【新車】富山地方鉄道・地鉄グループ13【導入】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
富山地方鉄道について語り合うスレです。

前回同様地鉄にとって厳しい意見、愛のある意見は大歓迎。
 遠方から地鉄巡りをされる方には暖かい気持ちでアドバイスを!!

お国自慢や荒らしは徹底スルーで、交通政策はよそでお願いします。

◎前スレ
富山地方鉄道・地鉄グループ12【市内環状線開業】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259285958/
2名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:50:57 ID:spnc80jn0
3名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:51:36 ID:spnc80jn0
4名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:12:04 ID:pCqOsabO0
えこまいか 乗り継ぎ割引になるときとならないときがあるなんで?
いずれも国際会議場から南富山
5名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:28:16 ID:8IAw9NOz0
>>4
グランドプラザで降りて西町まで歩いて30分以内に乗り継いだ場合のみ乗継2回目無料でしょ?
納得いかないならカードの利用記録が読み取れる窓口で調べてもらうしか方法ないのでは?
6名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:24:50 ID:vj2epfds0
>>4
多分だけど、30分以内にに乗り継いだ電車を降りなきゃ割引にならないじゃない?
カードは乗る時じゃなくて降りる時にリーダー通す訳で、そこでチェックされるんだから。
西町から南富山までは10分かからない位だから、
グランドプラザ前からなら歩きと待ち時間を足しても本来なら30分で充分足りるけど、
「乗り継ぎは30分だから、それだけ寄り道できるな」なんて考えてるとオーバーしてしまうんじゃ。
7名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:28:42 ID:2WOaDGx10
LRVスレに新車の写真あり
8名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:15:21 ID:spnc80jn0
明日つくかな?wktk
9名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:25:15 ID:2wHzH5fP0
軌道線の定期券で、稲荷町などの不二越線の駅で下車できるの?この前大泉で軌道線定期で下車してった人がいて驚いたもんだから。
10名無し野電車区:2010/03/22(月) 02:23:03 ID:VVuy9ti70
元レッドアローってたしか西武が車体だけしか売らなかったから
485系の台車と電装品を装着したんですよね

先程のテレビネタ、違う理由を言ってたような…
11名無し野電車区:2010/03/22(月) 08:24:48 ID:N6IaTiHK0
>>10
所詮テレビですから。提供写真も三栄編集部だし。

それはともかく、あれを見て「ミャンマーも行け」と思ったのは自分だけではないはず。
12名無し野電車区:2010/03/22(月) 10:57:43 ID:j5VVJ/Jb0
>>7
某掲示板では、きのうはまだ、アルナ工機(阪急正雀?)にいたとか。
東海道線から見えるらしい。
13名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:17:59 ID:31GVKOhW0
>>12
某画像掲示板では、今日未明にアルナから旅立っていったらしい。
14名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:50:16 ID:wSURYW1B0
15名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:55:12 ID:9a12Nm/m0
今は福井あたりを走っているんだろうか
16名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:44:56 ID:i4JrMjeL0
前スレがまだ埋まってない
17名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:46:49 ID:8EQ1Emj/0
●あるから埋めれるんだがあれだけ全部やると勘違いされると困る
誰か補助頼む
18名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:58:13 ID:8EQ1Emj/0
書込み中・・・

ERROR!
ERROR:このスレッドには書き込めません。

ホスト

名前:
E-mail: sage
内容:
1000
埋め立ておしまい
次スレ
【新車】富山地方鉄道・地鉄グループ13【導入】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269157852/


誰だ最後邪魔した奴はwwwwwww
19名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:59:13 ID:x2c5UKrg0
>>18
1000 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/03/22(月) 22:57:44 ID:zSBXoBNa0
1000ならリトルダンサー明朝到着
20名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:02:05 ID:zSBXoBNa0
>>18
ごめんね・・

明日到着っぽいので、ついww
って事で、早起きして出勤前に見に行こう。
21名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:52:42 ID:4WOa8DhM0
>>20
本当はね、夜中にトレーラーで陸送中のを見ると興奮するよ。
22名無し野電車区:2010/03/23(火) 01:04:39 ID:DNlJeWpD0
昨日のお昼にコンビニに止まっていた新車見た
今頃は陸送中で未明に到着だね
23名無し野電車区:2010/03/23(火) 08:08:54 ID:vk8iQrQhO
只今、リトルダンサー南富山で搬入中。
見学者は数人しかいないw
24名無し野電車区:2010/03/23(火) 08:27:11 ID:Gdir/K20O
ちぃトラム キター
25名無し野電車区:2010/03/23(火) 15:52:27 ID:GqbTHtUb0
>>23
形式何だった?
26名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:10:24 ID:vk8iQrQhO
型式は分からずorz
テーピングされていたみたい。
27名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:07:26 ID:o98WT90t0
やっぱりデ10000かなあ、あるいは若返りしてデ1000(ほっトラムがT1000だし)。
28名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:19:17 ID:fYBkBsS60
テレ東さん、セントラムに「富山ライトレール」ってテロップ被せないでください><
29名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:06:26 ID:yDkw5IHd0
この間実家に返ったとき、市内線の南富山よりの何駅かで、
ホームの改良工事をしていたことに気づいたのですが、
あれは何のためにやっていたのでしょうか。
30名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:23:30 ID:n0Fs3xaU0
>>29
電車のステップとホームの高さを揃えるためとホームへのスロープ取付、さらに一部の駅にLED案内装置取り付け
ちなみに今まではホームより電車のステップ位置の方が高かった
31名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:26:55 ID:3aBTHpjj0
AM8時に撮影。南富山にて。
これから搬入しようというところ。
携帯のカメラで撮影しているので、画質は気にしないで。
http://img.wazamono.jp/train/src/1269350636775.jpg
32名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:52:02 ID:Ted0Aa4M0
ところで今回の地鉄ダンサーだけど
セントラムのように行き先表示幕はフルカラーLEDなのかな?
33名無し野電車区:2010/03/24(水) 10:49:11 ID:Qqvkmo/c0
34名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:56:31 ID:9dA0aVJM0
形式はT100形

T101A
T101B
T101C
35名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:29:32 ID:S/DKYVzl0
>>34
mjd?

100馬力ってことかね
36名無し野電車区:2010/03/24(水) 15:48:40 ID:Yh6MTR6s0
>>35
いや、法則に合わせるならクハサハクハの編成になるw(例、175とか111)
というか、>>34が本当ならもう出力の法則には合わせないのかもね。
9000とかもそうだし。
37名無し野電車区:2010/03/24(水) 16:09:17 ID:EtUdWXy30
ほっトラムと同じ出力なら85kwなので100馬力にはならないね

パワーダウン(100馬力=75kw)していることも考えにくいし
法則からは外れてるんじゃないかな
38名無し野電車区:2010/03/24(水) 17:56:36 ID:OqrIn7r80
T100か・・・TはToyamaのTなんだろうけど
形式数字3桁の前にローマ字1字ってJR東日本みたいだな
39名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:14:51 ID:Fauklte80
>>38

俺はN700を連想した
つーか、豊橋のT1000から0ひとつ取っただけじゃん
40名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:43:34 ID:sgc19uXA0
>>35
モーター無しw 車番順はABCでなく他社の例に習ってACBの順かな。
>>38
ならChitetsuのC100にしてほしかった。
41名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:49:34 ID:8CenHb7p0
>>40
なにそれC1000タ●ダを想像した俺がいる
42名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:59:13 ID:FF8cibp/0
そもそもセントラムは市所有だから、9000なんてつけなくてよかった筈。
リトルダンサーを9000にすればいいのに。
43名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:07:02 ID:s7kIR6Gw0
T34型にすればいいのに(´・ω・`)
44名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:24:38 ID:WPgIQLGr0
T100形後に人類に牙を向くのか・・・

>>43
富山テレビかよw
45名無し野電車区:2010/03/25(木) 07:53:17 ID:3+wAyYVw0
市内線の電停、せっかく新しくしたのに屋根ついてないけど、
あれなんか理由あるんかね。
屋根ないと不便なんだが・・・
46名無し野電車区:2010/03/25(木) 09:36:14 ID:eTzpW5kO0
>>45
表向き・・・電車すぐ来るから別にいらないよね
真相・・・・・屋根つけるお金がありません
ってところでは
47名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:41:55 ID:aamt0DGa0
んでもあの細さじゃ屋根付けても意味あるのかねえ
48名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:14:14 ID:l8VLdU9w0
えこまいかの全面広告車になった7013だけど、標準色に戻ったのは一番最後だったよね。
7014,7015,7023あたりのほうが、先に標準色に戻っていた。7012が微妙な立場なのはわかる。
最後に標準色にしたばかりの7013にラッピング(全塗装?)するのは減価償却的、コスト的に
おかしい。
49名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:05:30 ID:mFGVWUPJ0
ageます。
50名無し野電車区:2010/03/29(月) 19:49:39 ID:45dad9vV0
久しぶりに地鉄に乗ったら
稲荷町の踏切は自動になってるは
荏原駅は綺麗になってるは
で驚いた
市電の新車も来たしICカードも始まったし
随分変わったな
51名無し野電車区:2010/03/29(月) 21:55:17 ID:kmn55XeY0
>>50
そうだな。
稲荷町の踏み切り自動化は出来たばかりのようだね。
52名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:01:04 ID:3Z9VP40l0
自動化どうなった?
53名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:00:55 ID:hsInXEn40
東新庄:上りホームが綺麗になった
荏原駅:駅舎・ホームが綺麗になった
54名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:03:13 ID:913bdePF0
ICカード利用の割引って、路面電車だけなのかな?
今後バスや電車に拡大されても
55名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:13:30 ID:913bdePF0
ICカード利用の割引って、路面電車だけなのかな?
今後バスや電車に拡大されても
56名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:28:56 ID:XgcJvx1S0
>>54
鉄道線>市電乗継割引乗車券は今でもあるから、
ICカードが鉄道線にも導入されたら乗継割引はあるんじゃない?
鉄道線同士の割引は無いと思うけど。
57名無し野電車区:2010/03/30(火) 00:16:55 ID:reyeX1L40
段差の発表/報道が何もないのはなぜ?
58名無し野電車区:2010/03/30(火) 00:21:28 ID:9Rj0cAP10
試運転が始まれば出るんじゃね
59名無し野電車区:2010/03/30(火) 12:52:02 ID:8QAIQ9MZ0
>>57
セントラム搬入の時は、市の路面電車推進室がマスコミを呼んだらしい。
段差搬入時、地鉄はマスコミに連絡しなかったらしく、どこも報道でず。
60名無し野電車区:2010/03/30(火) 19:20:18 ID:9Rj0cAP10
まぁマスコミで取り上げられたからといって
べつに運賃収入が増えるわけでもないしな
61名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:55:56 ID:DylCXEIsP
明日16010形に乗りたいんだけど、駅員に聞いたら運用教えてくれるかな?
62名無し野電車区:2010/04/01(木) 06:06:31 ID:yzVxhwoD0
昨日セントラムまたくるまと事故ったか。
63名無し野電車区:2010/04/01(木) 08:13:12 ID:Axiqiyg90
また同じケース
言っても言ってもダメなんだなぁ・・・・
64名無し野電車区:2010/04/01(木) 08:15:07 ID:NpR7DlRP0
地鉄もぶつけられたらどんどん巻きあげてやればいいのに
ぶつけたら怖いぞーって

そういえば一昨日?南富山〜朝菜町のレールヒビで
止まったらしいけど無人駅に延滞情報がわかるモニタとかをつけてほしい
よく考えるとわからなくて怖いよね
65名無し野電車区:2010/04/01(木) 08:31:15 ID:MsHbQfap0
>>64
別に巻き上げなくても、公共機関に過失100%でぶつけた場合は正当な請求でもかなり高額になる
車両の修理費は当然だし、一時運転見合わせになることによる損害賠償
当該車両が修理のため使えなくなる日数分の休業補償、乗客に怪我があれば治療費に慰謝料
もちろんこれは民事上のものであって
それとは別に刑事罰(罰金)や行政罰(免停など)が後日来ることになる
66名無し野電車区:2010/04/01(木) 10:00:30 ID:Vz9BVH860
>>65
罰金や免停はともかくとして、損害請求って大抵しないって噂がない?
まぁ、請求した所で相手に支払能力が無いって事になってしまうのかもしれないけど。
67名無し野電車区:2010/04/01(木) 11:15:23 ID:SKlr8wy90
車は砺波の男か。 路面電車慣れしていないんだろうな。
68名無し野電車区:2010/04/01(木) 11:35:25 ID:ZzFPzsUz0
http://www3.city.toyama.toyama.jp/qa/cv_detail.php?id=1396
セントラムの事故防止対策について

>当面は、安全対策として、運転ルール遵守のためのチラシの配布、テレビやラジオでの
>呼びかけなど、自動車運転者への啓蒙活動を行うこととしております。
>一方、富山地方鉄道鰍ノおいても、定期的に行っている研修会に加え、運転士の研修会
>を行い、運転士の資質向上、注意喚起を図ると伺っております。
69名無し野電車区:2010/04/01(木) 15:46:33 ID:QsLZD2uD0
>>66
飛び込みなどの自殺の場合でも一応請求はする
ただ損害額があまりにも大きすぎるし遺族の心情なども考慮して支払いの強要はしないと聞いたことはある
しかし電車対車の接触事故の場合で車の過失割合が大きい時はきっちり請求される
ほとんどの場合はドライバー側が任意保険に加入しているのでそこから支払われる
70名無し野電車区:2010/04/01(木) 16:17:52 ID:4Cak5q5w0
地鉄って基本的に振替輸送をしないし
ニュースを見てても影響は「乗客5名に遅れが出ました」とかだし
損害賠償請求の額はたいしたことないんじゃ?

71名無し野電車区:2010/04/01(木) 17:37:37 ID:GfKMsaEa0
>>70
いずれにしても地鉄と加害者ではなく保険屋同士の話し合いになる
72名無し野電車区:2010/04/01(木) 18:21:51 ID:r4AMF3mD0
>>70
額の問題じゃない様な気がする
でもそれで「事故っても大した事無い」って舐められてたりするのかな
それで>>64につながるのかもしれんけど
73名無し野電車区:2010/04/01(木) 20:58:44 ID:3ZPz6Plj0
ところで、クルマに当てられたセントラムは銀か?
それにしても、白は依然無事か。すごいな。
ライトレールのトップナンバーの赤も女子高生に人気あるし・・
74今日は何月何日?:2010/04/01(木) 22:24:19 ID:aUI+y9Wy0
地鉄、以前話題になっていた小田急ロマンスカー導入を決定。
富山県が藤子不二雄の出身県ということもあり、オバケのQ太郎のラッピングをして
「オバQロマンスカー」として売り出すようだ。
アルペン特急での使用が予定されている。
75名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:44:23 ID:3M8i2LY60
76名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:07:42 ID:NpR7DlRP0
>>75
pdf名からt100完全確定か
77名無し野電車区:2010/04/02(金) 07:18:23 ID:znQo5Go50
>>74
4月1日だもんな
78名無し野電車区:2010/04/02(金) 08:32:01 ID:AVNHxyPQ0
>>75
これはよい伊藤園カラー
福井鉄道かと思った
79名無し野電車区:2010/04/03(土) 15:55:42 ID:vkL1m6z80
>>75
紛らわしいにも程があるw
80名無し野電車区:2010/04/03(土) 23:26:36 ID:XS9lGtV50
北陸線が第三セクターになっても
並行する区間を含めて地鉄はそのまま地鉄っぽいな

宇奈月温泉発東富山経由富山行特急なんて期待したのだが
81名無し野電車区:2010/04/03(土) 23:45:17 ID:Y6fSJpgm0
>>80
マジかぁ。さすがに並行区間くらい統合してほしいけど。
難しいのか。やっぱ
82名無し野電車区:2010/04/04(日) 00:28:07 ID:J434rfOfP
統合は無理っしょ。地鉄が引き受けるわけじゃないんだからさ。
でも直通運転は検討してるみたいだよ。グーグルキャッシュに記事が残ってたわ。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:YNbYO8SIcLsJ:webun.jp/news/A100/knpnews/20090116/2261+%E9%AD%9A%E6%B4%A5%E3%80%80%E9%80%A3%E7%B5%A1%E7%B7%9A&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a
83名無し野電車区:2010/04/04(日) 10:11:18 ID:nhsVo6OO0
>>82
でもその記事一年前の話だからなあ。そのあと話し合いした結果
>>80の話になったのかもしれないし。

中加積駅近辺に住むオレは、上市〜滑川間が廃止されるかと思ってたが
>>80読んですこしホッとしたわ。
84名無し野電車区:2010/04/04(日) 12:41:17 ID:l4gvndVF0
県はJRにやってほしいようだな。地鉄は構想外だろうな。
85名無し野電車区:2010/04/04(日) 15:39:21 ID:6PWVO5ow0
>>80
3セクの並行部分が地鉄よりも安いって事になったら民業圧迫って事になる?
その辺は運賃調整とかしてくるのかな
86名無し野電車区:2010/04/04(日) 18:00:43 ID:Z6JpLL6q0
>>75
「ち〜トラム」で応募してきた。
87名無し野電車区:2010/04/04(日) 20:42:15 ID:gXdwM9A30
段差だろ
88名無し野電車区:2010/04/06(火) 00:38:17 ID:RZH69fBHP
魚津駅統合して宇奈月方面は3セク富山駅に乗り入れさらには金沢まで延長。
新魚津〜上市は廃止で地鉄(゚д゚)ウマー・・・いや、旨くないか。。。
89名無し野電車区:2010/04/06(火) 01:53:45 ID:bQ5ZVILd0
ここは趣向を変えて和風の名前で…
「トラム大鼓」
「トラム神輿」
「トラム囃子」
90名無し野電車区:2010/04/06(火) 10:11:47 ID:EACCEFAx0
>>88
石井知事は、そういう「いじくらしい」ことをしないでJRを引っ張り出して
3セク運営させたいようだよ。
だってJRは北陸新幹線に多額のお布施を出させた上、3セクの上下分離(運行のみ担当)も拒否だろ。虫がよ過ぎるからね。
91名無し野電車区:2010/04/06(火) 18:34:20 ID:56X2prPj0
それにしても試運転すらしてないっぽいな

いつスタートなんだろう
92名無し野電車区:2010/04/06(火) 19:52:52 ID:r+sjabVL0
やっぱり「デ」は付くんだろうな。デT101ACB
93名無し野電車区:2010/04/06(火) 22:03:11 ID:o9E0M4S10
>>83だが
北陸線3セクが現在の運賃より値上げしたら地鉄も値上げするのかな?

>>88のようなことが起きるかと心配だったので滑川市にメールで質問してみた。
答えは、
3セクについてはまだ何も決まっていない。滑川〜上市間については
「もちろん」存続の方向で主張していきたいと考えている。
とのことだった。
あと、市外だが富山市には
「ポートラムのような感じで富山〜上市〜滑川を運行してほしい」
と書いたが、返事はまだきていない。
富山県にも似たようなこと聞いてみたがやはりまだ返事は来ない。

オレの勤務先は下立口駅付近にあるので>>88の考えはわからないでもない。
また、中加積駅は年に5〜6回しか利用していない。ほとんど自家用車だ。
だから廃止されても仕方ないかなと思いつつも、廃止してほしくないなあ。

オレの予想だが

とりあえず北陸線が地鉄が絡まない形で3セクになる。

その3セクが赤字になる

石動〜富山〜泊間と高岡〜新高岡を地鉄が引き受ける

結局上市〜滑川は廃止

ってなことになるんではないかと思っている・・・
94名無し野電車区:2010/04/06(火) 22:21:48 ID:k1kSfyLQ0
地鉄が、3セク区間を引き受けて、上市〜滑川廃止、滑川〜魚津は統合って
感じにしても、やっぱ大赤字なのかな?
95名無し野電車区:2010/04/07(水) 11:34:27 ID:ActTgF4x0
市電環状線も自前でやれないで、上下分離にしてもらってりる貧乏な地鉄が
3セクやれるわけねえだろw
96名無し野電車区:2010/04/07(水) 12:04:26 ID:D3ieVZ6M0
地鉄は運賃が高すぎるし、駅舎も車両もボロイ。
なんとかしてもらいたもんだが。
97名無し野電車区:2010/04/07(水) 14:38:31 ID:7RzOUmN20
>>96
理由は労働組合が強すぎるから。
春闘でも、ボーナス年間5ヶ月ふんだくっていった。(俺の会社はそんなに出ないよ)
だから運賃も下げられない。
バスだって、西部営業所の運ちゃんだけ中央バスって何だよ。
中央バス作ったんならせめて路線バス全体分離しなきゃ。
私鉄総連の組合運動活動家がのさばっている限り、期待はできない。
98名無し野電車区:2010/04/07(水) 15:56:17 ID:7RzOUmN20
>>91
そろそろみたいだな。
さっき、研修庫の前寄りに移動してあった。
LED表示の「富山駅前」もバッチリだった。
99名無し野電車区:2010/04/07(水) 17:19:12 ID:L2NY3J7bO
立山黒部アルペンルートで働く人達は冬はどうしてるの

中島みゆきはなんで冬のアルペンルートに入れたの
100名無し野電車区:2010/04/07(水) 18:15:34 ID:KmYPFAkV0
>>98
おおmjk
wktkwktk
101名無し野電車区:2010/04/07(水) 19:44:17 ID:6V9iojjd0
>>99
バスの運転手は富山営業所や西部営業所の路線を走っているよ
ホテル立山や弥陀ヶ原ホテルの人はスキー場とかに行ってたかと
あと室堂から黒部湖までは営業はしていないけど建物やトンネルなど
施設の保守作業を毎年冬にやっている。トンネルバスもロープウエィも
ケーブルカーも作業員や資材を運ぶために真冬でも運転している
それらを動かすための人も交代で信濃大町から上がっているので
真冬でも結構たくさんの人がいるよ
102名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:51:26 ID:8Yq1qBfS0
>>97
労働条件をリセットするには血鉄を父さんさせれば良い

路線バス大幅縮小・鉄道線全廃という副作用もあるが

103名無し野電車区:2010/04/07(水) 22:42:05 ID:82QleYQD0
>>99
今頃作業員の宿舎でエロ本でも読んでんじゃないか?

中島み雪は、厳密にはアルペンルートには扇沢〜黒部ダム間しか入っていない。
そして黒部ダムから黒部ルートを通りインクラインで黒四発電所へ降りて
仙人谷ダム方向へ50mほど行ったところで歌を歌った。

「地上の星」を紅白で唄う「舞台」として、まずは関西電力に許可をもらい、
黒部ダムで唄うのが一番望ましいと思ったがいかんせん寒いのと当日の天候が
読めないことから、専鉄上部軌道の黒四発電所付近で唄うことにした。
だが、トンネル内も常時仙人谷ダム方向から黒四発電所に向かって少し強い風が吹いているのだが、
軌道の黒四発電所駅手前に少し広い場所があり、風が弱まる部分になっていたので
そこで唄うことになった。

物理的に「何で」入ったかと言えば、バスとインクラインだ!
104名無し野電車区:2010/04/07(水) 22:45:58 ID:dv1/UrF60
105名無し野電車区:2010/04/07(水) 22:53:51 ID:82QleYQD0
>>104
そんなことはないよ。ちゃんと女子が出てるやつだよw
106名無し野電車区:2010/04/08(木) 22:26:35 ID:cMaDdXL/0
アルペンルートももうすぐ営業開始だね。黒鉄もね。
107名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:01:34 ID:rQWRYO2XO
>>97
どこの大手私鉄?
富山でそんだけもらっているのは北電か北銀くらいだろ。

地鉄は昔ハロワにあった賞与の欄だと年間で3.5位、
このご時世頂けるだけで有難いんだろうけどな。
108名無し野電車区:2010/04/09(金) 00:00:35 ID:9K113qmM0
>>107
北日本新聞の「地鉄スト回避」の記事に書いてあった。
年間5ヶ月だったろ。
発表に基づいて書いただろうから、事実だろ。
109名無し野電車区:2010/04/09(金) 07:09:41 ID:ExqQ8NDFO
組合側の要求が5ヶ月だったはず
110名無し野電車区:2010/04/09(金) 08:15:46 ID:eLOsshkw0
要求は5ヶ月だが実際は前年並みとかあやふやな表現になってたなw
数字書くととんでもない批判にさらされるんだろうなw
111名無し野電車区:2010/04/09(金) 12:30:30 ID:CLHJNDKFO
チンドン開催中は
セントラムは運休ながけ?
112名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:17:18 ID:J0Q6HoEn0
>>110
関係者?
要求ではなく、妥結内容のようだ。
先月中旬〜今月初旬の北日本新聞を図書館ででも、くぐってみられ。
ワシは詳しいことは知らんよ。
113名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:30:28 ID:vXj+v6/A0
webun グーグルキャッシュより(「富山地鉄 春闘」で)
北日本新聞も同じ文章でしょ

富山地鉄、29日のスト回避2010年03月27日 02:17
 富山地方鉄道、加越能鉄道、立山黒部貫光のグループ3社の春闘は26日妥結し、労組が29日に予定していたストライキは回避された。

 会社側はベースアップを行わず、ボーナスについて昨年並みの水準を維持すると回答。労組側がこれを受け入れ収拾した。

 労組側はベースアップ2500円とボーナス年間5カ月分を要求していた。
114名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:55:28 ID:2x/fZdjkO
まあ、昨今の経済状況考えたら要望を出しても現状妥結だろ、
もっとも、地鉄のボーナスが知りたいんだったら新卒者の採用シーズンにHPの採用情報を見れば出ているよ。

まあ、どの部門もボーナス五ヶ月という数字は出ていなかったがなw
115名無し野電車区:2010/04/10(土) 13:39:52 ID:xp/nBzWL0
段差は夜中に試運転か。 あのお国自慢板に書き込みあって、ワロタ。
116名無し野電車区:2010/04/10(土) 14:03:01 ID:+9Bgvjh2O
今日の立山連峰は誇らしげ!
117名無し野電車区:2010/04/11(日) 12:11:46 ID:/a/RXc/50
実際は三ヶ月だ
118名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:59:49 ID:7HZ8y1kL0
>>117
ほう3ヶ月も出たのか。 空気運んで無愛想で。ウチは全く別の業界だが
1ヶ月だったワ。
119名無し野電車区:2010/04/12(月) 20:36:06 ID:pB+K0yYD0
>>118
それって年間で1ヶ月なの?
120名無し野電車区:2010/04/13(火) 06:36:20 ID:SwR7PpIXO
今中加積にいるが
乗車整理券発行機が使用不能
右側を強引にあけようとしたあとがある
そこから覗いてみると「4」という数字が見える

お金なんか入っていないのになあ
121名無し野電車区:2010/04/13(火) 08:07:51 ID:87wSEpRr0
>>120
でとりあえずおまいはのれたの?
122名無し野電車区:2010/04/13(火) 09:19:39 ID:SwR7PpIXO
とりあえず乗ったぞ
ウテシもおkだった
123名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:50:39 ID:sWRJjedk0
>>122だが
帰りには直ってた。
124名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:20:17 ID:3nw7d++O0
県に地鉄の北陸線への乗り入れやそれに伴う上市〜滑川の廃止について
質問してみたが、それに対する答えが返ってきた。

地鉄、県、沿線市町で意見交換する会議を開いている。
持続可能な鉄道網の形成、沿線の利便性の向上、鉄道相互の円滑な乗り入れなど
より現実的な方策を含めて慎重に協議、検討を重ねている。

並行区間の一本化については、電化の違い等、大きな技術的課題があり、
多大な事業費がかかることなど当面の実現にはかなり課題が多い。
との認識が関係者間で共有されている。
とのことだった。

で、結局は地鉄、県、沿線市町で検討中ってことだ。
125名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:52:30 ID:Dac5EOjh0
>>124
北陸線3セクの富山〜黒部間が直流化されて、東滑川〜黒部間が一体化したら、
本線の運転系統は以下のようになりそうかな。

・富山〜東富山〜滑川〜黒部〜宇奈月温泉(宇奈月方面へのメイン)
・富山〜寺田〜上市(元々の系統)
・富山〜東富山〜滑川〜上市(滑川でスイッチバック)
126名無し野電車区:2010/04/15(木) 03:24:05 ID:6PvgUGil0
当面の実現にはかなり課題が多い
これって役所用語で
平たく言うと無理ってことだよな
127名無し野電車区:2010/04/15(木) 13:39:23 ID:/X64WpIDO
新黒部駅付近の地鉄新駅
地鉄が自腹で作らなきゃならないらしいが
金はあるのかな?
128名無し野電車区:2010/04/15(木) 16:24:17 ID:HNo6Aop30
>>127
小杉とか不二越みたいなホーム1面ならなんとかなるんじゃない?
見栄えの問題なら、新幹線駅やロータリーと一体化したデザインで作れば屋根位何とかなるでしょ。
新幹線高架下を乗り換え通路にして地鉄新駅に行けるとかするだろうし、その部分は地鉄持ちじゃないと思われ。
129名無し野電車区:2010/04/15(木) 18:00:48 ID:fNjEvyez0
舌山の駅舎移設でいいんじゃね
130名無し野電車区:2010/04/16(金) 01:03:48 ID:dxTwOnsE0
地鉄にとっては新黒部駅で接続しても
メリットは無いからどうでもいいことだしなぁ
富山県や黒部市が駅舎を建てるなら舌山駅を移動
してもいいよってスタンスでしょ
131名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:34:46 ID:P6CePGRi0
現行、舌山−宇奈月温泉は610円だから、特定運賃で500円(ワンコイン)とかにすれば、乗るかも。
でも地鉄にはこういう発想がないんだよなぁ。
132名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:47:55 ID:zZWjmtz90
やっぱ、ワクワクが一番効率いい。
はずれな女や業者はブラックリストに入れられるし、M女が多いのが特徴!
県別掲載だし直メに誘いやすい!富山の女はなぜか人妻がかなり多い!!
http://550909.com/?f3904075
133名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:57:57 ID:Nl6wUNA30
>>131
特定運賃はやらんだろうだけど、観光客専用往復割引切符ならやるかもね。
あと、新黒部で乗って宇奈月温泉黒部峡谷に行った帰りは富山に出るタイプの観光周遊切符とか。
134名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:05:00 ID:dtKzrYvd0
地鉄にとっては新黒部〜富山間はライバル関係になるかもしれんしなあ。
舌山〜電鉄富山間は¥1150だったと思うが、新幹線の新黒部〜富山間は
¥1500ぐらいにできれば競合するかもしれん。
「青色」スレで話題になっている酔っ払いの帰宅に使えれば。
まあ、新黒部駅周辺で人口を増加させなきゃならんだろうが。
135名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:29:20 ID:Gbpyyx1A0
君達、リトルダンサー、マスコミ招いて昼間の試運転はどうでもいいのかね?
136名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:57:18 ID:cMzNZ3aJ0
先に車庫で見てきたし
137名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:48:21 ID:17qe0MlKO
ダンサー購入費のほとんどが税金wwww
こんな鉄クズのために税金が湯水のごとく使われます
138名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:28:00 ID:gxgh4rc0O
>>137
最近の地方中小私鉄はどこも補助金で新車購入しているが…、

中小私鉄で補助金無しで新車買えるような景気のいい会社なんて無いだろ。
139名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:49:02 ID:N7TcDXr00
路面電車を叩いてる奴ってJリーグを税リーグとか言って揶揄している焼き豚みたいだよね。
140名無し野電車区:2010/04/17(土) 02:21:27 ID:ATR0eBiv0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
141名無し野電車区:2010/04/17(土) 08:31:46 ID:9N8KkYR5O
カターレ富山の存続のためなら、
税金の投入は結構な事じゃないか。
おもしろい娯楽だぜ
142名無し野電車区:2010/04/17(土) 09:30:59 ID:1Nv2Owhd0
>>137
昔ニュースになったどっかの様にマッサージチェアとか買われたり、
不正経理で自らの懐に入れられるよりはきちんと住民に還元されてる分、
まだ良い税金の使い方だと思うけどね。
むしろ、向こうはこうやって球を投げてくれてるんだから、
こっちも受け止めないといけないかも。
143名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:42:29 ID:ei6/dDN20
>>131
ホテル・旅館の無料バスが送迎するので新黒部・宇奈月間に需要は無い
144名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:02:31 ID:9bR/ume60
>>143
まったくその通り!
ところで全日空の東京便にB787が入れば、コストが大幅に下がり競争力アップ!
東京往復24〜25千円台になるであろう新幹線の一人勝ちにはなるまい。
そんな状態の中、新幹線で宇奈月温泉行く奴が、一日に何人現れるのやら・・・
145名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:19:07 ID:C32B7AyF0
>>143
各ホテル旅館が維持する送迎バスのコストと、それを地鉄に投げるのとどっちが良いかだね。
大きいホテルはともかく小さい所はあんまり頻繁にバス出すのは辛いのでは。
謝恩号の実績もあるし、地鉄がぼらなきゃ新幹線連絡は地鉄に任せて、送迎バスは空港とかにまわすって選択はあるかもね。
>>144の考え通りになれば、新幹線連絡が1日に何人なら各旅館が送迎バス出すよりも地鉄に投げた方が良さそうだし。
146名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:24:53 ID:oVA6b9ku0
各ホテル旅館が維持する送迎バスのコストが大きいと判断すれば
宇奈月温泉観光協会で共同で送迎バスを各ホテル循環で運行するだけ
147名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:25:37 ID:79UnijZ9O
富山県内での観光客誘致はえげつないだろうな…
ただでさえ県内は観光地だらけなのに、
そこへJR東海の高山観光や加越能の能登観光まで加わってくる。
宇奈月に勝ち目あるか?そりゃ峡谷鉄道やってる期間はそれなりに賑わうだろうけど。
148名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:43:31 ID:s2nl56qqO
現状で電車で来る客がどれくらいいるのかな
そして関東方面は新黒部駅でいいとして
関西はどうか?サンダ金沢止まりならそれも新黒部駅か?
その場合、地鉄は電鉄富山発宇奈月温泉行き特急は継続されるのか?
あと中京はクルマ?確かに東海地方のナンバーは多くなった

今朝の北日本新聞に新車が出てたね
149名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:36:36 ID:qdKTbUr6O
宇奈月駅が人でごった返しているトップシーズンでも、宇奈月温泉駅はガラーンって感じ。ツアー客はバスで乗りつけるからな。
150名無し野電車区:2010/04/17(土) 19:30:41 ID:ei6/dDN20
新黒部から宇奈月駅までの13Kmをナロー改軌して600V化
黒部峡谷鉄道と相互乗り入れがいいんじゃない?
151名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:22:41 ID:w6+MGJ+z0
あれ?なんか話題が出てないけどみんな昨日のKNB見たのか?
152名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:46:06 ID:ezxfGL830
153名無し野電車区:2010/04/18(日) 07:48:51 ID:ol0m8HkhO
>>151
おお、そういえば
辻元清美が乗ったらしいなあ
154名無し野電車区:2010/04/18(日) 12:39:47 ID:jq/HUqj40
>>153
ライトレールだろ。151は段差のマスコミ試乗会のことを言ったのかな?
155名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:28:07 ID:w6+MGJ+z0
>>154
そそ
156名無し野電車区:2010/04/18(日) 23:49:55 ID:qjCftkMf0
>>153
辻元は、セントラムにも乗ったようだな。
157名無し野電車区:2010/04/19(月) 10:34:02 ID:j9qohIC30
158名無し野電車区:2010/04/19(月) 11:57:07 ID:cR1CEdLjO
宇奈月温泉に赤矢が止まってたが
結構きれいに見えた
159名無し野電車区:2010/04/19(月) 12:21:08 ID:Nfn5ICSwO
>>158
最近出場したほうの編成でしょ。
160名無し野電車区:2010/04/19(月) 12:25:49 ID:VqX3sF6s0
>>158
赤矢色で全塗装されたので
161名無し野電車区:2010/04/19(月) 20:25:55 ID:VqX3sF6s0
JR線が仮設に移行されたってことは、高1(旧1番線)から地鉄への渡り線
も使用できなくなった訳だから、当分クモヤ443やキヤ141はどこから乗り入れ
るんだろう?

