【技術】H2Aロケット再開目指しノズル試験実施へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
H2Aロケットの打ち上げ再開を目指す宇宙航空研究開発機構(JAXA)は
12日、改良したロケットブースターのノズル(噴射口)の地上燃焼試験を
9月中旬にも実施する方針を文部科学省の宇宙開発委員会調査部会に報告した。
昨年11月の6号機の失敗で停滞していたH2A計画は、年明けの再開へ
向けて動き出す

引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040812-00000118-mai-soci
関連スレ
【技術】ブースター噴射口に穴 H2Aロケット燃焼試験で事故と同じ現象
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1089193371/l50
2名無しのひみつ:04/08/12 21:53 ID:+HB0jCtE
今度は失敗するなよ
3名無しのひみつ:04/08/12 21:56 ID:Ah6sZfJR
設計者の顔が見たい
4名無しのひみつ:04/08/12 21:59 ID:vO2VMzow
いいぞ!

もし、成功する助けとなるんだったら、
同じ形のノズルを持つロケット花火を
体中に巻き付けてヒロミ(郷ではないB-21)状態に
なってもいい。
5名無しのひみつ:04/08/12 22:01 ID:JKIWvXOA
身潰し重工を外さないとまたダメポ
6名無しのひみつ:04/08/12 22:06 ID:lXQD5jKC
衛星打ち上げるときぐらいはちゃんとした保険かけてほしいね。
失敗の原因究明費ぐらいしかかけてないんでしょ?
たとえ失敗でも、何百億とかかった衛星をもう1回作るだけの金はほしい。
7名無しのひみつ:04/08/12 22:17 ID:RA8WPwW3
とにかく、やってみなはれ。
8名無しのひみつ:04/08/12 23:11 ID:TbiBoTMq
三菱自工にしろ美浜原発にしろ、もちろん、このロケットにしろ、日本はフォローの面には
重要性の認識が薄いからなぁ。
いわゆるリスク管理の認識が甘い。いまや日本の体質と言ってもいいほど深刻な問題。
この点が改善されないと、本当の意味での先進国にはなれない。
9名無しのひみつ:04/08/12 23:33 ID:+SCh8f/O
>6
あふぉ。試験ロケットにかける保険を引き受けてくれる保険会社
なんぞあるわけないだろう。保険がかけられる=実績があるという
事なんだよ。だから数をこなして実績を作らなければいけないのに。
役人が失敗を恐れて打ち上げやれせないんじゃ、実績の積みようも
ないだろう?
10名無しのひみつ:04/08/12 23:55 ID:ExZkH5jK
>>6
たしか衛星のほうはかけられたような。んでその料率は実績による。
失敗続きのロケットに衛星積む企業が少ないうえに、いざというときの保険も料率が高い。
地道に実績つまんといかんわけだが。
アメリカやソ連がどんだけ失敗して今の成功率になったことやら。
まあ冷戦で軍事費をがんがん突っ込んでたってのもあるけど、
失敗はよくないが、それを叩きすぎるマスコミもよくない。
11名無しのひみつ:04/08/13 00:01 ID:y/8gnUCg
甘やかしちゃいかん
叩いてこそ強くなる

今度失敗したら死ね
12名無しのひみつ:04/08/13 00:16 ID:AL6ae5Tm
ノズルだけに注目が集まり、他がおろそかになってやしないか心配だ。
13名無しのひみつ:04/08/13 00:24 ID:FU0uEBJ2
年明け?年内に再開しる。ただ・・

>>12
そうだね。例えば、失敗直後に言われた、分離装置の複雑さは、何とかしたほうが
いいと思うのだが。
「ここはやばいかなあ」と思っている部分は、放置していれば、いつか必ず災いを
起こすよ。
14名無しのひみつ:04/08/13 04:40 ID:chkXlJb0
スペックダウンでお茶濁しに決まってる LE7もそうしたし
15名無しのひみつ:04/08/13 04:49 ID:FWcp3KSi
失敗から10ヶ月も何やってたんだろ?
16名無しのひみつ:04/08/13 05:56 ID:rTZ0Vj4h
>>15
色々やっている模様。
http://www.jaxa.jp/press/category/back-h2af6rep_j.html
が、マスコミは殆ど取り上げないので伝わらない。
17名無しのひみつ:04/08/13 06:07 ID:XXZInBPR
ポンポン事を進めると経費叩かれるので牛馬のように進みます。

ロケットなんて所詮税金をちょろまかすための方便ですよ
えらいロケット工学の先生を信仰する宗教でもある

問題はH-2によって失われた情報収集衛星や他の衛星の軌道投入であり、運搬手段にH-2と言うのは
もうありえない。
18名無しのひみつ:04/08/13 07:00 ID:JNrmcu+m
>>17
ありえないも何も、H-2は99年の打上げを最後に引退済みだがね
19名無しのひみつ:04/08/13 09:42 ID:8Dh6EmTG
反重力装置を100年かかかっても開発したほうが人類のためになる。
20名無しのひみつ:04/08/13 09:48 ID:vjdoT4PH
やはり税金を無駄に使うための方便ですか
21名無しのひみつ:04/08/13 09:53 ID:U73xOAXU
日本が必死でロケット開発をしているというのに>>20のような心無いことをいう人がいる
ということに心が痛む。
どうして多くの日本人は宇宙開発関係の重要性が認識できないのかね?
22名無しのひみつ:04/08/13 09:57 ID:/xOiHUuI
>>21
開発者がまともじゃないから
改良なんて衛星載せる前にやっとくことだろ
23名無しのひみつ:04/08/13 09:57 ID:H05PWdiM
>>14
F2もそうした上に、価格吊り上げたしね。80億→120億 ウマー

さすが身潰し重工
24名無しのひみつ:04/08/13 10:00 ID:epKJNAqf
>>19>>20>>21 のコンポだとすると、
21は、なんとしても反重力エンジンを使って、地球から
逃げたいみたいだ。
25名無しのひみつ:04/08/13 10:09 ID:CnhUBkp1
中国のODAするくらいなら開発費くれ。
26名無しのひみつ:04/08/13 10:22 ID:TBNKlPOK
これうちあがらないとGPS精度が向上しないんだよね。
27名無しのひみつ:04/08/13 12:28 ID:RB2hboIn
>>19
理論的裏づけも無いのに100年で可能とは・・・夢見すぎ。
28名無しのひみつ:04/08/13 13:13 ID:pDfaE24S
>>21
気象衛星もGPSもアメリカのを使ってる
日本製のロケットなんてなくても
何も問題ないジャン。
29名無しのひみつ:04/08/13 13:22 ID:CFWNFagU
>>28
多分21氏は準天頂衛星のこと言ってんじゃないかな。
これはGPSを補完して精度を上げるもので、GPSが無ければ
機能しないものだと思うが、いずれ日本独自でGPSを運用しようと
した時に、準天頂衛星の経験が生きてくると思う。
日本独自のGPSなんて今はアメリカの軍事的保護下にあるから
価値をあまり見いだせないけど、国際情勢はあっというまに
変化するから転ばぬ先の杖は必要。ただ、もっと先に保有しなければ
ならないものが他にあるとも思う。
30名無しのひみつ:04/08/13 14:16 ID:yN7oLDRc
どーか私がJAXAに就職するまでJAXAまたはその跡継ぎがありますよーに…ナモナモ
どーかマスゴミが宇宙開発の無駄さをアピールしませんよーに…ナモナモ
どーか日本国民が宇宙開発の重要性を認識しますよーに…ナモナモ
どーかあのクソ小泉が辞めますよーに…ナモナモ
どーかJAXAに山のような予算が来て人事ももっとまともになりますよーに…ナモナモ
31名無しのひみつ:04/08/13 15:22 ID:LBQkfXLH
がんばれJAXA。
32とりあえず生中:04/08/13 20:26 ID:hswKU3S8
ここはしったかぶりーの
へーかぶりやろーが
おおいモナー
33名無しのひみつ:04/08/13 20:37 ID:njC+Il4a
>>30
JAXAは東大以外はとらないので頑張って東大行ってくださいね
34名無しのひみつ:04/08/13 20:38 ID:lgGwrPH2
どうせ失敗するなら中国あたりにでも落として(ry
35名無しのひみつ:04/08/13 21:43 ID:BCG9jo5t
■■■■終戦記念日にFlashを創ろう■■■■
本部
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1079343654/l50
PV
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1133/syuusen.html
36名無しのひみつ:04/08/13 21:50 ID:gFoYNtKy
>>15
>>失敗から10ヶ月も何やってたんだろ?

お役人の会議と責任のなすりつけあい。

37名無しのひみつ:04/08/13 23:40 ID:24hDYUVc
【中国】孫来燕局長「日本等のアジア諸国との宇宙開発協力希望」【08/13】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1092398193/
38名無しのひみつ:04/08/14 00:42 ID:FLAbEkvf
とりあえず、H2Aは確実に打ち上げられるようにしてくれ。
39名無しのひみつ:04/08/14 02:14 ID:uLPEfupG
エンジンていっても何かぐりぐり動かすんじゃなくて
火噴出すだけなのにそんなに難しいん?
40名無しのひみつ:04/08/14 04:18 ID:gXYyAE9d
今度失敗したら本当にやめるんだな? ならいい、やってみろ!
41名無しのひみつ:04/08/14 04:21 ID:EdrHwE+c
ロケットは100%成功するもんだと思ってんのかな?
ゆとり教育の影響がここにも
せめて、世界の打ち上げ実績を見比べてから語って欲しいもんだ
42名無しのひみつ:04/08/14 05:03 ID:P6NHahOt
ちゃんと予算を正しく使ってんのか?
日本の理系の糞どもは、どうにも信用がならねぇ。
43名無しのひみつ:04/08/14 07:56 ID:9h1nXiES
>>42
外務省も社会保険庁も文系の糞が予算ちょろまかしてるんですがなにか?
44名無しのひみつ:04/08/14 08:02 ID:Nel4Ydzt
ハイエナはどこにでも湧くだけで、文系理系は関係ない。
45名無しのひみつ:04/08/14 10:09 ID:3nIzJkgb
>>44
旧建設省の技官なんて、かなり美味しかったと聞くしね。
46名無しのひみつ:04/08/14 16:25 ID:ysaWkisc
とにかく役人は懐を肥やそうとするよな。

せっかく東大に入っても、研究などせず、民間に身を置いて
社会に貢献しようともせず、公務員になってせっせと出世しよう
なんて思ってる輩に、学部時代に文だったのか理だったのか無関係。
4730:04/08/14 17:19 ID:Isuut2Ar
>>33
は〜い♪
48名無しのひみつ:04/08/14 17:41 ID:LIpBxoLW
エンジンはジンバル支持されててグリグリ動かせるのだが
49名無しのひみつ:04/08/14 18:31 ID:SsqRJvjc
軽率なんだよ,きみー。
他の国が出来てなぜ,我が国だけできんのかね?
それでだがね,100%いや95%でいい,出来るという自信がないのなら,出来る事をまずやってもらえないだろうか。わかるね!この意味!
50名無しのひみつ:04/08/14 20:13 ID:D6xUWx7S
他の国も出来てねぇよ

むしろこの予算だと日本以外の国はロケット自体が形に出来んよ

相場の数分の1の予算じゃ物理的に考えても厳しいぞ
51名無しのひみつ:04/08/14 21:25 ID:4OF750iR
>>50
予算が無くても、予算いっぱいで飛ばない物を取り合えず作る。
成功率は、失敗続きだから、今回は99.9%と報告しておく。
当然失敗して、余計にお金がかかる。

上から下まで腐りきってるから、もうロケット止めた方がいいよね。
#何時からこんなに腐りきったのかなぁ。
52名無しのひみつ:04/08/14 23:59 ID:5Ezp9wL5
乏しい予算で一人前のロケットを作る「奇跡」など無用。ちゃんとした予算をつけろ。
53名無しのひみつ:04/08/15 00:23 ID:QH4eHBku
誰も必要としてないんだよ
54名無しのひみつ:04/08/15 01:28 ID:zeCWzWbA
>>53
あんたのことか?かわいそうに。
55名無しのひみつ:04/08/15 05:01 ID:bBMbzCqE
設計上で95%〜98%程度、実績では9割程度に見ておくのが世界の相場。
商業打上げでシェアNo1のアリアン5ロケットでさえ‥
56名無しのひみつ:04/08/15 05:15 ID:il56Z/KJ
迎撃ミサイルのためにアメリカに献上する無駄金を
防衛予算に戻し、それをJAXAに拠出してやれ
きれい事言わずに軍事面で使えるロケットを一体で
開発すりゃちょっとはマシだろ
57名無しのひみつ:04/08/15 05:23 ID:DJnRy3Nj
>51
昔は、少ない予算で、ろくに儲けにならないことがわかっていても優秀な人材が集まった。
それは、宇宙開発には将来性があると見込んでいたから。
企業も先行投資のつもりで自主的な技術開発に積極的だった。

しかし、気付いてみると宇宙の商業利用ではほぼ結果が見えてきた。
有人飛行も今の技術者が定年になるまではやらないことが決まっている。
一部の、宇宙開発に格別の思い入れがある人を除けば、
能力のある人ほど他の将来性か堅実性のある産業に流れて行くだろう。
残るのは既得権益にしがみつくしかない連中になるのは当たり前。

いつまでも宇宙開発黎明期の感覚で組織を運営してきた当然のツケ。
58名無しのひみつ:04/08/15 05:37 ID:DJnRy3Nj
>56
迎撃ミサイルと衛星打上げロケットじゃシステムとして全然別物。
ロケットエンジンなんて、迎撃ミサイルシステムの一要素でしかない。
ロケットエンジンにしても目標をとらえるために高い運動性を要求される軍事ミサイルと
最終的な軌道精度のみを要求される打上げロケットじゃあ別物になる。

そもそも日本の防衛予算でそんな大がかりなシステムの開発・配備ができるとは思えない。
90式戦車、F-2、P-X、C-X、etc.etc.
政治的な都合と予算不足から配備数を減らされたり、開発を中止した国産兵器は山ほどある。
59名無しのひみつ:04/08/15 05:48 ID:Dh9I0fg6
>>51
最近のゴタゴタと起きてる事を見てると、とりあえず (今後の情勢はともかく)
元々、下は必ずしも腐ってるようには思えん。上がダメダメな気がしてならない。
それで下が余計に萎えているように見える。

>>57
積極的に新規市場を開拓せず挑戦も必要最小限な事ばかりで、
その時の雰囲気まかせ、大勢まかせで進んできたツケはあるよな。
技術的挑戦さえしてりゃいい時代はとっくに終わってる。
60名無しのひみつ:04/08/15 09:11 ID:Mce436/5
プロジェクトから三菱が抜ければ
ロケットは飛びます。
61名無しのひみつ:04/08/15 09:21 ID:V20EK1i/
衛星を打ち上げられると空から極太レーザーが降ってきそうで怖い。
62名無しのひみつ:04/08/15 18:34 ID:K47W/A82
>>61
SBL−IXだってまだ先だから心配するなって。
本格稼働のSBLは2030年以降だろう。
63名無しのひみつ:04/08/18 15:48 ID:FkWAZvtj
>>60
三菱抜けたらどこがやるんだ?
石播なんてもっとありえねー。
64名無しのひみつ:04/08/19 02:26 ID:fYfW2eq5
予算を潤沢に。
情報省を設置してメディア攪乱を防止できるように。

この2点が欠ければ日本の宇宙開発の未来は暗いものになる。
65名無しのひみつ:04/08/19 02:27 ID:fYfW2eq5
>>28
それがアメリカの狙いで工作までしたって知ってた?
66名無しのひみつ:04/08/19 03:01 ID:y3EsBfxQ
>65
工作ってレベルじゃないな。
思いっきり外交問題にして真正面から圧力かけてたじゃん。
67名無しのひみつ:04/08/20 10:40 ID:SzcWC4xi
>>65
工作ってあんた、日本が過保護政策で無理やり国産でやろうとしたんじゃないかね、
NHKなんて放送衛星では高い遅い低性能の三拍子そろった国産衛星に見切りをつけて
アメリカ製を買った。
国営企業にすら見捨てられた国産衛星(プ
68名無しのひみつ:04/08/20 11:57 ID:BY4V2zgB
>>67
技術の蓄積を助けるのが過保護って言えばそうなのかもしれないけど、
別にメーカーを助けたわけではなくて国益になるからだろう。
少なくとも建前上はね。

それとNHKは国営じゃない。
69名無しのひみつ:04/08/20 17:00 ID:Bu19Q+Fs
>>67
たしかに過保護だよな。
アメリカなんか自国製の戦闘機をベースに日本の次期主力支援戦闘機を
つくれって、官民一緒に圧力をかけて来てとっても過保護だよな。
基幹産業を過保護にするのは、どこの国でもふつー杉。
これを産業の重点支援政策という。よもや知らぬものがおるとは思わなかった。
70名無しのひみつ:04/08/20 20:30 ID:Bzwtfeq/
宇宙産業が日本の基幹産業だと、知っているのは
>>69だけだろ。
71名無しのひみつ:04/08/20 21:04 ID:Bu19Q+Fs
>>70

「宇宙産業が日本の基幹産業だと、知っているのは>>69
俺もそんなことしらない。たとえばアメリカは彼等が重要だと考える
航空関連を保護育成する。それが基幹産業である場合が多い。
いまそうでなくとも、将来基幹産業になる場合も保護する。

揚げ足とりに終始したり、噛み砕いて書いてやらなければ
理解できない人は悲しいね。

いま書いた物も好きなだけ揚げ足とってくれ。
72名無しのひみつ:04/08/20 21:13 ID:Bzwtfeq/
>>71
プププ
もう直ぐ夏休み終わっちゃうね、ぼくちゃん。
Bu19Q+Fs は、自分の揚げ足とって転んでるよ。
>>これを産業の重点支援政策という。よもや知らぬものがおるとは思わなかった。
>>俺もそんなことしらない。

こんなバガ始めてみたw
73名無しのひみつ:04/08/20 21:28 ID:Bu19Q+Fs
>>72
いったん頭冷やしたら?
文章が興奮してうわずってるよ。

どっちがガキっぽい書き込みかは、
見ている人が知っている。
74名無しのひみつ:04/08/20 21:35 ID:ADBigIj1
>>67
> 日本が過保護政策で無理やり国産でやろうとしたんじゃないかね

>>69 ID:Bu19Q+Fs
> たしかに過保護だよな。
> 基幹産業を過保護にするのは、どこの国でもふつー杉。

>>70 ID:Bzwtfeq/
> 宇宙産業が日本の基幹産業だと、知っているのは
> >>69だけだろ。

>>71 ID:Bu19Q+Fs
> 俺もそんなことしらない。

>>72 ID:Bzwtfeq/
> こんなバガ始めてみたw

>>73 ID:Bu19Q+Fs
> どっちがガキっぽい書き込みかは、見ている人が知っている。


これが2ちゃんねる名物ジサクジエーン?
75名無しのひみつ:04/08/20 23:56 ID:j1P1hV9B
67 :名無しのひみつ :sage :04/08/20 10:40 ID:SzcWC4xi
>>65
工作ってあんた、日本が過保護政策で無理やり国産でやろうとしたんじゃないかね、
NHKなんて放送衛星では高い遅い低性能の三拍子そろった国産衛星に見切りをつけて
アメリカ製を買った。
国営企業にすら見捨てられた国産衛星(プ

70 :名無しのひみつ :04/08/20 20:30 ID:Bzwtfeq/
宇宙産業が日本の基幹産業だと、知っているのは
>>69だけだろ。

72 :名無しのひみつ :04/08/20 21:13 ID:Bzwtfeq/
>>71
プププ
もう直ぐ夏休み終わっちゃうね、ぼくちゃん。
Bu19Q+Fs は、自分の揚げ足とって転んでるよ。
>>これを産業の重点支援政策という。よもや知らぬものがおるとは思わなかった。
>>俺もそんなことしらない。

こんなバガ始めてみたw

   、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_,
  、_)                       (_
   _)  夏  厨   警   報  !! (_
   _)                     (
   '⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒`
                   //
           ヘ,(゚∀゚)y'^     アーヒャ ヒャ ヒャ ヒャ ヒャ
          、  _L_;二;_.j_  , \\
           ̄ ト、~Y~,/| ̄
             ,|yΛ=スイ|、   アーヒャヒャヒャ   _
             ' | | !;∀Y i| `          /##;〉
           |イYト〉イY.|           /  ̄
   アヒャヒャ     レYy'`vレ|     ヽ(゚∀゚ )ノ
            Vy  V'       ( 厨)ヘ
   ヽ( ゚∀゚)ノ               <
     (夏 )ヘ
     <

76名無しのひみつ:04/08/21 01:14 ID:MVcojlPI
>>39
試しにサラダ油を口に含んで火吹いてみ。
むずいから。
77名無しのひみつ:04/08/21 10:33 ID:vhQ19mhP
>>39
まあ、火吹くだけでロケットエンジンになるなら
昔の円谷やサンダーバードの特撮隊にも作れるわな。
うちの草焼き火炎放射器で空飛べるかな?
78名無しのひみつ:04/08/21 10:39 ID:zr4cZ6BU
>>39
まぁ一応、ジンバルと同調して向きを若干調整するんだけどね。
それほどでかいファクターでは無いみたい。
7965:04/08/21 22:39 ID:ftKYDC1C
>>74 >>75
おれは65以外書き込んでないよ、
自分の気に食わない意見は全部ジサクジエンに見えるようだな
月曜日に精神科に行って見てもらってコイヨ。
8079:04/08/21 22:43 ID:ftKYDC1C
間違い67だ。
日本の宇宙産業が基幹産業だって(プ
基幹産業がどんな意味があるか辞書で調べてからカキコしたら(藁
81名無しのひみつ:04/08/22 02:11 ID:6j0Rp7C2
夏だなぁ。
82名無しのひみつ:04/08/22 03:49 ID:vBF/khNx
>>80
まあ落ち着け
笑われてるのは
>>69>>71>>73=ID:Bu19Q+Fs
だからさ
83心療内科:04/08/22 09:07 ID:ABc2WQCl
>>79
>>74)を気に食わない発言と決めつけるのは被害妄想だな。
72の「もう直ぐ夏休み終わっちゃうね」とかも根拠がないしね。
         月曜日に精神科に行かねばならんのは・・・・

それよりなにより、「(プ 」「精神科に行って見てもらってコイヨ」「(藁 」
「プププ」など、幼稚で感情的すぎる書き込みに前頭連合野の失調の様相が伺える。
いつもそんな精神状態で生活していて大丈夫ですか?
84名無しのひみつ:04/08/22 09:36 ID:6j0Rp7C2
うっとうしぃなあ。

ここは科学ニ+なんだから、人を不快にさせるような発言をする
科学的議論の出来ない奴は遠慮してくれ。
85名無しのひみつ:04/08/22 11:43 ID:FZBlM9lk
平田侑也の挨拶 http://www.kaitenhanabi.com/
西暦2000年、栄光の開店花火に設立以来今日まで4年間、開店花火ならびに 平田侑也のために
絶大なるご支援をいただきましてまことにありがとうございました。
皆さんから絶大なるご支援、熱烈なる応援をいただきましてきょうまで私なりに一生懸命演劇生活を
つづけて参りましたが、いまここに才能の限界を知るにあたり、引退を決意いたしました。
振り返りみますれば、4年間の現役生活、いろいろなことがございました。
公演をひとつひとつ思い起こすときに、好調時には、皆様の激しい罵倒をいただき、このリーダーの
ワンマンぶりをさらにかりたて、また不調のときは皆様の温かい2hcへの書き込みがが今日まで
劇団を支えてきました。
わが開店花火はシアタートップスを目ざしてリーダー以下劇団員一丸となり死力を尽くして最後の最後まで
宗教活動を尽くして戦いました。しかし、力ここに及ばず、シアタートップスの夢は破れ去りました。
私は今日ここに引退いたしますが、わが開店花火は永遠に売れません。
今後、微力ではありますが、開店花火の新しい歴史の発展のために、栄光ある開店花火の明日の借金返済のために、
きょうまで皆さまがたからいただいたお布施を糧(かて)としまして、ちまちま公演を打って行きます。

長い間、皆さん、本当にありがとうございました。
86名無しのひみつ:04/08/22 11:57 ID:CRoVyL42
早く打ち上げろよ、ロケットに100%成功なんて無いよ
何考えてんだか、叩いてるバカチョン共は
87名無しのひみつ:04/08/22 13:36 ID:ABc2WQCl
まったくだ。軍事衛星の打ち上げを外国に委託することなんて出来ないからな。
情報収集衛星の能力が見劣りするなら、なおの事try'n errorをやらないと。
88名無しのひみつ:04/08/22 14:20 ID:ABc2WQCl
ID検索すると、vBF/khNx(>>82)は、ニュース+系掲示板のどこにも書き込まず、
唯一、わざわざここで>>80氏の援護射撃・・・|・∀・)ニヤニヤ
89名無しのひみつ:04/08/22 14:39 ID:H48H9npg
>4
「地球は青かった」と言ってくれイ。

>28
アメさんが「使わしてやらん」と言ってきたらどうする?
90名無しのひみつ:04/08/22 15:11 ID:Hp4OdbDo
>89
そもそも、東アジア〜西太平洋をカバーする気象衛星の維持は
日本の国際公約で、今や義務になっているわけだしな。
今回の場合はあくまで緊急事態と言うことで予備衛星をまわしてくれたけど
気象衛星だって無料じゃないんだからアメリカに全部お願いするなら
当然、それなり以上の対価は要求されることになる。

GPSについてはガリレオという方法もあるからなー。
今のうちにガリレオにもつば付けといた方がいいと思うけど。
91名無しのひみつ:04/08/22 18:12 ID:H48H9npg
でもガリレオは中国も一枚噛んでるよ。打ち上げの一部負担だったかな。


つーことは、軍事的にはアジア有事には使えなくなる事を想定しておいたほうがいい訳で。
92名無しのひみつ:04/08/22 18:26 ID:Hp4OdbDo
>91
まぁ、中国も一部負担なので簡単に設定変更はできないと思うけど・・・。
93名無しのひみつ:04/08/22 19:16 ID:ABc2WQCl
やっぱり、準天頂で経験を積んでおいて、国際情勢が変わったら
独自GPSをいつでも上げられるというのが理想的だ。

でも、結局スマート兵器がGPS依存なのでなんともままならぬ。

しかし、アメリカがいつまでも日本を生かさず殺さずでおいて
くれるか保証は無いし、いつ未来版ハルノートを渡されるか
分からないしねぇ・・・
なんだかこのところ、アメリカの虎狼の国度数がやたら高い。
94名無しのひみつ:04/08/22 20:00 ID:Hp4OdbDo
>93
独自で測位衛星システムを構築できるだけの予算が捻出できるなら
国防も宇宙開発もこんなに苦労していない罠。

ガリレオが欧州独自で頓挫しかけて、ロシアや中国に出資を募って
果てはアメリカにもGPSとの相互補償契約まで結んでいるのも
結局は事業化を考えたときに収支が出ないからだし・・・。
95名無しのひみつ:04/08/22 23:03 ID:idP0sw8G
まぁアレだ。宇宙ロケットも持てない国は三等国という事で。
一言でいえばゴミ国家。プライドだけはあるかも知れんが、オコチャマ扱いだな。
いや、虫けら扱いか。殺され放題国家や寄生国家ばかりじゃないか。

Mロケットが日本を救った。じゃぁもう要らないかというとそうでもなくて。
国際的に見て国力の象徴たるロケットは常に必要。H2Aは看板なんだよ。
実用性?二の次だ。時たまでも、ちゃんと上がる事が大切。
96名無しのひみつ:04/08/22 23:12 ID:zdB7+E98
いま、久しぶりにアポロ13見てたんだけど
なんで酸素タンクを攪拌したら 爆発が起こったんだ?
97名無しのひみつ:04/08/22 23:27 ID:Hp4OdbDo
>96
たしか、酸素タンクに金属片が混入してたんじゃなかったか。
最後にそれぞれの登場人物のその後と一緒に語られるはずなのだが
見事にカットされてたな。
98名無しのひみつ:04/08/22 23:28 ID:zdB7+E98
>>97
あー、癌で死んだとか あったねぇ
99名無しのひみつ:04/08/22 23:28 ID:Hp4OdbDo
>95は「おおすみ」を打上げたロケットを調べて出直しなさい。
100名無しのひみつ:04/08/23 00:49 ID:M2RVxNZ9
>>95
スイスやスウェーデンは虫けら扱いで、殺され放題で
寄生国家なのかオマイの脳内では(藁
101名無しのひみつ:04/08/23 09:53 ID:8Ym+C4rf
なんていうか、スイスとかスウェーデンとかは国力はそんなにないけど、
教育水準やQOLが高くてインフラが整っていて、フランス・ロシア・
中国・インド・アメリカみたいな大国路線とは違ったカテゴリーの
国家という感じ。

