1 :
氏名黙秘:
2 :
氏名黙秘:04/10/13 08:39:59 ID:???
2?
3 :
氏名黙秘:04/10/13 12:47:19 ID:jYylzWbx
3
4 :
氏名黙秘:04/10/13 14:10:53 ID:???
−−−−−−―< 合格通知書 >―−−−−−−−
祝 法科大学院の合格おめでとうございます。
能力において現行司法試験受験生に劣ると言われている
法科大学院学の学生(法務省見解同旨)に春からなられるこ
とを心からお祝い申し上げます。
そして、単なる勘違い「にわか受験生」風情ではあ
るものの、破綻寸前の法科大学院制度に勇気を持って人
生を賭ける諸君の勇気は尊敬に値するところであります。
今後、そんな負け犬の墓場(判例・通説)において
勉学に精を出し、輝かしい法務博士号を修得されること
を期待しております。
平成16年 10月8日
――――――――――――――――――――――――
5 :
氏名黙秘:04/10/13 23:24:19 ID:???
ネタばれ!
(預合+見せ金)/2=???
6 :
氏名黙秘:04/10/14 00:30:27 ID:???
第2問は準備さえしていれば完璧答案になる
7 :
氏名黙秘:04/10/14 00:52:10 ID:???
8 :
氏名黙秘:04/10/15 00:13:51 ID:???
5号と6号の違いは書けたか
9 :
氏名黙秘:04/10/16 17:58:39 ID:???
かけない
10 :
氏名黙秘:04/10/17 04:17:43 ID:???
304 名前:氏名黙秘 メール:age 投稿日:04/10/12 23:02:24 ID:???
一問目の(2)はできなかったな〜
みんなあのくらいの現場思考はお手のものなのかな?
306 名前:氏名黙秘 メール:sage 投稿日:04/10/12 23:43:14 ID:???
第二問書けなかった 単なる知識不足ね
307 名前:氏名黙秘 メール:age 投稿日:04/10/13 00:05:40 ID:???
二問目は一度まとめて覚えておけば次から大丈夫だよ
308 名前:氏名黙秘 メール:sage 投稿日:04/10/13 00:11:03 ID:???
>>307 ありやと。まとめるよ!
309 名前:氏名黙秘 メール:sage 投稿日:04/10/13 00:20:53 ID:???
>>304 おれもできなかった。
問題文の意味がわからなかったよ。
310 名前:氏名黙秘 メール:sage 投稿日:04/10/13 03:15:38 ID:???
2問目は種類株式だけじゃなくて
単元株とか端株とかの話まで書いちゃった。
311 名前:氏名黙秘 メール:age 投稿日:04/10/13 05:37:35 ID:???
あー俺も書くか迷った。取り扱いの平等の話ね。
11 :
氏名黙秘:04/10/17 09:57:44 ID:???
できない
12 :
氏名黙秘:04/10/17 14:02:10 ID:???
安物ツイード?のジャケットきた
ヤセガタクソベテが
401徘徊中
うざいしキモイ
13 :
氏名黙秘:04/10/17 16:41:27 ID:???
石山先生の第二問目は普通株と種類株の対比しか書いてないや・・・
転換株についても1、2行触れておけば良かった
一問目の(2)は見当違いなことを書いちゃったよーー
14 :
LRA:04/10/17 17:11:29 ID:???
第2問目はそれが書けている事が出発点であとは条文(分かるよね???)から特殊をいくつひらえたかで加点でしょうね。。。
総論を立てて冗長でなく、かつ総論と各論とのリンクが出来ていれば最高かな。。。
15 :
氏名黙秘:04/10/17 22:42:40 ID:???
2回目受けてきたよ。
1週遅れコースの人いるからネタばれまだ?
16 :
氏名黙秘:04/10/17 22:59:35 ID:???
この点、思うにまぁ〜だだよぉ
17 :
氏名黙秘:04/10/18 01:53:37 ID:???
商法二回目
一問目に時間かかって、二問目途中答案…提出するのやめようかと思ったけど、
まあ、それじゃあ答練の意味ないので提出しました。
条文探すだけで2問あわせて、30分ちかく使ってた俺って…orz
18 :
549:04/10/18 02:47:25 ID:???
特に2問目は条文探すのが大変じゃなかった?
おれは九州分割の株式買取請求の条文探すのに結構時間かかったよ。
拙者、貸付を受けた取締役も、3号で弁済するものと
思っておった
切腹
20 :
氏名黙秘:04/10/19 14:53:38 ID:???
大塚先生の1問目ですが
取締役会の承認がある場合について,
代取Aと平取Bは、4号の責任を負わないのでしょうか?
レジメ、模範フレッシュ両答案いずれにも記述なく(Cのみ)
疑問に思ってます。
どなたか、ご教示おねがいします。
21 :
氏名黙秘:04/10/19 16:38:14 ID:???
あと、Cに承認がある場合に4号責任をおわせると、
貸付から返済期までの利息が
承認が無い場合が5号で過失責任になり
承認ある場合が4号で無過失責任となって不均衡だと思うのですが・・・
22 :
氏名黙秘:04/10/19 23:02:12 ID:???
承認がある場合は4号と5号と両方。
この辺については判例の解説本を読んで欲しい。
4号と5号の棲み分け説など様々な説がある。
23 :
氏名黙秘:04/10/19 23:05:45 ID:???
それから、3号は4号の特則と言われているので、
A・Bは3号を負う以上4号を負うことはない。
あと、4号の趣旨は承認があって過失責任を負わせられないときも
会社の損害を埋め合わせさせようという趣旨。
この条文だけでは21のような疑問が生じるので判例は4号5号を重畳適用した。
24 :
氏名黙秘:04/10/19 23:44:44 ID:???
ありがとうございました。
25 :
氏名黙秘:04/10/20 01:58:54 ID:???
>>23 そうなの?漏れは3号責任と4号責任がかぶる場面があると思ってるんだけど。
弥永第7版206ページにも、3号責任は弁済責任であり、4号責任は
損害賠償責任であるから、3号の責任を履行してもなお会社に責任が
生ずる場合には、4号の責任をも取締役は追うってあるよ。
よってる考え方が違うのかな?
26 :
25:04/10/20 02:03:49 ID:???
×追う→○負う
よってる=拠ってる
27 :
氏名黙秘:04/10/20 02:24:17 ID:???
>>25 弥永のそのあたりの記述は読まない方がいいよ。異説中の異説。
会社の承認がない場合も4号責任が生じるとさらっと書いてあったりする。
弥永はせめて異説をとるにあたっての説明が欲しい。
君もコンメンタールを読んで弥永と比較してくれや。
28 :
25:04/10/20 03:11:29 ID:???
>>27 なるほど。ご指摘ありがとうございます。弥永中心で勉強しているから
ついつい他説や判例のケアが甘くなります。まあ答案書くには十分ですが。
29 :
氏名黙秘:04/10/24 18:25:12 ID:???
大塚先生の第二問目 解答例のように小問(1)(2)の垣根を
取っ払ってまとめて書いちゃっていいの?
形式的に小問単位で分けちゃったよー
比較の視点が薄く薄くなっちゃった
30 :
氏名黙秘:04/10/24 18:40:49 ID:???
>>29 リンクさせるのが難しいでしょ。
漏れも形式的に分けたら書く事がかぶったり字数が増えて大変だった。
さて、手形ですた(鬱
31 :
氏名黙秘:04/10/24 20:26:38 ID:???
気をつけて欲しいんだけど、あれ小問じゃなくて単なる場合分けだよ。
小問(1)とか書いている時点で問題よく嫁って思われます。
32 :
氏名黙秘:04/10/24 21:03:29 ID:???
手形どうだった?
33 :
氏名黙秘:04/10/24 21:04:08 ID:???
きわめてオーソドックスな問題だった。
34 :
氏名黙秘:04/10/24 21:05:22 ID:???
教えてチャンいやん。
35 :
氏名黙秘:04/10/24 22:32:21 ID:???
商法3(有価証券)行って来ました!
2問目なんで「問1」「問2」なんだぁ。
普通に(1)(2)でいいじゃん。
>>33 特に1問目ね。
36 :
氏名黙秘:04/10/24 23:13:04 ID:???
第一問 今年の本試験
第二問 小問1 民法173条1号
小問2 利得償還請求権
37 :
氏名黙秘:04/10/24 23:15:36 ID:???
民法173条1号?
あまり見ない条文ですね。
38 :
氏名黙秘:04/10/25 00:17:03 ID:???
第二問ってみんなできたの?
39 :
氏名黙秘:04/10/25 13:44:31 ID:???
できたよ。
40 :
氏名黙秘:04/10/25 18:07:33 ID:???
>>31 確かに問題文ちゃんと読んだらその通りですね・・・
やっちゃったなー
41 :
氏名黙秘:04/10/25 18:07:44 ID:???
ぼろぼろ
42 :
氏名黙秘:04/10/25 18:09:11 ID:???
>第一問 今年の本試験 ?????
43 :
氏名黙秘:04/10/25 20:38:23 ID:???
どうやって、民法173条1号まで到達したか、
その思考の過程を誰か、再現してもらえませんか。
辿り着くと思うんだけど、常識的にパッと浮かぶもんなのかな。
44 :
氏名黙秘:04/10/25 20:59:59 ID:???
>>43 とりあえず時効で攻めただけ。
それよりも第1問で何を書けばよかったのか(鬱
45 :
氏名黙秘:04/10/25 23:21:35 ID:???
質問:商法3−2問2
利得償還請求権を取得したって書いてあるのに、利得償還請求権の発生要件を検討しているのは何故ですか?
46 :
氏名黙秘:04/10/25 23:29:18 ID:???
「取得したとして」っつーのはXが勝手にそう思いこみましたということ。
「取得したと仮定して」とは違いますな。
47 :
45:04/10/25 23:36:43 ID:???
>>46 なるほど。
問題文の読解力不足でした。
Thank you.
48 :
45:04/10/25 23:41:15 ID:???
商法3−2は多分、21点か22点だなぁ。
ただそういう点数を取ると気が引き締まる。
49 :
氏名黙秘:04/10/25 23:49:04 ID:???
3回1問。
重過失認定し、善意取得否定しておいて、
次に遡求権の話するの気持ち悪くない?
なんで、大丈夫なんだろ・・・誰か教えて下さい。
50 :
氏名黙秘:04/10/25 23:52:40 ID:???
>>47 民訴の過去問でも債権者代位の当事者適格の問題で、
「債権を有すると主張するXが」みたいなのあったよね。
51 :
氏名黙秘:04/10/25 23:55:56 ID:???
>重過失認定し、善意取得否定しておいて、
>次に遡求権の話するの気持ち悪くない?
ああ、手形上の権利者じゃないからってことだよね。
俺は講義受けてないんだけど、田邊は何も言ってなかった?
書かせたい問題だろうと思ったから書いたけど、
本来は書かなくても良いはずだ。
52 :
47:04/10/25 23:58:52 ID:???
>>50 あぁ、そぉかぁ。
自分では問題文を丁寧に読んでるつもりなんだけど、それが出来るようになると、
自分が問題文を慎重に読んでるかを意識しなくなってしまってる。
最近そんな感じがしてます。
今回は解法以上にいい事を再確認できた回だったなぁ。
53 :
51:04/10/25 23:59:47 ID:???
ってことで、とりあえず49の疑問は正しいよ。
54 :
50:04/10/26 00:02:44 ID:???
>>52 おれも現場では気付けなかったからひどい答案になってしまったけど、
いい教訓になったよ。
55 :
氏名黙秘:04/10/26 01:56:40 ID:???
>>50 >「債権を有すると主張するXが」みたいなのあったよね。
主張している、というのは同じだけどさ、
過去問のこの1フレーズはもっと別のことを検討させるためのものでそ。
争っている限りで、という。
56 :
49:04/10/26 01:58:44 ID:???
>>51 そうか。フレッシュの構成はどう思う。一応、そこは回避できてるけど。
57 :
氏名黙秘:04/10/26 09:29:25 ID:???
そうか。DはBに手形を返還しなければならず
両立できない権利の併存うんぬんの話になるわけだな
58 :
氏名黙秘:04/10/26 10:47:13 ID:???
いやーフレッシュをよく読んだけど
こっちが正しいと思うね
承継取得(表見代理)を検討して、これがだめなら善意取得を検討する
という思考回路。
やっぱ合格者はやりよる。
59 :
氏名黙秘:04/10/27 10:22:07 ID:???
フレッシュのがやばいと思う。
善意取得制度と表見代理はどちらも所持人保護の制度。
承継取得のところで表見代理は出てこない。
模範解答になお書きで「手形上の権利者じゃないから〜」
とでも付け加えておいてくれ。
あるいは、権利外観のところを丸々カットだな。
田邊が分かってないんだろうな。レジュメによるとさ。
60 :
58:04/10/27 11:36:57 ID:???
そうか
承継がないからこそ表見責任が問題になるのであって
表見責任を負うから承継があるとするのは確かにおかしい
表見代理=有権代理説を採らない限り成り立たない話だ
そうなるとフレッシュはヤバイということか
61 :
氏名黙秘:04/10/28 02:09:29 ID:???
あgr
62 :
氏名黙秘:04/10/28 23:59:56 ID:???
模範解答の答案構成は通説ではないが学説によってありえなくはないよ。
田邊がその説に依拠しているのかどうかは分からないけど、
少なくとも間違っていることはない。フレッシュは間違っている。
63 :
氏名黙秘:04/10/29 21:12:03 ID:???
今年は受講者少ないの?
64 :
氏名黙秘:04/10/29 23:22:26 ID:???
すくない
65 :
氏名黙秘:04/10/29 23:24:35 ID:???
レジュメばらばらで超使いにくい
66 :
匿名:04/10/30 14:36:09 ID:???
商法3-2 「A銀行より買い戻した」というのは「受け戻し」とは違うのでしょうか。
受け戻しとすると、77条 70条3項で時効期間が6月となってしまうのですが。
だれか教えてください。
67 :
氏名黙秘:04/10/30 18:00:05 ID:???
受戻だけでなく、遡求が要件だから、70条3項の適用はないよん。
68 :
氏名黙秘:04/10/30 18:34:15 ID:???
70条3項の振出人とは為替手形のものであり
約手には適用なしよん。
69 :
氏名黙秘:04/10/30 23:20:15 ID:???
明日の答案返却が怖い(商法3)。
史上最低点取ってそう。。。
70 :
氏名黙秘:04/10/31 12:30:17 ID:???
71 :
氏名黙秘:04/10/31 17:12:25 ID:???
田邊先生第2問 Xの債権、民167と173とに場合分けするのは馬鹿ですか?
「商品」とある以上卸売り・小売商人と認定するのは常識?
72 :
氏名黙秘:04/10/31 17:27:34 ID:???
ライブお疲れage
73 :
氏名黙秘:04/10/31 18:04:11 ID:???
))))((((
にしこり
フ
いや〜疲れましたわ
74 :
氏名黙秘:04/10/31 18:36:25 ID:1uq8uJ6l
>>27 異説中の異説でもないようだ。 H6の本試の辰巳解答例でも25の線で書いてあるし
私のノートにも河本p389とある。
75 :
氏名黙秘:04/10/31 21:52:09 ID:???
商法3回目みんな出来なかったんだね…
4回目も2問目あぼーんの悪寒…
76 :
69:04/10/31 22:35:01 ID:???
商法3回目壊滅的と思ってたら、悪かったに過ぎなかった。
商法4−2なんですが、意思表示説・当然説ベースでの解答例ないんですね。
解答例は政策説からやってる。
77 :
氏名黙秘:04/10/31 23:40:00 ID:???
>>74 辰巳の解答例は弥永で書いてあったりするので
弥永説を補強する根拠にはできない。河本の会社も相当微妙。
異説だと思っておいた方が一般的だとは思うけど、
別に押し付けるつもりもない。
78 :
氏名黙秘:04/10/31 23:42:02 ID:???
79 :
氏名黙秘:04/11/01 00:56:19 ID:???
>>78 そうですか、良かった・・・
取り敢えずパッと見て馬鹿ってわけではないんですね
まぁ田邊先生は白板に普通に X会社 って書いてたから
民173以外は検討させるつもりは無かったみたいですが・・・
80 :
氏名黙秘:04/11/01 01:14:00 ID:???
あんまり悪口は言いたくないんだけど、
173の適用場面に争いがあることを知らないんだと思うよ。
本番では事実認定がどちらか分からないような事案は出ないから
あのような事案なら常に173だと肝に銘ずる必要もない。
81 :
氏名黙秘:04/11/01 13:00:35 ID:???
業とする、ってところが明らかでないだけだから、
論点の出る方に認定するってことでいいんちゃうか。
82 :
氏名黙秘:04/11/01 15:15:15 ID:???
83 :
氏名黙秘:04/11/02 21:27:12 ID:???
大塚英明先生・・・
ぺらぺらぺらぺらぺらりんこ
であっという間の2時間。
84 :
氏名黙秘:04/11/02 22:54:36 ID:???
ootukaimine-
85 :
氏名黙秘:04/11/03 17:19:13 ID:???
4回目は簡単だったね。
86 :
氏名黙秘:04/11/03 23:51:19 ID:???
>>85 な。最後だからガツンと来るとおもったんだがね。
87 :
氏名黙秘:04/11/04 00:43:29 ID:???
なんか二問とも同じような問題だったな。
88 :
氏名黙秘:04/11/04 02:07:39 ID:???
簡単と思っているとトラップに引っかかっているぞ・・・。
89 :
氏名黙秘:04/11/07 17:36:55 ID:???
みんな4回目簡単だったの?凄いね・・・
一問目とか全然問題意識掴めなかったけど・・・
90 :
氏名黙秘:04/11/07 20:52:36 ID:???
民訴第1回乙
91 :
氏名黙秘:04/11/07 21:52:22 ID:???
原強
原最強
92 :
氏名黙秘:04/11/07 22:14:48 ID:???
原音声過度巨大
93 :
氏名黙秘:04/11/07 22:55:38 ID:???
過去問説明口頭主義印象鮮明
94 :
氏名黙秘:04/11/08 01:01:51 ID:???
辰巳い!問題のうp遅いぞ!仕事汁!
95 :
氏名黙秘:04/11/08 01:03:37 ID:???
一問目
当事者能力と当事者適格
2問目
主観的予備的併合
96 :
氏名黙秘:04/11/08 01:12:30 ID:???
いきなり範囲指定無視かよ
97 :
氏名黙秘:04/11/08 01:15:34 ID:???
予習が間に合わなかった(鬱
98 :
氏名黙秘:04/11/08 01:49:05 ID:???
あんなところ予習の範囲から外れてます
99 :
氏名黙秘:04/11/08 02:00:59 ID:???
95の一部はウソ
管轄って学者答練では必ず一回は出る
で、実務家は管轄をすごく大事にするから
司法試験でも出るかと思いきや、出ないんだよね
単純に出しにくいのだろうが
>>100 そうなんだ。
もう勉強したから出されても怖くないな。
これから採点するのだけど、さっぱりわからねえべ。
裏書の担保責任は本来、担保であって振出人の資力等から支払を担保するものであり、
振出人の債務の無効や不存在の危険についてまで及ぶものではない。
しかし、裏書の担保責任と手形行為独立の原則が結びつくことによって、裏書人は
振出人の義務の無効不存在の場合について、手形金の支払を担保することになるということか?
これを裏書の独自の負担という性質や、裏書の沿革から説明できていれば合格答案ということ?
訂正
裏書の独自の負担という性質
↓
裏書の独自の債務負担。
担保と独自の債務負担の区別を強調していたが、いまいちピントこない。
原強の管轄の問題だけど
Sシリーズだと、改正20条のおかげで「管轄の合意は全て付加的となる」
とされてる
そうだとすると、法定管轄の裁判所すべてに管轄権があって
小門(2)の約定書の管轄の合意を専属的に解して、その第三者拘束力を
論じさせることは現行法下では意味が無いように思えるのだが
いかがなものか?
Sシリーズのそれは前提にすべきじゃないだろ。
専属的合意管轄自体がなくなったわけではない。
きちんと他の基本書も見よう。
民訴は学説よりも実務での運用が基本。特に管轄は。
>>102 そこまで書けていたら合格答案だと思う。
それから裏書と独立則の法的性質は必須だね。
>担保と独自の債務負担の区別を強調していたが
これはその答案が?もうちょっと詳しく。
108 :
107:04/11/08 12:12:58 ID:???
