択一の泉VS択一問題集VS短答練習帳part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレは2以降
2氏名黙秘:02/11/25 18:58 ID:???
3お手伝い♪:02/11/25 18:59 ID:MQctT8Fy
4氏名黙秘:02/11/25 18:59 ID:???
Aだ!
5氏名黙秘:02/11/25 19:00 ID:???
重複だろ
6氏名黙秘:02/11/25 19:05 ID:???
重複です移動してください。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1038207878/
7氏名黙秘:02/11/25 19:10 ID:???
>>1 乙〜   
8氏名黙秘:02/11/25 19:12 ID:???
9氏名黙秘:02/11/25 19:14 ID:???
泉セレクションってまだ売ってないの?
10氏名黙秘:02/11/25 19:15 ID:???
重複です。
2003年択一!気合で合格計画スレ!! 弐本目!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1030092423/  
11氏名黙秘:02/11/25 19:22 ID:???
http://www.lec-jp.com/shihou/book/index.html
4年分の「択一の泉」から「本当の良問」をセレクト!
掲載問題300問。
圧倒的な分量で難化傾向に完全対応!

「ベストセレクション」は、過去4年分の「択一の泉」の問題か
ら近年の傾向に合致した問題を選び出したものです。2002
年度本試験は合格点が41点となり、前年に比べて5点も低く
なりました。合格点が下がった要因としては,作業量の多い
問題が刑法で多く出題されたことが挙げられます。また、憲
法では判例の理解を求める問題が増え、民法では論理問題
の比重が増えています。このような傾向に合わせて問題をセ
レクトしてありますので、この一冊で本試験対策は万全です。

憲法 2002年11月20日 発売
民法 2002年11月25日 発売予定
刑法 2002年11月26日 発売予定
12氏名黙秘:02/11/25 19:24 ID:???
今日25日なのにLEC行ったら売ってなかったんですが・・
13氏名黙秘:02/11/25 19:25 ID:???
http://www.w-seminar.co.jp/shoseki/shihou_taku.html
Wセミナー 編
2003択一問題集
前年度版より全問を改訂(掲載問題を総入替)。合格者実績No.1を誇
るWセミナーの答練会・模試で出題されたオリジナル良問から重要な
ものを精選して詳解。本年度より判型をA5判の小型サイズに。

1.
憲法

 4,000円
2.
民法

 4,000円
3.
刑法

 4,000円
14氏名黙秘:02/11/25 19:28 ID:0j1/h2xM
魔骨塾から問題集でるって噂はどうなったの?
15氏名黙秘:02/11/25 19:33 ID:???
重複のため後からできたスレは終了です。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1038207878/
16氏名黙秘:02/11/25 21:01 ID:???
こっちがいいよ
むこうは愚者のスレみたいだし
17氏名黙秘:02/11/25 21:10 ID:/C0brzyM
了解しますた。
18氏名黙秘:02/11/25 21:15 ID:???
>>14 来年には出るらしい。  
19氏名黙秘:02/11/25 21:36 ID:???
いまさらそんなの出ても・・
20氏名黙秘:02/11/25 21:50 ID:???
>>14
シケタイに入ってた紙には2003年1〜3月刊行とあるYO。
21氏名黙秘:02/11/25 23:42 ID:Y754G87U
電話帳2003は良問が多いね。
22氏名黙秘:02/11/26 00:20 ID:???
体験記読むと択一問題は3000問くらいやらないといけないそうですね。
23氏名黙秘:02/11/26 02:17 ID:WGVfDPeA
こっち本スレでいいんですか?
24氏名黙秘:02/11/26 22:47 ID:biT62qdk
電話帳ってなんで去年まであんなデカかったの?
25氏名黙秘:02/11/26 22:59 ID:???
>>22
そんなにやったらかえって落ちる
26氏名黙秘:02/11/27 02:29 ID:???
過去問で1200問
模試10回で600問だし
そんなに多いかな?
27氏名黙秘:02/11/27 02:49 ID:???
>>25
俺はここ2年4000問程度はやった。
最終合格してうれしいのは、もう択一の勉強はしなくていいってことだ
28氏名黙秘:02/11/27 03:01 ID:???
>>25
禿同。
>>27
ここで何千問とか行ってる香具師は、とにかく問題数とばかりに過去問そっちのけで
(2,3回やったくらいで)問題集や答錬問題に走るんだよ。
で4月とかには解けなかった答錬の問題をひたすら何回も解いて自己満足。
あえなく撃沈。合掌。
29氏名黙秘:02/11/27 03:09 ID:???
>>28
そうなのかねえ。
まあ俺は択一はじめに過去門を1回まわしたあとずっと肢別本を回して、最後の1週間は過去門を1年分ずつやったから過去門もやってたけど。
でも君の言ったようなやり方やっていて最終合格まで行ったやつも何人かいるからな。
なんかやり方とかも違うのかもしれないね。
30氏名黙秘:02/11/27 03:25 ID:???
>>29
そうだね。違うかもね。
問題数がどうとかいってる香具師は、俺の経験則上、細かい問題ばっかりやってる。
答錬でも、正答率30%とかそんなのをできるまで何回もとか。
過去問は年内と年明け1,2月くらいにやってあとはひたすら予備校問題。
31氏名黙秘:02/11/27 08:57 ID:LHu0nFOC
電話帳って何のこと?初心者だから分からん……。
あと択一の点数ってだいたい憲>民>刑になるわけ?
俺の個人的な実力では憲>刑>民なんだが……。
私法系は苦手でね、憲>刑>刑訴≧民>民訴>>商なわけよ。
やばいかなぁ……。
32氏名黙秘:02/11/27 19:10 ID:???
短答練習帳2001年版は絶版?
今年のもまだ出てないし、辰巳は商売下手?
33氏名黙秘:02/11/27 20:22 ID:???
泉セレクションって結局は値上げわな。
定価だとWの問題集とそんな変わらないし。
問題数が80問多いぐらいか。
でもWは割引あるし。

Lのホームページでも500問って掲載して販売の予約までしてて
やっぱ300問だもんなぁ。

34氏名黙秘:02/11/28 00:19 ID:???
泉セレクション、泉2002より1000円も高い。  
35氏名黙秘:02/11/28 00:36 ID:???
内容がグレ−ドアップしてますから。
36氏名黙秘:02/11/28 01:57 ID:???
泉はなあ、ろくな問題じゃないことが解いてて分からないかなあ。

それが分からないくらいじゃ、ちょっと来年厳しいぜ。
37氏名黙秘:02/11/29 16:17 ID:???
>>36
そういう問題じゃないよ。
ところで泉セレクション買った方いますか? 
38氏名黙秘:02/11/29 17:00 ID:5gAi+mxA
電話帳って何だよ?
39氏名黙秘:02/11/29 17:28 ID:???
電話帳というのは、電話番号がずらーっと書いてあるやつだよ。
NTTが出してるの、知らないか?
40氏名黙秘:02/11/29 17:32 ID:Waf/svq5
泉セレクション、従来のヤツとサイズが違ったから、本屋で目の前にあるのに気がつかなかった・・・

41氏名黙秘:02/11/29 17:33 ID:5gAi+mxA
>>39
わてだすー
ならば、おめーらはNTTの電話帳で択一の勉強しているんか?へ!
42氏名黙秘:02/11/29 17:42 ID:???
>>41
そうだよ。
電話番号の数字の並び方が、択一の正解の番号と共通性がある
ことを知らないか?
もしかして、極秘情報だったのかな?
43氏名黙秘:02/11/29 17:44 ID:???
↑五点。
44氏名黙秘:02/11/29 17:48 ID:5gAi+mxA
教えろ、教えないとお前ら不合格にするぞ。
45氏名黙秘:02/11/29 18:01 ID:???
>>44
教えて欲しいなら、土下座して頼みなさい。
46氏名黙秘:02/11/29 18:03 ID:???
そうかぁ。
電話帳と言う言葉も今年から廃れていくのかぁ。
47氏名黙秘:02/11/29 18:29 ID:???
>>38

こうやってネタをふるやつもいなくなっちゃうのかなぁ。
ああ、さようなら電話帳。
48氏名黙秘:02/11/29 18:43 ID:/IffsGhW
>>40
サイズ大きくなったの? 小さくなったの?
49氏名黙秘:02/11/29 21:06 ID:???
大きくなったよ。
50氏名黙秘:02/11/29 21:19 ID:???
伊藤塾択一問題集『民法』12月24日発売の予定です。
51氏名黙秘:02/11/29 22:26 ID:???
やった---------!
52氏名黙秘:02/11/29 22:54 ID:???
セミナーもサイズを小さくしたのに
泉がサイズを大きくする意義がわからん。
紙も去年の泉より厚いし。実質改悪?
今年は辰巳の過去問も広開本仕様でなくなったし改悪だらけ。
もう先がなく稼げないから利益追求に走ったのだろうか。
53氏名黙秘:02/12/01 11:33 ID:OQnJedmQ
辰巳の過去問高い!!
54氏名黙秘:02/12/01 17:54 ID:+EoKm7fo
辰巳高い・・・
55氏名黙秘:02/12/03 02:09 ID:0uBlPhjO
泉が巨大化したのはなぜ?
56氏名黙秘:02/12/03 02:26 ID:???
>>55
それは500問だったのが300問に減ったことを隠すためです。
57氏名黙秘:02/12/03 02:29 ID:???
2色刷りにはなってますか?
58氏名黙秘:02/12/03 05:55 ID:???
択一2,3回目になるとある程度ストックがあるからねぇ。
59氏名黙秘:02/12/03 12:13 ID:j+bqfEiV
辰巳かWか悩んだが、結局Wにした。
やはり金の力というのは凄いわ。
辰巳が勉強しやすそうだったんだけどね。
でもめちゃくちゃ高いし。
Wはそれに比べれば安いし、今はフェアやっているし。
ということでW。俺って王道から外れている?
60氏名黙秘:02/12/03 17:57 ID:???
>>59
何の話? 択一模試?
61氏名黙秘:02/12/04 08:46 ID:z8dcDGQB
>>60
スレタイからして過去問集のことだとしか思えないが。
62氏名黙秘:02/12/04 09:41 ID:JD6kUdqK
レックの過去門どうよ?
年度べつだが
63氏名黙秘:02/12/04 09:50 ID:???
択一答練はどれがいいですか?
タダのレックか半額の伊藤塾か迷ってます
辰巳セミナは割引ありますか?
問題の良さと受講者の数と値段の利益香料で決めまし
64氏名黙秘:02/12/04 11:22 ID:???
>>63
>タダのレックか半額の伊藤塾か迷ってます

来週末にアタック60(LEC)と基礎力確認テスト(伊藤塾)があるので、
両方受けて質がよかった方を受ければよい。
65氏名黙秘:02/12/04 14:35 ID:z8dcDGQB
Wの過去問集の紙質どうにかならんかねー。
答えが透けて見えるんだよ。
66氏名黙秘:02/12/04 21:07 ID:???
黒い下じき使いなされ コレホント

あ〜 役に立つカキコひさしぶり
67氏名黙秘:02/12/04 21:11 ID:???
>>64
それらは客寄せ用だから、実際の択一答練より問題の質は良くなってる筈。
68氏名黙秘:02/12/04 21:27 ID:K/bSydBT
>>61
スレタイからして各社のオリジナル問題集だと思うが。
どう見ても過去問集じゃない。
69氏名黙秘:02/12/05 00:05 ID:???
泉セレクション、4年分の模試からセレクトしたってことは
質はかなりいい?
70氏名黙秘:02/12/05 00:11 ID:???

4年分集めてやっと一般の質?
71氏名黙秘:02/12/05 23:59 ID:???
ワラタ
72氏名黙秘:02/12/06 00:00 ID:???
泉セレクションってどうよ?
73氏名黙秘:02/12/06 00:07 ID:???
どうせ真セレクションに対抗して泉セレつくったんだろ
いまだに、根に持っているようだね
74氏名黙秘:02/12/06 00:08 ID:???
伊藤真セレクションって過去問だよね?
75氏名黙秘:02/12/06 00:09 ID:???
>>69
民法をちょっと見たら良かったYO。
76氏名黙秘:02/12/06 00:11 ID:???
伊藤美咲>>伊藤真
77氏名黙秘:02/12/06 00:25 ID:???
泉セレクションなんで値上がりするのよ?
78氏名黙秘:02/12/06 00:27 ID:???
>>77ちょっとばかり高級なふりして金儲けしたいだけ。
しょせん過去の模試の焼き直しでしかないのにな。
79氏名黙秘:02/12/06 00:32 ID:???
あのう、くどいですけど、予備校の新作問題ってのは所詮おいら達バイト気分の合格者が作ってるって知ってた?

そう考えるとバカみたいでしょ。

とくに泉。
80氏名黙秘:02/12/06 00:34 ID:???
>>79
どこの予備校も同じだよ
81氏名黙秘:02/12/06 00:36 ID:???
でも泉は四年分の問題から厳選されてるわけですから。
82氏名黙秘:02/12/06 00:40 ID:???
電話帳2003の民法少しやさしくない?
去年まで本試験の合格点が46だったから?
83氏名黙秘:02/12/06 01:26 ID:???
美咲コレクションのほうがいいわな。wr
84氏名黙秘:02/12/06 14:20 ID:???
>>82 自慢ですか?
85氏名黙秘:02/12/06 16:27 ID:CGZ1Fv9S
毎年のことだが蝉菜電話帳は問題が変な気がする。
最初はいつも正答率が3〜4割(W
これでも何とか帳尻合わせて択一だけは通るのだが・・。

むしろ蝉菜は解説をよく読んで
「こんな知識あるのね、ふーん」て感じでいいのではないかな。
甘いかな・・・?
86氏名黙秘:02/12/07 03:46 ID:???
「電話帳に関しての雑感」
民法は知識整理・確認のためと割り切った方がいいと思う。
憲刑は実戦感覚で説いても構わないが。
87氏名黙秘:02/12/07 22:44 ID:???
age
88氏名黙秘:02/12/08 02:13 ID:???
ここは本スレじゃないんだから
ちゃんとsageようよ、みんな。
89氏名黙秘:02/12/08 23:21 ID:???
あげ
90氏名黙秘:02/12/09 01:41 ID:???
今年は「電話帳」=泉
91氏名黙秘:02/12/09 02:37 ID:???
>>90
それは泉ほど電話帳がひどいということか?
92氏名黙秘:02/12/09 03:02 ID:???
サイズです。
93氏名黙秘:02/12/09 15:43 ID:PWEyO2mx
サイズ逆転してしまったね。
94氏名黙秘:02/12/09 15:52 ID:uVgATM3L
>>83
ハゲドウ
95氏名黙秘:02/12/09 16:14 ID:???
大きい方がいいっていう意見もあるからね。
96氏名黙秘:02/12/09 19:06 ID:???
択一問題集をばらして26穴開けて使うんで泉は今のでかいサイズの方がいい
電話帳は去年一昨年と年度落ちを500円で買ってばらしてたのになぁ

電話帳サイズを26穴あけて使うと、答練問題とシャッフルさせて、
問題形式別にしたり自分の苦手な問題を分けたりしてファイリングできるんで
4月期辺りには重宝するよ
97氏名黙秘:02/12/09 19:47 ID:7kIvW/Dq
>>96
質問させて。どうやってバラスの?
何回かトライしてみたけどうまくできない〜(><)
98氏名黙秘:02/12/09 20:01 ID:???
>>97

背の部分にアイロンをあてると、糊が溶けてキレイに
ばらせるよ。
99氏名黙秘:02/12/10 00:03 ID:???
>>97
庵はカッターで電話帳を8分の1の厚さに切り分けた後、
長定規あてて背をカッターでしこしこと切る
切れるカッターを使えば電話帳を1冊ばらすのに約15分
気分転換にどうぞ
10097:02/12/10 01:50 ID:vh7b71cv
>>98-99
ありがと〜。
やってみる。
101氏名黙秘:02/12/10 02:13 ID:???
一枚ずつ破ればいいじゃん
右上に向けて勢いよく破れば綺麗に破れるよ
102氏名黙秘:02/12/10 03:38 ID:nDPpFmW7

こういうやつって必ずいるよな?
103氏名黙秘:02/12/10 17:42 ID:???
スレ違いっぽいですが、
セミナーの過去問集と辰巳の過去問しゅうはどっちを買っても
平気ですか?どっちかがまずいところがあるとかないですかね?

いまのところ、セミナーの方が少しとはいえ安いので
そちらを買おうと思っているのですが。

どなたか教えて下さい。
104氏名黙秘:02/12/10 17:50 ID:???
>>103
よくある質問だね。
漏れが数日前に中上級質問スレッドに答えを書いたよ。
105氏名黙秘:02/12/10 17:52 ID:???
>>103
どっちもまずいです。TACの過去問集にしましょう。
106氏名黙秘:02/12/10 18:36 ID:???
TACは撤退しました。
107氏名黙秘:02/12/10 19:56 ID:???
うちの地方Wフェアがないんだけど
年度落ち過去門集と電話帳を1冊700円くらいで
売ってくれるやついる?
たぶんワゴンで500円だろ?
108氏名黙秘:02/12/10 20:18 ID:???
>>107
ヤフオクに売人がイパーイいるよ。
いなければ逆オークションをかければすぐに釣れる。
109氏名黙秘:02/12/11 00:57 ID:???
みんなもっと高く売ってるようだよ。
110氏名黙秘:02/12/12 00:40 ID:???
泉1000円も値上がりかよ・・
111氏名黙秘:02/12/13 16:18 ID:???
泉2003まだ-?
112氏名黙秘:02/12/18 11:59 ID:???
こっち本スレでしょ?
さがりすぎ。
113氏名黙秘:02/12/18 12:22 ID:???
あのー、山形でも上記三つの問題集のうち、どれかを買える書店ってあります?
114氏名黙秘:02/12/18 12:25 ID:???
>>113
通販で買え!
115氏名黙秘 :02/12/19 01:27 ID:???
>>113
山形大学の生協にでも逝けば・・・売ってないか?
116氏名黙秘:02/12/19 22:28 ID:AM++xNA6
泉てもうでたの?
117氏名黙秘:02/12/22 02:12 ID:d0oZdXV4
電話帳民法難しい!
118氏名黙秘:02/12/22 14:11 ID:???
>>116
とっくに出たよ。
119氏名黙秘:02/12/22 19:14 ID:eCX2GgSW
辰巳の肢別本ってつかえますか?
120氏名黙秘:02/12/22 19:17 ID:???
魔骨の民法問題集が出たな。
買ってもう解き終えた香具師の感想キボンヌ。
121氏名黙秘:02/12/24 08:43 ID:???
2002泉ってまだ売ってる?
122氏名黙秘:02/12/24 18:59 ID:???
本スレage
123氏名黙秘:02/12/25 16:23 ID:???
辰巳の練習帳は 来年のいつぐらいなんだろう?
まこつの民法が出たというのに。
124氏名黙秘:02/12/26 01:29 ID:???
まこつの民法      またこのサイズか。。。
125氏名黙秘:02/12/26 14:57 ID:08fFWIcy
魔骨の民法3分の1ほど解いてみた。
なかなかいい問題が多い。
セミナーのうんこ電話帳より問題が素直だし。
ただ、初学者向けということもあってか易しすぎかも。
最近の択一のこと考えたら
この程度の問題は絶対落とせないものばかりだな。
だから、この本で満足してたら本試験には太刀打ちできん。
ベテの基本再チェックにもいいかもしれない。