日本向きではない方向性。逆に思うのは、韓国とかはそっちで
行けばいいのに、どうしても日本を追い越したいから大国路線で
すすんで失敗している感じ。

ロケットを持っていなくても、虫けらの国とそうでない国がある。
そして、ヨーロッパのいくつかを除いて虫けらの国が多いと思う。

生き物の世界も国家間の世界も競争原理しか無い、人道主義者に
とっては不完全な世界。

>>96
不良コイルのせいと言われてるが、じつは再現性がとれたわけではない
と聞いた。

>>97
ジャック・スワイガートは、その後直ぐにNASAをやめて議員に当選したが
就任前にガンで死んだことのナレーションとか、空母の艦長(実は、
ジム・ラベル本人)と握手するシーンとか重要なところがガッとされてた。不満。
あのメンバーの中では、地上に残ったマッティングリーがその後、宇宙関連では、
一番活躍したのが皮肉だ。
102名無しのひみつ:04/08/24 23:05 ID:gnbUgh37
>>99
重力タ―;y=ー( ゚д゚)・∵. ―ン方式なんざ評価の対象外。
103名無しのひみつ:04/08/24 23:16 ID:qb4+3j57
テレビ東京で宇宙ベンチャー
104名無しのひみつ:04/08/24 23:16 ID:UXhuUO5v
今、テレ東で宇宙を目指すベンチャー企業やってる
105名無しのひみつ:04/08/24 23:34 ID:/KeFHdPB
こんな所でケコーンかYO
106名無しのひみつ:04/08/25 15:25 ID:62JYyHbk
ま、この程度の予算で何とかなると思ってるのが甘い。ドケチ主婦の知恵袋じゃないんだから。
107名無しのひみつ:04/08/25 17:12 ID:zC9sAfjx
>>70
先進国にとっては必ず基幹産業なんだが…
108名無しのひみつ:04/08/25 17:15 ID:zC9sAfjx
>>94
日本なら単独予算でできる。
問題は外交面だけ。
109名無しのひみつ:04/08/25 19:41 ID:QU0F7BE7
>107
基幹産業の定義がなんか違う気がする。
基幹産業ってのは「一国の経済活動を支えている最重要な産業分野」であり、
日本の宇宙開発は経済活動としては非常に小規模で基幹産業とは言えない。
宇宙開発が基幹産業として機能しているのはアメリカとフランスくらいだろう。
110名無しのひみつ:04/08/25 20:21 ID:zC9sAfjx
>>109
軍事的視点が欠落
111名無しのひみつ:04/08/25 20:29 ID:QU0F7BE7
>110
いや、一般用語として「基幹産業」ってのは産業面での重要性を表す言葉なわけ。
防衛産業や宇宙開発等といった、「産業として小規模だが、国として軽視してはいけない産業」は
基幹産業とは言わない。

用語は適切に使って欲しいという指摘。
112名無しのひみつ:04/08/25 20:46 ID:zC9sAfjx
>>111
ならすまん
113名無しのひみつ:04/08/25 22:35 ID:vdM5M/y7
別に>>70付近の議論では、>>69がアメリカでは基幹産業だから保護してるから
日本でも(今は基幹産業ではないが)保護しろって主張に対して、>>70が、
いつから宇宙産業が日本の基幹産業なったんだとか騒いでいるだけでしょ。
それに対し、>>69が宇宙産業が日本の基幹産業だなんて知らないと反論すると
ガキ大暴れ。

こんなストーリーでは?
114名無しのひみつ:04/08/26 00:59 ID:xbgcS8qk
>>67
> 日本が過保護政策で無理やり国産でやろうとしたんじゃないかね、

>>69
> たしかに過保護だよな。
> 基幹産業を過保護にするのは、どこの国でもふつー杉。


>>113
>>111
> (今は基幹産業ではないが)保護しろって主張
将来的にも基幹産業にはなりませんよ
宇宙開発を営利主体の産業として保護する事が無理なのかと
研究・開発・観測用の産業基盤整備の為の投資じゃないの
115名無しのひみつ:04/08/26 12:03 ID:fFdCmRKi
なんでもいいから予算増やせ。
116名無しのひみつ:04/08/26 13:09 ID:GhZ11xam
アメリカ様にやってもらえばいいとか言ってる奴はバカかとあほかと。
それって独自のスタンスをもてなくなることにつながるんだよ?
117名無しのひみつ:04/08/26 14:29 ID:3kJkpEhF
>>114
言ってる事全体は同意するけど、
>>将来的にも基幹産業にはなりませんよ
ってのは将来の事なんだから、断言できないんじゃないかと思う。
たぶん当たってると思うけど、なにが起こるか分からないからなぁ。
118名無しのひみつ:04/08/26 14:36 ID:3kJkpEhF
あっそうそう、あと、宇宙開発ってのはお金で買えない何かってのも
あると思う。

国民の誇り、団結、元気高揚だとか、
国全体の技術力アピールだとか、
民生品への技術移転とか。

いまの日本には圧倒的に足りてない要素。
119名無しのひみつ:04/08/26 18:08 ID:PcqoPG3/
お金で買えない何か、いいねー

中国に無償援助9000億円だっけ?

もったいないよねー
120名無しのひみつ:04/08/26 19:16 ID:3kJkpEhF
中国への無償援助もまったくは否定しないけど、
今の日中関係を見ると実ってないねぇ〜〜〜。

マキャベリズムとか縦横家の観点からすると、隣国への援助
なんて大間違いらしいが、今は21世紀だしもっと違った世界があっても
いいだろうと思うのだが、極東は前近代国家ばっかり・・・
121名無しのひみつ:04/08/26 23:34 ID:OC5phJgg
早く打ち出さないと、天気予報がどんどん曖昧になっていくよ('A`)
「明日は、台風が来たり来なかったり」
122名無しのひみつ:04/08/26 23:51 ID:fFdCmRKi
予算少なすぎ。
今の十倍増で普通。
123名無しのひみつ:04/08/27 00:02 ID:sRW616D2
予算をもっと増やしてもらいたいけど、

財政的に大丈夫なのか、他に優先するものはないのか、
民意が賛成してくれるか、
出した分、適正に使われるか、成果がでるか、
などなど考えた場合に、今の日本では出来ない話になってしまうと思う。

いらない道路や天下り官僚の退職金に使うより
100マシだと思うのだが、じゃあその分まわしましょう
とはならない日本。
どうすればいいのか俺には全くわからない。orz.
124名無しのひみつ:04/08/27 00:02 ID:Vj4uHvkh
昨日のNHK視点論点
日本の宇宙開発は危機だ危機だと煽るくせに
予算を増やせとは、一言も言わず、
いかにも左翼NHKらしい
中国の有人飛行成功にも、これでもかと賛美してたな
あの中国人みたいな顔の解説員
125名無しのひみつ:04/08/27 00:04 ID:Vj4uHvkh
>財政的に大丈夫なのか、他に優先するものはないのか、

まあ対中国ODAよりは優先されるべきものだよな
しかし、対中ODAに使うより
100マシだと思うのだが、じゃあその分まわしましょう
とはならない日本。
どうすればいいのか俺には全くわからない。orz.
126名無しのひみつ:04/08/27 00:09 ID:sRW616D2
NHKを左翼とは思わない(某民放など比べれば中道右派だとおもってる)が、
中国はとにかく賛美する傾向がつよいわな。

あんまり、ほめたくないが、中国の有人宇宙計画は、
対外的に技術をアピールし、国威を高揚するためには
金も人も出すという一貫した姿勢がある。
尖閣諸島の油田開発にも長期展望をもってやっている。
対する日本政府がへたれすぎる。安保があるんだから
アメリカを巻き込んで、落としどころを確保しつつ
ひと悶着するくらいの気概が必要。
127名無しのひみつ:04/08/27 00:13 ID:Vj4uHvkh
>NHKを左翼とは思わない(某民放など比べれば中道右派だとおもってる)が

無知はいかんな
128名無しのひみつ:04/08/27 00:16 ID:Vj4uHvkh
>対する日本政府がへたれすぎる。安保があるんだから

ああ、日本が攻撃された場合、善処する
とか書いていない、あの素晴らしい安保な
129名無しのひみつ:04/08/27 00:38 ID:sRW616D2
>>Vj4uHvkh
添削モードですか?

尖閣諸島問題等に関しては、決して左向きな報道はしていなかったと思うがね。
どこぞのTBSみたいに「日本と中国が領有を主張する」なんては決して言わず
きちんと「日本の領土である尖閣諸島・・・」と必ずアナウンスしていたよ。
すごい左翼だな。

日米安保第5条では、「日本の領土内で日米どちらか一方が攻撃を受けた時には
共同で戦う」とある、解釈の問題はあるが、一般にアメリカは同盟国日本を守る義務
があるし、今回の尖閣の時もその旨、アメリカ側の発現があった。

俺には、無知はどっちだよとも思えるが、無知の知という言葉もある。
なにより、人の言葉尻をとらえたり、建設的な意見を述べることのできない
奴とはこれ以上議論しないので、そのつもりで。
130名無しのひみつ:04/08/27 00:52 ID:Vj4uHvkh
>尖閣諸島問題等に関しては、決して左向きな報道はしていなかったと思うがね

なにを見ていたんかと
ゆとり教育の影響だろうか
それにTBSなんて、NHK以前の問題だ
131名無しのひみつ:04/08/27 01:45 ID:1PKj5yV6
NHKは民放と違いコメントは基本的に入れない。
予算をどうのこうのなんてもってのほか。
「綺麗ですねー」「問題ですねー」「早い解決が望まれます」
これくらい。>>127は愛国心あふれてるけど、怖いやっちゃな。
132名無しのひみつ:04/08/27 02:18 ID:Vj4uHvkh
>>131
無知はいかんぞ、無知は
133名無しのひみつ:04/08/27 02:23 ID:Vj4uHvkh
つーか、NHK関係者なんかな
受信料払え、なんて言ってきそうな勢いだな
こわいねー、普段偏向報道やりまくってるくせに
チョソドラマ、在日擁護ドキュメンタリー、ハングル講座と
無知なんか、意図的にやってんのか、頭弱いのか、真性なのか
わからんが
134名無しのひみつ:04/08/27 05:05 ID:omtlCQs0
さんざん煽ってる割にVj4uHvkhはソースらしいソースも示してないな・・・。
135名無しのひみつ:04/08/27 09:31 ID:sRW616D2
Vj4uHvkhがNHKを偏向報道とか言ってるのは「冬ソナ」のせいかよw
「ハングル語講座」なんて教育番組なんだから、やるのは普通義務だ。
公正な公共放送であるのに、特定の国には色眼鏡で見るわけには
いかないだろう。

もっと説得性のある発言したいなら、ソースを載せましょう。
136名無しのひみつ:04/08/27 09:55 ID:YrtOvOm5
NHKは韓国寄りだろ。
137名無しのひみつ:04/08/27 13:01 ID:030SGw5k
>>135
ハングル講座で、皇族侮辱したのしらんのか?
このチョソは
138名無しのひみつ:04/08/27 13:02 ID:IuagOfPU
139名無しのひみつ:04/08/27 13:41 ID:hF96N4Cy
>>137
しらんかったよ。それは許せんな。
だけど、ハングル講座=NHK全体という訳ではあるまい。
それにフジ系などを除いたひどい偏向報道局から比べれば、
だんぜん公正だよ。
俺のことしらんくせに、チョソとか偏向して決めつける
奴の言う事よりは断然に信用できる。
140名無しのひみつ:04/08/27 13:42 ID:pkXUDs5h
いいこと考えたじょ。H2Aに脱出可能なカプセル付けて人間乗っけて
飛ばして、もし失敗してもアポロ13みたく映画になるんじゃないかな?
「H2A13〜脱出」
141名無しのひみつ:04/08/27 13:57 ID:DlEvsXyj
>「ハングル語講座」なんて教育番組なんだから、やるのは普通義務だ。

「義務」だってさ。笑わせるね。
142名無しのひみつ:04/08/27 14:20 ID:hF96N4Cy
>>141
へんな人だね。
鬼畜米英の言葉だからって英語を禁止した
戦争中の政府みたいだな。
143名無しのひみつ:04/08/27 14:21 ID:hF96N4Cy
ハングルに限らず、何語だってやるんだよ。公正にな。
日本語だから禁止、日本の映画だから禁止じゃあ、まるっきり
彼等みたいじゃん。
144名無しのひみつ:04/08/27 23:56 ID:gdzy2eAz
放送法が水戸黄門の印籠と思っているアホなNHK集金人。
それじゃ裁判の手続きでもされたらどうですか?
と言ったら勝ち目がないとわかってかそそくさと帰っていく
アホなNHK集金人。
145名無しのひみつ:04/08/28 00:14 ID:CFsbaQYF
ここは朝鮮人とNHKを語るスレじゃないぞ。ハン板へでも行きなされ。
146名無しのひみつ:04/08/28 01:11 ID:sqjT/xIj
NHKをくさすやつって、団塊の世代か朝鮮人じゃねえのか?
147名無しのひみつ:04/08/28 02:26 ID:Bq2UUdtm
くさすって久しぶりに見た.つーか意味わからん人もいるだろうな
148名無しのひみつ:04/08/28 10:06 ID:OAYW6/Bs
なんというか、ロジカルな議論できない奴が大杉。
しかも科学と関係ない主張をするし。
ここは科学ニ+なんだからやめてくれ。

Ph.DまたはMD以外書き込み禁止にしてほしいなぁ・・って
そうすると俺が書き込めない。
149名無しのひみつ:04/09/02 07:37 ID:zeiM0q9i
すごい映像だ。中国のロケット失敗映像。
http://homepage.mac.com/nomura_osk/movies/other/china_rocket_dark.asf


150名無しのひみつ:04/09/02 12:20 ID:F1qYVkTC
↑のような映像が時々張られるが、
それでも日本の宇宙開発の現状を見ると決して中国は笑えない。

「宇宙開発の分野で日本は中国より遅れている」

これを理解している人ってどのくらいいるんだろ。
151名無しのひみつ:04/09/02 13:40 ID:ksJ/uezE
三菱が噛んでる限り飛ばないね(w
152名無しのひみつ:04/09/02 13:45 ID:hqZg95d/
>>150
単純に遅れている進んでいるって比較できないからなぁ。
たしかに、打ち上げの実績とかは中国の方がすすんでいるけど、
液体水素エンジンとかの技術は日本の方が進んでいるし、
あっちの打ち上げ費用が安いのは物価のせいでもあるし、
どのように理解すべきかなぁ?
153名無しのひみつ:04/09/02 14:47 ID:jMHVpL0c
日本のほうが進んでるでしょ。
154名無しのひみつ:04/09/02 15:24 ID:F1qYVkTC
>>152
神舟を見てソユーズのコピーとしか評価しない人もいるが、有人宇宙船を打ち上げた実績はすごいと思う。
海外の論調でも、中国は宇宙でもsuperpowerになったと評価している。
たしかにLE−7Aは芸術的かもしれない。
しかし、有人、無人を合わせた打ち上げ実績は中国のほうが進んでいる。
なのに日本では20世紀の中国のイメージでしか語れない。
日本に追いつき、追い越された分野だってあるのに、
いまだに先端技術は日本の全勝だと思い込み、安心しきっている。
155名無しのひみつ:04/09/02 17:28 ID:hqZg95d/
先端技術分野に関しては、日本が優位を保っていると慢心しているというのは同意。

足下をすくわれないようにしたい。

一方で、神舟の成功は日本人をだいぶ震撼させたような気がする。
いい発奮材料になってほしい。

宇宙開発の事はあんまり詳しくないが、
1)最先端な科学技術
2)使い古された技術を使って確実に行なうノウハウ
があって、日本は2が足りなくて、中国は2がすごいという希ガス。

あと、日本には情熱が足りない。
156名無しのひみつ:04/09/02 19:36 ID:LKbojD/s
>>155
まあ足らないのは圧倒的に情熱の部分かと思う。もちろんこれは、
科学者や技術者だけではなく、政府・国民も全て含まれる話しでね、、
結局失敗しても不屈の精神で問題を乗り越えて行こうとするか、
それとも、完全にやる気が萎えるかってんだと、
進歩の仕方に随分違いが出るでしょう。今回のH2Aの失敗だって、
国家全体の危機感と国民の関心、後押しがあれば、まあぶっちゃけ
多くの予算と、国民の大きな期待があれば、早く解決する問題でしょう。
157名無しのひみつ:04/09/02 19:54 ID:ijM4QQak
> 多くの予算と、国民の大きな期待があれば

無いものねだりしたってカッコ悪いよ
158名無しのひみつ:04/09/02 19:56 ID:LKbojD/s
>>157
_| ̄|○ナイナイナイ、ナンニモナイ、、
159名無しのひみつ:04/09/02 20:22 ID:G4CnVMHS
>157
それよりも、外圧に負けない政府と、長期ビジョンの持てる指導者の方が・・・。
あぇ、せめて科学技術庁長官くらいは理系にしてほしい。
160名無しのひみつ:04/09/02 21:08 ID:hqZg95d/
ようするに日本の国民のほとんどが必要性を感じてないってことよね。

安全保障や未来への投資という意味で必要性があると思われるのだが・・・

亡国の兆しか・・・




偵察衛星とかどうすんのよ。
161名無しのひみつ:04/09/02 23:07 ID:zsTXrhur
米軍全て追い出してでも
宇宙開発に金を注いでほしい。
安保に関してはロケットが失敗したとき
ミサイル実験だったという噂を流せば大丈夫
162名無しのひみつ:04/09/02 23:17 ID:hqZg95d/
うーん、
宇宙開発にお金をもっと、というのは賛成するが、
現状、米軍を追い出したら安全保障は成り立たない。
163名無しのひみつ:04/09/04 08:02 ID:H75d6w73
>>161
目指せ!北朝鮮ですか。
マンゲボウボウ号で渡ってください。アメリカ追い出して、核もミサイルもやっているよ。
164名無しのひみつ:04/09/04 10:36 ID:FzoACuB0
>>156
科学者や技術者の情熱が足りないわけでは決してない。
この国のマスコミのレベルが低いだけ。
成功したときは特に報道もせず、失敗したときだけたたきまくる。
日本の国民はマスゴミ鵜呑みだから、やれ無駄遣いだとなる。
結果、予算なんて増えるわけない。

アメリカのマスコミは宇宙開発に失敗はつき物だときちんと自覚していて、
科学的な視点で問題点を指摘する。その上で、責任を明らかにし、再び成功
へ導くような報道をする。
一方、日本のマスゴミは失敗した事実しかみない。単なるあら捜し。

アメリカがうらやましい・・・




こんな状態では、そりゃ関係者のやる気はなくなるわ。
165名無しのひみつ:04/09/04 19:11 ID:KZez9oak

っていうかさー、宇宙開発で失敗する方が当たり前なんだよ。
ナサみたいに経験豊富なわけでもないし、
まったく未知な領域なんだからさ。


失敗失敗言ってないで、
どんどん頑張れよ。どんどん打ち上げしろよ。
どんどん新しい方法試していけよ。いやマジで。
166名無しのひみつ:04/09/05 01:23 ID:9wjXFDEf
利権が絡まないし新規参入が難しいから予算なんか付かないんじゃないの?
予算増やしても誰も潤わないんだから

少ない予算で経験も無いのに背伸びするからダメなんじゃない?
小さなことからコツコツ
167名無しのひみつ:04/09/05 06:30 ID:zCdmQMxK
日本の宇宙開発は、根本的に間違ってるんだが。
失敗して当たり前な物に、金が出せるか。
単に甘えてるだけだ。
168名無しのひみつ:04/09/05 06:50 ID:4KCKjuUe
どこが根本的にまちがっているの?
正すにはどうすればいいの?
どうやってスパイ衛星とか打ち上げればいいの?
169名無しのひみつ:04/09/05 15:03 ID:9wjXFDEf
日本に宇宙開発は無用なんだよ
170名無しのひみつ:04/09/05 15:05 ID:Oif+K393
失敗して当たり前なのはどの分野の開発でも一緒でしょ。
ただ失敗した時の規模が違うだけで。
単に予算組んでる国の見通しが甘いんでしょ。
171名無しのひみつ:04/09/05 17:31 ID:4KCKjuUe
>>169
だから、その無用の理由を主張してよ。
172名無しのひみつ:04/09/05 17:59 ID:lCIzRfQD
しかし、情報収集衛星は宇宙開発予算を食い荒らすわ、短期開発で性能低いわで
さんざんな評価だが、アレのおかげで次期情報収集衛星の打上げのためにも
H-2Aが必要とされているというのは皮肉というかなんというか。
173名無しのひみつ:04/09/06 18:14 ID:9ndyLD3N
>>171
アホ?
必要とする理由が無いから無用なんだろ
174 :04/09/06 18:30 ID:SkCQjn80
宇宙開発は必要だね
中国へのODAカットしてJAXAにまわすべき!
175名無しのひみつ:04/09/06 19:31 ID:mdde/zME
>173
おまえに必要のないものでも俺には必要だ.
つかおまえは俺には必要ない。OK?
176名無しのひみつ:04/09/06 21:00 ID:Y2OIDcXY
>>173
自分の主張を説明もできなくて、挙げ句に他人を中傷か・・・
デネブ級のバカだな。


1)安全保障上の理由:いまや安全保障に無くてはならぬ情報を
  アメリカに頼るという保障なんて、保障になってないからな。
  それに、まさか、あと100年も日米安保が続くなんてアホなこと
  考えてるわけじゃないだろうな。それに、スパイ衛星なんて
  すぐには開発できないんだぞ。
2)将来への投資:再生医療に重要な役割を果たす間葉系幹細胞の
  増殖や多能性の維持に微少重力環境は非常に適している他、
  医学、材料工学において、地上では実現しにくい環境が新たな
  産業を生み出す可能性がある。すでにそれ関連の知的財産権の
  取得はアメリカが大きくリードしはじめている。ゲノム創薬、
  遺伝子工学分野でこれほどまでに日本が遅れてしまったのは、
  2-30年前、これほどまで発展しないと決めつけたバカ役人が
  お金を出し渋ったため。
3)国民の自信回復:中国の有人宇宙飛行は、使い古された技術を
  使っているとは言え、かなりの対外的アピールになった。
  中国人民の意志も高揚され、かなりの経済効果があった。
  日本のアテネオリンピックでの活躍が国民に元気をあたえ、
  億単位の経済効果があると試算されているが、宇宙開発は
  それだけではなく、技術の民間転用も期待できる。実際、
  アポロ計画やジェミニ計画で開発された民生技術は数多くある。
  それだけでなく、アポロ計画の成功によってアメリカ人は自国に
  誇りを持つことができ、国民の求心力の一部になっている。


とりあえずこの辺をちゃんと論破できれば、納得してやるよ。
これを否定しなくても、反対するに足る理由を述べればちゃんと聞いてやるよ。
がっかりさせんなよ。
177名無しのひみつ:04/09/06 21:01 ID:Y2OIDcXY
あっそうそう、ただの荒しにはno replyだから
178名無しのひみつ:04/09/06 21:57 ID:gKP90Xsx
とっととEU、ロシア、アメリカとかのロケット買い上げて、ひまわり上げてくれ。お願いだからさ。
台風・異常気象、いつ止まるかわからないゴースでは不安。
179名無しのひみつ:04/09/07 00:15 ID:V6OeBMcZ
1)安全保障上の理由:いまや安全保障に無くてはならぬ情報を
  アメリカに頼るという保障なんて、保障になってないからな。
  それに、まさか、あと100年も日米安保が続くなんてアホなこと
  考えてるわけじゃないだろうな。それに、スパイ衛星なんて
  すぐには開発できないんだぞ。

>蛇臭の体質で”役に立つ”スパイ衛星が開発出来るとでも思ってんのか?
底なしの馬鹿だな。日本の情報収集衛星の分解能知ってるか?
アメリカの地図会社の民間衛星より1桁低い。蛇臭への投資は金をどぶに捨てるだけだ。

2)将来への投資:再生医療に重要な役割を果たす間葉系幹細胞の
  増殖や多能性の維持に微少重力環境は非常に適している他、

>微小重力で本当に有益な成果があがっているなら具体例を挙げてみたまえ。
実験提案から実験開始まで10年以上かかるミッションに、まじめに
首を突っ込む学者はおらんよ。JEMの実験提案者は蛇臭のアホが
「お願いします。使ってください」と頼み込んで参加した3流学者ばっか。
大学で研究費がもらえない能無しなので、蛇臭の金を当て込んでいる寄生虫ばっか。
報告書は「できた!できた!」の捏造ばっか。

3)国民の自信回復:中国の有人宇宙飛行は、使い古された技術を
  使っているとは言え、かなりの対外的アピールになった。
  中国人民の意志も高揚され、かなりの経済効果があった。
  日本のアテネオリンピックでの活躍が国民に元気をあたえ、
  億単位の経済効果があると試算されているが、宇宙開発は
  それだけではなく、技術の民間転用も期待できる。実際、
  アポロ計画やジェミニ計画で開発された民生技術は数多くある。

>アポロを引き合いに出すとは、やはり脳に障害があるようだね。
金に糸目をつけず国家の威信をかけ、新技術のオンパレードだったアポロと、
地上で枯れきった化石技術しかつかえない、無駄な公共事業の極みである日本の宇宙開発。
何食ったら、両者を同列に扱えるのだ?
蛇臭のミッションで民生品に転用され、大きな収益を上げている新技術が
あれば、例を挙げてみたまえ。

その腐った頭でよく考えてみなさい。
180名無しのひみつ:04/09/07 03:01 ID:deSS6vFm
>176>179
>1)安全保障上の理由
今の情報収集衛星はテポドン発射に慌てて5年で作った第1世代だ。
一朝一夕でできるものじゃないんだから性能低いのはしょうがない。
開発を継続して世代を重ねながら運用実績を上げていくことで
衛星の性能と、取得したデータの解析技術を積み上げる必要がある。

>2)将来への投資
>微小重力で本当に有益な成果があがっているなら具体例を挙げてみたまえ。
フリーフライヤーとかUSERSとか。
USERSのシステムを流用すれば5年程度で無人実験衛星が打上げられるでしょ。

>3)国民の自信回復
これはどうかなー。そもそも宇宙開発=有人技術では無いしな。
日本人の宇宙開発への無関心ぶりからして効果があるとは思えん。
アポロ計画のような金満プロジェクトと比較するのもアレだし。
新しく何かを開発するということはそれだけリスクもコストも発生する。
欧州のようにソユーズロケットを買い上げるのもひとつの手段。
181名無しのひみつ:04/09/07 07:42 ID:8R1JtxmY
そういえばUSERS、回収後のサンプル分析結果の報告いまだに聞いたこと無いな‥

まあ、無人であれ有人であれ今得られる事が限られるからといって
今後出来うる事を決めつけてしまうのはどうかとは思う。
JEMに関しては米との政治的じゃれ合い(というか尻拭い)から生まれた物にすぎないし。

ところで>>1の試験の日時発表マダー?
182名無しのひみつ:04/09/07 08:49 ID:S9FjpLB7
>>179
たしかにあんたの脳は腐ってるな。
つーかもしかして文系さん?

