■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね33■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問はここに書いてね31■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1083688343/
【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し自分で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。

★過去スレ、関連スレはここ>>2よ。
★それから、書き込む前に>>3の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>4
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしくね。>ALL
2過去スレ:04/06/15 19:57 ID:???
Part1:http://cheese.2ch.net/sci/kako/968/968116983.html
Part2:http://cheese.2ch.net/sci/kako/981/981661589.html
Part3:http://cheese.2ch.net/sci/kako/991/991491349.html
Part4:http://cheese.2ch.net/sci/kako/997/997037229.html
Part5:http://cheese.2ch.net/sci/kako/1003/10030/1003082106.html
Part6:http://cheese.2ch.net/sci/kako/1006/10064/1006423654.html
Part7:http://cheese.2ch.net/sci/kako/1011/10111/1011199123.html
Part8:http://cheese.2ch.net/sci/kako/1014/10149/1014955593.html
Part9:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1019557050/
Part10:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1024330084/
Part11:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1025840212/
Part12:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1027694658/
Part13:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1029946423/
Part14:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1032629984/
Part15:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1035913464/
Part16:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1038224562/
Part17:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1041622629/
Part18:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1043668297/
Part19:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1045448430/
Part20:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1048741188/
Part21:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1052820825/
Part22:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1055317668/
Part23:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1057733284/
Part24:http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1060960040/
Part25:http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1067352339/
Part26:http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1068020889/
Part27:http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1071424750/
Part28:http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1074075716/
Part29:http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1076324052/
Part30:http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1080111153/
Part31:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1083688343/
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/15 19:57 ID:???
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)

●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)

●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)

●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)

●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/15 20:01 ID:???
過去スレ数が1レスに収めるには限界の数に達しました
どうしましょうかね
6ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/15 20:11 ID:???
1レスに収められないなら2レスに分ければ良い。
7ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/15 20:25 ID:???
過去スレの列挙だけで1000レス消費するようになったらどうする?
8ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/15 20:25 ID:???
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1085800103/984
>また星の軌道上にある物体というのは、未来永劫星の回りを回り続けるのでしょうか?
>それとも少しずつ星に近づくのでしょうか?
一般相対性理論によれば、重力波を放出して少しずつ星に近づく。
9ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/15 20:28 ID:???
あとは、潮汐力を介したやりとりで
公転速度と自転速度のバランスがとれるところまでちょっとずつ動いていくな
10ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/15 20:49 ID:???
>>7
1スレに収められなi(ry
11ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/15 22:26 ID:???
11 良い数だ
12ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 00:12 ID:???
γ線を反射する鏡ってありますか?
13ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 00:20 ID:???
プラズマガスぐらいしか跳ね返せそうにないが
14ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 00:46 ID:???
γ線の後方散乱にはいつも苦労させられておりますが、何か?
15ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 00:52 ID:???
後ろを向くな!憑かれるぞ!
16ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 10:06 ID:aOF4uPcQ
あげときます
17ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 11:39 ID:???
鏡という以上、γ線が古典光学的に振舞う領域? ドブロイ波長が原子核
程度のオーダのものが、整列してあまり熱運動していない状態にすれば...

もっとも、ハイゼンベルクの脳内ではγ線を収束させるレンズはあった。
18ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 16:22 ID:aStyg0Ub
稠密六方格子の「単位胞」(←ここ大事)に含まれる原子の数はいくつだ?
19ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 17:20 ID:???
>>18
数えるだけやん
20ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 17:30 ID:???
>>19
アフォかお前
21ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 17:35 ID:???
20は原子が半分になったらもう数えられないのだろうな
22ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 17:37 ID:???
>>21
4以上も。1,2,3,たくさん。

>>18
質問の仕方も問題だな。
いくつだオイ?ってエラソーに。

カワイく ♪い〜くっつ だっ? て聞いてみて。
23ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 17:42 ID:???
>>19-22
ネタがなかったら書き込まなきゃいいのに
24ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 18:01 ID:???
>>21
原子を半分にする方法を教えてください
25ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 18:03 ID:???
>>24
ネタがなかったら書き込まなきゃいいのに
26ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 18:23 ID:???
クォークの質量はエネルギーによって出来た擬似的なものだと
聞いたことがあるのですがそれなら原子は全てエネルギー塊で
全ての質量は擬似的なものだったりしちゃいますか?
2718:04/06/16 18:34 ID:aStyg0Ub
いーからさっさと教えろよ たのむ
28ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 18:44 ID:mkmZlm/h
息子のカスタネットを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜカスタネットは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のカスタネットが何色であろうとも、カスタネットが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のカスタネットは高速で動いているか否か?
それはカスタネットの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、カスタネットは青かった。
よってこのカスタネットは高速移動をしてると言っちゃっていいの?
29ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 18:47 ID:???
>>28
ネタがなかったら書き込まなきゃいいのに
30ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 18:57 ID:???
>>27
数 え れ
31ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 18:58 ID:???
>>30
アフォかお前
32ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 19:24 ID:???
>>31
ネタがな(ry
33ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 19:27 ID:???
http://2ch.cafenet.jp/clip/img/3177.jpg
(1)で水平・鉛直方向に成分分けをし、θを使って2tanθ=2F/mgを出しました。
そのあと、斜面・垂直方向に成分分けをし、φを使って解いていこうとしたのですが、途中でわけがわからなくなってしまいました。
(1)の残りと(2)を教えていただけませんか?
3433:04/06/16 19:35 ID:???
(1)の問題文中tanφ=2tanθです。
35ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 19:49 ID:aStyg0Ub
稠密六方格子の単位胞って六角柱のことなのか?
それとも、六角柱を三つに割った四角柱のことをいうのか?
36ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 22:42 ID:Le+0PNpL
>>33
力のモーメントで解けるやろ。力Fが掛かってるところを中心にして
LTcos(θ+90−φ)=L/2・mgsinφ
ここで
Tcosθ=mg に注意。
以下、加法定理により変形。
(2)はtanθ=F/mgが出せてるなら簡単やろ。
37ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 22:51 ID:suFyUYfO
レンズの公式

1/a+1/b=1/f
においてaが負になる時がよくわかりません。
どういうときですか?
38ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 23:03 ID:Le+0PNpL
負になった時の物理的な意味が分からないってこと?
39ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 23:20 ID:suFyUYfO
>>38
そうです
なんか参考書には
逆行してきた光が〜〜などとかいてあるんですが僕の周りの同じ参考書つかってるやつ全員そこでとまってます
40ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 23:30 ID:Le+0PNpL
aは物体の距離ですよね?bとfが与えられていて、そこからaを出すみたいな感じじゃないでしょうか?
41ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 23:36 ID:???
>>37
 虚像ができるときじゃなかったかな?
42ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 23:39 ID:Le+0PNpL
そもそも、aはレンズから物体までの距離であるから、前にあるときは正、後ろにあるときは負ですが。
それ以外の意味はありません。それとも、aはレンズから像までの距離ですか?
43ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/16 23:41 ID:???
>>37
まずa>0,b>0,f>0を次のように考える。
a>0、レンズの左に物体がある。
b>0、レンズの右で像を作る。
f>0,、aからでた地面に水平な光は右の焦点を通る(通った)ように進む。

で図を描いてみて。
44ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 02:05 ID:???
巨大星が崩壊してブラックホールになるっていいますよね
事象の地平線を越えてしまうには
外から観察すると無限の時間かかりますよね

ってことは
地球から見たとき 少なくとも
超新星からつくられるブラックホールは
宇宙に一つもないってことになりませんか?
45ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 09:11 ID:azZCjnKq
記号がわからないんですけど
〜または、=の上に〜、一本線の上に〜、
は全部≒の意味で良いのですか?
おねがいします。
46ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 10:26 ID:???
>>37
光がレンズの後方-aの点に向かって収束するような場合だ。
もちろんレンズがあるので実際の収束点はレンズの後方bの位置になるわけだ。
具体例で説明しよう。
レンズ1によって実像ができているとする。レンズ1とその実像との間に
レンズ2を置くと像の位置はどうなるだろうか。レンズ2の焦点距離を10cm
とし、それを実像の前方15cmの位置に置く場合について考えよう。
この場合は、レンズ2について1/a+1/b=1/fを適用すると
a=-15cm、f=10cmとして、b=6cmになる。
すなわち、レンズ2の後方6cmの位置に実像ができることになる。
47ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 11:52 ID:???
まとめると、
作図もできないくせにその公式を使うなってことか
48ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 14:44 ID:???
>>45
≒の意味で使うこともあるし、少し違う意味で使うこともある。
たとえば「漸近する」という意味で使ったり、収束するかどうか分からない
級数を形式的に定義するために使ったりする。
49ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 15:08 ID:H4/AIGS7
いい加減、風俗とパチンコを違法にしろと思うんですが。
もしくは、売春とギャンブルを合法化する。
なんなんだよ。と思います。
50ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 15:41 ID:???
>>27
そのレスを読んで、意地でも教えたくなくなった人が多数居ると思われ。

>>44
手前味噌だが↓
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1058211245/49
51ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 19:04 ID:OPkrNikc
昔から思ってたんですけど
壁も天井も床も鏡ばりの部屋で光を ぽっ と燈すと
ピギャーーーー!!って一瞬で部屋中光まみれになりませんか?
52ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 19:07 ID:???
>>51
なりますが、何か?
無限に明るくはならんけど
53ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 19:40 ID:goOMuFF6
>>52
一瞬で明るくなるの?
ゆっくり明るくなるんならそんな映像見てみたいなぁ。
光の動きとか見れるかな。
懐中電灯くらいの光でも部屋は真っ白になるのかなぁ?
そのあと何秒ぐらいで真っ暗になるのかなぁ?
5453:04/06/17 19:54 ID:5s5crAmn
あ、僕と同じこと考えてた人のスレ見つけました。
55ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 19:55 ID:???
>>53
あなたはトイレとかで鏡が向き合わされてるとき
何枚ぐらい鏡が鏡の中に見えますか?
5653:04/06/17 20:05 ID:5s5crAmn
>>55
今、大きな鏡と手鏡を向き合わせてみたら12枚目くらいまで手鏡の枠が確認できました。
57ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 20:23 ID:p3M3bb33
13枚目をみると幽霊が・・・って、科学的ではないな。
58ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 20:27 ID:???
>>57
お前3が多すぎ
59ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 20:49 ID:???
>>57
のろわれている
60ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 20:51 ID:???
散々だな
6153:04/06/17 21:04 ID:MaVRpO0T
もう一つ質問いいですか?
僕がエレベーターに一人で乗っていたらエレベーターのヒモが突然ちぎれました。
僕とエレベーターは一緒に落下していきます。
この時、エレベーターの中の僕はどうなっているんでしょうか?
空中に浮いているのか、エレベーターの天井に貼りついているのか、床に足が着いているのか。
この状態から死を回避するにはどうしたらいいのでしょう?
62ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 21:09 ID:???
>>61
エレベータに空気抵抗が働かなければ中は無重力

>この状態から死を回避するにはどうしたらいいのでしょう?
フェンスに当たってクッションになることでも祈るんだな
63ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 21:11 ID:???
>>61
とりあえず地面につく直前にジャンプするのはやめとけ
64ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 21:19 ID:???
思い出したけど、
落下して地面直撃寸前の人をスーパーマンが横から飛んできてすくい上げて助ける、
みたいな状況って、
急激に運動の方向を変えられるから直撃よりも大きなダメージ受けるのでは…と
すっと気になってるんですが。どうなんでしょうか?
6553:04/06/17 21:21 ID:ObQZv0w9
エレベーターに空気抵抗は多分かかりますよね?
そしたら中は少し重力アリ。
じゃあ地面衝突寸前にジャンプできるんじゃないですか?
6653:04/06/17 21:37 ID:8RzeQrxP
わかった。
もしエレベーターのヒモが切れる瞬間が事前にわかるのであれば

(俺)切れるちょい前にジャンプ→(エレ)落下→(俺)天井付近で体を広げ壁で踏ん張る
→地面に衝突寸前に天井を蹴って床に着地と同時に床を蹴る(しかし大した力では蹴れないだろう)
→(エレ)着地(俺)一瞬空中浮遊の後、机から飛び降りる程度の衝撃で着地。

合ってますか?
67ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 21:49 ID:???
>>66
机から飛び降りる程度の衝撃で着地するには、エレベーターが十分重いとしても
エレベータの速度と、机から飛び降りる程度の速度の差ぐらいの速度で飛び上がらないといけない。
そんな足腰があるなら普通に立っていても大丈夫であろう
68ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 22:05 ID:8RzeQrxP
>>67
う、すいません意味がわからないです。
エレベーターが時速60キロで落ちてたら、一瞬とはいえ時速50キロくらいで上に飛びあがらないと
成功しないってことですか?そんな脚力は人間にはないとのことですか?

でも中は無重力に近いから、いけるんじゃないですか?
69ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 22:12 ID:???
もしかして、無重力状態なら宇宙ステーションを小指で吹っ飛ばせるとか思ってる?
7053:04/06/17 22:21 ID:aol2w38P
あ、無理なんだ。
7153:04/06/17 22:26 ID:4z39xMTT
あ、多分自分の体が宇宙ステーションから離れて行ってしまいますね。
それとこれとは関係ありますか?
72ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 22:28 ID:???
>>68
エレベータごと高速で地球に激突するだろう。例えば高度20m の所から落ちるのに
エレベータを蹴って激突時の衝撃をどの位小さくできるか?
立ち高飛びで 2m 飛べるとしても、落下高度を 2m 減らす程度の効果しかない。
7353:04/06/17 22:49 ID:QNkwklHu
>>72
ああなるほど・・・なんとなくわかったような。
ようするにエレベーターの床も自分も同じような速度で落下してるのだから
エレベーター無しで僕一人が落下しているのと大して変わりはないということですね。

うう、長年の疑問と夢が氷解しました。ありがとうございました。
74ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 22:51 ID:???
>>71
無重力でも無質量ではないという事。
小指で押しても、宇宙ステーションから離れるには数十キロの自分の体を押し出す位の力が必要。
簡単に言えば、地上で重力に垂直な方向で必要な力は、無重力状態でも同じだけ必要になる。

さて、エレベーターを蹴り飛ばして助かると言うのは、
自分の地面に対する速度をほぼゼロにするという事。
逆に言えば、静止したエレベーターを突き抜けて垂直上昇する位の力が必要。
さらに、高度10mで静止した所で意味がないので飛ぶ高度は落下ぎりぎりにおさえたいが、
遅れれば遅れる程エレベーターの位置エネルギーが運動エネルギーに転換されるので
ジャンプで勢いを殺す為には、より多くの力が必要になる。
7553:04/06/17 23:32 ID:???
>>74
ありがとんです。
友達に自慢します。
76ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 00:20 ID:???
>>75
結構分かったつもりでも人に話すとアレ!?ってなるよね。
それで自分の本当の理解度が分かるから、試しに話すと楽しいかも。

あとは友達がそう言う話に興味がある事を祈る。
77ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 01:04 ID:???
(´-`).。o0(まあそもそもエレベーターはひもが切れても大丈夫なようにできてるけどね
78ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 02:09 ID:???
物理では安全策を無視したもののみをエレベーターとして扱う。
切れても大丈夫な非理想エレベーターはエレベーターにあらず。
女子供に乗らせとけ!
79ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 02:24 ID:???
>>76
53「なあなあ知ってるか?エレベーターのひもが切れたときにさ
友人「ひも切れても大丈夫なようにできてるよ知らないの?

で会話終了しそうだな。
80ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 14:33 ID:???
>>72
その計算は間違いだ。
簡単のため重力加速度を10m/(s^2)として計算すると、
20mの高さから落ちたときの衝突速度は20m/sになる。
一方、2m跳び上がるためには6.3m/sの初速度が必要だから、
その速度で跳び上がったとすれば衝突速度は13.7m/sになり
高さ9.4mから落ちたときの衝突速度になる。
つまり落下高度を10.6m減らす効果があることになる。
ただし、この計算にも問題がある。というのは高跳びで2m跳ぶ
といっても重心を2m引き上げるわけではないからだ。
たとえば、重心の上昇分を半分の1mとして同様に計算すると、
落下高度を8m減らす効果があることになる。また0.5mとしても
落下高度を5.8m減らす効果があることになる。
普通の人間でも垂直跳びで0.5mくらいは跳べるから、
この程度の効果はあるだろう。
81ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 18:28 ID:wCgRnUdW
質問です。飛び降り自殺しました。

・下がコンクリートの場合:ぐちゃってなって死亡。

・下が消防署の用意した大きなマットの場合:ボヨーンってなって無傷。

無傷の場合、ビルの屋上で持っていた位置エネルギーは、どこに消滅しましたか。
エネルギー保存してないのでは。
82ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 19:48 ID:???
>>81
フェンスに当たるんで無問題
83ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 20:14 ID:e+jYMcLS
>>81
本来死亡する。
落下のエネルギーを生命エネルギーに変換したので生きのこる。
84ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 20:39 ID:wCgRnUdW
大麻中毒みたいな返信は 勘弁してください。
85ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 21:03 ID:???
>>81
しゃーない、真面目に答えたる。

位置エネルギーはマット衝突後にマットを変形させるために消費される。
86ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 22:34 ID:wCgRnUdW
マットは破壊されていません。あなたの推理は否定されました。
87ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 23:00 ID:???
>>86
熱に変わりますので。
88ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 23:19 ID:???
>>81
では、ぐちゃってなって死亡したときには、位置エネルギーは何に変わったとお思いか?
89ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 23:23 ID:???
>>88
だから脂肪がエネルギーに変わったんだろ?
90ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 23:24 ID:???
>>89
だから、位置エネルギーはどこにいったか聞いてんだろ?
91ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 23:29 ID:eL3x+x7i
高校の課題研究で何かしなくちゃいけないんですけど、
何か良いテーマとか実験無いですか?
92ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 23:30 ID:???
>>91
自分で考えろ
もし他のやつがなんかレスしたら、そいつはアフォだから無視しろよ
93ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 23:31 ID:???
94ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 23:33 ID:???
>>93
なにこれ
95ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 23:36 ID:???
>>93
床に落ちた影を見て考えろ
96ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 23:37 ID:???
ちょっと視点をずらすと仕掛けがばれる。
97ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 23:38 ID:???
>>91
本屋でも図書館でもその手のは置いてある
とりあえず行ってこい
98ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 00:02 ID:???
>>80
の計算も現実的ではない。まずエレベータが落下し始める直前までに蹴った場合、エレベータの天井に
当らないとすれば >>72 の計算は適用できず落下開始時間をずらすだけで効果なし。速すぎれば元の木阿弥。
エレベータの天井が低ければ、これに当り跳躍の効果が消えるだけ。
一方自由落下に移ってから飛ぼうとしても、蹴りを効果的入れる体位を如何にすれば採れようか?
仮に床に吸い付く工夫がされいて、蹴りの力を最大限発揮できたとすれば、着地直前
の、0.? 秒か前に跳躍することで少しだけ >>80 の計算に近い効果が期待できるかも知れない。

なお、通常立ち高飛びは手先の到達点で見るから、飛んだ高さ=ほぼそのまま重心の高さ、だが。
99ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 00:25 ID:???
>>98
高飛び2m跳ぶには助走がいるわけだが
100ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 00:41 ID:A/GoGn4C
>熱に変わりますので。

あたたまっていません。あなたの予想は却下されました。
101ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 00:47 ID:???
>>100
音がでます
102ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 01:48 ID:A/GoGn4C
>音がでます

人間がグチャッてなるほどの音や熱は出ていません。すべて却下されました。
103ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 02:11 ID:???
(´-`).。o0(あたたまっていません。って試しちゃったのかな?
104ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 07:04 ID:???
>100
あたたまっています。あなたの思い込みは却下されました。
105ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 08:45 ID:???
>>103
試してません。あなたの予想は却下されました
106ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 09:55 ID:nOIzhsZJ
xy平面上に置いた半径aの円形ループ(円の中心(0,0,0))に電流I流したときの
任意の点の磁束密度を求めて、それから微小ループの磁束密度出そうと
計算してるのですが、分からないことがありますのでお願いします。

簡単のため(?)、yz平面内のB_yについて考えることにします。
まず、円形ループによる磁束密度は以下となりました。

B_y = (μ_0*I/4π)∫[0,2π](azsinθdθ)/{(acosθ)^2+(y-asinθ)^2+z^2)^(3/2)

yz平面内を考えるので、x=0として、変形すると、

B_y = (μ_0*I/4π)∫[0,2π](azsinθdθ)/{(y^2+z^2)^(3/2)*(1+a^2/(y^2+z^2)-2aysinθ/(y^2+z^2))^(3/2)}

微小円形ループを考えるために、a^2/(y^2+z^2)<<1, ay/(y^2+z^2)<<1と考えて、

B=y = (μ_0*I/4π)∫[0,2π](azsinθdθ/(y^2+z^2)^(3/2)

って、変形してきたんですが、これ計算すると0になって
微小ループの値が合わないんです…
何がおかしいんでしょう?
107ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 09:57 ID:nOIzhsZJ
すみません、一番初めの式は

B_y = (μ_0*I/4π)∫[0,2π](azsinθdθ)/{(【x-】acosθ)^2+(y-asinθ)^2+z^2)^(3/2)

の間違いです。【】の部分追加
108ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 09:58 ID:???
>>106
ていうか、磁場はz方向なのでは?
109ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 10:00 ID:nOIzhsZJ
>>108
いえ、任意の点です。
110ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 10:02 ID:???
>>109
任意の点でz方向なのでは?
111ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 10:04 ID:nOIzhsZJ
???
それは、z軸上だけだと思うのですが…
それいがいは、成分ありますよ。
112ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 10:12 ID:???
>>106
>yz平面内を考えるので、x=0として、変形すると

ここがあやしいような。わからんけど
113ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 10:13 ID:???
Blondelの定理ってなんですか?ググっても出ませんでした。
114ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 10:20 ID:???
>>113
君はBlondelの定理っていうのがいきなり頭に浮かんだのか?
115ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 10:23 ID:???
116113:04/06/19 10:25 ID:???
あ〜、すいません。電気電子工学実験のレポートで、
「Blondelの定理について述べよ」
という調査事項がありました。
三相交流回路の実験だったんですが、実験要項等にはまったく
Blondelの定理に触れていないで、いきなり調査事項にBlondelの定理
について調べろと書いてあるんです。ですので、Blondelの定理が
いったい何者なのか見当がつかないんです。
117ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 10:27 ID:???
>>116
じゃあ、今度からは三相交流回路とかもググってみてね。
あと、>>115参照
118113:04/06/19 10:27 ID:???
>>115
ありがとうございます。ブロンデルをアルファベで書いていたから出なかったようです・・・。
119ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 13:25 ID:???
これなんですけど
http://aa4.2ch.net/test/read.cgi/mona/1083766561/193-197
実際どうなると思いますか?なんか中心で振動して浮きそうな気は
しますが。
120ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 13:34 ID:???
>>119
浮きます。速度があれば振動。
121ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 13:56 ID:A/GoGn4C
あなが一瞬でふさがるだけなんだけどな。プチブラックホールでも想像しろ。
122ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 13:56 ID:A/GoGn4C
常識的な答えがないので、もう一度 投稿。
**********************************************************
質問です。飛び降り自殺しました。

