【地鉄市内線】富山の路面系軌道 1【万葉線・TLR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
富山地方鉄道市内線、万葉線、富山ライトレール線についてマターリ語り合うスレのPart1でございます。

開業以来乗客1000万人を早々に達成した富山ライトレールもスレ墜ちして久しく、
地鉄スレでは鉄道の話題のときに軌道の話題を出すとKY扱いとなることもしばしば。
しかし、実際には万葉線高岡駅前の延伸や富山市内線の全線複線化、新型車両投入、
TLRと市内線の接続概要の発表など、話題が目白押しであることもまた事実。

そんなこんな状況をまーるく収めるために是非、このスレをよろしくお願い申し上げます。

◎関連スレ
・地鉄市内線の話題を糾合するスレ
富山地方鉄道・地鉄グループ18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340833519/
・富山ライトレールの前スレ
【セントラム】富山ライトレール18【ポートラム】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335017153/
・万葉線 2004年のスレ
http://logsoku.com/thread/hobby3.2ch.net/rail/1080485994/

◎関連リンク
・新幹線富山開業後完成イメージ動画(富山市)
http://www.city.toyama.toyama.jp/toshiseibibu/ekishuhenseibika/toyamaekishuhennoime-jidouga.html
・高岡駅周辺整備事業
http://www.city.takaoka.toyama.jp/kikaku/0204/kou/kou2/1109/featuer/tokushu_02.html
2名無し募集中。。。:2012/09/16(日) 12:00:08.94 ID:+Y1VBSaCO
バスヲタいる?
3名無し野電車区:2012/09/16(日) 12:17:27.19 ID:rio0h4p1O
天パDQN男立ち入り禁止
4名無し野電車区:2012/09/17(月) 08:21:44.99 ID:NJ5pAs+P0

         /|
       /  |   φ(・ω・´)
           |  /  oノ )
     |\   L/     〈〈
  __  \
__   |
   |  |
   |
5名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:51:21.67 ID:72eI6LeD0
>>1
おつおつ
6名無し野電車区:2012/09/18(火) 08:22:13.17 ID:xfmVCJUc0
スレ立ったが静かだな…
もう少し早く立ってれば万葉線のドラえもん電車の話題がスレの最初を盛り上げたんだろうが。

>>1
>地鉄スレでは鉄道の話題のときに軌道の話題を出すとKY扱いとなることもしばしば。
ていうか、普通に市電ネタ出る分には大歓迎だったが、
「また鉄道線の話題か」とか言って煽ってきたのがなぁ…
7名無し野電車区:2012/09/18(火) 11:49:48.18 ID:dxq1fvIZ0
富山駅の審議会第9回目が出たが
ttp://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/10270/1/shiryou2.pdf
2ページ目、新幹線開業時で駅下に市電来ることになってるねぇ。
ttp://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/10270/1/shiryou3.pdf
4ページ目、駅のデザインは環状線とも異なりかなりメタリックですな
ttp://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/10270/1/shiryou1sannkou.pdf
3ページ目、当たり前だけど南北連結はあくまで構想でまだ確定はしていないと、
ただいつ連結してもいい設計にはなってるけど
8名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:09:45.36 ID:/x0Clw62O
8000形は今後も当分使うのかな?
9名無し野電車区:2012/09/19(水) 03:00:02.52 ID:10RbIED20
>>8
置き換えの話は皆無。
10年以降後だろうね。
10名無し野電車区:2012/09/19(水) 07:36:26.02 ID:+6Xez7hM0
>>9
使わなくなる理由も特に無いしな
…強いて言えばバリアフリー?
いつの日か7000が全部T100になって
高床車が8000だけになったら肩身狭そうだけど
11名無し野電車区:2012/09/19(水) 07:38:45.62 ID:4Z2wrB4z0
>>9
まだ置換える時期には来てないだろ
GTO素子をIGBTに換装ということは十分考えられるが
12名無し野電車区:2012/09/19(水) 09:53:14.81 ID:Cv11Cpi80
欧州風の斬新な低床車が好きな人もいれば、
古式蒼然としたチンチン電車にノスタルジックを感じる人もいる。

なんとも悩ましい話だ。
13名無し野電車区:2012/09/19(水) 10:13:13.53 ID:10RbIED20
まぁ、7000だって部品取り合いして2両くらいは動体保存して欲しいね
イベント専用でもいいから。
14名無し野電車区:2012/09/20(木) 13:54:50.53 ID:Nm46Pz9mO
富山駅高架化完了して地鉄市内線と富山ライトレールが乗り入れしたら、両社が統合される可能性ありますか?
自分は関東在住で富山どころか、北陸に一度も行った事無いから詳しく知らないです。
15名無し野電車区:2012/09/20(木) 16:39:48.30 ID:bFTpY/du0
>>14
世の中何が起きるかわからんから100%絶対とは言い切れんが、
余程の事がない限り、まず無いと思う。

富山ライトレールが出来る時、一応地鉄に打診したけどダメだった様な。
16名無し野電車区:2012/09/20(木) 17:40:03.59 ID:VybTo4qN0
今日、車で富山市内を走ったけど、道路の張り替えの工事だらけで、道がガタガタだった。
1714:2012/09/20(木) 23:54:35.29 ID:Nm46Pz9mO
>>15
レスありがとうです
過去にそういった経緯があったんですか
18名無し野電車区:2012/09/21(金) 06:42:39.94 ID:NpRksj4d0
老朽化が著しい地鉄7000形12両と万葉7060形1両と万葉7070形6両は
都電8000形CTV車と違って函館市電800形MT車と同様の間接非自動制御
車両だよね。

車体更新車両である8000形の費用は1両あたり約0.5億円だが全廃して
補助金が出るから低床VVVF車を2億円以上も掛けて新車増備って。
19名無し野電車区:2012/09/21(金) 07:25:46.34 ID:ofp4LL0o0
>>15
新幹線が出来た後に南北直通になったら
セントラム(というかこの場合は都心線?)の様に
上下分離で地鉄に運行を任せるってのはあるかもしれないな
やっぱり無いか
20名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:02:58.19 ID:RyQ8EHAkO
俺も地鉄はともかく富山の市内電車にはもう10年乗っていないが
西行き?の停留所にある電車接近表示が、行き先も表すように
なっていたのは、どういう仕組みだろう。
起点で地上装置に入力? CTCみたいなのが設置されてる? それともGPS?
21名無し野電車区:2012/09/22(土) 07:09:59.52 ID:WF8qQPmw0
>>14
>>15
>>17
かつて、富山港線を最初に敷設したときは地鉄線だった。
戦争で国鉄に接収され、戦後何度も返還交渉をしたが国鉄が無視してきたという過去がある。
いまさら経営が危うくなったから「やらないか?」といわれても、ハイハイとはいえない状況になっていた
という要因も見過ごすことはできない。

また、ライトレールは経営に市が関与していて補助金も市議会から予算をつけて出していることから、
今のまま補助を維持するなら独立採算の地鉄と安易な合併は困難だろう。
ただ、会社を形だけ残して、車両・線路を地鉄にリースするかたちで収入を上げる形式で
運行は地鉄で全線・・・という方法論はなくはないかもしれない。
22名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:02:59.35 ID:qktmq9uu0
>>21
環状線のスキームを考えれば簡単に出来ることだと思うけど
<地鉄による市内線・ライトレールの運営一本化&補助金投入継続
23名無し野電車区:2012/09/22(土) 17:16:38.26 ID:gs2hOBt1O
富岩鉄道のことも思い出してやってください
24名無し野電車区:2012/09/25(火) 15:15:28.01 ID:sKLWQvFcO
(゜∇゜)
セントラム全線走っとんがや…
大手モール専用かとおもた
25名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:34:30.58 ID:Gf4eVTfc0
>>24
大手モール専用ってなんだよそれ。
どうやって運用するっての?
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27名無し野電車区:2012/09/26(水) 09:42:15.17 ID:zi7cPH1/0
>>24
南富山の車庫に行き帰りする時は環状線以外も走るよね。
大学前の方に行った事あるかは個人的には見た事無いけど。
大橋が新しくなった時に試運転位はしたんだろうか?
28名無し野電車区:2012/09/26(水) 10:38:20.41 ID:ieYzRqgJ0
五福の交差点付近、古い線路をはがし始めたね。
29名無し野電車区:2012/09/27(木) 09:14:38.05 ID:Efpmh2ghO
30名無し野電車区:2012/09/27(木) 17:14:22.53 ID:vKa3LRs/0
>>28
写真up PLZ
31名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:59:38.54 ID:+RP10KQG0
きょう、富山駅前でセントラム黒9003を見たが腰部の光沢が無くなってた。
ラッピングの接着剤の跡なんだが、洗っても落ちないのか?
富山市はラッピング連発だが車体の綺麗さも大事だろう。
32名無し野電車区:2012/09/28(金) 08:33:11.64 ID:be+rVi0F0
>>31
それは市じゃなくて地鉄に「しっかり車体洗え」と言う所だろう
33名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:31:09.46 ID:EOGEY7LKO
セントラム車両の管理は地鉄ではなく市。黒は乗る気がしないので、接着剤跡?とかなんてどうでもいい
34名無し野電車区:2012/09/29(土) 06:26:00.75 ID:DvQOeoVq0
>>33
あれ?
9000って市所有の地鉄管理じゃ?
35名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:01:21.12 ID:qE/iaFPU0
市所有、地鉄運行はアナウンスされてるから間違いない。
整備は地鉄がやってるというのも間違いない。ただ、ラッピングとなると、広告収入のためにやってるわけで
その広告収入は市のもの?それとも地鉄のもの?ってのは調べてみないとわからない。
またそれにより、ラッピングを施したのが地鉄整備部なのか、業者なのか、ってことになり、
もし、市が独自発注した業者だったりして、それが普通電車用じゃないラッピングフィルムを貼ってしまった、
(はがすことを考えていないたとえば壁紙用とか)ため、強力な粘着材がカチカチに固まってしまった、
キレイにするためには車体の塗装を傷つける可能性があるため方法が見つかるまで無期限延期、
とかなんとかややこしいことになってるんじゃねーかな。

気になるんなら市に電話して、電車広告の担当部門を聞き出して問い詰めるしかねーな。
36名無し野電車区:2012/10/01(月) 09:53:45.02 ID:yL/X+rxD0
バス寄りでスマンが
今日から渡船とライトレールの間をつなぐ射水市コミュバスが大橋通るのか
(岩瀬浜から来たバスは一旦新港東口寄ってから大橋渡ってきっときと市場や海王丸パークへ)
今まで通り渡船も良いがバスで新しい大橋渡るのも面白そうだし
でも渡船も大橋の歩道が開通したら廃止だろうし
周遊コースの選択が悩ましい

乗り的にはライトレール〜バス〜渡船〜万葉線と順々に乗り継ぎたい所だが
観光的には大橋の展望や海王丸パークとか寄れる方が受けが良さそうだな
37名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:08:19.40 ID:95JZupct0
鉄道の日関連のイベント
万葉線
10/13 万葉線電車まつり 米島口車庫

富山ライトレール
10/14 ポートラム運転体験会 城川原車庫 ※要抽選

地鉄はなんか情報あったっけ?
38名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:42:57.89 ID:1eyzjB+K0
>>36
ほかのコミバスも組み合わせてみたら。一方通行でなければならないわけではないし。
橋渡った後バス乗りついでまた新港東口に戻って渡船万葉線とか。新湊市街散策とか。

あと海王丸パークライトレール接続線は土日祝日のみ運転。まだ橋渡ってないよ。
39名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:59:32.88 ID:7UXfS5lo0
あげ
40名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:59:43.03 ID:fgxep/6r0
サンキュー
41名無し野電車区:2012/10/06(土) 18:27:54.94 ID:vAJ765t00
さらば加越能鉄道…
42名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:54:06.72 ID:GKlZ+52R0
サントラムって
コンプレッサー音うるさ過ぎじゃない?
音源が座席直下だから車内に響く

静音型にはできないのかね?
43名無し野電車区:2012/10/07(日) 11:36:07.93 ID:dqi9jkRk0
何時出るんだサントラム第二編成
44名無し野電車区:2012/10/07(日) 17:07:49.01 ID:uPzY0RsgO
高岡駅前ビルも再開発するみたいだね。
話がまとまるまで20年かかったとか。
45名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:27:51.16 ID:FNuL6kGj0
>>43
なんかのスレで見たけどアルナは札幌・堺の新車を相次いで製造後、ごく最近鹿児島新車がヤードに出てきたそうだから
そろそろ次くらいじゃないかね?
46名無し野電車区:2012/10/08(月) 15:11:48.93 ID:FNuL6kGj0
東田地方って、ヒガシデンヂガタってよむのか。

ひがしだちほうってずっとおもってたよ。
47名無し野電車区:2012/10/08(月) 16:16:05.69 ID:FXfxJaaT0
>>46
(他社だが)
石山坂本線を「いしやまざかほんせん」て読んでたりしたクチかい?
スレに合わせてだと
上本町も「うえほんまち」って読んでしまいそうだな
48名無し野電車区:2012/10/08(月) 18:37:49.95 ID:6+JTJoB50
よそから来た者としては西町が「にしまち」ではないと
知ったときも衝撃だった。
49名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:15:54.70 ID:5rHCogXE0
>>46
旧射水線の「四方」なんてのも最初は読めないよなw
50名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:49:59.68 ID:JHKmhMVY0
そもそも「滑川」すら呼べない人が多いw
51名無し野電車区:2012/10/09(火) 00:38:11.25 ID:2DCRnD6F0
「総曲輪」 も難読知名だな
52名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:18:39.86 ID:RIRShXuq0
>>48
なるほどニシチョウってよむのか。じゃトナリノ駅はアラチョウなんですね。
とおもったらまたまた・・・・・・・・・・・wwww
53名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:50:18.07 ID:RcxH9jTz0
西町の東(東北寄り)に東町って地名もあるんだが、
こうなるとあそこがなんていうのか気になるな。
バス停もあるから乗ればアナウンス聞けるんだが、
乗った事無いからわからん。

>>50
スレチだが石動=いするぎなんかも難読らしいな。
意外と富山って難読多いのか?
54名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:05:01.45 ID:z0ylh/iTO
入善・南砺・射水・婦負・婦中・新川・青海・糸魚川…
なるほど、縁もゆかりもない人には難読かもな。
55名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:26:36.24 ID:RIRShXuq0
そう言う意味では鉄道の駅があるかどうか、というのが案外難読地名を読めるかどうかの鍵になったりする。
地図に名前があるだけで鉄道駅などがない地名はネットとかでしらべてもなかなか読みにたどり着けなかったりする。
総曲輪や東田地方は昔は駅があったのに今はない。字だけ見て知っていても正しい読みは知らない時期が長かった。
この二つは、実はWikiもあって恵まれているほうだが、それもなければもはや解読不能にすらなりかねない。
56名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:57:00.79 ID:yQIWuimU0
>>52
反対側もカミホンマチだからなw

ふと気付いたが
新富町>シントミチョウ
荒町>アラマチ
西町>ニシチョウ
上本町>カミホンマチ
小泉町>コイズミチョウ
大町>オオマチ
と〜町な名前の電停を並べたら見事に交互なんだなw
狙った訳じゃないんだろうがなんという偶然w

ついでだが
TLRと万葉線の〜町は全部〜マチなんだな
と思ったら万葉線に数年前に新しくできた末広町だけは〜チョウなのか
地名は〜マチなのに何故電停は〜チョウ?
57名無し野電車区:2012/10/10(水) 12:18:18.80 ID:cEcJ7po20
>>56
不思議というか節操がないというかwww
普通はまとまった市街地内だとどちらかに統一される場合が多いんですがね。
江戸時代とかによそ者を識別するためにわざとやったのかな?
58名無し野電車区:2012/10/10(水) 19:12:29.92 ID:i9j6i0w00
富山は遥か昔は「外山」と呼ばれていた。
当時、国府があった伏木から見て、呉羽山の外という意味。
富山に変化したのは市内にあった「富山寺(ふせんじ)」からと伝えられる。
59名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:31:45.25 ID:2ongiTlF0
>>45
そうそう、阪急車輌スレに「今年はアルナは路面電車が忙しい」として、それらの都市と並んで富山も書かれていた。
それを地鉄スレに書いたら、「そんなことわかっている」とか偉そうな奴が居てねw
60名無し野電車区:2012/10/11(木) 08:02:47.20 ID:k75Hi9L10
>>59
あちらは中古車談義や妄想ダイヤとかといった想像では盛り上がっても、現実の話題で盛り上がる事は少ないね。
「俺の知ってる事はみんなも知ってる」とか「見たり調べたりすれば分かる事を一々言うな」みたいな人が多いのかも。
61名無し野電車区:2012/10/11(木) 17:05:14.32 ID:4WTLQB8I0
県庁前-丸の内間で大学前行の7015が軽自動車と接触
左下部に傷がついていたが怪我人はいなかったのかな?
62名無し野電車区:2012/10/11(木) 18:53:48.56 ID:+wHI7IL30
>>61
今チューリップでニュースやってた。
乗客5人は無事だが軽自動車ドライバーの方がケガらしい。
63名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:43:22.03 ID:hdP0Cb9cO
自分は地鉄&万葉線のデ7000形の製造元を確認していないが、日本車輌で正しいのだろうか。あと豊橋鉄道のほっトラムと同じサントラムも日本車輌かどうか確認しておきたい。 これ以外のセントラム・アイトラム・ライトレールは新潟トランシスなので確認は不要。
64名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:01:53.61 ID:F1IDpENH0
>>63
7000、手持ちの資料は日車になってる
サントラムはアルナじゃねーの?>>59
65名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:06:30.09 ID:6nrF0/PH0
7000 8000 日本車輛
9000 新潟トランシス
T100 アルナ
因みに地鉄鉄道線も日車製が多い
66名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:25:35.90 ID:rhGRxNLn0
ドラ電で1割乗客増えたって
67名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:30:11.13 ID:S5p2JB050
地鉄市電7012が全国労働安全衛生大会、7019が富山県知事選挙の側面腰部ラッピングを開始。
68名無し野電車区:2012/10/13(土) 16:21:39.10 ID:HCKKwU3fO
車内ライブって粋なイベントだね。
サントラムが環状線を走るのは初めてなのかな?
69名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:39:35.18 ID:tBXUdPnC0
>>68
今日貸切表示で環状線をぐるぐるまわっていたのはそれだったのか

中で歌ってるし撮影禁止とか貼ってあったから何かの収録かと思った
70名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:57:32.42 ID:pQdwKf3Y0
>>69
それ、NHKがニュースで放映したのはいいけど、「セントラムを借り切って」と言ってたw
71名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:28:01.81 ID:srrVL1KO0
>>70
まぁ、セントラムを路線名だと思ってる人は多いよね。
セントラム…車両の愛称
環状線…3系統を構成する運行路線の名前
富山都心線…丸の内〜西町(停留所は今は無し)間の新線
…だっけ?

同じ様に、ポートラムも車両の愛称で路線名は富山港線なんだっけ。
ところで、あれは新線部分も富山港線(付け替え扱い)なのかな?
72名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:31:38.64 ID:srrVL1KO0
セントラム、ポートラムが路線その物と勘違いされる事が多いのに、
アイトラムがそうはならないのは、車両が一気に導入されず旧型車と共存したからか。
73名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:33:52.00 ID:vqumxDeo0
どちらかというと
サントラムの愛称が全くと言っていいほど
浸透してない

サントラムの存在自体知らない人も多い
74名無し野電車区:2012/10/14(日) 04:01:55.09 ID:NbZWLFbe0
>>69
撮影禁止って、電車自体も禁止なん?
つまりサントラムが環状線を貸し切って走行してる画像はないってこと?
75名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:30:31.75 ID:qZRiyGrG0
>>74
中だけでしょ?
76名無し野電車区:2012/10/14(日) 11:33:01.64 ID:72+vtYEW0
>>74
「万葉線」という名前も浸透してたしね
77名無し野電車区:2012/10/14(日) 14:31:28.03 ID:+xTHIrOfO
>>74
>>75の言う通りで、車内は撮影禁止で、車両自体の撮影はOK。
撮影して人は、結構いた。
78名無し野電車区:2012/10/15(月) 11:15:38.53 ID:q8fksmyW0
環状線を走行するサントラムの動画うぷしてください。
79名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:56:23.02 ID:RY2sYZ6w0
>>78
動画でないが、UPされてる
http://202.209.73.88/ken/bbs_f.htm
80名無し野電車区:2012/10/16(火) 05:41:07.48 ID:05p6n94p0
>>79
( ・ω・) d
かなりの鉄分の濃い人のようだがセントラムと間違えてるねw
名前が似すぎなのかもな。
81名無し野電車区:2012/10/16(火) 06:40:59.10 ID:wLciWecF0
撮り鉄案外鉄道そのものについては詳しくない人多い
82名無し野電車区:2012/10/16(火) 10:57:06.98 ID:FVh5sqbH0
マリエ前の

(入)
(+)
(セ)

上の信号機の意味ってそれぞれ何なん?
出張で富山来たついでに路面電車乗って見つけたんだけど、
(↑)(×)信号と違って法則が掴めない上ネット上にも
解説が無いので気になって夜も眠れねぇ
83名無し野電車区:2012/10/16(火) 15:08:55.82 ID:rNBW8rQG0
>>82
いや、夜は余計なことを考えず、しっかり寝ろよ。
84名無し野電車区:2012/10/16(火) 17:56:52.94 ID:+hXvkZYeO
(セ)はセントラムのセ?
85名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:43:42.98 ID:dr8tgnq40
>>82
入・・・富山駅前から南富山方面へ折り返し可
+・・・単線区間(南富山駅)に列車有
セ・・・環状線区間に列車有
86名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:39:38.66 ID:7NAJLVLS0
そういえば富山ってクーグルマップの実写が出てこないよね。
どうにかならないの?
87名無し野電車区:2012/10/17(水) 06:50:22.72 ID:Rpk4dDB5O
それはキミのPCがイカれているからだ。 北日本新聞14日25面万葉線記事写真(ドラえもん車両)右側に小さく「クリーム色&緑ツートン車」が写っとるけど、これはどんな使われ方されてるの?今更ながらで申し訳ない
88名無し野電車区:2012/10/17(水) 08:34:29.66 ID:qJA2/g6v0
>>85
マリエ前の(セ)は環状線(富山都心線)開業以前からあるよ
しかも南富山方向に表示してるのだから、環状線に列車がいるかどうかなんて関係ないだろ
89名無し野電車区:2012/10/17(水) 15:40:20.86 ID:6STfx9MF0
>>88
同意。85の論理なら安野屋方面も必要だろ。
90名無し野電車区:2012/10/17(水) 16:18:00.95 ID:15EjgU7E0
(セ)はセクロス可だろw
91名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:39:18.15 ID:e4zbccTd0
>>88
先行のセ?
あと+ではなくTだったような気がする
92名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:17:42.86 ID:fAEa0yyR0
+・・・単線区間進行可
入・・・入替
セ・・・接近
T・・・進行
S・・・停止

だった気が、うろ覚えでスマソ

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up7996.jpg
93名無し野電車区:2012/10/20(土) 10:39:23.20 ID:T63/7AJ90
環状線を「セ」と表記する理由がないよな。素人じゃあるまいしw
94名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:54:50.34 ID:cABm+wGi0
諏訪川原〜安野屋、新富山〜大学前で、単線区間が残っていて対向列車待ちが
生じているが、これはいつ複線化するのだろう?
詳しい人教えて下さい。
さらに、朝7:40〜8:00に富山駅前電停に人があふれていて、ひどい時は
交差点も塞がる。解消するためには南富山〜富山駅前の折り返しをやめて、全て
大学前まで直通化すればいいと思うんだが、それができないのもその単線区間の
存在のせいなのだろうか。
95名無し野電車区:2012/10/20(土) 21:19:59.45 ID:SuWlD33n0
>>94
全部が大学前まで行かないのは単線区間もだけど
単純に大学前方面へ行く客が少なかったからだろうね
市電の中心はやっぱり西町だし
そういや以前富山駅前止まりの電車が県庁前まで行ってた時もあったが
やがて中止になったな

今後大学前の辺りが完全複線化になったり
あとライトレールと接続して乗り入れが始まったりすると
系統の見直しはあるかもしれないね
96名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:39:28.84 ID:T63/7AJ90
>>95
上滝線LR化が成ったら、荒町〜丸の内〜大学前、または西町〜越前町〜丸の内〜大学前のどちらかの路線整備は必要になると思う。
97名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:09:53.17 ID:OxTzCxSA0
Tは単線区間に対向車あり。Sは単線区間に先行車あり。かな?
98名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:02:44.89 ID:dstVXHDk0
地鉄市電、えこまいかPRの7013以外全面広告車なくなったね。
99名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:36:46.68 ID:zu4o0cQ40
いつのまにか日通ってなくなったのか。
100名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:36:34.61 ID:D3aAEe5F0
万葉線のドラえもん乗ってきた
やっぱりというか、子供連れが多い
外観だけじゃなくて中もドラブルー基調で好印象

だがな、枕木腐りかけとか軌道の方もうちょっとやれよ、と
ライトレールでまたまたPC枕木交換してるけど
そこで発生した枕木無償譲渡受けて万葉線で使っても立派な改善になると思う
101名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:41:58.81 ID:6urIQYMm0
富山駅前でちょっと信号見ていた 上が北ね
→@AーB南
■■■/■■
大CDーE← 

大学前方面の「セ」は
対向線路で富山駅前に近づいてくる車両が有ると点灯
(車両が←の位置:新富町辺り?)
南富山方面の「セ」も(同じ車両が→の位置)
地鉄ビル辺りまで来ると点灯する様だ
+は基本点いたままだが、
Dの位置(南富山へ折り返し可)に車両が入ると消える
Dの位置の列車がそのまま進んでCに行くか
折り返してBに行くと再度点灯する
「入」は車両がDの位置に居るときだけ点灯
折り返し可能な車両が存在、という意味か

路面電車という性格上、周辺の車両の位置と存在の有無で
目視て確認出来ないものを補うという意味合いなんだろうな
102名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:45:03.23 ID:6urIQYMm0
あ、「セ」の文章間違えてる
→を左右逆に書いてるわ
「対向車両接近」の意味だと思ってくらさい
10382:2012/10/30(火) 14:55:07.52 ID:WwR6hBYm0
>>101
>路面電車という性格上、周辺の車両の位置と存在の有無で
>目視て確認出来ないものを補うという意味合いなんだろうな
あ、なるほど!そういう用途で使っているのか!
ありがとう!これで今日からぐっすり眠れるぜ
104100:2012/11/02(金) 21:38:36.85 ID:H+DmHHDZ0
実は枕木が朽ちかけてたのは海王丸パーク前
ただ新港渡船が無くなれば越ノ潟まで行く必要性薄れるよな
新湊大橋エレベータ方面にでも路線付け替えでもすんのかね?
105名無し野電車区:2012/11/03(土) 10:29:46.67 ID:9yQYdUkhO
新湊大橋エレベーター方面に切り替えるなら、
海王丸パーク経由で…
106名無し野電車区:2012/11/03(土) 14:22:18.09 ID:qj57BGkW0
明日は地鉄のイベントらしいが軌道線的には何かあるかね?
とりあえず、7000のナンバープレートが幾つか販売リストの中にあったが…

>>104
橋のエレベータ方面に付け替えるって話は一応あったはず。
107名無し野電車区:2012/11/03(土) 20:12:04.73 ID:Iu7c+Uxk0
>>106
7000使って何かやればいいのにね。広告付いてないのが何両も居るのに。
108名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:18:49.00 ID:fnhGLwKV0
>>106
あったぞ。全検(重検?)出場と入場の8000同士の稲荷町での入替え。
109名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:34:27.58 ID:/tNliyEA0
安野屋〜大学前間の複線化工事だけど、いつまでかかっているんだ。
110名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:12:07.49 ID:12Yu9up80
>>109
何もない所にただ線路を敷くのとはわけが違うのよ。
日中でも乗客を乗せた電車が上下合わせて5分おきに通過する、
加えて両側の道路はひっきりなしに車が通る、
さらには周辺の道路工事との兼ね合いもある。
この状況なら多少時間がかかっても仕方がないだろう。
111名無し野電車区:2012/11/05(月) 05:46:45.11 ID:OYXbRTDjO
富山県はやたら元気だな。
万葉線と城端線で直通運転するんだって?
112名無し野電車区:2012/11/05(月) 13:10:14.31 ID:FJNe1BIX0
今朝の鉄道ひとり旅で出てた。いいねえ
113名無し野電車区:2012/11/05(月) 14:14:49.48 ID:UWiyCAl+0
>>110
クルマからチラ見だが、部分的に軌道出来てるな。安野屋・諏訪川原付近が進捗遅くないか?
114名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:32:09.64 ID:Sx9jsuAM0
どうでもいいけど
セントラムってサントラムに比べて
天井低いよね

ちょっと狭く感じた
115名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:12:31.72 ID:8qWmDHjQ0
>>114
でも、あれはヨーロッパの基本設計なんだろ、白人は低く感じないのかもな。
116名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:26:30.83 ID:BxVGUCZA0
原型は非冷房でしょ?そのあたりどうなんだろ
117名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:52:04.94 ID:V067ZSwR0
低重心化のためじゃない?
リトルダンサーのカーブの揺れと蛇行動
何とかならないのかね?
118名無し野電車区:2012/11/10(土) 16:17:19.75 ID:JTmni3g+0
いつサントラムの新型がくるんだ?
119名無し野電車区:2012/11/10(土) 20:49:32.90 ID:uZl6YYMO0
ライトレール、市電と今週もクルマとの接触(衝突?)続発。
120名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:38:50.39 ID:NVxPdoe10
>>118
その聞き方だと
サントラム(T100形)が充当される電車のダイヤを聞きたいのか
それとも第2編成の入線時期を聞きたいのか
どちらの意味にも取れる
121名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:25:12.92 ID:uZl6YYMO0
>俺も地鉄はともかく富山の市内電車にはもう10年乗っていないが

