【TLR0600形】富山ライトレール16【ポートラム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2010/10/26(火) 10:19:42 ID:ImlnId9d0
>>948
たしかにな。県庁所在地のJR駅から半径5km以内で、もうすでに、バスが
1時間に1〜2回しかないとか、高々7kmの路面電車が2つある程度で、
公共交通とか言われてもねぇ。人々にクルマをやめさせて公共交通を
利用させるようにする(それも鉄起動で)なら、南北方向の鉄道がもう1本
(山田方面をカバーする)と東西方向(藤の木〜中心市街地〜速星方面)が
必要になるだろうね。そこまでは、とてもできないというのなら中途半端な
ものに終って、かけた金の分の効果なんて期待できないから、はじめから
自家用車優遇でいくのが賢い為政者。
953名無し野電車区:2010/10/26(火) 10:28:19 ID:zrcn6+VXP
>>950
> 高齢化が進むと、車社会はマジで危ない。

そんなのは自己責任だろ。高齢者が死ぬのは社会にとってはプラスだしな。
954名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:08:07 ID:wiEhbXlj0
ええ話や
955名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:12:37 ID:MY+ogKDuO
うまい具合に高齢者が運転する車どうしの正面衝突事故ばかり起こってくれればな。認知症の爺婆が運転する車が幼稚園児や小学生の列に突っ込んでこども10人死亡とか、こういうケースも充分考えられるわけで。
956名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:19:47 ID:wiEhbXlj0
そういうケースも自己責任だから問題ないらしい
957名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:35:29 ID:zrcn6+VXP
>>955
認知症の爺婆が率先してLRに乗るとは思えないがw
958名無し野電車区:2010/10/26(火) 12:18:23 ID:IWWMPVID0
959名無し野電車区:2010/10/26(火) 12:45:01 ID:MY+ogKDuO
認知症ってさ。年寄りがなるもので、
運動機能が低下して自分では動けなくなる、ていうもんだと思ってない?
認知症の爺婆の行動範囲・行動パターンってある意味すごいものがある。
とくに60〜65歳の認知症。体力はそれなりにあるから
列車を乗り継いで、富山〜札幌くらいは行ってしまったりする(これは俺の身近で実際にあった例)
960名無し野電車区:2010/10/26(火) 15:13:53 ID:JNfOfk7s0
年寄りのほうがむしろ、マイカーに拘っていると思うけどな?

そうか!
950は『年寄りだけのマイカー社会』を提唱してるんか
961名無し野電車区:2010/10/26(火) 20:52:16 ID:abZdkTpn0
>>950
先を見通してるからこそTLRなんかに金を使うのは無駄だと思ってる。
それよりは>948のように
>マイカーの魔力に対抗するには、オンデマンドが実現できるものじゃなきゃ無理。
>安価な「乗合タクシー」や地域コミュニティによる「相乗り」なんかが、マイカーに最も近い筈
とかに金使う方がよっぽどいい

要するにお前さんの言ってるのは
「俺はTLR乗れるからいいけど、乗れない奴は交通事故でもなんでもおこせば?」
「森さんの団子と串構想の範囲外に住んでるお前達が悪い」

お前さんの方がよっぽど冷たいこと言ってるんだぜ
962名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:29:08 ID:qghb7CLO0
串とお団子にしろ、
うまい串(比較的運賃が安く便数も多い、市電、ライトレール沿線)もあれば
まずい串もあるわけで

まずい串を食わざるを得ない者にとってはうまい串は敵にほかならない
963名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:47:53 ID:CTFb98bs0
できれば串じゃなくて団子を食べたいです
964名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:08:36 ID:QUmq3nHU0
>安価な「乗合タクシー」や地域コミュニティによる「相乗り」なんかが、マイカーに最も近い筈

そんなもん冬季の定時制が確保できないし、通勤通学には向かない
もちろんダメと言っているわけではなく、人口密度が低い場所はこの方法が適当かとは思う
しかし合併前の富山市内はそんなわけにはいかない、人口密度が濃い部分に税金配分が高くなるのは当たり前かと
965名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:28:46 ID:abZdkTpn0
>>964
主眼はどちらなんだい?
その時々で都合よく使い分けるのはやめてくれよ

健康な人たちの通勤通学手段だとしたら路線バスの増発でよい。
冬季の定時制に拘るが、年間に10日あるかないかのケースを過大に表現するのはいかがなものか
それこそ一本はやめればよいだけ。

交通弱者対策なら、安価なドアトゥードアな手段を選択すべき

上記2点を鉄軌道とフィダーバスの組み合わせで実現しようとしたのがTLRだが、フィダーバスの惨憺たる失敗に終わった
結局両方ともやらねばならないのなら安価な手段同士を組み合わせるしかないが、TLRは高価すぎる。

