【予算削減】日本版シャトル拠点閉鎖へ、投入22億円・飛行3回、計45分間

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異常プリオンφ ★
★日本版シャトル拠点閉鎖へ、投入22億円・飛行3回

 宇宙航空研究開発機構は、太平洋赤道直下のキリバス共和国クリスマス島にある、
宇宙輸送機の実験拠点に関する協定を打ち切る方針を固め、同国政府と協議を開始した。
 同機構の前身の宇宙開発事業団が、22億円で飛行場周辺の道路と港湾を整備したが、
飛行実験が3回、計45分間行われただけだった。
 同機構は2000年2月、キリバス政府と島南部のエイオン飛行場を20年間無償
借用するという協定を結んだ。
 日本版スペースシャトル開発のため、2004年度に無人の宇宙往還技術試験機
(HOPE―X)を、鹿児島・種子島宇宙センターからH2Aロケットで打ち上げ、
地球を1周してエイオン飛行場に着陸させる計画だった。
 ところが、2001年から機体製作が始まる予定だったHOPE―X計画は、
宇宙予算削減のあおりを受け2000年度に凍結。そのため飛行場の利用は、
予備実験用の模擬機で離着陸テストを2002年10―11月に3回実施しただけで
終わった。
 HOPE―X計画は関連予算も昨年度で終了。飛行場の当面の利用予定もほかにない。
キリバス政府と日本企業の合弁会社に支払っている年間2800万円の実験施設の
維持整備費も、今年度で終了する。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041120i201.htm
2名無しのひみつ:04/11/20 10:22:49 ID:k6ybXsEp

    ⊂_ヽ、
      .\\  /⌒\
         \ ( 冫、)ウンチになぁれ
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /         ・*.・:
       /  /|          :。 *.・
       ( ( 、           ★。:’*
       |  |、 \        。・.*・; ・
       | / \ ⌒l       ;* ・。;*★ 人・
       | |   ) /      ・ ★・ (_ );; * 。・
      ノ  )   し'        ・ * (__) * ・。・
     (_/           。*.;; ・( ・∀・) >>3 ★.* ’★


3名無しのひみつ:04/11/20 10:25:52 ID:kTW7sPkT
税金返せ
4名無しのひみつ:04/11/20 10:29:49 ID:/+zzt5SH
おいしかったのになー。
5名無しのひみつ:04/11/20 10:31:35 ID:6G5hFJRp
取り組み方が愛知万博並み。マヌケ!
6名無しのひみつ:04/11/20 10:36:02 ID:TZgjwjCj
こうして日本は宇宙競争からおいて行かれると・・・・・
7名無しのひみつ:04/11/20 10:45:19 ID:FPTue47p
あれ、たしかシャトルに日の目が当たるとか一ヶ月位前にニュースでてなかったっけ?
8名無しのひみつ:04/11/20 10:48:11 ID:FGgTCWBo
おいおい、中国に毎年出してる資金援助一千億円をこれに回せよ売国奴議員!
9名無しのひみつ:04/11/20 11:05:28 ID:Kn6+wyPt
おいおい、閉鎖するのかよ。
増税してでも続けろよ。
10名無しのひみつ:04/11/20 11:07:49 ID:TdyCPgaS
こういう大事な研究開発事業をおろそかにするから
のちのちの競争に置いてきぼりを喰らうのだ。
本当に日本政府は馬鹿だな。国益を損ねている。
11名無しのひみつ:04/11/20 11:12:36 ID:GWQNkrdp











毎年の中国へのODA予算は2000億円。
これってJAXAの予算と同じくらいなんだよな・・・
12名無しのひみつ:04/11/20 11:13:29 ID:9ULgxMrh
宇宙開発でリードすらできない国が、
国際社会で生きてけるのかね?

日本の未来戦略を疑うよな〜、こういうのって
13名無しのひみつ:04/11/20 11:13:39 ID:/+zzt5SH
ポチ犬国の限界がみえてきてて痛いです。
構造改革まだぁ〜?
14名無しのひみつ:04/11/20 11:20:06 ID:iI3xy6uE
ライブドアが買収したら?22億だったらだせるやん。宇宙からの映像をインターネットで流せるぞ
15名無しのひみつ:04/11/20 11:21:33 ID:blaEAWOk
実はシャトルよりペンシル型の方が一回あたりの打ち上げコストは安いんだな。

シャトルなんてさっさとやめるのが正解。
16名無しのひみつ:04/11/20 11:22:37 ID:svJuwCz3
いくら金つぎこんでもシャトル計画を完遂させることは、日本の技術力では無理。金を無限につぎこんで、10年以内に
人間を月に送り込んで戻ってこれるようなこと、日本にできると思う人いるか。
アメリカは30年以上前にやったことだけど。個々の技術力には優れたものは
あるかもしれないが、それらを統合し足りないところを見つけ完成させると言う点
でアジア人は白人に負けてる。アジアの中では日本は優れていると思うけど。
17名無しのひみつ:04/11/20 11:27:52 ID:7OBHYlXv
>>14
条件反射的に何でもかんでもライブドアなんてインチキ企業に買収させようとするなよ。
18名無しのひみつ:04/11/20 11:32:02 ID:ukQbcbB+
日本の宇宙開発は落ち目の欧州より上。
アメリカの次ぐらい。けど失敗確率ではほぼ同等。
ロシアは技術じゃ日本より上だけど地力が無い。
中国は40年前に打ち上げられたカプセルロケット打ち上げただけ。
その上、失敗確率が日本の比ではない。村1つを消滅させたこともある。
そこんとこどうもだまされてる奴多いみたい。
19名無しのひみつ:04/11/20 11:33:32 ID:ukQbcbB+
シャトルなんていりませんね。
ISSも金ださせられてるだけだしそれがなけりゃ宇宙に人を送る必要なんてない。
20名無しのひみつ:04/11/20 11:34:34 ID:wcmO6lep
宇宙開発が始まって何十年もたつが、いまだに全然儲かってないんじゃないの?
やる意味あるの?
21名無しのひみつ:04/11/20 11:38:45 ID:Q2Pb6EJb
>>18
中国は侮れないよ
日本なら一回打ち上げを失敗すればマスコミや売国政治家からバッシングをくらって
予算規模縮小なんて事になるけど
かの国は事故で住民が何百人も死ねば、好機とばかりに予算を増やして開発を進められるからね。
22名無しのひみつ:04/11/20 11:39:46 ID:ukQbcbB+
自己反省のない国がのびることは無い。
23名無しのひみつ:04/11/20 11:42:02 ID:7OBHYlXv
まぁ支那畜は極端なハナシ単なるミサイルにヒモで人間くくりつけて
宇宙まで打ち上げた方が簡単なのにとか思ってるだろうな。
24名無しのひみつ:04/11/20 11:45:44 ID:PVQee5Nr
信じがたいほど馬鹿げた話だが宇宙開発を民営化しようなんて
話もあるらしい。日本は一体何がしたいんだか
25名無しのひみつ:04/11/20 11:50:14 ID:GWQNkrdp
>>20
40年前は自動車産業も同じ事を言われてたよ。
「日本で自動車を開発するのは不可能」「アメリカに勝てるはずがない。やっても無駄」