九月にこんな書き込みしてた奴いるけど、市内電車も地鉄だw
122名無し野電車区:2012/11/11(日) 09:05:14.41 ID:gSrlCSUw0
>>121
ただ「富山の市内電車」って言ったら、
富山ライトレールだって富山市内を走る「市内電車」だし、
万葉線だって高岡〜射水市内を走る「市内電車」だ。
…って突っ込まれたのをWikipediaの、
>「富山市内軌道線」は「富山市内の軌道線」とは同義ではない。「富山市内の軌道線」となると、富山市内軌道線とあわせて富山ライトレールが運営する軌道線(約1.1キロ)を含むこととなる。
を見てなるほどと思った。
123名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:22:11.51 ID:AVgsTThOO
今やJR西の高山本線だって富山市の市内路線なわけで
124名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:44:58.44 ID:NOxcmPd30
http://nagaden.fc2web.com/geneki/report-3000gata/3000-yukasita/3000-yukasita.html
リトルダンサーの床下

リトルダンサーのカーブの挙動のおかしさは
車両間ダンパの調節の悪さが原因だと思う
ちょっとダンパの具合が緩すぎて
レールの歪みにも完全に追従してしまってる

もう少しダンパをきつくしたら
カーブもカクカクとした動きが減ると思う
125名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:52:27.92 ID:NOxcmPd30
昨日地鉄数年ぶりに全車乗り比べ(荒町富山駅前間)したが
数年前より軌道状態良くなってた

やっぱり8000が乗り心地一番良いね

9000はレールの継ぎ目が跳ねる感じが
ヲタ的には心地よい
蛇行動が起きない分独立車輪は乗り心地良いね

t1000と7000って直線区間の
乗り心地似てる気がする
やっぱりあんまり良くない

リトルダンサーのカーブが揺れるのは仕様です
126名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:53:41.96 ID:NOxcmPd30
t100ね
イメージが豊橋だから
いつも書き間違える
127名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:01:47.76 ID:p0CBB99T0
>>122
外部の偏見かもしれんが万葉線ってあんまり市電って感じしないな
元々富山まで行ってたし今でも新湊方面から高岡に出る為の都市間電車って感じが強い様に思う
そう思うのは俺の勝手な思い込みで結構チョイ乗りな足に使ってる人も多いのかな
とにかく何というか地鉄の市電とは何か雰囲気が違う
128名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:43:43.86 ID:koMmRTa70
地鉄7000でも昭和35年製と古い方に属す7012に、24-9般検と書かれていた。
まだまだ使う気満々と見た。
129名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:52:36.12 ID:sB5BK2tN0
>>118
南富山車輌区の横通ったら、これまでは検修庫東側の留置線に廃車7014と運行離脱の
7016が押し込まれていたのだが、7016が西側の線に移動してた。
サントラムT-100増備編成のスペース確保と思われる。
130名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:16:38.62 ID:NYmOw4R+0
ついに来るか
全国的に路面電車のわだいがとぼしいから
サントラム増備は楽しみ
131名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:57:12.12 ID:bAIY442lO
>>127
つまらん屁理屈だが、
富山市内で完結する鉄道は今じゃ高山本線の富山猪谷間まであるで。
特急ひだはともかく、普通列車は皆「市内列車」だし。
132名無し野電車区:2012/11/20(火) 14:58:08.20 ID:5nfYX8WrO
>>131
案外、屁理屈じゃないかも。
都市内交通機関として活用しようという意欲に満ち満ちてないか、市役所。
133名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:29:23.07 ID:0I70Z8950
高山本線は社会実験もやったし、富山市を縦断する唯一の串だから、重視しない訳がない。
134名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:58:53.75 ID:Q5LtMgyXO
バッテリー電車が案外早々に実用化出来そうな気配。JR東日本が再来年には使い始める。案外、高山線にも入れてそっちまでLRTにするんじゃないか。

富山はともかく、高岡は万葉線に入れて城端線と直通するが吉。
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136名無し野電車区:2012/11/21(水) 02:21:18.01 ID:h+Tx/Ghs0
>>134
「スマート電池くん」のことか?
137名無し野電車区:2012/11/21(水) 03:15:34.66 ID:Q5LtMgyXO
>>136
そうそう。
万葉線と城端線も線路繋いで、これで新高岡まで直通すれば良い。
高岡駅構内が平面交差になるが「だから無理」とかいう話にはならん。松山も調布も平面交差なんぞ難無くクリアした実績がある。
138名無し野電車区:2012/11/21(水) 03:26:57.27 ID:bjjEqqZ1O
グルメ関係の板、
荒れてることが多いので、あえて、こっちで聞いてみる
富山ブラックラーメンはどこがオススメですか?
今度矢沢エイチャンのライブで久々に富山いくので、
話題の富山ブラックラーメンとやらを食べてみたいと思う
どちらかといえば、濃い味付けや、しょっぱいの好きなので俺の好みに合いそうだしな
情報よろしく!
139名無し野電車区:2012/11/21(水) 11:42:45.51 ID:pv+OTeaFO
しょっぱい濃いめの味付けなら
「大喜」ってラーメン屋かな。
駅前店は新富町電停の近くだよ。
140名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:49:31.61 ID:1XRhUbLwO
>>136
JR西日本&近畿車輌の『スマートベスト』もあるで
141名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:52:40.28 ID:Q5LtMgyXO
>>140
あるね。勿論、そっちでも構わない。
ただ、実用化をプレスリリースまでしたのはJR東日本だけだな。
142名無し野電車区:2012/11/21(水) 16:47:51.21 ID:Q5LtMgyXO
地図や写真と睨めっこしたが、やっぱり高岡駅は平面交差にする形かな。
まずはバッテリートラムの実用化試験を兼ねて、城端線の新高岡に低床ホームを作って取り敢えず線内通過でどうだい。駅はおいおい作っていけば良い。
143名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:08:51.85 ID:bjjEqqZ1O
>>139
サンキュー
営業時間調べて、時間が合うようなら、その店にするよ
時間に余裕あれば電車もいろいろ見物してみる予定
さすがに乗る時間はないだろうけど。
144名無し野電車区:2012/11/23(金) 02:34:35.84 ID:JqWPq1w/O
>>142
賛成だ。取り敢えずSWIMOかHiTRAMを入れて万葉線から新高岡まで直通運転すれば良いんじゃないか。
当座は新幹線接続だけで良いだろう。そのうち状況次第で直通区間を伸ばすなり駅を増やすなりすれば良いのだ。
145名無し野電車区:2012/11/23(金) 12:32:40.92 ID:JqWPq1w/O
ラーメンの話が出てるな。
美味いラーメン屋には駅ホームで立ち食い店やってもらったらどうだ。長野は蕎麦、他の駅はラーメンで参加して貰えば食べ歩きツアーで客を増やせるぞ。
146名無し野電車区:2012/11/24(土) 04:45:14.57 ID:+BXBn4dnO
>>144
城端線直通が大当たりして電化になったら、富山に持ってきて高山本線をトラム・トレイン化するか。

>>145
駅の立ち食いラーメンで新幹線の需要を喚起するか。行けるかも。
147名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:41:30.96 ID:ZzmTH/MYO
>>146
悪くないが、氷見線を万葉線直通にするのはどうだい。
148名無し野電車区:2012/11/26(月) 07:17:39.41 ID:agmA8Lv4O
イトメンの「チャンポンめん」が
全国的に知名度低いと知ったときはショックだったぜ。
149名無し野電車区:2012/11/26(月) 11:56:45.46 ID:FyWtxm3n0
>>148
富山(北陸)的にはもちもちラーメンが(ryじゃないのかw
まぁ大分前のケンミンSHOWでやってたネタだが
150名無し野電車区:2012/12/01(土) 10:19:33.27 ID:82RBJAbO0
ところで、サントラム第二編成年内に来るのかなあ。
151名無し野電車区:2012/12/02(日) 08:26:11.79 ID:doul/heA0
まぁこんな感じかな。

高岡駅前〜約0.25km〜城端線合流地点〜城端線約1.8km〜城端線合流地点〜約0.75q〜新高岡駅前
http://chizuz.com/map/map139657.html

福井試験車 福井大学 電気技術研究所の指月電機/明電舎製UPS ENAX製蓄電池 
756V級キャパシタ50KVA60秒≒2/3kwh リチウムイオン充電池60kwh 約63km

オランダ試験車 東京大学 オランダCCM社
およそAU75空調機サイズのフライホイール2基 約2q
152名無し野電車区:2012/12/02(日) 12:01:49.35 ID:jJ1iyX0D0
サントラム全く音沙汰ないね
153名無し野電車区:2012/12/02(日) 16:17:22.14 ID:wpO45pS10
ハイトラム仕様に改造が可能なサントラムのほか
福鉄800形試験車の派生タイプである地鉄8000形は
蓄電池搭載改造が可能なようだが。

オランダ試験車の派生タイプ2両編成であるアイトラムや
ポートラムやセントラムなどの屋根にフライホイール装置
2ユニット積めば電池切れを起こさず楽々走行可能だな。

高岡駅前から新高岡駅前までの1.9qのうち北陸本線ガード下
勾配区間0.25qと北陸新幹線ガード下への分岐からイオンモール
高岡店駐車場内までの0.6qを足した1.35qは600V直流電化するなら
残りの城端線非電化区間は往復3.6q程度の電力は万葉線片道43分の
走行充電で賄えばいいよ。
154名無し野電車区:2012/12/02(日) 16:19:34.75 ID:wpO45pS10
高岡駅西側駐輪場を移転可能なら北陸本線ガード下の北側へは
高岡駅前電停や高岡駅7番線のりばからR60mカーブ制限15km/hが
掛かるが氷見線直通側の勾配緩和によりアイトラム9.2m車体2両編成でも
キハ120形16.3m車体2連でも城端線への相互直通が可能になるよ。
155名無し野電車区:2012/12/04(火) 20:55:48.76 ID:0kJgDj1+0
富山市内軌道の新 富山大橋に伴う最終切り替え終わってたんだな
156名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:14:47.38 ID:e+2vsaWjO
>>151-154
出来そうなんだ。良かった。
語弊を恐れずに言えば、万葉線なんか半死半生の重病人だったんだ。生かすと決めたからには最大限に活用しなけりゃあれは無駄だったということ。
157名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:06:31.87 ID:XGMcap740
>>156
旧新湊市を中心に据えて2案考えてみた
@貨物線を経由し、旭ヶ丘〜中伏木の所要時間を12分から4分程度に縮める短絡案
ttp://chizuz.com/map/map139793.html
A貨物線から氷見線・城端線に乗り入れ、新高岡まで直結する案
ttp://chizuz.com/map/map139795.html

六渡寺や日本曹達への貨物線跡地が開発されつつあるので多少厳しい面はあるものの
既存路線のポテンシャルを最大限に発揮できるものだと思う
ちなみに@が実現できるなら氷見・伏木〜高岡市街の短絡も一緒にやれる
158名無し野電車区:2012/12/05(水) 07:01:39.25 ID://PGUkb60
>>157
万葉線は短絡や所要時間減は似合わない様な。
いや、遅くてもいいって訳じゃなくて、
その区間には米島口の車庫やアルビスもあるし、
遅くてもこまめに地域の客の便利な方がみたいな。
でも、吉久辺りの道は狭いから貨物線に逃がすのも手なのかな…
159名無し野電車区:2012/12/05(水) 10:30:11.83 ID:4BtaJNUAO
>>158
快速と普通、で…
160名無し野電車区:2012/12/05(水) 13:25:12.83 ID:Etnkr2s5O
吉久の道ほどハイライト的な区間はないだろー
自動車の交通量は少ないし、今や純粋な路面から乗降できる電停自体が貴重。
腰の曲がったお婆さんが這うように旧型車に乗り込む姿を見た時は“ん゛ー”とは思ったが
161名無し野電車区:2012/12/05(水) 21:27:02.37 ID:ZBR2d2wR0
伏木大橋にも新湊大橋みたいに両端にタワーエレベーターを設置すれば
伏木駅改札口から中伏木駅ホームまで徒歩約1.2qだよね。

それより氷見〜能町スイッチバック〜越ノ潟間に観光需要があれば
能町口から万葉線新湊線の立体交差下まで直流電化の緩勾配渡線を設置して
往復28qの蓄電池車両を走らせるのもいいかもね。

氷見〜氷見線12.4q〜能町〜新湊線1.34q〜立体交差下=0.34q=能町口〜万葉線7.4q〜越ノ潟
162名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:41:14.47 ID:Njy8cgK/0
>>160
ああいう電停は、手前に自動車信号設置して、電車が来たら赤信号にするくらいすればいいのにと、いつも思うよ
163名無し野電車区:2012/12/06(木) 14:13:54.20 ID:2nLvHV900
http://www.youtube.com/watch?v=3TsLlqkagA0
富山のLRV車両、いつからこんな地域を走る様になったんだ?
しかもいつの間にか長大編成になって、130km/hで走るように
なってるし。(wwww
164名無し野電車区:2012/12/06(木) 14:54:32.34 ID:WuaqE4PE0
>>162
客がいない時に赤になるのもなんだし、
押しボタン式にすると悪戯する輩もいるだろうしね…
それ以前に車乗ってる人から激しく反対されそうだ。
165名無し野電車区:2012/12/06(木) 15:37:17.70 ID:8lSqZ2tv0
     カタ        ____
       カタ    / 五関敏之 \
  < ` ヽ 、    /\::::::::: /    \   ハァハァ…
  /`ヽ、  ` ヽ、  (○)  (○)      \   ハァハァ…
/    `ヽ、/ i   (__人__)       |   ハァハァ…
`ヽ、    / i  i、  ` ⌒´      ./
ヽ  `ヽ/   i  i ヽ、 ̄ ̄ ̄      |
.l `ヽ、 i      i  i#`ヽ<⌒ヽ、/ .ノ.|
..l    .`i      i  i####>`ゞ_、_,,/ .|
 `ヽ、  i      i/ヽ//:::::::::`ヽ、  |

【急募】 巨大掲示板「2ちゃんねる」に書き込みとコピペをするだけの簡単なお仕事です。
http://happytown.orahoo.com/aitikaigyousekaku/
http://q6x4.blog136.fc2.com/?m&cr=991980852785923a39523a6a95cc0009
http://blog-imgs-55.fc2.com/q/6/x/q6x4/20120426072007fbd.jpg
166名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:16:48.57 ID:7B5Fma0Z0

確かに寂しい
けど保存してもなぁ

488 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/12/09(日) 17:00:04.50 ID:+zQ4ahDc0
いまは無くなった富山市内路面電車の乗り場跡
こんなの見るとさびしい保存してほしかった
 http://img.wazamono.jp/train/src/1350369566118.jpg
 http://img.wazamono.jp/train/ より
167名無し野電車区:2012/12/10(月) 11:21:46.59 ID:A5OD/2H8O
路面電車で地上設備を保存しろってのは難しいなぁ。
架線柱や信号機を兼ねてた電柱が辛うじて残るぐらいでは?
新富山に関しては射水線廃止後も20年以上
市内線と射水線の連絡線の痕跡が僅かに路面に残ってたりはしたが。
168名無し野電車区:2012/12/12(水) 11:54:31.97 ID:Yb+07ev/O
>>162
シグナルアイランドという手法だね。電停手前に自動車の信号を設置して、歩道で待ってる乗客が安全に車道を横断出来る。

>>164
券売機かカードリーダーと連動させれば悪戯は防止できる。
つまり運賃を払うとボタンが反応する、と。
169名無し野電車区:2012/12/12(水) 14:28:36.45 ID:HFzrCDIV0
>>168
万葉線は後払いだから、
その停留所だけ前払いってのは利用客が馴染まないんじゃないかなぁ…
それにカードリーダや券売機だって悪戯されるよ。
あと壊れた時に反応しないんじゃ困るし…
まぁその辺は万葉線沿線の住民民度で余計な心配かもだが、
地鉄鉄道線はICカード導入前は駅に整理券発券機があったけど、
よく悪戯されたりたまに壊れたりしてた。
170名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:19:07.78 ID:c3j3frB5O
曹達の専用線は一応、復活の可能性を残して敷地は存置しておくという建前で撤去したんだがなぁ。
171名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:58:48.95 ID:uHn+kNDM0
あんなの残しておいてどうなるって感じだけどな
工場付近の専用線跡地はもうどうしようもない感じ
172名無し野電車区:2012/12/14(金) 12:01:59.97 ID:iMxp+LnS0
532 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/12/13(木) 23:59:36.90 ID:P9c/oTev0
「ちてつ」の字が見える
ttp://www.flickr.com/photos/90520680@N04/8268971473/
173名無し野電車区:2012/12/15(土) 00:54:30.68 ID:JbEeVMaj0
 
174名無し野電車区:2012/12/15(土) 00:55:02.38 ID:JbEeVMaj0
175は小さめ
175 ◆NCmQo8Jf0s :2012/12/15(土) 00:55:34.81 ID:JbEeVMaj0
176名無し野電車区:2012/12/18(火) 16:14:44.91 ID:ANC/l9db0
あげ
177名無し野電車区:2012/12/18(火) 18:30:52.78 ID:mhQ3UTJDO
ライトレールと環状線or市内線が直通化したら運賃制度はどうなると思います?
南富山駅前・大学前から岩瀬浜まで全部均一運賃とするのか、
ライトレール〜環状線が直通になるならその範囲までは均一で行けるが市内線乗換は別運賃とするのか、
はたまた区間制に移行するのか…
178名無し野電車区:2012/12/18(火) 19:37:42.03 ID:vg+03eeE0
先進な富山だから、ゾーン制の導入だろ。(w
179名無し野電車区:2012/12/18(火) 21:29:43.87 ID:BDC9kbfy0
>>177
そういや大分前にアンケートか何かやってた様な気がするな…
会社が違うから何処まで乗っても均一200円は難しいと思う。
180名無し野電車区:2012/12/19(水) 01:10:34.63 ID:myHCjHrz0
サントラ厶完成した模様
https://twitter.com/sagano_hodu/status/280849418616442880/photo/1

変更は無さそう
181名無し野電車区:2012/12/19(水) 04:25:59.39 ID:PxZDVc/X0
環状線w
182名無し野電車区:2012/12/19(水) 16:50:12.01 ID:282LlyoKO
運賃に差を設けたら整理券方式を導入せねばならんな。
誰も彼もえこまいか持ってる訳じゃないし、現金払いの客はそれなりに残る。
183名無し野電車:2012/12/20(木) 14:26:17.43 ID:G2Ha3tUz0
以前は度々万葉線(加越能時代から)利用したが、8年近くご無沙汰している。
吉田さんがひたちなか海浜へ行ってもみんなでアイデアを出し合っているのですね
NPOのらくだ高岡は存続しているのですか?
184名無し野電車区:2012/12/20(木) 15:31:36.31 ID:1UVQS9PN0
富山市内線の地鉄上滝線直通の話は進んでいる?
185名無し野電車区:2012/12/21(金) 03:55:22.59 ID:YuEIA3d2O
>>183
残ってるよ。
次の一策は「新高岡直通」で決まり。個人的には城端線乗り入れが一番簡単じゃないかと。
186名無し野電車:2012/12/21(金) 15:05:23.42 ID:qMon6YAl0
>>185
NPO存続しているのですねよかった
新高岡直通とは北陸本線の下をどうくぐるのですか?新高岡の位置は中越鉄道
仮開業時の黒田駅と近い見たいですが、城端線乗り入れなれば新高岡駅に低床
ホームでも?
城端線も過疎らしいですがC11やDE10が旧型客車6連を曳いていた頃が最盛期
だった様です
187名無し野電車区:2012/12/21(金) 16:27:50.41 ID:uHOAmkTKO
城端線の最盛期は小牧ダム関連輸送(加越線連絡運輸)や、
城端からは木材、氷見からは魚介類の輸送で活気付いてた頃かと。
188名無し野電車区:2012/12/21(金) 16:39:49.26 ID:YuEIA3d2O
>>186
高岡駅ビルは壁ぶち抜ける構造。あとは平面交差でも何とかなる。北陸線特急は無くなるし、高岡ごときで平面交差にビビってたら調布や京急蒲田が臍で茶を沸かす。
189名無し野電車区:2012/12/21(金) 16:41:20.26 ID:YuEIA3d2O
おっと言い忘れてた。新高岡は新駅だから、ホームを2種類作れば済む話だな。
190名無し野電車区:2012/12/21(金) 18:58:23.86 ID:6RWoZyZF0
>>188
北陸線の交流2万Vと万葉線の直流600Vの平面交差は難しいな…
高岡駅前から勢い付けて突入してデッドセクションでパンタ降ろして
平面交差して通過した所でまたパンタあげて通電〜走行か?
191名無し野電車区:2012/12/21(金) 22:59:05.06 ID:uHOAmkTKO
地下道掘り下げて専用軌道にすれば済むっての。
橋上に自由通路が出来たんだから地下道は要らんだろ
192名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:22:44.09 ID:/TyPCGs/0
どうせ直通化する暁には増備が必要なんだから
川重のswimo導入して平面交差部のみバッテリー走行すればいいじゃん
193名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:29:36.67 ID:lnACdYmk0
>>190
高岡駅を直流化するのは?
194名無し野電車区:2012/12/22(土) 05:53:27.89 ID:UxmQG2a+0
タイプGT4M-ZRは高岡車6両と富山港車7両と地鉄車3両あるが
昨年度の岡山2次車のように増備するにはVVVFやSIVなどの
三菱製装置はいいがBAZu3650電動機100kwこそがメンテナンスの
ネックだよね。

これらの車両は車高3047o車幅2450mmだが高岡駅南北地下道は
富山駅地下通路なみ幅員4mなのかな。
195名無し野電車区:2012/12/22(土) 06:19:13.66 ID:hIkYtiQ/0
ゆりかもめや舎人ライナーなど新交通システム車両を
ガイド付き第三軌条トローリーバスと捉えるなら
8.55m先頭車体を2連接にして7000形やデ7070形を
車体更新すればいいよ。
196名無し野電車区:2012/12/22(土) 10:16:49.56 ID:RUpDjUwG0
>>196
それでも、1500ボルトと600ボルトの違いが問題になるね。

余談だが、同じ様な問題はかつての都市での路面電車やトロリーバスと鉄道の交差でも問題になった。
で、トロリーバスがどうしたかというと、>>192的考えでバスの方にエンジンを積んで交差部はエンジンで自走した。
197名無し野電車区:2012/12/22(土) 20:43:57.97 ID:VxtC0IDpO
路面電車って風情があって良いよね
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1356174445/
198名無し野電車区:2012/12/22(土) 21:49:38.86 ID:K1Jsxjz50
複電圧車両は枯れた技術ではあるが
城端線はJR西日本のまま残ることと
二塚貨物ターミナルもあることで
高岡新高岡間約1.8kmの600V直流電化は
やっぱり無理でしょ。
199名無し野電車区:2012/12/22(土) 22:51:27.41 ID:tL+bE9gO0
>昨年度の岡山2次車のように増備するにはVVVFやSIVなどの三菱製装置はいいが
>BAZu3650電動機100kwこそがメンテナンスのネックだよね

そこももう国産化されてるよ
200名無し野電車区:2012/12/23(日) 02:30:04.69 ID:pdrUj8ez0
二塚貨物は今まで通りディーゼル牽引で何の問題もない
201名無し野電車区:2012/12/23(日) 11:14:42.77 ID:gyFbGQnvO
電化設備は高岡市の所有でいいんじゃね?
それよりもネックとなるのは信号の共有やATSかと。
202名無し野電車区:2012/12/23(日) 11:45:32.59 ID:vMsXm2Rw0
>>198
それが結論かも、城端線がJRで残る事が一番大切でしょう。
>>193
交流残存区間の敦賀ー糸魚川を直流化したら良いのだが、最初交流にしたのが間違いだった様で。
田村-敦賀間を直流化して、223系直流電車を乗り入れる事にしたのでもう結論が出ているかと。

時にひたちなかの吉田社長に薦められて「加越線週末の記」を購入したが、
ファンの目からは物足りないとか、間違いが多いとかだが、当時の高校生
が書いたのしては良く観察しているなと。
203名無し野電車区:2012/12/24(月) 10:25:36.61 ID:RdUZ0KpaO
さぁ本格的な積雪となりそうだ、県内の路面電車は稼ぎ時ですぞ〜
脱線すんなよ〜
204名無し野電車区:2012/12/24(月) 12:20:26.23 ID:pqqaK05p0
センター試験当日に脱線してバス用道共々ふさぐという妄想
205名無し野電車区:2012/12/24(月) 14:14:35.33 ID:YafU+zhd0
地鉄セントラム第二陣いつ入る?
今年じゃなかった?
206名無し野電車区:2012/12/24(月) 16:58:40.00 ID:+F82WWvq0
>>205
今年「度」じゃなかった?
207名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:13:03.14 ID:Ut5czYg70
車体装架カルダン駆動では関電300形や貫光8000形などトロリーバス用の
120kw級の東芝電動機やサントラム用など85kw級の東洋電動機があるが
セントラム用など100kw級の電動機は国産製になっていたのか。
208名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:23:52.46 ID:pqqaK05p0
今からは来ないでしょ
年越さないと関係者が苦しむわ
209名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:33:25.50 ID:gNjTHiZ/0
工場でまだ外装つけたばかりだから、試験走行とかの仕上げ考えたら
早くてもまだ1ヶ月以上は要るだろう
210名無し野電車区:2012/12/24(月) 21:27:54.22 ID:Ut5czYg70
環状線サントラム2次車ねぇ。
211名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:22:46.90 ID:bXwwlFYNO
>>198
城端線はもともと非電化なんだから、直流600V電化しても構わないと思うが。JRは引き続き気動車で。LRVは北陸線交差部だけバッテリーかエンジンで走れば良い。

それがどうしても無理ならSWIMOか何かだな。新高岡に充電場所作って。
212名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:30:06.83 ID:x5m8ePs70
>セントラム用など100kw級の電動機は国産製になっていたのか

セントラムのはまだ輸入品だよ
213名無し野電車区:2012/12/25(火) 07:15:31.99 ID:3awEUav40
50kw級電動機搭載のSWIMOでは設計50km/hだから
高岡駅17km圏の氷見港や砺波ICや呉羽山までを
蓄電池70km/h走行することが可能な車両でないとなぁ。
214名無し野電車区:2012/12/25(火) 15:43:49.88 ID:RDwljmySO
>>213
Hi!Tramのほうは70km/hで20km走れるけど、あっちは単車なんだよね。連接も可能なのかな。

バッテリートラムの開発は間に合うと思う。近々、烏山線で実用化するから。ただ、万一間に合わない場合に備えて、城端線の直流600V電化も視野に入れておいて良いと思う。
電気は万葉線から引いてJRはディーゼル車継続使用、北陸線との交差部だけはバッテリーかエンジンで走る…東京のトロリーバスで前例あり…のなら、可能だろう。
215名無し野電車区:2012/12/25(火) 21:45:21.07 ID:zgbyf5Dn0
祝 ドラ電利用者5万人突破
216名無し野電車区:2012/12/26(水) 09:43:16.16 ID:Sjo4K52q0
>>215
クリスマス電車もやってたよね
217名無し野電車区:2012/12/27(木) 23:56:44.17 ID:1Ma6yM640
万葉線、ドラえもん電車とわかりやすいネーミングが好き。
ライトレールのネーミング電車は気取った名前付けるから好かない。
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219名無し野電車区:2012/12/28(金) 09:51:24.14 ID:zkZN6FDs0
>>217
サン「タ」ラムとかやりそうだと思ったが
やらなかったのはあれは地鉄のだからか
というか地鉄は地鉄で素っ気ないよな
ビートラムあったけどあれは地鉄がって訳じゃないし
220名無し野電車区:2012/12/28(金) 19:34:56.29 ID:c1EHK+5AO
富山3セクのネーミングはシンプルなほうが良いな。
「きときと空港」なんて全く定着していないぞ。
221名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:41:37.15 ID:3phA0EST0
きときと空港なんてつけたのか
地元民の俺ですら知らなんだ
射水市のコミュニティーバスもきときとバスらしいけど
全く定着していない
222名無し野電車区:2012/12/30(日) 03:06:38.23 ID:MAxyFTKdO
きときと、紙に書いてある分には字面もいいし良いのだが、
音読するとなかなか言いにくくて難儀するのかも知れない。
“いい人いい味いきいき富山”ヽ(@゚∀゚)ノ
これやめちゃったのは何故だ?いいキャッチフレーズではないか
223名無し野電車区:2012/12/30(日) 17:08:33.91 ID:kyrxfoWF0
とーやーまー
きとーきとー

成程言いにくい
224名無し野電車区:2012/12/30(日) 23:23:06.96 ID:yjjukFVfO
>>214
北陸線との交差部だけバッテリーで走るんなら、今の技術で問題無く可能。そのくらいのバッテリーなら幾らでも積める。
城端線を直流600Vで新高岡まで電化するのがベスト、それが不可能ならバッテリートラムだね。
225名無し野電車区:2012/12/31(月) 11:26:09.17 ID:3cDEUiu30
>>222
>>223
富山弁にどっぷり漬かってる人には、きときとがいいんだろうね。
まあ、東京風アクセントを周りの空気読まず使ってる奴も凄く嫌味だが。
226名無し野電車区:2012/12/31(月) 14:37:29.15 ID:bKyctIiJ0
俺は富山の人間だが
きときとなんてつかわないお
227名無し野電車区:2012/12/31(月) 15:11:35.95 ID:sqBs1Wgr0
個人的には
きとき「と富」山
と「と」が重なるのが言い難いってほどじゃないけどなんか引っ掛かる
いきいき富山は良かったね>>222
228名無し野電車区:2013/01/01(火) 10:43:06.94 ID:j7AeXEwgO
そもそも「きときと」なんてマスコミが使っているわりには
日常会話で使う事ないな。
一首のステマですな。
県内の一部の漁村で使われていたものが
マスコミが使うようなり、それが全国に流されるようになり
県内でも容認するようになったのでは…
229 【豚】 【811円】 :2013/01/01(火) 12:20:10.01 ID:+mxafoS20
今年の万葉線運は?
230 【小吉】 【628円】 :2013/01/01(火) 20:42:29.38 ID:L86wpQ/X0
じゃあ俺はライトレール運を
231名無し野電車区:2013/01/01(火) 21:44:11.12 ID:J+DF+8um0
>>228