担保=実質的瑕疵の場合はふじゅうせいの適用があり、担保も無効になる。
手独(独自の債務負担)=実質的瑕疵にも適用あり。
この区別を言っていたように思う。
浅学なので聞き違いかもしれない。
大塚の手形の解説はかなりあやしいもんだったな。
二段階創造説だと担保効が独自の債務負担になるから付従性の適用なんて本来は必要ないんだが、
彼は当然説(二段階創造説が前提)を採りながら付従性を適用するようなことを言っていた気がする。
担保と手独の区別は交付契約説>債権承継説>政策説という流れの中で生きてくる議論だし、
その辺は先週のPerfect答案に書いてあった通りだと思う。
注釈商法の8条辺りの解説によるとそんなイメージだったよ。
107さんの議論とは微妙に噛み合ってないかもしれないのでごめんね。
>>104>>105 Sシリーズの「管轄の合意は全て付加的になる」ってのは、移送を一切認めない「専属的」合意ができなくなった、という意味で読むんでしょ。
だから間違っていない。
もっとも、
>>105のいうように専属的合意管轄がなくなったわけではない。
111 :
110:04/11/08 21:35:37 ID:???
>>104 あなたの疑問はつまり、
「ある裁判所を管轄裁判所とする専属的管轄合意があったとしても、結局改正20条1項括弧書きのおかげで17条移送できるから、専属的とした意味がないのでは?」
ってことでしょ?
でも、専属的合意の有無は、17条移送で当事者間の衡平を判断する際に、ひとつの考慮要素(移送しないという判断に傾く)となるでしょうね。
112 :
氏名黙秘:04/11/08 22:09:03 ID:SFwZLDrS
>109
あなたがわからないからって、大塚の責任にするのはちょっとねぇ。大塚は、当然説をとれば
本来は附従性なんて関係ないはずなのに、とくに善意取得の4者関係ではどうしても
それを貫くことが難しくなるといっていたよ。かえって苦労する考え方を強調したわけ。
担保と手独が政策説の中ではうまくかみ合っていくのはあたりまえ。
当然説の解答もらえてほっとしてます。
114 :
104:04/11/08 23:48:51 ID:???
>>105>>110>>111 どうもです
専属的合意があっても裁判所は移送できるということを
専属的合意がなされても、それは付加的合意の意味しかない
というように勘違いしてました
>>112 いやいや、違いますよ。
大塚が理解していないのは二段階創造説の理論的段階からくる問題点。
俺、この辺り卒論書いてるから詳しいんです。
担保と手独が政策説の中でうまく噛み合っていくのも当たり前じゃないんですよ。
その辺りの問題認識がそもそも甘い気がしました。
大塚作解答イマイチだったな。彼が書いて欲しいことは書いたのかもしれないが、
問題文との対応関係が悪い。解答がイマイチというより問題がイマイチだったのかも。
受験2回目です。
BASIC答錬終えて
日蓮は無謀でしょうか。
日練の解説には基本部分の解説は省略されたりしてますよ
いま民訴一回目の一通目の転作をしています。
とりあえず、定義を正確に書いてほしい。
まじなはなし、当事者能力と当事者適格の定義をかけているか
ないかで合格点かそうでないか決めてもいいぐらい。
(もちろん定義をちゃんとかけないひとは内容もめちゃくちゃという
パターンですが)
みなさんも、定義趣旨要件効果という基礎事項を大事にしてくださいね。
応用的な話はその先ですからね。
通りすがりさんに同意!
定義は正確でも内容がぐちゃくちゃな漏れって・・・(涙
これでみんな定義だけは完璧に書けるなw
>>122 いや、それでも方向性はあっていると思う。
まずは、定義趣旨かいて、そこからつないでいけば良し。
それで「落ちる答案」にはならないから。
もっと勉強して、内容面の理解がすすめば「受かる答案」かけるから。
とりあえず、定義趣旨書けないのに内容いろいろ書いても厳しい。
というか、定義趣旨が不正確な人は内容も不正確な人が多い。
正確性が勝負だからさ、まずは正確に基本・その次に応用。
その意味で、122さん、基礎を正確に書くことは続けていただいたら
良いと思います。
125 :
122:04/11/09 22:04:58 ID:???
>>124さん
それぞれの定義趣旨を頭出しで書いたんだけれどそうゆう書き方でも良いですか?
能力はともかく適格で何を書いたら良いのか分からなかったです(鬱
>>125さん
民訴の一行問題はそれでよいことが多いと思います。
今年の民訴で弁論主義と証明責任の定義趣旨は頭出しにしました。(それでA)
小難しい議論がたくさんあるのはレジュメ参照ですが…
とりあえず私なら、当事者適格について「訴訟物たる権利法律関係について…」
というところから、当事者適格は自己の権利法律関係について認められるのが
原則、ということを書きます。
そして、権能なき社団は「自己の権利法律関係」というものがないので当事者適格
は認められないのが原則、と流します。
そのうえで修正の議論を書きます。
私は、定義趣旨「から」書くことを心がけていました。
だからレジュメみたいにはかけないと思います。
ただ再現を検討すると、学者が事後的に解説するような内容を
不正確に書こうとしている答案より、定義趣旨から当たり前のことしか
書いていない答案のほうがいい評価がついていると感じていました。
だから頭だししたうえで、それとつなぐことが重要だと思います。
それでかけないことは落としてしまっていました。
出題意図に答えていても、基本部分に配点があるから
点数をあげられないというのはあるな。
128 :
125:04/11/09 22:24:12 ID:???
>>126さん
ありがd でも、age無いで下さいですー
その原則の修正が難しいんだよなあ
>>128 ごめんなさい。2ちゃん初心者なもので。
以後気をつけます。
第2問目の添削者の登場もキボンヌ。
みんな管轄勉強しなさすぎ。
とりあえず絶対評価で点数つけると22とか23続出。
あとでゲタが必要になるな、こりゃ。
書けるかっつーの!あんな問題!
ゲタ?
故意でageている香具師がいるな
辰己は相対評価で点数つけなきゃいけないんだよ。平均24になるように。
だからとりあえず最初は絶対評価で点数をつけて、全答案の採点終了後に微調整。
管轄って本試験でしばらく出てないよね。
>>136 そうなんですか。
なら絶対評価の点数を小さく書いてくれるとうれしいんですが。
2点ひけばよい。
>>137 管轄はたしか61年ぐらいに出たっきりだと思った。
しかも、そこで聞かれた論点は改正でなくなった論点だよね。
(間違っていたらごめん)
気になるなら口述の過去問やってみたら?
たしか12年に出ていたようなきがする。
>>139のいうように2点くらい引いたらちょうどいいだろうね。
はー、そのくらいですか。。。
厳しいですね。
辰巳は点数が1番甘甘だからな
問1は4条1項、5条1号くらいちゃんと指摘しろ
問2はXが合意に拘束されるのかという問題に気づけ。
問3は17条移送の判断要素となる具体的事実を挙げろ。
この3つが全部できてる答案は少なかった。
甘いとすると名前載る常連じゃないときついってことでしょうかね?
>>145 漏れは出来てるような気がする。
そんな出来悪いのか、、、
1問目で定義正確、内容も一応あってて
2問目は
>>145くらいは完全にかけた俺は
期待していいのかな?
いつも49点なんだよね。26.23か25,24ばかり
問2は付加的合意と認定したら
拘束を論じる意味があるんか?
下がりすぎじゃよ。
問題さらせや
光臨して的確なレスってやるから
いりません。お引取りを。
今年は何だかなて問題が多いよね。。。
何だかなぁ〜上げ
そんなことない
2年前もなんだかな
送達の追完が出た翌年に
自慢げに「いやー今年は追完でましたね。大事だと思うのですよ」
といいながら追官のみの問題を出した人も居た
去年は結構まともだった。
しかし川嶋の問題はなんだかなだった。
川嶋先生の問題は、出題可能性から言ったら、その通りだと思う。
けれども、理解しておかないといけない重要な問題であることは確かだと思った。
問題の解説を聞いて、なるほどと思った。
民訴1回目の優等未だUPされてません。
いつも土曜の夜にはUPされていたんですが。。。
優等選べないのかな?
原因はおそらく2問目だね。
俺的には2問目の方が簡単だった
1問目の方がぐちゃぐちゃとしてしまった・・・
明らかに一般人ですので名前は出しませんが、
民訴第1回の成績優秀者に載ってる方の名前で「おっ」と思った方います?
>>160 長瀬愛だろ。
「おっ」どころか、ティンコ立ちまくりで答案書けねーし、
席立つこともできなかったよ。
優等載ってたけど、すげー書いて評価もらって凄いよな。
おい、池沼か?
長瀬愛ファンのキモベテが、そういう名前で受験してる可能性大なんだぞ。
じゃ、俺はコリンコ星人にする。
>>167 去年までの模試とかの順位表、全部引っ張り出して見てみ。
どれも一個ぐらいずつ「えっ?」ってのが載ってる。
偽名はいますよ。
北○という人が南○という名前に変えていたり。
去年実際にあった偽名です。
>>168 暇な時見てみるけど、去年の後期はよその答練だったからないかもね。
よそかどうかとかあんまり関係ないよ。
面白い偽名が一番多いのが択一の直前模試。
寝る前に見てみるかな。
当事者能力のところで訴訟能力の定義を書かれるとこっちも困ってしまうなあ。
>>165 よく見ると商法の全国成績にものってるな。
そんなことよりも、今度の優等レッスンは謙虚な合格者で
初々しくて期待大だな。汗かきまくりだったじゃんか
173が分かってないと思われ。
民訴2回第2問小門大杉
>>175 そうなの?当事者能力と訴訟能力の定義は共通してるの?
君の定義の理解をまずさらしなさい。
勘違いを暴くから。
当事者能力とは単独で有効に訴訟行為をなしまたは受けうる資格である、
と書いたらまずいと思うんだけど・・・
普通にまずいだろうな。
どこの話よ。
あ、配られた資料じゃなくて、採点中の受講生の答案か?
分かりづらい話するなよ…
まずいというか、それだけで22でも文句いえないでしょ
受けたけれど第2問て範囲外じゃん
不意打ちだな。まぁいいけど。
祥子からとわ不意打ちにも程がある
範囲内じゃないかな?
具体的に何が範囲外?
民訴第二問出題趣旨
本問は、範囲外の出題による受験生への不意打ちを通じて当事者の不意打ちを実感してもらうとともに、
不意打ちから立ち直ることが期待された。
不意打ちになるような問題ってあったかな?
全部、範囲内だったと思うよ
時間以外は・・・・・・
2問目は問題見た瞬間に「あっさり書かないと時間足りないな」とおもい
重点だけ書いたら時間が少し余った
論点が多いといってもローラーほどではない
それは必要なことも抜け落ちてる答案なのかもしれないな。
必要なことはかけた
というか、書くべきことはわかりやすい問題だった
ただ、色々書けばとても時間内には終わらないでしょ
第一問はどうだった?みんな書けた?あれは何を書けばよかったのか…。
俺は一応全部書けた
むしろもっと書いた
既判力による制限まで書いた
相殺に対する再抗弁まで書いた
オレの構成。
一、
1、弁論主義&口頭弁論の一体性→どのような内容の攻撃防御方法をいつ提出
するかは当事者にゆだねられているとするのが論理的。
2、でも不都合(訴訟遅延や当事者間の公平を害する等)→制限する必要性。
内容、時期で攻撃防御方法の提出が制限されている。
二、内容による制限
中間判決、弁論の制限、釈明に応じない場合、自白に反するモノ、
既判力
三、時期による制限
適時提出主義、時機に遅れた〜
て感じで構成したが(15分くらいで)、
答案の形にすることができなかったorz
第二問(1)〜(4)は何を書いた?
漏れは2問目の(2)の医師の立会いの下の臨床尋問の意味が分からなかった。
>>198 法廷外での証人尋問じゃないの?
漏れは(3)(4)が分からなかった。
添削者の方々は添削始められましたか?
雑評をよろ。
ああ、臨床尋問って法廷外か。
なんだよ変なこと書いてしもうた。。
(2)(3)は結局、
自由心証主義→証拠能力の無制限
を聞いてるだけだったわけか・・・
陳述書は、実務ではすごい重要だからね
これは駄目というようじゃ弁護士も裁判官も死んでしまう
頭が良い人は、どんどん陳述書書かせて
それをネタに(ぱくって)準備書面や判決文を書く
民事裁判なんてそんなもん
六法諦め気味にぱらぱら捲ってる奴いたなw
かく言う俺も、2問目はぶっちゃけ途中で面倒くさくなってきた・・(´・ω・`)
なんか、このスレで、変な問題が出たんだと思ったら、
自分が当たってしまいました。民訴二回目の二問目です。
途中は「ケイ素の問題か?」とか思いました。
皆さんご苦労様でした、がんばって添削いたします。
名前間違えた、通りすがりの添削者です。
採点はいいかげんだけど、添削はちゃんとやってます。
(というか、辰巳の採点基準に従うと、悪い答案のほうが
点数よくなることあるので、裁量点使いまくりです)
採点厳しいぞ(怒
さて民訴の残りの回だが、何を出題しても構わんよ。
受けてたつ。
じゃあもう一回管轄
そ れ は 勘 弁
じゃあやめた
証拠能力の問題ならローラーでもでてるよ
違法収集証拠で
スタンって何?
>>209 その言葉、民訴3回目が終わっても聞けるといいな。
>>217 長瀬愛、民訴3回目の朝にも逢えるといいな。
長瀬愛って字が汚いなw
男っぽい字だよね
目撃者いないのかよ。
嫌な問題ダタナ
両方とも
1問めワケワカ
疲れた・・・
辰巳工作員の皆様、お仕事でつ。
長瀬愛というぬるぽを激写、うぷ(愛顧らか)、更改せよ。
>>224 後ろから見ると小学生の男の子に見える50後半の女性。
お近寄りになられても何ら益なしと思われ。
移送申し立ては認めるべきか。
という問題文に形式的に答えて 〜〜と認めるべきである としたら
添削者に結論はきっちり言い切り型にして下さいとされたのだが・・・
普通は問題文の末尾に合わせるよね?
第3回訳わかんねえ
今日の優秀答案レッスン
合格者が
「長瀬さんはみなさんが果てる中、最後まで(イクのを)ガマンしてハメハメしっかり出来てます」
とか言うから
おったったママダターヨ
230 :
氏名黙秘:04/11/21 21:29:06 ID:lHBMI2Bs
日練の添削者ってほんとに合格者なのか?
どうも疑問あり。
確かにほとんどは合格者なんだろうけど、
そうじゃないヤツもいそう。
辰巳の職員正直答えろ。
俺、辰巳職員じゃないけど、辰巳だけは完璧合格者だよ。
少なくとも論文合格者ね。
WもLもIも非合格者の添削者友人がいるが、
辰巳だけは合格してないとそれができない。その代わり(?)、
他の予備校は修習前にはお世話になりましたと挨拶が入るのに
辰巳だけは修習後もおかまいなしに添削を依頼してくる。
その図々しさが合格者を確保する秘訣かも。
あと、合格者でも適当に添削する奴もいれば、バカもいる。忘れるな。
疑義を持ったら添削者名を晒せ。ほとんどの奴は偽名だ。
232 :
氏名黙秘:04/11/21 21:48:47 ID:lHBMI2Bs
>>231 サンクス。
俺が疑義を持った添削者名は河合。
でも、俺が間違っている可能性大。
俺の書き方が気に入らないらしい。
出題意図しっかり捉えているはずなんだけどね。
230ではないが、合格者は控訴も完璧なのかな?
え?偽名なの?
そうはいうけど、日蓮の添削って難しいのよ・・・
それぞれの学者の問題意識は初見のものも少なくないし。
しかも添削料はローラーと同じ。
問題の質がいい分、しょうもない問題のローラーより
相対的に質が低く見えるのも仕方ないと思ってくれ。
じゃあ点数を甘く汁
237 :
209:04/11/21 22:29:35 ID:???
>>226 「どうよ?」って出来たかってことかい?
出来るかよ、あんな問題。
大学の期末試験じゃあるまいし。
ただ言える事は受けて立ったってこと。
考えて表現してきた。取りあえず、結果が楽しみ。
238 :
氏名黙秘:04/11/21 22:32:47 ID:lHBMI2Bs
>>235 確かにそうだね。
ちなみに今日も同じ書き方にした。
出題意図はほぼ完璧に捉えているはず。
違う添削者だとどういう評価になるのだろうか。
>>238 それが知りたければ再添削を試すのが一番いいよ。
再添削は辰巳の窓口で再添削をお願いしますといい、
用紙をもらって答案を再提出するシステム。無料。
その際に、前回と違う採点者でお願いしますと付け加えるべし。
通常の添削の何倍も丁寧なので、非常にいいと思うよ。
二度目の人にも評判が悪いと反省できるし、
評価が跳ね上がれば理解が間違っていなかったと思える。
おいおい、今回もトップ賞ですか。。。
nagaseai
最近の辰巳は仕事が遅い上にミスが大杉。その上このスレでは有益な書き込み無しときたら・・・
>>243 蝉工作員乙!
少し前のレスで蝉批判されたからかw
阿部慎之介をもっとアホ面にしたような、いつもニヤニヤしているキモ係員のことか?
2問目だけど、田頭は不利益変更禁止の原則の法的性質と
判例理論を結びつけて考える百選の解説に批判したいようだが、
自説の積極的な説明はなかったなあ。
他の本を見てもあそこは論理矛盾がないように
きっちりした説明が欲しいところなのに、
「直結するわけじゃないです」としか言わないのは困る。
>>246 だれだろうそれは?
何曜日の何時からのコース?
いいじゃねーか。人のことは気にすんなよ。
噂されてる本人の気持ちになってみろよ。
人の噂は全部ネタと思うべし。
辰巳は崇高な受験生の集まりなんだろ?
ちっとは気高いスレにしてみろよ。
民訴3−2って範囲外じゃん。
>>248,246
>>243はきっとネタバレなしのスレで
423 氏名黙秘 sage 04/11/10 21:57:50 ID:???
辰巳最高
今年うっかり○セミナーに浮気してあまりの運営のいいかげんさにつくづくそう思った_| ̄|○
辰巳の運営はかなりいい方だったんだな。
と書かれた仕返しにきた工作員だよ。
ソーユー書き込みがくだらない書き込みだって事に気ずけよ・・・。
東京だと昼休みに答案を見てもらいと良いよ。
三回目最悪。。
民訴3回目の2問目って結局何かいた?途中答案になっちまった。ちなみに1問目もむちゃくちゃだ。1問目の構成もキボン
2問目は百選にもあるし、典型論点とおもったが
なお、去年のLECで(すら)出てた。
(俺は受けなかったが、先輩の採点をみた)
不利益変更の原則、および、処分権主義(審判対象は不服申し立ての限度)
の原則を貫いた答案
論点は2(2)だけ(主位的、予備的請求棄却の判決に原告だけ控訴)
審判対象は予備的請求だけに限定されてるという立場から
主位的請求は判断すら出来ず、よって、原審破棄、主位的請求容認
1問目は、類推というのだから、117条の趣旨を書いて、(1)(2)の問題状況を書き
それは要件にはいらないけど、117条の趣旨が及ぶか、だけで書いた
257 :
氏名黙秘:04/11/24 00:50:48 ID:Ag8pT5NC
>>256 不利益変更禁止の原則も処分権主義ね。
で、俺は審判対象の話は書かなかった。あと控訴の利益も書かなかった。
結局不利益変更禁止の原則だけで書いた。
1問目は117条の趣旨と、小問1と2の相違、で書いた。
これぐらいは誰でも出来るかな。
点数悪そう。
難しい
採点者です。
>>259の指摘はまさにその通り。
本問は請求は一つ、ただ、乙の抗弁が主位弁済、予備抗弁の事案。
訴えの予備的併合の場合の上訴と勘違いしている答案が何通かありました。
控訴不可分の原則、なんて問題になりませんからね。
>予備抗弁
訂正。
予備相殺でした。
なんか本試験ぽくて良い問題だと思た
書けなかったけど
本試験で
>>256のようなミスをしたら、やっぱり「G」なんだろうか?
256はAだよ。マジで。
問題文読めば請求は一個しかないことは明らか。
主位請求、予備的請求なんて論じた時点で即アウト!
もうすぐ日曜答練の添削も回ってくるんだろうな。
ローラーと違って大変そうだ。
漏れより理解が深い椰子だって多そうだしなあ。
日連の採点2回やったが出題趣旨までいってる人はほとんどいなかったよ。
結局、基本部分だけで採点して相対評価した。
268 :
氏名黙秘:04/11/26 11:48:35 ID:zLvX0yRW
はぁ民祖だめだぁ
俺ももうだめぽorz
2回目も点数悪かったの?
乙カレーage
レジュメのメッセージを読んで目頭が熱くなってきました…
日曜答練、上級者向け。
でも、いくらなんでも今日のはやりすぎですよ、鈴木先生、残念。
鈴木は鈴木でも竹雄じゃなかった、斬り。
何でた
今年初めて日練受けてるんだけど、刑訴もこんな感じなのか?
