横光三国志へ親愛なるツッコミ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>807
あ、ほんとだ11巻に出てた。
一応、15巻より前に出て来たような気がして12巻から漁ったから見落としちゃった。
指摘サンクス!
809無名武将@お腹せっぷく:04/03/30 07:10
全然関係ないけどガチャガチャで横山三国志フィギュアやってみた。

張飛×1 関羽×1 シークレット×2

  _| ̄|○主役級が出ない・・
810無名武将@お腹せっぷく:04/03/30 12:59
>>809
えっガチャガチャで横山三国志があるの!?
ゲーセンとか行けばありますか?
811809:04/03/31 03:08
>>810
えっとね、俺がいった店はそういうキャラグッズが大量に売ってる店で、ガチャガチャも
大量にあったのね。でもこれ、単価が300円なので普通のガチャガチャではまず
入ってないと思う・・。実際どんな所で売ってるのかなぁ。
812無名武将@お腹せっぷく:04/03/31 06:55
>>799-803
実際の言葉を横山先生が日本語に訳した設定だからOK


(指輪物語スレより
中つ国の言葉を束教授が訳した設定だからOK)
813無名武将@お腹せっぷく:04/03/31 10:39
>813
横光スレなんだから
「ア…」にしろ
815無名武将@お腹せっぷく:04/04/02 01:29
最初の巻の方で張飛が玄徳を俺の主人にする!と言って出ていった後
関羽がかけつけた場面。

「まてーーーー!!!まちなされーーー!!!!」パカランパカラン!と
威勢良く現れた次の駒がお尻を尽きだして

ヒラリ

馬おりるときは華麗な関羽に萌え
816無名武将@お腹せっぷく:04/04/02 01:32
その後
張「どうしてやってきたんだい兄者。来ないと言ったのに」
関「あんな大声で漢の末裔がいるなどと言えば大事だ」

とか話し合って
関「ところでその玄徳どのはどこにおられる?」
その次のコマで
張「玄徳どのならさっきからずっとここにおられるよ」
玄(やぁ,みたいな顔)
関「ハウウ!」
  「これはこれはお初におめにかかる」


なんか。。一目見てオーラとか感じなかったんだな。。関羽。
この「ナニィ」みたいな顔は何度見ても笑える。
817無名武将@お腹せっぷく:04/04/02 01:35
その後玄徳軍を作成した3人の元に沢山の農民がわれもわれもと兵に立候補する場面。
関羽は「ただし軍にはいりたければ規律をまもってもらわねばならない」
「ひとーつ!略奪はしないこと、ひとーつ!」
とすらすら軍律を言う場面も笑える。
既にそんな事細かくかんがえとったんか!みたいな。
818無名武将@お腹せっぷく:04/04/02 01:36
>>799
5巻とかそのへんで
「生き残ればまた次のチャンスをねらえる」
とか玄徳言ってたよ。
819無名武将@お腹せっぷく:04/04/02 05:03
>ただ、そんなことより、白門楼の曹操vs陳宮のエピソードを省略したというのが
>理解できん。

3、4回横光の三国志を呼んでいて最近また読み返しているんだけど・・・。
アレレ?
読み返していて、昔曹操と陳宮が白門桜で「あの時は!」みたいな話をしていた記憶がある・・・。
三国志といえば横光のものしかしらないのになぜ私はこの場面をしっているんだろう・・・。
確か横山光輝三国志でもこの記述があったような気がするんだけど・・・。
もしかして史記と間違ったかな?

誰か教えて下さい。
820無名武将@お腹せっぷく:04/04/02 05:19
遅レスだが>>646に同意。
ちょっと卑怯といっていいほど魅力的すぎる。

最初に呼んだのが横山光輝三国志だったのでリュウビよりも曹操に感情移入してしまう。
また三国志大事典じゃないけど初期の曹操はニヒルな顔立ちに三白眼。
ピカレスクな魅力が満載。
他で書かれているヒゲのオサーンの曹操なんか曹操じゃねー!!と思ってしまうほど。

全体を見渡す眼を持ち、決断力も持ち,能力のあるものは地位を関係なく引き上げる。
冷たいけれど部下思い。
更に知恵も策略もあるのに実は歌や誌を好むロマンチストな所があるのもまた良い。

陳宮とのエピソードで「我が天下にそむこうとも天下の人間が我に背くことは許さない」
みたいな事を言う時には体が震えた。

その後も義勇軍などで戦いに破れた後、「一度負けてみるがいい。負けて知ることもある」
と失敗も明日への成功への糧にできる男。本当に魅力的。
実世界でもこのような人の下につきたい。あの冷たい冷酷な「俺さま」な所がかっこいい。有言実行な所も。

