【技術】ブースター噴射口に穴 H2Aロケット燃焼試験で事故と同じ現象

このエントリーをはてなブックマークに追加
139名無しのひみつ:04/07/16 20:25 ID:oR3h9BSj
そう気にするな
140名無しのひみつ:04/07/16 20:30 ID:bpiU56Tb
いや、スゲー気になるし。
141名無しのひみつ:04/07/17 12:50 ID:s4h6qUmL
>>84
末期ガン患者でも栄養はとらにゃ
142名無しのひみつ:04/07/19 18:48 ID:Zu/mg2tZ
週刊新潮を拾い読みしたら、H2Aのブースターは120気圧もある無謀な仕様で、
どうしてそんな設定になったのかといえば、H2Aの本体には小さいブースター
しか付けられず、しかもメインエンジンが乱気流を起こして当初の想定ほどの
推力を出せないヘタレだから・・だったかな。
143名無しのひみつ:04/07/20 08:19 ID:0ymhAA4B
整流板とか付けられないのかねぇ。 無理かねぇ。
144名無しのひみつ:04/07/25 11:40 ID:VqjzLQQb
>>142
この教訓を生かして、よりさらに良いH3ロケット(仮称)を作るのが
本当の科学立国だわな。
145名無しのひみつ:04/07/25 17:52 ID:jUGVgOrl
H2Bはどうだ?

なんか鉛筆みないだな
146名無しのひみつ:04/07/25 18:19 ID:atTB1CqR
>145
その調子で15番目の改良機種まで進んでほしい。
147H2O:04/07/25 18:43 ID:OyA0uV7Z
>>145
15代目にはペットボトルロケットになります

先こされた・・・>>146
148名無しのひみつ:04/07/25 19:31 ID:BC3yLi4+
>>145

三菱鉛筆ロケット(・∀・)ソレダ!
149名無しのひみつ:04/07/25 19:53 ID:eWOnXWnJ
昔、ロケット鉛筆ってのがあったな。
150名無しのひみつ:04/07/25 20:12 ID:atTB1CqR
鉛筆(ペンシル)ロケットとゆーのも。
151名無しのひみつ:04/07/25 20:19 ID:BC3yLi4+
ペンシルロケットが出て来たから聞くけど、
M-5(名前まちがってる?)ロケットを束ねても駄目なの?
個体燃料じゃ無理?
152名無しのひみつ:04/07/25 20:27 ID:5bGxJHde
>151
何が駄目?何が無理?
目的に応じて必要とされる能力は変わるだろ。
153名無しのひみつ:04/07/25 20:50 ID:BC3yLi4+
>>152
ことば足らずだが、このレスのテーマに沿って考えて下さい。
つまり、H2Aロケットのようにある程度以上の重量のペイロードを
一つ、または複数を軌道上に上げること。
154名無しのひみつ:04/07/25 20:52 ID:BC3yLi4+
×)このレスのテーマに
○)このスレのテーマに
155名無しのひみつ:04/07/25 21:10 ID:OyA0uV7Z
>>153
比推力小さいので大きな衛星打ち上げたければロケット+燃料がでかくなる
固体燃料ロケットは大型化しにくい
細いのをたばねるとなると多くなればなるほど着火ミスによる失敗の可能性が増える
ってとこでは
156名無しのひみつ:04/07/25 21:16 ID:5bGxJHde
>153
M-Vのクラスタ化っていう構想だけならあった気がする。
外国には実際に主エンジンが個体燃料なものもいっぱいあるし。
ただし、H-2Aより打上げ能力が低いし、コストも高い。
商業打上げに使うにはかなり役者不足。

個体ロケットには個体ロケットなりのメリットもあるし、
小型衛星打上げ需要もあるので、
クラスタ化するよりそのまま運用した方がいい気がする。
(GXロケットがいつまでたっても完成しないし)
157名無しのひみつ:04/07/25 21:25 ID:BC3yLi4+
>>155-156
クラスター化は可能だけど、打ち上げ能力は役不足なんですね。

クラスター化してると、エンジンが一基だめになっても
他のエンジンでリカバリーできるかな、なんて思ったんですが・・・
(映画アポロ13でサターンの三段目の5機のブースターのうち
 一基が止まったが、残りのブースト時間を伸ばして切り抜けた
 シーンを思い出した。)

