたヌード画像の女の子が
友人のものであると書かれていました。
友人の写真も白黒反転でしたが載っていました。
その雑誌自体には、友人の名前は載っていないのですが、
番組のサイトを調べれば簡単に
誰の事を言っていたのか、本名がわかってしまう次第です。

こういう場合、この雑誌社、編集部、訴えることができるでしょうか。
肖像権など詳しいことはわかりかねますが、
精神的なショックとして、慰謝料など正式に要求することはできますか。
教えてください。
205無責任な名無しさん:02/09/13 01:29 ID:JBqs/V3J
最近よくある「ワン切り業者」からの不正な請求についてなのですが
下記サイトにてローヤーという自称法律専門家が微妙な説明をしています。
果たしてこれはあっているのでしょうか?
ttp://www2.azaq.net/yy/100/bbs.cgi?docomo
206無責任な名無しさん:02/09/13 01:35 ID:QAVe9s9J
>>199
>@どの程度の証拠が必要なんでしょうか??
程度なんてないです。どんな細かいものでも考えられる限り。
その証拠が使えるか否かは警察(検察)が決めます。
20742:02/09/13 01:42 ID:/maNtTlw
>>196 >>180さんが答えてるぞ。
>>199
(1)払った数十万円をどっかから調達した(貯金を下ろした、借りたなど)証拠とかね。まぁ「夜中に」とか慌てる必要はないと思う。
(2)相手が認めれば裁判になっても呼び出されるようなことは無いから、知らない間に終わってる事もある。
>>201 会社に虚偽申告を認めさせる。給与の支払い明細書とか残ってない?
>>204 できなくは無い。最近もどっかのアナウンサーの記事で賠償請求認められなかったっけ?
>>205 「支払うからと言って、そちらの連絡先と口座番号を聞きだして」…おい。
208無責任な名無しさん:02/09/13 01:44 ID:QAVe9s9J
>>205
あってるのでは。
ちょっと挑発的だけど(w
20942:02/09/13 01:48 ID:/maNtTlw
おっと。大事なキーワードを忘れてた。

>>207
たぶん。
210無責任な名無しさん:02/09/13 01:50 ID:QAVe9s9J
>>209
>おっと。大事なキーワードを忘れてた。

いろいろ大変ですな…。
ご苦労様です(w
211199:02/09/13 01:56 ID:5iDBFTw9
ご指南有難うございました。
証拠となり得るものを探しまくります。
負けぬよう頑張ります。
212H・H:02/09/13 02:23 ID:GKCxaYVp
初めまして。
法律に詳しい方にご相談したいことがあります。
私の恋人(A子)は一年前、ホストクラブに通ってました。
その際に店に掛けで、30万使ったそうです。
その30万円が「店の規則」という理由で、
去年の12月に「120万円」になっていたそうです。
こういう場合の借金と言うのは、いったいいくらを、
法的に支払わなければならないのでしょうか?
私としては、120万円を分割して支払えるのであれば、
そうしていきたいのですが。
ただ、彼女の身の危険やこれ以上額が大きくなるのではないか?
相手がヤクザ商売であるだけに、
どう対処していいのか困っています。
よければ、よい対処法を教えていただけないでしょうか?
213無責任な名無しさん:02/09/13 03:02 ID:bP6Muh0u
>>212
支払う義務があるのは元本と利息制限法による上限以内の利息だけです。
元本が30万円だと年利18%が上限になります。120万円を支払う義務はありません。
相手がヤクザ商売であることを考えると、弁護士に介入してもらうのがよいかと。
214無責任な名無しさん:02/09/13 03:21 ID:0kUYVahj
>>212
>>213
ホストクラブのシステムは良くわからないが、
おそらくこのケースで213は間違い。
利息を前提としないツケ払いであれば利息は一切払う必要がない。
会員になるときに利息について契約をしたなどの場合は、
212の通り利息制限法が適用だが、
店の一方的な規則なら従う必要なし。
http://www.vt.sakura.ne.jp/~dt/law/law05a.html

この手のケースで、やくざが実際に出てくることはまずないので、
とりあえずは計算上必要な分を払って、
法的にこれ以上払うはずがないと聞いていると伝え、
どう出るかを見るのが安上がり。
向こうは法律のことなど分かった上でやっているので、
これで99%は引いてくる。
それでも何か言ってきたら、弁護士を通すことにすれば、
ポーズだけで残りの1%もOK。実際に裁判になることはない。
215213:02/09/13 03:33 ID:bP6Muh0u
ごめん、事例を勘違いしてた。>>214の言う通りだわ。
216無責任な名無しさん:02/09/13 04:29 ID:TDK/AxlE
税務署に匿名で脱税の密告郵便を送ろうと思います。
これは違法な行為でしょうか?
217無責任な名無しさん:02/09/13 07:49 ID:yS8vljAi
告訴について教えてください。
お金の支払いの件で支払ってくれない相手を告訴するには何が必要ですか?
また、相手が告訴を無視した場合はどうなりますか?
もし、自分が、相手に脅しのメールや電話をしていた場合、不利なことになりますか?
初心者の質問で大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
218無責任な名無しさん:02/09/13 08:16 ID:jyLh83RR
親の知り合いがクレジットカードを闇金融がら奪われて
80万程無断でおろされてしまいますた。

「訴えてやるっ!!」と言ったら
闇金は「証拠もないんだし、勝手にやれば?」
「うちは前にも裁判やって勝ってんだよ!」とか言ってやりがます。

知り合いは裁判やる気マンマンなのですが、勝算ありますでしょうか?
相手がこちらのクレジットカードで、金を引き落としたという証拠が無いと駄目ですかね?
219仕事人:02/09/13 09:45 ID:xLW6UT2k
>217
民事のことを言ってるんだよね?告訴は違うよ。
お金のやり取りは、基本的に契約行為などによって発生するもので、
それによる紛争の解決は民事訴訟でするんだよ。
まず、弁護士に相談汁。後脅迫メールは脅迫罪にされかねないのでやめとけ。
詳細がわからんからこれくらい。

>218
奪われたというのは強盗ですか?でしたら、被害届を出しましょう。
正直情報が少なすぎる。カード奪われたならすぐとめなきゃ。
対応が悪すぎる。
220217:02/09/13 10:15 ID:yS8vljAi
>219
レスありがとうございます。
これ、民事になるんですか?
警察に相談したら「告訴しなさい」といわれたんです。
それで、相手にも「告訴するぞ」というメールを送ったんですが・・・
(これって脅迫になりますか?)
公正証書で支払いの約束を交わしたんですが、その後音信不通なんです。
相手の居場所が分からなくなってしまってもなんとかなりますか?
訴訟を起こすと支払ってもらうまでに時間がかかりますか?

質問ばかりで申し訳ありません。
221仕事人:02/09/13 10:37 ID:xLW6UT2k
>220
具体的な内容は?契約行為に関することだよね。
金額とかは?相手はお金を一回でも払った?
もし、相手が払う意思がはじめから無かったなら、詐欺罪にはなる。
まずは相手の住所等をつかまないと。
222217,220:02/09/13 11:10 ID:vkTCo4Uw
証書を交わした金額は約100万弱です。
以前に1回支払いがあって、その後の残金を公正証書で期日を決め、
支払いの約束をしてもらいました。
仕事が関係しているのですが、支払いが滞るので
保証人を立ててくださいとお願いすると、
こちらがミスをしたこととかについて
不平をいわれたこともあり、その後、
裁判所を通しましょうといわれました。
それではまた支払ってもらえるまでに時間がかかるので
私の方から公正証書にしましょう、といいました。
この、裁判所どうこうというとき、
以前支払ってもらった分の金額も合わせて請求してしまっていました。
公正証書のときには修正しましたが、これは不利でしょうか?
また、音信不通なのが、もし相手の人が事故で重症を負っているとか
亡くなっているとかの場合はどうなるんでしょうか?
22342:02/09/13 12:21 ID:/maNtTlw
たぶん、

>>216 全然違法ではありません。ガンガンやるべし。
>>218 相手が引き出したことを証明しないといけない。カードを奪ったことでも十分いけると思うけどね。
>>220 公正証書の内容次第では裁判起こすまでもないかも。
224H・H:02/09/13 13:04 ID:mXdrbXX/
>>213
>>214
ありがとうございます。
そのような方向で動いてみます。
225無責任な名無しさん:02/09/13 13:08 ID:q2AY0nI5
142>ですありがとうございます。
ポスト修理しようかな・・。
226bloom:02/09/13 13:23 ID:lxeZiH99
227無責任な名無しさん:02/09/13 13:25 ID:pd0M3mfM
228前スレ998:02/09/13 15:54 ID:xsr+ERGQ
>>42さん大変ありがとうございました

重ね重ね大変申し訳無いのですが、
印鑑が必要な時は住民票を移す時に必要という事ですよね?
その際印鑑は自前で用意した200円程度のものでもいいのでしょうか?
こちらに全く身分証明になる物が無い場合でもそれは可能ですか?
情けないことに自分の住民基本台帳の番号すら知らないものでして、
警察の捜索届けと連結してるのでは無いかとか、
何か落ち度があるんではないかと非常に不安です

それと本籍と住民票は全く別物なんでしょうか?
本籍はどこにしてもいいと言う話を聞いたことがあるのですが、
それは住民票もまた同じ事なのですか?

せめて一人でレンタルビデオくらいは借りたいものです。。
229無賃労働はイヤ:02/09/13 16:21 ID:ers8GnB1
是非よろしくお願いします。

当スレのガイシュツ相談でもあったようですが、
脅されてお金を払わされれば「恐喝」ですよね。

相手が怖くて「無賃労働」を週2日を約2年間強制させられているんですが、
それは法的には何に抵触するでしょうか?
刑法・民法両方で抵触しますでしょうか?

脅しとしては「痛い目にあうぞ」程度の脅しを繰り返してくるだけです。
最低でもそのセリフ1回分は、メールで証拠として保管してます。

多くのコメントお願いします。お待ちしております。
230229=無賃労働はイヤ:02/09/13 16:36 ID:fHFvL0Bz
失礼しました。日本語が変でした・・・お詫び&訂正です。

>相手が怖くて「無賃労働」を週2日を約2年間強制させられているんですが、
              ↓
>相手に脅され、週2日の「無賃労働」を約2年間強制されているんですが、
23142:02/09/13 16:45 ID:/maNtTlw
たぶん、

>>227 出演時の契約(ギャラの内訳)で利用・販売期間が限定されてるかどうか。普通はどうなの?
>>228
前スレが読めないんで、どんな相談だったか忘れちゃったけど、
・引越しなどで住民票を移すのに三文判でもまず問題なし。場所によったらハンコ不要なとこもあるかも。
・本籍は戸籍のある場所、住民票は主に住んでいる場所。なので本籍は住んでない場所でもいいけど住民票は現実に住んでいる場所でないとダメ。
>>229 刑事なら脅迫、民事なら強迫による不法行為。無賃労働の内容によっては別のものにも該当する。
232229=無賃労働はイヤ:02/09/13 16:52 ID:gHlsSNJh
>>231=42
早速のご回答ありがとうございました。
無賃労働の内容は単なる事務です。
233無責任な名無しさん:02/09/13 16:54 ID:/e8LCHl6
>>231
>>229 刑事なら脅迫
強要では?
234228:02/09/13 17:00 ID:xsr+ERGQ
>>42さん
超素早いレスありがとうございます
ほんとに前スレ見れないですね。。

自分は2年半ほど前に家を出て(その間に未成年から成人になりました)、
当時は後先考えずに取るもの取らずに出て行きましたので、
そろそろちゃんとしようかなと思い、今回お尋ねする経緯となりました
その為、捜索届けやらの話を出した次第です
まあ今まで何も無しでやってこれた事が奇跡みたいなものなんですが、
仕事に就くにも何をするにもやはり不便には変わりなく、
知識不足の為二の足を踏んでいました

結論から申しまして、自分がやろうとしてる事は問題ないですよね?汗
235無責任な名無しさん:02/09/13 17:33 ID:oFMC1Pj6
質問です。
相手のメールアドレス宛てに直接メールを送ることが出来る掲示板で
「高校生で3で会える人探してます。歳とプロフィール返してください」
と送信することは何らかの法律に違反するのでしょうか?

たまたま送った相手から、「警察に行く」と逆にすごまれています。
どなたかお願いします。
236お世話になります:02/09/13 17:43 ID:ScnPzMC9
相談させて頂きます。

WinMXで、ある企業の権利を侵害する情報を公開した、として私が契約するプロバイダから
「侵害情報の通知書 兼 送信防止措置に関する照会書」というものが配達証明で届きました。
送信防止措置を講じるか否か、といった質問なのですが、そもそも、「送信防止措置に講じる」とは、
どういった意味の事なのでしょうか?
単に私が「侵害情報を送信しないようにファイルの公開をやめる」と言う意味なのか、
プロバイダが「あなたが侵害情報を送信しないようにサービスを停止しますが宜しいですね」
という意味なのか、良く分かりません。

又、私が公開しているフォルダに問題のファイルは含まれていましたが、無差別に第三者が
ダウンロードして参照する事はWinMXの設定で不可能にしており、又、過去に、問題のファイルを第三者がアップロード
した事実もありません。
回答の内容によっては、私自ら(過去になかった)アップロードの事実を認めてしまう事になってしまうのでしょうか?

出来るだけたくさんの皆様のご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
23724:02/09/13 17:48 ID:/maNtTlw
>>232 労働者として働いているなら労働基準法違反。
>>233 そのとおりです。訂正大感謝。
>>234
今、住んでいるところへ住民票を移す、って事だよね? ならば問題はない。(本籍はそのまま)
家族が住民票をたどって追いかけてくる可能性はあるけど、成人したなら自宅に戻る必要はない。
238無責任な名無しさん:02/09/13 17:55 ID:mxf1bCGG
相談があります。
現在、精神病院入院歴のある人物(身内です)から脅迫を受けています。
深夜に毎日何度も繰り返し電話をかけてきます。
電話に出ないと職場に電話をかけます。
電話内容には明確に脅迫内容が含まれており、証拠となる録音テープも確保しています。
家にも一度乗り込んできました。
本人は病気であることを否定し、病院の診察を受けることを拒否しています。
このような状態にあって、

警察の対応
困っているのは分かるが精神病患者であるとがはっきりしている以上、
刑事責任能力のないものを立件・逮捕はできない。
(健常者であれば即座に立件可能な状況であることを明言)
電話番号を変えるなどの自衛措置を取るのがよい。
また、何とかして精神病院へ入院させるべき。
また次に家まで押しかけたときは110番に連絡しなさい。
(その場合でも逮捕はできない、署まで同行させて話を聞くだけ)
なんらかの暴力行為に及んだ場合は速やかに対応する。
(テープを聴いてもらえず、被害届も受け取ってもらえず)

保健所の対応
人権問題になるので強制的に連行し入院させることはできない。
本人の了承を得てなんとかして病院まで連れてきなさい。
それまで保健所にできることは何もない。

このような状態にあって、私にできることは何でしょうか。
私としては、警察も保健所も動きが取れないという筈はないのではと思うのですが…

深夜の電話で十分な睡眠を取ることもできず、仕事にも影響が出ています。
早急に現状を打開したいと考えています。何かアドバイスをいただけないでしょうか。
239青森ヒッキー:02/09/13 18:22 ID:3YB5MHQL
この度親父がリストラされます
ババアが退職金がでないとか言ってます
そんな事ありえませんよね?
会社は2人でやっていてうちの親父が雇われ店長なんですが・・・
訴えたほうがいいの?
240無責任な名無しさん:02/09/13 18:49 ID:/e8LCHl6
>>239
使用者には退職金を支払う義務はない。
241お願いします。:02/09/13 19:17 ID:gJD62e3d
状況)
1、見知らぬ人が妹の口座に誤入金。
2、誤入金した人が誤りに気づき銀行に連絡。
3、銀行から家に電話。
  「(上記の理由により)お金を返金してください」という用件。
4、のち家に銀行の担当者が訪問。
  「払い戻し請求書」を書いてくれ、という用件。
   (誤入金した人間は同伴せず、連絡&お詫びなし)
5、こちらは返金する意思はあります。
6、払い戻し請求書も記入せず、返金処理はまだ凍結。口座に預金されたまま。

税金などには絡んでは来ないかが心配です。
また、万が一に備え返金処理をする際に銀行側と当事者へ要求しておいた
いい証明書などがありましたらコメントお願いします。

※当事者が来ていない=銀行の不手際とも考えられますが…。
242無責任な名無しさん:02/09/13 19:26 ID:cld+uuSP
>>228
住民票を移すのであれば、印鑑(二百円のもので十分)のほか身分証明になるものを持っていったほうがいいよ。
最近は、勝手に人の住民票を移すとんでもないやつがいるので、それを防止するため、
身分証明になるものの提示を求めている自治体が多いと思うよ。
243無責任な名無しさん:02/09/13 19:42 ID:6TEqQIjp
病院の駐車場で駐車中に運転手側のドアに細く長い擦り傷が
つけられてるのを発見しました。
車を停めた時には周りはまったく車が停まってない状況だったのに、
病院での用事を済ませ次に車に乗る時にはほぼ満車状態で、傷を
つけられた側にも1m程間隔をあけて車が停まってました。
傷を発見し途方に暮れていると、なんと隣の車の主が来て・・・
見ると、おじいちゃんと車椅子のおばあちゃんでした。
あくまで推測の世界ですが、傷を見る限り俗にいう10円傷の
類いでなく(故意ではなく)、知らず知らずのうちについてしまう
ような傷だったので、おじいちゃんが車椅子を車から出す時とかに
ついたのでは・・・と思った私は大変失礼とは思いましたが、
後で悔やむよりはと、おじいちゃんに声をかけ、事情を説明しました。
案の定、おじいちゃんは「やってないよ!」「口の聞き方に気をつけろ!」
と怒って、その場から去っていきました。
証拠もなく、上手く文章で説明も出来ませんが、多分あのおじいちゃんが
傷をつけたんだと思います。
こういった場合法律ではどうなるのでしょうか?
実は以前にもまったく同じような状況があったので、もしもの時の
ためにも知っておきたいので、ご存知の方是非お願いします
244無責任な名無しさん:02/09/13 19:47 ID:+ONoQN+V
>>243
証拠がなければ泣き寝入り
合理的疑いだけでは無理だと思います。
245無責任な名無しさん:02/09/13 20:03 ID:xLW6UT2k
>241
特にない。
普通に書いてコピーしとけばいいよ。
税金は絡まないことはない。早めに返すのが良いよ。
返さないんだったら所得税がかかる。
246241:02/09/13 20:06 ID:gJD62e3d
>245 了解です。ありがとうございます。

参考までに…誤入金された額は250万でした(驚)
来週火曜日に返金させます。
247229=無賃労働はイヤ:02/09/13 20:12 ID:VAQFpdzH
>>237(=42=24?)
ご回答ありがとうございます。
>労働者として働いているなら労働基準法違反。

との事ですが、社員として登録されてないです。
単純に無賃金で事務を手伝わされてるだけです。
その場合は「労働基準法違反」は適用されず、
強迫と強要がに抵触するという事で宜しいでしょうか?

何だか腹が立ってきました。逆襲してやります!
・・・出来たらイイなぁ・・・
248無責任な名無しさん:02/09/13 20:17 ID:6TEqQIjp
>>244
早速のレスありがとうございます。
やはり無理ですよね(><)
う〜ん、1度やられてから気を使って停めるように
してたんですけどね。
あ〜あ。
249228:02/09/13 20:34 ID:xsr+ERGQ
>>42さん
度々ありがとうございます
そうですよね 身内なら簡単にさかのぼってきますよね
今のままで身分証程度で一応持ってるだけのほうがいいかもしれないですね

>>242さん
当方何も証明書を持っていませんので、
一度自分の住民票だけ貰ってその翌日(?)あたりにそれを身分証として移転させるのはありなんですかね 汗
250無責任な名無しさん:02/09/13 20:43 ID:vwm1alG+
>>228
住民票は本人でなくてもとれますので、身分証明には
できません。

>>241
回答ではないですが(もう、解決されていますし)
銀行員が相手を連れてくるということは、銀行が相手に
こちらの情報をなにかしら与えるということになりますよね。
銀行がそんなことを勝手にするわけないですし、もしそんな
ことをするような銀行なら、怖くて利用できないです。
251無責任な名無しさん:02/09/13 20:53 ID:SwOYoSty
質問です。

店の持ち主が亡くなったとき、その店主の親族に対して遺産相続なんかがあると思うのですが、
その場合、営業を続けている店を潰してまで遺産を払わなければならないのでしょうか?
252無責任な名無しさん:02/09/13 20:58 ID:cld+uuSP
>>228>>249
保険証とか免許証もないの?
253228:02/09/13 21:05 ID:xsr+ERGQ
>>250さん
わかりました ありがとうございます。。

>>252さん
ええ、お恥ずかしながら。。
254無責任な名無しさん:02/09/13 21:45 ID:cld+uuSP
>>253
身分証の提示を求められたら、事情を説明してみればいいんじゃないのかな?
それでダメだったらそのとき考えましょう。
頼りにならなくてすいません。
255無責任な名無しさん:02/09/13 21:53 ID:Xq6Ae9mk
>>204 可能ではあるが、コスト倒れかもかも。 「精神的なショック」しだいだからガンバレ(?)
>>211 証拠となるものも大事だが、脅されたときの状況は当然として、その日(知人が恐喝したの
ならその知人と知り合った日から)の行動をしゃべらされることになるから、当時の状況を正確に思い
出しておこう! 
>>216 否。
>>217 催告のことかな?? そうなら、支払い原因を明示して支払額を請求する書面を作って送る。
 あとの相談は、わかんない。
>>251 「遺産を払う」?  相続税のことではないんですよね??
256無責任な名無しさん:02/09/13 22:04 ID:DH33lw6g
>>238
それは警察が面倒で関わりたくないので逃げてるだけと思われ・・
いくら入院歴があるといっても警察が精神病かどうかを診断出来る訳がない。
刑事責任能力があるかどうかを判断するのは検察や裁判官の仕事でしょう。
257238:02/09/13 23:01 ID:e2f0+gln
>256
レスありがとうございます。…言われてみれば当たり前の話ですよね。
そんな単純なことにも考えが至りませんでした。冷静さが足りないようです…
ただ、正直なところ、警察では別に門前払いを食らった訳ではなく、一時間ほどじっくり話を聞いていただきました。
面倒で逃げた、と言うよりは寧ろ、逮捕してもどうせ不起訴でそのまま出てくるだけなので他の手段を講じた方がよい、
という意味合いでアドバイスをくれたのではなかったかと好意的に解釈しておきたいと思います。
先ほどから調べていまして、措置入院制度が利用できないか保健所へ相談に行ってみようかと思い至りました。
(脅迫内容には殺す等の文言も含まれますので…とこれ以上は板違いっぽいので控えます)


ともあれ、もう一度警察に相談に行くことになった場合には、その点についても伺ってみたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
258誰か助けて:02/09/13 23:04 ID:35kfX4nr
ネットで知り合った方(Aさん)と、Eメールでやり取り(1度だけ電話をしたこともあり)をし、
現在、私とネットで知り合った6名とで代金(7人合計で20数万円)を前払いし、
商品の到着を待っています。
納期はかかるものと前もって確認はしていましたが、最近はEメールでも返事は無く、
電話は留守番電話ばかりで心配です。
Aさんと私はホットメールアドレスをお互いに持っているので、
相手がパソコンをオンラインにしているのは確認済みで間違いありません。

そこで、もし私が代金の返還を求めて民事訴訟(少額訴訟)を起こした場合、
AさんとのEメールは証拠して認めてもらえるものなのでしょうか?
そして勝つ事はできるでしょうか?

ちなみにAさんは私と家が遠方なので直接顔をあわせた事は無いです。
Aさんの住所、氏名、電話番号、メールアドレス(ホットメール)は知っています。
Aさんは商売で取引をしている人(業者)ではなく、個人です。

本当に困っています。
助けてください。
259無責任な名無しさん:02/09/13 23:17 ID:Xq6Ae9mk
>>257 こんな法律案が法務省サイトにあったよん。 成立まで待たれい。
http://www.moj.go.jp/HOUAN/SHOKUHO/refer02.html
260259:02/09/13 23:20 ID:Xq6Ae9mk
261誰か助けて:02/09/13 23:22 ID:35kfX4nr
>>258
付け加えて、こういうの場合、
窃盗や詐欺とかで警察に動いてもらう事は可能ですか?
262あほあほマン:02/09/13 23:30 ID:3yuRd0zq
>258
「納期はかかるものと前もって確認はしていましたが」
とのことですが、まずはその商品がいつまでには届けてもらえるのか
さりげなく、メールで確認してみましょう。
「7人みんなで、商品が届くのを待ち遠しく思ってます。
いつぐらいに届くでしょうか?」でいいと思います。
今の状態では、商品の届く日にちが確定していないので、
相手が、「商品がそろい次第、送るつもりです」で終わりです。
商品の届く日にちが確定すれば、最終催告して、
刑事では詐欺罪、民事で損害賠償の話になると思います。
現段階では、なんとも・・・
263無責任な名無しさん:02/09/13 23:59 ID:eUMc/MTU
イエスとか、仏陀とか、織田信長という名前をハンドルネームにするのは
法律に違反しますか? あと、聖書に出てくる人物の名前をハンドルネーム
にしたり、テレビアニメや、ドラマや、映画のキャラクターの名前を使うのは
違法ですか?
264無責任な名無しさん:02/09/14 00:12 ID:PZ3l4D1E
>>263 「イエスとか、仏陀」なら大丈夫そう。 織田信長のHNでいろいろやっちゃうと子孫から死者の
名誉を傷つけられた、とかになんないかなあ。
265無責任な名無しさん:02/09/14 00:19 ID:IRLypDSC
>>258
前払いした20数万は振込みでしょうか?(振込み用紙の控えはありますか?)
住所が解っているのなら手紙などで連絡をして、そこに本当にいるのか確認する事が重要ですね。
その住所に住んでいて逃げていないのなら警察は民事崩れだと言って、なかなか取り合ってくれないでしょう。
後は、納期の確認をしてからでないと、事は始まらないと思います。
266誰か助けて:02/09/14 00:51 ID:vBpSWbeb
>>262
現在メールにて納期の確認をしようとしていますが、
いかんせん、返事が無く困っています・・・。
もう少し返事を待ってみたいと思います。
267無責任な名無しさん:02/09/14 00:51 ID:PWyMi731
東電の告発見送り…保安院
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020913-00000014-yom-soci

親告罪じゃなくて、、、、告発権者が決まってる?のでつか?
鵜材ので漏れが、検察に直接告発してやろうかと。。。。
268マジです:02/09/14 00:53 ID:FBp2zIu2
公然わいせつ罪。
通学路で車に止めて肩叩き(30cmぐらいで先にゴルフボールぐらいのものが付いているもの。竹色)
で足のモモを叩いていた友人が、通りがかりの中学生に「チンポを露出していると」通報。
かけよった警察に逮捕。

取調べでは、車中を調べたり、尿検査をとったり、徹底して犯人扱いされたらしい。
女子中学生数人、教師などの目撃談、私を見て露出していたと言っているらしい。
が、証言は二転三転するらしい。

ただ、警察は証拠がある(目撃情報)の一点張りで通してるらしい。

現場にいないので何とも言えないが、無実を晴らすためにはどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに、警察はここから10日は帰さないと脅しているらしい。
269無責任な名無しさん:02/09/14 00:54 ID:PZ3l4D1E
>>267 あなたでも(失礼!)告発できるよ。
270無責任な名無しさん:02/09/14 01:00 ID:PZ3l4D1E
>>268 友人は無実だとあなたが思った根拠はなんでしょうか??

 10日は普通らしいね。 知らない人にだけ効果的な脅し。 そして知らない人だけが
やってもいないことをやったと認めてしまう・・・・
271マジです:02/09/14 01:07 ID:FBp2zIu2
>>270
ありがとうございます。

他の方に伝えようがないですが、信頼としか言えません・・
私も知らないのですが、どうすればいいのでしょうか?
272誰か助けて:02/09/14 01:09 ID:UNmouEmn
>>265
私自身は振込みの控えは持っていません。
もしかしたら他の6名が通帳から直接送金しているようであれば、
記録が残っているかもしれません。
ただしAさんからは、私達7人が入金が確認できた時点で、
Eメールで入金確認できたと連絡があったので、
Eメールが証拠となるのであれば問題は無いのですが・・・。
メールでは証拠にはなりませんか?
273無責任な名無しさん:02/09/14 01:12 ID:aumCSApF
たまに、引用を禁止しますとかウェブサイトに書いてあるけど、
そんなことができるのですか?
274無責任な名無しさん:02/09/14 02:26 ID:BV8t+PQy
>>272
Aさんと直接電話で話したことあるんですよね?
なら、一度電話してみては。
275無責任な名無しさん:02/09/14 02:27 ID:BV8t+PQy
>>273
著作権放棄してなければできるのでは?
276無責任な名無しさん:02/09/14 03:10 ID:D6fu/lUl
>>236
たとえ実際に第三者にデータを送信した事実は無くても、送信できるような状態にした時点で違法。
だからあなたの行為は[[[明らかに]]]違法行為です。
逮捕される可能性もあるでしょうね。
277無責任な名無しさん:02/09/14 03:12 ID:D6fu/lUl
>>239
まともな会社ならば、退職金支払い規定というものが存在する。
規定が無ければ、支払い義務はない。
278無責任な名無しさん:02/09/14 05:23 ID:ubNQA8k6
僕はトンデモ事件に興味があるのですが、そのような事例があれば是非教えてください。
もしくは、そのような事例が紹介されているHPや本なんかでも嬉しいです(「トンデモ事件
簿」は当然読みました)

<トンデモ事件一例>
ある会社で上司に90分に渡って暴言を吐かれた社員が、上司を相手取り、名誉毀損で民
事裁判を起こした。〜(経過は略)〜最終的に、社員の主張が全面的に認められ、裁判官
は、上司に、30万円の慰謝料と裁判費用の支払いを命じた。
279失業男:02/09/14 05:38 ID:WAEdphS3
失業保険についての質問です。
去年の10月いっぱいで勤めていた会社を辞めました。
正社員として4月から勤務していました。

その後、11月の半ば頃から3ヶ月ほどアルバイトをして
その次に別の会社で派遣社員として働いていました。
その派遣も先月で終了して、今は無職の状態です。

当初は退職後にアルバイト等をした場合、問答無用で失業保険の
対象外になるものと考えたため、申請はしませんでした。
しかし、周囲の話しを聞いていみると、一概にそうとうは言いきれない
ような話しをきいたので、正直損なことをしたのかと後悔しています。

最初の退職から既に1年近くが経過しようとしている上、退職後に
アルバイトや派遣の経験がありますが、この状態で今から失業保険の
給付は可能でしょうか?

最近、諸事情によりお金に困っているため、思い切って質問してみます。
識者の方、よろしくお願いします。
280リーマン:02/09/14 07:19 ID:hp1QACNe
出来るだけ簡潔に。
4年半前、複合型商業施設(デベロッパーA社)に我が社が孫テナント25社を引き連れて入居。
我が社の取りまとめで孫テナント25社の内装工事をB社に統一。
業績上がらず、孫テナント徐々に退店し1年前に我が社を含めて全面撤退。
原状回復作業中に孫テナント25社のうち9社が内装で設置した空調機が、
本来A社の建物に付随したものだと判明。
つまり、A社は空調機付きの建物を我が社に貸与し、我が社はそれを孫テナントに貸与してたわけです。
しかるにB社は本来A社の所有物件である空調機をあたかもB社の商品のごとく
孫テナントに販売していた。
孫テナントはそれぞれリースを組んだり、現金で支払ったりしています。
刑事事件だとは思いますが、孫テナントとしては金を返して欲しいところです。
被害総額は1000万円になります。
我が社は直接B社からの詐欺行為は受けていませんが、
B社を紹介した責任は問われるのでしょうか?
また、孫テナントが金を取り戻す方法としてとるべき手順は?
281無責任な名無しさん:02/09/14 08:10 ID:75mwS+Vp
昨日お店でお気に入りの服にしょうゆをかけられました。
クリーニング代はあとで払うとか言われたんですが、
それ以上はもらえないんでしょうか?
とは言っても専門外なので何をすればいいのかわかりません。
誰か教えてください。
282無責任な名無しさん:02/09/14 10:42 ID:4ynrAUz2
>>257
警察は実際に傷害事件にでもならないとなかなか動きません。
(それでは遅いんですけど)
脅迫の証拠があるのなら被害届ではなく告訴する旨を警察に届けて下さい。
告訴の場合は捜査して検察に書類を送る義務が発生します、警察がなんだかんだ言って受け付けない場合は検察に告訴状を出すことも出来ます。

仮に検察で不起訴なり罰金刑になったとしても恐らく何度も同じ事をするでしょうから、その度に告訴して何度も送検された事実があれば処置入院になる可能性が高くなる様な気がします。
283無責任な名無しさん:02/09/14 12:05 ID:ZfHP4YP9
怪しい金融にお金を借りてしまったばっかりに、土地の権利書等取り上げられ、
600万位の融資が家と土地(8000万位?)全部取られてしまいそうです。
裁判起こそうとしてるんですが、弁護士が弱くてこのままだと負けそうです。
私の家の出来事じゃないので詳しくはわからないんだけど、まずどうしたらいいでしょうか?
その金融業者のバックは893っぽくて(韓国人っぽい名前)
不合法な取立や向こうの思うままになりつつあります。
もうダメなのかな。。。(涙
284238=257:02/09/14 12:17 ID:RF/3HNqL
>259,260
わざわざ調べてくださってありがとうございます。大変ありがたいです。
ただ、今回の場合「殺人、放火等の重大な犯罪」というには当たらないと思うので、
難しいのではないでしょうか。
(条文全部は読みきれなかったので、間違ったことを言っていたらすいません)

>282
ありがとうございます。刑事告訴は最終手段として全く考えないわけではありませんでした。
「警察には告訴状を受け取る義務がない」「検察は受け取り義務はあるが捜査義務がない」
という話を昔聞いた覚えがあるのですが、それでも効果はあるでしょうか?

ヘタレで申し訳ないのですが、正直な話、こちらから反撃行動に出て空振りに終わった場合、
(逮捕されたが不起訴、措置入院適用申請したが却下など)
相手の行動が著しくエスカレートする恐れがあるのでちょっと怖かったりします。
基本的に、実際の暴力行動(傷害行為、器物破損、放火など)ができるような人間ではないと思うのですが、
こちらから下手に追い詰めるとそれもあるかもしれませんので…

まぁ、実際の傷害事件になれば即刻動くとは言ってくれているのですけれども。
(その場合は逮捕不起訴になっても警察(検察?)が措置入院を申請できるっぽいです)
285無責任な名無しさん:02/09/14 13:10 ID:u65xtEeH
クリックで救える命がある。
http://www.dff.jp/
286無責任な名無しさん:02/09/14 13:30 ID:KyZx/vV5
http://www5.ocn.ne.jp/~katori/
この議員が言っていることが分かりません
287無責任な名無しさん:02/09/14 14:28 ID:nsGuXkdH
 東京都を訴える場合、都が雇っている弁護士が出てくるんですか?
法律に詳しい都職員が出てくるんですか?
288無責任な名無しさん:02/09/14 14:32 ID:U16Fgrjw
大事件!!DJクラブ板にて、

麻薬常習者がfusianasanに引っかかる!!

これは逮捕に発展するかも!

祭りの予感!!

DJクラブ板(xxxxバキバキな奴集まれxxxx)より


http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1031033092/
289無責任な名無しさん:02/09/14 17:40 ID:4ynrAUz2
>>241
>>246
素直に返すんだったら相手に手数料くらい請求したら?
わざわざ銀行に行って手続きをするんならその時給くらいは当然の権利でしょう。
オレだったら一割で手を打たないか取りあえず交渉してみるけど。
290無責任な名無しさん:02/09/14 18:37 ID:Gc5ryL8+
質問しても宜しいでしょうか?

親友が元相方に損害賠償請求をされました。
親友は相方の暴力が苦痛で、辞めたいと言っても辞めさせてくれなかった為、
半ば逃げ出すような形で約1年半前にコンビを解消したそうです。

要約:

・突然、内容証明が送られて来た。相手は弁護士を立ててない様子。
・所属事務所から請求された訳ではなく、個人的に請求して来た。
・コンビで仕事が出来なくなった為、仕事上の周囲に対する「信用の失墜」が理由。
・「金額は30万円。5日以内に支払わねばならない」との事。
・支払われない場合は法的な手段(?)に出るとの事。

このような内容証明だけで損害賠償は請求できるのでしょうか?
また支払いはしなければならないのでしょうか?

ご回答、どうぞ宜しくお願い致します。
291無責任な名無しさん:02/09/14 18:57 ID:u65xtEeH
>>290
質問を許可する質問前にしてる。
292290:02/09/14 19:02 ID:Gc5ryL8+
>>291さん
申し訳ありません…。
せっぱつまっているので、書いてしまいました。
宜しくお願い致します。
293無責任な名無しさん:02/09/14 19:04 ID:cVuIkVUS
>>290
払う気がなければ、払わなければよいのでは?
できれば内容証明でその旨通知する。
法的手続きがなされた段階で悩めばいい
294218:02/09/14 19:09 ID:ntKwU755
亀レスですいません。
>>219>>223
レスありがとうございます。
あの時は混乱してて訳のわからぬ事を書いてしまいました。すみません。
クレジットカードは奪われてはませんでした。

知人が退職金で、数件の闇金融に借金を支払うはずだったのですが、一つの闇金が
(この業者から借りてるお金は元金20万は知人が、利息分月12万はこちらが払うと言う約束でした。利息は二カ月貯まってました)
「退職金がおりても、本当にうちに払うか信用出来ないから、銀行のキャッシュカード渡せ。キャッシュ番号はこっちは知らない。落とせる日になったら、あんた達と一緒に落としに行くから心配ない。62万払って貰うからな」

と、言われこっちは「知人は20万だけでしょ?利息はこちらが払うんです、
約束が違うじゃないですか、勝手に引き落とさないでください」と言ったら
業者「その事は引き落としに行った当日に相談してやるから、カード渡してよ」

と、言われ「絶対落とさないでくださいよ」と言いながら渋々渡してしまったんです
後日、その闇金がキャッシュ番号を聞き出しに来て、知人は丁度その時一人で
酒を飲み酔っ払ってて、その日の事をよく覚えてないそうなんですが
何かの拍子で番号を教えてしまったそうなんです。

そして、十日後ぐらいにその事を薄々思い出して、その事を話てくれたんですが
次の日が約束の日なので、その日に業者に連絡をとったら
業者はこちらの連絡が遅いから、社長に全部引き落として渡したと言って来ました

約束が違うので、社長に電話連絡を入れたら、
社長に「あんたらに連絡しても出なかったから、全額引き落としたんだ」と
知人は20万払うだけの約束だったのになおかつ、まだ10万足りないぞと言って来ました。

大体こんな感じなんですけど、キャッシュ番号の件は
酔ってたらしいので、脅されたかも自分で言ったのかも覚えて無いそうです。
これでは裁判を起こしても敗訴は濃厚でしょうか?
29542:02/09/14 19:10 ID:xrGcz76d
たぶん、

>>235 3って場所なの? 「会いたい」ってメールを1回送るだけで罪になるワケないじゃん。
>>236 誰もダウンロードできないんならともかく、特定条件でダウンロードできるんでしょ? とっとと削除して防止措置を講じた、って返答しとけ。
>>238 その人に家族はいないの? その家族に入院させられない?
>>241 ナゼ返金をしぶるの?
>>247 ごめん。名前間違えてたね。ということで強要で、不当利得(労働の対価)請求でいいと思うよ。
>>251 店を残したいと思っている人が相当する金額を払えないなら、そうなるね。
>>253 本人確認の方法なら、自分宛ての手紙を何通か持っていくとか、学校の卒業写真集とか、とにかくいろいろ考えられるよ。
>>275 正当な引用は制限できないよん。
>>279 これから失業保険の給付を受けることはできる。さかのぼってはできない。
>>280 B社へ不当利得の返還請求。紹介した責任は問われるがB社が返還しない場合だけね。
>>281 クリーニングして代金を請求する。それ以上の何を要求するの?
>>283 家と土地を売るか、担保にして別のとこから金を借りて、返済すりゃイイんでないの?
>>287 当然、弁護士と都職員の両方が出てくる。
29642:02/09/14 19:14 ID:xrGcz76d
>>294
「他人のキャッシュカードを持っていて暗証番号を教えてもらったら勝手に使ってイイ」と思う?
元金20万で利息が月12万って、楽勝だと思うんだけど。たぶん。
297無責任な名無しさん:02/09/14 19:23 ID:21lWI+tm
 >>295 東京都の顧問弁護士とかいるんですか?どうやって選定するんでしょうか?
298218:02/09/14 19:28 ID:ntKwU755
>>296
やっぱ違法なんですか?
あっちは同じ様な裁判で、一度勝ってるから裁判起こしたかったら、
勝手にやればの一点張りなんですよ(ただの脅しですかね?)
299290:02/09/14 20:07 ID:Gc5ryL8+
>>293さん
レス、有り難う御座います。

支払いをしない意思を、内容証明で伝える方法があるのですね。
しかし本人は「これ以上、大事にしたくない」と言っている為、
法的手段に出られた時点では遅いので、早めに解決したいのです。

本人はこの一件も含めて、過去から現在に至るまでの
元相方の数々の言動に精神的にかなり参っています。

支払うのが穏便な方法かと思いますが、相手は支払いを強制出来ませんよね?
法的な根拠や拘束力がないような気がするのですが…。
(あくまでも素人考えですが、この辺は実際、どうなのでしょうか)

重ね重ね質問ばかりで申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
300無責任な名無しさん:02/09/14 20:36 ID:PWyMi731
>>269
よーし、パパ告発しちゃうぞー
301無責任な名無しさん:02/09/14 20:39 ID:5GeSx7Vo
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1031969832/l50
ここの>>1は法に触れちゃいますか?
触れたとしたらどうなりますか?
302無責任な名無しさん:02/09/14 20:45 ID:A+BFD5Wl
>>299
元相方とは事務所も含めどのような契約になっていたかによりますけど
暴力等の被害を受けているのだから逆に請求できるのではないですか?
303無責任な名無しさん:02/09/14 20:52 ID:EMyYk9nU
教えてください。
ある人妻のこと好きになって告白したんですが
案の定、門前払いで断られますた(あたりまえ)。
でも、このまま簡単にあきらめたくはない。
ということで、せめて気持ちだけでも手紙に託し
読んでもらいたのですが、
自宅にラブレターとか送って旦那さんにでも
観られたらやはり訴えられたりしますか?
304無責任な名無しさん:02/09/14 20:55 ID:3gfBYW5X
>>303
いいえ。

でも相手が困るだろうから人としてやめとけ。
305299=290:02/09/14 21:01 ID:Gc5ryL8+
>>302さん
レス、有り難う御座います。
契約はどうなっていたのかは解りませんが、相方との間での契約はないと思います。
(こいつとコンビを組め、と紹介されて組んだそうなので)

事務所の方は、まだ除籍にはなっていない様です。
はっきりしてないので、ご相談するにも曖昧で申し訳ないのですが…。

私も逆に「暴力」で請求できるのでは、と思ったのですが、証拠がないと難しいですよね…?
(この件を持ち出す事によって、チャラになってくれたら良いのですが)

とても暴力的で粘着な相手らしいので恐いです。脅迫じみている気すらします。
やはり弁護士さんに法律相談した方が良さそうですよね。
306303:02/09/14 21:37 ID:61FWEkum
>>304
ごもっともです。(まさかそんなことぐらいでとはおもいますが)
仮にそれが原因で旦那さんと別れるようなことになっても悪いし。
(それは自分には好都合だけど、幸せだけは奪いたくない)
慎重に考えてみます。

本当言うと、住所は本人から教えてもらってなく(世間話のとき
教えてもらった方面を手がかりに一生懸命歩き回って本人の原付
をたまたま見かけて)勝手に探して見つけた(これってストーカ
ー行為にあたったりするんでしょうか?)だけに、相手も不信が
るだろうし・・・

やはりあきらめるしかないのかなぁ。辛いけど。
307無責任な名無しさん:02/09/14 21:44 ID:CCsYw3iB
(単純に)いきなり殴られて反撃して
相手の骨折ったらどうなりますか?
308無責任な名無しさん:02/09/14 22:02 ID:kOQNcyva
最近買ったばかりの原付を盗難されてしまいました。
学生保険でお金がおりないかと思い、概要を読んでいますと
{自動車(バイクを含む)}は生活動産には含まれませんと書いてありました。

当方、原動付自転車なので保険おりますかね??
ご教授お願いいたします。
309無責任な名無しさん:02/09/14 22:07 ID:JObqerfq
他スレで話をしてて疑問に思ったのですが、
共働きで夫婦が同等の収入があって、一方の収入のみで生活し、
他方の収入はすべてその側名義の貯金としている場合、
ペナルティも何もないものでしょうか?
贈与税の対象になると思っていたのですが。

よろしくお願いします。
310無責任な名無しさん:02/09/14 22:10 ID:asnU92Ou
車板から来ました。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1031125334/124-130

>124名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう投稿日:02/09/1322:30ID:T5DndHZv
>3年ほど前、俺の前を走っていたワゴンが挙動不審なので
>車間距離を多めにとった。
>しばらくすると、ウィンカー無しで急ハンドルで対向車線逆走。
>まず、対向車のスカイラインのケツにヒット(スカイラインの
>女性運転手は瞬時によけたみたい)。
>スカイラインはコマみたいに回りながら、信号待ちの歩行者
>二人を轢き飛ばす。
>んでもって、ワゴンはスカイラインの後ろの軽4と正面衝突。
>軽4炎上。
>飛ばされた歩行者は意識不明。頭から血をながしつつ”うー”って言ってる。
>ワゴンの運転手は車から降りてきて、アタマを抱えて”うわーー”って
>おたけびをあげてる。
>
>で、おいらは路肩に止めて超ニヤニヤ。
>使い捨てカメラで記念撮影しようと思って、目の前のファミマに
>入ろうとしたがスカイラインのデフ回り一式が転がってて入店を断念。
>
>他人の不幸は蜜の味。

という書き込みに対して
311無責任な名無しさん:02/09/14 22:14 ID:asnU92Ou
>>310の続き

>127名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう投稿日:02/09/1419:25ID:7B/4yOQ4
>>124
>すっげー事故だな!
>ネタじゃないよね?
>それにしてもスカイラインの人かわいそうだな、多分、前科つくぜ
>止まっている状態からのワゴン突っ込まれなら問われないが
>対向車からの逆走は理由にならず前方不注意で×だろう

>129名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう投稿日:02/09/1421:06ID:7B/4yOQ4
>>128
>おっと説明が悪かったかな
>この事故の場合、事故を引き起こしたワゴンが当然悪いことになるが
>警察は甘くない、スカイラインの方にも過失が問われる場合があるのだ
>第一に信号付近である事が不利な点で自動車はいくら信号が青でも
>歩行者の安全を確認しながら走行しなければならない決まりがある
>だから、赤信号で横断歩道を渡ってきた人をはねても罪になるのだ
>警察はスカイラインの人に対して、信号付近での歩行者保護不足
>つまりスピードがで過ぎてなかったか?が裁判で問われる可能性がある。
>わかったかな?