これでもトヨタや日産やホンダが頑張ってくれたから、日本経済を支える一大産業になっている。
宇宙ビジネスは他国が成功してから追従しても後の祭りだし。


>>24
民営化も悪くないな。
26名無しのひみつ:04/11/20 12:01:29 ID:gP/RquK6

今こそ、富士山リニアモーター・カタパルトの実現を!
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/20 12:22:03 ID:2YVqueTT
アジアの宇宙開発は中国に譲ったのか。
28名無しのひみつ:04/11/20 12:28:23 ID:/+zzt5SH
こっちのほうを撤退させました。
29名無しのひみつ:04/11/20 12:29:43 ID:7OBHYlXv
支那畜と豚キムチのいないスペースコロニーに移住したいので
宇宙開発には力を入れてくれないと困るんだが・・・。
30名無しのひみつ:04/11/20 13:12:39 ID:B66CCULT
HOPE-Xはとっくに開発停止していたわけで、
開発停止前から継続していたALFLEXや高速飛行実証も全部終わった。
だから、今回の実験拠点閉鎖は当然の措置。
使う予定がない空港の借用を続けるのは予算の無駄。

図らずも、コロンビアの事故によって有翼式宇宙機に疑問が投げかけられているわけだし。
(ロシアが開発中のKlipperも無翼式)
まずはHTVを完成させなきゃね。
31名無しのひみつ:04/11/20 13:31:17 ID:5OwxEhjE
"基地の島"沖縄の住民をここに疎開させてあげればいいのに
32名無しのひみつ:04/11/20 13:37:32 ID:B66CCULT
クリスマス島には衛星追跡基地があるわけで、
別にクリスマス島から全面撤退ってわけじゃないよ。
33名無しのひみつ:04/11/20 13:57:42 ID:fgqj2pl1
むしろなんで始めたんだよって感じ。

そんな金を使うぐらいならH2Aにまわせよ。
34名無しのひみつ:04/11/20 14:35:37 ID:wcmO6lep
>>25
外国だって宇宙技術が世の役に立ってるのはせいぜい人工衛星だけじゃん。
人間自身がわざわざ宇宙に出たところで利益がない。
それに、アポロから何年も立ってるのに、いまだに月以外にいけてない。
宇宙は人間が侵入できるところじゃないんじゃないの?
早く諦めた方がいいと思う。
35名無しのひみつ:04/11/20 14:54:05 ID:NbJjTZee
OREX、HYFLEX、ALFLEX、HOPE-X シリーズだっけ
36名無しのひみつ:04/11/20 14:56:52 ID:fiSmjanC
せっかく技術を積み上げてきたのに実機を作らないで終了か。
もったいねーな。

宇宙往還技術試験機(HOPE-X)
http://www.ista.jaxa.jp/str/hope/index.html
高速飛行実証
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/hsfd/index_j.html
将来宇宙輸送系研究センター
http://www.nal.go.jp/res/b01/index.html
【HOPE-X】日本版スペースシャトル2【宇宙往還機】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1062154526/
37名無しのひみつ:04/11/20 14:58:31 ID:fiSmjanC
シャトル技術に関しては日本のほうが進んでいるけど、これも中国に抜かれるな。

中国版スペースシャトル、2020年にも完成か・香港紙
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040901AT3K0101001092004.html
38名無しのひみつ:04/11/20 15:04:02 ID:ukQbcbB+
>>36
技術を積み上げたじゃないか。
>>37
日本は有人飛行の必要がないだけ。
必要が無いものを作ってもしょうがない。
技術習得ができたんだからそれでいい。
39名無しのひみつ:04/11/20 15:11:48 ID:s8CiuJmg
orz・・・頼むぜ日本・・・
40名無しのひみつ:04/11/20 15:14:55 ID:ukQbcbB+
宇宙往還機はどうなった!?
41名無しのひみつ:04/11/20 15:19:27 ID:fiSmjanC
>>38
実機で再突入を経験しなくては何の意味もないよ。
それに無人技術を蓄積した先に有人が見えてくる。

2001年に完成した実物大の機体構造試作機もったいない・・・
http://www.ista.jaxa.jp/str/hope/e01.html
今は外に飾ってあるらしい・・・
http://www.ista.jaxa.jp/str/hope/f01.html
42名無しのひみつ:04/11/20 15:21:17 ID:ukQbcbB+
>>41
だから日本には有人飛行など必要ありません。
いらないものを作ってどうするの?
これからは何でもロボットがやる時代。
確かに人を送ればプロパガンダの効果はあると思うが。
43名無しのひみつ:04/11/20 15:23:59 ID:ukQbcbB+
マスコミがいっせいにたたくと日本国民は頭の弱い順にどんどんだまされる。
そして日本の宇宙開発はますますやりにくくなっていく。

結論:日本の宇宙開発はマスコミが騒ぐほど深刻ではない。金の無いロシアよりマシ。
44名無しのひみつ:04/11/20 15:33:21 ID:fiSmjanC
>>42
無人でも再突入、再回収、往還技術の習得は重要だよ。

それにロシアの場合、今金がなくても
ソ連時代に巨費をつぎ込んだ技術遺産がたくさんあるわけ。
だから少ない予算でも新型機を開発できるんだよ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~resistance/kliper.htm
45名無しのひみつ:04/11/20 15:37:29 ID:ukQbcbB+
はいはい。そうやって日本の宇宙開発をやりにくくするがいいさ。
日本人はお前なんかと違ってもっと工夫するだろうがな。