魚津−新魚津しかないか
162名無し野電車区:2010/04/19(月) 20:33:59 ID:j9qohIC30
>>161
当分乗り入れ自体が無くなる
163名無し野電車区:2010/04/20(火) 21:37:05 ID:b+cSBXcn0
>>159
>>160
なるほど、もうひとつは窓枠から水アカの跡みたいなのが
ついていたな。
14:10頃は宇奈月に赤矢が2編成来るようだ。
毎日かどうかはしらんが。
164名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:01:15 ID:T2Nk+OR30
資産家・老夫婦が殺傷された後、放火されてBBQ・・・ってニュース、
まんま沿線か?
165名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:40:24 ID:5wnUCbGj0
よく考えると…あの辺は車置いたり遠くに置いたとしてもその辺あるいてれば
ばれるだろうからタイミング合わせて電車でGOしたら…
166名無し野電車区:2010/04/22(木) 10:48:31 ID:X9SCu0iW0
>>164
大泉駅ホーム真裏。
167名無し野電車区:2010/04/22(木) 13:16:45 ID:uXJJ8nP70
>>165
あんなローカル線に見慣れない不審な客が乗ってくる方がばれると思う
168名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:34:16 ID:APqTquTP0
>>167
そうかね?意外とラッシュ以外は毎回のってる人違うぞ?
169名無し野電車区:2010/04/23(金) 19:19:11 ID:uX9QMCWv0
遠目に見かけたんだけど、
ダンサーってもう走ってるの?
それともまだ試運転?
170名無し野電車区:2010/04/23(金) 19:24:46 ID:NVCP5iPK0
>>169
試運転だお
営業運転は28日からだそうな
171名無し野電車区:2010/04/24(土) 09:42:23 ID:LsKGeVrl0
さっきテレビでクロワン切符の紹介をしていたが、
紹介している町のおっさんがうっかり「桜井」と口を滑らせていた。
今でも年配の人はそっちの方が馴染みがあるんだね。
172名無し野電車区:2010/04/24(土) 13:00:42 ID:CEbrHnPyO
富山駅の仮駅舎、
思ったより立派でワロタ。
新規店舗も入っているし。
173名無し野電車区:2010/04/24(土) 21:45:13 ID:s7LMaUGZ0
>>172
旧駅舎に残ってる店舗はどうなるんだろう…
でも若干安っぽい感はあるよな
174名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:12:12 ID:+pQ7PVpU0
>>173
よく見ると旧駅舎から移転した店が多い。
パン店はブランドが違うが、ジャーマンがエルドのフランチャイズ。
たた、とやま駅特選館はどうするのだろう。
175名無し野電車区:2010/04/25(日) 00:01:04 ID:qctH53W4O
特選館はまだ営業しているみたい。
ちなみに特選館側の改札口も現役。
帰りの切符を持っていたら、こっちからホームに下りた方がショートカット出来るぞ。


跨線橋の中に改札口を設けた方が合理的だったんじゃないか?
176名無し野電車区:2010/04/25(日) 03:00:54 ID:HM1jbDmAO
ここは地鉄のスレだ。JRの「仮駅舎」の事はJRの北陸総合スレに書け。
177名無し野電車区:2010/04/25(日) 08:25:40 ID:UmFprbwW0
地鉄は富山駅が新駅舎になっても自転車持ち込みOKなのだろうか?
そんな先のことわからんか。

折りたたみ自転車を袋に入れて、平日に乗せてもわからないかな?
178名無し野電車区:2010/04/25(日) 09:03:17 ID:SakUflVS0
>>177
折りたたみ自転車を袋に入れて持ち込むのはいつでもOKじゃなかったっけ?
ママチャリをそのまま持ち込めるのが土休日のみだったような。

電鉄富山が高架新駅になったらバリアフリー絡みでエレベータ位つくだろうから、
別に問題は無いんじゃない?
179名無し野電車区:2010/04/25(日) 11:24:27 ID:XQtsNo+NQ
その地鉄の高架事業はいつ始めるの?
やる気ないんじゃない?
別にわざわざ高架にする必要ないし。

180名無し野電車区:2010/04/25(日) 11:50:31 ID:TVNJ8FtU0
えっ?電鉄富山って高架になるの?

あと滑川駅と魚津駅の跨線橋復活させろ
181名無し野電車区:2010/04/25(日) 12:40:37 ID:t5RsDRFB0
>>179
交差してる東側道路2本も埋め戻すんだろうな
182名無し野電車区:2010/04/25(日) 15:16:30 ID:Kv2QH5oj0
>>180
富山の鉄道ファンにしては、知らなさ過ぎるぞ。
183名無し野電車区:2010/04/25(日) 20:49:01 ID:pjHY93/Z0
鉄道ジャーナル5月号、紀伊国屋富山店で売り切れ。
理由は、「富山の路面電車」と「北陸線の485系」の2大特集?記事が載っているから。
他の本屋へどうぞ。
184名無し野電車区:2010/04/26(月) 06:35:09 ID:dEA3Wka80
>>179
>やる気ないんじゃない?
地鉄自身はそうかもね。
確かにあの辺はもう殆ど立体交差化されてるし、
在来線はともかく地鉄は市電〜ライトレール直通の邪魔にもならないし。
土建屋さんの利権じゃない?

整理するにしても、
新幹線の高架下を地鉄が走って駅は新幹線駅の真下に作るの方が、
スッキリ&便利&土地も節約出来たんじゃないかなぁ。
電鉄富山が今の位置のままじゃ新幹線や在来線、市電の新駅から更に不便になるし。
185名無し野電車区:2010/04/26(月) 11:17:18 ID:5w5eTPQA0
>>184
新聞を何年も継続して読んでいればわかること。
事業化されていることを、いまさらw
高架化されなかったのは富山港線。それが富山ライトレール誕生のきっかけになったのは、
周知の事実。
186名無し野電車区:2010/04/26(月) 12:08:57 ID:euoLw89oQ
地鉄の高架化に関してはまだ事業認可申請されてないはずですが。
具体的にいつ着工して、いつ完成予定なのかね。
ライトレールの直通に影響はないので、ダラダラとやるのかな。
187名無し野電車区:2010/04/26(月) 19:30:10 ID:6VBVgh0v0
そんな一銭の徳にもならないことを地鉄がやるわけないやん
188有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/26(月) 20:39:00 ID:XO03bLRf0
>>183
6月号では?
189名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:00:31 ID:VvuTaR950
>>187
君の言うのもわかるが、電鉄富山が高架駅になるのは決まってる。
だからある程度の高架は必要。必要最小限だろうけどね。
190名無し野電車区:2010/04/27(火) 14:58:23 ID:RDHIi13B0
>>188
6月号だった。富山市内では売り切れ。買占めか?
富山に持って来てくれw
191名無し野電車区:2010/04/27(火) 17:29:38 ID:cG+qUcak0
ダンサー明日か。

>>190
郊外の本屋に無い?
少なくとも、昨日は稲荷町のアピアの本屋にはあった。
192有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/27(火) 21:14:03 ID:7sF8GCMk0
>>190
5/2の水戸戦のアウェー側に来れる人ならお渡ししますよ(*´з`)
193名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:47:29 ID:UBqhPQ250
>>189
というか、富山駅付近の新幹線が高架で建設され、JR在来線も高架化するのに、
地鉄だけ地平に残る訳が無い

それこそ会計検査院が黙っていない

194名無し野電車区:2010/04/28(水) 12:05:58 ID:Tg9HdL7D0
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20100428_23830.htm
ダンサー運行開始。

愛称は「SANTRAM」(サントラム)。
>公募で決まった愛称はSANTRAMで、3両編成であることや英語で太陽をあらわすSANから名づけられたということです。
3両編成は分かるが、太陽はSANじゃなくてSUNだw

投稿者が間違った上に地鉄が気付かなかったのか、
TV局が間違ってて本当は「SUNTRAM」なのか、
太陽は後付けの理由で3両編成が本当の由来だから「SANTRAM」なのか、
さぁどれだw
195名無し野電車区:2010/04/28(水) 13:11:17 ID:YDfCp6zp0
愛称は「サントラム」、3両編成の新型車両が運行
ttp://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20100428111427

>また発車式に合わせ車両の愛称が発表され、県内外から寄せられた256通の応募の中から「サントラム」に決まりました。

由来についてはスルー
カタカナ表記なら何の問題もない
196名無し野電車区:2010/04/28(水) 13:13:56 ID:H/5bc0J50
富山県民謡、越中おわら節がステージBGMの元ネタとなっているゲーム(5曲目)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10282418
197名無し野電車区:2010/04/28(水) 13:19:18 ID:YDfCp6zp0
新型路面電車は「サントラム」
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3063908991.html

>3つの車両を連結した特徴などから、全国から寄せられた応募の中から選ばれた「サントラム」という愛称が発表されました。
198名無し野電車区:2010/04/28(水) 15:43:04 ID:cKXeoEHx0
大学前にはこないのか
199有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/28(水) 15:49:40 ID:vpJux/fYO
>>198
カサンドラクロスになると聞きました。
200名無し野電車区:2010/04/28(水) 18:37:31 ID:tvN0/t/5Q
256通もあったのにロクな名前がなかったんだな。
しかし富山の人間は〔さ〕と〔せ〕の発音の区別ができないのに。
環状線と間違えるひとが続出だな。
201有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/28(水) 18:59:39 ID:cL8GxP/I0
江戸っ子だって日比谷と渋谷の区別がつかねえんでい
202名無し野電車区:2010/04/28(水) 19:06:38 ID:GfioIv7d0
セントラム、ポートラム、サントラム

わかりにくいなあ
203名無し野電車区:2010/04/28(水) 19:28:20 ID:7m1Ju/Ql0
そのサントラム、女性運転士スピード出し過ぎだろw
18;25頃南富山行きが急加速してかなりスピード出して行った。
運転の荒いネエチャンだと思ったな。
警笛が聞こえたので見ると、どうやら上本町の手前で対向のクルマが直前を右折
したらしいw
デビューの日に事故ったらシャレにならんぞww
私は帰宅中に西町の横断歩道の信号待ちで偶然見ただけ。「初乗り」とか「西町で撮影」目的ではない。
204名無し野電車区:2010/04/28(水) 19:38:39 ID:R5+OHSfo0
ちートラムはいいと思ったんだけどな。
紛らわしすぎるが「両方セットで○ントラム」と覚えてねってことか。
混同されても乗り間違い被害は市内線の中だけで済むし。
俺も新丸子と下丸子を間違えたり、雪が谷大塚と祖師ヶ谷大蔵を間違えたり
するから人の事言えない。
205名無し野電車区:2010/04/28(水) 19:39:55 ID:LWnvC4R10
>>202
せっかくだから、アイトラムも仲間に入れてやってくれ。
でも、セントラムとサントラムは確かにちょっと紛らわしいね。
206有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/28(水) 20:13:59 ID:pqAUvpSJ0
>>202
「〜レ」と名が付くチームが多いのと一緒だな( ̄ー ̄)
207名無し野電車区:2010/04/28(水) 20:25:16 ID:R5+OHSfo0
「サントラム」の五段活用〜♪
サントラム
シントラム
スントラム
セントラム
ソントラム〜♪
208有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/28(水) 20:26:46 ID:/Z0WMRqc0
已然形は?
209名無し野電車区:2010/04/28(水) 21:39:25 ID:kc/G9V1s0
愛称なんかいらんのよ。
475系に愛称あるか? 14760形に愛称あるか?7000に8000は?
軌道営業所は愛称使えば絶対混乱する。
210名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:20:47 ID:R5+OHSfo0
>>209
そういや超低床のパイオニアである熊本は、9700も0800も愛称無いね。
今回のはかなり無理矢理感が強い気がする。
211名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:21:20 ID:GLYfKqva0
419系・・・食パン
485系・・・電気がま
212有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/28(水) 23:20:23 ID:/Z0WMRqc0
沖縄だったら喜屋武トラムとか出来るのかな。
213名無し野電車区:2010/04/29(木) 06:38:20 ID:TIxf1Ion0
うる星やつら、実写映画化 記念
ラッピング電車

テンとラム

モーンー でスマソ
214名無し野電車区:2010/04/29(木) 09:32:15 ID:BNrRBQlH0
まぁ名前が付こうが200円は200円だ。
よほどセントラムで行き先若干ズレなければどの名前の車両に乗っても変わりない。
215名無し野電車区:2010/04/29(木) 09:38:03 ID:G4gficfX0
>>214
IC使えば170円だろ
216名無し野電車区:2010/04/29(木) 09:46:17 ID:Znnmobqt0
>>198
サントラムは重すぎて今の富山大橋を渡れないので、架替待ちとか言ってる人がいたけど、どうなんだろう?
217名無し野電車区:2010/04/29(木) 09:53:26 ID:jjrp3jyc0
あれくらいで落ちる橋なのか
218名無し野電車区:2010/04/29(木) 10:04:07 ID:3UjR+1ZS0
>>216
本当らしい
219名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:36:21 ID:dlgOvZbv0
>>217
そもそも戦前に個人資本によって架けられたとどこかで読んだ気がする
220名無し野電車区:2010/04/29(木) 14:08:49 ID:W0KhgBkp0
車両重さで言えば
セントラム>>サントラム
221名無し野電車区:2010/04/29(木) 16:04:25 ID:Znnmobqt0
デ9000=25t T100=23t デ8000=17t デ7000=16t か

>>219
Wikipediaだと
加藤組の加藤金次郎は超過分のコストを自ら負担して、原案よりも橋脚数を増やすなど
橋の強度を高めて将来の車両の重量増に備えた。
活荷重は500kgf/m2で8トン自動車や9.11トンの電車に耐えられるように設計されいるとあしますね。
222名無し野電車区:2010/04/29(木) 18:27:16 ID:YMl48yDG0
>9.11トンの電車
当時の最新鋭車で、この重量で納まる電車の方が珍しいぞ。
真相は将来に備えてと言うより、架橋後すぐにネックとなる明白な過少設計に気づき、尻拭いを自腹でしたんじゃないか。
223名無し野電車区:2010/04/29(木) 18:56:18 ID:SpfWlO5U0
きょうは撮り鉄が多かったのでは? 
224名無し野電車区:2010/04/29(木) 20:18:50 ID:51giB3DN0
地鉄ボールペンは電車がおもりのようにペンの上に付いていて非常に使いづらい
225名無し野電車区:2010/04/29(木) 20:42:38 ID:9JZPwfRKO
のちの月刊ペン事件である。
226有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/29(木) 22:56:20 ID:+kgJP4ye0
>>213
火を吹いたり地絡したりトラブりまくりそう…
227名無し野電車区:2010/04/29(木) 23:44:59 ID:xpFPn8PlQ
三なんて語呂合わせなんだから、太陽を絡めるんならスペルをSUNTRAMにしろよ。
その方がかっこいいじゃん。
228有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/30(金) 00:15:32 ID:rxm7haZy0
太陽神ならレイソルにちなんでレイトラム
遅延多発しそう_| ̄|○
229名無し野電車区:2010/04/30(金) 08:45:54 ID:kGQ8E74x0
新聞にはさんさんと輝くのサンだと書いてあったな
230名無し野電車区:2010/04/30(金) 09:31:34 ID:FOYPb27w0
SUNTRAM だとサントリーみたいだな
231名無し野電車区:2010/04/30(金) 10:15:58 ID:zRnRETvi0
3トラムのほうがわかりやすいと思う
232名無し野電車区:2010/04/30(金) 12:45:24 ID:/aAYA/rh0
1両でも サン トラム
3両でも セン トラム
       とはいかに
233名無し野電車区:2010/04/30(金) 13:59:27 ID:eULj+nLh0
富山大橋架け替え後,セントラム(あくまで車両としてとライトレール相互乗入れも考えて)サントラムとも問題なく大学前乗り入れになるのだろうか?
234名無し野電車区:2010/04/30(金) 14:53:25 ID:87dqalYC0
>>233
サントラムは最終的に7000形を置き換えるつもりのはずだから、
そうじゃないとおかしいんじゃない?

T100形は本当は10000形らしい?けど、
鉄道線の10020形と被るからT100形にしたって話をどっかで聞いたので、
それが本当なら少なくともあと20両は入れたいつもりなんじゃないかと。
金がどっから出てくるのかはしらんw
235名無し野電車区:2010/04/30(金) 19:50:00 ID:DsG3m9Xi0
ライトレールはポントラムにしよう
236名無し野電車区:2010/04/30(金) 20:17:05 ID:M/bqZoGJ0
>>233
セントラムは大学前へは行かないだろう。
ライトレールー大学前直通を望む世論が形成されれば、富山市が動くかも・・・」
237名無し野電車区:2010/04/30(金) 20:42:47 ID:X60P206l0
環状線て、

何周乗っても同じ値段?
238名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:02:03 ID:M23OKEa+0
>>237
不審に思われない限り別に何も言われないとは思うけど
厳密には同じ所2度通ったらダメじゃなかったっけ?
(鉄道線の稲荷町〜南富山〜岩峅寺〜寺田〜稲荷町でも)
239名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:18:43 ID:X60P206l0
トン

注意する
240名無し野電車区:2010/05/01(土) 16:05:34 ID:Lo5SVGpr0
サントラムか。

イーグル・シャーク・パンサー!
イーグル・シャーク・パンサー!
俺たちの心も燃えている〜
241名無し野電車区:2010/05/01(土) 19:47:54 ID:Z9UfcukS0
>>240

四十代?
242名無し野電車区:2010/05/01(土) 20:12:35 ID:KQV//WkM0
ネーミングの話、そろそろいいだろ。

7014が、きのうきょう2日間、南富山の留置線の奥に押し込められているのは
廃車フラグか?
243名無し野電車区:2010/05/01(土) 21:39:52 ID:GSBMQHux0
>>242
7014にICカード対応の運賃箱が取り付けられてなかったとしたら廃車決定だな
誰か最近7014に乗って確認した人います?
244名無し野電車区:2010/05/01(土) 22:29:00 ID:Im7lOTuw0
有馬 ◆13wx.ARIMA さんはもう富山入りしているのかな?
明日県総でな!

19時キックオフだから結構時間があるね。
ちなみにシャトルバスは無料ですよ。
245名無し野電車区:2010/05/01(土) 22:35:31 ID:Im7lOTuw0
なんで、電鉄黒部駅と電鉄石田駅はあるのに
電鉄苔口駅は無いの?
246名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:58:45 ID:aWixZNz70
wikiにも書かれている7000形全車置換えのソースは?
デビュー時の挨拶か何かでそういう話があったの?
247名無し野電車区:2010/05/02(日) 03:13:55 ID:yAoJ+dw/0
                                  電鉄黒部
                                      ┏◎◎◯◯◯◯◯◎◯◯◎◯◯◎
                              電鉄石田◯  東萩長舌若栃浦下下愛内音宇
                                  経田◯  三生屋山栗屋山立立本山沢奈
●大学前          富  電        新魚津◎  日            口        月
●新富山          山  鉄      電鉄魚津◎  市                      温
●安野屋          駅  富        西魚津◯                          泉
●諏訪川原        前  山              ┗◯◯◯◯━┓   
┃      ┏━━━━●┓◎┓              越早浜滑  ◎中滑川
┃      ┃          ┃  ┃              中月加川  ◯西滑川 
┃新富町●.地鉄ビル前●  ┃      越越越  中加積    ◯西加積 
┃県庁前●.電気ビル前●  ┃    東中中中  村積      ◯中加積
┃丸の内●      桜橋●  ┃    新荏三舟            ◯新宮川
┗━━━┫      荒町●  ┃    庄原郷橋    寺田    ┃
        ┃          ┃  ◯━━◯◯◯◯━━◎━◯◯┻◎上市
248名無し野電車区:2010/05/02(日) 03:15:55 ID:yAoJ+dw/0
        ●●●━━━┫  ┃稲荷町          ┃  越相
        国大グ  西町●  ┃          椎子塚◯  中.ノ
        際手ラ.上本町●  ◯不二越      田添◯  泉木
        会モ.ン┏━━┛  ◯大泉      五百石◎ 
        議│ド.●広貫堂前┃            榎町◯  釜ヶ淵
        場ルプ●西中野  ┃                ┗◯◯━┓
        前  ラ.┗●●●●◎南富山          下段    ◯沢中山
            ザ  小堀大南┃                  ┏━━◎岩峅寺
            前  泉川町富┃                  ┃    ◯横江
                町小  山┗◯◯◯◯◯◯◯◯◯┛    ◯千垣
                  泉  駅  朝上小布開月大上大      ◯有峰口
                      前  菜堀杉市発岡庄滝川      ◯本宮
                          町              寺      ◎立山
249名無し野電車区:2010/05/02(日) 06:26:36 ID:O159nFzz0
>>246
新車導入するって話が出た時にあったはず。
でも、去年の地鉄ニュースには「老朽化した車両の置き換え」になってるから、
老朽化した車両=7000の一部なのが全部と誇張して広まったのかもしれないけど。
250名無し野電車区:2010/05/02(日) 08:24:01 ID:AZvA7reN0
>>245
? ? ?

>>247
>>248
ご苦労様
251名無し野電車区:2010/05/02(日) 08:52:38 ID:AZvA7reN0
>>245
意味分かったちゃ
あー、おもしぃー

それなら電鉄桜井もだ
252名無し野電車区:2010/05/02(日) 10:06:07 ID:LrTl3M8M0
age
253名無し野電車区:2010/05/02(日) 22:42:48 ID:e3tFG0Kl0
>>249
俺もそう思うな。
wikiは誰でも書き込めるから、不正確情報が一人歩きしたんだろ。
ただ、国、県、市などが多額の補助金を出せば全車置き換えも夢じゃない。
254名無し野電車区:2010/05/02(日) 22:50:34 ID:im5Daj740
>>253
あながちデマとも言えないだろ、いくら7000が頑丈でも永久に使うわけでもあるまいし
1年に1編成ずつ置き換えれば12年で全車置き換えになるwww
というのは冗談としても、ライトレールと接続する頃にはかなりの両数が置き換えられてるかも
255名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:10:13 ID:cLQrwJju0
>老朽化した車両=7000の一部なのが全部と誇張して広まったのかもしれないけど。

初期に製造された7001〜7011は27年〜17年ほど前に廃車済
現在残ってるデ7000形は1960から1961にかけて製造された2次車(7012〜7017)と1965年に製造された3次車(7018〜7023)
老巧化した7000が2次車を指すならT100は最低でも6編成は導入するはずだし
7000形の製造年度から言えば3次車も5年後には老巧車ということになるので、2次車の置き換えが終わる頃には3次車も置換え対象となる確率は高い
256有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/02(日) 23:11:11 ID:gUQ5nUtw0
シャトルバスに乗る直前にサントラムを見た(*´з`)
257名無し野電車区:2010/05/03(月) 00:01:03 ID:gtyRIfQt0
地鉄単独で購入する体力がない以上国の予算(補助金)確保状況次第だろうね
細切れ発注によって万葉線みたいに同じ顔なのにバージョン違いで
部品の共通化が出ない事態は避けたいところだろうな
258名無し野電車区:2010/05/03(月) 01:52:31 ID:BYX+Gkg+0
そこは国産品だからまだ心配は少ないんじゃない?