・下がコンクリートの場合:ぐちゃってなって死亡。

・下が消防署の用意した大きなマットの場合:ボヨーンってなって無傷。

無傷の場合、ビルの屋上で持っていた位置エネルギーは、どこに消滅しましたか。
エネルギー保存してないのでは。
123ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 13:57 ID:???
>>122
あなたの常識は却下されました。
124ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 13:59 ID:???
>>122
なぜ、無傷の場合に限定するの?
125ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 14:00 ID:???
>>122
常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。
                      ――アルバート・アインシュタイン
126ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 14:02 ID:???
>>121
おいおい、122もわからんやつが119に答えるなよ。
127ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 14:17 ID:???
>>112
消防隊のマットにめり込むのにエネルギーを使う。
128ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 14:24 ID:nKjaljqQ
超伝導に関して一番の成果をあげた日本人って江崎れおなといっていいと思いますか?
129ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 14:25 ID:???
>>122
ネタですか?
130ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 14:27 ID:???
>>129
つりでつ
131ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 14:30 ID:???
>>128
田中 昭二は?
132ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 14:33 ID:???
>>128
江崎って超伝導やってたの?
133ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 15:25 ID:???
>>127
マットは破壊されていません。あなたの推理は却下されました。
134ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 16:08 ID:???
>>122
「消防」とか言ってる時点でネタとわかった。
135ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 16:13 ID:???
>>134
詳細キボン
136ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 16:20 ID:???
>>134
ネタではありません。あなたの予想は却下されました。
137ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 16:22 ID:???
>>136
ネタです。あなたの予想は却下されました
138ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 16:24 ID:4vrF2ssM
将来物性をやろうと思っているんですが、素粒子とか原子核の授業も取っておいたほうがいいですかね?
139ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 16:26 ID:???
必要ない知識なんてないんだから
なんでもおいしく食べとけ

と模範解答
140ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 16:48 ID:???
>>138
素粒子はいらん
141ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 16:54 ID:???
いや、素粒子がないと余生を楽しめない
142ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 17:36 ID:???
>122
最終的には熱に変わる。あなたの常識は却下されました。
143ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 17:49 ID:A/GoGn4C
>最終的には熱に変わる。あなたの常識は却下されました。

落下したときの位置エネルギーに相当するだけの膨大な熱も音も出ないと教えてやってるだろうが。
このままアホな答しかなかったら、俺が 正解を書くぞ。
144ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 17:58 ID:XT7i4MkM
>>122
何を聞きたいのかさっぱり分からんが、体に受けるダメージとエネルギー保存
云々は分けて考える必要がある。

まずエネルギー保存については衝突の際のエネルギーがどういう
エネルギーに分配されるのかを考えれば分かるのでは?ポイントは変形の
大きさと空気だな。空気のような流体はマクロには粘性があるので変形を
加えると散逸する。変形するマットそのものも内部振動の自由度が大きい
ので散逸する。音の放射もある。エネルギーの保存といってもマクロな
物体の変形は熱を入れて保存するので、力学的なエネルギーだけだったら
保存しないのは自明。

もっと生死に関わるのは衝撃。衝撃は力積で決まることを高校で習わな
かったようだね。マットのように変形が大きいものは衝突時間が長くなる
上に散逸も大きいので衝撃は小。一方、コンクリートは殆ど変形しないし
弾性波速度も大きいので剛体と近似でき、衝撃が反作用としてもろに体に
帰ってくる。
145ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 18:00 ID:???
ビルの屋上に登るのに膨大なエネルギーが要るのか…。
どこの星から書き込んでるんだ?
146ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 18:00 ID:nOIzhsZJ
>>112
え!?そこ何か変ですか?
147アルス:04/06/19 18:56 ID:Yuqb51Fy
 ▼     左のような滑車の問題で、
| |     AについてFa=T-m1g=m1a
■ ■     BについてFb=m2g-T=m2a
(A) (B)   と先生に説明されたのですがよく理由がわかりません。
A=20kg B=30kg 初投稿ですがどうぞ解説お願いします。
148ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 18:57 ID:???
座標をどう定義してるかによるだろ
149アルス:04/06/19 19:02 ID:Yuqb51Fy
すみません。Aの質量をm1、Bをm1にすると書いてあります。
150アルス:04/06/19 19:04 ID:Yuqb51Fy
連投すみません。
>>147について、
AについてF(A)=T-m1g=m1a
BについてF(B)=m2g-T=m2a
でした。
151ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 19:16 ID:yJgVmwby
>149
Bをm2にするの間違いね。
152アルス:04/06/19 19:20 ID:Yuqb51Fy
はい。すみませんでした。
どなたか、説明をお願いできるとありがたいです。
153ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 19:34 ID:yJgVmwby
ごく基本的な問題だからつられてると思ってこたえようかな。
Aには重力とひもの張力Tが逆向きにかかってます。
加速度は上向きにaですね。
よってAの運動方程式 F(A)=T−m1g=m1a
Bには重力とひもの張力Tが逆向きにかかってます。
加速度は下向きにaです。
よってBの運動方程式 F(B)=m2g−T=m2a
張力Tはひもののびちじみなし、質量が0を仮定してどこでもTです。
154アルス:04/06/19 19:47 ID:Yuqb51Fy
どうもありがとうございました。
高校に入って物理が始まり、色々と新しいことが頭に入ってきて四苦八苦していて、
つろうと思ったわけではなく、本気で書き込みました。
それに対してとてもわかりやすく返事をいただき、感謝しています。
これからも物理の勉強をがんばろうと思います。
ありがとうございました。
155ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 20:06 ID:6Vn8mjwQ
>>98
エレベーターが落下する場合、真空中を自由落下するわけではないので
必ず空気抵抗がある。また、普通はエレベーターの周囲には壁があるので
壁との間で空気を圧縮しながら落下するから、落下加速度は重力加速度より
かなり小さくなる。従って足を床に着けておくことは可能で、しゃがんで
床を蹴って跳ぶこともできる。衝突直前に跳び上がれば衝突の衝撃を少しは
弱められるだろう。ただし、エレベーターの中にいて衝突直前の瞬間が
わかるのかという問題はあるが。
156ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 20:07 ID:yJgVmwby
>154
これはアトウッドの器械という歴史的に有名な実験装置です。
落下運動を研究するのに使いました。
gはかなり大きいので落下速度をそのまま測定するのは困難でした。
そこでこんな器械を工夫してgの測定を行おうとしたと聞きかじりました。
まちがってたらごめん。
物理がんばって。
157ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 20:34 ID:???
>>155
>瞬間がわかるのか
それくらいエレベーターガールが案内するだろ。
158ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 21:12 ID:???
物理じゃないけど

線形代数とか微積とかのわかりやすい教科書(参考書)ってなんですか?


159ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 21:22 ID:???
>>158
単位が取れる〜がいいんじゃね?俺は持ってないけど。
160ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 22:22 ID:NupyqMN2
極座標(r、θ)が時間tの関数として以下のように与えられている。
速度と加速度の動径r方向と方位角θ方向のそれぞれの成分
(Vr,Vθ)、(ar,aθ)を求めよ。
r=at^2 θ=ωt^3
ってゆ〜問題で、[動径のr方向,方位角θ方向の]
意味がわかりません。お願いします。
161ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 22:31 ID:nOIzhsZJ
>>160
dr/dt, dθ/dt, d(Vr)/dt, d(Vθ)/dt
を計算したら良いだけじゃないの?

x方向の速度とか、加速度はどう出してたかとか
考えてみれば分かるのでは?
極座標が分からないんですかね?

というか、どなたか>>106にアドバイスを…
162ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 22:42 ID:???
そういえば豆腐の角スレはどこいった?
163ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 22:53 ID:???
落ちた
164ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 23:39 ID:???
石を握り潰す人間って握力どれくらいですか?
165ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 00:06 ID:???
>>164
すごい
166ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 01:05 ID:???
ma=F
って、力の定義式?質量の定義式?加速度の定義式?
もうわけわかんないんですけど。
左辺のベクトルと右辺のベクトルってぜんぜん概念が違うものなのに
等号で結んでいの?根拠は実験でそうなってるから、ってだけなの?
あああああもう脳が腐る寸前だああああああああああああああああああ
167ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 01:09 ID:???
>>166
定義ではありませぬ
168ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 01:17 ID:???
>>167 では何の式なんですか?
本当に物理量の定義とは完全に無関係な式なんですか?
169ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 01:18 ID:???
 
 運 動 方 程 式

170ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 01:19 ID:???
>>168
=の意味ってわかる?
171ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 01:23 ID:???
>>170
私が知らない意味があるのかもしれません。是非教えて下さい。
172ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 01:28 ID:???
間違ってるかもしれないけど、大きく分けて
1.等しい、2.代入、3.定義、4.成り立つ
見たいな違いがある(用語は知らん)
場合によっては
==(1),:=(2),≡(3)みたいに記号を区別して使うことも
173ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 01:32 ID:???
意味わかんねー
結局何が言いたいの?
174ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 01:48 ID:???
>>166
>根拠は実験でそうなってるから、ってだけなの?

もしかして、運動方程式の証明とか欲しいタイプ?
175ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 03:20 ID:???
温度が上がると、液体は粘性が低くなるのに気体は高くなるのはなぜですか??
176ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 07:53 ID:???
>>175
液体もがんばってんだよ。理解してやれ
177ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 09:48 ID:???
エネルギーEが
E=-J(s_0s_1+s_1s_2+…+s_(n-1)s_n)-μ_BHs_0
で与えられる1次元イジングモデルに対して、端の磁化の熱平均<S_n>を求めよ。

統計力学です。
どのように取り掛かっていいかすらわかりません。
どうかご指導お願いいたします。
178ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 09:52 ID:???
猪木・川合の量子力学Tで、判らないところが出てきました(138ページ例題)。
太文字の r は、r↑ と書きます。

c≠0、φ(r↑)=c/{r√(4π)} のとき、Δφ(r↑)=√(4π)δ(r) としているのですが、
Δφ(r↑)=c/(r³√π) の誤植ですよね?
c≠0 は定数ですが、任意なので、結果から c が消えることはあり得ないし、
第一 Δ(1/r)=2/r³ でいいですよね?
179ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 10:41 ID:jju/SzH5
>もっと生死に関わるのは衝撃。衝撃は力積で決まることを高校で習わな
>かったようだね。マットのように変形が大きいものは衝突時間が長くなる

ちゃんと習ってないのはオマエだアホ。オマエの理論が通用するのは、下に大きなトランポリンがある場合だけだ。
しかも、失われた熱と音、つまり微量なエネルギー以外は失っていないから、マットに乗った後、再び屋上付近までボヨーンと跳ね返ることになる。
そうなってないだろ、実際は。じゃあ、残りのエネルギーは どこに行ったのかと聞いてるんだよ。
まったく、アホに説明するのも一苦労だ。
180ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 10:46 ID:???
>179
熱に変わると言ってんだろボーヤ。
定量的に反論してみろ。
181ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 10:58 ID:+ultrWSA
>>175 気体の場合は温度が上がると相互に衝突する機会が増えて摩擦が増える。
ほぼ斥力系の粒子として近似できるから接触の機会が増えることが粘性の増加
をもたらす。液体の場合は、密度がもともと高く、分子が自由に動けない状態
にあったのが温度上昇である程度自由に動けるようになるために粘性が下がる。
イメージしやすいのは空孔模型。孔から孔に移動するのに励起エネルギーが
必要だが温度上昇で励起エネルギーが上がる。
182ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 11:01 ID:+ultrWSA
>>179 低能は黙っていろ。おまえはいろんな自由度に分配されたエネルギーが
回帰すると思っているのか?トランポリンもマットもたいして変わらない。
183ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 11:20 ID:???
>>177
a 計算の詳細なんて全部書く気起きん。
b というか統計の教科書か演習書見れば100%確実に載ってるだろ。
c というかμ_BHs_0 という項は変だ。(ある特定のスピンだけエネルギーに関与するのか)
184ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 11:32 ID:???
アインシュタインの十元連立非線形偏微分方程式の厳密解
ってどういうものなんでしょうか?某小説で見かけて気になったんですが・・・
そもそも物理学のものではないですか?
185ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 11:45 ID:???
空気抵抗がないとすると
10mから60kgの人間が落ちてきたら地面につく直前の運動エネルギーは6kJ=1.4Kcal
1.5リットルペットボトルの水の温度を1度上昇できるね
人間でいうと0.2分体温が上昇。大変です。
実際は、音も出るし空気やマットも温度上昇
186175:04/06/20 14:12 ID:???
>>181
ありがとうございました!
187177:04/06/20 15:09 ID:???
>>183
指針だけでも示していただけないでしょうか?
とりあえず持っている本(長岡の統計力学、久保の演習)を読んでみたのですが、よくわかりません。
どうかお願いいたします。
188ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 15:58 ID:???
>>184

一般相対論の重要な結論、アインシュタイン方程式(宇宙方程式、重力場の方程式)

G_ij=k T_ij

における左辺をアインシュタインテンソルと呼び、
時空を記述する10個の独立パラメータを持つ。
(右辺は物質などのエネルギーを記述するエネルギー運動量テンソル)

この方程式は、エネルギーと時空の関係、すなわち宇宙そのものの挙動を記述するが
非線形(1次ではない)かつ偏微分(特定の成分に対して傾きを持つ)でパラメータ(未知数)が10個もあるので
一般的な形では解けない。
それでも激しく賢い人々の努力によって幾つかの解が解かれており、

近似解から、水星の近日点移動、
厳密解から、幾つかのブラックホール(静止してるのとか回転してるのとか)
などが導かれている。

だと思うw
突っ込みΨ(゜Д゜)Ψ
189ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 16:05 ID:???
>>187
どこが分からなかったか書けよ。全部とかいうならあきらめてカノニカル分布からやり直す。
190184:04/06/20 16:24 ID:???
>>188
物理が素人レベルの自分にはよく分かりませんが・・・
とんでもなく難しいことは分かりました。

ちなみにその小説では4歳の子どもが解いちゃってましたがw
191ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 17:46 ID:???
物理やってたらこんな式が出てきました。

y=yp^2+2px
(p=dy/dx)

これ普通どう解きますか?初めClairautの式かと疑いましたが、
どうやら違いますね。
192ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 17:55 ID:???
次元が変な希ガス。
193ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 18:01 ID:???
pは運動量じゃないのか。じゃあ次元合ってる。とりあえず困ったときのべき級数でなんとかならないか。
194ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 18:18 ID:???
>>193
次元あってる?
195ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 18:22 ID:4B3BKGZ0
合ってない
196194:04/06/20 18:23 ID:???
すまん読み間違えた
197178:04/06/20 18:27 ID:???
>>178
↑ すいませんが、こちらのほうもお願いします
198ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 18:32 ID:4B3BKGZ0
読み間違えた。
199ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 18:34 ID:???
リーマンテンソルとリッチテンソル

4つ添え字のあるリーマンテンソルを縮約して2つの添え字にしたものが
リッチテンソルですが、なぜ縮訳したんでしょうか?
リッチテンソルだけで十分である根拠がわかりません。
200ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 18:38 ID:???
>>178
Δってラプラシアン?grad?答えがスカラーだから前者か
201ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 18:49 ID:???
>>178
Δ(1/r)=0 (r≠0)であります
で、r=0を中心とした球で体積分してみると・・・

>>200
gradは∇ですよ
202ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 19:02 ID:???
>>166
「力」の定義式でもあるし、
物体の運動を決める微分方程式でもある。
203178:04/06/20 21:02 ID:???
>>200
>>201
ありがとうございます。

確かに計算間違いしていました。r≠0のとき、
  Δ(1/r)=〔(1/r)(∂²/∂r²)r+{1/(r²sinθ)}(∂/∂θ)(sinθ∂/∂θ)+{1/(r²sinθ)}(∂²/∂φ²)〕(1/r)=0
ですね。また、grad(1/r)=−r↑/r³だから、単位球D³で積分すると、Gaußの定理により、
  ∫_D³{Δ(1/r)}dV=∫_D³{div・grad(1/r)}dV=∫_S²{grad(1/r)}・n↑dS
   =−∫_S²dS=−4π=−4π∫_D³δ(r↑)dV
で、Δ(1/r)=−4πδ(r↑)と、似てるけど符号が逆になってしまいました。
しかも、δの中がスカラーのrでなくベクトルのr↑だし、一体どこがおかしいんでしょうか?
204ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 21:03 ID:jcUb6fWf
流体力学で大気圧をゼロと考えるのは、なぜですか?
わざわざ不完全にしてその上に学問体系を築く意図がわかりません。
だれかおねがいします。
205ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 21:04 ID:???
君にとってのラプラシアンの定義はスカラーなのかベクトルなのか
206ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 21:13 ID:???
>>204
そうだっけ?
207178:04/06/20 21:17 ID:???
>>203

すいませんでした
  ∫_D³{Δ(1/r)}dV=∫_D³{div・grad(1/r)}dV=∫_S²{grad(1/r)}・n↑dS
   =−∫_S²dS=−4π=−4π∫_D³δ(r)dr
とすれば、Δ(1/r)=−4πδ(r)ですね。
でも、符号が逆なのは変わりません。一体どうすれば…?
208ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 21:19 ID:???
>>207
それで合ってる。あと、>>203のままでもいいよ
209178:04/06/20 21:24 ID:???
>>208
ど〜もありがとう!
210ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 21:24 ID:QPeJWUla
はじめまして。

電荷密度ρと電流密度Jが次の方程式を満たすことを示せ。
∂ρ/∂t + ∇・J = 0

どうかヒントをお与え下さい・・・m(_ _)m

(大学1年)
211ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 21:27 ID:???
>>210
2つの項を日本語に直せばわかる
212ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 21:30 ID:???
下は一昨年の東京医科歯科大学の学士編入問題の一部ですが、
この問題だけつかみどころがなくて困りました。
(他は高校〜大学教養範囲の物理の典型的な演習問題)
この本を見れば参考になるとか、あるいは答えへの示唆など、
何か手がかりがあればお教えいただければ幸いです。

1(1) もし、すべての物体が静止しているとすると、力学における
時間の概念はどうなると思うか。

1(4) 室温においてあったアルコールを封入したガラス温度計を
熱湯に入れると、液柱がわずかに下がってから上昇を始めた。
これは何故か。
213ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 21:45 ID:QPeJWUla
>>211
すんません・・・。
もうちょっぴり^^;ヒント下さいm(_ _)m
214ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 21:45 ID:???
1(1)
思考(脳のはたらき)も止まるので、時間の概念はなくなる

215ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 21:48 ID:???
>>213
たぶん>>211に聞いても無駄。わかってないだろうから。
216ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 21:48 ID:???
>>213
中に入る電荷+外に出る電荷=0

式が言いたいこと…「電荷は保存する」
217166:04/06/20 21:49 ID:???
結局、誰も答えられないということですね。失望しました。
218ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 21:51 ID:???
>>216
なんか変。少し変。とても変
219ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 21:53 ID:???
>>213
とりあえず少しぐらい、意味を考えてみてよ。特に一項目ぐらいは
220216:04/06/20 21:54 ID:???
電荷は新しく生成することもなく、また消滅することもない…

その有名公式は名を「連続方程式」といふ
221ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 21:55 ID:QPeJWUla
>>215 >>216

おお、そういう事なのですね!!
考え方を自分のものにできるように頑張りますm(_ _)m
222ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 21:57 ID:QPeJWUla
>>219

ありがとうございます。じっくりと考えてみます。

>>220

ありがとうございます。ググってみます^^;
223ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 22:01 ID:???
>>216
ちがいます。
225ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 22:05 ID:???
215=218=223=
226ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 22:06 ID:???
>>212
予防接種のときを思い出す
227ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 22:12 ID:???
>>225
はずれ
228ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 22:13 ID:QPeJWUla
>>224
おお、すごくありがたいです。助かります^^;
229ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 22:19 ID:???
>>166
202で書いたのに…
230ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 22:20 ID:???
>>212
熱はガラス→アルコールと伝わる
231ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 22:20 ID:???
てか、こんなサイトより、電磁気の教科書見たら…
232106:04/06/20 22:20 ID:???
結局、誰も答えられないということですね。失望しました。
233ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 22:21 ID:???
物理学の宿題で縦波、横波の速さを計るために金属の密度と弾性率を知りたいです。
それらが記載されたホームページってありますか?
なければそれらが載った図書があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
234ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 22:22 ID:???
>>233
普通に大学の図書館にある。材料関係のところかな
235ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 22:23 ID:???
>>232
知らんけど何座標で計算しててヤコビアンとかどうなってんの?
236106:04/06/20 22:41 ID:???
>>235
座標は直角座標です。
θは、円形ループについてとって、0〜2πまでぐるっととりました。
磁束密度はビオサバールの法則を用いています。

1式目の積分内の分母が、ビオサバールの
(μ_0*I/4π)∫(dl↑×r↑)/r^3
のr^3を指しています。

ヤコビアンとかは使ってません。
237ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 22:45 ID:???
計算見てないけど使ってないも何もデカルト座標から極座標に移ろうとおもったらヤコビアン
必要なんとちゃうん?なんでx,yとθが混在してんの?
238ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 22:46 ID:QPeJWUla
すみません。ちょっと質問させて下さい。

div( ∂D/∂t ) = (∂/∂t ) div D

は成立しますか?
宜しくお願いします。
239ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 22:51 ID:bXdrzWoT
金属水素は圧力を掛けないと元に戻りますか?
240106:04/06/20 22:57 ID:???
>>237
あ、そういうことですか…
x,y,zは任意点の座標で、これは今の計算では変数ではなく、
θが変数です。計算結果の磁束密度はx,y,zの関数となります。
円形ループの微小部分をとって、そこと任意点とのビオサバール考えて、
円形ループをぐるっと積分してるんです。

ということは、極座標かな…すみません、でも、初めの計算は
間違ってないと思いますが。
241ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 23:04 ID:???
>>240
円柱座標じゃねぇの?
242ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 23:06 ID:???
>>238
成立します
243106:04/06/20 23:10 ID:???
>>241
あ、そうですね。すみません。
244ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 23:10 ID:???
そもそもデカルト座標で計算しようとしたらどうなんの?
∫(・・・)dxdydz=∫(r^2sinθ)drdθdφとしなければならないんとちがうの、もし極座標で計算したいなら
245106:04/06/20 23:21 ID:???
ん?ヤコビアンか…座標変換?そんなことしないといけないんですか?

ある点からある点への位置ベクトルについて、
今回は任意の点(x,y,z)と、円形ループ上の点と取って、
dl↑は電流ループの方向の微小変位ベクトル。

ビオサバールを円形ループ全体で考えるので、
積分したい。で、円形ループ上の点を、θで回転させて
表した。

こうしても、別に任意点には影響ないから、関係ないように思うんですが…
何か根本的におかしいですか?

