◆ちょっとした疑問はここに書いてね10(はぁと)◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DQN憧れのサクラスレの1

   ,.―――')      ______________
 γ∞γ~  \    /
 人w"/ 从从) )   /  いちいちスレッド立てないで
  ヽ | | l  l |〃 <  ちょっとした疑問はここに書いてね。
  `wハ~ ーノ)    \                 Part 10
   / \`「        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前スレ
Part9:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1019557050/l50

【質問する前に】
教科書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し自分で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。(レスする人も丸投げに答えるのは自粛してね)

お礼は忘れずに・・・

★過去スレ、関連スレはここ>>2よ。
★それから、書き込む前に>>3の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>4

荒らし厳禁、煽りは黙殺。定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしく。>ALL
2ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 01:08 ID:HeB8oE05
3ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 01:09 ID:HeB8oE05
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です。
4ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 01:09 ID:HeB8oE05
【掲示板での数学記号の書き方例】
●スカラー:a,b,c,...,z, A,B,C,...,Z, α,β,γ,...,ω, Α,Β,Γ,...,Ω, ...
●ベクトル:x=[x[1],x[2],...], |x>, x↑, vector(x) (← 混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい.通常は(成分を横で書いても)縦ベクトルと
して扱う.)
●行列(1成分表示):A[i,j], I[i,j]=δ_(ij)
●行列(全成分表示):A=[[A[1,1],A[2,1],...],[A[1,2],A[2,2],...],...]=[a1,a2,a3,...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],[0,0,1,...],...] (← ここでは列ごとに表示(縦ベク
トルを横に並べる).行ごとに表示しても構わないが,統一して使わないと混同するので注意.)
●関数:f(x), f[x]
●数列:a(n), a[n], a_n
●足し算:a+b
●引き算:a-b
●掛け算:a*b, ab (← 通常"*"を使い,"x"は使わない.)
●割り算・分数:a/b, a/(b+c), a/(bc) (← 通常"/"を使い,"÷"は使わない.)
●複号:a±b=a士b, a干b (← "±"は「きごう」で変換可.他に漢字の"士""干"なども利用できる.)
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2) (← "√"は「るーと」で変換可.)
●指数・指数関数:a^b, x^(n+1), exp(x+y)=e^(x+y) (← "^"を使う."exp"はeの指数.)
●対数・対数関数:log_{a}(b), log(x/2)=log_{10}(x/2), ln(x/2)=log_{e}(x/2) (← 底を省略する場合,"log"は常用対数,"ln"は自然対数.)
●三角比・三角関数:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●内積・外積・スカラー3重積:a・b=(a,b), axb=[a,b], a・(bxc)=(axb)・c=[a,b,c]=det([a,b,c])
●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●絶対値:|x|
●ガウス記号:[x] (← 関数の変数表示などと混同しないように注意.)
●共役複素数:z~
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n.k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk (← "Π"は「ぱい」で変換可.)
●微分・偏微分:y', dy/dx, ∂y/∂x (← "∂"は「きごう」で変換可.)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf (← "∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬_[D]f(x,y)dxdy, 点[C]f(r)dl (← "∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換
可.)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) (← "Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可.)
●極限:lim[x→∞]f(x) (← "∞"は「むげんだい」で変換可.)
●図形:"△"は「さんかく」,"∠"は「かく」,"⊥"は「すいちょく」で変換可.

●その他
・関数等の変数表示や式の括弧は,括弧()だけでなく[]{}を適当に組み合わせると見やすい場合がある.
・ギリシャ文字はその読み方で変換可.
・上記のほとんどの数学記号や上記以外の数学記号"⇒∀≠≧≒∈±≡∩∽"などは「きごう」で順次変換できる.
5ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 03:01 ID:u0UzZnq3
神は老獪にして〜
という言葉は物理学に関係した言葉だったと思うのですが
全文と意味と出典などを教えて欲しいのですけど
6ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 08:32 ID:???
>>1
素晴らしい
7ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 09:03 ID:06BiRjNr
8ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 11:14 ID:???
>>5
Raffiniert ist der Herrgott aber boshaft ist er nicht.
(神は老獪にして、悪意を持たない)

ボーアとの量子力学に関する論争を経て、
確率的解釈を甘んじて受け入れる事になったアインシュタインの言葉。

「神はあたかも我々をもてあそぶかのように、
 意地悪なパズルのごとく自然界の法則を構築されたが、
 それは決して悪意によるものではない。」
というような意味。

有名な「神はサイコロを振らない」に対応していると思われ。
98:02/06/18 11:21 ID:???
詳しく知らない人の為の補足。

当初アインシュタインは量子力学の確率的解釈を認めず、
「神はサイコロを振らない」としてその理論を批判したが、
ボーアとの論争に事実上敗北し、その立場を認めることとなった。

件の一文(老獪にして・・・)は、その事に対して、
「神は何と意地悪なのか」という思いを込めた言葉。

しかしながら、それに続く「悪意を持たない」という部分が
アインシュタインの自然観=宗教観とも呼べる根本の考え方を
よく表していて面白い。
10ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 13:21 ID:???
縦波の速度 ベリリウム 12890m/s(理科年表)

ダイヤモンドのデータはどこにあるんだろう?
11ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 13:26 ID:NolYwP4O
どうでも良いけど、これだけ音速で盛り上がってるんだから、
あのアニメータ氏の質問も捨てたもんじゃないな。
やれ高卒だの予備知識だの「私だって手のデッサンの事聞かれたら、、、」
だの、物理に関係ない事ごちゃごちゃ言ってるのがウザかったけど。
あ、俺もか、、、
12ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 13:49 ID:???
ハァ???
13ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 16:04 ID:???
ハァハァハァハァハァ
14ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 16:22 ID:???
ハァ???
15ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 16:31 ID:???
無意味に下げるな
保守上げ

質問はこのスレへ おねがいします
16ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 17:39 ID:FmJrslZN
自転車は何故倒れずに走れるのですか?
17ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 18:03 ID:NolYwP4O
勢いがあるからです。会社も自転車操業だと、
勢いがなくなった時たおれます。
18ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 18:12 ID:???
>>16
ジャイロ効果ってのがまずあって、自転車じゃなくてただの輪っかを転がしても
倒れずに進んでくよね?
あれ、倒れようとすると、転がってることで反対向きに遠心力が働いて倒れない。
転がるスピードが落ちると、ジャイロ効果が薄くなってパタン。

自転車の場合は、乗ってる人間がバランスとるなりハンドル切るなりしてる。無意識に。
こっちがメインで、ジャイロ効果はそれへの援護みたいな感じ。速度が遅いほうがフラフラ
しやすいのは、援護が小さくなってくるから。
19ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 18:16 ID:???
自転車操業の会社の場合も、社長が倒産しないように
金策考えたりしている。無意識に。
こっちがメインで、「神の見えざる手」は援護みたいな感じ。
景気が悪くなると倒産しやすいのは、
援護が小さくなってくるから。
20ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 18:17 ID:i9i3MFm/
ミリカンの実験についてわかりやすく教えてください。
21ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 18:23 ID:A+FH9pUC
すみませんが質問させてください。
ニュートン環の実験で単光色を上から垂直にあて、これをガラス板の
下から見ると上から見た時明暗が逆になる。
この理由はなんでですか?
22ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 18:32 ID:???
>>20
確か、油滴にくっついた電荷がある量の整数倍しか観測され
ないので、大統一理論が正しい、という話し?うろ憶え、
だれか詳細レスきぼぬ。
23ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 18:33 ID:???
サッカーボールをゴールに蹴り入れるのと
ゴールポストに当てるのではどっちが難しいかな?
24ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 18:40 ID:???
>>23 その前に、条件と状況を明確にせよ。
25ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 18:56 ID:???
>>21 反射のときに位相はどう変わる?
26ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 19:07 ID:A+FH9pUC
>>25
πだけ変わります。
27ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 19:10 ID:???
>>20
そういうのは検索したほうが早いと思うが…
話をまとめて載せてるサイトがたくさんあるだろう
28ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 19:11 ID:???
>>26 どんな場合の反射でも?
29Yさん:02/06/18 19:14 ID:sx6RSP59
電子レンジの中での物の温まり方を教えてください。いつも疑問に思っています。
30ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 19:21 ID:???
マイクロ刃が水に吸収されて熱になります。マイクロ刃は、
水以外だと、けっこう通り抜けます。
マイクロ刃は電子レンジの壁で反射して、水に出会うまで、
結構、生き延びます。だから、入れたお料理の総重量と
必要な時間とが、結構よく対応します。
31ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 19:23 ID:???
>>30
補足すると、そういう波長のマイクロ波つーことね。
水が吸収しやすい波長。つーても、一番吸収しやすい波長からは
ちょっとズレてるけど。
32ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 19:38 ID:b3B+/Dv/
電子レンジの中での火の玉の出来方を教えてください。いつも疑問に思っています。
33ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 19:38 ID:???
ところで、

マイクロ波 ∈ 電波 ∈ 電磁波

それとも、

マイクロ波 ∈ 電磁波
電波 ∈ 電磁波
マイクロ波 ≠ 電波

誰か教えてください。
波長λで区別ですか?

マイクロ波: λ: μm〜mm??
電波: λ: ??
電磁波: λ all

それとも、λ以外にも、区別ある?
電子レンジを英語でmicrowaveというのに、
この言葉恐いイメージがあるせいか、私の電子レンジの
マニュアルには「電波」と書いてあります。なんか、
放送してるみたいで変。でも、正しいの?
電子レンジの波長っていくらですか?
水が吸収しやすい波長て?
「自分でしらべる」と言われそう。。。。
34ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 19:44 ID:A+FH9pUC
>>28
物理TBの教科書p181の問18の問題です。
35ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 20:11 ID:???
>>33
う〜ん。電波と電磁波は物理ではあんまり区別せずに使うかな。
ただ、主に通信に使ってたものを電波と呼んでた経緯があるんで、だいたい
赤外線より波長の長いのが電波というふうにはなってる。
だからまぁ、マイクロ波 ∈ (狭義の)電波 ∈ 電磁波(=広義の電波) か。
区別は波長(周波数)だけでいいよ。境目はそれほど厳密じゃないけど。

電子レンジは日本のは2.45GHz。水の吸収ピークは20GHzより大きいくらい
だったと思うので、ちょっとどころじゃなくて一桁ほどズレてるな。
3633:02/06/18 20:23 ID:???
>>35
ありがとうございます。
37ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 20:42 ID:LuPbkGoj
ロッケトは、何故宇宙空間で
加速できるのですか?
38ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 20:48 ID:6P0VRWGs
後方に向かって物質を噴射してるから
39ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 20:49 ID:???
>>37
どんどんガイシュツくさい質問になってるけど、まあ質問スレだからいいか…
答えは、作用・反作用で。たとえば、ロケットじゃなくて宇宙服着た人が
ボールでも投げてやれば、身体は反対方向に進むよ。
40ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 21:15 ID:???
>>37

ロッケトに関しては何も知りません
41ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 21:15 ID:???
わざとやってるだろ?>今質問してる奴らの中の一部
42ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 21:52 ID:pQa40+bm
メルデの実験において、音叉を斜めにすると振動数はどうなるんですか?
43ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 22:26 ID:???
オナニーする時ボディーシャンプーで滑りをよくすると気持ちいいのは
なぜですか?物理的な考察キボンヌ
44ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 23:02 ID:???
>>43
ある感触を脳が”気持ちよい”と解釈する。
…これと物理がどう結びつくのか、
あなたはその説明をしなければならない。
できないならば「物理的な考察」は余計である
45:02/06/18 23:22 ID:u0UzZnq3
>>8
詳しい解説ありがとうございました。
アインシュタインの残した名言て多いんですね。
46ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 01:14 ID:wzDVBMk6
日本には電波法という法律があって、その第2条第1項に
「電波」とは、三百万メガヘルツ以下の周波数の電磁波をいう
とある。(三百万メガヘルツは、ほぼ波長100μm)

マイクロ波はそのうち100μm〜100mmのものを指し(慣例)、
さらにそれらを、
100μm〜1mmをサブミリ波
1〜10mmをミリ波
10〜100mmをSHF(Super High Frequency)
と分ける事もある。
47ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 01:17 ID:wzDVBMk6
ていうか、100μm以下の電磁波を「電波」と呼ぶ事はない。
ちなみに初学者のために、
その先は

赤外線
可視光線
紫外線
X線
γ線(ガンマ線)

と続く
48ニュー速住人:02/06/19 01:45 ID:sE5rF3wG
緊急事態です!
どなたか、こちらの謎の検証をお願いします。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1024417843/
49さっかーふぁん:02/06/19 01:48 ID:UYsWvcmr
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4002/laser_pointer.mpg

48と同じですが、イタリア韓国戦で、トッティをなめた謎の光線は、何か、検証をお願いします。
50ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 01:58 ID:Hip4yxwa
なんでテレビってカラーで写るんでしょ?
赤、緑、青の画素がお互いの色を混ぜていろんな色をだしてるっての
はわかるんですが、「色を混ぜる」てのがしっくりきません。
それって例えば、赤の周波数の光と緑の周波数の光を混ぜたら黄色の
周波数の光になるってこと…では無論無いわけで、ちょっと理解不能。
51ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 02:14 ID:cc/cXrMV
宿題丸投げしてもおこられないスレとか、
「永久機関ハケーン」とかレスつけても起こられないトンデモOKなスレとか、
ありませんでせうか?
52これでも学部3年生:02/06/19 03:13 ID:FhEgB43j
MMの干渉実験なんですけどあれって位相差が出る原因がわかりません。
という言い方ではまずいですね。
干渉面で光路差はすべて等しく成っちゃって干渉縞はできないように思うのですが?
もちろん実際にはスクリーン(今回の場合CCD)に完全に平行に成って入射する事は無いので、ダブルピンホール実験の一部を見ていると解釈すれば良いんでしょうけど。
でも本見ても、インターネットでも90度にわけられた光が全く同じ道を往復してきて干渉するみたいに書いてあるんで。


鏡の煽り角なんか変えてやると干渉縞が回転したりしますね。
53ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 04:02 ID:yRLVpWd6
誰かいてくれ。
マトリクス効果について簡潔な説明求む。
原子に電子線を当てると、電子が後方散乱する。と見た
54ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 04:05 ID:???
うわっ、、、いなさそう。。。
55ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 05:34 ID:???
>>49
屁です。
56ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 07:58 ID:z/8Ls/yQ
>>50
過去20回ぐらいガイシュツ。
目の網膜に、RGBそれぞれをピークとする山型の感度曲線をもつ各感光細胞からになっている。
中間色はRGBの比で表される。
これは目の仕組みによる恣意的なルールであり物理的な法則ではない。
心理視覚モデルかなんかをキーワードにすればいろいろあんじゃない?
57ご冗談でしょう?各無しさん :02/06/19 09:24 ID:???
>>56
前スレでもあったけど、本当に色関係の質問多いね。

もう少し詳しく説明すると、
人間の目には、モノクロの光センサーと、カラーの光センサーが
内蔵されていて、カラーのセンサーは周波数特性の異なる3種類の
センサーからなっていて、入力されるカラーの信号は3次元のベクトル
として表現できるから、各センサーで感度の異なる周波数の光を
3種類組み合わせてやれば、自然界で人間が目にする光と同じ
入力を視神経に与えてやることが出来るっていう、話でいいんだよね?
58ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 09:39 ID:???

光の反射というのがよく分からないのですが、
光が金属表面などで反射する際には、
光子と金属分子表面の電子との相互作用は、
一切起きていないと考えていいのでしょうか?
ボールを壁にぶつけたときのように、
入射した光子がそのまま戻ってくるのでしょうか?
光子にタグを付けるわけにはいかないので、
よく分からないというのが実状なのでしょうか?
59ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 09:51 ID:???
>>58
相互作用なきゃ素通りしちゃうでしょ。
入射光子は一旦電子に吸われて別の光子が出て来る。
ファインマンの「光と物質のふしぎな理論」を読むべし


60ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 13:43 ID:???

>>59
わーい。どうもありがとうございます。親切な方。
>相互作用なきゃ素通りしちゃうでしょ。
いわれてみれば、そうなんだけど……。
金属表面の自由電子が光を跳ね返すとかって文章が多いんだもん。
じゃ、「反射」ではなくて、「吸収→放射」なわけですよね?
なんで反射と書くのだろう。

「光と物質のふしぎな理論」て、岩波のやつですね。
これ読んだら、ちゃんと分かるのかな。
61ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 13:56 ID:???
相互作用なしで反射できるとでも?
62ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 14:02 ID:???
>>60
「吸収→放射」が瞬時だし、波長もほとんど変わらないものが出てくるから、
見た目はほとんど反射なんだよ。
63ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 14:42 ID:???
荷電粒子が加速度運動すると電磁波が出てくるのは何故ですか?
磁場の中で円運動する電子とか一定の円電流を流した導線からも
電磁波はでているのでしょうか?
考え出したらわからなくなってしまいました…
64ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 14:42 ID:H8NY4ShS
問題が大雑把で正確な答えは出せないかも知れませんが質問です。

2tトラックが時速50kmで走ってきて体重60kgの人をはねたとすると、
その衝撃は何kg位になるのでしょうか?
大体で良いのでお願い致します。
出来れば簡単な数式も教えて頂けるとありがたいです。
65ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 15:10 ID:???
>>64
あなたは,あなたの言う「衝撃」というものを
いかようなものだとお考えですか?

あなたが使っている「衝撃]という言葉は
物理的に意味がありませんので,
そのままでは絶対に答えは得られません。

せめてあなたのいう「衝撃」のイメージが
伝わればいくぶんかの回答を得られるかもしれません。
66ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 15:13 ID:9cvgFCwF
67ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 15:20 ID:???
>>63
電場が変化すると磁場にも変化が生じて、
それがまた電場の変化を引き起こして…
という連鎖反応が電磁波の正体。
68ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 15:26 ID:???
>>64
65に追加して。トラックとの衝突のしかたによって
人がどのように吹っ飛ぶかは変化するだろう。
材質・形状・あたり所・トラック側の回避手段などの
不確定条件がはっきりしない限り「これ」という
はっきりした答えは出てきようがないわけだ。

条件を極限にとっての近似ならできるかもしれんが。
(トラックを変形しない剛体、質量無限大として計算するとか)

>>63
場の変動は、有限速度でしか伝わらないから。
電荷が加速運動すると、少し遅れて場の変動が空間を伝わっていく。
場の変動、この場合電磁場の変動だがこれはすなわち電磁波のことだ。
69ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 15:50 ID:???
>>68
レス有難うございます。

条件としては人間の真正面からそのまま回避せずにトラックが突っ
込んできた場合を想定しています。
その際、トラックの形状や材質などを条件に入れるとややこしい事に
なりそうなので、
>トラックを変形しない剛体、質量無限大として計算する
で良いと思います。
その他の細かい条件も、なるべく考慮しないものとします。

あくまでも近似値で構いませんので、このトラックに衝突した人間が
瞬間的に受ける力が何g位であるのか、分かるようでしたらお願い
致します。
70ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 15:59 ID:???
>>63
Maxwellの方程式を知っていると、数式を見るだけで
理解できるはずです。
71ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 16:28 ID:???
>>63
>一定の円電流を流した導線からも
>電磁波はでているのでしょうか?

もちろん出るよ。
72ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 16:56 ID:???
>>69
人間のほうの変形は?
まーこれ無視したらもう考える意味ないけど
73ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 17:24 ID:???
>>63
直流だったら弱いけど、交流だったら社会問題になる程度には出ます。>導線からの電磁波
実際に有害かどうかは知らんけど

74ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 17:37 ID:???
>>73
直流でも人体に影響する強い電磁波が出るよ。
75ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 17:47 ID:???
すみませんが質問させてください。
ニュートン環の実験で単光色を上から垂直にあて、これをガラス板の
下から見ると上から見た時明暗が逆になる。
この理由はなんでですか?
76ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 17:50 ID:???
>>68
トラックを質量無限大として計算する利点がわかりません。
トラック運動量が無限大っちゅうことだよね。
僕は反発係数を適当に取り(本当に適当)運動量保存で
力積求めて、適当な衝突時間設定してガウス分布の撃力を
考えればいいとおもふが。
77ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 17:53 ID:???
>>76
時速50Kmで地面に激突したと単純化して考えられる事が利点と思われ。
78ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 18:00 ID:???
>>75
何度も同じ質問すんなよ。うぜぇ。

79ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 18:03 ID:???
>>75
入社した光は、反射するか透過するかするが、その総量は一定。
よって、表が明るければ裏は暗い。
80ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 18:04 ID:???
>>75
上から見た時の明線条件は、ガラス間隙の2倍、2d=(m+1/2)λの時でしょ。
下から見た時はガラス2枚をそのまま通り抜けた光Aと
下ガラス上面を反射→上ガラス下面を反射の光Bが干渉する。
光Bは反射のたびに位相がπずれて合計2πのずれ、つまりAB両者の
位相のずれは経路の差だけ考えればいい。経路差は(m+1/2)λだから
暗線条件だしょ。
81ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 18:29 ID:???
>>72
うーん…やっぱり質問がまずかったみたいですね。
当方、物理に無知なので申し訳ないです。

では質問を変えさせて頂きますが、状況は同じで2tトラックが
体重60kgの人間をはねたとして、その瞬間その人間が受ける
力(という言い方で正しいのか自信がありませんが)はどの様に
算出できるのでしょうか?
様々な方法があるのかもしれませんが、例えばこんなやり方が
あるなどと言ったものを教えて頂けたらありがたいです
(こうなるとトラックだろうが人間だろうが関係ありませんので、単純に
物と物がぶつかると思っていただいて差し支えありません)。

何度も質問して申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
82ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 18:45 ID:???
だから受ける力は変形の時間変化で決まるの。
んな細かいこと考えないでトラックの運動エネルギーが
質量に比例、速度の2乗に比例、てことだけ考えてれば
いいと思うのだが。
具体的になんかの数値出したところで何と比較するんだろ?
83ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 18:56 ID:???
東京タワーから飛び降りたときの衝撃とか、このテの質問、多いね。何でだろ?

>>82
>具体的になんかの数値出したところで何と比較するんだろ?
自分でぶつかってみて比較するとか
84 :02/06/19 19:30 ID:FSMVRKS0
ニュース速報+で、昨日の韓国・イタリアの試合で、
レーザーポインターでイタリア人選手の目を狙ったとか
騒いでるんですけど、どう思いますか?
僕には虫が飛んでる映像にしかみえないんですけど。
ザクザクの記事
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/3t2002061902.html
レーザーポインター?の映像
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4002/laser_pointer.mpg
85ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 19:49 ID:???
虫だな。しかも目に当たってないし。
それより、手を使ってお互いをまさぐりあってる方が萎え。
フェアプレーキボンヌ。
86ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 19:54 ID:dwBHcFyo
大学入試用のお勧めの物理の参考書、問題集を教えて下さい。
1Bは橋本流が非常にわかりやすいんですが、Uは橋本流がないんです!
87ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 21:50 ID:???
>>82
トラックの運動エネルギーを知ったって意味無いではないか?

時速50Kmであれば、軽自動車でも10tダンプでも、
人をはねた場合に与えるダメージは大差無いと思うが。
88ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 22:22 ID:???
そうだね、質量はまあ関係ないか。
どっちにしろ人と比べれば十分重いし。
89ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 22:24 ID:R0Hpy0MO
問題 
   速度v1↑、v2↑ で運動する質量m1、m2の二つの物体が、
   空間内のある一点で衝突し、衝突後は一体化して運動した。
   一体化した後の物体の速度を求めなさい。重力の効果は無視する。


   求める速度をV↑とおくと、運動量保存則より
    (m1)v1↑ + (m2)v2↑ = (m1 + m2)V↑
   よって求める速度は
    V↑ = {(m1)v1↑ + (m2)v2↑}/(m1 + m2)

これでいいでしょうか?
 
90ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 22:27 ID:???
うん、いいよ
91ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 22:28 ID:2hyDWPIh
コイルの中に鉄心を入れるとなぜ電磁石の磁力は強くなりますか。
理科の先生や、私でも納得するような答えお願いします。
92ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 22:40 ID:???
>>91
鉄に眠る磁石パワーを愛と勇気の力で呼び覚ますことができるから
93ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 22:43 ID:R0Hpy0MO
>>90
どうもです。

じゃ、次いかしてもらいます。
問題
 摩擦のない平面の上に立った質量Mの人が質量mのボールを
 水平方向に相対速さvで投げると、ボールを投げた人も滑り出した。
 このとき平面に対するボールの速さと人の速さをそれぞれ求めなさい。


 求めるボールの速さをv'、人の速さをVとすると運動方程式と速度の関係より

  MV + mv' = 0
v - V = v'

この二式より求める速度は
  
  v' = {-M/(m-M)}v
V = {m/(m-M)}v

まず速度の関係があってるか自信がありません。
あと速度の向きやM、mの大小関係はどう設定してやればいいのでしょう。
そのまま絶対値でくくってやっていいのでしょうか?

