横山光輝作品について語り合うスレ3ダー大王

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん

鉄人28号、バビル2世、三国志などの漫画史に残る名作を産んだ漫画家
漫画界の鉄人こと故・横山光輝先生の作品について
色々と語るスレッドです
(前スレ)横山光輝作品について語り合うスレ2世
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068160194/l50
過去スレや関連リンクなどは>>1-30くらい
2愛蔵版名無しさん:04/04/16 21:41 ID:SaARNW5+
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1082046366/l50
↑追悼フラッシュ製作中
3愛蔵版名無しさん:04/04/16 21:46 ID:???
過去スレ
横山光輝「三国志」「項羽と劉邦」「水滸伝」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010825485/l50
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/18/1010825485.html
横山光輝作品について語り合うスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1029243277/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/11/1029243277.html
横山光輝作品について語り合うスレ2世
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068160194/-100
4愛蔵版名無しさん:04/04/16 21:51 ID:???
【横山光輝】殷周伝説其之弐【ジャーンジャーン】 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1073603602/l50
鉄人28号 スレ7体目http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1082046071/l50
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=anime+%93S%90l

【ビルの街に】鉄人28号【ガオー!】 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1081714950/l50
鉄人28号EXって覚えてる?http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1052753649/l50

横光三国志へ親愛なるツッコミ 2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1045064203/l50
*横山三国志*オモワズ吹き出したセリフ3 etc... http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1076939514/l50
5愛蔵版名無しさん:04/04/16 21:55 ID:???
三国志戦国板を「横山」で検索しました
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=warhis+%89%A1%8ER

(リンク集)
【追悼】横山光輝先生逝去に関するメモ(04/04/16)
http://perape.hp.infoseek.co.jp/memo/000/0416_yokoyama.htm

バビル二世 ―第3話― http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1080073978/l50
バビル2世('01TV) バビろうバビる偽♪ ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1072268637/l50
6愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:05 ID:???
【天を落とすは】ジャイアントロボEP10【覇王が十傑 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1082026768/l50
【横山光輝キャラ】ジャイアントロボ:Ep8【大集合】http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/07/1065619703.html
ジャイアントギコ〜2chが静止する日〜 http://aa.2ch.net/mona/kako/1013/10136/1013603417.html
日常会話でもあまり使えない横山光輝三国志 第2巻 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1081929374/l50
スーパーファミコン「横山光輝 三国志」を語る。http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1034436539/l50
殷周伝説、ついにコミック化 全21巻http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1050730647.html
【GR計画】今川版「鉄人28号」【再動】http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1058674759.html
【ビルの街に】今川版「鉄人28号」Vol.2【ガオー】http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1073448176.html
今川版「鉄人28号」 vol.3 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1081357345.html
鉄人28号 スレ4号http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/12/1081400423.html
7愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:11 ID:???
8愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:14 ID:???
【巨星】横山光輝先生死去【墜つ】http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1082041739/l50
横山光輝先生逝去http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1082041802/l50

「しばらくは出版したくないと思ったんですが」
http://www.walkerplus.com/tokyo/20030415/bo1467_pkup.html
横山光輝各作品、復刊のための投票実施中。
http://www.fukkan.com/group/?no=55
9愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:17 ID:???
美しい…
こうやってあの鉄人がアニメ化されていくのを観るとな、
どんな未来がお前たちを待っているのだろう
私たち漫画家はこれからどのような原作を
お前たちに残していけるのだろう…ふとそう思うことがある

人間は空想の世界を創作の炎で照らし、漫画原作アニメを作り出した
だが、それと同時に様々な犠牲をも生み出してきた
作画崩壊、超脚本、鉄人28号FX…
いつも何かあって、はじめて慌て、騒ぎ、後悔をする
だがそれももう限界だ
もし今度何かあれば、それが取り返しのつかないことならどうする
我々漫画家とは一体何者なのか
創作というベールをかぶった道化なのか

私は願う。
アニメが常に犠牲を生み出すのなら
そのアニメでそれを食い止めることは出来ないのか
そうすることだけが、お前たちに良作を託せる方法なのかもしれん
今川もそれを望んでいたはずだ

全てはあと少し…あと少しすれば鉄人が答えを出してくれる
ほーら、みえるみえるぞ!私にははっきりみえる
お前たちのアニメだ
光り輝く作画、何の恐れも脚本、それは幻ではない!
10愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:20 ID:???
すべてのファンへ

この書状をもって僕の漫画家としての最後の仕事とする。
まず、遺作となってしまった「殷周伝説」の単行本化を出版社の方々にお願いしたい。
以下に、歴史漫画についての愚見を述べる。
歴史漫画を考える際、第一選択はあくまで「主人公が奮闘しようと物語は歴史どおりの帰結を迎える」という考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には数多くのファンが「史劇漫画にはそんなせつなさがつきまとう。だからこそ、読み手は「もし……」を想像する。
劉備玄徳が死なずに活躍する展開を夢想した」例がしばしば見受けられる。
職業漫画家である以上、読者に応える事も重要であり、その場合は、架空戦記等を含む歴史IF物の開拓が必要となるが、
残念ながら未だ満足のいく作品には巡り会えない。
これからの歴史漫画の飛躍は、妄想と一蹴されないだけの緻密な考証と大胆な発想に基づく作品にかかっている。
僕は、君ら横山ファンがその一翼を担える数少ないネタ職人であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君らには歴史漫画の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、アイドル学芸会と化した大河ドラマや時代考証無視の萌え漫画がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の作品を論評の後、君ら娯楽研究材料の一石として役立てて欲しい。
古典は生ける師なり。
なお、「火計」という計略を広く知らしめた者が、自ら火計で死すことを心より恥じる。

                                                          横山光輝
11愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:31 ID:???
横山三国志縦書きスレ 最終巻
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1072853157/l50
12愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:34 ID:???
>>3
横山光輝さんについて語ろうよ
http://comic.2ch.net/comic/kako/1005/10051/1005182324.html
13愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:40 ID:???
>>6
劉備】横山光輝【関羽】アニメ三国志【張屁】 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1033328331/l50
14愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:53 ID:RbSb/fqq
あげよう
15愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:53 ID:1oPDdssA
1,2,3ダー
16愛蔵版名無しさん:04/04/17 00:01 ID:???
1日経ってもやっぱり悲しい。
自分が高校の時(女子高ですが)、
クラスで漫画の回し読み流行った時他のクラスは稲中とか
人気だったんだがうちのクラスではバビル2世や水滸伝等先生の作品
筆頭に手塚、石ノ森作品、王家の紋章とか昭和の漫画が流行って
隣のクラス迄伝染したのが懐かしい…。
やっぱり良い作品は時代や老若男女関係ないですね。

さっき本屋へ逝ったら小学生位の子が先生の三国志真剣に立ち読みして
て思わず頭撫でてやりたくなった…
色んな先生の作品を子供達が読んでくれたら嬉しいな

そういえば12〜3年程前ある番組でサリーちゃんとアッコちゃんの
初版本かグッズか何かを比べてどちらが値段が高いかって質問があって
山田邦子が『アッコちゃんでしょう!赤塚先生は有名だけど
サリーちゃんの作者って知らないから』
と言ってた時は本気で殴ってやりたくなったよ

17愛蔵版名無しさん:04/04/17 00:20 ID:???
>>16
Σ(゚Д゚;)
横山先生ってそんなにマイナーなのか…?
俺にとっては手塚治虫と共に
親父と一緒にはまれる神漫画家なのに…。
18愛蔵版名無しさん:04/04/17 00:21 ID:???
>>1
乙華麗!
19愛蔵版名無しさん:04/04/17 00:22 ID:???
>>1


(つд`。)
2016:04/04/17 00:23 ID:???
結果はサリーちゃんの方がかなり高額でした
21愛蔵版名無しさん:04/04/17 00:46 ID:???
>>1さん乙&スレタイ採用感謝です。
確かに3ダーボーイってのもありでしたね>前スレ957氏
そして、改めて先生に黙祷。

>>16
作品自体はものすごく有名なのに御大作だと知られていないって現象は
ままありますよね。自分24ですが高校時代の同級生は鉄人、サリー、
影丸はそれぞれ絶対知ってるのに、横山光輝の作品は?と聞くと三国志
しか答えられない、って奴が多かったです(バビルは知らないのも結構いた)。
そいつらも手塚・石森・藤子なんかは大抵代表作と作者が結び付いてるのに。
残念なことではあるけど、逆に言えば「作者名と切り離された状態で有名な作品」を
こんなに多く生んだというところに横山先生の凄さがあるのかなとも思います。
22愛蔵版名無しさん:04/04/17 00:47 ID:???
>20
うむ。同じ飲んべでも仕事が手に付かないような赤塚御大とでは・・
漫画の中身は好きずきだと思うけどね。
23愛蔵版名無しさん:04/04/17 01:00 ID:???
横山先生はあんまり表に出ない人だったって事かな?
24愛蔵版名無しさん:04/04/17 01:10 ID:???
というかトキワ荘以外の人はどんな大御所漫画家でもあんま知られてないよ
25愛蔵版名無しさん:04/04/17 01:10 ID:???
でもマーズはかなり知ってると思うよ。ゴッドマーズは有名になったし。
まあ原作と別物だけど。今でもマーズはアニメになってるし。
26愛蔵版名無しさん:04/04/17 01:24 ID:???
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%89%A1%8ER&q=16fuji37006&cat=7
葬儀は身内だけでひっそりと行うそうです

そこで参加出来ない全国のファンの人達は
同じ日(の出来れば同じ時間)に
各自で近所の本屋さんに行き
(香典代わりに)漫画の本を買うというのは
どうでしょうか?
27愛蔵版名無しさん:04/04/17 01:24 ID:???
俺のまわりはマーズも横山先生の作品だって知らない奴多かったよ。
>>21が言うように作品は超有名だけど、
作者と結びつかないんだよな。
先生の場合、ジャンルが多岐にわたってるってのも理由の一つかも知れない。
28愛蔵版名無しさん:04/04/17 02:11 ID:???
>>21>>27
俺は「少年」の頃からのロートルファンだが、この先生はその作品
のロボット物の様に余り自らのことや表情を表に出さない先生だった
のだよ。作品があんだけアニメ化されたり実写化されたりしても割と
Coolに「漫画は漫画」「アニメはアニメ」つー感じで余り雑誌やTV
にも顔は出さなかった記憶がある。対照的なのは手塚御大みたく自ら
虫プロの先陣切って「鉄腕アトム」アニメ化総指揮を執っていたのと比べれば
正に「動」と「静」の感じかな。最初のアニメ化を手掛けた旧TCJ(エイケン・
今のサザエさん作ってるとこな)のSTAFFによれば某サ○エさんの原作者に比べれば
それはそれはやりやすかったと(笑)言っていたな。「漫画の鉄人」の称号に
相応しく職人肌の作家さんだったようだ。手塚治虫が「漫画界の太陽」なら
横山光輝は「漫画界の夜を照らす月」と評する人もいる。ライフワークとなった
「三国志」も「火の鳥」に決して優るとも劣らぬ作品だと思う。それは2chの「三戦」板
を見ても分かる通りだと思う。幅広いジャンルも手塚先生に引けを取らなかったし
coolに反応してたけどきっとライバルはやはり「手塚治虫」だったんだろうなこの人は、、、
29愛蔵版名無しさん:04/04/17 08:58 ID:???
遅ればせながら、>>1さん乙です。
まだ涙が止まりません……
とりあえず前々から買おうと思っていた三国志大百科を申し込みました。
付録のDVDの、元気な頃の先生を見て偲びたいと思います……
30愛蔵版名無しさん:04/04/17 12:01 ID:???
鉄人のソフビ人形を目に見えるところに飾り、冥福を祈っています。
「三国志」の食玩を集めています。曹操のフィギュアに矢が何本も
突き立っているのが気に入りました。これは敗走するところですね。
敗れても、さらに力をつけて再起する。曹操は最も好きな英雄です。
 
色々と好きな作品は多いけど『あばれ天童』の話を一つ。
あれは若き劉備と若き曹操が、現代の日本で学生として戦うような
趣向でした。
中でも好きなところが石倉たち、天童の盟友らが「なぜ天童に惚れ
込んだのか」を語り合う場面。最後に、
「天童は天をかける童(わらべ)のようだ」、ここで「おお!」と
感動しました。
今は先生も天におられるのですね。
31愛蔵版名無しさん:04/04/17 12:11 ID:???

バベルと天童は
自分の大好きだった三国志をオマージュして作った
と本人が明言してる

横山先生の作品を元にした作品は多いけど
先生自身が元にした話は珍しいです
32愛蔵版名無しさん:04/04/17 12:20 ID:???
>>31
バビルは『西遊記』とハガード『洞窟の女王』も入っていると、
どこかでそういう発言もあった。浩一がヨミの本拠地に向かう
辺りは、同じハガードの『女王の復活』に良く似ている。
『バビル二世』と書いていた新聞もあった。正しくは『2世』。
33愛蔵版名無しさん:04/04/17 12:29 ID:???
>>32
クイーンフェニックスは何でしたっけ?
34愛蔵版名無しさん:04/04/17 12:31 ID:???
たたずまいがマンガ家と言う感じじゃないですよね。
「文士」とか「文豪」みたいな風格がありました。
仮に井上ひさしと横山先生が一緒の宿に泊まったら、旅館の
女将がどっちを作家と思うのか? …井上ひさしに勝ち目は
無いでしょう。
35愛蔵版名無しさん:04/04/17 12:36 ID:???
>>33
これはモロに『洞窟の女王』へのオマージュです。
不死の女王は二千年前に愛したカリクラテスの生まれ変わりと
再会するのですが、『クイーンフェニックス』ではカクラテス。
 
浩一と会って、風化するバベルの塔の美女にも『洞窟の女王』
ヒロインの面影があります。ずっと生まれ変わりを待ち続ける
あたり。
36愛蔵版名無しさん:04/04/17 12:48 ID:???
先生ファン以外の人に知られていないのは
メディアでの露出が少なかったからではないでしょうか。

職人気質というか、漫画家は漫画で語る物、みたいに考えていたような、
そんな印象があります。
37愛蔵版名無しさん:04/04/17 14:24 ID:???
幼い頃、友人のお兄さんのコレクションの中から
アンドロイド少年が活躍する作品の一部を見た記憶があります。
横山光輝のクレジットが入っていました。
Netで調べたら塚本光治作画の「鋼鉄人間シグマ」がそれらしかった
ので単行本のカバー画を見ましたが、違うような気がします。
先生の作品でアンドロイド少年ものって他にありますか?
38愛蔵版名無しさん:04/04/17 16:37 ID:YDenLmMR
流れ流れて
いつか消えゆくとしても
永遠に止まらない
時の河は続いていく
39愛蔵版名無しさん:04/04/17 16:41 ID:IBApbJ5p
鉄人28号FX だと思ったら普通の鉄人28号だった

これは時代を感じさせるな・・・
40愛蔵版名無しさん:04/04/17 16:44 ID:???
>>37

「サンダーボーイ」では?
4137:04/04/17 17:18 ID:???
>>40
それ、それ!
おそらく「サンダーボーイ」です。
ありがとう。
42愛蔵版名無しさん:04/04/17 19:02 ID:???
なんとしてでも101スレまで続けるぞ
43愛蔵版名無しさん:04/04/17 20:28 ID:???
>1 乙。

「故」がつくとこんなにも寂しいのか…(ノД`)
44愛蔵版名無しさん:04/04/17 20:32 ID:???
今日の読売の夕刊に米谷嘉博氏が追悼のコラム書いてた。
45愛蔵版名無しさん:04/04/17 22:29 ID:BHoKQOU/
いつかあなたが
その窓開ける日まで
歌っているよ
こんなに澄んだ空
続くようにと
46愛蔵版名無しさん:04/04/17 22:50 ID:???
>>44
我が意を得たり、という感じの内容だったな。
47愛蔵版名無しさん:04/04/17 23:21 ID:???
きょう仕事帰りに横山光輝版「三国志」食玩を買ったら、SECRETが
出て来ました。芙蓉姫でした。
48愛蔵版名無しさん:04/04/17 23:27 ID:???
マンガと言う表現それ自体が実に若いジャンルで、戦後、手塚ビッグ
バンから派生した、いわば「狼の星座」をオレたちは仰いでいた。
20世紀末〜21世紀初頭、巨星たちが次々と墜ちてゆく。そのさまを
オレたちは目撃し、神々のたそがれを悼む。そして次代に夢を託すの
だろう。
49愛蔵版名無しさん:04/04/17 23:29 ID:???
50愛蔵版名無しさん:04/04/17 23:34 ID:???
コピペですまんが、メルマガが届いてた。
映画版鉄人も完成したらしいよ。

[鉄人28号]:完成!映画「鉄人28号」!
http://cgi.merumo.ne.jp/cgi-bin/reader_official_backno_view.pl?name=tetsujin28&viewmode=4&viewnum=0&pagemode=1
皆様、お待たせしました。
映画「鉄人28号」、まだ若干の補正等はあるものの、この度ついに完成の運びとなりました。
昨年夏の撮影開始からおよそ8ヶ月。
編集、膨大な量のCG作業、音楽入れ、効果音の作成・・・、気の遠くなるような多くの作業を終えての完成です。ちなみに公開は来年になる見込みです。
これから少しずつ宣伝作業を行っていきますが、公開までの間に色々な形で皆様にお目にかかりたいと思います。
http://merumo.ne.jp/t28/t28.html
51愛蔵版名無しさん:04/04/18 00:01 ID:???
>>44,46
朝日には米沢嘉博氏の追悼コラムがあったが、同じものなのかな?
そうだとしたら、全体的にはいい出来だと思ったけど一箇所だけ凄く
引っかかる点があった。
「テーマやメッセージ性の強い作品はあまりない」
ってあったけど、そうかなあ?手塚や藤子Fみたいに前面に押し出す
ことをしないだけで、鉄人の「力は使い方次第で善にも悪にもなる」、
影丸が時折垣間見せる「権力の走狗としての苦悩」、101での国家の
描き方、マーズや魔界衆のラスト…エンターテインメントとしての面白さの
影に隠れて見えにくいけど、重いテーマやメッセージはしばしばさりげなく
織り込まれていたと思う。それに気付かないまま楽しませてしまうほどまで
凄い力を持った作家だった、ということなんじゃないかなあ。
52愛蔵版名無しさん:04/04/18 00:16 ID:???
>>51
同感です!
オレが思うに、横山ワールドに流れる基調音は「ニヒリズム」なのでは
ないか、と。
単行本時代、予告だけされて、結局出版されなかった「最後の山嵐」を
のちに月刊少年ジャンプで描いたでしょう。
講道館柔道の達人が、二次大戦で南方に召集され、アメリカ兵を会心の
山嵐(それは姿三四郎のモデル西郷四郎の編み出した幻の技)で投げた
直後、米軍の一斉射撃に倒れる、と言う。
その姿は、歴史に埋もれた影丸や、マーズの絶望に通じる気がします。
53愛蔵版名無しさん:04/04/18 00:30 ID:???
そうなんだよなあ、自分の敵が、実は自分と同様の立場にある
存在だと気付いてしまう地球ナンバーV7のラストなんて、
滅茶苦茶テーマやメッセージを感じてしまう
5444:04/04/18 00:32 ID:???
>>51
>「テーマやメッセージ性の強い作品はあまりない」

今読み返してみたけど、↑の様な文章は無かったから別物かな。
ヨミーでも「大衆エンターテインメント」としての横山マンガの魅力を語ってたから
その辺から出た言葉なのかもしれんが、自分もちょっと引っかかるかも。

最後にあったこの文が泣けた

>作品こそ証であるという横山さんの姿勢からするなら、作品が読まれ続ける限り、
>横山光輝という作家は行き続けてもいるのだ。そして、ぼくには確信がある。
>横山作品はこれからも長く読み継がれていくだろうと。
55愛蔵版名無しさん:04/04/18 00:37 ID:???
>>51
「テーマやメッセージ性の強い作品はあまりない」 てのはまあ間違ってないと思うよ。
別の言い方をすれば、
テーマやメッセージのための作品ではなく、
娯楽作品のスパイスとしてテーマやメッセージを含めるという感じで。
56愛蔵版名無しさん:04/04/18 00:42 ID:???
服部半蔵を編集部としたなら、影丸は先生の自嘲をこめた自画像
なのかもな。
57愛蔵版名無しさん:04/04/18 00:43 ID:???
リモコン次第でどうにでもなる鉄人もな。
58愛蔵版名無しさん:04/04/18 00:59 ID:???
>>54
51ですが、どうも大意は同じで細かい文章は変えてあるみたいですね。
こっちのしめは「読み返してマンガの面白さを堪能することこそが供養」
というような内容でした。

>>55
仰りたいことはすごく良くわかります。ただ、このスレに住んでるような
ファンなら貴方や私のように解釈できるけど、あまり馴染みのない人
だとこの書き方だと「ああ、メッセージはないんだ」「単純なのか」って
思ってしまうでしょう。今までこういう風に書かれ続けて来たことが、
手塚・藤子・石森あたりと比べていまひとつ世間的評価を得られてない
現状に繋がってると思うんですよ。ちょっとひとこと「裏に隠されたテーマ
も深い」とでも書かれるだけでずいぶんと変わるだろうと思って。

まあ、御大なら世間の評価などどこ吹く風、読んでくれる人が楽しめれば
それでいいじゃない、と仰るかもしれませんけどね。
59愛蔵版名無しさん:04/04/18 01:11 ID:???
>>56,57
今の編集と漫画家の関係を念頭に置くとそんな気がするかもしれないけど、
60年代前半は手塚・横山に逆らえる編集なんていなかったらしいですぜ。
影丸なんて「時代劇なんて古臭い、売れない。鉄人みたいなSFを頼む」と
主張する編集部を「絶対当たるからやらせろ、嫌なら他で書くだけだ」と
押し切って始めたらしいから。売れっ子は連載数社掛け持ちが当然だった
時代ならではのエピソード。雑誌に縛られた今の漫画家は可哀想だ。
60愛蔵版名無しさん:04/04/18 01:12 ID:???
そう考えると三国志とは必然だったのかもしれませんね

三国志が彼を引き付けたのか
彼が三国志を引き付けたのか
今ではそれを確かめる術はありませんが
61愛蔵版名無しさん:04/04/18 01:33 ID:???
>>59
日の丸で予告されたのに少年サンデーで始まったのは、そういう事情が
からんでいるのかな?
6259:04/04/18 01:53 ID:???
>>61
リアルタイム世代というわけでもない聞きかじりの若造なので
正確なことは分からないですが、もともと忍者物を書きたかった
けど、当時既に大抵の雑誌に連載中。それでも既に一本連載
(少年ロケット部隊)のあった「日の丸」にこういうのがやりたい
と示して予告を出した。しかし、ちょうど「少年ロケット部隊」の
人気が出てきたためそちらに集中、ということらしいです。
で、お蔵入りになった影丸は創刊間もないサンデーから
連載依頼が来るまで眠ることになった、と。こうしてみると
「嫌なら他でやる」ってのはマガジンのことかもしれませんね。
63愛蔵版名無しさん:04/04/18 01:59 ID:???
手塚先生もマガジンでの「W3」連載を打ち切って、サンデーで
再開しましたからねぇ。巨匠は無茶をやるもんだ。
64愛蔵版名無しさん:04/04/18 03:00 ID:???
他の大物作家と違ってあまり裏話的なモノでてこないね。
それだけ横山御大が若くしてプロフェッシヨナルだったということか・・・
65愛蔵版名無しさん:04/04/18 05:23 ID:???
当時既に泣く子も黙る『少年』の誇る2大スター
手塚、横山先生だった訳だもんなー、まだマガジン
サンデーはヨチヨチ歩き、ジャンプも生れたか生れないか
ぐらいの頃だろう?流行漫画作家が自分のコレはと思うネタ
で勝負!伝説の殺人的スケジュールでもある意味漫画家の
黄金時代だったのだろう。
66愛蔵版名無しさん:04/04/18 06:09 ID:???
>>52
ニヒリズム、というか、どこかの視点に入り込み過ぎないで
すごくクールなんだよね。
だからこそ SFマンガだったし歴史マンガだったのだろう、と思う。

熱血解釈の今川アニメには好きだけれど若干の違和感を感じたりもする。
67愛蔵版名無しさん:04/04/18 06:31 ID:???
ふむう、納得できる

じゃが、今川作品は今川作品じゃぜ?
68愛蔵版名無しさん:04/04/18 06:38 ID:???
>>66
> 熱血解釈の今川アニメには好きだけれど若干の違和感を感じたりもする。
>
確かに! 横山キャラクターがああまで悩むかなぁ、と思ってしまう。
「半蔵暗殺帳」の影丸なんか「少々引っかかるがそれはそれ、オレは
やることをやる」って感じだ。
少年の身である正太郎君からして、まずプロフェッショナルなんだよ、
横山ワールドの男たちは。
69愛蔵版名無しさん:04/04/18 07:08 ID:???
>>64
> 他の大物作家と違ってあまり裏話的なモノでてこないね。
> それだけ横山御大が若くしてプロフェッシヨナルだったということか・・・
 
裏話と言えるほどのことでも無いけど、あれは確か「あばれ天童」
連載時、少年チャンピオンの巻末に編集者の書いたコラムがあって、
編集者が原稿取りにあせっていると、和服姿の先生が悠然と起きて
来る。
「先生、間に合うんでしょうか?」
「僕が遅らせたことがありますか」
…と、こんな話。おお、プロフェッショナルだ。
70愛蔵版名無しさん:04/04/18 07:16 ID:???
>>68
一番感情豊か、かつメロウなのが敵役のヨミ様あたりだからな
71愛蔵版名無しさん:04/04/18 07:59 ID:???
毎日新聞の横山光輝の欄が小さくてショボーン
潮出版系の広告はいつも載せてるのにな
拉致云々はもう解決したんだからもう書くこと無いだろ・・・
72愛蔵版名無しさん:04/04/18 08:25 ID:???
横山漫画の主人公はクールだな。
73愛蔵版名無しさん:04/04/18 09:35 ID:???
叙事詩と叙情詩の違いかな、やっぱり歴史物が合ってるんだよ。
特定キャラクター(たとえ主人公でも)の内面を過度に掘り下げないと言うか、
補完は読者に任せて筋を先に進める作りだよね。だからほぼ全キャラが平等に描かれる。
最近の主流・まず第一に主人公のキャラ立てを確立して、
彼の感情導線に沿って演繹的にストーリーを編んでいく作りとは明らかに一線を画してる。
もうこういう描き方が出来る(許される立場にある)作家は
マンガ界のシステム的にもそうそう出ないだろうな(´Д`) ・・・
74愛蔵版名無しさん:04/04/18 09:36 ID:???
http://mbspro10.uic.to/user/purplin.html
 虹村みかん [HP]
 2004/4/17 (Sat.) 23:16:33
もしかして横山先生が焼死したのって、
←こいつが地雷使ったからか!?

…。
75愛蔵版名無しさん:04/04/18 09:51 ID:???
ああいう群像劇を描ける作家が、この先でてくるのだろうか?
今だとかわぐちかいじ辺りかな。
76 ◆SGLnz4gsB. :04/04/18 14:05 ID:???
>>75
禿同。
でも、巨匠と呼べる人がもう数少ないと思ってしまう_| ̄|○
あれだけの、作品を残してる氏はやっぱり凄い_| ̄|○・゚・
77愛蔵版名無しさん:04/04/18 17:55 ID:???
先生の作品の主人公って、何故あんなにクールなんだろう。
1つの目的のためだけに突き進んで、余計な事は余り考えない。余り悩まない。

ひたすら苦悩しながら成長していくというのは向いてないのだろうか。
78愛蔵版名無しさん:04/04/18 18:03 ID:???
ひたすらヨミ様の邪魔をすることに命をかけるバビル2世は実にクールだな
79愛蔵版名無しさん:04/04/18 18:13 ID:bVipm8nv
この人ってギャグ漫画は描いてないの?
80愛蔵版名無しさん:04/04/18 20:17 ID:???
ギャグ漫画を書いているかは寡聞にして知らないが
「バビル2世」のF市での伊賀野と局長のバビルの応援は
明らかにギャグだと思う
81愛蔵版名無しさん:04/04/18 20:22 ID:???
影丸もバビル様も目的のために手段を選ばない、今時の漫画みたいに主人公が
ウジウジ悩まないところが良いね、結構あっさり人が氏ぬし。
82愛蔵版名無しさん:04/04/18 20:30 ID:???
これはあくまで個人の考えなのだが
横山先生は主人公が悩むことによって
作品の展開が鈍ることを恐れていたのではないだろうか
83愛蔵版名無しさん:04/04/18 20:47 ID:???
>82
ありえるね
とくに史記に顕著だけど
84愛蔵版名無しさん:04/04/18 20:47 ID:???
つうか、昔の漫画の主人公はそんなもんです。
よい子の手本だから。

それを変えた一人が永井豪の産んだ兜甲児で、
その隣のあんちゃんキャラがスタンダートになったところで
また変えたのがガンダムのメカヲタ。アムロって感じで。
85愛蔵版名無しさん:04/04/18 20:59 ID:???
梶原漫画の主人公は悩むぞ。
86愛蔵版名無しさん:04/04/18 21:16 ID:???
1955音無しの剣
1956鉄人28号
1959おてんば天使
1960三国志
1196伊賀の影丸
1966魔法使いサリー
1966仮面の忍者赤影
1967コメットさん
1967水滸伝
1967ジャイアントロボ
1968地球ナンバーV-7
1971サンダー大王
1971バビル2世
1972戦国獅子伝
1973闇の土鬼
1974あばれ天童
1975狼の星座
1975時の行者
1976マーズ
1977その名は101
1982徳川家康
1986伊達政宗
1987仮面の忍者赤影(新)
1987項羽と劉邦(若き獅子たち)
1987武田信玄
1989豊臣秀吉
1991チンギスハーン
1992史記
1994殷周伝説

それなりに時代が埋まるように代表作、並べてみました。
87愛蔵版名無しさん:04/04/18 21:20 ID:5f26cxYY
>>86
ぐっじょぶ!
88愛蔵版名無しさん:04/04/18 21:21 ID:???
あまり心理描写が多くないからこそ、影丸がごくまれに見せる
やるせなさ(闇一族ラスト、半蔵暗殺帳など)や、ヨミを倒した
後のバビル2世の寂寥感漂う表情などが引き立つんだよね。
全く悩んでいないわけでもなく、描くべきところは描いてある、
見事なバランス感覚の持ち主だったと思う。単純なよい子の
手本って感じなのは学年誌連載のキャラを除けば正太郎君
くらいな気がする。

作品の展開が鈍るから少年漫画ではあまり女の子を描かない、
とは明言されてましたね。

ギャグ漫画はサリーちゃんみたいなコメディータッチのものがある
くらいで、赤塚以降の意味でのギャグ漫画はないんじゃない?
89愛蔵版名無しさん:04/04/18 21:27 ID:???
>>79
書いてないと思う。
っていうか、
影丸や劉備顔の主人公が
「なんだか、とってもユートピア!」
とかシュールなギャグをかますのは見たくない。
90愛蔵版名無しさん:04/04/18 21:41 ID:???
「ジャイアントロボ」は、初めのころは小沢さとるに丸投げ
されていたので、横山作品と呼ぶには抵抗がある。
91愛蔵版名無しさん:04/04/18 21:50 ID:???
「ジャイアントロボ」第2部は横山作品だ(断言)
92愛蔵版名無しさん:04/04/18 22:04 ID:???
>90
御大自身は復刊とかして欲しくなかったそうやからね;
ジ・アニメーションに関して放任というか、かなり寛大にいぢらせてくれてたのも
そこまでこだわりが無かったということなのかな?


元々別メディアでの展開には(それこそ鉄人リモコンとか)よほど根幹に関わる要素でなければ
作り手にお任せする、という寛大な姿勢だったと聞くけど・・
93愛蔵版名無しさん:04/04/18 22:05 ID:???
>>79
ギャグ作品は無いけれど、作品内にギャグ担当キャラを
出すって事はあったと思う。
「水滸伝」の鉄牛とか、「あばれ天童」のキザ男とか。


個人的には、鉄人に出て来たやりとり
「隊長 司令部から報告です」
「なんだ」
「鉄人が空をとぶぼうずにつれさられたんだそうです」
「空とぶぼうず!」
が一番ウケた。
94愛蔵版名無しさん:04/04/18 22:23 ID:???
>>84-85
悩める主人公の元祖は石の森ではないかと。

天童君も最後の方では悩む主人公になってましたね。
95愛蔵版名無しさん:04/04/18 22:26 ID:???
>93
黒旋風の李逵(鉄牛)とか、三国志の張飛なんかは元々
中国の粗忽で乱暴な庶民派?というアーキタイプだった。
しかし横光マンガになるとなんとなく江戸っ子調で(早とちりのうっかりは相変わらずだけど)
原典の残酷なまでの描写は抑えられて日本人にも親しみやすくなったもの

ギャグキャラと言うよりは、コメディリリーフなんだろうね

また主君・義兄が危急の時は万夫不当の勇者にもなる侠気に溢れていた
96愛蔵版名無しさん:04/04/18 22:41 ID:???
>>92
ジャヤントロボは有名だし
魔法使いサリーでも何回か弟子が描いた話があるし
この2つは復刊されてない

イン周伝説では後半が弟子が描いたけど
ファンの熱い要望に(読者思いで有名な先生が)コミック化の
許可を出した

弟子が描いた作品は出来る限り反対するみたいですね
丸まま弟子が描いて 何も変わらず平気な顔をしてる
○○○や×××には少し見習って欲しいかもしれない
97愛蔵版名無しさん:04/04/18 22:54 ID:???
手塚治虫もマグマ大使の後半は自分の絵じゃないってことで
全集に収録しなかったのである。
98愛蔵版名無しさん:04/04/18 23:46 ID:???
どうりで根強い人気なのにジャイアントロボのコミックスが無いわけだ。
99愛蔵盤名無しさん:04/04/19 00:07 ID:beYFtUxH
100愛蔵版名無しさん:04/04/19 00:17 ID:NPCiKPIy
アタイこそが 100げとー
101愛蔵版名無しさん:04/04/19 00:21 ID:???
>>98
だから妥協策として、本人純筆の第二部のみ「まんが集」に入れたのよ
102愛蔵版名無しさん:04/04/19 00:25 ID:???
>>86
>1196伊賀の影丸

鎌倉時代ですか?
103愛蔵版名無しさん:04/04/19 00:36 ID:???
>>101ゲトおめ
104愛蔵版名無しさん:04/04/19 01:02 ID:???
>>102
喪前は特撮!板の144ですか?