というレスが付きましたが、スカイラインは過失を問われるのでしょうか?
前科がつくようなことはないと思うのですが。
312無責任な名無しさん:02/09/14 22:46 ID:nUuBpkqd
旦那の母のことなんですけど、教えてください。
義母はよくある「着物の展示会での販売」の仕事をしていたのですが、ノルマが厳しく、最終的に自分で一千万近い借金を背負ってしまいました。(すべてそこの会社の着物を買った)
結局、そこの会社を辞めて、今現在「同じような人がたくさんいるので、その人達と訴える」と言っています。
義母はどちらかと言うと”一獲千金タイプ”でこの仕事の前は浄水器の販売、今は生命保険会社に入っています。
これで懲りてくれればいいのですが、「裁判になれば絶対勝てる。借金もなくなる」と言っております。
相手の会社を訴えた場合、勝訴の見込みはあるのでしょうか?
弁護士費用などで、借金だけ増えてお終い、ってなことになりそうで恐いです。
313無責任な名無しさん:02/09/14 22:51 ID:JNjh/tNH
よろしくお願いします。
私の家の前で近所のヒマな老人がいつも騒いでいます。
注意しても聞き耳を持ちません。
そこで証拠写真、及びビデオを取ろうと考えていますが
法律的に問題があるでしょうか(プライバシーの侵害など)?
問題がなければすぐに実行に移したいのです。

よろしくお願いします。
314無責任な名無しさん:02/09/14 23:15 ID:PZ3l4D1E
>>273 できない。 ただ、引用と称して全然引用の要件を満たしていないエセ引用者が多すぎて、
サイト管理者がホトホト困っているのも事実らしい。
>>281 服を汚損された以外に何か損害が生じたのでしょうか?? それ以上のものをもらうためには
、それ以上の何かが起きていないと・・・・
>>287 都が弁護士を常勤で雇っているかは知らないけど、重大な訴訟になったら弁護士に委任する場合もある。
 ただ、おそらく、各部署ごとに指定代理人っていう訴訟に詳しい都職員がいてたいていの訴訟事は
その指定代理人が処理してると思う・・・・
315無責任な名無しさん:02/09/14 23:29 ID:4ynrAUz2
>>311
警察も一応調べてスカイラインの運転手も被疑者の一人として送検されるかもしれないが、その状況が客観的に明らかだったら刑事責任を問われる事はまず無い(不起訴になる)でしょう。
世田谷で横断歩道を渡ってた小学生を轢いたダンプの運転手が当初不起訴になった事件を知らないの?
刑事責任を問う場合には民事より重い過失の認定が必要なんですよ
316無責任な名無しさん:02/09/14 23:52 ID:3gfBYW5X
>>312
具体的な事情がわからんとなんともいえんよ。
317無責任な名無しさん:02/09/15 00:01 ID:UNKi8FKv
>>303 参照スレ  【正当防衛って】http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1023013799/l50
>>308 その保険元に聞くしか・・・
>>310 「裁判で問われる可能性がある」か否か?と言われれば、ないこともない。
 現場見てないので書き込み文からしか判断できないけど、「信号が青でも>歩行者の安全を確認しながら
走行しなければならない」とは思うが、「ウィンカー無しで急ハンドルで対向車線逆走」する自動車にも
常時意識を向けていなければならないとも思えんけど・・・・    「信頼の原則」って・・・・ 
318無責任な名無しさん:02/09/15 00:03 ID:9shqtPnB
>>308
原動付自転車=バイクです
319238=257=284:02/09/15 00:25 ID:HhIDx8no
>295(42さん)
上に三人兄弟がおりまして、うち一人が成年後見人になっています。
しかし、家族にも、後見人にも強制的に入院させる権限はないそうです。
唯一強制可能な手段が「措置入院制度」というものだそうなので、現在それを勉強中です。
適用条件は「自損他害の恐れがあると認められるとき」だそうですが、
殺人や破壊工作を電話で仄めかす行為がこれに該当するかどうかが問題になりそうです。

実際に傷害事件でも起こせば一発OKらしいですが、それじゃ手後れなわけで…
320誰か助けて:02/09/15 00:51 ID:TNq1QXty
>>274
カメレスすいません。
電話はまたかけてみます。
でも最近出てくれないんですが・・・。
あと、電話の内容を録音しようと思っています。
プライバシーの権利とか盗聴とかにひっかからにのかな?
321無責任な名無しさん:02/09/15 01:03 ID:UNKi8FKv
>>313 「騒いでい」る具体的内容希望。
322無責任な名無しさん:02/09/15 03:52 ID:bBVyOtTv
相談にのってください。
あるアンティークショップで商品をみていたところ、
私が手にとった商品の棚から別の商品が落ちて、
その棚の下にあった商品が割れてしまいました。
店長さんはその商品の半額(38000円)を支払ってくださいと
言っていました。
実際、私の手から商品が落ちたのではなく、50cmぐらい離れた商品が
勝手に落ちたのです。私の振動で落ちたのは認めますが、乱雑に棚に
積んであったので、私も慎重に手にとっていたのです。それぐらいの
ことで落ちてしまうような並べ方をする店に責任があるように思います。
運が悪かったと諦めるしかないでしょうか?
323313:02/09/15 04:45 ID:PAnOQWad
具体的には立ち話なんだろうけど
10年以上やってます。
2〜3時間です。
窓を開けているとうるさくてたまらないです。
3年前、オヤジが癌で闘病生活をしているときも親父が寝ている部屋の前で
騒ぎまくり、オヤジは「うるさいなあ」といいながら死にました。
324無責任な名無しさん:02/09/15 04:48 ID:tnDAzL5n
>>322
あなたに過失があるので損害賠償義務が発生。
店にも過失があるので過失相殺して賠償額は減額。
仮にあなたと店の過失の割合が1対1だとすれば、
店長の言うように半額をあなたが支払うことになる。
あなたと店の過失の割合が実際にはどれだけなのかは、
棚の状況がもう少し詳しくわからないと何とも言えない。
325無責任な名無しさん:02/09/15 06:06 ID:47HThXeo
先月のことになりますが、あるマンションの横の道を歩いていたら、上から大きな
ゴキブリが降ってきて、僕の体に止まりました。僕は当然びっくりしたのですが、
上を見ると、申し訳なさそうに主婦がこちらを見ています。僕は急いでその部屋を
訪れ、なぜこんなことをしたのか問い詰めました。すると、その主婦が言うには、
自分は生き物をあまり殺したくないので、ゴキブリなどは殺さずに、捕まえて外に
捨てるとのことです。あなたをめがけて投げた訳じゃない、とも言いました。それを
聞いて、とりあえずその場は収めました。

しかし、この一件の影響で、僕は外を歩くたびゴキブリが降ってくるような気にから
れ、嫌な思いをするようになりました。今は、この主婦を相手取り民事裁判を起こそ
うかと考えています。

皆さんは、この件に関して、どのくらいの慰謝料等の請求が認められると予想します
か?是非お聞かせください。お願いします。
326無責任な名無しさん:02/09/15 06:55 ID:Xz14j34L
>>322
一切支払い義務はありません。支払いはきっぱりと断りましょう。
店側の過失であり、客に支払いを求めるなんてとんでもない店です。
327無責任な名無しさん:02/09/15 07:09 ID:sXDNkd9F
どこに聞いていいか分からないのでここの書かせていただきました。

「収入印紙と収入証紙の違いはなんでしょうか?」
328無責任な名無しさん:02/09/15 07:14 ID:lwXaNk0t
少額訴訟にての強制執行の質問です

強制執行したいのですが
相手の銀行口座、財産、等どのように調べたらよろしいのでしょうか
勤務先は知っていますが相手はアルバイトもしくは日払い労働者
のようです、うまくいく方法どなたかご存じの方教えてください
329235:02/09/15 11:20 ID:EPQmYOsy
>>42
有難うございます。
児ポ法や条例を見ましたが、何にも抵触しないようです。
以後は気をつけます。
330無責任な名無しさん:02/09/15 11:33 ID:ecqAxZ6b
>>320
>プライバシーの権利とか盗聴とかにひっかからにのかな?
大丈夫です。
331無責任な名無しさん:02/09/15 12:03 ID:hnMXPaDC
さっき、変なところから電話がかかってきて怪しいと思ったので
結構です(自分は拒否の意味)っていったら
「あ、お買い上げになるんですね。着払いでお送りします」
っていわれました。
この場合どうしたらいいのでしょうか?

332無責任な名無しさん:02/09/15 12:15 ID:9GMG6daT
送られてきた着払いの荷物の受け取り拒否したら?
郵便局なり宅配会社がそのままもって帰るはずだよ、確か。
33342:02/09/15 12:30 ID:VtKyVvIm
たぶん、

>>297 都庁が選定してるんだから基準は都庁に聞け。
>>298 債権の範囲内でおろす権利はあるけど、その範囲外(元金+利息より多い)なんだろ?
>>301 URLを張ってるだけだから問題ないと思うけど。
>>306 そういう状態でラブレター送っても単なるストーカーとして嫌われるだけ。
>>307 反撃の内容や事情によって変わる。
>>309 預金名義が一人のものでも、共有財産である、と判断するなら贈与税はかからない。
>>312 かなり強烈なノルマの強制があったのでなければ負ける。
>>313 証拠として警察か老人の家族に見せるだけなら問題ない。
>>319 一度でも診察させられれば医療保護入院や仮入院もできるんだけどね。
>>320 他人に聞かせなきゃ録音しても構わないよ。
>>325 いちまんえん。
>>327 印紙は国、証紙は都道府県など地方自治体。
>>328 アルバイトでも継続的に勤めてるなら給与差し押さえできるよ。住所地近辺の銀行を狙うとか。
>>329 もしかして「3」って3万円って事? なら売春の申込みだぜ。
334325:02/09/15 13:52 ID:Tl6q8lSf
>>333
一万円ということですが、他に裁判費用等を被告が払うことも考慮してくれる
可能性が高いでしょうか?
あと、このケース( >>325 )で、もし、被告に故意性が認められたときはどうでしょうか?
僕の予想では、7万〜13万くらいは慰謝料等の請求が認められるような気が
しますが…
335313:02/09/15 14:02 ID:99IKX46W
どうもありがとうございました
>>333
336無責任な名無しさん:02/09/15 17:45 ID:DYakTJyG
他板で、天皇が犯罪を犯した場合について議論されています。
ぜひご意見をおよせください。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1031822393/
337無責任な名無しさん:02/09/15 18:51 ID:UNKi8FKv
>>322 「乱雑に棚に積んであった」ために、客が商品を手にとる通常の行為程度で「落ちてしまうような
並べ方を」しており、客側も、商品が落下するなどの商品を傷めることを避けるための通常の注意義務
をはたしていたと認められるならば、客には責任がないように思えます。
 あなたのケースがそうであったかは、はたして・・・・
>>323 >>321です。一人立ち話ですか・・・  受難お見舞い申し上げます。  プライバシーの侵害より
も静穏な生活をおくる権利(?)の問題っぽい。 証拠を残すのは大事であるとして、民事訴訟を起こすと
すると、老人に何を求めるのかなあ?
>>325 0円! 訴訟費用は原告の負担とする。
>>327 収入印紙は国の税収用。収入証紙は地方自治体の税収用。
338無責任な名無しさん:02/09/15 19:06 ID:UNKi8FKv
>>334 「故意性が認められたとき」
 マンションの何階からなのかはわかんないけど、生きている昆虫を人めがけて命中させようとした、か・・・・
 物損はないようだから精神的な損害ねえ。精神ゆえに(さらにこちらば書き込み文しか知らない・・・)判断む
ずかしいねえ。 ところで、知人はどの位取れそうだネって言ってます??
339無責任な名無しさん:02/09/15 20:14 ID:1MLIxdl2
近くの信用金庫で税金を払ったのに区役所から督促状が届きました。
信用金庫に聞いたら、1期分しか貰っていないのに2期の方にも誤って
領収印を押したといいます。区役所は信用金庫と私の問題だといいます。
私はどうしたらいいでしょう。
340無責任な名無しさん:02/09/15 20:25 ID:n74+0xEM
>>339
実際払っていないのであれば払いなさい
払ってあるのであれば領収証を盾に争いなさい
341無責任な名無しさん:02/09/15 20:45 ID:Dq4xyoDK
恐らく外出だろうけど・・
掲示板荒しは訴えることが可能ですか?
342無責任な名無しさん:02/09/15 20:46 ID:1MLIxdl2
>>340
もう何ヶ月も前で忘れたんですよ。
争う相手は区役所と思うのですが、どうでしょう。
343無責任な名無しさん:02/09/15 21:13 ID:WeEaojBm
引用は、引用元を示す必要はありますか?
344山梨県民:02/09/15 21:24 ID:xiBvQsGD
新しく決まった市の名前が気にいらないんです。
法律的に訴える方法ありませんか?
345女子中高生とHな出会い:02/09/15 21:24 ID:SYFZ+cNS
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
346無責任な名無しさん:02/09/15 21:26 ID:UNKi8FKv
>>343 お見込みのとおり。 てか、引用元を示さないと引用か否かわかんないのでは??
347無責任な名無しさん:02/09/15 21:28 ID:UNKi8FKv
>>344 訴えの利益は何になるんだろう??
348無責任な名無しさん:02/09/15 21:32 ID:WeEaojBm
>>346さん
ありがとう
349山梨県民:02/09/15 21:32 ID:DKPB2Qbx
>>347
精神的な苦痛から解放されたい
350347:02/09/15 21:46 ID:UNKi8FKv
>>349 了解!!
 でも、「>>349の名前が気にいらないんです。法律的に訴える方法ありませんか?」
と同種のような気がするけど・・・・ 
 もちっと自治体ゆえの独自の理論構成ができないかなあ? 無理かなあ?
351山梨県民:02/09/15 21:58 ID:yCETQ0WQ
↓税金の無駄な支出を防止するっていうのはどうでしょうか。

21 :番組の途中ですが名無しです :02/09/15 21:18 ID:ujd564Vg
「南アルプス」を観光振興とかビジネス上のメリットがあると思って選んだの
ならとんだ間違いだね。土産物に「南アルプス」の名前を使おうと思えば、
サントリー、五洲薬品、シャトレーゼ、株式会社アルプス、上伊那農業協同
組合、長谷村などが持っているの商標権にばっちり抵触しちゃうからね。
巨摩野だったら何の問題も無かったのに、調査してなかったのかな?
飲料関係はサントリーが許すわけないし、加工食品は長野県の村からも恨み
買ったし「南アルプス」の商標を使うの無理だね。
パン・菓子類については地元のよしみでシャトレーゼからライセンス受けられ
るとしてもその費用は税金から出すことになるんだよね。
352無責任な名無しさん:02/09/15 22:07 ID:UNKi8FKv
>>351 おお、よさげ。 当初の訴えの利益からははずれるけど、結果的に
改称されればいいんだからね。

 そういえば、「湘南」「松坂」「夕張」とかの全国的に著名な地名って
なにかとニュースになってるよね。 「俺の所の土地も○○(ブランド地名)と
呼称させろ」とか。
353無責任な名無しさん:02/09/15 22:35 ID:Hvdti4fw
ジャパンエアショーのチケット持ってる人いる?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1016895491/

集団訴訟に持っていくしかないのでしょうか?
今後どうしていけば良いのか、誰か知恵を貸してやってください。
35442:02/09/15 23:00 ID:VtKyVvIm
たぶん、

>>334 印紙代ぐらいは持ってくれるよ。故意で当てられるようなら野球選手になれるかもな。
>>341 荒らした相手を特定すれば、できる。
>>342 区役所が払ってない証拠を持ってて、アンタは払った証拠を持ってないんだろ? どっちが強いと思う?
>>343 引用元を明示しない慣習があるケースを除けば、明示する必要がある。
>>353 中止になったチケットの払い戻し訴訟をやる、って事かな? 20まで読んだけど何がしたいのかわからん。
355無責任な名無しさん:02/09/15 23:13 ID:2mFHi5HI
誰かアドバイスください。
一ヶ月前友人が商売のお金200万円を車の中においておいたら車上荒らしにあって
とられてしまい、大変困った様子だったのでお金を貸しました。
一週間たてばお金がはいるあてがあるという事だったので。
しかしまだ返してもらえないのです。 毎日のように連絡し「返して欲しい」という、
意思は伝えてはいるんですけど、「わかった。わかった。」と言うだけで、全く行動を起こしません。

相手の対応があまりにも誠意が感じられないし、もう信用できなくなったので
「訴えます。」と相手に伝えました。
借用書はインターネットで調べて必要事項を書いてもらったものはあります。
ただ書いてもらった住所が住民票の住所ではないのでそこが不安です。

「訴える」とはいったものの、どうすればいいのかもよくわかりません。
弁護士さんにお願いすればいいんでしょうか??
どのくらい費用がかかるのでしょうか。。
一生懸命ためたお金なのですごく不安です。
356女子中高生とHな出会い:02/09/15 23:14 ID:SYFZ+cNS
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
357無責任な名無しさん:02/09/15 23:41 ID:UNKi8FKv
>>355 借用書を交わしていたのが幸いしてるね!

個人的には、訴えられるか?よりも、強制執行できるか?に関心あり。
勤め先を知ってるんですよね??
358無責任な名無しさん:02/09/15 23:54 ID:34ThP7cX
>>357さん
勤め先は知っていますけど、車上狙いの一件でお店を最近やめたみたいです。
強制執行ってどんなのですか?
359322:アンティークショップで・・:02/09/16 00:10 ID:ajTxBXkb
>>324>>326>>337
書き込みありがとうございます。
支払いをことわりました。
しかし、反応は当然のごとく「お前がさわらなければ
落ちなかったのだからはらえ!」とすごく怒っていました。
たしかにそうなんですけど・・
先方も今後は弁護士にたのむと言っていました。
お金の問題ではないといっていたので76000円の賠償問題ですが
いまから不安でなりません。
360 :02/09/16 00:20 ID:Wcgb40oJ
>>355
訴えるよりも先に,即決和解や支払督促がオススメ。
その方がラクに債務名義を得られるしね。
債務名義を得たら,強制執行しましょう。
相手方の所有財産を差し押さえたり,
給料の4分の1を差し押さえたり。

即決和解は相手方と一緒に裁判所に出頭しなきゃならないので,拒否されたらツライ。
支払督促は,異議申し立てをされたらツライ。
その2つがだめな場合に本訴に行けばいいのでは?
361無責任な名無しさん:02/09/16 00:24 ID:o2aC+uhl
即決和解w?
362 :02/09/16 00:27 ID:Wcgb40oJ
>>361
うん。即決和解。本訴前の和解ってやつ。
でも即決和解が成立したら,確定判決と同様の効力を持つんだ。
ということは,債務名義ということ。強制執行も可能になる。
363355:02/09/16 00:36 ID:pVlrCfeW
即決和解か支払監督促ですか。
う〜〜ん。私、全然知識ないんで調べてみます。
両方ともとりあえず弁護士がいないとダメですよね?
364無責任な名無しさん:02/09/16 00:36 ID:o2aC+uhl
公正証書ではなくて?裁判所来いっつうのは抵抗感あるんじゃないか?
365  :02/09/16 00:46 ID:Wcgb40oJ
>>364
公正証書で,仮執行宣言付与の記載があれば,
それはそれで債務名義だけど,本件では公正証書を作成していない
ようなので。
366298:02/09/16 00:47 ID:15vQyK4O
>>333
レスありがとうございます。
引きおとされた金額は80万近くです。20万円を明らかにオーバーしてますね。
知り合いと相談して裁判やってみます。本当にありがとうございました。
367無責任な名無しさん:02/09/16 00:53 ID:/JEnTh8/
法律に疎い人間なんですが質問させてください。
TATOOの店を将来ひらきたいと思っています。
そこでそういった人の体を傷つける職業には当然(?)資格や免許などが必要になってくると思うのですが
必要な資格について分かる方いますか?
もし資格がいらないなら、あんなに危ない(感染症の温床)職業に規制はないのだろうかなど、
分からない事ばかりです。
368無責任な名無しさん:02/09/16 01:07 ID:FxdW9L9W
引き逃げの悪質な場合の処置は?飲酒です 被害者は大した事ないみたいです
369無責任な名無しさん:02/09/16 01:12 ID:aBBaYXEE
>>363
両方とも弁護士を使わずに本人が手続き可能です。
ただ、それぞれの手続きがどういう意味(効力・特徴)があるのか
わかったうえで行うのでないと、必ずしもお勧めできません。

和解・支払い督促・裁判判決、いずれも「いくらいくら払いなさい」
という書面上の決定がでるだけであって、実際には相手の財産
(預金・不動産・車他動産・債権など)を自分自身で探してきた上で
裁判所に取り上げてもらう必要があります。
これが”強制執行”で、相手が計画的に財産隠しをしてしまうと
回収は困難を極めます。相手に「訴えます。」と伝えて防御体制に
入らせる前に弁護士に相談しておけば、まだ差し押さえ等、不意
打ちがしやすかったのですが。

単に貸りて返せなくなるのは詐欺ではないので警察は動きませんが、
200万も盗まれたのに警察に被害届を出していないなど始めから
狂言であなたから騙し取る目的であったのがはっきりわかるような
場合は詐欺が成立する可能性があります。
あくまで可能性であって、必ずしも警察は動きません(むしろ消極的)
から、後先考えずに警察に訴えるなどとは言うのは考え物です。
370無責任な名無しさん:02/09/16 01:17 ID:YbNkKznH
いや今からでも公正証書作成すればいいじゃん。
あと仮宣はいらんよ。裁判所に行かなくていいのが公正証書でしょ。
執行受託文言はいるけどね。
アドバイスするならもう少し正確に。
371無責任な名無しさん:02/09/16 01:24 ID:7i0A+hum
素直に公正証書の作成に応じるような人間だったら苦労せんでしょう。
素直に公正証書の作成に応じない人間が即決和解できるわけがない。
ま、支払督促か。
373教えてください:02/09/16 01:35 ID:qQQaqdHP
何方か教えてください!!
知り合いから機械を借りていたのですが
私が借りてる最中にその機械が泥棒に盗まれたので知り合いと話合い機械を返却をする事にしました。
盗られた機械が古くて生産中止だったので現行品でしか返却することが出来ず
現行品では知り合いの手元に残った機械のアタッチメント(別売り)が古くて使えないと言われ
アタッチメント自他も新しい物を買って、返却してくれと言われました。
この場合、私にアタッチメントの返却の義務があるか何方か御教え下さい。



374仕事人:02/09/16 01:36 ID:ntV3489a
>367
刺青は18歳未満には施すことは出来ません。青少年保護条例に記されています。
刺青自体は人体に傷害行為を行うわけですから、法律の観点で言えば資格は医師免許
が必要と思います。医療行為でなければ他人の体に針を刺したり出来ないはずです。
若しくは医療行為を許されてる資格。まあ、どっちにしろ、訴えられたら不利になる職業なのは間違いないです。
例えば20歳未満にして親に元に戻せと言われる。そしたらあなたは間違いなく裁判で負けるでしょう。
将来を見越すならやめたほうが無難な職業です。
375355:02/09/16 01:44 ID:eCrIBknV
公正証書の作成ですか。ダメなら支払督促ですね。
できるかぎり調べて理解してやってみようかと思います。

「訴えます」と相手に伝えたのはまずかったですか。
言ったら驚いて返してくれるかなって思ってつい言ってしまいました。
元は友人なんで本当は法には頼らず返して欲しかったので。

みなさんありがとうございました!
また動きがあったら相談にのってください。。
376無責任な名無しさん:02/09/16 01:45 ID:/JEnTh8/
>>374
なるほど。
書き込み忘れましたが、入れ墨の国際ライセンスなるものがあるようでして、
それを所持していれば日本で同様の行為が行える権利を獲得できるんでしょうかね。

もう少し調べてみます。ありがとうございました。
377  :02/09/16 02:18 ID:Wcgb40oJ
>>370
仮宣もなしでどうやって強制執行するのか,
論理的に説明してくれんかね。
債務名義(公正証書含む)を得てもそれを実行しなかったら,ただの紙切れ。
債権回収するには強制執行になるから,裁判所の関与は必然。
ホントにもう少し正確に頼むよ。
378無責任な名無しさん:02/09/16 03:18 ID:tE0DVu+H
>>373
要するに、盗まれた借り物を代物弁済したら
型の違いで付属品が使えなくなったということかな。

借りる時に特に話があったとかならともかく、
基本的には付属品に対する責任は負わなくていいと思われ。
後は君と彼との付き合い、交渉の問題だろうね。
379無責任な名無しさん:02/09/16 03:26 ID:5+EGwEjP
<質問です>
交通事故や傷害罪などの被害者が病院に通う際、国民健康保険証を使って良い
のでしょうか?使えない、という話を何処かで聞いた事がありますので…。
あと、仮に使えたとして、治療費を加害者に請求する際、その額は、「保険証を
使った上での治療費」になるのですか?お願いします。
380無責任な名無しさん:02/09/16 03:26 ID:BncB3ovk
レイプしてきました[1]モーグリ ◆ZuZ/H6Ag 09/16 01:45 ID:a/J2hLXc
泣き叫ばれたので殺してしまいました。

↑は2chのスレでレイプ発言をいっこうに否定しません。やったと言い張ってます。コイツ捕まりますか?
381380:02/09/16 03:33 ID:VFbEO4Ea
382あめ:02/09/16 03:36 ID:m74L/t0J
学生です。コンビニでバイトしてましたが今日突然クビにされ明日からこなくていいと言われました。
クビの理由としては店長にシフトの件でもめた感じです。
しかし労働基準法20条に
「使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、
少くとも30日前にその予告をしなければならない。
30日前に予告をしない使用者は、30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。
但し、天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となつた場合
又は労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りでない。」
とかいてあります。
30日前どころか解雇通告は2時間前です。
この場合、30日分以上の平均賃金(約13万円)は請求できるのでしょうか?
べつに裁判をする気はありません。
383無責任な名無しさん:02/09/16 03:46 ID:tE0DVu+H
>>379
制度上はどちらも当然に使える。
ただ健康保険を使うと、
同じ治療をしても保険点数の関係上支払いが少なくなるので、
経営を優先する私立の病院などでは使用を渋る場合がある。
使えないと言う話は、こういう所の話が原因と思われ。

請求できる治療費は治療で支払った自己負担分のみ。
ただし、第三者行為による障害の治療の場合、
保険負担分は保険側が被保険者に代位して請求するので、
加害者が負う責任は変わらない。
384教えてください:02/09/16 03:52 ID:qQQaqdHP
>>378
ご返答有難う御座います。
そうです。借りる時に特に話は無くありませんでした。
後から手元の付属品が使えないので現行品で付属品を返してくれと言われ戸惑ってます。
因みに今回の場合、民法上どの項目に当たるのですか?
知り合いも民法に記載してある項目ならば、納得すると言っております。
何方か詳しい方御教え下さい。
385ゴキブリを投げつけられた人:02/09/16 04:06 ID:C09GPdZL
>>338
>マンションの何階からなのかはわかんないけど、生きている昆虫を人めがけて命中させようとした、か・・・・
>物損はないようだから精神的な損害ねえ。精神ゆえに(さらにこちらば書き込み文しか知らない・・・)判断む
>ずかしいねえ。 ところで、知人はどの位取れそうだネって言ってます??

法律に詳しい知り合いがいないもので…。僕の感覚では、10万円貰えれば、気持ちは晴れます。
10万円なら、精神科への通院費や裁判費用や解決にかけた時間を考慮してもこちらに十分、プラス
分がありますからね。でも、実際は、そこまでは認められないだろうな、という気はします。
僕の予想では、5万円くらいかな。あと、精神科へ行けば、傷害罪として成立しますので(ですよね?)、
刑事告訴の方向でも考えてみたいと思っています。傷害罪が成立すれば、慰謝料金額も上がりますよね?

386無責任な名無しさん:02/09/16 04:28 ID:tE0DVu+H
>>382
請求できる。
取り立て方法等は>>1の労働法スレを参考に。

>>384
民法416条。

>>385
ネタでもはっきり言おう。
無理です。以上
387あめ:02/09/16 05:57 ID:4VbnwWAF
>>386
ありがとうごじます。
とりあえず相手には
「労働基準法20条にあるとおり30日分以上の平均賃金(約13万円)を請求します」
と伝えるつもりです。
しかし、拒否された場合どのように対応してよいのでしょうか?
裁判を起こすといっても正直なところ現実味がありません。
示談で済めばいいんですけど、例えば○○に訴えるなど
経営者的に訴えられたらマズいところなどを教えていただけませんでしょうか?
388無責任な名無しさん:02/09/16 06:29 ID:aBBaYXEE
>>387
労働法スレを参考にと書いてるあるよね?

労働法のスレ(職場のトラブル)Part 7
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1031465494/

雇用契約が店長との間で交わされたものならいいけど、
コンビ二は本社との雇用契約である場合が多いみたいだよ。
その場合、店長にはあなたをくびにする解雇権がないから注意。
389380:02/09/16 07:49 ID:VFbEO4Ea
誰か答えてくれる人はいませんか。。。
390仕事人:02/09/16 09:11 ID:ntV3489a
>380
警察に相談汁。
逮捕するには令状が必要だからです。令状主義。
若しくは現行犯逮捕。緊急逮捕。のみ例外。
391無責任な名無しさん:02/09/16 09:34 ID:yHl336Ab
>>390
ありがとうございます。
あと嘘でも一応取り調べするために連行されるんでしょうか?
392無責任な名無しさん:02/09/16 10:59 ID:nzkoOV7E
小学校や中学校のときに習った数学のことを本にする場合、
小学校や中学校の時の本からの、情報ですと、
説明書きを加えないといけませんか?
393392:02/09/16 11:02 ID:nzkoOV7E
私がいいたいのは、本で覚えたことを違うところに
書くのは著作権違反にならないのかということです。
本を横において写すのではなく、自分の頭に記憶として
残っている知識を書くのは著作権違反ですか?
394女子中高生とHな出会い:02/09/16 11:03 ID:DJLyQhg0
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
395無責任な名無しさん:02/09/16 12:10 ID:yDZFyuCy
>>385
訴えるなら発生した精神障害とその降ってきたゴキブリとの因果関係を立証する責任がアンタにある。
医者がゴキブリ恐怖症によるなんたらと診断書を書いたとしてもそのゴキブリが原因だと裁判官が認めるのかは不明だ。

それに世の中には他にもゴキはウジャウジャ?いて自力で飛んでくるのもいる中でその行為が賠償を要する程受忍限度を超えていたのか裁判官を納得させる事が出来るかわからん。
裁判官を含む一般人には単なる言いがかりと思われる恐れもある。
396無責任な名無しさん:02/09/16 12:17 ID:EDJSi6kA
主文 
 1.原告385の請求は退ける
 2.訴訟費用は原告385の負担とする
 
たぶんこれが現実
397391:02/09/16 12:34 ID:BncB3ovk
もしネタであっても通報されたら一応連行はされるのでしょうか?(ネタがネタであることを調べるためとかで)
誰か親切な方教えてください
398無責任な名無しさん:02/09/16 13:06 ID:59lTMgZX
母が親戚の借金の保証人になったのですが
毎月返済が遅れるため取り立ての電話がうるさく
ノイローゼ気味になってしまいました。
母は障害者の一級認定を受けているのですが
それを使って保証人を降りる事等できないものでしょうか?
その親戚は別に逃げている訳ではないです 今のところ。
399無責任な名無しさん:02/09/16 13:14 ID:K+PJ4tXS
リンクスタッフ急募まずはここをクリックしてください
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2168
[システムについて]
1:スタッフ詳細をクリック
2:メールアドレスを登録すると貴方専用の広告タグを発行します。
3:そのタグをHPや各種掲示板などに張り、クリックや紹介がある度に報酬が得られます。(HPがなくてもOK)
4:毎月1回、報酬をお客さま指定口座へお振込いたします。

--------------------------------------------------------------------------------

[報酬について]

クリック報酬 1クリックされる度に10円の報酬(1日1000クリックだけで1万円。各種掲示板を利用すれば簡単に可能)
バナー紹介料 リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン 今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬 紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム 優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
> 参加サイトが少ない今が、掲載のチャンス!
> 宣伝方法は、問いませんので(2chでの宣伝も可)是非参加下さい
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2168
400無責任な名無しさん:02/09/16 13:17 ID:Q4s1vH3x
会社を訴えたいのではないのでこちらに書きます。
会社の面接で面接官に嘘をつかれました。
賞与なんですが最初は少ししか出ないけど、次からはでるよ。
といわれたので入社したのに、いまの会社の方針は入社3年は
ほとんどでないというものでした。
景気が悪く出なかった場合は文句言えないのは知っています。
でも景気にかかわらず3年でないのは納得できません。
面接時にこのことを知っていれば入社しなかったのでこういう
トラブルにはならなかったのですが、この面接官は知らなかった、ごめん。
の一言です。

この場合会社を相手に訴えるのは無謀だと思いますが、
この場合面接官に対して民事訴訟などをおこせばいいのでしょうか?
確認を怠った、過失があると思います。
この会社の3年間でないという方針はそういうものなら仕方ありません。

証拠も録音してあります。
これは民法に違反しますか?(面接官が確認を怠ったこと)


>>370
きちんと勉強してください。
民事執行法22条、26条とか読め。
つうか債務名義作成手続と執行手続きを混同している
お前が自信たっぷりに出てくるな。受験生か?
上のは>>377の間違い。
自分につっこんでらw
403無責任な名無しさん:02/09/16 13:59 ID:0iZEVKAf
他人のサイトをフレーム内にリンクするのは、
あるサイトでは、同一性保持権の侵害
あるサイトでは、準事務管理(注8)や不法行為、
あるサイトでは、不法の無断転載・転用とみなし著作権侵害
と書かれてあります。いったいどれが正しいのでしょうか?

それと、アダルトサイトや、グロテスクな画像があるサイトや、
カルト宗教団体のサイトからのリンクを禁止しますと書けば、
禁止できるのでしょうか? リンクを禁止すれば、言論の自由を
侵害することになると書いてあったのですが、リンクは禁止できるのでしょうか?
404無責任な名無しさん:02/09/16 14:15 ID:7i0A+hum
リンクの禁止はできない。
405297:02/09/16 14:41 ID:MLKf7uRb
>>314 ありがとうございました。
406仕事人:02/09/16 14:53 ID:ntV3489a
>391
強姦は親告罪だから、被害者が被害届を出せば逮捕される。
407無責任な名無しさん:02/09/16 15:03 ID:XAcyjTrX
>>354、他各位

細かい詳細等をまとめていただきました
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1016895491/412-417
何かアドバイスおねがいします
408無責任な名無しさん:02/09/16 15:08 ID:3cpy+lI8
リフォーム業をしているものです。
先週木曜日に200万ほどのマンションの改装工事の契約をもらったのですが
お客さんから「クーリングオフしたい」と電話ありました。うちではチラシ営業で
訪問販売でないのでクーリングオフは対象外になると思うのですが、、、
409無責任な名無しさん:02/09/16 15:25 ID:MLKf7uRb
 本人訴訟は裁判官の心証が悪く、弁護士をつけたほうが喜ばれると
聞きましたが、その理由をどなたか教えていただけますか?
410無責任な名無しさん:02/09/16 15:28 ID:DJLyQhg0
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
411無責任な名無しさん:02/09/16 16:56 ID:0iZEVKAf
写真集のタイトルが気に入ったので、自分のハンドルネームにしたいのですが、
これは商標権とかに違反しますか? 「ちんかめ」なのですが。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/pocketpc/wsea.cgi?W-NIPS=9975203426&RCODE=K79
写真集のタイトルが商標として登録されて商標権を持っているかどうかは
調べることはできませんか?
412無責任な名無しさん:02/09/16 17:01 ID:egJBAtAi
民事訴訟というのは、時効は3年ですよね?

それは、事件があったときから3年ですか?
気付いた、思い立ったときから3年ですか?
413教えてください。:02/09/16 17:12 ID:WnxXMOUl
3年前、父が亡くなりました。しかし義母(後妻)は、別居している私に、
意図的に父死亡の事実を1年知らせず、現在、遺産分割の調停中です。

父は、生前に、義母が代表取締役をしている会社の連帯保証人になっていて、
債務額は1億円以上あります。
義母の会社は、私に父死亡の事実を連絡してきた3ヶ月前に、火事となり、
現在も、営業できない状態で、債務返済を停止していて不良債権になってい
ます。

現在、火災保険金の件で、保険会社と義母は訴訟中です。義母の主張は、
「保険金を支払え」というもの。
保険会社は「放火の疑いがあるので、支払えない」というものです。

そこで、教えていただきたいのですが、もし、かりに、火災保険金訴訟で、
裁判所が義母の放火であると事実認定した場合、主債務者である義母が、
保険金詐取の目的で計画的に火をつけたことになります。この場合でも、
私は、父の連帯保証債務を相続することから、債権者に対し返済する義務が
あるのでしょうか?理不尽に思えて怒りに燃えています。
よろしくご指導願います。
414無責任な名無しさん:02/09/16 17:16 ID:U3xHA6mX
>>410を訴えることは出来ますか?
415無責任な名無しさん:02/09/16 17:20 ID:aBBaYXEE
>>412
不法行為にもとずく損害賠償請求の場合です>3年。
民法724条により、「事件(損害)があったこと」と「加害者が誰か」
の両方を知ってから3年間権利を行使しないと時効です。
また、損害・加害者に気づく気づかないにかかわらず、
事件(損害)から20年で時効となります。

これはあくまで不法行為の時効であり、たとえば詐欺師に騙されて
お金を貸しちゃったという場合は不法行為としての時効3年とともに、
通常の債権としての時効10年が存在します。
(こちらのほうが例外的かも知れませんが)
416無責任な名無しさん:02/09/16 17:23 ID:er4rCxAS
>>367 TATOOねえ。 条例で何かありそうな、なさそうな・・・  自分とこの自治体に聞いてみては??
>>385 >>338です。故意がある場合でも取れないと思ったほうがいいくらいだよ〜。  一方、裁判になるとして、
故意性を立証するのは、相手が否認するとかな〜り困難ですよ。 精神科にいっても傷害罪が「成立する」わけでは
ないからねえ〜
>>397 ネタでなくても警察は動かないからねえ〜。 好きなように言わせておけばいいよ。 あなたに本当に正義感が
あるのなら、こんなところで聞かずに警察へGO!!  警察に相手にされなかったら恥ずかしいとどこかで
思っているとしたら、(略)
417仕事人:02/09/16 17:43 ID:ntV3489a
>413
多分無理だと思う。どうしてもと言うなら弁護士に相談してみて。
連帯保証人になってる時点で駄目だと思うよ。
検索の抗弁と催告の抗弁が無いから。
418無責任な名無しさん:02/09/16 18:00 ID:4mteVSED
>>413
あなた自身が連帯保証人であれば支払いの義務は生じますが
あなたの父が連帯保証人であれば相続放棄すればどうですか?
419無責任な名無しさん:02/09/16 18:01 ID:koTG9y+s
>>413
保証が限度額のない根保証ならば相続性を否定できるかもしれない。詳しくは弁護士に。
420無責任な名無しさん:02/09/16 18:04 ID:koTG9y+s
>>418
相続発生を知ってから2年経過しているようですから、相続放棄は無理では?
421無責任な名無しさん:02/09/16 18:08 ID:kMgAxlbG
先日までバイトである現場作業をしていました。
情けない話で申し訳ないですが、相談させて下さい。

今月に入り同僚が俺に過剰な暴力を振るうようになり、遂に全身打撲と肋骨にヒビが入る事態にまで陥りました。
家に帰り身を案じた両親が救急車を呼び、現在療養中であります。
その同僚はどうも俺を肉体的・精神的な拘束をしたかったらしく、俺が金のないのを良い事にたびたび金を貸してきました。
その時に設定された金利が一割複利と言うのでしょうか、一日で元金+元金の一割増えていく計算になります。
今月に入り計6万借りたのですが、先週から前述の暴力により音信を途絶えさせています(俺が)。
特別借用書の類はありません。全て口約束ですが、態度を見るに本気で金利も含む金額を取り立てようとしているようです。

俺が考えるポイントとしては、
・借りた金の殆どは俺の生活等に役に立っていない。
例えば「お前俺達に飯奢れ、金が無いなら貸してやる」とかそんな具合が殆どです。
・先週より連絡を取っていない。
報復等が恐ろしく携帯の電源もほぼ切りっぱなしの状態です。
・前述の暴力は警察に被害届済み、事件になる可能性大。
当然この事も明るみに出るようになると思われます。
・借用書は無い、口約束での借り入れではあるが、確かに俺もOKを出してしまっている。
しかしこれもOKを呑まないとさらに暴力に歯止めが掛からなくなる部分もありました。

簡単に言えば(俺にしてみると)暴力を盾に良い様にされていたと言う事になります。
暴力沙汰は事件になるとして、この借りた金についてはどのように扱えばよろしいのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたします。
422無責任な名無しさん:02/09/16 18:27 ID:56gilhc2
どっかの番組で盗撮されているみたいなんです。
それで訴えようと思うんですが、疑問があるんです。
許可もとらずにやるだろうか。
もしかして、親が許可したのかも知れない。
という疑問です。
親が許可しちゃったら泣き寝入りするしかないんでしょうか。
423無責任な名無しさん:02/09/16 18:28 ID:yDZFyuCy
>>409
裁判官は素人を相手にするのは面倒と思ってるから。
424無責任な名無しさん:02/09/16 18:29 ID:koTG9y+s
>>421
相手に対して「金を借りたのは強迫されたからだから、取り消したい」と
伝えればよい。強迫を理由に契約を取り消せるから。
元本6万円の返済義務は残るけど、ほとんど相手のために使わされたということは
あなたから相手に対し恐喝により奪われた利益に相当する額の返済を請求できる。
結果的に、互いの返済義務を相殺して貸し借りなしになるはず。

そのうえで、怪我の治療費や慰謝料を相手に請求すればなおよいかと。
425教えてください。:02/09/16 18:33 ID:WnxXMOUl
>>413 です。皆さん、ご回答ありがとうございます。
413の本文にも記しましたが、義母は、私に1年以上、父死亡の事実を隠し、
父死亡の事実を伝えた3ヶ月前に、義母の店が火災になりました。
当初の遺産分割調停では、火災により、債務返済が滞っていることから、
義母は私に対し、父の連帯保証債務1億円が現実化するので、相続額を減ら
して、法定相続分の約半分で、手を打ってくれないかというものでした。

もし、義母が、故意に保険金詐取の目的で、自分の店に放火したとするなら
ば、私たちに、相続する父の連帯保証債務が現実化することをちらつかせる
ことにより、相続額を抑え、その裏で、火災保険金を受け取り、相続により、
減少する資産を補填し、また、保険金を債務返済に充てようとしたと考えら
れます。
繰り返し、お尋ねしますが、火災保険金訴訟で、義母が、上記の意図により、
計画的に放火したと認められた場合でも、私が相続する父の連帯保証債務の
支払い義務はあるのでしょうか?
426無責任な名無しさん:02/09/16 18:41 ID:er4rCxAS
>>422 どこで盗撮されているみたいなのでしょうか?
 家の中だと、その家の管理権を持っている人が認めていたら、そうだね(子供の
プライバシーの問題はあるか・・・)
 屋外でとなると、・・・・わからん。
427無責任な名無しさん:02/09/16 18:58 ID:d+st5Vus
>>425
支払義務はある。
火災保険詐欺が認められるかどうかと父死亡による相続の効力は無関係。
428無責任な名無しさん:02/09/16 19:10 ID:koTG9y+s
>>425
「連帯保証債務の現実化」という概念が何のことだがよくわからない。
保証債務と連帯保証債務の違いは大丈夫?
あなたが1億円の連帯保証債務を負っているということは、
あなたにとってはあなた自身が1億円の債務を負っていることと
事実上変わらないわけで、現実化も何もないはずなんだけど。
429教えてください。:02/09/16 19:11 ID:WnxXMOUl
>>427さん、ご回答ありがとうございます。
義母は、店の火災以前は、正常に債務を返済していました。しかし、経営が
悪化しつつあるなか、父死亡により相続が発生したことで、意図的に放火し、
債務返済をやめ、相続額を抑え、その裏で保険金を得ようとしたと考えられま
す。