>しかし合併前の富山市内はそんなわけにはいかない、人口密度が濃い部分に税金配分が高くなるのは当たり前かと
他の人口密度が高い地域と比較しても多額の税金投入だから問題視する人間が後を立たない
966名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:32:58 ID:PvyGgCTa0
これからの時代、富山市内で駅もバス停も近くにない所に住むやつは負け組
967名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:45:12 ID:Wz5pSnfE0
>健康な人たちの通勤通学手段だとしたら路線バスの増発でよい。

年間数日あるかないかのケースというが、現実はバスなんて定時に走ってる方が珍しい
鉄道は遅れれば遅延証明が出てそれが原因で遅刻しても正当な理由として扱われる
ダイヤ通りに走って当たり前の鉄道と、渋滞などで遅れて当たり前のバス
しかも路線バスの増発を富山市に言ってもなぁ、市バスじゃないんだから・・・そんなことはバス会社に言え
968名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:49:59 ID:wiEhbXlj0
難癖キチガイvs鉄ヲタ擁護厨で議論が無限ループ
969名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:56:08 ID:aNoeMEeUO
富山市には射水・笹津線廃止の失敗があるからな、
富山港線はこれらの二の舞にならないよう余計気を使ってんだろ。

ちなみにこの二路線はバス転換→更なる乗客減→本数削減のスパイラル
いくら廃止時の時代背景が違うと言っても
バスで事足りるなら今でも事業として成り立つはずなんだがな。
970名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:00:07 ID:abZdkTpn0
>>967
遅延証明がでないならやっぱり早くでればいいだけだろ。
どの都市でも状況は同じ。いや、富山は軽い方だ。

>鉄道は遅れれば遅延証明が出てそれが原因で遅刻しても正当な理由として扱われる
正当な理由として扱われないよw 
学校だろうが会社だろうがバスだろうが電車だろうが冬は遅れるのがわかってることなんだから何で一本早めないんだって怒られるだけ
受験とかでは代わってくるだろうけど、それこそ一生に一度のことなんだから早く出ろよ

>しかも路線バスの増発を富山市に言ってもなぁ、市バスじゃないんだから・・・そんなことはバス会社に言え
TLRと同様に市が費用分担すればいいんじゃないの?
なんてTLRに市の資本が入ってるのは許されるのにバスはダメというダブルスタンダードな態度を取れるのか理解できない
どっちもオーケー、あるいはどっちも不可かのどちらかだろ
971名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:00:53 ID:abZdkTpn0
>>969
事業として成り立たなくなるのが見えてたから身銭切って放出されたのが港線だろ
972名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:40:30 ID:hOB2qeZ/0
>正当な理由として扱われないよw
それはお前の会社がおかしい、何のための遅延証明だと思ってるんだ

>バスだろうが電車だろうが冬は遅れるのがわかってることなんだから何で一本早めないんだって怒られるだけ
バスは予想がつくが、鉄道はかなりの大雪じゃない限り遅れるのを予想するのは難しい
また、天候以外の事故等が原因で遅れるのを予想するのは予知能力でもない限り不可能

>なんてTLRに市の資本が入ってるのは許されるのにバスはダメという・・・
はぁ?バスにも投資してるだろ
例えばコミュニティーバスとか
973名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:45:34 ID:UrePQXRG0
ちょっと待て
遅延証明があるのに正当な遅刻の理由として扱われなかったら遅延証明の意味ないじゃん
意味もなく鉄道会社が遅延証明発行するとでも思ってるのか?
974名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:52:20 ID:UrePQXRG0
>受験とかでは代わってくるだろうけど、それこそ一生に一度のことなんだから早く出ろよ

そりゃ一世一代の日なら時間的余裕をもって家を出るだろうが
毎日学校や会社に行くのに事故で電車が遅れたら大変だから早く出ようと思うやつなどいない(その日よほど大事な仕事が入ってれば別だが)
975名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:24:32 ID:Mb5StpNl0
実際に当該列車に乗っていなくても手に入るインターネット経由の遅延証明書は認めないという会社は多い
976名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:33:35 ID:kEWTo0jo0
>972
会社や学校で遅延証明が役に立つ???
常識人ならそんなもの持って来るより一本早く出ろでお仕舞い。
勤怠管理上の遅刻扱いは免れても、自己管理の出来ない奴扱いされるだけ

>コミバス
TLRに比べれば雀の涙だけどな
ま、それはおいといて、今の地鉄に増路線・増便の余力がないのはよくわかってるが、
仮に富山市がTLRみたいなバス事業者を作ることはできるというのが君の認識だな?
じゃあ、俺と意見が一致だ。受け皿がないなら作ればいいという理屈でいいよな?


