【政治】山一証券への日銀特別融資1100億円焦げ付き−最終的に国民負担へ[10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφ ★

1997年に自主廃業を決定し、破産手続き中の山一証券に対して実行した日銀の
特別融資(日銀特融)1191億円のうち、1100億円規模が焦げ付くことが29日、
確実になった。政府が同日、すべての証券会社が加盟する日本投資者保護基金に対し、
日銀特融の一部肩代わり返済を要請したが、同基金の負担額は最大でも数10億円程度
にとどまるためだ。特融の焦げ付き分は事実上国の出資であり、最終的にはその分を
国民が負担することになる。

ソース元:時事通信
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=041029215636X239&genre=pol
2名無しさん@5周年:04/10/30 22:12:16 ID:q7up83M9
俺のも払ってくれ
3名無しさん@5周年:04/10/30 22:15:00 ID:y3KvGzlG
結局自主廃業は認められるのだろうか?
4名無しさん@5周年:04/10/30 22:15:18 ID:mObnmh7S
ひでえ
5名無しさん@5周年:04/10/30 22:15:28 ID:5MSayJDF
4様
6名無しさん@5周年:04/10/30 22:16:53 ID:ysFmLNeQ
山一はそれこそ再生して返済せた方がいいんじゃねぇの?
聞いた話だと同窓会あるらしいし・・・
7名無しさん@5周年:04/10/30 22:17:00 ID:9TyBPzTL
経営者にちゃんと損害賠償しろよ( ゚Д゚)ゴルァ
8名無しさん@5周年:04/10/30 22:17:22 ID:91x1AaVW
数字はでかいが、廃業したんだからこれ以上どうしようもない。
9名無しさん@5周年:04/10/30 22:20:57 ID:jFgaoT/F
>>6
同窓会なんてやってるのかyo。


あの「社員は悪くないんです〜〜」っておっちゃん、元気だろうか。
10名無しさん@5周年:04/10/30 22:22:28 ID:cUN3FT71
ほう?みんなで渡れば怖くないと言うヤツですな。
11名無しさん@5周年:04/10/30 22:22:42 ID:Yz+5iXIv
こういう、責任の取らせ方をしたのは、

橋本龍太郎


ですよ。
12名無しさん@5周年:04/10/30 22:24:20 ID:y3KvGzlG
>>8
いつ廃業したの?
13名無しさん@5周年:04/10/30 22:24:29 ID:t4EEf2vM
山一なんぞに資産預けてたバカ投資家に、110,000,000,000円も分け与えるってゆうんかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
14名無しさん@5周年:04/10/30 22:24:31 ID:gwQJDclZ
山一の処理がいままでかかったのか。拓銀の処理はまだ終わっていないのだろうか
15名無しさん@5周年:04/10/30 22:26:14 ID:Yz+5iXIv
>>9
あまり言いたくないが、元気で経営者をしている。

ただし、この元社長は悪くないぞ。

前任の役員と管理職が、「飛ばし」を繰り返していた。

この元社長は、全責任を押し付けられただけだ。

本当の悪者は、山一廃業を勧めた橋本龍太郎

そこんとこ、間違えるな。
16名無しさん@5周年:04/10/30 22:27:13 ID:jFgaoT/F
>>11
一億円の人?

あの人って、ハリーポッター(覚えてる人いるかな?)
の映画に出てた、悪っぽい男の子に似てると思う。
17名無しさん@5周年 ::04/10/30 22:27:57 ID:AOrgwpAC
自民党は経済界と癒着してますから

残念!!
18名無しさん@5周年:04/10/30 22:28:36 ID:u4TfoXL1
従業員1万人×1000万円=1000億円。

廃業時の退職金ぐらいか?
退職金返せ〜。
19名無しさん@5周年:04/10/30 22:30:17 ID:jFgaoT/F
>>15
押し付けられたんだ、カワイソ。
実際ひどい事した奴が責任取れば良いのにね。