無人でも再突入、再回収、往還技術の習得は重要だよ。 >>
だから習得しただろうが馬鹿。
それにロシアの場合、今金がなくても >>
ソ連時代に巨費をつぎ込んだ技術遺産がたくさんあるわけ。>>
だから少ない予算でも新型機を開発できるんだよ。 >>
これには流石に爆笑しました。
何年も前の技術がいつまでも続くとでも思ってんの?笑っちゃうよ。
少ない予算で新型機が開発できるわけが無いだろ。
46名無しのひみつ:04/11/20 15:40:30 ID:ukQbcbB+
俺はとても心配だ。
こういう頭の弱い連中がどんどん日本の宇宙開発をやりにくくしているのがわかってるのに何もできない。
中国に抜かされるとしたらこういう連中のせいだな。
47名無しのひみつ:04/11/20 15:53:37 ID:kTW7sPkT
日本も他の国の技術パクレよ
48名無しのひみつ:04/11/20 16:00:20 ID:ukQbcbB+
二番煎じじゃだめ。
技術が進歩した気にはなるかもしれんがそのぱくった相手にだけは絶対に勝てないことを意味するからだ。
49名無しのひみつ:04/11/20 16:05:27 ID:B66CCULT
>44
無人の再突入技術についてはUSERSでもう実用済みだけどね。
50名無しのひみつ:04/11/20 16:18:02 ID:jyDHKNWT
とりあえず、責任者の名前と顔をさらせ!
税金の無駄使いは、犯罪だ!
51名無しのひみつ:04/11/20 16:19:02 ID:/+zzt5SH
今後のためにも、22億の内訳よろしくね。
52名無しのひみつ:04/11/20 17:23:56 ID:FGgTCWBo
中国への資金援助総額五兆五千億円
53名無しのひみつ:04/11/20 17:48:34 ID:kRd2LB9j
ODA全部やめれば済む話。もう開発援助はいいだろ。国益になることやれ
54名無しのひみつ:04/11/20 17:59:12 ID:QMf8fhBS
ODA全部やめるのはゼネコンにとどめをさすようなものだよ。

シャトルなんてやめてペンシル型やれ。
55名無しのひみつ:04/11/20 18:30:56 ID:PfKJvI5t
>>45

>無人でも再突入、再回収、往還技術の習得は重要だよ。 >>
この書き方読みにくいし、意味不明だよ。
56名無しのひみつ:04/11/20 18:31:36 ID:fgqj2pl1
>>53
誰(どの政党)がばらまいたのか知らないけど、
それぐらいじゃ全然たりないから、残念!

1200兆円斬り!
57名無しのひみつ:04/11/20 18:48:17 ID:ZUMcvzO3
4年間で22億程度ならそんな文句言うほどのこともないでしょう。
文句ならHOPE-Xを中止に追い込んだお役人にどうぞ。
国内に同じ施設を作ってたら十倍じゃきなかっただろうし。
58名無しのひみつ:04/11/20 18:49:45 ID:jyDHKNWT
4年間22億円でなにをなしとげたの?
59名無しのひみつ:04/11/20 18:53:56 ID:LIi5j0l6
>>57
無駄になった金はおまいの生涯年収の10倍以上だろうがな。
60名無しのひみつ:04/11/20 18:54:14 ID:AT1m05QY
はやくリニア・カタパルト作ろうぜ。
61名無しのひみつ:04/11/20 18:54:32 ID:9zOVCvOi
馬鹿な質問で恐縮ですが、
シャトルの技術が、どう国益に繋がっているのか誰か教えていただけませんか。
62名無しのひみつ:04/11/20 18:56:40 ID:n2/SbNKZ
>>57
中止したことじゃなくて、
マスコミ受けのために無駄なシャトル型を開始して金を無駄遣いした上にシャトル型が遅れていることに対して文句を言ってるんだとオモワレ。
63名無しのひみつ:04/11/20 19:01:03 ID:AT1m05QY
>>61
偵察衛星を打ち上げたり、メンテナンスしたり、
こっそり、多弾頭ミサイル投下用、巨大プラットホーム(衛星)が作れる。
アメリカのスペースシャトルの打ち上げも、何回かは軍事ミッション。
64名無しのひみつ:04/11/20 19:17:15 ID:+QCNNqCV
>>59
普通、それくらいはあるだろ?
65名無しのひみつ:04/11/20 19:33:27 ID:uQUa33qs
>>64
公務員の方ですか?

庶民とは感覚が違いますな。
66名無しのひみつ:04/11/20 20:18:59 ID:FtPSp+1b
>>61
軍事衛星の打ち上げを他の国に頼めるとでも?

この前の中国の原潜の出港もアメリカの衛星がとらえていた。
残念ながら日本の衛星は数も質も劣るので漏らしたみたいだが、
それゆえ、トライ&エラーでもっと精度をあげるべく、
技術的な積み上げが必要。

今開発中の情報収集衛星はもうちっとマシになる予定。

副産物として、衛星打ち上げ委託事業である程度の投資回収が
期待される。(H2Aではコスト的にかなり難しいが)
67名無しのひみつ:04/11/20 20:57:21 ID:Bv5IQvOY
>>61
ぜんぜん馬鹿な質問じゃないですよ。

他のレスにもあるように他の国に頼めない用途に使うためだったり、
裾野の技術発展に寄与したり、近頃の経済的政治的理由で停滞して
しまっているけど先は分からんのだから、技術者と研究者のレベルを
保つためだったり。

撤退してしまってその方面の技術レベルが下がると、取り戻すのに
ウン十年はかかりかねない技術分野だしね。
68名無しのひみつ:04/11/20 21:35:42 ID:ASmROI3A
チョンに生活保護を兆の金出しておきながら
こんなのには金が下りないのか
ほんと、夢も希望も無い国だな
余計な役人から減らせ
69名無しのひみつ:04/11/20 22:35:56 ID:iUpYly0y
>>61
ペンシル型のホウガコストは安いと何度言ったら..
70名無しのひみつ:04/11/20 22:56:26 ID:FtPSp+1b
>>69
ペンシル型?それはペンシルロケットから発展したM-Vの事?
固体ロケットはいまのところペイロードが・・・
71名無しのひみつ:04/11/20 23:26:13 ID:g0u1Fpvq
えっと、なんだ・・・・。
カーボンナノに賭けるしかないな
あのエレベータ。
うん、もうダメかもしれないけど・・・・、・・・・アハ♪
俺トラックでジュース売ってくるね♪
72名無しのひみつ:04/11/20 23:29:28 ID:K/micB4M
TOYOTA様に任せるしかない
73名無しのひみつ:04/11/20 23:54:16 ID:6z5Bnide
>>11
中国へのODAは一千億を切ってるので念のため
74名無しのひみつ:04/11/21 00:42:13 ID:Y2U03g74
>>66 >>67
でもシャトルはイランよ、打ち上げるものならそこそこ有るが
回収しなきゃならんものは殆ど無い、
宇宙実験のサンプル回収や数人の有人飛行程度なら使い捨てカプセルで十分。
75名無しのひみつ:04/11/21 02:27:00 ID:8c2iCvQG
オレは有人飛行賛成派だよ。
安全性等の技術の蓄積は日本は特に必要ですね。