それにしても国が半分、県と市で1/8ずつ、地鉄負担1/4ってどんなスキームの補助金?
とりあえず今の市長のうちに置換えを進めておいたほうがよさそうだな
259名無し野電車区:2010/05/03(月) 02:03:36 ID:BYX+Gkg+0
それと老巧化とか老巧車ってなんだよw
260名無し野電車区:2010/05/03(月) 07:59:30 ID:jQn6fR7N0
>>259
老巧化は古くなっていくこと
老巧車は古くなった車両
261名無し野電車区:2010/05/03(月) 09:01:17 ID:pTdKHAiM0
ひょっとして・・・老朽化が読めない人?
だったら恥ずかしいぞw
262名無し野電車区:2010/05/03(月) 09:09:12 ID:SkwpwbXJ0
13年経っただけの中古だけど大手系列の10両
これ買った方が早くない?
中古だから10両合わせても5000万円行かないと思う

http://www.keiseibus.co.jp/manager/detail/Info00000488.html
263名無し野電車区:2010/05/03(月) 09:25:14 ID:aI5ka5vf0
補助金のおかげで地鉄バスは、イメージリーダーバスとかいう大型路線バスを購入、
利用者の多い、大沢野、笹津方面で使用中。
だから市電7000形置換えも進むのではないか?
264名無し野電車区:2010/05/03(月) 09:50:33 ID:SkwpwbXJ0
7000 11両(サントラム置換え分除く)老朽化しているから
つなぎで京成から連接バス10台を買ってこれに置換える
連接バスも寿命は多分残り10年ないから10年の間に金を貯めて
10年後に一括で連接バスを低床LRTに置換える
10両まとめて発注すれば1〜2割は安くなるだろう
265名無し野電車区:2010/05/03(月) 10:02:21 ID:DW/WlOiv0
南富山駅前でUターンできませんでしたってオチですね、わかります
266名無し野電車区:2010/05/03(月) 10:03:04 ID:SkwpwbXJ0
連接バス一時置換えのメリット
1・市内線延長・上滝線LRT化の模擬を県道43号経由で岩峅寺駅まで行える
2・上滝線のLRT化には工事期間中、運休と代行バスへの乗換が必要だが
  市内線直通でバス化されているので運休の必要がない
3・サントラムと違って架け替え工事中の富山大橋を渡る事が出来る
4・軌道のない道路を走る事が出来るので他にも路線延長の模擬試験が出来る
5・50年前に製造された7000と違って今でも世界中で走っているので補修部品の確保が簡単
267名無し野電車区:2010/05/03(月) 10:20:58 ID:SkwpwbXJ0
>>265
こんなルートで走れば無問題
http://chizuz.com/map/map68386.html
268名無し野電車区:2010/05/03(月) 10:34:40 ID:DW/WlOiv0
西町ー荒町間の道幅が無いので大型が入れないし
もとより連接を運行させるほどの需要が無い
269名無し野電車区:2010/05/03(月) 10:50:08 ID:SkwpwbXJ0
連接でも半径12mあれば回れる
駅前でUターンできるだろ
270名無し野電車区:2010/05/03(月) 11:32:08 ID:DW/WlOiv0
てっきりネタだと思っていたんだが…
まず上滝線のLRT化などありえない
社会実験でも需要が無いことが立証されている
271名無し野電車区:2010/05/03(月) 11:41:29 ID:CmSFcf3f0
ここにも来たか、連接バス馬鹿が

残り寿命10年もないから10年の間に金を貯めるとか
期間の設定が矛盾してるのがわからんのか馬鹿が
それに世界中で走ってるので補修部品の確保が簡単って
じゃあ何で万葉線は苦労してるのかと
あれだけ派手に導入した京急もメーカーサービスの日本撤退で結局VVVF乗せ替えだ
272名無し野電車区:2010/05/03(月) 11:50:00 ID:DW/WlOiv0
7000みたいな原始的な抵抗制御なら汎用品でいくらでも代替が利くんだけどな
273名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:15:14 ID:JY9dXrQv0
>>267
>>269
馬鹿者めが。
現地の道路を知らないやつだな。

南富山駅前は、一方通行だぞ!!
逆走して、どうする(たまにそういうマイカーがいるが)

駅前の大判焼きの前で右折して、大町2区へ出る。
274名無し野電車区:2010/05/03(月) 13:36:07 ID:aI5ka5vf0
そもそもサントラム導入による代替廃車はあるの?
7012が車内の幕板部分の広告板が1枚もないから、廃車フラグかと思ったが元気に走っているし、一方
7014,が離脱ぎみだし。
275名無し野電車区:2010/05/03(月) 20:28:56 ID:VcxZEYri0
上滝線のLRT化は不二越線どうするのっていう問題もあるしなー
宮島線方式で市内線車両を乗り入れさせて本数倍増!なら大歓迎だけども

過去スレで既出かもしれないけど、福井か豊橋から800形借りて実験やらないかな
名鉄美濃町線は日野橋−岩田坂間1.1kmが25‰〜33.3%の連続勾配区間だったので
登坂性能にも不足は無さそう
276名無し野電車区:2010/05/03(月) 21:49:46 ID:1Rmzyva4O
連休で家族連れがいっぱいで混んじゃって
通路狭すぎ
ひとりがけでいいよ
遅れまくりだし
277有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/03(月) 22:04:14 ID:F8k4e6x60
これ柏戦の前日〜当日じゃん(*´з`)
http://uproda11.2ch-library.com/240144UUm/11240144.jpg
278名無し野電車区:2010/05/04(火) 19:14:57 ID:cucSgLmo0
7014はヤバイのか? 地鉄社員、情報頼む。
279名無し野電車区:2010/05/05(水) 00:38:24 ID:xx/1buyz0
>>277
県総で、なっとう味のお菓子、買ってくるの忘れた…orz

これはK’sスタに行くしかないな。
280名無し野電車区:2010/05/05(水) 08:28:03 ID:Tenlo9un0
昨日、マリエの駐車場へ入る交差点で、セントラムが警笛を鳴らしながら
進んで来ているのに、やっぱ直前を右折して駐車場に入って行った車がいたよ。
もう少しで衝突! あれだけ言われてるのにシャレにならん。

電車の警笛も電気ホーンより普通の空気タイホーンの方が電車って分かると思う。
281名無し野電車区:2010/05/05(水) 12:51:37 ID:43kRJCGO0
>>280
4月中旬、その近くのシティホール前で、女運転士の7000の直前をUターンした車がいた。
30歳ぐらいの夫婦かカップル。同じ奴かどうか知らないけど。女運転士もでっかい警笛ならしてたよ。
たぶん急ブレーキもかけたんだろう。
282名無し野電車区:2010/05/05(水) 16:03:08 ID:4ZBG5eS+0
以前、このスレで電鉄富山付近の高架化、地鉄はやる気ないんじゃねとか
言ってた香具師いたけど、ちゃんと説明した看板があった。
JR富山駅北口駅舎から東へ10bほど歩いた金網に、北陸新幹線、在来線、地鉄線
の高架の予想断面とか航空写真の看板5枚付けてある。
ごていねいに航空写真には、地鉄がどの地点から高架になるか赤い線が入ってた。
事業費も書かれていた。 事業化されていないということはあり得ない。
みんな一度ご覧あれ。
283名無し野電車区:2010/05/05(水) 16:52:40 ID:8ONFB5aR0
>>282
写真 うっp キボン
284名無し野電車区:2010/05/05(水) 20:05:54 ID:KNFJErGp0
大本営発表ですね、わかります
285名無し野電車区:2010/05/05(水) 22:13:40 ID:cAkzO5W60
>>284
その煽りは遅いのでは?w
もうJR富山駅構内及び東側は線路の移設を一部は終えているし、
地鉄が降りるんなら、富山港線みたいに事業化前に不参加表明しただろ。
286名無し野電車区:2010/05/05(水) 22:22:15 ID:KNFJErGp0
事業計画がいまだに無いだろ?
つまり一応手だけ揚げておいたけど
当分着手する予定は無し
つーかどう逆立ちしてもそんな金は無い

287名無し野電車区:2010/05/05(水) 22:52:58 ID:cAkzO5W60
>>286
だから、駅北の看板見て来いと言っただろ。
288名無し野電車区:2010/05/05(水) 22:54:33 ID:cAkzO5W60
言い忘れた。 地鉄分の事業費も書いてありまっせ。
289名無し野電車区:2010/05/05(水) 23:01:57 ID:uLPXc4fy0
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1516/kj00003011.html

現在、事業認可はJRのみ
地鉄は別途認可申請とのこと
290名無し野電車区:2010/05/05(水) 23:13:28 ID:KNFJErGp0
地鉄だけ地上に残りますって最初から正直に言っちゃうと
JRの連続立体化工事に補助金が降りなくなっちゃうでしょ?
だからそういうこと
291名無し野電車区:2010/05/05(水) 23:28:38 ID:uLPXc4fy0
>>290
「地鉄は事業費を捻出するのが苦しいだろう」ことには同意

ただ、>>286の事業計画が無いということはあり得ないでしょ
あと、後に地鉄が事業対象から外れると各方面ややこしいことになる
こういうときは、いろんな手段を用いて必ず事業完結させる
「地鉄はどうやって事業費を捻出したの?」という疑問を残しながらw
292名無し野電車区:2010/05/06(木) 00:35:06 ID:uKAE8OA10
えちぜん鉄道はどうやって事業費を捻出したの?
293名無し野電車区:2010/05/06(木) 00:40:04 ID:uKAE8OA10
JR線の高架工事が一段落してからじゃないと。
仮説ルートの用地の確保も必要だし。
294名無し野電車区:2010/05/06(木) 00:46:57 ID:Xc3ZwmGS0
これで事業費を捻出するんだ!!
http://www.chitetsu.co.jp/train/satueikai.pdf
295名無し野電車区:2010/05/06(木) 01:02:05 ID:IZ/BzAwMQ
そもそも連続立体化は県の事業だから、地鉄はあまりお金出す必要ないんでしょ。
区間整理や都市計画道路もあるし、いずれ認可申請されるのでは。
296名無し野電車区:2010/05/06(木) 02:46:02 ID:ZJNH8Gim0
297名無し野電車区:2010/05/06(木) 10:46:32 ID:Sqk2/lRd0
地鉄線の高架用用地はちゃんとあるのかとか付け替えは
どうやるんだろうとか気になるな

まあ新幹線高架や富山駅舎が出来ないことには
取りかかれないだろう
298名無し野電車区:2010/05/06(木) 13:12:34 ID:61D5qtTY0
地鉄如き貧乏会社に事業費捻出しろと言ったら、何も出来やしない。
こういう、大型公共事業は事業費捻出のスキーム、ルールがあると思われ。
299有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/06(木) 19:28:10 ID:aogMgL120
連続立体化なんて9割方は公費だよ。
300名無し野電車区:2010/05/06(木) 19:51:27 ID:/j8mHJwL0
その1割が出せないんじゃないかと
301有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/06(木) 20:22:40 ID:aogMgL120
それはあるかもしれない。
302名無し野電車区:2010/05/06(木) 21:42:30 ID:FUSkD2If0
大丈夫。
鉄道絡みの事業は中小私鉄が対象でも>>291の通りなぜか完成する。
鉄道会社には迂回して補助が出ているのかも?
303名無し野電車区:2010/05/06(木) 22:16:25 ID:GtbAA7UG0
香川の琴電は自治体が金欠でやめちゃったね
304名無し野電車区:2010/05/06(木) 23:24:10 ID:/j8mHJwL0
県の土木部は地鉄分のコストを自ら負担するために、原設計よりも
橋脚数を増やすなど設計数量を水増しして浮いた材料と工費で地鉄の
負担分に充当した。後世の歴史家はこれを逆加藤金次郎と(ry

305名無し野電車区:2010/05/06(木) 23:46:17 ID:gs//RJ+U0
 このGW旅行で初めて利用させてもらいましたが・・・、
昭和の匂い漂う駅が殆どそのまま残されていて感動しました!

興味のない人なら「駅を建て替えるカネが無いだけだろ」と言われそうですが。
306名無し野電車区:2010/05/07(金) 00:26:00 ID:vEOJPnxj0
岩峅寺駅とか良いよね
ハイカラで見てて飽きない
307有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/07(金) 00:31:59 ID:Iu1im8Qy0
分岐駅のホームがハの字配置になっているところが多いのはどういう設計思想なんだろう。
308名無し野電車区:2010/05/07(金) 00:39:24 ID:Ad2HBtKw0
 うちは某大手私鉄沿線在住、駅構内を広く改装されたり、高架駅にされるなどで
風情のある駅など段々無くなっていくんで、羨ましい限りです。
ハの字配置とは、その一つに寺田駅がありますね。
309有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/07(金) 00:40:47 ID:Iu1im8Qy0
ちなみに寺田駅はちょうどまちつくの「富山」「立山」エリアの境界上にある。
310名無し野電車区:2010/05/07(金) 01:02:57 ID:Ad2HBtKw0
 駅も全部良かった、おけいはんの元テレビカーにも乗れたので満足。
宇奈月から帰る時、レッドアローが停まっていたのにはビックリ。
そんな都合良く来ないだろうと思ってたから、喜んでそれに乗って帰りました。
大満足♪
311名無し野電車区:2010/05/07(金) 09:47:31 ID:KibLu5Q50
全国的に市内軌道線が話題になってるけど、地鉄のホントの価値は鉄道線にある
312名無し野電車区:2010/05/07(金) 21:08:07 ID:9pWyjFks0
>>307
稲荷町も寺田も岩峅寺も
元々は別会社の路線だったからだろう
313名無し野電車区:2010/05/07(金) 21:40:06 ID:vLtD06840
なんで富鉄じゃなくて地鉄って略称なんだろう。

黄金週間中は立山黒部アルペンルートってやっぱ激混みだったのかな?
まだ寒いから案外そうでもなかったかな?
314有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/07(金) 21:53:21 ID:YRNbdoBg0
>>312
なるほどそういうことですたか。

>>313
富岩鉄道の略称が富鉄だったとか…
315名無し野電車区:2010/05/07(金) 22:42:18 ID:1+wCl+w70
>>313
(1)かつては地方鉄道の雄としての誇りがあった
(2)国内旅行板の立山スレ見るとGW中はけっこう混んでたみたい
316名無し野電車区:2010/05/08(土) 00:09:58 ID:gYP407u10
>>315 このGWにアルペン行ってきましたが、乗り物乗るのに何時間待ちとかで
もうクタクタ、それで時間大分取られて途中の散策をやめてしまったほど;;

18時頃に立山駅にやっとたどり着いたけど、混んでた割には鉄道利用者は
少なかったなあ。多分立山で宿泊する人が大半なのか、それとも?。
317名無し野電車区:2010/05/08(土) 00:19:26 ID:6zY01ESc0
>>316
アルペンルートでは立山−大町(長野)でマイカー回送サービスあり。
後はツアー客の観光バス利用が多いんじゃね。
318名無し野電車区:2010/05/08(土) 00:20:09 ID:izs9bviK0
>>316
かつては国鉄の周遊券を持った旅行者が当たり前のように
地鉄のりばに列を作っていたんだけど今はマイカーか
ツアーバスが主流だね
319名無し野電車区:2010/05/08(土) 00:28:47 ID:gYP407u10
 マイカー回送サービスは知ってたけど、ツアーバスは失念してた;;
320名無し野電車区:2010/05/08(土) 01:06:20 ID:6zY01ESc0
現地行けば実感するが、
あれだけ台湾・韓国民がうじゃうじゃいればねぇ。
321名無し野電車区:2010/05/08(土) 01:51:04 ID:GfDD5CVT0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
322名無し野電車区:2010/05/08(土) 07:41:41 ID:RV4uCGdG0
>(1)かつては地方鉄道の雄としての誇りがあった

雄が地鉄なら雌は何処?
323名無し野電車区:2010/05/08(土) 08:37:39 ID:AZXUAyI50
北陸鉄道?

やる事、なす事、雌々しい
324名無し野電車区:2010/05/08(土) 19:37:33 ID:kYov/dES0
地鉄の新車愛称応募の結果通知が届いた
応募者全員にふりーきっぷ贈呈とか太っ腹だな地鉄は
325名無し野電車区:2010/05/08(土) 20:08:20 ID:m2vrP2k60
なんだってー(AA略)
326名無し野電車区:2010/05/09(日) 11:43:35 ID:2RftEGlb0
>>315
「富山の地方鉄道」という意味を「富山地方の鉄道」と思っていた時期がありました。
>>324
ちートラム落選したけど、市内線フリー届きました。
この前環状線目当てに訪問したんで、夏頃にいこうかな。
327名無し野電車区:2010/05/09(日) 20:10:01 ID:g+R811070
>>324
しかも手書きのあて名で,心がこもってましたね
地鉄高速バスで仙台から乗りに行きますよ^^

328名無し野電車区:2010/05/09(日) 20:31:13 ID:QzWFViaP0
>>324
地鉄的にはポケットティッシュよりも出しやすい御礼なんだろうな
329名無し野電車区:2010/05/10(月) 16:40:49 ID:z1TReykDO
10年ぶりに立山線で岩峅寺まで行ったけど駅の広告看板がほとんど無くなってる・・・寺田なんか悲惨すぎ
330名無し野電車区:2010/05/11(火) 06:24:41 ID:J4tamNdP0
電車が踏切を通り過ぎた後に聞こえてくる音を聞いてみた。
「キューン」とか「タキューン」とかいう音が聞こえてくるが
あれって何の音だろう?
電車は10030。
331名無し野電車区:2010/05/11(火) 10:12:22 ID:uOqags2s0
>>330
たぶんMGの音?
どれかすごく甲高い音のがいる。
332名無し野電車区:2010/05/13(木) 06:59:50 ID:R5n3fcLZ0
>>331
正解。
333名無し野電車区:2010/05/14(金) 09:36:30 ID:rHs1IHw90
>>326
地方鉄道法の「地方」の定義はそう言う意味だから、その解釈は強ち間違いじゃないよ。
334名無し野電車区:2010/05/14(金) 10:26:22 ID:ZFJ1+OWk0
来年以降もT100が順調に増備されて7000が近い将来全て置き換えられるとなれば
もしかして全国の路面電車で初のVVVF化率100%を達成することになるんじゃない?
335名無し野電車区:2010/05/14(金) 11:43:06 ID:p/NmvRdg0
>>334
残念ながら既に富山ライトレールがVVVVF車率100%
あと、正確には路面じゃないかもしれないが、東急世田谷線も全車VVVF
336名無し野電車区:2010/05/15(土) 07:03:49 ID:+zNISTnU0
サントラムのヘッドマークが、団子っ鼻に見えてしょうがない
337名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:27:08 ID:gYw7ulsz0
>>282-297
県のHP漁ったら幾つか出てきた

地鉄本線の高架事業関連。高架後は2面2線になるそうだが大丈夫なんだろうか・・・
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_cat/302020/00003011/00123965.pdf
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_cat/301010/00007875/00001761.pdf

富山駅の将来イメージ図。こっちは市内線とライトレール関連
駅北の看板にはこれに載ってないイラストも幾つかあった
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1516/00004514/00218565.pdf
338名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:44:22 ID:OGzoaxET0
電鉄富山ー稲荷町間を廃止して3セクに乗り入れとかになるのかな
339名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:31:12 ID:aCILh6V10
在来線と、新幹線挟んで反対側で高架化はやめてほしい。
ていうかできれば3セクと駅舎統一すればいいのに。費用も安上がるんじゃ?
340名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:36:44 ID:RYHLPjp20
>>337
断面図をみると新幹線と在来線のホームの高さが違うけど、なぜ違うんだろう?
金沢とかは同じだよね
341名無し野電車区:2010/05/16(日) 07:03:35 ID:KoUhbev/0
>>340
図面を見ると分かるように、高架の前後のアプローチの関係。
在来線は上がらなければならないが、新幹線は下らなければならない。
ちょうど中間が高さ違いになったものと思う。

342名無し野電車区:2010/05/16(日) 10:09:26 ID:eLCy0gc10
東側は陸橋になってる道路のさらに上を新幹線高架で越えていくわけですね・・
343名無し野電車区:2010/05/16(日) 16:05:13 ID:WUs4TQHl0
本日、常願寺川鉄橋で池沼撮り鉄が列車を止めた模様

http://202.209.73.88/ken/bbs_f.htm
 ↑
誰だよ?
344名無し野電車区:2010/05/16(日) 21:52:14 ID:0Ds1E7d00
ヲチ板じゃないんだから
個人BBSのことは個人BBSでね
345名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:15:36 ID:WUs4TQHl0
>>344  は〜〜い!
346名無し野電車区:2010/05/17(月) 07:01:16 ID:OyJnKAQL0
>>343
こいつ、新聞社にタレ込んでやんの!!
で、インタビューに応えてる。まるで、自作自演。
○日本新聞掲載確認
347名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:52:30 ID:OyJnKAQL0
今、改めて見たら、他人事のようにコメントしてる
ttp://202.209.73.88/ken/bbs_f.htm

お前がチクったんだろ?
348名無し野電車区:2010/05/18(火) 11:38:21 ID:YMKbzQ4F0
>>346
>>347
えらくムキになっているなw
君、まさかwww
349名無し野電車区:2010/05/18(火) 12:25:28 ID:ukuNUIqp0
地鉄の市内線って黒字とは聞いていたが
営業係数で見たら日本有数トップクラスの優良路線なんだな
トントン位かと思ってたからちょっと意外だ
鉄道線はそれで救われてるな
350名無し野電車区:2010/05/18(火) 14:33:27 ID:/B0v3UU20
運行本数は多いけど
料金は均一200円だからな
富山駅前→西町だと損している気がする
351名無し野電車区:2010/05/18(火) 21:06:06 ID:YMKbzQ4F0
352名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:37:36 ID:YMKbzQ4F0
ライトレールスレにこんなことを言う奴がいる。

232 :名無し野電車区:2010/05/16(日) 15:25:31 ID:m582h8npQ
次スレの時期が近づいたら、『富山県の路面電車・LRV総合スレ』を立てます。
万葉線、ポートラム、地鉄市内電車など富山県内を走る路面電車を話題とするスレとします。
今後まったりと語りたい方は移動を推奨します。
本スレは原則的に廃止、都市政策、交通政策を語りたい方は該当板へ移動が望ましいでしょう。
それでも納得行かないのなら、引き続き富山ライトレール(交通政策版)スレを立てて議論すればいいでしょう。
いずれにしてもこのスレが終了に近づいたら、富山県の路面電車スレを立てます。
353名無し野電車区:2010/05/19(水) 04:04:02 ID:TIEEAVIM0
別にいいじゃん
354名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:05:51 ID:TVFCK5id0
こっちに環状線やポートラムの、まちづくり的話を持ち込まれるよりマシ。
今までどおり地鉄市内線をまったり語りたいならこっちに書けばいい。
まあそんなスレ立たら交通政策に話が振られないわけがないんだが。
355名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:44:16 ID:7j7MsGCa0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  批判票のつもりで共産党へ入れたら当選してしまったで
            ござるの巻

【選挙】 共産党員の脇四計夫氏が初当選 富山県朝日町長選 自民・公明・国民新党が推薦する魚津龍一氏の7選を阻む 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274051201/l50
356名無し野電車区:2010/05/21(金) 19:12:28 ID:41gTMICj0
新幹線の「金沢・・・・」スレにも書いたけど

新黒部駅周辺の話だが
駅から見て海側の高速までの部分は駐車場になり、無料とのことだ。
高速より海側はそのまま(田んぼ)らしい。
また、地鉄新駅だが、高架下近くに作られるようだ。
舌山駅をそのまま移設させるようだが、
「地鉄にそい金あらか?」という
話もあるようだ。移設となると、交換できる駅にしないといかんな。
地鉄新駅ができると思われる部分は今まで橋桁置き場だったが
今日見た感じでは整地をしていた。

これは全て知り合いの周辺住民の人に聞いた話だ。土地を提供した人に
「こうなります」ってな感じで図面が渡されているらしい。
その図面をオレも見てみたいが見ていない。

まあ、地鉄スレ見てる人は北陸新幹線スレも見てるか・・・
357名無し野電車区:2010/05/21(金) 20:18:32 ID:3MFZDOBb0
>>356
その黒部弁、お前、カ○キーだろ
358名無し野電車区:2010/05/23(日) 20:47:36 ID:aBtMv5YN0
>>357
○の中が何べん考えてもわからない・・・
阿井上男を一文字づつ入れてもわからん。
359名無し野電車区:2010/05/24(月) 06:59:20 ID:+C6u4+P90
>>357
正しくは、「か○きい」では?
360名無し野電車区:2010/05/24(月) 18:05:00 ID:5kk9KTvH0
>>357-359
何の話?意味不明です。
361名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:21:16 ID:6jNejOhx0
富山に初めて行って、環状線のサントラムに乗ったが、乗り心地は今まで
の路面電車よりずっと良いですな。その後、市内線に乗ったので、何となく
がっかりな気分だった。

362名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:45:38 ID:9LgCW2FK0
環状線も既存部分とくに荒町電停付近では激しく揺れるので
乗り心地が良いのはインファンド工法のおかげかもしれないね
363名無し野電車区:2010/05/25(火) 00:08:43 ID:yfP46iIr0
106 :名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 22:24:36 ID:DZ1ycZgO
mixiの運転手見つけた
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1465571656&owner_id=205462
364有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/25(火) 01:01:37 ID:a6QQ0MsF0
>>361
環状線をサントラムが走ったの!?
365名無し野電車区:2010/05/25(火) 09:42:18 ID:Qr0MBflf0
セントラム
サントラム

ごっちゃにされるのは想定の範囲内じゃね?
366名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:05:25 ID:udFp9MXm0
にてるしね・・・
他の名前にすればよかったのに
367名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:09:58 ID:624T3DmM0
>>357-359
ス○フの一派というか手下だよ
368名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:23:29 ID:cTM+u9bT0
決算会見で、地鉄側から「鉄道線存続のため沿線自治体と協議したい」云々の発言があった模様
ここでまさかの不二越・上滝線廃止?
369名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:56:00 ID:ezysmA0g0
20年度鉄道泉輸送密度 1702人
不二越・上滝線はそれ以前から1000人を切っている
370名無し野電車区:2010/05/25(火) 23:02:19 ID:udFp9MXm0
今日のニュースで地鉄が減収だとか言ってたな
371名無し野電車区:2010/05/26(水) 01:15:54 ID:Tdy81FUj0
http://www2.knb.ne.jp/news/20100525_24155.htm
http://www2.knb.ne.jp/news/asp/XVideoView_h.asp?Order=20100525_24155_h&HeadLine=20100525_24155.txt
富山地方鉄道 決算発表

 富山地方鉄道は、25日、今年3月期の決算を発表しました。

 環状線の開業で市内電車の乗客は増えましたが、鉄道とバスの乗客が伸び悩み、単体では2年連続の赤字となりました。

 富山地方鉄道の去年4月から今年3月までの単体の決算は、去年12月の環状線の開業で市内電車の乗客数は増えたものの、
新型インフルエンザや高速道路の割引などが影響して、鉄道とバスの乗客数が伸び悩み、およそ2億2千万円の経常損失を出して、2年連続で赤字となりました。

 子会社11社を含めた連結決算では、環状線の開業などに伴う建設事業が牽引し、売り上げにあたる営業収益は、連結決算をとりはじめた平成16年度以降、初めて増収となりました。

 富山地方鉄道の川岸宏社長は、市内電車の単線区間を複線にする計画について、今年夏以降、工事に着手するほか、
利用者が減り続けている鉄道部門を存続させるために、沿線自治体と協議を進めていく考えを示しました。


>利用者が減り続けている鉄道部門を存続させるために、沿線自治体と協議を進めていく考えを示しました。
372名無し野電車区:2010/05/26(水) 06:31:50 ID:nK/ohQk30
@電鉄黒部〜宇奈月温泉間が問題?
Aそれとも、3セクをやる話?
Bそれともやっぱり、不二越・上滝線LRT化?
373名無し野電車区:2010/05/26(水) 07:24:34 ID:Lz93ewdv0
今の運賃は高すぎる
運賃の値下げで対応

1人の乗車で100円もらうより、10人の乗車で10円づつもらった方が良い
空気運ぶよりマシ
薄利多売
374名無し野電車区:2010/05/26(水) 07:27:41 ID:FJLhwZrZ0
要は「お布施しろ」ということじゃないのか?
375名無し野電車区:2010/05/26(水) 07:28:27 ID:2+6zTvL50
376名無し野電車区:2010/05/26(水) 12:38:02 ID:Tdy81FUj0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100525-OYT8T01372.htm
セントラム、晴れの日に乗客増

 富山市中心部で昨年12月に開業した路面電車環状線「セントラム」の乗客数が、晴れの日に増えていることが25日、わかった。
路面電車は通常、自転車や徒歩で外出しにくくなる雨天時に増える傾向があるが、セントラムは晴れの日が雨の日の6割増しとなる「逆転現象」がみられる。
運行している富山地方鉄道は、移動の手段に加え、乗ることを楽しんでいる人が多いと分析している。

 同社が4月に集計したところ、セントラム開業に伴い、新設された国際会議場前、大手モール、グランドプラザ前の三つの電停の乗降客数は
晴れの日が1日平均1100人に対し、雨の日は700人にとどまった。

 また、開業後4か月の集計では、乗降客数1100人と事前予測の1300人を下回ったが、平日800人に対し、土曜が1600人、日曜が1200人と、週末の利用が目立った。
グランドプラザなどでイベントがあるときにも増加傾向がみられるという。

 川岸宏社長は「単なる輸送機関というより、回遊を楽しむ利用者が多い結果ではないか」と、市中心部のにぎわい創出に役立っているとの見方を示した。

 環状線以外の市内電車の既存線(6・4キロ)については今夏以降、単線のまま残っている安野屋―大学前間(1・2キロ)の複線化工事に着手する。
3、4年の計画で段階的に事業を進め、沿線の利便性向上を目指す。

(2010年5月26日 読売新聞)


>三つの電停の乗降客数は晴れの日が1日平均1100人に対し、雨の日は700人にとどまった。
>乗降客数1100人と事前予測の1300人を下回った

日常利用は雨の日が多いが開業による一時的な需要で晴れの方が多くなっている。これは2・3年もして一服すると減少して雨の日を下回るのは明らか。
雨の日でも700人しかいないから晴れの日は更に下回る。平均すれば600人台以下でこれは事前予測の1300人の半分以下になることに。
377名無し野電車区:2010/05/26(水) 12:49:43 ID:FJLhwZrZ0
>>376
通勤通学で使う路線ではないというのもあるだろう

中心部が今のままなら376の言った数字になっていくだろうが
ライトレールとの接続やシネコンなどの再開発が順調に進めば乗客が増えることも予想される
378名無し野電車区:2010/05/26(水) 18:30:04 ID:ZPPdMXER0
いまKNBでセントラムとサントラムの乗降口の高さが5cm違うので
バリアフリーの障害になっていると言っていた。
せっかくホームを嵩上げしてもサントラムでは段差ができるので
車椅子がそのままでは乗れないとか。
導入前に高さを検討しなかったんだろうか。
379名無し野電車区:2010/05/26(水) 18:34:15 ID:LR5R3Lo40
>>373
運賃を1/10にしても乗客は2割増える程度
たぶん運賃を無料にしても10倍にはならないと思う
380名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:33:47 ID:ZPljlZ1x0
富山には初めて行ったが、街の作りが大きい割には人が少ない感じがした。
街の作りが大きいので、LRTを通す余地もあるのだろうが、人口が少なけれ
ば、活性化は難しそうな気がする。
381名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:44:08 ID:gDZG7xhM0
逆に考えるんだ
他の日本の街に余裕がなさすぎるのだと
382名無し野電車区:2010/05/26(水) 23:14:19 ID:OA+5dyjC0
>>379
でも、セントラムが走る区間だけでも100円にすれば、いままで駅前から歩いていた人が
結構乗ると思うけどな。
383名無し野電車区:2010/05/27(木) 01:35:58 ID:t2xH+kPf0
>>382

あとはJRの駅と停留所が近くなる
のを待つしかないですね。
JRが高架化してライトレールと繋がってからですが。

やっぱり信号ありの横断歩道を渡って行かないと
停留所に行けないのが原因ですね。特に雨の日は。

高知のとでんや豊橋の路面電車は
延伸してJRのターミナルから近いとことに停留所があります
確か傘無しでも雨が当たることなく乗れたはず。
384名無し野電車区:2010/05/27(木) 14:15:15 ID:bIbSHjkb0
http://www2.knb.ne.jp/news/20100526_24169.htm
http://www2.knb.ne.jp/news/asp/XVideoView_h.asp?Order=20100526_24169_h&HeadLine=20100526_24169.txt
路面電車のバリアフリーを検証

    【写真】数センチの差が車椅子の利用者のハードルとなっている

 富山市の路面電車に環状線が開業して5か月が経ちました。
 車内に段差がない、低い床が特徴の車両が導入されたのも注目を集めました。
 全国19の路面電車事業者のうち、低床式車両の導入率が最も高いのは、富山ライトレールの100%で、万葉線は55%で2位、富山地方鉄道は20%で5位です。

 車両のバリアフリー化は進んでいるようにみえますが、実際の利用ではどうなのでしょうか。
 車椅子を使っている人と一緒に検証しました。
 去年12月、富山市のまちなかに開業した路面電車の環状線、セントラム、段差のない低床式車両なので、子どもやお年寄りはもちろん、車椅子の利用者も乗り降りしやすくなりました。
 車椅子の男性「市電は基本的に乗れなかったので、乗ろう思うと4人で持ち上げてもらうしかなかったので」「中心街は電車で動けるようになったので便利にはなりました」
 富山地鉄が運行する路面電車の低床式車両は環状線のセントラムとこの春に導入されたサントラムの合わせて4台です。

 車両のバリアフリー化は進みつつありますが、車椅子の利用者にとってはまだまだ危険と隣合わせなのが現状です。
 NPO法人自立生活支援センター富山のメンバーと一緒に路面電車を利用してみました。

 電停は、幅が狭いため、車椅子の方向転換ができません。
 足が軌道にはみ出してしまいます。
 幅が狭いため、車椅子や足が手すりにぶつかってしまい、無理やり車椅子を回転させて降ろさなければいけません。

 また、この電停に降りようとすると・・・足や車椅子が柵にぶつかってしまいます。
 降りた後、電車が通り過ぎるのを待つ時も接触しないか、ひやひやします。
 車椅子の男性「こっちもぶつかったらだめだし、なんかぶつかってきそうな気もするし、怖くて〜」
【続く】
385名無し野電車区:2010/05/27(木) 14:17:22 ID:bIbSHjkb0
【続き】
 問題は狭さだけではありません。
 この電停は低いため、低床式車両でも車椅子では1人で乗り込むことができません。
 環状線開業に向けて設置された3つの新しい電停は幅が広く、高さもセントラムの床と同じ30センチですが、従来の区間の多くは高さが28センチ、低い電停はおよそ12センチしかありません。
 車両もサントラムの床の高さはセントラムよりおよそ5センチ高い35センチです。
 電停も、電車の床の高さも、規格が異なるために生じる数センチの差が車椅子の利用者のハードルとなっています。
 そして、電車と電停の間の隙間に車椅子の前輪がはまる事故もたびたび起きています。
 富山地鉄は、環状線の開業に伴い合わせて14の電停をかさ上げし、スロープをつけ、柵を設置する改修を行いました。
 もっと見直すことはできないのでしょうか。

