【三岐線】三岐鉄道スレPart10【北勢線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
三岐線・近鉄連絡線・北勢線の「三岐鉄道」スレです。
落ちないように1日1回保守しましょう。
三岐鉄道三岐線・北勢線についてタブー視せず自由闊達に語りましょう。
過去スレは>>2以下

【関連リンク集】
三岐鉄道 http://www.sangirail.co.jp/
北勢線対策室 http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 三岐鉄道三岐線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B2%90%E9%89%84%E9%81%93%E4%B8%89%E5%B2%90%E7%B7%9A
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 三岐鉄道北勢線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B2%90%E9%89%84%E9%81%93%E5%8C%97%E5%8B%A2%E7%B7%9A
2名無し野電車区:2009/01/17(土) 13:17:22 ID:46Q4QGYH0
【過去ログ1】
【三岐線】三岐鉄道スレPart9【北勢線】(2008/7/21〜09/1/20)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216641707/
【三岐線】三岐鉄道スレPart8【北勢線】(2007/11/07〜08/7/26)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194435311/
北勢線存続への課題Part7 (2007/03/29〜07/11/10)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175178947
北勢線存続への課題Part6 (2006/09/11〜07/03/30)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157901884
北勢線存続への課題Part5 (2005/06/14〜06/09/09)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150249420
北勢線存続への課題 Part4 (06/05/26〜06/06/10)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148622406
北勢線存続への課題part3 (05/06/14〜06/05/29)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118750370
北勢線存続への課題 2004年part2 (04/06/11〜05/06/14)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1086921212
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/train/hobby7.2ch.net/train/kako/1086/10869/1086921212.dat
北勢線存続への課題 2004年part1 (03/12/13〜04/05/25)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1071279082
3名無し野電車区:2009/01/17(土) 13:18:15 ID:46Q4QGYH0
4名無し野電車区:2009/01/17(土) 13:19:14 ID:46Q4QGYH0
【過去ログ3】
北勢線存続決定と税金55億円投入 (02/09/25〜02/11/22)
http://hobby.2ch.net/train/kako/1032/10329/1032959305.html
[近鉄]北勢線存続へ (02/08/16〜02/09/14)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029466478.html
近鉄北勢線&三岐鉄道をマタリと語るスレ (02/03/12〜02/09/26)
http://hobby.2ch.net/train/kako/1015/10159/1015942322.html
http://makimo.to/2ch/hobby_train/1015/1015942322.html
北勢線 廃止申請へ (01/12/13〜02/02/19)
http://curry.2ch.net/train/kako/1008/10081/1008170658.html
近鉄北勢線スレッド (01/08/08〜01/09/15)
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997236948.html
近鉄北勢線廃止反対 (01/05/29〜01/06/11)
http://piza.2ch.net/train/kako/991/991127882.html
5名無し野電車区:2009/01/17(土) 13:20:18 ID:46Q4QGYH0
【過去ログ4】
【マータリ系スレッド】
近鉄北勢線&三岐鉄道をマタリと語るスレ2 (02/09/26〜02/10/07)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032976278.html
△▼近鉄北勢線&三岐鉄道をマタリと語るスレ▲▽ (02/03/12〜02/10/22)
http://hobby.2ch.net/train/kako/1015/10159/1015942322.html
近江鉄道・三岐鉄道・富山地鉄スレッド(04/7/17〜04/8/26)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089992136/
【三岐線】三岐鉄道総合スレ【北勢線】 (03/05/24〜04/03/06)
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10537/1053766336.html
http://makimo.to/2ch/bubble_rail/1053/1053766336.html
【三岐線】三岐鉄道すれっど【北勢線】 (03/03/30〜03/04/30)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1049013974
【悲願の】三岐鉄道【冷房化】 (06/08/27〜06/12/04)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156690376/
一人で行く三岐鉄道丹生川駅「貨物鉄道博物館」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1229129787/
6名無し野電車区:2009/01/17(土) 13:21:07 ID:46Q4QGYH0
【過去ログ5】
【ニュース速報板】
【社会】近鉄北勢線・存続表明 県民へ説明不十分 10年後の経営に疑問−三重 (02/08/17~ 02/08/19)
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1029/10295/1029594021.html
【社会】近鉄北勢線問題 県、存続を正式表明=資産譲渡費用の一部負担−三重 (02/08/22〜02/08/23)
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1030/10300/1030025896.html
【社会】近鉄北勢線の事業譲渡申請−近鉄・三岐鉄道[1/9] (03/01/10〜03/01/14)
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1042/10421/1042130066.html
【経済】国交省、近鉄北勢線の譲渡を認可=自治体の財政支援で運行へ−三重[3/6] (03/03/06〜03/03/09)
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1046/10469/1046959462.html
【鉄道】三岐鉄道北勢線の利用者増加 ガソリン高騰が追い風?[10/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224205296/
【民話】「おねじゃたぬき」せんべいに 三岐鉄道大泉駅の直売所が開発/三重
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1222142599/

【予備スレ】
地方自治スレ三重北勢※残してどうする!?軽便鉄道※広域合併 (02/10/26〜)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1035632899/l50
まちBBSスレ  近鉄北勢線存続!
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1029504907&LAST=50
7名無し野電車区:2009/01/17(土) 16:54:53 ID:QcQ+58nn0
最近の話題

三岐線751系電車試運転中
三岐線3月にダイヤ改正があるかも?
三岐線近鉄富田駅西口駅前広場整備中

北勢線旧蓮花寺駅取り壊し中
8名無し野電車区:2009/01/17(土) 19:21:15 ID:6crgEBPk0
セメントは毎日。
骨材は、日によって時間も違うし、走らない日もあるな。
だいたいは、昼すぎに港に来ているが、
昨日は10時過ぎに来ていた。
9名無し野電車区:2009/01/18(日) 06:51:05 ID:T0Q2WjBXO
三岐線のダイヤ改正は必ずある。
なぜなら関西線の大幅改正があるから。
10名無し野電車区:2009/01/18(日) 23:10:54 ID:H7r0pq8RP
貨物が乗り入れているしね
11名無し野電車区:2009/01/19(月) 00:30:00 ID:7bZVEYcrO
基本は近鉄の改正に合わせて変えるはず
関西線の考慮はあまり(全く?)されてないような



暁生には亀山あたりから通う人もそれなりにいるから多少は乗継ぎを考えてほしい
といってもあれだけ距離があるのでは…
12名無し野電車区:2009/01/19(月) 06:15:19 ID:XjM8bTJGP
奴の保管庫が再建された模様。
過去の名作を保存してる人がいたら、保管庫へ投稿お願いします
http://yatu.vs.land.to/
13名無し野電車区:2009/01/19(月) 15:51:56 ID:ABfeSLGmO
三岐線にとって1番重要なのはセメント貨物。
ダイヤ改正はJR東海関西線ダイヤ→JR貨物関西線ダイヤ→三岐貨物ダイヤ→三岐旅客ダイヤの順で決まって行く。
14名無し野電車区:2009/01/19(月) 22:32:19 ID:Te6XKr6IP
三岐旅客は付け足しかよ
15名無し野電車区:2009/01/20(火) 14:19:45 ID:/v1RGea6O
↑ そのとおり
収入からして貨物>>>旅客。
はっきりいって旅客なくなってもやっていけるが、貨物がなくなったら無理。
16名無し野電車区:2009/01/20(火) 14:26:07 ID:/v1RGea6O
もともと設立理由がセメント輸送。旅客はついで。だからこそ戦争でも生き残った。
三岐みたいな所は当然近鉄に吸収されるとこ。
そのへんは50周年史に書いてあるから読んでみるといい。
電化した時も最初は機関車だけだった(旅客はキハ)。
17名無し野電車区:2009/01/20(火) 17:45:23 ID:GTWVPgCRO
作り替えた近鉄富田駅ですら自動磁気券売機を設置しなかった三岐線には絶望

暁学園前周辺にはしょっちゅう四日市150円が落ちてる
18名無し野電車区:2009/01/20(火) 19:15:33 ID:eCSYeD100
↑それって近鉄富田駅乗り換え時に三岐の駅員は近鉄線切符の集札をしないということか?
19名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:37:57 ID:tVeG16SN0
>>17
「作り替えた近鉄富田駅ですら(三岐線用の)自動磁気券売機を設置しなかった」
ということと
「暁学園前周辺にはしょっちゅう四日市150円が落ちてる」
ということに何の関連性があるのかよくわからん。
20名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:55:05 ID:Q0JwdvKRP
>>16
その、当然近鉄に吸収されるところであった三岐が残ったので、北勢線の受け皿になった。
また、各社が合併してできた近鉄から伊賀線・養老線が伊賀鉄道・養老鉄道として分割された。
とても戦時統合の時代では考えられなかったことが、今、現実に起こっている。
だから、歴史の変化はおもしろい。
21名無し野電車区:2009/01/20(火) 23:19:30 ID:/v1RGea6O
昔も今も三岐線の収入&重要度は貨物>旅客。
これは変わらんな。
22名無し野電車区:2009/01/20(火) 23:20:50 ID:/v1RGea6O
ちなみに鉄ヲタ的興味&人気も貨物>電車だな
2317:2009/01/20(火) 23:59:34 ID:GTWVPgCRO
近鉄富田駅の次は暁学園前という流れを描こうと下
24名無し野電車区:2009/01/21(水) 01:39:18 ID:ezZ3VvQz0
255220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/01/21(水) 05:01:28 ID:+9BZQ63A0
>>20
建設前に貨物線として使えないかを下調べしてイラネと思った北勢線が
不採算の路線としてうんと価値が低くなった状態で、
結局自分のところで面倒見ることになった

そういう意味では今まで別々だった点は三岐も北勢線も両方不幸
あのとき改良して使っていれば沿線はもっと活気付いていただろうに
26名無し野電車区:2009/01/21(水) 06:19:00 ID:jqXm50/8O
てか素直に北勢線を廃線にしていれば済んだ事。そうすりゃ莫大な借金抱えることもなかったし、客も増えて万々歳。なぜ引き受けたのか、今だに疑問だ。背任か?
27名無し野電車区:2009/01/21(水) 09:26:39 ID:i0q4T2ib0
北勢線のき電線が2本に変わった気がする
28名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:05:59 ID:ruGEt6W30
ハイモ180
29名無し野電車区:2009/01/21(水) 20:33:37 ID:DmID57Yz0
>>25
軽便鉄道で762mm軌間であった栗原電鉄(くりはら田園鉄道)なんかは、大規模改良(改軌・建築限界の拡大)して貨物輸送も行う路線となったのだが。
このような改良は北勢線でも可能であったかもしれないね。
でも、このように北勢線が改良されていたら、今の三岐線は建設されてなかったかもしれない。
北勢線も、三重交通・近鉄と合併することなく今の三岐線のように単独の鉄道会社だったかもしれない。
と、いろいろ想像はできるけどね。

でも、栗原電鉄(くりはら田園鉄道)は廃線されちゃったけどね。
30名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:24:33 ID:jqXm50/8O

調査した結果、貨物大量輸送は到底不可能と判断されて三岐線が敷設されたわけだが。
到底不可能ってことは改良も不可能だったって事でしょう。
どちらにしても北勢線は旅客主体、三岐線は貨物主体は間違いない。
旅客が少なくなった北勢線は存在価値がなくなった。廃線になるのが当然だったのに、無理矢理存続させた。
三岐線は貨物輸送量も多く、存在価値がある。
また旅客も北勢線よりも多くなった。
31名無し野電車区:2009/01/21(水) 23:26:46 ID:1uwRa3OO0
何か>>21>>30で三岐線は貨物輸送主体なんてことが書いてあるが
それは昔の話
今は、旅客収入のほうが貨物収入より多い
いまや三岐線は旅客輸送主体になりつつあるんだよ
32名無し野電車区:2009/01/21(水) 23:34:59 ID:plwiI62tP
全国的に見れば、鉄道のセメント輸送も衰退傾向だしねぇ
33名無し野電車区:2009/01/22(木) 00:19:12 ID:/h4albSA0
北勢線だって砂利輸送とかやってたんだから貨物自体が無理なんじゃなくて
北勢鉄道を買収して改軌や阿下喜から藤原まで橋渡すぐらいのお金があるなら
はじめから新線作った方が早いっていう結論になったってだけじゃないかなぁ
34名無し野電車区:2009/01/22(木) 05:54:15 ID:9Je6fRHIO
貨物の「大量」輸送は無理だったんでしょう。
桑名駅の構造からしてもヤードつくるだけの場所も確保できない。

三岐線が旅客主体になったと思いたいんでしょうけどまだまだ貨物の方が上。この不況でも輸送量は変わってない。
太平洋セメントも減らすつもりがないらしい。沿道住民のトラックに対する苦情は絶えないらしいし。
でも、太平洋の意向しだいですな。
35名無し野電車区:2009/01/22(木) 18:17:04 ID:ld4p8ASp0
>>34

苦情出てたのか・・
たまに三岐って書いてあるセメント輸送のトラック見かけるけどねぇ。
36名無し野電車区:2009/01/22(木) 20:03:38 ID:Ma+YqQrA0
三岐線の収入
平成08年度 旅客4億9264万円 貨物8億3490万円
平成18年度 旅客4億9357万円 貨物4億1440万円

鉄道統計年報より
37名無し野電車区:2009/01/22(木) 20:35:01 ID:9Je6fRHIO
収入は旅客が上でも利益は貨物の方が遥かに上。
一日5往復の貨物収入= 一日35往復の旅客収入。
38名無し野電車区:2009/01/22(木) 21:58:20 ID:iSD5kDg00
貨物は運転士だけで成り立っているわけではないよ。
入替要員の確保
広大なヤード・行き違い設備の維持・管理
重量物通過による頻繁な線路補修

貨物は金がかかるんだよ
39名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:37:19 ID:vTVazkOV0
荷主であるセメント会社もセメントのコスト削減に躍起になっている
当然、貨物運賃も引き下げを要求する