そうなら資料だけ受け取って、答案は自宅で書いたほうがよさげだ。
民訴は4回とも受けには行ったが8問中4問しか答案書けなかった(ToT)/~~~
4回目、添削者が大変そうだ。
答案に書いてあること、みんなバラバラな感じがする。
4回目の問題、出題の可能性はなさそうだけど、
現場思考の訓練としては手応えあって面白かった。
初学者はかわいそうだと思うけど。
っていうか、何より、鈴木先生のはちゃめちゃっぷりが面白すぎる!
かなりツボにはまってしまったよ〜
>>277 そういうときは基本事項で良い順に並べて
上から順番に点をつける。
鈴木先生のノリはまあ変わってるよね
取り留めの無い講義だったけど、別に悪くは無いかな
ローラーのように、なんの収穫もない
レジュメみてれば済む講義より
ある意味集中できて面白い
あの問題は、あのままでは出ないけど、そんな変な問題とは思わなかった
実際、条文と格闘し、きっちり形式守れば十分かけたと思う
民法588条って権利根拠規定ですよね?
準消費賃借契約は権利根拠規定であるから〜〜と書いたら?マークが付いてた
>>282 準消費「貸」借契約な。
PCだと書き間違いという言い訳はできないぞ。
もとい
契約は主要事実
規定は588
286 :
氏名黙秘:04/11/29 13:34:59 ID:6OKYSLbZ
改正条文覚える気しねーよby重勝…僕もです、先生。
民訴第4回は何と言うか・・・。何を書けば良かったのやらやら。
独立した抗告の論点は見抜けなかった。
ちょっと無理くね?
「不服の申立て方法」を説明せよ
ならば書けたけどね。
何を聞かれているのかすら気が付かなかつた(鬱
4回目のみなさんの答案構成キボン ちなみに漏れは2問目見切り発射で途中答案、1問目1枚半しか書けんかった−
(「裁判」=決定→任意的口頭弁論+不服に理由があるか?)×3
まぢやばい、四回目。あれはみんな手応え悪いよな?
小問形式であるからには、小問ごとのカラーを出さなきゃいけないのだろうな。
それがむずかしかった・・・
日練終わったあと馬場の喫茶店で大声でしゃべるのはやめてくれ。
うるさい。しかも、議論のレベルが低いとマジでむかつく
喫茶店だぞ?
司法ブェテに常識を求めるなよ しかも辰巳のブェテならなおさらだろ
辰巳のベテは確かにヒドイ。
まず格好が異常に汚い。
周りの人間のことを考えてない証拠。
そういう奴に限って「人間は外見ではない」などと屁理屈を言う。
最低限ってものがあるだろが。
その話はこの板ではざんざんガイシュツでオナカイパーイ
どこの予備校にも、汚い変な奴いるよね?
辰巳は、極端に変な人はあまりいないけど
全体的に汚くて暗いかんじ。
EスクールのIDとパスワードが書かれた紙なくしてしまったので
教えてくれませんか??
辰巳に直接問い合わせたら?
ここでパス公開するのはマズイだろ
奥やってるヤシは気をつけれ!
下のようなメールであらゆるカテで質問をしている新規がいます。
ご注意を。
「はじめまして、カネダと申します。どーしてもこの商品がほしいのですが、今
回はyahooオークションを介さず、直接取引きで購入したいのですが可能でしょう
か?値段はそちら様の言い値で結構です。こちらのメールに直接お返事いただけ
ないでしょうか?
[email protected] よろしくお願いします。」
今のところ実被害はでておりませんので、目的がわかりませんが、
メアド収集、またはヤフオクのID、パス抜き等が考えられますので、
注意してください。
【直接取引】カネダ&キクタ Part6【ID乗っ取り?】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1102168536/
大塚英先生の解説で教授ギリギリかと思っていたが
重勝先生の解説の方が凄かったね
早稲田ってどんなに恐ろしいトコロなんだろう
重勝の権力はすごいからね。奴の携帯1本で奨学金が動く。
しかも講義中にそれやったりする。
顔で利かせる人間の典型例だね。
重勝先生は確かに奔放だから基礎力のないやつが聞いても
意味不明だろうが、大塚は悪くないと思うけど。
大塚の方が学問的深みはなかったよ。
重勝の方が扱っているテーマはずっと深淵だった。
初心者が見ても分かりづらいのは確かだと思うけど。
と、ヴェテ面したオサーンたちが申しております。
>>257 304の論証次第だが、24〜25行くと思う。
刑訴1って今期最も典型問題じゃなかった?
314 :
257:04/12/05 23:35:11 ID:???
今日の安冨先生の問題はいい問題ですね。
先生の授業での発言を尊重し、私は採点基準をかなり無視して、みなさんのあてはめを中心に採点します。
第2問で「将来予想される犯罪に対して発布された令状の効力」は論点にならないの?
「あらかじめ捜索差押許可状の発布を受けていたZ」ってところでひっかかって書いちゃったんだけど。
>>316 おとり捜査での論点だが、この問題では論点にならない
ここでの「将来予想される犯罪」とは、すなわち犯罪の嫌疑がないのに
おとり捜査で作り上げることだから
重勝のあとだと、いかに安富がいい教授か思い知らされるな
いい教授?
学問的には優れていて、しかも試験の山を扱った重勝と
本をぱくり倒したレジュメ作成し、しかも今年出た論点をだした安富を比べて?
ふうぅん。
>>319 同意。優秀答案読んで初めて重勝の良さが分かった。
それに引換え、安冨の問題は楽な問題だった。皆が出来そう。
もっとも、本番での出題可能性を考えると、安冨かな。
そうか?
逮捕の現場の問題は出題済み。
それに、おとりはも所持品検査も
あんな風に複雑さのかけらもなく出されるとは考えられない。
それに対して、受継は微妙だが今年の口述に出てる。
また、授業で取り扱った訴訟承継は大山だ。
323 :
321:04/12/07 00:16:06 ID:???
>>322 なるほど。
今第二問の優秀答案読んだところだが、重勝いいわ。
第二問も鋭い。
受刑って今年の口述に出てるのか(なんであんた知ってるの?)。
訴訟要件に絡む控訴取消関係って俺の苦手なところ。助かった。
安冨の前だといかに重勝がいいか分かった。ありがと、安冨。
重勝?
誰?
ローすれでもあるまいし、こんなところで早稲田と慶応の争いですか…。
どっちもどっちでしょう。
は?俺は慶應だけど断然重勝だと思うよ。
早慶なんて誰も気にしちゃいない。
俺も慶応だが安冨はちょっとな…
重勝
>>325 安富が慶應で重勝が早稲田だってことも忘れてた。
そんなこと気にしてるのはお前だけ。
役に立つかどうか。それだけ。
解説受けてないしどうでもいいぽ。
日蓮で解説受けてないのは5分の1くらいの利益しか得てないぽ。
今年出た論点を答練で出す真意は奈辺にあるのだらうか
珪素で一番熱いのは去年でた論点なんだよ。
伝聞法則のように。
そういえば去年の出題者(誰だっけ?)が捜索差押の判例を
全部つぶせ!と言ってたな
あたったな。
捜索差押の論点なんて簡単ジャン!!とか思ってたら
本番に出されて上手く書けなかった・・・
自分の基礎知識の定着の酷さを再認識させられました
採点者です。
逮捕に伴う捜索差押の趣旨を論じる際、令状主義の原則の趣旨に触れない答案がほとんどで、驚きました。
絶対触れましょう。
それは緊急処分説の場合にだけどな(ほとんどそうみたいだが)。
蓋然性説なら軽く触れていればよし。同じく採点者。
あてはめの裁量点は何点ぐらい?
>>339 大丈夫か大丈夫じゃないかっていったら大丈夫だけど、利益は5分の1くらいぽ。
>>337&338
全体的に出来てる答案多いですか?
ちょっとしたミスで25とか24とかにすぐ下がっちゃう?
>>338 現行試験委員が、蓋然性説でも令状主義の趣旨を書き、それとの関係を論ずる必要はあると言っていたよ。
蓋然性説だと、既に逮捕されているから人権侵害の危険性は低いから、令状主義の趣旨に反しない、という具合に許容性として論ずるんだよ。
逮捕に伴う無令状捜索差押が令状主義の重大な例外ということは、前説一致してるところだし、書かないと答案捨てられるんじゃない?
>>344 そんなことは分かっている。
誰も一切書かなくていいなどとは言っていない。
採点者は自分の採っていた学説しか知らない奴が多いから注意を喚起しただけ。
説によって論じ方のスタンスは変わってくるということ。
>>337 えー、そりゃないよ。令状による捜索差押が原則で、無令状捜索差押が例外であることは
書いたけど。本問はあてはめ勝負だと思ったんで。
相当説は、現行犯逮捕とパラレルに無令状捜索を考えるのだが?
つまり、現行犯逮捕は、逮捕要件の明白性から、令状は必要ない(その意味で令状不要という例外)
同様に、逮捕に伴う捜索も、証拠存在の高度の蓋然性から、わざわざ令状審査は不要(同様の例外)
だから、捜索範囲等も、令状による場合と同様になる
他方、緊急処分説は、本来は令状が必要なところ、緊急性ゆえあえて無令状を許容した
そこで、捜索範囲等は、令状による場合とは異なる(その意味で令状主義が妥当する範囲での例外)
ここから論じると点数は跳ねる
ま、採点者でもここまで押さえてないだろうね
>>348 「令状不要という例外」と「令状主義が妥当する範囲での例外」の違いがよくわかりません。
相当説は許容性も認めるので広くなるが緊急処分説は許容性を認めないので
狭くなるということでしょうか?
詳しくは三井の珪素を
「逮捕に伴う捜索は令状主義の例外。それは、高度の蓋然性を理由に
司法審査を求める『必要がない』から(現行犯も同じだよね?)、例外されているのだ」
「逮捕に伴う捜索は令状主義の例外。それは、高度の緊急性を理由に
司法審査を求める『暇がない』から(現行はは違うよね)、例外とされているのだ」
という違い。
相当説に立つ場合、令状捜索と逮捕に伴う捜索は同質なのだよ
それは通常逮捕と、現行犯逮捕が、『明白性の要件』を除いては同質なのと同じ
緊急処分説は、令状捜索と逮捕に伴う捜索は、まったく異質のもの
そこから、令状主義にさかのぼり論証する必要は、両説ともある
逆に、批判だって、ここからできる
>>350をちょっと改訂すると
相当説に立つ場合、令状捜索と逮捕に伴う捜索は同質
それは通常逮捕と、現行犯逮捕が、
『令状主義』か『令状主義の代替としての明白性の要件』
を除いては同質なのと同じ。
なるほどー。
個人的には蓋然性が強いからと令状なしでいいと考えるのは
その蓋然性を第三者に判断させるというそもそもの令状主義の趣旨が没却される気がするので
緊急処分説の方が説得的に感じました。
わかりやすかったです、ありがとうございました。
>>351 「逮捕の現場」の要件については、一般に
相当説→管理権の及ぶ範囲
緊急処分説→被疑者の身体又は直接の支配下
とされているようですが、
相当説からも被疑者の身体又は直接の支配下と解することは可能ですか?
令状を求める必要が無いほど証拠の存在は明白であるから令状が不要であるのだとすれば、
このように解することも可能だと思うのですが。
355 :
氏名黙秘:04/12/10 02:05:31 ID:LNukh91k
相当説から直接支配下に限定すること?
これは意味無いよね。相当説は管理権の範囲に広げるのが狙いなんだから
他方、支配下+管理権ならば問題ない。というか相当説はそう考えてるので。
>>348 なるほどねー。
とするとあなたは緊急処分説での論証はどういう風に流すの?
刑訴第2回乙カレーage
358 :
氏名黙秘:04/12/12 22:44:28 ID:mgNF1Ve0
白取先生の解説、途中途中に小さくニヤっとさせられる部分が多く、
かなりツボにはまりました。
解説自体も個人的には非常に勉強になったなぁ。
刑訴基本問題多すぎと思うのは漏れだけ?
民訴に比べると典型問題ばかりとも思う。
まぁ、いい風にとると本試験的とも言えるけどね。
なっち笑った
なっちがどうした?
盗作
下がりすぎてるのでageます。
安冨先生の問題なんですが
Xという個人を識別しており覚せい剤使用の情報を仕入れており
Xの住居の更に廊下まで来ているのに行政警察活動なんですか?
(仮定はいけないけれど)明らかに捕まえに来てません?
仮に無理矢理司法警察活動として、任意同行しようとする最中に
被疑者が怪しい動きをしたので職質+所検をすればその点は
行政警察活動になるのですか?
両者の境界線が良くわかりません・・・
365 :
氏名黙秘:04/12/16 11:58:03 ID:O8CUntRn
前述だけど、成績優秀者上位の長瀬愛さんが気になります、自分が載ってる
より、彼女の名前を先に見てしまいます。東京校に行けば、会えるのでしょうか
>>364 問題は知らないけど、職務質問して、特定の犯罪を犯したのではないかという疑いが
生じた場合には、捜査の端緒が得られたものとして、刑訴法の犯罪捜査へってのが
職務質問→捜査の論理的な流れなはず。
実際は微妙だけどその認定・評価ができれば試験的には○では?
>>364 刑訴の争点(第三版)によると、
職質は犯罪捜査(司法警察活動)と無縁ではありえないが、
行政警察活動とされている。そこで、最初から捜査目的で
職質を行うことは許されない。これが伝統的な立場である。
しかし、職質は容疑事実が不特定な段階、したがって捜査より
早い段階での介入を許すところにその意義があるので、特定
犯罪がその対象から除外されなければならないわけではない。
369 :
368:04/12/18 02:27:12 ID:???
この問題ではすでに捜査の端緒を得ているから、その後の
活動はあくまで司法警察活動だと思う。
んで、伝統的立場だと364のいうような職質+所検は許されない。
争点の著者(洲見光男摂南大学教授)によると、この場合の職質+
所検は、司法警察活動としてのもの。
ってことでいい?
てことは司法警察活動としての問題にもなり得るというころですね?
ただ出題意図をおもんばかって行政活動所持品検査で書いておくのが
さざなみ立たない答案だと
「行政警察活動」というキーワード使わずに書いたので大減点されてそう
司法警察活動したあとに
職質+所検ってのはダメなはずだよな。
田宮の本にはそこんとこ間違えて書いてある、って辰巳で受けた
講師が言ってた。
しかし、間違いというより立場が違うだけって気もするが。
>>369 争点の著者(洲見光男摂南大学教授)によると、この場合の職質+
所検は、司法警察活動としてのもの。
司法警察活動としての職質+所検ってのは根拠条文は?
そうなんだよなー
司法警察活動とするとやれ警職法だ職質に付随するのだ等の
行政的なお話が流用できるのか不明
373 :
368:04/12/19 00:51:53 ID:???
>>370 捜査の端緒をどう捉えるかだけど、この場合Xの覚せい剤自己使用罪
という特定犯罪のためにやってるから、個人的にはやっぱり司法警察
活動という気がする。
まあ、解答例にはおもいっきり行政警察活動と書いてあるし、答案的
には深く考えずに行政警察活動として処理するのが無難だと思います。
374 :
368:04/12/19 00:59:18 ID:???
>>371,372
司法警察活動したあとに職質+所検が許されるかは
まさに立場の違いですね。
争点によると、
警職法は、「他の法令」上の職務遂行のために警職法上の警察
手段を用いることを認めており(1条1項参照)、職務質問は、
行政・司法両警察活動の性格を併有するものと捉えることができる。
なので、司法警察活動としての職質の根拠条文も警職法だし、
職務行為に付随する等の話を流用することも可能では?
俺はもってないけど、白鳥先生の教科書も引用してあるから、
使ってる人がいたら調べてみてください。
以前、同じような事案で安富は
「これを司法警察活動と捉えるのは間違いだ」と明言していたよ。
立場の違いと捉えるか、異説(間違い)と捉えるかは人それぞれ。
つーかさぁ、まだあの段階なら行政警察活動としての側面はあるんじゃない?
そらそうですよ。
なら悩むことなんて無いぃぃ!
職質+所検
白取問題で訴因変更時的限界の論点を中間訴因介在論点の中で
交ぜて書いちゃったんだけど点数貰えるかな?
やっぱりちゃんと独立して論点として展開しないと駄目なのかな?
今日の問題キボン
>>380 中間訴因変更を訴因変更の濫用といえない場合は認めるべき、
なんていう留保をつけた基準を設けた上できちんとあてはめたならそれで間違っていないよ。
採点は俺にまわってきた分ではないだろうからなんともいえないけど。
俺は、当初訴因を基準にする以上
時的限界なんて関係なく、訴因変更は無理という説だから
時的限界が論点としてはまるまる抜けた。
そしたら、24だった。
一応、田宮説を書き、この見解は時的限界を理由に排除すれば足りるとするが
(批判省略)と言う形で書いたが、採点者は読まなかったらしく
「時的限界にも触れてください。あとは非常に良く出来てます」とあった
結論導くうえでは、自説から不要だから書かなかった
それで点数もらえないのは納得以下ねえー
第二問はかなりいい加減だったが合格答案だった
>結論導くうえでは、自説から不要だから書かなかった
>それで点数もらえないのは納得以下ねえー
こういうのは本試験でもそこに振られてる点数が入ってこないから
納得いかないと吼えるのではなく、気をつけるべきだよ。
たとえば去年の刑法の問題、行為無価値からだと共犯の話は出てこないが
出題の趣旨にも乗っていた論点で、触れるか触れないかで点数差が開いた。
そういうことはままある。
自説を貫けばマックスの点数が入るわけじゃないことは肝に銘じておくべき。
まぁ、マックスの点は要らないが、合格点がつかないのは不満だろうな
刑訴は本試験の採点基準もあやしいから。
自説、自説ってのは賢明じゃない。
>>383 採点していて、そういう答案、何通かありました。
実力はすごく感じられていて、合格点つけたかったのですが、
配られた採点基準に時的限界については3点も振ってあったし、白取先生も解説で
仮に中間訴因が介在した場合の訴因変更を認めないとしても書くべき、
とおっしゃっていたので、こちらとしても泣く泣く合格点をつけなかったのですよ。
まあ、23点ではなく、24点にしたのは裁量点が1点付いていて、あなたの実力はわかっていますよ、
という意思表示だと思ってください。
>>385 だから合格点にはならないんだよ。
マックスの点数ってのは裁量点を抜いた合格点のつもりだ。
>>374 白取先生は職質が行政・司法警察活動どちらの性質も持っていると解釈し
その解釈を前提に司法警察活動での捜査目的による職質も許され得るとされる。
そして根拠条文は
>>374の指摘するとおり警職法を使えばいいと。
何故なら警職法8条は警職法上の警察活動をその他の法令において
遂行することを予定しているから(8条は特に刑訴を例示であげている)。
以上から司法警察活動での職質も解釈上採り得るってことだね。
これを(間違いという意味で)異説と捉えるのはちょっと乱暴な議論かもしれません。
日練刑訴3回目、みなさんが何を書いたか知りたいです。できれば構成教えてください!
第3回は今期の刑訴で一番考えた。
一つの行為が司法警察活動であると同時に行政警察活動でもある。
一つの殺人行為が刑法上は殺人の実行行為であると同時に
民法上は不法行為でもあるのと同じ。
行政警察活動と司法警察活動ってのは連動し、しかも両方の側面を持つようになることもしばしば。
誰か渡辺先生が来た時に質問して来てくれよ
職質に造詣が深い先生らしいし
いつ来るの?
今週の日曜なんじゃない?
そうだよ
スチューデントをローヤーに代える先生だよ
刑訴Aだが、今日の優答レッスン、なんだありゃ。
無意味なコメントするくらいなら5分で終わってくれ。
自分の性格上、抜けるのは気が引けるから、
無駄な時間だけが過ぎていく・・・。
>>392,393
それは
>>389にあるように白取先生とか有力説?による理解では。
伝統的見解によれば、職質は司法警察活動と密接に関連はする
が、司法警察活動そのものとしての側面は有しないはず。
だからこそ、特定の犯罪を対象とした捜査としての職質はだめ
とかいう結論になるわけだから。
>>399 おれも今日刑訴A受けてきたけど、優答レッスンはパスした。
あれってあんまり意味なくない?回を重ねるごとに帰る人が
増えていくし、俺も商法・民訴で見切った。
緊急配備活動(特定の犯罪が発生したときの犯人検挙目的)としての自動車検問も
行政警察活動として許されるとあるんだがどうなんだろう。
予備校の資料なんだけど。
>>397 リンク先見て始めて知ったんですが、渡辺修って本名じゃないんですか。
ペンネームって書いてありますが、まじですか。辰巳でも渡辺修で解説してましたよね?
修が簡単なのでそれで通しているらしい
お坊さんだからね
めりーくりくり。
渡辺修が法名とも考えられんけど
お寺の子だからね。
渡辺ぎしゅうが本名であり法名。
難しいので、「修」で通してる。
刑訴B第2問について。
録音テープの法律的関連性について答案は
(1)伝聞か非伝聞か→(2)録音テープは供述証拠か
となっていますが、そもそも供述証拠でなければ伝聞か非伝聞かを検討する
必要はなくなるのではないのですか?
