新☆基本書スレッド 第5刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
お約束とかは>>2-20あたりに在るはず。
ネタは程々に、マターリで。

前スレ
新☆基本書スレッド 第4刷
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054208942/
2氏名黙秘:03/06/09 01:08 ID:???
3氏名黙秘:03/06/09 01:08 ID:???
>>1
4氏名黙秘:03/06/09 01:13 ID:???
■過去スレその1
使って損した【基本書】はこれ。
http://makimo.to/2ch/ebi_shihou/1001/1001355493.html
【2001年版】基本書ならこれ!
http://makimo.to/2ch/ebi_shihou/994/994139016.html
基本書スレッド第2版
http://makimo.to/2ch/ebi_shihou/1001/1001923843.html
基本書スレ第3版
http://makimo.to/2ch/ebi_shihou/1005/1005384455.html
基本書スレ第4版
http://school.2ch.net/shihou/kako/1007/10079/1007907256.html
基本書スレ第五版
http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10117/1011707008.html
基本書スレッド第6版
http://school.2ch.net/shihou/kako/1017/10170/1017066088.html
基本書スレッド第7版
http://school.2ch.net/shihou/kako/1021/10217/1021771427.html
【新刊】基本書スレッド第8版【増刷】
http://school.2ch.net/shihou/kako/1024/10241/1024113264.html
【新刊】基本書スレッド第9版【増刷】
http://school.2ch.net/shihou/kako/1026/10261/1026199134.html
【新刊】基本書スレッド第10版【増刷】
http://school.2ch.net/shihou/kako/1028/10284/1028440930.html
【新刊】基本書スレッド第11版【増刷】
http://school.2ch.net/shihou/kako/1030/10308/1030824422.html
【新刊】基本書スレッド第12版【増刷】
http://school.2ch.net/shihou/kako/1033/10332/1033235405.html
【続々】基本書スレッド第12版第2刷【入荷】
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1034/1034172905.html
【新刊】新版基本書スレッド(実質15版)【増刷】
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1035/1035308391.html
5氏名黙秘:03/06/09 01:14 ID:???
【新刊】新版基本書スレッド(実質16版)
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1036/1036913830.html
基本書スレッド17版
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1038/1038551947.html
基本書スレッド18版
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1041/1041001079.html
基本書スレッド19版
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1044/1044177638.html
新☆基本書スレッド 初版第1刷
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1046/1046201892.html
新☆基本書スレッド 第2刷 
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1049/1049809894.html
新☆基本書スレッド 第3刷
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053146822/
新☆基本書スレッド 第4刷(前スレ)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054208942/
6氏名黙秘:03/06/09 01:15 ID:???
【憲法】
〔メジャー〕
芦部……改訂小規模。
有斐閣1&2……共著。2冊あわせて900ページ超。
佐藤(幸)……文章難解。
浦部……塾テキスト。左翼的独自説多し。
戸波……芦部系。改訂遅れる。
〔その他〕
伊藤(正)、松井、ファンダメンタル憲法、高橋放送大学テキスト、辻村、阪本、長谷部、粕谷など
7氏名黙秘:03/06/09 01:16 ID:???
【刑法】
《行為無価値》
〔メジャーどころ〕
大谷「刑法講義」……改訂(改説)頻繁。学説の一貫性に疑問の声も。
大谷「刑法」(薄いほう)……「講義」シリーズよりも大谷説を理解するのに向いているとの声あり。
書研……判例通説ベース。やや薄い。
川端……体系書は「総論講義」「各論概要」(成文堂)。中・上級者向けの論点本として「集中講義」シリーズ。「論点講義総論」はそれらの本と内容類似。
大塚(仁)……やや古い。とくに総論は最新の議論に対応し切れていないという声がある。
団藤……古い。一応、改訂中らしい。

〔その他〕
藤木……有斐閣からオンデマンド版「各論」発売中。(弘文堂「総論」「各論」は入手困難)
福田、井田(「論点講義各論」)、佐久間、斎藤信治、板倉プリマなど

《結果無価値》
〔メジャーどころ〕
前田……最メジャー。試験委員辞任の影響で凋落の兆し?
西田……各論のみ。文体が簡潔で分かりやすいと好評。(総論で使っている基本書との食い合わせに注意)
山口……「総論」と「問題探求」シリーズがある。いずれも基本的に山口説で逝く人向けの本。
平野……結果無価値の始祖。

〔その他〕
堀内……結果無価値を簡潔に解説。
大越(S)……結果無価値を端的に解説。特に総論の評価が高い。
木村……総論と各論が1冊にまとめられている。
山中……総論のみ。2分組で合計1000ページ超。
曽根、林、アルマ(町野&中森)、中森(各論のみ)、内藤、中山など
【注】 副読本として大塚裕史「刑法総論の思考方法」がおすすめ
8氏名黙秘:03/06/09 01:22 ID:???
憲法択一向き基本書おしえとくれ!4人で書いたヤツですか、やぱり?
辻村が気になるんですたい。
9氏名黙秘:03/06/09 01:25 ID:???
【商法その1】
〔会社法〕
★15年商法施行規則改定対応
龍 田[第9版]……高度な内容でかつ分かり易い。
アルマ[第4版]……無難。弥永よりも通説に配慮している。
神田[第4版] ……薄い。大枠を押さえた構成。鈴木会社法の後継本。
田辺[第8版]……評価聞かれず。
★14年改正対応
弥永[第7版] ……厚い。論点的。
江頭[第2版] ……本来は実務家向けに書かれた本。厚い。 最高レベルの体系書。
宮島[第3版] ……少数説が多いが、通説にも言及はしている。
末永[第3版] ……薄くてコンパクト。
前田[第9版] ……厚い。手形と違って少数説ではない。
SU[第6版] ……コンパクト。知識確認用。
近藤[実質第3版]……評価聞かれず。
※15年秋にも小規模な改正が予定されている
《その他》森本(2002年3月)、関[新版](2002年5月)、竹内=弥永(2001年7月)
[第2版](2001年2月)、石山集中講義(1999年12月)、河本[新訂第8版] (1999年5月)など

10氏名黙秘:03/06/09 01:25 ID:???
【商法その2】
〔手形〕
田辺……独自説多め。権利外観理論で大体一貫しているので、答案に使い易くはある。
川村……通説に近い。読みにくさを指摘する声も。徹底した権利外観法理。コンパクト版として「基礎理論手形小切手法」
弥永……独自説が多い。
前田……厚い。創造説。文章は分かり易い。
坂井……創造説、有因論、白地補充権概念不要論。通説的に考える部分も。
書研……判例ベース。ただし出題範囲を超える記述もあるので注意。
末永……非常に薄い。
《その他》
双書、SVなど

〔総則・商行為〕
弥永 、近藤 、鴻、双書、ST、森本編など
11氏名黙秘:03/06/09 01:27 ID:???
【民訴】
上田……自説主張が弱く、網羅的。
伊藤……旧訴訟物理論。少数説が多い。
大学双書……網羅的でいいという声がある一方、多人数による共著のため、一貫性がないという評も。無難。
S……薄い。通読用。

〔その他〕
書研……掲載されている論点が豊富。ただし試験に関係ない記述も多数。去年対応できなかったの声有り
林屋……読みやすさが評価されているが、論点落ちがある。新訴訟物理論だが前面には出ていない。増刷版は13年改正対応。
新堂……新訴訟物理論。独自説が多い。
三谷……薄め。判例重視。
松本上野、小林他「論点講義」など

〔補充用〕
高橋重点講義……一部の論点を取り上げて深く論じている。近年、この本からと思われる出題が続く。未完。続編出版予定あり。
小林プロブレムメソッド……判例の事案を中心に学べる本。 結構面白い。
12氏名黙秘:03/06/09 01:28 ID:???
商法に丸山がないなんて
13氏名黙秘:03/06/09 01:28 ID:???
【刑訴】
※最新法改正は平成13(2001)年。平成12(2000)年大幅改正&犯罪被害者保護法成立。平成11(1999)年通信傍受法成立。
〔メジャー〕
田口……やや薄い。
田宮……厚めで詳しい。著者死去のため12年以降の法改正未対応。

〔その他〕
白取……左翼的。
光藤……3冊組。下巻未刊。中刊は10年以上改訂がない。
松尾……2冊組。記述の厚さにムラがある。 下巻改訂中?
渥美……独自説多し。文章難解。
アルマ……コンパクト。
書研……実務寄り。学説より条文、定義、手続を淡々と説明。捜査のところが薄い。
土本……検察出身。実務刑訴。論点落ちあり。10年以上改訂なし。
石丸……裁判官出身。判例ベースで判例引用多数。全体の半分弱を証拠関係が占める。10年以上改訂なし

福井(プリマ・入門・講義)、S、三井1、平野、平良木「捜査法」など
14氏名黙秘:03/06/09 01:31 ID:???
異議がある人は訂正していってください
15氏名黙秘:03/06/09 01:32 ID:???
【民法】
★全  般
《伝統的通説》
          我妻(神。不法行為法・相続法の『民法講義』は未出版だが、全範囲にわたって著書がある)
《シェアNo.1》
          内田(何だかんだ言っても最メジャー。ケースメソッド重視。自説を通説の如く記す悪癖あり。理論は鋭いが、やや粗い)
《そ の 他》
          松坂(元名大総長。我妻説のコピペ多し)
          鈴木(独自の体系による名著)
          北川(前京大教授。記述平板ながら詳しい。契約責任説の主唱者。自説僅少。判例豊富。潮見&山本は北川ゼミ出身)
          星野(契約法まで。但し版元の良書普及会が出版終了。家族法は放送大のテキストあり。我妻以後の東大民法学の総帥)
          近江(契約法まで。早大教授。内田以前のシェアNo.1)
          川井概論1〜3(債権総論まで。自説主張が弱く、学説・判例を詳細に紹介。が、読み難い。同種の山本の方が良いか?債権各論として民法教室が存在)
          加藤(雅)(債権総論・各論以外。総論は連載中。かなり独自の説を唱える)
          田山(債権各論中巻まで)
          平井(一)(債権各論まで)
          大村(コンパクトな記述。担物・債総はまだ)
《知識確認用》
          S(物権と債権総論が好評。基本的に外れは無い)
          双書(事実上の国定教科書。長老陣が書かれており良質だが、記述が平板)
16高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/06/09 01:33 ID:???
  / ,,r'~ ̄`ヽ、ヽ____/  ,,r'~ ̄`ヽ、 \       
 /          .ヽ     /           ヽ    /     __|_       /       / l l      |ヽ
 |           ヽ   /             |   /        |  ヽ\``  /      /         | )
 ヽ           ヽ  /             ./  /へ       |   |    /へ     \     ヽ   _| 
  \           ヽ/            /  /  \_ノ   ノ   V    /   \_ノ   \    つ r'ノ
17氏名黙秘:03/06/09 01:34 ID:???
井上英治の本は、基本書に入らないの?詳説民法とか。
18氏名黙秘:03/06/09 01:34 ID:???
★各 分 野
〔総   則〕山本(自説僅少。辞書に最適)、四宮=能見(能見の改訂は賛否両論)、佐久間、平野

〔物   権〕広中、鎌田ノート(含担保物権)、山野目(含担保物権)

〔担保物権〕高木、道垣内(古いのが難か)

〔債権総論〕奥田(前最高裁判事。伝統的通説)、潮見(有力説。学者向け)、前田(達)、平井(宜)、内田(勝)、平野、淡路

〔債権各論〕広中   『債権各論講義』(独自の理論により一世を風靡)
       石田(穣) 『民法5(契約法)』(古いが、名著)
       水辺   『債権各論』(コンパクト。文章に難ありという声も)
       平野   『契約法』(債権法は良い。学説整理についてはピカ1。とにかく詳しい)

〔不法行為〕平井(宜)『債権各論2不法行為』(自説多いが名著)

〔事務管理・不当利得・不法行為〕
       四宮『事務管理・不当利得』・『不法行為』(独自説だが、理論水準の高さには定評)
       沢井『事務管理・不当利得・不法行為』(不法行為部分が詳しい。参考書に最適)
19氏名黙秘:03/06/09 01:35 ID:jMDH3B+R
予備校本あつかいでせう。
20氏名黙秘:03/06/09 01:35 ID:???
■初学者用入門書
【憲法】
「憲法概説」(書研)、戸松「プレップ憲法」、日笠「憲法がわかった」、芦部「憲法判例を読む」
【民法】
道垣内「ゼミナール民法入門」、米倉「プレップ民法」、山野目「初歩からはじめる物権法」、池田「スタートライン債権法」
(以下、一粒社倒産で入手困難) 我妻「民法案内」、「民法1〜3(ダットサン)」
【刑法】
西田放送大学テキスト、大谷「刑事法入門」、井田「基礎から学ぶ刑事法」、井田他「ケーススタディ刑法」
島他「たのしい刑法」、船山「刑法がわかった」
【商法】
岸田「ゼミナール会社法入門」、「ゼミナール会社取引法入門」、長瀬「ファーストステップ会社法」、木内「プレップ手形法」
【民訴】
小林「民事訴訟法がわかる」、小林「ケーススタディ新民事訴訟法」、 岡「理解する民事訴訟法」、中野(哲)「わかりやすい民事訴訟法概説」
中野(貞)「民事裁判入門」、小島「プレップ新民事訴訟法」
【刑訴】
安富「やさしい刑事訴訟法」、三井他「入門刑事手続法」、山中「刑事訴訟法への招待」
21氏名黙秘:03/06/09 01:39 ID:???
前スレのコピペ終わり(多少弄ったけど)。
しんどいな〜、この作業・・・。

異議ある場合、訂正したテンプレをこの後に書き込んで、
このスレの終わりにも貼っておいた方が、良いかも。
22氏名黙秘:03/06/09 01:45 ID:???
>>21
乙。
評の掲示板にでもスレたてて、そこに
定期的にまとめるか。
23氏名黙秘:03/06/09 01:45 ID:???
ロースクール時代に向けて
【行政法】
田中二郎「新版 行政法 上・中・下」元東京大学名誉教授、最高裁判所裁判官
による古典的名著。伝統的通説。

藤田「行政法入門」最も美しい入門書の一つ。現最高裁判所裁判官。

塩野 「行政法 T・U・V」無味乾燥説もあるが 表紙だけからこのようにコメントされると考えられる。
   内容は魅力的。通説の地位を得つつある。

原田 「行政法要論」入門から使える。網羅的。

芝池 「行政法 総論 各論」 京大系

その他 双書
24氏名黙秘:03/06/09 01:47 ID:???
とコピペしたけど芝池行政法各論ってなんだろう。
25氏名黙秘:03/06/09 01:48 ID:???
公務員受験生には塩野が一番人気あるな
26氏名黙秘:03/06/09 01:50 ID:???
誤植があるので第1刷には手を出さない
27追加コピペ:03/06/09 01:55 ID:???
■関連スレ
新刊・増刊・第4版
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051490154/l50
予備校書籍割引セール統一スレ--二日目--
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1036859322/
往年の基本書使ってる人(補訂版)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1026235239/
結局使わなかった本
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1035980738/
☆徹底討論! 基本書は必要か? Part2☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1040921897/
奇特な基本書使ってる方います?
http://makimo.to/2ch/ebi_shihou/966/966940017.html
素敵な基本書
http://makimo.to/2ch/ebi_shihou/984/984753273.html
ドキュソ学者一覧(読んではいけない基本書)
http://makimo.to/2ch/ebi_shihou/994/994699911.html
なんで台頭したのかよく分からない学者&基本書
http://makimo.to/2ch/ebi_shihou/1004/1004550572.html
2002年あなたが選ぶ基本書、予備校本
http://school.2ch.net/shihou/kako/1015/10157/1015764346.html
そのまま論証にできそうな基本書
http://school.2ch.net/shihou/kako/1021/10218/1021816160.html

28追加コピペ:03/06/09 01:55 ID:???
■スレ違いはここへ逝くべし(基本書以外の本)
C-BOOKvsDEVICEvsシケタイ 第六版
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054474373/l50
シケタイグルグル総合スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1032949287/
■■■■■■デバイスってやっぱりやばいの?■■■
http://makimo.to/2ch/ebi_shihou/1001/1001454193.html
択一の泉VS択一問題集VS短答練習帳part2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1038218204/
【情報集約】択一六法 総合スレ 第2刷【小手先】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1034354743/
○○○2003年版・成川式択一六法!○○○
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1034169240/
論文過去問・論文問題集 ver.5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1048057168/l50
【過去問】スタンダード100【プラスα】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1029683316/
えんしゅう本ってすごい!!!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022420119/
司法試験に必須の判例集
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1028119373/
司法試験・法律専門誌について語ろう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1030510974/
(・∀・)?? 法曹同人 (・∀・)??
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1026053909/
29追加コピペ:03/06/09 01:56 ID:???
初心者の質問に合格者や中上級者が答えてくれるよ23
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054899637/l50
司法試験板一番の速さで答えてくれるスレpart8
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054698970/l50
今さら人に聞けない「読み方」第弐輯
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1034925967/l50
30追加コピペ:03/06/09 01:57 ID:???
■関連外部リンク
(出版社)
有斐閣 http://www.yuhikaku.co.jp/
弘文堂 http://www.koubundou.co.jp/
法学書院 http://www.hougakushoin.co.jp/
成文堂 http://www.seibundoh.co.jp/
東大出版会 http://www.utp.or.jp/
(ネット書店)
トクする!?ネット書店ガイド http://www.daihonzan.com/book/
ON DEMAND「万能書店」 http://www.d-pub.co.jp/shop/index.html
(オークション)
BIDDERS http://www.bidders.co.jp/
楽天フリマ http://furima.rakuten.co.jp/
Yahoo!オークション http://auctions.yahoo.co.jp/
【参考】オークションスレ Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051611644/l50
31追加コピペ:03/06/09 01:57 ID:???
■書研の本の入手方法
@裁判所の売店
A予備校の売店
B書店、大学生協などで取り寄せる
C「刑法総論講義案」「民事訴訟法講義案」など一部の本はオンライン書店にて入手可能
〔取り扱い書店〕
「e-hon」 
http://www.e-hon.ne.jp/
「イーエスブックス」
http://www.esbooks.co.jp/
「Yahoo!ブックスショッピング」
http://shopping.yahoo.co.jp/books/

註 上記サイトは品切れ中多し。予備校の購買部を利用すべし。予備校は通販も可。
32氏名黙秘:03/06/09 02:01 ID:???
>>1
激乙!
33氏名黙秘:03/06/09 02:06 ID:???
【行政法】
田中二郎「新版 行政法 上・中・下」元東京大学名誉教授、最高裁判所裁判官
による古典的名著。伝統的通説。

藤田「行政法入門」最も美しい入門書の一つ。口語体。現最高裁判所裁判官。

塩野 「行政法 T・U・V」無味乾燥説もあるが 表紙だけからこのようにコメントされると考えられる。
   内容は魅力的。通説の地位を得つつある。

原田 「行政法要論」入門から使える。網羅的。

芝池 「行政法 総論講義 救済法講義」 京大系

その他 双書、アルマ、阿部、南、大橋、植村など
34氏名黙秘:03/06/09 02:10 ID:???
>>10
木内宣彦……かつての定番で、ほんとうはこれがいいとのカトシン談も。新青出版より復刊

追加希望
35氏名黙秘:03/06/09 02:18 ID:???
>>27-31
(σ・∀・)σ オッツ!!
36氏名黙秘:03/06/09 02:52 ID:???
http://www.abz.jp/~shihou/urimasu/light.cgi?
で司法試験の教材を売ります、
http://www.abz.jp/~shihou/kaimasu/light.cgi?
で司法試験の教材を買います、です。
まだ知名度が低く閑散としていますが、皆さんで
管理人による規制がなく自由だった昔の評のようになるよう
盛り上げていきましょう。 レソタノム、ピーコもOKです。よろしく。
                 
37氏名黙秘:03/06/09 03:15 ID:???
>>34
Yahoo!Booksのリンクも貼れや。

手形法小切手法 / 木内宜彦/著
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30402228
新青出版1998年4月発行343,14P 22ISBN: 4-915995-24-0 価格: 3,800円(税別) 取寄せ

でも、勁草書房は木内先生の名著をどうして売り渡したんだろうか?
新青出版なんて初めて聞いた。中大OBあたりがやってんの?
38氏名黙秘:03/06/09 05:10 ID:???
>>13
「左翼的」より、「人権寄り」のほうがいいと思うが。
39氏名黙秘:03/06/09 07:50 ID:???
>>37
新青出版は田中耕太郎の論文集復刊したりとか、
米倉明とか木内宜彦の論文集出したりとかしてるね。
40氏名黙秘:03/06/09 07:54 ID:???
>>13
【刑訴】
※最新法改正は平成13(2001)年。平成12(2000)年大幅改正&犯罪被害者保護法成立。平成11(1999)年通信傍受法成立。
〔メジャー〕
田口……やや薄い。行間を読む必要があるという合格者体験談の記述が少なくない。
田宮……厚めで詳しい。著者死去のため12年以降の法改正未対応。

〔その他〕
鈴木……理論的に大体一貫しているが、そのせいで少数説も散見される。近々改訂するらしいが……。
白取……左翼的。
光藤……3冊組。下巻未刊。中刊は10年以上改訂がない。
松尾……2冊組。記述の厚さにムラがある。 下巻改訂中?
渥美……独自説多し。文章難解。
アルマ……コンパクト。
書研……実務寄り。学説より条文、定義、手続を淡々と説明。捜査のところが薄い。
土本……検察出身。実務刑訴。論点落ちあり。10年以上改訂なし。
石丸……裁判官出身。判例ベースで判例引用多数。全体の半分弱を証拠関係が占める。10年以上改訂なし

福井(プリマ・入門・講義)、S、三井1、平野、平良木「捜査法」など
41氏名黙秘:03/06/09 07:58 ID:???
>>18
★各 分 野
〔総   則〕山本(自説僅少。辞書に最適)、四宮=能見(能見の改訂は賛否両論)、大村、佐久間、平野

〔物   権〕広中、鎌田ノート(含担保物権。評価高し)、大村、山野目(含担保物権)

〔担保物権〕高木、道垣内(三省堂のは古いのが難か。年内に有斐閣から新刊出版予定)

〔債権総論〕奥田(前最高裁判事。伝統的通説)、潮見(有力説。学者向け)、前田(達)、平井(宜)、内田(勝)、平野、淡路
※奥田以外の本は、判例・通説を理解した上で読む方が効果的。

〔債権各論〕広中   『債権各論講義』(独自の理論により一世を風靡)
       石田(穣) 『民法5(契約法)』(古いが、名著)
       水辺   『債権各論』(コンパクト。文章に難ありという声も)
       平野   『契約法』(債権法は良い。学説整理についてはピカ1。とにかく詳しい)

〔不法行為〕平井(宜)『債権各論2不法行為』(自説多いが名著)

〔事務管理・不当利得・不法行為〕
       四宮『事務管理・不当利得』・『不法行為』(独自説だが、理論水準の高さには定評)
       沢井『事務管理・不当利得・不法行為』(不法行為部分が詳しい。参考書に最適)
42氏名黙秘:03/06/09 08:00 ID:jZyqNDfw
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

43氏名黙秘:03/06/09 10:29 ID:???
珪素は、

 捜査:平良木「捜査法」
 公判:書研「講義案」

というのはどう?
44氏名黙秘:03/06/09 10:38 ID:???
>>22
http://www.bs1.net/sihou/
まとめるんなら、ここお勧めだよ
人全く居ないから、駄スレ立ててもむしろ喜ばれる。
45氏名黙秘:03/06/09 10:45 ID:???
法学入門
三ヶ月章「法学入門」・・・これから法学を勉強する人のために書かれた名著。
気配りが細かく、とても励まされる。勉強で疲れたり行き詰まった時などにいいのでは?

