富山地方鉄道・地鉄グループ19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
富山地方鉄道についてマターリ語り合うスレ17でございます。

遠方から地鉄巡りをされる方には暖かい気持ちでアドバイスを!!

前回同様地鉄にとって厳しくも愛のある意見は大歓迎ですが
お国自慢や荒らしは生暖かい目で徹底スルーを、
交通政策はよその板でお願いします。

前スレ
【自動】富山地方鉄道・地鉄グループ17【改札】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340833519/
2小笠原道大:2012/09/23(日) 02:26:44.42 ID:Z5pkBVYCO
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2012/09/23(日) 02:49:25.41 ID:GHHhGv/zO
3番GET!

>>1 スレ立て乙。
4名無し野電車区:2012/09/23(日) 05:56:01.63 ID:DH1Ek+Cp0
関連スレ
【地鉄市内線】富山の路面系軌道 1【万葉線・TLR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347761962/

あっち行けこっち来い言う訳じゃないが(地鉄ネタならバッチコイだし)
「また鉄道線の話題か」とか「新川の鉄道線スレ立てろよ」
とかと言う位だったらあちらを活用して欲しいかな
市電の人も荒らしたいからああいう事言ってたんじゃなくて
純粋に市電のネタ出したいのに鉄道線の話題ばっかりで良い気分しなかったってのが
行き過ぎての発言だったし
5名無し野電車区:2012/09/23(日) 06:45:05.45 ID:DH1Ek+Cp0
>>前スレ994
日車と疎遠っても
お互いの条件(ロットとか値段とか)が合わないからなだけで
別に仲悪い訳じゃないんじゃ?
この御時世地方私鉄が新車を大量一括はなかなか厳しいから無いだけで
もし条件が合うのならいくらでも話は行くと思うが

8000作る時にちょっと揉めた?(てのもオーバーだが)な話は聞いた様な気もするが
その時に絶縁にまでいったとかあるの?
6名無し野電車区:2012/09/23(日) 08:36:57.31 ID:zirwRgeh0
7名無し野電車区:2012/09/23(日) 09:13:45.26 ID:ZO8JPjkv0
>>1電鉄う乙
8名無し野電車区:2012/09/23(日) 14:24:07.59 ID:1fSNun7s0
>>5
もし日車に発注するとしたら
18m級・2扉・転クロの完全新設計車になるのか
あるいは車体長によって遠鉄、名鉄、JR等のコピー車になるのか、興味深い所だな
現実的には愛知環状2000をベースに2扉化の上連続急こう配対策施した車両になるんだろうけど
9名無し野電車区:2012/09/23(日) 19:14:01.44 ID:ZK9GTxxO0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
10名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:38:35.72 ID:3pjTBIXo0
521系 (223系でもええけど) の窓、ドア間1個づつ計2個減らすと18m級あたりにならんけ?
11名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:39:13.17 ID:xZTOd+Km0
>>10 阿呆がおる
12名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:50:15.45 ID:AX/07A2IO
アホついでに
運転室(運賃箱もろとも)をぶった切ればとりあえず18Mにはなる
13名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:55:20.44 ID:61yzTpff0
地鉄はもう鉄道線に新造は投入しない(出来ないんじゃないのかな?)

日車が高飛車で細かい仕事をしないのは、問題だけどソレならソレで
アルナとか他所が、受け皿になっただろうし・・・・。
14名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:08:12.42 ID:3pjTBIXo0
>>10
>>11
アホはどっちや

切り継ぎゆー意味やなく、そーゆー図面引けっちゅーことや
15名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:17:36.51 ID:AX/07A2IO
長期的なランニングコスト見たらどうなんだろな。
中古買っても結局騙し騙しダラダラ使うんだが、
故障時のリスクや突発的に発生するコストがハンパないと思うが。
トータルで見たらどっちがいいのか。
16名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:33:24.48 ID:xW20oddL0
今の鉄道部長氏でなかったかな?  8000を自ら設計した頃に「日車はロッドにこだわって困る」と言ったのは。
アルナの他、東急(社名改称しらしいな)も阪堺向け路面電車を1両でも製造してるな。
17名無し野電車区:2012/09/23(日) 22:13:18.64 ID:xZTOd+Km0
>>14
で、オリジナルの図面引いてもらったり新造したりするお金はどこから湧いてくるのかなw
18名無し野電車区:2012/09/23(日) 23:16:38.67 ID:61yzTpff0
地鉄は、雪や潮風の問題もあるし、20mが入線できる地鉄をはじめ現在まで生き残った地方私鉄(長鉄、富士急、秩父、熊本等)は、
車両は使い捨てでその分の費用を他の経営努力に回したほうが得策でしょ。

種車でも以前みたいな争奪戦はライバルが減ったことや、軒並み供給される車のレベルも高くなってきたし。
19名無し野電車区:2012/09/24(月) 03:11:05.73 ID:+B/EUAq+0
>>15
まぁ、リトルダンサーとかは一応ベースがある訳で、
完全に新規設計するよりはロットは緩いだろうね。

地鉄としては14770(>14790)を2両だけ作ってもらった記憶もあるし。
20名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:01:56.89 ID:tyT9RT5T0
データイムを基準に考えると、2連固定編成は輸送力過剰である
しかし、他社の中古車両では最低でも2連にせざるを得ない
だから単行車両を新造する必要があるんですよ、
と上信の新車を見た後、地鉄が言い出すような気がする
あれは国と自治体の負担も凄いし
21名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:18:16.70 ID:KumDrBQ4O
地鉄のポリシーとして、基本2連、転クロ、2ドアは譲れないらしい。
路線長いし往復のうちどこかでラッシュにまみれる可能性がある。
それに、出来る限りどれでも共通に運用できるようにしたいからのようで。
22名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:12:48.84 ID:IxY/KezF0
じゃあ前スレ938じゃないけど
丈夫な京急電車を中扉埋で2扉化、これしかないな
23名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:36:52.89 ID:Qaw+2/iG0
>>22
阪急、阪神中扉埋で2扉化でもいいだろw
24名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:03:37.99 ID:K9Sh9aGy0
でも今時、近郊型で2ドアの新車なんて存在しない
北陸線も3ドアになったし、北関東じゃ4ドアだし
25名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:44:34.89 ID:ptD0WATO0
JR東海と名鉄には2ドア2両編成がたくさんあるのにねぇ。
26名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:49:20.07 ID:r1t4DSy70
東海は民営化後に作った2ドア車は213系だけじゃん
27名無し野電車区:2012/09/26(水) 12:04:56.66 ID:/cfiTGlWO
地鉄の駅の性質考えろよ、お前等の好き嫌いで言うなハゲ
28名無し野電車区:2012/09/26(水) 14:50:37.54 ID:QFdlbSnk0
>>27
>地鉄の駅の性質
カーブ途中の駅が多いから3ドアだと中ドアが開くと危ないのか。
まぁ、ワンマンだと中ドアは締め切りだろうけど。

でも、北陸線が3ドアとはいえ転クロ装備(座席のグレードアップ)になるのに、
もし、地鉄がオールロング(にグレードダウン)入れたら不味い様な…
ただでさえ遅くて高いのに、更に座席まで悪くなったらちょっとなぁ。
29名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:46:23.78 ID:JJJRPef/O
>24黒部市民として言わせて頂くが、そんな3ドア車はいりません。
30名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:02:45.49 ID:9hCFEz7T0
>>28
車いすのようにセニアカーごと電車に乗り込むような時代が来るから
詰め込みの効くロングの方が有利じゃないか?
31名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:32:48.51 ID:+IeEHOr90
>>30
600ボルトに降圧して、セミロングのサントラムでも運行して下さいw
32名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:50:30.15 ID:8VbgVjRI0
だから今度も京阪、西武、以来のサプライズ(脈絡なしの他所)だって・・・
名鉄にヒジテツ喰わせて独自性を保つ地鉄は琴電みたいに大手に囲われるの嫌なんだよ。
33名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:14:24.00 ID:yYpuaCY30
サプライズがあるとすれば寺田〜五百石〜岩峅寺廃止だと思う
アルペン特急は高速wバス化、富山からの立山行き特急・急行は南富山経由にすれば問題ない
34名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:06:30.64 ID:I7Wy1sdJ0
むしろ上市を通らない短絡線が欲しい
35名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:10:13.23 ID:yYpuaCY30
それ北陸本線じゃね?
36名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:37:09.13 ID:ThuBn83j0
>>33
いわゆる五百石線廃止は、囁かれているもんな。
37名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:55:47.33 ID:v9jMs+fn0
>>35
14760とかを水橋回りで走らせるつもりか馬鹿
相ノ木と新宮川の間に短絡線を敷くんだよ
38名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:42:41.39 ID:EOGEY7LKO
そんな近鉄の要衝、伊勢中川「名阪」特急専用短絡線のようなことできるわけねーだろ
39名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:48:20.30 ID:YxlJOAj20
そもそも今の上市だって、もう少し先にあった駅を廃止して
上市口駅を名前変えたんだろ。あと一息だよ。
40名無し野電車区:2012/09/29(土) 06:19:27.79 ID:kdAkUjAJ0
>>39
地鉄がまだ地元ローカル利用よりも立山宇奈月への観光優先に考えてた頃は、
上市のスイッチバックを解消する為に上市駅を更に西にという計画はあったが、
住民が「更に街から駅が離れたら困る」との反対で頓挫。
確かに、今の上市駅は旧上市口駅だっただけあって、
民鉄の街の駅としては街中からはちょっと離れた所にあるんだよな。

今だったら住民からは以前程の反対はないだろうが(そりゃ、全く無いとは言わんが)、
今の地鉄には短絡線の建設費を出す事は勿論、
対上市の乗客を捨てる様な事も出来ないだろうな…
41名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:02:56.31 ID:MD/Dl9qO0
市電の話だが、セントラム9003の腰部の光沢が無くなってる。
度重なるラッピングの接着剤の跡だが、
充分に洗ってないのか、洗っても容易に取れないのか。
そうならラッピングしてほしくない。 黒はセントラムの看板だから。
42名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:25:26.86 ID:Qky6XP120
>>41
市電スレの方で既に話題になってる。
43名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:05:56.99 ID:MD/Dl9qO0
>>42
今見て来たけど、管理は市だろ?地鉄だろ?との意見が少し。
このスレの地鉄ファンの意見が聞きたい。
44名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:23:47.12 ID:414+BtsX0
上市駅をもう少し西側へずらして
駅前を整備した方が良いんじゃね?
と思う。
45名無し野電車区:2012/09/30(日) 01:24:33.35 ID:dG7rFPTI0
新相ノ木駅の計画があるようだ。
立山インター方面から来る4車線の道がマックスバリュ近くで2車線に
なるところで1〜2年ほど前に新しく踏切ができた場所。
46名無し野電車区:2012/09/30(日) 07:50:06.18 ID:hz9W2fHu0
サプライズとして区間廃止でなくニコイチ魔改造車両の投入ならば。

京都石川岐阜三セク静態保存や今後運用終了予定のイベント用気動車に
各種電装品のほか降圧変圧器を積んでT100用TDK6408A電動機85kwの
車体装架垂直カルダン駆動のようななシロモノの直流電車2両編成を
投入するぐらいでないとセンセーショナルとはいえないよw

タンゴ鉄道 MF201+MF202 1988年鋼鉄製2ドア16.5m車
のと鉄道 NT801+NT802 1988年鋼鉄製2ドア16.5m車
神岡鉄道 KM101+KM151 1984年鋼鉄製2ドア18.5m車
47名無し野電車区:2012/09/30(日) 10:12:11.17 ID:8n+GmDqtO
そんなに詳しいなら選定委員会でも立ち上げろやハゲ
意味のない講釈ばっかり垂れやがって
48名無し野電車区:2012/09/30(日) 10:26:15.99 ID:3QipKSgB0
>>46
そこまで手をかける位なら115系2連にDT32履かせるだろ
49名無し野電車区:2012/09/30(日) 10:37:55.09 ID:At4A/16T0
10030に旧京阪特急色が復活したが、今度は旧14710が纏っていた紺に白帯のカラーも復活してほしい
50名無し野電車区:2012/09/30(日) 12:21:09.28 ID:DfUcPlJt0
>>49
10030のサイドビューって旧14710と似てると思うし、
やってくれたら面白そうだし似合いそうだよね。
塗るのも青1色に帯は白のカッティングシートででもやればそう面倒でもないと思うし。
…ていう程簡単な事じゃないんだろうけど、出来ればやって欲しいと思う。

そういえば、あの京阪色復活って京阪の方から補助がきてたりしたのかな?
イベントに加わるならこっちのペンキ送りますよ、とか。
51名無し野電車区:2012/09/30(日) 12:30:52.12 ID:DfUcPlJt0
>>45
過去スレでも話題に出てたね。
西新庄駅も出来るし、そっちの方も何か話に動き出てきた?

ところで、地名的にはあそこって相ノ木じゃないよね。
今の相ノ木駅のずっと北の方に相ノ木新町とか相ノ木小学校がある。
それより更に離れても新相ノ木で良いのだろうか?
とはいえ、あそこの地名通り経田駅にしたら、
魚津の方に元からある経田駅と被ってしまうけど。
52名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:20:00.72 ID:dG7rFPTI0
>>51
以前から上市町のHPあたりによく出ている話題です。
で、最近あのあたりを通ると、HPの予想図に出ていた
パーク&ライドの駐車場のようなものができているように見受けられます。
そのことから、近いうちにできるのかな?と思った次第です。
53名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:14:56.64 ID:vDWH4ueW0
>>50
オハ12系のパクリでしょ、もともと。
10030は雷鳥色にしてほしいね。
54 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/10/01(月) 19:49:20.46 ID:qT5Y6JkL0
>>53
所謂ダイコソカラーってやつか
55名無し野電車区:2012/10/03(水) 10:15:32.67 ID:qhx0WRCg0
新聞にデカデカと
56名無し野電車区:2012/10/03(水) 10:26:32.14 ID:cdk8H6cH0
地鉄アテンダントブログのトップにある、電鉄富山でのかぼちゃ京阪だいこん赤矢の4色揃い踏み写真って、
撮影用に並べたのか、揃うダイヤがあるのか、偶然揃ったのかわからんが何か凄いな。
57名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:16:40.65 ID:Z8iTK7ya0
10033+10034はツーマンに戻しアテンダント乗せろ。
代わりに10025+10026をワンマン化でおk。
58名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:10:29.71 ID:NkdXmB4R0
将来北陸本線が3セクになるから、企業体力温存のため新車投入には慎重になるんじゃないかな?
59名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:21:02.97 ID:jb/qHwAnO
本当に相互直通するつもりならJR(三セク)に
準じた車両を少しは投入せざるを得なくなるのでは
60名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:35:08.70 ID:uS2uI88I0
>>55
今日の読売地方面に社長インタビュー
「滑川〜黒部間は地鉄と3セクが共存するから上下分離」とか妙なこと言ってた

並行区間は廃止して、富山地鉄西部電車と富山地鉄東部電車に分けちまった方が
良いような気もするけど
61名無し野電車区:2012/10/03(水) 22:58:05.43 ID:uYZluTer0
>>60
正直、上市〜黒部 廃止でも良いかもね。
62名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:08:22.28 ID:jb/qHwAnO
悪天候や積雪などで北陸線が大混乱してる時も地鉄は平然と走ってたりするんだよな。
中途半端な競合路線だから振替輸送にも対応してくれないが、
駅の多さを武器に何とか共存してもらいたいとは思う。
地鉄路線の分断は望まない
63名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:09:55.82 ID:4IrbpL0P0
併走区間、地鉄でも95km/h出せるからJRの電車を抜いてしまうこともしばしば
64名無し野電車区:2012/10/04(木) 11:16:49.49 ID:QM0GfLKjO
地鉄と恥骨って語感がなんだか
65名無し野電車区:2012/10/04(木) 11:48:35.19 ID:zBNNcfSi0
>>60
新聞見てないが、
まぁ、地鉄にとっては3セクはある意味脅威だよな。
あっちはある意味赤字容認でやってくるんだから民業圧迫になりかねんし、
公正な目で見たらあの部分は3セクが身を引くべき部分なのかもしれん。
(あの区間を地鉄に譲渡して、泊入善方面への3セク列車が乗り入れる)
ただ、それやっちゃうと地鉄に軌道整備とかの負担がかかるか…
あ!、それで上下分離なのか?
66名無し野電車区:2012/10/04(木) 13:14:25.70 ID:lbP6VnB+0
>>60
記者の質問「鉄道の将来に求められることは?」に対する答えとして

>(略)一企業体で鉄道経営を続けるのは難しくなる。(中略)鉄道は地域の重要な社会資本だ。
>県や国に協力してもらい、上下分離方式などで運営するのが望ましいのではないか。

という文脈じゃないのかな?
(中略)の部分に3セクの話が織り込まれていて、分かりにくくなっているが。

>>65
短期的には、運賃水準が近づいて一息つけるくらいに思ってるかも。
67名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:20:30.33 ID:nchoGW1F0
でも地鉄も富山の三セクには500万だけとはいえ出資しているわけで
68名無し野電車区:2012/10/04(木) 19:37:34.18 ID:ROdPik9g0
江若と湖西線みたいに共存は無理じゃね。
今は経営事情より厳しくなっている。
平行に近い区間はなるべく北陸本線に転線?して途中の駅だけ移設とか。
最低でも運転ダイヤを重複しないようにして、平行区間は同一運賃同一区間扱いにするとか。
69名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:01:52.58 ID:nchoGW1F0
>>68
そうなると北陸線を直流にする必要があるぞ
70名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:15:36.56 ID:6CpOGvZm0
三セク区間は特急自由席料金で荒稼ぎ出来なくなるので値上げ1.4倍として
地鉄区間も利用促進の値下げとして富山近郊区間同一運賃制度が必要かな。

富山滑川間440円 320円×1.4=590円×0.75
富山魚津間670円 480円×1.4=750円×0.9
滑川魚津間260円 190円×1.4=400円×0.65
71名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:06:13.87 ID:BHt5WpoL0
>>69
地鉄車両をすべて521系に置き換えるよりは直流化工事の方が安上がるだろ
72名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:02:39.98 ID:nchoGW1F0
>>71
いや、変電所の数増やしたりしないといけないしかなり金かかるぞ
JRはビタ一文払ってくれないだろうし
73名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:13:24.29 ID:V8MO1p6w0
敦賀直流化時にかかった費用

地上設備
電気系統変更(北陸線約40km+湖西線約2km 85億円
駅の配線変更など 26億円
車両
223系14両 18億円
521系10両 26億円
125系6両 5億円
__________
合計 160億円

滋賀県負担額 74億円
福井県負担額 68億円
JR負担額 18億円(223系のみ)
74名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:57:28.05 ID:QdMZ6HJt0
地鉄は気動車か蓄電池対応車両にすればいいだけ
75名無し野電車区:2012/10/05(金) 07:23:38.80 ID:DMm3jEVU0
>>74
地鉄のDC化は、燃料補給基地とか乗務員教育(今でも地鉄に内燃持ってる人いるのか?。DLあるから大丈夫なのか??)
とか大変じゃないか?
それだったら、まだ3セクの方をDC化して、城端氷見線と設備を協力しあった方が楽かもしれん。
3セクがDC化すればJRの城端氷見高山線とも乗り入れしやすいし、勿論地鉄にも入れない事無いし、
他県になるが七尾線や直江津方面への直通で問題になる交直問題も解決だし。

まぁ、3セク側をどうこうしようというのはスレ違いになるが。
76名無し野電車区:2012/10/05(金) 08:12:52.41 ID:tDwGzSaa0
>>73
あれ確か滋賀と福井の両県が費用の負担割合でスゲー揉めたよな。
滋賀側は両県が半分ずつ出し合うのを主張したのに対し、福井側は両県の距離割合で出すよう主張した。
しかしJR西に診て貰った結果、滋賀の主張に近いながらも滋賀が福井より6億多めに出すようにという結論で同意した。
JRによると、長浜〜敦賀間の直流化は福井もそうだが、滋賀の方が僅かに経済効果が期待できるということでそうなった
77名無し野電車区:2012/10/05(金) 13:32:46.52 ID:c8abT18d0
>>71
全て置き換えなくても、JR側3セクからの乗り入れもあるから半分位でよいのでは。
全列車が相互乗り入れするわけでもなかろうし。

よく、カーブ駅の都合で2扉、と聞くけど、内カーブの駅なら中ドアが離れて危険というのはわかるが
外カーブだと逆に中ドアの方が乗り降りしやすいのでは?
それともカーブ液は内カーブのほうにしかホームを作らないようにしてるのかな?
78名無し野電車区:2012/10/05(金) 13:37:25.11 ID:c8abT18d0
>>75
城端氷見両線は上下分離してLRT化の上、運行は万葉線に任せて一体運行にしたほうがいいだろう。
いまのままの鉄道線で放置しては未来に間違いなく支障をきたすよ。
79名無し野電車区:2012/10/05(金) 14:18:49.47 ID:bW3JHNii0
>>77
かつては3ドア車もあった(旧クハ90や旧10055とか)ので、3ドアがダメって事はないと思うんだけどね。
強いて言えば、今はワンマン運転なので中ドアがあっても使わないから要らない、位かな。
混む様な有人駅なら開けても良いかもだが、それで乗車位置が車両によって変わるのはかえって混乱や混雑の元かも。
特に地鉄の場合はどんな車両が来るかは、ある程度は決まってても正確にはその時にならないと分からないし…

ホームのカーブ問題は、地鉄の車両の殆どは2ドアでも車端に寄ってないからあんまり気にした事はないな。
旧14792は車端に寄りが、それでも車長が短かったからかあんまり気にした事はなかった様に思う。
ただ、赤矢は20m車で車端だから内カーブではそれなりに隙間開くからか、家の親(歳寄り)なんかは結構嫌がってる。
80名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:57:46.18 ID:V8MO1p6w0
地鉄の検測って今もキヤ141がやってるのか?
富山駅の連絡線は新幹線工事で切られたけど、魚津で繋がっているのかな
81名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:46:29.75 ID:BnGUsKJk0
>>80
その通り
もしJRとの直通復活するなら、立山行は富山からでいいが、宇奈月温泉行は(新)魚津から入るべき
82名無し野電車区:2012/10/06(土) 11:25:34.02 ID:EJQv1yNV0
>>81
魚津〜新魚津はスイッチバックで時間かかる
83名無し野電車区:2012/10/06(土) 11:51:35.52 ID:FAMlMuTrO
黒部線(電鉄黒部-黒部)の復活も一時期囁かれていたもんだが、
完全に立ち消えちゃったのかねぇ
84名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:14:32.15 ID:xTHzrG/O0
RAILWAYSが届いてとりあえずブックレットだけ見たけど
監督やキャストのインタビューなんか全く載ってなくて、
スチール写真とロケ地紹介、あとは江上英樹のテツ話だけ・・・
なにこれ
85名無し野電車区:2012/10/06(土) 13:14:32.40 ID:Bgbx505F0
三セク北陸本線と富山地鉄線の立体交差部分に高架簡易ホームとそこから
黒部1番のりばホーム生地方先端までの専用乗換通路330mを設置するほうが
遥かに安上がりでは。

新魚津と違って電車同士の接続は取る必要性が薄いから共通改札口で
黒部総合駅化すればいいよ。
86名無し野電車区:2012/10/06(土) 18:19:12.27 ID:X6xTIAOr0
現JR黒部への乗り入れは、金もかかりそうだからなあ。
黒部市は前に「魚津ででもいいから三セク(現JR)への乗り入れを」
って言ってたこともあったっけ。魚津駅構内の改良だけで済むしなあ。

新川地区の地鉄は、新幹線や三セクとの絡みがあるから話題も豊富だな。
新幹線が開業したらほとぼりも冷めるかな。
87名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:49:36.30 ID:vAJ765t00
本当に乗り入れの渡り線作るなら中線のある魚津駅構内でなくても、
その手前とか後とかの並行部分で渡り線でも良いと思うけどね。
魚津城址だっけ?電鉄魚津が3セクと一体化新駅作るなら、
そこで一緒にやっちゃっても良いし。
…問題は金か。

>>86
その後は市電とライトレールの接続やら乗り入れやらが控えてて、
それで盛り上がるはずだったがスレが別になってしまったな…
88名無し野電車区:2012/10/06(土) 20:15:04.45 ID:tikaveAD0
>>87
市電も地鉄経営だ。鉄軌道部という。
このスレで市電の話してもいいと思う。
89名無し野電車区:2012/10/06(土) 20:34:43.31 ID:vAJ765t00
>>88
勿論しても良いだろうが該当スレも無視しないでくれ。
とりあえず俺は両方のスレにいるが、
地鉄全体に興味あるやつは両方見てるだろうし、
市電か鉄道線かどっちかだけって人は片方を主に見る様になっただろうし、
せっかく住み分ける事が出来るようにもなったんだからさ。
90名無し野電車区:2012/10/07(日) 06:49:35.79 ID:EiKdwQGZ0
>>84
14760型模型付きの限定版? それとも通常版?
参考にしたい
91名無し野電車区:2012/10/07(日) 11:31:44.80 ID:NXqN8kAp0
>>90
限定版だよ
特典DVDのメイキングもメインは各車両の紹介
こんなに鉄仕様でいいのかとびっくりした
92名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:41:39.14 ID:AfM+qAK2I
今日の朝7:40頃中加積で宇奈月方面に向かう
回送電車を見かけたが、遅れてんのか?
93名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:19:51.26 ID:KyvrqnUp0
>>92
昼前にテレビカーでちょっと出かけて今帰ってきたが、
特にそんな事はなかったと思うけどな(その頃には回復してたのかもしれんが)。
その時に地鉄サイトの運行情報見れば何か載ってたかもだが、もう分からんね。
94名無し野電車区:2012/10/07(日) 17:12:25.13 ID:uPzY0RsgO
>>91
車両については詳しく紹介されているけど、
映画のメイキングとかについて触れてないなんて…
95名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:25:16.68 ID:EiKdwQGZ0
>>92
車種がわからんから、コメントのしようがない
96名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:04:33.04 ID:AfM+qAK2I
>>95
かぼちゃの京阪だった
形式はわすれた
まあ、この話題は終わりかな
97名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:07:49.81 ID:PEx3OGxcO
>>92
限定版にメイキングが収録されたDVDが入ってたと思うが。
98名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:17:36.90 ID:PEx3OGxcO
>>97
間違えた。
>>91>>94だった。
99名無し野電車区:2012/10/08(月) 16:30:27.45 ID:173LfR8j0
イベントがあるようだが・・・・
100名無し野電車区:2012/10/08(月) 18:20:52.11 ID:VGp8IuGBO
>>99
11月4日、地鉄フェスティバル。
10025+10026+クハのミステリー列車が走るようです。
公式はまだ未発表だが、明治公園で発表があったらしいです。
101名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:07:29.75 ID:3JWfbwUzO
テレビカーって本線にも入るの?
今のところ立山線でしか見た事ぁねぇ。
102名無し野電車区:2012/10/09(火) 11:04:55.50 ID:RcxH9jTz0
>>100
地鉄って公式発表遅いよな。
サイト見ても情報が遅いどころか、
普通に載ってる情報も地味に細かい所が分からなかったりするし…
歳寄りが多い&若い人が頑張ろうにもなかなか上手くいかない感じなんだろうか。
若い人?は出来る範囲で頑張ってる感じはするんだけどね。
(スタンプラリーの件が真っ先に出たのはアテンダントブログだったりとか)
103名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:13:25.14 ID:ucaAmltOO
>>101
本線も走ってる。
本線、立山線、不二越・上滝線の全線で走ってる。
104名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:15:09.14 ID:SRggS74a0
>>102
ホームページはリニューアル予定らしいよ
105名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:19:49.04 ID:ucaAmltOO
>>104
現在、地鉄のホームページは2種類あるが、後者の方はアルプスエキスプレスのみ更新してるから、それを使うのかなと。
前者は.co.jp
後者は.com

後は、モバイル版もあれば良いかな。
モバイル版は、あるにはあるが、中途半端で検索しても出てこないのがある。
106名無し野電車区:2012/10/10(水) 01:38:57.66 ID:qMWK+fn60
東京人だが明治公園で地鉄の人に11月4日のチラシもらった。
それによると「10020型3両編成で臨時運転」
電鉄富山駅11:00発車〜13:30ごろ帰着
運賃3,000円 
乗車の方特典
・車内限定乗車券発売
・走行写真撮影会の実施など 行程はヒ・ミ・ツ お楽しみに!!
107名無し野電車区:2012/10/10(水) 06:45:00.24 ID:pVeupzwR0
>>106
そんなの東京で先に公開してどうするんだよって感じだなぁ。
逆に、おおかみこどもの雨と雪記念切符みたいのは、
通販で広く売れるから全国的にアピールすれば良かったのに対外発表遅かったりとか…
やっぱりなんかちぐはぐ…
108名無し野電車区:2012/10/10(水) 07:06:33.44 ID:/tzGWC7B0
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
109名無し野電車区:2012/10/10(水) 08:59:31.32 ID:PFKDjysr0
110名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:35:22.54 ID:yQIWuimU0
>>106
行程はどんなんかなぁ
時間的には立山往復か?
五百石経由で立山まで行って
貸切バス乗り換えて千垣鉄橋あたりで折り返してきた空の10020撮って
その10020は岩峅寺の4番線入れてバスを待って上滝経由で帰るとかか?
でも撮影地(撮影会)的にはRAILWAYS2絡みの場所を持ってくるかもしれんな
111名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:17:24.21 ID:Ly8h93BP0
市内電車 電気ビル前や小泉町辺りの
コンクリート剥がしてるな、線路交換かな
112名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:31:28.51 ID:nKm+P65L0
>>106
実はさよなら運転とか


10020三連の
んで比較的車体の新しいクハ175が両運転台化・モハ化され
単行車として使用開始w
113名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:25:32.59 ID:2ongiTlF0
>>111
そうなんだろうね。
その工事で電気ビル前の横断歩道が東田地方→富山署前の2車線道路の車道ギリギリに仮移設。
工事警備員が居るけど、そばに居ず市電の通行のみ警戒してる。 歩行者が危ない。
114名無し野電車区:2012/10/11(木) 08:08:41.28 ID:bz87Nap70
>>100
>>106
今日の北日本新聞に掲載されてます。
しかし、>>109にはまだ掲載されてません。
115名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:32:16.70 ID:iIJtIUse0
>>51
小陰唇じゃねえや
正印新でいいや そこの駅名
116名無し野電車区:2012/10/12(金) 08:52:27.21 ID:PcaCPsj+0
>>112
>んで比較的車体の新しいクハ175が両運転台化・モハ化され
>単行車として使用開始w
もしやったら、平面ガエルみたいに前後のデザインが違う珍車として話題になるだろうなw
この御時世、わざわざ同じ様な顔作って付ける様な金は無いだろうし。
117名無し野電車区:2012/10/12(金) 10:24:53.54 ID:oqPzdn960
燃えた車両の運転台を切り取ってだな……
118名無し野電車区:2012/10/12(金) 11:27:01.24 ID:S5p2JB050
JR行って食パンの造り方勉強して来いw
119名無しでGO!:2012/10/12(金) 12:32:56.10 ID:MwduhAg90
既存の市内線のコンクリ、石垣、アスファルト舗装軌道はインファンド軌道にしないのかね?
あくまでも国やら市の補助があった部分だけ?
120名無し野電車区:2012/10/12(金) 12:46:44.38 ID:3wXDENbyO
石畳は残して欲しいわ。
インファンドにはかなわないが旧来のコンクリ充填軌道に較べれば静かだし、
載っけてあるだけだし破壊を伴わないのでメンテナンスも比較的しやすい。
121名無し野電車区:2012/10/12(金) 13:41:45.05 ID:WbWUr1G30
>>117
175は60形顔だから燃え残りの20形顔くっつけても結局前後違う顔になるぞ

171(燃え残り)と173&174と175(前後で顔は変わってしまうが)でペア組んで
電装して2編成作れれば良いんだが金かけて改造する方が勿体無いか…
122名無しでGO!:2012/10/12(金) 14:13:55.94 ID:MwduhAg90
むしろ14760+175は車体&機器更新はしないのかな。
客用ドアは過去にステン製に取替えてるが。
123名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:17:24.27 ID:S5p2JB050
>>120
同感。
コンクリやアスファルトは地響きが伴いうるさいな。
石畳は目地を土のままにしておけば地響きはしない。
124名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:34:42.34 ID:3foF63WW0
市電の石畳(敷石)といえば、昔ビバクイズかフォーカスインでクイズの問題になってたな。
敷石のリサイクルで、岩峅寺の雄山神社の敷石になってるっての。
125名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:52:25.46 ID:MGuWbTpWO
>>122 14760は思い切って制御方式をVVVFに変更して延命すればいいかもね。
126名無し野電車区:2012/10/16(火) 15:32:24.74 ID:3BsXuXsh0
延命って、そーゆー意味?