>973
役に立つときもあれば役に立たないときもある
普通の生活じゃ何の役にもたたん

>974
雪やなんだで遅れそうな時の話
交通事故など不可避の事態なら電車だろうがバスだろうが許される
977名無し野電車区:2010/10/27(水) 01:02:01 ID:kEWTo0jo0
あぁ、脱線したな

俺様の遅延証明のために公金投入しろ。他の連中はどうであろうが遅刻は遅刻!
はぁ、そうっすか

要するに俺の言いたいのは>961
978名無し野電車区:2010/10/27(水) 07:42:44 ID:Mb5StpNl0
話がそれてるが、遅延証明云々のために鉄道があるのではない、あくまでも二次的なもの。
富山市内(特に郊外)におけるバス整備or公的補助が必要なのは同意だが
せっかくある鉄道を廃止してバスにせよというのは愚の骨頂だ
1日数本でしかも空気輸送という状態ならバス代行の方がいいが、TLRほど本数が多く乗客も乗ってれば維持すべきだろう
税金配分にムラがあるのは仕方がない、しかしTLRに助成される税金なんて富山市全体の予算から言えば微々たるもの
それに鉄道のある沿線だけが恩恵を受けるというのは別に富山だけではない
東京のように網の目状に鉄道があればムラも少ないが、地方じゃどうしてもこういった不公平感は出てくる
富山市のコンパクトシティ政策は間違ってはいないと思う、これ以上車社会を助長して郊外化を進めていってもメリットはない
これは俺の主観的な見解だけではなく、各方面の識者の見解でもコンパクトシティ政策やTLRは課題はあるが全体的には評価されてる
富山市のコンパクトシティ政策や鉄道への肩入れに対して真っ向から反対する記事も見たことはない
もし富山市が誰から見てもバカなことをやっていると思われてるなら、とっくに週刊誌とかで「税金の無駄遣い」等と叩かれているはず
979名無し野電車区:2010/10/27(水) 08:11:13 ID:DeJNC0fv0
>会社や学校で遅延証明が役に立つ???

そもそも全く役に立たないものを長い行列をついてまで貰うわけねーだろ

最初から遅延証明を期待してギリギリに行動するのは社会人としての常識に欠けるが
早めに行動しても事故や天候の状況によっては間に合わない場合もある
そういった万一のための安心という点では遅延証明はあった方がよい

980名無し野電車区:2010/10/27(水) 08:15:54 ID:kpJ4sHNm0
>>961
高齢者を可能な限り自活させないと、カネがかかってしゃーないんだよ。
世話する家族にも負担がかかって、経済にも悪影響があるしな。

ま、先を見通せない、ってか理屈がわからん奴はそんなものよのぉ(笑)
981名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:00:54 ID:Nko/R7J40
鉄道はたいていどこの会社もネット上で運行情報を提供してる(もちろん地鉄もTLRも)
朝起きた時に運行情報を見れば早く出る必要があるかないかわかる
『平常通り運行しています』ならいつもの電車より早い電車に乗る必要もないし朝の貴重な時間を有効に使える
一方バスはバスの位置を確認できるサイトはあるが遅れの状況まで知ることは不可能

あと通勤通学程度の短い時間なら電車は立っててもさほど苦痛にならないが
バスは乱暴な運転手(地鉄は意外と多い)だと立っているのが苦痛
982名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:23:45 ID:Nko/R7J40
例えばJR富山駅から西町に行くのに市内電車もバスも使えるわけだが
条件としては運賃は同じ、本数もさほど変わらない、所要時間は道路状況にもよるがほぼ同じか若干バスの方が早い
しかし大半の人は市内電車を使うのはなぜだろう
つまりバスは電車に比べて敬遠されがち

観光客ともなれば知らない土地の路線バスに乗るのはかなり心細い
ネットに精通してる人なら別だが事前に路線バスのルートやダイヤを入手するのも困難
983名無し野電車区:2010/10/27(水) 11:21:19 ID:Z2eAQM1Z0
>>978
税金の無駄遣いとか火病起こしてるのはいつものバスヲタちゃんだから
市議会では全然話題にもなってないしw
984名無し野電車区:2010/10/27(水) 11:27:10 ID:tGPYKOll0
947 :名無し野電車区:2010/10/26(火) 01:24:05 ID:abZdkTpn0
>>941
黒字黒字と宣伝して金主の国交省もお手盛り表彰とかじゃんじゃかやればね

でも誰も追随できない。
よくよく調べてみたら。。。。。ってことじゃないの?