つまり、債務返済能力がありながら、計画的に自ら債務不能にしたのです。
これでも、相続される連帯保証債務の支払い義務はありますか?
くどいですが、重ねてお尋ねします。よろしくお願いします。
430教えてください。:02/09/16 19:23 ID:WnxXMOUl
>>428さん、ご回答ありがとうございます。
保証人と連帯保証人の違いについて、認識が誤っているのでしょうか?
主債務者が正常に返済しているのであれば、連帯保証人が支払わなくもいい
と思うのですが、主債務者が、私のケースのように故意に放火することによ
って、その結果、相続額を減らし、同時に、保険金受け取り、返済に充てる
ような場合でも、やはり、連帯保証人という法的位置づけでは、支払う義務
があるのでしょうか?
431無責任な名無しさん:02/09/16 19:33 ID:7i0A+hum
義母が放火する理由がさっぱりわからん。
432無責任な名無しさん:02/09/16 19:37 ID:7i0A+hum
>>430
結論から言うと連帯保証人には払う義務があります。
433教えてください。:02/09/16 19:40 ID:WnxXMOUl
>>431さん、義母が放火した理由は、経営が悪化する中でも、義母は、
四苦八苦しながら正常返済していましたが、父が死亡し、相続により資産が
減ることを恐れ、保険金詐取をもくろんだのだと考えています。
434無責任な名無しさん:02/09/16 19:45 ID:koTG9y+s
>430
>主債務者が正常に返済しているのであれば、連帯保証人が支払わなくもいい
と思うのですが、

主債務者に正常に返済する資力があったとしても、
連帯保証人は債権者から請求されたら支払わないといけない。
主債務者が正常に返済しているうちは支払わなくてもよいのは
連帯保証人ではなく保証人。

あなたが支払いを免れるのは難しいと思う。
主債務者が返済不能に陥ったときのための保証人であり、
主債務者が返済不能になったことを理由に保証人が免責されては
債権者が保証人をつけさせた意味がなくなってしまう。
あなたとしては、主債務者である会社に対して求償するか、
義母に対して損害賠償請求をするしかない。
435教えてください。:02/09/16 19:51 ID:WnxXMOUl
>>434さん、わかりやすく説明していただきました。納得できました。
ありがとうございました。
436無責任な名無しさん:02/09/16 19:53 ID:7i0A+hum
>父が死亡し、相続により資産が減ることを恐れ、

ここの意味がわからん。
437教えてください。:02/09/16 19:57 ID:WnxXMOUl
>>436さん、相続により、資産が細分化されるということなのですが・・・。
438bloom:02/09/16 19:57 ID:7K2ZkzFF
439無責任な名無しさん:02/09/16 20:01 ID:7i0A+hum
「金が欲しいから放火して保険金詐取をもくろんだ。」
これはわかる。

>相続により、資産が細分化されるということなのですが・・・。

しかしそれと相続がどう絡んでくるのかがさっぱりわからん。
440教えてください。:02/09/16 20:13 ID:WnxXMOUl
>>439さん、
義母は、債務返済に汲々とする中、父が死亡し相続が発生しました。
遺産分割調停の中で、義母は、私に対して、「火災により店が営業停止となり
、債務返済が滞っているので、このままでは、父の連帯保証債務を相続する
あなたも返済を迫られることになるので、相続額を法定相続額の半分で手を
打ってくれたら、私(義母)が、これまで通り、何とか債務を返済していく」
と、相続額を減らしてほしいという提案をしてきたのです。

つまり、意図的に放火することにより、相続額を減らし、裏では、保険金を
得ようとしたのではないかと考えています。
441無責任な名無しさん:02/09/16 20:43 ID:7i0A+hum
>>440
あなたの相続分が連帯保証債務の額を上回るなら法定相続分受け取ればいい。
連帯保証債務の額があなたの相続分を上回るなら相続放棄すればいい。
あなたが特に損したり、義母が得するとは思えないのですが。
442421:02/09/16 20:47 ID:kMgAxlbG
>>424
レス有難う御座います。
最終的にはこの話を一切合財裁判に持っていく感じになりそうなのですが、この場合はそこで同時に処理すると言う事は出来ないでしょうか?
正直、もう二度と顔を合わせたくないという思いでいっぱいです。口も聞きたくないし、場合によってはまた迷惑が掛かる可能性も否定出来ないのです。
どちらにしてもまた明日以降警察へ相談に行くので、その時相談しようとも思っているのですが。
443教えてください。:02/09/16 20:51 ID:WnxXMOUl
>>441さん、ご回答ありがとうございました。

納得です。
444無責任な名無しさん:02/09/16 20:52 ID:uXv4ydkY
交差点があります。
Cさんをを助手席の後ろに乗せたAさんの車の方の信号は黄色の点滅,
Bさんの車の方は赤の点滅でした。
けれどBさんは一旦停止をせずにそのまま突っ込んだため,
Aさんの車の助手席の後ろに衝突してしまいました。

そのためCさん(女性)は運転席の後ろの窓に頭をぶつけてしまい,
額を約10cmほど縫い,全治1ヶ月のケガをおってしまいました。
その傷跡はこの先ずっと残ってしまうようです。
また,AさんとBさんは 何ともありませんでした。

この場合,悪いのはBさんです。
CさんがBさんに損害賠償を求めた場合,
どれくらい賠償してもらえるのでしょうか。 
または 賠償してもらえないのでしょうか。。。



445Seisei_Yamaguchi:02/09/16 21:14 ID:cA6UPxsM
お手数ですが教えて下さい

貸金業者店頭発行の領収書に損害金と明記されていたら ,
損害金でなく利息と見なす事 はできないのですか ?
毎月返していて期限の利益が喪失していないと見なす余地がある場合でも ?
446無責任な名無しさん:02/09/16 21:52 ID:ks+3eAt2
助けてください。


「Aの弟」が事業で失敗しました。

「Aの弟」の銀行等からの借金を返すために、「Aの弟」と一緒に暮らしていた「Aの母」が、
「Aの母の姉」から借金をしました。

その借金は「Aの弟」が「Aの母の姉」に無利子で返済する予定でした。

しかし「Aの弟」は全然働きません(病気とかでなく、ダメ人間です)。
今「Aの弟」と「Aの母」の収入は、「Aの母」の年金だけです。
もちろん「Aの母」が「Aの母の姉」から借りたお金も全然返していません。

「Aの母の姉」がしびれを切らし、「A」に変わりに返せと言ってきました。

ちなみに「A」は「Aの弟」の事業には全く関係ありません。

「A」が断ると「Aの母の姉」は『「A」の財産を差し押さえる』と言ってきました。


ちなみに全員成人で、「A」は私の母です。
本当に差し押さえられてしまうのでしょうか?とても困っています。教えて下さい。
447相談です:02/09/16 21:55 ID:VjzxdMAC
当方既婚者(女、子供あり)です。
遠距離で独身の男性と不倫していました。

その男性とは「旦那と別れて子供も捨ててまずは同棲。結婚」
というところまで話が出てていました。
私の離婚への迷いもあったせいで、約半年間の付き合いの後
やっとで旦那とは離婚の話に区切りがつき、あとは細かい事を決めて
離婚と言うところでいきなり「離婚が遅い」「信じられなくなった」「疲れた」
等と罵られ男性にふられました。
↑この話の直前に旦那の方から相手の男性に会いたいという話が出てて、
相手側は謝らなければいけないから会うと了解もしていました。

ふられた後旦那は怒って相手の男を訴えると言う話しで相手と旦那で
電話で話し合いをしていたのですが、初めは弱気だった相手が
「訴えてもお金は取れない」と何処からか聞いたのち、
「自分から金は取れないから訴えるのやめたら」と強気な態度に出てきました。
お金目的ではなかったのですが…。
その後「あんな奴には構わないでおこう」と言う事で話は流れています。

・付き合ってからふられるまでで私は相手との関係に悩み鬱で入院。
・ふられた後も入院。
・旦那も私の鬱と不倫とのダメージで不眠症、自殺未遂をおこしてます。
・デート費用は全て私持ちでした。(ラブホ代、食事代など)
(相手が出したのはこちらに2〜3回来た時の交通費のみ
 あと、出したとはいわないですが私が向こうへ行った時は泊めてもらって
 何度か家で食事を頂きました)

半年くらい前のことなんですが訴える事はできるのでしょうか?
448無責任な名無しさん:02/09/16 22:34 ID:0siiqzmv
>>446
Aの母が亡くなりその負の財産をAが相続しない限り支払い義務はないと思われます
現在Aの母の姉がAに対し債務名義を有していないのであれば差し押さえる事は出来ません。
内容がハッキリしませんがAが債務の保証や引き受けをしていなければ
Aの母の姉はAに対する債務名義を取得する事も難しいと思いますが???
たぶん
449446:02/09/16 22:54 ID:ks+3eAt2
>>448
レスありがとうございました。
「A」は「Aの母の姉」に債務名義はないです。
債務保証も引き受けもしていません。
安心しました。ありがとうございます。
450無責任な名無しさん:02/09/16 22:58 ID:er4rCxAS
>>444 賠償請求可。 全治療費、治療にともなう逸失利益(慰謝料)、傷跡による慰謝料。
これでいいんだっけ? 添削を請う>all
>>447 離婚専門スレあるよ。 過去レス読むとわかってくると思うよ。

ところで、今日は重たい相談多し。
451446、449:02/09/16 23:03 ID:ks+3eAt2
>>448
と思っていたら今まさに「Aの母の姉」から「A」に電話がありました。
どうやら市民相談所か何かへ行ったらしく


『「A」は「Aの母」の扶養義務があるので返す必要がある。
「Aの母」の借金を代わりに返すか、保証人になれ。
さもないと「A」の家を差し押さえる。
今内容証明郵便を書いている』


と言われました。
この内容証明は受け取っても平気ですか?
扶養義務で借金も代わりに払わなければならないのでしょうか?
452無責任な名無しさん:02/09/16 23:10 ID:HluW8KJq
sage進行でよろしくお願いします。真面目な質問です。
私はある建築物内の事業所の従業員だったのですが、
その建築物が違法ではないかと疑問に思い、
調査・証拠集めのために建築物内部の写真を撮影しました。
この行為は合法なのでしょうか。それとも違法なのでしょうか。
状況は以下の通りです。
日時:出勤を命じられた日
場所:事業所の従業員が自由に立ち入られる区域
よろしくお願いします。
453無責任な名無しさん:02/09/16 23:34 ID:+gPpfeNc
内容証明は受け取った方が良いです。
 >「Aの母」の借金を代わりに返すか、保証人になれ。
  さもないと「A」の家を差し押さえる
このような内容であれば、「嫌です」と言う返事を内容証明で送ってあげましょう。
Aの母の姉は取立てが難しい事を知ってAになんとか保証人や借金のかたがわり
をさせ回収しようとしてるだけだと思います
しっかり拒否する事が必要だと思います。
おそらく
454無責任な名無しさん:02/09/16 23:43 ID:ySbCkztS
>>451
扶養義務と借金返済は無関係。
内容証明は受け取っても、受け取らなくてもどちらでも。
455無責任な名無しさん:02/09/16 23:50 ID:VjzxdMAC
>>450
アドバイスありがとうございました
456451:02/09/16 23:52 ID:ks+3eAt2
>>453-454
レスありがとうございました。
「内容証明」と聞いて何だかドキドキしていました。
母にしっかり拒否するように伝えます。
本当にありがとうございます!
457無責任な名無しさん:02/09/17 00:26 ID:igvRiv9Y
1つ質問をお願いします。
うちの親が離婚しそうなのですが(私は既に社会人です)
名字を変えたくないので父方につきたいのですが
父親を非常に嫌いで一緒に生きて行きたくはないのです。
親が離婚して父方についたとしても一緒に暮らす必要はありませんか?
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが法律素人なのでよろしくお願いします。
458無責任な名無しさん:02/09/17 01:47 ID:Gg5L0fxy
>>457
あなたが成年者なら必要はない。
あなたがまだ未成年者なら、親権者を母親にしてもらえばよい。親権者が結婚前の性に
復氏しても、子の氏は当然には変更しない。
459無責任な名無しさん:02/09/17 01:47 ID:Rn8zxyBJ
>>457
ここの離婚、入籍、縁を切る、分籍を読むとよくわかりますよ。
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/fb3/niop/dare.rikon.html

「苗字を変えない」というためなら以下の方法があります。
・父親の戸籍にそのまま残る(何もしないならこれ)
・母親が離婚後も旧姓で通す場合はその戸籍に入ることも可能。
・分籍して自分の戸籍をつくる(父の戸籍から抜ける)。

父方につこうが母形につこうが、あなたは両親それぞれと縁を
切ることはできません。父の戸籍のまま母と暮らしていいし。
もし父や母が歳をとったり体を壊して自分だけでは食べていけ
なくなった場合は生活費を出すなど扶養の義務があります。
費用負担をし、引き受け先があれば老人ホーム・親戚などに
任せても問題ありません。一緒に暮らす法的義務はありません。
460無責任な名無しさん:02/09/17 01:50 ID:HRr1zhdN
宜しくお願いします。

お聞きしたいのですが、2年前、祖母の妹が他界しました。
祖母は父が幼少のころ他界し、
実質、その妹は父の母親代わりで家も2件隣でずっと面倒もみてきました。
でも、面倒もみず連絡もあまりなかった養女がいるのですが、
他界後、取れるものだけ取っていきました。
最近になって今両親が住んでいる家がその祖母の妹の
名義だったことがわかり、悩んでいます。
そのことは養女のおばさんは知りません。
言ってしまうと追い出されてしまうかもしれないと
悩んでいるんです。。。
どうしたらいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
461無責任な名無しさん:02/09/17 03:05 ID:Rn8zxyBJ
>>450
求めに応じてあえて突っ込むなら、
いつもは「〜がわからんと答えようがない」と言ってるのに444の
説明から事故の状況を把握し、A車がまったくの無過失と判断
できるのがすごい。”全”治療費をCに一方的に請求できるかどうか。
過失相殺され、好意同乗であれば状況によって治療費はないと
しても通院慰謝料等が減額される可能性はある。

逸失利益の定義(範囲)が不明だが、通院慰謝料・休業損害も
ごった混ぜで素人に理解させる気もないのであれば、
>治療にともなう逸失利益(慰謝料)
と大枠で言うより、いっそのこと事故にともなう逸失利益と
言ったほうが良いと思われる。

後遺症害に認められる傷痕はそれこそ逸失利益だし、後遺症と
認められない程度の怪我は通院慰謝料に含まれるから、
法的・制度的に当然に傷自体への慰謝料は出ないはず。
(実際問題、裁判や紛争処理センターで割増させる手段にはなるが)
傷痕を消すための整形外科費用は治療費だし。

でまあ、交通事故スレの保険屋はなんと言ってるのか&
自賠責をダブルで使ってくれが正解かと。
462無責任な名無しさん:02/09/17 05:46 ID:Gg5L0fxy
>>460
「家」というのは建物のことですよね。
建物が建っている土地は誰が所有しているのですか?
もし土地も祖母の妹名義だとしたら、
土地の所有権の移転経緯がよくわからないのですが。
463たか:02/09/17 06:45 ID:Zf19e2KK
うちの実家でホテルを経営してるのですが、この不景気でもう一般客相手では
とてもじゃないですが、経営が成り立ちません。
そこで、風俗関係の人に普通の宿泊費の半分で貸してるのですが
だいたい1〜2ヶ月はまじめに宿泊費を払ってくれるのですが
それを過ぎると甘えがでてきたのか滞る人がいて、払ってくれないのです。
そして、逃げられる・・・・と。

逃げられる前に法律的手段で逃がさないでちゃんと支払ってくれるはあるのでしょうか?
ちなみに現在、4人います。

現在は新しく入ってくる子には簡単な誓約書(3万ためたらでてってもらいます程度)を
書いてもらってるのですが。

お願いします。
464仕事人:02/09/17 12:35 ID:4gqopUGu
>463
法律的には無理。地道に裁判?
もしくは逃げたら警察に相談したら?
465無責任な名無しさん:02/09/17 13:35 ID:gZSRCJQU
私のマンションの斜め前にコインパーキングがあるのですが、そこに週1〜2回の
ペースで停めている車の盗難防止警報機の騒音に悩まされています。
その車を停めるのは20時〜翌朝9時位なのですが、2、3〜5分毎に警報機が鳴ります。
(音自体は5秒連続して鳴ります)。これが一晩中続くので、はっきりいって
睡眠妨害なのです。先日警察に通報したのですが、ナンバーから住所は特定
できたが、電話番号はわからないので(電話番号は登録してある住所を元にNTTに
問い合わせるしか方法がないと言われました。この場合、NTTの電話帳に登録
していないため、わからないとのこと。)警察では何も対処できないと言われました。
一応コインパーキングに停めているので駐車違反でもないし、レッカー移動も
できないのが現状です。その際、警察には「迷惑しているのでやめて
下さいとメモを貼るしかないのでは?」とのアドバイスをもらいましたが、
もっと有効に、確実に止めてもらえるような方法はありますでしょうか?
実際に家族も寝不足で、仕事にも支障がでるのでなんとかしたいのですが・・・。
良いアドバイスがありましたら、お願いします。
466無責任な名無しさん:02/09/17 13:43 ID:goFMZSe+
ここでお聞きして申し訳ありませんが、
下記の件ご存知の方、ご協力頂けますでしょうか?

現在、犯罪被害で相談中です(既に調書や被害届は処理済)。
容疑者(?)が逮捕されるまでの間、
警察が動きやすいように記憶を追ったり(心の)準備や調査をしておきたいと考えています。

警察に被害届を出した後、どのような流れで「犯人逮捕」に至るのでしょうか?
その流れを簡単で結構ですので、ご説明頂けるようお願い致します。

ちなみに警察は、証拠隠滅を防ぐ為、奇襲をかけて「ガサイレ」する予定だそうです。

では、よろしくお願い致します。
467無責任な名無しさん:02/09/17 13:51 ID:7Lmkr1Gd
戸別回収というルールになっているのに
うちの前(敷地外)にゴミを出されます。
以前から揉め事が多い、隣の家の住人が
いやがらせで、わざとやっていると思います。
中身をさばいて確認まではしていないので
確かではありません。
このような場合、どうすればよいですか?
468467:02/09/17 14:08 ID:7Lmkr1Gd
それから、もう一つ。
しょっちゅうこのようなことがあるので
弁護士に相談したいのですが、アテがありません。
どのように探せばよいのでしょうか。
46942:02/09/17 14:32 ID:tVj0JEpY
>>367>>376
自分の好きで傷つけるんだから、受ける側の自己責任っつーこと。未成年は責任能力ないからダメなの。
ということで、そういう資格を持っていようがいまいが、傷害で訴えられたり等の不利益に関係なし。
>>368 ケースバイケース。
>>373 付属品がホントに付属品ならば(単体では存在意義がないなら)、賠償義務はあるかもね。
>>380 相手を特定すれば捕まるし、同行・出頭を拒否すれば連行される可能性もある。
>>383 最終的に加害者が払う=健保組合の金は使わない→健康保険は使えない、って発想かもね。
>>386 付属品は従物かもしれない。そのアタッチメントは機能的に必須の部品かもしれない。
>>393 表現が違えばオッケー。本に「りんご3個とみかん2つ、あわせて5個」と書いてあったら「犬5匹と猫4匹、あわせて9匹」と書けばよい。
47042:02/09/17 14:32 ID:tVj0JEpY
>>400 労働契約を無効にすることはできる。けど辞めるのは本意じゃないんでしょ?
>>403 どれも正しい。
>>407 何がしたいの? チケットの払い戻し? 破産が本当なら無理だよ。あとは詐欺で告発するぐらいかな。
>>408 対象外。
>>409 手続きの瑕疵が多かったりするから。
>>411 特許庁のページで調べられるよ。
>>422 まずは親に聞け。
>>441 相続放棄はもう無理だぞ。
>>445 当初の期限日にキッチリ返してるなら利息とみなされる。
>>452 違法建築告発のためだけなら合法。違法じゃないと判ったら廃棄。
>>460 住んでいた期間や土地の名義などによって対処方法はいろいろある。
>>463 前払いで受け取れば取りっぱぐれは無い。
>>465 あんまり続くと安眠妨害で訴えるぞ、と書いたメモをはさむ。確実に止めるなら車を買い取る。
>>466 いろいろあるよ。
>>468 地域の弁護士会に聞くか、勤め人なら会社の顧問弁護士経由で紹介してもらえ。
471無責任な名無しさん:02/09/17 14:38 ID:ngiwJYys
後見人制度の意味教えて下さい
472無責任な名無しさん:02/09/17 14:39 ID:b8iykKQl
聞いてください
先日、敬老の日に祖母に
花屋さんのネット注文で贈り物をしました
ネットで申し込んだ際に
カード決済ということもあり
こちらの住所等をフォームに
書き込んで送信しました
しかし、現在、事情があり
実家にはこちらの住所等は
教えてない状況でして
送信したあとに花屋さんにメールで
<祖母に送る際に深刻な事情があるため
こちらの住所等は教えないで欲しい。
もしできないならキャンセルをお願いします。>
と伝えました。翌日に返信があり
<了解しました>とのことでした
安心してたら、なんと祖母から電話があったのです
住所・電話番号すべて書いてあったそうです
私はすぐに花屋さんに電話して確認したところ
あちらの確認ミスとのことでした
こちらとしては謝られて済む問題ではないのです
実家に所在を教えたくなくて
引越しもしてやっと静かになったところだったんです
できれば引越しをしたいのですが
花屋さんに引越し費用を請求するのは
無謀でしょうか?

473466:02/09/17 14:39 ID:d6RrDt6P
>>42
>いろいろあるよ。

そこを何とか・・・(涙
474仕事人:02/09/17 15:23 ID:4gqopUGu
>466
流れは基本的に捜査して、容疑が固まったら、令状を取って、逮捕になります。
がさ入れは捜索令状で必要ならとると思います。事件がわからんのでどうなるかはわからん。
で、逮捕されたら送検されて起訴、不起訴が決まります。
というか、刑事訴訟法の勉強汁。
475無責任な名無しさん:02/09/17 15:48 ID:3yUiaINJ
借家関係の相談です。よろしくお願いします。

2階建てアパートの2階に住んでいる者なのですが、この間下の住人が突然夜にやってきて
「あなたのセックスする音がうるさい」と言われました。
もちろんそれは全く事実ではなく、その時も私は一人でPCで作業していただけだったので、否定しました。
その人の話だと「ここ1週間ひどい」とのことなのですが
ちょうど私の彼氏がたまたま海外旅行で食中毒に入院していたため、それは証明できます。

そもそもその音というのがある一定時間断続的にするもののようなのですが、私には全く心当たりがありませんでした。

私は家にいるときはPC作業をしていることが多く、ここ最近は深夜にも作業をしていたのですが、その時にトイレに行く音なども
気になる、と言われたのですが、これって生活音の中に入らないのでしょうか?
こんなことにまで文句を言なくてはならないのでしょうか?(もちろん足音は極力しないようにしています)

また、例の継続音はまだ日に2回くらいあるとのことなのですが、友達に相談したらそれはもしかして「低周波音」なのではないかと言われました。
ちょっと調べてみたら確かに低周波音はPCなどからも発生するようですし、気になる人には気になるらしいのですが、まだ正式に法的には騒音扱いになっていないようです。
もしこれが原因だと判明したら、私の深夜のPC作業は制限されることになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
476親父:02/09/17 15:52 ID:+SvNUB1H
すいませんが質問させていただきます
同居中の娘が私の留守中に預金通帳と印鑑を持ち出し、
銀行に行き預金を引き落としたあと音信不通になってしまいました
娘のほうももちろん探しておりますが
私はこの銀行に対して勝手に私の預金を引き落とさせたことから
預金を元に戻すよう請求することはできるでしょうか?
できる、できないにしろ法的根拠とともに答えていただけましたら
わかりやすいです、よろしくおねがいします
477466:02/09/17 15:56 ID:t1xs43vQ
>>474 仕事人様
ご回答ありがとうございました。
今回の1件を通じ、実体験と勉強の双方で学んでいきたいと思っております。

ただ、今回警察は「告訴」について特に触れてきませんでした。
事件が重大であれば、「告訴」しなくても被害届だけで警察は動くんですよね?
多少調べたところ、
「軽い犯罪と判断され警察が動いてくれない場合に告訴をすれば、調査させる強制力が発生する」
という事だったと思うのですが・・・いかがでしょうか??
47842:02/09/17 17:43 ID:tVj0JEpY
たぶん、

>>472 実家に知られたくない・引越をしなければならない事情(理由)次第。
>>473 だから、どんな事件なのか、によって誰が関係するか違うの。
>>475 原因だと判明したら制限されるわな。昼間やれって言われるだろ。
>>476 無理。通帳とハンコを持っていることで確認の義務は満たしている。確か判例あったはず。
>>477 被害届を出した時に調書にサインしなかった? 「厳重に処罰してください」とか書いてなかった?
479無責任な名無しさん:02/09/17 17:50 ID:nARQYs0m
つきあっていた人から精神的被害を受け
慰謝料を支払ってもらうことを約束して別れました。
口約束ですが携帯のメールのやりとりが残っています。
そして慰謝料の一部として数万円受け取っています。

しかし「よりを戻してくれないのならもう支払わない」
と言われてしまいました。
特に支払いの誓約書などは交わしていないのですが
支払われない場合どうしたらよいのでしょうか。
裁判などしないと支払ってもらえないのでしょうか。
それとも契約書がないので相手が支払わないといったら
それで終わりなのでしょうか?
480仕事人:02/09/17 17:51 ID:4gqopUGu
>475
PCの静音化汁。まあ、あんまり夜遅くまで仕事するのは感心しないですね。
うちでも隣のいびきが聞こえたりけっこうします。
PCも24時間つけっぱなしなので静音化してます。
PCは意外とうるさいですよ。

>476
多分無理。それで訴えたら、ちくり板のドキュソな客レポートに書かれる。
これは、家庭内の窃盗。すぐに口座を止めない貴方が悪い。
更に言うなら貴方がちゃんと保管しないのが悪い。
なお、家庭内の窃盗には警察は介入しません。
まあ、裁判することはいくらでも出来るから、やってみたら?

>477
http://www.pref.toyama.jp/kenkei/johokokai/kouhyou_bunsho/kokusosenta-.html
481無責任な名無しさん:02/09/17 18:02 ID:K1UnyxI+
472です
>>478

事情は、実は
実家というか祖母・父母・兄弟が
某宗教に入信しており
住所など教えると
かなり強引に勧誘してくるのです
花屋さんには<そんな事なら警察に相談を>
とか<そんな状態なのに花を送ったのですか?>
とか言われましたが、身内のことを
警察に言ってオオゴトにしたくないから
引越しして教えないようにしてきましたし
宗教の勧誘がなければ、実の祖母ですし
お花ぐらいあげたかったんです
こんな事情ですがどうでしょうか?


482かずい:02/09/17 18:41 ID:t7S6uXvl
一番タイトルにあってるスレに書き込んだのですが、回答してくださる方がいないようなので、こちらに来させてもらいました。愛のある方、お願いします。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1026642693/l50
483無責任な名無しさん:02/09/17 18:44 ID:Rn8zxyBJ
>>476 
もう、レスがついていますが。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2yokin.html

もし銀行が被害届(告訴)をだしてくれれば、払い戻し時に
預金者の名前を勝手に書いているでしょうから、詐欺及び
偽造私文書行使にあたる可能性がありますが、探し出す
ために娘を犯罪者にするのもどうかと思いますし、
銀行は免責により自身は痛くないので刑事事件化した
がらないのではないかと思います。
484無責任な名無しさん:02/09/17 18:48 ID:zewYkGD+
>>482
傷害罪で告訴すれば?
485無責任な名無しさん:02/09/17 19:00 ID:aBgo+6oM
>>483
刑法244条があるので娘を犯罪者には出来ないと思われ
486無責任な名無しさん:02/09/17 19:11 ID:StTCiLNf
>>485
詐欺は被害者が銀行だから、いけますよ。
ただ,告訴しないでしょうけどね。

戻すことはありえないです。
債権の準占有者に対する弁済(民法478条)。
たぶん判例あった。約款にもあるんじゃないかな。知らないけど。
いずれにせよ絶対無理。
487483:02/09/17 19:29 ID:Rn8zxyBJ
>>485
通帳と判子を盗まれたと言う「窃盗」に関しては刑法244条の親族相盗。
仕事人も書いているが家庭内の窃盗”には”警察は介入しません。

銀行に対して預金者(権利者)になりすまして払い戻しを請求した
「詐欺」及び「偽造私文書偽造・行使」は被害者である銀行が告訴を
すれば刑事事件化する。
父本人は告訴はできないので銀行にしてもらう必要がある。むりぽだが。

・銀行は詐欺で金を騙し取られた(ぎもうにより財産を失う)。→刑事
・銀行は約款等により父への払い戻し義務を負わない→民事

・まずありえないが、詐欺娘から銀行が財産を取り戻した場合は
 不当利得にあたり父への払い戻しを行う必要がある。のかな?(いいかげん)
488無責任な名無しさん:02/09/17 20:11 ID:gw3JjkHs
>・銀行は詐欺で金を騙し取られた(ぎもうにより財産を失う)。→刑事
 ・銀行は約款等により父への払い戻し義務を負わない→民事

この場合、実質的に銀行は被害がなくなるけど詐欺にできますかね?
(それ以前に銀行は告訴しないと思うが)
489476:02/09/17 20:24 ID:+SvNUB1H
>>478>>480>>483-488 の皆さん、ありがとうございました。
そのような判例などもあったのですね、知りませんでした。
娘だけが痛い目を見て、見逃した銀行にはお咎めなしのようなので
この件はあきらめることにいたします、貴重な意見ありがとうございました。
490KRSN:02/09/17 20:33 ID:dg5DLT+w
質問です
某駅近郊で活動中宗教団体
説得受けて学習講座をうけました
だが性に合わないんでやめたいと申し出て引き止められたが
断った
この場合月々の費用は正式な退会届ださなくてはならないのだろうか?
口頭で申し出てるのに相手にそれを拒否する権利はあるのか?
また行ってもいないことは明確であるにもかかわらず
何年もたってから費用の要求はあるのか?
連絡頻度を見ても4年も月日が過ぎているにもかかわらず
ここ2・3日あった前は3年以上も前である
父方からも(前の親父)連絡は一切なし
この場合かりに支払があったとしても
口頭連絡だけでは解約になりえないのだろうか?
緊急です
すいません
491476:02/09/17 20:45 ID:+SvNUB1H
すいません、これは自分のことじゃないのですがお尋ねします。

商社などで倉庫の管理(倉庫内の物品の販売の権限はない)を任された人物が
その権限を悪用して業者に対しあたかも権限があるように振る舞い、その物品の売却を決め
頭金として受け取った数百万をもって逃亡した場合

業者は商社に対してその頭金の返還、または売買契約の施行を求めることができるのでしょうか?

お教えくださいませ、よろしくお願いします
492無責任な名無しさん:02/09/17 21:02 ID:IoqQeUzN
子供を20年前に外国に誘拐され、きょう死亡したことが分かりました。
どうも口封じに殺されたされたらしいのですが、「根拠のない
拉致疑惑事件」と決め付けて子供を取り返す運動を邪魔した
政党から慰謝料を取れますか?
http://www5.sdp.or.jp/central/gekkan/syamin07kitagawa.html
493無責任な名無しさん:02/09/17 21:10 ID:bcQ2Vi2z
>>492
できます。
その政党の活動と子供の死亡との間の因果関係を立証できれば。
494452:02/09/17 21:15 ID:Ny2PcYh9
>>470
42さんありがとうございます。
もうすこし話を聞いてください。
その後こんな怖い目にあったのです。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1032263872.zip
とりあえず画像のみです。パスはメル欄です。
むりやり取り返そうと住居不法侵入とか強盗未遂とか脅迫とか、
刑法に触れるんではないかと思うことをされました。
音声もあります。アップできるか解かりませんが。


495nanasi:02/09/17 21:16 ID:vdNCKhIX
他人の住所やメルアドとかをネット上に公開
するのって犯罪?友達がされたみたいなんだけど
496無責任な名無しさん:02/09/17 21:16 ID:HnLWsyHv
質問します。
電車に乗っていたところ、女子高生のスカートの中をカメラ付携帯電話で
盗撮したとされ、鉄道警察に拘束され、いろいろと取調べを
受けたのですが、無実なので、携帯電話を調べられましたが、もちろん
証拠写真が出てくるはずもなく、住所や職業、持ち物などの取調べを
受けたあと、その場で解放されましたが、タイミングの悪いことに
キセルをしていたため、それが発覚してしまったのですが、この場合
私はどうなるのでしょうか?
最初、駅員に連れて行かれたのですが、駅員は女子高生からの通報を
受けたと言い、その場を直接見ていたわけではありません。
確かに、キセルは悪いと思いますが、盗撮は本当に冤罪なので、
非常に腹立たしく思う一方、今後何かあるのでは、と不安に怯えています。
自宅の電話番号を聞かれたので、「家族に電話するのか?」と聞くと、
「そのつもりはない。」と言われましたが、別の警官が「キセルの件は
わからんぞ。」と言ってました。
そして、キセルした分の電車代を支払い、自宅に帰りました。

私はこのまま、何事もなく済むのでしょうか?
それとも後になってから出頭させられるのでしょうか?
また、キセルのことで何か罰則など受けるのでしょうか?
盗撮は本当に冤罪なので、そんなことで無駄な時間は使いたくありません。
どうかお教えください。よろしくお願いします。
497:FROM名無しさan:02/09/17 21:23 ID:OreUhvl1
質問させてください
借金あるまま 刑務所に入ったら債務はどうなるのでしょうか?
利子すら返せなかったら
破産できるのでしょうか?
498無責任な名無しさん:02/09/17 21:40 ID:gw3JjkHs
>>494
パスワード違いますが?
499483:02/09/17 21:53 ID:Rn8zxyBJ
>>488
ああスマソ、素人のくせにスレルール”たぶん”を付け忘れました。
銀行としてはプラマイゼロですが、ぎもうにより財物を得ているので
246条の2項詐欺が成立するのではないでしょうか。たぶん。

>>476
親父さん。司試学生だったら、素人の出る幕じゃなかったすね・・・。
平成11年度の論文刑法第2問
誤振込みを奇貨とし、窓口で引き落とした乙の罪状は参考書とか
だとどうなってますかね?似て非なるケースで、476にあてはめる
自体おかしい事なのかもしれませんが。
500無責任な名無しさん:02/09/17 22:04 ID:VTkc1CGV
>>493
ん?名誉毀損なら因果関係の有無とは関係ないのでは?
501無責任な名無しさん:02/09/17 22:05 ID:VTkc1CGV
スマソ、名誉毀損って単語は取り消し。
502名無し:02/09/17 22:06 ID:KHrVEUgt
質問です。僕の友達が死ねなどと書かれているいやがらせ
メールを何百通も送られてすごく困っています。
しかもそのせいで携帯が壊れてしまいました。
その友達はいやがらせメールがいっぱいきて本当に嫌で
しょうがないらしいのですがこういう場合損害賠償なり
慰謝料なりを請求することをできるのでしょうか?
503無責任な名無しさん:02/09/17 22:16 ID:NLIbP0Hh
>>502
脅迫罪になります。
504無責任な名無しさん:02/09/17 22:21 ID:zsmDa+mF
>>472 >>481

どなたかお願いします。
505無責任な名無しさん:02/09/17 22:22 ID:bcQ2Vi2z
>>502
できます。

>>503
>>502は損害賠償請求について聞いているのだから、それでは答えになっていないのでは?
506無責任な名無しさん:02/09/17 22:29 ID:bcQ2Vi2z
>>504
無謀です。
事情が特殊なため、店側には予見不可能です。
507452:02/09/17 22:37 ID:5LAG16C8
すいません。説明不足でした。
メル欄そのままコピベじゃなくって文章の内容を読んで
該当するところをコピベしてください。
508無責任な名無しさん:02/09/17 22:47 ID:1Ey9+D5y
後見人制度の意味教えて下さい
509452:02/09/17 22:50 ID:JNuwtEYg
>>507
あ、ごめんなさい。勘違いしていました。
メル欄をご覧ください。半角小文字です。
これで大丈夫だと思います。
目線なしのはアップしたら違法ですか?
510無責任な名無しさん:02/09/17 22:53 ID:NLIbP0Hh
sagesage?
>目線なしのはアップしたら違法ですか?
誰が写っている写真?
511無責任な名無しさん:02/09/17 22:53 ID:lZH332uj
>>461 おお、お待ちしていました!
 つっこみ(といよりバッサリさばかれている・・・)ありがと。

 マイ神あらわる。 今後も降臨請う(あ〜めん
512無責任な名無しさん:02/09/17 22:55 ID:NLIbP0Hh
>>509
肖像権とかがあるよ。
513 :02/09/17 23:02 ID:IVZlQQNh
スタンガンって所持しているだけで犯罪になるんですか?
防衛用に持っていたいんですが
514452:02/09/17 23:13 ID:Fd+DEwbr
>>510
509のメル欄のはアップローダーの削除パスでした・・・。
パスは452のIDのはずです。
ファイルをアップロードしたり圧縮ファイルにパスつけたり
したのは初めてで・・・。
写っているのは元同僚。自宅まで実力行使に来ました。
>>512 ひとまず消しました。肖像権は刑事事件の容疑者にもあるのですか?
515無責任な名無しさん:02/09/17 23:20 ID:YF7Ci/eL
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
516無責任な名無しさん:02/09/17 23:37 ID:ogc4bJKD
>>514
パスワード不明で解凍できません
517無責任な名無しさん:02/09/17 23:43 ID:ogc4bJKD
>>514
516です
やっと解凍できました 失礼 m(__)m
518452:02/09/17 23:45 ID:C7kX75mH
書き込み番号が452のところの「ID:」以降のところをコピベすれば
解凍できるはずですが。私は出来ましたです。半角空白入ってないですか?
519無責任な名無しさん:02/09/17 23:47 ID:PME79PY7
>>506

<深刻な事情・・・>を<宗教がらみで・・・>
と伝えておけばよかったのでしょうか?
こちらは、所在を隠すことができなければ
キャンセルしたかったのに
花屋さんの確認ミスで、所在を明かされ、
引越しをしなければ心も体も辛いのですが
花屋さんには何の責任も問えないのでしょうか?
520無責任な名無しさん:02/09/18 00:02 ID:L+Xy6odc
>>452
建物が違法であるかもしれないから調べた事と
この元同僚が自宅に殴り込みに来たのとはどういう関係があるのですか?
あなたは自分の勤務先だった建物の違法性を調べて何をしたいのですか?
よう解りません。。。
521452:02/09/18 00:16 ID:25zlKuZ5
>>520
私が撮影したフィルムを奪い取ろうとしたのです。
証拠を奪って告発されないようにです。
その事業所はほかにも労働関係の法律に触れるようなことを
やっていました。
違法性を調べたのはそれらの告発のとっかかりのつもりです。
522無責任な名無しさん:02/09/18 00:28 ID:klwysOs8
質問です。店で絵を2度も買わされたのですが、担当者は同じ人で店は違います。
前の店を辞めて、新しいとこに勤めてるから遊びにきて、と言われ
いつの間にか買わされてました。
ただこの人は前の店にいた時に、新しいとこに行っても前の店の顧客とは
連絡してはいけない、という契約をしていたそうです。
この場合、担当者は罪になりますよね?
前の店に連絡しちゃえばいいのかな??

自分がバカなのは十分承知ですが、お願いします。

523無責任な名無しさん:02/09/18 00:56 ID:v6VK8At9
スレ違いだったらすみません。宅配便の誤配の件で困っています。

先日、とある書類を宅配便で送ってもらう事になっていました。
そして一度は宅配業者が配達に来たのですが、その時に不在だった為、
不在通知が入っており、その内容に従って再配達の日時を指定したのですが、
届かなかった為、宅配業者に連絡した所、すでに配達している事になっていたので、
届いていない事を伝えると、不在が2度あり、合計3度配達に行っており、
受け取りのサインもあるとの事でした。
私が受け取っていない事を伝え調べてもらうと、2回目からは別の人間が
配達しており、その際に不在通知を誤配し、その誤配先の人間が再々配達の日時を
指定して荷物を受け取ったとの事でした。
そこで、誤配先から取り戻して届けてもらったのですが、その際に聞いた事によると、
家には表札がなく、受け取り時に私の名前でサインをしていた為、誤配してしまった事。
誤配先の者が一度開封した為に再度封をした事。
再々配達を指示した際の連絡先の電話番号はデタラメだった為、電話連絡がつかず、
誤配を確認した日の夕方、夜、次の日の朝に直接訪問したが留守で、誤配した荷物を
返して欲しいとメモを残し、午後に訪問した所、お持ち帰り下さいとのメモと共に
廊下に書類が置いてあった事を知りました。
524523:02/09/18 00:57 ID:v6VK8At9
書類自体は手元に届いたのですが、それには氏名、生年月日、電話番号、住所等の
個人情報が記載されていた事や、相手が勘違いではなく、私の名前でフルネームの
サインをしていたり、偽の電話番号を伝えている事等から、それらを悪用されないかと
不安なので、誤配先の人に、それらの個人情報を使用しないように確認を取りたいのですが、
宅配業者は、誤配先の人間と連絡がつかない為、確約は出来ないが、なるべくこちらの
要望に添える様にしますと言って、それ以後2日間連絡がありません。
(誤配先の住所や名前は教わっていません。)

この場合、
誤配先の人間に誓約書のような物を書かせる事は可能でしょうか?
又、誤配先の人間は何ら罪には問われないのでしょうか?