今のままでも十分通用するよ
VVVFにして、何が徳なの?

むしろ、車体だろ?
まだ、ばんばん
127名無し野電車区:2012/10/16(火) 19:13:22.85 ID:OZsxcRzM0
128名無し野電車区:2012/10/17(水) 06:14:18.31 ID:jVUCONSuI
VVVFにしてブイブイ言わしたれ
129名無し野電車区:2012/10/17(水) 06:45:05.28 ID:Rpk4dDB5O
>115泉〜相ノ木間に新駅なんかいらないだろ
130名無し野電車区:2012/10/17(水) 06:57:30.00 ID:1DDLwqMo0
>>129
相ノ木−上市間だけど
131名無し野電車区:2012/10/17(水) 07:28:46.27 ID:LYXz3I0m0
>>127
ケロちゃんって…誰?
132名無し野電車区:2012/10/17(水) 07:34:03.80 ID:LYXz3I0m0
>>129-130
そことは関係無いが、東新庄〜稲荷町乗ってたら車内の世間話で、
「この辺に駅が出来る」、「こんな所に駅なんて要らんがに」
なんて話題が時々聞こえてくるね。
まぁ、乗ってる側にすれば新たに駅が出来て時間が余計かかる様になるのは良い気分じゃないか。
133名無し野電車区:2012/10/17(水) 13:49:44.28 ID:ajVbsXkg0
>>127
青い奴は展示・・・されないだろうなぁ。
134名無し野電車区:2012/10/17(水) 14:49:33.83 ID:6STfx9MF0
>>132
地鉄屈指のぶっ飛ばし区間であることは、おばちゃんでも知ってるからな。
135角田美代子:2012/10/17(水) 18:50:55.85 ID:pAqTUNQF0
途中下車を申し出たら
できないといわれたんで
カッとなり運転士をボコボコにして電車を乗っ取り
好き放題運転したったわ
136名無し野電車区:2012/10/17(水) 20:41:56.75 ID:1DDLwqMo0
>>135
妄想アホ
137名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:59:14.86 ID:e4zbccTd0
>>131
ググったところ、コルゲンコーワのカエルで地方私鉄の応援もしてるとか

薬の富山にわざわざ県外メーカーのキャラ連れてくる位なら
無比様のお力でアンパンマンショーやれよと思う
もっともそうなったら主会場は稲荷公園になるだろうが
138名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:00:39.37 ID:wgc4V62B0
>>125
VVVFは681で痛い思いをしているからなぁ
地鉄的にはやはりMT54の方が扱いやすいのだろう
139名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:03:59.28 ID:wgc4V62B0
11/4の怪列車、2時間半で往復となると
富山→南富山→岩峅寺→立山→寺田→富山かな
140名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:08:54.89 ID:8oRwOjJ10
>>138
681系はVVVFだったから痛い思いをしたのではなく、M車の比率が低かったから。
141名無し野電車区:2012/10/18(木) 06:20:26.49 ID:CJN3jYL70
同じ1M2Tの海の373系は、地鉄より険しい飯田線を難なく走ってる
681・683系は西のクソ車
142名無し野電車区:2012/10/18(木) 11:58:35.24 ID:wgc4V62B0
681系は高速走行を前提にした車両だからな
最大25パーミルの信越線もキツかったみたい
143名無し野電車区:2012/10/18(木) 13:37:29.17 ID:up7l/57c0
それをいつも地鉄が壊したよーに言われてた
144名無し野電車区:2012/10/18(木) 14:32:15.70 ID:fvqEoKiNO
デキが補機として付けば目玉にもなったろうに
145名無し野電車区:2012/10/18(木) 17:02:48.22 ID:K6KDJZAW0
>>139
こんなもんに3000円も出してれっか!
146名無し野電車区:2012/10/18(木) 17:03:03.66 ID:9495tlA1O
地鉄はやはり勾配に強い車を貰わんといかんよな…
40年後に南海2300系を譲渡してくれんかな?後は神鉄5000系とかも欲しい!
147名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:37:38.38 ID:2Y1UbWKP0
681系3M6T編成で石打の積雪19‰勾配を駆け登るためのもので
付属1M2T編成の車両故障は富山地鉄線のほか信越山線でも
車両故障をやらかしているよね。

521系の電動機シリーズでもサンライズ出雲の2M5T編成は
伯備線積雪25‰勾配くらい楽々だしサンライズ瀬戸増結の
14両編成なら暖地25‰勾配の権太坂は全力で飛ばして行くよ。
148名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:20:01.38 ID:CJN3jYL70
いつもモーターがイカレてたそうだ
基本編成とつなぐと走りが何かヘンだって
149名無し野電車区:2012/10/19(金) 13:15:16.39 ID:QR6HInlX0
>>145
>こんなもんに3000円も出してれっか!

DLの市電7000牽引をまたやれば面白いがな。
150名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:55:00.55 ID:3BZr1xAr0
>>146
南海の2000でいいんじゃない?
本線で持て余してるし。
151名無し野電車区:2012/10/20(土) 08:03:57.21 ID:vEl0Uk2gO
南海2000もいいが伊豆箱根(大雄山線車)はダメか…。西武グループではあるけど無理どころでないな
152名無し野電車区:2012/10/20(土) 14:27:20.23 ID:eMhd3R720
119系が大阪の車両メーカーに6両運び込まれてるけど、あれは違うの?
153名無し野電車区:2012/10/20(土) 15:37:03.44 ID:q8dHvW2W0
>>152
一昔前の地鉄なら3ドア車は入れないはず
154名無し野電車区:2012/10/20(土) 15:37:22.51 ID:atwlSegAO
(゜∇゜)
今度こそ正月切符を買うぞ
155名無し野電車区:2012/10/20(土) 15:53:24.26 ID:atwlSegAO
>>106
手元に、さようなら
3両運転の硬券があるw
156名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:52:56.80 ID:UknRxLpO0
>>155
今でも動いてるが、何で「さようなら」なんだ?
157名無し野電車区:2012/10/21(日) 08:13:16.78 ID:NDy1NCCAO
>>156
16010
って書いてあるわw
158名無し野電車区:2012/10/21(日) 08:24:07.54 ID:+GCqVPIi0
>>157
16010も今でもアルプスエキスプレスで3連やってるけどな。
…今思えば酷いよなw
いろいろ事情や言い訳もあるんだろうが、
舌の根の乾かぬうちの復活は何だか複雑な思いだった。
あんなすぐに復活するんならさよなら運転なんかするなよとw
いや、アルプスエキスプレス自体は面白い列車だけどさ。
159名無し野電車区:2012/10/22(月) 02:46:02.77 ID:NIy2iJC60
せっかくの社長インタビューがまだなかったよね
ttp://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub11/tetsuro/ho_s11_12100301.htm
160名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:26:21.31 ID:wL7QsWPB0
滑川〜黒部って併走しているけどほとんど競合してないんじゃないのか
滑川は特急通過だし、東滑川も地鉄駅とは接続しないし、魚津も昔は共同駅だったけど切り離されたしな
むしろ、新黒部と直結する地鉄の方が魚津、滑川と直結するから若干有利になると思う
161名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:25:38.51 ID:qvvuUjlz0
>>160
東滑川は越中中村に結構近いよ。
あと、滑川に特急が止まらないったって、そもそも地鉄特急の本数が少ないからあまり関係なさそう。
それに、滑川〜魚津(か黒部)程度の距離だと、別料金払わずに普通乗るんじゃないかな…

というか、滑川と魚津(か黒部)の間の流動ってそんなにあるのかな?
あるのは対富山だろうから、やっぱり競合関係かと。
だからこそ地鉄は朝の快急とかUきっぷとかやってるんだろうし。
新幹線だって滑川の人は新黒部からより富山から乗るんじゃないかな…
162名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:44:46.59 ID:r7nbssMdO
新黒部との接続は宇奈月、黒部峡谷方面に重点置くだろうから、
魚津、滑川方面はさほど便利にはならないんじゃなかろうか。
163名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:12:51.68 ID:wL7QsWPB0
魚津ははくたか1往復とトワイライト以外全て停車していたのがローカルだけしか止まらない駅に成り下がるんだよな
何もしなければ小諸や阿久根みたいなことになること間違いなし
164名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:07:24.14 ID:aLTDsuF40
>>160
>>161
社長が新聞記者にそう言ってるんだから、競合してるんだろ。
165名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:32:40.35 ID:QSfOtBLA0
>>163
高岡もそうなるよね。
まぁ、あっちは城端氷見線や万葉線とのジャンクションではあるし、金沢方面への列車ならそう少なくもないだろうけど。
でも、新しい橋上駅舎持て余しそう・・・
166名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:08:39.92 ID:DoVWAbId0
>>160 地鉄の駅の方が近くても、みんなJRの駅まで行ってるよ。常識。
何で運賃高いくせに時間がかかる方に乗るか?
167名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:22:41.59 ID:wL7QsWPB0
三セクへの私鉄介入といえば、かつて長良川鉄道に名鉄が出資しようとしたけど、
その条件として競合区間である美濃大田〜関市の廃止を求めていたんだよな
地元などが反対したからこの話は無かったことになって、その後名鉄美濃町線は廃止されたけど
168名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:35:10.45 ID:5BzbfgwE0
東滑川は3セク化と同時に廃止すべき
そうすれば越中中村と早月加積の利用客が増える
169名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:15:57.73 ID:J6U9+OLh0
>>168 馬鹿なこと言わないように。中村は朝の通勤時間帯に一本も止まらないんだよ。
おれは東滑川駅で通勤してるんだが、早月加積とかを利用するくらいなら、引っ越すか
自家用車通勤に切り替える。
170名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:12:01.83 ID:wL7QsWPB0
東滑川は数年前に富山中部の学生が人身事故で亡くなったから改良工事を求める声もあったはず
171名無し野電車区:2012/10/24(水) 10:01:06.11 ID:96kkiHvI0
まぁ、3セクに地元も出資するのに、
その地元が不便になったら不味いわな。
かといって民業圧迫になっても困るんだが。
172名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:39:58.62 ID:+B74mbqoO
JR氷見線の高岡-能町間と、万葉線の高岡駅前-新能町間は
競合区間なのか?という話でもあり。
名鉄の戯言なんかはどうでもいい、富山県は富山県の考えがあろう。
173名無し野電車区:2012/10/24(水) 20:23:37.12 ID:yOu52zP90
元々地鉄の精神は、
「並行すれども競争に非ず」
だから、そういう意味では競合区間は無いんだよなw
まぁ、あの頃と今とでは時代も考えは違いもするだろうが。
だからこそ社長が>>164な発言してる訳だし。
174名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:37:21.68 ID:G0kZqTzX0
朝の通勤時間帯に早月加積始発の上り列車が設定されてるけど
下り列車の設定はないね、ということは回送で送り込みしてることになるが
どこから回送してるの?
175名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:45:28.40 ID:yOu52zP90
>>174
0716滑川着のやつじゃない?
176名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:04:15.16 ID:HycQCdMp0
>>173
宗義クンはもう居ないからw
177名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:21:22.40 ID:CzXmZX2x0
>>176
創業者が亡くなっても創業者の精神は生き続ける

一県一市街地化構想があったからこそ、布石として
地鉄が無い袖はたいて並行在来線会社に出資したのでは
178名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:31:14.53 ID:HycQCdMp0
>>177
そんな寝言でカネ出せる懐事情ではなかろう
179名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:35:52.44 ID:SuooudGK0
社長が言ったとおり、立山、宇奈月へ地鉄電車で行く時代じゃなくなったからな。
どうやって生き抜くつもり地鉄はw
180名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:24:46.64 ID:QQZaOpoI0
宇奈月は温泉街そのものが衰退傾向にあるからな
富山に限らず、景気低迷や海外旅行の低価格化、東京一極集中で地方のレジャーはどこもやばい
181名無し野電車区:2012/10/25(木) 09:01:12.22 ID:2ST+rnKx0
新黒部に新幹線から地鉄へのアプローチ線建設。
地鉄新黒部〜宇奈月温泉間を改軌して新幹線が直通できる様にする。
新幹線の車体には黒鉄のトロッコを収納できる様にし乗客は東京からトロッコに乗車。
宇奈月温泉ではそのトロッコを車外に出して黒鉄に直通。
乗客は東京からそのまま乗り換え無しで黒部峡谷観光に行けてこいつぁ凄い!

…というバカ妄想。
でも、黒鉄トロッコなら新幹線車両位でかければ余裕でトレインオントレインやれるよな。
182名無し野電車区:2012/10/25(木) 10:27:47.98 ID:1Lj1h4XpO
貨物ではなく乗客を運ぶTOTは認可されるかねぇ
183名無し野電車区:2012/10/25(木) 16:55:06.37 ID:5+vKr/+00
JR西が475系を全廃したらA19編成を買って臨時急行列車として運転すればいい

…と思ったがA19編成の先頭車がJR西日本内部での記念物に指定されているらしく、
他社への譲渡は無理みたい
184名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:01:47.98 ID:Nm2ujPfS0
>>181
貴殿の書き込みをみて、いっそのこと地鉄全線標準軌化してはどうかと一瞬思った。
そしたら京阪車は本来の台車で走れるし、大手私鉄の車両を入れやすくなる。
なにより、「交直流ミニ新幹線」を開発して宇奈月又は立山行にしたらいいかもしれん。
3セクにも対抗できる。
185名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:34:18.15 ID:09ftQaqBO
京阪の台車は本家で2630が履いている。
手を加えられてるから、もう無理だ。
それに10030はCPもMGも京阪時代の物が残っていないじゃないか。
186名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:50:11.70 ID:dmXkW8T30
ビートラムは完全スルーかw
いかに路面系軌道スレがあるとはいえ、あれは3社共同スレ。
さすが新川人スレ、と言わざるを得ない。此処の現状w
187名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:18:59.46 ID:kdQoXJjU0
>>186
お前はホントに文句をつけるしか能がないんだな
188名無し野電車区:2012/10/26(金) 06:38:21.92 ID:HorLRnmB0
>>186-187
該当スレが別途出来たのに、わざわざこっちでネタにするのもね。
話題の分散は後から振り返る時に「あれ、あの話題何処だったけ?」になると面倒だし。
あっちだって話題横取られるのはあんまりいい気持ちしないんじゃない?

それに市電クン的には、新川の鉄道スレ別にしろって言ってた位だから、
別になって思い通りのはずなんじゃないの?
まぁ、こっちは今でも地鉄グループスレなんだけどね。
市電等はあちらが立ったけど、立山ケーブルとかは今でもこっちだ。
ちょっと前には黒部峡谷トロッコもネタになってるし。
(黒部峡谷鉄道は地鉄グループじゃないってツッコミ来そうだが、
確か地鉄以外も話題に含められる様に地鉄グループ付けたんだったよな。)
189名無し野電車区:2012/10/26(金) 11:30:50.97 ID:O283uwmg0
まあ、テレビがニュースで報道したぐらいだから、サントラムの環状線貸切走行をさらっと話題にしてもよかったかもな。
186みたいに煽るのは良くないが。
190名無し野電車区:2012/10/26(金) 12:26:23.11 ID:i2Pp4roSO
燃えた車両の穴埋めに8030引退を待っている。
台車は当然DT32

という事だろう
191名無し野電車区:2012/10/26(金) 15:10:18.39 ID:GNmo4cz20
>>186
ビートラム自体の事なら
こっちでもテストライブ試運転の時に前スレで出てたよ
まああの頃はまだ軌道線スレは無かったから出て当然だが
192名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:25:38.78 ID:zhR3lIFQ0
新HP、まだ安定してないのかやや重いな
193名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:28:09.45 ID:n4a1PUE30
>>192
でも、見映えは良くなったね。
ただチラシコピったPDFへそのまま飛ばしてた時はちょっと…
(今もページ内でJPGに飛ばしてるみたいだけど)

で、いつの間にか京阪の特別プレミアムカード配布終わってたんだな。
というか、最近までまだ残ってたのか…
194名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:32:44.99 ID:O283uwmg0
>>190
京阪自体が保存なんて事はないか。
正面を古いタイプのデザイン(塗分け?)にしたと、鉄道雑誌に軒並み載ってるけど。
京津線にも京阪特急色車輌登場らしいな。
195名無し野電車区:2012/10/27(土) 10:36:17.31 ID:neKP7PQM0
>>194
なんや、この書き方だと3000系の原形と更新、知らんがやな
196名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:59:27.30 ID:ljXJv4M60
もし8030が地鉄に来るとしたら既存の10030と機器はある程度統一するよね?

って事は長電から廃車になった3000の制御器(マスコン?)とか購入したりするのかな。
197名無し野電車区:2012/10/28(日) 12:34:36.35 ID:0LmdETOB0
>>196 長電と地鉄ってお互い妙なライバル意識(面子)が強くて、そんなことしないような気がするのは俺だけ?
198名無し野電車区:2012/10/28(日) 14:51:06.11 ID:mHL3WA4w0
>>197
くだらないメンツか。早く捨てた方が良いね。
199名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:08:52.31 ID:PTMMisfU0
>>197>>198
というか、そういうのって外野のネタじゃなくてホントにあるの?
名鉄嫌いは一応ネタ元があるけどそれでも所詮ネタ止まりだし…
200名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:41:05.01 ID:Gv12LPkd0
>>196
4連の連結運転しないから、機器は違ってもOKかと
ワンハンドルのままだったりして
201名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:00:49.76 ID:0LmdETOB0
>>198>>199 規模やレベルから地鉄には地方私鉄(非大手私鉄系)としての雄としても企業意識が強いような・・・・
琴電は一度コケているし昔から形振り構わぬ車両調達。
北鉄や京福(現えち鉄)は、昔の勢いを失った。
福井は格下。
大井川は、SL主体だし電車は論外で名鉄系

日車等出入りの車両メーカー業者と取引の際他社動向とか お互い刺激を受け合ってきた思うよ。
202名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:08:16.38 ID:H/Ej6h6QO
8531と8081、解体するくらいなら地鉄に譲渡して欲しいな。
リサイクル、リサイクル!
203名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:59:47.22 ID:IGoTc6lSO
それはリユースっつーんでないかい?
204名無し野電車区:2012/10/29(月) 12:13:20.67 ID:sVFkk3U80
あれだけコラボしてるし、地鉄HPにも「次回の連携企画にご期待…」
なんて書いてあるから次回企画は車両譲渡だったりして。
205名無し野電車区:2012/10/29(月) 19:39:48.56 ID:RmxOBG6gO
京阪特急祭り好評開催中

http://l2.upup.be/CXW5vDn89t
206名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:45:40.08 ID:oMO/8juf0
>>201
>福井は格下

いま、そんな上から目線でいいのかwww
207名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:02:28.72 ID:SpPhAV0v0
>>206
格下と言うより規模が違いすぎるだろ
予定ではまもなく3連接のLRVを投入しえち鉄に乗り入れるなど、がんばっているのは認めるが
路線営業キロが軌道区間を含めると、100キロ近くある地鉄と同じ土俵で比べるのは酷
208名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:10:47.48 ID:DEiVWKT50
>>206 今車両のレベルが上がったのは、名鉄からの手切れ金代わりの譲渡車のお陰
なんたって 連接車200形以降プロパー新造車手当てが半世紀以上ないのだから・・・・。

>>202 8000は、8000でも意外!なのが来るぞ。
209名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:24:40.57 ID:3Mc2TXSo0
富士急や長電は205系や253系など電力消費削減の界磁抵抗車を導入しているが
これらと置き換えるためJR西日本183系仕様ニコイチ車両増備は適切妥当なの
でしょう。

10025+10026+クハ173
14722+クハ172
クハ171 クハ174 全焼14721

京阪8000系30 3505+3055
京阪予備車 3506+3005
大井川波動輸送 3507+3008
210名無し野電車区:2012/10/30(火) 11:10:40.64 ID:BRNiWW+c0
西新庄新駅、交換駅になってる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%96%B0%E5%BA%84%E9%A7%85
211名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:55:39.85 ID:rTVw1Fjo0
>>208
阪急増結用だったら台車交換必須だけど車両的にはお買得のような気がする
東武だったらそりゃないだろと思う
京阪だったら京阪側で代替車のアナウンス無いと信用できない
212名無し野電車区:2012/10/31(水) 06:23:54.63 ID:zvsByfYgO
京阪は代替車はありません。
8531はリニューアルで運用離脱する8000-0の予備車だった。
213名無し野電車区:2012/10/31(水) 07:00:03.14 ID:Qi3T3t2u0
代替車は新3000系だろ?
214名無し野電車区:2012/10/31(水) 07:13:36.50 ID:wJwZQLiQ0
ちなみに阪急でも2ドア車の車体ドンガラならこんなもんでは。

1971〜1973年製 京阪3000系の先頭車電動車化で2両編成3本
3505+3055 3506+3005 3507+3008

1975〜1978年製 阪急6000系の先頭車電動車化で2両編成5本
6350+6450 6351+6451 6352+6452 6353+6453 6354+6454

1979〜1986年製 117系の先頭車電動車化で2両編成20本
1981〜1982年製 185系の先頭車電動車化で2両編成31本

1990〜1993年製 京成AE100形の先頭車2両編成4本
AE111+AE118 AE131+AE138 AE151+AE158 AE161+AE168
215名無し野電車区:2012/10/31(水) 09:48:54.14 ID:NPPOmuu10
>>210
交換駅になるか。でも、そんな話しあったっけ?
スペースどうやって確保するのかな?
216名無し野電車区:2012/10/31(水) 17:47:54.78 ID:Qi3T3t2u0
あれっ?
単線で公表されてるし、もう工事始まってるよ。
217名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:39:50.43 ID:dYYP2syC0
設計図面見ても北側のみにホームだしな
単線両側ホームなんで面白い事やるわけ無い
218名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:15:11.74 ID:nTUh0rCr0
wikiは誰でも書き込める。早い話がデマでもw
219名無し野電車区:2012/11/01(木) 10:26:07.48 ID:N0QenrVZ0
誰が書いたんだ?
あまりにも現実とかけ離れてる。
間違いだらけの路線図出版したレーゾーコか?
220名無し野電車区:2012/11/01(木) 13:28:04.94 ID:HmJan5Yh0
4日の販売物リストとか出てるね。
ついでに、4日はアルプスエキスプレスもテレビカーも展示にまわるから運行無しか…
221名無し野電車区:2012/11/01(木) 18:42:22.52 ID:e4wp7RKG0
10020のミステリー列車はどこへ行くのやら
222名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:31:47.85 ID:aZ0NMFkw0
昭和12年の川崎は何についてたんだろ
223名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:55:24.93 ID:jDUk4Yio0
だから意外!!なのが、今度は来るんだよ!
224名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:14:50.44 ID:uPU1cym/0
川崎っつーたら10030じゃないか!

じゃなくて、おお、黒部鉄道モハ51か52だよ
晩年のモハ12510形

あっ、言っちゃった
225名無し野電車区:2012/11/02(金) 17:12:41.72 ID:ulzV+6YQ0
5010形のもある
226名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:41:45.43 ID:C8HcN/Ud0
明日のうなづき3号・8号がおけいはん鳩マーク特急表示で運転。

>>210>>215-219
西新庄が「新庄田中」に決定。
12/21に開業。
227名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:34:52.35 ID:H+DmHHDZ0
>>224
ありがとう
私鉄の車両にも製造年・製造所書いてないから本当に感謝
228名無し野電車区:2012/11/02(金) 22:43:12.25 ID:ful1tlBK0
>>226
まだ口止めされてるんだが
ちゃべちゃべと(怒)
229名無し野電車区:2012/11/02(金) 22:43:58.83 ID:ful1tlBK0
>>228だが、駅名の方な
230名無し野電車区:2012/11/02(金) 23:43:26.34 ID:kKkgQWa+0
市電みたいに
「新庄田中 大人の憩い場、激安王は
ここで降りると便利です」
なんて車内アナウンス流せば
笑えるのにな
231名無し野電車区:2012/11/03(土) 05:26:15.31 ID:MA4jVCKKO
>>228
昨日の夕方のニュースでやってたし、ケーブルテレビの字幕スーパーでも流れてたのに、内緒とは、意味わからない。
今日の新聞にも出てるし。
232名無し野電車区:2012/11/03(土) 08:07:31.25 ID:GIxUhtFY0
>>230市内線じゃないんだし鉄道線の車内アナウンスは今のところ
導入の見込みはないやろwww
233名無し野電車区:2012/11/03(土) 09:05:11.53 ID:ZnjjGo9hO
>>201
地方私鉄の序列だとこの辺が最上位だろ

つくばEX(国策企業)
静鉄(静岡を支配)
遠鉄(鉄道事業で億を超える黒字)
広電(殆ど広島市営)
伊予鉄(鉄道ばかりかバスまで黒字)

次いで
江ノ電・箱根登山(天下の小田急系列で黒字維持)
いずっぱこ(西武系列、大雄山線は黒字)
豊鉄(名鉄系、市内線の黒字でやりくり)
岡山電軌(両備グループの中核で黒字)
琴電(倒産したけど客が多くて廃線が出ず)
長崎電軌(長年100円運賃で客数を維持)

地鉄や長電はこの次あたり
234名無し野電車区:2012/11/03(土) 10:35:52.22 ID:9yQYdUkhO
新庄田中って漫才コンビ?
235名無し野電車区:2012/11/03(土) 10:38:58.16 ID:9yQYdUkhO
場所的にバスのウテシさん用の駅のような気がしないでもない。
236名無し野電車区:2012/11/03(土) 11:00:52.70 ID:YN8Z9bX00
京阪本家は一騒動だったようだけど、富山のUN3・8はどんな様子なのかな?
237名無し野電車区:2012/11/03(土) 11:22:27.97 ID:ywirOgII0
大手系列や3セク、公営は除外しないか?

規模で考えるか?
収支で考えるか?
設備の水準で考えるか?
238名無し野電車区:2012/11/03(土) 12:12:27.55 ID:ZnjjGo9hO
>>233
自己レスだけど関鉄を忘れてた。江ノ電クラスくらいにはなるな。
準大手から陥落した神鉄も同じく
239名無し野電車区:2012/11/03(土) 13:20:01.47 ID:/aETMt4N0
雪国の鉄道は冬季の保守でどうしても金がかかってしまうからな
米坂線や只見線なんて特定交通線レベルの営業係数だし
240名無し野電車区:2012/11/03(土) 13:44:07.23 ID:/aETMt4N0
地方私鉄の分類(一例)

上場企業
・富士急(東証一部)
・広電(東証二部)
・秩父(JASDAQ)

大手私鉄系
・東急系…伊豆急、上田交通、静鉄(グループではない)
・小田急系…江ノ電、箱根登山
・西武系…伊豆箱根、近江鉄道
・京成系…新京成、小湊、関鉄
・名鉄系…豊橋、大井川、北鉄
・近鉄系…伊賀、養老
・京阪系…京福、叡電

異業種系
・水間(グルメ杵屋)
・琴電(そごう)

独立系
・地鉄
・長電
・静鉄(筆頭株主は東急)
・遠鉄
・岡山電気
・伊予鉄
241名無し野電車区:2012/11/03(土) 20:03:28.41 ID:Iu7c+Uxk0
>>240
神鉄、能勢電は?
242名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:05:41.32 ID:ywirOgII0
秩父は三岐と同じくセメント系(秩父小野田)だな。

神鉄、能勢電の外に、規模はともかく阪急系超優良子会社 北急もお忘れなく・・・。

上毛は、東武と上信が、出資

上信は独立系?(一時西武が軽井沢延長構想でちょっかいだしていたとか訊いたが・・)
243名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:20:00.81 ID:OaX+OsdZ0
>異業種系
>・琴電(そごう)

は?何言ってるの?
244名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:05:13.18 ID:34gJ7apY0
いつまでこの話題引っ張ってるの
245名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:19:00.91 ID:+w38WHWx0
おけいはん特急の話題はスルーかよ。
246名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:24:38.66 ID:9yQYdUkhO
地鉄ビルのお色直しは完了した?

