952 :
宇治小町 ◆Coro/vD7aI :2006/08/16(水) 00:33:35 ID:7ngwp5J3
┌(_ _)┐
| │
│ │ ↓
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
└─-──┘
953 :
宇治小町 ◆Coro/vD7aI :2006/08/16(水) 00:34:45 ID:7ngwp5J3
┌(_ _)┐
| │
│ │ ↓
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
└─-─┘
954 :
宇治小町 ◆Coro/vD7aI :2006/08/16(水) 00:35:29 ID:7ngwp5J3
ウキイィィーーー
955 :
宇治小町 ◆Coro/vD7aI :2006/08/16(水) 00:39:53 ID:7ngwp5J3
1000になる前に、もうひとつ理系の人々に教えてほすぃ。おながいします。
四隅の角が、まるくて辺が直線の図形って、やっぱり「四角」っていうのでしょうか?
これも前々から気になっているのです。誰りかオセーテくださいな ..
956 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/16(水) 00:42:57 ID:kyZhu/cI
人間の目の構造にヒントがある
957 :
宇治小町 ◆Coro/vD7aI :2006/08/16(水) 00:43:03 ID:7ngwp5J3
ただの平行四辺形でしょうか?角がまるくても、とがってても?
「四角形」とは違うの?三角とかの場合も ..
>>950 Coro/vD7aIを人間扱いしてんじゃねー。
流れよめ。
960 :
933:2006/08/16(水) 01:54:08 ID:???
だからー、横方向というのはその他の方向とは違って特殊なのかということと、
(物理的に言えば全然特殊じゃないが)
左右(言い換えると符号)が決定できるのかは別の話だって。
(1)人間の感覚では、左右だけは客観的に決められない(←これは同意)
(2)しかしながら、「右はこっち」と決めてしまえば鏡の像が左右は反転していない
(2)に関しては、変換前と変換後で別の座標の定義を使うからそういうことになる。
(
>>937の言ってる通り)
あと、『前後』は、本来的には動く物に特有の概念です とか言ってるとまた突っ込まれるぞ。
せめて、『前後』は、本来的には動く生物に特有の概念です にして欲しいぞ。
上下左右前後(座標系)の決め方には2通りの考え方がある
(A)自分の顔を原点にとり、鼻方向・耳方向・つむじ方向に軸をとり
それぞれ前後軸・左右軸・上下軸とする考え方
移動したり横を向いたりしたら顔と一緒に座標系も動く
この座標系は各人がそれぞれ別の座標系を持つ
(B)適当に原点を取り、3つの直交する軸をとり
適当に前後軸・左右軸・上下軸とする考え方
移動したり横を向いたりしてもこの座標系は動かない
なお(B)における前後左右軸は常識的には東西南北と呼ばれる
この座標系は万人に共通の一つだけ
この(A)(B)を混同すると誰かさんのように的外れな事を言ってしまう
962 :
pm02:2006/08/16(水) 11:58:22 ID:??? BE:486977876-2BP(0)
3次元空間座標を設定する際
X軸とY軸を設定した後、Z軸をどちら側に設定するかは、『左右』の認識が必要になる。
右回りと左回り、時計回りと反時計回りが理解できなくては、目的に叶った空間設定ができない。
Z軸が逆方向に設定されれば、そうでない場合に対して、XY平面を対称面とする、面対称空間ができる。
(XYZは任意に入れ替えてもらって構わない)
面対称空間、つまり鏡写しの空間は、この『左右』の概念によって定義づけられたモノなのであり
それが理解できれば、鏡が左右を逆転させて映し出すという事実を、ストレスなく理解できるに違いない。
『左右を逆転させて写すのが鏡の本質』なのである。と、私は思う。
963 :
pm02:2006/08/16(水) 12:22:14 ID:??? BE:92757942-2BP(0)
進化論以前の人間に
「あなたと、あなたが食べているその魚は、あなたと同じ先祖を持つんですよ」
と言っても信じて貰えるはずもなく…。
上下と左右をずっと同列に扱ってきた人にとって
『左右』に特別な意味があるなんてことは、とても考えられない。
そんな考えはひどい間違いで、そんなことあるはずがない。と思って当然です。
964 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/16(水) 13:37:22 ID:/EtDhblV
>>pm02氏
まず、
「鏡はなぜ上下を反転させず左右を反転させるの?」は、
「鏡はなぜ上下の座標軸を反転させずに左右の座標軸を反転させるの?」
という問いである。
そして、
系の回転方向だのパリティだのを説明する文章でたまたま右左というコトバが出てきたとしても、
それは座標軸のネーミングとしての右左ではない。
だから、まったく当たり前のことではあるが、
貴兄のやろうとしている <鏡像を左右の反転という表現で統一する運動> に文明的先進性はない。
965 :
933:2006/08/16(水) 15:39:09 ID:???