情報収集衛星の分解能が低いのはまさにこれまで怠けて来たからだよ。
すぐに開発できると思ってるのは、まったく研究開発に知識が無い証拠。

微小重力環境と産業化だけど、間葉系幹細胞・再生医療はだいぶ
目がある。別にJEMが無くても研究できるが、スケールアップを
考えるとJEMでの研究が必要。携わる研究者が三流でお金が貰えない連中としているがダウト。
NASAから金貰ってたり、まだ若いのに科研費貰ってる人もたくさんいる。
まぁそうじゃない人もいるかもしらんがね。
だいたい、誰が何してるか知ってるの?研究内容把握してんの?
俺は少なくとも生命科学分野は分かるよ。知ってるなら、
三流の人とその理由をちょっと挙げてみて、たしかにそうなら発言撤回するよ。

>>金に糸目をつけず国家の威信をかけ、新技術のオンパレードだったアポロと、
>>地上で枯れきった化石技術しかつかえない、無駄な公共事業の極みである日本の宇宙開発。

だから、そういう趣旨で、もっと金を出し、威信をかけ、役人の利益誘導を
やめさせろと言ってるわけ。意見があってるじゃん。

>>蛇臭のミッションで民生品に転用され、大きな収益を上げている新技術が
>>あれば、例を挙げてみたまえ。

だれが、今の日本のミッションで民生転用できた技術があるなんて言った?
期待できるって書いたろ?ちゃんと読んだ?

つーか、あんたの知識は又聞きばっかりじゃん。だいたい、
中傷溢れている文章には説得力がまるでない。
悪いがおれも中傷路線でいかせてもらう。泥仕合だな。
183名無しのひみつ:04/09/07 11:05 ID:0AqbAxcm
>>179 「底なしの馬鹿だな。日本の情報収集衛星の分解能知ってるか?」
て、もまえこそ本当の分解能しってんのかよ?!内調の人間か?
本当の分解能知ってるのは内閣調査室他行政機関とメーカーとJAXAのごく一部の人間だ。
ちなみに漏れは伝送系やっていたが、他の性能はほとんど知らない。予想はできるが。。。
184名無しのひみつ:04/09/07 11:55 ID:iaDd6xI4
内調って情報本部に統合されたんじゃなかったっけ?
185名無しのひみつ:04/09/07 21:27 ID:FBe0dyR4
>>184
>内調

また合田一人か!
186名無しのひみつ:04/09/07 22:27 ID:vOlhP6qr
宇宙開発に可能性を見出す人って
宇宙開発教の信者みたいだね
素直に夢とかロマンを語らないんだね
187名無しのひみつ:04/09/07 22:57 ID:MtXqhQ7X
ケンカはやめるぽ。
188名無しのひみつ:04/09/07 23:26 ID:qJQIBpHZ
>>182
あんたそうとう頭悪いね。よく生活出来るね。知障の厨房?

>微小重力環境と産業化だけど、間葉系幹細胞・再生医療はだいぶ
>目がある。別にJEMが無くても研究できるが、スケールアップを
>考えるとJEMでの研究が必要。

材料系の研究ではJEMの重力レベルは論外だ。
クルーがくしゃみしただけでもかなりの擾乱が起こる。
そもそも材料実験にクルーの存在は百害あって一利なし。
JEMがもし有益だったらもっと実験提案があるだろね。
誰も見向きせんよ。あんなゴミくず。
宇宙に捨てる税金、以外の何者でもないからね。

>だから、そういう趣旨で、もっと金を出し、威信をかけ、役人の利益誘導を
>やめさせろと言ってるわけ。意見があってるじゃん。

ほう、誰が金出すんだ? 
日々税金を食いつぶすだけの特殊呆人のバカ役人に。

>期待できるって書いたろ?ちゃんと読んだ?

ほう、具体的にどこが期待出来るんだ?教えてくれ。知障くん。
189わりこみ:04/09/07 23:34 ID:jCWr/MRu
182みたいな右も左もわからない宇宙開発狂のチキガイに何言ったって無駄ですよ。
190名無しのひみつ:04/09/07 23:58 ID:cZMuPjRh
40年もしたら石油がなくなりますので
22世紀は木星に石化プラントを作らなくてはなりませぬ。
191名無しのひみつ:04/09/08 01:09 ID:EZERvnms
>>189
ハンドル名に「わりこみ」って入れとかないと、
188と同一人物だってバレちゃうと思った?


=======================================
科学ニュース+からqJQIBpHZを検索:
------------------------------------------------------------------------
【技術】H2Aロケット再開目指しノズル試験実施へ[1件]

188 : 名前:名無しのひみつ E-mail: 投稿日:04/09/07 23:26 ID:qJQIBpHZ

=======================================
科学ニュース+からjCWr/MRuを検索:
------------------------------------------------------------------------
【技術】H2Aロケット再開目指しノズル試験実施へ[1件]

189 : 名前:わりこみ E-mail: 投稿日:04/09/07 23:34 ID:jCWr/MRu
192名無しのひみつ:04/09/08 01:38 ID:sAb1zJoz
>>188
特殊法人じゃなくて独立行政法人ね。
ついでに公務員じゃなくて団体職員だから、役人じゃない。

用語は正確に。
193名無しのひみつ:04/09/08 01:42 ID:U8EEFBMT
>>192
そうだ、独立行政法人は、特殊法人のようなもので、特殊法人ではない。
独立行政法人の職員は、役人のようなもので、役人ではない。
194名無しのひみつ:04/09/08 02:04 ID:AxLXLgLj
>>191
わざわざそんなことするから
宇宙開発教、宇宙開発狂なんて言われるんだよ


外国・個人から借金してやればよくない?
返済は施設利用料とか打ち上げ代金でさ
将来富を生み出す可能性があるなら可能でしょ?

日本の国債より利回りが期待できると思えば
投資する国・人はいるよ、きっと。
投資金額=期待・評価 ってハッキリ眼に見えるから
その方が中の人もやりがいがあるでしょ。
195在日参政権反対:04/09/08 02:54 ID:o42oysHP
すべて金を生むとか思ってる奴は馬鹿かと思うが
196名無しのひみつ:04/09/08 05:00 ID:AgQ6bhHc
>194
ロケット開発に投資する馬鹿はいねぇ。
古今東西、開発費を完全にペイできたロケットは存在しない。

個人的にはJEMみたいな有人実験室よりも
USERSみたいな無人実験衛星のほうが有望だと思う。

あと、有人機が国威発揚になった時代は過去のものだと思うが。
197名無しのひみつ:04/09/08 08:29 ID:EZERvnms
>>微小重力環境と産業化だけど、間葉系幹細胞・再生医療はだいぶ
>>目がある。別にJEMが無くても研究できるが、スケールアップを
>>考えるとJEMでの研究が必要。
>材料系の研究ではJEMの重力レベルは論外だ。
>クルーがくしゃみしただけでもかなりの擾乱が起こる。

いつ俺が材料系の話をした?上で書いてる細胞を使った実験だと、
クルーは必要。地上では、回転によって重力を分散させる
機械によって小規模の実験なら出来るが、大量には培養が
できないので、実用化研究を考えた場合、有人ステーション
とかシャトルなどが必要。分野外で理解できなかったみたいだね、
悪かったw

>あんたそうとう頭悪いね。よく生活出来るね。知障の厨房?
おかげさまで、お前より千倍は賢い医者の卵に教育を施すことで生活してるよ。
任期付きだが、あんたみたいな境界性人格障害者がいないし、
給料も悪くないんで満足してる。知障かだって?そうかもしれないが、
そうだとしてもあんたよりはだいぶましだと思うけど。
198名無しのひみつ:04/09/08 14:31 ID:Hi3lXHxX
仮に実用化にめどがたっとして
今後はどうやって大量に培養するの?

国際宇宙ステーションの「きぼう」を使い続けるとか?
次の国際宇宙ステーション・プロジェクトに期待するとか?
国産シャトルの打ち上げとか?
まさか月面工場とか?

広島大学だったりして
199名無しのひみつ:04/09/08 18:12 ID:DxOIzvsk
>>196
アメリカにはイーロンマスクの投資しているファルコンがあるぞ。

開発費をペイできるかどうかはこれからだが。
200名無しのひみつ:04/09/08 18:50 ID:x0DPi+N8
宇宙太陽光発電へ一歩前進 光変換効率、大幅アップ
 宇宙空間で太陽光を集めレーザーに変え、地上に送って発電する−−。そんな夢の実現を目指す
宇宙航空研究開発機構とレーザー技術総合研究所(大阪府吹田市)は8日までに、従来の20倍近い
37%という高い効率で太陽光をレーザーに変換する技術を開発した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040908-00000035-kyodo-soci
201名無しのひみつ:04/09/08 22:05 ID:bnOjeeil
ズナーミャ思い出した。
202名無しのひみつ:04/09/09 23:11 ID:/afAB6d1
H2Aロケット再開へ、改良型補助ロケット地上燃焼試験
http://www.asahi.com/science/update/0909/004.html

補助ロケットだけでなく、他の箇所のチェックも入念にやってね。
203名無しのひみつ:04/09/10 00:11 ID:fBm91mNx
>いつ俺が材料系の話をした?上で書いてる細胞を使った実験だと、
>クルーは必要。地上では、回転によって重力を分散させる
>機械によって小規模の実験なら出来るが、大量には培養が
>できないので、実用化研究を考えた場合、有人ステーション
>とかシャトルなどが必要。

ほう、輸送コスト、ゴミくずJEMの開発/運用コストをペイできるとでも?
実験提案から実験実施まで10年待つ価値があるとでも?
国研にしろ大学にしろ10年先のちんけな単発実験のために時間と金使うこと
が許されるとでも思ってるのかね?この知障くんは。
時間の感覚はあるかい?金銭感覚は?
10円と10億円どっちが高いかわからますかぁ?W
JEM実験テーマの約半分は材料系なんだがね。
クルーの存在だけでも論外なのに、ご丁寧にセントリヒュージというISS全体
を揺さぶる加振源までついてる。素晴らし過ぎるぞ、ごみ屑JEM。

>おかげさまで、お前より千倍は賢い医者の卵に教育を施すことで生活してるよ。

日本の医療の質が下がる訳だ。W
204名無しのひみつ:04/09/10 01:20 ID:tq+CWSaY
>>203
セントリフュージはJEMの外に設置されますが何か?
そもそもセントリフュージって、JEMの輸送費の代償として日米政府間合意により
日本が開発しているものです。

発言は正確に。
205名無しのひみつ:04/09/10 01:36 ID:tq+CWSaY
>>188
>材料系の研究ではJEMの重力レベルは論外だ。

具体的には、どの程度の微小重力環境が必要なの?
206名無しのひみつ:04/09/10 05:36 ID:jqjGOTZV
>204
セントリフュージがJEMの外についていようと、震動源になるのは同じでしょ。
(JEMのすぐ横に来るんじゃなかったっけ)

>205
重心から遠いから、潮汐力がかかる。
有人で、JEM以外にも多数の装置が搭載されていて、震動源が多すぎるってところでしょ。
ロボットアームがISSの上を動き回るのも震動源だなぁ。

ただ、JEMの実験ってそんなに高度な微少重力環境が必要なのかねぇ?
207名無しのひみつ:04/09/10 09:04 ID:os58/AiC
>>206

>>205>>203の以下の文章が正確ではない、ということです。
セントリフュージの振動を問題視するなら、「ごみ屑JEM」ではなく「ごみ屑IS
S]と言うべきでしょうね。

>クルーの存在だけでも論外なのに、ご丁寧にセントリヒュージというISS全体
>を揺さぶる加振源までついてる。素晴らし過ぎるぞ、ごみ屑JEM。
208名無しのひみつ:04/09/10 09:12 ID:os58/AiC
>>207
×>>205
>>204
209名無しのひみつ:04/09/10 12:53 ID:Efw1RmzN
JEMってどちらかというと、
暴露部を利用した放射線、真空環境での実験と、
タンパク質結晶生成実験なイメージがあるんだが、
この辺だと、多少振動あっても、実験結果にはあまり影響無いんじゃないか?
210名無しのひみつ:04/09/10 15:14:31 ID:D9D1uUgF
JEMが上がらぬままステーション運用が終わりそうな予感
211名無しのひみつ:04/09/10 20:01:34 ID:jqjGOTZV
JEMの実験パレットってシャトルでの運搬を前提にしてなかったっけ?
それともアレはオプションだからシャトル無くても実験そのものには影響ないのかな?
212名無しのひみつ:04/09/10 21:56:58 ID:Sjyac11u
実験パレットってELM-ES(補給部曝露区)のことかな?これはシャトルでの輸送用
ですね。
個々の実験ペイロードのことなら、HTVでの輸送も可能(となる予定)ですね。

といいつつ、本当にJEMは上がるのだろうか?
213名無しのひみつ:04/09/10 22:09:47 ID:rUJUzqko
       r '――- 、_-、 \`丶、
     ,ィ′ニ二 ー 、  \ ヽ、、`‐ 、
     r'  ̄ ̄_、 ̄ヽニr‐''\ ! ヽ. l、
     Y'´//ィァ八\_」   ヾ|_ | l |
    ,.ノ∠_,ハ (_メ='r'´ ノ ノ( /{_| | イ L_
  r 、_ン¬'´ ゝ/ごj′ ‐=:、_^ {  ト<ぐ^l )
ベ、 (、    j 〉‐'′,〉  `'ッ汀、 りツ) !/
  \ \ ,/ 〈    _   j゛ f'∧ \〃
   _ゝ、\  ヽ √r‐、 く i {  ;)  j
\、/   \ `7ヽ、  `ラ'`⌒`'’ ` /
、 l\    `L厂ヽ__/ ノ   _ /
_ ヽ.|  \  〃    ヽハ _''"{
 ̄ \、  ヽ〃      l    人
    ヽ  |「i|       ゝ ''´  〉ヽ
         |l !  fバ}  ∧  / 八
214名無しのひみつ:04/09/10 23:11:12 ID:1FaZC/i6
>タンパク質結晶生成実験なイメージがあるんだが、
>この辺だと、多少振動あっても、実験結果にはあまり影響無いんじゃないか?

蛋白質結晶成長こそ微小重力レベルが重要と言われてますが。
根拠はよくわからんが地上実験との確実な有意差出すには10-6G程度必要という研究者も多い。
ISSの重力レベルなんて10-3Gがいいとこ。3桁悪いな。
ロケット実験で10-4G程度だが、それでも流体実験の液柱が崩れるとかGに起因するトラブルが出ている。
JEMで本格的に実験するなら、その間クルーは心臓止めてもらわないと。

>JEMが上がらぬままステーション運用が終わりそうな予感

同感。とっととやめた方が傷が浅くて済むよ。運用だけでも相当な税金の無駄遣いだからね。
215名無しのひみつ:04/09/10 23:26:57 ID:WXG2aFDI
追加。

>実験提案から実験実施まで10年待つ価値があるとでも?

FMPTの時は実験提案者の一人が、実験の時には老衰で死んでましたなW

JEMも最初のテーマ募集って1991年頃じゃなかったっけ?
下手すりゃ20年越しですな。
研究者の寿命をどう考えているのだ?JAXAは?
今から20年前のことを考えてみるといい。
1984年に悩んでいたことを今思い出すことできる?W
216名無しのひみつ:04/09/11 00:25:10 ID:7BBOSz4x
>>215
ISSのスケジュールを遅らせているのはJAXAでは無いでしょうに。

微小重力環境について、USERSでも「10-5G以下」ということは、あなたの言う理想
的な実験環境を実現するのは不可能に近い、となりますね。

あなたはUSERSで満足ですか?それとも「軌道上での微小重力実験は不要」というご
意見ですか?
217名無しのひみつ:04/09/11 00:40:55 ID:s7HZTVeC
大金をつぎ込む価値が無いことだけはわかった
218名無しのひみつ:04/09/11 12:56:14 ID:8eWHTQ41
そーいえば、JEMなんてもの作ってたな
ほんとに打ち上げられる日がくるのだろうか
219名無しのひみつ:04/09/11 16:34:54 ID:yqLaeyUa
>>181
10月の2004年国際航空宇宙展で発表があるみたいだよ。

■USERS成果報告会
・主催 :(財)無人宇宙実験システム研究開発機構
・協力 :(社)日本航空宇宙工業会
・日時 :10月8日(金) 10:00〜16:30
・会場 :アネックスホールF203.204
・テーマ:次世代型無人宇宙実験システム(USERS)の開発・打上・運用・帰還・回収について
http://www2.aero-space.jp/body/i01c.html#e_c5
220名無しのひみつ:04/09/11 16:54:26 ID:ICmbCag4
>ISSのスケジュールを遅らせているのはJAXAでは無いでしょうに。

計画段階から「やめろ、金の無駄だ。」と散々言われていたのに、何も考えず
NASAに盲従するからバカだ、というのだ。蛇臭は。
完全な思考停止集団。宇宙開発においてアメリカは神様です、とでも思ってんだろ。

>あなたはUSERSで満足ですか?それとも「軌道上での微小重力実験は不要」というご意見ですか?

漏れは215じゃないが、少なくとも有人宇宙ステーションでの実験は論外だろ。
間違いなく。
221名無しのひみつ:04/09/11 20:09:29 ID:JwEpkMHu
>>220
>計画段階から「やめろ、金の無駄だ。」と散々言われていたのに

これについては、「誰が」「いつ」「どこで」「どのように」発言したかを提示して頂かないと、話が進
みません。国会審議での発言でしょうか?それとも、宇宙開発委員会や総合科学技術会議での
発言でしょうか?ぜひ具体的に提示願います。

日本の国際宇宙ステーション(ISS)計画への参加については、1988年9月に日米の政府間協定
(IGA:Inter Government Agreement)が締結され、このIGAは1989年6月の国会で承認されてい
ます。これを考えると、ISS計画への参加を継続すべきか否かの判断は、JAXA/NASDAではなく
日本政府(及び国会)がすべきことではないでしょうか?
このため、あなたの

>何も考えずNASAに盲従するからバカだ、というのだ。蛇臭は。
>完全な思考停止集団。宇宙開発においてアメリカは神様です、とでも思ってんだろ。

というJAXA批判は的外れと思われますが、いかがですか?

>漏れは215じゃないが、少なくとも有人宇宙ステーションでの実験は論外だろ。
>間違いなく。

それは>>214で既に挙げられている意見であり、承知しております。
それを受けての私の質問は以下の通りですが?

>微小重力環境について、USERSでも「10-5G以下」ということは、あなたの言う理想
>的な実験環境を実現するのは不可能に近い、となりますね。
>あなたはUSERSで満足ですか?それとも「軌道上での微小重力実験は不要」というご
>意見ですか?
222名無しのひみつ:04/09/12 01:22:27 ID:ioC5DiKM
不要
223名無しのひみつ:04/09/12 16:47:49 ID:wWumbpe4
>>221
>これについては、「誰が」「いつ」「どこで」「どのように」発言したかを提示して頂かないと、話が進
92年の大統領選挙では、争点になっていたから検索すれば出てくると思うよ。
財政赤字削減で、テキサスに建設中だったの超大型加速器のキャンセルと同時期に宇宙ステーションも
やり玉に上がっていた。


224名無しのひみつ:04/09/12 17:44:40 ID:0keD+2Yt
>223
俺は>221じゃないが、それはアメリカ側の話だよね。
日本側で「アメリカでやり玉に上がっているから宇宙ステーション計画に参加すべきでない」
というような議論がされていたのかってことだと思うんだけど・・・。
225名無しのひみつ:04/09/13 00:51:15 ID:sYIpHU5Z
JEMか。。。そういえばそんな物もあったね。
本当にあがるのかね?? 

地上では高速道路計画の見直しが議論されているが、少なくとも高速道路はどんなに赤字を垂れ流そうが、それの恩恵を受けられる一般人が大勢いる。
しかるにJEMはなんぞや? 税金泥棒JAXAの保身と予算取りの口実作りと宇宙関連企業の一部の雇用確保以外に何のメリットもない。
日本の宇宙ミッション最大最高額の単なるごみくず、という以外に表現のすべがないよ。
>>221
少なくとも漏れが付き合いのあった旧ISASの中では、「やめてくれ」という悲鳴に近い声が上がってたぜ。
公の場での発言ではないが、自分たちに皺寄せが来るのは目に見えてるからね。
226名無しのひみつ:04/09/13 05:39:28 ID:2CBNIhZq
>>224
こんなやりとりがあっただけだね。
衆議院科学技術委員会 平成06年06月03日
野田佳彦
今アメリカの議会においては、この計画の見直しあるいは中止といった動きが
出てきているように聞いております。
この国際宇宙ステーション計画の現状、そして存続する可能性があるかどうか
について、まずはお尋ねしたいと思います。
近江国務大臣
国際宇宙ステーション計画については、米国議会の予算審議において、例年
さまざまな意見が出ております。本年の予算審議におきましても種々の御意見が
出ておりますが、クリントン大統領やゴア副大統領初め、米国政府は
宇宙ステーション予算通過のために精力的に議会へ働きかけていると承知を
いたしております。
 今後とも、米国議会における審議を十分注視していきたいと考えております。
227名無しのひみつ:04/09/13 14:39:12 ID:cqbioQr4
よくJEMを「ごみくず」と表現したがるやつが天文板にもいたな。
まあJEM自体俺もどうかと思うが、粘着はいかがなものかと。
228名無しのひみつ:04/09/13 20:38:57 ID:qR1MMC2l
>>227

>>225はJEMに反対しているのはISASの連中と言っているが、要はナワバリ争
いじゃねーの?
俺達のナワバリの研究分野にNASDAは入ってくるな、ってことか?今だにばら
ばらなのかね?
229名無しのひみつ:04/09/14 00:51:17 ID:oeZAc4s+
NASAもね。こまってるんだよ。宇宙ステーションの扱いを。
JAXAが、やめましょうよと提案すれば、すごく喜んでくれる
とおもうよ。ESAはしらん。

230名無しのひみつ:04/09/15 00:15:13 ID:RSOHt005
>>229
言うわけないだろ。旧茄子堕はNASAの忠犬ハチ公で、思考能力ゼロだから。
「NASAについていく以外、何をしていいのか判りません。」というバカばかりだから。
あのキチガイどもと一緒に仕事をした4年間は人生最悪の時間だったな。
231名無しのひみつ:04/09/15 00:18:09 ID:MAruXSID
いよいよ明日でつね。成功をお祈りしまつ。
232在日参政権反対:04/09/15 00:23:54 ID:/ihfxab6
実験の中継とかないのでしょうか
233名無しのひみつ:04/09/15 00:27:18 ID:AEs9Lw3g
>229
ISSにおけるJAXAの影響力ってほとんど無いからそんな提案するだけ無駄っぽ。
234名無しのひみつ:04/09/15 02:27:36 ID:yenoezxn
NASAが華々しくISSからの転進を発表したら
JAXAが揉み手で追従する予定になってるんだな
235名無しのひみつ:04/09/15 04:37:29 ID:oBVo58eE
この実験やってるのって相模原だかにある施設?
236名無しのひみつ:04/09/15 09:14:52 ID:e4JlECwk
>>230
やっぱりJEM批判はISAS関係者が言ってるのか?
237名無しのひみつ:04/09/15 22:11:03 ID:dCP1iASM
【宇宙】1億円の衛星用ロケット、茨城の中小企業15社が構想
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1095084548/l50
238名無しのひみつ:04/09/15 23:09:06 ID:lL4TYUUb
>俺達のナワバリの研究分野にNASDAは入ってくるな、ってことか?
>今だにばらばらなのかね?

当たり前だ。時間の感覚も金も感覚も一般常識も無い研究者もどき集団旧ISASと、
そこらの市役所のバカ役人と何ら変わらない腐れうんこ頭集団旧NASDA。
うまくいくわけねえだろ。
239名無しのひみつ:04/09/16 02:19:42 ID:kKrLixhj
>>231
謎の中国人がロケットに手を触れてお祈りをします。
そして蝶の群がるロケットが(ry
240名無しのひみつ:04/09/16 08:11:23 ID:3uun81FK
>>232
前はNASDAiで固体ロケットブースタ燃焼試験とかも中継してたらしいけど、
今はどうだろ。
241名無しのひみつ:04/09/16 19:46:48 ID:+Oneg6YO
改良ブースターで燃焼試験 H2A、耐熱材損傷大幅減(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040916-00000176-kyodo-soci

初燃焼実験、ひとまず成功=改良ノズルのH2A補助ロケット−鹿児島・種子島(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040916-00000559-jij-soci

初燃焼実験、ひとまず成功(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040916-02050844-jijp-soci.view-001
242名無しのひみつ:04/09/16 21:11:56 ID:FP0ewwmY
おおう、よかった。
ロケット見たらIHIなんだな・・・・三菱とおもてた。
243名無しのひみつ:04/09/16 22:23:14 ID:eWsjZet6
      。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(´∀`)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|   おめでとう   |☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____.| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
244名無しのひみつ:04/09/17 01:15:27 ID:8jqEZypO
で、あと何年後に打ち上げを再開するんだ?
245名無しのひみつ:04/09/17 02:20:30 ID:O49X0Zmi
「物事がうまく行かず、むしゃくしゃしていた。
 とんでも無いことななら何でも良かった。
 今は、心の底から反省している」






造物主へのインタビュー。「何故大阪を創造したのか」との質問に答えて。
246名無しのひみつ:04/09/17 02:31:33 ID:SzIu/rxZ
せっかくだから三菱外せよ
247名無しのひみつ:04/09/17 14:07:04 ID:pybQ/4YA
三菱以外のどこが作れるんだよ。
248名無しのひみつ:04/09/17 14:14:56 ID:9Hj4JzsE
>>247
このブースターはIHI(石川島播磨重工)ってマークがしっかり。
ってか、IHIは戦闘機のジェットエンジンとかH2のエンジンも作ってるし。
249名無しのひみつ:04/09/17 14:32:14 ID:9Hj4JzsE
H2はターボポンプ担当だった・・・・
でも、三菱に代われる技術はあると思う。

・・・・ってか、今度のブースターに三菱マークが見当たらないのはなぜ?
いつもだと複数の会社のマークがあったような・・・・・気のせいだっけ?
250名無しのひみつ:04/09/17 16:48:09 ID:MtODJ2Yk
今年度内にあと2回試験を行うらしいから、それがうまくいけば来年にはこの新しいやつで
打ち上げられる。
251名無しのひみつ:04/09/17 19:06:42 ID:o/42N1cw
ブースタは元々プリンス自動車→日産→IHIエアロスペースという
固体ロケット技術の流れからきている。IHI本体とは無関係。
252名無しのひみつ:04/09/17 20:41:45 ID:9Hj4JzsE
でも、三菱じゃなくても何とかできることは確かだ罠。
253名無しのひみつ:04/09/17 22:47:15 ID:eOLfBSeq
三菱とIHI以外の日本企業だとどこがありそう?
254名無しのひみつ:04/09/17 22:55:02 ID:ef5XZAAl
>IHIエアロスペース

最低の会社だ。技術ないくせに口だけ達者でプライドはバカ高。
ここの宇宙技術の部長は天然記念物級のガイキチだ。一見の価値あるよ。
JAXAでも嫌われてるんだけどね。
255名無しのひみつ:04/09/18 08:11:04 ID:KJvJSVBs
航空板関連スレ

H-IIAロケット総合スレ PART14 再開への挑戦
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1079495875/l50
【ふじ】カプセル型有人宇宙船総合【神舟】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1067501982/l50
【いくぜ】次世代ロケット構想【未来へ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1035035463/l50
●。 人工衛星総合スレッド 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1054041075/l50
● *、 惑星探査機を見守るスレ 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1075027336/l50
【HOPE-X】日本版スペースシャトル2【宇宙往還機】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1062154526/l50
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1076626403/l50
256名無しのひみつ:04/09/18 08:19:35 ID:KJvJSVBs
>>253
【宇宙】1億円の低軌道衛星用ロケット、茨城の中小企業15社が構想
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1095401212/
257名無しのひみつ:04/09/19 00:53:34 ID:5D7VULMn
中国、月探査用ロケット開発
http://www.spacedaily.com/news/china-04zzh.html