団藤先生の本、読まれた人、お願い致します。
(難しいとのことですが・・・)
46氏名黙秘:03/06/09 11:35 ID:jX1g+fbF
最近三ケ月薦めてるのは
創価学会の工作員か?
47氏名黙秘:03/06/09 11:37 ID:???
>>44
レス指定できるところ?
48test:03/06/09 11:39 ID:???
49氏名黙秘:03/06/09 11:40 ID:???
>>46
三ヶ月先生と創価学会の関係は?
知らないので、教えて欲しい。
あの本を読んでも、全然気付かないので。(藁
人間的には、尊敬できそうな人だよ。
50test:03/06/09 11:40 ID:???
できるね。
そこにまとめるか。
51test:03/06/09 12:17 ID:???
【2ch】新☆基本書スレッド テンプレ
http://www.bs1.net/test/read.cgi/sihou/1055126739/21
52test:03/06/09 12:18 ID:???
改定希望者は上のところにはりつけていってね。

暇だったら目次も改定してってね。

たしかにリンクはりはつかれるな。
53test:03/06/09 12:21 ID:???
【2ch】新☆基本書スレッド テンプレ
http://www.bs1.net/test/read.cgi/sihou/1055126739/22

ちょっと訂正

54氏名黙秘:03/06/09 14:53 ID:tGdczsbO
遅れたが1よ激乙!
三ケ月が学会員なのは有名。
川井健は学会が嫌で
創○大を一年で抜けたらしい。
土本は犯罪防止のために帝京に行った
かは定かでない。
55氏名黙秘:03/06/09 14:55 ID:???
>土本は犯罪防止のために帝京に行った

帝京には、新派で臨んで欲しいものだ・・・と思った。
56氏名黙秘:03/06/09 15:28 ID:???
>>1-55
(゚Д゚)ハァ? スレ立てるのがそんなに疲れるわけ??
何が乙だ。バカじゃねーのか、てめぇーら!
57氏名黙秘:03/06/09 15:33 ID:???
>>56
釣りとしてはいまいち。
58氏名黙秘:03/06/09 16:09 ID:???
>>57
釣りというか、これはお約束だろ。
司法板ではあまり見ないが。
59氏名黙秘:03/06/09 16:23 ID:???
俺は学会員なのだが、三日月先生が学会員だとはじめて知った。
ちょっとショック、つーか、三日月先生のイメージダウンだな。
60氏名黙秘:03/06/09 16:26 ID:???
>>59
ソースきぼんぬ!
それでも、あの本は素晴らしいよ。
一度読んでみてごらんよ。
61氏名黙秘:03/06/09 16:29 ID:???
いや、上のカキコを鵜呑みにしただけ。
そういえば以前、公明党枠で三日月先生が法務大臣になった時に、
学会嫌いの弁護士の先生が、非常に三日月先生を非難していたので
もしかしたらそうなのかなと思っただけ。
いつか読んでみたいね。
62氏名黙秘:03/06/09 16:34 ID:???
三ヶ月の法学入門を読んだことあるが、あまり記憶にない。
63氏名黙秘:03/06/09 16:35 ID:???
>>61
根拠のない中傷はやめよう。
本当だったら、知りたかったのに・・・
でも、あの本の価値は、読んでみればわかるはず。
創価だろうとなんだろうと、関係なく。
64氏名黙秘:03/06/09 16:41 ID:???
>本当だったら、知りたかったのに・・・

自分からカムアウトしていない限り、そういう情報が
公開されることは基本的にないです。
我々一般会員と、著名人・各分野の第一人者の学会員とが一緒に
なることはないので。
65氏名黙秘:03/06/09 16:48 ID:???
なんで?
厳然とした階級性なの?
66氏名黙秘:03/06/09 16:52 ID:???
そーいうわけじゃないけど、やっぱり創価学会も一般世間と同じで、
有名人は好奇の目で見られるからね。
小室哲也、見ちゃったわよ!なんて触れ回りそうなおばさんとか
普通にいるしw
67氏名黙秘:03/06/09 16:55 ID:???
有名人学会員も、選挙時は当然組織票を投じるのかな。
68氏名黙秘:03/06/09 16:55 ID:???
>>66
でも、もし学会員だったら、彼ほどの(元大臣)人だから。
隠そうとしたって、隠せるものでもないだろう。
もし、特に話題にもなってないなら、違うんだろ。
大会とかあれば、当然演説とかする立場だろうから。
小室氏などの、一会員とは違う立場だと思われる。
69氏名黙秘:03/06/09 16:59 ID:???
どうなんだろうね。
学会員だから他の人にない情報があるというわけでもないし。
真相は、法曹関係者とかに聞いたほうが知ってそうだけど。

公明党推薦で大臣になったってだけだからね。
公明党は創価学会以外の団体の支持も受けているから、
学会員であるかどうかは俺にも判断がつかない。
70氏名黙秘:03/06/09 17:00 ID:???
>>67
俺、一般学会員だけど好きなところに投票しちゃってるけどね。
71氏名黙秘:03/06/09 17:29 ID:???
創価の連鎖

三ヶ月−倉田卓次−?? この後は誰?
72氏名黙秘:03/06/09 17:30 ID:???
江頭[第2版]って、会社法の基礎知識がない俺でも精読できますか?
ちなみに俺の読解力は、憲法4人組・民法内田・刑法前田はそこそこ理解でき、刑訴田口は理解不能です。
73氏名黙秘:03/06/09 17:31 ID:???
>刑訴田口は理解不能です。

??????????????
74氏名黙秘:03/06/09 17:36 ID:???
>>73
何なの?弘文堂の営業担当ですか?
75氏名黙秘:03/06/09 17:42 ID:???
いきなり江頭は薦められん。
76氏名黙秘:03/06/09 17:42 ID:???
>>74
漏れの好きな弘文堂の本は二冊。
伊藤正己 憲法三版
三ヶ月章 法学入門
今検討中なのは、
西田 刑法各論
です。
それ以外は、書研か東京大学出版が多いです。
(何回か出てきた書研マニアです)
書研をほぼ全科目揃えている、大馬鹿者(?)です。
77氏名黙秘:03/06/09 17:47 ID:???
>大馬鹿者(?)です。

大馬鹿者といえば、やはりこれでしょう。


10年も20年もかけて司法試験を受験している人がいますが、そのような
人はやはり大事なところを勉強していないのではないでしょうか。全体
的に薄く広く読んでいても、頭の中で統一的に理解することに欠けてい
るのでしょう。問題の設問の表現は種々あっても、やはり基本的な問題
を理解しているかどうかの試験をしているのだと私は考えています。

(横山昭二著 大馬鹿者 D.S.C)

78氏名黙秘:03/06/09 17:52 ID:???
>>72
>江頭[第2版]って、会社法の基礎知識がない俺でも精読できますか?
>ちなみに俺の読解力は、憲法4人組・民法内田・刑法前田はそこそこ理解でき、刑訴田口は理解不能です。

いきなり江頭を読んでも意味なし。
まずは神田を何回か通読してみましょう。読んでるうちに江頭の第3版が出ます。
その時に買えばいいでしょう。5,000円もする本なので、焦って買う必要はないと思われ。
79氏名黙秘:03/06/09 17:56 ID:???
>>75
>>78

有難うございました。
刑訴田口で懲りたんで、最初から厚い本で勉強しようかと思ったんですが止めておきます。
80氏名黙秘:03/06/09 17:57 ID:???
>書研マニア

債権法の書研って出てる?
81氏名黙秘:03/06/09 17:59 ID:???
>>79
田口は辰己の本人の講義を聞きながら使った方がいい。
82氏名黙秘:03/06/09 18:02 ID:???
>>81
辰巳の講義って、そんなにいいの?
83氏名黙秘:03/06/09 18:06 ID:???
>>82
辰己の講義は知らないけど、早稲田大学での講義はよかった。だから、ご自
身の講義を聞けば理解できるんじゃないかと思って。でも、平野・田宮説を
前提として理解してからの方がいいから、結局は田宮でいいかもね。さらに
は、渥美説の理解も?ところどころ必要かな。論点によっては、田宮説の趣旨
を明確に(わかりやすく)しているにすぎない点のあるけど、独自説も多々あ
るしね。
84氏名黙秘:03/06/09 18:17 ID:???
>>80
まだ、債権法はないです。
刑法の各論もない。
だから、内田民法と、前田刑法のお世話になっております。
刑法は西田各論を検討中。
商法は、前田商法を持っています。
85無料動画直リン:03/06/09 18:17 ID:NP28wUco
86氏名黙秘:03/06/09 18:21 ID:???
債権ないのか……。
じゃ俺も内田にしよう。
87氏名黙秘:03/06/09 18:30 ID:???
前田総論・各論で刑法やってるものだけども、
これにプラスして西田各論をやるメリットってあるかね?
88氏名黙秘:03/06/09 18:32 ID:???
西田を2回読んだけど、前田で十分。
西田は結構少数説多いしね。
89氏名黙秘:03/06/09 18:32 ID:???
ありがとう。
そんじゃ前田をくりくりしますわ。
90氏名黙秘:03/06/09 18:40 ID:???
>>88
そうなの?
じゃあ、私も前田先生で行こう。
ありがとう。
91氏名黙秘:03/06/09 18:40 ID:???
珪素は、とにかく田宮が基本。その後に読みたければ田口、白取かな。
まあ、改正法フォローとしてだけ田口、白取のいずれかを読めば十分だと思うが。
大学で田口とかの講義を聞ける人は、それを利用するのが吉。
92氏名黙秘:03/06/09 18:41 ID:???
>渥美説の理解も?

ミランダルール?
93氏名黙秘:03/06/09 18:45 ID:???
お前には黙秘する権利がある。
94氏名黙秘:03/06/09 18:46 ID:???
西田はすばらしく文章がうまくて読んでいて楽しいのは確か。
でも、名誉毀損とか恐喝、賄賂、虚偽公文書作成の間接製版などなど、
あちこちで少数説を取りまくってるからね。
それでいて、論理徹底しているわけでもなく、実務にひよってる
論点があるしね。公共の危険の認識とか。
95氏名黙秘:03/06/09 18:49 ID:???
>>94
前田と逆ですね。前田は・・・

西田はすばらしく文章が下手で読んでいてイライラするのは確か。
でも、名誉毀損とか恐喝、賄賂、虚偽公文書作成の間接製版などなど、
あちこちで判例と同じ結論を取りまくってるからね。
96氏名黙秘:03/06/09 18:49 ID:???
>>94
前田と逆ですね。前田は・・・

前田はすばらしく文章が下手で読んでいてイライラするのは確か。
でも、名誉毀損とか恐喝、賄賂、虚偽公文書作成の間接製版などなど、
あちこちで判例と同じ結論を取りまくってるからね。
97氏名黙秘:03/06/09 18:52 ID:???
そうそう。
文章は下手なんだけど、結論が実務的。
分析そのものはいろいろな事例をクロスして説明するから、
前田は非常に司法試験的だよね。
西田は教科書としての水準は高いのかもしれないけど、
司法試験用のツールとしては、前田にはかなわないような
気がするよ。
98氏名黙秘:03/06/09 18:55 ID:???
辰巳でやった前田の講義はどうよ?
99氏名黙秘:03/06/09 18:56 ID:???
大谷使ってる人はいないのか
100氏名黙秘:03/06/09 18:59 ID:???
Oh!嫌〜 = 大谷
101氏名黙秘:03/06/09 18:59 ID:???
前田「Lesson刑法37」やってるものなんだが、
木村「演習刑法」をさらにやるメリットってあるかね?
102氏名黙秘:03/06/09 19:00 ID:???
>>101
出版社の罠に乗せられてはいけない。
103氏名黙秘:03/06/09 19:00 ID:???
あんまりない。
それより前田の判例集とかの方がよさげ。
104氏名黙秘:03/06/09 19:02 ID:???
そうですか。
なんか強迫観念で
買わなければと思ってしまうオーラ(司試委員オーラ?)
が出てたんで。
105氏名黙秘:03/06/09 19:03 ID:???
木村光江たんの本は、あっさりしすぎなので十分に前田をマスターした人が
高速でまわすつもりで買えば使えるかもしれない。
解説があっさりしすぎているので、補充にはならないと思う。
106氏名黙秘:03/06/09 19:04 ID:???
>>104
それなら佐久間をやんなきゃ。いい訓練になるよ。
107氏名黙秘:03/06/09 19:08 ID:???
刑法の判例集は、山口・西田・佐伯の判例刑法総論・各論の方が良くないですか?
108氏名黙秘:03/06/09 19:43 ID:???
でも百選は公式判例集っぽいからな。
解説はアレだが。
109氏名黙秘:03/06/09 20:31 ID:???
憲法判例百選は第四版が最新ですか?
新版発売予定はないですか?
110氏名黙秘:03/06/09 20:57 ID:???
民法の判例百選の編者に内田がいないのはどうして?
111氏名黙秘:03/06/09 21:02 ID:???
>>110
平井と喧嘩したから
112氏名黙秘:03/06/09 23:09 ID:???
>>109
最新です。
12年9月に出たものなので、あと2,3年は改訂しません。
113氏名黙秘:03/06/09 23:14 ID:???
スレ違いかもしれぬが、新企画。訂正・批判・補完キボンヌ

《良質演習書》
 【憲法】?
 【民法】法学教室掲載の演習。
 【刑法】?
 【商法】法学教室掲載の演習。但し某試験委員によると最近のより数年前の方が良質とのこと。
 【民訴】法学書院の演習ノート。
 【刑訴】法学書院の演習ノート。
114氏名黙秘:03/06/09 23:15 ID:???
>>41
総則の大村は、全般の方に書いたから削ったのだが・・・。
115氏名黙秘:03/06/09 23:17 ID:???
>>113
【民法】分析と展開1,2
116冷シャブdecidendi ◆rDGuVmz79Q :03/06/09 23:24 ID:???
>>113
それさ、漏れが立てたスレで途中までまとめておいたから参考にしてよ。
できればそのスレで続きをまとめてくれるとありがたい。
検索法は、【民事訴訟法】というふうに【】に法令名を入れると引っかかる。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039259449/l50
117氏名黙秘:03/06/09 23:34 ID:???
西田に関してだけど
若干説明が不測している部分がある(択一で出るのに)
少数説も多い(しかも、以外と理解しにくい書き方)
個人的にはそんな文章が上手いとは思わない

でも、判例を沢山引用してるし、論理一貫してるので好き

ところで、伊藤眞って、前田以上に文章が下手だと思うんだが
特に接続詞
118氏名黙秘:03/06/09 23:37 ID:???
誰か、前田刑法を分かりやすい日本語で書き直して欲しい・・・
木村の本はちょっと薄い。あれじゃ足りないと思う。
119氏名黙秘:03/06/09 23:40 ID:???
>>【民訴】法学書院の演習ノート。
>>【刑訴】法学書院の演習ノート。

使ってる奴いるの?これって1行問題対策に悪くないよね?
そのままは使えないけど出題意図と構成が参考になる。
120氏名黙秘:03/06/09 23:42 ID:???
前田の本ってそんなに読みにくいか?
別に全然日本語が変だとは思わないし読みにくいとも思わない。
121氏名黙秘:03/06/09 23:43 ID:jMDH3B+R
>>118
内容を丁寧に比較してみたが、同じだけのことを木村の方が短い文で言っているだけ。
情報量はあまり変わらない。薄さが不安なら「演習刑法」も併用すればよい。
122氏名黙秘:03/06/09 23:44 ID:???
>>120
命題を述べた後に、必ず留保をつけるスタイルが
読み手に受けないのだと思う
123氏名黙秘:03/06/09 23:47 ID:???
>必ず留保をつけるスタイルが

禿同。前田君は、これが顕著。
不倫がばれて言い訳してる男みたいな文体がね・・・鬱
124氏名黙秘:03/06/09 23:48 ID:???
>>117
>伊藤眞って、前田以上に文章が下手だと思うんだが 特に接続詞

論理の要である「接続詞」が下手とは・・・。
伊藤の本を持っていないので何ともいえないが、上田に関しては、
明らかにおかしいと思う点はなかった。まあ、上田の定義は冗長だがw。
125氏名黙秘:03/06/09 23:48 ID:???
伝家の接続詞、『ただ、』・・・
126氏名黙秘:03/06/09 23:50 ID:???
逆に、A規範→留保→B規範(本命)
というスタイルならかなり解りやすいと思う
留保の部分はA規範の限界を明確にする意味を持たせる
A規範を明確にしたのがB規範(良くあるパターン)
前田はB規範をすっ飛ばすか、留保を最後に持ってくるんで困る
127氏名黙秘:03/06/09 23:50 ID:???
前田は「原則→例外」を言おうとしているのだろうが、
得意の文体のせいで、必ずしもクリアーに自説が示されてない。
128氏名黙秘:03/06/09 23:51 ID:???
>>125
「ただ、・・・」は通常、留保させる文が後に続く。歯切れは悪いね。
129氏名黙秘:03/06/09 23:51 ID:???
>命題を述べた後に、必ず留保をつけるスタイルが
>読み手に受けないのだと思う

受験生の答案でも、こういう流れで書くと、嫌がられると思うんだよね。
130氏名黙秘:03/06/09 23:53 ID:???
前田は変な図を描くのが得意w。ベン図の亜流とかな。
131氏名黙秘:03/06/09 23:53 ID:???
いい文章は並べ替え問題ですぐ並び替えられるね
132氏名黙秘:03/06/09 23:53 ID:???
辰巳でやった前田の講義を受けたけど、基本書と同じで、
「ただ」を連発してた。前田は話が上手いので、耳で説明を
聞いている分には、活字ほどの違和感がないが。
133氏名黙秘:03/06/09 23:53 ID:???
原則例外のつもりで
命題、留保としたら
実は留保が命題を否定していた
なんつう笑える答案もたまにあるし(w
134氏名黙秘:03/06/09 23:54 ID:???
>>131
そうそう。
いい文章は、問題をざっと見た時点で、並び替えた後の状態が、
パッとイメージできるのよ。前田の文章にはあり得ない・・・
135氏名黙秘:03/06/09 23:55 ID:???
留保が原則みたいな伝聞法則
136氏名黙秘:03/06/09 23:55 ID:???
接続詞がイカれてる本を元に、並び替えや穴埋め問題を作るのは大変だろうな。
137氏名黙秘:03/06/09 23:55 ID:oNH/w2AT
民法の平野の文章ってどうかね??
138氏名黙秘:03/06/09 23:55 ID:???
>>133

前のめりにワラツタw。本試験でやらないよう気をつけるべし!
139氏名黙秘:03/06/09 23:55 ID:???
>>133
速攻でG評価だね。
140氏名黙秘:03/06/10 15:20 ID:???
憲法:戸波、有斐閣(択一用)
民法:大村、内田(択一用)
刑法:書研(総論)、井田(各論)、前田(択一用)
141氏名黙秘:03/06/10 17:45 ID:???
>>140
内田が択一用?
142氏名黙秘:03/06/10 19:29 ID:???
>>112

ありがとうございます。
Wで見たら1が売り切れだったので、今度注文します。
143氏名黙秘:03/06/10 19:42 ID:???
人が使わないようなレアな基本書使ってる人いません?

予備校本オンリーなんて人もいます?
144氏名黙秘:03/06/10 19:51 ID:???
使わないことはないが、小数の宮島使ってる。
分りやすいし、会社法はこの程度でいいや。
145氏名黙秘:03/06/10 19:52 ID:r+HpbCIo
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

583 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/05 15:33 ID:A9o87Nml
フジテレビの10時からの番組は、この一つ前の
『どうなってるの』の時からして最悪。私の個人情報を使って、
丸一本「恐怖のサイテー女」とかいった特集を組みやがった。

素人投稿を騙っては、そのもの自体は必ずしも私とは
言いかねるようなものに、同じ名前、同じイニシャルを当てはめたり、
盗聴・盗撮をしているから分かるのであろう様子のほのめかしを
所どころに散りばめては、出演者総出で「サイテー、サイテー」を
連呼していた。

あざとさ極まったことをしながらも、司会者のY・Tと掛け合って、
私の個人情報をボロクソにこけ落としながら大笑いしていた
局アナのN・K(かな?)のけたたましい声が今でも耳から離れない。
仕事だから仕方がないのかも知れないけれど、
ここに出ている者はサイテー最悪の盗聴者。

でもここでの書き込みが筒抜けだからか、
最近は一頃の悪意に満ちたほのめかしが少なくなっている。
しかも明日の項目は「心の〜」だって。

この枠での私への盗聴ほのめかしは、とりあえずのところ
「許せない、とんだ賠償請求」みたいな感じの特集が最後となっている。
賠償を意識せざるを得ないほどに、本当はヤバい盗聴・盗撮と、
そこから得られる個人情報の悪用ですものね。
146氏名黙秘:03/06/10 19:57 ID:???
何故ここに?
147氏名黙秘:03/06/10 20:00 ID:???
>>143
今日図書館で刑訴勉強してたときに、
参照で見た青林書院の教科書シリーズとかいう本。
基本が丁寧に書いてあって、俺のつかっている田口が色あせて見えた。
論文終わったら、さっそく上記の本を購入したい。
これからは基本書は二刀流の時代だ。
148氏名黙秘:03/06/10 20:03 ID:???
それって鈴木先生の本かな?
149氏名黙秘:03/06/10 20:08 ID:???
基本書は読むは好きだが、これからは基本書は不要の時代になってきたと思うのだが・・
150氏名黙秘:03/06/10 20:10 ID:???
カトシンは3年頑張って予備校本で合格しなかったら、
基本書読んだ方がいいと言ってたよ。
151氏名黙秘:03/06/10 20:11 ID:???
>>149
では、何を使えばいいの?
152氏名黙秘:03/06/10 20:12 ID:???
カトシンは2年LECやマコツで頑張って合格しなかったら
基本書読んだ方がいいと言ってたよ。去年のガイダンスで。
153氏名黙秘:03/06/10 20:40 ID:???
>>148
共著だった。伝聞法則の記述が丁寧に書かれてた。
田口だと、ん...?となるのだが、この本だと、
なるほど納得!となった。
別にこの本を薦めるつもりはないが、田口刑訴はやや薄く、
かつ、論点チックなので、もう一冊基本書を使った方がいいと
実感した。
154氏名黙秘:03/06/10 20:44 ID:???
田口の本、本人が興味のあるところは丁寧に書かれているんだけど、
そうじゃないところは、記述が薄いので、意外と不便だと思う。
155氏名黙秘:03/06/10 20:51 ID:???
>>147
>これからは基本書は二刀流の時代だ。

何か憎めない香具師だw
156氏名黙秘:03/06/10 20:53 ID:???
珪素は、田宮+新実例珪素+判例教材が良いと思ったので、それでやってる。
点数は、25点を切ったことがない。
157氏名黙秘:03/06/10 21:33 ID:+U40pXjd
物権の基本書のオススメ教えてくださいm(__)m
ちなみに今、有斐閣双書の民法(2)物権 を使っていますが、私には不向きでした。
158氏名黙秘:03/06/10 21:46 ID:???
>>157
ここのスレの最初の方のリストの中から、自分に合いそうなのを選べばよい
159氏名黙秘:03/06/10 21:53 ID:???
龍田と弥永どちらかを購入考えているのだがどちらがいい?
少し読んで龍田でいきたいと思ったんだけど、やはり試験的には弥永?
160氏名黙秘:03/06/10 21:54 ID:???
>>147
刑事訴訟法 内田文昭ほか著 4,300 品切
これか?
161氏名黙秘:03/06/10 21:58 ID:gTDfLdPd
>>159
試験を意識するなら弥永よりもCブックやシケタイのほうがいいよ。
面白い本で勉強したいなら迷わず龍田。
162氏名黙秘:03/06/10 22:01 ID:???
>試験を意識するなら弥永よりもCブックやシケタイのほうがいいよ。

同意。弥永のエッセンスは、すべて予備校本に持っていかれている。
163氏名黙秘:03/06/10 22:03 ID:???
>>161

>面白い本で勉強したいなら迷わず龍田。
激しく同意!
上場会社の実務に詳しかったら、思わず吹き出しそうになる記述が各所に・・・。
漏れにとっては、笑いながら読んだ数少ない法律書だったモナー。

164氏名黙秘:03/06/10 22:07 ID:???
面白いってどういう意味?
165氏名黙秘:03/06/10 22:11 ID:gTDfLdPd
>>164
漏れ的には「読んでて退屈にならない本」

スタイルは違うが、内田民法や林屋民訴みたいに読み手を意識した本。
166氏名黙秘:03/06/10 22:14 ID:???
すいません、質問です。
先日1997年発行の芦部憲法を戴いたのですが、
1997年発行の芦部憲法と、2003年発行のそれとでは大分内容が異なりますか。
どの辺が異なるか宜しければ教えて下さい。
これから勉強を始める者です。
167氏名黙秘:03/06/10 22:38 ID:???
>>166
これから勉強を始めるのなら、
新しい本を買いなさい。
初めから、しかも、芦部ほどの本を買うのをケチるのはよくないぞ。
お布施と思って買いなさい。
168氏名黙秘:03/06/10 22:50 ID:???
>>166
内容は変わりませんよ…、故人ですし…

最近の判例などが多少追加された程度だから、判例集あれば古いやつでいいでしょう
169166:03/06/10 22:56 ID:???
>>167 >>168
レス有難うございます。
1999年にも一度補訂されているようです。
百選を購入したので併用すれば大丈夫でしょうか。
なるべくなら節約したいので・・
170氏名黙秘:03/06/10 23:16 ID:???
>>169
芦部を節約しているようでは、先が思いやられます・・・
百選で該当箇所を補充する手間を考えれば、最新版を買った方が良し。
単なる参考書なら節約しても、古い版でもいけど、芦部憲法は、基本に
据える本だからね。
171氏名黙秘:03/06/10 23:29 ID:???
>>166
これでも読んで反省しる。(某大HPの某教授の紹介文より)

学問には一定の金銭がかかる。それを惜しむ者は大学での勉強に適しない。
「講義概要」を熟読したり賢い先輩に相談したりして、
必要な本はたとえ食費を削ってでも必ず購入するだけのプライドをもつこと
(図書館で借りる本と自分で購入する本には自ずから区別がある)。
172氏名黙秘:03/06/10 23:48 ID:???
>>171
まあまあ
一読してよかったら第3版買えばいいじゃん。

俺は新版と3版もってるけど。
173氏名黙秘:03/06/11 00:14 ID:???
芦部の旧版持ってるなら3版買うより有斐閣1・2買った方がいいと思われ。
>>168の言うように判例を補充すれば十分。
なにしろ芦部が生前に書いた本文には手入れしてないんだから。
174氏名黙秘:03/06/11 00:21 ID:???
http://www.abz.jp/~shihou/urimasu/light.cgi?
で司法試験の教材を売ります、

http://www.abz.jp/~shihou/kaimasu/light.cgi?
で司法試験の教材を買います
175氏名黙秘:03/06/11 00:25 ID:???
新版の次の版を買ったとき、本の冒頭から半分異常の部分が全く同じ文章で激しく萎えた。
最新の百選があれば買い替えの必要はなし。
176175:03/06/11 00:25 ID:???
異常→以上
177氏名黙秘:03/06/11 00:28 ID:???
前田雅英改訂まだー?
178氏名黙秘:03/06/11 00:29 ID:???
>>171
何大学の誰?
179氏名黙秘:03/06/11 00:29 ID:???
>>166
「憲法判例を読む」も買っちゃえ
180氏名黙秘:03/06/11 00:32 ID:???
>必要な本はたとえ食費を削ってでも必ず購入するだけのプライドをもつこと

この台詞言ってる学者って、何人もいるぞw
181氏名黙秘:03/06/11 00:37 ID:???
まあ芦部は1冊持ってりゃそれ以上必要ないわけだが。
182氏名黙秘:03/06/11 00:43 ID:???
183氏名黙秘:03/06/11 00:45 ID:???
2版だと高橋和之にお金が流れません。
3版だと高橋和之にお金が流れます。