  
94ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 22:43 ID:???
>>91
すっぴんがそろうから。
95ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 22:49 ID:???
>>93
89と同じようにまずベクトルで考えればいいんじゃないの?
9664:02/06/19 22:56 ID:???
>>89
おお!これが回答ですか!?
ありがとうございます。
正直、私には良く(と言うかさっぱり)分からないのですがお答え
頂き大変感謝しております。
他の方も私ごときの厨な質問に対し、お知恵を拝借させて頂き
ありがとうございました。
また何かございましたらよろしくお願い致します。
97ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 23:02 ID:R0Hpy0MO
>>95
おお、なるほど。ベクトルで考えれば向きとか大小関係なんて無視できますもんね。
その後速さだから、絶対値つければいいだけということですね。ありがとうございます。

ではでは、本日最後。

問題
 宇宙空間に静止した質量Mのロケットが質量mの燃料を積んでいる。このロケットが
 相対速さuで後方に燃料を少しずつ噴射し、直線運動を行う。燃料を使い切ったときの
 ロケットの速さを求めなさい。(簡単な微分方程式を解く必要があります。)重力の効果は無視しなさい。


 わからないです。まずどの運動量とどの運動量が保存するのでしょうか?
 また、微分方程式をまだ数学でやっていないので使い方がよくわからないですが・・・
 
981年生:02/06/19 23:03 ID:kJ5IYch+
質量m、電荷qの粒子が一様な磁束密度B(+z方向)、x方向の電場Ecosωtの中を
運動している。初期条件は
dx/dt=1,x=0,y=dy/dt=0,dz/dt=z=0

(1)x(t),y(t)を求めよ。
(2)特にω→0の極限はどうなるか。
99ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 23:07 ID:d0o5Ciwz
電気系の人に質問なんだけど
簡単な回路をテストする時に使う穴だらけのボードって
”ブレックボード”って名前だっけ???
100ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 23:08 ID:R0Hpy0MO
>>96
イヤこれは回答ではありません。全然違う問題です。
すいません。
10199:02/06/19 23:08 ID:d0o5Ciwz
板違いだったらスマソ
102ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 23:09 ID:???
>>99
ユニバーサル基板では?
103ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 23:10 ID:???
>>97
微小時間dtの間に放出する燃料の質量をdmとして
時刻tと時刻t+dtのときの運動量を比較
104ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 23:11 ID:???
>>98
丸投げすんな
10599:02/06/19 23:12 ID:d0o5Ciwz
>>102
そうなの?
たしか”〜ボード”って名前の気がしたんだけどな〜
何度も使うと抵抗の折れた足がつまる罠(w
106ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 23:18 ID:???
>>105
何度も使うと、銅箔が剥がれるけど。
ガラスエポのはちょっと高い。
107ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 23:20 ID:a1K9k7sE
>>97
>>103の通りにすると
m(dv/dt)=F+(dm/dt)u
と言う運動方程式が導けるはずだからそれをとけばいい。
ただし、mは時間の関数で時刻tでのロケットと燃料を合わせた質量。
108大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/19 23:21 ID:???
>>105
BREAD−BOARD
半田を使わない板。
10999:02/06/19 23:39 ID:rQCTPN7S
>>108
レスサンクス
110ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 23:50 ID:R0Hpy0MO
>>103 >>107
ヒントどうもです。
それで考えてみたんですけど、
燃料の質量を時間の関数で m(t) ロケットの速度を時間の関数で V↑(t) として
運動量保存より

{ M + m(t) }V↑(t) = { M + m(t +Δt)}V↑(t +Δt) + {m(t) - m(t +Δt)}{V↑(t +Δt) + u↑}

という式が浮かんだんですけど・・・。これのΔtを限りなく0に近づける、つまり微分すると、
先ほど107で与えてもらった式になるのでしょうか?わかりづらい式ですいません。
111ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 00:05 ID:???
>>52は何を聞きたいのだろうか?
112ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 00:47 ID:YCGWeFXp
>>110
良さそうだね
113ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 00:49 ID:YCGWeFXp
あとこの場合、もちろん>>107の式ではF=0
114光行差:02/06/20 01:41 ID:yx5IZE0M
光行差おながいします。
★からの光は光速でしょ。ブラッドりーが船の旗をみて悟ったのなら、
地球の公転速度と合成された光の速度はどう考えたらいいんですか。
ブラッドりーの考えた船の速度と風の速度の合成と違うのでは?
115ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 01:55 ID:???
>>114
>ブラッドりーの考えた船の速度と風の速度の合成と違うのでは?
もちろん違います。ただし、相対論的に厳密な表式の非相対論近似(v/cの2乗以上の高次項を無視)すると
ブラッドレーの式と一致します。
116ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 03:52 ID:???
>>58の質問をした者ですが、
もうひとつお願いします。
光が真空中から、空気中などに入射したときに減速しますよね。
これって、空気分子の電場か磁場の影響で、
光波の縦波としての伝達速度が落ちてるだけなんですか?
(でも、減速がイメージしにくい。)
それとも、空気分子(の電子)にバケツリレーされてる所為なんでしょうか?
あるいは別の理由でしょうか?

>>60
ぶう。(・ε・)
117ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 04:08 ID:???
>>116
>空気分子(の電子)にバケツリレーされてる所為なんでしょうか

大方そうです
118ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 05:05 ID:???

>>117
おおかた……。
119ちょっとすいません:02/06/20 05:23 ID:???
もし、日本人全員が同時にジャンプしたらどれくらい揺れますか?
(どんなに微かでもいいんで)
仮に、平均体重60Kg、
1bジャンプ、人口1億5000万人。
としてお願いします
必死です!
120ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 05:28 ID:???
D-H3核融合
これを小型水爆で実現できないでしょうか?
核融合パルス推進ロケットが作れそうに思うんだけど
中性子の遮蔽がいらないのが魅力だ
121ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 05:57 ID:exknOvL6
この問題の解説をお願いします。

電流には直流と交流があるが、直流と交流に関する記述として正しいのはどれか。
1 金属線に直流を流すと熱が出るが、交流では出ない。
2 変電所から家庭にくる電流は直流だが、乾電池から得られる電流は交流である。
3 塩化ナトリウム水溶液中を、交流は流れるが直流は流れない。
4 交流は変圧器で容易に変圧できるが、直流では難しい。
122ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 06:09 ID:/WoYky7E
>>112 >>113
ありがとうございます。がんばって解いてみます。
123ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 06:33 ID:fAPLVADX
>>119
日本の人口密度は320人/km^2ぐらいか?
一人当たり約56m四方(3125m^2)の地面を担当

地震とかで使うぢめんの弾性係数とか誰か知ってるか?
124114:02/06/20 07:27 ID:fMWiKidz
お願いです!どうして前に傾いて見えるのか理解できません。
どうしても頭の真上じゃないかと思うんですけど。
125ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 07:53 ID:fAPLVADX
どう分からないのかわからない。
雨降ってる中を走るとき君は傘を前に傾けないのかね?
126ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 10:36 ID:???
>>70
サイクロトロン運動する電子にマクスウェル方程式を適用すると
電磁波が発生していることになる。つまり、電子からはフォトンが
連続して放射されていると考えていいのですか?
127ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 10:52 ID:???
>>126 いいです。考えていいっていうか、放射されるよ。
128ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 11:44 ID:???
>>127
この時、フォトンの放射でエネルギーを失って回転半径はどんどん小さく
なりますが、不確定性原理のために静止することはできません。それで、
運動していればマクスウェル方程式からフォトンが放射され続けます。
なんか非常におかしいのですが、どこがいけないのでしょうか?
129ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 11:54 ID:???
>>128
不確定性原理で静止できないからって、それは運動してるわけじゃないよ。
130ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 11:55 ID:+4kbkojY
なんでいきなり量子力学の領域に持っていく?
131ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 12:13 ID:???
>>129
電子の運動量が0でなければ、サイクロトロン運動すると思うのですが、
違うのですか?

>>130
マクスウェル方程式はQEDでも成立するはずですが…
132ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 12:20 ID:???
>>131
不確定性原理を持ち出しつつ、電子が原子核の周りをクルクル回ってる
古典的イメージをしちゃダメです。
133ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 12:33 ID:???
>>132
原子核は考えてないです。磁場中に電子が一個ある場合です。
サイクロトロン運動の半径がどれくらいになったら、フォトンの
放射が止まるのでしょうか?
134ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 12:52 ID:???
サイクロトロンでは外部から磁場による制御を行なっているから
電子が放射によって失った運動量を補填しています
135ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 12:52 ID:???
>>133 磁場中でもある意味同じなんだが。
136ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 12:54 ID:???
自転が止まり遠心力がなくなったとしたら、
それにより相殺されていた地球の重力は
どれぐらい増えるのでしょうか。
強固な建物でもつぶれてしまうのでしょうか?

文系なので想像もつきません。
よろしくお願いします。
137ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 12:57 ID:w4nDcDB6
>>136
あまり変わりません。強固な建物がつぶれてしまうくらいだったら、
北極や南極にはいけなくなるのでは?
138ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 12:58 ID:???
>>136 慣性で吹き飛ぶってのはあっても、重力はあんまり変わりません。終わり
139ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 13:04 ID:???
>>137
なるほど・・・
では赤道近くではどうなんでしょうか?
>>138
理由を簡単に説明していただけないでしょうか。
140ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 13:06 ID:???
>>139
理由もなにも…遠心力が重力に比べてそんなに強くないからです。
だいたいでよければ、赤道直下で、遠心力の強さは重力の0.5%くらい。
141ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 13:12 ID:w4nDcDB6
>>139
赤道付近でも変わらんだろう。赤道付近で重力が目に見えて小さくなったら、
オリンピックを赤道付近で行うほうが走り高跳びとか明らかに高記録が出る。
ま、ロケットの打ち上げとかは、燃料節約のため赤道付近でよくやるが。
142ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 13:13 ID:???
>>140
漏れの計算では0.33%と出たが・・・
143ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 13:15 ID:ckahg9bl
>>142
変わらんじゃんw
144140:02/06/20 13:23 ID:???
>>142
ごめん。自転だけだと、そんなもんだわ。
0.5%ってのは、公転による遠心力も加えての数字だった。
145ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 13:28 ID:???
>>144 違う。赤道の膨らみも加えて、だ。
146136=139:02/06/20 13:29 ID:???
>>140-144
ありがとうございました。
自転速度は相当速いようなので、遠心力も
すごいのかなぁと思っていました。
147ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 13:31 ID:ckahg9bl
>>146
地球の半径も相当大きいだろ
148ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 14:25 ID:ae1ZUwC4
終末速度の意味を簡潔に教えてください。
検索したサイトはどれも難しくて理解できませんでした。
149ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 14:33 ID:w4nDcDB6
>>148
ものを自由落下させると空気抵抗の影響でやがて一定の速度に収束する。
その速度のことだよ。
150ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 14:37 ID:???
コーラをコップに入れると泡が出てくるとこってもちろんランダム
なんだろうけど泡が比較的出つづける点も何個かある。
なんで?
151ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 14:38 ID:???
>>150
微少にデコボコがあるからじゃないかと思ってたんだが、どーなんだろうね。
152ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 14:58 ID:???
それもあるだろうし、1度泡ができたところはその後も
周囲に比べて不安定な状態ができやすいということもあるだろう、
連続して泡が発生する場合などは特に。
153ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 15:42 ID:???
>>146
地球の自転ってそんなにはやいか?
1回転するのに24時間もかかるんだぞ。
154ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 15:57 ID:ae1ZUwC4
>>149
ありがとうございます。

つまり物を落として、終末速度に達すれば、
地面に激突するまで落下速度は一定という事でしょうか。
155ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 16:17 ID:???
>>153
赤道では、24時間で約40000キロ動くわけだろ
だいたい時速1700キロだ。
これを速いととるか遅いととるか、、、
156ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 16:21 ID:???
まあ、速度でいえば速い。角速度でいえば遅い、と。
157ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 16:46 ID:???
別のスレに書いたのですが、・・反応いまいちなので

量子テレポの事で、
http://www5.ocn.ne.jp/~report/news/qteleportation_.htm
にあるそれぞれの三角形は一つの粒子と捕らえるのですよね。
つまり、Aの情報をCに伝えたい時、Bは消滅するのですね。
私はまったくの初心者ですが、何か「影の光子」
の逆な事が起きているようなイメーージがあります。
私には消滅の意味が分かりません、出現も。
つまり、この世から物が消える事はないですよね。
死んだら、灰の変化するか、腐って微生物の餌になるとか、
形を変える事はあっても消滅はしませんよね。

影の光子や量子テレポで現れたり消滅する粒子は何処から来て何処に行くのでしょう?
それともやはり形を変えているだけなのでしょうか?
物理ではどう考えるのですか?平行宇宙でしょうか?
158fushianasann:02/06/20 16:50 ID:???
簡単に放電パルス音を発生させる方法ってないですか?
もしくはそれに類似する音でも良いです。
とにかく短くて,大きくて,いろいろな周波数成分含めばよいです。
159ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 17:09 ID:???
>>158

カラオケボックスでマイクを抜き差ししてみよう。
スピーカ壊して弁償する羽目になっても知らん。

秋葉原のジャンク屋か古い電化製品から2000μF
以上のコンデンサを持ってきて、9Vの乾電池で
充電してリード線でショートさせるといい感じ。
160ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 17:20 ID:Qe+G6jVN
「世界でもっとも素晴らしい奇跡は世界の理解可能性である。」

みたいなこと言ったの誰でしたっけ?
161ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 17:21 ID:???
サンクスです。
けっこうな音出ますかね?大音量が必要なんですが。
カラオケボックス程度ではだめなんですが・・・
残響の測定に使おうと思ってます。
162ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 17:35 ID:???
>>157
消滅じゃないだろ、粒子の状態を測定するだけでいい。
163159:02/06/20 17:41 ID:???
>>161

一般に、安全かつ手軽にという条件の放電現象だと
普通にバクチク破裂させた音より遥かに小さいね。

コンデンサを並列して大容量にするか耐圧の高いの
を持ってきてより高圧で充電させてもいいけど、
電解コンデンサ(円筒状)だと±間違えた時の破壊
が怖い。

まじでバクチクじゃダメ?

164ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 17:43 ID:???
>>162
的外れなら済みません。
角運動量の事ですか?

では影の光子はどう理解すればいいのでしょう?
165ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 17:50 ID:???
角運動量っつうか今回の実験は光なんでしょ、
光なら偏光方向を測ると思うんだが。

ところで影の光子ってなあに?
166ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 17:57 ID:???
デイヴィット・ドイッチュどす。
167ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 17:57 ID:hnpKijJP
168159:02/06/20 17:58 ID:???
大きなハンマーでコンクリや金属を叩くと似たような
音になるよね。

これから新宿でバイトなんで放電音発生については
他の人におまかせします。


169ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 18:02 ID:???
エヴェレット解釈も。
170恐縮ですが:02/06/20 18:11 ID:???
質量に関係する質問はこの板でよいのでしょうか?

”最大積載量:大さじ1s”と書かれたトラックが走っていたのですが、

どうにも疑問で...
171ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 18:19 ID:ckahg9bl
カー用品店に逝ってみ
その手のステッカー売ってるから
とマジレス
172嫌韓じゃないす:02/06/20 18:21 ID:WF2l9g8E
レーザーポインタの光を人為的に一定の大きさ拡散させることは可能ですか?
また、レーザーポインタの光を映像に撮ると色は変わりますか?
173最大積載量:大さじ1s:02/06/20 18:22 ID:???
いや、そんな物体あるんですか?
と。

外出ですか...
174ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 18:23 ID:fAPLVADX
ネタにマジレスするのもなんたが、理系の性分ということで。
トラックのデコレーション用にその手のジョークステッカーはいろいろ売っていると思われ。
「全長15M 死ぬ気で追い越せ!」とか。
175ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 18:28 ID:???
>>172
レンズつかったら?
176ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 18:28 ID:???
>>173
つまり、普通の大さじサイズで、1kgの質量があるような物質があるか、ってこと?
地球にはないんじゃないかな。
177最大積載量:大さじ1s:02/06/20 18:28 ID:???
すいません。
’大さじ1’だけマジックで書かれていたもので、ステッカーにあって、ジョークなんですね。
いたずら書きされたんだと思ってました。

で、どんなものが大さじ1杯で、1kgかと。疑問で
存在しないんですね。

今度の休みに売り場に逝って来ます。
178ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 18:32 ID:8wMnZkER
>>158
短くて大きくて周波数成分いっぱいの音…
火薬が簡単じゃない?爆竹とかモデルガン用のキャップ火薬とか。
放電音より低周波成分多いぞ。
179ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 18:43 ID:VZklGbmY
なんだ手書きか。それは単にいろんな積載量の車に使えるように空欄になってるステッカーでしょ。
過積載をごまかすための(w
180最大積載量:大さじ1s:02/06/20 18:50 ID:???
で、
自分なりにバケツに大さじ一杯の”何か”と量りを入れてぐるぐる回せば、
おお!1kgって思ったんですが、取り出した瞬間にその”何か”は1kgではないわけで、
どこに行ったら(机上推量でも)手にはいるんかなーと。
かなり間抜けな動機だったのです。
181ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 18:59 ID:???
kg重ならそれでいいかもしれんが
kgなら回そうがなにしようがダメ
182光行差:02/06/20 19:01 ID:Aw7fOUAL
光の波面は、傾いた望遠鏡の底面に平行に当たるのか、あくまで水平なのか
どっちでしょうか。
183最大積載量:大さじ1s:02/06/20 19:11 ID:???
捜しています。
大きさ:大さじ1
質量:1kg

...だからないって。でも欲しい。
184ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 19:40 ID:VZklGbmY
>>182
それは観測者が設置した望遠鏡の向きと光の(合成された)進行方向との成す角度だろ。
で、うまく底に真っ直ぐ届かないと良く見えないから良く見えるように調節するだろ。
すると真っ直ぐ底に届く。
そのときの望遠鏡の角度が公転周期の反対側のときとどれだけ違うかが光差になる。
わかるか?
185ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 21:35 ID:e2C94QeD
>>183
中性子星って答えはどうだ?
186ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 21:49 ID:???
>>185
ケタが違いすぎ。
中性子星は1立方センチメートルで数億トン、
白色矮星でも1トンもある。

しかし通常の状態で最も密度の高い元素であるイリジウムでも
1立方センチメートルあたり22.6gしかないので、やはり常圧下では無理だな。
187ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 21:58 ID:svd0pPAK
スリキリイッパイ等の容積指定は無いのだから、おおさじで無理やりに1kgの固まりを掬い取ればそれでいいのではないかと。
188ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 22:05 ID:???
>>183
大さじが文字通り大きいとか。しゃもじくらいに
189185:02/06/20 22:20 ID:e2C94QeD
んじゃ、作れるかどうかはともかく、縮退物質は?
190ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 22:42 ID:???
それが白色矮星と中性子星だろ。
191185:02/06/20 22:56 ID:e2C94QeD
昔読んだSF小説の中に、縮退物質作って云々ってくだりがあったから言ってみた
だけです。スマソ・・・・・・(恥)
192ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 23:44 ID:ygOjazRL
大さじ自体が1kgって説もあるぞ
193ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 23:46 ID:ygOjazRL
つまり、1kgの大さじ以上は乗せてはいけない、と
194ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 00:25 ID:j0orhpmc
んでも、昔、聞いた話だと、縮退星から物質をもってくると
それだけでばらばらになってしまうそうだ。
縮退星の物質は重力でそれだけの重さで収縮しているわけだから、
1kgだけもってくると、あっというまに圧力が勝ってしまう。
195天然合金 ◆alcGmt6g :02/06/21 01:26 ID:hUegKqP2
未だ詳しく解明されてないらしいのですが、
ブラックホールに関する質問です。

1、回転するブラックホールがあると聞いたのですが、
ソレはなんという名前ですか?
あと回転するブラックホールは
「特異点が遠心力によってリング状に広がっている」
という説がありますがどうなんでしょう?

2、出来れば現在存在する可能性のあるブラックホールの
種類と名前を教えてください。
196ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 02:25 ID:???
>>195
1.シュヴァルツシルト・BH       回転していない 電荷を持たない
2.カー・BH              回転している  電荷を持たない
3.ライスナー・ノルドシュトローム・BH 回転していない 電荷を持っている
4.カー・ニューマン・BH        回転している  電荷を持っている

>「特異点が遠心力によってリング状に広がっている」
>という説がありますがどうなんでしょう?

そうらしいです。
197ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 03:33 ID:???
回転が非常に早いブラックホールだと特異点が事象の地平の外側まで広がったりするんでしょうか?
198光行差:02/06/21 03:42 ID:QqtBMZqe
それでは望遠鏡を無くします。
天空から平面波が振り注いでる。その位相一定な波面は地面と平行。
横に運動する観測者に見える波面は、
地面に平行
ですか?
199ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 04:12 ID:???
>>197
BHの回転速度には理論的な上限があります。
たしか地平線における速度が光速の0.5倍だったと思う。

また、特異点が事象の地平線を超えて現れる事(裸の特異点と言います)は
有り得ないとされています。(ペンローズの宇宙検閲官仮説)

ただ、仮説に過ぎないので、断言的なことは言えません。
200ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 04:14 ID:???
この物理板のタイトルになってる顔写真って誰?
ミリケンでいいの?

っていうか、そもそもミリケンって何した人だ?
物理学においてそんなに有名なの?
もっとアインシュタインとかプランクとかじゃ
わかりやすいのじゃ駄目なん?
201ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 04:23 ID:???
普通は「ミリカン」って表記するなぁ

ミリカンの油滴の実験って知らねーかなー
高校物理の教科書では多分1節くらい割いてると思うけどなー

電気素量を求めたの、この人だよ

あと、アインシュタインとかプランクも出てくるよ
定期的に(かどうか知らんが)変わるんだよ
202ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 05:14 ID:???
>>199
小さなブラックホールなら理論上は特異点が露出できそうなもんだがどうよ?
203ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 05:22 ID:CkzOoRgW


ミ リ カ ン の 業 績 を 知 ら ん 物 理 学 徒 は 逝 け 。 逝 っ て く れ 。


       ミ リ カ ン の 業 績 と は な あ 。


この電荷の値は気にくわん、あの電荷の値もあたいは気にくいまへんのや

           と、

  好き勝手な選り好みをしたくせに、知らん顔を決め込んでいた。

   そ の 精 神 が 2 チ ャ ン ネ ラ に ピ ッ タ シ や 、

           と い う 事 や ね ん 。



.
204ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 05:38 ID:???
油滴を用いるというアイデア自体がミリカンの弟子のもので、
ミリカンは弟子を言い含めて自分の単著論文にし、まんまと
ノーベル賞を単独受賞してしまったとゆー話もあります。
その精神が...以下略
205ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 05:42 ID:???
>>203=ミリカン
自己顕示欲厨の自作自演ウザイよ。
206ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 05:44 ID:???
>>204
コテハン叩きは最悪板でお願いしま(以下略)
207ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 06:08 ID:???

複数の光子が(λ/2よりずっと近い距離で)
併走しているときって、
互いの電場・磁場はなにか影響を及ぼしあうものなのでしょうか?
>>207
そりゃあ光子は粒子とはいっても、実体は電磁波という波でもあるのだから、
干渉でも何でも影響は及ぼしまくりでんがな
209ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 06:44 ID:???
>光行差

ハハーンなるほどね
とりあえず平行としてその先を聞こうじゃないか。



ところで回折ってなんで起こるんだろう?
210ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 10:48 ID:???
>>207
しません。
211207:02/06/21 14:37 ID:???

>>208
>>210
わーん。正反対じゃないですか。
どっちなんでしょうか?
自分としては、2個の光子がすれすれを
平行に飛んでいても、お互いには影響が
ないように思うのですが。
212ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 14:45 ID:yvoQnmIJ
物理やってたら頭がおかしくなるって本当ですか?
213ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 14:48 ID:???
>複数の光子が(λ/2よりずっと近い距離で)
>併走しているときって
不確定性原理はどこへ行った。
214ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 14:48 ID:QqFcZha4
>>213
ならない、ならない
215ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 14:49 ID:QqFcZha4
>>213じゃなかった
>>212だった
216超人気サイト:02/06/21 14:55 ID:HP1nA8Ph
217ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 15:26 ID:???
>>211
両方間違ってない
218ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 16:07 ID:???
>>211
「干渉」を「影響」に含めるかどうかの違いですね。

「相互作用する」という意味で「影響」と言っているなら「影響」はほとんどない。
(ほんのわずかにはある)
219最大積載量:大さじ1s:02/06/21 18:28 ID:???
>>192
捜している物を間違えていたのですね、笑いのあまり涙が..
ごついトラックに1つの大さじを乗せ、晴れた空のした公道を走る。

1つ1kgの大さじを捜すべきだったんですか。納得

しません。笑いましたが...
大さじと1kgの限定だけで奥が深いものなのですね。
宇宙に行かなければなかったり..
現実的な手段としてイリジウムで大さじを作ればいいのでしょうか
でもイリジウムは放射性物質だったような気が...
220中卒塗装工:02/06/21 20:44 ID:???
>>207
同じエネルギーの複数の光子が高密度で平行して走っているということは、
(古典的には)強い電磁波が進行している事と理解できます。
特に光子がコヒーレント状態で固有値Zが大きい場合は、
電磁波の平面波と完全に対応が付きます。(最小不確定の意味で)

で、非常に強い電場中ではシュウインガー過程により
電子・陽電子の対生成が起こります。
振動数の大き過ぎない非常に強い電磁波の電場でも同様です。

結果、平面波の電磁波は対生成のバックリアクションにより乱されます。

これは非摂動過程なので、個々の光子がどの様に影響を及ぼし
影響を受けたかを理解するのは難しいかも知れませんが、
光子がお互いに影響を及ぼしあったと考える事は出来ると思います。
221ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 21:21 ID:???
>>219
安定同位体のイリジウムもあるよ。
キログラム原器の合金に使われてたと思う。
>>207
万有引力がほんのわずかに働く

223ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 21:52 ID:wG5g2hxx
>>222
藁他
224ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 21:56 ID:???
こんにちは。
高2の者です。
力学の運動方程式、力学的エネルギー保存則の式などを立てる時に、
なんとおりかの立て方が考えられますよね?
慣性系か非慣性系かといったのじゃなくて、
たとえば、垂直抗力や重力などのひとつひとつの成分を
斜面方向と斜面垂直方向に分解したり、
斜面を無視して地面に対して、鉛直・垂直方向に分解したり。
後、言葉では説明しにくいですが、
普通は、x方向、y方向の成分にそれぞれ分解して
(↑の2通りの考え方はどちらもこれです。)
式をたてますが、そうじゃなくて、
*鉛直下向きの重力mgと遠心力との関係をtanθを用いて式をつくったり、*

学校の先生は何もいわずに一種類の式しかたてないのですが、
そのときに、なんでこんな式をたてるんだろう?(↑の**のような)
とよく思います。(**)の式の立て方は普通の立て方より特殊な感じに思えますし。

どうして先生はいろいろな式をたてるんでしょうか?
その式がその問題を解く時に一番計算しやすいから、とか
そういった理由でしょうか?
225ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 22:05 ID:???
>>224
そういう場合は、先生が採用しなかった方の式を君が立てて計算して
みることをお勧めします。
226ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 22:12 ID:???
>>224
つりあってるなら、どの方向に分解してもその成分もつりあってるから、
分解しやすくて計算が楽な方向で考える。
その方向をどうやって見出すかってのは経験とセンス。
227ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 22:17 ID:???
>>224
ベクトルを2つに分解してるだけだから。
力はベクトルでしょ。だから運動方程式もベクトルの方程式になってる。
自分のやりやすい方法で分解すればいいんだよ。
228ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 22:37 ID:???
>>225-227さん
返信ありがとうございます。
一応自分で立てた式も解いてみることにしたいと思います。
頑張ります。
229ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 22:52 ID:???
X線写真の撮影方のひとつであるエミシオグラフィについて
詳しく解説してあるサイトを御存じの方いらっしゃいませんか?
230ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 01:31 ID:Xr7ygZx6
スレ立てる前にちょっと質問して既存スレのありかぐらい聞いてもいいでしょ?
231ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 01:31 ID:Xr7ygZx6
と言う意味でのあげ
>>231
誤爆?
233ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 01:46 ID:???
>>232
単発質問スレ抑制あげだよ
>>233
なるほど、やっと理解した。勘違いスマソ。
 中性子星は強力な磁場を帯びていると聞きましたが、
なぜ、電荷をもたない中性子で構成された星が磁場を
保持できるのでしょう?
236ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 05:45 ID:???
>>235
 地球は微弱な磁場を帯びていると聞きましたが、
なぜ、電荷をもたない原子で構成された星が磁場を
保持できるのでしょう?
237207:02/06/22 09:40 ID:???