今まで、こんなこと良くしてましたが。
246ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 23:25 ID:???
>>245
全然おかしくない
247ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 23:28 ID:???
ビオサバールの法則の積分変数をデカルト座標と極座標でそれぞれ表そうとするとどうなんの?
248ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 23:39 ID:???
>>245
最後はa→0にしたいの?
249ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 23:41 ID:QPeJWUla
>>242
ありがとうございます。
250106:04/06/20 23:42 ID:???
>>248
ええ。微小ループにしたいんです。
251ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 23:44 ID:???
>>250
じゃあ、z軸上にz方向のみの磁場ができるとおもう。直感だけど
252ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 23:49 ID:eM9/h9y1
質問です。
ポテンシャルから保存力を求めるやり方がわかりません。
たとえば万有引力のポテンシャル
U=-GmM/rというのから保存力を求めるにはどうしたらいいのでしょうか?
253ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 23:49 ID:???
>>252
rで微分
254106:04/06/20 23:51 ID:???
>>251
ええ、それはそうです。普通の円形ループでもそうです。z軸上では。
255252:04/06/20 23:55 ID:???
>>253
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
これは計算がややこしいからがんばれ と先生がいっていたのにそれだけですか?w
256ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 23:55 ID:???
>>254
ちがう。z軸上にのみ磁場ができる。直感だけど
257ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 23:57 ID:???
>>255
わるい。正確には-1をかけてrで微分
258ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 23:58 ID:???
近似を表す記号の≒と〜の下の棒が入った記号は意味が違うのでしょうか。
259ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 23:59 ID:???
>>257
それは1次元の場合では??
3次元の場合はもうすこし詳しくかかないといけないのでは?
260106:04/06/20 23:59 ID:???
>>256
マジで!!!
そうなんですか。じゃあ、>>106でy成分が0となったのは、
あってたんですかね。
他の成分も計算してみます。

z軸上のみ磁界(あ、自分、工学の人間です)が出来るとか
想像もしてませんでした…
教科書には、他の成分もあるっぽいんですが。

あ、自分は教科書とは違う、導出を試してるんです。
261ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 00:06 ID:???
>>259
わるい。正確には-∇U
262252:04/06/21 00:09 ID:???
U=-GmM/rにマイナスをかけて微分すると
-GmM/r^2となりますよね?
こんなんでいいんですか?
前のマイナスがひっかかります(・ε・;)
263ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 00:11 ID:???
>>262
重力は下向きに働きます
264ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 00:12 ID:???
フレミングの左手の法則についてですが、
力が及ぶのは何ですか?
電流?電子?電荷?

ホール効果でなぜホールも電子も同じ方向に動くのか考えていたらフレミングの法則がわからなくなってしまいました。
265ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 00:13 ID:???
質問です。自分のレポートからで恐縮なんですが

中心力場での質点の運動について、
力の中心からの位置ベクトルをR、その大きさをrとして
運動方程式:m dV/dt = f(r) R/r が成り立っているとき、
保存量h = R×V について軌道角度をθとおくと
d^2/dθ^2 1/r + 1/r = −r^2 f(r)/mh^2 が成り立つことを示せ。

というのがどうしても示せません。
r^2 dθ/dt = h ぐらいはわかるんですが
そもそも示すべき式が何を指してるかもわかりません。
解答の指針ぐらいでよろしいのでお答えいただければうれしいです。
266ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 00:16 ID:???
>>252
問題が保存力であることを確かめよというなら
rotF=0であることを示す

267ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 00:21 ID:???
>>264
電荷に働く。F=q(v×B)だが、電流が同じ方向のとき
電子とホールは逆の方向に動くのでvが逆符号。
で、qも逆符号なので、Fは同符号になる
268ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 00:58 ID:???
>>267
!!
なるほど、vを全然考えていませんでした。ありがとうございます。
269ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 03:54 ID:???
>>266
ポテンシャルで表されてる時点で保存力確定だが
270ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 03:58 ID:w/8BWv5Q
非局所性で量子テレポテーション出来るって、瞬間移動も可能てこと?
トンネル効果で、人が壁を通り抜けるのに何年かかる?
神が振るサイコロって、相対する面が7になっているのか?
カールルイスが全速力で走ると、位置と運動量に不確定原理が働くのか?
271ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 04:14 ID:???
とりあえず、ねれ
272ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 06:42 ID:w/8BWv5Q
ガンダムが宇宙空間で逆噴射なしに戦えるのはなぜ?
273ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 06:58 ID:???
>>269
266がいうのは確定しているが実際に計算してみろという問題なのではないかと意味だろう
274ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 08:32 ID:???
rot gradは計算するまでもなく0だ罠
275ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 09:08 ID:???
>>272
アニメだから
276ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 09:49 ID:???
>>262
それはr方向の力の成分だ。もちろん、ポテンシャルがθとφを含まないから
θとφの方向の成分が0になるのは自明だが・・・・
x,v,z成分を求めるのなら、r=√(x^2+y^2+z^2)として
-∂U/∂x,-∂U/∂y,-∂U/∂zを計算すればよい。
277ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 10:01 ID:???
>>276
∇を球座標で計算しても良いけど>>262はそんな次元じゃないと思われ
278ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 10:52 ID:???
>>273
>>252は普通に読めばUからFを求めよという意味でしょう。
Fが与えてあって保存力であることを確かめよ、だったら
rot Fを計算してみろという意味だろうけど、Uを与えて
保存力であることを確かめよなんて、問題として二重に変

279ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 11:46 ID:???
結局>>262は何が言いたかったの?
280ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 12:04 ID:mNz5qs6K
物理は普通にできる方かと思うのですが、何を読んでも見ても、
表面(界面)張力が納得できません。誰かわかりやすく説明してくれませんか?
一般に固体、液体、及び気体のうち2つの相がお互いに接触している境界面を「界面」と言います。
この界面には通常、2つの相の接触面で接触する面積をできるだけ小さくしようとして
縮む力(界面張力、または1つの相が気体の場合には表面張力)が働いています。
これが分子間力によるものだというのですが・・・

281ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 12:54 ID:???
ちょっとした疑問
角速度ωってどうやって求めるのか、教えて下されorz
282ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 12:56 ID:???
>>280
どう納得できないか書いてみれ。・・・じゃ分からんぜよ
283ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 12:56 ID:mNz5qs6K
教科書みろ
284ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 13:05 ID:mNz5qs6K
↑は>>281へ 普通にのってるだろう。
>>282 どう納得できないかですか・・
まず、現実に働いている力なのですかね?
また、力なら向きはどう考えればいいのでしょうか?
境界面に働くとは、作用反作用のようにはたらくのですか?
それともふたつの層が重なってできるひとつだけの力なのですか?
水滴がまるくなるのは分かります。表面の水分子が内側に引っ張られるので。
毛管現象の説明に表面張力がでてくるのは、分かりません。 
285ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 13:06 ID:???
教科書ないから聞いたわけで…
本屋で教科書立ち読みしに逝ってきまふλ...
286ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 14:01 ID:???
>>284
毛細管現象 表面張力

でぐぐれば3秒で解決
287ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 14:48 ID:mNz5qs6K
>>286 最高です。どーーもでした。
288199:04/06/21 17:05 ID:???
4つ添え字のあるリーマンテンソルを縮約して2つの添え字にしたものが
リッチテンソルですが、なぜ縮訳したんでしょうか?
リッチテンソルだけで十分重力が説明できるというのがわかりません。
289ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 18:50 ID:l978c8xO
物理学科でナノテクの研究できますか?
290ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 19:14 ID:???
>>288
できます
>>289
できます
291テッサタン、ハァハァ:04/06/21 19:22 ID:???
遅レス、スマソ。

>>184
十元連立非線形偏微分方程式の解説は>>188の通り。
この方程式を導き出したアインシュタイン自身さえも厳密解を求めることができなかったという難問です。
仕方なく、アインシュタインは近似式を使って、水星の近日点移動や太陽の重力による光の湾曲を導きました。
最初にこの方程式の厳密解を求めたのはシュバルツシルトです。その解はシュバルツシルト解と呼ばれます。
シュバルツシルトも若い頃から天才と称された人でした。現在までに得られている厳密解は、以下の通り。
 シュバルツシルト解:静止・球対称
 ワイル解:静止・軸対称
 カー解:回転・球対称
 富松・佐藤解:回転・軸対称
 ライスナー・ノルデシュトルム解:静止・球対称・電荷
 カー・ニューマン解:回転・球対称・電荷

>>190
あの兄妹はバケモノですw
292アフォ:04/06/21 19:47 ID:fTKkRlqK
DQN高校に通っている馬鹿にも分かる入門書ってありますか?
293ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 19:50 ID:???
残念ながら…
294ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 19:50 ID:???
>>292
そのレスを読む限り、無理です。あきらめてください
295ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 22:59 ID:???
sage
296アフォ:04/06/21 23:28 ID:viYj3dpD
>>294
そうか…。無理か。
じゃあ俺は一生生き地獄をさまよわなければならないのか…。

いや、そんなこと言わずに教えて下さい。
297ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 23:39 ID:???
>>296
何の入門書かぐらい書いてくれんと、教えようがないよ。
298ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 23:56 ID:viYj3dpD
>>297
そういうことだったのですか。
てっきり勘違いしていましたよ。
299はえぎわ:04/06/22 00:39 ID:???
デッデッデッDQNってなんなんですか。
何かのsuppressionでみつかった新しい量子数?
300ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 02:42 ID:???
>>299
スゴイ面白い禿ですね!禿しく爆笑!!!シネヨ!
301ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 11:37 ID:T6O0lwKf
>>300  ギャグってことくらいわかれよ。君が死ぬ?
302ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 12:37 ID:FkFaU1AX
すいません、分からないんで質問します。
先週、直径の異なる5個の発泡スチロール製ボールを
2.5mの高さから落としてその落下の時間を計ったんです。
それぞれ三回ずつで平均をとりました。
…が全然、一貫性が無いんです。
結果はこうです:

直径  平均落下時間
3.5cm = 0.817s
4.5cm = 0.817s
6.0cm = 0.850s
7.5cm = 0.847s
10.0cm = 0.810s

どれが一番速く落ちる「予定」だったのでしょうか?
自分の考えだと、ガリレオが証明したように
どんな重量のボールであろうと重力は一定、
ただし、大きいボールの方が空気抵抗が大きいので
大きいボールが一番遅い、と思っていたのですが…一番速いじゃん…。
僕はクラスの中でも時間を計るのが得意でクラス公認のタイムキーパーとまで呼ば(ry
そもそも時間を計るのに2.5mなんて低過(ry
…ええ、僕の考えで合っているのでしょうか?
303ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 12:40 ID:???
>そもそも時間を計るのに2.5mなんて低過(ry

その通り。
304@学校:04/06/22 12:49 ID:3LAhugJ9
原子の問題なんですが
qが8.03 6.42 4.79ならば
eはいくらかという問題で、
前後の差をとって2で割る (1.61+1.63)/2方法と
5e 4e 3e と置いて
(8.03+6.42+4.79)/12 とする
方法があると先生が言っていましたが
計算すると若干誤差が生じます。
どちらがただしいのですか?
入試では どちらを使えばいいのですか?
305ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 13:15 ID:FkFaU1AX
>>303

いやいや、そっちでなくてよ(ギバちゃん風)

…って突っ込みが必要なスレなんですか、ここは?
マジレスお願いします。
306302:04/06/22 13:16 ID:FkFaU1AX
しまった。↑は302です。
307ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 13:20 ID:Kbk9zhfY
あの宇宙空間って空気がないといことは知識として知っているけど
どうやって実証したのでしょうか?

宇宙空間に生身の動物でも放り出して実験したのでしょうか?

くだらん質問ですいません
308ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 13:32 ID:???
>>307
0気圧だから
309ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 13:45 ID:???
>>304
どっちでもいいが、たぶん後者の方が誤差が少なくなるだろう。
310302:04/06/22 13:47 ID:FkFaU1AX
あのー…マジレスはまだですか?
311ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 13:54 ID:???
>>310
まず予定って言葉が気にくわねぇ
312ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 13:54 ID:???
(´-`).。o0(303をマジレスと思わなかった理由はなんだろう・・・?)
313ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 13:57 ID:???
>>302
ma=mg−f(fは空気抵抗」)
ボールが大きくなると、mとfはどう変化するか?
その結果、aはどうなるか?
314302:04/06/22 14:14 ID:FkFaU1AX
>>303はどう見てもネタでしょう。
引用されている部分を見れば明らかです。それはさておき、

fの式はありませんが、ボールが大きくなるとfrictionも大きくなる、と考えまして…
その式で言うとgravityは常に一定でmassは両辺にあることからaccelerationは下がります。

ボールが大きい→空気抵抗が増える→加速度が減る→遅くなる

…ということで正しいんですね。
ありがとうございました。
315ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 14:23 ID:???
違います。
316ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 14:27 ID:???
>>314
キミはちょっとものごとを既成概念で決めつけるキライがあるね。
実験結果が予定と違うと思考停止し
引用部がネタ臭いからと言ってそれについて考えもせず。
あと空気抵抗を考える時は重さも考えにいれなきゃ。
317ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 14:30 ID:???
質量一定のままで大きさだけ変えるのなら、>>314で正しいが、
この実験の場合は大きさが変われば質量も変わるはずだ。
318ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 14:41 ID:???
303は明らかにマジレスです
319ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 14:44 ID:???
>>314
>>303はマジレスだよ。ガリレオがどこで実験したか知ってるか?
320ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 14:46 ID:qP9u4rID
「せめて一番上の子が成人するまで・・・・。」

結婚話がくると逃げ回るのは女のほうだったりする。気がつけば複雑な家庭だらけ。

教わらなくても気づくのは「サイテ−男」「くず」呼ばわりされる男ばっかりだったりする。

仕事中毒、真面目で勤勉な男性はかやの外。「何が起きてるのかさっぱりわからん。」
321ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 14:46 ID:???
>fの式はありませんが、

それを適当な理由のもとに仮定して結果を予想するのが実験の趣旨だろうがボケ
322ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 15:05 ID:???
>文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
って>>1に書いてあるのは理系全般の質問スレだったか。
もうそろそろこのへんで勘弁してやろうじゃないか。
323302:04/06/22 15:26 ID:FkFaU1AX
そんなにいじめなくても答えを先に言ってくれればいいじゃないですか…
こっちだって自分の考え晒してる訳だし。
ここも包茎Web並みに答え出し渋るようになりましたね。
実験の趣旨も何もあの高さじゃ正しい結果を期待するのは無理なんでしょう?
僕にどうしろと?
教授も馬鹿だし(球体の表面積と体積の式知らなかった、マジで)、もういいです。
僕が賢くなってもあなたたちのようにはなりません。じゃ。
324ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 15:26 ID:qP9u4rID
>>320
>>「せめて一番上の子が成人するまで・・・・。」
>>結婚話がくると逃げ回るのは女のほうだったりする。気がつけば複雑な家庭だらけ。
>>教わらなくても気づくのは「サイテ−男」「くず」呼ばわりされる男ばっかりだったりする。
>>仕事中毒、真面目で勤勉な男性はかやの外。「何が起きてるのかさっぱりわからん。」

母親は気づいてても黙ってる。まじめくんはかやの外。「何が起きてるのかさっぱりわからん。」

悲鳴を上げているのは理K野郎のほうだったりする。
325ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 15:28 ID:qP9u4rID
「母親も妹も何が不満なんだ?」

ニュートンよりアサヒ芸能でも読んだらどうだ?
326ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 15:31 ID:???
>>323
マジレスをネタと決め付け、
こっちのアドバイスをまったく受け付けない君が悪いんじゃないかなあ
一回くらい運動方程式持ち出しなよ

322の言うとおり、文系高校生とかならしょうがないが
327ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 15:39 ID:???
ID:qP9u4rIDはなんでID丸出しなんだろう?
328ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 15:39 ID:???
>>302
私は実験において失敗など一度たりともしていない。
これでは電球は光らないという発見をいままでに、2万回してきたのだ。

                    トーマス・エジソン
329ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 15:43 ID:qP9u4rID
レンタル彼氏を連れて目の前をうろちょろして、「変な男に付きまとわれて困る。」

粘着的に絡んでくるのは女のほうだったりする。「いいお兄ちゃん」にはまず理解できない。
330ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 15:46 ID:???
>>323
既成概念を捨てあらゆる視点からものを考えられる人じゃないと
賢くなれないんじゃないかな。
いろいろヒントは出てるのに煽りだけに反応して
捨て台詞吐いて去って行くような人に
できるアドバイスはないよ。
331ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 15:57 ID:qP9u4rID
「アレが来ると、日本全国の風俗街、色街の不況が一時的に緩和。」

風俗店の控え室でじゃんけんをしているのは良家のお嬢様ばっかり。

日本の情報産業の未来を考えるより、先ずストリップ行ってくれ。
332ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 17:00 ID:???
ものすごいアフォな質問で恐縮なんですが・・・

アニメとかで、宇宙で飛来する核ミサイルを粒子ビームやミサイルで迎撃して
Hitした核ミサイルがその場で核爆発を起こすという描写があるんですが
そんなことって起こりうるんでしょうか。水爆なら爆発、原爆ならダメとかも
あるんですかね。

理由も併せて解説して頂けるとありがたいです。
軍板の方で聞こうかとも思いましたが、この板の方のほうが詳しそうなんで・・・
333ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 17:38 ID:???
>>332
安全装置があるからそう簡単に爆発はしないと思うよ。
核物質がばらばらに飛び散るくらいで。
粒子ビームについては知らん。
334ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 17:50 ID:???
>>332
迎撃された時に、偶然起爆したとか偶然核物質が集まって臨界に達したとかない限り、核爆発はしません。

昔、ルパン三世で、核実験場に迷い込んだルパン一行を核ミサイルが襲った時、五右衛門がミサイルを
一刀両断して核爆発を阻止していた。あの時は「そんなバカな!」と思ったが、よくよく考えてみると、
あのミサイルがガンバレル方式の原子爆弾なら、五右衛門の対処は極めて正しいのではなかろうか?
335ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 17:50 ID:???
>>332
レーザー核融合というものがあるからできない事はないと思うが
確率は限りなくゼロに近いだろう。
厳密に計算された爆縮なりによって始めて点火するわけで。

ちなみに、宇宙空間の核兵器の威力は非常に弱い(爆風効果が無いので)。
336ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 17:53 ID:???
>>333
ありがとうございます。安全装置がついているんですか。寡聞にして初耳でした。
まあ自国付近で迎撃→爆発も困りますもんね。
安全装置が無いと仮定した場合、原理的にはどうなんでしょう。
爆縮用の火薬に引火→爆発とかもあるのかなあ・・・

他の方のご意見もありましたら是非。
337ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 18:01 ID:/v9cvxeH
水爆の起爆は原爆、原爆の起爆は化学爆薬と聞いています。
結局、化学爆薬が爆発すれば核爆発するんでないのかな?
338ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 18:08 ID:qu4LaSRC
泡箱中で
π+ →μ+ → e+の反応は見られるが、
π- →μ- → e-の反応はめったに見られない理由って何ですか?
339ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 18:11 ID:???
プルトニウム爆縮型の原爆は数十に分かれた火薬(ファットマンでは32個)
を、きわめて精確なタイミングで同時に爆発させないと、核爆発しない。
340ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 18:15 ID:???
原爆の最高機密の一つが爆縮レンズの設計だからな…

>>338
パイ中間子はどこから来るでしょう?
341ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 18:18 ID:???
>>334-335 >>337

うーん、結局撃墜兵器による核装置の破壊が先か、爆縮用爆薬の誘爆が先か
という話になるんでしょうか・・・わからん。

現実で考えれば、SDI構想の一つに粒子ビームでのICBM迎撃があったと
思いますが、あれは核爆発を起こすのを前提に考えられてたんでしょうかねえ。
大気圏外だから平気とかなのかな?それともミサイルが壊れるだけなのか・・・
342ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 18:21 ID:???
スカッドミサイルを撃墜しても空中爆発はしてないだろ
343ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 18:25 ID:???
>>339-340

なるほど。水爆の場合も基本的には起爆用に原爆を使っているので
同様に爆発しないと考えていいわけですか。

粒子ビームが原・水爆に当たることで核反応を起こすようなことはなんですか?
(核物理に詳しい方が見れば笑われるかもしれませんがil||li _| ̄|● il||li)
344ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 18:50 ID:???
ttp://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2004/06/10_1.html
物理的にどう?というか物理と関係してるのか?
時間があらゆるものにおいて共通しているものでは無いと
いうのは聞いたことあるけど・・これは違うか。
345ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 18:51 ID:qu4LaSRC
>>340
どこからくるんですか?加速器から
346ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 20:09 ID:???
>>338
もしπ-ビームを泡箱に入射したならπ- →μ- → e-の反応ばかりになるわけで、
どういう条件なのかわからない限り答えようがない
347ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 20:30 ID:???
動摩擦係数はなぜ静止摩擦係数より必ず小さくなるのですか?
348ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 20:32 ID:m29JzfQE
床との角度がφ、運動摩擦係数がμである斜面に質量mの物質を乗せて静かに手を離した。斜面をlすべるまでに重力がした仕事って
摩擦がない斜面をすべるときと同じでmglsinφですか?
349ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 20:33 ID:qu4LaSRC
>>346
入射粒子はπ+です。
350ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 20:44 ID:T6O0lwKf
すいませんが・・・
毛細管現象は表面張力によって起こるらしいのですが、
ガラス管が水分子を引っ張る力で、水がガラス管内をあがっていくだけで、
表面張力(表面を球面にする力)は関係していないと思うのに
あがった部分の水の力のつりあいを考える時、引っ張る力は分子間力とはされず、
表面張力と書かれています。
これはどうなってるんですか?
351ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 20:46 ID:???
>>350
少しはスレの検索を覚えような
352ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 20:46 ID:???
353ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 20:47 ID:???
>>349
すまん…どうしても、これだけ、一言だけ言わせてくれないか…




                 馬鹿



354ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 21:03 ID:m29JzfQE
地球の中心から2Rの位置に人工衛星があるばあい
その速度と加速度はRの位置にいた場合と比べてどのような
違いがあるんですか?