予備校問題集解くなら、
魔骨→泉→うんこ電話帳の順かなあ。
126氏名黙秘:02/12/26 15:06 ID:???
サイズはでかいの?
127氏名黙秘:02/12/26 15:13 ID:???
>>125
じゃあ、過去問と魔骨問題集をひたすら解いて、オープンを受ければ大丈夫ですか?
128氏名黙秘:02/12/26 15:18 ID:???
2800円か。他のより安いね。
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/kbn1281.html
129氏名黙秘:02/12/26 15:56 ID:???
130氏名黙秘:02/12/26 16:31 ID:???
まことのは民法以外はまだなの?
131氏名黙秘:02/12/28 00:55 ID:???
初学者にはマコツ過去問セレクション(法学書院)→マコツ択一問題集(弘文堂)
ってところか。
132氏名黙秘:02/12/28 13:14 ID:???
電話帳の未遂の位置が気に入らない・・・
133氏名黙秘:02/12/29 15:35 ID:???
辰巳の練習帳は本当に出版されないの?
134氏名黙秘:02/12/29 21:17 ID:???
>>133
問い合わせしる!
135氏名黙秘:02/12/29 21:21 ID:???
>>132
前田が辞めたからそろそろ普通になるんじゃないの?
136氏名黙秘:02/12/29 22:04 ID:???
練習帳は今年、もう来年か、発売する予定ないんだって。
137氏名黙秘:02/12/29 22:08 ID:???
ロースクールの関係で、
司法試験関係の本は、だんだん売れなくなるので、
新しいものを出版しなくなるのだろう。
択一の泉ベストセレなんて、その兆候の現れか
138氏名黙秘:03/01/01 02:41 ID:fbwvki/C
>>128
でも問題数が泉より100問少ないという罠。
139氏名黙秘:03/01/01 05:56 ID:???
段々択一本から撤退していく予備校側
140氏名黙秘:03/01/01 08:54 ID:???
そして取り残され途方に暮れる受験生・・・
141氏名黙秘:03/01/04 15:49 ID:???
伊藤塾択一問題集イイ!!
142氏名黙秘:03/01/04 16:07 ID:???
>>141
あほか・・
143氏名黙秘:03/01/04 16:10 ID:???
塾択一問題集は初めてのみに向けた問題集。
ほとんどが合格者正答率80%以上の問題ばかり。
泉でいえば、Aランク問題ばかり。
これだけでは合格は無理。
144氏名黙秘:03/01/04 16:12 ID:???
初心者にはいいのかな?
145氏名黙秘:03/01/04 16:19 ID:???
いいんじゃない?
やさしめの問題を集めただけだからさ。
解説とかあまり読んでないけど。
146氏名黙秘:03/01/04 16:20 ID:???
泉セレクション、昔の泉よりやさしいよ。
EやDランクのはほとんどない。
147氏名黙秘:03/01/04 16:32 ID:???
EやDはいらないと思うよ。
あっても、せいぜい変な問題に出会っても、
あせらない免疫をつけるためにあるまで。
148氏名黙秘:03/01/04 22:46 ID:???
買うぜ
149氏名黙秘:03/01/04 23:58 ID:???
順序としてはこれでどう?

伊藤真セレクション(法学書院)→伊藤塾択一問題集(弘文堂)→過去問(各社)
→泉セレクション(LEC)→択一問題集(セミナー)→過去問(TAC)

こんな感じ?
150氏名黙秘:03/01/05 00:02 ID:???
>>149
時間がありあまっているなら別にそれでもいいかもしれんが、
択一だけ受かっても意味ないぞ。
151氏名黙秘:03/01/05 00:03 ID:???
まこつコレクションって一冊あたり何問ぐらいすか?
152氏名黙秘:03/01/05 00:05 ID:???
今から塾の問題集やり始めるようじゃ
今年の択一には間に合わない
153氏名黙秘:03/01/05 00:06 ID:???
>>151
200問くらい。
154151:03/01/05 00:08 ID:???
いや、そういうワケじゃないんだけど、、、
単に何問入ってるのか知りたいって言うだけです。。。
155151:03/01/05 00:09 ID:???
>>153
ありがとうございます。
約十年分ですか。結構多いんですね。
156氏名黙秘:03/01/06 14:50 ID:HpsyLq0U
伊藤塾択一問題集って、民法しか出ていないよね?
157氏名黙秘:03/01/06 14:57 ID:???
>>156
憲法が2003年2月中旬刊予定。
158氏名黙秘:03/01/06 17:11 ID:???
P&C方式択一過去問集

これと心中します。マジだよ。
159氏名黙秘:03/01/06 17:32 ID:HpsyLq0U
過去問て10年以上も前のってやる意味あるの?
160氏名黙秘:03/01/06 17:43 ID:???
ある。やってみれば分かる。
161氏名黙秘:03/01/06 17:44 ID:WzeiXC/j
刑法は意味のないのもあるが・・・
162氏名黙秘:03/01/06 18:00 ID:???
刑法こそ意味があるよ。
163氏名黙秘:03/01/06 19:11 ID:???
>>158
さようなら。
164氏名黙秘:03/01/06 20:31 ID:HpsyLq0U
俺みたいな初学者はマコツ本から入るよ。
165氏名黙秘:03/01/07 17:58 ID:???
>>162
禿堂
166氏名黙秘:03/01/07 18:02 ID:???
泉セレクションはどうなの?
今、LECで10%引きなんだけど・・・

択一前にもっと割り引くかな?
去年の択一フェアみたく。

あっこれ全部ネット販売です。
167氏名黙秘:03/01/07 19:55 ID:7BUlgpd/
Lカード持ってれば、いつでも10%
168氏名黙秘:03/01/08 00:30 ID:???
電話帳民法、問題が変。
過去悶解いたあとにやってみると別の科目のようだ。

169山崎渉:03/01/08 12:26 ID:???
(^^)
170山崎まさよし:03/01/08 23:57 ID:???
(^^)
171山崎拓:03/01/08 23:59 ID:???
(^^)
172山崎努:03/01/09 00:04 ID:???
(^^)
173山崎次郎左ェ門:03/01/09 00:21 ID:???
(^^)


174山崎公一:03/01/09 00:22 ID:???
(^^)
175やまちゃん:03/01/09 14:40 ID:???
(^^)
176氏名黙秘:03/01/10 02:32 ID:???
泉セレクション解説長すぎない?
177山崎邦正:03/01/10 02:35 ID:???
>>176
スレの流れを嫁

(^^)
178山崎ハコ:03/01/10 03:28 ID:???
(^^)
179氏名黙秘:03/01/10 04:14 ID:???
そろそろ通報してやるよ。>荒らし
180山崎渉:03/01/10 06:58 ID:ViwAg8Rw
(゚Д゚)y コワイワー
181山崎18年:03/01/10 13:41 ID:???
179 名前:氏名黙秘 投稿日:03/01/10 04:14 ID:???
そろそろ通報してやるよ。>荒らし

www
182氏名黙秘:03/01/10 13:42 ID:???

オープンって、

レベル高い受講生がハイレベルに流れて、

魅力がなくなった。

問題も良くないし。

183氏名黙秘:03/01/10 21:44 ID:???

オープンを受ける人は、

今年択一受かる自信のない人ばかり、

そんな集団の模試を受けても、

実力は決してつかない。




184氏名黙秘:03/01/10 22:51 ID:???


オープンの成績表ほどあてにならない物は、

この世にない。

水増しされた受験者数、

恐ろしく低レベルな母集団。

オープンの成績表で一喜一憂している者ほど哀れな者は、

この世にいない。

185山崎裕太:03/01/10 22:58 ID:???
(^^)
186氏名黙秘:03/01/10 23:49 ID:???
今年は辰未の過去門に辰未の問題集と辰巳ずくしで責め様と思います。あけおめ。
187氏名黙秘:03/01/12 15:19 ID:???
今年は練習帳でないとかいう噂なかった?
188氏名黙秘:03/01/16 09:31 ID:???
>>187
3月にならないと出ないそうだ。
早く出してくれ・・・
189氏名黙秘:03/01/16 11:10 ID:???
泉セレクションってどうですか?
良問集まってます?
02年度と比べてどうなんでしょう・・・
190氏名黙秘:03/01/16 18:44 ID:???
>>189
02より良いと思うYO。
サイズが大きくなってしまったYO。
あとC〜Eランクの問題が憲法は18.3%、民法は19%だけど、
刑法は34.7%もあって難しめだYO。
191氏名黙秘:03/01/17 18:36 ID:579DUrbg
電話帳の難易度ランクってなぜ裏側にあるの?
理解できないんだけど。
192氏名黙秘:03/01/17 19:26 ID:???
択一過去問vs肢別本vsPC方式 Part5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042767630/

相互リンク



>>191
激しく同意
193氏名黙秘:03/01/17 19:39 ID:???
今、去年の択一の泉と今年の電話帳を使っているのだが、
泉の穴埋めの解答はなぜバラバラにあるの!

解説の文中から拾い出すの面倒なんだけど。
電話帳みたいに最初に穴に入れる記号をまとめて書いてくれ。
余計なところに時間を使ってイライラする。
今年の泉はどうよ?
194氏名黙秘:03/01/17 19:43 ID:???
今年の泉はA4サイズ
厚さ4センチ(゚д゚)デカー
195193:03/01/17 19:44 ID:???
>>194
多数穴埋め問題の解答は電話帳みたいにまとめ書きしてある?
196氏名黙秘:03/01/17 19:50 ID:???
スマソ、まだ買ってないんだ。
あまりのでかさと重さで買うのをやめたんだ。
197山崎渉:03/01/18 09:57 ID:???
(^^)
198氏名黙秘:03/01/19 23:37 ID:???
今年の泉セレ憲法は判例についての問題中心なのかな?
すでに買った人のレビューきぼん。
199氏名黙秘:03/01/20 08:24 ID:???
きぼんぬ
200氏名黙秘:03/01/20 14:59 ID:???
>>198
そうでもないです。
4年分からセレクトしたためか問題形式は多様です。
201198:03/01/20 20:46 ID:???
>>200
そっか。レスありがとう。
確かに今年の憲法で判例がばしばし出るとは限らないかもね。
202氏名黙秘:03/01/21 21:17 ID:???
・ェ・・マオ、ケ遉ホケォ、鬢荀テ、ニ、ュ、ソオ、ケ遉ホタ・ホ。ェオ、ケ逾筵テ・チ。シ。ェ
、ウ、ハ、、、タテ、フヲ、ホヒワヌ网テ、ソ、鬢ハ。「・「・ア。シ・ネ・マ・ャ・ュ、ャ、ト、、、ニ、ェ、テ、ニ、ハ。」
・「・ア。シ・ネ、ヒナ、ィ、・ネヒ霍゚・ェ、ヌ・゙・テ・ッ、ホセヲノハキャ、「、ソ、・鬢キ、、。」
、・カ、・カタレシ・ス、テ、ニ、゙、ヌ。「サ�エヨ、ォ、ア、ニ・「・ア。シ・ネ、ハ、セ、ォ、ッ、マ、コ、ャ、ハ、ォ、タヲ。ェ
テ、フヲ、マサハヒ。シウタク、隍テ、ン、ノ・メ・゙、タ、ネ、ェ、筅テ、ネ、・鬢キ、、。」
。ヲ。ヲ。ヲ、ネサラ、テ、ソ、ホ、タ、ャ。「、隍ッケヘ、ィ、ソ、魑ァ、ス、ヲケヘ、ィ、ニ。「テッ、筵「・ア。シ・ネ・マ・ャ・ュチ鬢ホ、ヌ、マ、ハ、、、ォ。ゥ。。、ネサラ、テ、ニ、ハ。」チテ、ニ、゚、ソ、ホ、タ、陦」
、ス、キ、ソ、魏ニ、ホト熙「、ソ、テ、ソ、セ。ェ・゙・テ・ッ、ホ500ア゚キェ
・マ・ミ。シ・ャ。シ1クトヌ网テ、ニ。「、ェト爨・37ア゚・イ・テ・ネ、ク、网、。ェ

。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ、キ、ォ、キ、ウ、ウ、゙、ヌス、、ニサラ、テ、ソ、ャ。「、ウ、ホニ・ュ、「・テ・ラ、キ、ソ、魑ァ。「・「・ア。シ・ネ・マ・ャ・ュチ・ホ、ヌ、マ、ハ、、、ォ。ゥ
、ス、キ、ソ、鬣ェ・・マ、筅ヲニル、ネ437ア゚・イ・テ・ネ、ヌ、ュ、ハ、、、ホ、ヌ、マ、ハ、、、ォ。ゥ
。ヨ、荀テ、ムウー、・チ、网テ、ソ、陦「・ニ・リ・リ。ラ。。、ヒスュエケ、ィ、ソハ�、ャ、隍ッ、ハ、、、ォ。ゥ。ゥ
ネン。ェ、ウ、ウ、マエ・ホツ遉ュ、オ、ォ、サ、・�。ェ
ウァ。ェア�ハ遉サ、、。ェ、ス、キ、ニカ簔ャ・イ・テ・ネ、サ、、。ェ。。、ヌ、筅ロ、ノ、ロ、ノ、ヒヘ熙爍ェ

、ス、・マ、ス、ヲ、ネ。「ヒワニ・ホナホ�、マ33ナタ、タ、テ、ソ。」
ー・、、ヒ30ナタアロ、ィ、ソ、ャ。「コ」ニ・ホキコヒ。、マーラ、キ、ォ、テ、ソ、ォ、鬢ハ。「ハソカムナタ、篁筅、、マ、コ。」ノ筅ォ、・ニ、マ、ェ、鬢・ハ。」
・ェ・・マオ、ケ遉ホケォ、鬢荀テ、ニ、ュ、ソオ、ケ遉ホタ・ホ。ェオ、ケ逾筵テ・チ。シ。ェ
ソキ、キ、、・ム・ス・ウ・゚、キ、、。ェオ、ケ逾筵テ・チ。シ。ェ。ェ
タ霓オ、ホハルカッサ�エヨ。。ニ・セ9サ�エヨ キスセ9サ�エヨ イミ。セ8.5サ�エヨ ソ蝪セ10サ�エヨ フレ。セ10サ�エヨ カ筍セ10サ�エヨ ナレ。セ7.5サ�エヨ
ト皃ニ。。」カ」エサ�エヨ。ェ。。・ホ・・゙・ッ・・「。シ。ェ。ェ
ツ・ワサヤウ、゙、ヌサト、凜ア」ア」イニ・ェ。ェ。。・ヲ・ェ・ェ・ェ・ェ・ェ。ェ。ェ。ェ
203氏名黙秘:03/01/22 02:12 ID:???
伊藤塾択一問題集民法ってどうですか?
204氏名黙秘:03/01/23 21:42 ID:???

電話帳で問題が次の頁の2行とかで終わってるのはどうにかならないかな。
フォントを小さくするとか、行間を詰めるとかしてなんとか入れてくれ。
 >早稲田経営出版
205氏名黙秘:03/01/24 13:41 ID:???
>>204
めんどくせー
206氏名黙秘:03/01/25 01:56 ID:???
age
207氏名黙秘:03/01/26 03:38 ID:???
,泉昨日見たけど電話帳かと思ったよ。
1問立ち読みで解いた
208氏名黙秘:03/01/26 15:40 ID:7sF48r3z
サイズが逆転しちゃったよね。
209氏名黙秘:03/01/29 09:49 ID:???
昨日泉を全部買った。
一ヶ月前には電話帳を全部買ってる。が、一冊も終ってない。
なんかだめぽ・・。
210氏名黙秘:03/01/29 10:00 ID:KxRrmVs1
>>209

一番駄目なパターンじゃん。
過去問は3回以上まわしたのか?
211氏名黙秘:03/01/29 12:12 ID:???
>>209
泉はランクC以下の問題を飛ばせば(解説だけ読む)、結構早く終わるよ
212氏名黙秘:03/01/29 15:21 ID:BZWM97e7
合格者から泉の2000年版を貰ったんだけど、これって使えるの?
一番マニアックな問題ばかり揃っていると聞いたけど。
213氏名黙秘:03/02/03 19:02 ID:???
苦手分野だけやるとかは?
214氏名黙秘:03/02/03 19:49 ID:???
>>212
やめとけ。
昔の泉解いた後に過去悶やると
択一の勘が狂ってることが多かった。
215氏名黙秘:03/02/05 23:17 ID:???
短答練習問題集は今年は出ないんだって。

売り上げ悪かったのかなー。
216氏名黙秘:03/02/06 09:03 ID:???
>>215
辰巳って、商売下手だね・・・
217氏名黙秘:03/02/12 19:35 ID:???
age
218氏名黙秘:03/02/12 20:09 ID:???
解説の良さは、刑法:W、民法:泉と思うがどうよ?
泉の刑法の解説はクズだと思う。長いしクドい。
219氏名黙秘:03/02/13 03:48 ID:???
刑法なら、02年版の泉か泉セレクト、電話帳、どれが一番問題の質が良いでしょうか?
ちなみに01年版の電話帳は、本試験と大分違うぞ?と思う問題形式が多かったように思いますた。
220氏名黙秘:03/02/18 00:41 ID:???
正解率の高い問題だけやろうと思って電話帳買ったんですが、
まさか難易度が裏に書いてあるとは・・
221氏名黙秘:03/02/18 00:45 ID:???
>>
特に低いやつだけ飛ばせよ
222氏名黙秘:03/02/18 00:55 ID:???
いまから電話帳の刑法2年分やれるかな?復習みっちりやるのも含め。
223氏名黙秘:03/02/18 01:02 ID:???
>>222
450問くらいでしょ?
終わる終わる。
224氏名黙秘:03/02/18 01:30 ID:???
うん。これで必要十分かな?
225氏名黙秘:03/02/18 01:34 ID:???
択一ミニマムで十分
226氏名黙秘:03/02/18 01:38 ID:???
>>225
暇なんだね
227氏名黙秘:03/02/18 01:41 ID:???
>>226
暇人にレスするお前は超暇人
228氏名黙秘:03/02/19 11:54 ID:???
>>227
そのお前も(ry

以下、永遠に続く…。
229氏名黙秘:03/02/22 00:54 ID:K7uhg4Nn
ご意見お願いします。
現在、週一回択一答練を受けてます。
このほかに演習をやろうと思うのですが、次のどの方法がよいでしょうか?
@去年の択一答練10回分(伊藤塾)を20問づつ時間計って解く。
A伊藤塾の今年でる問題集を解く。
Bセミナーの電話帳を解く。
Cレックの泉を解く。

ちなみに今受講してるのは伊藤塾の答練です。
去年は伊藤塾の答練を2年分やりました。

230229:03/02/22 00:57 ID:K7uhg4Nn
補足ですが、去年は択一は合格しました。
去年は問題集があるとかよくわからずに塾のだけをやったわけです。
しかし実際いろいろあるんですね。
どこのが評判よいのでしょうか?
231氏名黙秘:03/02/22 00:57 ID:???
>>229