 地鉄担当者インタ「わたくしどもはすぐにでも広げたいという思いもありますけれども(それは道路の話でございますので)わたくしどもが広げれば、
自動車のみなさんは不便を強いられることになりますので(これはわれわれだけの話ではなくて)まちづくりとして一体となってみんなで考えていきたいなと思っております」
【続く】
386名無し野電車区:2010/05/27(木) 14:18:15 ID:bIbSHjkb0
【続き】
 先週、富山市で開かれた全国路面電車サミットで同志社大学の青木真美教授は、「道路空間の再構築」を呼び掛けました。
 例えば車道を一方通行にして車道全体の面積を減らす分、広い電停や広い歩道、自転車道をつくる、まちづくりの中で道路の空間を再構築するという発想です。
 青木教授「道路は誰のものか、本当は歩行者であり、人のためのものなのが、車のためのものになってしまっているのが一番問題だと思います」

 NPO法人はバスや路面電車のバリアフリー化について地道な検証や要望を続けています。
 青木教授「高齢者も車椅子に乗る人が出てこられるし、杖をつく人もおられるし、歩行器を使われる人もおられると思うんですよね」「富山って声を出さないと、
なかなか変えてもらえないところがあって、小さな声かもしれないんだけど、もっといろんな人が声を出していくことによって変わればいいかなと思っています」

 北陸新幹線の開業に伴いJR富山駅が新しくなるのに合わせて、富山ライトレールと富山地鉄の軌道をつなぐ路面電車の南北一体化が計画されています。
 公共交通機関を生かしたまちづくりへ、道路空間のあり方を含めたバリアフリー化の取り組みをあらためて検討するチャンスでもあります。
 誰もが安全に利用できる路面電車となるように、議論が深まることを期待したいと思います。
387名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:24:57 ID:tCmGhhh60
祭りのときは運休らしいなあ。
まあ、しかたないといえばそうがわ、いやそうだが。
388名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:31:48 ID:j9Au80KN0
長野電鉄に253系が譲渡されるようだが、
地鉄には暫く譲渡の話とかは無しかな・・・
389名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:54:04 ID:KHWsxv/m0
>>388
253系を2連ワンマンに魔改造しろと?
390名無し野電車区:2010/05/29(土) 08:56:11 ID:+bUd2kgo0
>>388
ホントだ!
ウィキに書いてある。
391名無し野電車区:2010/05/29(土) 09:06:39 ID:sV4BGPMA0
Wikipediaをウィキと略すな。
392名無し野電車区:2010/05/29(土) 09:11:46 ID:+lA/Nr1j0
ウィッキーさんとか?
393名無し野電車区:2010/05/29(土) 16:25:30 ID:4415rENR0
都内から遊びに来た奴は富山の市内を見て
「街並みだけなら100万人くらい住んでいそうだよ
人の流れは人口5万人レベルだけど」だとさ
394名無し野電車区:2010/05/29(土) 17:16:03 ID:ogyDMl230
>>390 あんなゴミの巣窟を参照するな。

とりあえず、地元新聞で第一報が出たようだ。
http://www.shinshu.co.jp/local/2010/100528/100528index.html
395名無し野電車区:2010/05/29(土) 18:05:05 ID:/D2I2zKQ0
ウィキペ
396名無し野電車区:2010/05/29(土) 18:33:12 ID:QwiIseCq0
253系なんてデッドスペースが多すぎだろ、要改造せな。
397名無し野電車区:2010/05/29(土) 19:17:10 ID:+bUd2kgo0
>>394

>>390 あんなゴミの巣窟を参照するな。
 
 とりあえず、地元新聞で第一報が出たようだ。


ゴミの巣窟で悪かったな!
そこに紹介してあるのが、その一報だ。
結果的には、出でころは同じだ!
398名無し野電車区:2010/05/29(土) 19:25:49 ID:ogyDMl230
>>397  なに熱くなっているんだか・・・
399有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/29(土) 20:23:21 ID:L3RShyH80
>>395
「ペ」で良くね?
それにしても長野のミニコミ発達度は異常。
400名無し野電車区:2010/05/30(日) 13:23:46 ID:Zz9y6Zgp0
まちBBSにこんな意見が。

181 名前: 雪ん子 投稿日: 2010/05/26(水) 09:57:47 ID:nQr+I3Pg [ 07041050702612_me.ezweb.ne.jp.wb73proxy06.ezweb.ne.jp ]

7000形を万葉線のアイトラムの如く(万葉線ですら全車置換えなんて無理)淘汰は出来ないハズ。日本にはまだまだ土佐電や広電のようにさらに古い古参車両が大事にされている所がある。騒音とか問題はあるだろうが,慣れ親しみある7000形は市電のシンボルだ。正に脱線スマソ。
401名無し野電車区:2010/05/31(月) 16:29:43 ID:Nn7VekLN0
過疎ってるね。規制なの?
402名無し野電車区:2010/05/31(月) 21:06:44 ID:slcU3QQG0
携帯が絶賛規制中
403名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:27:39 ID:T8F7iNLr0
ネタもないしなあ
404名無し野電車区:2010/05/31(月) 23:54:03 ID:ktNWwKxA0
万葉線で旧型車見ることも少なくなったな
地鉄もいずれは・・・

というか鉄道線って何にも動きないよね
405名無し野電車区:2010/06/01(火) 00:28:33 ID:RiPF6JY+0
きょう6月1日は山王まつり。
環状線は運休だが、セントラムが富山駅前⇔南富山駅前で運行されるのを知ってるよね、君ら。
これって、話題だろ。
406名無し野電車区:2010/06/01(火) 07:36:55 ID:p0qaWKM20
普段から入出庫都合で区間運用してるしどうでもいい
407名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:13:31 ID:bCnpSM/y0
セントラム、たしかに1系統に入ってた。
堀川小泉付近で運行中の白と黒がすれ違う、レアな場面あったぞ。
ただ夕方、山王祭り客で最も混む時間帯は7000&8000だったようだ。
環状線が運休になる日は他にもあるのかな?
408名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:29:38 ID:N+fvPEf70
>>405
本来、日枝神社最寄がグランドプラザ前なんだから、
環状線を増発して10分間隔で走らせても良いくらいなのにな
何で運休すんだよ?山車がある訳でもないのに

歩行者天国を走るトラムなんて森理想図の一つだと思うのだが
409名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:32:17 ID:GxDKiti60
>>388
地鉄の台所事情から考えれば恐らく
次に導入しそうなのは置き換えの噂が絶えない
南海のサザン用の10000系をあたりじゃないのかな?
元々2連編成だったし一応抵抗制御・電制付HSCなので他形式との併結も可能。
但し足回りを共通化の名目で485系のものに変更とかはあると思う。
410名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:12:06 ID:iH1U5BDc0
>>408
旧大和前でやっていた、米○商事の大型トラックの荷台でのライブがなければ
運行できたかも? でも危険かな。
411名無し野電車区:2010/06/02(水) 05:27:06 ID:1utNjzRH0
>>409
ケチな南海が車両を売るはずもなく
412名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:23:59 ID:yXAO8hJw0
魔改造要素が多いというステップを踏み越えて地鉄が253系をもし導入するなら
10020と赤矢が置き換え対象になりそうな気がするな

先頭車は一応数あるし、2+1の3両で朝に来てくれるなら・・・まだ・・・
413名無し野電車区:2010/06/03(木) 11:04:19 ID:DrsvSit20
>>409
>>412
地鉄が決算発表で、「鉄道経営は自信がない。自治体も何か考えてくれ」と言ったから、
車両導入も従来の発想ではダメ。
お布施が大きければ、イメージリーダーバスみたいに電車も新車。
LTRならサントラム。
要は上滝線をどうするかだ。253系とか妄想するなよw
414名無し野電車区:2010/06/03(木) 11:08:40 ID:XLInibzA0
地鉄に向きそうなのは東武6050系。
ただ、まだ廃車になりそうにないw
415名無し野電車区:2010/06/03(木) 12:57:02 ID:40TaVTk/Q
>>380>>393
条件的には大型都市になる資質があったし、裏日本でその最も努力した都市なのも間違い無いと思う。
割と古い時代から都市人口の多い街でもあったしね。
ところが徹底的に邪魔しに入った連中がいたんだよ。
西隣りの県のKZ市。
今現在日本海側が“裏”などと呼ばれる主たる原因はKZの陰湿で後ろ向きな地域性にある。
興味があれば調べてみればいいよ。
笑ってしまうほど醜いぞあいつら。
416名無し野電車区:2010/06/03(木) 14:15:39 ID:+d3u8cHC0
>>415
スレ違い。
お前だろ、お国自慢板の福井石川富山市街地スレで富山>金沢とか言って笑われてるのは。
戦後常に金沢の人口は富山より10万人多かった

>笑ってしまうほど醜いぞあいつら
スレチだよ。        俺は富山。
417名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:00:26 ID:qeVgQqBJ0
岩峅寺・上滝間は廃止で
上滝以北はバス転換でいいだろ
418名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:17:45 ID:40TaVTk/O
別に金沢民が相手とは思わず普通にレスしたんだが、なんと金沢民だったか。
ウンコはどこに落ちてるか分からんもんやね(笑)
富山関連スレに何食わぬ顔で紛れ込み、スレチを繰り返すのはお前らのオハコだろ金沢民。
なあ家畜の金沢民よ。
419416:2010/06/03(木) 20:09:32 ID:G6BfOVHB0
>>418
はあ?富山人だけど。リモートホストとプロバイダー教えようかwww
金沢民などとトンチンカンな決めつけしてるから、プロバイダーさん大笑いだろうよw
420名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:02:20 ID:FaDib/H50
長電の253系公式リリースを転載。
ttp://www.nagaden-net.co.jp/webstation/news_index.html

>運用から外れた253系車両のうち、2編成6両が弊社へ譲渡されました。
>弊社では、譲渡を受けた2編成についてワンマン運転仕様に車両改造を施し、
>平成23年春に長野〜湯田中間を結ぶ特急車両として運行する計画です。
421名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:02:28 ID:40TaVTk/O
>>419
まあ金沢批判してる富山人にわざわざ噛み付いた挙げ句、念入りに富山人アピールする富山人はまずいないよ。
金沢の腐った歴史を公開されて我慢できなくなったかい。
やはり金沢民の厚かましさは底抜けだね。

>リモートホストとプロバイダー教えようかwww

勝手に大公開してろ加賀乞食。
最近各板で富山になりすましてる富山在住金沢民だろ。
加賀乞食にはコソコソなりすまし生活がお似合いだよ(笑)
422名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:17:06 ID:XGpNMYCOO
>400拙文をわざわざ移植して頂き心から感謝したい。アク禁解除されたから書かせてもらう。今すぐ余命僅かしかない?長電みたいに「豪華車両」(ロマンスカー&253)や,ロングシート車をとは言わない。だけど14年度末までには少なくとも10020・旧京阪車は消えてなくなってほしい。
423名無し野電車区:2010/06/04(金) 09:01:29 ID:cR4oMGRQ0
俺も7000みたいな電車の方が「如何にも路面電車」て感じで好きなんだけど、
やっぱり普通の人は新しくて綺麗な電車の方が良いんじゃないかねぇ…

でも、地鉄の鉄道線車両の場合は古さよりも整備の悪さによる汚さの方が問題な様な。
10020も10030ももうちょっと綺麗にしてあればそんなに古さは感じないんじゃ?
もっと古い車両を丁寧に綺麗に使ってる会社は他に幾らでもあるし…
424名無し野電車区:2010/06/04(金) 11:44:39 ID:XqQHmnxB0
>>423
同感だね。
たしかに他都市では7000より古い電車がいる。7018〜7023はとりあえず残してもいいのでは。
7018の旧塗装ではいかにも古いが、8000形塗装では若返って車内も明るい。
10020と10030じゃ製造年度が10年ほど違うはず。10030のうち2編成でも車内化粧板を張り替えたらどうか。
425名無し野電車区:2010/06/04(金) 15:50:15 ID:klzZCQKl0
それってどのくらいの費用対効果が見込めるの?
426名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:17:42 ID:FkO2nI8l0
>>423
綺麗にする(更新する)金が無いんでしょ。金があれば綺麗にするでしょう。
427名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:12:03 ID:ndQLkyMn0
なんというスパイラル!
428名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:49:39 ID:8WNWtCrj0
長野電鉄みたいに253系購入したら?
429名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:51:03 ID:8WNWtCrj0
253系 成田エクスプレス
430名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:29:48 ID:8b0Kq1Q3O
>428地鉄の財政事情からしてとても253系を購入できる余裕はない。長電は路線存続の「切り札」としてロマンスカーだの253系だのやってるだけだ(と思う)。地鉄は赤矢(レッドアロー)の座席をまず何とかしないと。
431名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:35:08 ID:y4X6sEpF0
始発着駅に掃除係みたいなのいないのか?
黒鉄にだっているぞ。
432名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:50:54 ID:WWAq4sQ4O
10020はそろそろ50年か。いつまで使うつもりなのか。
433名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:04:35 ID:YkDa+HY30
>>432
つーか、実質14720だろ。
冬場の宇奈月温泉無料電車とか普通立山行きで乗ったが馬力があるし逞しい。
使い倒すのもいいが、もっと以前に他社売却しても良かったな。
434名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:27:14 ID:B/MJjBSA0
>>430
>地鉄の財政事情からしてとても253系を購入できる余裕はない。
>長電は路線存続の「切り札」としてロマンスカーだの253系だのやってるだけだ(と思う)。
>地鉄は赤矢(レッドアロー)の座席をまず何とかしないと。

長野電鉄の屋代線は輸送密度が1000人切っていて廃止対象だが(不二越・上滝線並み)
長野線は輸送密度6000人を超える優良路線
435有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/06/05(土) 02:34:08 ID:XTzeaTDW0
一時は長野口で日中も普通毎時4本と
越中島並の利便性を誇っていたくらいだからな。
436名無し野電車区:2010/06/05(土) 07:47:25 ID:y4X6sEpF0
話題らしい話題が来たぞ!
富山市が上滝線の南富山〜岩峅寺間に市電を乗り入れる方針を示してるようだ。
しかも、従来の電車も運行させるらしい。

電圧はどうするんだろう?
437名無し野電車区:2010/06/05(土) 07:57:22 ID:y4X6sEpF0
>>435
「越中島並の利便性・・・・」
越中中島かと思った
438名無し野電車区:2010/06/05(土) 09:41:58 ID:MFOeY8Xv0
能登中島か
439名無し野電車区:2010/06/05(土) 11:28:24 ID:CyB7WAbn0
>>436
富山新聞には、「鉄道区間も走行できる複電圧の路面電車の低床車両を導入して乗り入れる」と書いてある。
440名無し野電車区:2010/06/05(土) 12:21:00 ID:PKCPVmKrO
>>437
越中中島も毎時4本ジャマイカ

>>439
T100二次車は複電圧対応になるんかな?
441名無し野電車区:2010/06/05(土) 14:57:02 ID:U44we0fN0
>>439
前から何度かそんな感じの話は出ていたがついに動くか
福井鉄道みたいにしちゃえばいいのに
442名無し野電車区:2010/06/05(土) 14:58:41 ID:YkDa+HY30
>>436
稲荷町〜不二越間に新駅。
本当に要るの?
443名無し野電車区:2010/06/05(土) 16:08:58 ID:mcXVA/jo0
昨日のKNBのニュースはこれだな
http://www2.knb.ne.jp/news/20100604_24279.htm
見た時は「まだ諦めてなかったのか」て感じたがw
社会実験はことごとく失敗してるはずだが、市電直通させれば客が増えるってそんなもんかねぇ?
ライトレールの時みたいに並行バス路線を潰したりするのかな(国立高専とか国際大学へはフィーダーバス化)。
444名無し野電車区:2010/06/05(土) 17:42:56 ID:8hPHlxGW0
上滝線、本数増やすって言うけど交換施設増やさんと無理でしょ?
鉄道車両と市電の交換風景が見れるってことになるのか
445名無し野電車区:2010/06/05(土) 19:47:46 ID:e293kpxV0
南富山から市内線に乗り入れる需要が無いことは市も分かっている
存続の道を求め社会実験や支援をしてみたけどダメだったので
仕方なく廃止に同意しましたって形にするための儀式だよ
446名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:10:46 ID:/0qILlxH0
>>444
昔交換設備のあった駅に線路敷くんだと思うけど、電鉄富山行きの本数は変わらないみたいだし
増えるのは路面電車用の低床ホームだけなんじゃないかな

しかし、稲荷町と不二越の間に駅作る話が出るだなんてびっくりだ
東部小の北にある道路の踏切に作るんだろうけど、一緒に本数も増やして欲しいな…
447名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:24:03 ID:YkDa+HY30
>>446
同感。あまり駅間距離縮めてもどうかな。
ライトレールの犬島新町とやらは、どれくらい乗ってるのやら。
稲荷町〜不二越2分間の途中に新駅不要。
448名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:33:37 ID:TffIKBMG0
>>439
朝日には、4両編成の、ともあった。
449名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:44:38 ID:AhnLiolBO
むしろ鉄道線の大型車を路面線に乗り入れさせろよ。
福鉄みたいな可動ステップ装備してさ。
富山の路面線は大型車でも限界内で走れるはず。
相当古い写真で大型車が路面線を走ってるのを見た事がある。
450名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:50:19 ID:hpH/Ki/q0
>>449
福鉄かっ!
451名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:52:27 ID:pw9ApQtuO
それならマイカーもビビって無理な右折とかしなさそう
452名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:05:08 ID:CKzDifV10
>>447
バスの41号線系統と不二越系統にはさまれ、意外と公共交通空白地帯じゃないか?
しかも近年発達した住宅街でないから高年齢層も多いだろうし、それなりの需要がありそう

それにしても、市電上滝線直通用複電圧車はどこのメーカーで作るんだ?
アルナしか対応できないような気がするのだが
453名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:40:32 ID:xD0a4PE20
>>452
あの辺は黄ーバスが通ってる。
乗る人がいなくて本数激減だが。
454名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:07:50 ID:YkDa+HY30
>>449
昔、笹津線に6502という電気機関車がいた。その6502が千歳町の車庫か射水線かへ回送するため、
たまに市内線を走った。その時はその大きさにびびった。
ボ2という元富岩鉄道の電車は晩年、除雪車になっていたが時々市内線を走行。
その時も異様な姿が怖かった。
455有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/06/05(土) 23:10:35 ID:XTzeaTDW0
>>439
色んな意味で第二の美濃町線になりそう。
市電乗り入れ車が鉄道線列車のケツにくっついて続行運転すれば交換設備は増設不要?
456名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:19:16 ID:AhnLiolBO
>>454
俺はその富岩鉄道の電車の写真を見たようで。
457名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:47:32 ID:U44we0fN0
ボ2の現役時代のアーチのかっこよさは異常だよな
458名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:51:58 ID:2Sf63OLz0
>>452
あのへん県立中央病院近いから、ある程度需要はあるんじゃないか?
459名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:18:59 ID:nGJhX1RF0
>>458
そう考えた地鉄経営者が中央病院と市民病院と日赤病院を循環するバス
(黄ーバス)を路線設定したんだ、で結果は記録的な空気運搬路線
今は休日ダイヤ専用の免許維持路線(廃止待ち)になった
玄関口まで付けるバスでさえマイカーには勝てなかった
需要なんて最初から無かった
460名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:29:36 ID:2Sf63OLz0
黄バスは確かに人乗ってるとこ、ほとんど見なかったわなぁ。
そもそも存在を知ってたのかな?県中利用者は。
461名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:29:22 ID:2iMlJvUr0
>>459
営業所が裏にあるからって中央病院行きを乱造したのも原因。回送ではコスト増なんだろうけど。
それと中病と市民病院と日赤をハシゴ受診する人っている?
462名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:35:44 ID:kEzcrXNx0
南富山〜朝菜町間の新駅は元富山牛乳のあたり?
どこに新駅が来るにしろ、草島線などの踏切渋滞がひどくなりそうだな

とはいえ、市の複電圧車直通構想は
初期投資に金がかかる、赤字幅は逆に増える(収支圧迫と表現しているが、実際はもともと赤字と想像)
これ、議会は認めても市民の理解は得られないだろ
463名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:50:04 ID:ryFqfySR0
前から不思議だったんだが、黄「ー」バスってどういう意味なんだ?
黄バスならまだわかるんだが
464名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:57:31 ID:ryFqfySR0
>>462
国県市地鉄四者の負担割合次第
もっとも初年度5千万の赤字(地鉄のだよな?)って書いてあるから枠組みは組んであるんだろうけど

ただ、あのケチな地鉄がよく呑んだな
ライトレールの時みたいに現北陸線で美味い汁吸わせる話とバーターじゃね?とか思ってしまう
465名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:59:46 ID:WRyCT01w0
中央病院と市民病院と日赤病院以外にも停留所はある(富山駅北もね)
黄ーバスは停留所(駅)があるからといってお団子構想のような需要が
掘り起すことができるわけじゃないう当たり前のことが分かった
痛い教訓だった 上滝線での社会実験が失敗しているのも同じこと
現在の需要なんて高校生の通学程度の実需しかない
乗り場が増えれば乗客も増えるだろうなんておめでたい妄想
466名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:42:29 ID:2iMlJvUr0
>>465
夕方、2両編成満席程度の通勤客はいるけどな。
467名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:48:55 ID:KF4Zotb40
>>463
KEY BUS
468名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:51:06 ID:52hC1S620
バスと電車じゃ、意識違うと思うけどなぁ。圧倒的に電車の方が早いし、時間もバスより正確だし…
469名無し野電車区:2010/06/06(日) 13:01:19 ID:ryFqfySR0
>>467
なるほど・・・・って何の鍵?
470名無し野電車区:2010/06/06(日) 14:24:33 ID:k/KUraBs0
>>459
ttp://www.chitetsu.co.jp/bus_a/kiibus.html
土休日に3〜4周しか走らんのに1ヶ月6000円の定期って凄いな
どう乗れば元が取れるんだ?
471名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:24:14 ID:2iMlJvUr0
複電圧車、セントラムみたいに市で購入するのやめれ。
472名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:26:46 ID:kEzcrXNx0
>>469
乗合バス事業復活の鍵

南富山〜ファボーレ(既になし)や駅北〜呉羽〜ファボーレなんて
驚きのバス路線ができたのも同時期だったか?

>>464
エスタを割高な価格で買い取るとか

地鉄ホテル株式を減損処理した位だから稼働率は高くない→
とはいえ駅ビルと一体化したホテルを買ってくれる業者もない→
新幹線・鉄道高架化工事関係名目でビル一式お買い上げ

なんてシナリオはすぐ出来るw
473名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:40:09 ID:DL8CvvtIO
>>470
さすがに定期券の発売は中止してるんじゃね?
つか並のコミュニティバスなら土休日に運休するもんだが、
平日に運休してどうしたいんだろ、土休日は病院寄ったって
急患以外の診察してないだろうに。
474名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:46:53 ID:IOGXKYYr0
今更でもないが富山市が鉄キチになってる
475名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:31:01 ID:ryFqfySR0
>>472
さんくす。そういう意味だったのか
残念な結果だったな・・・・・
476名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:03:40 ID:ZyxFNmhk0
>>473
いったん開設した路線を廃止するには容易ではない
富山県生活路線バス協議会での協議での合意が必要
一方、減便は国土交通省への届出だけで出来るので
真綿で首を絞めるように便数を減らしていって利用者を減らして
10年かけて廃止にするんだ
477名無し野電車区:2010/06/06(日) 19:46:24 ID:V8jGkk840
>>430 >>434
地鉄は給料高すぎなんだよ 今時儲からないバスも分社化できない
組合が強すぎで、設備更新できない悪循環の典型
路面の成功例を見ても利便性と妥当な運賃、本数
不採算路線の整理設備の刷新は急務 自治体頼みしかないだろうが
採算性からも大規模なものは無理、立山線、上市止まりくらいに
できなきゃ路面のみに専念した方がいい

レッドアロー入れる頃はまだ元気だったな 陸送なんてやって
成れの果てが今の状態・・・哀れすぎ
253系が地鉄にきても
レッドアロー状態に改造されたら イメージ最悪

長電羨ましすぎ エライ差が開いちゃったんだな・・・  ホント

478名無し野電車区:2010/06/06(日) 19:57:13 ID:LF8gqTxz0
バスウテシ→中央バス採用
電車ウテシ→本体採用はおかしい! 
479名無し野電車区:2010/06/06(日) 19:58:40 ID:WHRsl7O+O
480名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:07:43 ID:2iMlJvUr0
>>477
>地鉄は給料高すぎなんだよ 今時儲からないバスも分社化できない
組合が強すぎで、設備更新できない悪循環の典型

同感、同感。
数年前、希望退職募った時、組合に「乗務員は除く」って言わされたw
中央バス造ったんなら、路線バスは全部移管し運転手も転籍させろ。
俺は異業種だけど、転籍経験者。

481名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:08:07 ID:WHRsl7O+O
>>477
大卒初任給18万
臨給夏冬併せて3.6月
高給か?

公務員の方が高給だが…、
482名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:21:11 ID:ryFqfySR0
いまどき交通機関お得意のストなんて打てるのか?
何年か前にスト回避とかあったかな?? よく覚えてない

若年層の給料はそんなに高くないけど、高年齢層の給料が高いとは聞いたことあるかも

すべてあやふやで申し訳ない
483名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:21:43 ID:fRS5iFib0
>>481
公務員並みの相場だお
484名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:40:38 ID:2iMlJvUr0
>>481
高いな。
アルミサッシなんて県内の大手でも臨給夏冬併せて2.0月程度。
485名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:42:49 ID:ryFqfySR0
>>484
アルミは構造不況真っ只中だろ
486名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:52:44 ID:VRU8dnTOO
くだらんよ
よそでやれ
487名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:11:12 ID:ljZTU4u+0
富山駅北口〜中央病院200円。
富山駅前(南口)〜中央病院270円!
去年まで知らんかった。
488名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:25:16 ID:ZyxFNmhk0
開発と月岡の間にパークアンドライド駅を新設するのはいいと思う
それなら月に1度くらい電車に乗るだろうな
489名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:30:33 ID:ZyxFNmhk0
>>487
駅前から市民病院に行くのにミュージアムバスに乗るツワモノもいるぞ
490名無し野電車区:2010/06/07(月) 06:29:23 ID:sYPuE4es0
>>488
開発駅周辺には土地余ってんだから、そこで十分では?
491名無し野電車区:2010/06/07(月) 06:51:41 ID:KLTsUG0UO
電鉄魚津駅前のたい焼き屋って
まだやってんの?
492名無し野電車区:2010/06/07(月) 07:56:25 ID:gwnirhoa0
>>490
開発駅は駅前に建物が建っているので無理
20台くらいのスペースじゃ中小グループの利用で満車になったとき
のことを考えると最初から利用されないだろう
少なくとも100台くらい停めれるスペースは欲しい
493名無し野電車区:2010/06/07(月) 11:16:02 ID:l2qDJO5C0
単行電車も必要だな。(大泉、不二越方面)
14790残しておけば・・・
494名無し野電車区:2010/06/07(月) 12:20:16 ID:HTT/i/Vh0
>>487
逆だろうと思うけど、南口からでも200円じゃないはず
何で距離が長い方が安いんだよ
495名無し野電車区:2010/06/07(月) 12:24:28 ID:HTT/i/Vh0
>>494訂正
北口は黄−バスの場合だな

通常の62番バスだと、所定の運賃
496名無し野電車区:2010/06/07(月) 12:36:12 ID:oSwdFdutO
PRが足りなすぎて知らないだけでは?
497名無し野電車区:2010/06/07(月) 13:06:06 ID:l2qDJO5C0
>>496
そうだ。
まいどはやで、毎年恒例のまちづくりとやまの乗客車内アンケートがあった時、ひとりのおばさんが中央病院、市民病院、赤十字病院回るルートを変えてくれと、
まちづくりとやまの調査員にスレ違いじゃなかった、筋違いの苦情言ってたよ。
498名無し野電車区:2010/06/07(月) 15:13:03 ID:TpPgWBi10
>>487
>>495
うろ覚えだけど駅前でも9番のバスに乗れば200円じゃなかった?
日赤病院〜富山駅〜音羽町〜中央病院のやつ

バス高杉
270円区間内かせめて230円区間内までは200円にしてほしい
499名無し野電車区:2010/06/07(月) 15:26:52 ID:l2qDJO5C0
>>498
>バス高杉

そのとおり。だから組合強過ぎ。空気も読めず。
あの高い運賃が、奴らの地方中小の中では高水準の賃金の源。
500名無し野電車区:2010/06/07(月) 16:52:24 ID:vt6dj/ejO
「立山でトロリーやロープウェイに苦しめられた登山家」
「彼が立山へ向かう際に乗車した10030系」
「現在10030系が多く運用されている不二越上滝線にある某駅」
「グランドプラザ前のラーメン屋にあるサイン」
何かの縁かもな
501名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:06:21 ID:sYPuE4es0
>>492
開発駅北方向(線路の東側)は市街化調整区域だったと思うし、
車50〜60台分のスペースは確保できると思う。
問題は除雪やね。
502名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:13:07 ID:tWKo7PXE0
あらためて上滝線活性化に関する北日の記事読んでみた

今のところは新駅3つと朝菜町と上堀に構内踏切新設するだけで
その後はしばらく推移を見守るのが妥当じゃないか?と思った
(新駅3つで年800万収支改善は大きいだろ)
503名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:12:32 ID:JPdms+dp0
新駅3つで年800万収支改善って根拠あるのかな。
504名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:21:34 ID:EVNieIa60
>>492
20台程度の蓮町駅でP&R大成功ですとかいってるライトレールに喧嘩売ってんのか
505名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:13:18 ID:aD+5pctYO
>491(電鉄魚津前のたい焼き屋は)多分やってない。あと,パーク&ライドでこれだけ議論が盛り上がってるのは有難いが,新宮川は「通勤客」限定扱いだし,上滝線の一部駅にライトレールの蓮町みたいな駐車場づくりは無理に決まっとる。
506名無し野電車区:2010/06/08(火) 03:10:40 ID:TwCFhOQP0
>>503
年80万円の間違いだと思う
507名無し野電車区:2010/06/08(火) 08:06:23 ID:vxkqX6kr0
>上滝線の一部駅にライトレールの蓮町みたいな駐車場づくりは無理に決まっとる。

沿線の状況はよく知らないのだが、上滝線の駅ってそんなに密集地にあるの?
蓮町の駐車場はせいぜいコンビニぐらいの敷地だったような気もするけど、それさえも確保できないということ?
508名無し野電車区:2010/06/08(火) 13:30:26 ID:jGxYWESq0
上滝線沿線は新興団地が多いので、パーク&ライドはもちろん
開発・大庄から電車の時間に合わせて
フィーダーバスを走らせるというのも一案だと思うのだが・・・・
509名無し野電車区:2010/06/08(火) 18:36:47 ID:TALoZowH0
>>507
朝7時前後に周辺観察すればよくわかるのだけど
月岡から開発にかけての道は旧大山町の人と立山町南部の人が
旧富山市内や旧婦中町の会社への通勤で必ず通る道なんだ
それもけっこうな台数が。 開発と月岡の中間地点ちょうどスーパー
農道のオーバーパス周辺にいつでも確実に停められる無料駐車場が
あるのなら旧富山市内の会社の近くに借りている駐車場を解約して
定期通勤した方が安くつく 呑んで帰ってくるときも富山市内から
の代行運転となると3000円超コースだけど月岡からの代行運転なら
1500円程度で帰れたり月岡からタクシーで帰って翌朝家族の車で
月岡まで送ってもらうとかやりやすい
510名無し野電車区:2010/06/08(火) 19:04:49 ID:TALoZowH0
>>508
月岡や開発・福沢の周辺新興住宅街にフィーダーバスを走らせると
43〜45系統のバスが壊滅して奥田地区のような難民を出してしまう
けっこう微妙
511名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:34:40 ID:4PpmExwN0
7016,ケーブルテレビ富山のラッピング遂に終了。
512名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:05:07 ID:HuhkG1dh0
どうした? 書き込みないと落ちるぞ。
513名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:05:42 ID:hjzIIBqG0
今1969年の時刻表みてっけど、
当時富山〜岩峅寺間は20分ヘッドだったんやね〜
因みに本線は30分ヘッド、射水・笹津線は20分ヘッド
514名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:43:40 ID:0Ik4xHqW0
age
515名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:56:04 ID:eijBcusF0
>>513
うp希望!!
516名無し野電車区:2010/06/11(金) 12:18:55 ID:oyD+ACH50
昭和44年頃といえばまさにモータリゼーションに突入していった頃だな
517名無し野電車区:2010/06/11(金) 21:35:07 ID:d+8Sz/+t0
話は全然違うが
>>423
黒鉄のリラックス車なんて内装は今でもきれいに見えるけどなあ。
工事列車に使われているリラックス車でもきれい。

オレは時々黒鉄の工事列車に乗っている。
今朝宇奈月8:37発に乗ったら道路が並行するところで写真撮ってるオタが
いたなあ。
帰りは宇奈月15:33着で帰ってきたが同じ地点で同じ男が写真撮ってた。
作業員や観光客のカオでも撮っててるんだろうか。
518名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:32:53 ID:vyPQ5G610
>>517
行きで観光客の顔を撮って、
帰りの列車で1枚1000円で売りつけてる(嘘
519名無し野電車区:2010/06/12(土) 17:54:28 ID:wG4tVbgl0
>>517
>>518
「おお、俺のことが話題になってるぞ」
なんて思ってんのかな。
520名無し野電車区:2010/06/13(日) 01:02:16 ID:6HxZR8SE0
>>515
県立図書館で貸出可能
因みにその頃の地鉄バス時刻表もあり(これは貸出不可)
521名無し野電車区:2010/06/13(日) 15:22:38 ID:ivgQ8YnkO
地鉄の路面電車、電車が遅れてるから早く降りろとか、早めに降りる準備しろってアナウンスは何様のつもりなの?
都会じゃありえない。
本来なら危険ですから電停に着いたら、席を立ち上がってくださいとアナウンスするのが筋だろ。
焦った年寄りや子どもが転んで怪我したらどうすんだ。
非常識すぎるだろ。
522名無し野電車区:2010/06/13(日) 15:35:57 ID:wCb1ThzJ0
環状線はダイヤ通りに走らないからなw
523名無し野電車区:2010/06/13(日) 18:48:12 ID:1j9WDfox0
セントラムが車同士の事故の影響で一時運休したようだ。
524名無し野電車区:2010/06/13(日) 18:51:36 ID:RsZ2meLz0
>>521
そういえばそうだな。
俺、都会に出て来て富山のつもりで席を立ったら
「危ないので止まるまで座ってて下さい!」
と逆に注意された事がある。
最初はムッとしたが、本当はそれが正しいんだよな…
525名無し野電車区:2010/06/13(日) 18:54:15 ID:MgFR/mkV0
>>521
今日?
こんなニュースがあったからそのせいでピリピリしてたのかもね。

ttp://www2.knb.ne.jp/news/20100613_24371.htm
車4台玉突事故の影響で、セントラム 一時、不通
526名無し野電車区:2010/06/13(日) 18:55:34 ID:MgFR/mkV0
>>523
スマン、被った。
でも、この事故は電車にぶつからなかったのはせめてもの救いか…
527名無し野電車区:2010/06/13(日) 20:59:36 ID:LDpk/Wz10
>>524
そりゃたぶんバスだろう バスなら地鉄バスも車内転倒防止
のアナウンス(停まってから席を立て)してるよ
市電はブレーキをほとんどかけずに突っ込むから大丈夫
528名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:14:48 ID:TMRyaH3H0
>>521
特定の運転士だろ。
そいつ「降車時の両替は遅延の原因になるので、事前にお済ませ下さい」とか言うよな。
開業以来、2回ほど聞いた。
529名無し野電車区:2010/06/14(月) 07:09:35 ID:QBNrv31+O
>>528

それは普通じゃね?