そこのところをよく考えましょう。
184氏名黙秘:03/06/11 00:46 ID:???
古本屋で芦辺を探そう
185氏名黙秘:03/06/11 00:47 ID:???
>>183
ワラタ
186166:03/06/11 00:54 ID:???
たくさんの書き込みありがとうございます。
持っている本と百選をよく読んでから、3版と照らしあわせてみます。
皆さんありがとう。
187氏名黙秘:03/06/11 00:59 ID:???
>>183
あの補訂で、一体どのくらいの割合をもらうんだろ。
俺が芦部親族なら、一割以上は許さん。
188氏名黙秘:03/06/11 01:04 ID:???
四宮総則の改訂で能見が7割持っていってるってマジ?
189氏名黙秘:03/06/11 01:12 ID:???
>>188
もしそれが本当なら、四宮親族はこう言うはず。
「それでいいから、4版を復刊して」と
190氏名黙秘:03/06/11 01:18 ID:???
>>189
親族だけではない。
法律にかかわる全ての人の願いです。
191氏名黙秘:03/06/11 01:22 ID:???
我妻と違って復刊リクエストも盛り上がらないしなあ・・・
四宮4版はこのまま図書館と古本屋でしか読めない本になっちゃうのかな。
192氏名黙秘:03/06/11 01:38 ID:???
四宮4版持っているが、司法試験向きには能見の方がずっと使いやすいと思うぞ。
特に時効のところが致命的に使いにくい。
193氏名黙秘:03/06/11 01:41 ID:???
>>192とこういう意見のどっちを信じるべきなんだろう。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1026235239/731
194氏名黙秘:03/06/11 01:44 ID:???
>>193
矛盾はしてないのでは。
学問的面白さ or 司法試験的使い易さの違い?
195氏名黙秘:03/06/11 02:05 ID:???
とりあえず紹介しておきます
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=15003
196氏名黙秘:03/06/11 02:20 ID:???
わかりきっていることだが、
「四宮民法総則第4版」を復刊させ、
新たに「能見民法総則」を刊行すべき。
197氏名黙秘:03/06/11 02:21 ID:???
総則における四宮の役割は終わりました。
もって瞑すべし。
198氏名黙秘:03/06/11 05:57 ID:???
>>197の2行目は用法が異なる、と断じざるを得ない。
199氏名黙秘:03/06/11 06:19 ID:???
>>198
そういう、地方の大学受験予備校の講師のような日本語はやめちくれ。
200氏名黙秘:03/06/11 08:22 ID:???
>>198は痴呆出身者ですか。










無      残       だ       な
201氏名黙秘:03/06/11 08:23 ID:???
199 名前:氏名黙秘 本日のレス 投稿日:03/06/11 06:19 ???
>>198
そういう、地方の大学受験予備校の講師のような日本語はやめちくれ。



(・∀・)ニヤニヤ
202氏名黙秘:03/06/11 10:59 ID:???
>>154
論点なのに、あんま興味ないのと、訴訟構造論とかから論証すれば十分であろう
と田口が判断した部分はわずか1行で終わらせている部分もある反面
試験(解釈論)ではなく、立法論、実務で重要な部分に多く記述が割かれてたりする
行間を読む必要もあるよね
203氏名黙秘:03/06/11 14:38 ID:Hr9ruK8N
内田恭子、お父さんによくみると、よく似てる
あんなキレイなムスメ欲しい
ところで判例百選の解説を読んでる人ってどれくらいいるの??
おもったより読みやすい
ケーススタヂとしてそんなに悪くない器もする
民法だけだけど
204氏名黙秘:03/06/11 14:41 ID:???
>>203
父は内田貴てのは本当?
205氏名黙秘:03/06/11 14:59 ID:???
>>204
マジで質問してるわけじゃないよね?
206氏名黙秘:03/06/11 15:07 ID:???
龍田って面白いんだな。会社法で一番面白い基本書ってやはり龍田?
207氏名黙秘:03/06/11 15:10 ID:???
龍田よりも丸山でしょう
208氏名黙秘:03/06/11 15:30 ID:???
>>205
かなりマジ。
209氏名黙秘:03/06/11 15:32 ID:???
丸山って?
210氏名黙秘:03/06/11 15:36 ID:???
試験委員
211氏名黙秘:03/06/11 16:04 ID:???
>>204
早稲田の内田の娘だろ
212氏名黙秘:03/06/11 16:04 ID:yqskBtdv
丸山秀平先生の手形法概論って良いですか?購入を検討してるので教えてくれる方いませんか?
213氏名黙秘:03/06/11 16:11 ID:???
前スレに出てたよ。
214氏名黙秘:03/06/11 16:26 ID:???
>>212
ヒデは手形法もいいけど会社法もいい
215 ◆osq3dyva26 :03/06/11 16:53 ID:???
憲法はやっぱ芦辺が一番最初ですか?
216氏名黙秘:03/06/11 17:47 ID:???
>215
芦部に始まり芦部に終わる。
217氏名黙秘:03/06/11 17:54 ID:???
芦辺に始まり佐藤工事に転じ、さらに4人組に転じてその後・・・
218氏名黙秘:03/06/11 17:57 ID:???
おまいら「芦部」の字を間違えすぎ!
219氏名黙秘:03/06/11 18:05 ID:???
2ちゃん特有の、わざと字を異なる書き方にするというやり方をわかってないよう棚
220氏名黙秘:03/06/11 18:06 ID:???
>>219
言い訳すんなよ
221氏名黙秘:03/06/11 18:15 ID:???
>>220意地張ってんなよ
222氏名黙秘:03/06/11 18:16 ID:???
>>221
あきらめろ
223氏名黙秘:03/06/11 18:16 ID:???
>>221その程度のミスで傷つくなよ
224氏名黙秘:03/06/11 18:17 ID:???
佐藤工事をマジで間違うとは思えない。
よって219正しい218は間違い
225氏名黙秘:03/06/11 18:19 ID:???
司法試験やってて芦部も知らんやつはもぐり
226氏名黙秘:03/06/11 18:19 ID:???
>>221
氏ねよ
227氏名黙秘:03/06/11 18:20 ID:???
>>223さらに意地張ってやがるよ
いいっていいってミスの上塗りしなくても2ch初心者なんだろ?
228氏名黙秘:03/06/11 18:21 ID:???
>>225
知らないわ。芦部の特徴を紹介して
229氏名黙秘:03/06/11 18:22 ID:???
>>221
択一ぐらい受かれよ
230氏名黙秘:03/06/11 18:22 ID:???
そんなの、どこの板でも似たようなことやってるぞ
231氏名黙秘:03/06/11 18:22 ID:???
>>221
司法&2ちゃんヴェテかよ
232氏名黙秘:03/06/11 18:23 ID:???
>>221
スレ荒らすなよ
233氏名黙秘:03/06/11 18:23 ID:???
>>223無理に無理を重ねると痛々しいね
234氏名黙秘:03/06/11 18:23 ID:???
粘着きもいよw
235氏名黙秘:03/06/11 18:26 ID:???
人には厳しく 自分には甘く
司法浪人の鉄則でしょ
236氏名黙秘:03/06/11 18:26 ID:???
>>231>>232必死だな(w
たかが>>223のほんのちょっとした認識不足が原因で
こうも必死に粘るとは
237氏名黙秘:03/06/11 18:27 ID:???
見苦しいぞ>>232
238氏名黙秘:03/06/11 18:29 ID:???
ちょっとナイーブ過ぎるね。
239氏名黙秘:03/06/11 18:37 ID:???
医師の献血
240氏名黙秘:03/06/11 18:54 ID:+dUAV7de
医師に献血
241氏名黙秘:03/06/11 19:21 ID:iVo5apOX
医師の下肢
242氏名黙秘:03/06/11 19:24 ID:???
足部
243 :03/06/11 20:03 ID:st6Bb4+M
これ買ってくれよ。
機能には書かれていないけれど、実は難しい先生の名前も一発で変換だ!!
道垣内正人も伊藤眞も一発さ。
http://www.densijiten.co.jp/product/product.php?disp=detail&did=000024&limit=20&offset=1&rev=1&familytype_id=1&prd_type=2&list_flg=1
244氏名黙秘:03/06/11 21:47 ID:???
一発で変換だ!!って言われてもね…
245氏名黙秘:03/06/11 22:03 ID:???
野球は、素振りに始まり素振りに終る。
釣は、フナに始まりフナに終る。
仕事は、掃除に始まり掃除に終る。
司法試験は、芦部に始まり芦部に終る。
246氏名黙秘:03/06/11 22:06 ID:???
いーや、
司法試験は、お金で始まりお金で終わる。
247氏名黙秘:03/06/11 22:07 ID:zf3PC67L
それを言うなら
法学は 民法に始まり 民法に終わる
248氏名黙秘:03/06/11 22:13 ID:???
憲法は戸波読んでから
択一用に有斐閣を辞書的にだろ。
249氏名黙秘:03/06/11 22:18 ID:???
俺は、芦部+佐藤幸治+松井茂記+過去問だが。
250氏名黙秘:03/06/11 22:21 ID:???
松井ってイケてるの?
251氏名黙秘:03/06/11 22:21 ID:???
俺は、辻村+過去問+模試だが・・・
252氏名黙秘:03/06/11 22:25 ID:???
毎度いろんなヤシが無前提に自分の使ってる本を書き込んでいるが、
なんら有益な情報ではないと思うのは私だけであろうか。
253氏名黙秘:03/06/11 22:40 ID:???
>>252
高橋先生ですか?
254氏名黙秘:03/06/11 23:04 ID:???
そう言えば佐藤公示がエッセイを出したな。
255氏名黙秘:03/06/11 23:37 ID:???
オンデマンドで清宮・宮沢「憲法T・U」売っているが、高いのね。
256氏名黙秘:03/06/11 23:47 ID:???
基本書コレクター→ベテ
257氏名黙秘:03/06/12 00:03 ID:???
>>243
ふかまちしんやも変換しますか?
258氏名黙秘:03/06/12 00:12 ID:???
たまに出てくる戸波先生の「憲法」(ぎょうせい)というのは、「憲法-地方公務員の
法律全集-」という本のことですか?
259氏名黙秘:03/06/12 00:20 ID:???
>>258
そうだよ。
Sとか青林のやつのことではないよ。
260氏名黙秘:03/06/12 00:22 ID:???
>>258
最近本屋で見かけないけどね。
どんだけ改訂に時間掛かるんだろうか・・・
261氏名黙秘:03/06/12 00:28 ID:???
漏れが勉強を始めた年からずっと、もうすぐ改訂版が出るといわれ続けてまつ・・・
262氏名黙秘:03/06/12 00:48 ID:???
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<  となみとなみ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< となみとなみとなみ!
    となみ〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
263氏名黙秘:03/06/12 00:58 ID:???
改定されてから買おうと思って買い控えていたら戸波絶版になっちゃった・・・・
264氏名黙秘:03/06/12 00:58 ID:???
試験委員の先生達が協力して
「これを読んで理解すれば司法試験もOK」
みたいな本作ってくれないかなあ
265氏名黙秘:03/06/12 01:02 ID:???
それが「えんしゅう本」!
266氏名黙秘:03/06/12 01:03 ID:???
>>264
それがないところが、司法試験が魔物(魔骨じゃないYO!)たる所以です。
267氏名黙秘:03/06/12 01:03 ID:???
>>265
真逆だな
268氏名黙秘:03/06/12 01:04 ID:???
>「これを読んで理解すれば司法試験もOK」

これをやったら(できたら)司法試験で無くなってしまう。
269氏名黙秘:03/06/12 01:06 ID:???
>「これを読んで理解すれば司法試験もOK」

社労士、宅建、行政書士、司法書士には、これがある。
よって、これらの試験は、本気でやれば楽勝。
そこが、司法との一番の違い。
270氏名黙秘:03/06/12 01:07 ID:???
ファンダメンタル憲法ってイマサラって感じなの?
タネ本ではなくなったが読む価値はあるってかんじ?
271氏名黙秘:03/06/12 02:40 ID:???
269は、司法書士に受かってるのか?
司法書士が楽勝と言える司法試験受験生は、かなり少数派だと思うが。
272氏名黙秘:03/06/12 02:41 ID:???
楽勝は、宅建と行政書士までだろう。
社労士になるとかなり手応えが出てくる。
司法書士は専念しても受かるとは限らんよ。
273 :03/06/12 09:48 ID:Cq0pye1g
>257
深町参也?
274氏名黙秘:03/06/12 09:58 ID:???
そもそも、どうして、司法試験と司法書士なんて、似たような資格が2つもあるの?
275氏名黙秘:03/06/12 10:01 ID:???
戦前、代言人、代書人という2つの職業が有ったからでは?
それぞれ、弁護士、司法書士になったと聞いている。
276氏名黙秘:03/06/12 10:08 ID:???
奇怪的合格法は、司法試験よりも司法書士の方が、効果がありそうですな。
277レポします ◆ANtzG7HQ3. :03/06/12 10:43 ID:QhtkM/p+
内田債権各論がなじまない俺は、
このスレを見て、水辺芳郎「債権各論」を読んでみた。

良いところ
 法典に沿ったパンデクテン配列
 コンパクトだが学説整理もされているので全体を見渡しやすい
 判例通説寄りなので安心

悪いところ
 やや薄いので結局詳しいところは内田(など)で補充する事に
 文章にやや難あり(文の途中で黙示的に主語が変わってたりする。句読点の打ち方も論理的でないかも) 
278氏名黙秘:03/06/12 10:57 ID:???
平野の民法本、高い・・・
279氏名黙秘:03/06/12 12:37 ID:???
内田ってわかりやすけど書きにくくない?
280氏名黙秘:03/06/12 12:39 ID:???
ウッチーは、いつもノースリーブだし・・・
281氏名黙秘:03/06/12 12:46 ID:???
50のおっさんがノースリーブ…
282氏名黙秘:03/06/12 12:48 ID:???
法務省のHPに以下の掲示

「司法試験第二次試験筆記試験における出題方針等」の公表について

司法試験管理委員会は,受験者に対し司法試験に関する情報の提供をより一層拡充するとの観点から,
今般,現行の標記方針等について,下記のとおり公表することを決定しました。
 なお,同方針等については,将来,変更することがあり得ます。

第2 論文式試験
 1 出題方針
   問題の作成に当たっては,大学生用の基本書などに共通して触れられ,
  これによって得ることのできる基礎的知識及びその応用により,
  問題点をとらえ,合格水準に達する答案を作成することができるような内容のものとする。

今年から内田民法とか高橋重点講義を読む必要はなくなるのか?
俺はそんなことはないと予想。
283氏名黙秘:03/06/12 13:03 ID:???
「その応用」がくせもんだな。
284氏名黙秘:03/06/12 14:25 ID:???
>>282
内田民法って、大学生用の教科書じゃなかったっけ?
特殊な本だとは思わないが。
重箱の隅をつつけば、いろいろあるだろうが。
そんなの、どの本でも一緒だろ?
285氏名黙秘:03/06/12 14:26 ID:???
>>284
お前択一落ちだろ?
文章もろくに読めないのか。
286氏名黙秘:03/06/12 14:27 ID:???
応用問題じゃなくて、鷹揚問題にして欲しい・・・・・・・・
287氏名黙秘:03/06/12 14:29 ID:???
>>284
知識はそうかもしれないが、視点が変わってる。
288285:03/06/12 14:30 ID:???
漏れも択一落ちだが。
289氏名黙秘:03/06/12 14:39 ID:???
>>285
内田民法で勉強すれば、合格水準に達することが出来るんじゃないのか?
仮にも教科書なんだし。
その知識を使い、応用できれば、受かれるんだろ?
その他に、なにか強化しなくてはならんとは、読めないのだが?
どこをどう読めてないか、指摘してもらえんか?
君の指摘が、どこをどう指して言ってるか、全くわからん。
君は、論文は書けそうにないね。(プ
290氏名黙秘:03/06/12 14:48 ID:???
今年から内田民法とか高橋重点講義を読む必要はなくなるのか?
 →この発言は、過去にこの基本書でしか触れられていない問題意識の問題が出題されていることを踏まえての発言。
  分かりやすく言えば各基本書に共通しているとは言えない記述からの主題がなされている。

問題の作成に当たっては,大学生用の基本書などに 「共通」 して触れられ,
 →この趣旨からは何も内田民法に限らず大学用の基本書ならそれでOKということが読み取れる。
  しかし、過去の出題から見て、ほんとにそれでいいのかと考えたら疑問だね、というのが282
  と283の発言と思われる。

それなのに内田民法は教科書だからうんぬん言ってるお前の発言は完全に的外れ。
分かるか?

分からないか。じゃあしょうがない。
291氏名黙秘:03/06/12 14:55 ID:???
>>290
>分かりやすく言えば各基本書に共通しているとは言えない記述からの主題がなされている
これが、気になるんだよ。
内田先生の説に従って書かないと、合格点にならないのだろうか?
たとえば、近江先生の説になぞらせて書いては不合格なんだろうか?
問題点を読んでるだけ、内田先生の本を読んでいれば有利かも知れんが。
だからと言って、特定の本を読んで、その中を丸写しして合格できるほど、
甘くはないのではないか?
きちんと、自論を確立できていれば、どんな先生の本を読んでいても、
正解に導けるのではないか?
それが、内田先生の本の結論とは正反対の結果であったとしても。
択一ではないから、論文は答えがひとつとは限らないのでは?
ということで、君の意見は「的外れ」どころか、永久に不合格になる位の
致命傷を負ってると思うけど・・・
292氏名黙秘:03/06/12 15:01 ID:???
内田の説とかそんなのはどうでもいいんだよ。結論がどうとかもどうでもいいの。

>問題点を読んでるだけ、内田先生の本を読んでいれば有利かも知れんが。
このことを言ってるんだよ。分かってるんじゃん。
その問題点がある特定の基本書にしか書いてないのにそれが出題されてるのが事実なの。
問題点すなわち出題意図が把握できるか否かは重要なんだよ。だって議論の出発点でしょ。
何説が有利とかそんな次元じゃなの。そっから先の学説なんてのは何でもいいのよ。

293氏名黙秘:03/06/12 15:03 ID:???
>>291
相対評価という点を考慮すれば、
内田を読んでないと、書きにくい(点が取りにくい)場合が
多々あるという側面は指摘されている。

更に内田本で勉強すると通説とは違った妙な問題意識になってしまう
という懸念も多数の教授から耳にする。
294氏名黙秘:03/06/12 15:06 ID:???
内田説は、羽広にお任せあれ。
295氏名黙秘:03/06/12 15:06 ID:???
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<  となみとなみ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< となみとなみとなみ!
    となみ〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
296氏名黙秘:03/06/12 15:08 ID:???
>>292
>このことを言ってるんだよ。分かってるんじゃん。
>その問題点がある特定の基本書にしか書いてないのにそれが出題されてるのが事実なの。
>問題点すなわち出題意図が把握できるか否かは重要なんだよ。だって議論の出発点でしょ。
>何説が有利とかそんな次元じゃなの。そっから先の学説なんてのは何でもいいのよ。
だったら、内田先生や前田先生の本を読めばいいじゃない?
出題意図が読めないのなら、おそらく「応用」が出来ないってことだろうから。
ここで人気のある大谷先生の本なんて、そのまま論文に書ける表現が多数あるとか。
こういう本が、君には合うのではないか?
馬鹿にしているのではないですよ。
自論を確立していれば、どんな問題が出ても、論点は把握できるのでは?
それが内田先生の本に書かれていた結果とは逆になっても、それは好感を持たれるのではないか?
面接(口述)なんかの時は、もろに影響しそうだよ。
自分の解いた問題が出れば、安心は出来るだろうけど。
きちんと自分なりの整理が出来ているかを問われるのではないか?
高校生の解く、大学入試とかじゃないんだから、応用性を問われるのでは?
法曹としての適性を見られているのではないか?
単に、たくさんの過去問を解いてきただけでは、受かれるとは思えないよ。
君の説が正しいなら、基本書は出来るだけたくさん読まないといけないよね。
でも、実際は、一冊を本がばらばらになるまで読み込んだ人の方が受かるみたいだよ。
間違ってますか?私。
297氏名黙秘:03/06/12 15:11 ID:???
>>296
その長い文章が、そのまま>>283に凝縮されてるってことだよ。
分かった?
298氏名黙秘:03/06/12 15:13 ID:???
例えば、民訴の限定承認の問題とか、民法の過失概念の変遷の問題とかは
「その応用」に含まれるのかな?

299氏名黙秘:03/06/12 15:13 ID:???
「だったら内田の本読めばいい」てのがそもそも出発点からはずれてる。
300氏名黙秘:03/06/12 15:15 ID:???
>>296
>自論を確立していれば、どんな問題が出ても、論点は把握できるのでは?

できるできないというより、把握しにくい、
若しくは把握に時間がかかるという点も問題なのでは。
301氏名黙秘:03/06/12 15:16 ID:???
一般的な話をしてるのに「じゃあ君は内田読めば?」と個別的なことを言われても、話が全くかみ合わない。
302氏名黙秘:03/06/12 15:18 ID:???
別に劇的な変化でもないんじゃない?
内田読んでた人はこれまで通り内田読めばいいし、
他の基本書使ってた人も変える必要はないってことで。
303氏名黙秘:03/06/12 15:21 ID:???
今回の公表って重点講義読んでたほうが有利とかそういう
噂なり批判なりがあったから変化があったのかな?
それとも、単に情報公開しただけで中身は今までどおりなんだろうか。
304氏名黙秘:03/06/12 15:21 ID:???
>>302の言うことに尽きる。
どうして司法浪人はこうも不毛な議論に終始するのか・・・
色んなものを無駄遣いにしてないか?
305氏名黙秘:03/06/12 15:30 ID:???
>>301
私は、君が言うように、そんなに内田先生の論点が出題されて、しかも、それを読んでないと
論点の把握に時間が掛かるとか思うのならば。
一番いい方法として、内田先生の本を熟読することかと思ったんだが。
>>302さんの言うとおりだと思うよ。
だけど、彼の言うように、内田先生の本から出題されるのが多いと思うなら、
内田先生の本を読むのが、精神衛生上最適なのではないか?
私はそう思うけど。
306氏名黙秘:03/06/12 15:31 ID:???
まあでも民訴の限定承認は百選にも載ってるわけだし、プロメソには設例そのまま載ってるわけ
だから、受験生の勉強の質そのものが悪いと言われてもそれなりに分かるといえば分かる。
307氏名黙秘:03/06/12 15:33 ID:???
>>305
>内田先生の本を読むのが、精神衛生上最適なのではないか?
 私はそう思うけど。

そう思うんならそうすればいい。それだけのこと。
内田本を使わなくても受かる人は受かる。それだけのこと。
とりたててどうこう言うほどのもんじゃないでしょ。
308氏名黙秘:03/06/12 15:38 ID:???
>>307
うん。
だけど、この板では、やたら内田先生の本や、前田先生の刑法を毛嫌いする
人が多いからね。
私は両方とも使っているんだが。
それは、最初に縁あって選んだんだけど、自論を確立するに間違いはないと思えるからだし。
何も、他の先生の本よりも良いから(受験的に)選んだわけでもない。
ただ、これらの先生の本から出題が多く、受験上有利だと思うなら、他の本に
手を出すのはどうだろうか?
私は、そういうのを無駄な努力だと思うよ。
自分が有利だと思う物だけに囲まれていた方が、気持ちも楽じゃない?
好きな物だけを、まわりにおきたいじゃないか?
私はそう思うよ。嫌いなものは、置きたくない。
309氏名黙秘:03/06/12 15:41 ID:???
論理的思考を身に付けるのによい良い本を教えてください。

バーバラ・ミントの本なら読みました。
310氏名黙秘:03/06/12 15:45 ID:???
実質的な国定教科書よりも形式的な国定教科書作っちゃってよ。
311氏名黙秘:03/06/12 15:48 ID:???
>>310
国定教科書って、義務教育の?
っていうか、民法なら我妻先生の本とか、近江先生の本が形式的な国定教科書
みたいに読めるんだけど。(ここでは)
刑法なら団藤先生?憲法なら芦部先生?
でも、新しい内容も出題されるんだから、内容の新しさは必要でしょうし。
熱心に改訂を続ける先生って、いるんだろうか?
312氏名黙秘:03/06/12 15:51 ID:???
大体、民法民訴の出題自体、学者はそんなに幅きかせてないと思うよ。
だって研修所に行って一番重要な科目じゃん。
それなのに内田の本読んだら受かっちゃいましたあなんてのを採用したら
えらいことになるよ。
あるいは、勝負はそれ以前のところで決まってるか。
313氏名黙秘:03/06/12 15:53 ID:???
「個別的」な話をして申し訳ありませんが、内田民法に関する限り、
過失概念の変容云々のことを言ってるのであれば、ちょっと補足が
必要だと思います。
あの問題は内田先生の出題ではありません。
ご本人が言っていました。しかも、かなり不満そうに(笑)。
浦川先生が持ってきたのが原案になったようです。

まあでも、皆さんは別に内田先生個人を批判されているのでは
ないのでしょうから、この補足はたいした意味をもちませんね。
314氏名黙秘:03/06/12 15:53 ID:???
やっぱりSシリーズですか。
315氏名黙秘:03/06/12 16:02 ID:???
双書(1)〜(9)最強説(近時の有力説)
316氏名黙秘:03/06/12 16:48 ID:???
>論理的思考を身に付けるのによい良い本を教えてください。

マジレスだが、団藤の刑法を味わいながら読み込む。
論理の勉強と法律の勉強の2つができて一石二鳥。
317309:03/06/12 16:55 ID:???
>>316
マジレスありがとうございます。
ということは、団藤刑法で身に付けた論理的思考力は民事法にも
使えると思って差し支えないでしょうか?
318氏名黙秘:03/06/12 16:58 ID:???
論理学の教科書読んだらどう?
司法には殆ど役に立たんだろうけど。
319氏名黙秘:03/06/12 17:03 ID:???
>>316
賛成。
320氏名黙秘:03/06/12 17:05 ID:???
前田の刑法は、論理がグチャグチャ。文章も情緒的。糞。
321氏名黙秘:03/06/12 17:15 ID:???
>>320
思いっきり哂っていいですか?
322氏名黙秘:03/06/12 17:21 ID:???
基本書はともかく、百選が公式判例集なのは間違いない。
323氏名黙秘:03/06/12 17:29 ID:???
>>322
公式?
324氏名黙秘:03/06/12 17:39 ID:???
行為無価値だったらマジで弾道がいいと思う。
弾道で大筋をつかんで、あとは予備校の資料で補足すればよし。
325氏名黙秘:03/06/12 17:57 ID:???
各論も?
326氏名黙秘:03/06/12 18:25 ID:???
判例百選は、学生の学習用に、事案の概要、判旨、学説・文献案内を
見開き2頁に編集しただけの本です。
327氏名黙秘:03/06/12 18:27 ID:???
>>311
山川の日本史の教科書みたいな事でしょ
328氏名黙秘:03/06/12 18:32 ID:3JDOfSBR
>>315
実は従来の通説ですが、近時の有力説でもありますね。
Sより結構しっかりした内容です。
辞書的に使えば現在の通説にもなり得ます。
329氏名黙秘:03/06/12 18:37 ID:???
扶桑社の「新しい歴史」は物語的文章でなかなか面白い。
山川の歴史教科書のように、事実をズラズラと書き綴っているだけの教科書とは大違い。
330氏名黙秘:03/06/12 18:52 ID:???
>>329
スレ違いっす
331氏名黙秘:03/06/12 18:59 ID:???
双書民法は、図がないので読みにくい・・・
332氏名黙秘:03/06/12 19:32 ID:4KgU58Tj
法務省に論文の問題作成の方針が載っていたが興味深いね。
333氏名黙秘:03/06/12 19:35 ID:???
君ら永久に受からんね。
334レポします ◆ANtzG7HQ3. :03/06/12 19:45 ID:???
パンデクテンな基本書を読んでから内田を読むと、
内田がいかに詳しく丁寧に書いてるかが分かるな。
つまり内田は最初に読んじゃダメって事だ
335氏名黙秘:03/06/12 19:54 ID:???
>>334
論点によって濃淡がありすぎるがな。
336氏名黙秘:03/06/12 20:18 ID:???
そう?内田読んでるとパンデクテンが恋しくなるよ。
337氏名黙秘:03/06/12 20:34 ID:???
パンデクテンって誰?
338氏名黙秘:03/06/12 20:40 ID:???
さーて、マジ質問でしょうか、釣りでしょうか。。。
339氏名黙秘:03/06/12 20:42 ID:???
裏をかいて、これはマジとみたよ
340氏名黙秘:03/06/12 20:43 ID:???
>>337
民法を作った人。
341氏名黙秘:03/06/12 20:43 ID:???
そして、嘘を教える340。
342氏名黙秘:03/06/12 20:47 ID:???
343氏名黙秘:03/06/12 20:49 ID:???
>>341
うそなの?
344レポします ◆ANtzG7HQ3. :03/06/12 21:24 ID:???
内田は初心者向けのわかりやすいものと、
パンデクテンになってて詳しく深いものと、
2シリーズに分けたら良かったのに。

今のは初学者向けには通説の記述が少ないし、
上級者向けには解説が冗長すぎて読みづらいし。

帯に短したすきに長しだな。
345氏名黙秘:03/06/12 21:35 ID:???
「契約の再生」
346レポします ◆ANtzG7HQ3. :03/06/12 21:47 ID:???