昔のようにセメント会社が子会社の鉄道会社を育成する時代ではない
昔は三岐も太平洋セメントの連結決算対象会社だったが、今では出資を一部引き上げ、
出資比率が下がったので連結決算対象会社ではなくなった

貨物が儲かる時代ではないのだ
40名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:40:37 ID:0YbayrwSP
なんか、大人と子供が議論しているみたいだな
41名無し野電車区:2009/01/23(金) 10:30:15 ID:TrCNuer70
>>38に関してはすでに整備されいてるから金はかからない。
50`レール化も完了しているし(本線のみだが)
ヤードの維持管理も貨物用だからそんなにかからない。
第一、整備している姿なんて見たことない。ほとんどしなくてもいいんだろう。
輸送コストの削減はたしかに厳しいものがあるが、環境を守るという観点からトラック輸送に全面転換は難しい。
鉄道輸送を廃止するのならもっと前にしている。
太平洋もいままで膨大な資金を投入してきた輸送システム(鉄道+船)を簡単に廃止するのはもったいないんだろう。
その輸送システムがあったからこそ、空港建設土砂輸送もできた。
それら輸送システムのおかげで貨物は今なお鉄道利益の大半を占めている。

その貨物輸送がなくなったらどうなるか・・・。
たちまち赤字転落、会社存亡の危機になる。









42名無し野電車区:2009/01/23(金) 10:34:09 ID:aX3LWpXA0
話をぶった切ってスマソ。

むかし貨物撮りに行ったとき伊勢治田で自転車を借りたんだが、まだ借りられますか?
43名無し野電車区:2009/01/23(金) 20:16:27 ID:zqyosBLD0
三岐線の運輸成績
【平成08年度】
 旅客 乗車人員  356.6万人   収入4億9264万円 1万人当たりの収入138.1万円
 貨物 輸送トン数 126.0万トン  収入8億3490万円 1万トン当たりの収入662.6万円

【平成18年度】
 旅客 乗車人員  324.1万人   収入4億9357万円 1万人当たりの収入152.3万円
 貨物 輸送トン数 109.5万トン  収入4億1440万円 1万トン当たりの収入378.4万円

鉄道統計年報より
44名無し野電車区:2009/01/23(金) 20:20:32 ID:zqyosBLD0
平成8年度 → 平成18年度 の 10年の間で

旅客輸送の収支率は上昇しているが、貨物輸送のそれは著しく低下している
45名無し野電車区:2009/01/23(金) 21:58:08 ID:QYuMrOdK0
>>41
>ヤードの維持管理も貨物用だからそんなにかからない。
>それら輸送システムのおかげで貨物は今なお鉄道利益の大半を占めている。
なぜ、そこまで言い切れるのか?

>太平洋もいままで膨大な資金を投入してきた輸送システム(鉄道+船)を簡単に廃止するのはもったいないんだろう。
もっと金がかかっていると思われるセメント工場丸ごと廃止されてしまう事例が国内にはたくさんあるわけだが
46名無し野電車区:2009/01/23(金) 22:14:50 ID:E3Kx8am/0
>>41
そんなものは貨物輸送が主力の鉄道全てに言えること。
樽見鉄道なんてあと何年持つんだろう。

そういう意味では、くりはら田園鉄道は例外的に20年も持ったんだなあ・・。
47名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:46:19 ID:JVIrenzEP
旅客列車でも貨物列車でも駅構内の一部を除き線路は共用するのだし
旅客列車単独の営業線区より、旅客+貨物両方営業の路線の方が営業効率が良くなる場合が多いのは確か

でも、貨物による利益が旅客の利益を大幅に上回るということは今の三岐ではあまり考えられないことと思う
岩手開発鉄道のような路線であれば別だけど

「今の三岐線が貨物主体で、貨物による利益が大半」とはとても言いきれない
48名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:51:56 ID:mJpr6ltr0
こんなに利益率が悪くなってくると
三岐鉄道の路線の中で最も圧倒的に輸送密度が低く不採算な東藤原〜西藤原の廃線を
真剣に考えてもいいんじゃない?
49名無し野電車区:2009/01/24(土) 10:23:21 ID:6BptOKCl0
いいよ。
50名無し野電車区:2009/01/24(土) 12:16:08 ID:QM8jlc54O
>>47
ふ〜ん。外からはそんな風に思われてるんだ〜
51名無し野電車区:2009/01/24(土) 18:56:59 ID:eJB1gtm0O
と、経理状況を知ることが不可能な糞社員が申しております。
52名無し野電車区:2009/01/24(土) 19:37:30 ID:drd7ZBO40
なんか、このスレ読んでると
>>30 >>34 >>37 >>41 >>50 あたりは完全に論破されてるよね

>>50さんよ
あんた、内部の人間でそんなに自信もって言うのだったら、明快なソースを出しなさいな。
それができないとなると・・・
全然説得力無いよね
53名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:06:55 ID:Eoe6OJUa0
>>49
確かに、そうなって困る人はほとんどいないかもね
54名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:51:49 ID:G3EH9fpg0
大きなお世話は承知だけど、

三岐は旅客輸送やめても正直やっていけるでしょ
逆に貨物廃止されたら赤字やろ

そろそろ旅客輸送の廃止を真剣に考えた方がいいって
まあ、旅客やめた三岐になんの価値もないけど・・・
55名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:12:51 ID:kY02OPcfP
>>50が三岐内部の人だったらという仮定のもとで

どうも、三岐の人(社員や駅員など)って
三岐は旅客輸送やめても貨物があるからやっていける
旅客輸送なんて付け足しでやっていて、旅客輸送のお客様なんてどうでもいいんだよ
というような考えをもっていると思われるような人がいて
「旅客輸送のお客様」じゃなくて「旅客輸送の客」という扱いをして
これが非常に問題であると思う。


もちろん、真面目にやっている人もいるだろうし、そのような方にこのような言い方をするには失礼なんだけど

>>54のようなことを書く人が社員や関係者でないことを祈りたいね
56名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:29:04 ID:G3EH9fpg0
社員じゃないよw

関係者とかさすがに書き込まないんじゃない?
57名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:45:27 ID:GZRyBpGT0
>>54
旅客止めて貨物オンリーにしても赤字でしょ
58名無し野電車区:2009/01/25(日) 00:02:01 ID:frxWEl0u0
いやいや、未だに貨物輸送しているってことは黒でしょう。

貨物鉄道で赤字のとこってそうそう無いんじゃない?
小坂製錬は大赤字で廃止されたけどw
595220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/01/25(日) 00:27:58 ID:3qL71lWz0
親会社からお情けで仕事もらって黒字を維持しても安泰とは言いがたい

親会社がいなべ市に落とす税金のおかげで道路がどんどん良くなるし、
いなべ市と三岐に二重に税金落とすのも無駄だし、短区間の鉄道輸送なんて無い方が効率的だ

セメント輸送がなくなれば治田の鉄橋を三里までもってきて北勢線と接続した方がいい
両方の路線に通過需要が生まれる可能性があるから採算は少しは良くなる
60名無し野電車区:2009/01/25(日) 00:32:37 ID:frxWEl0u0
マダーは早く寝なさい・・・
61名無し野電車区:2009/01/25(日) 10:39:28 ID:w5LKQlWQ0
確かに北勢線の阿下喜駅の利用状況に比べ
三岐線の丹生川・伊勢治田・東藤原・西野尻・西藤原の各駅の利用状況はみじめなものだからね
貨物存続でも東藤原〜西藤原の区間、貨物廃止なら三里〜西藤原の区間はいらねーだろうな
62名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:50:58 ID:2UuI0uyH0
温泉パスって平日でも使えるのか?
63名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:13:05 ID:D5AT/rwI0
阿下喜は高校生が多いの?
64名無し野電車区:2009/01/25(日) 13:01:10 ID:Di4lrk6c0
>>63
少なくとも阿下喜には高校はないよ
ただ、阿下喜は旧員弁郡(いなべ市+東員町)の中では一番大きな街であることは確かだろう
65名無し野電車区:2009/01/25(日) 13:09:07 ID:D5AT/rwI0
大きな街だからこそ、通学定期需要があると思うんだが
66名無し野電車区:2009/01/25(日) 14:20:58 ID:frxWEl0u0
まあ、あるんじゃないの。
67名無し野電車区:2009/01/25(日) 19:14:46 ID:3oJaA2SK0
>>62
使える
ただし、温泉の定休日に注意すべし
でも、温泉の定休日でも北勢線の分の切符は使える。その日に温泉に入ることができないだけ。
68名無し野電車区:2009/01/25(日) 22:34:00 ID:M7a63F4HP
温泉切符は継続的に売れてるんですかねぇ?
69名無し野電車区:2009/01/26(月) 13:32:28 ID:HwLY4zrF0
今まで気付かない振りをしてきたんだけど、

751系って見晴らし悪くない!?

俺は運転士の対角に座って前を見るのが好きなんだが。
70名無し野電車区:2009/01/26(月) 16:07:41 ID:5sAgW/Yl0
今週末に607Fのさよなら運転と関連イベントがあるよ。
〜車内広告より〜
71名無し野電車区:2009/01/26(月) 16:19:02 ID:A713lywFO
何故長時間停車でも車内保温しないんだ
JRは普通にやってるし近鉄も手動ドアにしたりするのに…
72名無し野電車区:2009/01/26(月) 20:41:39 ID:UG9HMAVM0
>>70
607Fのさよなら運転と関連イベント
下記参照
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/sangisen/img/21.2.1event.pdf
73名無し野電車区:2009/01/26(月) 20:53:45 ID:UG9HMAVM0
◆601系607編成さよなら運転
昭和63年から走り続けた、601系607編成(もと西武鉄道571系)のさよなら運転を行います。
日時:平成21年1月31日(土)・2月1日(日) 2日間 ※定期列車にヘッドマークを取り付けます。
列車:保々9:56発―西藤原10:30着―(折返し)―西藤原10:38発―近鉄富田11:25着―(折返し)―近鉄富田
11:46発―西藤原12:32着―(折返し)―西藤原12:37発―近鉄富田13:26着―(折返し)―近鉄富田
13:43発―保々14:01着
◆保々車両区開放(2月1日のみ)
12:00〜13:45頃 新型車両751系公開 (洗車機通過体験 扉開閉操作体験(※先着15名様まで))
ED45型電気機関車 運転台見学開放 ※お子様用の制服・制帽も用意いたします。
14:00〜15:00頃 撮影会(601・751・ほか各編成・ED45) ※都合により変更の可能性があります。
15:00〜16:00頃 歴代ヘッドマーク・当社秘蔵資料・Nゲージ鉄道模型 展示
各種オリジナルグッズ販売・鉄道部品即売・温かいお飲み物、ジュースの販売
・ 607編成さよなら運転を記念して、台紙付き記念入場券を販売します。(160円/限定100セット)
・ トミーテック製N ゲージ鉄道模型 三岐鉄道601系 を販売します。(1,200円/2両1編成セット)
74名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:14:02 ID:/kKKQ0sJP
発表が突然すぎるよ。この週末にやる行事を今日発表なんて。
せめて2週間前に発表があれば
75名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:23:33 ID:6B7EgGQ10
とか言いつつも行っちゃうわけですよ。
76名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:26:53 ID:if6bMsYCO
>>71
三岐の客は閉めてあるドアの前でいつまでも突っ立ってる。
開けてあるドアに気付かない。
77名無し野電車区:2009/01/27(火) 10:42:34 ID:gDwWxktU0
まあ人による。運転士も「寒かったら言ってくるやろ」と思ってるから、
ドア閉め頼んだらいいよ。
78名無し野電車区:2009/01/27(火) 11:03:19 ID:PZuir3rX0
>>75
来なくていいよ。ウザイ
79名無し野電車区:2009/01/27(火) 14:26:29 ID:aTuUwm+1O
2月1日に暁高校の入試



影響はないだろうけど
80名無し野電車区:2009/01/27(火) 20:34:32 ID:Mh6Ecauv0
暁高校の入試を受ける人は、607Fのさよなら運転と関連イベントに行けないわけだ。
81名無し野電車区:2009/01/27(火) 20:57:31 ID:if6bMsYCO
入試帰りとヲタがバッチングしそうだな。
録音録画ヲタは31日にしろよ。
82名無し野電車区:2009/01/27(火) 21:44:45 ID:GOOgAtqY0
83名無し野電車区:2009/01/27(火) 22:03:42 ID:DQG21qcxP
前日に試験会場の下見に来る人とはバッチングしそう

それよりも、この入試受ける人が入試前日の607Fのさよなら運転と関連イベントに来たら神!!
84名無し野電車区:2009/01/28(水) 00:10:39 ID:eyOjNNKLO
>>82
3年制はそう。
6年制編入が2月1日にある。
8:40〜14:25だから帰りは注意