個人的に調べてみて、私文書偽造や、窃盗、信書開封罪等を見つけたのですが
良く分かりません。
どなたかご教授下さい。宜しくお願いいたします。
525無責任な名無しさん:02/09/18 01:19 ID:jaQggd0r
>>519
住所を届先に知られたら引越しせざるをえなくなると
はっきり店に伝えていれば、引越し代の請求はできたかもしれません。
「深刻な事情があるため」という曖昧な伝え方をしてしまったならば、
店に責任を追及するのは難しいと思います。
526無責任な名無しさん:02/09/18 01:24 ID:BSw6Xfu4
>>479 約束した慰謝料額の総額がいくらかは合意できていたのでしょうか?
>>490 「学習講座をうけました」
 学習講座を受ける契約はしたみたいですね。契約書面に署名した?
「月々の費用は正式な退会届ださなくてはならないのだろうか?」
 ?解説求む。
「口頭で申し出てるのに相手にそれを拒否する権利」
 口頭で何を申し出たの? 退会?受講解約?
「何年もたってから費用の要求はあるのか?」
 あるみたい。時効になってなきゃ請求してきてもおかしくないし、宗教団体なら時効期間を
経過してても請求してくるでしょう(偏見)。
「口頭連絡だけでは解約になりえないのだろうか?」
 なりえるけど、のちのち争いになると証明力が・・・・
527無責任な名無しさん:02/09/18 01:36 ID:BSw6Xfu4
>>496 「何事もなく済むのでしょうか?」
 済むこともある。そうでないこともある。
「後になってから出頭させられるのでしょうか?」
 させられるかも。そうでないかも。
「キセルのことで何か罰則など受けるのでしょうか?」
 受けるかも。そうでないかも。
>>497 前段 どうにも変化なしらしい。 後段 破産可能らしい。
>>513 スタン所持って、軽犯罪法的にどうだったっけ??  ねむい〜
528無責任な名無しさん:02/09/18 01:52 ID:CiluCJDL
済みません。時事ネタです。
どうしても気になるので質問させてください。
昨日(17日)、
小泉首相と北朝鮮の金正日総書記の首脳会談が行われました。
拉致事件に関して、金総書記は国家としての関与を認め、謝罪しました。

(1)事件のおきたのは日本国内です。
だから拉致に関与した工作員は
当然日本の国内法の適用を受ける。
(2)しかも、海外逃亡は時効中断、
なのでまだ時効じゃない。
(3) 国交正常化前でも
  犯人引渡し要求してかまわない。
  (引渡し条約結んでいなくても)


1.私の法律知識、あってますでしょうか?
2.適用できる罪名は?
3.どれくらいの刑罰でしょうか?
529無責任な名無しさん:02/09/18 03:00 ID:jaQggd0r
>>528
1(1)あってます
(2)あってます
(3)日本が要求するのは勝手ですが、北朝鮮には引渡しに応じる義務がありません。
 北朝鮮の国内法で裁くことも可能です。
2 国外移送目的略取罪
3 2年以上の有期懲役(最大15年)
530氏名黙秘:02/09/18 03:23 ID:HIlKobVm
531無責任な名無しさん:02/09/18 05:06 ID:VT5Eeaoz
教えて下さい。
じつは妻が結婚前から借金を抱えていました。
私がそのことを知らされたのは結婚後、子供ができてからでした。
共働きの間の一年で100万円ほど貯蓄したと言っていましたが、
(通帳等を見せて貰えなかったので事実かどうかわかりません)
その金も知らぬうちに返済に充てられていました。
それでも足りなかったらしく、はじめて借金のことを告白され、
その時あと50万円で完済すると言われて何とか用立てましたが、
じつはそれでも完済しておらず、10万、20万とさらに何度か
妻が生活費の中から勝手に支払っていました。
いつも事後報告という形で私に支払ったという報告をして、
その度に「これで完済した」と言うのですが、何度も嘘をつくので
とうとうキレて、実家の両親を交えて話し合いました。
その結果、話し合いの時点で本当に完済していると主張した妻は、
「もう嘘はつきません」という一筆を書いて母に預けました。
しかしどうやらまだ完済していなかったらしく、住宅ローンの滞納、
税金や子供の学費なども支払わずに返済に充てていたようで、
妻が払ったと言い張るものも、あとからあとから請求がきています。
妻が母に書いた一筆は、何かしら法的な効力は持つでしょうか?
効力があるなら具体的な内容を教えて下さい。
532無責任な名無しさん:02/09/18 05:07 ID:VT5Eeaoz
531つづき

さすがにもう離婚するつもりですが、このように日常の生活費を
妻が個人的な理由で私(夫)に黙って使い込んでいた場合、私は
妻に返済するよう求められますか?
また、妻には返済の義務があるのでしょうか。

あと、妻は再婚で前夫との間に子供がおり、わけあって私が
その子の借りているマンションの保証人になっています。
今日にでも、早急にその保証人をやめたいのですが、やめる
にはどのような手順を踏む必要があるのでしょうか。
いきなり不動産屋へ行って契約を破棄したいと言ったりすれば、
離婚に際して何か私に不利になるでしょうか?
ほか、絶対にしてはいけないことがあれば教えて下さい。

妻は一度は離婚に同意したものの、今は離婚しないと言い張って
います。調停に持ち込むつもりではいるのですが、離婚はスムーズ
にすることが可能でしょうか?
私は浮気も暴力もしたことがありません。
どうかご教授下さい。よろしくお願いします。
533通販トラブル・・・:02/09/18 06:08 ID:FDEGznSR
実は、、、、

このような会社の開運グッズを買ってしまって後悔しているのですが

        http://www.pt-jp.com/

この会社は、90日商品を試して効果がなかったら返金保証がある・・といっていますが、
難癖つけて返してくれないんです。
私が調べた結果、特許も出願していません。
ベツ板には以下のようなスレもあり、被害は全国的に及ぶと考えられます。

  http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1031306986/

この会社を詐欺罪で刑事告発することはできるでしょうか?
それとも、被害者の数がどんなに多くても重過失になってしまうんでしょうか?
534通販トラブル・・・:02/09/18 06:16 ID:FDEGznSR
suimasenn, rinkuga umaku ikanakute

http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1031306986/
535479:02/09/18 10:16 ID:oA7byr5v
>>526
「合意」といえるものはないです。
売り言葉に買い言葉で2億と、どう考えても払えない
金額を請求してます。
払うとは約束しましたが金額については相手は明言してません。

「当方にやりなおす気はまったくない」ことも、
「慰謝料というのは今までしてきたことへの贖罪の
ためにするものであり、再びつきあうために支払う
ものではない」というのは再三言い聞かせたのですが
自分に都合の悪いことは理解しないんです。
536名無しさん ◆0Bhop.OQ :02/09/18 10:43 ID:O+ILOLAH
> 調停に持ち込むつもりではいるのですが、離婚はスムーズ
> にすることが可能でしょうか?

無断での使い込み・借金については法的な規定がないのですが、
おそらくスムースにいくのではないかと思います。
判例については他の人のアドバイスを待ちますが、
あるのではないかと思います。

> また、妻には返済の義務があるのでしょうか。

あります。ただし、調停・裁判で考慮される範囲内で。

> いきなり不動産屋へ行って契約を破棄したいと言ったりすれば、
> 離婚に際して何か私に不利になるでしょうか?

保証人になるという口約束をしていれば、口約束を破ったことになります。
それでも、正当な理由があれば法的には可能でしょうが、
前夫との子との保証人をしているという事実は
調停・裁判で有利にはたらく可能性があります。
このため、もし可能であれば単独で処理するのではなく
調停・裁判とセットで考えた方が有利になると思います。



問題なければ離婚調停と一緒にしたほうが

537著作権:02/09/18 12:18 ID:oYi0IIOW
雑誌記事の著作権について教えて下さい。

当方ベンチャー企業です。見込み顧客開拓のため、雑誌記事を
コピーした小冊子を希望者に無料で配布する予定でいますが、
著作権違反になりますか?

小冊子には、当該記事の記載元(雑誌名・発行日)を記載する
予定でいます。ただ、その小冊子は、当社に関する記事ではなく、
あくまで情報提供の一環で、一般的情報です。

多くの企業で、その企業が掲載された記事なんかを会社の宣伝
のため使っていると思うのですが、やはり著作権侵害になるのでしょうか?
538名無しさん ◆0Bhop.OQ :02/09/18 13:18 ID:O+ILOLAH
部分引用でなく、記事全体を複製するなら、許可が必要。
ただし、このようなケースで
意外に簡単に発行元の許可をとれる場合も少なくないので
まずは担当者に聞いてみるのが一番早い。
ダメなら、自分たちで文章を作り直して雑誌記事を引用した形にすれば許可は不要。
539著作権:02/09/18 13:20 ID:oYi0IIOW
>538
早速の返答有難うございました。
540531:02/09/18 14:09 ID:cp/A6uZh
>536さん ありがとうございます。
前夫の子の保証人になっている件ですが、じつは現在私たち夫婦は
別居中で、家を出た妻はそこに身を寄せています。
ローンの返済のため、私も娘を連れて家を出て実家に身を寄せ、
現在購入したマンションは空き家、借り主を捜しています。
色々と滞納が発覚した後、娘のためにも数日間かけて妻にすべてを話し、
一緒に実家に世話になるよう説得したのですが(その数日というのは、
自発的に出て行くと言った妻がしばらく待って欲しいと要求したもの)
妻は返事をはぐらかしながら、その間に前夫の子の大家に同居人として
自分がそこへ住むことなどを話し、大家が言った家賃の賃上げがある
かもしれないということにも同意したりしていたそうです。
このまま保証人になっていたら、そのマンションの家賃を滞納された場合
私が支払うことになるのではないかと不安なのですが、支払い義務はある
のでしょうか?
子供本人も、妻も口約束だけでなら保証人を解消しても良いと言っている
のですが・・・

離婚調停に持ち込みますが、現在もまだ私の知らない借り入れ等が発覚
しています。私名義・妻名義、両方あります。
それらを支払わないですむようにはできないでしょうか?
法的に有効な措置があれば教えて下さい。
54142:02/09/18 14:56 ID:ePAG8y3Q
>>479>>535
メールのやりとりを証拠に支払いの約束があるから払え、って内容証明を送るか裁判。
契約書があっても、相手が支払わないと言ったら何かアクションおこさないと終わりなのは一緒。
一瞬やり直すだけで2億円もらえるなら、オレなら1週間ぐらい我慢するけど。
>>481>>519 そりゃ無理。勧誘を避けるのに引越しは必須ではないし、花屋は住所告知=引越とは認識してない。
>>490 いまいち状況がつかめない。宗教団体の話になぜ突然父親が出てくるの?
>>491 弁償について倉庫契約の約款に何か書いてない?
>>494 ファイルないよ。写真が入ってたの? 強盗未遂や脅迫は警察へゴー。
>>495 単に住所やメルアドだけなら犯罪じゃない。単に損害賠償請求されるだけ。
>>496 キセルはキセル、盗撮は盗撮、別だ。盗撮で起訴されたときの心証が悪くなる可能性はある。
54242:02/09/18 14:56 ID:ePAG8y3Q
>>508 辞書ひけ。googleで「後見人制度とは」で検索しろ。
>>513 今のところ護身用の所持のみでは犯罪にならない。実際に使ったり、護身用以外に所持すると犯罪になる可能性あり。
>>522 連絡したところで絵を購入した事実は消えない。
>>524 だいたい当たってると思う。宅配便業者に対する詐欺もありそう。宅配便が信書かどうかは微妙なところ。
>>531>>540
単に保証人なら、賃貸人が家賃を滞納したレベルなら払う必要は無い。
アナタ名義の借金については判明したものから順番に債務不存在の確認をするしかないけど、これも調停始めてからのほうが有利だと思う。
>>533 合理的に考えて効果なんてあるワケないんだから返金保証は意味なし。販売元が効果ありと信じてたら詐欺にはならない。
>>537 普通は出版社から抜き刷りを買うか複写権センターに金払ってるよ。
543質問します:02/09/18 19:58 ID:9zGH739o
戸籍についての質問ですが親が離婚しそうなので自分の立場をはっきりしようと考えているのですが
父親につく気はないのですが既に社会人で未婚なので氏は変えたくないと思い
戸籍上は父方につこうかと思っています。ただ最近分籍という方法もあるよとこの板で
教えていただいて考えているのですが、分籍をすると経済的な問題では以前と違いはあるのでしょうか?
例えば国民健康保険は自分1人で支払い、保険証も1人分の記載ということになるのですか?
また、これは特にお聞きしたいのですが税金の支払いに差は生じるでしょうか?
例えば現在は扶養家族ということで父の収入から若干は引かれている(38万?)かと思うのですが
これも戸籍と関係のあることでしょうか?
544422:02/09/18 20:54 ID:c54WQZgm
>>426
遅レス。えーっと、家の中みたいです。
親は知らないと言ってました…が、知らないふりかもしれません。
金の為なら子供のプライバシーも売りかねない親なんで。

あと相手がはっきりわからんです。(大体の見当はついていますが)
545426:02/09/18 21:12 ID:BSw6Xfu4
>>422>>544 そうですか・・・  あとは、この状況を楽しめるか否かなのですが、
楽しめそうにもないようですね(合掌)。
546無責任な名無しさん:02/09/18 21:26 ID:6WrZsmvL
>543
あなたは、何歳ですか?
成人なら、親が離婚しようが何の関係もないです。
それに、成人かどうかに関わりなく国保は戸籍とは無関係。
547無責任な名無しさん:02/09/18 21:37 ID:zSPMNvTv
民事調停を起こそうと考えています。
相手は個人です。以前、法人相手に調停を起こしたときは
その法人の登記簿謄本が必要でした。
個人の場合は、そのような物は必要ですか?
548無責任な名無しさん:02/09/18 21:37 ID:OwFNYS2o
御相談させてください。
今年に入り祖父母ともに亡くし、私の母と伯父が相続の問題で
お互いに弁護士をたてました。
しかし、祖父の妹が何かと私の母に相続のことを電話で聞いてきては
文句を言い、一方的にガチャ切りをします。
既に5回以上は同じことを聞いてきては文句言ってガチャ切りです。
先日は母に対して最後に「シネ」と言ってガチャ切りしました。
会話を録音はしてませんが、訴えることはできませんか?
訴えられなくても、どうにかして懲らしめたいです…。
549543:02/09/18 21:47 ID:j7b5qX4p
>>546
ありがとうございます。私は成人です。
たしか税金(所得税だったか)の支払いのときに扶養家族がいると
38万は控除されていたような気がしたんですがそれも戸籍には関係ないのでしょうか?
550無責任な名無しさん:02/09/18 21:50 ID:6WrZsmvL
>>547
必要ないです

>>549
扶養家族にできるかどうかも、同じ戸籍に入ってるかどうかとは無関係
551531:02/09/18 22:15 ID:wcY4nQsU
42さん ありがとうございました。
わかった借り入れについては返済の銀行口座を措置を取りました。

ところで、私の実家は僻地にあり、来るのが大変な場所なのですが、
妻が奇妙な時間に現れて勝手に作った通帳を置いて行きました。
車(足)がないとさっと現れて消えるということはできないはずだし、
会うたびに相手の言うことが変わったりするのが気になります。
共謀者がいたり浮気をしていたのではないかという疑念があるのですが・・・
弁護士を頼む前に事実を探る為に興信所などを利用した場合、調停に
響いたりしますか?
また、共謀者が居た場合、妻には刑事責任を問えますか?

とにかく何かせずにはおれないのですが、しても良いこと、するべきこと、
してはいけないことの判断がいまひとつつきません。
何度も申し訳ないですが、アドバイス等いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
552531:02/09/18 22:16 ID:wcY4nQsU
551 >銀行口座を措置を取りました。
銀行口座を封鎖する措置 の間違いでした。失礼しました。
553無責任な名無しさん:02/09/18 22:35 ID:O+ILOLAH
> 弁護士を頼む前に事実を探る為に興信所などを利用した場合、調停に
> 響いたりしますか?
それも含めて弁護士に相談したら?
「弁護士に頼む前に」の必然性分かりません。

> とにかく何かせずにはおれないのですが、しても良いこと、するべきこと、
調停を始めること自体はそんなに大変ではないのだから、
とにかく調停を始めるようにして、それから考えた方が良いのでは?
とにかく動揺しているのだと思いますが、冷静さを失わないことが大切だと思います。
554:02/09/18 22:42 ID:n4u+QiJ4
サムライ商法の対処に関する、HP、教えてください。
555AAA:02/09/18 22:46 ID:x1gm/UHP
私の合意の無いままに、彼氏に中だしされて妊娠しました。
彼氏は結婚を希望していたのですが、私は学生だったので中絶しました。
しかし、彼氏がなかなか中絶に同意してくれず、手術が遅れました(親には言えなかったので)。
(私の体が弱かったせいもあるのですが)そのため、かなり危ない状態になり、医者にも「もう少しで死ぬところだった」と言われました。

その後、その彼氏とは別れましたが、中絶が原因で生理不順になり体の不調が続いています。
歩くのもつらいときや、倒れてしまうとき、吐いてしまうときもあります
病院に行く必要があるのですが、お金がありません。
その彼には事情を説明し、病院にかかるお金は払うと言う約束をしてもらっています。

ただ、さいきん連絡が取れなくなってしまいました(家はわかるのですが)。
本当に体がつらく、病院に行かなくてはいけないのですが。

病院代だけでいいので、出してもらいたいのですが。
出してもらえるのでしょうか?
また、出してくれない場合、裁判以外の措置はあるのでしょうか?

すみませんが、本当に困っています。
よろしくお願いします。



556無責任な名無しさん:02/09/18 23:03 ID:BSw6Xfu4
>>551 当人は深刻なのでしょうけど・・・、どうにも・・・  情緒的発言には反応せず、
淡々と本質論の話だけすれば相手の方が恥ずかしくなってくるもんだけど、親族間だとそうも
いきそうにないね。
>>554 そのまんま さむらい 商法 対処 で検索するといいらしい。
557a:02/09/18 23:04 ID:eG/ku0De
--------★復讐屋・駆込み寺・悩み事相談室★--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・電話番号調査・戸籍調査・等など★
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/i ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/  ★何でも気軽に相談OK! 
---------------------------------------
LINK→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------
558無責任な名無しさん:02/09/18 23:18 ID:IrIJbPEP
>>555
治療費は払ってもらえるという約束があるのなら
連絡をとって話し合うのが一番だと思います。
「合意の無いままに、彼氏に中だしされて」
とありますが、性行為自体は合意のもとであるならあまり強くは言えません。
まして避妊具等の着用も無いままに合意の上で行われていればなおさらです。

559AAA:02/09/18 23:23 ID:x1gm/UHP
>>558
レスありがとうございます。
もし、話し合いがうまく行かなかった場合はどうしたらいいのでしょう?
560523-524:02/09/18 23:37 ID:W9w5Eqf0
>>542
42様レスありがとうございました。
宅配業者にこちらから連絡を入れて、これらの件を含めて話をしてみようと思います。
561無責任な名無しさん:02/09/18 23:39 ID:IrIJbPEP
>>559
相手にプレッシャーを与える意味でも弁護士に間に入ってもらって
話し合いで解決するのが望ましいと思います。
裁判などでは、たいした金額にならないと思います。
たぶん
562AAA:02/09/18 23:48 ID:x1gm/UHP
ありがとうございます。
たいした額は、わたしもいりません。
約束した治療費だけもらえれば。
弁護士さんに間に入ってもらっていただくと、費用はどれだけかかるのでしょか?
563SRX:02/09/19 00:26 ID:PuDi6Rmn
今年の五月頃にYahoo!のオークションにてバイクを売買したのですが、
先日警察の方から、古物商の免許を所持しているのか云々の電話があったらしいのです。
オークションにて商品の売買するのに古物商の免許は必要なんでしょうか?

よろしくお願いします。
564無責任な名無しさん :02/09/19 00:29 ID:HKDwigL6
すみません、私の友人のことなのですが・・・
掲示板に誰かに中傷される内容を書き込まれ且つ
その子が所属するグループのリンクが晒されてしまい
結果その子は所属していたいくつかのグループを強制的に辞めさせられてしまいました。
そして唯一残ってたグループに参加しての集会での席で
明らかに見て取れる程の無視をされてしまいました。
更に後日そのグループの代表が他団体のメンバーより
「何でであいつは君の所にいるの?」「あの人がいるから君のところには行きたくない」
などのことを言われてたそうで結局其処のグループも辞めさせられてしまいました。
そこでお聞きしたいのですが、そういう場合は何かしらの訴訟とかは出来るのでしょうか?
1)実際彼は別に何も誰かに迷惑をかけたわけではないです。
2)勿論晒された各グループには実質何も被害は出ていません。
(理由の一つに迷惑をかけられたと有ったらしい・・・
其処のメンバーも書き込みしてるのは見つかってるがその人は辞めさせられてない)

3)彼はそれらのことにより精神的に深く傷付いている。
4)奥さんも同行してて同じく傷付いた。
ちょっとややこしい書き方しましたが何方か判る方お願いします。
565無責任な名無しさん:02/09/19 00:37 ID:tZF8CZ3H
法律をご存知の皆さんに一つお伺いします。
いま私の父が資産(マンション)を持っているのですが、これはバブル期に投資の意味でローンで購入したものでして
まだ現在かなりの額の借金が残っています。その借金の額は現在のマンションの売却価額をはるかに上回っているものです。
それで今かなりそのことでもめているのですが、様々な選択肢を考える上でお聞きしたいことがあります。
私は職を持っておりまして、そのマンションを自分名義にして(家族内部では父のものなのですが)
借金を私が背負ってしまおうかと思っているのです。もちろん私にとってもそれは苦しいことではあるのですが一つの考えなのです。
それで方法としてはどのようなものがあるのかと考えた時にそのマンションの所有者としての名義は父に残したまま
金融機関への債務だけを私が引き継ぐということはできるものでしょうか?
マンションを父から私に贈与するという形にすると贈与税などかかってくるのではないかと懸念しておりますし
そういう方法はありますでしょうか? また私が債務を引き継いだときに父が債務を負担しなくて済む(いわゆる連帯債務でない)
方法もありましたらあわせてお願いします。
また逆に父のマンションの所有者としての名義を私の母にして債務は父に残したままにし私の母が債務を負わないようにするという方法は
法律上あるのでしょうか? その場合贈与税などがかかってきますか?
どなたかご返事をお待ちしています。
566531:02/09/19 00:43 ID:WflSegQe
>553さん
確かに取り乱していました。申し訳ありません。
現在私は無一文という状態で、弁護士費用について不安があり、
援助してくれている家族にも余裕があるわけではなく、家族間で
色々と揉めている状況なので・・・
とにかく調停に向けて動きたいので冷静になって頑張ります。
ありがとうございました。

>556さん
仮定の話ばかりして申し訳ありません。落ち着きます。
ありがとうございました。
567無責任な名無しさん:02/09/19 00:48 ID:jVBLWobC
>>564 「それで?」とか書かれそう。 

「友人の相談です!」ってのは、たぶんに視点が友人よりに偏り過ぎるときが
あるしね(実は本人が自分の都合の良い部分だけ書き込んでるとかもあった。)。

友人は何がしたいと言ってます?
568無責任な名無しさん:02/09/19 00:59 ID:FcZPhDjy
突然すみません。
近頃困っております。

最近職場に怪しい電話がかかってきます。
相手は女性で、一応名前を名乗ってきています。
ですが私は全く心当たりがありません。
何やら勧誘くさいので、とりあえず電話には出て
「必要ありません」といって話の途中でも切っています。

ですが数日たつとまたかかってきます。
この前は何故か寮にもかかってきました。
本当に困っています。どこか相談できるようなところ
ないでしょうか。
569無責任な名無しさん:02/09/19 01:28 ID:Gr1VqAp4
相続について相談します。
曾祖母(曽祖父はすでに死去、最近少し物忘れがあります)
祖母(長女)、祖父(婿養子)、次女、三女がいます。
この4人に相続権があると思うんですが、いちおうこの4人の中では
祖母が遺産を受け継ぐことに決まっており、5年ほど前(曾祖母が元気な時)に
公正証書?なにかで正式な遺言状を作っているそうです。

で、曾祖母の妹がいるのですが、最近ちょっともめた時に
「自分も遺産をもらう」みたいな発言を言って、言った後にあわてて
その旦那が「お前にもらう権利は」ないやろ」みたいな、”口を滑らせた”
みたいな態度を取ったのです。

この妹夫妻は、前にも白紙の紙にサインと印鑑を押させてその後に
書類をつくるようなことをやっている人たちです。
570569:02/09/19 01:36 ID:Gr1VqAp4
続きます。

こちらとしては、勝手に遺言状を作られているのを心配し、
遺言状は新しいものが有効らしいのでもう一通遺言を作ってもらう事に
しました。(ボケている人間なので有効かはわかりませんがこれがダメなら
妹の持っているものも無効でしょう)
と、とりあえず遺言状での相続はつぶしてしまおうと思います。

あと問題なのが、他に妹が相続可能な方法があるかが心配です。

この状態で、妹が遺産を手にする方法はありますか?
571564:02/09/19 01:40 ID:X/hD790f
>>567
実際に僕ではないです。(同じグループにいてその掲示板も見たんです)
さて、その当人ですが別にお金を取ってやりたいとかではないようです。
只誰が書き込んだのかという事とそういう風に追い込んだ当人にみんなの前で謝罪させたいらしいです。
もし裁判(名誉毀損で?)とか出来るのであればたとえ慰謝料が小額でもそういう事をすると
罰せられるということを見せしめとしてやりたいとは言ってますが・・・。

因みにその掲示板はそのグループのではなく誰でも見れる全国的な掲示板です。
572お尻かゆい:02/09/19 03:10 ID:I5IXy0J7
>569−570
民法973条被後見人の遺言
@被後見人が本心に復したときにおいて遺言をするには、医師2里以上の立会いがなければ
ならない。
A遺言に立ち会った医師は遺言者が遺言をするときにおいて心神喪失
の状況になかった旨を遺言書に付記してこれに署名をし印を押さなければ
ならない。但し、秘密証書によって遺言をする場合にはその封紙に右の
記載をし、署名をし印を押さなければならない。
だそうです
573無責任な名無しさん:02/09/19 03:53 ID:mihyKetQ
>>563
転売する目的で古物を買っているとしたら、オークションであれ何であれ、
古物商の登録は必要でしょう。
売りだけ、あるいは買いだけならば、不要です。
もし商売として継続的にやっていかれるのなら、免許を取ると良いでしょう。
犯罪歴などがなければ、難しくはないはずです。最寄りの警察で教えてくれます。
574無責任な名無しさん:02/09/19 04:08 ID:sWL+iMEm
>>569-570
曾祖母がボケてるとは、どの程度かで問題。意思能力はあるのか?

後で揉めて裁判がいやなら、医師の診断をもって被後見人の審判の請求をしとく
とよい。そう簡単に新たな遺言書を作成することはできません
そうすると、その前に公正証書があるので絶対的効力が示される



575無責任な名無しさん:02/09/19 06:22 ID:TYsAR8yW
>>565
>そのマンションの所有者としての名義は父に残したまま
金融機関への債務だけを私が引き継ぐということはできるものでしょうか?
>債務を引き継いだときに父が債務を負担しなくて済む(いわゆる連帯債務でない)
方法もありましたらあわせてお願いします。

あなたと父で連帯債務を負うのは、あなたと父の合意だけでできます。
父が免責されあなたが単独で債務を負うのは、
債権者である金融機関の合意があればできます。

>父のマンションの所有者としての名義を私の母にして債務は父に残したままにし私の母が債務を負わないようにするという方法は
法律上あるのでしょうか?

あります。父から母にマンションを譲渡すればすむことです。

>その場合贈与税などがかかってきますか?

譲渡の方法によります。詳しくは「贈与税」で検索してください。

ところで、債務者の変更やマンションの所有者の変更があっても、
マンションに設定された抵当権は消滅しないというのは大丈夫ですよね?
576無責任な名無しさん:02/09/19 06:27 ID:GF34GMvR
>>570
「少し物忘れがある」の程度によるのはみんな書いているとおり。
言葉どおり程度なら、頭がはっきりしているときに、新たに公正証書
遺言を作成してしまえばよろしい。
このときには利害関係者以外の証人が2名いるので、誰かに頼むといい。
それなりの遺産があるようだから、弁護士に相談しておいてもいいと思うよ。
妹が遺産を手にする方法としては、遺言による方法(遺贈)と、生前贈与がありうる。
あなたがおっしゃるとおり、妹は相続人ではありません。
577犯罪被害者です:02/09/19 08:23 ID:Vbf+v60B
相談です。

20日前にひったくりに遭いました。
すぐに警察に通報したので犯人はすぐ捕まりました。
盗られたバッグは戻ってきました。

でも、バッグをひったくられる際に、引っ張り合いになり、
その時私は指を骨折してしまいました。
全治2ヶ月だそうです。

バッグには犯人の血がついていて使う気にもなりません。
精神的にもかなりダメージを受けました。

治療費、慰謝料、バッグの代金などを犯人に請求したいと思うのですが、
犯人は29歳で、刑務所から出てきたばかりみたいで無職。
所持金は数十円。
このような状況で、警察は、
『相手には支払い能力がないし、犯罪をくりかえすような人間じゃ
親からも見捨てられてるだろうからから請求してもたぶんダメだと思う』
と言ってました。

この事件で検事さんに会った時にも聞いてみましたが、
『それは民事なので私は関係ない』
と言われました。

このまま泣き寝入りしたくないので弁護士にお願いしようか迷っているのですが、
相手に支払い能力がない場合はどうなるのでしょうか?
あと、裁判の費用とかはいくらぐらいかかるのでしょうか?
578479:02/09/19 09:57 ID:9IL2St48
>>541
回答ありがとうございました。
とりあえず内容証明送ります。
相手はかなりのDQNなんで骨が折れそうだけど。
579SRX:02/09/19 10:57 ID:7EVjqVQO
>>573
レスありがとうございました。
>転売する目的で古物を買っているとしたら

ですか・・・今回はその意思が無かったと云うことを証明すればいいのですね?
これを機に古物商の資格も考えたいと思います。
580不安です。:02/09/19 11:49 ID:idSe5BgA
父は小さな会社をやっているのですが、父の会社が倒産したんですけど
息子の僕は借金とか返す義務とかあるのでしょうか?
なにもわからないので教えて下さい。
581544:02/09/19 12:00 ID:zgOCyOK1
>>545
それでですね、90条に公序良俗に反する契約は無効とありますが、
盗撮・盗聴は公序良俗に反するんですか?
タシロ事件のように、盗撮・盗聴は よくないこと とされてますよね。

無効を主張し、それがみとめられますでしょうか?

と、思ったんですが、
『隠しカメラを置き、撮った映像を放送する』契約であるかも知れないので、
『』自体は公序良俗に反しないですよね?
やっぱり駄目ですか?
氏亡確認ですか?

(あ、引越しをすればいいのか…な)
582569:02/09/19 13:27 ID:Gr1VqAp4
572 574 576さんご回答ありがとうございます。
物忘れの程度なんですが、食事を取ったあと2時間もたつと、
何を食べたか覚えていないくらいのぼけです。
後、子供や孫、ひ孫の名前を上から全部いってみろと言うと、
家にいる人間くらいなら答えられますが、外で暮らしている人間の
名前などは言えないみたいです(顔は出てくるみたいですが)
その他、一日に二回の散歩などは一人で何の問題も無くできます。

自分としては、名前を言えないというのがかなりやばい気がします。

とりあえず公正証書があれば、後にどんな遺言状があっても無効なんですか?
583閑話休題:02/09/19 13:47 ID:HUgrqhIs
拉致事件を捏造と決め付け、解決を妨害した人一覧 **

社民党(拉致を捏造と主張、遺族の活動を妨害)
共産党(85,88年と北朝鮮を批判するも01年に主張を反転)
朝鮮総連(工作員の拠点、拉致対象者を選別する役目も)
社民党 土井たか子
社民党 辻元清美
社民党 大島令子 
社民党 渕上貞雄
社民党 金子哲夫
自民党 野中広務
自民党 河野洋平
自民党 中山正暉
社会党代議士 嶋崎譲元
朝日新聞 早野透
日本教職員組合委員長 槇枝元文
社会科学研究所日韓分析編集 北川広和
筑波大学教授国際政治学 進藤栄一
東大名誉教授 和田春樹
東大名誉教授 坂本義和
小浜市共産党市会議員 川畑潤子
同党地区委員長「露出狂」川畑哲夫
評論家等 米津篤八 辛淑玉 田英夫 大橋巨泉

これらの組織、人は会見、出版物上、WEB上において拉致事件を捏造と主張。
直接、被害者遺族に妨害行為を行った件もあります。
忘れないでください。
これらの言動が20年以上も行われ、
その間、被害者と遺族は苦しまねばならなかったことを。
彼らは必ずや選挙、出版物売上等で社会的制裁を受ける事になるでしょう。

58442:02/09/19 14:00 ID:Y9NWXO6V
たぶん、

>>544 まずは盗撮してるカメラを見つけなさい。話はそれからだ。
>>548 よっぽど頻繁に「死ね」と言ってくるんじゃなきゃ難しい。
>>531 ということで。>>553 サンキュー。とにかく家裁へ行って相談してみ。
>>555 病院代ぐらいは取れるかもね。相手の親には連絡した? 弁護士報酬規定はあちこちのWebページに書いてあるよ。
>>564 何のグループなのかわからないので何とも。珍走団だったら無理だね。名誉毀損訴訟は相手を特定すればできる。
>>568 消費者センター。実害ないなら無視しとけば?
>>577 どうにもなりません。無い金は出てこない。強盗なら被害者給付もあるかもしれないけど。
>>578 っつーか「2億円の慰謝料」って非常識だよ、ってやんわり書いたつもりなんだけど。
>>580 ケースバイケース。
>>582 そうじゃない。被後見人になると後見人なしで遺言できないので、結果として公正証書遺言が最新の遺言となる、って事。(だと思う)
>>583 オレも社民党は嫌いだけど、掲載するからにはリストの漏れや間違いがあった時にメンテナンスする覚悟はある?
58542:02/09/19 14:06 ID:Y9NWXO6V
>>580
だけだとかわいそうなので、アナタが父親の会社の借金を背負うケースとして、
・アナタが会社の借金の保証人になっている
・アナタが会社の役員か社員になっており、倒産の原因を作った
などがある。どう? あてはまりそう?
586自虐夫が・・・:02/09/19 15:22 ID:ykFbeI4V
離婚のスレッドでも質問中ですが、
難しい問題なのでこちらでも質問させてください。
ご協力よろしくお願いします。

配偶者に自虐癖があり悩んでいます。
結婚する際にも、そのような自虐癖があるのは知っていましたし、
私との結婚と、その後の協力で改善に向かうと思っていたのですが、
考えていたよりも自虐が酷く頻繁で、全く改善されませんし、
「もうやらない」と約束を交わしても、すぐに自虐を行います。

このままでは怖いですし、私の方が精神的におかしくなりつつあります。
幼い子供もおりますので離婚しか考えられません。

配偶者の自虐癖は離婚の理由になりますでしょうか?
慰謝料の請求は可能なのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
自虐は壁に頭を打ちつづけて流血したり、
(死なない程度の高さから)飛び降りをして怪我をしたり・・・といった所です。
また、似た事案をご存知の方、経緯や結果を教えていただけないでしょうか?
もう限界です。
587無責任な名無しさん:02/09/19 15:57 ID:qzOQpxzR
>>584=42
>>578にはっきりいってやったほうがいいぞ。
二億円の慰謝料支払いの契約なんて、心裡留保で無効だと。
本人自体、「もらえるとは思わなかったけど」なんて書いてるし。

あ、それからどっかで護身目的のスタンガンの持ち歩きは軽犯罪法に引っかからない、
って解答してたと思うけど、ひっかかるよ。
凶器になりうるものを持ち歩くには正当な理由が必要で、護身目的は正当な目的には含まれない、
だそうですよ。
588578:02/09/19 16:07 ID:+liTgxfU
>>584
ごめんわかんなかった。
>>587
金払ってくれないと気が済まないんですけど
常識的な金額に変更ならいいの?
589564:02/09/19 16:40 ID:Ofhzh/8i
>>584
有難うございます。
一応珍走団ではないです。
相手はまだ特定できてはいないですね、おそらくこの人という目星だけです。
特定するためにその掲示板に書き込んでる人のIPを調べる方法というのはあるのでしょうか?
その辺詳しい方いたらお願いします。
590不安です。:02/09/19 16:58 ID:idSe5BgA
580です。
>>584さん
>>585さん
ありがとうございます。

僕は会社の借金の保証人にはなっていません
あと役員でもないし、父親の会社とは全く雇用関係がありません。
法的には借金返済の義務はないということでいいのでしょうか?
59142:02/09/19 17:22 ID:Y9NWXO6V
たぶん、

>>586 まずは精神科へ。配偶者が受診を拒否するようなら離婚原因にはなるかも。
>>587
>凶器になりうるものを持ち歩くには正当な理由が必要で、護身目的は正当な目的には含まれない
勉強になった。ありがと。どっかに(準則とか。たぶん警察見解や内規どまり?)指針があれば教えてくれると嬉しい。
>>589 掲示板管理者に開示請求をする。プロバイダー責任法ガイドラインを読め。
>>590 いろいろ細かい状況がわからないけど、返済義務はないと思っていいと思う。
592無責任な名無しさん:02/09/19 17:53 ID:pzlH/Urh
高い本から引用した文が載っている安い本があるのですが、
私は、高くてその安い本が引用した高い本を買うことができないので、
その安い本が引用した文を引用しようと思います。引用した文の引用。
著作権法の引用権を見ても、研究目的で正当な目的で、あと判例を
見ても、引用元を記述して、引用であるということを明確にしているなどすれば
いいと書いてあるので、それらを守れば、引用の引用もできるのでしょうか?
593587:02/09/19 19:22 ID:qzOQpxzR
>>591
えーとね、本の名前は忘れたけど、警察官向けの軽犯罪法の解説書か、
軽犯罪法の基本書みたいなもんだったと思う。
池袋のジュンク堂で立ち読みしたことしか覚えてない。

とりあえず軽犯罪法、護身、正当な理由で検索かけたらいくつかヒット。
ttp://www.din.or.jp/~veracruz/reportkj.html
とか。県警のページとか。
594 :02/09/19 19:43 ID:wrOXYe6H

   ■■■   金正日への逮捕状と日本での裁判を!  ■■■

●村井 仁(国家公安委員長)

〒100-8982
千代田区永田町2−1−2 衆議院第2議員会館527号
・メール:[email protected]
・TEL:03−3508−7908
・FAX:03−3502−5191

国家公安委員長である村井氏に、金正日への逮捕状と日本での裁判を請求して下さい。
官邸へも合わせて要請して下さい→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
595無責任な名無しさん:02/09/19 20:07 ID:IZjScgR0
>>587
軽犯罪法でっていうことだったら、隠し持たずに常に手に持ってれば
犯罪じゃないの?
596548:02/09/19 21:14 ID:AlLiRMtz
>>42
頻繁じゃなきゃ無理なんですね、ありがとうございました。
597555:02/09/19 21:25 ID:MzVgskLS
>>42
レスありがとうございます。
病院代だけで、ぜんぜん結構です。
弁護士の費用も調べてみます。
やはり、相手の親には連絡したほうがよろしいのでしょうか?
598無責任な名無しさん:02/09/19 21:32 ID:OedPd8pS
法律相談スレはこちらでよいでしょうか?よろしくお願いします。。

ブランドショップを経営している者です。
先日ネットショップを開業する事となりましたが、本物プラダと言う
ブランド商品を薄利にて販売させて頂きましたが、ある方から違法業者
との掲示板掲載をご利用のお客様からご報告を頂きました。
これは名誉毀損や営業妨害に当たる行為と思っていますが、これに対し
対抗する方法としてはどの様な事をすれば宜しいでしょうか?

掲載された掲示板は「Yahoo掲示板」です。 お願いします。
599助けて:02/09/19 21:34 ID:Drj3xk27
3ヶ月しか付き合ってない彼氏に、私の親には「結婚前提
につきあってる」と言い、3日連続で家(親と同居)に
泊り込み、子供が早く欲しいと中出しされましたが、実
は私の他にも女がいて、捨てられました。なんとか復讐
したいのですが、婚約不履行で訴え、勝訴することは出
来るのでしょうか?
目的はお金ではなく、社会的制裁。
まだ、生理も来てなく不安な毎日を送っています。
600無責任な名無しさん:02/09/19 21:44 ID:E24h5rDh
>>599
妊娠の確認をしてから考えましょう
601無責任な名無しさん:02/09/19 22:07 ID:5ANkAp1e
相手方の弁護士が、作戦上か、民事訴訟に入る前の訴訟外交渉の段階で、
「訴訟提起したよ。そっちの出方次第では取り下げは出来るけどまあ頑張ってね。」

というような通知をしてきたのですが、
心当たりの地裁や簡裁数ヵ所(こちらの居住地や相手の居住地)
を調べても提訴の事実はなく、
1週間をゆうに経っても訴状も来ません。

これって、脅迫罪とかになりませんか?

民事訴訟は、基本的には被告側の地裁などに訴えると読んだ気もするのですが。
602無責任な名無しさん:02/09/19 22:33 ID:Iu/2/j3h
>>599
女性蔑視の男性によるネタとみた。
女はこんなにバカで無能だということを言いたいらしい。
あえて、マジレスすると、
「結婚が前提」で婚約不履行が無理なのはサルでも分かるだろうから、
暴行や強姦でも、デッチアゲテ復讐すれば?失敗しても後はシランゾ。
60342:02/09/19 22:49 ID:Y9NWXO6V
死亡年月日を隠しつつ、のうのうと翌日クローズアップ現代に出演していたタコの神経が信じられないけど、たぶん、

>>592 孫引きで大元と確実に一緒かどうかを判断できるの? それさえオッケーなら大丈夫。
>>593 あんがと。確認してみたけど、内規+問合せがあったときの公式見解みたいだね。
>>595 私は危険物を持ってます、って看板でも抱えてないといろんなケースがあると思う。
>>597 というか親へ連絡すると解決することが多いのが通例だと思うのよ。
>>598
なんか日本語になってなくてわかんない。本物だと思って売っていたら偽物だという連絡が購入者から
あったって事かしらん? ならば本物であることを製造元に証明してもらって売る&掲示板書き込み者を名誉毀損などなどで訴えればよろし。
>>599>>602 相手先に3日も泊まったんなら婚約不履行で訴えることもできると思うけど。
>>601 脅迫にはならない。
604無責任な名無しさん:02/09/19 23:04 ID:AIYMGhzz
>>568
法律ではありませんが、NTTのナンバーディスプレイと、
着信拒否サービスをオススメします。あまり酷いようなら、
ストーカー扱いして警察に訴えてみるとか。
605>>598:02/09/19 23:32 ID:KwhvaDr3
ただ単に「違法業者」って記載されていました。
商品自体は偽者ではありません。Yahoo掲示板で書き込みは今も残っています。
名誉毀損の訴え方を教えて下さい。
606555:02/09/19 23:48 ID:MzVgskLS
>>42
そうします。
本当にありがとうございました。
607無責任な名無しさん:02/09/19 23:48 ID:7ZEZ4CIu
初めて質問をさせてもらいます。
最近出会い系サイトサクラというアルバイトを始めました。
女性のふりをして男性からの書き込みがたくさんくるように
会いたいというメールをひたすら送る仕事なのですが、
この仕事はやはり違法なのでしょうか?
私は今大学4年で先日某企業から内定をいただいたのですが、
もしこの事実が企業側に伝わったら内定取り消しということも
ありえるのでしょうか?
また現実問題として仕事中警察に踏み込まれ逮捕されるとか
そういったこともありえるのでしょうか?
周りの友人は心配ないと言ってくれますがどうも不安で
長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

608無責任な名無しさん:02/09/19 23:49 ID:ENZyvsrq
>>602 禿同

>>599=言うまでもないが欲求不満ムラムラのブサイク厨だろう。
   法律板にまで下らん創作エロレス書き込んで何が楽しいのかね?
   本当に困っている人が真面目に相談してくるんだったら「中出し」なんて書くか。
   
本当かも知れんとマジに答える気にすらならない。却下。
609無責任な名無しさん :02/09/20 00:21 ID:KUV1KENI
くだらない相談なのですが、よろしいでしょうか・・・。

ずっと前から家の前にある電信柱に、余所の犬が用を足していくのです。
時には大きい方も・・・。
飼い主に注意、というか文句というか、言いたいのですが
家の者がいないときに散歩をさせているらしく
なかなか証拠を掴むことが出来ません。
そこで、監視カメラ等で証拠をきっちり掴んでやりたいと思うのですが・・・。
これは何処からが犯罪の域になってしまうのでしょうか。
盗撮の域に入ってしまうのでしょうか。
電信柱までの距離は、家から1メートルほどのところにあります。
本当に変な相談なのですが、何処で相談すれば良いのかわからなくて・・・。
よろしくお願いします。
610無責任な名無しさん:02/09/20 00:53 ID:MZT6yMDJ
相談させてください。

つい先日引越しをしたのですが、
向かいにあるマンションの一階に入っている
スナックの騒音がひどいのです。
カラオケの音は深夜1時2時まで響くし、
そこのホステスが客を送り出すときに
道で大声を出すのでうるさくて眠れません。
ほぼ毎日です。耳栓を買ってきましたが、効果がないくらいひどいです。
他の住民から苦情がない(?)のが不思議です。
もしかすると、私の部屋は2階ですので特にひどいのかもしれません。
(1階と、私の隣の部屋は病院ですので夜は誰もいません)
私の入っているマンションの管理人に苦情を言っても、
「スナックの入っているマンションの管理人に伝える」
と言われるだけで、何度言っても状況は変わりません。
なんとか静かにしてもらういい方法はないのでしょうか。

引越しをし直せばいいのかもしれませんが、
もう一度引越しをするだけの余裕がありません。
また、今のマンションを下見した際に
不動産屋に「夜は静かですか?」と聞いたところ、
「住宅地ですので静かですよ」とのことでした。
どうかよろしくお願いします。
611無責任な名無しさん:02/09/20 01:31 ID:CVXjYoIM
質問させてください。

武藤より通知書が届き、貸し金についての訴訟になりそうです。
その際、契約書にある合意管轄裁判所(この場合東京)での
訴訟となるようなのですが、自分で調べた所、民事訴訟法17条で
裁判所の移送ができるというのを知りました。

まだ裁判所より手紙が届いてませんので、実際に東京の裁判所での
訴訟になるのかは定かではありませんが(他の業者は地元簡裁でやりました)
手続き上なにか準備が必要ならばしておきたいので
具体的な移送の申し立ての手続きを教えていただければ幸いです。
よろしくおねがいします
いうのを知りました。
612無責任な名無しさん:02/09/20 01:49 ID:8TOOkalB
>>610
現実問題としてはやくざか何かが入ってて
付近の住民が面と向かって言い出せないとかいう事情があるのだと思います。
とりあえず警察に相談してみるというのが順当な方法ではないでしょうか。
私のところでは、それで警察から注意がいき、解決しました。

> 不動産屋に「夜は静かですか?」と聞いたところ、
> 「住宅地ですので静かですよ」とのことでした。

がんばれば不動産屋に言って引っ越し代まで出させることはできるかも。
613601:02/09/20 02:04 ID:BJrQ4/nM
>>603=42 アリガトウ。

しかし、モラルとしては「?」ですね。
虚偽の発言をして他人に自分の望むような方向へ動かそうとしている
時点で何らかの罪になるような気がするのですが。

弁護士懲戒委員とかあるんですか?
そこまで大げさな話ではないのかも知れませんが。
614無責任な名無しさん:02/09/20 02:27 ID:FvHyeOxK
>>609
盗撮が問題になる場合は
1 プライバシーの侵害
2 軽犯罪法違反(覗き行為)
家の前の電柱を写すならこれらはまず問題ない。
防犯のためといって設置すれば良いと思われ。
(カメラの方向で近隣の住宅に1がおきないようにね)

>>610
大まかに分けて、2通りの方法が考えられる。
一つは契約時の説明の重大な誤りを主張して、
不動産屋に賃貸契約の無効及び損害賠償を求める方法。
ただ、現実的に引越し代を出させるのはかなり難しいと思われ。

もう一つは騒音による安眠妨害等を主張して、
不法行為の差し止めを求める方法。
とりあえず前のマンションの管理人と話し合ってみることかな。

また、店に対しては風営法15条違反を根拠に改善を求めることが出来る。
>カラオケの音は深夜1時2時まで響くし、
営業時間は原則として午前1時までだよ。
特に政令が無ければ13条違反。
これらは悪質であれば、公安委員会に訴えて営業停止になる場合がある。
お好きなコースでどうぞ。

>>611
武藤って誰だよ(藁
615611:02/09/20 02:32 ID:CVXjYoIM
>>614
武富士です。
あと最後の行変になっててすいませんでした。
616531:02/09/20 02:42 ID:j9u2J8yd
何度もすみません。意見を聞かせて下さい。
弁護士はまだ頼めていません。相談に行くのは来週の予定です。
明日の夜、妻と会います。妻は私から逃げ回っているため、彼女が会社に
来て以来、直接会うのははじめてです。これを逃すとまた会おうとしない
だろうから、きちんと話をしてこようと思っています。
財産や借金については専門家に頼んで整理していかなくてはならないと
思っていますが、もし明日、離婚届に署名捺印してもらえるなら、して欲しい
とも思っています。裁判までいかずに協議離婚ですめば助かるので。
借金の件など、別れる条件を明確にしないまま、離婚届に判子を貰うのは
しないほうが良いですか?
相手は「離婚はする、でも判子は押さない」とわけのわからないことを言うので、
離婚すると言われた時に判子を貰ってしまいたいのです。
役所に届けさえ出さなければ、その後、専門家を立てて条件を話し合っていく
という方法でも問題はないでしょうか?
それとも、債権のことがあるので、意志確認のみにして、すべては調停に持ち
込んだほうが良いのでしょうか?
できれば早急にご助言いただけると助かります。
617無責任な名無しさん:02/09/20 02:55 ID:vEreq0X9
>>616 絶対に調停に持ち込んだ方がいい。私も簡単に協議離婚したけど、後が大変だった。財産分与、慰謝料云々、とにかく時間がかかるし。
618531:02/09/20 03:03 ID:PKaNPWUN
>617さん
早速のレスありがとうございます。
調停に持ち込む場合、離婚届にサイン、判子はもらっていてはいけないのですね?
いま迷惑をかけている父母がとにかく離婚届に判子を押して貰いたがっているし、
紙切れ一枚でも安心できるので、問題がないならそれだけでも貰いたいと思ったの
ですが・・・わかりました。意思確認だけにする方向でいきます。
619610:02/09/20 03:24 ID:MZT6yMDJ
みなさんお答えありがとうございます。
今もカラオケうるさいです・・・。
今日は特にひどい・・・。
ちなみに、向かいのスナックは2件あり、2件ともうるさいです。
更に隣のマンションの1階にも居酒屋があり、
ここの店員が道端で客と大声で話すのですごいです。
ほんとにここは大失敗でした。
引っ越したい・・・。

>>612
区役所の生活環境課とかに公害について苦情を受け付けてくれる
ところがあるそうなので、そっちに言ってみようかなと思ってたんですが、
少しずれてるっぽいんですよね(害虫駆除とか水漏れとか書いてありました)。
警察はなんか聞いてくれないイメージがあったんですが、
それで改善される場合もあるんですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。

>>614
> ただ、現実的に引越し代を出させるのはかなり難しいと思われ
そうなんですよね、口頭でやりとりしただけなので、
書面とかで残ってるわけではありませんし。
> 営業時間は原則として午前1時までだよ。
午前1時まではいいんですね・・・。
でも毎日1時は過ぎてるし、ひどい時は3時過ぎまでうるさいし。
少し希望が見えてきました。ありがとうございます。
620無責任な名無しさん:02/09/20 03:26 ID:Af1qT8wf
■質問させてください■
父と養子縁組をしている男性と実子である女性は
婚姻関係を結べますか?
621無責任な名無しさん:02/09/20 03:41 ID:vrceKyU4
>>620
無理。
622無責任な名無しさん:02/09/20 04:07 ID:tuZzTRso
>>602、608
結婚を前提としたお付き合いをしてますという報告では、実務的には
将来的な結婚の合意(求婚の意思)があったとはみなされないの?
「ただの前提だもん。やっぱやめた」と一方的に関係を解消しても
不法行為にあたらないの?