特に朝夕にのんびり両替されるとイライラするしな
530名無し野電車区:2010/06/14(月) 10:47:18 ID:fTTz+bBz0
>>521
バスなら「走行中に席の移動は御遠慮ください」とか「走行中の両替は遠慮ください」というアナウンスはよく耳にするが
鉄道でその手のアナウンスは都会であろうが田舎であろうがJRであろうが私鉄であろうが一切聞いたことはない

>>525
電車と接触したなら運転を見合わせるのは仕方がないが
車同士の接触なんだからとりあえず事故車を軌道外に移動させて電車を通せるようにしてから当事者同士の事情聴取とかしろよ
新聞に載っていた画像を見る限り路側帯の邪魔にならない所まで移動できる感じだったぞ
ま、地鉄も見せしめに飲酒運転のドライバーから運転を見合わせた分の損害賠償をガッポリ取るべきだな
531名無し野電車区:2010/06/16(水) 08:14:14 ID:58eJ/FY7O
荒町の電停って車でも突っ込んだのかな?

手すりがぐんにゃりと…
532名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:38:50 ID:wELzqN3a0
立山黒部アルペンルートの交通機関(ケーブルカー、ロープウエー、トロリーバスとか)は
全部地鉄の系列なの?
ああいう所で働いている人は冬場はどうするの?
電力会社とかダム関係者の人なら冬場も立山黒部アルペンルートのどっかで働いてるんだろうけど交通機関の人は?
ってか電力会社の人とかも冬場はどうやって現地入りしてるの? 泊まり込み?
中島みゆきはどうやって大晦日に現地入りしてしかも歌のセットなんて持ち込んだの?

4月下旬の雪の壁の写真を見るたびに思うけど、あれが溶けて雪崩みたいになる恐れはないの?


立山駅は只見線や飯山線の駅よりも豪雪?
533名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:41:15 ID:wELzqN3a0
あとここって団体客ばっかりなの?
なんかの乗り物で団体列と一般客の列が分かれていたんだけど、
一般客列が俺ひとりだけだったんだけど。
平日だったのに。
534名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:41:56 ID:wELzqN3a0
ここ×
立山黒部アルペンルート○
535名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:51:57 ID:Vsmej2Uc0
>>532
そのくらい、自分で調べろ。
536名無し野電車区:2010/06/17(木) 06:29:42 ID:z8qiGWe00
>>532
冬場はハローワークにいます。いい職があったら紹介してあげてください。
>>533
今はケーブルカーは運休ではなかったですか?それとも、最近の話ではないのかな?

ってのは冗談で
電力会社は、主にダムの勤務員は大町からバスで職場に向かいます。
発電所関係は基本的に無人なので、月に1度ぐらい二泊三日で巡視に行きます。
中島みゆきは大町から荷物を搬入しました。
アルペンルート関係者は、オレの知っている限りでは大町からバスで入り、
主にケーブルカーやロープウェイの整備をやってるようです。
537名無し野電車区:2010/06/17(木) 13:31:30 ID:63rmvTR+0
6月17日(木)北日本新聞より。
田尻繁氏(社民・富山)
並行在来線の運営会社ではプロパー社員を養成せよ。

石井知事
技術的なノウハウや要員派遣で、これまで以上にJRに支援してもらうようお願いする。
プロパー社員の育成も検討したい。

*知事及び事務当局は3セクはJRの支援で運営ということだろ。
 人材、技術も豊富だし。
 地鉄主体とは考えてないと思う。降圧して地鉄が乗り入れとかは妄想に終わりそう。
 
538名無し野電車区:2010/06/17(木) 13:40:28 ID:cHsxERU00
>>536
>最近の話ではないのかな?
去年の5月下旬くらいかな。立山駅にさえ雪が残っていてびっくりした。

>大町からバスで入り
そのバスは一般人も乗れるのですか?
っていうかバスだと扇町までしか行けないのでは?
あと富山県側から入るのは不可能なの?

>>535
いやいや>>532の疑問点はひとつや二つでは無いんだから、1つくらい答えてくれよ

539名無し野電車区:2010/06/17(木) 14:32:16 ID:haQAkrf/0
釣りかと思ったけど…
>>532の疑問は過去スレでも回答されてるし。
このスレにも最初からじっくり読めばどこかに答えが隠れてるけどね。
540名無し野電車区:2010/06/17(木) 16:43:32 ID:h6RPryIa0
>>537
妄想もなにも、地鉄自身手は出さないって話だった様な。

というか、地鉄がやったら高岡の辺りがあんまり良い気分しないんじゃないかなぁ。
あの辺というか呉西地域って結構呉東地域に対抗心あるし。
541名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:48:06 ID:jCelGMLN0
呉東の地鉄
呉西の加越能
542名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:48:23 ID:z8qiGWe00
>>540
呉越同舟ってか。
いや、オレは小学生のころマジで「呉羽と越中は同じ州」って意味だと思ってたよ。

>>539
過去スレの回答もオレが書いたような・・・

>>538
長文になるから書かんとこうかと思ったが・・・
まず、一般のバスだと冬は運休しています。扇町は大阪ですね。
作業員は許可をもらってバスに乗っています。ですから、乗りたかったら
作業員になるとよいでしょう。待ってるよ!この業界人材不足だから。
但し、黒部奥山は欅平以外は携帯を使用できないけどね。

富山県側からですが、やはり、作業員になり、冬期歩道を歩けば可能です。
黒部峡谷鉄道に乗ると室井滋が出し平駅のあたりで解説してくれますよ。黒鉄にも乗ってあげてくださいね。

543名無し野電車区:2010/06/18(金) 17:11:38 ID:caeDYkJL0
>>537
そうか。中加積駅付近に住んでるオレは
上市〜滑川間が廃止になるかと思って心配してたけど、とりあえず大丈夫そうだな。
544名無し野電車区:2010/06/19(土) 17:05:46 ID:F61gxUlfO
電鉄魚津駅はなんとかなりませんかね?
ごめんなはり線の夜須駅みたいした方が感じいいのでは。
545名無し野電車区:2010/06/19(土) 19:59:13 ID:ERgN0KSb0
>>544
ごめんなはり線を知らんが、要はリニュせい!ってか?
546名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:20:26 ID:Mzvb+tPS0
心霊スポットとして十分評価されていると思うが?
547名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:53:28 ID:QaQdStSB0
>>546
何か出るって噂あるの?
単に古くてボロいだけかと思ってた…

というか、あの辺は坪野鉱泉や白倉トンネルがあるから、
その手で評価されるのはちょっとやそっとじゃ無理な気が。
548名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:26:25 ID:z1o1fXof0
えこまいかのTVCM
1枚絵にナレーションで
えらく懐かしい感じだな
549名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:26:19 ID:NTH5+03v0
地鉄は地元の高等学校に対して乗車マナーの徹底をするべき

◆朝ラッシュ時車両中央へ詰め、ドア付近に固まるな
◆2人席の1人利用をするな

都市部でこんな乗り方してたらトラブルの原因になるぞ!
とかをOB・OG(東名阪在住者)が学校で話をすればいい
550名無し野電車区:2010/06/21(月) 14:02:31 ID:/xK3ACCQO
都市部じゃないしなあ
551名無し野電車区:2010/06/21(月) 17:32:57 ID:t7N5YJsB0
友達の話すらまともに聞かないのに
OBの話を聞くわけがない
552名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:10:57 ID:F+TowNDq0
生活指導・担当教師が1人乗り込むとか、乗る車両を後部1両に限定するとか・・・   >尺・2両でも
553名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:09:35 ID:6OHHnkI20
黒部アルペンルートは冬季閉鎖だけど、
地鉄は立山駅までも、宇奈月温泉も、冬季でもやってる?
立山駅は標高は400m程度なのになんで雪が多いの?
室堂まで行けばまだ雪が残ってる?
554名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:58:57 ID:rOiFjCpQ0
>>553
やってるも何も人住んでるし
温泉やスキー場だってあるから
555名無し野電車区:2010/06/22(火) 04:54:18 ID:doC9Ok2pO
400mもあれば十分
平地が雨でも雪になる
556名無し野電車区:2010/06/22(火) 05:51:32 ID:doC9Ok2pO
もちろん冬の話だ
557名無し野電車区:2010/06/22(火) 09:32:56 ID:7ulgK0580
>>553
文面から太平洋側の人間と推定。
558名無し野電車区:2010/06/22(火) 20:48:24 ID:xXBJ4KA30
うん太平洋側の人の感覚だとそうなるよね
北陸や新潟の山間部近くに豪雪地帯がある理由は
小学校の理科の時間に習うはずなんだが…
日本海で水分を多く取り込んだシベリア寒気団が
3000メートル級の山を越えるときに雨や雪として水分を全部
落としてゆくので日本海側の山沿いはたとえ標高が低くてもも
積雪が多いんだ
559名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:11:25 ID:MWZRVrwM0
黒部ダムへ行ってきた。ケーブルが動いてないせいか観光客が少なく
まさに閑古鳥が鳴く状態だった。扇沢の駐車場もガラガラだ。遊覧船はかろうじて動いていた。
黒部ダムだけじゃ商売にならないんだなあ。
今まで信濃大町市が黒部ダムのPRしていて、他人のフンドシで相撲とるなと思ってたが、
閑古鳥の黒部ダム見てると、(客がいないんだけど)今までPRしてくれてありがとうという
気分になった。

明日からケーブルカーも再開するようだ。今日、岩岳のスキー場付近でTKKのバスとすれ違った。
駅員か誰かが再開に向けて移動してたのかもしれない。

これからはケーブルカー(黒部湖〜黒部平)は、冬の間によ〜くメンテしといてね。
560名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:28:08 ID:xXBJ4KA30
なんで他人のふんどしなんだ?
黒部ダムへのアクセスである関電トンネルは
ほとんどが扇沢側から掘られたものだし
富山側からのアクセスは黒部ダム完成の後から
出来たものなのに
561名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:41:15 ID:MWZRVrwM0
>>560
確かにそうなんだろうけどね。
ただ、富山県のものを長野県が・・・って思ったりするわけよ。
大町市が市町村合併しようとして「黒部ダム市」なんて名前が候補にあがってたりした時は
「冗談じゃない!」って思ってたし。
器が小さくてゴメンね。
562名無し野電車区:2010/06/23(水) 07:50:53 ID:zON1FuXU0
>>561
別に県なんてどうでもいい
普段の生活で市は意識しても県を意識することはほとんどない
563名無し野電車区:2010/06/23(水) 14:52:53 ID:P7WvPQwb0
>>560
黒部ダム建設時の富山県側からの資材輸送路としては
立山ルート(人力メイン)と、
黒部ルート(仙人谷〜黒部ダムまで延伸した黒部峡谷鉄道利用)の2ルートがある
扇沢からの大町ルートは富山県側よりも建設費が安く、
冬期の作業条件も緩和されると考えられ着工が始まったけれど、
実際は破砕帯との苦闘がドラマを生んで記録として名作「黒部の太陽」が残された。

>>561
黒部ダムは富山県にあっても悲しいかな関電の施設だからなあ
管理も長野県側で行ってたりするからかな
26日からは観光放水も始まるのでぜひ再訪してみて下さい。
鳥肌モノで感動しますよ。
564名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:39:30 ID:KesChHj/0
>>563
立山ルートはダムの事前調査のための人員とそれを収容する宿舎それに
ダムの底になる部分を整地するためのブルを持ち込んだ程度でダム本体
建設の資材と人員の輸送量のほとんどが大町ルートによるものでそれは
ほとんど無視できるレベルなんじゃないかな
黒部ルートも欅平からの掘削は平たく言えば黒部第四発電所の建設に早く
着手するためのもので黒部ダムから掘った黒部トンネルが欅平側と繋がった
のは関電トンネルの貫通から約1年後のことでありまた黒鉄経由であるため
構造限界が低く輸送量も少ない黒部ルートはダム本体の建設とはさほど関係
なかったのではないかと思うのだがどうか
加賀藩の奥山見廻り役が定期巡回していたという歴史的経緯があるために
行政区分は富山県になったが地勢的にも黒部川以東は信州だと思う
565有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/06/23(水) 20:00:11 ID:AejmIQ090
>>562はむしろ長野県民の本音だろうな・・・
566名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:25:11 ID:JkRNp+6k0
長野県民はそんなに黒部ダムに愛着があったのか。
意外、、、というか想像の範囲外だった。

県境を共有して居る訳でもなく、黒部川は完全に富山県内に収まっているんだが
>>560,564あたりを読むと、長野県側から掘り始めたことで親近感があるのか??

>地勢的にも黒部川以東は信州だと思う
ちょっと話はずれるが、これ、糸魚川市民は喜ぶかもね。
567名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:40:47 ID:jvYClnsa0
>>566
いまごろ気付いたのか。
大町市の北アルプス観光に「くろべ」と名づけた観光バスがある。
たまに観光客乗せて富山に来ている。
568名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:10:05 ID:KesChHj/0
信濃大町から扇沢まで40分で扇沢からダムまで16分だからな
大町市観光協会のページは仁科三湖そっちのけでアルペンルートがメイン
http://www.kanko-omachi.gr.jp/
心の距離は富山人より近いかもよ?
569名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:27:43 ID:JkRNp+6k0
>>568
サイト見た、、これは脱帽っすわ。

地元に安曇野、白馬という一級のブランドを持っているから、「県外」の黒部には
もっとドライかと思ってたが、すごいな。
570名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:18:39 ID:KesChHj/0
>>567
春のアルペンルート全線開通前に日向山から関西電力の関係者を乗せた
「くろべ」が関電トンネルを通って黒部湖まで走ってたりするよ
571名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:28:12 ID:jvYClnsa0
エスタの天壇で火事があったのか。
テレビのニュースで見たけど、騒然としたらしいな。
572名無し野電車区:2010/06/24(木) 09:25:02 ID:D+msXqKG0
http://toyama-esta.com/blog/entry-000131.html

☆とか♪とかw
こいつ出火元のくせして全く反省してないだろw
573562:2010/06/24(木) 09:41:16 ID:shDdHABa0
>>565
俺は富山人だよ
正直「県」なんてどうでもいい
お役人ならともかく、一般人は県単位で物事なんて考えないよ
574名無し野電車区:2010/06/24(木) 11:22:19 ID:7UeJUbwx0
>>573
他の板でやれば?
575名無し野電車区:2010/06/24(木) 11:24:48 ID:7UeJUbwx0
>>572
同感。でも消防車大杉?
576名無し野電車区:2010/06/24(木) 12:12:33 ID:jJq57O80O
>>573
全くの山勘なんだけど、あなは富山でも長野でもなくて金沢民のような気がする
577名無し野電車区:2010/06/24(木) 12:19:52 ID:P5eLVnwNO
>>567
北アルプス交通のことですね
その会社は関西電力の子会社です
578名無し野電車区:2010/06/24(木) 17:17:38 ID:hQL3N+9B0
そういえばなんで今年だけケーブルカー運休だったの?
例年は冬季以外では運休なんてことないよね?
579名無し野電車区:2010/06/24(木) 17:20:55 ID:hQL3N+9B0
大町温泉に泊まる人は黒部アルペンルートに向かう人?
それとも大町温泉そのものが目的地?
580名無し野電車区:2010/06/24(木) 18:07:05 ID:ReIzHE4J0
>>579
両方じゃない?
宇奈月温泉だってみんながみんなトロッコ電車目当てじゃないだろうし
581有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/06/24(木) 18:49:59 ID:cOBsbJqZ0
>>569
大町からちょっと外れるけど、松本駅の駅弁屋に
北陸の駅弁が普通においてあってちょっとびっくりしたことがある。
中信(松本・大北地区)の人には北陸って案外身近なのかも。
582名無し野電車区:2010/06/24(木) 19:14:12 ID:hQL3N+9B0
>>581
大糸北線が廃線にならないことを祈るばかりだ。
長野五輪がなければ北線は復旧せずにそのまま廃線だったのだろうか。
583名無し野電車区:2010/06/24(木) 20:59:59 ID:QyrZ8za00
むしろ逆に廃線の可能性が上がった
並行する国道148号がオリンピックを契機にどれだけグレードアップしたか・・・
584有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/06/24(木) 21:01:32 ID:KJGJKY980
バブルの頃は大糸北線経由のシュプール号もあったというのに(´・ω・`)
585名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:06:09 ID:uRCkAlM30
ケーブルカー運休時はトロバスは1台で走っていたが、
運転再開した今、何台走ってるんだろう。
普通は、6台ぐらいで走っているのだが。
586名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:46:03 ID:auc0+fOP0
地鉄のグループってどこ?
なんで地鉄って略するの?
地元民以外には通じないよ地鉄じゃ。
富鉄とかの方がいいじゃん。
587名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:46:48 ID:auc0+fOP0
ケーブルカー運休時に旅行してた人は何なの?
588名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:05:22 ID:auc0+fOP0
どっちも長野県にかかってるんだし、
どちらも一級の観光地なんだし、
上高地〜立山黒部アルペンルートを移動できるようにしてくれ。
589名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:05:42 ID:uRCkAlM30
>>586
>>587
君は一体何なの?
ググレ○×?
590名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:12:42 ID:auc0+fOP0
大町温泉郷・日向山高原・扇沢駅行(北アルプス交通と共同運行(※:2009年12月15日までは松本電気鉄道も共同運行に参加していた。[1])/冬季は日向山高原止)


↑信濃大町駅から扇沢(駅?)に向かうのにアルピコは撤退したの?
立山黒部アルペンルートに向かう貴重な路線なのに赤字だったのか?
591名無し野電車区:2010/06/25(金) 01:19:07 ID:A3w5Lre40
>>590
アルピコグループの川中島バスに移管しただけ
いい加減スレ違いじゃボケ
592名無し野電車区:2010/06/25(金) 08:34:14 ID:sA63sXVF0
検測車って今年はもう走った?
593名無し野電車区:2010/06/25(金) 08:45:22 ID:QZTwwrza0
>>576
まぁ県にこだわるのは金沢民の特徴だからな
594名無し野電車区:2010/06/25(金) 11:45:45 ID:/9ce7kqJ0
>>586
地鉄の略称が富鉄じゃないのは、
富山鉄道や富岩鉄道とかが先にあったから、
それらが使ってたりして使い辛かったのかもね。
先にあったといっても地鉄が出来る随分前の話だけど。
595名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:10:55 ID:Pj3dWE070
このあと20時からBSフジに森市長が出るって
596有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/06/25(金) 19:28:23 ID:HV0xwJkt0
工エエェェ(´д`;)ェェエエ工
もうHD容量無いお(´;ω;`)
597名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:25:35 ID:hFxsC3ku0
>>595
本当だ。服部重敬氏も市長ともに出演。
598名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:43:49 ID:OTLnvOAC0
上滝線のLRT化にも踏み込むのね
599有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/06/25(金) 21:17:16 ID:HV0xwJkt0
横浜のどこに入れるというのだ???
600名無し野電車区:2010/06/26(土) 09:33:05 ID:k+0FVbVy0
>>599
スレチなことを言うなよ。県外人さん。
601有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/06/26(土) 10:13:48 ID:pF2tP4nW0
>>600
BSアンテナ無いの?
602名無し野電車区:2010/06/26(土) 11:12:32 ID:ur9X6oHj0
時間からしてBSフジの時間帯ってことぐらい気づかないほうもアレだが
ここで実況するのもどうかと思う
603名無し野電車区:2010/06/26(土) 13:15:53 ID:XRAIu17w0
>出火元のくせして全く反省してないだろw

エスタの4階見に行って来た。天壇が臨時休業しているだけで、火災があったとはわからない。
天壇のドアと1階のエスカレーター乗り口に張り紙があったが、たしかに詫びが少ない。
出火お詫びってやつは、冒頭に「出火の際は皆様に多大なご迷惑ご心配をおかけし」という決まり文句を入れるもの。
しばらく休む云々はそのあとでいい。
ところで消防車17台も来る必要あったのか? 北日本新聞はボヤという見出しだったけど。
604名無し野電車区:2010/06/26(土) 13:21:27 ID:hAcSLF5F0
6月議会であまり議論にならなかったね。今のままでは乗客は減る一方だし、福鉄みたいにするのが無理なら1両化はダメか?
605名無し野電車区:2010/06/26(土) 17:08:27 ID:pXCibF2W0
立山ロープウエイはなんで支柱が1本もないのに安全性に問題なく運行できるの?
しかもロープウエイとしては結構長距離なのに。

>>594
もう今はそれらの会社が無いのだから富鉄でいいのに。
トテツになるのかトヨテツになるのか知らんが。
トヨテツじゃ豊橋鉄道みたいだけどさ。
606名無し野電車区:2010/06/26(土) 17:10:35 ID:cBQAMdAr0
>>603
延焼のおそれもあったんじゃないかな。場所が場所だけに。
まあ、普通の火事でも消防車は何台も来るよ。
607名無し野電車区:2010/06/26(土) 17:15:36 ID:MGmyGnuX0
>>604
単行車両を手配する方が金かかるんじゃね?
新製は論外だし、中古の出物も無さそうだし。
14750や14790がまだあればなぁ。って古過ぎるか。
608名無し野電車区:2010/06/26(土) 17:59:58 ID:pXCibF2W0
富士山と立山黒部の室堂はどちらが雪が多い?

立山黒部アルペンルートだって、長野県と富山県に跨るっていうけど、確か岐阜県にも及んでいなかった?
609名無し野電車区:2010/06/26(土) 18:14:44 ID:cBQAMdAr0
>>608
カーマで巻尺でも買って測りに行ってください。
610名無し野電車区:2010/06/26(土) 18:44:48 ID:WA7CijCZ0
>>605
いまだに地鉄を電車・JRを汽車とか言ってるような人間がいるのに
新しい名称なんて無理だろ
611名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:03:56 ID:LxJ3lsvr0
>>605
地勢図を見ればわかるけど中間は急斜面でいわゆる雪崩の巣
営業運転は4月中〜11中だけど保守のため運行は通年でやっているので
支柱がある方が危ない
>>608
地図読め
612有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/06/26(土) 20:28:21 ID:dloShTiW0
>>607
間もなくまとまった数の両運の出物が出ますよ。
うちの隣の市の主力
613名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:11:58 ID:pXCibF2W0
>>609
カーマって何?
>>610
田舎の人間っていまだにそんなんなんか。
>>611
地図と地勢図ってどう違うの?
支柱が雪崩とどう関係あるの?

地図を見るとは言うけど、読むとは言わないのでは?
614名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:49:28 ID:26Lfsbax0
>>613
中学校の社会科をやり直せ。以上。
615名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:57:03 ID:cBQAMdAr0
>>613
カーマ?あれだよ。草刈るやつ。
君はたぶん立山より富士山に近い場所に住んでると思ったんで、プラントやコメリより
カーマのほうがあるかなと思ったんだが見当違いのようだね。
>>608
標高が高けりゃ積雪量が多いとは限らないよ。
あと、岐阜県が入るとすれば中部山岳国立公園のことじゃないか?

地図は見るだけじゃだめだ。そこから何かを読みとらないとだめだ。

最後に、ここで質問するよりも、君がここに書きこむために使っている機械で調べたらどうかな?
616名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:57:50 ID:cBQAMdAr0
検索のことだよ。
617名無し野電車区:2010/06/27(日) 00:57:07 ID:YHRNHlIn0
>>615
イタイイタイ病患者認定
618名無し野電車区:2010/06/27(日) 07:33:46 ID:2CSVLr0V0
>>615
あのあたりならカインズホームの方が有名だろ
619名無し野電車区:2010/06/27(日) 09:59:04 ID:tdxYidDz0
県外の厨房が網にかかった、それだけのことだ。
620名無し野電車区:2010/06/27(日) 16:37:58 ID:Dg7EX6Qq0
一応今は長野県民ですけどね、しなの鉄道沿線だから立山黒部アルペンルートや大糸線からは外れるけど。
生まれは小田原だから、富士山に近いって言えば近いのかな? 箱根まで出ないと富士山は見えないけど。
まあ富士山だけなら東京都内からでもいくらでも見える箇所はあるんだけれど。

>>589
>ググレ○×
○×ってなんだ?
621名無し野電車区:2010/06/27(日) 19:18:51 ID:ieB9x+bO0
>>620
もうすぐ強い雨雲がくるかもしれんから気をつけな。
国土交通省のリアルタイムレーダーに出てるから。
622名無し野電車区:2010/06/27(日) 19:44:05 ID:Dg7EX6Qq0
強い雨なら分かるけど強い雨雲なんて表現あるの?
強い雨は九州から日本海側で東北まででしょ、長野にはかからないよ。
623有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/06/27(日) 19:48:02 ID:Eh0E0Xdt0
気象庁も使う表現だから間違いではないのだろう。
このページにある。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/jma-magazine/0406/index.html
624名無し野電車区:2010/06/27(日) 19:51:06 ID:ieB9x+bO0
そうかな、今まさに長野・岐阜県境を越えようとしてるよ。
ttp://www.jma.go.jp/jp/bosaijoho/radar.html
を見てみな。動画もできるから。

強い雨雲・・・NHKの天気予報でたまに聞くけどなあ。
625名無し野電車区:2010/06/27(日) 19:52:21 ID:T21xf9vl0
ウェザーニュースの雨雲レーダー画像
ttp://weathernews.jp/radar/my_radar.html?45_ishikawa#//c=42
626有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/06/27(日) 19:55:05 ID:Eh0E0Xdt0
NHKの場合は天気予報と言うアナウンサーは稀で(ゼロではない)
大体の場合は気象情報って言うね。
627名無し野電車区:2010/06/27(日) 20:52:16 ID:ieB9x+bO0
大して降らなかったみたいだな。
628名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:33:21 ID:YHRNHlIn0
>>620 ○×・・・・粕でおK?
629名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:49:09 ID:hC6CYCI10
630名無し野電車区:2010/06/29(火) 19:42:06 ID:xColRkqm0
雨と言えば、地鉄の運行に影響あったのかな?
631名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:55:43 ID:kUUdxaW+0
おい、書かないと落ちそうだったぞ。
632名無し野電車区:2010/07/01(木) 03:03:14 ID:NE1IW2CrO
7014は結局廃車か?
633名無し野電車区:2010/07/01(木) 12:39:08 ID:cygtEImc0
>>631
うむ危なかったd
634名無し野電車区:2010/07/01(木) 15:05:32 ID:4sx81DF60
>>632
安野屋〜大学前間の複線化はいつ完成だっけ?
それまでにサントラムの増備がなかったら、復帰しないかな?
635名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:22:26 ID:1IFWtqq+0
とりあえず富山大橋完成しないとなぁ
636名無し野電車区:2010/07/03(土) 08:55:02 ID:RSzpfycQ0
なんか話題ないか?
637名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:13:55 ID:hVD+Q+us0
>>636
とりあえずは、7014の去就、サントラム増備の有無、10020,14720の去就
あたりかな。
638名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:37:13 ID:mHnh6NcA0
夏山バスの運行が開始された。
639名無し野電車区:2010/07/03(土) 15:09:57 ID:GU65Agzo0
>>837
お亡くなりになるの?
マジデ!?
640名無し野電車区:2010/07/03(土) 16:53:50 ID:Ar7t8rRdO
>>837に期待、

まあ、地鉄が誇るボロ車両群だからどれが落ちても不思議じゃないな。

10020辺りはワンマン改造出来ないから近いうちに形式消滅しそうだな。
641名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:05:08 ID:I25enBot0
20形の去就は上滝線がどうなるか?なんかね。
もし、LRTになるのなら低床車と引き替えだし、
ならないのなら普通の高床車と引き替えか。
その辺がはっきりしない限りどうにもならないのかも。
642有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/07/03(土) 19:30:55 ID:TLi4A2Z00
笹津線を復活して富山県陸のアクセスに(´;ω;`)
643名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:54:01 ID:O6v/ynhd0
7000形は幅さえ許せば、より古い非冷房車両を大量に抱えてる
土電が引き取ってくれるかもしれない
644名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:54:30 ID:+xtwbi+s0
>>639
>>640