>>213
不確定性原理が働くと、光子はλ/2より近くを併走できないの?
>>217
>>218
この辺が、答えかな。
>>222
ん?光子は質量がないのでは?

で、質問した当人である自分は質問の意図を忘れてしまった……。
ありがとうございました。
238おまいら教えて下さい。:02/06/22 10:57 ID:KTcSf99T
熱力学第二法則の例として永久機関が作れないという話しを聞きました。
摩擦があるからいずれ止まってしまうという理由でした。
ところで、宇宙空間では摩擦はないのでロケットを宇宙で飛ばせば永久に
飛び続けることになると思うのですが、これは第二法則にあてはまらない
のでしょうか?教えてアラジン!
239ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 11:22 ID:l+ugg/oB
238の答え
それは慣性の法則っす
永久機関とは永久にエネルギーを供給するものじゃないのかなぁ
だからロケットが止まらなくても加速はされないんじゃない?
240ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 12:24 ID:???
動くからといって、力を常に得てるわけではないよな
238は基本わかってないね。
241教えてください:02/06/22 13:00 ID:FsUXywcW
重水素2つがヘリウムになったら、何ジュールのエネルギーが発生しますか。
242ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 13:09 ID:???

>>238
ロケットも水素原子なんかにぶつかってんだから、少しずつ減速するでしょ。
>>239
永久機関=クローズドサイクル
だと思う。外にエネルギーを供給できなくてもよさげ。
243ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 13:09 ID:???
>>237
重力はエネルギーに働くの
244ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 13:12 ID:???

>>243
この場合は、2つの光子間に働く力のことを聞いてるんですが。
245ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 13:14 ID:???
質問です
(すみませんが仮定した状況には疑問を持たないでください)

宇宙船の中で、空気を宇宙船に固定されたボンベから左右両方向に
同じ力で吹き出させます。
右へ動く空気は風力発電のプロペラを回し、その後壁に当たります。
左へ動く空気は何の抵抗もなく壁に当たります。

このとき、右向きの力は一部プロペラの回転になってしまうので、
宇宙船全体としてはプロペラの反対に回転しながら左向きに動き出すような
気がするのですが、この考えは正しいでしょうか?

・・・自分としては、なにか間違っているような気がしてなりません。



246ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 13:15 ID:h8Up+awx
>>238-239
めちゃくちゃ参考になりました。ありがとしゃんでしゅ。
基本のおさらいをするでしゅ。
247ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 13:30 ID:???
>>244
だからなんだよ?
248ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 13:39 ID:???
>>245
 プロペラと反対に回転はするだろうけど、左には動かないぞ。
空気の代わりにプロペラが宇宙船に力を加えているんだから。
249ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 13:52 ID:???
>>245
運動量と角運動量とエネルギは別々に保存することにしよう。そうしよう。
250235:02/06/22 14:27 ID:4QEtTUjs
>>236
地球の場合は核(地球の)に電流が流れるからだっけ?
中性子星は自由電子もってないから電流流れなさそうだし、
荷電した粒子がスピンしているわけでもないからよく分からん。
磁力を発生しているのは荷電していない中性子自身なんでしょうか?
251 :02/06/22 14:34 ID:cw0Jztbu
考え方が分かりません。
教えてください。

スピーカーから出る音を5m離れて聞いているA君に対し、
A君から10m後方にいるB君が聞く音の強さは、
A君の何倍か?
252251:02/06/22 14:50 ID:cw0Jztbu
「スピーカーからの距離が2倍になると
 音の広がりは4倍になる。」
なぜ?(??)
距離が2倍なら広がりも2倍では?
じゃあ、距離が3倍なら広がりは何倍??
253ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 15:23 ID:kOL6pvzd
>>252
相似比の問題。相似比の二乗が面積比。
254245:02/06/22 15:28 ID:???
>>248,249
ありがとうございました。ナトクしました。
255ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 15:30 ID:l+ugg/oB
251&252の答え
四方八方に流れる波の強度は距離の二乗に反比例します.
長さの次元は1,広がりは次元2,体積は次元3です.
だから距離が3倍なら広がりは9倍,体積は27倍です.
(どうでもいい補足:光の場合は実際に距離の2乗に逆比例しますが
音の場合,強度は2乗でも人の耳にはそう聞こえないそうです.
音は常用対数で表され,強度が100倍なら人はそれを2倍と感じる
そうです)
256ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 17:44 ID:???
中性子星の中性子部分は超伝導状態なので自由電子流れまくりです。
257ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 17:56 ID:9z2rWNCT
電子ニュートリノはおそらく一番軽いだろうから崩壊しないと思うけど、
ミュー/タウニュートリノが崩壊しない理由って何?
何か禁止する保存則があるの?
258ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 18:03 ID:???
>>257
レプトン数保存。

あれ、ニュートリノ振動を考慮するとどうなるんだっけ。
259235=250:02/06/22 18:04 ID:???
>>256
中性子だけじゃなくて、電子あるの?
260ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 18:14 ID:???
>>259
中性子星は中性子だけってわけじゃない。中性子が多いってだけ。
表面付近には普通の原子核だって残ってるし、中心深くでは中性子も
潰れてしまってクォークがあらわになってるかもしれない。

また、中性子だけ考えても、中性子だって磁気モーメントを
持っているので、何らかの理由でスピンが揃っていると大きな
磁場になりうる。

結局のところ中性子の中心付近がどうなっているかよくわかっていない
せいもあって、中性子の強磁場を何が支えているのか、本当のところは
よくわかっていない。わずかに残った電子が流れまくりなのか、
クォークが流れまくりなのか、中性子のスピン整列なのか。クォークの
スピン整列という話もあるし。
261こっちの疑問に答えてほしいよほんと…:02/06/22 18:39 ID:EGorycl9
スペインは抗議すべきだな。こんな大会すぐに中止したほうがいい…。

とくにラインを割ったってことでゴールが無効にされたやつ。割ってねえよ…
今日は2点が無効にされた。これじゃ韓国に何度ゴールしても全部無効だろがよ…

本当に許せない。というかあまりに怒り狂いすぎて疲れてしまった。
262ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 18:39 ID:???
>>258
そりゃ遷移したぶん増減するでしょうな。
263235=250=259:02/06/22 18:44 ID:???
>>260
なるほど、色々理由が考えられるんだね。
中性子が磁気モーメントを持ってるとは思わなかったけど、よく考えたら、中のクォークの
スピンの向きの組み合わせ次第では磁気モーメント生じるね。

ところで、中性子が潰れるってことは、巨大なハドロンが構成されているって事か...
264ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 18:44 ID:???
>>261
そこの空間では、自発的に公平性が破れているです
つかすれ違い。
>>264
誤爆っしょ?
266ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 18:49 ID:???
>>265
サブジェクトからして意図的だろ
>>266
ほんとだ、また勘違いした。逝ってきます。
268ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 19:00 ID:2KltUBPu
スペインとバ韓国の間では相対性の破れがあるんだよ、きっと
269 :02/06/22 19:21 ID:Xv/Gqfpv
p-進相対論ってあるんですか?
270ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 19:46 ID:7Gk1wxtI
Wh(ワット時)ってどういう意味ですか。三ヵ月ほど脳みそ使ってないのです
271ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 20:01 ID:l+ugg/oB
>>270
まさしくその単位の通りw(仕事率)×h(1時間)
1時間にした仕事量です.

電気製品とかでよく使われるけど,物理でワット時はあまり使用しない
272251:02/06/22 20:18 ID:xM2DExvv
>253・255
どうもありがとうございます。
助かりました。
273270:02/06/22 21:31 ID:eVIV0wla
271さんありがとうね!
274Yさん:02/06/22 21:58 ID:zrcjafnW
ご冗談でしょう?名無しさん、回答をどうもありがとうございました。
275ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 22:52 ID:???
すいません。
自由研究のレポートで「地球の温暖化」について調べています。
なぜ地球に当たった短波が赤外線に変わるのですか?
赤外放射のことでも詳しいことを知っている方教えてください。
YAHOOは完全に調べ尽くしましたがわかりませんでした。
参考URLでも結構です。 よろしくお願いします
276ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 23:40 ID:l+ugg/oB
>>275
物体には温度に見合った波長を出します.
(具体的には波長は温度に反比例する :ウィーンの変位法則 )
具体例: 熱い炎は青白く,低温の炎は赤い.

太陽の温度は6000度程度で波長は,可視光(300nm〜700nm)あたり.
それが地上に届き地表を暖めます.暖まった地表温度は30度程度.
これは赤外線(1μm)に相当します.
これが短波→赤外線の原理です.

(自由研究とのことですがどの程度までレポートすればいいのでしょう.
理科系の大学生ぐらいなら,プランクの黒体放射の式や,
ウィーンの変位法則で説明するところですが,文系ならそこまでいわなくていいと思います.)
277ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 00:51 ID:???
ありがとうございます。一応理系なんですが、まだ一回生なので、すべて高校レベルの知識しかありません。
、もうすこし提出まで時間があるので「ウィーンの変位法則」についても詳しく調べてみます。
またわからないことがあったらお願いします。
278厨房:02/06/23 01:17 ID:???
使いきった電池は新品の電池より軽いと聞きましたが、本当ですか?
279厨厨房:02/06/23 01:23 ID:???
>>278 うん、ガスが蒸発するからね。充電すれば、また軽くなる。
>>278
相対性理論により、質量とエネルギーは等価なので、
エネルギーを吐き出した分だけ乾電池は軽くなる。

というか、確信無いけど、電池って使うとガスを出すって
何かに書いてあったような気がする。
281厨房:02/06/23 01:43 ID:???
>>279>>280 どうもです。
ガスが原因なのですね。
282厨厨房:02/06/23 01:52 ID:???
>>281
乾電池に蓄えられたエネルギーによる質量変化は
0.0000000000001(kg) 前後だ。おそらく電池を使わないでい
ても、毎秒その数桁上の質量が、電解液の蒸発で失われてい
るだろう。
283ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 03:05 ID:???
それより使ってれば表面にキズ付いたりして塗料が剥がれたり
する質量減少の方が数桁上だと思う
284ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 04:00 ID:???
錆びる事によって重くもなる
285  :02/06/23 05:01 ID:N6c80E/x
http://www.dgp.toronto.edu/people/pfal/car.mpg
これってどういう処理してんの?
わかるしとおしえて
286ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 12:22 ID:???
>>285

何を聞こうとしているかよく分からんが、
こういう動きの動画を作るとかの処理の話なら
ム板とか、CG板で聞いた方がいいんでない?
287中卒塗装工:02/06/23 12:53 ID:???
>>285
有限要素法で車の形を作っておいて、
其々のサイト同士を適当なポテンシャル力で結びつけて、
時間に依存する境界条件(道)を入れて、
時間発展を追ったもとと思われます。

ポテンシャルは
1.車の形が安定になる様なモノ(分子間力的ポテンシャル)
2.車が画面の左右の中央に来るような横方向のポテンシャル
3.縦方向に重力ポテンシャル
4.地面からの抗力に相当する地面の形と時間に依存するポテンシャル
が入っているように見えます。
288ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 15:51 ID:???
 相対性理論を読んでみたいんですが、あるところ知りませんか?本はなるべく買いたくないんです・・・    
289ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 16:02 ID:???
>>288
立ち読み水晶
290ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 16:07 ID:???
↑勘弁してください・・・・
291ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 16:11 ID:???
>>288
少し大きな本屋とか、大学生協とか。
292ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 16:18 ID:???
>>291
Thank you! でもお金が無い・・・・
293ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 16:31 ID:???
>>292
座り良みが出来る書店で読み込む。

あと、大学周辺の古本屋ならいっぱいあるはず。
294ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 17:04 ID:NqWlaLEl
図書館は駄目なの?
一般の図書館になくても
最近は大学の図書館はよく開放されてるらしいよ
295285:02/06/23 17:24 ID:dKKGcaMz
>>287
なんか、めちゃめちゃ興味深いです。
有限要素法について興味があるのでいろいろ入門書とか買って
読んだりしてるんですけど、所詮高専卒の俺には難しすぎて
あまり理解できないんですよね・・・・(めちゃめちゃ理解したいのに)。
だからもっと解り易く教えていただけませんか?もしくは、
どこか解り易く解説してるページとか紹介してください。
無理な注文言ってすいません。
296ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 17:28 ID:???

プリズムによって光が七色に分かれるのは、
光の波長によって、プリズムの素材(と厚み)による
光の減速量が異なるからだと解釈して間違いないですか?
297ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 17:49 ID:???
クッ洪シールド
298ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 18:08 ID:NhUVSGV8
水平投射の式で
ν=1/2gt2ってのがありますが
この式の意味を教えてください。
気がついたら授業に頻繁に出てくる
ようになってわからず困ってます。
299ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 18:16 ID:NhUVSGV8
>>298
ν=1/2gt^2です。
よろしくお願いします。
300285:02/06/23 18:30 ID:dKKGcaMz
a=gt
↓これを積分して
v=1/2gt^2
301ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 18:45 ID:wy4KvJnh
>>300
v=gtを積分してx=1/2gt^2の間違いじゃねーの?
302ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 18:52 ID:???
エベレットの多世界解釈って...

多世界解釈は電子が原子核のまわりの何処にいるのかを確率ではなく
それぞれの世界ととらえると本で読んだのですが・・
観測すれば重ね合わされた世界の内の一つを観測していると。。。

では、電子以外はどーなってんのでしょう?原子核は?
重ね合わせにあるとの考えは電子だけにある考え方なんですか?

ってことは多世界の考え方では電子以外はどー考えるのですか?
なんか、多世界を肯定するとしてもよくわかんないっす。

概念的に上手く教えてクンなんですけど..
303中卒塗装工:02/06/23 18:59 ID:???
>>295
簡単な例として>>285の映像の車のタイヤ(円形)部分の運動を考えてみよう。

1. 円形に質点を(例えば時計の文字の位置の様に12個)ならべ、適当な質量を与える。
その輪郭がタイヤの形を与えるとする。
2. 隣同士の質点を線で結ぶ。また、1つ飛びにも線で結ぶ。
→たくさんの三角形ができる。
3. 2.の線をバネとし、
その長さが伸びようとすると縮もうとする力が働き(引力)
縮もうとすると伸びようとする力が働くよう(斥力)にしておく。
(もとの三角形を変形しようとすると、もとに戻るような力を与える。)
4. この質点に、さらに重力や、地面からの抗力が働くようにしておく。
5. この質点の運動を数値的に考える:
ある時点における質点にかかる力=加速度を求める。
この加速度から Δt 後の質点の速度を求め、
また同様に Δt 後の質点の位置も求める。
これを繰り返すと、全ての質点の運動を求める事が出来きる。

適当な初期条件をおけば、
質点の輪郭の運動はタイヤの飛び跳ね、転がる様子を表しているだろう。

複雑な形も基本的には同じ。
ただ、三角形の作り方やバネの強さの設定は工夫がいると思う。
304285:02/06/23 19:45 ID:APOWLhM0
>>303
なるほど!わかりやすい解説ありがとうございます!
長年の謎がやっと解明されました。
ただ気になったことがあるんですが。先の説明では
タイヤの輪郭自体もバネで出来ているような感じの説明でしたが
タイヤの輪郭を作ってる格子は
質点を結ぶ距離は一定でなくてはならないのではないかと思ったのですが
どうでしょう?
あと、有限要素法って領域の中を沢山の三角形で満たされているイメージがあって、
>>303さんの説明ではそれとは多少違う感じがするんですが
基本的に有限要素法って>>303さんの説明とほぼ同じ
(領域の分割のやり方に違いがあるだけ?)と考えてよろしいのでしょうか?
305285:02/06/23 19:52 ID:APOWLhM0
ちょっと訂正
>三角形で満たされている

三角形で分割されている
306ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 20:08 ID:???
昨日「ウィーンの変位法則」のことを教えてくれた人ありがとうございます。
次の質問が出てきたんでお願いします。

 「赤外スペクトルは分子振動数に同調した波長の光を吸収する。」
とあり、その後に理解できないレベルの単語「理想原子調和振動数」
とか「吸収帯のエネルギー」「原子雲」「電子受容性」「非調和振動子」
などを使って長々と説明がありました。
これを大学一回の俺でも解るように簡単に説明していただけないでしょうか?
そのあと
 「エネルギー準位の差に相当するエネルギーを持つ光を吸収し 基底状態
 のエネルギー準位(Eg)から励起状態のエネルギー準位(Ee)へと遷移する。」
ってところがあったんですが、励起状態=熱エネルギーが高い状態とは違いますよね?
ここからどうやって熱に変わるんですしょうか? よろしくお願いします
307ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 20:10 ID:???
 「赤外スペクトルは分子振動数に同調した波長の光を吸収する。」
ではなくて
 「赤外スペクトルは分子振動数に同調した波長の光を吸収するために起こる。」
でした ごめんなさい

308285:02/06/23 20:34 ID:APOWLhM0
>>303さんをよく読んだらタイヤの輪郭がバネになってるって一言も
書いてないですね・・・。間違えてました、すいません・・・。
309ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 21:36 ID:IPAd7k+y
>>308
>>285の上のリンク先に説明が。
http://www.dgp.toronto.edu/people/pfal/paper96.ps.gz

どうやら、それぞれのブロック(車体とタイヤ2つ)に関して
曲げ変形、せん断変形、回転、移動の4つの変数を用意して、
ラグランジュ方程式に放り込んでいるみたいです。

有限要素法っつうよりは解析力学の式を連立したものみたいですよ。
310ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 21:47 ID:NqWlaLEl
>>306
質問の答えは半分以上が解りません.
知ってる限りの範囲なら(初めて聞く単語もあるので)

●まず初めに●あなたの読んだ文献はおそらく中級以上で,
大学1年の地球温暖化のレポートとは少し焦点がずれていると思います.
量子化学分野の用語っぽいけど,そこまで理解しなくていいかもしれません.
(というか,私は解りません.以下の答えは知ってる範疇です.)

●物質の電子状態はいつもより低い状態になろうとします.いちばん低い状態を基底状態といいます.
そこに何らかの形(大抵は電磁波)でエネルギーが供給されると電子はエネルギー準位の高い
軌道に入ります.これが励起状態です.
だから「励起状態=熱エネルギー状態が高い」は間違いです.
●ちなみに(Ee−Eg)が電子の獲得したエネルギーでこれは電磁波の周波数に比例します.
ΔE=hνというやつです.つまり特定の周波数νの電磁波が電子にエネルギー供給するわけです.

●大気は一般に可視光と電波しか透過できません.(これを大気の窓といいます.)
他の電磁波(例えばx線や紫外線,赤外線)は大気圏で吸収ないし散乱を受けるためです.
ここでいう吸収というのが上でいった周波数νの吸収です.

●物体は温度に見合った波長の電磁波を出します.
これがプランクの式ですhttp://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity300.html
●その中の最大強度の波長は温度に反比例します
これがウィーンの変位則です

●昨日も書いてくどいようですが太陽の温度は約6000K,
この6000Kという温度のピーク波長は可視光に相当し大気を通過して地球に届きます
●誤解してはいけないのは太陽は可視光以外にも様々な電磁波を出しているが,地球に到達できるのが可視光であるということ

この可視光が地面に照射されて初めて熱エネルギーになります.
(電磁波エネルギー→熱エネルギー)
●大体地球の温度を300Kとしてウィーンの変位則からそれは赤外線という形になるわけです.
この赤外線は大気を通過しませんから(CO2等で吸収を受ける)地球外に排出されない.
故に地球温暖化が起こるというわけです.

●解りづらくてすみませんが,この程度で
311309修正。:02/06/23 21:57 ID:???
最後の一行修正。
連立してないっぽい。単純に差分方程式を作っちゃった模様。
312ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 22:04 ID:NqWlaLEl
>>306
私の説明が簡潔にかつ解りやすくなっているページがあったので乗せておきます.
http://homepage1.nifty.com/kow1/jugyo/3-11.html
313285:02/06/23 22:15 ID:APOWLhM0
>>309
ご親切にどうも!

でもラグランジュ方程式ってなんですか?
やっぱ大学行くべきだったなぁ。
314ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 22:27 ID:JL6WZktY
300 名前:285 投稿日:02/06/23 18:30 ID:dKKGcaMz
a=gt
↓これを積分して
v=1/2gt^2

「積分する」とはどういう意味ですか?
31512 ◆alamoR8. :02/06/23 23:12 ID:M3757q9T
316ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 23:17 ID:DKp5Qr+A
>>314
>>300は間違ってる。>>301が正解。
積分するってのは、vをtで積分するってこと。
要するにv-tグラフを書いて面積求めるってことだ。
なんで面積が変位になるかは微積分がわかってないとつらい。
317285:02/06/23 23:20 ID:APOWLhM0
>>314
すいません間違えました
あまり気にしないで下さい
最近寝てないので
318ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 23:21 ID:NqWlaLEl
>>298
>>324
多分 a(加速度)=g(重力加速度)
時間積分して v(速度)=gt(時間)
時間積分して x(位置)=1/2gt^2 のミスプリだと思うんだけど 
319ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/23 23:21 ID:???
>>309
http://www.dgp.toronto.edu/people/pfal/paper96.ps.gz
は典型的な有限要素法の応用では?

ラグランジュの運動方程式に摩擦力と外力を入れたものを
基礎方程式として使っているみたいだけど。

>>313
運動方程式を簡単に導く方法です。解析力学を勉強するとわかるよ。
320285:02/06/23 23:28 ID:APOWLhM0
>>319
ご親切にどうも
321非通知さん:02/06/24 02:06 ID:Os4MZLF4
棒磁石を落下させ、その時検出コイルに現れる電圧と時間変化をグラフにする。
落下距離(コイルを通り抜ける磁石の速度)を変えて測定しても、電圧Vが立ち上がってから
V=0となる瞬間までの積分値(プラス側電圧積分値)Sを求めると、Sが一定になるのはなぜですか。
エネルギー保存から考えるのか、比例関係を示す式を微分するのか、いろいろ考えたのですが分かりません。
おしえてくださいお願いします。

322天然合金 ◆alcGmt6g :02/06/24 02:17 ID:oO56K4UE
重力の概念がイマイチ解りません。
引力と重力の区別も付きません。

重力って物体の質量とどう関係あるのでしょうか?
また、万有引力のように全ての物体に重力はあるのですか?
323ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 04:23 ID:???
>>322
引力:単に引っ張る力。磁石で引っ張るとかでも引力。反意語は斥力。
重力:万有引力のこと。質量に働く力。引力しかないので単に「引力」ということもある。
324ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 06:04 ID:he7rvhnl
光ファイバーってたくさん種類があるの??
どんな種類があるか、おしえてちょ
325ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 07:28 ID:???
>>321

例えば、磁界の中を導体が通り抜けることを考えて、
E=VBlから導き出されない?
326大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/24 09:26 ID:???
>>321
磁場は、B(x-X)、X=gt^2/2(x=コイルのある線分の位置、X=磁石の位置)と書けるので、
磁場の時間変化は時間と磁場の場所的変化に比例する。
んだら電圧(起電力)は時間と磁場に比例して、
起電力の時間積分は磁場の場所積分に比例するだけで時間(磁石の速度、位置)によらない。
しかし、S=0の可能性があったら嫌だ。
>>326
S=0にはならない。
両方の極が通過した場合には。両極の分の積分値が相殺して0になるけど、
>>321 が言ってるように、電圧のゼロクロス点で積分を止めた場合は、相殺
しないから0にならない。
328ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 10:06 ID:lZwn+SoM
あるゲームでこういう問題が出たのですが、
googleでパームテーションを検索しても1件しかひっかからず、何のことかわかりませんでした。
XYZの値を教えていただけませんか?