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1082041802/l50
105愛蔵版名無しさん:04/04/19 01:54 ID:???
>>104
いや、違う。
106愛蔵版名無しさん:04/04/19 03:07 ID:???
ジャイアントロボも色々なバージョンない?
10年位前小学四年生版だかなんだかを復刻した(勝手にだろうけど)の買ったことあるよ。
2000円だったかな。
107柴わんこ:04/04/19 04:31 ID:MdR6T5W2
小生も、朝日の米沢氏の「テーマやメッセージ性の強い作品はあまりない」には
大反対です。同氏は、読解力がなひのではないだろうか。
バビル2世の「超能力」だが、この力は、実は人間が一生かかって使うエネルギーを、
一瞬にして放出するだけのものであり、平和のために浩一が用いても、それは変わりない。
彼は、早死する自分の運命に気づくのだけれど、それでも悪とたたかうのである。
破壊力のある「力」を、悪人が持ったら、また、善人が持ったとしても・・・・・・?
そんな、深いテーマが、横山氏の漫画には、抑制されていたものの、通奏低音として
確かに私たちの心に響いていたと思う。
米沢氏は、「悼む」記事を書く適任者ではなかったのではないだろうか。

ミニマルな描線と台詞、登場人物の感情表現も決して豊かとは言えないが、その
ストイックともいえる作風にこそ、人を引き付け、また、テレビ化する際には、
制作者の創造力も刺激したのではないだろうか?



108愛蔵版名無しさん:04/04/19 07:00 ID:???
漫画板のバビルスレ、アニメ板のバビルスレどっちも消滅?
109愛蔵版名無しさん:04/04/19 07:40 ID:???
>>106
あるよ。当時の小学館+TVのメディアミックス策として、
本編とも言える本格物をサンデー、児童用に砕いたものを学年誌に併載するのがパターソ。
オバQを初めとする藤子ものや、永井・石川のゲッターなんかもそうだね。
この場合、学年誌版はTV設定寄りになるのが特徴で、
GRでも草間少年はユニコーソ隊員として登場する。
110愛蔵版名無しさん:04/04/19 08:25 ID:6vHUVMcz
>>86
三国志って赤影より前からやってたんだ・・・
111愛蔵版名無しさん:04/04/19 08:26 ID:6vHUVMcz
>>109
今だと名探偵コナンがそれやってるな。
112愛蔵版名無しさん:04/04/19 08:36 ID:???
>>86
「三国志」が「水滸伝」より早いだなんて、何かの間違いでしょう?
「水滸伝」が終って「三国志」が始まった。そういう記憶がある。
こう言っては語弊があるけど、貧乏な御家庭へ遊びにゆくと不思議と
希望の友があるんだよ(北野英明『牧口先生』のコミックスとか)。
そこでいつも読ませてもらっていた。
「三国志」の第1話は、まさに鳴り物入りで始まったと言う印象。
「この調子で、いつ終るんだろうか?」と心配したもんだ。
113愛蔵版名無しさん:04/04/19 09:32 ID:pSWA9vv+


>>112
たしかに・・
水滸伝の一巻見たときは、マーズとかバビルよりかなり
絵が下手だったときおくしている。
三国志の一巻よりも水滸伝一巻のほうが絵が下手。

114愛蔵版名無しさん:04/04/19 10:30 ID:it2vA4Jr
横山光輝各作品、復刊のための投票実施中。
http://www.fukkan.com/group/?no=55

ジャイアントロボの復刊投票しよう。
小沢さとる氏も良い漫画家だ。
共著ということでも出版してほすい。
115愛蔵版名無しさん:04/04/19 10:52 ID:klTqFTBy
まんだらけで秋田セレクションの赤影全2巻500円で売ってたけどこれって安い買い物?
116愛蔵版名無しさん:04/04/19 12:12 ID:???
>>114
ほっといても出ると思うよ。イヤな言い方だが、出版社にとっては
稼ぎ時だからね。
手塚先生が亡くなられた時も「プライムローズ」とか、桑田次郎が
代筆した「鉄腕アトム」とか、ご本人が封印していた作品が解禁。
117愛蔵版名無しさん:04/04/19 12:34 ID:it2vA4Jr
鉄人の完全版も出るかなあ…
出して欲しい。
118愛蔵版名無しさん:04/04/19 12:43 ID:???
>>117
雑誌からの復刻になるんだろう。初期原稿は残っていないってね。
むかしは原稿をバラバラに切って読者にプレゼントしていたって
言うんだから驚きだ。文化を残すと言う意識は無かったのだろう。
しょせん用済みの版下なんだな。。・゚・(ノД`)・゚・。
『鉄人28号』は国民的知名度を誇る作品だが、これぐらい設定が
知られていないマンガも珍しい。
ちょっと詳しい人間なら「鉄人は金田博士と敷島博士の共同開発」
と答えるのだろうが、これとて後付けの設定に過ぎない。
実のところ、鉄人を完成させたのは謎の覆面男。あれはいったい
誰だったんだろう?
119愛蔵版名無しさん:04/04/19 14:43 ID:???
>謎の覆面男
作中で敷島博士自身が、

“わしの他に誰か生き返ってた者があったに違いないんだ”
“鉄人の作り方は我々研究員しか知らなかったんだからな”
(適宜漢字に置き換え、『生き返ってた』は、『生きて帰った』の誤植?)

と述べているから、はっきりと明示されてはいないが、
大戦中に敷島博士と共に、鉄人の開発に携わっていた科学者の一人と
みるのが妥当なんじゃなかろうか。
120愛蔵版名無しさん:04/04/19 15:10 ID:???
先生は死語自分の作品は好きにしていい、というようなことを言ってみえたようなので
どっかから横槍でも入らない限りGロボもいずれ出るでしょう。きっと

>>117
ニュー速の追悼スレだかで、映画鉄人公開にあわせて秋頃完全版が出るとの書き込みがあった
流れ的には「光文社版(無印・続)読みにくい〜どっか出さないかなぁ」てな内容を受けたものだった

>>116
桑田代筆の鉄腕アトムって解禁されたっけ?
牧方映研のじゃなくて?
桑田二郎も好きだから気になる
121愛蔵版名無しさん:04/04/19 15:19 ID:???
>>119
>覆面の男

後の話で出すつもりで伏線にしていたのを忘れてしまったとか・・・


>>113
>三国志の一巻よりも水滸伝一巻のほうが絵が下手

言いにくいことをはっきりと言うなー!ヽ(`Д´)ノ
若々しい勢いがあってこれはこれでいいじゃないかyo
122愛蔵版名無しさん:04/04/19 16:49 ID:???
>>119
いずれにせよ完成まで10年かかるようじゃ、根気はあるけど才能に
欠けるタイプだな。
123愛蔵版名無しさん:04/04/19 16:52 ID:???
>>120
> 桑田代筆の鉄腕アトムって解禁されたっけ?
> 牧方映研のじゃなくて?
> 桑田二郎も好きだから気になる

どっかで読んだおぼえがあるんですよ。光文社文庫の「少年」傑作集
かな?と引っ張り出してみたら、そこにはありませんでした。お役に
立てずスミマセン。
124愛蔵版名無しさん:04/04/19 17:19 ID:???
>>112>>113
詳しいサイトをみつけて、そこのデータを元に表にしました。(一部間違いスマソ)
?とは思いながらもプロット版的なモノが過去合ったのかと思いそのままにしました。
で、気にはなったので調べたら連載開始は1971年のようです。
125愛蔵版名無しさん:04/04/19 17:21 ID:???
1955音無しの剣
1956鉄人28号
1959おてんば天使
1961伊賀の影丸
1966魔法使いサリー
1966仮面の忍者赤影
1967コメットさん
1967水滸伝
1967ジャイアントロボ
1968地球ナンバーV-7
1971三国志
1971サンダー大王
1971バビル2世
1972戦国獅子伝
1973闇の土鬼
1974あばれ天童
1975狼の星座
1975時の行者
1976マーズ
1977その名は101
1982徳川家康
1986伊達政宗
1987仮面の忍者赤影(新)
1987項羽と劉邦(若き獅子たち)
1987武田信玄
1988武田勝頼
1989豊臣秀吉
1991チンギスハーン
1992史記
1994殷周伝説
126愛蔵版名無しさん:04/04/19 17:52 ID:???
>>122
今やっているテレビの『鉄人』の敷島博士なんて
昭和30年でやっと27号だ(終戦から10年だ)
127愛蔵版名無しさん:04/04/19 20:02 ID:???
改めて作品年表見ると驚かされるね。

音無しの剣のデビューの翌年にはもう鉄人描いてたんだ。
128愛蔵版名無しさん:04/04/19 20:12 ID:???
今日、地元の新聞に松元零士先生の横山光輝さんを悼むという
コラムが載っていた。

松本先生が10代の頃から敬意を抱いていた先輩で駆出しの頃
から横山先生は既に大家であり『鉄人28号』を第一回から愛読
されていたそうで、出会いは松本先生が出版者の勧めで初めて上京して
護国寺の旅館に缶詰めにされたその日かあくる日に何の予告も無く
突然横山先生が松本先生を訪ねたそう。たまたま出版社が同じで
編集部から「おもしろいやつがいるらしい」と聞き訪ねて、
漫画界の状況や仕組みについて、御自身の体験や鉄人の執筆の様子等も
気さくに語り「これまでの科学漫画と違う物を描くんだ」とおっしゃられたそう>…先生のお人柄がよくわかるよ・゚・(ノД`)

最後に松本氏は

>デビュー時の石ノ森や藤子、赤塚不二夫、ちばてつや、そして私等の
>世代が皆、少女漫画から出発したのは、当時の少年漫画界に手塚さんや
>横山さんが不動のポジションを占めていたからだ。
>到底出番の無いわれわれは、先輩が偉大であればある程、模倣を恥とし、
>独自の世界を構築すべく苦闘し、新たな少年漫画を目指す事が出来たのである。

と書いてられる。あの時代の漫画に花があるのがわかる気がする…
現在のパクリばっかりの漫画家達に聞かせてやりたい
129愛蔵版名無しさん:04/04/19 20:20 ID:???
まんがってジャンル自体がういういしく、清新な活気に満ちていた
からね。ほんとうに花があった。
130愛蔵版名無しさん:04/04/19 20:50 ID:???
週刊描きながら三国志もずっと並行で描いてたのか。すごいな。
131愛蔵版名無しさん:04/04/19 20:54 ID:???
半蔵暗殺帳を読み返した。
40年以上前に黒夜叉みたいな奴を創るセンスを持っていた先生には脱帽するばかりだ
132愛蔵版名無しさん:04/04/19 20:58 ID:???
>113
っていうか、水滸伝1巻は影丸絶頂期の絵だと思う。
133愛蔵版名無しさん:04/04/19 21:44 ID:???
初期の影丸で、たぶん邪鬼のふるさとを訪ねる話だと思うんだが、
トカゲの群れが大挙して逃げ出すシーンがあって、警察の制帽で、
警笛をくわえたトカゲが1匹、仲間を交通整理している。
それを見て「横山光輝でもこういうギャグを描くのか!?」
と驚いた。何かすごく真面目で、折り目正しい漫画家って印象が
あったから。
134愛蔵版名無しさん:04/04/19 21:44 ID:???
初期の影丸で、たぶん邪鬼のふるさとを訪ねる話だと思うんだが、
トカゲの群れが大挙して逃げ出すシーンがあって、警察の制帽で、
警笛をくわえたトカゲが1匹、仲間を交通整理している。
それを見て「横山光輝でもこういうギャグを描くのか!?」
と驚いた。何かすごく真面目で、折り目正しい漫画家って印象が
あったから。
135愛蔵版名無しさん:04/04/19 21:47 ID:???
初期の影丸で、たぶん邪鬼のふるさとを訪ねる話だと思うんだが、
トカゲの群れが大挙して逃げ出すシーンがあって、警察の制帽で、
警笛をくわえたトカゲが1匹、仲間を交通整理している。
それを見て「横山光輝でもこういうギャグを描くのか!?」
と驚いた。何かすごく真面目で、折り目正しい漫画家って印象が
あったから。
136愛蔵版名無しさん:04/04/19 21:49 ID:???
スミマセン! マシンの不具合で分身の術になってしまいました。
137愛蔵版名無しさん:04/04/19 22:10 ID:???
『影丸』で分身の術でてたっけ
『魔界衆』で霧隠才蔵が使ったのは覚えているけど
138愛蔵版名無しさん:04/04/19 22:23 ID:???
>>137
由井正雪が使っています。
みなもと太郎「風雲児たち」で、由井正雪の乱の説明が始まると、
突如「由井正雪の巻」の模写になり、さらし首になった正雪を見て、
「ふっふっふ 正雪よ」
と言う爺さんが編集者に殴られると、その爺さんはみなもと太郎。
「これは横山光輝先生の『伊賀の影丸』の丸写しじゃないかー!」
と編集者。
「いや、あまり上手くまとまっているので、つい…」と、みなもと。
「おまえ、コミックトムが誰のおかげで売れてるか知ってるのか!?」
 
これには笑ったよ。
139愛蔵版名無しさん:04/04/19 22:24 ID:???
>137
影丸の世界では、「見えなくなるくらい速く動くのは不可能」とされているので
白土流の分身術はないはず。
催眠術か薬物を使うのはあったと思う。
140愛蔵版名無しさん:04/04/19 22:34 ID:???
>>137
すぐに思い出せるものだけだがリストアップ。
何人か忘れてると思うけど勘弁してね。分身した順に並べたつもり。。

半太夫(甲賀七人衆・催眠術による分身。『影丸』分身第一号)
太郎坊(陰流忍者。幻術で分身したように見せる)
かげろう(闇一族・火術とミックス)
天鬼(伊賀選ばれた七人・「布分身千人」)
夢麿(伊賀選ばれた七人・催眠術による「忍法変わり身」)
金目(土蜘蛛五人衆・催眠術で見えない位速く見せる)
村雨十郎太(村雨兄弟三男・毒花の成分で金目の術と同じ効果が出せた)
銀之丞(葉山藩お抱えの忍者・ずばり「分身の術」。原理不明)

正雪は天鬼そっくりの術「布かくれ」を使うが、布に身を隠すだけで分身はしてない。
141愛蔵版名無しさん:04/04/19 22:46 ID:???
「仮面の忍者赤影」傀儡甚内(木の人形を使って分身)
142愛蔵版名無しさん:04/04/19 22:51 ID:???
時の行者は忍者の分身の術をあっさり破ってたな。
143140:04/04/19 23:04 ID:???
個人的に忘れられないのが『新赤影』の赤影、
 「木の枝や棒切れにスカーフを結びつける。
  すると何故か相手には赤影が分身したように見える!
  仮面の中央に付いた猫目石が関係しているらしい。」
というのが横山分身の中では一番ブッ飛んでると思う。
しかも、女形青影が突っ込んだら叱られた、というおまけつきw
確かに大した理由もなく仮面してた初代赤影は妙なヤツだったし、
仮面ていうよりも穴開いたハチマキみたいだったし、そいつを
たまに活用したと思ったら敵の首絞めるのに使ってみたりだった
けど、この新設定はそれ以上に色々な意味で凄すぎる…

横山風あっさりテイストの味を逆説的に示してくれる例、かな?
144愛蔵版名無しさん:04/04/19 23:28 ID:???
>>133
赤影の中でガマが一杯出て来る場面で、
何故かシェーしてるガマを見つけて大笑いしたっけ。
145愛蔵版名無しさん:04/04/19 23:31 ID:???
サリーちゃんって横山だったんだ。知らなかった。
もう横山といえば

ジャーンジャーンジャーン・・・「あわわ(ry」

しか記憶にないんだよなぁ・・・
146愛蔵版名無しさん:04/04/19 23:54 ID:???
>145
コメットさん☆も御大ですぞ。 あーDVDかっときゃよかった
147愛蔵版名無しさん:04/04/19 23:57 ID:???
お手伝いさんが魔女って辺りが日本的アレンジだな
148愛蔵版名無しさん:04/04/20 00:18 ID:???
「ミラクル少女リミットちゃん」は誰も語ろうとしませんね TT
149愛蔵版名無しさん:04/04/20 00:23 ID:???
>>148
関係ないし。
150愛蔵版名無しさん:04/04/20 00:28 ID:???
>>107
そりゃ、テーマじゃなくて思いこみ
151愛蔵版名無しさん:04/04/20 00:31 ID:???
小林秀樹のモーツァルト評に、
「モーツァルトの悲しみは疾走する。涙はそれに追いつけない」
ってのがあったけど、
「横山光輝のアクションは疾走する。テーマはそれに追いつけない」
152愛蔵版名無しさん:04/04/20 01:48 ID:???
>151
東大の師匠・辰野隆の退官の席で述べるべき祝辞を
「(感無量で)何も言えなくなった」といってのけた酒乱の文学者だね >小林ヒデオ
(ネタは時代小説の愉しみの受け売りだけど)

一能に突き抜けた偉才・横光を評価するには、それが他分野であっても
やはり偉才・小林の言葉を借りるしかないのかねえ。
153愛蔵版名無しさん:04/04/20 01:53 ID:???
>>151
上手い!
けど、ちょっとくどくなるけど
「横山光輝のテーマはアクションの影で疾走する。
 読者の目はそれに追いつけない」
の方がいいかも。テーマがしょぼいんじゃなくて、アクションが
さらに凄すぎて目立たないだけなわけで。
マーズなんか確実にそのクチだと思う。
154愛蔵版名無しさん:04/04/20 04:28 ID:???

横山光輝作品について語り合うスレ2世
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/19/1068160194.html
155愛蔵版名無しさん:04/04/20 06:33 ID:???
>>152
151です。そうでした、小林秀雄でした。ありがとうございます。
尾崎秀樹と入り混じってしまいました。
156愛蔵版名無しさん:04/04/20 10:57 ID:???
1号〜26号まで、目から怪光線を出すし、
「ロボット26号ダ」と自己紹介。これはこれですごいロボットだ。
157愛蔵版名無しさん:04/04/20 19:15 ID:???
158愛蔵版名無しさん:04/04/20 19:26 ID:???
(保存)
鉄人28号 スレ5号
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/16/1081611809.html
159137:04/04/20 20:48 ID:???
皆さん色々サンクス
『由井正雪』の源心が使う「比翼の術」は分身の術と言っていいね
次元大介みたいな外見で阿魔野邪鬼の次ぐらいにすきでも死んじゃうんだな
『伊賀の影丸』で複数の話に出てくるのは邪鬼と村雨兄弟ぐらいか
160愛蔵版名無しさん:04/04/20 20:53 ID:???
>>159
勘助も。
161愛蔵版名無しさん:04/04/20 21:06 ID:???
>>159
半蔵
162愛蔵版名無しさん:04/04/20 21:42 ID:???
>>159
影丸。
↑コイツ、たいして強くないくせに、最後には生き延びてるんだよなー。

163愛蔵版名無しさん:04/04/20 21:51 ID:???
>>159
「比翼の術」は伊賀者が何人か使ってなかったっけ。

村雨兄弟の末弟・源太郎は歳が近いせいか影丸とも仲がいい。
『土蜘蛛五人衆』でのやりとりは好きだ。
164愛蔵版名無しさん:04/04/21 12:17 ID:???
165愛蔵版名無しさん:04/04/21 23:08 ID:???
今日の朝日新聞の投書欄に「サリー」の好きな女性の配偶者が
子どもの頃「鉄人」が好きで、2人のお子さんは「三国志」と
「項羽と劉邦」に夢中って投書が載っていたね。
166愛蔵版名無しさん:04/04/22 09:53 ID:???
>>165
補足:これじゃ判りにくい。
「2人のお子さんは」を
「2人の間のお子さんは」に訂正します。
 
昨夜の鉄人、本編冒頭に横山先生へのお悔やみの言葉が
入っていましたね。
167愛蔵版名無しさん:04/04/22 09:55 ID:???
>>118
>>119
横山光輝公認ファンクラブ発行会誌「横山光輝マガジン・オックス」収録
横山光輝先生・訪問記A(昭和62年4月14日)より抜粋

*悪から正義へ「連載初期での混乱」

乗鞍岳の覆面の怪人の正体が結局わからないままに終わってしまったのですが、
本当は金田正太郎のお父さんだったのでは?
「そうです。
 本当は鉄人28号は最後で鉄人と正太郎が一緒に死ぬというストーリーにするつもりで、
 回数にすると10回くらいで終わらせる予定だったんです。
 とこらが評判が良く長期連載になったため内容が変わっちゃったんで・・・・・
 どっかて忘れちゃったんでしょうねぇ(笑)」
168愛蔵版名無しさん:04/04/22 10:05 ID:???
>>167
あれは正太郎のお父さんだ、と言う噂はあったが、
まさか本当だったとは。
169愛蔵版名無しさん:04/04/22 10:38 ID:???
アニメではうまく誤魔化してますね
170愛蔵版名無しさん:04/04/22 13:22 ID:???
三国志を読み返した。
呂布の娘は何度見てもかわええ・・・
この子はその後どうなったんだろうな。
171愛蔵版名無しさん:04/04/22 13:30 ID:???
張僚の養女
172愛蔵版名無しさん:04/04/22 22:26 ID:???
呂布の娘が美人と言うことはチョウセンに死なれても、美人と
結ばれたってことですね!
正史では、呂布攻めに加わった関羽が曹操に、
「呂布の妻女を所望」と、願い出ている。関羽がそんなことを
言い出すからには、よほどの美人なのだろう。
173愛蔵版名無しさん:04/04/22 22:39 ID:???
呂布も美形だったのかもしれないぞ。
女の子は男親ににるっつーからナ。
174愛蔵版名無しさん:04/04/22 22:57 ID:???
>>173
う〜む、確かに京劇でもNHK人形劇でも呂布と言えば美男子。
美男子で最強。…そんなのアリ?
175愛蔵版名無しさん:04/04/23 00:08 ID:aMa2atkS
昨日初めて今回の鉄人28号初めて見ました。雑誌とかの予備知識なしにTV
つけてOPからドびっくり!こりゃ凄い!知らない内に深夜のTVはとんでもない状況
になっておりました。(早速CD買お!)
FXに批判的だった先生も1話はご覧になっているはずでしょうから是非感想
が聞きたかったです。ハイ。(全何話の予定でしょうかね?)
176愛蔵版名無しさん:04/04/23 00:09 ID:???
世の中、夭折した実力者はみな美形にしたがりますから…
沖田何某とか
177愛蔵版名無しさん:04/04/23 00:18 ID:hPbq40zZ
鉄人の次の「グランプリ野郎」、なんか現実的すぎて、ついていけなかった。
35年以上前に、前輪駆動車を紹介するなど見所はあったはずなのだが…
やはり、どこかに歴史をとりいれた空想ものが横山ワールドの中心なのだろうか?


マルチですスマソ
178愛蔵版名無しさん:04/04/23 00:18 ID:???
>176
沖田何某は美男子ではなく平目顔だったらしいね。
179愛蔵版名無しさん:04/04/23 00:37 ID:???
>>178
おれはそれ故、草薙演じる沖田が実現することにビクビクしてたが・・・
もっと酷いのができちゃった・・・
180愛蔵版名無しさん:04/04/23 00:38 ID:???
義経も反っ歯でスガ目の小男。
181愛蔵版名無しさん:04/04/23 00:40 ID:???
佐々木小次郎は青年説と老人説があり、
武蔵以上によくわかってない。
182愛蔵版名無しさん:04/04/23 00:58 ID:???
>>174
自分は室伏みたいな(中国系だけど)ヘラクレス顔なイメージ
183愛蔵版名無しさん:04/04/23 01:09 ID:???
>>181
真相は小説化する際、吉川英治が老人を青年に設定変更。
それが定着して今に至る。
184愛蔵版名無しさん:04/04/23 08:02 ID:???
>>175
今週の放映、お住まいの地域によって、第2話か第3話か分かれるの
ですが、第2話なら27号が起動する時の音にお気づきでしょう。
ウンウンウン…シャコシャコシャコ…
って感じで、いかにも内燃機関とかピストンとかがうなってるような
音で、実にあの頃の技術で造られた雰囲気なんですよ。
27号に気づいた瞬間、28号の目が黄→赤に変色するのも鳥肌でした!
185愛蔵版名無しさん:04/04/23 08:52 ID:???
186愛蔵版名無しさん:04/04/23 13:27 ID:???
>>182
それ(・∀・)イイ!
187愛蔵版名無しさん:04/04/23 15:13 ID:???
影丸の最初の話って暗殺帳じゃなかったのか……。
188愛蔵版名無しさん:04/04/23 15:43 ID:???
>>187
「若葉城の巻」?
189175:04/04/23 22:34 ID:CxhS/p/E
>>184
わたくしが初見したのは第3話です。1・2話はビデオ化まで待ちます。
(今のところ今年最大の失態)
OPの「ババババァ〜ン」どおりにミサイルが鉄人にあたるカットに鳥肌!
>>185
サンクスです〜。できれば最終回(ギャロン?)まで見てもらいたかったですね。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
190愛蔵版名無しさん:04/04/23 22:53 ID:???
>>188
雑誌掲載順、つまり初出順は
若葉城、由比正雪、闇一族、七つの影法師、半蔵暗殺帳、
地獄谷金山、邪鬼秘帳、土蜘蛛五人衆、影丸旅日記
ところが文庫は
半蔵暗殺帳、若葉城、影丸旅日記、由比正雪、七つの影法師
邪鬼秘帳、闇一族、土蜘蛛五人衆、地獄谷金山の順
ところで影丸は服部半蔵の私生児では?
土蜘蛛五人衆では半蔵屋敷に住み,下男に影丸殿と呼ばれていた
191愛蔵版名無しさん:04/04/23 23:03 ID:???
漏れも文庫から入ったけど、暗殺帳の巻は影丸なかなか
出てこないし、伊賀者も罪のない真面目な奉行を口封じで
殺しちゃうしでどっちが主人公サイドなのか分からなかったっけ。
第五部だということを念頭に置いて読むと全く印象が違うのに。

>>190
考えすぎだろう。
幻夜斎だって死神が化けた下男に殿付きで呼ばれてた。
半蔵屋敷の下男は忍者を殿付けて呼ぶもんなんだろ。
半蔵屋敷に住んでたってのも単に当番だったってことでは?
影法師の雷天とか暗殺帳の烏丸なんかと同じことだろう。
それに、江戸時代なんだから妾腹の子だって隠す必要はない。
192190:04/04/23 23:05 ID:???
×幻夜斎
○幻也斎 だった。

あと、細かいが>>190氏の書いてる「邪鬼秘帳」は正しくは
「邪鬼秘帖」だったはず。
193192:04/04/23 23:06 ID:???
わわわ、スレ汚し大変失礼。
190ではなく191でした。
194愛蔵版名無しさん:04/04/23 23:23 ID:???
「伊賀の影丸」は今リメイクしても人気出るかも。
左近丸(強すぎ!)・源太郎あたりは婦女子に、
男性の支持を受けそうなのは源心や天鬼(渋すぎ?)あたりか。
195愛蔵版名無しさん:04/04/23 23:35 ID:???
邪鬼いいよね
196愛蔵版名無しさん:04/04/23 23:41 ID:???
ところで横山ワールド最強の忍者は誰なんだろう。
影丸は、すでに論外な気がする。
邪鬼も、特異体質ぬきならエントリーできるのだろうか?
最強は、土鬼になるかな?
197愛蔵版名無しさん:04/04/23 23:51 ID:???
天鬼はちょっと可哀想だよね
幻也斎に化けた野火を討つもその後行方不明。
後に気を失っている影丸を救って半蔵の屋敷まで届け、
影丸を負傷させた幽鬼と相討ち。

「野火を討ったのは(消去法で)天鬼しかいない」と推測されただろうけど、
その他の活躍は誰にも知られないままなんて…。
198愛蔵版名無しさん:04/04/24 00:00 ID:???
変にリメイクはして欲しくないなあ。
いまどきの漫画家では横山忍者漫画最大の持ち味である
テンポのよさを出せないだろう。
それどころか左近丸も源太郎も源心も出したが最後勿体無くて
殺せなくなってキャラがだぶついてしまいそう。
天鬼のカッコよさなんて近頃の漫画のキャラ作りとは対極にあるものだし。

>>196
土鬼は忍者じゃないんじゃないか?本人も武芸者のつもりだろう。
漏れは最強横山忍者はダントツで嵐月之助だと思う。
火術の腕前に加えて催眠もでき、ほぼ一人で飛騨忍軍を壊滅させ、
最期の術「火走り」は最悪でも相打ち確定という威力を誇る反則野郎。
火薬の使いすぎのせいか鼻が効かないという欠点はあるものの、
忍者としての有能さじゃなく強さだけが対象なら飛びぬけてると思う。
次点は飛び加藤(隻眼の竜バージョン)、赤影(チャンピオン版)あたりかな。
199愛蔵版名無しさん:04/04/24 00:19 ID:???
>>198
土鬼は武芸者なのかぁ。
 
土鬼とバビル2世は似ている気がする。
土鬼にとっては血風党、
バビルにとってはヨミ、
倒すべき対象が無ければ、アイデンティティが崩壊。
200愛蔵版名無しさん:04/04/24 00:55 ID:???
最強は影丸世界に限定すれば蓮台寺だろ
なにせ右近に勝ったんだから
201愛蔵版名無しさん:04/04/24 01:23 ID:nkfvLXJx
なんだか、マーズの文庫版読んでみようと思い立ち
書店を数軒回ったが、どこにもなかった。
やはり取り寄せしかないか…
202愛蔵版名無しさん:04/04/24 01:30 ID:???
>199
>倒すべき対象が無ければ、アイデンティティが崩壊。
そんなにはっきり言わなくとも!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まあ、その通りなんだが……。(w
203愛蔵版名無しさん:04/04/24 01:39 ID:???
皆わかってないなぁ
横山ワールドでは主人公が最強なのだよ
204愛蔵版名無しさん:04/04/24 01:59 ID:???
>>190
コミックだと1巻は七つの影法師が最初になってるな
多分再販の本なんだろうけど
205198:04/04/24 02:17 ID:???
>>198
右近じゃなく右門じゃないか?村雨長男だよね。
確かに蓮台寺も強いな。でも右門最後の花吹雪に引っかかって
戦闘不能になってしまい、結局ひとりしか倒せなかったってのは
ちょいと物足りない気も。弱った体でとはいえ影丸に負けてるし。
あと、表記が蓮台寺だったり蓮大寺だったりと一定しない点も
気に入らない、とケチをつけてみる(笑)
まあ、ガイアー最強でほぼ満場一致の最強ロボットと違って
最強忍者は各自の主観によって結構ばらつきがありそうですな。


>>203
常に生き残る、という意味ではそうかもしれないが、よく負けるのも
また横山主人公の宿命。デッィク牧など例外もいることはいるが。
だから、例えば影丸だったら「常に使命を遂行する優秀な忍者」という
意味ではトップだろうが、「戦闘における強さ」という意味では決して
最強ではないと思う。
206愛蔵版名無しさん:04/04/24 10:47 ID:???
>>205
ハゲどぅ。主人公の成長過程が基本軸だね。
207愛蔵版名無しさん:04/04/24 10:58 ID:???
加毛之助カコイイ!
208愛蔵版名無しさん:04/04/24 15:26 ID:???
まあ自己責任だよなwww
209愛蔵版名無しさん:04/04/25 00:40 ID:???
まあ、リメイクすると「風魔の小次郎」になるわけだが。
210愛蔵版名無しさん:04/04/25 01:01 ID:???
【横山光輝】殷周伝説其之参【ジャーンジャーン】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1082796693/l50
211愛蔵版名無しさん:04/04/25 01:22 ID:???
確かに。ついでにバトル部分だけリメイクしたら男塾、だな。
212愛蔵版名無しさん:04/04/25 18:45 ID:???
項羽と劉邦とか文庫版と普通のコミックスの違いは何でしょうか?
やっぱりカットされてる部分とかあるのかな…
213愛蔵版名無しさん:04/04/25 23:11 ID:IXxCPbVo
横山先生の、次回作は何だろうな。
214愛蔵版名無しさん:04/04/26 01:58 ID:???
恐怖新聞の四コマ

ギャグセンスは「フレーフレーバビル」でお馴染みの通り
寿命が100日縮まる
215愛蔵版名無しさん:04/04/26 03:02 ID:???
横山三国志について質問です。
大判と単行本の内容は同じで、文庫本は修正があると聞いたのですが、
どのような修正か教えてください。
216愛蔵版名無しさん:04/04/26 06:51 ID:???
>>215
とりあえず、フキダシの文字が全部書き直しされているらしい
217愛蔵版名無しさん:04/04/26 09:54 ID:???
>>213
あの世で描いてるから死んだら読めるよ
218愛蔵版名無しさん:04/04/26 21:39 ID:hw7eBBcB
人大杉?
219愛蔵版名無しさん:04/04/26 23:08 ID:???
>>218
鯖移転があった模様
220∃ミサッ  〓■○←木偶:04/04/27 00:18 ID:???
>>219
ふむう、そうするといまこのスレはもぬけのカラというわけだな?
そのすきにわしがこの無人のスレの主になり世界に号令をくだしたい

あ、追悼スレから誘導されて来た者です。
221愛蔵版名無しさん:04/04/27 02:55 ID:???
バビル2世はちょっと非人間的で怖ささえ感じる。
それに対してヨミのキャラは、バビル2世という能力的に自分を上回っている者へ悲壮敵な
挑戦や人間的な欲望などが表現されている・・・

まんま神の絶対的な力に挑戦する愚かな人間の話に読み取れるのだが。。。


そんな風に思う人いないっすか?
222愛蔵版名無しさん:04/04/27 03:05 ID:???
>221
バビルは、あれでいちおう能力使うほどに寿命が縮んでゆくという設定だったでそ

たしかにマルチプル能力者で強すぎるとは思うが・・
223愛蔵版名無しさん:04/04/27 03:15 ID:???
暴れ天童って売ってたけど面白い?
224愛蔵版名無しさん:04/04/27 03:35 ID:???
【天を落とすは】ジャイアントロボEP10【覇王が十傑
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1082026768/l50
【劉備】横山光輝【関羽】アニメ三国志【張屁】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1033328331/l50
バビル二世 ―第3話―
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1080073978/l50
【巨星】横山光輝先生死去【墜つ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1082041739/l50
225愛蔵版名無しさん:04/04/27 03:39 ID:???
【ビルの街に】鉄人28号【ガオー!】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1081714950/l50
鉄人28号EXって覚えてる?
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1052753649/l50
226愛蔵版名無しさん:04/04/27 03:40 ID:???
>>222
でもバビルって人間的な迷いを感じたり
信念がぶれたりしないんだよね・・・

それに対してヨミは不安や恐怖、そして人間であることのプライド(犬を仲間だと思えない)
という人間くささをだしまくってると思うんだけど・・・?
227愛蔵版名無しさん:04/04/27 05:20 ID:4IITQs60
闇の土鬼っていう忍者漫画も結構面白かったな。
228愛蔵版名無しさん:04/04/27 09:08 ID:???
>>223
話が三つぐらいのパートに分かれていて、前二つは文句無しに
面白いよ。学園版三国志みたいだ。
229愛蔵版名無しさん:04/04/27 11:42 ID:???
>>226
バビると土鬼は
敵と戦うためだけに生きてるような存在だったな
230愛蔵版名無しさん:04/04/27 13:39 ID:???
>>229
そのストイックさがたまらんのです。
男の世界に女は不要。技を極めたプロ同士の闘いが在るのみ。

くぅー、カッチョええーーー!!!!!
231愛蔵版名無しさん:04/04/27 14:07 ID:???
バベルの塔のコンピューターの言動から察するに、塔は一世の
素質をより多く受け継いだ者として浩一を選んだだけであって、
別段バベル星人の能力を善に使おうが悪に使おうが関知しない
ような気がする。
仮にヨミしか候補者がいなかったら、コンピューターも三つの
しもべも、ホイホイ世界征服に協力していたんじゃないか?
232愛蔵版名無しさん:04/04/27 16:55 ID:???
>231
否定できない…
233愛蔵版名無しさん:04/04/27 17:02 ID:???
>>231
バビル1世でビデオで言ってじゃん
「世界平和でも世界征服でも好きなようにやってくれ」みたいなことを

このセリフ見たとき爆笑しながら
これでこそ横山とうなずいたもんだ
234愛蔵版名無しさん:04/04/27 19:04 ID:KyWKtHRn
>>233
いいも悪いも、○×△次第♪
横山御大の真骨頂ですなw
235愛蔵版名無しさん:04/04/27 20:03 ID:???