じぶんは速度が√(1/2) 加速度が1/4になると思うんですが
どうですか?
355ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 21:05 ID:???
理由を書いて
356ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 21:17 ID:m29JzfQE
GmM/r^2=mv^2/r
から
v=√(GM/r)
なので
r=Rのときと比べるとr=2Rのときの
速度は√(1/2)倍

加速度aは
a=GM/r^2
なので
r=Rのときと比べるとr=2Rのときの
加速度は1/4倍になる
っていう風に思ったんですが
違いますか?
357ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 21:19 ID:iXVECR+b
突然ですいませんが
この中に
摩擦すると発火する布を知っている方いらっしゃいませんか?
出来れば、詳しく情報ください
358ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 21:27 ID:???
この前どこかの高速道路で、ふとんを巻き込んだ車が炎上してたな
359ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 21:29 ID:???
>>349
πマイナスが生成されないから
360ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 21:34 ID:???
>>359
アフォかお前
361ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 21:34 ID:???
吉本新喜劇風にズッコけたよ>>349

362ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 21:42 ID:???
>>347
動摩擦係数と静止摩擦係数が同じにならないかは知らないが

動摩擦係数が静止摩擦係数より大きくならないのは
静止最大摩擦力<F<動摩擦力になるFの力を静止している物体に加えたときのことを考えてみ
363ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 21:45 ID:???
>>359がんばれ。腐ったら終わりだ。
なんで>>338の疑問を持ったの?
364ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 21:46 ID:???
>>356
合ってんじゃない?
365ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 22:05 ID:m29JzfQE
>>364
ありがとうございました
366199&288:04/06/22 22:13 ID:???
4つ添え字のあるリーマンテンソルを縮約して2つの添え字にしたものが
リッチテンソルですが、なぜ縮訳したんでしょうか?
リッチテンソルだけで十分重力が説明できるというのがわかりません。

・・・うーん、、なぜ誰も答えてくれないんだ?聞き方がまずかったのか?
367ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 22:15 ID:???
368ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 22:28 ID:???
猪木・川合「量子力学T」191ページで判らないところが出てきたので、教えて下さい。
ちょっと長くて、済みません。

@ ヒルベルト空間Vで、正準交換関係を満たすエルミート演算子
 p_j,q_j(j=1,…,n)があります。
A ユニタリ演算子U(a)(a∈R^n)を、
   U(a):=exp〔{1/(ih)}Σ_[j=1,…,n]a_j・p_j〕
 で定義します(hは、プランク定数/(2π)です。以下同じ)。
B {q_j}の同時固有状態のうちの一つを|ψ_o>とし、その同時固有値をq_oとします。
C ケット・ベクトル|q’>を、以下の式で定義します。
   |q’>:=U(q’−q_o)|ψ_o> (q’∈R^n)
D 以下の関係が成り立ちます(j=1,…,n)。ちなみに、これは理解できます。
   q_j|q’>=q’_j|q’>, p_j|q’>=ih(∂/∂q’_j)|q’>
E {|q’>}で張られるVの部分空間をV_oとすると、
 Dより、V_oは、p_j,q_jの演算に関して閉じている、としています。

Eで、V_oがq_jについて閉じているのは判りますが、p_jについて閉じているのが判りません。
(∂/∂q’_j)|q’>∈V_oは、どうやれば言えますか?
369106:04/06/22 22:31 ID:???
解決できましたんで、一応報告いたします。
370ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 22:35 ID:oylPHBpS
>>369
結果は?
371106:04/06/22 22:39 ID:???
B_y = (μ_0*I/4π)∫[0,2π](azsinθdθ)/{(y^2+z^2)^(3/2)*(1+a^2/(y^2+z^2)-2aysinθ/(y^2+z^2))^(3/2)}

微小円形ループを考えるために、a^2/(y^2+z^2)<<1, ay/(y^2+z^2)≒0と考えて、

B_y = (μ_0*I/4π)∫[0,2π](azsinθdθ/(y^2+z^2)^(3/2)

じゃなくて、
B_y = (μ_0*I/4π)∫[0,2π](azsinθdθ)*(1+3aysinθ/(y^2+z^2))/{(y^2+z^2)^(3/2)}
って、したら、

B_y = (μ_0/4π)*(πa^2I)*{3yz/(y^2+z^2)^(5/2)}
と、欲しい値になりました。
372ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 22:44 ID:???
>>371
なんか2行目納得いかないけど、おめ
373368:04/06/22 22:45 ID:???
>>199>>288>>366
佐藤「相対性理論」(岩波基礎物理)108〜114ページに、重力場方程式の導出過程が出ています。
私は、この説明で納得できましたが、どうでしょうか?

>>367もよろしくお願いします。
374368:04/06/22 22:46 ID:???
>>373で、最終行を間違えてしまいました。
   ↓
>>368もよろしくお願いします。
375106:04/06/22 22:46 ID:???
>>372
ども。自分も、良く分からんけど、二項展開?してみたらうまくいったので…
どう考えても、sin^2の項作らないと一周期で積分しちゃうと消えちゃうので。
376ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 22:51 ID:???
>>375
計算は試してないけどそれって、1次の微小項は無視して、
2次の微小項はちゃんと計算してるってこと?
377ゆん:04/06/22 22:52 ID:/9ho5ve0
突然すみません。
破滅的に物理が苦手なんで、よかったら教えてください。
500wの仕事率で3分間する仕事ってどうやって考えればいんですか?
答えは9×10の四乗(J)らしいんですが、
どうやったらそうなるか…。
378106:04/06/22 22:54 ID:???
>>376
そうです。
379ご冗談でしょう?名無しさん :04/06/22 22:55 ID:Mf6feTbg
質問なのですが、
380ゆん:04/06/22 22:55 ID:/9ho5ve0
あ、やり直したらできました。
無視してください。
381ご冗談でしょう?名無しさん :04/06/22 22:58 ID:Mf6feTbg
質問なのですが、
地球に貫通した穴があるとします。
例えば日本から真下に掘り進んでいって南米あたりに突き抜けるような穴。
そこにボールを落とすと反対側から出てくるのでしょうか?

地球の中心部は熱いから途中で燃えるとかはなしで。
382ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:02 ID:???
力学的エネルギーが保存するなら。
383ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:07 ID:???
穴が小さくてボールが通りませんでした。w
384368:04/06/22 23:08 ID:???
>>381
穴が正確に地球の中心を通っており、玉が鉛直線を通るならば、
中心にブラック・ホールが出現し、そこから抜け出れなくなるのではないでしょうか?
ちゃんと計算した訳じゃないので、定かではないですが。

>>368もよろしくお願いします。
385ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:09 ID:???
アンデスの真ん中ぐらいから引き返しました
386ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:14 ID:???
>384
地球の中心は無重力。
387ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:18 ID:4NFuzgK3
中学3年の男です。
問題集で、スポンジの上にレンガがあって、
「スポンジにかかる圧力は何Nですか」
という問題がありました。
圧力の単位はN/M^2じゃないのでしょうか。
なぜ答えの単位がNなのかわかりません。
どなたかお答えいただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
388ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:20 ID:???
また地球に穴掘り問題かよ
ほんとに1スレに1回以上必ず質問が来るな
389ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:20 ID:???
圧力の単位はN/M^2です。
390ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:20 ID:???
>>387
ところで俺はNは高校で習ったのだが
391ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:26 ID:???
>>387
あなたが正しいと思います。

>>390
指導要領が変わって、
中学から N を習うらしいねぇ。
お陰で kgw (kg重) は消えたとさ。
392ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:28 ID:???
>>391
じゃあ、中学で運動方程式習うのか?
393ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:30 ID:4NFuzgK3
回答ありがとうございます。
1年生の問題集にその問題があったんで、1年生から習ってると思います。
ということは問題集がおかしいのでしょうか??
394ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:31 ID:???
391ですが、追加。

高校でも kgw を使わなくなりました。
最初に N が登場して、W = mg を天下りに習って、
そのあとで運動方程式が出てくる。
訳わからんことになってますよ。
395ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:34 ID:???
>>393
問題集が間違ってる。
まぁ、たいした間違いじゃないけど出版社に報告したらペンか何かがもらえるかも
396368:04/06/22 23:43 ID:???
>>381
確かに、地球の中心は無重力ですね。
バカなこと言って、スンマソン

>>368もよろしくお願いします。
397393:04/06/22 23:46 ID:4NFuzgK3
お答えいただいてありがとうございました。

398368:04/06/22 23:48 ID:???
>>368は解決しました。スレ汚しすみませんでした。
399ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:50 ID:???
>>381
空気も考慮しなければ、45分で反対側到着。
400ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:51 ID:???
>>387
揚げ足取りのようではあるが,いちおう言っておくと
メートルは小文字で m な。
大文字と小文字で意味が違うようなものもあるから,注意してほしい。
401ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/22 23:52 ID:???
400ゲトー

>>399
ついでに地球の自転と公転も無視してくだされ。
ややこしいので。
402368:04/06/22 23:54 ID:???
>>398 は騙りです。
>>368 は未解決です。
403401:04/06/22 23:56 ID:???
恥ずかすぃ。 逝ってきます。

人名由来の単位は大文字ですね。
404393:04/06/22 23:58 ID:4NFuzgK3
>>400
了解です。ありがとうございます。
405ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 00:00 ID:???
>>368
基底に1つ追加して、その追加したものが追加する前の基底ではれればいい。
などと適当にいってみる。
406ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 03:22 ID:???
独学で物理の基本を学びたいのですがお勧めの本を教えてもらえませんか?
高校時代は物理サボってました。
407ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 08:08 ID:???
408ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 12:03 ID:m3pVNdaq
>>307の回答で
0気圧だから返答がありましたが

どうして0気圧だと空気がないのでしょうか?
409ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 12:32 ID:RgtzUDW6
>>408
P=nRT/V
410ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 12:41 ID:???
>304

前者の方法はダメ
せっかく測定した 6.42 を捨ててしまっている

生データをそのまま使って 前者の式を再現するとすぐに分かるよ
411ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 13:06 ID:???
>>344
1.何者かの悪戯。
2.電力会社の供給する電力の周波数が時々狂ってる。
412  ◆L/81vXFl16 :04/06/23 16:01 ID:Cn1QUgth
初めまして。
競馬をやっている者ですが、騎手の重量の影響度について質問させてください。

サラブレッドは大体60kgほどの重量(人+鞍)を乗せて走ります
これが1kgでも違うと大分結果が違うと言われていますが、それに反して
他馬より5kg6kg多く背負っても涼しい顔で勝ってしまうという例が頻繁にあります。
競馬の常識はカンチガイも多く果たしてどれだけの影響力があるのか・・と気になっています。
よければどなたかご教示ください。


サラブレッドの力は4馬力(300kg・m/s2)程と言われています。
下の図で言えば綱を1秒間に1m引き、水平方向の力に直せば(自由落下の力を除けば)
進行方向に9.8m/s2(1G)の加速が働く力になると思います。これだけの力があるサラブレッドに
1kg2kgの斤量差を取り沙汰すること自体滑稽かとも思うのですが。
エネルギーで考えようとしても自分には無理でした。
                        
                      ノハヽヽ
  ┌────────── ノ(___)(  ´D`)
  |◎        (((   (__ノ""ヽ_)ヽ_)
  |    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    l
  |    l
  |    l    
┏━━━┓   
┃ 300kg ┃   
┗━━━┛

また、サラブレッドの出せる最高速度は70km/h程度(芝生を走ってのもの)
距離の長いレースでは平均60km/h程度
http://keiba.nifty.com/db/race.php?type=race&race=200108010611
体重は平均450kg。です
できれば騎手の上手下手は考慮せずにお願いします。
413ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 16:18 ID:???
>>412
お馬さんにきいてみるしかないな。
414ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 16:49 ID:???
慣性の法則ってどうやって証明するんですか?
自然界に等速直線運動ってほとんどないですよね。

実験でそれらしい現象を見せるのは簡単だと思うんですけど、
これが日本からアメリカからアジアからアフリカ、ひいては地球全体から
宇宙の果てまで成立することをどうやって証明するんでしょう??
415ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 16:50 ID:ZEdJ5R51
素朴な疑問なのですが、三種類あるニュートリノ、
実験なんかではどうやって作り分けるのですか?
416ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 16:50 ID:???
簡単のため、スタート直後の状況のみを考察する。
極めて理想化された状況を考えて、抵抗なしで与えられた条件で等加速度運動を
おこなう二種類の場合を考えてみると

体重60kgの場合、加速度a_1=300/(450+60)m/s^2 、
体重65kgの場合、加速度a_2=300/(450+65)m/s^2 。

それぞれが等加速度運動したと仮定すると、t秒後の移動距離の差Δは

Δ=0.5*(a_1-a_2)*t^2
〜0.0029*t^2 (m)

つまり
1秒で約0.3cmの差
10秒で約30cmの差
100秒で30mの差
が生じることになる。

しかし、等加速度運動が100秒も続くはずもなく、
せいぜい数秒しか適用できないだろうから、その間に生じる差のオーダーは
数cmである、と言える。
417ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 16:55 ID:???
>>416
疲れなかったらな。
走ると、上下にも震動するから、その分のエネルギーも考えないと。
その振幅が少ない馬はやっぱり強いしね。
歩幅の違いもあるし
418ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 16:58 ID:O0SM2rLe
ブツブツ理屈を言うから物理。

キャバクラで頭にパンティかぶってみな。疲れが取れるぞ。
419ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 17:14 ID:???
神のID
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!



http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1087612841/391

391 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:04/06/22 15:53 ID:hIROyukI
   >>389
   それにしても今回の台風は勢力弱過ぎじゃね?

392 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:04/06/22 15:58 ID:ili+87uj
   >391
   ちょっと待て! 落ち着いてよーく自分のIDを見てみろ!!!!!
420416:04/06/23 17:14 ID:???
つまらんツッコミ
ショボーン
421ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 17:17 ID:???
>>414
実験で等速直線運動を実現して、証明する。
無作為的に選んだ複数の場所で慣性の法則が証明されれば、
全宇宙で成立するとみなす。反例が示されない限り認める。
人間の居る場所は宇宙においてなんら特別な場所ではない、
というのが物理学の大前提。

>>415
そもそも作り分けてるの?

>>416
最高速度の70km/hに達するまで等加速度運動を続けるとすれば、
加速時間は33秒強になる。約1mの差だ。
422ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 17:18 ID:???
>>420
いや、ボケがつまらんから
423416:04/06/23 17:25 ID:???
いや、ボケてないんですが・・・
スタートダッシュでどの程度の差のオーダーかを見積もっただけ。
つっこむんなら等速になってからの状態を解析してパワーロスの差を提示してよ。
424ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 17:28 ID:???
>>423
あと、3コーナーからのダッシュも考慮してください。
サイレンススズカやイングランディーレみたいな大逃げも(ry
425416:04/06/23 17:29 ID:???
だからおまいがやれってw
426ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 17:34 ID:???
>>425
ナイスツッコミ
427106:04/06/23 17:51 ID:???
また、質問すみません。

アンペアの周回積分の法則から、ストークスの定理とか使って、
ベクトルポテンシャルと電流密度の関係式
 △A↑=-μ_0*J↑
を得ました。(△:ラプラシアン)

で、これから、x=0, y=0の直線上に電流Iがz方向に流れているとき
(z軸上に流れているとき)、A(x,y,z)のz方向成分A_zをz軸からの距離r
の関数として表したいんですが、どうすればいいのか右往左往してます。

ラプラシアンの円筒座標系
 △=(1/r)(∂/∂r)(r*∂/∂r) + (1/r^2)(∂^2/∂θ^2)+(∂^2/∂z^2)
を使おうとしてますが、どう計算すれば良いんでしょうかね?

とりあえず、
 {(1/r)(∂/∂r)(r*∂/∂r) + (1/r^2)(∂^2/∂θ^2)+(∂^2/∂z^2)}*A_z = -μ_0*J
としてみましたが…
428リアル中学生:04/06/23 17:59 ID:???
429リアルきもいまん:04/06/23 18:25 ID:0KCWPL/5
質問でつ。カメラがいっぱいあったら何がしたいでつか?
または、何を撮影したいでつか?
430ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 18:46 ID:???
>>415
作り分ける、っつーか
W→τνでできるのがτニュートリノ
W→μνでできるのがμニュートリノ
W→eνでできるのが電子ニュートリノ

要するにペアを組む相手によって決まる

作り分けという意味では、磁場をかけて親の荷電粒子をひん曲げる事で、
生成ニュートリノの運動方向を定める。
431ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 19:35 ID:???
完全な等速直線運動ができるのは光くらいですよね?
等速直線運動で発生する現象ってどれくらい等速に
近似していればいいんですか?
432ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 19:36 ID:???
>>431
光も完全な等速直線運動はできない。
433ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 19:47 ID:???
>>431
近似に明確な境目なんかないだろ。
つか等速直線運動で発生する現象ってなによ
434ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 22:13 ID:qq0eVqAl
ここのバナーみたいな感じの壁紙ってないすかね?
435ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 22:15 ID:???
>>421
へぇ〜。
証明できるんだ。

てっきり慣性の法則って公理系の一部で力の定義のひとつだと思ってたら…
436ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 22:25 ID:qq0eVqAl
とおもったら、シュレディンガーの猫になってる…。
437ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 22:32 ID:???
そりゃー仮説を実験で確認するのが物理ですから。
438ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 22:34 ID:???
???
439368:04/06/23 22:59 ID:???
>>368 お願いします
440ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 23:14 ID:???
頭にパンティーって…
キャバクラでそんなことする?

■ちょっとした疑問をここに書いた32才■
441ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 23:29 ID:???
>>433
特殊相対論とかを言ってるんだと思うけど
まぁ大体でいいだろうね。
442はえぎわ:04/06/24 02:35 ID:???
物理で証明って言うなっ!!
443ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 08:25 ID:???
>414
ニュートン力学は、それまで分かっていた運動に関する諸法則を

1 慣性の法則
2 運動の法則
3 作用反作用の法則

のわずか三つの仮定のみですべて説明してしまおう という理論で
それは見事に成功しました。

つまり上の三つの法則を仮定しすれば、
いわゆる古典的な範囲の力学的な物理現象をすべて説明することができます。

反例がみつからないことから1,2,3の法則はすべて正しいと言えます。

>421
>実験で等速直線運動を実現して、証明する。

間違っています
444ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 11:12 ID:???
>>442
じゃあなんて言えばいいの???
445ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 12:27 ID:q2Woxbuf
>>443
それ前から思ってたけど、1と2って区別する必要あるの?
446ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 12:28 ID:???
>>441
??
447ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 12:34 ID:???
区別する必要がある。
と断言するには微妙な問題を含まないでもないが、一応ある。
1は慣性系の存在を保証するもの。2は力と質量との関係性を示すもの。
448ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 12:38 ID:???
>>443
本読め
449はえぎわ:04/06/24 14:50 ID:???
>>444
「実験的に確立している」などと言う。
数学にも拘わらざるをえない身分なので、
私の周り(とある研究機関)においても物理に対して「証明」を使う
ことは意識的にさけているようです。みなさんどうですか
450ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 15:02 ID:???
じゃあ、それで。
451ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 15:06 ID:???
「〜モデルで〜の振る舞いを再現できるということを証明した」
ってふうにはいいます
452ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 15:35 ID:???
どーでもいいときには使ってるけど、
真面目に話をするときには使わない。例えば学会なんかじゃ使わない
例えばHiggs理論を証明するにはHiggs粒子の直接検出が必要
→s/証明/確立/;
みたいな。

ばーい、6σでほにゃらら、とかCL95%でふにゃらら、な人
453414:04/06/24 17:22 ID:???
>>443
へぇ〜。
物理学って根本原理からして「仮定」から成り立ってたんですか。
なんか哲学みたいだな〜。

でもその3法則自体直接には確認できないから疑おうと思えばいくらでも疑える
訳ですよね??(3法則それ自体は)
454415:04/06/24 17:28 ID:pjZRklqq
>>430
お返事ありがとうございます

例えば昔のCHORUSとか言う乾板実験ではνμだけを見ていたようですが
どうやってνμだけ取り出せるのかと思ったのです
磁場を掛けると反応変わるんですか?
455ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 17:38 ID:???
全然知らずに書くけど電子やミューオンとセットで
観測すれば一目瞭然では

電子とミューオンなんて簡単に判別できますよね
456ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 17:54 ID:???
>>454
磁場をかけると、荷電粒子の質量に応じて回転半径が変わります。
つまり、π以外の荷電粒子は明後日の方向を向くように制御できます。
π→μνで出てきたνはローレンツブーストされており、πの運動方向を覚えているので、
ほぼ純粋なν_μビームを得ることができます。
これはK2Kなんかでも同じで、重要な制御技術のひとつです。
457ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 18:08 ID:???
>>453
その通り。
だからこそ、確率が重要なんです。
(この前のニュートリノ質量の確率99.99%とか)

物理は数学ではなく、自然のモデル化(近似)なので、ある程度主観的(哲学的)要素が
混入してくる事は排除できません。それを客観的、定量的に評価するものが確率です。

ただ、ニュートン力学に関して言えば、ここ300年間、日常領域では反例が見付からない事から
ほぼ100%の確率で信頼できると言い切れるわけです。
458ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 18:08 ID:???
>>453
>でもその3法則自体直接には確認できないから
1kgの重石を1Nの力で引っぱったときに重石に及ぼされる加速度を測定する実験をしました。
すると、加速度は1m/s^2でした。
……これは「ニュートンの第2法則を直接に確認した」ことにはならないのか?