低軌道に25ton、現在の長征4号の2倍の打上能力。
258名無しのひみつ:04/09/19 10:53:06 ID:/dq4P0mC
>>257
仮にこういうロケットを日本で作ったとして、種子島宇宙センターで運用できるのかな?
259名無しのひみつ:04/09/19 22:22:50 ID:+cEyaX3k
>258
このまんまじゃちょっと無理。
現在計画中のH-2A増強型(H-2A+)で、低軌道打上げ能力が18トンくらいだったかな。
種子島は射点に民家が近すぎるから、他国の射点に比べると安全距離がとれないので
どうしても小さくて性能の高いロケットを要求される。
H-2A自体、民家との距離から安全距離を逆算して打上げ性能を決めたって話もあるし。
260258:04/09/19 23:51:56 ID:/dq4P0mC
>>259
それでスペースシャトルでしか使っていない方式を使い捨てロケットに取り入れたんだね・・。
261名無しのひみつ:04/09/20 00:37:03 ID:Yixxwnxi
>260
液酸液水+個体ブースタという第1段の構成を指しているのなら、アリアン5も同じ構成だよ。
アリアンとH-2Aは開発時期が近いからいろいろと比較すると面白い。
どちらもHOPE・ヘルメスという小型シャトルの打上げを考慮して設計されているし。
262名無しのひみつ:04/09/20 10:38:34 ID:pC2hKpbE
>>261
二段燃焼サイクル
263名無しのひみつ:04/09/22 01:00:03 ID:rdyTaxF/
ARIANE-5のVULCAINエンジンはこんな感じ。実に単純な系統図で美しい。ターボポン
プを回した燃焼ガスは、きれいさっぱり使い捨て。やっぱり単純な構造は信頼性に直
結するよなあ…

写真付き
 ttp://www.spacenews.be/dossiers/Ariane_5/le_moteur_vulcain_1.html
単純化した系統図
 ttp://perso.club-internet.fr/sbeillia/Espace/Images/vulcain-2.jpg

こちらは二段燃焼サイクルのSSME。さすがに複雑。
こんなのを(制限付きながら)再使用運用して、いままで一度もトラブルが起きてい
ないのだから、底力の違いを感じる。

単純化した系統図
 ttp://web.mit.edu/plozano/www/picts/ssme.gif
SSME Turbopumps
 ttp://www.pw.utc.com/presskit/images/turbopump_high.jpg
264名無しのひみつ:04/09/22 01:47:53 ID:18r8+4DK
VULCAINも改良型ではもちょっとだけ凝った構成に変えるんだよな確か
265名無しのひみつ:04/09/22 02:44:42 ID:OVgZq77h
>264
Vulcain 2ではポンプ駆動に使った燃焼ガスをノズル内側に流す。
Vulcainではノズル冷却に使ったあと捨てていた分の液体水素を推力に回せるようになる。
266名無しのひみつ:04/09/22 09:44:08 ID:hOVC//if
>>254
まじすか!!?そんなひどいの?
267名無しのひみつ:04/09/22 13:32:14 ID:gkIPHQri
268名無しのひみつ:04/09/23 04:14:19 ID:M8AIe9ZQ
LE-7系って値段も高いのかな。
ふと思ったけど、
1段のLE-7Aの代わりにLE-5系を3〜4機程度搭載して、地上では点火
せず(5系は真空仕様なので)高空でブースタ分離後に点火、にしたほうが
安くなったりはしないのかな。エンジンの生産数も増えるだろうし…
269名無しのひみつ:04/09/23 08:19:03 ID:N02d5CDh
ttp://h2a.jaxa.jp/documents/f4/sheet/pdf/h2af4_26.pdf

LE-7A : 1074 kN
LE-5B : 137 kN

単純計算でもLE-5Bを8基搭載しないとLE-7A1基分にならない。8基もクラスタ
させるのは技術的に難しそうだし、エンジンの質量もばかにならない気がする。

それはそうと、ロケットエンジンの比推力っていつまで「秒」を使うつもりなんだ?
kgfをkgで割ると言うcgs単位系時代の誤りをいつまで引きずるつもりなのやら。

最近は定義を変えてまで「秒」になるようにしているようだが(呆
270名無しのひみつ:04/09/23 09:09:05 ID:ZPEX6l5k
>>kgfをkgで割る

学生のころはじめて重力単位系なるものに出会ったとき混乱しましたね。

kgfは、重力単位系での力(重量)。kgは、質量単位系の質量。
単位系と意味の違うものを一緒にして割っちゃだめでしょう。

ロケットの研究者がそんなこと理解してなかったとも思えないので、
もともと重力加速度で割っていたのではないかな〜〜。違う??
271名無しのひみつ:04/09/23 14:39:37 ID:e6BXC4lG
>269
インチが未だ残っているように、力の単位にkgfを使い続けるように
一度標準になったら簡単には駆逐できないでつ。
(M2.6とM2.3の旧JISねじがいつまでたっても無くならないよなぁ)
272名無しのひみつ:04/09/23 15:57:29 ID:mS0BE726
>>269
でも素人にとっては今のkgfがわかりやすいよ。すぐ計算できるし。
感覚的に力が理解できる。
ニュートン系だと重力加速度いくらだったか調べなければならないし。
化学でもRが判らなくとも、0℃1気圧22.414Lが判れば計算できるし。
そう言った簡単な式って便利だと思う。
土地の単位は今でも坪、反、町だし、酒や米は1升1合が便利。
273名無しのひみつ:04/09/23 16:47:09 ID:e6BXC4lG
>272
面積単位としては坪以外、反とか町はあんまりつかわんなぁ。
aとかhaの方が便利。
274名無しのひみつ:04/09/23 22:24:31 ID:VxTEV7fK
>>272
>ニュートン系だと重力加速度いくらだったか調べなければならないし。

kgfも重力加速度で左右されると思うけど。重力が大きいところ、小さいところでは、
質量1kgの物体が下へ押す力は1kgfではない。
でも、スレ違い。
275名無しのひみつ:04/09/23 23:16:02 ID:5wnEb4QD
>>266
まじです。
倒産寸前だった日産の腐りきった官僚組織と鉄壁の年功序列を引き継ぐキチガイ会社です。
ここでは馬鹿ほど早く出世します。
ここの部長、課長は異常者ばかりです。
276名無しのひみつ:04/09/24 02:53:17 ID:NP+5aMdy
次失敗したら関係者は全て懲役刑にしろ。
277名無しのひみつ:04/09/24 08:49:34 ID:eOj+rSwj
( ´_ゝ`)
278名無しのひみつ:04/09/24 11:46:46 ID:umSarPSI
>>268
エンジンの数が多くなると推力の増加以上にエンジンの重量が増えるからあまりおすすめできない。
やはり一つのエンジンで大出力をさせたほうがいい。

あと、空中点火はなるべく避けたほうがいい。
アリアン5も離陸直後は推力のほとんどが補助固体ロケットによってつくられいるが、
それでも、第一段エンジンは離陸のときから動いている。
279名無しのひみつ:04/09/24 11:56:29 ID:umSarPSI
>>276
失敗して懲役刑に処すならば、成功した場合はそれなりの高い報酬を与えるべきだな。
280名無しのひみつ:04/09/24 12:32:56 ID:AR6tBS+j
>>276みたいな頭の弱い小学生みたいなレスは置いとくとして
萎縮しない程度失敗に対する責任は必要だな。ドンマイで終わっちゃ困る。
だけど、成功しても何故か「市民」のみなさんは宇宙開発(ロケット)嫌いだからねー。モチベーションあがらないよな。
281名無しのひみつ:04/09/24 14:57:53 ID:8Y0qBD57
      /〉´ ̄ヽ
      ( i ○゜ i
       )人   .|   
       /ノヽ\ヽ|
      .i;;. :  ;;`i.ノ
      .|;; ..  ..;;|  
     .|;;. i  ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
   次世代H2ロケット
282名無しのひみつ:04/09/24 15:06:03 ID:1AL3hC2Y
↑すぐに息切れしそうだなw
283名無しのひみつ:04/09/24 23:15:15 ID:Fo2fZav2
やめればいいじゃん、H2A。
高いだけ。知能障害者集団=邪臭、その寄生虫ロケットシステムなどがある限り、安く出来る訳はない。
衛星打ち上げ市場はたいして伸びない。
情報収集衛星のため?アメリカの地図会社の衛星より6倍も解像度が低いガラクタに税金つぎ込むんじゃねえ。
284名無しのひみつ:04/09/24 23:33:21 ID:JxsawPfB
【動画】Discovery Channelより
http://homepage.mac.com/nomura_osk/movies/other/china_rocket_dark.asf
日本のメディアが決して報じない支那のロケット打ち上げ大惨事

〜1996年2月14日 長征3号 打ち上げ失敗〜

燃料に猛毒ヒトラジンを使用したロケットは
発射直後に墜落、近くの町を完全に破壊。

降り注ぐヒトラジンを浴びた人々は跡形もなく解け
500人以上が死亡。

支那共産党は事実を公表せず。
285名無しのひみつ:04/09/25 00:02:19 ID:o8LJ8mOM
>>284
ヒドラジンじゃ跡形もなくなるほど溶けないですよ・・
286名無しのひみつ:04/09/25 00:13:16 ID:x7ukH6ip
>>282
博士!男のぽこちんロケットよりすんごいの見つけますた
http://jays-xxx-links.com/female_ejaculation_info_files/squirt.wmv
女はすごいっす
これで月まで行けそうっす
287名無しのひみつ:04/09/25 00:38:55 ID:XCJBXExu
>>285
溶けないけど、火傷であっという間にショック死ですね。
288名無しのひみつ:04/09/25 12:51:58 ID:6iMNc65W
>283
ロケットシステムってもう無くなったんじゃなかったっけ。

>285
ヒドラジンが毒ガスで、酸化剤で溶けるんじゃない?
289名無しのひみつ:04/09/28 03:19:55 ID:DiqCz7v8
米のデルタロケットの打上げ失敗動画がありますた。
1996年5月の打上げ
ttp://www.space.com/media/w2_000628_liftoffs_deltagoesa_2.mov
ttp://www.space.com/media/w2_000628_liftoffs_deltagoesb_2.mov

1997年1月の打上げ
爆発してバラバラになった破片が、燃えながら打上げ施設周辺(?)に直接落ちてきたり‥
ttp://www.space.com/media/w2_000628_liftoffs_delta2gps_2.mov

こういう失敗を色々と見てると、日本のロケットのつまづきなんて
まだ物の数にも入りそうにない可愛いもんだと思えてきますた‥
290名無しのひみつ:04/09/29 23:14:02 ID:VoyWd5Lj
>日本のロケットのつまづきなんてまだ物の数にも入りそうにない

その通り。今の気違い邪臭の体質のままでは、今後も数限りなく失敗を繰り返すことでしょう
291名無しのひみつ:04/09/29 23:17:09 ID:VQubn9Vo
内定無しの4年を煽っていた自称エリート3年生が恥ずかしいことをやっちゃいましたw

>516 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:04/09/29(水) 22:11:26
>私のようなエリート3年生を疎ましく思う気持ちはわかりますが
>内定をもらえなかった先輩方の人生は残念ながらもう終わっています。
>いさぎよく身を引いてください。

>517 名前:エリート3年 ◆yTlVt3h5gE [] 投稿日:04/09/29(水) 22:12:13
>すみませんまた名前を入れ忘れてしまいました。
>>516は私です。

名無し募集中。。。とはモーヲタの巣窟である狼の名無しネームです。
そんなエリート3年をみなさんで可愛がってやってください

【出て行け】4年は今すぐこの板から退場しろPart3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1095861990/516
292名無しのひみつ:04/09/29 23:17:39 ID:GC5p/ODt
は?
293名無しのひみつ:04/09/29 23:46:52 ID:MxWqjKTi
NHK総合で今、人工衛星についてやってる。
294名無しのひみつ:04/09/30 01:11:37 ID:qYJhux5S
>>290
マスコミもだね。
295名無しのひみつ:04/09/30 01:21:54 ID:6sgKSxgS
今週、大学の学外見学でJAXAの角田の研究所見せてもらった。
順調に試験が行われれば、H2Aの打ち上げはもうすぐって言ってた。
296名無しのひみつ:04/09/30 18:56:46 ID:40wWltnC
おおー。ガンガレJAXA
297名無しのひみつ:04/09/30 21:25:20 ID:BUBZDNaL
>>295
次の打ち上げは来年2月で、積荷は、あの気象衛星ですね?
「ひまわり5号」打ち上げから10年。

補助ロケットだけでなく、メインエンジンやその他のチェックも忘れないでね。
298在日外国人参政権反対:04/09/30 22:00:07 ID:b2GLCAxs
中国へのODA減らせれば年に何回打ち上げられるんだ?
299名無しのひみつ:04/09/30 22:35:29 ID:Hk3CZotq
>>298
ODAはその甘い蜜に群がる寄生虫企業の利権のため。ただそれだけ。
日本の宇宙開発も宇宙族腐れ企業群の雇用確保以外、何の意義もない。
どっちもただひたすら税金を捨てるだけ。同じ穴の狢だよ。
300名無しのひみつ:04/09/30 22:39:12 ID:pIbXy1L7
301名無しのひみつ:04/09/30 23:29:14 ID:wtpfc2Do
>299
同じ穴なら、もちろん全部国内にばら撒かれる宇宙開発のほうに
賛成してくれるんだよな?
頑張って一緒に対中ODA廃止しような (・∀・)ニヤニヤ
302名無しのひみつ:04/10/01 01:58:32 ID:SWkr6RRX
20回連続成功させれば、有人の話も具体化するだろう。
303名無しのひみつ:04/10/01 02:17:09 ID:TZZna7Cq
対中ODA全廃して、その分宇宙開発にまわせって言ってるやつは
宇宙開発止めて、その分福祉に回せといってるやつと大差ないな。
全く違う予算枠なんだから対中ODAを廃止したところで、宇宙開発予算に回るわけがない。
304日本人:04/10/01 11:55:58 ID:JyiyY5/J
>>299
ODAと宇宙開発いっしょにしちゃいけません。中国に対するODAは日本の
国益害します、その他のODAは日本に同調する国のみに行えば有用です。
宇宙開発はどんな事があっても自力で行うべきプロジェクトです。
305名無しのひみつ:04/10/01 22:38:12 ID:l8R2hlxE
>宇宙開発はどんな事があっても自力で行うべきプロジェクトです。

ほう、なんで? 200字以内で理由を述べよ。
もう夏厨の時期は終わったんだけどな。
306在日外国人参政権反対:04/10/01 23:29:49 ID:dQe3MuoM
>305
どんなんでも自分でやらないとまずいぞー
307名無しのひみつ:04/10/01 23:36:20 ID:9skZanHp
(・∀・)ニヤニヤ
308名無しのひみつ:04/10/02 01:37:09 ID:S3jOAh03
>303
じゃあ、全部、最悪一円も宇宙開発に回らなくてもいいから、
俺と一緒に頑張って対中ODA廃止しような (・∀・)ニヤニヤ
309名無しのひみつ:04/10/02 23:24:55 ID:bUVzxJze
>>308
対チャンコロODA廃止は同意。
同時に税金泥棒キチガイJAXAも潰したいね。
無駄という意味では同レベル。
キチガイに対する税金投棄という意味でも同類。
310名無しのひみつ:04/10/03 22:27:44 ID:JZSTkIYb
ODAって支援ってよりも国内の産業を潤わさせる
ためにやってるようなものでしょ。重機械メーカー
とかゼネコンとか。必要ないところにダムとかつく
ったりして
311名無しのひみつ:04/10/03 22:59:47 ID:xNtSYUrL
>>310
JEMもODAと全く同じ構造だよ。誰も必要としないのに基地外蛇臭の保身のため、宇宙族企業の雇用確保のためだけに存在する壮大なスペースデブリ。
本当にそれだけの屑だ。
微小重力を利用した新材料生成だ?笑わせてくれるぜ。基地外蛇臭。
312名無しのひみつ:04/10/03 23:45:06 ID:HoHVOZWd
>311
すでにISS自体がロシア以外の参加国にとって予算食いの邪魔者扱いなんだが。(特にアメリカにとって)
ISS完成は国際公約として政府間で合意されている以上、JAXA程度ではどうしようもない。
313日本人:04/10/04 11:21:10 ID:JG2zR7NQ
>>305
日本の将来を左右するからです。将来宇宙開発は資源、環境問題の切り札に
なります、その際他国の技術にたよってオリジナルの技術を持たない国家は
必ず敗北します、ODAや福祉は国の将来を左右しません。
314名無しのひみつ:04/10/04 23:22:21 ID:Oi11iM7q
>将来宇宙開発は資源、環境問題の切り札になります

未だにこんな戯言を信じている基地外がこの世にいるとは。。。。

宇宙太陽光発電のコスト、送電効率、知ってるかい?きちがい君。
地球上の晴天率の高い場所あちこちに太陽電池設置すりゃ済む話だろ。
それとも小惑星から鉄を取ってくるとでも?  
コストを考えたこと有るか?
そこまで往復する燃料、飛翔体に使われる資源を考えても環境に優しいと?
ま、せいぜい気の狂った夢を語ってくれ。頭の弱い宇宙厨くん
315名無しのひみつ:04/10/05 08:37:08 ID:8zkVm9nD
>>314
>地球上の晴天率の高い場所あちこちに太陽電池設置すりゃ済む話だろ。

日本だったらどこに設置するんだ?そんな場所あるのか?
中国とかに設置させてもらって、日本の電力供給の首根っこを掴まれたいのか?
それとも「日本は世界中のどんな国とも仲良くするんです」と夢でも見ているとか?

日本は太陽光発電不要、原子力だけで無問題、というなら理解できるがな。
316 ◆Re0z.4Is5E :04/10/05 08:50:10 ID:QjaImnco
突然すみませーん、格闘板の住民です。
キーワードランキングというのをインフォシークhttp://www.infoseek.co.jp/Keyword?pg=ranking.html&svp=SEEK&svx=100404&sv=KW
が、やって発表していますが、やや怪しいのです。「薔薇族」はランキングにはいるのに、
いつまでも「おまんこ」「オマンコ」がランキングにはいってこないんですぅ〜

お願い実験に協力してね
317名無しのひみつ:04/10/05 19:13:53 ID:IDtN6u3k
>314
太陽電池は地上に設置すると気象に左右されすぎてだめぽ。
宇宙に設置すると送電効率が悪くてだめぽ。

宇宙でエネルギー源というと、やっぱり月面のヘリウム3でしょ。
核融合技術が実用化しないと使い道がないけど。
318名無しのひみつ:04/10/06 00:45:57 ID:8VRKsxLb
>>317
すこしはコスト考えろよ馬鹿。

>>315
宇宙よりは領海やビルの屋上などのあちこちに設置する方がまだ現実的。
太陽発電なんざどうせ補助的な物。それですべての電力賄うというのがどだい無理な話。
日本の全消費電力賄える太陽電池パネルの面積、計算してみ。
だいたい宇宙からマイクロ波で送電なんて、おっかなくてしょうがないわ。
ビーム絞れば良い兵器になるぞ。
319名無しのひみつ:04/10/06 18:26:02 ID:m9LKC4AY
>>ビーム絞れば良い兵器になるぞ。

ソレダ

320名無しのひみつ:04/10/07 01:01:56 ID:MnP6904i
ところでゴミ屑JEMはいつ宇宙に捨てるのだ?
321名無しのひみつ:04/10/07 01:24:12 ID:Uf/Dn618
お前を捨てた後
322名無しのひみつ:04/10/07 01:42:02 ID:X9UW9qab
>宇宙太陽光発電のコスト、送電効率、知ってるかい?きちがい君。
>地球上の晴天率の高い場所あちこちに太陽電池設置すりゃ済む話だろ。
>それとも小惑星から鉄を取ってくるとでも?  
>コストを考えたこと有るか?

百年後ぐらいには地球上の資源が足りなくなって、コスト的にも
いけるようになるでしょう。
百年後に研究しても手後れだから、今から研究します。
323名無しのひみつ:04/10/07 08:12:26 ID:+9LT7GWq
>ビーム絞れば良い兵器になるぞ。

そんなこと言っていると、素人さんは笑うんだけどね。
324名無しのひみつ:04/10/07 23:43:49 ID:xrC1qJHY
>>320
さぁ? 打ち上がらないんじゃない。
上がったとしても日本人滞在出来るのは年にせいぜい50日程度っていうし。
実験もへったくれもあったもんじゃない。JAXAってほんと大バカ。
325日本人:04/10/08 10:37:09 ID:Tc80qTrf
>>314
貴方の考えは短絡的です、宇宙開発は教育投資に似ています。将来を見据えた
投資です、大きな可能性が秘められております、無重力での商品開発、
人類の生活空間の拡大等の効果期待できます、この時技術培ってこなかった
国家はその恩恵に与れず衰亡の淵に立つはめになります、人類の助け合い
などの与太信じないほうがいいですよ。所詮自力救済以外の道はありません。
326名無しのひみつ:04/10/08 12:46:20 ID:imRsPfOQ
>>325
だから、もっと効率を考えて戦略的に研究開発しないとダメだろ。

今の調子でやってたら、いくら予算をつけても、
「無重力での商品開発、人類の生活空間の拡大等の効果」など得られない。

もう、民間企業に2千万円払えば宇宙旅行できる時代だ(高度はまだ低いが)。
「無重力での商品開発」だけなら、近いうちに、民間のほうが
低コストにやれるようになるだろう。

あさってのほうに投資しても、税金をドブに捨てるだけ。
あさってのほうを向いた糞研究に莫大な予算をかけたら国が滅びちまう。
327日本人:04/10/08 13:53:40 ID:Tc80qTrf
>>326
現在の宇宙開発は学問で言えば基礎研究の段階です、応用段階になれば具体的な
利益あげる目算がつくので、民間企業がほって置いても参入してくるでしょうが、
しかし今の段階では、リスク大きすぎて参入出来ないでしょうね。
328名無しのひみつ:04/10/08 15:39:55 ID:imRsPfOQ
>>327
中国投資みたいなもんだなw
329名無しのひみつ:04/10/08 18:37:34 ID:uixT5J9N
>327
観光産業以外に利益の上がる事業モデルが見つからないのが問題だと思うが。
330日本人:04/10/08 18:45:52 ID:Tc80qTrf
>>329
未だ揺籃期ですから無理ですよ、でも将来性は無限大です。かって松下電器が
利益あがらないとして、パソコンから手を引いて臍を噛んだのは記憶に新しい所です
331名無しのひみつ:04/10/08 21:50:53 ID:E+a4DAih
>>330
微小重力を利用した材料実験など1970年代からやってるが成果は皆無。
何を根拠に無限大と言ってるんだろうね?この宇宙厨は?
ま、日本の場合JAXAの馬鹿主導では先はねぇよ。
332名無しのひみつ:04/10/08 23:33:00 ID:imRsPfOQ
「JAXA(ヤグザ)」やくざのようなもの
333名無しのひみつ:04/10/09 01:43:41 ID:3ZcbhXwM
331はJAXAに入れなかったか、宇宙関係の仕事に
進みたかったが実力不足でいけなかった輩とみた

今まで成果が出なかったから、これからも出ないって事をいうのは
それこそ根拠がなく思えるが?
実際に材料研究のどこまで知ってるの?
334名無しのひみつ:04/10/09 02:23:37 ID:TR5M0LhR
>>333
JAXA(ヤグザ)の構成員
335日本人:04/10/09 09:51:11 ID:ZytQ5/FR
>>331
基礎の研究なんてそんな物、何の役に立つか分かんない仕事が後で大変な事に
なるんですよ。例えばニュートンが微分積分方を見つけたとき一般人は学者の
お遊び程度にしか考えてなかったでしょう。現代における工業技術での微積の意味
よく考えてほしい。
336名無しのひみつ:04/10/09 13:39:13 ID:isDvOSHb
微積は紙と鉛筆と天才がいれば研究できたが、
微少重力は金が要るだろ
337名無しのひみつ:04/10/09 14:00:32 ID:TR5M0LhR
>>335
おまえ、数学を馬鹿にしてるだろ。
バチあたっぞ。
338名無しのひみつ:04/10/09 14:03:09 ID:TR5M0LhR
微分積分とJAXA(ヤグザ)のしのぎを一緒くたにされたら、
ニュートンが怒るぞ。
339名無しのひみつ:04/10/09 14:25:15 ID:sQYZ3WeN
俺はJAXAにエントリーシート出したけどダメだった。
なんでも聞くところによると、9割はコネで東大京大あたりから決まるらしいね。
340名無しのひみつ:04/10/09 16:53:52 ID:WfGAo3bo
おまえらそんなこと言ってないで、1円でロケット買ってみればどうだ?

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041009i303.htm
341名無しのひみつ:04/10/09 17:22:49 ID:TR5M0LhR
うっかり、1円でロケットを買ったら、

  「早く撤去するか!解体せんかい!」

と、JAXA(ヤグザ)が立ち退きを迫ってくるだろが。
訳ありの競売物件より危ないじゃねぇか。
342名無しのひみつ:04/10/09 18:34:56 ID:shEyd0WA
バラしてマニアにパーツを腑分けすれば少しは予算節約になるだろうに
ところでエンジンも付いてる?
343名無しのひみつ:04/10/09 18:49:36 ID:O3wfIyUD
>>340
民間でロケット打ち上げようと頑張ってる中小企業さん居たよね。
買わないかなぁ。
344名無しのひみつ:04/10/09 18:55:21 ID:LBE70YXs
筑波エキスポセンターに飾ってあるようなハリボテじゃなくて
飛ぶはずだったフライトモデルなんだから、しかるべき場所に展示するべきだよなぁ。
345名無しのひみつ:04/10/09 19:05:19 ID:zkb/T/HK
中古バスや機関車/電車のパーツ剥ぎ取り即売会同様、
オタに開放すればいいのに

参加料3万円ぐらいなら100人以上集まるだろ
種子島は遠いが、日本ロケット聖地詣でツアーも企画してさ
346名無しのひみつ:04/10/09 19:27:12 ID:dXgBLcX+
>341
売主がJAXAだ。
347名無しのひみつ:04/10/09 19:51:42 ID:LBE70YXs
愛知万博に展示するとか。月の石より客が呼べる。
ついでに筑波宇宙センターのひまわり1号機をセットにして、気象衛星の現状を訴えるとか。
348名無しのひみつ:04/10/09 20:02:15 ID:TR5M0LhR
>>346
売主がJAXA(ヤグザ)だから余計危ない。
349名無しのひみつ:04/10/09 23:11:31 ID:zgApeKUs
>>339
いや、低学歴の知障も多い。東大出てもJAXAに入ると2年で腐る。
そういえばオウムの上祐も旧NASDAでしたなぁ。名簿上は「不明」となってるがW
メーカーからJAXAに出向すると3年で廃人になる。
だいたいメーカーからJAXAに出されるやつって仕事出来ない馬鹿ばかり。
いや、本当頭悪い奴ばっかで大変よ、あいつらと付き合うと。
350名無しのひみつ:04/10/09 23:29:54 ID:dXgBLcX+
>349
俺の先輩、NASDA時代に行ってたよ。かなり優秀な人だったけど?
返ってきた後、うちの社内のごたごたでやめちゃったけど・・・
351名無しのひみつ:04/10/10 00:38:29 ID:COdNXMtG
>>343
命は惜しいだろ
352名無しのひみつ:04/10/10 00:53:37 ID:6OWXg5sH
無職ヒキオタに、NASDAの何が解ると言うのだ。
あそこに、優秀な人材が入るわけ無いだろ。あそこは、
ただの天下り先でしかなく、将来も、落ちてきた無能者が管理部門に
席を置く。NASDAに入って、一生、ヒラの技術者で終わるより、
普通は、有名所のメーカーに就職するだろ。
353名無しのひみつ:04/10/10 03:16:17 ID:XzUo7Kff
実際そういう情報もほんとに優秀なやつは、教授や先輩などからえてよりよい選択しているんだろうなぁ.
ロンリー学問馬鹿はそこらへんでつまずくと見た.
354名無しのひみつ:04/10/10 20:00:00 ID:+3RaTPVT
JAXAに恨みを持つ大陸人がここにも大量出現
355 :04/10/10 20:56:45 ID:c5jrAYL1
ま、JAXAはメーカー(三菱電機、NTスペース)におんぶにダッコだからねエ。
356名無しのひみつ:04/10/10 21:56:34 ID:8OVEQWUR
>354
この基地外は天文板で暴れていた自称jaxa職員のtrmk69とかいう馬鹿ですか?
357名無しのひみつ:04/10/10 22:19:42 ID:yS0DPqY7
>>352,>>353
うーん、頭のよい優秀な人ってやっぱ、自分の身の安全なことしかしないのな。
こう、俺がロケット成功させてやるとかいう気概のある人はいないのかね?
358名無しのひみつ:04/10/10 22:21:19 ID:douYVpQm
>>355
本当におんぶにダッコしてくれるなら苦労は無いのだが(ry
359名無しのひみつ:04/10/10 22:25:54 ID:douYVpQm
>俺がロケット成功させてやる

システムが個人の資質に依存するようでは大問題です。
360名無しのひみつ:04/10/10 23:00:11 ID:yS0DPqY7
>>359
システムっていってもやってるのは人間だからな。
ルーチンワークならともかく、研究だし。

やる気のない無能ばっかりより、多少依存しても優秀なやつがいたほうが実際上まし。
361名無しのひみつ:04/10/10 23:23:25 ID:+3RaTPVT
>>356
うん、確かに馬鹿だけど
俺は、そいつ知らない
362名無しのひみつ:04/10/11 02:39:16 ID:eVRSIuCW
半端な外郭団体を存続させておくと中国にたかられる口実になりかねんから
さっさと潰すべきだな。
衛星さえまともに機能するものを作れんのに
それより大きなものが作れるわけねえってw
誰かを客にするより誰かの客になるべきじゃないか
いまや国境を越えて持ちつ持たれつの世界じゃないか
ロケットメーカーがどこだって良いじゃないか
所詮民生ロケット、どうせ上げるのは欠陥衛星だw

190億円のロケットを一円という資産価値にした以上
この先ロケットを梃子にいくら国庫から持ち出されるか知れたものではない

アレが単にガラクタ詰めたハリボテでないと誰が保証しているのだろう
内部調査のたぐいはアリバイ工作認定済みだよw
363名無しのひみつ:04/10/11 03:15:53 ID:2TD5pOuf
>>362
チャンコロに兄ちゃんよ。
日本の衛星を打ち上げて死者が何千人も出たら、
日本に謝罪と補償を求めてくるから、かえって高くつくで。
そんなんじゃあかんで。
364名無しのひみつ:04/10/11 03:22:36 ID:/OHh9YTK
>190億円のロケットを一円という資産価値にした以上
>この先ロケットを梃子にいくら国庫から持ち出されるか知れたものではない

ってことは、あなたはH2A 1機分以上の費用をかけて改修したほうが
よかったというわけですね。

あと、積荷が欠陥衛星だというのなら、外国のロケットメーカーに
打ち上げを頼んだって無駄だ。
365名無しのひみつ:04/10/11 03:52:54 ID:eVRSIuCW
レス遅れてスマネ

>>363
確かにネタにするためにワザと失敗するだろ 中国ならなw
それはいいとして、誰があいつらと関わりたいなんていったよ?