なんで予備校問題ばっかりなんでしょうか?
過去問はもう完璧で肢のひとつひとつまで理由を付けて
答えられるようになったんですか?
232    :03/02/22 00:58 ID:???
>>229
Bと総択がいいだろう。
違う予備校を選ぶのがいい。
233氏名黙秘:03/02/22 00:58 ID:???
VかW
234氏名黙秘:03/02/22 00:58 ID:???
>>230
答練受講・過去問完璧→電話帳→全択・総択がメジャーでは?
235229:03/02/22 01:06 ID:K7uhg4Nn
もちろん過去問はほぼ完璧です。
悩んでるのは
@のメッリトは20問単位で時間を計って解ける。
正答率の資料をみながら復習できる。
単元順ではないのでより実践的。

A以下のメリットは各科目1冊なので後日の復習が楽。
現在受けてる予備校以外の問題(AB)も解ける。

さらなる意見をお願いします。
236229:03/02/22 01:08 ID:K7uhg4Nn
ちなみに電話帳と泉ではどちらが評判いいのでしょうか?
泉は過去3年分からチョイスしてるのでよさげに見えますが・・。
237修習内定者:03/02/22 01:09 ID:???
>>235
@はいらない。どうしても心配なら解説冊子を目を通すぐらいでイイ。
Aは伊藤塾信者ならご自由に。
Bは多くの人がやってるのでやっておいた方がいいよ。
Cは使ったことないし、友人で使ってた人いないので知らない。
238229:03/02/22 01:16 ID:K7uhg4Nn
ということはメジャーなのは電話帳ということですね。
239    :03/02/22 01:17 ID:???
電話帳と総択が一番多いと思う。
240氏名黙秘:03/02/22 02:23 ID:g2ILYC4J
問題集に知識を求めるのは愚かだと思われ
241氏名黙秘:03/02/22 02:41 ID:???
>>235
ならもういいよ。予備校問題になれすぎると落ちるぞ。
論文の復習でもする。
何も言うことはない。直前模試だけを受けて、調整して後は単年度過去問を戦略的にやりなさい。
242氏名黙秘:03/02/23 12:00 ID:LjYyj6Ta
蝉菜の電話帳、正直クズだと思った。
全然傾向も違う。無駄に難しい。
択一オナニーみたいだ。

以外に出来がいいとオモタのは厭う塾問題集。
問題が素直。ただ、全問正解して当然のレベルかもしれん。
これだけで択一準備は無謀。

泉はこれからやってみよ。
243氏名黙秘:03/02/23 12:30 ID:???
みんなすごいね。
俺なんて過去問を毎日60問(憲民刑20ずつ)解いていくだけでヒーヒー言ってるのに。
問題解いて解説読んで、テキストとか情報シート読むだけで全部やったら8〜10時間かかってるよ。
これに肢別の民法を毎日2時間(100〜150肢)で勉強時間が12時間前後。
これで限界。
ここの人たちは毎日どういう問題をどれくらい解いてるの?
過去問回して、答練受けて、更に電話帳とかやるのが当たり前だったのか。
鬱だ・・・・
244氏名黙秘:03/02/23 12:38 ID:???
>>242
そうか?漏れがやってた頃は01年版とか、00,99版だが、電話帳はとても良かったぞ。
泉はもっとひどい。要は使いようではないか?
新作はあくまで苦手形式問題をつぶしていくためにやるとか、知識用にやるとか、あきらめが肝心だぞ。
245氏名黙秘:03/02/23 12:50 ID:???
>>243
1日60は少ない。倍はできる。
でも、現段階での力の反映だろうから、やむを得まい。

択一は、インプットは後回しにした方が良いと思うが。
悩んだことのない、付け焼き刃の知識は本番では全く役に立たない。
246氏名黙秘:03/02/23 13:43 ID:???
>>245
貴重なアドバイスありがとう。
247氏名黙秘:03/02/23 14:27 ID:???
泉の刑法は癖が強く、合格経験者正解率も低いですが、解く価値ありますか?
あれを解いてると、過去悶が素直に見えますが、本番の良悶でスムーズに点
を稼げるという点で、メリットが見出せるのでしょうか?
248氏名黙秘:03/02/23 15:15 ID:???
泉は2002年度版が一番良かった。
今年でたヤシはカスですた。
249248:03/02/23 15:16 ID:???

すまん
刑法の話ね
250氏名黙秘:03/02/23 15:24 ID://PGw87X
>>248
どんな風に?
251氏名黙秘:03/02/23 16:28 ID:???
>>247
泉の価値はない。あれはわざと難しくしている。それも何のヒントも無しに。
本試験は難しく見えてもヒントが必ずあり、3回生にも解けるようになっている。
そう言うセンスをつぶしかねない泉はやるべきではない。
252248:03/02/23 17:10 ID:???
>>251
漏れもそう思う。
本試験は一つの着眼点に気が付けば、
あとは人並みの推理力があれば、
アサーリ解けてしまうものが多い。

泉にはそういうものがほとんどない。
ただひたすら難しい、精神衛生上最悪。
ただ、去年の泉刑法は基本的な問題が多く
なかなか良かった。

今年もそれを期待した漏れが馬鹿だった。。
253氏名黙秘:03/02/23 19:03 ID:???
今日は休養しました。あしたからまた頑張りますか・・・80問は解こう。
254氏名黙秘:03/03/01 02:29 ID:???
セミナー値段高すぎ。
255氏名黙秘:03/03/01 21:20 ID:???
やっぱ泉の2001が一番いいな。
難易度が高いけど、むしろその方が本試験が簡単に思えていいしね。
256氏名黙秘:03/03/02 01:06 ID:???
あんたは落ちる。
257      :03/03/02 13:48 ID:VbeLjys2
一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

 〇心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。


258氏名黙秘:03/03/02 22:14 ID:P89f1CR1
刑法の問題演習には
過去問を回すのと、問題集を回すのはどちらがいいのでしょうか?
問題集は泉と電話帳を持ってるけど
泉はなんとなく知識無くてもテクで解ける気がするけど…。
259氏名黙秘:03/03/02 22:17 ID:???
テクだなんて・・・イヤラしい・・
260氏名黙秘:03/03/02 23:04 ID:???
>>257 うぜー!
261氏名黙秘:03/03/05 23:34 ID:???
>>258
それは人によるとしか言いようがないでしょう。
個人的にはやみくもに問題演習をするよりは
インプットとアウトプットをバランス良く
した方がいいと思ってます。(異論は当然あるでしょうけど)
たとえば
刑法でもインプットをしっかりやれば
(理解記憶ともに確実にする)
平成の過去問と模試で十分ではないでしょうか
262氏名黙秘:03/03/07 00:19 ID:???
     ☆   ☆   ☆
 一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
     ☆   ☆   ☆
          
263氏名黙秘:03/03/09 22:25 ID:Zef5H9wU
辰己の過去問集の分量はどのぐらいですか?
264氏名黙秘:03/03/09 22:28 ID:???
>>263

今年は昭和56年から平成14年までだから22年分

470問×3科目=1410問でつ。

結構な量でつ。
265氏名黙秘:03/03/10 08:27 ID:???
>>264
サンクス

私には多すぎる・・

過去問に時間掛けたくないから、古い問題は飛ばすべし

266氏名黙秘:03/03/10 21:54 ID:???
>>265
飛ばすなバカタレ
267氏名黙秘:03/03/11 19:53 ID:???
択一あげ
268氏名黙秘:03/03/12 00:06 ID:???
>>266
ワラタ
269氏名黙秘:03/03/12 10:05 ID:???
>>266
傾向の変わった平成7年度以降だけでいいっしょ。
270山崎渉:03/03/13 12:48 ID:???
(^^)
271氏名黙秘:03/03/13 19:14 ID:???
去年版の択一の泉刑法を持っているんですけど、今年の電話帳刑法を買った方がいいですか?
電話帳の方が評判良いのは、問題の質が良いからなんですか?泉と比べて、変わった雰囲気の問題も多いと感じたんですが。
272氏名黙秘:03/03/13 19:34 ID:???
結局芦別は不要なの?
273氏名黙秘:03/03/13 21:21 ID:???
刑法に不安があるので、いまの傾向にあった問題を解きたいんですが、
泉セレクションとセミナーの新電話帳のどっちがいいですか?
274氏名黙秘:03/03/13 21:34 ID:iwli+n7C
>273
両方買って、苦手分野を集中的にやる。
275  :03/03/14 23:55 ID:???
あげ
276氏名黙秘:03/03/15 00:03 ID:???
刑法が苦手な人は過去問終わったら、電話帳で知識を確認すべき。電話帳は簡単な問題が多いが、知識の確認としては最高の素材だろう。
277氏名黙秘:03/03/15 00:50 ID:???
>>276

泉セレクションの方が問題多くてよくない?
278氏名黙秘:03/03/15 00:51 ID:???
>>277
禿同
279氏名黙秘:03/03/15 00:52 ID:???
泉は高いから・・・・
280氏名黙秘:03/03/15 01:04 ID:???
>>279

たった4000円で刑法が安定するなら安いもんでしょ。
281氏名黙秘:03/03/15 01:11 ID:???
電話帳でも安定するし・・・
282氏名黙秘:03/03/15 01:30 ID:???
真面目に泉の刑法が言いと思っているのかな?
終わってるぞ。
283氏名黙秘:03/03/15 01:37 ID:???
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
284氏名黙秘:03/03/15 01:43 ID:???
キタ背
285氏名黙秘:03/03/15 01:46 ID:665k+8ta
セミナの2001年もってるが、まだ使えますか?刑ですが
286氏名黙秘:03/03/15 02:05 ID:???
>>285
お兄さんそれは最高の一冊ですぜ。
漏れはそれで受かったようなモンです。
287氏名黙秘:03/03/15 02:16 ID:g2z6Da3W
まじ?詳細きぼんぬ
288氏名黙秘:03/03/15 02:24 ID:???
>>287
詳細と言われましてもねえ、事実ですから。
ただね、全部が全部いい問題というわけではないのよ。
2001年版は比較的、難しげな問題が、(穴埋め並べ替え、パズル系)本試験的だった。
本試験的というのは、ただ難しくするために難しくすると言うことではない。
本試験には解くべきルートがあるのね。
そう言うきちんとしたルートが有る問題がいい問題。
そして01年版には比較的そう言う問題が多かった。そう言うこと。
289氏名黙秘:03/03/15 02:26 ID:+Kfsa7rE
何回やった?
290氏名黙秘:03/03/15 02:31 ID:???
>>289
解けない問題は(いい問題だけだが)時間たててから幾つかやり直した。
でも所詮新作は、苦手問題に慣れるための物。特に刑法はな。
繰り返さなくてもいいんだ。
291氏名黙秘:03/03/15 02:37 ID:/Hk1+GNk
ありがちょー!なんか励みになりますた
292氏名黙秘:03/03/15 02:42 ID:???
はい頑張ってね。お休み
293氏名黙秘:03/03/15 06:37 ID:vVhsrP0f
今年も本試験ギリギリになってLECの択一答練売り出すかな?
安いのはいいんだけど、時間が時間だから届いてから必死
294氏名黙秘:03/03/15 09:29 ID:???
>>293

直前にあんな糞問解いてたら本試験でパニくるよ。
295氏名黙秘:03/03/15 10:01 ID:lpxotkTf
泉なら、ランクCDE、電話帳なら星3は飛ばすべき。
296氏名黙秘:03/03/15 22:30 ID:3gthQutR
ヴェテ以外過去門で充分。てかそんなひまないはず
中途半端は駄目
297氏名黙秘:03/03/15 22:43 ID:5H0RbwUa
>>296

俺もそう思う。
過去問こそが最高で最強の択一対策なのにね。
298氏名黙秘:03/03/15 23:21 ID:???
また来たよ。
299氏名黙秘:03/03/15 23:55 ID:???
そうか?刑法はカコモンじゃ足りない気がするけど
300氏名黙秘:03/03/15 23:58 ID:5H0RbwUa
>>299

いや、そうなんだろうけど、過去問も完璧にせずに
予備校問題に手を出すなということ。
301氏名黙秘:03/03/16 00:00 ID:???
過去問をつぶす
テキスト読み込む
直前模試を受ける

で、お釣りくると思う。
刑法でも。

予備校問題も知識確認には良いと思うけど
302氏名黙秘:03/03/16 00:01 ID:???
おれは刑法は7年以後しかやってないから、新作も普通にやるよ。
303氏名黙秘:03/03/16 00:06 ID:gd5q2Bwu
憲法

過去問
条文
択一六法

民法 

過去問
条文
択一六法

刑法

過去問
若宮 総論マスター 重要テーマ

これでお釣りがきます。

304氏名黙秘:03/03/16 00:11 ID:???
宣伝うざい
305氏名黙秘:03/03/16 00:17 ID:gd5q2Bwu

宣伝じゃないのに。
306氏名黙秘:03/03/16 00:19 ID:???
基礎から学ぶ刑法総論マスター 送料込み
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23125100

本日のおすすめ商品です。
これはかなりお買い得です。
もうパンフレットをみても売っていない商品です。
それがなんと送料込みで6万円切っていています。
あの若宮先生の講義であり、講義内容は最高です。
刑法総論の思考方法がテキストで、このテープで本を読んだ効果は倍増します。
択一のことを考えると今すぐにでも買うべきでしょう。
307氏名黙秘:03/03/16 00:21 ID:???
基礎から学ぶ刑法総論マスター
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32905894
刑法各論重要テーマ完全理解講座
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34603311
308氏名黙秘:03/03/16 00:22 ID:???
氏ね!!
309氏名黙秘:03/03/16 01:00 ID:???
電話帳って簡単なの?
310氏名黙秘:03/03/16 01:25 ID:???
電話帳って簡単なの?
311氏名黙秘:03/03/16 01:40 ID:???
簡単だよ。番号が羅列してあるだけだし。でも番号案内の方が早いぞ!がんがれ
312氏名黙秘:03/03/16 04:41 ID:???
今はインターネット電話帳だね
313氏名黙秘:03/03/17 21:21 ID:FkNfAvIK
ageru
314氏名黙秘:03/03/19 20:39 ID:6VGZqG9F
泉と電話どっちがいい?
315氏名黙秘:03/03/19 20:40 ID:???
>>314
女をとるにきまってるだろ
316氏名黙秘:03/03/20 09:56 ID:???
泉と電話どっちがいい?
317氏名黙秘:03/03/20 09:58 ID:???
>>316
女をとるにきまってるだろ
318氏名黙秘:03/03/20 10:09 ID:???
泉と電話・・・
319氏名黙秘:03/03/20 10:20 ID:???
「択一の泉」と電話帳ならどっちがいい
320氏名黙秘:03/03/20 10:37 ID:???
>>319
択一の女をとるにきまってるだろ
321氏名黙秘:03/03/20 10:39 ID:???
>318
女・・・
322氏名黙秘:03/03/20 10:52 ID:???
>>321は319と違って、流れが分かってる。
323氏名黙秘:03/03/20 11:27 ID:WQ5wazed
>>320
択一との友情はどうなる?
324氏名黙秘:03/03/20 11:37 ID:???
325kuu:03/03/20 13:30 ID:FWVyj9WF
セミナーの刑なんですが、去年版とおととし版と両方やる価値ありますか?どっちかならどっちがいい?
326氏名黙秘:03/03/20 13:31 ID:???
両方やれ
327氏名黙秘:03/03/20 14:12 ID:ppK9Zeou
泉はやらないの?
328氏名黙秘:03/03/20 14:15 ID:???
ピンコとピンクか?

難しい選択だな。
329氏名黙秘:03/03/20 18:06 ID:???
元彌は?
330氏名黙秘:03/03/20 19:14 ID:???
トリビアの
331氏名黙秘:03/03/20 22:51 ID:???
332氏名黙秘:03/03/20 23:02 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
333氏名黙秘:03/03/21 17:42 ID:???
3へぇ獲得です。
334氏名黙秘:03/03/22 20:55 ID:???
泉やったんだけど、模試で50きった事なし。
いいかも新米。
335氏名黙秘:03/03/22 21:36 ID:???
どな科目の泉であらせられるか?
336正義公平:03/03/22 21:59 ID:5JEMeuQj
※ 現在、創価学会は全国各地の地方議会選挙で公明党の全員当選が七〇カ月以上続いていることを、
 広宣流布拡大の勝利と大喜びしている。来る四月の統一地方選挙はその試金石となる。それだけに
 創価学会は組織挙げての選挙体制に突入しているが、いよいよ「聖教新聞」一面の名物コラムで、
 池田大作氏が会員にムチを入れた。
  本誌の特集にあるように昭和四十五年の五月三日、池田氏は言論出版妨害を謝罪した本部幹部会の席上、
 学会員の政党支持の自由を公約した。だが、実際にはこの「寸鉄」の檄に象徴されるように、学会員に対
 して公明党の必勝を厳命している。
  もっともこうした事実に基づいて創価学会と公明党の政教一体の実態
 を指摘されると、創価学会は池田氏の発言や「聖教新聞」の記事の意図は、選挙の勝利ではなく、宗教的勝利を意味すると抗弁、誤魔化すのがこれまでの通例だった。しかし、最近は「宗教団体が政治活動、支援活動をして何が悪い」と開き直っている。
  今後、「聖教新聞」紙上に、こうした形での「檄」が続々と登場することは間違いない。

                http://www.forum21.jp/より
337氏名黙秘:03/03/22 23:39 ID:wR1mtYgT
漏れも

泉セレクション刑法
4分の3終了
泉の陥落は時間の問題。

次のターゲットは
塾問集。
どうせ、雑魚問だろから
圧倒的力でねじ伏せるぞ!!!
338氏名黙秘:03/03/22 23:40 ID:???
>>337
電話帳はやらんの?
339氏名黙秘:03/03/22 23:52 ID:???
電話帳やらないで、泉やるやつなんているの!?
340氏名黙秘:03/03/22 23:53 ID:???
Wのはサイズが小さい。
341氏名黙秘:03/03/23 00:22 ID:???
今年の電話帳簡単すぎる
特に刑法
342氏名黙秘:03/03/23 00:31 ID:???
>>341

予備校の問題は簡単すぎるくらいでちょうどいいと思う。

所詮どんなに難しくしても本試験とかけ離れるだけなんだから、
それなら基本的なことを確認できるだけのものの方がいい。
343氏名黙秘:03/03/23 00:33 ID:???
いえてる。
344氏名黙秘:03/03/23 01:15 ID:???
泉って複雑な問題が多いってきいたけどどう?
345氏名黙秘:03/03/23 01:35 ID:???
それは最初の泉の話。
今のはだいぶ基本的だよ。
346氏名黙秘:03/03/23 01:56 ID:???
そうなんですか?セレクションいいですか?
347氏名黙秘:03/03/23 01:57 ID:???
憲法 民法はそんなに難しくないよ。 
348氏名黙秘:03/03/23 01:59 ID:???
刑法はどういうことろがいいですか?
349氏名黙秘:03/03/23 02:03 ID:???
前田山口など学説知識が満遍なく身につくところか。
350氏名黙秘:03/03/23 02:06 ID:???
電話帳でも同じですか?
351氏名黙秘:03/03/23 02:07 ID:???
電話帳をけなす人は少ないので、電話帳で良いかも。
泉はセレクションではなく昨年の方が評判が良い。
352氏名黙秘:03/03/23 02:09 ID:???
なるほど。去年の泉はどこがいいと言われているのですか?