>>pm02氏
いやあ、ここまで科学的な考え方をしない人は珍しいね。
では単純に、鏡の前に立って
(1)上を指差すと(下でもOK)、自分と鏡の中の自分は同じ方向を指している
(2)右(左でもOK)を指すと、やはり同じ方向を指している
(3)前(後ろでもOK)を指すと、自分と鏡の中の自分の指は逆方向を指す
これを、お父さんとかネガとか月とかを使わずに単純に説明してくれ。
鏡が上下左右前後のいずれか一つを反転させるというのなら、
上の事実を観察したら(3)の前後が逆になるというのが、
科学的な考え方というものだ。
>>962 3次元空間座標を設定する際
X軸とY軸を設定した後、Z軸をどちら側に設定するかは、『前後』の認識が必要になる。
前回りと後ろ回り、時計回りと反時計回りが理解できなくては、目的に叶った空間設定ができない。
Z軸が逆方向に設定されれば、そうでない場合に対して、XY平面を対称面とする、面対称空間ができる。
(XYZは任意に入れ替えてもらって構わない)
面対称空間、つまり鏡写しの空間は、この『前後』の概念によって定義づけられたモノなのであり
それが理解できれば、鏡が前後を逆転させて映し出すという事実を、ストレスなく理解できるに違いない。
『前後を逆転させて写すのが鏡の本質』なのである。
という理屈も成り立つ筈だが、どうして『左右』にしか言及しないの?自分に都合が悪いから?卑怯だねw
>>963 pm02のような卑怯な人間に
「左右反転と、前後逆転・上下逆転は、結局のところ同じことなんですよ」
と言っても信じて貰えるはずもなく…。
上下と左右を根拠も無く別物だと決め付けてきたpm02にとって
上下と左右が同列であるなんてことは、とても考えられない。
そんな考えはひどい間違いで、そんなことあるはずがない。
と勘違いするのは、pm02が池沼だから当然です。
いや、私はpm02氏が何思ってるかは手に取るように判るよ。
「右」手系「左」手系で性質が違うものが化学や物理の世界ではある、という知見が、
ニュートン力学よりはあとの時代に生まれた概念であることから、
ソウカ! 最新のサイエンスでは「右左」はトクベツなのか━━━(゜∀゜)━━━という勘違いをしてる。
これは、卑怯とかじゃなくてマジボケと言った方が当たってると思う。
>>968 それは、
詭弁の特徴15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
に該当するような気がする。pm02は仮に卑怯でないとしても詭弁家だろう。
あるいは、自分の詭弁に自分自身が騙されてしまったか?w
>>969 おれも7:3で唯の詭弁問答ちゃんだとおもうけど。
ただ、引っ掛け方がいつもおなじで、論術の引き出し少なすぎ。
いつも同じ風に自己矛盾指摘されて、答えられないから
苦しくなって、新たに似たような話をはじめてを繰り返してる。
ギブアップしなくてもいいけどさ、続けるなら書き込む前に
どう答えが返ってくるか想定しろよ。
>962とか>963と、そういうレスが付くに決まってんだろ、って感じだ。
1000レスも近いのに。
書くならオッと思わせる新機軸だしてみろよな。
実は天然で、突きつけられたレスと自己認識との違いの葛藤に
顔真っ赤にしながら苦悩してる可能性も捨てきれんではないが。
971 :
pm02:2006/08/16(水) 21:04:57 ID:??? BE:730466879-2BP(0)
フレミングの法則
左右の理解に苦しんでいるあなたは、もしかすると
フレミングの左手法則において、電流の向きは必ず薬指に当てはめられると思ってはいませんか?