両者の関係を教えて下さい。
>>407 間違っています。詳しくは新実例刑訴を参照のこと。
辰巳で立ち読みすればよろしい。
今日の先生すごかったな。久しぶりに目が覚めた。
つーか、次回は坂本昌成先生だよ。大丈夫なの?司法試験的な講義してくれるの?
まさか憲法理論の教科書の解説じゃないよね?
俺、あの先生の解説聴いたことないから何ともいえないけど、魔の三部作読んだら、相当爆弾先生なんだろうと思ったよ。
教科書の冒頭、自称、憲法学会の異端児みたいなこと書いてあったよな。中身もすげーし。
講師うんぬん語る以前に今日の受講生の態度はあんまりだっただろ。
20分には席についとけよ。先生は10分以上前から教壇についてるのに。(先生も早すぎだよ。お前は江頭か!)
解説中、携帯2度も鳴らして挙句の果てはそのまま教室出てって電話に出てんじゃねーよ糞じじい。
あと、モサッとしたオサーン。肘ついて半分寝っ転がって解説受けてんじゃねーよ。オマイらが現行なんてしんじらんねーよ。
あと後ろの方だからって、調子に乗ってるのか知らんが、完全にうつ伏せになって寝てるオサーン、オマイも失礼極まりないよ。
寝るならコクコクやって寝ろ。首だけ傾けてるなら過失犯だが、完全にうつ伏せになって寝てるのは故意犯だろ。
つーか、それ宣戦布告。俺が講師だったら、職員に一言言ってるぞ。
こいつらが現行なんてまじ犯罪。実行着手で既遂犯だよ。
失礼ながら、正直、昼休みにもいらしたのが
先生ご本人だとは思っていなかった
てっきり辰巳の人だと思ってた
解説なしコースにしたのは正解だったようだな。
そういうことにしておこう。
田口信者の屍が。。。
ドンキの窃盗で捕まってる女の余罪取調べの事を最近考えてたら、HIT!
やはり、会社を辞めてまでロースクールに行くことは無理なリーマンは
現行試験にすべりこむべく、毎日睡眠時間を削ってまで猛勉しているから、
眠くなるのは仕方ないのでは。
司法制度改革の犠牲者だから、大目に見ています。
Sの別件逮捕(渡辺先生執筆)では、別件逮捕は、〜の目的がありながら〜
と書いてあるのだが、今回の講義との接合はどうなんだろう?
Sの記述は「目的説」のような気がする
あと、「目的」が別件の逮捕を違法とするが
その認定は、「令状主義を違背するような客観的状況からする」ことに
なんの矛盾があるのだろう。別にごっちゃにしているわけではないと思うが
421 :
氏名黙秘:04/12/27 00:24:18 ID:jTxPy3CN
>>418 まじか!俺いつも前の方で受けてるから、後ろの連中見る機会あまりあまりなかったんだが、いつもはもっとひどいのか!
>>419 いや眠いのはよーくわかる、俺も睡眠時間短いから、いっつもうとうとなる。でも、うつ伏せに寝込んじゃいかんだろ?もう言い訳きかんだろ?
話し手はきわめて気分を害することぐらい、大人ならわかれよと思うのだが。
あー、それにしても今回のフレッシュ答案はホームラン答案とか言ってたな。
422 :
氏名黙秘:04/12/27 22:46:10 ID:yZqZcRQQ
今回のフレッシュ答案の第一問、先生は「話にならない」と言っていたけど、
どこがいけないんだろう?
構成自体は、よくあるパターンだと思うんだが、別件逮捕の問題と、余罪取調
べの問題を分けていないのが、先生的にはダメなのか?
ツーか、学説羅列について修先生なにもいわんかったなぁ・・・
それに、先生のファイルをプリントして配って欲しいぐらいだよ。
>>422 別件逮捕につき本件基準説をとり、その適法性判断の要素として
余罪取調べの適法性を論じる事は、論理的に破綻している。
なぜなら、余罪取調べが違法(適法)だからといって、直ちに別件逮捕自体が違法(適法)
となるという論理関係はない(つまり、余罪取調べが違法であっても、それが適法な身体拘束下でなされたということは、十分ありうる)から。
>>424 やっぱこの構成はマズイんだね。
セミナーの論文講座で模範答案も若手答案もこの構成取ってたが受験会だけの流行りなのか?
>>425 ほんと?セミナーの答練受けたことないから分からないんだけど、
俺はおかしいと思ったし、渡辺先生にあそこまで言われたのだから本試験だと一発Gでは?
逆に、余罪取調べにつき令状主義潜脱説(判例ではなく、田口説)をとった上で、
その適法性判断として、別件逮捕が適法であったかを論じるのはありだと思う。
フレッシュ答案は、この点を、混同しているのではないかと思った。
別件逮捕で本件基準説か別件基準説かって論じて何が楽しいかわかりません。
本件の逮捕要件が充足していることを理由にその拘束期間を利用して別件の取調べとかしようとするのが別件逮捕なんだし。。。ね。
別件逮捕で本件基準説を採り、
その違法性判断については何を基準にすれば
間違いでないんだっけ?
余罪取調べを基準にするのは矛盾なのか。
>>427 2行目は本件と別件の使い方が逆ですね。
>>429 そうでした。
別件の逮捕要件が充足していることを理由にその拘束期間を利用して本件の取調べとかしようとするのが別件逮捕なんだし。。。ね。
>>428 それは、レジュメにある通り、「本件取調べ目的」であったと客観的に推認しうる事情で判断すべき。
もちろん、この判断要素の一つに、「逮捕後の取調べ状況」も挙げられる。
(たとえば、ずっと余罪の方ばかり取り調べていたにとすれば、はなから本件取調べ目的で逮捕したのではないかと推認しうる。)
しかし、これと身体拘束の根拠となった事件以外の被疑事実についても
取調べしうるかという「余罪取調べの適法性」とは、全く別の話だと思う。
>>431 世の中に出回ってる予備校の本はどれも「別件逮捕の判断は、逮捕後の取調べ状況、
すなわち、違法な余罪取調べに当たるか否かで判断すべき」と書いてあるよね。
全部間違いなのか?
確かに田宮の本には、「令嬢主義せんだつに至るような場合」としか書いてない。
ただ、田宮田口説では、余罪取調べ適法性の判断は違法な別件逮捕といえるか否かに
よる、とされているよね。
違法な余罪取調べかどうかは別件逮捕かどうかにより判断し、
違法な別件逮捕かどうかは違法な余罪取調べに当たるかどうか等によって判断するのか?
田口先生は、
別件逮捕も、目的なんてわからない(わかるようなバカな捜査官の存在がありえない)
のだから、逮捕時の判断としては適法となる
その後、「目的があったか」を客観的な事情をもって判断するが
それは、結局、違法な余罪の取調べがあったか、が一番の基準となる
違法な余罪取調べがあれば、ひるがえって、別件逮捕として違法となる
田口先生も、別件逮捕と余罪取調べの限界は、一応違う概念としてるけどね
ところで判例の基準で違法な別件逮捕になるのってどんな事件?
ドンキの法科の件は違法な別件逮捕にはならないよな。
関連性があるから。
全く違うときに行った軽微な犯罪で逮捕して殺人とか法科ばっかり調べてると
違法な別件逮捕になるのか?
それでもならないのかな?
>>434 いや、
>>424間違ってないとは思う
「論理関係はない」とは確かにそう
でも「決定的判断要素」であると位置付けることは可能
そう考えるかの問題かな
他方、
>>431はちょっと間違いな気がする
目的説は、
別件逮捕としか評価しえないような余罪取調べは、違法な余罪取調べとなる
具体化すれば、令状主義を潜脱するような余罪取調べ(単なる余罪取調べの逸脱ではない)
これにより「別件逮捕の目的」が認定される。
こんな構造のはず
>>435 まあ、どうかな?
別件逮捕も余罪取調べも、そして取り調べ受忍義務も
何が欲しいかといえば「自白」が欲しいのでは一緒
それが手に入らなければ無駄そのものの行為
はっきりいえば、自白強要なんだよね
それを是というか否というか
実際の事件は自白がなければ解決できない
物証だって、「ここに隠しました」というのがなきゃ探しようがない
殺意だって「殺すつもりだった」というのが必要
だから、事件解決のためには何より「怪しい奴から自白が必要」
これは、もう検察のフィロソフィーですから
こいつを覆い隠すため「ベネゴレントバターナリズム」を持ち出す人もいる
どちらにせよ、捕まるような奴は犯人だ、というのが基本原則の考えだよね
逆にいうと、別件逮捕も余罪取調べも、そして取り調べ受忍義務だめ、というのは
何より「自白強要の残した負の歴史」殻の反省なんだよね
そして、それは、身柄拘束の根拠論で繋がってくる
もっとも、渡辺先生も、今のような実務における「受忍義務肯定」は否定してるんだけどね
>>436 じゃあ、結局あのフレッシュ答案は、どこが「話しにならない」位だめなの?
その説明だと、善解すればあながち間違ってない答案ということになると思うけど。
>>439 俺は、あのフレッシュ答案がは話しにならない位だめとは思わない
元司法試験考査委員の渡辺先生の判断より、俺が優先されるとは思わないが
ちょっと、渡辺先生の説明は極端な気がする
渡辺先生は「目的説は目的を持ってれば即別件逮捕で、今回もそうのはず」というが
田口先生はそんなことを一言もいってないんだよね
要するに渡辺という坊主が馬鹿だ、と。
甲南ロー(ナベシュウ先生担当)の指定教科書は田口先生のなんだけどなぁ
君達の田口基本書の読み方のほうが間違ってるんじゃないか?
田口先生自らの講義でいってましたよ
「話にならない」などと言いながら
具体的にどこがどうダメなのか、は全く言わなかったわけ?
そういうのは最悪だな。
誰か聞いてみれば?
明治 青山 立教 法政
専任 48 15 16 21
兼担 21 9
兼任 13 23 13 17
定員200 60 70 100
定員比でも最悪・最低だろ、立教ローは。
>>442 他の学者の立場を正確に理解している学者なんて少ないのでは?
たとえ田口先生の本を使って授業をしていても、正確に理解して
いるとはいえないかもね。
そんなもんなのか
現行もレベル落ちたな... (糞ベテの独り言)
すみっこの議論をスルー出来ないからベテになるんだよな〜
そんな時間あったら真ん中を固めなきゃ(by北出)
別件なんて◎そのものだろ。
>>449 令状主義、自白強要の捜査という問題の各論である別件逮捕を
刑訴の隅っこと言い切れる、そんな度胸はうらやましいね。ほしくないが
おとなしく本件基準説で書けよ。
>>451 議論内容が隅っこなんですよ。まあがんばって。
別件基準説で書こっと
>>454 瑣末な整合性は気にせず、多数派に乗っかれ。
じゃないとベテになるぞ。
別件基準説のほうが処理が楽じゃん。
本件基準説にした方が配点をさらえるよ
「取調べ目的での逮捕勾留は許されない」って通説かと思ってた
まさに、大混乱に陥ってます。
別件基準説で十分配点もらえるよ。
明らかに書きやすいし理論的整合性はばっちりだし、
余罪取調べについて厚く書けるので、まったく問題ない。
取調べ受認義務否定論を承認すれば、その【論理的帰結】として、
1、被疑者の取調べ拒否権を侵害して獲られた自白は任意性を欠く、
2、被疑者は、身体拘束下にあっても弁護人の立会いを、取調べに
応じる条件として要求できる、
3、取調べないしその予定は、接見指定の要件たる「捜査のための
必要」にはあたらない
4、逮捕・勾留中の余罪取調べは、実質的に強制されたものでない限り、
余罪に関するという理由で禁じられることはない。
5、否認ないし黙秘する被疑者は代用監獄に勾留すべきでない!
6、被疑者に対して、取調べの拒否を理由に不利益な扱いをすることは
違法である
7、他罪捜査の目的での逮捕・勾留は禁止
8、被告人の取調べも禁止される
こんなとこかな
論理的帰結と解釈論が混ざってる。
>>461 何番あたりが気になる?
これは某試験委員(現一橋ロー)の著作から引用したものだけど。
参考までに。
論理的帰結=解釈論じゃないの?
>>408にしたがって刑訴3−2について新実例刑訴を読んだけど、
秘密録音は違法収集証拠の方を重点的に書かれてて、
対象の伝聞性の話がよくわからない。
どうしてフレッシュ答案では要衝事実=故意だけど精神状態の供述なので非伝聞とされてるのに、
模範解答では精神状態の供述に一切触れず要衝事実=発言自体になってるの?
どっちかが正しいならどっちかが間違ってると思うんだけど、教えてエロイ人
465 :
464:04/12/31 18:00:07 ID:???
要衝事実という言葉を使うのはおかしいか、スマソ
疑問はなぜ模範解答では精神状態の供述についてまるっきり触れられていないかということです。
故意を証明するためには真に殺すつもりだったかを知ることが必要
→Aに話し聞く必要あるようにも思える
→でも精神状態の供述なのでわざわざAに聞く必要なし
とこの論点は必須だと思うんですが・・・
「殺人を手伝え」という発言の録音は、
故意という主要事実を推測させる間接事実を立証するための証拠だよねぇ?
故意が主要事実、発言が間接事実で録音テープがその証拠(間接証拠)ですよね。
精神供述の論点は非伝聞のルートを選択すると出てこないよん。
どっちのルートも正解。これ、辰巳の某講師が言ってたから間違いないはず。
ありがとう。
まず二つの「ルート」とやらが理解できてないようなので、
もう一度レジュメ見て違いを考えてみます。。。
精神供述が論点になる理由はご存知の通り、
知覚記憶の過程を欠き、
伝聞法則の趣旨である「反対尋問権の保障による誤判防止」という趣旨が
そのまま妥当しないんじゃねーの?誤判の危険少ないんじゃーの?となるから。
ところが、そもそも録音テープが非伝聞であるなら、
精神供述を論じる理由がなくなってまうのよ。
だって伝聞法則の適用がないんだから。
伝聞法則の趣旨がそのまま妥当しないんじゃねーの?
誤判の危険少ないんじゃねーの?
とならないのよ。
関連質問なんですけど、
証拠から間接事実を証明して主要事実を推認する場合の「証拠の要証事実」って
証拠から証明される間接事実のことをいうんでしょうか、
それとも推認される主要事実のことをいうんでしょうか。
録音テープは最難問やった
田宮よんでも田口よんでも
あんなん書けん
録取過程と内容の双方の伝聞性を検討するって
何読んでたらかける?
採点者の講評では簡単な問題って人もいたが
そうなのかな・・・・・・・・・・・・
>>470 録音テープが非伝聞証拠(非供述証拠)であるとしても、
それは録取過程の伝聞性が除去されるだけ。
録音テープが伝聞か非伝聞かという話と、テープの内容(供述)について
伝聞法則が適用されるのか、されないのかは別の話。
したがって、
>ところが、そもそも録音テープが非伝聞であるなら、
>精神供述を論じる理由がなくなってまうのよ。
これはおかしい。変。
>>469 俺は
>>468じゃないけど、
>>467のように
故意が主要事実、発言が間接事実で録音テープがその証拠
とかんがえるか、
故意が主要事実、録音テープはその証拠
とかんがえるかの違いじゃないか。
前者なら発言を立証するんだから発言そのものが要証事実で精神状態の供述論点不要、
後者なら殺すつもりという発言内容が要証事実で精神状態の供述論点必要。
>>470が変なのは
>>473に同意。
にしてもこの問題のほうが別件逮捕よりよっぽど書けない。
>>472 テープの処理をすればあとは普通の伝聞法則の問題。
テープその他の機器を使った場合の処理は難しい話ではない。
難しく感じるとすれば、伝聞法則の難しさゆえ。
「伝聞性が排除される」のと「伝聞法則が適用されない」のは別なんですか?
>>476 仮にテープでなくBが法廷で証言した場合だって要証事実の問題は残るので、
やっぱり難しいと思うが・・・
>>464 模範解答でも一切触れてないわけじゃないでしょ。
伝聞証拠となりうる可能性について触れたが
判例のように端的に否定しているだけ。
フレッシュは刑罰関心同一説やら田宮説なので書いてある。
どちらも別に間違いではない。しっかり書きたいと思えば書けば良い。
あの問題では私人によるテープ録音やら、伝聞法則×2やら書かないといけないので、
バランス的には模範解答くらいでいいんじゃないかと俺は思うけど。
480 :
479:05/01/01 00:43:12 ID:???
>>464 追加。もう1度丁寧に新実例読んでみてくれ。
最初の方に録取過程の伝聞性と証拠の伝聞性の両者の関係について書いてある。
このスレであの話を理解しているのは、おそらく473と476だけ。
予備校教師の話も間違っているし、470の理解も違っている。
録取過程の伝聞性と証拠の伝聞性の関係については
>>473>>476>>479あたりが正しくて
>>468>>470がおかしいのはそのとおり。
証拠の伝聞性が否定されることについての
>>479は誤解されやすそうなのでフォローしとくと、
精神状態の供述ということと言葉そのものが要証事実ということは
非伝聞の類型として一般的に両者は別物として扱われるよね。
解釈としてフレッシュは前者をとって模範答案は後者をとっただけのこと。
別に模範答案のほうは精神状態の供述を端折ったわけじゃない。
わー!H12年の判例だー!と思考停止してしまい
法律的関連性の論点を丸々落とした馬鹿とはわたすのことです
写真についても、撮影過程と撮影内容の伝聞性を別個に検討するのでつか?
理論的にはそうですよ。
伝聞が二重に問題になるのは再現写真というやつですか。
結局
>>479-481が正解ということでいいのかな。
現場写真についても二重に検討するんでないの?
487 :
483:05/01/02 15:30:20 ID:???
つまり
録取(録音)・撮影(写真・ビデオ)過程の伝聞性検討→伝聞or非伝聞
↓
録取・撮影内容の伝聞性検討→現場録音・写真→非伝聞
→供述録音・再現写真→伝聞
という理解でよろしいでつか?
同意が前提ならそれも不要だな。
水差すなっつーのぉ。
490 :
sage:05/01/06 23:26:11 ID:bFxH/n5j
なるへそ
まげ
日蓮(笑)
池田大作(笑)
答案レッスンに吉田泉タソキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
噂通りめっちゃ可愛い(*´д`*)ハァハァ
カワイイのはいいけど、内容はどうなの?
ま、明日出て見りゃわかるか・・・。
497 :
氏名黙秘:05/01/09 22:21:58 ID:KP5iRHl0
今日の問題キボン
問題聞いて受けるためのスレじゃないんで却下。
どっちにしても単なる教えて君はすれ違い。却下。
予想していた以上によかった。まさかあんなに丁寧に開設してくれるとは。
それに比べると辰巳側の対応はいまいちだったかもな。後ろのドアはうるさいし、紹介のとき、「憲法理論I、憲法理論II」の紹介はあったけど、なぜそこまで言って憲法理論IIIが出てこない??
つーか、あの職員、憲法理論読んでないだろ!まーそれくらいは仕方ないが、ちゃんと調べてから言えばよかったのに。
あと、いつものことだが、おっさんども態度でけーな。あんな先生の解説聴けるのに肘ついて聴いてんじゃねーよ。
不勉強なんで、解説後半の長谷部説の説明は初めて聞くものだった。
そして、久しぶりに「憲法おもしれ〜」とか思っちゃったよ。
試験に役立つかは未知数だが。
>501
>後ろのドアはうるさいし
これはどちらかと言えば解説中に無神経に出入りする受講生が悪いんじゃ…
早だしする奴、静かに歩けよ。自己採点も静かにやれよ。頼むよ。
>>503 誰も出入りしていないときに、おそらくは風の影響か何かでひとりでにガタガタしていた。
>>502 いや、いや、だったら資料コーナー行ってテープ借りるべきだよ。
論文の書き方だよ。何書いてこう書いてって順序。
そこちゃんと繰り返し聴いてノートの書き出してみなよ。かなり参考になるよ。
坂本先生があんなとこまで言ってくれるとは俺的には驚きなんだが。
憲法理論三部作の読解の手引きにはならなかったが、それを超えて余りある収穫だったぞ。
「えっ、あと10分あるの。ほんま!」
あの嬉しそうな顔。俺は阪本が好きだー!
>>505 とはいえ、途中で出入りする受講生が多かったのは確かだよね。
あいつら、何しに出てってんの?
もしトイレだったとしたら、それくらい先に行っておけよ。小学生か?!
普通に煙草か携帯じゃねーの?