あと、県民は問題集やる必要ありますか?過去問だけで十分と言う人が多いようですが。
353氏名黙秘:03/03/23 02:10 ID:???
>>352
過去問をつぶし終わってから考えましょう。
354氏名黙秘:03/03/23 02:10 ID:???
両方持ってるけど明らかにセレクションの方がいいよ。
355氏名黙秘:03/03/23 02:11 ID:???
取りたてて良いって訳ではなく、今年の泉の評判が悪いだけ。
意味もなく難解な問題と、一瞬で解ける問題のちゃんぽんということで。

憲法・民法はいらないでしょ。
余計な知識が身につくと、中核がガタガタになる。
択一六法+過去問で十分。
356氏名黙秘:03/03/23 02:12 ID:???
問題集は刑法は苦手な人は何冊くらいやるんですか?
357氏名黙秘:03/03/23 02:13 ID:???
2冊で十分。
今なら、泉、電話帳、伊藤塾と3冊手に入るね。
358氏名黙秘:03/03/23 02:13 ID:???
確かに県民の問題集をやってる人はあまり見ませんね。
359氏名黙秘:03/03/23 02:14 ID:???
>>357
去年の泉が売っているのを見ましたよ。
伊藤塾は、刑法もでたんですか?
360氏名黙秘:03/03/23 02:15 ID:UjoYJID0
出たよ。
今年のセレクションがいいという意見も出てるようだから、
自分の目で見て判断してくれ。
361氏名黙秘:03/03/23 02:17 ID:???
塾のは易しい問題がそろっている。
362氏名黙秘:03/03/23 02:19 ID:???
まちがえた問題の復習になやんでいます。
どこまで確実にやればいいのか。。。。新しい問題をやりたくなってしまいます。
363氏名黙秘:03/03/23 02:21 ID:???
3000問はやれ!
364氏名黙秘:03/03/23 02:22 ID:???
刑法に限っては問題解きまくりでもいいのでしょうか?知り合いに、しつこく復習するよりも演習だと言われたもので。もちろん出てきた知識はおさえてはいる(つもり)ですが。
365氏名黙秘:03/03/23 02:28 ID:???
3000問ですか!>?刑法だけで!??
366氏名黙秘:03/03/23 02:31 ID:???
全科目で
367氏名黙秘:03/03/23 02:32 ID:???
泉 300
電話230
マコツ150??

こんな感じ?
368氏名黙秘:03/03/23 02:34 ID:???
マコツは200のようですね。。
369氏名黙秘:03/03/23 02:38 ID:???
問題集は模試でAとれない科目だけでいいかも。
370氏名黙秘:03/03/23 02:44 ID:6VL6AwxK
刑法は苦手なんで4冊やります!
371氏名黙秘:03/03/23 10:28 ID:???
4冊!?
372氏名黙秘:03/03/23 10:49 ID:???
泉刑法はクセが強いので
A、Bランクだけで充分と思割れ目
373氏名黙秘:03/03/23 12:03 ID:bidmyG1x
全部やったら穴はない。
374氏名黙秘:03/03/23 18:17 ID:???
刑法の問題集やるなら難しいのと易しいの、どっちがいいん?
375氏名黙秘:03/03/24 14:40 ID:???
今売ってる問題集って13年の本試験の傾向なんですよね?
376氏名黙秘:03/03/24 15:11 ID:???
易しいので良いんじゃない?
難しいのが出ても、本試験と傾向がずれていたら
役に立たないから。
377氏名黙秘:03/03/24 15:19 ID:???
肢別は要らないのね。

装丁がきれいな真さんのにしましょうかね。
378氏名黙秘:03/03/24 17:23 ID:???
379氏名黙秘:03/03/24 18:18 ID:???
知識を身につけるには、14年本試験刑法型(穴埋め)が良いな。
380氏名黙秘:03/03/24 20:45 ID:???
みんな刑法の問題集やってるかい?
381氏名黙秘:03/03/24 20:49 ID:???
問題集なんかやらなくても、模試の復習だけみっちりやってれば
知識・論点の絨毯爆撃ができると思うけど。
382氏名黙秘:03/03/24 21:00 ID:???
おれはまだ人生で5回しかうけてないが。100問で絨毯爆撃ですか?
383氏名黙秘:03/03/24 21:04 ID:???
山口の各論読んだほうがいいようなきがしてきた!
384氏名黙秘:03/03/24 21:05 ID:???
>>382

はぁ?
全部受ければ大体潰せるよ。
385氏名黙秘:03/03/24 21:08 ID:???
>>382
LECのスーパーパックがオススメですよ。
386氏名黙秘:03/03/24 21:19 ID:???
>>383
問題探求は必読でしょう。
387氏名黙秘:03/03/24 21:22 ID:???
総論も?
388やることはたくさんある:03/03/24 21:24 ID:???
>>378
金はともかく、民法の為だけにそんな労力かけられんよ。
389氏名黙秘:03/03/24 21:25 ID:???
確かに、いまの試験は細かい学説とかは一切不要だしね。
390氏名黙秘:03/03/25 12:35 ID:???
マコツのセレクション択一過去問集だけじゃ無理_?
391氏名黙秘:03/03/25 12:39 ID:???
>>390
そんなこと聞いてる香具師は何をやっても無理。
392氏名黙秘:03/03/25 12:42 ID:???
刑法は例年のレベルならセレクションでなんとかなる。
民法は無理。
393氏名黙秘:03/03/25 12:43 ID:???
民法も魔骨のセレクションだけで余裕だよ。
それ以上やるのは時間の無駄。
394氏名黙秘:03/03/25 12:51 ID:SuK9iF/H
合格するためには、その無駄が必要なわけだがw
395氏名黙秘:03/03/25 12:51 ID:eZHeWdZG
なんでセレクションなんかで済まそうとするのか意味不明
396氏名黙秘:03/03/25 12:55 ID:SuK9iF/H
時間が無いからでしょ。
刑法と憲法は、それもありかな。
民法は足別本。
これで、あなたが天才肌なら合格できるw
397氏名黙秘:03/03/25 15:34 ID:???
>>395
だっていまインプットが終わったところなんだもん。
これから択一対策です。
択一試験後に論文はじめます。
398氏名黙秘:03/03/26 12:27 ID:???
あげ
399氏名黙秘:03/03/27 09:16 ID:???
セレクションいいよマジで!
400氏名黙秘:03/03/27 09:30 ID:???
マコツの択一問題集出たけど、買った人感想お願いします。
401氏名黙秘:03/03/27 09:35 ID:???
金のム(略
402氏名黙秘:03/03/27 10:06 ID:???
(・A・)キンノム
403氏名黙秘:03/03/27 10:30 ID:aEe3k85G
電話帳がいちばんだよ
404氏名黙秘:03/03/27 10:55 ID:???
>>400
正直、質はセミナーのクソ本より数段いい。
ただし、問題が易しすぎる罠
405氏名黙秘:03/03/27 11:17 ID:EjDD36y4
電話帳二冊かマコツもやるか悩んでます
406氏名黙秘:03/03/27 11:42 ID:???
泉が良いよ。
407氏名黙秘:03/03/27 11:52 ID:???
過去問やったら模試・答練こなすだけで十分じゃん。
408氏名黙秘:03/03/27 12:23 ID:9M+f3QqA
いろいろだろ。
409氏名黙秘:03/03/27 15:40 ID:???
真の過去問題集は2000年春出版だから、それ以後の問題はカバーしてないわけね。

河合塾の入試問題速報冊子みたいの、どっかで出してない?
410氏名黙秘:03/03/27 16:45 ID:???
>>409
法学書院の速報解説ではだめか?
ほしければ、ヤフオクに出すぞ。
411氏名黙秘:03/03/27 17:30 ID:???
ネットに無いの?
412氏名黙秘:03/03/28 01:12 ID:???
泉とかやってる人って少ないね。
413氏名黙秘:03/03/28 03:20 ID:???
>>412
民法だけはやったよ。
414氏名黙秘:03/03/28 14:18 ID:HmiVMxbX
で、肢別は不要と・・
415氏名黙秘:03/03/28 15:31 ID:eQmiKnmO
民の泉なんかやるひつよう無し
416氏名黙秘:03/03/28 20:40 ID:???
刑法なんですけど、泉セレクションと新電話帳どっちがいいでしょうか?
417氏名黙秘:03/03/28 23:53 ID:???
両方やれ
418氏名黙秘:03/03/29 00:03 ID:???
なんでどこも似たり寄ったりの択一過去問題集をだすんだ?
419氏名黙秘:03/03/29 02:41 ID:???
そうだね。
特に刑法なんて、やさしいのばっかり。
どうして、問題傾向に添うものにしないのか。
おれは頭が悪いから何冊かやるけどね。
420氏名黙秘:03/03/29 10:42 ID:???
刑法の問題集で一番難しいのと、簡単なのを教えてください。
421氏名黙秘:03/03/29 10:53 ID:???
一番難しいのは泉では?
簡単なのは、伊藤塾。
中間が電話帳か。
422氏名黙秘:03/03/29 14:09 ID:???
>>421
全部解いたの?
423氏名黙秘:03/03/29 14:12 ID:???
伊藤塾の過去問題集、改訂が毎年あればかなり使えるんですけど。
424氏名黙秘:03/03/29 16:04 ID:rxg4RyUV
マコツの問題は良門が多いときいたが。
425氏名黙秘:03/03/29 21:42 ID:???
結局、刑法のおすすめは、問題集
民法は泉ってことですか?
426氏名黙秘:03/03/29 21:44 ID:???
>>425 刑法のおすすめは問題集? 偉く抽象的だな
427氏名黙秘:03/03/30 00:40 ID:???
>>425
略しちゃいけないところを略すなよ・・・
428氏名黙秘:03/03/30 11:18 ID:???
俺はいずみにぞっこんだよ!
429訂正:03/03/30 17:30 ID:???
失礼しますた
刑法は、電話帳、
民法は泉がおすすめってことですか?
430氏名黙秘:03/03/30 19:50 ID:cvV2Kl2n
刑は電話帳が最高
泉は不要
431氏名黙秘:03/03/30 19:51 ID:SYHG0Dn7
もしの復習よりは三年間のもしの良門セレクである泉をやる方がいいですなやはり
432氏名黙秘:03/03/30 21:28 ID:???
>>431
ただ、模試には的中がある。
433氏名黙秘:03/03/30 21:33 ID:???
電話帳って何のこと?
434氏名黙秘:03/03/31 01:06 ID:rNslxjsP
く432
だからそう…
435氏名黙秘:03/03/31 05:27 ID:???
436氏名黙秘:03/03/31 13:52 ID:???

これは盲点だった。
437氏名黙秘:03/03/31 13:54 ID:???
問題集不要。
438氏名黙秘:03/03/31 13:56 ID:???
電話帳って何のこと?
439氏名黙秘:03/03/31 14:00 ID:???
NTTのやつ
440氏名黙秘:03/03/31 14:04 ID:???
>>439
あー、あの黄色いやつのことね
ありがとう!
441432:03/03/31 14:08 ID:???
ちなみに私は問題集派。 模試はいきあたりばったりな気がして好きじゃない。
442氏名黙秘:03/03/31 14:10 ID:???
できれば、模試を受けて。
もしと違う所の問題集をやればいいのでは。
443氏名黙秘:03/03/31 14:30 ID:OoPDbqDZ
444氏名黙秘:03/03/31 15:22 ID:???
>模試はいきあたりばったりな気がして好きじゃない。

意味がさっぱりわかりません。
問題集は前年度の模試を本にしただけなのに・・・。
445氏名黙秘:03/03/31 15:24 ID:???
>>>444

単元ごとにまとまってるってことでは。。。
446氏名黙秘:03/03/31 15:26 ID:???
>>445

「いきあたりばったり」の説明になっていない。
447氏名黙秘:03/03/31 15:28 ID:???
>>>446

なってるでしょ。
予備校の問題集は過去の答練の問題をセレクトして
してるんだから。網羅性とか質は高い。
448氏名黙秘:03/03/31 15:29 ID:???
網羅性への疑念じゃないの?
模試がもし偏った分野の問題を出していたら穴ができるかもっていう。

まあ杞憂だと思うけど。
449氏名黙秘:03/03/31 15:31 ID:???
>>447

それなら「構成が悪い」「体系別に並んでいない」など、
もっと適切な表現がやまほどある。
にも関わらずあえて「いきあたりばったり」という分かりづらい
表現を用いたのはなぜか?
また、言葉の可能な意味の範囲を超えるものではないのか?
450氏名黙秘:03/03/31 15:34 ID:???
>>>449

そんなこと俺に言われても困るんだが・・・・
「いきあたりばったり」が網羅性がないってことを含んでると思うけど
451氏名黙秘:03/03/31 15:35 ID:???
>>449
ベテみたいなこと言うね。
452氏名黙秘:03/03/31 15:38 ID:???
■[ゆきあたりばったり]の大辞林第二版からの検索結果 


ゆきあたり-ばったり 【行き当(た)りばったり】

一貫した計画や予定もなく、その場その場のなりゆきにまかせること。

網羅性がないなんて意味はねーな。
453氏名黙秘:03/03/31 15:39 ID:???
模試受ける立場から見てだろ?
それぐらいの読解力もないの?WWWWWW
454氏名黙秘:03/03/31 15:40 ID:???
>>>452

だって、「いきあたりばったり」だもの。
造語だよ。
455氏名黙秘:03/03/31 15:41 ID:???
わざわざ辞書引きやがったか。。。
456氏名黙秘:03/03/31 16:08 ID:HSmo+JlQ
体系だった勉強を優先させるべき。 ベテは別ですけど。
457氏名黙秘:03/03/31 16:09 ID:???
>>>456

ありがとう。
べテさん。
458氏名黙秘:03/03/31 16:13 ID:HSmo+JlQ
そもそも司法試験受験生でさえないんだが・・・。
459氏名黙秘:03/03/31 16:16 ID:???
>>>458

別にそんなことわざわざいわなくても・・・・

460氏名黙秘:03/03/31 16:18 ID:???
自分からベテですって言ってるようなものだな。
461氏名黙秘:03/03/31 16:22 ID:HSmo+JlQ
>>460
457さんが?


462氏名黙秘:03/03/31 16:24 ID:???
457=460だろ
463氏名黙秘:03/03/31 16:26 ID:???
いやいや、461=462だろ
464氏名黙秘:03/03/31 16:27 ID:???
460=463だろ
465氏名黙秘:03/03/31 16:47 ID:???
メールアドレス
466氏名黙秘:03/04/01 09:11 ID:???
sage
467氏名黙秘:03/04/01 11:33 ID:P3HTJke7
問題集やり始めるのいつがデッドライン?
468氏名黙秘:03/04/01 11:37 ID:???
>>467

直前一週間は平成過去問やった方がいいから、それまでに
終わらせられるならいつでもいいんじゃない?
469氏名黙秘:03/04/01 18:17 ID:mqmnWwUI
そんなもんかね?おれは四月十日までとおもうが
470氏名黙秘:03/04/01 22:34 ID:OsIf6zYd
いまから泉
もし どちらが懸命?
471 :03/04/01 22:37 ID:???
解かずにいきなり解答読む方法なら泉も消化できるでしょ。
472氏名黙秘:03/04/01 23:56 ID:???
直前まで解いてもいいんじゃない?
473氏名黙秘:03/04/02 01:01 ID:???
>>470
泉三教科ぐらい、もうこの時期なら10日もあれば消化出来る筈でしょ?
474氏名黙秘:03/04/02 01:18 ID:???
泉「セレクション」なら3法で900問。 悠々終わるじゃん。 
475氏名黙秘:03/04/02 20:43 ID:???
辰巳の短答練習問題集の2000年版をやった。
結構良いじゃん、これ。
476氏名黙秘:03/04/02 20:49 ID:???
>>473>>474
それを多過ぎるとか、無理と思う人達(今年の合格見込み無し)が、
数万人存在するんですよ。
477氏名黙秘:03/04/02 21:46 ID:vNwESGbF
ときっぱなしならいいけど復習しなきゃいけないからナ。
478氏名黙秘:03/04/02 21:48 ID:???
それでも2/3ぐらいは1回で終わるだろ。

累計すると電話帳1冊で500回ってあたりじゃねーか?
479氏名黙秘:03/04/02 23:54 ID:???
どうしよ。。いま電話帳やってるんだが、泉もやりたい・・・・
480氏名黙秘:03/04/02 23:57 ID:???
泉はA,Bランク、余力があればC
これだけでいいと思う。
481氏名黙秘:03/04/03 00:09 ID:???
全部やりてー。。おれそういうのできないし。
482氏名黙秘:03/04/03 00:11 ID:???
頭っからケツまで順番通りにやるんじゃなくて、苦手なところから
どんどんやっていけば?
がんがれば全部終わるし、終わらなかったとしてもそれなりに
成果が出るし。
483氏名黙秘:03/04/03 00:13 ID:???
そうだな。でもいざそういわれるとマイナー論点しか浮かばない。往来危険とか・・・
484氏名黙秘:03/04/03 00:27 ID:???
往来危険からやるべしw
485氏名黙秘:03/04/03 00:48 ID:???
短答練習問題集って変な問題多くない?
憲法と民法が異様に難しく感じる。
2〜3年前の秋オープンってこんなだったの?
486氏名黙秘:03/04/03 00:52 ID:???
99年の電話帳も意外と難しいから、その時代のトレンドじゃん?
487氏名黙秘:03/04/03 08:36 ID:Ms2u1WU2
・電話帳民法
些末な知識問題ばかりでイライラする。
他の問題集に比べて、割と複雑な事例問題があるのが救い。
・泉民法
問題が昭和風で、しかもアホみたいに簡単。
慣れると脳が硬直する。
・電話帳刑法
簡単すぎる。
問題が2ページにわたる場合は、解く気が失せる。
・泉刑法
穴埋めが少ないのではないか。
変な癖が付く。
・泉憲法
特に問題なし。強いて短所を言えば明治憲法がくどい。
488氏名黙秘:03/04/03 08:47 ID:???
有益あげ
489氏名黙秘:03/04/03 09:22 ID:???
>>487

他の科目もお願い!
490氏名黙秘:03/04/03 10:26 ID:???
今日、統治対策と思って、4人組の憲法Uを読んでて思ったが、成川でほぼ十分。
491氏名黙秘:03/04/03 10:38 ID:???
つか、統治はシケタイ読み終えていれば、肢別本で十分。
492487:03/04/03 10:39 ID:VFRJZ+A8
あと、追記。
・泉刑法
並べ替えや並べ替え×穴埋めの問題は素材に難あり。
つまり、素材に前田の電波ビラ的文章を使いすぎで、接続詞からの推論が変に難しい。
もっとも、文章内容をしっかりびっちり理解把握していれば、接続詞など気にせず
解けるではないか、とも考えられるが、それは本試験の解き方からズレる。
この意味で、変な癖がついちゃう気がする。
493氏名黙秘:03/04/03 10:42 ID:???
泉ってセレクションのこと?
494氏名黙秘:03/04/03 10:59 ID:???
泉刑法、素材が前田であること以外に欠点ってあります?
知識インプットのために解かずに読み下していくつもりなんで、
知識に偏りが無ければ使おうかなと。
495氏名黙秘:03/04/03 11:57 ID:Z3dckLqn
流し読みしても無意味だろ?やるならマコツでやれば?完成文ついてるから。
496氏名黙秘:03/04/03 13:11 ID:Vz4RnoCe
流し読みやるなら民法だね。
いまの時期、問題集は解かずに読む!
497氏名黙秘:03/04/03 14:14 ID:???
マコツ問題集いいね。
正答率が詳しいし、完成文が載ってる。
高野講師プロデュースの問題だし。
498氏名黙秘:03/04/03 16:15 ID:???
結局民法はまコツで決まりということですか
499氏名黙秘:03/04/03 16:32 ID:3fsG215P
刑法の話だろ
500   :03/04/03 23:09 ID:???
あげ
501氏名黙秘:03/04/05 00:10 ID:???
短答練習問題集ってマジで面倒だわ。
これやったあと今年の模試受けるとなんて楽なんだろうと
思う。
502 :03/04/05 02:24 ID:???
>>497
アマゾンでぼろくそにいわれてたが。
503氏名黙秘:03/04/05 15:45 ID:???
そんなの信じてるの?w
504氏名黙秘:03/04/05 20:57 ID:???
形式が違うことには問題ない。
どこの予備校でも本試験並の問題はできないんだから。