直接は利益がでないけども、航空分野で金属疲労とかで色々役に立ちますね。
民間で旅客機等作ってはいても利益は海外に吸い取られていますからね。
短い目でも国益の観点からすると得になるんだけど・・・。
また米国は赤字になるたびキツイ要求してくるよ。近い将来・・・。
76名無しのひみつ:04/11/21 02:32:22 ID:IEpTZc4J
中国にODA何兆円もあげて有人飛行させてるくせに
たかが22億ぐらいでガタガタいいやがって。
日本はほんとに科学技術に金かけない国だな・・・しまいに滅ぶぞ・・・
77名無しのひみつ:04/11/21 03:18:30 ID:D90ZsR4A
>>75
有人飛行がやりたいならペンシル型の方が近道だと子一時間(ry

>>76
おまいは国債でも買っとけ。
78名無しのひみつ:04/11/21 04:01:33 ID:tFqeBWej
>おまいは国債でも買っとけ。

国債かっても、無能な役人、官僚の給料になるのかw
あと、寄生虫朝鮮人の生活保護にも使われるな
なんせ、毎年一兆円以上の金がチョンに捨てられているそうだからな
バカな国だよ、日本は
79名無しのひみつ:04/11/21 06:57:21 ID:S++zD8Qf
>>1
。・゚・(ノД`)・゚・。
80名無しのひみつ:04/11/21 09:39:38 ID:BcWAH9zx
>>78
釣りなのかマジなのか迷う
81名無しのひみつ:04/11/21 10:02:11 ID:in4YPWgU
>>80
もう釣られてるし
82名無しのひみつ:04/11/21 10:47:07 ID:y3cB6Q4G
ODAやめたらODAで儲かっている土建屋の票がなくなるので止められません
83名無しのひみつ:04/11/21 12:43:21 ID:iBGIQEC5
だからチョンの生活保護1兆円を軍事でも宇宙開発にでもまわせ
84名無しのひみつ:04/11/21 13:06:38 ID:bL9ZnkVG
なぜ、このての話題になると、政治の話が延々続くのかと小一時間ほど考えてしまう。

ここは、科学ニュース+ですよ。>ALL
85名無しのひみつ:04/11/21 13:21:19 ID:iBGIQEC5
このニュース自体が、政治的な意味が有るし
まともに実験も出来ないで、断念せざるおえないことに
国家が主導するプロジェクトは、政治がからむのは常だと思うが
政治面を語るな、ってことに無理がある
86名無しのひみつ:04/11/21 13:28:48 ID:bL9ZnkVG
>>85
でも、在日への生活保護とか余りにもかけ離れた話題でスレを消費するのは、なんか違うと思うんだが。
87名無しのひみつ:04/11/21 13:29:50 ID:Ei7ZSdjX
>>85
まぁでも、せっかく科学ニウス+なんで、技術的な側麺をじっくり煮込んだスープで・・・昼ご飯食ってこよっと
88名無しのひみつ:04/11/21 13:40:35 ID:iBGIQEC5
>在日への生活保護とか余りにもかけ離れた話題で

そうかな?こんなのにはわずかな金も出せないのに
チョンには年1兆円も出されている
ってのは、まさに無関係では語れないと思うが
89名無しのひみつ:04/11/21 13:43:33 ID:iBGIQEC5
22億も金が無駄にされたか、なんて語ってるバカもいるが
チョンには年1兆円以上の金が無駄にされているわけだがなw
金銭感覚がおかしいんかな?こういうバカとか政府は
90名無しのひみつ:04/11/21 13:48:27 ID:Hf2LNQSN
年1兆円で1200兆円の借金ができたと思ってるバカ右翼乙
91名無しのひみつ:04/11/21 13:52:27 ID:iBGIQEC5
まあ、このてのスレでは
寄生虫チョンが荒らすのは常だ
92定岡監督:04/11/21 13:53:49 ID:tXLVcDou
http://www.h4.dion.ne.jp/~tdecor/pict/ako-sada.jpg
警察の天下りを逮捕しろ!!
退職金も貰い子も授かり、自転車泥棒やパン泥棒ゴミ泥棒を捕まえているが・・天下り完了・不正蓄財・女殺し を捕まえない " おろかな "国家役職、、警察官!!。
何の生産性も無い、警察官オーピーに 涙の逮捕を願うのはササヤカナ憂いなのかもしれない・・・。
税金ドロボーに農業・漁業の義務を法制化せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
93名無しのひみつ:04/11/21 13:56:58 ID:iBGIQEC5
寄生虫チョンの生活保護に毎年無駄金、1兆円超か
それを非難すると、右翼がどうの
典型的な寄生虫チョンはこれだから困る
94名無しのひみつ:04/11/21 14:01:44 ID:CVwHiIhX
漏れも半島人は半島にかえってほしいとは思うが、そういう話題はν速+ででもやってほしいな、と。
95定岡監督:04/11/21 14:01:48 ID:tXLVcDou
http://www.h4.dion.ne.jp/~tdecor/pict/ako-sada.jpg
警察の天下りを逮捕しろ!!
退職金も貰い子も授かり、自転車泥棒やパン泥棒ゴミ泥棒を捕まえているが・・天下り完了・不正蓄財・女殺し を捕まえない " おろかな "国家役職、、警察官!!。
何の生産性も無い、警察官オーピーに 涙の逮捕を願うのはササヤカナ憂いなのかもしれない・・・。
税金ドロボーに農業・漁業の義務を法制化せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
96名無しのひみつ:04/11/21 14:05:07 ID:bL9ZnkVG
大体、このての話題になると、予算不足云々→在日への生活保護問題→ウヨ、サヨ認定→dat落ちがパターンになっているからそれって変なんじゃネと思っただけなんだけどね。
97名無しのひみつ:04/11/21 14:07:26 ID:iBGIQEC5
>>96
それくらい予算の使い方が異常なんだもん
偏ってんだよね、思いっきり
何の得にもならんチョンに、毎年1兆円以上の金が費やされ
宇宙開発にはまともな予算も出ない、
予算出てれば、日本版シャトルの話題で楽しく会話も出来ただろうに。。。。
はあ、夢の無い国だ
98名無しのひみつ:04/11/21 14:10:29 ID:Q47cwerC
>>97
だーかーらー、
ペンシル型に集中しろっていってんの。
シャトルがなんの役に立つんだよ。
99名無しのひみつ:04/11/21 14:12:06 ID:iBGIQEC5
>ペンシル型に集中しろっていってんの。