>>837
って、なんだよー
645名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:29:13 ID:GU65Agzo0
いやごめん>>637のつもりだった
646組織票:2010/07/03(土) 22:04:45 ID:PVH42A9B0
@川(アカ党党員らしい)がやってしまったらしい。
s、N、Y、・・・他賛同でも11票しか不信任なし。
@含め・・これから「赤狩りかあ===」
647名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:17:05 ID:0IA3oN820
いきなりでスマンが、
14760形に搭載されてる(た?)ミュージックホーンって、今使ってるの?
648名無し野電車区:2010/07/04(日) 02:34:34 ID:VxQy7rGQO
>>647

使ってない

昔デコにあった箱がスピーカーだった筈で随分前からなくなってる

車内チャイムは時々使ってるけど
649名無し野電車区:2010/07/04(日) 10:16:06 ID:uKvkX1tVO
>>638
有峰線は、林道通行止めにより、富山駅発を神岡経由で運行だと。
有峰口でおりた場合は接続するバスは運行できないので地鉄タクシーで別ルート林道経由でどうぞ、だと。
650名無し野電車区:2010/07/04(日) 10:44:58 ID:0IA3oN820
>>649
小口川線、通れるの?
651名無し野電車区:2010/07/04(日) 15:13:14 ID:OwgLe7nT0
>>650
ラジオの交通情報によれば、通れるそうだ。
652名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:49:22 ID:OiksTQ5h0
日本で豪雪地帯を走る鉄道路線と言ったら、真っ先に
只見線・飯山線・米坂線
の名前が上がりますが、なぜ地鉄の名前が挙がらないんですか?
立山駅付近なんて5月でも雪あるじゃん。
653名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:15:08 ID:Le+0hR5G0
最近暖冬だしなあ。
654名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:20:46 ID:Le+0hR5G0
続き 
豪雪ってほどの雪も降ってないかもしれんなあ。
655名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:34:28 ID:OiksTQ5h0
暖冬て条件はどの地域も一緒じゃん。
北海道だけ暖冬、なんてあるわけじゃないし。
656名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:42:11 ID:OiksTQ5h0
まあ一番豪雪は黒部峡谷鉄道だと思うけどあれは冬季やってないから除外か。
飯山線が記録保持者とはいえ個人的には只見線が(冬季も営業する路線としては)最豪雪だと思う。
657名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:55:11 ID:X7buCbvO0
>>652
挙がらないと思う。
あのあたりは、平地でも富山県の倍ほど積もらないか?
658名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:00:32 ID:Le+0hR5G0
北陸って東北より南だしなあ。
暖冬になると少ないよ。
659名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:18:46 ID:OiksTQ5h0
>>657
富山市では雪があんま無いにしても
立山駅は5月でも雪があったんだよ
>>658
教科書には世界有数の豪雪地帯として北陸が載ってるよ、東北や北海道じゃないよ
660名無し野電車区:2010/07/05(月) 00:03:09 ID:0IA3oN820
>>659
地理学上は新潟県も「北陸地方」っていうんだがw
中学校のセンセに聞いてみ?
661有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/07/05(月) 00:12:51 ID:a3eS+tJx0
北陸ガスといえば…
662名無し野電車区:2010/07/05(月) 05:43:21 ID:K9S08kSV0
気象関係では新潟も北陸地方になっている。
北陸地方の梅雨入り、梅雨明けを発表するのは新潟地方気象台だ。

何にしても、土曜、日曜になると変なのが現れるなあ。
663名無し野電車区:2010/07/05(月) 10:00:26 ID:cjaNz5Sx0
JRで富山〜新潟間は富山〜京都間に匹敵する。
東京のマスコミは、そんな遠い場所の天候を平気で、北陸の天候と思ってる。
北陸3県は大迷惑。
冬の大雪情報は、必ず地元テレビ局のを見なくちゃダメ。新潟県は大雪でも富山県は大して降らず、なんてしょっちゅうだ。。
664名無し野電車区:2010/07/05(月) 14:58:48 ID:LMDfQy1B0
いい加減「北陸」から新潟県を外したほうがいいと思うんだが…
少なくとも富山石川福井で「北陸」といえばこの3県を指すのが常識だし、社会的なつながりも
東海・関西より希薄だし。
665名無し野電車区:2010/07/05(月) 15:39:22 ID:VcI3sDioO
新潟のせいで梅雨があけてくれない
ことも多い
666名無し野電車区:2010/07/05(月) 16:41:51 ID:Z8TieASqO
新潟のせいで北陸新幹線のスケジュールも狂いそうになるし。
県内に新幹線全列車停車する駅が最低一つ必要だと?
もう、あるじゃないか、新潟という全列車停車駅が(笑)
おっと脱線。
667名無し野電車区:2010/07/06(火) 05:59:10 ID:uaErpQ7V0
お前らどんだけ新潟嫌いなんだwww
668名無し野電車区:2010/07/06(火) 07:34:53 ID:09IeEM2e0
糸魚川以西の人は、富山の方が近いって言ってるよ
風習、風土は別として
669名無し野電車区:2010/07/06(火) 08:11:07 ID:vsww5V2t0
>>668
鉄道での行きやすさ的には、
交直分岐で富山側か新潟側に行きたいか別れるってのはありそうだね。
今は車で行くだろうからあまり関係無いだろうけど。
(むしろ、親不知を避けたいし、街の規模的にも新潟の方へ行きたいか?)

スレ違いなので少しは地鉄成分入れとくと、昔は市振まで地鉄バスが行ってたよな。
今でも朝日町がコミュバス走らせてるのか(新潟県なのに!)
670名無し野電車区:2010/07/06(火) 12:43:40 ID:R+m/F5gBP
>>669
親不知以西の市振などは日常生活の多くを朝日町に依存してるから。
いまでもそうなのかは知らないが救急車も朝日と青海で協定を結んで
そっちの集落から通報があったら朝日の救急車が出動してたはず。
671名無し野電車区:2010/07/06(火) 12:53:36 ID:R+m/F5gBP
あと補足
糸魚川市のコミバスが市振までは週2回運行されてるんじゃなかったかな
672名無し野電車区:2010/07/06(火) 13:18:21 ID:REeTQtsL0
>>671
週2回か。僻地なんだな。
673名無し野電車区:2010/07/06(火) 17:21:36 ID:IAltNZ0N0
でも新潟県でも上越地方ならむしろ福井県よりは親近感があるぞ
富山から見ると福井は関西への通過点ぐらいのイメージしかない
674名無し野電車区:2010/07/06(火) 19:14:50 ID:tSEpQgH60
上越民だが、
新聞に富山空港や黒部峡谷鉄道のチラシが織り込まれてるからな。
675名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:37:59 ID:6xxSOa+d0
新潟県がでかいんだよ。
約12600平方キロ、佐渡島除いても11700平方キロ、

それに対して富山と石川と福井を足して約12600平方キロ。

676有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/07/06(火) 22:50:53 ID:fbtS9w5B0
新潟でも佐渡は北陸、特に能登の影響が強いと言われている。
さすがに発電機まで60Hzなのは単なる偶然だろうけど…
それでも一応東北電力のエリア。
内地と系統連係してないから、何処が持っても一緒なんだけどね。
677名無し野電車区:2010/07/07(水) 08:01:01 ID:ikxwfBid0

おいおい、ここは、
【新車】富山地方鉄道・地鉄グループ13【導入】
スレだぞ!

新潟の話題はスレ違い
よそでやれ
678名無し野電車区:2010/07/07(水) 20:52:49 ID:7iB7g4Je0
じゃあネタ振れよ
679名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:29:48 ID:m543JjlH0
>>678
677じゃないが。市電7000形の全面広告車7013と7021だけになってしまった。
ちょっと寂しい。
680名無し野電車区:2010/07/07(水) 22:13:55 ID:nwJUd+Mk0
なぜかいつも「長野電鉄スレ」と接近してるのが気になるのだが・・・
681有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/07/07(水) 22:21:31 ID:dd5gtTp90
似たもの同士だからでわ。
ともにかつての看板車両が日車スタイルだったし
682名無し野電車区:2010/07/07(水) 22:37:35 ID:m543JjlH0
>>680
試しに覗いてみたら「レッドアロー富山で持て余してるみたいだから持って来いよ」
とか書いてあったよwww
683名無し野電車区:2010/07/08(木) 20:21:46 ID:pfrX7qNO0
富山県選挙総合スレに、こんな報告があったぞ。

977 :無党派さん:2010/07/08(木) 00:59:15 ID:n+/Q9GAp
最近13時くらいに双代町の地鉄バス駐車場?から運転手を15人近く乗せたバスが
出ていく。今日は稲荷町ですれ違った。どうも不在者投票に行ってるといううわさ。
地鉄は民主を応援しまくってるからな。強制不在者投票か?
684名無し野電車区:2010/07/08(木) 20:42:52 ID:xSwepsyK0
空き時間の人だろうし、強制だろうが何だろうが選挙に行くのに何か問題でも

しかし、そんなバスが市役所前に停まって、ゾロゾロ行ってみろよ。
それこそ不審だぜ

実際に投票を見たのなら否定はしないが、憶測で物を言わないように
685名無し野電車区:2010/07/08(木) 21:02:14 ID:B2w0t6Db0
このあと、PM10時からBSフジ・鉄道百線の旅で地鉄が出るにょ。


686有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/07/08(木) 21:44:14 ID:BI6QW51G0
期日前投票に行ったら寅壱を着た人ばっかりということがあったなあ。
一着譲って欲しかった(*´з`)
687名無し野電車区:2010/07/08(木) 21:51:44 ID:1fATkhkt0
>>686
10時になったらBSフジな
688有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/07/08(木) 21:54:16 ID:BI6QW51G0
>>687
この番組この時間に移動してたのかΣ(゚Д゚;
689有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/07/08(木) 22:02:17 ID:BI6QW51G0
あの〜すいません。
スポンサー見てみる気なくしたんですけど(´;ω;`)
690名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:10:15 ID:1fATkhkt0
>「全国百選」、良かったね〜
 今更ながら、テレビカメラ面がいいアングル探して撮ってるのに感心する。
 まぁ、機材が違うんだけど・・・

 ところでラストの「おさらい」のBGMだが、何で「なごり雪」なん?
 ここは伊藤敏博「青春18」ぢゃね?
691名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:24:48 ID:5shTY7bI0
>>684
富山県のバス会社スレにこんな書き込みがあったんだけど。

328 名前:名74系統 名無し野車庫行 :2010/07/04(日) 00:19:56 ID:a7IJjeL0
「いたくら一幸」を当選させてください。民主党いたくら候補が落選したら補助金が
カットになる。試算ではボーナスが1.0を切ります。だから当選させてください。
これ以上カットになってどうする?昼飯補助もなくなった。中央以下になるよ。

*労組、私鉄総連主導だろうが、今は民主が政権与党。
会社ぐるみでやっても筋は通る。
バスを使用したのなら、当然会社は了解してたんだろうし。
692名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:51:32 ID:dri/AeqP0
>>684
それって本社か南富山での研修だろ。
693名無し野電車区:2010/07/09(金) 07:32:17 ID:gOGy79YQ0
>>692

>>684に振るなよ
それなら>>683だろ
694名無し野電車区:2010/07/09(金) 09:34:59 ID:gXSIH+Me0
>>692
毎年恒例の全運転手研修かもしれんな。
695名無し野電車区:2010/07/09(金) 10:29:06 ID:L0NmvxTM0
昨夜の百戦の旅、雑草ボーボー、ガタガタ軌道の線路を走ってたな。
696名無し野電車区:2010/07/09(金) 13:06:08 ID:gXSIH+Me0
>>695
地鉄と無関係の、立山砂防トロッコの紹介が長く思えた。
697名無し野電車区:2010/07/09(金) 20:33:18 ID:lCbMMT9r0
>>696
殺風景な沿線、無味乾燥な車両群撮影だけじゃ、 尺が持たなかったんだよw
698名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:26:44 ID:AtQaZ5Ha0
延楽で35000円出す奴なんて、いるのかよ<百選
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:10:04 ID:d6GhW57D0
14767+14768の運転席側の右側座席は運転席方向向いてるんだな。
今朝降りる時に初めて気づいて「しまった」と思った。
運転席側左側はワンマン下車用(自転車置き場?)スペース。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:43:12 ID:eYbpRmN+0
>>699
殆どのは両側外したけどね。
片側残してある奴は一応特急に優先利用してたりするんだろうか?
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:24:00 ID:G8gzAp4H0
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:27:30 ID:Z7lOwrjW0
稲荷町ー不二越間に駅できるってまじですか?
近くに住んでいるけど
東部小北の踏切にできるなら不必要だと思う。
まずその間で電車が最高速になることはないような短い区間だし
300mもないと思う。

どうせ中央病院から通勤時間帯なら10分に1本くらいでてるし・・・
703名無し野電車区:2010/07/13(火) 00:27:24 ID:30csU3hJ0
今週末は県外の質問の子が来てなかったようだね。
ひょっとしたら携帯で書いてたのか?
704名無し野電車区:2010/07/15(木) 06:28:23 ID:e93XTbBX0
話題がないな
705名無し野電車区:2010/07/15(木) 13:14:29 ID:b1XwhE8O0
環状線開業200日記念乗車券発売
706名無し野電車区:2010/07/15(木) 17:44:51 ID:iUBSlw9U0
今年もビア電やらないのかね。
707名無し野電車区:2010/07/16(金) 09:47:57 ID:L2npiIO50
環境回数券の使用できる日の
・その他自治体等が設定した日
っていつ?
日祝日や鉄道の日等の記念日の他に
ドンの日とか自治体の祭の様な大きなイベントの日とかも実は使えたりするの?
708名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:45:42 ID:8RQY06cZ0
>>707
去年までは秋に県・市町村統一ノーマイカーウィークというのがあった
709名無し野電車区:2010/07/16(金) 20:57:09 ID:jz3whiWL0
公式HPのトップページの画像、
いつのまにサントラムになったんだろ。
710名無し野電車区:2010/07/17(土) 19:02:42 ID:XmzuNTA60
保守
711名無し野電車区:2010/07/17(土) 23:55:08 ID:xVDciUM/0
>>409>>411
南海は株主短信で今年度に新型特急車(仮称12000系)を8両(4両2編成)新造を公表、
次年度以降も増備予定なので、代替される10000系が今後20両程度捻出できる見込み。
712名無し野電車区:2010/07/18(日) 08:04:27 ID:Kl9fefYe0
>>711
おお、これはいいかも。
抵抗制御だしHSCブレーキだし、保守は在来車と遜色ないかも
ただ、折り戸は・・・・

それと、ヘッドライトが下にあると、雪が降ると見にくいんだって。赤矢がそう
まあ、おでこへ移設すればいいが。昔の14710とか14750みたいな外付けカタツムリになったりして
713名無し野電車区:2010/07/18(日) 08:34:17 ID:3gTQTJrJ0
>>712
そんなの買うぐらいなら東からE253系買った方がいいのでは?
714名無し野電車区:2010/07/18(日) 10:39:21 ID:Tm4IIljo0
>>713
E253とやらは、車長何b? 地鉄はそんなもん買わないだろ。
>>711
>>712
南海10000系はいいかも。高速バス難波線撤退のしこりがあるかどうか気になる。
715名無し野電車区:2010/07/18(日) 12:19:06 ID:3gTQTJrJ0
>>714
681系が入線していた本線・立山線は全く問題ないし
不二越・上滝線が20m車入線不可というのもデマだろ(支障をきたすような急カーブは存在しない)
716名無し野電車区:2010/07/18(日) 12:55:39 ID:wZO5syvB0
本線、立山線は681どころか、475、キハ58、65、485、クモヤ443までも乗り入れており、限界が国鉄サイズに広げられているから問題ない。
不二越・上滝線もクモヤが走っているし、回送だが485や681も走っている。

一部のヤシがいわく、大川寺の鉄橋が狭いので走れないと言っている。
だから、赤矢は走らないと。

ちょっと矛盾
717名無し野電車区:2010/07/18(日) 17:23:32 ID:3gTQTJrJ0
>>716
上滝線の常願寺川鉄橋は完全な直線区間
鉄橋が狭くても直線なら車体幅さえクリアしてれば車体長は関係ない
しかも回送とはいえ681系や485系が通過した実績があるならE253系でも問題ないはず
718名無し野電車区:2010/07/18(日) 17:37:33 ID:Tm4IIljo0
なら、何で南海10000系がダメなのか?
719名無し野電車区:2010/07/18(日) 17:59:35 ID:+x6ZWF4u0
JR253系は3両固定で2連化は改造が必要、しかも地鉄で実績がない界磁添加励磁制御で
前面貫通扉は複雑なプラグドアだから、何かと保守に手間がかかるし、地鉄の環境に合わせる必要がある。
南海10000系なら改造せずとも2両で使えるし前面貫通扉が単純な開戸だから4連での運用も簡単。
720名無し野電車区:2010/07/18(日) 19:38:59 ID:qncykOFi0
鉄道線が欲しいのは
単行運用できる車両(ラッシュ時は増結で対応)なんじゃないかと思う
だからMM’ユニット方式の車両に出物があっても見逃し続けているのではなかろうか?

>>719
貫通扉は、地鉄ではおそらく閉鎖固定だから、プラグドアだろうが関係ない
721名無し野電車区:2010/07/18(日) 20:32:53 ID:Kl9fefYe0

>>717
常願寺川鉄橋は幅が狭く造ってあるので、いわゆる大型車(幅のある車両)は
普通に走ると揺れて鉄橋に触るんだとさ。回送とかは、最徐行でゆっくり走るんだと。
ホンマかいな?


>>719
南海10000系は魅力的だが、調べても寸法がわからん。何メートル車?
仮に18メートルなら在来車とかとでも4連できるが、20メートルだと単独3連までだ。
赤矢が引き通しを持っていないのもそのため。

722名無し野電車区:2010/07/18(日) 20:37:46 ID:0t+mHe+m0
ごちゃごちゃ言ってないで
立山駅まで客運ぶこと考えろ
稼ぎ時だぞ
723名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:04:28 ID:7Wl4jksn0
>>721
南海10000系は、車体長20100mm・全長20825mm
連結器面が国鉄の500mmではなく、他の関西私鉄同様広めで725mmになっている。
ただし幅は最大で2744mmで、レッドアローなどより狭い。
724名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:19:40 ID:Kl9fefYe0
>>722
今や立山駅まで電車で行っても、ケーブルの輸送力がネック。
思うように、時間予定が立てれん。

>>723
サンクス

となると、2連ワンマン運用限定だな。4連はできん。

車幅は地鉄は2,950mmまで特認をもらってるから、在来車のように2,800mmまでドアの
ステップ張り出しだな。

これなら不二越・上滝線も走れるかも。しかし、輸送過剰。

と、もう入れるような妄想を描いてるwww

725名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:30:39 ID:0t+mHe+m0
時代は違うけど、佐伯宗義から学ぶところはある
726名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:39:34 ID:hJpym9v90
>722
現場に行けばひと目で分かることだが
アルペンルートの客は田舎の臭い電車なんかに乗らない
みんなバスで次の目的地(ホテル・白川郷など)に直行だよ
727名無し野電車区:2010/07/18(日) 22:40:29 ID:kyPAqXOv0
東のE253系にしろ南海10000系にしろ普通しか走らない不二越・上滝線には必要ない
つーか、本線や立山線で使うにしても両車両ともドア位置なども含めた車体構造は完全な特急向けで普通運用には向かない
728名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:49:07 ID:lulnpEQC0
そうなると、稲荷町の技術陣にまたご苦労いただいて、阪急3000系あたりの車体を2扉化して、
JRの台車と組み合わせるのがいいだろうな。
阪急3000系は淘汰の対象になったらしい。
729名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:51:30 ID:+x6ZWF4u0
傷みすぎていて話にならない>阪急3000系
730名無し野電車区:2010/07/19(月) 07:44:00 ID:A05gk4Ps0
>>728
特急運用に就かないならあえて3ドア化する必要もないし
3ドア車なら東急1000系の方がよっぽどいい
いずれにせよ台車の調達や車体と台車の相性などを考えると軌間が違う所からは買わない方がいいと思う
731名無し野電車区:2010/07/19(月) 07:45:03 ID:A05gk4Ps0
違・・・特急運用に就かないならあえて3ドア化する必要もないし

正・・・特急運用に就かないならあえて2ドア化する必要もないし
732名無し野電車区:2010/07/19(月) 08:20:15 ID:dbxdSsfM0
上滝線はLRT化されるなら市が新車を用意してくれるだろうw
されるなら、だけどな。
でも、そうなれば鉄道線の車両数にも余裕が出るし。
733名無し野電車区:2010/07/19(月) 08:46:19 ID:wUE0mGZi0
>>732
現在の計画(上滝線は高床ホームと低床ホーム併用)だと
車両数に余裕は出ないと思われ
734名無し野電車区:2010/07/19(月) 09:19:37 ID:4oIeBmvj0
昨日、貸し切りでデキが動いたってよ
735名無し野電車区:2010/07/19(月) 18:51:05 ID:5RsPL1Qk0
今日の昼間の電車(中加積〜新宮川間)は4人ほどしか乗ってなくて
まさに貸し切り状態だったなあ。
736名無し野電車区:2010/07/19(月) 19:27:59 ID:YgDOkvXW0
>>734
鉄道友の会の貸切イベントって、それかな?
737名無し野電車区:2010/07/19(月) 19:39:30 ID:4oIeBmvj0
>>736
そんなのあったの?
738名無し野電車区:2010/07/19(月) 20:07:15 ID:vzjWhzkJ0
>>736
鉄道友の会、富山レールクラブ、富山地鉄OBの合同。
稲荷町で、10025等の並びでヘッドマーク交換で撮影会もあった。
739名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:21:14 ID:KSdagLqE0
>>729
それなら廃車が予定されてる名鉄6650系もしくはの車体に、
南海10000系のの足回りに載せ替えて高性能化という方法もあるが
、弱冷車のため但し冷房容量アップも必要。
そのまま使うなら6000系2連編成というのもありかと・・・
しかしクロスシートにこだわるなら、名鉄自体2扉車を完全淘汰の方針なので
5300系2連編成に京王井の頭線3000系の足回りを組み合わせるという方法もあるが。
740名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:43:37 ID:xHjTK4QV0
名鉄6650系だと台車がインダイレクトマウントの必要有り。
南海10000系でなくとも、6200系VVVF化で捻出された機器なら今からでも使える。
741名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:44:10 ID:Y62mosVY0
7700系を買えばよかったのに損したな。
742名無し野電車区:2010/07/20(火) 07:08:32 ID:tQJJucvm0
地鉄は名鉄に拒否反応してるからな…

つか、これも上滝線20m車入線不可と同じ位都市伝説な気もするが。
743名無し野電車区:2010/07/20(火) 11:58:35 ID:qLB7+U9o0
確かに都市伝説かもしれないが、
実際には地鉄と名鉄と相互乗り入れししてる東海北陸道高速バスが好調だし、
このこともあるから過去のことは水に流してるだろうね。
次期導入はぶっちゃけ名鉄か南海に絞られたような気が・・・・・

6650で高性能化するのでであれば、
10030高出力車や16010みたいにインダイレクトマウント方式のJR台車の方が
良いかもね?
744名無し野電車区:2010/07/20(火) 18:35:51 ID:d4kjm4WO0
>>738
18日のデキ貸切?のこと、どこにも紹介されないねー
745名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:59:40 ID:tkLP+AWV0
今日「クハ171」に久々に乗った。
窓枠をじっと見ていると発錆による腐食が激しく触ると崩れていきそうだったが、
実際触ってみると崩れなかった。
窓も昔は4段目まで開けたこともあったが今は2段目以上は開かなくなっているなあ。ずいぶん前からのことだが。
幌側はロングシートになっていた。

昔は「クハ181」や「クハ151」ってのがあってすごい名前だなと思ったものだ。
746名無し野電車区:2010/07/21(水) 07:21:32 ID:fToS3StB0
「モハ14710」+「クハ10」の落差も子供のときすげーと思ったよ
747名無し野電車区:2010/07/21(水) 07:46:49 ID:FqK0OPyX0
>>745
元々、ロングシートですけど

窓は、国鉄・JRからの乗り入れ列車があった関係で制約されていた
今は、解除してもいいのに

14781+181は冷房がないのに窓もほとんど開かず、暑苦しかった
748名無し野電車区:2010/07/21(水) 08:01:02 ID:cu4Mqjhx0
>>747
>窓は、国鉄・JRからの乗り入れ列車があった関係で制約されていた
そうだっけ?
冷房付いてから開かない様にしたんだった様な。
14720や10020も冷房付く前は上まで開いたのにストッパーが付いた。
14780は窓が大きくて重くて子供の力だとなかなか開けられなかったな(1枚窓の頃)。
14781は冷房付かなかったのに窓だけ新しくしたから全開できなくなくなったんだっけ?
749名無し野電車区:2010/07/21(水) 08:08:28 ID:p4Akcxxe0
>>748
JRも115系のような2段ユニット窓は下窓固定してる会社多いよ
安全対策だろ
それに最近はどこの会社もほぼ冷房化率100%なので窓自体開ける機会がなくなったというのもある
750名無し野電車区:2010/07/21(水) 09:53:04 ID:wN60xHLR0
751名無し野電車区:2010/07/21(水) 13:04:40 ID:JjsWcmgtO
地鉄は山岳路線もあるから南海2000系とか安く売って欲しいなw
752名無し野電車区:2010/07/21(水) 18:40:33 ID:Mmggowi20
窓が開いても閉まらなくなったりして。
地鉄だか国鉄の客車だったか忘れたが窓が閉まらなくなって
そのまま逃げるように降りたことがあるなあ。
小学生ぐらいのころだ。
そして、小学生時代にすでに、時刻表で末尾に「M」とついたのが451、475系だと知っていたオレは
あえてその列車に乗って窓がスムーズに動くことに感動したものだ。
ユニット窓の上側は背が低いから開けなかったがw
753名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:01:32 ID:UDm8vVaV0
>>752
禿同w
754名無し野電車区:2010/07/22(木) 15:16:15 ID:NztnLdNp0
ご存知の方もおられるかもしれないが7014号廃車の間接ソース(富山地鉄ニュースvol.48)
ttp://imepita.jp/20100722/548050

11両…だと……?
755名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:15:22 ID:GVA7zHDO0
>>754
具体的に11両の車番を述べよ
756名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:20:00 ID:XM4uRs+G0
知らないよ
757名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:55:52 ID:WRKI2QnF0
>>755
ggrks

ってのもアレなので記す。
7012・7013・7015・7016・7017・7018・7019・7020・7021・7022・7023
の計11両。

さよなら7014号
758名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:08:38 ID:8bdJCCO90
>>757
デ7000は1957年から1965年まで数期に分けて製造されてるはず
大きく分けて前期型とマイナーチェンジされた後期型があり7012以降が後期型のグループ
確か7012から7015までが1960年製造で後期型としては一番古い
おそらく1960年製造のグループでT100導入後一番最初に全検が切れるのが7014だったのだろう

759名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:59:36 ID:PSUeTjgu0
>>757
>>758
定年過ぎた団塊世代で、通学で毎日乗ったから7000形は思い入れが強い。
1965年12月、旧環状線に登場した7018〜7023は下半分がライトグリーンで、7017以前と違っていた。
7012〜7015は「花電車」「ビール電車」「全面広告車」にも多く使われ、7015は映画「蛍川」に使用された。
760名無し野電車区:2010/07/23(金) 23:06:59 ID:35lu0Nk90
7000系は大嫌いだ。
毎日通勤で使用しているが、冬は暖房効かず、湿っぽくて、床はベチョベチョ、窓の結露もひどい。
夏は、冷房が効き過ぎで、まるで拷問。
電停で待ってて、7000系が来るとガッカリ。
早く全廃にしてほしい。
761名無し野電車区:2010/07/24(土) 00:03:58 ID:PSUeTjgu0
>>760
君は若者だろ。気持ちはわかる。
ところで、7000系じゃなく7000形だよ。683系みたいなユニットじゃないし。
地鉄の電車はすべて形。
762名無し野電車区:2010/07/24(土) 00:24:23 ID:KqMSUp8U0
7000形を見ると西町や総曲輪が賑やかだった頃を思い出す
763名無し野電車区:2010/07/24(土) 02:54:48 ID:5fnI+si40
>>751
回生電力を無駄に失効させてしまうだけになるかと
764名無し野電車区:2010/07/24(土) 08:20:17 ID:alqOCss60
>>760,761
まあ、オレも昔は全部14760形になればいいなと思ったもんだよ。
最近は10020形が来たらラッキーと思ったりもするけど。
14760形はうるさいしなあ。
765名無し野電車区:2010/07/24(土) 08:34:39 ID:RBjv30I40
14720や昔の14780、14790もうるさかったな
もっともこの3種の足回りは同じだけど

もともと東洋のモーターはうるさい

16010や10030の国鉄型はそんなでもないぞ
ていうか419はうるさいのに同じ仕様の10030はなぜ静かなのか?
766名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:16:02 ID:alqOCss60
419を実際に見てうるさいなと感じて
うるさくならないような仕様にしたのかもしれん。
767名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:55:45 ID:Rw0unIUC0
>>760
まだ、冷房がついているだけいいじゃないか。
俺が通学で使っていたころは、冷房車は2両だけ。
梅雨どきの非冷房車は、窓も開けられず、不快指数200%。

>>764
14760のギア比は6.07と、勾配区間用に大きくなっているので
(あの五月蠅い419の5.60よりも大きい)
どうしても高速運転時は五月蠅くなります。
768名無し野電車区:2010/07/24(土) 10:01:07 ID:ytipV6890
歯車比もあるよね。14760は勾配区間走るし。2,3本国鉄型に変えればどうかな。
7000は釣掛けだから当然だが、沿線民にはうるさいらしい。
769名無し野電車区:2010/07/24(土) 10:28:42 ID:Rw0unIUC0
あと、ワンマン化改造で、貫通路の扉が開いた状態で
固定されているので、余計、うるさい。

でも、俺的には14760のあのモーター音、好きだけどね。
770名無し野電車区:2010/07/24(土) 15:08:52 ID:ytipV6890
ところで、T-100形の増備は当分ないのか?
7000形の削減を左右するから。
771名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:16:54 ID:TdKXJ21y0
夏休みで旅行行くのも自由だが、みんな少しはスレの心配しられ。
落ちてしまうぞい。
772名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:33:42 ID:EsgZmjxiO
夏休みでも地鉄に行こうという香具師が皆無ということか(´・ω・`)
773名無し野電車区:2010/07/25(日) 20:09:03 ID:DDA4iTd50
この規模で不人気すぎだろ地鉄
模型界でも完成品がセントラムしかない
774名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:07:46 ID:gSW9d2AE0
そうか。7014は地鉄経営企画部に死刑判決されたかw
775名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:32:09 ID:LWkmoMD30
今日、飲みに行くため中加積〜新魚津を往復した。
行きは急行で赤矢だった。滑川の次は西魚津だった。やはりいい電車だと思った。
あえて苦言を言うならば、ワンマンの料金表が液晶(?)なのはいいとして、
料金表表示がパッパッと変わるのはなんとかならないものだろうか。
離れた座席だと中加積からの料金がよく見えなかった。
不二越・上滝線からの料金表のほうがあとから表示されることもあり見やすい気がした。
誰が見るんだ?とも思ったが。
帰りは京阪。料金表はデジタル表示。乗り心地はまあまあ。
新魚津駅は自動券売機がなくなったな。ジュースの自動販売機はあるのだが。
伊藤園となにか提携してるのか?
776名無し野電車区:2010/07/26(月) 17:42:40 ID:2LOr2gwm0
>>773
あの西鉄でさえマイクロのおかげで複数完成品出るというのに、
地鉄はそれと京阪流用の10030くらいか。確かに不思議だよな。
777名無し野電車区:2010/07/26(月) 21:20:24 ID:3XzqM13K0
週刊東洋経済増刊「鉄道完全解明」によると、

地鉄の市内線の営業係数66.5だって!