「3法則自体を直接に確認する」という語句がどういう行為を指しているのか、明確にしてほしいのだが。
実験者はいったい何を行えば、あなたの言う「3法則自体を直接に確認した」ことになるのか?
459ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 18:24 ID:???
Wick rotationって、素論の人には常識ですか?
論文読んでもあまり説明されて無いので、ほとんど空気のようなものかなあ、と…
460はえぎわ:04/06/24 18:53 ID:???
>>458
>…これは「ニュートンの第2法則を直接に確認した」ことにはならないのか?
なりません。
461ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 18:55 ID:???
>>460
なるように頑張りましょうv(^ ^)v
462はえぎわ:04/06/24 19:02 ID:???
空気を嫁。そして、氏ねよおめーら。
463はえぎわ:04/06/24 19:04 ID:B0jxnUKe
頑張ってみます。
ニュートンの第2法則と同じ予言をもたらす物理モデルは他にはありえないし、1.0000… kgのオモリを用意し加速度が1.000… m/s^2と測れたので
ニュートンの第2法則を直接確かめられました。
できた♪
>>462はにせものです。
464ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 19:07 ID:PJY1etKH
>はえぎわ 殿
どういう条件を満たせば「3法則自体を直接に確認する」ことになるのか、
414=453に訊いているんだが。外野は静かにしてくれないか。
465ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 19:08 ID:???
>>459
t->it(i は虚数単位)
の変換のこと。ローテーションってのはt平面での回転に見えるから。
それだけ。まさに空気。
466はえぎわ:04/06/24 19:10 ID:???
うひょ〜、頑張ったのにおじちゃん怒られちゃった…
467はえぎわ:04/06/24 19:14 ID:B0jxnUKe
失礼しました。まじめに答えてしまいました。
「ほれほれ考えてみぃやぁ」でしたか。
468ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 20:02 ID:+VHE4Z3r
ソロンって人気ないのに成績よくないとは入れないの?
469ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 20:04 ID:???
>>468
人気ないことはないだろ。
どこの大学の話だ
470ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 20:06 ID:???
ソロンの悲報って映画あったくらいだしね。
471ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 20:23 ID:pPehHENN
[問]
質量mの質点が、x軸上で原点Oからの距離xに比例する力F=-kx
(ただし、kは正の定数)を受け、運動する。ここで重力は無視する。

(a) 運動方程式xの部分方程式の形で書け。
(b) x(t)=Csin(ωt-φ)、ただしω=√(k/m)は、(a)の運動方程式の一般解であることを確かめよ。
(c) (b)の解のうち、職条件「時刻t=0で速度 v=(dx/dt)=V0、距離x=0」を満たすものを求めよ。
(d) (c)の解において、原点Oからの最大距離xm、およびそのときの速度vmを求めよ。
(e) (c)の解において、質点が最大距離xmの点Mから原点Oまで移動した。このときの仕事Wmoを、仕事の定義に従って計算せよ。
(f) この仕事が移動前後の運動エネルギーの変化量 Ko-Kmに等しいことを示せ。


問題の質問になってしまいますが、(c)以降の問題がわかりません(cがわからないため芋づる式に)
どなたか理解できた方いらしゃいましたら説明よろしくお願いします
472ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 20:25 ID:+VHE4Z3r
>>469
物性に比べたら人気ないけど、因子の平均は高くないと入れんらしい
473ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 20:32 ID:???
>>472
どこの大学の話だって聞いてんだろ。
おおかた、おまいのDQN大学では素論に行ける頭の持ち主がほとんどいないから
みんな素論に進もうという考えすら持てなくて、それで人気がないだけだろ。
まともな大学だったら頭いいやつの多くは素論目指す。
474ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 20:34 ID:+VHE4Z3r
東北です。
475ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 20:35 ID:???
>>471
(a)(b)の答えは?
476471:04/06/24 20:47 ID:pPehHENN
(a)
F=ma、F=-kxより
ma=-kx
m (d^2x/(dt)^2)=-kx

(b)
x(t)=Csin(ωt-φ)より
x"(t)= -Cω^2 sin(ωt-φ)
x"(t)=a
ω=√(k/m)を代入

a=-C(k/m)sin(kt/m-φ)

x(t)=Csin(ωt-φ)より

a=x(t)(k/m)

=(a)の答え

になりました。
477ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 21:02 ID:???
>>468
物理好きには人気なんじゃないのか?
企業には完全に嫌われているがw
478ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 21:26 ID:bpBGt9Vj
479ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 21:31 ID:???
>>478
うぜーよ。そんなのの何が嬉しいんだ?市ね
480ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 21:31 ID:???
>>471
大学受験ででてもおかしくないレベルだな。
自分で本で調べてほしいものだ。
481ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 21:35 ID:???
>>471
ごめん。部分方程式ってなんだろうと思って軽く質問しちゃった。
よくわからんがいっしょにがんばろう。
(c)は x'(0)=V0, x(0)=0 を使って Cとφを消せばよいんだな。
つまり、xを ω、V0、tであらわす。
(d)は難しい。xの極大値ってのを探せばよいのだが知ってる?
xmでは運動エネルギーが0, 原点では位置エネルギーが0 を使って
エネルギー保存則により… もありかな?
(e)仕事の定義ってなんだっけ。Fをx=xmから0まで積分?それなら楽勝でしょ。
tのはいってない式使おうね。
(f)はどうにでもならることにしよう。
482ご冗談しょう?名無しさん:04/06/24 21:37 ID:LBJa6Vu6
コイルがある。これに25Hz、100Vの電圧を加えるときは25Aの電流が流れ、50Hz、100Vの電圧を加えるとき20Aの電流が流れるという。コイルの抵抗及びインダクタンスを求めなさい。
どうか我に救いの手を・・・
483ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 21:42 ID:???
>>482
コイルの抵抗って?リアクタンスのことか、
それかコイルに内在する抵抗のことか?
たぶん、Z=R+ωLなんだろうな、インピーダンスは。
そうじゃないと解けなさそうだし。
484KingOfKingsMathematician ◆H06dcQwwvA :04/06/24 21:51 ID:UGjpW0Og
>>482
電子版で答えといた。
485471:04/06/24 21:51 ID:pPehHENN
あ、すいません微分方程式でした・・・・
486ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 22:00 ID:???
びっ微分かいっ!それらしく間違えるな。おもいっきり間違えろ。
487ご冗談しょう?名無しさん:04/06/24 22:01 ID:LBJa6Vu6
>>483
コイルに内在する抵抗ということです
>>484
いまひとつわからないのですが・・・
488ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 22:02 ID:StEoFVld
以下どうですか?

他スレの質問に私的な解釈を書いておく。「知の欺瞞」P.34-35より引用。

「人生はゼロが無理数=不合理であるような微積分学として定義できるでしょう。」
「私が「無理数=不合理」と言うとき、(中略)正確に虚数といわれているものを指しているのです。」
「(虚数)は、われわれの直感の相手になるような何ものとも(中略)対応しない(中略)」

虚数は、ラカンの用語としての虚数のこと。ラカンはそれを理解している聴衆に、
「人生はゼロが虚数(a+bi)であるような微積分学として定義できるでしょう。」と言っている。

一例として、様々な人生を、株価の変動のグラフのようにイメージしてみる。
・産まれてすぐ死んだ赤ん坊の人生。(微分の結果 = 不定?、積分の結果 = ゼロ)
・ジェットコースターのような波瀾万丈な人生。(ある地点の微分の結果 ≠ ゼロ、積分の結果 > ゼロ)
・平凡な家庭に生まれ、平凡に死ぬような人生。(ある地点の微分の結果 = ゼロ、積分の結果 > ゼロ)

また、人生でのゼロは、多分、誕生や死をも意味するのだろう。後は勝手に連想しませう。


繰り言になるが、ラカンよりガタリの精神分析論の方が面白いと思っている。
少し前に、「知の欺瞞」の4,7,11章を読んだが、感想は、とても妥当な主張だと思う。
厳密な学としての哲学、諸学の基礎としての哲学は、ハイデガーやサルトルの時代で終わった、とか。
つまるところ、
Q.ポモの論客たちが提示した概念のセットが、他の分野に影響を与えたか?
A.与えた。(それ以上でもそれ以下でもなく、ただ、それだけのこと。)


以上、哲学板より。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1084975296/l50
489ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 22:04 ID:???
>>487
じゃあさ、各々の周波数でのインピーダンスが4と5だから、
Z=R+ωLが2式出来て…

それ解けば良いだけじゃね?
490471:04/06/24 22:09 ID:pPehHENN
>>481
さんくすです
なんとなく答えまでたどり着けそうです
やってみます
491ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 22:11 ID:LBJa6Vu6
>>489
答えいくらになりますか?
抵抗値とインダクタンス???
492ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 22:12 ID:???
>>491
連立方程式くらい自分で解いてくれ。
493ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 22:16 ID:DjmUesTu
>>482
教科書みれば明らかなんだけど。。
Z=R+ωL
だとダメでしょう。Zは複素数で、
Z=R+iωL
として、Zの絶対値を求めること。
494ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 22:16 ID:LBJa6Vu6
ああああああああああああああ!!!
何でか答え合わないと思ったら
ωLのω2乗し忘れてた!

ということで大変申し訳ありませんでした・・・
495ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 22:19 ID:???
>>493
乙。すまん、j書き忘れてたな。
496368:04/06/24 22:19 ID:???
猪木・川合「量子力学T」191ページで判らないところがあるので、教えて下さい。
再度書き込みます。

@ ヒルベルト空間Vで、正準交換関係を満たすエルミート演算子
 p_j,q_j(j=1,…,n)があります。
A ユニタリ演算子U(a)(a∈R^n)を、
   U(a):=exp〔{1/(ih)}Σ_[j=1,…,n]a_j・p_j〕
 で定義します(hは、プランク定数/(2π)です。以下同じ)。
B {q_j}の同時固有状態のうちの一つを|ψ_o>とし、その同時固有値をq_oとします。
C ケット・ベクトル|q’>を、以下の式で定義します。
   |q’>:=U(q’−q_o)|ψ_o> (q’∈R^n)
D 以下の関係が成り立ちます(j=1,…,n)。ちなみに、これは理解できます。
   q_j|q’>=q’_j|q’>, p_j|q’>=ih(∂/∂q’_j)|q’>
E {|q’>}で張られるVの部分空間をV_oとすると、
 Dより、V_oは、p_j,q_jの演算に関して閉じている、としています。

Eで、q_jについて閉じているのは判りますが、p_jについて閉じているのが判りません。
(∂/∂q’_j)|q’>∈V_oは、どうやれば言えますか?
497ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 22:41 ID:???
>>496
Dが理解できてるんでしょ。
DはEの答えじゃないですか。
498ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 23:08 ID:???
5を別の形に書いてみれば?思いつく限り試せばそのうちわかるでしょ。
つーか丸数字とか安易に使うのやめたら
499368:04/06/24 23:26 ID:???
>>497>>498
すいません。今後丸数字はやめます。

(∂/∂q’_j)|q’>∈V_o は、どうやれば言えるんでしょうか?
500ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 23:27 ID:7Pew5O0C
エーちょっと質問なんですが御願いします。

「電子が大きさを持つと相対論と矛盾する」ってどういうことでしょうか?
501ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 23:31 ID:???
>>500
矛盾しない。ただし、剛体の様な存在にはなれない。有限の分布を維持できる機構はまだ不明。
502はえぎわ:04/06/24 23:43 ID:B0jxnUKe
>>501
有限の分布を維持すべきなのはどんな要請からですか。
503ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/24 23:43 ID:???
>>499
思いつく限り試したか?当然のごとく1)〜4)もヒントになってるんだぞ
504ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 00:07 ID:???
>>500
電子が、有限の大きさを持った荷電球体であるとすると、既知の電子スピンを生成する為には、
半径約10^-12mが下限となります(表面の回転速度が光速に達する)。

ところで、静電エネルギーがE=mc^2より生ずるとした、
いわゆる古典電子半径と言われるものは約10^-15mであり、
実験的にはこれより遥かに小さい事がわかっています(実験のリミットで10^-18m以下)

従って、大きさを持つと考えると相対論か実験事実かどちらかに矛盾します。
505ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 00:24 ID:7nb7bZZr
すいません。蛍光染料売ってるところ教えてください。
506ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 00:37 ID:???
>>505
蛍光塗料を売ってる店
507ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 01:29 ID:???
>>504
光速に近づけば如何なる半径であっても任意のスピンを産めそうなものだが?
508471:04/06/25 01:39 ID:96207Fm5
471ですが(d)と(e)と(f)できませんでした・・・
夜も遅いですけど助けてくれる方よろしくお願いします
509ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 02:08 ID:???
同一の物理量を種々の方法で測定して実験結果Xi±Ei(i=1,2,3,・・・,n)を得たとき
その最確値X0と確率誤差E0は以下の方法で求められる
X0=Σ{Xi*(hi)^2}/Σ{(hi)^2}
E0={1/Σ(hi)^2}^(1/2)
ただし、hi=1/Ei

これが価値平均だと講義で習ったのですが
価値平均、最確値、確率誤差等でググってもそれらしきものが見つかりません
一般的には何か別の名前があるのでしょうか?
また、上式の妥当性について述べている文献等ありましたら教えて下さい
510ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 02:23 ID:???
>>508
あまやかしすぎとの非難は覚悟で
(d) 「xmでの運動エ」+「xmでの位置エ」=「原点での運動エ」+「原点での位置エ」でしょ。
「xmでの運動エ」は0だべ。なぜなら運動エが0でないなら、さらに遠くへ行こうとするから。
「原点での位置エ」も0だべ。なぜかは訊かないで。
「原点での運動エ」はmとV0で書けるっと。あとは単振動の位置エ U=U(k,x)を調べて
上の等式をxについてとかんかい!
(e) 積分習ってないの? -kx を 「xmから0まで積分 」以外知らない。
仕事の定義がわからんよって。
(f) xmでは止まってるわけね。だからKm=0。
Koは上ででてきたでしょ。あとは既知の xm = … などをぶちこみ
むりやりあわせる。
卵が先かニワトリか、みたいなところがあって良い問題じゃないね。

511471:04/06/25 02:42 ID:96207Fm5
仕事の定義は W=|F||S|っていう定義はだめなんですね
どうもありがとうございました
512500:04/06/25 09:04 ID:9JtX7V6T
なるほどありがとうございました!


いまさらキリ番get
513368:04/06/25 09:10 ID:0egrIBDp
>>503
適当な複素数a_1,…,a_n,q’_1,…,q’_nを使って
  (∂/∂q’_j)|q’>=a_1|q’_1>+…+a_m|q’_m>
と線形結合で表せることを言えば良いんですよね?
でもどうすれば言えるのかわかりません (><)
514ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 09:29 ID:???
>>507
やってみそ
515ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 09:59 ID:???
>>514
大分前にやったよ。電荷には正負が許されるから、これらに回転速度を夫々独立に与えた分布の
重ね合わせでどうとでもなるよ。つまり lorenz 測度が負となる四次元分布間で考えれば良い。
これを定符号の電荷に限れば光速を超えたものでしか実現できない場合も有る。

でもこう云う議論はまだ見たことが無いね。
516415:04/06/25 10:09 ID:G7xX4tIz
>>455
>>456

おお、なるほど
ありがとうございました
517天帝 ◆FLaQ9Rs5f. :04/06/25 10:22 ID:???
>>515
天機、洩らすべからず。
518ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 12:09 ID:GjYaezm+
ディラックの負のエネルギーが存在するなら、質量、エネルギー等価の式、
E=mc^2で、−E=−mc^2だから、負の質量が存在するが、
これは反重力を持つのか?
真空は負のエネルギーで満たされていて、それが反重力(斥力)なら、
宇宙の膨張を減速させている(ダークマター?)と同じ?
つまり、第5の力か?
519ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 12:20 ID:???
>>518
> ディラックの負のエネルギー
そんなもの無いんじゃない。ディラック本人はどう記述しているものなの?
520ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 12:36 ID:???
>>518
ディラックの、真空は負の質量の電子で満たされている
(ディラックの海)という考え方は今では使われていません。
521(^▽^):04/06/25 14:43 ID:856ECCEU
鏡は、どうして左右は逆なのに、上下は逆じゃないんですか?
522ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 14:50 ID:???
>>521
少しは探せよ

なぜ鏡は上下対称でなく左右対称に写し出されるの?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1069080866/l50
523ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 14:57 ID:???
>>515
へえ、半奇数スピンを回転で作れるんだ。
それで、軌道角運動量と可換になるの?
磁気モーメントは一致しますか?
排他原理の再現、というかDirac方程式との整合性は?
524ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 15:04 ID:???
内部構造がそんなごちゃごちゃだと、
陽子や中性子みたいに磁気モーメントが
ディラック粒子のソレから大幅にずれそうですよね
525ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 15:25 ID:???
>>523>>524 既に口止めされた様ですよ。
光速を超えるから駄目と考え方に縛られる必要は無いと云うことだけでしょう。
ディラック方程式の意味、解の意味、との関係についてまで触れてませんが、面白いですね。
526ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 15:39 ID:???
>>525
寝言は寝て言ってください
527ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 15:46 ID:???
>>523
> へえ、半奇数スピンを回転で作れるんだ。
スピンの幾何学的意味を十分に吟味しましょう。尤も教科書には十分な記述は無いですけど。
528ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 15:52 ID:???
>>527
幾何学的意味を吟味すれば半奇数スピンを回転で作れるのか?
529ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 15:52 ID:???
>>527
は?
530ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 15:54 ID:???
>>527
君の言うところのスピンの幾何学的意味とやらを伺いたいです
531ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 15:57 ID:???
この前ジャンプで打ち切り食らったあの
532ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 17:08 ID:???
>>527大人気だなw
533ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 17:14 ID:???
スピンちゃんかわいかったのにな〜
534ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 17:24 ID:???
半整数スピンの幾何学的意味とは空間(三次元)回転場の接ベクトルのファイバー方向への射影です。
これはディラック方程式の解の一側面で、単独で存在するものでは有りません。
こんな部分的な記述では答えにはなりませんけど、この場ではここまでです。
一般的にどう説明されているかは、知りませんのであしからず。
535ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 17:38 ID:???
回転運動と系の回転を混同していないか?

混同してないなら、>>515とどう繋がっていくのか楽しみにしてるよ
536ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 17:40 ID:???
アクセス規制って...連帯責任...たまらんな

だいぶ流れちゃったけど
>453
のような

3+2=5
は信じる それなのに
1+1=2
を疑う という思考方法はわからん

それとも物理は論理的な構造を持っていないと思っているんだろうか

わからん 

これはちょっとした疑問にはあたらんか?
あたらんならスレ違いすまん
537ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 18:02 ID:???
>>535
混同の正確な意味が判らないが、これ以上は論文形式でなければ正しく伝わらないだろう。
ここで何かを読みとれた人が頭を柔軟にして取り組めば、面白いおもちゃが色々出来そうだな。
538ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 18:23 ID:???
>>537
スピンも角運動量である以上、座標系の回転変換に対する系の変換性に
関係していることは百も承知だが、そのことと半奇数スピンが回転運動で
作れるかどうかは何も関係がない。

半奇数スピンが回転運動で作れると主張するなら論文形式でいいからやってくれ。

そんな主張はしてないというなら、>>527で一体何を主張したかったのか
明確にしとくれ
539ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 18:25 ID:???
>>528
半奇数スピンに限って、強さと電荷を無視して言えば、極微の輪環電流があれば良い、
と言ったら笑うかな。
540ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 18:34 ID:???
馬鹿でも教科書からテクニカルタームを抜き出せばごまかせるスレはここですか?
541ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 18:38 ID:???
てかそもそも>>504で、電子のスピンを物理的な回転運動と同一視してるのはどうなのよ
542ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 18:47 ID:???
>>541 はどう習ったのかな?
504 の様な解説は先人の考察例として物の本にも有りそうだが。
543ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 18:58 ID:???
>>541
電子のスピンを物理的な回転運動と同一視したらこんな困難が起きますよ
ということを示してるんでしょ
544ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 18:58 ID:???
>>541
同一視するとこういう問題が出る、という例だろう541は。

問題はやっぱりそのあとの507の人
545ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 18:59 ID:???
541は、じゃなくて504は、だった。しかも被った。
546ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 19:03 ID:???
>>500の質問は「電子が大きさを持つと相対論と矛盾する」とはどういうことか、ってことでしょ。
スピンについては何も言ってない。
なのに、>>504は「電子のスピンは電子の回転運動から生じる」って仮定を勝手に置いちゃってんじゃん。
そういう仮定の上でだったら相対論と矛盾するけど、その仮定は>>500の質問の中には入ってないでしょ。
547ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 19:08 ID:???
荒らすなよ、お前ら。
548ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 19:11 ID:PPeO1bs/
自分に興味のない話題はすべて荒らしと見なしてしまう貧しい知性
549ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 19:14 ID:???
>>548
たぶん、A4だろうな。わかってやれ。
550ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 20:10 ID:???
>>546
スピンの話以外で「電子が大きさを持つと相対論と矛盾する」という状況を
想像できないのだが
551ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 20:15 ID:???
>>550
それならそういうふうに最初に断ってから説明するべき。
>>504のような答え方じゃ、電子のスピンは回転運動から生じるというのが
当然の前提だと取られてしまう。
(もっとも>>504自身もそう信じてるのかもしれんが)
552504ではないが:04/06/25 20:31 ID:???
>>551
あなたは歴史的経緯をわかっていない。「電子の大きさ」「相対論と矛盾」と
くれば誰でもスピンに関連した話だとわかるくらいに、電子スピンという概念が
出てきた当初からの超有名な問題なのよ。「アキレスが亀に追い付けない」って
どういうこと? みたいなもんだな。すぐに状況が想像できる

>>500に対して>>504のように答えるのは条件反射みたいなもん。それに不満があるなら
>それならそういうふうに最初に断ってから説明するべき。
と人に押しつけるのではなく、自分で補足の説明をすればよかったのでは?
553ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 21:32 ID:wDSCZyJ9
>>552
質問者がどんな人間かわからんのにそんな知識を前提に話するのはおかしいだろ。
「超有名な問題」って、それを知らないからここで質問したんだろうよ。
知ってる人にだけわかる説明してなんの意味があんの?
こんなことに思い至らないなんて、根本的に知能に欠陥があるとしか思えん。
554ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 21:35 ID:???
>>551
つまり君は
「大きさを持った電子の電荷が一点に集中し、軌道角運動量を持たない」
という興味深いモデルを考察する必要性を指摘してるのですね?
その場合、電子の大きさとは何ですか?
555ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 21:37 ID:???
>>504の文章は、通常の日本語読解レベルを備えた人間なら、特に前提知識なしに
内容を理解できる。精神活動全般が著しく低いレベルにとどまってる人間なら
何が書いてあるのかを理解することはほぼ不可能であろう。
556ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 21:39 ID:???
>>554
ハァ?
消えろよ
557ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 21:39 ID:???
>>553
必要なキーワードは与えられてるのだから、そこからは質問者が自分で調べて
それでもわからなきゃまた改めて聞けばいい。

何で答える側が始めから何もかも不足なく答えなきゃならんのだ?
そんな考えのほうがよっぽど根本的に考え方を間違ってるぞ

不満があるならお前が補足説明すればよかったろ。あとから文句垂れる
だけってのは最低の態度だね
558ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 21:42 ID:???
>>556
何が気に食わないのですか?
559ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 21:42 ID:???
おもちゃ屋の前で「あれ買ってよ。ウワワワーン」とダダをこねてりゃ
何でも買ってもらえると思ってるお子ちゃまが迷い込んでるよう棚
560ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 21:47 ID:???
というか文句が的外れ過ぎて笑える
物理素養の無い事自体は罪では無いが、
それをひけらかして大いばりなのが実に哀れ…
561ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 21:54 ID:???
>>547の言う通りになってきたな。
562ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 22:10 ID:???
547が荒らしてるだけだろ
563ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 22:12 ID:???
>>562
ギクリ!!!
564ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 22:22 ID:???
一連のいかれたレスは>>501が起源な気がしてならない。
565ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 22:37 ID:cMbOGV5B
vr=r'(.は'で表す)と極座標表示で表されますが、
arはr''ではいけなく、何故r''-r(φ')^2となるのですか?
566ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 22:37 ID:DgpNNfoN
もし、地球を貫通する穴があるとして、その穴に飛び込んだ場合地球の中心までは普通に落ちていくよね?でも、半分より下までいくと重力の向きが変わってさっきとは逆方向に落ちていく。っで、また半分よりちょっと越えるとまた逆方向に落ちる。ん?ってことはなんだ??
567ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 22:39 ID:???
>>566
おい、またかよ。荒らすな!
568ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 22:39 ID:DgpNNfoN
ぇ?はい?
569ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 22:45 ID:???
>>566
新人なら過去ログを探すべし
570ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 22:46 ID:???
同じスレでかますのはいくらなんでも芸が無さ過ぎ
571ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 22:58 ID:???
過去ログ読んでる時間がおしいから、質問スレがある。
572ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 23:01 ID:???
>>571
巣におかえりください
573ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 23:02 ID:???
別にそんな感じで、同じような質問してもいいが、
答えてもらえないだけ。
574ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 23:02 ID:???
>>571
勝手にルール作るな猿
575ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 23:15 ID:???
もう夏厨の季節の始まりでつか
576ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 23:47 ID:QjKgB8p9
>>565
原点を中心とする円運動の場合、r"=0だが、加速度が0でないことは高校の
物理の教科書にも書いてある。
つまり、等速円運動の加速度が円の中心に向かってrω^2になると書いてあるはずだ。
従って加速度には-r(φ')^2の項が必要になる。
577ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 23:48 ID:aw5vUE0U
nを正の数として 
x+y+z=n  0<x、y、z<n 
上で定義される
log((p/x)^x(q/y)^y(r/z)^z)
の極値を求めよ

この問題わかりませんだれかといてください。
自分はなんとなく(x,y,z)=(p,q,r)になると思うんですが
自信ないです。
578ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 23:50 ID:???
>>572->>575
あは、たくさんのバカが釣れた。たのしいな、2chは。
自分の居場所が荒らされたとでも思ったのかな。w
579ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 23:54 ID:???
使い古された捨て台詞で砂
580ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/25 23:55 ID:???
電磁誘導の問題ですが、磁石を直接動かすパターンが類書になくて
さっぱりわかりません;;

磁石は重力以外からも力を受けるのでしょうか?