>>364
誰の見積もりか知らんが、次機の予算獲得の口実に改修費の水増しで
あきらめさせるなんてのは公共事業でも車の修理でも常套手段だろw

>積荷
必要なものは自分で作らんとな
問題は運搬手段ではなく衛星だとおもうよ
その技術だけは自分持たないとダメ
他所で作って取得した情報を他へ流されたり、操作されたりしたら大変だし

ロケットはあくまで手段の一部。
打ち上げさえままならない現状に断罪の声があがるのは当然だと思う
まー、国家事業のほとんどが詐欺みたいな顛末になってる現状から考えても
ロケットどころじゃなくて、国債がただの紙にならないのを祈るだけなんだけどね
電話加入権もあのザマだし
東大閥主催の詐欺国家だわな、日本って


366名無しのひみつ:04/10/11 07:32:19 ID:7dzTCjIH
>360
今のNASAがそういう問題かかえてるけどね。
アポロ時代は全米からスペシャリストが集まっていたから、
かなり個人個人の資質に依存する組織文化だった。
時代は流れて、予算も人間もアポロ時代からすれば見劣りするのに
組織文化だけは当時のままだから、現場でルールが無視されることが日常茶飯事なんだと。
367名無しのひみつ:04/10/11 08:28:20 ID:9qstpcRl
>>362
釣りなら釣りらしく、もっと上手い文章にしろ。
最近は安全保障とかを関連づけないと説得力ないよ。

>いまや国境を越えて持ちつ持たれつの世界じゃないか

ここなんか特に。フランスの独自の偵察衛星導入のいきさつを持ち出されるだ
ろうな。
368名無しのひみつ:04/10/11 08:49:07 ID:/u880HGq
>>362
>いまや国境を越えて持ちつ持たれつの世界じゃないか

そんな悠長なことを言ってるのは、人のいい無知な日本人だけですよ。
369名無しのひみつ:04/10/11 10:14:18 ID:4Tb2kk4j
ID:eVRSIuCW

君は本当はは中国人なんじゃないですか?
日本のロケット関連のスレに出没しては日本のロケットを叩く
日本人の真似しないでください
いっときますけど
中国にロケットなんか発注しないですから
まだロシアの方が安くて信用できますから
362 名無しのひみつ sage 04/10/11 02:39:16 ID:eVRSIuCW
半端な外郭団体を存続させておくと中国にたかられる口実になりかねんから
さっさと潰すべきだな。
衛星さえまともに機能するものを作れんのに
それより大きなものが作れるわけねえってw
誰かを客にするより誰かの客になるべきじゃないか
いまや国境を越えて持ちつ持たれつの世界じゃないか
ロケットメーカーがどこだって良いじゃないか
所詮民生ロケット、どうせ上げるのは欠陥衛星だw

190億円のロケットを一円という資産価値にした以上
この先ロケットを梃子にいくら国庫から持ち出されるか知れたものではない

アレが単にガラクタ詰めたハリボテでないと誰が保証しているのだろう
内部調査のたぐいはアリバイ工作認定済みだよw

370369:04/10/11 10:19:46 ID:4Tb2kk4j
間違って投稿
更にあげてしまった
すまん
371名無しのひみつ:04/10/11 15:52:06 ID:/OHh9YTK
>365
>誰の見積もりか知らんが、次機の予算獲得の口実に改修費の水増しで
>あきらめさせるなんてのは公共事業でも車の修理でも常套手段だろw

そうやって、相手の言い分を嘘だ!って根拠なく否定してたら、
ただの妄想じゃん・・・。
そうやって反論するなら、「改修費を独自に計算した人が居ます。
その人によれば、100億円しかかからないそうです。」
ってソースを示して言わないとだめだよ。
372名無しのひみつ:04/10/16 10:27:56 ID:Rs0O3LAS
こんどH2Aが失敗するのはいつだっけ?
373名無しのひみつ:04/10/16 13:48:32 ID:Z+1DWel4
>>372
次はダミーの衛星を打ち上げて打ち上げ成功、その次はまた政府のスパイ衛星2機を打ち上げて失敗する予定。
失敗した時点でヤクザは口裏を合わせてうその声明を発表。その後でうそがばれて国会で大問題となり、ヤクザ組織自体が解体されるって筋書き。
同時にヤクザ構成員による研究開発費の使い込みとかもでてきそう。
374名無しのひみつ:04/10/16 22:50:11 ID:LnKOt4+1
また仙人の刺客がげんかつぎでH2Aにさわるんですか?
375名無しのひみつ:04/10/16 22:52:25 ID:SdpgfnQa
>>373
なるほど、そこでやっとまともな宇宙開発組織が出てくるわけですな
まだ日本のロケットは死んじゃいなかった!
376名無しのひみつ:04/10/17 02:05:18 ID:bl83hnxq
釣り?

次に打ち上げ予定なのはダミーではないし、
情報収集衛星を運用してるのはJAXA内ではなく内閣府なので、
失敗すると衛星を確認できない以上、イヤでも外部に知れる。
377名無しのひみつ:04/10/17 19:54:40 ID:+y7RybBk
やるなあ、中国。

中国の衛星、民家直撃
17日の中国各紙によると、中国の帰還式の科学技術試験衛星が15日、地上に落
下した際、四川省東部の遂寧市大英県の民家を直撃していたことが分かった。

http://www.sankei.co.jp/news/041017/kok074.htm
378名無しのひみつ:04/10/17 23:18:47 ID:ZtX1t3gI
>>377
USEFのアホが仕切ってた触媒創製実験衛星も失敗して太平洋に落下とか報道されてたが、数ヶ月後にアフリカのジャングル奥地で発見されましたな。
あれが市街地だったらどうなってたか?
379名無しのひみつ:04/10/18 00:48:15 ID:GBgmh0yI
EXPRESSか。衛星がUSEF、ロケットがISASじゃ当然だろ。

だいたい、衛星の重量超過で失敗って何だよそりゃ?まともに計画管理もできない
のかよ?
380名無しのひみつ:04/10/18 01:17:36 ID:AvElAgtt
形状がティムポに酷似しているとか陰口を叩かれているけど、
応援しているよ。
いつか日本初の大陸間弾道弾に転用される日まで、開発がんがれ!
381名無しのひみつ:04/10/18 03:30:00 ID:Q2eztKoV
>>378
アフリカのジャングル奥地は、かえって危ない。
触媒衛星が未知のウイルスを作り出しかねん。
382名無しのひみつ:04/10/18 08:28:17 ID:S42iZo86
未知のウィルスってさぁ。バビル2世みたいで面白い(w
383名無しのひみつ:04/10/18 08:34:25 ID:3a+4nRKz
>377 天使様が舞い降りたのじゃ
384名無しのひみつ:04/10/18 08:37:25 ID:3a+4nRKz
打ち上げ延期の衛星は性能劣化しないのですか?


打ち上げ延期により性能が見劣りするのに打ち上げるのですか?
385名無しのひみつ:04/10/19 13:57:53 ID:3E/uRSOF
〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります
386名無しのひみつ:04/10/19 14:13:27 ID:yyEi8D7L
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇コピベ推奨◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

和歌山県貴志川町長の中村慎司は
宝くじから配分される市町村振興予算を使い、視察の名目で海外旅行をしています。

去年の11月には東海岸(トロント、ニューヨーク、シカゴなど)へ出向き視察をしていますが
その視察の中身は
『現地でゴミ問題や、高齢者問題、ホームレス問題を視察したが我々には参考にならなかった』
と実際に視察に行った関係者も本日のTV放送で明言してしまいました。

名目上は視察などと言っていますが、その中身は非常にお粗末なものです

我々の大切な公費をこのような形で毎年浪費されています
しかもこの貴志川町は今週土曜日にもまたオーストラリアへと視察に行くそうです。


こんな横暴が許せますか?徹底的に抗議しましょう
1通のメールだけでも結構です、抗議をしないと何も変わりません。


■和歌山県貴志川町
〒640-0492
和歌山県那賀郡貴志川町大字神戸327番地の1
TEL O七三六-六四-二五ニ五 FAX O七三六-六四-六五九九
ホームページ
http://www.town.kishigawa.wakayama.jp/home.html

■和歌山県知事への直接メール
http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/mail/index.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇コピベ推奨◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
387名無しのひみつ:04/10/19 23:09:34 ID:0xf4qoLW
ちっちゃいロケットで、ちっちゃい衛星をいくつも打ち上げたほうが、いいんじゃない?
388名無しのひみつ:04/10/19 23:21:31 ID:UMQDrEyv
水素なんて難しいものやめて本気になるのはいつなんだろう。
389名無しのひみつ:04/10/19 23:34:41 ID:0PB1h8aZ
>>387
耐久性の問題を抱えている為なかなか小さくできない。
390名無しのひみつ:04/10/19 23:46:35 ID:nQTMr+8n
>387
静止軌道に実用サイズの衛星を上げられないと使い物にならない。
で、静止軌道と低軌道で別々のロケットを運用するのは非効率。
(年に10機くらい打上げるなら別々に運用できるけど)
391名無しのひみつ:04/10/20 00:14:33 ID:GOPj813B
NYANNCYUにはHIGHレベルすぎてheavyです@
392名無しのひみつ:04/10/20 01:52:10 ID:XD9ca+/S
射場の関係者が大量に死ぬくらいのド派手な失敗やらかして、とっととゴミロケット中止にしてJAXA解体されねぇかな
393名無しのひみつ:04/10/20 02:19:46 ID:EQnTCEpn
>>392
いや、逆だ。
死傷者が大量に出ないから、ドラマにならないんだ。
黒部ダムのように大量の犠牲者を出せば、ドラマになる。
感動を呼ぶ。
プロジェクトXになる。
日本のロケットに足りないのは、人柱だ。
たかが電気製品されど電気製品にも、その裏には、
過労で死んでゆく人達の壮絶なドラマがある。
ロケットのような危険な代物なんだから、犠牲者が出て当たり前だ。
犠牲者なしでは、国民の感動や賛同は、決して得られないだろう。
394名無しのひみつ:04/10/20 23:57:27 ID:FQUdI6jJ
>>393
宇宙開発は過労死多いよ。ノイローゼ、鬱病、胃潰瘍も多いね。
休みは無いし給料も少ない。
おまけにクライアントのJAXAは知能障害者集団。(←これが最大の問題)
幸せそうな上司は一人もいなかったな。辞めてよかったよ。
395名無しのひみつ:04/10/21 04:15:42 ID:vBcZg3et
>>394
JAXAの犠牲者のことだ。
メーカーの努力は闇の中だから、
JAXAに犠牲者が出ないと、努力や闇の中だ。
396名無しのひみつ:04/10/21 05:33:49 ID:00Ss07IR
過去の侵略戦争では、犠牲者がずいぶん出ました。

人の命は何よりも大切なものです。

ひと一人の命は地球よりも重い。
397名無しのひみつ:04/10/21 06:26:10 ID:00Ss07IR
中国・朝鮮半島の人達、その他アジアの皆様 本当にごめんなさい…
398名無しのひみつ:04/10/21 10:08:14 ID:IIk/hH1L

いちおう通報しておきますた
399名無しのひみつ:04/10/21 21:25:13 ID:LnRGxq5W
真っ赤だなー真っ赤だなー
400名無しのひみつ:04/10/22 17:33:25 ID:/pVYWJR7
>393
打ち上げ後制御不能になって永田町に墜落
予算審議中の国会議員の多くが現在行方不明とか?
むしろ北のあの国が言い訳に使いそうなネタだなぁ
401名無しのひみつ:04/10/23 01:20:51 ID:7Q+PfCxW
ISSの設計寿命ていつまでだっけ?それまでにJEMは上がるのかね?
寿命きて落とすなら是非ピョンヤンへ! 中に水爆仕込んでね。
「やーミスった。わりぃわりぃ」って。
402名無しのひみつ:04/10/23 02:03:43 ID:YXUAvj4l
国際宇宙ステーションに投資なんてするな
そんな金がるなら、核武装の研究でもしろ
403名無しのひみつ:04/10/23 02:10:20 ID:46ekupuw
原子核分裂エンジン。
404名無しのひみつ:04/10/23 02:11:31 ID:YXUAvj4l
つーか
いい具合に寄生虫で密入国者のチョンに荒らされてるスレだな
まあ、毎度のことだが
405名無しのひみつ:04/10/23 02:22:01 ID:be9v9wix
でも2ちょんねらー最近減ってる気がしないか?
406名無しのひみつ:04/10/23 03:01:11 ID:8089c1ub
どーせ北チョンなんざ5年後には無くなってる国なんだから騒ぐなよ。
まして、そんなもの理由にして核なんか持っても馬鹿みたいなだけさ。
金と知恵の無駄遣いにしかならん。
407名無しのひみつ:04/10/23 04:38:05 ID:VjlsLTpL
どっちにしろ、日本が核を持ったら経済制裁を受けて国は潰れます。

食糧の大半、資源のほとんどを輸入に頼ってますので。
408名無しのひみつ:04/10/23 08:56:53 ID:pRra7gv3
というか、当たり前だが打上げをミスってどっか余所の国に落としたら、
全部打上げ国が賠償せねばならんのだが・・・。
409名無しのひみつ:04/10/23 10:03:36 ID:3Q2KB2o0
>>407
米国の了解さえ得ておけば良い。
410名無しのひみつ:04/10/23 10:05:11 ID:Bm7tMQLW
>>409
米国が了解するとはとても思えない。
411名無しのひみつ:04/10/23 10:11:46 ID:XXMdSO0d
2ちょんねらー減ってるよ。嫌気がさして脱出らしい。
412名無しのひみつ:04/10/23 11:29:36 ID:xhSIRdWx
あたりまえだ。
やつらは筋の通った話についていけないから、頭が混乱したんだろ。
413名無しのひみつ:04/10/23 12:30:36 ID:bWGAdLUi
JAXA(ヤクザ)とか射場(シャバ)とか、そのスジの話ばかりだからな。
414名無しのひみつ:04/10/23 12:54:20 ID:IdJf/xLc
なにかといえばウヨサヨがどうしたというレッテル話ばかりだからだろう。
415名無しのひみつ:04/10/23 17:03:11 ID:bWGAdLUi
独立ぎょうちゅう法人の話だからだろ。
416名無しのひみつ:04/10/23 20:11:47 ID:xhSIRdWx
そういう話はおいといて、最近H2A どれくらい出来上がってるのか知ら。
JAXAの中の人、教えてくりょ。
417名無しのひみつ:04/10/23 20:25:39 ID:s/AtR4sE
>>416
JAXAの中のヒトは何も知らないから、聞くだけ無駄。
丸投げされたメーカーに教えて貰え。

おっと、銃口も下請けに丸投げだから、その先を追わないとww

418名無しのひみつ:04/10/23 21:04:33 ID:xhSIRdWx
っちゅうことは、結局H2Aはしなびた町工場で職人が手作りでつか?
419名無しのひみつ:04/10/23 22:18:27 ID:MNHnYIHi
昔は作っていたんだが、みんなアウトソーシングになったらしい。

420名無しのひみつ:04/10/23 22:34:22 ID:yoJUbF1t
それじゃ、JAXAってなんのためにあるのよー?
重工にしても、下請けと客の中間搾取で儲けてるだけで
技術は全然ないというわけか?
421名無しのひみつ:04/10/23 22:44:32 ID:cq10zN3G
レーザーで打ち上げる、鍋底ロケットはどうなってるの?
422名無しのひみつ:04/10/23 23:25:39 ID:BlCbstpJ
>>420
常識です。そこらの市役所のぼけーっとした間抜け役人どもと同じような馬鹿の集団です。
予算をとって、それを必死で消化し、「有効に使った」という嘘八百を並び立て監査に通すことだけしか能がない屑です。
失敗してもメーカーに「いついつまでに報告しろ」というだけ。楽なもんです。
423名無しのひみつ:04/10/24 00:06:38 ID:O/z+6aji
>>416
俺は中の人じゃないが、追っかけてる詳しい人の情報いわく、
前回の失敗原因は補助ロケットで、半年近くかけてこれを
設計変更した新ブースタの試験が9月にあった。結果は良好。
問題になったノズルの浸食も大幅に減った。

試験は今年中にもう二回(だったか?)行った上で、
早ければ来年3月〜頃?から打上げ再開っぽい。

現時点の予定では、復帰第一弾の衛星は気象衛星の後継機。
424名無しのひみつ:04/10/24 03:54:26 ID:ts4b277R
>>422
ステレオタイプ的情報を信じているんですね。
425名無しのひみつ:04/10/24 04:17:39 ID:bsgcS1n/
>422
お前世の中なめすぎ
426名無しのひみつ:04/10/24 08:11:13 ID:K7RNeskv
>>423
まりがd。

ウヒョヒョー、あと半年くらいか。
ガンガレ中の人!!
427名無しのひみつ:04/10/24 10:54:13 ID:IzbmhdlB
    _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';      
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``! 
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |      落ちろ 落ちろ
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7       戦犯国民 
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/   
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /            
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/
428名無しのひみつ:04/10/24 22:38:30 ID:LnoOVD1R
税金泥棒 蛇臭はとっとと死んでください
429名無しのひみつ:04/10/24 23:05:11 ID:q0f/Ilrs
お前も短絡だな。人をみたら税金泥棒と思う文科系か。
430名無しのひみつ:04/10/25 00:37:17 ID:ligbjXuW
>>424
ステレオタイプ的な判断は、99%的中するからな。

>>429
役人or独立行政法人職員にあらずんば人にあらず、と言いたいのか?
ひどいやつだな。
それを言うなら「役人のような者を見たら泥棒と思え」だろ。
431名無しのひみつ:04/10/25 00:43:40 ID:S8/5BWUA
アジア諸国の厳しい目を忘れずに
432429:04/10/25 00:53:36 ID:h5UNA0rB
>>430
勘違いもはなはだしいぞ。アホ。だから短絡だといっているだよ。
433名無しのひみつ:04/10/25 01:01:38 ID:ligbjXuW
>>432
いや、お前の意識の奥底にある。
俺には見える。
434名無しのひみつ:04/10/25 07:21:40 ID:SKaYzV5P
Jaxaの人は,一生この組織で過ごすのでしょうか?
あと,Jaxaの人は,どうして同僚のことを,
必ず,優秀と言うのでしょうか?
435名無しのひみつ:04/10/25 20:17:24 ID:IJFj78VP
>434
外部の人間に、同僚が無能だとか言い出すようだと、組織としては末期症状だと思うけど。
(飲み屋での愚痴とかならまだしも)
436名無しのひみつ:04/10/26 00:34:50 ID:a/7VQYgd
>>434
小泉が本当に構造改革する意図があるならjaxaこそ真っ先に潰すべき日本の癌です。
税金泥棒の無能集団JAXAを殲滅しろ!
JEMのような無用の塵屑にいくら税金を投入するつもりだ!?死ね!!
437名無しのひみつ:04/10/26 02:51:41 ID:s1FZEMRO
今日も寄生虫チョンが来てんのか
438名無しのひみつ:04/10/27 12:56:52 ID:oR6gWEMc
日本兵は食糧が足りなくなると、「食糧調達」という名分でフィリピンの民家に押し入り、
住民たちを虐殺して食糧を奪いました。
439名無しのひみつ:04/10/27 23:24:57 ID:C1fp/8Zv
蛇臭は金が足りなくなると、「資金調達」という名分でJEMという何の役にも立たないゴミ屑を作り、
国民の血税をネコババしました。
440名無しのひみつ:04/10/28 00:36:23 ID:f1hbRGXX
またチョンか
441名無しのひみつ:04/10/28 00:49:15 ID:U9LeNX5k
核武装を目指すことで国内科学技術者を優遇し
ロケット開発を推進することで幸せな日本を作ろう
442名無しのひみつ:04/10/28 03:27:18 ID:oNnerQCd
>439
金が足りないからJEMを作ったのではない。
JEMを作ってるから金が足りなくなるのだ。
443名無しのひみつ:04/10/28 09:36:12 ID:1cM9tcWF
国際協定を知らない人がいるのはこのスレですか?
444名無しのひみつ:04/10/28 10:45:07 ID:zJfWAU5W
>>440
ここと天文板で暴れてる基地害だから相手にすんな
445名無しのひみつ:04/10/28 15:43:17 ID:0/StILZ7
強制連行と従軍慰安婦問題 やだな......日本人
446名無しのひみつ:04/10/28 16:14:40 ID:pN/suf4o
アジア諸国は日本のロケット開発に反対している。

日本がロケット開発を続けると、中国や韓国の人たちの反感を買って、日本はやがて孤立→没落するでしょう。

そんな金があるなら、日本のひどい行為によって被害にあった国々に対する補償を増やしましょう。

中国の人たちは無反省な日本人たちを憎んでいます。日本人の無礼な言論、行動によって、いつでもその怒りは爆発します。


ドイツのように歴史に対して謙虚になりましょう。それが今後、日本がアジアで生き延びることのできる唯一の道です。

今のままでは、いずれ日本は中国によって鉄槌を下されるでしょう。
447在日外国人参政権反対:04/10/28 16:22:33 ID:KpI+zZZp
>446
(・∀・)ニヤニヤ
448名無しのひみつ:04/10/28 17:14:01 ID:mjbVX7+x
>>446
プッ
449名無しのひみつ:04/10/29 00:09:54 ID:7zg1zesW
>>444
あ、NASAの安全基準も知らない基地外の画素数粘着君だ(W
450名無しのひみつ:04/10/29 00:21:43 ID:0PJZ5xhn
アリアンVの第2段はドイツの担当なんだそうで。
451名無しのひみつ:04/10/29 00:32:07 ID:yFr8paEg
>>442
JEMの目的はただひとつ。旧茄子堕の保身だよ。
無駄な仕事を増やすため、ただそれだけ。
452名無しのひみつ:04/10/29 07:32:02 ID:eMOY+3jZ
日本のようなせまい国に、ロケット打ち上げは似合わない。

もっと限られた土地を有効に使う事業を行うほうが、日本の国益にもつながりますよ。

日本国民の大多数は、独自のロケット開発に反対しています。
453名無しのひみつ:04/10/29 09:34:52 ID:Fe/u5BRi
>>452
ん?じゃ、ソースキボンヌ。
454名無しのひみつ:04/10/29 14:39:23 ID:YFqMJj/K
>>453
周囲の人たちに聞いてみてください。
常識的な日本人なら、安くて信頼性の高い外国製ロケットを使うことを望むと言います。


それに、日本は国土的にロケットは不適当です。日本の風土に見合った他の産業に力を注ぐべきです。
455名無しのひみつ:04/10/29 14:41:08 ID:4FPfoIs2
???????? ?????? ???? ???? ?? ???
456在日外国人参政権反対:04/10/29 15:16:40 ID:xLADxvHE
>454
そうですね。たとえば中国なんかだと打ち上げ失敗しても自国内にロケットを墜落させることで他国に迷惑かけずにすみますもんね。
また、墜落現場も6時間ぐらいかけて隠滅は買った後外国人記者にも公開してますしね。
できれば、隣にいい射爆場が半島としてありますので、そこまで気を回さなくても大丈夫ですよ。
457名無しのひみつ:04/10/29 15:46:55 ID:YFqMJj/K
日本も次に失敗するときには、種子島の住宅街に落ちて犠牲者を出すかもしれません。
このまま日本がロケット発射を続けると、いずれ起こるでしょう。


中国のロケットは、最近は失敗もしないし信頼性はとても高いですね。
458名無しのひみつ:04/10/29 17:11:12 ID:u5S2h9AU
>>456
過去の死亡事故をいつまでもねちねち言うのもどうかな。
日本を含め、どの国でも宇宙開発による死亡事故は起きている。
たしかに人命は尊いが、達成した結果を見る必要もある。
少なくとも現時点の宇宙開発で何を達成したか、は 中国>日本 だろ。
459名無しのひみつ:04/10/29 17:30:17 ID:zpE88RqU
>>454
周囲の人じゃ偏りが出ますが?
ちゃんと統計学的に示してください。
460名無しのひみつ:04/10/29 18:07:30 ID:4J7+A7pu
>>457
日本語上手ですね。でも、一部の文脈に特有がでてますよw
461在日外国人参政権反対:04/10/29 20:38:15 ID:xLADxvHE
>458
ある程度同意。
しかし宇宙開発はやはり軍事開発とリンクしないと難しいなと痛感。
462名無しのひみつ:04/10/30 00:28:21 ID:vVubV+5t
しかしMHIもIHIも宇宙関連部署て、今なにやってんの?
JEMは頓挫中、H2Aも上がらない。
また無駄なJAXAの業務委託検討とかで税金食い潰してるのか?
463名無しのひみつ:04/10/30 02:42:26 ID:kElx2BQ/
>462
たぶん、
1.H-2A F7の準備。SRB-A2の事故対策版の開発とか。
2.H-2A204の開発。
464名無しのひみつ:04/10/30 13:36:55 ID:8N0nJTd6
>>459
ソースは忘れましたが、国民の70パーセント位が独自のロケット開発に否定的で、独自のロケット開発に
賛成する人は20パーセント以下という記事を見たことがあります。


ロケット打ち上げ事業は、アメリカ、中国、ロシア、EU、インドといった自給率が高い大きな政治強国によって
成り立つ傾向です。

日本は資源もなく食料もとれない小さくせまい国です。ロケットを打ち上げる余裕はないですし、必要性も低いです。
465在日外国人参政権反対:04/10/30 15:24:58 ID:VesdyiyE
>464
今のマスコミが科学報道をほとんどしないため国民が理性的な判断をしているとは言いがたい。
もちろん経済も大事だが、宇宙開発が数十年後のヘリウム3の開発などに関係してくるのは必然。マダ夢物語ですが。
しょうじきこのあいだのXプライズとスペースシャトルの軌道の違いを理解しているのがどれほどいるのか。
466名無しのひみつ:04/10/30 15:58:35 ID:FcQj0twq
>464
そういう世論調査だけで開発の是非が決定されるなら、全部国民投票で決めればいいと思うが。
467名無しのひみつ:04/10/30 18:40:38 ID:KnqiDvct
>>465