新湊や氷見では、漁港だけじゃなく市民一般が使ってる。
高岡の大手アルミ企業の砺波方面の社員も常会話でよく使う。
呉西ではあたりまえのことだ。
呉東はよくわからん。
232名無し野電車区:2013/01/01(火) 22:23:05.24 ID:aNmqeWid0
>>231
「きときと」だけど
富山市近隣じゃ年配の人ですら使わないし
呉西でも海から離れた地域の若い人(40代以下)はまず使わない
若い人が使ってる場合も、親から受け継いで無意識に使うというより
マスコミが使うから一種の流行語のような感覚でわざと使ってる場合が多いんじゃないかな
富山弁の代表格にするぐらいの日常的なものじゃないと思う
233名無し野電車区:2013/01/01(火) 22:44:44.38 ID:L86wpQ/X0
サスペンスドラマで「きのどくな」ってのが使われてて
そんなの全然使わねーよと思いながら実家での会話聞いてたら結構頻出だった
234名無し野電車区:2013/01/02(水) 01:40:30.61 ID:0F6J39zb0
市電の諏訪川原〜大学前の複線工事が完了したようだ。
で、朝7:40ごろからの富山駅前電停の大混雑は緩和されるのだろうか?
雪が降ると特にひどい大混雑。ホームの数倍の長さの人々の行列が交差点を遮る、
こんな危険な状態をよく放置できると、寒心に耐えない。
235名無し野電車区:2013/01/02(水) 01:53:04.96 ID:BV0sVrhT0
>>232
俺もそう思う
もともと富山でも一部の地域と年代だけで使われてたドマイナーな方言
マスコミが煽って有名にしただけ
『ちんちんかく』なんてのも同じ、言葉尻が面白いからマスコミが広げただけ
少なくとも若い女性は絶対に使わないはず
『だいてやる』も今の若い女の子に使ったらハリ手かセクハラで訴えられるよ
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237名無し野電車区:2013/01/02(水) 10:04:55.74 ID:PLFA+OQL0
最近売られたらしい緑の記念パスカって、どんなの?画像ない?
238名無し野電車区:2013/01/02(水) 12:49:46.69 ID:pbepxfne0
>>234
複線化工事が終わった所で、
それを活かしたダイヤに変わらなきゃそんなに変わらないんじゃね?
まぁ、安野屋や鵯島での交換待ちせず何処でもすれ違える様になったから、
一方が遅れたらもう一方も待たされて遅れが遅れを呼ぶ、
というのは現状でも解消されてると思うけど。

混雑緩和はずっと未来の話だが
駅下の新電停が出来れば3セクからの客はそっち、
地鉄からの客は現電停と分散しそうかな。
まぁ、各電停から出る行き先や本数にもよるかもだけど。
239名無し野電車区:2013/01/02(水) 16:30:12.06 ID:0F6J39zb0
http://www.chitetsu.co.jp/wp-content/themes/custom2/img/citytrain/1-2-kita-heijitu.pdf
このダイヤの富山駅前電停で折り返す7:10から8:11の列車、これを大学前まで
全て直通運転すればいいと思う。特に駅前電停7:52は環状線も来るのに、JR・
地鉄が到着して最も客が殺到する時間。折り返す意味がない。
停車時間も約2分(道路の信号の間隔に合わせて)にして、どんどん客を乗せて
すぐ発車。これである程度は解決すると思う。
240名無し野電車区:2013/01/02(水) 17:11:31.36 ID:SPt/0zX+0
環状線と大学前方面は通常でも乗車位置ずらしたりはできないものかね
両方行きの客がホームに集まってて次待ちの客を避けて乗らなきゃいけない
241名無し野電車区:2013/01/02(水) 22:52:05.23 ID:M85PiBx50
>>239
通勤利用者ではないが、折り返しを無くすと富山高校、いずみ高校の生徒の通学に
影響はないのか?
242239:2013/01/02(水) 23:16:00.62 ID:0F6J39zb0
南富山駅行きの本数が減るわけではないから、影響は無いと思う。
むしろ、現状では奴らは座りたいがために空っぽ電車を(つまり折り返し列車)を狙い、
もう座れないと思ったら、次の電車を待とうとする、そいつらが、立ってでもいいから
早く西町方面に行きたいと思っている他の客の妨害になっている。こいつらに座るチャ
ンスをなるべく与えないためにも、直通ばかりが望ましい。
243名無し野電車区:2013/01/03(木) 09:26:58.28 ID:RHZ3eWNT0
将来的には今の富山駅前で折り返す電車って無くなるんじゃないかなぁ。
富山駅が高架になると今の電停の位置って中途半端になるから、
あそこで折り返されても困るし…(そこ折り返しの電車を嫌って避ける客も出そう)
長いホームや渡り線がかつての折り返し駅の後の名残って感じになるのなぁ。
244名無し野電車区:2013/01/03(木) 16:17:14.10 ID:chAaizRk0
将来の運転パターンはどうなるんだろう?

ライトレール〜環状線はおそらく全面直通、
南富山駅前〜富山駅前系統は富山駅高架下電停折り返しに変更?
南富山駅前〜大学前系統は現行ルートのままなのか、富山駅高架下電停まで
一旦入るスイッチバック運行にするのか…

>>242
本数が最大の朝ラッシュ時に、折り返しを無くして全部大学前行きにして車両足りるの?
245名無し野電車区:2013/01/03(木) 22:26:13.97 ID:uor8eVJj0
>>244
3か4編成必要なはずだが
サントラム増やして、廃車は後回しってとこで対応かね
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247名無し野電車区:2013/01/04(金) 15:50:01.19 ID:INPh1ia0O
県庁前に折り返しポイント造ったのは何だったんだろね?
相当に不評だったのかねぇ
248名無し野電車区:2013/01/04(金) 22:55:35.20 ID:Xbvzn5wx0
駅前(マリエ前)折り返しは存続すると私は見る。
249名無し野電車区:2013/01/05(土) 15:26:18.72 ID:HIZpLFAOO
初詣輸送は儲かったかねぇ
250名無し野電車区:2013/01/06(日) 23:38:40.30 ID:SXzFO3Ui0
地鉄8001の全般検査長引いてるねえ。
たしか11月の稲荷町公開の日に、ギャラリーの前で入場したよね。
251名無し野電車区:2013/01/07(月) 00:08:14.26 ID:2O4UMn5J0
インバータ素子交換中だったりして
252名無し野電車区:2013/01/07(月) 21:54:23.96 ID:f2mlTAef0
何で遅れてるんだろうね。
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254名無し野電車区:2013/01/08(火) 18:22:10.98 ID:5jVMyEI8I
>>253
地鉄スレでは新作が出てたようだが
255名無し野電車区:2013/01/08(火) 19:59:22.98 ID:IC0A2p2/0
富山の路面電車、揺れすぎ。
標準軌には負ける。
256名無し野電車区:2013/01/09(水) 21:21:37.28 ID:CZcTpG0i0
8001、未だ現れずw
257名無し野電車区:2013/01/11(金) 20:11:04.01 ID:MuHfG+Er0
>>256
きょう見た。
258名無し野電車区:2013/01/11(金) 22:04:12.10 ID:4fOlWz9h0
白いボディはやたら錆色が目立つよね。
259名無し野電車区:2013/01/12(土) 00:18:31.97 ID:sLXHd0BT0
260名無し野電車区:2013/01/12(土) 00:20:50.08 ID:tTaTk4LC0
>>255 あの揺れの原因は、軌道の幅よりもレールを敷設してからの経年劣化による
もののほうが大きいと思われる。例えば大町〜堀川小泉では途中まで昨年敷いた新し
い軌道では、揺れはないし音も静か。ところが途中からは揺れはひどいし、まるで雷
のような音が発生する。
261名無し野電車区:2013/01/12(土) 04:21:15.53 ID:o97HJYxY0
地鉄スレの話題だったが、軌道線の日赤延伸構想ってのがあるの?
具体化してるのかな?

地図見て思ったんだが、
@地鉄線を駅前中央交差点より西へ延伸、神通本町交差点を北へ曲がってウシジマ本町交差点に至る
ATLR線を牛島町交差点を西折するかたちで延伸、牛島本町交差点に至る
BTLR線を牛島町交差点を直進して延伸、総合体育館とサンフォルテの間の空間をトランジットモール化して
環水公園の中を通過(もちろん公園内にも電停は設置)して赤十字病院に乗り入れる
という3案が考えられるね。
@A案の場合、現赤十字病院前交差点に駅をつくって終点にする方法もあるものの、できれば病院敷地内の
建物に近いところまで引き込んだほうがより利用者に利便をていきょうできるわけだが、
その場合、@牛島本町から現病院前交差点を経由して引き込む方法、と、A地鉄の西部営業所を活用して
引き込む方法が考えられる。営業所を利用する方が路線延長や所要時間を短縮できるメリットがありそうだ。
終点をつくらず、ぐるりとループ線にしてしまう方法もあるけどね。

運用的には今の駅前折り返しの1系統の一部を平日日中を中心として病院まで延長するのが正解だろう。
262名無し野電車区:2013/01/12(土) 07:14:19.35 ID:qc4Z9C+L0
構想じゃなくておまえの妄想
何が「正解だろう」だ
263名無し野電車区:2013/01/12(土) 09:16:32.65 ID:L7QzNYz40
>>261
せっかくだから
富山北大橋も通って、新しい形でい水栓復活、いや射水線復活でもやれば。
264名無し野電車区:2013/01/12(土) 15:01:28.80 ID:q+GG7AMLO
>>260
耳をつんざくような轟音は、あれはレールの沈下によって
軌道外のコンクリートまで踏みつけてしまってるからです。
レールマニアでなくてもサッと観察すれば車輪の幅だけコンクリが磨耗してるのがわかる。
つまりは、当該部分はレールと共に路外のコンクリートも電車の荷重を負担していて、
必要以上に沈下しているレールは電気通すだけの役割が大半であろう状態であります。
軌道の沈下を容易に直せないのは路面電車の宿命ですね。
>>261
速星線の計画は戦前からある。
今はその計画を焼き直して実現してやろうと画策してる輩が暗躍してるです。
265名無し野電車区:2013/01/12(土) 15:44:02.81 ID:pneWKYnw0
>>264
少しづつでいいから、インファンド軌道化してほしいね
266名無し野電車区:2013/01/12(土) 15:58:53.71 ID:4hcgDoc50
>>264
>>今はその計画を焼き直して実現してやろうと画策してる輩が暗躍してるです。

ファンや市民の妄想でたまにある話だと思うけど、「暗躍」とは実現しそうな響きに聞こえる
今春選挙の市長や市議会議員の公約に要注目ってこと?
267名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:52:40.94 ID:osr+1nAj0
速星遠心連絡協議会みたいなやつだっけ?
あれは名前が残っているだけだ絽
268名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:59:26.22 ID:q+GG7AMLO
>>266
マジでやろうとしてるから面白いんだよ
他の都市なら無謀な延伸計画なんか一笑に伏すとこだが、
なにせ富山市だけに何やらかすか分からないのが楽しい。
個人的には朝倉軌道の破天荒ぶりを妄想したりする
269名無し野電車区:2013/01/12(土) 21:12:46.65 ID:q+GG7AMLO
>>267
表向きには無いから暗躍なのさ
行政組織に似た寄り合いは既にある。
270名無し野電車区:2013/01/12(土) 21:27:59.46 ID:7J+xAvYK0
日赤延伸より、富大工学部・富商延伸を先にやれ。
271名無し野電車区:2013/01/12(土) 21:48:21.89 ID:UNjJI3pJO
↑禿同。しかし現実的には旧線(現・呉羽山公園バス停まで)の復活の方が良いと思う。
272名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:44:18.70 ID:osr+1nAj0
富大工学部延伸ってことは太閤山線の復活か
高岡のターミナルを中川に持っていくとは……
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274名無し野電車区:2013/01/12(土) 23:54:02.18 ID:p94p4VKp0
>>265
日本におけるインファンド軌道の導入はまだ少ない
ほとんどが1q以下で、一番長い区間が富山市内線の安野屋〜大学前間という状況
建設費もさることながら、レールを固定する樹脂が固まるまで電車は走らせれないので営業運転したままでの工事が難しいという理由もある
安野屋〜大学前間は一部路線切り替えと複線を単線にして電車を通すなどの対策ができたから可能だった
富山市内線だと富山駅前〜南富山間で導入となると、一時的に単線にするのは運転本数の多さから言って無理だし
道路幅もギリギリなので仮設線を敷く余裕もない
275名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:56:47.48 ID:OlLaLO3p0
札幌の市電ループ化着工が決まったらしいから、400m余りの新設区間にインファンド
導入するかもね。
276名無し野電車区:2013/01/13(日) 05:36:52.99 ID:xdU/jpsm0
富山の中心部を市電を止めずにインファンド化する唯一の方法゛あるとしたら、
夏季の学生夏休み期間中を狙って環状線から生えたヒゲ線二本を環状線接続駅までの折り返し運転にする方法しかなかろうな。
それぞれ南富山〜西町、大学前〜仮設丸の内西での折り返し運転とするとともに、環状線を5分間隔で頻発し、すべての客の需要を
乗り換えてもらって捌く。そうしておいて、電車が通行しない外回り線を順次インファンド化工事を実施してゆく。
その後渡り線をうまく利用するか新設して環状線の大部分を外回り線を利用して運行するようにし、内回り線を工事する。
どうしても電車の運行を止めない限り工事できない部分はシラネ。
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278名無し野電車区:2013/01/13(日) 08:22:53.28 ID:LMDc52ep0
>>276
インファンド区間のレール更新はいずれ来る
その時は普通にバス代行だろうから、インファンド化工事もバス代行でいいんでね?
279名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:47:20.02 ID:xdU/jpsm0
利用客の限られるライトレールや、呉羽線区間ならまだしも、都心部の富山駅前を挟んだ区間を全てバス代行にすると
相当な数のバス車両が必要になるのでは。よしんば県内外からの応援を得て台数が確保できたとしても、バスが渋滞に
巻き込まれるとともに、バスの台数増加が渋滞を余計深刻化させる結果となり、電車と比較にならない遅延をおこしそう。
夏季休暇期間だけこの方法で工事を実施するとしても、全線更新に何年ぐらいかかるんだろうか。
280名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:35:54.11 ID:nEZ7zv+w0
工区は樹脂が固まるまで立ち入り禁止になるんだろ?
だったらその軌道の上に工事用鉄板を敷いて木製枕木を並べた仮線を敷けばいいんじゃねぇ?
交差点だけ踏み切りのように渡り板を設ければ軌道内自動車乗り入れ禁止と大差ない道路交通状態は保てるぞ
(樹脂が固まるまで振動を与えてはならないとかの制限が加わるなら没案だが)


しかし、こんなに早く軌道矯正の保線工事が必要になり、新線建設時以上に影響が大きいものになるとは思わなかった
281名無し野電車区:2013/01/13(日) 16:10:10.11 ID:LMDc52ep0
そういや、軌道呉羽線と草島西線が交わる交差点で
軌道工事に伴う自動車通行止(旧8を横断できない)ってあったっけ?
282名無し野電車区:2013/01/13(日) 18:17:25.69 ID:fZJ+mqyvO
今日の万葉線はカオスだったw
283名無し野電車区:2013/01/13(日) 19:42:40.96 ID:QGsmtEYG0
成人式絡みで混んでた、とか?
284名無し野電車区:2013/01/14(月) 02:31:46.89 ID:84ArbrRCO
いや、鍋まつりで臨時便出しててダイヤ乱れまくりで訳わからん状態だったw

自分自身は鉄度が低く『交通ヲタ』なんで詳しくは分からないけど、7070?が2編成連なって高岡駅前から発車(この時点でもビックリしたけど)、片原町で対向するアイトラムと交換?、あと片原折り返しの7070があったりで、よくもまぁ走らせてたわと感心したw

個人的には横を素通りした空気を運んでるバスも使ってパーク&ライドすりゃいいのにと思ってたが、その辺りは大人の事情か?
285名無し野電車区:2013/01/14(月) 03:29:07.80 ID:zrnSp4fy0
>>280
市は整備計画で軌道整備順次やると宣言してるんだね。
http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/9531/1/2012.04.02.pdf
p9参照

ところで環状西町電停の工事はもう進んでるの?
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287名無し野電車区:2013/01/14(月) 08:22:41.27 ID:pxgi0Nxf0
>>284昨日の13:30頃駅前発赤古参車越ノ潟行の運転手は何様?
大和前でドアが閉まらんからって怒鳴るような口調だった。それに
北銀前(片原町)では「乗せられません」ときた。こんな基地外は
地鉄市内線やライトレールにはおらん。問い合わせメールを万葉線に
送ったが誠意ある回答を待ちたい
288名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:35:18.90 ID:Ad+58mRLO
もうすぐ、サントラムの第2編成が到着するようですね。
某板にトレーラーに載せてある画像がありました。
289名無し野電車区:2013/01/14(月) 14:07:37.11 ID:MLoCQqbs0
>>276
>環状線から生えたヒゲ線

ものは言いよう?www
そのひげ線とやらが、環状線よりずっと乗客多いんだがw
環状線がお荷物だろw
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291名無し野電車区:2013/01/14(月) 15:18:40.94 ID:MLoCQqbs0
>>288
南富山車輌区東側の留置線に7000やら8000やら5両も押し込まれているのは、そのためか。
292名無し野電車区:2013/01/14(月) 15:32:17.91 ID:zrnSp4fy0
>>289
お荷物かどうかでヒゲ線といったわけじゃないよwwwwww
乗客が多いから折り返し運転にしてでも運行休止とかバス代行は無理だろうと思うわけだし。
293名無し野電車区:2013/01/14(月) 15:58:47.19 ID:uCj3NZTw0
>>284
なるほど。
しかし続行運転とは凄いな。
294名無し野電車区:2013/01/14(月) 16:03:29.16 ID:s3DatNBV0
>>289
マジレスすると環状線は地鉄にとって金のなる木だよ
(絶対赤字にならない様になってる)
お荷物なんて言っちゃいけないw

ていうか>>276は路線図の見た目
(環状線からヒゲの様に大学前方面や南富山方面へ伸びてる)
で言っただけで別に悪意があって言った訳じゃないと思うんだが
295名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:35:49.72 ID:zrnSp4fy0
>>294
線路と電車を用意してもらって運行した分だけ運賃が入るんだものね。
有料駐車場のオーナーではなくて管理人みたいなもんだ。
296名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:20:08.06 ID:MLoCQqbs0
そんなことより、サントラム第二弾到着は明日?
297名無し野電車区:2013/01/14(月) 22:24:41.46 ID:zrnSp4fy0
サントラムの次だからヨントラムか。
298名無し野電車区:2013/01/15(火) 05:24:49.44 ID:ecF2YIb/0
その次はゴートラム、ムートラム、ナートラムw
299名無し野電車区:2013/01/15(火) 09:41:07.66 ID:tNrUwUp/0
地鉄スレから転載だが
こちらがヨントラム何時来るかだが向こうは不評だな・・・

784 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2013/01/14(月) 23:06:26.67 ID:VFpZ5bb90
サントラム、椅子下から暖房噴きでるところ暑すぎる。暖房ない椅子は逆に寒い。
車内のデザインも外見のデザインも寒い。いらんわ。7000系はもっといらんわ。
あんなもの、まだ11編成も残っとる。早く廃車にして、全部9000系にして欲
しい。


785 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/01/14(月) 23:43:18.07 ID:ORDH+u4g0
9000は窓が大きいせいか夏熱いんだよね


786 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/01/14(月) 23:45:10.37 ID:ORDH+u4g0
>>784は富山市のパブリックコメントで
t100の文句いくつも書いてた人?


787 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 01:06:59.54 ID:PbbWV4JW0
T100などのダンサーシリーズは路面電車版の「走ルンです」と言うところだな


788 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 02:50:03.71 ID:qLzBOQAG0
それはちょっと違うでしょ

走るんですと違ってリトルダンサーは
超高級車だし車体強度が弱い訳でも無いし
致命的な欠陥があるわけでもない

在来の技術のみに固執した結果生まれた
ガラパゴスlrvといったところかな…
300名無し野電車区:2013/01/15(火) 22:28:07.93 ID:rwj8OpJ3i
>>300
死ね
301名無し野電車区:2013/01/16(水) 00:41:45.30 ID:2uKfiOpZ0
7000がいちばんええて
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303名無し野電車区:2013/01/16(水) 07:42:30.49 ID:uDnIZH8k0
市電の人向こうで頑張ってるなぁ。
こっち来れば良いのに。
そしたらこっちも賑わうし。

あの人は以前向こうで「鉄道線の話題は出てけ」って言ってた位だから、
軌道線の方が独立してしまった様なこっちのスレには来辛いんだろうか?
別にこっちは向こうから追い出されたって訳でもないのにね。
304名無し野電車区:2013/01/16(水) 15:33:32.12 ID:lt3yShh20
市電で痴漢か

痴漢容疑で銀行員逮捕
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20130116_35168.htm
305名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:30:37.52 ID:QwqFTv7g0
>>303
私の事を言ってるようだが、私の書き込みはこれだけ
790 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 11:02:38.17 ID:Obi5eKHz0
>>784
>セントラムは整備陣泣かせ。 純国産のサントラムが勝る。
一昨年のピクトリアル車両年鑑に地鉄の人が書いてる。

あとは全部、ほかの人たち。
それだけ地鉄スレに市電ファンが多いという事だ。
だいいち、ここは今は平穏だが、あのライトレールスレを潰した都市政策厨が押しかけたら
市電の書き込みどころじゃないぞ。
特定のスレから、一部の人間を追い出そうとしても、うまくいかないと思う。
一例として、富山のアナスレからNHK富山放送局ファンを追い出そうとしてKNBファンが画策し富山放送局スレが立てられたが、うまくいかず結局富山のアナスレにNHKファンが戻って来ている。
306名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:52:01.21 ID:1UlT+bUY0
別に市電の人とか誰でも良いけど、匿名掲示板での別人宣言程疑わしいのは無いよなぁ…
かえって怪しくなってしまうし、それはID:QwqFTv7g0さんにとっても損。
せっかく軌道線スレあるんだから活用していこうぜ。
307名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:03:37.78 ID:QwqFTv7g0
>>306
>匿名掲示板での別人宣言程疑わしいのは無いよなぁ…

運営やプロバイダーでリモホとか調べてもらっても構わんぞ。
120%自信ある(笑)
308名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:25:54.21 ID:uvYaTFHg0
>>288の言ってたサントラム第2編成ってまだかねぇ?
309名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:05:39.84 ID:8liUe85e0
>>307
別人です。
地鉄スレでの784は私の書き込み。
でも、サントラムの不平を書いたのは、この時だけ。
310名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:31:42.43 ID:tpX8DfCn0
まあ、サントラムは既存車両・設備との互換性、
整備コストを重視してつくられた車両だからね・・・
割り切って作られている面もあるだろう
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312名無し野電車区:2013/01/17(木) 08:10:24.21 ID:Na4XPluY0
>>307>>309
別人でも同一でもどっちでもいいから二人ともsageて。
ageると>>311みたいのが来るらしい。
313名無し野電車区:2013/01/17(木) 09:52:29.56 ID:aPNF8V+wO
【マス寿司切符】
市電専用なんやな
マス寿司屋に行ったがデッカいのを切ってわざわざ一切れ用意してくれるw
月世界も行った
七越焼きばかり食いそう(笑)
314名無し野電車区:2013/01/17(木) 11:06:05.74 ID:F06Wvkgt0
地鉄スレによるとT100第二編成来たらしい。本当かな?
315名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:30:41.51 ID:sLy/QPTZ0
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20130117015242df871.jpg
ホントみたい

ここまで目撃情報のない輸送も珍しいな
316名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:48:21.31 ID:sLy/QPTZ0
317名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:41:36.05 ID:GwzH58cC0
一部のコミュニティというか団体というかでは大人気だったよ
318名無し野電車区:2013/01/18(金) 00:17:11.38 ID:QNzpWlO90
一部のコミュニティって何?
というか鉄道情報掲示板って2ちゃんねる以外にもあるの?
319名無し野電車区:2013/01/18(金) 06:51:41.32 ID:psbjjptK0
>>318
あるんじゃない?
掲示板に限らず、今ならTwitterとかSNSで上げる人もいるだろうし。
というか、地鉄スレが中古車談義とか妄想ばかりで、見て分かる様な現実的な話題が無いのは、
そういうのは別の所で見たり報告したりして、逆に妄想は2ch位でしか語れないからかと思ってた。

あと、コミュニティ=ネット掲示板だけでもないでしょ。
レールクラブとかあの辺の人は追ってるんじゃない?
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321名無し野電車区:2013/01/18(金) 13:48:14.39 ID:XOQDy6HN0
いや掲示板って検索しただけでもかなりのサイトがヒットするでしょ
北陸系は少ないがそれでもいくつかあるし
信者と取り巻きで構成されたブログやSNS、ツイッターがある時代だから
ここの人たちは気に食わない撮影者がいても晒したりしないから民度はマシなほう
322名無し野電車区:2013/01/19(土) 10:37:12.56 ID:IAzHYPpU0
地鉄スレに興味深い話があったので転載。
新幹線新高岡へみたいな華は無いけど、
北陸線乗り越える障害は無いし通学利用も見込めるし、
沿線には他にも学校があるからなかなか良さそう?
でも、現地歩いた事無いからわからんけど道幅はどうなんかね?
>>829氏の言うR156経由の南進は昔鐘紡のハードオフ行くのに歩いた事あるが、
軌道敷けるほど広かったかなぁ…


829 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2013/01/19(土) 08:17:34.62 ID:TGw/CAy4I
今日の北日本によると
万葉線を高岡商業高校まで延伸してほしいとの
要望があるようだ

地図みて思ったが、国道156号線にも延伸して
城端線に接続というのどうだろう
323名無し野電車区:2013/01/19(土) 12:49:27.74 ID:fQJZohvV0
これ実現させてほしいね。
324名無し野電車区:2013/01/19(土) 12:50:05.67 ID:fQJZohvV0
あと、富山市内線の杉谷キャンパス延伸も是非
325名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:08:25.96 ID:8MqqEPdgO
越中中川じゃ不満かよ、贅沢な。高商の生徒は骨粗鬆症の老人か?
何度も書いてるが城端線に繋げたければ高岡駅地下の歩道を拡幅しろっての
新規に掘るよりよっぽど安い、在来線と平面クロスなんてあり得ない
156号のアンダークロスになれば片原町から清水町まで
沿道ごっそり再開発せねばいかん程の巨大プロジェクトになる
326名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:56:55.29 ID:g9QzVVOF0
高商まで延伸て事は片原町で曲がらず直進の新線新設?
片原町〜高岡駅前の行き止まり単線区間に2系統入るとダイヤ混みそうだな

>>325
流石に中川から高商は遠いかとw
327名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:30:46.88 ID:Jzw7N8JQ0
>>326
「高岡工芸と勘違いしてる」に1票
328名無し野電車区:2013/01/19(土) 15:33:00.71 ID:hmpuqU8x0
高岡高等商業学校略して高商
後の富大経済学部ですね
329名無し野電車区:2013/01/19(土) 18:51:28.47 ID:O3h9FAeNO
高岡駅地下の歩道拡幅は安いというが、それでもかなりの額で断念せざるを得ない。
城端線の新高岡駅そばの市道のアンダーパスすら現状では自前でできないから無理

と、市役所のそれ系の部署勤務の方から個人的に聞きましたが
330名無し野電車区:2013/01/19(土) 18:54:55.36 ID:Jzw7N8JQ0
>>329
「長年放置されて、結局踏みきりで通した」って所か
331高岡市議:2013/01/19(土) 19:07:38.33 ID:3WLDiHPaO
>>322
甲子園で全国優勝したら路線延長をしてやるよ
332名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:12:23.27 ID:bE/kdCYw0
>>331
いいなそれ
333名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:46:09.29 ID:TGw/CAy4I
ホントに優勝したら高岡市真っ青だな
334名無し野電車区:2013/01/19(土) 20:28:17.00 ID:Aivb8rO60
延伸なら、富山市内線の富大現工学部・富商延伸をよろしく。
335名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:10:18.45 ID:bE/kdCYw0
富大延伸とか無駄だからやめとけ
交番前まで延ばすくらいならいいけど
336名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:54:49.49 ID:YdX6FmgT0
あのへんはまず渋滞をなんとかしてほしい。
337名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:35:21.26 ID:PuBNj+zl0
>>335
大学あげて要望してる事が何で無駄か?
具体的に説明してくれ。
338名無し野電車区:2013/01/20(日) 10:02:06.55 ID:09mtDxwa0
>>337
前に地鉄スレ(前々スレか更にその前位)で市電の人か誰かが、
市が大学に話を回して要望してもらったみたいな事を言ってなかったっけ?
大学側が何処まで乗り気なのかと言われると微妙な気が・・・
339名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:23:30.62 ID:qZlL1gh60
>>322
>>325
>>329
昨年四月の北日本にあるよ。