ヒントなどよろしくお願いします。。。

-----

永久棒磁石を自由落下させて、巻き数Nの空芯コイルの中を通過させるときに、
コイルに生じる誘導起電力を調べる。棒磁石がコイルの中間点を通過する時刻を
t=0 とし、t<0を前半、t>0を後半とよぶ。コイルは内部抵抗Rのオシロスコープに
つながっており、コイルに生じた起電力が縦軸、時間が横軸のグラフが画面に表示される

(1) 前半と後半で起電力のピークの絶対値はどちらが大きいか(理由も述べよ)

(2) 時間軸と曲線で囲まれた部分の面積は前半と後半で等しい。その理由を述べよ。
面積の表す物理量は何か

(3) コイルの中を通過するときの棒磁石の落下加速度は、重力加速度gと
比べて同じ/大きい/小さい(理由も述べよ)

(4) オシロスコープに現れる図形の概形を描け
581ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:04 ID:???
ウラン238の半減期は45億年。
どうやって調べるよ。

タイムマシン?
582ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:04 ID:???
>>581
gannbattekudasai
583ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:06 ID:???
>>581
その前に誰が45億年という数字を計ったのかに興味はわかないのかね
584ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:07 ID:???
>>583
それが疑問だったから聞いた。
585ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:10 ID:???
>>579
まぁ、バカにもわかるように、わかりやすい台詞にしておいたよ。

>>580
ずいぶん問題文に書かれていないことに依存性の高い問題ですな。
コイルの大きさ、棒磁石の大きさによるだろうけど、
おそらく、コイルは狭く棒磁石は比較して十分に長いと仮定するのが、解くには楽かも。
ファラデーの法則で全部解けるでしょ。
586ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:10 ID:???
>>581
釣られてみよう。十分の量の試料から、単位時間あたりの崩壊個数を数えれば計算できるのだが。
落とし穴でもあるかの?
587ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:12 ID:???
>>586の言うとおり。
観測精度が高ければ、わずかな崩壊量から計算できるよな。
これも釣りか?
588ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:13 ID:???
>>585
>まぁ、バカにもわかるように、わかりやすい台詞にしておいたよ。
ぷぷ。おまい>>578
あとから釣り師宣言するくらい2ちゃんで恥ずかしいことはないってことくらい
覚えといて損はないぞ
589ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:23 ID:???
あそ、別に2chに永住する気ないし。w
590ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:25 ID:???
>>585

ありがとうございます。棒磁石からでる磁束密度はどのように計算したらいいのでしょう?
それと、

> 磁石は重力以外からも力を受けるのでしょうか?

に関連して、(3)の答えが知りたいです。

もう一押し、どなたかよろしくお願いします。。。
591ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:26 ID:???
>>589
引くにひけなくて反論したの気持ちは分かりますが、
あとで恥ずかしくなるのは自分自身なので自重よろしく
592ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:27 ID:???
反論したくなる気持ちは分かりますが
593ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:32 ID:???
>>590
コイルに磁石が突入すると、コイルに起電力が発生、
それにより、コイルに電流が流れて磁束が発生、その磁束により
棒磁石は力を受ける。と思います。

棒磁石の磁束密度を求めるのってすごく難しいかと思います。
解析的に解くのであれば、棒磁石の端面から磁束が出ているとするとか、
単極子を置くとかいろいろあるなぁ、前者の方が今回の問題の場合は適切かもしれない。
594ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:34 ID:???
>>589
とりあずローレンツのスペルぐらいは覚えておいた方がいいと思うんだ。
595ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:38 ID:???
>>591
確かにバカを相手にムキになるのも恥ずかしいことでした。
596ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:39 ID:???
515が589だったらものすごく笑えるんだが
597ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:39 ID:???
>>595
お前、もう来なくて良いよ。どうせ、包茎なんだろ?
598ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:40 ID:???
>>594
599ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:42 ID:???
>>593

なるほど、やはり磁場から力を受けるのですね。
自分なりに書いてみましたが、こういうことでしょうか?

(1) 棒磁石は自由落下しているので、後半のほうが速度が大きく、単位時間あたりの
磁束の変化が大きいので、後半のほうが誘導起電力が大きい。

(2) 面積は、棒磁石が外にあるときと真ん中にあるときの磁束の差を表す(dφ/dtの積分はΔφ)
なので、前半でも後半でも同じ。物理量は磁束?

(3) 磁石は(一言でまとめるとレンツの法則により)鉛直上向きの力を受けるので、
加速度はgより小さくなる。

(4) 誘導起電力はどこで最大になるのでしょうか? 真ん中(t=0)だと対称性から
(磁束は変化しないので)0ですよね?
600ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 00:59 ID:???
>>599
物理量は磁束でしょうね。
起電力の最大(最小?)は、磁石が入った瞬間と、出て行く瞬間。
コイルと鎖交する磁束がもっとも変化するとき。
601ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 03:22 ID:WrqUdPB0
大学受験生です。物理系学科に進みたいです。 受験物理がめっちゃ得意でも受験化学全然やってなかったら大学じゃ話にならないの? あと理学部と工学部だったら理学部の方がおもしろいかな?
602ぷりん#:04/06/26 03:24 ID:h1d8kgy0
あげ
603ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 06:38 ID:???
>>601
化学は化学、物理は物理。勿論できるにこした事はないけど、別にどうでもいい。
そもそもイチからやり直すし。

面白さについては人それぞれなんだから、それを他人に聞くのは間違ってると思うな。
604ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 06:44 ID:aItcBnZo
すいません
くっだらないことお尋ねします
振り子がなんこか(5個くらい)ついていて片方を弾くと
もう一方が弾かれるやつってなんて名前でしたっけ?
購入したいのですが名前がわかりません
おしえてください
605ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 07:04 ID:???
>604

衝突球
606ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 07:17 ID:aItcBnZo
感動!ありがとうございます!604さま
607ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 07:18 ID:aItcBnZo
つけたしですが
衝突球と運動保存則とかの関係ってどうなってるんですか?
608ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 10:10 ID:???
>>607
衝突球では運動量が保存している。
609ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 10:58 ID:aItcBnZo
すいません、物理初心者で般教で勉強しているものです
もうちょい初心者向けにお願いできませんでしょうか
よろしくお願いいたします
610ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 11:08 ID:???
上の説明で分からないということは
1 運動量という言葉が分からない
2 保存という言葉が分からない
3 なぜ運動量が保存するか分からない

のどれかだ。どれ?
611ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 12:20 ID:???
物理とは関係ないことですが・・・。

 書き込みをするとき トリップ をつけて書き込みたいのですが

 どうしたらいいのか教えてください。
612ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 13:03 ID:???
一度名前欄に山崎渉と入れて書き込む
そうすれば次からトリップがつくよ
てすと
614初心者です:04/06/26 13:48 ID:???
本を読んでいて分からない点があるので教えて下さい。
2つのプリズムを接着して波長を分わけたりする装置があります。一つの
プリズムの裏から複数波長の多重光をある角度をもって入射させると、
そのプリズムの表に当たって反射して裏側に出るある波長の光があります。
入射と反射の角度を合わせて角度Cとします。「角度Cが15度より小さいと
複数波長の多重光と反射光との角度差が小さくなる」とかいてありますが、
この角度差とはなんですか。教えて下さい。
615ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 13:55 ID:???
   _、_ >>612 グッジョブ!!
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//   
616ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 14:14 ID:???
岩波の物理入門コース「解析力学(小出昭一郎 著)」のP33の図2-3は何を表しているんでしょうか?
P34の10行目には「図2-3に示された力の極限であって」と言う記述がみられますが、
どう考えても図2-3の縦軸はエネルギーの次元を持っていると思います。
どうも図2-3や記述の意味が分かりません。

どなたかよろしくお願いします。
617ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 14:52 ID:y3iAkyGv
大学で基礎物理学の授業があるのですが
参考書があっても、問題集がありません。
何か良い問題集はないでしょうか?
アドバイスしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします
618ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 14:56 ID:???
も、問題集…
619YahooBB219016167118.bbtec.net:04/06/26 15:28 ID:???
ほれてすと
620ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 18:27 ID:wK98kVGP
幅aのスリットに電子ビームが入射する。ビームの運動量をp 、その方向をz軸、スリットに沿った方向をx軸とする。スリットの直後の電子のx方向の位置の不確定性がΔx≒0.289aで与えられることを示せ。
という問題なのですが、スリットを無限個に等分すれば出来るとまでは考えたんですが、その式が立てられません・・・。どうかお願いします
621ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 21:00 ID:???
>>612 は悪質いや凶悪ないたずらか?
622ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 21:49 ID:???
棒磁石をぴったり真ん中で二つにわけると磁力も大きさも同じものが二つできるのでしょうか?
というかもしぴったり真ん中でないところで二つに分けたら強さも異なるのですよね?
623ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 21:54 ID:???
>>622
うん。
624622:04/06/26 21:59 ID:???
ということは棒磁石などを作るときはN極とS極の強さの真ん中をみきわめなければなりませんよね?
どうやって製造してるかは知りませんが。山本義隆の重力と磁力の発見よんでて
磁石を球状にするってのがあったんですがそれもちょうど真ん中を中心にしないと正確でないですよね?
625368:04/06/26 22:20 ID:ieC8VX8E
猪木・川合「量子力学T」191ページを、教えて下さい。また書き込みます。

(1) ヒルベルト空間 V で、正準交換関係を満たすエルミート演算子
 p_j,q_j (j=1,…,n) があります。
(2) ユニタリ演算子U(a) (a∈R^n) を、
   U(a):=exp〔{1/(ih)}Σ_[j=1,…,n]a_j・p_j〕
 で定義します( hは、プランク定数/(2π) です。以下同じ)。
(3) {q_j} の同時固有状態のうちの一つを|ψ_o> とし、その同時固有値を q_o とします。
(4) ケット・ベクトル|q’> を、以下の式で定義します。
   |q’>:=U(q’−q_o)|ψ_o> (q’∈R^n)
(5) 以下の関係が成り立ちます(j=1,…,n)。ちなみに、これは理解できます。
   q_j|q’>=q’_j|q’>, p_j|q’>=ih(∂/∂q’_j)|q’>
(6) {|q’>}で張られる V の部分空間を V_o とすると、
 (5)より、V_o は、p_j,q_j の演算に関して閉じている、としています。

(6)で、V_o が q_j について閉じているのは判りますが、p_j について閉じているのが判りません。 (><)
どうやれば、適当な複素数 a_1,…,a_m と実数 q’_1,…,q’_m を使って
  (∂/∂q’_j)|q’>=a_1|q’_1>+…+a_m|q’_m>
と線形結合で表せることが言えますか?
何卒よろしくお願いします
626ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 22:26 ID:???
質問にアドバイスした人間に返答する気パーフェクトにゼロだな。
627ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/26 23:28 ID:???
>>624
うん。
628ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 00:14 ID:???
>>625
しつこいな、おまえ。本当に考えられる限りやってみたのか?
1〜4を使えつっただろうが。
629ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 00:33 ID:???
こういうヤツは1〜4を理解できてないんだろうな
630ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 00:37 ID:Npu5m98K
波長808nmの光を530nm近辺に変えるには、
どのような光学結晶を使えばよいのでしょうか?
出来れば1つの結晶で変換したいのですが・・・
631ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 01:00 ID:???

波長808nmの光 → 太陽電池 → 電力 → 発光ダイオード → 530nmの光
632ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 01:13 ID:???
>>630
空気に対する屈折率808/530の物体を通せ
633630じゃないけど:04/06/27 01:47 ID:???
>>632
わー、どう云う意味ですか?
634ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 01:47 ID:0kwhgica
>599
馬鹿なんですまないんですが・・・。
1と2の関係が分かりませぬ・・・。
1,3,4は、わかるんですが・・・。

2で面積同じになるんだ?
635ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 02:15 ID:???
光ファイバーを使って光を閉じ込めることはできないんですか?
他にも光ファイバーを使った実験が出来そうだと思うんですが。
636ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 02:18 ID:???
光を空間の一部領域に閉じ込めてるのが光ファイバーなわけだが
637ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 02:41 ID:???
例えば人のいないゴルフ場くらい静かな場所で大声を出したとします
それを120デシベルとすると、一体どの程度の距離まで聞こえるものでしょうか?
もちろん聞くのも人間の耳です
638ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 02:43 ID:???
>>636
そうだったんですか。
では、光ファイバー内に光源を置き、その光源の灯りを消しても光ファイバー内は光続けるんでしょうか。
639ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 02:49 ID:???
光ファイバーの反射率は100%じゃないので減衰して消える
そもそも光ってるのが見えるという事は光がどんどん漏れている
640ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 03:11 ID:???
>>639
なるほど。
>光ファイバーの反射率は100%じゃないので
反射率100%の鏡が出来たらその鏡を壁にして部屋を作ってみたいですね。
回答ありがとうございました。
641ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 03:49 ID:???
>>640
そんな部屋どうするんだよ。
鏡張りはラブホだけにしとけ。
642ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 05:24 ID:???
オンサーガーの相反定理の重要性が理解できません。
ただ単に対称テンソルの場合を考察しただけに過ぎないように思われます。
一体、何がどう凄い発見だったのですか?
643ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 06:36 ID:???
真空中に、

ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up3302.jpg

に示すように、中心をO2とする半径r[m]の球形の電荷のない空洞を
完全に内部に含む中心をO1とする半径a[m]の仮想的な球の内部に
この空洞を除いて電荷が体積電荷密度ρ[C/m^3]で一様に分布して
いる。
このとき、この電荷の無い空洞内部での電界を求め、それは空洞内
で一様であることを示せ。
ただし、真空中の誘電率をε_0、また点O1から見た点O2の位置ベク
トルをd↑とする。

どうすれば良いのか、手がつけられません…
ポアソンの方程式?ガウス?どなたかお願いします。
644368=625:04/06/27 07:43 ID:QjanMyeQ
>>628-629
馬鹿なんですいませんが、1〜4をどう使うのか、詳しく解説していただけないでしょうか?
645ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 11:11 ID:???
大学いってるなら先生かTAに聞こう。そのほうが速い。
646ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 12:11 ID:???
>>644
若し、独学なら
> V_oがq_jについて閉じているのは判りますが、
の所の理解を述べてみてくれ。
647368=625:04/06/27 12:29 ID:1C0qHgEh
>>645
あいにく毒学なので、周りに聞ける人がいません(涙)

>>646
V_o が q_j について閉じているのも判らなくなってきました。
当初は、(5) から ∀q’∈R^n に関し、q_j|q’>=q’_j|q’> だから、
q_j|q’> は|q’> のスカラー倍で表せ、従って V_o は q_j に関して閉じていると思っていたのですが、
よく考えてみると、q’_j はスカラー場であり、V の係数体 C の元ではありませんね。
結局、(6) はどちらも判っていないみたいです。 (;_;)
(6) について、教えていただけませんか?
648ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 13:15 ID:???
>>645
> あいにく毒学なので、周りに聞ける人がいません(涙
心情は分かる。問題に出て来る言葉の理解に問題が有りそうだ。引っかかりだしたら復習が一番。
自分の言葉で説明して後進に理解させる様に記述できるまで復習し、その扱い方を身につけるのが
最も近道である。これは各言葉の意味の理解を問う問題であって、それ以上のものではない。
各言葉の意味の理解を理解しているつもりなら、その一つ一つと質問部分との関連をしつこく考えよう。
649368=625:04/06/27 13:30 ID:1C0qHgEh
>>648
実は、「V_o が、p_j,q_j の演算に関して閉じている」という言葉の定義が、よく判っていないのです。
線型代数の意味で、p_j(V_o )=V_o 、q_j(V_o )=V_o のことかと思っていたのですが、違うのでしょうか?
ちなみに、同書には、「演算に関して閉じている」ことの定義は出ていません。

途方に暮れています。助けてください。。。  ・゚・(ノД`)・゚・。
650ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 13:37 ID:???
なんか、英数字を全角って気持ち悪いな。関係ないけど。
651ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 14:16 ID:???
>>649 初めからそう質問できる様に考えるのだよ。
>「V_o が、p_j,q_j の演算に関して閉じている」
とは、「V_o の任意の元 φ に対し p_j|φ> 、q_j|φ> 等は全てV_o の元になる。」
云うこと。
教養程度の数学の素養が有ることは前提だから関連する数学書の索引を引くことも覚えよう。
652ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 14:19 ID:09Uel8XP
物理学者と化学者と経済学者が同じ車両に乗り合わせていた。
スカートの短い女子高生がいたがパンツが見えそうで見えない。

物理学者が言った。「風を送ってみよう」
しかしスカートは変形するだけでなかなかめくれない。

化学者が言った。「空気を温めて流動で持ち上げよう」
しかし周囲には火をおこすようなものがなかった。

最後に経済学者が言った。「ここに手鏡があると仮定してみよう」
653ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 14:26 ID:QrO7LMeU
>>652
床をピカピカに磨くとか・・・・これなら
654ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 14:27 ID:???
顔つっこめば良いじゃん。匂いもかげて最高。
655368=625:04/06/27 14:29 ID:1C0qHgEh
>>651
>V_o の任意の元 φ に対し p_j|φ> 、q_j|φ> 等は全てV_o の元になる。
私の認識と同じで安心しました。ということは、この点に関しては誤解はないようです。

では、 V_o の定義を誤解しているのでしょうか?
私は、通常の線型代数(というか関数解析)と同じく、複素ヒルベルト空間V上で{|q'>|q'∈R}が張る線型部分空間、
つまり、適当な複素数 a_1,…,a_m と実数 q’_1,…,q’_m を使って
  a_1|q’_1>+…+a_m|q’_m>
と書ける元の全体と理解していたのですが、これは合ってますか?
656ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 14:31 ID:???
だあ〜から1〜4を使えよ!!基底を別の形で書き直せばいいだろ!
657368=625:04/06/27 14:36 ID:1C0qHgEh
>>656
すいません本当に馬鹿で。。。
どう別の形で書き表せばいいんでしょう?
658ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 14:41 ID:???
>>655
> 実数 q’_1,…,q’_m
ここ?p_j、q_jの作用を受ける V_o の元じゃないの?
659ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 14:41 ID:???
話が盛り上がっているところすいませんが、
院試の模試ってあるのでしょうか?あったらどんな
団体がおこなってるかなども教えていただきたいです。
660ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 14:42 ID:???
>>659
Air4th撲滅委員会
661ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 14:44 ID:Az68hcqo
流体力学に詳しい方に質問です(くだらなくて恐縮ですが・・・)

実は仮性包茎なんですけど、小便した時の音について聞きたいんです。
完全に包皮がかぶった状態で小便すると、ほとんど無音です。
小便の描く稜線は太めです。
しかし、包皮を剥き上げて小便すると、結構でかめな音がします(女の子のみたいな)。
しかも、小便の描く稜線は包皮が被った状態に比べて細い気がします。

この音の違いって流体力学的にどう説明できるんでしょうか。
当方、物理は高校レベルくらいまでしかわからない素人です。
数式の使用は構わないんですが、できるだけわかりやすく教えて下さい。
よろしくお願いします。
662ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 14:46 ID:QrO7LMeU
>>661
銃器でいうところの、ちんこの皮がバレル+サウンドサプレッサーの役割を果たします。
663ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 14:48 ID:???
音の出所、発音の機構を検討しよう。
664ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 14:49 ID:Az68hcqo
>>662
すいません、銃器に詳しくないので全くわかりません。

>>663
さっぱりわかりません。
すいません。
665659:04/06/27 14:54 ID:???
ほんとにどなたかお願いします。
666368=625:04/06/27 15:01 ID:1C0qHgEh
>>658
すいません。書き間違えました。

V_o が、p_j、q_j の演算に関して閉じている  とは
  ∀q'∈R^n ∃∈N ∃q'_1,…,q'_m∈R^n ∃a_1,…,a_m∈C p_j|q'>=a_1|q'_1>+…+a_m|q'_m>
  ∀q'∈R^n ∃∈N ∃q'_1,…,q'_m∈R^n ∃a_1,…,a_m∈C q_j|q'>=a_1|q'_1>+…+a_m|q'_m>
と書けること  で良いでしょうか?
667ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 15:11 ID:???
なんでいつまでもそこにひっかかってるのか
668ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 15:11 ID:???
水から音が出るのは、自身の振動で直接空気をふるわすからで、
振動は流速とそれに接触するものとの関わりから生ずる。流速が大きいときは目に見えないもの
から目に見えるものまで各種多数の気泡が生成消滅して、その時に幅広い周波数の振動が発生する。
何かで振動を吸収したり、流速を弱めれば音は大幅に減少する。てな所です。
669658:04/06/27 15:23 ID:???
R^n ではなく ∀q'∈V_o なのだよ。すこし休め、易しく思える所へ戻って楽しめ。
670ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 15:57 ID:???
>>659
大学生がそんなこと言うのか?各大学院の問題を時間を計ってやって見ろ。
一概には言えないが、基礎問題70%、専門関連60%正解できたら、良いんじゃない。
部分点しか貰えないことが多かろうが。教科書の証明のスタイル、問題集模範回答のスタイルを
良く覚えること。個別の問題に習熟するよりどの問題でも解ける様な、根本の理解がポイント。

といっても通じない相手かな?
671ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 16:20 ID:???
え、院試受ける前に問題集とかいちいちやったの?
672670:04/06/27 16:25 ID:???
>>671
外から受ける場合、皆目見当つかないのだろうから。専門科目は問題集は無かろうね。
673ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 16:26 ID:???
ずっと入院してて木曜に退院して明日テストなんだけど

一直線上を右向きに初速度2.0m/s、加速度1.5m/sで運動する物体がある。

4.0s後の速度はいくらか?