夢のねー話だ
そもそも、ペンシル型云々以前に、予算たりねーんだがな
NHK予算の半分以下の予算で何が出来るw


100名無しのひみつ:04/11/21 14:13:56 ID:IEpTZc4J
無駄な地方空港より宇宙港のほうが離発着多いかもしれんな
101名無しのひみつ:04/11/21 14:26:56 ID:JlAsiVVm
>>99
しかし、シャトルの実情を見ると
夢を餌にして予算を獲得する詐欺まがいの代物なんだよな。
102名無しのひみつ:04/11/21 14:32:55 ID:IEpTZc4J
どうせツマランことに無駄金使うんだから
おもいっきりバカな夢に金使ってもいいんじゃない?
そういえば「地域振興券」なんてツマランこと数年前にやってたな・・・
103名無しのひみつ:04/11/21 14:46:37 ID:V71LoG47
>>99
夢を噴射してシャトルが飛べるのならいいがな
戦わなきゃ、現実と
104名無しのひみつ:04/11/21 14:49:33 ID:m7a5oY33
夢見がちな国民にできないことを約束して金を集めたら詐欺と言われてもしかたない罠。
105名無しのひみつ:04/11/21 15:52:24 ID:QiPOzcH2
なんでやめちまうんだよ。
22億/4年なんて微々たるもんだろう。(あまり使ってなかったのは問題だが)
それとも、もっと金のかかる場所で政治家がバックマージンとれなきゃ意味ないのかな?
106名無しのひみつ:04/11/21 16:00:52 ID:n9N+NNhB
シャトルよりも宇宙往還機を希望
107名無しのひみつ:04/11/21 16:01:35 ID:I8og88su
いつまでたっても打ち上げられない気象衛星の方がよっぽど夢の無い話だよorz
108名無しのひみつ:04/11/21 16:06:09 ID:n9N+NNhB
一回失敗しただけなのに日本人の悪い癖だね。
こうやってどんどん空気が決まってくる。
109名無しのひみつ:04/11/21 16:08:26 ID:0ouhEUEh
シャトルは止めていいんだよ

次に何かをしようとせずに閉鎖するとは何事だ!
110名無しのひみつ:04/11/21 17:39:56 ID:dw8ySM35
>>99
あら、NHKの方が多いのか・・・
海老沢はボケてるし、韓流に傾いちゃってるから予算カットして欲しい。
111名無しのひみつ:04/11/21 17:42:10 ID:eecw4o19
五年遅れのひまわりを打ち上げろ。
話はそれからだ。
112名無しのひみつ:04/11/21 17:49:24 ID:k0SfhDSn
  ,へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  //       \ ヽ  ヽ
  |  ( ●    ●  )  |     ?
 / 彡   ▼    ミミ   、     
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<            ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
113名無しのひみつ:04/11/21 17:50:08 ID:36MloLFo
将来は宇宙進出に遅れた一辺境国か・・・。
衛星一つ打ち上げられないんだから、どうしようもない
114名無しのひみつ:04/11/21 18:14:15 ID:klek+l0I
宇宙利権で甘い汁吸う議員を作らないから予算削減されるんだよ

中国ODA見てごらんよ
115名無しのひみつ:04/11/21 18:18:33 ID:8E/hei7N
はぁ-
寄生虫チョンに12兆円で、宇宙開発は2000億足らず

チョンにこれだけ投資して、何か得あんの??w
116名無しのひみつ:04/11/21 18:19:47 ID:8E/hei7N
訂正、一兆円ね
チョンに年間一兆円か。。。。。
117名無しのひみつ:04/11/21 18:21:00 ID:vGI5ds/l
>>115
どんな金の使い方をしようが藻前が投票した政治家がやってることだから人のせいにはしないほうがいいよ。
118名無しのひみつ:04/11/21 18:21:05 ID:8E/hei7N
>シャトルよりも宇宙往還機を希望

まずはシャトルで技術育成、蓄積と実績積まないことには。。。。
119名無しのひみつ:04/11/21 18:23:38 ID:8E/hei7N
なんせNHK予算の数分の一。。。。。
そんで来年のH2A打ち上げに人材を振り向けるため、ミューロケットでの
衛星打ち上げは延期。。。。

人材が足りないもんだから、こういうときにしわ寄せが。。
人材も今から育成しとかないと。。。
誰だっけ?米百俵がどうとかはざいていたバカは
120名無しのひみつ:04/11/21 18:28:19 ID:8E/hei7N
密入国で来て日本で犯罪しまくっている朝鮮人に
毎年1兆円かー。。。。

チョンに一兆円か

ため息だな、まさに
121名無しのひみつ:04/11/21 18:31:34 ID:2Civyt5m
おい!ここは科学ニュース板だ
さっさとν速+に逝け
122名無しのひみつ:04/11/21 18:33:13 ID:8E/hei7N
火病かよ
123名無しのひみつ:04/11/21 18:40:01 ID:8E/hei7N
一兆円。。。。。
これだけでも、NASAの半額の予算。。。
あのゴミ民族のせいだな
124名無しのひみつ:04/11/21 23:30:24 ID:iGGW5KKH
日本が中国にこれまで出した資金援助の総額は五兆五千億円にもなります。
125名無しのひみつ:04/11/21 23:31:40 ID:in4YPWgU
どうでもいいから、宇宙開発に関係ない半島ネタは止めて科学ニュ
ース+ネタですすめていこうぜ

126名無しのひみつ:04/11/21 23:55:44 ID:A8mF5qye
>>125
でもなぁ、元々が単なる金銭的な問題だし。
予算配分のおかしさが焦点になるのはしゃーないかと。
127名無しのひみつ:04/11/22 00:09:34 ID:97ueRESJ
予算の問題を持ち出すまでも無く、単に不要だからやめるんでしょ。
もともと言われていたようにシャトル型はペンシル型より一回あたりの打ち上げ費用が安くできると言う根拠が怪しい以上、
続ける意味は無いよ。
根拠も無しに続けろって言ってる椰子はただの馬鹿。
128名無しのひみつ:04/11/22 00:54:50 ID:+5al/2Ps
シャトル型ってホントにコスト高なのかな?