パームテーション・・・3P1=X
コンビネーション・・・5C4=Y
sin(X*Y*2)=Z
329ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 10:54 ID:???
>>328
Permutation・・・順列
Combination・・・組合せ

X=3
Y=5
Z=1/2
330大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/24 11:03 ID:???
>>326
>時間(磁石の速度、位置)によらない
磁石の速度によらない。
>場所的変化
「磁石のコイルに対する相対位置」での微分
331328:02/06/24 11:17 ID:???
>>329
ああ、順列のことだったんですか。
どうもありがとうございました
332ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 12:04 ID:???
電車が急ブレーキをかけたら
電車の中で飛んでいる鳥はどうなるんですか?
333ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 12:14 ID:???
どうもしません。
334ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 12:31 ID:???
>>332 立ってる人がどうなるか?ってのと同じ
335ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 12:50 ID:???
立ってる人って、
床から力を受けるのはわかるけど
空気からも力を受けてるの?
336ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 12:52 ID:???
空気から力を受けずにどうやって飛ぶんだよ
337理大生:02/06/24 13:28 ID:???
量子力学ででてくるエネルギー固有値って運動エネルギーのことですか?
それともポテンシャルのことですか?統計力学でもよく「エネルギー」
という言葉がでてきますが、どちらなのかハッキリしません。
どなたか教えてください。
338ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 13:55 ID:ReJaFSMC
ポテンシャルです。
339ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 13:57 ID:???
>>337
例えば古典調和振動子で一定の振幅で振動している時、
運動エネルギ+ポテンシャルエネルギ
はどうなる?
340理大生:02/06/24 15:04 ID:???
>>339
一定ですが?
341ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 15:10 ID:???
>>340
じゃぁ、量子調和振動子のエネルギー固有値はどうなってる?
342ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 15:33 ID:3Jci/3aN
恒星のエネルギー源について分かりやすく説明してください。
343理大生:02/06/24 15:43 ID:???
>>341
とびとびですが。
344ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 15:45 ID:???
>>343
いや、一定かどうかを聞いているのですが。
345ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 15:56 ID:???
>>342 水素と水素がごっつんこです。
346ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 16:14 ID:zARxNV9o
    |,'〜丶,/ , '  , ' , ' ,'         \
    , ' ⌒ヽ / /  /  /  /    l l 、、、、 `、
   ,.' / l 1 ,'  ,'  '  '     ' '  ' ' ' '`.、
   |1/   !{  l  i   |  |     | |  | | | | | | `、
   |/\  l1 |  |  i1  |     .| |  | | | | | |  i、
   i、 _ノノ  | _,.-一'''~ ̄|`i    l l  i ii ii ii iii  |1|
    |`''ーイ  -''´`i !|`、| i    ノ一、 ','', ',''j   l !l
   ,| ,    ´  | ,|-';;0ヽ`i| {   /jノ ノ|ン、/ /j  ,j l|
    |!  | イイ{:;;iiiiii::;} `|  },ノ ,ノ;0`jノ / /,' , } l
   j l 1    リ、`'ー+'      {:iiii} iノイ lノ ノノ
   ,  l 1    |`、       ,   ̄ ,‐'´   l サガを勝手に裸にして抱き枕にしないで!
   | l 1 1  ` 、\      -     ノ   1  i
  /ノ l 1     '、 ` 、      _, .- '     | 人
/~ノ///     ノ\  ` ' ー 'i、_    __| ハ
, -'~    _...,,,.‐'´ \\         ̄'´ ̄ l`j丶、
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463845/
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/oomori.html
347ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 16:26 ID:shu2XrlU
>>342
核融合反応そのもの
巨大な☆だと鉄生成まで進む

348ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 17:07 ID:vsiRdZdv
                   ○/
                   /
                 /
               /
_________/


図がずれてすみません。
球が斜面の頂上から出発する。斜面と底部で球と床の間の運動摩擦係数は0.2
1である。
坂の頂上での高さが20m。傾斜角度は20゜。
球が静止するまでに水平な面上をどれだけの距離を転がるか?

この問題が解んないんですけど、
斜面の下端での力学的保存則は
摩擦力がする仕事=下端での運動エネルギー−頂上でのポテンシャルエネルギー
ですよね?
つまり −μmgh・sin20゜・1/sin20゜=1/2・mv^2−mgh (h=
頂上での高さ)
だと思うんですけど合ってますでしょうか?
で、その後底部の平面での力学的保存則は 摩擦力がする仕事=底部での運動エ
ネルギー
ですよね?
つまり −μmgs=1/2・mv^2 (s=求めたい距離) ですよね?
この両方の式合ってますでしょうか?誰か教えてください。答えが合わないもの
で・・・。
ちなみに答えは 40.3m です。
349ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 17:59 ID:???
>つまり −μmgh・sin20゜・1/sin20゜=1/2・mv^2−mgh (h=
>頂上での高さ)

ここがヘンだよ摩擦力
350ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 18:01 ID:???
>>348
斜面での摩擦力の式が間違ってる
351ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 18:35 ID:iBjb1W0r
実験において、推差とはどのような意味があるのでしょうか?
推差がいかに大切かが分かりません。
未熟者にお教えくださいませ。
352348:02/06/24 18:37 ID:vsiRdZdv
マジですか!?
正しい式を教えてください・・・。
353ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 18:39 ID:???
>>352
摩擦力=摩擦係数×垂直抗力
354ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 18:45 ID:???
ごめん、推差って何?定義を書いてくれればわかるかも。
355ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 18:57 ID:Fxl4B2ME
数学教育界ではπ=3になったそうです。
力学教育ではg=10にならないのですか?
356348:02/06/24 19:03 ID:vsiRdZdv
>353
摩擦力=μmgsin20° じゃ違うんですか?
なんか頭が・・・悪い ウツダシノウ
357ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 19:06 ID:???
>>356 傾斜がなければ、摩擦力 = μmgsin0°= 0 か?
358ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 19:13 ID:vsiRdZdv
あ! 摩擦力=μmgcos20° ですか!?
359本気ですよ!名無しさん:02/06/24 20:44 ID:J1VJ+kIE
万有引力についての質問なのですが、どんなに小さなボールでも、そのボール同士ががどんなに遠くに離れていても、他の力の影響がなければいずれはくっついてしまうということなのでしょうか?
360ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 20:49 ID:???
>>359
初速が0ならね
361832:02/06/24 21:02 ID:4FExyPX3
電車の天井から先端に球体をつけた紐をつるし加速度aで加速するとき地上にいる観測者からはどのように見えるか?
って説明しろって言われたんですけど、式とかはどう書いて説明すればいいんでしょうか?
362本気ですよ!名無しさん:02/06/24 21:08 ID:J1VJ+kIE
>>360
早速のご返事誠にありがとうございます。
図解雑学 物理のしくみ(井田屋文夫著)を読んでいて、疑問に感じました。物理って面白いですね。
なるほど、初速が0ならくっついちゃうんですね。
解りやすく教えてくださり感謝致します。
では、おやすみなさい。。
363ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 21:09 ID:???
>>361
紐の張力をT,天井となす角をθ
364ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 21:13 ID:???
厨房ですが,質問があります.
よく,光速に近い速さでとんで,地球に帰ってくると,
宇宙船のほうが,時間が遅くなるので,
未来にいける,とか聞くんですが,
宇宙船から見たら,地球の時間の進み方が
遅くなるのではないんですか?
だから,地球に戻ったときには,時間が同じに
なりませんか?
365ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 21:16 ID:???
>>364
同じになりません。
「双子のパラドックス」でぐぐれ
366ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 21:40 ID:PoVJOTFb
>>364
頑張って、相対性理論を勉強してその大問題を解決してください。
ただし、相対性理論はむずかしいので、今から覚悟して数学と
理科を一生懸命にね!

ちなみに、宇宙船に乗ってる人は、地球に帰ってきとき宇宙船の
スピード下げなきゃだから急ブレーキかけなきゃね。その時
中にいる人はひっくり返るかもね。なんせ急ブレーキだから。

ところが、地球にいる人は地球の自転すら感じることなく
生きている。どっちのほうが運動してると思う???
367ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 21:45 ID:???
>>366
微妙に勘違いしてる
368ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 21:55 ID:???
>>366
どこに大問題があるんだよ?
369ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/24 22:06 ID:???
>366
急ブレーキしたら慣性力で人間潰れると思われ。
でもネタか
370832:02/06/24 22:25 ID:4FExyPX3
>>363
答えもお願いします。
371高校生:02/06/25 01:03 ID:/AZcl1ql
銅製の筒の中に磁石を落下させたら、等速運動するって
本に書いてあるんですが、この現象のからくりを教えてください。
本にはからくりが書いてないんです。
372ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 01:14 ID:???
>>371
電磁誘導+渦電流+ジュール熱。
373高校生:02/06/25 02:01 ID:/AZcl1ql
電磁誘導は分かりますが、その他はまったく分かりません。
もう少し分かりやすくお願いします
374大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/25 02:29 ID:???
>>373
電磁誘導によって、金属に磁石の速さに比例した渦電流が生じる。
渦電流によって、磁場が生じる。
その磁場は、大きさが磁石の速さに比例して向きが磁石を止める方向です。

>>321
要点は、その電圧の積分は、コイルの磁石に対する相対位置にだけよるということです。
375ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 03:12 ID:CyHxRYel
理科の授業で、太陽はどんどん大きくなっていつかは死んでしまう、と教えてもらったんですが
どのくらい大きくなるんですか?また、いつ死ぬんでしょうか?
376ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 03:26 ID:???
をっさんのスレはどうして消されちゃったのですか?
377:02/06/25 04:11 ID:LFQNqCpk
ぶっちゃけ灯台院て難しいんか?受験勉強一年かんくらいでまにあわへんの?
378ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 04:17 ID:M5zzA/FI
宇宙は、膨張か収縮するのだから、それをうまいこと使って、
永久機関を、作れないですか。

例えば、真空の箱の中に、ふうせんを入れておいて、
宇宙が膨張すると、温度が下がって風船が縮む、という事が起こるなら、
その時の力を使うとか。
379ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 04:51 ID:???
>>378
膨らましたときに使ったエネルギーを取り出してるだけ
意味なし
380ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 06:35 ID:???
なぜ永久機関を夢見る人が絶えないのですか?
381ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 06:52 ID:???
大金持ちになれるかられす
382ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 09:16 ID:???
>>377
研究室を問わないなら楽勝。
383ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 09:16 ID:LFQNqCpk
取り出せたら意味なしではないだろ。
「永久機関とは言わない」が正解
>>380
熱力学第二法則を知らない・ちゃんと理解してないヤシが多いからだと思われ。
そういう漏れも、ちゃんと分かってないんで、思いついた永久機関を否定出来ない。
いっそここに書いて誰かに否定してもらいたい気もする。
385ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 12:08 ID:???
宇宙論的(一般相対論的)には永久機関が出来ない理由はないと思うが。

誰か、否定できる理由があるなら教えてくれ。
386ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 13:05 ID:???
できる理由があるのかい。
387ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 13:27 ID:???
>>386
エネルギの保存則があるのかい?
388ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 13:32 ID:???
ないのかい?
389ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 13:37 ID:???
>>388
そもそも、重力が絡むと
局所的なエネルギー保存則はうまく定義出来ないんだけど…
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/976804974
390ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 14:52 ID:wFllSr22
何故、時間は過去から未来へとしか流れないのですか?
391ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 14:53 ID:cygLB29M
>>389
でも、
http://homepage3.nifty.com/iromono/hardsf/timeparadox.html
によると、
大事なのはグローバルな保存則でなくて、ローカルな保存じゃないの?
そもそも、相対論ってローカルな理論だし・・・?
392ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 15:22 ID:???
>>389 保存はするよ。
393ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 15:58 ID:BvW9k5+P
質問です。

滑車Pに、質量Mの物質Aと質量3Mの物質Bを付けて
滑車Pが上に動いたとき、AとBの加速度は滑車Pから見たときの相対加速度の大きさは等しいが
静止系から見たAとBの加速度の大きさは等しくない、と参考書に書いてあるのですが
どうもピンときません・・・・・
何か説明する例のような事を教えてくれないでしょうか?
よろしくおねがいします。
394393:02/06/25 16:01 ID:BvW9k5+P

変な文章でしたスミマセン。
>>何か説明する例のような事を教えてくれないでしょうか?
ここを、
どういう事なのか教えてもらえないでしょうか?に変えて下さい・・・・
395ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 16:33 ID:???
>>391
ローカルな保存則が書けないのが問題なんだけど...

>>392
その保存エネルギって何?
漸近平坦でない場合にうまいのが定義できるの?
396ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 17:02 ID:Ky942E9w
まず滑車とAとBがどんなふうに繋がってるのか説明すれ
397393:02/06/25 17:05 ID:BvW9k5+P
滑車の端と端に、AとBがひとつの紐でぶら下がってるんです。
滑車にかぶさるように付けているというか・・・
説明不足でスミマセン・・・・・
398ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 17:58 ID:???
物質Bの方に落っこちちゃうよ。
399ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 18:12 ID:vTQIgWOi
「滑車の端」じゃ意味不明だ
滑車てのはヒモをかけるくるまの部分のことだ。

まあたぶん無重力空間に滑車が1個浮かんでてヒモが1本通してあってそのヒモの両端にAとBがついてるんだろう?

滑車を加速するとひもが引っ張られてAとBも動くが、BはAの3倍の質量があるのでBは動きにくくAは動きやすいと。

そゆことか?
400常吉:02/06/25 18:15 ID:I61C4+LC
角運動量のところのこの問題誰か教えてください。

1.近地点が地上227kmの点にあり、近地点での速度が8km/sであった。その遠地点、及び速度は?
2.地上から打ち上げた宇宙船が太陽系から脱出するのに必要な最小の速度は?この時、地球の重力場を考慮しなさい。

お願いします。

401ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 18:20 ID:???
>>400
マルチポストうざい。

>>1
>宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
402ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 18:20 ID:vTQIgWOi
何処まで解ってて何が解らないのか答えなさい。
403ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 18:22 ID:3D1POesB
>>401ケコーン!
404ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 19:12 ID:xODnVOAJ
因果律ってなんですか?
サパーリです
405ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 19:19 ID:xODnVOAJ
うわぁ反応ゼロ
406ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 19:30 ID:vTQIgWOi
風を吹かせて桶屋を儲けさせることができたとしても(できるか?w)
桶屋を儲けさせることによって風を起こすことはできん
407404:02/06/25 19:32 ID:xODnVOAJ
そんなじゃわからねーやーい
408ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 19:34 ID:???
>>404 一般には原因より先に結果が生じることはない、という
原理だろう。古典力学、電磁気学、量子力学、相対論では具体的
解釈は違う。
409404(見つかりません):02/06/25 19:35 ID:xODnVOAJ
誰か教えて(速度重視)
410404(見つかりません):02/06/25 19:37 ID:xODnVOAJ
じゃあタイムマシンとかで過去に移動しても
因果律は関係ないと言ってもいいんですか?
411ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 19:38 ID:???
なんか、かなりたちの悪い典型的教えてクンが来てるね。
412ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 19:40 ID:???
なんだ結局その手の話か。
>>410 タイムマシンがあれば、過去へ行って自分の親を殺す
こともできる。これは因果律に反する。親を殺せないような、
なんらかの物理的原理が別にないかぎり、タイムマシンの存在
は因果律により否定される。みたいな話じゃないの?
413ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 19:41 ID:4NS1IQLD
>>410
それがタイムマシンのパラドックス(ファーザーコンプレックス)
で過去へは行けないという理論を支えている
414404(見つかりません):02/06/25 19:41 ID:xODnVOAJ
たちわるいっすか?
やっぱりタイムマシン系はタブーですか
415404(見つかりません):02/06/25 19:42 ID:xODnVOAJ
>>412
そうです。そんな話です
416404(Not found):02/06/25 19:46 ID:xODnVOAJ
原因の後に結果が来るというのは
時間的に前後しちゃイカンと言うことですか
417ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 19:49 ID:???
>>416 あたりまえだ。メシを食うまえに腹がくちくなっては
困るだろう。
418404(見つかりません):02/06/25 19:55 ID:xODnVOAJ
でも時間を移動してる人にとっての
原因と結果は時間的に逆になったとしても
全然おかしくないですよ
主観的時間(適当な言葉を知らないのでとりあえずこうします)では
むしろ原因と結果は関係ないんじゃないですか?
419ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 19:57 ID:4NS1IQLD
>>418
因果律は崩れない(とするなら),
故に時間反転できない.
故に418の仮定はナンセンス.
420404(Not Found):02/06/25 20:01 ID:xODnVOAJ
仮定がだめなのか
じゃあ因果律も仮定じゃないの?
因果律が成り立つと仮定すると過去に行けないし
過去に行けると仮定すると因果律が成り立たない
無限ループですか?
421ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 20:06 ID:???
>>420 因果律は仮定ではない。他の物理法則と同じく、「少なくとも
これまで破れている例は見つかったことはない」という経験的真理。
くやしければ、反例を出すこと。因果律が成立しているから、過去へは
行けない。循環定義ではなく、一方通行の推論。
422404(Not Found):02/06/25 20:09 ID:xODnVOAJ
なるほど
つまり過去に行った奴が誰もいないから因果律が成り立っている訳か
納得!ありがとうございました
423404(Not Found):02/06/25 20:11 ID:xODnVOAJ
もう一ついいですか?
因果律が成り立っているとするならば
未来に行くっていうのも無理なんじゃないんですか?
原因事象をすっ飛ばして未来に行くわけでしょ?
未来に行くときは成り立つんですか?
424ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 20:14 ID:???
>>422 そ! 自然法則はすべて理由なんてなく、天下りで決められて
いる。物理学は、その天下りの法則(隠れているものもある)を見つ
けて行く学問。SFとは違う。

ところで過去へ行った人はいないけど、ボールを投げ上げて落ちてきた
ときの運動は、結果から逆に原因へと厳密にたどることができる。その
意味で、どちらが原因で結果でもかまわないとも言える。じゃあ、時間
の向きというのは何なのか、みたいなことを考えていくとSFではなく
本当の物理学者になれる。
425ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 20:17 ID:???
>>423 未来に行くのは簡単。まる2日寝ていれば 2日後の未来へ
いける。10万年寝ていれば10万年後へ行ける。ここには抵触する
ような物理法則はないから、がんばれば君にもできると思うよ。
ただ帰ってこれないだけ。
426404(Not Found):02/06/25 20:17 ID:xODnVOAJ
>>424
あ 俺ちょっと感動
427404(Not Found):02/06/25 20:20 ID:xODnVOAJ
>>425
それって未来へ移動したことになってますか?
428ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 20:21 ID:???
なってるが。
429ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 20:24 ID:???
>>427 なってるじゃない。寝室のドアを閉めて、また開けたら
未来だったというのと、タイムマシンのドアを閉めて開けたら
未来だったというのじゃ、差はないでしょ?

ただ、寝室は寝姿を人に見られるのでカッコ悪いだけ。タイム
マシンは現世から消えて、突然未来に現れるのでカッコいいな。
でも、この場合は因果律ではなく「質量保存の法則」(エネルギー
保存の法則)を破ってしまうので、また原理的に無理だよ。
430404(Not Found):02/06/25 20:24 ID:xODnVOAJ
僕たちがいる世界における現在って
勝手に未来に向かって動いてるじゃないですか
それって未来に移動したことになるんですか?
431ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 20:28 ID:7eO2dxdd
位相速度と群速度の違い教えてください。
キッテル読んだんですが、よくわかりません。
432ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 20:50 ID:???
433ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 21:04 ID:???
>>431 電気屋なもので、業界でよく現れる例で説明する。
軸に対して角度θと-θ で進行する A(t)sin(ω(x/c- t))
の平面波を考える。軸上で両者の山の重なった同一位相の
点を追っていけば、c/cos(θ) > c で進行しているように見える
(位相速度)。これはいい、超光速の通信ができると喜んで、
A(t) に変調をかけてみると、情報そのものは c cos(θ) < c
でしか伝わらない(群速度)。
434ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 21:09 ID:???
>>433
しかし群速度も光速を超えることがあるという罠
435ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 21:35 ID:???
>434
それは床屋さんのくるくる看板の事ですか?
436ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 21:42 ID:???
>>435
???
異常分散媒質中の群速度なんかのことだろ?
437ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 21:44 ID:???
>>435
いいえ。NATURE VOL.406 p.277-279 を御覧あれ

438相対論を理解したい:02/06/25 21:57 ID:3o6FIMO5
質量mの物体があるとします(m>0)。
この物体が加速度a>0で運動した場合の空間の歪みの軌跡は
一定ですか?
439ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 22:10 ID:???
「歪みの軌跡」って具体的に何が?
「一定」って何に対して?
440相対論を理解したい:02/06/25 22:11 ID:3o6FIMO5
>439
適当に場合分けして。
441ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 22:18 ID:???
君がほしい答えを想像して答えろと?
442ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 22:55 ID:???
>>437
簡単に解説しる!
443435:02/06/25 22:56 ID:???
>437
そんなのすぐ出てこないよ…。
なに書いてあるのよ?

光の速度とそれに付随する群速度が一緒なのは知ってるけど
それを越えるの?
444ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/25 22:57 ID:???
>>442
>>436さんが説明してますが、何か?
445442:02/06/25 23:11 ID:???
>>444
サンキュ!。>>437>>436への返事じゃなかったのね。(欝

>>443
単に包絡線の形の速度が光速を越えているだけだ。
かといって、包絡線が情報を伝えている系でもない。
ベータ崩壊がよくわからないっす。
裸の中性子や不安定核種中の中性子が崩壊するのに、
安定核種中の中性子が崩壊しないのは何ででしょう?
陽子がポジトロンとニュートリノ吐き出して中性子に変わる核種もあるみたいだし...
447ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 00:57 ID:???
あの、よく聞くんですが、歪みってなんですか???
448ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 01:15 ID:???
◆◆◆◆女子小学生を強姦しようとした韓国人逮捕◆◆◆◆

横浜市内の女子小学生を強姦しようとしたとして神奈川県警捜査1課と磯子
署は17日、同市磯子区森1、韓国籍の機械工、ぺ・ソンテ容疑者(37)を
強姦未遂の疑いで逮捕した。

 調べでは、ペ容疑者は今年3月14日午後2時半ごろ、同市磯子区内のマン
ション前を通りかかった小学5年生(11)の少女に「○○ちゃん知っているか。
一緒に荷物を探してほしい」などと声をかけ、持っていたカッターナイフのような
刃物で脅してマンションの階段に連れ込み、強姦しようとした疑い。

 同市内では昨年1月から今月にかけて小学3年生から中学2年生の少女に
対する、強姦未遂事件や強制わいせつが計14件起きており、県警は手口など
が似ていることから、ペ容疑者を厳しく追及している。
449ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 01:15 ID:???
450ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 01:19 ID:???
なんでわざわざh抜くんだ??
451ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 01:20 ID:???
>>450
いや、なんとなく癖で(w
452ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 01:24 ID:lPhZ78dN
中和熱の測定の実験でベックマン温度計を使ったんですけど、
なんでベックマン温度計を使うのですか?
453447:02/06/26 01:51 ID:???
>>449んん〜わざわざ有難うございます。
でも、やっぱりわからなぁい。
空間の歪みとか、…よくゆがみって言葉出てきますけど、空間が、ゆがんでるの???
454447:02/06/26 02:03 ID:???
↑あ〜もしかしてマジレスしちゃいけなかった?(w
455447:02/06/26 02:05 ID:???
>>453
空間の歪みの事ね。
そう。重力で空間がゆがみます。詳しいことは一般相対性理論
勉強すると分かります。
456449=455:02/06/26 02:07 ID:???
間違えた。447じゃ無くて、449の間違いだった。逝って来ます。
457ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 03:17 ID:why3szbl
>>453
確かに、空間のゆがみと言われてもよくわかりませんよね。
これは、数学から出てきた概念なのです。
数学でゆがんだ空間というのを定義してみると、実際の観測
結果に対して説明できるというだけの話です。

平面は簡単に曲げられるでしょ?数学上は次数を一つあげるだけで
簡単に空間も曲げられるのです。
458ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 03:48 ID:/T3kq7TO
1トンって何キログラム?1000kg?
459ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 04:38 ID:DJ5cilQn
>>458

2.5dl
460ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 06:03 ID:h+Qt5ayy
>>458
そうですよ。1トンは1000kgです。
体重100kgの人は0.1トンです。
461ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 07:55 ID:6Zolebw9
をっさんのスレはどこにいったんですか?
462ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 09:25 ID:IHIy3fiq
比熱が負の物体があったとすると、どんな現象が起こりますか?
また「有効な」使用法としてどんな使い方がありますか?
>>462
際限なく吸熱しつづける。
そんなものがあったら永久機関が作れてしまう。
464ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 09:46 ID:cnNE4yuh
>>462
あったとするとっていうか、実際にあるけどな。
465ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 09:48 ID:Be/UMmqq
>>462
まさしくその名「負の比熱」の通りの現象が起こります.
熱量を与えると温度が下がり,熱量を奪うと温度が上がります.
自己重力系と呼ばれる,自分自身の重力が無視できない系は負の比熱です.