でも、マコツ問題集の問題点はそこではない。
簡単すぎることだ。
505氏名黙秘:03/04/05 22:35 ID:???
簡単な問題を落とさないことこそ重要なんだよ。
506   :03/04/06 00:09 ID:???
良問
507   :03/04/06 12:44 ID:???
 泉っていいの?
508氏名黙秘:03/04/06 16:08 ID:???
やたらとむつかしい問題といたところで
それが本試験に生かされることはほとんどない
というか、奇問の類は解く意味がない。
オーソドックスな問題をきちんと押さえておけば十分受かる。
509氏名黙秘:03/04/06 16:54 ID:???
>507
宮武講師は、刑法だけ、それも泉セレクションを勧めてるよ。
510氏名黙秘:03/04/06 16:56 ID:???
511氏名黙秘:03/04/06 16:56 ID:???
刑法オープン9回目で一気に落ちちゃったので
セミナーの問題集ではなんか不安になって
泉セレクションか辰巳の問題集(練習帖だっけ?科目別じゃなくて
年度別になってて表紙が茶色の)で迷ってるけど
泉セレクションいいですか?
512氏名黙秘:03/04/06 17:00 ID:???
理由にも夜。
落ちた原因を分析した?
513氏名黙秘:03/04/06 17:07 ID:???
原因の一つとしては刑法の確認
したのが結構前(今民法やっててそれの後に刑法やる予定です)
だから知識が万全ではないってのが有るけど
オープン9回目では刑法の学説知識を完璧にしてないと解けない
問題が多かった(と思う)からかと。
事務処理うんぬんじゃなくて。
514氏名黙秘:03/04/06 17:08 ID:???
泉セレクションは、遠回りじゃない?
問題演習よりも干拓とか成川刑法の方がよさげだと思うけど。
515氏名黙秘:03/04/06 17:13 ID:???
刑法は干拓と成川両方持ってます

ただ今回点数下がったのは自分なりには学説の知識が不充分だったのが原因と分析してます

例えば強姦致死傷で殺人傷害の故意あるときの学説は
181のみ
181と199.204、
等など全部で四説あること
等を覚えてないと解けない問題だったんで。

だから本試験ではここまで知識的な問題ばっかにはならないと思ってるんですけど・・・
516氏名黙秘:03/04/06 17:17 ID:???
うーん、本番からずれてますね。
本試験なら、学説はちゃんと選択肢として挙げられていることが多いでしょう。
理由や批判、事例にあてはめた結論なども挙がっていて、それを組み合わせたり
文章や表に組み込むってパターンばっかりだし。
517氏名黙秘:03/04/06 17:18 ID:???
そうでしょう。
だからしょうがないと自分で慰めてるんですけど
518氏名黙秘:03/04/06 17:20 ID:???
それで変な方向に向かって努力し始めて本番でも
また動揺させられるんじゃ模試も有害だよなあ。
519氏名黙秘:03/04/06 17:23 ID:???
そういって貰えてなんか救われた・・W
まあ次の模試でも点数ヤバかったら考えますけど
様子見ですね
520氏名黙秘:03/04/06 17:24 ID:???
>>517
けなすわけではないが、危ないぞ。
本試験は確かに基本的な部分を押さえていれば解けるようになっているだろうが、
予備知識を持ったヤシの方が早出しができる。
そういう面を考えると相対的に詰めておいた方がいい場合もある。
憲民との兼ね合いもあるがな。
521氏名黙秘:03/04/06 17:25 ID:???
>>520
・・学説の知識は一通り見直しときます。
522氏名黙秘:03/04/06 17:28 ID:???
>>520
まあ、過去問に出ている程度の知識でいいんじゃない?
俺はそれで択一刑法は全部Aだし。
523氏名黙秘:03/04/06 18:15 ID:???
刑法なんですけど、セミナー新電話帳とマコツ択一問題集
いまからやるならどっちですか?

他にもやらないといけないことが多いので、一冊しかできそうに
ないんです。

ちなみに、過去問は3回、辰巳の短答問題集3年分は潰しました。
524氏名黙秘:03/04/07 05:08 ID:???
どちらにしても、まあ、無難なのでは?
気持ちよく解けるのは、まこつ。
質は良いがやや簡単なので。

逆に、電話帳は力技で全ての組み合わせを検討しなければ
答えの出ない問題が多く、実力はつくが疲れる問題が多いみたい。
525氏名黙秘:03/04/07 06:03 ID:???
楽天ブックスで問題集を買いたいけど、対応はどうでしょうか。
包装などで不満だったことはないですか。
526氏名黙秘:03/04/07 06:49 ID:???
527氏名黙秘:03/04/07 08:57 ID:???
>>525

俺、地方なんで本買うときはいつも楽天だけど、
いままで何の問題もなかったよ。
528525:03/04/07 16:41 ID:???
526さん527さん、ありがとう。
電子マネーちょコム1000円分があるので、楽天で買おうと思ったので。
529氏名黙秘:03/04/07 18:31 ID:???
電話帳で凄い問題があった。
古典派とかの代表的な学者名が分からないと解けない問題。
参った。正答率も50%以下だけど。
530氏名黙秘:03/04/07 21:10 ID:/Dh6XjXO
ハァ?
カント ヘーゲル フォイエルバッハ ビンディング ビルクマイヤー ベーリング マイヤー フランク
常識ですが。
531 :03/04/07 21:31 ID:???
>>530
ore shiran
532岩崎茂雄:03/04/07 21:38 ID:???
>>530
そんなこと知ってないと解けない問題はもうでません。
533氏名黙秘:03/04/07 21:47 ID:???
>>532

ハゲドウ
100パーセントでないね。
534氏名黙秘:03/04/07 21:48 ID:kveJoDgL
日英翻訳、英文ページ作成、英文レジェメ作成、英文課題、レポート代行、海外の大学進学
のためのエッセイ代行など、さまざまなサービスを提供します。個人でやってるので最安値。詳しくは
イングリッシュヘルパー
http://www.freespace.jp/~sean2001/

535   :03/04/08 00:28 ID:???
>>530
常識でしょ。
536氏名黙秘:03/04/08 01:07 ID:???
>>532
本人ですか。
537氏名黙秘:03/04/08 14:31 ID:lZDwftVV
憲法は問題集不要?
538氏名黙秘:03/04/08 14:58 ID:914q8v9F
>>537
いらない。そんな暇あれば芦部嫁! 判例嫁! 条文暗記汁!!
539氏名黙秘:03/04/08 16:26 ID:7/tyQbia
芦辺読むって、例えば、長沼の二審が統治行為論に言及したかとかまでやるの?
540539:03/04/08 20:28 ID:???
どうでしょ?
541氏名黙秘:03/04/08 20:40 ID:???
>539
合格者講義を参考にしる
542氏名黙秘:03/04/08 22:00 ID:???
>>530
ビルクマイヤーが挙がっているのにリストが挙がっていないのはいかがなものかと(w

543氏名黙秘:03/04/08 22:35 ID:2XAUTmqf
リストは新派かとw
544氏名黙秘:03/04/09 00:06 ID:???
プププ
545氏名黙秘:03/04/09 06:05 ID:???
経済学を勉強している人間が、ワラルスやアダム・スミスを知らなかったら
もぐりになるとの同じで、さすがにヘーゲルやベーリングの名前を
知らないってのは、刑法を学ぶ身としてやばいような気がする。
546 :03/04/09 07:03 ID:???
基本書要らないよ。
547氏名黙秘:03/04/09 08:48 ID:???
>>545

実務家になりたいんだから。
548   :03/04/09 10:14 ID:???
>>542





543 名前:氏名黙秘 投稿日:03/04/08 22:35 ID:2XAUTmqf
リストは新派かとw


544 名前:氏名黙秘 投稿日:03/04/09 00:06 ID:???
プププ
549氏名黙秘:03/04/09 10:24 ID:???
>>547
うーん、政府の経済政策担当者などのバリバリの実務家でも、アダム・スミスは
絶対に知っていると思われ。
法律実務家は、官僚ほどの教養は要らないってことなのかな…
550氏名黙秘:03/04/09 19:20 ID:???
>>549

いらんね。
弁護士歴長いひとに聞いてみな。
そんなのは弁護士に必要ないって口揃えて言うから。
551氏名黙秘:03/04/09 22:33 ID:???
聞いてみました。
実務につくと忙しくて、仕事で使う本以外は、電車の中での週刊宝石ぐらいしか
読まなくなるんだよねえ…と、恥ずかしそうにしてました。
552氏名黙秘:03/04/09 22:38 ID:???
実務的にいらないのと
教養として知っておくべきは別問題だろう
通常、お勉強好きな大学生なら知ってて当たり前(ただし一昔前)
のことも知らないで法律ばっか勉強する奴は法曹には来て欲しくない
っつうのがロー発足の一原因でもあるからな
実務に哲学は必要無いが
「刑事司法にどう関わるか」に哲学は必要だぞ
そこらへんないがしろにしてたから、セカンドレイプなんつう問題が起きたんだ
553氏名黙秘:03/04/09 23:02 ID:???
受験生は要らないと思ってるだけで、案外、裁判官などは法解釈の
内実を支える哲学フレームが大事だとか言ってたりするよね。
554氏名黙秘:03/04/10 15:02 ID:???
あげ
555氏名黙秘:03/04/10 15:16 ID:???
教養がなくても仕事はできるのかもしれんが
ないよりある方がいい。体がヒョロヒョロで
も仕事はできるかもしれんが、俺だったら体
格がしっかりしてて強い方がいいな。まあ受
かればの話だが。合理性を追求して早く受か
るのがいいか、両立して危険な道を選ぶかは
個人の価値観の問題だろう。合理性を追求し
たにもかかわらず、受からないのは最悪。
556氏名黙秘:03/04/10 21:35 ID:i9fmKFR5
話が
本筋からずれてますが。
557氏名黙秘:03/04/10 21:50 ID:???
>>555
受からなきゃ少しくらい教養あったって最悪だ。
558氏名黙秘:03/04/10 21:53 ID:???
受からずに教養とかいっていらん知識知ってるやつ

「いやー忙しくて仕事のこと以外はてんで疎くて」という弁護士

後者の方がカッコいい。
559氏名黙秘:03/04/10 21:55 ID:???
>>558
弁護士だって時点で受験生よりかっこいいだろ
560氏名黙秘:03/04/10 21:58 ID:???
じゃあ、

「これくらいの教養ないとな」と言う若手弁護士

「もう忙しくって最近のベストセラーすら知らないよ」という
中堅弁護士

後者の方がかっくいい。
561氏名黙秘:03/04/10 21:58 ID:???
教養と合格は別に排斥し合う関係にないだろうよ。
それとも、教養を身につけると受験知識が頭から
押し出されたりするもんだろうか?
562氏名黙秘:03/04/10 22:00 ID:???
>>561

ほんとにすごいやつは両方持てるだろうけど、
普通のひとはどっちか一方に偏るだろう。
563氏名黙秘:03/04/10 22:01 ID:???
792 名前: 氏名黙秘 投稿日: 02/12/23 03:28 ID:QqrVgiMz

>788
そうですね。
私の同期にも,「よくこれで受かったな」と思わせる
人が少なからずおります。
しかし,そういった人たちも,実務に出れば,当然のように
「哲学フレーム」を前提とした思考が要求され,
否応にもその訓練をしなければならなくなります。
しかし,繁忙な実務の中で,それをするのは非常につらい。
もっとも,受験時代に「哲学フレーム」を身につけられたとしても,
その更新作業は不断に必要になりますが。

795 名前: 氏名黙秘 投稿日: 02/12/23 03:31 ID:???

>>792
やっぱり哲学フレームがない人は実務で相当苦労するらしいよ。
弁護士の先生のボヤキをいっぱい聞いてしまった。。。
564氏名黙秘:03/04/10 22:02 ID:???
798 名前: 氏名黙秘 投稿日: 02/12/23 03:33 ID:???

つうか、哲学フレームがない奴が相手方だと苦労する(裁判官も苦労してると思う)
本人は一貫してるつもりでも、こっちには「場当たり」としかおもえない行動、陳述を平気でする
なんで俺がお前の言う事為す事を分析、解釈してるんだ、と思う(w
相手方依頼人が一番悲惨ですが

799 名前: 氏名黙秘 投稿日: 02/12/23 03:34 ID:QqrVgiMz

>>797
それが本当なら,ローに対する期待は過剰ですね。
ハイデガーなんて,般教でしょう。

800 名前: 氏名黙秘 投稿日: 02/12/23 03:35 ID:QqrVgiMz

>>798
そうなんですよ(;д;)
って,ここで愚痴っても仕方ないんですが。
565氏名黙秘:03/04/10 22:12 ID:???
哲学的オナニー
566氏名黙秘:03/04/10 22:14 ID:???
少なくとも実務家は教養とか哲学なんて知らないって意見については
反証できたようだね。
567氏名黙秘:03/04/10 22:15 ID:???
無教養も怖いが、教養自慢はもっと怖い。
568氏名黙秘:03/04/10 22:16 ID:YGrfXwvR
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 支払いは安心の商品受け渡し時でOK!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 売り切れ続出 数に限りあり 早いもの勝ち!! ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
569氏名黙秘:03/04/10 22:17 ID:???
誤の香ばしいにおいが・・・。
570氏名黙秘:03/04/10 22:19 ID:???
ま、必要ないと思えばやらなくてもいいんじゃないの?
人それぞれってことで。
俺個人は必要だと思うけど、あくまでも個人的見解に
過ぎないし。
571氏名黙秘:03/04/10 22:21 ID:???
哲学なんてオナニー
自己満足でしかない。
哲学にのっとって法律論なんて必ずしも展開できるとは限らない。
572氏名黙秘:03/04/10 22:23 ID:???
>>571
そう確信しているのなら、あなたはそれで行けば良いんじゃない?
573氏名黙秘:03/04/11 00:18 ID:???
真オリジナルの刑法と去年版の泉刑法どっちが問題の質いい?
一気にやってしまいたいんだが・・。
ご意見きぼん
574氏名黙秘:03/04/11 00:24 ID:???
電話帳の刑法をやってるんだけど、
難しくない?
575氏名黙秘:03/04/11 00:28 ID:EEhEEFEV
泉セレクより電話帳の方が
本番ぽい気がします。
576氏名黙秘:03/04/11 00:30 ID:???
泉セレクションはオナニー問題集。
難しい問題やって力が付いた気にさせるが、実はとんでもない
クソ問を解いただけだった。
577氏名黙秘:03/04/11 00:42 ID:???
>>574
基本的な問題ばかりだと思ったが。
578氏名黙秘:03/04/11 17:34 ID:???
じゃあ、電話帳と真ならどちらがよろしいのでしょうか?
579氏名黙秘:03/04/11 17:35 ID:???
真の問題集はどれもいいですよ。
意外に問題修正作者としての能力が高いと思う。
580氏名黙秘:03/04/11 17:43 ID:???
完成文がある点でマコツ
581氏名黙秘:03/04/11 17:45 ID:???
2chの新機能  本文に半角でdameと入力すると・・
582氏名黙秘:03/04/11 18:51 ID:???
電話帳の刑法、特に各論が簡単。
泉は難しいというか、鬱陶しい。解説が読みにくい。
583氏名黙秘:03/04/11 18:56 ID:???
dame
584氏名黙秘:03/04/11 19:51 ID:???
>>581
じぶんでやってるじゃん。
585氏名黙秘:03/04/11 19:54 ID:dFYDXp9l
>>584
IP見れる人?
586氏名黙秘:03/04/12 01:37 ID:???
根抵当と、集合譲渡担保と、明治憲法どれを捨てるのが一番リスキー?
587氏名黙秘:03/04/12 01:38 ID:wxsMbV9W
寝ていとう
588氏名黙秘:03/04/12 01:40 ID:???
根抵当なんてめったに出ないって!
589氏名黙秘:03/04/12 01:41 ID:???
>>586
今晩寝る前の15分で集合譲渡担保くらい終わるでしょ。
590氏名黙秘:03/04/12 17:34 ID:YHUECLSg
果報は寝て待て
591氏名黙秘:03/04/13 03:42 ID:Id6ha14k
泉セレクダメか・・・。
今日一気に100問近く解いたのだが・・・。
592氏名黙秘:03/04/13 04:41 ID:9tYdjVon
時間どれくらいかかった?
593氏名黙秘:03/04/13 15:27 ID:???
すげぇ・・・
594氏名黙秘:03/04/13 15:34 ID:2X5BwvwN
予備校や大学の講座でけっこう厚く択一講座やって、辰巳の過去問回してるけど、
憲法の穴埋め問題の苦手意識が抜けません。解説読んでも、無理やりこじつけてるように
感じてしまい、納得できないんです。センス無いんでしょうか…。
595氏名黙秘:03/04/13 16:00 ID:???
刑法の穴埋めは平気?
596氏名黙秘:03/04/13 16:07 ID:2X5BwvwN
>>595
なんとか。だから余計にセンス無いのかと…。
憲法は概念的な問題多いから、俺にはその概念が理解できないのかなぁと…。
597氏名黙秘:03/04/13 16:10 ID:iVnYVN7c
いいわけがましいな。大丈夫おちますよ
598氏名黙秘:03/04/13 16:13 ID:2X5BwvwN
>>597
まだ3年だから別にいいよ
今年に択一ぐらいは受かりたいけど
599氏名黙秘:03/04/13 16:13 ID:???
穴埋めができないのはセンスの問題じゃない。
基本がスカスカだからだよ。基本書(芦部or戸波)を読みたまえ。
600氏名黙秘:03/04/13 16:13 ID:???
>>592
だらだらと8時間くらい
途中めちゃいけもみたな・・・
今日もまたやるか
601氏名黙秘:03/04/13 16:14 ID:???
どのくらい勉強している?
主要判例の筋は大体頭に入っているのかな。
602氏名黙秘:03/04/13 16:15 ID:???
俺も勉強量の問題だと思う。
センスで何とかなる奴もいるが、正面から
勉強しようとしたら、意外に範囲多いよね。
少なくとも、刑法よりはボリュームあると思うよ。
603氏名黙秘:03/04/13 16:24 ID:2X5BwvwN
>>599〜602
ありがとう。
わからないとこはひさびさに真面目に芦部精読してみます。

