【HOPE-X】日本版スペースシャトル2【宇宙往還機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936NASAしさん:2005/04/05(火) 01:11:18
ロシア宇宙開発に再び脚光 新型シャトル実用化へ
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20050329201422-KBUCOHDZXE.nwc
エネルギヤでは、ISSとの連絡用に米国のスペースシャトルより
大幅に小型化した「クリュッペル」を開発、すでに実用を目指した
実験を繰り返している。

開発にあたった関係者は「クリュッペルは、地球への帰還時に
大気圏を滑空するとともに、パラシュートでの落下も可能」と
述べ、安全性が高く、打ち上げコストも安いと説明している。
937NASAしさん:2005/04/05(火) 01:14:31
米:2006年宇宙の旅の概要が発表! 7人乗りで、複数機の旅行プランを次々と計画
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/04/001.html
垂直打上げ方式で7人乗りのAltairisは、わし座の1等星アルタイルにちなんで
名称が付けられたとされ、地上の滑走路に水平着陸で帰還した後に、
再び同じ機体を用いて繰り返し宇宙へと飛行可能な宇宙船、
「RLV(Reusable Launch Vehicle)」に仕上げられるという。
938NASAしさん:2005/04/05(火) 01:20:27
てくてくテクノ:光触媒浄化/3止 きっかけは宇宙船 /東海
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/03/29/20050329ddlk23070076000c.html
開発の第一歩は、93年に日本で計画された無人スペースシャトルだった。
宇宙船の外壁に取り付ける耐熱タイルの研究を依頼され、富士重工とともに
多孔体のセラミックスを作り上げた。1250度に耐え、しかも水に浮く
軽いタイルだ。しかし、スペースシャトル計画が中止され、日の目は見なかった。
939NASAしさん:2005/04/06(水) 05:59:51
20年後 有人宇宙船目指す
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/06/d20050406000009.html

ニュースで見たけど、H2A増強型の先端にシャトルみたいのが乗ってた。
940NASAしさん:2005/04/06(水) 07:27:21
>>931
そこで熱核ロケットですよ・・・
941星之進:2005/04/06(水) 22:49:41
JAXAの長期計画(展望?)も、予算の裏付けがないと
画餅に終わる。MTSATは、航空管制にも利用されるん
だから、国土交通省の予算を、JAXAに廻してほしい。
数兆円の総予算からなら、1000億くらいは、廻せる。
三大都市環状道路整備(2059億)、まち創り交付金
(1930億)、羽田再拡張(899億)、あわせて
6000億弱もある。(平成17年度予算)ここから
削れ。それから、山内(JAXAの理事)が就任早々
今後十年は有人飛行計画を持たないという、超後ろ向き
の発表したが、あれは白紙にせよ。あの発言を有効にした
20年後の計画ということは、発言を撤回して、今すぐ
取り掛かれば、10年でできるという意味だ。そのあたり
官僚の微妙な作文の綾が隠されている。先送りを玉虫色に
表現しなおしたともとれる。
942NASAしさん:2005/04/07(木) 04:21:37
ロシアの新型シャトル、愛知万博で初お目見え
http://www.spaceref.co.jp/news/5Fri/2005_03_25trans.html
943NASAしさん:2005/04/07(木) 20:13:40
>941
長期ビジョンには誰も責任とらんだろ
944NASAしさん:2005/04/07(木) 22:38:14
>>941
軍事予算からの転用が第一だろ?
あの、出来そうも無いミサイル迎撃システムを
「HOPE−Xを使って実用化するよう実験します!」と言えば
少しは、予算廻してくれんじゃないか?
945NASAしさん:2005/04/08(金) 04:15:52
偵察衛星で予算廻してもらえたか?
946NASAしさん:2005/04/09(土) 02:04:27
>945
むしろ減らされましたが。
947NASAしさん:2005/04/09(土) 05:14:59
軍事に関わっていいことはないな。
948NASAしさん:2005/04/09(土) 11:43:59
自衛隊も金かかる装備たくさん必要としてるから、
予算に余裕がある訳じゃないもんな。
949NASAしさん:2005/04/09(土) 20:16:55
>>947
でも、アメのスペースシャトルも当時のスターウォーズ計画があったればこその機体だし
HOPEーXにビーム兵器搭載して、宇宙空間で敵の弾道弾ミサイル打ち落とす計画でも
立てれば、少しは世間の気も引くし、予算がつくかも?