だいぶ前から工事しているけど、全く触れてないし…
247名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:25:17.19 ID:XfX6ZF3q0
>>245
市電の話題が出てた時もそうだけど、
なんか「見て分かる事」はあんまり触れないよね。
248名無し野電車区:2012/11/04(日) 10:52:14.50 ID:Zf8EiI/30
>>240
私はその 独立系 (私の中では準準中規模私鉄) で持ち株会社なり作って傘下入り、
車両の共同購入なり、ポイント、観光誘致PRを一緒に・・・とかいろいろ協力し合えると思う。
249名無し野電車区:2012/11/04(日) 10:59:29.82 ID:8rzojx/r0
>>248
は?
250名無し野電車区:2012/11/04(日) 17:54:32.92 ID:YhNL8y330
ミステリートレインの経路は?
251名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:49:40.72 ID:xrhB287SO
電鉄富山-稲荷町-南富山-〈市内線〉-新富山-〈射水線〉-中新湊-〈小杉線〉
-小杉-太閤山-〈加越能本線〉-笹津-〈笹津線〉-南富山-稲荷町-電鉄富山

妄想。
252名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:03:39.33 ID:4OWlGSemO
小杉線について詳しくw

予定あったの?
253名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:42:15.88 ID:AoVZwbr40
>>251
それならむしろ津沢経由で金沢へ行って欲しかったな。
254名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:20:09.72 ID:lmv6jsv40
>>251
海岸線も通ってくれよ。
255名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:26:21.88 ID:QnAERqrhP
ミステリートレインは結局どこ走ったの?
256名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:26:18.35 ID:fnhGLwKV0
>>255
ここにデジカメのメモリーカード大放出でうpされてるw
http://202.209.73.88/ken/bbs_f.htm
257名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:09:26.81 ID:oV5AIT220
予想通り往路:南富山、復路:五百石経由での立山往復だったか
でも一旦上市へ行くのは予想外だったw
258名無し野電車区:2012/11/05(月) 07:59:56.09 ID:SFDggEXPO
>>257
立山は行ってない。
有峰口まで。
千垣で下車し、千垣鉄橋で撮影し、有峰口まで徒歩移動し、有峰口でも撮影会して、上市へ行った。
259名無し野電車区:2012/11/05(月) 11:17:42.11 ID:nVV3JxRi0
>>214
恐らく南海2000系を譲受するんじゃね?
260名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:52:52.64 ID:e2tki52a0
>>256
何でも報告したがりの「はくたか」かw
261名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:24:06.66 ID:K0YRnT250
>>260
って?
262名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:30:49.80 ID:UWiyCAl+0
>>261
256を開けばわかるw
263名無し野電車区:2012/11/06(火) 09:22:45.12 ID:fys5edQr0
いや、正体を・・・・教えてほすぃい
264名無し野電車区:2012/11/06(火) 09:24:42.44 ID:fys5edQr0
それなら、こっちもかと
ttp://akasaka-tetsudou.blog.so-net.ne.jp/
265名無し野電車区:2012/11/08(木) 13:02:08.80 ID:s/+ztlzjO
小田急LSEを購入…と思ったが小田急車は寒さや雪に弱いのが難点
266名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:22:36.45 ID:G4IMSm5Y0
14720形や10020形やクハ170形と同様のいわゆる日車ロマンスカー型の
長電2000形が長野電鉄では2006年までフラッグシップだったが
置き換え特急車両は中古車2形式で賄っているよ。

小田急10000系HiSEは長電1000系の特急ゆけむりに投入されているが
南岸低気圧通過後の箱根積雪25‰勾配ならともかくこれくらいやらないと
スキーシーズンの湯田中積雪40‰勾配は無理だから。

4両57.7m編成化として6号車廃車発生品のSIVを移設
急勾配対応として主抵抗器増強により抑速ブレーキを改造
寒雪対応として耐雪ブレーキとドアレールヒーターを装備

JR東日本253系も長電2100系の特急スノーモンキーとして活躍しており
東京トンネル33‰勾配ならともかく足回りをたいして改造せずに投入しても
余裕でN'aganoEXpressっぷりを発揮しているからねぇ。
267名無し野電車区:2012/11/09(金) 14:26:58.79 ID:iFhn6TCC0
謝恩号明日からか
休日は普通列車での往復は出来ないんだな
特急停車駅以外からは当日の帰りは絶対有料?
268名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:42:05.96 ID:a1f4HzQM0
266 もうずいぶん前に西武から譲り受けてると思うが・・
あと、現状の利用状況からロマンスカータイプまでは要らんだろう。
269名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:30:25.79 ID:8qWmDHjQ0
14721炎上したしJR681系も壊したから、地鉄が中古導入するなら急勾配仕様以外は不可だよな。
270名無し野電車区:2012/11/10(土) 01:22:26.09 ID:wRFzjBxN0
みんな違うよ。
271名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:04:23.54 ID:ETZeJPYF0
ならEF63でも購入するか
何に使うかは考えてくれw
272名無し野電車区:2012/11/11(日) 05:48:04.64 ID:LxUgQHZd0
EF63***ハァ
273名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:02:36.47 ID:Uq0U2cCpO
病院出てア○キに寄って
薬をもらって帰りましょ
274名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:13:19.84 ID:AP6x4GAI0
ところで西武5000系2M2T編成の頃のFS372台車とHS836Nrb電動機150kwの組み合わせと
地鉄16010形2M編成のKW12台車とHS836Frb電動機120kwとの乗り心地や走行性能の違いは
どうなのだろう。
275名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:39:47.55 ID:OxVAwRi4O
どうでもいいが話題が少な過ぎるスレだな。
そろそろシーズンオフだからしょうがないのか。

あ、このスレは乗りもしないヲタが妄想するところだったね。
276名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:08:33.08 ID:o5K3xfoM0
>>275
マジレスすると、乗りもしないオタより乗ってる現地民かそれに近い方が多い様な気がする。
現地ネタや希望妄想は多いが、ネットで分かる様な情報とか外部視点はあんまり出て来ない…
市電の人も「南富山見てこい」が口癖だったし。
これって少なくとも本人は見に行ける環境だったって事だよね。
277名無し野電車区:2012/11/12(月) 06:44:35.09 ID:3dCYiQd60
>>274
はぁ?
知ったかぶりして、何見て書いてんだ?
DT−32EにMT54なんだけど
278名無し野電車区:2012/11/12(月) 07:04:54.50 ID:rNmXjbIEO
ま、とりあえず8531-8081もらっとこうよ。
ついでにダブルデッカーも。(笑)
8531-8831-8081と編成組めないかな??
279名無し野電車区:2012/11/12(月) 10:43:49.78 ID:mgVIWGO70
>>278
乗るの?
280名無し野電車区:2012/11/12(月) 16:37:26.58 ID:FH9lmugLO
>>278
Bトレかプラレールみたいな編成だなw
8831みたいな死重を繋いだら、それこそ火を噴いて炎上するぞwww
281名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:25:53.43 ID:3dCYiQd60
>>278
DDをもらう話が・・・・

>>280
Mc+T+M'cになるから大丈夫
282名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:41:51.52 ID:rbI51JrW0
国鉄制式名とメーカー製品名の違いだけで同一のものだが。

DT32台車≒KW12台車
MT54電動機≒HS836Frb電動機
283名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:52:20.72 ID:rbI51JrW0
京阪DD車は鋼鉄車体72席だと寒雪改造で車重は40t程度になるだろうから
空車重も満員車重もおよそ3両付属編成のモハ681形なみでしょう。

キサロハ182形 43.0t 車体1階床部分でラッセルしないようスノープラウ付き
サハ20050形 40.1t
サロハ371形 39.0t
京阪8831 不明 広軌18.7m車
TGV-Duplex付随車 34t未満 広軌18.7m車 ステンレス
サロ212形 30.7t ステンレス
284名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:37:33.77 ID:rbI51JrW0
クハ681形非貫通先頭付随車35tなみの車重の制御電動車2両で挟むのだから
ED30形交直流電気機関車960kwに重石6tを積んでEH級8動軸化したような
シロモノに京阪8831がPP牽引されている状態であり立山登山は楽々可能だな。
285名無し野電車区:2012/11/13(火) 06:56:37.18 ID:/IRjmzpZ0
>>282
揺れ枕装置が違うじゃないか
そんなこと言ったら、みーんな「台車」ひとくくりでおんなじ
型番違えば別物
286名無し野電車区:2012/11/13(火) 13:42:32.74 ID:YY3CF70Q0
>>274
>地鉄16010形2M編成
と指定しておきながら、どこから日立の機器や川崎の台車(これは神戸電鉄の物)が出てくるんだろ?
西武ファンか?
現車をしらない証拠だ
287名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:29:36.93 ID:G9u3P1BV0
みんな違うよ。
年内には結論がでるよ。
今日も作業。
288名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:48:46.48 ID:Ta+w55Y7P
289名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:23:28.29 ID:ztJKrBE00
>>288
良いなこれ
290名無し野電車区:2012/11/14(水) 06:33:31.39 ID:1i1tNlUyO
ハンバーガーみたいな製法で作った京阪8831は接合部の老朽化が著しい。
あんなの引き取ったら数年後には走行中に高確率で分解するだろう。
291名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:48:53.13 ID:9etiWzzG0
あれは確かバスタブをヒントに構成したんじゃなかったっけ?
292名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:28:49.68 ID:P83uXLXA0
>>287
火災車両再用?
293名無し野電車区:2012/11/17(土) 02:18:43.37 ID:RmweG/3K0
じゃなきゃ余剰クハ電装か。
294名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:29:35.88 ID:zxcgVF4B0
何もせんほうがええ
295名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:25:39.53 ID:IHkHSmIo0
>>288
見られん
296名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:39:31.52 ID:ZCu7lm1HO
富山市長の政策だとそのうち射水線や笹津線の復活まで言い出しそう
297名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:00:32.63 ID:1YqJEUlv0
>>296
そんな大規模なものははなから言わないと思う
しかし、富大構内延長とライトレール日赤線くらいは・・・無理か
富大の件は置いといて日赤への市電延長に関しては結構言われてたと思うんだけど
298名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:04:29.24 ID:LqXjmBDY0
上滝線LRTのほうが早く実現しそう
福鉄でニートしてる800形借りて
複電圧セクション設けて社会実験すればいいのに
299名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:16:02.43 ID:c2jWncWZ0
>>297
赤十字病院?環水公園の辺りでも通すのか?
300 ◆NCmQo8Jf0s :2012/11/19(月) 01:27:16.09 ID:2QzPaXV30
301名無し野電車区:2012/11/19(月) 07:09:18.53 ID:vRXL4xG20
>>299
やるとしたらライトレールが東に向きを変えるKNBの所で
分岐ポイント作って西へじゃない?
あそこまでなら歩道削って複線化も出来そうだし
302名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:59:35.21 ID:dLdRfpFTO
何にしても神通川の渡橋がネックだし、やはり新富山から四方へ行き、
どうにかして渡橋し岩瀬浜へ繋ぐ環状線、新港方面は廃線跡に埋設された
パイプラインや下水道がウザ過ぎて別線通さねばならない。
新港の東に辿り着いても新湊大橋渡れるかよって…
フェリーはなくなるのに
303名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:03:44.39 ID:R1QeixcS0
>>302
笹津線はあれだけバスに乗ってるし復活してもおかしくないつーか、LRT化可能だろうが、
射水線は、帰宅時の代替バスが富山大橋〜峠茶屋経由にこだわり渋滞に巻き込まれ
乗客が減少し、市内乗り入れ復活するも廃止となった。だから今さら・・・
304名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:40:47.18 ID:hrq5tWV80
>>269
南海高野線の系統分離で持て余していて、
且つ本線で邪魔者扱いの2扉山岳仕様の2000系は地鉄にうってつけですが。
305名無し野電車区:2012/11/20(火) 14:56:16.17 ID:5nfYX8WrO
>>269>>304
東武スペーシアなんか良さそうだと思ってたら、良い車両過ぎて東武が手放さずリニューアルした。
306名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:33:19.28 ID:pGzN5MpH0
東武は自社内でボロボロになるまで使い倒すから期待するな
上毛が以前ひどい目に遭ったし
307名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:40:50.28 ID:ocjndSND0
>上毛が以前ひどい目に遭ったし

ひどい目にあったというか、そうなるのをわかってて購入したのでは?
検査時期が来たらポイ、と。
中古自動車を購入するような値段で買ったということだし
308名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:46:46.65 ID:wteNNN5w0
野田線に新車入るし、東武は頑張ってるよ
309名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:17:01.03 ID:h9750NzA0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
310名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:54:35.15 ID:Q5LtMgyXO
>>305-306
初めからビュッフェがついてるね、そう言えば。
311名無し野電車区:2012/11/21(水) 03:43:03.84 ID:Q5LtMgyXO
>>308
スカイツリー以来、東武は俄然やる気だね。
規模の大きい東武には中古車両販売にも本腰入れて欲しい。何せ車両の絶対数が多いから、地方私鉄では一気に車両統一が出来る。メンテナンスも引き受ければ東武にとって良い商売にならないか。
312名無し野電車区:2012/11/21(水) 06:49:22.93 ID:lT3M3Uah0
だれが関東の話題をせっつーた?
スレ違い!
313名無し野電車区:2012/11/21(水) 07:14:52.96 ID:CIuWqa0j0
東武6050系2扉クロス席寒雪対応の2両編成が
東武25本と野岩3本と会津1本ありよさそうに思えるが
1985年車体更新車と1988年製新造車は数十年後には
また車体更新するでしょう。
314名無し野電車区:2012/11/21(水) 08:47:27.57 ID:NYdZfLB/0
固定クロスじゃなぁー・・・・
315名無し野電車区:2012/11/21(水) 09:13:41.99 ID:55Qer3t0O
転クロ改造なら地鉄でやれるだろう。玉突き廃車による発生品は当然出るし。
316名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:46:47.08 ID:1XRhUbLwO
>>312
関西の話も頻繁に出るスレで何を今更
317名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:06:22.05 ID:Q5LtMgyXO
元々は「地鉄特急に東武スペーシアはどう?」という話だったしね。

東武つながりで行くと、300系と350系、それに1編成残ってる1800系なんかどうかな。1800系自体は山岳対応してないがこれを改造して300系と350系にしたんだから問題は無い。

日光や会津の山中でもちゃんと走るよ。座席は回転クロスシート。
318名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:28:29.67 ID:khKz65+O0
>>317
1800系のほとんどは昭和44年〜昭和48年製造
中古導入するなら最悪でも80年代(昭和55年)以後製造車だろ

必然的に14760よりも若い車となる訳だが
319名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:58:21.89 ID:Q5LtMgyXO
>>318
1800系最後の1本は1987年製。まだ使えるね。
320名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:30:46.42 ID:iRKUgEGk0
えらく東武に詳しい奴要るね。関東から書き込み?
321名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:14:19.96 ID:Ys8eAxun0
東武と西武は車両リサイクルのプロだからな
322名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:34:52.83 ID:wFXGRnaMO
北陸線準備会社に地鉄も出資してるのだから
滑川あたりに渡り線を設けて、521系を乗り入れさせれば桶。
323名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:59:07.92 ID:RkZmvV0x0
固定クロスで差し支えなかったら
ワンマン仕様、抑速ブレーキ装備、若干余剰気味の
西武4000が中古車として適任に見えるが
先頭電動車化を始め地味に改造すべき点が多いのが難点。
324名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:30:07.97 ID:eTohRP2N0
>>322
いっそのこと滑川〜魚津は単線並列にして地鉄電車が走る方を直流電化にしちゃったほうが
北陸線も新潟県内はコスト削減の一環で単線化も視野に入れているらしいし
325名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:51:02.87 ID:CQRmx0Ts0
>>324
それだったら、地鉄はそのまま3セクが単線になれば済む事じゃね?
3セク列車の行き違いは東滑川でやればいいし、魚津城址駅の3セクホームも空いた複線路盤上に作ればいいし。
まぁ、3セク側に魚津城址駅が必要かどうかはさておきだが。
326sage:2012/11/23(金) 22:54:37.02 ID:WE6p90YU0
北陸線が3セクになって値上げすると、地鉄も値上げするのかな?
327名無し野電車区:2012/11/24(土) 02:02:34.04 ID:RoFeMRTx0
地鉄は元々高いだろ
328名無し野電車区:2012/11/24(土) 17:51:58.87 ID:xBLa9UES0
14721+171の代わりに1両単車を導入し、必要に応じて2両とか3両運転するようにすればいいのに
329名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:51:45.00 ID:UoNdEbAn0
今度は通勤型が来るんだよ。
330名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:58:36.02 ID:xBLa9UES0
えっ?
331名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:00:51.37 ID:XgfrCYu00
>>287
>>329
確実な情報掴んでるんなら、勿体振らずににハッキリ言えばいいのに。
332名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:09:19.16 ID:qY1jX3hU0
>>328
それはそれでいちいち面倒なんじゃないかな…
出来れば全て2両ワンマンで揃えたい所なんでは?
14792単行なんて閑散時間帯に丁度良かったと思うんだけどね
333名無し野電車区:2012/11/24(土) 21:14:03.39 ID:xBLa9UES0
2両では輸送過剰気味になってるよ
JR125系みたいに柔軟に対応することを考えていかないと
334名無し野電車区:2012/11/24(土) 21:48:33.05 ID:e1iMexjW0
本線富山口利用者の感想としては、
2両だと朝等ラッシュ時は窮屈(で、一部3両があり)、
昼等は空いてるって感じだね。
ただ、オール転クロで窮屈って程度だから、
通勤形ロングが入れば2両でも余裕がありそうだけど。

輸送量的には朝は増結昼は単行かもしれんけど、
いちいちその都度組み替えるのも手間だろうな。
見直すとしたら系統からかね。
富山口で単行はあり得ないと思うが、
2両がそのまま立山や宇奈月に行ってるのは確かに無駄かも。
335名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:44:58.08 ID:Xnp7xhT8O
単行とかロングとか増結とか細かい調整やるよりも、
全部共通運用で自由にやりくり出来る方がコスト的にも楽なんだよ。
たまたま見た空気輸送だけを見て無駄だと指摘するのはバカの見本だから。
336名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:24:00.31 ID:989LoBpD0
>>331
社外秘?というか、現時点で詳細を知ってるのは社内でも数人程度では?
社内でもこれといって情報は流れてないみたい。
337名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:29:11.65 ID:+BXBn4dnO
地鉄とJRの平行区間、どうするんだ。
新幹線開通後には完全なオーバースペックだぞ。
338名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:29:30.39 ID:989LoBpD0
元ネタがないので詮索しても無駄。いずれわかるとしか言えない。
339名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:49:38.90 ID:5OwkMtROO
そもそも事細かに時流に合致させる必要があるのか?
オーバースペックでも何とか維持できるならばオーバーなままで良いではないか。
怖いのは同時に共倒れする事だが、今のところそのような心配はない。
我が家の給電、先月30アンペア契約で落ちなかったから
即座に20アンペアに契約変更してよいか?
とてもそうはならない。電子レンジ使っただけで屋内停電である。
340名無し野電車区:2012/11/25(日) 02:37:38.87 ID:ZzmTH/MYO
>>339
まあ、そうだ。ある程度の冗長性を持たせるのには賛成。
去年の大震災でも、仙台空港が駄目になって「無駄な」地方空港が復興に大活躍したからな。

ただ、平行して並べてもあんまり冗長性確保にはならない。災害時には両方やられそうだし、少なくとも渡り線は多数つけておかないと。
341名無し野電車区:2012/11/25(日) 06:57:22.44 ID:0q5omYZ40
>>337
並行すれども競争にあらず
342名無し野電車区:2012/11/25(日) 09:56:03.26 ID:mSA/6BGO0
>>340
これで仙台空港が「災害に弱い空港」「欠陥空港」という烙印を捺されたのは不名誉だったが
343名無し野電車区:2012/11/25(日) 11:49:48.04 ID:/iGETh8E0
>>338
県の予算案公表待?適当に想像すれば総予算2億円、2連×3編成といったところか

>>339
会計検査院はオーバースペックを突っ込んでくる役所
国由来の補助金を多く入れてる会社は必然的に意識せざるを得くなる

が、滑川〜魚津に関してはオーバースペックとは言えないだろ
途中で駅が一致しているところ無いし
344名無し野電車区:2012/11/25(日) 12:25:33.59 ID:L0cW9NBv0
現状として特急料金で荒稼ぎし捲くっている北陸本線だが
富山地鉄が競合するのは路線設備自体や各駅停車所要時間より
本州三社幹線運賃であり富山地鉄は観光地価格1.8倍相当に
なることがネックなんだよね。

20‰未満勾配区間エリアの費用がそんなに嵩まないなら
三セク北陸本線運賃1.4倍値上げにあわせて電鉄富山から
滑川経由または新魚津経由はシェア実態による山分け方式の
運賃プール制を導入してみたらどうだろう。

利用者にとって乗り換え自由と実質値下げなど相乗効果による
メリットは大きいし都市近郊快速線と都市通勤緩行線との関係
のような立場への脱却をはかってもらったほうが利用者増加にも
繋がるのでしょう。
345名無し野電車区:2012/11/26(月) 14:48:47.95 ID:pJIYhOTc0
>>331
>>336
通勤形なら通勤形で楽しみとしよう。
数年前、地鉄電車の何かの話題でこのスレでインサイダー情報だと盛り上がった事があった。
このスレは2ちゃんねるの中では真面目なほうだが、
地鉄の中古電車情報が2ちゃんに流れたと聞くと、世間の印象は悪いだろうからな。
346名無し野電車区:2012/11/26(月) 16:07:19.55 ID:/hY5E8gA0
>>336
いろいろあるだろうから、詳しくは聞かないよ
過去にここで挙げられたことがある、ある程度想内の車両?
それとも意表をついた予想外の車両?
347名無し野電車区:2012/11/26(月) 18:52:32.52 ID:VxBgo0Vf0
>>345は、知ってるな
348名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:21:29.65 ID:9qqE3PFb0
本命 東急1000
対抗 東急8500
穴   東急8090
大穴 東急7700
349名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:54:57.17 ID:0l9xrbqg0
意外とJRかもよ
117系のクハを電装して投入とか、長野の115系(これもクハを電装)あたりかも
でも329は通勤型と言っていたな
まさか205系?
350名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:32:07.93 ID:pJIYhOTc0
>>347
俺は知らんよ、単なる外野w
329が知ってるんだろう。
351名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:18:19.59 ID:an5WnnIL0
少し前に静岡の119系が・・・って通勤型なら違うな
352名無し野電車区:2012/11/27(火) 00:47:33.80 ID:aF2IiMGj0
>まさか205系?
4つドアは過剰だろうから、私鉄系の3つドア通勤車では?
十和田観光電鉄のVVVF改造車である7700が廃車になったという話は聞かないので、
もしかしてそれもありうるかと。
353名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:28:03.57 ID:67YsxQb50
>>335
「ガラガラ過ぎるから末端部はもっと本数削るか」
というベクトルにならなければいいんだが、

・・・もうなってるな
354名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:40:13.54 ID:erkxPft00
>>352
バツ2の車両と言うことを除けば悪くないかも。
北鉄の同型車より年式新しいし、なにせインバータ改造車だからな。
355名無し野電車区:2012/11/27(火) 04:49:16.57 ID:uCfLq+uZO
燃えた車両の復活で
つかえんちゃ
356名無し野電車区:2012/11/27(火) 06:43:43.32 ID:K4yF5vwD0
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
357名無し野電車区:2012/11/27(火) 10:09:45.27 ID:RwQ/SMh30
>>353
地鉄の場合は末端部に全く何も無い訳じゃなくて、
立山なり宇奈月温泉なりの何かが一応あるからな…
宇奈月側は新幹線接続もあるし、いくらクルマ移動が主流とはいえ、
それなりの本数は確保しなきゃ行けない所が地鉄としても悩み所かも。

地鉄って本当中途半端なローカル線だから切り方難しいよな。
これがただ末端が山奥過疎地に行くだけだったら普通に本数減や廃線で良いし、
行き先に世界に名だたる観光地がなかったら通勤形も簡単に入れれただろうし、
乗客ももう少し少なくて降雪時に車乗る人が電車に流れて来たりしなかったら単行化も容易だっただろう。
358名無し野電車区:2012/11/27(火) 10:36:31.54 ID:Vz70wSL20
通勤車なら213系5000ステンレス車両とかよさそうだが飯田線転用だっけ。
特急ひだ利用客に対して強力なアドバンテージにもなったのにねぇ。
359名無し野電車区:2012/11/27(火) 10:39:32.15 ID:bRZhfBJM0
名鉄か南海のUsedなんてこたぁ?
360名無し野電車区:2012/11/27(火) 11:04:12.33 ID:Vz70wSL20
富山地鉄各路線の各駅周辺標高から駅間連続勾配を調べてみたが。

栃尾浦山間の丘陵を直登する現路線は富山方面くだり勾配専用にして
丘陵に沿って宇奈月温泉方面のほり緩和勾配約3qの迂回線でもあれば
岩峅寺立山間以外は特別豪雪地帯指定の区間であってもそんなに
酷い区間ではなくなるよ。

電鉄富山7m 稲荷町11m 南富山20m〜4.4q7.5‰〜開発53m
〜2.2q15.4‰〜月岡87m〜1.3q17.6‰〜大庄110m〜2.2q17.2‰〜上滝148m
〜1.1q15.4‰〜大川寺165m〜1.2q14.1‰〜岩峅寺182m

電鉄富山7m 稲荷町11m 寺田15m〜2.1q12.8‰〜田添42m〜1.6q16.8‰〜五百石69m
〜2.0q18.0‰〜下段105m〜4.5q17.1‰〜岩峅寺182m〜3.3q24.2‰〜横江262m
〜3.8q12.6‰〜千垣310m 有峰口316m〜1.5q22.6‰〜本宮350m〜4.8q26.0‰〜立山475m

電鉄富山7m 稲荷町11m 寺田15m 相ノ木17m〜2.0q9.0‰〜上市35m
〜7.3q4.1‰〜中滑川5m 新魚津12m 電鉄黒部13m〜3.1q15.1‰〜新黒部60m
〜2.5q7.2‰〜栃屋78m〜1.5q30.0‰〜浦山124m〜2.0q13.5‰〜下立151m
〜3.2q8.7‰〜音沢179m〜3.8q15.2‰〜宇奈月237m
361名無し野電車区:2012/11/27(火) 11:54:35.19 ID:sQrdwM+e0
>>360
これ、平均値だろ?
実際の最急勾配はもっとキツイぞ
で、だから何なの?
362名無し野電車区:2012/11/27(火) 16:47:13.02 ID:r5Ik3k8N0
>>361
いつものデータ自慢だろ
363名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:24:57.30 ID:r5Ik3k8N0
364名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:10:36.56 ID:ahNrQTDtO
>>348
抑速付かないけど大丈夫か?
365名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:36:14.87 ID:dtk7nnEt0
青い森は八戸〜青森の高速化を解除して最高速度を110km/hに落としたんだっけ
ポイントも高速化に対応したものをJRに売却して普通のものに交換したはず
366名無し野電車区:2012/11/28(水) 04:50:47.88 ID:rTZlw4ep0
>>364
抑速必須でもないだろ。
367名無し野電車区:2012/11/28(水) 14:38:03.63 ID:95ecEjDb0
東海から119系買えばよかったのに
368名無し野電車区:2012/11/28(水) 15:17:03.47 ID:lbdJONHZO
中古車ばっかり物色してないでバシッとオリジナルデザインの新車買えよ。
古いのを騙し騙し使うより長持ちするだろう。
369名無し野電車区:2012/11/28(水) 15:43:01.11 ID:PDv7yZw80
中古車物色しているのは2ちゃん張り付いてるオタだろ
370名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:22:58.02 ID:2RfUF9SD0
>>368
日車が引き受けてくれるのかな?地鉄が支払える金額で
371名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:46:52.40 ID:lbdJONHZO
新幹線関係でゴチャゴチャしてるうちに行政の支援受けちゃうのがいい。
テコ入れするには最後の機会だろう、富山県も富山市も今なら協力的に出来る。
県がバックアップするとなれば地鉄だって頑張れるはず。
路面電車が好調なんだから今なら波に乗れる可能性が高い。
オンブズマンやらがギャースカ騒ぐような雰囲気でもない。
372名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:13:08.84 ID:nS6LQYqA0
>>371
県は3セク値切るので精一杯じゃね?
県がそんな金持ってるなら3セク新車作るし
地鉄も相互乗り入れも考慮しつつそこに乗っかって
なんて事が出来たかもしれんが…

市は上滝線LRT化の話が進んでれば
上滝線直通用LRTの補助は期待できただろうね
というかもうちょっと話が早く進行してれば
14720も燃える前に引退できただろうに…
373名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:51:39.18 ID:lbdJONHZO
>>372
北陸線三セクは思いのほか値切れたからねぇ、
もっとふっかけられると覚悟してたようだし。
上滝線のLRT化が実現したら鉄道線車両は余ってくるのかな。
そうなれば余剰の車両で共食い整備も可能なのかな。
地鉄は長年の放置でどうみても廃車体みたいな車両を
いとも簡単に復帰させたりするワカメな会社だからなかなか読めない、
そこが魅力でもあったり。
374名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:27:54.53 ID:IcEYRfVn0
既に、他の地方私鉄に中古導入された京王か東急の3扉ステンレス車を譲り受ければいいだろ。
375名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:21:52.63 ID:Pktn/LZy0
富山−藤子不二雄−オバQ−小田急
悪かないと思うけどね。箱根湯本登るし。
4扉はどう転んでも過剰だがw
376名無し野電車区:2012/11/29(木) 06:54:12.19 ID:H4GwC2Ms0
地鉄は2ドア、転換か回転クロスに固執
377名無し野電車区:2012/11/29(木) 07:03:35.47 ID:IJ1r325BO
じゃあやっぱり8531-8081もらうしかないな
378名無し野電車区:2012/11/29(木) 07:16:57.42 ID:BoxR1q2o0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
379名無し野電車区:2012/11/29(木) 12:02:37.90 ID:RR/eCXLrO
>>369
マジレスすると、まさにそのとおり。
他社の中古に出物が無いかの貴重な情報源として鉄オタを活用する鉄道会社は少なくない。
380名無し野電車区:2012/11/29(木) 12:33:42.59 ID:pE1Cv2mFI
年末年始の一週間乗り放題キップ今年もやるかな?
381名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:36:44.94 ID:GPD56WCS0
>>376
>地鉄は2ドア、転換か回転クロスに固執