まぁ元気なんだ。
スゲー泣いてたから自殺でもするんじゃないかって心配だったけど、ヨカタ。
20名無しさん@5周年:04/10/30 22:30:32 ID:gwQJDclZ
>>9
あの人ならどこかの社長として雇われたのじゃないのかな?
新聞に出ていたよ。元部下のことを心配しているひとでね。
よく元部下の人たちも相談にきたらしいよ。再就職の話が
あっても元部下たちの中には再就職できていない人がいるから
といって自分の再就職を断って来たのだが、ついに就職することになった
という記事だったな。日本オラクルだったかな?(正確じゃないからまちがって
いたらごめん)
21名無しさん@5周年:04/10/30 22:31:04 ID:UZ9c3j0c
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 龍太郎!! 一億円!!
 ⊂彡
22名無しさん@5周年:04/10/30 22:32:45 ID:y3KvGzlG
>>19
社長に就任してから3ヶ月だったそうです。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/jp_print/328495
23名無しさん@5周年:04/10/30 22:34:48 ID:VAe+/i2M
山一の社員の内、サラ金に行った奴は
長続きせずにすぐ辞めてたな
24名無しさん@5周年:04/10/30 22:36:29 ID:jFgaoT/F
>>20>>22
この人だ!三ヶ月って、まだクラスメートの名前覚えてないな俺なら。
嗚呼。めっさ、部下思いのおさーんだったんだ。
(;ΦДΦ)山一ワショーイって(山一に行かずに教員選んだ)先生と職員室で踊ってた俺は・・・。
25名無しさん@5周年:04/10/30 22:37:30 ID:svkGHOgy
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J








     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   焦げちゃった…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄


26名無しさん@5周年:04/10/30 22:39:43 ID:u8RY5qN2
久しぶりに山一の名前を聞いたな。
ウチの兄嫁さん、山一に入社→その年に倒産。
27名無しさん@5周年:04/10/30 22:43:04 ID:Z/Fbi0BF
じゃいんはわるぐありまぜん。わだじがわるいんでず・・・
28名無しさん@5周年:04/10/30 22:43:20 ID:D6tZDrvQ
>1191億円のうち、1100億円規模が焦げ付くことが

ほぼ全滅じゃん!
29名無しさん@5周年:04/10/30 22:44:24 ID:BZsmd6gB
>>9
山一証券[倒産](社長)→シリコンコンテンツ(会長)
大木建設[倒産](顧問)→センチュリー証券(社長)
30名無しさん@5周年:04/10/30 22:45:09 ID:2GoLO/4S
融資を決めた香具師らは切腹せよ
31名無しさん@5周年:04/10/30 22:46:58 ID:4rewFVcu
>>26
知り合いじゃなかろうか・・・
32名無しさん@5周年:04/10/30 22:49:45 ID:u8RY5qN2
>31
そうかもね。
33名無しさん@5周年:04/10/30 22:54:20 ID:sj5KnVGl
山一に口座持ってました。
ノベルティグッズもいろいろありましたが、
全部捨ててしまいました。
34名無しさん@5周年:04/10/30 22:57:56 ID:rBNity/E
エリートは失敗しても責任はとる必要はない。

常に下民ども、につぐなわせるのじゃ。
35名無しさん@5周年:04/10/30 22:58:36 ID:d7fYBozl
山一の残党と日銀職員の割り勘でお願いしたい
36名無しさん@5周年:04/10/30 23:02:53 ID:y3KvGzlG
>>34
下民は納税額少ないじゃん。
37名無しさん@5周年:04/10/30 23:05:33 ID:7CIe0A22
>34
それが橋龍の考えです。

つまり橋龍>山一>下民>34
38名無しさん@5周年:04/10/30 23:06:12 ID:mNMRwXwS
系列の証券会社を救えなかった富士銀行の責任、というのもあるんだけどね。
39名無しさん@5周年:04/10/30 23:12:47 ID:H/KhN2vx
国民一人当たり約千円・・・
実際には無産層からの税負担は少ないだろうから納税者一人当たりから
3000〜4000円か。何か負担する義務なり義理なりあんのかね。
40名無しさん@5周年:04/10/30 23:19:38 ID:Pujs6WaR
>特融の焦げ付き分は事実上国の出資であり、最終的にはその分を
>国民が負担することになる

   今後は

   金融機関の利益は

   国民に分配します。

   ー 政府通達による
41名無しさん@5周年:04/10/31 00:02:32 ID:VfbiyWEr
これでさらに消費税のアップする時期が早まるな
42名無しさん@5周年:04/10/31 00:04:35 ID:bGOxtFCj
今後このようなパターンの嵐。
俺は白根ーぞ
43名無しさん@5周年:04/10/31 00:07:15 ID:OrnyuUdk
誰が責任取るんだ?責任の所在を不明確にしてうやむやにしてはいけない。
44名無しさん@5周年:04/10/31 00:09:47 ID:qpfwhmiB
バブルの整理20年かかるって聞いたけどホントだな。
三井住友もまだイトマンとか終わってないらしいし。
45PANAVIA トーネードIDS:04/10/31 00:12:36 ID:HIqZ1PIG
役人、国にとっては国民は無限に沸いて出てくる財布でありウジ虫。