604氏名黙秘:03/04/13 20:40 ID:???
泉セレも電話帳も少し簡単すぎ。
今年のハイレベルが一番H14の傾向にあってると思う。
かなりむずい。
605   :03/04/13 22:09 ID:???
マコツとうれんの刑法が一番傾向に合ってる。
606氏名黙秘:03/04/13 23:27 ID:D0qMIOy+
泉明日からやります!
607氏名黙秘:03/04/14 00:41 ID:???
>>606
エロ否
608氏名黙秘:03/04/14 09:45 ID:b03gP83K
泉セレク買いますた
609氏名黙秘:03/04/14 11:35 ID:qpZUCeSN
今週中にピンコを犯す!
610   :03/04/14 23:36 ID:???
いまから泉やろうと思ってるんだけど、遅いかな????
611氏名黙秘:03/04/14 23:55 ID:???
無理>>610
612氏名黙秘:03/04/15 00:17 ID:???
遅すぎる?
613氏名黙秘:03/04/15 00:49 ID:???
>>610
新一は手ごわいよ。
ミギーに気をつけて!
614氏名黙秘:03/04/15 00:50 ID:???
>>613
veteハケーン
615ミギー:03/04/15 02:03 ID:???
きせいじゅう って俺が高校時代にはやってた漫画じゃんか。
最近リバイバルしたの? アニメ化とか。

>>612
3法でたったの900問でしょ。こなせるよ。余裕。
同じ問題何度も解きたいタイプの人は控えた方がいいけど、
出来た問題は二度と解かないでokでしょ。
616氏名黙秘:03/04/15 04:18 ID:???
エリザベス泉を知ってるおれは
617氏名黙秘:03/04/15 17:06 ID:ITocG9K3
電話帳いいね。事例問題が多くて。
618氏名黙秘:03/04/15 17:08 ID:???
>>617
どの科目?
619氏名黙秘:03/04/15 17:08 ID:???
>>612

憲法も民法もいらないでしょ。
答練と過去問で大丈夫。
620氏名黙秘:03/04/15 17:09 ID:???
>>614
それは何?オマエモナーって突っ込んで欲しいの?
漏れも知っているんだけどね・・・。
621氏名黙秘:03/04/15 17:10 ID:???
613,614,615,616,619,620はヴェテと。
622氏名黙秘:03/04/15 17:12 ID:???
>>621

暇だねー
623621:03/04/15 17:22 ID:???
漏れ受験生じゃないから。
624621:03/04/15 17:25 ID:???
今年はまだ受験資格ないんで。
625氏名黙秘:03/04/15 17:32 ID:???
>>621

なおさら暇だね・・・
626615:03/04/15 19:45 ID:???
司法試験受験生じゃありません。
627氏名黙秘:03/04/15 21:26 ID:???
>>626
それはそれで面白いかも。
受験生でもないのにアドバイスできるとは・・。

合格者ですが何かといったお決まりのフレーズは要りませんよ。
628615:03/04/15 22:34 ID:???
修習生ですが何か?
629氏名黙秘:03/04/15 23:39 ID:???
電話帳マジ最高!!刑法15点以上は必ず取れるようになった。ありがと!!
630氏名黙秘:03/04/16 00:05 ID:???
択一の泉の刑法はなんであんなに難しいんだろう。
一年ぶりに解いた過去問集はほぼ満点なのに、
一年ぶりに解いた択一の泉はボロボロ取りこぼすよ・・・
631氏名黙秘:03/04/16 21:56 ID:Us3oK/1F
セレクションやれよ!
632氏名黙秘:03/04/16 21:57 ID:???
>>629

ネタ?それともほんと?
633氏名黙秘:03/04/16 22:37 ID:???
別にネタじゃないだろ
634氏名黙秘:03/04/16 22:43 ID:???
電話帳の刑法を今やってる。
明日で終わりそう。
総宅で成果がでるかな?
635氏名黙秘:03/04/16 23:40 ID:???
でるだろね。何年度版?
636氏名黙秘:03/04/16 23:40 ID:???
>>634

俺なんて明日からやるよ。刑法だけ。
他の科目もやることあるんで一日20問ずつ。
637氏名黙秘:03/04/16 23:42 ID:???
>>636
何年度版やるの?泉とかマコツでなく電話帳なのはなぜ?
638636:03/04/16 23:42 ID:???
>>635

何年度版が一番良いの?
俺は2003年版をやろうと思ってるんだが。
639氏名黙秘:03/04/16 23:44 ID:???
魔骨は簡単すぎ。泉は(ry
640636:03/04/16 23:46 ID:???
>>637

マコツは過去問やったひとなら簡単すぎると思うはず。
あれやるなら思考方法をもう一回読むね。
泉は本試験とかけ離れた作業させるんで解きたくない。
641氏名黙秘:03/04/16 23:51 ID:???
電話帳は2001 2002をやったけど、ほとんど形式は同じだね。ただ判例問題は2001年からの方がでやすいだろう。
642氏名黙秘:03/04/16 23:53 ID:???
>>641

それって憲法の話ですか?それとも刑法でも判例問題?
643氏名黙秘:03/04/16 23:54 ID:???
刑法・・・・
644氏名黙秘:03/04/16 23:55 ID:???
いまからやるなら、憲法民法は解答見ながらでもいいんでしょうか?
645氏名黙秘:03/04/16 23:57 ID:???
>>644

憲法はどうかなー。
民法はそれやるなら択一六法潰した方が良いような・・・。
646634:03/04/17 00:18 ID:???
>>635
俺がやってるのは2003年のやつ。
問題には不平・不満はないけど、
もう少し解説が充実していれば、と思うことがあるよ(単に俺の勉強不足が原因なんだけど)
647634:03/04/17 00:22 ID:???
ちなみに、俺が電話帳を選んだのは、
@持ち運びが便利(ただ、その反面、解説が充実していない罠)
A問題が過去の答連の問題(泉も痘連の過去問だけど、LECの痘連はあんまりよくないって聞いたから。要は消去法で選んだだけ。)。
ってな感じ。
648氏名黙秘:03/04/17 00:22 ID:???
どうして完成文がないのかが疑問だね。

電話帳は良問がおおいと思った。
649氏名黙秘:03/04/17 00:26 ID:???
>>647
でもさ、泉セレクションは評判いいよ。。
650氏名黙秘:03/04/17 00:42 ID:???
う00000
651氏名黙秘:03/04/17 02:00 ID:US/6HcMo
勉強がマンネリ化してきたので電話帳を解答ともに読みまくることにしました。おなじことした人います?
652氏名黙秘:03/04/17 02:03 ID:nsm/GGIm
芦別は4回まわしたんですが、新作問題とか全く解いたことがありません。

これから何をといたらいいでしょうか。模試は4回ほど受けるつもりなんで

すが?
653氏名黙秘:03/04/17 02:04 ID:???
新作は刑法を最優先。
654652:03/04/17 02:09 ID:nsm/GGIm
>>653
ありがとうございます。

たしかに芦別刑法みてても、

元の問題をだいぶほぐして作ってるような気がしますね。
655氏名黙秘:03/04/17 02:30 ID:???
まあ、刑法以外は芦別でそこそこ戦えます。
芦別しかやる余裕がない人は、社会人か入門上がりの若手なんですけど、
大体、民法と憲法は取れて、刑法で失敗してます。
だから、電話帳の刑法と平成11年以降の過去問刑法ができれば理想です。
656山崎渉:03/04/17 09:28 ID:???
(^^)
657氏名黙秘:03/04/17 10:44 ID:???
658氏名黙秘:03/04/17 11:02 ID:???
択一よりもデリバティブ金融派生商品の方がよさそうなやつらだな!
659氏名黙秘:03/04/17 13:30 ID:hIVnEx3g
泉セレクションと電話帳どっちがいい?
660氏名黙秘:03/04/17 14:38 ID:???
電話帳。
セレクションは電話帳に飽きてからで十分。
661氏名黙秘:03/04/17 14:55 ID:???
泉セレクションと泉2002年版は、どっちがいいですか?
662氏名黙秘:03/04/17 15:04 ID:???
セレクション。
663氏名黙秘:03/04/17 15:04 ID:???
今年のハイレベルの刑法がいい。
スーパーパックで買おう。
664氏名黙秘:03/04/17 16:44 ID:7Ave1P0g
660はなんで?
665氏名黙秘:03/04/17 16:53 ID:lxIp6Cm6
先生。
僕なぜか神大受験です。
差別です。
666氏名黙秘:03/04/17 17:22 ID:uJX9Shum
電話帳の刑法始めて、今56問目なんだけど、
既に15問間違えちゃってるよ。
一応去年は択一通ったんだが。
でも、これに手をつけてよかったと思ふ。

関係ないけど、参考文献で挙がってた川端集中講義の第14項を読んで感動した。
今まで何やってたんだろ。
667氏名黙秘:03/04/17 17:42 ID:drmGsXb8
憲法の芦別もやったほうがいんですか?
668氏名黙秘:03/04/17 17:47 ID:???
>>667
やるなら統治だけでは。
むしろ重要判例の読み込みや、それを使った問題をやっておく方が
コストパフォーマンスは良いと思われ。
669氏名黙秘:03/04/17 18:57 ID:kZVMb4v9
拓録のよみこみはあまり良くないんですか?
問題解かないと頭に入らないという話をよくきくんですか
670氏名黙秘:03/04/17 19:10 ID:???
合推超えた人にとっては最強でしょう。
穴を埋められるし。
671氏名黙秘:03/04/17 19:56 ID:???
>669
試しに10ページほどベタ読みしてみれば?
あんまりオススメできないけど。
通読するのはある程度知識が入ってる人が確認するためじゃないか?
672氏名黙秘:03/04/17 20:22 ID:kZVMb4v9
なるほどです!ゴウ水越えて無いうちは 芦別や過去門回した方がいいということですか?
673氏名黙秘:03/04/17 20:25 ID:???
マジレスだが、本当のところは試してみないと分からない。
人によるとしか言い様がない。
674氏名黙秘:03/04/17 20:27 ID:???
合推5点前後は何が起こるかわからないからな。
体調如何で5点ぐらいすぐ変わるし。

これから本試験までの勉強法も賭みたいなものだな。
675氏名黙秘:03/04/17 20:33 ID:???
特に個数問題が増えるとな。

3科目で5点以上の浮き沈みがある。


676氏名黙秘:03/04/17 23:18 ID:???
合推ー5点くらいの香具師はがんばれば・・。
それ以下は来年がんばってくれかな。
ベテとかで追い込みできるならいいけど。
677氏名黙秘:03/04/18 22:15 ID:???
今日から刑法の電話帳始めました。

LEC問しか解いたことなかった自分としては
新鮮で良いです。
678氏名黙秘:03/04/18 22:42 ID:???
>>677
俺逆だよ。
セレクション民法解き始めた。
初めてのLEC問。
今のとこ特になんも感じないで高速で解いてる。
解説の文献引用がしっかりしてて結構好印象だったりもする。
679氏名黙秘:03/04/18 22:48 ID:8kA9WymS
もうこのじきしんもんはいんじゃない?やっぱ過去揉んでしょ
680677:03/04/18 23:12 ID:???
>>678

俺もいい印象。
解説が良くないって聞いてたからあんまり期待はしてなかった
けど、結構いいね。

681氏名黙秘:03/04/18 23:43 ID:???
>>680
俺はWばっかりやってきたからなぁ
結構いいならうれしい
って別に工作員でないけど

さっきLECセレクションの親族やってたんだけど
なんか偏った分野からの出題が多い気がする
しかもWで出たことがないのが多い
だから苦戦しとる
682氏名黙秘:03/04/19 00:44 ID:???
泉セレクションけっこういいいじゃん!!
683氏名黙秘:03/04/19 01:28 ID:???
うんこ
684氏名黙秘:03/04/20 02:46 ID:3EZx/yvt
あげ
685山崎渉:03/04/20 04:34 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
686氏名黙秘:03/04/21 01:34 ID:H5u7blan
泉セレクションいいなー。模試の再復習やるより遥かに実力ついていいんだけど。
687氏名黙秘:03/04/21 01:43 ID:R3bTg4uY
どの科目?
688氏名黙秘:03/04/21 01:58 ID:???
刑法
689634:03/04/21 07:16 ID:???
昨日の総択、刑法が一番デキがよかった(18)。
電話帳のおかげだと思う。
あと1回ほど電話帳を回そうかな。
ちなみに、工作員じゃないからね。
690氏名黙秘:03/04/21 08:02 ID:???
何年度版?
691氏名黙秘:03/04/21 08:52 ID:???
成川参照しながら問題集を読み込むってどうでしょうか?勉強がマンネリ化してきたから・・・
692氏名黙秘:03/04/21 10:06 ID:???
>690
ひっかかるなよ、いまごろ新作問題なんか始めたら(ry
693氏名黙秘:03/04/21 10:31 ID:???
>>692

いまからの新作問題が一番効果的。
一冊くらいなら十分解けるだろ。

ただ、直前5日間は平成過去問を年度別に解くこと。
694氏名黙秘:03/04/21 11:05 ID:VPsrPOw7
今の時期ならどんどん素早く解けるだろ。それに予備校のは知識確認ができるし、新作だから、現場思考を試せる。過去門はどーしても記憶があるから新鮮味に欠ける→記憶にたよって高正解率→じこまんぞく→本番うろたえる
695氏名黙秘:03/04/21 13:58 ID:+OAP56q2
禿同
696氏名黙秘:03/04/21 18:05 ID:???
>>694
はげどう。
過去問やったことないやつはまさかいないだろうな。
過去問やって新鮮味がかけるというのが大前提だぞ。
その辺気をつけろよ。
697氏名黙秘:03/04/21 18:07 ID:???
電話帳2003刑法始めました。

解説がコンパクトでナイス。
「解答のポイント」もナイス。
698氏名黙秘:03/04/21 18:38 ID:DuFF0rkU
この時期は新作やるべきだろ。
結局やるものの「内容」は同じなんだし。
新しいようでおなじことやるんだから。
699氏名黙秘:03/04/21 20:44 ID:???
漏れは今までの復習汁!に100マコツ。
いまさら手を広げたって知識が空中分解するのがヲチw。
700氏名黙秘:03/04/21 21:55 ID:???
漏れも今までの復習汁に100ジョンイル。
特に過去問だよ。
過去問に始まり過去問に終わる。
予備校の問題は刑法だけにしとけ。
701氏名黙秘:03/04/21 21:58 ID:MHUzZFrp
新作だろうが同じ範囲内だろ
702氏名黙秘:03/04/21 22:05 ID:???
結局、新作というか予備校本だと一応隅々まで知識が網羅されてる
(憲法の統治と民法)。過去問は意外に飛び飛び。

だから、過去問は当然の前提として、
電話帳あたりの知識にも対応できるといいかなとは思う。
本試験は知識ではないという話もあるが、さりとて知識を軽視しすぎるのは危険。
また、本試験の傾向をもって知識がないことの言い訳にするのはもっと危険。
703氏名黙秘:03/04/21 22:11 ID:1Q7TIBFK

今の時期本当にやるべきなのは基本書の読み込み。
704氏名黙秘:03/04/21 22:12 ID:???
悪魔発見
705氏名黙秘:03/04/21 22:14 ID:???

今の時期本当にやるべきなのは六法全書の読み込み。


706ファビウス:03/04/21 22:23 ID:???
死ね
707氏名黙秘:03/04/21 23:02 ID:+OAP56q2
いま一番やるべきことは2ちゃんで情報収集
708ファビウス:03/04/21 23:04 ID:???
>>706
人の名前語るな!偽者!
709氏名黙秘:03/04/21 23:15 ID:???
俺は、この時期は、過去問しかやらなかった。予備校の新作で、感覚が本番とづれるのが、こわかった。とにかく、このじきは、感覚を本番に合わせるのが、最重要課題だと思う。
710氏名黙秘:03/04/21 23:26 ID:???
1ヵ月半ぶりに三度目の過去問回し終えたが、
刑法総論・憲法が7割超え。
民法が6割後半。
刑各が6割前半。 
全然ダメだ。
ちなみに、初受験ですが、過去問でお腹一杯です。
ヴェテランの方は、比較的に長い間、過去問に触れていなくても
軽く8割くらい越えられるんですよね。。。
711氏名黙秘:03/04/21 23:51 ID:???
見たことある問題を解くことが、見たこともない問題がでる試験のための「感覚」とは詭弁も甚だしい
712ファビウス:03/04/21 23:51 ID:???
ぼけは何使ってもぼけ!
713氏名黙秘:03/04/21 23:52 ID:???
過去問なら出来るから精神的に安心して本番に望めるのが大きいんだよ。
714氏名黙秘:03/04/21 23:53 ID:???
だったら精神安定剤でも飲め
715氏名黙秘:03/04/22 01:05 ID:???
成川参照しながら問題集を読み込むってどうでしょうか?勉強がマンネリ化してきたから・・
716氏名黙秘:03/04/22 01:06 ID:???
>>715

昨日も見たよ。まぁ、いいか。

科目にもよるけど、どっちも読み込むのは効率悪い。
成川読み込みだけでいいじゃない?
717氏名黙秘:03/04/22 01:12 ID:???
そうかな。
「解く」とうことにあまり意義を感じないんだが。
時間もないし、詰め込みとブラッシュアップを兼ねていい方法じゃないかと思うんだけど・・・・
718氏名黙秘:03/04/22 07:11 ID:???
かたりがいやならトリップ付けろバーカ
719氏名黙秘:03/04/22 08:45 ID:???
718 氏名黙秘 sage New! 03/04/22 07:11 ID:???
かたりがいやならトリップ付けろバーカ
720氏名黙秘:03/04/22 10:09 ID:???
input input
721氏名黙秘:03/04/22 16:52 ID:wOyeptiH
いまやるしかない!
722氏名黙秘:03/04/22 20:49 ID:g7MsUIwc
正答率高い問題間違えると落ち込むんですけど。
723氏名黙秘:03/04/22 20:52 ID:???
>>722
大丈夫、正答率が高い問題は差がつかない問題だから。
正答率の低い問題は差が付く問題だから、できないとまずいけど。
724氏名黙秘:03/04/22 20:53 ID:g7MsUIwc
は?
725氏名黙秘:03/04/22 21:45 ID:???
は?
726氏名黙秘:03/04/22 23:29 ID:???
メルアドを見れば真意がわかるよ
727氏名黙秘:03/04/23 12:10 ID:???
あげ
728氏名黙秘:03/04/23 13:07 ID:???
総択後から電話帳3科目を1日15問ずつ解いています。
本試験の3日前には終わる予定。けっこう問題少ないんだね。
これなら他の勉強も余裕でできるよ。
729氏名黙秘:03/04/23 20:47 ID:Nlab8m5z
泉もやれば?
730氏名黙秘:03/04/23 20:47 ID:26yCYCtI
百選読むのが楽しくて楽しくてしょうがないんですけど。
731氏名黙秘:03/04/23 20:53 ID:???
うー、やべえ。
電話帳の刑法、簡単なのか難しいのか分からない。
択一六法に載ってないような学説出てくるし。
732氏名黙秘:03/04/23 20:55 ID:???
どの科目の百選?
733氏名黙秘:03/04/23 21:22 ID:???
択一受かったら論文絶対に受かる自身あるんですけど。
734氏名黙秘:03/04/23 21:27 ID:???
>>733