確かに、アメリカのスペースシャトルは一回の打ち上げに100億くらい掛かったけど、あれはオービターに付いてるロケットエンジンのオーバーホールに金が掛かったからで、無動力の滑空機タイプならあれほど金は掛から無い気がす。
129名無しのひみつ:04/11/22 01:18:38 ID:TZG96HvJ
>>128
無動力の翼をつけなくても再突入ポッドの方が無駄がないと思うけど。
130名無しのひみつ:04/11/22 01:26:58 ID:+5al/2Ps
>>129
大気圏再突入後の冗長性というか、軌道変更がやり易いんでは?
131名無しのひみつ:04/11/22 01:33:42 ID:IdM7JMJf
。・゚・(ノД`)・゚・。
132名無しのひみつ:04/11/22 01:50:08 ID:NLvvUATL
>>128
耐熱タイルの強度確認は?

あんなものをチェックしたり、張り替えたりするなら
最初っから使い捨てで作ったほうがいい
133129:04/11/22 01:55:43 ID:5WEZPQW2
>>130
スペースシャトルでも再突入は大気圏外での軌道変更による一回勝負だし、
再突入中に抵抗の大きな翼は邪魔(事故要因)でしかないんじゃないかな?
134名無しのひみつ:04/11/22 02:02:49 ID:+5al/2Ps
>>132
確か何年か前に従来品の半分以下のコストで製作できる耐熱タイルを日本のメーカーが開発したと思ったけど。
それを使えば、良いのでは?

最悪、べっとりとアブレーターを塗り込むという手もあるわけで、そこまで噛みつかれる事でも無いと思うんだけど…。
135名無しのひみつ:04/11/22 04:00:31 ID:1TNignPV
国産物は高すぎるんだよ
136128・130:04/11/22 10:06:47 ID:+5al/2Ps
>>133
え、大気圏内で翼は使わないの?ごめんいままで知らなかった。

じゃあ、何の為にNASAはあんなもの作ったんだろう。
確かに、大気圏内での機動を考えなければ、コスト面でも安全性でも、カプセル型が一番になってくるな。
>>133いろいろ失礼があってすまんかった。
ちょっと、調べ直してくるわ。
137名無しのひみつ:04/11/22 17:17:06 ID:u7Wgvnlq
日本の場合は再突入カプセルを陸地に落とせないし
海上に落としても回収手段が貧弱なので往還機タイプの方が
良かったのかもね
138名無しのひみつ:04/11/22 17:49:00 ID:WWUPBS/y
ほりエモンのポケットマネーだったら、キリバス4個分ですな





orz
139名無しのひみつ:04/11/22 20:50:50 ID:Flowbd4F
HOPE中止は実質的には情報収集衛星に予算を持ってかれたからなんだが・・・。
140名無しのひみつ:04/11/22 21:01:35 ID:9vJp+iOk
>>139
リターンがコストを上回るものなら続けたはずだよ。
141名無しのひみつ:04/11/22 21:45:48 ID:Flowbd4F
>140
1999年度から2002年度の間に、内閣衛星情報センターが設立されたのに合わせて、
旧NASDAの予算は1830億円から1480億円へ、350億円も削減されたわけ。
その結果、旧NASDAはHOPEのような当面の緊急性のない挑戦的な計画を中止するしかなかったわけ。
投資しようにも金がない状態。
142名無しのひみつ:04/11/22 21:46:34 ID:eySVf8Na
>>137
そこでパラグライダーですよ
143140:04/11/22 21:58:02 ID:8LaOnLV5
>>141
それも結局は偵察衛星を上回る魅力的な計画を出せてないってことでしょ。

日本の宇宙開発は長目標を見失ってる状態じゃないのかな?

シャトルのコスト削減か、ペンシル型を完成させるか(これもいろんな方向性が)、完全再利用型はまだまだ先の話だから。

方向性も決めずに全部やるってのは論外、二兎を追うものは(ry
144名無しのひみつ:04/11/22 22:00:49 ID:ITwlcFrU
>>147
人間ならばともかく、宇宙船をパラグライダーで降ろせる根拠はあるか?

145名無しのひみつ:04/11/22 22:14:43 ID:1YHKlauw
予算以前に、HOPEは技術的に行き詰まってた。

(1)米シャトルより機体が小さいので、体積と比較して表面積の割合が大きくなり、その結果、大気圏突入の際の熱問題を解決しきれなかった。
ちなみに、米シャトルも、速度と熱を同時に解決するためにかなり余裕のない降下を行う。
このため、シャトルを手動操縦することは不可能。

(2)ロケットの先端に揚力をもつ翼がある宇宙船をとりつけると、ロケットの飛行が不安定になることがわかった。
最悪の場合、ロケットが真っ二つに折れたかもしれない。
146140:04/11/22 22:33:07 ID:3kfoQHAa
>>137
シャトルに翼があると言っても降りてくる時は無動力のグライダーだから百kmぐらいしか飛べないとオモ。

滑走路侵入もやり直しできないしね。

今は手を広げるよりも高性能高信頼性エンジンに集中した方がいいんじゃないかな。
147名無しのひみつ:04/11/22 22:43:38 ID:SIYAC+Uv
>>144
アポロが帰還したときはパラシュートで降下しましたよね?
軽くて丈夫な素材があれば、突入ポッドくらいわけないと思うのですが

まさかまだスペースシャトルのことを考えているのですか?
148名無しのひみつ:04/11/22 22:54:36 ID:M+FTyyFS
>>145
あー姿勢をコンピューターでいろいろ変えながら熱の集中を分散させるんだよねー。
なんかすごい回数スラスタで制御すると言ってた。
奴が。
149名無しのひみつ:04/11/22 23:06:49 ID:t37zKzhb
これは日本政府がもうアメリカの属国として生きていくことを決めたってことだね。
もう日本は宇宙開発やめてもいいよ、税金の無駄。
150名無しのひみつ:04/11/22 23:12:36 ID:tR9qrLCz
アメリカなんて落ち目の国についていったら日本まで巻き添え食らう。
151名無しのひみつ:04/11/22 23:39:59 ID:LlmpIzgm
>>144
しかし、シャトルってかなり長い滑走路が必要だったよね?