どちらにせよ下見と被りそう
85名無し野電車区:2009/01/28(水) 00:34:59 ID:0SidZZk80
試験会場の下見とか、したこと無いけどなぁ。
86名無し野電車区:2009/01/28(水) 15:09:07 ID:5BFipt8cO
751系フライングでもう走っちゃってるんですけど……(´Д`;)
by地元住民
87名無し野電車区:2009/01/28(水) 15:20:46 ID:3xxL/InJO
フライングもなにも2/1から運転開始なんてどこにも書いてないだろ。
88名無し野電車区:2009/01/28(水) 15:45:07 ID:5BFipt8cO
まあ確かにそうだけど…(´Д`;)
607Fのパーツは使わなかったのね( ̄▽ ̄;)
89名無し野電車区:2009/01/28(水) 16:36:36 ID:eyOjNNKLO
行先表示はまさかのLED?
90名無し野電車区:2009/01/28(水) 17:46:28 ID:5BFipt8cO
そうですよ
今日の朝「保々」行きがそうでした(・o・)ノ
一編成だけLEDだからめっちゃ浮いてます( ̄▽ ̄;)
91名無し野電車区:2009/01/28(水) 21:06:55 ID:OemEYvX00
751、オレも見た。
昼間、大安あたり走ってたから試運転かと思ったら、
LEDで西藤原って・・・。
前パン3連だから、よく目立つね。
922000系:2009/01/28(水) 21:42:45 ID:7CIkHwsF0
悪いけれど、僕は今度のイベント気合かなり入ってますからそのつもりで。
93名無し野電車区:2009/01/28(水) 23:32:14 ID:xyDAToKY0
気合いを入れて何をするの?
94名無し野電車区:2009/01/29(木) 10:48:26 ID:hb1u8AXZO
二度とイベントなんかやりたくないと思わせるんですね。わかります。
95名無し野電車区:2009/01/29(木) 18:20:17 ID:4e9hv3ZS0
>>92
来るな…。三岐が腐る。
96名無し野電車区:2009/01/29(木) 19:02:34 ID:OVAoPosV0
607F、どこの撮影ポイントがいちばん混むだろうな
97名無し野電車区:2009/01/29(木) 20:05:28 ID:5IMxo72Q0
本日の朝日新聞
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000901290001

御利益あり?大穴馬券
2009年01月29日

「大穴馬券」。桑名の千羽鶴の折り紙もついている

◇◆今年は折り鶴で縁結び 三岐鉄道◆◇

三岐鉄道(本社・四日市市)は、北勢線の大泉、穴太(あのう)、馬道(うまみち)の3駅の頭文字にちなんだ乗車券「大穴馬券」を販売している。
切符は、東員町の猪名部(いなべ)神社で祈祷(きとう)済みで、合格祈願や縁結びなどに御利益がありそうだ。
大穴馬券は、3駅間で乗車できて400円。05年から限定販売しているが、今年は桑名の千羽鶴「妹背(いもせ)山」の折り紙をセットにした。
この折り方には、男女や兄弟姉妹が一つに寄り添うという意味があるという。
これまでに「縁起がいい」と累計で約2万枚が売れた。
07年には通信販売で買った茨城県の競馬ファンの男性から「550万円の払い戻しがあった」と馬券のコピーが付いた手紙が送られてきたこともあったという。
本社のほか、北勢線の西桑名、星川、東員、大泉、楚原、阿下喜の6駅で販売。通信販売もしている。問い合わせは同社北勢線管理部(059・364・2158)へ。
(小若理恵)
98名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:59:20 ID:IyE/nHZY0
>>74
おっしゃる通り!!
イベントをするということは大勢の人に来てもらいたいということだろう
それなのに一週間を切ってから車内広告でさりげなく発表とは・・
車両運用とか人の手配など、内部の事情もあるんだろうけど。
ちなみに俺は両日とも仕事でいまさら休みもとれん
みなさんレポートお願いします
それと三岐がイベントするの久し振りだと思うが
今後も開催されるよう節度ある行動よろしくね
99名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:10:57 ID:xbyN9d6iP
発表のタイミングは確かにまずいと思う

それか、最初はやるつもりなかったが、急遽イベント開催がきまったのかなぁ
100名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:22:33 ID:N4X8zoD00

伊賀鉄道のイベントは半月ほど前に発表しているよ。えらい違いだな。

http://www.igatetsu.co.jp/cgi-bin/whatsnew/whats_display.cgi?id:topics+rec:20090128161556176+mid:topics

旧塗装860系展示会のお知らせ2009年 1月15日
伊賀線で運行中の860系電車の1編成が、奈良線当時の塗装に変更されるのを記念して
「旧塗装860系展示会」が伊賀鉄道友の会主催で開催されます。
下記の内容で行われますので、懐かしい塗装をご覧に是非お越しください。

開催日  平成21年2月7日(土)

場所   伊賀鉄道上野市車庫(上野市駅下車すぐ)

内容  12:00〜13:00 撮影会・車内見学および記念入場券など発売
     13:00〜13:30 車庫見学(友の会会員様限定)
     ≪伊賀線で初運用となる列車にみなさんで乗車しましょう≫
         上野市14:33→伊賀神戸15:00
         伊賀神戸15:15→上野市15:44
     ※初運用列車にご乗車の方は、乗車区間の運賃が必要です。
     ※都合により内容が変更される場合があります。ご了承ください。

101名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:34:05 ID:tmGMvYwl0
607乗りたいな…
よりによってスケジュールがorz
買ったばかりのZOOM H2の実力を試したい……
102名無し野電車区:2009/01/30(金) 13:21:49 ID:3HwvYrK4O
今日は雨だ…
明日明後日大丈夫かな
103名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:45:33 ID:MmhsJZbx0
今は大雨
冬にこんなまとまった雨は珍しい
104名無し野電車区:2009/01/31(土) 08:10:00 ID:RSkvEmUJO
皆の思いが通じたか明朝は晴れてました。今は明るい曇り。
105名無し野電車区:2009/01/31(土) 08:18:39 ID:HakWa8/uO
良かった。怒号が飛ばない祭りになることを祈ります。
106名無し野電車区:2009/01/31(土) 08:50:40 ID:RSkvEmUJO
最後くらい仲良くいきましょう。
107名無し野電車区:2009/01/31(土) 09:04:21 ID:Kr57g3CM0
1人1万円以上グッズをお買い上げください
108名無し野電車区:2009/01/31(土) 10:32:20 ID:49TdmUil0
今日は売ってないじゃね
明日でしょ
109名無し野電車区:2009/01/31(土) 12:03:13 ID:yITR/JRbO
明日は朝早く出よう
7:42西藤原行7:58保々行
110名無し野電車区:2009/01/31(土) 14:15:31 ID:t58we4Mm0
石榑トンネルが貫通!! 完成すると、滋賀県からも名古屋が通勤圏?

本日の朝日新聞
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000901310002
石榑トンネル、貫通 関係者ら350人式典
2009年01月31日

トンネルの貫通点で、万歳三唱する嘉田由紀子知事(右から3人目)ら関係者=東近江市

近江八幡市と三重県桑名市を結ぶ国道421号のうち、県境の鈴鹿山脈、石榑(いしぐれ)峠付近(東近江市―三重県いなべ市)の「石榑トンネル」(仮称、延長4157メートル)が貫通し、
30日、国・県の関係者や工事関係者約350人が参加し、坑内で貫通を祝う式典があった。
トンネルは2年後の春に開通する予定。
掘削は06年10月に三重県側から、1年後には滋賀県側からも始まった。貫通式は両県の関係7市町で組織する国道421号整備促進期成同盟会(会長・中村功一東近江市長)と施工業者が開いた。
東近江市の入り口から約1500メートル入った貫通地点に、嘉田由紀子知事や中村市長らが、三重県側からは、日沖靖いなべ市長ら関係者が集まった。発破音が鳴らされると、両県を分けていた幕が取り除かれ、互いに握手を交わして通り初めをした。
中村市長は「421号は今後、東近江地域と(三重県の)北勢地域が広域ネットワークを形成するうえで重要な基幹道路になる」とあいさつ。式典後、いなべ市役所で、両市長が交流促進に関する覚書に調印した。
道路は82年、国道に昇格したが、標高687メートルの石榑峠を通る現ルートは道幅の狭い山岳道路で、2トン車以上は通行できない難所で知られる。また、冬場の約4カ月間は通行止めになる。昨年9月の大雨では各所で土砂崩れが起き、通行止めが続いている。
111名無し野電車区:2009/01/31(土) 14:20:42 ID:t58we4Mm0
本日の読売新聞
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan090131_6.htm
石榑トンネル 悲願の貫通
いなべ、東近江「活発な交流を」

たる酒みこしで貫通を祝う工事関係者 いなべ市と滋賀県東近江市を結ぶ国道421号石榑トンネル(4157メートル)の貫通式が30日行われ、約350人の関係者が地元悲願のトンネル貫通を祝った。

県境の石榑峠は冬場通行止めとなり交通規制も多く、トンネル建設を求める声が地元から強く出されていた。2006年10月に着工され、11年の完成を目指して工事は順調に進んでいる。
開通すれば、桑名市と東近江市の通行時間が30分短縮される。
貫通式は、発破点火式に続き、関係者による通り初めが行われ、トンネル内にはバンザイの声が響き渡った。工事関係者がたる酒みこしを担ぎ、「わっしょい」のかけ声で盛り上げた。
式典後、いなべ市と東近江市は、地域間交流に関する覚書をいなべ市大安庁舎で調印した。
トンネルの完成によって両市の交流が活発になることから産業や観光のほか、災害時の相互協力も視野に関係を深めることを決めた。
いなべ市の日沖靖市長は「先輩たちの努力で半世紀以上の念願がかなった。近畿地方と活発な交流ができる交通の動脈をうまく活用していきいたい」と話していた。

(2009年1月31日 読売新聞)
112名無し野電車区:2009/01/31(土) 14:59:48 ID:oEFOetV2O
>>111
石榑名物コンクリートブロック涙目
113名無し野電車区:2009/01/31(土) 16:32:11 ID:7QR3qozE0
>>105
>>106
残念だがちょっとしたことがあったらしい
詳しい内容は知らんが、ヲタが一般利用客に注意を受けたとのこと
114名無し野電車区:2009/01/31(土) 17:22:37 ID:3AFDQxs70
>>113
情報源は??
115名無し野電車区:2009/01/31(土) 17:27:40 ID:7QR3qozE0
もちろん撮影に行った人間から“聞いた”話だから、
友人も遠くから見ていただけで、詳しくは知らんとか

まあ明日は何も起きずに、平和な一日になることを祈る
もちろん天気も
116久保田諭:2009/01/31(土) 18:31:54 ID:Q0PjTFw30
途中下車できなくなっていたのに驚いた。
117名無し野電車区:2009/01/31(土) 18:47:07 ID:Pis4aKTl0
相変わらずドア付近のつり革無しか
118名無し野電車区:2009/01/31(土) 19:14:58 ID:HdxQdrBS0
>>110
>>111
三岐とは関係ないけど、便利になりそうだな。
119 ◆06z0o0708Y :2009/01/31(土) 19:52:10 ID:1polK4CO0
>>118
昔の名急線のルートか?
120名無し野電車区:2009/01/31(土) 21:26:50 ID:QTfnhPEt0
>>117
悲しいかな、そこまでの利用客もいないからそこまでの設備は不要。
121名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:25:58 ID:ZQNlf89jP
>>119
今の阪急京都線の延伸ルート?
122名無し野電車区:2009/02/01(日) 06:50:57 ID:pYV8jDpzO
>>120
朝のラッシュを知らないニートか?
123名無し野電車区:2009/02/01(日) 08:02:59 ID:JDTSV+TE0
いや、実際そこまでの利用無いよな。

つり革あれば便利かもしれないけど。
124名無し野電車区:2009/02/01(日) 09:27:10 ID:/eQ5XVMN0
ぼちぼち出かけるか。
125名無し野電車区:2009/02/01(日) 09:40:46 ID:nsrjKhszO
富田7:42発と7:58発と8:14発は3両でも満員
126名無し野電車区:2009/02/01(日) 09:44:51 ID:2PEGTc4IO
保々駅ホーム阿鼻叫喚sage
127名無し野電車区:2009/02/01(日) 10:50:20 ID:0MBNNZU30
>>117 >>120 >>123 >>125
三岐線の車両は西武のお古
西武時代もドア付近のつり革無しだった

その車両にとって、西武時代のラッシュ時の込み方の方が三岐のそれよりも酷かっただろうけど、それで充分だった。
128名無し野電車区:2009/02/01(日) 12:27:17 ID:gRaikeL8O
丹生川1226発の運転士通報しました
129名無し野電車区:2009/02/01(日) 12:50:01 ID:nsrjKhszO
>>127
西武の通勤ラッシュはYouTubeにあったけどあれは酷いね
明日は暁3年制入試だから三岐も凄まじい混雑が予想されるけど
130名無し野電車区:2009/02/01(日) 14:56:45 ID:3FqTNnzIO
物販ショボ過ぎ。
車輌関連廃品出せばいくらでも金になるのに。
131名無し野電車区:2009/02/01(日) 16:38:31 ID:46QSX4950
三岐のような小規模な所に車輌関連廃品なんか無いんじゃない?
607号車もこれから廃車するわけだし
132名無し野電車区:2009/02/01(日) 17:05:16 ID:8VDXegHI0
売り物じゃないけど廃パンタ 廃エアコン 廃ブレーキシュー 廃台車小屋の横に並んでいたろ
133名無し野電車区:2009/02/01(日) 17:20:50 ID:3FqTNnzIO
ボロボロの駅名板とか、いい金になりそうだが。
チョロQなんかいくらにもならんだろ。

職員取り巻きの中年ヲタにうまいこと抜かれてんだろうなあ。
134名無し野電車区:2009/02/01(日) 17:21:16 ID:pYV8jDpzO
それ「廃」じゃないんじゃない?
135名無し野電車区:2009/02/01(日) 17:48:36 ID:Rj9XFzQsO
確かに鉄道部品は数少なかったように思ったなあ。
車両は廃車がたくさんある訳でもないから仕方が無いとは思うけど…
北勢絡みで駅の設備関係ならそれなりに数あるかなと思ってたけど期待外れだった。
136名無し野電車区:2009/02/01(日) 18:05:17 ID:bedbVReK0
>>128
そんな電車ないよ
137名無し野電車区:2009/02/01(日) 18:58:15 ID:g7ZDqhiz0
>>135
三岐線と北勢線は別組織・別会社みたいなものだから、三岐線のイベントで北勢線の出物など期待できないよ。
一緒の会社なのに閉鎖的だね
138名無し野電車区:2009/02/01(日) 19:46:16 ID:JDTSV+TE0
みんな今日は楽しんだんかい?
139名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:08:08 ID:Hu5aI8N/O
撮影会がイマイチ
140名無し野電車区:2009/02/01(日) 21:03:30 ID:NjPs9Sqh0
今日の行事が「よかった」っていう人いる?
141名無し野電車区:2009/02/01(日) 21:14:07 ID:mh+B7N3TO
東京から新幹線で行ったけど良かったとおもうよ、やっぱり地方イベントはマナー良い方だね。関東は酷いよ。
142名無し野電車区:2009/02/01(日) 21:21:56 ID:/nvJtL2O0
>>141
マナー良かったか?でしゃ男のヲタクが邪魔だった…。なんか床下を長々と撮ったりしててかなり被ったよ。
乗車体験の時もそいつが係員に長々と説教?みたいな…。なんでこうしないのか?などを話してたな。
143名無し野電車区:2009/02/01(日) 21:48:53 ID:3FqTNnzIO
確かに撮影会イマイチ。
時間的に顔に光まわらなくなってるわ、仕切り悪くてロープ位置意味ないわ、西武塗装は並ばないわ、釜×貨車は撮影しようがないわ、ヲタ心を理解してないね。
144名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:16:00 ID:uhYzW17c0
 朝から電車をしっかり使えば、お名残乗車して沿線で撮って、車庫で洗車体験、
その後また撮って、ついでに物販でお土産も買えてと、一日を存分に満喫できた。