続編の「契約の時代」が出てるよ。オイラも持ってる。
けど、現行法を分かってる人の読み物であって
現行法の勉強にはならない
347氏名黙秘:03/06/12 22:17 ID:???
田宮珪素を読んでるんだけど、
訴訟条件論のとこ難しくない?
それとも漏れのお頭が悪いだけ?
348氏名黙秘:03/06/12 22:48 ID:???
内田先生の本についてはっきりしている事は、
初学者がこれをメインに勉強してはならないということですね。
理由は以下の3つ。

1.民法の実力を付ける為には、まず主要な条文・制度の要件・効果を理解して
記憶しなければなりませんが、要件・効果がしっかりかかれていない。
ついでにいうと定義も曖昧。

2.自説を通説の如くかく悪癖がある。特に初期。

3.論証が粗い。問題がある箇所をさらっと当然のように書く。これは民法4に顕著。

ただ、1の点については、そのように厳密に記述してないからこそ、読み易くなっている
とも評価できますが……。
349うっちー:03/06/12 22:56 ID:???
通説を知っているものは
民法2の不法行為からよめなくなってくるよん。
350氏名黙秘:03/06/12 23:00 ID:???
俺は、内田を使っていませんが、択一・論文ともに苦労していないです。

総則:四宮・能見
物権:近江、高木
債権総論:内田(勝一)
債権各論:水本、加藤、平井
351氏名黙秘:03/06/12 23:19 ID:???
>>350
それだけ読めば当然です。
その選択自体は結構渋いけど、内勝と平井って組み合わせが、少し気になる。
352氏名黙秘:03/06/12 23:20 ID:???
>>348
三段論法っぽい文章じゃないしね
353氏名黙秘:03/06/12 23:46 ID:WbejdI2i
>論理的思考を身に付けるのによい良い本を教えてください。
ヘーゲルの「小論理学」がベストでしょう。
同じくヘーゲルの「法の哲学」の基礎となる論理が
身に付きます。
本質に遡って論理的に深く考えることのすごさに
感動することでしょう。
354氏名黙秘:03/06/12 23:48 ID:???
論理的思考=ドイツ
結果の妥当性=アメリカ
355氏名黙秘:03/06/12 23:50 ID:???
>>347

難しいよ。
カトシンの田宮解析を聞くことをおすすめする。
356氏名黙秘:03/06/12 23:51 ID:???
団藤刑法が論理的なんて言ってるヤシがいるが本当に読んだことあるの?
団藤刑法の行間を埋めるモノは「論理」ではなく「団藤の人格」だぞ
357レポします ◆ANtzG7HQ3. :03/06/12 23:59 ID:???
団藤の人格にこそ責任が存するわけだ。
358氏名黙秘:03/06/13 00:02 ID:???
刑法は論理ももちろん大事だが、妥当な結論を導くために論理性を犠牲にしなければならない場面があるのもまた事実。
359氏名黙秘:03/06/13 00:12 ID:???
ルールを適用した結果が「妥当」なのであって、
ルールの前に「妥当」があるのはおかしいんでないの?

ルールに従って野球をして、結果的に巨人が勝つならいいけれど、
巨人を勝たせるためにルールを曲げるのはいくない、みたいに。
360氏名黙秘:03/06/13 00:18 ID:???
世の中の圧倒的多数の人が、巨人が勝つことが正しいと考えるなら、
そのためにルールを曲げることも許される。
361氏名黙秘:03/06/13 00:19 ID:???
ま、限度はあるが。
362氏名黙秘:03/06/13 00:24 ID:???
しかしだな。妥当でない結論しか導けない法理論に意味があるのか?
363氏名黙秘:03/06/13 00:28 ID:???
>>436
ルールを適用して妥当じゃない(とあなたが思う)結果になるのなら、

ルールを変える=法改正

ということで対応するのが筋でないの?
364氏名黙秘:03/06/13 00:29 ID:???
たとえば択一的競合において未遂を認める見解よりも既遂を認める見解の方が有力なのは、刑法の解釈において理論に忠実であるよりも結論の妥当性を重視する傾向が強いってことだと思う。
365氏名黙秘:03/06/13 00:33 ID:???
(1)「疑わしきは被告人の利益に」と扱うのが結果的に妥当である

というのは万人が認めるところなんでしょ?

だのになぜ択一的競合の時だけ(1)で妥当ではないとされた事をするの?
366氏名黙秘:03/06/13 00:35 ID:???
というか、さらに言うなら、
ルールの前に「結果の妥当性」が観念できるなら、

「処罰するのが妥当な者を必要に応じて処罰する」

という一般条項だけでいいことになるじゃん。

たしかにそういう刑法の国もあるが。
367氏名黙秘:03/06/13 00:41 ID:???
>(1)「疑わしきは被告人の利益に」と扱うのが結果的に妥当である
>というのは万人が認めるところなんでしょ?

努力目標というか、スローガンでしょ。
この場合、現に法益侵害があったのに誰も既遂判として罰せられないという不条理を看過しないことのほうが重要だろう。
オレも、理論に忠実に従えば未遂とすべきなんだと思うよ?
既遂説が未遂説を「不合理だ」と批判するのはまったく論理的ではないとも思う。
しかしそれでもこの場合、論理に従うよりも妥当でない結論を避けることの方が優先されるべきだと思う。
368439:03/06/13 00:48 ID:???
俺も
>現に法益侵害があったのに誰も既遂判として罰せられないという不条理を看過しないことのほうが重要だろう
というのは同感。

だけど、それを解釈でやるのは無理なのでは無いのかな、とも思うのよ。
とくに刑法は論理論理って言うくせに実際は論理をねじ曲げてるから。

だから、刑法やってるとイライラする。
そして山口刑法読んでるとちょっとだけホッとする。
369氏名黙秘:03/06/13 00:49 ID:???
>>363
>ルールを適用して妥当じゃない(とあなたが思う)結果になるのなら、
>ルールを変える=法改正
>ということで対応するのが筋でないの?

その通り。
しかし日本ではそれができずに実務が何とか強引な解釈をして急場をしのぐ。
そして前田が理論付けをしていく。

刑法の某教授曰く、改正すると官僚によって必要以上に厳罰化されてしまうとのこと。
漏れはそれとともに学者が論理遊びを楽しみたい(あるいは権威性を維持したい)
側面も影響しているように思う。

まあ詰まるところ国会議員がお粗末すぎるのだが。
370氏名黙秘:03/06/13 00:55 ID:???
>>368
本当はちゃんと立法で解決すべき問題なんだろうね。
教室事例を解決するためだけに国会が動くとも思えないけど、立法によって終わらせることのできる不毛な論争は覆いと思う。
371氏名黙秘:03/06/13 01:03 ID:???
藤木英雄 刑法案内より

法の解釈・運用について、およそ素人には何のことかわからないような独特の
理論を法律家が打ち立て、それさえ貫けば、具体的結論はどうであれ、正しい
法の解釈・運用ができたと自慢しても、国民には納得できないのである。
372氏名黙秘:03/06/13 01:14 ID:???
藤木説も充分「素人には何のことかわからないような独特の理論」だと思うが何か?
373氏名黙秘:03/06/13 01:17 ID:???
教室事例は実際起こらないから、無問題
374442:03/06/13 01:20 ID:???
>>445
それを言い出したら、グルもカレー主婦もムネオも、
理屈はともかく死刑にしなくちゃ国民には納得できないと思うのですが。
375氏名黙秘:03/06/13 01:21 ID:???
なんだか君のレス番は激しくずれてないか?
376氏名黙秘:03/06/13 01:25 ID:???
もりあがってまいりますた。
東大系工作員が混じっています。
377氏名黙秘:03/06/13 01:25 ID:???
>>374
刑事裁判と刑法の解釈の問題をごっちゃにしてないか?
レス番無茶苦茶だし。
378レス番がズレてる人:03/06/13 01:31 ID:???
いつの間にかホットゾヌの中で番号がズレてた。
ログをいったん消したら直った。
この点はスマソ
379氏名黙秘:03/06/13 03:20 ID:???
おまいらこんなとこみてるひまがあつたらべんきようしろ
380名無し募集中。。。:03/06/13 05:53 ID:???
381名無し募集中。。。:03/06/13 06:02 ID:???

誤爆
382氏名黙秘:03/06/13 06:25 ID:???
大学で秀才ばかりを相手にしていればいい刑法学者は現実離れナンバーワン
383氏名黙秘:03/06/13 07:06 ID:???
遅レススマソ
>>211
内田勝一?
384氏名黙秘:03/06/13 10:00 ID:???
>>374
カレーはむしろ刑訴法の問題では?
刑法理論的に死刑は全く問題ないはず(故意で認識説を採る限りね)
385374:03/06/13 12:23 ID:???
カレーは刑訴かもしれないけど、
>>371
の趣旨を敷衍すれば、

手続の制限なんて無視して死刑にするべし
ってことにならないかってこと。

だったら何のための訴訟法だよ
386374:03/06/13 12:24 ID:???
そしてそんな無法を「解釈」だと言い張るお前らの屁理屈の方が
>およそ素人には何のことかわからないような独特の理論
って気がするよ
387氏名黙秘:03/06/13 12:32 ID:???
>>385
ならないよ。
388氏名黙秘:03/06/13 14:19 ID:???
いくらなんでも解釈で人を殺してもいない香具師を死刑には出来ないできないわな。
374はちょっと論理が飛躍してるような気が・・・
389氏名黙秘:03/06/13 14:31 ID:???
まぁそれは極論だが、しかし例えば偶然防衛を不可罰でいいんだってのは
理屈として筋が通っててもだめぽな学説だと思うな。
390氏名黙秘:03/06/13 14:42 ID:???
他の規定に加えて
偶然防衛を可罰的と規定する事もできたのに
それをしなかったのだから
立法者は「偶然防衛は不可罰でもやむなし」
との立場を選び取ったのではないの?
391氏名黙秘:03/06/13 14:51 ID:???
偶然防衛については可罰・不可罰のどちらも可能な解釈な訳で、
その中でわざわざ不可罰となる解釈を選択するのはどうかと。
筋は通っていても、それじゃだめだろと。

無論文言上どうみても不可罰なものを可罰とする解釈は、既に
解釈の限界を超えるわけで、それもだめだけどさ(姦通罪とか)。
392氏名黙秘:03/06/13 15:35 ID:???
ねぇねぇ、みんなぁ。基本書の話しようよ☆★
393氏名黙秘:03/06/13 15:41 ID:???
>>390
きっと立法者は偶然防衛なんて教室事例を意識してなかったんだよ
394氏名黙秘:03/06/13 15:59 ID:???
基本書刷れという良スレ崩壊
395氏名黙秘:03/06/13 16:28 ID:???
手形と会社法の基本書で、網羅性と分りやすさがいいのってあります?
396うっちー:03/06/13 17:23 ID:???
>>395
【2ch】新☆基本書スレッド テンプレ
http://www.bs1.net/test/read.cgi/sihou/1055126739/27
397氏名黙秘:03/06/13 17:58 ID:???
書研の刑訴って、何年に出たのが最新版?
398氏名黙秘:03/06/13 22:11 ID:zNWdmxyr
丸山の株式会社法概論、最高だね!
龍田や宮島よりも、ずっとわかりやすくて面白くて、
しかも、適度に詳しくて、納得できる記述内容になってる。
見せ金や失念株などの典型論点の記述を比べてみれば、
差は歴然。
399氏名黙秘:03/06/13 22:15 ID:???
俺は
龍田>宮島>丸山
だと思うが・・

どちらにしろ、少数派
400氏名黙秘:03/06/13 22:18 ID:5sRy/S1n
比べる相手が龍田や宮島じゃあなあ

やっぱ株式会社法だとなんとなく
網羅性欠如な悪寒がして
みな基本書としないべさ
401氏名黙秘:03/06/13 22:33 ID:???
>>399
つうかその3冊読み比べたのかよ。
402氏名黙秘:03/06/13 22:36 ID:???
鈴木=竹内会社法
鈴木(前田)手形小切手法
もしくは注釈会社法。前田大系。

もちおすすめしない。ガンバ!
403氏名黙秘:03/06/13 23:07 ID:???
>>401
おう
404氏名黙秘:03/06/13 23:10 ID:???
>>397
最近買ったやつは平成10年だった。(再訂版てやつ)
405氏名黙秘:03/06/14 00:41 ID:1s/9DE92
>403
ハッタリじゃなく、本当に読んだ人の感想を聞きたいな。
たしかに、丸山は、他よりも一歩つっこんだ事情まで書いてあると思うけど。
株式会社法概論という書名ながら、会社法総論の部分も充実しているし。
406氏名黙秘:03/06/14 01:26 ID:???
石山まだ?
407氏名黙秘:03/06/14 03:36 ID:???
>>406
会社法の体系書でしょ?
秋以降だって
出版社に聞いたから間違いない
俺も期待してる
408氏名黙秘:03/06/14 03:45 ID:???
>>407
いい人だね。サンキュウ
409氏名黙秘:03/06/14 07:30 ID:???
石山の集中講義は?
410氏名黙秘:03/06/14 11:10 ID:t+g7pdiN
何で教科書の定評が高い人ほど授業がつまらないんだろう
411氏名黙秘:03/06/14 11:11 ID:???
>>410
大学とは、往々にして、そういうものです。
412氏名黙秘:03/06/14 11:13 ID:???
民法総則の教科書で定評のある四宮さん、講義は酷かったらしいね。
カトシンは東大生の時に四宮に、講義が分かりにくいと抗議に言ったらしい。
また、内田も学生時代に四宮の講義のひどさにあきれたことがあり、
その経験が分かりやすい教科書執筆の動機になったとか。
413氏名黙秘:03/06/14 11:14 ID:???
>>410
名(研究者)選手≠名(教師)監督
って言うヤツですよ。
414氏名黙秘:03/06/14 11:19 ID:phMOeReM
龍田も浦部も講義はたるい
文章はおもしろい
口下手な人は書く言葉は熱いと
友人の記者は言った
415氏名黙秘:03/06/14 11:20 ID:???
棟据は両方いける
416氏名黙秘:03/06/14 15:23 ID:71uY932e
>410
しゃべりが下手なぶん、文章は丁寧に書こうとするからです。
417氏名黙秘:03/06/14 15:28 ID:???
じゃあ団藤先生や平野先生も下手だったのかな?
我妻はうまかったみたいだけど。自分で言ってるだけ?
418氏名黙秘:03/06/14 16:00 ID:???
>>417
前にも書いたことあるけど
団藤の講義はかなり面白かったらしい
立ち見が出るくらいで人が溢れてたとのこと
さすがですね
419氏名黙秘:03/06/14 16:48 ID:???
我妻先生はお上手でしたよ。
420氏名黙秘:03/06/14 16:55 ID:???
孫はどうですか?
421氏名黙秘:03/06/14 17:21 ID:???
>>417
平野は藤木が死んだ日の講義で故人を悼むどころか罵倒し倒した。
上手い下手以前の問題。
422氏名黙秘:03/06/14 17:21 ID:???
我妻の講義って民法案内の棒読みだったのかな?
423氏名黙秘:03/06/14 17:23 ID:???
>>410
大谷や佐藤幸治は講義も退屈だったが。。。

424氏名黙秘:03/06/14 17:24 ID:???
>>421
うそつけ
425氏名黙秘:03/06/14 17:24 ID:???
平野龍一の娘婿はどうですか?
426修羅:03/06/14 17:30 ID:???
基本書ヴェテに戦線布告する!
お前らはまけ犬だと!
427氏名黙秘:03/06/14 17:31 ID:???
>>424
残念ながら事実です。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1012197336/916-

この話は山口宏・副島隆彦「法律学の正体」でも少し触れられています。
428氏名黙秘:03/06/14 17:33 ID:???
>>427
相当な根拠に基づいてないね。
429氏名黙秘:03/06/14 17:40 ID:???
そんなに平野の人格がまともだと思い込みたければどうそご勝手にw
430氏名黙秘:03/06/14 17:43 ID:???
名誉毀損罪で告発します。
431氏名黙秘:03/06/14 17:54 ID:???
事情は良く知らんが、その世代の刑法学者同士って普通に掴み合いに
なったり怒鳴りあったりしていたみたいね。
前田の世代になると、みんな和気藹々になったようだけど。

前田の古いテープを聴くといろいろなエピソードが紹介されていて
面白い。
しかし、途中で受講生が前田に強く抗議したようで、途中から
その手の暴露話を自粛してるけど。
432氏名黙秘:03/06/14 17:55 ID:???
>>421
基本書や講義に人格が必要ですか?
基本書や講義に支障がなければ、何でもいいよ。

>>431
陰湿になっただけだよ。
学会では、にこにこ挨拶しておいて、2ちゃんで工作してる。
君のことだよ、○○君。
433氏名黙秘:03/06/14 17:59 ID:???
>>431
だんだん小市民化してるんだよ。
タレントだってそうだろ。横山やすしみたいな椰子はもう出てこない。
434氏名黙秘:03/06/14 18:13 ID:???
>>433
こういう意見を嬉々として言うこと自体が
所論の言うところの小市民化的状況を
構成し,固定化している
435氏名黙秘:03/06/14 18:15 ID:???
どっちもどっちだけどね
436氏名黙秘:03/06/14 18:18 ID:???
>>434
はいはい、すごいすごい。
437氏名黙秘:03/06/14 18:22 ID:OQ3ECmpj
>>432
少なくともオレは講義で昨日死んだばかりの故人の悪口なんて聞きたくない。
438氏名黙秘:03/06/14 18:26 ID:???
民法双書 S アルマ  どれがお薦めですか?
439氏名黙秘:03/06/14 18:49 ID:???
内田かな
440氏名黙秘:03/06/14 19:06 ID:???
我妻でしょう
441氏名黙秘:03/06/14 19:19 ID:???
死んだ途端に褒めるのも気持ち悪いだろ。
442氏名黙秘:03/06/14 19:31 ID:???
>>441
別に褒める必要はないだろう。
443氏名黙秘:03/06/14 19:44 ID:???
批判してこそ葬送ですよ。
444氏名黙秘:03/06/14 20:12 ID:???
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<  となみとなみ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< となみとなみとなみ!
    となみ〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
445氏名黙秘:03/06/14 20:16 ID:???
部分社会に社会常識をもちこんでも仕方ないのかもな。
柴田批判なんかにも言えることだけど。
446氏名黙秘:03/06/14 20:18 ID:???
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<  ひらのひらの!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ひらのひらのひらの!
     レミ〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
447氏名黙秘:03/06/14 21:00 ID:???
ケイイチローもよろしく
448新刊:03/06/14 21:10 ID:???
書名  :憲法とその“物語”性
キャッチ
フレーズ  :法学者が語る「個」と「国のかたち」
著訳編者  :佐藤幸治/著
449氏名黙秘:03/06/14 21:12 ID:???
 法律学と人間
1 憲法学を生きて(京都大学最終講義)
2 「個」として生きるということ
 良寛の風景
  良寛の風景と現代/「個」として生きるということ/他
 「生きる」ということ
  「思想をもつ」ということ/剛毅の中の温かさ/他
 憲法とその“物語”
  日本国憲法と人間観/故郷の同級会に出席して/他
3 「個」と「国のかたち」
 人間の具体的生活の中の憲法
 個人の尊厳と「この国のかたち」
 人権に関する若干の覚書
 希望と改革
450氏名黙秘:03/06/14 23:27 ID:???
>>438
双書はシラネ。読んだ事無い。

Sは普通。なんていうか、普通。

アルマは分かり易い。でも物権・担保物権しかない。もし、7巻出揃ったら、一番良い。
451氏名黙秘:03/06/14 23:47 ID:???
双書→S→アルマの順で有斐閣が時代に沿った教科書を出してるってとこでしょ
で、まだ揃ってないアルマよりSを勧めたい
452氏名黙秘:03/06/15 00:11 ID:???
>>451
基本的にSは内容的にも無難と言える。特に2の物権は秀逸。
ただ、Sの5の親族・相続だけは、内容的にかなり偏っている。オススメできん。
453氏名黙秘:03/06/15 00:13 ID:???
親族・相続って内田以外だと何がいいの?
454451:03/06/15 00:15 ID:???
そうそうまさに無難だね。
確かに親族相続はどうもなじめず(っていうか中途半端)
双書を読んでた。
あと俺が使ってるのは債権各論だけ。
他の範囲は他の基本書の方がいいから。
455氏名黙秘:03/06/15 00:16 ID:???
>>453
辞書として使いたいなら中川=泉かな。
内容的にもこれがほぼ通説。

最近の有力説としては、親族法なら大村(タイトルは『家族法』)、相続法なら潮見かと。
456氏名黙秘:03/06/15 00:21 ID:???
大村の「家族法」って相続法をカヴァーしてないのかな?
457氏名黙秘:03/06/15 00:26 ID:???
458氏名黙秘:03/06/15 00:27 ID:???
>>453
ダットサン3に決まってるだろ。
459氏名黙秘:03/06/15 00:28 ID:???
>>457
読んだ上で聞いているのだが。
家族法=親族+相続が通常なんでね。
460氏名黙秘:03/06/15 00:30 ID:???
Sの相続法を執筆しているのが伊藤昌司だが、
伊藤の「異説ぶり」をさらに強力にあらわしているのが
有斐閣の伊藤昌司『相続法』。

大村『家族法』同様、判例・通説を一通り勉強した人が
発展学習で読むのにはいい本だと思うが、初めて相続
法を勉強する人にはお勧めできない。
461氏名黙秘:03/06/15 00:36 ID:???
>>459
そうか?普通家族法・相続法だろ
462氏名黙秘:03/06/15 00:37 ID:???
たしか、このスレで内田Wは自説を当然(通説?)のように書く傾向が特につよい
というようなことが書かれていたと思うのですが、どの位つよいのでしょう?

内田T・U・Vは読みました。これらは自説を通説のように書いている事が多いですが、
争いがあることはわかるので問題無く読めましたが、Wは争いがあることすら
記載されず当然のように書かれているのでしょうか?親族相続は手薄なので
そのような書きかたをされていると購入するのをためらってしまいます。
463氏名黙秘:03/06/15 00:38 ID:???
>>459
大村先生のには相続法は含まれてないよん
464氏名黙秘:03/06/15 00:38 ID:???
>>461
百選にはなんてある「家族法百選」だろ。w
465氏名黙秘:03/06/15 00:39 ID:???
有斐閣新版注釈民法法律行為 楽しみ!
466氏名黙秘:03/06/15 00:42 ID:???
>>462
内田4ではその傾向はあんまり強くない。むしろ1〜3に比べたら留意して書かれている。

内田4の問題点は論証が粗いという点と、さり気なく論点を無視するという点。

もちろん、内田1〜3でも論証の粗い部分はあるのだが、4だとそれが顕著。
と言うのは、親族・相続では法的にも社会学的にもデリケートな問題が多いから。

つまり、親族・相続では特に繊細な解釈・利益衡量が必要とされるために、
論証の粗さが財産法より目立ってしまう。
467氏名黙秘:03/06/15 00:44 ID:???
>>461
普通、親族法・相続法だろ?