ちなみに地鉄本線は102.8、立山線118.8

あんだけ空気運んでて大したもんだ・・・・って、どういうカラクリよ?
778名無し野電車区:2010/07/26(月) 21:29:33 ID:kwVktQ0k0
運賃が高く設定されてるからだろ
779名無し野電車区:2010/07/26(月) 23:22:52 ID:gPncP8LQ0
自治体からの補助金を入れてなら納得できるけど、入ってんのかね?
780名無し野電車区:2010/07/27(火) 04:44:23 ID:HcEtZBY90
模型ならグリーンマックスにもあるぞ
781名無し野電車区:2010/07/27(火) 10:45:18 ID:OeWj3Fdm0
>>780
おまけ前面だけだけどね。
キットだとリトルので元名鉄の14710がいけるか。
782名無し野電車区:2010/07/27(火) 18:08:40 ID:bYBFScNP0
なんか鉄道線がえらいことになってるらしいが。
783名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:15:53 ID:rBkYHjM00
JRが三セク化したら、今に比べて値上げをするという話があるが、
その場合、並行する地鉄はもっと値上げするのか?
地鉄が三セクを引き受けたらまた話が違ってくるだろうが。
784名無し野電車区:2010/07/28(水) 08:21:52 ID:fuCCPMd30
>>783
並行三セクが地鉄よりも安かったら民業圧迫って事で不味い事になるのでは。
三セクが値上げされると共に、地鉄には補助金投入で並行部分に限っては少し値下げとか、
同額や切符の共通化まではいかなくても、ある程度協調して合わせては来るかも。
785名無し野電車区:2010/07/28(水) 13:59:00 ID:/K/5ZCdl0
路線統合しないと無理でしょう。ただでさえ客いないのに
786名無し野電車区:2010/07/28(水) 14:18:27 ID:OxLjF8su0
つーか、運賃値下げしないとね。組合怖いのかw
787名無し野電車区:2010/07/28(水) 14:23:19 ID:ZGFYdm1H0
一旦値下げしてみて失敗でした元に戻しますってことになると
値下げ以前より状況が悪くなるよね大抵。玉砕覚悟で特攻することの是非。
788名無し野電車区:2010/07/28(水) 16:47:19 ID:ybVO1Ff90
>>728
阪急3000系なんて駄目駄目だよ。下降窓だから相当腐食しているし、2次車
からは「大阪万博輸送」の詰め込み型で、座席定員も少ないし車体もボコボコ
状態だ。HSCの抵抗制御だから地鉄では使いこなせるが、台車を狭軌型に
変えてまで買う値打ちはさらさら無い。

富山へ度々行った時代の14750型が懐かしい。背ずりの高さが中途半端な
ドア-間固定クロスのボックスシートなど珍しかった。
789名無し野電車区:2010/07/28(水) 18:01:12 ID:qP6FlG0M0
電鉄富山-上市間だけ存続させてそれ以外は
廃止にすれば運賃下げれるんじゃね
790名無し野電車区:2010/07/28(水) 19:48:22 ID:OxLjF8su0
>>789
無責任な言い方。
791名無し野電車区:2010/07/29(木) 00:07:10 ID:1YA0d0Bv0
>>789
新幹線の新黒部駅の所に作る新駅はどうするんだよ
792名無し野電車区:2010/07/29(木) 06:06:20 ID:0r5u5fHZ0
>>791
金がない。
同情するなら金をくれ。

上市と相ノ木の間に踏切つくらなきゃならないしなあ。
793名無し野電車区:2010/07/29(木) 08:14:54 ID:3pTA4LMa0
でも、廃線にも金がかかるからなぁ(撤去費用とか)
運行しながらじりじり赤字と違って一気に多額の出費になるから
それこそ会社の体力がヤバそう
それに耐えられさえすれば無駄を落としてスリムになれそうだけどね…
794名無し野電車区:2010/07/29(木) 09:31:18 ID:Snvgz+Va0
上市以東、立山線という「枝」を切り落とすと、残った「幹」も当然痩せ細る。
観光需要も失うわな。

富山ー上市間が、都市郊外の通勤通学路線として成り立つかっつうと、結構厳しい
と思うのだが。
795名無し野電車区:2010/07/29(木) 10:38:30 ID:yE2Iki4K0
そういや、アルペンルートの団体客って貸切バスが殆どと思いきや、
地鉄〜ケーブル〜高原バスと一般交通機関で行く団体も意外とあるんだよな。
電鉄富山で旗持ったツアコンが団体を引率してるのを見る事がある。
少なくなった観光需要といっても、無視できない位はまだあるのでは?

でも、その団体が14720に吸い込まれていった時は正直どうかと思ったなw
もうちょっと良い車両に当たれば良かったのに。出来れば赤矢だったら。
796名無し野電車区:2010/07/29(木) 15:41:59 ID:kV4X8QFb0
上滝線だって残るだろが。森市政なら。
797名無し野電車区:2010/07/29(木) 20:02:23 ID:KU8f1YfX0
立山線は五百石までは残していいのではないかと
大日橋の渋滞を考えるとまだ需要はありそうな
798名無し野電車区:2010/07/30(金) 14:13:43 ID:j7WkJa480
>>795
地元民だけど、冬の宇奈月温泉無料電車、夏のアルペンルート黒部ダム折り返し、どちらも
帰りは14720だった。どちらも関西の団体客が乗っていた。
14720はよく走るが、車内の黄ばみ、色褪せが著しい。
県外客の印象の良い電車は、重要な視点。
799名無し野電車区:2010/07/30(金) 14:49:09 ID:1Z/mhzDc0
上下分離して、下を丸々県に買い取って貰うしかないんじゃないかねえ。
それだって延命療法に過ぎないけど。
800名無し野電車区:2010/07/30(金) 21:44:59 ID:+UVpYrKe0
猛暑日が続いているが富士吉田市や富士山五合目、室堂、箱根芦ノ湖、箱根大涌谷、箱根駒ケ岳山頂、御殿場、日光の中禅寺湖〜湯元、軽井沢のように標高の高いところは涼しいの?


日本有数の観光地である立山黒部アルペンルートの観光客が減ることなんてあるの?
ただ富山県と長野県を抜ける唯一の公共交通ルートなんだからもっと通勤通学に使えるようにもしてほしい。


それぞれの交通機関はそれぞれ別の会社の経営なの?
箱根みたいに全て小田急グループという括りの中でやればいいのに。
801名無し野電車区:2010/07/30(金) 23:36:15 ID:gXbK/Ddr0
電鉄黒部行き最終に乗って今帰ってきた。
電鉄富山の券売機は壱萬円入れると小銭を受け付けなくなるんだなあ。
入線してきたのが14721でガッカリ。朝は赤矢でラッキーと思ったものだが。
赤矢のシートはきれいだった。
14721は走行音は酔っ払ってたせいもありさほど気にならなかったが、
エアコンの音が少しうるさいなと思った。
最終と金曜の夜ということで比較的客は多かった。
802名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:07:19 ID:Fj9jr3HE0
>>800
そうだな。富山県と長野県を普通に通れるようにしたら
大町市から富山の高校、大学に通うとか、或いは富山から松商学園に通うなんてことも
あるかもしれんな。
富山〜大町は二時間で行けそうな気がするから富山〜松本は2時間半?
大糸線は直流なので普通列車の直通や165系の直通、257系の直通など。
夢が広がるなあ!

涼しいかどうかは、たぶん地上よりは気温は低そうだが、総極端に涼しくもないかもしれん。
803名無し野電車区:2010/07/31(土) 07:13:55 ID:TwlmoDwF0
>>800
もっと通勤通学に使えるように・・・って


猛暑日のせいなのか、夏休みのせいなのか・・・
発想が寒過ぎ・・・ってネタなのか?
804名無し野電車区:2010/07/31(土) 08:07:11 ID:D0d3HP580
>>802
昔どっかでアルペンルートは東京へのショートカットルートとして真面目に考えられてたって話を聞いたな。
ロープウェイからも車道工事の痕跡が見えるとかなんとか。確かにあの辺以外は車道が通じてるんだよな。
世が世なら、そしてアルペンルートの自然環境があれほど厳しくなければ、
今頃大挙して車が押し寄せていて、立山の自然は滅茶苦茶になっていただろうな。

全然関係無いが、上市町から大町まで道路トンネル掘ろうぜ!な計画(夢物語)はあるらしいね。
もし完成したら>>802みたいな交流は生まれるかね?
スレに合わせたネタなら、ついでに鉄道トンネルも掘って東京〜大町〜上市〜電鉄富山直通列車なんて妄想でもしてみるかw
805名無し野電車区:2010/07/31(土) 09:51:10 ID:Fj9jr3HE0
>>804
上市からのトンネルが黒部川までつながれば、黒部川上流のダム・発電所での
仕事がしやすくなるなあ。現状では現地に宿泊して仕事してるから。
たぶん、仙人谷ダムのちょい上流あたりにたどり着くはずだ。そこで黒部ルートと接続してだな。とにかく関電に期待だ!
昔は魚津の片貝川上流から欅平にトンネルを掘る計画もあったらしいよ。

まあ、今で水力発電設備もそうそう故障もしないから、関電は無理にトンネル掘ろうとは思わないだろうけどね。
806名無し野電車区:2010/07/31(土) 12:34:57 ID:7xO4g+yQ0
いや〜、路面電車も一気に新車2種類導入ですか。富山地鉄路面電車の新時代が感じられるな。
でも、鉄道線(本線、不二越線など)は新車の導入がないですね。
もしかしたら、千代田線の6000系が16000系に置き換えられてやって来るんじゃ・・・?
とりあえず、新車に期待したいです。
807名無し野電車区:2010/07/31(土) 13:16:03 ID:RUF+R2bw0
>>806
県外人か?
セントラムは富山市の所有。地鉄は購入費出してない。上下分離方式だから地鉄は運行して、
メンテしてるだけ。サントラムは自社所有。
808名無し野電車区:2010/08/01(日) 13:23:05 ID:yNawA+g60
書かないと、DAD落ちするがい。
809名無し野電車区:2010/08/01(日) 18:02:25 ID:R+GAzQUq0
パソだと人大杉だしなあ。
ドコモ規制だし。
810名無し野電車区:2010/08/01(日) 20:26:26 ID:F3OdpMbn0
>>809
鉄道車両板はサーバー移転終わったみたいだから、人大杉は解消してないか?
811名無し野電車区:2010/08/02(月) 21:58:11 ID:sTMhvv4R0
ポートラムや上滝線との直通運転が始まったら1系統が一番影響受けるんだろうか
終点が富山駅前から富山駅に延びたり、1部の列車が上滝線直通列車になったり
812名無し野電車区:2010/08/03(火) 07:36:26 ID:ZKziJ+vv0
>>811
富山駅下に入れない環状線系統の運行が見直されそうな気がする。
今のただ回るだけのは無くなって、ポートラムの都心線直通に置き換わったりとか。
813名無し野電車区:2010/08/03(火) 20:18:04 ID:+R3Checi0
>>812
もともとポートラムと市電相互乗り入れだろ。 知らなかったの?
俺に言わせりゃ、環状線早く造り過ぎだ。
814名無し野電車区:2010/08/03(火) 20:44:21 ID:S4YmW+7C0
>>812
大学前行きはどうなるだろうな
通学なら今の駅前よりも富山駅に入った方が
3セクに乗って市外から来る学生は便利そうだが
地鉄からの乗り換えもちょっと離れるけどそっちの方が雨の時傘無しで出来るし
でも、西町直通が減ったりして中心市街地へが不便になると五福民が怒りそうだな

>>813
>>812が言ってるのは「ただ回るのが無くなるのでは」て事であって
市電相互乗り入れがどうこうは的外れでは?
まぁ、>>812が本当に知らなかった可能性は否定できないがw
815名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:07:40 ID:+R3Checi0
>>814
五福から西町直通が減ると思う理由は?
車庫も運転区も南富山なら、私は減らないと思うが。
森市長らの言動から見て、ライトレールとの接続は間違いない。だからこそ同型車だろ。
ライトレールが環状線に乗り入れると、戻りは逆向きになるが、いいのだろうか。
「ただ回る」のが残るか? セントラムは市の所有だけに、???だな。
816名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:18:17 ID:EW6/J2r3Q
>俺に言わせりゃ、環状線早く造り過ぎだ。

富山市が環状線整備を急いだのは、北陸新幹線の開業により、駅前に比べて中心部の地位が懸念されているからだ。
インフラ整備により、土地の値段が下がるのを防いだり、中心部の開発を後押しする意味がある。
これだから鉄ヲタは困る。
少しは富山市の街づくりや都市政策を理解したまえ。
817名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:59:12 ID:2GCzi8Ce0
>>815
たいして問題ないんじゃないの?>向き。

そんなこといったら、伊予鉄道の環状線とか一周したら向きが逆さになるし。
818名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:58:37 ID:GL/2SUf50
アルペンルート玄関口にクマ=男性襲われ軽傷、注意呼び掛け―長野県警
8月3日23時57分配信 時事通信

 3日午後2時10分ごろ、長野県大町市平の関電トンネルトロリーバスの扇沢駅近くでクマに襲われたと、名古屋市の男性(62)から110番があった。男性は胸や背中などを引っかかれ軽傷。
県警大町署は、現場が立山黒部アルペンルートの玄関口で観光シーズンでもあることから、観光客らに注意を呼び掛けている。
 同署によると、男性は山中にある同駅近くの観光案内所「扇沢総合案内センター」南側の沢付近にいたところ、突然背後からクマに襲われた。振り払おうと抵抗すると、クマは山中に逃げた。
男性の話や傷の部位から、本州に生息するツキノワグマの子グマとみられるという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100803-00000160-jij-soci
819名無し野電車区:2010/08/04(水) 02:07:38 ID:HkoF57I/0
先日、東京からの観光で富山地鉄の市内電車乗ろうとしたら
電車が発車間際で駆け込み乗車してはいけないと思って
この電車はあきらめて次の電車に乗ろうとゆっくり乗車口まで歩いてたら
運転士が俺に向かって「早くしてください。皆待ってるんですから」と注意してきた。
なんで俺が悪者になってるんだよ。マジで納得いかないわ
820名無し野電車区:2010/08/04(水) 07:26:29 ID:/6Zrmc7T0
>>819
狭い停留所に留まられる方が危ないからなんじゃない?

あと、その電車を諦めるんだったら「ゆっくり乗車口まで歩く」んじゃなくて、
その電車が発車するまで少し離れた場所(歩道とか)で待つ方が安全だし、
歩いてくるからこそ運転士は乗るのか?と思って待ったのかも知れないし。
そこは運転士の好意と注意してくれた事に感謝するのがスジだと思う。
821名無し野電車区:2010/08/04(水) 07:45:54 ID:PsxpAQnX0
>>819
富山市内線の方は乗ろうとして駆け足で近づいていっても非情にもドアを閉めて発車してしまうことが多い
とはいえ富山駅前なんていちいち電車に近づいてくる人を待ってたらいつまでたっても発車できないから仕方がないんだけどね
822名無し野電車区:2010/08/04(水) 16:43:30 ID:LXEx3JkZ0
>>813
>>816
あれって、都合の良い補助制度が始まったからじゃないか?
何時風向きが変わるとも限らんし、待つという選択肢はなかったんじゃないかねえ。
823名無し野電車区:2010/08/04(水) 22:28:38 ID:sm/kSldp0
>>816
相変わらず森の取り巻きは、綺麗事がお好きw
824名無し野電車区:2010/08/05(木) 07:37:53 ID:bp1iiGzY0
越中三郷から少し電鉄富山寄りにあるホーム跡らしき残骸ってなんだろ?
ホーム跡「らしき」であってよく見たらホーム跡とは違うんだけど、
他の例えがちょっとわからんそんな謎の物体。
825名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:23:23 ID:6dyinStk0
保守
826名無し野電車区:2010/08/07(土) 00:59:33 ID:YUM7Tf4o0
千葉県民なんだが富山地鉄も富山県も富山市も大好きです。
というか富山が日本中で一番好き。

2年前電鉄富山〜東新庄で地鉄初乗車したけど単線区間でもずいぶんかっ飛ばすなぁという印象が強い。
827名無し野電車区:2010/08/07(土) 10:37:20 ID:TfIPqoaK0
かっ飛ばしてるように感じても実際は90キロ前後。

浅草はなやしき の木製ジェットコースターが異様に早く感じるのと同義。
828名無し野電車区:2010/08/07(土) 15:04:50 ID:SBUOKcvs0
>>827
同感。市内線7000形も、かっ飛ばしてるように感じても実際は40キロ前後
829名無し野電車区:2010/08/07(土) 16:23:20 ID:tPeJyiT+0
黒鉄もかっ飛ばしてるようで実際は20キロ前後
830名無し野電車区:2010/08/08(日) 20:23:30 ID:HX2VO9K30
サントラム初事故だな。
偶然、西町で待っていたのだが、上本町をいつまでも発車せずおかしいと思った。
南富山行き8000形の運転士が、駅前方面電停向い側に停車し「事故だ。警察の現場検証が済むまで時間がかかる。」と
窓を開け、爺さんに言ってた。
事故の時、各電停に伝わるよう工夫すべき。
それと、西町の上本町側の渡り線も撤去したんだな。あれはまずい。
831名無し野電車区:2010/08/09(月) 00:22:39 ID:ypPnqBib0
渡り線ってイザという時、必要だよね。
832名無し野電車区:2010/08/09(月) 07:59:12 ID:FTm7O1rG0
>>830
セントラム絡みで一部電停に電光表示板が付き始めてるから
付いてる所はそれで案内できる様にはなってるんじゃない?
前にセントラムが事故って間引き運転になってた時はそれで案内してた

ところで西町で待ってた>>830達はどうしたの?
8000の運転士に「セントラムに乗ってくれ」とでも案内された?
833830:2010/08/09(月) 15:11:56 ID:N9I4iOUL0
>>832
聞いた時点でバラけた。8000の運転士は「環状線で行かれたら?」と言っていた。
セントラムなどとは言わない。グランドプラザ前へ行ったのは俺と爺さん。
隣に居たおばさんともうひとりは荒町から乗ってきた。大学前方面の人もいたようだが、
どこかへ消えた。
834名無し野電車区:2010/08/09(月) 19:27:38 ID:obRKIBai0
良く比較される地鉄と長電
地鉄は行政の後押しもあるが、軌道ほど集客しようともせず
不採算路線の整理もせずいるけどこの先この企業は大丈夫?って思う
京福の末期のようで、鉄道も行政をあてにしているのだろうか?
まず企画乗車券が少なく単価を下げてでも、乗ってもらおうって気にもならないのか
意欲が感じられない、無駄に路線長が長いのが欠点だが
長電のように学生に向け気軽に乗れる乗車券の提供
立山やうなずきに往復1千円程度とみる客単価でなら地域や県外からのお客に向けても
魅力的に写るが普通運賃の高額感や企画乗車券の少なさでどうしても
敬遠されているのではないでしょうか?
年末年始の格安フリーを通年はやりすぎとしてもお徳感のある切符の提供を期待したい
車両や施設は二の次としても乗ろうとも思えず乗って損したって思えるのは
どうだろうか?賃金が高額なだけに将来を考えるとパタッと倒れないか?
不安な会社に思えます
835名無し野電車区:2010/08/09(月) 20:55:02 ID:Yv/6ztaC0
3セク開業でどうなるかだね。
3セクは、現JR運賃より高くなるだろうからそれを待ってたりして…。
まあ、相互乗入れになれば関係ないけど。
836名無し野電車区:2010/08/09(月) 21:22:20 ID:3fOyvJd5O
よく、組合強いとか賃金高いとか書かれてるけど、ソースは?
新聞に載った春闘の記事とかだと、確かに要求は高いが、かなり妥協して(ほとんど要求は通らずに)妥結しているように見える。
賃金水準も決して高いとは思えないが。
837名無し野電車区:2010/08/09(月) 22:17:46 ID:obRKIBai0
>>836
富山地方鉄道 年収 長野電鉄 年収でくぐってください
457万        369万     
従業員数、乗車人員、売上高 どれをみても長電カワイソスギでしょ
これだけ組合や賃金抑えているから ロマンスカーや253系入れられる訳だけど・・・  
838名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:26:16 ID:N9I4iOUL0
数年前、地鉄が希望退職募ったことがあった。
その時、組合が「間接部門に限る。乗務員は認めない」とねじ込んで、会社が折れた。
アホか。客が料金払っても無言の雲助バス運転手なんか、解雇すべきだよ。
バスの分社化も西部営業所→地鉄中央バスのみ。
国労を解体したJR各社を地鉄経営者は見習え。
839名無し野電車区:2010/08/10(火) 13:41:19 ID:DiBIPSvW0
>>834
運賃の高額感て、本当に長電と比べてみたか?
初乗りは高めだが、運賃は両者ほぼ同じ水準。

長野ー須坂 12.5km 520円
富山ー上市 13.3km 580円

しかし、長電との「差」はどうしてだろう。

上市が須坂クラスの都市で、
常願寺川がすごい大河で毎朝橋が渋滞して、
北陸線は単線非電化で、
急峻な呉羽山地が市街の北と西を取り囲み、市街地の逃げ場が東と南だけだったら、
地鉄もそこそこやってたのかね?

>立山やうなずきに往復1千円程度
これはさすがに夢見すぎだ。関東の大手私鉄並みの運賃水準。
840名無し野電車区:2010/08/10(火) 18:50:48 ID:Wb4c2rdz0
>>839
>初乗りは高めだが
利用している地元民ならこれは結構大きいと思う。
あと、60円の差を「ほぼ同じ」と言い切るのは流石に苦しい様な。

まぁ、上市や五百石がもっと大きな街だったらってのはあるかもね。
常願寺川は富立大橋がかかった今でもそこそこ混む上に、
それらの街が大きかったならもっと混むだろうし…
でも、実際は小さな街でしかないし、比較的大きい滑川や魚津もJRとの時間や運賃の差以前に、
2社で客を分け合うほど人がいる街じゃないんだよなぁ。
つか、大昔の北陸線が国鉄で不便だった時代は、
そこそこどころか輝きまくってたよw
841名無し野電車区:2010/08/10(火) 18:54:45 ID:q8+xZZe/0
中年だと思ってない富山中年じじー死ねその老いたすがた気持ち悪すぎ
842名無し野電車区:2010/08/10(火) 19:57:13 ID:DiBIPSvW0
>>840
ほぼ同じって書いたのは、834で言及されてた立山、宇奈月往復1000円てのに違和感があって。
こちらのほうが適切だったか。

長野ー湯田中 33.2km 1130円
富山ー立山  34.0km 1170円

比べてみりゃほぼ同じじゃん、と。
839の後段で上市と須坂を比較する関係で、上市までの運賃を出してしまった。

しかし、580円が520円になったところで、客足は変わらないと思うよ。
そういう意味では”大きな差”でもないと思う。


あと、舌山駅が薄緑色に塗られてしまったな。
843名無し野電車区:2010/08/10(火) 20:21:57 ID:Wb4c2rdz0
>>842
>しかし、580円が520円になったところで、客足は変わらないと思うよ。
>そういう意味では”大きな差”でもないと思う。
いや、地鉄的にはほぼ一段階ダウン(510円区間に近くなる)になる訳でこれは結構大きい。
途中駅も合わせて一段階ダウンになれば、
稲荷町まで100円(現行は最低運賃200円だが計算合わせとして)、
越中荏原まで200円(現行300円)、越中舟橋まで300円(現行400円)、
寺田〜相ノ木まで400円(現行510円)になる。
劇的ではないにせよ少しは近距離でも利用しやすい運賃になりそう。
とにかく地鉄は近距離が高い。初乗り高めは地元民としてはやっぱり敬遠するよ。

まぁ、この辺は(舌山を出すって事は)黒部とかあの辺の住民?=長距離利用者と、
上市とかの近距離利用者の感覚の違いかもだから、
どっちの意見が正しい、どっちが悪いって問題でもないと思うが。
844名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:22:19 ID:FfBZicljO
地鉄の運賃は、一応JR競合の関係で(全然太刀打ちできないけど)、特定運賃?があって、単純に距離に比例しないのが面白い。
なんと電鉄黒部から上市までと、電鉄黒部から電鉄富山までの運賃が同じ!
これに関連して、電鉄富山から宇奈月温泉は、通しよりも、電鉄黒部で一回下車したほうが安い。
ちょっと奥深い。
845名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:47:35 ID:DiBIPSvW0
>>843
上市までの運賃を60円下げるという話が
いつの間にか、地鉄の運賃を一段階下げるという話にすり替わってるな。
その仮定だと長電より運賃安くなるよw。

で、なんか話がかみ合ってないのだけれど、
俺は初乗り(と近距離)が割高なのは認めた(>>839)上で、中〜遠距離では、834の言う
長電と比べた運賃の割高感はない、と指摘したかっただけ。

と、ここまで書いて、立山まで寺田経由で1260円なことに気づいた、、、orz
846名無し野電車区:2010/08/10(火) 22:14:15 ID:yf0ht7V30
>>845
1260円は基準運賃
定期は変わってくるけど普通乗車券は上滝線経由と揃えて同じだから安心して良いよ
>>844のもだけど結構地鉄って運賃計算の特例があるんだよな
本当に奥深い
847名無し野電車区:2010/08/10(火) 23:10:33 ID:g9RC7qsp0
>>839
普通運賃のこと(上限運賃の導入)もあるけど、そこに手を付けられるわけがない 
一番は企画乗車券の少なさなんですけどね
長電さんのように湯田中往復運賃で2日フリーの乗車券2260円
単純往復と入浴券込みで1500円、学生なんて往復500円しかも特急券込み
これを同じようにやって収益がよくなるとも思えないけど
お得感があって乗ってみたいと思えるのは事実
たぶん長電さんは一人千円程度の運賃計算で採算できるんだろうと思う
普通運賃の高額感は地方民鉄どこもですし、運賃が価値観に見合ってないから
見放されてしまう、そこを地鉄は無視している
空気輸送で不正乗車ばかりや稀なお客より魅力的な商品である程度込み合って
いる方が仮に同一の営業係数だとしても将来的には変わってくると思う
そういう意味では無料電車がそこそこ乗ってくれているのは証明済みだけど
848名無し野電車区:2010/08/11(水) 08:28:32 ID:astQcy+Q0
4400円もする2日フリーや5回位行かないとお得感が無いだんだんプランがあるかと思えば
超格安の年末年始フリーや無料の謝恩号があったりして極端なんだよな
その中間のがあれば良いのに
849名無し野電車区:2010/08/11(水) 11:12:27 ID:f9NM7txR0
労働組合が、会社を取り巻く状況と世の中の常識をわきまえ、経営者が法外な運賃を
引き下げれば、すべて解決する。
850名無し野電車区:2010/08/11(水) 20:03:59 ID:GudumdVI0
北鉄みたいに体力があるうちに鉄道事業からの撤退を
すすめておいた方がいいと思うんだけどなぁ
本当に不思議な会社
851名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:49:37 ID:RpUElx1O0
北陸新幹線ができたら新黒部〜富山間は1300円前後と思われる。
地鉄の舌山〜電鉄富山間は1200円ぐらい。
これってやばくね?
852名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:53:28 ID:RpUElx1O0
もうひとつ、全然違う話だが
魚津の人間は北陸新幹線で東京へ行くときに、
「富山」から乗るという考えが多いらしい。
新黒部からだと便利が悪いとか言ってるらしい。
地鉄もちょっと企業努力的なことを考えたほうがいいかもしれない。
853名無し野電車区:2010/08/11(水) 23:56:08 ID:xpLdInpbO
>>850
鉄道線だけじゃなくバス路線も積極的に減便・路線統廃合だけどな>北鉄

あそこはバスがメインで鉄道事業はお荷物だから仕方がないけどな。
854名無し野電車区:2010/08/12(木) 07:39:35 ID:VZc8zSoe0
>>852
急ぐやつは富山まで行って速達型に乗る
そうじゃないやつで駅まで車じゃないやつは地鉄で新黒部に行くより北陸線で糸魚川に行く
855名無し野電車区:2010/08/12(木) 10:09:07 ID:+F2ZMVxVO
北陸新幹線のダイヤパターンが未定だけど、新黒部は糸魚川より停車が多くなるのじゃないかな?
新黒部駅は魚津駅に代わる拠点駅になるはずだから。
856名無し野電車区:2010/08/13(金) 15:48:42 ID:ffw1raPl0
業界でも言われてます。
4 :名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 00:47:50 ID:9r4FGB93
越中さはバスはボロいが給料はマシらしい


5 :名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 08:19:30 ID:U+oI7SOF
だらなことゆっとんなまいやー


6 :名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 12:21:39 ID:i2TQYp/6
たしかに地鉄バス古いが、給料 良いらしいな
ついでにタクシーも富山 石川より年収100マン平均違うらしいな