万葉線、城端線乗り入れ研究 新幹線の利便性向上
北日本新聞2012年4月28日

 高岡市や第三セクター「万葉線株式会社」は本年度、2015年春の北陸新
幹線開業後を見据え、路面電車・万葉線のJR城端線乗り入れに必要な課題の
研究を始める。乗り入れができれば、新幹線新駅に隣接して設けられる城端線
新駅まで直行でき、万葉線沿線と新幹線をつなぐ利便性が高まる。27日の市
議会新幹線・公共交通対策特別委員会で、市が方針を示した。
 高岡、射水両市をつなぐ万葉線は、両市や県などが出資する第三セクターが
運行している。現在、JR高岡駅北口にある高岡駅前電停は、2014年春の
新ステーションビル開業に合わせ、同ビル1階に移設される。
 ビルの壁を一部改良すれば、万葉線とJR氷見線は接続が可能。氷見、城端
両線の直通化は沿線4市やJR西日本が本年度から課題を整理することになっ
ており、万葉線も含めて一体的に直通化の課題を探ることになる。
 万葉線とJR氷見、城端両線は軌道の幅は同じだが、万葉線は電車、JRは
ディーゼル車と異なっており、車両の選択や安全性確保などが主な課題になる
とみられる。
 高岡市や万葉線株式会社は新幹線開業後に向け、山町や金屋町を経由する昭
和通りへの延伸などについても必要な課題を研究する。延伸の可能性がある道
路の勾配や橋の強度などを調査する方針。開業前を視野に、JRや並行在来線
と相互利用できるICカードの導入も目指していく。
340名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:37:51.82 ID:qZlL1gh60
>>326
さすがに片原町〜駅前は複線化せざるをえないでしょ。
全線が無理でも片原町交差点から末広町だけでも複線化して捌けるようにするとか。
ところで片原町以北の県道64号は拡幅なしで軌道敷けるがけ?
341名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:58:57.82 ID:09mtDxwa0
>>339
商高方面の延伸話は去年からあるのか。
橋の件は鳳鳴橋かな。TLRの八田橋みたいにするんだろうか。
ICカードは早く導入して欲しいね。
でも、JRや並行在来線と相互利用出来るICカードって事はパスカ互換じゃない?
まさか呉東と呉西の不仲(これって本当?)がって訳じゃないと思うけど、
加越能バスも含めICカード導入時は富山県内はパスカ互換でいってほしいが・・・
342名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:16:21.93 ID:qZlL1gh60
ちなみに昨日の記事。
全文は会員にならないと見れない・・・ww

高岡西・高岡一・高岡商の3高校 万葉線延伸、市に要望:北日本新聞  20時間前
高岡西、高岡第一、高岡商業の3高校は18日までに、路面電車・万葉線を、高岡市片 原町交差点から高岡商業高校前まで
北西に約2・1キロ延伸するよう、高岡市に要望 した。夜間や積雪時の通学の安全を確保するため。沿線には国の重要 ...
343名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:38:23.08 ID:IrS37g4sO
344名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:00:20.11 ID:kPvELROv0
ところでt102は運用についてるの?
北日本新聞あたりが記事にしてくれてもいいのに
音沙汰ないね
345名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:25:25.09 ID:qZlL1gh60
>>344
まだ試運転でそ。運用に入るなら地鉄サイトに出るんじゃない?週一の運休もなくなるはずだし。
346名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:59:49.53 ID:kPvELROv0
だわな
サントラ厶も京阪車みたいに
今どこサイトして欲しいところです
347名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:42:55.59 ID:xQF1W8B50
>>344
昨日見に行ったけど車庫の奥に引っ込んでた
348名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:04:16.72 ID:PuBNj+zl0
>>347
来た日の日中見に行ったけど、入口に7019と架線工事車がガードしてて、
何も見えなかったw
349名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:30:05.13 ID:kPvELROv0
まさかの初期不良?
350名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:35:14.50 ID:m+0OjyLdO
運行前の初期不良なら大歓迎
351名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:38:33.04 ID:kPvELROv0
もう 焦れったいなあ
ひと月前には完成してたのに
まだ営業運転ダメなの?
待たせるなあ
352名無し野電車区:2013/01/21(月) 14:05:42.91 ID:O855aUt70
>>351
そんなことは鉄道界の常識だ。地鉄だけじゃない。
353名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:51:22.44 ID:DXz8lmCL0
T102が試運転してたけど、
ビニールシートで覆われてる。
あのまま試運転するとは思わなかった。
354名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:04:44.93 ID:NebI1AxA0
写真あればいいのにな
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356名無し野電車区:2013/01/25(金) 10:39:15.44 ID:CYUVaS8EO
いいね
357名無し野電車区:2013/01/25(金) 20:09:44.87 ID:YcnE0ujO0
>>353
本当か。何でそこまで隠すのか。
358名無し野電車区:2013/01/25(金) 20:24:06.26 ID:CYUVaS8EO
>>357
あんたの書き込みが自白と同然なのでは?
俄然興味が湧くだろ
359名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:21:50.74 ID:knYXHM500
詳しいわけではないが、新車の導入時の流れとして一般に
搬入→メーカー(部品機器メーカー含む)による各種調整→試運転
・・・を行ってから車両引き渡しになる、という話を時々見聞きするね。

となると、引渡し前だから保護シートがまだされたままということもあるのかも。
函館だったどこかでも保護シートされたまま走ってたような。

そりゃメーカーでのチェックはある程度しているだろうけど、
そんなに長い試験線があるわけじゃないし実際に走ってのチェックも必要なんでしょう。
もし仕様変更があったりすれば、確認や調整の時間もプラスで必要だろうし。
360名無し野電車区:2013/01/26(土) 13:32:52.79 ID:BMdB6FpL0
>>359
以前話題になったカーブの乗り心地の悪さとか
あの辺の調整をやってるんかね?
T102を万全にして受け取って
その後T101も同じ調整をするとか
361名無し野電車区:2013/01/26(土) 13:50:57.66 ID:zvGGY7IVO
構造的な特徴って調整できるものなの?
362名無し野電車区:2013/01/26(土) 14:52:02.34 ID:O7OCbseq0
非独立車輪の無回転台車なんだから
あれ以上乗り心地よくならないでしょ
ある意味2台の2軸単車が連結してるみたいなもんだし
363名無し野電車区:2013/01/26(土) 15:25:04.96 ID:ILxthBDL0
まぁ、本当にそういうクレームというか調整依頼があったなら、
何とかなるかどうかは別として調査や調整はしようとするんじゃ。
即答で「出来ません」「何ともなりません」とは言えないでしょ。
364名無し野電車区:2013/01/26(土) 15:29:20.97 ID:O7OCbseq0
鉄ヲタというか、鉄には興味がないけど
交通施策には興味のあるヲタあたりが
クレーム入れてそうだな
乗客にしてみりゃ走りゃ何でもいいのに
365名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:38:04.48 ID:RKOMXZKb0
>>364
いや、一般乗客も敏感だよ。
乗り心地悪いとか、クルマ酔いしそうとか。
T100と言う意味じゃなく、一般論ね。
366名無し野電車区:2013/01/26(土) 21:17:36.65 ID:O7OCbseq0
そうか
うちの婆さんなんて7000と8000の違いすら分かんないぞ
一般客なんて無関心の人も多いよ
367名無し野電車区:2013/01/26(土) 21:52:26.11 ID:zvGGY7IVO
そもそも富山だけに発現してるものなのか?
独立車輪全般の特徴なら広電あたりで大問題になってそうだが
368名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:22:51.70 ID:O7OCbseq0
>>367
それ逆だから

独立車輪であれば蛇行動(ヨーイング)は起きない
だから独立車輪の広島地区のグリーンムーバー系統は回転しない台車でも酷くは揺れないでしょ

一方富山のサントラ厶というか、
(鹿児島、長崎、豊橋、函館の)
リトルダンサーは回転しない台車なのに
車軸付だから蛇行動が物凄く発生しやすい
だから乗り心地が悪い

その中でもとりわけ富山は
軌道が劣悪だから乗り心地に直に影響してる
369名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:28:06.48 ID:O7OCbseq0
最近は幾分かマシにはなったけど
富山市内線なんて線路が沈み過ぎて
コンクリート削れてる所とか沢山あって酷いもんだった
370名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:59:25.04 ID:zvGGY7IVO
>>368さん、私の認識は間違ってたようですみません。
しかし富山の軌道が他に比べて殊更荒れてる印象はないんだけど…
これは昔から持ってる印象、
富山の軌道は各地の瀕死の路面電車なんかよりよっぽど手入れは良いよ。
まぁレール外のコンクリ踏みつけて走る軌道沈下
著しい箇所はクソやかましいんだが、今はもうないんかな
371名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:59:59.41 ID:KHGhObzG0
1年に2km程度の割で軌道の改修工事できないの?
372名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:09:39.92 ID:O7OCbseq0
>>370
でもセンターポール区間があるところと比べたら
富山に関しては劣悪の部類だとは思う

あと豊橋の末端区間もかなり酷い印象

富山や豊橋は狭軌ってのも乗り心地の悪さに影響してると思う
標準軌や馬車軌道のほうが安定してる感じはあるもんね
373名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:29:05.40 ID:zvGGY7IVO
>>372
私は今の状態で十分満足してる、
つか過剰な修繕ではないかとすら思えるくらいで。
軌間に関してはほとんど気にしてはいない、
過去には鉄道線の電車もカチ構わず(方言?)走ったところであり。
374名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:37:42.28 ID:RKOMXZKb0
7000でも、今の7012〜7023はさほど酷くない。
7001〜7011はガリガリと・・・
サントラムは運転が荒いのも一因かと。
375名無し野電車区:2013/01/27(日) 00:37:59.86 ID:zcKuX9RV0
>>374
そもそも富山市内線の運転士は運転が荒い、急加速して制限速度ギリギリまで引っ張り常用最大に近い制動で停止
俺が乗った印象では松山市電も荒いね
福井は軌道が劣悪だけど路面区間はノロノロ走ってる感じだから振動は少ない(郊外の専用軌道になると激揺れだけど)
376名無し野電車区:2013/01/27(日) 01:32:46.59 ID:rulSgXY70
50m走なら新幹線N700系にも勝てる強加速&強減速が、電停間の短い所を走る路面電車の真骨頂だろ。
377名無し野電車区:2013/01/27(日) 01:47:45.25 ID:M0gGkhei0
デ9000なんてデ7000に比べて鋭い加速するけど、乗ってて不快感はないね
スーッと動き出してグググッと加速する感じ、7000だとマスコン投入した途端にガツンと来る
8000以降のVVVF車は加速も停止もスムーズだと思う
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379名無し野電車区:2013/01/27(日) 09:32:53.02 ID:uIM2dG2o0
>>374
7000初期形は本当ダイナミックな乗り心地だったね
後期型とは台車とかも違うんだっけ?
冷房化出来るかとか電照広告載せられるかの違いもそこからとか
幾つかバージョンがあると聞いた
380名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:26:47.27 ID:HmS8sFyB0
>>374
女性運転士も8名とか居るらしいが、ふたりほど運転荒いのが居るね。
指導運転士が悪いんだろうけど。
381名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:08:08.12 ID:1dNRIekqO
個人的にはワイルドな挙動させてくれた方が嬉しくなるけどな
警笛鳴らしまくりでガンガン突撃してた時代が懐かしい。
個人的には万葉線の曹達専用線とのクロス、
規定では15キロ制限だったのだが、一切の減速なしで
45キロぐらいで突撃かましてたのが当たり前の光景だった。
382名無し野電車区:2013/01/28(月) 11:36:01.18 ID:sX86B9aO0
>>371
鹿児島なんて昔からしょっちゅう線路バリバリはがして軌道改修してたな。五年くらいで全線交換してたんじゃね?
路面電車王国といわれる富山で軌道改修がすすまないのは意外。線路所有者が民間で道路が自治体だからか?
383名無し野電車区:2013/01/28(月) 11:57:03.42 ID:sX86B9aO0
>>375
松山市電てw、伊予鉄ね。
富山と違って松山市電て名称はあんましポピュラーじゃないよ。

てか、松山って富山とそっくりな市電延伸計画あんのな。
駅が高架化を機に、駅前広場に乗り入れずに少し遠くを通過してた路電をT字型に駅に引き込み駅反対側まで延伸と。
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/machizukuri/matsuyamaeki/totikukakuseiri/densya.html
電車が駅下を抜ける貫通路が自動車通行不可で電車と歩行者のみという構図もまったく同じ。
これからこういう「富山型」みたいのが増えてくのかしらん?
384名無し野電車区:2013/01/28(月) 12:28:57.91 ID:V9JIT4WM0
都市計画の基準が変わって、道路の新設と路面電車まとめると恩典が付いたような
富山駅の高架化は適用第一号だったかと
385名無し野電車区:2013/01/28(月) 13:00:07.83 ID:0QEu2dPz0
>>382
>>383
どこの都府県の出身? なかなかのヲタだよねw
386名無し野電車区:2013/01/28(月) 13:01:35.15 ID:3RPgwhEX0
松山も割と町をバリバリ改修しているからな
前の駅舎だと形的にそこまで遠いとは感じなかったが
今は違うんだろう

福井もなんとかしてやれよって
387名無し野電車区:2013/01/28(月) 13:22:19.14 ID:Y0ihsCXd0
福井は商店街という抵抗勢力があるからなあ。
まあ金沢だけが置いていかれている感じ。
388名無し野電車区:2013/01/28(月) 13:26:15.51 ID:3RPgwhEX0
金沢は元からやる気がないからカウントされない
389名無し野電車区:2013/01/28(月) 13:40:34.00 ID:FuKmh0190
>>383
ライトレールはインファンド軌道導入してるし
万葉線も少しずつ軌道改良してたけど
地鉄は軌道整備にはあまり関心無い感じ(手直し位はするが)
都心線や大学前方面の整備は市が絡んでるからか
390名無し野電車区:2013/01/29(火) 01:43:17.13 ID:IxVRYhop0
金沢つか北鉄は鉄道線自体風前の灯
391路面ぬこ:2013/01/29(火) 20:57:10.07 ID:5xt1InkZ0
>>385
路電発祥の地、京都出身の路面ぬこだよ。鹿児島に住んでたこともあるよ。

>>387
福井は高架化するのに駅の向こうに抜ける計画にできなかったからなぁ。もったいない
えち鉄が反対側に入ってくるとは言え、下を抜けるのとは根本構造が違ってくる。

あと、高岡も早く城端線を万葉線と接続しないと街が死ぬ。
新高岡まで電化して万葉線を新高始発にする計画を急がないと
氷見線とのネットワーク、城端方面の改良はそれからゆっくりでも間に合う。
392名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:18:58.03 ID:Hpe/jPlP0
新高岡にでかい駐車場できるから延伸しても無理じゃね
393名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:47:20.03 ID:JYqJ/Mq60
富山市は本気出せばもっと路面電車をつなげられるけど
高岡市はやる気がないからやったところで駅前のビルみたいに
中途半端で終わるだろうな
延伸接続をしたところで無駄なんじゃないか
もう街に人を戻すなんて無理だろ
緩やかに滅びゆく運命なんだ
394名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:04:51.49 ID:A2l+/q280
さっさと補助金全額廃止して、ライトレールは完全民営化するべきだろう。
それで自立できないなら、そんな乗り物は無駄だということ。
さっさと富山地鉄・新幹線並行在来線共々全線廃止して道路にした方が良い。
バスもタクシーも全部なくした方が税金が減らせるよ
395名無し野電車区:2013/01/30(水) 00:19:05.75 ID:NTKyniCt0
民営化が全て善ではないよ。
396名無し野電車区:2013/01/30(水) 00:23:00.72 ID:5Dm9SriK0
>>394
だったら半ばそれを実行しようとしてる金沢に住めば
397名無し野電車区:2013/01/30(水) 00:28:30.55 ID:hmmhr1+N0
>>394は頭悪すぎるな。
もっと三セクとか上下分離のスキーム理解しないと。
高齢化社会と公共交通のあり方とか考えてね
398路面ぬこ:2013/01/30(水) 09:36:53.71 ID:PMicRjlq0
>>395
>>396
>>397
市長選がらみの公共交通投資反対派の扇動カキコだろ。
これから増えてくると思うけど、スルーしてかないと荒れまくるよ。
399名無し野電車区:2013/01/30(水) 12:34:12.01 ID:NTKyniCt0
凡人が対抗馬で出たんじゃ、森には勝てないと思うのに。
400名無し野電車区:2013/01/30(水) 12:37:13.22 ID:l+Y6hMhR0
でも車がなかったらどうやって生きていくんだあ

とかいう短絡的な考えの人は自分の回りにもかなり多いよ

東京とかに住んだことあればそんな発想は出ないと思うんだけど
401名無し野電車区:2013/01/30(水) 12:37:49.86 ID:jme5hJTj0
>あと、高岡も早く城端線を万葉線と接続しないと街が死ぬ。

えーと、死ぬんじゃなくて、既に死んでます
城端線直通なんて無意味で無駄
ただ線を繋いだからといって駅前商店街に活気が戻るわけがありません
また新高岡からの新幹線に関して、地元民なら間違いなく車で送迎ですね
402名無し野電車区:2013/01/30(水) 12:49:20.48 ID:qqZreiA40
大都市から来る人は案外、新幹線から公共交通機機関に乗り換えるけどね
ただ観光需要なら、万葉線で無く、氷見に直通した方がよほど意味がありそうだけど
403名無し野電車区:2013/01/30(水) 12:56:04.29 ID:lsViIRi50
まあ都会の人が新湊に来る意味はあまりないからなあ。
404名無し野電車区:2013/01/30(水) 13:24:20.80 ID:XwNPIcAU0
新しく地方交通に交付金出すらしいね。総務省が交付税で30%
405名無し野電車区:2013/01/30(水) 16:00:50.70 ID:Z6af4R/90
T102、地鉄サイトに公式に情報載った!
2/9に先行体験乗車会やるらしいけど、小学生と家族限定だってさ。

ところで、
>同形1次車をベースに、乗り心地の改善を図り快適性の向上を実現しました。
とあるから、どうやら>>360は当たりだった様だね。
T101も同様の対策やるかまでは分からないけど。
406名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:15:13.58 ID:lNoYspkT0
>>405
T102は帯の色が違うようだな。 by公式HP
407名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:17:07.89 ID:C2LYzRe20
色変えたり、乗り心地変えてみたり
粋なところが良いよね >地鉄
408名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:17:39.05 ID:5Z4Re//Q0
でもね
大本が
409dsfd:2013/01/30(水) 22:18:39.81 ID:oWpmdlBn0
---
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73842

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
410路面ぬこ:2013/01/30(水) 22:23:41.74 ID:PMicRjlq0
>>406
101の緑系に対して赤系らしいね。
この先レインボーカラーで揃えるんだろうね。
411名無し野電車区:2013/01/31(木) 07:09:16.27 ID:7kuOaEtT0
>>407
改善されてるのは良いんだけど、整備的にT101との違いが面倒じゃないかなという心配は余計な事かな?
万葉線で、同じアイトラムでも違いがあって大変みたいな話があった様な気がしたので…
412名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:07:39.16 ID:94zbbw910
>>410
富山ライトレールみたいだな。T100形は何編成入るんだっけ。
413名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:39:25.72 ID:xEuE3r/40
>>412
平成31年までに、昭和30年代製の7000形5両を置き換える計画
ついでに万葉線のニュースを

万葉線延伸費38億円 高岡市見通し
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130131-00000393-kitanihon-l16
414名無し野電車区:2013/02/03(日) 16:37:29.37 ID:AVxwbH9K0
T102
2/ 8、報道陣向け公開(運行)
2/ 9、先行乗車会(応募者のみ、環状線)
2/10、本運行開始
一足先に写真撮りたいなら8日
環状線走行を撮りたいなら9日
乗るなら10日以降か

話は変わるが
T101もビートラムで環状線走ったしT102も行けるなら
環状線はもう9000が事故っても代走体制はバッチリなんかな
前2本事故った時は本数減だったが
415名無し野電車区:2013/02/04(月) 13:37:51.37 ID:uGn5HEg60
>>414
金曜日(8日)から暇な奴は少ないw
代走はT100で可能になるな。
416名無し野電車区:2013/02/04(月) 15:02:12.97 ID:OKJF81lQ0
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
417名無し野電車区:2013/02/04(月) 18:29:18.20 ID:4pHVyFXc0
富山駅路面電車南北一体化事業、国に申請へ
http://www2.knb.ne.jp/news/20130204_35393.htm

都心線の様に上下分離方式で
まずは南口高架下まで新幹線開業に合わせて開通

高架下まで暫定開業したら
大学前方面や環状線も入ってスイッチバックするのか
今の富山駅前止まりだけ高架下まで入るのか
さあどうなる?
418名無し野電車区:2013/02/04(月) 18:51:09.08 ID:2NB8XqXr0
大学前方面への駅前折り返し便を設定して、
両方面への駅前折り返し(直通では無い)と、新駅通らない直通を交互運転とかでは(環状は別で)。

スイッチバックではなく来た方向への折り返しにしないと、
車両の向きが半端に変わってしまうし面倒だろう。
大学前への本数が過大かもしれないが。
419名無し野電車区:2013/02/04(月) 19:53:34.60 ID:dfj36kxt0
富山はガンガン行くね〜 
こりゃ次も森の勝ちだな。
420名無し野電車区:2013/02/04(月) 19:57:35.15 ID:uGn5HEg60
補助金、市電に使い過ぎw
421名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:07:30.32 ID:Mm57+e4tO
市内線は車両の向きが変わってもあまり支障なさそうだが、
割と神経質にこだわるもんなの?
422名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:35:42.09 ID:Pxc17hd00
トロリーコンダクターの位置調整とか必要だろうな。
他にある?
423名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:11:23.27 ID:uGn5HEg60
>>421
昔、昭和40年代前半か旧環状線や山室線とかあった頃、
不二越⇔大学前とか不二越⇔環状線或いは大学前⇔駅前方面とか6系統ぐらいあったはず。
電車の向きは変わりまくりだった。
424名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:18:43.35 ID:NQmyEfOLO
まず万葉線。これ以上のムダな税金を使うのはやめろ。ますます市民負担と「不良」運転手が増えるだけだ。そして市内線。我々には6系統もあった時代はさっぱりわからない。ライトレール相互直通は岩瀬浜⇔南富山の1系統だけにしろ
425名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:02:38.17 ID:C2XLm2SN0
>>424
税金の無駄云々するなら加越能が廃線を表明したときにそのままバス転換しておけば完結してる話
3セクで残す事を決めたのなら利用客数の維持のためにいろいろ施策を打つのもしょうがない
426名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:31:52.78 ID:tGfMQX5n0
気が付いたんだけど電車が便利なんじゃなくて
バスが不便なだけなんだよな高岡は
バスが本格的に利用者向けにいろいろやれば路面電車亡くなるよ
427名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:05:35.04 ID:Hgu1tULgO
基本的に富山も高岡も市街地はチャリンコで行動すべき街だと思ってる。
428名無し野電車区:2013/02/05(火) 08:38:20.86 ID:CxQ29pVy0
>>427
レンタル自転車やってるじゃん。
シクロシティだっけ?
でもあれ利用してる人あまり見た事無いな・・・
429名無し野電車区:2013/02/05(火) 09:39:17.95 ID:51qGyOM60
ほとんどの電車が新電停に停まるようなダイヤとする

ちてつ社長談
430名無し野電車区:2013/02/05(火) 12:15:24.76 ID:5zQaHNOd0
シクロシティのステーションに行くまでに車が必要
431名無し野電車区:2013/02/05(火) 14:42:49.66 ID:Hgu1tULgO
>>423
確かにざっくばらんな運用はしてた、トロリーコンダクタ
の懸念も何となく解決出来てた可能性はあり
432名無し野電車区:2013/02/05(火) 21:46:35.72 ID:W5uuPy0H0
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20130205190559
地鉄って、いつのまにかディーゼルカーでの運行になっていたんだね(笑)。
433名無し野電車区:2013/02/05(火) 22:22:17.73 ID:fSyNtEvV0
>>432
スレ違い
ここは路面系軌道スレ
434名無し野電車区:2013/02/05(火) 22:23:45.72 ID:sF979huEP
>>427
確かに平らな地形で乗りやすい
特に富山なんて歩道が広いからスイスイ進むな
435名無し野電車区:2013/02/05(火) 22:49:47.11 ID:Hgu1tULgO
富山商船に入寮してた頃は練りや(←変換してくれるはずもない)の
バス停で決して時間通りには来ないバスを待ちわびてたな
436名無し野電車区:2013/02/06(水) 16:38:59.31 ID:Vzf/j5/l0
>>435
地鉄に限らず、全国的にバスなんて時間通り来る方が珍しい
437名無し野電車区:2013/02/06(水) 17:54:37.36 ID:hRRFwef90
バスは遅れてくるなら待てば済むんだが
早発はタチ悪いよな・・・
438名無し野電車区:2013/02/07(木) 01:39:44.22 ID:LkCfByr70
>>437
えっ、もういっちゃったの?
今度はもっと頑張ってよね
439名無し野電車区:2013/02/08(金) 15:59:16.30 ID:8Fdxh9hB0
サントラム新車両導入、 出発式
http://www2.knb.ne.jp/news/20130208_35443.htm

ニュース来てたな。
改善された乗り心地とか気になる。
440名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:23:54.98 ID:LeKH3MII0
まんまほくほくはくたかじゃねーか
441名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:31:07.26 ID:3K6VyT2L0
この前の富山新聞記事のまとめ
・南北接続のうち、南側は上限分離方式で今秋着工、新幹線開業と合わせて完成
・現行系統は高架下乗入れが基本になる。朝ラッシュ時は乗入れない列車も
・新幹線開通後、2〜3年で並行在来線高架化。北側はその後1年かけて整備
・南北接続後の直通運賃は割引を行う方針
・改良サントラムは2億4500万円。今後5〜6年で4編成を追加増備
442路面ぬこ:2013/02/08(金) 21:50:34.62 ID:VV41pS600
>>439
今後4編成もすべて出発式を行うのかな?

>>440
ブルー系の車両が来たらまんまサンダバっていうんだろ

>>441
整備方針が松山駅にそっくりiになったな。まさか高架下まで先行建設・開業するとはおもわんかったよ。
443名無し野電車区:2013/02/09(土) 07:35:33.95 ID:62s/JjVf0
>>442
1〜2年おきに1編成なペースだから、
規模はともかく入る度にやるんじゃない?
話題にもなるし。
444名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:38:50.80 ID:eCAYKnMN0
http://www.chitetsu.co.jp/?p=4988
サントラム時刻表来てた
445名無し野電車区:2013/02/10(日) 17:04:23.42 ID:ue1VpWu30
ポートラムの乗客にチョコプレゼント
http://www2.knb.ne.jp/news/20130210_35458.htm

TLRはこういうイベント好きだな。
446名無し野電車区:2013/02/10(日) 17:12:31.76 ID:c6eRYzDiO
ちょっとした用事があって数年ぶり北陸、富山へ。
以前から興味あった富山ブラックラーメンを「大喜」富山駅前店で食べた
予想どおり、かなりしょっぱかったけど、インパクトのあるラーメンだった
ご飯と食べる前提だね
路面電車に乗る時間は無かったが、
走ってるところを見れて良かった
路面電車のある街って、いいね。
豊橋なんかも結構好きだわ
447名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:42:48.31 ID:UxQgM0NS0
ところでサントラム2号車はどう?
448名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:47:27.26 ID:/T9a/spQ0
>>447
連接車だから2号車と言ういい方だと、2両目(中間車)と混同されそう
第2編成、もしくはT102編成と呼んだ方が誤解されないと思うぞ
449名無し野電車区:2013/02/12(火) 09:53:52.98 ID:phnenNHw0
こまけーこたぁいいんだよ
450名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:03:01.50 ID:GQ2/BtCn0
>>441
>現行系統は高架下乗入れが基本になる。朝ラッシュ時は乗入れない列車も

便利な話だね。しかし乗務員の方は大変だな。
451路面ぬこ:2013/02/12(火) 10:32:04.97 ID:RZnnZJ0l0
>>448
はて、連接車の車両名称は3連接ならA車、B車、C車と呼ぶのだがな、普通。
しかも、第2車体を示すB車はたいてい先頭A車と同型の最後尾運転席車両なのだが・・・

京津線800形みたいに車両間に移動扉があるような連接車は別として、路面タイプの連接車では
あまり特定車体を指して○号車、といった言い方をする人は全国的にもほぼいないと思うぞ。

>>450
高架下駅に詰所を用意して、到着した電車のウテシは車を降りると同時に反対の入口から乗務
したウテシと交代、降りたウテシは一休みしてて次の電車が来たらその後部入口から乗務して交代

というふうにする方法もあるのでは。
452名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:40:55.37 ID:6oU4O/I20
>>450
高架下新電停に入る様になれば
今の朝の駅前電停の大学前行きホームの混雑は解消されるかね
と思ったが乗り入れない直通は変わらんか
でも大半が乗り入れるなら大学前に行く人は高架下から乗る人も増えるだろうし
市役所等駅南に用な人は現駅前で降りるだろうし
適度に分散はしそう
453名無し野電車区:2013/02/12(火) 11:40:27.36 ID:8/tecgiO0
以前ポートラムには乗ったけど、久しぶりに富山行って昨日セントラムとサントラムに乗ってきた。
乗りごこちとデザインはやっぱりセントラムの方がいいね。
ヨーロッパのトラムだと警報音が鐘の音が多いけどセントラムもそうなんだね。
サントラムは側面に出っ張り部分があるからロングだと気にならないけどクロスだと意外にうざい。
ただ、サントラムの一番前の席はかぶりつき席には最適。自分が乗ったときは常に子供がいてうれしそうだった。

>>445
レトロな企画は客の食いつきがいいんだろうけど未来が無いという点で自分は大嫌いなのでこういう企画の方が好きだ
>>441
一番気になるのは環状線。今は一周20分だから運用も都合いいけど。どうなることやら。
観光・ビジネス客的には高架下から乗ってもらって、会議場やANAホテルに連れてくのが一番理想なんだけどねぇ。
454名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:39:17.57 ID:GQ2/BtCn0
2面のホームを「環状線・大学前方面」と「南富山方面」に使い分けるのでしょうかね。
環状線は折り返し時間を長くとって1周30分15分間隔にするか、
電停以外で一切途中停車しないように交通制御して、折り返し時間を生み出すか。
455名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:47:49.60 ID:V/nZdEXU0
>>454
2面のホームを使い分けると東側着の降車が妙なことになる
456名無し野電車区:2013/02/13(水) 00:12:18.00 ID:f+R7RhXj0
本日サントラム2号車に乗車。
寒い。
暖房を強化しても、乗降客いないのにドアを開けっ放しにするから、結局寒い。
外観がちょっと違う。中がまだ汚れていない。(地鉄の掃除はひどいから)
ま、予想をいい方向で裏切ることはなかった。
457名無し野電車区:2013/02/13(水) 01:18:10.01 ID:PrizeJJe0
>地鉄の掃除はひどいから
そうか?
デ7000にしても他の都市を走る同年代の車両と比べても綺麗な方だぞ
バスはひどいけど・・・
458名無し野電車区:2013/02/13(水) 06:30:14.58 ID:sUO8S30W0
>>456
まぁ、昨日は特別寒い日だったから…

>>457
スレ違いだが、鉄道線の車両も汚いよな。
それらと比べると市内線の車両は綺麗だと思う。
459名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:04:32.98 ID:hQ4ruWOl0
地鉄バスに比べれば、地鉄の鉄道線、軌道線ともマシ。
バスの車内の汚れがひどい。拭けば取れそうな汚れも放置。
まいどはやあたりも、自社提供車両とはいえ同様。
委託主のこと考えてないな。
460名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:26:59.23 ID:XaVFitoQ0
地鉄バスといえば未だに2桁ナンバーの青バスが走っているが
あれって製造からもう30年くらい経つんじゃ?
461名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:10:34.88 ID:aftIlPoM0
そんなたってねーよwwww
30年もたってるバスを使っているのはイベント用のところくらいだよ
462名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:02:41.96 ID:O9Ie3Pjy0
市電7017の電飾広告は「地鉄の高速バスで行こう」だったんだが、
「TOWN WARKS」に差し替えられたな。何かあるな。
463名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:16:46.42 ID:O9Ie3Pjy0
阪堺電軌の「堺トラム」画像UPされてた。
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130215/wlf13021515330010-p1.jpg
464名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:42:52.56 ID:rajA4dyw0
ほっトラム顔が路面電車界の103系になりつつあるような
465名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:36:20.75 ID:Ko+e9uv50
2月9日のアテンダントブログに、
「サントラムのすれ違いをおすすめします
去年、3月に富山大橋が新しくなり、
ちょっと重たいサントラムまで大学前行に行けるようになり
軌道線の複線化工事のおかげで、電車がすれちがえるようになりました
ということで、立山連峰をバックにサントラムをみることができます」

と書いてあったので、時刻表を見比べてみたら、


富山大橋でのすれ違いが1本も無いじゃないか!