そして、そのウジ虫を潰してもなんの感慨もわかない。すりつぶして
油を搾り取ったら、カスは捨てるだけ。

それがこの日本国。
その代表的な組織が、社会保険庁、総務省、厚生労働省ってわけだ。
46名無しさん@5周年:04/10/31 00:12:46 ID:BfpexLpO
誰が悪いかっていうと、債務超過じゃないから金を出せって
言ってた、自民党の三塚博大蔵大臣なんだろうけど、
もう亡くなってるしな。
47名無しさん@5周年:04/10/31 00:13:17 ID:u/71O+iZ
自主廃業したのにちゃんと退職金をもらった山一社員。
その後メリルへかなり転職したがここでも縮小のため早期退職してかなりの退職金をもらい、
今わが社でも一番いい待遇を受けている。

そんな奴等からいっぱい取れや!
48名無しさん@5周年:04/10/31 00:13:25 ID:QgKdYU9S
国民は悪くないんですぅ(藁
馬鹿なだけなんですぅ(大藁

ってな感じだろな
49名無しさん@5周年:04/10/31 00:14:11 ID:bKiskZwx
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な、なんだってーー!?   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃    \二-‐' //
50名無しさん@5周年:04/10/31 00:15:13 ID:21ZSXVD2
でも山一もダイエーに比べたらまだまともだよ。
2兆6千億あったのを債権放棄してもらって1兆6千億まで減らしたのだから。

ダイエーの従業員1人あたり1億円。国民1人あたり2万円の借金だ。
51名無しさん@5周年:04/10/31 00:15:55 ID:q7auKrcY
資本主義の国ではこんなことはありえんのとちゃうの?
52名無しさん@5周年:04/10/31 00:27:15 ID:8Vw4MA1x
資本主義ってのは、皆が少しづつ小銭も持っているよりも
優秀な一人が労働力をかき集めた方が大きなことが出来る
というのを原則にしているので、何も行動を起こさない
国民から金を取り上げて、有能?な企業家や役人が浪費する
のは資本主義的に正しいです。
53名無しさん@5周年:04/10/31 00:28:32 ID:9B0crQUg
なんでも好きにやったらええねん
俺はもう死ぬから関係ねえ
54名無しさん@5周年:04/10/31 00:31:27 ID:sv9yD4ql
>>53
もう少し生きろ
55名無しさん@5周年:04/10/31 00:31:35 ID:wLsIY7EX
山一の顧客を一番ブン盗って、一番甘い汁を吸った大和證券から回収しろ!
56名無しさん@5周年:04/10/31 01:25:30 ID:0eXXYOL/
もうすぐ朝銀に投入した税金1兆4千億円も焦げ付くから、たいした金額じゃないと思えてくるよ。
57名無しさん@5周年:04/10/31 01:29:39 ID:FNhJVmPD

7 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 04/10/30 22:17:00 ID:9TyBPzTL
経営者にちゃんと損害賠償しろよ( ゚Д゚)ゴルァ
58名無しさん@5周年:04/10/31 01:32:46 ID:siqcdhYu

勝ち組が税を頼りに生きたら己自身をを責めるものだ。
59名無しさん@5周年:04/10/31 01:34:16 ID:YkH+xA3F
どうせ1100億を負担するなら、新潟に充てたい。

国の借金なら、みなし公務員の企業から取るべき。
法律だけじゃなくて国を支える企業であることを社員にみっちり仕込んでくれ。
偉ぶるならこういうことをやってからでも十分だ。
60名無しさん@5周年:04/10/31 01:36:01 ID:kVhPeMOX
還流して自民党へ数十億円。
61名無しさん@5周年:04/10/31 01:40:15 ID:9KtvoFHM
税金投入するのはいいけど、返す当てでもあるのか。
借金だらけで、更に借金。朝っぱらからサラ金CM流してるのって
もしかして借金してでも税金払えって言う、政府広告なのか?
62名無しさん@5周年:04/10/31 01:43:02 ID:JZSD1Wiz
金融関係って、優遇されてる気がする。。。
63名無しさん@5周年:04/10/31 01:50:11 ID:sv9yD4ql
>>62
循環器は手足より重要ですからね。
64名無しさん@5周年:04/10/31 01:52:30 ID:1Uw0ePnY
しかも山一の特融って2回目だろ?甘えだよ。
一回目で息の根を止めておけばよかったのに。
65名無しさん@5周年:04/10/31 02:55:53 ID:rXNbsMX2
テレ朝でテラちゃ〜んって呼ばれてた奴どーしてんだ?
OLクラブって知ってる奴いねーよな?
66名無しさん@5周年:04/10/31 02:57:51 ID:/6aBM9my
たかだか1100億円じゃん。
67名無しさん@5周年:04/10/31 03:01:26 ID:nblQ8+y4
いったい,10年の間,政府は日本をどこに導いたのだ
国家財政を混乱させ,おびただしい物品を浪費し
何兆とあった金はすっかりなくなった
デフレーションという愚行を犯し
国家が荒れ果て,不当な融資が外国から突きつけられた
昔ならいかなる国家でも処罰されるほどの
低い利子も当たり前のことであった