今まではそれが常識だった。しかし、
こういう書き込みがあるから議論になってるんだが。
329 :名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:51:45.00 ID:UoNdEbAn0
今度は通勤型が来るんだよ。
382名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:14:40.24 ID:+DQUdm290
等級の醗殲窮渋系って痛金潟なんだよね。
383名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:24:39.98 ID:K1jAQk7c0
通勤型で廃車が進んでるやつなら西武に101&301系とか?
別にステン車体に拘ってる訳でも無さそうだし(それに越した事はないだろうが)
秩父にクロス改造車の前例もあるから、イザとなればクロスにもできる。
384名無し野電車区:2012/11/30(金) 05:59:27.46 ID:aGdDWsNmI
>>382
どこの中国人かと思った
385名無し野電車区:2012/11/30(金) 06:16:42.02 ID:MWo7DyUy0
あっとおどろく魔改造希望!
386名無し野電車区:2012/11/30(金) 06:50:39.27 ID:2RenQmZX0
>>382
どこから情報が漏れてんだろうね
いつ、登場?
387名無し野電車区:2012/11/30(金) 08:00:20.22 ID:HcMAg96s0
>>383
赤矢中間のシート再利用でクロス化だな!
388名無し野電車区:2012/11/30(金) 11:49:58.83 ID:j3s+koZAO
いずれにせよネタじゃないとしたら改造費用が勿体ない
389名無し野電車区:2012/11/30(金) 20:01:01.59 ID:aGdDWsNmI
まあ、去年か今年の正月頃に
小田急ロマンスカーを見たとかいう
話題もあったしなあ
390名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:44:17.53 ID:2RenQmZX0
>>389
うっそピョーン
391名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:51:41.98 ID:PeR2b8/e0
通勤型でもいいけど登坂性能は大丈夫だろうか?
392名無し野電車区:2012/12/01(土) 07:41:32.41 ID:dzYakvpB0
車体構造とは別物
393名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:55:14.24 ID:wyyCNI7E0
久留里線のキハ38でファイナルアンサー
394名無し野電車区:2012/12/01(土) 22:55:06.01 ID:21MT0/kII
椅子が少ないから大丈夫
395名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:01:46.68 ID:rNYBLmm80
>>393
甲種内燃車運転免許持ってる運転士なんて、もう定年になってていないだろ
396名無し野電車区:2012/12/02(日) 06:39:49.00 ID:doul/heA0
立山排ガス規制を逆行して緩和の一環としてマイカーや観光バスへの乗り入れ
無制限解禁とともに地鉄線も気動車解禁にするなら電鉄富山はすむかいホームに
停車中のキハ85系がw
397名無し野電車区:2012/12/02(日) 06:49:41.52 ID:HzBx+RjF0
>>395
DLは?除雪に軌道線車両けん引に。キヤ検は?
線閉、保守用機械扱いじゃないんだろ?
398名無し野電車区:2012/12/02(日) 08:34:05.83 ID:jrzcG8viI
黒部峡谷鉄道で免許取って転職
399名無し野電車区:2012/12/02(日) 09:24:54.87 ID:qwymqyHg0
>>398
なんで黒部峡谷鉄道で免許取れるんだよ
400名無し野電車区:2012/12/02(日) 09:39:04.46 ID:jJ1iyX0D0
キハ85って現役の気動車特急車両の中だと
最古参だよね
401名無し野電車区:2012/12/02(日) 10:30:54.35 ID:qwymqyHg0
昔、海から乗り入れの打診があって、地鉄はOKしたけど酉がNG出して、実現せんかった
富山でのホームの関係か
ダラ酉め
仮に2両でも立山線楽々登っただろーな
402名無し野電車区:2012/12/02(日) 11:04:20.11 ID:hdXDvX7B0
>>400
キハ71(元はキハ58・65)とキハ183をディスってんじゃねーよ
403名無し野電車区:2012/12/02(日) 11:35:21.02 ID:doul/heA0
特急はやとの風や特急指宿のたまて箱など平坦区間向け特急車両って
超豪華内装でなけばただのキハ47形高岡車とどう違うのかw
404名無し野電車区:2012/12/02(日) 16:36:33.29 ID:m4+zfQ3I0
>>399
>>398がどういう意図で言ったのかは分からんけど、
黒薙支線へはDLで行くからかな?
黒薙支線がどういう運用なのか&
軽便の免許?は普通鉄道でもOKなのかは知らんけど。
405名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:23:08.06 ID:oqWvKjeH0
JR〜地鉄直通運転廃止の要因

1.681系の登坂性能の問題
 681系は1M2Tで平坦線での高速運転を前提とした車両故に、最急勾配25‰を超える地鉄線には不向きな環境だった
 (同様の理由で信越線方面シュプール号への充当も2年ほどで取りやめ)
2.高額な車両使用料
 681系の車両使用料は1列車あたり200万円だったと言われている
3.労組内での対立
 JR車両に乗務する乗務員は選抜されていたため、それが不平等だということで労組内で対立があった

こうした要因に加えて乗車率の低迷が追い打ちとなって、99年にJR〜地鉄直通運転は廃止された。
406名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:34:08.79 ID:jJ1iyX0D0
キハ85なら余裕だったろうな
407名無し野電車区:2012/12/03(月) 04:20:25.51 ID:1d2SXjclO
>>401
「ワイドビューひだ」が直通するのかな?
408名無し野電車区:2012/12/03(月) 04:25:54.91 ID:4aEp1zywI
>>404
OKらしい
あとDLは結構使われている
猫又から対岸の発電所へ行く時とか
架線の停電を伴う作業がある時に使われている
409名無し野電車区:2012/12/03(月) 04:40:42.59 ID:GPfx2JId0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
410名無し野電車区:2012/12/03(月) 05:07:16.38 ID:7BIJzCET0
>>406-407
名鉄旧北アルプスが来てたのが懐かしい・・・
キハ85ももし叶うなら見てみたい、乗ってみたいなあ
411名無し野電車区:2012/12/03(月) 08:32:14.03 ID:04saWDyh0
でも実際ハイパワーのエンジンを搭載してでも地鉄側はディーゼルカーの乗り入れに難色を示しているよ

>>405
もし復活するなら、3セク新社と共同で2両(全M)か3両(2M1T)の交直両用観光列車を作ればいい。
その際立山直通は高架化と同時に復活する予定の富山からの連絡線を経由するが、宇奈月直通は魚津から経由すべき。
地鉄と3セク新社は相互直通で(仮に津幡〜金沢がJRのままならJRは両社の片乗り入れ)。
また検査はJRに委託し、3セク線内での回送時の線路使用料もJRに負担してもらえばいい
412名無し野電車区:2012/12/03(月) 11:48:47.98 ID:+sZk5aUB0
>>411
>>401によると以前は難色を示したのはJRの方っぽいけど
どっちの情報が正しいのかな?
当時と今の違い??
413名無し野電車区:2012/12/03(月) 12:57:23.44 ID:1d2SXjclO
>>411-412
何で難色なんだろう?
「北アルプス」で何か酷い目に遭った?
414名無し野電車区:2012/12/03(月) 13:14:49.60 ID:N3Gjecbf0
何でも何も・・・
自社でDCを保有してるわけでもないのに、DCを扱える人間を養成して確保していけないなんて
余程の理由(利点)がない限り、会社としては普通嫌がるだろ
余裕のない今のご時世ならなおさら
415名無し野電車区:2012/12/03(月) 17:49:52.05 ID:PNLBJXMBO
一番手っ取り早いのは南海2000系貰ってきて転クロ改造とか?
登坂性能なら問題ない33‰で100km/h以上可能。
416名無し野電車区:2012/12/03(月) 18:06:04.88 ID:5i6oocdk0
どうしても南海2000を欲しい人が約1名いるようだね
417名無し野電車区:2012/12/03(月) 18:53:06.66 ID:Y1GruMRK0
2ドアフェチの地鉄だけに。
418名無し野電車区:2012/12/03(月) 19:21:01.35 ID:bfM/Ot980
下回りだけどっかから貰って
車体を新製すればいいと思うけどね。

2連で走れるようにして支線行きだとは思うけど
ちょうどいいかと、南海2000
419名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:31:49.56 ID:Mee7gUyn0
稲荷町では改造できないので恐らくメーカーで改造中?
甲種回送かね?
魚津から入線?
それに事故ったら、修理できんがな
42087578562:2012/12/03(月) 21:42:01.58 ID:ySiRspKT0
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
421名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:52:37.76 ID:9J7boeBI0
>>382
>>386
>>419
妄想とはちょっとニュアンスの違う思わせぶりな書き込みが気になる。
修理云々ということはステンレス車か。帯は何色なんだろうな。  
422名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:34:07.04 ID:7uHs6mKg0
雷鳥色のステンレス車け?
423名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:23:43.66 ID:e+2vsaWjO
>>414
? 難色示したのはJR西って書いてあるよ。
424名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:48:15.73 ID:OfKxQbDN0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
425名無し野電車区:2012/12/04(火) 01:38:16.67 ID:J9uHQN4r0
急行立山の乗り入れは地鉄が国鉄に打診して、地鉄の金で富山駅に交直セクションを作ったけど、
スーパー雷鳥の乗り入れはJR西が地鉄に打診して、JRの金で交直セクションを復活させたんじゃなかったっけ
426名無し野電車区:2012/12/04(火) 09:47:49.80 ID:Be9VUkmH0
今は、85系ひだ の問題
100パーセント、西が原因
427名無し野電車区:2012/12/04(火) 16:40:43.17 ID:Be9VUkmH0
>>414
内燃車、養成してるし
ttp://www.chitetsu.co.jp/?page_id=720
428名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:58:01.31 ID:e+2vsaWjO
>>427
何に使うんだろ?
遂に話がまとまった?
429名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:17:40.55 ID:+6crudGX0
>>427
運輸員じゃなく技術員なんだから、保線用か除雪用のDLの運転でしょ。
430名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:20:06.90 ID:60QNEIHE0
>>428
どう考えても工事除雪のDL用
431名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:45:15.79 ID:7RxS8PT+0
これらはディーゼル車両でしょ。

新魚津DL12 稲荷町DL13 岩峅寺DL14 上市M61 上市DL1 上市DL2 稲荷町DL3
432名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:16:04.44 ID:JOoBFucZ0
東急8090系って電動機出力が130kwだから、地鉄では174*0系になるのかな。
もういい加減にこの形式の付け方やめたらどうだろう。
固定編成でなかった時代に、増結車がクハでいいかモハでないとダメか判断するためのものなんだし。
433名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:39:17.89 ID:nUVdJXbJ0
>>432
軌道線と同じでT×××(もしくはT××××)になるんじゃないの
434名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:53:00.12 ID:f2a+Ti0JO
もう市内線走らせてでも乗り入れさせろ地鉄
大学から速星まで路線完成させちゃえ
路面軌道をゴロゴロ走るキハ85、いいじゃないか
435名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:05:48.94 ID:e+2vsaWjO
>>434
何やら往年の「北アルプス」のような。
436名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:22:30.86 ID:cVj9bmDd0
8090は、秩父ダロ。・・・8500で所定数揃えたいところ長野に負けて今度は、新参の地鉄に横取りじゃあシャレにならん。

全線電化で内燃車営業車両と無縁の地鉄で昔、内燃車を運転できたのは加能越鉄道廃止後の職員を受け入れたからだともう。
除雪用のDLなんか所詮保線モーターカーや国鉄の貨車移動機レベルの代物それだけの資格や技能で本格的な車両の名鉄キハ8000や国鉄キハ58は、経験者による技術指導がなきゃいきなりは、無理では?
437名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:53:19.89 ID:l8sIx1xS0
やっぱり、JR東日本の205系を譲渡しる。
438名無し野電車区:2012/12/05(水) 02:45:05.86 ID:GfyLlxh90
>>437
要らない
439名無し野電車区:2012/12/05(水) 02:46:33.81 ID:4HGuNNpo0
もう「ボクの考えたお薦め中古車両」スレにしろよ
440名無し野電車区:2012/12/05(水) 07:12:19.11 ID:ZBR2d2wR0
交流車だが2ドア通勤車体なら1980年製711系3次車のうちクハ711形38両をだな。
441名無し野電車区:2012/12/05(水) 07:21:23.30 ID:dqJ1lars0
>>432
>>436
ありゃっ、バラしちゃったよ

>>432
って、またDT32+MT54だろ
442名無し野電車区:2012/12/05(水) 07:27:04.95 ID:W3Hyzf9EO
東急も軌間は1067だからそのままで問題無いはず
443名無し野電車区:2012/12/05(水) 07:47:23.76 ID:eTlDcFAa0
>>434
昔札幌にもあったな、路面気動車。
路面電車を廃止へと追いやった岐阜市だが、実は名鉄無資本の3セクを設立してライトレールディーゼルカーを走らせる構想もあるとか
444名無し野電車区:2012/12/05(水) 08:01:26.62 ID:L3NGgRsXO
積雪地でワンハンjは市内線で実績あるからいい、のか?
445名無し野電車区:2012/12/05(水) 08:16:27.21 ID:7aqHdnT80
地鉄のHPに載ってないんだが
年末年始フリーパスって今年は発売する?
446名無し野電車区:2012/12/05(水) 08:41:31.67 ID:9JDLyjuX0
>>442
ただ線路に乗っかればいーってもんじゃない
そこそこの会社の実情があるんだから、規格に合わせなきゃ
北陸鉄道(石川線)だって足回り取り換えてるぞ
447名無し野電車区:2012/12/05(水) 15:15:39.88 ID:z7xjkbxf0
石川線に行ったのはパイオニア台車だから雪対策だわ。
448名無し野電車区:2012/12/05(水) 21:03:18.71 ID:Yn8dM64q0
投球8090は4つドアだけど、過剰じゃねーの
中ドア2つを閉め切りで使うつもりかな?
449名無し野電車区:2012/12/05(水) 21:14:47.74 ID:Vw3RY7nS0
地鉄なら埋めるだろうね
かつての阪神車の時みたいに
450名無し野電車区:2012/12/05(水) 21:59:01.38 ID:KGscW82O0
>>449
ステンレス車体で戸袋窓が元々ない車両の中扉を埋める?
中扉跡にも窓は付けるとして、奇妙なサイドビューになるような気がする
451名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:18:53.93 ID:vZysmdST0
>>447
というより600ボルトに降圧するため
452名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:25:21.19 ID:Etnkr2s5O
今の地鉄に足りないものは、奇抜さ。
453名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:18:13.58 ID:dqJ1lars0
>>451
それは直接関係ない
454名無し野電車区:2012/12/06(木) 00:11:23.70 ID:N8OFs8n3O
さすが地鉄だ、天気の心配など微塵もしていない!
455名無し野電車区:2012/12/06(木) 01:36:10.83 ID:IWpLTMyX0
>>454
明日の朝の状況を見ながら運休するかどうか判断すると言うことだろう
JRと違い長距離を走るわけじゃないから、今から運休決めちゃうこともないだろ
456名無し野電車区:2012/12/06(木) 01:40:17.88 ID:IWpLTMyX0
それより東急8090系の譲渡は本当なの?
東急なら18m3ドアの1000系の方が地鉄には合ってるような気がするけど
457名無し野電車区:2012/12/06(木) 19:08:52.87 ID:ockExCLX0
諸般の事情により
458名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:31:52.18 ID:6dd8e6BkO
真冬の宇奈月の駅員は謝恩列車が来てる時刻以外はヒマそうだな
459名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:03:50.86 ID:63LYDNOa0
>>456
2連の出発位置を20m級のレッドアローに統一したから20m級が来ても何ら不思議ではない
460名無し野電車区:2012/12/07(金) 11:27:11.27 ID:sFinU9Uf0
いや、4つドア車しかなかったかと
無理は承知で、近鉄5200系やJR221系、西113系の転クロ車で台車交換でも
461名無し野電車区:2012/12/07(金) 17:51:21.12 ID:sFinU9Uf0
海の117系解体
これ買えばよかったのに
もしかして足元みられて、吹っかけられた?
462名無し野電車区:2012/12/07(金) 19:41:46.50 ID:HLtBvkee0
東急8090で決定なん?    中2ドア閉め切りで使ったりしてなw
463名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:17:34.18 ID:9zoe9cmt0
3ドアも頑なに入れなかったのに4ドアなんか入れるのかね。
クハ90と同じ末路の悪寒。
464名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:38:47.35 ID:cm03JJdN0
8090の足回りだけ買って車体だけ別のと組み合わせるんじゃない
465名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:26:02.38 ID:v6f8jqMS0
・高架になると電鉄富山はホームが4→3に減る
ドア数が増えればそれだけ乗降時間を短縮できるからホーム減をカバーできる
(逆に他の駅は先頭車の前寄と後寄のみ開閉し他の扉は締切)
・ステンレス車ならば塗装の必要が無い
8090導入のメリットがあるとすればこの2つ?


個人的には地鉄の東急8090導入はネタであってほしいが
あんな味もそっけもない車、嫌だ
466名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:36:29.49 ID:cmtvqxd00
どのみち8090でも地味に改造箇所が多くなる気がする。
2両化(運転台新設?)、発電ブレーキ装備、ワンマン化、扉開閉ボタン設置
、床下機器の雪対策・・
内装まで手も費用もかけられなさそう・・
467名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:44:28.09 ID:Gkgc0/GzO
ホームの少なさに関しては速やかな折り返しで対応できるでしょ。
現状は寝かし過ぎよ
468名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:50:09.81 ID:fsBy9cDR0
結局8090はネタだったということで終わる気もする
469名無し野電車区:2012/12/08(土) 03:29:18.12 ID:kztkdPrQ0
どう考えてもネタ
次のお薦め形式をどうぞ
470名無し野電車区:2012/12/08(土) 09:04:24.13 ID:Tj/XECCH0
投球8090
471名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:21:10.98 ID:dZsoJXWZ0
野岩鉄道の6050系、2ドアクロス車両なんて地鉄に  おあつらえ向き
472名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:59:46.45 ID:2XilCyda0
>>471
野岩が使える車両手放す理由無いだろ
会津ならともかく

107系のどんがらに211系の下回りをだな
473名無し野電車区:2012/12/08(土) 12:11:29.51 ID:84AHOdmSO
相変わらず天候に左右されないのか悪天候による輸送障害も全くなさそうで
お前らは飽きもせずに疑似模型談義やめないし
474名無し野電車区:2012/12/08(土) 13:13:09.15 ID:h71o9i+L0
おい、お前等良い情報入ったぜ。
来年度から順次新車両投入するそうだわ。
これは楽しみだな!!

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1343861550/
475名無し野電車区:2012/12/08(土) 13:23:28.21 ID:IDaS1oRA0
京急2400くるで
476名無し野電車区:2012/12/08(土) 13:41:23.69 ID:E8FiTwGz0
>>473
地鉄が止まる様な悪天候になれば
それはそれでここで駄弁ってるどころじゃないなw

まぁもうちょっとすれば新庄田中駅の話題が少し位は出るんじゃない?
477名無し野電車区:2012/12/08(土) 13:44:28.46 ID:NG0QYf0k0
アルプスエキスプレスの運用減らしすぎだろ
一往復のためだけに富山行くのはキツイぜ
478名無し野電車区:2012/12/08(土) 15:42:08.16 ID:nKiCJZLMP
終点の立山も宇奈月も冬は閑散として終わってる感が半端じゃないからな仕方ないべ
479名無し野電車区:2012/12/08(土) 19:11:52.30 ID:0eXeNr4fO
相鉄7000・新7000あたりはどう?
480名無し野電車区:2012/12/08(土) 19:54:28.38 ID:Tj/XECCH0
等級8090なんだってば
481名無し野電車区:2012/12/08(土) 20:00:45.76 ID:6fsbW2BW0
そもそも地鉄が中古導入するというソースあるか?
東急東急言っても、ソースなきゃガセ。
482名無し野電車区:2012/12/08(土) 20:06:01.26 ID:qCqoi+OO0
今日も平常運転
これが地鉄クオリティ
483名無し野電車区:2012/12/08(土) 22:21:13.07 ID:THJwsHCc0
東急といえば東急グループのフラッグシップともいえる
伊豆急2100系8両編成5本のうち2本が廃車解体済みだっけ。

マリンエクスプレス踊り子の投入によりリゾート21踊り子は
残りの3本ともあっさりと廃車解体される可能性が高いよ。
484名無し野電車区:2012/12/09(日) 08:06:49.07 ID:jumy9r9f0
>>474 お前そんなコトしてると そのうち九頭竜ダム湖に沈められるぞっ!!
485名無し野電車区:2012/12/09(日) 11:22:06.13 ID:Eht7dTsA0
東急8090いれても2両編成でチマチマせこく運用するの?

なんだかなぁ・・・

カラーリングも地鉄のセンスじゃヘンテコ色、パチ屋のラッピング広告でもしそうだし。
486名無し野電車区:2012/12/09(日) 14:21:13.31 ID:7B5Fma0Z0
上滝線沿線で火災バス代行か…
487名無し野電車区:2012/12/09(日) 16:14:19.70 ID:rP1RUCJa0
>>481
俺は東急8090なんかねーよ派だが
老朽車両が火を噴いて長期離脱とか、車齢50年近くの車両が普通に走ってるとか、煽りマガジンに取り上げられたとか
何らかの車両置換があるだろうフラグは十分立ってる

ただ、おそらく車両導入には国なり県なりの補助金が絡んでくるので
予算案発表までソースはまず無理だと思う
488名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:00:04.50 ID:+zQ4ahDc0
いまは無くなった富山市内路面電車の乗り場跡
こんなの見るとさびしい保存してほしかった
 http://img.wazamono.jp/train/src/1350369566118.jpg
 http://img.wazamono.jp/train/ より
489名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:17:46.95 ID:7B5Fma0Z0
>>488
鉄道線話で埋もれるの勿体無いから、
本スレの方に転載しといたよ。
490名無し野電車区:2012/12/09(日) 18:03:58.20 ID:Puxiq4dm0
http://wind.ap.teacup.com/ottotto/2455.html

ほれ
迷え推理して楽しめ。
で、4ドアじゃ寒くね??
491名無し野電車区:2012/12/09(日) 19:49:15.88 ID:i2WTfvFy0
これが来るのね
コメント、そのままズバリだし
492名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:00:22.75 ID:YxNTMXSD0
>>490
確かに中間車抜きの二連ってことは改造は必須
なのに東急で一切改造してないので
自社工場の技術力がないところでは駄目

でも秩父や長電より技術力のある地方私鉄って
伊予鉄と地鉄くらいだよな

だが伊予鉄は京王ので置き換え進めたから
まず無い

とすると地鉄譲渡の可能性が高い
というか地鉄くらいしか思いつかない

ここに書き込んで情報小出しにしてた奴
東急の社員だろ
493名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:17:48.91 ID:l9Ii8QrmO
行間開けてまで威張るほどでもないな
494名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:22:17.94 ID:SpK7diEX0
来る事自体に反対はしないが憶測、我田引水のたぐいばかり。
それでソースはwww
495名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:22:28.64 ID:YxNTMXSD0
ヤッパリ事実なのね
東急は口が軽いね
496名無し野電車区:2012/12/10(月) 05:32:44.45 ID:HmuOBr+A0
改造能力とかミ○ーカとか、地鉄っぽいキーワードだよな。
497名無し野電車区:2012/12/10(月) 06:51:36.62 ID:Wo3+LhtC0
ステンレスの改造はできないだろうから、一旦メーカー入りだろ?
498名無し野電車区:2012/12/10(月) 19:55:57.91 ID:nR6eTl470
あのキーワードからすると、富士急のような気もするのだけど
499名無し野電車区:2012/12/10(月) 20:10:01.95 ID:Wo3+LhtC0
富士急の増備はJR205系だろ
それに、オバQ20000系だとよ
500名無し野電車区:2012/12/10(月) 20:12:21.62 ID:BtiyHz+b0
富士急は205系のときも
改造済みの状態で譲渡だったし多分違うと思う
ただ、地鉄も富士急もミトーカにお世話にはなってるな
501名無し野電車区:2012/12/10(月) 22:12:50.83 ID:VAAGfSYt0
東急8590系じゃない場合は
・西武N101/301系
・南海2000系or6200系
あたりとか?
502名無し野電車区:2012/12/10(月) 22:35:33.84 ID:w7qITQb30
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
503名無し野電車区:2012/12/11(火) 01:45:59.49 ID:quBiJHzo0
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/05/036/index.html
東急8590に関しては、しなの鉄道の可能性も高いと思うのだが…
504名無し野電車区:2012/12/11(火) 06:09:53.41 ID:wm4M15/P0
長津田工場で改造したどこにでもいるような車両よりは
1999年製三セク名義牽引車両のY000系2両編成3本のほうが
よさそうだよね。

それより日本車両リサイクル高岡工場で解体予定の
鶴舞線3000系の約40両のうち先頭車のみ2両編成9本に
リニューアル改造した車両のほうがまだマシでしょう。

名古屋市営地下鉄3000系 鶴舞線4ドア19.3m車
1977年製4両編成23本→1993年組み換え6両編成13本
自動可変界磁電機子チョッパ制御 分割界磁式直流直巻電動機135kw
505名無し野電車区:2012/12/11(火) 06:53:02.20 ID:wm4M15/P0
なお名古屋市営3000系は先週みたいな名古屋市に積雪があっても
34‰勾配が断続的に続くような名鉄豊田線100km/h運転や
名鉄犬山線110km/h運転など相互直通急行運用にも就いているそうな。
506名無し野電車区:2012/12/11(火) 06:53:23.79 ID:xrnGJpDs0
秩父の1007編成かと
貴重なギヤ付けてるし
507名無し野電車区:2012/12/11(火) 07:25:54.23 ID:FRrZWjjhO
>>503
以前しなのの駅の投書箱に8500系導入を提案する意見が出てたけど、
8500系はJRの無線やATSが無いから導入は考えていない的な回答が出てたよ。
長電に8500系が入った頃だから、かなり前の話だけどね・・・
508名無し野電車区:2012/12/11(火) 08:32:14.42 ID:sI656+OJ0
>>507
その回答おかしくないか?
どこのどんな中古車であろーと、ふつうは自社の規格に改造するもんだろ
すべて完備の車両をもらおうとする役人的考え
509名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:27:38.16 ID:oB5qzaT60
>>504
>日本車両リサイクル高岡工場で解体予定の
鶴舞線3000系の約40両

30年落ちぐらいか。
意外な車両だ。ちょっと古いし4ドアは多過ぎ。
510名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:20:23.47 ID:yEuJ9Ny+0
今東山線のが伏木に来てるね
あれでいいじゃん
511名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:55:46.86 ID:7KxleI5e0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
512名無し野電車区:2012/12/12(水) 06:46:17.26 ID:08r+zdzl0
1982年製3ドア15.58m車のほうだったかorz

名古屋市営地下鉄東山線5000系 残り6両編成21本
自動可変界磁電機子チョッパ制御 分割界磁式直流直巻電動機95kw

もちろん広軌直角カルダン台車は論外だが足回りのうち電装品は
直流600Vの電力回生機能付きって7000形やデ7070形の更新車両の
電装系に最適なのかな。
513名無し野電車区:2012/12/12(水) 13:19:03.69 ID:yMXnSIio0
いつから5000形が直角カルダンになったの?
それに1435oを広軌とはあまり言わないし

仮に中古で部品の購入価格が安かったとしても今さら電機子チョッパなんて導入する価値ないし
それどころかバリヤフリーが叫ばれるご時世で、今よりさらに床を高くする気かw
514名無し野電車区:2012/12/12(水) 13:20:44.81 ID:yMXnSIio0
あ、既存の釣掛モーターに電機子チョッパを繋ぐということだったのか
515名無し野電車区:2012/12/12(水) 20:33:22.95 ID:1TB8WQxO0
5000系ミニ車体の床面高960oに収まるようなコンパクトな電装品は
最近のLRTのような車体装架が可能なのかなぁと思ったがやっぱり無理か。

あとTN10台車はペデスタル式軸箱支持機構の空気バネ台車であり
カルダン台車ではなかったねorz
516名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:32:42.12 ID:RDu/VvTf0
名市交5000なんて尚更使えないと思うが・・
椅子固くて奥行浅いし、
設計最高速度80km/h
弾性車輪付きでメンテ大変だし
内装もボロボロ・・
改造に新車並みの費用がかかるぞ。
517名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:37:08.57 ID:yyS7NExD0
海で廃車になる117系モハユニットに日車で運転台つけるのが一番ありえる話のような気がする
60系のロングバージョンになるというか
518名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:39:58.77 ID:vurFAC7S0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
519名無し野電車区:2012/12/13(木) 00:26:19.42 ID:s46LnRmh0
>一番ありえる話のような気がする

???????????????????????????????????????????????
520名無し野電車区:2012/12/13(木) 00:27:30.24 ID:s46LnRmh0
>117系モハユニットに日車で運転台つけるのが一番ありえる話のような気がする

????????????????????????????????????????????
521名無し野電車区:2012/12/13(木) 09:34:19.92 ID:6h2FeMfG0
東急8950系か東武6050機器流用車の二択じゃないの?
522名無し野電車区:2012/12/13(木) 10:25:25.54 ID:NS0eBcl10
キハ37の電車化
523名無し野電車区:2012/12/13(木) 10:41:59.72 ID:NS0eBcl10
古くて既スレかもしれないが
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=534387004
地鉄もすれば、少しは収入の足しに
524名無し野電車区:2012/12/13(木) 20:17:39.20 ID:WCFDRMJA0
そもそも今、中古電車来るのか?
525名無し野電車区:2012/12/13(木) 20:42:13.56 ID:/rb+oIl40
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
526名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:00:37.94 ID:LW/KBunT0
もうすぐ14721の使用停止が満期になる
復活か?
527名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:00:45.98 ID:RRIfIkKF0
いつものアルミ車体のみ流用をやればこれらの足回りの制約は受けないでしょ。

第三軌条600V 電機子チョッパ制御 弾性車輪付き1435o台車
528名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:04:52.04 ID:+o4YJ01Y0
こちらのスレではこれはスルーしてんの?
http://www.keihan.co.jp/info/upload/2012-12-13_ex3000-goods.pdf
529名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:48:09.06 ID:DPdij0G50
唐突な質問で申し訳無いのですが
何で地鉄の車両って前面窓上に大きなアンテナが付いてるんですか?
あと、どういう用途ですか?

