◆ちょっとした疑問はここに書いてね9(はぁと)◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952937:02/06/17 20:38 ID:???
>光より速く進まないと物体の向こう側が見えたりはしないと思ってませんか

と、言いますと?
953ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/17 20:47 ID:???
>>952
光より遅くても向こう側が見えるってことですが、何か?

光行差によって物体は回転して見え、見えないはずの面が見えるようになります。
NHKでやってたというのはこのことだと思いますが。

954ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/17 22:18 ID:v0i/bXGx
電子レンジに携帯電話を入れてみました。
電子レンジのスイッチをいれました。(3秒)
そしたら携帯から画面が消えました。(壊れたか?)
電源を入れてもつきません。(終わったな)
充電してみました。(ん? ふ、復活)
時間、月日がすべて0,0,0。(友人の電話番号もやられたな。)
カチッ
き、消えてない・・・。

何が起こってるのですか?
955ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/17 22:24 ID:R0D02BSX
>>954
ある意味違法デムパの仕業
956ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/17 22:26 ID:JJME+TT5
>>944
目標物を原点において追跡物体が例えば初め(a,0)にあったとする時、
軌道上の1点(x,y)での傾きがx、yを用いて表し、その微分方程式を極座標表示に変換する。
すると
dr/r=-dΘ/tanθ   (r,Θ)
となる。(この式は直感的にも導ける)
後は初期条件の元でこれを解けばいい。
957ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/17 22:33 ID:V8ZYYCWv
波の固有振動数の問題なんですが
線密度が一定な弦の基本振動数は、次の場合、それぞれ何倍になるか。
(1)張力を変えず、長さを5倍にしたとき。
(2)長さを変えず、張力を9倍にしたとき
(3)張力を4倍に、長さを1/3倍にしたとき
f=2L/1×√S/Pを使うのですが使い方がわかりませんお願いします
958ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/17 22:46 ID:JJME+TT5
>>957
最後の式間違ってねーか?
959944:02/06/17 23:05 ID:GsmuYGgO
>>956
早速のレスありがとう。
っと、まだやってみてないのだけど、とりあえずお礼まで。
960945:02/06/17 23:11 ID:???
>>959
ソッコーでキーワードを教えたおいらは無視かよ
べつにいいけどよ

961ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/17 23:40 ID:V8ZYYCWv
>>958
手前のほうが分母ですが
962ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/17 23:45 ID:JJME+TT5
Lが長さで、Sが張力で、fが振動数だろ?
だったら、簡単じゃねーか。
963ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/17 23:54 ID:V8ZYYCWv
>>962
落ち着いたら分かりましたありがとうございました。
964ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 00:19 ID:VDT+fBpA
半導体で キャリア密度が上がると移動度が下がる

これは何故ですか?
965ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 00:28 ID:of2aWPJk
【国際】オーストラリアの科学者 レーザーを使った物質の転送に成功
1 :快速特派員φ ★ :02/06/18 00:14 ID:???
それはスタートレックからほど遠い。しかし、念力移動
(1つのロケーションのオブジェクトおよび
別のものの中のその改造の離脱)は、オーストラリアの物理学実験室で成功しました。

オーストラリア国立大学(ANU)の科学者は光のビームを
1つの場所に消えさせ、別のものの中で遠方に短距離再現させました。
http://ime.nu/news.bbc.co.uk/hi/english/sci/tech/newsid_2049000/2049048.stm

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024326843/l50
966ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 00:49 ID:84M0Qu6k
>>964
この場合、
キャリア密度が上がる=温度が上がる
と考えていいのか?
967ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 01:11 ID:???
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1024330084/
新スレ立ちましたね 乙カレー

というわけで続きは新スレでヨロ
968ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 01:13 ID:???
電子の波動関数は結晶外ではどのように作用するのでしょうか?
また、電子がFermi energyをもつとき結晶外の電子の波動関数が
有効となる範囲の値はどのようになるのでしょうか?
969ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 01:14 ID:???
すいません、一瞬差でした・・・
向こうにもう一度書き直したほうがいいでしょうか?
970ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 01:15 ID:???
しかも説明不足でした。
結晶は金属の結晶のことです。
たびたび申し訳ないです。
971高校生:02/06/18 01:39 ID:cgkGO/Sl
温度一定として水の密度と圧力は比例関係ですよね?
972964:02/06/18 01:40 ID:???
>>966
今回の場合、、、
基盤は不純物濃度の異なるシリコン
これらのキャリア密度と移動度を測定すると、
キャリア密度↑になると移動度↓になっています。
なぜ??
973919:02/06/18 03:58 ID:???
酔った勢いの妄想に、こういう側面から斬ってもらったらどうだろうかと
いうワガママにお付き合い頂きまして、ありがとうございます>all
面白いお話が聞けて、とてもお勉強になりました。
言葉遊びとして音読しただけでも心地よいですね。さすがみなさん賢いです。
早速、明日その連れに電話して、知ったかぶりして遊びます。

921へ
この手の質問を100回も見たのならしんどいですね。
俺もきっと絵描き系の板の質問板で「手のデッサンが上手くいかない」
とかヌカしている貴方の姿を見たとしたら、虫の居所次第では
「目ぇ腐ってる&不器用だね」の一言で片づける可能性が無いともいえないから、
気にしなくていいよ。まあ、気楽にいこうよ。