有効な使用法:太陽は負の比熱ですが,このおかげで核反応の連鎖を
抑制して核爆発を免れています.
このおかげで今の地球があります.
466ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 10:36 ID:A6Y5Z6Yx
威嚇射撃などで空に向かって撃った
ピストル等の弾はどうなるのですか?
467ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 12:21 ID:???
落ちてきます。
468大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/26 12:50 ID:???
空気抵抗があるので、撃った所と同じ高さに落ちてきた時の弾の速さは
撃った時の速さより小さい。
469理大生:02/06/26 12:52 ID:???
>>343
遅くなりました。すいません。
結局、調和振動子のエネルギー固有値E=(n+1/2)wは全エネルギーですよね?
そのうちのいくらが運動エネルギーでいくらがポテンシャルかは分からない
のですか?
470ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 13:04 ID:???
>>469
固有状態の運動エネルギの期待値やポテンシャルの期待値
なら計算できるが。
あくまで期待値だけどね。
471ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 13:05 ID:???
↑あ、エネルギ固有状態ね。
472大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/26 13:10 ID:???
エネルギー固有値、運動エネルギー、ポテンシャルのうち、
どれか2つが同時にある値になっていると考えることはできない。
473ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 14:32 ID:???
>>472 大鳥居
調和振動子で、運動エネルギの固有状態や固有値なんてあるのか?
474ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 15:11 ID:CFuC7Chs
1トンが1000kgでない単位系も分野によってはあった気がします。9百何十kgぐらい。

上に向けて撃った弾丸が地上に落ちて来たときの速度は、発射速度に関係無く70〜80km/sぐらいだそうです。
475ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 15:21 ID:???
>>474
単位系っていうか、トンはもともと慣用単位で、MKS系などとは別です。
ポンドとかオンスとか、そっち系。
476ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 15:48 ID:SYVCQXxa
素朴な質問なんですが、重力や磁場の力など遠隔力は光速より速く伝わるんですか?
477ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 15:54 ID:???
>>476
重力は弱すぎて速度を計測できてないけど、光速と同じと思われ。
磁場は光速。
478476:02/06/26 16:04 ID:SYVCQXxa
>477
レスありがとうございました。
やっぱり、磁場とかも光速は越えないんですね。
479ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 16:46 ID:???
>>468
確かに速さは落ちるが、頭に当たる確率が高いので
当たったときの死亡率がきわめて高いらしい
480ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 16:48 ID:???
>>478
光速を超えないのではなく、光速そのもの
481ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 18:46 ID:???
>>479
言っている事は正しいけど、論理というより日本語が滅茶苦茶........
482ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 19:07 ID:???
>>474
ていうか、よく見ると、70〜80km/sて。速すぎます。
483ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 19:11 ID:???
>>468 >>479 アメリカでは、大晦日に空にむけてピストルをぶっぱなす
風習がある。パンパンやっているのをオレも聞いた。あの弾が落ちてき
て、何人か死ぬらしい。「やらないでくれ」とのテレビコマーシャルを
流していた。
484474:02/06/26 20:49 ID:ruwcvyGx
ぶあ!kmとmを間違えた。
太陽系を脱出してしまいそうですな。
485ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 21:06 ID:LVNSPKRC
1.「s軌道は正の関数値をとる」ものなんですか?
 SP*混成軌道のマイナス側が萎んでいるのはこのせいですよね?
2.孤立電子対はπ結合をしないんですか?
486中3:02/06/26 22:01 ID:DSI3sl7g
質点と質点が斜めから衝突した時、接面に対してY軸を取ると
Y成分の速度は衝突の前後で変化しないらしいのですがなんでですか?
跳ね返り係数が1のときと1以下のときでどうなんですか?
487ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 22:16 ID:???
>>486マルチポストにも答えてくれる優しい方の出現をお待ち下さい
488ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 23:00 ID:Be/UMmqq
>>486
「接面に対してy軸を取る」とは何でしょうか?
接面上を動くならそれに対して垂直な成分は変化しないのは
直感的にも当然の様に思いますけど.
答えになってないか・・
>>478
電磁相互作用は光子によって媒介されるので、
電場も磁場も光速で伝わる。
490ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 01:58 ID:???
>>488
接面の解釈、間違ってない?
491ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 06:38 ID:dGf0eiEi
>>486
質点同士が衝突するっていうのは、全くずれないで、真正面
から衝突するってことだ。つまり、お互いがぶつかった方向
にしか飛ばされない。だから、y軸方向にはぶれないって
ことよ。ちなみに、跳ね返り係数は1より小さいときは、
衝突前の速度の方が衝突後の速度よりも大きいってだけだな。

>>490
相手は中3だ。許してあげよう。
492大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/27 06:47 ID:???
>>473
始め運動エネルギーの固有状態だったとしても時間変化してその状態のまま
にいられません。

>>486
「2質点の軌跡を通る平面と接点」を通る直線(1本ではない)がy軸
493ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 06:53 ID:dGf0eiEi
>>486
ちなみに>>491が言ってるのは、>>492のy軸で、
その成分が0になる場合の話ね。
494中三代理(学級崩壊 ver.):02/06/27 12:08 ID:RR1yj5SO
>>491
衝突において運動量はどの成分でも変化しない
と単純に考えていいのですか?
跳ね返り係数<1の時,速度が落ちるのは,衝突の際の音などによって
エネルギーが減ると考えていいのですか?
495ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 13:12 ID:zFvG/7ni
>>494
運動量保存の法則。
音でエネルギーが減ると思うか?もう一度良く考えて見て。
496ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 13:19 ID:???
>>495 音でエネルギー、、減るでしょ…
497ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 13:37 ID:bxrTtais
気柱の振動について教えてください。
入射波と反射波が干渉し会う為に起こるということで、
閉管の場合は分かるのですが、開管の場合は、反射が起きないと思うのです。
管は開いているわけですから・・・。どうして開管で振動が起きるのですか?
498ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 14:32 ID:yTYlpKnp
コップの水が減るのはなぜ?
蒸発量は気温と湿度が関係するんだろうけど、
気化と温度・湿度にはどんな相関が?温度が上がると
(水)分子の運動が激しくなって、気化(蒸発)するとあったけど、
温度が上がるとなぜ分子の運動が活発化するのか?なぜそれが気化に
繋がるのか?それは表面だけの事か?
どなたかお願い致します。
499ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 14:34 ID:???
>>498
一から説明すると激しく長くなりそうだ。
とりあえず、
>温度が上がるとなぜ分子の運動が活発化するのか?
というか、分子の運動の激しさが、温度そのもの。
500ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 14:44 ID:???
そそ、反射は起きません。
ちょっと前に入った音と今入ってる波が重ね合わせてできてるのです。
これは、連続音波だけでなく、波束でも、
そのオーダーで音を入れれば発生します。
501大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/27 14:55 ID:???
>>486
衝突後の質点が必ず同じ方向になるとは限らない。
だから、接面は>>492のy軸のように複数考えられるが(質点の軌跡を通る平面に垂直でy軸を通る平面)、
>>493にあるように、速度のy方向成分の変化が各質点で0になるようにy軸なり接面を選ぶと問題が簡単になる。
(参考:対角化)
502ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 14:58 ID:???
続きは、僕が。。。>>498
>温度が上がるとなぜ分子の運動が活発化するのか?
>>499さんの言うとおり、分子の運動の激しさで、温度が定義されています。
それから、温度計の原理について調べてみるとより理解が深まります。
>なぜそれが気化に繋がるのか?それは表面だけの事か?
確かに気化している水の分子は表面付近のものです。
しかし、熱振動しているのは表面だけじゃなく全体です。
(温度勾配によって振動の激しさはばらばらですが。。)
>気化と温度・湿度にはどんな相関が?
温度が低いと、飽和水蒸気量(水蒸気を含める量)が少ないのです。
これは、温度の定義からもわかるでしょう。

これで全部答えれたかな?
503498です:02/06/27 16:29 ID:o+zbnVCM
>>499 >>502 早速に有難うございます。
温度・湿度との相関、理解しました。

>分子の運動の激しさで、温度が定義されています
ここが分からないのですが、時間的順序で、
安定(少しの運動?)した状態に→外部から熱が加わる(気温の上昇)
→水温上昇→分子運動の活発化→結合?が離れる?→気化 ではないので
しょうか?また、液体の状態が気体の状態になるということは、分子構造が
どうなる(結合が離れる?)事なんでしょうか?
面倒言ってすみませんが、よろしくお願いします。
504ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 16:42 ID:???
>>503
分子構造が変わるわけじゃなくて、水(液体)の状態のときはいわゆる
分子間力でまとまって運動してて、それが分子の速度が上がると、
その団体行動から飛び出して単独行動する分子が増えてくるのでち。
505ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 17:22 ID:RR1yj5SO
温度の定義からいって0K(ゼロケルビン)より低い温度はあり得ないのですか?
506ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 17:33 ID:???
>>505
ないよ。0Kってのは、それよりもう分子or原子の運動を落とせない状態。
不確定性原理があるんで、完全に停まるわけではないが。
507ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 17:39 ID:RR1yj5SO
>>506
サンクス
508485:02/06/27 19:30 ID:QgCv9F8d
意地悪しないで教えてくださいよー。
sp3,sp2,sp混成軌道は、だるま型になっているけど、頭が胴体よりも小さいでしょ?
いろいろ調べて「s軌道の波動関数は−の値をとる部分しか存在しない」
という内容を知ったんだけど、物理詳しくないんでこれで正しいのかよく分からん。
他のページへ行っても裏付ける記述は見つからないし。
それから、波動関数が+の値だけしかとらないのはs軌道だけなんですか?
教科書に載っているほかの軌道はどれも+の領域と−の領域になっているのでよく分からんのです。

孤立電子対はπ結合をしないんですか?
パイ結合ってのは軌道同士が隣り合ってるだけだから
孤立電子対の領域に他の電子がつながってもいいと思うんですけど。
509ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 20:31 ID:???
>>505
0Kより低い温度はあり得ないけど、絶対温度がマイナスはあり得るよ。
510ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 21:01 ID:RR1yj5SO
>>509
絶対温度マイナスは0Kより低くありませんか?
511ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 21:09 ID:???
>>510
0Kよりだいぶ高温です。
512ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 21:11 ID:RR1yj5SO
>>511
-1[K]<0[K]では?

もしかして絶対温度の単位は[℃]でしたっけ?

513ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 21:27 ID:???
>>512
低温から高温へ:
+0K < 正の有限K < +∞K = −∞K < 負の有限K < −0K
514ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 21:46 ID:???
>>509,511,513
 その状態は普通の温度の定義からは外れていると思うんだが・・・。
515ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 21:51 ID:???
>>514
有限系に温度概念を持ち込めば、自然に定義されますが......
516ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 21:51 ID:RR1yj5SO
>>514
素朴に+∞=−∞が受け入れられないのですが
高級物理ではそういうことが起こるのですか?
517ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 21:59 ID:???
β=dS(E)/dE, T= 1/β と普通に温度、逆温度を定義して、
S(E)として有限準位系のエントロピをもってくると、
負温度概念は自然に導かれる。
連続性を重要視するなら、温度Tより、逆温度βに注目した方がよい。
T=+∞=−∞は逆温度では連続して繋がっている。
518ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 22:25 ID:IuTMrNbx
質問です。無重力空間で花火をしたら形は変わりますか?
519514:02/06/27 22:27 ID:???
>>515,517
 なるほど、納得。
520ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 23:21 ID:yWEBGYbT
>>518
花火の火が消えるまで球の半径が大きくなり続けますね。
つまり、球形を保つということですね。
521物理初心者:02/06/27 23:22 ID:zbe5B4wA
誰か・・・モーメントについて、分かりやすく説明して下さい!!
522ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 23:41 ID:bGiID2fJ
曲げモーメント?慣性モーメント?
523ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 23:55 ID:???
磁気モーメント?
>>521
ここ見ろ(以下略
525天然合金 ◆alcGmt6g :02/06/28 00:32 ID:XJCO2Gt+
>>323
レスどーもです。亀レススマソ…。
続いて質問です。

元素を構成するのは
「陽子と中性子で原子核、その周りに電子」
となってますよね?
反物質はこの逆と聞いたのですが、
意味がわかりませんですた。

一体どういうことなんですか?
電気的な性質が逆と言う事ですか?
526ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 00:36 ID:???
>>525 そう。
527ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 00:37 ID:???
知ったかが出そうなヨカーン
>>525
他も色々と逆
529ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 01:01 ID:wdwr/H3r
絶対中3では無いと思われ。
>>529
いや、そんなこと無いだろう。
消防高学年でもファイマン図くらいまでは理解できる。
531ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 01:07 ID:???
しつも〜ん
エルミート演算子の議論の中でF†が出てくるけど…
それを使って何が分かるのよ?
532ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 01:14 ID:???
ワープって出来るようになるんですか?
533ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 01:17 ID:???
電脳セックスはいつごろ出来る様になりますか?
>>533
板違い。工学版に逝け。
トマジレスシテミルテスト
535ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 01:43 ID:EX2VMe+3
物体を計りに乗せると当然、○○グラムと表示されますが、
これは質量と等しいんですか?
それとも質量*重力加速度でしょうか?

僕は後者だと思っているんですが。
536ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 02:00 ID:UXhT8zil
>>535
計りのバネにかかる力は,質量*重力加速度だけど
表示される値は質量となるように設計されてるんでしょ
537ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 02:01 ID:???
>>535
場所によるだろ
地上だったらだいたい質量と等しい
538ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 02:11 ID:EX2VMe+3
>>536
ああ、なるほど。
やっと自分の計算式と解が合いました、有難うございました。
539ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 03:18 ID:ea2N70vD
くだらない質問で恐縮だが。

単位時間内に崩壊する確率が1/3である原子がある。
すると、t秒後に崩壊しないで居る確率は、
(1-1/3)^t = (2/3)^t = exp( -t log(3/2) );

一方、 壊変定数をλとすると、t秒後に崩壊しないで居る確率は
exp( -λt)
と掛けるから、上の式と比較して
λ = log(3/2)

これはλの定義、すなわち単位時間内に崩壊する確率1/3とちがうのですが、
どちらが正しいのでしょうか?
540ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 03:30 ID:???
単位時間内に崩壊する確率をpとすると、
壊変定数λは
λ=-log(1-p)
で定義される、ってこと。
541ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 03:39 ID:???
λ=-log(1-p)
が正しいということでよいのでしょうか?
pが小さければλ=p で近似できますね。
542ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 03:48 ID:???
>これはλの定義、すなわち単位時間内に崩壊する確率1/3とちがうのですが、

こんなこと539の文章からは読み取れないが。
そうとりたいならはじめから(2/3)^(-t/λ)とすればいいだろ。
543ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 03:48 ID:???
あ、マイナスいらない
544ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 03:50 ID:???
そうですね。
545ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 03:51 ID:???
ごめん。上のは541へのレス。
546ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 03:51 ID:???
いや、教科書なんかにはラムダの定義はそう書いてあるのですよ。
で、実際計算してみたところ違う答えが出てきたので
ここで聞いたわけで。
547ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 03:51 ID:???
あ、違った。全然違うすまん。
でも読み取れないことは確か。
548ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 03:57 ID:???
壊変定数の定義ってλdt=-dN/Nだろ?
Nが原子の総数で。
549ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 04:11 ID:FQwjvPfa
光が屈折する理由を教えてください。
550ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 04:13 ID:???
ああ、なんかグダグダだな。ごめんな。547は違うね。
541でいいね。崩壊してくうちに総数が変わるから、ね。
崩壊確率が小さければそれがほとんど変化しないと近似できるもんな。
551ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 04:15 ID:???
>>549
物質中では光の速度が変化するからなんだな。
波長によって変化の仕方が違うことを利用して
光を七色に分離するのがプリズムなんだな。
552549:02/06/28 04:15 ID:FQwjvPfa
ずっと謎だったんです。
古典的な説明って可能ですか?
553ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 04:16 ID:???
>>崩壊確率&レート
微分値と積分値を区別した方がよいよ。
554549:02/06/28 04:17 ID:???
>>551
ひかりの速度が変化する理由が知りたいのですが。。。
555ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 04:22 ID:???
>>553
何に対してのレス?
556ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 04:27 ID:???
>>548
その式から、
N(t)=N(t=0)*exp(-λt)
が求まるでしょ。
N(t)/N(t=0)=(1-p)^t
だから、540の定義も間違いではない。
557549:02/06/28 04:34 ID:???
>>551
>物質中では光の速度が変化するからなんだな。

これは一般相対論的な効果でしょうか?
558ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 04:44 ID:???
>>557
違うぞ。全然関係ないぞ。
光ってのは電磁波、つまり電場と磁場の波なわけだからな。
物質ってのは陽子や電子でできているから、その中を電磁波が通ると
陽子や電子の作る電場や磁場の影響で光の電磁場が影響を受けて、
速度が遅くなるんだな。
559ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 04:51 ID:???
>>558
レスありがとうございます。

相対論では光速度不変が前提ですよね?
真空中でも電場と磁場があれば光速に影響するということでしょうか
560ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 05:03 ID:???
光速度不変は、相対的変換のもとで普遍と言う意味(だったと思う)
561559:02/06/28 05:16 ID:???
電場と磁場によって光速が遅く観測されるというのであれば
電磁場の影響で時空の歪曲が起こっているのではないか
といいたかったのれす。。。
562ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 05:26 ID:???
妄想はやめろ。光速度不変は真空中のことだ。
物質中ではその限りではない。
563ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 05:34 ID:???
しかし電子や陽子の間の空間は真空という罠
564561:02/06/28 05:36 ID:???
訂正:時空の歪曲→空間の歪曲

>>562
妄想?想像といってください。
光速度不変が真空中に限るなら相対論諸定理も
真空中に限るということになってしまうのでは?
565561:02/06/28 05:37 ID:???
>>563
天才はっけん
566大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/28 05:45 ID:???
真の真空=相互作用するものが無い=宇宙ではない。
567561:02/06/28 05:58 ID:???
わかりました。要は干渉ってことか。
実際に光速が変化してるわけではないんですね。
568563:02/06/28 05:59 ID:???
>>564
>光速度不変が真空中に限るなら相対論諸定理も
>真空中に限るということになってしまうのでは?
なんでやねん。

ちゃんと説明すると、微視的に見れば物質中で光子は電子や陽子との
散乱を繰り返す。散乱と散乱の間は確かに光速で飛ぶんだけど、
巨視的に眺めると光速以下で伝播するように見える
569ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 06:10 ID:???
散乱だったら電磁場関係ないぢゃん。
てきとーなこというなよ。
570ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 06:19 ID:???
>>567
566は電波だから無視しとけ。で、実際てなに?
君にとって何が実際なのか。
571ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 06:21 ID:???
>>569
はぁ? 光子自体が電磁場の量子ですが?
572ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 06:21 ID:???
>>569
なんでなんで?
573ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 06:29 ID:???
荷電粒子の変動が電磁場に影響を及ぼすわけだから、
荷電粒子のない(まばらな)真空中ではほとんど影響が出ない

568は見方を変えれば電磁波の及ぼす電磁場の変動に
陽子や電子が揺さぶられ、揺さぶられたことにより
電場・磁場が変動し…さらにその変動が陽子・電子をゆさぶり…
といったことの繰り返しともいえる。
電磁場の変動が電磁波なのだから、そんな中で光の速度が
変化してもおかしくない。ていうか変化する。
574561:02/06/28 06:35 ID:???
物質中を光波が伝わると光電場が物質を分極させて振動する
双極子モーメントを生ずる。この振動は新しい波を輻射する。
新しい場は元の場と干渉して場を変化させるが
この結果は元の波の位相を変化させたのと同じことになる。
つまり物質中で変化するのは位相速度で
光子としての郡速度はやはり一定である。

こんな感じでいいですか?
575大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/28 07:34 ID:???
>>570
電波と表現したら>>326 >>330 >>374 >>468 >>472 >>492 >>501
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1024370209/31
も全部、間違いとでも言うのかよ。
576561:02/06/28 07:56 ID:???
学校いってきまっする
577ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 08:27 ID:???
>575
日本語が変。
578ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 08:34 ID:???
>>575
中には理解して書いてるのか疑わしいのもあるがそれは置いといて...
正しい記事をいくら例示しても>>566のデムパ度を否定することにはならない

また、デムパがたまに正しいこと書くからといって、圧倒的な
デムパ記事の中での効率を考えた場合、無視せよというのは
非常に正しい方針である
579ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 08:39 ID:???
大 鳥 居 必 死 だ な
580大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/28 10:03 ID:???
>>578
数学的に正しい意見です。(´Д⊂ヽウェーン
581ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 11:18 ID:Rpp/DINz
つーか、つばめ氏は、自分が電波なのは認識しているのか。えらい。
582518:02/06/28 11:48 ID:liEeR48F
>>520
ありがとうございます。
打ち上げはなびのことですよね。普通より大きいサイズで、形はかわらないんですね。
583ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 12:25 ID:UXhT8zil
>>582
普通の花火は打ち上がって咲いたら,火の粉が柳の様にだらぁーと
下がっていきますよね.あれがないということですね
584ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 12:28 ID:UXhT8zil
宇宙論に詳しい方解答求む

@「宇宙が”等方的に”膨張している」と
A「宇宙には空間的な中心は存在しない」ということは
3次元空間では相反している気がしますが,どうのように説明できるのでしょうか?
585大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/28 12:38 ID:???
>>581
また言い争っても仕方が無いのと、「真の真空=宇宙ではない」というのは基本を理解してからの発言でないので、
自分でも正しいとは思えない(問題集で言ったら、問題を解けるレベルではない)のと、
正規の教育を受けた経験があるからです。ちゃんとやった所は理解してますが。

今回は、潜熱がある真空や>>563の真空を踏まえて、
さらに何もないような真空はどういうものか。を表しました。
586ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 14:00 ID:???
>>585
もういいからどっか行け電波。
物理の前に日本語勉強して来い。
587498です:02/06/28 14:18 ID:E9xqAHjU
>>504 有難うございます、遅くなって。
まだ了解していませんが、自分なりに再度調べてみます。感謝。
588ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 14:31 ID:???
で、微分て結局何なわけ?
589ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 15:01 ID:liEeR48F
変化率。
590ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 15:10 ID:iG0fJfJw
>>584
3次元空間の外に中心があるからでないの?
風船を膨らませると膜に描かれた模様は等方的に広がっていくけど風船の中心は膜上に無いみたいな。
591ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 15:16 ID:Rpp/DINz
>>588
昔、感動した言葉だが、
微分は
1.力学的には速度とは何か
2.幾何学的には接線の傾きとは何か
3.解析学的には関数の瞬間の変化率とは何か
を考えることから生まれた。
592ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 15:19 ID:UXhT8zil
>>590
すなわち,膨張方向は3次元に直交する方向ですか?

590さんの説明(風船宇宙アナロジー)は >>584 の矛盾解決策になっています.
が,風船宇宙では風船の表面が我々のいる3次元空間としていますよね.
これは膨張方向成分(風船の中心→風船表面の成分)と直交しますよね.

ということは我々の銀河が膨張の故,進んでいる方角は3次元に直交する方向,すなわち4次元方向ですか?

日本語変ですまん!
593ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 15:28 ID:???
>>591
narusegawa.
594ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 15:36 ID:???
問@
微分というひとつの計算で何でそんなに意味を持つことができるのでしょうか?

1,あいまいだから
2,てきとうだから
3,そうなってるから

問A
微分は割り算。積分は掛け算に見えるのですがなぜでしょうか?
1,よくにたものだから
2,そうなっているから
3,めがわるいから
595590:02/06/28 15:44 ID:0zj0kvr0
>>592
まあそういうことになるんじゃない?
シロートな漏れは素朴にそう思ってるけど。
596大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/28 16:01 ID:???
>>591
私は2だな。

>>594
問@
2,
問A
1,(A=微分作用、B=積分作用、AB=恒等)

>>592
そうなると、時空のローレンツ不変量が出そうですが。
x^2+x^2+x^2+w^2=ct^2から。
597ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 16:02 ID:NduImKHU
>594
解1

4、同じ概念だから。

解2

4、微分は差の商の極限、積分は積の和の極限だから。
598大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/28 16:07 ID:???
x1^2+x2^2+x3^2+x4^2=(ct)^2
599ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 16:08 ID:???
>>597
>解2
>4、微分は差の商の極限、積分は積の和の極限だから。

narusegawa.
600ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 16:09 ID:???
>>598
相対論でつか?
601大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/06/28 16:18 ID:???
>>600
似てるが違うと思う。
602600:02/06/28 16:21 ID:???
>>601
そっすか。
603単振動:02/06/28 17:28 ID:JnnoOK4N
高校物理Uの質問なんですが、
単振動の問題で、
原点Oを中心として、X軸上を単振動する物体がある。振幅は2.0m、振動数が
2.0Hz、物体が原点を負の向きに通過する時刻をt=0として、次の問いに答えよ。

この単振動で、時刻がt=0(s)のとき、物体の座標はいくらか?

っていう問題なんですが、
式がx=2.0sin(4.0πt+π)っていうのはなんとなく分かるんです。
それで、x=2.0sin5.0π=0
ってどうして0になってしまうんでしょうか?

明日テストなので、どうか教えて下さい。
604もっちゃん ◆URb6IKO2 :02/06/28 17:33 ID:???
>>603俺は文型だったからごめんね。
605ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 17:35 ID:???
>>603
>物体が原点を負の向きに通過する時刻をt=0として
>時刻がt=0(s)のとき、物体の座標はいくらか?
それなら、x=0は当たり前だと思うが
606ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 17:38 ID:???
あれ???
603の計算見るとt=1のときを求めてる…
よく分からんわ
607ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 17:41 ID:ue/aWGgT
608単振動:02/06/28 17:45 ID:JnnoOK4N
間違えました。t=1のときを求めるんです。
すみません。
教えて下さい。よろしくお願いします。
609ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 17:50 ID:???
2Hzなら、tが整数のときはx=0で当り前な気がしてしょうがないのだが…
610単振動:02/06/28 17:58 ID:JnnoOK4N
>2Hzなら、tが整数のときはx=0で当り前な気がしてしょうがないのだが…
どうして、2Hzだとx=0なんですか?
全然解らなくって、ごめんなさい。本当に分かりません。
途中経過みたいのを教えていただけないでしょうか?
お願いします。
611ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 18:00 ID:???
sin5π=sinπ=さーていくらだ?