 全体で見ればよく考えてあるスケジュールだと思われ。おかげで走りの撮影は
天気も相まってとてもよい具合だったし、終点までのつり掛け音も楽しめたぞ。

 あんだけ若い職員総出でがんばってくれたのでGJと言いたいね。
145名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:29:10 ID:cbVTWjis0
>>143
>>142が言うような奴やおまえみたいなのがいるから、
JR○海みたいにイベントを一切やらない会社が増えるんだよ

まあ楽しませては貰ったが、唯一残念(運営の不手際)と言えば、
やはり整理券についてだったな。
撮影会からや、遅くから来た奴は整理券を配っていたのか自体が分からなかったし、
俺みたいな最初から車両区にいた者も、何処で整理券配っていたのか分からなかった。
しかも事前に公表された情報では、販売会などで整理券の配布の有無は示されてなかったしな。
なのに15時が近づいて皆が並びだした時に、いきなり整理券を持っている方から入ってください
なんて言われてもみんな納得するわけない。しかも整理券持っていない者もせっかく列に並んでいたのに、
列に並んでも意味ないと言われて、案の定もみくちゃになってしまった・・・。
そこで慌てて係が列を一列にしてくださいとか言っていたけど、なら何故列のままにしなかったんだ。

やはりイベント開催の経験が乏しい会社の悪いところも出てしまったね。
146名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:35:22 ID:nXbv9Xv60
撮影会よりも物品会場前に人があふれている状態で
係員は仕切りもせず整理もせずプラプラいる状態
アレには呆れた。入場整理券の存在知らん人たちから
数多くのブーイングが寄せられていて当然
挙句の果てに入場券売り場が大パニックで
押し競饅頭、怒号のオンパレード。おかげでスゲー疲れた
147名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:40:49 ID:/uVsRTWX0
会長や社長や鉄道部長は来ていたか?
148名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:41:01 ID:cbVTWjis0
>>146
あれはやはり不手際。
整理券配布場所に看板立てるなどの目印がなかったし、
何よりせっかく並んでいた列をバラしたのはまずかっただろ。
あれさえなければ大パニックまでとはいかなかったはず。
挙げ句の果てに入場券売り場で罵声・奇声をあげる奴続出。

あと入場券100セットは少なすぎだろ。せめて150以上はいる
149名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:47:28 ID:cbVTWjis0
今回のイベントをまとめると
=良かった点=
・イベント自体をしてくれたこと
・601系にHM提出
・車両撮影会で並べた車両全部が入る位置まで修正してくれた
・撮影会で全ての列車(旅客用)が並んだ
・601系はHM提出の状態とない状態の2パターンを撮影できた
=悪かった点=
・やはり事前の発表無しの整理券配布
・整理券の配布場所がぱっと見分からなかった
・せっかく並んでいた列をバラしたこと
・撮影会の時間が・・・(逆行気味)
150名無し野電車区:2009/02/01(日) 23:19:44 ID:ibaALKxmP
逆光での撮影会とは宜しくないな
151名無し野電車区:2009/02/02(月) 00:10:51 ID:5q0Bn6PRO
いずれにしろ、仕切りが悪すぎ。
良かったのは天気ぐらい。
職員と取り巻き連中の思いつきイベント。
やったことで満足してる典型。
152名無し野電車区:2009/02/02(月) 00:34:06 ID:cTLjQt9z0
607Fのつりかけ音を充分楽しめました。

西武沿線から出かけたけど、まあ楽しめました。
部品は751系改造時に外したもの(幕・車輌番号etc)を期待
していたのですが、唯一東急車輛の楕円板があった程度。
幕は2本だけで、随分高価でした。

収穫は扇風機にSeibu って書いてあることが判ったことです。

運営に不手際がありましたが、まあ仕方ないかなと思います。
入場券は2〜3倍以上用意しても良かったと思うけど。
153名無し野電車区:2009/02/02(月) 00:36:23 ID:thuKQJwn0
今回のイベントは参加しなかったけど
さよなら605のイベント行ったときも
逆行だったか曇ってたかで暗い写真しか残ってないよ
154名無し野電車区:2009/02/02(月) 00:40:01 ID:LpdqK9TX0
土曜に走行撮った奴が勝ち組か?
155なんしい ◆02LIAyRgQo :2009/02/02(月) 08:36:18 ID:Z3mXYYzUO
>>152
漏れも西武沿線から出掛けますたw
撮影会では車両に近寄る方がいようが前に出る方がいようが罵声も無く、とてもマナーが良かったと思います!
156名無し野電車区:2009/02/02(月) 09:23:47 ID:52kmhvLo0
西武E31車体+西武101台車・機器=三岐ED○○
157名無し野電車区:2009/02/02(月) 09:37:38 ID:oJDJz5Te0
>>156
MGは607から取り出し、E31車体に移植と聞いたけど・・・
158名無し野電車区:2009/02/02(月) 10:03:37 ID:52kmhvLo0
三岐鉄道(仮)ED○○

主要諸元
全長:10950mm+@?(デッキ不明)
全幅:2740mm
全高:4200mm
重量:   t
軸配置:B-B
制御装置 - MMC-HTB-20E
主電動機 - HS-22436-03RB
定格出力 - 150kW×4
歯数比 -
制動方式 - HSC-D、抑速ブレーキ装備
台車 - FS-372

廃車になった西武E31〜34の車体を使用し
機器・台車を廃車が進む西武101系より流用
三岐鉄道751系などとの機器共通化によるコスト削減を図る

代わりにED451〜453、458が廃車
159名無し野電車区:2009/02/02(月) 10:23:36 ID:52kmhvLo0
西武E31は旧国鉄80系電車の台車・機器などを使用して1986〜1987年にかけて製作された電気機関車
古い車両の部品を流用したために補修部品が確保できなくなって西武が今年度廃車した
三岐鉄道ED45も旧国鉄80系電車と同時代の車両で部品の確保が困難になってきている
そのため一部機関車を廃車して予備部品として確保する事になり、廃車になる機関車の代わりに
新しい西武E31〜34の車体のを流用し、西武101系の台車、機器と組み合わせて機関車を4両作ることに

2009年度登場予想 但し世界的な景気低迷から三岐線も貨物需要の縮小などから新機関車の導入は不透明
この機関車の導入が見送られた場合、今後中古機関車が確保できる見込みが無い事から将来貨物輸送廃止の可能性も
160名無し野電車区:2009/02/02(月) 10:26:43 ID:52kmhvLo0
>そのため一部機関車を廃車して予備部品として確保する事により、廃車になる機関車の代わりに
>新しい西武E31〜34の車体のを流用し、西武101系の台車、機器と組み合わせて機関車を4両作ることに
161名無し野電車区:2009/02/02(月) 11:05:50 ID:asZo/bWF0
>>145

>>142だけど俺はなんもしてないけど…。勝手に悪者扱いかよ…。そう言うあんたはどうなのよ…。意味わかんねぇぜ
ただマナーが悪い人が多いなと。自分勝手がね。
162名無し野電車区:2009/02/02(月) 11:51:39 ID:zZWz4Z2k0
やはり今後はイベントなんかしない方がイメージ悪くならなくていいと思うね。
今回のイベントで一番大事な普段乗車している一般客に迷惑かかったし。
ヲタなんかに気を利かせる必要なし。

ただでさえ人手不足の中(なんか交代勤務のはずなのに毎日同じ運転士を見る日が多い)、休みを返上してやっているのに。
文句言われてヤジられて。かわいそうだったな。


163名無し野電車区:2009/02/02(月) 14:44:40 ID:g1HD/VTL0
車内でも『録音しているからしゃべらないでくれ』とか言っているマニアが
いて暁高校前で降りた時にお客が駅員に苦情言ってたし。
もう三岐鉄道でのイベントは期待しない方がいいな。
ほかの客も変な人たちが沢山いるけど何かあるの?とか言っていたしな。
164名無し野電車区:2009/02/02(月) 14:47:48 ID:IJuTN++M0
http://www.sangirail.co.jp/contents/saiyou/welcome.html
職 種
鉄道係員 若 干 名
業務内容 ・駅での出札、改札業務 ・旅客列車の車掌業務 ・貨物の入換作業 (将来は列車運転士への登用あり)
応募資格 高校卒業以上 30歳まで
備  考  ・普通自動車免許 要 ・甲種動力車操縦免許所持者歓迎

鉄道技術員 若 干 名
業務内容 ・鉄道施設/車両等の保守管理
応募資格 高校卒業以上 35歳まで
備  考  ・普通自動車免許 要 ・電気/機械に関する知識を有する方


 各職種とも、募集は随時受け付けます。
 選考方法などの詳細については下記までお問い合わせ下さい
165名無し野電車区:2009/02/02(月) 18:15:16 ID:5q0Bn6PRO
走行撮影は日曜も良かったんじゃないだろうか?
保々イベントは個人的には期待して無かったから
失望しなかったがやり方ひとつで利益が出せるものを
ツメの甘さで失敗してるという印象が強い。
ツリカケ走行音録音やら、乗車やらは一日券不可の
特別列車仕立てで有料という手もあったはず。
ヲタイベントは有料でいいと思う。
もっと商売気があっていい。
でないと、転売厨の餌食になるだけ。
あえて仕切りの悪さを批判するのは、
もっとお互いにメリットある企画が可能だと思うからだよ。
金を落とさない奴らは無視すりゃいいが、
俺は金持ってっても、落としようが無かった。
おおらかと言えば聞こえはいいが、シビアさに欠ける
って、ことじゃないのか?
富田からのツアー設定の実質有料撮影会だって良かろうに。

166名無し野電車区:2009/02/02(月) 19:22:56 ID:XIWwqbPq0
土曜日の601の車内で、
吊り掛けの音取ろうとして窓開けた奴がいた。
当然一般客に注意されていた。

↓詳しい会話内容
一般客:ねえ?なんで窓開ける必要があるの?
ヲタク:いえ・・・、少し暑いと思って換気を・・・。
一般客:それはみんなに開けていいか聞いてみたの?
ヲタク:いえ・・・、でもこの電車の音を録音したくて・・・。
一般客:えっ?そうなんだ。この電車は何か珍しいの?
ヲタク:はい、電車のモーター音に特長があって・・・。
一般客:へ〜そうなんだ。だけどみんなに聞いてみたの?
ヲタク:いえ・・・、みんな暑いかと思って・・・。
一般客:何かこの電車が珍しいし、今日は何かしているみたいだけど、
    普通に利用している人もいるんだよ。君一人の電車じゃないんだからさ。
    そういうことも考えていこうね。
ヲタク:は、い・・・。
一般客:この電車がもう最後ってのは分かるけど、君一人だけじゃないんだから注意しようね。
ヲタク:すみません・・・。
別の乗客:おめーひとりの電車じゃねーんだよボケ!!