あたかもそれが、揺るがしようのない物理の法則であるかのように。
でも本当は、親指や人差し指に電流を当てはめてもいいんですよ。
肝心なのは、その右となりに磁力の向きを当てはめれば良いんです。
つまり、あなたから見て右回りに『電』『磁』『力』と並んでいればいいんです。
●問題
上の文章の『左右』を『上下』あるいは『前後』に置き換えて、文章を成立させなさい。
(配点 20点 /部分点あり)
972 :
968:2006/08/16(水) 21:14:30 ID:???
いや、悪意ある詭弁じゃないだろうと。
pm02氏の知識と分別と思考力は、公平に言って、標準的な高校生以上でも以下でもないと、私は思う。
>>971あたり特にリアルっぽい。
新しい概念が全て正しいとpm02氏は本気で思ってる。
相対性理論は嘘で量子力学が正しいとリアルで勘違いしてる奴とか、たまに見かけるよ。
オトナゴッコは不快ではあるが、ある発育段階にあるヒトのやむを得ない習性でもある。
もちょっとだけpm02を甘やかそう。
>>972 えー、
>>971なんか凄く恣意的に見えるんだが。
俺の心が汚れてんのかな。
いずれにしろ、相対論に対して一家言持ってそうなのは同意するよ。
974 :
968:2006/08/16(水) 21:36:45 ID:???
そうか? んー。
いやー。天然モノだと思うけどなぁ…。
ただ、1000行くまえにもし自分の勘違いに気づいても、
縦読みで「今までの全部釣りでした~」とか書いて逃げそうなタイプではありますが。
975 :
933:2006/08/16(水) 21:52:35 ID:???
>pm02
まあ、答えてやってもいいが、その前に
>>965に答えてはくれまいか。
ていうか、「右となり」ってなんだ「右となり」って。
まあそれは置いといて、
まずい、俺の左手は「電磁力」の順番だと左まわりだ。
ヤバい超ヤバい、明日あたり整形外科に行かないと!
977 :
pm02:2006/08/16(水) 22:08:00 ID:??? BE:46379322-2BP(0)
978 :
pm02:2006/08/16(水) 22:19:20 ID:??? BE:278273546-2BP(0)
>>975 科学的な考えをしない私に質問ですか。
お父さんがダメでも、親戚のオバさんならおk?
979 :
pm02:2006/08/17(木) 00:02:52 ID:??? BE:417410249-2BP(0)
『フレミングの法則』問題の正答は未だ用意できておりませんが
『右となり、右回り』がともに『左となり、左回り』の表記ミスであることを
最初に指摘してくださった
>>975さんに部分点(5点)を暫定的さしあげ
そして例文の誤表記を謝罪し、訂正いたします。
で、薬指というのは誤記なのか本気なのか
それとも、ゆとり教育のフレミングは本当に薬指を使うのか。
まあそれも瑣末なところだ。
>>左右の理解に苦しんでいるあなたは、もしかすると
>>フレミングの左手法則において、電流の向きは必ず薬指に当てはめられると思ってはいませんか?
>>科学的な考えをしない私に質問ですか。
>>『フレミングの法則』問題の正答は未だ用意できておりませんが
まずは君が他人にモノ教える器じゃないことを自覚してもらえればうれしい。
1000までにpm02を真人間へ導く。もはやそれだけのスレですな。
981 :
pm02:2006/08/17(木) 00:31:42 ID:??? BE:417409294-2BP(0)
『フレミングの法則』問題の正答は未だ用意できておりませんが
『薬指』が『中指』の表記ミスであることを
最初に指摘してくださった
>>980さんに部分点(3点)を暫定的さしあげ
そして例文の誤表記を謝罪し、訂正いたします。
マジいらねー(T_T)
おれの応援エロ画像には部分点くれんのか。
ケチ。
>>『フレミングの法則』問題の正答は未だ用意できておりませんが
まあ、他にもヘンなところはあるがキリがないから放置させてもらって。
仮に全文がまともな文章に訂正されたとして、この場合正解は
「上下の理解に苦しんでいるあなたは、もしかすると
フレミングの左手法則において、電流の向きは必ず中指に当てはめられると思ってはいませんか?
(以降変更の必要なし)」
「前後の理解に苦しんでいるあなたは、もしかすると
フレミングの左手法則において、電流の向きは必ず中指に当てはめられると思ってはいませんか?