すれ違いの場所も新富町と桜橋の間に集中しており、
丸の内から先はすれちがいはゼロ。


運行が乱れて富山大橋ですれちがうのを祈るしかないのか?
466名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:38:15.84 ID:aRtswEn90
>>462
7017と7021の電飾広告が、そっくり入れ替えだね。
これ絶対何か、わけありだよな。
467名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:01:36.24 ID:3mhz7kwX0
いつの間にか改訂版が出てた
ttp://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/6731/1/koutusenryaku_kaiteigo.pdf
P101環状線西町はバリアフリー対応
P108でライトレールは新電停が2箇所になってる
468名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:07:46.51 ID:EoQuwnPw0
ブールバール〜カナルパーク〜赤十字病院の延伸を妄想せざるを得ない
469名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:22:34.20 ID:xCeFY6cp0
ところでデ9000にいつの間にか広告用の液晶ディスプレイが増設されてますね
運転席後ろに32インチ程度のものが前後に1台ずつ、後部ドアの反対側(ロングシートの上のLED行き先表示機の内側)に小型のやつが2台
470名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:27:44.48 ID:7r7fT29f0
地鉄って今日何かイベントやっていたのか?
昼ごろサントラムが環状線幕で環状線を走っていたけど…、
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:37:09.43 ID:u2xyCn2i0
>>470
通常運行=代走ではないか?
前回イベント時は貸切幕だったような・・
473名無し野電車区:2013/02/24(日) 08:59:01.86 ID:/+nHU1/d0
>>472
それはそれで
本来運行されるはずだった9000に何が起こってたのか気になるな…
474名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:59:30.58 ID:HjVAawdX0
ツイッターに
故障かなんかで銀のセントラが南富山で寝てるって言ってる人がいたわ
475名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:35:34.00 ID:BKZjiTtlO
セント君の代走にサントさんが入ったのか…

7000、8000は環状線に入れないのかな?
476名無し野電車区:2013/02/24(日) 17:00:35.09 ID:91V/8nmF0
加越能のデ5000を引き取って車籍復活させてイベント用に走らせてくれないかなぁ
477名無し野電車区:2013/02/24(日) 18:27:36.22 ID:cMCFYKga0
>>476
あれは万葉線が保存するとか言ってなかったっけ?
478名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:59:57.37 ID:ZN7pCFBT0
保存するっていってるし
中が散布用に改造されているから一般人を載せられない
479名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:40:52.82 ID:MztM1HSY0
>>475
バリアフリーの環状線だから、ノンステップのサントラムのほうがよさそう。
480名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:01:01.47 ID:9W8aZUKN0
今日もT101が環状線ずっと走ってた。
もう1つは黒セントラムだったが、右ライトが切れてて左だけで運転してた。
こんなので大丈夫なのか?
481名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:34:07.50 ID:FWEpJc480
新聞のスクラップを見返すと
結構な頻度で路面電車って車と接触しているんだな
482名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:57:26.64 ID:JxpL0t4b0
ttp://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20130225172133
延伸区間の開業にともない、新幹線の高架下に新設される停留所が、市内軌道線の発着駅となりすべての系統の車両が乗り入れる計画です

ダイヤちゃんと組めるのか心配だ
483名無し野電車区:2013/02/26(火) 01:08:00.19 ID:tsJtKNgS0
なかなかトランジス車は保守が難しいんだね
484名無し野電車区:2013/02/26(火) 01:12:26.34 ID:GkcbSx+60
今日の事故はセントラムってツイッターに写真が出ていたな
稲荷町に一台あるとなると予備車がないから
明日もサントラムが環状線運用かな?

それにしてもサントラムといいセントラムといい連接車災難続きだな
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486名無し野電車区:2013/02/26(火) 02:33:43.31 ID:PPg8vail0
>>484
サントラムはどうやって環状線に入るんかね?
前にセントラムで環状線に乗ったときは
運転士は何も特別な操作はしていなかったけど
487名無し野電車区:2013/02/26(火) 13:42:59.34 ID:0mvKu4hw0
右折禁止車両横断禁止転回禁止にしろって言ってんだろ。
488名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:56:19.73 ID:hBBJoRQ50
>>487
上本町〜広貫堂前とか1区間ならともかく、
全線にわたって出来るわけないだろw
489名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:55:04.87 ID:zpwxqdGK0
>>484
こないだサントラムの貸切運行してたときは、丸の内で運転手が停留所のボックス開けてなんか操作してたよ。
490名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:55:44.18 ID:zpwxqdGK0
486だった↑
491名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:32:00.02 ID:HJBC/KQH0
26日もT101は環状線を走ってたね。
でも、27日は水曜日。週に一度のお休みではないのか?
そうなると、環状線の運用はどうなるんだろ?
白か銀が復活するんなら大丈夫だろうけど。

それにしても、セントラムとサントラムは災難続きで大変だな。
492名無し野電車区:2013/02/27(水) 02:01:25.23 ID:RA6HwL+50
サントラムって事故したのに運休してないよね?いいのかなあ
493名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:16:49.62 ID:Nmlm48CK0
>>492
事故はT-102。 先月来たばかりのほうW
494名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:09:35.06 ID:ziVhkLu/0
T-101が1系統、2系統に戻ったね。
495路面ぬこ:2013/03/02(土) 10:05:09.66 ID:km9JDEHK0
緊急保守

新型車両の写真とか新西町電停の工事状況とかうぷキボン
496路面ぬこ:2013/03/02(土) 10:06:50.70 ID:km9JDEHK0
保守
497名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:39:48.06 ID:gwwozxJ90
おい、8004は何で南富山で放置プレイされてるの?
498名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:55:51.72 ID:szNVy+Ef0
>>467のおかげで、新西町電停の概要がわかったよ。旧西武前の歩道をこの間から
いじくっていたのはそのためだったんだな。ということは、あそこで車道がグイっ
と旧西武側にカーブするのか・・・
何で現西町電停に併設しないんだ?丸の内電停みたいな構造にしてくれないと乗り
換えができない。まさかレール上を50m歩いて乗り換えろっていうのか?
あの西町4番地って客が入ってるのを全く見たことがないって店があるよな。
ひょっとしたらそいつが地主で「うちの前につくるな」ってごねてるんじゃないの
か?
499名無し野電車区:2013/03/04(月) 01:32:59.81 ID:is4Sj6WbO
それは自分も思ったんだけど、
環状線と本線の合流ポイントがあるから無理なんじゃないかな。
もしかしたら南富山行きの電停もそっちに移設したりして。
現電停を取り壊す事によって右折レーンを設ける事ができるし、
電車到着後、横断歩道側の信号を青にする事によって乗客の流れをスムーズにできる。

…と妄想。
500名無し野電車区:2013/03/04(月) 13:29:44.65 ID:tBc5VV4G0
>>498
ごねてないと思う。電停誘致は中央通り商店街。
1系統は、西町、新電停に連続停車。
以上、知人が地鉄の人から聞いた話のまた聞き。
501名無し野電車区:2013/03/04(月) 22:10:47.92 ID:AO2kyVoE0
つうことは場合によっては別名称の電停になる可能性もあるのか。
502名無し野電車区:2013/03/05(火) 06:17:14.34 ID:dthwO7jWO
・西町(旧富山西武前)

・新西町


やりかねん
503名無し野電車区:2013/03/05(火) 06:50:25.03 ID:DnCfgNTN0
西町北
西町南

でFA
504名無し野電車区:2013/03/05(火) 09:49:35.03 ID:EY933BV50
新電停は中央通り商店街が誘致してるんだから、
「西町(中央通り前)」とかにはなるんじゃね?
それか、旧西武の再開発ビルの名前がくっつくか。
今の西町も旧大和の再開発ビルの名前(かガラス美術館?)がくっつきそう。
505名無し野電車区:2013/03/05(火) 11:23:20.42 ID:ymLPVldS0
総曲輪通り商店街はグランドプラザ前でOKのスタンスのようだが、
東側の人たちは新電停出来ると近いし、西武跡の再開発が完成すると
にぎわいが高まるから、歓迎なんだろうな。
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507路面ぬこ:2013/03/05(火) 22:02:27.11 ID:c+E08qGo0
中央通り電停でFA
508名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:19:29.58 ID:B7naB22+0
>>507
実際の建設場所の所在地は総曲輪だから、それはないだろう。
509名無し野電車区:2013/03/06(水) 10:37:32.57 ID:HnRaDXLU0
君たち、地鉄市内線8004の長期放置気にならないの?
510名無し野電車区:2013/03/06(水) 16:16:55.55 ID:WhFg4ptBO
ステップ付きの新型LRVって将来扱いづらい存在になりそう。
旧型がノンステLRVに置換えられていけばいくほど、
まだ使えるからと、いつまでも置換えられない非バリアフリー車両として
利用者に悪い印象与えそうな。
511名無し野電車区:2013/03/06(水) 17:20:57.37 ID:wbuLwjaB0
>>510
でも、8000のステップは緩やかだからそんなに乗りにくいって感じはないけどね。
とはいえ、車いす乗ってる人とかからすれば大きなバリアなんだろうが。
512名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:45:14.60 ID:UGF2VETuO
そんな奴はドアツードアの福祉タクシー乗ってろよと思う
市政はその方面でも様々な救済策打ってる
513名無し野電車区:2013/03/06(水) 22:54:39.65 ID:QRqIj/Gf0
>>509
8004が長期放置ってどのくらいだよw
つい最近普通に走っていたぞ
514名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:03:33.15 ID:sC8CO+vv0
>>513
長期とは言い過ぎかも知れんが、3週間は走ってないぞ。
515名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:29:12.06 ID:aeyEunOC0
T102も最近走ってないな。
まだ2回しか乗ってないんだが。
516名無し野電車区:2013/03/07(木) 08:03:49.45 ID:V59rCMqb0
>>515
T102は営業開始早々、自動車と接触、修理中の模様。
517名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:21:38.75 ID:F8yHLEEv0
稲荷町に入ってるのは、9002、T102どっち?
518名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:46:40.95 ID:6XCPcc32O
>>517
9002

T102は南富山にいる
519名無し野電車区:2013/03/08(金) 13:19:52.60 ID:WXZ2WJhL0
T102復活したね。
ただ、今日は天気がよくて自転車を使ったので、
乗車はまた明日以降にw
520名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:03:58.65 ID:9wedeLmyO
そういえば、某ホームページに、「地鉄がライトレール乗り入れ用車両3編成発注」と書いてあった。

いつから走るのだろうか?
新幹線開業前から走るのかな?
これだと、岩瀬浜まで乗り入れかな?
在来車両は、奥田中学校前まで乗り入れらしいですし。
521名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:29:10.17 ID:ZcP4kblRO
セントラムとはまた違う車両?

まさかのダブルデッカードラムw
522名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:08:17.64 ID:9wedeLmyO
>>521
電鉄倶楽部と言うホームページに書いてあった。
523名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:49:55.76 ID:jXPP3FfMO
地鉄側の高架下乗入れ工事先行させるそうだが、
全便乗り入れって、南富山〜大学前系統、分断するん?
524名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:06:30.71 ID:nvGoTHLH0
>>523
鉄道線の上市みたいにスイッチバックじゃない?
まさか完成予想図の中ホーム使って
「向かいの電車にお乗り換え下さい」にはならないと思いたい
525名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:28:44.33 ID:zD3wKYgn0
南富山での車両の向きを一定にするため、全便乗り入れ(スイッチバック)するんだな。
ひいては稲荷町での向き一定にもなる。
526名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:32:20.67 ID:jXPP3FfMO
往復の走行時間、信号待ち、折り返し時間入れると相当ロスしそうだが…
環状線は乗入れたら伊予みたいに1周乗り切り(そこが起終点で、挟んでの利用不可)に…?
527名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:11:33.66 ID:rc087+rL0
環状線じゃなくなるやん
528名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:07:05.78 ID:4/c81ngOO
ややこしくなるのは利用者に優しくないな
単純な二系統運転の時代が懐かしい
529路面ぬこ:2013/03/10(日) 15:26:53.57 ID:svsa+wQI0
>>490
>>491
>>492
>>493
この記事しか見当たらんかた・・・
>★富山市内線駅前乗入計画
 駅南側の市電軌道より約160メートル延伸し、新幹線の高架下に新電停を設置、環
状線を含めた全列車を乗入れる。新幹線に合わせて平成27年3月に運転開始予定。平
成29年に北側の富山ライトレールも乗入れる。

>★富山市電北伸へ
 富山駅高架工事時のライトレールとの接続計画について、富山地方鉄道の駅構内への
乗入線160mを先行して整備する。平成16年度に完成予定。地鉄は岩瀬浜乗入時ま
でに低床車4編成を導入する計画。

16は26のまちがいだろうな。
530路面ぬこ:2013/03/10(日) 16:00:33.52 ID:svsa+wQI0
ああ、安価でたらめになてしまた。
Janeで壊れてて見えないため  スマソ>all
531名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:09:18.23 ID:upcLxOQ20
路面ぬこよ ひとつ教えてやろう

誤って済む事と済まない事がある
532名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:03:49.16 ID:TmmUhqq70
環状線の新幹線開業からライトレール乗り入れまでの期間のダイヤ
a. 一周20分で10分間隔 まず無理
b. 一周25分で10分間隔 ダイヤどう組むんだ
c. 一周30分で15分間隔 現行の編成数で実現できるが市の政策上環状線で15分間隔はまずそう
d. 一周30分で10分間隔 もう一編成市が購入すれば可能か
e. やっぱりダイヤ作成が無理なので富山駅下には乗り入れない
本命はdで大穴がeか?
533名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:21:10.89 ID:b31ubVXQ0
南北接続以前の環状線=現状。
間隔も現状維持で良いのじゃないのw
534名無し野電車区:2013/03/11(月) 07:20:17.58 ID:lQ4lgkay0
>>532
もしかして、>>520のいう新車?をまずはセントラムに入れるんかね?
535名無し野電車区:2013/03/11(月) 14:39:49.09 ID:jU2g3AejO
>>532
一周24分で12分間隔というのはどう?
JRからの乗換時間が大幅に短縮されるので間隔が2分伸びるくらいは許容できると思う
一周30分は時間調整が長すぎて利用者にも嫌がられるよ

>>533
JRからの乗り換えが遠すぎるのを少しでも早く改善しようとする工事なのに、
環状線を南北接続まで現状維持なんてあり得ないでしょう
536名無し野電車区:2013/03/11(月) 16:42:06.17 ID:Q/Xsp/To0
>>532>>533>>534>>535
>>520の話も>>529の話もヒントは地鉄。
地鉄は、将来のTLR乗り入れ用車両として環状線車両に9000形を選定した経緯がある。
今回追加する車両も地鉄が導入するまでは主として環状線用でそ。
つまり一気に車両数が倍増するので一周25分でも現状の20分間隔を維持することは可能。
ま、それ以上に増えるからもしかしたら1、2系統にも使うんじゃね?
T100形の配備をゆっくりにしても7000形退役を早められるからね。
537名無し野電車区:2013/03/11(月) 16:47:07.53 ID:MS8E3WjI0
西中野〜広貫堂前間で市電が立ち往生しているのを2回くらい見たことがある。デットセクションでもあるのですか。
538名無し野電車区:2013/03/11(月) 16:54:09.82 ID:jU2g3AejO
>>536
車両が足りないとかいうことを言っているのではなくて、
環状線でぐるぐる回る以上、1周の所要時間×整数倍の運転間隔にせざるを得ない。
所要25分で10分間隔だと、一周後に駅下で5分待機して30分後の電車に充当されるので、所要30分と同じこと。

それだと富山駅を通り越して環状線に乗る場合不便なので
所要24分・12分間隔の方が良いのではというのが>>535の趣旨
539名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:17:57.27 ID:ImSEHcwD0
大阪環状線に新車が入らない理由としてよく言われましたね。
一周に掛かる時間が40分で丁度良いから高速化する意味が無いと。

環状線が12分ヘッドとなると、全系統12分間隔でいいんじゃないか?
540名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:54:45.51 ID:Q/Xsp/To0
>>538
確かに駅下待機5分で30分ヘッドと同じというのはそのとうりだな。
しかし環状線利用者も駅中心ではなく地鉄ビル前から大手町までとか、グランドプラザから新富町まで乗りたいというようなユーザーも
いるわけだからそうした利用者からしたら駅下で5分も待ち時間ができるとなれば利用者離れにもつながりかねない。
するとこれまでの感覚を払拭して新規に6分、12分、24分という概念に変更したほうがいいのかもね。
2系統が12分間隔で運びきれなくなるのなら1系統の一部を2系統に変えればいいし、1系統がつみのこしを出すならその時間帯を
3分ヘッドにすればいいというわけか。
541名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:16:58.80 ID:Q/Xsp/To0
ちなみに駅下の電停の構造なんだが、こういう構造にすると常時3編成、最大4編成までの
短時間での折り返し運転が可能になるよね。□□はホーム、×はクロスポイントを示す。

□□□□□   □□□□□
──────────────── →
        ×         ×
──────────────── ←
□□□□□   □□□□□
542名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:38:19.69 ID:wj+Lie570
>>535
駅が2つ(西町、富山駅下)増えるから1週24分はありだな

後は南北が繋がった状態だと実質引き上げ線が後ろにあるのと同じ状態だけど
暫定だと3面2線で捌ききれるかだな。南北が繋がるまでは暫定で1線増やすのもありかもしれない
543名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:53:48.26 ID:QMwwopz90
>>541
行き先ホームが固定されてれば良いけど、
そうでなかったらどれが先発でどれが何処に行くかが把握面倒だね。
というか、暫定運用の間の為だけにそんな構造に出来るかなぁ…?
544名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:02:11.81 ID:QH7h98/j0
>>541
地鉄市内線・ライトレール営業車全車共通で運転席右側に扉が無い
上のホームを始発専用にするなら良いが、発着両用にすると降車客の料金取りはぐれ多発の予感
545名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:17:53.46 ID:HE7NIfAm0
>>536
>地鉄は、将来のTLR乗り入れ用車両として環状線車両に9000形を選定した経緯がある。

本当かねw
9000形は富山市が選定し地鉄は上下分離で運行してるだけ、と聞いたが。
546名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:33:20.33 ID:zrLMIHbj0
9000形は地鉄のもの(所有)じゃない
富山市のもの
547名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:37:35.95 ID:hObdmTPJ0
環状線車両を増やすなら開富山市が9000形を買うだろうけど
最近の新聞ではそんな話は無くて、T100の増備だけだしなぁ
548路面ぬこ:2013/03/12(火) 01:04:46.82 ID:OCtF+4UA0
>>515
>>516
>>517
それは解ってるよ。Wikiのその辺の下りを詳述したのは漏れだからね。
今回の報道をよく見て。駅前延伸も地鉄がやるかのような印象を受ける報道だけど、実情から言えば
地鉄は1mも線路を延伸するわけじゃなくて実際は市がすべての敷設工事をやるわけでそ。
9000形もシの所有だけど一応は地鉄9000形と銘打たれているわけで。
つまり今回の9000形増備だって実際は地鉄ではなく市の方針と予算によるもの。
環状線と駅下新線については地鉄の独自判断は一切ないことになってるんですよ既に。
549路面ぬこ:2013/03/12(火) 01:07:28.74 ID:OCtF+4UA0
また安価狂ったよ・・・もうどうしたらいいんだ。
>>545>>546>>547が本当の安価だたーーーよ><
550名無し野電車区:2013/03/12(火) 09:34:01.52 ID:X0tJ1Btl0
だったら書き込まなければよい。
551名無し野電車区:2013/03/13(水) 01:31:11.78 ID:7IEdR5Ny0
福井についにブレーメンの3連接搬入だって。
富山も入れないかな?
http://www.youtube.com/watch?v=8CJW5vc0vsI&feature=youtu.be
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:37:52.05 ID:nRPCMnjCO
>>552
かしこまりました
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:52:49.78 ID:d8AphGL1O
>>551
ブレーメン言うから熊本のレトロな方みたいなやつかと思った。
556名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:00:50.83 ID:iaBWqAit0
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20130316202.htm
新電停は「中町(西 町北)」。5月17日開業予定
557路面ぬこ:2013/03/17(日) 01:50:43.82 ID:gt9rgkuO0
>プラット ホームは幅13・5メートル

おいおいすげーなwww
車道がなくなって歩道と直結か?
558名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:55:59.02 ID:Hxqfj01v0
http://www.chibpo.com/spot185.html

こんな施設があるんだね
状態はいいよ
559名無し野電車区:2013/03/18(月) 02:09:52.04 ID:ltQeK1prO
ほう、これは…
是非とも桂小枝探偵に調査してもらいたいものだ。
560名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:43:53.37 ID:WMtH5TdYO
低床車4編成導入は、補助金の関係。
新たに軌道を敷く事業に国から補助金を出してもらう条件に、運行事業者の低床車率があるんだと。
これをクリアするための導入。
よって、率を上げるには増備ではなく、置き換えが必要。
561名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:39:30.08 ID:ubL86Wrt0
万葉線の赤桃に民間企業(JFEマテリアル)の広告車
562路面ぬこ:2013/03/20(水) 21:05:34.55 ID:6L1pyWh30
>>560
妙なことを言ってるぞ。
最近話題になった低床4編成は明らかに駅前引き込みに備えて3編成、TLR乗り入れまでに計4編成を「増備」する話だろ。
置き換え用低床車はサントラムで一年に一編成程度のペースで導入が決まってる。
低床比率増大用の機材はサントラムで、こっちはTLRには乗り入れ対応していない車両とか。
だから環状線用車両はあくまで9000形ブレーメンかそれに準ずる車両で、こっちは置き換えは想定してない。

まぁ、増備でも比率は上がるけどね。
ちなみに新設軌道補助金に低床率が関係してるという元ネタはどこかにあるかな?ググっても見つからないんだが。
563名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:22:05.83 ID:K9XSnh3k0
裏付けになる予算も計画も無いのに発注できるの?
地鉄でもTLRでもいいけど相手方乗り入れ車両買うなら当然富山市が金出すし
対応して富山地方鉄道等LRT整備計画の改定も来るはず(富山市は改定でもパブリックコメント求めるだろ)

無いってことはガセってことだ
564名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:06:28.04 ID:V0V7ROzT0
>>562
北日本新聞の新幹線特集か何かで森雅志がしゃべってた。
ググっても出ない。
565名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:49:19.95 ID:RhoK3yeV0
>>556
新電停名は中町か。あのあたりの旧町名だな。
すっきいりして良いな。
566名無し野電車区:2013/03/23(土) 08:34:21.86 ID:tsX08gX00
7012がイーゾーンの全面広告車になってるね。
広告に金かけるより、出玉増やせよ。
567名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:45:05.77 ID:kS0KsNwE0
>>566
全面広告、復活か。円高、株価上昇のアベノミックス効果だな。
7012頑張ってるな。7014,7016は落ちちゃったけど。
568名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:48:32.65 ID:8RW4amZUI
http://www3.coara.or.jp/~toskikut/otk/mrkuri/mrkuri_car.html
富山じゃないけど
昔はトルコ風呂の広告もあったんだなあ
福井にも徳川あったな
569名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:35:52.83 ID:2P6cd8II0
>>562
地鉄川岸社長は、サントラムを今後5〜6年で4編成導入すると、
メディアに答えている。

>>566
君に騙された。あれを全面とは言わないだろw
570名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:57:16.60 ID:6IipDR3VO
中町電停に渡り線復活させればいいのに。
環状線を中町止まりにして、南富山へ回送したり、
富山駅前―西町の便も運行できるし。
571名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:10:52.60 ID:ZzQcMKBs0
中町電停から他の路線に乗り換え? どこにどうやって?
富山駅方向に行きたいなら環状線に乗ったままで良い。
大学前に行くのは普通に考えられない。普通なら丸の内電停に歩いて行くから。
南富山に行くのは十分に有りうる。
ところがホームが随分離れている。どこをどう歩けというの?
572566:2013/03/23(土) 22:48:30.08 ID:0atwoXm90
>>569
すまんかった。
あれは全面じゃないな。
半面広告?