950NASAしさん:2005/04/10(日) 01:05:07
>>949
それって、世間の気を引く前に「おまい何考えてんの?」で終わる構想ではないかと思われる。
もうちょっと「衛星」とか「衛星軌道」とか、80年代以降に山ほどブチ上げられては消えていった
弾道弾迎撃構想の歴史を勉強してから出直してきた方がいいんじゃないかしら。

もう一つ、防衛費(貴方の言う軍事予算)からの転用というが、そっちだって減らす減らさないで
大騒ぎしたばかりなのに、誰が他分野に転用するなどと言ってくれると思う?

付け加えておくと、防衛予算がいくら5億円近いとはいっても、そのうち七割は人件費や様々な
雑費に費やされ、装備品の研究開発・調達に使われるのは二割ちょいにしからない。
防衛予算だからといって、そんなに余裕があるわけじゃないよ。
951NASAしさん:2005/04/10(日) 01:06:43
訂正。
>防衛予算がいくら5億円近いとはいっても
5億ではなく5兆円近い、ですね。間違えた。
952NASAしさん:2005/04/10(日) 01:10:39
>>949
ツッコミ忘れがもう一つ。
>でも、アメのスペースシャトルも当時のスターウォーズ計画があったればこその機体だし

が、シャトル自体が持つ諸々の欠点故に軍事用途でのミッションにはろくすっぽ使われずに終わり、
空軍はシャトルに大きな失望を抱いたって歴史的な経緯も忘れちゃいけないと思う。
953NASAしさん:2005/04/10(日) 06:29:12
シャトルが開発されてた頃スターヲーズ計画なんて影も形も無かったヨ。
954NASAしさん:2005/04/10(日) 09:07:09
米空軍は「ダイナソア」っていう独自の往還機を計画してたよ。
それを無理矢理財務省がNASAのシャトルと一本化させたとオモタ
955NASAしさん:2005/04/10(日) 11:22:36
自衛隊の予算も青色吐息か。
そうだ、新たな予算を獲得するために、ここは新たに宇宙軍を創設しよう。
既存の自衛隊とは独立した、天皇陛下直属の組織。
その名も王立宇宙軍っ!
まずは宇宙戦艦と称する一人乗りの有人カプセルの打ち上げからだ。
956NASAしさん:2005/04/10(日) 11:29:32
>955
宮内庁予算は年200億以下。有人機なんか開発できない。
957NASAしさん:2005/04/10(日) 16:56:22
ダイナソアが計画されていた時にスターヲーズ計画なんて影も形も無かったヨ。
958NASAしさん:2005/04/10(日) 17:23:41
>955
王立じゃなくて皇立ジャネーノ?
959NASAしさん:2005/04/10(日) 23:24:39
次スレ、立てました。

【HOPE】再使用型宇宙輸送機3【シャトル】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1113142843/
960NASAしさん:2005/04/11(月) 00:03:54
10年後くらいになんとかならないの?
961NASAしさん:2005/04/11(月) 02:00:25
無理。ってゆーか、有翼再利用はダメだってみんなわかっただろ。
962NASAしさん:2005/04/11(月) 05:38:24
JAXAはやる気満々のようだが
963NASAしさん:2005/04/11(月) 20:01:13
こっちが先か。