「結婚しよう・子供が欲しい」と言われて中出しさせていたが、
妊娠したら男の親が猛反対し男も手のひらを返したあげく、
親が弁護士を雇って本人に支払い能力がないとして慰謝料
どころか養育費まで踏み倒しにかかられた相談者が過去に
いたわけだが。あれもネタだったら、俺は騙されたショックよりも
嬉しさが先に来るぞ。
623無責任な名無しさん:02/09/20 05:14 ID:QqKHIPfB
>>622
嬉しさって、そういう酷い話が嘘だったって意味で、だよな?

それは勿論そうだが、
>>599は余りにエロ丸出し厨文章・・・というか言うまでもなし。
本当の相談者なら「結婚を前提として付き合っていて妊娠の可能性も」
くらい書くんじゃないか。
「中出し」だとか書いている時点でもう・・・(略)
エロな文章を書きたくてうずうずしている厨房にしか見えないな、漏れも
>>602,608に禿同
>>608は相談内容が合法とか違法とか言う前に切り捨てているスタンスだし

っていうか蒸し返すなよw

心配だと思えば君が相談に乗ってあげればよろし。
624無責任な名無しさん:02/09/20 05:35 ID:IzSDKKsm
>>620
養子と養方の傍系血族との間の婚姻は禁じられていない(734条1項但し書き)。
625無責任な名無しさん:02/09/20 05:54 ID:gTI0rFDT
>>613もよろしくです。
626無責任な名無しさん:02/09/20 07:22 ID:JMj4kw5R
古物の資格を取らずに中古品を販売していたのですが、
(総売上50万円ぐらいで、正規のルートで仕入れたものです。)
捕まった場合、どれくらいの罪になりますか?
また、時効ってありますか。
627無責任な名無しさん:02/09/20 09:07 ID:FuPl2nMZ
>614さん
早速どこかでデジカメ等買ってこようと思います。
変な相談だったのに、お答えありがとうございました。

628無責任な名無しさん:02/09/20 09:28 ID:IzSDKKsm
>>626
無許可営業は、3年以下の懲役または100万円以下の罰金。
時効は3年。
629無責任な名無しさん:02/09/20 09:31 ID:8bj6ze00
>>624
ありがとうございます。

男性と女性は以前女性の氏を名乗るということで
婚姻関係にありましたが
男性の両親があまりにも嫌がらせをしつこくして
氏を戻せというので離婚。
その後再婚したいらしいのですが、男性は男性の両親に追跡
されたくない&再婚をすることは離婚の時の念書で禁じられているため、
本籍をまず移動させたいらしいのです。
「じゃあその女性の父と養子縁組をしたら?」
と答えたところ、その後実子(女性)と男性(養子)は再婚
出来るのか?という問題が出たので質問させていただきました。
先に本籍を変えてしまうというのが前提でしたので
620 の様な質問をさせて頂きました。
630無責任な名無しさん:02/09/20 09:56 ID:IzSDKKsm
>>629
本籍を移動させるだけだったら、転籍という方法があります。
男性が離婚によってもとの戸籍(親と一緒のもの)に入ったのであれば、分籍という方法もあります。
いくら本籍を変えてみたところで調べる気になれば住所はわかってしまいます。
調べるのが親であればなおさらです。
631631:02/09/20 14:31 ID:L0uLmszn
相談お願いします。

僕23歳フリーター。彼女19歳学生。
1年半くらい付き合ってます。
しかし彼女の家庭はとても厳しく、彼女と自由に話せるのは実際に会ってる時くらいです。
僕も彼女もほとほと嫌気がさし、彼女に家を出るように進めました。
で、彼女がその事を両親に話したところ、激怒し、
「もしそんなことしたら、相手の男のことを警察に言って裁判沙汰にしてやる」
と言ってきたそうです。
もし、彼女が家を出て、僕と一緒に暮らし始めた場合、実際に訴えられたりするのでしょうか?
本当に困ってます。よろしくお願いします。
632無責任な名無しさん:02/09/20 14:41 ID:+zMGBX7d
>631
23にもなってそのくらいのことの判断も付かないのか。
なさけない。彼女が自分の意思であんたと暮らし始めたの
なら、警察に行っても、相手にされないよ。
633631:02/09/20 14:49 ID:L0uLmszn
>632
ありがとうございます。
では彼女の意思であれば、未成年でも刑事上、民事上問題ないということですか?
63442:02/09/20 14:56 ID:uvIcrbNw
たぶん、

>>605 掲示板に一行「違法業者」と書いてあるだけなら名誉毀損はほぼ無理。
>>607 不安なら、とっととバイトをやめればよいだけの話では?
>>609 盗撮なんてしないで、「大小便させるな」とでも書いて堂々と監視カメラを向けとけ。
>>610 毎回110番。あるいは警察の風俗担当や公安委員会に苦情申し立てても良い。
>>611 訴状が届いた時点で移送の申立。書式や方法はその簡裁に教えてもらえ。
>>613 ならないって書いてるじゃん。あとは勝手に相手弁護士の地元弁護士会にでも苦情だせ。
>>631 彼女の誕生日まで待て。
635631:02/09/20 15:09 ID:L0uLmszn
>634
ありがとうございます。
やはり20歳過ぎるまで待つべきですか。
昔彼女の両親が激怒した際彼女に暴力をふるい、何針か縫うけがをしたことが
あったらしくて、とても心配です。。
636無責任な名無しさん:02/09/20 15:23 ID:iDy4xv4d
相談させてください。

4年ほど前に、会社の先輩からブランデーとウィッカの一気飲みを強要され、
急性アルコール中毒で病院に運ばれました。
10日間の入院と約10万円の入院費がかり、当時としてはかなり痛い出費となりました。

そして驚いたことに、退院して出社してみると、一気飲みさせたことは隠蔽され
てしまったこと。それにより私が勝手に自分で酒を飲んで10日間も会社を休んだこと
に対して会社中を謝罪して歩かされました。

それから2年ほどたって、彼にそのことについて追求すると「そんなこと知らねぇ」
といって取り合ってもらえませんでした。

その会社はすでに退社してしまったのですが、今でも思い出すと悔しくてありません。
正直、入院費も慰謝料もいりません。ただ彼に謝罪をさせ、私が逆に謝罪させられた
ことに対する名誉回復を、法的に行うことはできないのでしょうか。

よろしくお願いします
637無責任な名無しさん:02/09/20 17:15 ID:eYBjvLMZ
>>636
名誉毀損にあたれば名誉回復も可能でしょうが、
仮に名誉毀損が不法行為として成立するとしても
3年で時効にかかります。
2年後の追求も時効の中断事由にあたらないと考えられますから、
おそらく、法的には何もできないと思われます。
638636:02/09/20 17:37 ID:bHhY6bip
>>637
>おそらく、法的には何もできないと思われます。

そうですか。。残念です。
当時、真実を語れなかった、自分の弱さにも問題があったと
思いますし。人生経験ぐらいに考えて後は忘れてしまった方が
良さそうですね。

相談に乗っていただきありがとうございました。おかげで少し
すっきりしました。
639610:02/09/20 19:05 ID:Rl37Zr76
>>634(42)
警察に言う場合は110番しちゃっていいんでしょうか?
風俗担当というのは知りませんでした。
ちょっと勉強してみます。ありがとうございます。
640大学教授はおかしい!:02/09/20 22:32 ID:uA11Zk+K
前スレに似たような話題があったのですが、少し状況が違うので
すみませんが私にも質問させてください。

大学教授が不倫相手の学生に送ったメールを印刷して持っています。
私の友達とも不倫しているので、二股不倫です。
メールを見たことは教授にバレていますが、印刷したことは知られていません。
メールの件でその教授と口論になりましたが、少しも悪いことをしている意識がなく
単なる恋愛だと言い張り、10数年学生との不倫を続けてこられたんだから、
この幸せを壊さないでくれ!と言う始末でした。
こんな下半身モラルの崩壊したエロジジイを好き勝手させることは絶対に許せません。

メールの不倫学生の親に、メールのコピーと不倫の事実を知らせる手紙を送ったら
何らかの罪に問われてしまうのでしょうか?(匿名で)
私は当事者ではないので、メールを証拠に大学に知らせることはできません。
不倫学生の両親から大学に知らせ、処分してもらうのなら正当だと思うのですが。。。

何かよい知恵がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
641無責任な名無しさん:02/09/20 23:01 ID:3WZtgRjG
>>640
教授(既婚)、学生1(未婚)、学生2(未婚=あなたの友人)ということ?
上下関係を利用して学生1・2と交際してんなら、
セクシュアルハラスメントになるんだろうけど、そうじゃないでしょ。
師弟関係を利用したわけでもない、不倫が懲戒解雇の事由になるものか疑問だな。
むしろ、明るみに出れば、教授の不貞行為の相手方である学生1・2が
教授の配偶者から損害賠償を請求される可能性が。
642無責任な名無しさん:02/09/20 23:32 ID:W2ycXhi8
>>640
学生の親に伝えるだけならば犯罪にはなりません。
大学で掲示する等不特定多数の人間に知らせてしまうと
名誉毀損罪が成立する可能性があります。

学生が自分の意思で教授と不倫しているのでしたら、
法律でどうにかする問題ではないと思うのですが。
643640:02/09/20 23:53 ID:ywyrPb+6
>>641
早速ありがとうございます。
辞めさせられなくてもいいんです。教授の学生との浮気癖が公になれば恥をかくだろうし、
そのことで今までみたいに好き勝手できないようにしたいんです。

ちなみに学生1は他学部生で、就職相談をネタに研究室に呼び入れ、食べたらしく。
私と友人はその教授のゼミに所属しています。友人は二股かけられていることを知って
別れると宣言したら、ゼミ単位や卒論単位をちらつかされて卒業までは付き合ってくれと言われ
別れられなくなっています。
私にも「キミ妬いてるんだろう、今から付き合ってもいいよ」とか言われました。

>メールの不倫学生の親に、メールのコピーと不倫の事実を知らせる手紙を送ったら
何らかの罪に問われてしまうのでしょうか?(匿名で)
については、いかがでしょうか?
64442:02/09/21 00:49 ID:DXowRTma
たぶん、

>>639 110番は緊急通報が目的だから、緊急(今うるさい)だったら問題なし。
>>640
親に送っても問題ないよ。だけど、どうせ匿名なら、大学に送ろうが親へ送ろうが一緒でしょ。
大学が入手する「印刷されたメール」が出所不明なことには変わりないんだからさ。
直接大学の方が親が握りつぶす可能性が無い分だけイイと思うんだけど。
645犯罪被害者です:02/09/21 02:08 ID:MLXBkaCS
>>584
亀レスですみません。
ありがとうございました。
646無責任な名無しさん:02/09/21 02:13 ID:kqt/KpX8
頼む、スマン、教えてくれないか?

臓器移植の脳死判定の際に6歳以上15歳未満は親の承諾に一任されるのはわかってる。
しかし、15歳以上の中学生はこれに含まれるのか?
遺言可能年齢の方でも調べて見たんだがさっぱりわからなかった。

満十五歳であれば中学生でも個人の意思でドナーになりうるのか教えてくれないか?
647しょぼん:02/09/21 02:39 ID:/wLaHNwh
すみません、ちょっと教えて下さい。
某掲示板で、「『不法滞在者=犯罪者』ではない」という主張をする人がいるのですが、これって間違いですよね?
どう考えても「不法滞在=犯罪」だと思うのですが・・・。
それとも「犯罪」とは法的に定義されていて、例えば「罰則の無い法に違反しても犯罪ではない」とかあるのでしょうか?
その人は「出入国管理法に違反しているから犯罪だというのは同語反復で無意味」と言うのですが。
誰か教えて下さい。おながいします。
648無責任な名無しさん:02/09/21 02:43 ID:BHJg2Kqt
>>646 初めて臓器移植法を読んでみたけど、その法律自体には年齢制限の規定はないね。

 どうやら、臓器移植○ットワークという日本で仕切ってるただの一組織が、自己の臓器を提供し、
又は提供しない意思の表示を有効に行えるであろうと考えられる年齢の基準を、遺言可能年齢に
なぞっただけみたい。

 だから、臓器移植○ットワーク以外の臓器移植組織ができて、その組織がもっと若い年齢を基準に
するというのも、臓器移植法の条文には違反しないみたい。
 でもこれ(新組織)は100年はできないだろうな・・・

 当時の厚生省がどのように考えていたのかまでは、どう探していいかわかんなかったので
探していない。
649無責任な名無しさん:02/09/21 02:50 ID:Ng30y8TX
>>648
ありがとう。
こちらでも引き続き調べて見たところ、
「中学校卒業年齢」に達していることも視野の一つに入ってるみたいです。
現在中学生かではなく満15歳を取っているようでした。

遺言可能年齢は本当になぞりのようですね…
「が、いいんじゃないかな」というのはホトホトどうかと思われされます。

改めてありがとうございました。
650死刑について:02/09/21 05:05 ID:EdxTUb7Q
死刑の是非はともかくとして、厳然と日本には刑罰として
「死刑制度」が存在するわけですが、その執行に関しては
期限の取り決めみたいなものはないのでしょうか?
法務大臣がハンコを押すことにより、執行されるのは知っていますが
押さない限りは執行されない(死刑にならない)ということは
実質「無期禁錮」の扱いと変わらないのではないかと思えるのです。
もう一つ疑問があります。
法務大臣がハンコを押す順番によって、死刑宣告の順序が入れ替わる
というのもおかしな話ではないでしょうか。
極端に言うと、「法務大臣の気分次第」ということになりますよね。
究極の刑罰なのに、究極の矛盾を感じます。
法律の専門家の方の意見を伺いたいです(除く死刑反対派)

651無責任な名無しさん:02/09/21 07:02 ID:KRWv52YL
>>647
URL張れば2ちゃんねらーがいくんじゃない?
法的な問題ではなく言葉遊びになっているだけみたいだし。

「犯罪者=その社会で罰をうける罪を犯した者」という認識
(定義)をもとにするとき、出入国管理法に違反しているから
不法滞在者=犯罪者。

『不法滞在者』、『犯罪者』の言葉の定義がなされない限り 
「『不法滞在者=犯罪者』ではない」ということもまたできない。

「『不法滞在者=犯罪者』」ではないかもしれないし、
「『不法滞在者=犯罪者』」であるかもしれない
シュレディンガーの猫である。
652640:02/09/21 10:43 ID:MzpP73QK
<<642さん
ありがとうございます。
大学と、不倫学生の親の両方に送ってやろうと思います。
それにしても、大学の先生って社会と隔絶されてる分、やりたい放題が通用する
んですよね。。。
653即アポコギャル:02/09/21 10:47 ID:yXsiNIbw
http://kado7.ug.to/o-p-w/ TOP

http://kado7.ug.to/o-p-w/pw2.htm 携帯版

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
654無責任な名無しさん:02/09/21 11:01 ID:mgSa2SRr
>>643
> 就職相談をネタに研究室に呼び入れ、食べたらしく。
> ゼミ単位や卒論単位をちらつかされて卒業までは付き合ってくれと言われ

この2点はセクシュアルハラスメントに該当するものと思われます。
(すなわち、当該教授は処分の対象になり、学生には単位救済措置が)
いわゆる主要大学にはセクハラ問題の申立窓口があります。
その窓口に本人が申告するのが一番ですが、
第三者であっても対応してくれると思われます。
もし、この制度の利用がためらわれる場合には
まず大学の学生相談室(カウンセリング室)で相談すると良いでしょう。
こういった組織には当然守秘義務があります。
年度はじめに配布されるシラバス等におそらく制度紹介があると思います。

> 私にも「キミ妬いてるんだろう、今から付き合ってもいいよ」とか言われました。

この点ではあなたも被害者ですので、当事者として申立できます。

> メールの不倫学生の親に、メールのコピーと不倫の事実を知らせる手紙を送ったら
> 何らかの罪に問われてしまうのでしょうか?(匿名で)

上述のとおり学校に通知するのが適切であると思われるので、
この質問にはお答えする必要はないと判断します。
655無責任な名無しさん:02/09/21 11:06 ID:mgSa2SRr
>>650
刑訴法475条以下参照
656無責任な名無しさん:02/09/21 11:23 ID:poY0sLrg
友人からの相談です。
身内が8年前に失踪し、その後、失踪届を出していました。
それから少し経ってから知り合いに頼まれ、身内の戸籍を使うことを承諾しました。
その戸籍は中国人女性との婚姻に使われました。
それから8年後の今、死体が見つかり、今度、確認に行きます。
失踪した身内(の戸籍)とその女性の婚姻関係は今も続いています。
そこで2〜3点質問があります。
1.この場合、私の友人(戸籍を渡した本人)は罪に問われるのでしょうか?
 友人が関与したのは8年前、戸籍を使う事を承諾しただけです。
2.現在戸籍を使っている友人の知り合いと中国人女性は
 罪に問われますか?
3.死亡確認後、この事実を隠しとおす事はできますか?

上記の事を教えていただきたいと思います。
657無責任な名無しさん:02/09/21 16:42 ID:LAyrJ8Gz
今度主人が個人再生法を申請するのですが

私が結婚前に作ったクレジットの負債も申請しなければいけませんか?

主人にばれるのが怖いので出来れば申請したく無いのですが

きちんと主人に話をし

申請した場合は同時に解決してもらえるのでしょうか?

ご返答お願いします ^^:

658しょぼん:02/09/21 18:21 ID:wOuo4a4E
>>651
レスありがとうございます。
URLを貼るのは遠慮しておきたいと思います。
「同語反復で無意味」という言葉から、その人が「犯罪」を「法に違反すること」と定義しているのは
恐らく間違いないと思います。一方「犯罪」を>>651さんのように定義すれば当然犯罪になりますね。
出入国管理法を調べてみたら不法滞在に対する罰則がありましたので、その人が不法滞在を恣意的に
解釈しているものと見て間違いないと思います。
ありがとうございました。
659無責任な名無しさん:02/09/21 19:03 ID:lPaZIzcC
>607
詐欺あるいは詐害行為。(だったかな?)
どのみち、サクラ行為というのは、
他者に金銭的、物的な損害を与えれば、そのことにより罪になる。


>609
本人に警告後、改善が認められないなら、市役所の生活相談センターにチクれ。
電柱などの公共物に警告書を貼りつけると、貴方が公共物損壊になりますので、注意。


>610
口約束には証拠能力こそないが、法律上、契約としての効力はあります。
件の住居が、住居として住人の平穏を満たすレベルであるかどうかの
客観的事由は今からでも充分に調査可能なはずなので、例えば、
その騒音理由に貴方の家賃が他と比べて安いなどということがなければ、
充分に勝ちを見越した上で争えます。
大家を訴えるべし。


>640
残念ながら、日本の法律上では、密告というのは殆どの場合、
密告した側に法的な落ち度が存在すれば、罪に問われるのが現状です。
その不倫関係が、貴方、あるいは不特定多数の人間に対して悪影響を与えているのでない限り、
例え真実の開示であっても、場合によっては、名誉毀損にあたる可能性がありますので、
充分ご注意ください。
660無責任な名無しさん:02/09/21 22:16 ID:8XpI/qnY
医者の密室でのセクハラは、証拠が無いので諦めるしかないのでしょうか?
また、医者のセクハラを防ぐ方法などアドバイスください。
66142:02/09/21 22:37 ID:DXowRTma
たぶん、

>>646 特に規定しない場合の年齢計算は満年齢だから、15歳以上の中学生も該当しそう。
>>647 不法滞在は刑事罰があるんで、犯罪=刑事事件と考えれば明確に犯罪。
>>650 >>655に補足。
刑罰は更生が目的であり、また将来特赦の可能性がある事、再審の可能性を考えれば、
更生の状況や、再審申立の可能性に応じて執行順序が変化することが頷ける。
>>656 1.時効成立、2.はい、3.無理。
>>657 ダンナはダンナ、アナタはアナタ。
>>659 ちょっと無茶でないか?

>電柱などの公共物に警告書を貼りつけると、貴方が公共物損壊になりますので、注意。
貼紙で公共物損壊って…しかも電柱って電力会社の私有物なのに公共物になってる自治体あるの?

>その騒音理由に貴方の家賃が他と比べて安いなどということがなければ、充分に勝ちを見越した上で争えます。
隣の部屋と家賃が同じだったら、速攻却下じゃん。

>密告した側に法的な落ち度が存在すれば、罪に問われるのが現状です。
法的な落ち度って名誉毀損の事? 大学教授が公的職業であることを考えれば要件満たさないと思うけど。

>>660 最近は看護婦が同室する(立ち会う)かドア開けっ放しってのが普通だと思うんだけど。
66242:02/09/21 22:47 ID:DXowRTma
ちょいと訂正。
>>661
>>その騒音理由に貴方の家賃が他と比べて安いなどということがなければ、充分に勝ちを見越した上で争えます。
>隣の部屋と家賃が同じだったら、速攻却下じゃん。
「却下」→「で終わり」に訂正。
663無責任な名無しさん:02/09/21 23:35 ID:u0IZ0jhQ
>661
ごめん。電柱=公共物はマジ勘違い。
でも、電柱に広告とか貼ると罪に問われるのはホント。器物破損だか損壊だか。
あと、自治体によっては景観を乱すという建前で、無許可広告を取り締まっているとこもアリ。


>隣の部屋と家賃が同じだったら、速攻却下じゃん。

何故隣限定? 意味不明。オレそんな事書いてないぞ?
騒音被害のない別の部屋との間に、賃貸料較差が有るか無いか、でしょ。
あるならば、それを要件に賃貸料を下げられている場合もあるが、
なければ、他の住人は普通の生活を営めているのにも関わらず、
一人だけ平穏な暮らしを営めていないということになり、大家に対して改善要求が出せる。


>法的な落ち度って名誉毀損の事? 大学教授が公的職業であることを考えれば要件満たさないと思うけど。

不倫は公的に何ら被害を及ぼす犯罪ではないので、
そのことで大学教授の授業内容その他に影響のない範囲であれば、名誉毀損は成立するよ。
名誉毀損には、不名誉な事実の開示も含まれるから。

それが犯罪行為であれ、当人と当人の関係者以外に類を及ぼさないのであれば、
第三者による密告は不名誉な事実の開示になる。理解した?
664無責任な名無しさん:02/09/21 23:43 ID:NI0KclYM
お願いします
70キロオーバーしてしまい、道交法違反で起訴状が送られてきました。
前科はありません。
国選弁護人を選任するべきでしょうか、しないべきでしょうか?
665コギャルとH:02/09/21 23:48 ID:yXsiNIbw
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
666無責任な名無しさん:02/09/21 23:51 ID:JENsc1ke
置き引きにあったケースです。長くて申し訳ないですが、どうか愛の回答をお待ちしております。
あるパチンコ店で置き引きにあいました(友人が)。1分ほど席を空けた隙に被害にあい、
犯行後1分ほどで被害に気づきました。被害にあったものは
・現金2万円
・免許証
・キャッシュカード×2(160万円)
・クレジットカード
・携帯電話   などです。
警察に被害届けを出し、店内設置のビデオの確認をお願いしました。その際交番で銀行口座凍結や
クレジットカード停止を電話で行おうとしましたが、プッシュ回線からでないとダメだったそうで
交番ではできませんでした。被害届けを書き、事情説明などおわったあと、金融機関の凍結は
被害から30分後になりました。暗証番号を生年月日にしていた友人は、
そのとき、預金残高のほとんどの160万円が4箇所のATMから引き出されていた事を知ったのでした。
昨日の夕方被害にあったので、連休の終わる火曜日まで銀行がどのように対応してくれるのかわかりませんが、
こちら側につけ入る隙があるならどうか教えてください。

友人は再三ビデオを見せてくれよ!と要求しましたが、警察は「暗くてあんまり見えてなかった」というだけで
まったく見せてもらえず、免許証や160万円を失い、死にそうです・・・・
警察が犯人逮捕まで頑張ってくれるのか、失った被害を補償してもらえる可能性は?その辺をよろしくお願いします。
667無責任な名無しさん:02/09/21 23:53 ID:BHJg2Kqt
>>664 「べき」かどうかは、自分で判断してもらうほかないとして・・・・
 情報少なすぎ! 有利な状況がありそうなの??
668無責任な名無しさん:02/09/22 00:07 ID:h7Cth/cC
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1022900599/48
 不当景品類及び不当表示防止法に違反するかは、わかんなかった。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1022900599/96
 書式を示せ!ってのは、ここでは回答されないケース多し。 つまんないからね。 自己検索しましょ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1022900599/108
 ここで回答がもらえそうにないなら、自治体板とかでも聞いてみては?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1022900599/110
 2,3は、度が過ぎると軽犯罪法1条5項に当てはまるかも? 6は、同条13号に当たりそう。
 7は同条28号に当たると言ったら言いすぎだな。
669無責任な名無しさん:02/09/22 00:19 ID:rVM/M/oO
辞めたバイト先とのトラブルで給料の半分を振り込むと言われたのに未だ未納で
車のローンの支払いも滞納し親に立て替えてもらい困ってます。
しかも未払い分を払うと言わせるまでに精神的に参ってしまい不眠症、鬱、顔が引き攣るなどの症状が出ています。
それについて慰謝料の請求も考えているんですがどのくらいの金額取れますか?
あと請求ってどうすればいいでしょうか?最初は弁護士に相談した方がいいですか?
670無責任な名無しさん:02/09/22 00:30 ID:2I+cUbL6
>>669
慰謝料は難しいと思われ
671無責任な名無しさん:02/09/22 00:33 ID:h7Cth/cC
どのように>>669 「精神的に参ってしまい不眠症、鬱、顔が引き攣るなどの症状」が給料の未払いに
基づくことの立証って難しそうな印象があるけど、ちなみに、そのことを相手にどのように信じてもらう
よていでしょうか?
67242:02/09/22 00:36 ID:MO3E9UVD
>>663
>でも、電柱に広告とか貼ると罪に問われるのはホント。器物破損だか損壊だか。
>あと、自治体によっては景観を乱すという建前で、無許可広告を取り締まっているとこもアリ。
そりゃオレも刑法には詳しくないけどさ、電柱への貼紙で損壊の要件を満たすとはオレには思えない。
ここまで書くならもうちょい調べて軽犯罪にもあたってみなされ。
犬が排泄してくような住宅地の電柱で「小便するな」の貼紙を1枚だけ貼ることを取り締まるとも思えんのだけど。

確率としては相当低いし処罰の可能性も低いけど、取り締まられる可能性があるのは御説のとおりだから、このへんで。

>何故隣限定? 意味不明。オレそんな事書いてないぞ?
>騒音被害のない別の部屋との間に、賃貸料較差が有るか無いか、でしょ。
こりゃ失礼。

>そのことで大学教授の授業内容その他に影響のない範囲であれば、名誉毀損は成立するよ。
…えっとね、見落としてるのかもしれないけど、>>643 で
643>ちなみに学生1は他学部生で、就職相談をネタに研究室に呼び入れ、食べたらしく。
643>私と友人はその教授のゼミに所属しています。友人は二股かけられていることを知って
643>別れると宣言したら、ゼミ単位や卒論単位をちらつかされて卒業までは付き合ってくれと言われ
これで影響のない範囲なの?

>それが犯罪行為であれ、当人と当人の関係者以外に類を及ぼさないのであれば、
>第三者による密告は不名誉な事実の開示になる。理解した?

まず刑事から。相手が大学教授であり、その権力を利用した学生との不倫は、現時点では
社会的な問題である(公共の利害に関する)と広く認識されている(昨今の大学セクハラ訴訟を見よ)。
続いて民事。密告が仮に不法行為(A)だったとして、それに対して大学教授による学生への強要や不倫という
不法行為のほうが違法性が高いと考えられるため精神的な慰謝料請求は認められないと考えられる。
67342:02/09/22 00:36 ID:MO3E9UVD
>>664 選ぶに越したことは無い。
>>666
まず銀行へは口頭で連絡することも可能であったハズなので無理だと思う。(オレも口頭で連絡したことがある)
ATMから引きおろされたのであれば、そのATMの場所に設置されていた防犯ビデオを調べるよう警察に言ってみるべし。
>>669 診断書取った? 請求は「払え」って伝えることから始まる。弁護士に頼んでもいいし自分でやってもいい。
674無責任な名無しさん:02/09/22 00:47 ID:h7Cth/cC
>>666 「こちら側につけ入る隙があるならどうか教えてください。」
 ? 預金の払い出しをなかったことにできるか?ってこと?

 防犯ビデオは見せてくれないみたい。 銀行も捜査権のない人には見せないらしい。

 警察はがんばんないよ。160万くらいでは。たとえそれで友人がほんとに死んでも
警察は「捜査に落ち度はなかった!」って決り文句。

 誰かに言われる前に言っておこう。
「いまだに暗証番号が生年月日!?」
675無責任な名無しさん:02/09/22 00:54 ID:PEOl43WQ
バイト先から「社保に入れ」と言われているのですが、鬱病で通院しているので
バレるかもしれない社保はイヤです(現在は自分で国保に入ってます)
断っても問題ないでしょうか?
676無責任な名無しさん:02/09/22 01:03 ID:IhYsCQnO
>672
見落としてないよ。
訴える本人に実害がないから、個人的な要件である不倫行為に対し、公的な弾劾は及ばないって事。
だから、どうしても訴えたいのであれば、>643の友人(実害を受けた当人)が何とかすべき問題。

例えば、OLのAとその上司Bが不倫関係になったのを、C君が知ったとする。
この場合、C君、あるいはC君の勤める会社に実害がない限り、
C君の密告は、それによってAとBに実害がもたらされれば、C君の名誉毀損となる。
事実であっても、秘匿することで損害がない場合、これを開示すれば罪になる。オッケー?

この場合罪にならないのは、C君がAの夫の場合、
あるいは、AとBが不倫行為の延長上で、会社に何らかの不利益を起こした場合。


>まず刑事から。相手が大学教授であり、その権力を利用した学生との不倫は、現時点では
>社会的な問題である(公共の利害に関する)と広く認識されている(昨今の大学セクハラ訴訟を見よ)。

お互い納得ずくの行為だと証言されたらどうすんの? 友人が臆して証言しなかったらどうすんの?
だから、結局は被害を受けた当人の意識の問題なんだってば。
焚き付けるのは結構だけど、先ず大前提として、当事者でない人間が事件に関わるのは止めようよ。
密告が名誉毀損などにつながる云々話したのは、そういう意味なんだけど。


>続いて民事。密告が仮に不法行為(A)だったとして、それに対して大学教授による学生への強要や不倫という
>不法行為のほうが違法性が高いと考えられるため精神的な慰謝料請求は認められないと考えられる。

ごめん、文章の意味、全然わかんない。
不法行為の違法性は高いが、訴えた本人が当事者ではないので請求は認められない、ってことなら理解可能。
677無責任な名無しさん:02/09/22 01:09 ID:IhYsCQnO
>669
気持ちは解るが、それら症状と、未払い請求に掛かった労力による因果関係が、
医学的に立証されない限り、先ず慰謝料は取れない。

よしんば取れるように調査したとしても、その調査費は相手に請求出来ない
場合が多いので、1万円取るのに5万円掛かるのが関の山。

どうせなら年単位で延滞させて、遅延損害金をゲットするほうが得かもしれんが、
債権は三年だかで時効になるので、期限区切ってとっとと徴収すべし。

方法は、内容証明郵便で、先方に督促。
文字数にもよるけど、一通あたり800円くらいは掛かるので注意。
面倒なら、行政書士か弁護士に頼むべきだけど、こっちは一万二万は取られる事を覚悟すべし。

ただし、開封されずに宅急便で送り返されたりしたらどうしようもないので、
相手が悪質なら、最初から弁護士に頼んだほうがいい。

未納の給料額が、5、6万円程度なら、正直足が出るかもしれんが。
678669:02/09/22 01:22 ID:nHJqgc5l
やっぱりそうですよね
医師にも掛かってないので因果関係とかで駄目だろうとは思ってました。
レスありがとうございますm(_ _)m
679640:02/09/22 01:26 ID:tqIOYm5A
>不倫は公的に何ら被害を及ぼす犯罪ではないので、
>そのことで大学教授の授業内容その他に影響のない範囲であれば、名誉毀損は成立するよ。
>名誉毀損には、不名誉な事実の開示も含まれるから。
>それが犯罪行為であれ、当人と当人の関係者以外に類を及ぼさないのであれば、
>第三者による密告は不名誉な事実の開示になる。理解した?

確か、不倫は相手の配偶者から高額の損害賠償請求されるんですよね。
いくら合意の上とは言っても、学生如きが到底払えるはずのない賠償金を自分の妻から
学生に請求される危険性を承知していながら、あえて付き合うなんて確信犯だと思うんです。
周囲に白い眼で見られ、大金を取られ、就職にも影響するかもしれないと、教授が前もって
学生にそんな説明をしていたなら、どんなバカでも合意なんてしないでしょう。

学生と教官という前提条件がある以上、上下関係が存在する関係であって50/50の
関係は成立しないと思います。教授が不法行為の主導的役割を果たしているのは確実だし。
それに、複数の学生と不倫している教授のゼミに所属する女子学生は、すでに十分に
不利益を被っていると思うのですが。しかも、ゼミの中に不倫相手もいるんです。
不倫相手と比べて不公平な評価がないとはどうしても思えないし。
ちなみに、昨日その教授と5年付き合って捨てられたゼミの先輩を見つけました。

10年以上学生と不倫を繰り返してきたと自分で言うくらいなので、
このまま放っておくとまた別の学生が犠牲になるのは確実です。
大学の公共の利益を守る、なんて大義名分は法的に通用しませんか?

法律のこと何も知らないのに、たくさん書いてすみません。
680無責任な名無しさん:02/09/22 02:03 ID:EwUM2DG+
>>677
えと、給料債権の時効は2年(1月以内の短期労働は1年)ですね。
内容証明は開封に関わらず、受け取ったり受け取り拒否を
した時点で到達したとみなされますよ(判例)。
受取人がいないために配達できず、不在者通知を入れても
保管期間中に受け取りに来ないで返送された場合、いわゆる
「不在」の時は届いたとみなされるか否か判例がわかれている
ようですが。

>>669
バイト先が客商売であれば時間を狙えば居留守は難しいので
問題ないですが、届いても「だから?」で放置するような相手では
本人訴訟含めて裁判するか、ダメもとで労基署しかないですね。
681ええと:02/09/22 02:05 ID:frBd6Gex
彼に暴力をふられて、怪我をしたけれど、彼が怖くて医者には転んだと嘘をつきました。
足の指を彼に骨折された時は、彼にやられたといって、保険を使わないで医者に見てもらったけれど、
彼は認めず、結局私が治療費を払いました。
怪我も骨折も治ったので、もう彼にこれらの治療費の支払請求はできないのでしょうか?
682無責任な名無しさん:02/09/22 02:08 ID:IhYsCQnO
あのね。
不倫っつーのはね、共同不法行為なの。
一方だけの感情や行動だけでは絶対に成立し得ないの。
先ずそれを理解してね。

それで、不法行為とうたうからには、犯意に触れる行動なワケ。
つまり、それらの行動により犯罪者が損失を被っても、法律が保護する謂れは全くないワケ。

もちろん、不倫相手が「自分は結婚してない」と云っていれば、
詐欺(琴線損害がない場合は、詐称だっけ?)が成立するけど、
それで請求権が起きるかどうかと問われれば、これはケースバイケース。

そもそも、恋愛事由は思想行動の範疇にあたり、法律上、好ましくないとは論じられる事はあっても、
恋愛成立が不充分と判断する法律はないの。

また、条文によって規制されるのは、婚姻、あるいは内縁状態にある人間が、
夫婦間で守られるべき貞操の義務を侵害した場合だけ。

但しこれも、不倫相手の夫婦間の生活に影響がなければ、罰せられないの。
残念ながら、不倫関係により実害が起きない限りは、バレなきゃお得ってーのが法律上の見解。

だから、第三者が何ら不利益を被っていないのに、不倫関係を白日の元にさらすのは、
不倫関係にある人間に対して名誉毀損になるの。わかった?
683無責任な名無しさん:02/09/22 02:16 ID:IhYsCQnO
あ、>682は、>679に対してのレスね。

>680
フォローサンクス。
内容証明郵便は、その郵便物が届いたか届いてないかの判断だけなので、
中身読まれなければ意味ないのよ。実は。
もっとも裁判になれば、そういった行為は相手にとって不利益となるだけなので、
それはそれでオッケーなんだけど。


>681
今の時点からでも物証を得られるかどうかだけど、
先ず無理、だよねえ。泣き寝入りケースかと。

一応、診断書の請求は(医者に掛かってから何年かは忘れたんだけど)
医者側に、カルテ保持の義務があるから、かなり長い期間が経っていても
請求可能なはずなんだけど、嘘ついてるんだよね?

あと、時間が経っているので、今から警察に訴えても、
やっぱり物証が得られなければ不起訴で終わるかも。

正直、勝訴率は低いと思われるので、どうしてもというのであれば可能な限り
証拠を固めて、弁護士への相談をオススメします。

次回からは、彼氏に何らかの暴力を振るわれるようなことがあれば、
すぐに警察を呼びましょう。
684質問じゃなくて単なる感想:02/09/22 02:55 ID:IyQByNT0
会計板の住人ですが(実際の仕事も)、法律板の方が奥深いですねぇ。
読んでて勉強になります。回答の雰囲気もいいし。
回答者の皆さんご苦労様です。がんばってください。
お邪魔しました。
685無責任な名無しさん:02/09/22 03:58 ID:EwUM2DG+
>>683
>内容証明郵便は、その郵便物が届いたか届いてないかの判断だけなので、
>中身読まれなければ意味ないのよ。実は。

ちょっとおっしゃる意味がわからないので、どういう点で
「中身読まれなければ意味ない」のか教えていただけませんか?

相手に対して【確定日付】に【未払い賃金の請求】の意志が到達した事を
裁判上で証明する目的か、単なるハッタリ目的以外に内容証明を送る理由
はないように思うのですが。
実務的には実際に読んだか否かで判決に差が出るという事でしょうか?
686無責任な名無しさん:02/09/22 05:11 ID:SA7m4FYa
昨日、バッグが紛失し遺失物届けを出しました。
しかしあとで友達から
ほんの3分もたたない間に現場からなくなったいたってことは
遺失ではなく盗難では?といわれ
あらためて盗難届に変更したいのですが可能なんでしょうか。
そのほうが確定申告のときにも、免除されるし...
ただ、盗まれたという自覚はなく
知らない間になくなってたんですけど。
687超遅レス631:02/09/22 05:11 ID:9Yve90GV
>>634=42
レスありがとう・・・と言いたいところだけど、またアンタですか・・・
>>631に対しても>>632>>634の異なる答えが出ているし。
他の人の意見もあれば聞きたかったので。
弁護士会に苦情言ってどうにかなるのなら言うけどね・・・

ともかくThanx.
688無責任な名無しさん:02/09/22 05:30 ID:9Yve90GV
>>654
も書いているように
>別れると宣言したら、ゼミ単位や卒論単位をちらつかされて
>卒業までは付き合ってくれと言われ別れられなくなっています。

これははっきりとセクハラだと思うが。
(それで処分されている大学教員も多数いる)
640の友達はもう別れたいのにそれがこわくて別れられないわけでしょう?

それより、ゼミの教官と口論した640の単位は大丈夫なのかな?w
冗談はともかく、憤る気持ちはとてもよくわかるよ。
689無責任な名無しさん:02/09/22 05:43 ID:Nk+ge7Y+
>>687
交渉で嘘をつくだけならば犯罪は成立しない。
モラルに反するかと犯罪が成立するかは別の問題。

>>>631に対しても>>632>>634の異なる答えが出ているし。
未成年者の親の同意を得ずに未成年者と同棲すると、
未成年者の意志にかかわらず未成年者誘拐罪が成立する可能性がある。
だから、彼女が20歳になるまで待てという>>634は正しい。
690無責任な名無しさん:02/09/22 06:25 ID:vKJqZmBw
じゃあヤバい弁護士のチクリ先は?ないってこと?

>>689
成立する可能性があるという事は、しない可能性もあるということ?
未成年が結婚する場合もいちいち親の同意が必要なんだっけ?
結婚しちまえばw早くない?