あ、それとここって、こういう質問をする様なスレじゃなかったみたいですね。
ごめんね。基礎知識ある方同士の社交場だとは知りませんでしたので……
974ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 08:37 ID:???
967 :ご冗談でしょう?名無しさん :02/06/18 01:11 ID:???
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1024330084/
新スレ立ちましたね 乙カレー

というわけで続きは新スレでヨロ
975ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 11:30 ID:???
まあ、とりあえず1000目指せ
sageでな
976ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 11:37 ID:???
976
977ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 13:16 ID:???
>>973
> あ、それとここって、こういう質問をする様なスレじゃなかったみたいですね。

いや 確かそういう質問を受け付けるスレのはずなのだが

新スレがたっているのでサゲ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1024330084/
以降は新スレで
978ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 14:09 ID:???
相対論の穴抜け法発見!的な質問は
そのあとに同じような質問を誘発してうっとうしいことこの上ない。
979ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 14:10 ID:???
どれだけみながまいってるかは、
注意書きのhttp://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1024330084/3
などを見ればわかってもらえるだろうか。
980ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 15:20 ID:???
まあ、頻出質問についてはまとめて
Q&AのHPでもつくって、随時修正可能な
データベースとして利用できるようにすれば1番いいのだろうが
なかなかこれは難しいな
981ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 16:49 ID:???
別に頻出問題がこのスレに出てきても問題ないのでは?
答えるのに飽きてる奴は 答えなきゃいいんだし

むしろこのスレのハードルをあげて単発質問スレ頻出よりましだと思うが
というよりそれを避けるためにあるんじゃねーの?このスレは

WEBにしようが,過去ログにあろうが,質問する奴は質問するよ
982ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 17:11 ID:???
質問は良いけど、
>>973のスレは、鼻につくな。妙に遜っているようで、
人を馬鹿にしまくってる。
>>919 見た瞬間から、俺はムカムカしてたぞ、とくに、

> 高卒で現場に出た全く無学な(この辺がポイント)男達です

とか言うアタリ。「この辺がポイント」とかいうあたりがポイント。
おちょくるなよ、オタクらがアニメ作ってるのと同じくらい、
俺達は本気で物理やってんだ。
983ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 17:31 ID:???
>>982
別にそんなところでムカムカしないなぁ。
本気で物理やるのはリアルで充分じゃん。
2chでは、物理の知識ない人の質問もあって当然で、余力のある人が
マターリ答えていけばいいでしょ。なにをカリカリしてるんだ。
984ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 17:59 ID:???
なんかヤな事でもあったんだろ
985ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 18:02 ID:???
983=984
986ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 18:15 ID:???
まあ「素人ですが」とか「初心者ですが」てわざわざ
宣言する人に限って相手に苦労を強いる、てのはよくある話です。
(ちゃんと引いた相手に対して嫌味レス返すとはねえ>>973
987ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 18:26 ID:???
でもね、質問自体は別にわるいことじゃないですよ。
単に頻出すぎてうんざりしてただけで。
988ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 18:28 ID:???
本気で物理やるのはリアルで充分つうのは同感。
経歴によって発言の重みがつくのも、リアルで充分って感じ。
ネットで「俺は専門家だ」っていってるやつアフォなのと同様、
「初心者なんで」、ってのも何処となくキモイ。
989ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 19:03 ID:???
>>988 それは同感。なんとなく。
でも俺は、板違いスレ違いでなければ、ある程度は大目に見たかったり。
しかし、長い長い棒の話は、ほんとに何度も出てくるよなぁ。
990ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 19:18 ID:???
そーなんだよ。あまりに何度も目につきすぎなんだよ、長い棒の話は。
どこかにそういうのまとめたサイトないかな?
991ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 19:48 ID:???
棒の話しは、どっかで読んでくるんじゃなくて、皆、各々、自分で
思い付くのでしょう。だから、すごい数になる。その昔、
私も、自分で思い付いた。どう考えたって、光なんて
飛び道具が棒より速いとは想像できないし、
長い棒は、作るのがホネ、という
技術的束縛に捕らわれてるな、俺は捕らわれなかったぞ、
してやったり、という気分にもなるから、すぐにハシャぎたくなる罠。
そういったハシャギ心もまた、100回以上見てる人をうんざりさせる、
という繰り返し。
992ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/18 19:59 ID:???
そう。だから速やかにそのはしゃいだ心を冷まし、
一歩先へ進めるようにできたらいいなあ、と。
その時ついでにすばやくありがちな思い込みについても
知ることができれば役に立つよね。
>>992
ちゃんと勉強してればはしゃいでもいいんじゃない?
勉強して興味深い理論をちゃんと理解できた時は心躍るし、
よく考えた末に凄いこと思いついたらはしゃいじゃうじゃん。
ちゃんと勉強していることが前提だけどね。
994994:02/06/19 01:52 ID:???
>>991の間違いだった。スマソ
995993=994:02/06/19 01:54 ID:???
993の間違いだった。鬱出汁膿
996千闘マシン:02/06/19 01:56 ID:???
そろそろはじめようぜ。
997ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 01:59 ID:???
1000ホシィ
998千闘マシン:02/06/19 02:02 ID:???
このままとれるかな?
999ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/19 02:03 ID:???
999
1000千闘マシン:02/06/19 02:04 ID:???
---------------------------------- 終千 -------------------------------------
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。