お前こそ少し理性的になれ。

>>463

JEM担当は今何してるのかね。
まさかJEM2とか???
468名無しのひみつ:04/10/30 21:20:08 ID:n8bn+977
>>464
じゃあテポドンとかの発射徴候を知るための軍事衛星はどうやって上げるの?
外国に委託できるとでも思ってる?
北朝鮮や中国がなければそんな衛星も必要も無いとは思うがね。
469名無しのひみつ:04/10/30 22:51:17 ID:v7RZiY4j
【政治】山一証券への日銀特別融資1100億円焦げ付き−最終的に国民負担へ[10/29]
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099141872/

ああ、このドブへ捨てた1100億円が宇宙予算になっていれば・・
470名無しのひみつ:04/10/30 23:45:07 ID:MPfQngqn
>>469

宇宙に捨てた数千億が教育予算にまわってれば。。
471名無しのひみつ:04/10/31 00:00:48 ID:P51bPwD1
宇宙開発は長期投資なんだから山一と一緒にすんな。
472在日外国人参政権反対:04/10/31 01:06:10 ID:/GW9wQ6n
>470
中国ODAの3兆が教育と宇宙予算に回っていれば・・・
473名無しのひみつ:04/10/31 02:14:54 ID:/uPZk6Sw
>>470
チョン系銀行に捨てた数兆円の税金が教育に回っていれば。。。

おい、キリねーぞチョン公よ
474名無しのひみつ:04/10/31 02:17:35 ID:Hwnr9QWq
こないだ、丸の内のNASDA(今はJAXAか?)のブースに行ったけど、
やっぱりすごいね。なんか技術の重要性をすごく感じた。

日本は技術立国とかいってるんだからもっと力注げばいいのに。
結局、日本を支えてるのは、立場の低い技術者たちの努力なんだよな。
475名無しのひみつ:04/10/31 02:25:32 ID:g0aDX2dY
日本の場合、宇宙開発はさほど技術立国に役立っているようには見えないんだが・・・
476名無しのひみつ:04/10/31 02:30:45 ID:Hwnr9QWq
なんか宇宙開発から転用された技術も結構展示されてたよ
オアゾに。
477名無しのひみつ:04/10/31 12:39:32 ID:GWR2BZ53
>>475
ある意味正しいかも。
アメリカは軍事(宇宙を含む)にものすごいお金を出していたから、軍事最先端技
術産業を維持できた。で、ここから色々な技術が民生転用された。半導体がその
一例ですね。

同じ半導体でも、日本は民生用として発展した。日本はお金を出せていないから、
軍事技術産業を維持できず、技術開発は民間企業が中心となっている。

最近はアメリカも予算が削減されて、ちょっと話が違っているようですが。
478名無しのひみつ:04/10/31 14:27:55 ID:AvmS/OGd
>>468
テポドン問題は日本単独ではまったく手におえないですし、米、日、韓の緊密な連携によってしか
解決できません。
日本が偵察衛星を持っても、あまり助けにはならないです。

日本国内でも、費用効果の悪い偵察衛星を開発し打ち上げることに反対する声がとても大きいです。


それに、高解像度の民間観測衛星がアメリカにあるので、それを利用することもできますし、
最近は、偵察衛星を外国から買うことも、外国で打ち上げてもらうこともできるようですよ。
479名無しのひみつ:04/10/31 15:05:33 ID:pEn+nVv1
日本の宇宙技術などごみ!
アジアの下等動物チャンコロ以下だから話にならん。
宇宙に税金捨てんな!キチガイ蛇臭!
480在日外国人参政権反対:04/10/31 15:14:19 ID:/GW9wQ6n
>478
独自技術がないと何もいえなくなりますが・・・
481名無しのひみつ:04/10/31 16:26:22 ID:AvmS/OGd
>>480
技術が独自かどうかは、それほど重要ではないでしょう。

現在では、高精密な観測衛星本体を購入することも可能ですし、打ち上げてもくれます。
482名無しのひみつ:04/10/31 17:44:24 ID:GWR2BZ53
>>481
商用衛星写真は購入できるが、さすがに高精度観測衛星の本体は購入できないでしょう。
実例はありますか?

商用衛星写真にしても、売る側の都合で一部地域は販売拒否されたり、解像度を下げら
れたりすることは良くありますよ。
483名無しのひみつ:04/10/31 17:51:17 ID:PLifqf48
>>478
>日本国内でも、費用効果の悪い偵察衛星を開発し打ち上げることに反対する声がとても大きいです

ゴミチョソよ、ソース持ってこいよ
アカヒとか毎日じゃ話にならんぞ?w
484名無しのひみつ:04/10/31 20:16:49 ID:+dYQYD3l
外国に依頼したら、頼まない事までやってくれたりして。
485名無しのひみつ:04/10/31 21:29:45 ID:/T6TqTmK
>>475
税金が飛んで腹立たしい気持ちは分かるが、
新しい道を開かないことには、いつまでも車や家電ばかりに頼るわけにもいかんだろう。
いずれ、発展途上国に取られてしまうかも知れんのに。
486名無しのひみつ:04/10/31 22:30:18 ID:R5fGPAmp
税金泥棒jaxaはしんでください
487名無しのひみつ:04/10/31 23:44:51 ID:roEtwbgr
税金泥棒のチョソにいわれたかねーな
チョソの世話に年1兆円以上の生活保護が使われてんだが
488名無しのひみつ:04/10/31 23:58:44 ID:gCspgdb1
>>468
> 北朝鮮や中国がなければそんな衛星も必要も無いとは思うがね。

んなアホな。
九条改正やら国連常任理事国入やら言ってるのに。
ますます情報収集は必要になる。
489在日外国人参政権反対:04/11/01 02:14:45 ID:mlzE0NoF
>481
イージス艦もどこまでオリジナルと一緒だかわかりませんが。
すべて金だせば変えると思ってられるとは幸せでいいですね。

チョンがいなくなれば、一兆浮くわけだから宇宙開発につぎ込んでももうまんたい。
490名無しのひみつ:04/11/01 03:49:22 ID:I+SszRnG
>日本国内でも、費用効果の悪い偵察衛星を開発し打ち上げることに反対する声がとても大きいです

必要な時に必要な場所を撮影できるように軌道をいじれる自前の衛星は必要。
今の衛星の性能が悪いのは折込み済みで、後継機の予定が既にある。
反対する声は、北朝鮮の核開発動向が明らかになって以来ひじょうに少ない。

在日か華僑かアカなのか知らないがごくろーさん。
いくらここに書き込んでも日本の政策は変わらないので残念ですね。同情します。
491名無しのひみつ:04/11/01 04:56:41 ID:l09wjqn5
>489
F-15Jもスペックダウン版だしね。
日本の場合、外交上の問題でアメリカ以外から軍事兵器を買うことができない。
戦闘機を買う場合にも欧州機が一応検討候補にはのっているけど絶対に採用されることはない。
だから、国内の開発能力を維持しないとアメリカのいいなりになってしまう。
宇宙開発も基本的にそれと同じ。
492名無しのひみつ:04/11/01 13:04:44 ID:4ieVTkW5

>>482
アメリカがアメリカ製の安価な情報衛星の購入を日本に薦めたこともあります。




日本のような貿易立国というのは、輸出によってのみ生存可能な国ですから、他国以上に輸出製品の
研究開発に貴重な研究人材をふりむける必要があります。

生産的ではない軍事関係や非生産部門に研究人材をふりむけすぎると、普通国家に比べて国力の負担や
悪影響は大きいようですよ。

人口が日本と同じ規模でGDPは日本よりずっと小さいロシアが、あれだけの軍需産業を維持できるのは、
自存性が高い国家だから可能です。

日本は、アメリカ、中国、ロシア、フランスといった国とは事情が違います。

493名無しのひみつ:04/11/01 13:07:26 ID:BcLjJtYw
国産機せっかく作ったのに、製造特許いろいろ売っちまったしなー。
翼と胴体を一体成形の技術とか。
今後ユニークオリジナルできるのか心配だ。
494在日外国人参政権反対:04/11/01 13:35:36 ID:mlzE0NoF
>492
だからこそ独自技術を磨かないといけないんですが・・・
495名無しのひみつ:04/11/01 13:45:36 ID:4ieVTkW5
独自技術もいいですが、すべてのものを国産化する必要はないでしょう。
日本の得意分野をみがけばよいと思います。
496在日外国人参政権反対:04/11/01 14:00:24 ID:mlzE0NoF
売るためじゃないですよ。
コアな技術は自分で確保しないとといってるんです。
それこそが資源のない日本の生命線ではないでしょうか?
497名無しのひみつ:04/11/01 16:46:35 ID:KFXcIPuJ
>>492
アメリカが重要な部分を売ってくれないんだよ
しかも、売ってくれるのは1世代前の部品だし
498名無しのひみつ:04/11/01 17:35:22 ID:8khyWkKw
打ち上げ用のロケットなんて、最新の高度な技術なんて不要だろ?
ロシアなんて、40年前のと大して代わり映えしないのを
使ってるが、故障が出そうなところは出尽くして枯れたかんじ
ロシアからライセンスしたヤツをトヨタ式にすりあげるのが一番お得
499名無しのひみつ:04/11/01 19:03:22 ID:QuWjYcxU
あまいですなぁ。

グローバル化で世界はお手てつないでみんな仲良くと
思ってらっしゃる平和ぼけた人が多いようで。
500名無しのひみつ:04/11/01 22:48:43 ID:wfVF7vaS
>>492
いくら釣りでも、もう少し理論を考えないとつまらないよ。

アメリカって今でも、日本への宇宙用重要部品の輸出に規制をかけようとしている
でしょ。今時「アメリカから最先端衛星を買え」なんて主張しても、誰も将来に亘っ
て実現可能だと思わないってば。

それに、中国が自存性が高いって?自存性を「他国に関わりなく存立可能」という
意味で使っているなら、根拠を挙げて説明すべき。
最近のニュースでは、中国は資源輸入しないと経済が成り立たないそうですが。

そうそう、イスラエルのロケット開発は自存性云々には該当しませんね。
501名無しのひみつ:04/11/01 22:57:41 ID:fWoTuziG
香田さんのBlog発見して祭りになってます。
最後の投稿がリアル杉です・・

【もっと】香田さん情報探索スレ【知りたい】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1099231043/l50
502名無しのひみつ:04/11/02 00:59:54 ID:56fAC4qr
>>500
輸入も視野に入れていたようです。
http://www.weeklypost.com/jp/990205jp/news/news_4.html


自存性というのは程度の問題ですね。
食糧自給率がカロリー換算で30%以下、資源もほぼ輸入の日本と、ある程度足りない部分を輸入する中国とは相当な差があります。

イスラエルはアメリカからの多大な援助によって、あの重装備の体制を維持しています。いわば特殊な例です。
503名無しのひみつ:04/11/02 16:11:28 ID:V1YkdwIe
日本人も肉食中心の食生活にして炭水化物を減らせば十分自給可能かと。
肉質にあまり拘らなければの話だが、飼料なんて、杉の木を蒸したヤツ
に原発発電経由の水素タンパクでまかなえるでしょ。
504名無しのひみつ:04/11/02 17:55:09 ID:N7uvYEw2
杉の木など自体も高いし、熱加えて蒸したりする加工コスト高いよ?
そうすると結局高くなって、輸入に頼るわけだが。

家畜も単なる肉製造マシンじゃないんだよね。
エサに嗜好があってヘタなもん食わすと腹壊して死ぬんだよ。
505名無しのひみつ:04/11/03 01:08:28 ID:CEdEosFa
どうせ失敗するようなロケットに金つかうなよ馬鹿
506名無しのひみつ:04/11/03 01:11:21 ID:atUQvnrk
バカが出た出たw
507名無しのひみつ:04/11/03 04:38:23 ID:b9dpNke9
>>ID:4ieVTkW5
言い回しや語り口は完全にちゃんかちょんなんだが…

わざと在日華僑かチョンのふりしてるのか?
508名無しのひみつ:04/11/03 04:47:12 ID:AlFqjNeq
>>502
文献を読む限り、日本側で衛星購入が検討されたのは政策判断でも技術的判断で
もなく、利権がらみのようですが?
また、アメリカが衛星売却を持ちかけたのは、他国に戦略技術を持たせたくない場
合に良くやる手でしょう。

最近、韓国もロケット開発を表明していますが、あなたの論理だと、韓国はロケッ
ト開発をすべきではない、ということですか?
509名無しのひみつ:04/11/03 05:30:13 ID:gr89LArF
>最近、韓国もロケット開発を表明していますが、あなたの論理だと、韓国はロケッ
>ト開発をすべきではない、ということですか?

南チョンがどうしたって?
510名無しのひみつ:04/11/03 10:04:56 ID:FK2ZiG9M
ふと思い付いた。
竹の繊維を整形してホウ素添加したら、ロケットの外フレームに使えないかな。
511名無しのひみつ:04/11/03 11:51:55 ID:atUQvnrk
コスト高。
512名無しのひみつ:04/11/03 13:47:48 ID:WstMmyQ/
まだやる気でいるというのが何の反省もしていない証拠。
513名無しのひみつ:04/11/03 15:46:44 ID:oE98Qugt
test
514名無しのひみつ:04/11/03 15:49:58 ID:GN1iSjBi
>>508
韓国がKSLV計画を推進しているのは、韓国民の間にロケットを持ちたいという願望が根強いからでしょう。

しかし韓国の国情を考えると、KSLVは必要性の低い事業ともいわれています。
KSLVが完成した後も、大半の衛星は外国のロケットで打ち上げる予定です。
515名無しのひみつ:04/11/03 19:09:01 ID:atUQvnrk
>>512
こういうこと言ってるバカが完成したら手のひら返したように
賞賛して真っ先に乗りたがるんだよなぁ。全く。
516名無しのひみつ:04/11/03 23:32:52 ID:sD+cENrQ
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください
税金泥棒jaxaは死んでください


517名無しのひみつ:04/11/04 00:28:12 ID:MfsrWSWp
>>516
社会保険庁はどうなる。
宇宙開発という素敵な仕事をしてくれているJAXAはすげぇよ。
518名無しのひみつ:04/11/04 00:35:13 ID:yxvOZzR6
JAXAを叩いてる工作員は一体なんでそこまで必死なんだ?
519名無しのひみつ:04/11/04 01:31:21 ID:fiLK3/ZW
確かにJaxaは無能だけどね.
人数もっと減らしたほうがいいと思うよ.
形だけの場所なんだし.
520名無しのひみつ:04/11/04 02:19:46 ID:AVDriRTM
日本の宇宙開発事業を叩いている人は、
朝鮮系中国系の人か反政府的な左向きの人でしょ。

税金の無駄遣いとかいうんだったら、意義的に額的に考えても
JAXA叩くより、対中国ODAや厚労省、議員年金を叩くはずだし。
521名無しのひみつ:04/11/04 09:46:41 ID:OUJEnlPM
んなこたぁ〜ない
522名無しのひみつ:04/11/04 13:55:55 ID:pcH7ZV2L
JAXAはワープシステムやトラクタービームの開発で忙しいんだからおおめに見てやれ。
523名無しのひみつ:04/11/05 05:51:59 ID:O6Kvzsbg
>>519
JAXA人数もっと増やせって言ってるよ
524名無しのひみつ:04/11/06 00:05:13 ID:T2zyih5f
で、産業廃棄物JEMはいつ宇宙にすてるのだ?
525名無しのひみつ:04/11/06 00:53:57 ID:bJt0Piv/
それよりも理事長交代だよ。
次は前ドコモ社長。


まあ打ち上げに失敗しても、
「日本の宇宙開発の遅れなど、宇宙に歴史にくらべれば・・・ 」とか
「NASAでも次の運搬手段はまだ見つけておられないと思います. 彼らがいいものを見つければ我々も見習いますから, それを見つけてほしい」
とか平気で言いそう。
526名無しのひみつ:04/11/06 05:28:19 ID:QRpHTa6z
>>517
>宇宙開発という素敵な仕事をしてくれているJAXAはすげぇよ。
仕事しているのは、弱差から受注した会社の下請けだろ
527名無しのひみつ:04/11/06 09:21:23 ID:6cklwZYt
JAXAの仕事って、メーカーや研究者の言いなりで仕様をまとめて、
設計審査会は理解出来ないものだから爆睡、
コストの打ち合わせでは「安くしてください」だけ。
不具合が起こったら「いついつまでに報告しろ。」だけ。
全く頭を使わず、税金だけ巻き上げる素敵なお仕事です。
ま、理事長なんて誰がやっても一緒だよ。頭いっさい使わない飾りだからね。

JAXAの予算もチャンコロへのODAも壮絶な無駄ということでは全く一緒。
「ODA減らしてJAXAへ回せ」だ??そういうのを「目くそが鼻くそを笑う」という。
528名無しのひみつ:04/11/06 09:29:30 ID:+zR2NpvU
自動車だって、最初は誰も売れるなんて思ってなかった。
ただ、売れると信じて、作り続けた人間がいたから、
アメリカは自動車産業で成功したわけだ。
今から、自動車開発しても、GMやホンダやトヨタには並べません。
先行投資を語るのに、現段階での輸送費用や、資源価値を語っても無意味です。
529名無しのひみつ:04/11/06 11:07:47 ID:GSpbsxI4
JAXAって他の国と比べるととてつもなく
低予算でがんばってるんだよな?
そんなJAXAを批判してる奴らって…
530名無しのひみつ:04/11/06 12:35:57 ID:q3MbhxDZ
>>518
まさに必死という言葉がぴったりな慌てふためきようだな。
そういえば学生時代、同じクラスの韓国人留学生が
ロケット技術は日本に必要無いとかアホみたいに騒いでたなあ。
なんかあちらさんではもの凄い脅威として捉えられてんのかね。
531名無しのひみつ:04/11/06 13:23:18 ID:nSdjfmQ5
>530
日本って国外での評価と国内の評価がかけ離れることもよくあるからなぁ・・・。
532名無しのひみつ:04/11/06 21:39:27 ID:T2zyih5f
JAXAの馬鹿が騒いでますね。死ねよ、無能の税金泥棒。
533名無しのひみつ:04/11/06 22:13:16 ID:oM7hwAS8
香ばしいのがきましたよ。
534名無しのひみつ:04/11/06 22:41:38 ID:COFcZ7vB
H2Aのノズルよりうちのプリンタヘッドのノズルが詰まるのをなんとかしてほしい
535名無しのひみつ:04/11/06 22:46:20 ID:+DNcTDWP
JAXSAが低予算で頑張って他国と肩を並べる成果を出してくれると信じていた。
そんな時代もありました。
ロケット技術が要らないのではありません。
すぐに欲しいのです。
それなのにJAXSAでは駄目なんです。
536名無しのひみつ:04/11/07 06:37:37 ID:Vb/ej0Tl
JAXAの悪口を言ってる奴が老いぼれて朽ち果ててこの世から消えても、
日本のロケットは飛び続け、宇宙開発はけっして終わることがない。
いや〜、けっこう、けっこう。(高笑)
537名無しのひみつ:04/11/07 10:25:04 ID:qJxVdHcs
なんだ、立川スレたってないの?
538名無しのひみつ:04/11/07 11:53:09 ID:Vcy3UxGc
せまい日本。国土は山ばかりで、しかも過密。
航空宇宙産業は広い国家で成功するのです。
日本はお金の使い方を間違っている、無理をしすぎている。



ロケットは大国に任せよう。
539名無しのひみつ:04/11/07 12:14:07 ID:EK0JkH6l
朝鮮人らしいが、もう少しまともな理屈考えようや。
540名無しのひみつ:04/11/07 12:22:38 ID:Vcy3UxGc
強大国は数千平方キロメートルという広い実験場を持っていて、航空宇宙関係の
いろいろな実験を行っている。

日本は信じられないくらいせまい。 田んぼも、道路も、電車も家も小さい。
541名無しのひみつ:04/11/07 13:46:07 ID:Vb/ej0Tl
宇宙開発をけなしている奴が狭い部屋で一生を終えても、
種子島から発射されたロケットは広〜い海の上空から宇宙へ向かう。
いいんじゃな〜い。
542名無しのひみつ:04/11/07 16:52:43 ID:fpbawaeV
ID変更確認テスト
543名無しのひみつ:04/11/07 16:53:30 ID:fpbawaeV
おおっ、ちゃんとID変わっとるな! 自作自演にはちょうど良い。
今から俺、別スレで自作自演をしなくちゃぁならんのよ。念には念を入れて、もういっちょID変更をと・・
544名無しのひみつ:04/11/07 17:02:00 ID:jmSgewas
>>538
狭すぎるからロケットするな・・・ってのは、飛躍しすぎじゃないか?
だいたい海に向かって打ち上げしてるし。
狭すぎるから宇宙に出ようってのが自然だろ。

大国に任せようってなら、経済規模二位の日本は十分な大国。

広い国土を持つ国に任せようって言うのは、
あなたの母国が広いからでしょ?劉さんだか王さんだか知らないけど。
545名無しのひみつ:04/11/07 17:54:58 ID:JEQ1yNNX
実際に日本人で宇宙開発に必死に反対する人間て見たこと無い。
やっぱ言われてる通りチョンやらチュンやらが必死になってんの?
546名無しのひみつ:04/11/07 20:38:12 ID:Vb/ej0Tl
宇宙開発やJAXAをけなしている奴もウザいが、
人種差別主義者もウザい。
547名無しのひみつ:04/11/07 22:08:38 ID:cnIqB70f
>>546
差別をする気はないが、あっちが日本の弱体化を画策するなら粛々と対応するしかないだろ。
548名無しのひみつ:04/11/07 22:45:50 ID:a+22VhkY
>>547
それにしても、ちゅんとかちょんなどという表現はいかんね。
最低限、中国人、韓国・朝鮮人というべき。

それに、彼らの反日感情は日本による侵略や植民地支配が
根源なんだから、われわれも善処すべきところはしなきゃ。
549名無しのひみつ:04/11/07 23:01:39 ID:ic7Xfiqo
>>545
めくらか?
550名無しのひみつ:04/11/07 23:03:47 ID:ic7Xfiqo
>>536

どこに飛び続けているんだよ?バカ(W
551名無しのひみつ:04/11/07 23:15:35 ID:KhL8vh95
ニッポンわ、もっと何の成果もあげないショボイ宇宙開発にもっとガンガン金をつぎ込み国力をドンドン低下させるあるよ!
JEMなんて最高あるよ。アメリカに弄ばれ、莫大な税金投入し、地上で設計寿命を全うしつつある。
もっとやれ!いいぞ気違いJAXA!もっと税金を無駄にしろ!!
552名無しのひみつ:04/11/07 23:43:53 ID:Leme9+Ha
>545
まぁ、6号機の時も「ま、どうでもいいけど」というのがほとんどの反応だったな。
553名無しのひみつ:04/11/07 23:47:17 ID:2MgL3bqu
>>548
あのさ。
>それにしても、ちゅんとかちょんなどという表現はいかんね。

こういう浅薄かつ愚劣な視点しか持てない輩が、何を言ったところで説得力なんざないわけさね。
表現にしか物言いを付けられないから。こういうバカが「ちびくろさんぼ」を絶版にさせた追い風なんだよな。

>それに、彼らの反日感情は日本による侵略や植民地支配が

この手の話をまじめにやりたいなら、少しは勉強してから物を言え。
日本が、いつ、どこの国を相手に「植民地支配」をしたのか説明してみな。
554名無しのひみつ:04/11/07 23:56:16 ID:jAae3/bp
あー、フィクションで宇宙を扱うのそろそろ禁止した方がいいな。
「宇宙」と聞くだけで夢物語だと予算を下ろさないやつらがいるから。
555名無しのひみつ:04/11/07 23:56:35 ID:Vb/ej0Tl
宇宙開発をけなしている奴がどこにも辿り着けずのたれ死にしても、
日本のロケットは宇宙へ向かって飛び続ける。
いや〜、けっこう、けっこう。(高笑)
556名無しのひみつ:04/11/07 23:59:36 ID:EK0JkH6l
中国人の友達いないのですが、ほんとにあるとか言うのですか?
557名無しのひみつ:04/11/08 22:27:31 ID:HTYx8dj/
>>547
宇宙開発=国力upってか?
60年代の思考回路だな。
馬鹿は死ね。すぐ死ね。とっとと死ね。
558名無しのひみつ:04/11/08 23:43:53 ID:Folp+jqX
>>557
現代の宇宙インフラを知らない馬鹿は自殺願望があるのか?
559名無しのひみつ:04/11/09 00:08:07 ID:p4s2UTur
>日本のロケットは宇宙へ向かって飛び続ける。
いつになったら飛び続けるようになるんだよ!
セックスレス夫婦以下の回数じゃ駄目だろ。最低月1は逝かないと。

560名無しのひみつ:04/11/09 03:15:20 ID:hYixSP9L
>559
そりゃ無茶な。アリアン4の最盛期でぎりぎり月1くらいだよ。
まぁ、年4〜5は上げてほしいけどな。
561名無しのひみつ:04/11/09 10:12:30 ID:lpC/phWP
中国(シナ)の方は、自分たちが少数民族の土地を植民地支配している帝国だという認識がないのですか。
自由に選挙して政府を選べたら、日本より領土が少なくなる可能性もあるかもね。
562名無しのひみつ:04/11/09 12:40:14 ID:f/tbt+Z4
>>561
しつこく無関係な書き込みをする中国厨房
563名無しのひみつ:04/11/09 23:17:59 ID:UVJOBgFO
>>558
へぇ〜宇宙インフラ?(W
具体的に述べよ。
564名無しのひみつ:04/11/09 23:41:05 ID:p1TJKW+e
>>563
「宇宙インフラ」で検索してみ。山ほど出てくるぜ。
http://www.google.co.jp/
565名無しのひみつ:04/11/10 00:33:01 ID:MDTBpl0a
>>557
今どき宇宙と国力が無関係などと思っているとはな。
現代の産業社会の宇宙への依存度は60年代以上だ。
国際政治でも宇宙は無視できんだろう。
米軍のハイテク兵器が衛星によって支援されていることからもわかる通り
宇宙大国イコール軍事大国。
米ソ間の戦略兵器制限交渉がそうだったのだが、相手国が条約通りに
本当に実行されているのかを監視する衛星があるからこそ、軍縮条約も
実効性が出てくるというもの。
軌道上の通信衛星群にいたっては、通信インフラとして現代社会に
欠かすことが出来ないのは言うまでもないな。
566名無しのひみつ:04/11/10 22:09:52 ID:X546LKlv
ロシアは新しいロケットを打ち上げ成功したのに日本は何やってんだよ。
567名無しのひみつ:04/11/10 22:44:17 ID:4SqDVuM5
H2Aロケットの改良型ブースター燃焼試験、2度目も「良好」
http://www.sankei.co.jp/news/041109/sha125.htm
568名無しのひみつ:04/11/10 23:14:37 ID:jwW1r8mI
>>565

失敗続きでまともにロケットを打ち上げることもままならず、
有人宇宙技術も持たない宇宙後進国の日本だが、別に国力が
際立って劣っているとは思わんが。
いくつかの重要技術では世界のトップだしね。
馬鹿なJAXAにこれ以上税金捨てられたらかなわん。
569名無しのひみつ :04/11/10 23:18:25 ID:9ES4bWlK
good
570名無しのひみつ:04/11/11 00:04:44 ID:SNiHz17Z
>>568
日本は世界で5本の指に入る宇宙先進国で技術大国なのだが、それが何か?
571名無しのひみつ:04/11/11 18:25:24 ID:dOuzCBZA
>>566
その影に何機もの打ち捨てられた試験用エンジンや予備の機体があることをご存知ですか?
単純に向こうは潤沢な予算を使い、こちらが10年かけてやっている成功と失敗を3年でやっているに過ぎません。