ま、7012頑張れって事で
573あぼーん:あぼーん
あぼーん
574名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:40:01.59 ID:N4rs0kYc0
>>571
表向きには、横断歩道渡って歩道に出て、
まだ横断歩道渡って西町電停へ、でしょ。
途中の商店に寄ってくれれば尚良し、と。

あと、中町で大学前へって乗換指定じゃないんじゃないの?
えこまいかがどういう処理してるか知らないけど、
停留所チェックしてるなら乗継割引受けられないんじゃ?
というか、中町出来たらグランドプラザでの乗継割引はどうなるんだろう?
出来なくなるのも買い物寄り道的には(総曲輪アーケード的には)勿体無いな。
575名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:20:07.53 ID:70utddVn0
お前ら、市電8004がずーっと南富山に放置されてるの
何とも思わないの?
俺は部外者故、理由がわからない。
576名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:22:58.16 ID:5etYNrAN0
何でみんながお前と同じ気持ちにならなきゃいけないんだよ
577名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:29:20.06 ID:oH8SGrYM0
富山LRT、地鉄路面電車それぞれが富山駅北、富山駅前電停を廃止して富山駅の中に
電停を移設するという事????
578名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:13:29.49 ID:xL6DvpmD0
>>577
現富山駅前は無くならないでしょ。
名前は変わるかも知れないけど…
富山駅北も新幹線寄りな駅下から駅北までは少しだけど距離があるから、
オーバードホール最寄りで残しても良い様な気がする。
579名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:26:41.03 ID:sD0wSbht0
>>578
>>467
ブールバール電停の構想がある
580名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:42:10.80 ID:mMyHsADX0
>>576
そうか?別に同じ気持ちでなくていいけど、
車両に関心ってヲタの大きな要素だろ。
だいいち7000ならともかく8000だぞ。
581名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:07:19.30 ID:gWyPNlJQ0
8000も7000もどうでもよろし。
9000しか興味ない。9000に乗ってると、自分も美しい都市風景の一部になって
いるような気がするが、サントラムはあの微妙なカラーリングに閉じ込められているようで微妙。

富山駅下ができると、ポートラムも含めて運転系統が抜本的に見なおされるような気がする。
1系統 南富山〜富山駅下 10分間隔
2系統 南富山〜富山駅前〜大学前 (駅下通らない)10分間隔
3系統 岩瀬浜〜富山駅下〜グランドプラザ前〜富山駅下〜岩瀬浜 10分間隔

どう?
582名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:20:41.98 ID:GeowCeBO0
一番興味がないのが9000形の
俺はレアキャラなのか

ポートラムやアイトラムで散々増殖
されてきた車両と全く同じで正直面白みがない

それに新型っぽい顔してるけど
基本設計なんて20年前の車両だし
今のヨーロッパの最新トラムからしたか
骨董品みたいなものだ
583名無し野電車区:2013/03/26(火) 02:30:39.54 ID:eGPnfiaKO
デ7000だって100両以上増殖した元祖走るンです都電8000がデブったようなものじゃない。
もう日車が路面の新車やらないなら北陸の路面はメーカー標準型が増殖するしかない。
584名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:18:25.34 ID:k1zFhAC30
>>575は言い方もあるんだろうな・・・
昔地鉄スレを荒らしてた市電の人もだが
ああいう風に言われたら>>576とかの様な反応する人がいても仕方ない

>>582>>583
路面新車はアルナかトランシスかの規格品をほぼ二択だから
その点では鉄道線新車(地鉄の場合は中古物色だが)ほどの面白味は無くなったな
それでもセントラム用にトランシス9000が入った後に
地鉄も揃えてくるかと思ったらアルナのT100を入れてきたのはサプライズだったが
585名無し野電車区:2013/03/26(火) 10:25:43.71 ID:k63iD4H/0
8004か、VVVF壊したんじゃないのかな?
586名無し野電車区:2013/03/26(火) 12:05:48.49 ID:XNQ8TeEW0
なんといっても僕は7000が好きなんです
基本他の車両が来ても写真とか取らないし

それはともかくトラムカードを何故廃止にしてくれちゃったのよ
未だいっぱい持ってるんだぞ
587名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:26:45.74 ID:WCk6K3xeO
まあせいぜいレトロな7000や話題になる低床車を追ってくれ。
軽快電車世代な俺は8000メインで撮る。
588名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:44:04.13 ID:Q1k1arYh0
>>587
それでいいんじゃね?
ひとそれぞれ
589名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:53:02.14 ID:0/D3Aux00
富山市中心部の再開発も着々と進んでいるようだね。
シネコンの入居も決まったようだし、うれしい限り。

▲▲▲富山県・富山市まちづくりー Part 6 ー▲▲▲
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1195303485&LAST=50
でも、↑のまちBBSのスレではあまり期待していないみたい…
地域の批判ばかり。(しかも過疎っているし)
IPからすると、なぜ金沢の人が富山のまちづくりについて批判するのか理解できない。
金沢にとって損にも得にもならんでしょうに…

自分にとって最近は金沢の方がつまらなくなってきたんだよな。
プロのスポーツチームもないし。
590名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:56:42.20 ID:0/D3Aux00
旧大和の建物が解体されているのを見て、
ちょっと切なくなった。
東京中央郵便局みたいに外観だけでも残すことは出来なかったのだろうか?
591名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:55:54.34 ID:50KzHVY70
数少ない、富山空襲で残った建物だったね>>旧・大和
592名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:16:43.73 ID:YpuNxd3a0
ハコ物こそ正義
破壊こそ正義
っていう富山の感覚を象徴しているようじゃないか

かといって石川の旧県庁みたいなサイボーグ化もどうかと思うけど
593名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:20:11.88 ID:sV26MvLn0
>>590
あとは電気ビルと県庁に期待だな。

ところで9002が復帰してた。要検だったのかな?
594名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:09:36.50 ID:fDwYDIXG0
TLR黒字大幅減見込。乗客数前年並。
595名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:09:46.39 ID:30pKAQYS0
>594
せんべ売ったり、ぬこの駅長置いたり、AKBの握手券を1駅毎に置いたり・・・
やれることは全てやらにゃ。
596名無し野電車区:2013/03/29(金) 13:57:15.20 ID:WS3ISBpX0
おいお前ら、
8004が試運転してるぞ
597名無し野電車区:2013/03/29(金) 15:31:06.63 ID:DnRid0H50
TLRってTLVみたいだよな
トミカリミテッドレールウェイ
598名無し野電車区:2013/03/29(金) 16:27:19.05 ID:4Ow2HM+50
>>595
最中とかならお土産で売ってるなw
ぬこの駅長はとれねことかもっと活かせば良いのにと思うが
あんまり推してる感じしないのは
あれはあくまでも北高のデザインした応援キャラだから?
AKBは鉄道むすめならバレンタインでチョコ配ってたな
599名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:31:14.88 ID:XQU57VQL0
>>596
ほおー、良かったな。
600名無し野電車区:2013/03/30(土) 03:11:56.42 ID:RgmEQxnaO
町中フルボッコにした空襲に耐えた旧大和も
正義のハンマー・ユンボにはかなわなかったか…
601名無し野電車区:2013/03/30(土) 03:14:29.14 ID:RgmEQxnaO
俺達の相本店長が
何やらアイドルらしきものを結成したみたいだぞw


流行るかどうか、わからんが。
602名無し野電車区:2013/03/30(土) 04:25:00.35 ID:R0oibwoh0
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
603名無し野電車区:2013/03/30(土) 16:43:28.95 ID:ijOxok/O0
 4月5〜7日に富山市中心部で開かれる全日本チンドンコンクールをPRする路面電車環状線「セントラム」が29日、運行を
スタートした。4月7日まで終日運行する。

 イベントを盛り上げるため、市が初めて実施。3車両あるセントラムのうち黒色をラッピングし、桜の花や楽器を演奏して歩く
チンドンマンの姿などを側面にあしらった。ラッピング電車は環状線を20分で1周する。

 チンドンコンクール期間中の3日間は、チンドンマンが電車に乗り込んでチラシを配布する。

 市は29日から、花がほころび始めた松川沿いの桜のライトアップを始めた。点灯は午後6〜11時。開花時期に合わせ、
4月14日ごろまで続ける。

ソース(北日本新聞) http://webun.jp/news/A100/knpnews/20130330/77784
写真=桜の花やチンドンマンなどをあしらったラッピング電車
http://webun.jp/_images/knpnews/20130330/77784-1.jpg

【富山】チンドンを路面電車でPR…ラッピング電車が運行スタート(写真)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1364577477/
604名無し野電車区:2013/03/30(土) 19:32:28.55 ID:iz7B523i0
割といいデザインだと思った
605名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:47:27.97 ID:MY6DMPnI0
8004は全般検査よりも長い期間離脱していたと思う。
重大な故障だったのだろうか、真相が知りたいものだ。
606名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:27:39.32 ID:yOMTAmO90
>>605
マスコンキーを紛失したので動かせなくなっていただけ
607名無し野電車区:2013/03/31(日) 01:05:17.24 ID:g0hYTx6H0
>>606
車なら一台一台キーの形状は違うけど
電車のマスコンキーなんて少なくとも8000形ならすべて共通だろ
608名無し野電車区:2013/03/31(日) 13:37:17.42 ID:yOMTAmO90
>>607
メール欄
609名無し野電車区:2013/04/01(月) 01:10:17.68 ID:gKfNurA60
8004に愛称を付けるとすれば「ニートラム」だなwww
610名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:43:06.77 ID:NBUgqhU/0
>>609
たしかにきょう走ってた。
塗装が少し赤味がかったような気がした。
611名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:09:06.47 ID:uUU6zCJk0
福鉄のF1000に乗ってきたが、幅2650mmは伊達じゃないな。特に連結面
照明配置も富山と違っていて、天井方向にも窮屈さが無かった
座席部分の通路幅は同じだが、2+2座席のおかげで通り抜けやすさは段違いだろう
612名無し野電車区:2013/04/10(水) 14:37:29.02 ID:zeW8KocV0
落ちるからage
613名無し野電車区:2013/04/10(水) 14:39:55.69 ID:8mrOTbUw0
614名無し野電車区:2013/04/10(水) 15:23:26.76 ID:Y7R4YkFl0
白セントラム事故ったみたい。
南富山に回送されていった
615名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:31:10.54 ID:ws1xAYmGO
「おじいさん、どこで壇蜜買いましょか?」

「そりゃ〜おめ〜ひいじいさんが言うとった」
616名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:01:11.57 ID:WrFGiWoM0
>>614
KNBラジオのニュースで聞いたが白か。初事故では?
617名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:48:37.91 ID:JU5EZkOB0
いつかどこかで書いたけど、電車の屋上に巨大なハンマーを取り付けると良い。
それは「神の鉄槌」と名付けられ、邪魔な車に向かって振り落とされる。
落とした運転手の罪は問われない。こうすれば市電絡みの事故も消える。
618名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:40:40.39 ID:x6SDC2KU0
やっと書き込めた。
国交省の認定も終わったということで
ttp://response.jp/article/2013/04/05/195277.html
仮称は富山駅中央停留場ですか。ドイツ式だと Toyama Hbfですな
619名無し野電車区:2013/04/11(木) 01:05:16.92 ID:B09/AKQc0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
620名無し野電車区:2013/04/12(金) 11:17:18.39 ID:dktpCH230
978 :名無しがお伝えします:2013/04/12(金) 00:22:02.83 ID:SqiEHOBw0
舟本がセントラムと事故ったって本当?

KNBに出てるコだろw
621sage:2013/04/16(火) 20:27:27.18 ID:+WBwRBIr0
>>595
岩瀬浜駅前の宇枝鮮魚店でヌコ飼ったらよろし。
名前は”ポト”と”ラム”で良いな
622名無し野電車区:2013/04/17(水) 19:39:23.62 ID:GD2rk4YWO
とれねこの名前でもいいね
7匹飼わんといかんけど
623名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:09:33.12 ID:EnuVdHR40
まちなかの人通りが目標に達していない模様
中町電停に続くテコ入れは何だろう?セントラムにもアテ乗せるかw
624名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:16:15.67 ID:VNSSxsEP0
9003のチンドンコンクールラッピングは終わったが、
チンドンパレードは中止されたから、効果は中途半端だったな。
もっとも、あれは気象台の暴走で、総曲輪通りでは出来たみたいだが。
625名無し野電車区:2013/04/21(日) 00:08:59.07 ID:zy3c/VSS0
>>622
そこで富山西高校の登場ですねw

てか、岩瀬天神町界隈に野良ヌコ7匹くらい居るぞ
626名無し野電車区:2013/04/21(日) 05:17:49.33 ID:Mau7/d0y0
国交省提出文書が公開されましたねぇ。
こっちはいつもの概況説明文書ですが
ttp://www.mlit.go.jp/common/000993737.pdf
こっちは新しいことがあり
ttp://www.mlit.go.jp/common/000993738.pdf
4枚目: 富山ライトレール富山港線軌道区間の約1.1kmの上下分離方式への転換を検討
そうきたかぁ
8枚目:運転間隔ピーク時(オフピーク時)1系統12分ヘッド(20分ヘッド)、2系統6分ヘッド(10分ヘッド)、3系統26分ヘッド(13分ヘッド)
オフピークの1系統を思い切って半減ですか、
そして環状線は65分サイクルときたか、環状線のみの3駅は1時間ごとに5分ずれるわけだ。こりゃ微妙だ
627名無し野電車区:2013/04/21(日) 08:52:23.61 ID:Va+WzKlM0
>>626
環状線の日中13分間隔化って、まさかライトレールも同じダイヤになるのか
パターンダイヤ崩して何になるんだ
628名無し野電車区:2013/04/21(日) 14:25:19.53 ID:Mau7/d0y0
新設部分は半トランジットモール状態だから時間がかかると見込んで一周26分で計算したんだろうなぁ
直通開始時には富山駅下で2分+2分の時間調整をして、
ライトレール側のダイヤを崩さずに15分毎が現実味を帯びてきたなぁ
趣味的には直通すると純粋な環状運転がなくなっちゃうのが痛いなぁ。
ウィーンとかクライストチャーチみたいに、観光用にレトロ車両1台位調達すればいいのに。
629名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:48:31.15 ID:p1dEvcZ80
永楽町の複線化が完成したら、富山ライトレールの朝の本数が毎時8分になるというのに
直通相手の環状線の運行間隔は逆に延びてるじゃないか

ライトレールの直通便は環状線と別枠で確保されてるってことなのか?
630名無し野電車区:2013/04/22(月) 03:37:15.26 ID:b0vr58L9O
そこで中央郵便局から牛島新町まで新線を

と妄想してみる

500mで8の字環状
631名無し野電車区:2013/04/22(月) 06:54:04.05 ID:QKUmfP6y0
>>630
富山港線を国鉄から取り戻せないとなった時に、
あそこ(か田地方?)から北に出て、
富岩街道を併用軌道で北上なんて案もあったそうだね。

もし、そのコースが実現してたら富山港線と食い合いになったあげく、
モータリゼーションの波をモロに受けて笹津線よりも早く廃線になってただろうな…
あの狭くて混む道路に路面電車が走ってたら、
当時は間違いなく邪魔者扱いになりそうだし。
632名無し野電車区:2013/04/23(火) 23:58:13.74 ID:cZ17eOBl0
「富山県置県130 年記念乗り放題きっぷ」商品詳細
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/130423_toyama.pdf
633路面ぬこ:2013/04/24(水) 13:05:25.38 ID:s8FVjgyC0
>>585
最後に需要があれば新系統も考慮、的な記述があるから、
周遊を目的とした環状運転が要望が多ければ、現3系統の運行形態はそのまま残ることもありうるのでは。
634名無し野電車区:2013/04/24(水) 14:38:09.67 ID:tBRbsilt0
高架後の地鉄鉄道線改札と現富山駅前電停を最短距離で結ぶ通路キボン
635名無し野電車区:2013/04/24(水) 15:07:07.89 ID:ZGA+p4Ac0
天然パーマ男29歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
636名無し野電車区:2013/04/24(水) 15:22:33.51 ID:kXyrjI9G0
高架化まで時間かかるから地下道に路面電車通して直通させたらどうや。
まあ地元ちゃうんやけどな。
637名無し野電車区:2013/04/26(金) 02:42:38.10 ID:y/pT4bf80
>>629
1系統を20分ヘッドにしておいて、最後はTLR直通を含めての10分ヘッドにするつもりとか?
638名無し野電車区:2013/04/27(土) 13:18:15.82 ID:yxczRIT+0
>>157
国土交通省提出の詳細なPDF申請文書が既に張られてるのに何言ってるんだ
639名無し野電車区:2013/04/27(土) 13:19:23.02 ID:yxczRIT+0
間違ってこっちに書いちゃった
640名無し野電車区:2013/04/27(土) 20:17:31.42 ID:XuFnNAjl0
安価先見て少しビビった
641名無し野電車区:2013/05/02(木) 02:06:37.54 ID:bGcpFSY/0
昨日見たT100形の第2編成だけど
えらく薄汚れてたよ
黄砂の影響は西日本ほどではないはず
なんであんなに汚れてるんだろう
642名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:24:50.21 ID:aYl70btw0
BBTのニュースで地鉄のやってたが、
新幹線の駅を「新・富山駅」と言われると、
音声的には市電(旧射水線)の「新富山駅」が浮かんでしまうな。
643名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:27:36.59 ID:DL1SRgsjO
鉄でない若い人達には何故あそこが新富山なのか意味わかんねだろな
644名無し野電車区:2013/05/02(木) 22:43:59.01 ID:oOsnL9Mq0
90年代前半で既に痕跡がほとんど無かった記憶がある
645名無し野電車区:2013/05/03(金) 01:53:01.47 ID:6I1gZtnI0
>なんであんなに汚れてるんだろう
洗車の手を抜いてるだけ
646名無し野電車区:2013/05/03(金) 07:35:05.33 ID:A39YpSD30
>>644
大橋の工事が始まる前までは、
連絡線を埋めた跡やホームに下りる階段とか残ってたな。
大人になったからかもだが、駅舎跡(土台というか床)に立ってみて、
「こんなに狭かったかな?」とちょっと意外に思った覚えがある。
ホームに下りる階段も、もっと高かった感じがしてた子供の頃。
647名無し野電車区:2013/05/04(土) 05:06:55.06 ID:fvwooZWf0
本を読んで存在を知って行ってみたら更地でしたみたいな
648名無し野電車区:2013/05/04(土) 09:21:55.69 ID:oXTvAIds0
今じゃ全く跡形も面影も無くなっててワロタ
649sage:2013/05/04(土) 16:30:57.67 ID:jHZP164G0
>>643
70年代に小学生だったオレでも、「なぜあそこが新富山?」って思っていた。
「新」は、新大阪や新神戸など、新幹線ができることにより
新たに設定された駅のはずだとオレは考えていた。
650名無し野電車区:2013/05/04(土) 17:11:18.25 ID:KBFWjWvR0
>>649
新幹線ではないが、新しい富山駅ではあったんだよな。
私鉄が新たなるターミナルとして新○○って駅名を付けるのはそう珍しい事じゃないと思う。
例えば、名鉄の新岐阜他とか、静鉄の新静岡他とか。

新富山は、市電の方も環状線開通で案内板が交換されるまでは、
路線図に「球場前」を消した跡が残ってたな。
651名無し野電車区:2013/05/04(土) 17:20:56.67 ID:qijUH3PE0
万葉線高岡駅前駅が大昔には「新高岡」なんていってたな
652名無し野電車区:2013/05/04(土) 17:53:48.67 ID:kgdqorb/O
地鉄も一応は鉄道線に新魚津という、いかにもな新はあるけどね。
新富山は計画路線が全部出来てれば文字通りの主要駅となっていた。
射水線に加えて速星線も開業してたら市内線と
十字平面交差してたか、道路をアンダークロスしてたろうな。
653名無し野電車区:2013/05/04(土) 18:16:59.51 ID:f2FjIYIR0
地鉄は電鉄ナントカってイメージがあるけど
あれは富山電鉄由来であって富山電鉄関係無い路線だと
新富山とか地鉄笹津とか電鉄以外を被せてたんだよね
この辺地鉄が県下色んな路線(会社)がまとまった名残かも
654名無し野電車区:2013/05/04(土) 21:38:04.61 ID:ac07HrHHO
一方福井の某私鉄は「新」を後ろに付けていたけど、
いつまでも新駅はないだろと言わんばかりに改称しちゃったね。
655名無し野電車区:2013/05/05(日) 09:00:17.52 ID:uLiIQVAi0
あれはかあいそーだったわ
656名無し野電車区:2013/05/07(火) 05:30:27.59 ID:mKL0hXf60
ドラ電2年間延長
ドラ電用切符は最終的に累計何種類になるのだろう?
657名無し野電車区:2013/05/07(火) 06:17:22.64 ID:yr58f+rU0
>>656
もう1年といわず2年も延長とは結構長いね。
10万人程乗ったらしいが、相当好評だったんだろうか?
それとも、新幹線開通時も睨んでって事?
でも、期間限定感的にはちょっと伸ばし過ぎな気がしないでもない…
658名無し野電車区:2013/05/07(火) 21:22:08.30 ID:Efa99/0J0
>>656
mjd?
2年も伸びるのか・・・。
659名無し野電車区:2013/05/08(水) 00:09:14.27 ID:tno8Jbge0
新型ネコ電車だからあと20年くらいはやるのでは。
660名無し野電車区:2013/05/08(水) 17:05:26.57 ID:l2U08dlj0
>>651
新高岡
その時代は今と逆の方向で氷見線ホーム横のトイレ近くに低いホームの
乗り場があつたのでは-線路の先の方が国鉄線に繋がっていなかったつけ?
661名無し野電車区:2013/05/09(木) 00:34:43.24 ID:keuBYIQC0
>>659
車輌が持たないかとw
20年後も平然と7070形が走ってそうだ。

どうせこの約1年間の成功体験に味占めて漫然とハコだけ走らせるつもりだろうが、
2年も延長するなら、定期的にリニューアルなんかもした上で、車内放送とかも
声優起用でキッチリしとかないと。

やるなら徹底的に・・・で途端に尻込みするのが高岡市なんだけどな。
662名無し野電車区:2013/05/09(木) 03:42:19.41 ID:H6zglaSs0
中途半端で失敗は高岡市の専売特許だからな
663名無し野電車区:2013/05/09(木) 03:57:32.28 ID:PZszoLEQ0
天然パーマ男29歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
664名無し野電車区:2013/05/09(木) 17:29:18.84 ID:uv0ipOtG0
連休中に富山港線に乗ったら、競輪場に行く客で車内が騒然としていた
665名無し野電車区:2013/05/09(木) 19:51:24.40 ID:ghFsKeo1O
↑富山駅⇔競輪場バスが「廃止」されて久しいが、競輪開催時間で激混みが予想される時は北斗バス(旧富観)による配慮が必要だと思う
666名無し野電車区:2013/05/10(金) 06:47:07.10 ID:nuhHQJD50
>>665
富山競輪が北斗バスとかに貸切頼んでシャトルバス出してもらうとか…
TLRが出来る配慮ってなんだろ?
増結って訳にもいかないし、増発にも限界あるし、
臨時の乗務員や駅員の配置で混雑整理くらいか。
競輪場前ではドアフルオープンで降車可とかはやってるのかな?
(信用乗車やらで乗車ドアからも降りれる様にカードリーダ付けてたよね?)
667名無し野電車区:2013/05/10(金) 13:31:39.36 ID:na0l0jp6O
ICカードの欠点だね、突発的な修羅場に対応しにくいのは。
臨時係員による現金収受だって限界はある。
信用乗車は不正乗車のせいで頓挫したんでそ?
競輪場に来るような輩なら一般よりモラルはないしね。
まぁ違法玉入れ屋と違って競輪場は公営だから行政ブン殴ってみるのも手かも知れない
668名無し野電車区:2013/05/11(土) 16:52:22.39 ID:gNhA2oQs0
ttp://www.chitetsu.co.jp/?p=6714
ttp://www.chitetsu.co.jp/?p=6457

中町電停出来たら乗継電停変更&ダイヤ改正か
グランドプラザで降りてアーケードぶらついて乗換が出来なくなるのね
環状線は所要時間増えて毎時○分じゃなくなった
669名無し野電車区:2013/05/11(土) 18:35:09.36 ID:qQh+NHnf0
天然パーマ男29歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
670名無し野電車区:2013/05/13(月) 23:36:15.35 ID:3uRUyqQl0
朝の大学前行きが増発されるんだな
671名無し野電車区:2013/05/16(木) 12:35:40.48 ID:T4RXtA+gO
7月から、ライトレールで鉄道むすめのラッピング車両登場。
模型も登場。
672名無し野電車区:2013/05/17(金) 00:30:22.28 ID:i51jq8oh0
>>668
5分間隔も崩れたね
673名無し野電車区:2013/05/17(金) 19:22:11.46 ID:JtDNCp3W0
20世紀ぐらいまでは4分ヘッドで1系統が県庁前まで行ってたよね
地道に削減されていってる市内線
674名無し野電車区:2013/05/18(土) 02:03:12.98 ID:lvMuJCLH0
北行きの中町→富山駅前は日中でも平均して3分30秒ヘッド
同じく富山駅前→荒町までは日中でも5分ヘッド
つまりこの区間だけを乗るなら以前より増えてることになる
675661:2013/05/18(土) 02:05:30.23 ID:lvMuJCLH0
スマソ、間違えた
誤・・・富山駅前→荒町
正・・・富山駅間→丸の内
676名無し野電車区:2013/05/18(土) 12:50:58.74 ID:Ge6iUMjvO
どのみちJR富山駅下の電停ができたら滅茶苦茶に崩れるでそ
677名無し野電車区:2013/05/18(土) 18:23:11.97 ID:NGU/V/Bd0
7時40分以降の富山駅前折り返しがなくなって全て直通になったのは、私のカキコを
地鉄関係者が読んで取り入れてくれたのでしょう。(そういうことにしておく)
でもそれだけで、あのホームからあふれる高校生等を捌けるとは思えない。
7:40〜8:20は富山駅前で3分間隔にしてもらいたい。
678名無し野電車区:2013/05/19(日) 11:06:37.30 ID:XXDYgPXmO
>>673
20世紀に県庁前折り返しは無かったよ、そもそも渡り線が無かったし。
679名無し野電車区:2013/05/19(日) 11:40:13.66 ID:DArcpcRqO
いちいち時間気にして市電乗っているひといるのかな?
680名無し野電車区:2013/05/19(日) 12:35:49.02 ID:HDlmfd4x0
>>678
県外の人?ただの煽り?
確かに今は渡り線はないけど、1系統は県庁前折り返しだった。と言うよりそんな時期もあった。
8000形の幕にも残ってる
681名無し野電車区:2013/05/19(日) 13:52:29.11 ID:z8hkicbz0
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
682名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:09:00.59 ID:XXDYgPXmO
>>680
出身は県外だが新湊の高専行ってたから休日にはチャリンコで走り回ってたよ。
確か8000型を導入してからしばらく経って県庁前に渡り線を敷設して県庁系統が出来たと記憶してる。
多分富山駅前で折り返すのが難儀で県庁前に逃がそうとしたんだろうけど、
そんな中途半端な区間延長では利用率悪すぎたんだよな。
683名無し野電車区:2013/05/19(日) 18:19:00.18 ID:HDlmfd4x0
>>682
と言うことは、あれは21世紀になってからだった?
だとしたら自分の勘違いで申し訳ないが
1999年に富山訪問した時にあったと記憶していたので。
684名無し野電車区:2013/05/19(日) 20:36:58.43 ID:EGHe5Ge+0
平成9年3月20日改正から県庁前折り返し開始
なので20世紀
685名無し野電車区:2013/05/20(月) 15:03:33.78 ID:kGJmwuacO
20世紀で括ると100年間あるわけだが・・・
686名無し野電車区:2013/05/20(月) 18:48:01.69 ID:2Kd7yDwO0
>>685
多分あなたは>>678>>685だと思うけど、685で不平を漏らしてる辺り、678をどう言いたかったのか聞かせてもらいたい
687名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:35:30.37 ID:VXFRWhQa0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
688名無し野電車区:2013/05/23(木) 22:00:30.60 ID:ijb7nBZM0
ドラちゃんラッピング更新決定@高岡市議会

2年延長のため貼りかえるとか
外観に関しては今のセンス好きなんだけどな。張替後はおそらくいろいろいじくって来るんだろうけどw
689名無し野電車区:2013/05/25(土) 16:05:35.86 ID:PC3PcgFEO
万葉線には是非コロ助電車をやってもらいたいな。
高岡コロッケの宣伝もかねて。


でも今のチビッコ達はキテレツ大百科知らないか・・・
690名無し野電車区:2013/05/28(火) 20:57:41.48 ID:KP50/+RH0
きょう夕方、地鉄市内線7012が地鉄ビル前(中央郵便局側)で事故ってた。
前面左側下部40p四方ぐらいへこんで反っていた。
e-zoneのラッピングも同様に痛んだ。  どうやって復元するんだろうね。
691名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:57:49.28 ID:6jrC6edE0
れい ポケモン 切断 不正 偽名登録 富山オフ れいいん 自称イケメン
れいいん ポケモンBW 切断厨 悪質 複垢参加 霰組 ジャパンカップ メンヘラ
れい ポケモンXY 切断 自演 規約違反 北陸オフ WCS 自称有名強者
れい ポケモン 切断厨 不正 偽名登録 富山オフ れいいん  メンヘラ
れいいん ポケモンBW 切断 悪質 複垢参加 霰組 ジャパンカップ 自称イケメン
れい ポケモンXY 切断厨 自演 規約違反 北陸オフ WCS メンヘラ
30位 れい(TN:れいいん)
切断厨で有り複垢で参加の不正トレーナー  
れい@霰組戦闘員下っ端 rei_www
@Eternal_Ameru 俺も高レートの方偽名アカだから、明日のうちに本名に変えておこうかと思ってる
692名無し野電車区:2013/05/31(金) 20:03:00.66 ID:3jEPsRtb0
>>690
7012、速攻で復帰してるよ。
693名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:43:38.33 ID:Zc2Eoi1J0
広告代が入らなくなるから最優先で直したんじゃねえの?
694名無し野電車区:2013/06/01(土) 23:25:26.54 ID:Exz4QNO30
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
695名無し野電車区:2013/06/02(日) 02:08:18.67 ID:crBnhMWnO
祭りのせいで環状線運休かよ…
696名無し野電車区:2013/06/02(日) 07:54:24.88 ID:URYY4YyQ0
>>695
山王さん特需で5分間隔にしても良いほどなんだけどな
歩行者天国とトラムは本来共存できるはずなのだが
香具師が邪魔してんのか富山県警の要請なのか<運休

さておき昨日中町におられた社員さんは丁寧で良かった

それにしても
市電車内広告にある某産婦人科
「飛行場通り」って一体いつ作成したものなのかと
30年は軽く遡るような気がする
697名無し野電車区:2013/06/02(日) 08:18:43.91 ID:5vPwcsSB0
>>696
軌道上にステージとか休憩場の椅子やテーブルが設置されてたりするからね。
でもあれ、足がレールの上にあったりして大丈夫なんかな?とか思ったりする。
レール痛んだりしないのかな?