そんなやつは択一にも絶対の自信あり。
735氏名黙秘:03/04/23 21:30 ID:???
泉刑法も家ではスラスラ解けるのに、
模試や本番の刑法は解けなくなるの、
なんでだろ〜?
736氏名黙秘:03/04/23 22:41 ID:2CiIxuY2
家では答え見てるんだろ
737氏名黙秘:03/04/23 22:45 ID:???
>>734
それはまだまだ演習不足じゃない?
漏れもそんな時あったよ。
738氏名黙秘:03/04/24 01:14 ID:???
今、去年の電話帳憲法を解いてるんだが、易しすぎる
やっぱ泉を解くべきか…
ところで、一昨年の泉刑法はムズすぎ。本番でこんなんが出たら、時間切れであぼん確実
739氏名黙秘:03/04/24 01:18 ID:???
ベストセレクション刑法簡単なのだが・・・ 実力ついたのかな・・・
740氏名黙秘:03/04/24 02:22 ID:hrCckf57
電話帳をこたえ見ながら回すと最強
741氏名黙秘:03/04/24 06:45 ID:???
>738
あ、やっぱ?俺はまだ始めたばかりだけど、もうちょっと手ごたえ出てくるかなあ。
742氏名黙秘:03/04/24 09:09 ID:???
>>739

いや、泉セレクションの刑法は簡単だと思う。
743氏名黙秘:03/04/24 09:59 ID:???
>>738
ああ俺去年受けてたけど
憲法は簡単過ぎたよ
744氏名黙秘:03/04/24 10:49 ID:???
一番最初に出た泉の憲法やってるけど、けっこうムズイ。
今年の総択並だな。
745氏名黙秘:03/04/24 11:08 ID:???
2001年版「択一の泉」の刑法は凄いです。
勉強をはじめたばかりの頃、よせばいいのにまず手始めに
あの本を買ってしまい、マジで司法試験はあきらめようか
と思いました。
746氏名黙秘:03/04/24 13:17 ID:???
民法の難しい問題集はないものか…
どの問題集も、単純な正誤問題ばかり載ってるんよね
長文や見解問題がイパーイ載ってる難しい問題集って何かある?
747 :03/04/24 13:37 ID:???
>>746
あなたはもう無敵。
論文の勉強したら?
748氏名黙秘:03/04/24 13:54 ID:???
>>746
憲刑をやったら?
749氏名黙秘:03/04/24 16:44 ID:???
>>746
寝たら?
750氏名黙秘:03/04/24 20:06 ID:wFBbb4VX
>>742
やっぱそうかな。本番よりやさしいもんな。
751氏名黙秘:03/04/24 20:20 ID:???
電話帳の刑法、前田の本からの出題問題が全然できない。
752氏名黙秘:03/04/24 20:23 ID:???
辰巳の短刀練習長って、なんで科目ごとにしてくれないんだろ?
753氏名黙秘:03/04/24 20:24 ID:???
編集に金と手間がかかるからでしょ。
754氏名黙秘:03/04/24 20:25 ID:???
>>751
並べ替え問題なら、気にする必要なし。
前田の論述は癖があるから正解が出なくて当然。
755氏名黙秘:03/04/24 21:29 ID:???
(゚Д゚)ゴルァ!
今、漏れは去年の泉刑法を解いてるんだが、
並べ替え問題ばっかりじゃねーか!
もっと事務処理問題出さんかい(゚Д゚)ワレェ!
756氏名黙秘:03/04/24 23:51 ID:???
スレ違いながら質問!


正しいものと誤ってるものの組み合わせはいくつあるか って問題

@アEク  AケHウ  AクDエ  BキEク  ・・・・・・


どうやって数えてる?
並んでる順に(上で言うと@EAH・・・)チェックしてく?
それとも@ABの番号順でチェックする?
757氏名黙秘:03/04/25 00:10 ID:???
>756
わかった順に記号にバツとかマルくれていくのに決まってんじゃん
758氏名黙秘:03/04/25 00:39 ID:???
>>756
時間があるときは並んでる順(ケアレスミスが多少は減る)
時間がないときは@ABの番号順(少し早くできる)

>>757
その方法だとややこしい問題の時に集中力がとぎれるので漏れには向いてないぽ。
759氏名黙秘:03/04/25 00:53 ID:???
漏れが今やってる問題集

憲法:去年の電話帳
民法:去年の泉
刑法:去年の泉
ラストウィークの仕上げ:去年の短答問題集

去年の問題集に今まで手をつけてなかったので、今やってるとこ
並べ替え問題ばかりだけど、大丈夫だろか…
760氏名黙秘:03/04/25 00:54 ID:???
本試験は、一年おきに傾向が変わるからむしろ大丈夫。
761氏名黙秘:03/04/25 01:10 ID:???
>>757

そのやり方だと、一個でも穴埋め間違えたらアウトに
なりやすい。
762氏名黙秘:03/04/25 01:11 ID:???
確実に判断できる肢だけ切って、自信のないときは、
保留しておけばいいのでは?
763氏名黙秘:03/04/25 01:16 ID:???
>>762

それだと757のやり方のメリット半減。
764氏名黙秘:03/04/25 01:18 ID:???
並べ替えなら、部分部分で正解を確信するのはヤバイので、普通に解く。
穴埋めなら、757のやり方で上手くいく場合がほとんど。
765氏名黙秘:03/04/25 01:34 ID:???
民法の泉と電話帳を、オキニの女に薦めた。
地道にやり込んだようで、総択合推越えたようだ。

俺は合推ギリギリだった。
自分のお人好しさに嫌になった。
766氏名黙秘:03/04/25 01:36 ID:???
>>754
シヴァに「中学生なみの文章力」とか言われてたもんね >前田

ところで過顧問の無銭飲食か何かの問題で、何回やっても訳がわからん椰子があるんだけど、あれも前田?
767⊃Д`)ウエーン:03/04/25 01:40 ID:???
漏れは人間失格だよ
知り合いがエロビデオ売ってくれるってんで、いっぱい買っちゃったよ〜
15本を10000円で買っちゃったよ〜
仕上げ用の問題集買う為のお金だったのに〜
⊃Д`)ウエーン
768氏名黙秘:03/04/25 01:44 ID:???
>>767
大丈夫。
俺が君の今年択一合格を保証しよう。
論文は実力で。
769川*’ー’川:03/04/25 01:45 ID:???
>>767
見終わったらくれ
770氏名黙秘:03/04/25 01:48 ID:???
>>767
ファイルに落として、ビデオはヤフオクで売れ

おつりがくる
771氏名黙秘:03/04/25 02:01 ID:???
オナニーしたいけど、すごく腹減った。
こういうとき、どうしたらいいんだろう。
悩んでいるうちに1時間経過・・・
772氏名黙秘:03/04/25 04:19 ID:???
>>766

いや、とりたてて前田先生とは関係ないと思うよ。
あの問題は一見わかりにくいが、冷静に検討すれば
べつに特殊な問題ではない。
773氏名黙秘:03/04/25 08:59 ID:???
>>772

いや、前田の著書からは出てないと思うけど、前田が作った
という可能性はある。
774氏名黙秘:03/04/25 10:30 ID:???
>正しいものと誤ってるものの組み合わせはいくつあるか って問題
>
>@アEク  AケHウ  AクDエ  BキEク  ・・・・・・

これって、最近のはIぐらいから埋めないと学説が特定できないの多いよな。
775氏名黙秘:03/04/25 12:35 ID:???
そのパターンの問題がいっぱい載ってる問題集はないの?
776氏名黙秘:03/04/25 17:33 ID:???
>>719
Live2chユーザーはっけん
777氏名黙秘:03/04/25 18:23 ID:???
778氏名黙秘:03/04/26 20:14 ID:???
おいおい。誰だよ。今年の電話帳刑法が簡単とか言ったやつ。
微妙にムズイじゃねーか。
779氏名黙秘:03/04/26 22:58 ID:???
>>778
じゃろ?
私も解いたけどむずいけん。
780氏名黙秘:03/04/26 23:01 ID:???
そうかにゃあ。
漏れは電話帳刑法は素直な問題が多いと思ったけど。

もちろん後ろからの穴埋め問題とは結構あったけど、
泉的な嫌さは感じなかったな。
781氏名黙秘:03/04/27 00:33 ID:???
>>780

形式は素直かもしれないけど、内容は結構難しいと思うよ。
あんまりメジャーじゃない学説の当てはめさせたりするし。

まぁ、力は付きそうだけど。
782氏名黙秘:03/04/27 01:43 ID:???
>>781
同意。内容面(知識面)ではけっこうレベル高いと思う。
問題演習というより、過去問では足りないところの穴埋めとして使ってます。
783氏名黙秘:03/04/28 11:12 ID:???
電話帳の解説って肢の内容を反芻するだけ(もしくはそれに近い)ものが多くない?
784氏名黙秘:03/04/28 20:07 ID:???
>>783に激しく同意。
解説になってないよ、ってのが多々ある。
785氏名黙秘:03/04/28 20:10 ID:???
解説はあんまりよくないよな。
かと、思えばたまにいいやつもあったり。

作ってるやつによるんだろうか?
786氏名黙秘:03/04/28 20:15 ID:???
なんで全文のしてくれないんだろ?
787氏名黙秘:03/04/28 20:17 ID:???
>>786

スペースの問題だろう。
788氏名黙秘:03/04/28 20:20 ID:???
あと問題は見開きにしてクレヨン。
789氏名黙秘:03/04/29 19:23 ID:???
初代泉の憲法、最悪。
悪問が多くてびっくりする。
790氏名黙秘:03/04/29 19:42 ID:kXWpj9IA
泉セレ刑法、平均解答時間載せろや、馬鹿!しかも、基本書の該当ページめちゃくちゃだし。問題も簡単すぎるのが多いし♪
791氏名黙秘:03/04/29 20:43 ID:umeFGnNg
新作は簡単なぐらいが調度良い
792氏名黙秘:03/04/29 22:10 ID:kiMNQOru
初見の問題に対処するという意味では、直前でも新作にあたっておくのは有益だとおもうがいかがでしょうか。
793氏名黙秘:03/04/29 22:16 ID:???
>>792
問題集には初見の糞問もあるので注意。
794氏名黙秘:03/04/30 01:07 ID:yLT4yaKP
今日やった問題集の糞問題。
ネットのポルノの、
情報そのものをわいせつ物陳列罪の物とすると、公然わいせつとの区別を曖昧なものにする。
○か×か?
795氏名黙秘:03/04/30 01:11 ID:???
>>794
その問題、結構答練とかで出題されてるよ。

つーか、構成要件知ってりゃ簡単にわかるだろ
796氏名黙秘:03/04/30 01:12 ID:???
>>794 その問題は見たことないけど、○じゃないかな。

公然猥褻って、要するに猥褻な「情報」そのもの
(情報とは思わないだろうが、裸での表現も無体財産権みたいなもんだ)。
一方、わいせつ物陳列罪は「物」であることが要求されていたが、
それを情報にまで緩めると公然猥褻に近づく。
797794:03/04/30 01:25 ID:???
勿論正解したけど、こんなもん出ないだろ。井田の本に載ってるってだけの話だし。
798氏名黙秘:03/04/30 01:28 ID:???
井田先生の本に載っているなら、出てもおかしくはないと思いますが。
たしか最近の本試験(各論放火だったと思う)でも、文章そのまま出たことありましたよね。
799794:03/04/30 01:29 ID:???
あの、これは質問なんだが、
監禁罪のところで、
現実的自由説だと、『「エレベーターが故障した」と嘘を言われ、そのまま乗ってた』という事例では、
成立OR不成立?
山口は成立としているみただけど・・・・どうなんだろ?割れるところなのかな?
800氏名黙秘:03/04/30 01:30 ID:???
こんなの考えればすぐにわかるよ。
本に書いてあるかどうかはあんまり関係ないのでは?
801794:03/04/30 01:32 ID:???
>>800
問題文にはそこまで素直に書いてなかた。上のは敷衍した表現。念のため。
802氏名黙秘:03/04/30 01:33 ID:???
>>799
普通に錯誤に基づく同意だよね。
803794:03/04/30 01:36 ID:???
>>802

いや、保護法益との関係だけで言っての話。
804799:03/04/30 01:47 ID:???
わかる人いませんか?
805氏名黙秘:03/04/30 01:48 ID:???
成立するんじゃない。
現実的自由の侵害があるじゃん。
806氏名黙秘:03/04/30 01:50 ID:???
>>794
なかなか手のまわらん分野だからしらんかったけど、初めてみて糞問題どころかオイラにはイイ問題に思えた。

「僕の見解に対しては公然わいせつとの区別が曖昧になるという批判があるよ。」
とか出そうだな...

ネット犯罪とかそろそろ出そうだし、児ポル法とかの話題もあるからヤマをはってみるよ。

>>796
頭いいね。よくわかりました。THX!
807氏名黙秘:03/04/30 01:52 ID:???
本人は不本意だけど仕方なく乗っているだけだから、
自由の侵害はあると言えるんじゃないでしょうか。
808氏名黙秘:03/04/30 01:52 ID:???
結局、直前期も問題集はイイ!!ってことで。
809氏名黙秘:03/04/30 01:57 ID:???
>『「エレベーターが故障した」と嘘を言われ、そのまま乗ってた』という事例

これは以下と同じ事例でつか?

「甲はAに対し「廊下にワックスをかけたので、30分間部屋から出ないでほしい」
と嘘を言ったため、これを信じたAは、30分間部屋にとどまった(平成8-50)」

810794:03/04/30 01:59 ID:???
なるほど。そう考えればいいんですか。

仕方なく乗っているとしても、誰かの意思により閉じ込められていることはわかってないのに変だなという感じは納得なきませんが。
811794:03/04/30 02:02 ID:???
>>809
いっしょだと思います。が、微妙に差はあります。
ワックス事例は、出ようと思えば出るが、エレベーターは扉を開けることができない。
812氏名黙秘:03/04/30 02:09 ID:???
>>811
いや、故障したとだまされたんだから故障してないんだろ? ドアは開けれると思う。
・・・ つーか細かい話してゴメンネ。

結局、エレベーターの事例 = 廊下ワックス ということで、漏れは理解しようと思う。
813氏名黙秘:03/04/30 02:10 ID:???
>>810
それは監禁状態が誰かの行為によることを認識する必要がある
ということですか?
被害者の行動の自由が保護法益だとすると、被害者が行動の自由の侵害
を認識していれば自由の侵害があるといえるのではないでしょうか。
誰かの行為によることの認識は法益の侵害とは直接関係ないのでは?
814794:03/04/30 02:37 ID:???
なるほど。確かにそうですね。
815氏名黙秘:03/04/30 03:25 ID:???
つーかよ、ぶっちゃけ被害者の認識って実体法レベルでは関係ないでしょ。
家に空き巣入られたことに被害者が全然気づかなかったとしても、空き巣やったヤツについては窃盗罪に変わりないだろ?
816氏名黙秘:03/04/30 03:44 ID:5/X76Jr8
ふぷ
817氏名黙秘:03/04/30 08:15 ID:???
>>815
君は全く理解できてないね。
問題にならないよ。
818氏名黙秘:03/04/30 09:56 ID:???
>>815
ばーか。基本論点だぞ。
ただ、訴訟法レベルだとどうかわるのか聞きたい気もする。
819氏名黙秘:03/04/30 19:59 ID:???
辰巳職員様へ
辰巳の短答練習帳を科目別に分けてください。
820氏名黙秘:03/04/30 21:07 ID:???
辰巳が体系順にした択一問題集を出せば確実にシェアを独占できるだろうに。
821氏名黙秘:03/05/01 17:13 ID:4KXnIvrT
あげ
822氏名黙秘:03/05/01 22:31 ID:FGG0GwuE
>>820
オープンの糞問なんていらん
823氏名黙秘:03/05/01 22:32 ID:???
>>822
禿同!
824氏名黙秘:03/05/01 22:34 ID:???
問題の質は
T>>>>W>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>L
だろ
825氏名黙秘:03/05/01 22:49 ID:???
オープンが良問なら、なんで練習帳は売れないんだろう?
なんでだろう〜♪
826氏名黙秘:03/05/01 22:53 ID:???
>>825

秋オープンだから。

827氏名黙秘:03/05/01 23:10 ID:???
一昨年の本試験を参考にしてるからだと思うけど、
今年度版の「択一問題集」はやさしすぎる。

もし今年の本試験が去年なみの難易度を維持するなら、
この問題集解いて良い気分になってる奴は確実に地獄
をみるだろうな・・・
828氏名黙秘:03/05/01 23:13 ID:???
>>827

刑法は難しいと思うけど?
去年の本試験の方がまだ簡単だった。
829教授C:03/05/01 23:21 ID:???
>>827
今年度版の「択一問題集」って、セミナーの?それとも辰巳の?
830氏名黙秘:03/05/01 23:26 ID:???
セミナーの方。

刑法こそ簡単じゃない?
択一の泉に慣れたあとに解くと、笑えるほどサクサク解ける。
831氏名黙秘:03/05/01 23:29 ID:???
泉ってセレクション?
832氏名黙秘:03/05/01 23:32 ID:???
ううん、糞問のデパートとの呼び声も高い
2001年度版「択一の泉」。

すごいね。ホントすごいよ、これ。
イカれてる。
833氏名黙秘:03/05/01 23:49 ID:???
>択一の泉に慣れたあとに

んなもんに慣れたくない。
電話帳難しいと思いながら演習する方がマシ。
834氏名黙秘:03/05/01 23:54 ID:???
いまから問題集始める香具師いる?さすがにいないか。
835氏名黙秘:03/05/02 00:00 ID:???
>>834

一冊なら大丈夫だろう。
836氏名黙秘:03/05/02 00:01 ID:???
おれ、電話帳2冊、泉セレクションやったが・・・もう一冊やろうかな。刑法。
837氏名黙秘:03/05/02 00:23 ID:???
マジやる奴いる??
838氏名黙秘:03/05/02 00:27 ID:???
刑法できねー奴はやっとけ
839氏名黙秘:03/05/02 00:27 ID:???
電話帳の刑法は今日からまたやり始めたよ。
もちろん過去問も回してるけど。
840氏名黙秘:03/05/02 00:58 ID:???
二順目のことは聞いてないよ。
841氏名黙秘:03/05/02 01:05 ID:???
択一六法とか問題集やらないで、過去問ばっかりやるメリットってあるかな?
842氏名黙秘:03/05/02 01:14 ID:???
過去問は全員が正解できるから

差をつけられないために解いてます
843氏名黙秘:03/05/02 01:22 ID:HdxE0sAM
電話帳て、短答合格FILEのことでしょうか?
844氏名黙秘:03/05/02 01:24 ID:???
釣り人発見!
845氏名黙秘:03/05/02 02:11 ID:???
>>841
最近俺も疑問に思ってます。「過去問三巡主義」てのはもう古い考えなような気がしてる。
もちろん民法は完全に解けるまで回すつもりですけど。
俺の周りのヤツ見てると(俺も含めみんな初受験)、憲法の「裁判官はコンピュータのように判断を...」とか、「裁きの神ディーケーが...」とかの過去問のチェックリストに三角マークが5.6個並んでたりする。
なんかそれはやり方が違うんじゃないかなぁ、と思うのですが。
846氏名黙秘:03/05/02 02:27 ID:???
過去問なんてのは傾向つかめればいいわけで、
あとは成川なりをどんどん読んでけばいいんじゃないかな?民法でさえ。
だって下手すると、理論がわからないで記憶で解いてる可能性があるからねー。