外から車両撮りながら聞いていたからあまり聞こえんかったが、
こんなヲタクと乗客の衝突があったぞ
その窓開けていたヲタクは、かなりの挙動不審でワラタwww
167名無し野電車区:2009/02/02(月) 19:25:02 ID:XIWwqbPq0
養老鉄道のツートンカラーラストランみたいに、
601も貸切列車にすれば良かったな。
もちろん特別の料金を徴収して・・・。
168名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:14:18 ID:jB2W9vCe0
外から車両撮りながら車内の会話が聞けるなんてすごい
まさか、走っている車両じゃないよね
169名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:33:38 ID:yQ6UCXgcO
貸切列車の案内は駅にずっと貼ってあるぞ。
なんでお前らが企画しないんだ?
あ−しろこーしろ言うんだったらお前らがやれよ。
170名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:46:26 ID:XIWwqbPq0
>>168
そんな超人じゃないよwww
もちろん富田停車中の話ね
171名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:15:11 ID:DAc4JvyqP
>>169
そういう意味ではなくて

三岐が貸切列車なり臨時列車を仕立てると

三岐は儲かる
ヲタクは一般客を気にすることなく振る舞える
一般客には迷惑が掛からない

と、いいことが多いんじゃないのということが言いたいのじゃないの?
172名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:42:30 ID:PehsGa+rO
>165
あんた一体何様かね?
大手私鉄の毎年恒例のイベントと同系列で語るなよw
確かにイベ自体ツッコミどころはあったさ。けどな、イベント慣れしてない環境下で色々と模索しながら採算はあまり考えずの企画だったろうにそげな中の人の苦労を考えずダメ出しする気が知れないよ。
撮影会だってここみたいなローカル私鉄では奇跡のことだと思うしこういった献身的な姿勢を無視して銭ゲバ的な発想をするあんたの脳内が理解出来ないね。
何度もイベをこなしてるにも関わらず今回の有様ならケチをつけてもいいさ。けど今後こんな大々的な事をするのがいつになるのか、それ以前にあるかも解らずに好き勝手言って欲しくはないな。
173名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:08:32 ID:zZWz4Z2k0
>>171
貸切列車がどけだけ手間がかかるか、わからんだろうな。
臨時列車がどれだけ面倒か、理解できんだろうな。

スキスキに見える三岐ダイヤだが、あれで結構苦労して作ってると思う。
治田や保々での無駄な待ち時間。あれだって貨物の関係や近鉄接続などのいろいろな要素が絡み合って
できてしまっている。
貸切臨時をねじ込むのは苦労するだろう。

貸切や臨時を出せば運転士が余計にいる。
電車も予備車が少なくなる。
普段走らない時間に走るんだから事故の可能性もあがる。
電気代だってかかる。
運用も変わって検査周期も変わってくる。

607を出したのだって勇気いったと思う。
放送装置も昔のテープになってたし、普段動かしていないからいつ故障してもおかしくなかったし、
土日で貨物はフル運転。故障や事故でも起こしてウヤにでもなったら大損害になるし。
よくやってくれたと思うよ。

第一こんなヲタイベントはろくなことない。
マナーもヘッタくれもない。一般客には大迷惑。
職員もみんな休みに駆り出されて、さらにヲタの相手させられて迷惑千万。

挙句の果てにネットであれやこれやと勝手なダメ出し。

174ご意見番:2009/02/02(月) 23:21:25 ID:5HlGf/m40
ご心配なさらず
もうイベントはやりませんよ、きっと
175名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:23:51 ID:PehsGa+rO
>173
ならば何故故にあそこまでオープンに貸切を承る広告を出しているのか理由を知りたいな。
利用者の声を載せ宴会用の食事の用意にも応じますとまでの売り文句を出しているのはどうしてなんだろうね?
176名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:36:10 ID:ulEkmv7b0
>>173
そこまで言うのだったら、こんなヲタイベントなんか止めちゃえばいいじゃん
177名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:41:55 ID:yQ6UCXgcO
>>175
単なる思い付きでそ。
駅に張り出してあるその時以来、臨時なんて走ってないし。
>>176
もう二度とやらないんじゃない?これに懲りて。
178名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:59:37 ID:cTLjQt9z0
でも、わずか1週間前からの周知で随分集まったよね。
179名無し野電車区:2009/02/03(火) 00:31:11 ID:C/l2sNCa0
>>177
少なくとも、去年の夏には名古屋のある鉄オタ団体がクローズドの貸切やってた。
私も知り合いのツテで参加したが、人数も少ないせいかまったりしてた。

そのときの要領で一般向け車庫撮影会やったてしまったのか、
来場者が想定以上に多くて、混乱してしてしまったのは残念。

あと、記念券はもう少し用意しておけよ・・・
180名無し野電車区:2009/02/03(火) 03:11:52 ID:Vx8UDKkp0
とりあえずお前ら、撮った写真うpしろって。
181名無し野電車区:2009/02/03(火) 14:47:53 ID:hRDmnPRb0
最近はやたらにスレが進む。

まあ、心配しなくても当分の間、イベントは開催されないじゃないかと予想。
182名無し野電車区:2009/02/03(火) 18:47:00 ID:uAhPxLoL0
三岐鉄道の話題が今日の読売三重版に載っていました
切符の写真付です
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20090202-OYT8T01217.htm
183名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:09:32 ID:JvJiIrUl0


三岐鉄道が「大穴馬乗車券」発売
大泉〜穴太、穴太〜馬道

大穴馬乗車券と「桑名の千羽鶴」の妹背山 三岐鉄道(四日市市)は、「大穴馬乗車券」と銘打ち、北勢線の大泉駅〜穴太駅間と穴太駅〜馬道駅間を乗車できる特別乗車券を売り出している。

同線沿線の猪名部(いなべ)神社(東員町)で祈願されており、三岐鉄道では「部屋に飾ると、願い事がかなうかも」とPRしている。
乗車券には、連鶴「桑名の千羽鶴」の1種類「妹背山」の折り紙も付いている。
同社と、西桑名駅など北勢線の主要駅で発売。問い合わせは、同社北勢線管理部(059・364・2158)。
(2009年2月3日 読売新聞)
184名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:14:44 ID:JvJiIrUl0
ついでに、今日の中日新聞朝刊の北勢版トップに
北勢線西別所駅横の辻内鋳物鉄鋼本社(鋳物工場)のことが
「今も現役の木造工場」と題して取り上げられている。
明治18年から現在の位置にあるということだから、北勢線よりも歴史があるね


ところで、今日から北勢線のその西別所駅の横にある変電所を取り壊しているね
185名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:25:16 ID:RwWKjROX0
>>184

あの古い変電所も壊してるとは知らんかった。

もう以前の蓮花寺駅はほぼ取り壊し終わったみたいだけどな。
186名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:33:05 ID:gaokrK860
>>137
こいつ何言ってんの?
イベントに来てないからこんなこと言ってんだろうけど
現に北勢線の出物はあったよ。
過去のものは鉄道の日イベントで売り払い済みでないだろうし
最近のものはまだ整理してるんだろ?

しかも社員のような書き方してるけど
こんなとこに自分の会社が閉鎖的だなんて
書き込みしてる暇あるんならば自分の
上司に相談したら?
書き込みしてる時点で上司に相談できるような
コミュニケーション能力がない引きこもりヲタだろうけどね(藁)

187名無し野電車区:2009/02/03(火) 22:19:07 ID:UhvK8k1AP
>>184 >>185
麻生田駅近くの変電所はすでに壊されて更地になっているよ
188名無し野電車区:2009/02/03(火) 22:35:23 ID:nT5Y3DVk0
駅の統廃合だけじゃなくて、変電所も統廃合ですか

和歌山電鐵貴志川線でも同じことを考えているみたいね
和歌山電鐵安全報告書
http://www.wakayama-dentetsu.co.jp/pdf/wakade_anz07.pdf
5.安全に関する設備更新と今後の取り組み
(2)今後の設備更新(計画)
貴志川線の一番大きな課題は、施設(架線柱・枕木・道床…変電所・
踏切)等の老朽化により、安全性及び利便性が損なわれることであり
ます。今後自治体と充分に協議して、個々の設備を確実に精査し更新
を図り、安全性及び利便性の向上を図ります。(優先順位を決めて計画)
(イ)変電所改修
・日前宮、伊太祁曽、甘露寺各変電所で、全ての機器の経年劣化が著
しいため、3変電所の効果的な施設更新を検討。(統合等を含め)
1895220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/04(水) 04:19:10 ID:7dXGuw7I0
貴志川線見てきたけど沿線の状況は北勢線より悪いくらいだったな
集落も小規模で駅前もほとんど手付かず、車両だけは綺麗

貴志駅の猫もガラスケースに閉じ込められてて、
そこに客が群がってフラッシュ焚きまくり

これだけストレス溜めてると猫はすぐに死ぬだろうし、鉄道自体の未来も無いだろうな
190名無し野電車区:2009/02/04(水) 09:21:14 ID:cBzYJLNtO
是非とも三岐線も変電所更新してほしいね。
夏は厳しいだろう。
191名無し野電車区:2009/02/04(水) 11:41:51 ID:EyPDWtp9O
イベントでのスタッフとマニヤの小競り合いにワロタw
192名無し野電車区:2009/02/04(水) 13:15:21 ID:bHXG/En10
>>191
エスパー似のガイコツ君かwwあいつにはワロタなwwめっちゃ邪魔やったし…。
193名無し野電車区:2009/02/04(水) 20:05:50 ID:fTUpBTM20
三岐線の変電所はそんなにヤバいのか?

外見上は潰された北勢線の西別所の変電所よりマシに見えるが
194名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:15:55 ID:hOwuHIVD0
>>190
中部国際空港工事の土砂輸送列車がたくさん走った時期でも大丈夫だったから
変電所の容量的には大丈夫じゃないかな
195名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:01:44 ID:5tRqeAsFP
変電所のスケールが違うように思うね
少なくとも外観では
三岐線の変電所 >> 北勢線の麻生田の変電所 > 北勢線の西別所の変電所
と思われる
196名無し野電車区:2009/02/05(木) 15:33:08 ID:N/HDiTWrO
悪いけど二度とマニア対象のアベントはしませんからそのつもりで。
197名無し野電車区:2009/02/05(木) 16:17:55 ID:zA8Daeuh0
変な人たちがいっぱいあつまって、三岐なのに難儀してるんだね。
198名無し野電車区:2009/02/05(木) 19:48:14 ID:9CVyu9nTO
ちょっとでも文句言ったりマナー違反を発見したら有無を言わさず中止できるならイベントしてもいい。
199名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:25:01 ID:jaeLWBHj0
糞マニアどもが
200名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:28:41 ID:xNpUHKgd0
>>197
その変な人たちが、今度は今週末の伊賀鉄道のイベントに行くのかい?
201名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:34:09 ID:zA8Daeuh0
いや、伊賀んよ。
202名無し野電車区:2009/02/06(金) 20:21:39 ID:fODfihyk0
>>187
西別所の変電所も基礎だけになってるよ
203名無し野電車区:2009/02/07(土) 00:02:11 ID:06HanLI90
北勢線に編成7本いるけど、結構稼働率高い?

休日の日中に特定の編成を追っかけたいんだけど、
朝は6本、昼も5本くらい出てるよね。
204名無し野電車区:2009/02/07(土) 10:35:50 ID:s/55jZZZ0
ありがとう751開催
205名無し野電車区:2009/02/07(土) 15:22:11 ID:3qYp/Sbg0
>>203
同じナローゲージの近鉄内部八王子線の場合も
編成5本いるけど
朝は4本、昼も3本出てる
206名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:08:04 ID:p4QNhPfp0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090207ddlk24040149000c.html

三岐鉄道:北勢線応援イベントPRで、即席ライブ−−西桑名駅前と列車内 /三重
◇来月20日、杉ちゃん&鉄平コンサート
三岐鉄道北勢線の応援イベント「北勢線に乗ろう! 杉ちゃん&鉄平コンサート」をPRする即席ライブが6日、桑名市の北勢線・西桑名駅前と車内で開かれた。
3月20日の本番に向け、杉ちゃんと鉄平の2人は電車の揺れに合わせ「線路は続くよどこまでも」などの曲をクラシック調にアレンジして披露、PRしていた。【沢木繁夫】
2人は、名古屋市出身でCMや映画などの作・編曲家として知られるピアノの杉浦哲郎さん(40)と、福岡県出身で数々の楽団のソリストとしても活動してきたバイオリンの岡田鉄平さん(33)で、04年にデュオを結成した。
鉄道ファンで、北勢線支援のためのコンサートをすることになった。
北勢線対策推進協議会などが主催で、北勢線の利用を呼びかけるコンサートは、クラシックの名曲に、童謡やCMソング、さらに寸劇や電車の発車音などを織り交ぜ、聞くだけでなく見ても楽しいものになる予定。
桑名市中央町の市民会館で午後3時開演。チケットは大人2000円、中学生以下1000円で西桑名駅などで販売している。
問い合わせは大山田コミュニティプラザ(0594・32・1820)まで。
〔三重版〕
毎日新聞 2009年2月7日 地方版
207名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:16:03 ID:TYU8c3Tq0
コンサートに2千円出すより
北勢線の回数券を2千円分買ったほうが北勢線の支援になると思う
208名無し野電車区:2009/02/07(土) 20:36:22 ID:xKkrYZNVO

その回数券を使ってライブ見に行けばさらに支援になるわな。
209名無し野電車区:2009/02/07(土) 20:38:14 ID:xKkrYZNVO
まちがえたコンサートだ。


三岐線は一週間前告知で
電車だけで500人集めたけど、北勢線はどうかな〜。

なんで北勢線は鉄道イベントやらないんだろ
210名無し野電車区:2009/02/07(土) 21:00:30 ID:34UiahrsO

担当部署の上層部の考え方の違い
三岐線と北勢線は別組織だからね
211名無し野電車区:2009/02/07(土) 21:09:58 ID:OghuEfVK0
>>210
北勢線の組織ってやっぱり元近鉄だったから近鉄関係者?
212名無し野電車区:2009/02/07(土) 21:14:54 ID:U44vB/Wv0
でも、
JR○○○の△□支社
近鉄の△□輸送統括部
のように、大きな鉄道会社であれば組織分割の意味もあるけど
三岐鉄道って全線でも50キロぐらいしか路線がないんでしょ
こんな規模で組織分割って非効率じゃね?
213名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:12:59 ID:OghuEfVK0
>>212
俺も小規模な会社でそういう組織分割が非効率だと思ってたけど、
元近鉄で設備も運行状態も殆ど変わっていないなら、「元近鉄」を使う意義は大きいかなと思ってさ。
内部の者じゃないと詳細は判らないのかもと?は思うけど実際どうなのかなあと。
近鉄の社員が出向しているんじゃないかとは思うけどさ。
214名無し野電車区:2009/02/08(日) 00:37:36 ID:fxBuP2BL0
いつかその時がきたら、すぐに潰せ(ry
215名無し野電車区:2009/02/08(日) 13:22:27 ID:hsYxOIiX0
移管直後の阿下喜駅建て替え騒動やSL弁慶号騒動のせいでマニア向けのイベントには関わらないようにしている
北勢線で何があっても他に類が及ばないように別扱いしている
216名無し野電車区:2009/02/08(日) 15:18:07 ID:m9Ra88UX0
>>209
>電車だけで500人集めたけど、北勢線はどうかな〜。