3つのしもべがバビル偽(ヨミ様)に命令されたとき
自分で自分を攻撃してたが
いくらなんでもそれはバカだろ?
それくらいちょっと考えろよ
ジャイアントロボだってそれくらいの分別はするぞ
と思ったことはある
236愛蔵版名無しさん:04/04/27 21:02 ID:???

項羽と劉邦の9巻「大元帥誕生」で
17条の軍律を省略しないでちゃんと書いておいて
読みたくない人は読まなくていいです と注意書き
(かといって読みたい人のために省く真似はしない)
横山先生は読者のことを考えた真のエンターテナーであると
つくづく思わされるエピソード
237愛蔵版名無しさん:04/04/27 21:06 ID:???
そういえば49巻の最後に
出師の表が全文のってたけど
あれもよく考えるとすごいな
238愛蔵版名無しさん:04/04/28 00:01 ID:???
>>236
そこはオレも笑ったなぁ。わざわざ自画像を描いてまで、
「要するに韓信は……」だなんて、御大みずから説明してくれる。
この痒いところに手の届くどころか、痒くもないところを掻いて
くれるようなサービス精神はどうよ?
239愛蔵版名無しさん:04/04/28 16:32 ID:CeiMpiHs
今週のサピオのゴーマニズム宣言の
欄外で小林よしのりが先生について
コメントしてるね。
最近テレビで唯一楽しみにしてるのが
テレ東の鉄人28号で、伊賀の影丸が
最高に好きだったとか書いてありました。
240愛蔵版名無しさん:04/04/28 20:20 ID:???
俺は横山さんの三国志しか読んだことないんだけど
さっきコンビニに言ったら何か昔の漫画で三国志ってのが
あった。あれは横山さんのように最後までやった三国志なのかな?
検索してもよくわからなくて・・・(三国志がありすぎて)
241愛蔵版名無しさん:04/04/28 21:29 ID:???
>240
本宮の「天地を喰らう」だったらたいがいトンデモだが読んでも楽しめるかと

龍ろー伝は、、、しょうじき、、だめぽ
242愛蔵版名無しさん:04/04/29 03:41 ID:???
243愛蔵版名無しさん:04/04/29 03:45 ID:pvv77OVo
>>6

横山光輝作品について語り合うスレ3ダー大王
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1082119014/l50
244愛蔵版名無しさん:04/04/29 10:00 ID:???
横山光輝記念館ってできるかな
245愛蔵版名無しさん:04/04/29 11:04 ID:???
アニメ板のスレッド読んでると敷島博士がラスボスになるだの
Gロボ的展開はまだだの、原作知らない人間の予想がある種面白い。
これは秋田版しか現在手に入らないせいですよ。光文社版から巻数減りすぎ。

でも、今川監督本当に鉄人好きなんだなあ。
4話の覆面おっかけっこシーンはああ、原作っぽいと思ってしまった。
246愛蔵版名無しさん:04/04/29 12:17 ID:???
まんが集のあとがきに於いても只者じゃないよな、今川
247愛蔵版名無しさん:04/04/29 14:12 ID:???
Gロボが始まった頃だったかのインタビューでは「地球ナンバーV7」が横山作品では
ベストと言ってたな>今川監督
248愛蔵版名無しさん:04/04/29 14:18 ID:???
しぶいな
249愛蔵版名無しさん:04/04/29 14:25 ID:???
トップ3は
地球ナンバーV7
闇の土鬼
あばれ天童
なんじゃないかと思う この人
250愛蔵版名無しさん:04/04/29 15:20 ID:???
今川版ジャイアントロボのどこかに出て来た巻物か何かの中に
「大あばれ天童」と言う名前があったような。
251愛蔵版名無しさん:04/04/29 15:32 ID:???
>>250
国際警察機構の九大天王だね。他にもディック牧、ブレラント、大塚署長があった。
金田正太郎もあったっけ?
252愛蔵版名無しさん:04/04/29 15:55 ID:???
【天を落とすは】ジャイアントロボEP10【覇王が十傑
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1082026768/l50
253愛蔵版名無しさん:04/04/29 16:44 ID:???
 二 蜀 l、ノi,  r┬───┬ 、 ,r!     /`,=、 ヽ
 六 が  /  「| |     / l!´| | , 、   | l=ヽノ  蜀  え
 三 許  〉  ||, | /\  |  l!r| |_厶ァヽ__|__//p〉
 年 さ  |  |'!┴‐ 。─‐亠-'ムi´  o__   ``.、| ヽ  軍  │
 ま れ   |  } -─ヶー─- 、ri |'二´  _`二ャ8、_! ノ
 で る  |  ‐l─-i、  , -─‐||゙|'、ツ` ヾツフ '||r、 ヽ       マ
 だ の   フ  |ゝ゚ィ   ゞ゚‐' ||f|  |_  、`''u||,ン ノ !?
 よ は   |,  l ,.i-   、 ` ||_,| l!、´ ̄`ヾ, || 7、フ、       ジ
 ね    /   l l!二ニニl!  ||,ハ l!,  ̄ ̄`l!ノ/∬、_ヽイ、r─、  ,ィ
 │   了   /゙l!、 ,,,,  l!_从从ノ、ーiii--‐'l!/ ∬/@@ ー-、 レ'
YVノヽ/、/-‐'´||(,〃))iii=='ン  、   フ!lヽ )) ∬/@ @@@ヽ
孔 待 7@@|| {{メ|l l!||ソ  `/   | ||// .∬/@ @/,@ @ ヽ
明 て l_@@,|l(,〃|| /<   / \`` |/||/ ∬/@@〃@ @ @ヽ
の   / @@,||( || l冫@ヽ,  │  7 || ∬/@ @/ @ @@ @ヽ
罠 こ l| @@ ||. || /@@@|  │  l lj∫/@ @/ @ @@@ @
だ れ ヽ@@ || jj/@@@ノ   /   ゝ∬/@ @ |@ @@@@ @
   は / @ @||( 〉ニニZ,  /|   /∬/@@@|@ _, -==ニ二
254愛蔵版名無しさん:04/04/29 18:42 ID:???
255愛蔵版名無しさん:04/04/29 21:15 ID:???
>>251
韓信元帥
豹子頭 林冲
ディック牧
大塚署長
静かなる中条
影丸
無明幻妖斉
大あばれ天童
神行太保 戴宗

の9人ですな。
256愛蔵版名無しさん:04/04/30 13:43 ID:???
長谷川裕一の描いた 鉄人28号
絵がひどくて同人誌以下だ。
元ネタを読んでいないんだろうか。
257愛蔵版名無しさん:04/04/30 13:51 ID:???
横山ファンなら長谷川絵のよさがわかるかと思ったけどそうでもないんだな
258愛蔵版名無しさん:04/04/30 16:04 ID:???
長谷川先生は、少なくとも>>256より遙かに読み込んでいる筈。
259愛蔵版名無しさん:04/04/30 18:04 ID:???
あの絵柄が好きになれないのは解る
260愛蔵版名無しさん:04/05/01 14:55 ID:???
鉄人28号は少年探偵漫画だということを長谷川はわかっていない
261愛蔵版名無しさん:04/05/01 15:17 ID:???
アンチ長谷川は('A`)カエレ!

こ こ は 横 山 光 輝 ス レ だ 。
262愛蔵版名無しさん:04/05/01 21:52 ID:???
101スレまで行く予定なんだから堅いこといいっこなし
263愛蔵版名無しさん:04/05/01 22:01 ID:???
辻真木原作の漫画とかあるから
特に問題はない
264愛蔵版名無しさん:04/05/02 22:59 ID:???
地球ナンバーV7の作中、「す すると おまえもカナーリの男なのか」というセリフがあり、
シリアスなシーンなのに、笑ってしまった。2ちゃん風の言葉の崩し方ってこのころから原型はあったんだな。
265愛蔵版名無しさん:04/05/02 23:36 ID:???
『魔界衆』で出てくるからくりの巨人は何だったのだろう。
『101』の熊とか話とあんまり関係ないエピソードがたまに?となる。
266愛蔵版名無しさん:04/05/03 03:28 ID:???

カナーリ(キャナル)→運河
もとは天文学者スキャパレリが火星表面に見られるすじ、みぞを表
わす意味で使った「カナリ(カナーリ)」が、キャナル・運河と誤
解された。

こんな運河を造る火星人は地球人より科学が進んでいる→頭が良い
→脳が発達している(頭がでかい)→重力は地球より少ないので、
手足は細い→タコ型火星人の登場。
267愛蔵版名無しさん:04/05/03 14:09 ID:???
まあそもそも『地球ナンバーV7』の場合、牢獄の名称が“カナーリ”ってだけで、
崩して言っているわけでもないのだが。
268愛蔵版名無しさん:04/05/04 04:35 ID:???
なんて言うか、文章として使ったときに、「カナーリの殺し屋」、という文書になると、
なんかだじゃれっぽいニュアンスがあると思う。

「早々に曹操が」、「高名なる孔明」などのだじゃれ臭い三国志のセリフからはどうも横山氏は
ギャグマンガも描きたかったが、いかにもなギャグマンガは恥ずかしくて描けないので、
こういう小ネタで自分を少しでも満足させてたんじゃないかな。

カナリではなくカナーリの呼び方の方を意図的に選んだのは、
「カナリの殺し屋」という文章ではカナリの部分が地名に聞こえないからだけど、
「カナーリの殺し屋」だと微妙に笑えるフレーズになるのは横山氏も気付いてたと思う。
269愛蔵版名無しさん:04/05/04 18:00 ID:???
御大の駄洒落センスといえば初期作品のネーミングによく出ている。
例えば『風の天兵』。あの阿魔野邪鬼からして「あまのじゃく」をもじった名前だし、
他にも田良福空造(たらふく食うぞ)、森加毛之助(もり、かけ。ソバですな)、
悪役殿様は赤原黒兵衛という具合。
他の作品でもちょい役に名前そのまんまの顔の団吾氏と阿火留氏の二人組
なんてのも出てくるし、駄洒落でつけた名前はかなり多い。
まだストーリー漫画とギャグ漫画という区分がなくてどんな漫画にもギャグが
入るのが当たり前のような感じだったらしい。
後年もその頃の遊び心がたまに出たんでしょうな。
270愛蔵版名無しさん:04/05/04 19:33 ID:???
>>264>>268が、うまく説明できないんだけど、「頭大丈夫?」と思うのは俺だけかな?
271愛蔵版名無しさん:04/05/04 21:15 ID:???
>>270
みんな思ってる。何か根本的に勘違いしてる。
>>269
あの当時の漫画のキャラなんて、たいがいそんなもん。
272愛蔵版名無しさん:04/05/04 23:47 ID:hVV2eoEd
マーズの文庫版、読破しました。
質問しますが、6神体の名前は登場順に
ウラヌス、スフィンクス、○、シン、ウラエヌス、ラーで
3番目の神体は名前が出てこなかったように思うのですが、
読み返すけど、名前は出ていた? だとしたら何?
273愛蔵版名無しさん:04/05/05 00:50 ID:???
>>272
出てないよ。あと、細かいが五番目はウラエウス。

>>265
とりあえず九鬼一族の忍者が中に入って操ってたのは確かだわな。
名前は九鬼だととれるような記述があった気がする。あとは不明。
こいつにしろ上の第三神体にしろしばしば細かい設定がよくわからん
ことはままあるが、むしろ想像の余地があるのを楽しむのが吉かと。
274愛蔵版名無しさん:04/05/05 00:57 ID:???
影丸って文庫コミックだと全何巻だっけ?
275愛蔵版名無しさん:04/05/05 19:10 ID:???
101 V7は全何巻だったたっけ?
276愛蔵版名無しさん:04/05/05 21:30 ID:???
>>274
全11巻。順序については>>190参照。

>>275
文庫なら101は全3巻、V7は全1巻。
V7のみ講談社、ほかのふたつは秋田。
277愛蔵版名無しさん:04/05/05 23:14 ID:???
>>276
ありがとうございます
278愛蔵版名無しさん:04/05/06 03:25 ID:???
279愛蔵版名無しさん:04/05/06 13:53 ID:???
横山光輝さんが亡くなってからちょくちょく暇を見つけては漫画喫茶に入り浸り
今日、バビル2世と三国志を完読しました。
今まで三国志は「あー妹のやってたゲーム(三国無双)の話か」などとしか思っていませんでしたが
いざ読み始めてみるとかなりのめり込んでしまいました…蜀の人材不足による退廃ぶりで陰鬱な気分になり
とどめに劉禅が魏に降り、兵士達が剣を岩で折るシーンで涙を流してしまい周囲に異様な目で見られましたが
この作品を読めてよかったと思います、今更ながら横山先生に感服。
その漫画喫茶にはもう他の作品はないので、今度は古本屋でも探してみることにします。
では、失礼しました。
280愛蔵版名無しさん:04/05/06 16:17 ID:???
>>279
2〜3冊でいいから
せめてもの香典代わりに本屋で新本を買って欲しいな
281愛蔵版名無しさん:04/05/06 16:37 ID:???
あるのか?新本って…
282愛蔵版名無しさん:04/05/06 19:01 ID:???
古本じゃない本って意味です

横山ファンとしては最後の新作
イン周伝説の毎月の最新巻を買うのもいいけど
(現在13巻 今月末に14巻発売)
283愛蔵版名無しさん:04/05/06 19:43 ID:???
文庫本でSFや時代劇、三国志以外の歴史モノなんかにも触れて欲しいな。
284愛蔵版名無しさん:04/05/06 19:47 ID:???
>>279
「あー妹のやってたゲーム(三国無双)の話か」って、腐女子で三国志系のゲ
ームをする人なんているの??
285愛蔵版名無しさん:04/05/06 20:31 ID:e2pymS3m
>>283
自分も中国歴史系しか読んだこと無かったけど
ネットですすめられてジャイアントロボ見たら
他の作品も読みたくなって一気にハマった

>>284
三国戦国板を見てくるといいですよ
無双が発売されるまでは横山ヲタと光栄ヲタが好き勝手やってたけど
発売以後は無双厨が大量に流入して酷い状態になった
286愛蔵版名無しさん:04/05/06 21:41 ID:???
>>284
あれ別に三国志知ってる必要なし。知ってれば余計に面白いだろうけど。
ボタン叩くだけのゲームだから。
いっぱい出てくる敵を一気にぬっ殺す爽快感はデカい。

ところでV7のカナーリの牢獄二人目の刺客って直後にはゴラムって呼ばれてるんだけど、
牢獄のファイルや再登場したときはジョルダンになってるよね。姓名なのかな。
287272:04/05/06 21:49 ID:9XQ1BsJ4
>>273
ありがとうございます。

しかし、マーズのラスト見て6神体操縦していた人たちが思い切り無駄死にで
かわいそうになった。いや、あの6人は
マーズ殺害→ガイアー爆発→地球消去 が目的だったから時間の問題か。
というか6人は、何時目覚めていたのだろうか。
6神体が出現したのは、ガイアーが動き出してからだが
288愛蔵版名無しさん:04/05/06 22:42 ID:???
>>227
あれは最高傑作との呼び声もあるからねえ。
289愛蔵版名無しさん:04/05/06 23:35 ID:???
>>287
秋の島新島でのマーズ発見のときの前後に目覚めたと思われ
290愛蔵版名無しさん:04/05/06 23:41 ID:???
>>287
無駄死にとは聞き捨てならない
過去スレで誰かが言っていたけど
「約束の時間だ マーズの決断に乾杯 地球の消滅に乾杯。」
とか言ってるんだよ!?(当然 同時に自分達が消滅するのも承知の上)
こんなセリフが出てくるのは横山先生くらいしか無いと思います
横山作品独特の この何があっても使命を達成しようとするストイックさは
他ではまずありえない
291愛蔵版名無しさん:04/05/07 00:09 ID:???
>>290
バビル2世を何千年だか待ってて
「思えば長い任務でした」などど涼しい顔で言ってた人もいたなぁ…。
292愛蔵版名無しさん:04/05/07 02:42 ID:???
>>290
何のことだ?
293愛蔵版名無しさん:04/05/07 12:01 ID:???
漫画喫茶で 史記 を読みました。
おもしろかった。
表紙も中国になっていて、豪華でした。
新装されるのが楽しみでした。

294愛蔵版名無しさん:04/05/07 20:03 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040507-00000195-kyodo-ent
どうでもいいかもしれないけど
295愛蔵版名無しさん:04/05/07 22:30 ID:???
>>294
賞が役不足な気はするが、御大おめでとうございます。
一応、チャンピオン巻末より
山本賢治「『マーズ』と『伊賀の影丸』が大好きでした。横山先生のご冥福を心よりお祈りします」
有賀ヒトシ「横山光輝先生のご冥福を心よりお祈りします。『バビル2世』本当に好きでした」

他の作家さんでコメント出した人いるかな?
296愛蔵版名無しさん:04/05/07 22:31 ID:???
何の気なしにパタリロ読んでたら、ギャグのシーンに
「バビル二世の衝撃波だーっ!!」って台詞があってなんかホロリとした春の夜
297愛蔵版名無しさん:04/05/07 23:20 ID:???
>>296
膨大な作品群があることを知りつつ、
御大作品は水滸伝以降の歴史ものとバビル2世しか読んでなかった俺は
パタリロでの「私はふだんから毒に体を慣らしているから毒物はきかない」「村雨兄弟みたいだな」
というやりとりに無性に興味をひかれて秋田文庫で影丸を読んだものだ。
七つの影法師編最高。
298愛蔵版名無しさん:04/05/08 01:17 ID:???
講談社文庫の影丸と胡蝶ほか傑作選を買いました。

ところで可児才蔵の女好きの原因とやらがいまいち掴めん・・・
種無し故に知らずの内に種の保存欲求が強かったってこと?
299愛蔵版名無しさん:04/05/08 01:35 ID:???
エネルギー衝撃波懐かしい・・・

どちらの握力が強いか確かめあった日々・・・
300愛蔵版名無しさん:04/05/08 01:38 ID:voy+WyAJ
三国志 項羽と劉邦 バビル2世&101
は全巻購入したけど
伊賀の影丸 織田信長&豊臣秀吉&徳川家康三部作 鉄人28号
は冊数が多いので本屋でためらってしまうな〜 読んでみたいけど
301愛蔵版名無しさん:04/05/08 03:18 ID:???
>>300
鉄人は注文してももう買えないって聞いたから
早めに買った方がいいかと
302∃ミサッ 〓■○←木偶:04/05/08 04:03 ID:???
握力・・w
たしかに単なる互いの手首のつぶしあいがエネルギー衝撃波に見えるww
いいなあ、ストライク世代だったら絶対やってたわ。

ところで俺の追悼はまだ続く。
時の行者を再々読破したよ。
佐倉惣五郎や天草四郎なんかの農民エピソードなんかもネットで調べて愉悦。

日本史オンチからするとね。
忠臣蔵の影に隠れた浄瑠璃坂とかしびれるし。
宇都宮の吊り天井とか天一坊事件とか、
あんま聞かない陰謀の事件に巻き込まれるとゾクゾクくる。

自分たちの事件の顛末を知ってる行者に「無駄なのか?」と聞いて、
「いいえ」と黙々と語る行者。
その言葉に救われる首謀者達の「手向けになった」と自滅していく姿は感動する。
クールなセリフやコマ運びだけど熱いものが隠れてるのがたまらん・・・。
303愛蔵版名無しさん:04/05/08 04:51 ID:???
>>クールなセリフやコマ運びだけど熱いものが隠れてるのがたまらん・・・。

>>302がいま良いこと言った。
304愛蔵版名無しさん:04/05/08 09:53 ID:???
.>>297
パタリロも読んでいたのか。
何巻
305愛蔵版名無しさん:04/05/08 10:08 ID:???
賞の意味がよくわからない。
コメントは永井豪、松本零士

永井豪  
 手塚さん、横山さんがいて後の僕たちは頑張ることができた。
マジンガ―Zはアトムや鉄人がなかったら生まれなかった。

松本零士
ショックだ。まだ描きたい物があったと思うが、無念だったろう。

(奥さんの牧美也子さんは横山さんの絵を手伝ったこともある。テレビのコメットさんの絵は彼女


306愛蔵版名無しさん:04/05/08 10:15 ID:???
>エネルギー衝撃波
週刊誌の斎藤孝の漫画紹介で バビル2世が載っていた。
ライバルに対抗するには相手の技を封じろ だったかな、解説と絵(バビルとヨミ)があった。
プロレスみたいで単純
 
307愛蔵版名無しさん:04/05/08 10:17 ID:???
だけどおもしろい。
308愛蔵版名無しさん:04/05/08 12:49 ID:???
>>295
アワーズでナポレオンの漫画書いてる人が巻末コメント出してた。
309295:04/05/08 22:54 ID:???
>>308
長谷川先生か!チェック忘れてたよ。
そりゃそうだよな、一緒にトム末期を支えてたもんなぁ。
白井恵理子のGOGO劉備くん、神田の土方と地味に面白かった。
310愛蔵版名無しさん:04/05/08 23:31 ID:???
>>309
> 白井恵理子のGOGO劉備くん、神田の土方と地味に面白かった。
 
GoGo玄徳くん、じゃなかった? ありゃマジで面白かった!
人形劇版に詳しい人なら笑い死にしかねん。
311愛蔵版名無しさん:04/05/09 00:39 ID:???
そういえば本屋でサンダー大王が普通に新刊(たぶん)で
売ってて驚いた。さすがは秋田書店。
312愛蔵版名無しさん:04/05/09 03:42 ID:???
>>310
スマソ。前作の(内容は一緒だが)「STOP!劉備くん(との それはなりませぬ)」とごっちゃになってたよw
313愛蔵版名無しさん:04/05/10 04:38 ID:???
劉備くんの作者は
かなり読み込んでいるのが見て取れる
314愛蔵版名無しさん:04/05/11 20:49 ID:???
鯖移転?
315愛蔵版名無しさん:04/05/11 20:52 ID:???
【横山光輝】殷周伝説其之参【ジャーンジャーン】
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1082796693/l20&ls=50
316愛蔵版名無しさん:04/05/12 04:23 ID:???
>>301

そうだったのか、どうりで探しても無いはずだ。
317愛蔵版名無しさん:04/05/12 07:11 ID:???
ブロスに追悼で特集ページが組まれていた。
サリーちゃん復刻予定らしい。
318∃ミサッ 〓■○←木偶:04/05/12 09:07 ID:???
やっぱブロスきたか。
こういうちょいメインストリームからわざと外れようという大衆誌しか扱わないというのは悔しいね。
でもまあブロスも大部数の大衆誌だし、扱ってくれるのはうれしいね。
なんたって横山こそ大衆のための作品で先頭を突っ走ってきた直球ド真ん中の作家なんだから。
でも30〜40代が読むような雑誌でしか扱えないのもわかる。
ブロスなんてちょっとヒネた20代の男か30代以上の男が買うでしょ?
つーかテレビ誌なのに女皆無でしょ? すごい偏見だけどw
そういった層を対象にしたエンタメを扱った雑誌となるとかなり狭い。
横山が漫画の花形である少年誌の第一線で活躍してたのははるか昔だしね。
319愛蔵版名無しさん:04/05/12 10:10 ID:???
>>317
もしかして限定販売?
320愛蔵版名無しさん:04/05/12 10:11 ID:???
ファミ通ブロスかと思った
321愛蔵版名無しさん:04/05/12 11:17 ID:???
>>319
限定とかは書いてない。
テレビブロスによりますと

講談社より連載当時の原稿をすべて収録した完全版として刊行されることが決定!
数々の横山単行本を手掛けた石井和雄氏によると
「発売は、6月末〜7月を予定。ハードカバーか軽装版か現在検討中です」とのこと。

だそーです(ウィークエンダー風に)
322愛蔵版名無しさん:04/05/12 12:22 ID:???
サリーの復刻は単純に嬉しいよ。

虫コミの購入も真剣に購入していたからね・・・・
323愛蔵版名無しさん:04/05/12 13:38 ID:???
虫コミ版を中野の古本屋(だらけに非ず)で7万って値段を見た。
カバー裏マンガがお目当てで欲しかったが、さすがに7万は…。
その後リストか何かでもう少し高い値段(記憶では15万)を見たんだが、結局相場的にいくら位なの?
もちろんランクによって変わるだろうけど。
324愛蔵版名無しさん:04/05/12 19:40 ID:???
文庫で出してくれんかのう
325愛蔵版名無しさん:04/05/12 21:31 ID:???
「サリーちゃんは横山先生死後しか出版できない」とは聞いていたけど、本当にそうなってしまったか。
326愛蔵版名無しさん:04/05/12 22:21 ID:???
サンダー大王、普通に本屋さんで買えるって聞いたのに
大きい本屋でも無いよ。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
ネット通販するしかないか……
327愛蔵版名無しさん:04/05/12 22:30 ID:???
>>325
確かに残念ながら結果的にはそうなってしまったけれど、
サリーちゃんは御大の許可はちょっと前に下りてたらしい。
目の黒いうちは駄目、というのは残るはジャイアントロボ第一部、
コマンドJ、少年忍者風よ、くらいだったとか。
あっ、例の三つ子の鉱夫もそうか。そういえばぜんぜん話題に
ならなかったけど原稿は「展示してくれる美術館などに売りたい」
っていう御大ファンの業者さんが落札したそうで。
328愛蔵版名無しさん:04/05/12 22:34 ID:???
サンダ―大王、漫画喫茶で読んだけど古きよき少年漫画という感じでよかった。
ロボットは突然出てきたり、砂漠みたいなところをうろついたりしていたが、細かい設定は抜きにして素直に楽しめた
ロボットは少年の父親のように思えた。
物を食べたりしているシーンはほのぼのする。
ブロスは大特集だったね。
紙質が悪過ぎる。
写真が古くてあれでは手0せんせと特別がつかないよ。
329愛蔵版名無しさん:04/05/13 02:53 ID:hk1fo9/q
330愛蔵版名無しさん:04/05/13 02:54 ID:???
サンダー大王はある意味60年代に描かれた
「みどりの魔王」の自己リメイクと言えると思う。
で、この魔王が、
鉄人最強の敵VL2号とクリソツだったりするのが面白かったりする。
331愛蔵版名無しさん:04/05/13 08:38 ID:???
>>325
そりわ初耳。
GRについてはそのコメント聞いたことあるけど。
332愛蔵版名無しさん:04/05/13 23:35 ID:???

闇の土鬼に似た感じのキャラが
股周伝説に出てるね
ナタとかいう
ジャンプの封神演義で機械人間だったやつ
333愛蔵版名無しさん:04/05/14 02:22 ID:???
>>332
ナタ(あるいはナタク)は中国の伝統的な人気キャラで、
西遊記とかにもバンバン出てますね。
334愛蔵版名無しさん:04/05/14 02:24 ID:???
>>331
みどりの魔王は密林の中の古代遺跡に眠る謎の巨人(ロボット)で、
偶然手に入れた帽子(金環)を頭に着けた少年によって、思考波で操作されます。
70年代以降のファンがGRを意識する気持ちは分かりますが、設定や世界観が
かなり違っているんじゃないかと思う。GRの世界はむしろ仮面ライダーとか、
後の乱立ロボアニメに似ているのではないでしょーか。
その意味でサンダー大王の世界はむしろ復古調と言っていいかも?
GRで印象に残っているのはサイズ等がきちんと決められていた点で、やはり
ウルトラマンやマグマ大使(TV版)を意識して書かれていたのでは無いかと思います。
335愛蔵版名無しさん:04/05/14 02:27 ID:???
原作の方が別におられるので、ちょっとスレ違いですが
「戦国獅子伝」読み返してました。

横山先生なのに、ちゃんとした「ヒロイン」が劇中に存在してて
かなり違和感がありますが(汗)やっぱり20代〜40代の横山男子キャラは良いですね〜。
336愛蔵版名無しさん:04/05/14 12:42 ID:/Ufc6SmM
原作が横山先生では無い漫画はどれくらいあるのだろう?

戦国獅子伝 ジャアントロボ コメットさん 三国志
337愛蔵版名無しさん:04/05/14 13:04 ID:???
>>336
「少年忍者 風よ」
338愛蔵版名無しさん:04/05/14 15:39 ID:???
>>337
丸鼻主人公
339愛蔵版名無しさん:04/05/14 15:42 ID:???
>>336
「ジャアントロボ」というのは俺は見た事は無いが、
それは確かに御大原作ではないな。
御大原作なら「ジャイアントロボ」だろう。
340愛蔵版名無しさん:04/05/14 21:33 ID:???
ジャイアントロボの場合、
前半部の「作画」を小沢さとる先生が担当してます。
341愛蔵版名無しさん:04/05/15 00:06 ID:???
青の6号や少年ジェッターとは
どういうつながりだっけ?
342愛蔵版名無しさん:04/05/15 00:09 ID:???
>>333
先生の西遊記が(手塚先生とは別に)見たかったね
金瓶梅までは別にやらなくてもいいけど
343∃ミサッ 〓■○←木偶:04/05/15 05:26 ID:???
禁固呪を頭につけて、腕組みの余裕しゃくしゃくの態度で金斗雲の上に立ってるバビル二世の絵が浮かんだ・・・
344愛蔵版名無しさん:04/05/15 08:13 ID:???
>>341
とても答える気になれません。
345愛蔵版名無しさん:04/05/15 08:18 ID:???
>>341
「少年ジェット」も「スーパージェッター」も青6も707も関係ないはず。
しいてサンデーつながりでいうと、塚本光治の「鋼鉄人間シグマ」が横山原作で、
御大自身がネームも切っている。作画の人は〆切ぎりぎりまで待たされたあげく、
一晩でペン入れしてたとか。
346愛蔵版名無しさん:04/05/15 18:00 ID:???
>>343
想像しちゃったじゃないか
347愛蔵版名無しさん:04/05/15 19:12 ID:???
>>343
>腕組みの余裕しゃくしゃくの態度

禿ワラ
目に浮かぶ。
348愛蔵版名無しさん:04/05/15 21:20 ID:???
そーいえば「みどりの魔王」の金環は禁固呪そのものだったよ。
途中で本物のサルにカッパラワレてたし。
349愛蔵版名無しさん:04/05/15 22:02 ID:3HwDSy9I
食玩の「なつかしのヒーロー&ヒロインヒット曲集第2弾」を買ったら
「バビル2世」のシングルCDが入っていた。3回買ってやっと出た。

2番の歌詞、「悪魔の基地を壊すため〜」だったんだね。
「悪魔の野望を砕くため〜」だと思っていた。
350愛蔵版名無しさん:04/05/15 22:28 ID:???
>>349
それ、俺は一発で出した。
でも第一シリーズも欲しくなって結局箱買いしたよ・・・(つД`)
351愛蔵版名無しさん:04/05/15 23:52 ID:???
タイムスリップグリコ、最新バージョンは全部まとめて鉄人ですよ〜。
ジオラマあり、可動鉄人あり。

一番笑ったのは、パッケージのグリコマークが鉄人になってたこと。
ファンなら買いだ。
352愛蔵版名無しさん:04/05/16 02:31 ID:???
>>349
バビル二世欲しかったけど
とうとう当たらなかった_| ̄|○

第3段のゴッドマーズでも狙うか…

>>351
鉄人編モンスターとブラックオックス欲しいけどまだ買ってないよ
北海道先行販売って聞いたけど
北海道じゃなくても売ってるもんなんだね
353愛蔵版名無しさん:04/05/16 13:26 ID:???
一般の店はしらないけど、HLTだと売ってるみたいね<グリコ
アキバに出かけた友達が、売ってるよーってメール送ってきた。
354愛蔵版名無しさん:04/05/16 13:52 ID:???
>>352
漏れ「バビル2世」ダブってるよ。あげたいくらいだけど
方法ないし・・・
せめてMP3でもうpしたいけど、やり方わかんないし_| ̄|○
355愛蔵版名無しさん:04/05/16 21:38 ID:???
>>353
俺のところは古本市場だった
食玩コーナーを作る店には置いてあるっぽい
356愛蔵版名無しさん:04/05/17 23:32 ID:???
朝日の夕刊に先生の追悼記事が。

「孫子の生涯を、同時代人である孔子との対比で描きたい」と数年前から構想していたが...

初めて聞いたけど、これ読みたかったなあ。
357愛蔵版名無しさん:04/05/18 00:40 ID:???