市電は昨日見た時はたまたま詰まってただけかもしれんが結構次々と来てた。
中町の辺りは露店と路駐に加えバスも迂回するし、更に中町電停も出来て、
結構詰まり気味だった感じ。

中町電停で「グランドプラザへお越しの方はこちらでお降り下さい」って案内が流れてたのは、
社員さんに気付かなかったから放送かと思ったけど、その社員さんがマイクでやってたのかな?
698名無し野電車区:2013/06/02(日) 15:37:35.82 ID:OGcYq1vb0
>>696
むしろ富山市の要請或いは警告では?
セントラム=9000形登場後最初の山王さん祭りでは富山駅前ー南富山間に9000形が
投入され多くの人が乗った。
だが車両使用料とか事故時の問題とかの懸念があったのじゃないかな。
699名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:46:38.60 ID:crBnhMWnO
確かにすごい人だった
電車なんか走らせたら危なかったかも

南富山から鉄道線で富山に戻ろうとしたら本数が少な過ぎ
結局軌道線で戻った
700名無し野電車区:2013/06/03(月) 01:06:45.29 ID:sFVSSzCM0
万葉線が今まで残っていたのが不思議
射水線は廃止になったのに
701名無し野電車区:2013/06/03(月) 05:55:04.99 ID:WWP6CY980
>>700
沿線人口の差
702名無し野電車区:2013/06/03(月) 06:46:12.95 ID:QEpdD69K0
>>700
あっちは高岡市内中心部を走って更に新湊との流動もあったからね。
工場地帯の通勤需要もあっただろうし。
射水線は…、四方や海老江が新湊クラスの町だったら…
それでも厳しいか。
703名無し野電車区:2013/06/03(月) 07:35:12.59 ID:l+Im62jIO
射水線をなぞるバスは富山市街を抜けたら
原状でも哀しくなるほどガラガラだもんな、
高専他の通学需要も焼け石に水だろうし、
これで新港フェリーが無くなれば末端区間は打ち切りになるかも知れないね。
射水市のコミュニティーバスは細々と運行するだろうけど。
704名無し野電車区:2013/06/03(月) 11:55:11.30 ID:FcoR1nmh0
>>703
朝は専用道通ってそれなりに便利だったのでは。
帰宅時に、神通大橋経由、更に専用道経由を拒み、富山大橋経由に固執した。
故にバスは峠茶屋〜城址公園前の渋滞に毎日巻き込まれ、乗客にコリゴリ感が充満。
クルマに代えれる人は逃げてしまった。
何で神通大橋→専用道コースを避けたのだろうね。
705名無し野電車区:2013/06/03(月) 17:02:39.98 ID:l+Im62jIO
>>704
今でも峠茶屋のせいで10分以上遅れるのがデフォだよね、
それでも20年前に比べりゃ随分早くはなった。
八ヶ山の専用道を避けるのはおそらく大学前や図書館、
谷野呉山病院前を通りたいんだろうと思う。
今は携帯でバス位置確認できるからストレスは少々緩和してる。
射水線廃線跡の専用道はよくチャリで通ったがバスで通った事は未だにない。
変電所の廃墟が素敵でよく遊んだ。
706名無し野電車区:2013/06/03(月) 17:15:43.70 ID:nGvU/yMo0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
707名無し野電車区:2013/06/04(火) 05:22:00.10 ID:+j+zy+VX0
>>703
新港東口止バスは大橋渡って新湊直通を!
…無理かw
708名無し野電車区:2013/06/04(火) 05:33:42.65 ID:WvrN7RspO
万葉線の末端区間もどうなるか未知数だよね。
海王丸パークに引き込むなんて計画は以前あったんだが、
今は風の噂すら聞こえてこなくなった。
709名無し野電車区:2013/06/04(火) 05:56:59.55 ID:GFooDMeF0
>>708
越の潟を橋の下に移転して、
歩道に連絡って話もあったよね。
710名無し野電車区:2013/06/04(火) 09:31:49.32 ID:JCWgh5fA0
伏木外港というのが出来て巨大客船とかが接岸してるね。
富山外港の計画もあった。
富山新港がどうしても必要だったのかと思う。
711名無し野電車区:2013/06/04(火) 10:59:16.09 ID:WvrN7RspO
>>710
石炭火力発電所建設に伴う開発だよ、あとロシアの木材輸入拠点
中古自動車の輸出は付属物
712名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:19:50.77 ID:C8gLZq7y0
アホな射水市長のアウトレットモール誘致も失敗したし
海王丸パーク自体が寂れていきそうだ
713名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:48:57.98 ID:/vf/BqR60
海王丸パーク・・・ 関東じゃ全然知られてない。
714名無し野電車区:2013/06/05(水) 00:04:41.50 ID:wstQZzlwO
知られなくて当たり前、それでいいレベルなんだよ。
俺が残存してる都電の全データを知らないのと遜色ない。
715名無し野電車区:2013/06/05(水) 02:26:04.10 ID:i4Z2rQ7qO
路面電車が単線の鉄橋を渡るのも変だな
716名無し野電車区:2013/06/05(水) 07:08:26.23 ID:++V9wDCe0
別に変じゃない。そこが見せ場だし
717名無し野電車区:2013/06/05(水) 08:22:37.34 ID:yjctO5Sn0
>>715
変とは思わないが珍しくはあるかな
庄川ほどの川を単体ではなかなか無さそう
718名無し野電車区:2013/06/05(水) 12:35:54.85 ID:rU0QlBmt0
都電が多摩川を専用線で渡るようなもんだからな。
719名無し野電車区:2013/06/05(水) 21:39:00.68 ID:hhQevt6c0
富山市内線7017に続いて7020も全検もしくは要検をしたようだが、
台車はグレーに再塗装してるのに車体は全塗装していないな。
これまで全検時には全塗装してたと思うが、今回は何故だ?
720名無し野電車区:2013/06/05(水) 22:01:23.12 ID:XrtDujMf0
ラッピングでもするんじゃないの
721名無し野電車区:2013/06/05(水) 23:57:54.39 ID:hhQevt6c0
>>720
なるほど
722名無し野電車区:2013/06/06(木) 02:50:33.50 ID:0yUWX3OCO
高速バスの広告を載せてる電車があるけど街宣車みたいだな
723名無し野電車区:2013/06/12(水) 07:49:02.20 ID:DJRfBZXQO
現在車輛整備中のT101号車ですが、帯の色がT102号車と同じになる・・・・って事はないよな。
724名無し野電車区:2013/06/17(月) 15:45:53.62 ID:EGUvXo/A0
万葉線7074がZパンタから火を吹きながら走行。
チューリップテレビが激撮。
夕方のニュースでも放映するだろう。
725名無し野電車区:2013/06/17(月) 16:41:11.77 ID:upeO0RDXO
走行できてるという事は電力の供給はできてるんだな。
釣り掛け車なら相当な電圧低下でもある程度は粘りそうだが。
コンプレッサが動いてないとまず走り出せないはずで。
726名無し野電車区:2013/06/19(水) 07:01:46.41 ID:6siXOQSw0
函館市電では800形は8000形への車体更新をし捲くっているが
間接非自動制御の派生車ともいえる地鉄7000形12両と万葉線デ7070形5両は
そのまま廃車解体されてしまうのかな。

台車や軌間が違うというが更新車体ドンガラくらいは流用可能だよね。
727名無し野電車区:2013/06/19(水) 08:04:21.40 ID:BUe3R2yH0
>>726
金が無ければそうやって安く上げるのも手だが
地鉄の場合は一応黒字路線だし富山市も補助金出したりしてるから
だったら低床LRTの新車をってなるんじゃね?(バリアフリーもあるし)
あとTLRの富山市としても駅前に古い更新車両をずっと走らせられるよりは
スタイリッシュなLRTを走らせて欲しい見栄もあるのでは

万葉線はアイトラムを増備出来る金が怪しくなったとしたら
地鉄がT100(や上滝線直通LRT)を充分な数増備した時に
8000を譲渡してもらったりしてw
ってグループだった加越能時代だったら兎も角今それは無いか
728名無し野電車区:2013/06/20(木) 00:52:17.27 ID:DVqqr0Ql0
鹿児島や世田谷線だと、車体更新を予定してる車両は事前に台車を更新してるからな
名義上では更新車両でも実質的には高床車の新造という
729名無し野電車区:2013/06/20(木) 00:57:54.03 ID:W79v42BU0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
730名無し野電車区:2013/06/20(木) 03:34:51.70 ID:W79v42BU0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
731名無し野電車区:2013/06/20(木) 23:56:17.09 ID:FMTO6q8b0
鹿児島は台車を新造しても、モーターや制御器は旧車から流用してるけどね。
732名無し野電車区:2013/06/29(土) 15:45:16.31 ID:75o1r7gY0
思ったよりも時間が掛かっていますなぁ〜T101号車の修理。
733名無し野電車区:2013/06/29(土) 17:32:23.81 ID:DX1ya/0HP
すいません 
お聞きします
万葉線の切符売場ってJR高岡駅にあるんですか?
ドラえもん切符欲しいのですが
734名無し野電車区:2013/06/29(土) 21:42:00.81 ID:/ACl6q5n0
>>733 JR駅では売っていません。市電の車内でいろんな切符を売ってます。
文苑堂高岡駅前本店やホテルニューオオタニ高岡でも買えると思います。
735名無し野電車区:2013/06/30(日) 08:27:09.12 ID:1veJNCYwP
>>734
ありがとうございます
車内で買えばすぐ使えるのかな?
とりあえずホテルで買ってみます
736名無し野電車区:2013/07/01(月) 02:37:26.07 ID:TtsFDbs+O
越の潟で乗客は我々(母と)だけだった時に運転士さんに猛烈アピールされたな
雨晴に行くので丁重にお断りしてしまった。
如意の渡しが無くなって苦労が増えた
737名無し野電車区:2013/07/05(金) 18:52:47.34 ID:Neeo0LGP0
郷土資料館やらで
市電100周年やらの展示があるの?
738名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:20:34.74 ID:ZGobUWi00
万葉線沿線民だが誰か片原町とか本丸会館前とかにある信号の
 黄 +
 1 ↑
 2 ×
 3
 黄    表示の意味わかる?ずっとわかんなかったんだ
739坂下町在住竹村:2013/07/06(土) 21:04:35.11 ID:fJ/Do++zO
>>738
坂下町の事なら俺に聞け
740名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:04:45.00 ID:p0opTVti0
>>738

俺も勤めるまでは意味がわからんかった。
信号現示については、たぶん、大まかな部分はどこの事業者も一緒だと思うけど。

黄=対抗灯(対向車輌がある時に点灯。地鉄は「T」)

2=係数(対向車輌の輌数。上黄と1なら対向車輌1輌あり、ということ)

黄=先行灯(1つの保安区間に先行車輌がいる場合に点灯。地鉄は「S」)

+=運行確認灯(これが点いてないと先行灯も矢印も出ない=閉塞しない)
↑=進行
×=停止

電車が停留場の信号停止位置まで進出すると、異常が無ければ、
確認灯滅→先行灯点灯→↑点灯、となる。
1つの保安区間に最大で入れる車輌数は、六渡寺−片原町が3輌(複線区間除く)、
それ以外の区間は2輌。
741名無し野電車区:2013/07/08(月) 17:30:22.07 ID:kjR7ELxQ0
>>740
どうもありがとう!!
軌道の信号で全国で統一なのは赤×と黄↑だけだと思う。
軌道は情報が少なく、社によってやり方も異なるのでこういう書き込みはとても助かる。
日本の路面電車ハンドブックという本に消えた美濃町線のシステムが概説してあった。
いま手許にないけど新たに開発するのも大変だから多分ほぼ同じものだと思う。
豊橋でも単線ではむかし黄色の続行灯(クルマのフォグランプを流用)を使ってたが
こんな風に自動化されたと聞いた気がする。
土佐電鉄の伊野方面では今も黄色円板の続行標識らしい。
742名無し野電車区:2013/07/11(木) 02:50:43.96 ID:53H7vBo10
天然パーマ男J・O死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男 K死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。M・O死ね。白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
743名無し野電車区:2013/07/11(木) 09:15:53.67 ID:+RyXt7ys0
なお 741 は 738 とは別人です。
744名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:34:40.26 ID:x8VIzjvP0
地鉄富山市電の7016はまだ籍があったの?
きのう安倍総理が富山駅前で演説中にうしろを走ってたぞ。
745名無し野電車区:2013/07/13(土) 10:25:56.15 ID:cp7MawT60
>>740
738じゃないけどありがとう
自分も10年ぐらい前に運転手さんに教えてもらったけど忘れたorz
富山と高岡以外では見たことがなかった
他所は大抵複線だし、美濃電はツーメン時代しか知らなかったし
746名無し野電車区:2013/07/14(日) 07:54:49.30 ID:bsZifrLm0
ttp://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/kikakuhaku/kikakuhaku.html

富山市の路面電車100周年で、
イベントもやってるのに以外と静かだね。
みんな鉄道線の中古車の方で忙しいのかな?
747名無し野電車区:2013/07/14(日) 09:11:28.59 ID:/sPzhhT40
全然知らんかった
主催は市と地鉄とどっちがやってるんだろう
748名無し野電車区:2013/07/15(月) 13:13:42.91 ID:2Fdmz4vI0
749名無し野電車区:2013/07/15(月) 14:19:33.69 ID:tME3zpB10
>>746-747
中古車両と同時開催は疑問。
路面電車関連はこのスレで盛り上げないとな。 
750名無し野電車区:2013/07/19(金) 06:38:07.84 ID:SQu5J2vT0
>>746
先月だがビア電とか
今度の花火臨と環状線運休の発表とか
市電も話題は豊富なんだけどね・・・
市電のネタ振り頑張ってる人は
地鉄スレの方に居着いて向こうで荒らし扱いなのが残念
意地もあるんだろうがこっちに来てくれればいいのに・・・
751名無し野電車区:2013/07/19(金) 23:19:12.42 ID:tDovzZfj0
富山ライトレールファンとか、どこ行ったんだろう?
752名無し野電車区:2013/07/20(土) 05:49:24.83 ID:Nahu/3HZ0
>>751
元々居ないだろ
ライトレール自体、一部複線化まで大した話題無さそうだし
(小ネタはあるけど毎年毎年の定番化でも地方紙すらスルーするようになったような)
753名無し野電車区:2013/07/20(土) 17:22:33.00 ID:RlwA3tIC0
部分複線化で朝は8分間隔になるけど、折り返し時間の短縮だけでやるそうだし
車両増備が無いとどうしても盛り上がりに欠ける
754名無し野電車区:2013/07/20(土) 20:35:15.84 ID:urkmH7zR0
後輩が富山ライトレールで鉄道むすめのラッピングするとかいう話してたんだけど
そんなのあるの
755名無し野電車区:2013/07/20(土) 23:47:33.37 ID:lNFKF46R0
市電の7016は予想外に復活したよな、理由何だ?
756名無し野電車区:2013/07/21(日) 01:14:28.28 ID:ZQ0r6eYg0
おまえの予想が間違っていたというだけだろ
757名無し野電車区:2013/07/21(日) 03:26:07.30 ID:UmAUhQsX0
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
758名無し野電車区:2013/07/21(日) 04:56:07.50 ID:VmUbEcun0
>>756のレスに吹いた
759名無し野電車区:2013/07/21(日) 11:29:45.89 ID:BptgmA+30
しかしマジで、放置プレイだった7016の復帰は理由がると思うぞ。
760名無し野電車区:2013/07/21(日) 22:30:16.16 ID:BptgmA+30
×理由がる
○理由がある
761名無し野電車区:2013/07/23(火) 17:59:35.49 ID:HBpb5loz0
ビア電なんだけどトイレなくて大丈夫?
1リットル飲んだら絶対おしっこでるんだけど?まさかビン渡されるとか?
762名無し野電車区:2013/07/23(火) 18:14:48.30 ID:rBXjSR8D0
>>761
前に聞いた話だと
南富山でトイレ休憩があるそうだ
763名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:26:23.79 ID:Ad1CkN7m0
南富山のトイレって、あの昭和時代の水洗って感じのあれ?
764名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:30:31.06 ID:pBF+TCtd0
27日にライトレールの発射式いくやついる?
765名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:09:32.11 ID:jW048exM0
7016の復帰は鉄道ピクトリアルのトピックフォトあたりに
ちょうどいい話題だけどな。
766名無し野電車区:2013/07/24(水) 05:42:44.62 ID:Bip29raoI
北日本新聞に
ライトレールのラッピング車の話題が出ていた
767名無し野電車区:2013/07/26(金) 13:57:56.65 ID:KL3bRjxAO
万葉線1005号車の修理が長引いていますね。
768名無し野電車区:2013/07/26(金) 18:20:03.92 ID:xKrEr3WD0
>>744>>755>>759>>765

これですな。

富山地方鉄道 富山市内線・ デ7018号車

http://plaza.rakuten.co.jp/myamyaspace/diary/201307200000/?scid=su_369
769名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:04:26.05 ID:7NSfiaOV0
>>768
何が、>これですな や
7016やゆーてんのに、なんで7018なんや?
770名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:06:14.46 ID:MnrmO3Dl0
7016は室内色が灰緑色だから、夏場は冷房と相まって余計涼しく感じるんだよな。
771名無し野電車区:2013/07/31(水) 19:15:53.33 ID:Vu/oR6HTI
花電車が走るようだ
772名無し野電車区:2013/07/31(水) 20:56:46.25 ID:Qtzppoby0
>>771
本スレに詳細あり。
773名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:22:24.83 ID:SZfUC9pE0
>>771
2か月も走る花電車?
ラッピングならラッピングと断っといたほうがいいぞw
774名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:31:36.45 ID:Qtzppoby0
>>773
地鉄公式HPのPDF読むと、LED点灯とある。 だから花電車なのでは?
775名無し野電車区:2013/07/31(水) 23:25:24.16 ID:+1nE1LClO
車体をちょっと派手にデコレーションしただけで花電車だもんな
お笑いにもならん
昔みたいに花電車専用のゲテモノ車両作ってみろよ
残ってた二軸単車を改造して欲しかった、もはや車番も忘却
776名無し野電車区:2013/08/01(木) 15:11:47.75 ID:KykD/2fpO
いまNHKで花電車とやらを見たが、ある意味すげぇな
単にゴテゴテ電飾しただけで、花なんて一つも付いてねぇ!
これ冬の街路樹イルミネーションの一時借用なんじゃねぇのか?
777名無し野電車区:2013/08/01(木) 19:17:08.85 ID:myep47490
昼間見ると殺風景
塗装の違いだけが目立つか
778名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:14:24.48 ID:NHKZYSnw0
地鉄は昔からこのタイプの花電車が多いんだよ。客乗せ営業運転するから。
だが昭和30年代にデ3515だかの車体を取っ払って、本格的花電車が運行されてる。
だがその後使われず千歳町車庫に何年も放置され消えた。
で、8004の「花電車」薄暗くなってから見た。  それなりに目立つ。
779名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:28:01.55 ID:w9csrY+z0
780名無し野電車区:2013/08/03(土) 02:47:51.15 ID:43aDwXEWO
「御意見無用」とか「天下御免」って
文字を入れておけば?
781名無し野電車区:2013/08/03(土) 03:30:58.80 ID:xDgefcnw0
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
782名無し野電車区:2013/08/03(土) 09:15:45.85 ID:TfcWAlTk0
>>780
トラム野郎シリーズで映画化か
783名無し野電車区:2013/08/03(土) 13:07:49.67 ID:YAqN8zL60
http://kumanichi.com/news/local/main/20130801002.shtml
熊本は新幹線効果で利用者増だったいうから、富山にも波は来るだろうと思う。
熊本で利用者増により課題になっている事柄は、富山では大丈夫なのか?
784名無し野電車区:2013/08/03(土) 14:26:37.95 ID:zPG4S/oL0
>>783
朝ラッシュの増発なら、富山大橋複線化で、大学前方面の輸送が改善したよね
785名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:09:18.54 ID:+s229Z6o0
改善したと言っても、雨の日は積み残しやホームから人が溢れるのは相変わらず。
786名無し野電車区:2013/08/04(日) 09:15:02.19 ID:54Afi0Ru0
9日から環状線にも100周年記念ラッピング登場
こちらの方がまだ花電車かもしれない
787名無し野電車区:2013/08/04(日) 10:26:54.87 ID:qCq0WCDG0
>>796
>こちらの方がまだ花電車かもしれない

全然(笑) 。柄が花模様なだけ。マンネリ化したラッピング。
夜はイルミネーション満艦飾の地鉄8004のほうがよっぽど花電車w
788名無し野電車区:2013/08/05(月) 08:25:39.15 ID:3Ol0zsYrO
>>782
MOMOさぁ〜ん、ぼちぼち行こか〜
789名無し野電車区:2013/08/07(水) 11:11:58.59 ID:6uKYAnQe0
地鉄T-101どうなってる?  だいぶ長いが・・
790名無し野電車区:2013/08/07(水) 11:30:01.84 ID:t9PXsuU/0
京阪DDや東急から来たやつの改造で忙しくて放置されてるんだろ。
791名無し野電車区:2013/08/09(金) 23:48:16.69 ID:sNMq1hKQ0
>>786
9001のラッピングお目見え。 物足りないなあ。
792名無し野電車区:2013/08/13(火) 18:26:44.61 ID:EUrA0KdY0
明日は水曜日だから、サントラムT102号車の運休日か。
793名無し野電車区:2013/08/15(木) 06:10:37.62 ID:nMRW6Yyc0
他所から見つけたw

42 :名無し野電車区 [sage]:13/08/15 05:53:16 ID:J546QG6u
今日、富山テレビ(BBT)で15:05〜16:00で富山市内電車の特番があるぞ!!
市内電車ヲタでなくても一見の価値あり!!

市内電車100周年記念 高原兄!富山の市電・沿線を見てみんまいけ!
15日15:05〜16:00放送

詳細はたぶんBBTサイトで
ttp://www.bbt.co.jp/

タイムテーブル
ttp://www.bbt.co.jp/hensei/week/this.html

以下略
794名無し野電車区:2013/08/15(木) 16:39:23.45 ID:hnOxruaZ0
>>793

録画予約をしたので帰ったら見ますよ。
795名無し野電車区:2013/08/15(木) 23:29:35.46 ID:H/LDmlyj0
>>793
市電はサブ
ほとんど出なくて商店や商品の紹介がメインかと
これ、定説
796名無し野電車区:2013/08/17(土) 00:04:11.35 ID:gFqbTHDY0
質問です。

来週の火曜か水曜あたり、サントラムに乗りに行こうと思っていたのですが、
過去レスを読むと…T101はまだお休み中なのですか?
となると火曜日なら(突発的な何かがない限り)T102に乗れるということですかね。
ドラえもん電車を見に行くのとセットで考えてます。
797名無し野電車区:2013/08/17(土) 10:08:44.96 ID:KceYDw250
>>796

水曜日は定期検査の為、日中一旦運用から外れますよ。

http://www.chitetsu.co.jp/wp-content/uploads/2013/05/861391fed858e33ca0cacfcb70b6ddab1.jpg

乗る時は「サントラム運行時刻表No1」をご覧下さい。

http://www.chitetsu.co.jp/wp-content/uploads/2013/04/santram.pdf
798名無し野電車区:2013/08/17(土) 10:55:03.95 ID:XRE3+nrMO
また祭りで運休とかないよな
799名無し野電車区:2013/08/17(土) 23:50:14.10 ID:NnuAEDzk0
>>797
上の情報の方は見つけられてませんでした。
参考になりました、ありがとうございます。
800名無し野電車区:2013/08/19(月) 15:15:01.80 ID:VLW16e1J0
花電車(8004)は水曜運休だったか、それとも時間帯運休?
801名無し野電車区:2013/08/21(水) 21:19:21.88 ID:EAn4lze20
万葉線、二日連続クルマと衝突。
802名無し野電車区:2013/08/27(火) 11:15:58.11 ID:UdBsmbSp0
八田橋の継ぎ目の劣化が問題になってるけど、ライトレールの補強工事するときに
気づかなかったのか?
803名無し野電車区:2013/08/27(火) 22:28:01.43 ID:/KEammLh0
>>802
そうだな。八田橋落ちたら南北直通もお預けだからな。
804名無し野電車区:2013/08/27(火) 23:15:11.84 ID:YK/hg/qR0
てすと
805名無し野電車区:2013/08/28(水) 07:25:20.75 ID:qFloyNBh0
>>803
八田橋のライトレール部分は鋼製の橋にしてる
橋脚は既存の使用かもしれんけど
806名無し野電車区:2013/08/30(金) 20:11:54.16 ID:WFk29V0+0
このスレ、もっと盛り上げねば。
地鉄スレはダブルデッカーに東急車で大はしゃぎだが、
こっちにも花電車、サントラム改造など話題があるぞ。
807名無し野電車区:2013/09/01(日) 01:16:03.74 ID:F9JEDMBh0
花電車か・・・・
808名無し野電車区:2013/09/02(月) 21:08:25.22 ID:/rTGyO+Z0
サントラム改造って?
809名無し野電車区:2013/09/02(月) 21:17:43.59 ID:zQpS134Z0
天然パーマ男J・O死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男 K死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。M・O死ね。白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
810名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:14:14.62 ID:UZB6rzei0
今夜、観光客が富山駅前でこうこうと輝くLED花電車8004を見て
「すごい」と写真撮ってた。
811名無し野電車区:2013/09/04(水) 03:31:23.62 ID:NrI7TIXi0
>>810
最初に見たときはデコトラかと思ったよ。
812名無し野電車区:2013/09/04(水) 11:21:26.04 ID:qPEwoM2R0
>>808

もう3ヶ月近くも車両点検名目で運休しているんですよサントラムT101号車
813名無し野電車区:2013/09/05(木) 09:03:41.81 ID:qfcvgk+a0
バネとかをT102準拠改造してるんかね?
814名無し野電車区:2013/09/05(木) 17:27:59.73 ID:b0ulKmVM0
ポートラムって結構アテンダントさんのって時多いんだね
困ったわ
815名無し野電車区:2013/09/05(木) 17:54:48.92 ID:3tljUV6/0
?
816名無し野電車区:2013/09/05(木) 18:29:17.34 ID:2dygO41Q0
なぜ困る?
817名無し野電車区:2013/09/05(木) 19:40:48.31 ID:m33CLi4y0
セルフ車掌できないからとか
818名無し野電車区:2013/09/05(木) 20:14:47.68 ID:b0ulKmVM0
ご乗車ありがとうございます ニコッ
ってされると恥ずかしいからだよ
819名無し野電車区:2013/09/08(日) 21:12:54.50 ID:cfyjvcb60
T-101、稲荷町テクへ入れればどうか?
820名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:20:13.91 ID:B5euD2Yq0
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう


<女性専用車両にはこんな女が生息しています>

 東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
 http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp

  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
821名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:28:36.09 ID:P7+y5IXB0
むかし市電の車内にカードの自販機あったよね
822名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:30:12.70 ID:DeF8wZTM0
今は撤去されたけどな
ノーマルのと記念図柄のが売ってたな
ノーマルのはまだ何枚も持ってる
つーか廃止発表から停止までが短すぎたんだよ
3年くらい余裕持ってやれ
823名無し野電車区:2013/09/09(月) 07:34:49.36 ID:L/19U+jx0
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
824名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:44:23.92 ID:/dHXdEji0
>>819

南富山の車庫の建屋奥にいたぞ。
825名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:36:12.44 ID:G0pA3Vhx0
夕方、地鉄ビル前交差点で市電を撮影し持参のノートパソコンに画像取り込んでるヲタがいた。
熱心だなあと。
826名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:41:11.22 ID:iQFLlvWC0
それ俺だわ
827名無し野電車区:2013/09/20(金) 06:46:38.36 ID:6AHgLj6T0
>>826
あまり怪しい振る舞いをせず、適当にがんがれ。
828名無し野電車区:2013/09/20(金) 10:48:42.30 ID:zX/oyuOJ0
>>825

T102号車限定で俺はやっているぞ。
829名無し野電車区:2013/09/20(金) 10:55:34.94 ID:zX/oyuOJ0
県庁前の停車場がバリアフリー化されるそうで。

http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=952
830名無し野電車区:2013/09/20(金) 22:15:54.69 ID:LDT2YdRT0
スロープつけるだけで7500万円もかかるの?
日曜大工なら10万もかからないのでは?
831名無し野電車区:2013/09/20(金) 22:37:17.57 ID:4I0Ulu+n0
拡幅や屋根、壁も作るんだろ
ついでに敷石補修も来るか?
832名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:26:51.73 ID:Qw3FoTPD0
大抵の場合、車椅子の取り回しのための拡幅は必要になるでしょうものね。
833名無し野電車区:2013/09/21(土) 06:01:04.78 ID:rxbQL8ni0
そうなると安全島一つ新築と変わらない大仕事になるな
834名無し野電車区:2013/09/21(土) 14:39:04.48 ID:P07Tbjle0
片面だけの中町電停が5000万だから、それなりの工事をするのだろう
835名無し野電車区:2013/09/21(土) 18:34:31.23 ID:I7B8Tk6p0
万葉線 と言えば 立川志の輔さん 今日 AKBのメンバーから志の輔さんに
お花が贈られました。そのお花とは http://ohtomi87.blogspot.jp/
836名無し野電車区:2013/09/25(水) 19:29:09.57 ID:mT9Pqk5a0
それより、

10/12 万葉線 電車まつり

>>なお、来場者には、帰りの無料乗車券を配布。

http://www.tetsudo.com/event/8998/
http://railf.jp/event/2013/09/24/100000.html
837名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:08:46.87 ID:IAAdDaBq0
セントラム9001の市電100周年記念ラッピング、もうやめちまったのかよ。
地鉄の8004LED花電車はまだ運行してるのにw
838名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:25:28.39 ID:++/8Qn230
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
839名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:09:37.36 ID:Z9IxWvaiO
地鉄市内線は早く250円(小児130円)に値上げしなさい。by舌山駅至近住民
840名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:41:23.90 ID:+piKBWtv0
黒字の軌道線をなぜ値上げする必要あるの?
軌道線の黒字で鉄道線の赤字が埋めきれなくて鉄軌道部で年間1億の赤字なんだよ。
鉄道線の赤字を減らす方が先だろ。黒部市内の駅数削減でスピードアップとか。
841名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:48:08.29 ID:TJqNJ4pE0
地鉄本線の上市〜魚津は廃止し、魚津〜宇奈月温泉をあいの風鉄道に売却。
あいの風鉄道は富山〜泊、富山〜宇奈月温泉を日中一時間に1本走らせるというのは
どうでしょう? つまり魚津〜富山は30分間隔になるのです。
この際、東三日市、荻生、長屋、舌山、栃屋、下立口、音沢を廃止します。
そしてここからが本題ですが、市内軌道を150円とします。
842名無し野電車区:2013/09/28(土) 11:47:01.48 ID:fevoObWG0
>>841
あいの風鉄道に売却の件は地鉄スレに振ってみては?
843名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:53:43.93 ID:TknPdHYY0
あいの風は持参金無いと引き受けませんよ
つか、あいの風が地鉄線引き継ぐとか無いから
844名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:13:34.24 ID:UhK26wMB0
ライトレールのサイトが見られない
845名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:56:38.32 ID:CYfHfHQi0
ラッピング電車が今日で最後だからかな?
846名無し野電車区:2013/10/01(火) 08:13:05.76 ID:S6dCqML20
ライトレール公式、パスワード要求って何だよ?w
つーか、パスワード要求窓を切ると↓出てくる。

Authorization Required
This server could not verify that you are authorized to access the document requested. Either you supplied the wrong credentials (e.g., bad password), or your browser doesn't understand how to supply the credentials required.
847名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:19:58.03 ID:4+fLG/JdO
だ〜れも万葉線新吉久の万葉線一危ない電停事故の事書かんな。場所が場所だし今さら言うのも何けどここにそもそも電停をつくる必要はあったんかとさえ思う。あとは諸賢に任せる
848名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:21:34.73 ID:R1XJe5/t0
>>847
道路拡幅して安全島作れば良いだけの話
849名無し野電車区:2013/10/02(水) 14:35:03.21 ID:X5UsztpV0
交換場所に電停置かなくてもいいだろ。
本丸会館前みたくずらせ。
850名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:21:24.59 ID:kTUrBttB0
>>844ただいま、サーバメンテナンス中
851名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:17:45.04 ID:fJjQJn0c0
>>847
>>848と同じようだが、交換の複線部分も含めて、その北100mくらいを拡幅し、
安全島を作り、「吉久電停」とする、現「吉久」「新吉久」は廃止。
現吉久電停も危険、しかも道路拡幅の余地なし。
加えてあの道路は、牧野大橋が開通すると、交通量が一気に減る可能性がある。
そんな道路に予算の投入は二の足を踏んでしまう。
用地買収に手こずらず、低予算でやるとしたら、これがベスト。
852名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:32:06.70 ID:Vq+6PuKJ0
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
853名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:16:37.16 ID:30ZxtE6E0
電車が止ったときに、道路側に遮断機が降りるようにする。
ヨーロッパにゃそんな例があったような。
854名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:56:40.16 ID:qUgkfDxui
>>850
もう1週間近いからメンテじゃなくて、逝ったんだろ
855名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:58:19.18 ID:+177AGal0
サントラムのT-101、まだ南富山の検修庫に鎮座してる。
長いの〜。 どうなってんの大丈夫か。
856名無し野電車区:2013/10/07(月) 15:26:26.33 ID:DXfxz503i
>>854
取り敢えず信号と横断歩道でいい
吉久あたりに電停設置は無理かと
857名無し野電車区:2013/10/08(火) 09:06:03.59 ID:Z9UkPf9K0
858名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:02:04.40 ID:T4wpXxug0
できればURLだけじゃなくて概要も書いてほしい
859名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:19:43.38 ID:B7Epv/tJ0
>>858
http://富山市.富山県/都市整備部/駅周辺整備課./富山駅周辺のイメージ動画.html