ありゃ・・・10月期のPassで1月期のが見れない(TT)
>>494 同一人物かどうか分かりませんが、「泉」さんによる添削は完璧です。
多分、答案作成と同じくらいの時間をかけて添削されていると思われ
本当にありがたいです。
うぉ〜泉タソ、俺の答案も添削してくれ〜
署名はキスマークでよろ
>>512 吉田泉なら、「吉田」になるんじゃない?
多分、その「泉」さんは、泉田悟作さんか誰かだよ。
泉はとうの昔に合格している人です。字が綺麗。
論予などの上級者向け答練より初心者向け答練の採点をしていることが多い。
吉田泉とはまるで別人。
>>494 セミナーの合格者一覧表で吉田泉さがしちゃったじゃねーか。
リンク出来なかった(鬱
日曜答練とローラー答練、どっちが良いですか?
>>519 スレ違い。それぞれの本スレに行かれたし。
なんでスレ違いなんだ。いいだろべつに。
宍戸あげ
ローラーは普通の基幹答練。どの予備校でもそんなに変わらん。
日練は問題が難解で添削者も困るレベル。
日練受けて平均的に25点が取れる実力があるなら日練がいいと思う。
>>523 なるほど。サンクス。
しかし、、、素朴な疑問なのだが、、、添削者も困る、、、って、それで答練が成り立つのか???
辰巳は相対評価だから成り立つ。
添削者(合格者)にも酔ったような奴がいるから
間違った添削をされることはあるけどな。
そういう時は再添削に出そうね。
なるほど、そうか、、、しかし酔ったようなやつとは、、、???
知識がなかったり、適当に採点したり、
頑張って採点してくれているのに認識の誤りがあったりと色々だよ。
どこの予備校でも同じことはあるけれど
(LやWなど合格者の採点していない予備校は特に)、
日蓮は問題が難しいだけに、採点者の力量の差が浮き彫りになってしまうのだ。
おまいのような香具師だw
大阪だけど
>頑張って採点してくれているのに認識の誤りがあったり
これ結構ある。。。
再添削に出すと添削者に迷惑かかるのかな。添削自体はすごくいいから替わってほしくはないんだけど。
添削よりも 相対評価で点数を付ける所がダメダメ
完全な相対評価だと全員の答案を読んでからでないと点がつけられない。
心配しなくてくてもそんな面倒なことはできないのである程度絶対評価になってるよ。
相対評価が嫌な人は他の予備校に行けば絶対評価だよ。
俺はどんな人が採点しても高評価を得られる答案を書くことが
本試験で何よりも大事だと思うから相対評価がいいよ。
その論点が書けた書けないなんかで点数はつかないもんね。
目からウロコ
鼻からウタマロ
口から菊蔵ラーメン
「新聞には色々有りますからね。真実を語る朝日新聞とか〜〜」
という阪本先生のお話は朝日新聞大好き発言かそれとも皮肉なのか・・・
統治やられた・・・
宍戸センセなニダしたの?
ワカイ
ふむ。統治むずかしかったのですか?
やだな
平成7年に大学三年で一発合格だから、30歳位か。
いい問題でした。
憲法2回 宍戸先生
2問とも原理・原則に上って考える練習としてはいい問題。
ただ最近の本試験の傾向からは外れるかな。
1問目 なんでこんな書くこと多いんだと思いつつ、投票価値の平等を展開
2問目 直接民主主義の話より、憲法改正類似の話がメインと思ったのはまずいのか
>>542 おれも投票価値の平等を書いたよ。
でも前段後段を総合すれば、問いには答えていないことになるね。
宍戸先生の解説は考え方の方向性を示してくれてとてもよかった。
難しかったが他の答練じゃ味わえないからよしとするか
宍戸は30歳。開成(らしい)>東大>三年合格>助手。
で、あの問題と授業。文句のつけようがないですわ。
>>545 しかし、最後が憲法学者ってところが・・
なんとなく、しゃれっ気ある麻布チックで憎めない。
つくこまだよ。
去年日練受けてた友達(女)が、「宍戸先生は肝くて生理的に受け付けない」と言っていたがどうなの?
なんでも意味もなく斜め右上に顔を向けながら話す仕草が特に肝かったらしいが…
どんな新しい憲法体系を構築してくれるのだろうか
首都大で修行した後東大に戻るんだろうな
長瀬タン優秀者であえて
ウレシカッタポ
宍戸万歳
あげとく
地方の人は答案が少数しかないので
絶対評価で採点するしかなく、日練ムズイから
東京とかと比べて点が低くなる。
通信は相対評価?
実は添削者も本当の出題意図は見抜けていないんじゃあないかと・・・
>>555 解説冊子くらい読むだろうから、それはないかと。
何でQ&Aは上三法から始るんだ?
下三法もやってくれよ
乙カレー! 教室寒くなかつた?凍り付いていただけ鴨知れないが・・・
やべー
憲法3の二問目は、選挙法の内容が平等原則に違反してるだけではないか
と、今日になって思いました。
>>561 そうかな?前段も問題になるように思うが?
憲法3回
1問目 生徒会誌に日米安保条約の小論文のせることが、教育の一環?う〜む。
2問目 人権っぽい統治、って点で立法不作為は危ないのかな。
3回目、いい問題だったと思う。
日蓮にしては、本試験にそのまま出てもおかしくない。
第3回第1問難しい・・・。考えすぎか?
それにしても、模範答案は糞だなw
つかいものにならねえ〜
辰巳の模範答案は使えない、これ定説。フレッシュ答案がまだマシ。
今年はフレッシュの方がひどい。
模範答案使えないって言ってる奴はろくに見てないバカだなw
優答もたま〜に?が付く
俺も今年のフレッシュは全部捨てている。
講義中もボロクソに言われてるし。
模範答案は実践的ではないかもしれないが
出題者の要求レベルを満たす答案なわけだからあれで良いと思う。
少なくとも去年の模範答案より100倍まし。
へー、たとえば憲法第3回の模範答案なんか使えるってかwww
だいたい、教育の自由がなぜ問題となるのか、付属の判例
見て初めて理解できたが、そんな議論無しで、教育の自由
をダラダラと書いてるよなwww
ふつうなら、「生徒会活動は、教育活動の一環の特別活動
であり、生徒会誌の編集等のために小論文を寄稿すること
も教育活動といえる」から、教育の自由が憲法上保障されて
いるか議論するわけで。
結局、模範答案は答えありきで、全く受講者の悩みを解決できず、
知識だけガタガタ書いている。
それに比べ、フレッシュ答案はポイントをきちんと書いているんで
共感できるわな。
お前講義受けてないだろ。
おまえが共感できても、落ちる答案ではどうしようもないぞ。
単にお前のレベルが低いだけだ。
横ヤリだが、
>>571の言ってることの方が「共感」出来るなぁ。
永山先生とかも言ってるけど、本試験の憲法で大事なのは論理性なんだよね。
なのに、模範解答は知識が先行していて
「どうして?」って部分に答えてない。
まぁ、出題者が書いた答案が正解なんだろうけどさ。
やりたい勉強は、そーゆーんじゃないよね。
自分も横レスだけど、今回のフレッシュにほんとに共感できるの?
それは心底びっくりした。
っていうかお前ら答案を批判する前に、出題者が異説であったり、
裁量のことを書かせたいのに教育基本法について書いていなかった問題を批判しろよ。
そして何よりも、出題者の近所の井戸端会議みたいな講義が最悪だ…
民法総則乙カレーage
商行為乙カレーsage
多論点一問目88行お疲れ〜
ゴミ模範答案
ただの荒らしだな…
難問だつた事だけは確かだ
難問と言うより、クソ問
くそ門かよ。受けに行く気が失せるな。
まぁ自分なりに書いてこよ。
問題は悪くないよ。
ただ、書きづらいから書けない奴が愚痴ってるだけ。
ただのクレーマーだな。
ただのクレーマーはお断りしております
確かに書きにくい問題だった。
クソ問と言いたくなる気持ちもわからないでもない。
2問目、頓珍漢なこと書いちゃった…あれを採点者が読むと思うと恥ずかしい…orz
>>583 出題の意図は悪くないが問題は練って欲しかった。
壷のほうは商行為だよなぁ
一問目は書くこと多すぎ
全部拾える奴は皆無ではないかい?
あのですね、エディタで論文書く場合、どうやったら模範答案みたいにキレイにインデントされるのでしょうか?
やり方教えてください。
お願いします。
>>588 だから 必要に応じて場合分け となっていたんだよなと思う。
一問目、今年の慶應ローの入試問題と似ていた。ローの入試問題は
数量指示売買でしかも増加請求の可否まで答えさせる問題だった。
それを憲刑民と合計150分で書かされた。
その時も過不足なく全部答えられたし、今回も全部答えた。
ローには合格したよ。現行も並行受験する。
それはおめでとう御座いました
レジュメに書いてないことを書いてると問答無用で点を引く添削者と、
レジュメにないことでも添削者なりに考えて添削してくれるがたまに間違ってるのでは?と思わされる添削者、
どっちがいい?
物権乙カレーage
冗談抜きで疲れた…
生熊先生は、言ってることは悪くないが
とにかく話が眠い。日練で寝たのは2回目だけど
前回は去年の生熊先生だったし
>>598 手は疲れるけど悪くないかと
寄り道してる暇が無いというタイプの問題だった
何を聞いてるかはっきりしないのじゃなく
見た瞬間「うわwwww書くこと多すぎwwwwうぇwww」
というの。
>>599 Thnks
多論点型なんだ・・・。ローラーみたいだな・・・。
>>600 でも、ローラーのように、単純なた論点ではない
第1問は、一つ一つは常識(大学2年でもかける)のだが
組み合わさって、書きにくく(腕の差がでる)問題
第2問は、とにかく書くこと多いから、手早く、かつ、丁寧に書けるか
うだうだしたらもう駄目、という感じ(こちらはローラーっぽいといえばそうかな)
ただ、単なる羅列ではなく、一つの紛争で、何個か手段あるけど
どういう感じになるのだ、という問題かな
ただし、解説は全く記憶に無いです
一問目は、知識のあるできる人間は苦労する問題。
糞問の域を超えて、問題自体失当。
問題文を当事者の法律関係を述べよに変更すれば何の問題もない。
民訴的な聞き方をしておいて、民訴的に答えると論点が出てこないし、
生熊の用意していた答えは民訴的には間違っている。
逆に実体法に則して答えても生熊の用意している答えには辿り着けない。
っていうか、間違ってるからどの方向とってもだめなんだけどな。
論点主義の予備校的答案を展開したフレッシュを褒めていたが、
問題文に対応していない上、共有者に対する土地明渡しの判例理論を無視している。
受けるだけ有害かもしれん。
二問目は別に普通。
メタメタやんけ。
二問目の小門2、債権と物とのケンレン関係について
やけにあっさりと認定するんだな〜と感じた
先生しかり、模範答案しかり、ふれっしゅ答案しかり、、、
問1となんら変わることがないからな。
606 :
氏名黙秘:05/02/07 01:09:09 ID:9j42YZAH
すごい基本的な疑問ですが、
2問目の耐震工事費は造作代金とイコールなの?
建物について生じた有益費だから、判例でも同時履行認められると思うんだけど
認めた判例はないよ。どのように考えるかは学説の対立があるだけ。
A2A3は甲地について無権利者だとおもうが
甲地が遺産分割の対象になる理由がわかんねー。
>>608 同意。はっきりいって、問題が変。
176条の意思主義の理念を根本的に覆した問題か?
意志主義徹底したら二重譲渡で対抗問題になる場面なんて存在しなくなるのでは?
いやいや
譲渡は出来ても分割は出来ないでしょ
たとえれば
共有物を二重譲渡した後で、当事者間で分割するようなもんでしょ
民法総則の一問目は自己物の時効取得の話には
ならないのでしょうか。判例によれば、契約
当事者間でも時効取得がみとめられますよね?
瑕疵担保の消滅時効の判例をすっかり忘れてた
ので、設問後段の10年以上経過の場合の出題
意図がまったくわかりませんでした。
だから、取消し・無効を主張して代金返還を求め
ながら、同時に時効取得を援用して物の返還を拒む
(偽者の壷なんかいらないですが)ことができるか、
みたいな事を書いてしまったのですが・・・
ここは民疎を勉強したことのない初学者向けの
スレか?
祥子が無くなっちまえば
折れが買ったと逝って泣いても喚いてもどうしようも
ないだろ。
>>612 BはAから購入して、引渡しを受けており
ドツボの所有権を第三者にも対抗できる。
時効取得を論ずるまでもない。
615 :
612:05/02/10 23:55:11 ID:???
>>614 通常の場合はそうなのですが、詐欺取消しをすると遡及的に
無効となるから、Bは遡って権利者ではないことになりますよね?
(そういう意味では自己物の時効取得という言い方はおかしいかも
しれませんが)
それでBは物の返還義務、Aは代金の返還義務を負う。
しかし、引渡しから10年以上経過しているので、Bは時効取得
を援用して物の返還義務を免れることができるのか、ということ
を疑問に思ったのです。
>>615 所有権の移転時期と時効、抗弁権の永久性の問題と
似ているといえば、似ているわな。
しかし、本問では返還義務=相互の債権は時効消滅
するわけではなく、同時履行の抗弁権(533条)が類推適用
できるわけで、大展開はまずいんじゃないかな。
>>608 半分正解、半分間違い。Bは登記を持っていないので、
A1〜A3の元には不完全な所有権が残存している。
それを他人に二重に譲渡することは可能であるから
各々の有する権利(A2がCに譲渡できる権利の量)を論じる必要がある。
だから遺産分割と登記の話は論じなければならない。
もっとも、A3からの抹消登記請求の請求原因事実は
@A1死亡時のA1元所有、AA1A3相続、BA2,C,Dの登記であるが、
A2,C,Dは、A1が死亡前にBに売っていたことをいえば
@Aに基づくA2の所有権を否定できる。
だからA3がC,Dに対して登記の一部更正請求できるというのは間違い。
ローで元試験委員・元司研民裁教官に聞いたから間違いないよ。要件事実のプロだし。
ついでに、Bは時効取得を論じるまでもなく、
共有関係にあることさえいえればDからの請求を拒めるので、
時効を論じさせようという問題の意図と
請求について尋ねる問題の問い方がずれてると言ってた。
俺もその通りだと思う。
でも、あの問題でC,Dが登場しなければ、A2A3が相続するのはBに対する登記義務のみ
で、甲地は遺産分割の対象にならないはず。
それに、分割協議で甲地をA2の単独所有と決めると、甲地は、いきなりDの単独所有となってしまう
なんか変だ。
すいません、民法総則第2問での質問なのですが
94条2項類推で保護されるための3要件は取引時に具備している必要があるのですか?
それとも請求された時点で具備していれば足りるのですか?
前者であるならば設問2でC名義の登記を放置していたことはBC間の
契約後ですから「本人(A)の帰責性」という要件は具備し得ないことになりますよね。
とすれば設問1同様Cは94条2項、110条等で保護されないのですから
94条2項類推はDを中心に書かなければいけなくなります。
後者なら本人に対抗できなかった契約が時が経つにつれ段々と有効になる
確率が増えていくという意味の分からない外観法理になっちゃうような・・・
山野目、平野、潮見先生が良い!!
無いもの強請りのアイウォンチュー
しかし、今週もあれだね…
ざっくりとね。
来週は、昨年、根抵当を出題された伊藤先生ですね。がんばりましょう。
刑法は何が出ますか?
ハトがでます。
628 :
氏名黙秘:05/02/14 00:34:06 ID:SwrpNxy2
>>619 取引時に具備している必要があります。
設問2の「C名義」は、おそらく「B名義」の誤りでしょう。
先生も講義の中では「B名義」とおっしゃっていましたし...
にちれんいい
なかい先生回の二問目の小門2(流用のやつ)
Aの元には、新たな借り入れ金の1500万が残るため、
不動産の抵当控除額500万と合わせて、Aの積極財産は2000万となる。
他方、Cの債権は1000万にすぎず、登記の流用には、客観的に詐害性がなく
いかに主観的な詐害性が強くても取消権は成立しないと思われる。
それとも、問題文中の括弧書から
Aの無資力は当然の前提だったのであろうか。
>>628 ですよねー
絶対的構成とかの話は出て来ないですよね
みなさん設問2を見て混乱しなかったのかな?
模範答案とはかけ離れた答案書いてしまいました・・・
632 :
添削者:05/02/15 00:05:03 ID:???
ぐわーB名義と勝手に思い込んで添削してた。通りでわけのわからん構成が多いわけだ・・・orz
没問ではないが丁寧にやれば出題意図通りの答案は書けない
絶対的構成やらを書いた時点で94条U類の基本的理解の欠如が明らかに
(設問1で何とかCを勝たせれば一貫した答案が書けるがそんな猛者は少ないだろう)
しかし辰巳は出題意図通りに採点するだろう
まともな答案は設問2の配点は丸々貰えない
これって答練として成り立っているのか?
今年はハズレのような気がする。もう現行はどうでも良いて感じだな。
民法第3回債権総論は書くには書いたがて感じ。
第1問はそもそも○○出来るのか?出来なければそこで終わりだ品。
無理矢理て感じがしないでもない・・・。
物権の1問目は志望した点数を付けられました。
少々納得いきません。皆様のお知恵を頂けないでしょうか?
私の構成は(理由付け等は端折ります)
請求は所有権・共有持分権基づく物権的請求権。
そこで、甲土地の所有権帰属が問題。
A1からBに移転。>A1をA2、3が相続、分割しても影響ないのが原則。
もっとも、A2、3の分割と登記、A2がCに譲渡>あたかも相続財産を勝手に処分した事例に類似
そこで、A2の持分となり得た甲土地半分とA3の持分となり得た半分を分けて検討
A2の持分となり得た部分>C登記〜D登記具備でD勝ち。B対抗できない事になる。
しかし、Bは時効取得していないか>時効と登記でD勝。
しかし、Dは背信的悪意者>B勝ち
A3の持分となり得た部分>A2が勝手に処分しても影響なし>A3はA1の相続人だからB。
結局、甲土地はBに帰属。
請求は、前者はA2CDが自爆すれば一部認容されるかも。後者の請求は棄却。
(要は甲土地はBに帰属するから)
以上
で21点でしたOrz。
論証や日本語の用い方で低い評価を受けたのかもしれませんが、
構成自体にも問題があるのでしょうか?
第三回死んだ。
3回目のアレはどうなの?
本試験ぽいの?
それすらわからん。
民法第3回は何をどう書いたら良かったのやら。
民法第2回よりはマシだが、次回は進だけに気も休まらない(鬱
日練は、どれだけガマンして、ズレたことを書かないで
まとめあげるか、というための訓練でしょ。
もともと本試験に直結してる答練ではないと思う。
>あたかも相続財産を勝手に処分した事例に類似
この前提が違うな。あたかも二重譲渡の事例に類似というのが正解だ。
前提が違うから、以降の場合分け自体がおかしい。
しょっぱなでこけてるから点数が21点でも納得。
>>635 その答案構成は、遺産分割を排除しているから21なんだろうけど、
あんまり気にしないほうがいいよ。
そもそも、不動産の不完全物権変動論は二重譲渡を正当化する
ために、消極的な処分権が売主に残存しているというだけで、売主
に積極的な所有権を認めているわけではない。
ここのところを、バカ先生勘違いされているから、「盗人一族」の遺産
分割が、買主に影響を及ぼすという、前代未聞の理論となって
ている。
たしかに、オヤジがBに先に売っていたという前提を取っ払うと、その
とおりなんだがwww
その「バカさっぷり」が露呈しているのが、DのBに対する請求。
売主の遺産分割協議書を裁判で買主らが提出し、その内容を
争う必要が出てくるわけで、ありえないわな。
むしろ、
>>635のように、売主の息子の処分権が法定相続分だと考える
のも、法的安定性の面からはいいんじゃないのかね。
643 :
氏名黙秘:05/02/16 12:15:50 ID:XlkLW9ip
641が正解(当たり前だが、出題教授が正しい)。
635、642は二重譲渡の法理を理解していない。
644 :
氏名黙秘:05/02/16 12:33:40 ID:fQkBtmFV
日練は、どれだけガマンして、ズレたことを書かないで
まとめあげるか、というための訓練でしょ。
これだけだと思う。
645 :
氏名黙秘:05/02/16 12:34:20 ID:fQkBtmFV
ここはどつぼにはまるためのスレッドになってるね。
646 :
氏名黙秘:05/02/16 12:35:10 ID:fQkBtmFV
質問者が何書いているか解読できない。
647 :
氏名黙秘:05/02/16 12:42:28 ID:fQkBtmFV
総則で1問目時効取得はかかない。多分
主張できる法律構成相互間をきいているだけ。
それから2問目Cを勝たせる法律構成はあるのに
ここのレスがものすごく変にみえるのは私だけか?