本屋さんに横山先生追悼特集コーナーがあるけど
三国志文庫全30巻BOX(箱)は見ていて壮観ですね

しかし
股周伝説の12巻壮絶聞大師の表紙が
痛々しくて直視出来ません
358愛蔵版名無しさん:04/05/18 03:09 ID:Kn5Rs92+
101の続編見たかった
359愛蔵版名無しさん:04/05/18 13:40 ID:???
>>358
次はどんな方法でヨミさまが蘇るのでしょう・・・
360愛蔵版名無しさん:04/05/18 14:50 ID:???
ヨミに似た才能を持つ男の子がヨミ二世を名乗って成長したバビル二世と戦います
361∃ミサッ 〓■○←木偶:04/05/18 15:16 ID:???
バベルの塔と対を成すようなハイテクのコンピュータ(もちろん馬鹿でかい)に人格を移し、立体画像で出演。
のちに手足となるアンドロイドを体としてバビルと対決。

バベルの塔のメーン(メインではない)コンピュータとのハッキング合戦などが見せ場。
362愛蔵版名無しさん:04/05/19 20:52 ID:Goy6HSzC
ああ
どんなに期待しても もう続編は見れないね


363愛蔵版名無しさん:04/05/19 23:37 ID:???
せめてジャアイントロボの続編が見られれば・・・
364愛蔵版名無しさん:04/05/20 00:28 ID:???
>363
横山御大のキャラクターや設定を流用する作品はこれからも造られていく。
アクションのもの基本パターンはほとんど御大が創り上げたわけだし。

今川ジャイアントロボだって、今川鉄人だって、原作とは全く違うものでも
やはり「横山光輝」ブランドなんだよね。

まあ、中にはバビル偽とかマーズもどきもあるから油断は出来ないけれど。

個人的には、TVアニメ、OVA、偽のどれとも違う「原作に近いバビル2世」
を一番見たい。
365シャクレ&野球帽:04/05/20 02:33 ID:???
>>364
一流とされる漫画家は横山御大や手塚御大他がそうであるように
カトゥーンやアニメ、GAME他の「グレート・コンセプター」な訳だ。
今までもそしてこれからも、、、
366愛蔵版名無しさん:04/05/20 04:11 ID:???
367愛蔵版名無しさん:04/05/20 09:18 ID:???
コンビニに時の後者 出ていました。
潮 に松本零士が追悼文を書いています。
3歳しか違わない同世代とは信じられません。
松本零士が始めて会った時 松本氏は18、横山氏は21だったそうですが30過ぎだと思っていたらしいです。
368愛蔵版名無しさん:04/05/20 11:18 ID:???
サンデー巻末に追悼文1ページ。高橋留美子と誰かと誰か。
369愛蔵版名無しさん:04/05/20 15:30 ID:???
>>367
普通はそう思うよな
20前後で鉄人を書いていたのだから驚きだ
370愛蔵版名無しさん:04/05/20 16:23 ID:???
鉄人を28才で書いたから
28号と思っていたが、違うのか
じゃあ、なぜ28号なんだろう
371愛蔵版名無しさん:04/05/20 16:27 ID:???
>>364
「原作に近いバビル2世」

・・・あぁ、それ凄い面白そうだ。
迷いとか皆振り切った主人公だもんね。
372愛蔵版名無しさん:04/05/20 16:31 ID:???
>>370
ゴロがいいから
373∃ミサッ 〓■○←木偶:04/05/20 18:20 ID:???
いま10数年ぶりに『バビル二世』読み返してるけど、F市編って、モロに「バイオハザード」なんだよね。
前に読んだのがバイオ出る前だったので、今初めて気づいた。
ロメロが最初のゾンビ映画作ったときはこのような市街の細菌汚染の恐怖は描いてなかったと思う。
(もしかしたら映画好きの横山のことだから、いろんなとこから頂いたのかもしれないけどね)
78年頃公開の「ゾンビ」をかなりあとにビデオで見たんだけど、どこに面白さを感じたかというと、
無人のスーパーマーケットで食料を調達する場面の非日常性だった。
それが、いまバビルを読むとちゃんとでてくる。
そう、思いだした。
「ゾンビ」を見たときわくわくした非日常の醍醐味は、
小学生のとき読んだ、バビルがうまそうに缶詰食ってるシーンと同種のものだったのだ。

また、横山はギャグが下手とか思ってたけど、オーソドックスなユーモアテイストは、
エンターテインメントの一手法として実に巧妙に物語の中に仕組まれている。
F市編で登場する伊賀野という特殊工作員がバビルと行動を共にすることで生まれるドラマは、
コメディタッチでありながらバビルの超人性を際立たせる役に立ってるのが絶妙だと思った。

思ったけど、物語も終盤にさしかかって、こんな人を出してきたのは、
かなり計算ずくの「主人公の強さのインフレ」そらしだったように思う。

ここで大事なのは伊賀野が凡人ではなくそこそこ強いやつだということ。

近作の「ワンピース」でも、主人公ルフィと超絶な敵との戦いのあとに、あえてそこそこ強いやつを出してきた。
しかし見かけに騙された読者の予想を裏切り、ルフィはぶっちぎりの強さを見せる。

このとき読者が感じる「おぉ〜」は、F市編の「ぉー」と同種ではないだろか・・?

こういうひねくれた対比を用いることでことで、主人公の強さに新たな側面の付加視点が加わって、新しいエンタメになる。
これを1970年代にさらりとやってる。さりげなすぎ。

この方程式の開祖が横山かどうかは知らないけど、
横山のエンタメへの貪欲さにいまさら気づいて驚いたという話でした。
374愛蔵版名無しさん:04/05/20 20:06 ID:???
逆に考えれば
最近の漫画家がやってて当たり前のことを
やってないということだな
375愛蔵版名無しさん:04/05/20 20:29 ID:???
ワンピ(・∀・)最高!!
とか言ってる奴等にいつも言ってる言葉。
「いつかどっかで見たようなマンガなんだよな〜」
そうか、そうだったんだ・・
376愛蔵版名無しさん:04/05/20 22:44 ID:???
>>370
> 鉄人を28才で書いたから
> 28号と思っていたが、違うのか
> じゃあ、なぜ28号なんだろう

米軍の爆撃機B29に衝撃を受けたから28号にした、と良くコメント
しておられました。何故1つ減らしたのか、それは判りません。
ちなみに金田正太郎は、400勝投手の金田正一から命名。
377愛蔵版名無しさん:04/05/20 23:27 ID:???
懺悔

タイトルを一文字ずつ変えて面白いタイトルを作ろうという企画の
「鉄屑28号」に笑ってしまいました
378愛蔵版名無しさん:04/05/21 00:43 ID:???
情け容赦なく無差別爆撃を行うB29は
ひど過ぎると思い、一つ減らしたのかも
それに比べ、原爆の非道さを知ってる
手塚がアトムと名付けたのは情けない
379愛蔵版名無しさん:04/05/21 00:45 ID:???
原子=原爆の短絡さもどうかと思うが
380愛蔵版名無しさん:04/05/21 00:49 ID:???
>>378
まぁ、原子力自体には可能性があると言うことなのかもよ。
381愛蔵版名無しさん:04/05/21 00:56 ID:???
>378
だから「心ある」ものが良心に従って管理しないとだめなんでそ。
382愛蔵版名無しさん:04/05/21 00:58 ID:???
>>378
手塚叩きたいだけでしょちみ
横山御大に勝手なコジツケしてまで叩くなよ
383愛蔵版名無しさん:04/05/21 02:55 ID:???
手塚をヒューマニストなんて平気で言ってるバカ文化人は
そろそろ絶滅してほしい。
あの大先生は、むしろニヒリストと言っていいくらいなのに・・・。
384愛蔵版名無しさん:04/05/21 04:11 ID:???
>>383
亡くなる直前、近くの市民会館に講演にいらしてね。
「みんな僕のことをヒューマニズム、ヒューマニズムって言うけど、
僕はロマンが描きたいだけなんだなぁ」
この後がヤヴァくて、
「何、コミック経済入門?武田信玄? 石森くんやさいとうくんは
よくあんなもの描けるなぁ!」
ここで会場はどよめいた。そのころ大河ドラマが「武田信玄」でね。
確か横山先生も描いていたような気が。
385愛蔵版名無しさん:04/05/21 07:18 ID:???
>>378
原子力起動のアトムは核兵器?
386愛蔵版名無しさん:04/05/21 09:06 ID:???
原発ももびるすーつも核兵器か
387愛蔵版名無しさん:04/05/21 12:26 ID:???
>>384
手塚は「漫画は子供の為のエンターテイメント」と思ってらしいから、
経済入門とか歴史ものとかってのはその精神に反すると
思ったのではないのかな。
388愛蔵版名無しさん:04/05/21 14:47 ID:???
>>368
高橋の他はあだち充と編集長だった
伊賀の影丸と赤影を連載してたんだね
389愛蔵版名無しさん:04/05/21 18:42 ID:???
火の鳥見れば手塚の考えはわかるぞ
火の鳥=手塚本人だから
390愛蔵版名無しさん:04/05/21 18:57 ID:???
それ「よくある勘違い」に入ってた
391愛蔵版名無しさん:04/05/21 23:32 ID:???
まあ、ニヒリストってのは少し極論だけど、
いわゆる「諸行無常」の人なんだよね。
392∃ミサッ 〓■○←木偶:04/05/22 01:43 ID:???
うわっ、やばい難しい話してる
もっとエンタメの話しようよぉー
ほら、手裏剣シュシュッ=====卍 卍
393愛蔵版名無しさん:04/05/22 02:21 ID:???
なんか追悼初期作品とか言うのが出てた。
1冊1500円くらい。

大体こういうのって高いから売れずにすぐ廃盤になって買えなくなるのに
何でわざわざ高くして出すかねぇ。
394愛蔵版名無しさん:04/05/22 07:51 ID:???
>>393
追悼、というわけじゃない。出たのは横山氏が亡くなる前。それまで
読むとしたら、やたら高い古本とか、限定版の作品集(高い)とかで
しか読めなかったので、上製本(造本もなかなか凝ってる)で千数百
円なら、出してもらってうれしいと思ってる。
395愛蔵版名無しさん:04/05/22 13:15 ID:gOgbPShL
ここはかなり年配の方々もいらっしゃると
思いますので、ぜひ教えていただきたいのですが、
その昔、先生が毛沢東の長征を漫画にしたそうですが
見たことある人いましたら感想を聞かせてください。
復刊ドットコムだかに書いてありました。たしか。
先生の近代史の見方を伺えて興味深いです。
毛沢東を近代の政治家ではなく、中国史の三国志や史記
にでてくる英雄豪傑と同列にみていたということでしょうか?
396愛蔵版名無しさん:04/05/22 13:27 ID:???
>>395
それ、藤子不二雄A先生じゃないの?
397愛蔵版名無しさん:04/05/22 14:20 ID:???
>>395

長征(ザ・ロング・マーチ)  「週刊 言論」1972年5月12/19合併号 45頁
長征(ロング・マーチ)  「ビッグコミックオリジナル」1973年3月20号〜12月20号 459頁
 
これですね。
「言論」の方は知らないのですが、ビッグコミックオリジナルの長征は
”岡本隆三 著「長征」より”とあって、原作があるようです。
末端兵士の男女(のち恋人同士になる)の視点で、かなり悲惨な行
軍の様子が描かれていました(女性は敵兵士に乱暴されそうになり
最後に自爆)。
398愛蔵版名無しさん:04/05/22 20:16 ID:???
年輩ってなんだよ!
俺まだ40代だよ!ギリギリだけどな
ああ・・・年かなもう
399愛蔵版名無しさん:04/05/22 20:56 ID:cFJkfUb0
三国志大百科DVD付 を本屋で見つけたら即購入を推める
笑顔で中国の旅をしている横山先生の姿は感涙必至

そして本題
股周伝説を毎月新巻を購入しては読んでいますが
どんなものかジャンプの封神演技も少し読んでみました
途中でこれってどういう登場人物だったっけ?と思うことがあり
股周伝説のほうの同じ登場人物などに目を通すと
驚くくらいに詳細に説明してありました
それから読むときには横に置き辞典代わりに利用しながら読むと
真綿で水を吸うように面白く感じました

横山先生のあくまで読者のことを最優先に考えた作風には
ただただ驚嘆するばかりです
400愛蔵版名無しさん:04/05/22 23:46 ID:29XmCIy2
アタイこそが 400げとー 
401愛蔵版名無しさん:04/05/23 02:23 ID:???
>399
フヅサキの封神演「義」はなあ・・・
週刊少年誌だし丸々ダメ出しする気はないが、ちょっと作風が・・

安能版の訳本とかもかなり読みづらいので
殷周で流れを追うのは確かにいいかもね
402愛蔵版名無しさん:04/05/23 11:08 ID:???
なにより原典の封神演義じたいが文学的には四大奇書に遠く及ばない小説だしね。
403愛蔵版名無しさん:04/05/23 11:37 ID:???
昨日、「時の行者」買うてきました。読みたかったんだ、これ!!
映像化せんかな〜。
404愛蔵版名無しさん:04/05/23 20:57 ID:???
サンダー大王、通販で買って届きますた。一気に読みますた。
面白いっす。なんだか先生の性善説なトコが出てるって感じで、
ほのぼのした気持ちになりますね。
405愛蔵版名無しさん:04/05/26 00:33 ID:E5EboNWj
殷周伝説14巻買いました。でも書店で見るまで発売日だって忘れてました。w
カバー折り返しの著者経歴の所、04年4月逝去…とか
書いてあるかと思ったら、書いてない。
単に、お亡くなりになる前には原稿?ができていたからなのだろうか?
改めて、ご冥福をお祈りします。
406愛蔵版名無しさん:04/05/26 01:00 ID:???
>>401
(14巻にて)
これは魔礼紅の混元傘の毒にやられたときに飲んだ薬だね

またしても親切な説明セリフがキター
407愛蔵版名無しさん:04/05/26 20:33 ID:???
わりとラブラブなドコウソンとセンギョクが良かった。
408愛蔵版名無しさん:04/05/27 21:28 ID:???
もう14巻出てるのか
殷周伝説は7巻以降買ってない…
409愛蔵版名無しさん:04/05/27 21:36 ID:???
ガイドライン板の「誤解を招く紹介文」スレより。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1079441027/466

こうやって列挙されるとあらためて凄いな(というかひでえ)。
しかし名前を出しても「誰それ?」な人も多いんだな…。
410愛蔵版名無しさん:04/05/27 21:37 ID:???
ガイドライン板の「誤解を招く紹介文」スレより。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1079441027/466

こうやって列挙されるとあらためて凄いな(というかひでえ)。
しかし名前を出しても「誰それ?」な人も多いんだな…。
411409-410:04/05/27 21:42 ID:???
二重ごめん。
「書き込みに失敗」とか出たから書けてないかと
思ったら…。
412愛蔵版名無しさん:04/05/28 14:03 ID:???
>しかし名前を出しても「誰それ?」な人も多いんだな…。

そんなのはただのアマノジャクだと思っときましょう。
ちょっと調べれば分かる程度の事を頭ごなしに「何それ?」とやるのは
失礼な事ですから。このスレの住人にはそんな人はいないでしょうよ。

しかし浩一くんて……(´・ω・`)
あえて誤解を招くように紹介をしなくても、素でトンデモな主人公に
なってしまうような気がするのは私だけではないはずw

413∃ミサッ 〓■○←木偶:04/05/28 19:22 ID:???
ファンの欲目も入ってるけど、
浩一くんのトンデモな部分は、小学生のとき初めて読んだときから主人公の魅力として認識していた。
第一話の「話が通じそう」な浩一君が、一転して「お前何者?」って不思議キャラになってる。
これは明らかに100日間の睡眠学習のせいで、強制的に知恵と知識を埋め込まれた結果、
年齢にふさわしくない洞察力と人格を備えたスーパーな人になってしまったことを、
全編通して意識的にやってるんだと思いたい。

大胆不敵な行動力や、勝機を逃さない貪欲さ、しもべを囮としてつかうような非情さ。
それらは、10代の少年としての倫理を超えた大人の倫理を持った行動。
『名探偵コナン』で、小学生の体の中に高校生の知恵が詰ってるというギャップの魅力と同じではないだろうか。

>>409のあれはネタだから爆笑して読んだけど、誤解も招く気がする。
当たり前だけど、バビルはロプロスを気遣ってるようなセリフもいってるし、決して非情な主人公ではない。

ヨミは、そういった部下への配慮や統率力、カリスマ性が丹念に描かれてたので、ライバルキャラとして魅力を放っていた。
しかしその思いやりは身内だけにであって人類にとっては残虐非道な考えを持っていて、
人体改造や、V号の爆撃や、一都市を壊滅させた細菌実験は悪魔的所業。
浩一はそれをヒマラヤでヨミの「すべて」読み取ってしまった。
そこから先は浩一くんはヨミの野望を潰すために命をかけ、浩一の「すべて」を賭けている。
この「すべて」の中にはしもべも含まれるのである。
つまり、しもべに非情なのもバビルなりの信念と覚悟の所産であるからして、浩一君の気持ちを読み取ってあげたい。
そもそもハードボイルドの手法では主人の感情は描かないもので、横山は熱血主人公の作品ほどそのスタイルを好んで使うように思う。
だから浩一君のウェットな気持ちを深読みするのもファンに預けられた楽しみと義務の作業ではないだろうか。

だから彼の「今」を想像してあげるのも読者の義務だ。
すべての戦いを終えた浩一君は、バベルの塔でロデム、ロプロス、ポセイドンと共に、
ウーロン茶を飲みカラムーチョをかじりながらUNOに興じているのに違いないのである!
414∃ミサッ 〓■○←木偶:04/05/28 19:40 ID:???
×主人の感情は描かない
○主人公の感情は描かない

いつのまにか口調がロデムになっていた・・・

ついでにまだ語るのら。
バビルのトンデモ性には「異質な者」になってしまった孤独という側面があって。
それが大きな魅力としてあると思う。

たぶん石の森などの影響だと思うんだけど、
キカイダーや仮面ライダーが「異形」というわかりやすい形態をとっていたのに対し、
当時小学生2年だった自分が、バビルのどこに興味をもったか、これはまだよく覚えているけど、まずビジュアルで目をひいた。
単なる学生服。 ふっつー。

アニメの再放送からコミックスにいったので、エスパーみたいな服も着てないし、
流星号のようなマシンにも乗ってないバビルはちょっと残念だったんだけど、
明らかに他のヒーローものとは違う、飾らない筆致の中に逆に凄みがあった。

その年中、学生服の少年が半壊した無人の伝説の塔でコンピュータと一緒に暮らしている。
めちゃくちゃ孤独。
局長も副局長も伊賀野もユミコたんも、誰もバビルの異邦者の気持ちも強さや英知の境地も理解できない。
できるものがいたとしたらそれは、潰さねばならないヨミひとり。
すごく悲しい物語ですね・・・シクシク。
415愛蔵版名無しさん:04/05/28 19:50 ID:???
>>410
そりゃある程度以上の世代にゃメジャーだけど
それ以外の世代じゃ読んでない限り、タイトル=主人公くらいはわかっても敵役の名前までは知らないって
416愛蔵版名無しさん:04/05/28 20:13 ID:???
とにかく兵馬地獄旅が最高傑作
417愛蔵版名無しさん:04/05/28 21:37 ID:???
どうでもいいが
>B:仲間や友人らしき人はいない

これって事件に巻き込まないように友人や親との関係を捨てただけだった気がするが
あと局長って仲間なんじゃないのか?
418愛蔵版名無しさん:04/05/28 22:35 ID:???
皆さんジャイアントロボの食玩みました?
シークレットって何なんだろうか。
419愛蔵版名無しさん:04/05/29 00:03 ID:???
今日、映画版鉄人28号のメルマガで、
>>鉄人の歌といえば「ビルの街にガオー」。でも数え歌もあるらしい。これが普及しているのかは別として、3パターンが存在。
>>正太郎、敷島博士、大塚署長が歌の主役。どれもキャラクターの特徴を捉えていて面白い。
>>特に大塚署長の歌詞は爆笑モノ。例えば「ひとつ、暇だな鼻毛も伸びる」「よっつ、預金はからきし無いが」「やっつ、やっつけ仕事が身上」
>>など、いかにも大塚署長らしい口上。
>>途中「ここのつ、転ぶな正太郎君」で俄かに感動すると思いきや、最後は結局「妻よ、ご飯だ、大塚だー」と締めるあたりは、流石。目に浮かぶようです。

ってのが送られて来たんだけど、コレってオフィシャルなものなの?研究本の作者が創ったヤツに似たようなのがあったような・・・?
誰か教えて!
420愛蔵版名無しさん:04/05/29 00:46 ID:???
>>418
見た。でも実写の特撮版準拠でしたね。
やっぱりTV放映されてたしあっちがメジャーなんだろうか。

漫画版は完全な形で出てないし
OVA版と違って権利関係もスッキリしてるだろうし・・・
421愛蔵版名無しさん:04/05/29 03:41 ID:tUI360ZL
【殷周伝説】
悪来と飛廉登場したね。

でも悪来って、飛廉の息子なのに、なぜあんな話し方・・・。

さらに悪来の弟は周に仕えてるんだが、それについても触れてないな・・・。
422愛蔵版名無しさん:04/05/29 11:40 ID:???
ベースの封神演義で悪来と飛廉が親子になってないから
423愛蔵版名無しさん:04/05/29 21:28 ID:???
>>414
バビル2世もストイックな生活に対して精神的にバランスを保つための
うさばらしが必要だったようだ。北極でのヨミとの最終対決の後しばらくは
日本のある高校でおネエ言葉の番長に扮して暴走族や他の学校の番長と
つるんで奇天烈な振る舞いをしていたらしい。
424愛蔵版名無しさん:04/05/30 03:46 ID:???
>>423
木崎君が浩一君と同一人物だっていうんですかー!!!!!













いや実は、漏れも秘かにそう思ってたんだけど(´・ω・`)
425愛蔵版名無しさん:04/05/30 14:49 ID:???
>>424
騙されるな!よく見ると違う、よーく見ると違うんだ。
だって木崎君は、実は秋の島新島で発見される前に既に目覚めてて、
お忍びで遊びまわってた無性生殖人間のあいつなんだから・・・


・・・まあネタはネタとして、実際バビル2世とキザ男は良く見れば
別系統の顔で、キザ男はむしろマーズに近いと思うよ。
どこがどう違うのかと言われるとものすごく説明しにくいんだけど、
目の雰囲気とか顔の丸みが微妙に違う感じがしないか?
どうも髪型だけの違いではないと思う。
426愛蔵版名無しさん:04/05/30 16:14 ID:???
>>419
とりあえずアニメソング資料集という本には載ってないな。
アニソンコレクター歴それなりだけど、先輩コレクターからもそんな歌があるなんて聞いたこともないし。
だから公式商品としてはないんじゃない? ひょっとしたらどこぞの出版社が無許諾で勝手に出した
シートとかであるのかもしれないけど。インドの山奥でんでんかたつむり…みたいななんかの替え歌、
という可能性のほうが高いような気もする。そういうのだとしても初めて聞いたなぁ。
427愛蔵版名無しさん:04/05/31 14:07 ID:???
>>425
キザ男とマーズは浩一君より眉毛が細いかも。
だけどあの人間離れした身のこなしは浩一君と間違われても仕方ないなw
428愛蔵版名無しさん:04/06/02 01:31 ID:c4DSDfa5
>>349あたりで話題になっていた
食玩の「なつかしのヒーロー&ヒロインヒット曲集 第3弾」
二つ買ったけど、まだゴッドマーズは出ない _| ̄|○  

ゴッドマーズ以外に、少し欲しいかなと思うのはライディーンだけだ。
うーむ
429∃ミサッ 〓■○←木偶:04/06/02 02:38 ID:???
ゴッドマーズって、俺が小学生のときちょっと年上のヲタなお姉ちゃんたちが熱狂してた記憶がある。
当時発刊ラッシュだったアニメ誌の投稿欄観ても、ヤオイな雰囲気発散しまくってたし、
劇場版も裸のマーグのカットがでかでか載ってたり、
本来俺のような「おとこのこ」がターゲットであるはずの作品だったはずなのに、
なんだか置いてけぼりくったようで、いまいち乗り切れなかった。

当時マーグ命だったおねえちゃんたちは、いま一児の母になってる頃だろうが、当時をどう振り返るのかな。
キャラ萌えしてた作品に、いまだ作品として評価したり、興味をもって振り返ることができるんだろうか。
やはりイタイ想い出しか残らないのだろうか。
430愛蔵版名無しさん:04/06/02 02:45 ID:???
>>429
まんだらけに古本を売りに行ったら、売り手の列が出来ていて、オレの前にいた
年齢40体重80女の紙袋の中身が全て♂♂やおいノベル。
マーグ腐女子の成れの果てかもしれん。
431愛蔵版名無しさん:04/06/02 14:35 ID:???
432愛蔵版名無しさん:04/06/04 22:29 ID:???
今日、漫画喫茶で項羽と劉邦を完読したんだが

「韓信と知っての狼藉か なんだか聞いたことのある声だな」
「寝ぼけるな!」
「こ これは漢王とは知らずに出迎えもせず この罪万死に値します」
「じゃ 死ねっ!」←これに死ぬほどワロタ
433愛蔵版名無しさん:04/06/05 21:27 ID:???
>>432
俺は今日6巻まで読みました。
面白いですね
434愛蔵版名無しさん:04/06/05 21:46 ID:???
今日、伊賀の影丸をブクオフで立ち読みしてきた。ツチグモ篇しかなかったが。
うーむ今読んでも面白い。鎖鎌一つで忍者をなぎ倒す浪人にしびれる。
しかし影丸は特にそうだが、キャラの使い捨てに躊躇しねえな。
キャラ萌え全盛の今の人が見るとショックうけるかもな。
今ではジャンプでも富樫と荒木ぐらいしかできるのいないし。
435愛蔵版名無しさん:04/06/05 22:39 ID:???
梟の甚内なんて今の漫画だったらそこそこいいポジションなのに

ガブ ガブ 
死ねっ!!
ゴボゴボ

で終わりだもんな。
436愛蔵版名無しさん:04/06/06 05:36 ID:???
特撮雑誌「宇宙船」7月号に、
もしGR3がTVシリーズに出ていたら、と言う想定のCGが載っているね。
なんでGR2が出て3が出なかったのか不満だったから、これは嬉しい。
437愛蔵版名無しさん:04/06/06 09:20 ID:???
>436
GR1が最初から飛んでるのでポジションが微妙だったんだろう。
438愛蔵版名無しさん:04/06/06 09:52 ID:???
さらに指ミサイル持ちだしw
439愛蔵版名無しさん:04/06/06 22:20 ID:???
そういや魔法使いサリー復刻の話はどうなったんだ?
今月か来月に出るようなことが書いてあったけど
440愛蔵版名無しさん:04/06/07 22:22 ID:???
今日、三国志をようやく読み終わった。孔明の最期の所は、その次の

「漢朝の再興をはかり 戦い続けた英雄達
玄徳 関羽 張飛 趙雲 馬超 その他もろもろの勇者達……
その最後の巨星がついに落ちた」

ともども、全身を涼風に撫でられたように寂しかった。

終わり方も、マーズみたいに地球が消滅するって締め方ではなく
むしろ「流れ流れて時の河は続いていく」という感じだったけど
やはり寂しいような、それでいてホっとしたような、複雑な気分。

あと、孔明を認めて、脅威として、結局は勝てなかった周瑜が
どことなくバビル2世のヨミさまに通ずる物があって好きだ。黄忠と徐庶も良かった。
…長レススマソ。
441愛蔵版名無しさん:04/06/10 22:51 ID:???
101を読んだけど、影丸みたいにドライな展開でビックリした。
ヨミは顔見せ程度で終わってるし。
442愛蔵版名無しさん:04/06/11 05:34 ID:INI9rB38
>>441
おう、バビル2世続編『その名は101』 御大は、飽くまでハードボイルド
だよな。それとやはり「空想冒険活劇」にこだわりたかったんだろーな。
敢えて「3つの僕」つー横山モノロボットを封印して「衝撃波」の撃ちあい
に終始する。現代版「影◎」だったのかね?ありゃ?最後にヨミと3つの僕
達が友情出演てな感じだもんな。ラストも御大らしく非情にドライ&クール!
443愛蔵版名無しさん:04/06/11 11:30 ID:lhS/FfVR
「横山漫画の主人公は、みなクールであった。「半蔵暗殺帳の巻」では、

幕府に都合の悪い人間を暗殺してきた半蔵の権力犯罪を、
影丸がもみ消すように指令を受けている。
最後に敵の寒月斎を倒した影丸はやるせなくつぶやいている。
「われわれは主人に命じられたことを忠実に守ればいい。
だが・・・・。だが・・・・すなおによろこべぬときもあるんだ・・・
・」(初出、少年サンデー1964年47号)。
ところが後に出た秋田文庫版ではこのコマが書き直され、
影丸は無言のまま引き上げてしまっている! 
自作のドライなストーリー展開こそ少年たちにうける、
と氏は知っていたのだろう」
(朝日新聞夕刊ピンホールコラムより5/1 作家・本橋信宏)
444愛蔵版名無しさん:04/06/11 13:06 ID:???
さすがは御大だ!
今の鉄人、作画は最高なんだが、登場人物がみんなウェットすぎるんだよなぁ…。
買っても負けても恨みっこ無し。ただおのれの技量に賭けるプロフェッショナル。
それが横山ワールドの漢(おとこ)たちだろう。
445愛蔵版名無しさん:04/06/11 16:08 ID:???
御大の作品ってほんと恨みとか憎しみとかあんまないよなー。
いやあるんだけど、ドロドロしてなくて本人の前で、オレはお前を恨む!と
指差し叫ぶみたいなやたらさっぱりしてるというか、分かりやすいと言うか。
446愛蔵版名無しさん:04/06/11 16:43 ID:???
「影丸と胡蝶」を読んでみてびっくりした。
随分前から「そういう影丸番外編がある」と聞いてて、なんだか
「影丸の淡い恋物語」みたいな紹介もされてたんで、そう思って
(ちょっと期待して)読んだら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ですた。

ちっとも恋物語じゃなーい! しかもページ数少なくて苦労されたんですね
御大・・・てな感じの目が潰れるようなコマ割の細かさ。
おまけに原稿無いのか雑誌から印刷したぽくて汚いしー。この文庫に
掲載されてる作品は皆そうですが。



・・・・・イヤ、面白かったからいいんだけど。
何が言いたいか分からない文章でごめんなさい。
447愛蔵版名無しさん:04/06/11 22:49 ID:???
>>446
少女雑誌に載った話だよね。
448愛蔵版名無しさん:04/06/12 05:20 ID:jtk4GktI
>>446
そうなんだよ、、兄弟。横山御大ほど「色恋ザタ」が似合わない漫画家も珍しい。
少女漫画「サリー」ですらあんまし色恋出てこないもんなw 悪戯とギャフン(死語)
パターンだもんなぁ。そこが「漫画の神様」手塚御大とよく比較されるところ。W3
のウサギ一匹(一把)とってもハアハアする香具師がいるくらい線やタッチがエロイ
もんな。大人向け「三国志」他でも房中寝所でもほとんどヤラシイ場面もないし、、
そこらへんが『漫画の神様』と『漫画の鉄人』の分かれ道だったのかもしれない。
その代わりといっちゃぁ何だが御大のエロティシズムは「ロボット」に集約される。鉄人
は別にしても先週TV鉄人に登場した見事な八頭身ロボ「ギルバート」やバッカス
VL2号、、、何故かみな「バレエシューズ」状の靴はいてるしw ライン造型が美しく
敵キャラは女性っぽいのな。その強敵ロボに蹂躙される「樽型」無骨ロボ 鉄人。
子供心に妙にハアハアさせられたものだ。SMの気があるのかしらんW 勿論樽型鉄人
ですらお行儀よくバレエシューズをお召しになっている訳だが、、、
449愛蔵版名無しさん:04/06/12 06:44 ID:???
影丸と胡蝶、胡蝶のけなげさに泣ける、あの淡々とした描き方がまた。
しかしこれ今コンテで提出しても、絶対ボツくらうだろうなあ
「色恋沙汰をいれなさい」「これじゃ影丸は何の役にもたってないじゃないですか」
「最後は結ばれてハッピーエンドにしろ」編集ウルセ江!
全部そこがいいんじゃないかあ!
450愛蔵版名無しさん:04/06/12 08:16 ID:???
若葉城の巻だったか、影丸女装してるよね。村雨兄弟の末っ子?に、作家の
中島梓がハァハァしてたって言うし、いま連載していたら腐女子のファンが
ごまんとついていたことだろう。盲目の忍者あたり人気が出そうだ。
451愛蔵版名無しさん:04/06/12 10:06 ID:???
「赤影」「新・赤影」に出てくる『青影』なんざー、シリーズが
変わるたび少年→女→オカマにキャラ変更されるw
性別すら超越するある意味super忍者だ。もう腐女子
ファンもハアハアどころの騒ぎじゃぁナイだろうなw
くの一なのか忍者なのかハッキリしろやゴルア!ですな。
いや、オカマですってryry
452愛蔵版名無しさん:04/06/12 10:58 ID:???
「くノ一」って元々男が女装する術の名前じゃなかったっけ?
453愛蔵版名無しさん:04/06/12 21:31 ID:???
>>448
ちょっと待て!
鉄人が蹂躙される場面なんざ、ほとんど無かったぞ。
今やってるヘンテコなアニメとゴッチャになってないか?
454愛蔵版名無しさん:04/06/12 22:33 ID:???
>>448
SMもエロも知らない小学校低学年時代
毒にやられて顔中斜線だらけになって「ムム…」とうなる
影丸に、なんだかよくわからないけど甘酸っぱい気持ちを
感じてた。
今になって思う…_| ̄|○ …三ツ子の性癖百まで…
455愛蔵版名無しさん:04/06/12 23:17 ID:???
今やってるアニメ鉄人はコミック版となんか違う、正太郎はあんな詰まらん事で悩まない、もっとクールだ。
456愛蔵版名無しさん:04/06/13 02:40 ID:???
>>453
対ギルバート戦とか忘れてしまったが、OXやVL2とかにはかなり
蹂躙されていたよ。原作では片腕もぎ取られるとかしょっちゅう
だった気がする。ある意味「トカゲのシッポ切り」戦術で「今日の
とこは片腕で堪えてやってつかーさい!」 てな感じで出直してきて
敵ロボットを正太郎の機転と敷島協力のもと撃破していた。
もしかしてそれが鉄人の必殺技「テメー覚えていやがれ!」戦法
だったのかもww
457愛蔵版名無しさん:04/06/13 02:55 ID:???
鉄人は片腕無くてもそんなにパワーが落ちないんだよな、補助動力装置のおかげで
458愛蔵版名無しさん:04/06/13 05:09 ID:LBl4dIhK
>>457
そうなんだよ、原作中唯一語られてる鉄人の機能 「補助動力装置」 だか
「独立動力・・・」 だったか忘れたが、個々のPARTSが破壊されてもなお安定
した操縦性を保つ動力回路。非常に「地味」な機能だったので、子供心に
妙に説得力があったのを覚えている。「ああ、鉄人は戦闘による破壊を前提
として設計された兵器」なのだなぁと。なにせ原作では当初「ロケット推進ブースター」
すらついてない。ただの陸戦専用ろくでなし鉄塊に過ぎなかったのだから、、、
確かに他のロボットは一部を破壊されると操縦に支障をきたし敗れ去っていった
記憶がなんとなくある。フラフラ飛んで爆発してしまったりw そういった鉄人の地味
でタフで堅実な開発設計思想が如何にも日本人の作ったロボットっぽくて横山御大の
ハードボイルドでメカニカルなこだわりにシビれたもんだった。今回のTV新シリーズ
ではハナから腕もがれてご登場だしw しかも「ゲートル」ぐるぐる巻きで軍人色出し杉w
「おいおい、イキナリかよ?」と笑かしてもらった。「一見地味でタフで頼りになる無骨で力強い相棒」
=「鉄人」 非常に「義経・弁慶」的。これは古来から日本人の好きなパタ-ンの一つなのかも知れない。
そこに「良いも悪いもリモコン・・・」の横山御大のニヒリズム思想が更に加味され、当時一世を風靡し、
少年達の心を掴んだのはそういったところだったのかも知れない。
459愛蔵版名無しさん:04/06/13 09:41 ID:???
>>455
正太郎はクールだよ。
敵のロボットと鉄人を戦わせながら「操縦者を探してやっつけた方が
はやいですね」なんて言うんだから。←コドモの言うことか!?
460∃ミサッ 〓■○←木偶:04/06/13 15:06 ID:???
>>458が地味さを強調するのを読んでハァハァしてしまった。
もうね、それってバビルの学生服ですよ学生服。なんだよそれ街の洋服屋で売ってるヤツじゃん。