成功の数だけ数えていては何も始まりませんよ。
572名無しのひみつ:04/11/12 01:42:21 ID:C/StTHWd
>>570

はぁ????
失敗ばかり、アメリカの後追い&物真似ばかり。
客もつかない腐ったロケットに無駄な税金投入しまくり。
どこが宇宙先進国?
573名無しのひみつ :04/11/12 01:56:17 ID:WWFL9XXY
まったくです。
574名無しのひみつ:04/11/12 02:37:37 ID:NdgP8AbK
>572
ttp://www.spacedaily.com/news/india-04l.html
>With it, India will join the elite club of six countries that have the technology and
>domain expertise. The six nations are US, France, Russia, China, Japan and the
>European Union (the European Space Agency).
まぁ、国際的には宇宙開発先進国ということになってるんだよ。
自前のロケットがあるだけマシという国の方が多いしな。
575名無しのひみつ:04/11/12 02:51:27 ID:FtORvGQM
>>572
このわずか4行を読むだけで、572が日本の宇宙開発のことを全く知らずに
発言していることが良く判りますな。(プ
576名無しのひみつ:04/11/12 02:57:42 ID:K/HGUVgG
>>575
アホ?
577名無しのひみつ:04/11/12 06:59:35 ID:Bumgrkvu

   (;^Д^)  >>572おっしゃるとおりです
  ( ∪ ∪
  と__)__)
578名無しのひみつ:04/11/12 07:31:42 ID:hVVtZZM5
中国海軍、潜水艦部隊増強へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040908-00000009-san-int

中国軍事関係筋は、中国海軍が大陸沿岸から約一千キロを有事の際に
「制海権」を確保する範囲に設定し、潜水艦部隊の増強を目指していると述べた。

大陸沿岸から一千キロは、千島列島から日本列島、台湾、フィリピンに至る
「第一列島線」の外側(東側)に当たり、日本のシーレーン(海上輸送路)も包み込む。
579名無しのひみつ:04/11/12 09:10:17 ID:JdDOb8Un
>>574
中国より後ろだけれどな。
580名無しのひみつ:04/11/12 09:24:25 ID:JdDOb8Un
>>574
>>The spacecraft will be maneuvered to re-enter the atmosphere
>>and land safely on earth for retrieving the experimental data from its capsule
>>and its reuse subsequently,

このブラジルのロケット、なにげに日本よりすごくないか?
実験結果を地球に持ち帰るのはUSERSでもやっているが宇宙船を再利用するとは。
581名無しのひみつ:04/11/12 11:50:03 ID:55/JtAG5
なんか、相変わらず粘着寄生虫三国人が暴れてんな。。。
ほんと、国内に寄生するゴミ三国人には困ったものだ
582名無しのひみつ:04/11/12 13:49:06 ID:NdgP8AbK
>579
まぁ、打上げ回数からみてもそれが妥当な評価だろうよ。
有人機打上げた以上、中国はいまや宇宙開発先進国なんだから。
ただ中国は宇宙開発では先行してるが、宇宙探査はめぼしい成果を上げてないし、
俺は「中国に劣るから日本は宇宙開発後進国だ」という理屈は誤りだと言いたい。

ま、件の記事も"six countries"といってる割にはフランスとEUを別々にカウントしてるあたりが謎だ。

>580
インドな。
583名無しのひみつ:04/11/13 00:15:29 ID:/pB9Y3kV
>>575、581
馬鹿は死になさい。
すぐ死になさい。とっとと死になさい。
584名無しのひみつ:04/11/13 00:22:42 ID:BXJYAOvG
ベルギー・オランダといった国は、ロシアに対抗はできない。

東アジアでも道理は同じではなかろうか。
己の国の力を過信しないことが大切。
585a:04/11/13 13:52:29 ID:qGUsMtlC
586名無しのひみつ:04/11/13 15:20:24 ID:T59a0dbX
>>584
日本:中国=ベルギー:ロシア
という力関係は成り立たないし、一国で対抗するわけでもない。

たしかにあなたのお国・中国は強大だと思うが、己の国の力を過信しない事は重要。
国力だけで勝敗が決しない事を日清戦争に学ぶべき。

あなたが中国系ではなく左カブレの日本人だったらテキトーに変換して嫁。
587名無しのひみつ:04/11/13 16:32:05 ID:x9AHzEpC
>584
日本:ロシアの南下に対応、日露戦争でついに撃破
中国:ロシアの南下で沿海州・モンゴル・満州を奪われる
   さらにソ連により傀儡政権まで立てられる始末

確かに君の言うとおりだ。日本みたいに戦える国もあれば、
中国やベルギーみたいにロシアに対抗できない連中もいる。
己の国の力を過信せず、うまい対策を考えていかないとな。
588名無しのひみつ:04/11/13 18:08:41 ID:V6Z/5cK8
>>587
中国がソ連の傀儡だったら国境紛争は起きないよな。
中国やベルギーがロシアに対抗できないって何のこっちゃ。
ロシアがベルギーに対して何が出来るというんだろうな。(w
589名無しのひみつ:04/11/13 20:05:44 ID:x9AHzEpC
>588
>中国やベルギーがロシアに対抗できないって何のこっちゃ。
ベルギーは俺じゃないぞ。584に言え。
中国については書いてあるとおりだ。

ちなみに建国以前(1945年付近)の認識は、満州国=日本の傀儡、
共産党=ソ連の傀儡だった。(少なくとも国民党側はそう呼んでいる)
その後は、ソ連の影響力が低下して君もご存知のとおり、国境紛争やら
をやらかしているわけだ。
590名無しのひみつ:04/11/14 22:32:14 ID:9nx3XGTZ
んじゃ、今後の日本と中国の関係は?
591名無しのひみつ:04/11/14 22:33:57 ID:9/9oP41j
>>590
欧州におけるオランダ対ロシアといったところ。国力の差ではね。
592名無しのひみつ:04/11/14 22:37:41 ID:9nx3XGTZ
>>591
どれぐらいの間?
593名無しのひみつ:04/11/14 22:40:52 ID:9/9oP41j
>>592
これから当分はずっと。

中国の力はますます強くなり、一方の日本も軍事的な制約がゆるくなり。
594名無しのひみつ:04/11/14 23:07:50 ID:9nx3XGTZ
>>593
当分って、五十年後くらいはどう?
595名無しのひみつ:04/11/14 23:22:24 ID:9/9oP41j
>>594
こっちもテキトーに言うてるだけなので、はっきりは分からん。

50年後は中国、日本ともに人口減少を来たしている。
596名無しのひみつ:04/11/14 23:32:27 ID:9nx3XGTZ
>>595
いつぞや竹村健一がTV番組で持ち出して来たどこぞの予測では経済大国世界二
位の地位は50年もたなそうな感じ。中国だけでなくインドにも抜かれそう。ロ
シア、ブラジルとの差もそれほど大きくないし。
597名無しのひみつ:04/11/14 23:39:14 ID:9nx3XGTZ
その予測では日本は4位だか5位だかで、中国との差はかなり大きかった。
経済だけでみると、軍事的優位は保てそうにない。九条の有無と関係なしに。

598595:04/11/15 00:12:13 ID:w5QkHXDx
>>596-597
だからオランダ対ロシアですかな。
日本の人口は半分になるそうで。アメリカが4億に増えるとか。中国は理想的な人口に。

日本の経済的地位が落ちるってのは、その通り。
599名無しのひみつ:04/11/19 23:01:47 ID:kGDsRNr2
税金泥棒蛇臭は死ね。すぐ死ね。
600名無しのひみつ:04/11/19 23:22:50 ID:R+KdTnbu
人口が減ればロボットがある。
まっ、今に見てろって。そのうち単純労働なんかぜーんぶロボットがやるようになるから。
601名無しのひみつ:04/11/19 23:30:06 ID:R+KdTnbu
言っておくが日本の軍需産業は全体でダンボール箱並。
それに対し中国は全国力を振り絞ってあの程度。
したがって日本が実力を出せば中国など小指で一ひねり。
なにせ中国人の年収は日本では犬をヶ月分でしかない。
国内に蓄積された富が違う。

602名無しのひみつ:04/11/19 23:33:14 ID:R+KdTnbu
>>591
お前馬鹿?
図体=国力なの?
603名無しのひみつ:04/11/20 00:21:55 ID:GzKu7+H5
この前見たアニメでは超電導の
ジェットコースターで助走をつけて
宇宙まで飛んでいた。
で、素朴な疑問なんだけど
山梨にあるやつを銀河鉄道999のレール
のようにしてジェット戦闘機を乗っけてやれば
宇宙まで飛んでゆくんじゃねーの。
604名無しのひみつ:04/11/20 01:15:46 ID:ukQbcbB+
>>570
おおむね同意です。
日本の宇宙開発は落ち目の欧州より上。
アメリカの次ぐらい。けど失敗確率ではほぼ同等。
ロシアは技術じゃ日本より上だけど地力が無い。
中国は40年前に打ち上げられたカプセルロケット打ち上げただけ。
その上、失敗確率が日本の比ではない。村1つを消滅させたこともある。
そこんとこどうもだまされてる奴多いみたい。
ブラジルに関してはさすがに笑った。
605名無しのひみつ:04/11/20 12:22:52 ID:B66CCULT
>603
このへんのスレを「カタパルト」で検索するべし。

【宇宙→】軌道エレベーター 15年後実現目標【←地球】
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088944914/
民間開発の「有人宇宙船」、高度100キロに挑戦
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1087603067/
606名無しのひみつ:04/11/20 13:39:47 ID:xi1Ytc6V
気合で上げろ。
607名無しのひみつ:04/11/20 13:42:52 ID:gNSxrHiu
二月にも再開だってよ。頑張ったなJAXA!
608名無しのひみつ:04/11/20 13:47:03 ID:mAaL0VAG
>605
トンクス

カタパルトで空気の薄い上空まで飛ばし、
その後ジェットエンジンで加速すれば良いと
思っていた。しかし、現在の技術では
カタパルトを作るより上空まで飛ぶロケットを
追加するほうが安上がりにすむのかなー
と思い始めてきた。
609名無しのひみつ:04/11/20 21:18:38 ID:HSy1Sr9V
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041120-00000180-kyodo-soci

>>」宇宙機構の前身の宇宙開発事業団が約22億円を投じた各施設は、3回使われただけだった。

予算が少ないのじゃなくて、金が余りすぎてるんじゃないのか?
ホント、バカの集団だよな。

610名無しのひみつ:04/11/20 21:23:11 ID:ASmROI3A
またチョンか
611名無しのひみつ:04/11/20 21:54:02 ID:ZE62gphu
チョ チョンガ チョン あッソーレ
チョ チョン……ン?

すまんことした。
612名無しのひみつ:04/11/20 21:58:22 ID:ASmROI3A
チョンの世界
613名無しのひみつ:04/11/20 22:01:51 ID:ZE62gphu
チョ チョンガ チョン あッソーレ
チョ チョン……ン?

す、すまん つい手が うう〜
614名無しのひみつ :04/11/20 22:03:21 ID:mvpOnJyf
チョチョンがチョー
615名無しのひみつ:04/11/20 22:04:34 ID:ASmROI3A
チョン、チョン、チョン、チョンは差別
616名無しのひみつ:04/11/20 22:16:21 ID:QB0r2LbQ
核開発してる国が喉から手が出るほど欲しい技術
617名無しのひみつ:04/11/20 22:23:14 ID:FtPSp+1b
クリスマス島の開発費の件は、成功して今後も使うつもりだったってのも
あるだろうけど、微妙に利権がらみの臭いもするな。

外患−中国の軍事膨張化、内憂−官僚の腐敗・反日本勢力の台頭

世も末だ。
618名無しのひみつ:04/11/20 22:28:23 ID:ASmROI3A
中国がこれだけ軍事費を拡張しているのに
ODAすら中止されないとこを見ても、反日勢力にやられまくってるのは事実かもな
最近でも財務省が自衛隊の削減なんで言い出しているところを見ても
ダメだこりゃ
619名無しのひみつ:04/11/21 00:20:01 ID:ARDZy/BJ
>>609
そうだよ。いかに税金を捨てるか?その1点にしか頭を使っていない税金泥棒集団。それが蛇臭。。
620名無しのひみつ:04/11/21 00:48:01 ID:lqz2UQFy
>>604
>>おおむね同意です。
>>日本の宇宙開発は落ち目の欧州より上。
>>アメリカの次ぐらい。

釣りなのか本気でそう思っているのか。
621名無しのひみつ:04/11/21 01:25:56 ID:BR/+AD2t
>>620
まあ、欧州は実績は有るがな
失敗の実績も日本より上だが

こういう欧州の失敗の面も平等に見る知能が無いとな
622名無しのひみつ:04/11/21 01:29:14 ID:2rSuXUF0
http://ypppi1133.fc2web.com/tictic/21/lpo すぐに消すので欲しい方は早めに保管して下さい。
623名無しのひみつ:04/11/21 01:36:30 ID:2rSuXUF0
http://ypppi1133.fc2web.com/tictic/21/lpo すぐに消すので欲しい方は早めに保管して下さい。
624名無しのひみつ:04/11/21 02:43:24 ID:XbCri+/y
最近天気予報が当たらないのは、温暖化による気象変動だと思っていたが
ひまわりが死んだ頃からよく外れるようになったような気もする。
625名無しのひみつ:04/11/21 07:43:01 ID:cg20GO1V
H2A打ち上げ、2月にも再開 気象衛星搭載見込み
 H2Aロケットの打ち上げが来年2月に再開される見通しになった。昨年11月の6号機打ち上げ失敗を教訓に
設計変更した大型固体補助ロケット(SRB)の信頼性、安全性が燃焼試験で確認でき、技術的に再開のめどが
ついた。気象衛星「ひまわり5号」の後継機を搭載する見込みだ。相次ぐトラブルで停滞していた日本の宇宙開
発が、再び動き出すことになる。
 6号機の打ち上げ失敗は、SRBのノズル(噴射口)に穴が開き燃焼ガスが漏れたのが原因だった。宇宙航空
研究開発機構は、ノズルが高温のガスにさらされても破損しないよう、壁を厚くしたり、形状に膨らみをもたせた
り、設計を変更した。
 宇宙機構は9月と11月に、新型のSRBで燃焼試験をした。ノズルに異常は生じず、燃焼圧力などのデータも
予測の範囲内に収まって、設計変更が妥当と確認できた。ほかに改善が必要と指摘された点火装置や電気系
統など約80項目の問題点もほぼ、対応を終えた。
 宇宙機構は、燃焼試験の詳細な分析結果をまとめ、29日の宇宙開発委員会の専門委員会に報告する。12月
中旬に念のため最後の燃焼試験をするが、2月打ち上げですでに文部科学省などと調整に入った。
 次回の打ち上げでは、「ひまわり5号」後継機の、運輸多目的衛星(MTSAT)の搭載が最有力だが、模擬衛星
を使った「試射」案も検討されている。
 MTSATの場合は99年11月にH2ロケットによる打ち上げが失敗しており、作り直した衛星での再挑戦となる。
昨年5月に「ひまわり5号」が寿命で運用停止してから米国の気象衛星に頼っており、国土交通省や気象庁など
は早期に確実な打ち上げを要望している。
(11/20 08:31) asahi.com ttp://www.asahi.com/science/update/1120/001.html
626名無しのひみつ:04/11/21 08:58:56 ID:7Odrsrsz
早くGPSと気象衛星上げてくれよ
627名無しのひみつ:04/11/21 16:05:04 ID:n9N+NNhB
>>620
間違いなくそう思いますよ。
必要以上に卑下しても意味ないね。
たまたま失敗続きなだけ。失敗ならどこの国だってやってる。
そもそも一国だけでできないって時点で落ち目。
アメリカだっていつまで続くか・・・
あの国も経済的に厳しいからね。
628名無しのひみつ:04/11/21 17:55:56 ID:zpC69m0h
>>627
失敗の原因を考えずにたまたま失敗が続いてるだけとか言ってる椰子ばかりじゃ..

反省の無いところに進歩は無いよ。
629名無しのひみつ:04/11/21 19:15:51 ID:8E/hei7N
>失敗の原因を考えずにたまたま失敗が続いてるだけとか言ってる椰子ばかりじゃ..

つーか、ロケットって100%成功するもんじゃないし
100%成功しているロケットが有るのなら、教えて欲しいもんだね
コリン星のロケットとか?W
630名無しのひみつ:04/11/21 19:21:52 ID:ajQtw63K
反省を知らないと>>629のような馬鹿になります。

(・∀・)ニヤニヤ
631名無しのひみつ:04/11/21 19:23:27 ID:n9N+NNhB
>>628
漏れが反省してもしょうがないだろうが。
632名無しのひみつ:04/11/21 19:28:46 ID:n9N+NNhB
反省すべきはロケットを作った人間。
必要以上に卑下する奴は邪魔者でしかない。中共の回し者か?
むしろ全力で支援してやるのが観客の仕事ではないのか?
633名無しのひみつ:04/11/21 20:04:05 ID:iGGW5KKH
ついに再開メドがたったか。今度は成功きぼんぬ
634名無しのひみつ:04/11/21 20:28:49 ID:8E/hei7N
バカはロケットって100%成功するもんだと思ってんだろうな。。。。
アリアンの打ち上げ実績だけでも調べてこいってw
635名無しのひみつ:04/11/21 21:43:54 ID:NilBZwND
>>632
悪いことはぜんぶよそのせいにして、何も考えずに身内贔屓しろって言ってるだけじゃん。
「贔屓の引き倒し」

>>634
日本のロケットにはまだアリアンのように「打ち上げ実績」と呼べる程のものは無いよ。
636名無しのひみつ:04/11/21 22:06:25 ID:S5X3ywQy
次も派手に失敗してほしいね。死ね邪臭
637名無しのひみつ:04/11/21 22:19:08 ID:qpF+kZxi
JAXAの天下り役人やリベートを非難するならわかるが、
日本の宇宙開発を失敗しろと言うあなたは
もしかして●○○ですか?>>死ねクサイ糞豚
638名無しのひみつ:04/11/21 23:14:52 ID:nP6+OHQ4
もう この手の釣りは
あ ・ き ・ た
639名無しのひみつ:04/11/21 23:37:26 ID:n9N+NNhB
>>635
ん。JAXAの人たちはお前の協力なんかいらないと思うよ。
足手まといは、ポイ。
640名無しのひみつ:04/11/21 23:39:21 ID:n9N+NNhB
日本のロケットをこれでもかとこき下ろす人がいるみたいだけど
なんか世の中に恨みでもあるのかねえ・・・
641名無しのひみつ:04/11/22 00:18:00 ID:4kfwfDby
最近はこの板も科学と関係のない低レベルなレスが増えたな。
642詭弁ガイドライン:04/11/22 00:31:36 ID:tR9qrLCz
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが
「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
 11:レッテル貼りをする
     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
 13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
643名無しのひみつ:04/11/22 00:34:37 ID:tR9qrLCz
>>635
日本のロケットにはまだアリアンのように「打ち上げ実績」と呼べる程のものは無いよ。>>

4:主観で決め付ける(>>642

644635:04/11/22 00:54:47 ID:OWYotBRm
>>643
実績があるなら持ってこいや、話はそれからだ。
645名無しのひみつ:04/11/22 00:56:23 ID:ssxb1gA2
僕ら日本人な訳で、日本の国力を低下させようとする国内外の勢力の書き込みには
うんざりだけど、>>642みたいなコピペにもうんざりだな。

2ちゃんねるニュースヘッドラインBBYにスレッドが垂れ流されているのが
原因だと思ってるんだけど、やめて貰いたいなぁ・・・

>>643
H-IIAって海外からの衛星打ち上げ受託を一件ぐらいは受けた事なかったっけ?
646名無しのひみつ:04/11/22 01:01:00 ID:ssxb1gA2
>>644
なにを以て実績とするかは置いといて、はじめは
なにも実績が無い所から始めるものであって、
実績のある技術を発展させるだけなら、それは
へたすりゃパクリ呼ばわりされるんじゃない?
647名無しのひみつ:04/11/22 01:13:21 ID:9O8eSKhV
このスレは「科学ニュース」つうより政治ニュース、または
補助金スレとかいうほうが相応しそう
648635:04/11/22 01:14:05 ID:OWYotBRm
>>646
オリジナルより信頼性の高い技術に仕上げられるならパクリと言われてもかまわないよ。
発注元にそんなことは関係ないしね。

>>643
問題点の検討が必要なところで何も考えずにヨイショしてる輩は邪魔なだけだよ。
649名無しのひみつ:04/11/22 01:18:23 ID:E7rAgoHm
アリアンも、失敗しても、改良して成功していったんだがな。。。
ガキとかチョンはそういうロケット開発の現実を理解出来るような知能を持ってほしい
まあ、無理な注文だが
650名無しのひみつ:04/11/22 01:23:37 ID:E7rAgoHm
>>640
日本を逆恨みしている、寄生虫朝鮮人とか
中国人だろw
寄生して世話なっときながら、日本を叩いてんだから
ほんと、どうしようもない連中だよ、早く出ていけばいいのにね
651名無しのひみつ:04/11/22 02:24:35 ID:C+mpbjtU
>>647
つうかID:E7rAgoHmの日記帳な
652名無しのひみつ:04/11/22 09:37:58 ID:CiqM/XqC
>>33
>JAXAは東大以外はとらないので

腐敗の温床発見www
653名無しのひみつ:04/11/22 13:56:11 ID:9P0bUOBj
>>642
ためになるなぁ。
まとめたがりやさんですね。
これは11のレッテル貼りをするかな
654名無しのひみつ:04/11/22 17:12:20 ID:u7Wgvnlq
>652
オウムの上祐は早稲田からNASDAに入ってたぞ
655名無しのひみつ:04/11/24 14:51:54 ID:ChfDBSO2
日本を必要以上に卑下する必要は無いが
「日本の宇宙開発は米国の次、欧州より上」ってのはさすがになぁ。

旧NASDAの人の説明
「宇宙開発をマラソンに例えると、米ロはもう見えないくらい先に行っている。
欧州は背中が見える。中国は手を延ばせば届く所を走っている」
656名無しのひみつ:04/11/24 15:37:19 ID:phQuapni
研究してりゃあ分かるが、ある作業仮説を立てて実験しても
ぴったり理論どおりなんて10%以外も無いよ。まぁ生物学が
理論科学より実験科学の要素がおおきいせいなのかもしれんが。
理で詰められるとこはとことん詰めて、あとはtry&errorでしょ。
そうでもせんと新しい事は前には進まん。
657名無しのひみつ:04/11/25 22:52:21 ID:bq5NVagc
がんがれがんがれ、関係者一同超がんがれ。
658名無しのひみつ:04/11/30 00:43:55 ID:LNeqT1Qw
>欧州は背中が見える。

あほか。esaもなめられたもんだね。
659名無しのひみつ:04/11/30 01:19:55 ID:2/ILyVFn
つか、中国のレベルにも届かんぞ
660名無しのひみつ:04/11/30 01:47:03 ID:jfwCCKH0
確かに、チャンコロの傲慢さには遠くおよばんな。
661名無しのひみつ:04/11/30 02:14:27 ID:qiERGg+W
>>659
旧ソ連のパクリロケットだしな
その証拠に、まともに飛行機も作ったことねーでしょ
車にしても、外資頼りだし
まあ、バカと寄生虫三国人にそんな説明しても無駄んだが
662名無しのひみつ:04/11/30 02:55:23 ID:tCOfaLJK
>661
>旧ソ連のパクリロケットだしな
中国のロケット技術は旧ソ連とは全く別の中国独自の技術開発だぞ。
設計はかなり古いが、実績を積んでいるので信頼性はかなり高い。
663名無しのひみつ:04/11/30 22:46:05 ID:O+/b+U+N
>>661
自前で有人宇宙飛行もできない3流国がほざく言葉ではないな(w
664名無しのひみつ:04/11/30 22:48:16 ID:h+eLp0V+
日本の宇宙事業に関しての技術は正直どうかと思うよ。
宇宙開発事業団とかじゃなくて、民間の川崎重工とかに任せた方がいいと思う。

中国やロシアが出来てるのに何故日本が出来ない?
665名無しのひみつ:04/11/30 22:53:34 ID:+dfshiR6
>>664
日本がロケット(ミサイル)を開発するのをアメさんが嫌がったから。
今じゃそんな心配をするまでもないけど。
666名無しのひみつ:04/11/30 22:53:36 ID:jfwCCKH0
何度も書くけど、日本が中国に出したODAは総額五兆五千億円な。これは日本の宇宙開発費30年分に相当するから。
667名無しのひみつ:04/11/30 23:07:07 ID:gDvkzz3K
>>666
無駄ということでは五十歩百歩。
そういうのを「目くそが鼻くそを笑う」という。
頭の弱いJAXAに5兆注ぎ込んだとして何が出来る?
668名無しのひみつ:04/11/30 23:12:24 ID:0OSTLjgU
>>667
コピペにマジレスカコワルイ
669名無しのひみつ:04/11/30 23:48:09 ID:v1jh4u02
一般市民が簡単に情報を得られるような御時世になっちゃったからやりたいようにやれないんだろうな
露は何人死んでるのかねぇ 米中だってわかんないよ
670名無しのひみつ:04/12/01 01:38:24 ID:wAjLg3HN
>>664
今時カプセル宇宙船なんて先行者と一緒だよ。
671名無しのひみつ:04/12/01 10:15:37 ID:FRcsAdGK
>>670
シャトルがコスト高と安全性で存続を疑問視されている今、
カプセル型が再注目されているわけだが。
672名無しのひみつ:04/12/01 11:53:04 ID:t5etbXU3
>>668
お前もな。
673名無しのひみつ:04/12/01 11:59:12 ID:Wt9Z3N9N
>>664

旧宇宙開発事業団やJAXAは別に技術は持って無いぞ。
技術を持ってるのは三菱やIHI。
で、これらの民間企業は民間だけでやりたい!と言っているかというとその逆で、
国の関与を続けてほしいと頼んでいる。
「民間にまかせろ」というが、その民間が日本には存在しない。

>>中国やロシアが出来てるのに何故日本が出来ない?