日本に帰ってこれないのでシャトルよりも
日本の領海に着水可能なカプセルの方がいいと思う。
152名無しのひみつ:04/11/22 23:59:35 ID:tR9qrLCz
今時カプセルだなんて中国でも打ち上げられるよ。
153名無しのひみつ:04/11/23 00:00:34 ID:JTT3gNVh
そもそも宇宙に人を送ってどうするの?
154名無しのひみつ:04/11/23 00:02:17 ID:JTT3gNVh
やっぱ宇宙往還機に限るよな〜
155名無しのひみつ:04/11/23 00:08:01 ID:uhmh+I+I
>>152
まともな往還機を設計してみれ、話はそれからだ。
156名無しのひみつ:04/11/23 00:16:47 ID:JTT3gNVh
157名無しのひみつ:04/11/23 00:22:31 ID:20mZcg85
>>156
完成するまで二十年も待てないよ。
ペンシル型で先にエンジンだけ作っとけ。
158名無しのひみつ:04/11/23 00:29:52 ID:JTT3gNVh
ロケットプレーン
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/rocket/j/roc9903_rocketplane_j.html

HOPE-Xでの技術研究も結構無駄じゃないみたいだぞ。
6年後に打ち上げる予定だそうだが・・・
159名無しのひみつ:04/11/23 00:30:41 ID:g1LDSIbg
空母厨の匂いがする…
160名無しのひみつ:04/11/23 00:38:36 ID:bcm8Txzv
木馬を(ry
161名無しのひみつ:04/11/23 00:50:06 ID:w3X+lUlT
>>158
そこのリンクのロードマップ、それどおりに行くんだろうか疑問に思う。
もっと金注ぎ込め〜〜〜〜〜!!!
162名無しのひみつ:04/11/23 00:58:51 ID:JTT3gNVh
まあまあそう照れずに。
163名無しのひみつ:04/11/23 00:59:27 ID:JTT3gNVh
「タハハ・・・日本がそんなにすごいはず無いよ・・・」
見たいな感じ。
164名無しのひみつ:04/11/23 03:25:39 ID:iIOEUHUZ
俺は何処かの誰かなのですけど、
帝政ロシアと差しで勝負し、海戦では勝利したものの
外交交渉で不十分な結果に甘んじ、
民主主義絶対なアメリカと4年は
渡りあい無くなることなく、今も日本があることは
2chを見る面子じゃぁできないと思った。
165名無しのひみつ:04/11/23 08:03:49 ID:XySrJlJo
月面にすら到達できない人類か。。
夢物語だったな
166名無しのひみつ:04/11/23 10:30:16 ID:g7ZbLBld
>143
>それも結局は偵察衛星を上回る魅力的な計画を出せてないってことでしょ。
>日本の宇宙開発は長目標を見失ってる状態じゃないのかな?
HOPEは新規の技術開発を含む計画だから中期〜長期目標に分類される。
それに対して、情報収集衛星は実用機の開発と運用だから短期目標。
本来、これらは異なる予算枠で運用されるし、比較するのは適切じゃない。
(リターンの確実な計画ばっかりやってたら新規の技術開発ができなくて先細りになる)

ところが、政治主導で情報収集衛星の導入が決まり、その予算が最優先で確保された。
そのしわ寄せでNASDA予算が突然大幅に(約20%)削減されてしまったわけ。
NASDAは運用中の衛星を止めるわけにもいかずしかたなくHOPEの開発計画を中止した。
他にも「セレーネ」や「ALOS」等々、当時開発中だった衛星のほとんどが予算不足で開発が停滞し、
1年〜2年程度打上げ延期をしている。(さらに、去年のH-2Aの6号機の対策予算を確保するために
開発中の衛星の予算がまた減って、打上げはさらに数年の延期を余儀なくされている。)

本来長期目標のために確保していた予算をカットされたわけで、
そんな状態では目標の立てようが無いと思うが。
167名無しのひみつ:04/11/23 12:38:51 ID:w3X+lUlT
>>166
なんつーか、HOPEが削られて情報収集衛星に注力したとしても、
そのことで、逆に自前の打ち上げロケットへの要求度が高まるから、
目先のシャトルは止まっちゃったけど、基礎的技術(ロケットとか衛星運用)
がしっかりやれるとしたら、それはそれでいいのかなとも思う。

いくら宇宙開発が進もうとも、テポドンや中国の核ミサイルが日本に
落ちたら元も子もないわけだし。粛々とH2Aと情報偵察衛星をやるのも
限られた環境では致し方なし。
168名無しのひみつ:04/11/23 23:36:14 ID:Py80/zUs
>>167
分かりにくい文章だな
169名無しのひみつ:04/11/24 00:27:05 ID:JJBx18xq
>>134
新しい発想でセラミック作りに挑戦中!
http://www.nasda.go.jp/lib/nasda-news/1999/06/utyu_j.html
170名無しのひみつ:04/11/24 01:36:25 ID:ZWWj5Jdz
>>45
らしいぞ。

http://ruspace.seesaa.net/article/1105429.html
>ロシア連邦宇宙庁が新型有人宇宙機Clipperを
>国際宇宙ステーション(ISS)への輸送に使用することを了承した
171名無しのひみつ:04/11/24 02:01:40 ID:Yg3liQOR
>>144
こんなのもあるよ。

http://combat1.cool.ne.jp/BMD-1.htm
172名無しのひみつ:04/11/24 02:14:29 ID:eIsnsV+c
アメさんはスペースシャトルなんか作らずにペンシル型に専念してたら、
今頃は火星に人が飛んでたかも知れんね。
173名無しのひみつ:04/11/24 02:31:08 ID:Mp+avjUl
今こそカプセル有人宇宙船を。
174名無しのひみつ:04/11/24 03:07:02 ID:e+TFTsPG
ペンシル型体形の宇宙飛行士が三人で火星に。。。。イイ!
175名無しのひみつ:04/11/24 14:10:31 ID:ChfDBSO2
>>158
JAXAのHPの内容がすべて実現できてたら今頃日本は米ロ中を上回る宇宙超大国でんがな。
ロケットプレーンはかなり前に開発はしない、という事が決定しています。
ロケットプレーンは却下されて、将来の大気利用型のスペースプレーンの(米国との)国際共同開発を視野にいれて、その基礎研究を行う方針になっています。
まあ、実際はその基礎研究すら進んでいないわけですが。
176名無しのひみつ:04/11/24 14:15:19 ID:rE7cjBDd