先週初めて鉄人のアニメ見たんですけどね。
鉄人は’80年版がうっすら記憶にあるくらいで全然思い入れないし、
新作アニメみててもフーンって感じなんだけど、
OPの鉄人超かっこよすぎ。おしっこ漏れそう。
ポセイドンのデブ体型がかっこよく見えるのも俺の目がおかしいんだと自覚はあった。
そのイカれた目で見ても、あの卵型の体系は、そりゃないだろうと。
ないんだけど・・・見てるとズキューンとくる。
鉄人ヤバイ。
461愛蔵版名無しさん:04/06/13 21:43 ID:???
>>456
実際、鉄人より強かったのはオックスとVL2号だけだろ。恐竜ロボットなんかは
微妙だけど。基本的には真っ正面から体当たりすれば、殆どの相手は
木っ端微塵になってた筈。

>ある意味「トカゲのシッポ切り」戦術で
片腕を取られて危機感を盛り上げておいて、最後に片腕一本で粉砕ってのが
基本パターンだったんじゃないかい?
462461:04/06/13 22:06 ID:???
ちょっとだけ補足すると、
オックスの場合、電波撹乱がなければほぼ互角だったと思うし、
実質的に鉄人より強かったのはVL2号だけだったんじゃなかろか?
あくまで個人的意見だけど。
463愛蔵版名無しさん:04/06/13 23:01 ID:???
>ポセイドンのデブ体型がかっこよく見えるのも俺の目がおかしいんだと自覚はあった。
>そのイカれた目で見ても、あの卵型の体系は、そりゃないだろうと。
ハァハァスレではあの体型が人気のようですよ。
464愛蔵版名無しさん:04/06/14 00:57 ID:???
かなりやられてる場面多いぞ、鉄人。
ギャロン戦だって部品を奪うまでやられっ放しだったし、ロビーの作った
無名ロボットにすら緒戦ではなす術もなくさらわれてるし、ファイア二世にも
雪崩が起きるまで終始劣勢(正太郎君の目視操縦でないから参考記録?)。
ギルバートだって倒したのはオックスであって、鉄人がサシでやったときは
体当たりでは倒せておらず、どっちかってえと押され気味だった。

結局、鉄人が最終的に勝つのは456氏の言うように持ち前の頑丈さで
相手の攻撃を緒戦で受けきり、次の対戦までに部品を盗むなり、相手の
攻撃法を封じるように戦うなりの工夫をして、ってパターンは結構多いべ。
初見で真正面から戦うだけで倒せた主役級ロボットはサターンくらいじゃない?
そういう意味じゃ鉄人のファイトスタイルは阿魔野邪鬼に似てるかも。
465愛蔵版名無しさん:04/06/14 02:56 ID:???
部品を抜き取ってやっとこ倒したのはVL2号。
ギャロンは分裂合体がミソで、戦闘力は大したことない。
鉄人の場合、一見劣性に見えても実質的にビクともしてないんで、
途中から心配する気が無くなる。
むしろ戦術や操縦者の問題でサラワレたり埋められたりする事が
多かった。
466愛蔵版名無しさん:04/06/14 03:32 ID:???
ギャロン大したことないってことはないだろう。
あくまでも移動中に部品を壊したのであって、戦闘中は常に
鉄人を押していた。腕もいだのは珍しくないとしてもw、鉄人と
ぶつかりあって一度も地面に倒されなかった点が特に評価に
値すると思う。鉄人の攻撃を分裂してかわしたりもしてない。
部品を壊されたときの分裂もギャロンが不利で逃げたわけでは
なく、操縦者たちの都合だし。
ただ、自衛隊の砲撃を受けて一旦引き上げたのは減点かな?
鉄人がどんなにやられてても危なそうに見えないのは全面同意。
467愛蔵版名無しさん:04/06/14 03:43 ID:yNryihPs
>>460
あれだけ「衝撃波」の撃ち合いやその他諸々で損害甚大なのに
多少汚れと焦げ目と破れだけで済んでいる『学生服』、タフだ・・・
カンコー学生服もトンボ学生服も真っ青でんなぁw きっとバベル
の塔オーダーメイドのオリジナル一張羅。しかも黒じゃなくてなんか
チェックみたいな柄もんだしw、、、

>ポセイドンのデブ体型がかっこよく見えるのも俺の目がおかしいんだと自覚はあった。
>そのイカれた目で見ても、あの卵型の体系は、そりゃないだろうと。

兄弟、俺の目もやはりイカレていてポセイドン樽型デブ体系にズキューンとくる
所謂『横山eye』病さw マジンガー時代、ガンダム時代、エヴァンゲリオン時代
その他途中のライディーン期、マクロス期、パトレイバー期etcロボットアニメが幾星霜、
世代を重ね経てきてもこの病気は治らなかったw
アトム(ヒューマノイド)型は別ににしても、現在「北原ブリキミュージアム」にあるような四角四面
で構成され、当時人々のロボットイメージが「■」だった時代にあの「卵型流線型」は最先端
イメージではなかったろうか?勿論デザインモチーフは中世甲冑なのだが、もっと「そのまんま」
にできたはずだ。例えば『ARMS』のKnightみたく。恐らく御大は当時の飛行機、ジェット戦闘機
スポーツカーや潜水艦そして開通間近の新幹線イメージをあえて卵型デザインとして加味したのだろう。
陸戦・水中戦・空中戦を想定しあのデザインになったのだと思う。GR2的に言えば「ティア・ドロップ(涙滴)」型?
468愛蔵版名無しさん:04/06/14 13:10 ID:???
横山ロボットってもしかして自立回路標準装備なのかな?
もちろん鉄人も。
作中でそれらしいことを言っているのはサンダー大王だけだけど、
他のどのロボットも命令だけでは考えられない動きをしてるし。
時に自らの意志(としか思えない)行動で主人公のピンチを救ったり
する辺が、横山ロボットの妙に人間臭い魅力の一つじゃないかと
思ってみたりする今日このごろ。

ナンダカムネガセツナイ・・・モシカシテコレガ、横山ロボット萌え?
469∃ミサッ 〓■○←木偶:04/06/14 19:06 ID:???
>>463
そうかあ、まるで我らはデブ専のようですね。

>>467
いやー俺は決してレトロ大好き後ろ向き懐古人間じゃないと思ってるし、
そうはなりたくないと思うんだけど、古くてもいいものはいいじゃないですか。

誤解のないよう書いておくと、俺はパトレイバーの出渕裕のデザインもカッチョイイと思うし、
アレックスガンダムとファーストガンダムはMGシリーズのプラモ買うくらい好きです。
一番好きなデザイナーは、バーチャロンやVガンダムのカトキハジメ。

だけどそんなん別。奥底から湧き上がる卵形への欲情は、幼少期に植えつけられたリビドーのなせる技なのかな。
もう少し書くと、横山ロボの魅力には「不気味さ」があると思うんすよ。あの目ですよ目。

わき道一回それます。
幼少期見てた番組で「タンサー5」ってのがあって、そのEDでツターンカーメンの棺の顔が出てくるんですね。
俺はこの顔が怖くて出てくる前にTV消してました。だけど見たくないけど見たいんですよ。
怖いもの見たさで惹きつけられるんですね。
もうお気づきかと思いますがジャイアントロボが俺は怖いのです。

だけど怖いから見たいナーとずっと思ってて、先日ようやく見ました。
コエーすげー怖い。特撮しょぼいなんて聞いてたんで油断してたけど、全然そんなことなく、
エヴァの使途を思わせるシュールでシャープなデザインの機械とギョロ目の巨大なツタンカーメンロボが戦う姿はおどろおどろしくて血が騒ぎます。

鉄人にも死んだ目のロボがでてくるじゃないですか。 あれすごい怖いんですよ俺。
この怖さはアレです。帝都大戦にもでてきた学天則の不気味さに通じるものがある。
↓これ
http://www.yama-r.jp/nittyu/sinbun10/gakutensoku_w.jpg
命のないカラクリ人形があたかも擬似生命をもっているかのように人間の形態を摸倣してるとこが怖い。
先週でてきたイガグリロボは、目はメカっぽかったけど、全体的に人間っぽくってそこが怖くて良いです。
しかし、ポセイドンはそんなんじゃなくて、素でカッチョイイと思います。
470愛蔵版名無しさん:04/06/14 20:46 ID:???
 アニメの正太郎邸にも電撃装置の罠が装備されてたけど、
罠に引っかかった悪党をみて高笑いする正太郎を見てゾッとしたよ(w
471愛蔵版名無しさん:04/06/14 21:28 ID:???
>死んだ目のロボがでてくるじゃないですか。
多分細川敏之タイプの色男顔のツモリで描いてるんだと思うが。(w
472愛蔵版名無しさん:04/06/14 22:54 ID:???
なんかここ読んでると読み返したくなるな
全巻揃ってないのがなんとも残念

どーでもいいけど、鉄人のリモコンって基本は音声入力で、
上に生えてる(アニメじゃ新旧ともに時々ガチャガチャやってる)突起はアンテナじゃないのか?
473愛蔵版名無しさん:04/06/14 23:43 ID:???
>>472
音声入力はロボだね。
だけど、ロボの音声入力は「なぐれー!」とか「戦えー!」とかアバウトそのものなので、
鉄人のリモコンもアバウトにガチャガチャやってれば思い通りに動いてくれるんでしょう。
474愛蔵版名無しさん:04/06/15 00:07 ID:???
目といえば、時々ガイアーに黒目があって気持ち悪かった。
475愛蔵版名無しさん:04/06/15 01:01 ID:???
原作では突起は確かにアンテナで、レバーじゃないはず。
入力はダイヤル兼ボタンみたいなのをいじってたような。
476愛蔵版名無しさん:04/06/15 02:53 ID:???
一説では念動力増幅器だとか・・・、
477愛蔵版名無しさん:04/06/15 03:37 ID:???
>>472
確かに白黒旧版TVでは「突起」の先からピヨピヨ音出しながら
デムパらしきものが飛んどるんぢゃよねーwやっぱアンテナ
かしらん?しかしそれと同時ににショタは「突起」をシコシコ
したりガチャガチャしたりジョイ・スティック的に動かし、「飛べ!」
だの「戦え!」だの「良くやった!」だのあらぬことを口走ってたり
するw ありゃ、やっぱレバーなのかしらんと、、、
んでもって操縦者側正面には、>>475が言うとおりダイヤル状の
円周部ギザギザが付いたボタンが確か2つ・・・更にリモコン箱側面
には、あるときは一つある時は両側にハンドル(取っ手)らしきもの
あったり、なかったり?

要するに『リモコン』と称されるアノ不思議な「箱」は、、、
少年達の妄想を増幅する『素敵な箱』なのではとryryr
478愛蔵版名無しさん:04/06/15 03:52 ID:???
誰だったか漫画家が子供の頃鉄人の操縦シーンを(旧モノクロ)アニメ見て
「あーアンテナいじってる!(こわれちゃうぞ)」と思ったとコラムかなんかで書いてるの見て
そういえばそうだなーと思った
曰く、「行け鉄人」とかアバウトな命令を出すとファジーに対応してくれるとかなんとかで
高度な自己判断機能が付いてるらしい、と(このへんGロボと一緒ですな)
とり・みきかゆうきまさみだったかな
479愛蔵版名無しさん:04/06/15 23:26 ID:???
何かに書いてあったが、鉄人の操縦器はボタン3つで、

1.「いけ鉄人」(戦闘及び諸行動開始?)
2.「頑張れ鉄人」(ブースター効果?)
3.「「逃げろ鉄人」(帰還命令)

だとか。

あと、コマンド入力説なんてのもあったような。
格闘ゲームのノリですな。
480愛蔵版名無しさん:04/06/15 23:42 ID:???
よく見ろよ!ダイヤルが三つあるだろう。その三つの組み合わせで、かなりの
コマンド入力が出来るはずだ。そのダイヤルにしても回すだけではなく、押す、
押さないで、バリエーションが×2になるはず。
問題は吹雪の山頂でファイア二世?と戦った時、正太郎はふもとにいるんだよ。
あの話を読む限り、鉄人は自律型ロボットとしか思えないのだが…。
481愛蔵版名無しさん:04/06/15 23:59 ID:???
>>480
追伸 ダイヤルが三つあるんだから、バリエーションは×2ではなく×8だった。
482愛蔵版名無しさん:04/06/16 01:00 ID:???
リモコンを奪われたとき、悪党がレバーをガチャガチャやって
「ほう・・なるほど・・・こうか」なんてやってるシーンがあった気がする。
483477:04/06/16 07:21 ID:???
>>479-480

スマソ、原作見直したら確かに3つですた。
ちなみに腐乱拳博士もホウホウ言いながら
鉄人操縦を楽しんでますたなw
484愛蔵版名無しさん:04/06/16 07:57 ID:???
>>480
おう、ロケットの間にVIDEO挟んで雪山に行った
ロボット達のモニター撮影に飛んだときな。有視界
操縦ではない遠隔操縦の場合何かシンプルなオーダー
のみ可能なのかな?ex)「ロボットを撮影せよ」とか・・・
その他は「チャペック3原則」に従い、最初の命令遂行の
ために謂れの無い被破壊に対しては防御行動など
自律思考し行動してるっぽい。
しかし、AI(人工知能)付きのロボット・ロビー等は上記の3原則
無視で、博士はド突くは助手になついて銀行強盗は働くわ
しまいにゃ単独で悪さしだすはで、自立し杉ww
ちなみに当初ブラック・オックスにはCCDによる映像解析→判断
ではなく、もっと高度な(例えば人工網膜)等による人工頭脳に
直結した自律判断が下せるAIが搭載される予定が急遽突貫工事で
普通の操縦型になってしまった。あのまま完成すれば文字どおり
アトム並みの自律思考する最強ロボットになっただろう。
さすが天才腐乱拳博士の最高傑作である。
485愛蔵版名無しさん:04/06/16 08:03 ID:???
>>484
> その他は「チャペック3原則」に従い、最初の命令遂行の
> ために謂れの無い被破壊に対しては防御行動など
> 自律思考し行動してるっぽい。

その見解には同意だけど「チャペック3原則」ではなく「アシモフ3原則」では?
486愛蔵版名無しさん:04/06/16 13:46 ID:???
>>485
スンマソン、、間違いますた。
ご指摘dクスでつ。
487愛蔵版名無しさん:04/06/17 00:08 ID:BtT4Ko42
食玩のCD付きのヤツ、11個目でやっとゴッドマーズが出た。
おかげでガッチャマンやキカイダーがだぶっているw

なんか、ここまでして手に入れるほどのモノか?とむなしさも少し感じた
488愛蔵版名無しさん:04/06/17 05:25 ID:???
その話をサレルトバビル二世を思い出す
欲しかったなあ…

今回のプレゼントも第2段CDなのかな?
489愛蔵版名無しさん:04/06/17 10:53 ID:64aGrfdt
スレ違いでスマソだが昨日、TV今川鉄人「超人間ケリーの最後」を視た。
イイ・悪いは別にしても・・・いや、内容は良かったけど(割りと涙腺ビシバシ来たし)
原作厨・ロボ厨の漏れとしては、やっぱギルバート弱すぎ!確かに冥土の土産に
鉄人の左腕一本頂いたり鉄人の表面溶かしたりしたが、、  B・乙Xとの夢のタッグ
マッチは何処へ?、、、 OTL、 見たかったんだゾ!アレ。 B・乙XVSギルバートの
熱線vs熱線の差し違い。2対1でやっとこ勝てる程の美しく強いロボット、実力者ギルバート
の最後、、、見たかったなぁ。まーしゃーないか?「超人間ケリーの最後」だもんなタイトルがw
490愛蔵版名無しさん:04/06/18 15:47 ID:???
秋田書店愛蔵版マーズを読んでるんだけど、
やっぱりゴッドマ(ryの悪影響ってあったしするのか?
491愛蔵版名無しさん:04/06/18 19:33 ID:???
http://www2.plala.or.jp/eiko/ribon/from/yokoyama.html

生きていれば今日で70歳だったのか…

亡くなられてから色々と作品を読み出したけど
どれも本当に面白い。
敵も主役もみんなクールなのが良い。

ところで、その名は101って時系列的には
文庫版バビル2世、7巻と8巻の間なんだろうか。
ロプロス生きてるし、ヨミはツギハギがないし。
492愛蔵版名無しさん:04/06/18 22:42 ID:D0T6+DW1
横山御大 合掌age
493愛蔵版名無しさん:04/06/18 23:40 ID:???
「時の行者」、当時考えられていた未来の技術と現代とのギャップも見所かも。
カセットで音楽聴いたりとか、明らかに缶切りで開けた缶詰とか。
494愛蔵版名無しさん:04/06/18 23:51 ID:8A/vwGBJ
「時の行者」、コンビニ版?を立ち読みしたんだが
表紙見て主人公がバビル2世か?と思ってしまった。
495∃ミサッ 〓■○←木偶:04/06/19 19:49 ID:???
>>491
ttp://www4.airnet.ne.jp/babel/sakuhin/sakuhin.htm
ここバビルサイトとしてはけっこう良いと思うんだけど、ここ読んでいろいろ謎が解けた。
どうやら文庫版の最後(秋田コミックスの12巻)は「101」が始まったときには横山の中でなかったことになってたみたい。
正直この12巻は激しくつまらないし、横山自身もやめさせてくれとたのんだというから、やる気なかったんだろうね。

秋田の12巻って初版が平成7年でさ。
自分の中ではバビルは11巻で終わってたもんだから、
12巻を買ったの忘れて先日バビルを再読したときに12巻見て「なんじゃこりゃー」と驚いた。

たぶん平成7年に書店で「なんじゃこりゃー」と言ったと思うが、
また10年後くらいに忘れてもっかい驚きそう。
496愛蔵版名無しさん:04/06/19 20:07 ID:???
>原作漫画の無表情で鬼畜極まりない主人公には
げえっ
497愛蔵版名無しさん:04/06/20 00:36 ID:???
>>495
サンクス。

確かに文庫版8巻はテンションが違ったけど
無かったコトにする程、やる気がなかったのか… 
498愛蔵版名無しさん:04/06/20 21:38 ID:???
>>495
>秋田の12巻って初版が平成7年でさ。
自分も書店でなんじゃこりゃーと驚いたクチだが、
同時期(1ヶ月差くらい)でブラックジャックの25巻も出たんだよねえ。

あの頃、秋田書店になんかあったのだろうか。
ご存知のかたいらっしゃったら教えてクダサイ。
499愛蔵版名無しさん:04/06/20 22:19 ID:???
秋田書店って廃刊の概念がないのか、けっこう昔に出版されたのが
通販では新刊で買えたりするし
500愛蔵版名無しさん:04/06/20 23:55 ID:???
そうだね、昔のチャンピオンコミックスが古本屋でレアモノ扱いされてるのをたまに見かけるけど、
注文さえすればキレイな本が新品で買えるのが秋田のイイところ、鉄人のサンデーコミックスも
新品が普通に買える。
501愛蔵版名無しさん:04/06/21 01:19 ID:???
まぁ絶版なのは絶版なんだけどね(おかげで絶版・現行の見極めが難しい)

あそこの編集(発行)方針は、適当に刷って
書店・問屋から無くなると(過去の)人気作はまた適当に刷る
という感じらしい
だから現在絶版の過去人気作はなんで絶版なのか、作者サイドで何か問題でもあったのか
と、ちょっと気になる
まぁ鉄人も影丸も現行だからこのスレ的にはいいんだけど
502愛蔵版名無しさん:04/06/21 01:47 ID:???
影丸は文庫のほうが揃えやすかった
503愛蔵版名無しさん:04/06/21 04:07 ID:???
>>499
もう5〜6年くらい前になるが、吾妻ひでおの本を古本屋で必死こいて探していたが1冊がどうしても見つからず。
ショボーンとしてたらまん森で新刊で売ってて驚いたよ。
504愛蔵版名無しさん:04/06/21 13:37 ID:???
前々から引っかかってたんだが、秋田書店のくせに
「サンデーコミックス」なのな(笑)
505愛蔵版名無しさん:04/06/21 13:56 ID:???
>>504
「サンデーコミックス」発刊当時は、小学館から「少年サンデー」掲載マンガの単行本が出ていなかった所為だよ。
もっとも石森の「サイボーグ009」は「少年キング」掲載だったりするけど。
506愛蔵版名無しさん:04/06/21 14:47 ID:???
別に少年サンデー掲載作出すために発刊した訳じゃないからねぇ(そういう説もあるが)
昔は自社で単行本出すことが稀だったんで、秋田サンデー、サンコミなんかが
少年漫画の単行本化を一手に引き受けていた事情もある
507愛蔵版名無しさん:04/06/21 17:09 ID:???
考えてみればフシギな時代だよな。マンガを後世に残す気なんかサラサラ無く、
舞台劇みたいな感覚なのか。NHKの人形劇も、放映が終わればテープは消去
なんだから驚くよ。
508愛蔵版名無しさん:04/06/21 19:42 ID:???
>>507
それは当時テープが高かったから、というのもあるけどね。
509愛蔵版名無しさん:04/06/21 21:16 ID:???
当時は貸本屋全盛時代だったからな。
たんこ本揃えて買うヤシなんざ、殆どおらんかった。
誕生日に一冊だけ買ってもらうみたいな感覚でさ・・・。
510愛蔵版名無しさん:04/06/23 14:20 ID:???
復刊ドットコムです。

投票者の皆さま、おめでとうございます。
皆様にご投票いただいておりました『魔法使いサリー』が復刊いたします。

現在ご予約を受付中です。是非ともご予約ください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
■『魔法使いサリー』(最終得票数 135 票)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4067
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【著者】横山光輝【発行】講談社【判型】四六判、上製【頁数】356ページ
【発送時期】7月下旬【定価】1,890円(税込)

 初めて全編収録する原作完全版です!
 「りぼん」(1966年7月号〜67年10月号・集英社)に連載された少女マ
 ンガの逸品で、「かわいい魔女」「パパよりも強い人」「わんぱくちび
 っ子ども」「ギャング騒動」「人間世界のおもちつき」「魔術師ジョー」
 「さよならサリー」の全7編を完全収録!

 魔女もの元祖サリーは、人間の世界にやってきた魔法の国のお姫さま。
 少女ものテレビアニメ第1号となった初めてのメモリアル原作!
 この作品は、歌の文句じゃないけれど夢物語なんですよ。やっぱり女の
 子のお話し、ドラマというのは夢がないと、愛を与えるというのかそれ
 が作品を子供に読ませるとい点で欠かせないものだから・・・それで魔
 法使いというのは、弱い女の子のやさしさや、思いやりが魔法という力
 でかなえられるようになれば、というのが最初念頭に浮かんだ作品なん
 ですよ。(あとがきより抜粋)
511愛蔵版名無しさん:04/06/23 17:14 ID:UWy7FWJ/
>>510
つまり、アレだ現在に至るまでの少女アニメのメインストリーム「魔女ッ子」もの
や男児アニメのメインストリーム「ロボット」ものは横山御大によって始められた
訳で、BANDAIやTAKARAは御大のお墓に足を向けて寝れないわけだな。
512愛蔵版名無しさん:04/06/23 18:43 ID:???
>>510
それがTVBrosに書かれてた復刻するよってやつなのか?
513愛蔵版名無しさん:04/06/23 19:30 ID:???
だと思うよ
講談社だし
514愛蔵版名無しさん:04/06/23 21:41 ID:???
ジャイアントロボマダー?
515愛蔵版名無しさん:04/06/23 22:13 ID:???
ジャイアントロボ読みたいな…

バベルの篭城編ってどんなのか気になる。
516愛蔵版名無しさん:04/06/24 00:40 ID:???
オレもジャイアントロボは読みたいがバベルの〜ってのはOVAの方の話だろ(^^;

ちなみにサリー復刻は氏が亡くなる前から進められてた企画らしいから
Gロボは出るとしてもまだ先かと
517愛蔵版名無しさん:04/06/24 02:53 ID:???
GR3編最高。
あまり指摘されないけど、
灼熱光線ってブレストファイアーの原型じゃないんかな?
で、目からビームに指からミサイルってのも、
何か関連あるんじゃなかろか?
518愛蔵版名無しさん:04/06/24 08:30 ID:???
ちゅうか、GR2がロケットパンチ使ってなかったか?
519愛蔵版名無しさん:04/06/24 13:37 ID:???
もしかして、OVA版でアルベルトのおっさんが
一清の斬撃を首ひっこめてかわしたってシーンは
GR3の「首がひっこむ機能」のオマージュだったのか?


つか、横山ファンの間では常識なんですか?
520愛蔵版名無しさん:04/06/24 18:25 ID:???
ちょいと質問。
>>510の本って、そのサイトでしか買えないの?
一般書店売りは無し?
521愛蔵版名無しさん:04/06/24 20:09 ID:???
>>520
んなこたぁない
天下の講談社が出すんだから
ただ、近所にデカイ本屋がないとか、確実に手に入れたいとか
復刊ドットコムを経済的にも支援したいとかならブッキングで買った方がイイ
522愛蔵版名無しさん:04/06/24 20:43 ID:???
ジャイアントロボ復刻しても、例のOVAで色々と勘違いした方々が文句を言いそうで怖いよ。
現に今川信者に原作鉄人みたら「熱くない」だの、そんな意見ばっか。
523愛蔵版名無しさん:04/06/24 20:48 ID:???
>>521
なるへそ。
ありがとう。
欲しいと思ってサイトに登録しちゃったんだけど、登録してから一般発売の事を考えちゃって。
>デカイ本屋
一応地元に書泉があるから、そっちで買えるかな?
524愛蔵版名無しさん:04/06/25 02:24 ID:???
ライセは原作に出てる?
それともOVAの草案にだけ?
525愛蔵版名無しさん:04/06/25 03:44 ID:???
>>523
不安なら書店に直接問い合わせるべし
その上で予約でもしとけば尚良し
526愛蔵版名無しさん:04/06/25 06:18 ID:???
>>524
OVA版は横山オールスターで、ライセ(来世)はヨミ(黄泉)のこと。
カッコ内は同じ意味。原作には出て来ない。
527愛蔵版名無しさん:04/06/25 17:02 ID:???
ttp://shop.kodansha.jp/bc/comics/kc/boy_08.html
その他の欄に「魔法使いサリー 横山光輝 1890 8/9」って出てますな。
528愛蔵版名無しさん:04/06/25 19:13 ID:???
つーことはブッキング通販の方がちょっと早く手に入りそうですな
529愛蔵版名無しさん:04/06/25 19:59 ID:???
>>522
マジすか?

今川鉄人はもう、「名前が同じだけの別物」と見たほうが良いけど・・・・・
530愛蔵版名無しさん:04/06/25 22:12 ID:???
>>524
「OVA版ジャイアントロボ」の原作コミックスというかコミカライズというか(作画:水田麻里)
には最後にちょろっとだけ出てくる。「行け! 国際警察機構のエキスパート達!」とか叫ぶだけだけど。
531愛蔵版名無しさん:04/06/26 23:46 ID:???
「時の行者」を読んで今更ながら思ったのだが、時代劇って
本当に手間のかかる物なんだなあ。
城の内装、袴の模様といったものが手描きなんだから。
532愛蔵版名無しさん:04/06/27 01:01 ID:???
影丸・赤影や闇の土鬼とバビル2世の両方を描ける漫画家でないと
時の行者は不可能だっただろうね
533愛蔵版名無しさん:04/06/27 13:05 ID:???
女性のキモノの柄はみんな誤魔化すよね、現代劇でも。
534愛蔵版名無しさん:04/06/27 13:20 ID:???
だって、めんどくさいじゃん
どんなに着物の柄とか背景とか描きこんでも
読者が読み飛ばすのは一瞬だしなあ
535愛蔵版名無しさん:04/06/27 20:59 ID:???
昭和34年の少女漫画雑誌「少女ブック」を古本屋で手に入れました。
な、な、なんと横山さんが「東京の青い空」というバレエ漫画を
描いていました。当時、少女の間で大流行のバレエ漫画です。
踊ってるシーンとかバレエ用のコスチュームとか下手くそで苦笑しま
した。スレ違いですが、他にも「少女」や「少女クラブ」等も集めてい
ますが、この頃は松島トモ子(あの、ライオンに引っかかれた麦茶の
オバサン)がNo.1アイドルだったんですね。彼女たち数人の女の子が
風呂場で素っ裸になってる「お風呂は楽しい」という、とんでもない
グラビア写真も載ってます。いいのか・・・!?
536愛蔵版名無しさん:04/06/27 21:08 ID:???
その時代、
専門の少女漫画家なんて
いねんじゃね?
537愛蔵版名無しさん:04/06/28 00:12 ID:???
>>535
ウホ! それ確か少女時代の由紀さおりもいるんじゃないの?
ロリコン雑誌があったころ、何かと話題になっていた記事。
538愛蔵版名無しさん:04/06/28 12:52 ID:???
>>535
うpキボンヌ



いや、漫画の話よ、漫画!
539愛蔵版名無しさん:04/06/29 04:22 ID:???
サリーって別に可愛い訳じゃないんだよな
あの中ではオテンバという設定なんだよな
540愛蔵版名無しさん:04/06/29 09:55 ID:???
ここぞとばかりにボッてきたな。
古本相場と比べれば格安だけど、1800円はやっぱ高いよ。
541愛蔵版名無しさん:04/06/29 21:11 ID:???
>>539
「横山光輝まんが大全」みたいな本に収録されてる話を読んだけど
「結果をごろうじろってことね」とか言ってて軽くびっくり。
542愛蔵版名無しさん:04/06/29 22:06 ID:???
>>541
「周喩殿、火計、、、」なんて、まさか言ってたり
しないだろうな?  >サリーちゃん
543愛蔵版名無しさん:04/06/30 03:35 ID:???
鉄人を見てると今川監督が本当に横山作品が好きなのが伝わってくるが
あばれ天童を読んでいたら横山先生は本当に三国志が好きなんだなというのが伝わってきて
なんだか微笑ましい気持ちになった
544愛蔵版名無しさん:04/06/30 06:25 ID:???
もうちょいクールだといいんだがなぁ。
これは横山先生と今川監督の時間差コラボレーションと考えるべきか。
545愛蔵版名無しさん:04/06/30 15:16 ID:???
マーズ&ガイアー VS NoV7ことディック牧
どちらが勝つと思う?
546愛蔵版名無しさん:04/06/30 17:06 ID:???
漁夫の利で影丸
547愛蔵版名無しさん:04/06/30 20:49 ID:???
ディック牧こそ後のバビル一世・・・などと言ってみる。
548愛蔵版名無しさん:04/06/30 22:30 ID:???
>>547
その説は聞いたことがある
宇宙の旅してる途中で漂着したとか

地球ナンバーV7の地球≠バビルの地球 
549愛蔵版名無しさん:04/06/30 23:37 ID:???
いや、タイムワープじゃろう。
550愛蔵版名無しさん:04/07/01 02:46 ID:???
>>547
ディックは全身タイツじゃなかったけどね!
551愛蔵版名無しさん:04/07/01 05:41 ID:???
古代の伝承などいい加減だし
552愛蔵版名無しさん:04/07/01 13:16 ID:???
>>551
バビル一世は自分自身で語ってる映像を残してるわけだが・・・
553愛蔵版名無しさん:04/07/01 13:55 ID:???
>>551
地球ナンバーのほうが伝聞というか伝説
実はディックもブレランドも全身タイツだった
554愛蔵版名無しさん:04/07/02 23:08 ID:V3YvSl4l
アニメと懐かしアニメがcomic4からcomic5に移転しましたね
鉄人28号
ジャイアントロボ バビル2世
など
555愛蔵版名無しさん:04/07/02 23:25 ID:1XwqmOcu
アタイこそが 555げとー     
556愛蔵版名無しさん:04/07/02 23:32 ID:???
なぜ鉄人DVDは再販して
鉄人文庫コミックは再販しないんですか?
フォーグラー博士!!
557愛蔵版名無しさん:04/07/03 15:24 ID:???
劇場公開にあわせて完全版が刊行予定だから
・・・・らしい
558愛蔵版名無しさん:04/07/05 16:57 ID:???
559愛蔵版名無しさん:04/07/06 01:29 ID:???
v7>ババル>101が
一連の壮大な物語だったら少し感動
560愛蔵版名無しさん:04/07/06 09:25 ID:???
ババル二世
561愛蔵版名無しさん:04/07/07 01:32 ID:???
ぞうのバザール
562愛蔵版名無しさん:04/07/07 03:05 ID:tKofGb9n
ハーバル2世(essenceMk-U)
563愛蔵版名無しさん:04/07/07 13:12 ID:???
鉄人DVDの一巻見ました