ってことは2sin5πは?
612単振動:02/06/28 18:04 ID:JnnoOK4N
あっ、なるほど!!
ありがとうございます。
やっと、わかりました。

本当にありがとうございます。感謝です!!
613ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 18:07 ID:???
ほんとにわかったのかちょっと不安。一度グラフ描いてみ。
614ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 18:11 ID:ss1+1i3v
計算しなくても
2Hzなら1秒間に2回往復してちょうど原点にもどるというのは判っているのだろうか?
機械的に公式当てはめる癖付いちゃってるんではないのだろうか?
615単振動:02/06/28 19:01 ID:sRBnve+a
親切にありがとうございます。
今、部屋に戻って問題の続きをやってみました。
でも、ずっと次の問題とかを粘っていたんですが、解らなくて。。
π=180度なので、0になるんですよね?
けれど、次の問題で加速度の最大値を求めるときに、
公式はax=−Aw2sinWt (←2は二乗です)にあてはめて求めようと思ったんですが、
sinWtってこの考え方でいくと0ですよね??

やっぱり違うのでしょうか?

>2Hzなら1秒間に2回往復してちょうど原点にもどるというのは判っているのだろうか?
わかっていません。。

もう物理、本当ダメなんです。。
今から極めてやるぞ!!って思ったんですが。
616ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 19:03 ID:???
>>615
図、描いてみた?
描けない?
617ご冗談でしょう? ◆pyDQkkJ2 :02/06/28 19:11 ID:f702qcfr
光の速さは常に一定であるはずなのに,なぜ屈折する時には「光の速さが遅くなる」とか書いてあるんですか?
光速不変原理は屈折率が変わらないところでしか成立しないんですか?
いろいろ屈折について調べても,上と同じ表現をしているものばっかりなんですが…。
618ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 19:12 ID:???
>>617
禿ガイシュツ。物質中の光速は、別に一定じゃない。
「常に一定」を呪文のように覚えないように。
619単振動:02/06/28 19:14 ID:sRBnve+a
図って、円のやつですよね。
書いてみました。
620ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 19:18 ID:???
円じゃねー! >>603の x=2.0sin(4.0πt+π) だ。
621単振動:02/06/28 19:23 ID:sRBnve+a
図、円じゃないんですか!?
書けません。。
622ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 19:25 ID:???
>>621 貴様、それでも単振動か!!
623単振動:02/06/28 19:33 ID:sRBnve+a
確かに。。
でも、でも学校の先生は円を書いて解説していたんですけど。
あれー?
624ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 19:33 ID:UXhT8zil
>>622
うーんその応答いいねぇ
そういうギャグセンス好きだよ
625ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 19:38 ID:???
どうしてみんな素粒子理論好きなのれすか?
626ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 19:41 ID:???
>>623
〜〜〜とりあえず円のことは忘れて、y=sin(x) のグラフ化しる〜〜〜
627ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 19:42 ID:???
>>625 いや、向こうが先に惚れたんだよ。俺に。
628単振動:02/06/28 19:50 ID:sRBnve+a
グラフ書けました♪
629ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 19:56 ID:???
>>617
多分>>574のであってる。
間違ってるなら誰か訂正きぼんぬ
630ご冗談でしょう? ◆pyDQkkJ2 :02/06/28 20:17 ID:f702qcfr
>>618
すいません。なんか混乱してたもので…。でも疑問が解決して良かった!ありがとう!
631ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/28 20:26 ID:???
実際に物が振動してる様子を思い浮かべなきゃダメヨ。
グラフ見ながら。
tの値が段々増えていくと座標のどの位置に来るか…
632天然合金 ◆alcGmt6g :02/06/29 00:02 ID:???
>>526-530
解答ありがとうございました。
電気的な性質のほかにはどう違うのでしょうか?

>>529-530
ちなみに現在1年工房ですが…?
…工房でこのレベルじゃ全然ダメッスね…
633ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 06:46 ID:ne9mJVf9
あげておきます
634ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 09:59 ID:???
E=hνって実験からの帰着ですよね?
どんな実験を行ったのでしょう?
あとp=h/λも
635ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 10:58 ID:OSVaF5Ko
>>634
>E=hνって実験からの帰着ですよね?
もともとはPlanckによる仮説。実験で確かめられたのが
アインシュタインによる光電効果の実験。

>あとp=h/λも
これはコンプトン散乱

両方、高校範囲の物理だから、そのうち習うよ。
636ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 19:03 ID:???
それで、量子物理の授業で調べて理解を深めるてワケ。
637ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 20:06 ID:I/C29A5D
ちょっとした疑問じゃないかも知んないけど、質問。
「光の量子論」が成立してるけど、これって「闇の量子論」に書き換え可能?
何か原理的に or 保存則的に「光がある」って状態だけ量しかできたのかしら?
それとも、真空と1粒子状態の定義が捻くれまくるけど、「闇の量子が1つ減った」という
表現も原理的に可能なの?
#それで得することは皆無かも知んないけど
638ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 20:42 ID:???
あなたの質問が闇の中。
そうだねぇ………102年前ならいけたかも知れない考えだね。
639ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 22:15 ID:???
>>637
おまえ、答えわかってて聞いてるだろ。
普通にエネルギーがマイナスの光子が一つ減ってるだけじゃん。
640ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 22:19 ID:/N0uNOYS
>>639
不機嫌やね
生理中かい?
641639:02/06/29 22:34 ID:???
>>640
いや、♂です。仕事疲れっす。通勤先遠くなったもんで。
642ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 22:57 ID:/N0uNOYS
>>641
そうかファイトだ
643639=641:02/06/29 22:59 ID:???
>>642
ありがd
644age:02/06/29 23:13 ID:???
スレ違いかもしれませんが、
「20KHz」って、
何Hzになるんでしょうか?
645ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 23:14 ID:???
0.02MHzになります
646age:02/06/29 23:15 ID:???
あ、、「HZ」単位でお願いします。
647ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 23:21 ID:???
普通はこんなのに答えないんだが聞き方がなんかかわいいから
おしえます
20000Hzナリ
648ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 23:22 ID:???
0.00002GHzになります
649ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 23:22 ID:uALu97Cu
0.00002 GHzです。
650age:02/06/29 23:27 ID:???
>>647
有難うございます!
MhzやGHzまでThanks!!(w
651ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 23:34 ID:???
>639
ちょっと気になった。
エネルギーがマイナスの光子ってどんなやつだっけ?
652ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/29 23:39 ID:uALu97Cu
10^24 yotta
10^21 zetta
10^18 exa
10^15 peta
10^12 tera
10^9 giga
10^6 mega
10^3 kilo
10^2 hecto
10 deca
10^-1 deci
10^-2 centi
10^-3 milli
10^-6 micro
10^-9 nano
10^-12 pico
10^-15 femto
10^-18 atto
10^-21 zepto
10^-24 yocto
653639=641=643:02/06/29 23:52 ID:???
しったかして書いちゃいましたが、実は間違えてました。スマソ
光子はボゾンだねぇ〜。
教科書見直したら、フェルミオンはエネルギーが負になりうるって
かいてあるけど、ボゾンはそんなことかいてなかった。
ボゾンには排他原理働かないから、マイナスエネルギーが許されたら
エネルギーが負の状態に凝縮して大変なことに(w
654ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 00:23 ID:???
統計力学のレポートで、負のエネルギーについて述べよって言われたんですが、
教科書全然載ってない…。
誰か載ってる教科書しらない?
655ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 00:25 ID:xd/MhT1k
どうして物理学は全ての科学の基本であるという理由で地位が高いのに
物理学より基本的である数学はないがしろにされがちなんですか?
656ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 00:30 ID:???
>>655
ノーベル数学賞がないから。
657ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 01:23 ID:???
age
658ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 03:09 ID:1xehAlt4
>>653
フェルミオンが負のエネルギー?
反粒子のこと言ってるの?
659653:02/06/30 04:20 ID:???
>>658
負のエネルギーのフェルミオンが1個抜けた穴が反粒子なので、
反粒子のエネルギーは正です。
660653=659:02/06/30 04:49 ID:???
>>653 で、マイナスエネルギーのボゾンはありえないって書いたけど、
よく考えたら、ボゾンでもWボゾンは反粒子あるな... なんでだろ?
中間子みたいに複合粒子なのかな?
661ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 05:02 ID:???
>>660
反粒子がマイナスエネルギー?何が言いたいんだあんた?
662660:02/06/30 05:10 ID:???
>>661
いや、そうじゃなくて >>659 でも書いたけど、負のエネルギーの
粒子が1個抜けた後が反粒子って解釈だと、マイナスエネルギー解が
ないと反粒子の説明がつかないって事なんだけど...

663ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 05:25 ID:???
Dirac seaの解釈が一般化できないってだけでしょ
664660=662:02/06/30 05:38 ID:???
>>663
そういうことっす。漏れが持ってる素粒子の教科書には、
その解釈しか書いていてなくてよくわかんなかった。
665ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 05:50 ID:???
え、そんなバカな(笑)
666ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 10:25 ID:???
ディラック方程式を一度でも自分で解いたことがあれば
>>660のような誤解はしないと思うよ
667ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 11:53 ID:???
漏れは今、高2です。

物理だけが分かりましぇん。
コツとかあるんすか?
668ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 11:56 ID:5xmsQjF5
>>667
分かろうとするな。分からんでも問題が解ければいい。
高校の物理はもとから理解できないようになっている。
理解するのは大学に入ってからでよい。

例題を覚えて問題ときまくりましょう。
669660:02/06/30 12:20 ID:???
>>666
あは。ばれましたね。といたことないっす。流し読みしただけで
ちゃんと理解してないです。
670ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 12:20 ID:???
そうなの?>668
671ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 13:10 ID:???
>>668
なんか、理系っぽくないな。
文型の妹がそういう風に勉強してた。
672ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 13:17 ID:???
>>667
例えば、どういうところが分からないかを書いてみれ。

>>668
それはちと乱暴では?
確かに大学では高校物理のイメージを壊さないと苦労するけど、
全部が全部意味ないものではないし。


エネルギー保存とか、計算ではない基本的な概念は
高校のうちに身に付けておいた方がいいと思われ。
673ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 14:06 ID:k4SeUR0w
めちゃめちゃ素直に考えれば
高校物理ってわかりやすいと思うが。
よく文系クンたちに素直に考えない。。。って言われるけれど
理系って物事を究極まで素直に考えてるんだと思わん?
・・って文系クンに説明しきれんとこがきついんだけどな。
素直に考えるのを途中で放棄した人たちが物理落ちこぼれになるんだと
俺は思ってる。

674ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 14:14 ID:???
>>673
理系に文系コンプレックス持ってる人あまりいないけど
文系には理系コンプレックス持ってる人いっぱいいるせ
いじゃないの。
675673:02/06/30 14:25 ID:k4SeUR0w
676673:02/06/30 14:30 ID:k4SeUR0w
まちがえた
>>674
そう思ってるけど。
なにかっつうと、「素直ぢゃない」「物事を斜めにみてる」
って決め付けられると、まじ、疲れてこん?
なにげに、同じ生物を話してるって思いたくなくなって、
しだいに、理系化(違う意味で)していく(W
せめて、可愛い娘がひとりだけ理解しれくれたら、。。と思いつつ
女子のほうが、さらに、異星人を見る目だしなあ。。。
677ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 14:51 ID:Pnmz3hTv
理系ってサイテーといいながら、携帯でメールを
打っている女の謎を解け!
678ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 14:57 ID:k4SeUR0w
>>677
使用している理論・技術・動作原理を理解してない製品を
使用してはならない。
っつう風に法改正するべきと思われ。
かなり環境に貢献すると思うが?
679ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 15:02 ID:???
また理系文系論かよ。
文系でも賢い奴は話が通じるよ。
理解してるんじゃなくって、そういうもんだとして理系の
考えや立場を認めてくれる。

逆にこっちも相手に無理に理解を強要したらいけない。
それは無益だし、逆効果。

自称文系の理系コンプレックス野郎で、
理系を論破することに優越感を感じてるのはただのDQN。
早めに嗅ぎ分けて、相手にする時は適当に流すようにしろよ。
680ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 15:05 ID:???
-n次元ってないの?
681ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 15:10 ID:k4SeUR0w
>>679
>>文系でも賢い奴は話が通じるよ。
そーだよ。
でも、そーじゃないやつに逢う機会の方が世の中ではずっと多い。
非常につかれる。
>早めに嗅ぎ分けて、相手にする時は適当に流すようにしろよ。
そーしてるよ。
でも毎日毎日それの連続なんだぜ。
「適当に流す」ってやってると変人あつかいされん?
それ(変人あつかい)も流すんだけど、>>679は全然むかつかん?
682ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 15:16 ID:???
>>681
理系で可愛い女の娘が増えればすべて解決するのでわないか
683681:02/06/30 15:36 ID:k4SeUR0w
>>682
それだ!
この世を現実に支配してるのは女子だからなあ。
で。。それを実現するために、どういう対策があるんだ?

ブランドにするのか?「来年のトレンドは量力です。」みたいな。
684ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 15:39 ID:???
量力?
685667:02/06/30 15:39 ID:???
レスくれた方々、ありがとうございます。

>672
摩擦力・力のモーメント・慣性の法則・運動の法則
・空気抵抗と終端速度・運動量・力積・運動量保存
などがサパーリわかりません。

↑すべて基本レベルで、メチャ簡単だと先生は言っているんですが、
理解できません。
686ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 15:45 ID:37z8VRwv
1/2mv^2 をvで微分するとmvになるのは何か意味があるのでしょうか?高校生の素朴な疑問。
687485=508:02/06/30 15:46 ID:NjDvJ8fB
教えてくださいよ。
ちょっとした疑問だと思うんですが?新しいスレを立てたほうがいいのかな?
688668:02/06/30 16:12 ID:6+YyAKwY
>>672
理解できたらそりゃ、そっちの方がいいけど、わからないときは
問題どんどん解いていくうちにだんだん分かってくるものだと
思う。俺の経験談だけど・・・。
分かってから解けるのではない。
解けてから分かるのだ!
ということもあるんじゃないかな?
689683:02/06/30 16:22 ID:k4SeUR0w
>>684
量子力学
まぁ、なんでもいいんだけど、、
690ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 16:31 ID:???
>>686
Δx・F = ΔE
dE/dx = F
      =m(dv/dt)
      =m(dv/dx)(dx/dt)
      =mv(dv/dx)
(dE/dx)(dx/dv)=mv
dE/dv=mv
691690:02/06/30 16:35 ID:???
特殊相対論ではどうなるんだろ?
E^2 - p^2 c^2 = m^2 c^2
がよく分からん。
692690=691:02/06/30 16:36 ID:???
E^2 - p^2 c^2 = m^2 c^4 だった。ウトゥ
693ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 16:50 ID:Vt/8W5Rg
高1の物理なんですが
質量0、5kgの小球に糸をつけ張力の大きさを6、0Nに保って
鉛直に引き上げると、小球の加速度はいくらか?

って問題なんですが、もとめるにはどうしたらいいんですか?
答えはわかってるんですけど、、、

694ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 16:51 ID:Kro9PEre
>>686のは古典でしょ?
Lagrangian(運動E−ポテンシャル)っていうのを速度微分すると、
速度には依存してないポテンシャル(≒位置エネルギー)の項が消えるから
mvだけ残る。
mvは運動量って言って、物体の運動において
速度よりも本質的なものだから
重要で、」意味がありまくりです。
細かいことは解析力学のほんでもよんで
695ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 16:54 ID:Kro9PEre
>>693
0ではないか?
696ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 16:56 ID:Vt/8W5Rg
>>695
えっと、違います、
697ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 16:57 ID:Kro9PEre
>>695
なんでやねん
698ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 16:58 ID:Vt/8W5Rg
一応答えは2,2m毎秒毎秒
になるみたいなんですが答えしか書いてないんで
699ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 16:59 ID:Kro9PEre
12−gじゃない?
700ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 17:00 ID:Kro9PEre
わかったよ
ちょっとまってて
701ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 17:02 ID:Vt/8W5Rg
>>699
6、0/0、5からgを引くてことですか、、、
よかったらなぜそうなるかも教えていただけないでしょうか?
702ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 17:03 ID:Kro9PEre
鉛直上向きに6N、下向きにはまず重力×質量で0.5gがかかる
運動方程式は6+0,5a=0,5×g
でいいと思う
703ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 17:04 ID:Kro9PEre
まってふごうがちがうかも
704ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 17:07 ID:Kro9PEre
向きは自分で矢印でも書いて考えて
705ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 17:11 ID:Vt/8W5Rg
>>704
わかりました、どうもありがとう
706ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 17:11 ID:Kro9PEre
>>高校生
問題集は回答のしっかりしたものを選んだほうが良いよ
707本気ですよ!名無しさん:02/06/30 20:10 ID:???
「物体Aが物体Bを押す力があれば、必ず、物体Bが物体Aを押す力がある。そして、これらの力の大きさは同じである」。
という定義がありますが、
そうすれば、他の力の影響が無い宇宙空間で大の大人が小さな子供の背中を力強く押したとしたら、
その地点から同じ速度で大の大人と小さな子供は離れていっちゃうってことですか??
708ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 20:46 ID:???
>>707
離れていくのは正解だけど、体重が違うなら同じ速度ではない
709679:02/06/30 21:40 ID:???
>>681
理解出来ない人を変人扱いするようなDQNに
むかついてもしょうがねぇべ。

そういうやつらと毎日毎日そんなに議論しなきゃいけないの?
それは環境が可哀想な気もする・・・

とりあえず、自分から理系話を振らないようにするしかないんじゃ。
710本気ですよ!名無しさん:02/06/30 22:24 ID:???
>>708
ありがとうございます。
質量が違えば速度は変化するのですね。
解りやすく教えてくださり心から感謝します。。。
711ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 23:10 ID:???
宿題やってて根本的なところで躓いた大学一年目の学生です。
ガウスの定理を使って解く問題を数個出されたのですが、まずガウスの定理とやらからしてサッパリわかりません。
スレの>1にあるように、グーグルでガウスの定理について調べてはみたのですが、その説明を見てもどうも?状態です。
積分なのはわかるんですけど、∂Exというのがなんなのか、そのあたりからわからなくて混乱しています。
もしよろしければ、何かアドバイスを下さると嬉しいです。
 
ちなみに、出されている問題の傾向は
「半径a[m]の球殻に電荷Qを与えたときの導体球外の電界と球殻の電位を求めなさい」
といった感じです(出題されている中で一番簡単そうな問題を提示してみました)
712ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 23:11 ID:???
>>710
変化するってゆーか、a=F/mでFは大きさは同じなんだから...
713ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 23:21 ID:WDrJ4YaR
高校の宿題なのですが、

上向きの大きさαの加速度で上昇するエレベーターに体重計を置き、その上に質量m
の物体をのせる。体重計は何kgwを示すか。ただし、重力加速度の大きさをgとする。

という問題なのです。
運動方程式 ma=T-mg を変形させて T=m(a+g) までは出来たのですが、何故答え m(a+g)/g
になるのかわかりません。

どなたか教えてくださいまし。


714コギャルがいっぱい:02/06/30 23:25 ID:rSVdPr6d
究極の穴場サイト

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
他には無い穴場的サイトです。
女性に広告宣伝費をかけています
しかも中高生中心のです
(i/j/eza対応)

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://web.agi.to/hujjkl/

男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://web.agi.to/tqqaqq/
715ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 23:28 ID:KRR63psh
>>713
単位をNからkgwに直してみましょう。
716713:02/06/30 23:36 ID:WDrJ4YaR
>>715
ありがとうございます。
解くことができました。
717たすけて:02/06/30 23:51 ID:9GRTPJ7n
リアクトルってなんですか?
718ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 23:55 ID:???
reactor? ドイツ語?
719たすけて:02/06/30 23:59 ID:9GRTPJ7n
>>718
何語かどうかよく分かんない

リアクタンスとリアクトルの違いが
よくわかんないんです
720ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 00:21 ID:Jm/mLZkG
高校1年の範囲なんですけど

あるビルの屋上から、鉛直方向上向きに10(m/s)の初速度で物体を投げ上げたら
4秒後に地面に達した。次の問に答えよ
1,この物体が最高点に達するまでの時間を求めよ
2,屋上から最高点までの距離を求めよ
3,このビルの高さを求めよ

という問題なんですけど1,の方はV=Vo+atで求められたのですが
2,と3,がどうやって求めていいかわかりません。
一応Vot+1/2at~2=xで
2=15  3=75と求めたのですが
合ってますか?
間違ってたらやり方と答えを教えてくださると助かります
よろしくお願いします
721ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 00:49 ID:ViWli2Fs
>>711
∂Exてのは電場Eのx軸方向の微少量
けどExをなにで偏微分してるかが重要
っていうかガウスの法則&定理は電磁気学の教科書に絶対載ってる
ネットより先にそっち調べれ
722711:02/07/01 00:59 ID:???
>>721
了解です。
教科書を家の中で紛失してしまっていたのですが… 頑張って探してみることにしますね
提出期限は明日まで…(汗
723721:02/07/01 01:15 ID:ViWli2Fs
>>722
っつーか一年!?すげーな!自分とこじゃ二年でやった事なのに・・・
がんばって偏微分、ベクトル演算子、体積積分、面積積分を理解してくれ
そこからガウスの定理へとつながる!!
健闘を祈る
724ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 01:15 ID:???
>>720
間違ってるよ。
Voとgは向きが逆であることを考慮しよう。
725Who:02/07/01 01:40 ID:Rp2LH+1B
1番
簡単のためにg=10m/s^2としよか。
最高点では速度はゼロだから、V=V0-g*tより
0=10-10*t これよりt=1[s]
2番
y=V0*t-(g*t^2)/2 より
y=10*1-(10*1^2)/2 =5[m]
3番
y=V0*t-(g*t^2)/2 より
y=10*4-(10*4^2)/2
=40-80=-40
物体は屋上から-40[m]地点にあり、そこが地面だから
ビルの高さは40[m]
40[m]だと10階建てぐらいのビルか?もっと?
726名無し高校生さん。:02/07/01 02:38 ID:mzZSgpz/
明日物理試験であせってるんだが…
どなたか解答と説明をお願いしますた。

問題は↓
http://members.tripod.co.jp/Ruak/ts/img/butsuri.gif
727711:02/07/01 04:19 ID:K48ANtfw
>>723
偏微分その他、まだ習ってない(あるいは習ってる最中)です… 辛い(汗
 
と、紛失した教科書も発見できず、自力での問題解答も難しそうです…
もしできれば、>>711で提示した問題の式の建て方のヒントだけでも教えて貰えないでしょうか。
一問も解けない状況からでは、話になりそうにないのです(汗
アドバイスを下されば、幸いです。
728ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 04:59 ID:9g8S/BtM
GREって何?
729711:02/07/01 06:02 ID:???
あ…どうにか、解けましたっ>711の問題
取っ掛かりはつかめたようなので、あと7問、頑張りますっ
730ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 06:20 ID:???
>>728 GRE (graduate record examination) のこと? アメリカの
高校卒業時の共通1次試験みたいなもの。
731べっかぬ:02/07/01 06:38 ID:kRPeCVRz
力学第2法則ってなんですか?
732ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 06:50 ID:???
>>731 夏目漱石著「吾輩は猫である」第8章に定義があるから、それを
読め。「運動の第二則に曰く運動の変化は、加へられたる力に比例す、
而て其力の働く直線の方向に於て起るものとす」
733大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/01 08:36 ID:???
>>726
1は、3/4*(20*2*10^2)/1000=3km。3/4*(1.4*2*10^2)/1000=0.21km
2は、20*2*10^2/1000=4km
3は、0.21(1の答え)*2+(3+4)*(1.4*1*10^2)/1000=0.98km
734大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/01 09:08 ID:???
>>726説明など
123共通。速度の面積を求めると移動距離になる
加速度の面積を求めると速度のグラフになる

13。水平方向の速度のグラフの形は鉛直方向の速度のグラフの1番目の台形の山
と同じ

2。鉛直方向に上昇して降下を始めた後、もう1回上昇することはないので、
降下はじめた時刻までの移動距離が最大高度
3。鉛直方向の速度のグラフの全面積は0だからABの高度は同じなので、
ABの距離は水平方向の移動距離

試験には時間が間に合わないか。
735ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 09:15 ID:???
丸投げに答えるなキチガイ
736大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/01 09:16 ID:???
>>733訂正
3は、0.21(1の答え)*2+4*(1.4*1*10^2)/1000=0.98km
>>734訂正
移動距離だと辿った軌跡の長さみたいだから、
変位のほうがいいのか。
2。の「鉛直方向」は余分。
737大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/01 11:11 ID:???
せっかく画像をアップしてくれたんだからいいじゃないですか。
(私の頭の体操になったし)
前にも、光路差による干渉の問題(画像つき)でせっかくだからと
いうのがあったじゃないですか。(画像削除後は、何の問題か
分からなくなることが多いですが)
738ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 11:51 ID:???
丸投げは丸投げだろうが
教えたがりの30歳無職
739大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/01 12:07 ID:???
頭の体操だ。
740大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/01 12:09 ID:???
>>738
勝ち誇りたいならそちらの身分を明らかにして言動の証拠が残るように
私に連絡などしてくださいよ。
741ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 12:43 ID:???
>>740 またそういう事を…何度繰り返しますか?
742ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 12:45 ID:???
あのね、735はね、丸投げに答えるのは本人の為にならないって言ってるのよ。

>740
イミフメイ
743大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/01 13:06 ID:???
>>742
分かりました。が、丸投げでも試験の前だというから私も焦ったもので、
私は教えてやろうクンかもしれませんが、問題の考え方まで強要しない
ように気をつけたいです。