>>個体ロケットは個体ロケットなりのメリット
発射準備が察知されにくいw
158名無しのひみつ:04/07/25 21:36 ID:RegCpiSW
>>157
>クラスター化してると、エンジンが一基だめになっても
>他のエンジンでリカバリーできるかな、
トータルの推進力はエンジン数より燃料の量だろ、他の4つが多めに吹かす事で
補うのも可能だ。固体燃料のロケットの噴射ミスが発生したら、
トータルの推力が足りなくなるし、切り離しが出来なければ重い燃えない固体燃料が
そのまま推力を削っていく。
また、固体燃料は制御がしにくく、燃え尽きるまで消す事が出来ない。
ただ単に上に上げるだけなら個体でも良いが、細かい制御をしよう思ったら
固体では出来ない。
159名無しのひみつ:04/07/25 21:48 ID:5bGxJHde
>157
ソユーズロケットの第一段も液体燃料エンジンを20機もクラスタ化してるんだが、
1機や2機が停止しても他のエンジンでリカバリできるんだそうな。
そういう芸当ができるのは燃料タンクが共通化されているからで、
個体ロケットはその構造上、そういった融通は絶対にできない。
(液体ロケットでも燃料タンクが分離されていれば同じ)
だから一機が止まればそのまま1機分のデッドウェイトになる。

>クラスター化は可能だけど、打ち上げ能力は役不足なんですね。
できなくはないと思うけど、やっぱりいろいろと開発する必要があるよ。
160名無しのひみつ:04/07/25 23:13 ID:BC3yLi4+
>>158-159
じゃあ、やっぱり、液体燃料ロケットの方でお願いします。
161名無しのひみつ:04/08/04 11:16 ID:lntl6enM
162名無しのひみつ:04/08/04 12:56 ID:lntl6enM
中国って、ホントのとこどうなの?
163名無しのひみつ:04/08/04 13:19 ID:O5de0D5U
>161
「初期のソ連の比ではありません」

さすが.
164名無しのひみつ:04/08/04 21:22 ID:MTYSjie7
>>159
>>クラスター化は可能だけど、打ち上げ能力は役不足なんですね。
>できなくはないと思うけど、やっぱりいろいろと開発する必要があるよ。

クラスター化しようとすると、ロケットが相互に熱や振動で干渉する問題をクリアするのが
大変そうだね。

ところで、この「役不足」は、誤用では。これの意味は、当人の能力の高さの割には仕事の
レベルが不当に低いということ。例えて言えば、アリアン5で重量100kgの衛星を1個だけ
低軌道に打ち上げる任務は、アリアン5にとっては役不足だ、とか。
165名無しのひみつ:04/08/04 22:31 ID:v3irb7zu
役不足じゃなくて役者不足かな?
166名無しのひみつ:04/08/04 22:50 ID:qQAxLkOB
>156はちゃんとつかってるのに、>157でいきなり間違えてる。
167名無しのひみつ:04/08/04 22:58 ID:f1lUtXtp
ロシアじゃN1ロケットの一段目で30基も束ねたけど
結局一度も成功しませんでしたな
168名無しのひみつ:04/08/04 23:40 ID:v3irb7zu
>>166
すまん、いきなり間違えたのは俺だ。
169名無しのひみつ:04/08/05 22:31 ID:1XGdF1BQ
なんか戦時中の航空機エンジンの話とダブる。>誉エンジン

性能重視で結果優先の工程圧縮・簡素化 その果てには莫大な経費の損失とガラクタの山・失望感
スペックダウンによる競争力の皆無な機材・・・

50年前と全く同じ事をやっている。


170名無しのひみつ:04/09/24 13:39:22 ID:xC4JYOuG
>>157
>(映画アポロ13でサターンの三段目の5機のブースターのうち
> 一基が止まったが、残りのブースト時間を伸ばして切り抜けた
> シーンを思い出した。)

細かい事を言うようで恐縮だが、突然停止したのは”二段目”の
5機のブースターな。
(三段目にはブースターは1機しかない)

http://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/sv_s2.htm

http://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/sv_s4b.htm
171名無しのひみつ:04/10/08 04:38:35 ID:imRsPfOQ
>>128
> むしろこの予算でここまでの成果をあげていることがすごいと思うが。
> 日本の宇宙開発。NASAやらESAやらは予算の桁の違う開発を行っていますからね。
> NASAのデルタの技術移譲があってこそということは確かにありますが。