刑法は特にそうで、問題集をひたすらやるなど演習をやるべきだし、

憲法に至っては、同じ問題は条文関連しか出ないしな。

要は、傾向がわかってれば暗記は成川なりを読んでいれば足る。
847氏名黙秘:03/05/02 02:29 ID:???
しかもここ数年出たものは今年は絶対出ないという罠。
848氏名黙秘:03/05/02 02:31 ID:???
>>847
昔は過去問の肢がそのまま出たりしてたのにね。
849氏名黙秘:03/05/02 06:05 ID:???
泉刑法の2001粘土板、噂どおりすごいねぇ。

わしは刑法得意というほどではないが苦手でもないつもり(本試験では一昨年17、昨年14)
なのだが、今のところ泉2001の正答率は5〜6割しかいかん。なんだか不安になってしまいまつ。
850氏名黙秘:03/05/02 07:23 ID:???
終   わ     っ     た        な
851氏名黙秘:03/05/02 08:06 ID:???
>>849
それじゃ今年は受からないでしょ。
852氏名黙秘:03/05/02 09:44 ID:???
853氏名黙秘:03/05/06 17:22 ID:Oo2ODcI9
今の時期にこのすれが沈むということは 直前に問題集やっちゃいけないってことか。
854氏名黙秘:03/05/06 17:36 ID:???
>853
いや、問題集をやるヤシはもう何も言わずに手をつけてるってことだろ。
いまさら「泉と電話帳はどっちがいいですかね〜」なんて言ってられない罠w
855氏名黙秘:03/05/06 17:47 ID:Oo2ODcI9
>>854
誤植情報とか。納得いかない解答について質問とか・・・あるじゃない。
856氏名黙秘:03/05/06 18:04 ID:???
いまの時期は問題集やってはダメ。

演習は、知識確認が終わったひとが過去問を年度別に解くだけ。


857氏名黙秘:03/05/07 00:13 ID:???
おれは泉セレクを回してるよ!
858氏名黙秘:03/05/07 00:14 ID:???
人それぞれだね
859氏名黙秘:03/05/07 00:17 ID:???
過去問は出ない問題のスクツ
860 :03/05/07 00:40 ID:???
>>859
そういうこと。
861氏名黙秘:03/05/07 00:47 ID:???
>>859
でももし出たら全員が正解しまう両刃の刃
862氏名黙秘:03/05/07 08:50 ID:Sn5tKqCo
http://www.tatsumi.co.jp/syuppan/new/2003/0320/denmin.htm

今から↑やりますが、何か?
863氏名黙秘:03/05/07 10:23 ID:???
Wの択一刑法過去の199(平成13-41)の答え間違ってるな。
864氏名黙秘:03/05/07 11:38 ID:???
>862
意義なーし
865氏名黙秘:03/05/07 17:09 ID:???
電話帳2002民法のNo.180のb
「〜損害賠償請求をすることができるので、請負契約を解除することができる」って誤植っぽい。
500円セール品だからって許せま(ry
866氏名黙秘:03/05/09 01:24 ID:NoL7HMJt
日曜の試験に向けて今日の朝一番で問題集買って来ます。

どの本が良いですか?

時間が無いので、問題数の少なめのが良いです。

867氏名黙秘:03/05/09 01:39 ID:???
今年の電話帳刑法のレベルでは、本試験の問題はあまり解けないような
予感。模試の結果も刑法はあまり良くなかったし、泉にすべきだったの
かな。
868氏名黙秘:03/05/09 02:06 ID:???
>>866
ギャンブラー発見!! 去年の俺を見ているようだ
つーかどの科目よ? 憲法は論外。もうまにあわん。条文判例できるだけよんどけ!
民法はヤバげ。今から新しい知識入ると絶対混乱する。どうしてもやるのなら知らない判例知識は無視。条文知識の補充と、物件変動と弁済系のややこしい問題演習を中心に。
刑法は多少効果あるかも。でも典型論点のとこだけ確認。学説は知ってるもののそれに対する批判で聞いたことのないヤツをチェック! あと問題に前田臭がしたら飛ばす! 今からじゃ混乱する。

本のセレクトだが、問題集関係ではやっぱり電話帳をやってるヤツが多い。多衆に従うがベターと思う。
869868:03/05/09 02:14 ID:???
 ↑
さらに付け加えると、電話帳に載ってる難易度。私見ながらおそらくデタラメと思われる。あまり気にするな。
以上
870氏名黙秘:03/05/09 03:15 ID:???
でたらめってほどじゃないと思うが、自分のところで「コンピューター分析」したんなら数字が出てるわけだからそれを載せれば済む話だと思われ(辰巳みたいに)。
星印なんかで済ませるから疑義も出る罠。

去年の本試験を想定すると、今年の電話帳の刑法はやさしすぎだね。
今年の本試験の傾向はわからないけど。
871866:03/05/09 03:22 ID:???
マジありがたいアドバイス。一緒に受かりましょう。

(だいたい)合推取れてるんですけど、
まだ1500問ぐらいしか解いてないので、
かなり不足感あるんです。

これから刑法を100問程度処理します。 
民法は120問分の解答を読もうと思います。


872氏名黙秘:03/05/09 06:13 ID:???
電話帳刑法は簡単っていう香具師がいるみたいだけど、
そういう香具師は正解率は何割ぐらいなの?
やっぱり9割5分ぐらいはあるの?
873氏名黙秘:03/05/09 09:41 ID:???
>>872
簡単というのは問題形式、訊き方が素直ってことだと思う。
時間制限をつけたらやや難だろう。
874氏名黙秘:03/05/09 13:42 ID:???
>872
そういう「何割」とかってナンセンス。
ちょっとズレてるよ。
875氏名黙秘:03/05/09 14:47 ID:???
>>872
模試なら正解率で難易度を測るのは意味がある。
876氏名黙秘:03/05/09 18:26 ID:???
択一の泉ってどの科目ももう本屋に売ってないんだけど。。
過去問は売ってるのに。
877氏名黙秘:03/05/10 01:44 ID:???
>>876
セレクションならふつうに打ってるが
878氏名黙秘:03/05/10 01:47 ID:???
>>872
俺も電話帳4月から使ってるけど、正解率でいうと実質5割くらい。
つーか、知らない学説や、強盗強姦とか往来危険とか過去問であんまり出てないようなところは解かずに解説読んでるので。
マイナー論点ながらも学説が対立してる様子や問題意識を俯瞰する程度。
879氏名黙秘:03/05/12 23:17 ID:???
泉と電話帳、買うならどっち?
880氏名黙秘:03/05/12 23:17 ID:???
泉と電話帳、買うならどっち?
ちなみに、刑法以外も必要なのでしょうか?
881氏名黙秘:03/05/13 22:50 ID:Fevo0D6T
どっちもやれ
必要
882氏名黙秘:03/05/13 22:58 ID:???
刑法だけで十分。
過去問を大切に
883氏名黙秘:03/05/13 22:58 ID:yCSGdYW8
今年出る?泉の刑法は絶対やるべき。
884氏名黙秘:03/05/13 23:06 ID:???
週刊現代
885山崎渉:03/05/22 00:56 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
886氏名黙秘:03/05/24 23:46 ID:???
>>883
理由は?
887氏名黙秘:03/05/24 23:47 ID:???
>>886
文庫本ででるから
888山崎渉:03/05/28 15:27 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
889氏名黙秘:03/06/01 13:53 ID:???
保守
890氏名黙秘:03/06/04 11:05 ID:???
age
891氏名黙秘:03/06/14 16:23 ID:???
電話帳早くでないかなー
892氏名黙秘:03/06/22 01:39 ID:???
新情報求む。
893氏名黙秘:03/06/22 01:41 ID:???
まだ早い
894氏名黙秘:03/06/22 09:57 ID:???
【書名】 択一の虎(刑法)
【著者】 LEC東京リーガルマインド・編著
【発行日】 2003年7月発行予定 (税込) \ 4,050
【書籍概要】
択一試験突破のためには、多くの問題にあたり択一固有の知識を身につけること、
時間内に問題を解くテクニックを身につけることが必要です。
また、近年は合格点が予想のそれを大幅に上回るなど択一試験の傾向に変化が見られます。
本書は、過去のLECの択一模試で出題された問題から悪問と思われるものを多く排除し、
さらに択一合格経験者作成の新作問題を体系別に編集したスーパーな問題集です。
895氏名黙秘:03/06/23 00:32 ID:???
>悪問と思われるものを多く排除し

F択ですら没問が2つでるLecに良問は存在するのか、謎。
あと、泉セレクションの存在意義がなくなるのでは。
896氏名黙秘:03/06/23 00:36 ID:???
>>894
どうせパズルばっかだろな
897氏名黙秘:03/06/24 01:33 ID:???
ネタくさい
898 :03/06/24 12:28 ID:uDWrm+N+
法学書院がベスト。
899氏名黙秘:03/06/24 12:34 ID:???
辰己の担当練習長は何で科目別にしないのか?
科目別なら刑法だけだけど絶対に買うよ。
900氏名黙秘:03/06/24 12:34 ID:???
ついでに900げと
901氏名黙秘:03/06/24 14:25 ID:???
泉はサイズがでかくなって不便。
2002年版のサイズにもどせ!
902氏名黙秘:03/06/25 12:45 ID:???
>>894
はマジだったね。
903氏名黙秘:03/07/12 13:26 ID:???
これも
904山崎 渉:03/07/15 12:38 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
905氏名黙秘:03/07/15 18:53 ID:???
そういう時
906氏名黙秘:03/07/22 23:54 ID:???
おれは泉セレクを回してるよ!
907 :03/07/23 02:37 ID:???
>>906
スーフリ発見
908氏名黙秘:03/07/23 08:32 ID:UGJxujQg
辰巳過去問単年度版まだかな。
今年は練習帳出版されるんだろうか。
909氏名黙秘:03/07/23 08:47 ID:???
>今年は練習帳出版されるんだろうか

確かに気になる…
910氏名黙秘:03/07/29 19:37 ID:???
hkhv・
911氏名黙秘:03/08/02 18:40 ID:???
いlr
912氏名黙秘:03/08/04 23:14 ID:???
age
913氏名黙秘:03/08/05 21:39 ID:???
セミナー行ったら、もう択一問題集と択一過去問でてたよ
914氏名黙秘:03/08/05 21:49 ID:???
辰巳は年度別過去問題まだ?
915氏名黙秘:03/08/09 21:02 ID:???
このスレでいいんかな?セミナー択一過去問売ってた。
穴埋め問題に完全文が付いてたから2年ぶりに買い換えよっかな?
916氏名黙秘:03/08/09 21:04 ID:???
辰巳の練習帳って、今年でまつか?
917氏名黙秘:03/08/09 21:07 ID:???
>穴埋め問題に完全文が付いてたから

これは(・∀・)イイ!
918氏名黙秘:03/08/09 21:14 ID:???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1029311890/

オークションなんかで講座かわずに良質の講座をゲットしよう。

winnyやwinMXいいぞ。

ただより安いものはない。
919氏名黙秘:03/08/09 21:47 ID:???
>>915
へぇ
920氏名黙秘:03/08/09 22:37 ID:???
920
921氏名黙秘:03/08/09 22:57 ID:???
921                               
922氏名黙秘:03/08/09 23:04 ID:???
セミナーの択一過去問集って
誤字とかは大丈夫なのかな?
923氏名黙秘:03/08/09 23:08 ID:???
>>915>>917>>919
工作員自作自演のにおいがする。
でも、こういう情報ならいいよ。

ただ、自演はちょっと・・。
で、いくらよ。
924氏名黙秘:03/08/09 23:09 ID:???
俺も工作員の臭いがするw
925氏名黙秘:03/08/09 23:23 ID:???
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!         ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))                        
926915:03/08/09 23:24 ID:???
初めて工作員扱いされたw すまんね( ´∀`)
927氏名黙秘:03/08/09 23:26 ID:???
どこが自作自演なんだ?
辰已工作員逝けや!
928氏名黙秘:03/08/09 23:29 ID:???
>>927
本物のW工作員が釣れました。
929氏名黙秘:03/08/09 23:35 ID:???
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!         ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))                                     
930氏名黙秘:03/08/10 08:00 ID:???
919は俺だわ
ごめん、普通にへぇ穴埋め完成文がついたんだって思っただけだよ・・・
931氏名黙秘:03/08/10 08:13 ID:???
過去問と去年の答練の他に問題集やる必要ありますか?
アドバイス下さい。
932氏名黙秘:03/08/10 08:18 ID:???
>>931
過去問と去年の答練とその年の模試の復習でいっぱいいっぱい
初学者ならこれをこなすのでも大変なことだと思うよ
933氏名黙秘:03/08/10 08:26 ID:???
いや、合格するために必要か、という意味での質問なんですが
934氏名黙秘:03/08/10 08:26 ID:???
ちなみに基本書読んでも30分で眠くなるタイプです。
935氏名黙秘:03/08/13 00:02 ID:???
泉ってもう出ないのかね?
936山崎 渉:03/08/15 19:44 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
937氏名黙秘:03/08/16 00:10 ID:???
保守
938 :03/08/16 03:57 ID:???
あげないでも保守できるんだが。
939氏名黙秘:03/08/16 04:47 ID:???
kanzennkaiがなく問題と答えが裏表で答えあわせが聴視にくく
苦しめられた。記号をどのカッコに対応させるのか照合するのにかなり消耗させられた。
しかし完全会ができたことはよかったが見開きで左問題右解答として干し方。
解答が見たくないならカードでかくせばよいのだから。
940ユウ:03/08/16 05:49 ID:???
択一のことはなんでも私にきいて。
941氏名黙秘:03/08/18 18:36 ID:???
今年は泉をやるぞ。
942氏名黙秘:03/08/18 18:54 ID:???
つーかおまいら答練受けてないのか?
受けてるならそれやれや。
943氏名黙秘:03/08/18 21:23 ID:???
大変だ!
セミナーの新しい択一過去問いいぞ!
穴埋めや並び替えの完成文つき、2色刷りになった!
944氏名黙秘:03/08/18 21:52 ID:???
>>943
セミナー社員さん、ごくろうさまですw
945氏名黙秘:03/08/18 21:53 ID:???
>>943
択一問題集はモノクロで完成文なし。
中途半端やな。
946氏名黙秘:03/08/18 22:02 ID:???
>>944
辰巳社員が焦ってるなw
947氏名黙秘:03/08/18 22:19 ID:???
辰巳もセミナーの改善を知って完成文のせるのではないか?
948氏名黙秘:03/08/18 23:07 ID:ch1h8ZDB
結局過去問集はどこが一番いいんだろう?
今年初受験でLECを使ったんだが、書き込みしまくったのと、
実力付けるには体系別のほうがいいと思うので買い換えようと思うのだが。
LEC柴田は法学書院が一番いいというが、辰巳、セミナーはどうなんだろう。
値段的に分冊の辰巳とセミナーは書院の倍かかるので、書院でいいならそれに越したことはないが、
どうも柴田は商売っ気が怖いというか。。。
持ってる人情報キボン
949氏名黙秘:03/08/18 23:08 ID:???
セミナーは大幅に株を上げたといえるだろう。
950氏名黙秘:03/08/18 23:08 ID:???
誤字が少ないの買えよ
951氏名黙秘:03/08/18 23:09 ID:???
辰巳の解説は詳しい。
952氏名黙秘:03/08/19 19:41 ID:???
LECはダメ?
953氏名黙秘:03/08/19 19:50 ID:???
どこでもいいよ。
使いやすいのにしろ。
初受験なら辰已がいいかもな。
民法は法学書院が少しだけオススメ。
っていっても法学書院分冊じゃなくなったんだっけ?
分冊なら結構いいんだよね。
954氏名黙秘:03/08/19 19:51 ID:???
LECって年度別じゃなかった?
とりあえず4大予備校すべて2色刷りになったね。
955氏名黙秘:03/08/19 19:51 ID:???
販売数は一番多いのはどこ?辰己?
956氏名黙秘:03/08/19 19:51 ID:ExbedZfd
潮吹きっ子のあちゃんの感度抜群のオマンコがいいですよ。
男優さんに指姦されて大量の潮吹き!
その後のフェラシーンでは亀頭をチロチロ高速回転フェラで翻弄し,本番シーンへと突入します。
小さめのオマンコは締りがよさそうで男優さんもタジタジ!
形のいいバストをモミモミしながら果てていくのでした。
現役AV女優から懐しのAV女優まで
さらにセーラー服ものまで全てモロ!!
無料ムービー観て!
http://www.ncdonald.com/
957氏名黙秘:03/08/20 06:27 ID:L9eYP2TP
セミナーの新しい択一過去問見てきました。
確かに2色刷りになって解説も書き直してあるようでなかなかいいのですが、
とにかく高いです。6冊で1万こえます。
958氏名黙秘:03/08/20 07:11 ID:???
2万の間違いでは?
959氏名黙秘:03/08/20 07:25 ID:E13KBzEZ
なんでセミナって何でも高いの?今流行の高級感で売ってるわけ?
960 :03/08/20 09:06 ID:???
セミナー本高いか? 他に何が高い? 

新保120選の薄紙商法民訴は高いとは思う。
961 :03/08/20 09:08 ID:???
>>957
基本書とのリンクが良くないね。
刑法は講義案の参照ページが載ってない。


962氏名黙秘:03/08/20 12:37 ID:Ni7sLNpT
>>960
民デバとか¥5000×2 択一六法は干拓より+¥700その内容は・・・
963氏名黙秘:03/08/20 12:40 ID:???
漏れはどうせ去年のを500円で買うからイいや。
964 :03/08/20 13:01 ID:???
>>962

デバイス1冊でそんなするのか。 

デバイス民訴はシケタイ民訴、C民訴2冊とはかったように同じ価格だよ。 3800円

C民法5冊で9500円、シケタイも13000円ぐらいになるが、デバイスの総計はどうなんだ?
965氏名黙秘:03/08/20 14:08 ID:Ni7sLNpT
>>964
上三、下三で¥39500也 ハァ〜過去門に問題集、基本書に模試代などなど諭吉が消し飛んでゆくんだ(゚Д゚)ゴルァ??
966 :03/08/20 16:18 ID:???
Cはやっぱりお買い得だな。
967氏名黙秘:03/08/20 17:40 ID:???
セミナー本はフェアでしか買わないのがベスト。
968氏名黙秘:03/08/27 20:56 ID:???
969氏名黙秘:03/08/28 11:48 ID:???
必要な部分でお金をケチるべきではないと思われ。
買ったものをその値段以上に使い倒せばいいだけ。
なのに中途半端にやったり、新しいものに手を出すから無駄になる。
970氏名黙秘:03/08/29 02:13 ID:e5VqQVVO
新スレまだー?
971氏名黙秘:03/08/29 19:05 ID:OhBFu/Bi
テンプレ用意してくれたら立ててみるけど。
972氏名黙秘:03/08/29 19:08 ID:???
択一の泉VS択一問題集VS短答練習帳part3

でいいのかい?
973氏名黙秘:03/08/29 19:25 ID:???
ちょっと択一が気になるシーズンになってきたね
974 :03/08/30 00:11 ID:???
>>972
伊藤塾のオリジナル択一問題集もいれて

975
泉vsセミナーvs短答練習帳vs真オリジナル