伊賀鉄道の昨日のイベントは250人だったみたいね

中日新聞より
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090208/CK2009020802000021.html
レトロ車両ひと目 伊賀鉄道、公開イベントに250人
2009年2月8日
伊賀市の伊賀鉄道上野市駅近くの車庫で7日、マルーン色の旧塗装の復活を記念して車両を公開するイベントがあり、市民や鉄道ファンら250人が集まった。
市民でつくる「伊賀鉄道友の会」が主催した。1961年から89年まで活躍したレトロ調のマルーン色の「860形」を展示。
かつて近鉄奈良線の特急に使われたシカのヘッドマークも公開され鉄道ファンが盛んにシャッターを切っていた。
217名無し野電車区:2009/02/08(日) 18:28:22 ID:9+nlnVrY0
今日から、東員駅の西桑名行きの列車が止まる線にポイントが出来てる。
ちょうどホームに向かうスロープの横あたりに。
218名無し野電車区:2009/02/08(日) 18:59:39 ID:HsEGQQJEO
つ、安全側線
219名無し野電車区:2009/02/08(日) 20:55:35 ID:K2cpIX6S0
そいやATSって近鉄と同じ?
あちらは45,30,0km/hで照査してたけど
220名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:35:07 ID:jEkSxPZTO
北勢線はこれからもナローゲージ(762mm)で残して欲しい。軽便鉄道そのものが貴重だから。
221名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:53:13 ID:cTbuWUB+P
>>217
東員駅に安全側線新設ですか
北勢線では大泉駅に引き続いて2駅目の設置となりますね。
もう、駅の場内信号機で止められることも無くなりますかね。

ところで、三重県の他の単線路線では
JR関西本線・近鉄志摩線・近鉄鈴鹿線・三岐鉄道三岐線には
全ての列車行き違い可能駅に安全側線がついていたと思います。

逆に、列車行き違い可能駅に安全側線が全くない路線は
近鉄湯の山線・近鉄内部八王子線、養老鉄道養老線
と記憶している。

この中でも、近鉄湯の山線に安全側線が全くないのはちょっと意外
222名無し野電車区:2009/02/08(日) 22:19:19 ID:jEkSxPZTO
そろそろ北勢線に新型車輌が必要だな。13m〜15m車で4両固定編成が妥当かな。
223名無し野電車区:2009/02/08(日) 22:53:30 ID:Loh3x/Ye0
三重県のJR+伊勢鉄道【関西紀勢参宮名松草津】12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234101050/
224名無し野電車区:2009/02/09(月) 20:52:08 ID:ARqylnaK0
>>216
三岐線は、イベント直前に自社のHPと電車の車内吊広告のPRのみの周知で500人が集まった。
伊賀鉄道は、半月前から自社のHPに発表して、イベント前に各新聞が記事にしてそれを読んで知った人も多いはずなのに、三岐の半分の250人。
この差は何?
225名無し野電車区:2009/02/09(月) 21:08:21 ID:k1kJkzoB0
三岐の時は、東京から西武好きが多数押し掛けてったのが
一因と考えられる。
2265220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/09(月) 21:59:23 ID:Tm5rWa0p0
>>224
プロ市民主催のイベントで内容もプロ市民が優越感に浸るためのような内容だったから
227名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:57:47 ID:GEB11r+H0
>>225
近鉄よりも西武の方が人気があるということか?
228名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:07:53 ID:CY4uRQhwP
昔の野球の話みたいですね。
近鉄よりも西武の方が強かったのは確かですが。
229名無し野電車区:2009/02/10(火) 00:33:51 ID:xY5K/1a30
伊賀鉄の車両なんて、しょせんは一支線(奈良線も走っていたがイメージとしては生駒線の車両)を走っていただけの形式だからね。
しかも廃車になるわけじゃない。
230名無し野電車区:2009/02/10(火) 07:56:24 ID:bbTg7TfxO
伊賀の場合はいわゆる葬式鉄がいないからじゃないか?大阪からも名古屋からも遠い場所だしね。
基本的にデビュー=まだこれから走ることだし、急がなくても撮れるという考えもあるかもしれん。
231名無し野電車区:2009/02/10(火) 17:34:12 ID:FfYRBhqAO
養老鉄道のマルーンが無くなる時にあったイベントは多度で受ける列車が2両だったためカオスだったらしいが三岐鉄道はどうだったんだろう?
例の607Fは2両だからそこに何百人と乗ると…
232名無し野電車区:2009/02/10(火) 17:35:59 ID:FfYRBhqAO
マルーンじゃない、無くなるのはツートンカラーの方だ
233名無し野電車区:2009/02/10(火) 20:14:38 ID:QrO3Egq90
本日の中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090210/CK2009021002000017.html
【三重】
電車がホールに変身 北勢線に「電クラ」デュオ登場
2009年2月10日

車内で演奏を披露する(右から)岡田さんと杉浦さん=桑名市で

異色のクラシックデュオ「杉ちゃん&鉄平」が、三岐鉄道北勢線の車両内で演奏を披露した。
ピアニストの杉浦哲郎さん(40)とバイオリニストの岡田鉄平さん(33)で、同線の活性化を目的に3月20日午後3時から桑名市民会館で開くコンサートのPR活動。
クラシックに童謡やCM曲などを取り入れて演奏している2人は大の鉄道ファンで、鉄道に関係する音を取り入れたアルバム「電クラ」が評判になり、全国の鉄道関係のイベントに招かれている。
西桑名駅前での演奏の後、車両に乗り込み、東員駅までの約20分間、クラシック調の「いい日旅立ち」などを披露した。2人は「クラシックのように古くから歴史がある地方の鉄道を応援したい」と話した。
コンサートは大人2000円、中学生以下1000円。問い合わせは市大山田コミュニティプラザ=電0594(32)1820=へ。
(土屋晴康)
234名無し野電車区:2009/02/10(火) 22:39:47 ID:xg9aZoK8P
>>231
607Fの列車は両日ともかなりの本数が運行されていたから、そんなに乗客は集中しなかったと思う。
235名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:00:34 ID:bPO17F+O0
近鉄南大阪線系統28
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232012618/214

214 :アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2009/02/10(火) 13:00:39 ID:5J+HCUQR0
参考までに、昨年末時点で確認できているのは…
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表
京都線:☆△(□?)小倉(下り)・狛田(小倉(上り):水洗化)
難波線・奈良線:(額田:水洗化工事中)
橿原線・天理線:□笠縫
けいはんな線:(全駅水洗)
生駒線:元山上口・平群・竜田川・勢野北口
田原本線:□池部
大阪線:二上・△下田・□築山・□松塚・□耳成・○△□室生口大野・○△三本松・○赤目口・○美旗・◎伊賀神戸・○青山町・○伊賀上津・○□西青山・○△□東青山・大三・□川合高岡
名古屋線:佐古木・◎☆▲△□桑名・○□伊勢若松・□磯山・千里・豊津上野・○□江戸橋
山田・鳥羽・志摩線:東松阪・□斎宮・明星・明野・○宮町・◎▲△□伊勢市・□志摩赤崎・□上之郷・□志摩神明
南大阪線・吉野線:浮孔・◎吉野口・○□薬水・○大阿太
道明寺線:柏原南口
長野線:○☆▲□富田林
御所線:(全駅水洗)
湯の山線:□高角・湯の山温泉
鈴鹿線:○□平田町
内部・八王子線:西日野・□内部
信貴線・信貴鋼索線:(□?)服部川・□信貴山口・□高安山
生駒鋼索線:○□宝山寺

移管路線
伊賀鉄道伊賀線:□茅町
養老鉄道養老線:□下深谷・□駒野・□養老・□広神戸・北神戸・□池野・□北池野・揖斐
三岐鉄道北勢線:(トイレ設置駅全駅水洗)

○:急行/直行停車駅 ◎:特急停車駅 ☆:乗降客数5桁以上の駅 ▲:駅構内(*)に水洗便所有 △:近隣に水洗の駅or施設有 □:壁式小便器設置駅
*…他社の乗車券が必要ない場所であれば他社管理区域も含む。
236名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:01:47 ID:bPO17F+O0

三岐鉄道北勢線まで書いてある。 すごい!!
237名無し野電車区:2009/02/11(水) 05:26:52 ID:ndVR65zvO
北勢線は絶対改軌してはイカン!高速軽便鉄道として売り出して欲しい。軽便鉄道でも軌道がしっかりしていれば75km/hまで出しても安全らしい。
238名無し野電車区:2009/02/11(水) 09:38:16 ID:0LGu4dRn0
>>235
近畿日本鉄道トイレ
下記のサイトが詳しい
http://www.lint.ne.jp/~takuya/kintetu/kintetu.htm近鉄時代の北勢線の駅も載っている

三岐鉄道北勢線になってからの改訂が無いのが難といえば難だが
今では、このサイトで紹介されている
北大社・坂井橋・六把野・大泉東・長宮・上笠田・六石は駅自体が無いし
阿下喜では旧トイレは壊されて新しい駅舎に新設されている
等々

239名無し野電車区:2009/02/11(水) 10:42:14 ID:srM/KkRvO
>>237がその維持コストを負担し、改軌によって得られたであろう利益を負担するならいいぞ。
240名無し野電車区:2009/02/11(水) 11:01:00 ID:bIQOx1KEO
北勢線でトイレの無い駅は麻生田駅だけ。
そのほかの駅のトイレはすべて水洗トイレ
241名無し野電車区:2009/02/11(水) 13:56:50 ID:283Zk/jT0
>>240
三岐線のトイレも水洗が多いが、
西野尻駅にはトイレが無くて
山城駅だけは汲み取り式だったと思う

近鉄富田駅西口のトイレが駅舎建て替えで水洗になったのが大きい
山城駅は乗降客も多いので何とかしてほしいが
242名無し野電車区:2009/02/11(水) 14:19:29 ID:srM/KkRvO

四日市市に陳情してください。三岐にはそんな余力はありません。
243名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:04:17 ID:XM4P8z+G0
神岡鉄道の例だが、鉄道を廃線するのにもたくさんのお金がかかるのね。


http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20090210-OYT8T01090.htm

神岡鉄道橋撤去に17億5800万円
飛騨市、施設活用検討へ
飛騨市の井上久則市長は10日、2006年12月に廃線された第3セクター「神岡鉄道」(富山市―飛騨市、19・9キロ)について、最低でも八つの橋の撤去費に約17億5800万円が必要との試算を発表した。
同社の筆頭株主だった三井金属鉱業(東京都)からの寄付金15億円を充てても約2億5800万円が不足するため、
井上市長は「現在、地元住民らがレール・マウンテンバイクを走らせて活用しているが、今後はこの試乗イベントを実施している市観光協会の意見などを聴きたい」と述べた。
市の発表によると、三井金属鉱業の寄付金15億円は、撤去が必要になる八つの橋のうち、神岡橋梁(きょうりょう)と吉田川橋梁の二つを除いて試算されていた。
この二つの橋を加えた八つの橋と、駅舎や軌道施設などを合わせた撤去費は約25億8200万円になるという。
市では今後、議会などと鉄道施設を利活用できるか検討する。

(2009年2月11日 読売新聞)
244名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:57:23 ID:Gi8VjsKb0
>>239
そうだね
ナローは貴重とか文化遺産とか言えるのは趣味人のレベル
企業にそんな理屈は通じない
2455220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/11(水) 19:51:11 ID:fNWNKnz60
まとも企業なら維持管理に多額の費用がかかる鉄道などは止めて
維持管理更新のコストが安く済むバス転換を選ぶのが自然

多額の税金を使い込んでおきながら黒字に程遠く目標すら達成できず
それにも関わらず改軌のような図々しく無神経なことを考えているのなら

これだけ立派な施設を与えてもらいながら収益改善をまじめに考えていない、
税金を奪うことだけを考えているような事業者には今すぐ撤退していただかないとな
246名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:35:30 ID:XM4P8z+G0
>>244
企業というよりも、その路線の利用者からすれば「ナローは貴重とか文化遺産とかいうこと」はあまり重要ではない。
というか、どうでもいいこと。
時間どおりに電車がきて、快適で、安全で、運賃が安ければ言うことはない。
247名無し野電車区:2009/02/11(水) 22:05:37 ID:b9NFuOce0
えと、・・・とりあえず三岐が
改軌を簡単にできる会社なのか、トイレの建て替えもできない会社なのか

はっきりさせてくれ。
248名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:20:28 ID:sFnvj9g7P
最近はトイレの建て替えや新設の場合は
多目的トイレにしないといけないんじゃなかったけ?
その場合、かなり費用もかかると思う。
もちろん改軌の費用より安いけどね。
249名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:30:12 ID:b9NFuOce0
こういうことか

改軌>多目的トイレ>>>>越えられない壁>>>>トイレ
250名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:33:18 ID:thCZD9Uq0
三岐鉄道のトイレは周辺の他の鉄道のトイレと比べれば格段にマシだよ
251名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:42:56 ID:ndVR65zvO
改軌なんて口で言うほど簡単じゃないよ。全区間の工事が終わるまで数ヶ月はかかる。それに建築限界や車両限界の問題はどうするの? また工事期間中のダイヤや代替輸送はどうするの? また工事には莫大な費用がかかる。
252名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:53:59 ID:b9NFuOce0
ごめん俺が悪かったよ
まさかトイレにそんなに費用がかかるなんて
253名無し野電車区:2009/02/12(木) 00:37:31 ID:DJ9AxFH9O
旅客からすれば普通鉄道だろうが軽便鉄道だろうが関係ない。安全で正確で快適であれば・・。それに軽便鉄道は普通鉄道より経済的なんじゃないの?
2545220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/12(木) 03:45:26 ID:WJhMOY8I0
>>251
運休は半日で済むよ、予備でもう1日あれば十分
名古屋線がそうだったから

事前に枕木や構造物の交換を行っておけば改軌工事そのものは半日で終わる
255名無し野電車区:2009/02/12(木) 07:24:08 ID:DJ9AxFH9O
鉄道の事を良く知らない人は、改軌なんてただ軌間を広げてそれに対応出来る電車を走らせればそれでOKと思っているのかも知れないが、実際にはクリアしなければならない問題がたくさんある。建設限界や車両限界の問題等その他いろいろクリアしなければならない。
256名無し野電車区:2009/02/12(木) 11:20:54 ID:X/m4uES00
>>249
水洗トイレ>>>>越えられない壁>>>>改軌