アメリカは、NASA を隠れ蓑にして、軍とかNSA も利用しているからな。
ESA も似たりよったりだろ。
日本も、がんばって軍事利用でもしないと。
科学者の道楽だけじゃ、もったいない。
172名無しのひみつ:04/10/08 07:10:20 ID:q+QI9m3A
宇宙開発を科学者の道楽と言い切る神経には恐れ入る。
そこまでシンプルに物事を思い込めると悩みとかないんだろうなあ。
173名無しのひみつ:04/10/08 07:54:10 ID:uCXmOe+F
失敗事を隠しながら事を進めたがるから、こういうシビアなものは
やってはいけないのかも。
174名無しのひみつ:04/10/08 08:40:19 ID:D0Mu5Hts
そりゃそうだ
予算少ないからな、問題が見つかったらそれにも金がかかる
金がかからないように、あんまりシビアな検査、実験はしないような
体制になっていてもおかしくない、
日本くらいなもんだ、この程度の予算で、忙しくやってる国は
ヨーロッパ宇宙機関ですら、日本の数倍の予算
NHK予算の数分の一、なんて予算でよくやってるよ
つーか、、無理、そもそも無理なことをやってきた
ウンコNHKから金もらってきたらどうだ??
175名無しのひみつ:04/10/08 08:51:56 ID:+HMvzaa2
今度の外務大臣も中国のODA減らす方向の考えみたいだし、
先端技術がないと日本が食ってけないことがちっと分かってきたみたいだし、
今後5年にほのかに期待。
176名無しのひみつ:04/10/08 09:41:43 ID:T2g5o9Ay
>>175
今頃わかりやがったのには泣けてくる。
177名無しのひみつ:04/10/08 09:56:17 ID:imRsPfOQ
>>172
事業として成立しない限り、科学者の道楽。
178名無しのひみつ:04/10/08 10:40:49 ID:xo/wZz4m
















このスレを見てると
中国に宇宙開発が負けてるという現実に満足してる日本人が多いのだなと
納得しますた




179名無しのひみつ:04/10/08 12:53:41 ID:sGaSvZUw
>>178
下らん煽り乙
180名無しのひみつ:04/10/08 15:41:04 ID:t9ALNHgf
成功するか失敗するかなんて、どうでもよくて、
みかけが立派な論拠と書類の分量が全てだもんな。
181名無しのひみつ:04/10/08 22:24:29 ID:Fb9qVBbG
次失敗したら死刑、位にしたら技術者もまじめにやるんじゃないの?
成果の出せない技術者などゴミ同然。
182名無しのひみつ:04/10/09 02:13:23 ID:xfi/DTmY
>>181
(´・∀・`)ヘー
183名無しのひみつ:04/10/09 03:42:34 ID:03y27v2o
>>177
天気予報も、金払わない連中からは
衛星使わせない、なんてやったら儲かるんじゃないの??W
184名無しのひみつ:04/10/11 04:30:40 ID:eVRSIuCW
そもそも倫理観に穴があいているとしか思えない連中が理事やってます

最初から穴があいている人間の作ったものは
すべからく穴だらけになると言うのは道理でしょう。

エンジンだけの話とは思えないのですが
軌道投入技術についてもかなり疑問です。これも穴ですね。

間抜けなことと言うのは、既存技術の再現に失敗しつづけた挙句
それを当然の経費との給う神経にあると思います。
民生用ロケットの何処に独自技術の必要性があるのかと言う事ですね

さっさと上げてほしいもんです。>衛星
衛星だって欠陥品で作り直しが必須のケースはかなりあります。
問題は必要なのは衛星によって行われるサービスなのであって
とっくの昔に他所が実現している打ち上げ技術ではありません。
日本が先進的サービスを享受することを嫌う勢力が独自ロケット路線を維持しつつ
失敗を演出していると言うのは言いすぎですかね。







185 :04/10/11 18:01:36 ID:TYnOb9Yy
ひとつの衛星にあれこれ機能を付けて、省庁の寄せ集めのような衛星ばかり作ってるから、衛星がどんどん巨大化して、H2Aじゃないと上げられないような大きさになってるんじゃない?
186名無しのひみつ:04/10/11 19:01:08 ID:7dzTCjIH
>185
それは発注元の省庁が衛星一機分の予算も出せなかったりするから。
縦割り行政の弊害なんだけど。
187名無しのひみつ:04/10/24 19:51:55 ID:K7RNeskv
ロケット債発行したら俺買うよYO!!
188名無しのひみつ
ロケット宝くじのほうがいいかな。