>>459
ただ、>>455は「タイトル『は』家族法」って書いてるから
文脈的には相続法は含まんわな。
468氏名黙秘:03/06/15 00:44 ID:???
内田Wは内田の著作の中で評価が高い>10名程度の感想
469氏名黙秘:03/06/15 00:47 ID:???
内田の体系書に期待!


無理か
470氏名黙秘:03/06/15 00:47 ID:???
>>468
内田で他の基本書より優れている部分って
抵当権と債権者代位権と……他に何かあるか?
不法行為は、内田説というよりは平井説だしな。
471氏名黙秘:03/06/15 00:49 ID:???
内田の功績

図表多様
472氏名黙秘:03/06/15 00:49 ID:???
親族法+相続法=家族法
ではないの?
473氏名黙秘:03/06/15 00:49 ID:???
廣中民法綱要!
474氏名黙秘:03/06/15 00:50 ID:???
>>471
むしろそれは前田雅英ではw?
475氏名黙秘:03/06/15 00:50 ID:???
>>472
伝統的にはそれで正しいかと思われ
476氏名黙秘:03/06/15 00:50 ID:???
>>472
それが通説。上では少数説唱えるドキュンがいる。
477氏名黙秘:03/06/15 00:51 ID:???
それはむしろ弥永の功績
478氏名黙秘:03/06/15 00:52 ID:???
図表多様基本書
【憲法】?
【民法】内田
【刑法】前田
【商法】弥永
【民訴】?
【刑訴】

要するに図表を多用すればメジャー基本書になるのか……w?
479氏名黙秘:03/06/15 00:53 ID:???
>>476
ドキュンはお前だと思われ
話の流れを掴めていない
480氏名黙秘:03/06/15 00:54 ID:???
答案では合格者の書いた答案を参考にする人が多いのに、
なぜ基本書では不合格者前田の基本書を参考にする人が多いのだろう?
481氏名黙秘:03/06/15 00:55 ID:???
大村先生の講義録が最高だった。
過去の親族相続の授業、
院でおこなった家族法の新展開って授業までを実況中継風に
冊子にまとめたもの、B5で350Pくらいある。
98年くらいに、有斐閣から出版された(年がばれるな)。
ただ、東大内部のみの販売と思われる。
482氏名黙秘:03/06/15 00:56 ID:???
不合格者の基本書を参考にしてる人はあまり受かってないから気にするな。
483氏名黙秘:03/06/15 00:56 ID:???
>>479
遡るねえw。
484氏名黙秘:03/06/15 00:57 ID:???
一発合格者の基本書を参考にしている人もあまり受かってないがw
485氏名黙秘:03/06/15 00:58 ID:???
《良質演習書》
 【憲法】?
 【民法】民法解釈ゼミナール。法学教室掲載の演習。 分析と展開
 【刑法】?
 【商法】法学教室掲載の演習。但し某試験委員によると最近のより数年前の方が良質とのこと。
 【民訴】法学書院の演習ノート。
 【刑訴】法学書院の演習ノート。

民法解釈ゼミナールについては、現在山本先生が総則を執筆中。
物権は安永&道垣内先生、親族・相続は道垣内&大村先生。
486氏名黙秘:03/06/15 00:58 ID:???
>>480
総論・各論の両方に教科書があり、
単著の判例集があり、
一応、演習書もある。
予備校で資料(論証)の入手も容易。

ここらへんでしょ。山口、西田、井田などが総論・各論出したら、状況かわるかも。
487氏名黙秘:03/06/15 01:01 ID:???
>>486
山口ではかわらんでしょ。
実質的には山口は各論も出してるといえるし。
西田、井田なら十分変わりうるけど。
488氏名黙秘:03/06/15 01:01 ID:hTGT8g5X
☆セクシー画像を生クリック!☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
489氏名黙秘:03/06/15 01:02 ID:???
図表はあえて図表にする必要がない場合が多く、わかった気にさせる
マインドコントロール
定説
490氏名黙秘:03/06/15 01:04 ID:???
シケタイとの境界線が・・・・・。
491氏名黙秘:03/06/15 01:07 ID:???
山口が、総論・各論・判例集・論証集・演習本を全部出してくれたら
乗り換えてもいい
492氏名黙秘:03/06/15 01:07 ID:???
>>489
ただ、訴訟法ではありがたい。
493氏名黙秘:03/06/15 01:09 ID:???
行為無価値自説だが山口問題探究は良かった。
大塚の「思考法」もよかったが、整理のされ方は山口の方に親近感。
494氏名黙秘:03/06/15 02:53 ID:???
民法のSシリーズは最新版で何時ごろになってますか?
お持ちのかたきぼん。また、どの順で出来具合良いでしょう?
物権が評判よろしでつが。
495氏名黙秘:03/06/15 03:14 ID:???
そもそも基本書は必要あるの?
496氏名黙秘:03/06/15 03:28 ID:???
>>495
基本書スレでその質問をするとは(w
497氏名黙秘:03/06/15 11:35 ID:opm+sH3m
川端の説明は丁寧なのになんで人気ないの?
498氏名黙秘:03/06/15 11:44 ID:???
>>497
漏れも川端はいいと思う。
大谷なんかより100倍わかりやすい。
499氏名黙秘:03/06/15 13:39 ID:???
>>497
川端は説が若干異端な面があるからじゃない?特に各論
あと、各論概要は使いにくい
>>498
大谷より一億倍解りやすいのだが、論証に使える化、という点では大谷に分があるかも
刑法を全然理解してなくても、大谷の論証を適当につぎはぎすれば(ブロック式)合格答案ができる
川端ではこうはいかず、刑法を理解したうえで、川端の論証を短縮化しなければならない
500氏名黙秘:03/06/15 13:46 ID:???
>>499
なるほど。
非常に参考になります。
ありがとう。
501氏名黙秘:03/06/15 17:39 ID:???
川端よりむしろ大谷のほうが異端では?

つーか大谷は他説の理解が誤解だし、誤解した他説を前提に自説を組み立ててる
ところがないか?
502氏名黙秘:03/06/15 17:44 ID:4tXz5yYo
家族法は書研がベスト
「親族法相続法講義案(六訂版)」司法協会

判例・先例・通説で手堅くまとまってる
503氏名黙秘:03/06/15 17:48 ID:???
大谷が理解できない時点で逝ってよし
504氏名黙秘:03/06/15 17:49 ID:???
大谷が理解できないような説はいってよしということかな?
505氏名黙秘:03/06/15 17:53 ID:???
川端は、どうかな?
例えば、間接正犯の実行の着手時期の説明で、
川端は実行行為と実行の着手を分離するみたいだけど、
どうも納得できないな。理由もあまり書いてない。
506氏名黙秘:03/06/15 17:59 ID:???
山田みつ子は何で死刑にならないのだ?
一般人に分かるように説明できるか?
507氏名黙秘:03/06/15 18:12 ID:???
>>506
誤爆
508氏名黙秘:03/06/15 18:13 ID:???
民法について一考。
東大・京大の比較的若い先生方で、シリーズ物の教科書(=全範囲をカバーする予定の教科書)を
出しているのは、内田先生、大村先生、山本先生、佐久間先生(潮見先生のは体系書のはず)。

このうち、初学者に薦められるのは、大村先生の本か佐久間先生の本だろう。
何故なら、内田先生のは偏りがあるので一通り学習した後の方が有益だし、山本先生のはあの情報量から
して、多くの初学者にとっては辞書として用いた方が有益だと考えられるから。

特に大村先生の本はキーフレーズや参考文献等が記載されており、学習上の配慮に富む。
かなり初学者向き。
ただ、大村先生の本は、要所要所を重点的に解説したものだから、情報量の点でやや不十分。
とすれば、消去法で佐久間先生の本の方が良いか?

以上より、
【大村先生 or 佐久間先生】→【内田先生 or 山本先生】
の順で初学者は読み進めた方が良いと思われる。内田先生と山本先生のどっちを先に読むべきかはよく
分からん。

しかし、まぁ、内田先生以外はまだ全範囲カバーしてないから、以上の議論は総則にしかあてはまらんか……。
509氏名黙秘:03/06/15 18:30 ID:???
>>508
同意だが、
佐久間先生は総則しかないんだよ・・・・・
510氏名黙秘:03/06/15 19:55 ID:???
>>508
大村を本当に読んだことあるの??
相当異端(今までの考え方の再構成を迫る)部分も相当ある
むしろ、ある程度知識がある人間に衝撃を与えるタイプの本
511氏名黙秘:03/06/15 19:57 ID:???
>>505
川端はあんま実行行為とは言わない。
実行の着手と実行行為を分けても別におかしくないけどね
512氏名黙秘:03/06/15 20:00 ID:???
今日、内田勝一の債権総論を買って読んだが
非常に良いね。
情報量はS+判例の事案及び判旨+短い判例講釈
適当だ
513氏名黙秘:03/06/15 20:04 ID:???
基本書の渡り歩きはベテの素
514氏名黙秘:03/06/15 20:11 ID:???
王道にしておきなさい
憲法:芦部
民法:内田
刑法:前田
会社法:弥永
手形法:川村
民訴:伊藤
刑訴:田宮
515氏名黙秘:03/06/15 20:11 ID:???
>>514
ベテ発見
516氏名黙秘:03/06/15 20:14 ID:???
伊藤正巳読みて〜!
517氏名黙秘:03/06/15 20:18 ID:???
>>514
遠回しに自分がヴェテだって告白するのやめろよ。
518氏名黙秘:03/06/15 20:35 ID:???
514はカトシンの基本書解析講座で使ってる本をあげただけだろが

>>512
内田勝一の債権総論読まなかったら今年の択一はヤバかった
4月に1週間で一気に読んだが(逃避行動)、この分野じゃNo1ではないか?
奥田は力不足で読めませんでした。淡路は記述過剰。
519氏名黙秘:03/06/15 20:38 ID:???
>>514
> 会社法:弥永
> 手形法:川村
この2つは王道ではないだろう。
520氏名黙秘:03/06/15 20:54 ID:???
短期合格するであろうラインナップは?
521氏名黙秘:03/06/15 21:16 ID:???
>>520
このスレの射程外の質問です
522氏名黙秘:03/06/15 21:21 ID:???
>>520
何でそんなこと聞くの?短期合格したいの?何で?
5年、10年と多くの基本書を読んで確固たる法的知識を身につけた上で合格した方が、半端な知識で短期合格するよりいいよ。
523氏名黙秘:03/06/15 21:26 ID:???
大村の異端説ってどこ?
524氏名黙秘:03/06/15 21:27 ID:???
>内田勝一の債権総論読まなかったら今年の択一はヤバかった

債権総論は、平井がナンバー1。
内田勝一は、その次くらいかな。
辞書としては、奥田正道。
525氏名黙秘:03/06/15 21:42 ID:???
>>522
ネタ?司法試験終わっちゃうよ
526氏名黙秘:03/06/15 21:54 ID:???
債権各論でオススメは何ですか?
527氏名黙秘:03/06/15 22:06 ID:???
>大村の異端説
俺も知りたい。
528氏名黙秘:03/06/15 23:05 ID:???
>>510
読んだが、「異端」と感じたことは無かった。
漏れ、鏡台性なんだけど、講義で大村先生の考え方に近いものを
聞いてたからかもしれん。勿論、当時は「これは大村説」なんて意識してた
訳ではないけど。
529氏名黙秘:03/06/15 23:10 ID:???
>>526
【全般】内田2、S4。

【契約法】水本浩(古典的)
 ↑
それぞれ面白いが、相性は悪い
 ↓
【事務管理・不当利得・不法行為】加藤雅信(斬新な理論)
530氏名黙秘:03/06/15 23:23 ID:???
なんで淡路の『債権総論』が評価されぬのだ?
債権各論ならば、平井宜雄「不法行為」が手ごろでしかも学問的にも名著。
不当利得・事務管理は四宮先生。あとは信山社の平野裕之著『契約法』
これで、君は債権法を極めるだろう。
531氏名黙秘:03/06/15 23:25 ID:???
>>530
そして他が手薄になる、と
532氏名黙秘:03/06/15 23:28 ID:nyyBlyIF
>>530
学説・記述は文句ないが、厚さの割に細かい論点で触れてないものもあるのよ。
基本書に厚すぎ、辞書には薄い。
533氏名黙秘:03/06/15 23:30 ID:???
俺は、基本書探すのに疲れたので、井上の詳説民法にした。
これで十分。
過去問もいけるし、今年の択一もオッケーでした。
534氏名黙秘:03/06/15 23:35 ID:???
淡路の債権総論ってどこがいいの?
いや,悪いとも思わなかったけど,特にいいとも思わんかった.
たとえば,一行問題のネタになるような渋いコメントが入っているとかするの?
あるいは新鮮な視角とか?

この前立ち読みしたところでは 内田勝は確かにすっきりしていて魅力的だった
古いけど 俺にとっての叙述の新鮮さでは 前田口述.
535氏名黙秘:03/06/15 23:42 ID:WGvch4gs
>534
まったく同じ感想だ!!
前田口述が何故何故評価されないかわからん。Sよりははるかに良い。

木内手形ここで評判になってるから図書館で探して読んでみたが,これもかなり良い。
誰か改訂してくれ。白地補充のところとともに・・・。
536氏名黙秘:03/06/15 23:53 ID:???
>>535
前田先生の口述債権総論は決して評価されていない訳ではない。
しかし、司法試験的基本書としての――特に教科書としての――一般的評価は微妙だろう。

まず、良い本である事は間違いない。
学問的にも優れた見解が多いし、文章自体も某前田とは違って非常に分かり易いから。
従って、もし「良い本か悪い本か?」と聞かれれば、多くの先生方は「良い本だ」と仰るだろう。

ただ、一部、学説が偏っている点と、内容が古い(改訂されていない)点がやや痛い。
(特に初学者の)教科書という観点から言えば、S>前田口述だろう。
他方、学問的観点から言えば、まえた
537氏名黙秘:03/06/15 23:54 ID:???
>>536
>>他方、学問的観点から言えば、まえた

他方、学問的観点から言えば、前田口述>Sだろう。
538氏名黙秘:03/06/15 23:55 ID:???
前田口述>出版社と発行年月日きぼん。
539氏名黙秘:03/06/15 23:56 ID:ik6kF+mn
ダットサン民法 我妻先生 を読もうとしたのですが
難しすぎて読めませんでした。
そこで基本書と言えるかどうかわかりませんが、
ゼミナール民法という本を読んだら、楽しく読めました。
他の科目でゼミナール民法のような
楽しく読める本はあるのでしょうか?
もしありましたら教えて下さい

540氏名黙秘:03/06/15 23:57 ID:???
>>539
民法案内
541氏名黙秘:03/06/15 23:59 ID:???
>>538
『口述 債権総論(第三版)』 前田達明 著

本体価格: 3,500円  判型: A5判上製
ページ数: 590頁  ISBNコード: ISBN4-7923-2207-3
発刊: 1993

第二版以後の重要な法令判例学説をフォローして全面的に見直した第三版。
゛どうして,こんな条文や法制度が出来たのだろうか?″という基本的で最も重要な
問いに答えてくれる。
親しみ易い語り口調で説き明かした司法試験準備にも最適のレジュメ付き教科書。



ttp://aserve3.procen.net/seibundoh/book_s/bookinfo.asp?No=155
542氏名黙秘:03/06/16 00:02 ID:???
>>538
一応、改定作業中とのこと
発売時期はまったく未定だそう
543氏名黙秘:03/06/16 00:03 ID:???
>>541
あ、出版社は成文堂です。
544氏名黙秘:03/06/16 00:04 ID:???
ちなみに潮見『債権総論1 第二版』は原稿自体はもう完成してるらしい。
出版時期は未定らしいが。
545氏名黙秘:03/06/16 00:04 ID:???
ゼミナール民法は一応一通りのことは載ってるの?
条文、判例はどれくらい網羅してる?
546氏名黙秘:03/06/16 00:06 ID:???
>>545
親族・相続は範囲外。
「網羅」という程、網羅はしていない。
各制度の根本的条文自体には触れてある。
登記制度で176、177、危険負担で534、536とか。
547氏名黙秘:03/06/16 00:10 ID:???
>>546
サンクス。
548氏名黙秘:03/06/16 00:13 ID:???
>>539
山本和彦著『よくわかる民事裁判』
549氏名黙秘:03/06/16 00:23 ID:CTKf5ARu
539です
みなさんありがとうございました
早速、明日探してみます。
550氏名黙秘:03/06/16 00:27 ID:???
前田達明さんって他のお薦め本ありまつか?
また、専門・得意分野はなんでつか?
551氏名黙秘:03/06/16 00:34 ID:???
ナニゲニ「ホーンブック憲法」愛用w。
552氏名黙秘:03/06/16 00:36 ID:???
>>550
前田達明 『民法 VI 2(不法行為)』 (青林書院/1980年)
553氏名黙秘:03/06/16 00:38 ID:???
>>552
判例が生命線の「不法行為」にあって、改訂されていないのはきついね。
554氏名黙秘:03/06/16 00:38 ID:???
青林書院って、砂糖工事も本出してるけど、京都大と親しいの?
555氏名黙秘:03/06/16 00:41 ID:???
不法行為で、いまだに森島使ってる香具師とかいるわけ?
556氏名黙秘:03/06/16 00:42 ID:???
幾代で逝っていますが、何か?
557氏名黙秘:03/06/16 00:57 ID:???
>>555
俺、四宮愛用してますけど、あきませんか?
558氏名黙秘:03/06/16 01:43 ID:???
水辺債権各論
ここで褒められてたから買ったけど
判例索引ついてないから使いづらいZO!
おまいらどうしてくれるんだ。
訴えてやる!
559氏名黙秘:03/06/16 02:03 ID:???
自分で作ってここにうぷすれ。
キミならできる。やればできる!
560氏名黙秘:03/06/16 12:40 ID:???
質問があります。私は民法では双書を使用しています。
双書には「伝統的通説」や「かつての通説」なるものが出てきます。
(もちろん双書には限らないとは思いますが)

これは現在の通説とは違った意味合いを持つものなのでしょうか。
また、そうであるとすれば、判通にそった学習上で不利な点はあるのでしょうか。

どなたかご回答願います。
561氏名黙秘:03/06/16 13:03 ID:???
通説とは幽霊のようなものである
562氏名黙秘:03/06/16 13:12 ID:???
>>560
わざわざ「かつての通説」と書く場合、
著者の支持する新しい立場が「新しい通説になったとまではまだ言い切れない」場合が多い。
(そうでなければ、基本書レベルでわざわざ取り上げる必要がない)
従って、どちらも有力なのだからどちらを支持しても大丈夫だと思われる。

それに、かつての通説を知らないと新しい立場も理解できない。
563氏名黙秘:03/06/16 16:31 ID:???
伊藤正己の憲法を読んでいます。
読みやすいのですが、頭に残っているかどうか、不安はあります。
何度も読み返すのでしょうが、あの一冊をマスターすれば、大丈夫でしょうか?
芦部憲法も一回読んだのですが、どちらがいいでしょうか?
芦部憲法で、ちょっと薄いと感じたので買ったのですが・・・
564氏名黙秘:03/06/16 16:35 ID:???
「通説」という名のお化け

法学の世界には、「通説」と称せられるお化けが存在している。有名大学の教授による
教説がそれである。その実態について問われれば「いわばギルドの世界だ」と世間の人
に説明するとわかりやすいだろう。ギルドだから徒弟制がある。弟子は恩師の学説に
楯突けない。こうなると、多くの弟子をもった人物の教説が「通説」となるのは必定である。

私は、氏素性がよろしくないばかりか、この畑のサラブレッドではない、というひがみ根性
もあって、徒弟制の臭いのする法学界と「通説」が若い頃からきらいだった。「国民主権
主権・平和主義・人権尊重」の三点セットを説く憲法学に胡散臭さを嗅ぎ取ってきた。正
義感に満ちあふれた合理的な理論はどうも偽善的にすぎる。なにしろ、私は「民主的」と
いう言葉を聞いただけで、身の毛がよだつタイプなのだ。
565氏名黙秘:03/06/16 16:38 ID:???
>>564
法律家ゴマのページでは、君のような感じの人は、受験が長引くって、書いてたような・・・
どのくらい、受験生やってます?
566氏名黙秘:03/06/16 16:38 ID:???
広島大教授?
567氏名黙秘:03/06/16 16:42 ID:???
>>564って、広大の教授の意見なの?
568氏名黙秘:03/06/16 17:20 ID:???
何かの雑誌に伊藤眞(民訴の)が、今の司法試験受験生は
判例通説依存症にかかってるって言ってた。
569氏名黙秘:03/06/16 17:21 ID:???
なぜ、内田T・VよりWの方が厚いんだよ〜?
570氏名黙秘:03/06/16 17:43 ID:???
>565
564さんは広島大学法学部長の阪本昌成博士だよ。
確かゴマのページには
「学者の本を読め」「但し助教授風情のものを読むべきではない」
って書いてあったと思うから、阪本読んでみたら?(^▽^)ケケケ
571氏名黙秘:03/06/16 17:44 ID:???
>>568
だって判例通説は法律の基本だもんね。
違う説をマスターしたくても、基本を知らなきゃ話にならないし、
司法試験はその基本だけで乗り切れるからね。
572氏名黙秘:03/06/16 17:47 ID:???
実務家になるんだから、判例・通説だけ知っとけばいいじゃん。
大学教授がどう言おうが関係ない。
573氏名黙秘:03/06/16 17:52 ID:???
択一には、よく有力説が出るよなあ・・・迷惑。
論文だけなら、司法試験の勉強はもっと楽なのに・・・
574氏名黙秘:03/06/16 17:54 ID:???
択一には現在では少数説になっているものもよくでるよな・・・迷惑。
575氏名黙秘:03/06/16 18:17 ID:???
>>573
弁護士や裁判官や検事だろ?
どうしても、自説を通したい時、いろんな学説を知っていれば、好きな形に
議論を進められるのではないか?
知らないと、単に通説で機械的に結論を出すしかない。
それなら、機械でも出来るんじゃないの?
576氏名黙秘:03/06/16 18:28 ID:???
担保物権の教科書を買おうと思うんですが、
結局、短期賃貸借の部分って法改正されたんですか?
577氏名黙秘:03/06/16 18:29 ID:???
通説判例からでも原理原則を拡張したり類推したりして好きな形に議論を進められると思う・・・
578氏名黙秘:03/06/16 18:34 ID:???
>>575

そのときまで少数説なんか覚えてると思うか?
研修所入るまでに忘れると思うぞ。

それに、必要に迫られればそのときに調べればいいだけ。
579氏名黙秘:03/06/16 18:35 ID:???
>>576
短期賃貸借は不滅です。街金マンセー、マンセー、マンセー!!
580氏名黙秘:03/06/16 18:36 ID:???
>>578
実務だと、その都度探せばいいんじゃないか?
何もかも暗記しても仕方ないだろ?
でも、そういう説があることも知らないと、対応できないだろ?
581氏名黙秘:03/06/16 18:44 ID:???
【法務省】
・・(2) 意見・要望提出者 日本労働組合総連合会 ・・

(説明)
 短期賃貸借保護制度については,規制改革委員会からその廃止を含めた
改正の検討の必要性が指摘されているところである。抵当権をはじめとする
担保権に関する法制については,早急にその見直しのための検討作業を開始
すべく,所要の準備を進めているところであり,その検討作業の中では,
短期賃貸借保護制度の在り方についても,必要な見直しを行う予定である。

(10) 担当局課室名 民事局参事官室
582氏名黙秘:03/06/16 18:55 ID:???
択一が終わって一ヶ月、判例通説以外は、ごっそり忘れている・・・
583氏名黙秘:03/06/16 18:58 ID:???
名家ってなんて読むの?
584氏名黙秘:03/06/16 19:02 ID:???
判例通説(現在通用している解釈)を暗記してもしゃあないよな
少数説を覚えてもしゃあない

少数説による判例、通説への批判を受け止めて
判例、通説の論理構造を理解しなきゃ

正論すぎか?
585氏名黙秘:03/06/16 19:08 ID:???
>>少数説による判例、通説への批判を受け止めて
>>判例、通説の論理構造を理解しなきゃ

その目的はなに??
586氏名黙秘:03/06/16 19:18 ID:???
>>585
おいおい、正気で聞いてるの?
587氏名黙秘:03/06/16 19:22 ID:???
>>586
答えれないようだなw
588氏名黙秘:03/06/16 19:24 ID:???
>>587
いや、答えるまでも無いだろう、と思っただけだが
まさか、論理構造も理解しないで論証とかする気?
589氏名黙秘:03/06/16 19:27 ID:???
少数説の批判受け止めなくても論証できるでしょう。
まあ有力説からの批判くらい押さえておけばいい。
590氏名黙秘:03/06/16 19:32 ID:???
>>589
批判を受け止めるのは、規範がどれほどの射程を持つか
要件として何が重要か、とかを理解する意味を持たせてる
ただ、書いてる論証にはっきりと出てる気は無いけど
591氏名黙秘:03/06/16 19:33 ID:???
俺は頭が悪いから、そうやって論理構造を覚えないと論証できない
ましてや暗記して吐き出すなんて無理
大学受験でも英単語を覚えられず苦労した口だからなあ
592氏名黙秘:03/06/16 19:38 ID:???
>587 :氏名黙秘 :03/06/16 19:22 ID:???
 >>586
 答えれないようだなw

 ↑最低の言語感覚だと思う。
 
     いや、ただそれだけ。
593氏名黙秘:03/06/16 20:05 ID:???
少数説というより、判例通説の対極となる説との比較で理解すると
すっきりと頭に入りやすいね。
もちろん全部の論点でやる必要はない。学者になるんじゃないんだから。
594氏名黙秘:03/06/16 20:09 ID:???
>判例通説の対極となる説との比較で理解すると