(以降変更の必要なし)」
になります。
もちろん部分点などいりません。君には採点する資格などない。
「左手」は身体の部位の名前で、座標軸だの方角だのの「左右」ではない。
「右となり」「右回り」も回転方向の「右」なので、座標軸だの方角だのの「左右」ではない。
したがって、いずれも、うっかり混同して上・下・前・後などに置き換えてはいけません。
貴兄とのコミュニケーション成立にいささかの絶望を感じつつ、
がんばれ少年とエールを送りたいと思います。
985 :
pm02:2006/08/17(木) 01:14:27 ID:??? BE:521761695-2BP(0)
例文の誤表記は、本気で書き間違えた。
誠実に謝罪すべきところなのに
単に、照れ隠しでふざけた表現をしてしまったことを
心からお詫びする。申し訳ない。
そして
釣ろうだとか、ミスリードしようなんてことは
最初から全く考えてはいないことを信じてもらいたい。
986 :
pm02:2006/08/17(木) 02:21:33 ID:??? BE:521762459-2BP(0)
最後に。
私がいくら誠実に文を書いても、それが理解して貰えず
自分の表現能力の限界に失望を感じつつも、より分かり易い表現方法を工夫して来ました。
私の考えが絶対正しいと、完全な自信を持っていた訳でもなく
自分の考えが間違っているのではないだろうかという不安は常につきまといます。
しかし考えれば考える程、『左右』というのが特殊な概念に思えて仕方がないのも事実です。
だからこそ、トマス・ヘンリー・ハクスリーの登場を切に願ったし
あるいは、逆に私が誰かのブルドッグになっても構わないと思いました。
売り言葉に、買い言葉で、幾分挑発的な表現を敢えてして、その反応に期待したのも事実です。
その結果、卑怯、詭弁家、マジボケ、池沼、と中傷され、反論も沢山頂きました。
ところが残念ながら、頂いたレスには、自分の説を覆してもらえるモノを発見できませんでした。
名無し相手では、なかなか相手のレベルが測れず
双方向のコミュニケーションに支障があったことも理解して頂きたいです。
すでに誰かが『左右』をきちんと定義した文献があるのでしょうね。
そのうち探してみようとも思います。
>>982 さんの、
マジいらねー(T_T)
は、一番笑えました。ありがとう。
おおpm02君・・・君の説に反論するレスに反論できてないのに
「自分の説を覆えす物を発見できなかった」なんて滑稽すぎるよ
反論できないレスは忘れたふりしてるだけだろう?
違うというなら
>>965や
>>966にひとつでも反論して見せてくれ
勝手に最後にして逃げないでくれ
あ、
>>978みたいのは残念ながら反論とは呼ばないので・・・あしからず
ガリレオを気取るのはそれからにしよう、OK?
988 :
pm02:2006/08/17(木) 11:19:52 ID:??? BE:405815257-2BP(0)
やっと分かった!
>>976 >>983 本当にありがとう。
大きなヒントを貰いながら、どうして気がつかなかったんだろう。
あなたに部分点(150点)受け取って欲しいです。
決してふざけているんじゃなくて、心からそう思います。
左右の概念とは、回転方向の概念だった。
回転、すなわち人間のスピン。
人が右に回る方向を右と定め、その反対が左。
回転方向が、横方向に当てはめられたんだ。
そうに違いない。
回転方向だから、視点を定めないとその方向が定まらない。
なぜ左右を判断する時に視点を定めなければならなかったのかが
今分かった。
>>988 いやいや。それはそうだけど、まだもう一歩キミはみんなより遅れてる。
鏡はなぜ上下反転ではなく左右反転なの、という問いの左右は、
回転方向の左右ではなく、座標軸の左右。
>>987 pm02氏に必要なのは、論破ではなく解体だと思います。ほとんど宗教ですから。
(1)自分が他人より優れているという妄執を幼児期に植え付けられた。
(2)直線電流の回りの磁界に回転方向があることを中3で(今は違う?)習った。
(3)左右の正負は峻別しなければならないことに "自力" で気づいた。この気づきを誇らずにはいられない。
この逆を辿れば良いだろうか……?
イヤイヤ! 今さら上手く纏めようったって、そうはいかないぞ?