地鉄初心者なので教えて下さい
530名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:54:06.56 ID:wWy/uFJvO
無線通信したいからです。
531名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:59:27.80 ID:DPdij0G50
いまどき無線なんか使ってるの?
普通社内携帯だと思うけどなあ
532名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:59:36.90 ID:P9c/oTev0
「ちてつ」の字が見える
ttp://www.flickr.com/photos/90520680@N04/8268971473/
533名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:03:16.11 ID:WYstXTTi0
>>531
初心者なら素直に読めばいいのにw
実際乗って確認して来いwww
534名無し野電車区:2012/12/14(金) 08:11:26.97 ID:lk1TuZB00
JRだろうと大手私鉄だろうと無線と携帯を併用してますし
535名無し野電車区:2012/12/14(金) 08:24:51.23 ID:pZXb4/8P0
>>531
特定の列車でしかも緊急でない場合は携帯でもいいだろうが
基本的に携帯は運転中に通話することは禁止されてる
非常時(地震や事故など)で緊急停止させる場合や不特定多数の列車に
指示を送る場合などに無線は必要
536名無し野電車区:2012/12/14(金) 10:20:28.49 ID:lhYQGmOvO
>>535
あれ、JR東日本の運転士は業務用携帯持ってない?
「業務用だからね!」と列車内に掲示してあるよ。
537名無し野電車区:2012/12/14(金) 11:15:04.87 ID:POATfSk8O
わからんやっちゃな
携帯電話は個と指令のやり取りなら問題ないのだろうが、
指令からの全列車への一斉送信や防護無線は携帯電話には務まらん。
今はどうか知らんが以前は携帯電話の不感地帯もあった。
538名無し野電車区:2012/12/14(金) 11:46:03.97 ID:bQnqg8ZR0
結局鉄道線の新車候補はいったいどれなの?
・西武新101/301系
・南海2000系
・東武6050系
・東急8590系
・東武1000系
539名無し野電車区:2012/12/14(金) 13:08:12.71 ID:/WmEUkDNO
東武1000ってw
540名無し野電車区:2012/12/14(金) 14:23:05.16 ID:E0Fjv2a+0
例えば緊急地震速報が流れた時に、いちいち各列車に「直ちに停止せよ!」と電話するのかよ
最後の列車に連絡が行く頃には、地震に巻き込まれて脱線してるか津波に呑みこまれてるぞ

携帯電話は個々に連絡を取るために使われる、例えば車両故障や事故などの場合
第一報は他の列車にも知らせなければならないから当然無線で行われる、その後指令が無線で付近を走る列車に指示を出す
携帯の出番はこの後、乗務員が携帯を持ち乗務員室を離れ列車の外部からの状況を伝える場合などに使う
そのうえで故障が応急処置で走行可能な場合は、対処方法を乗務員に携帯で伝える
541名無し野電車区:2012/12/14(金) 21:02:59.55 ID:wF3erOc60
もう少し我慢すれば、
束から適任車が出るはず・・185系。
542名無し野電車区:2012/12/14(金) 21:21:21.12 ID:h2rlVl5F0
確かに2ドアだし
リクライニングだし適任者だな
543名無し野電車区:2012/12/14(金) 22:16:26.59 ID:OaN7RmMd0
あれを2連化するとか胸熱すぎるわ
もちろん特急専用車だな

ありえねー
544名無し野電車区:2012/12/14(金) 22:44:20.46 ID:WYstXTTi0
登坂中に火事出さない事に尽きる。
思いつきの列挙は慎もうねw
545名無し野電車区:2012/12/14(金) 22:53:41.46 ID:h2rlVl5F0
燃えた車両って1m1t
じゃなかったっけ?
全電動車で抑速あれば大丈夫かと
546名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:06:16.70 ID:F4YvytNm0
でもそろそろ節電・省エネという視点から行けば界磁チョッパ車を入れるべきだろ。
東急の中古はそればっかりだし、
伊予鉄に行った京王3000最終仕様に至ってはVVVF-IGBT改造が施されてるからな。

このスレの住人の中には抵抗制御、2ドアクロスに拘る輩が多いな。
近江みたいに抵抗制御で電気指令ブレーキにするという方法もあるが…
547名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:10:12.96 ID:jPxB50Ik0
お隣のJR西日本が抵抗制御天国なのに
慣れてしまって、その発想がないんだよね
548名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:59:04.05 ID:JZFogRIu0
>>547
とはいえ3セク後も抵抗制御で残るのは413系の5編成だけ
549名無し野電車区:2012/12/15(土) 02:13:20.03 ID:p2pIK5A/0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
550名無し野電車区:2012/12/15(土) 06:55:39.24 ID:TlDnR6ec0
DT50系試作台車で心底懲りたのかDT32台車との組み合わせが条件とすれば
やっぱり抵抗制御または界磁添加励磁制御くらいだよねぇ。

抵抗制御 安定した枯れた技術であり鉄道の全車両
電機子チョッパ制御 製造が高価
サイリスタ位相制御 交流専用
界磁添加励磁制御 製造が比較的安価
界磁チョッパ制御 複巻電動機の整備に金が掛かる
VVVF制御 現在の主流であり7000形以外の軌道の車両
551名無し野電車区:2012/12/15(土) 07:40:05.72 ID:g9E11l7C0
一足先に521系を2編成ほどもらうかあ
552名無し野電車区:2012/12/15(土) 08:21:47.56 ID:GOEttckN0
界磁チョッパや添加励磁制御を避けて言うのは
低速時のブレーキに問題があると思ってるからだろう。
富士急6000や長電2100・8500は耐雪ブレーキ装備で済ませてるが
より冬季の環境が厳しい地鉄では大丈夫なのだろうか。
553名無し野電車区:2012/12/15(土) 09:48:33.06 ID:EGeFbj+s0
今年の最高36.2度から氷点下17.0度までの積雪145cm程度の気象条件なら
連続33〜最大38‰勾配区間で山形新幹線つばさ85q/h巡航からひたすら
65km/hで逃げ切るための交流電車1M1T編成の足回りでも余裕なのだが。

電力回生可能な主回路チョッパ制御である交流電車のサイリスタや
直流電車の電機子でも構わないとは思うが直流電車で氷点下20度を下回る
ような条件だとやっぱり抵抗制御車またはVVVF制御車の二択なのかなぁ。
554名無し野電車区:2012/12/15(土) 10:57:11.54 ID:WjbGct1l0
>>552
長電8500系はブレーキの構造上、
地鉄と同等に環境の厳しい信州中野〜湯田中間は走れないんだよな。
まあ現実的には東武6050系の車体にJR205/211系の界磁添加励磁制御の走行機器
と言うのがベターなんじゃないかな?抑速さも使えるし。
555名無し野電車区:2012/12/15(土) 11:03:04.04 ID:GOEttckN0
>>553
確かにJRやほくほく線のように車両以外にも
保守、軌道、コストにある程度かけられる事業者ならば余裕あるとは
思えるけど、
駅間2km以下が多く、最高速度95km/hで加減速を繰り返す一方、
且つ、ワンマン運転の単線ローカルダイヤで冬季を乗り切り、
更にコスト削減という企業情勢では思い切ったことができないのが
現実なのかなと思う。
故に、抵抗制御かVVVFというわかりやすい考えになるとも思う。
556名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:45:06.49 ID:4VU5Fh6NO
新鋭の電子制御システムは今後30年40年と使える見込みがないしなぁ。
基板など基幹の部品供給が途絶えればそこで終了だし、
やっぱりある程度はローテクを維持した方がいいんだよ。
抵抗制御の雄となれ!
557名無し野電車区:2012/12/15(土) 14:04:43.45 ID:WjbGct1l0
地鉄とほぼ同条件の長電はチョッパ車入れてますが何か?
558名無し野電車区:2012/12/15(土) 17:08:05.60 ID:M94tP4La0
同条件ともいえる志賀高原温泉スキーエリアの湯田中まで行くのは
抵抗制御の日比谷線の2M1T編成とロマンスカーHiSEの2M2T編成と
界磁添加励磁制御のN'EXの2M1T編成のみだよ。
559名無し野電車区:2012/12/15(土) 18:41:53.00 ID:pYjxUuma0
>>528
ここは見たり読んだりすれば分かる事はあまり話題にならない
だから新ダイヤが公式サイトで公開されてても新駅がもうすぐ開業でも完全スルー
560名無し野電車区:2012/12/15(土) 19:22:11.71 ID:fKLX0JHO0
湯田中へ行く日比谷線はほとんど1M1Tだ
561名無し野電車区:2012/12/15(土) 19:40:06.08 ID:uhj5Glcm0
おとなしく205系にしなさい。それが一番、決定。
562名無し野電車区:2012/12/15(土) 21:19:24.20 ID:EVlaBAi70
>>559
地鉄ファンがそうとは限らないけど、ここ最近のこのスレ常連に偏屈者が多いということ。
563名無し野電車区:2012/12/15(土) 21:59:38.25 ID:M94tP4La0
湯田中に猿〜んと一緒に温泉に浸かりに行く日比谷線は
残り2M1T編成1本と2M全電動車編成5本だから確かにそうなのかもね。

そういえば185系はE231系と同様にハンドブレーキ搭載車両のため
坂道発進は得意なのかもしれないw
564名無し野電車区:2012/12/15(土) 22:54:27.12 ID:3W93U9ho0
そりゃもう数か月どころか何年も前からこの話ばかりだもの
よく飽きないねっていうレベル
565名無し野電車区:2012/12/16(日) 01:22:30.35 ID:Ka93hYB60
界磁添加励磁制御は民鉄なら名鉄6800しか思いつかんw
JRなら205系/211系だけどね。
566名無し野電車区:2012/12/16(日) 07:21:43.79 ID:8danr1xn0
>>565
山陽5000や東武200が民鉄での採用代表例。
ただ、ほぼ全て86年以降10年程度の間に集中しており、
過渡期の制御方式だった感は否めない。
567名無し野電車区:2012/12/16(日) 08:58:21.38 ID:kGFqZWdO0
つ 旧営団5000系の冷改車
私鉄だと改造車に多い
568名無し野電車区:2012/12/16(日) 15:07:26.86 ID:Ny7Ml3qS0
4扉が入るかの真偽はともかく、あるとすれば
不二越上滝線?の朝の3連を解消してワンマン化する、とかね。

数年前に車補買いに乗りに行ったよ。
俺と同年輩のお姉さん車掌だったけど
たまに売ってくれという引き合いはあるそうだ。
クハ175とともに要注目だと俺の中では思ってる。
569名無し野電車区:2012/12/16(日) 18:25:51.63 ID:q1VRgEc50
これらを組み合わせてMT54電動機でも回生電力をだなw

京成3700形 COV019-C0形DC-DCコンバータ 1500V→600V 150KVA×8組 力行時142.5KVA使用
JR東海213系 C-SC27形DC-DCコンバータ 1500V→600V 90KVA×1組 客室給電2両分
名古屋市5000形 自動可変界磁電機子チョッパ1C8M制御 直流電動機95kw用
北陸鉄道7700系 直流600V電化路線でのMT54電動機定格95kw

直流車両 直流直巻電動機95kw×力行1.18〜1.2×8基÷KVA換算0.8+SIV90KVA=1211〜1230KVA
ちなみに交直流車のTM9/10変圧器+RS22整流器は猛暑時定格1215kVA
570名無し野電車区:2012/12/17(月) 00:06:28.01 ID:gPZvm49J0
やはり東急8590系説、西武N101/301系説、東武6050系説とあるが、
果たしてどれが最有力なのかしら?
571名無し野電車区:2012/12/17(月) 04:53:55.74 ID:nlQbs3Qm0
東武6050は無いだろ
廃車の見込みあるの?
572名無し野電車区:2012/12/17(月) 15:29:26.45 ID:mEOcYQ2i0
>>571
まぁ東武は使い倒すところだからなw
JR107系説も出てるほどだし…
573名無し野電車区:2012/12/17(月) 19:01:30.49 ID:eQkTdF/30
駅に張ってある新駅開業に伴う定期券のお知らせに、実在しない駅名が書いてある件
574名無し野電車区:2012/12/17(月) 23:16:00.51 ID:AohkztB+0
>西武N101/301系説

8両ほど西のほうに買い手がつきましたな
575名無し野電車区:2012/12/18(火) 00:37:35.23 ID:loKTchD1O
>>573
東新新庄駅
576名無し野電車区:2012/12/18(火) 10:40:28.66 ID:FhKnsxYc0
117系が来る悪寒。
577名無し野電車区:2012/12/18(火) 11:27:29.30 ID:fL2kMDsv0
いい加減にスレタイ改めてくれ。
「富山地鉄導入の中古車両を妄想するスレ」w

それだけが地鉄の話題じゃないだろw
578名無し野電車区:2012/12/18(火) 12:06:14.89 ID:1g7LGejP0
また例の人か
579名無し野電車区:2012/12/18(火) 16:40:05.02 ID:GGD0a+Mk0
軌道線スレの方もサントラムの新車が話題になってるのか。
あっちもこっちも車両話題メインだと市電クンつまらないんだろうな・・・

車両以外の話題だと、
明日から初詣記念乗車券発売、
明後日から年末年始フリー使用開始、
明々後日が新庄田中新駅開業&新ダイヤに移行、
と結構続くんだが、
煽る位ならこうやって別の話題出してくれ。
580名無し野電車区:2012/12/18(火) 20:37:58.52 ID:fL2kMDsv0
>>578
>>579
別人だ。偏屈な奴と一緒にしないでくれw
だが話題が偏ると思う時があるぞ。
581名無し野電車区:2012/12/18(火) 20:51:28.55 ID:ZmQ4NkX90
新駅ができるよりも妄想のが大切な地鉄沿線民(藁)
582名無し野電車区:2012/12/18(火) 21:20:27.54 ID:cmxOGG6O0
>>576
悪か無いだろ
稲荷町なら国鉄民営化直前に新造されたクハ寄せ集めて
制御電動車化という技もあるのではないかと
583sage:2012/12/18(火) 21:51:01.57 ID:5+laAXvB0
584sage:2012/12/18(火) 21:57:12.16 ID:5+laAXvB0
新しい時刻表見て思ったのだが
電鉄富山から宇奈月温泉に向かうにつれて
漢字4文字の駅名が、3文字、2文字になっていくように見える。

宇奈月温泉は5文字だと、ツッこまれる前に書いておこう。
585名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:22:39.78 ID:BDC9kbfy0
>>584
>宇奈月温泉は5文字だと、ツッこまれる前に書いておこう。
宇奈月温泉の旧称は桃原と2文字だった。
とはいえ、電鉄富山寄りにも稲荷町とか東新庄といった3文字駅があるし、
途中の上市や滑川は2文字だし、
3文字になったかと思ったら早月加積から幾つかを除いて4文字になるし、
単なる偶然というか思い込みでしょ。

ただ、富山電鉄じゃなかった所は駅名法則が違うってのはあるかもね。
今は無いが、新富山とか地鉄笹津が電鉄〜じゃなかったのはその辺だろうし、
桜井が黒部になっても電鉄を冠してるのもその辺じゃないかと。
586名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:30:12.70 ID:0Gr83tma0
>>579
新庄田中は小杉と同じ構造だな。
あとラッシュ時の4連運転は廃止になるのかどうかじゃないの?

>>582
そんなことどうでも良いが、
何故そこまで電力消費量の多い旧国鉄規格の抵抗制御MT54電動機&DT32系台車に拘るのか?
確かにJRの金沢以東は475系&413系天国だからそうなんだだろうし
過去に475系や485系が地鉄線内に乗り入れていて、メンテが容易で扱いやすいと言うのもあるだろうし。
まぁ681系が地鉄線内でトラブル頻発した反動かも知れないけど…偏屈なまでに国鉄規格に固執しすぎ!!
地鉄よりも体力が劣る島根の一畑ですら経営改革の一環で東急1000系(VVVF車)を導入するんだぞ。
だから地鉄も界磁チョッパや界磁添加励磁制御車を入れてもおかしくないと思うが…



>>583
JR各社と大手私鉄だけだろ。
Ecomycaは入ってないんじゃないの?
587名無し野電車区:2012/12/19(水) 06:56:08.37 ID:VPHxkexM0
>>586
4連運転は前回の改正で消滅(4連を2連×2本に増発)してますが
588名無し野電車区:2012/12/19(水) 10:29:06.93 ID:8YShA1hk0
>>586
新庄田中、塀と線路の隙間に作ったから結構狭いな。
特急通過時は結構スリルあるかもしれんw
589名無し野電車区:2012/12/19(水) 12:52:03.62 ID:KLLgJpQrO
>>586
一畑より地鉄のほうが、グループ全体の力は劣るかもしれん。実際にはお荷物な
のかもしれないが、あちらは2つも百貨店がある。
ただ、一畑の土日ダイヤの終電、特にしんじ湖温泉発はバカみたいに早くてふざ
けてる。
地鉄は健気やね。
590名無し野電車区:2012/12/19(水) 13:24:16.57 ID:82VpqR/D0
>>588
確かに地鉄は百貨店持ってないからなぁ…
591名無し野電車区:2012/12/19(水) 13:53:11.20 ID:cEv6nyy10
百貨店はないけど、ステーションデパートとかショッピングセンターもどきは
あちこちにあったな
今や全部死ビル
592名無し野電車区:2012/12/19(水) 15:02:09.90 ID:Bs20MSBe0
電鉄魚津ステーションデパートと、
後は中滑川と上市の駅ビルか・・・

でも、富山に百貨店がいくつもあっても過剰な上に、
百貨店業界自体が斜陽だから、
あったらあったで今はお荷物になってたかもだろうが・・・
もし地鉄百貨店があっても西武より先に無くなってたかと。
593名無し野電車区:2012/12/19(水) 16:24:42.98 ID:282LlyoKO
百貨店はないがホテルとボウリング場はあるね。
594名無し野電車区:2012/12/19(水) 18:15:28.14 ID:CQK4vcpP0
地鉄は路面電車と高速バスが強みか?
595名無し野電車区:2012/12/19(水) 19:31:18.21 ID:fGIuq2p+0
新駅ができると言うことは、車内補充券の地図が新しくなるかな。
596名無し野電車区:2012/12/19(水) 21:42:39.35 ID:l7TESb/p0
駅名字数(電鉄〜・越中〜は除く)

5文字・・・・・宇奈月温泉
4文字・・・・・早月加積、東三日市、新庄田中
3・2文字・・・その他全て
1文字・・・・・泉

こうやって見ると鉄道線は地名・地域名しかないね
『〜前』みたいな長ったらしい駅名なくてつまらん
597名無し野電車区:2012/12/19(水) 21:58:32.05 ID:gbu7k8uE0
>>586
>>地鉄よりも体力が劣る島根の一畑ですら経営改革の一環で東急1000系(VVVF車)を導入するんだぞ。

一畑は上下分離やなんやである意味コスト度外視してるからな
地鉄は貧乏なりに工夫して車両投入するから「置換前より省エネ」になればそれでOKかと
598名無し野電車区:2012/12/19(水) 22:41:41.81 ID:ETqwHcaHO
>>586
一畑が東急1000を買えるのは
自治体から車両更新の補助金をモラエルから

今の一畑は実質三セク
599sage:2012/12/19(水) 23:52:35.67 ID:Y181A0np0
>>592
結局クルマ社会だしね。
昔は電鉄魚津は鮮魚店なんかもあってそこで買い物して
電車やバスでそれぞれの家に帰ってた。

オレはたまに大阪へ行くが、今でも阪神百貨店とかの食料品店で
買い物をしてる人がたくさんいる。
そういうのが富山では成り立たなくなったんだろうなあ。
電鉄魚津、中滑川、上市は近くに駐車場も作って大阪屋ショップでも
呼べばにぎわうようになるかな?でも電車、バスを利用しないか・・・
でも、上市は比較的きれいだぞ。中滑川は去年ぐらいまでスーパーもやってたんだが・・・
600名無し野電車区:2012/12/20(木) 00:03:41.66 ID:jV4e3u5H0
まぁ地方私鉄の雄の座を伊予鉄や遠鉄に奪われた今、
かつての栄華を取り戻すのは至難の業だろうけど、何とか健気にやってもらいたい。
601名無し野電車区:2012/12/20(木) 00:11:54.35 ID:AJ3h2NM30
富山地鉄に関しては上市以東の本線と
立山線と上滝線廃止しちゃえば
黒字にはなると思う

伊予鉄も遠鉄も短距離近郊輸送に
徹してるから上手く行ってるわけで

地鉄は路線が長すぎるんだよ
602名無し野電車区:2012/12/20(木) 06:44:17.58 ID:BwpvH+CkI
地鉄は終末論の日にダイヤ改正か
603名無し野電車区:2012/12/20(木) 07:00:32.41 ID:Okzk87XL0
厳冬期がネックな立山や宇奈月温泉への観光地路線は
の利用者減少が影響しているため平坦区間の都市近郊路線に
特化するなら三セク北陸本線との競争区間くらいは
大幅運賃値下げが必要になるでしょ。

どういう料金体系だか。

電鉄富山駅〜1170円48分〜立山駅乗り継ぎ10分〜700円7分〜美女平駅
乗り継ぎ8分〜1660円50分〜室堂ターミナル 所要時間123分 片道3530円

JR富山駅前〜富山空港経由60分〜横江近接ドライブイン〜90分〜室堂ターミナル
所要時間150分 片道5700円
604名無し野電車区:2012/12/20(木) 07:55:04.31 ID:NfIxgyFs0
>>600
地鉄が地方私鉄の雄だったのって路線長とかの規模でじゃないの?
100km近い路線網はそれはそれで今でも地方私鉄の雄ではあるんじゃ
>>601の言う様にそれがお荷物なんだって言うのなら否定はしないけど
605名無し野電車区:2012/12/20(木) 10:55:41.55 ID:l/+7YMEiO
そもそも地鉄の本線が当時の国鉄の「並行、競合する路線は認めない」という
方針を打破してまで上市-滑川-魚津-電鉄黒部と大迂回して宇奈月へ向かった理由は何なんだろ。
せめて上市-舌山間は現在の北陸自動車道に準じたルートを取ってもよかったような。
606名無し野電車区:2012/12/20(木) 11:06:36.77 ID:POalkw0z0
当時の土木技術や沿線人口考えろ
607名無し野電車区:2012/12/20(木) 15:48:17.61 ID:fZ8bNvZTO
>>605
大迂回? 北陸道ルートと地鉄ルートの距離差はわずか3.9km、所要時間にして5分程度に過ぎないのだが。
その程度の差ならどう考えても滑川・魚津市街地通すだろ。
608名無し野電車区:2012/12/20(木) 18:06:20.22 ID:3Sxav9xL0
>>604
大迂回して敷いたんじゃなくて、元々あった路線を合併したの。
黒部〜宇奈月は黒部鉄道だし、滑川〜上市(〜五百石)は立山軽便。
で、その間を結ぶ為の言い訳が「並行すれども競争に非ず」。
だから、富山〜上市は(大岩山も睨んでだと思うけど)真っ直ぐ敷いてるでしょ?
609名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:05:43.32 ID:FUUu1QmH0
>>605
地鉄50年史(写真で見る、ではない)P215〜読めばわかる
佐伯翁としては滑川〜魚津を地鉄で直結したかったらしい
610名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:33:58.40 ID:SpPc1mbX0
むしろ、滑川方面は、最終的には富岩鉄道〜海岸線ルートで直結したかったんだろうなあ・・・。
611名無し野電車区:2012/12/20(木) 22:37:27.02 ID:slyslTPR0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
612sage:2012/12/20(木) 22:59:28.63 ID:qM4XenBH0
>>610
そのための中滑川駅3番線だっけ?
613名無し野電車区:2012/12/21(金) 06:55:30.72 ID:5y6tkZpQ0
>>612
海外線が中滑川3番線へどうやってアプローチするつもりだったのか
今になってちょっと気になる
本線跨ぐ位は細かい事だが北陸線を何処でどう越えるつもりだったのかとか
あと>>610のいう様にそちらをメインルートにするつもりだったら
電鉄富山へ入れる事も必要だっただろうけどそれもどう入れるつもりだったのかも
614名無し野電車区:2012/12/21(金) 10:26:55.01 ID:uHOAmkTKO
普通に西滑川のカーブ部分で合流するつもりだったと推測してる。
上市川の手前、水橋の市街地を過ぎたあたりから
築堤上り始めて北陸線をオーバークロス、
西滑川のカーブが北陸線に寄り添って収束するあたりにかけて
築堤を駆け下りて単線並列で中滑川へと至るのがありがちな線形かと。
海岸線計画の肝は、海水浴場のアクセスと、
水橋の市街地をぶち抜きたかったの二点だろうし、
それで充分に用は為す。
615名無し野電車区:2012/12/21(金) 15:38:01.87 ID:KCTnWtBLO
新庄田中に行った人いる?
616名無し野電車区:2012/12/21(金) 16:26:26.69 ID:qPF0vcAe0
滑川署から水橋へ行く道が線路予定地と聞いてる
617名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:03:17.88 ID:6RWoZyZF0
>>615
車中からは見た
祝開業の看板があった
618名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:56:16.22 ID:0FlKjL2w0
>>615
>>617
ニュースで見たが、急行まで停まるのか?
619名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:12:00.00 ID:6RWoZyZF0
>>618
時刻表見れば分かるが
急行は早朝のすっと飛ばす立山行き以外は止まるよ
快急と特急は止まらない
620sage:2012/12/21(金) 22:42:47.97 ID:/P6V086d0
>>614
中滑川3番線を出た電車は、そのまま上市方面のレールまでも
オーバークロスする予定だったと何かで読んだことがある。
現在の道路高架橋はまだ踏切だったのかもしれない。比較的古いが。
>>616
滑川署から水橋へ行く道路は30年ほど前から部分開通を繰り返して
今の形になった。
昭和40年代にはまったくといっていいほどできていなかったのではと思う。
621名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:26:30.43 ID:uHOAmkTKO
>>620
跨線橋の形を想像するなら、かつての射水線が高山線と北陸線を
オーバークロスしてたような形態を思えば分かり易いのかな?
カーブして別れて行く高山線と北陸線の間に橋脚があり、高山線を地鉄本線になぞらえれば
径間の違うガーダーの二連という形としては想像できる。
かつてのリアルな射水線は見たことなくても、その後の
ガーダーそのままバス専用道に転用した姿は見たことある人は多そうなので。
622名無し野電車区:2012/12/22(土) 07:02:05.23 ID:c3d3xJzT0
なんであんなところに急行を止めるんだ
A列車でいこうの時沿線人口を高める時のテクニックに浸かってあるあれかよ
623名無し野電車区:2012/12/22(土) 10:24:39.45 ID:DsToxa5U0
新庄田中、北日本新聞は1面1線ぐらい書けよ。
よその人は交換駅と思うかも。
624名無し野電車区:2012/12/22(土) 10:45:03.94 ID:BeJLX6tbO
1面1線の無人駅で、急行と普通のみ停車だっけ?

しかしホームが狭いな。車いすのお客が来たらすれ違えるのか?
625名無し野電車区:2012/12/22(土) 15:03:34.43 ID:kgxyFnLmO
都会でもない限り車椅子での利用者なんて普段はまず居ない、
あるとしても鉄道会社や福祉団体が新聞社呼んだりしてのパホーマンスぐらいだし。
まぁベビーカーを武器代わりに突き進む脳味噌腐ったカーチャンなら居ても不思議じゃないが。
626名無し野電車区:2012/12/22(土) 16:04:48.79 ID:Zen9/Tfy0
よく見ると、何も無い所ならすれ違えないほど狭くないと思うけどね。
ただ、(押してもらってるんじゃなくて)一人で車いすの人は端はちょっと恐いかも。
まぁ、ホームへのスロープは本来は車いすとかバリアフリーの物とはいえ、
実際にはシルバーカーとか自転車持込の時に便利に使われるんじゃないかな。

あと、ホームが狭いのは乗務員も気にしてる様で、
発車時には「下がってくださーい」と注意してた。
627名無し野電車区:2012/12/22(土) 16:24:52.84 ID:RQD5Hr2z0
>>623
何で?
628名無し野電車区:2012/12/23(日) 07:51:42.58 ID:/ygtU1yA0
>>622
逆に通過するデメリットの方が大きいと思う。
629名無し野電車区:2012/12/24(月) 09:49:21.80 ID:tuZ6s33d0
東新庄のアクセントは
東→新↓庄
なのに新庄田中は
新→庄→田→中
なんだね
630名無し野電車区:2012/12/24(月) 11:01:32.60 ID:YafU+zhd0
>>629
NHK富山放送局の伊藤源太アナ(高岡市出身、富山局副部長アナ)も、
そのアクセントで読んでいたけど。
631名無し野電車区:2012/12/24(月) 14:48:39.26 ID:bODttQz70
新→庄→田→中↓ って言わん↑?

おもしろいのが、コメリ
どう発音する?