648 :
氏名黙秘:05/02/16 12:49:14 ID:fQkBtmFV
優秀答案みれば、点数のつけかたクレームつくから
あんまりひどいこともできないはず。
>>643 出題教授の生熊長幸って、東北大出の、岡大→大阪市立レベルだろ。
>当たり前だが、出題教授が正しい
という前提に、そもそも疑問を感じるなwww
650 :
氏名黙秘:05/02/16 15:10:55 ID:fQkBtmFV
日練は、どれだけガマンして、ズレたことを書かないで
まとめあげるか、というための訓練でしょ。
これにつきると思う。学者出題がいいのは
試験委員やっているのが多いから
そういう割り切りで受ける。
651 :
氏名黙秘:05/02/16 15:12:42 ID:fQkBtmFV
優秀答案みれば、点数のつけかたクレームつくから
あんまりひどいこともできないはず。
自己レスになるけど、添削者によっては
優秀答案もみないでつけるみたいでとんでもない点数もつく。
参考まで
優秀答案見ないでどういう添削するんだ?
出来は悪くないのに優秀答案どおりでなくてとんでもない点数つくことは多いけど。
債権総論の2問目小問(1)
異議を留めない承諾だけでなく、Bの債権譲渡行為も合わせて
取消すことを、なぜ検討しないのだろうか。
判例はあくまで、譲渡行為と切り離して対抗要件具備行為だけを取消すことが
だめ、て書いてあるけど
それはね、債権譲渡は「債務者のなす法律行為」ではないからだよ。
>>654 全くその通り。今年はスレのレベルも低い。
問題の質も悪いが。
>「盗人一族」の遺産 分割が、買主に影響を及ぼすという、前代未聞の理論となって
ている。
なってないぞ。大丈夫か?
素朴な疑問だけど、
法律関係を論じる場合
物権>債権
ではないのかな?
その原則からみると、優答も変な流れだよな・・。
↑
>>656
>635
>そこで、A2の持分となり得た甲土地半分とA3の持分となり得た半分を分けて検討
>A2の持分となり得た部分>C登記〜D登記具備でD勝ち。B対抗できない事になる。
> しかし、Bは時効取得していないか>時効と登記でD勝。
> しかし、Dは背信的悪意者>B勝ち
この部分、177条で対抗問題
→時効取得と登記の問題
→また177条(背信的悪意者)
となってるから、混乱してると評価されたのでは
ないかなあ。
全般的に、誰と誰の対抗問題なのか、
いまいちわかりにくい気がします。
>>657 今回の問題については「請求の決着」を聞いているので
そういう風に考えなくていいらしい(生熊が直接言っていた)。
素直に法律関係を聞かれた場合はそれでいいし、
今回もそうであれば変な問題は出なかったんだけどね。
民法2回目の第2問問2って留置権成立するの?
牽連性がないような気もするし、文言どおり成立するような気もするし
問1と問2の差は誰が権利を有しているかの差にすぎないので成立する。
>>661 二重譲渡の損害賠償の場合とはどう違うの?
>>654、655
はは、なるほどね。我ながらお馬鹿な質問でしたorz
答えてくれてありがとう。
>>662 損賠債権の成立時には相手が変わって
しまっているから、かな
>>662 甲は乙に土地を売ったが乙が代金を払わないのでまだ引き渡していない
乙はにもかかわらず丙に当該土地を売ってしまった
丙の土地明渡請求に対し甲は代金支払いを理由として留置権を主張できる
乙は甲丙に土地を二重に売ってしまい甲は土地の引渡しを受けたが
丙が土地の登記を得た 丙の土地明渡し請求に対して甲は
乙に対する損倍請求を理由に留置権を主張できない
ここら辺の違いからやり直した方がいいぞよ
>>663-665 レスありがとうございます。
でもまだよくわからないんです。すみません。
Eの競落の後に取り消した場合でも留置権は成立するんですか?
所有権がEに移った後にBに代金返還請求権が発生すると、牽連性がなくなってしまう気がするんですが…。
対世効
あの〜強の伊東センセの問題。第一問目。
ふつうの基本書にのってますか?
フレッシュ答案のスジ(停止条件付き賃貸借契約)か
予約>完結権行使(「なんども催促」)>債務不履行
位の流れしかふつうは思いつかないと思うのだが。。。
どうだろう?>all
ググっても双務予約片務予約ってそんなにはでてこないぞ。
予約の問題に気づいただけでも偉い
伊藤進の作問能力を知らないで受ける香具師が悪いw
伊藤進って、まさか酒飲んで来たりしてないよな?シラフであんなに顔赤くて
危ない感じにヘラヘラ笑う人なの?
1000万取り戻すのに、解除の効果を遡及させてしまった椰子は
正直に手を挙げるべし
伊藤先生のネクタイは長すぎだと思います。
民法4回第2問で、詐害行為取消権をストレートに使うことはできないんでしょうか?
むしろ使うべきでしょ
でも、保全債権立てるの忘れないでね。
伊藤先生話しながらマイクの線をぐるぐるいじるのが癖なんだね
で、線かなんかがおかしくなったのか、休み時間に職員がマイクにセロハンテープをぐるぐる巻いてたのが笑えたw
なんか日練ムズすぎで、萎えるわ。。。
本試験では論文民法はB以上しか取った事ないのに
返ってくる答案は22〜23のオンパレード…。泣きたい。
>>678 愚痴や嘆きは本スレにてされたし。スレ違いだぞい。
>>678 つか、本試験でB評価以上なら、全然気にする必要はないよ。
むしろ気にしすぎると模試に迎合して本試験の成績が下がらないか?
漏れは25連発しててGだったしw
スレタイを読めないDQNが増えたなwロ-生かw
うぷぷwwww
今年樹海逝きの辰巳ベテハケーンw
問題も病んでいるし受講生も病んでいるな
ローとかヴェテとか他のスレでやってくれよ。その手はスレが乱立してるだろ
ズレてるのは伊藤進の頭の中
>>687 一瞬「ズレてるのは伊藤進の頭」って読んじゃった…
まあ、あれはどう見てもヅラではないと思うが
物権第一問で「自己物の時効取得」の論点を書いてしまったのですが
不完全物権変動説を下敷きにすればC、Dが登記を得ている以上
この論点を書いてしまうと論理矛盾、理解の無さの表れということになるのでしょうか?
添削者には 素晴らしい指摘です! とお褒め頂いたのですが・・・
「取得時効の起算点を動かし得る」という解釈論が存する以上、
Bが所有権全部を取得する余地がある。
したがって、
論点の指摘について、論理矛盾は無いと思います。
ありがとうございます
ということは起算点を動かし得る説を採らないとすれば
この論点を書くと怪しくなってくるということですね・・・
4回目なんじゃありゃ。疲れた。
債権総論死んだ。。。
てか一教科に一回46点以下の爆死回があるわけだが。。。
>>678 祭典基準が根本的に違うってのもあると思うが。
3回目の遊蕩は???というのが大石。
債権総論の2問めは無資力要件は前提なのですか、自分で書かないと
いけないんでしょうか。いつまでも初学者でもあるまいと日練を取ったものの
討ち死に続きです。スレ汚し質問すみません
俺は
>>630だけど
後から考えると場合分けすれば良かったと思う
つまり
・無資力要件欠く場合→客観的に詐害性なし
・無資力の場合→主観的詐害性の加重
というようにね。
「無資力ならば・・・」って軽い書き方でいいと思うけどね。
債権総論1問目(2)の合意の法的性質なんですが、
解説に代物弁済の予約+予約完結の意思表示と解する、
として検討していますが、こういう解釈は可能なのですか?
代物弁済しても乙債権は債権者がBからAに変わるだけだし、
甲債権についても、代物弁済は対抗要件が必要なものについては
それを具備しないと債務は消滅しないですよね。
だから、代物弁済の予約だと甲債権、乙債権ともに消滅しない
から、「Aの意思表示により甲債権と乙債権を消滅させる」との
合意を代物弁済の予約と解するのはかなり無理があると思うのですが。
>>698 たしかに、乙債権による代物弁済だとすろと、
実質的には債権譲渡だから、対抗要件の具備によって
はじめて効果が発生するわけで、Cに対して債権譲渡の
通知・承諾なく、Aの予約完結の意思表示だけでは
効果が発生しないワナ。
とすると、合意の「消滅する」という文言の解釈として
妥当ではないといえるな。
その指摘は正しいと思うよ。
しかし、そのように書いた漏れの答案の採点者のコメントは、
「ここで債権譲渡予約をDに対抗できるか論じて欲しいです」
とバッサリ切り捨てていましたwww
債権総論2問目(1)ですが、
Dは悪意だから債権は復活せず、取消権の問題にならないのでわないですか?
Bの債権のが先に成立してるにもかかわらず、
「DはAを害することを知っていた」のなら、
債権消滅についても知っていたはずでわ?
どうですか。
残念。
詐害の事実については悪意でも
債権の消滅については善意という意味。
両者は全く違う意味です。
702 :
698:05/02/26 21:16:03 ID:???
>>699 添削には最初からあまり期待してないですが、
それは痛いですね。
まあ、あまり細かいことにこだわっても仕方ない
ですが、甲債権のCへの債権譲渡予約と解するという
のも納得行かないです。
解説・模範解答では問題文のCの主張を相殺の意思表示
とみるとしてますが、それだと「Aの意思表示により
甲債権と乙債権を消滅させる」との合意の解釈としては
苦しいと思います。
債権の消滅は相殺適状ではなく、相殺の意思表示によって
生じる以上、Aではなく、Cの意思表示で消滅することに
なるからです。
複数の可能性を検討せよ、ということですがみんないったい
何を書いたんだろう・・・
>>701 Bの債権のほうがCの債権より先に成立しているわけで、
その譲受が「害する」ことにはならないはずで、
Dが「害する」ことを知っていたなら、
消滅を知っていなければおかしくないですか?
物権の一問め、Dは無権利者のA2から甲土地を譲渡されたCから
譲り受けているので、真の権利者Bとは対抗関係に立たないのでは
ないでしょうか?誰か教えて下さい。
>>704 A2は売主の包括承継人だから、
買主Bが登記を備えない間は
甲土地所有権のカケラを持っていることになるんだよ。
706 :
701:05/02/27 17:25:50 ID:???
>>703 気持ちは分かりますが
「問題文に無い事情を拾うな」と先ほど国井先生が申しておりました。
707 :
704:05/02/27 19:49:44 ID:???
>>705 ありがとうございます。
契約の成立と代金半分の支払い、土地の引き渡しだけでは
物権の変動はまだ不完全であり、その少し欠けた部分を
A2が持っていて、第三取得者Cは取引により完全な権利を
取得するという理解でよいでしょうか?
>>674 自分も詐害行為取消を結構な量書いてしまいました
各論の問題なのに・・・ 不当利得もうちょっと厚めに論じれば良かった・・・
Bの資力についてっていう問題文に引っ張られすぎてしまった
手、いてー
法定追認においては、取消権の存在を知る必要がないっていうけど、たとえ
法定追認であっても取消の原因となっていた状況が消滅した後じゃきゃダメな
んだよね?
でも、たとえば詐欺で、騙されたのが分かっているのに取消権の存在を知ら
ないなんてことはあるの?
取消権の存在を知らない=欺罔が続いているってことにはならないのかな?
親切な方、ご教示頂けませんか?
旧試験は500〜600人で
19年度は300人。
終わりだナ ヴェテ共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
713 :
氏名黙秘:05/02/28 22:33:22 ID:7O0Z2RFr
お前はべテじゃないのか?
>>713 こういうの貼る奴ってどういう人間なんだろう。
>>715 多分
>>713はロー全滅して、現行の模試受けても全然で、
友達もいないから暇でしょうがない人なんだろうね
債権総論第二問(1)について疑問点が提示されていたけど
700、703の言い分はもっともだと思う。
でも、確かにAはDに対して、債権の消滅について悪意だから
対抗できるとしても、この抗弁はAが行使しないとだめだから、
やはり、Cとしては、異義なき承諾自体を取り消しておく必要
があるんじゃないかな。
そうかな
民法、平均24点を切ってしまったわけだが
刑法第1回乙カレーage
書くこと大杉
受講者減ったね・・・
減った?
去年より減ったってこと?
それとも時期が進むにつれ段々減ってきたってこと?
下三だけの人も居ただろうし
この時期は択一に専念するためこなくなる人もいる
折衷的相当因果関係説によった場合
行為後の介在事情が予見できなかったとき
当該事情が相当性判断の基礎事情から除外され、相当因果関係が肯定される(模範答案)のか、
それとも当該事情が予見できなかった以上、相当因果関係が否定されるのか分からなくなりました。
理解できてる人は教えてください。
基礎事情しだい
>>725 相当因果関係説とは、予見できない事情を相当性判断の「基礎事情から除外する」見解
判断の基底とされた事情をもって、相当性があるかを判断する。
なお、民法における受験通説は、当該事情が予見できなかった以上、相当因果関係が否定する
すなわち、特別事情は予見できるときに賠償の範囲に含める。これは相当因果関係説とは全然違う
ハードリールールで、我妻先生のいう相当因果関係説とは似て非なるもの
民法では相当因果関係説は採用されていないのだよね。
みなさんレスどうもです。
>>728 そうすると介在事情が異常であればあるほど、基礎事情から除外されてしまい
因果関係が認められてしまうことになりますね。
そうなると、結論的に条件説と変わりないことになってしまい、
まさに相当因果関係説の危機ですね。
>>729 行為と関係が問題となるのは「具体的な結果」だよ
今回の問題しらないけど、例えば
遺棄したところ、拾った人間が事故を起こし(予見不能)死亡させた場合
遺棄行為から通常その時間その場所で死ぬことがありうるか
という問題になる。
>>730 なるほど
今回の問題は、大出血中(違法手術で)の者を置いて逃げたのを
不法侵入した第三者が、テーブルから落として死期(出血死)が早まったという事案
で、この場合は相当因果関係を肯定できるけど、
仮に、死因(具体的な結果)が脳挫傷であれば相当因果関係が欠けるということですね。
問題文に直接の死因が書いてある
なんで因果関係論点にするか
>>731 まあ、少し難しいとこなんだけど
具体的といっても全く抽象化できないわけではなく
少し早まったくらいなら相当性を肯定していいでしょう
>>732 従来の通説だと、いくら出血死でも、死亡時期が早まると因果関係が中断するのでは
と思われていたのだが?
>>710 あれは不親切な肢だよなー
「騙されたことには気付いたが法的知識がなく」くらいまで付けておいて
くれないと迷ってしまうよな
第2問目、
ありゃ過失論じる利益亜るんか?
過失無いって逝ってるような物と読めてしまうのだが。。。
なぜ無いと言えるのかを根本から論じるのですよ
過失、注意義務違反、
注意義務違反、結果予見可能性回避可能性を前提とする予見義務違反回避義務違反。
回避可能性の立証(合理的疑いを超えるry)できない。
義務違反の前提を欠く、注意義務違反ない。過失無い。
これを主観的構成要件段階で吟味するのだけどね。
また、同意にしろ、判例の事案んに引っ張られてるのも何だと思う。
通説のように社会的相当性できるならまだ解るが、
本問では「依頼」によったことしか書いてない。
結果無価値系で違法性阻却(or構成要件阻却)しないのは
本試験だと引っ張り込みになってイクナイと思う。
また、同意により違法性阻却を認めた場合、
フレッシュ行為無価値は不作為の殺人犯にしているが、
むしろ保護責任者遺棄致死とした方が筋が良くないか?
レジュメでは業務上過失致死にしているが・・・。
738 :
氏名黙秘:05/03/09 11:04:32 ID:jdYPCajC
一問目:周囲の状況から、丙が全力で逃げれば逃げ切れる…
って、補充性は客観的に判断されるべきだから、補充性に欠け、
誤想避難になるんじゃねーの?
二問目:一方に傷害致死、他方に強盗致死と両方に「死」に対する
因果関係を認めているが、そんなこと簡単に認められるのかねぇ?
ぶっちゃけ、行為後に介在事情がある場合、どちらに「死」について
客観的帰責をするか議論してることと矛盾してないかね。
そんで、業過も、合義務的行動の代置をしても、結果が発生するとすれば、
因果関係が切れるという見解をとれば、衝突事故そのものの因果関係が
きれるから、BDの「死」について、帰責されないはず。
また、事故につき結果回避可能性がないのに、巻き添えのチャリライダー
Dの死に対して結果回避可能というのは、事故直後にシューマッハなみの
運転技術を要するなwww
結局、( ゚Д゚)ハァ? って問題だった気がする。
>>738 前段は同意
後段は少しちがうかと
行為後に介在事情がある場合、どちらに「死」について
客観的帰責をするか議論しているのではない
「その行為に帰属できるのか」ということを議論しているから
両者に因果関係を認めて差し支えない(結果の原因は一つである必要がない)
業過も、合義務的行動の代置をしても、結果が発生する場合
それは過失に関わるのか、因果関係にかかわるのかは、争いある。
京踏切事件(だっけ)は、この問題を因果関係で扱ったが
過失に持ち込むべきという説もある。
事故につき結果回避可能性がなくとも、事故を起こす原因につき回避可能性があれば
巻き添えのチャリライダーDの死に対して結果回避可能が問題となる
どの段階の過失を問題とすべきかは、過失論において統一的正犯概念が採用されている
(前田は頭が悪いのか、そう明言しない。山中は開き直って明言している)
ことから問題となる
すると、先ほどの問題に戻るが、事故につき回避可能性がなくとも
その前段階における過失で回避可能性があれば、因果関係は認められる
(処罰の限定は、相当因果関係(行為の危険性と因果の流れの相当性)に委ねられる)
結局、受験生の分際で学者にケチをつけるのが、( ゚Д゚)ハァ? って問題だっただけ
過失で回避可能性あればって、
回避可能性あれば過失があるってことではないの?
あげ
>補充性は客観的に判断されるべきだから、補充性に欠け、
>誤想避難になるんじゃねーの?
誤想避難で書いたら点数貰えなくなるのかな?
みなさん刑法1回目の2問分くらいの分量なら2時間以内で書き上げられます?
自分はとても追いつかず2問目は規範とあてはめが一体化しまくりだったのですが・・・
>>743 あの2問が本試験で出たとしたら、はしょらないとかなりきついな。
で、刑法第2回乙age
つか、書きたいこと書いて余裕で88行いけるぞ・・・
反対説触れなくても・・・嗚呼
安楽死なんて思いつきませんでした…
酒井先生ありがとう
相当因果関係説の悩みが解消できました。
吉田泉って人みょーによくみるけど人気あるの?
可愛いから人気あるんじゃね?
か、かわいい・・・・ですか??? 受験生活長くて俺が変なのか
一度だけ受けたけど何回もやってるから
何かいいところあるのかなと。
1週おくれで刑法1回目の感想。
とてもじゃないが書ききれない。
緊急避難ウザ。誤想避難で処理。
匕首を渡した甲について。
殺害計画を練ったとこまで認定できず共同正犯否定。
やらかしました。
2問目の過失犯わけわからん
刑法1回2問目の甲について、疑問に思ったんですが、
傷害プラス不作為による殺人というのは成り立ち得ないのでしょうか
(仮に傷害後に未必の故意が生じていたら?)。
>>753 カリニの根拠は?
保護責任者遺棄致死が関の山。
なんかいいからが変になりました。
この甲はおいといて、
「傷害後、未必の故意が生じて放置した」という事例の場合、
殺人を肯定しえるのかということです。
保護責任者遺棄致死でもいいんですけど、
よくわからないのは、
保護責任者遺棄や殺人を肯定する場合と、
傷害致死になる場合はどのように分ければいいのか、
ということです。
作為義務・保護義務がなければ当初の行為による***致死罪。
あれば、遺棄致死。故意あれば殺人。
保護義務・作為義務の有無の判断基準は
不真正不作為犯あたりや
保護責任者遺棄罪あたりの解説を読むべし。
択一の過去問の解説でも読めば委員じゃない?
(可能性を前提として)
法令契約事務管理条理
とか
もうちょっと実質的に考えたり。
>>755 それは具体的事案によって決めるしかないんじゃない?
只木先生も解説で犯罪同士のグレーゾーンは非常に難しい。
というか一義的に判断はできないとしてらしたね。
論文なら問題文に身を任せるしかないような気が・・・
刑法2回目も書く量は盛りだくさんですかい?
一回目よりハードだ。
>>758 でも、書くことは簡単につかめるよ。
88行(漏れ一行の文字数少ないから)二本揃え、
本試験でA感触だね。(刑法はずっとA)
1回目は酒井安行
2回目は只木誠?
逆
行安井酒
誠木只
?
刑法2回目の模範解答、前田説ベースだけどさ
69行目
介在事情の異常性が小さいのなら
因果関係が認められて
甲の業務上過失致死罪が成立することになると思うよ
>>765 ただ、Bで、物理的な危険を設定しているといえる位なら、
介在事情は無視できる。アンコウ先生が何と言おうと。
前田説の3要件ってどこから出て来るの?