>>741
少し反省しました。
744名無し高校生さん。:02/07/01 13:15 ID:mzZSgpz/
スマソ…途中まではだいぶわかってたんだが、
何にも補足なしで質問して悪かった。

>>733
とりあえずサンクス。
今日はカッゴ休みで試験は明日だから間に合う。
745ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 13:22 ID:???
>>743
なんでおまえが焦る必要があるんだよ?
746ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 16:54 ID:HbzAyPcy
べつに教育者じゃあるまいし、聞いてきたんなら教えてあげればいいじゃん
そいつが物理を好きになろうが得意になろうが、あるいは不得意になろうが
どうでもいいことだし・・・

といってみる、高校物理教諭 明日で34歳
747ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 18:30 ID:eh2mymQk
そうそう。こんなところで、教育者ぶる必要はさらさらない。
わからないことがあれば、教えてあげればよい。
わかる人がね。
748ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 18:35 ID:Tyelgwys
理論系に進んで就職はあるのでしょうか?
749ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 18:58 ID:IjQqox8s
>>748
マスターまでならまず大丈夫。
ドクターでもわがまま言わなければ、就職ぐらいは出来る。
750チョロン:02/07/01 19:04 ID:epieUyvN
有効数字ってなんですか?例などをあげて教えてくれるとうれしいです。
751ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 19:29 ID:???
>>750
「〜ってなんですか?」という聞き方はあまりよくありませんよ
自分がどの程度調べたのか、など記述するべきですね
あまりにも他人を頼っている人と捉えられてしまいますよ
752ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 20:41 ID:mQaGskxv
>>750
高校の物理の教科書にでも詳しく載ってるさ。読んだか?
以上。
753ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/01 23:54 ID:EPGnMv4R
私、数年前のある年に、10回位レントゲン写真を撮ったことがあります。
5回は歯の治療で、もう5回は手の骨折の診察でです。

以前、新聞に、一年間に4回か5回レントゲン写真を撮ると、国が定めた
放射線被曝の年間許容量を超える放射線を浴びることになると書いてあり
ました。
将来子供を作ったときに障害を持って生まれてこないか非常に心配です。

こんな私は子供を作らない方がよろしいのでしょうか。また、
放射線被曝による障害などについての書籍などを教えていただけないで
しょうか。ご回答をお待ちしております。
754753:02/07/02 00:01 ID:???
×ご回答をお待ちしております。
○どなたかご教示下さい。お願いします。

失礼しました。
755ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 00:06 ID:59VeBOyS
>>753
ここではなく、放射線科医にきいたほうがいいのでは?
(医療板かな?)
生殖器に長時間照射されたわけじゃないし、大丈夫だと思うが。
756753:02/07/02 00:18 ID:???
>>755
そうですね。放射線科医に診察してもらいます。
早速のレスをどうもありがとうございました。
757あや ◆Qi4RAeLk :02/07/02 00:24 ID:???
>>753女の子ばっかり生まれるという話を聞いたことあります。
758ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 00:30 ID:???
>>753
大丈夫だろう。
国が定めるこの手の一般人(非専門家)基準はかな〜り厳しく設定されている。

放射線関係の専門化の場合、その許容量は一般人の10倍になる。
その人たちに子供がいないわけではないし、
日常生活も普通にこなしている。
759758:02/07/02 00:36 ID:???
だからといって一般人基準を超えても安心というわけでもないので、
なるべくなら浴びないようにした方がいいね。
事情を説明してレントゲンの回数を減らす相談をするのはいいかも。

正直、どういう影響が出るかまだ良く分からんところもあるので、
研究者に無視できない頻度で生体異常が認められたら
更に基準が厳しくなる可能性もある。

実際、この数十年で基準は10倍ぐらい厳しくはなってる。
760ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 00:38 ID:ss16FWbP
風船にヘリウムガスとかいれて浮んでますよね?
あれってなぜ時間がたつとしぼんでうかなくなるんですか?
761 :02/07/02 00:42 ID:LpyH5ta9
単位時間って何に使われてますか?
762ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 00:42 ID:???
>>760
風船には目に見えない小さな穴がたくさんあいているからです
そこからリークする、もとい、漏れる
763   :02/07/02 00:49 ID:LpyH5ta9
単位時間ってなんなんだ?
わからない・・・。
764ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 00:50 ID:???
>>762
粘性流、でしたっけ
765ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 00:51 ID:???
>>763
1秒の事
766ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 01:11 ID:D4pLuJM6
>>763
例えば10Mbpsなら1秒間(単位時間)に10Mbitでしょう
普通は1秒ですが場合によっては分を取ったりします
767ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 07:36 ID:rTgc2w+n
正方行列Aに対して、

detA = exp[Tr(ln A)]

という式が出てきて悩んでいます。
右辺のトレースによって結局Aの対角成分しか出ず、detAにはならない
ような気がします。そもそも行列Aのlogの定義もよくわかりません。
教えてくださる方いましたらお願いします。
768690=691:02/07/02 10:04 ID:???
>>767
exp(A)なら分かるが、ln(A)って何じゃそりゃ?
769ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 10:15 ID:92ycwGwY
サトラレの主人公が原作では物理学者なのに
映画とドラマでは医者にされてるのを見て哀しくなりませんか?
770ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 10:47 ID:???
>>769
別に。原作でも医者のサトラレ出てたじゃん。
そして、板違いなので、どっか行け。
771ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 10:59 ID:Izji8ahG
>>767
ln(1+A)=1-A+A^2-....かな?
772とめ:02/07/02 11:48 ID:eUfu3wXW
大学に入って初めての試験なのですが、力学、数学の試験は、証明問題が
多く出たりするんですか?サークルに入ってないので過去問がもらえなくて
困ってます。何かアドバイスを下さい。

773ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 11:57 ID:SecGi1yv
>>772
教官に依るので何ともいえん。
力学は特定の系を解かせるのが多いと思うが、
数学は教官の好みに依りすぎ。数学科なら全部証明だろうけどな。
774あや ◆Qi4RAeLk :02/07/02 11:58 ID:???
証明…というか、〜を導けみたいのはあると思うよ。やり方が指定されていたり。
でも、普通に自分で計算する問題もある筈。
ラグラジアンを求めよとかナントカ積分をする問題とか。
過去問は入手したほうがいいよ、先生によってもきっと全然チガウからさ。
学科で友達増やしてなんとかゲットしてみて!
775ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 12:04 ID:???
最初から過去問なんぞに頼るな
776とめ:02/07/02 12:06 ID:eUfu3wXW
がんばってみます。ちなみに、物理科学科です。ありがとうございました。
777ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 16:13 ID:???
とりあえず対角化してみて
778ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 18:12 ID:???
>>768
lnはたぶんナチュラルログ(自然対数)だろ
実験系は自然対数をln
常用対数をlogと書く
779ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 22:55 ID:TJPLuK7G
アバウトな質問ですが、
同じ種類の素粒子は一つ一つまったく同じ質量なんでしょうか?
違うならそのばらつきはどの程度のものなんでしょうか?
知ろう人な質問ですんません。
780ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 23:23 ID:rN8g/t1y
自然対数って底がeのもので、常用対数は底が10のものでいいんですよね。
781ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/02 23:29 ID:0hGWmJkB
>>780
その通りです
782768:02/07/02 23:30 ID:???
>>778

>>767 では「正方行列Aに対して」っていってる。
exp(A) は exp(A) = Σ_(n=0)^∞ (1/k!)A^k = I + A + (1/2)A^2 + (1/6)A^3 + ・・・
って定義されてるけど、ln(A)はよく分からん。
exp(A)の逆関数なんだろうけど、Aの定義域とかよく分からないっす。
783ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 00:04 ID:MeP/GwR1
機械板で質問したけど、こちらの方が最適かもしれないのでカキコします。
自作フラッシュランプで、キセノン管が発光する度に割れます。
煙が出て床が(床に向けていた時)焦げました。
キセノン管が割れない様にする対策を教えて下さい。
コンデンサは400V3300μFでし。
784ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 00:07 ID:???
>>783
管の定格は見たのか?
とりあえず、電圧下げれば。
785ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 00:08 ID:5jcXWYHb
量子力学なんですが、規格化された水素様原子の波動関数が与えられていて、
原子核位置において、2s、2pz、3s電子が存在する確率を整数比で表すという問題がわかりません。
与えられた波動関数を2乗して比べようにも2pzの波動関数にはcosθが入っているのでどうしたらいいのやら。
あと、2pzの電子が最大の存在確率を持つ点の座標はどうやって求めたらいいのでしょうか?
やはり確率ということは波動関数の絶対値の2乗でしょうか?
よろしくお願いいたします。
786ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 00:09 ID:MeP/GwR1
キセノン管はジャンク物でした。
300Vでも割れます。
何故割れるんですか?
787ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 01:02 ID:lbEfNJFq
ttp://www.zzz.or.jp/masasuma/masa/p2-1.htm
このページの共有結合の説明によると水素分子は、
原子核2つの周りを電子2つが回るってことになりますが、
原子核2つが反発してバラバラになったりしないんでしょうか?
788768:02/07/03 01:05 ID:???
>>787
その理屈だと、ヘリウム以上の原子もばらばらになっちゃうじゃん。
原子核と電子の引力で束縛してるから大丈夫でしょ。
789ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 01:06 ID:???
うお、また名前欄消し忘れた。鬱山車膿
790ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 01:12 ID:???
>>786
じゃあ200Vでも100Vでも下げてみたら....

定格オーバーした電力を突っ込んだら、壊れるのは当然だべ。
大体、そのコンデンサなら充電300Vでも150J位あるんだから…
791ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 01:23 ID:???
これ嘘ですよね? 
 
 
401 名前:132人目の素数さん :02/07/02 23:23
全宇宙に存在する素粒子の個数。
 
407 名前:132人目の素数さん :02/07/03 00:41
401の素粒子の個数は10^80くらいだな。5文字で書ける
または全宇宙の粒子1個1個を0に置き換えて1列に並べて
でっかい数作っても
ここで話題に成ってる数から見たら0同然くらい小さい
 
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1024311743/l50
792ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 02:32 ID:li6m6Io8
同じ質量M、半径Rの円板と球が
傾斜角θの斜面を静止した状態から
滑らずに転がり落ちる。

1.円板の中心軸周りの慣性モーメントを求めよ
2.円板と球とではどちらが回転しやすいか
3.最初に最下点にゴールするのはどちらか

よろしく、お願いします。
793ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 03:02 ID:???
>>792
>>1宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
794ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 05:40 ID:???
>>791
全宇宙ってのが地平線の内側って意味ならそんなものじゃない?>全宇宙に存在する素粒子の個数
グラハム数に比べれば0同然ってのも
795無知な高坊:02/07/03 06:41 ID:7PgO9Hv7
電荷と電気力線について教えてください。

正三角形の頂点ABCにそれぞれ+q+q-qの電荷を置いた時の電気力線はどのようになりますか?
796無知な高坊:02/07/03 06:54 ID:7PgO9Hv7
795ですが、三角形の重心と三辺の中点の電場の強さと向きまで求めたんですがどうやって線書くかわかりません。
書いたりもしましたが本数が等しくなりません。

できれば、7時30分までに回答を。
797おねがいします:02/07/03 12:03 ID:DnfkRxki
電荷+Zeの周りを一個の電子が回っている場合を考え、その運動をボーアの量子論で比相対論的に扱うことにする。主量子数n=1に対応する軌道を回る電子の速さがちょうど光速と等しくなる場合のZの値を求めなさい。という問題解る方いらしゃいますか?
798ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 12:12 ID:???
>>797
>>1宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
799おねがいします:02/07/03 12:35 ID:2I0Tz+wl
797の問題を解くにはどの公式を使えばいいかが分かりません。おねがいします。
800ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 12:58 ID:LZNmFl4J
非相対論なんだから、
電子の運動エネルギー=1/2*電子質量*光速^2=13.6(eV)*Z^2
でいいでないの?
801ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 12:59 ID:???
主量子数が入ってるもの見ればわかるだろ…
802ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 13:27 ID:???
>799
「何も考えてません。お願いします。」ってこと?
803ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 14:55 ID:uvIoKgdf
>>792
って単純にどっちなんだろと思うアホな俺
804ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 15:33 ID:???
特殊相対性理論について教えてください。
光速に近い物体は質量が無限大近くなるといいますが
それは観測者にとってそうなるのかそれとも運動している物体
がそう感じるのかどうなんですか?
等速運動しているなら光速に近く運動していても本人は
何も変わったことを感じないのではないのでしょうか。

双子のパラドックスがよくわからないので質問します。

805大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/03 15:37 ID:???
>>803
慣性モーメントが大きい方が速い。
806大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/03 15:40 ID:???
訂正:慣性モーメントが大きい方が遅い。
807大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/03 15:54 ID:???
>>805はma^2/慣性モーメントを考えてたので、それが大きいほど
速いとしてしまいました。
dv/dt=mg/(m+I/a^2)

>>804
重く感じない。他から見ても重くない。
運動エネルギーが無限大になるということだと。
808おねがいします:02/07/03 15:55 ID:nvym0bkO
>>802 
ボーアの量子論から求めるのかな思ったので、水素原子模型からもとまる式
r=・・・ の式にn=1を代入してみて求めようとしたんですが、軌道半径rの値と、eを単純にZ倍して解けばいいのかがで迷ってます.
809804:02/07/03 16:34 ID:???
>>807
レス有り難うございます。
ということは双子のパラドックスの話において
加減速中を除いて光速で等速運動中は
二人とも同様に老けるのですか?
810ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 17:19 ID:???
>808
eはZeで置き換えるのはいいけど
軌道半径をZ倍するのはなぜ?
811ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 17:20 ID:???
>>809
質問と質問の間の繋がりがよくわからないんだけど?
812ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 17:23 ID:QlEJLbrL
>>809
双子のパラドックスを理解したいのなら一般相対論を勉強したほうがいいんじゃない?
ちなみに2人とも相手の方がゆっくり老けている様に見える。
813ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 17:24 ID:???
>>812
双子のパラドックスに一般相対論なんて持ち出す必要はないが…
814ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 17:26 ID:QlEJLbrL
>>813
でも、双子のパラドックスをきちんと説明しようと思えば、やっぱ必要でしょう。
815ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 17:35 ID:???
>>814
いらない ちゃんと勉強せれ
816ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 17:46 ID:???
もうどっちでもいいや
いずれにしろ宇宙に行ったやつから地球にいるやつの年齢を計算するには
特殊では無理
817804:02/07/03 17:51 ID:???
いろいろすみません。
一般相対の方も通俗書を読みましたが曲率テンソルが出てきてお手上げ。
等価原理はなんとかわかりますが(エレベータの話で)。
物理の徒ではありませんので目的は双子のパラドクスが
わかりたいのです。めんどうなら解説してある本の紹介でもお願いします。
818ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 18:30 ID:???
長沼の本でも読んどけば
819ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 18:40 ID:m9JQyk/N
工房で受験勉強してるんですが
モーメントの分野が本気で分かりません。
何かコツとかありますか?
820804:02/07/03 18:42 ID:???
>>818
これですか?
一般相対性理論の直観的方法
821ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 18:48 ID:???
>>782 行列の対数も級数で定義されてます。
822ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 19:21 ID:???
>>816
できるっちゅうねん
加速度運動扱えないんじゃ何にも使えないだろうが
823ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 21:24 ID:OhT9/MUh
「ねじれた光」が開く超高速光通信の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020701-00000002-wir-sci

これっていわゆるラマン効果を応用したってヤツぅ?
違うよーな、に似てるよーな、回折マニアのコメントをキボンヌ。
824ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 22:27 ID:???
ああ、そりゃ「宇宙に行ったヤツ」は慣性系乗りかえるんだから
同じ調子でやれるわけないわな
825ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 23:43 ID:???
>>820
「物理数学〜」のほうはまだ見るとこあったけど、
「一般相対性理論〜」のほうは全く使えん
826ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/03 23:59 ID:iQDziCD5
双子のパラドックスについては既出。
過去ログ探せば見つかるかも。

特殊相対論でできるか一般相対論じゃないと駄目なのかも既出。
過去ログ探せば正解が見つかるかも。相対論関係のスレにあった気がする。

たしか加速度運動では重力によって宇宙が曲がっているわけではないので特殊相対論で可だったと思う。
827ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 00:12 ID:???
いろいろ皆様のお手間をおかけしてすみません。
私もあちこちサイトを見て調べていますが
なんでもミンコフスキー空間とリーマン幾何学を
理解しないとわからないらしいのでひとまず質問を取り下げます。
どうも一筋縄ではいかないようです。
828ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 00:42 ID:???
つうか>>804は、からかってるだけだ。
こいつハーバードでDとってきた現役バリバイの教授だぞ。
質問の仕方見てもひっかけようとしてるの丸見え。
829ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 00:51 ID:???
>>828
んなこたあない。
そういう奴なら忙しくてここにくるはずがなかろうが。
ま、退散したからもういいんじゃない?
830ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 01:31 ID:???
>>829
いや、本当。講義でいつもこんな調子でハメてくる。
それに教授たちけっこう2chみてるぞ。
831ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 02:41 ID:UjbkZqk/
>>785
|<0|Φ>|^2
832ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 04:40 ID:???
>>828>>830
妄想狂?
833ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 06:37 ID:???
非線形方程式って何ですか?
サルでもわかるように教えてほすぃ......
834ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 14:15 ID:9g8di+nK
既出かもしんないけど「時間は素粒子が動くことによってのみその存在が確認される、
よって素粒子が存在しないビッグバン以前には時間は存在しない」というのを
聞いたことがあるんだけど、イメージとしては物資が存在しようがしまいが
時間は未来永劫に存在するし過去永劫に渡って存在して来たと思う。なぜなら
そこに時間が存在するから。そこで思考が停止するんだけど現代宇宙物理では
どういう風に考えられてるの?
835ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 14:23 ID:???
>>834
まず「時間」というものをきちんと理解しないと・・・
836ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 14:34 ID:???
「時間」はエントロピーが増加する方向と同じ
そんなこと知ってるよ、バカにするな
837ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 14:35 ID:9g8di+nK
>>835
そういわれても・・
838ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 14:47 ID:9g8di+nK
早く答えろ!低脳供!
839ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 14:48 ID:NjDqk4Nr
>>834
時空を初めから存在する入れ物と考えるのか、
それとも力学的に生成されるべきものと考えるのか、ということ?
それとも特異点の話をしてるのかな?
840ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 14:53 ID:6V2UmYde
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025760723/
今ニュース速報+でプチ祭り中です。
100km/hから靴の摩擦で減速して30km/hぐらいでフェンスに突っ込んだと
思われますが、減速に必要な距離ってどのぐらいなんでしょう。
空気抵抗と靴裏の面積と靴とアスファルトの摩擦係数があればいいのかな・・・

なんか高度な質問ばっかりのところにえらい下世話な話題で申し訳ないです。
841ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 15:05 ID:10DYKwFX
すみません、くだらない質問です。

等速100`メートルで走ってる電車の中で、その場でジャンプしたら
飛んでいた時間分着地地点が移動するのでしょうか?
842ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 15:07 ID:???
>>840
空中に浮いてる時間で速度が減少するから速度は100Kmではない。
843大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/04 15:26 ID:???
>>841
そんなことが成り立ったら乗り物は危険きまわりじゃないですか?
でも力学を勉強したら持っていい疑問であった。
844ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 16:03 ID:???
>>841
します。
845ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 16:09 ID:???
>>841
時速100kmは毎秒27.7m移動。
垂直にジャンプして滞空時間0.3秒で8.3m電車が足の下を
通過していきます。
通路で走るときは必ずどちらかの足が地に着いているようにしましょう。
小さいお子さんによく言って聞かせてね。
846ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 16:12 ID:???
>>845
私の息子はそれで死にますた。
847ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 16:29 ID:00sW2iyI
路駐している車に時速40qでぶつかるのと、
お互い20qで正面衝突するとでは、
乗っている人の衝撃の度合に違いはありますか?
848ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 16:32 ID:N/1zl7Ow
うすい液体のときはオレンジにみえるのに、
固体になったりすると色が赤くみえるのはなんでなんですか??
849ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 16:32 ID:???
>>847
そりゃぁ40km/hの車に乗ってる人の方が遙かに危険に
決まってるじゃないか。
850ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 16:33 ID:yfofojun
そりゃ水分が蒸発して濃くなったんじゃねーの?
851ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 16:36 ID:N/1zl7Ow
>>850さん
ありがとうございます☆
852=847:02/07/04 16:39 ID:00sW2iyI
お互い20kmだと運転手からみると
40kmで近づいて見えるのではないですか?
納得できるような数式で出せる方いませんか?
ごめんなさい。お願いします。
853ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 16:39 ID:N/1zl7Ow
あと。。。
濃くなると色が変わるというのを説明するにはどうしたら??
何度もすいません
854ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 16:43 ID:???
>>847
駐車してる車に時速40qでぶつかる奴は
免許取っちゃいけないと思います
855ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 16:45 ID:???
>>847
式なんていらない。
車自体は同様にこわれる。
動いてる運転者は窓ガラスに首を突っ込む。
駐車内の人は「ん?バンパーが壊れたか?」で
平気。
856ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 16:55 ID:???
慣性モーメントってなんですか?
857ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 17:06 ID:???
>>853
密度が大きくなるから。
858ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 17:07 ID:???
>>841
電車の上ならともかく、中でジャンプするぶんには(電車の床に対して)静止している。
ただし加速中、減速中は(電車の床に対して)流される。
859大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/04 17:15 ID:???
>>856
剛体の回転を考えるときなんかに便利なものです。
回転を表すのために剛体に適当な軸を作ってそのまわりの
角度の変化を運動方程式を作って考察する際に、
並進運動の速度の時間変化に対し効く質量のように、
角速度の時間変化に対して効いてくる要素です。
質量X長さ^2の次元の量です。最近、このスレのレスに
具体的な問題がありましたね。

>>847
車と地面の摩擦によって違うような気がする。
860ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 17:16 ID:???
>>856
不快指数のことです。
湿度がたかく蒸し暑い夜のことを熱帯夜といいます
同時に覚えておこうね
861ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 17:18 ID:???
スレ立てるまでもない質問に嘘で答えるスレになってきたな
862ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 18:14 ID:???
>>861
つばめはデフォルトで脳内削除
863ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 18:51 ID:???
誰か>>833の質問に答えてやれよ。
864ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 18:58 ID:???
>>833
解がいっぱいあるやつ
865大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/04 19:02 ID:???
>>862
基本的な勉強をした分野ならケアレスミス以外は答えは合いますが。
866大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/04 19:05 ID:???
>>833
2つ解を持ってきて足し合わせるとまた解になるようなやつ。
867ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 19:33 ID:???
>>859
どんなときに考えるの?
868ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 19:38 ID:???
>>866
そりゃ線形だろが
寝言は寝て言え
869ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 20:01 ID:???
双子のパラドクスに関して

特殊相対論で、
どの位時間のずれが生じるかは計算できるが、
どちらが遅れるかは決定できない。
870ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 20:12 ID:6GXCrwvU
871ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 20:17 ID:???
>>834

素粒子が無い状態という状態がまず設定として問題。

いわゆる真空という状態にも
素粒子が微小時間で対生成して対消滅するというゆらぎが生じている。
それすらもない状態は我々の知る「時空」とは一線を画す。

ビックバン以前にも勿論、真空の相転移に達するまでの経緯があるので
時間は流れている。

恐らく「ビッグバン以前には時間は存在しない」というのは
「宇宙誕生以前には時間と空間の区別がない」
(ホーキングの虚数時間説。宇宙誕生時の特異点状態を回避する理論)
というのを曲解したものと思われる。

ちなみに、釈迦に説法かも知れんが、
ビックバン=宇宙誕生ではない。
872ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 20:30 ID:Ixyq+LZ7
下記にて、某氏がおっしゃるには、「占いは科学である」
そうで、その方向にはとんと無知な私にはさっぱりだったりします。
物理板住人の皆さん的にはどうです?
この吾人の言っている事がどの程度正しいのか、理解可能な方、私めにお教え願えませんでしょうか?

某氏が議論を展開しているメールマガジン
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000048662

上での展開に業を煮やした為か? 作ったメールマガジン
http://homepage2.nifty.com/SON/hp1_8_3.htm

873ご冗談でしょう月並みさん:02/07/04 20:32 ID:xr9+JiRq
ひとはなぜ はるかかなたのほしのひかりを 
ちいさなひとみにとらえて よぞらにほしのあることを
しることができるのでしょう
874ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 20:32 ID:hN1qhrQw
理系の大学生です。高校では物理を習ってませんでした。
明日までのレポートなのですが、全く分かりません。
色々ネットで調べたのですが、やはりわかりませんでした。
誰か教えてください。
問題は、
「定圧条件下で2CO+O2(酸素)→2CO2という反応が起こるとき、
この反応に伴う系のエンタルピー変化ΔHと内部エネルギー変化ΔEはどちらがおおきいか。
理由も添えて答えよ。また、ΔHの符号はどうなるか。ちなみにこの反応は発熱反応である。」

ほんとにまったくわかりません。
どうかよろしくお願いします。
875ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 20:50 ID:???
>>852
運動エネルギーは1/2・mv^2で与えられる。
衝突によって解放されるエネルギーは速度の2乗に比例するので
速度が大きい方がより解放されるエネルギーが大きい。

Mを自動車の質量とした場合(2台とも)
時速20km同士の正面衝突→1/2(M・20^2+M・20^2)=400M
時速40kmと駐車してる車→1/2(M・40^2+M・00^2)=800M
よって、後者の方が2倍もエネルギーが大きい。

ただし、駐車している車にぶつかった場合は
少なからず駐車している車が動くので、
タイヤと地面の摩擦による熱エネルギーにかなりの部分が使われ、
車体の変形に使われるエネルギーが少なくなり、
かつ、止まるまでの時間が長くなり、
衝撃(いわゆるGと考えて可)としては小さくなるので、
単純に2倍の衝撃がかかるわけではない。
むしろ条件次第で前者よりも被害が少ない場合も考えられる。
(例えば、路面がかなり滑りやすく、
 時速40kmでぶつかってから止まるまでに500mもかかったとすれば、
 被害はさほど大きくないであろう事が容易に想像できる。)

ちなみに、不可動の壁にぶつかった場合は
単純計算に近い状況となる。
おそらく、敢えて「駐車中の車」とした意図は、
壁にぶつかった場合(運動エネルギーがほとんど車体の変形に使われる)との
対比を考察させるためであろう。(若しくはひっかけ)
876ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 20:59 ID:???
ちなみに>>855は残念ながら間違い。
877kpc:02/07/04 21:13 ID:DruyWHS7


回転曲線から銀河質量ほしいんですが、どうすればいいですか?