URLで充分判るだろw
ime-jidougaはちょっと悩んだけどな
860名無し野電車区:2013/10/09(水) 08:38:11.97 ID:0LhaaWmc0
富山駅路面電車ホームの装飾が決まったとかそういうのほしかったんじゃね?
861名無し野電車区:2013/10/09(水) 19:26:53.28 ID:u61knj7j0
TLR延伸のはっきりした時期が知りたかった
まだ「そのうち延伸予定」ぐらいしか進んでないんだな
駅が竣工する時はもうレールが敷かれてると思ってたのに
862名無し野電車区:2013/10/09(水) 19:52:40.35 ID:UMOgguNs0
1年前のじゃん
863名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:19:49.53 ID:89Ge45Gp0
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
864名無し野電車区:2013/10/11(金) 05:32:58.07 ID:AQAD9KpQ0
>>861
3セク全面高架着工自体が新幹線開業後、全部高架になって初めてTLR延伸着手できる。
865名無し野電車区:2013/10/11(金) 16:18:19.07 ID:bAa6QmIf0
市内線と環状線の富山駅下乗り入れは開業と同時を考えてるんだっけ
それならそろそろ工事始めないととか思うけど
866名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:16:16.52 ID:aSbN52zj0
ライトレール車両と子供が綱引きして車両動かず
車両が動かなかった原因は砂とのこと
867名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:11:07.15 ID:nrtgpgmu0
地鉄8004の花電車終わった?
868名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:18:46.19 ID:d6f/IFK70
終わったよ。
今週も日中そのまんまの姿で走ってたが。点灯せずに終了。
869名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:30:01.53 ID:6crue6zL0
>>867
>>868
まだ運行するってよ
ttp://www.chitetsu.co.jp/?p=9800
870名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:08:54.61 ID:mpKMuG0U0
>>869
いつまで? 地鉄HPのPDFはadobeのダウンロードが必要なので。
871名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:30:03.90 ID:UQ1/BN2VO
今月いっぱいやと。
872名無し野電車区:2013/10/18(金) 03:28:26.21 ID:LN6ss7AJ0
あれ、通年やっとけよ。
東南アジアチックでよかったのに。
873名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:40:02.37 ID:iBgyKzIc0
とりあえず、

T100形「 サントラム 」T102 が、
ビートラムで、走る。

http://railf.jp/news/2013/10/16/154000.html
874名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:27:06.83 ID:RdJH6Ve60
875名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:56:48.59 ID:A4tmAYtC0
>>872
マジで地鉄に言ってやれよw
876名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:17:14.70 ID:H6Iy0vIU0
>>869
レールクラブの鉄道展に今回の花電車の写真の出展が多かった。
それ見てリピーター的乗車があるかも。
今月中の運行延長は正解。
877名無し野電車区:2013/10/20(日) 20:11:59.23 ID:M2eW+DjS0
レールクラブ()
878名無し野電車区:2013/10/22(火) 04:50:16.85 ID:udQZ5Yl/O
相変わらず毎週水曜日にT102号車は運休しているんでしょうか。
879名無し野電車区:2013/10/24(木) 11:18:31.53 ID:KH7rxVnJ0
T101の改造?
いくら何でも長過ぎるよな。
880名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:55:09.64 ID:xVe4cXe20
>>878
一昨日21時20分頃西町で目撃したよ。

>>879
7016の運用復活も関係あり?
単なる故障ではないような・・・
881名無し野電車区:2013/10/25(金) 03:05:14.45 ID:/hraswhs0
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
882名無し野電車区:2013/10/26(土) 06:49:06.33 ID:kMGEK7Kn0
富山の人って車の運転上手なんだね
路面電車が近づいても軌道敷内から出ようともしない
道路交通法知らないのかな
883名無し野電車区:2013/10/26(土) 07:11:31.62 ID:lmjsHZS00
電車が避けると思ってる
884名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:08:13.60 ID:4SRXas5P0
大昔、自教で見せられた映画!で、電車が接近したら軌道から出よの例に富山が出てきたw
885名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:38:21.35 ID:41lcujyq0
半年前富山自校行ってたけど
DVDは荒川線だったわ
886名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:51:04.41 ID:JSklvkHW0
いろんな地域に行ったけど富山はそこまで悪くない
広島熊本鹿児島とどっこいどっこい
岐阜名鉄とかひどかった
887名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:36:33.55 ID:Q/iPCfyv0
荒川線と岐阜は軌道内通行可
888名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:58:25.31 ID:LrlopUlH0
>>880
7016の運用復活は、市電とクルマの事故が多くて電車が回らなくなったからでは?
一昨日も物損事故があって、1両入庫してるはず。
889名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:30:20.72 ID:xsrdSOYYO
>>879

今日南富山車庫の上滝線線路寄りに、南富山駅前の方向幕を出して止まっていましたよ。

再塗装されて綺麗になっていました。
890名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:25:46.34 ID:VUjIVMh6O
本日よりT101号車が復活し、先程大学前行き方向幕を出して富山駅前を走り過ぎました。
891名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:53:44.44 ID:+9FkcnKf0
>>890
金曜日からだよ。889が見たのは金曜日の運行後入庫の姿。
きのう午後も走ってる。
892名無し野電車区:2013/10/31(木) 16:39:18.21 ID:9KX3Y3yJ0
T103は何色になるんだろう?
893名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:38:46.76 ID:xnx+/mGT0
T100も7色そろうの?
894名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:50:11.20 ID:ewhaR6XQO
>>892

>>892

7編成まで増やすんか
895名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:16:13.02 ID:3bZSomxvO
7000形を順次更新するとしたら、7編成は余裕で超えるけど、
2、3年で1編成更新するとしても、まだまだ遠い未来の話だね。
896名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:24:38.39 ID:B0FqYwzW0
>>895
7018以降は生き延びるらしいから、T-100はあと5編成じゃないかな。
897名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:28:07.16 ID:xnx+/mGT0
てぇーことは、7編成か?
898名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:01:25.58 ID:sj8TwCyk0
地鉄市電7021に7022に付いていた側面と正面の広告板が移設された。
屋根の電飾は「地鉄高速バス」のまま。
7022で何かやるのだろうな。
899名無し野電車区:2013/11/06(水) 00:14:48.27 ID:33+KO90M0
高岡コロッケの広告バスのように、富山ブラックの全面広告やってほしい。
900名無し野電車区:2013/11/06(水) 04:54:00.31 ID:q16g5aIFO
>>899

栗原(麺屋いろはの社長)が何か考えていたりして。
901名無し野電車区:2013/11/06(水) 11:53:19.53 ID:s0YV4dMqO
>>900
やつは埼玉県出身w
902名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:57:19.52 ID:xA1/nUEP0
考えてたりしてって考えてないだろどう考えても
何をどう考えたらそうなるのか
903名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:06:08.31 ID:IqlZ5RRi0
7022、広告板他車に移設なら全面広告か7012みたいに腰部広告でないか。
904名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:33:03.99 ID:hKkUQl6k0
>>899
タダじゃないんだぞ
自分で金出してラッピングすればいいじゃないか
905名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:10:59.26 ID:x3KjQGmw0
 
  ,.-''"¨ ̄¨`' ‐、
  (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
906名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:30:25.01 ID:VgZg7PMC0
昔、大学前への朝のラッシュが酷かった
あれはもう解消された・・・?
907名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:49:31.10 ID:yeUL9QtE0
>>896
平成30年度までの7000→T100置換計画は発表済
だが平成30年の時点で7000形最終増備車(昭和40年製造)は53歳
7000は今後10年以内に消えるのは必然
908名無し野電車区:2013/11/09(土) 03:48:17.68 ID:dvJ9Ud4z0
もう一度はっときますよ、富山市都市交通協議会発行
ttp://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/9531/1/2012.04.02.pdf
P.7
・・・製造から50 年余が経過した7000 型車両(5両)の更新を優先し・・・
導入計画:
H24:1編成、H26-H28:2編成、H29-H31:2編成
909名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:29:49.09 ID:sTpK7h6u0
デエェェェェェェェェンンンン(ドガシャッシャアアァ)

って音を聞けるものあと少しか
910名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:00:28.55 ID:flET9Tqb0
>>908
7018以降は残ると強弁したいのかよく判らん書き込みだけど

>>626のpdf見る限り平成30年度の南北連結で1系統のオフピーク時半減とか運転本数減が予告されてる
さらに南北連結で市内線とライトレールの予備車一本化等により必要車両数を減らすことも予測できる
南北連結に向けて新たな動き出てくるんじゃないの?
ライトレール側で複線化に向けて3編成増備とか
911910:2013/11/09(土) 10:21:39.90 ID:flET9Tqb0
>>910
自己修正
>ライトレール側で複線化に向けて3編成増備とか

富山市全額負担で上滝線直通用車両数編成新造とか
912名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:23:01.63 ID:eEH2P4y30
上滝線に、昔の広島の宮島線みたいな低床ホームを造るの?
913名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:14:37.60 ID:4gAL6++K0
>>910
908の貼った協議会のPDFは合ってるよ。
T-100は富山市の多額の補助金を受けて製造するから、地鉄が勝手に増備台数は
決められない。当面あと5編成。 市の公共交通政策課、地鉄鉄道部などに聞いてみたら?
914名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:26:50.56 ID:IQC7Ku8g0
>>913
5両について50年超で車両代替してるのに
残った50年超の7018〜がそのまま残るか冷静に考えてみれば?
いろいろな情報をつなぎ合わせて将来を推測する能力無いのだったら仕方ないけど
915名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:07:59.42 ID:5p+YFWuW0
T100のカーブでの安定感の無さは何とかならんのかね?
個人的には3連接より2連接の方が安定していて良いと思うが。
なんで3連接なんか導入したんだ?
916名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:38:07.91 ID:yjrHH0wV0
>>914
>いろいろな情報をつなぎ合わせて将来を推測する能力無い

それはお前。  俺も以前、7000全車代替だろうと書いたら市の計画で決まってると一蹴された。
路面電車は50年超の車両が全国にたくさんいるし、7018以降を当面残すとしても不合理ではない。
917名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:17:14.79 ID:rzNkyUvWO
>>915

線路状態が悪いのと運転士の下手な運転技術が乗り心地が悪い原因では。
918名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:45:07.17 ID:ktPWMaMH0
ビートラムで環状線走った時、カーブでも安定してたけどな。
919名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:29:04.99 ID:IQC7Ku8g0
>>916
>>路面電車は50年超の車両が全国にたくさんいるし、7018以降を当面残すとしても不合理ではない。

じゃあ5両はなぜ代替されるのさ?と言う話になる
昭和36年製の第4次車と昭和40年製の第5次車で車体が鋼→ステンレスに変わったとか台車が違うとか
第5次車を長命にできる理由があるならともかく単に製造年が4年違うだけ
逆に冷改は第5次車から始まってるから上半分の劣化は第5次車の方が進行してる可能性すらある
920名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:14:59.31 ID:vhAZHfHR0
富山地方鉄道等LRT整備計画
http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/9531/1/2012.04.02.pdf
7ページから引用

>富山軌道線に低床車両(LRV)を導入する。
>なお、製造から50 年余が経過した7000 型車両(5両)の更新を優先し、
>他の7000 型車両(6両)についても順次、低床車両へ更新を図ることとする。
>導入する車両は、現在導入済のLRV車両(T100型:車両愛称“サントラム”)
>と同型の車両を予定している。

つまり当面は5両の置き換えを優先するが、将来的には残った6両も置き換えということ
921名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:17:41.85 ID:ahxIj0Hz0
そりゃ阪堺のモ161みたいに80年持たせるつもりはないでしょうね。
あれも不景気になってなかったらとっくに置き換えられてただろうし
922名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:06:48.92 ID:U3O4XJSA0
例えれば北陸新幹線と一緒。
金沢まで開業する。敦賀延伸も決まっている。
将来的には(何十年後かわからないが)大阪まで開業する。
923名無し野電車区:2013/11/11(月) 03:32:23.04 ID:c95FgzH5O
市内戦の富大延伸はどうなったん?

万葉線は高商前まで延伸しろとけしかけてるみたいだけど
924名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:53:49.21 ID:M353vtGg0
7022の全検長引いてるね。T-101の改良もそうだったが鉄道線のしわ寄せし過ぎだろ。
925名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:33:39.24 ID:v++lMwT9i
>>923
この延伸って地鉄にとって何のメリットもなくない?
だいたい富商、富工、富大の人は既に新富山か大学前で乗降してるから、全く客増に繋がらない
五福公園横からさらに突き抜けて、西富山、速星くらいまで行けば違うのかも知れないが、工事が膨大すぎて妄想の域を出ない
926名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:49:19.93 ID:3fU3biNS0
高山線と接続してバッテリートラムで走らせればかなり安上がりにできそう
927名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:12:26.75 ID:M353vtGg0
>>925
また聞きだが、地鉄もそう思ってるらしい。
ただ、工学部と富商対象の延伸と聞く。やる気次第かも。
928名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:55:12.58 ID:ELo5S7dU0
富大が利用客の増加と見込み以下の場合の保証金についての協定を結べば地鉄も二つ返事よ
929名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:22:48.14 ID:eWQPvVeq0
>>925
将来的に県庁が富大工学部とか県市町村会館のある辺りの田んぼ潰して引っ越してくるんじゃないかと
930名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:41:11.30 ID:DkvMwy1I0
ないない
931名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:31:30.49 ID:LYmGMwVd0
稲荷町工場て、これまでにない塗装(復刻?)の7000形を発見!しかも冷房装置がない!
932名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:37:22.62 ID:bVJZ//nL0
>>928

富大に金銭的なメリットがないのに、無理な話。
933名無し野電車区:2013/11/24(日) 06:26:11.88 ID:zoQMuN6IO
>>931

昨日ダブルデッカーに乗った時に稲荷町を通過したけど、そんなもんはいなかったぞ。嘘を書くなバカ野郎!!
934名無し野電車区:2013/11/24(日) 06:27:53.10 ID:zoQMuN6IO
>>931

見たなら今すぐ写真をココにアップしろやワレこの野郎!!
935名無し野電車区:2013/11/24(日) 07:52:42.37 ID:zoQMuN6IO
>>931

早く貼らんとぶっ飛ばすぞ!!
936名無し野電車区:2013/11/24(日) 08:25:54.98 ID:1StLy3Q00
万葉線の車両を稲荷町に運び込むと仮定して
トレーラー輸送された場合でも南富山〜稲荷町は不二越線利用だよな
南富山でのとりおろしは昼間だからそれに関する情報が個人ブログに出ててもおかしくない
よくよく考えてみれば万葉線は米島で冷改もしてるはず

もうちょっと遊ばせとこうか、雨だしw
937名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:01:01.45 ID:zoQMuN6IO
>>931

今上滝線で南富山に着いたけど、市内線車庫に該当する電車はいないな。嘘を書きやがって、お前ぶっ潰すぞ。
938ちてつ沿線くんてつ沿線くん:2013/11/24(日) 10:11:33.25 ID:XccW0Y740
あ!?
939ちてつ沿線くんてつ沿線くん:2013/11/24(日) 10:12:47.91 ID:XccW0Y740
潰せるかな〜?
940ちてつ沿線くんてつ沿線くん:2013/11/24(日) 10:16:32.27 ID:XccW0Y740
>>935

写真とれなかった。ただし情報は本当。
941ちてつ沿線くんてつ沿線くん:2013/11/24(日) 10:18:45.11 ID:XccW0Y740
ちなみに発見した時間は夕方4時ごろ。
942ちてつ沿線くんてつ沿線くん:2013/11/24(日) 10:42:19.27 ID:XccW0Y740
潰せるかな〜?
943名無し野電車区:2013/11/24(日) 11:12:51.65 ID:zoQMuN6IO
>>938>>942

じゃ叩き潰して死なせてやるよ。これで俺が捕まっても無罪だからな。お前が挑発したから。
944名無し野電車区:2013/11/24(日) 13:59:10.58 ID:1StLy3Q00
”ちてつ沿線くんてつ沿線くん [カード] ”はこの地鉄沿線くんと同一人物かな?
おそらく地鉄スレ(実質20)269で指摘されてる足りない子と推測するけど
過去ログに足跡沢山残ってるから注意した方良いよ

地鉄スレ22
>>52 名前: 地鉄沿線くん [rfgu fgh] 投稿日: 2013/07/10(水) 17:11:25.71 ID:ke1Ycm5J0
>>16:35分現在、稲荷町工場に燃えた14721と、171が丸見えです。14721はブルーシートがはずされていて、
>>無惨な姿がうかがえます。一方、ダブルデッカーは、車両に入っています。それと、東急8590は、いま何処
>>にいるのかおしえてください。

地鉄スレ(実質20)
>>269 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2013/02/22(金) 20:38:31.74 ID:za7Y71JfO
>>名前欄で富山地方鉄道を名乗り、事実と異なるいい加減な情報や日記みたいな連投を行った、自称稲荷町テクニカルセンター勤務の自称鉄道線運転士のエアー社員。
>>上滝線沿線に住む厨房で、このスレのスレ主。
945名無し野電車区:2013/11/24(日) 14:22:09.29 ID:e/8kyfBs0
俺は沿線くんとやらと何の関係もないが、
地鉄が万葉線車両を使用するなら、あり得るな。
上滝線への市電乗り入れ実験用に複電圧車への改造とか。
946名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:16:02.06 ID:ZnuC/ILE0
地鉄デ7000形11両や万葉デ7070形6両は三菱ふそうバス製造の
製造終了したエアロキングを12.5m車体にした132席タイプの
2車体永久固定方式で車体更新すればあい鉄北陸本線では
江ノ電車両というかEH200形電気機関車のような25m車として
通過両数按分では単行扱いになるよなぁ。
947名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:17:13.47 ID:1StLy3Q00
>>945
それやるなら南富山に種車が数両もある
万葉線からわざわざ持ってくる必要性が無い

そもそも上滝線各駅のホームを低床にしないと
複電圧車直通(社会)実験は出来ない
948名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:20:23.91 ID:E7oNGXe40
潜在需要はどの程度あるんだろ? >上滝線直通
949名無し野電車区:2013/11/25(月) 11:12:10.73 ID:ZVjimmmB0
いずみ高校生、西町総曲輪あたりの店員、新総曲輪付近の公務員、会社員とか。
950名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:38:32.17 ID:kPUcWGJm0
先週の論争?どうなった?
931 :名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:31:30.49 ID:LYmGMwVd0稲荷町工場て、これまでにない塗装(復刻?)の7000形を発見!しかも冷房装置がない!
937 :名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:01:01.45 ID:zoQMuN6IO
>>931
今上滝線で南富山に着いたけど、市内線車庫に該当する電車はいないな。嘘を書きやがって、お前ぶっ潰すぞ。

稲荷町と南富山じゃ場所が違うんだけどうなの君たちw
951名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:27:59.34 ID:HrLxqmrV0
>>949
どうも。
952名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:43:30.26 ID:tbxMuOuh0
誰か参加してみて
http://www.t-lr.co.jp/news/news0201.html
953名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:56:08.08 ID:SXb2y1vM0
あい鉄富山高岡間18.8qは単行1往復あたり運行経費のほかに
約6515円の国の補助金というか貨物線路利用料が減額されるが
所要時間が681系12分や475系17分からLRV車両蓄電池走行の
最高速度60km/hで28分になったとしても補助金減額分は
片道1両あたり乗客が10人もいればペイ出来てしまうよなぁ。

サンダー9両×15本+しらさぎ8両×8本=199両
14.95億円÷199両÷365日≒20582.36円
20582.36円×富山高岡間18.8q÷富山金沢間59.4q≒6514.28円

貨物線路利用料6515円÷本州三社幹線運賃320円≒20.36人
954名無し野電車区:2013/11/29(金) 12:16:53.24 ID:RnmrYN5f0
降圧しても路線自体は重軌のままなんだろうから、
何も60km/hに拘らなくて80km/hでもいいんでない?
955名無し野電車区:2013/11/29(金) 13:11:32.54 ID:0hD+AqAUO
複電圧に慣れてないと切り替え忘れで炎上しそうだ。
特に交流区間に600V車がパン上げしたまま進入したらその場で 爆発しそうだな。
956名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:52:52.54 ID:n5CYLe4dO
今時の車両って自動で切り替わらないの!?
957名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:45:44.66 ID:fiRDqMP00
>>906 
ほとんど解消されてない。
JRで各方面から通勤通学者が到着する7:40ごろは、富山駅前電停で折り返していた
のが一本だけ大学方面に直通になった。おかげで、交差点を塞いでいた富山工業・
富山商業の生徒の列はほんの少しだけ短くなった。
しかし、利用のピークの時間帯に列車本数は少なく、ピークが過ぎてから本数が増
えるというのはどういう商売なんだろう? 労働組合のせいだろうか?
958名無し野電車区:2013/12/04(水) 01:12:02.53 ID:5yo3YpE30
1ヶ月も前のレスに返信して
組合が悪いとかw
組合だって会社が潰れたら成り立たないんだから
余計なことは言わないぞ。

ラッシュのピークって何を持って考えるかによって違ってくるしな。
地鉄はそこをピークだと思って無いだけだと思うぞ。
959名無し野電車区:2013/12/04(水) 08:26:43.08 ID:tLPfWRNN0
とにかく「サヨクが悪い」と言いたいだけ
960名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:45:24.73 ID:5l/nAS1G0
ところで7022と7016が行方不明な件。
961名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:02:38.93 ID:c03r3koH0
万葉線延長は与太話かと思ったら意外と真剣そうな件
いや、少なくとも新高岡までは伸びないと存続黄信号ですけどね
962名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:24:32.09 ID:zkLAEWxs0
高岡の過疎具合はやばそうだからな
駅ビル建て替え
まだすいてるウィングウィング
死んでる商店街
封鎖された地下街
解体される駅前ビル
勝ち目がない
963名無し野電車区:2013/12/07(土) 06:33:00.18 ID:x2kdEPh0O
やるなら新高岡からイオン側に抜け、高岡まで道路に敷設し高岡駅はオーバー(アンダー)パス、片原町から昭和町交差点もしくは高商あたりまで敷設だろな

学生だけでペイできるかどうかは微妙だけど
964名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:28:13.77 ID:x2kdEPh0O
と妄想してたら、今朝の新聞に載ってるな

みんな思うとこは同じか
965名無し野電車区:2013/12/07(土) 09:26:50.36 ID:DoDKu8VG0
福井鉄道が福井大学とコラボしたデ8000形タイプのモ800形蓄電池走行試験だが
直流600V架線のパンタグラフと制御装置&SIVとの間に咬ますような仕組みの
スーパーキャパシタ並列回路と蓄電池容量60kWh付きDC600V-DC600Vコンバーター
のようなシロモノと収納ラックと保護回路を含めたシステムだったよね。

架線充電 外気温-5℃ 空調不使用 最高60km/h対応のブレーキ改造
各駅停車走行 距離20q 所要30分 表定40km/h
放電のみ 24.8kWh 60〜40km/h制動の回生充放電 キャパシタ併用16.8kWh 未併用19.5kWh

キャパシタと並列の蓄電池54セル相当
蓄電池1セル 16Ah×1×6並列=96Ah 3.8V×3直列×1=11.4V 0.57kg×3×6=10.26kg
蓄電池ユニット 96Ah×1=96Ah 11.4V×54直列=615〜620V 10.26kg×54=550.04kg

蓄電池システム温度変化抑制と回生エネルギー効率化のための並列キャパシタ
40A×1×3並列=120〜300A 54V×14直列×1=756V
966名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:03:53.43 ID:DoDKu8VG0
いわゆる日車標準車体VVVFタイプの電動機60kWのデータと違って
ブレーメンタイプは電動機100kWのため1.66倍もの電力喰いだとしても
本場ドイツでの80km/h走行の性能はかなり魅力だよね。

北陸本線内は80〜40km/h制動で回生ブレーキを使用し捲くれば
1往復しても余るくらいの蓄電池容量だがこの区間は片方向走行のみで
直流600V架線に辿り着くから小杉あたりで長時間抑止やっても
余裕で耐えられそうだよなぁ。

地鉄市内線〜南富山駅前〜南富山〜3.3km〜稲荷町〜1.6q〜富山駅構内東側〜18.8q〜高岡駅構内西側〜万葉線
967名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:01:27.73 ID:EpWiVuZ20
>>965
>>966
ID:DoDKu8VG0よ、スレタイ読めよ。軌道線系スレだ。
北陸線を軌道線系車両が走るわけないだろ。非現実的データ羅列は迷惑だ。
968名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:54:40.78 ID:QFQPgHmY0
その方は典型的カタログスペック厨だから
969名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:05:53.74 ID:DoDKu8VG0
そもそも万葉線新高岡延伸プランが煮詰まらないのは自力延伸でなく
JR城端線乗り入れありきだからでしょ。

あい鉄北陸本線高岡駅構内に跨線橋または地下連絡通路の転用で
軌道を設置するのに費用対効果からすれば高岡市補助金予算的には
無理だからだよね。

それならパンタグラフを下げて蓄電池走行で北陸本線の交流架線下の
線路をスイッチバックで渡る必要が出てくるし。

ブレーメンタイプの富山県内3社16編成を活用して本場ドイツでの
郊外路線高速走行のようにやってみたらってことだよ。
970名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:42:41.06 ID:m57LESWr0
昔の西宮北口のような90度平面交差とか
971名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:55:02.30 ID:m2KqmPSoO
高岡の地下歩道は掘り下げすれば単線ぐらい通せそうだよな
殆ど地上の高岡駅の線路に迷惑かけずにやれそうなのに
972名無し野電車区:2013/12/07(土) 21:23:19.45 ID:L88SyGPL0
掘り下げだけじゃ済まない
前後左右に拡張しないと防火の問題をクリアできんだろ
貫通扉AAA対策の新車を導入するなら話は別だが
973名無し野電車区:2013/12/08(日) 10:40:52.92 ID:PR5/MPbWO
所で県庁前のバリアフリー化工事の件ですが、若干大学前寄りにずらすんですね。
974名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:56:47.24 ID:PR5/MPbWO
間違えた、県庁前仮設停留所の場所がずれていたんです。
975名無し野電車区:2013/12/08(日) 16:32:43.22 ID:gPgGZUnH0
富山市内線の7022は本当にどうしたんだ?
冷房装置を外された7000形を稲荷町で見たという怪情報もあるが。
976名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:17:30.28 ID:cYO8Zjbs0
977名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:48:25.64 ID:fbxxO3lW0
>>972
万葉線が下に潜ると
JRからの乗継が登る降りる降りるとバリアフリーに超逆行する
やっぱJR高岡駅改札の対面に電停作るような発想で行かないと
金なら代議士に予算陳情して頼めばよろしい
978名無し野電車区:2013/12/09(月) 11:26:51.88 ID:T8yuAdyD0
次スレよろしく。
979名無し野電車区:2013/12/09(月) 13:28:55.85 ID:Eux7GOoP0
>>957
ありがとうございます
やっぱり・・・
アレは何か対策出来ないのかなぁ・・・
1車両行く戻る 次の車両は前が戻るのを待ってから行く戻る
ちょっと遅すぎです・・・

3車両が同時に行く&戻るをやるとか・・・
980名無し野電車区:2013/12/09(月) 13:47:38.25 ID:MVnJZDtgO
それを緩和するための県庁前延長だったんじゃないんですかねぇ
981名無し野電車区:2013/12/09(月) 15:20:48.32 ID:VmC8oSis0
県庁前延長は、南富山行の乗り場を富山駅に近付ける為に(渡り線の手前で乗車できるように)行った施策だが、駅前〜県庁前が、あまりにも空気輸送すぎたので中止。
982名無し野電車区:2013/12/10(火) 07:05:09.68 ID:YEPIOEuK0
>>979
万葉線は今でも続行運転やっていませんでしたっけ
983名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:29:02.04 ID:v1yl/4yS0
大学前行きと駅前行きを間違えたときの絶望感・・・

富山駅北のLRTだっけ
あれって静かなのかな?
984名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:59:08.26 ID:KDKYivL40
>>983 レールの状態がいいところ(レールの下に樹脂が敷いてあるとかいうところ)
は、無音と言ってもいいレベル。富山港線の区間はやはり揺れるときの音や、レール
の継ぎ目でうるさい。
985名無し野電車区:2013/12/11(水) 11:36:51.45 ID:/G+MPdmT0
>>984
>無音
凄いですね

じゃあ市電も静かになる可能性があるのかも・・・・
と思ったけど、市電が静かすぎると交通事故が起きるかも
986名無し野電車区:2013/12/11(水) 15:44:24.28 ID:/87oetxl0
>>985
実際、ライトレールや環状線開業後に、電車に気づかないでぶつかる事故が多発しましたよ。
987名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:42:59.45 ID:GOOQgBrTO
静かだから事故るとか、ドライバーの詭弁でしかないわな
普段から何も見ないで暴走してますと自白してるも同然だし。
988名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:54:51.68 ID:p5L0CjI+0
夜の併用軌道に視認性が下がる黒い電車走らせるってのもどうかと思うけどな
車は黒くても似たようなヘッドライトで他の車と同じ車道走ってるが、市電は勝手が違う

それこそ線路に電車の接近を知らせるLEDでも埋めて光らせればいいんだよ
989名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:43:53.60 ID:EViy9VpK0
そこで花電車ですよ
990名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:38:44.34 ID:EXBGTBia0
おでん しゃだろ
991名無し野電車区:2013/12/12(木) 11:40:24.55 ID:wNjq7Bn00
>>990
それ他でやってたような
992名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:26:08.49 ID:yP1lhqud0
豊橋だな

高岡だとコロッケ電車?茶色と黄土色のツートンカラーで意外とおしゃれかも
993名無し野電車区
>>991
万葉線もやってただろ。