富山だと コ→メ→リ↓
が、CMだと コ→メ↑リ↑
632名無し野電車区:2012/12/24(月) 15:08:57.41 ID:4H/en6W90
富山だって、
富山県人は ト↓ヤ↑マ↑
県外人は  ト↑ヤ→マ↓
県外人の発音に「県」を付けて読むと外国人が読むような感じになる。

新庄田中駅が時刻表に書かれているのを見て、
やっぱり常願寺川の西側にこれぐらいの数の駅がないと
あいそもないなと思った。
633名無し野電車区:2012/12/24(月) 16:03:32.42 ID:oeQhhylp0
新庄田中は普通に読めば新→庄→田→中で正解
人名で「新庄さん」も「田中さん」もいるけど、「新庄さん」は「新↓庄さん」と言うけど
「田中さん」は「田→中さん」が一般的、たまに「田↓中」さんと言う人もいるがほとんど年配者

富山県は県人も県外人も同じ発音だよ
富山駅を富↑山↓駅と言う人はいないだろ
634名無し野電車区:2012/12/24(月) 16:57:13.94 ID:+F82WWvq0
>>633
>たまに「田↓中」さんと言う人もいるがほとんど年配者
最近バス乗ってないからうろ覚えだけど、
バス停の新田中はこっちじゃなかった?
まぁ、頭に何か付くかでも変わってくるのかもね。
新庄新町の新庄は新庄田中の発音に近かった様な。
635名無し野電車区:2012/12/24(月) 19:39:57.35 ID:xaTujxGgP
東新庄と新庄田中の中間に住んでる人、運賃安くなるって電車で喜んでたよ
636名無し野電車区:2012/12/25(火) 09:20:48.21 ID:AniX/ADA0
>>635
今までは東新庄まで行っていたのか、
それとも新荒川か東荒川のバス停を利用していたのか…

昔はあの辺のバスも本数結構多くて便利だったんだよな。
荏原循環のバスももっと沢山走ってたし。
電車が電鉄富山へ直行する急行なら、
バスはこまめに停留所に止まりつつ中心市街地に直通する普通って感じだった。
運賃も総曲輪行くなら電車は市電乗り換えになるから充分住み分け使い分けが出来た。
637名無し野電車区:2012/12/25(火) 15:26:43.34 ID:pPyTT1pI0
新庄田中駅の電鉄富山駅寄りの踏切、前より渋滞するようになったような気がする。
近くにえきができりゃこんなもんかな。
638名無し野電車区:2012/12/26(水) 11:30:06.65 ID:RxrZMaVV0
>>637
特急のように通過する列車があるから踏み切りの始動位置は変えてないと思う
だから、停車するようになった分時間がかかるから、踏切の閉まってる時間が長くなるっと
639名無し野電車区:2012/12/26(水) 15:40:10.01 ID:RxrZMaVV0
きのう25日のうなづき7号は「テレビカー」だったって
640名無し野電車区:2012/12/26(水) 18:09:17.66 ID:1qE4PtNo0
>>639
アテンダントブログで運用アップしてるよ
641名無し野電車区:2012/12/26(水) 18:14:26.59 ID:XEtAmuSV0
関東住まいだが、さっき地デジで日本海みそのCMやってた。聞き覚えのあるテーマでまさかと思ったが。
まあ関東でもいくつかの商品は手に入るけどね。
642名無し野電車区:2012/12/26(水) 21:10:52.96 ID:DiVeQyuU0
>>640
それ、見たんだけど

そんなんなら、今日または明日の予定ってupしてほしいな
643名無し野電車区:2012/12/27(木) 07:48:27.17 ID:O8Ye7EsCI
ダイヤ改正してから10020の運用って変わった?
644名無し野電車区:2012/12/27(木) 09:16:01.64 ID:HHh3KtZ/0
>>642
地鉄の運用って正確にはその時になってみないと分からないからなぁ…
決まってるはずのアルプスエキスプレスですら時々変わったりするし…
645名無し野電車区:2012/12/27(木) 15:23:11.07 ID:lMenbPrC0
車両整備など都合により運用変更となる場合もございますので予めご了承願います。
646名無し野電車区:2012/12/28(金) 23:33:45.42 ID:O6SSjJA3I
ウテシが持ってるダイヤグラムにも折り返し書かれてないのかな
647名無し野電車区:2012/12/29(土) 03:57:39.40 ID:QoyQhJ8X0
年末年始フリーきっぷで、乗りつぶしに行こうと思っている。
電鉄黒部 or 新魚津 で13:00〜14:00頃にフリーきっぷを
買おうと考えている。
駅員がいない、or 在庫切れ ということはない?
売り切れの可能性があれば、電鉄富山まで行くけど。
648名無し野電車区:2012/12/29(土) 05:55:46.90 ID:IgQydEsyI
>>647
電鉄黒部なら大丈夫だと思う
新魚津はわからん
あと、上市と宇奈月温泉も大丈夫
649名無し野電車区:2012/12/29(土) 06:58:50.95 ID:fftfZJ95O
「新駅」新庄田中以外の三郷までと舟橋、寺田、上市、中滑川、電鉄魚津、電鉄黒部がOKだと思う。今日を使い始めにすると三が日までになるから使い方としてベストかも
650名無し野電車区:2012/12/29(土) 08:32:37.82 ID:7Vyu3NHf0
>>649
今日明日は休日扱いになるから(年始も?)
東新庄とかは駅員無配置になってるんじゃ
あと三郷は終日無人

>>647
アテンダントブログ見たら
アテンダントがいれば?車内でも買えるっぽい
もしかしたら運転士も持ってるかも?
651名無し野電車区:2012/12/29(土) 09:10:16.93 ID:kl6gRCBFO
驛郷三
652名無し野電車区:2012/12/29(土) 10:53:33.75 ID:BDWZ4z6sO
新魚津は止めとけ、切符買う瞬間から不愉快になる。
653名無し野電車区:2012/12/29(土) 12:14:16.35 ID:IgQydEsyI
えこまいかと関係ない話だが
えこまいかのチャージをできる駅なら
大丈夫だと思う
654名無し野電車区:2012/12/29(土) 21:52:29.72 ID:iNQTerEv0
パスカはダメか?
655名無し野電車区:2012/12/29(土) 22:07:01.28 ID:a3/xpMSl0
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
656名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:17:45.10 ID:7/0aBexj0
福井名物、ちゃんぺのあっば漬け
657名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:42:44.51 ID:3phA0EST0
切符買ってきた
一日あたり300円で地方鉄道としては最大級の地鉄とバス乗り放題とか
今季では最も利率の良いフリー切符なのでは?
658名無し野電車区:2012/12/30(日) 08:14:45.80 ID:0wFf0XJU0
今日の北日本に電鉄魚津、新魚津に関する記述があった。
まず電鉄魚津
 新駅は現駅より魚津駅寄りに移設し、一階に待合室や改札口、三階はホーム
 といった感じにする。来年1〜2月に着工し、5月連休ごろに完成する。
 現駅は新駅が開業したらこわす。
新魚津
 新魚津駅とJR魚津駅の間の距離が長いとの意見が多いが、乗り継ぎをしやすく
 するなど駅を大改造すると10憶〜20億かかる。

新魚津については、魚津市はもともと新幹線駅を誘致したかったくらいだから、
その金を「新しい魚津駅」にまわしてもいいのではないかと思うのだが。
659名無し野電車区:2012/12/30(日) 08:40:38.43 ID:0wFf0XJU0
658の続き
電鉄魚津駅に(現)JR駅を併設、なんてことは夢のまた夢のようだ。
(現)JRの電車が魚津駅から地鉄に乗り入れる、という話も実際にやるのだろうか?
3セクが交直流車を導入することから何か考えてるのかもしれないが。
660名無し野電車区:2012/12/30(日) 09:45:42.74 ID:M7LRWfk/0
予算を格安に済ますなら地鉄本線と北陸本線との立体交差部分に
1面1線高架ホーム設置とJR黒部駅構内跨線橋まで連絡通路設置で
黒部駅改札口を共通化すれば距離360mだと徒歩5分半だな。

武蔵小杉駅連絡通路の南武線ホーム東横線寄りから
横須賀線ホームまでの距離なみ跨線橋の連絡通路になるが
平坦区間のみ値下げして三セク北陸本線との運賃格差を
無くせば利用者はそこそこになるよ。
661名無し野電車区:2012/12/30(日) 11:00:05.60 ID:grEnodP4O
魚津駅に昔あった地鉄との連絡跨線橋を復活したら良いのでは?
662名無し野電車区:2012/12/30(日) 13:56:08.58 ID:tzkgZ2/i0
≫661気持ちは分かるがそれは永久にないと思われ。
何のためにJR側だけだけど地下道用エレベーターがあるのか。
ついでだが電鉄魚津と中滑川の無人化は避けてほしかった。
限界なのはわかるけどふりーきっぷとかをクルマで買いに
行く者のことも考えてほしい
663名無し野電車区:2012/12/30(日) 15:13:47.42 ID:v8KpEvJZ0
>>662
いや、魚津市は地鉄線をJR側に寄せて、跨線橋を復活する意向だよ

てゆーか、昔はほぼくっついてたんだぞ
なんであれだけ離れたか知ってるのか?
664名無し野電車区:2012/12/30(日) 15:46:55.00 ID:Z7Kw+jT40
滑川〜黒部の並行区間の三セク・地鉄一本化は、
統合によるコスト削減額よりも設備投資の費用が桁違いに大きいので、
新幹線開業後も現状のままだと思う。
665名無し野電車区:2012/12/30(日) 17:09:26.84 ID:kyrxfoWF0
>>663
なんで?

おしえておしえて!
666名無し野電車区:2012/12/30(日) 17:35:36.33 ID:0wFf0XJU0
新魚津駅をもうちょいJR側に近づける。
その上で教条易者、いや橋上駅舎兼連絡通路とする。

あ、それに金がかかるのかw

昔の魚津駅は今の道路橋の黒部寄りにあったと聞いている。
日本カーバイトなどの貨物を取り扱う関係で今の位置になったのではないかと
オレは勝手に思っているw
667名無し野電車区:2012/12/30(日) 17:58:24.97 ID:0wFf0XJU0
滑川の連絡跨線橋を復活させればいいかも。魚津より近いし。
ついでに相互乗り入れも滑川からやれば地鉄も少しはもうかるだろうし。

北日本新聞には、「一面」に

2015年春の新幹線開業に合わせ、市電を新幹線駅の下まで引き込み、
駅の中で市電に乗車できるよう計画を進めている。
並行在来線の高架化は新幹線開業から2〜3年後の予定で、「南北接続」
が実現するのはそのあとになる。

とも書いてあったな。
668名無し野電車区:2012/12/30(日) 18:53:41.66 ID:VJqRqOqx0
>>662
>限界なのはわかるけどふりーきっぷとかをクルマで買いに
とりあえず乗って車内か有人駅で買えばその切符で乗った事にしてくれるよ
669名無し野電車区:2012/12/30(日) 22:23:07.92 ID:NHwPFq+S0
>>667
そりゃ便利だろうけど、上下分離までして税金投入したいかね。
公共交通以外にやるべきことないのか?森サン。
670名無し野電車区:2012/12/30(日) 23:59:15.04 ID:yN0zrE7f0
現富山駅電丁は残るのだね?
671名無し野電車区:2012/12/31(月) 06:31:44.70 ID:YOMfIkcC0
環状線は駅下入るのかね?
672名無し野電車区:2012/12/31(月) 07:04:35.42 ID:+ZwHe+/S0
>>669
市電ネタは本スレに譲るとして
それだったら鉄道線との接続も考慮して欲しかったなぁ…
電鉄富山から3セクや新幹線のの乗り換えって結構遠くなるよね
市電の電停も結構遠いし電鉄富山だけなんか仲間はずれな感じ
673名無し野電車区:2012/12/31(月) 07:23:49.23 ID:tS2u46BFI
>>672
そうだよね
上市や立山町、滑川市の中加積駅利用者(俺だが)が
東京だけでなく大阪方面の利用だってあるよね
みんながみんなクルマ利用ってことはないと思うしね
674名無し野電車区:2012/12/31(月) 11:09:13.89 ID:UYmcxlvq0
>電鉄富山から3セクや新幹線のの乗り換えって結構遠くなるよね

三セクと新幹線改札って、 旧駅舎のテレビがあった待合室かメープルハウスが
あった辺りにできて、
南北自由通路が、みどりの窓口や改札があった辺りにできるんだよな。
これまでとそんなに変わらないんじゃ・・・。

金沢の百番街改札のように、東側にも改札口ができれば近くなるんだろうけど。
仮設の改札口が遠いんだよな。
675名無し野電車区:2012/12/31(月) 11:22:02.85 ID:3cDEUiu30
>>672
>市電の電停も結構遠いし電鉄富山だけなんか仲間はずれな感じ

そのへんに、森市長の腹の内が透けて見える気がする。
このスレ住民の多くの、新川地方の市町村住民は眼中にないのだろう。
676名無し野電車区:2012/12/31(月) 11:29:57.33 ID:Vst78g1F0
>>674
高架になる事忘れてる。更に降りて上がってが加わるよ。
それに、3セクは新幹線の向こう側になるし。
そういや、今の電鉄富山自体昔よりも東に移ってるんだよな。
昔は以前8番ラーメンがあった辺りに駅舎があったよね。
677名無し野電車区:2012/12/31(月) 11:50:14.85 ID:Yr6SDZY70
デカい駅じゃあるまいし数十メートルの違いくらい変わらんだろ
電停もこれまで通りマリエ前を使えばいいだろ
高架下は新設されるだけで駅前電停はなくならない
678名無し野電車区:2012/12/31(月) 14:36:55.90 ID:bKyctIiJ0
と、思いきや…
679名無し野電車区:2012/12/31(月) 15:07:03.57 ID:sqBs1Wgr0
市電の人頑張ってるなと思ったら
向こうのスレは万葉線でバッテリートラムのネタで盛り上がってるのか
まぁ市電も地鉄だし別にいいけどさ
でも万葉線は向こうのスレが出来て語りやすくなったのかな
今のここの流れで万葉線のネタは入りにくかっただろうし
680名無し野電車区:2012/12/31(月) 15:23:51.61 ID:+OaUX1RL0
>>677
マリエ前の今の電停は無くす必要も無くなる理由も無いけど、
名前は富山駅前のままでいくのかは気になる…
別に変える必要無いかもだが、誤降車ありそうw
変えるとしたら、やっぱり「電鉄富山駅前」?
これなら電停や案内板とかの頭に「電鉄」ってシール貼るだけで済むw
681名無し野電車区:2012/12/31(月) 15:50:19.76 ID:tS2u46BF0
駅の下のやつを「富山駅下」にすれば解決
682名無し野電車区:2012/12/31(月) 16:09:50.08 ID:F2CuMzuj0
>>681
金沢行くと『兼六園下』って地名あるけど
あれってなんて読むの?
けんろくえんか?けんろくえんした?

あの『下』の意味がわからん
683名無し野電車区:2012/12/31(月) 16:20:22.01 ID:+OaUX1RL0
アテンダントブログ見たら、
開運号の一部は寺田駅の3番線で折り返しやるんだな。
そういえば昔は寺田発の列車あったな…
684名無し野電車区:2012/12/31(月) 16:24:54.61 ID:+OaUX1RL0
>>681
今のTLRの「富山駅北」に合わせて、
「富山駅南」とかになるんじゃないかと予想。
でも、駅南にしろ駅下にしろ、駅前と区別付きにくいなぁなんて。
駅前に付く直前に、
「JR新幹線、北陸線ご利用の方はこの次の富山駅下までご乗車下さい」
なんてアナウンスが流れたりするのかなw
685名無し野電車区:2012/12/31(月) 17:26:25.19 ID:3cDEUiu30
マリエやエスタは現電停→JR富山駅の動線にあるから、現電停廃止は影響大きい。
それに市役所などの官庁その他ビジネス街、居酒屋その他飲食街も現電停が無くなると
不便だと思う。
686名無し野電車区:2012/12/31(月) 17:30:08.32 ID:Drbk4kBcO
何?その福井的な発想
687名無し野電車区:2012/12/31(月) 21:16:02.82 ID:tS2u46BFI
昔から思ってたんだが
富山駅前電停ってドライバーからすると
かなり危ないんじゃね?
歩行者信号が赤でも小走りで渡っていくし
だからと言って廃止する訳にもいかんが
688名無し野電車区:2012/12/31(月) 22:10:15.60 ID:bKyctIiJ0
駅前の乗用車乗り入れ禁止やな

駅前ロータリー(バスタクシー用)にたまに乗用車が来てるな
DQNなやつ
バスロータリーの放送がとがめるけどそれだけ
警官もやってこない
689名無し野電車区:2013/01/01(火) 00:15:27.08 ID:N5nZ6QuU0
せっかく富山駅を高架化するんだから、電鉄富山と三セクの
富山を一体化すれば良かったのにね。
そうすれば高山線からの気動車直通も可能になったのに
690 【小吉】 【354円】 :2013/01/01(火) 02:43:19.74 ID:+mxafoS20
今年の地鉄運は?
691名無し野電車区:2013/01/01(火) 07:08:17.97 ID:5j2YTJWy0
>>689
普通に名古屋とかみたいに新幹線を裏手に持ってくれば、
3セクと地鉄を一体化しやすい駅を作れたのにね。
少なくとも乗り入れ線とか乗り換え口とか作りやすかったと思うのに…
692 【大吉】 :2013/01/01(火) 09:01:27.60 ID:L86wpQ/X0
じゃあ俺は地鉄の未来を占おう
693名無し野電車区:2013/01/01(火) 09:10:23.31 ID:u3XSVRb10
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
694名無し野電車区:2013/01/01(火) 10:35:18.29 ID:j7AeXEwgO
電鉄魚津の新駅舎って
5ヶ月で完成するものなの?
新庄田中の高架番と考えていいのかな?
695名無し野電車区:2013/01/01(火) 10:50:44.84 ID:mSZCbjvd0
>>694
>>658の記事見た訳じゃないがビル建てる訳じゃなさそうだし
平屋のちゃちい駅舎(2階は階段だけ)と高架にホーム取付だけなら
同時に工事やれば何とかなりそうか?
でも思いっきり安普請な駅作られてしまうと天気悪い時とか困るなー
階段やホームで思いっきり風雨に晒されるとか
696名無し野電車区:2013/01/01(火) 11:09:51.15 ID:pAzQk6930
電鉄富山の高架と新幹線の高架は真横だよな。
ならば、電鉄富山高架下と新幹線高架下を直結する新改札口でも作れば、
架下の店舗ゾーンやら東西自由通路を突っ切って行き来できそうだが。

そういや、地鉄は駅ホーム付近を除いて単線で高架化するのかな。
複線で稲荷元町まで高架にするにはスペースが無いような。
697名無し野電車区:2013/01/01(火) 17:05:03.96 ID:J+DF+8um0
>>686
>何?その福井的な発想

意味不明なコメントされてもわからん。
率直に、駅前電停関連の問題点書いたのだが。
698名無し野電車区:2013/01/02(水) 01:34:58.80 ID:0F6J39zb0
>>696 地鉄の高架化は1kmのみ。単複は不明。
699名無し野電車区:2013/01/02(水) 03:35:14.74 ID:sIgba98L0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
700名無し野電車区:2013/01/02(水) 13:05:42.44 ID:pbepxfne0
>>696
あの辺の高架化のスペースの捻出ってどうやるのか、
俺もちょっと疑問に思ってる。
JRの仮線を今度は地鉄の仮線にして、
稲荷町から新幹線や3セクの高架くぐってそっちにアプローチして、
今のJR富山駅ホームの一部&北口仮駅舎を電鉄富山仮駅にするとか?
…なんて妄想しなくても工事の事を調べれば分かるか…
701名無し野電車区:2013/01/02(水) 15:16:20.33 ID:NzTpbD8t0
>>696
>>そういや、地鉄は駅ホーム付近を除いて単線で高架化するのかな。

県HPにある断面図では高架化後、堀川線上で複線。だから複線だと思う。
ついでに電鉄富山も2面2線。

ただ、工事中は東田地方アンダーパス〜電鉄富山を仮線&単線化するような気が。
それならばほぼ自社用地で、フラミンゴのような収用問題も発生しない。
702名無し野電車区:2013/01/02(水) 20:07:47.82 ID:/Lgt5jeRO
>>695
高山線楡原駅みたいなのを思い浮かべてしまった。
高架下に業務施設や待合室を持ってくれば、スマートになるのに。
だいたいの高架駅はそんな感じでしょう。
703名無し野電車区:2013/01/02(水) 20:23:41.21 ID:/Lgt5jeRO
電鉄富山、2面2線でさばけるのかな?
どう考えても単線じゃあ無理でしょう。
むしろ、常願寺川手前まで複線にしてほしいくらい。
704名無し野電車区:2013/01/02(水) 20:43:07.25 ID:ubziTnmC0
無理だろ
だけど2年後には運行本数縮小してそうだし
705名無し野電車区:2013/01/02(水) 23:22:47.22 ID:0F6J39zb0
黒部市のサイトで新黒部駅のイメージ動画を見たが、地鉄の新駅とは連絡通路が無いんだな。
雨や雪の日は濡れてしまう。特に冬に東京へ行くと傘が必要ないから、乗り換えだけのために
持ち歩くのは面倒。地鉄は利用してもらう気があるのか?
706名無し野電車区:2013/01/03(木) 02:13:20.87 ID:jcqdELwt0
>>705
俺も見て気になった点
・新幹線駅を出て、屋根のない横断歩道を渡るけど、
 陸橋か何かで直接結べないのか?
・駅は1面1線のようだが、新幹線を受けての、上り下り同時発車に
 すべき。 また新幹線の遅れに対して、待機することも必要なので、
 少なくとも1面2線は必要かと。
・舌山駅を移転させて、新駅にすべきかと。駅の数は増えない方が
 よい 
707名無し野電車区:2013/01/03(木) 03:23:43.38 ID:w2Wutwej0
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
708名無し野電車区:2013/01/03(木) 08:04:07.57 ID:p8UNGBdA0
>>705,>>706
屋根つきの「歩道」はあったかもしれん。あ、でもどうしても県道を
渡らなきゃならないんだな。
新幹線の高架下を歩くようにしたらいいのかもしれんが、できたら、電鉄富山の市電のように
高架下に駅つくりゃあよかったのかも知れん。
でも、新駅の金は地鉄で出さなきゃならないと聞いたことがあるので、最小限の出費に抑えたのかな。

電鉄富山の現駅も同時利用、ってなわけにはいかんか。
新幹線駅の山側に地鉄、海側に3セクだからなあ。相互乗り入れもむずかしいなあ。
709名無し野電車区:2013/01/03(木) 09:13:22.08 ID:m5bsYjgGO
黒部・新駅(個人的には今後この言い方で書いていく)の連絡歩道問題はこれから議論となろう。屋根無しは断固反対する。 では本題。今の本線ダイヤは魚津のJR接続をかなり考慮した形になっている。果たして地鉄は黒部・新駅の新幹線と両方を考慮できるかが問われる
710名無し野電車区:2013/01/03(木) 09:31:39.30 ID:vGYf+RLA0
>>705
地鉄的には新幹線利用客も富山まで行って欲しいんじゃね?
新黒部仮駅前新駅はとりあえず作る様な物じゃ
自治体も欲しがってるし無いよりはあった方が良いかもだしな感じで
711名無し野電車区:2013/01/03(木) 09:38:11.51 ID:vGYf+RLA0
>>708
>電鉄富山の現駅も同時利用、ってなわけにはいかんか。
電鉄富山の高架はESTAはそのまんまじゃないの?
今の改札を出て階段上がって高架ホームじゃ。
新幹線や3セク駅へも今のESTAを出て高架下の駅に入ってくんじゃないかと…
現地で「もう壊す事になってる」ってのだったらスマン
712名無し野電車区:2013/01/03(木) 09:58:53.48 ID:ciTzgD4m0
>>708
費用は黒部市の負担。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20110329202.htm

設備は必要十分だとおもうがな。
雪の日は不便だろうが、歩行者は歩道橋や地下道の上下移動を嫌うし。
713名無し野電車区:2013/01/03(木) 10:32:46.67 ID:0IqcSdu70
>>711
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00003011/00559267.pdf

これを見るとESTAはそのまま。
電鉄富山の高架ホームは、今の3・4番ホームの位置かな。
だったら、4番ホームの壁にヘッドマークが飾ってあるでしょ。
あの位置に新しい改札を作れば、新幹線高架下と直結できるのに。
714名無し野電車区:2013/01/03(木) 10:34:54.27 ID:p8UNGBdAI
今の「電鉄黒部」行きの一部が
シンクロ部行き、もしくは舌山行きになるのかな
715名無し野電車区:2013/01/03(木) 12:07:23.52 ID:3OxJDfV+0
>>714
新黒部は対宇奈月温泉&黒部峡谷がメインだろうから
接続も東京から来るやつを宇奈月温泉行きが受けて
宇奈月温泉から来たやつが東京行きに接続して
になるんじゃない?
新幹線もそんなバンバン止まる訳じゃないだろうから
延長や増発は無いと思う
716名無し野電車区:2013/01/03(木) 12:09:14.93 ID:3OxJDfV+0
>>714
>あの位置に新しい改札を作れば、新幹線高架下と直結できるのに。
そういえば昔あの辺に連絡改札というか通路あったね
717名無し野電車区:2013/01/03(木) 21:15:59.57 ID:YWUnapCP0
>>711
>今の改札を出て階段上がって高架ホームじゃ。

そうなんか? 今のご時世、エスカレーターぐらい付けないと
マズイだろ。車イス用のエレベーター付ければなおいいけど。
718名無し野電車区:2013/01/03(木) 21:55:06.83 ID:p8UNGBdAI
>>717
エスカレーターか。阪急梅田駅みたいだな
でも、そんな金と維持力あるかな
719名無し野電車区:2013/01/03(木) 22:03:02.06 ID:YWUnapCP0
>>718
看板駅にエスカレーターも無いと老人にやさしくないな。
それに、電鉄富山の所在地は富山市。
階段のみだと、何かと鉄道に関心をお持ちの森市長さんが
動くような気がするけど。
720名無し野電車区:2013/01/03(木) 23:21:34.46 ID:N+A5hRj70
>>712
市の財政が200億規模で整備費2億ってのは中途半端だなぁ
政治力と胆力があれば国の補助制度を徹底的に活用して
スイッチバックで新幹線の駅前の真ん前に駅を作るくらい出来たのに
いかにも地元の鉄道との連接点を作ったので問題ないよねっていうアリバイ駅だな
721名無し野電車区:2013/01/04(金) 09:07:28.77 ID:FAPJTDFC0
>>719
バリアフリーの観点からエレベーターは必ずつくので問題ない
722名無し野電車区:2013/01/04(金) 18:36:59.05 ID:SctHqvfeO
エスカレーターよりもエレベーターのほうが安いの?
エスカレーターのない駅が多いし。
723名無し野電車区:2013/01/04(金) 18:45:07.26 ID:ULxLbVAI0
そりゃエレベーターは1台で上り下り兼用できるし
垂直だからそんなにスペースもとらない
724名無し野電車区:2013/01/04(金) 20:28:09.40 ID:Xbvzn5wx0
JR東の東京駅、新宿駅とかホームと地下道間にエスカレーターあるよね。
そんなに高価なのかな。 地鉄が貧乏会社なのはわかるけど。
725名無し野電車区:2013/01/04(金) 23:21:31.63 ID:z5o+MQ3H0
エレベーターの方が安い
それからエレベーターは車椅子客が1人で昇降できるのも大きい
エスカレーターで車椅子客を運ぶとなると駅員が出てくる必要がある
726名無し野電車区:2013/01/05(土) 00:32:43.95 ID:EuvDK3tuI
電鉄富山の配線変更っていつから始まるの?
727名無し野電車区:2013/01/05(土) 18:58:41.01 ID:ZdAy7fbZI
アテンダントのブログって、ここを見て書いてるのかな?
新魚津や滑川のJRへの乗換の話だった

ワンマンの乗車場所って、屋根のない場所が多いな
何とかならんもんかな
728名無し野電車区:2013/01/05(土) 21:19:50.75 ID:HIZpLFAOO
>>727
全駅に2輌分の屋根付けろってのもかなりムチャな話。
ワンマンが明かりのエリアで乗降させるのは
少しでも運転士の視認性を高めたいという思惑も少々あると思われる。
729名無し野電車区:2013/01/06(日) 01:24:43.98 ID:5QJyEXoPI
>>727
他で頻繁に富山地鉄を語ってるページが無いから見てるかもね
730名無し野電車区:2013/01/06(日) 08:19:00.53 ID:grWEGvCT0
来週グッズ販売会
電鉄富山でやるとは良心的すぎると思う
731名無し野電車区:2013/01/06(日) 18:00:53.28 ID:/0Acl4520
>>728
新庄田中は屋根を付けているようだね。
あとは拠点駅と、待合室がいい場所にある駅だけだな。
滑川駅は付けたほうがいいと思うのだが。
732名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:08:31.88 ID:lV6XNmna0
糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね
糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね
糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね
糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね糞爺死ね
733名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:49:44.93 ID:B0/bOoQo0
新作かw
734名無し野電車区:2013/01/08(火) 09:13:54.53 ID:PDvVwDB50
>>728
乗降車位置(ドアの来る辺り)に子屋根をちょんちょんと建てると
乗車位置も分かり易くて良いと思うけど(そこで待てばいいし)
子屋根ちょんちょんと建てるのも手間か

関係無いが
東新庄なんかは(昔の)停車位置に屋根があったから
富山行きホームの屋根は随分離れた所にあったね
今は踏切の所から古い屋根まで新しい屋根で繋いだけど
735名無し野電車区:2013/01/08(火) 14:53:51.44 ID:oxq4TERH0
不二越とか小杉とか最近新築の駅は、ふつうに屋根あるな、上滝・不二越線。
新庄田中の屋根の話をこれだけ引っ張るとは、
本線は駅施設が遅れてるってことの証明みたいなもんだなw
736名無し野電車区:2013/01/08(火) 15:07:10.87 ID:aCLwuG7Z0
その新庄田中も不二越と比べると入口スロープ部の屋根を省略してたりするなw
737名無し野電車区:2013/01/08(火) 15:50:14.62 ID:ImoUyFOU0
地鉄でも京阪旧3000の引退イベントやるんだとか。
738名無し野電車区:2013/01/08(火) 20:10:41.15 ID:G6HJn9lc0
燃えた14721が使用解禁になったけど、どうするんだろ?
739名無し野電車区:2013/01/08(火) 20:15:36.91 ID:oxq4TERH0
>>738
解禁とか、配線とか燃えてしまってないのか?
車内もニュース画像では焼けただれてたように見えたが。
740名無し野電車区:2013/01/08(火) 21:21:40.54 ID:6yf1CqEjO
稲荷町にはタイムふろしきがあるのだよ
741名無し野電車区:2013/01/08(火) 22:47:10.98 ID:le68tgQl0
稲荷町に不可能はない
742名無し野電車区:2013/01/09(水) 00:32:24.84 ID:Nzqkxmlq0
これマジ直すの?京阪から廃車になるあれもらってきたほうがよくない?
ttp://webun.jp/news/A100/knpnews/20120105/51692
743名無し野電車区:2013/01/09(水) 06:24:08.73 ID:sO0clOQlI
>>742
正式に修理する記事かと思ったw
744名無し野電車区:2013/01/09(水) 07:02:29.29 ID:Q3+7vT8tO
8531-8081は、京阪側は引退したら潰す気満々
(苦笑)
解体するくらいならもらった方が良い?!
745名無し野電車区:2013/01/09(水) 10:38:47.84 ID:2MqmZrrO0
京阪は引退するとは言ってるけど、廃車・解体するとは言ってない
746名無し野電車区:2013/01/10(木) 00:20:40.61 ID:7UGXyaLd0
******
747名無し野電車区:2013/01/10(木) 02:35:12.31 ID:bY8vGLB00
グッズの詳細来たぞ。
748名無し野電車区:2013/01/10(木) 04:56:21.20 ID:JByJBnBt0
スタンプて相変わらず殺しに来てるな
阪急ファンではないがこれをやられたら走るだろうなぁ
749名無し野電車区:2013/01/10(木) 05:32:33.73 ID:G0egSVYvO
>>682
けんろくえんした。
兼六園の下にあるただのバス停の名前だよ。

○○下とか○○口なんてバス停は全国どこにでもあるだろ。
750名無し野電車区:2013/01/10(木) 05:59:08.61 ID:LJ5jmByy0
東武6050はいらんかね?
751名無し野電車区:2013/01/10(木) 06:19:17.56 ID:k/4Y+Uri0
>>748
阪急ファンって?
752名無し野電車区:2013/01/10(木) 17:21:44.01 ID:UKrQICwAO
地鉄ではないが、黒部峡谷鉄道の隧道内で足場を組んでの
点検中に天井が少し崩落して作業員が大怪我したってね@NHK
まぁたまたま笹子の件があったから悪乗りしてるだけで、
林鉄に毛の生えたような黒部峡谷では割と日常茶飯事だったりするんだろうけど、
地鉄もとばっちり的に再点検やらされたりするのだろうか。
国の指導で緊急点検やらされたばかりだと思うんだが。
753名無し野電車区:2013/01/10(木) 21:23:45.84 ID:blienFRQ0
3社共同乗車券って、中の人的には共同乗車券をつかってラリーしてほしいのか?
それともいつもみたいに記念きっぷに鋏入れるのは躊躇されるか。
754名無し野電車区:2013/01/10(木) 21:52:14.30 ID:8VLE/7Nc0
>>752
岩盤ではなくセメントが落ちて来たらしい
755名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:43:41.59 ID:XlmWthSJ0
3社共同記念フリーってどれだけの人が買うんだろうね?
京阪&地鉄、京阪&大鉄は使っても大鉄&地鉄はどんだけ使うかなぁ?
756名無し野電車区:2013/01/11(金) 01:16:00.45 ID:XjcV7lNo0
酉の475系がもうじき廃車になるからそれでいいじゃん・・・さすがにボロ杉か
757名無し野電車区:2013/01/11(金) 07:51:24.29 ID:FUJFKXcXO
>>756
しな鉄、いすみ鉄道のように、リバイバルやれば良いのでは?
急行立山とか。
758名無し野電車区:2013/01/11(金) 10:24:25.29 ID:MuHfG+Er0
>>755
まず考えられるのは関西の京阪ファン。
地鉄、大井川巡りは充分考えられる。

大井川鉄道の事、大鉄って言うかなあ?
JR西日本管内で大鉄というと、JR西グループの建設会社大鉄工業のことを指す。
在来線関係の土木建築工事を多数施工。 稲荷公園ー綾田間の稲荷公園地下道(ガード)も同社の施工。
新幹線高架橋工事にもJVで名を連ねている。
新幹線富山駅工事もそうだろう。
759名無し野電車区:2013/01/11(金) 11:02:47.58 ID:sA72G99d0
>>757
小松の将軍様が口だけ出して「くずりゅう」やら「こまつ」やらってぇのを走らせた
そういや、最近誌上に出ないが、どうした?
760名無し野電車区:2013/01/11(金) 11:19:16.42 ID:tpjPrMFd0
>>758
言うよ。
というか、略称通称なんて場所で変わるかと。
北電が北陸電力だったり北海道電力だったりする様なもので。
北陸電力のドメインがrikudenなのもその辺の区別だった様な。