通説はたいてい、折衷説が多いので、対極となるという関係にはないのでは?
595氏名黙秘:03/06/16 20:10 ID:???
>>594
その場合は対極する2つの説との比較で理解すればいいんじゃないの
596氏名黙秘:03/06/16 20:13 ID:???
ということは、説は3つ押さえればいいってこと?
597氏名黙秘:03/06/16 20:14 ID:???
>>596
別に押えなくてもいいんだけど、その方が理解しやすいんじゃないかってこと
598560:03/06/16 20:27 ID:???
>>562
ありがとうございます。
枕詞はひがみみたいなものですね。
599氏名黙秘:03/06/16 21:02 ID:MoUM1J8T
>>564
田上穣治博士古希(米寿?)記念論文集の序文に、弟子の市原晶三郎教授
(ノンポリ)と杉原泰雄教授(超進歩派)が、「田上博士はご自分の説を
弟子に強要されることはなかった云々」と書いていた。こんなことをワザ
ワザ書いて田上博士を賞賛するちゅーことは、弟子に学説の強要が、
法律学の世界では当然という証左でしょうね。
600 ◆CbQ0tCfQ8k :03/06/16 21:05 ID:???
600!
601氏名黙秘:03/06/16 21:11 ID:???
>>599
うわー杉原泰雄先生の名前、初めて司法板でみた〜。なんか感動だな。
他学部ながら杉原先生の憲法を受講して、「法律」っておもしれーな
と思って、数年後この世界に飛び込んだわけだが・・・。歳がばれるな。
先生の講義ではA評価もらったけど、司法では・・・トホホ・・・。
602氏名黙秘:03/06/16 21:54 ID:???
俺も杉原先生の名前はじめてみた〜
辻村読んでるから、彼女の本の中ではたびたびみるけど
603氏名黙秘:03/06/16 22:04 ID:???
伊藤正巳
どうなの?
604氏名黙秘:03/06/16 22:14 ID:???
芦部や民Sで十分だと思うんだけどな。
コンパクトな教科書こそ噛めば噛むほど味が出る本だと思う。

それから、合否に関わりなく、司法試験を受けなくなった後に
読み返したりするであろう本ってのは限られていると思う。
605氏名黙秘:03/06/16 22:15 ID:???
>>604
誰にいってんの?
606氏名黙秘:03/06/16 23:09 ID:???
>>603
自分は使っているけど、悪くないと思う。
ざっと思いつくデメリットは、
古い。芦部より厚い。
13条を根拠として具体的権利を認めない。
人格的利益説についての記述なし(一般的自由説は紹介あり)。
選挙運動の規制につき少数説。
89条後段は厳格説(現行の私学助成は違憲の疑い)。
メリット(というか個人的に好きなところ)は、
文章が上手い(これは使用者の大半が言っている)。
統治は芦部より詳しい。択一はあれで十分と思う。
芦部よりは判例に近い。
最高裁判事時代の意見(最高裁のHPで読める)がなかなか読み応えがある。
自分は試験は受験界通説にのっかるけど、判例で書きたい人には、
伊藤先生の補足意見は勉強になると思うよ。
芦部で勉強できる人は、それがいいと思うけど、
自分は独学だったので伊藤正己のほうがお世話になった。
長文失礼。
607氏名黙秘:03/06/16 23:37 ID:???
こうぶんどうの緑のカヴぁ〜(横組み版)は伊藤憲法に似つかわしくないw。
608氏名黙秘:03/06/16 23:38 ID:???
>>606
砂糖工事のような「キレ」はある?
609氏名黙秘:03/06/16 23:41 ID:???
伊藤正巳「憲法入門」双書
・・・長谷部恭男おすすめ
610氏名黙秘:03/06/16 23:42 ID:???
弥永の会社法最新版を古本屋で購入したのですが、学者なのに読みにくい文章ですね。
刑法の前田より読みにくい印象があります。
611氏名黙秘:03/06/16 23:45 ID:???
>>610
予備校出身教授の代表格のような人だからね。
612氏名黙秘:03/06/16 23:46 ID:???
>>610
文章もそうだが、項目もウザイ(4-4-5-2 みたいなやつね)
613氏名黙秘:03/06/16 23:47 ID:???
>>610
受験生のためを思ってか、無理に論証風の流れを出そうとしているので、
それが却って悪い方向にいってる。
614氏名黙秘:03/06/16 23:52 ID:???
項目はたしかになれるまでは厄介だが、
なれてしまえば検索性が高くてよいと思う。
615氏名黙秘:03/06/17 00:02 ID:???
あの目次をそらで書けるようになったら合格
616606:03/06/17 00:24 ID:???
>>608
佐藤先生のは読んだことないからわかんない。
でも、「キレ」とか「鋭さ」とかいう感じはないと思う。
こんな感じが妥当ではあるまいか、ってな感じの見解も時折みられるし。
でも、「憎む思想の自由」についてけっこう力説しているのは感動した。
すごく大事な考え方だと思うけど、芦部には載っていない(と思う)。
617603:03/06/17 00:30 ID:???
>606
ありがとうございます☆
判例の勉強してると、
しょっちゅう「伊藤正巳裁判官の補足意見」ってでてくるんで、
気になっていたんです。


弥永先生のリーガルマインド、
慣れることができずにシケタイにしました。
下3法は基本書脱落。。。
618氏名黙秘:03/06/17 00:38 ID:???
頭の悪いやつは法律家にならないでくれ。
619氏名黙秘:03/06/17 00:44 ID:???
カトシンの本の中では、幸二は鋭いと評価がなされているよ。

「いきなり読むと活字の小ささと言い回しの特殊さに挫折する可能性はある。
しかしその切れ味は鋭く、著者の見解に立たなくても参考書として手元に
置いておくことを薦める」と書かれてある。
620氏名黙秘:03/06/17 00:46 ID:???
すまん、間違った。上の方のレスを、工事にキレはあるか?と書いてあると
勘違いした。
621氏名黙秘:03/06/17 01:12 ID:???
砂糖工事読んだことない人多いんだろうなあ・・・
予備校が、工事は難解だとか何とか難癖つけるからなあ・・・
いっぺん読んでみなされ〜
622氏名黙秘:03/06/17 01:13 ID:???
>著者の見解に立たなくても

そうそう、別に砂糖説で答案を書かなくてもいいんですよ・・・
623氏名黙秘:03/06/17 01:15 ID:???
>>621
初学者には難解だよ。。大学1回の時に、通読したけど、その時は、
あまり理解できなかったよ。
624氏名黙秘:03/06/17 01:15 ID:???
>幸二

小野幸二?
625氏名黙秘:03/06/17 01:22 ID:???
>>624
nandeyanenn
626氏名黙秘:03/06/17 02:06 ID:???
>>624
ナニヲサラシコフクラシコ!
627氏名黙秘:03/06/17 08:00 ID:???
>>621
いや、現に難解だろ。単純に文章が「格調高い」ということに加えて
その言わんとすることも高度だ。
628氏名黙秘:03/06/17 08:21 ID:xTUS0a3d
>621
砂糖工事の文章が格調高いということはないぞ。
内容は高度だが、それをわざと難しい文章で表現しようとしている。
偉い先生なのだろうが、学生に対して不親切だ。
もっと分かりやすく書いてほしかった。
629氏名黙秘:03/06/17 09:41 ID:???
>>606
初学者で、今芦部憲法を読んでますが、判例の所で結構伊藤先生の最高裁判事時代の
意見が引用されてますね。
630氏名黙秘:03/06/17 09:49 ID:???
まとめレス失礼。
・三ヶ月教授と創価学会の関係は、板まんだら事件等の百選で有名な訴訟で
 教授が学会側にたって鑑定書を出しただけ。一時週刊誌で問題になったとき
 「私と創価学会とのつながりは細い糸に過ぎません」とコメントしていた。
 本人も相当弱ったらしい。
・私は芦部先生の近所。先生は中野区の鷺宮にお住まいだった。結構立派な邸宅。
 お葬式のときも、自宅から出棺するとき親族とともにお見送り申し上げた。合掌。
・内田先生の問題意識は確かに頻出。しかしA答案や合格者答案を見る限り、それらに
 ふれているのは殆どない。よって、問題意識が出るから、といって読んでも
 本試験では再現不能。もっとも民法苦手者は絶対に読むべし。
・佐藤幸治はH10年頃までは択一、論文とも必要だった。(例えば、国会の一事不再理、
 客観訴訟と司法権の概念等)しかし、今のレベルでは全く不要。
631氏名黙秘:03/06/17 11:26 ID:???
>>630
砂糖工事先生の本も、内田先生の本も、単に試験対策としては不足なのですか?
択一ではどうでしょう?論文では駄目ですか?
気になります。
芦部先生の本も駄目ですか?
632氏名黙秘:03/06/17 11:30 ID:???
>>631
ヲイ、読解力足らんぞ。

>>630
>今のレベルでは全く不要。
不足じゃなくてoverkillという意味だろ。
633氏名黙秘:03/06/17 11:39 ID:???
>>632
だったら、内容が多すぎなのでしょうか?
最近は、問題がやさしくなったのでしょうか?
634氏名黙秘:03/06/17 12:29 ID:???
そう。細かい知識なんて択一でも出ないし。
で、読むのが大変だから。
635氏名黙秘:03/06/17 12:31 ID:???
>>633
最近の問題は、規範の立て方より、判例に沿った上でどう当てはめるかが勝負になってる
択一も、典型論点以外は説の対立は出ずに判例がどうあてはめたかが出題されている
その意味で佐藤幸治は不要に近いかも

問題が易しくなっても、受験者層に変化がなければ
合格の難易度は全く変わらんからね

ところで、過去問をやってて、内田の問題意識だ!っつうのはあんま感じないのだが
636氏名黙秘:03/06/17 12:32 ID:qP6bm8NE
>632
最近の問題が易しいということはないよ。
例えば、一昨年の2問目などかなり難しいと思う。
少なくとも芦部だけでは対応できないだろう。
だが、砂糖工事だとちょっとずれてしまうように思う。
637氏名黙秘:03/06/17 12:44 ID:WvshEvyu
>>607 伊藤憲法って横書きになったんですか???
638氏名黙秘:03/06/17 12:58 ID:???
>>637
まこと先生の憲法は以前から横書きだが・・・(・_*)\(
639氏名黙秘:03/06/17 12:59 ID:???
過去問を検討していて思ったが、昭和時代の論文問題は、砂糖工事の問題意識が
結構出てるね。
640氏名黙秘:03/06/17 13:00 ID:???
>まこと先生

まことじゃなくて、魔骨。魔なんですよ・・・そして、骨の髄まで搾り取るんですよ・・・
641氏名黙秘:03/06/17 13:11 ID:???
判例通説に近い基本書って何ですか?
故人で今後改訂がない期待
できないものは除外しました。

憲法:戸波
民法:大村
刑法:板倉
会社法:龍田
手形法:丸山
民訴:上田
刑訴:田口
642氏名黙秘:03/06/17 13:13 ID:???
大村って、判例通説に近いとは言えないと思うけど。
本人が判例通説から遠くても、適切に判例通説が指摘されていれば使用に耐えるし。
643氏名黙秘:03/06/17 13:23 ID:???
判例通説に近い基本書

憲法:高橋
民法:平野
刑法:井田
会社法:丸山
手形法:丸山
民訴:小林+講義案
刑訴:平良木+講義案
644氏名黙秘:03/06/17 13:28 ID:???
大村センセは基本思想からして通説(我妻)からかなり離れてるからね
我妻の時代は契約の自由、私的自治の尊重、民法の任意法規性を謳ってたけど
大村センセは契約正義を基礎においてる

珪素田口も痛切じゃない
田口センセは、通説に従った刑事手続にはもう限界があることを念頭に
(これは被疑者保護が理由ではない)
基本思想から大転回しましょうよ、ってスタンス
解釈論として通説と同じ場合はあるけどね
645氏名黙秘:03/06/17 13:30 ID:???
>契約正義を基礎においてる

東大では、今は、これが主流なの?
646氏名黙秘:03/06/17 13:33 ID:???
大村先生も、山本先生も(京大じゃないからわからんが、しおみんの本を読む限りはそれっぽ)
森田先生も契約正義が基礎だよね。星野が蒔いたフラ法の種が目を出したというべきか
あと、時代も「いけいけどんどん」の時代から消費者保護に移ってるし
647氏名黙秘:03/06/17 13:36 ID:???
なんで民法平野が判例通説に近いんだよ
648氏名黙秘:03/06/17 13:37 ID:???
司法試験の問題も、昔は、↓だったけど、

択一:ドイツ系
論文:フランス系

最近は、両方とも、フランス系の出題が出るようになってる。
649氏名黙秘:03/06/17 13:42 ID:???
>>648
ということは刑法は形式的犯罪論はダメだというとこですね。
大谷や団藤などは不要ということになりますね。
650氏名黙秘:03/06/17 13:44 ID:???
我妻も不要ということになりますね。
651氏名黙秘:03/06/17 13:50 ID:???
>>649>>650
もう、古いんじゃない?
法改正や新しい論点には対応できないでしょ?
どんどん改訂してくれれば大丈夫だろうけど。
三ヶ月民訴も、もう使えないって、話だったよ。
条文の番号が変わってるってさ。(藁
民法や刑法では、そこまで大きく変わってないだろうけど。
もう、そろそろ、だめだろ?
もちろん、考え方を身に付けるのなら、いい本だろうけどさ。
新しい考え方も必要だろう?
652氏名黙秘:03/06/17 13:52 ID:???
我妻は今でも実務家が一番使っている本なのだが。
653氏名黙秘:03/06/17 13:52 ID:???
というかさ。
その先生方も、生きていれば、改訂をどんどんする意欲があるならば。
今のご本に満足はなさっておりますまい?
きっと、当然改訂されると思うのだが。
他人の手を入れてでも改訂するか、あきらめて原型のまま残すか。
この辺じゃないのかな?
654氏名黙秘:03/06/17 13:56 ID:???
我妻はむしろ今手に入るやつよりも昔の、旧字体で執筆されていた頃の
本の方が司法試験的には使えるらしい。
新しい論点などに触れていないため、かえってシンプルに民法の考え方が
わかるのだとか。

最高裁調査官だった坂井先生が、知り合いの神奈川大学の学生を合格させる
ために、古本屋を回ったり自分の本をコピーしたりして、彼のために
旧我妻を全部そろえてあげたというエピソードがあるぐらいだから。
655氏名黙秘:03/06/17 13:56 ID:???
>>654
カタカナよめねーよ。

656氏名黙秘:03/06/17 13:57 ID:???
>>654
それって単なる信者
657氏名黙秘:03/06/17 13:58 ID:???
フラ法よりになってきてるのが事実なら、司法試験的には我妻は使えない
658氏名黙秘:03/06/17 14:00 ID:???
ちなみに、その神奈川大学の学生は合格して弁護士になっているそうです。
659氏名黙秘:03/06/17 14:30 ID:???
>最高裁調査官だった坂井先生が、知り合いの神奈川大学の学生を合格させる
>ために、古本屋を回ったり自分の本をコピーしたりして、彼のために
>旧我妻を全部そろえてあげたというエピソードがあるぐらいだから。

Wセミナーでゼミをやっていた時の教え子だったような。
この教え子は、大変なヴェテで、坂井先生も何とか合格させてあげた
いと思って、ゼミの範囲外のこともやってあげたとか。
660氏名黙秘:03/06/17 15:52 ID:???
>>659
合格体験記をよんだことがある。
661氏名黙秘:03/06/17 16:19 ID:???
>>654
その話し自体古い時代じゃない?
つうか、ベテだったら新しい知識いれるより我妻だろうけどさ
俺はベテじゃないからありがたみがわからん
662氏名黙秘:03/06/17 17:24 ID:???
>530
平井先生の不法行為
四宮先生の不当利得・不法行為
平野先生の契約法

これらって、異端説ってことないですよね?
663氏名黙秘:03/06/17 17:36 ID:???
困ったときは、趣旨!趣旨からの論証(w

アホかっちゅーの。
664氏名黙秘:03/06/17 17:41 ID:???
>>663
朱子学?
林羅山?
665氏名黙秘:03/06/17 18:32 ID:HwnopYyt
>>610
弥永の基本書って新品で古本屋に置いてあること結構あるよね?
メジャーだからって購入したものの
あの文章と項目分けが合わずに売る奴が多いんだろうね
666氏名黙秘:03/06/17 18:35 ID:???
弥永の本って、生きた会社法の姿を感じることができない。退屈です。
667氏名黙秘:03/06/17 18:41 ID:???
司法試験では生きた会社法の姿など問われていません。
668氏名黙秘:03/06/17 19:43 ID:???
>666
667ではないが、生きた会社法って何だ?
669氏名黙秘:03/06/17 19:48 ID:???
>>668
現実の会社は「定款変更?おれが定款だから変更するぞ」の世界。
そこで生きてる(通用しうる)解釈が生きた会社法では?
龍田を読むと笑いと共に実感できる
670氏名黙秘:03/06/17 20:30 ID:???
>>669
おもしろそうだが、受かってからでいい。
現実を知りすぎてると試験的にはまずい面もあるような気がするし。
671氏名黙秘:03/06/17 20:33 ID:???
アルマ会社法の記述も試験範囲を超えてるなぁ。

株主は多数の企業の株式を買うことでリスク分散できるが、取締役の
生活は大きく会社に依存しているので、会社維持を優先し株主が望む
よりもより保守的な経営を行いがちになる、とか。
672氏名黙秘:03/06/17 20:33 ID:???
>>670
たかだか一冊の基本書を読んだだけで「現実を知りすぎてる」ようには
ならんてw
673氏名黙秘:03/06/17 20:35 ID:???
>>671
そんな神経質になるほどのことか?
だったら予備校本に絞るしかないんじゃねーの?
674氏名黙秘:03/06/17 20:37 ID:???
俺は弥永でいいと思ってるよ。
675氏名黙秘:03/06/17 21:24 ID:???
>>671

それくらいのこと知っといた方がいいと思うけど。
答案でこのことを考慮して書いたら「おっ。よく分かってるな」
ってことで高得点狙えるのでは?
676670:03/06/17 22:19 ID:???
>>672
違う違う
俺は現実の会社を知ってるぜ、みたいな言い方してるから、
それに対して言ったのさ。
本読んで分かる現実なんて知れてるよ。それくらいわかる。
677氏名黙秘:03/06/17 23:16 ID:???
>>646
山本先生の公序良俗概念は、大村先生とは異なる。契約正義が基礎ではない。
勿論、類似している部分もあるけれど。
本人も、去年の講義でそう仰っていたし。

>>671
アルマは執筆者によって、司法試験向きの箇所と、ややそうでない部分がある。
678氏名黙秘:03/06/17 23:17 ID:???
そもそも、アルマってどういう意味なの?
「双書」の意味も知らないのですが・・・
679氏名黙秘:03/06/17 23:18 ID:???
スペルマ
680氏名黙秘:03/06/17 23:19 ID:???
>>671
ふ〜ん、結構いいこと書いてるんだ。
681氏名黙秘:03/06/17 23:24 ID:???
ペーパー(本)で、
現実を知りたいなら、
ゼミナール会社法入門(岸田)なのかなあ。
でも試験直結じゃないよね。
682氏名黙秘:03/06/17 23:24 ID:???
>>678
ラテン語で「道具」とかそういう意味だったと思う。
683氏名黙秘:03/06/17 23:34 ID:???
恥めまして!旧帝大一年(処女)です。前田大谷読もうか迷っていました
がどれも分厚すぎます!いろいろ考えてインプットは町野だけに
しました。(ついでに私のからだにもインプットして町野!!)
以下理由です。

1)前田は、司法試験に関係のない法典の歴史とか正義論とか長々と
かいてるのが多い。前田はあくまで学術書。
2)大谷の文章は悪文が多くて困る。しかも分厚い。
3)試験は町野でたりる。前田の独創性など必要ない。
4)大谷を勧めるのは、ベテランどきゅん系の人が多い。彼らは
受からないのは大谷にこだわりすぎたから。あるいは、あらゆる
ことを試して最後に大谷主義にたどり着いたものと推測される。
運良く受かってもそれは勉強歴が長かったからで、大谷のおかげで
はない。
5)事案の意味を考えさせる問題は町野主義では対処できないと言われ
るが前田にも事案評価の仕方など書いてない。結局法学の知識を使い
こなす能力はたくさんの町野先生の本やにあたって鍛えるしかない。

というわけで大谷前田読まない宣言を旧帝大一年(処女)はいたします!
でも町野の演習本は読まなきゃいけないと思ってます。あと町野ですね。
どちらも問題から考える力を鍛えるためには必要だと思うんです。それに
司法試験のタネ本と呼ばれるのもあるそうですし、町野説から問題を作る
のでしょうしね。
お勧めの町野先生の本ありますか?それから患者の自己決定権と法はどのくらい読んでおけば
いいんでしょうか。?
684氏名黙秘:03/06/17 23:38 ID:???
>>683
コピペお疲れ。
685氏名黙秘:03/06/17 23:38 ID:???
町野先生、宣伝ご苦労さまです。
686氏名黙秘:03/06/17 23:49 ID:???
>>683
きゃわイイ!!
687氏名黙秘:03/06/17 23:49 ID:???
町野先生はそんな暇な人じゃないって。
売名がしたければとっくの昔に試験委員になっている。
めんどくさがって逃げてるんだから、彼は。

それから、独創性では町野先生の方が前田より数段上でしょう。
論理正当、結論不当が上智の二人組(町野、林)の特徴だし。
688氏名黙秘:03/06/17 23:50 ID:???
あ、687だけど。
プレップ刑法だけはよいと思う。薦めておく。
689氏名黙秘:03/06/18 02:34 ID:???
有斐閣1&2……共著を友人からもらったんだけど、
どうやら古く、平成九年度に発行したものなんですが、
現在発行している第三版との違いって何があるんですか?


古い版のものは格安で新版と交換してくんないものだろうかねぇ・・・・
690氏名黙秘:03/06/18 02:40 ID:DIJvwm7Y
↑あ、憲法っす

言うまでもないのかもしれませんが、つっこまれる前に
691氏名黙秘:03/06/18 02:46 ID:???
町野先生の授業とってるけど、一回も出たことない。
後期は林もある。
あー
692氏名黙秘:03/06/18 02:55 ID:???
町野のいったいどこがいいのやらw
693氏名黙秘:03/06/18 09:04 ID:???
>>683は、「他は駄目だ、だから町野がいいんだ」と言ってるだけな気が・・。
論文でも他説は駄目だ、だから自説が良いんだと書いてそうやな。
ま、どうでもいいけど。
694氏名黙秘:03/06/18 09:08 ID:yaBq5vxb
小中高大学の学力アップのために落第制度導入せよ
695氏名黙秘:03/06/18 09:47 ID:???
>>694
国公立の小中学校は、落第反対。
完全に税金の無駄使いだ。
馬鹿は早く卒業して働けばいい。
違うか?

696氏名黙秘:03/06/18 10:37 ID:???
>>694、695
双方のバランスを考えると、
落第よりもむしろ科目進級制度にするべきではないか。
科目単位での飛び級も一定の基準でどんどん認める。
でもって、一定科目が所定の学力に達した時点で卒業とする。
自主留年は一定在学年数までは認めるべきだが。

しかしなによりスレ違い。
697氏名黙秘:03/06/18 11:15 ID:???
スレ違いついでにもう一丁。
昨日、連ジの続編であるエゥーゴvsティターンズっていうので遊んでたんですが、
ハイザックとジムUとネモばっかりじゃん対cpu戦。
ジ・オ弱すぎ。
698氏名黙秘:03/06/18 11:18 ID:???
>>696
科目制って言ったってさ。
小学校や中学校の授業のコマ、知ってるか?
月から金まで6時間埋まっていて、体育もきちんと週4日くらいある。
大学みたいに、ほとんどスカスカのとは違うよ。(藁
つまり、単位を稼ぐコマは、土曜と木曜(PTAの集会がある)の午後しかないだろ?
小中学生は、毎日授業で忙しいのだ。
上級生の科目を受ける暇などない。
699氏名黙秘:03/06/18 11:30 ID:???
>>698
授業とは関係無しに勉強のできる奴はいるだろうから、
そういう奴は早い段階で卒業単位を認めることでその分の授業負担を減らす。
私立受験を希望する小学生は早い段階で小学校を卒業しようとするだろうし、
科目留年があるとある程度、学習へのインセンティブとなるだろうから。
小学校に関しては一人の教員が全科目教えられるのが前提なのだから、
曜日や時間ごとに全クラス同じ科目の授業をやることで、
コマ数の問題は解消される。
中学に関しては今から考えてみるよ。
700氏名黙秘:03/06/18 12:33 ID:???
教師を自分で選ぶ制度にしる。
しかも衛星放送で全国の有名教師を選別できるように。

教師次第で得意・不得意科目が発生する現状は問題。
教育大レベルじゃ教え方が下手な人も多い。

派閥で出世するので、実力ではない現状も打破すべし。
701氏名黙秘:03/06/18 12:37 ID:???
>大学みたいに、ほとんどスカスカのとは違うよ。(藁

本当は予習や復習時間も含めてカリキュラムがくまれているんだけどな。
人によってはスカスカだわな。
702氏名黙秘:03/06/18 13:21 ID:???
>>701
そういう意味ではなくてさ。
現に、授業を受ける時間のこと。
10分休憩で、すぐ次。
なんせ、教室の移動もないんだから。(出来るわけもない)
>>700
小学校の教師なんて、半分幼稚園の先生と同じなんだから。
全科目教えるんだよ。覚えてる?
703700:03/06/18 13:25 ID:???
>>702
極端にいうと、
予備校講師を衛星授業で流し、
教師はチューターになれということ。

生徒は教科ごとに好きな講師の
衛星授業を受ければよい。
704氏名黙秘:03/06/18 13:41 ID:???
ここは基本書スレですよね?
705氏名黙秘:03/06/18 14:52 ID:???
>>703
ぐ。って、君は、熟生の方ですか?
マコツ先生の衛星画像を流して、講師はチューターに・・・
一億総塾生化をもくろむ?