中国やロシアのロケット開発は国が行っているわけだが。

674名無しのひみつ:04/12/02 01:33:52 ID:zSiK+bf5
>>663
三国人丸出しだな、早く帰れよ
675名無しのひみつ:04/12/02 01:35:19 ID:zSiK+bf5
>>673

H2Aは全て三菱に移管されるよ
676名無しのひみつ:04/12/02 02:17:04 ID:RQESn9a8
花火屋さんに移管したほうがよさそうだな。
677名無しのひみつ:04/12/02 02:27:20 ID:zSiK+bf5
またチョンか
678名無しのひみつ:04/12/02 02:39:05 ID:RQESn9a8
三菱の工作員w
679名無しのひみつ:04/12/02 02:47:59 ID:eePX3qMK
そういや、三菱はチョン車に技術提供してたな
680名無しのひみつ:04/12/02 08:07:49 ID:AY2zBSr+
>>675

予定ではそうだがH-IIAの失敗をうけて、「失敗箇所が直ってから完全移管させてほしい」と行ってきている。
民間側はリスクを背負い込むことはしない。
681名無しのひみつ:04/12/02 09:01:51 ID:RQESn9a8
ヤクザもリスクを負わないからな。
人柱立ててやるくらいの気構え示せや、ヤクザ。
682名無しのひみつ:04/12/02 15:40:54 ID:7llUqDt1
やっと最初から読み終わったよ。
かなり長く伸びたスレだからどんな議論が交されているのかと思ったら…
スレのほとんどが無駄な荒らしで埋まっているとは思わなかった。
何かおかしなヤシに取り付かれているな。
相当シツコイ性格の持ち主の様だ。
ヤクザだか何だか知らないが、荒らして何が楽しいのか理解に苦しむよ。
折角ブースターの燃焼試験が無事に終わり打ち上げの目処が立ったのだから、
その話をしようや。
下らない下品な荒らしは見飽きた。
683名無しのひみつ:04/12/02 16:26:12 ID:9sBXYIbC
チャンコロの工作活動発言例

例1 : 税金の無駄
例2 : 三菱w
例3 : 「また、打ち上げ花火か」、失敗が多すぎる
例4 : 技術力が無し今後も技術力が上がらない
例5 ; 

上記の繰り返しを行い、話合いを不毛な物とし、意義あるとするの邪魔するの目的
自衛隊関連(ロケット含)では、よく見られる光景
軍、自衛隊関連はヲタに真性中学生が多いので見分けがつかないの注意が必要
684名無しのひみつ:04/12/02 18:29:14 ID:D8rAmJcW

   ま  た  大  阪  か  !(違う)
685名無しのひみつ:04/12/02 22:45:45 ID:BtdawCI8
>>675
それすげェ納得いかねぇ。
国家事業だから技術供与もしたし図面だって全部渡してるわけだけど、
どうして三菱重工にくれてやらなきゃならないわけ?
しかもタダで。
686名無しのひみつ:04/12/03 00:34:59 ID:t7rfJDEe
>685
タダでというか、個々の設計図のライセンスは設計した会社が持ってるんじゃないの?
発注元がJAXAになるか三菱重工になるかの違いだけで、設計メーカの収益は同じでしょ。
(射場を含む施設利用の費用がどうなるのかはよく知らんが)

すでに日本の官庁以外の客が全部逃げてるので、三菱に移管してどうなるとも思えんが。
ボーイングやアリアンが打上げ失敗して相互補完協定が発動でもしない限り。
687名無しのひみつ:04/12/03 11:32:21 ID:gh/IkPuD
>>685
なんか少し勘違いしているようだが、JAXAが技術をもっているわけじゃないぞ。
技術供与なんて無い。元々、H-IIAの技術は三菱がもっている。
開発したのは三菱(とIHIエアロスペース)。
移管するのは運用をする権利だ。
688名無しのひみつ:04/12/03 21:52:55 ID:hHIYy/9G
「各メーカー→事業団=国」のつもりが、
いつのまにか三菱に持ってかれてるんだから文句あるだろ。

> なんか少し勘違いしているようだが、JAXAが技術をもっているわけじゃないぞ。

だから問題にならなかったの。M$ だって官公庁オンリーでソース見せたりしてるだろ。
689名無しのひみつ:04/12/03 23:29:05 ID:uS6Z/JBg
結局、全てを国でやるとしたら
もっと予算かかるからねー、全ての技術者を育て、給料を与えなきゃならん
たかだか2000億足らずじゃ、出来ないことだよ、そりゃー
690名無しのひみつ:04/12/04 04:35:58 ID:oQ3Whzg/
あの入札だって茶番以外の何物でもないし、この国はどうしようもなく腐ってるよ。
691名無しのひみつ:04/12/04 04:44:07 ID:hkVM3eQD
トヨタあたりがロケット開発してくれればね
入札も競争になって、安くなるんでないの?
まあ、トヨタは儲けがない仕事はやりたくない、なんていいそうだが
692名無しのひみつ:04/12/04 12:02:41 ID:gxs2Q1QS
なんで国は三菱だけに宇宙開発やらせたのかね?
輸出も許して2〜3社育成しておけば
競争原理も働いて今頃は安く高性能な製品になってたと思うが
693名無しのひみつ:04/12/04 21:08:06 ID:oQ3Whzg/
三菱は失敗ばかりでろくなもの作ってこなかったのにね。
制御とか根幹は別の企業の製品だし。
694名無しのひみつ:04/12/05 01:51:36 ID:caxkcTu3
>692
んー。
複数の会社にそれぞれロケット開発をさせようと思えば、
予算もそれぞれにつける必要があるから倍以上かかる。
輸出を許可するといったところで、売り物になるレベルまでは国家予算で開発するか、
メーカーの自主開発に頼るしかないわけ。多くのメーカが参加していた国産衛星事業も
市場開放によって国際入札が義務づけられてからは、あっという間に淘汰されて
現在はわずか数社しか残ってない。
(衛星メーカって三菱電機とNTスペース以外にどこが残ってたっけ)

東大の宇宙研が秋田で小型ロケットを打上げていたとき、各地の大学でロケット開発の
動きがあったらしいけど文部省が「ロケット開発は金がかかるから」とつぶして回ったらしいし、
NASDAが設立したときも、国内で2系統のロケット開発を維持するのは予算の無駄だとして
大蔵省は一本化を迫ったし。
(結局は科学技術庁と文部省のなわばり争いによって2本立てになったのだけど)

つまり、結局はお金の問題なんだよね。
日本は宇宙開発にいくら投資するつもりがあるのかってこと。
695名無しのひみつ:04/12/05 02:26:24 ID:nIDaqThA
>>692
宇宙開発で競争原理を働かせるには、競争に参加できる企業が数社なくてはいけない。
そんな環境はあるのは世界でもアメリカのみ。

>>なんで国は三菱だけに宇宙開発やらせたのかね?
「だけ」じゃなくて三菱「しか」無いんだよ。
696名無しのひみつ:04/12/05 08:29:36 ID:w9+OdCol
だから三菱にやらせたのが間違い。
他の企業にやらせればよかった。
697名無しのひみつ:04/12/05 08:59:00 ID:7khKO8/Z
低次元な三菱叩きか
テレビの見すぎ
三菱が嫌いなら、石川島播磨あたりを応援するんだな
あそこもロケット開発してるだろ
698名無しのひみつ:04/12/05 09:31:00 ID:w9+OdCol
事実として三菱の技術力は低い。
小手先でどうにもならない物は特に弱い。
699名無しのひみつ:04/12/05 09:34:10 ID:7khKO8/Z
まあ、かと言って、三菱のかわりになるとこが無いわけだが
車の話してんのかな?技術云々の話しているkichigaiは
700名無しのひみつ:04/12/05 10:06:54 ID:w9+OdCol
重工の航空宇宙関連部門の話。
失敗しかしてないだろ。
701名無しのひみつ:04/12/05 15:27:58 ID:caxkcTu3
>697
石川島播磨もろくな話を聞かないのだがなぁ。
三菱重工に失敗が多いように見えるのは、自衛隊機やロケット開発といった、
儲けが少ないために投資のやりにくい事業を多く手がけているからってのもあるが。
702名無しのひみつ:04/12/05 16:37:55 ID:Nw2jg19X
東京駅出てすぐのoazoってビルにJXAXが入っているんだけど、ロケットエンジン飾ってあるよね。
703名無しのひみつ:04/12/05 16:38:30 ID:Nw2jg19X
JAXAだったスマソ
704名無しのひみつ:04/12/05 18:05:34 ID:w9+OdCol
設計者の腕の問題だよ。
あんなのは適当に組み合わせればどうにかなる問題じゃないからさ。
705名無しのひみつ:04/12/05 18:12:49 ID:wR/bayff
ロケットブースカ
706名無しのひみつ:04/12/05 20:57:53 ID:caxkcTu3
>704
腕のいい設計者はもっと将来性があって儲かる事業に引っこ抜かれてしまうんじゃない?
本人がよほど宇宙開発に思い入れがあるなら別だけど。悲しいなぁ。
707名無しのひみつ:04/12/05 22:45:14 ID:w9+OdCol
いや正直基本がなってないと思うんだが。
708名無しのひみつ:04/12/05 22:48:07 ID:o1Oelqq0
素人が基本がどうとか言ってるぞw
ネットの中では玄人気分ってかw
709名無しのひみつ:04/12/05 23:11:07 ID:EkYI0xE+
ttp://vote2.ziyu.net/html/motorspo.html

↑ここでも田代神が大暴れ

710名無しのひみつ:04/12/06 07:35:34 ID:gIaMG9rC
>>708
材料とか(溶接含めた)形状とか基本だと思うけどな。
711名無しのひみつ:04/12/06 15:08:02 ID:RNWTkGHQ
>710
具体的には?
712名無しのひみつ:04/12/08 00:45:59 ID:uGIK4iGk
どうでもいいけどシミュレーションで構造否定されるようなもの
そのまま作ってるようじゃダメダメでしょ。
713名無しのひみつ:04/12/08 01:18:21 ID:+tX3NaqB
日本じゃ、ロケットは職人が作って飛ぶこともあるらしいから、
そのシミュレーションの基礎データの精度が悪いんだよ。
714名無しのひみつ:04/12/08 07:16:04 ID:RAUiCf6/
>712
>シミュレーションで構造否定
そんな話は聞いたことがない。
・・・HOPE-Xのせてシミュレーションすると構造破壊するらしいけどそれはHOPE側の問題。
715名無しのひみつ:04/12/08 09:49:17 ID:oYrBL3xd
>>696
アレでも長年やってるから技術ノウハウの蓄積があるんだよ三菱は。
他企業が云々っていっても、トヨタが気分出してすぐ出来るようなシロモノじゃないんだよ。
716名無しのひみつ:04/12/08 09:52:31 ID:oYrBL3xd
と、書いてみたものの、案外出来たら面白いな。
違った視点から見たら意外と簡単だったりして。
717名無しのひみつ:04/12/08 20:53:26 ID:RAUiCf6/
そういえば、SRB-Aの設計って石川播磨重工じゃないの?
H-2A全体の設計主体は三菱重工だろうけど。
718名無しのひみつ:04/12/08 20:59:55 ID:boIcBB/z
719名無しのひみつ:04/12/08 23:06:09 ID:uGIK4iGk
>>714
H2 の失敗だってあれは予測されてた通りの事故だからね。
720名無しのひみつ:04/12/08 23:18:32 ID:c3pdMe5L

 12月5日当日に60センチの積雪を記録し、一面雪景色となった十勝管内大樹町で、
7日、町内初のベンチャー企業となる「北海道衛星株式会社」が設立され、
記念講演と会社設立記念レセプションが行われた。
721名無しのひみつ:04/12/08 23:44:27 ID:BicBzVP8
>>697

なんと逝っても日産のお荷物宇宙航空事業部を買ったのが致命的。
ゴミを買うな、ゴミを
722名無しのひみつ:04/12/09 02:34:06 ID:XCH+oK4E
久しぶりにライブ中継が見られるのか
ほりえもんの売名行為として強力なストリームサーバをライブドアで建てて
実況しながら2ちゃんが楽しめるようにしてもらいたいもんだ
過去数回のライブでは繋げなかったヤシが泣いてたもんな
723名無しのひみつ:04/12/09 02:35:59 ID:a955owEC
サイエンスチャンネルで中継してくれよ
724名無しのひみつ:04/12/09 08:43:20 ID:461TxyBb
>>720
>>「北海道衛星株式会社」

ロケットとは関係ない罠。

725名無しのひみつ:04/12/09 11:19:52 ID:rntE7lAq
当日はネットで中継とかあるんですか?
726名無しのひみつ:04/12/10 00:13:27 ID:PbZkMxH/
>>719
F8のこと?
実機を引き揚げてみたら、推定原因は全て外れていたのが印象深いね。

あれを本当に予測できたと言うなら、あなたは大したものだ。
727名無しのひみつ:04/12/10 00:41:59 ID:XDbE+4EM
H2ロケットが話に上ると必ず三菱ネタで叩く香具師がいるが、
去年の失敗の原因となったSRB-A製造のIHIは叩かない不思議
728名無しのひみつ:04/12/10 01:27:46 ID:T6BB1fIV
H2ロケット8号機失敗も原因は液体水素ターボポンプだから石川播磨重工の担当部分なんだよね。
729名無しのひみつ:04/12/11 00:01:25 ID:XJk+HEIK
三菱と名の付くものはすべて粗悪品、というかなりお粗末な思考しかできないのか。
ここは科学ニュース板でしょ。三菱鉛筆は素晴らしい品質だぞ!
730名無しのひみつ:04/12/11 00:23:01 ID:wlZXW9+j
>>728
IHIも屑だが、IHIエアロスペースはもっとひどいぞ。
あそこの宇宙技術部の部長は正真正銘のキチガイだ。
見てるとおもしろいよ。
10年に一度出会えるかどうかの本物の馬鹿だから。
731名無しのひみつ:04/12/11 05:13:52 ID:nRgw2jBw
>>729
三菱鉛筆は三菱財閥とは無関係。
732名無しのひみつ:04/12/12 20:28:39 ID:qMxr4O8M
>>730
よくその話を聞く。一度その部長とお会いしてみたいものだw
733名無しのひみつ:04/12/12 21:58:18 ID:gVsW7Il1
まだこんな税金の無駄使いやってるのか。サッサと中止しろ。
734名無しのひみつ:04/12/12 22:45:55 ID:wYu+a0Ne
IHIを外した方が日本のロケットのためだな
LE-7の時も中空化したタービンブレードが割れまくって
開発期間を大幅に延ばした挙げ句、中空化を断念したため
回転数も1割下げざるを得ず、回転数不足による圧縮低下で
パワー低下となったため、無理な軽量化をしてターボポンプや
配管の破断しまくりだったし
735名無しのひみつ:04/12/12 23:49:16 ID:qMxr4O8M
なんと。そうなのか。

IHIも三菱もだめとなると・・・・・orz
736名無しのひみつ:04/12/13 00:04:18 ID:NwqbG3hl
>>733
そのはなしは、政府が中国のODAやめてからだ。
お前がそれを出来りゃそれについて議論してやる。
737名無しのひみつ:04/12/13 00:31:00 ID:lXGDnKBc
>>736
JAXAの予算とチャンコロ向けのODA予算。
どっちもただただ税金を捨てているだけ。まさに死に銭。
と何度も言ってるだろが。
何度もぶり返すなよ、気違い。
738名無しのひみつ:04/12/13 01:46:26 ID:mJV15pr0
要はトラブルなんてカネの問題。

「日本の宇宙開発は諸外国に比べ低予算で効率良く進んでいる」と肯定的に言って
いる間は、どうにもならないだろうな。
739名無しのひみつ:04/12/13 03:26:36 ID:wOku6Zn1

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041120-00000180-kyodo-soci
>>宇宙機構の前身の宇宙開発事業団が約22億円を投じた各施設は、3回使われただけだった。

あぁ、もったいない。
740名無しのひみつ:04/12/13 15:47:19 ID:5ty7AV/f
相手は無償で土地提供してるのに詐欺だな。
741名無しのひみつ:04/12/13 18:12:06 ID:wh/1+tFs
【予算削減】日本版シャトル拠点閉鎖へ、投入22億円・飛行3回、計45分間
ttp://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100913318/

該当スレがもうあるよ・・・。
つーか、HOPE計画を打ち切ったことで無駄になった金額は22億を遙かに上回るわけで
クリスマス島の拠点整備費用なんてのは氷山の一角。
742名無しのひみつ:04/12/13 18:35:32 ID:aAfCis+B
まあ、シャトルを断念した
なんて言い切っているわけではないんだがな
宇宙開発の重要性を理解出来る、政治家が出てきたら復活するだろうよ
このまま、アメリカ頼りでやっていくのは、情けないしね
常任理事国になろうとしている国として、世界に示しがつかない
743名無しのひみつ:04/12/13 19:29:00 ID:wh/1+tFs
>742
言ってないから断念してないってのは詭弁じゃよ。
現実としてHOPEは予算なしで開発打ち切り。どっちにしろHOPE-Xは無人機だが。
現状でのぞみがあるのはHTVと、それに搭載する再突入モジュールくらいだね。
744名無しのひみつ:04/12/14 00:04:03 ID:V2m+3SP9
宇宙開発の【予算の】重要性を理解出来る、政治家が出てきたら
また、予算付いて、断念するんだろうな。
745名無しのひみつ:04/12/14 00:26:33 ID:ojPmM9kg
綺麗事を言わずに大陸間弾道弾や各種ミサイル開発をJAXAで請け負えばいいのに
年寄りばかりで硬直した組織を建て直すチャンスだし、愛国心溢れる優秀な若者が多数集うぞ
746名無しのひみつ:04/12/14 01:57:22 ID:4WNX59Co
>745
メーカーと防衛庁にとって、JAXA通すメリット無し。
747名無しのひみつ:04/12/14 02:11:03 ID:Dq3yDXf6
>>745
>年寄りばかりで硬直した組織

知ったかぶりか?
本当に知ってるなら、具体的に言ってみな。
748名無しのひみつ:04/12/14 04:52:43 ID:fKYeEzyw
>>745 >>747
名目だけの幹部や管理職にどれだけの人数がいるかしらんが、
現場の人間は若い香具師ばっかだったよ。
若い美人の女の子とかもいたし。
749名無しのひみつ:04/12/14 13:00:52 ID:z2ASf0u1
>>737
ここは科学ニュースなのに、
税金の無駄と、金の話を蒸し返したのはどっちだ。
キチガイはお前。
750名無しのひみつ:04/12/14 15:23:27 ID:LtA/mHI6
パンとサーカスを提供することが
税金の有効活用だという馬鹿が多すぎ

これじゃ日本の学力も下がるわな
751名無しのひみつ:04/12/14 16:54:51 ID:5ddSGEgf
>>743
>>現状でのぞみがあるのはHTVと、それに搭載する再突入モジュールくらいだね。

妄想全開乙
752名無しのひみつ:04/12/14 17:55:58 ID:aM4xsMYS
>>751
別に妄想ではないと思うけど。
HTVはアメリカがISSへの輸送に使用することを検討してるし、
その際再突入モジュールについても触れられている。
753名無しのひみつ:04/12/14 18:37:23 ID:1Cetkp+5
>751
開発予算が付いてるのがそれくらいしかない・・・。
754名無しのひみつ:04/12/14 19:56:54 ID:vY8c5ogr
まて、基本的にHTVの再突入はゴミ焼却するためで、再突入して回収できるのは将来的な構想だぞ
755名無しのひみつ:04/12/14 21:03:56 ID:EBisCsOX
タウンミーティングでヤクザの人に失敗続きなのは技術力が下がっているからじゃないっすかって
質問があったら、ヤクザのエロい人がもてる技術力のギリギリで打ち上げを行っているから失敗することもあるってさ、
おいおい、もっとギリギリかよ。
なんか必死だな
756名無しのひみつ:04/12/14 22:29:37 ID:2dg70Q8c
射場の周囲に半径10kmの無人地帯が確保できれば、こんな苦労はしないのだが。

長征もプロトンもアリアンも、ヒドラジンなんか使ってるし。技術的にかなり楽だよな。
757名無しのひみつ:04/12/16 23:23:06 ID:dXRmxm7o
IHIは何を血迷って日産自動車の不良債権=宇宙航空事業部を買ったのでしょうか?
IAの部課長どもの頭の悪さにはほとほと嫌気がさします。
758名無しのひみつ:04/12/16 23:31:45 ID:hGY4JjhJ
3回目の試験はまだか?
759名無しのひみつ:04/12/16 23:48:40 ID:OQhoFjl6
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index6.html?now=20041216221213
>台湾の李登輝前総統にビザ発給の方針を決めた日本政府に対して、
>中国外務省が取り消しを命じました。



テロ朝、なんで”命令”なのかなぁ?
760名無しのひみつ:04/12/17 01:46:45 ID:+ODUQB4i
>>757
その部門がなきゃH2Aが飛ばないから
761名無しのひみつ:04/12/17 22:32:08 ID:71r2+2so
>>760
なぜ、わざわざ大金を払って馬鹿を身内に引き込んだのか?ということの理由になっていません。
762名無しのひみつ:04/12/19 12:57:19 ID:FFQa1EyH
age
763名無しのひみつ:04/12/19 13:52:41 ID:ZpgHIjUZ
>>761
理由になっていない云々以前に、宇宙航空事業部が不要だと言える根拠を説明しろよ。
764名無しのひみつ:04/12/19 13:56:12 ID:/F21LrPZ
SRB-Aみたいな中途半端な大きさの固体ブースターってなかなか無いな
765名無しのひみつ:04/12/20 20:26:42 ID:bh5E/tOW
やっぱ科学ニュース板も所詮…
そんなに文句言うならお前らがH-2Bでもなんでも飛ばしてくれよ
766名無しのひみつ:04/12/21 01:18:29 ID:88gs7cqn
2HBなら、輪ゴムで水平射出してますた。
767名無しのひみつ:04/12/21 22:46:20 ID:MGt7+V0X
>>734
「タービンブレードの中空化」や、その中止の引き換えとしての「無理な軽量化」が、
やはり強引な軽量化をしたゼロ戦と重なるように思える。
768名無しのひみつ:04/12/21 22:58:04 ID:AyefALGI
>>765
大の大人が、涙浮かべて、何を言ってるんだ・・・
769名無しのひみつ:04/12/21 23:07:55 ID:25uEFWMB
2月打ち上げの機体を公開 H2Aロケット7号機(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000151-kyodo-soci

H2A・7号機の機体公開=来年2月打ち上げ−愛知・三菱重工(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000922-jij-soci
770名無しのひみつ:04/12/21 23:23:54 ID:qrP+2liU
>>763
あそこの精神異常の宇宙技術部長と一緒に仕事してみろ。
身をもって判るぞ
771765:04/12/22 03:20:53 ID:THIU5VmT
>>768
まだ学生でしかも
自分が関わりたい宇宙開発がクソミソに言われてると
腹が立つ年頃なんです。


三菱かどっかに就職してエンジン作って
「国産ロケットはなぜ墜ちるのか」にある日本版スカンクワークスがもし出来たら
即転職出来るように猛勉強だけはしよ〜っと
772名無しのひみつ:04/12/22 11:25:19 ID:rtGo8jjZ
>>771

(三菱重工に入れる確率)*(ロケット部門に配属される確率)*(エンジン部門に配属される確率)*(その時期に新規ロケットエンジンが開発される確率)*(日本版スカンクワークスが設立される確率)
773名無しのひみつ:04/12/22 11:54:36 ID:UKkEwEK5
やる気があれば天文学的な数字にはならない。
>>772
774771:04/12/22 14:04:44 ID:THIU5VmT
>>773
天文学的じゃないからって現実的なわけじゃないでしょうけどね…

まあまずは打ち上げを毎回見に行けるくらいの
経済的余裕が生まれるくらいを目標にしときます…
775名無しのひみつ:04/12/25 10:43:00 ID:eBXWm8w5
つうか今宇宙業界って新規採用してんのか?
お先真っ暗。昔ぶち上げたプロジェクトは悉く破綻、消滅、たち消え。。。
IHIなんか人余りまくってるのに、日産の不良債権買うもんだから、大赤字。
776名無しのひみつ:04/12/26 20:07:32 ID:xmkQvALY
はい。ここ数年採用していませんよ。
ま、就職先としては最悪でしょう。将来性ゼロですから。
やめといたほうが良いです>全国の学生さん

あっしは以前宇宙部門にいましたが、あまりの酷さにキレて異動しました。

777名無しのひみつ:04/12/28 18:54:00 ID:IotVPzRc
>>770
有名だよね。
あのキチガイいわく「自分より頭のいい奴は見たこと無い」そうだ。
日産時代はIHIのことを「三流会社」と馬鹿にしていたがw
778名無しのひみつ:05/01/06 22:23:59 ID:vvGDyR7H
age
779名無しのひみつ:05/01/07 00:14:57 ID:zSnJQOaZ
ロケットが種子島に到着しました。
780名無しのひみつ:05/01/07 01:00:12 ID:ChFCIneM
ねーねー、なんでロシアはあんなに気軽に国際宇宙ステーションへの臨時便なんて出せちゃうの?
国力とか技術力とかじゃない産業構造と蓄積の問題なのかな?
781名無しのひみつ:05/01/07 02:06:22 ID:28jsWQ/Y
全然気軽じゃないんだが。
コロンビア事故の後、ソユーズを余計に飛ばすんだったら
アメリカはその分の代金払えとか難題ふっかけているんだが。
782名無しのひみつ:05/01/07 03:07:17 ID:0d+TUhPK
難題じゃなくて当然の主張だな。
タダ乗りは良くない。
783名無しのひみつ:05/01/07 03:19:31 ID:K5Xx2mrv
まぁ、それで日本のHTVに日の目が当たったりするわけだが。

ロシアはソ連崩壊後に技術や人材が流出したり、
各共和国にリソースが分散したりと結構苦労してるから。
784名無しのひみつ:05/01/08 01:07:32 ID:SVeBp/2W
すごい技術的に成熟してるみたいですよね。
ロシアのミサイルは信頼性高いな。
785名無しのひみつ:05/01/26 10:51:34 ID:tmOvHUoB
age
786名無しのひみつ:05/02/08 10:52:58 ID:v3N5vcnI
>784
ロシアのは枯れた技術で作った品を
現場技術者の努力と根性と犠牲で維持している
正に血と汗と涙の結晶だったりする訳だが・・・
規定とか手順とか規則とか無茶苦茶細かいし
787名無しのひみつ:05/02/17 16:30:19 ID:adc5tbaT
今度は失敗するなよ
788名無しのひみつ:05/02/28 23:30:52 ID:5EA4/iSc
ノズル試験まだぁ〜?
789名無しのひみつ:05/03/05 02:27:18 ID:mfFyPSxm
やっぱり、本当は失敗してたんだね。
ノズルが問題だったのか
790名無しのひみつ:05/03/05 09:15:02 ID:ZdbmsY43
>>786
>正に血と汗と涙の結晶

 なるほどだからソユーズはクラスターなのか        ;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
791名無しのひみつ:05/03/05 11:15:16 ID:hLDGcaGr
今回のF7打ち上げ成功もIAとMHI+そのほかの方々の
血ヘドを吐くような努力の賜物。

特にIAの方々 乙です
792名無しのひみつ:2005/04/17(日) 18:21:57 ID:hYx3Gd/o
なにわブランドの衛星開発へ、大阪府立大に研究センター
2005年04月15日

 大阪府立大(大阪府堺市)が今月、小型宇宙機システム研究センター
(センター長・大久保博志教授)を開設した。22日に発足式をする。宇宙
航空研究開発機構(JAXA)などと協力して「府大ブランド」の小型衛星
を開発し、関西での宇宙拠点になることを目指す。

 開発するのは、主力ロケットH2Aの空きスペースに相乗りする重さ50
キロ程度の衛星。地上や気象の観測、新素子開発など、様々な用途を
見込んでいる。実現には数億円が必要だが、公的な研究費を得るなど
して3〜4年後にも完成させたいという。

 大阪府立大は航空宇宙工学の研究者が多く、東大阪宇宙開発協同組
合の「まいど1号」衛星計画にも協力してきた。昨年、JAXAと包括協力
協定を結んでいる。

 小型衛星は、千葉工業大や東京大、東京工業大などの大学も開発し
ているが、専門のセンターを組織するのは珍しい。

 関西宇宙フォーラム代表幹事を務める東久雄・大阪府立大客員教授は
「まいど衛星とセンターで、関西にも宇宙開発の基盤ができた」と喜んで
いる。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200504150035.html
793名無しのひみつ:2005/04/17(日) 18:48:24 ID:0u1rdabu
液酸ケロシンの枯れた技術買ってくれば一番安かったんでは?
794名無しのひみつ:2005/05/08(日) 08:43:32 ID:Ir2/taMc
宇宙航空研究開発機構が観測技術衛星を公開

 宇宙航空研究開発機構は27日、詳細な災害情報の把握などを目的と
した陸域観測技術衛星「ALOS(エイロス)」を筑波宇宙センターで公開
した。ALOSは現在、同センターで最終試験中で、今年夏に鹿児島県・
種子島宇宙センターからH2Aロケット8号機で打ち上げられる。

 ALOSは、昼夜の別や天候に関係なく、洪水被害などの災害状況を把
握できる合成開口レーダーや、地面の起伏を高精度で解析できる立体
視センサーなどを搭載している。同レーダーは10メートル四方の映像解
析が可能。また、同センサーは2.5メートル四方の解析が可能で、地図
作製や資源探査などの分野で効果が期待される。

 ALOSは、H2Aロケットで高度約700キロの軌道に打ち上げられ、日
本上空を1日に1回通ることになる。

 ALOSは精密機器を多く積むため、クリーンルーム内に置かれている。
報道陣は、専用のくつや帽子、マスクなどを装着した上でエアシャワー
を浴びて入室した。

 日本は現在、自前の陸域観測衛星を所有しておらず、以前から災害状
況の把握などのため必要性が指摘されていた。すでに機能を停止して
いる地球観測衛星「みどり」の後継機と位置付けられる。

http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/art-20050427220031-LKMBXXVFIP.nwc
795名無しのひみつ
>ロケットブースターのノズル(噴射口)の地上燃焼試験を・・
していいじゃないですか。なぜ素直に動作試験をしてはいけないのか、とても疑問。