で、JAXAはいつから往還機でなく輸送機と言うようになったのか?
964NASAしさん:2005/04/11(月) 20:11:48
CNNでも日本のシャトルが紹介されてたぞ。
http://edition.cnn.com/2005/TECH/space/04/06/japan.moon.base.reut/index.html
965NASAしさん:2005/04/11(月) 22:36:13
JAXAの予算をどこからひねり出すか?
それが、実現の最大の関門かも。まず、国土交通省か、
郵政省だな。郵政民営化より、郵貯でかき集めた数百兆
の預金から、数千億くらい捻り出せる。
道路公団も利権がらみで、余分な金が流れてそう。
新規道路の建設は先送り。舗装補修ですまして、ういた
予算を宇宙開発に廻すとか。予算獲得が、実現への一歩。
966NASAしさん:2005/04/11(月) 22:42:52
どんなエサを政治屋にくれてやるか次第だな。
967NASAしさん:2005/04/12(火) 03:06:43
日本は一貫性がないからな
968NASAしさん:2005/04/13(水) 00:22:55
>>963
HOPEと同じものではないとアピールしなければならないのかも。
969NASAしさん:2005/04/13(水) 00:51:00
JAXA、有人ロケット開発を盛り込んだ長期ビジョン「JAXA 2025」を発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/11/005.html
970NASAしさん:2005/04/13(水) 00:54:51
「2008年宇宙の旅」計画 マウス6匹、衛星に
http://www.asahi.com/science/news/OSK200504120036.html
971NASAしさん:2005/04/13(水) 01:16:26
次は再使用実験機にマウスを乗せて欲しい。
972NASAしさん:2005/04/13(水) 01:39:15
>>969
>20年後までには、使い切りロケット打ち上げによる有人輸送帰還機を実現し、
>再使用型の有人輸送機の開発にも着手する。
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/04/11/005gl.jpg

日本が考えている有人機はどちらもシャトル型。
そりゃ、中国から20年も遅れてカプセルなんかやれないよね。
973NASAしさん:2005/04/13(水) 01:49:13
いいじゃん使い捨てで・・・
そういうバカな思い込みはどっから来るのだ?
974NASAしさん:2005/04/13(水) 01:54:54
>>973
>使い切りロケット打ち上げによる有人輸送帰還機

帰還機自体が再使用可能なものなのかは書かれてないが
使い捨てシャトルかもしれんよ。
975NASAしさん:2005/04/13(水) 01:56:11
往還機じゃなくて「帰還機」なんだね。
シャトルじゃないのかな?
976NASAしさん:2005/04/13(水) 02:00:09
>>972
図を見ると、確かにH2Aの先端に小さな有翼機が載ってるな・・・
977NASAしさん:2005/04/13(水) 23:00:09
HOPEとは形状からして別物だね。
だから、往還機と言う名称を止めて
輸送機とか帰還機という新しい名称を使っている。
978NASAしさん:2005/04/13(水) 23:30:47
HOPEはまだ死なんよ……何度でも蘇るっっ……!
979NASAしさん:2005/04/13(水) 23:34:03
今までの「HOPE」「往還機」では予算がつかないと思ったのかな?
980NASAしさん:2005/04/13(水) 23:36:58
とりあえずクリスマス島は確保しとかんとな。
981NASAしさん:2005/04/13(水) 23:54:24
遅くとも2010までには無人機でやって欲しいよ。
982NASAしさん:2005/04/14(木) 02:45:34
ほりえもんが先にやりそうです。

ライブドア問題:堀江社長、今度は宇宙 Xプライズ財団理事に就任
http://www.asahi.com/business/update/0413/002.html?t1
983NASAしさん:2005/04/14(木) 10:09:47
しかし日本の技術力は何にも関われない悪寒・・
984NASAしさん:2005/04/15(金) 01:02:13
>>982
ほりえいいかげんにしろ。
スペースシップワンが成功しそうになったら名乗り出て、ついに理事にただ乗りか。
ニッポン放送も乗っ取ろうとしたし、ほんと、ほりえはやくくたばればいいんだ。

って、すれ違いすまん。
しかし、ほんと、奴のすることはやることなすこと、気に食わん。
985NASAしさん
>>984
お疲れさまです日枝会長