>>688についてはどうよ
691無責任な名無しさん:02/09/22 06:28 ID:vKJqZmBw
そうそう、だから、
違う意見が出ているというのは、
最初から正解が出ることもあれば、
最初の意見が間違っている可能性もあるから
>>698の意見によれば>>631に対する解答もそうであるようだし)
違う意見も「あれば」聞きたいってこと。
692無責任な名無しさん:02/09/22 06:33 ID:lyUach4P
>>689の意見によれば、の間違い。
693無責任な名無しさん:02/09/22 06:49 ID:rqkKdmqB

 1ヶ月前と少し前にアパートの2階に引越してきた若者(兄と次女と三女の3人)がいました。
その人たちは1ヶ月前から未成年者と思わしき少年少女えお含む同年代前後の友達を数人から多きときは10人ほど呼んでは
一晩中大声で騒ぐようになりました。その行為は次第にエスカレートしタバコを吸ったりビールを飲んだりして夜中に
大声で歌ってみたり大きな音を立ててドアを開け閉めしたり床が抜けそうなほど暴れたりひどいものです。最近では誰かが
シンナーを吸っているらしく隣の部屋や下の階にまで臭いが漂っているということです。
近所住民はこのため「一晩中寝れない」「もう何日も熟睡できていない」「ノイローゼになる」「怖くておちおち外にも出れない」
「なにをするかわからない怖い」などといって大変迷惑している状態です。

近所住民が当初より再三に渡り厳しく注意しても全く改善せず最近、誰かが警察に通報し騒いでいた人6人が補導されたそうです。
しかしその後もなお改善されてません。

 私は病気中で動けない仲の良い家主にその騒いでいる入居者を追い出してほしいと頼ました。
周辺の住民はかなり立腹しており入居者の許可なく「鍵を変えてしまって入れないようにしてほしい」といったり「部屋の中の
荷物を外に出したりしてしまえ」などということも言っています。

また「立ち退きを求める署名」ということで12世帯19人分の署名も作っています。

果たして近所住民の言うような方法で強制的に立ち退かせても問題はないものなのでしょうか
また問題がある場合、どのようにすれば問題無くに立ち退いてもらえるでしょうか
ご助言いただければ幸いです。
694689:02/09/22 07:26 ID:Nk+ge7Y+
>>690
>じゃあヤバい弁護士のチクリ先は?ないってこと?
チクリ先は地元の弁護士会だと>>634も言っているが。


>成立する可能性があるという事は、しない可能性もあるということ?
学説がわかれている。

>未成年が結婚する場合もいちいち親の同意が必要なんだっけ?
もちろん。いや、正確には「父母の同意」だが。

>結婚しちまえばw早くない?
早くない。結婚すれば民法上は成年者とみなされるが、
未成年者であることとには変わりがない。

現実問題としては、19歳の学生が自分の意思で同棲を始めた場合、
誘拐の容疑で警察が動くとは思えない。だから、>>632も間違えではない。
しかし、ここが人生相談ではなく法律相談なのだから、
犯罪になる可能性がある行為をすすめるわけにはいかない。
しかも、彼女の次の誕生日まで待てば法律上は問題がなくなるのだから。
695689:02/09/22 07:28 ID:Nk+ge7Y+
>>691
>違う意見も「あれば」聞きたいってこと。
その点については同意。
しかし、だからといって、>>687のように回答者に対して
「またアンタですか・・・」呼ばわりはなかろうよ。
696無責任な名無しさん:02/09/22 07:46 ID:U2CMZvH/
>>686
はじめはいやがられるけど、交渉次第で何とかなる。
「被害届」を書いて、その備考欄に、
「0月0日に提出した紛失届は撤回する」
と書く(書いてもらう)とOK
節税になるほど高価なバックなんだね。

>>693
荷物を出したり鍵を勝手に換えるのはダメ。
正攻法でいかないと。

まず、うるさくされるごとに、110番通報すること。
通報実績を積むことが大切。

次いで、家主に事情をよく説明して、
 通報履歴(自分で書けるよね)
 「署名」(既にあるんだよね)
 「事情説明書」(自分で書けるよね)
を渡し、退去させることを依頼する。
ここまでくると家主には追い出す義務があるからね。
家主は無条件で契約を解除できる。

貸してるのは大家だから、家主を介してやらないとね。
697相談です:02/09/22 08:25 ID:Ow2ZG64b

  あるビデオショップで高2からバイトをしてたんですが
 2年間、高校生なのに深夜働き 
    深夜割り増しなし 
    時給650円 (大阪なので最低賃金以下)
    店員割引きでレンタルが100円になるはずなんだがならない
 の悪条件で働いてました。最近になって腹が立ったのでビデオを
 無料で借りていたところ社員に見つかり50万払えと脅されてます。
 しかも、念書も書かされ勝手に今月の給料から5万円取られました。
 最近では50万払うか、告訴されるかどっちか選べと言ってきます。
 どーしたらいいんでしょうか?おおねがいします。
698無責任な名無しさん:02/09/22 08:35 ID:U2CMZvH/
50万払う必要はない。
あんたは一応窃盗罪なんだけど、告訴されることは
合理的に考えてありえない。
相手が基地外で万が一告訴されても、
起訴されることはない。
検事にここに書いた内容ちゃんと話しな。
検察はそこまで民事介入できないから。

「ビデオを無料で借りていた」際の
レンタル料合計は5万いかないだろ。

念書を書いたのは失敗だね。
でも、争う道はいくらでもある。
とにかく50万払う必要はない。
699無責任な名無しさん:02/09/22 08:37 ID:3WGZ9MqO
>>696
ありがとうございます
バッグはよくあるブランド品なんですが
中身が...
交渉して見ます〜
できたら警察を納得させるようなお言葉も欲しいのですが...
700無責任な名無しさん:02/09/22 08:44 ID:U2CMZvH/
「警察を納得」させることはできない。
向うは、いやいや応じるだけ。
あとはあんたの粘りしだい。
701無責任な名無しさん:02/09/22 08:49 ID:3WGZ9MqO
>>700
分かりました...なんとか粘れるだけ粘って見ます!
702無責任な名無しさん:02/09/22 09:01 ID:Ow2ZG64b
>>698

ありがとうございました。
  社員が元警察なのでかなりびびってました。
703無責任な名無しさん:02/09/22 09:09 ID:3WGZ9MqO
>>700
あ、でも素朴な疑問ですが
被害届をだしたあと
じつはただの落とし物で
モノが戻ってきたら...
ってこともアリですか?
704無責任な名無しさん:02/09/22 09:15 ID:U2CMZvH/
その可能性があるから警察はいやがるのですよ。
被害届出したら一応捜査しなきゃいけないから。
あんたは別に問題なしだけど。
ただ、返してもらいに行くの、恥ずかしいかもね。
705無責任な名無しさん:02/09/22 09:43 ID:3WGZ9MqO
たかが一度の恥ってことで
ひらきなおってみます
いろいろありがとうございましたー
706へんりー:02/09/22 10:30 ID:AkTQMJae
家庭教師先の生徒に一方的に暴行を受けました。
その生徒は、精神分裂病で責任能力は取れないとのことで、
刑事裁判はあきらめて現在、示談交渉中です。
加害者の弁護士から損害見積書で過失割合のことについての質問です。
通常喧嘩両成敗なら50%、加害者の一方的な攻撃で+20%、
日頃から暴力的な発言が暴行の誘因となったから(そんな事実はない)-10%、
慈愛の目を持って加害者に接する認識が欠けていた-10%、
以上から過失相殺50%と言われました。
相手が一方的に悪い場合100%になると思うのですが、
実際の過失割合は何%ぐらいが妥当なのか教えてください。
707無責任な名無しさん:02/09/22 10:41 ID:UOQIa2dR
>706
こっちも弁護士に依頼汁。
708無責任な名無しさん:02/09/22 11:27 ID:AhXmst5I
>685
いや、説明するまでもなく、相手が中身を読まなければ、
こちらが何を要求してるのか相手に伝わらないでしょ?

誠意ある相手なら、普通はこれで要求に応じるワケだけど、
この場合は誠意なく悪質と取られるから、

>相手に対して【確定日付】に【未払い賃金の請求】の意志が到達した事を裁判上で証明する目的

以上に、相手の誠意の無さ=違法性の証明と自然となるので、

>もっとも裁判になれば、そういった行為は相手にとって不利益となるだけなので、

それはそれでオッケー、と書いてあるでしょ。
文脈はちゃんと読もうよ。


>689
嘘をついて他人に損害を与えれば、詐欺罪になるよ。
法廷での偽証なら、法廷偽証罪。

罪にならないのは、本当のことを云わずに隠した場合。
弁護士には、依頼者の不利益になる情報は隠匿する義務があるからね。
709無責任な名無しさん:02/09/22 11:43 ID:AhXmst5I
>697
払う義務はある。
理由は、不当待遇に対するものとはいえ、違法行為には違いないから。
給料少ないからって、勝手に会社のものを持ちかえれば、横領でしょ?
但し、その額面通りに支払う必要はない。実際に借りた本数x100円でよい。

深夜割増などに関しては法律で%が定められているけど、
実はおかしな話しで、互いの合意があれば、それは合憲とみなされる場合がある。
二年という就労年数も、キミがそれを暗に認めたとされる可能性が大だが、争う余地はある。
給与明細か、源泉徴収票は持ってるよね? 持ってないと、立証は困難。

また、それら給料の低さは、店員割引によるレンタル料の低減で補われていた、
あるいはそういう約束の上で成り立っていたと証明できれば、
先にあげた不法レンタル料の代金を天引きした上に、差額分の返還も要求できる。

また念書に関しては、錯誤の意思による撤回が可能。
事由がわからず、混乱しているところを脅されて書いたとすれば、裁判に持ち込まずとも、白紙撤回可能。
雇用主が就労者に対し、給料から借金を勝手に引くのも違法行為なので、それも返還要求は出せる。

さてそれとは全く別に、未成年者を親の同意無しに深夜就労させるのは法律違反。

そのビデオショップは、就労形態といい賃金形態といいかなり違法性が高いから、
相手は訴えるとほざいてるみたいだけど、キミが弁護士立てれば、あっさり引き下がりそうな気もするんだが。
710無責任な名無しさん:02/09/22 12:21 ID:siQqC9cC
保険金殺人についてお尋ねします。
例えば、妻を受け取り人として夫が生命保険を契約し、
その妻が夫を殺害した場合には、この妻は保険金を受け取れないのでしょうか?
また、そうだとすると、それは、なぜなのですか?
保険会社の契約内容によるのだとすると、
一般に、どのような条件が定められているのでしょうか?
711無責任な名無しさん :02/09/22 12:38 ID:vyTHHq4l
>>710
法律以前の問題
そんなこと認めたら、保険屋が儲からんだろ
71242:02/09/22 13:21 ID:MO3E9UVD
たぶん、

>>675 事業主か会社の健保組合が承認すれば問題なし。
>>681 足の指の方はカルテに傷病原因としてアナタが伝えた「彼の暴力」が書いてあるかも。ので請求できる可能性がある。
>>693 いきなりの実力行使は無理がある。大家が賃貸契約解除の通告をしてから、カギを変えるか部屋の明渡し命令を取ることになる。
>>694 ありがと。補足すると「次の誕生日までに分かれてる可能性」も結構ありそうな気がしたのだ。今の若いモンなら。
>>710
通常、受取人が支払い原因を作った場合には受取人への支払いを拒否できる、っていうようになっている。
契約者と受取人が違えば、相続人が受け取ることができる可能性があるかもしれない。
71342:02/09/22 13:23 ID:MO3E9UVD
ID:IhYsCQnO さんへまとめて。

>>676
たとえ話は適切じゃないケースが多いんでやめようや。
>例えば、OLのAとその上司Bが不倫関係になったのを、C君が知ったとする。
OLと上司の関係と、学生と大学教授との関係は対応しない。

>お互い納得ずくの行為だと証言されたらどうすんの? 友人が臆して証言しなかったらどうすんの?
そういう仮定を持ち出しても仕方がないと思うし、複数の学生が関係しているなら「納得ずく」とは思われない。

>ごめん、文章の意味、全然わかんない。
>不法行為の違法性は高いが、訴えた本人が当事者ではないので請求は認められない、ってことなら理解可能。
ちゃう。2つの不法行為が競合(?)する場合、不法性が高いほうの請求は認められない。最.44.9.26。
また相手が公人の場合、不倫の当事者でなくとも訴えの利益は存在する。

>>682 頼むから一般人の行動と、公人としての行動を混同しないでくれ。聖職者による不倫は違法性が高いという判断も現実にあるし。

>>683 カルテの保存期間は5年。

>>708 話ズレてるよ。まず未払い賃金を取り返すのに悪意の有無はほとんど関係ない。
>嘘をついて他人に損害を与えれば、詐欺罪になるよ。
だぁら、どんな損害(正確には相手への給付)があったのよ。
>法廷での偽証なら、法廷偽証罪。
法廷外でしょ。まったくもう。
714無責任な名無しさん:02/09/22 13:32 ID:4QuDBJ4d
相談です。


私の兄は働かないんです。

なのに同居している母からお金をもらって、お酒を飲んだり、タバコを吸ったり、キャバクラに行ったりしています。

母は年金をもらっているのですが、兄が使ってしまうため、生活にも困る状態のようです。

どうやら兄はサラ金から借金もしているらしいです。

親兄弟には扶養の義務があるため、生活費としてサラ金から借金をした場合は
兄弟も返済する必要があると聞きました。

私は私で家庭を持っており、ちゃんと生活しています。


兄のサラ金の借金を払いたくありません。
借金以外の事でも色々あり、母とも兄ともできれば縁を切りたいと思っています。
これらは可能でしょうか?
715無責任な名無しさん:02/09/22 13:39 ID:OgddWwcF
扶養義務というものは確かにある。
しかし、借金まで一緒に背負わねばならないわけではない。
なので、もしサラ金から請求が来ても全く払う必要はない。

実親と完全に縁を切るためには、特別養子縁組をするしかない。
が、特別養子縁組は子供のときにしかできない。
縁を切るよと告げて、事実上の縁切り状態にするというところか。
716無責任な名無しさん:02/09/22 13:49 ID:hyVShOub
http://homepage3.nifty.com/komada/
このクソHPを潰そう
717714:02/09/22 14:00 ID:4QuDBJ4d
>>715
即レスありがとうございました。

ちなみに
兄との縁切りも無理でしょうか?
サラ金からの借金を兄が「生活費のために借りた」と言い張っても
払う必要はありませんか?
718コギャルとH:02/09/22 14:08 ID:OCRo4m39
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
719無責任な名無しさん:02/09/22 14:28 ID:AhXmst5I
>713
あんたもしつこいね。じゃあ、その事例通りに話しをしよう。

大学教授Aと学生Bが不倫関係に落ちた。
学生Bは大学教授Aが結婚していることを知りながら、不貞行為に及んだ。
大学教授Aはそのことを縦に、学生Bに対して不当な請求を行った。
それを知った学生Bの友人Cが、大学教授Aと学生Bの不倫関係を周囲にバラした。

このケースで被害を受けたのは、さて誰でしょう? A? B? C? って話し。理解できた?

大学教授Aがその立場を利用し、学生Bに何らかの不利益をもたらしたとしても、Cの利害には全く関係ない。
道義はどうあれ、法律上はそう論じられる。

もちろん、直接的に犯罪行為である事が立証出来る、あるいは現行犯であれば、
Cの利害に関係無く、犯罪行為を未然に食い止めるのも国民の義務ではあるが、
それでCが不利益を被っても、オレはAを訴えろ、と焚き付けた責任は取れん。

だから、被害を受けた学生Bが動かない限り、Cの行動は義憤で終わる可能性があるということを告げているワケで、
もちろん、大学教授Aの行動が、学内で友人Cの学業に支障をきたす可能性があるなら、
それを含めて対処しなさいってことも、最初に書いてたよ、オレは。

実際問題、ここでアドバイスしてることって全部可能性なワケでしょ?
常に万が一のことを想定してアドバイスしているのに、自分と違う意見だからっていちいち突っかかってくんなよ。
720675:02/09/22 14:29 ID:NaR1VacS
>>712
遅レスになりました。ご返答どうもありがとうございます。
721無責任な名無しさん:02/09/22 14:47 ID:AhXmst5I
長くなったので分けた。

>713
>公人
法律の条文の中で定められている公人とは、

「衆議院議員、参議院議員又は地方公共団体の議会の議員若しくは長」
「所属民政署及関東庁の官吏及有給職員」「其の市の有給吏員」
「検察官及警察官吏」「神職、僧侶其の他諸宗教師」「小学校及び公学堂職員」「その他、国家公務員」

これ以外オレは知らないんだが、義務教育制度の範疇にない大学教授は、公人の範疇なのか?
私立公立関係無く、そうなのか? 聖職者っつーのは、法律の条文で定められた役職なのか?

もし条文か、最高裁の判決でそう定めたモノがあるのなら、全くもってオレの勉強不足です。教えてください。


>2つの不法行為が競合(?)する場合、不法性が高いほうの請求は認められない。最.44.9.26。
ああ、ごめん。最初の文章を、完全に読み違えてたわ。
大学教授が不法行為の開示を理由に、学生に慰謝料請求しても認められない、って意味ね。
逆で読んでた。マジ、すまん。

>話ズレてるよ。まず未払い賃金を取り返すのに悪意の有無はほとんど関係ない。
ズレてないよ。相手の行動が悪質なら、裁判時の(相手に対する)裁判官の心証は悪くなる。裁判したことないの?

>嘘をついて他人に損害を与えれば、詐欺罪になるよ。
>だぁら、どんな損害(正確には相手への給付)があったのよ。
損害を与えれば罪になるよ、って忠告しただけなんだが。何で怒ってんの?

>法廷外でしょ。まったくもう。
すまん。またもや意味がわからん。
証人が宣誓のうえ虚偽の証言をした場合には、刑法169条の偽証罪となるけど、何が法廷外なん?
722610:02/09/22 14:49 ID:aF3G3OH9
うちのマンションは家賃と一緒に水道料金も請求されるのですが、
入ったばかりで2週間分のはずなのに、
基本料が2か月分請求されてました。
こちらがおかしいと思って電話したので発覚しましたが、
気付かなかったらそのままの金額を払わせられるところでした。
なんか、いい加減な対応ばかりなので鬱です・・・。
はやく出たい!

>>644(42)
わかりました。どうもありがとう。

>>659
電話で苦情を言ったときに、
以前ここに入ってた人は転勤で出たというのが疑わしかったし、
家賃交渉もすんなりいった(こちらの希望通り5000円下がった)ので、
「転勤ではなくて騒音が原因で出たのではないですか?」と聞いてみたんです。
すると「いや、苦情を言われたことは一度もなかったです」と言われました。
家賃を下げてくれたのは、時期的なもの(8月)だそうです。
なので、
> その騒音理由に貴方の家賃が他と比べて安い
はたぶん大丈夫だと思います。
723無責任な名無しさん:02/09/22 15:01 ID:AhXmst5I
>722
うーむ。それは大家、あるいは管理会社が相当杜撰ですね。

苦情が一度も出たことがないというのが真実であれば、
貴方が騒音に対して過敏、という可能性も無きにしも非ずですが(^_^;
スナックの騒音とくれば、まずないでしょうね。

この場が収まっても、まだまだ問題は多く起きると思われますので、
引越しを目標として、弁護士立ててみるのがいいかも知れません。

家賃交渉が単なる減額交渉であって、条件付減額(※)でなければ、
家賃が同条件の住人と比べて安くとも、関係がないものと思われます。

※(例えば、この辺りはうるさいから、移動に不便だからなどの理由による減額)

もちろん、相手側がやり手だと、その辺りを理由に巧く
言い包められる危険性もありますが、先ず大丈夫でしょう。


あと、賃貸借に関しては、
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1027006829/
こちらで聞いてみるのも手かも知れません。
経験者が多いようですので。
724無責任な名無しさん:02/09/22 15:04 ID:bjVm1XbM
古いスレッドに紛れ込んで書き込んでしまいました
すみません・・・

質問なのですが

めがねを壊されてしまったので、買い替えに行き
壊した当事者に代金を請求しようと思うのですが
このような場合
領収書の宛名は、私の名前が良いのでしょうか?
壊した当人の名前が良いのでしょうか?

どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。 m(_ _)m
725無責任な名無しさん:02/09/22 15:13 ID:BHRQleLr
私の友人が骨董品屋さんで古いタンスを買ったらしいのですが、シロアリらしき
虫食いの痕&虫の卵があったらしいのです。返品は可能でしょうか?
返品をしたいと言ったときに断られたらしいのですが、返品が可能な場合、
その法的根拠を示すことが出来ればと思うので、お返事いただければ
ありがたいです。
726無責任な名無しさん:02/09/22 15:13 ID:AK7J2qwo
借金に苦しんでいる知り合いに100万円貸そうかと思います。
絶対に返ってくる貸し方を教えてください。
当方30歳男、相手は32歳男無職保証人はその親68歳無職男です。
727無責任な名無しさん:02/09/22 15:19 ID:AK7J2qwo
726です、生活保護を申請させ、受理してもらえると、
どのくらいの金額の手当てがもらえるのですか。
728無責任な名無しさん:02/09/22 15:24 ID:d/6CZewD
>>726
かえして欲しければ、貸さないほうがいいような状況じゃない?
100万ドブに捨てたと思っていた方がいいと思うよ貸したら
まかり間違って返ってきたら儲けくらいに思ってないとだめじゃないかな

もし、その知り合いを友人だと思うのなら友情を壊さないためにも金銭の
貸し借りはやめたほうがいいでしょう
729610:02/09/22 15:24 ID:aF3G3OH9
>>723
うーん、私が騒音に過敏だとういのはたぶんないと思います、たぶん・・・(^-^;
同居人が一人いるのですが、私より辛そうですし。

確かになんか管理会社自体が信用できなくなってます。
弁護士さんに相談も考えてます。
ただ、私が甘いのかもしれないんですけど、
部屋探すときに親身になって探してくれた(ように見えただけ?)ので、
いろいろ言いづらいというのがあるんですよ。
でもこのままだと体壊してしまうし・・・。

> あと、賃貸借に関しては、
> ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1027006829/
> こちらで聞いてみるのも手かも知れません。
> 経験者が多いようですので。
誘導ありがとうございます。
さっそく行ってみます。
730無責任な名無しさん:02/09/22 16:08 ID:AhXmst5I
>724
上様と書いてもらえばいいと思うですよ。


>725
そのシロアリは、購入時の検品では発見されなかったものでしょうか?
また、貴方の住居にシロアリが居た可能性はありませんか?

もし無いのであれば、シロアリという生物は、住居に深刻なダメージを及ぼしかねない害虫なので、
危険性があると認識されます。そのことを承知して業者が売った場合、
あるいは販売後にシロアリがタンスに棲息していたことが発見された場合に関わらず、
民法では、「売買の目的物に隠れた瑕疵があった場合、買主はそれを知ったときから1年以内であれば、
契約を解除したり損害賠償を請求したりすることができる」としています。

どちらの事由にも関わらず、シロアリが棲息しているタンスを好き好んで購入する人は先ず居ません。
そのタンスは機能上重大な欠陥があるとして、返品は充分に可能です。

ただこの場合、骨董とはいえ中古品ですので、もし当該するとすれば、
民法95条(錯誤)あるいは96条(詐欺取消)か、
消費者契約法4条(消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消し)1項
のほうが適切かも知れません。


>726
貸すな(w
731無責任な名無しさん:02/09/22 18:18 ID:EwUM2DG+
>>708
うわ。勘違いしてただけなら、そう書いて終わりにすれば良かったのでは?
>文脈はちゃんと読もうよ
と書く前に
>中身読まれなければ意味ないのよ。実は。
なんて思わせぶりなこと書くのやめなよ。
こっちは法学・条文とは違う実務の話を聞けると思って聞いたのに。

ハッタリ目的or誠意のなさを見分ける方法としてなら、きわめて可能性の
低い送り返しの事例を持ち出して素人を混乱させるよりも、単に送っても
無視された場合を書くのがやさしい回答だと思うんだけど。
第一、わざわざ金をかけて宅急便で送り返すってのは、送り返せば
内容証明を受け取ってない(読んでない)のと同等な法的効果が
得られると信じてるおめでたい人間か、請求にビビってる証拠でしょ。

賃金未払いをするような逸般レベルの使用者は、訴状が届くか労基署に
ゴルアゴルアゴルアと連呼されて刑事罰を受けそうになったらやっと
思考を開始するのが普通みたいだし。
732無責任な名無しさん:02/09/22 18:30 ID:cckfKEMn
すいません。お聞きしたいのですが、
「売主の瑕疵担保責任は不特定売買について適用があるか」
という問題があるのですがさっぱりわかりません。誰か詳しい方
教えて下さいませm(__)m
733無責任な名無しさん:02/09/22 19:10 ID:bJ4J8RND
>>732
大学の宿題ですか?
勉強は自分でやってこそ価値があるものです。
734732:02/09/22 19:18 ID:cckfKEMn
>>733
その通りです。このままでは単位落とします!
そんなこといわないでお助けください・・・
735無責任な名無しさん:02/09/22 19:56 ID:bJ4J8RND
>>734
「内田貴 民法II」のP120でも読んでください。
わかりやすく書いてありますから。
736無責任な名無しさん:02/09/22 20:17 ID:AhXmst5I
>731
ごめん、キミが何を勘違いして、何を聞きたいと思ったのかさっぱり理解できない。

内容証明郵便には法的拘束力や強制力はなく、郵便局が郵便に記された中身と、
相手方への到達を証明してくれるだけに過ぎない、とオレは当たり前のことを前提として、
だから、開封して読まれなければ意味がない、としただけ。

で、何が思わせぶり? 法学・条文とは違う実務? はあ?
それは、勝手にキミが、そうした実例があるのかどうかと、こちらに問うただけでしょ。
オレはそんな実例があると書いた憶えは全くない。
勝手に勘違いして、自分が望む答えが出なかったからって、いちいち突っかかるな。ウザイ。

それでも、オレが書いた言葉が理解出来ないのなら、これ以上話しても仕方ない。
時間の無駄というものだ。お互いに。
737732:02/09/22 20:27 ID:cckfKEMn
>>735

そうですか。図書館いってみます。どうもでした。
738無責任な名無しさん:02/09/22 20:43 ID:L15IBHDB
重複スレに書いたので移動してきました

ご相談させてください
ネットオークションです
8月21日に落札し8月23日には入金(5400円+振り込み手数料)

8月29日に先方よりメールがあり
PCがウイルス被害にあって発送が遅れたとの連絡
定形外での発送(到着まで2日間の予定)

3日経っても到着せず先方にメール
その間に2日置きにメールするも音信不通

9月10日に先方よりメール
出品者本人は長期入院しており
代理にて処理していると代理人よりメール
(本人の自宅に行きそのPCより送信しているとの事)
本日同じ物を発送するので
配達番号を連絡するとの事

同日9月10日に私から
商品はいらないのでお金を返してくれとメール
(この時点メールは夜8時 前回のメールの通りなら発送済みのはず)

9月12日先方よりメール
お金を返すので手数料を含めた金額を教えてくれとの事
(既に発送したとは書いていない為9月10日には発送していと思われる)

9月13日私からメール
1週間待つのでそれまでに現金書留で
送ってくれと頼む
739783:02/09/22 20:44 ID:L15IBHDB
続き

今現在お金も届きません

続き

詐欺として立件出来ますか?
また裁判を起こせる物ですか?
仮に裁判になったとしてどういった手順をとり
幾ら位相手に請求できる物でしょうか?

とりあえず今週中に被害届を出す予定です
まったく初めての経験ですのでアドバイスお願い致します
740債務の株式化?:02/09/22 20:49 ID:QNfVHRLA
<雪印乳業>3行500億円の金融支援で合意 カゴメも出資へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020921-00000031-mai-bus_all

「農林中金が300億円の債権放棄と85億円の債務の株式化を、UFJが60億円、
みずほが55億円の債務の株式化を実施する。」の部分なのですが、
債務の株式化というのは、商法200条2項株式払込相殺禁止の規定に
反しないのでしょうか。
特別法か何か、あるのでしょうか?

おしえてください。
741素朴な疑問:02/09/22 20:50 ID:5VfLmabs
警察が動かない場合、民事で2ちゃん書き込み者を訴える場合、
まず、2ちゃん相手に裁判をしてログを提出させて、次に書き込み者の
プロバと裁判して個人情報を提出させ、最後に書き込み者を訴える、
つまり計3回裁判をしなくちゃいけないの??
742無責任な名無しさん:02/09/22 21:17 ID:2ThE44D7
現行犯のみ逮捕権を持たない一般市民でも逮捕出来る・・・
というのは侮辱罪は適応されますか?
適応されない場合とかありますか?
例えば「死ね」と言われて「脅迫罪だから警察へ行こう」みたいなのは
出来ますか?
743無責任な名無しさん:02/09/22 21:18 ID:h7Cth/cC
>>741 そうなるかもしれない。そこまでならないかもしれない。
744('>')/:02/09/22 21:18 ID:U2CMZvH/
>>740
デットエクイティスワップといって、
登記上は、現物出資の手続きを踏む限り、
 平成6・7・6民4第4192号民事局第4課長通知
で認められている。
商法200条2項との関係では、引受人が相殺するのではなくて、会社側が相殺するのだから禁じられていないというのが古いけど、
  大判明治45.3.5
という判例がある。
会社法の基本だよ。
745( 'v')/:02/09/22 21:24 ID:U2CMZvH/
>>742
逮捕の「必要性」が欠けるかもね。
特に「侮辱罪」は刑訴法217条の要件をクリアしなければならないからね。
746( 'v')/:02/09/22 21:39 ID:U2CMZvH/
民事裁判だと費用倒れになるね。

詐欺かな?
でも、「当初から品物を配達するつもりがないのに、
配達するつもりがあるように欺罔した」ことを証明するのは難しそう。

結局民事崩れで、民事不介入の警察はいやがるだろうね。
747無責任な名無しさん:02/09/22 21:52 ID:Pj9040AA
社民党関係の掲示板です。荒らさないでください。

社民党群馬連合 http://6631.teacup.com/syamin/bbs
新潟県小千谷市議会議員 佐藤としあき http://6719.teacup.com/ojiya1234/bbs
長野県議会議員 竹内久幸 http://www.ne.jp/asahi/nagano/21/
東京都杉並区議会議員 小野清人 http://cgi.onoseijin.net/basic_m/basic_b.cgi
香川県議会議員 梶正治 http://www2u.biglobe.ne.jp/~kazi-m/bbs3/index.html
鹿児島市議会議員 森山きよみ http://cgi1.synapse.ne.jp/~a-moriyama/cgi/g_book.cgi
福岡県糟屋郡新宮町議会議員 安部京子 http://8131.teacup.com/kyokoa/bbs
福岡県宗像郡福間町議会議員 さこ静吾 http://8020.teacup.com/sako2121/bbs

以下、閉鎖中です。
茨城県友部町議会議員 石松としお http://6126.teacup.com/isimatu/bbs
北朝鮮人道支援の会 吉田康彦 http://8002.teacup.com/yy2448/bbs
北海道留萌市議会議員 もとうち義徳 http://6614.teacup.com/19481016/bbs
東広島市議会議員 赤木たつお http://www2.tiara.cc/~wakimoto/akaghi/yybbs.cgi
広島市議会議員 若林新三 http://8025.teacup.com/wsinsou/bbs
衆議院議員 今川正美 http://8160.teacup.com/imagawa3/bbs

吉田康彦のホームページ 
http://web.archive.org/web/20010721093007/www3.ocn.ne.jp/~yy-dprk/
ここは掲示板も生きていて、プロフィール付きだぞ。
748無責任な名無しさん:02/09/22 22:18 ID:EwUM2DG+
>>747
意味のないこと書いてスレを荒らさないでください。
749無責任な名無しさん:02/09/22 22:19 ID:lW8o/Oo/
写真の肖像権って、被撮影者の没後50年で消滅しますか?
750無責任な名無しさん:02/09/22 22:25 ID:9i07iJ7p
質問です。
現行犯逮捕の特例として、軽微な犯罪では逮捕できないとありますが
軽微な犯罪とは法的にどこまでなのでしょうか?

お願いします。
751ララ:02/09/22 22:28 ID:+1LDn+Gx
先日、ヤフオクの直接取引きで新品の洋服を売りました。結構高額商品です。
ノークレームノーリターンとは書いていませんでした。
入金確認後、商品をすぐに送りました。
その後、「友達に同じ物を海外で頼んでいて、そちらが手に入ったから、返品したい」
と言ってきました。
私は「そんなのはこまる」と言いました。
「わかりました。ほかの友達に売ることにします」と先方から連絡がありました。
ほっとしたのもつかの間、
2日後、「やっぱり友達が商品を気に入らないようなので、返品します。
既に送り返しました。すみません。一日も早く返金して」と連絡がきました。
不在で荷物を受け取れず、しばらく(1、2日)放っておくと、
「受け取るまで何度でも送り返します。返金しないようでしたら、弁護士に相談します」
と脅迫めいた電話やらメールやらたくさんを送ってきます。
いくらノーノーって書いてないからって、私は返金しなければいけないのでしょうか?
法律に詳しいかた、アドバイスを!!

752無責任な名無しさん:02/09/22 22:37 ID:bJ4J8RND
>>750
受け取り拒否して送り主に送り返せ。
相手の言うことは全部無視しとけ。
753無責任な名無しさん:02/09/22 22:38 ID:bJ4J8RND
間違えた。752は>>751宛てね。
754ララ:02/09/22 22:52 ID:+1LDn+Gx
>752
ありがとうございます。そうしてみます。
法的には私のほうが、悪い立場なのですか?

755無責任な名無しさん:02/09/22 22:56 ID:1FpR8jz1
>>751
相手の一方的な自己都合でしかなく、返金に応じる必要はない。
この場合、返品不可の特約がなかったことは問題とならない。
品物は受け取らないこと。相手が返品理由を変更して法的手段に出た場合に
それに対抗するため、来たメールは全部保存しておくこと。
756ララ:02/09/22 23:01 ID:+1LDn+Gx
>755
ありがとうございます。安心しました。
相手のメール、私が送ったメール、相手の留守番電話13件
ほど(泣き落とし&脅し)は保存してあります。
やっと今日は眠れます☆
757無責任な名無しさん:02/09/22 23:06 ID:CL0M/3rX
>>750
刑事訴訟法217条のことかな?
758コギャルとH:02/09/22 23:09 ID:OCRo4m39
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
759無責任な名無しさん:02/09/22 23:14 ID:ICxITGpW
ある人の借金が半年前、2ヶ月前、1ヶ月前、2週間前、1週間前、今現在、
いくらあるか正確に知りたいのですがどうすればいいのか教えて下さい。
借金とは銀行や消費者金融などから借りてるものです。
現在、ある人 は失踪中です。
760A:02/09/22 23:15 ID:YaH7MXkh
離婚する気はないので、こちらでいいでしょうか?
夫の3年間関係していた愛人が先日妊娠→流産しました。
私は1年前に彼女と会い、別れるよう話しをして一旦彼女も承知しました。
彼女の母親も夫との関係を知っていましたが、父親に言わず今回のことがきっかけで話しをしたところ・・・夫は彼女の父親に呼び出され脅迫まがいに念書を入れさせられました。
念書の内容は
離婚して娘と結婚できないのだったら、慰謝料として300万円支払う(300万円はあちらとしては最低ライン)。
私から彼女に慰謝料請求があった場合は、その分も上乗せして支払う。
彼女との連絡を絶つ。
300万円に関しては10月末までに100万円、後は月5万円の40回払い。
彼女との連絡は、いまだに彼女のほうから恨みつらみのメールがきています。
夫は、そんな彼女をほっとくと恐いから・・と返事をしています。
私の心配は、分割で300万円支払って・・それで済むのか?
彼女との連絡をうまく絶つ方法はないのか?ということです。
法的には、『念書』の効力はどのくらいあるんでしょうか?
それも脅迫まがいなので、いっそのこと300万円を支払わず逆に私から彼女に慰謝料を請求することはできないのでしょうか?
私としては、彼女が夫ときっぱり一切連絡を絶ってくれれば慰謝料を請求する気もないのですが・・・。
なんとかうまく解決できる方法はないのでしょうか。
761無責任な名無しさん:02/09/22 23:16 ID:PVn/ovff
70キロオーバーで道交法にかかりました。
罪は認めているのですが、裁判を開くことになりました。
私選か国選の弁護人を選出しろと封書が届きました。
この場合、弁護人は絶対にたてなくてはならないのでしょうか?
762仕事人:02/09/22 23:35 ID:Hux36Xt5
>761
刑事の場合は基本的に国選弁護人を最低立てることになります。
過去において弁護士が着かなかった事例もあります。
弁護士に対して思いっきり侮辱してあげてください。
そして国選弁護人がやめると言うので、どんどん変えてください。
そうすれば、そのうち誰も弁護人に付かずに裁判が行われます。
戦後日本の裁判史上2例目の弁護士が着かない裁判になると思います。

>760
念書もまあ、契約書のようなものです。
あなたの旦那は約束をしてしまったんですよ。
だから、諦めて離婚して相手に300万円慰謝料請求しましょう。
ちなみに脅迫による、契約は無効だから。
旦那の状況が分からんからこれくらい。

763無責任な名無しさん:02/09/22 23:38 ID:1FpR8jz1
>>761
道交法の速度超過は6月以下の懲役又は10万円以下の罰金が最高で必要的
弁護事件じゃないから、弁護士つけなくても平気なはず。が、実際は職権で
勝手に国選をつけられるかもしれない。

しかし70kmで普通の裁判なんて珍しい。一般道?
764A:02/09/22 23:40 ID:YaH7MXkh
脅迫って・・・ちゃんとテープとか、証拠がいるんですか?
300万円でも、納得できない!とか言われてるんだけど・・・。
765738:02/09/22 23:42 ID:L15IBHDB
>>738-739ですが
何方かお教え願えませんでしょうか?
766750:02/09/22 23:49 ID:9i07iJ7p
>>757
そうです。
大まかな枠組みで結構ですのでよろしくお願いします。
767761:02/09/22 23:53 ID:PVn/ovff
ありがとうございます。
名阪国道と言う、高速みたいな道路でオービスに撮られました。
あと、国選が付くと、費用はどれぐらいかかるのでしょうか?
768上げ:02/09/23 00:16 ID:bxVnzksm
>>765 ありがち相談すぎて誰も答えないのな??「過去ログ見ろ!」すらレスがないね。

たしかに面白みの少ない相談ではある。
769無責任な名無しさん:02/09/23 00:29 ID:88kHHHZO
>>767
国選弁護人の費用を負担するかどうかは判決による。負担しないで済む場合も
ある。負担する場合で高くて8万円前後じゃないかな。
770757:02/09/23 00:33 ID:dNFVULwR
>>766
刑事訴訟法は口語だから、条文を読めば大体の意味は理解できるはずなんだが。

>第217条 30万円(刑法、暴力行為等処罰に関する法律及び経済関係罰則の整備に関する法律の罪以
>外の罪については、当分の間、2万円)以下の罰金、拘留又は科料に当たる罪の現行犯については、
>犯人の住居若しくは氏名が明らかでない場合又は犯人が逃亡するおそれがある場合に限り、第213条
>から前条までの規定を適用する。

「第213条から前条までの規定」というのは、現行犯の無礼状逮捕を認めた規定のこと。
771無責任な名無しさん:02/09/23 02:02 ID:dNFVULwR
>>764
>脅迫って・・・ちゃんとテープとか、証拠がいるんですか?
>300万円でも、納得できない!とか言われてるんだけど・・・。
だから、そのように言われたということをあなた方が証明しないといけないんです。
そもそも、そう言われた程度ならば強迫にはならないんじゃないでしょうか、
交渉の状況が詳しくわからないので断言はできませんが。

>私の心配は、分割で300万円支払って・・それで済むのか?
済みます。
念書がある以上、あなた方は相手方に300万円を支払わなくてはいけませんが、
相手方も300万円を超えて慰謝料を請求することはできなくなります。

>彼女との連絡をうまく絶つ方法はないのか?ということです。
これはよい方法が思いつきませんでした。
772640:02/09/23 02:08 ID:3F38U+hZ
42,>>719,etc
遅レスすみません。
解釈の仕方によって判断が様々なんですね。難しい事しようとしてるんでしょうか。
法を知らない者は法が絡むことなんかしないほうがいいのでしょうか?
でも、あの教授を野放しにしておきたくもないし。何か方法があると良いのに。

自分が言われた「キミ妬いてるんでしょ、今から付き合ってもいいよ」という
セクハラ発言を元に大学に訴えようと思い、調べたのですが、私の大学には
セクハラ相談の窓口がなく、学生相談室も実際は機能していないようです。

ところで、匿名で密告した場合、やはり密告者探しってされるんでしょうか?
まず私が疑われるのは間違いないでしょうが、証拠はありませんよね。
もしかして警察に届けられて探されるとかでしょうか?
773無責任な名無しさん:02/09/23 02:24 ID:JIp8qAw0
>>772
対等な関係のもと、教授と学生が恋に落ちることに、刑事的な問題はない。
それに反感を買うのも自由だが、あくまで自分の感情の問題であると理解すること。
ある意味「妬いてる」と言われてもしょうがない。

それを理解した上で、個人的な感情として、友人と教授との関係を
やめさせるように手を打ちたいなら、方法はあるでしょう。
「キミ妬いてるんでしょ、今から付き合ってもいいよ」を
セクハラ発言として問題にすること、
証拠をそろえて教授の奥さんに知らせること、などが可能だと思われる。
純粋に教授と友人の関係をやめされることが目的なら、
後者のほうが簡単だし、それで十分。

ちなみに、学内にセクハラ窓口があっても、
もみ消されるのが良いところなので、ないのはむしろ良いこと。
NPOなどに相談したほうが確実。

http://www.jca.apc.org/shoc/
http://www.naah.jp/
などに相談すること。

ところで、密告ってどこに密告するつもりですか?
奥さんに伝えてもNPOに伝えても、密告とは言わないし、
言うこと自体は間違ってないのだから、
「警察に届けられて探される」は意味不明・・・というか自意識過剰では?
774無責任な名無しさん:02/09/23 02:32 ID:jSVJ9j7p
金貸業って固有の商人ですか?
775無責任な名無しさん:02/09/23 02:37 ID:aPQPQ7Bn
>>760
夫と同伴で弁護士に洗いざらい話して対応してもらい、
情も連絡も断ち切った方が、言うなりに300万支払うよりは
経済的には安上がりの可能性の方が高いと思いますよ。
この期に及んで都合の悪いことを隠したりだけはしないように
夫に5寸釘でもさしておきましょう。
「妻とは別れるから、そしたら結婚しよう」と言ってたとかね。

慰謝料が発生しない事例であれば、理由の存在しない
300万もの高額な慰謝料支払いの念書は高額であるが
ゆえに無効化しやすいですし、妻が慰謝料請求したら
その分上乗せという条項も公序良俗に反して無効でしょう
(共同不法行為の求償分は別として)。

法律は八方丸く治めるというよりは白黒を押しつけてしまう
ものなので、誰も傷つかずにうまく解決はできません。
手首を切られたら目覚めが悪いとか、法的責任がなくても、
人道的責任として慰謝料・見舞金を支払うべきだと考えれば
そちらの方がうまい解決かも知れませんし。
776無責任な名無しさん:02/09/23 06:07 ID:DxgffSyd
建物を建てて表示の登記をする前に、建築主が死亡してしまい相続が発生した場合
表示の登記をしたら表題部所有者欄の名前は直接相続人名義になるでしょうか?

どうぞよろしくお願いします
777無責任な名無しさん:02/09/23 09:11 ID:TKAjy5J4
夜中に日本の川の近辺で寝ているアザラシを捕まえ焼いて食ったら処罰されるのですか?

よろしくお願いします
778無責任な名無しさん:02/09/23 11:46 ID:0ICZgOfW
ネットオークションで、落札者(私は出品者)が「会社名「○○商事(有)」の名義で領収書を書け」と要求してきたのですが、
私は「○○商事(有)」なんて経営してないので、もしこの領収書を書いてしまったら私文書偽造になってしまうのでしょうか?