近鉄が名古屋線改軌しても桑名駅のトイレがポットンのままだろ
2575220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/12(木) 12:02:10 ID:WJhMOY8I0
桑名市が高架化・橋上化やるやる詐欺で引き伸ばし続けてるからな

JRに水洗トイレあるから
それをもって高架化・橋上化・西桑名移転も収束ということだろ
258名無し野電車区:2009/02/12(木) 12:53:32 ID:vg/qfpZmO
>>255
それらの問題を含めても改軌した方が利益が大きい。
259名無し野電車区:2009/02/12(木) 13:43:52 ID:DJ9AxFH9O
↑必ず〔sage〕を入れて下さいね
260名無し野電車区:2009/02/12(木) 14:02:44 ID:DJ9AxFH9O
北勢線の沿線人口がどれくらいなのかは知らないが、フル規格の鉄道にして大手私鉄並に最高速度を100km/hにして営業しても利用客が今の2.3倍に増える事は先ずないであろう。赤字を増やすだけのような気がするのだが・・・
2615220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/12(木) 14:21:08 ID:WJhMOY8I0
>>259
鉄板はsageたら2日で落ちるよ

>>260
トンネル開通したら永源寺と八日市まで路線バス2時間間隔で運行すれば
通過需要は増えるんじゃね
それで採算が採れるほど客が増えるなら改軌すりゃいい
262名無し野電車区:2009/02/12(木) 14:21:30 ID:DJ9AxFH9O
260の続き。それでも改軌するなら近鉄名古屋線と同じ軌間にして、桑名経由で名古屋まで直通運転させるべきだ。当然桑名駅の改良が必要になるけどね。
2635220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/12(木) 14:37:34 ID:WJhMOY8I0
名古屋〜四日市・名古屋〜伊勢若松なら難しいと思うけど
名古屋〜桑名のような都市近郊の比較的短距離なら直通はありだと思うよ

できれば養老線がそのようになってほしいけど
264名無し野電車区:2009/02/12(木) 14:39:16 ID:vg/qfpZmO
いやだsageない。
ナローで残す方が保守費がかかる。
車両だってあと10年もすれば老朽化する。新車でナロー作るより遥かに安価で中古が買える。
ま、北勢線自体が10年持つかどうかはわからんが。
265名無し野電車区:2009/02/12(木) 14:56:24 ID:DJ9AxFH9O
三岐鉄道次第だろ
266名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:18:15 ID:/Js7/a+oP
利用者の伸び次第
267名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:53:51 ID:RrJIEw860
西桑名駅延伸の方が先だろ
どうなっているんだ
268名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:27:00 ID:fnLjj4cUO
JRに直通した方がいいけど眼中にないだろうな
269名無し野電車区:2009/02/13(金) 06:07:12 ID:Cot+bFnqO
JRに直通なんて考えがどうして出て来るのか理解不能。
関西線にそんな余裕はない。
くだらん旅客列車入れたら三岐貨物が入る余地が狭くなるだろが。
270名無し野電車区:2009/02/13(金) 07:06:26 ID:uZ7NzoIvO
西桑名駅から桑名駅までの延伸は将来の改軌を考慮した上で行うべきである。もっとも桑名駅までの延伸計画そのものが実現するかどうかあやしいが・・・
271名無し野電車区:2009/02/13(金) 09:49:08 ID:YINMXOx90
桑名駅延伸はもともとあった計画通り
8番線の横へ乗り入れするようにしたほうがいいと思う
272名無し野電車区:2009/02/13(金) 13:08:25 ID:Cot+bFnqO
8番線横には反対だ。
JRに横付けが1番簡単で便利。
あんな裏口にいっても客寄り付かんよ。
273名無し野電車区:2009/02/13(金) 20:12:51 ID:fmcUWGp20
>>271
8番線の横へ乗り入れするのが、もともとあった計画なの?
そもそも、そんな計画があったの?
274名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:53:11 ID:1ePogkvuP
近鉄時代の計画じゃないの
275名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:01:21 ID:XOqlMMUy0
三岐線が近鉄富田に乗り入れる前には
今のJR富田駅からスイッチバックして近鉄の富洲原駅に乗り入れる構想もあったらしい

三岐の社史(50年史)に書いてある。
276名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:43:02 ID:Cot+bFnqO
昔、近鉄や名鉄、国鉄から機関車を借りたらしいな。

277名無し野電車区:2009/02/14(土) 09:56:07 ID:5f8YeXZ30
>>276
三岐の社史(50年史)に「他社から機関車を借りた」と書いてあって、写真も載っている。
その写真には「近鉄からりたED38型」とあるけど、近鉄にED38型なんか無いし。
どう見ても、昔阪和電鉄にいたEDに思えて仕方ないのだが。
278名無し野電車区:2009/02/14(土) 13:39:28 ID:IDBVUInp0
そのED38って、秩父鉄道に居なかったか?
279名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:28:45 ID:jAx+10+y0
三岐鉄道の車両たちによると
ED38は国鉄から借りている。
ED381〜3は秩父へ。残った4を三岐が借りた。
280名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:14:50 ID:UEazcTar0
三岐が借りたED384はその後どうなったんだろう?
281名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:33:14 ID:NnesG4mgO
国鉄返却後は廃車解体されたと思われる。と書いてある
282名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:48:20 ID:4d7oVEqoO
近鉄のデ31と名鉄デキ400を借りたんじゃなかっかけ?
283名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:34:25 ID:q78sumr80
改軌 w
284名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:53:06 ID:ksv1+PqB0
ところで三岐のED45って、自重が45トンだからED45というと聞いたことがある。
ここで話題になっているED38も自重が38トンということなのだろうか?
285名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:07:02 ID:BnzvqbtCP
その理屈からいくと
いぶきED501・502は50トンということか
286名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:12:49 ID:Wv1PRUV90
その、いぶきED501・502も片方が大井川鉄道に帰っちゃたんだけどね。
片方だけヘッドライトが2灯なのは大井川に戻ってもそのままなのかな?
287名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:57:37 ID:jAx+10+y0
>>286
502の片方の2灯を501につけ大井川501は両方2灯化。

501の片方の1灯を502につけ三岐502は両方1灯化してあるよ。
288名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:30:33 ID:foc/c0J80
501+502のヘッドライトが2灯化されたときはショックだったな
僕は1灯の方が好き
289名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:41:13 ID:k/hWEOdF0
>>284
戦時買収線の電機は、1952年になって、ようやく国鉄式の番号が振られた。
路線買収順にED25から振っていっただけ(例外は宮城電鉄のED35)だから、
重さとかそういうのは関係ない。

ちなみにED38 4は南海山手線(阪和)の買収機だが、落成は買収後で私鉄時代の籍は無かったりする。
290名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:26:36 ID:Nvls81Tl0
>>287-288
その2灯化された際に外された1灯が西藤原駅舎に流用されているんだよね
291名無し野電車区:2009/02/15(日) 09:29:13 ID:1IHq1SGP0
西藤原駅舎のどこに流用されているの?
292名無し野電車区:2009/02/15(日) 09:34:51 ID:VAfJhOA20
>>283
昨日の中日に近鉄名古屋線は伊勢湾台風の被害の後わずか62日で伊勢中川ー名古屋を改軌したと書いてあった
この時代だからまだろくな機会もなく人力主体で改軌工事
北勢線は単線で距離も短いのでそれからすると1週間で改軌できる
293名無し野電車区:2009/02/15(日) 11:00:58 ID:734Gh/GC0
橋や駅付近とか以外は事前に改軌工事できるから
あとは区間を区切って順番に改軌していけば
いいんだろうけど馬道駅とか大変そうだな。
相対式ホームだから大型車入れるようにするには
ホームものすごい削らないといけない。
いっそのこと大桑くぐったあたりから高架にすれば大型車入れるホームや
近鉄とJRをまたぐ橋も新しく作れて一石二鳥な感じもする
294名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:21:28 ID:QT+einS60
>>279
ED38はその昔松尾鉱山に居なかったけ?
295名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:13:56 ID:iIkOWtEC0
>>281
廃車解体とはもったいないね。
三岐に残っていたら、ものすごく人気が出たと思われる。
296名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:57:58 ID:1oFTTXr60
いぶき501・502も人気があったけどね
297名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:16:43 ID:HrtAGdZp0
>>294
ない。

阪和ロコ1001→国鉄ED38 1→秩父ED38 1
阪和ロコ1002→国鉄ED38 2→大井川鉄道ED105→秩父ED38 2
阪和ロコ1003→国鉄ED38 3→秩父ED38 3
298名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:40:37 ID:D5Fvg79j0
松尾鉱山に居たのは、阪和の電気機関車ではなくて電車だった。
299名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:47:58 ID:YYWtSU/60
うし!300ゲッツ!
300名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:49:36 ID:SZzlhFiLO
あれ?松尾鉱山のって電車やったっけ?
301名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:49:38 ID:YYWtSU/60
っとフライングやった(笑)

ってことで300ゲッツ(^。^)!
302名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:59:44 ID:HrtAGdZp0
>>300
阪和モヨ104・106→国鉄モハ2202・2204→クモハ20052・20054→松尾鉱山クモハ201・201→弘南モハ2025・2026→クハ2025・2026
303名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:36:23 ID:4sNfC1Ig0
>>291
駅舎の富田寄りの壁面のSL正面に見立てたヘッドライト部分と思う
304名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:41:02 ID:JXJtLq6RP
そのSL正面の丸い部分はセメント貨車などに使われているタンク体の一部だと聞いたことがある
305名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:37:25 ID:2Dr2FilnO
>>306
あのライト、ちゃんと点くよ。
306名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:20:47 ID:Ec3hv923O
ライトはつくの?
307名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:49:20 ID:Z621Q9T+O
ライトがついているところなんか見たことがない
308名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:12:02 ID:ptMaiJDo0
三岐の開業記念日には点灯されるのです
309名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:09:37 ID:lbBZZC/tP
ウソだと思う
310名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:06:07 ID:wYlifxDQ0
311名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:31:38 ID:LIpiAlrS0
では、どのような時に点灯するの?
312名無し野電車区:2009/02/17(火) 08:21:38 ID:t+u5HYUaO
雪は大丈夫?
313名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:24:13 ID:kM2eSSEC0

何も影響なし
314名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:06:47 ID:rQzQj29+0
>>293
確かに、改軌するとなると馬道あたりはキツそうだな。

ホーム以外にも阿下喜寄りのところの民家の立ち退きか、寺の
一部を削らないと改軌したとしても車両が入れなさそうなぐらいだしな。
見た感じ今の車両でギリギリぐらいだし。
315名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:22:21 ID:OPRLejCKP
>>312
これぐらいの雪では大丈夫でしょう
316名無し野電車区:2009/02/18(水) 02:39:28 ID:aAcREB240
>>305-306
ワロタ
317名無し野電車区:2009/02/18(水) 07:07:36 ID:5kPl0ip7O
地震は大丈夫?
318名無し野電車区:2009/02/18(水) 20:42:40 ID:6R8uKlsM0
>>318
影響なし
319名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:54:14 ID:13XW7tCGP
でも、結構揺れたけどね
震度3か
320名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:18:50 ID:Dnc06a8J0
北勢線の橋は地震に弱そう
321名無し野電車区:2009/02/19(木) 07:29:32 ID:1OxV7AKb0
>>298
松尾鉱山出身の電気機関車は今でも秩父鉄道にはいるよ
322名無し野電車区:2009/02/19(木) 12:31:55 ID:kVI9odpp0
ED301
保々に留置中
323名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:32:36 ID:3hywHM1s0
>>320
最近東員付近に出来た橋梁は強そうだがな・・
324名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:52:21 ID:Nq97wrOS0
>>323
改軌を前提に大型の鉄道車両が通過しても大丈夫に作ってある
325名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:28:35 ID:2JTR5YrK0
>>322
いずれは、藤原に帰るのでしょう
ED301を藤原に回送するのはいつかな?
326名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:08:06 ID:jcNdDoacP
ED301は、昔はED45などと同じ茶色に黄色のラインの塗装だった
それが、セメント工場の中でセメントの粉などで汚れても、汚れが目立たないように今の色に変えられたという話
327名無し野電車区:2009/02/20(金) 08:23:38 ID:IqbjgNscO
横向きで運転するんだよね
ED301
328名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:41:19 ID:5WDGFNY20
東員−穴太間の線路脇で何か線路に沿った感じで
工事してるのが気になるが・・

