97 :
氏名黙秘:2005/06/08(水) 23:16:59 ID:???
98 :
96:2005/06/09(木) 00:12:01 ID:???
おねがいします
99 :
氏名黙秘:2005/06/09(木) 00:24:51 ID:???
100 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 01:47:18 ID:???
最高
101 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 02:13:25 ID:???
高井氏の広義人気あるんですか?
下3つならもってますけど、ちゃんと聞いてないからわからないなー
102 :
96:2005/06/10(金) 02:24:46 ID:???
103 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 12:15:59 ID:???
こんなんより、こないだ辰巳が出した新司法短刀用六法の民訴・刑訴で十分じゃん。
タイトルでみな買わないんだろうね。
受験六法としては最高級品だと思うが。商法がないのがネックではあるが・・
104 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 12:19:12 ID:???
うんこー
105 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 12:35:56 ID:???
>>103 専用スレで無価値扱いですね
最近は辰巳もみさかい無くてダメですわ
106 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 12:45:21 ID:???
2ちゃんで不評→あたりってやつですかね。
107 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 12:47:18 ID:???
108 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 12:50:12 ID:???
うんこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
109 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 12:52:58 ID:???
110 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 12:54:14 ID:???
ちんぽーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
111 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 12:57:23 ID:???
有益な良レスがつくと、蹴落とし必死が荒らす。
単純な構図。
112 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 13:00:10 ID:???
このスレのどれが有益な良レスなんだ?w
113 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 13:01:20 ID:???
中央卒だが、なんで馬鹿にするんですか。
114 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 13:01:43 ID:???
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
115 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 13:01:46 ID:???
新司法六法のことだろ。
116 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 13:02:46 ID:???
>>113 中「学」卒の間違いだろ?東大京大未満には用はないんだよ。消えな。
117 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 13:04:26 ID:???
>>116 ハァ?何言ってんだよ、学歴板に消えろよ択一落ちはw
118 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 13:05:36 ID:???
いずれにせよ、今頃論文式六法といってる時点でアウトだと思うけど。
119 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 13:08:14 ID:???
120 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 13:14:33 ID:???
どうして択一後はこうすぐに荒れるのかね
不憫な奴ばかりだな
121 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 13:16:22 ID:???
122 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 13:16:31 ID:???
馬鹿が馬鹿を煽ってるからじゃねーのw
123 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 13:17:45 ID:???
ていうか、宣伝スレだろw
124 :
氏名黙秘:2005/06/10(金) 13:18:41 ID:???
まあそのくらいにしとけ
125 :
氏名黙秘:2005/06/11(土) 15:12:48 ID:???
ヤフオクに出てるのかと思ったらそうでもないな。去年の民法と今年の刑法がヒットしただけ。
あまり高値ではない。
126 :
氏名黙秘:2005/06/12(日) 00:14:07 ID:???
商売スレの威力が発揮されるのはこれからだろ。
論文後になれば、使う機会も無かろうに択一落ちが買いに走るからな。
商売スレを立てるような奴は2ヶ月先くらいを見越してるものさ。
他の講座で実践した俺が言うのだから間違いないw
127 :
氏名黙秘:2005/06/26(日) 03:30:26 ID:???
上三方は確かに論文用だな。択一には役に立たないだろう。
何故か民法では講義で択一についての話もおおいけどw
下三法は刑訴が気になる部分が若干あるけどまあ使える。
手形 ・・・。
会社法 良。ってかこんなもんだろ。
民訴はしらね。
128 :
氏名黙秘:2005/06/26(日) 14:33:20 ID:???
\
129 :
氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:19:16 ID:???
j
130 :
氏名黙秘:2005/06/28(火) 00:27:22 ID:???
評で六科目が安くて出品されてるよ。
131 :
氏名黙秘:2005/07/10(日) 23:07:20 ID:???
最近はこれと直前答練の復習のみ。
132 :
氏名黙秘:2005/07/20(水) 01:38:50 ID:???
結局 本試験では上三方と刑訴はこれ程度。
民訴・商法はすこしずれてる感じ・・・かな。
今年みたいに基本・基礎重視で守りにはいる答案書くときにはこういったシンプルなの
をまわすのが良いと思った。
133 :
氏名黙秘:2005/07/21(木) 08:06:04 ID:???
使えたよ。
134 :
氏名黙秘:2005/07/22(金) 02:16:59 ID:???
>132
後半に禿同。が、商法でしんだ
135 :
氏名黙秘:2005/07/31(日) 00:49:20 ID:???
上三法と下三法ではテキストの作りが大分違う。
個人的には上三法のほうが回しやすい。
136 :
氏名黙秘:2005/07/31(日) 01:41:43 ID:???
>>135 上三法は中村氏が作り、下三法は高井氏が作成。
両者とも、辰巳合格者講義シリーズの中では歴代の数本の指にはいる名講師だが、中村氏のほうがやはり格上ということだろう。
137 :
氏名黙秘:2005/07/31(日) 02:07:33 ID:???
>136
それは今年のテキストもなの?
今年の上三法のテキストは趣旨重視(特に民法)で、小塚門下かなと思ったくらいですけど。
138 :
氏名黙秘:2005/07/31(日) 02:08:32 ID:???
上は論点少ない。
139 :
氏名黙秘:2005/07/31(日) 02:21:47 ID:???
140 :
氏名黙秘:2005/07/31(日) 15:54:38 ID:???
>138
そっか?直前見直しにはこれくらいの量でないと厳しいと思うけれども・・・。
参考までに、どの辺の論点が抜けてます?
141 :
氏名黙秘:2005/08/01(月) 00:39:35 ID:???
>>138 講義でやる過去問集で、抜けている論点は結構カバーできると思うけど。
142 :
氏名黙秘:2005/08/07(日) 11:53:00 ID:???
山本、居るか?
143 :
氏名黙秘:2005/08/18(木) 18:11:14 ID:???
刑訴は証拠開示の改正法に対応してる?
144 :
氏名黙秘:2005/08/18(木) 18:26:00 ID:???
中村ニュー?
145 :
氏名黙秘:2005/08/27(土) 02:45:50 ID:???
sage
146 :
氏名黙秘:
9月