>>988 自転車の車輪は右回り左回り?
正直988で何を確信したのか良くわからんのだが、
あいかわらず、同じところをグルグル回っていそうだよ。
がんばれ。
>>988 pm02
あと7コメント程度しか書けないが、些末なことながら一応ツッコンでおくと
>人が右に回る方向を右と定め、その反対が左。
>回転方向が、横方向に当てはめられたんだ。
さすがにそれはないだろう。
常識的に考えて、円周を負の方向へ進むことを「右回り」というのは、
単に、時計に正対した観測者から見て、時計盤の原点である「12時」から右に進むから、
俗に右回りと言い習わされているだけだと思う。
もし時計の原点が9時の位置にあったなら、時計回りは「上回り」と呼ばれていた。
もし時計の原点が6時の位置にあったなら、時計回りは「左回り」と呼ばれていた。
>なぜ左右を判断する時に視点を定めなければならなかったのかが
いやいやいやいやいや。上下も前後も左右も視点(座標系)を定めなければ記述不能。
左右だけが特別ではない。
まあ、そんなことより。
pm02を解体(洗脳外し)するにはやはりここから手をつけなければならない。
>>しかし考えれば考える程、『左右』というのが特殊な概念に思えて仕方がないのも事実です。
いつ、なぜ、キミはそんなことを思いついたんだい?
>>992 正義は我にアリ、僕が正してあげましょうって、
あんたもpm02と大して変わらんな。
>>993 正してあげる?
ちがいますよ。治療ですよ。論破じゃありません。
それに、もうスレ終わるんでpm02の処置ぐらいしか遊ぶネタがない。
995 :
pm02:2006/08/18(金) 12:11:51 ID:??? BE:463788285-2BP(0)
定理を使ってダイレクトに答を得るか
それとも、公理や定義から答を導き出すかは
その人の自由です。
無理強いはしませんが、知っておくと便利です。
でたーpm02選手お得意の華麗なスルー!
997 :
pm02:2006/08/18(金) 17:54:20 ID:??? BE:69568823-2BP(0)
XYZ3本の座標軸を互いに90°で交わらせた、正6面体様にこの空間を表すことを、最初に考えたのは誰だろう。
勿論、そこには合理的な必然性があったに違いない。
2次元平面ならXY座標で対象となる点を表現できる。
この場合、座標軸からの距離のパラメーターとして扱える数値を正の数に限ってしまえば90°の範囲しか扱えない。
しかし、方向(角度)と距離で対象となる点を表現すれば、負のパラメーターを使わずとも360°の範囲を扱える。
もし仮に、宇宙空間に浮かぶ球状生命体が存在するとすれば、彼はそういった認識で空間を把握したかも知れない。
XYZ座標の原点(0,0,0)となる、正6面体の角に注目して欲しい。3本の稜はXYZ軸を示している。
このXYZの並び方が、右回りなのか、それとも左回りなのかによって、その空間の『左右』特性が決定される。
右回りで規定された空間の観察者が、左回りで規定された空間を見て、何かしらの『違い』を発見するとすれば
それは唯一『右』と『左』が逆になっていることだけである。
鏡写しの空間とはそういうモノであり、『違い』を認識できる対象物は、アシンメトリーな対象物に限られる。
それは例えば、『親戚のオバさん』であったりする。
>>994 OKOK、てっきり彼のためを思ってやってるのかとおもったよ。
pm02いじりで遊ぶんなら、それはありだ。
>>997 まーた同じ答えが返ってくるのが、目にみえてるじゃないか。
ちっとは学習しろよ。
前 | 左図を紙に書いてテーブルに置い上からて見てみろ。
左 右 |そしてお前がテーブルの反対側に回って、同じよう見てみてみる。
後 | 左右のみならず前後も入れ替わってんだろ。
上 | 左図を紙に書いて壁に貼り付けて見てみろ。
左 右 |そしてお前は
>>976の姿勢で見る。できなきゃ酢を飲め。
下 | 左右のみならず、上下も入れ替わってんだろ。
頭の中で考えずに実際にやってみれ。
俺様の説明完璧。
>>2で終わったはずのスレもようやく名実ともに終了か。
そろそろ締めるか
上上下下左右左右 Back Ahead
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。