村雨兄貴の業火の中でくわえタバコの最期は
やっぱりダメだ・・・泣かずにはいられない
(これが御大が見た最後の場面と思うと尚更)
564愛蔵版名無しさん:04/07/08 21:50 ID:???
むかしも文庫版でたけど(鉄人)
初期の原稿結構紛失していて
漫画雑誌から採録されてたような
まるまる1巻

それみると原稿紛失するから雑誌はとっておいたほうが
いいなとおもいました
565愛蔵版名無しさん:04/07/09 00:14 ID:???
ゲームの鉄人、オリジナルストーリーだけど
X団とかのノリとか、海岸で十字結社の小型モンスターと戦う正太郎とか
村雨と仲がいいとか
今川アニメ版ベースで中身は横山版でハァハアものですよ。

ゲームの出来自体もいいし。
566愛蔵版名無しさん:04/07/10 08:42 ID:???
>>565
買おうかどうか迷っていたけど、貴兄のおすすめで決断したよ。
ありがとう!
567∃ミサッ 〓■○←木偶:04/07/11 03:29 ID:???
そして565はゲーム制作会社の社員で、566は激しく後悔する事になるわけだがw
なんてウソウソ。
でも漫画原作ゲーで面白いのってわずかだからファンは食い物にされないよう気をつけないとね。

ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 いわく、

>>1
ほかにすることは
ないのですか



569愛蔵版名無しさん:04/07/12 01:01 ID:???
>>567

とりあえず、家庭用ゲーム版いって評判見てから言え。
570愛蔵版名無しさん:04/07/12 09:51 ID:???
横山光輝FC会誌「バッカス」をまとめて購入。
これ面白いね。3号から4号のあいだに14年間のブランクがあって、
寄稿家に「14年間もの歳月をかけてしまった事を誌面を借りまして、
ここに深くお詫び申し上げます」だって。
571愛蔵版名無しさん:04/07/12 09:58 ID:???
また復刻の「むてきごうりき」が面白い!
カニの怪獣を食べて、腹部のハッチから大量のカニ缶を放出するとか。
体内に加工プラントがあるのかね (?_?)
572愛蔵版名無しさん:04/07/12 10:31 ID:???
>>570
>>571
すみません、会誌の名前は「オックス」でした。
ここに深くお詫び申し上げます。
573愛蔵版名無しさん:04/07/13 01:06 ID:???
鉄人のゲーム製作会社をサンドロットにした事は
バンダイ唯一の誉められる点。

もともと鉄人リスペクトなゲームばっかり作ってるだけに、
PS2鉄人は予想以上の出来で大満足だ。

最初は操作下手くそでよくわからなかったけど、
対戦で友人バッカス、自分鉄人で空中で体当たりの応酬や、
フライングキックでとどめやら鉄人に対する愛がビシビシ伝わってきてやってて楽しい。




この調子で横山作品をどんどんゲーム化してください。
V−7とか
574愛蔵版名無しさん:04/07/13 07:27 ID:???
最後にロプロスは壊れて、ポセイドンがしゃべるそうだけど、これは
知らんかった。ポセイドンは何と言ったのか、どなたか教えて下さい。
575愛蔵版名無しさん:04/07/13 09:57 ID:???
>>574
こんな感じで(文庫版より抜粋)

バビル2世:おう ポセイドンきてくれたか
        どうだ おまえにロプロスがどうなったかわかるか

ポセイドン :チカッチカッ チカッチカッ(目を光らせる)

バビル2世:『ロプロスノ信号音ハトダエテイマス コワレタモノト思ワレマス』
        や やはりそうか
        水爆相手ではおまえもかなわなかったか
        よし ロプロス このぼくがおまえのあだ討をしてやる

という風に、バビル2世の問いかけに対してポセイドンが目を光らせるという形での会話で、
内容のほうはバビル2世がオウム返しにしゃべってくれました。
576愛蔵版名無しさん:04/07/13 11:53 ID:???
>>575
ご教示を有難うございます!
と言うことは『その名は101』はロプロスが壊れる以前の事件なんですね。
 
自分はチャンピオンをリアルタイムで読んでいたんですが、最後の方は
フォローしてなかったようで…。
最初の方で「三つのしもべ」と言う名前が出たとき「どんな奴らなのか?」
とワクワクしました。
まさか最初に浩一を迎えに来た怪鳥が、三つのしもべの一員だったとは…。
ポセイドン初登場の時は「なんだ、ロボットか」とガッカリ。
それがロプロスの毛皮が剥げたら「え?これもロボット。そうすると
ロデムって何者?」と (?_?)
バビル1世は何の目的で三つのしもべを造ったんでしょうか?
577愛蔵版名無しさん:04/07/13 17:27 ID:???
>>576
作ったのではなく始めからついてきた
578愛蔵版名無しさん:04/07/13 19:21 ID:???
「三つのしもべ」って言い方が良い。

三体でも三個でも三匹でも三人でもなく、三つ。
そこはかとなくかっこいい。

>>576
>>495のリンク先を見ると色々分かるぞ。
579愛蔵版名無しさん:04/07/13 21:05 ID:???
>>576
て言うか、
多分最後のあたりは無かった事にするつもりで
101を描いたんだと思うけどね。
580∃ミサッ 〓■○←木偶:04/07/13 22:32 ID:???
俺もポセイドンがしゃべったのにはやられましたよ。
禁忌を犯されたというか。
ヨミがツギハギだらけになってもポセイドンは喋っちゃいけないでしょう〜みたいなw

寡黙な背中で語る男だからポセイドンはハードボイルドで良かったのになあ。
黙々といわれたことを(岩のお片づけとか)やってるとこも萌えだったのに・・・
喋ったら頭悪そうだし、ただの下僕じゃん下僕。
ロデムは言葉の裏に含みがありそうで、底知れないやり手の執事みたいなオーラがあるので喋ってもオッケ。

ところでV7を再読始めて気づいた。なんか『機動戦士ガンダム』にストーリーの骨子が似てる。
581愛蔵版名無しさん:04/07/13 23:48 ID:???
最初の頃のロデムって、確か黒ヒョウ状態ではなくて、影ながら浩一を護る
何だか謎めいた存在でしょう。あれはカッコいい。
582愛蔵版名無しさん:04/07/14 15:40 ID:FlPlbzRF
>>580
サイボーグ009(石森)読め
583愛蔵版名無しさん:04/07/14 21:15 ID:???
むしろ「遊星仮面」
584愛蔵版名無しさん:04/07/15 02:40 ID:???
585愛蔵版名無しさん:04/07/15 02:46 ID:???
>>575
自分は、その場面を見て
ポセイドンを通して、塔のメーンコンピューターが答えてると解釈してた。
586愛蔵版名無しさん:04/07/15 06:05 ID:???
ポセイドンは端末なんですね
587愛蔵版名無しさん:04/07/15 19:44 ID:???
ポセイ〜ドンは 端末だ〜
588愛蔵版名無しさん:04/07/16 14:47 ID:???
モデムー変換!分岐し〜ろー
589愛蔵版名無しさん:04/07/16 18:05 ID:JICOXy8L
バビル二世読みました、ジョジョってバビルの影響ありすぎ
マーズ読みました、イデオンってマーズの影響ありそう
590愛蔵版名無しさん:04/07/16 19:23 ID:???
ジョジョの作者もバビル様を褒めてたな

「砂漠で学ランというのがとてもカッコよかったので、頂きました」みたいな。
591∃ミサッ 〓■○←木偶:04/07/17 02:21 ID:???
>>582
V7に似てるの?

>>585
端末って解釈イイね。それならポセイドンは悪くない。

>>590
そう「砂漠で学ラン」。かっこよすぎ。あの時代の子供向け漫画のセンスならアニメ晩のアレンジのような配慮があってよさそうなのに。
あくまで学ラン。
横山漫画って砂漠に存在感ない?
V7のカナーリの牢獄侵入時。
体温消して寝そべって、これからどう侵入しようか検討してるふたりが手前にいて、
かなーり遠くにカナーリの灯りがある。あのシーン絵的に好き。
592愛蔵版名無しさん:04/07/17 07:14 ID:???
香港か台湾で出た『バビル2世』の海賊版が『沙漠神童』だからね。
593愛蔵版名無しさん:04/07/17 15:05 ID:???
マスターキートンという漫画だったと思うけど、
主人公が砂漠に背広姿で出かけていく話があって、
砂漠の民が「スーツは実際は通気性が良くて機能的。
知っててやってるならあの男只者ではない」みたいな
台詞があった。

ガクランも似たよーなもんだから、
案外横山先生も計算して描いたのかも。なんてな。
594愛蔵版名無しさん:04/07/17 19:17 ID:???
だからモンスターの作者は(アトムの)プルートやるなら
(鉄人の)ブラックオックスもやってくれ
595愛蔵版名無しさん:04/07/19 21:29 ID:???
>>590
たしか、荒木飛呂彦の選ぶベスト漫画にあげられてた気がするな、「バビル2世」
そーいや三代目JOJOの承太郎のクールな性格はある意味バビル様のようとも言えなくも無いw
596愛蔵版名無しさん:04/07/19 21:44 ID:???
ただ横山ワールドだったら、
一方的にDIOにヤラれて終了せざるを得んがな。
597愛蔵版名無しさん:04/07/20 10:46 ID:???
「影丸と胡蝶」ようやく読んだけど…。
助けてやれよ、影丸! 忍者なんだから。
598愛蔵版名無しさん:04/07/20 19:28 ID:???

ジャイアントロボのDVDが1巻ごとの単品で再発売決定

【オロシャの】ジャイアントロボEP12【イワン】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1089344741/l50
599愛蔵版名無しさん:04/07/24 21:37 ID:???
なにやら横山御大の初期作品が講談社から出てた。
「音無しの剣」「風邪の天兵」「魔剣烈剣」の三つ。
殷周だけ買いに行ったのに、うっかり三冊ともかっちまいますた。
やるなぁ、講談社。その勢いで「狼の星座」文庫化きぼんぬ。
一応KCコミックスとワイド版でもってるけど、前者が前半、後者が後半というちぐはぐな
所有状況なんでなんとかひとつ、おながい。
600愛蔵版名無しさん:04/07/25 08:48 ID:???
影丸の地獄谷金山を読んだけど
岩石入道だけ横山作品らしからぬデザインだな。
601愛蔵版名無しさん:04/07/25 23:17 ID:jf3slvad
殷周伝説16巻買いました。
18ページ2コマ目、敵が武吉に殴られる絵が明らかに
他と違う印象を受けるが、アシさんが描いたのかな?
602愛蔵版名無しさん:04/07/28 21:09 ID:???
今日は28日 28号の日
603愛蔵版名無しさん:04/07/29 04:35 ID:???
まさかサターンだけでなくギャロンまで見られるとは
604愛蔵版名無しさん:04/07/29 20:53 ID:???
605愛蔵版名無しさん:04/07/30 23:32 ID:???
>>604
バカだね〜w
606愛蔵版名無しさん:04/07/31 04:18 ID:???
ジャーンジャーン大全イイ!
607愛蔵版名無しさん:04/08/02 03:15 ID:???
>>601
武器でなぐる場合は撲る
608愛蔵版名無しさん:04/08/03 01:12 ID:???
おお 黄天化が 
おおお
609愛蔵版名無しさん:04/08/03 01:25 ID:MzGORntO
>狼の星座

売国奴講談社は100%原稿を焼き捨てている 不可能
610愛蔵版名無しさん:04/08/03 07:24 ID:???
なんかマズイんでしょうか?
あの中でえがかれていた中国人が差別的だとか。
611愛蔵版名無しさん:04/08/04 15:25 ID:3GeaXiSi
中国歴史物

子供向け
水許伝 項羽と劉邦 三国志 股周伝説 史記

歴史の流れ
股周伝説 史記の前編 項羽と劉邦 史記の後編 三国志 水許伝
612愛蔵版名無しさん:04/08/05 01:24 ID:???
>>611
いや、マジで僕(23だけど)も中国史の流れを覚えられそうです。
高校時代は全然わからなかったのに。
横光先生凄い。
613愛蔵版名無しさん:04/08/05 01:28 ID:???
>>612
勉強大嫌いな妹の机の上に
項羽と劉邦のコウ門の会の巻を置いておいたら
漢文のテストで90点取ったw
614愛蔵版名無しさん:04/08/05 01:38 ID:???
>>611
股周伝説って項羽と劉邦の前だったのか…
始皇帝がいたから、項羽と劉邦のが先だと思い込んでた。

項羽と劉邦といえば、ハン増が好きだ。老獪な策士って感じで。
彼がジャイアントロボに出てたら、激動のじいさまと気が合いそうだ。
「お耳を ヒソ ヒソ」とかやるの。
615愛蔵版名無しさん:04/08/05 02:46 ID:???
>>614
そりゃまあ殷周伝説14巻にでてくる飛廉と悪来は始皇帝の先祖だし
呂尚の子孫は史記にでてくる斉の桓公とかだからね。
616愛蔵版名無しさん:04/08/05 03:15 ID:???
>>614
少し読み直してみよう

劉邦の則近である張良(孔明顔のやつ)が
老人より早くやってきて受け取った書物は誰のものだっけ?

これとか
やっぱり劉備の三媚の礼のときに関羽が釣りの話をしたりとか
こういう場面が読み返したときに出てくると
おお! と感動するね やっぱり

1番凄かったのは 曹操に好き勝手やられてる皇帝が
昔の歴史の話を聞くところ
献帝と一緒に涙を流してしまった
617愛蔵版名無しさん:04/08/05 03:30 ID:hJjyzmN6
徳川家康で戦国時代も完璧になるね
618愛蔵版名無しさん:04/08/05 06:42 ID:???
先生は幕末が嫌いなのかな?
先生デザインの新選組メンバーも見たかった。
趙雲みたいな近藤とか、若き曹操みたいな土方とか。
ひょっとして「少年忍者 風よ」に出て来る?
619愛蔵版名無しさん:04/08/05 09:07 ID:???
>>616
>劉邦の則近である張良(孔明顔のやつ)が
>老人より早くやってきて受け取った書物は誰のものだっけ?

そう、不覚にもそれを忘れていたのだ。
水滸伝は「呉学人は孔明に通じるとも言われ〜」ってあったから
三国志の後って覚えてたけど。

そういえば、仲達が「昔、高祖(張良だったか?)は蜀のサン道を焼き〜」って
話してた場面があったけど、ここは地味にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!と思った。

>>618
バビル2世顔の沖田とか、ヨミさま顔の芹沢とか?
斬りこまれたら「げぇーっ 新撰組!」 ジャーン ジャーン
620愛蔵版名無しさん:04/08/05 10:10 ID:???
>>619
> >劉邦の則近である張良(孔明顔のやつ)が
> >老人より早くやってきて受け取った書物は誰のものだっけ?

六とう三略(りくとうさんりゃく)か、虎の巻じゃなかった?
 
> バビル2世顔の沖田とか、ヨミさま顔の芹沢とか?
> 斬りこまれたら「げぇーっ 新撰組!」 ジャーン ジャーン
 
わーっ、それ言ってみたいよ。襲われる立場で! オレなんか
喜々として階段落ちしちゃうね!
沖田は「あばれ天童」のキザ男じゃダメ? 槍の原田は短編の
「ほらふき陣左」でどう? 孔明は桂小五郎にキャスティング。
肥後の人斬り、河上彦斎は闇の土鬼かな。
621愛蔵版名無しさん:04/08/05 13:37 ID:???
>>619-620
あれ? 記憶がごっちゃになってるようだ
宋江が天女の夢のあと穴倉から見つけた書物は何だっけ?

新鮮組見たかったな〜
キザ男の沖田←激しくイイ
622愛蔵版名無しさん:04/08/05 14:18 ID:???
>>619
高祖の部下韓信
623愛蔵版名無しさん:04/08/05 16:29 ID:???
>>621
それは九天玄女の天書だから六韜とかの兵法書の類じゃないよ。
624愛蔵版名無しさん:04/08/05 16:32 ID:???
>>618-621
新選組は「少年忍者 風よ」に出て来るよ。
でも連載当時に読んでいた記憶だけなのでうろ覚えで、
あまり細かくは覚えてない。スマソ
誰か詳しい人降臨きぼん
625愛蔵版名無しさん:04/08/05 17:09 ID:???
横山光輝版新撰組、こんなキャストで見てみたい。

近藤勇 → 周瑜 
土方歳三 → 樊瑞
沖田総司 → マーズ
井上源三郎 → 王平
伊東甲子太郎 → 邪鬼
芹沢鴨 → ヨミ
藤堂平助 → 源心
原田左之助 → 張飛
永倉新八 → ポセイドン
武田観柳斎 → ウラエウス
斎藤一 → 梟の堪内
626愛蔵版名無しさん:04/08/05 17:32 ID:???
>625
ちょっと待て、なんかメカメカしい人が混じってる。

永倉新八 → ドラグネット
627愛蔵版名無しさん:04/08/05 17:51 ID:???
ちょっとショックを受ける人もいるかもしれないが
バベルの塔は8〜10階くらいの建物だったらしい
(当時としては凄い高さだけど)

ちなみに大正時代に
当時の日本では一番高い浅草十二階が
関東大震災で消滅してる
628愛蔵版名無しさん:04/08/05 18:20 ID:???
捨て童子・松平忠輝を買ったけど
原作が隆慶一郎のせいか、横山作品には珍しく
恋愛要素が主軸にあって新鮮だ。
そして、文庫版一巻の侍女の裸にワロタ。
カエルみたいに手がゴツゴツしてて、やたら長いの。

あと、史記を買おうと思ってるけど
小学館文庫で、韓信や劉邦の事に触れられているのは何巻?
探し方が悪いのか、検索しても引っかからない…
629愛蔵版名無しさん:04/08/05 19:08 ID:???
>>628
項羽と劉邦を読んだことある人なら見当つくけど
始皇帝〜から呂后専横までの間が項羽と劉邦の時代

戦国獅子伝も原作が違うから
横山先生が漫画家人生で描くことが無い場面がてんこ盛りだそうです
630愛蔵版名無しさん:04/08/05 19:25 ID:???
>>629
dクス。呂后専横でググったら
項羽と劉邦の後に当たるのは、8〜10巻ぐらいって分かった。
これでようやく買える。
631愛蔵版名無しさん:04/08/05 23:15 ID:???
> 伊東甲子太郎 → 邪鬼

おお!これは特にぴったりだ。
石森プロみたいに、そっくりな絵を描く弟子がいれば、
実現するんだがなー。
632愛蔵版名無しさん:04/08/05 23:34 ID:ztYmuGRR
>>620
> バビル2世顔の沖田とか、ヨミさま顔の芹沢とか?
> 斬りこまれたら「げぇーっ 新撰組!」 ジャーン ジャーン
>わーっ、それ言ってみたいよ。

なんだか、普段からやばいことが起きると「げぇーっ ○○!」とか
言ってそうな感じですねw
いや、オレも言いそうになることがあるけどw
633愛蔵版名無しさん:04/08/05 23:38 ID:???
>>632
最近の「げぇーっ」は、昨日世界文化社から届いたハガキですね。
「げぇーっ 三国志フィギュア3体セットの発送が遅れるのか!」
634愛蔵版名無しさん:04/08/06 00:53 ID:???
「げぇーっ ○○!」
「ぐぬぬぬぬぬ…」
「はっはっはっはっはっは」
「フレーッ フレーッ ○○!」

横山作品でよくある感情表現。
ちなみに俺の脳内では上から順に
ヨミさま、曹操、カン沢(二人とも赤璧あたりの)、局長と伊賀野
で設定されている。
635愛蔵版名無しさん:04/08/06 01:47 ID:???
土鬼の伊賀者は、影丸の方よりもドライだ。

後者は、マンガ的な派手さがある。
梟の堪内とか村雨右門は、わりと血の通った部分を持ち合わせていた。
しかし前者は、時代劇的な渋さがあり
三鬼たちは、仲間の仇より任務を取ろうとしてた。
霧兵衛は多少人情があったけど、性根は乾いている。
そして、影丸の伊賀者より無意味に、権力に翻弄されて死んでいった。

作品の目指す性質によって、同じモノでも描き分けてるのは
当たり前といえば当たり前だけど、地味に感激した。
636愛蔵版名無しさん:04/08/06 09:50 ID:???
『兵馬地獄旅』でしたか、伊賀者のストライキをえがいた話。
あれ未読なんですが、どこで出ていますか?
忍者のストライキ……、白土三平が手掛けたら思想的な話になりそう。
そういう部分は、同時代人には熱狂的に受け容れられても、真っ先に
古くなるね。
637愛蔵版名無しさん:04/08/06 14:19 ID:???
上野にある博物館での
兵馬トウの展示会が見に行きたいな〜
638愛蔵版名無しさん:04/08/06 15:03 ID:???
>>637
兵馬ヨウじゃなかった?
639愛蔵版名無しさん:04/08/06 16:13 ID:???
兵馬ウヨ?
640愛蔵版名無しさん:04/08/06 20:44 ID:???
兵庫ウヨ
641愛蔵版名無しさん:04/08/06 21:09 ID:ZCKdjXOz
話変えてスマンけど
愛蔵版「伊賀の影丸」とか
出てないかな。
ウチにあるの母親のヤツだから
もーぼろぼろなんだが。
642愛蔵版名無しさん:04/08/06 21:15 ID:???

「ふふふ 人妻か わしにとっては 始めての経験じゃ」

「陛下・・陛下・・・お戯れは止めて下さいませ」
643愛蔵版名無しさん:04/08/06 21:30 ID:???
>>642
家康
644愛蔵版名無しさん:04/08/06 22:48 ID:???
家康? の?が抜けた
家康は人妻(や未亡人)好きだからな〜
初めての体験ってことはロリコン禿吉のほうか
645愛蔵版名無しさん:04/08/07 01:15 ID:???
>>627
東京タワーよりも低いバベルの塔など
認めん
646愛蔵版名無しさん:04/08/07 01:41 ID:???
647愛蔵版名無しさん:04/08/07 01:43 ID:???
ところで魔法使いサリーっていつ発売だっけ?
そろそろだよね?
648愛蔵版名無しさん:04/08/07 01:47 ID:???
649愛蔵版名無しさん:04/08/07 02:20 ID:???
THX
実はそれ貼ったのオレだったと思うんだけど^^;
どのスレだったかわからんくなってしまったので
で、書店売りはもうちょい後のハズだったからいつだったかな、と
おかげでそこから降りてって>>527見つけれたよ
書店によっては明日手に入るかも
650愛蔵版名無しさん:04/08/07 07:25 ID:???
新撰組の横山漫画、最終回はその後の新撰組のメンバーの消息が駆け足で描かれて
「新しい時代が〜」とかナレーションがはいっておわりだな。
651愛蔵版名無しさん:04/08/07 07:27 ID:???
伊賀の影丸は、まだ新品が普通に買える。

大きな本屋なら店頭にあることもあるし、通販なら普通の納期で来るはず。
652愛蔵版名無しさん:04/08/07 17:56 ID:???
その名は101って文庫化されてる?
どこに行っても見つからない・・・バビルも結構探したからさ・・・
653愛蔵版名無しさん:04/08/07 18:24 ID:???
>>652
されてるみたい
654愛蔵版名無しさん:04/08/07 20:15 ID:???
>>652
秋田文庫で出てる。
講談社文庫で探してないか?
あるいは、ストック切れかも知れんが…
655愛蔵版名無しさん:04/08/07 23:01 ID:???
「魔法使いサリー」買ってきた。なかなか。
656愛蔵版名無しさん:04/08/07 23:08 ID:???
657愛蔵版名無しさん:04/08/07 23:43 ID:???
>>655
私も買ってきました。
なんだかこのころの御大の女の子って歴代で一番かわいいころだなぁ、とか思った。
バビルのころになるとアップになるとイマイチとかあったりするけど、サリーはかわいいのう。
休出の仕事中に読んでて、ほのぼのしてますた。
658愛蔵版名無しさん:04/08/08 00:18 ID:???
近所の本屋で予約したけど連絡ないや。
きっちりと月曜販売なんだろうな。
本のフライング入手は中学の頃のジャンプくらいだ。
(本誌:火曜告知、実売:月曜、先売り:前の週金曜)
659愛蔵版名無しさん:04/08/08 05:47 ID:???
>>636
リイド社で全3巻
出版社は忘れたが
コミックより大きいサイズで上・下の全2巻もある

>>644
印周伝説の9巻のセリフじゃないか
ページは忘れえたけど
660愛蔵版名無しさん:04/08/08 08:45 ID:???
>>659
志村!>>643のメル欄!メル欄!
661愛蔵版名無しさん:04/08/08 16:18 ID:???
>653-656
ありがとー。注文してきます。
662愛蔵版名無しさん:04/08/08 20:12 ID:???

親孝行、したいときには親は無し

横山作品に子供の頃 育てられた人達が
アニメなどの制作現場の幹部にまで成長し
やっと育ての親に恩返しが出来ると喜んだ矢先に
亡くなってしまった

鉄人28号 大月プロデューサー 今川監督
タイムスリップグリコ模型担当 海洋堂 宮脇専務 など
663愛蔵版名無しさん:04/08/08 22:43 ID:???
仏壇は あとの祭りを するところ(吉川英治)
664愛蔵版名無しさん:04/08/08 23:24 ID:???
目が痛かったので鏡を見た。
目が真っ赤に充血していた。
最初に思った事は。

命の鐘の十常寺キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

ちょっと嬉しい。けど目が痛いから明日、目医者行ってくるわ。
もちろん、「ヘンな場所触った手で目を擦っただろ?」って言われたら
「否! 否! 否〜〜〜〜ッ!」
665愛蔵版名無しさん:04/08/09 20:15 ID:???
また2〜 熊描いた あんたら何なんだ?
衝撃の国からやってきた ちょっとチャーム(魅了)な女の子
サニー サニー 魔法少女サニー
666愛蔵版名無しさん:04/08/09 20:46 ID:olT8pvI/
アタイこそが 666げとー
667愛蔵版名無しさん:04/08/10 21:15 ID:???
夏休みになったら色々な板の
横山先生関連のスレが上がっているけど
なんでだろう?
668愛蔵版名無しさん:04/08/10 21:24 ID:???
ブッキングに注文したサリーがまだ届かないです。うう。

>>667
鉄人やらGロボやらで横山作品を勘違いした人があげているとか。
669愛蔵版名無しさん:04/08/11 19:02 ID:???
つまり今川が勘違いしているわけだな
670愛蔵版名無しさん:04/08/11 19:28 ID:???
>>667
自分の胸に聞いてみろ糞
671愛蔵版名無しさん:04/08/11 21:51 ID:ieQNCFiy
横山漫画で一番好きな部下はロデムだと思う
672愛蔵版名無しさん:04/08/11 22:37 ID:???
バビル様は、敵にも味方にも容赦なし。
673愛蔵版名無しさん:04/08/12 00:12 ID:???
>>672
本当に容赦無いよな
674愛蔵版名無しさん:04/08/12 00:44 ID:???
101では、隣人の幼女を殺されたのにブチ切れて
敵をテレパシーで連日連夜煽りまくってたなぁ…
そのせいでジョージ(趙雲顔)が殺されたり
コックや警察官が殺されたり、調理場にゴミを投げ込まれたりと
かなりの迷惑を周りが被っていた。

まるで荒らしを駆除しようと叩きまくって、余計にスレの空気を悪くする自治厨みたいだ。

それはさておき、文庫版101は2巻が面白い。
隣人の死を怒ったり、敵が最期に妻子を思ったコトを読み取ったりする、悲壮感が良い。
675愛蔵版名無しさん:04/08/12 00:47 ID:???
【ニコポン】鉄人28号 スレ20号【敷島】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1092237330/l50
676愛蔵版名無しさん:04/08/12 13:03 ID:???
先月末に予約注文したのにサリーちゃんまだ入荷されてなかった(´・ω・`)
(明日かあさってと言われた)
677愛蔵版名無しさん:04/08/12 18:42 ID:???
いそいそと買ってきた<サリーちゃん

もっと長くやってたのかと思ったが、意外と短かったんだなー。
バビル2世のコミックスで「連載は2年まで」って書いてたのを思い出したYO!!
678愛蔵版名無しさん:04/08/12 22:32 ID:???
結構大きい本屋数件見たけどサリー無かった(´・ω・`)
売り切れたのか入荷してないのか・・・・
また明日駅前のデカイ本屋行ってみよ
679愛蔵版名無しさん:04/08/12 23:41 ID:???
とりあえず史記8−9巻と
伊賀の影丸の若葉城編を買った。

前者は、主人公格の劉邦が重臣を粛清しまくっていて
後者は、敵側で、犬丸が邪鬼に頼られたり、半太夫がトドメをためらっていて
なんか複雑だ。

それはさておき、横山作品の敵集団は、使命第一、仲間第二で動いてるのが
やはり好きだ。
680愛蔵版名無しさん:04/08/13 00:20 ID:???
今時の漫画だったら仲間を助けるために葛藤とかあるんだろうけど、
あくまでもクールな影丸が好きだ。
681愛蔵版名無しさん:04/08/14 12:54 ID:???
サリーちゃん買ってきた。
翠楊社版とけっこう違うんだね。
雑誌復刻みたいで柱の文句再現もそうだけど、ママの髪の毛が違ってたり。
682愛蔵版名無しさん:04/08/16 01:46 ID:???
>604の本を買うとジャーンジャーンの掛け声で見送ってもらえたらしい。
やはり行っとくべきだったか・・・
683愛蔵版名無しさん:04/08/16 10:46 ID:???
よくある少年のセリフ

〜なんだなァ
684愛蔵版名無しさん:04/08/16 14:42 ID:???
水滸伝の人は茶店に寄って自滅しすぎ
茶店はしびれ薬入れすぎ
685愛蔵版名無しさん:04/08/16 15:58 ID:???
「時の行者」では、そば屋で入れられてた。
686愛蔵版名無しさん:04/08/16 18:46 ID:???
横山作品風辞書。

・病院・診療所
「信じられん、あれほどの傷がたった一晩で」と医者が言うだけの場所。

・食卓
剣舞にかこつけて人を殺そうとする場所。また、毒を盛られる場所。
剣舞は大抵失敗するが、毒は身分の高さに比例して成功率が高くなる。
成功した場合は、「うっ」と箸を持ったままの引き締まった表情で短く叫んだ後(集中線があればなお良い)
「ぐわわ……」と白目を剥いて血を吐きながら箸を落とし、60度に傾いた体がブルブル震える。
で、食卓の前で死んでるコマの向かって右端にナレーション。
「食事には毒が仕込まれていた」「○○は毒殺された」

・村
役人や盗賊、乱暴な武将が馬で走り回って、火をつけたり娘をさらったりする場所。

・ビル
屋上にフェンスがない危険極まりない場所。
また、屋上から屋上へと跳び回る人物たちを、群集が昼夜問わず見上げる場所である。
「うん? あんな所に人がいるぞ」とか言う。
あと、よく崩れる。爆弾でも光子弾でも超能力でも必ず「ガラガラ」と同じ音を立てて崩れる。
その後、群集が「わーっ」と逃げるけど、降ってきたガレキに、白目を剥いて下敷きになる。

・会議
「後継ぎ(指揮官とか宰相の類でも可)は○○がよろしいかと思いまする」
「待て、○○は△△だ。ふさわしくない」「ならば××はどうじゃ」
「おお、××ならば□□で○×じゃ」「うむ、××ならば」
「では××が後継ぎでよいな」とか
「斬れ!」「お待ちください、今斬られては云々」
「ぐぐぐ…(我慢する)」or「黙れい!(殺す)」とか話すコト。
大抵は、2ページぐらいで終わる。
687愛蔵版名無しさん:04/08/16 20:12 ID:???
>>682
たしかにジャーンジャーンの掛け声で見送ってもらえましたな。
お返しに『げぇっ!』と驚愕してみましたが伝わったかどうか…。

本自体も全キャラの断末魔辞典とか、アニメ版の情報とかで面白かったですよ。
688愛蔵版名無しさん:04/08/16 23:29 ID:???
いいなあ。俺もうろたえたかったよ。
再販してくれそうだから冬に期待かな
689愛蔵版名無しさん:04/08/17 13:49 ID:???
・タンクローリー
 主人公と敵の刺客との戦いに巻き込まれて爆発する
690愛蔵版名無しさん:04/08/17 16:15 ID:???
・笑い方
腕をくの字に伸ばし手のひらと顔を上に向けて大きな口で「はっはっは」と笑う
691愛蔵版名無しさん:04/08/17 22:50 ID:???
ヨミがバビルの後継者として選ばれなかった理由って
本編で出てました?
692愛蔵版名無しさん:04/08/17 23:22 ID:???
>>691
メーンコンピューターの説明で、塔の特殊電波をキャッチしたヨミは
「能力は認められるものの、バビル様の定めた能力に欠けるところがあり」
と判断されたらしいッス。
693愛蔵版名無しさん:04/08/17 23:56 ID:???
欠けた能力ってなんだったんだろ・・・超能力吸収能力?
694愛蔵版名無しさん:04/08/18 03:05 ID:???
透視力とか。

文庫版1〜2巻あたりで、従わせる以前のロプロスやポセイドンの
弱点を見抜こうとはしていなかったし、
ロプロスの中身が機械だとも知らなかったし。
695愛蔵版名無しさん:04/08/18 04:57 ID:???
バベルの塔の何千年かの後継者捜しの間には
ヨミのようにかすったやつが結構いたんだろうな。
696愛蔵版名無しさん:04/08/18 14:15 ID:???
なんだかんだ言ってもバベル1世は宇宙人だし
697愛蔵版名無しさん:04/08/19 00:19 ID:???
ヨミが世界征服を企てている、という点が落選の理由にならない辺り、
横山先生らしい。
698愛蔵版名無しさん:04/08/19 01:04 ID:y2YqmrlY
>>697
バビル1世自身
「世界征服でも世界平和でも好きにしてくれ」と言っているからな
1世が宇宙人で、オレ達とは思考パターンが違うのだという暗示か?
(マーズをセットした宇宙人みたいに)
699愛蔵版名無しさん:04/08/19 01:08 ID:CcaPxK4m
横山先生は人間の業自体は否定しないよな
ただ それに左右された人間は不幸になるというメッセージはあるけど
(史記とか)
700愛蔵版名無しさん:04/08/19 01:29 ID:???
欠けた能力を組織力と策謀で補っているのも良い。
しかもそういうのが敵役を張っているのが面白い。
普通の漫画なら、バビル2世が知恵と仲間の力でヨミを倒すだろうに。
(項羽と劉邦はそうだった)
701愛蔵版名無しさん:04/08/19 05:03 ID:???
超能力者の話をやるのは当時ブームだから良しとして
わざわざバベルの塔をからませてるのは
人間対神のストーリーをイメージすると思うのだが。

完璧な能力を持つもの=バビル2世
傲慢であるかもしれないがより高き所を目指す者=ヨミ

続編でのバビル2世の扱いは、そうでもないかもしれないが
最初ストーリーを考えた時点で先生はそんな風にキャラの分け方を
したかったと思いたい・・・


だって初めてヨミと会った時のバビル2世のヨミ敵視モードは
いきなし全否定だったんだもん。。。
702愛蔵版名無しさん:04/08/19 10:54 ID:???
少年ゆえの潔癖さからかもね。ヨミは大人だから、
清濁併せ呑むことはできたが。
703愛蔵版名無しさん:04/08/19 12:49 ID:???
>>700
項羽と劉邦は面白かったな〜
落ちこぼれだけど取り柄のある連中が集まって
協力しながらエリート軍団に勝つところが
704愛蔵版名無しさん:04/08/19 12:51 ID:???
年食ってくると、なんかヨミの苦労がわかるような気がして鬱orz
705愛蔵版名無しさん:04/08/19 13:47 ID:???
だからヨミ様と敬称をつけて呼ばれるわけだ
706愛蔵版名無しさん:04/08/19 15:47 ID:???
みんな、講談社から出た「魔法使いサリー 原作完全版」を買ってくれ!