前田先生は今までの判例を理論化すれば概ねこんな感じと仰ってるが
もちろんそんなこと答案には書けないし
>>767 そんなもん、「行為後に介在事情が存在するとき、相当因果関係説
の一般人の予見可能性というあいまいな基準では適切な帰責ができない。」
と、相当因果関係説を批判して
「思うに、行為の持つ危険性、介在事情の異常性、介在事情の結果への寄与
度により客観的な帰責を具体的に判断すべきと解する」
と要件書いて、当てはめ勝負に持ち込むだけ。
>>768 論証が厚くなるね。
漏れは違う論証するけどね。
行為後の介在事情が存在する場合の処理が問題点。
処理は*****だから、***で判断すべきである。具体的には前田山陽圏。
これを本問に当てはめると・・・
客観的帰属論マンセー!
漏れは、折衷的相当説で焦土作戦にでる。
>>771 何が「焦土」なのか、きちんと当てはめをしてください。
流行語を使っただけでは、理解は窺えませんよ。w
相当性判断をしようとしたら、基礎事情が焦土となって
何もなくなっちゃた。ということですね。hehehe...
>>771の焦土作戦、それは行為後の介在事情において、いまどき
誰もとらない相当因果関係説をとり、刑法答案を焼け野原状態に
して司試から撤退していく作戦だろw
>>768 いやその答案だと批判→自説の結論になっててヤバイでしょ?
自説の理由付けがないって話 前田説は受験界では有名だから
添削者には何も言われないだろうけど他の論点で批判→自説結論
という書き方をすればお叱りを受けるだろ。
何で狭義の相当性だけそういう書き方が許されるのかねって疑問。
776 :
768:05/03/20 00:01:34 ID:???
>>775 積極的理由付が欲しい?じゃあ、ついでにサービスしましょうw
要件の前置きとして、この文を入れる。
「思うに、因果関係の機能は結果帰責の適正化を図ること
にあるので、発生した結果を行為者と介在者のいずれに帰
責させるのが合理的であるかは、結果を決定的に支配した
のは誰かを判断することによって確定すべきである」
これって、あの大塚裕史先生の書下し答案から引いているんで、
安心して使えますぜ。
777
>>776 それなら大丈夫ですよね楽勝で
でもかなり分厚い論証になってしまいますね
前田説採るなら書いた方がいいと思うけど
779 :
氏名黙秘:05/03/20 19:40:50 ID:fnXGjJ12
海
自説の理由付けなんて反対説批判で十分。
そういう本質的でない部分でこだわるからベテになるんだよ。
判例同旨で十分。
条文と判例をつなげば合格答案。
782 :
氏名黙秘:2005/03/21(月) 06:56:04 ID:???
これとローラーと、どっちを受けるのがいいですか?
783 :
氏名黙秘:2005/03/21(月) 10:05:53 ID:???
>>782 答練に何を求めるかだろう
典型論点の論証とあてはめをみてほしいのなら
ローラーでよい
一見何を論じていいのかわからない中で、答案を作る経験をしたいなら
日練だろう
784 :
氏名黙秘:2005/03/21(月) 13:43:31 ID:???
>>781 教授から判例同旨と書くのは有害的余事記載と聞きました。
785 :
氏名黙秘:2005/03/21(月) 13:55:00 ID:???
ローの学年末試験で「判例同旨」と書かなかったから5点減点されました。
786 :
氏名黙秘:2005/03/21(月) 14:03:22 ID:???
すごいローだな。
新司法試験が楽しみだねw
787 :
氏名黙秘:2005/03/21(月) 18:53:37 ID:???
>>780 自説の理由付けなんて反対説批判で十分という方が形式的だろ
自説の理由付けがまさに本質的な部分のような気がするが・・・
788 :
氏名黙秘:2005/03/21(月) 19:18:51 ID:???
しっ!黙ってろよ
ああいうヴァカが踏み台になってくれるんだからよ
789 :
氏名黙秘:2005/03/22(火) 07:00:45 ID:???
>>785 それって、問題文に「判例の立場を説明した上で〜」とか書いていなかったか?
790 :
氏名黙秘:2005/03/22(火) 11:47:57 ID:???
高橋先生(宏志)が法学教室に書いとるよ。
学部試験や司法試験で「判例同旨」って書く奴がいるけど、大抵間違ってて印象悪いから
書かないほうがいいって。(法学教室No.289、p.27)
田口先生も、判例と同じ趣旨のことを書けば、判例について言及しているんだと
分かるんだから、わざわざ「判例同旨」なんて書かなくてもいいって言ってたよ。
蛇足ですが、781は「判例同旨」って書けって言ってるんじゃないと思いますけど。
791 :
酒井:2005/03/22(火) 20:40:39 ID:???
あーーーーー
んーーーーー
えーーーーー
はぢめて怒りを覚えた、初めて講義したわけじゃあるまいし
時間もむちゃくちゃ、あんなに時間オーバーするとわ。
792 :
氏名黙秘:2005/03/22(火) 22:51:25 ID:???
違法性の本質は〜〜〜〜社会的相当性も考慮すべきである。
とすれば、被害者の承諾がある場合もこれにより法益侵害が減少し、
社会的に相当と認められる場合には、違法性が阻却されると解すべきである。
被害者の承諾の論証についてこれ(↑)だとヤバイですか?
添削者には「規範誤ってます。復習しておいて下さい」とされたのですが・・・
ちなみにどこが誤っているのかは書いてありませんでした。
793 :
氏名黙秘:2005/03/22(火) 23:15:50 ID:???
〜〜〜〜?
794 :
氏名黙秘:2005/03/22(火) 23:31:26 ID:???
>>792 >とすれば、被害者の承諾がある場合もこれにより法益侵害が減少し、
社会的に相当と認められる場合には
承諾により法益侵害が減少する結果として社会的に相当と認められる、
というように読めてしまう。
結果無価値と行為無価値をはっきり分けた方がいいのでは。
承諾により法益が放棄されたとしても、社会的相当性がなければ違法性を阻却しない、
という感じでいいかと。
あと、「減少」だと少しは残ってることになるので「阻却」するのはまずい。
「放棄」のほうがいいと思われる。
795 :
氏名黙秘:2005/03/23(水) 21:59:37 ID:???
>>793 あぁごめんなさい
違法性〜〜(典型論証)〜〜べきである という意味でした・・・
>>794 なるほど 表現が不正確で誤解を招いていしまうということですね
ありがとうございます
796 :
氏名黙秘:2005/03/24(木) 00:22:53 ID:???
>>791 何々です・・・けれぇーー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・ どもですねっ
797 :
氏名黙秘:2005/03/24(木) 09:42:47 ID:???
>>756 >作為義務・保護義務がなければ当初の行為による***致死罪。
>あれば、遺棄致死。故意あれば殺人。
殺意はあるが、殺人の実行行為性なし。
→保護責任者遺棄致死の検討。じゃないの?
H8の本試験問題。
保護義務と殺人の作為義務の区別は意識すべきみたいなこと
を過去問講義で言っていた。ただ微妙な事案だとも。
答練の採点者には、「殺意があるので保護責任者遺棄罪は成立しません!」
みたいに書く人は多いけど。
798 :
氏名黙秘:2005/03/25(金) 00:28:10 ID:???
試験政策上
決めうちした方が良いカモね。
カトシン過去問解説では不作為の殺人。
ファイルにカトシン解説付き答案合ったから
この前の解説はほとんど聞いてなかった。
799 :
氏名黙秘:2005/03/26(土) 12:46:34 ID:???
殺人の作為義務と、219条の作為義務とはどう区別するのか、
だれか教えていただけませんか。
800 :
氏名黙秘:2005/03/26(土) 20:20:23 ID:???
学者さんでもわからないって言ってるくらいだから無理だろう
801 :
氏名黙秘:2005/03/27(日) 17:03:15 ID:???
最終回 刑法第4回age
802 :
氏名黙秘:2005/03/27(日) 19:55:12 ID:???
3回目の1問目名誉毀損230条の2を展開してしまいました・・・_| ̄|○
803 :
氏名黙秘:2005/03/27(日) 20:04:13 ID:???
>>802 おぉ 同志よ!
本試験じゃなくてよかったね。
804 :
氏名黙秘:2005/03/27(日) 20:41:25 ID:???
やはり名誉毀損は余事だつたか・・・鬱
805 :
氏名黙秘:2005/03/27(日) 20:53:54 ID:???
名誉毀損じゃなくて230畳の2が四時では?
806 :
氏名黙秘:2005/03/27(日) 21:05:16 ID:???
最新判例を知っていれば、こういうことしなかったのに。
807 :
氏名黙秘:2005/03/27(日) 21:11:30 ID:???
知識じゃなくてセンスの問題と思われ。
808 :
氏名黙秘:2005/03/27(日) 21:12:48 ID:???
刑法第4回どたつた?
809 :
氏名黙秘:2005/03/27(日) 21:23:36 ID:???
共犯書くのめんどくせーから、素晴らしいな認定をして、
背任不成立にしましたが、なにか?
810 :
弾道:2005/03/27(日) 21:39:30 ID:???
そんなにワシは古いのか?
811 :
氏名黙秘:2005/03/27(日) 23:41:03 ID:???
1問目の乙に恐喝罪を成立させてしまったバカは、漏れだけですか?
812 :
氏名黙秘:2005/03/28(月) 00:14:52 ID:???
刑法終わりまで来ると、スレが寂れてるな。
813 :
氏名黙秘:2005/03/28(月) 00:18:45 ID:???
背任共同正犯
背任共同正犯
盗品等有償処分あっせん
以上一問目。
建造物等以外放火罪の共謀共同正犯。
証拠偽造の教唆犯。
以上2問目
結論だけなら25点行くはず・・・
しかしだな・・・
眠いな。
814 :
氏名黙秘:2005/03/28(月) 01:14:57 ID:???
刑法3回、4回は、判例ベタベタでしたね。
もう少し、ひねりが加わっても良さそうだが・・・
815 :
氏名黙秘:2005/03/28(月) 01:20:12 ID:???
今日の答案レッスンの人、早口すぎ!
816 :
氏名黙秘:2005/03/28(月) 01:24:09 ID:???
>815
何回か前に来た髭のえらそうなヤシよりはましだった気がす
817 :
氏名黙秘:2005/03/28(月) 01:58:56 ID:???
818 :
氏名黙秘:2005/03/28(月) 09:19:54 ID:???
答案レッスン、民訴の講師が一番ひどかったが・・・
あれでガクっと受講生が減った気がする。
819 :
弾道:2005/03/28(月) 15:19:57 ID:???
クロロホルム事件は
A.クロロホルム行為→殺人予備+傷害致死
B.車転落→未遂or不能→殺人未遂(予備吸収)
A+B=併合罪
これでいこうと思います。
820 :
氏名黙秘:2005/03/28(月) 17:23:27 ID:???
なんで併合罪なの?
821 :
氏名黙秘:2005/03/28(月) 17:24:19 ID:???
822 :
氏名黙秘:2005/03/28(月) 17:39:13 ID:???
つうか、俺はおまえたちに根本的な疑問を投げかけたい。
「 日曜答練は、なにか役に立つのか? 本当に役に立っているのか? 」
ローラー答練で十分ではないのか? どうなんだ?
823 :
氏名黙秘:2005/03/28(月) 17:39:52 ID:???
824 :
弾道:2005/03/28(月) 17:40:36 ID:???
825 :
弾道:2005/03/28(月) 18:04:09 ID:???
826 :
氏名黙秘:2005/03/28(月) 20:08:13 ID:???
>>822 すまん、ローラー答練と日曜答練、両方コンスタントに採点しているが、
ローラー答練は本試験の傾向から離れすぎている。
えんしゅう本に乗っているような論点が出題されているが、旧世代の
議論である感が否めない。これを完全に書けたとしても合格の保証はない。
現に、昨年、日曜答練の成績優秀者上位50名の合格率が50%超えてい
るのに、ローラーの上位50名の合格率は10%台だったのがこれを象徴
している。
日練を、役に立たないと認識している時点で、勉強不足。
827 :
822:2005/03/28(月) 20:14:53 ID:???
>>826 いや、俺は日曜答練が役に立たないと最初から決め付けているわけではないのだ。
役に立つかどうかわからないから質問しただけなのだ。
では、S式柴田講師がローラー答練をお勧めと言っている点についてはどうだ?
828 :
氏名黙秘:2005/03/28(月) 20:17:18 ID:???
平成7年の彼の意見と、現在両方添削している私の意見とどちらを信用するかだ。
もっとも、もう、論文の答練は終わりだろう。
私も31日に提出分で終わり。
829 :
氏名黙秘:2005/03/28(月) 20:25:02 ID:???
そう言われると、S式最高!と叫ばざるをえない。
830 :
氏名黙秘:2005/03/28(月) 21:00:37 ID:???
つか、おまいらスレ違いに気付かない時点で・・・(ry
831 :
氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:45:40 ID:???
刑法4回目、模範解答よりもフレッシュ答案の方が前田先生の意図を
よく掴んでいる気がするのは、モレだけだろうか?
模範解答は合格者が解説見ながら書いているんだよね?
832 :
氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:48:58 ID:???
日曜の夕方辰巳に言ったら、辰巳の人が丁寧に男の人を見送っていた。
あの人日練の先生かなあ?
833 :
氏名黙秘:2005/03/29(火) 01:02:45 ID:???
それが、前田先生。
834 :
氏名黙秘:2005/03/29(火) 01:03:47 ID:???
あれが!何か得した気分。
意味不明だけど。
835 :
氏名黙秘:2005/03/29(火) 19:10:35 ID:???
クロロホルム事例。
一行為で処理するのはいいよ。
しかし、故意を遡及させて殺人既遂にするのは受け入れられね!
何が因果関係の錯誤が問題になるだよ・・
学者で理論的に殺人既遂を認める人っているの?
自然に処理すりゃ傷害致死と殺人未遂の併合罪だと思う。
836 :
氏名黙秘:2005/03/29(火) 21:06:24 ID:???
>>835 一行為であることを認めるなら、故意を「遡及」させることにはならないだろ。
その一つの行為で人を殺すことの認識はあるわけで、その行為以前の認識
でもって故意非難を加えているわけではない。
また、自然に処理すりゃ傷害致死と殺人未遂の併合罪ってのもどうか。
それなら、二つめの行為は不能犯になるって考えは、不自然か?
837 :
弾道819:2005/03/29(火) 23:15:11 ID:???
838 :
氏名黙秘:2005/03/29(火) 23:54:51 ID:???
>>826>>827 確かに今年のローラーは、ちょっとしよーもなかったという気がする
何の考えもなしに、判例と同じ事案をつなげて論点を書かせようとする
出題している講師陣はクビだな
シヴァタの言うのは一般論として誤りではないけど
839 :
氏名黙秘:2005/03/30(水) 08:36:57 ID:???
>>836 >>その一つの行為で人を殺すことの認識はあるわけで、
これがおかしいと思う。
客観面で一体評価するのと、主観面で一体?評価できるかは別次元のはず。
2つ目の行為は不能犯を論じる必要あり。
色々論証は難しい。
840 :
氏名黙秘:2005/03/30(水) 09:26:22 ID:???
>客観面で一体評価するのと、主観面で一体?評価できるかは別次元のはず。
故意の存否は実行行為に対応するものですから、おかしくないですよ。
むしろ、客観面で一体評価したのに、故意の一体評価を論じる方がおかしいです。
もっとも、そもそもこのような一体評価が何故できるのかは理論的に疑問である、
ということは、山口先生が法学教室で書いていましたね。
この事案を全体的にみれば、殺人既遂の結果が発生しているから、結論としては
賛同できるけれども、理論的には一体性ありとするのはどうか、というような
疑問を投げかけていたと思います。
841 :
しまった:2005/03/30(水) 16:36:59 ID:???
バイク放火事件、認識必要説を採りながら
失火罪を失念してもうた。。。。。
842 :
氏名黙秘:2005/03/31(木) 14:25:09 ID:???
>>840 一体評価できるかどうかどんな基準で区別するんですか?
大塚先生は、
1 法益侵害の同一性
2 客観的関連性
3 主観的関連性が基準になるとのことですが。
843 :
氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 21:02:52 ID:???
誰も書かないので、クロロホルム事件について、私見を
とりあえず、客観面は、@クロロホルム吸引時が予備行為か
どうか、すなわち実行の着手が問題となるとする見解と、
A実行の着手につき結果説をとり、間接正犯類似の構成で、
行為が結果と因果性をもつか(一体性があるか)考える見解
があるということでOK?
主観面では、@の見解だと、実行の着手が認められるときに故意
があるといえるか、あるとしても因果関係の錯誤がないか問題となる
ということで。
Aの見解だと行為時の主観が結果との因果連関があるか調べるという
ことかな?
844 :
氏名黙秘:2005/04/06(水) 00:07:38 ID:???
答案とりにくのめんどくさい
845 :
氏名黙秘:2005/04/09(土) 00:50:11 ID:???
各論の2、フレッシュ答案の方が模範答案よりよく出来ていないか?
846 :
氏名黙秘:2005/04/10(日) 10:25:44 ID:???
>>843 ま、早すぎたTb実現は、
@で実行の着手がそもそもありか、さらに故意もありか、
というのが一番の問題点だからな。
Aの筋は、学者は色々考えるだろうが、実務家はハァ?となりそうで怖い。
素直に問題の本質をストレートに指摘できる@がベスト。
847 :
氏名黙秘:2005/04/14(木) 11:57:06 ID:???
共同正犯と身分の問題(65条、60条)で60条の当てはめが
必要な問題をやったのはこの前の背任が初めてだったんだけど、
去年の本試験の乙も結局60条の解釈問題なわけ?全然違う?
848 :
氏名黙秘:2005/04/21(木) 17:49:56 ID:???
前田先生の背任の問題で22点・・・
あなたの答案欄は1のところにスッと一本線が引いてあるだけ
<評>とやらも2行・・・
22点って大きい論点落としとかそんなレベルじゃないのか?
849 :
氏名黙秘:2005/04/21(木) 22:51:58 ID:???
まぁ択一がんばろーや。
850 :
氏名黙秘:2005/04/26(火) 19:19:07 ID:???
日練の総合成績表、もろた。
平均50点超えれば、合格率80%だよね。
851 :
氏名黙秘:2005/04/26(火) 19:21:36 ID:???
あんま関係ないみたい
ただここで21点とるときついみたいね
852 :
氏名黙秘:2005/04/26(火) 21:13:47 ID:???
今年も平均50点に届かなかった・・・
853 :
氏名黙秘:2005/04/26(火) 22:03:38 ID:???
民法の三角相殺?と予約の問題で下げちまった
あと、商法田辺ね
854 :
氏名黙秘:2005/04/27(水) 21:22:25 ID:???
俺は重勝問題・債権総論で44点 あれが痛かったなー
855 :
氏名黙秘:2005/04/27(水) 22:02:47 ID:???
送られてくるの?
それとも取りに行くの?
マックカードもらえた香具師イル?
856 :
氏名黙秘:2005/04/27(水) 23:45:56 ID:???
成績表は盗りにいく。
マックカード&論直及び来季の日蓮割引は送られてくる。
857 :
氏名黙秘:2005/04/30(土) 02:36:40 ID:???
一位はみんなの愛ちゃんでしたね
858 :
氏名黙秘:2005/04/30(土) 11:09:54 ID:???
さー!
859 :
氏名黙秘:2005/04/30(土) 11:43:28 ID:???
860 :
氏名黙秘:2005/05/10(火) 23:22:45 ID:???
論直の割引、本当に今年もあるのかな?
そろそろみんな申し込んじゃうでしょ。
861 :
氏名黙秘:2005/05/12(木) 22:49:20 ID:???
age
862 :
氏名黙秘:2005/05/27(金) 11:40:57 ID:???
age
今日練受けてる香具師いる?今年からできたコース。
863 :
氏名黙秘:2005/06/09(木) 23:12:10 ID:???
864 :
氏名黙秘:2005/06/09(木) 23:12:23 ID:???
865 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 12:34:16 ID:???
>>863-864 辰巳関連スレはすげーな。
伊藤塾関連スレは、徹底的に叩きたおすか、キモイものばかりなのにw
866 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 15:02:18 ID:XpvCaTFm
どなたか平成17年度司法試験考査委員の名簿へのリンクを教えてください。よろしくお願いいたします。
867 :
氏名黙秘:2005/06/22(水) 22:35:06 ID:???
刑法の最後の回、4回は、優秀答案レッスンなかったのでしたっけ?
よろしくお願いします。
868 :
氏名黙秘:2005/06/23(木) 19:56:52 ID:???
毎年最後の回はなかったと思うよ
869 :
氏名黙秘:2005/06/24(金) 18:11:49 ID:???