779無責任な名無しさん:02/09/23 11:53 ID:YlSYRIK2
表題部は権利変動を記載するわけじゃないから、名義は相続人になるんじゃない?
780( 'v')/:02/09/23 12:07 ID:fTa3y9jl
>>777
「たまちゃーん」と叫ぶ子供達によって死刑にされます。

>>778
もちろん私文書偽造で処罰される可能性があります。
断るのが一番ですね。
781夏レポ☆:02/09/23 12:09 ID:Z6qebDoC
Aは、BとB所有の別荘について売買契約を締結した。
(1)契約締結後引渡し前にこの別荘が火災によって焼失してしまった場合、
AB間の法律関係はどうなるか。
(2)AB間の契約では平成14年7月10日に、BからAへの所有権移転登記
申請の代理を依頼する司法書士事務所に、Bが所有権移転登記申請に必要な書類
を持参し、Aが代金を持参することになっていた。7月10日にBは必要書類を
司法書士事務所に持参したが、Aが現れなかった場合、Bはどのような措置をと
ることができるか。


二問目、受領遅滞だと思ってたんですが友達に債務不履行だろうと言われました。
法律に詳しい方、ほんの少しでもいいのでアドバイス下さいませ。。。
782a:02/09/23 12:36 ID:80UISFCq
自宅のアパートの玄関前に
大量のごみをまかれるという嫌がらせを受けています。
犯人はつかまったのですが刑事告訴の際の罪名がわかりません
刑法に該当する罰がなく
都市条例にもそれらしいものはありません。
いかんせん素人なのでどういう罪名で訴えたものか困っています。
どうかお助けください。
783無責任な名無しさん:02/09/23 12:50 ID:DXd8axd4
公共料金について質問します。(未請求の時効は?)
知人が2年前に家を新築しました。
ここの行政地区(市)は上水道と下水道を同時に請求しますが、入居以来一度も
下水道料金の請求はされてないそうです。上水道の使用量により下水道料金が決まり
一枚の紙で同時請求なので発行するメーター検針員のミスなのか解りません。
知人が言うには、払う意思はあるのに請求してこないほうが悪いと言っています。
行政への下水道使用届出義務は工事を行った指定業者がするそうです。

そこで、下水道使用に行政側が気づいた場合さかのぼって請求されるのか、支払い
義務はあるのか、工事業者の申請ミスの場合はどうか、請求の時効はあるのか等
回答下さい。
784無責任な名無しさん:02/09/23 13:01 ID:0Xc9RI3Q
>>782
軽犯罪法1条27号違反
785778:02/09/23 13:13 ID:0ICZgOfW
>>780
レスありがとうございました!!
786無責任な名無しさん:02/09/23 13:15 ID:88kHHHZO
>>781
内田貴 民法2 債権各論 第1部4〜5章でも読んだら。

>>782
あなたの地域の迷惑防止条例に無かったら、軽犯罪法によることになるかな。
787無責任な名無しさん:02/09/23 13:18 ID:Jp5S48s4
>>781
宿題は自分でしましょう。
債権は二つあることを考えてね。
788777:02/09/23 13:55 ID:TKAjy5J4
>>780
タマちゃんは水が汚く食中毒を起こすので今度宮城県のウタちゃんでも狙ってみます、有難う御座いました
789無責任な名無しさん:02/09/23 14:03 ID:D0m6IoCS
不正アクセス禁止法について質問させてください。

同法では、セキュリティーホールをついて、アクセス制限
されたコンピューターにアクセスすることが有罪になるよう
ですが、もし、

1、あるBBS上に、本来パスワードによっていけるあるサイトのURLが
  載せられていた
2、ブラウザにURLを打ち込んだらそれだけでそのURLに直接飛べた。
  (いわゆる隠しページ?)
3、そのページに飛ぶまではパスワードが必要だとは知らなかった。
4、そのURLにはHTTP403やHTTP401などで弾く制限機構がない。

このように偶然URLを踏んでしまった場合でもセキュリティーホールを
突いたと言えるのでしょうか?どうかご教授お願いします。
790コギャルとH:02/09/23 14:05 ID:SGzYHp65
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
791無責任な名無しさん:02/09/23 14:44 ID:pnKaxDPY
>>770
ありがとうございました。
792無責任な名無しさん:02/09/23 14:48 ID:2JXvlbld
2ch初心者ですが、何卒よろしくお願いします。
私の父は他界して7年になり、現在母と祖母(父の母)と一緒にくらしています。
父には妹が3人いまして(全員同じ父母です)、それぞれ家庭を持っています。
母と祖母は同居してからずっと不仲で、私自身も母の娘と言う事で嫌われており、私自身も感情的に祖母を慕っていません。不仲です。
母はこの生活に以前から限界を感じており、また、仕事を定年でやめなければならなくなり、いよいよ祖母の面倒はもう見ていられないといい、父の実妹3人に祖母の面倒をみるように訴えました。
今までも何度もその話は繰り替えされては来たものの、祖母は娘に迷惑をかけられないし、住むところがないからここに住むと言いはり、私設入所もかたくなに否定しているため、交渉は決裂していました。
いよいよ母の限界は頂点に達し、先日、今後のことで話し合いがしたいと、妹夫婦3組から話し合いの申し出がありました。
一応、前向きに話し合いをするべく話し合いをしたいので、私達母子にも立会ってほしいとのことですが、私自身いろいろ気になる点がありましたので、一旦先送りをして話し合いの期日を延ばしてもらいました。

以下、私の疑問点ですが、ご教示願えれば幸いです。
1.私達母子の立場ですが、父が他界している為、母にもし万が一財産があったとしても相続権がないものと理解しています。(年金受け取りの権利は私にはあるようですが、私はあったとしても欲しいと願っていません)
相続権があっても、私に祖母の扶養義務は法的に存在するのでしょうか?
人道的に解釈すれば、私達は悪者です。しかし、祖母の態度がしおらしければ喜んで面倒見たいところですが、日常会話もないほど不仲では・・・

2.現在のお墓の所有者は誰でしょうか?祖父(父の父)は他界しています。父が亡くなった時に母がそれまでのお墓を先祖代々として建立しました。母がこまめに水かえ等管理をしています。(祖母はあまりいっていないようですが...)
一緒のお墓に入りたくないという話はこちらからいっさい出てないのですが、家制度のない現在、母の扶養義務者とお墓や先祖供養の管理者と関係がある話なのでしょうか?

長いので以下に続けます。
793無責任な名無しさん:02/09/23 14:51 ID:2JXvlbld
792のつづきです。
3.今、祖母に入る年金的なもの(祖父の恩給だそうです)は祖母が自分で管理しており、祖母と同居の上で生活費(主に電気代・食事代)を貰っているのは正当でしょうか
もし、このお金を祖母が払う為に、祖母の娘3人がお金を援助したということであれば私達は返金の義務はあるのでしょうか?他に、祖母専用の家電製品を買ってもらったりもしています。

4.不仲の祖母と言い争いが耐えません。私は祖母をいじめていると解釈されているようですが(非道なことは一切行っていません)、もし祖母の娘が面倒を見る事になった場合、慰謝料的なお金は請求される事があるのでしょうか?
私設に入所させる為のお金の分担ということであれば、話は違います。しかし、1.の疑問もあります。

祖母が居住権を主張している以上、簡単に解決する方法として福祉の関係者からは私達母子が別居する案を出されています。家や土地は父から法廷相続通りに名義変更されてますが、(子は私1人です)最終選択として覚悟はまったくないとはいいません。
でも、経済的負担もありますので、できれば避けたい話ではあります。

まだいろいろあるのですが、この点が気になってまだ対話に望めません。
2対6の話し合いですから、少しでも勉強したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
794無責任な名無しさん:02/09/23 15:03 ID:2JXvlbld
>>792
1.の質問の”母に財産”は祖母に財産の間違いです。
いきなり長文しつれいしました。
ほんとうに困ってます。お願いいたします。
795無責任な名無しさん:02/09/23 15:08 ID:oPHws/6W
>>773
関係をやめたいと772の友人が 言った時の脅迫めいた対応があっても
対等なんですか?
796無責任な名無しさん:02/09/23 15:33 ID:kV/CIbYC
エッチ系サイトの3日間お試しっていうのやったんだけど
1日で飽きたからキャンセル(キャンセルしないと月購読になる)
したんだけどキャンセルしてあるか確認のためアクセスしたら4日目
の今日も接続できたので変だと思いメールしたらキャンセルされていない
とのこと。
キャンセルしたらキャンセルしたというメールがくるとのことで、その
メールも来ていなく、今日再度キャンセルの手続きをしてもメールがこない
のです。
詐欺ですね。
お金払いたくなのですが、どこに訴えたらいいのでしょうか?
教えてください お願いします
797796:02/09/23 15:39 ID:kV/CIbYC
私の勘違いでしたすみません
忘れてください
798無責任な名無しさん:02/09/23 16:08 ID:88kHHHZO
>>792
現時点で祖母の扶養義務はありません。家裁が認めれば別だけど、この例で
認められることはない。とりあえず姻族関係終了届も出してないだろうから、
とっとと出して姻族関係を絶ってください。これで扶養義務から完全に解放
される。また姻族関係の終了と相続は別なので、あなた母子が相続した財産を
手放さなければならないなんてことは無い。

福祉関係者は法的問題とは別に丸く収めようとするだけだから。きちんと弁護士なりに
頼った方がいいですよ。
799無責任な名無しさん:02/09/23 18:05 ID:zeQlrK4k
>>792>>793
>私達母子の立場ですが、父が他界している為、祖母にもし万が一財産があったとしても相続権がないものと理解しています。
いいえ、祖母が死亡すればあなたには相続権があります。

>相続権があっても、私に祖母の扶養義務は法的に存在するのでしょうか?
相続権と扶養義務は直接の関係がありません。

>現在のお墓の所有者は誰でしょうか?
墓地の経営者です。

>母の扶養義務者とお墓や先祖供養の管理者と関係がある話なのでしょうか?
これも”祖母”の間違えですよね? 関係ありません。

>祖母と同居の上で生活費(主に電気代・食事代)を貰っているのは正当でしょうか
正当です。

>このお金を祖母が払う為に、祖母の娘3人がお金を援助したということであれば私達は返金の義務はあるのでしょうか?
額によってはあるかもしれません。

>もし祖母の娘が面倒を見る事になった場合、慰謝料的なお金は請求される事があるのでしょうか?
請求されることはあるかもしれませんが、払う義務はありません。

>家や土地は父から法廷相続通りに名義変更されてますが、(子は私1人です)最終選択として覚悟はまったくないとはいいません。
あなたと母が家や土地を手放すことはありません。

>>798
母と祖母の姻族関係を終了させても、792本人と祖母の直系血族関係はそのままですから
扶養義務を免れることはできませんよ。
800無責任な名無しさん:02/09/23 18:46 ID:7doWNShe
人権救済法について質問です。
最近 テレビを見ていても、よく夫恋人の暴力で困っている人を支援しようとか
支援団体が紹介されたりしていますが、 中には住民票が移せない人もいるようです。
そういう団体の人のはなしを見ていても、いつも思うのですが
湿っぽい声で、中には住民票も移せない人もいます... なんて言ってないで
人権侵害の一つとして、行政にもっと働きかければいいのにと。
そこで質問なのですが、 人権救済法という法律は こういう人たちが使う事はできないのですか?
また 人権救済法や人身保護法というのは、どういう場合にどういうように使われているのでしょうか?
くわしい方 実際使われた方 いましたら、法律関係者ではない方でもけっこうですので教えていただけないでしょうか?
801  :02/09/23 19:01 ID:JHF0eJi9
802無責任な名無しさん:02/09/23 19:42 ID:E0PQ75r2
援助交際は犯罪ですが、セックスフレンドを募集、互いの了解を得て性的関係を持ち、その子が未成年で場合も犯罪になるのでしょうか?
初歩的な質問すいません。
803802:02/09/23 19:44 ID:E0PQ75r2
日本語おかしいですすいません
未成年で→未成年だった
804725:02/09/23 19:55 ID:hFLAPp0w
>>730
亀レスになりました。詳しいご説明、どうもありがとうございました。
さっそく友人に説明したいと思います。
805無責任な名無しさん:02/09/23 20:01 ID:5S7NEy9f
>>802 犯罪になるらしい。
806( 'v')/:02/09/23 20:06 ID:fTa3y9jl
>>802
金を払わず、愛のある関係なら犯罪にならない。
ただし、「単に自己の性的欲望を満足させる
ための対象として扱つているとしか認めら
れないような性交又は性交類似行為」
をすると犯罪になるというのが最高裁判例
807コギャルとH:02/09/23 20:10 ID:SGzYHp65
http://tigers-fan.com/~pppnn

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
808無責任な名無しさん:02/09/23 21:16 ID:wrWUKQXj
>>800
人権救済法って既に成立し、公布・施行されている法律ですか?
809無責任な名無しさん:02/09/23 21:37 ID:0yrOYO5d
すみません。私の投稿、>>792>>793は、後で見直して誤字だらけでした。
相続権があっても→なくても    法廷相続→法定相続
母の扶養義務者→祖母の扶養義務者 私設→施設です。

>>798
さっそくのお答えありがとうございます。
姻族関係の終了について、届け出る資格があるのは母であり、私は父の子であることに代わりがないのと、気持ちの上では母に姻族関係終了の届をすると言われたら
戸惑いの気持ちはあります。

>>799
ありがとうございます。ひとつひとつお答えをいただき参考になります。
そして、また質問があります・・・
> 私達母子の立場ですが、父が他界している為、祖母にもし万が一財産があった
としても相続権がないものと理解しています。
いいえ、祖母が死亡すればあなたには相続権があります。
ですが、たしか孫の代まで相続の権利は及ばなくなったと、今の法律では変わっていたと思うのですが、もう少し詳しく教えていただけるとありがたく思います。
相続の権利のあるなしに関わらず、扶養の義務が存在すると答えがあるだろう事は
確信はありませんでしたが予想はしていました。
父の妹夫婦からの中にそう言ってくる人もいます。
扶養義務者と言うのはやはり直系血族であるが故なのでしょうか?
もし祖母が施設入所がきまり、経費分割の約束をかわすことになったら
歩合は祖母の娘と私は等分になってしまうのでしょうか?
経費は別の話ですが、上記の理由で今まで互いに精神的苦痛が耐えない状態で祖母との同居を続けてきたことに対し、強く反発することができなかったのです。
しかし、言葉も交わさない、交わしても喧嘩になり、お互い(ではなく私達だけなのかもしれませんが)に心労が耐えない状況でこのまま生活を続ける事に疑問がありますし、母は限界を訴えています。
私はまだ独身ですがいつまでこのままかしれませんし、もしもの場合には祖母よりもまず母を助けなければなりません。
他にもいる祖母の扶養義務者に対し強くでられる材料を少しでも集め、今度の話し合いにのぞみたいと思っています。
810無責任な名無しさん:02/09/23 21:39 ID:0yrOYO5d
すみません。また長文すぎました・・・>>809の続きです。
今いちばんネックになってることは、
祖母が今居住している家を離れたがらない事です。
施設入所も順番がありますし、本人が拒んでいる以上、
本人の意志を尊重するということで難しい状態なのです。
そして、もし本人が拒否し、他に面倒をみてくれる親戚がいなければ
私達はこのままずっと黙ってみていかなければならないのでしょうか?
強くでることはできないのでしょうか?
やはりそうなったら弁護士の方に相談した方がいいのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、ご教示お願いいたします。
811無責任な名無しさん:02/09/23 22:50 ID:K6gy19Rl
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1032715661/1
↑のレスだけで犯罪は成立しますか?
812本当に困ったチャン:02/09/23 22:57 ID:0tWePtFL
はじめて書き込みます
私はどうすればいいのかよくわかりません。
説明するのにどう書き込めばいいのか、
あまり長くなると失礼かと
かと言ってどう短くすればいいのかよく解らないのです。
周りにたくさんの知人友人がいても、答えがでそうにありません。
よく解らない
813名無し:02/09/23 23:01 ID:NmaUYHQV
ひとつ、質問させてください。
行政書士や司法書士、弁護士などが、
一般人の法律への無知を利用して
財産の搾取などの行為を行うや、行おうと
した場合、どこへ苦情等を言えばよいのでしょうか?
ご存知の方、ぜひ教えてください。
814コギャルとH:02/09/23 23:07 ID:SGzYHp65
http://tigers-fan.com/~pppnn

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
815無責任な名無しさん:02/09/23 23:17 ID:bxVnzksm
>>811 成立!っと言ってみよう。
816無責任な名無しさん:02/09/23 23:21 ID:5mhbACET
>>809>>810
>たしか孫の代まで相続の権利は及ばなくなったと、今の法律では変わっていたと思うのですが、もう少し詳しく教えていただけるとありがたく思います。
被相続人より先に子が死亡した場合、子の相続分を孫が代襲相続します(民法887条2項)。

>扶養義務者と言うのはやはり直系血族であるが故なのでしょうか?
はい(民法877条1項)。

>歩合は祖母の娘と私は等分になってしまうのでしょうか?
>そして、もし本人が拒否し、他に面倒をみてくれる親戚がいなければ
>私達はこのままずっと黙ってみていかなければならないのでしょうか?
扶養についての詳細は当事者間の話し合い次第です。
当事者間で決定できなければ、家庭裁判所が決定することになります(民法878条・879条)。

どうしても祖母の面倒を看たくないというであれば、
話を家庭裁判所に持っていくしかないかもしれません。
その場合、弁護士に相談だけでもするべきだと思います。
817800:02/09/23 23:31 ID:W/9WfVuv
>808
http://www.google.co.jp/search?q=%90l%8C%A0%8B%7E%8D%CF%96@&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5

くわしくは知りませんが、 図書館の法律が載っている本で見た事があるので
既に施行されている法律だと思ったのですが
818無責任な名無しさん:02/09/23 23:33 ID:5mhbACET
>>812
長くなると失礼とか気にしてないで、できるだけ詳しく事情を書いたほうがいいですよ。
819無責任な名無しさん:02/09/24 01:03 ID:qaHi1iUj
すいません アドバイスいただけませんか?
結婚しようと思ってる相手がいますが、実家にかなり借金があるようです。
相手の実家は 会社をやっているようなんですが、会社と両親(借金のためだけに離婚してるらしいです)の借金状況を調べるにはどうしたらよいでしょうか?

やはり 興信所みたいな所に頼むしかないのでしょうか?
かなりの料金がかかるそうなので できれば自分で調べる方法があればとおもったのですが なにかよい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします

820800:02/09/24 01:12 ID:97WtH3kl
人権救済法は、 話題になってた個人情報保護法案と一緒に出てきた人権擁護法とは別のものです。
検索のリンクを見てみたら 「新しい人権救済法」とか「現行の人権救済法」とかいう言い方が してあるから
既に施行されているのだと思います。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:hZm6mLEBTCYC:www.mhlw.go.jp/shingi/0112/txt/s1207-2.txt+%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E6%95%91%E6%B8%88%E6%B3%95&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
ここで見ましたが、 上のURLを貼る前に、もう一度よく確かめようとしましたが
PCじゃないので探せませんでした。 すいません。
法律の本で隣にあった人身保護法というのは、だいび前からあるようです。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%90l%90g%95%DB%8C%EC%96@&lr=&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
821代理人の仕事って?:02/09/24 01:42 ID:mSPftOvb
はじめまして。一般人です(^^;
弁護士から「○○の代理人です。話は私を通して」という手紙(通知書)が届きました。
なので、その弁護士に○○へ伝えて欲しいって言うと「その必要はない」とか「あなたと話す必要ない」
などと、門前払い(電話ですが・・・)されます。
言ってることと行動がちゃうやんけ!!
と思うのですが、そんなものなんですか?(--;
「なら直接話す」と言うと「代理権の侵害です」と脅される始末・・・
私はどうやって○○と話をすればいいんだろう・・・?
代理権って何???
822無責任な名無しさん:02/09/24 01:52 ID:MR5KKi+h
>>821
そいつが言ってることはただのこけ脅し。
本人と直接話して構わないよ。


そいつ本当に弁護士かどうかも怪しいな。
一回そいつの事務所の名前と所属してる弁護士会を聞いてみな。
で、その結果をこっちに書いてね。
823無責任な名無しさん:02/09/24 01:54 ID:MR5KKi+h
ちなみに答えなかったら弁護士じゃないと考えていいです。
答えたらその事務所と所属弁護士会に問い合わせてみな。
824無責任な名無しさん:02/09/24 02:18 ID:H4vIYzB4
よくアダルトサイトの入り口には、18歳未満の人の立ち入りを
禁ずると書いてありますが、それはなぜ禁止をしているのですか?
18歳未満の人に嫌らしいものを見せたら刑法の何条にひっかか
るのですか?
825無責任な名無しさん:02/09/24 02:20 ID:i3xwxYkd
質問させてください
ビルやその他の建物から 飛び降り自殺が あって
入居者が減ったりしたら その家族に請求できますか?
前例はあるのでしょうか?
826無責任な名無しさん:02/09/24 02:28 ID:41pgBCOs
>>800
総務省のデータベースには「人権救済法」という法律は存在しません。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

人身保護法は、身体を拘束されている人を解放するための法律です。
もともとは国家権力が不当に国民の身柄を拘束した場合を想定しています。
女性が自分の意思で夫や彼氏の元にいる場合には適用の余地がありません。
827無責任な名無しさん:02/09/24 04:08 ID:DAsdYe4h
>>824
商業系アダルトサイトは風俗営業法で規定された
映像送信型性風俗特殊営業に当たり、18歳未満を
客にする(エロ画像を見せる)ことを風俗営業法
31条8項1〜4号により禁止されています。
http://www.houko.com/00/01/S23/122.HTM 
828無責任な名無しさん:02/09/24 04:23 ID:H4vIYzB4
>>827
無料でエロ画像を公開しているところにも
張ってあるのですが、それは広告収入を貰っている
からですか? 貰っていなければ注意事項を
張らなくてもいいのですか?
829( 'v')/:02/09/24 07:25 ID:URUN+OBQ
>>825
判例は見たことがありません。
通常、家族には「過失」がありませんね。
家族が執拗な手段によって自殺に追い込んだ場合
には、損害賠償請求できるかもね。
ただの自殺じゃダメ。
830無責任な名無しさん:02/09/24 08:10 ID:k/AZTma4
>>816
どうもありがとうございます。
悩んでいましたが、やはり弁護士の方に本格的に相談しようと思います。
家庭裁判所に持ち込むかどうかは話し合いの結果によりますが...。
よく私が独立して家を出ればいいと言われるのですが、
職場が近いのに別居する必要性がわかりません。
私だったら、何があっても近くで母を見守りたいと思っているのですが・・・
自分の実母(祖母の事です)であっても、嫁(母です)に押し付けられてしまうのか...
いろいろ考えてしまいますね。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
民法の条文もあたってみたいとおもいます。
831無責任な名無しさん:02/09/24 09:07 ID:V/tMVC8Y
次スレたてるときには、>>1に弁護士会の法律相談についての案内を書いておこうよ。
相談だけなら大した費用はかからないのを知らずに、ここで相談している人が多そう。
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/index.html
832無責任な名無しさん:02/09/24 09:28 ID:PY3DzTYt
9月2日に子供が市内の温泉入浴中に、露天風呂の壊れた排水口を踏んで、
4針縫う怪我をしました。温泉側では、あきらかにこちら側のミスであると
認め、お見舞金一万円と入浴券(800円)3枚をもって謝罪にきました。
治療費の実費は保険で出ますといわれたのですが、子供の医療費は、
小学校入学前なので窓口支払がなく領収書もでないので、そういう場合は
保険もおりないといわれました。
それなら慰謝料は・・・という話をしたら、慰謝料も出ないというのです。
お見舞金一万円が慰謝料って、少なくないですか?合計11日病院に通って、
足の怪我ですから、最初の一週間くらいはトイレなどのちょっとした移動も
毎回抱っこで連れて行ってました。

親としては、6歳の子供が麻酔無しで4針も縫う怪我をして、一万円では
納得できません。
しかも一回謝罪にきただけで、その後怪我の具合どうですかとか
電話の一本もありませんでした。
誠意があるとはとうてい思えないのですが。
こういう場合、慰謝料はどのくらいが相場なのか、教えていただけると
幸いです。よろしくおねがいします。
833無責任な名無しさん:02/09/24 12:39 ID:c2k5r2Wp
>832
 お見舞金はあくまでも相手方の申し訳ないという気持ちであり、
 法律上、法的な支払い義務のある慰謝料とは別と考えられますので、
 貴方はその温泉に対して慰謝料請求が出来ます。

 この場合、慰謝料の算定基準となるのは、

 1)怪我を負った場合の治療費       →  (通常は、加害者側が加入している保険で賄われる)
 2)通院にかかった交通費など必要経費 →  (領収書を控えておきましょう)
 3)回復するまでのリハビリ費用      →  (制限あり)
 4)怪我の程度に応じた慰謝料       →  (算定表から算出)

 また後遺症のある場合は、別に後遺障害に関する項目もありますが、これは省略します。

 それよりも気になるのは、治療に際して実費負担があったのですか? なかったのですか?
 もしあったのであれば、おかしいのは領収書を出さない医者のほうです。
 どんな条件であれ、労働に対する対価を支払った以上、
 支払った側には領収書を請求する権利が発生しますので、先ずは領収書を出してもらいましょう。
 ないのであれば、過失による損失はなかったということで、上にあげた1)は除外されます。
 2)3)などを参考に、実際に負担した実費を請求しましょう。

 また、4)の算定表に関してはオレにはわからないので、曖昧な1)、2)3)も含め、弁護士に相談しましょう。

>慰謝料の相場
 ありません。ケースバイケースです。
 お見舞金の相場としては、治療通院の怪我で一万〜五万円前後、入院などで五万〜十万前後と聞いたことはあります。

>6歳の子供が麻酔無しで4針も縫う怪我をして、
 麻酔無しを強調したいのでしょうが、低学年児童の場合、アレルギー反応が過剰に出て
 死の危険性が付きまとうことがあるので、縫う程度までなら麻酔しないのが普通です。余談ですが。
83442:02/09/24 13:45 ID:mNQCkpO8
たぶん、

>>719
>あんたもしつこいね。
じゃ、やーめた。
>>724 壊した人が代金支払いをまだ約束してなければ「私」の名前。約束してれば壊した人の名前。
>>725 骨董品だからねぇ。
>>726 1000万円ぐらいの価値のある土地を担保に入れさせる、など。貸さないほうがいいとオレも思う。
>>739 入院がホントなら詐欺は難しいと思う。債務不履行による契約解除の請求で、5400円と手数料は確実に請求できる。
>>742 「警察へ行こう」なら逮捕じゃないから問題ないよ。
>>749 肖像権は財産権とも言えるし人格権とも言えるので、消えるケースもあるし消えないケースもある。
>>759 本人が失踪していることを伝えて、貸したところに問い合わせる。
>>772 最近の傾向だと、管理者(大学、会社など)は密告者探しをあまりやらないみたい。
>>783
2年前の料金なら、使った以上払うのが当たり前なので、さかのぼって請求されるし支払う義務もある。
業者は役所に対する届出の責任は負うけど、知人が使った下水道料金を連帯する責任があるわけがない。
時効前なのに、使ったものに対する正規の料金を支払わなくても良い、という感覚がちょいとおかしくないかい?
見つからないから=請求されないから、と言って平気でキセルや万引きとかするのかな?
>>789 URLにパスワードが含まれていないなら禁止法には抵触しない。含まれている場合は含まれ方による。
83542:02/09/24 13:46 ID:mNQCkpO8
続いて、

>>800>>808 原案どおり成立すれば人権委員会とか擁護委員に救済能力が与えられる。
>>811 レスだけ(返事しただけ)ならならない。
>>812 気にせず書くか、市役所なり役場なりに行って人生相談やってる窓口を教えてもらえ。
>>813 各〜会、ってとこで苦情受付。
>>821 代理人なんだから、すでに相手と直接話す(伝える)必要はなくなってると思うけど。何を話したいの?
836無責任な名無しさん:02/09/24 14:23 ID:PY3DzTYt
>833さま
レスありがとうございました。
治療費の件ですが、私が住んでいる市では、小学校入学前の
幼児は、医療費を市で負担してくれるので、窓口では
医療費受給証をみせれば支払わなくてよいのです。
だから、通院した日数などの証明はしてくれますが、
領収書はでないようです。
温泉側からは、領収書がないなら保険はおりないと
いわれました。

とにかく、弁護士に相談してみることにします。
丁寧にレスしていただき、本当にありがとうございました。
83742:02/09/24 14:25 ID:mNQCkpO8
>>836
本来は市が負担すべき医療費じゃないのにね。ちゃんと窓口で「治療費加害者持ち」って言った?
838無責任な名無しさん:02/09/24 14:31 ID:SaPAq22T
>幼女連続誘拐で宮崎被告に、
>東京高裁は死刑とした一審判決を支持して、
>宮崎被告の控訴を棄却

という記事を読みました。「控訴を棄却」ということは、
死刑が確定した、ということでしょうか?
最高裁まで行く前に死刑が確定することはあるのでしょうか?
839無責任な名無しさん :02/09/24 14:31 ID:fKVTa+YB
警察って、援助交際に関しておとり捜査していいの?
例えば、「私を3万で買って」とか言って、男と会って、その男を逮捕。
これは違法?

あと、操作のために「情報収集目的」で男をだますのも違法ですか?
つまり、何かの事件のために情報が欲しくて、よく援助をやっている人から
話を聞きたい。そのために、売春婦のふりをして、男と連絡をとって、
それとなく話を聞く、てヤツ。これも違法ですか?
840836:02/09/24 14:37 ID:PY3DzTYt
>837様

そうですよね。そこまで考えが回りませんでした。今からでも病院に行って
支払方法を変更できないか、交渉してみます。アドバイスありがとうございました。
841無責任な名無しさん:02/09/24 14:38 ID:gx8KsuZQ
>839
18未満の警察官がいるの?児童買春や淫行って未遂罪あったっけ?
そもそも犯罪じゃないから逮捕できないね。
842839:02/09/24 14:42 ID:fKVTa+YB
>>841 さま、お返事ありがとうございます。

ぼくが知りたいのは、「警察官がおとり捜査をやっていいのか」
ということなんです。
警察が捜査のためとはいえ、売春婦のふりをして、男をだまして、
いろいろ情報を収集する、てことがはたして合法的なのかな?と。

例えば・・・
とある殺人事件がおきました。どうやら、援助交際の掲示板が
きっかけらしい。いろいろ情報を集めなければ。そのためには、その掲示板
をよく使う男たちからも話を聞きたい。だけど、「警察だ」て言ってって、
男たちから話を聞くのは無理。そこで、売春婦のふりをして、男をおびきよせて、
捜査のための情報を聞く・・・。

この一連の行動は、合法的ですか?
843回答してみる:02/09/24 14:50 ID:I9XonKxx
>>838
上告されなかったら,二週間で確定する。
上告したら,最高裁にいきます。
控訴棄却というのは,死刑確定とは違うということです。
ちなみに,死刑なら上告するのが普通。誰より弁護士が。
844回答してみる:02/09/24 14:54 ID:I9XonKxx

>>839
その女の人の勧誘の程度による。
男性にその気がないのに,買って買ってと誘って犯意発生させれば違法。
そうじゃなくて,
もともとその気の男性に対して,単に機会を提供しただけなら適法。

後段は,おとり捜査ではないですね。
情報収集方法として違法となる可能性はありそうです。
身分を隠していて,しかも情報収集の方法が不相当。
845無責任な名無しさん:02/09/24 14:54 ID:gx8KsuZQ
別に問題ないと思う。
例の裁判官も警察に言われて連絡してきた援交相手に呼び出されて捕まって
たよね。
846無責任な名無しさん:02/09/24 14:59 ID:e7FZDKYa
バイト先の同僚の女性なのですが、
職務上のささいなことを軽くメールで注意した(1度だけ)ところ、
その後突然音信不通になり、彼女のサイトに私が
「執拗にいやがらせを行っている」と書き込まれました。
また、上司に事実無根の申し立てをし、私の立場をおとしめています。

とりあえずWEBのカキコに関しては削除後、和解しました。
しかし、彼女の側は念書の作成を拒み、
またしても同様の行為を行っています。

和解の内容は
・WEB上で本件の内容を書かない
・第三者に本件の内容を詳細に話さない
・当方から貸している物品をすみやかに返却する

さらに、和解の電話の中で
・内定先に本件を連絡して内定取り消しさせる
・ヤクザを雇って痛い目にあわせる
・働けないようにしてやる
などと言われました。

当然、貸したものも返ってきていません。
本日持参してもらうはずでしたが、一方的に破棄されました。

彼女のための考え、穏便にすませようとしましたが
やはり弁護士をはさんで警告するのが賢明でしょうか?
こちらも落ち着いて仕事ができませんし、和解が全く守られていない
現状は放置できません。

ただし学生、さらに来春就職するため、こういたトラブルは
可能な限り回避したいのですが…。皆さんのご意見おねがいします。
847無責任な名無しさん:02/09/24 15:31 ID:SaPAq22T
>>838について誰か教えて下さい
848賢妻:02/09/24 16:02 ID:zFZM1D7W
結婚10年小梨。変態AV収集癖、ガンダムフェチという夫の悪趣味に
嫌気がさし数年前から離婚を提案していますが頑なに拒否されています。
夫婦生活は3年ほどなし。夫の両親に「堅い職業だから離婚だけは困る」
と泣きつかれて仕方なく離婚しないでいてあげてる状態。
このまま死ぬまで変態夫の為に私の人生を無駄にする対価というのを
請求しようと思ってます。離婚を前提としないこのような「結婚状態
保持」への対価請求は前例がありますか。
もともと結婚と言うのは双方の意思によって成り立つべきものであり、
私は基本的人権を侵されていると思うのですが。
離婚問題総合スレは容量オーバーでカキコできませんでしたのでこちらに
書かせていただきました。
849無責任な名無しさん:02/09/24 16:06 ID:1rpODdvJ
>>795
> 関係をやめたいと772の友人が 言った時の脅迫めいた対応があっても
> 対等なんですか?

その場合は、もちろん違法。ただし、その友人がそれを認めなければ
刑事責任を追及することができないだけでなく、
セクハラとして問題にすることすらできない。
二人の関係が脅迫によっているという証明ができなければ、
法的には、合意による関係だと考えるほかはない。
850受験番号774:02/09/24 16:35 ID:xHMqCOBN
公務員のコネ採用で金銭の授受や便宜の供与などが全くなくて
完全に地縁や血縁によるコネ採用の場合、罪に問われるのでしょうか?
もし犯罪ならばどのような法律に抵触しどのような刑罰が科されるのでしょうか?
教えて下さい。
851仕事人:02/09/24 17:53 ID:U4vMImYh
>846
他人から借りてるものを捨てたら、横領罪です。
とりあえず、弁護士雇え。後、証拠を残すことは基本。
電話の内容を録音しましょう。
結局約束は言った言わないの水掛け論になるから、録音は基本。

>848
弁護士に依頼すれば離婚できるよ。
離婚訴訟すれば離婚はできます。
まず、調停ね。まあ、弁護士に詳しいことは聞きましょう。

>850
無理。ただし、世論に訴えることは可能。
ただ、職権乱用と取れないこともない。


852846:02/09/24 17:58 ID:e7FZDKYa
ありがとうございました。弁護士会の無料相談に行ってきました。
名誉毀損の方は、画面ごと保存してあるのでなんとかなりそうですが、
脅迫のほうは録音していなかっただけに無理ですね。

和解の方向で手続きを進めたいと思います。
853コギャルとH:02/09/24 18:04 ID:GANO4PIM
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://sakayasan.net/zjjj1/

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
854無責任な名無しさん:02/09/24 19:08 ID:vQdlgWeU
>838
>「控訴を棄却」ということは、死刑が確定した、ということでしょうか?
この事件では、その通り。

>最高裁まで行く前に死刑が確定することはあるのでしょうか?
地裁、高裁での死刑判決に上訴しなければ死刑が確定する。
死刑判決がでたら最高裁まで争うのが普通だが、
被告人本人が死刑を強く望んでいたため
地裁の死刑判決に上訴せず死刑が確定した例もある。
855無責任な名無しさん:02/09/24 19:10 ID:LekeTxCs
>>848
離婚しないと請求できません。
856無責任な名無しさん:02/09/24 20:18 ID:XZoNnwZx
他人と同じハンドルネームを使うことは、著作権に違反しますか?
857無責任な名無しさん:02/09/24 20:24 ID:WWiBVKAS
結婚4年目の小梨です。同居中の妻が不貞行為をしました。
証拠としてはメールの内容しかありません。
内容からでは肉体関係があったどうかはわかりません。
男の家に出入りしていたことは認めましたが、何もなかったとの
一点張りなんです。現在は家から追い出して別居状態なんですが、
場合によっては離婚を考えています。
この場合だと両者から慰謝料は取れますか?
逆に財産分与等でこちらが払う金額の方が多くなりそうですか?
離婚問題スレに書き込めなかったので、こちらに書き込みして
しまいました。どなたかアドバイスよろしくです。 
858無責任な名無しさん:02/09/24 20:38 ID:GLBRnXcB
変な内容ですが、まじめにお聞きします。

自分は変わった性癖を持っていて、人前でこっそりオナニーをしたいという願望があります。
電車の中や待ち合わせ場所などのベンチで、女性の近くに座ります。
予めズボンのポケットの中にローターを入れておき、手をポケットに入れ
ローターを恥部に当ててオナニーします。
その間、ポケットに手を突っ込んで、じっと座っているだけなので、
まわりから見ても特に不審な行動は無く、何をしているのかは分からないと思います。
もちろん陰部を露出したり、あからさまに股間をさわったりとかしません。
ただ、たまにローターの音がまわりに聞こえてしまうことがあるらしく、何の音?
と、きょろきょろする人はいますがほとんどの人は気づきません。

露出しているわけでもなく、他人に迷惑をかけていないので、法に触れることはないと
思うのですが、賢者の皆様、以上の行為が何か法に触れるのか、教えてください。
859無責任な名無しさん:02/09/24 20:50 ID:3yVzZSho
今日、喘息重積の患者が来院しました。当院では対処が不可能なので
喘息で有名な公立病院に転送してもらうように消防に救急車をお願いしました。

その時の消防の返事が、その公立病院は管轄外なので医師が同乗しないと搬送できないと
言う返事でした。看護婦の同乗で何とか行ってもらいました。
しかし忙しい外来のさなか、外来をストップしての搬送の同乗などは不可能です。
(しかも瀕死の状態ではない。)

消防が言うように医院から病院への転送には医師が同乗しなければ行けないと言う
法律があるのでしょうか。

消防法では搬送義務は拒否できないことになっていると思うのですが?
また医師は裁量権で患者に適した病院を指定することはできると思うのですが。
860無責任な名無しさん :02/09/24 21:16 ID:UM0KEdFj
>>858
たぶん刑法174条
861無責任な名無しさん:02/09/24 21:17 ID:XZoNnwZx
(公然わいせつ)
第174条 公然とわいせつな行為をした者は、6月以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。
862教えてください:02/09/24 21:48 ID:BK3o3m76
「他人の土地でも長い間住んでいれば自分の物になる」
という信じられないような都合のいい法律ってありませんでしたっけ?
在るとすれば何の第何条でしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
863無責任な名無しさん:02/09/24 22:05 ID:WDhrUltx
>>862
民法の時効だね。条文はネットにいくらでもあるから自分で検索してくれ。
864無責任な名無しさん:02/09/24 22:07 ID:nep1VKLn
どなたか、教えてください。
昨年、都内エステサロンにて、
「脱毛し放題、3年間有効、20万円」で永久脱毛を申し込みました。
(全額払込みは済んでいます)
ところが、5ヶ月ほど通ったところで、店長から
「サロンを閉店することになりました」との一方的な連絡が。
しかし、店長曰く「私が次に勤めるサロンで継続して施術できるよう、
画策するので、私を信じて待っていて欲しい」とのこと。
私も間が抜けたものでその言葉を信じ、
時折電話で連絡を取りながらその日が来るのを待ちわびておりました。
ところが・・・
今日久しぶりに連絡したところ、携帯電話は「使われておりません」、
彼女が勤めていたはずのサロンは既に閉店した後でした。
同じ電話番号を使っていた新サロンは店員が全て刷新されたとのこと。
(この辺はなんだか引っかかるのですが)
現時点では連絡を取ることは難しくなってしまったかと思われます。

そこで質問なのですが、このような状況で、
私は代金の払い戻しを請求する権利はあるのでしょうか?
(うわさでは、彼女は都内某所で再再(再?)度、
エステサロンの店長を勤めているらしい・・・)

もし権利があるのならば、
気合を入れて、彼女の行方を捜すつもりでいるのですが・・・

865無責任な名無しさん:02/09/24 22:13 ID:29Rivxod
>>862
民法162条
866コギャルとH:02/09/24 22:21 ID:GANO4PIM
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

  中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
867862:02/09/24 22:22 ID:BK3o3m76
具体的な事例についてよろしいですか?

私には姉がいまして、私の祖父母が税金対策のために私達の親ではなく、私の姉に私達が住んでる土地を相続したんです。
ですが月日が流れて最近私の母が亡くなりまして(父は存命です)改めて土地はやはり姉の物になってしまうのかと思っておりましたのです。

私達姉妹は長い間この家には住んでおりませんでしたので、もしかしたらその時候とやらでこの土地は私達の父のものになるのでは?と相談に参りました次第でございます。
そうであれば将来的に父が死んだ段階で土地は我々姉妹が半分ずつ所有するという事になるのでは?と。

何か少しでもアドバイスいただければ大変助かります。
868無責任な名無しさん:02/09/24 22:30 ID:WvZHnHzc
>>856 その他人のHNが著作権を有する著作物ならば、そう。
869無責任な名無しさん:02/09/24 22:38 ID:j2dInmHj
>>867
その事例じゃあ、父親はあなたの姐から土地を使用貸借していると考えられるから、
時効取得できない。
870無責任な名無しさん:02/09/24 22:41 ID:BK3o3m76
そうですか・・・
とにかくありがとうございました。
871無責任な名無しさん:02/09/24 22:45 ID:BK3o3m76
節税対策のために兄弟のどちらかに土地を相続したがために後でもめるというケースはよくあることなのでしょうか?
こんなことで兄弟の間で親から相続する物が全然違ってくるというのは何かあまりにも釈然としないのですが、これは仕方ないのですね。
872無責任な名無しさん:02/09/24 23:30 ID:DAsdYe4h
>>859
法律・条令・規則などがあるうち、規則レベルにおいてそのような規定が
あるようです(自治体により異なる)。貴院の管轄においてもあるのか、
どのような内容かは管轄消防(救急?)にご確認ください。
また、多少、ニュアンスが異なることがわかると思います。

栄町救急業務取扱規則 14条
医師又は看護婦の同乗を求めるものとする。
ただし、必要がないと医師が認めた場合はこの限りでない。
http://www.town.sakae.chiba.jp/reiki/honbun/g0400362041404011.html

日光市救急事務取扱規則 10条、11条。
原則として医師若しくは看護婦を同乗させて搬送しなければならない。
http://www.city.nikko.tochigi.jp/reiki_int/honbun/e1070482041309261.html

一度医師のもとに連れて行ったのに搬送中に急変し、救急救命士には対応
できずに手遅れになるという事故を防ぐための規定であり、搬送義務自体を
拒否してるのではないと思います。

「ただし、必要がないと医師が認めた場合はこの限りでない」というのは、
隊員には「医師なしで管轄外(最寄り医院でなく遠くまで)連れて行っても大丈夫」
だと判断できる能力・資格はないので、逆に医師がその裁量と責任をもって
大丈夫だと認めた場合はその限りでないとしているという意味だと思います。
873無責任な名無しさん:02/09/24 23:36 ID:UlvTVsqo
アニメ画像を載せたホームページを作っていました。
掲示板に「それは著作権違反だ」という書き込みがあり、
著作権は親告罪だから第三者が口を出さないで下さいと言ったにも関わらず、
毎日のように色んな人に「善意で注意してるんだ」と書き込まれました。
荒れてしまったのでホームページを閉めたのですが、
今日こんな弁護士さんのページを見つけました。

www.imasy.or.jp/~ume/copyright-ml/inetmag/internet-magazine-1997-04.html

私が言ったことのほうが正しいんですよね。
反撃出来ますか?
874a:02/09/24 23:38 ID:MVQXq4fI
782です。
遅くなりましたがレスありがとうございました。
875無責任な名無しさん:02/09/24 23:40 ID:TvnFlP+8
自分のことじゃなくて、事件のことなんですが・・・
法律初心者どころか全く無知な私にどうかこの事件の「法的見解」をお願いします!!