再突入実験のついでに弾道ミサイルのデータ取れるのに・・・・。何でやめちゃうの。
177名無しのひみつ:04/11/24 14:16:45 ID:rE7cjBDd

なんなら小型化した評価機をM-Vで打ち上げて再突入するくらいなら安くできるのに・・・。
しかもまんま固形燃料の弾道ミサイルだし・・・。
178名無しのひみつ:04/11/24 14:28:49 ID:K6lpVqsH
ODAやめて宇宙開発しろよ。
アホかいな。
179名無しのひみつ:04/11/24 14:46:41 ID:fkKMgNqt
小型宇宙実験モジュールをたくさん積んで
M-Vで打ち上げて
モジュールに再突入させれば良いんだよ
これでただn(ry
180名無しのひみつ:04/11/24 15:01:05 ID:8qymT32N
>>179
ISSは週に10時間しか実験してないそうだ。
有翼機みたいに無駄なものを作ってるより、宇宙実験のネタ探しをやらなきゃいかんのよ。
181名無しのひみつ:04/11/24 15:16:31 ID:1ERTp+qj
0.1%だけでいいから俺にくれ
182名無しのひみつ:04/11/24 16:22:43 ID:rYb+95RH
何度も書くけど、日本が中国に出した資金援助は総額五兆五千億円な。これは日本の宇宙開発25年分に相当するから w
183名無しのひみつ:04/11/24 18:36:06 ID:/3IUzsjR
。・゚・(ノД`)・゚・。
184名無しのひみつ:04/11/24 19:51:23 ID:6TqtxpTW
ロシアからブランを買い取れ!
きっと今なら二束三文で・・・・・
185名無しのひみつ:04/11/24 20:59:37 ID:irodPQSz
>>182
じゃあ世界一になろうと思えばなれるわけだな?
186名無しのひみつ:04/11/24 21:03:07 ID:jm8op7T4
>>194
「ブラン」はバイコヌールで格納庫崩壊の下敷きになってお星さまになりました。
買い取るなら確かにキロいくらの二束三文。

耐熱タイルとか、うちの台所の鍋敷きに欲しいなあ。売られてないの?
187名無しのひみつ:04/11/24 21:04:08 ID:jm8op7T4
>>186
ありゃ、リンクをミスってた。>>194さん、よろしく。
188名無しのひみつ:04/11/24 21:33:04 ID:fmoX6Ebp
>184
巨額の開発費がソ連の崩壊を早めたともいわれるような機体だぞ。
とてもJAXAに運用できるような安価なシステムとは思えん。
(アメリカのスペースシャトルだって1回の飛行にかかる費用だけで
JAXAの年間予算の25%以上なのに・・・)
189名無しのひみつ:04/11/25 00:53:09 ID:tlFg/CQ3
ていうか自分の国で開発しないと意味ないわな。
190名無しのひみつ:04/11/25 04:50:15 ID:xYXr8c7r
>>186
うわ、まじで!
パーツほすぃー
191名無しのひみつ:04/11/25 11:20:15 ID:YFSpfjSa
No.732 :モスクワ、ゴーリキー公園のブラン
http://www.sacj.org/openbbs/bbs44.html
192名無しのひみつ:04/11/25 14:59:54 ID:Gcnj9Z+J
最高級モンブラン ( ゚д゚)ホスィ…
193名無しのひみつ:04/11/25 21:33:32 ID:qqb/7OPl
>>191
外見だけ見ると、どっかの場末の公園の展示館だな。
194名無しのひみつ:04/11/25 21:40:15 ID:5R9/K2J2
ブランにはメインエンジンがついてるわけじゃないし、
むしろすごいのはそれを打ち上げたエネルギアの方だとオモ。
195名無しのひみつ:04/11/26 00:06:11 ID:aWoNW6nu
>>136
>じゃあ、何の為にNASAはあんなもの作ったんだろう。
政治的宣伝効果
196名無しのひみつ:04/11/26 00:15:46 ID:3pD9jhak
使えるものより、テレビ映りが良いものに予算が流れるわけだな。
197名無しのひみつ:04/12/05 15:21:45 ID:caxkcTu3
シャトルのデルタ翼は国防総省からの要望でああなったと聞いたことがある。
大気圏に突入したあとソ連上空を偵察飛行し、そのままハワイかアラスカあたりに
着陸する運用計画があったらしい。
そのためには大気圏内で長い距離を滑空できる大きなデルタ翼が必要だった。

当時、スペースシャトルは純粋な科学ミッションとしてスタートしたのだが
アポロ計画とベトナム戦争の反動で徹底的に予算が削られ、NASAの構想する
再利用型シャトルの開発が困難になっていた。
そこで軍事ミッションを実行可能にすることで国防予算からも開発費を確保した。
そのための設計変更により、スペースシャトルは現在の形になっているわけ。
198名無しのひみつ:05/02/08 14:26:59 ID:2Wtu40au
馬鹿だなあ。シャトルなんて古臭いのはやめて、「ふじ」計画に全力を投入するんだよ。
199名無しのひみつ:05/03/03 22:24:17 ID:vAZvB1QI
計画復活しそうだから、閉鎖はもったいない。
200名無しのひみつ:05/03/03 23:36:20 ID:+LfBUk7C
スペースシャトルの後継機なし、他国の実用化なし、の現状を見ると
可変翼戦闘機の歴史を連想させられる。
201名無しのひみつ:05/03/17 15:42:41 ID:lEqD4c2b
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
202名無しのひみつ:05/03/17 16:04:25 ID:9f7WPXez
>>200
多分F-14トムキャットの事を言ってるんだと思うけど、
パナビア・トルネードIDSは実用化された可変翼戦闘機じゃないのか?
203名無しのひみつ
>22億円で飛行場周辺の道路と港湾を整備した

しかし無償で、となると面目を重んじるキリバスに悪い。
そこでハリボテのラジコンを飛ばして着陸させよう、と。

まぁ、よくある外交ですね。