4.0s後の位置はどこか?


この2つちょいと教えて。
基本的なところでウザイかもしれませんがお願いします・・・
674ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 16:40 ID:???
教科書の等加速度運動のところを見る。
675ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 16:47 ID:09Uel8XP
、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        / >>673

.     \          厂
     /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
      ∧
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える
676ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 16:56 ID:???
そういえばナポリタンのコピペって
喜ぶのは非理系の人ぐらいと思ってるんだけどどうだろう?
677ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 16:59 ID:???
そろそろ、悪ガキ共の帰宅時間だからな。
678ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 17:02 ID:???
教養生ですが、勉強の合い間に読んで元気が出る読み物のお勧めをお願いします。

新しめだと「エレガントな宇宙」「光速より速い光」「量子宇宙への3つの道」
を読みました♪(気分の問題ということで、とりあえず読んだ後の理解度は
横に置いておくとします(汗汗))

今まで読んだ中では、古本屋で買った
「セカンド・クリエイション 素粒子物理学を創った人々」(上下)
が個人的には一番のお気に入りです。

勿論、伝記とか自伝みたいなのでもOKです。
その気になれるようなやつを、どうぞ一発よろしくお願いいたします m(__)m
679ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 17:32 ID:09Uel8XP
昼飯のイカスミスパゲッティーを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜイカスミスパゲッティーは黒いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
銀河は、ダークマター(暗黒物質)と呼ばれる正体不明の物質が集まってできたと
考えられている。近年、近くの宇宙については、銀河の分布とダークマターの分布は
だいたい一致していることがわかってきた。遠方の、初期の宇宙でも同じようなことが
起こっていたと考えると、現在食しているイカスミスパゲッティーの黒さからダークマターが
集中して存在していることになるが、それは赤いナポリタンであってもダークマターは比較的
均一に分布していなければならない。つまり、ダークマターはイカスミの部分だけに
存在しているわけではないと考えられる。

では、ある部分のダークマターではイカスミスパゲッティーが作られ、そのほかの部分の
ダークマターからはイカスミスパゲッティーができなかったということなのだろうか?
そうだとしても、なぜそのような違いが生じたのかについてはやはり不明だ。
この発見によって、現在支持されている赤いナポリタンの赤方偏移モデルの見直しが
必要になるかもしれない。今後、この巨大構造の謎に迫るべく、今回食された領域の
10倍のスケールでイカスミスパゲッティー作りが始められるそうだ。
680ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 17:36 ID:???
コピペの練習したいなら下のほうに沈んでるスレでsageでやって。
681ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 18:16 ID:oPK9p6jB
これ、>>643
お願いします…
682ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 18:17 ID:???
>>681
おまえ勉強してないだろ?レポートの課題とみた。
こんな簡単な問題自分で勉強して自分でとけ。
683ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 18:20 ID:0kwhgica
>どうすれば良いのか、手がつけられません…

ほんとだね!どうするんだろ・・・。
O2ってO1とは違うんだよね・・・。

ガウスの法則って対称形だと、すごく楽に適応できますが・・・。
どうするんだろ?
684ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 18:24 ID:???
>>681
穴のない場合の電荷密度ρの球O1が作る電場と
電荷密度-ρの球O2が作る電場の重ね合わせで
考えればいいんじゃないの?

電場じゃなくポテンシャルで考えてから微分でもいいけど
どっちが楽かな
685ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 18:53 ID:oPK9p6jB
>>682
スマソ。課題じゃないんだけどね。試験の過去問です。
解いてて、これが良く分からんかったから丸投げしてしまいました。
上でビオサバールがどうだとか、微小ループがどうだとか
言ってたものです…

>>684
なるほど!晩御飯なんで、それ以降にやってみることにしますw
686ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 21:06 ID:sjucwl7p
宇宙物理の事を質問させてください。

光速c、太陽の質量M、太陽から発せられるエネルギーE(J/s)として、
太陽は水素のみからできていて、
水素のヘリウムへの核融合反応がエネルギー源になっていると仮定します。
この反応での質量欠損が元の水素の質量の0,7%であるとするときの太陽の寿命は
どれくらいなんですか?
687ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 21:15 ID:???
>>684
重ね合わせの方で計算しました。
えらく簡単なもんんでした(あってるかは分からないが…)。

結果は、あの空洞の中は
E↑ = ρ*d↑/3ε_0
となり、一様になりました。どうもでした。
688ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 21:24 ID:???
>>686
ある意味丸投げだな
689ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 21:27 ID:???
問1,
光速c、太陽の質量M、太陽から発せられるエネルギーE(J/s)として、
太陽は水素のみからできているとする。
水素のヘリウムへの核融合反応がエネルギー源になっていると仮定すれば、
この反応での質量欠損が元の水素の質量の0,7%であるとするときの太陽の寿命は
どんな式で表わせられるか。

というのがわかりません。
よろしくお願いします。

みたいな。
690ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 21:28 ID:SQU+blH0
Nernstの式についてですけど、対数のなかみって活量ですよね。
それが、固体だとモル分率、液体だと容量モル濃度、気体だと分圧で計算されてるんですけど
なぜ、そんな色々なもので計算していいか分かりません。
どうか教えてください
691KingOfKingsMathematician ◆H06dcQwwvA :04/06/27 21:29 ID:mKkqknfH
>>687
中空で電荷が存在しないのであれば
ガウスの定理からE=0は明らかだと思う。
692ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 21:32 ID:???
また変なのが湧いてきた
693KingOfKingsMathematician ◆H06dcQwwvA :04/06/27 21:33 ID:mKkqknfH
中心が違うなんてものは全く関係ない。
694ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 21:41 ID:oPK9p6jB
>>691
え???
この球は別に導体とかで、表面に電荷がとかじゃないですよ?
ρで一様に分布してるのです?

それでも???
695686:04/06/27 21:43 ID:sjucwl7p
とりあえず自分でやってみたところを書いてみます。
間違ってたらご指摘お願いします。

Δm=0.7/100より
ΔE=Δm*c^2
一秒当たりE/ΔE水素を消費するから、太陽の寿命は
M/(E/ΔE)
である
   

って感じなんですけど・・・
実際の太陽の寿命と誤差が大きすぎるんですよね
696KingOfKingsMathematician ◆H06dcQwwvA :04/06/27 21:46 ID:mKkqknfH
>>694
そう。外部は影響するが、内部は適当な積分面とって
その内部に電荷があるかどうかで決まる。
電界Eは電位差がないと生まれない。
内部に電荷がない=同電位。 これならE=0ってわかるよね。
697ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 21:49 ID:kE52J42z
>>695
以下の論文のモデル式によれば、
ttp://windom.phys.hirosaki-u.ac.jp/gaiken/abst2003/gaikenB01.pdf

9%の誤差だけど、かなり良い値が出ている。
698ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 21:58 ID:NIFGJaY1
サッカーボールを無回転で蹴ると、変な曲がり方するのって、なんででしょうか。
俺自身サッカーやってて時々そういうのを見かけます。
回転で曲がるのが「(」なら、あれは「〈」みたいに曲がってるように見えます。
落ち方も、重力加速度以上に落ちてるように見えます。

いや、俺もそれなりに物理やってて、基本的な力学じゃありえないから、目の錯覚ちゃうんかとも思うし、
フォークボールは逆回転が少ないから、ストレートと比べて落ちる様に見える、てのも知ってます。

でもナックルボールも揺れながら落ちるとか言うし、
なんか流体力学とかの俺の知らないところで説明つくのかな?と思って質問します。どうでしょうか?
699ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 22:11 ID:VWQewBPd
>>695
すべての水素が太陽の燃焼に寄与するというのが
現実的な設定ではないから、合わなくて当然だよ。

>>697のリンクは某定常宇宙信奉者にも
見せてやったほうがいいんじゃないのかな。
700686:04/06/27 22:19 ID:sjucwl7p
>>697,699

レスありがとうございます。
ということは上の解答であってるってことですか!
すっきりしました。m(。。)m
701ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 22:40 ID:???
>>698
お風呂の底でゴムボールを放すと
揺れながら上がってくるのと同じ原理。
702ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 22:53 ID:???
回転が少ないとボールの後ろに乱流が出来て
抵抗のかかりかたが不安定になるとかなんとか
703643:04/06/27 23:17 ID:oPK9p6jB
>>696
なるほど…初めはずっとそう考えてたんですが、
何かこんな簡単に証明できるの?
みたいに疑心暗鬼になり、もう訳分からなくなってました。

あの計算結果は何なんだ…うーん、もっと考えて見ます。
704698:04/06/27 23:23 ID:NIFGJaY1
>>701-702
なるほど、それはありえそうですね。ありがとうございます。
705690:04/06/27 23:37 ID:???
>>690もお願いします
706ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/27 23:44 ID:???
>>643
問題は導体ではないので、空洞部にも、界面に沿っても当然電解があり得る。
先に出来た答えで良い筈だ。再検討は無駄ではない。
707KingOfKingsMathematician ◆H06dcQwwvA :04/06/28 00:05 ID:nEWoY3/N
そう。divE=0 は連続の条件でE=0を表している訳ではない。
混乱させて悪かった。
708ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 00:19 ID:???
原子核構造や偏極陽子、重陽子実験等について調べるのにお勧めの本はありますか?
参考文献等が充実しているものが良いのですが
709ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 00:50 ID:MlrXAPg2
>>690
私は頭悪いけど・・。
それなりに調べて、考えてみた結果を述べてみます。
ギブスの自由エネルギー
G=U-TS+PV(U=内部エネルギー、T=絶対温度、S=最終エントロピー、P=絶対気圧、V=最終体積)

が、成立する熱力学的な過程において成立すると気がついた人が居た。
もしくは、実験的に得られた結果が等しいとわかった。
多分、どちらかでしょう。
私自身の仮説としては、前の仮説を採用したいと考えます。

特に物理は、自然の基本的な法則性を見出すことにその意義があるし、存在理由がある。
Nernstの式は、熱力学的な自然現象においての汎用性が見出されたことによって、他分野への応用が利いたのではないでしょうか?

以下、反論・指摘等をお願いしたいと思います。
710ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 02:33 ID:???
>>690
Nernstの式において使われる活量というものは
主に濃度に依存してある組成における混合物の自由エネルギーGを規定するパラメーターです
で、この濃度依存性にはいろいろあるのですが
いくつかの想定した状態についてヘンリーの法則とかラウールの法則とかで検索してみてください
モル分率などがその式の中に出てきますので

711711:04/06/28 04:20 ID:+rtOjFgp
曲がった時空上での余弦定理の導出、あるいはそれがのってる文献を知ってる人がいましたら教えてくださいませ
712711:04/06/28 05:30 ID:???
解決しました。お邪魔しました。
713あれ?:04/06/28 09:56 ID:???
下の物理量をMKSA単位系での次元でで表せと・・・
a、電場E↑(r↑)
b、真空誘電率ε。
c、静電ポテンシャルφ(r↑)
d、電気力線の本数N
e、静電エネルギーU
f、電気容量C

一応答えはわかるのですが
理由も簡潔に述べよといわれて、ん〜真空誘電率とか
「実験結果による」と書けというのですか。。。
回答お願いしますm(_ _)m
714ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 11:43 ID:???
問題の趣旨がよく分からんけど定義式や関係式を書いて
「ゆえにこういう次元をもつ」ってかいとけばいいんじゃ。
715ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 11:50 ID:???
>>713
電気力線の本数なんて物理量じゃないような
716ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 12:09 ID:NY0fyktO
すみません。
化学板とのマルチです。
でもあちらではたたきどころか完全にスルーされてしまっているので、
申し訳ありませんが、
こちらで質問させてください。

過マンガン酸カリウムの平均滴定量が40.9であり、
実験に使ったシュウ酸(シュウ酸ではなくてシュウ酸ナトリウムを酸化させた)の質量が0.1であるならば
過マンガン酸カリウムの濃度は
C=0.1/134*2/5で合ってますか?
717ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 12:10 ID:???
と思ったらレスつきました
マルチポストは本当にごめんなさい
718ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 13:42 ID:opPmUUEh
アインシュタインの関係
D/μ=kt/q
は何故温度依存なんですか?

他板他スレではちょっと板違いだったのでこちらで質問させて
いただきます。マルチですみません
719ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 14:02 ID:???
>>718
各文字の定義を述べよ。
720ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 14:34 ID:opPmUUEh
>>719
ええと、、
Dは拡散係数。∂n/∂t=D(∂^2n/∂x^2) ←nは粒子数。この拡散方程式
と同じD。
μは比例係数。 Vd=μE(Vdはドリフト速度、Eは電界です)
qは電荷素量
kは比例係数。
拡散現象とそれに伴う電流というテーマの授業でした。
721ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 14:47 ID:???
>>720
どう云う説明が有ったか知らないが、温度が高ければここの粒子の運動が激しくなり
拡散の早さが大きくなる訳だが。

ブラウン運動という言葉は出なかったのか?
こう云う話じゃないのかな?
722ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 14:54 ID:???
>>温度が高ければここの粒子の運動が激しくなり
拡散の早さが大きくなる訳だが
それはなんとなく分かってたんですが、
他にもっともらしい理由がないかと思い質問してみました。
有難うございました

723ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 15:06 ID:???
>>722
自分でも、具体的に考えなきゃ。
絶対温度が0度ならば全ては停止して、拡散は起らない。
724690:04/06/28 15:27 ID:???
>>709
すいません。ちょっとわかりません。

>>710
調べてみましたけど、よくわからなかったのでもう一度質問良いですか?
ラウール基準はモル分率が1(に近いときの)振る舞いを理想容態として考えるんですよね。
そして、1atm下におかれた固体状態または、液体状態にある純粋物質を標準状態として設定しているから
気体のモル分率が分圧でもいいことはわかります。

では、水溶液は1Mを標準状態としただけで、
ただ標準自由エネルギーの基準だけのことなんですか。

もしかして、標準自由エネルギーのデータがその基準で書かれているから、
固体だとモル分率、液体だと容量モル濃度、気体だと分圧で計算する、ってだけですか?
725ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 17:41 ID:???
量子テレポって要するになんなんだ?
726ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 17:42 ID:WuBocZ3g
「天才ごっこはいいから、普通にセックスしろよ。このインポ野郎ども。」
って意見が多そうですね。
727ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 17:47 ID:WuBocZ3g
あと「一期一会制度テパーイ!どれくらい腕が上がったか見ちゃる!」とかさ。
728ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 17:51 ID:WuBocZ3g
「おまえらが途中で放り出した作品、誰が仕上げたと思ってるんや〜。」とかさ。
729ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 17:58 ID:???
あわれな気違いが迷い込んできたな。
730ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 18:16 ID:WuBocZ3g
欲求不満女の屈折した情念が集団ヒステリー化すると、裏でどうなるか
見えない連中には本当に見えない。

「ゲッゲッゲッ、次はパエリアだな。」
731ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 18:24 ID:UclcVjaK
bessel関数値表の読み方がわかりませんー
732ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 18:35 ID:???
>>728
「作品」とか言ってるし、禿しい誤爆だな。
それにしても、4回書き込むまで誤爆に気付かないなんて……
こんなドキュソな池沼は初めて見た。

>>725
まずググれ。それで解らなかったら、改めてその部分を質問しろ。
733643:04/06/28 19:00 ID:???
>>706
親切にありがとうございます。

>>707
前のE=0はdivE=0ってのの書き損じって感じってことですね?
でも、ガウス面とか言ってたし…
揚げ足取りですかね。アドバイス、感謝します。
734ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 19:20 ID:WuBocZ3g
「気がつけば複雑な男女関係でがんじがらめ。」

一番手元において置かないと危険なのは「妹」だったりする。

「頼む、妹の狂気を何とかしてくれ。俺にはもう押さえられん。」

また不幸な偽装カップルが。
735ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 19:48 ID:WuBocZ3g
「ところで妹は誰を追っかけているのだ?いつの間に知り合った?」

兄がこっそり探している「あの女性」と同僚だったりする。

「ケケケ、パエリアよりキムチかカレーでしょ。」

736ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 19:48 ID:???
熱伝導についての質問です。
CPUなどのヒートシンクに使う銅とアルミの比較なんですが、
銅のほうがアルミよりも熱伝導性において優れていますよね。
基部が銅でフィンがアルミのヒートシンクなどもあり
空気中への放熱(空気への熱伝導?)はアルミのほうが上だというのは
どういう数値で表されるんでしょう。

個人的にはアルミと銅の接合部は必ず抵抗になるから
どっちかの材質だけで作ったほうが冷却性能が上な気がしますが。
737ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 19:50 ID:???
>>736
それは良いが、値段とかの経済性は考慮に入れましたか?
738ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 19:56 ID:???
コストパフォーマンスは考えないで単純に冷却性能のみでお願いします。
色々とキーワード組み合わせてぐぐってこんなの出ましたが
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/bbs/log/log_388.htm
これ正しいんでしょうか。
私は多くの冷却マニアが銅とアルミの組み合わせこそが放熱性がイイ!と
言ってるのが自分で調べるとイマイチ納得いかないもんで。
739ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 20:31 ID:WuBocZ3g
「ガガッ、ピー、兄の近況報告、あまり反省してません。」

「悪い女と切れるまで姿は見せない。」実は意外と近くにいます。

また不幸な偽装カップルが。
740ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 20:37 ID:???
>>733
king何とかは放置しとけ
741ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 23:04 ID:ztrXxs1o
FFTについて、聞きたいんですけど、ここでよろしいですか?
742ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 23:15 ID:???
>>741
数学板かFF・ドラクエ板で。
まぁ、ここでも良いと思うけど
743ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 23:16 ID:???
>>741
スレタイに合うと思ったら具体的に書いて見る。
744ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 23:20 ID:???
>>743

たぶん>>741そのものが"ちょっとした疑問"だったんじゃねぇか?
745ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 23:22 ID:???
>>738
熱伝導であれば、銀の方が高いとおもったがなぁ。
746ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 23:23 ID:???
>>745
ダイヤモンドのほうが高いとおもったが
747ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 23:31 ID:???
>>744
あ、ここで良いかどうか以外に、今訊くこと無いと。ふう。
748ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 23:34 ID:???
FF7で海と山両方走れるチョコボってどうやったら作れるんですか?
何回やってもダメで…
749ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 23:37 ID:???
>>746
カーボンナノチューブの方が高いかもしれんな。
750ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 23:51 ID:???
>>749
そうなの?
751ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/28 23:57 ID:???
熱って物理的にいうと何ナノ?
752ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 00:00 ID:???
簡単に言えば、原子の振動
753ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 00:09 ID:7rjfVnzG
パワースペクトルをグラフ表示するときって、
x、y、zはそれぞれ、何にすればよいんですか?
754ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 00:11 ID:???
ダイヤモンド>>>銀>>銅>金>アルミニウムくらいだったっけ?
755ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 00:20 ID:???
熱とエネルギーは違うの?
756ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 00:22 ID:???
熱と位置エネルギーは違うのかな??
757ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 00:30 ID:???
固体の熱はフォノンによるものですか?
てかフォノンそのものか。
758ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 00:42 ID:???
電子も熱量に寄与する。
759ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 00:49 ID:???
コップに注いだ水の全ての分子が偶然上向きの運動量を持って飛び出すのを待っているのですが
一向にその気配がありません。あと何分待てばいいんですか?
760ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 00:52 ID:???
この板で本気で質問しても無駄。
ネタ質問にネタレスしかない。
761ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 00:53 ID:???
>>759
物理の人間なら秒を使って欲しいが…
762ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 01:13 ID:???
>>759
かりに偶然上向きの運動量もっても大気圧で(ry
763名無しSUN:04/06/29 01:21 ID:hjFS+XCz
騒音をかき消す音ってないんですか不思議です
764ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 01:22 ID:???
>>763
ノイズキャンセラーでググってみ
765ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 01:23 ID:???
>763
あるけど。
周りの音フィードバックして無音にする奴が
766ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 04:17 ID:???
知人に出された問題なのですが。

地球→月に1.34秒後に光が届く。
では月の上に鏡を置き、自分の顔が映るのを地上で確認できるのは、何秒後か。

(40万km先の鏡に自分が映るのを確認できるのは何秒後か、ということです。)
現実問題不可能な話ですが、「そんなことは不可能」とかいう答えではなく、
可能として物理的に考えたら何秒後なのでしょうか?
2.68秒後ではないらしいのですが。。。
767ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 04:41 ID:???
目に光が入ってから画像が脳に届き、更にそれを自分の顔と認識するのに
0.2秒くらいかかるね
768ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 06:38 ID:3BfBWHjU
車が右へ急カーブすると人や物って左に動きますよね。
車の中で浮いてる風船は車が右へ急カーブするとどっちに動くんですか?
もしかしてどっちにも動かないんですか?
769ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 07:16 ID:???
>>768
割れます。しかも、その瞬間に微かに青白い光を出して。
770ご冗談でしょう?名無しさん :04/06/29 08:13 ID:XO/A2wrY
電子は負電荷を持っていますが、そのクーロン力で壊れないために
何かクーロン力以外の力があってそれとつり合って壊れない、
ということなんでしょうか?
771ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 08:35 ID:???
なんで壊れるの?
772ご冗談でしょう?名無しさん :04/06/29 09:30 ID:XO/A2wrY
>>771
クーロン力だけしかなければ、電荷分布は一様になってしまう、
つまり電子は粒子じゃなくなってしまうんじゃないの?
773ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 09:32 ID:???
>768

水素ガスやヘリウムガスなどを入れて浮いている風船は
車が右へ曲がれば車の中で右へ
左へ曲がれば左へ動きます
774ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 09:48 ID:???