そういや、地鉄も中国だと地下鉄になるんだっけ?w
761名無し野電車区:2013/01/11(金) 12:21:28.38 ID:sA72G99d0
>>760
北海道では、
北海道電力=北電
(北陸電力は正しい業界用語は=陸電)
北海道新聞=道新
北海道銀行=道銀
762名無し野電車区:2013/01/11(金) 15:37:10.33 ID:Ex/h/Ylc0
>>756
東急8590系のミトーカ魔改造説もあるけどな
763名無し野電車区:2013/01/11(金) 15:54:12.55 ID:sA72G99d0
>>744
通常運転終了となってる
ttp://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/3000/
764名無し野電車区:2013/01/11(金) 16:08:54.07 ID:lxPJ3WCB0
>>758
公式通販が「Daitetsuオンラインショッピング」って言う位だから
一応公式に言われてるんじゃない?
ただ今は大井川「鐵」道だから「大鐵」と書くべきなのかも知れないけど

ところで黒部峡谷鉄道は「黒鉄」らしいけど
これはネット位でしか聞いた事無いなぁ
トロッコ電車って呼び名の方が有名な気がする
765名無し野電車区:2013/01/11(金) 21:13:45.12 ID:GNMe8eLp0
自称「くろてつ」って言っるヤツがいるけど
766名無し野電車区:2013/01/11(金) 22:05:49.31 ID:XlmWthSJ0
>>758中の人が言ってんだから間違いない。
>>764書き方は「大鉄」でいいよ。
「鐵」を使い始めたのは組織再編時の登記上の関係で使い始めただけだから。

ちなみに大阪で大鉄というと「大阪鉄道管理局」か「大阪鉄道(近鉄大阪線の前身の一部)」
を連想しないのか、最近の若い衆は。
767名無し野電車区:2013/01/11(金) 22:42:32.61 ID:XF7kWsmzO
>>766
大阪鉄道は大阪線でなく南大阪線では
阪南大附属高校は旧称 大鉄高校
阪急の福本豊の出身地
768名無し野電車区:2013/01/11(金) 22:52:12.70 ID:QusN34mDI
>>764
いつも利用している作業員は「くろてつ」と読んでいる

たまに、「こくてつ」と言う人もいる
769名無し野電車区:2013/01/11(金) 23:11:13.47 ID:qGt8NIxL0
サイトアドレスもkurotetuだな
770名無し野電車区:2013/01/12(土) 00:21:49.13 ID:NC4pgs360
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
771名無し野電車区:2013/01/12(土) 09:07:22.65 ID:L7QzNYz40
宇奈月温泉の延対寺荘が民事再生しちゃったねえ。
オレのパソコンで変換すると「延滞自走」になってしまう。
772名無し野電車区:2013/01/12(土) 11:03:57.45 ID:4hcgDoc50
ブログよ、「地鉄ではまだまだ走るよ」と書いとかないと10030まで引退と思われないか?
773名無し野電車区:2013/01/12(土) 12:18:13.90 ID:qc4Z9C+L0
グッズ売り場で鉄コレのシークレットも販売してたがあまってたな。
16弾は4種セット定価販売だったけど。
ちゃんと告知すればいいのに。
774名無し野電車区:2013/01/12(土) 17:08:47.11 ID:Yt8jXaxN0
>>772
だれも思わん
775名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:19:07.94 ID:osr+1nAj0
10030は富山に来てまだ20年ちょいの新車だからな
776名無し野電車区:2013/01/13(日) 06:35:52.12 ID:vre4Jk6X0
>>772
書いてあるよ
777名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:17:30.46 ID:6kvgbmY50
>>731
地鉄初のSUS車が登場予定。
778名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:18:46.62 ID:vre4Jk6X0
>>777
何っ?
ホーム屋根の話か?
やーねーって
779名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:27:03.17 ID:6kvgbmY50
>>778
失礼、>>738 の誤り
8598+8692 のはず
780名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:26:24.39 ID:GaUiEzgX0
>>779
それって秩父鉄道に7800系として行くんじゃないの?
781名無し野電車区:2013/01/14(月) 07:15:06.88 ID:eE1as+Bt0
>>779
>>287
「年内に結論」はどうなった?
782名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:13:54.94 ID:3bc0AKMWi
>>781
先方の都合で延期されました。
今度は春までお待ちください。
783名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:27:41.81 ID:3bc0AKMWi
784名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:06:26.67 ID:VFpZ5bb90
サントラム、椅子下から暖房噴きでるところ暑すぎる。暖房ない椅子は逆に寒い。
車内のデザインも外見のデザインも寒い。いらんわ。7000系はもっといらんわ。
あんなもの、まだ11編成も残っとる。早く廃車にして、全部9000系にして欲
しい。
785名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:43:18.07 ID:ORDH+u4g0
9000は窓が大きいせいか夏熱いんだよね
786名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:45:10.37 ID:ORDH+u4g0
>>784は富山市のパブリックコメントで
t100の文句いくつも書いてた人?
787名無し野電車区:2013/01/15(火) 01:06:59.54 ID:PbbWV4JW0
T100などのダンサーシリーズは路面電車版の「走ルンです」と言うところだな
788名無し野電車区:2013/01/15(火) 02:50:03.71 ID:qLzBOQAG0
それはちょっと違うでしょ

走るんですと違ってリトルダンサーは
超高級車だし車体強度が弱い訳でも無いし
致命的な欠陥があるわけでもない

在来の技術のみに固執した結果生まれた
ガラパゴスlrvといったところかな…
789名無し野電車区:2013/01/15(火) 09:44:34.85 ID:tNrUwUp/0
>>784-788
市電も地鉄だから
別にあっち行けこっち来いって訳じゃないが
情報分散勿体無いから本スレに転載しといた

【地鉄市内線】富山の路面系軌道 1【万葉線・TLR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347761962/
790名無し野電車区:2013/01/15(火) 11:02:38.17 ID:Obi5eKHz0
>>784
セントラムは整備陣泣かせ。 純国産のサントラムが勝る。
一昨年のピクトリアル車両年鑑に地鉄の人が書いてる。
791名無し野電車区:2013/01/15(火) 11:20:26.46 ID:ykyDd2ax0
7000は個人的には昔ながらの路面電車って感じで、
釣り掛けモータサウンド共々好きなんだが、
車高が高くて老人がステップを這う様に登ってくるのを見ると、
バリアフリー的にはそろそろ辛いかなという感じはしてる。
あれ見てると路面電車がバリアフリーで優しい乗り物とはちょっと言えない…
寂しいけどT100なり9000(上滝線がLRT化なら入るのは多分こっちだよね)
への置き換えは出来るだけ早くして欲しい所かも。
…とはいえ、鉄道線の10020/14720は去年の火災の通り、
いつ大惨事になってもおかしくないボロさだからこっちが優先か。
792名無し野電車区:2013/01/15(火) 12:08:16.33 ID:067l8iurO
今年も正月切符買い忘れた
793名無し野電車区:2013/01/15(火) 15:03:04.99 ID:z+Z837cY0
>>779
8592+8692では?
794名無し野電車区:2013/01/15(火) 15:16:35.47 ID:067l8iurO
>>682
兼六園下 した
公園下、園下でも通じる…
兼六坂の下だから、兼六園下
ちなみに兼六坂上と呼ぶ場所もある!
石川門前に【兼六園上】ってバス停が設置されたことがあるw
なんで兼六園じゃないかと言うと、先にあった日本中央バスの知られざる乗り場が
【兼六園】だから…
兼六坂の上から市電が暴走してブレーキ規制が強化されました…
795名無し野電車区:2013/01/15(火) 16:33:05.78 ID:B/HgkMfCO
アテンダントブログに書いてあったが、10025‐10026が午後の滑川行で1往復したようだね。
796名無し野電車区:2013/01/15(火) 17:06:16.36 ID:em+U24cZ0
10020って運賃表も運賃箱も付いてて自動放送も流れるんだよな
17xぶら下げなければワンマン運転出来るのかな?
797名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:46:28.97 ID:kbkYaLcT0
微妙な関西弁であれを思い出した
798名無し野電車区:2013/01/16(水) 05:38:19.81 ID:V7NLFwGF0
>>791
鉄道線の車両は地鉄という個別企業のもんだし、9000形だの上滝LRの車両だのは市の車。
どっちが優先とか序列はないとおもうがな。
799名無し野電車区:2013/01/16(水) 06:32:51.28 ID:3XHxWawT0
>>798
乗ってる側には地鉄だの市だの関係無いと思うよ。
自分の乗ってる方、よりボロい方を何とかしてくれ、だと思う。
800名無し野電車区:2013/01/16(水) 07:03:32.51 ID:aWmHMQAZ0
>>798
どっちが優先とか序列は間違いなくあるが
(燃える様な車両を走らせておく訳にはいかんだろw)
どっちが先に入るかとはまた別の話だろう

鉄道線の車両は地鉄という個別企業の物だから
置き換えが急務であってもお金の面でなかなか入れられない
市の車両は市等の計画次第で予算が付き次第入れられる
その違いじゃないかな
801名無し野電車区:2013/01/16(水) 07:06:02.12 ID:aWmHMQAZ0
それにしても上滝線LRT化は本当進まんね
上滝線がLRTになればLRT車両導入
ならないなら鉄道線車両導入
どっちか決められないからどっちも入れられず
古い車両を燃えるまで使う事になってしまった
802名無し野電車区:2013/01/16(水) 07:07:15.82 ID:/pAG1kK60
もともとLRT化ではなくてLRT乗り入れ事業だから関係ない
803名無し野電車区:2013/01/16(水) 11:12:39.13 ID:Ho4C9k3S0
>>795
10020、今日も午後の上市行きで入るみたいだね。
804名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:13:29.21 ID:QwqFTv7g0
T-100トレーラーに積んだとの情報事実なら、
そろそろ来ないか?
805名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:21:42.01 ID:WC1HvdsB0
富山地方鉄道10030形 リアルタイム位置情報システム
http://chitetsu3000.nrw.jp/

京阪旧3000絡みでか、こんなサービス始まってたんだな。
806名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:50:27.71 ID:G1kV/13J0
>>804
そんな情報がスレで出てたっけ?と思ったら
ここじゃなくて軌道線スレの方で出てたのか
うっかりスレ間違えた?
807名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:00:45.52 ID:V7NLFwGF0
T-100のリアルタイム位置情報システム希望wwwww
808名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:12:25.51 ID:EbhveobR0
>>805
これも、京阪も、大井川も、どんな仕組み?
809名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:15:27.58 ID:2uKfiOpZ0
10030といいつつ実質10033用なのか
つまんねー
810名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:25:10.66 ID:G1kV/13J0
>>807
T100と言わず全車の位置情報システムあったらいいなw
車番○○の何処行きが一目で分かって路線図上をちょこまか動き回ってたら
ずっと飽きずに眺めてられる自信があるw

>>808
GPSじゃない?
811名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:26:37.16 ID:QwqFTv7g0
>>806
あっちは地鉄専用スレじゃないなw
812名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:35:29.61 ID:G1kV/13J0
>>811
マジレスするとこっちも地鉄グループスレ
どっちか片方と言わず両方使い分けていけばおk
黒鉄は地鉄グループじゃないがこっちで仲良く話題になってるしな
813名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:33:13.61 ID:V7NLFwGF0
>>810
ついでにT102号車の位置情報も先行して表示可能にするんだよ。
そしたら、いまどこ?納車いつ?という疑問が軽減できるだろww
814名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:35:39.99 ID:ZStkJ9ej0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
815名無し野電車区:2013/01/17(木) 01:47:26.97 ID:dOe5jC5h0
投球のSUS車が来るってマジな話?
えち鉄が倒壊の119系を買ってVVVF化して投入したことだし
地鉄もそれでいいんじゃね
816名無し野電車区:2013/01/17(木) 02:17:42.78 ID:/OQb+6yf0
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
817名無し野電車区:2013/01/17(木) 05:17:17.16 ID:7WzaRU/e0
T102、
昨日、まだ営業中の車両も走っている時間帯に試運転してましたがな。
818名無し野電車区:2013/01/17(木) 07:09:47.33 ID:sLy/QPTZ0
搬入の情報も写真も一枚もないという不思議
819名無し野電車区:2013/01/17(木) 09:39:07.94 ID:wVwSjP+N0
>>815
JRの211系がよかったんでは?
転クロを考慮なら213系も(廃車はないが・・・・)
820名無し野電車区:2013/01/17(木) 17:02:47.30 ID:nwAmFr1r0
>>805の見たが、
グーグルマップってまだ新庄田中駅載ってないんだな。
821名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:20:49.64 ID:O5LZ1bMn0
16013Fがアルプス姉さんなのは分かるけど、なんで16011FはRA兄さんって言うの?
編成aH
822名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:29:31.29 ID:/OQb+6yf0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
823名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:29:51.34 ID:sLy/QPTZ0
レッドアロー兄さん
824名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:20:04.43 ID:IlnxveGT0
ekishが今日ようやく新庄田中に対応。
825名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:37:12.22 ID:F06Wvkgt0
路面系軌道スレに、サントラム第二編成搬入の画像UPされたね。
826名無し野電車区:2013/01/18(金) 06:59:59.27 ID:psbjjptK0
10030形リアルタイム位置情報システム、
下のバナーをクリックすると叡電の記念切符通販サイトに繋がるのはなぜ?
827名無し野電車区:2013/01/18(金) 08:51:06.82 ID:uEUxN6W70
http://nrw.jp/ek_train/
叡電も同じサービス依頼していたからかな
828名無し野電車区:2013/01/18(金) 09:33:44.60 ID:psbjjptK0
>>827
なるほど、そっちのを転用して直してないのか。
これ、地鉄(かnrw.jpって所?)に言った方が良いのかな?
829名無し野電車区:2013/01/19(土) 08:17:34.62 ID:TGw/CAy4I
今日の北日本によると
万葉線を高岡商業高校まで延伸してほしいとの
要望があるようだ

地図みて思ったが、国道156号線にも延伸して
城端線に接続というのどうだろう
830名無し野電車区:2013/01/19(土) 10:41:24.82 ID:IAzHYPpU0
>>829
とても興味深い話で埋もれるのが勿体無かったから、
本スレに転載して私の考えも書いといたよ。

【地鉄市内線】富山の路面系軌道 1【万葉線・TLR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347761962/

の322ね。
831名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:50:36.14 ID:qmi5Qb2k0
>>826
>>828
直ってた
832名無し野電車区:2013/01/19(土) 20:25:59.92 ID:Aivb8rO60
>>830
>本スレに転載して

???  あそこは合同スレ。 ここが嫌なら地鉄軌道線スレ立てるか?
833名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:47:40.02 ID:+W9PBYZj0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
834名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:52:36.40 ID:qmi5Qb2k0
>>832
>>829のは万葉線の話だから
地鉄軌道線スレなんか立てたらスレ違いかと
それに万葉線の新線となると地鉄時代とも無関係だし
該当スレがあるならそこで語る方が良くないか?
向こう見たら転載の話題で盛り上がってるし
万葉線の話題を地鉄軌道線スレになんて言う煽りもいないみたいだしな
835名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:56:37.32 ID:EKGmSgV+0
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
836名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:05:32.38 ID:qZlL1gh60
整理
万葉線の話題=富山の路面系軌道の話題
富山の路面起動系の話題=富山の路面系軌道スレが本スレ
∴万葉線の話題=富山の路面系軌道スレが本スレ
                                   DQN
837名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:38:37.37 ID:09mtDxwa0
>>836
本スレどうこうはさておきだけど、
こんな流れや粘着のいる中じゃまともに>>829の話は進まなかっただろうな。
俺両方に居るがあっちじゃ平穏に話進んでたし、転載されて正解だったかも。
というか、なんで地鉄スレって時々変なやつ湧いてくるんだろ?
常時荒れてる訳じゃないから、時々荒らしに目を付けられる感じなんかね?
市電の人なんかその被害者の様な気がする。
あの人最初は確かに鉄道線寄りの流れに苦情言ったがその後のは違うって言ってたし、
それを信じるなら便乗で荒らしてた人がいるんだろうなとしか・・・
838名無し野電車区:2013/01/20(日) 12:26:37.13 ID:ALgnojFN0
>>837
「最初は確かに鉄道線寄りの流れに苦情言った」

その時の言い回しに反感持った人間もいたんじゃない?
少なくとも私は「何様?」と思った
839名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:28:29.03 ID:IrS37g4sO
カコ良い(゜∇゜)
http://imepic.jp/20130120/554590
840名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:45:32.49 ID:1mpxbFEr0
>>838
昔は普通に市電の話題も鉄道線の話題もあったのに、
あれからスレの空気悪くなったよな…。

当時も言ってる人いたし今でも思うんだけど、
もし同一人物か複数でも悪意が無いのなら、
あの人は自分で市電の話題を振りにくくしてる事に気付いて欲しい。
そりゃ市電も地鉄だってのはその通りだが、
今は軌道線スレもあるのに、>>832>>836とかの様に煽られて、
「はいそうですね」ってなれる人はまずいないよ…。
841名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:08:14.92 ID:qZlL1gh60
>>840
まぁ、市電と鉄道線の対立も然ることながら、富山に関しては万葉線スレ・TLRスレが個別に栄枯盛衰してなくなっていってしまい
地鉄スレしかのこっておらず、市電以外の3セクの話題は話されにくい状況になっていたという背景はあったよ。
そうこうするうち市電もこういう経緯で話しづらくなってしまって。話題は増えつつあるのにね。
そんなわけで富山軌道スレが出来たわけだけど、双方から見たら互いに関連スレなわけで、どっちも互いに盛り上げ合っていけば
いいんじゃないかって思うんだけど。
ただ、混乱を避けるための最低限の適切な誘導は心がけていけばいいんじゃないかと思うよ。
842名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:23:27.11 ID:ui2i/e34I
829だが
このスレ名に「地鉄グループ」も書いてあるので
万葉線も地鉄グループだろうなと思って書いたのですが
でも今調べたら第三セクターの会社なんですね
お騒がせして申し訳ありませんでした
843名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:18:32.49 ID:m+0OjyLdO
分類厨にかかれば、ありとあらゆるものを分類するからな
レールの左右すら分類するくらいキチだから放っとくのが吉
844名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:22:42.08 ID:PuBNj+zl0
鉄道友の会とかレールクラブとかは、EL、電車、気動車、路面電車とかの趣味の人の
連合体だよね。電車好きだが機関車はさほどとか。
でもひとつの趣味団体として成り立つんだろ。
このスレも一昨年あたりまで波風立たなかったんじゃないかな。
鉄道線、軌道線訳なくてもいいと思う。「市電君」が荒らすと、以後他の人間が市電のこと書き込んでも
「市電君が自演」などというレスが書かれ余計荒れる。私は以前の雰囲気で良いと思う。
845名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:19:18.75 ID:c8uwOiJS0
市電君が波風立てなければ鉄道線も軌道線もここで盛り上がってたんだろうね。
まぁ、そんな事言っても今更だし、今はもう軌道線スレあるからそっちと仲良くやっていければいいと思う。
なんだかんだで両方見てる人も多いみたいだし、スレがあるのに話題を横取ってまたわざわざ波風立てる事もない。
あと少しで次スレだけど、テンプレに関連スレで軌道線スレも入れておけば誘導はいいんじゃないかな。
846名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:56:48.52 ID:PuBNj+zl0
市長選があるから、軌道線スレは例の連中が乗り込んでライトレールの是非議論で
荒れるかも知れんよ。そうなったら市電の話なんか挟む余地がない。自分の経験だ。
友の会、レイルクラブでも鉄道、軌道線分けず一つの団体だし、
私はここにも市電ネタ振らせて貰うよ。万葉線やライトレールのことならあっち行く。
何とか君みたいに、ファビョる気はないがね。
847名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:17:24.21 ID:tflMg0hL0
わりとどうでもいい!
848名無し野電車区:2013/01/21(月) 01:04:11.58 ID:OwkXTUrw0
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
849名無し野電車区:2013/01/21(月) 06:36:55.64 ID:+XveniMU0
>>846
別にそれでいいんじゃね?
地鉄ネタは共有していきたいし
向こう向きな話題なら>>829の様に向こうや誘導や転載もされるし
逆に地鉄向きの話題が向こうにもあれば>>825の様にこっちに転載されるし
お互いを尊重して共に盛り上がっていければ良い
それを>>832>>836の様に煽る人がいるから
「また市電の人が…」みたいに言われるだけでしょ
850名無し野電車区:2013/01/21(月) 06:39:57.29 ID:+XveniMU0
いい加減話題変えるが
東急のやつが来るって噂は結局ガセ?
T102が来たら次はこっちかと思ってたんだが…
851名無し野電車区:2013/01/21(月) 07:29:53.93 ID:mAI0z57K0
ショパン、じゃない諸般の都合により遅れております
申し訳ありません
852名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:09:47.39 ID:5Vc9D8rL0
>>850
一行で片づけてしまえば
「24年度は予算の裏付けがない」

軌道は年1億の黒字でも鉄軌道部では年1億の赤字。すなわち鉄道線のみでは年2億の赤字。
10030や16010の頃は記憶にないが
もはや県や沿線市町村の支援が無ければ購入できない状態。
だから盛り上がるのは県とかの予算案公表時に「地鉄鉄道線車両更新補助」と出てからで充分かと。
853名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:10:04.77 ID:O855aUt70
東急云々も上滝線問題が絡んでるだろ。
今年は市長選があるし、そろそろ森市長にノーと言うべきだな。
LRTとか幻想はよせと。それが鉄道線新型車両導入の早道。
854名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:11:26.19 ID:61FqpczY0
>>852
逆に、アテがないから中古車話は妄想で盛り上がってしまうんだろうね。
でも、入れるなら金は本当にどっから持ってくるんだろうな?
855名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:32:21.46 ID:cpnflq3J0
LRTを絡めれば補助金で国からも半額出る
856名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:47:08.85 ID:1lqBROA50
>>846
>市長選があるから、軌道線スレは例の連中が乗り込んでライトレールの是非議論で
荒れるかも知れんよ。
>>853が市長選と上滝線LRTの事を絡めて触れてるのを見て
ライトレールスレを荒らしてた連中が今度乗り込んでくるのは
上滝線がLRT乗り入れかあるいは完全LRT化に決まった時のこっちかも…
と急に不安になった
まぁ決まりそうもないから大丈夫か
社会実験もあまり上手くいってないし
857名無し野電車区:2013/01/21(月) 23:45:47.92 ID:Qm241ETfO
上滝線の社会実験が芳しくないのは、着地点が見えてないからだろう。
完全LRT化で全列車が市内線への乗り入れとなるのか、
それとも鉄軌併存で、ある程度は電鉄富山方面との直通も残るのか。
仮に鉄軌併存となった場合、基本的にどちらを優先させるのか、
ダイヤの正確性は確保されるのか、市内線遅延時の対応はどうなるのか、
そもそも、何がしかの革新が本当に実現するのかすら怪しい、等々。
頓挫の可能性が高いなら社会実験に積極参加するのすらバカバカしくなるってもんで。
858名無し野電車区:2013/01/22(火) 01:29:57.88 ID:sQ7TAlFL0
上滝線よりは実現性のありそうな工学部延伸の話が出てきたから
そちらに軸足が移るかもしれんね
まあ乗車人数が増えるとは思えないけど
859名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:35:24.65 ID:n4iCDXi10
>>858
工学部延伸の方が夢物語だろう
工学部の近辺に富大が付属小中養を移転するというなら別だが
860名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:43:37.60 ID:f6St7Gug0
>>859
夢ではないさ。富大がマスコミ呼んでで延伸要望の集会やった。
石井知事、森市長も否定発言していない。
ほとんど県有地なんだが、公園から用途変更するのが多少ネックらしい。
861名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:52:12.93 ID:RAweFO150
東急云々はいいが1000系以外は改造導入してもただのゴミでしょ。

日比谷線直通三ノ輪南千住間39‰勾配対応の3ドア18m車体のVVVF車両だが
もちろん全電動車2両編成化が出来ればのはなしだよなぁ。
862名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:10:45.68 ID:f6St7Gug0
>>861
ゴミと言うが、北鉄はじめ各社が導入してるのだが。
863名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:32:36.95 ID:0j8gjfNe0
>>860
あれは富大が要望というか市(森市長)が裏から富大に話を回して〜
みたいな事を誰か言ってなかったっけ?
そりゃ森市長は否定しないでしょ
実際の所は大学はやるなら別にって感じだし
県(石井知事)は否定はしないものの他の事や
公園用地絡み等もあって乗り気ではないって感じだけど…
864名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:33:21.05 ID:0j8gjfNe0
>>861
ゴミっても発火するボロよりはマシでしょ
865名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:45:11.20 ID:VJhGwVplO
>853クルマ中心の富山県の県都市長にノーを突きつけることが出来る動きは今のところ誰もいません
866名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:55:47.05 ID:KCoXuNr70
>>863
はい
983 : 名無し野電車区[sage] : 投稿日:2011/12/22 18:30:05 ID:Vj8Qlr8W0 [1/2回(PC)]
資料を探してたけど、見つけた
http://www.city.toyama.toyama.jp/kikakukanribu/kohoka/kishakaiken/heisei23nenndo/kaikenshiryo231003.html
市長定例記者会見・平成23年10月3日(月曜日)
記者
電車に関して質問いたします。
先日、富山大学のコラボフェスタが開かれました。そのときですが、学長の遠藤先生が市長とお話になっていらっしゃるときに、
学内のところまで五福の駅を延伸して欲しいというようなビジョンといいますか構想も、夢物語かもしれませんが、お話になられました。
・・・果たして中まで延伸するということは絵空事なのか、それとも現実性があるものなのか、市長なりの見解をお聞かせください。

市長
正確に申し上げますと、私が言ったものです。学長が提案されたのではなくて。
ぜひ、大学からそのような声を出してくださいと申し上げました。
それは具体的に現実性の高い話として申し上げたのではなくて、一つの夢、
大学に期待する将来のいろいろなお話をということで振られましたので、
いくつか申し上げた中で、最後に、ひとつは楽しく話をまとめたいということもありまして、
何と申しましょうか、少し夢を語ったということです。しかし、結構、喜んで聞いていただきましたから、
そういう思いを持つ人が増えてくればありがたいことであると思っております。
867名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:56:22.57 ID:KCoXuNr70
984 : 名無し野電車区[sage] : 投稿日:2011/12/22 18:31:11 ID:Vj8Qlr8W0 [2/2回(PC)]
続き

まったく個人的な私の夢です。といいますのは、富山大橋が来年に完成しますが、
今度は電車の軌道が複線化されます。今は富山大橋より西は単線ですので安野屋電停で待っていたりしますが、
今度は五福まで複線になってスムーズになりますので、運行に掛かる時間が短くなりますから、
頻度が上がるかもしれません。そこでやはり将来もう少し利用の間口を広げようとすると、
大学といいますのは非常に大きな組織でありますし、人もたくさんいるわけで、
そういう意味で一つの夢として申し上げました。
ただ、そのときも申し上げたのですが、今、富山大学はなかなかセキュリティがきちんとしていて開放感がないです。
例えば、東京大学や京都大学や早稲田大学などに行ってみると
、一般の住民の人が大学の中を普通に歩いているのですけれども、富山大学は入りにくいので、
そういうのは開放したほうがいいのではないですか、
そしてその先に電車を呼び込んではどうですかと申しあげたので、その前段のほうを言いたかったのです。
868名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:08:16.21 ID:sQ7TAlFL0
いまのところノーを言う必要がないからな

あと西町の旧西武前工事始まったな
869名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:39:49.14 ID:f6St7Gug0
>>867
ID:KCoXuNr70
で、お前は延伸に反対なのか?
市長がそんな動きをしたのは理解したが。
870名無し野電車区:2013/01/23(水) 06:42:30.50 ID:3pEi4u7w0
>>869
>>863が聞いたから答えただけでは?

というか、賛成反対、0か1か、ってものでもないでしょ。
趣味的には楽しいけど実現性はなぁ…、とかな曖昧な人や、別に興味無いね、って人もいるでしょ。
どうして市電の人ってこう好戦的なのよ…
いや、今回は市電の人じゃなくて、>>856の不安が的中しつつなのかもしれんが。
871名無し野電車区:2013/01/23(水) 07:12:13.46 ID:ltdsDaYj0
富大に線路引くのはいいけど
足が丈夫な学生しか得しないからなあ
それに増収につながるとも思えんし呉羽山へ延伸できる道を完全に絶つわけだが
872名無し野電車区:2013/01/23(水) 08:33:39.32 ID:lIhxn0Lp0
>クルマ中心の富山県の県都市長にノーを突きつけることが出来る動きは今のところ誰もいません
ハァ???
現市長の方針は車社会からの脱却だぞ
873名無し野電車区:2013/01/23(水) 10:16:22.35 ID:xNLF7saQ0
上滝線LRT化は不二越線も含んでるの?
なんかアピアのブログで新年会に市議が
>また富山市会議員の浦田邦昭さんが富山市活性化の中で上滝線のライトレイル化計画に触れ、電鉄富山から稲荷、南富山、大庄のラインのなかでアピアが大きな位置づけと明文化されているとのことで大きな拍手が起った。
とあったが単なるリップサービス?
874名無し野電車区:2013/01/23(水) 10:41:22.35 ID:zC0UIlzG0
何度も書いてるけどLRT化じゃなくてLRT乗り入れだから
875名無し野電車区:2013/01/23(水) 11:18:33.64 ID:wyvLrvfp0
>>852
でも東急8590説は未だに消えてない。
下手すりゃ名鉄6000かもしれないし・・・
ただ、バブル崩壊後もバブル時代並に放漫経営してたからな・・・地鉄は
876名無し野電車区:2013/01/23(水) 11:29:18.06 ID:SjP+Ly8gO
アピアって立地的にはすこぶる便利そうなんだけど、
今でも電車とのリンクはそれなりにあるものなの?
877名無し野電車区:2013/01/23(水) 12:15:32.27 ID:hvhkztrB0
>>873
>>876
まさかとはおもうが、当初の南富山から市内線乗り入れは単なるスタートとして
いずれアピアの敷地を利用して東電地方への路線を新設、さらに地鉄ビル前への軌道を復活接続
市内各方面から乗り換えなしでアピア、不二越方面へアクセスできるようにするつもりなのでは。
もちろんこの市議が、構想して推進していこうとしている、というレベルの話でね。

>>871
五福延伸すると呉羽延伸がなくなるのでは、という市民の不安に対して市長が
「大丈夫、呉羽延伸はします、両計画は併存可能」と
市民フォーラムみたいな公式の場ではっきり回答したという記事があったぞ。

実現に時間がかかる呉羽延伸の建設をじっと待つより、呉羽線が複線化した現在では、
二路線が合流したとしても充分さばきうる余裕ができたことを利用して、要望があって
需要が見込めてすぐ建設できそうな方面への延伸を積極的に進めたいという考え。

実はこの五福キャンパス延伸、ここで終点ではなくその先を西富山方面あるいは文京町方面
はたまた婦中方面までが終点の誘致を狙っているらしい。公的な場では話題にはなっていないが
市への非公式な要望としては既にかなりあるそうだ。
呉羽山ほぼ一択の現状より、キャンパス延伸をやっておいたほうが広域的な将来計画を
策定しやすくなるという市側の思惑も絡んでいるのかもしれない。
878名無し野電車区:2013/01/23(水) 13:59:36.97 ID:SjP+Ly8gO
段々コンパクトシティーから遠ざかって行く構想としか思えない
879名無し野電車区:2013/01/23(水) 14:03:27.45 ID:zC0UIlzG0
具体的な構想に自分の妄想を混ぜている人がいるからね
880名無し野電車区:2013/01/23(水) 15:16:03.39 ID:noQlOoPz0
>>874
2ch匿名の発言と実名市議の発言じゃ重みがなぁ…
とはいえ、アピアのブログって事はアピアの人が書いた時点でどこか話がズレてるのかもしれんが。
明文化されてるって事は何処かで資料見れないかね?