だから、第三者を入れて事業仕分けしろ、と。
市職員だけなんて、手も触れられんだろ。
985名無し野電車区:2010/10/27(水) 11:32:28 ID:7FRM3F7VO
>>978
富山港線平行バス路線は市内直通便でありながら1日数本で空気輸送、
バス厨はこれをバスメインにして経営が成り立つと言っているが
本当に成り立つと思ってんかね?
朝ラッシュ時のキャパや定時性はどうやって確保するんだろうな


失敗するのが目に見えてるのにそれをやったらそれこそ税金の無駄だよなw
986名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:11:36 ID:Gm3pnzBYP
もっとどんどんマイカー社会にして遅延当たりまえの寛容な国になるべき。
987名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:37:09 ID:w8+AuWQA0
>>973
鉄道会社は意味もなく遅延証明は出さないだろうさ。
問題は会社なり学校がその遅延証明を受け付けてくれるかどうか
ということだろ。学校名はここでは出せないけど、富山県立某高校
ほぼ学校の目の前を市内軌道線が通っていて、通学に利用している
生徒が多いにも関わらず、天候だろうが事故だろうが途中電停混雑
だろうが、いかなる理由でも電車遅延による遅刻は認めない。
(市内軌道でもJRでも地鉄郊外電車でも)
子供が入学して3ヶ月も経たないうちにその理由がわかった。
要するにセンコー共全員自家用車通勤だから、公共交通機関の
遅れについての情報が朝の職員室に入ってこない。おそらく
>>981のいう鉄道会社のネットもNHKの朝のニュースも
誰も見てないんだね。まずこういうところを何とかしないと。
学校のセンコー共の再教育。教師は全員クルマ通勤禁止!
988名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:48:10 ID:w8+AuWQA0
>>985
バスだったら、産業道路通るやつ、リハビリセンター〜富山駅〜中央病院のが
あるよな。本数は少ないけど。走っている区間を考えればこれを並行バスと
考えることもできるわけだが。岩瀬、中島あたりの人は電車を使えばいいし
上飯野、米田、下冨居あたりの人はバスを使えばいい。なにもどちらか一方を
消す必要はないわけで。そこのところをアンチ君たちは何がなんでもバスに
集約するのだ、といいたいんだろうけど。
989名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:53:34 ID:CfaCx4j50
ところで富山市職員って、率先してポートラム移住や公共交通通勤してるの?
してるんだよね?絶対に・・・
990名無し野電車区:2010/10/27(水) 13:12:39 ID:NbYq8i+/0
>>985
>富山港線平行バス路線は市内直通便でありながら1日数本で空気輸送、
>バス厨はこれをバスメインにして経営が成り立つと言っているが
>本当に成り立つと思ってんかね?

TLRも経営が成り立っていない
それどころか補助金や上下分離の下部分の負担でバス時代の100倍以上の負担に
991名無し野電車区:2010/10/27(水) 13:19:05 ID:ikcKKXp+0
>>958
乙!
992名無し野電車区:2010/10/27(水) 13:36:06 ID:Gm3pnzBYP
廃止運動を起こそう!
993名無し野電車区:2010/10/27(水) 14:45:34 ID:7FRM3F7VO
>>992
勿論2chじゃなくてリアルで廃止運動やるんだよなw


まあ、出来ないから2chで粘着してるんだろうけどwww
994名無し野電車区:2010/10/27(水) 17:08:11 ID:wOykVHfw0
廃止するには富山市議会で予算案を否決するだけでいいんだよ〜w
995名無し野電車区:2010/10/27(水) 17:43:06 ID:Gm3pnzBYP
廃止だ!廃止だ!廃止だ!廃止だ!廃止だ!廃止だ!廃止だ!廃止だ!廃止だ!
廃止だぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっ!!!!!!!
996名無し野電車区:2010/10/27(水) 17:57:13 ID:Nko/R7J40
>>984
それくらい雑誌記者やライターだって調べてる
君のいうような無駄使いがあればマスゴミの格好のエサになるはずだが
『日本初のLRT、しかしその実情は・・・』なんて週刊誌記事としては面白いはずなんだがねぇ
997名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:28:48 ID:a4ccvIVy0
>>996
常識で考えれば、これだけ資本投下してあの料金でやっていける訳がなかろう。
駅舎も含めたトータルデザインのコストや、ヤケクソのようなフィーダーバス運行、
全国的にはどうでもいい内容だから週刊誌にツツかれないだけじゃんw
998名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:48:18 ID:tGPYKOll0
お前ら、安物ツアーでいいから、ヨーロッパ行って来い。
LRTやトラム・路面電車が、ごくごく普通に利用されている。
もちろんマイカーも多い。バスも多い。
ライトレールを目の敵にするのはおかしい。
999名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:22:49 ID:ikcKKXp+0
路面電車が走る街は魅力あるよ〜
1000名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:26:06 ID:b29P80H4O
1000なら廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。