伊藤は伊藤でも、伊藤正己先生の画像なら、まあ、許せんこともないが・・・
706700:03/06/18 15:38 ID:???
>>705
伊藤塾は第一歩であって、
それで受からない奴は
自分探しをするしかない。

そうしたとき、
どうしても受けたい講座とかは
衛星でみれるようにしたほうがいいということ。
707氏名黙秘:03/06/18 17:05 ID:???
だれか加藤雅信民法2の感想キボンヌ
708氏名黙秘:03/06/18 17:20 ID:???
>>707
初学者読むべからず
709氏名黙秘:03/06/18 18:02 ID:YnDNgySh
大塚、川端の師弟コンビで勉強してます
不法領特の意思不要説ですがこれは受験界では不利とかありますか???
まだ勉強2年目なので教えて欲しいのです!!!
710氏名黙秘:03/06/18 18:06 ID:???
>>708
なぜに?
>>709
それはなぜに?
711氏名黙秘:03/06/18 18:31 ID:???
>>709
不法領得の意思の論点が聞かれてる時に、きちんと論じてあれば
いいんじゃない?俺も前田だけどさして不利とは思えない。
712氏名黙秘:03/06/18 19:40 ID:???
刑法は難しい・・・。何とかしてくれ。
713氏名黙秘:03/06/18 19:51 ID:???
大丈夫
2chの住人も偉そうなこと言ってるが大して理解してないから
714氏名黙秘:03/06/18 21:33 ID:???
>>712
大塚裕史先生の『刑法総論の思考方法』(Wセミナー)は読んでみたか?
715氏名黙秘:03/06/18 21:52 ID:???
>>707
面白かった、じゃだめかな?内田Tの物権のところを読んでもの足りなかった人
には薦める。
716氏名黙秘:03/06/18 22:04 ID:???
大塚裕史先生の『刑法総論の思考方法』(Wセミナー)は難しい・・・挫折。
717氏名黙秘:03/06/18 22:06 ID:???
理解してないのに次々進むからでは?
718氏名黙秘:03/06/18 22:09 ID:???
>>716
とりあえず気合で自分に合う(=取り掛かりやすいor視覚的に読みやすい)基本書をぐるぐるしてみれば?

つーか、周りに信頼できる先生や先輩・知人はおらんのか? その人達に質問するのが1番だと思うが……。
それでも駄目ならあとはシケタイなりプロヴィなりCなりをぐるぐるしてみるこっちゃね。

スレ違い故にsage
719716:03/06/18 22:14 ID:???
本・カセットで一人で勉強してます。知り合いは誰もいません・・・
720氏名黙秘:03/06/18 22:20 ID:???
>>716
あれはテープと併用しないとざせつするよん。
721氏名黙秘:03/06/18 22:26 ID:???
>>719
そうなると、もう努力が足りないとしかいえない。
722氏名黙秘:03/06/18 22:32 ID:???
>>719
あの本には読み込み講座があります。
現在絶版ですから、ネットやオークションで
手に入れてください。

また、絶版になっていないものとして前田刑法を
解説するものがあります。

それを聞いてからだと読めるかもしれません。
723氏名黙秘:03/06/18 23:15 ID:???
>>719
オーソドックスな助言をしてみるね。
ただ、オーソドックスではありますが、ある程度の普遍性・有効性はあると思われ。

結論を言えば、基本書をグルグルしてみることをオススメする(とりあえず基本書スレやから)。
最初から全部熟読・精読しようと思わずに、概略を掴むかんじで読み始める。
で、読み進めるうちに熟読型に移行する。

1回目は、とりあえず最初から最後まで読む。この時は、最低限調べなきゃいけないことだけ調べる。
例えば民法なら「善意・悪意」。

2回目は、1章を読み終わるごとに、その章に何が書いてあったかを思い出してみる。別にここで暗記に走る
必要は無い。とりあえず思い出してみる。思い出せたらよくできた、思い出せなくてもまぁいいやぐらいで。

3回目以降は、1章を読み終えるごとに、目次を見る。で、第1章から現在の章までの内容を思い出してみる。
別にここでも暗記に走る必要は無い。とりあえず思い出してみる。
ここでも思い出せたらよくできた、思い出せなくてもまぁいいやぐらいで。

ある程度読んだら、目次だけを見る。で、目次を読んでその内容を思い出せるかどうかをチェックする。
思い出せない箇所があったら、そこを読む。読み終わったらまた目次に戻る。
これを繰り返す。

そうすれば、大体は理解できるし、覚えられると思う。
もちろん、どうしても覚えられないし、理解できない部分もあると思う。そういう所は、試験直前に
詰め込むしかないと思う。

あ、ちなみに「〜回目」の回数はあくまで目安だから、自分合うように適宜変更しておくれ。

スレ違い故にsage
724氏名黙秘:03/06/18 23:15 ID:???
>>723
ただ、この方法を実行するときには注意すべきことが幾つかある。

1つ目。この時にマーカーとかで線は引かない方がいいと思う。1回目の時に線を引くと矢鱈に
引いてしまう危険があるので。それにまだここで急いで引く必要も無いと思う。

2つ目。最初から無理に暗記しようとしない。多くの人にとって暗記は無味乾燥で、楽しくない。
確かに最終的にしなくてはならないことだけれど、だからといって最初からする必要も無い。
グルグルしていく過程で自然に覚えることもある。

3つ目。できれば、最初は薄くて、簡単な内容の本から始めた方がいいと思う。ただ、刑法の場合は
同じ著者の方がいいと思う。……と言っても、限界はあるけれどね(例えば大谷先生はすぐに改説する
ので、薄い方と分厚い方では学説がやや異なる)。

4つ目。継続すること。グルグルは必ず効果が出ます。京大の前田達明先生も『口述債権総論』の冒頭で
グルグルを勧めておられます。信じて勉強すること。

スレ違い故にsage。基本書の利用方法と言うことで勘弁してくだされ、皆様。
725氏名黙秘:03/06/18 23:17 ID:???
>>724
>>1つ目。この時に

あ、「この時」ってのは「1回目」ってことです。スマソ
726氏名黙秘:03/06/18 23:19 ID:???
前田説の理解のためならカトシンの本・講座も良いよ。
727氏名黙秘:03/06/18 23:21 ID:???
>>724
ごめん、更に追加。

5つ目。定義だけは何回も見直した方がいいと思う。
正確な定義を何回も読んで何回もイメージした方がいいと思う。そうすれば、その後の理解や
本番での論証が、ぶれずに安定する。
定義だけは直前に完全に暗記した方がいいと思う。
728氏名黙秘:03/06/18 23:38 ID:???
723氏のいうところの基本書ぐるぐる状態で二年半を経過しました。

おそらくメインの基本書は20回以上は読んでいます。

半年くらい前から、普通に読んでいてのイロイロな区別ができるような状態に
なってきました。
抽象的な書き込みになりますが、どのような人・行為・物・時について論じてるいるのかを
普通に意識しながら読みすすめるようになってきました。

最近は、条文を意識しながら読むように心掛けている最中。
結局、ある条文を適用できるか否かについては、延々と論じているいるのですね。
と、言ってみたものの、普通に読み進めていると条文のことなんて、意識から
遠のいてしまう。。。
729氏名黙秘:03/06/18 23:49 ID:???
>>728
基本書ぐるぐるしようと思ってるのですが、
もしよろしければ、参考に、どんな基本書、どのくらいの期間で読めるようになったのか
教えてくれないでしょうか?
730氏名黙秘:03/06/19 00:19 ID:???
200〜300pの入門書

市販の論文問題集の問題と答案だけ流し読み

シケタイ

これで大体基本書読めるようになると思うけど
731氏名黙秘:03/06/19 02:59 ID:???
実務重視の判例・通説をベースに基本書を読んで勉強していこうと思ってるんですが、
各科目の前記目的に適した教科書、論証集、演習本等についてご教示ください。
732氏名黙秘:03/06/19 03:46 ID:???
>>731
教科書は書記官研修所教材より選択。
演習本は、新実例刑法、新実例刑事訴訟法が完全に実務重視だが、あとはしらん。
733氏名黙秘:03/06/19 08:03 ID:???
>>731
まぁ書研が1番判例ベースやとは思うが、それ以外を挙げてみた。

書研以外の判例・通説ベースな基本書……?
【憲法】芦部
【民法】双書
【刑法】無い
【商法】会社法:前田庸、手形法:S、総則・商行為:近藤? (但しどの分野でも実務重視なら江頭最強)
【民訴】兼子
【刑訴】田口?
734氏名黙秘:03/06/19 08:23 ID:l19nCv9/
>733
兼子ってよく聞くけど(民訴での我妻・弾道的存在?)、
どこから出てるの?
735氏名黙秘:03/06/19 09:44 ID:???
江頭って手形法や総則の本書いていたっけ?
736氏名黙秘:03/06/19 10:06 ID:???
>>734
兼子一「新修民事訴訟法体系」酒井書店(品切れ中)
兼子一・竹下守夫「民事訴訟法」弘文堂
兼子一原著 松浦・新堂・竹下「条解民事訴訟法」弘文堂
737氏名黙秘:03/06/19 11:07 ID:???
>>733
刑事手続に関しては、実務と通説の解離は激しいからなあ
実務ベースなら土本だが
今は90年代後半からは実務も激変期にはいって
数年後には法整備がなされて根底から覆るっつう罠もある
738氏名黙秘:03/06/19 15:07 ID:2/wu+2YB
>736 酒井書店のが品切れ中ということは、
弘文堂の兼子・竹下共著のがいちばん使えそうだ
といことかな?
739氏名黙秘:03/06/19 15:20 ID:???
>>738
兼子民訴といえば、『新修民事訴訟法体系増補版』のことをいいまつ。
民訴界の我妻先生でつ。
実務家は大概持ってるのでつ。

失礼しまつた。
740氏名黙秘:03/06/19 15:22 ID:???
>>739
×増補版→○増訂版

失礼しまつた。
741氏名黙秘:03/06/19 17:35 ID:???
>>739

旧字で読みにくい。
受験期間中は封印しろ。
742氏名黙秘:03/06/19 20:14 ID:Cjsy+l3u
刑法は団藤で始まり、団藤で終わる。
743氏名黙秘:03/06/19 20:39 ID:???
そして、・・になる。
744氏名黙秘:03/06/19 20:41 ID:???
丸山の会社法、4600円かよ・・・高いね。
前田の会社法も、4600円・・・ウワァァァン
745氏名黙秘:03/06/19 22:13 ID:???
現試験委員で基本書揃えるなら?
746氏名黙秘:03/06/19 22:32 ID:???
【憲法】松井
【民法】内田
【刑法】木村
【商法】会社法:丸山、手形法:丸山、総則・商行為:近藤
【民訴】高橋
【刑訴】アルマ
747氏名黙秘:03/06/20 00:12 ID:???
>>746
>【憲法】松井

戸波・辻村をスルーして何故に松井?
748氏名黙秘:03/06/20 00:23 ID:???
>>747
受験の長期化をあらかじめ見込んでいるということではないかと。(w
749氏名黙秘:03/06/20 01:08 ID:???
【憲法】戸波
【民法】内田
【刑法】斉藤
【商法】会社法:丸山、手形法:丸山、総則・商行為:近藤
【民訴】高橋
【刑訴】アルマ
750氏名黙秘:03/06/20 01:17 ID:???
【民訴】大学双書(坂原、徳田、上野、高橋、春日、池田、本間)

大学双書は抑えておきたい
751氏名黙秘:03/06/20 01:23 ID:???
>>738
兼子体系については739の人が言うとおりだけど、
受験的には弘文堂の竹下補訂の双書のほうが断然使いやすい。
(もちろん、改正には対応してないけど、試験的にはたいして影響はない。)
双書は、一応今の百選に対応しているし(appendix除く)、
体系以後の論点もフォローしている。
古本屋の値段も体系にくらべればお手頃。
メインにはならんけど、持っておいて損はない一冊。
752氏名黙秘:03/06/20 01:24 ID:???
民訴の大学双書って改訂されて
いないけど大丈夫なの?
753氏名黙秘:03/06/20 12:00 ID:???
田中誠二の「会社法詳論」っていいですね。分かりやすい。
754氏名黙秘:03/06/20 12:31 ID:???
>>737
>数年後には法整備がなされて根底から覆るっつう罠もある

ホント? これは初耳。
詳細きぼん。
755氏名黙秘:03/06/20 13:01 ID:???
参審員とか、証拠開示とか、司法制度改革だな。
756754:03/06/20 13:07 ID:???
>>755
レスさんくす。

しかし、「根底から覆る」ってのは大袈裟だな。
民訴みたく証明妨害によるサンクションはありそうだが、
そもそも刑訴は証明責任は検察官にあるのが原則だから、
ほとんど影響はないんじゃないの?

検察側が証拠開示しなければソッコー免訴とかになったら
面白いが、ありえねー話だな。w
757氏名黙秘:03/06/20 13:11 ID:???
取調べの録画/録音なんて議論もあるし、油断ならぬところと思料。

http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/report/ikensyo/iken-2.html
758氏名黙秘:03/06/20 13:29 ID:???
>>757

優良情報ありがとう。

>取調べの録画/録音
これは「今後の検討課題」に止まるようだし、絶対に実現しないからOK。


>検察審査会の一定の議決に対し法的拘束力を付与する制度を導入すべきである。

これはスゲー!! 起訴独占主義の否定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

明らかに時代に逆行してると思うが。w
759氏名黙秘:03/06/20 14:29 ID:???
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra1354.htm
かわいい。このくらいの彼女欲しい。
760氏名黙秘:03/06/20 15:17 ID:???
>>759
そんなのに引っ掛かる香具師はもういねぇーよ。
古いんだよ、このバケ!
761氏名黙秘:03/06/20 15:28 ID:???
刑法の行為無価値で現試験委員でお薦めは誰?
総論各論揃っているのは斉藤だけ?
762氏名黙秘:03/06/20 16:19 ID:???
>>753
古過ぎw
763氏名黙秘:03/06/20 19:03 ID:???
民法
総則・四宮(4版補てい)
物権・稲本
担保物権・川井
債権総則・奥田
債権各論・広中
不法行為・幾代
家族法・双書
764氏名黙秘:03/06/20 19:09 ID:???
/ ̄ ̄ ̄\
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     )●(  | < 絶対2年で受かってやるよ
  \     ー   ノ   \_________
    \____/
765氏名黙秘:03/06/20 20:38 ID:???
>>763
渋いなあ。しかも、十分受かりそう。
ただ、担保だけはどうしようもなく古いでしょ。
もしや概論2の後半ってことか?
あと、ひょっとして幾代不法行為は徳本補訂前の?
766氏名黙秘:03/06/20 21:10 ID:???
民法は、これで逝きます。何か注意点がありましたらヨロシクです。

総則:平野裕之
物権:平野裕之(論点講義)
担物:小林秀之(論点講義)
債総:平野裕之
契約法:平野裕之
事務管理・不当利得:加藤雅信
不法行為:吉村良一or平井宜雄
767氏名黙秘:03/06/20 21:15 ID:???
総則:平野裕之
←通読しにくい

事務管理・不当利得:加藤雅信
←独自的見解・着眼点が多い気がする

不法行為:吉村良一or平井宜雄
←しらん
768氏名黙秘:03/06/20 21:19 ID:???
>>765
川井担物は青林の現代法律学全集だろ。
769氏名黙秘:03/06/20 21:19 ID:???
>>766
ほぼ王道の選択だと思います。
担保物権は道垣内先生の法律学大系のが出れば決定版ですね。
770氏名黙秘:03/06/20 21:42 ID:???
道垣内先生の新しい担保物権って、法律学大系シリーズなの?
771氏名黙秘:03/06/20 21:46 ID:???
会社法の宮島司を読んだことある人いる?
772氏名黙秘:03/06/20 21:51 ID:???
>>771
1回通読したことあるよ。内容は薄いけど判り易い。所詮1問だけの会社法
宮島だけでもいいっかなとも思う。
773氏名黙秘:03/06/20 21:57 ID:???
古本屋で前田先生の手形小切手法入門を買ったのですが、
結構古いんですよね。96年発行なのです。
この本は現在どの程度使えるのでしょうか。
やはり新しいのを買ったほうが良いのでしょうか。
お教えください。
774771:03/06/20 22:00 ID:???
>>772
サンクス。内容薄いですか??
神田、前田、江頭、弥永、丸山、龍田、宮島と読み比べてみて、
何となく読みやすそうだった感触がありました。
775771:03/06/20 22:05 ID:???
丸山と宮島で迷いました。どちらも、文章が読みやすい。
丸山は、過去問に出た株主優待制度についての記述がなかった・・・

 神田・・・薄い。かなり補充が必要
 江頭・・・実務寄り
 前田・・・厚い。冗長。
 龍田・・・記述に面白い箇所があるが、やや読みにくい。
 弥永・・・項目(小見出し)が多すぎる。文章がイマイチ。
776氏名黙秘:03/06/20 22:06 ID:???
>>773
大丈夫。
あと、お暇なら、坂井先生の「理解」もどうぞ。
私は、こちらの方をお薦めしたいけど。
777氏名黙秘:03/06/20 22:08 ID:???
>>773
前田先生の手形入門は新しいものを買うべきではないか。それだけですよ。
778773:03/06/20 22:15 ID:???
ご教授ありがとうございます。
779771:03/06/20 22:21 ID:???
こんな本があるそうだが・・・
俺も、会社法でときめいてみたいものだ(w

『ときめき会社法』 江川孝雄・込山芳行・佐藤幸夫・名島利喜・南保勝美 編著(八千代出版)
780氏名黙秘:03/06/20 22:21 ID:???
>>766
京大の潮見の債権総論2、契約各論1、不法行為法、
北大の藤原の不当利得法も嫁ば。
親族相続はどうするの?
781氏名黙秘:03/06/20 22:34 ID:???
>>779
名前倒れの駄本
いい年のオッサソが受け狙いでつけた本(前書き参照)
782氏名黙秘:03/06/20 22:35 ID:???
>>773
『手形法・小切手法入門』なら、発行は昭和58年だろ? 刷は96年かもしれんが。
『手形法・小切手法』なら平成11年やし。

で、周知の通り前田先生は、手形では少数有力説の創造説を採られている。
その点が痛い(別にこの説でも試験は通るけど)。
1番の痛みは、現在、ほとんどの答練の解説・解答が創造説に対応していないっていうこと。

ただ、前田先生の文章は平易で分かり易い。特に学説の争いの無い箇所や単なる制度説明の
箇所は内容も信頼できるし、とても良いと思う。
もちろん、学問的にも大家です。
783氏名黙秘:03/06/20 22:36 ID:???
>>779
編著者名はなんか国蜉wの臭いがする
784氏名黙秘:03/06/20 22:41 ID:???
>>777
前田庸「手形法・小切手法入門」(1983)は改訂してないはずだが?
前田庸「手形法・小切手法」(法律学大系1999)

まさか、これと間違えてるの?
鈴木竹雄・前田(補訂)「手形法・小切手法」新版(法律学全集1992)
785氏名黙秘:03/06/20 22:57 ID:???
>>784
ネタにマジレス、(・∀・)カコイイ!
786氏名黙秘:03/06/20 23:55 ID:???
古い本ってだめじゃん?
787氏名黙秘:03/06/21 00:05 ID:???
手漕ぎは恐ろしいほど古いものでもOK
80年代のものならば
百選で出版以降の判例を補充すれば完璧
学説も前田説を配慮して書かれているはず
788氏名黙秘:03/06/21 01:11 ID:???
民法
総則・四宮(4版補てい)
物権・稲本
担保物権・川井 (現代法律学全集)
債権総則・奥田
債権各論・広中
不法行為・幾代 (徳本補てい)
家族法・双書

参考)全般・我妻
789氏名黙秘:03/06/21 02:32 ID:???
>>788
いわゆるひとつのドヴェテってやつですね、おたくさん?
790773:03/06/21 06:13 ID:???
>>782
詳しく教えていただきありがとうございます。
非常に参考になります。
791氏名黙秘:03/06/21 06:18 ID:SartBI9b
792無料動画直リン:03/06/21 06:19 ID:5Ab7yrs8
793氏名黙秘:03/06/21 08:09 ID:???
>>791
おんなブスじゃん。
これなら許す。
794氏名黙秘:03/06/21 12:51 ID:???
795氏名黙秘:03/06/21 15:22 ID:???
>>794
不素とかそういう以前の問題。
キショイ画像を見たくなければ踏むべからず。

てなわけで,sage
796氏名黙秘:03/06/21 17:11 ID:???
グロならグロとそう言え。
797氏名黙秘:03/06/21 17:16 ID:???
>>794
たいしたことないぞw
798氏名黙秘:03/06/21 18:05 ID:???
民法/民法講義(大学双書)〜全範囲
799氏名黙秘:03/06/21 22:53 ID:???
age
800氏名黙秘:03/06/21 23:21 ID:???
801氏名黙秘:03/06/22 00:03 ID:???
>>798
大学双書の民法はすごいメンバーだよね。
実は双書よりすごいメンバー。
すごすぎて、ほとんど改訂されなかったけど。
事務管理・不当利得・不法行為の6巻なんて泣ける豪華執筆陣。
受験的には超少数説ばかりで、全然使えないけど。
802氏名黙秘:03/06/22 00:32 ID:???
>>791
宴会コンパニオンじゃないの?これ。
背景もどこかの宴会場ぽいし。
803氏名黙秘:03/06/22 00:40 ID:???
高橋・憲法(放送大学のテキスト)って、かなり厚いし、高いじゃん。
これ使うなら、あしべでいいのではない?
804氏名黙秘:03/06/22 00:52 ID:???
>>803
いや。
厚いのは本のサイズが小さいからそう思うだけであって、冷静にみると結構薄いよ。
805氏名黙秘:03/06/22 01:31 ID:???
全然厚くないよ。ページの上余白が極端に広いし。
806テンプレ改訂委員会:03/06/22 01:38 ID:???
【2ch】新☆基本書スレッド テンプレ
http://www.bs1.net/test/read.cgi/sihou/1055126739/27

このスレも残り200を切りました。
新スレのためにテンプレを改訂しましょう。
現在のテンプレは↑です。
新スレを立てる方は上記にリンクを張るだけで
長いコピペ作業から解放されます。
さあ、みんなで新しいスレをもりたてていきましょう。
807氏名黙秘:03/06/22 07:54 ID:???
>>801

石田穣、稲本洋之助・・・凄いでつ。
808氏名黙秘:03/06/22 07:57 ID:???
>>802

コンパニオンとして金取れるレベルか?
タダでもココを去れって言うぞ。
809氏名黙秘:03/06/22 07:57 ID:Bg8ygsda
>>807
稲本先生、世間を世間を騒がせた酒田短大の学長してはりましたネ?
東大の教授でも、辞めたらエエーとこの私立大学へ行かれへんのやネ!
810氏名黙秘:03/06/22 08:02 ID:???
石田穣>川島先生の弟子ながら定年まで助教授どまり・・・。
解釈論的にはおもしろい人なんだが、今何してるのだろう???
811氏名黙秘:03/06/22 11:03 ID:???
>>809
東大教授を定年退官しあたら、普通行くのははええとこの大学なんかいかないっしょ?
そこで適当な大学生相手に、それ以上に適当な講義をやって
有り余る時間を研究に費やすのが普通
稲本氏はお飾り学長をしてたら巻き込まれただけでしょ
812氏名黙秘:03/06/22 11:26 ID:???
石田穣が助教授止まりだった理由が・・・知りたい・・・です・・・
813氏名黙秘:03/06/22 12:56 ID:???
814氏名黙秘:03/06/22 12:59 ID:???
>>813
内容不明。コピペをキボンヌ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
------------------------------------------------------

1 :名無しさん :02/11/26 18:00 ID:Happy2chLife
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。

現在 通常のブラウザで読む事は出来ないです。
html化されれば読めるようになります。(通例、2〜3ヶ月ほどかかります)

815氏名黙秘:03/06/22 15:46 ID:???
親族相続って論文には出ないんですか?
816氏名黙秘:03/06/22 15:56 ID:5u7LCjCY
>>812
それに触れてはいけません。
817氏名黙秘:03/06/22 16:20 ID:???
>>815
過去問を呼んでじっくり考えてみてください。
普通に試験範囲ですよ。
818氏名黙秘:03/06/22 18:13 ID:???
>>811
ちなみに團藤先生は、退官後の行き先は慶應でした。
まぁ、すぐ最高裁に入ったんやけど。
819氏名黙秘:03/06/22 18:20 ID:???
潮見佳男『相続法』(弘文堂)の感想。

結論。良い本です。買って損は無いかと。
内容のレベルは、初学者〜中級者向きかと。

特徴は、ケースを多用していること(433個もある)と、意識的に財産法と関連させた記述が多く為されていること。

特に、ケースについては、内田先生のように、問題を提起する為だけに使われているのではなく、具体例を示す
為にも使われているので分かり易い。
つまり、内田先生の場合、ケース提示→問題提起→解説、という流れなんやけど、この本では
ケース提示→問題提起→解説→別のケースを幾つか提示、という流れにしてある。
その結果、今、自分が読んだ部分を、改めて別の形で考察することになり、理解に役立つ。

欠点は、深く勉強したい人には物足りないということ。教科書ということを意識されたせいか、潮見先生のいつもの
あの独特な鋭い記述は少ない。
820氏名黙秘:03/06/23 00:38 ID:???
>>819
あと、装丁が法律書っぽくなくてイイ!と思った。
821氏名黙秘:03/06/23 00:43 ID:???
丸山の手形法というのは中央なんとかという出版社のヤツですか?内容はどうですか?
個人的には、丸山の新世社の基礎演習手形法も気になる(こっちは演習書だが)。
木内が新しければ木内にするんですが、どちらも本屋にないので内容の是非がわかりま
せん。どなたか教えてください。
822氏名黙秘:03/06/23 00:48 ID:???

               /ミミ\\\\ \
             /ミミミ\\\\\\\
            /彡ミミミ\\\\\\\\
            |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )    丸山をゲッツ!!
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ   |

823氏名黙秘:03/06/23 00:49 ID:???