878874:02/07/04 21:32 ID:???
できました。
ありがとうございました。
879大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/04 21:39 ID:???
>>874ヒント。
dH=dQ+VdP
dE=dQ−PdV
dQ<0
dV=?
dP=0
880大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/04 21:41 ID:???
なんだできてたのか。
881591:02/07/04 21:43 ID:???
>>879
ΔH=ΔE+Δ(PV)で、Pが一定だからPΔVになって、
ΔHのほうがおおきいでいいんですか?
882ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 21:46 ID:???
>>873
それは光が粒だからとでも言ってほしいのか
883大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/04 22:03 ID:???
>>881
dV<0だからdHが小さい思いますが。
884大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/04 22:22 ID:???
もしかして温度が上昇して体積が増えるんですか?
885591:02/07/04 22:25 ID:???
すいません、貴方の答えを教えてください・・・。
自分でもちょっとこれで合っているのか心配なので。
886874:02/07/04 22:26 ID:???
874でした・・・。
887ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 22:31 ID:dnNjtWnN
>>877
回転曲線のデータはあるんですか?
888ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 22:44 ID:???
>>869
んなこたーない
889ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 22:57 ID:???
>>888
よく言われる双子のパラドックスって本当は間違ってるんだよね?
片方が年とったら、もう一方も同じだけ年とるんだよね。
890大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/04 23:00 ID:???
>>885
dH<dE<0

少し本を見直しました。それによれば系全体で、
PdV=RTdn(化学変化は等温、等圧で起こることが多いそうで)
dn<0
だからdV<0。そもそもdEとかdHがT一定が条件で。
計算のほかの直感的な意味は、
熱量の収支とか反応の因果関係を考えればいいのでは。Hの意味とか。
なお、本は熱力学の化学反応、化学平衡という見出しの章でした。
891ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 23:08 ID:???
>>889
それってふつうの双子だよね
892874:02/07/04 23:08 ID:???
>>890様。
ほんとにありがとうございます!!!
それをレポートに書きます!!
本当にありがとうございました!!
893大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/04 23:09 ID:???
訂正:dH<dE、dH<0です。
894大鳥居つばめさん ◆N8iKy.ms :02/07/04 23:12 ID:???
わーん。訂正が。
ところで誰かこの問題につっこむならつっこんでいいですよ。
895kpc:02/07/04 23:49 ID:cxU0q2wu
>>887

あります。縦軸が回転速度、横軸が中心からの距離の
やつですよね?
896ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 23:51 ID:???
>>873
有限の観測データから、無限通りの可能性がある観測対象の
真の姿を特定できるところが凄いっていってるんでしょ?
物理学じゃなくて、情報科学の範疇の疑問のような気がする。
897ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 00:16 ID:???
神戸市東灘区のJR住吉駅で、時速百キロもの猛スピードで通過す
る新快速電車から男がホームに飛び降り、立ち去っていたことが三
日、兵庫県警の調べで分かった。男は居合わせた客の視線を気にせ
ず、何事もなかったように歩いて姿を消したという。


こんな事件が実際にあったらしいですが、
本当に無傷でいれるものなんでしょうか?
着地したときの衝撃とか、どのくらいなんでしょう?
898ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 00:18 ID:???
>>889
>よく言われる双子のパラドックスって本当は間違ってるんだよね?
もちろん、パラドックスなどないという意味では間違っている。だけど
>片方が年とったら、もう一方も同じだけ年とるんだよね。
そういうことではない。引き返してくる方は慣性系を乗り換えねばならず、
双子は対等ではないので、歳が違っても構わないのだ
899869:02/07/05 02:10 ID:???
>>888>>898(?)

>慣性系を乗り換えねばならず

二体問題ではなく、現実の宇宙空間で、
局部慣性系を設定できるという前提での話しだろうか?

それならば異論は無いが、
もともとアインシュタインが特殊相対論を発表した時に、
懐疑派の科学者(大部分がそうであったが)から出された反例として
双子のパラドクスが挙げられ、
それを解決するために(というと言い過ぎかも知れんが)
一般相対論を構築したという歴史的経緯から鑑みると、
双子のパラドクスの解消は、やはり一般相対論が必要だと言う方が妥当だ。
900869:02/07/05 02:13 ID:???
>>899(自己レス)
>それならば異論は無いが、

いや、よく考えたら、
局部慣性系を設定するにも、厳密には
重力による時空の曲率を考慮しなければならないので、
やはり一般相対論が必要不可欠となる。
901ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 02:19 ID:mmeuW+fB
重力によってなぜ空間が曲がるのか教えてください
902ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 02:45 ID:???
>>901
時間軸を含めた四次元空間が曲がっているので物が落ちる。
重力によって空間が曲がるんじゃなくて、空間が曲がっているので
重力が観測される。
903ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 02:55 ID:???
>>902
それじゃ何が原因で空間が曲ってるんですかって質問がくるだろ
904902:02/07/05 03:00 ID:???
>>903
そういやそうだ(w
しったかスマソ
905ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 03:45 ID:???
こういう説明でどうか。

ロケットに乗った方が戻ってくるまでに最低4回加減速する。
加減速中はGがかかるからゆっくり歳を取る。
つまり加減速の時だけじっとしている方が老けることになる。
906ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 03:53 ID:???
>>903
その場合には、
「質量が空間の曲がりの原因です」と答えるのが適当と思う。
907869:02/07/05 04:06 ID:???
>>905 
そう、その通りなのだが、それは一般相対論の概念を含んでいるので、
それを使わないで(特殊相対論だけで)、
どちらが遅れるか決定できるかどうかという議論だ。

>>869および>>888参照
908905:02/07/05 04:12 ID:???
>>907
905説明でいいのですか?よかった、うれしい。
それさえわかれば私はいいのです。
特殊相対論で解くにはミンコフスキー空間とかを
勉強するって聞きました。(私はごめんです。わかりっこない)
909ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 04:16 ID:???
>>899
双子のパラドックスの解決のために一般相対論が出たなんて歴史的経緯は
初めて聞いた。
大部分が懐疑派だったころの反例は電子の振る舞いだったような。

電子は、特殊相対論発表当時、発見されてまだあまり経っておらず、
その性質については非常にホットな話題だった。で、特殊相対論が
発表されるや直ちに新理論を電子に適用する試みがなされ、最初は
相対論に否定的な実験結果さえ出た。でもプランクだったかが、
新理論では運動方程式も相対論的なものに置き換えるべきである
ことを示し、この不一致は解消。最終的には、ある実験から導いた
電子の比電荷が新理論ではどんなエネルギーでも一致するのに対し、
旧理論では変化してしまうことが示されて、新理論=相対論に
軍配が上がり、これ以降、懐疑派は「と」以外はいなくなる。
910そうです。888=898です:02/07/05 04:26 ID:???
>>899
もしかして、水の入ったバケツのまわりで全宇宙が回転したら
水面はへこむのか、とか、その類いの話ですか? そこまで遡ると
おいらにはわかりません。

>>898のは単純に、加速に伴う重力波発生などの影響が無視できる範囲で、
特殊相対論だけでどちらがどれだけ遅れるのかはほとんど理解できるという話。
911ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 04:26 ID:???
>>909
それは、
「電子が何故、原子核に落ち込んで行かないか」
という話の事ですね。

勿論、一般相対論が双子のパラドクスの解決のため「だけ」に
出たという言い方は言い過ぎですが、
一般相対論の登場によってパラドクスが解決したというのは本当です。

また、容易に想像できるように、
特殊相対論に対する風当たりは並大抵のものではなく、
挙げられた判例などは、それこそ数多あったことでしょう。
912ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 04:41 ID:???
>>911
>それは、
>「電子が何故、原子核に落ち込んで行かないか」
>という話の事ですね。
違います。その話のことなら、量子論が登場するまで相対論が
受け入れられなかったことになっちゃいます。

>一般相対論の登場によってパラドクスが解決したというのは本当です。
特殊相対論で加速度運動は扱えないとでも?
913869:02/07/05 04:48 ID:???
>>910
>その類いの話ですか?

まさに、そう。(マッハ原理)

仮に絶対静止系が存在すると、もちろん双子のパラドクスは存在しないが、
現実には代わりに(といっては何だが)局所慣性系が設定できるので、
地球―ロケット間の(特殊)相対性は互いに独立していると見做せる。
(局所慣性系に対して運動しているかどうかが明確に区別できる)
914ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 04:54 ID:???
>>909
>相対論に否定的な実験結果
>新理論では運動方程式も相対論的なものに置き換えるべき
>この不一致

それぞれ、具体的に何の事か説明してください。
915ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 04:59 ID:???
>>909
あれかなー、エネルギーが無限に発散するとかいうやつの事かなー
916869:02/07/05 05:08 ID:???
>>908
ミンコフスキー空間は
ユークリッド幾何学(普通の幾何学。平行線の公理などが成り立つ)が
使えるので、それほど難しくはない。

平易には、空間軸と時間軸(正確にはcにtをかけたもの)が
相互に関連をもって座標軸が変形する、と理解されれば良い。
917869:02/07/05 05:16 ID:???
>>912
>特殊相対論で加速度運動は扱えないとでも?

繰り返しになるが、ここで問題にされているのは、
特殊相対論で加速度運動を扱う事それ自体はできるが、
それはあくまで特殊相対性の範疇までであって、
双子のパラドクスにおいて、どちらの時間が遅れるか
という問題に対しては回答できないのではないか
という議論だ。

それとも、
慣性加速度による時間の遅れ(及び等価原理)は
特殊相対論の範疇に入り得るという事を言いたいのだろうか?
918869:02/07/05 05:26 ID:???
>>909
具体的に何の事を指しているか、今ひとつ解りかねるが、
ひょっとしたら、光電効果(光量子仮説)の事を
言っているのではないだろうか?

(光量子仮説は確か特殊相対論と発表年が同じだったと記憶している)
919ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 05:39 ID:???
>>914
物理学史研究刊行会編集の物理学古典論文叢書シリーズというのがあって、
そのうちの相対論の巻は、「運動物体の電気力学について」を先頭に、
ミンコフスキーの4次元時空の導入など、相対論に関する歴史的な論文を
まとめています。そのうちの、プランクの論文「β線の偏向に関する
Kaufmannの測定と電子の力学に対するその意義」と「Becquerel線の測定」に、
当時はLorentz-Einstein理論と呼ばれていた特殊相対論に関する、当時の
実験的検証が書かれています。
今、上の本が手元にないので具体的なことは忘れてしまいました。すいません。
大学の図書室にはあると思いますので、可能ならば調べてみてください。

>>915
ちゃいます
920869:02/07/05 05:44 ID:???
>>919
参考になりました。有難う。
921ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 05:46 ID:???
>>919
>「運動物体の電気力学について」を先頭に
も何も、普通、特殊相対論(1905年発表)と言えば、
これの事を指すだろ
922ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 05:49 ID:???
>>917
だから特殊相対論の範疇でどちらの時間がどれだけ遅れるかは
ほとんど計算できるんだってば。
923869:02/07/05 05:52 ID:???
>>922
「どれだけ」は、わかる。
「どちらの時間が」を説明して頂きたい。
924869:02/07/05 05:57 ID:???
念のため、
敵対しようと思っているわけではない。

今まで多少なりとも勉強してきたが、双子のパラドクスを
特殊相対論の範疇だけでうまく説明している例を
寡聞にしてお目にかかったことが無いので、
できれば、後学の為に説明頂きたいというだけです。
925ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 06:14 ID:???
>>921
そんなこたー百も承知ですが、何をおっしゃりたいのでしょうか
926ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 06:25 ID:???
通りすがりのものですが、どっちがどれだけ遅れるという
定量的に厳密な話は一般相対論でないとできないってのは
いいんですけど、パラドックスの解決、という点では特殊
相対論でOKなのでは?

双子が対等であると思うからパラドックスなんであって、
特殊相対論は(慣性系の同等性は要請しているけど)
非慣性系まで同等であるとは言ってないので、
パラドックスは生じない。
927ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 06:30 ID:???
>>924
http://homepage1.nifty.com/tac-lab/futago.htmlで納得したのですが
どこかに一般相対論の帰結を使っているのでしょうか。自信がなくなってきました
928ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 06:32 ID:???
929869:02/07/05 07:00 ID:???
まず、>>927
兄という語と弟という語を全て置換すれば、条件は全く相対的となる。

落とし穴としては、冒頭の
>兄は途中で向きを変えているので、兄と弟では、条件が違います。
>兄は、途中で座標系を乗り換えています
と、終盤の
>兄が時刻 1 に反転した瞬間に弟の時刻は、 2/a - a に飛びます

ここで暗に両者の非(特殊)相対性を認めてしまっている。


もし、兄の方に慣性加速度による見かけの力が存在しなければ、
これらを「弟が」に置換することは全く禁止されない。
両者は全くの同等であるはずである。
930ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 07:06 ID:???
>>926
その非慣性系がどのように振舞うかを記述しているのが
一般相対論でしょ?

立場が違うという事までは言えても、どちらが遅れるか、までは言えない。

それだし、特殊相対論で双子のパラドクスを解説しているものは
ほとんど、両者が瞬間瞬間では慣性系であるとして説明してるよ。

要は、折り返しの瞬間がマジックなわけで。
931869:02/07/05 07:33 ID:???
次に>>928(イタリックでとても読みづらい)
これも、地球とロケットを置換できる。

ここでも同じような落とし穴で、
前半部分の、ロケットの静止系に関する議論のうち、
>到着の前後でロケットの静止系が変わってしまっているので,
>遠く離れた地球上では時刻Aと時刻Bは異なるのです。
これを地球の静止系としても、全く問題ない。

両者の違いが生じる原因としては、冒頭の
>方向転換をするために加速度運動をしたわけです。
>これは慣性系の取り方によらない本質的な違いです
であって、これはまさに一般相対性の範疇だ。

後半のミンコフスキー空間→ユークリッド空間の話題でも、
「では、斜めに進んだのはどちらか」という事に対して
決定できる要因は何一つ挙がっていない。

また、
>双子のパラドックスの解決に一般相対性理論が必要だ、という主張は
>上の3角不等式を理解するのにRiemann幾何学が必要だ、
>というのと同じことです。
これも若干違う。

ミンコフスキー幾何学でも時間の遅れの程度は計算できるが、
(文中の言葉を使えば、「上の3角不等式を理解」できるが)
「どちらが」という事に対しては回答を与えてはくれない。
932869:02/07/05 07:43 ID:???
要は、私がこれらの説明に関して不満なのは、暗黙の内に
「ロケットの方が動いて、折り返してきた」という前提が、
どこかしらで入り込んできているという事である。

私の主張する命題は
「慣性加速度による見かけの力の観測なしに、両者の区別はできない」
という事であり、それ以上でもそれ以下でもない。

この命題が一般相対論の範疇ではなく、
特殊相対論の範疇に属するというご指摘であれば、
それは物理学的な本質的議論ではないので、甘んじて受け止める。
933869:02/07/05 07:59 ID:???
余談になるが、
>>928の引用先の文中、終盤で、

>見てわかるくらいの年齢差を宇宙旅行で生じさせようとすると、
>おそらくロケットはかなりの加速度で運動しなくてはいけないので、
>人体にかなりの影響が生じるでしょう。
>下手をすると完全につぶれてしまうかもしれません。

とあるのに、そのすぐ後に、

>ブラックホールの周りをうまく回って来ると
>若い姿で戻って来れるでしょう。

とあるのは、恐らく等価原理(及び時空曲率分布による潮汐力)を
正しく理解していないからだと思われる。

実際にはロケットによる宇宙旅行の方が安全に(穏やかに)
時間のズレを生じさせる事ができる。
934ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 09:06 ID:???
しょうがないなあ

地球は慣性系 ロケットは非慣性系
非慣性系において特殊相対論は適用できない
よってパラドックス解決

時間の遅れを計算するときは
何かひとつ慣性系を決めて
計算すれば特殊相対論の範囲で計算できる

で 一般相対論を使っていませんが

>>869
>この命題が一般相対論の範疇ではなく、
>特殊相対論の範疇に属するというご指摘であれば、
>それは物理学的な本質的議論ではないので、甘んじて受け止める。

はそういう意味ですか?

こんなスレで一般相対論にこだわると電波に見えますよ
935ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 09:12 ID:???
>>934文盲逝ってヨシ
936934:02/07/05 09:18 ID:???
どちらが遅れるかっていうことも計算できるよ
937ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 09:21 ID:???
う〜ん。どうも見てると、
特殊相対論で説明できる派の人達は
パラドクス自体を正しく理解できてないような気がする
938ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 09:23 ID:???
>>936
計算?!
どっちかっていう2択に計算?!
どうやってやるんだろ?教えて!できれば数値入れて
939ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 09:35 ID:3117rRP4
電磁石の芯に鉄とか入れると磁力が強くなるのはなぜですか?
940902:02/07/05 09:47 ID:???
>>906
そう書こうと思ったけど、質量の周りの空間がまがる理由がわかんなかった。
ゲージ変換とか関係あるのかな。
941ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 09:57 ID:???
>>940
>質量の周りの空間がまがる理由がわかんなかった。
そんなのわかったらノーベル賞でんがな
942902:02/07/05 10:04 ID:???
>>941
なるほど、未解決なのか。門外漢の漏れが分かるはず無いな。
943ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 10:10 ID:???
>>939
磁束密度が大きくなるから
944ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 10:17 ID:???
>>934
>地球は慣性系 ロケットは非慣性系
>非慣性系において特殊相対論は適用できない

じゃあ特殊相対論で解決できてないじゃん(w

ていうか、なんでロケットが非慣性系と決定できるかが問題なんじゃナイノ?
945ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 10:33 ID:???
>>944
厳密に言うと地球上も公転、自転の加速度、質量加速度があるから
ロケットとおなじ非慣性系。程度の差かな。 ってどうですか?
946934:02/07/05 10:37 ID:???
すまん 非慣性系に特殊を適用するDQNとは俺のことであった

時計はロケットの中にあるんだったな
947ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 10:40 ID:???
>>946
あんた大人だなー
尊敬するよ
948ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 10:41 ID:???
>>945
それって>>899-900の話の事ですか?
949ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 12:18 ID:???
>>926
特殊相対論でもどちらがどれだけ遅れるかぐらい計算できるってば。
時空図描けばわかるでしょ?
950ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 12:31 ID:???
>>937>>944
地球が(近似的に)慣性系にあることは明らかなんだから
そこからロケットの動きをみれば加速度運動してるのは
これまた明らかでしょうが。いったい何にこだわっているのか?
951ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 12:32 ID:???
>地球が(近似的に)慣性系にあることは明らかなんだから

近似的に等速度運動している、と書いたほうがいいか。


ところでそろそろ新スレか。
952869:02/07/05 12:35 ID:???
ちょっと命題を変えてみよう。

平坦な時空中に2つの物体AとBがあり、相対速度は0である。

今、どちらか一方が運動を始め、相対速度が生じた。
この時、A、B、どちらが動き始めたのかを、
慣性加速度の観測を行なわずに確認する方法はあるのか。
953869:02/07/05 12:37 ID:???
>>950-951
それは双子のパラドクスの本質ではない。>>899-900参照
954937:02/07/05 12:39 ID:???
>>950
ヤパーリ理解できてない(w
955ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 12:41 ID:pXvvUesh
新スレ立てました。新たな質問は新スレへ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1025840212/

>>953
重力場を考慮してないのになぜ局所慣性系云々と悩む必要があるのか。
956ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 12:48 ID:???
あ〜そうかそうかわかった。
>>952-954
おまえ田中ミツトだろ。
957ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 13:18 ID:???
>>949
自己重力場による時間の遅れとか、引き返す時の加速による重力波の発生とか
そのレベルまで考慮したら、という意味です>定量的に厳密な話
958ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 13:28 ID:???
>>952
あの〜、特殊相対論では慣性加速度による見掛けの力を観測しちゃ
いけないんでしょうか? 観測していいなら特殊でも区別できるって
ことだし、観測しちゃいけないならそれはなぜ?

おそらく、一般相対論なら見掛けの力が説明可能とおっしゃりたいん
でしょうけど、一般相対論といえど、見掛けの力は(等価原理に格上げ
されてはいるけど)所詮は天下りの仮定であって、説明などできて
いないのだから、特殊でできなかった説明が一般では可能になったと
いうのは納得しかねるのです。

959ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 14:08 ID:???
>>958
観測しちゃいけないとかじゃなくて、理論そのものが加速度のことなど考慮に入れてないからでは?
960ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 14:13 ID:???
>>957
そういう意味ですか、それなら納得です。
961ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 14:14 ID:???
>>959
どこでそんな妄想仕入れたんですか?
962社長:02/07/05 17:26 ID:VoIHfEFz
固体表面の電子状態を調べることで世界が平和になるの?
固体表面の電子状態を調べることで僕は幸せになれるの?
963ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 17:31 ID:vkOlml4O
2はスカラーで
2xはベクトルといえますか?
964ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 17:52 ID:???
新たな質問は新スレで。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1025840212/l50

ここは質問の残り香で埋まると思いますので。
965ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 17:53 ID:yzmGMsF/
>>871
まともな回答ありがとうごさいます。
966コピペ:02/07/05 18:27 ID:5b+T7oCi
605 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:02/05/06 22:36 ID:???
>>597
特殊相対論で加速系が扱えるか、それとも一般相対論が必要か、は結局のところ
言葉の問題に過ぎない (特殊相対論と一般相対論の線引きの問題に過ぎない) から、

「特殊相対論では加速系は扱えない」

は必ずしも間違っているとは言えないが、「加速系では時空が歪む」はきっぱりと
間違っているぞ。

「座標系」は人間の都合で時空につけた目盛りに過ぎず、物理的な実体を持たない。
「経線」「緯線」が実際に地上にそんな線があるわけじゃないのと同じだ。

「実体」である「時空」が、座標系によって歪んでいたり歪んでいなかったりする
ことはない。
967ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 21:15 ID:???
電車の窓から飛び降りたら、その人も電車と同じスピードで飛びますよね?
どのくらいの時間それが維持されるのでしょうか?
968ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/05 21:50 ID:???
39NS
969かつお:02/07/05 23:12 ID:RUraGCND
http://hadakaa.return.to
最近のネタ場です。俺はロリ好きだからどうかわからんが、好きな奴は逝ってくれ。サンプルならタダでもらえるぜ。ネタには十分だとおもうよん、、
  ┌─────────
   │俺の夜の楽しみを邪魔する奴
   │ はこうなるぜ。。
   └─V───────
        ∧_∧
       ( ´_ゝ`)
      ( ヽ_  ⌒,ヽ、
       lヽ_  ソ  ̄_/
          l    '  ~l
        l   神  l
          (      ノ
        ヽ  y l
         ヽ  ヽl
          ヽ  )
           l  ll             
             l  l.l      サンプルでヌキすぎた、、   
  ∩    ∩   l  ll     _____   ________│  ∫
   )`i_  )`i  l l _____    \/
  (    ̄ ̄⌒ ̄ ̄      ̄ ― _ __     _  _
    ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/  _ノ`( ;、Д, )_ ̄ 二、`っ^つ)
               / /   ∨ ̄∨    ̄    ̄
              / /
             ( __( J
970ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/06 00:32 ID:X3PMrmOv
物理のエッセンス、波動のp99の12番の3と13番の3がわかりません。
12で反射波=合成波なのにどうして13も反射波=合成波なんでしょうか?
13は入射波と反射波をあわせたら目盛りの線上に合成波ができないんですか?
971ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/06 00:40 ID:???
>>967>>970
おまえらはまず日本語を読む勉強をしろ

964 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :02/07/05 17:52 ID:???
新たな質問は新スレで。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1025840212/l50
972ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/06 11:03 ID:???
>>967
極めて瞬間的に維持される
973ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/07 14:33 ID:OGJBF8db
体系新物理って、もう手に入らないの?
数学社のやつ・・・。
974ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/07 21:36 ID:ajNrgIYi
>>973
売ってるんちゃうか?去年あたり、本屋で見かけたけど・・・。
975ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/07 21:58 ID:Qtz5zDN7
>>966
「加速系では時空に一様な勾配が生じる」だったらいいか?
976ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/07 22:06 ID:Qtz5zDN7
>>973
新妻さんだったっけか?
977ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/08 12:58 ID:akBv0mh1
>>976
そうです、微妙に違うけど、そんな感じの・・・。

でも、増進社の「基礎問題集」もなかなか良いとか。
見比べられれば一番良いんですが・・・。
978ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/08 13:49 ID:pVXGZblM
まくローリンの法則の一番イイ説明の仕方教えてくれ。

…できれば適当に座標を交えて。
979ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/08 14:59 ID:D18NBkN+
っていうか、それって激しく難しい。。。
空間論交えたらめちゃくちゃになりそう
980ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/08 15:19 ID:???
なんで旧スレをあげる?
981ご冗談でしょう?名無しさん
>>980
1000争でもしたいんちゃうん?