7 :名74系統 名無し野車庫行:2010/06/09(水) 22:21:56 ID:m8SZyMSu
うちに比べたら地鉄は年収で50は上らしいよ。手取りで平均25だとか。
857名無し野電車区:2010/08/13(金) 21:21:13 ID:+6TsHsanO
新幹線開業を見据えて鼻息荒げてるのは主にバス会社だろう、
呉東は地鉄が富山と新黒部を拠点に幅広く展開するし、
呉西は加越能が新高岡を拠点に五箇山から能登半島までをカバーする。
北日本バスも当然黙っちゃいない、これからはバスが血みどろの闘いを繰り広げる。
鉄道部門は我が道を行けばいい。新幹線はローカル需要を満たす存在ではない。
858名無し野電車区:2010/08/13(金) 22:11:56 ID:f8x9GI8A0
>>857
全国的に新幹線新駅に乗り入れたバスが壊滅していることについて。
859名無し野電車区:2010/08/13(金) 22:39:46 ID:+6TsHsanO
>>858
という事はモデルケースになる可能性も充分に秘めてるんだよ。
富山は何やかんやで斬新な発想持ってるから
成功するか、それとも盛大にコケるかのギャンブル状態。
俺は金沢を差し置いて成功するんじゃないかと思ってる。
860名無し野電車区:2010/08/13(金) 22:44:06 ID:f8x9GI8A0
>>859
まあ、せいぜい宇奈月の旅館が新黒部まで送迎バスを走らせるようになって、
ただでさえ少ない地鉄本線の客がもっと減るっていう程度だろう。
861名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:41:22 ID:+6TsHsanO
>>860
もちろん過度な期待は禁物だけど、可能性を秘めてる事だけはアピールしたかった。
あとは地元の頑張り次第ですね、大手旅行社のプランをバスで
立山宇奈月直行から無理やり鉄道利用にシフトできれば万々歳なんですが…
日本屈指の山脈を抱えてるわけで、環境詐欺という錦の御旗も通用しやすいと思うので。
862名無し野電車区:2010/08/14(土) 00:06:38 ID:tlQuPHzh0
>>857
でさ、北日本バスってなに?
863名無し野電車区:2010/08/14(土) 01:18:32 ID:Mjgp9Kb0O
地元民なら理解しろ
外人なら理解する前に帰国しろ
864名無し野電車区:2010/08/14(土) 09:02:36 ID:FK5TznQ+0
>>863
石川県人乙。 理解したぞw
865名無し野電車区:2010/08/14(土) 10:38:38 ID:0186HXWQO
おい金沢民、これなら通せるぞ
ttp://www.heppoco.net/joyful32/img/4013.jpg
866名無し野電車区:2010/08/14(土) 15:25:35 ID:FK5TznQ+0
>>862
北日本バスって、これだろ。
http://www.kitanippon-kanko.co.jp/gai/index.html
867名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:26:51 ID:Vt/Q896t0
ジモティは車で新黒部の無料駐車場に停めてP&Rだろうし
観光客はホテルの送迎バスかツアー会社の手配したバスに乗りかえる
から地鉄電車や路線バスの出る幕なんてまったく無いよ?
こ汚い田舎の電車やバスなんかにツアー客乗せたら即クレームだし
868名無し野電車区:2010/08/15(日) 06:49:56 ID:ohFun/nx0
地鉄の電車にパックツアー客が乗ってるというのは確かに想像できないな
869名無し野電車区:2010/08/15(日) 11:43:31 ID:Dj8lcdH60
昭和の頃なら当たり前の光景だったんだけどねぇ
横長の国鉄のルート周遊券を持った人が
宇奈月駅や立山駅では駅の構内から溢れた人々が
駅の外まで列を作ってた
870名無し野電車区:2010/08/15(日) 16:46:50 ID:QR2InBzl0
>>869
ルート周遊券ナツカシス。
アルペンルートは代表格だったね。
871名無し野電車区:2010/08/15(日) 21:00:04 ID:x1BMUbgSO
今はJRが室堂アクセスバスを用意する時代だからねえ。
872名無し野電車区:2010/08/15(日) 21:37:45 ID:GfE73LCq0
最近、サントラムが事故ってから休んでいたよね。
昨日も、午前中は車庫にいたけど、
午後からは復帰して元気に走っていたね。
まあ、俺が実際に乗車したんだけどw
なんせ、ひとつしかないから、事故ったら大変だからね。
873名無し野電車区:2010/08/15(日) 21:46:15 ID:XJ2ubQFY0
>>872
富山駅方向左前部のピラーのへこみ、直ってないね。
マニアなら、それくらい見ておけよ。
874名無し野電車区:2010/08/16(月) 03:10:39 ID:hzym15YUO
南富山駅があまりにボロすぎる。全面建て替えしろ
875名無し野電車区:2010/08/16(月) 12:37:35 ID:n9VyMssW0
>>874
さすがにあちこち痛んできてるのでそろそろ解体だろうね
研修所は稲荷町に移して平屋の無人駅になるんじゃないかと
876名無し野電車区:2010/08/16(月) 13:19:08 ID:h6BJA18U0
>>873
サントラムのへこみの件、富山駅前寄りのフロントマスク、向って右下のボディ、と訂正しておく。
877名無し野電車区:2010/08/16(月) 13:25:08 ID:Dyy/OREx0
>>874-875
あの昭和の雰囲気が良いのに。
878名無し野電車区:2010/08/16(月) 14:56:31 ID:hAVKp4uK0
外観を完成当初の色にして、あとはトイレだけ新しくしたら良いと思うが。
879名無し野電車区:2010/08/16(月) 17:33:23 ID:ffHq/QZY0
アレだけ古いとアルカリ骨材反応が進んでて鉄筋や配管が腐ってる
もちろん新しい耐震基準も満たしてないので近いうちに解体されるかと
ちなみに次の改修の際に現在のカタチでの公衆トイレの供用は止めると
言っているな
880名無し野電車区:2010/08/16(月) 19:56:29 ID:hAVKp4uK0
そのこたあ地鉄の駅はトイレがない駅があるね。
滑川とか新宮川とか下立口とか。いわゆるホームだけで小さい待合室があるだけの駅。
滑川と新宮川は駐車場併設の市営(町営)トイレがあるけど。
あと、下立口はバリアフリーのスロープはある。
でも、今年の大雪では除雪してなかったな。
新魚津なんかは切符の券売機が廃止されてたなあ。
その一方で古い駅である栃屋とか中加積とか稲荷町は汚い「便所」があるなあ。
881名無し野電車区:2010/08/16(月) 20:24:39 ID:7zZDQozj0
5月末の決算発表での記者会見>>371の流れを見る限り
トイレを含めた駅舎も富山市におねだり中なのかもな
882名無し野電車区:2010/08/16(月) 21:42:32 ID:3rsacMia0
立山ロープウエイは途中支柱が1本もないワンウエイロープウエイっていうけど、
それで安全性に問題はないの?
883名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:18:34 ID:7zZDQozj0
>>882
ロープとゴンドラの受風面積と風速からモーメント計算できるので
それに安全率を掛けてどのような条件でもそれに耐えられる設計をしている
実際の運用では強風などで安全率に余裕がなくなってくると徐行したり
停止(運休)して安全を確保している
884名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:07:28 ID:cnrn+nlY0
なんか夏っぽいっていうか、

たるい流れだね
885名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:37:12 ID:Qyxca6Jj0
そうだね
そうにきまってるよ
886名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:45:32 ID:p6Hbcg+I0
フリーきっぷを学生限定というのをどうにかしてもらいたいな。
887名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:17:15 ID:htkpBtuD0
学生フリーは学生限定だけど電車全線フリーは誰でも買えるよ
888名無し野電車区:2010/08/19(木) 06:56:12 ID:klu8XvrB0
定期券か
よそ者の定期外客には1日限定が欲しいところ
889名無し野電車区:2010/08/19(木) 07:11:33 ID:htkpBtuD0
電車全線2日間フリー乗車券はあるけど高いね
890名無し野電車区:2010/08/19(木) 07:58:08 ID:nwOl6Tqj0
運賃を考えれば料金的にはかなり安くてオトクなんだけどね>2日フリー
2日間有効って所が1日しか乗らないと損した気分になるんだよなぁ…
891名無し野電車区:2010/08/19(木) 09:22:53 ID:abPvwyg80
電車全線2日間フリー乗車券ってどこで販売しているのですか?
地鉄のHPに掲載されていないんだけど。
購入可能なのであれば、9月の3連休に使いたいと思ってます。
892名無し野電車区:2010/08/19(木) 09:41:35 ID:c383wxQJ0
>>891
ttp://www.chitetsu.co.jp/ticket/tick_win/e_5.html
ページへのリンクは消えてるけどポケット時刻表とかには広告が載ってるので
販売中止になってるって事は無いと思う
お買い求めは有人駅の窓口へ
893891:2010/08/19(木) 20:43:24 ID:abPvwyg80
>>892
情報ありがとうございます。
実は7月の3連休の時に富山に行こうとしていたのですが、能登の運休に引っかかって行けませんでした。
その時からフリーきっぷの件は気になっていました。

9月に能登で富山に行くので、電鉄富山の駅で購入してみます。
能登が走ってくれればいいんだけど。
894名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:09:56 ID:5bv24wAI0
16:00頃に宇奈月に到着するアルペン特急。
今日はけっこう乗っていたなあ。
まだ盆休みのところでもあるのか。あるいは、盆中働いていて今休みなのか。
家族連れみたいなのが結構いたなあ。
電車はかぼちゃの60だった。車番まで見てなかった。赤矢使えばいいのに。
895名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:46:57 ID:5bv24wAI0
あと、宇奈月温泉駅の踏切を修理したらしい。
なんでも走行音が気になるとかで、踏切付近の住民から苦情が来たらしい。
896名無し野電車区:2010/08/20(金) 00:17:05 ID:5jKFcySeO
>>895

そのうち山下踏切みたいに徐行し始め…るほどスピード出てないか
897名無し野電車区:2010/08/20(金) 08:46:58 ID:I2bJWRN50
>そのうち山下踏切みたいに徐行し始め

どこの話よ。
898名無し野電車区:2010/08/20(金) 09:01:00 ID:ot+7JhCh0
>>897
山下踏切でクグったら9000件近くヒットしたぞ
東急世田谷線、上毛電鉄、いすみ鉄道、鹿児島本線・・・・・
全国に山下踏切だけでもかなりある
899名無し野電車区:2010/08/20(金) 11:51:41 ID:5jKFcySeO
大川寺から上滝方面へ向かって二つ目の踏切

かなり昔から徐行してるらしく徐行表示もボロボロ
900名無し野電車区:2010/08/20(金) 12:22:03 ID:qh/xpHlp0
古い資料だけど
踏切表見たら内山〜音沢間にもあるみたいだね
どっちかなと思ってた
901名無し野電車区:2010/08/20(金) 19:06:44 ID:z+SY7Mj30
>>899
あそこか。踏切が原因なのか。ヤ○ザかキチ○イ対策で減速してるのかと思ってたよ
市内線の乗り入れが実現するまでには解決して欲しいな
902名無し野電車区:2010/08/20(金) 19:47:00 ID:NzsihvHt0
>>901
あそこは近所のヤクザが電車の音うるさいとクレームを入れたため徐行になった、
というのは地元では有名なお話。
903名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:23:33 ID:/l6z6qaK0
>>902
常識的に考えて
政界と繋がってるような大物のヤクザが、その政治家を通して地鉄に圧力をかけたというのならともかく
下っ端のチンピラ程度がクレーム付けたくらいで、公共交通たる電車がいちいち減速するはずないだろ
904名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:26:46 ID:4BcbGzCQ0
>>903
たった一通の投書で「ハイサイおじさん」を応援歌から削除した沖縄県代表…。・゚・(ノД`)・゚・。
最近は基地害クレーマーの意見が通りやすい世の中なのよ。
905名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:49:16 ID:1sKMe6uu0
>>904
それとこれとは意味が違うだろ、酒飲んで女を買っていたおじさんの歌が高校生にふさわしくないという理由だったはず
鉄道がたった1人のクレーマーで減速していたら利用している何百何千という乗客の迷惑にしかならない
それでもクレーマーに気を使わなきゃならないという理由があるとしても窓を二重ガラスにする費用を出すなどして和解するはず
毎日毎日何十本という電車が減速して再加速する電気代などのコストや乗客へのサービスダウンを考えれば防音工事のお金を払った方が安いし
906名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:52:27 ID:4BcbGzCQ0
>>905
十分キチガイじみた理由だと思うが…
907名無し野電車区:2010/08/20(金) 22:00:06 ID:ARIE7l69P
>>906
そうか?
(建前上)あくまで「学校教育の一環」である高校野球の応援にそんな歌はふさわしくないという主張は理解できる。

ただそんなのはあくまで建前に過ぎないようだがな。
だけどなぜか未だに一般人が高校野球に抱くイメージは
「青春、汗、情熱、友情」とかだったりするからな。

スレ違いなのでこのへんで・・・。
908名無し野電車区:2010/08/20(金) 22:14:43 ID:QiddFiXg0
>>904
俺の友人の家も東新庄駅近くの地鉄本線沿線で1日に2百本近くの電車が高速で通過していくのでうるさいとぼやいていたが
これもクレームすれば減速するってこと?
909名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:25:25 ID:z+SY7Mj30
>>902
やっぱそうなのか
減速まではいかないが、警笛鳴らせなくなったという話が地元の沿線にあったもので
910名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:55:48 ID:P4kBBq4Q0
明らかに地鉄の線路のほうが先にあったのに
あとから沿線に家建てた(もしくは住んだ)やつがクレームするのはおかしい

911名無し野電車区:2010/08/21(土) 02:39:22 ID:u8rozjm3P
そんなのよくある話。
養鶏場とか。
912名無し野電車区:2010/08/21(土) 07:27:12 ID:LHKMOAdQ0
>>908
するわけないだろ

913名無し野電車区:2010/08/21(土) 09:02:57 ID:EkllgzBI0
>>905
1度金を支払ったら永遠に支払う必要にが出て来る
良い例が 伊丹空港
914名無し野電車区:2010/08/21(土) 10:42:42 ID:i3kwzlpf0
>>913
かといってクレームが入る度に徐行や警笛の制限を設けていたらいずれ電車の定時運行に支障をきたす
もちろんヤクザに弱みを握られているわけでもないから金を支払って和解ということはありえない
そういった不条理なクレーマーに対しては基本的に無視だろ
鉄道騒音に対するクレームなんて全国に何千何万とある、地域住民あげて運動したなら何らかの対処はしてくれるだろうが
1人や2人程度のクレームでは鉄道会社は動かない
915名無し野電車区:2010/08/21(土) 12:44:42 ID:anMGawv00
でも、騒音とかの元が軌道整備の不良等鉄道会社側に問題があるのならそうも言ってられない様な。
近隣住民ではないけど、電車に乗ってると確かに昔よりも音や揺れが大きくなった様な気はするよ。
不条理なクレームにはガンと立ち向かうべきだけど、>>895みたいに元々悪い所があってそこを直せば改善できるというのであれば、そこは直さないと。

>>914
山下の方はわからんが宇奈月の方は地域あげてのクレームはあったんだろうね。
916名無し野電車区:2010/08/21(土) 13:08:07 ID:otul0xs1O
大体さあ鉄道が近くにあったら便利だからうるさくても多少は我慢すべきじゃね?
俺たち鉄オタにとっちゃ走行音にしろ警笛にしろ極上サウンドだぜ。やくざも鉄オタになるべきだなw
917名無し野電車区:2010/08/21(土) 15:49:30 ID:d+4/DgDy0
>>916
駅が近くに無かったら不便だと思う
それでなくても田舎は車社会なのに
918名無し野電車区:2010/08/21(土) 18:38:22 ID:cbSibd4m0
大川寺のヤクザ情報を追補
・なんでも元力士らしい(これで名前は相当絞れる筈)
・山下踏切を「自分のもの」と勘違いしているようで、車で通行しようとすると「誰に断ってココ通っとんねん」
 と因縁をつけ、通行料を脅し取られた人もあったらしい
・踏切徐行の件については最初上滝駅(当時は有人)に行き、「刑務所上等」の態度で脅しをかけたとの事
・5〜6年前、上滝から雄山神社へ続く橋の手前で車を止め、意味不明の検問をしていた(目撃)
・「触らぬ神に祟りなし」として地元では完全スルー
・最近、老朽化してきたとこ噂(徐行解除の日も近い?)
以上、地元情報でした〜
919名無し野電車区:2010/08/21(土) 19:49:49 ID:ZvrR7ufaO
>>917 ヤクザは地鉄なんか利用しないだろ。
920名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:51:34 ID:418F1njr0
つーか、騒音のクレームに対処するならまず防音壁を設置するだろ

>>919
さすがにヤクザといえども飲酒運転で免許取消にはなりたくないはず
幹部連中はベンツの運転手付だろうけど、下っ端は桜木町出るのに電車使うんじゃねーの
921名無し野電車区:2010/08/22(日) 21:24:30 ID:J00rl2Yr0
>>915
宇奈月のは地域ぐるみということはないようだ。
温泉駅付近の家の人が電話をよくしていたらしい。
終着駅だからそんなにスピードも出せないが、低速時特有の音が気になったのではと思う。
922名無し野電車区:2010/08/24(火) 00:07:57 ID:l4maVa3v0
まぁでもなんだかんだで運転士に徐行させるのが一番金かからんしな
元々上滝線なんてほとんど定時運行できてないんだし
923名無し野電車区:2010/08/24(火) 07:43:47 ID:hgEkYK4F0
>>922
ブレーキパットの減りや再加速の際の電気代が余計にかかる
1列車単位なら微々たるものだが、これが10年単位だと馬鹿にならない
924名無し野電車区:2010/08/24(火) 11:41:25 ID:jhNvKmHQ0
・・・
925名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:56:25 ID:q5jawPNX0
今夜、19;30頃セントラム9001(白)が、上本町方向から富山駅方向へ試運転して行ったが、
あの時間の試運転って、よくあるのか? 7〜8人乗っていた。
926名無し野電車区:2010/08/26(木) 18:43:36 ID:6ZDP358V0
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20100826_25191.htm
市電とライトレールでグリーントラム運行開始。
合わせてうちわ形のフリー切符発売(〜9/30まで)。
600円で市電とライトレールが1日フリーか。
普通の1日フリーの、バスが乗れない替わりにライトレールが乗れる訳ね。
927名無し野電車区:2010/08/26(木) 19:26:31 ID:Ra63vxLE0
切符がでかくてかさばるという問題がw
928名無し野電車区:2010/08/26(木) 23:21:35 ID:GAvEiEBI0
富山地方鉄道の有人駅は、券売機をすべて撤去して、
えちぜん鉄道のように、切符は窓口でのみの販売にするべきだ。
929名無し野電車区:2010/08/27(金) 07:20:53 ID:qX5mD/sL0
>>928
ICカード(エコマイカ)導入する時に電鉄富山などの主要駅は自動改札化するだろうから
磁気の塗ってない手売のものは使えなくなる
930名無し野電車区:2010/08/27(金) 08:50:05 ID:rWV9cwcC0
>>929
琴電みたいに自動改札:ICカード専用
という手もある。
931名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:04:53 ID:OdCqDzeD0
>>富山地方鉄道の有人駅は券売機をすべて撤去して
>>無人駅のように乗車駅証明券のみの発行にするべきだ
激しく同意
932名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:18:33 ID:KcCQHMtl0
乗車駅証明券は取り忘れるんでね、券売機でいいよ。
933名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:24:00 ID:m6+V6JjD0
>>931
お前そんなこと言って

キセルしようとしてるな

934名無し野電車区:2010/08/29(日) 08:34:02 ID:RkeCwgwx0
車内は禁煙だぞ。
935名無し野電車区:2010/08/29(日) 16:31:24 ID:LfKDLO3w0
>>934
駅も禁煙だけど、結構吸ってる人いるよね。
まぁ、無人駅だと駅員の目も無いしなぁ…
車内もワンマンだと、まさか電車止めて注意する訳にもいかないし。
そういえば、悪質乗客を注意してて電車発車しなかったってニュースが昔あったよねw
うろ覚えの勘違いだったらスマンけど、覚えてる人いる?
936名無し野電車区:2010/08/29(日) 17:22:55 ID:b9xkQqDO0
>>935
富山であったな
937名無し野電車区:2010/08/29(日) 18:08:25 ID:wlP/E+5K0
サザエさんでライトレール
938名無し野電車区:2010/08/30(月) 22:01:35 ID:9HK8AB8l0
金券ショップに優待券が売っていて、電鉄富山〜宇奈月温泉が¥700程度で行けるようだ。
939名無し野電車区:2010/08/31(火) 07:08:30 ID:7846cdj70
>>938
500円位で売ってる所もない?
940名無し野電車区:2010/08/31(火) 22:25:25 ID:/htniA/S0
優待券ってどんな券?
たとえば、それを使えば地鉄線内ならどこでも行ってもいいとか?
そしてその券ってもともといくらなの?非売品?
941名無し野電車区:2010/09/01(水) 06:11:39 ID:/msp14S90
>>940
株主優待でしょ
何株で貰えるかは忘れた
1枚で1乗車できる(1駅でも終点まででも1枚)
942名無し野電車区:2010/09/01(水) 12:01:01 ID:8sArzd4Q0
バスのほうは、風の盆に、きょうは巨人戦もあって大忙しだな。
それに比べて鉄道・軌道はどちらもカヤの外だな。
943名無し野電車区:2010/09/03(金) 21:20:43 ID:oVsWdup90
何か書かないと
このスレもカヤの外になりそうだゾ。
944名無し野電車区:2010/09/03(金) 22:04:15 ID:IyK8D8Yh0
今日の新聞に、富山大橋の架け替え後は大学前行きの運行間隔を
6分から3分に縮められると書いてあった。つまり増発するって事か
945名無し野電車区:2010/09/04(土) 11:18:20 ID:Ugf9SlfX0
>>944
地鉄自身は公式に言ってないが、新聞はこれまでも増発があるような書き方してなかったっけ?
946名無し野電車区:2010/09/05(日) 01:51:23 ID:1oROBx210
新富山から大学前は複線になるの?
947名無し野電車区:2010/09/05(日) 02:27:05 ID:qQxHG0pP0
>>946
複線になるのは安野屋〜新富山〜鵯島信号所じゃね?
そっから先は複線化の気配を見せてないし
948名無し野電車区:2010/09/05(日) 07:48:52 ID:n8gD6Jpq0
>>947
大学前まで複線化される
県道側の4車線化工事がまだなので必然的に軌道も工事できない
ちなみにこの区間の県道は山側(五福公園側)に拡張
949名無し野電車区:2010/09/06(月) 00:13:16 ID:IMnAbFe80
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん














950名無し野電車区:2010/09/06(月) 18:44:13 ID:nkpxzEnOO
7014がどんどん寂しい姿に…
951名無し野電車区:2010/09/06(月) 19:16:19 ID:qQYZA8vOO
7014はさっさと解体しろ!
952名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:16:25 ID:wccrcfhg0
富山大橋は来年度中に完成だって?
T-100増備のカネあんの? 五福複線化増発分は7014復帰でしょ。
953名無し野電車区:2010/09/07(火) 01:12:52 ID:Agy/Oet0O
寺田の駅前を市街化調整区域から外して住宅地造成とか出来ないかな。客が増えるのは間違いないが
954名無し野電車区:2010/09/07(火) 04:28:19 ID:wG70rUJ10
7014の復帰が最大の補強
955名無し野電車区:2010/09/07(火) 22:44:51 ID:wccrcfhg0
7007〜7011廃車の時は8000運行開始3日後ぐらいに南富山から業者に運び出された。
7014がまだ南富山に居るのは、まだ使う気があるからか?
956名無し野電車区:2010/09/08(水) 07:09:19 ID:EQrw6y5FO
>>955
部品取り
957名無し野電車区:2010/09/09(木) 08:32:31 ID:ZejmX3SB0
>>953
舟橋みたいなパーク&ライド整備ならともかく住宅地にしてしまうと、あの辺は道が便利だから電車乗らずにマイカー乗りそうな気がする。
富山方面へは上市街道が地鉄と併走してるし富立大橋経由でも行けるし、国道8号も遠くないし、地鉄とは関係無いが北陸自動車道もインター近いし。
運賃も富山まで隣の舟橋からなら400円なのが、寺田からだといきなり510円に上がってしまうのも痛い。
958名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:29:25 ID:n+9rGkPm0
サントラムの天井中央部は、薄いグレーの木目プリントなんだな。
今まで気付かなかったよ。
959名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:34:54 ID:HEb525vDO
今日から富大で学会始まったから市電とバスは大騒ぎだったなぁ
960名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:04:00 ID:ni91mu//0
7019が半分ラッピングに。
961名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:23:53 ID:+vXoES4t0
地鉄って朝夕のラッシュ時でもワンマンなんですか?
962名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:49:37 ID:mqXZMhqTO
>>961
3連、4連の列車は車掌が乗務していますが、2連はワンマンです。
963名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:04:25 ID:+vXoES4t0
無人駅だったらいちいち一両目の車両の一番前から降りるんだろう。
めんどいな。人が多かったら出られなくなったりして。一両目の車両に客が集中するんじゃないの。

3連、4連の運用なんてあるの?動画では2連しか見たことないんだけど。
964名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:38:13 ID:YJucs0H2O
>>963
ま、降りる人が少ないから無人駅なわけで、前に片寄ることはないな。
大量に下車する駅は有人駅で全ての扉が開くし。
3連、4連の列車は平日朝だけだから、ヲタはあまり撮影してないんじゃね?

百聞は一見にしかず。一度平日朝に乗ってみてください。
965名無し野電車区:2010/09/11(土) 20:35:41 ID:GoWg9uLS0
朝だけ車掌。昼間は何してるんだろう。
966名無し野電車区:2010/09/11(土) 20:44:19 ID:jk68drOVO
>>965 運転士やっているんじゃね?

車掌兼運転士ってヤツね。
967名無し野電車区:2010/09/11(土) 20:57:10 ID:BFgKcoP20
>>959
きょうも建築学会。市電・バス共増発だろ。
駅前安全地帯に運転士が車掌カバン下げて、数人立ってたな。
968有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/09/11(土) 23:10:51 ID:Yfahs3dx0
電気学会だとどんな感じになるかな。
徳島開催の時は阿波踊り直前でホテルの確保に苦労したな…
969名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:34:08 ID:YJucs0H2O
>>965
車掌専任はいない。

今や特急もワンマンで、特急券の検札などは、運転取り扱いを行わない特急スタッフ(バイト)がやってる。
970名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:33:34 ID:qtU3KVhRO
軌道線には新車が投入されたが、鉄道線の方は今後どうなるんだろうか?

一番古い車両だと製造されてから50年くらい立つ訳だが、置き換えの予定はないのかね?
971名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:46:37 ID:qtU3KVhRO
↑の訂正

立つ×
経つ○
972名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:57:58 ID:GfD1z1Eu0
>>970
鉄道線もやりたいところだろうが、鉄ヲタ?森富山市長が上滝線LRT化とか仕掛けてくるからなあ。
軌道線優先になってしまうのでは。鉄道線は中古導入か?
973名無し野電車区:2010/09/12(日) 20:39:52 ID:qtU3KVhRO
しかし大手私鉄では、なかなか地鉄の事情に見合った車両がないよなぁ。

通勤形電車の2扉化改造しか方法はないだろうな。
974名無し野電車区:2010/09/12(日) 21:16:17 ID:z/2YEPxi0
>>973
北陸鉄道やえちぜん鉄道ですら3ドアなんだから、別に2ドア化する必要ないんじゃない?
朝夕はそれなりに混雑するので普通は3ドアの方が適してるし、特急は16010と14760で運用すればいい
975名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:46:07 ID:1KFHc7uh0
>>973
「駅員のいる駅」(全てのドアが開きます、の駅)以外では今まで通り
二つだけ開くようにしたらいいのでは?
976名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:25:59 ID:qtU3KVhRO
>>974
>>973
> 北陸鉄道やえちぜん鉄道ですら3ドアなんだから、別に2ドア化する必要ないんじゃない?
> 朝夕はそれなりに混雑するので普通は3ドアの方が適してるし、特急は16010と14760で運用すればいい
977名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:32:41 ID:qtU3KVhRO
>>974 ↑ミスった。

確かにそうだ。

ただ、座席がロングシートのままでは利用客に嫌われてしまうだろうから、セミクロス、
又はオールクロスシートに変更する必要があるだろうね。
978名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:39:06 ID:/E/77HFT0
>>977
クロスより全部前向きがいい。回転式で。
979名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:56:50 ID:qtU3KVhRO
>>978> クロスより全部前向きがいい。回転式で。


新幹線や特急列車で採用しているやつだな。

そのくらいのサービスをしないと、車社会の富山県では利用されなくなるだろうな。
980名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:58:44 ID:eg3AT/lx0
普通はロングでボロでもいいです
長電みたいに立派な特急専用車入れてくれ
981名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:12:49 ID:tF/TWbz70
>>980
誰が乗るがよ。立山も宇奈月も観光バスで直行。
赤矢も2連に短縮。費用対効果だろがい。
982名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:51:08 ID:8qW+oqTsO
>>980
特急用と普通用を明確に分けて運用する余裕はありません。
普通で送り込んで特急で帰るとか、その逆とか、朝はほとんど出払って通勤輸送とか。
特急専用車にすると運用効率が落ちるわけで、やはりどちらにも使える車両が必要となる。
983名無し野電車区:2010/09/13(月) 01:19:03 ID:0BiVIwjYO
>>982 まぁ、特急そのものの運転本数が減っているしな。
984名無し野電車区:2010/09/13(月) 02:35:14 ID:VP09wL1W0
越中舟橋始発の電車があったんだな・・・
985名無し野電車区:2010/09/13(月) 08:01:34 ID:8j8h3ubk0
>>984
今も夕方にあるけどね
昔は越中荏原折り返しもあったよな
多分、第一高校通学用だった?
986名無し野電車区:2010/09/13(月) 10:11:05 ID:cJqhSxOL0
通勤通学客の大半はロングであるかクロスであるかななんて気にしてない、出入り口付近に人がかたまらず乗降が楽な車両の方がよい
一方特急は特急料金を取るならやはり専用車にすべき、折り返しが普通になるダイヤならそれはそれで特急車両に乗れるお得な普通電車ということで運用すればいいのでは?
どうしても共通運用でなければいけないというのならドア数は三つあった方がよい、521系のような車両が理想
987名無し野電車区:2010/09/13(月) 10:38:57 ID:4Y+t1Wi2O
立山の観光バス乗り入れを規制すべき
988名無し野電車区:2010/09/13(月) 11:16:28 ID:8qW+oqTsO
>>984
越中舟橋、越中荏原、両駅は、2線とも両方向に出発信号があるので、転線をせずに折り返しできる。
989名無し野電車区:2010/09/13(月) 14:11:54 ID:lv63LYRIO
横レスすまんがデキがご出勤です

さっき南富山から岩峅寺へ走ってった
990名無し野電車区:2010/09/13(月) 16:18:27 ID:XZUJHnja0
>>989
ホキは?
バラスト積んでましたか?
991名無し野電車区:2010/09/13(月) 16:54:54 ID:bdE+KC0U0
今の中途半端な赤矢見ても何とも思わない
地鉄の中の人みたいな考えでは集客は絶望的だ
>>986の意見が普通だと思う
軌道線のように新車や小綺麗な施設、icカード導入が乗ってみたく思え
見直されるきっかけになっているのは実証済み
鉄道の新車は無理としても普通車の東急1000系等の導入
無理ならせめてセントラム風にした現行かぼちゃ塗装の見直し
1編成くらい特急車の導入廃車のJRの489、189系統でもいいから
地鉄は本当に自治体頼みで寂れる一方のアホな会社だ
992名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:50:34 ID:4MSmdp9fO
運賃高杉
初乗りからいきなり200円。
しかも、次は300円、400円と100円ずつ上がって行く…
これはひどいや。
せめて長電レベルにならないかな。
ま、長電も高いけどね。
993名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:22:07 ID:VHMtsiIx0
赤矢は、
観光客にはそれ程豪華で魅力ある車両には見えなさそうだし、
地元客にもドアが狭かったりで乗りにくくて不便な車両って話を聞くし、
(でも、長距離乗る人にはゆったり座れて良いのかな?)
地鉄自身持て余して改造や短編成化とか試行錯誤してやっと何とか使ってる感じ。
他に出物が無かったというのもあるかもしれないけど、あまり良くなかったね…
994名無し野電車区:2010/09/13(月) 20:38:28 ID:CMuX1fyPO
>>993
ちょっと豪華な雷鳥色の60ってところか
北陸線三セクで金沢以東直流化で
金沢発宇奈月温泉・立山行き特急とかなら
おもしろいのだが
995名無し野電車区:2010/09/13(月) 20:49:41 ID:vQkk/cyEO
>>990
それ俺も見たな、
上市にホキがなかったからそろそろ走るんじゃないかなと思ってたんだけど
今日がバラス撒きだったみたいだね。


まあ、こういう時に限って仕事中でカメラを持ってないんだがorz…、
996名無し野電車区:2010/09/13(月) 20:52:00 ID:4Y+t1Wi2O
真冬の宇奈月はまじで寂れてるな。
少し前に行った時は、宇奈月2000頃到着の列車内にいた客が俺と地元おばちゃんの2人だけ。
(暖冬で積雪ゼロの時)
駅員がひたすらヒマそうな事。
何とかならんのかねえ

翌朝の宇奈月始発の赤矢特急にも5人位しか乗ってなかったな
997名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:11:15 ID:8qW+oqTsO
>>996
ところが、謝恩号(無料電車)は立席も出るくらい。
やはり、運賃がネックかな。
998名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:23:17 ID:CMuX1fyPO
赤矢とひだと雷鳥パノがならんでるところを
見たかった
999名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:29:56 ID:cJqhSxOL0
>>991
だよな
特急料金を取るならクロスではなくリクライニングは必要
14760で特急料金なんてマジぼったくり、しかも先発の普通を追い越すわけでもないし
1000名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:44:24 ID:TtjO9YajO
1000なら東武6050系譲受
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。