失業者は次々と増えた
百,二百,三百,四百,五百,六百万,七百万
今日では七百万から八百万人だ

私は我が民族の復興が自然にできるとは約束しない
国民自らが全力を尽くすべきだ
自由と幸福は突然,天から降ってはこない
全ては諸君の意思と働きにかかっている

我々自身の国家のみが頼りとなる
日本国民の未来は我々自身の内にのみ存在するからだ

国民自体が国民を向上させ.るのだ

勤勉と決断と誇りと屈強さとによって
日本を復興した祖先と同じ位置に上ることができる
68名無しさん@5周年:04/10/31 03:08:05 ID:ud+vvRWR
山一はデカかったんだけど、グループ会社を含めても
与信業務ってのは銀行に比べたら知れてるだろ。
飛ばしは無担保の与信っていえるかも知れんが、金額的には
まあ知れてるし。
拓銀とかの銀行のやつだと、最終的な焦げ付きは凄いんだろな。
69名無しさん@5周年:04/10/31 03:14:22 ID:PZSAye6C

最終的にはその分を国民が負担することになる

最終的には国民が負担することになる

国民が負担することになる

国民が負担

国民負担
70名無しさん@5周年:04/10/31 03:25:23 ID:WDbYbbZz
>>51
破産しない資本主義は、地獄のないキリスト教のようなものですよ

>>64
特融といっても、廃業後の処理のための特融。
廃業責任はともかく、特融の責任を山一に問うても仕方ない。

倒産は悪ではないよ。経営者が無能なだけで。
倫理的に非難されるべきは金融行政当局では
71名無しさん@5周年:04/10/31 05:28:58 ID:21ZSXVD2
でもまぁ、倒産してみて、証券会社が顧客の資産に手を付けていなかった
のはこの山一証券だけらしいね、今までの証券会社の倒産では。

その話きいて、マイナーな証券会社使うもんじゃないなと思た。
72名無しさん@5周年:04/10/31 05:35:30 ID:hJm1vAzE
悪事でもとことん大きい悪事ならば国が尻拭いをしてくれる
私腹肥やして会社倒産させても不問でウハウハ
小さい会社だったならケツ毛まで毟り取られる
どうせやるならでっかいことをしろってことだな
73名無しさん@5周年:04/10/31 05:38:49 ID:JA+hHUt8
たしか、廃業決定後でもボーナスもらってたよな
74名無しさん@5周年:04/10/31 05:43:07 ID:x6znKhuz
元山一証券の女子社員集めて人妻ソープ開店

上がりで返済させる

男はカンボジアで地雷処理
75名無しさん@5周年:04/10/31 07:00:34 ID:uD60BFS1
実際のとこ、山一の負債分の負担なんて全然大したこと無いんだがな。
国の歳入出を考えもせずにほとんど下げない公務員の給与や超不良債権の国債という
日本の不良債権を今後もずっと負担し続けることを考えれば…
76名無しさん@5周年:04/10/31 07:35:17 ID:21ZSXVD2
今国の借金て500兆円くらいだっけ? どうやって返すのこれ?

個人向け国債にしても、たしかに利率いいけどさ。
なんか借金で首が回らなくなった中年男が、高利と知ってサラ金から
金を借りているみたいなイメージだ。
77名無しさん@5周年:04/10/31 07:37:25 ID:miEjcFGH
お焦げなら美味いんだが。
78名無しさん@5周年:04/10/31 07:52:21 ID:sv9yD4ql
>>76
> 今国の借金て500兆円くらいだっけ? どうやって返すのこれ?

http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
79名無しさん@5周年:04/10/31 09:00:12 ID:S9Ec2/l8
博打の胴元が潰れたようなもんだろう
株式投資こそ自己責任、政府が救済する必要などない
80名無しさん@5周年:04/10/31 10:17:08 ID:21ZSXVD2
>>78
あっと950兆円でしたか。もう笑うしか無いね。
日本がブラジルとかに持っている債権をアメリカに売り飛ばしたら、少しは減らないか?
81名無しさん@5周年
当時の役員は資産隠しでウマー