●自民党は 韓国のカルト教団=統一協会 に影響されています。
もちろんマスコミは報じられないので、表に出ませんが事実です。
2chに跋扈する下品なネットウヨを扇動するのも、彼らです。
信じられない人は『自民党 "統一協会"』で検索してみましょう。

日本のために宗教政党には御注意ください。また広くこの事を伝えてください。
775768:04/06/29 09:52 ID:3BfBWHjU
>>773

(あのスレ見て来て下さったのでしょうか…いや、こっちの話です)
車と同じ方向へ動くのですね。
予想ですが、軽いので慣性の法則が大きく働かないのが原因ですね、きっと。
マジレス、ありがとうございました。

あ、それと>>769にも一言…



















と っ と と 氏 ね 。
776ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 09:53 ID:???
>>772
は?電子は素電荷しか持っていませんが。
質点粒子であり、構造は予想も確認もされておらず、従って電荷分布という概念そのものが
存在しませんが。
777ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 09:56 ID:???
とっととおっとっと
778ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 10:50 ID:???
>>775
そこまでスレ消費させてまで言うな。お前も











氏ねよ。
779ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 10:54 ID:???
>>778
まぁ、落ち着けよ>>769よ。
780ご冗談でしょう?名無しさん :04/06/29 11:06 ID:XO/A2wrY
>>776
陽電子も点電荷ですか?
だとすると、電子と陽電子が対消滅する時、なぜエネルギーが無限にならないのですか?
素人にわかるようにお願いします。
781ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 11:10 ID:???
>>780
素人ならもうそんなこと考えるのやめとけ。
782ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 11:10 ID:???
なんでエネルギーが無限になると考えたんですか?
783ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 11:13 ID:???
なぜ電子と陽電子が対消滅するとエネルギーが無限大になると思うの?
E=mc^2
784ご冗談でしょう?名無しさん :04/06/29 11:25 ID:XO/A2wrY
>>782,783
古典電磁気だと、点電荷のつくるポテンシャルエネルギーは距離に反比例ですから、
+-の点電荷間距離が0になるとき無限にエネルギーが発生してしまうでしょ?

古典電磁気が成り立たないだけということなのかな?
785ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 11:26 ID:???
古典電磁気が成り立たないだけということなのだな。
786-:04/06/29 11:45 ID:???
ある均質の球殻があって内圧が上昇する時,
球殻にかかる接線応力は,球殻の内側境界で最大になるはず.
しかし実際には,球殻の破壊は外側から起こりますよね?
これは何ででしょう?
静水圧とか関係ないくらい小さいスケールでの話.
787ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 11:50 ID:???
外側から起こりますよね?・・・っていまいち状況が飲み込めん。
788-:04/06/29 11:54 ID:???
球殻がその膨張に耐えきれずにヒビが入る時,
内側にではなく外側(表面)から先にヒビが入る,という意味です.
789ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 11:56 ID:???
>>788
そのようなのは工学板かなんかで聞けば?
初期条件はわからないんだし、そういうのに理論物理は弱いよ。
790ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 11:56 ID:???
>>788
なんで、絶対に外側だって言い切れるの?
791-:04/06/29 11:59 ID:???
逝ってきます.
792ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 12:01 ID:???
>球殻にかかる接線応力は,球殻の内側境界で最大になるはず.

これホント?
より多く引っ張られるから外側の方が応力が大きくなると思うんだが。
793ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 12:14 ID:???
ちょっとした疑問です。

何故、鈴木あんちゃんは顔が大きいんでしょうか?
794ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 12:34 ID:???
>>776
> 質点粒子であり、構造は予想も確認もされておらず、従って電荷分布という概念そのものが
> 存在しませんが。
正しくは「構造は予想も確認もされておらず、電荷分布という概念そのものを記述できる人は
今の所居られません」でしょう。
いや、皆さんから承認されるところまで記述できる人はいない、ですね。参考 >>501
尤もこの話題になると幅広い層の方々が色々出て来ますよ。

あぁ、もう出てる。
795ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 13:33 ID:???
>>780
は?古典電磁気でも位置エネルギーは無限大にはなりませんけど?
796ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 13:36 ID:???
>>795
頼むから無視してやってくれー
荒れるから。
797ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 13:54 ID:???
こんなスレ荒れたところでどうでもいいが
798ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 13:56 ID:???
>>797
お前か、荒らしの犯人は!!!

セックス!!!
799ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 14:20 ID:???
>>796
わかった。すまん。794みたいなのも出てくるしな。
>>795
無限遠を0とすれば、点電荷が距離r離れた点に作るポテンシャルエネルギーは1/rに比例。
r->0とすれば無限になります。
古典電磁気で、電子、陽電子を点電荷と考えて、距離を0に近づければ、
いくらでもエネルギーが取り出せますよね?
801ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 14:26 ID:???
>>800
それは微視的に見た場合だろ?
その時はエネルギーは発散して何の意味も持たないぞ。
古典電磁気は巨視的じゃないか?よく分からんがw
点電荷とかは分かりやすくするためのモデルであって、
あ、もうよく分かりません。すみませんでした。
802ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 14:34 ID:???
http://www.ggm.to/

これってどうなんですか?
803ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 14:36 ID:???
>>802
なにが?
804ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 14:37 ID:???
>>803
そうなんですか!!!ありがとうございました!!!
805ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 14:38 ID:???
>>804
いえいえ、お安い御用です
806ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 15:08 ID:+jDG2jXM
人間が利用できるのは「エネルギー差」だけだから、どんなに厖大なエネルギーが
あったとしても使えない。どこかに、それと異なるエネルギーレベルを持った
「場」を見つけないといけない。


nuws+の過去ログで見かけた記述なんですが、上の文章は物理学的に正しいのでしょうか?
807ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 15:15 ID:???
正しいです。
808ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 15:53 ID:???
ドイチュの量子コンピュータの考え方、
多世界で計算してそれを統合するって
トンデモじゃないの?
エベレットも分かれた世界とは完全に分岐するって言ってるし
変だと思うけどなぁ…。
809ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 17:47 ID:???
>>794=>>501で遊んでやりたいが、怒られそうなのでやめとく
810ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 17:47 ID:???
>>808
誰がそんな事言ってたの?
811ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 18:00 ID:???
>>800
ふつーはそこでデルタ関数を使います
812ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 18:05 ID:???
>>811
ポテンシャルに??
813ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 18:46 ID:TuYH6pCM
東大卒じゃなくても、理論系の研究職につけますか?
814ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 18:48 ID:???
>775

それでは分かったのか分からなかったのか判断はつかないが

車の中央に浮いている風船は 極端に言うと
車が右に回れば右の窓へぶつかるように動き
車が左に回れば左の窓へぶつかるように動きます。
815ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 19:05 ID:???
>>812
何か問題が?

俺もδ使うと思うけど。というか、バーガーオルソンでは
使ってたぞ。
816ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 19:39 ID:???
>>815 問題は
おれが、点電荷自体の位置のポテンシャルに δ を使う例と、使う必要ないし効用を知らないこと。
古典論において点電荷の表現に δ を使うことは知っている。

解説を請う。
817ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 21:00 ID:???
>>768
>>773は高速道路みたいに大きい半径で曲がる時は良さそう。
交差点を勢いよく曲がる時は車内の気流も考えにゃ。
簡単に試せるんだからやってみろよ。

あと、ちょっとした煽りに…恥ずかしいぞ。
818ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 21:43 ID:XT3uC3KU
複素関数cos(z)の逆関数ってlog(iz±ry)じゃなくてlog(iz+ry)になってるんですけど、なぜですか?
819ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 21:58 ID:???
>817

>773 も >775 同じ意味で書いたつもりなんだが
820ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 21:59 ID:???
思い切り訂正 <819

>817

>773 も >814 同じ意味で書いたつもりなんだが
821ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 22:18 ID:???
>>775
ちなみに、車と同じ方向に動くのは、遠心力で外周側の気圧が高くなるため。
炎なども、車と同じ方向に傾く。

>>800
>古典電磁気で、電子、陽電子を点電荷と考えて、距離を0に近づければ、
陽電子は量子論の産物なのに、古典電磁気学で論じているのがそもそも間違い。
だから、エネルギーが無限になるなどというおかしなことになる。

>いくらでもエネルギーが取り出せますよね?
仮にエネルギーが無限になったとして、どうやって取り出すのか?
822ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 22:25 ID:???
>>818
問題はあっているか?
823ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 22:29 ID:???
http://www.interq.or.jp/jupiter/kyuseido/Gfile/p4s9t2.html

理系全般板に沸いた香具師が貼って行ったものです。
内容に間違いはないと思いますか?
824ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 22:33 ID:???
>>823
妄想の範囲を出ません。
825ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 22:34 ID:ysgY0Kx3
>>823
「香具師」の使い方、微妙に間違ってないか?
>>821
ったく、レスの流れを良く読んで発言しろよ。
827ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 22:41 ID:+C9rMXj4
ツェナー効果が起こる禁制帯の幅はいくらくらいでしょうか??
お願いします。。。
828ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 22:45 ID:???
>>825
ん?普通に「やつ」という意味で使ってないか。
829ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 22:46 ID:???
ああ、826は例のアレか…sageるようになったんだね
830823:04/06/29 22:48 ID:???
>>824

>なお、ホーキング博士は虚数の時間を認められるが、
>物理学が実在を扱う学問である以上、それは虚数の実在を意味する。
>また、アインシュタインの宇宙項の存在が認められるとすれば、
>それは負世界の反重力物質の斥力を意味すると考えられる。

この辺は本当なんでしょうか?
831ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 22:50 ID:???
虚数時間を導入すれば、神などいりません
832ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/29 23:32 ID:???
ちょっとした疑問です。

どうして松浦亜弥ちゃんはあんなにオッパイが大きいんですか?
833ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 00:26 ID:VwiSATK7
水の粘性なんですが、あるサイトみると
10(dyn・s/cm^2)となっていますが、これではおかしいですよね?

10^3が抜けてませんか?
834ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 00:39 ID:???
>>832
俺が毎日揉んでやってるからです。
835ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 01:32 ID:???
>>830
読む意味無し
836ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 10:10 ID:???
放電管の光とレーザー光の違いはどこにあるか。特に干渉,回折の実験について考察しなさい。


837ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 10:36 ID:???
すいません、ラウンジから来たものです
普段はバカの巣窟のように思われているラウンジですが
実は地下では普通に素朴な疑問に対する議論も行われています
どうか数学板の方々にも参加していただきたいと思っています

生きるということの意味
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1087832361/

↑どうかこのスレで少しだけでもいいので遊んでいってもらえないでしょうか
よろしくお願いします

今のところ哲学板・文学板などの文系の板には案内を出しています
是非理系の皆さんのご意見も聞きたい
ちなみに私は文系の人間なのでもっと理系的、唯物論的意見が聞けたらと個人的には期待してます
838ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 10:37 ID:???
あ、すいません
数学板に出した案内をそのまま貼ってしまった・・・
もうしわけない
物理板の皆さんよろしくお願いします・・・
839ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 11:43 ID:???
>>836
放電管の光は放電管から出るし、
レーザー光はレーザーから出る。

干渉,回折の実験は面白いと思うし為になるとも思う。
光学の実験は小学校でも是非導入すべきではないだろうか。
その時、レーザーの射出口を直接見ないように指導する事が
大事ではないかと考えを巡らせて見た初夏のある日。
840ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 11:53 ID:???
放電管の光とレーザー光の違いはどこにあるか。特に干渉,回折の実験について考察しなさい

お願いします。
841ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 12:13 ID:???
>>840
>>1をよく読んで出直せ
842ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 13:05 ID:???
>レーザー光はレーザーから出る。

それ変だろ
843ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 13:07 ID:???
>>839
>レーザー光はレーザーから出る。
にワロタ
844ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 13:20 ID:???
レーザーってなんだゴラァ
845ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 14:15 ID:???
メーデー
846ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 14:23 ID:???
エヴァネッセント光はエヴァネッセントから出る
847ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 14:28 ID:???
エヴァン下痢オン光はA.Tフィールド
848ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 14:39 ID:???
ブラックライトはドラえもんのあれが正しい定義だと思う
849ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 16:07 ID:???
ブラックナイトうpキボン
850ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 16:22 ID:???
じゃあチェレンコフ光はチェレンコフから出るのか
851ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 16:39 ID:???
じゃあ電波は誰から出てるんだ?
852ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 16:42 ID:???
maxwell?
853ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 16:59 ID:???
いや、A4からだろ。
854ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 17:51 ID:+NWWUU/B
100光年先から見える地球は100年前の地球ですよね?そこから一瞬で地球へ行けば100年前の過去に戻れるの?
855ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 17:57 ID:???
>>854
いければね
856ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 18:04 ID:???
>>854
光に乗っかて行ければ百年後。一瞬で行ったら、その時現在の地球。見えていたのが百年前。
と云うだけ。
857ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 18:11 ID:+NWWUU/B
でも光速を越えれば過去へ行けるのではないのですか?
858ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 18:35 ID:???
現在見えている光の波列とは別に現在の地球は厳然とある。そこに向かって移動するのでは?
いずれ SF であって物理でない。
一瞬で移動する、に特別の定義を与えるのならばご自由にどうぞ。
859ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 18:45 ID:uyezfWIg
「遠くで見るのと近くにいるのじゃ大違い。」

人質のはずが、犯人役の男連中をこき使い始める。

そんな女ばっかし。
860ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 18:54 ID:hQVVY5Kk
150mm×10mm×3mmの板材があり、10mm×3mmの面に力をかけ10mmの辺に垂直な
方向に座屈するときの断面2次モーメントっていくつになるんでしょうか?
861ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 19:08 ID:???
教養程度の物理ってどこまでですか??
862ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 19:09 ID:???
高校物理全部じゃねーの
863ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 19:16 ID:???
いや、大学の教養課程程度です。
864ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 19:17 ID:zqvJRG+f
>>861
いわゆるよくある上下2巻の物理学概論の教科書の範囲だろう。
なんでも載ってて結構くわしいよ。
力学、電磁気学はもちろん、熱力、流体、弾性、光学、波動、
相対論、量子論もあるし、原子核もある、
ついでに素粒子も大雑把なことは載っている。
865ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 19:22 ID:???
東工大院の物理学Tってテストなんだけども、
そんなに広範囲にわたってやらせるんですか??
866ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 19:30 ID:gWEkniRr
真空でスピーカーを鳴らせたらどうなりますか?
予想はコーンが破れて熱くなる、です。
投入したエネルギーはすべてジュール熱に変わりますよね?
867ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 19:35 ID:???
コーンの質量は0だと思ってるんだろうか
868ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 19:43 ID:???
はぁ?>>867
869866:04/06/30 21:03 ID:???
すいません>>866を訂正
× ジュール熱
○ 熱
870ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 21:06 ID:???
>>830
ホーキング博士が虚数時間を提唱していることと、
アインシュタインの宇宙項の存在が認めらたこと
だけが本当。残りは殆どデタラメと考えてイイ。

>>854
地球から亜光速で遠ざかりながら、地球へ瞬間移動すれば、
100年近く前の地球へ逝けるかもね。

>>857
必ずしも過去に逝けるとは限らない。
871ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 21:23 ID:zqvJRG+f
>>865
院のテストでは、教養レベルとして基本的なことが出題されるだろう。
力学と電磁気、熱力、波動くらいか。
872ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 22:24 ID:???
波長200nmの紫外線をNa原子に照射するとき、Na原子から飛び出てくる電子の速度は?
という宿題が出されましたが、
電子の運動エネルギー (1/2)mv^2
光子のエネルギー hν=(hc)/λ
この二つをイコールで結んで速度vを求めても答えの 6.14*10^5[m/s]
になりません。ただの計算ミスでしょうか?
それとも他に考慮すべきものがあるのでしょうか?
873ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 22:27 ID:???
>>866
フラスコに鈴を封入して真空排気するっつー古典的実験知ってる?
最近じゃスピーカー使ってやってるみたいよ。
874ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 22:29 ID:???
>>872
なぜNa原子から勝手に電子が飛び出さないと思う?
875ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 22:34 ID:???
>>872
問題文か教科書にもうひとつ数字が与えられてんじゃない?
876872:04/06/30 22:36 ID:???
>>874
イオン化エンタルピーを超えないとダメなんですよね?
てことは光子のエネルギーから第一イオン化エンタルピーの差額が
電子の運動エネルギーと等しくなるとか・・・
877ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 22:38 ID:???
>>876
仕事関数などでぐぐれ
878872:04/06/30 22:46 ID:???
>>874>>875
876に書いたことをやってみましたが、答えが求まりました。
やり方が分かって助かりました。ありがとうございました。
>>877
仕事関数という言葉そのものを知り、今後役立ちそうです。
ありがとうございました。
879ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 23:08 ID:???
仕事関数って高校の教科書に載ってると思うけど
880ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 23:25 ID:???
>>879
俺が高校の時は載ってたね
あれから数年経つけど
881ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 03:09 ID:hZ7tPV17
グルーオンのあの色荷って色と関係あんの?
882ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 03:12 ID:???
何の色?
原子核に色とかついてると思ったら大間違いだが。
883ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 03:19 ID:hZ7tPV17
>>882
いやそりゃさすかに思わないけど弱荷に比べて色荷だから。
特別に色と結び付くものがあるが故にかなって。
884ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 04:17 ID:???
Barnet効果っていうのが何か調べたいのですが直接ぐぐってもだめなので
HITしそうな単語を教えていただけませんか?
885ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 05:06 ID:???
>>883
光の三原色と掛けただけでしょ
もちろん実際の色の性質とは全然違うわけだけど
886ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 05:10 ID:???
>>883
たまたま。陽子の中の3クォークに各々異なる性質を持たせるために導入しただけ。
むしゃくしゃしてやった。SU(3)ならなんでもよかった。今は後悔している。

だから松竹梅とか真善美とかぐーちーぱーを選んでも良し。
直感的に分かり易いとは思うけどね>色

この頃からついた名前には変なものが多くて
クォークやレプトンの種類の事をフレーバーとか言うけど、別に匂いのもとではないし、
トップが上でボトムが下なわけではないし、チャームが(ry
887ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 06:14 ID:QvXXwqt0
衝突球と運動方程式や保存則の関連を
教えてほしいのですが。
一般教養で勉強してますが
さっぱりわかりません??
なるべく詳しくお願いします
888ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 06:19 ID:???
>>887
まず球が2つの場合で考えてみれ
889ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 09:35 ID:???
>>887
ここで、全容を組み立てるのはホネだから、教科書の該当部分を手元で開いてから、理解に
引っかかる所を曝すが良い。
890ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 12:07 ID:W4TkYTPF
ボールが床を跳ねる物理シミュレーションを作ってるんですが
床をはねる時のボールの角速度の変化のさせ方がうまくいかなくて
困ってます
角速度をw
ボールの速度をvとすると
w=w-v/r
としてみたんですが
なんか違うみたいですね。
どうすればよいかどなたか教えてください
891ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 12:26 ID:???
>>890
rは何?
892ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 12:28 ID:???
>>890
ボールの種類にもよるが、下のスーパーボールのシミュレーターは参考になるはず。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA021953/moment/
893ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 12:30 ID:W4TkYTPF
>>891
すいません
rはボールの半径です


>>892
参考にして見ます
894ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 13:00 ID:bRQ4S5D7
>>890 接線方向の衝突速度V_tが-a V_tに変わるようにしたらいい。V_t=v-r wxn
に注意(nは壁からの法線ベクトル)。実際にはaは定数ではない。衝突角度が浅い
と衝突角度に依存する。正面衝突に近いときはa=0.5くらいの定数で近似できる。
後、もちろん法線方向のはねかえりにもはねかえり係数を忘れずに。

と書いたが、シミュレーションだったら粘性抵抗のあるバネを接線方向と法線方向
につけた球(円盤)をそのままシミュレーションした方が簡単。
895ごとう:04/07/01 13:42 ID:WTM9cHzO
グラフの測定点をマウスでずらせるソフトがあったと
思ったんだけど、どなたかご存知ないですか。
マスクではなく、ずらすソフトです。
896ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 13:50 ID:???
比熱とか、熱量とか、抵抗率とか、とにかくそんな物理に付随する
どうでもいい物理量が嫌いでした。昔も今もずっと嫌いです。
みんなそうだと思うけど、理論は好きだけど、そういう根本からちょっと
はなれた部分って嫌いでしょ?
んで、理論が楽しいから物理をやってきました。
物性物理を学び、そういうあんまり楽しくない部分が対象であることを知り、
物理が嫌いになりました。
897ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 13:57 ID:???
>>895
データの改ざんをしたいという事ですか?
898ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 14:50 ID:G3pawDX1
「退屈だから人質ごっこ」

同伴のボーイフレンドが拘束されて「彼女には指一本触れるなぁ!!」

心の中で思ってる。「おまえら、高くつくぞ。そこらへんで止めとけ。」
899ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 14:50 ID:???
自分の能力不足を必死で言い訳する896タン哀れ
900ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 15:03 ID:???
10年以上前,モニタとビデオカメラを接続し,合わせ鏡のようにして写した後,
カメラを少し傾けると,綺麗な模様が・・・
というような話題が合ったと思いますがあれはなんという現象でしょうか?

その絵が見れるサイトとか知りたいのですが.

今のDVビデオとIEEEのPC接続の液晶モニタでは発生しないのですが,
アナログ特有のフィードバック現象によるものっだったて事でよいのですか?
901ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 15:08 ID:???
>>896
どうしてそういう量を導入しなくてはならなかったのかという必然性を
理解できないから嫌いになる。
そういう必然性を理解するには、それぞれの理論を組み立てる段階で
どういう苦労があったかということを理解しないといけない。
それを理解できないってことは、要するに、既に出来上がった理論体系を
学ぶだけの能力しかなくて、研究者にとって必須の、自分で理論を
作り上げていくための能力が欠如しているってこと。
結局は、物理が嫌いになって、研究者への道が閉ざされたことは、
あなたにとっては良かったことだったのでしょう。

まだ少しでもやる気があるのなら、『熱学思想の史的展開』という本を
読んでみな。
比熱とか熱量とかの量が、どのような紆余曲折を経て、今のような
使われ方をするようになったのかがわかる。
902ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 15:16 ID:???
>>901
まあ、つまりそういうことだね。
正直理論体系を学ぶのは楽しいけどそれ以外はつまらん。
すなわち俺は研究者に向いていない!
ええ、そのとおりです。ちなみに物理は半年前にやめました。
903ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 15:21 ID:???
>>902
おまいがどうでもいいと切り捨てた物理量を見れば
おまいが理論体系など学んじゃいないことがわかる
904ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 15:30 ID:???
>>903
他にはどういうことが分かりますか?
905ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 15:32 ID:???
比熱と熱量はさすがに切り捨てちゃまずいか。
電気伝導度とか、そんなやつだってばさ。察しておくれ。
906ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 16:06 ID:G3pawDX1
犯人役に横ビンタはらせて、「変なことしたら舌噛むからね!」

「キャッ!一度、この台詞いってみたかった。」
907ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 16:27 ID:W4TkYTPF
>>894
あの・・・・
角速度の変化について聞いているんですけど・・・?
908ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 16:35 ID:???
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
909ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 16:35 ID:???
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜再開〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
910ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 16:39 ID:???
地球はまるいですか?
911ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 16:39 ID:???
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜殺伐〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
912ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 16:40 ID:???
地球
  ~~
913900:04/07/01 16:47 ID:???
もしかして>>900は,物理の人には縁のない話?
フラクタルとかカオスとか流行っていた時は,
みんなやってみたんじゃないかと思ったけれど・・・
914ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 16:48 ID:???
>>894
角速度の何を、どう知りたいのか、表現も含めて自問してで直せば良いと思う。
915ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/01 16:49 ID:???
単なるエイリアシングだろ
916ご冗談でしょう?名無しさん
>>913
電気・電子板の方が良さそうよ。
それに、ここは稀代の厨房板ですから。