でも、ただ市電が上滝線に乗り入れて直通しあうのかと思ってたら、不二越方面もLRT化の構想ありなのか?
稲荷町へは南富山で鉄道線に乗り換えて下さい、じゃアピアが大きな位置付けにはならんし…
そして、稲荷町までLRTが行くんだったらいっその事上滝不二越全線降圧してホームも低くして完全LRT化した方が。
1時間に1本程度の鉄道線車両運行の為に1500Vを維持&複電圧LRT導入は無駄だし、稲荷町まで600Vになれば市電車両の全検回送もやりやすくなる。
問題は3連が走る朝ラッシュだが…、港線もラッシュ時は3連が走ってたのをLRTにしたが、それと同じ様に頻発運転でカバー出来ないか?
881名無し野電車区:2013/01/23(水) 15:32:10.87 ID:Y9OllFOw0
単にLRTが乗り入れるってのをLRT化って言ってるだけじゃね?
>>874は「LRT化」という単語に過剰反応しすぎでは
882路面ぬこ:2013/01/23(水) 19:18:15.45 ID:Z+iLgJDbO
LRVが乗り入れるだけ、かのか全線LRTにするのか、ていう論点だろ?
LRTが乗り入れる、だったら、そりゃ路線ごとLRT化完了してるってことじゃん
883名無し野電車区:2013/01/23(水) 20:55:27.07 ID:/ldvMAbT0
折角、軌道線スレを分離独立させた意味がナッシング・・・。
884名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:06:03.70 ID:SjP+Ly8gO
本物が鉄軌混交しちゃうなら分離など出来るもんか
俺はここには基本的に鉄道線の視点で書いてるつもりではあるが
885名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:07:44.48 ID:/ldvMAbT0
論争厨の餌食になるという予感が現実のものに・・・・。
886名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:22:06.84 ID:/YvWZSMd0
>>880
不二越線はLRT関係ないだろ。鉄道線のままで新駅が1か所作られる程度
つか不二越線の客に「電鉄富山へは稲荷町でお乗換えです」なんて
超サービスダウンを言える訳ない
887名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:38:48.44 ID:hUttjdXT0
森市長が電車好きだから、一部の市議が
意味もわからずアピアだの、便乗してるのじゃないのか?
888名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:40:03.25 ID:UPFJoUzB0
>>883
だって市電くんが「出てくのは鉄道線の話しかしない連中の方だ」ってここでがんばってるんだもん
889名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:50:23.91 ID:hUttjdXT0
>>888
市電くんとやらはどうでもいいが、
上滝線、不二越線の話になれば当然、きょうのような展開になる。
軌道線の話する奴は出て行けとか、学校のいじめみたいに見える。
890名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:47:03.03 ID:vZvvhItN0
ボクの考えた私鉄中古車両購入計画と
ボクの考えたLRT延伸計画構想しかないのか
891名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:23:44.10 ID:SjP+Ly8gO
そしてただ愚痴るだけの>>890がいる
892名無し野電車区:2013/01/24(木) 06:17:06.30 ID:0L8P62c60
>>886
>つか不二越線の客に「電鉄富山へは稲荷町でお乗換えです」なんて
>超サービスダウンを言える訳ない
不二越・大泉の各駅は富山駅直行でマチナカにも行くバスがあるからそうでもないかも。
って鉄板でバスを出すのは反則だが。

>>887
アピアの新年会での発言だからアピア持ち上げる事言ったんじゃないか?
明文化されてるっても拡大解釈してアピアに都合よく言ってるだけとか。
893名無し野電車区:2013/01/24(木) 06:24:24.63 ID:OKhfkBinI
今朝の北日本に並行在来線関連の記事が出ている
値上げの話が出ているが、地鉄も一緒になって
値上げしないことを祈るばかりだ
894名無し野電車区:2013/01/24(木) 06:25:33.38 ID:0L8P62c60
>>889
出てけじゃなくて該当スレがあるならそっちでって話では。
軌道線スレで鉄道線話が盛り上がったら向こうでもこっちへ行けってなると思う。
895名無し野電車区:2013/01/24(木) 06:32:09.00 ID:0L8P62c60
>>893
地鉄はICカード化で環境回数券が無くなったりゴールドパスも値上げになったりしてるから、
そこで値上げ調整をしてると思いたい。
市電や初乗りの200円はこれ以上上げたら不味いよなぁ。
896名無し野電車区:2013/01/24(木) 10:20:23.88 ID:h+DOjoAO0
消費税上がるときに値上げあるから多少の便乗はあるかもね
897名無し野電車区:2013/01/24(木) 10:52:00.42 ID:xubseHLq0
>>896
消費税アップか!
そればっかりはどうにもならんね…

鉄道やバスの運賃って通勤通学や買い物通院等に使う物って事で
生活必需品の軽減税率の中には入らんのかね?
って行楽にも使うし日常の足はマイカーな人には
鉄道は必需品じゃない!という反論も来そうか
898名無し野電車区:2013/01/24(木) 14:41:01.37 ID:EfcINq8jO
むしろ自動車ユーザーから交通弱者を救済するための
ユニバーサルサービス料ぐらい取ってもよさそうな。
公衆電話使ってなくても電話料金から維持費が引かれてるだろう
もはや誰も文句いわなくなったろ
899名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:18:49.55 ID:DbnuL1c40
>>897
軽減税率でも電気代や軽油代等々のランニングコストは標準税率なわけで
事業者的には利用者にコストupを転嫁できない最悪の展開
900名無し野電車区:2013/01/25(金) 14:15:10.30 ID:P5s6tXf20
ecomycaとRail Innネットワークとの連携サービスのお知らせ
http://www.chitetsu.co.jp/?p=4805

http://www.rail-inn.com/contents/info/detail/id/92
例4見ると、他社カードの様にえこまいかで支払が出来るって訳じゃ無さそう?だが。
あと、えこまいかポイントが付くってのはえこまいかにチャージされるのか、
全然別の会員ポイントなのか…
901名無し野電車区:2013/01/25(金) 17:00:50.09 ID:FXXGusJg0
アテンダントブログに電鉄魚津の記事
各ベンチや駅務室内のアイテム紹介もだが
気になる新駅舎建て替えの件も触れられてる
明日起工式の28日から工事開始か
902名無し野電車区:2013/01/25(金) 20:45:49.57 ID:YcnE0ujO0
きのうの並行在来線の会議で森富山市長が
「値上げ抑制もいいが、地鉄の事も考えてやれ」
と発言したんだよな。
903名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:51:55.64 ID:BLsDsT5Y0
>>902
民業圧迫になったら不味いしね。
それに、3セクの方も赤出してまで安くするのもどうかだし。
(あれでも長期的には黒になる試算らしいけど)
904名無し野電車区:2013/01/26(土) 07:24:32.48 ID:aoLxEdGy0
アルプスエキスプレス最高
905辻渕 雄大:2013/01/26(土) 07:26:30.88 ID:aoLxEdGy0
宇奈月謝恩号、運行中。
906辻渕 雄大:2013/01/26(土) 07:27:47.18 ID:aoLxEdGy0
テレビカーnow
907辻渕 雄大:2013/01/26(土) 07:31:58.19 ID:aoLxEdGy0
エコマイカは、千円札でしか、入金できないのですか。
908辻渕 雄大:2013/01/26(土) 07:37:58.20 ID:aoLxEdGy0
1月26日に、南富山車庫に、サントラムの2編成目、見たいようなものが、りゅうちされていました。
909名無し野電車区:2013/01/26(土) 08:10:47.09 ID:7G4IoNqy0
>>908
ここはお前の日記帳じゃない。
910名無し野電車区:2013/01/26(土) 09:30:57.88 ID:RbwiyNjD0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
911辻渕 雄大:2013/01/26(土) 12:01:12.13 ID:aoLxEdGy0
バーカあほ
912辻渕 雄大:2013/01/26(土) 12:08:52.21 ID:aoLxEdGy0
アルプスエキスプレスが、取材されました。
913名無し野電車区:2013/01/26(土) 12:26:49.87 ID:BskqFNZY0
邪魔な奴が来て読みにくい。携帯捨てて一人で先頭かぶりつきでぶつぶつ言ってろ。
914名無し野電車区:2013/01/26(土) 13:04:53.29 ID:wh918QSK0
RJにアルプスエキスプレスの乗車レポ載ってたが
個人的にはコレといった見どころ読みどころは無かったかな…
915名無し野電車区:2013/01/26(土) 17:55:05.07 ID:SY0FjLFP0
さっきの夕方のニュースで、電鉄魚津新駅の事やってた。
イメージイラストは思ってたよりまともだったな。
916名無し野電車区:2013/01/26(土) 18:32:14.27 ID:AaWljC530
北陸本線富山会社は今までの並行在来線で一番利用客数が多いからなぁ
富山で失敗すればどこの並行在来線も継続する難しいってことがばれてしまうからやっこさんも必死なんだろうな

運賃を抑えるとはいえ普段使用している人間からすれば値上げされたことに変わりはないから
地鉄が値上げをしない限り現状通り利用者が減るだけだろ
917名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:08:27.31 ID:jOH3Ccsc0
富山駅から黒部市内までは丙丁つけがたい競合路線になるよね。

北陸新幹線 新黒部駅 13〜19往復 11分30秒 1410円
三セク北陸本線 黒部駅 32往復 各駅停車28分は無くなり約30分 670円
地鉄本線 29往復 電鉄黒部駅 特急45分 各駅停車61分 870円
地鉄バス 7往復 黒部ICバス停 県外高速46分 乗車のみまたは降車のみのため利用不可
918名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:34:21.08 ID:RKOMXZKb0
森市長が言っても誰も反論しないのか?
地鉄が糞高いのは、組合が強く経営者が弱腰だから。
希望退職さえ「乗務員除く」って組合に条件付けられてるw
地鉄運賃下げろと。
919名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:51:45.45 ID:zvGGY7IVO
まもるなら稲荷町の技術陣を護ってくれと思う
920富山地方鉄道:2013/01/27(日) 06:40:42.37 ID:8KN4fLrN0
本日から、運行情報をお伝えいたします。
921富山地方鉄道:2013/01/27(日) 06:42:20.31 ID:8KN4fLrN0
通常運行致しております。
922富山地方鉄道:2013/01/27(日) 06:47:20.39 ID:8KN4fLrN0
本日、アルプスエキスプレスは、3両編成で、運行いたします。
923富山地方鉄道:2013/01/27(日) 06:50:56.76 ID:8KN4fLrN0
宇奈月温泉謝恩号をよろしくお願いいたします。
924名無し野電車区:2013/01/27(日) 07:54:37.63 ID:PgQr5EbTI
>>914
ブログでは「地鉄ジャーナル」になっていたw
大したもんだ
>>915
今朝の北日本にも書いてある
起工式の写真見たが人数少ないな
925名無し野電車区:2013/01/27(日) 08:52:19.58 ID:q8uu2V/K0
鉄道ジャーナルは、個人のルポばっかりで個人的な感想ばかりだし、
そもそも文字の大きさと1行あたりの文字数とのバランスがよくなく、
読みにくい
926名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:33:42.54 ID:8RjNk1qV0
アルプスエキスプレス2両編成
中間車つないだ3両編成です

ってどっちやねんw
アテンダントブログさんw
927名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:15:21.77 ID:1dNRIekqO
いちいち付けたり外したり、何でそんなめんどくさい事やってんだろ
クハ増結するよりはるかにめんどくさいはずなのに
928名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:54:53.29 ID:uIM2dG2o0
>>927
アテンダントとか乗せなきゃいけないからかな?
中間車の指定席や備品商品の管理もあるから無人にはしておけないし、
(本とか盗難されたら不味いし、かといっていちいち降ろすのも面倒でしょ)
3両でワンマン運行は安全確認とかで不味そう。
929名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:41:14.37 ID:PgQr5EbTI
テレビカー
17:19宇奈月温泉行きの折り返しは回送か
客扱いはしないのか
930名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:58:00.44 ID:q8uu2V/K0
>>926
基本は2両

「中間車両を繋げた、3両編成での運行となります」
って書いてあるじゃないか

>>928
京阪の8030のDD車で、座席番号板がこじ外され、盗まれたってよ

>>929
回送というのは客扱いしません
931名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:12:18.15 ID:RlAbl88eO
14773宇奈月

10041大川寺
どちらも地鉄らしい
932名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:18:28.43 ID:RlAbl88eO
稲荷町発〜電鉄富山行き初めて観たw
933名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:37:45.83 ID:7G6jIzWd0
まぁ北陸本線の普通列車なんかもはや盗むものもないくらい盗難にあってるからな
地鉄は割と盗難は少ないけど
934名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:19:31.20 ID:a7un63YH0
475や413の銘板が撤去されてるのって
その対策だったのか?
最近、銘板が無くて製造年が調べ辛い
935名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:21:49.94 ID:1dNRIekqO
JRによって撤去されてる訳ではない、完全に盗まれている。
車番や非常ドアコックは都合上、仕方なくシールで代替とされるが、
製造、改造の銘板や栓抜き説明板の欠損は
業務上特に必要でもないので放置されてるだけ。
936名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:23:02.28 ID:HmS8sFyB0
>>925
鉄道ジャーナル、アルプスエキスプレスの乗車ルポの他、
はくたかの乗車ルポや北陸新幹線の記事もあり、
「北陸新幹線と北越急行」のタイトルがついてさながら富山以東の北陸特集。
紀伊国屋では、通常の4倍も並べてあったよ。
937名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:59:38.53 ID:o6OT6wZk0
アテンダントブログ見たが誤字が多いな
電鉄魚津も掲載写真を見れば明らかに4階建てとわかるのに3階建てとか
この人もしかしてアフォなの?
938名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:13:55.37 ID:CWJbVInTO
>936ありがとう。明文堂(といっても滑川以東4店)になかったら紀伊国屋行くちゃ。
939名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:21:24.11 ID:CNat7i9KO
昨日の朝、宇奈月温泉行きに乗ってたら寺田駅で回送表示のテレビカー+かぼちゃの京阪4両編成とすれ違ったが、あれは何だったのだろう?故障車の牽引?
そういえば、昨日は車両故障の影響で遅延してるとアナウンスしてたからなぁ…
940名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:40:21.53 ID:X24bhtBo0
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
941名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:46:47.77 ID:8RjNk1qV0
>>930
書いてあるけどさ
なにも基本の両数書くことなくないかw

毎回この書き方だからわざとなんだろうけど
942名無し野電車区:2013/01/28(月) 08:37:18.06 ID:8zV1J44H0
テレビカーの位置情報、故障?
943名無し野電車区:2013/01/28(月) 13:18:28.04 ID:0QEu2dPz0
アテンダントブログとか熱心に見てる奴いるんだなあ。
アナ板のキモヲタみたいなもんかw
944名無し野電車区:2013/01/28(月) 13:26:25.53 ID:FuKmh0190
アテンダントブログは定型文用意して
毎回それを手直ししてるんじゃないかね?
たまに変な文残ってたりするし

>>943
今は運用載ってるから気にする人は見てるかもしれん
945名無し野電車区:2013/01/28(月) 13:29:11.40 ID:FuKmh0190
ところでそろそろ次スレだなと思ったら
何か変なスレ立ってるんだが何あれ?
>>832が暴走した訳でも無さそうだが
次スレはあれを再利用するのか?
946名無し野電車区:2013/01/28(月) 14:06:26.44 ID:Y0ihsCXd0
アテンダントも大変だなあ
947名無し野電車区:2013/01/28(月) 14:32:41.04 ID:1XgIyhsZ0
>>943
アテンダントブログはアテンダントが書いてるから、
たまにはお得な切符とかもあるけど基本的に鉄道線の、
その中でもアルプスエキスプレス中心なんだよね。
これが地鉄全体のブログで、市電の事も深く語ってたら、
市電の人も興味持つんだろうけど。
T102の、まだ社内の人しか分からない事が記事になったら即チェックしそうw
948名無し野電車区:2013/01/28(月) 14:42:46.54 ID:LpfWn7rWi
>>945
別にちゃんとしたスレを建てたら良いんじゃないか?
949名無し野電車区:2013/01/28(月) 18:29:55.28 ID:ifi91dyDI
>>937
電鉄魚津は確か3階までだったと思うのだが
オレの小学生時代の記憶だが
1階はおもちゃ屋と食料品店
2階はゲームコーナーと電鉄ぱんじゅう
3階が駅だったと思う
4階があったとしたら、地鉄社員の詰所でも
あったのかもしれん
950名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:03:52.08 ID:0QEu2dPz0
>>948
だから、市電に興味持つのは市電の人だけじゃないってw
951名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:27:24.74 ID:5MujNkus0
>>950
煽る時は書き込む前に落ちついてレス番も気にした方がいい
市電の人本人ならそういう所が自分の株を落としてる事を
他人ならそれが市電の人をかえって貶めてる事に気付け
952名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:45:43.42 ID:0QEu2dPz0
>>951
ここは2ちゃんねるだと、もう少し自覚したほうがいい。
お国自慢板とかアナウンサー板とか、荒らしの煽り合いみたいな時が
ある。鉄道板でも大手関係スレも良く荒れる。
阪急関係などでも荒らし常習者が居座ってるスレがある。
それでも、議論は盛り上がるしスレとして成り立ってる。
地鉄スレでも、軌道線に肩入れするのが居たって、単に荒らしならスルーしてりゃいい。
議論の価値あるならレスつければいい。
最近の動きは排他的な、いかにも富山県人的なものに思える。
953名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:10:53.93 ID:uDMeXDgX0
>>952
横から失礼&話の流れが読めないんだけど、>>950は本当に>>948宛てなの?
前に専ブラのログが壊れてアンカーおかしくなってた人がいたけど、またおかしくなってない?
いや、合ってるなら良いんだけど、なんか繋がらないなと。

>荒らし常習者が居座ってるスレがある。
地鉄スレだと、これが「市電の人」とか「市電くん」だよね。
>>952さんがその人だという訳じゃないけど、特定の人に通称が付くなんてよっぽどだと思う。
954名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:17:56.98 ID:3RPgwhEX0
4階はバス関係の詰所だったはずだ
3階の奥に変な壁があるからたぶんあそこが昔の階段なんだろう
屋上に入れたと母親から聞いた記憶があるが今となっては確かめようがない
955名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:27:05.74 ID:uDMeXDgX0
>>954
子供の頃だからうろ覚えだけど、あそこには確かに階段があった様に思う。
ステーションデパートじゃない入り口から入ったら、ドアを開けてあそこに出た様な。
でも、更に上に行く階段があったかまでは覚えてないな…
うろ覚えなので、間違ってたらゴメン。
956名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:05:47.36 ID:0QEu2dPz0
>>953
レス番は947だったな。いま気付いた、申し訳ない。
鉄道、軌道を同一スレでと言ったら荒らしとか、あんまりでない?
957名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:32:14.11 ID:uDMeXDgX0
電鉄魚津ステーションデパート、壊す前に最後に一般公開されないかなぁ。
流石に中はもう空っぽの廃墟だろうから、懐かしむ物なんて無いかな。

>>956
あ、やっぱりそうだったんだ。
>鉄道、軌道を同一スレでと言ったら荒らしとか、あんまりでない?
これは仕方ないんじゃない?。今は軌道線スレ別にあるんだから…
向こうだって、中古車話にうんざりして分裂したのにってのもあるかもだし。
個人的には地鉄万葉線TLR黒鉄貫光全部混みでも良いと思うんだけどね。
958名無し野電車区:2013/01/29(火) 20:46:09.16 ID:5xt1InkZ0
>>945
変なスレて何?再利用って?
959名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:00:23.46 ID:z2V7caOr0
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
960名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:50:54.70 ID:G0MOovTm0
路面系軌道スレはネコ住み着いちゃったからな
地鉄の軌道線はここで語ろうぜ
961名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:10:31.28 ID:p52ZeE2F0
>>960
賛成だ。
962名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:39:04.75 ID:RMlrbc340
>>960-961
かといってこっちはこっちで市電の人がいるからなぁ…
あの人が空気悪くしなければそもそも分裂も無かった訳で。
963名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:49:39.40 ID:JYqJ/Mq60
正直市電の人市電の人と騒いでるやつらが目につくだけで
件の市電の人が誰なのか皆目見当がつかん
うぜえのはおめえだって感じ
964名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:52:50.93 ID:RMlrbc340
>>958
富山地方鉄道スレが別に立ってる。
次スレを先走った訳でも無さそうだけど…

富山地方鉄道
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359237488/
965名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:02:30.24 ID:A2l+/q280
ライトレールも地鉄の路面電車もさっさと廃止するべきだろ
ttp://d.hatena.ne.jp/baby_theory/20121229
富山の馬鹿市長はライトレールとやらに莫大な税金を注ぎ込んでドンドン
富山の財政は悪化の一途。このままだと早晩富山市は破綻する。

市街地なんてさっさとスクラップにして郊外に住まわせた方がいい。
富山地鉄なんかさっさとスクラップにして道路にした方がいい。
バスもイラナイ。自動車運転できないやつは日本に住む必要はない。
966名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:15:18.97 ID:SwM3G8YkO
出生率0%にしろって基地外理論はお呼びではない
967名無し野電車区:2013/01/30(水) 00:02:45.98 ID:kIxYe3Ti0
>>963
たまたまだけど、>>837->>841が流れを言ってる。後は>>4かな。
最初にやらかした人がいて、
その人が粘着になったのか便乗荒らしが発生したのかわからんが、
その後スレが分離する程度には荒れた。
それを今でも引っ張ってる人も多いんだろうね。
市電というキーワードだけで過剰反応してしまうのかも。>市電の人市電の人と騒いでるやつら
968名無し野電車区:2013/01/30(水) 07:22:30.76 ID:5ze3JsoC0
市電の人それで騒ぐ人両方含めて
市電の話題は荒れるから困る
荒れなきゃバッチコイなんだけど
969名無し野電車区:2013/01/30(水) 07:59:45.35 ID:QWjF4F/90
>>965みたいなのも連れてくるしな
970名無し野電車区:2013/01/30(水) 08:27:52.53 ID:5ze3JsoC0
>>969
>>846
>市長選があるから、軌道線スレは例の連中が乗り込んでライトレールの是非議論で
>荒れるかも知れんよ。そうなったら市電の話なんか挟む余地がない。自分の経験だ。
な心配が的中って感じだな
誤算は乗り込んできたのがあっちに限らずこっちにもって事だが
経験ならこうなる事も予測出来なかったのか・・・
971名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:33:19.96 ID:PMicRjlq0
>>964
Σ(゚Д゚ υ) アリャこれは。ナンバーもないし。

でも立てた日にちがつい最近でこちらが900こえてからだから、次スレを目論んで立てたんだろ。
市電が分離したから「グループ」が必要なくなったとでも思って看板からはずしたのかw

次スレとして使うか落とすか、早めに多数決で決めたらいいんでね?
972名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:53:24.21 ID:zofE0fEZ0
次スレそこでいいんじゃね?
一応20ってのを覚えといて、次からまたナンバーいれるなら入れればいいし

ところでアルプスエキスプレスって平日は運用固定なんだね
月曜と金曜が中間車増開放の関係で減るくらいで
市電はスレち市電はスレち市電はスレち市電はスレち市電はスレち
市電はスレち市電はスレち市電はスレち市電はスレち市電はスレち
市電はスレち市電はスレち市電はスレち市電はスレち市電はスレち
市電はスレち市電はスレち市電はスレち市電はスレち市電はスレち
市電はスレち市電はスレち市電はスレち市電はスレち市電はスレち
市電はスレち市電はスレち市電はスレち市電はスレち市電はスレち
974名無し野電車区:2013/01/30(水) 10:18:15.26 ID:xRST/AK70
>>971
向こうの>>1がここの>>920からの連投と同じIDだから、
必ずしも次スレ狙いとは言い切れないかな。
荒らしでなければ2chビギナーか…
少なくとも市電鉄道線分離の件は関係なさそう。

次スレに再利用か落とすかは、
>>948が立て直し(落とす)を、
>>972が再利用をで今の所1対1だね(>>945も再利用に入れるなら1対2か)。
>>965>>973見るに今しばらく荒れそうだから、
隔離or避難スレ的に使うのも一案かも。
975名無し野電車区:2013/01/30(水) 12:18:54.93 ID:6ovdFlbT0
アテンダントブログで市電情報
13:00からのスマホ向け番組nottvでセントラム登場
976971:2013/01/30(水) 12:42:22.59 ID:PMicRjlq0
>>974
ちなみに漏れは利用でいいとおもう
隔離・避難誘導なんて嵐のときにには通用しないし、事情しらん外から見たら
単なる乱立にしかならない。いつもその質問と説明のレスだけでレスが無駄に消費される
977名無し野電車区:2013/01/30(水) 14:25:02.78 ID:GH8pXrYU0
俺も再利用で良いと思う。
が、昼の住民だけで決めてしまうのも不味いから、夜の住民の意見も聞かないと。
スレも残り少ないし、後は夜の住民の意見聞く為に温存しておこう。
978名無し野電車区:2013/01/30(水) 16:18:14.04 ID:XGSAOQsJO
つかもう何年間結論先送りしてんだこのスレ
979名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:09:36.59 ID:lNoYspkT0
夜の住民は多数いるから。
私は再利用に賛成。
980名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:25:27.47 ID:ioszAwFtI
>>978
尖閣諸島の問題みたいだなw
981名無し野電車区:2013/01/31(木) 06:25:57.70 ID:T/UDBy1G0
一晩経ったが
特に反対意見無いって事は
あっちのスレ再利用で良いって事かね?
>>948もそれでおk?

次スレ(20)
富山地方鉄道
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359237488/
982名無し野電車区:2013/01/31(木) 06:57:05.26 ID:T/UDBy1G0
>>978
スレに何年も結論先送りしてる問題あったか?
983名無し野電車区:2013/01/31(木) 16:58:41.77 ID:1pM+mDtt0
アテンダントブログ情報だけど、
明日はアルプスエキスプレス3両編成で2号車も自由席だってさ。
朝の上滝線の運用に入ってるから10020の代走?
984名無し野電車区:2013/01/31(木) 17:11:41.98 ID:3V3xpwE50
Yes
985名無し野電車区:2013/01/31(木) 18:23:28.77 ID:AFJOLvnN0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
986名無し野電車区:2013/01/31(木) 19:13:24.54 ID:ioszAwFtI
まー問題はどこにでもあるよ
北陸新幹線スレの長野やら金沢やら原発やら
北陸本線は福井滋賀で別スレ立てて
なおかつ仲が悪いし
ここは比較的平和だったんだけどね

次予定スレは「地鉄グループ」が消えてるから
ちょっと範囲がせまくなるのかな
987名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:21:14.88 ID:xxo33kQ20
>>986
誰かが立てたスレの再利用だからスレタイは特に関係無いよ。
今まで通り、と言うと最近ちょっと荒れ気味だからなんだが、
気にせずやっていけば良いと思う。
988名無し野電車区:2013/01/31(木) 21:35:59.42 ID:uvNV1II20
模型ネタでスマソ
完成品で販売されるのはチト嬉しい

TOMYTEC 
2013年5月発売予定
新製品
●鉄コレ富山地方鉄道14760形(新塗装)2両セット 2,520円
●鉄コレ富山地方鉄道14760形(旧塗装)3両セット 3,780円
989名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:30:31.42 ID:uyNDh5c30
模型付きのDVDも余ってるのになあ
赤矢を出して欲しいんだが
990名無し野電車区:2013/02/01(金) 06:34:11.84 ID:RwxluZp10
>>983
>>984
違う
14760+170の3連のスジ
10020は1本前
991名無し野電車区:2013/02/01(金) 07:07:59.07 ID:AKYc/SqDO
この間赤矢のアルプス特急に乗った時、ガラガラだった車内をちょっと撮影してた。
で、2号車の指定席車両の内部を撮ろうとしたら
アテンダントとかいうお姉さんが飛んで来て
「指定席車両の撮影は指定席ご利用の方に限ります」
って言われたよ。
ここを撮りたけりゃ別に200円(だったっけ?)払えってコトだな。
その時は下車駅が近づいてたからカメラをしまって隣の車両に移動したけど。
992名無し野電車区:2013/02/01(金) 08:09:22.69 ID:sx6tIUtLO
撮影自体、嫌がらせだもんな
たとえ客が少なかろうと、客は居る
993名無し野電車区:2013/02/01(金) 08:29:13.88 ID:Y7a+27DR0
>>991
墓穴掘ってる
994名無し野電車区:2013/02/01(金) 09:14:42.00 ID:dsqJKIZv0
200円払えよ
995名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:23:29.47 ID:FpTJmhwX0
東海道のグリーン車もその空間にいるだけで金払えと言われるね。
座る料金じゃないらしい。
996名無し野電車区:2013/02/01(金) 16:04:22.47 ID:c7EoQzZHO
>>990
14760+14760+クハ(173、175)を上滝運用にアルプスエキスプレスを入れ、147603連を電鉄富山ー宇奈月温泉に午前午後に1往復ずつ走った。
黒部市内小学校団体輸送のため。
997名無し野電車区:2013/02/01(金) 16:08:13.07 ID:c7EoQzZHO
稲荷町にいた10025+10026+174の幕が上市になってた
その前、14722+172がいた
998名無し野電車区:2013/02/01(金) 16:14:32.00 ID:c7EoQzZHO
稲荷町で、デキ+ホキ×2が動いてた
パンタ上げたままだった
動きあるのかな?
999名無し野電車区:2013/02/01(金) 16:32:21.02 ID:nc+CZ66l0
200円くらい払えよ。
1000名無し野電車区:2013/02/01(金) 17:00:37.19 ID:Y2PS4H/G0
では、次スレは↓を再利用で。

富山地方鉄道
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359237488/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。