これが売れれば、次は「ジャイアントロボ 完全版」が出るぞ!
707愛蔵版名無しさん:04/08/19 20:41 ID:lhifTPOv
ヨミやバビル2世は子作りに励んで
超能力者をネズミ算式に増やせば良い
708愛蔵版名無しさん:04/08/20 00:40 ID:???
>>707
 101をとりあえず読んでくれ
709愛蔵版名無しさん:04/08/20 02:43 ID:???
まあ、超能力(スプーン曲げ)ブームとは、およそ関係なかったけどな。
710愛蔵版名無しさん:04/08/20 04:57 ID:???
>>708
101 愛蔵版名無しさん sage 04/04/19 00:21 ID:???

>>98
だから妥協策として、本人純筆の第二部のみ「まんが集」に入れたのよ



こうですか?わからなかったのは一瞬だったけどせっかくだから書きました!助けて!
711愛蔵版名無しさん:04/08/20 08:44 ID:???

ヨこやま
ミってる

712愛蔵版名無しさん:04/08/20 10:13 ID:???
ぐわわ
713愛蔵版名無しさん:04/08/20 12:47 ID:???
>>711
横山光輝サマー
714愛蔵版名無しさん:04/08/20 17:05 ID:Hml+GwKJ
ぐわし
715愛蔵版名無しさん:04/08/20 17:49 ID:???
>>707,710
「その名は101」のことだと思うんだが・・・
716愛蔵版名無しさん:04/08/20 20:08 ID:???
>>710のはネタだとオモワレ…

>>707
子作りせんでも超能力者は量産できるYO!!
717愛蔵版名無しさん:04/08/20 21:05 ID:???
ロデムってバビル2世以外の人間と会話できるんだろうか。

原作ではバビル2世と会話はあっても他者との会話はなし。
旧、平成アニメでは黒豹態でも人間態でも会話。
OVAはそもそも喋らない。
718愛蔵版名無しさん:04/08/21 00:28 ID:???
ハイテク機能満載バベルの塔と最強の3つのしもべ
それに天才超能力少年の主人公

こんなトンデモ設定で破綻無く物語を作れた横山先生はやっぱりスゴイ

(アニメ化の際には誰もがバベルの塔を壊したくなるくらい
制作者には辛い設定だよ)
719愛蔵版名無しさん:04/08/21 20:41 ID:NWzs4IPM
イラク人がバビル2世を読んだら
どう思うかな
720愛蔵版名無しさん:04/08/21 22:50 ID:+GRJfweK
>>719
なぜ、イラク人?
バベルの塔はイラクにあったとされているから?

あの塔、攻撃されても動けない(当たり前だが)から気の毒になる。
しかし、あのコンピュータは全部1世の宇宙船に積んであったのかな。
回想映像中の宇宙船のサイズよりも大きい気がしたがw
721愛蔵版名無しさん:04/08/21 23:32 ID:xGcxDZxc
>>719
微妙にラストサムライかもね
722愛蔵版名無しさん:04/08/22 04:00 ID:???
塔のメインコンピューターとか、ポセイドン・ロプロスの中枢部だけが宇宙船の部品で、
それ以外は現地調達されたと思いたい。

なにかあると床からアーム出して端から修理するくらいだ、自己増殖くらい簡単かと、
消耗品の生産もしてるだろうな、ミサイルとか。
723愛蔵版名無しさん:04/08/22 12:11 ID:???
アストロノーツ牧村みたいな
あの星の中でもさらに優秀な技術者だったんだろう
>1世
724愛蔵版名無しさん:04/08/24 23:20 ID:???
あばれ天童の1巻を読んだけど、石倉の回想に泣いた。

「天童は何か一つのことにうちこむ大切さ………
青春というものをおれにおしえてくれたような気がする」

なんかいいなコレ。いい意味で古臭い。
天童が劉備なら、石倉が張飛で佐々が関羽っぽいけど
名前だけ出てきたキザ男は馬超で、ハヤテは趙雲なんだろうか?
とりあえず、2〜4巻も買うよ。
725愛蔵版名無しさん:04/08/25 08:48 ID:???
曹操も出て来るぞ。
しかし石倉、持久力では天童より上なのか、それとも天童が
勝ちをゆずったのか。
726愛蔵版名無しさん:04/08/25 16:54 ID:???
曹操は
何 総番長だったっけ?
727愛蔵版名無しさん:04/08/25 16:55 ID:???
双総番長
728愛蔵版名無しさん:04/08/26 01:06 ID:???
キザ男はマーズか時の行者だろ。
729愛蔵版名無しさん:04/08/26 02:49 ID:???
やっぱり孔明がバベルの塔のコンピュータなんじゃない?
730愛蔵版名無しさん:04/08/26 03:59 ID:???
それは懐かしアニメ板のスレでな
731724:04/08/26 18:44 ID:???
2〜4巻到着。キザ男って……

オ  カ  マ  じ  ゃ  ね  ー  か  !  !

つかテンション高ぇ! 
ラララ〜とか歌ったり、キスしたり
バイクに乗りながらハヤテの後で手足を伸ばして
「バリバリバリバリ! キャッホー!」とか叫んでるし。

それはさておき、全編熱くて爽やかな話だった。
恋も悩みも友情も目標もケンカも学校も別れも
「青春」といえる要素なら何でも詰め込まれていて
読んでいてなんかこう、気持ちが若くなった気がする。
読後感の良さなら、横山作品随一だ。
こういう話も書ける御大に脱帽。
732661:04/08/26 22:45 ID:???
注文してた101を今日やっと取りに行けたので早速一気読み。



ウワァァァン
733愛蔵版名無しさん:04/08/26 22:54 ID:???
>>732
どのエピソードが気に入った?

個人的には1巻最後の話と、2巻のドミノの話が好きだ。
なんかもう無情な血みどろ大激戦なのが良い。
最後はバビル2世どこか行ってしまうし。
734愛蔵版名無しさん:04/08/26 23:12 ID:???
>733
王銀鈴とドミノとジェームスかな。後味の悪さもこの上ないけど・・・
で、3つのしもべと再会する話で一息つけたけど
ヨミとの戦いの結末があれって?!
735愛蔵版名無しさん:04/08/27 01:07 ID:???
>>731
今川監督が好きなのが
これと地球ナンバーV7だっけ?
736愛蔵版名無しさん:04/08/27 07:18 ID:usU5dtDv
>>720
米国ブッシュ大統領の言う『未だ発見されてない大量殺戮兵器』
とは実は『バベルの塔』のことなのだよ。
♪砂の嵐に守られた〜 バベルの塔と積乱雲の中の
「天空の城 ラピュタ」は今後もGPSや衛星画像解析
を駆使しても見つからないことになっているw
737愛蔵版名無しさん:04/08/27 15:09 ID:???
>>734
バビル2世→101→バビル最終巻
と話がつながってるから

ロプロスが無事だし
738愛蔵版名無しさん:04/08/27 17:13 ID:???
>737
・・・あ  ( ・Д・)  ゚ ゚ 目からうろこトンだ
739愛蔵版名無しさん:04/08/27 19:40 ID:???
自分も101とバビル8巻と読み直してみた

文庫版バビル8巻82ページ
「包帯の男」の病院名を見た瞬間 大爆笑
740愛蔵版名無しさん:04/08/27 20:07 ID:???
>>739
シャレが効いてるよな。「不乱拳」(w
741愛蔵版名無しさん:04/08/27 20:28 ID:???
あの先生なら改造手術はお手のものだろうな
742愛蔵版名無しさん:04/08/27 21:13 ID:???
101の方が若干未来の話に思えるけどな。
743愛蔵版名無しさん:04/08/27 21:48 ID:???
水許伝と股周伝説を比べると
後者のほうが新しく感じるけど
触れてはいけない
744愛蔵版名無しさん:04/08/27 22:06 ID:???
101ってパラレルじゃなかったの?

うろ覚えだけど
8巻(コミックだと12巻だっけ?)のストーリーがコミックにできなかったから
101が作られたって聞いたけど
745愛蔵版名無しさん:04/08/27 22:27 ID:???
>>734
101を読みましたがしもべは出てきませんでした。
>>743
水滸伝は歴史物と言うより幻想物です。
比較はできません。
746愛蔵版名無しさん:04/08/27 22:41 ID:???
>>745
幻想水滸伝かよ!?
747愛蔵版名無しさん:04/08/27 23:15 ID:???
水滸伝は空想小説。
SFに近い。
748愛蔵版名無しさん:04/08/27 23:30 ID:???
>745
ラスト1つ前のエピソード「ナゾの求血者」
749愛蔵版名無しさん:04/08/28 16:54 ID:???
別にSFでもいいでしょ

鉄人とバビルを比べたら後者のほうが
時代が新しい気がする

ってただそれだけのことだし
750愛蔵版名無しさん:04/08/28 20:49 ID:???
不乱拳酒多飲博士が造ったから
バッカス(酒の神)って名前なのね!
今まで気が付いてなかった自分って...
〇| ̄|_
751愛蔵版名無しさん:04/08/28 20:56 ID:???
>750
な、なn(ry

ガックリしなさんなって。君のレスを読んで初めて知ったよ。_| ̄|○
752愛蔵版名無しさん:04/08/28 22:16 ID:???
>>749
水滸伝を描いたのは、作者が空想が好きだったからではないかと思います。
空想物語として評価されていればあとの作品も違う物になっていたように思います。
歴史物語は読者のために描いたと思いますが、最後の作品は幻想の要素が強いので楽しんで描かれていたのではないかと思います。
753愛蔵版名無しさん:04/08/28 23:25 ID:???
水滸伝からちょっと派生して横山金瓶梅をちょっと想像してみる。
無理でした。
754愛蔵版名無しさん:04/08/29 00:19 ID:UVKb9FjW
古本屋で101の文庫が3冊セットで1,100円で売っていた。
ビニールで包んであったので読めなかった。
買おうかと悩んだが、結局やめた。
買えば良かったかなぁ
755愛蔵版名無しさん:04/08/29 01:38 ID:???
>>754
「やっぱり買おう」と思ったときには売り切れという罠。1100円なら買うべきかと。
756愛蔵版名無しさん:04/08/29 04:51 ID:???
執筆予定だった孫子が読みたかった。
海音寺の原作はとてもおもしろかった。
757愛蔵版名無しさん:04/08/29 08:28 ID:???
「元禄御畳奉行の日記」って面白いですか?
原作は読んだのですが、あれをマンガにして面白くなるのかな。
758愛蔵版名無しさん:04/08/29 18:11 ID:???
>>757
自分は逆に原作読んでないけど
判り易くて読み易いから、面白いと言っていいんじゃないかな?
759愛蔵版名無しさん:04/08/29 19:48 ID:???
>754
買ってしまえー。
私はブクオフで文庫版マーズ3巻セットそろってる時に買わずにいたため
買おうと決心したときにはもう売れてて後悔した。
760愛蔵版名無しさん:04/08/29 20:47 ID:nFYhXLDH
横山先生の御家族が火事や葬式で色々と大変なので
出来れば何でもいいので(鉄人〜最新の股周伝説まで)
本屋さんやネット書店で新品を購入して欲しいです
そうすれば売り上げの極一部は御家族のほうに渡りますので
761愛蔵版名無しさん:04/08/29 21:00 ID:???
>>760
オレは買ってるぞ。
最初はバビル2世や三国志を中古で買ってたけど
なんかくすんだ色なのがイヤなので
闇の土鬼とか項羽と劉邦なんかは新品で買ってる。

新品だと、印刷の匂いが瑞々しい。
秋田文庫のはなんか酸っぱくて「げぇっ!」だが。
762愛蔵版名無しさん:04/08/29 21:18 ID:???
鉄人の最初の話が読みたいけど無理でしょうか。
763愛蔵版名無しさん:04/08/29 21:20 ID:???
>>762
まだ買えるんじゃない?
764愛蔵版名無しさん:04/08/29 23:04 ID:QIJuc2iT
>>760
新品を買うのはいいんだけど、ご家族はそんなに大変かなぁ?
あれだけ多作で売れていれば、印税とかの遺産が割とありそうだが。
相続税がきついのかな?
765愛蔵版名無しさん:04/08/29 23:23 ID:yThQ2mX/
>>764
葬儀を関係者だけで秘かにやるくらいだから
部外者にはあまりよくわからないけど
色々と大変らしいよ
766愛蔵版名無しさん:04/08/29 23:32 ID:???
>>762
古本屋で探すか
町内でも知ってるのは3人だろうなってかんじの本屋に行けば
文庫がまだあるかもしれない

古本屋でも
1〜6巻セット(ジャンプぐらいの大きさ)で5万とかあるから気をつけろよ
767愛蔵版名無しさん:04/08/29 23:53 ID:???
サリーちゃん買ったよ
768愛蔵版名無しさん:04/08/30 02:39 ID:???
>>767
いいな〜
769愛蔵版名無しさん:04/08/30 10:03 ID:Oe5nMV+/
>>764
つか印税だから入ってくんのが相当先。
770愛蔵版名無しさん:04/08/31 02:55 ID:???
関連スレ更新

【ついに】ジャイアントロボEP14【DVD発売】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1093800938/l50

ビデオと絶版になったBOXならあったけどね
何にせよ気軽に入手することが出来るようになるのは
よいことなり
(サリーちゃんは復刊したけコメットさんはまだだっけ?)
771愛蔵版名無しさん:04/08/31 10:10 ID:???
>>770
全集に入っていなかったっけ? >コメットさん

772愛蔵版名無しさん:04/08/31 22:01 ID:???
サリーちゃん面白かった、味わいがあっていいねえ。
773愛蔵版名無しさん:04/08/31 22:12 ID:???
もうちょっと読みたいような気もするけどな。
カブとトンチンカンの話とか…

でも、魔術師の話はヨカタ
774愛蔵版名無しさん:04/09/01 02:51 ID:???
アル中?
775愛蔵版名無しさん:04/09/01 09:44 ID:???
( ´∀`)ノ '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、

(・∀・)m9
776愛蔵版名無しさん:04/09/01 21:33 ID:???
>>774
yes,アル中。
治そうと決意した直後に酒ねだる辺りが、割と好き。
777愛蔵版名無しさん:04/09/02 17:48 ID:???
兵馬地獄旅を読んだけど、兵馬も敵もナレーションも
語尾に「!!」付けすぎ。

いいぞ!!
兵馬は危機を察知した!!
覚悟!!

全体的にテンション高くてワロタ。
778愛蔵版名無しさん:04/09/04 00:06 ID:0+teoDDg
王双が斬られた
王双が斬られた
うーん
ワロタ
779愛蔵版名無しさん:04/09/04 21:51 ID:???
わたしは横山光輝先生の
「ザ・ロングマーチ・長征」が読みたいです。
講談社文庫にリクエストのはがきだそうかな。

どこか「長征」が収録されている単行本知らないでしょうか。
780愛蔵版名無しさん:04/09/05 06:21 ID:???
>>760>>765
新品の本を買うなんてまわりくどいことせずに
現ナマを直接届ける方法はないんでしょうか
781愛蔵版名無しさん:04/09/05 21:44 ID:???
>>780
キモヲタが変なプレゼントを送らないように
そのルートは伏せられております

潮出版者経由のルートならどうかは知りませんが
782愛蔵版名無しさん:04/09/05 23:13 ID:F1yhz7tw
なんか、黒猫や黒い犬を飼ったら
「ロデム」と名前を付ける人がいそうだな
つーか、みんなの知り合いとかでいる?

オレは団地住まいなんで飼えないし、飼う気もないがw
783愛蔵版名無しさん:04/09/06 00:21 ID:???
ロデムでぐぐるとそういう人けっこういるよ。
784愛蔵版名無しさん:04/09/06 12:23 ID:???
オウムにロプロスと名付けた人なら知ってる
飼犬に劉備と孔明と名付けた人も
785愛蔵版名無しさん:04/09/06 14:45 ID:???

砂の嵐に隠された バベルの塔に住んでいる
超能力少年 バビル2世
地球の平和を守るため バビル2世をやっつけろ
怪鳥ロプロス 邪魔をしろ ポセイドンも邪魔をしろ
ロデム変身 邪魔をしろ

さすが横山先生 ひっくり返しても何ともないぜ
786愛蔵版名無しさん:04/09/06 15:17 ID:???
>785
笑ってしまったではないか!
787愛蔵版名無しさん:04/09/06 23:23 ID:???
上司としてはバビル様よりヨミ様のほうがいい、頼れるし、部下思いだし。
788愛蔵版名無しさん:04/09/06 23:54 ID:???
犬神とキザ男が上司にいたら死ぬ。
「う うっ ゲェーゲェー」「ラララー♪」
789愛蔵版名無しさん:04/09/07 02:35 ID:???
 いいか、先生。次回作は...
        (゚д゚ )
        (| y |)


        ( ゚д゚)
        (| y |)


        (゚д゚ )
        (| y |)





       先生どこ?
        ( ゚д゚)
        (| y |)
790愛蔵版名無しさん:04/09/07 12:04 ID:???
そういやうちの甥とか嫁がよくバビル2世の替え歌歌ってるんだけどいつ頃はやったのかな。
甥は千葉生まれ。嫁は神戸生まれ。

ちなみにこんな歌

かーいちょーろぷろすーそーらーとーべない
ぽせーいどんはおよげないー
ろでむーへんしんもーどれーなーいー
791愛蔵版名無しさん:04/09/07 12:44 ID:???
>>789
砂漠の国の砂の嵐に隠された塔に
お隠れ遊ばされてます

>>790
不覚にもワラタ
ガキのセンスは意表を突く
792愛蔵版名無しさん:04/09/07 12:48 ID:???
レインボーマンやガッチャマンの替え歌は有名だが、バビルは初めて知ったよ。
793愛蔵版名無しさん:04/09/07 15:21 ID:???
似たようなので
怪鳥ロプロス 地を駆けろ
ポセイドンは 空を飛べ
ロデム変身 海を行け
ってのがあったな
空を飛ぶポセイドンを想像して吹き出した
794愛蔵版名無しさん:04/09/07 16:01 ID:???
旧バビでロプロスに乗るポセイドンというかわいいカットがあったなー。
795愛蔵版名無しさん:04/09/07 16:09 ID:???
>790
↓ここ見つけた。
tp://www.bekkoame.ne.jp/~kumode/hpage/tanuki/nihon1.HTM
796まだあった:04/09/07 16:16 ID:???
♪バビル3世
 砂の嵐で傾いた バビルの塔に住んでいる
 超道楽少年 バビル3世
 自分の明日を守るため
 3つのしもべに命令だ(ヤァ)
 怪鳥ロプロス うまかった♪
 ポセイドンは出稼ぎだ
 ロデム変身 金になれ〜


ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/asong/1033132778/66
797愛蔵版名無しさん:04/09/07 22:23 ID:???
>>793
ロデムならボートくらいには変身出来そうだなw
798愛蔵版名無しさん:04/09/07 22:26 ID:???
オレも湾岸戦争の頃、合宿で歌ったなぁ。
 
♪砂の嵐に隠された 地下シェルターに住んでいる
 勇敢な中年 サダム・フセイン
 悪魔の基地を壊すため 三つのしもべに命令だ(ヤー)
 スカッド・ミサイル 空を行け
 親衛隊は オレ守れ
 アジズ外相 外交だ
799愛蔵版名無しさん:04/09/07 22:50 ID:lCKGe/zA
>>798
ワラタ
800愛蔵版名無しさん:04/09/08 00:41 ID:/NVNwE7I
アタイこそが 800げとー
801愛蔵版名無しさん:04/09/08 03:12 ID:???
>798
コンピューターに守られたペンタゴンに住んでいる
自称正義の中年、コリン・L・パウエル
中東の平和を守るため、三つのしもべに命令だ〜〜



しかし米軍は組織が4つ(海兵隊も)あるという罠
802愛蔵版名無しさん:04/09/08 04:45 ID:???
ついでに俺も

コンピューターに守られた シアトルの豪邸に住んでいる
さわやか笑顔の中年 ビル・ゲイツ〜

世界で利益を守る為 三つの僕に命令だ

窓OS 金を産め〜

オフィスソフトも金を産め

X BOX変身!! もうちょっと頑張れ〜
803愛蔵版名無しさん:04/09/08 07:28 ID:???
「悪魔の基地を守るため〜」って合成させたMADを聞いた憶えがある。
(その逆パターンとか)
804愛蔵版名無しさん:04/09/08 13:54 ID:jvTgmwG+
>>801

デルタフォース 空を飛べ (陸軍特殊部隊 飛行機も操縦出来ます)
ネイビーシールズ 海を行け (海軍特殊部隊)
CIA 変身 潜入捜査〜    (中央連邦捜査局 ようは米国スパイ団)
805愛蔵版名無しさん:04/09/08 14:13 ID:???
F市で浩一くんの相方をやった井賀野くんは
やっぱり影丸達の末裔なのだろうか
806愛蔵版名無しさん:04/09/09 00:33 ID:???
F市はどこなんでしょう。
伊賀野さんは原作しかでてこないですね。
807愛蔵版名無しさん:04/09/09 00:34 ID:???
>>802
ワラタ。
お金欲しい。
808愛蔵版名無しさん:04/09/09 00:54 ID:???
>>806
福岡 福井 府中
809愛蔵版名無しさん:04/09/09 00:59 ID:???
今 気づいた

ヨミ様は司馬仲達だ
810愛蔵版名無しさん:04/09/09 01:05 ID:???
もうすぐ横山光輝全集買う予定。
原作のジャイアントロボってどんな感じなんだろう。
すごくワクワクしてる。
811愛蔵版名無しさん:04/09/09 01:30 ID:???
>>808
地方には見えないので府中ですかね。
812愛蔵版名無しさん:04/09/09 01:32 ID:???
>>809
ヨミは曹操なのでは。
>>810
全集が出るんですか!
813愛蔵版名無しさん:04/09/09 02:05 ID:???
>>812
スマソ。間違えた。
「横山光輝まんが集」のコトね。
http://www.softgarage.com/product/a_contents/yokoyama/book/comic/index.html
4200円と値は張るけど、ものすごく欲しい内容だ。
814愛蔵版名無しさん:04/09/09 02:40 ID:???
>>813
横山光輝 全集 で検索したから出なかったのでヒヤっとした

>>812
序盤 バビル=劉備 ヨミ=曹操
後半 バビル=孔明 ヨミ=仲達
のキャラだね なんとなく
815愛蔵版名無しさん:04/09/09 02:42 ID:???
816愛蔵版名無しさん:04/09/09 02:46 ID:???
鉄人スレの替え歌ワロタ。
817愛蔵版名無しさん:04/09/09 03:14 ID:???
>813
ぬーん、魔術師ジョーとバビル2世外伝はすでに収録済みなんだよなぁ・・・・デモホスィ・・・
818愛蔵版名無しさん:04/09/09 04:08 ID:???
あの・・・ジャイアントロボのDVDを予約したから金無いんですけど・・・
819愛蔵版名無しさん:04/09/09 07:08 ID:???
鉄人とGRのゲームが発売になる。
めでたいことだ。
820愛蔵版名無しさん:04/09/09 07:09 ID:???
今川版だが 大作君、聞き分けの悪い子は嫌いですよ というせりふに萌え。
821愛蔵版名無しさん:04/09/09 13:48 ID:7LwWnXUr
横山作品というと、真っ先にバビル2世を連想する。
三国志読んでないので。

みんなは何を連想しますか?
822愛蔵版名無しさん:04/09/09 14:01 ID:???
バビル2世。
三国志は読んだけど、やっぱりバビル2世が好きなので。

次いで、あばれ天童と闇の土鬼、伊賀の影丸。
823愛蔵版名無しさん:04/09/09 14:47 ID:5OEiAYfD
三国志から入ったけど
バビル2世を経験して
今では横山と言えば時の行者
824愛蔵版名無しさん:04/09/09 14:53 ID:???
鉄人かバビルだなあ。三国志は横山独自というわけではないから。
825愛蔵版名無しさん:04/09/09 16:30 ID:???
三国志を連想する。頭の中で歴史物といえば横山とイコールで結ばれてるもんだから
サリーの原作者が同じと知ったときすごくびっくりした。
826愛蔵版名無しさん:04/09/09 17:55 ID:???
水滸伝で「横山光輝」を知ったが、
自分もやっぱりバビル2世。スピーディなアクションがカコ(・∀・)イイ!!
827愛蔵版名無しさん:04/09/09 18:25 ID:???
久しぶりに三国志大百科の付録DVDにある
中国を旅する横山先生の映像を見た
中国の大自然と在りし日の横山先生に涙が出てきた
828愛蔵版名無しさん:04/09/09 21:27 ID:wHTPm0G0
>>816
コレのことでつか?

精神分裂病」あるいは「自己主張強杉の人」の歌

♪ビルの街に俺。 夜のハイウェイに俺。
ダダダダダーンと俺が来る
バババババーンと俺破裂
ビューンと飛んでく俺。28人
ある時は俺の味方 ある時は俺の手先
良いも悪いも俺次第
俺。俺。どこへ行く
ビューンと飛んでく俺。28人
手を握れ俺の味方 叩き潰せ俺の手先
俺に渡すな大事な俺。
俺。俺。はやく行け
ビューンと飛んでく俺。28人♪


あるいはヲレヲレ詐欺の人かも、、、ryry
※某懐かしい漫画の主題歌
 現在東京12ch系水曜深夜25:30より
 絶賛放映中の節でお歌いくださいw
829愛蔵版名無しさん:04/09/09 22:50 ID:???
横山作品と言えば鉄人28号が真っ先に思い浮かぶ私は
もぐりでしょうか?
830愛蔵版名無しさん:04/09/09 23:02 ID:???
>828
それも最高だけど

肉の布団に挟まれて
六畳一間に住んでいる
超色白少年
金田二世


南の島に 隠された
研究所に住んでいる
超能力中年 金田博士
地球の戦争 とめるため
三つの博士に 命令だ ヤー!
不乱拳博士は 人造人間
ドラグネットは 超人間
ビッグファイアは 許せない

鉄人も正太郎も出てこない歌・・・


金〜を飽かして〜建てら〜れた〜 バブルの塔に住んでいる〜
権〜力〜の老年〜石原都知事〜
都民の生活乱す為〜三つの悪事の条例だ〜
都バス都電を〜値上げしろ〜 都民税も値上げしろ〜 ゼネコン献金地価上げろ〜
831これとか:04/09/09 23:04 ID:???
あれは 誰だ 誰だ 誰だ
あれはバビル バビルマン バビルマン
(ヨミに)裏切り者の名を受けて 全てを捨てて戦う男
バビル〜は超音波 バビルイヤーは地獄耳
バビルウィングで空を飛び バビルビームは熱光線
バビルの(塔)力 身につけた 正義のヒーロー
バビル2世 バビル2世

さすが元ネタだ 入れ換えてもなんともないぜ
832愛蔵版名無しさん:04/09/09 23:07 ID:???
>>823
時の行者とはこれまた渋い。
けど確かにSFも時代劇も描ける御大ならではの作品。

話題とはややズレるけど、コンビニとかで
「項羽と劉邦」「武田信玄」「徳川家康」「史記」とかのワイド版を見ると
すわ横山作品かと思ってしまう。
どれも最初に読んだのが横山作品だから、それが基本形になってるらしい。
833愛蔵版名無しさん:04/09/09 23:17 ID:xuDDOF7l
>>831
イイ!
834愛蔵版名無しさん:04/09/09 23:53 ID:???
鉄人スレで替え歌やったの このスレの住人だろ(笑)
835愛蔵版名無しさん:04/09/10 01:09 ID:???
次スレは「戦国4子伝」? それとも「三国4」?
836愛蔵版名無しさん:04/09/10 01:10 ID:???
4記 がいいな〜
837愛蔵版名無しさん:04/09/10 01:14 ID:???
5なら「5郎の冒険」なんだが、4は難しいな。
838愛蔵版名無しさん:04/09/10 01:20 ID:???
マイナーかも知れないけど
「ポイント4」ってSF短編がありませんでしたか?
839愛蔵版名無しさん:04/09/10 02:44 ID:???
そいや今川鉄人って、
なんで1番と2番入れ替えたんだ?
840愛蔵版名無しさん:04/09/10 04:40 ID:???
>>829
浮かばない人がもぐり。
横山氏も最も大事な作品と言うことを言っていました。
アイディア満載で今でも楽しめました。
841愛蔵版名無しさん:04/09/10 05:07 ID:???
>>10って何?
本人が書いたものをちょっと変えたもの?
842愛蔵版名無しさん:04/09/10 08:29 ID:???
白い巨塔の改変コピペ
843愛蔵版名無しさん:04/09/10 08:34 ID:???
844愛蔵版名無しさん:04/09/10 15:33:40 ID:enDMsdjH
>>806
福島市
845愛蔵版名無しさん:04/09/10 15:46:07 ID:???
横山先生のヒーローキャラって今みると結構理不尽な奴が多いよな。
ヨミを倒すためにわざと部下をワナにはめるバビル2世やら、自分の
美学に外れる結婚を勧められたからって、降参してきた太守をぶん殴って
起こす必要なさそうな戦争を起こす趙雲とか・・・
(趙雲のエピソードは元ネタの三国志演義にもあったエピソードでは
あるけど、「まことの武人よのう」と誉められる話じゃないよな、あれ)
846愛蔵版名無しさん:04/09/10 17:10:55 ID:???
焼肉食いにやって来て
ロースにしようと思ったらオヤジが言った
カルビにせい!