>>867 それくらい自分で検討できるようになっとけ
870 :
氏名黙秘:2005/06/25(土) 18:12:57 ID:???
添削には「論文突破の実力をお持ちです」と書いてあった
しかし
択一を突破できなかった。。。。。。。。。。。
871 :
氏名黙秘:2005/07/10(日) 13:06:01 ID:???
ロースクール日曜答練に転用です〜
872 :
氏名黙秘:2005/07/10(日) 14:05:16 ID:???
873 :
氏名黙秘:2005/07/21(木) 07:15:45 ID:???
今年も受けるのか
874 :
氏名黙秘:2005/07/31(日) 02:49:03 ID:???
875 :
氏名黙秘:2005/08/06(土) 18:05:34 ID:???
今年でこの答練もなくなりそうだな・・・悲しい。
と、ロースクール日練を受けながらしみじみ思った。
876 :
氏名黙秘:2005/08/06(土) 18:15:19 ID:???
日蓮のほうが、ろーらーより良いの?
877 :
氏名黙秘:2005/08/06(土) 19:29:20 ID:???
>>876 コンセプトがそもそも違うから何とも言えないけど
ローラーをハーフで受講し日練も受けるのがベストだと思う。
ただ・・・時間と金がかかるけど。
878 :
氏名黙秘:2005/08/19(金) 11:13:26 ID:???
もう申し込み始まってる?
879 :
氏名黙秘:2005/08/28(日) 17:52:52 ID:???
今年は出題教授の確保に難航しそうだな・・・。
880 :
氏名黙秘:2005/08/29(月) 12:44:39 ID:???
今年で最後かな?
881 :
氏名黙秘:2005/08/31(水) 01:16:22 ID:???
今年はどの先生が担当するの?
882 :
氏名黙秘:2005/09/04(日) 10:37:34 ID:???
人、少なそうだ・・・。
883 :
氏名黙秘:2005/09/04(日) 18:27:42 ID:???
パンフまだ?
ラインナップが知りたい。
884 :
氏名黙秘:2005/09/08(木) 20:27:01 ID:???
でたでた
民訴からだぜ。
885 :
氏名黙秘:2005/09/08(木) 22:11:51 ID:???
886 :
氏名黙秘:2005/09/08(木) 22:53:59 ID:???
>>885 辰巳のホームページに行って「司法試験」をクリック
次に、トピックスの中の「10月パンフ」をクリック
その次に、目次の中の「日曜答練」をクリック
以上が手順である。あとは、拡大拡大。
887 :
氏名黙秘:2005/09/08(木) 22:54:50 ID:???
888 :
氏名黙秘:2005/09/08(木) 22:57:20 ID:???
(・仝・)ほとんど面子変わらね。
っつか、どこにでも現れる香具師だなw
889 :
氏名黙秘:2005/09/09(金) 04:52:19 ID:0XcOolrm
今年度の目玉は日練初登場・井上の英ちゃんだな
いつの間にか助教授から教授になってるし
890 :
氏名黙秘:2005/09/09(金) 05:07:54 ID:???
違うだろ。
亀井源太郎だよ。
あいつ,当てるし。
891 :
氏名黙秘:2005/09/09(金) 11:30:15 ID:???
892 :
氏名黙秘:2005/09/09(金) 13:08:11 ID:???
安念ってどう?
893 :
氏名黙秘:2005/09/09(金) 20:10:46 ID:???
安念様に英様に松宮様まで登場か
面子は基本前年を踏襲できたようだね
日曜答練受ける必要がなくなったら一番いいけどなー
894 :
氏名黙秘:2005/09/12(月) 11:51:34 ID:???
安念先生は法学教室の演習を見れば分かるとおり、非常に為になる。
895 :
氏名黙秘:2005/09/12(月) 11:56:50 ID:???
安念は法学教室でも常にネタに困ってる雰囲気があるから、
法学教室の焼き直しになる可能性大かな。
896 :
氏名黙秘:2005/09/12(月) 12:11:55 ID:???
895は素人。ネタ切れネタ切れといいながら新しいネタを出すのが彼の芸風。
897 :
氏名黙秘:2005/09/12(月) 18:31:34 ID:???
こんなところで玄人にゃなりたくないずら。
898 :
氏名黙秘:2005/09/14(水) 00:32:54 ID:???
今年で打ち止めかもなあ
899 :
氏名黙秘:2005/09/14(水) 00:58:15 ID:???
一人専任講師が混じってるな。
900 :
氏名黙秘:2005/09/14(水) 08:32:18 ID:???
一応教授では?まあ、確保が難しかったのかもな。
901 :
氏名黙秘:2005/09/15(木) 00:17:20 ID:???
井上英治はそこらへんの教授よりも
受験指導技術はおろか法学についての理解も遥かに上だ
902 :
氏名黙秘:2005/09/15(木) 01:32:13 ID:???
だから大学の「専任講師」が混じってるって
903 :
氏名黙秘:2005/09/15(木) 08:06:30 ID:???
専任講師のうちからこんなことしてては学者としては終わりだな。
904 :
氏名黙秘:2005/09/15(木) 17:45:36 ID:???
神田は早稲田の飽食で教えてるよ。
905 :
氏名黙秘:2005/09/15(木) 18:05:53 ID:???
パンフ来た。
906 :
氏名黙秘:2005/09/16(金) 01:01:43 ID:???
パンフみたけど、フレッシュ答案なくなるの?
907 :
氏名黙秘:2005/09/16(金) 03:23:25 ID:???
それがいたい。普通の解答例は使えないのが多いからなー。
908 :
氏名黙秘:2005/09/16(金) 09:09:16 ID:???
昔の3人で討論するやつ面白かったけど
今や、あのレベルじゃだめだろうし・・・
古きよき時代だった
909 :
906:2005/09/16(金) 15:43:18 ID:???
やっぱり、フレッシュなくなるのか・・・
LECも学者答練ってのをやるみたいだし、
今年は日練やめかな・・・
910 :
氏名黙秘:2005/09/16(金) 18:25:44 ID:???
LECの学者答練と日蓮のメンバーはかぶっていることが多い
911 :
氏名黙秘:2005/09/16(金) 23:17:18 ID:???
LECのは学者のメンツがわからん。
もう発表されてる?
912 :
氏名黙秘:2005/09/17(土) 00:06:33 ID:???
HPではまだ発表されてないみたい。
ただ、今までのA答の学者パートとちがって、
解説カセットはなくなったみたいだね。
913 :
氏名黙秘:2005/09/17(土) 16:32:43 ID:???
解説カセットなくなったら意味ないなー
914 :
氏名黙秘:2005/09/18(日) 00:54:13 ID:bWVDD9M7
今年初めて辰巳を利用しよう考えているのですが
(論文ダメだったら)、日練とローラーのレジュメは
使えますか?いろんな資料がついてきますが、結構
使えますか?
915 :
氏名黙秘:2005/09/18(日) 02:45:45 ID:???
どうつかうかによる。
まあ資料は多いにこしたことないよ。いらなきゃ捨てればいいだけだし。
俺は優等とフレッシュ答案しか使ってなかた
916 :
氏名黙秘:2005/09/18(日) 13:17:24 ID:???
A答の学者問題は糞だぞ。
917 :
氏名黙秘:2005/09/18(日) 13:51:06 ID:VFbCVVSo
LECの学者とうれんは、過去に出題されたものから
厳選するそうです。つまり、新作ではない。
918 :
氏名黙秘:2005/09/18(日) 13:53:17 ID:???
そろそろ始まるな。
学者問題ヤリタイなら俺がもってる試験委員の学部試験出題問題ファイル売ってやろうか?
919 :
氏名黙秘:2005/09/18(日) 17:22:06 ID:???
>>917 マジ?素晴らしい手抜きだな
旧試験に金なんか使ってられないってことか・・・
寂しい限りだ・・・
920 :
氏名黙秘:2005/09/18(日) 18:02:23 ID:psjsRD1e
まだLECはましなほう。
塾なんて、択一とうれんの最初の4回は、
過去に出題した問題をセレクトするというし、
ペースメーカでは、LTS新作問題のかわりに
過去問に変わった。
塾生だったが、今年論文落ちたら、塾は使わないよ。
921 :
氏名黙秘:2005/09/18(日) 23:25:23 ID:???
平野がいないのが痛いね。
922 :
氏名黙秘:2005/09/19(月) 11:36:55 ID:???
923 :
氏名黙秘:2005/09/19(月) 13:48:23 ID:???
それは平野違い。
924 :
氏名黙秘:2005/09/20(火) 22:40:37 ID:1xEJi2+z
LECのハイレベルも最初の10回は過去に出題済み。
925 :
氏名黙秘:2005/09/20(火) 22:47:31 ID:???
今年は択一もついてるね!
926 :
氏名黙秘:2005/09/21(水) 00:24:50 ID:???
わりと安いんだね。
人いるかな?
927 :
氏名黙秘:2005/09/21(水) 20:33:04 ID:???
700人くらいになるんじゃないかな
928 :
氏名黙秘:2005/09/21(水) 20:53:01 ID:???
早稲田の法職とどっちがいいんだろ・・・
両方とっても問題被ったら嫌だし。
929 :
氏名黙秘:2005/09/21(水) 21:08:52 ID:???
早稲田の方がベテ率高くてキモイ。
930 :
氏名黙秘:2005/09/21(水) 22:29:15 ID:???
和田の飽食の方が安くて、添削は丁寧。
運営とかは日蓮がいいけどさ。
931 :
氏名黙秘:2005/09/22(木) 23:39:06 ID:???
キモイキモイ
932 :
氏名黙秘:2005/09/22(木) 23:40:22 ID:???
和田のスレ見てきたけど商法スタートなんだな。
どっちにするかなー
933 :
氏名黙秘:2005/09/22(木) 23:43:53 ID:???
両方受けたらどう?
商法がきついか。
934 :
氏名黙秘:2005/09/22(木) 23:48:47 ID:???
そう、基本書も揃ってない現状で中途半端に新法勉強するのも・・
同じ民訴スタートだし辰巳の過去問答練でもとろうかと思ってます。
935 :
氏名黙秘:2005/09/22(木) 23:54:29 ID:???
弥永の本プラス加藤の講義があるじゃん。
936 :
氏名黙秘:2005/09/23(金) 00:02:16 ID:???
加藤の講義が始まるのは和田答練商法3回目の後だよ・・・
937 :
氏名黙秘:2005/09/23(金) 00:47:38 ID:???
レックの岩崎の会社法…
938 :
氏名黙秘:2005/09/23(金) 04:00:55 ID:???
939 :
氏名黙秘:2005/09/23(金) 17:09:02 ID:???
日蓮でも受けるかなー
940 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 15:29:54 ID:???
受けたいが金欠先生だ。
941 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 16:49:27 ID:???
日曜答練だけで受かった合格者いる?
942 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 17:14:00 ID:???
骨の人が日蓮だけだったよ。
943 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 17:20:45 ID:???
ありがとうございます。
944 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 01:27:11 ID:???
他にも受けるってなにやるんだよw
945 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 02:13:21 ID:L+gJ7sKc
日蓮は解説付きをとったほうがいいのかな?
みんなどうしてる?
946 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 02:17:33 ID:???
解説のない日練なんて
947 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 07:47:17 ID:???
ローラーで解説とるのは小心者。
オープン(秋期)で解説とる奴と日練で解説とらないやつはあふぉ。
これが判例通説
948 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 12:24:12 ID:???
ローラーの解説は加藤や貞友なら聴く価値があるが。
あと優秀答案の講座はまあまあ。
949 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 15:28:39 ID:L+gJ7sKc
日蓮とローラーのハーフで迷ってるんだけど、どっちがいいかな?
勉強始めて一年半の者です。
950 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 15:39:52 ID:???
>>949 勉強始めて一年半なら、日蓮はやめとけ。
今年の問題みてわかるように、つっこんんだ法律議論なぞ勉強する前に、
一通り論点を潰すことを薦める。
951 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 15:43:31 ID:???
今年で終わらせたいなら荒行でも日蓮、という手もある。
952 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 16:12:49 ID:L+gJ7sKc
じゃあローラーにしときます。
そういえば、今年からはフレッシュ答案はないんですね。
それが少し痛いかも…
953 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 16:21:36 ID:???
>>951 でも、一年半っしょ。
択一にもエネルギー注がないと無意味と思われ。
・・・かつての俺がそうだった訳だが
954 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 16:28:45 ID:L+gJ7sKc
953
ということはかつて日蓮をとられたのですか?
955 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 16:30:52 ID:???
956 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 16:41:28 ID:+GD8vQWx
勉強し始めて一年半。
今年択一まぐれ受かり。初めての答練が論予という無謀者。
今ローラー商訴(解説つき←バカ)とってるが、
はっきりいってつまらん。できてないのに26くれるし、解説退屈。。。
こういう人は日練?
そしてセミナーの論文講座とかもローラーと同じレベルなんですか?
まだ論点つぶしに不安ありです。何も知らないので判例通説を。。。
ロースクール行くけど来年マジ受かりしたいんです。
957 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 16:48:41 ID:???
>>956 おいおい!はやまるな!
できていないのに26くれるレベルなら、もう十分合格レベルだ。
ていうか、そのパターンで日蓮にいくと、ベテ思考に陥るおそれがある。
まあ、日蓮は趣味で受けるというのなら、反対しないが。
論文講座後期は、最新判例の焼き直しにでしかない。
判例通説やるのなら、演習本やらで潰すほうが良い。
ていうか、うかってんじゃね?
958 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 16:54:03 ID:+GD8vQWx
ちがいます。各予備校の論文答練の判例通説的評価、受講方法。
つまり論文講座はこんなレベル、日蓮は。。。という評価をききたかった。
スタ100で論点つぶししつつ書き方覚えたら26とれたんだが?
うかってないと思うが、回答速報みてないので???
日蓮いくとべテ思考になるなら、ローラーや論文講座がベターと?
まあ、受講をきめるのは発表後だが。。。
959 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 17:07:38 ID:???
まあ、まず発表後の評価をみてからの話だな。
そこで、自分の答案が、本試験でどういう評価を受けたかを知ってからじゃないと。
日蓮行く=ベテ思考になるというわけじゃないが、
出題者の先生の趣味に付き合わされることを、どうとらえるかの問題。
そこで下手に、先生の問題意識を理解しようとすると、勉強がかたよってくる。
そうすると、本試験で、勝手に特定の試験委員の顔を思い浮かべて、
勝手に問題意識も設定して、聞いてもいないことを書き始める。
それが、ベテ思考ということ。
実際に受かった人間の再現は、おどろくほどつまんないぞ。
スタ100潰すレベルで論点はおkだと思うが?
あとは、現場思考のレベルじゃね?
960 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 17:17:03 ID:???
よく言われていたことだが、だいたいどの講座でも、
過去2年分を潰せばなんとかなると、言われていた。
自分の感じだと、(あくまで主観)
論文前期・ローラー : オーソドックスな論点
論文後期・論予 : 最新判例てんこ盛り。当てるというよりは、最新判例をみておけば足りる
日蓮 : 先生による。試験を良く理解している先生の出題は、過去問を難しくしたレベル。
自分の興味のある分野しか出さない先生(これが多い)に当たると、前述のような問題が生じる。
961 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 17:38:48 ID:???
初めて論文を受けた年、「来年こそは絶対合格!」と気負って日蓮を受講
商法1回に「トラッキング・ストック」という聞いたこともない論点が出て…
962 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 17:40:18 ID:???
オレは去年、日蓮+論特だった。
論特は毎週典型問題を6問つぶせるし。
963 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 17:40:30 ID:???
964 :
959:2005/09/26(月) 17:53:49 ID:???
>>962 論特を忘れていた。
自分の経歴(恥)
基礎講座終了レベルで、何の予備知識もなく日蓮受講。
問題意識も、特殊性も分からず、基本論証を書いて悩みをみせていたら、26、7連発。
なんで自分の答案がいいのかわからず、自信は全くない。
難しい論点を理解しなければいけないかと思い、論文の勉強に時間をとられ、択一落ち。
以後数年同じパターンで、択一はぎりぎり落ち。
その後、ローラー等に方向転換したりするも、すでに択一の苦手意識を持ってしまい、択一落ち。
やめるつもりで、試験から遠ざかる。
現行1500になり、最後の挑戦と思って、再受験するも、去年は択一落ち。
ただ、法律の勉強の楽しさを思い出したので、久しぶりに日蓮を受けてみる。
昔受けていた人間が、ごっそり残っていたことに驚く。
そして、今は論文発表待ち。
・・・なんかの参考にしてくれ。
965 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 18:19:39 ID:???
>>957 アホか?
ベテ思考になった奴が日蓮にいるだけであって、日蓮のせいでベテ思考になる訳じゃないよ。
966 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 18:24:28 ID:???
967 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 18:34:33 ID:???
聞いたこともないような論点が出題されて、「もっと深く勉強しなくては」と
深みにはまっていく人もいそうですが…
968 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 18:35:54 ID:???
学者の問題意識も本試験とはズレてるから。
969 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 19:22:34 ID:???
本試験は予備校が出題しますからね。
>>967 応用力があれば現場処理できる。
970 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 19:39:58 ID:I/KEcQkn
日蓮は、解説なしだと効果薄いですか?
論文落ちたら、現場思考のトレーニングとして取ろうと
考えているのですが。
971 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 20:45:37 ID:???
漏れは解説無しでもいいと思ふ
972 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 23:08:37 ID:???
日蓮は解説ありがベターだとは思う。
ビデオ解説なら解説なしと値段とほんど違わない。
973 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 23:14:14 ID:???
ビデオ解説いいよ。
自分のペースで、理解しながら、あるいはスルーしながら、聞ける。
974 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 00:36:55 ID:???
基本論点書ければ受講しても大丈夫ですか?
マイナー論点でたら、べテしかかけないと割り切って受講したいのですが。
勉強二年目の大学二年です。
975 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 00:49:45 ID:???
なんでベテとか大学二年とか神経を逆なですること書くかな〜
まともなアドバイスがくると思う?
976 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 00:52:15 ID:???
今年の合格者の影響(骨とかアマケンとか)で
一発狙いの若手の日蓮、法職答練の参加が増えるだろうな。
臭くなくなって環境はよくなるかw
977 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 00:58:59 ID:???
セミナの論文講座とかよりよほど良いと思うよ。
978 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 05:31:18 ID:???
>>976 アマケンに感化され日蓮と法職で悩んでいる学部生ですw
>>950 「今年」みたいな問題だとむしろ学者系の答練受けたほうがよいかと思ったのですが
どうなんでしょう。。
979 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 08:39:44 ID:???
>アマケンに感化され日蓮と法職で悩んでいる学部生
うはww俺もそうなんだよ、早稲田は母校じゃないから日蓮にしようかと
思ってるんだけど問題はほとんど同じで、資料や受講生は日蓮のほうが上ってことかな。
でもって法職のほうが幾分安いと。
980 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 08:59:15 ID:???
>>978 「今年」みたいな問題だからこそ、下手に偏るとまずい。
多くの論点を抽出しつつ、各論点間のバランスをとりながら、
論証にメリハリを付ける。その上で、論理的矛盾をおこさない。
もちろん、基礎の理解も示す。
それが、2通。
下手に出題意図とか気付いたら、時間がなくなるし、
かなり必死に書いたつもりでも、論点落としは免れない。
まあ、今までその手の答練を受けたことないのであれば、少しはいいかもしれない。
981 :
978:2005/09/27(火) 09:48:55 ID:???
>>979 考えることは同じかwwwがんがりましょうな
>>980 thx!
たしかに来年の論点落としミスは致命傷になりますね…
982 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 11:17:49 ID:???
オープンとセットで14万か。
983 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 22:16:06 ID:???0
前期答練で24点ぐらいなんだけど、
日蓮よりローラーの方がいいですかね?
あと、辰巳の添削って丁寧ですか?
984 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 10:23:06 ID:???
>>983 東京?
地方なら、採点者が限定されているから、採点者の好みが出やすいし。
日蓮の採点は、正直、結構微妙。。
解説を読んで、絶対無理な出題意図について、
「出題意図に気がついて下さい」で、24、3とか。
自分は気にしないようにしていたけれど。
(前年度、日蓮優秀者の知り合いが、本試験さんざんな評価だったので)
985 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 18:12:19 ID:???
ローラーも最近評判悪いな。
986 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 22:40:27 ID:???
辰巳自体終焉なのだらう
987 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 22:41:16 ID:vndZdsiH
あき。日練でいきますは。
988 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:01:30 ID:???
あきって誰だよ。
989 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 02:16:14 ID:???
990 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 02:18:01 ID:???
なにこれ?
991 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 02:20:50 ID:???
さて、1000とるよ
992 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 03:15:13 ID:???
あき竹城だろ。
993 :
氏名黙秘:
慶應ロー受かった俺が現行抜けを狙って日練に参上しますよ。