会社法は宮島、手形法は丸山です。これで25点以上取れてます。
特に不満もないので、このまま論文へ逝きます。
824氏名黙秘:03/06/23 05:16 ID:???
825氏名黙秘:03/06/23 14:24 ID:???
民法総則の基本書で迷ってます。立ち読みしたが決められない・・・

山本敬三(有比較)、平野裕之(日本評論社)、井上英治(詳説民法)

826氏名黙秘:03/06/23 14:35 ID:tzPGA4L/
平野は辞書
井上は民法は糞
山本がよいが
川井や四宮ー能見でもよい
827氏名黙秘:03/06/23 14:54 ID:???
>>825
基本書で迷ってるなら井上、平野は外した方がないか?
前者はそもそも基本書といえるか疑問だし、
後者は>>826の言う通り辞書だから。
あとは趣味。
山本先生のはこれからの一番人気になるだろうから
青田買いしてもいいし(全部揃うにはあと2・3年か)
内容も正確で分かりやすい。

個人的には四宮=能見を薦めたいが。
改訂がよくないとか言われてるけど
俺は気に入ってる。
828氏名黙秘:03/06/23 17:16 ID:???
みんな親族相続はなに使ってますか?
北川講要だけ持ってますがもうちょっと分厚いの買ったほうがいいでしょうか?
829氏名黙秘:03/06/23 17:16 ID:???
そうね、山本は分析が鋭いが、若干俺の基本書という性格にはズレテル

鈴木茂の刑法総論(犯罪論)を借りた。素晴らしいね
今までのもやもやを全て吹き飛ばしてくれた
基本書にする気はないのだけどな(w
830氏名黙秘:03/06/23 17:20 ID:???
北川講要だけって結構厳しくない?(俺も愛用している)
831氏名黙秘:03/06/23 17:23 ID:???
>>830
そうなんですよ。
とても読みやすいんだけど、さすがにあの薄さでは・・・
内田4はどうなんでしょう?
832氏名黙秘:03/06/23 17:24 ID:???
>個人的には四宮=能見を薦めたいが。
>改訂がよくないとか言われてるけど
>俺は気に入ってる。

これは改訂で前より質が落ちたというだけで、
依然高レベルを維持しているといえるだろう。
833氏名黙秘:03/06/23 17:37 ID:???
判例と北川で良いんじゃない?
たまに図書館で内田を読んで「ふんふん」と言えば良い
基本書って少し足りないくらいが丁度良いと思うのだが
834氏名黙秘:03/06/23 18:39 ID:???
>>833
>基本書って少し足りないくらいが丁度良いと思うのだが
めちゃ同意
835氏名黙秘:03/06/23 20:15 ID:???
伊藤正己「憲法」読んでま。
伊藤氏はだれの弟子なのかと疑問。きぼんでつ。
836氏名黙秘:03/06/23 20:18 ID:???
>>829
っ同意!
構成要件→違法性→責任つう体系
実は使い物にならないよね
837氏名黙秘:03/06/23 21:02 ID:yTMNkfHI
>>836
しゃーけど、件の体系で答案を書かんと、大幅減点やで。
昔の受験生で、福田平先生の学説で書いた人、少なくなかった
らしいけど、皆落ちたらしい。翌年、団藤か大塚の説で書いたら
受かったケースも多かったらしいは。
学者になる素養をチェックする試験やないさかい、我慢しよ。
838氏名黙秘:03/06/23 21:03 ID:???
839氏名黙秘:03/06/23 21:04 ID:???
「日本の治安は再生できるか」前田雅英
ちくま新書 680円 6月11日発売

↑これどうよ? 面白いなら論文後に読んでみたい。
840氏名黙秘:03/06/23 21:14 ID:???
>>839
それよりも、司法試験の問題を再生して欲しいなり・・・ショボーン
841氏名黙秘:03/06/23 21:15 ID:???
>>839
そんな本を書く時間があるなら、基本書を改訂しろと小一時間・・・(略
842氏名黙秘:03/06/23 21:16 ID:???
>>839
アマゾンでの評判は最悪のようです・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480061169/ref=sr_aps_b_/250-0879466-1039429
843氏名黙秘:03/06/23 21:25 ID:???
>>837
そうなの?
結果から危険発生行為に遡る書き方でも問題ないと思うんだけど…
844氏名黙秘:03/06/23 21:27 ID:yTMNkfHI
日本の治安が悪くなった背景には、弾劾的捜査観と結果無価値
の台頭があるのでは?
なんせ、犯人様の人権優先だからね。
国益・公益ナンセンスの学説オンパレドで、そんな講義を聴いた
官僚が賄賂をもらうのは法益侵害と思わないのは当然。
845氏名黙秘:03/06/23 21:29 ID:???
>>日本の治安が悪くなった背景には、弾劾的捜査観と結果無価値
>>の台頭があるのでは?

アフォですか?
846氏名黙秘:03/06/23 21:30 ID:???
刑法各論は、条文の順番に反して、個人的法益→社会的法益→国家的法益と
なっている基本書や講義が多いが、やはり、条文の順番通りにやるべきだろう。
まずは、国家ありきだよ。個人マンセーを強調し過ぎると、犯罪の温床になる。
早稲田のサークルと同じですよ。
847氏名黙秘:03/06/23 21:31 ID:???
鈴木先生に言わせると、本来犯罪の認識に使う道具である構成要件を
「犯罪の本質」で用いているのがまずいそうだ
訴訟法の研究者から不満だそうで
848氏名黙秘:03/06/23 21:35 ID:???
早稲田サークルは、個人マンセーを軽視したからこその犯罪じゃないのか?
849氏名黙秘:03/06/23 22:04 ID:???
日本の現状というよりは,古くからそうだったんだろうけど,
個人の確立もなければ,権力の貫徹もない.
個人も権力も,どうにもしようのない「雰囲気」が専制する.
日本においては,自由の敵は権力ではないし,権力の障害は自由ではない.
850氏名黙秘:03/06/23 22:06 ID:???

日 本 は 社 会 主 義 で す 

とは時折耳にする話ではある。
851氏名黙秘:03/06/23 22:33 ID:???
>>847
鈴木先生、今日、法学部図書館でコピーしてらっしゃいました。
最近名誉教授ちょくちょく見ます。
刑訴改訂いつですか?って聞けばよかった。近々するらしいのだが……
852氏名黙秘:03/06/23 22:35 ID:???
>>828
俺は内田先生&潮見先生。
内田先生の買わずに大村先生のにしておけば良かったと後悔。

ちなみに本格的に勉強したいのであれば、
親族法は大村先生の『家族法』、相続法は中川=泉先生の『相続法』では?
853氏名黙秘:03/06/23 22:48 ID:???
>>852
>相続法は中川=泉先生の『相続法』では?

ヘビー過ぎるぅぅぅ・・・
854氏名黙秘:03/06/23 22:49 ID:???
もーすず萌え〜
855氏名黙秘:03/06/23 23:06 ID:???

相続法 伊藤昌司はどうですか?
856氏名黙秘:03/06/23 23:10 ID:???
>>855
少数説がかっなり多い。
857氏名黙秘:03/06/23 23:15 ID:???
>>843
問題ないんじゃない。というか結果無価値を貫くならそれが論理的。
858氏名黙秘:03/06/23 23:22 ID:???
>>846
窃盗も国家への侵害と考えるわけか・・
859氏名黙秘:03/06/23 23:40 ID:???
>>857
ただ、結果無価値でも「行為」から論じても良い
つうのも、違法性の本質は「法益侵害」なのだが
刑法においてはそんな危険をもつ行為を「類型的に」禁止しているからだ
(法律である以上、禁止対象を類型的、一般的に把握することは避けられない)
したがって、結果無価値で「行為の危険」を論じる事は何ら矛盾ではない
それは二元的行為無価値説では?と思われる人もいるだろうが違う。

結果無価値のいての「行為の禁止」はあくまで結果無価値に基礎付けられているから
後に「結果無価値がない」と判明すればその存在基礎を失う(犯罪成立は否定される)
二元的行為無価値は、結果無価値がなくとも、何らかの形で無価値判断を下す事が多い
川端、大谷は「俺らは結果無価値も考慮する」というが、やはり限界事例では考慮しない(不能犯とかね)
この点で行為無価値と結果無価値は区別される。
ある人は、二元説も終局的には結果無価値か行為無価値に収斂する、と表現する
860氏名黙秘:03/06/23 23:42 ID:CHRinYqd
俺が考える犯罪増加原因
@犯罪行為の効率化(情報武装・機動化・国際化)
A権利意識の高揚による被害届の増加∩警察が世論の袋叩きにあったため届を
受理するようになった。
B以上の傍証として、殺人認知件数は戦後さがりっぱなし。けだし、規範意識
が麻痺してきたならば殺人・強殺に反映するはずだから。

結論 前田氏の犯罪論は印象論に終始している。

                       
861氏名黙秘:03/06/23 23:45 ID:???
前田先生は、学者という立場から外れて迷走しているような気がします・・・
862氏名黙秘:03/06/24 00:05 ID:???
>>861
もし,学者という立場から外れること自体を迷走といっているのならば
次のように批判したい.
学者だって,学者という立場を離れた社会的活動をして悪いという
わけではあるまい.
裁判官のような特殊性はないのだから.

もちろん学者のくせしてバカじゃないの,という評価を得る事実上の危険
はあるが,それは規範の問題ではない.
バカ言っているという意味で迷走している,という趣旨の発言ならば
同意できないでもない.
863氏名黙秘:03/06/24 00:15 ID:???
そういう意味じゃないんだろ。
学者としてのこだわりがないんだよ。
判例主義だから。
864氏名黙秘:03/06/24 00:21 ID:???
>>863
それならば
学者として迷走している,ということか?

学者のくせしてバカ言っているという意味で迷走していることに帰着すると思うが.
865氏名黙秘:03/06/24 00:22 ID:???
ここで、聞くのもアレなんですが、
よく基本書とかの記述で
「判例は○○説を採っているものと思われる」
という記述に出会うんですけど、なんで「思われる」っていう推量
なんですかねぇ。
裁判官に聞いちゃいけないの?
「あなた、ぶっちゃけ、ナニ説採ってるのよ?」ってさ。
866氏名黙秘:03/06/24 00:23 ID:???
>>863
そんな事を言ったら、我妻も判例主義じゃない?
我妻も学者としてのこだわりはないの?
867氏名黙秘:03/06/24 00:25 ID:???
我妻の言ったことが判例になるんだ!
判例が我妻なんじゃない!!

とか。
868氏名黙秘:03/06/24 00:26 ID:???
>>866
あまりに おそまつ
869氏名黙秘:03/06/24 00:29 ID:???

 公 示 の 衣 裳
 
 ご む ま り 理 論

 状 態 債 務

我妻先生のお言葉は、長嶋監督並みに意味不明ですた。
870氏名黙秘:03/06/24 00:33 ID:???
ごむまり理論は 比喩としては かなり行けてる
まさか 論証として唱えていたはずはない
871氏名黙秘:03/06/24 00:34 ID:???
>>865
判例は何々説をとっていない。
学者が勝手に名づけて位置付けている。
872氏名黙秘:03/06/24 00:37 ID:???
>>865
裁判官が「○○説です」と答えても、それは判例が○○説を採った事にはならない。
873氏名黙秘:03/06/24 00:56 ID:???
>>865
判例は色々な読み方が出来る。
特に結論しか述べてない場合や、そもそも事案が特別なのに一般的に論じた場合は
実質的にどの見解を採用したのか判断がつかない場合もある。
そういうのを解明するのが学者の仕事だけどね

>>869
我妻先生はそういった「いい加減な言葉」をあえて用いたからこそ
長い間影響力をもちえたのだよ。
「なし崩し的な価値の実現」
「不完全物権変動」なんかも、実際上全然中身の無い解釈なんだよね
874氏名黙秘:03/06/24 00:58 ID:???
大村先生ってそんなにいいの?
875氏名黙秘:03/06/24 00:58 ID:???
>>我妻先生はそういった「いい加減な言葉」をあえて用いたからこそ
>>長い間影響力をもちえたのだよ。

加藤雅信説だね
876氏名黙秘:03/06/24 00:59 ID:???
>>874
何をもって「良い」とするかによるな
人により評価は分かれる本だと言っとこう
877氏名黙秘:03/06/24 01:01 ID:???
大村先生の岩波書店の民法総則はどうなの?
878氏名黙秘:03/06/24 01:02 ID:???
危険負担の説明で軽井沢の別荘の例が多いのは、我妻先生の影響だとか。
879氏名黙秘:03/06/24 01:02 ID:???
我妻と遠藤の関係は?
880氏名黙秘:03/06/24 01:03 ID:???
>>877
そんな本は知らん
>>875
いえっさ。
ところで、加藤先生はちょっと強引なところがあるね
四宮先生はあまりに分析的で鋭いもんだから、踏み台にはされても
50年後生き抜けるかは微妙だね。末川先生のように
881氏名黙秘:03/06/24 01:04 ID:???
愛人
882氏名黙秘:03/06/24 01:21 ID:???
だから伊藤正己の師匠はだれなの?
883氏名黙秘:03/06/24 01:30 ID:???
>>882
シラネ。ココ以外で聞いてくれ。↓とか。

■■■■日本一の憲法学者■■■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039287660/

司法試験板一番の速さで答えてくれるスレpart9
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056180235/
884氏名黙秘:03/06/24 01:36 ID:???
高なんとかって人じゃなかったっけ
885氏名黙秘:03/06/24 01:39 ID:???
高柳賢三?
886氏名黙秘:03/06/24 01:41 ID:???
高田賢三。
887氏名黙秘:03/06/24 02:27 ID:???
>>877
民法総論
じゃないの
888氏名黙秘:03/06/24 03:11 ID:???
>>887
その本ならば、全くというほど司法試験には直結しない、
ただ、民法を「どのように解釈するのが良いか」という指針を得るのには良い
つうか、そのための本。民法の条文ではなく、民法そのものの考察を対象にしている
889氏名黙秘:03/06/24 03:33 ID:???
>>855
>相続法 伊藤昌司はどうですか?

素晴らしい本だと思う。

構成も変わってて、「遺言」から始まっている。
フランス法理論を参考にしている箇所が多いので、類書とは解釈もかなり違ってて面白い。
例:961条と963条の「能力」は前者がcapacite de joaissance、後者はcapacite d'exerciceで異なる。

受験上は全く役に立たない(つーか害の多い)解釈が多いが。w

潮見の「相続法」でもちゃんと参考文献に挙がってるのだが、なぜかうっちーWには挙がっていない。
どうしてだろう?
890氏名黙秘:03/06/24 04:30 ID:???
憲法総論民法各論刑法総則
891氏名黙秘:03/06/24 08:53 ID:???
高木口述相続法と二宮家族法の評価きぼんぬ
892 :03/06/24 21:00 ID:???
泉親族法はどうでしょうか?   
893氏名黙秘:03/06/24 21:32 ID:???
>889
内田と伊藤の出版月日を見よ。
894氏名黙秘:03/06/24 21:33 ID:???
>878
ローマ法に由来するパラダイムだよ。
895氏名黙秘:03/06/25 01:21 ID:???
そういえば、テンプレに親族・相続法の本、載ってないね。
追加しないと。

〔親族法・相続法〕
大村 『家族法』(親族法のみ)
潮見 『相続法』(初学者〜中級者向き。ケース多用。師の他の著作と趣き違う)
伊藤昌司 『相続法』(独自の解釈多し。司試向きではない?)
中川=泉 『相続法』(ヘビー。平成12年10月刊)

【評価まだ】
高木 『口述相続法』
二宮 『家族法』
有地亨 『家族法概論』

評価・訂正おながいします。
896氏名黙秘:03/06/25 08:41 ID:???
>>895
〔親族法・相続法〕
大村 『家族法』(親族法のみ。内容は有力説が多いが、極め細やかな解釈であり評価高い)
潮見 『相続法』(初学者〜中級者向き。ケース多用。氏の他の著作と趣き違う)
伊藤昌司 『相続法』(独自の解釈多し。司試向きではない?)
中川=泉 『相続法』(ほぼ通説。重厚だが、ヘビー。平成12年10月刊)

【評価まだ】
高木 『口述相続法』
二宮 『家族法』
有地亨 『家族法概論』

評価・訂正おながいします。
897氏名黙秘:03/06/25 10:58 ID:???
試験委員対策で読んでおいた方がいいと一般にいわれているのは
内田民法と高橋重点講義くらいかな?他にも何かあります?
898氏名黙秘:03/06/25 11:09 ID:???
法学部編入を目指している超初心者なんですが、
法学部の方が2年生までに終わらせるような憲法、民法、刑法あたりを
カバーしてあるおすすめの参考書を教えていただけませんか?
問題集のようなものもあれば、それもお願いいたします。
末川博「法学入門」を終わらせた程度です。。。
899氏名黙秘:03/06/25 11:40 ID:???
>>898
S式入門生講義って本読め
900氏名黙秘:03/06/25 11:42 ID:???
>>899
そんなレトルト食品を読んだら、ダメになっちゃうぞ。
901氏名黙秘:03/06/25 11:43 ID:???
>>898
法学部2年だと、憲法、民法の半分位、刑法総論(採ってない奴もいるかも)
くらいしか勉強してないでしょ。もちろん、単位とっているだけで
あんま理解してない奴が半数くらい
902氏名黙秘:03/06/25 12:08 ID:???
薄い基本書読めば十分でしょ。
903氏名黙秘:03/06/25 12:14 ID:???
>>898
どこの大学かにもよる。大学によって、今の段階でどこまで講義が終わってるかが
違うから。法学部のシラバスか何かを見て、使ってるテキストを調べ、
それを自分で読むのが一番いいけど、まだ初心者ということなら、
学者が書いてる本で「○○法入門」とかいうのを買って読んでみては。
でも、「入門」って付いてても結構難しめのもあるから、立ち読みして
読めそうなのを買うべし。予備校本を使うという手もあるけど、クソ本が
多いので、メインに使うことはお薦めしない。
904氏名黙秘:03/06/25 12:49 ID:???
>>898
憲法:戸波
民法:S
刑法:アルマ
905氏名黙秘:03/06/25 13:37 ID:???
>>904
> 憲法:戸波
厚すぎ。入門の域をはるかに超える。しかも品切れ。
> 民法:S
冊数多すぎ。細かすぎ。
> 刑法:アルマ
これならいいかも

憲法民法は放送大学のテキストどうかね。
906氏名黙秘:03/06/25 13:42 ID:a3kS2Ab2
近江は伝統的通説でわかりやすい気がしたので
内田から変えようと思う
受領責任とか瑕疵担保とか・・・
しかし
そんなに学者同士で内田を認めるとは思えない
あと試験委員かどうかなんて採点に関係あるの?
だって試験委員から観れば瞬時に何説かなんてわかるし
それが誰の説でもマイナー、メジャー関係ないだろう
とおもう。相手はプロですからね
なんでだれが試験委員とか気にするのかいまだにわからない
有力な試験委員なんてものの言い方ほかの委員が聞いたら怒るぞ
907氏名黙秘:03/06/25 13:45 ID:???
近江は伝統的通説なんですか?物権変動とか・・・
908氏名黙秘:03/06/25 13:47 ID:0cTqHflR
★女子中学生100人を誘拐 ウガンダの反政府勢力

・ウガンダからの報道によると、ウガンダ軍の報道官は24日、反政府勢力、神の抵抗軍
 (LRA)が23日から24日にかけて北部の女子中学校を襲撃、少なくとも少女100人を
 誘拐したと述べた。

 襲撃を受けたのは、北部のソロティから約50キロ離れたルワラ女子中学校。軍は
 ヘリコプターを使い、誘拐された少女らの居場所特定を急いでいる。
 ウガンダ北部では、LRAによる民間人の殺害や誘拐が頻発している。

 LRAは誘拐した男子を戦闘員に仕立て上げ、女子については強制的に組織幹部らの
 愛人役を務めさせているとされる。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000020-kyodo-int
909氏名黙秘:03/06/25 13:48 ID:???
>>906
内田の説にのるんじゃなくて、出題傾向を探るのに役立つんだよ。

それに実務家試験委員はマイナー学説なんてしらないから、
内田独自説書くとしたら、相当説得力のある展開をせんとならん。
910氏名黙秘:03/06/25 14:06 ID:???
911氏名黙秘:03/06/25 14:06 ID:???
>>898
憲法がわかった
民法がわかった
刑法がわかった
912氏名黙秘:03/06/25 14:07 ID:???
入門 憲法の読み方
入門 刑法の読み方 
913氏名黙秘:03/06/25 14:44 ID:???
>>912
秀逸
914氏名黙秘:03/06/25 17:52 ID:???
>>898
 続全体構造(憲法+民法+刑法)
915氏名黙秘:03/06/25 18:44 ID:???
>>912
民法つくってほしぃ>カトシン
916氏名黙秘:03/06/25 18:46 ID:???
民法は貞友が書いてるからなー。
家族法だけだけど。
917氏名黙秘:03/06/25 18:53 ID:???
カトシンの憲法入門はいいね。
刑法は前田に準拠しながら記述しているが、
行為無価値の立場でも面白く読めるとおもう。
民法については「ゼニの事件簿」参照か?w
918氏名黙秘:03/06/25 19:33 ID:???
刑法入門売ってないじゃん
919氏名黙秘:03/06/25 19:37 ID:???
>>896
〔親族法・相続法〕
大村 『家族法』(親族法のみ。内容は有力説が多いが、極め細やかな解釈であり評価高い)
潮見 『相続法』(初学者〜中級者向き。ケース多用。氏の他の著作と趣き違う)
伊藤昌司 『相続法』(独自の解釈多し。司試向きではない?)
中川=泉 『相続法』(ほぼ通説。重厚だが、ヘビー。平成12年10月刊)

【評価まだ】
高木 『口述相続法』
二宮 『家族法』
有地亨 『家族法概論』
泉   『親族法』

評価・訂正おながいします。



920氏名黙秘:03/06/25 20:03 ID:???
>>919
肝心の内田が入ってないやん
921氏名黙秘:03/06/25 21:51 ID:???
有斐閣の「S」と「アルマ」ってどんな位置付けなんでしょうか?
民訴と刑訴の通読用にどっちか読もうかと思ってるんですが・・・。
922氏名黙秘:03/06/25 21:55 ID:???
民訴のアルマなんてあったっけ?
923氏名黙秘:03/06/25 23:12 ID:???
>>898
>>1-30辺りに書いてあるテンプレに、初学者お薦めの基本書が書いてあるから
それ参照されたし。

で、最初に読む参考書は、内容に信頼が置けるものが良いです。
別に予備校本でもまったく構いませんが、その場合は、内容に不備が無いか今一度確認すべきでしょう。

個人的には、以下の通りです。
憲法……故・芦部信喜先生の『憲法 第3版』
民法……道垣内弘人先生の『ゼミナール民法入門』
刑法……?

ただ、民法は通常、2回生では物権まででしょうから、上記の『ゼミナール民法入門』は
予習も兼ねることになりますね。
924氏名黙秘:03/06/25 23:14 ID:???
>>920
内田は、テンプレでは「民法全体」の方で評価されてるから、
「民法各論」の方では記載されんのでは?
925氏名黙秘:03/06/25 23:16 ID:???
>>923
刑法は、「たのしい刑法」(弘文堂)ですね。
926氏名黙秘:03/06/25 23:16 ID:???
898です。どうもありがとうございます!!
友達の友達の法学部生が、伊藤真の試験対策講座と、
法学書院の演習ノートをおすすめしてくれたんですが(あとは末川先生の本も)、
これらはいまいちでしょうか?
伊藤真はぱらぱらと見て、練習問題もあったのでいいのかなと思ったのですが、
法律のことを全く知らないので、よしあしもよくわかりません。
アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!
お勧めいただいた本も早速注文します。
927氏名黙秘:03/06/25 23:19 ID:???
あ、書いている間に上がっていました…
どうもありがとうございます>>923,925
それも参考にさせていただきます!
練習問題があるといいかなとなんとなく感じるので
(頭に入っているか確認するために)、
本屋さんでも確認してみます。どうもありがとうございます。
928氏名黙秘:03/06/25 23:25 ID:???
伊藤真の試験対策講座って新鮮な感じだな
シケタイっていうのは2chだけ?
929氏名黙秘:03/06/25 23:32 ID:???
一応真剣に悩んでるんで、アドバイスお願いします。
去年論文総合Bで今年択一落ち
という状態で刑訴の基本書を読むとしたら何がいいと思いますか?
田口は読んだ事あるんですが、いまいち刑訴を理解したとは
思えないんです。
930氏名黙秘:03/06/25 23:36 ID:???
すいません。付け足します。
刑訴はBでした。
931氏名黙秘:03/06/25 23:41 ID:???
>>929
田口+田口テープは?
932氏名黙秘:03/06/25 23:41 ID:???
>>929
アルマ読んで頭を慣らしてみたらどう?
933氏名黙秘:03/06/25 23:42 ID:???
刑訴って6法のうち一番時間かけずにすむ筈だが。
まあ人それぞれか。
934氏名黙秘:03/06/25 23:44 ID:???
>>929
憲法からやり直した方がいいかも。31条〜の部分ね。
935氏名黙秘:03/06/25 23:50 ID:???
>>929
理論的に固めたいなら鈴木先生のはどうでしょ?

ただ、Bなら演習をした方が良いような気もする。
936929:03/06/25 23:51 ID:???
一応今は、あまりお金をかけないで
頭をトレーニングしたいと思っています。

白鳥はどう思いますか?
937氏名黙秘:03/06/25 23:57 ID:???
>>929
俺より論文の成績いいやつにアドバイスするのも何だが、
田宮でしょ。この板読んでる限り。
個人的には青林書院の教科書シリーズや有斐閣双書といった、
オーソドックスなのがいいと思うよ。そして田口を読めば、
基本書に関する限り不合格の要因はないはず。
938氏名黙秘:03/06/25 23:58 ID:???
>>936
殺してもいい香具師
939氏名黙秘:03/06/25 23:58 ID:???
死んでもいい
940929:03/06/26 00:04 ID:???
>935

ほんとお恥ずかしいんですが、鈴木先生の本の特徴を
いくつか教えていただけませんか?

>937
ごくごく基本的なものも悩んだんですが、ちょっと時間をかけて
やろうと思っています。アドバイス、本当にありがとうございます。
941氏名黙秘
川端先生の本、各論はあんまりよくないって本当ですか?