さすが嘉門達夫だ
怪鳥ロプロス皿を取れ!ポセイドンはウニを焼け!ロデム変身塩かけろ!
と続けたくなるぜ。
847愛蔵版名無しさん:04/09/10 23:06:05 ID:???
>>845
後の安泰を図って政略結婚を申し込んできたんだし
迂闊に受け入れれば民の評価は最悪になるし
断って当然
848愛蔵版名無しさん:04/09/11 14:36:39 ID:???
>847
結婚断るのはまだしも、いきなり相手をぶん殴るってのはどうかと思うが
849愛蔵版名無しさん:04/09/12 12:29:27 ID:???
>>848
彼は武人ですから、話すよりも拳で語ってしまうのですよ、きっと。
これが張飛だったら、拳でなく蛇矛で語ってるだろうから・・・
850愛蔵版名無しさん:04/09/12 23:06:49 ID:???
今更ながら時の行者読破!
おもしろかったです。
最後は半ば唐突に終わってしまったように思えるのだが、打ち切られてしまったの?
にわか横山ファンなので詳しいことがわからない〇| ̄|_
誰かエロい人教えて!
851愛蔵版名無しさん:04/09/12 23:43:30 ID:???
>>848
武士(男)としての面目をつぶされる の場面を
を横山先生が子供にもわかりやすく表現すると
いきなり殴られてバカ殿大激怒です

横山先生の松の廊下(忠臣蔵)も見てみたかったかも
852愛蔵版名無しさん:04/09/13 00:06:30 ID:???
最近「GoGo玄徳くん!!」って三国志4コマを読んでいたら、
家柄が良くて、美男子で、奥さんは美人で、踊りも上手い、
一つぐらい孔明に負けたっていいじゃないか、周喩!って
ツッコミに笑ったよ。
853愛蔵版名無しさん:04/09/13 00:40:49 ID:???
>>852
天はなぜ私と共に孔明も生んだんだ!?
と真顔で言えるのはコイツしかないないなw
854愛蔵版名無しさん:04/09/13 01:55:56 ID:???
>850
推測だが最終回後の日本は、幕末まで合戦シーンが出てくるような事件が少ないから
横山先生的にはあれ以上続けられない素材だったのでは?
855愛蔵版名無しさん:04/09/13 02:13:20 ID:???
幕末が最終回なら丁度いいのに
856愛蔵版名無しさん:04/09/13 10:46:20 ID:???
>>854‐855
レスdクス!
散々合戦やら大規模天災などを描いておきながら、
最後は農民一揆かよ!?
と拍子抜けしてしまったもんで・・・
確かにいくら大規模とはいえ一揆で終わらせるより、幕末、もしくは太平洋戦争ぐらいまで続けて欲しかったな
857愛蔵版名無しさん:04/09/14 09:01:00 ID:DXM10puR
>>821
『伊達政宗』
これが横山ヴァージンだったので…。
858愛蔵版名無しさん:04/09/14 09:41:37 ID:???
三国志、劉備と関羽と張飛が一緒に行動してるのが多い序盤の方が楽しいのは俺だけかな
859愛蔵版名無しさん:04/09/14 12:01:18 ID:ZteWONzA
>>858
荊州平定まではずっとそんな感じだよね
860愛蔵版名無しさん:04/09/14 12:34:45 ID:???
先生の歴史時代物は食わず嫌いで読んでなかったんだけど、たまたま捨て童子を読んだら面白かった。
原作者の他の作品は読んでて知ってたので、捨て童子の原作も読んでみた。
漫画の方は原作通りというわけでもなく、うまい事構成されていてさすがだなと感じた。
861愛蔵版名無しさん:04/09/16 03:15:29 ID:???
あばれ天童かナンバーV7のアニメが見たい
862愛蔵版名無しさん:04/09/16 07:58:12 ID:???
隻眼の竜マイナーだなあ
文庫本化したのに
863愛蔵版名無しさん:04/09/16 16:30:35 ID:???
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1095268619/160-163
これ書いたのこのスレの住人だろw
864愛蔵版名無しさん:04/09/16 18:43:15 ID:???
>>862
歴史物が好きな人は、『武田信玄』のほうに行くだろうからね。
でも、自分も『隻眼の竜』の山本勘介のほうが好きだ。
865愛蔵版名無しさん:04/09/16 21:42:18 ID:???
闇の土鬼ゲトー。宮本武蔵が出ないなと思ったら中巻が抜けてた・・・
単純な復讐劇じゃないってところが深いなぁ。土鬼かっこいいよ土鬼。
866愛蔵版名無しさん:04/09/17 21:09:28 ID:???
土鬼土鬼伝説
七節棍グルグル
867愛蔵版名無しさん:04/09/18 00:31:33 ID:???
やっと水滸伝読破!
好漢がバタバタとやられる最後が何とも切ない・・・
っつーか、鉄牛、出番大杉!
868愛蔵版名無しさん:04/09/18 02:20:17 ID:???
>>867
三国志で言えば関羽死亡から孔明死亡まで1巻でやったようなもんだからね・・・
869愛蔵版名無しさん:04/09/18 11:57:21 ID:???
870愛蔵版名無しさん:04/09/19 01:12:10 ID:???
確かに水滸伝のラストは欝だったな〜。
中〜後半にバタバタ入った仲間じゃなくて、初期の頃からじっくりと強さが描かれてきた仲間が、
1コマで死んでいくのはつらいを通り越して唖然だったよ。
話は変わるが、宋江の顔って変わりすぎじゃないか?最初は呉学人みたいな目してたのに・・・
871愛蔵版名無しさん:04/09/19 02:18:24 ID:???
>870
大らかな横光センセイは主役の顔などという些細なことには拘泥されないのでつ!(w
872愛蔵版名無しさん:04/09/19 15:31:43 ID:???
>>870
>初期の頃からじっくりと強さが描かれてきた仲間が、1コマで死んでいく

原作でも終盤メインキャラ級のメンバーが次々とあっけなく死んでいくからな。
漫画でもそのあっけなさを出そうとしたんだろう。
873愛蔵版名無しさん:04/09/19 22:18:34 ID:???
前々から気になってたんだけど、
後期の宋江とサターンって微妙に似てない!?
874愛蔵版名無しさん:04/09/20 01:48:28 ID:???
ポセイドンと弓の花栄って似てない?
875愛蔵版名無しさん:04/09/20 02:51:59 ID:???
んなこと言ったら、ファイア二世なんぞ・・・
876愛蔵版名無しさん:04/09/20 13:28:06 ID:???
青影とキザ男って似てない?
877愛蔵版名無しさん:04/09/20 13:58:39 ID:???
あばれ天童をアニメ化する際はぜひキザ男は塩沢兼人でお願いします
878愛蔵版名無しさん:04/09/20 14:09:44 ID:???
御大自らに交渉してもらうか(´Д`) ・・・
879愛蔵版名無しさん:04/09/20 16:17:08 ID:VstkQBzG
あの世で?
880愛蔵版名無しさん:04/09/20 16:50:44 ID:???
難波圭一じゃダメか?
881愛蔵版名無しさん:04/09/20 23:55:14 ID:0lNJMAyC
今思うと鉄牛のヤツも気の毒だな。
おっかぁに孝行しようとした矢先に虎に食べられるなんて・・・
読んだ当時はリアルに欝になったよ〇| ̄|_
このへんの冷酷さが横山漫画の魅力だな
882愛蔵版名無しさん:04/09/21 00:32:30 ID:???
「わわわ」
 ↓
次のコマで物言わぬ死体になってるんだもんなぁ。
883愛蔵版名無しさん:04/09/21 00:34:12 ID:???
>>880
だったら野沢那智でいいです
ついでに蝶の群を好き勝手に操ってもいいです
884愛蔵版名無しさん:04/09/21 00:57:42 ID:???
>>881
禿同!
水汲んで戻ってきたら腕だけになってるのは衝撃だったよ。
その後に泣きながら虎を倒す鉄牛がなんとも・・・
_| ̄|〇
885愛蔵版名無しさん:04/09/21 01:21:51 ID:???
横山先生は
良くも悪くも三国志を読んで育った人だからクールな点はクールだよね
長年活躍してきた関羽や張飛があっさり死ぬのを乗り越えて来た人は違うね

話は変わるけど
横山先生の作品を読んで育った今川監督は
横山先生の徹底的にエンターティメントにこだわる方向性の影響を受けてるせいで
最近のヲタク系とか制作者の自己満足なアニメが多い中 
少し異色の存在になってるね
(わかりやすい例は ガンダムシリーズの他の作品とGガンダム)
886愛蔵版名無しさん:04/09/21 05:15:29 ID:???
中学生の、原作バビル2世(浩一=101)のタフネス。
高校生の、原作スパイダーマン(小森ユウ)の苦悩。
同じように自分の血を分けた超能力者と闘う描写の中で、やっぱバビルの方がクールかな。
浩一は社会的義務、使命を引き受けるオトナだが、ユウは自意識と対峙し続けるナイーブな少年。
887愛蔵版名無しさん:04/09/21 10:20:51 ID:???
>>886
スパイダーマンの原作は米作品なんですが。
888愛蔵版名無しさん:04/09/21 10:32:55 ID:???
序盤はアメリカ版を下敷きに悪役も一緒だけど、途中から『8マン』
『幻魔大戦』の平井和正がシナリオに参入し、一度も変身しないまま
終わるような鬱々たる展開になる。そのことを言ってるのでしょう。
889愛蔵版名無しさん:04/09/21 16:45:02 ID:???
>>886は「日本コミカライズ版」と言いたかったんだろうってことで

しかしなんでいきなり池上版スパイダーマンを引き合いに持ってくるかなぁ
890愛蔵版名無しさん:04/09/21 22:21:04 ID:???
水滸伝といえば、
梁山泊軍に負けた敵が、ホイホイ仲間になるけど
これって中国じゃ当たり前なの?日本の戦国時代を考えると信じがたいんだけど・・・?
891886:04/09/22 01:11:35 ID:???
>しかしなんでいきなり池上版スパイダーマンを引き合いに持ってくるかなぁ

すまんね、ちょうど読んでたとこだったもんで
892愛蔵版名無しさん:04/09/22 01:23:59 ID:rJJqbDGX
>>890
日本の戦国時代もホイホイ主君を変えてますが
(なんせ下克上の時代だし)
武士道云々と言われ始めたのは江戸時代になってからだし
893愛蔵版名無しさん:04/09/22 22:46:01 ID:???
チャンピオンで見たけど、
10/8に秋田書店から「新仮面の忍者赤影」の文庫本が出るらしい。

他社だけど、鉄人とか狼の星座も文庫でないかなァ…
894愛蔵版名無しさん:04/09/22 22:56:41 ID:???
狼の星座は、講談社漫画文庫で出てもよさそうな気がするけどな。
マイナータイトルでも結構出てるし…
895愛蔵版名無しさん:04/09/23 00:48:05 ID:???
「三国志21巻 孔明の出慮」の180ページで、
孔明が「ならばその方法をお教えしましょう」
と言った後の劉備の顔…
896愛蔵版名無しさん:04/09/23 01:03:30 ID:???
秋田書店ははしょるからなあ…
鉄人とかなんで10巻になってるねん
897愛蔵版名無しさん:04/09/23 03:19:11 ID:???
文庫コミックスでしょ、大丈夫じゃない?
898愛蔵版名無しさん:04/09/23 03:26:54 ID:???
最近になって横山先生にはまって、三国志も集めたいなーと思ってるんですけど、
文庫版とコミック版、どっちの方がいい感じですか?
台詞がだいぶ書き直されていると聞いたので悩んでます。アドバイスお願いします。
899愛蔵版名無しさん:04/09/23 04:08:32 ID:???
>>898
セリフは単行本ではひらがなだったのが漢字に直されて読みやすくなってた。
他にもどっかの団体の抗議かなんかで「豚殺しの何進」が「肉屋の何進」にされてたりもした。

絵のほうでは、「本当はこの官位で身につけないだろ」っていう王冠などが直されてたりしたはず。

新品だと単行本が440円で60巻、文庫が680円で30巻で文庫の方が安く済むけど、
中古となるとまちまちで、ボロボロの単行本60巻セットが3000円で売られてたり、
比較的綺麗なので15000円で売られたのをそれぞれ見たことあり
(これには別冊の三国志おもしろゼミナ−ルともう一冊ついてた)。
文庫全巻セットは15000円で見かけたのですが、近所で少し探してみても良いかと。

自分は単行本で持っていますが、カバーが紙でできていて色あせたりしやすい気がします。
文庫のほうがカバーの質が良いといえますが、本の内容の訂正を是ととるか非ととるか
という事も考慮に入れるべきだと思います。

少々うろ覚えなので参考程度に。あと長文失礼。
900899:04/09/23 04:15:28 ID:???
付けたし。
今さっき文庫版の項羽と劉邦で確認したところ文庫版も紙のカバーでした。
それでもまだ文庫版のほうが長持ちしやすいような…
うーん、後は実際に書店で見比べてください。
901愛蔵版名無しさん:04/09/23 06:14:50 ID:???
「紙のカバー」ってのはビニールコーティングしてないってことかな?
902愛蔵版名無しさん:04/09/23 06:52:51 ID:???
うん。
903898:04/09/23 21:40:06 ID:???
>>899
丁寧なレスサンクスです。相違点がとてもわかりやすくて助かります。
当時の雰囲気を味わいたくて、単行本の方を集めようかと思っていたんですが、
60巻も置く場所もないし、台詞の直しは気になるけど文庫版にしようかと思います。
近場の古本屋では全巻セットなどは見つけらなかったので、新品で地道に集めて行く方向で。

とても参考になりました。ありがとうございました。
904愛蔵版名無しさん:04/09/23 22:00:46 ID:???
>>903
ちなみに、60巻と文庫版30巻には
御大の後書きがあるけど、60巻の方がホロリとくるので
60巻だけでも買ってみては。

知っている限りでは水滸伝の単行本にも後書きはあったけど
項羽と劉邦とかバビル2世はどうなんだろう。
905愛蔵版名無しさん:04/09/23 22:24:38 ID:???
文庫判と単行本では修正がある
というのは横山作品に限らず最近の慣例になっていますが
この板(懐かし漫画)では大抵のスレには
どこが修正箇所なのかを
解説してくれる漫画ヲタ・・・いや訂正 詳しい方々がいらっしゃるようです
906愛蔵版名無しさん:04/09/24 00:30:17 ID:???
知らない間にこんなスレが

戦国獅子伝
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1095937353/l50
907愛蔵版名無しさん:04/09/24 02:05:37 ID:???
>>905
ヽ(`Д´)ノ
908愛蔵版名無しさん:04/09/24 09:01:38 ID:???
ところでおまいら。横山漫画どんなん持ってる?

自分は「三国志」「項羽と劉邦」「水滸伝」「兵馬地獄旅」
「時の行者」「殷周伝説11巻まで」「史記3・4・8巻」ぐらい。
909愛蔵版名無しさん:04/09/24 09:15:29 ID:???
>>908
「三国志」1・30巻 「水滸伝」1・2巻 「項羽と劉邦」全巻 史記8・9巻
「バビル2世」「その名は101」「マーズ」「地球ナンバーV7」
「あばれ天童」「闇の土鬼」「捨て童子松平忠輝」 全巻
(以上文庫版。以下はコミックス)
「兵馬地獄旅」全巻 「伊賀の影丸」1〜4、9・10巻 「鉄人28号」1巻 
「三国志」24・42・60巻 「マーズ」2巻

こんな感じ。この中ではバビル2世と項羽と劉邦
闇の土鬼、あばれ天童、三国志がかなり好き。

兵馬地獄旅は

さあ、おかゆをお召し上がり下さい!!

うむ!!

お体の方は大丈夫ですか!!

ああ… もうかなり良い!!

この時、兵馬は体中に異様な昂ぶりを覚えた!!

こんな調子で話が進むからネタにしか思えない。
御大はいかな心持で描いていたのであろうか!!
910愛蔵版名無しさん:04/09/24 09:26:18 ID:???
>908
バビル2世、その名は101、伊賀の影丸、仮面の忍者赤影、血笑鴉、三国志、史記
咬竜、昆虫惑星、時の行者、闇の土鬼、影丸と胡蝶、鉄甲軍団、鬼火、魔法使いサリー。

古本で買ってから足りないものを新品で補ってるから結構欠番が多い。
水滸伝の箱入り文庫コミックス欲しいなー。
911愛蔵版名無しさん:04/09/24 09:45:19 ID:???
鉄人とマーズが読みたいんだけど近所のどこにも売ってない…
912愛蔵版名無しさん:04/09/24 11:27:53 ID:???
>>908
全巻
闇の土鬼、兵馬地獄旅、バビル2世、その名は101、あばれ天童、狼の星座、殷周伝説、
水滸伝、伊達政宗、鉄人28号(秋田書店版)、サンダー大王、ダイモス、時の行者、魔界衆、
マーズ、御畳奉行の日記、魔法使いサリー(講談社復刻版)、鬼火、ウィグル無頼、
鉄甲軍団ほか八編、蛟竜−風雲児黒田如水伝−、新仮面の忍者赤影

一部
三国志、織田信長、徳川家康、史記、鉄人28号(光文社文庫版)、伊賀の影丸

その他
闇の顔、横山光輝まんが集

旧仮面の忍者赤影は持っていないので探索中。
好きなのはバビル2世&101、あばれ天童、狼の星座かなぁ。
913愛蔵版名無しさん:04/09/24 13:53:13 ID:???
>>908
バビル2世、その名は101、マーズ、地球ナンバーV7、セカンドマン、片目猿、
グランプリ野郎、闇の土鬼、魔界衆、ダイモス、時の行者、鬼火、戦国獅子伝、
魔法使いサリー、初期作品集(4冊セット)、狼の星座、あばれ天童、
仮面の忍者赤影

バラバラに所持
伊賀の影丸、鉄人28号、水滸伝

最近は文庫で出たりして入手しやすいけど、自分が集め出した時は絶版で新品
がなかなか手に入らなくて古本屋巡りしまくりました。

好きなのはバビル2世と闇の土鬼。
914愛蔵版名無しさん:04/09/24 22:28:14 ID:???
ヌー速にこんな情報が・・・
ttp://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095523835/l50

やだなぁ秋田・・・御大の作品の権利も手放してないし。
もしもバビル二世でこんなことやられたらと想像して鬱だ・・・orz
915愛蔵版名無しさん:04/09/24 22:32:13 ID:???
>>914

すでにバビル2世はやってますよ。
著名作家シリーズというい著名作家の作品をぶち壊すシリーズで
バビる2世となって…

シャドウネームはバビル2世とかもうネタレベルの糞っぷりです。
なおマーズもあの「ゴッドマーズ」のライター藤川氏が著名シリーズで
作ってます。
「もっともマーズを理解している」らしい彼の手で作られた
マズーって感じの作品です。
OVA版と小説の方がまだマーズのことを判ってるよ…
916愛蔵版名無しさん:04/09/24 22:33:45 ID:???
>>915
もうダメぽ_| ̄|○
917愛蔵版名無しさん:04/09/24 22:42:27 ID:???
マズーとバビる偽は伝説になったな・・・

明日は股周伝説18巻の発売日だ
最終巻も間近だしクライマックスだ
918愛蔵版名無しさん:04/09/24 22:57:15 ID:???
>914
げふぅ

鉄人は幸運だった。制作費ないけど・・・
919愛蔵版名無しさん:04/09/24 23:50:20 ID:gJojfS44
>>908
全巻…マーズ(文庫)、殷周伝説(今出ている分)
一部…バビル2世(文庫)

少なすぎw
920愛蔵版名無しさん:04/09/25 00:23:38 ID:???
>>904
項羽と劉邦は後書き有り。
バビルは秋田コミックスとスペシャル版見た限りでは、無し。

>>908
捨て癖があるので、手元にほとんど無し。
読みたくなったら文庫版を買ってる。
921愛蔵版名無しさん:04/09/25 01:39:13 ID:???
>>908
全巻:マーズ、鉄人(秋田セレクト)、サンダー大王、地球ナンバーV7、ダイモス
セカンドマン、赤影、土鬼、101

一部:バビル12巻だけ(11巻までは知り合いに借りて読んでたため)、時の行者、影丸、隻眼の竜

それと昔どっかの同人サークルが勝手に?復刻したジャイアントロボ。

歴史モノまるで興味なし。
922愛蔵版名無しさん:04/09/25 04:31:47 ID:???
>>908
たぶん、このスレ見てる人で俺が一番横山シロウトだと思う。
ガキのころ見てたテレビが懐かしくなって、最近、原作を読み出した。
古本屋めぐりを始めて、今、入手済みなのは文庫でバビル1〜7、101は2巻だけ、赤影1〜2。
欠けてるとこはアマゾンで買うかな。
923愛蔵版名無しさん:04/09/25 07:16:16 ID:???
>>908
全巻揃い:バビル2世、その名は101、マーズ、あばれ天童、水滸伝、鉄人28号(光文社文庫版)、完全版魔法使いサリー、と、忍法十番勝負

バラ:鉄人28号(秋田漫画文庫版)

こんなもんか、案外少ないな
光文社文庫の続・鉄人28号買い逃したのが悔やまれる
完全版早く出ないかなぁ
924愛蔵版名無しさん:04/09/25 12:06:23 ID:???
>>908
今まで上げられたもの大体と、「風盗伝」「片目猿」。

片目猿は非常に好き。横山作品で描かれた友情では個人的にこれがベスト。
風盗伝は…評価が難しいなあ。とりあえずあのくそ坊主は大嫌い。
925愛蔵版名無しさん:04/09/25 12:12:26 ID:???
>>908
今持ってるもの
三国志(ゼミナール・大百科も)、水滸伝、バビル2世(文庫)、
サンダー大王、影丸と胡蝶、地球ナンバーV7、SF傑作選、
あばれ天童(文庫)、武田信玄(一部)

昔持ってたもの
伊賀の影丸全巻、鉄人28号全巻(秋田版)、セカンドマン、
ダイモス、狼の星座、闇の土鬼、時の行者、忍法十番勝負、
マーズ、仮面の忍者赤影(旧)、魔剣烈剣(復刻版)
……他にもバビル、天童、V7はコミックスで持ってた。
手放した自分が悔しいorz
926925:04/09/25 12:15:26 ID:???
あ、101が抜けてた
927925:04/09/25 18:34:46 ID:???
クィーンフェニックスも買った(文庫)
3連投スレ汚しスマソ
928愛蔵版名無しさん:04/09/25 19:04:19 ID:???
>>908
鉄人28号 伊賀の影丸 仮面の忍者赤影 グランプリ野郎
水滸伝 地球ナンバーV7 時の行者 闇の土鬼 バビル2世
マーズ 横山光輝まんが集

ジャイアントロボとコマンドJを復刻してくれ・・・
頼むよー復刊ドットコム
929愛蔵版名無しさん:04/09/25 22:17:09 ID:6Hb9C2y3
(最初は親が全巻まとめ買いで家の本棚にあった)
三国志 水許伝 項羽と劉邦 
(自分で買った)史記(始皇帝〜劉邦が皇帝になるまでの巻以外)
そして 股周伝説 を買い始める
噂のジャイアントロボをレンタルで見てみる
出演キャラの作品が読みたくなる

バビル二世 その名は101 マーズ あばれ天童 地球ナンバーV7
時の行者 を全巻購入

闇の土鬼 上巻のみ 仮面の忍者赤影2巻のみ

(ジャイアントロボアニメDVD3巻4巻を予約)
930愛蔵版名無しさん:04/09/25 22:19:00 ID:6Hb9C2y3
>>929
鉄人28号 1巻のみ
が抜けた
931愛蔵版名無しさん:04/09/25 22:30:15 ID:???
ところで次スレのタイトルは如何に?

4記
戦国4子伝(ちなみに5でも9でも44でも行ける)
三国4(コレも色々行ける)
おてんば天4
音無4の剣

まだ何かありそうだけどこんな感じ。

それにしても所有リストのほとんどに
バビル2世があるのはスゴいな。
932愛蔵版名無しさん:04/09/25 22:43:17 ID:???
そのものズバリの「ポイント4」もある。

そういえば初めて買った横山漫画はバビル2世だった。
アニメの影響もあったのかな。
933愛蔵版名無しさん:04/09/25 23:54:23 ID:???
ポイント4に一票投じてみる。
934愛蔵版名無しさん:04/09/26 00:08:14 ID:???
中途半端に有名な作品をネタにすると揉めたりもするからね
今回の3ダー大王みたいに少しマイナーなほうがいいので
私もポイント4に1票

ただし101スレは その名は101 以外には譲らないので
皆様も忘れないように
(半年で1スレ消費するペースなら生きてる内に到達出来るさ)
935愛蔵版名無しさん:04/09/26 00:23:59 ID:???
そうだね。このスレは殆ど荒れないでマターリできたから、
マイナーな作品の方がいいのかも。

ということで、漏れもポイント4に一票。
あの主人公が浩一君似のちょと恐いSFだよね?
936愛蔵版名無しさん:04/09/26 00:26:21 ID:???
…49年後か。
あの蒼空、極みはいずこであろうのう…

ポイント4は文庫版昆虫惑星に収録されてる
舟やら戦闘機やらが消える海域をめぐる話だったっけ。

一緒に収録されてる91衛星SOS!!は主人公の顔がバビル2世ぽかった。
937アホの935:04/09/26 00:28:42 ID:???
違った。恐いSFは「91衛星SOS」だった_| ̄|○
ポイント4は101のぶ厚いコミックスに同時収録された作品だ・・・
938愛蔵版名無しさん:04/09/26 06:44:02 ID:???
今川監督作品が横山テイスト受け継いでるとは思えないなあ・・・
絵はともかく、キャラはうじうじしてるわ設定は過多でもったいつけるわで
クールでプロフェッショナルな御大キャラの味は全く出てないと思う。

でもこのスレではそこそこ評判いいんだよな。わからん。
939愛蔵版名無しさん:04/09/26 12:36:32 ID:XxxkJ7Ea
孔明と姜維なんだよ
940愛蔵版名無しさん:04/09/26 21:09:55 ID:???
漏れもポイント4に1票。三国志はPart59の時でどうか。

ところでこれ、自分は秋田セレクトの101のおまけに入ってたので読んだんだけど、他にも入ってるの?
941愛蔵版名無しさん:04/09/26 21:10:45 ID:???
ごめん、>>936に書かれてた…。
942愛蔵版名無しさん:04/09/26 21:15:54 ID:???
>>938
今川監督の高評価のわけを理解しようと思うのなら、
「今川監督作品」と「他の横山原作の映像作品」との比較、
という点は最低限押さえておかなくては。

マズーとかバビる偽とかレッドシャドウとかそんなようなものの
ことなど無かった事にしたいという気持ちは分かりますが…
943愛蔵版名無しさん:04/09/26 21:39:58 ID:???
>>942
書かなかったけど、それはわかってる。
「他に比べてかなりマシ」って事なんだろうね。
確かにそれは認める。(他がひどすぎ。)

でも、俺としては「横山テイストの一番大事なエッセンス」が
今川作品には一切ないんだよなあ。
>>938で書いたこと以外にも、例えば戦闘シーンは
横山漫画の理屈の通った頭脳戦と違って
車田漫画系の勢いと熱さと男気だけで勝ってしまう感じだし・・・

横山漫画も熱い男の戦いなんだけど、
奇跡の起こる余地のない、クール&プロフェッショナルの戦いだと思うのよ。

その辺に関してはみんなは大事じゃないのかなー?と思って。
944愛蔵版名無しさん:04/09/26 21:55:25 ID:???
横山作品の映像化は監督たちの料理のしかたしだいでしょう。

料理のしかたが悪いとバビる偽とかしか作れないけど、作る人間によっては
赤影(仮面の忍者の方)とか今川ジャイアントロボとかの名作も生まれる。

自分の原作にそういう傾向が強いからこそ、
横山先生はあえてアニメの製作などには口出ししなかったと思う。

945愛蔵版名無しさん:04/09/27 00:20:09 ID:???
実写特撮ジャイアントロボが名作なのも
アニメジャイアントロボの評価を下げる大きな要因
946愛蔵版名無しさん:04/09/27 01:47:55 ID:???
今川による横山作品には
どっちかというと御大の人間とは、みたいなテーマ性の方を強調されてる気がする。

マーズとか地球ナンバーV7とかそっち系ね。
今川ジャイアントロボの美しい未来像と崩壊なんかは
かなり横山テイストを感じたよ。



あと、今川ジャイアントロボは横山キャラ大集合の
お祭りアニメとして楽しむ方が吉だと思います。
947愛蔵版名無しさん:04/09/27 02:27:42 ID:???
今川鉄人も今川ジャイアントロボも
愚かな科学だとか悪魔の発明だとか
こんな物を作ってはいけなかったのだ、とか
うじうじと後ろ向きなのが多すぎ。

バビル1世が、望むのならその力を世界平和のためにでも世界制服のためにでも
使ってよいと言ったことに代表されるように、
横山漫画は「力」自体を肯定も否定もしてないと思うんだよね。
そこにあるのは、「こうあるべきだ」との思想じゃなくって、圧倒的なリアリズム。
そこが例えば手塚漫画の魅力とは違った横山漫画の魅力だと思ってる。

だから今川作品は、単独の作品としての評価はまだともかく(いいところもあるし)、
横山ファンからは受け入れがたいんじゃあ・・・と思っていたのだが。そうでもないのか。ふむう。
948愛蔵版名無しさん:04/09/27 04:21:01 ID:???
オレも
今川Gロボも今川鉄人も「横山作品」と切り離して見れば面白いが
横山ファン的には・・・・と思っていたのでここしばらくの流れは少々意外だ
まぁ確かに他のはひどすぎるがw
949愛蔵版名無しさん:04/09/27 04:32:03 ID:???
原作とは大幅にチガウケド
今川鉄人を責める気にはなれないなあ・・
950愛蔵版名無しさん:04/09/27 06:29:28 ID:???
横山アクションと言うと名場面に事欠かないけど、オレはバビル2世が
砂漠で二人の鞭使いと渡り合うシーンを推したい。あれを読んでいると
どっちを応援して良いのか判らなくなる。
塔に潜入してからのロビンソンは、これぞ横山ワールドの漢(おとこ)
って感じだ。
 
今川鉄人。面白いけれど、あれは鉄人では無い。別物と思って視ている。
原作の盛名を利用して俺節を歌う、押井守の『うる星やつら』みたいな
スタンスに見受けられる。
哀しかったのは、オックスに力負けして鉄人の頭部がグニャ〜とゆがむ
シーン。オレの中では「鉄人は絶対に壊れない! 手足が外れるだけ!」
そういう絶対の信仰があったので。
951愛蔵版名無しさん:04/09/27 06:46:56 ID:???
アニメ化というより横山漫画の今川トリビュート。


952愛蔵版名無しさん:04/09/27 13:43:50 ID:???
ヲタが狭い自分の世界に凝り固まっているように見えなくもない

横山先生本人なら「いいんじゃない?」とか言ってそう
953愛蔵版名無しさん:04/09/27 13:58:47 ID:???
原作と違うトリビュート>今川、OVA版マーズ
原作の名前を利用しただけ>ゴッドマーズ、レッドシャドウ、著名バビル2世、著名マーズ


横山作品ってなぜか都合よく使われてしまうよね。
特にゴッドマーズの脚本家はマーズ本編までアニメ化でがっかりに…
まあ、著名作家シリーズ自体が著名作家の作品をぶち壊すシリーズだったわけだけど
それでもバビルといい、マーズといい…
954愛蔵版名無しさん:04/09/27 14:04:54 ID:???
アリコの新聞広告にサリーちゃんが・・・・

・・・頼むよ光プロ
955愛蔵版名無しさん:04/09/27 14:06:00 ID:???
>953
上に長谷川鉄人も入れてくれ
956愛蔵版名無しさん:04/09/27 15:03:32 ID:???
>>952
ちがうよ。「あまりにひどいから、見てみぬふり」ってスタンスだったらしいよ。
うちらみたいなファン以上に、人生かけてこめた作品なんだから、「いいんじゃない?」ですむわけなかろう。

ここは思い入れのあるファン同志だから少々濃い事言ってるだけで、
うちらだってTPOわきまえてる。私生活でまでまわりに押し付けてるわけじゃないさ。
957愛蔵版名無しさん:04/09/27 15:05:59 ID:???
( ゚д゚)…
958愛蔵版名無しさん:04/09/27 15:19:30 ID:???
鉄人はPS2のゲームの方が横山テイストに近かった。
とにかく強い鉄人。あっけらかんとその辺のビルとか民家を持ち上げて投げつける鉄人。正太郎。
横山ヒーローの冷酷にも見えるクールなプロフェッショナルさに通じるのはこっち。
ストーリーもシンプルで力強いし、ゲームとしてもかなり面白いし、おすすめだよ。

>>950
も言ってるように、今川作品はGロボも鉄人も弱すぎなんだよなあ。
無敵なのをこれでもかって描いた上で、最終回近くでやられるんだったらまだしも、
一度も強いところを見せてもらってないうちからぼこぼこぼこぼこやられたり、涙流したりなんだもん。
キャラもはなからめそめそしてるし。弱!

押井に近いって聞いて、「それだ!!」と思いました。(攻殻もそうだよね)
「やつらの作品」としてみればいいところもあるけど、
上の方の流れであった「横山テイストを受け継いでる」ってのだけは、
俺としてはどうにも受け入れがたい。
959愛蔵版名無しさん:04/09/27 15:59:25 ID:???
スレの上の方見てみたら、上の方でもこういう話してるね。
>>68とか。
960愛蔵版名無しさん:04/09/27 16:02:00 ID:???
話題無いからね
(股周伝説以外で)新作も無いしね
961愛蔵版名無しさん:04/09/27 16:06:44 ID:???
>>960
新作は今後永久にありません
962愛蔵版名無しさん:04/09/27 16:41:24 ID:???
埋葬されたところから起き上がった先生
潜水艦内のカプセルで原稿を書く先生
全身の包帯を取ったら先生
963愛蔵版名無しさん:04/09/27 18:20:43 ID:???
「横山テイストを受け継いでる」
継いでないと私も思う。横山キャラを使って自分の好きなテーマをやってるだけ。

単体で見る分には色々と評価出来るけれど、横山漫画の表現としてはちょっと
どうかと・・・
悩む主人公を描きたいなら別の作品にしろよ と弱弱な正太郎を見て思った。
964愛蔵版名無しさん:04/09/27 18:33:51 ID:???
著名マーズもなぁ、オリジナルヒロインの部分を除けば
いちおう原作どおりに進んでたような・・・そういえば最近レンタルも見てないな。
965愛蔵版名無しさん:04/09/27 20:09:35 ID:???
>>963
だから 孔明と姜維の関係でしょ
966愛蔵版名無しさん:04/09/27 20:46:54 ID:???
>>965
うん、言いたい事は分かるよ。
横山御大は孔明で、今川は姜維。
姜維は孔明の遺志を一生懸命継ごうと頑張ったけど、
どっか空回りして、結局蜀を守ることは出来なかった。

今川も横山作品の精神を受け継ごうと努力はしてるんだけど、
クリエイターの性でどうしても自分の主観主張ばりばりに
優先になってしまって、ああいう出来になってしまうと。

別物と割り切ってみればそれなりに面白いんだけどね。
967愛蔵版名無しさん:04/09/27 21:01:19 ID:???
関連リンクを整頓するのが大変そう・・・
↓追加
横山光輝のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1081991708/

↓ついで
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1091421416/14
968愛蔵版名無しさん:04/09/27 23:19:23 ID:???
ジャイアントロボスレが次スレ移行
鉄人28号スレがまもなく次スレ
969愛蔵版名無しさん:04/09/27 23:33:51 ID:???
【DVD34は】ジャイアントロボEP16【10/22発売】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1096288316/
【バビル2世】ヨミさまを崇拝するスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1088334082/
970愛蔵版名無しさん:04/09/28 01:36:12 ID:???
まったく継ごうとしない藤川は誰に例えられるんでしょう?
自分としては十常寺の奴等って感じ。
レッドシャドウの監督含めてね。

ゴッドマーズ→著名マーズのコンボを見て、まったくマーズを理解してないのは
わかった。
著名バビルはもう、ネタとして語り継がれてるし他の作家の作品といい
著名作家シリーズって呪われてるんだろうか。
971愛蔵版名無しさん:04/09/28 22:09:40 ID:???
鉄人スレが立ちました。

鉄人28号 スレ27号
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1096360284/
972愛蔵版名無しさん:04/09/28 23:00:10 ID:???
ここで酷評されてるアニメ版マズーやバビる偽はまだ見てないんだけど、
どんな感じなの?具体的に何が悪いの??
973愛蔵版名無しさん:04/09/28 23:16:52 ID:???
今やってるアニメ版鉄人では、鉄人が溶鉱炉で溶かされちゃうらしい。

これって、御大が最初の最初に考えてた鉄人のラストシーンだよな、えらいとこから持ってきたな。
974愛蔵版名無しさん:04/09/28 23:59:53 ID:???
藤川というと、さすらいの大洋の人で鬱の皇子の人だよね。

>十常寺の奴等って感じ
そこまで酷いですか……とりあえずオイラは見たくないなあ。
975愛蔵版名無しさん:04/09/29 00:45:25 ID:???
マガジンZの長谷川版鉄人はこのスレ的にはどうなんですか?
976愛蔵版名無しさん:04/09/29 02:47:49 ID:???
溶鉱炉に落とすってのは、モンスターパニック物として描いてて、
退治するためって事だったんだけどな。
ナニ考えてるんだか・・・、

鉄人より、ターミネーターがやりたかったんかねェ?
977愛蔵版名無しさん