警官不在の交番で、落とし物を届けにきた中学生をだまして財布を受け取り、
現金を抜き取ったとして、尼崎中央署は一日、詐欺の疑いで、西宮市内の無職の男(49)を逮捕した。

調べでは、同容疑者は同日午後四時二十五分ごろ、
勤務員がパトロールに出て不在だった尼崎市神田中通一、同署中央交番で、
拾得した約五万五千円入り財布を届けにきた同市内の中学二年生男子生徒(14)に、
「警察官がいないからおっちゃんがおるんや。あした電話するから来れるか」
などとうそを言い、財布をだまし取った疑い。

交番の外で待っていた男子生徒の友人が、
同容疑者が財布から現金だけを抜き取るのを目撃。
不審に思い携帯電話で同署に通報するとともに、
生徒ら計四人で同容疑者が立ち寄った近くの風俗店まで追跡した。
駆け付けた同署員が、店から出てきた同容疑者に署への同行を求め逮捕した。
同容疑者は、パチンコ店でトラブルになり、相談のため交番を訪ねていたという。

長文で、さらに読みにくくてごめんなさい。どなたかよろしくお願いします!
876( 'v')/:02/09/24 23:44 ID:URUN+OBQ
>>864
もちろん、相手に債務不履行で損害賠償請求できます。
相手が見つかれば。
「私を待っていてください」というのは、利得詐欺の可能性がありますので、
告訴も可能です。
相手を見つけて、残金を請求するのがいいと思います。
高かったんでしょ。
本人訴訟も可。
必要なら、またここに書き込んでね。
やり方教えるから。
877無責任な名無しさん:02/09/24 23:51 ID:8uZFkQEj
>>875
「警察官がいないからおっちゃんがおるんや。あした電話するから来れるか」
などとうそを言い
=人を欺いて(錯誤に陥らせ)
財布を
=財物を
だまし取った
=(錯誤に基づき)交付させた
これらについての事実認識があり故意がある。
という感じで詐欺罪ですが、法的見解とは?
878続:代理人の仕事って?:02/09/25 00:02 ID:A2tw60e8
822,823レスありがとう(^^)
私(一般人)なりに考えてもおかしいと思うんですよ。
でも、○○法律事務所に電話かけたら出てきます・・・本物?
相手の委任状って見せてもらうことができるのですか?
もし、直接相手と話ししたら弁護士から攻撃されませんか?
879864:02/09/25 00:10 ID:NjOcF/dy
>>876
お返事、ありがとうございます。
何としても喰らいついていきたいと思います!
恐縮ですが、具体的には、
どのくらいの期間請求権は有効なのでしょうか?
エステの契約期間である3年間?
880875:02/09/25 00:18 ID:cDPz6GK0
>>877
法的論点・・・私もよくわからないのですが、
たぶんどこが何の何条で、みたいなこととか必要だと思うんです。

文学部なのに全く興味のない法学取ってしまったことに猛反省・・・

お願いしますー。
881858:02/09/25 00:30 ID:OrK2dz0Y
>>860 >>861
レスありがとうございます。
外見上何もしていないように見えて、こっそりとわいせつな行為をしても
公然わいせつに当たるのですか?
まあ、確かに公然としているのですけど・・・

では、デパートの試着室でこっそりとオナニーとかするのはどうなんでしょうか?
882無責任な名無しさん:02/09/25 00:30 ID:OKvPTIuQ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dance/1031167015/l50

これは著作権ひっかかりますか??
883無責任な名無しさん:02/09/25 00:50 ID:vD2m01JC
>>877
この場合、占有離脱物横領は成立するんですかね?
子供が拾得した時点で占有はうつってるのかな。
884友人と気まずい人 ◆yjw49z.A :02/09/25 00:54 ID:xQEB8M5O
最近、とある事件に遭遇し、皆様のお力を借りたいと思い、相談しにきました。

まずは事件の概要を。
事件日:2002年9月某日

都内でライブをやったあと、打ち上げをしていい気分に。
新宿→赤羽→東大宮→家の近辺の駅まで帰る予定で電車に乗っていたんですが、、。
赤羽でトイレに行きたくなり、友人にバッグを預け、トイレへ。
トイレから戻ったあと、赤羽で電車を乗り間違え高崎線に乗ってしまい、
友人に連絡をとり、東大宮ではぐれた友人達と集合することに。
途中バッグを預けた友達がバッグを無くしたことに気づいたらしく、私に連絡をしてきました。。その後友人は赤羽まで戻り、駅構内でバッグを探したらしいのですが、、見つからずにで駅長室へ問い合わせに。が、結局その日は見つからず、友人はそのまま帰宅。
翌日朝3〜4時ころに郵便局のカードを使用不可能にする用に手配をしました。。
そして、その日の夕方に警察から、私の郵便局のカードを不正使用した男を逮捕したと連絡がはいり、その5日後、私と友人で新橋付近の警察署に事事情聴取を受けに行きました。
そして今日、犯人が雇った弁護士から連絡が入り、賠償金のことで相談したいということで2日後に永田町あたりまで行くことになりました。

盗られたバッグの中身は財布(現金約8000円)と金券が5000円分ぐらい、
手帳(ずーっと使っている宝物)、上着、MDプレーヤー(現時点での販売価格2〜3万円程度)、小説(ただの文庫本)
です。
そこでお聞きしたいのですが、賠償金というのは今回のようなケースではどれぐらいが相場なのでしょうか?
また、私一人で行くのは不安なので、友人(今回の事件には関係ない)を同伴してもよいのでしょうか?
また、弁護士さんと話すなんて初めてなので、「これはするな」とかアドバイスあればお願いします。
ご教授お願いします。
刑事事件スレに書くべきかと思いましたが、賠償うんぬんはこちらでいいと判断しました。
間違いでしたらご指摘お願いします。
885無責任な名無しさん:02/09/25 01:23 ID:UjTKVdSz
当方は男で人妻と不倫中だったのですが相手の旦那にばれてしまい
人妻と別れたのですが、相手の旦那が精神的にショックを受けたと
いって慰謝料を払えと言われました。
この場合、慰謝料を払わなくてはならないのでしょうか?
886無責任な名無しさん:02/09/25 01:28 ID:hC5S1Qfz
>>875
>>883
占有離脱物横領罪が少年たちに成立しないか
ということであれば不法領得の意思がないから成立しないでしょう。
届けるのに犯罪が成立したのでは困ってしまいますからね。
それで、おじさんには詐欺罪(刑法246条1項)が成立するでしょう。
だいたい>>877のとおりでしょう。
あとは逮捕の仕方とかが問題になりうるでしょうが
詳細がわからないので答えようがありません。
何を期待しての出題なんですかね?
887無責任な名無しさん:02/09/25 01:34 ID:hC5S1Qfz
>>883
おじさんに占有離脱物横領罪が成立するかってことですか?
あなたもお書きのようにしないと思われます。
とここまで書いて
所有者と占有者が異なることが問題なのかも、と思うにいたりました。
でも、それって占有説VS本権説のことを書くのかな?
888戦う受験生@富田派 ◆MODS/VG. :02/09/25 01:38 ID:rewy4P+L
法学入門<米倉明>
名前: 戦う受験生@富田派 ◆MODS/VG.
E-mail: sag
内容:
たててみました。
889883:02/09/25 01:42 ID:vD2m01JC
>>886
あ、いや。単に子供から子供のお金を騙し取った場合と、
子供が届けにきた拾得物を騙し取った場合で違いがある
のかなあとおもったもので。どうもです。
占離が成立するかとか併合・吸収なんて書いたら教授に
「ハア?」と言われてたか・・・。
890無責任な名無しさん:02/09/25 01:42 ID:Vz5r1PQ9
>873
その頁の解釈は記述年度を見ても判るように、現状では古い。

今は、Web上で不特定多数の目に触れる形でアップロードされているものは、
有線送信と同じであると認識されている。
また、P2Pなど、個人間でのやり取りなどに関しても、違法行為であるとは断定出来ないが、
合法的であるとも論ぜられないのが現状。

貴方のいうアニメ画像が、
アニメ作品を元に自分の手で描いた二次創作なのか、
テレビアニメ他、雑誌などから許諾を受けずに転載したものかは知らないが、
前者であれば著作者によっては任意で許諾している可能性があるが、
後者の場合は完璧に違法。

反撃どころか、閉めて当然。

891無責任な名無しさん:02/09/25 01:44 ID:zMJHFpoo
>>880
錯誤の内容が財産的価値と無関係なときにまで詐欺罪を成立させるか
という論点があるのですが、それを聞いてるのでしょうか?
892875=880:02/09/25 01:46 ID:cDPz6GK0
>>考えて下さった皆様

うー、、、結構大変なんですね。
どうまとめるのがいいんでしょうか。

>>886さん
何を期待してるんでしょう。もう私にはサッパリです。ごめんなさい。

>>887さん
書く場合いったいどうなるんでしょう。
ああほんと何も分かってなくて質問者としてダメダメですね・・・

なにとぞ>>875をよろしくおねがいしますm(__)m
893無責任な名無しさん:02/09/25 01:48 ID:hC5S1Qfz
>>884
あなたは被害者なのだからあまり不安になる必要はないでしょう。
被害もあまりに高額というわけではなさそうなので
それなりの金額が返ってくるんじゃないですかね。
(もちろん犯人が払えればの話ですが)
盗られたバッグの中身は財布(現金約8000円)と金券が5000円分ぐらい、
手帳(ずーっと使っている宝物)、上着、MDプレーヤー(現時点での販売価格2〜3万円程度)、
小説(ただの文庫本)
のうち
現金と金券は相当額が
手帳や上着等は使い古した分を引かれた額が
(たとえばMDプレーヤーなら1万くらいかな。)
支払われるということだと思います。
現物を返してもらえない限り、同程度の新品を買えることはまず無い
ということを認識した上で、強気に交渉すればいいんじゃないかな。

894875=880:02/09/25 01:53 ID:cDPz6GK0
>>891さん

「法的問題を明らかにし、法的論点、および私見を述べよ」
という課題なんです。。。

うーー詳しい説明無しなのでわからないです。ごめんなさい!
895無責任な名無しさん:02/09/25 01:55 ID:hC5S1Qfz
>>891
どの事実が財産的価値と無関係な錯誤内容なのですか?
896無責任な名無しさん:02/09/25 02:01 ID:Vz5r1PQ9
>878
相手が本物の弁護士なら、代理人として貴方の対応をする義務がありますが、
代理人自体には、代理人を通しての応対を貴方に強制する権利はありません。

ただ、このままでは埒があきませんし、直接弁護士と話すと煙に巻かれる可能性が高いので、
早いうちに弁護士に相談することをオススメします。


>881
どうしても回避できない性的な欲求不満に関しては、
人目につかないように処理するのは合法ではないが、
違法にもあたらないとされる。

これは性欲というものが生物として当然の欲求であり、
人目につかないよう処理するという点さえクリアすれば、
往来でも屋内でも大差ない、という考え方だそうで。

ただ貴方のように、屋外で性欲処理を行うことを目的とした場合は、
>860−861の云う通り、公然猥褻として処罰される。


>デパートの試着室でこっそりとオナニーとかするのはどうなんでしょうか?

基本的には違法。但し、バレなきゃ合法。バレれば違法。
屋外プレイは、常にそういうモノだと思ってください。
897無責任な名無しさん:02/09/25 02:02 ID:M3cF6SJl
>>875
騙された人(交付者)と被害者が違う場合の三角詐欺が問題になるんじゃないの?
898897:02/09/25 02:05 ID:M3cF6SJl
で、騙された子供は、拾ったお金を警察に届ける義務があるから、
被害者の財産を処分する権限があるということで詐欺罪が成立する。
899無責任な名無しさん:02/09/25 02:12 ID:Vz5r1PQ9
>885
浮気は共同不法行為という立派な犯罪です。
よって、その浮気相手の夫は貴方に対し、
不貞行為に対する慰謝料請求義務があります。

ただ、浮気相手が、貴方に対して自分のことをどう語っていたか、
貴方自身が結婚していたかどうかで、あらましが変わります。

詳しく知りたいのであれば、事件の詳細を。
900無責任な名無しさん:02/09/25 02:14 ID:hC5S1Qfz
>>899
「犯罪」ですか?
901無責任な名無しさん:02/09/25 02:18 ID:NSTCOX5e
>>900
何が?
902885:02/09/25 02:18 ID:LCzd+eJ8
最初は知らなかったんですが、付き合いだしてから
知りました、僕の方は結婚はしていません。
903無責任な名無しさん:02/09/25 02:19 ID:Vz5r1PQ9
>899
あ、間違えた。
慰謝料請求義務じゃなくて、慰謝料を請求する権利、だ。

>900
浮気は犯罪ですよ。
バレなきゃオッケーって面もありますが。
904無責任な名無しさん:02/09/25 02:20 ID:hC5S1Qfz
>>901
刑事事件なのか、ということです。
905897:02/09/25 02:25 ID:M3cF6SJl
拾ったお金を届けに来た子供に対して警察官を装うことは、相手方を錯誤に落としいれ財産的処分行為にいたらせる欺もう行為といえ、
子供が当該人物が警察官だという錯誤に陥り、お金という財物を交付させ、落とし主に財産的損害が発生している。
以上の欺もう、錯誤、交付、財産的損害の間に因果関係があるから、詐欺罪は成立する。
こんな感じでしょうか。
906無責任な名無しさん:02/09/25 02:27 ID:NSTCOX5e
>>904
事件になったの?
907897:02/09/25 02:28 ID:M3cF6SJl
>>898は三角詐欺の場合でも騙された人に当該財産の処分権限があれば詐欺罪は成立するということです。
908無責任な名無しさん:02/09/25 02:28 ID:Vz5r1PQ9
>902
不倫相手が人妻だと知ってから関係を止めましたか?

知ってから関係を止めたのであれば、その時点で浮気は成立していないので、
不貞行為はなかった、と判断されます。

知ってからもなお関係を続けていたのであれば、浮気が成立=不貞行為があったと見なされます。
大人しく慰謝料を払いましょう。

ただし、浮気は恋愛自由という原則から逸脱するものではないので、
例えば、浮気相手の妻とその夫が、「事実上離縁していた」「離婚調停中だった」
「夫婦仲が冷え切っていた」「不仲であった」など、夫婦に足る存在でなければ、
不貞行為とはみなされないとする判決もあります。

また、慰謝料に関しては、相手の提示する金額を鵜呑みにせず、
余計な出費を抑えるためにも弁護士に相談しましょう。


>904
民事ですよ。
犯罪=法を犯すことであり、犯罪=刑事事件ではないでしょう。勉強しなさい。
909ええと:02/09/25 02:28 ID:+ONx8P4/
彼が私にクレジットカードを渡して買い物をさせ、
その後彼はカードを喫茶店のテーブルの下へ落とし、
紛失届を出し、私の買った商品をカード会社の人にに知らされ、
知らないと言って、買い物をした際に私が書いた名前と電話番号で、
カード会社は私が勝手に使ったという判断をし、
彼に、盗難届を出すように言ったけれど、
彼はもう10ヶ月も出さないままにしています(当たり前ですけど)。
私は怖くてしかたありません。
この場合、私は犯人になってしまうのでしょうか?
でも、10ヶ月も盗難届を出さないなんて、カード会社は不信におもいますよね?
910無責任な名無しさん:02/09/25 02:29 ID:Q0MC4lbq
忙しいところすみませんが、下記の所で激しく法律談義をしています。
始まりのレスは142あたりからです。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1032187609/

どうなんでしょう?お互いの言い分が微妙なんですけど。
私的には名前の長い方(コロコロ変わる)の方が信憑性があるのですが。
暇な方がもしいらっしゃいましたら、どちらに軍配があがるかの判定を
お願いします。
ポイント:住宅の契約書の記載に不備があるので、契約自体が無効である。
    :住宅メーカーとの契約書には代表取締役の署名捺印が不可欠である。
 
911無責任な名無しさん:02/09/25 02:30 ID:hC5S1Qfz
>>906
民法719条は刑罰法規なのか、ということです。
あなたの「犯罪」の定義はどうなっているのですか?
912無責任な名無しさん:02/09/25 02:38 ID:Vz5r1PQ9
刑罰法規=刑法

犯罪=罪を犯すこと=刑法に反する行為

犯罪=罪を犯すこと=民法に反する行為

刑法に反する行為≠民法に反する行為



いちいち人に聞かなきゃわかんねえのか?
条文読んで、辞書引けや。
913無責任な名無しさん:02/09/25 02:39 ID:M3cF6SJl
>>911
民事と刑事の区別がついていない人の相手をする必要はないんじゃない?
914無責任な名無しさん:02/09/25 02:42 ID:M3cF6SJl
>>912
>>911はわかっているけど、>>906が間違ったことをいっているのであえて質問しているのだと思うけど。
915885:02/09/25 02:42 ID:LCzd+eJ8
>>908 相談に乗ってくれてありがとう。
相手が裁判起こすかどうか微妙ですが、まずは相手と
もう一度話し合ってみます。
その上で弁護士と相談してみることにします。
おやすみなさい。
916無責任な名無しさん:02/09/25 02:50 ID:Vz5r1PQ9
>914
あ、ごめん。今流れが理解出来た。

詰るような真似して、マジすまん。>911
917無責任な名無しさん:02/09/25 02:50 ID:M3cF6SJl
>>912あなたの犯罪の定義はわかりましたが、一般的な使われ方とは異なるように思います。
誤解を招かないように、浮気は民事上の不法行為であると書くべきであったと思います。
918へたれ883:02/09/25 03:06 ID:vD2m01JC
はんざい【犯罪】
罪を犯すこと。また、犯した罪。法律上は刑法その他の刑罰法規の規定により、
刑罰を科される行為を言う。          三省堂 『大辞林』より引用。

>>875
http://www1.plala.or.jp/kunibou/houritu/k022.html
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~mtadaki/dokkyo/semi/97_sen/no30.htm
こことか、どう?成立要件とか順に追ってけばそれらしく書けるかも?(丸写しはだめだけど)
最後のクレカうんぬんが1項詐欺と2項詐欺の考え方の違い(897さんの三角詐欺ね)
騙された中学生はぱっと見、他人の財布を渡しただけで損はしてないけど
1項詐欺が成立するというのが判例の立場らしい。
あ、でも厳密に考えると報奨金(謝礼)を貰いそこなうから損してるのかな・・・。(法学的には無駄妄想)
919無責任な名無しさん:02/09/25 03:19 ID:dpLb5hsY
>>918
この場合2項詐欺罪になりえますかね?
920無責任な名無しさん:02/09/25 04:21 ID:QulrDiqt
私はある喫茶店で2年ほどアルバイトをしていたのですがいきなり解雇
を言い渡されました。ただ、その解雇は店のオーナーに言われたので
はなく、オーナーに雇われている店長に「クビということに決定したの
ですがいつとかはまだよく分からないです」という感じで言われました。
その店長には多分労働者を雇ったり解雇したりする権利はないと思いま
す。そういうことがあるたびにオーナーに確認をとっているので。

解雇の理由というのはオーナーに対する電話の応対が悪いというもので
した(これも直接オーナーに言われたわけではないのですが)。しかし、
今まで1度もオーナーはおろか店長、お客さんからも注意を受けたこと
はありません。それなのにいきなりクビだなんて納得がいかないのです。

また私の店はインターネット上で無記名のアンケートを受けているので
すが、そこに「女性のアルバイトがしゃべっていた」とか「PCで遊ん
でいた」とか書かれたことがありました。これもなぜかすべて私のせい
になっているようなのです。やっぱりこれも納得いきません。

私はこれは不当解雇なんじゃ、と思いながらも頭にきてしまったので
店長に「じゃあ辞めます!」と言ってしまいました。今となっては言わ
なければよかった、という感じなんですが。あとから調べてみると労働
基準法の第20条の1項があって、私はお金をもらう権利があるようなの
ですが、「辞めます」といってしまったのでお金をもらうことはできな
いのでしょうか?私的には雇用者であるオーナーから直接文書なり口頭
なりで解雇を言い渡されていないので以前の「やめます」発言が無効に
ならないかなと思っているのですがどうなのでしょうか?
店長がオーナーに私が「やめます」といったことが伝わっているかは
まだ分かっていません。

余りにも頭に血が上っているのですごい乱文になってしまいした。
すいません。皆さん力を貸してください。
921無責任な名無しさん:02/09/25 04:25 ID:LHlZhvhh
>>920
こちらのほうがよいかと思います。
労働法のスレ(職場のトラブル)Part 5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1024967837/l50
922920:02/09/25 04:31 ID:QulrDiqt
>>921
すいません。そちらにコピペでよいのでしょうか?
もし921さんが知識をお持ちのようでしたら
相談に乗っていただきたいのですが。
あつかましいですが、できるだけ早く動きたいのです。
923920:02/09/25 04:37 ID:QulrDiqt
>>921
書き込もうと思ったらサイズが足りないようです。
どうしたらよいでしょう?
924kaza:02/09/25 05:06 ID:rfzpO/Yp
すいません、個人債権について借用書の正式な書き方を教えて下さい。
後、小型のテープレコーダー(携帯電話でつなげる可能なもの)
は、幾ら位ですか?これから貸した相手にアポ取って準備するけど
大丈夫でしょうか?
925無責任な名無しさん:02/09/25 05:50 ID:gboJpJTR
926( 'v')/:02/09/25 07:05 ID:bc4X6BeW
要するに、彼があなたを犯罪者に仕立て上げようとしたということ?
それとも、彼が、あなたを巻き込んでカード保険詐欺をしようとしたの?
状況がよくわかりませんが、少し危険かも。
行為当時のあなたの認識内容によって、成立する犯罪が変わってきます。
927へたれ883:02/09/25 08:16 ID:vD2m01JC
>>919
2項はありえないですか´・ω・` しょぼん
928無責任な名無しさん:02/09/25 08:54 ID:NJyV/rTD
>>883,>>889
>単に子供から子供のお金を騙し取った場合と、
子供が届けにきた拾得物を騙し取った場合で違いがある
のかなあとおもったもので。

単に被害者が落とし主になるか(三角詐欺)、子供になるかの違いしかないと思いますが。
1項詐欺罪が成立することに変わりはありません。
929無責任な名無しさん:02/09/25 09:19 ID:RUHZ3Pz7
宣伝申し訳ないですが力と知恵を貸して下さい!

あの〜2chでアフガンに学校建てたいんですけど
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1032675734/
930むし:02/09/25 11:13 ID:eQs1N7Cc
こんにちは。
動愛法に関するみなさんの解釈をお伺い指定のですが、第27条で
「愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。」
とありますが、この「みだりに」とはどういうことなのでしょうか。
というのも、うちの周りに、おそらく野良猫と思われる猫がおしっこを
してまわっているんです。
この猫を「猫を近寄らなくする目的」でエアガン(殺傷能力はありません)
で打った場合、違法となりますか?
おしえてください。
931ありがとうございました:02/09/25 11:33 ID:cDPz6GK0
>>875です。
回線が繋がらなくなっていたので御礼遅くなりました。

>>877さん >>883=889さん >>886さん >>887さん
>>891さん >>895さん >>897=898=905さん >>928さん
色々考えて下さってありがとうございました!
932無責任な名無しさん:02/09/25 11:42 ID:lZxKYS+I
1.名誉毀損
についてはかなり出ているのでかぶってたらすみません。
個人相手では事実でもあっても名誉毀損に当たるが、企業などの場合は
事実であれば当たらないと聞いたのですが、そうなんですか?


2.盗撮
昨日のテレビ朝日で盗撮について放送してましたが、そのことに関して。
本人の許可なく撮影して、ビデオなどとして販売することを対象として
いました。
そもそも水着は公共の場に出る服装で、いわば街中で着衣の女性を
撮影するのと何ら変わりないように思うのですが、これは盗撮になる
のでしょうか。撮っていた人は隠しカメラなどではなく堂々と撮影してました。
また、撮影したものをどうするかは、撮影時点では分かりませんよね。
たとえ販売するにしても、盗撮したビデオは堂々と店頭で販売されています。
それにTV局などが海水浴場の様子を放送したVTRにだって、水着の女性が
映っているわけですし。個人では駄目で、TV局ならOKなハズないですよね。

トイレや裸を撮影するのが犯罪なのは疑う余地もないですが。
水着に関しては、ちょっと疑問に思ったので教えてください。
933無責任な名無しさん:02/09/25 11:52 ID:9Lufa8TN
>>910 氏ね
934友人が親に勘当され:02/09/25 11:53 ID:tcjDZAzJ
友人から相談されたのですが、私にはさっぱりなので…
友人は今年度で大学卒業、来年から社会人です。
しかし結婚について、両親と折り合いがつかず、勘当されそうな雰囲気です。
その際、両親は「大学の入学金、四年間の授業料と仕送り」を全額返せと言っているそうです。
この場合、法律的には返さなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
935909:02/09/25 12:35 ID:gjT+P0cH
おねがいです。どうすればいいか、教えてください。
936無責任な名無しさん:02/09/25 12:40 ID:lKePbopT
>>909
あなたの彼はその後カード会社に支払いを行っていますか?
(あなたが使った分の決済をしていますか?)
937無責任な名無しさん:02/09/25 12:51 ID:gQO4xMF7
親戚が前の台風で家が住めない状態になったのですが・・・・
その原因が台風で山の上にあった県でつくった水をためるところ?
が壊れて、それと同時に村が伐採して放置をしていた木が
家に流れてきて、家に刺さっている状態です。
自然災害ならわかるのですが、あきらかに県が伐採した木を放置
していたのが原因です。しかし、村も県もなにも対応してくれません。
こういう場合裁判になるとどうなるのでしょうか?
938909:02/09/25 13:00 ID:gjT+P0cH
いいえ。支払いをしていません。なので、カードの再発行ができません。
何をしたいのかわかりません。
こわくて、私は何もできません。
939無責任な名無しさん:02/09/25 13:04 ID:lx8XdZCd
要するに盗難届じゃなくて紛失届けを出せばいいだけ。
君が買った分は君の彼が君のために買ったことにすればいいでしょ。
で、その分をさっさと支払ってカードを再発行。
940909:02/09/25 13:40 ID:gjT+P0cH
939・紛失届はだしました。でも、盗難届けは出していません。そして、
彼は私の買った代金を払う気はなく、私が彼と離れたいと言うと、じゃぁ、お金を払えと言います。
でも、私の買ったものは、私の彼からの誕生日プレゼントです。
そして、40万円です(彼が、40万円まで買ってと言ったので)。
今の私には払えません。彼が何を考えているのかわかりません。
941無責任な名無しさん:02/09/25 13:55 ID:lx8XdZCd
ふーん、君にわからないことなら僕たちにはなおさらわからないね。
ほっとけば。
942無責任な名無しさん:02/09/25 14:08 ID:o/uO580+
>930
 私見でいいんだよね? だったら、違法になるんじゃないかな。
 保健所に連絡して、合法的に駆除してもらうという最適手段が存在するワケだし、
 そもそも、そうした個人的な虐待と取られかねない行動を取り締まるための法律だし。

 捕食目的なら構わない、と聞いたことがあるような気がするけど。


>932
1)名誉毀損とは、公然と(不特定多数に伝わる形で)事実を指摘され、
  名誉を傷つけられた場合をいいます。また、指摘された事実の是非は問われません。

  但し、個人や企業のプライバシーよりも、民主主義の原則に従い、
  その開示された真実に公益性があれば、名誉毀損にはあたりません。


2)実は、盗撮に対する刑罰は存在しません。
  軽犯罪法によるのぞきの規定を適用するのが現状です。

  法律的に定義づけられているわけではありませんが、水着というのは、
  ある特殊な環境(河川プールなど)でのみ着用するものですよね。 
  そうしたものは下着姿、裸などと同じく、本人の意思に反して公開されるべきではない、
  との観点があるのではないでしょうか。(体操服っつーかぶっちゃけブルマとかも、ある意味この範疇?)

  テレビ局などの報道に関しては、映される側にはもちろんプライバシーがありますが、
  先の名誉毀損などと同じく、公益性が重視されれば不問となります、

  というよりは、皆、よほど立腹されるような真似でもされない限りは、
  黙認してるのが現状ではないでしょうか。
943無責任な名無しさん:02/09/25 14:17 ID:xQEB8M5O
>>940
つまり彼はキミと別れたくないんじゃない?
40万円を、キミを繋いでおく鎖みたいに考えてるんじゃないの?
だから盗難届もださないし、ってことなんじゃ・・・
944940:02/09/25 14:29 ID:gjT+P0cH
でも、そのままにしておくことなんてできないと思うので、
どうにか、解決する為に、私が彼に伝えることは何だろうと考えました。
一番いいのは、私が40万円を払って、彼のカードを再発行する事だと思います。
でも、今私は40万円を払う力がありません。
そして、40万円を払ったとしても、彼は私のいろいろな写真とビデオを所有しています。
前に別れ話をしたとき、返してと言っても返してくれず、
しかも、モザイクをつけて売るとか、彼の顔にだけモザイクをつけて、
私の顔は公表して売るとか言われました。
怖いです。
彼が逆上するような事は言えません。
誰にもこんな事相談でいないし、別れたくないのに、彼がとんでもないことを
考えているので、別れるしかないと思い、辛いです。
私は、彼の、物ではありません。
945  :02/09/25 15:00 ID:8GSgC+1S
ネット通販とかでよくある価格の間違いってどんな場合でも
売り主のごめんね、間違っちゃった宣言で済んじゃうのかね?
例えば
・代金支払い済み or 支払い前に訂正の知らせ
とか
・訂正すべき価格表示部分を長きにわたって放置
とかの場合で。
946むし:02/09/25 15:11 ID:eQs1N7Cc
>>942
保健所は犬の駆除はしてくれるんですが、猫の駆除はしてくれないらしいんですよ。
どうも、犬は狂犬病の媒介をするから安全面からうんぬんで、でも猫はそういった
病気がないから、とかいう理由で。
なんか、捕獲はしてくれないけども、持ち込めば処分してくれるらしいんですね。
でも、とあるサイトによると、殺す目的で保健所に持ち込めばそれは動愛法に
違反すると。
私も殺したくはないので、なんとかならないものかと思ってます。
躾とみなしてもらうにはどうしたらいいのだろう・・・。
殺す目的でも、傷つける目的でもなく。
947( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/09/25 15:44 ID:5kRk17Rx
質問です。女性専用車両に男性が乗った場合、
JRは男性を別の車両に乗せるため、強制的に
男性を移動させる事は法的に可能ですか?
948無責任な名無しさん:02/09/25 16:12 ID:jVPcBTRV
テレクラを指定区域外で、公安委員会に申請無しで開業した場合タイーホされますか?
949937:02/09/25 16:13 ID:gQO4xMF7
どなたかお願いします
950940さんへ:02/09/25 16:16 ID:Psv5YOH1
951無責任な名無しさん:02/09/25 16:19 ID:ngigJIVW
>>949
行政訴訟で勝つのは難しいですよ。
法的にどうのこうのするより、自治体の議員さんに相談されるのがよいと
思います。
損害保険に入ってないですか?もし入っているなら相談してみて、自治体の
過失か自然災害か判断してもらうのも手だと思います。
952無責任な名無しさん:02/09/25 16:22 ID:xG5K0AIP
>>947
移動を求めることは出来るけど、駅員が首根っこつかんで強制的に移動させることは
出来ない。が、後日、運送契約違反やら業務妨害やらで賠償を求められる可能性は
ある。最悪は警察によって現場でタイーホ。
953無責任な名無しさん:02/09/25 16:28 ID:ryqzJlAp
>946
なるほど。色々面倒くさいですな。

っつーかこれ、調べてみればみるほどに、ヒステリックな
動物愛護狂がオナニーしてるだけのような法律ですな。
大隊、虫が愛護動物に入ってないし。
虫マニア気の毒というべきか、虫マニアはマトモというべきか(w
第二十二条、死ぬほどキモイ……。

条文を読む限りでは、野生動物に対する規定そのものがないですな。
第七条、第十五条、第十六条も飼育動物に関してだし、
みだりに傷付けちゃいかん、というのはあるけど、
糞尿被害などの野生動物に関しての対応策をしく用のある所在もないし。
(これは自治体が規制すべき問題なんだろか?)

結局、各自治体に相談するのが、唯一可能な合憲手段じゃないすかね。


>952
無理に女性専用車両に乗り込んだ結果、
駅員が男に対して警告以上のことをしなければ、
その場で警察呼ばれてしょっぴかれるのは男だよね。

そいでもって、うん千万単位の賠償請求が(w
954( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/09/25 16:33 ID:5kRk17Rx
大人しく乗っていても威力業務妨害で逮捕されるの?
955アイドル:02/09/25 16:33 ID:j5qkx8T2
アイドル事務所を立ち上げる際に
厚生労働省に届け出る必要があるってホントですか?
また何の為に届けるのでしょうか?
956無責任な名無しさん:02/09/25 16:39 ID:ngigJIVW
>>955
派遣業の申請です。
957無責任な名無しさん:02/09/25 16:39 ID:xG5K0AIP
>>954
乗っちゃ行けない場所に乗っている時点で大人しくない。
958937:02/09/25 16:48 ID:gQO4xMF7
どうもありがとうございます。
959846:02/09/25 18:04 ID:O5sAaDMC
>>846 の続きです。
労働法スレとダブルポスト、御容赦下さい。弁護士等とも相談しました。
相手方は、
・和解文書の作成を意図的に拒んでいる
・それをいいことに和解条項を守っていない
ということで、相手方の責任は重くなるようです@損害賠償

バイト先上司・社員へ相手方の被害妄想的供述が広がっているようですので
こちらの見解をまとめた書面を渡しました。

その際、人事権をもつ上司から
「チームワークを守れないなら、両成敗という対応をとる」と
言われました。法的には何ら責任がないのに、私が失職せねば
ならない理由がわかりません。これは正当なものでしょうか。

仮に失職するとなれば(現在研修期間中)、
・事前の通告無しにいきなり解雇を言い渡されるのでしょうか?
 また、労働法上それは認められるのでしょうか?
・仮に解雇された場合は相手方にその原因責任を問い、
 損害賠償の請求は可能でしょうか?
 (そのままバイトを継続していた場合に予測されるの給与収入分)
960940:02/09/25 18:06 ID:w3+7Sk/D
950.ありがとうございます。
961無責任な名無しさん:02/09/25 18:10 ID:p3PDujzk
巨人の真田投手は18歳でありながらビールかけに参加しました。
当然、ビールも飲んでいるでしょう。この場合は逮捕対象になるのでしょうか?
明らかに法律違反ですよね。
962無責任な名無しさん:02/09/25 18:16 ID:ryqzJlAp
>961
厳密に適用すればそうですが、飲酒さえしなければ、
通常、祝い事の一環として、黙認されます。

祝い事の席で出される甘酒などを未成年が飲んでも、
度を過ぎさえしなければ、警察もいちいち相手にしませんし。

もちろん、未成年が自発的に購入して、往来でゴクゴクと飲めば
幾ら祭事であろうと祝い事であろうと、違憲になるでしょうけど。
963846:02/09/25 18:19 ID:O5sAaDMC
>>959 の話もよろしくお願いします。
学生にとっては、やっと雇ってもらえたバイトを首になると
ホントに死活問題で…<現在4年、来年就職
964無責任な名無しさん:02/09/25 18:41 ID:7rLe+jwc
別スレにも立てたのですがレスがないので
よろしくお願いします。
小さな会社の臨時株主総会にて代表取締役をになったのですが
その代表取締役に即時就任しました。
次の日会社にいきほんの数名の社員に昨日の株主総会で代表に
なった事を伝え、
帳簿や通帳や月の支払いの確認をしたら
滞納分の家賃や雑給がかなり有り、通帳は0で
厳しい状態になってました。
成ったのは会議が22日でその月の月末までの支払いを
自分がしないといけないといわれ、困ってます。
臨時株主総会は議事録もまだつくっておらず、判子などもまだ
ついてないので、登記上は前代表のままです。
登記もしていないのに前代表に金を入れずにショートすると
責任は株主総会で代表にきまった私にきて大変な事になると
言われています。払わなければいけないのでしょうか?
又、つぶれたときは私に責任がくるのでしょうか?
もしくはその月の支払い分だけは前代表に責任がないのでしょうか?
教えてください。お願いします。


965無責任な名無しさん:02/09/25 18:48 ID:nmTHJj4P
>>959
私自身も似たような経験をしたことがあります。
こういう場合は公にしないと、自分の正当性が保たれないと思い訴訟に踏み切りました。
結果、和解し賠償金と名誉の回復を勝ち獲りました。
tだ、名誉の回復にも限界がありますけどね。
966959:02/09/25 18:56 ID:O5sAaDMC
ありがとうございます。
バイト先にも配慮して当事者間での和解を試みましたが
先方がそれを遵守しない以上、法的手段を用いざるを得ません。

相手方からは脅迫の言動も受けています。
まずは民事的に名誉回復と損害賠償を図りたいと思います。

また、バイト先はおそらく予告なく
不当解雇してくると予想されますので、
あらかじめ労働基準監督署に相談しておきます。
967無責任な名無しさん:02/09/25 19:20 ID:iiuSga39
他人の物(PC等)を意図的に破損した場合は、法律に引っかかるのでしょうか?
968無責任な名無しさん:02/09/25 19:26 ID:svK7Pqen

 メールの内容を掲示板などで公表したらプライバシーの損害に
 なるんですか?公表するのは、一般人ではなく
 あやしい商売している人のとやりとりなんですが?
969仕事人:02/09/25 19:40 ID:SaIbX5+7
>967
あたりまえ、器物損壊。
970無責任な名無しさん:02/09/25 19:52 ID:fl7qyx7L
>>968
関係ないが最後の"ですか?"に、?はいらないと思われ
内容に関しては、漏れは晒されているのを何度も見かけた。…と、言っておこう。
でも、冷静に考えたらまともではないな。
971無責任な名無しさん:02/09/25 19:58 ID:8MioLoxZ
親のせいで精神的な病気になって、
本気で付き合ってる彼との付き合いも否定されて
いい加減家を出て親から解放されたいんです。
18歳が家出をすると健康保険もなくなるんですよね?
それとも、どっかに申請して保険料払えば保険証って交付されるんですか?
親に黙って出ていくつもりなので
親に所在がバレるのは怖いんですよね。
だからといって病院行けなくなるのも辛いんです。
どうしたらいいんでしょうか。
972息子:02/09/25 20:38 ID:NQmOQHE7
親父が悪徳金融から70万ほど借りていつの間にか
2000万までふくれあがってました。いい加減返済できなくなって
自己破産に追い込まれそうになりましたが
母方の親が出して事なきを得ました。
母親は離婚するつもりだったのですが何とか説得して
離婚はやめさせましたが母の話によると
昔からこんなことはしょっちゅうでいい加減ぶちきれたそうです。
こんな金に関してめちゃくちゃな親父に
二度とこんな事が出来ないようにさせることは出来ますか?
973無責任な名無しさん:02/09/25 20:56 ID:lx8XdZCd
>>972
どうしようもない。。
破産すればむこう八年はまともな金融業者から
金を借りれなくなるけど、それももう遅いね。
どっちにしろ八年後にまた同じ事をするだけだと思うけど。

そんなやつとは別れた方が母にとっても幸せだよ。
今からでも遅くないから早く母を離婚させるんだね。
974息子:02/09/25 22:35 ID:NQmOQHE7
>>973
破産は母の親が2000万だしてくれたので免れてます。
問題はこれからまたこんな事をするのでは
ないかということで母は離婚を検討していました。
ところが仕事はできるのです。
一端会社を辞め数千万の退職金で母方の親にお金を返し
今から外資系のとある会社で働くそうなのですが
年収数千万は稼いでみせる、これからは楽さしてやるとか言ってます。
母は離婚するか迷ってますが俺は楽させてやるという部分は全く信用できません。
ですから例えば借金をしたら母に通知がくるとか
ないと思いますけどそんな都合のいい法律はないでしょうか?

ところで母は離婚した場合慰謝料を取れるでしょうか?
975無責任な名無しさん:02/09/25 22:44 ID:ZqwtcctO
>>974
権利はあるけれど回収できるかは別問題。
借金まみれの人から回収できるでしょうか?
976無責任な名無しさん:02/09/26 00:22 ID:TAtEClJW
無料のメーリングリストサービスを利用して
MLを運営していますが、嵐がいて困っています。
空メールを大量に、短時間に送るのです。
匿名投稿のため、メールアドレスも分からず、
メールヘッダを見ても知識不足のため、まだ犯人が特定できません。

こういうことは罪にはならないのでしょうか?
現在、警察とサービス会社に通報しようと考えていますが、
無料サービスなのでどうも気が引けます。

アドバイスお願いします。
977(^〜^) ◆Niku20kg :02/09/26 01:09 ID:pSSCMi71
>>964
社長でも真面目に経営してれば個人としてはそれ以上の責任はないよー
自分が会社に金貸してもいいけどたぶん踏み倒されるよー
責任はなくてもめんどーだから業績に見込みがなければ
社長就任自体なかったことにしたほうがいいよー
議事録もないし たぶん株主総会召集の手続きとかも
適法に行われていないだろーから いまなら逃げれるよー
97842:02/09/26 01:13 ID:7Pjnuz2A
いやぁ、一人で飲んでたら女房に「気楽でいいですね」と怒られてしまい候。

>>846 ネットだけなら、オレだったら放っとく。放置できないと思うなら、弁護士入れずとも警告すればよろしかろ。
>>847 >>843を読め。
>>848 離婚しないなら、なし。「賢妻」と自称しているあたりでオシマイ。
>>856 相当独創的なハンドルネーム(馬から落ちて落馬した、みたいで気持ち悪い)でないと著作権には引っかからない。
>>857 財産分与との割合に関しては、4年間にどれくらいの稼ぎがあったかによるから、なんとも言えないね。
>>858>>860>>861 他人が気づかなきゃ問題ないと思うけど。
>>864 店の閉め方しだい。
>>871 節税だろうと何だろうと、相続にあたって意思が働いているのだから仕方あるまいて。
>>873 そこまで第三者の介入を嫌うなら、とっとと著作権者の了解を貰って「承諾してもらってるんだから第三者は黙れ」と言え。
97942:02/09/26 01:13 ID:7Pjnuz2A
>>878 だからさ、弁護士が受任したら本人に話す必要は無いと思うんだけど。オレしつこい? 裁判になれば委任状を提出してくるだろうよ。
>>882 300ぐらいから見たけど、何がなんだかわからん。まとめてたもれ。
>>884 誰から誰への賠償金? カードを勝手に使った相手なら、その使った金額だけだよ。
>>885>>902 はい。知った段階で別れるべきでした。まる。
>>924 中古相場ぐらい自分で調べろや。
>>930>>946 はい違法。エアガン以外の方法が思いつくでしょ? エアガンじゃなくて風邪ひかない程度に水かけるとか、そういうのはできないの?
>>934 んなワケねぇ。
>>937 やってみなけりゃわかんねぇ。「あきらかに」を頑張って証明しろ。
>>945 「どんな場合でも」って事はないよ。民法と電子商取引に関する準則を読め。
98042:02/09/26 01:14 ID:7Pjnuz2A
>>947>>954 運送約款の範囲内で可能だと思う。
>>948 可能性はあり。
>>953 合憲ってあーた、そこまで行く話じゃなかろ? 要は他の手段があるなら、そっちを選べ、っつーことで。
>>959 1ヶ月分の給与を払ってきたら、どうする?
>>964 議事録はどうなってるの?
>>968 相手がどういう人間かによるかは関係なし。信頼関係があれば侵害と言えるし、なきゃ侵害じゃないかもしれない。
>>971 自分ちの近くの市役所なり役場に相談しろ。
>>976 とっとと送信元のプロバイダーに文句を言え。プロバイダーが対応しないならあきらめて接続を絶て。
981無責任な名無しさん:02/09/26 01:26 ID:TAtEClJW
>>980
そのプロバイダがわかりません。
どうやって調べるんですか?



そのまえに、罪になるかを質問したんですよ!
どうなんですか?
98242:02/09/26 01:47 ID:7Pjnuz2A
>>981 あんたは>>976かい?
場合によっては罪になるよ。ヘッダから相手を特定するのはプロバイダの協力が必須。
こちとらタダで回答してるんだ。「!」マークを出すぐらいなら、あとは勝手にしやがれ。
98342:02/09/26 01:56 ID:7Pjnuz2A
>>981 >>982だけじゃ可哀想なんで、
ヘッダの読み方がわからなかったら、自分が接続してるプロバイダーなり
そのメーリングリストを運営しているプロバイダーへヘッダ全文を送りつけて
泣きつくべし。まともなところなら、「どこそこから送信されたラシイ」と、ちゃんと教えてくれると思う。
98442:02/09/26 01:59 ID:7Pjnuz2A
また忘れちゃった。

>>978>>979>>980>>982>>983

たぶん。
985重複の238:02/09/26 02:15 ID:XmAs5b0e
レスがないので読み返した所こちらが本スレのようなので、マルチポストみたいですみません
お金を貸したのですが詐欺られている気がするのでご相談です。
私はある人にお金を貸したのですが借用書の印鑑を押してもらっていません。
またその人の住所や家の場所は教えてもらいましたがいつも他の場所であっているので、
本当かどうか確かめていません。
印鑑証明は先に渡してもらい、又借用書には金額とそのあいての名前
は書いてもらっていますが、免許証を持ってきてといっても
手元にないからといってコピーしてくれませんでした。
明日、実印と免許証を持ってきてくれるという事で会うのですが
他に落とし穴がないか心配なので、アドバイス下さい。
986無責任な名無しさん:02/09/26 02:47 ID:drimnRDk
981みたいに質問をしてるほうが居丈高になってると教える気をなくすな。
せっかくメールヘッダの読み方を解説してるページを教えてあげようと思ったのに・・・。
987964:02/09/26 02:57 ID:gI38zMch
>>42 >>977 レス有難うございます
議事録はまだつくってません。
召集については口で伝えられただけです。
実は初めは私も株主数名(過半数)で横領社長(してるっぽい)
から会社を取り戻そうと話し合ってました。
すぐに就任となってから株主数名で社判と鍵を貰いうけ
次の日帳簿が操作されてないか株主でみて計算しました。
また私がその日従業員で無い人をつれてきて(しようとしてた)
仕事をやらせました。そこで未払いが鬼の様にみつかりました。
前社長はこっちの思惑を知っていてわざとその様に総会をもっていった
らしいです。
自分はその次の日、前社長に議事録をつけて無い事、未払いを知らなかった
事、議案が知らせれていないこと、召集通知がきちんと出ていない事を理由に
その株主総会は無効だと主張しましたが、
1、議決権が行使されていれば有効
2、召集は口で伝えた
3、貴方達が自分で勇み足をし、社員にも代表になった事を伝え
  雇ってない人に社内を掻き回わされて、いいわけは出来ない
4、総会前にみんなであつまり密談していたなら総会屋と一緒で
  いた株主全員重い罪。
と云われています。私に非は当然あると思いますが
助かるみちはありますでしょうか・・・
988964:02/09/26 03:16 ID:gI38zMch
更に前社長に脅されている状態で
前社長が望むのは
私が取締役になり前社長が代表に戻り、お金を貸すこと
さもないと私が代表のまま続けて責任を全部負う
無効を主張しても通らないといわれてます。
もうすでに前社長は元のように社長として社内で働いています
私は総会が認められてるといいながら自分が代表をなのり
さらに私に取締役になれと云われるのが納得いきません。
レスお願いします
989無責任な名無しさん:02/09/26 04:42 ID:Hn40zi/P
>>947 >>954
鉄道営業法34条かな?「制止ヲ肯セスシテ」ではあるが。
990無責任な名無しさん:02/09/26 07:05 ID:sUz8a7jW
投票日に学会員が投票のお願いをしてきたが
これは違反でしょうか?
違反の場合、どのように対処すればいいでしょうか
(警察に捕まえてもらうために)
991無責任な名無しさん:02/09/26 10:22 ID:3bxEJpqr
刑事事件相談スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1012845688/

交通事故相談スレ<Part4>
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1031033316/

著作権について教えてください
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1013095677/

労働法のスレ(職場のトラブル)Part 7
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1031465494/

建築基準法の相談はココパート2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1032613123/

賃貸不動産トラブル〜借主のための相談室〜 2軒目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1027006829/

遺産相続相談スレッド その2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1023381684/

自己破産についての質問です〜Part2〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1027300851/

☆★離婚に関する総合相談スレその3★☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1031167181/

992無責任な名無しさん
新スレです。

やさしい法律相談 PART21
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1033003315/


つか、何で誰も立てないのか。(このスレ立てたのもオレだし……)