晩年関羽においつめられ「あわわ・・・」「ヒィィ」とコシをぬかす曹操を見たとき
関羽が「これがあの曹操か・・」というあの一言にすごく感情移入した。
曹操が好きな私は赤癖あたりの軍師戦よりも初期の若い英雄がごろごろしていた頃の方が好き。
段々あの曹操が年齢とともに小さくなっていくのは見ていて辛い・・。。
ぱたぱたと英雄が死んで行くと、哀しくて。未だに数回呼んでいても25、6巻で手が止まってしまう。
>>811
有難うござる。
とりあえず秋葉あたりに行って探して見ます。
>>820
>ぱたぱたと英雄が死んで行くと、哀しくて。
そこが三国志の魅力だと思うぞ。生者必滅こそ三国志の真骨頂。
823811:04/04/06 07:25
>>821
ふむぅ、秋葉原にならありそうだね。
たしか秋葉原のどこかにガチャガチャ専門みたいな店なかったっけ?
そこならおいてあるかもYO!
>>821
ヤフオクでフルコンプ1300円くらいだったと記憶しておるのだが・・・
というか、出来がちょっとウニャウニャなのでそれがしはご遠慮。
825無名武将@お腹せっぷく:04/04/12 01:14
横山光輝三国志のアニメ版CDまとめて手に入った。
欲しい人いる?
曹操が献帝と狩りをしたとき、関羽が刀を持ったことに対する
劉備の台詞「張飛ならいざしらず〜」ってそこまで張飛信用ないんかい?
当の張飛はきちんと我慢してるのにw
は?張飛その場にいないじゃんw
828無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 11:49
完全ダダっこあつかいのチョウヒ萌え
御大がああああ・゚・(つД`)・゚・
830無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 16:01
典イと郭嘉とホウ徳が似てる
曹仁と趙雲もね。
>>831
趙雲が曹仁の八門金鎖の陣を破った時、趙雲がなぜ趙雲に声をかけてるんだと思ったよ
833無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 18:27
呂布はいいけど趙雲はダメ・・・なんか生理的にダメ・・・。モミアゲのギザギザとか・・・。
げえっ
【社会】漫画家・横山光輝さんが全身やけど…「三国志」などで知られる
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081990959
835無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 19:51
>>810
曹操が一発でデター
でも、曹操はパーツが多い・・・。
836無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 20:18
こんな所で生理的にダメとか言われてる趙雲哀れ
837無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 20:27
なにぃ!!
横山光輝趙雲だからこそ萌えられるものを・・・・。
無双とかの趙雲は萎エ〜
838無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 20:28
>>837
人それぞれですからね〜
私は好き
839無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 22:03
セリフはうろ覚えスマソ

張飛「この干し肉不味いけど喰いなよ」
劉備「私は貧しい百姓暮らしをしてきた男だ 何でも美味しくいただけるよ」

この時代に肉はご馳走だろ

840無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 22:09
何の肉かな?
flesh
ご冥福をお祈りいたします。

。・゚・(ノд`)・゚・。
貧乏人は肉を食え!
肉が食えるならいいじゃねーか!
漏れは5日間近くレタスだけで過ごしたことあったぞ!
>>844
。・゚・(ノд`)・゚・。
846無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 21:10
>>839
イギリスとか行ってみなよ
847無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 21:27
。・゚・(ノд`)・゚・。
冥福を祈ります
848無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 21:29
。・゚・(ノд`)・゚・。
冥福を祈ります
849無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 09:00
えっ!マジなの?
やけどって。
>>849
マジです・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
>そもそも横光って本当に実在するのか?
>俺は横光なんか生まれてこのかた一度も見たことがないから分からない。
>いや、実は横光など三國志の作者じゃなくて、世の中の大半の人が横光が
>いると言い張っているだけで、そんな壮大なネタに戦国派の俺が担がれてるだけか?
>そこんとこどうなのよ?
>やっぱり横光なんてものは存在しないのが真実じゃないのか?
>誰か本当の事を教えてくれ。頼む。
>誰かタバコの不始末で家を燃やしてくれ。頼む。
>>851









この者の首を切れい
853無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 13:33
何かのお菓子のオマケでついてくるって聞いたけど
何?
854無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 13:48
関羽死亡の報を聞いた劉備が「その報告嘘と言ってくれ」
みたいなこと言うけどさ・・・

「はい、嘘です」なんて言ったら首刎ねられるよね
855無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 11:40

アテネの勝利・・・バタ! 
横山三国志はキャラの判別が難しいですが、特徴ありすぎて逆に萎えたのは、
趙雲と陸遜です。でも、全60巻そろえました!バイブルです!
age