あれって道路でも造ってるのか・・それとも、ありえないと
思うが部分複線化?
329名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:11:46 ID:LQFtpsGr0
>>327
カニさんみたい
330名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:21:55 ID:LQFtpsGr0
伊勢新聞より
http://www.isenp.co.jp/news/20090220/news08.htm
2009/2/20(金)
いなべ・自然科学博物館 耐震診断で不合格=@臨時休館
【いなべ】県設置の「藤原岳自然科学館」(いなべ市藤原町坂本)が、県の耐震診断の結果、「補強が必要」と判断され、十八日から臨時休館となっている。
県が管理委託先のいなべ市教育委員会に診断結果を十八日伝え、「安全を考慮し、応急措置として」臨時休館を決めた。
県は来週、診断結果を精査し、今後の対応を決める予定で、いまのところ、同館の再開日程などは未定だ。
県環境森林部自然環境室によると、県が第三者の専門機関に委託していた同科学館の耐震診断結果が十八日までに判明。
その結果、「耐震補強が必要」と診断されたことから、いなべ市教育委員会生涯学習課に一報を入れ、安全性を考慮した応急措置として臨時休館を要請したという。
同室は「閉鎖、閉館ではない。一時的な措置として休館をお願いした。週明けに、専門家と診断結果を検討し、今後の対応を決めていく。現時点では、どのような補強が必要で、補強にどのくらいの費用がかかるかは分からない」と話している。
再開について、同生涯学習課は「診断内容と県の対応を踏まえた上でのことになる」とした。
県自然環境室やいなべ市生涯学習課によると、同博物館は三十六年前の昭和四十八年十月に完成。建設費は約千五百万円で、石灰岩地帯特有の藤原岳の動植物や昆虫などを紹介する施設だった。
藤原岳の登山者や聖宝寺への観光客らが訪れ、年間六千三百四十七人が来館している(同市教育委員会調べ、平成十九年度)。
管理運営は、県が年約四十八万円で市に委託。市は同館の管理運営費として約百五十万円を計上している(二十一年度予算案)。
そのほか、同館で実施する「自然教室」などの事業費として二百七十万円を、平成二十一年度予算案に盛り込んでいる。
331名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:23:08 ID:LQFtpsGr0
藤原岳自然科学館は、県設置の建物やトイレと旧藤原町設置の建物(レクチャー室)の計三棟からなる。今回補強の必要があると診断されたのは、県設置の建物で、映像設備などを備えたレクチャー室は現在も開館している。
動物の化石やはく製、骨格標本、猿やイノシシなどがいる藤原岳を再現したジオラマなどの展示物は県設置の建物内にある。
今回の休館について、藤原岳に詳しい地元の清水実さんは「長年、地元の自然を学ぶ拠点の役割を果たしてきた大切な施設。安全性を確認し、早く再開してほしい」と話している。
332名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:36:21 ID:1SvT1e4fP
藤原岳自然科学館
西藤原駅から歩いて行けるスポットの一つだったんだけどね
休館は残念ですね
333名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:52:39 ID:kzDSF7hW0
耐震補強が必要?
そんなこと言い出したら、鉄道の古い駅舎なんかはどうなる?
334名無し野電車区:2009/02/21(土) 02:50:05 ID:coImfepZ0
なんで怒ってんの?
335名無し野電車区:2009/02/21(土) 08:11:21 ID:axNgUfsNO
ちょっと待てwww
ならあのみすぼらしい…じゃなくてレトロ感ただよう本社屋はどーなるw
336名無し野電車区:2009/02/21(土) 08:27:43 ID:ZIiaYI7+0
ウドちゃんの旅してゴメン

2009年2月21日(土)9:30〜 名古屋テレビ(メ〜テレ)

「人の優しさ 数珠つなぎ 三重・いなべ市」
「三重・いなべ市」を旅してゴメン!町の方々がつなぐ笑顔のリレーでウドちゃんを思わぬ旅へと誘います♪
見事な“みこし”に驚いたり、町が一望できるシンボルタワーに登ったり!北勢線の駅で売っている記念切符“大穴馬券”を発見!電車と馬券に意外な関係が?!お楽しみに!
337名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:02:05 ID:ObqLxoXA0
>>333 >>335
古い駅舎と本社屋のどっちが耐震補強が必要かといえば
鉄道利用客に影響の大きい古い駅舎じゃねえ?
338名無し野電車区:2009/02/21(土) 15:41:12 ID:9iNNPJ/N0
保々駅や平津駅の駅舎は古い
339名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:36:54 ID:w2IvEA6w0
>>336
何か最後に大穴馬券のイラスト描いてたねw
340名無し野電車区:2009/02/21(土) 20:20:29 ID:p8PaiPUl0
三岐線・北勢線はどお?

養老鉄道と伊賀鉄道のスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219234998/543-546

544 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 01:17:06 ID:QMSZFJAH0
養老鉄道は時刻変わるみたい
名古屋線の夜の急行特急の変更に
あわせてるみたい

545 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 18:20:15 ID:0RsU752n0
微妙に変わってるな
深夜帯に繰り下げがあって桑名発22:23→22:29、23:01→23:04になってる。
23:27発の最終は繰り下げ無し。最終特急とは4分差で接続不可

546 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 20:15:13 ID:p8PaiPUl0
伊賀鉄道の方は、近鉄大阪線・JR関西本線との接続改善、列車本数の減便、始発列車の繰り下げ、最終列車の繰り上げだそうです。

http://mainichi.jp/area/mie/news/20090221ddlk24020333000c.html
伊賀鉄道:来月20日から、伊賀線新ダイヤ 通勤・通学の乗り継ぎ便利に /三重
◇伊賀神戸駅での近鉄線、伊賀上野駅でのJR線
伊賀鉄道(本社・伊賀市上野丸之内)は20日、3月20日からの伊賀線の新ダイヤを発表した。
近鉄・JRのダイヤ改正に合わせたもので、伊賀神戸駅での近鉄線、伊賀上野駅でのJR線への通勤・通学の乗り継ぎを考慮し、待ち時間を短縮できる時間設定とした。
一方、利用が少ない早朝・深夜の便は廃止する。
運行本数は、上野市−伊賀上野間が平日22往復(現行27往復)、土曜・休日20往復(同)。上野市−伊賀神戸間が平日39往復(現行41往復)、土曜・休日34往復(同40往復)にそれぞれ減便する。
平日の始発電車については、上りのうち、上野市発伊賀上野行きを現行の午前5時53分から6時11分に、伊賀神戸発上野市行きを午前5時39分から5時43分に変更する。
下りは、伊賀上野発上野市行きを午前6時5分から6時26分に、上野市発伊賀神戸行きを午前5時10分から5時13分に繰り下げる。
同じく最終電車についても、上野市発伊賀上野駅行きを午後10時38分から9時45分に、伊賀上野駅発上野市行きを午後11時0分から10時0分に繰り上げる。
新ダイヤの問い合わせは伊賀鉄道(0595・21・0863)。
【渕脇直樹】
〔伊賀版〕
341名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:53:09 ID:kKlSlOsJP
三岐線はダイヤ改正あるけど、あんまり変わらんのじゃないか
北勢線は蓮花寺駅移転のときにダイヤ改正したばかりだから、今回は改正なしと予想
342名無し野電車区:2009/02/21(土) 23:29:41 ID:JqEf/LwdP
毎度思うがウドちゃん絵なかなか。
343名無し野電車区:2009/02/21(土) 23:52:28 ID:uZAWJBgu0
>>340
>伊賀線の運行本数は、上野市−伊賀上野間が平日22往復(現行27往復)、土曜・休日20往復(同)。
これって、北勢線の楚原〜阿下喜間の28往復より少ないんだね。
ちょっと意外。
344名無し野電車区:2009/02/22(日) 08:28:18 ID:NXKLLyQg0
北勢線は近鉄→三岐運営移管後初めてのダイヤ改正で最終列車の繰り下げが行われたんだけどね
えらい違い
345名無し野電車区:2009/02/22(日) 15:17:23 ID:Od2HTsIF0
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000902210003
ふらり京都 人気
2009年02月21日
◇◆新名神高速 間もなく開通1年◆◇
新名神高速道路が亀山―草津田上間(49・7キロ)で開通して23日で1年。近くなった京都へのバスが人気を集める一方、東名阪自動車道では渋滞が延びている。(姫野直行)
◆バスツアー盛況◆
三重交通(津市)は、新名神開通直後の昨年3月から津、四日市と京都を結ぶ高速バスを走らせている。同社によると、特に四日市―京都が人気で、同年4月から12月までの利用者数は約5万人。路線開設から1年間の目標の4万人を大きく上回った。
津―京都も4〜12月で約2万4千人が利用、目標の3万人は達成できる見通しだ。両区間とも片道料金は2500円、乗用車の高速料金とほぼ同じぐらいだが、同社は「京都で駐車場をさがすのも面倒という利用者が多いのではないか」とみている。
中日本高速道路によると、津や四日市から新名神で京都へ行くと、従来の名神経由より、所要時間が20〜30分短くなる。この時間で立ち寄り先を増やしたり滞在時間を延ばしたりした日帰りツアーも人気だ。
今月、名阪近鉄旅行(名古屋市)のツアーに参加した四日市市の主婦水谷清美さん(59)は「早く着くようになって京都へ行くことが多くなった」という。
同社は昨年3月から「京都・宇治・信楽ぐるっと旅」を企画。バスツアーでは50%を超えれば大ヒットとされる催行率が2カ月連続で95%を超え、担当者は「想像以上の人気」と驚いた。
346名無し野電車区:2009/02/22(日) 15:18:44 ID:Od2HTsIF0
●SAにも効果
「新名神効果」は東名阪自動車道のサービスエリア(SA)にも表れているという。
下り線では亀山ジャンクション(JCT)の手前にある御在所SA。「赤福」やきしめんをバスツアーやマイカーの客たちが買い求めていく。関西方面と行き来する人の土産として人気のようだ。同SAによると、新名神が開通して土産物の販売数は3割増えたという。
新名神の土山SAで売られる土産は、滋賀や京都の名物が中心とあって、東名阪で三重や名古屋の土産を買う人が増えたらしい。
◆東名阪は渋滞「加速」◆
北勢地域の商工会議所などでつくる「新名神促進北伊勢経済団体会議」は4日、国土交通省や地元選出の国会議員などに、18年完成予定の新名神亀山西JCT―四日市JCTの早期供用開始を求める要望書を出した。
従来から東名阪の亀山JCT―四日市JCTの上り線は伊勢自動車道からの車に、名阪国道の車が加わるため、土日や連休に渋滞してきたが、新名神が加わって激しくなったからだという。
中日本高速道路によると、同区間で渋滞距離と時間をかけた渋滞量を調べたところ、08年3〜8月は5433km・時間と前年同期比で3倍になった。帰省Uターンの車が多かった1月3日には、伊勢自動車道安濃SA付近まで38キロを記録。
前年度の年末年始の最長より4キロ延びた。
●「仕事に影響」
地元経済界には新名神の開通を「関西圏への物流がよくなった」と受け止める半面、「東名阪の渋滞のため四日市IC付近など一般道まで渋滞して仕事に影響が出ている」(四日市市の運送会社)といった不満の声も出ている。
中日本高速は、四日市JCT―御在所SA間の流入路をつなげて事実上3車線化し、渋滞の先頭付近に「速度低下注意」と呼びかけるLED標識を設置したが、最近も日曜夕方などに渋滞が頻発している。
347名無し野電車区:2009/02/22(日) 15:20:33 ID:Od2HTsIF0
御在所SA下り線は三岐直営
三岐の業績は良くなるのか?
348名無し野電車区:2009/02/22(日) 18:40:07 ID:f7W4YDHNO
御在所は前から三岐の収入トップ。
湾岸開通(東名阪合流して最初のSA)で儲け、新名神でさらに儲かってる。
349名無し野電車区:2009/02/22(日) 18:56:06 ID:kQzd9YcA0
高速道路の料金が1000円均一になるともっとその傾向がでるのかな
350名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:00:28 ID:IsjguBEW0
でも、御在所SAは狭すぎる。拡張できないものか?
351名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:57:16 ID:3vCKNzvTP
>>344
>北勢線は近鉄→三岐運営移管後初めてのダイヤ改正で最終列車の繰り下げが行われたんだけどね
>えらい違い
このときは、阿下喜行最終が西桑名駅発 21:30 → 23:00 になったのだから、そりゃぁ衝撃的だった。
352名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:12:57 ID:7EOz/FXeO
三岐線の最終も昔は十時ごろだった。
353名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:52:12 ID:R7UXDPITP
>>352
このころは、一杯飲みで2次会まで行くと、三岐線沿線の者は最終電車に乗れなかった
354名無し野電車区:2009/02/24(火) 09:30:28 ID:oO4wvt1SO
西野尻〜西藤原間は所要2分のはずなのに何故最終は4分?
355名無し野電車区:2009/02/24(火) 12:55:54 ID:zY2kh61r0
ED301はいつまで保々にいるの?
356名無し野電車区:2009/02/24(火) 13:14:46 ID:lGDG9KfT0
>>354
場内信号機手前で一旦停止
その後、誘導信号機で入駅するからだよ
一度乗ってみたら?
357名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:31:09 ID:Hq2TG9y80
駅に前の列車がまだいるってことね
358名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:12:02 ID:o0zaF1ZV0
朝の近鉄富田駅での
「場内信号機手前で一旦停止。その後、誘導信号機で入駅する。」
は、いつの間にかやめちゃったな。
359名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:40:37 ID:NyG01+ztO
>>358
朝ラッシュ時や平日の夕方にあったけど苦情が出たため数年前になくなった。
朝は富田発8:21発(前の列車の7分後続行)の列車がなくなり7:26発が設定された。
おかげで8:14発が通学客で激混みだという。
まあ体育祭の朝練を考えると7:26発の設定は正しかったと思われる。それまでは7時台にもかかわらず40分(7:02の次が7:42)も間隔開いてたし。
360名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:54:21 ID:KSsjwvUL0
何で苦情が出るの?
361名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:25:02 ID:/Y286XWxO
>>280
鳳電車区で入れ換えに使用された後、
他の阪和社型電車とともに鷹取工場で解体。
362名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:33:00 ID:jfxCLLqR0
>>360
「一旦停止+徐行で進入=時間がかかる」→「目の前で近鉄電車が出て行った」
というケースがあったのでは?と思ってみたり。
363名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:08:52 ID:TUKAC9wm0
本日の毎日新聞

http://mainichi.jp/area/mie/news/20090225ddlk24040319000c.html

あげきのおひなさん:70の店舗などで目覚め−−いなべ /三重

いなべ市北勢町阿下喜の商店街などで3月8日まで、約70の店舗や民家がひな人形を飾る「あげきのおひなさん」が開かれている。
町の活性化を目的に05年から始まった。
いなべ市商工会阿下喜地区や商店のおかみさんら有志で作る「はなもも会」(田中なつみ代表)などが「眠っているおひなさんを見てもらいませんか」と呼び掛け、今年も多くの店や民家が参加した。
展示の中心となる市の施設「ウッドヘッド三重」には、大正時代に作られた豪華な御殿飾りや家庭から寄せられたひな人形、西藤原小学校の児童たちが蚕の繭で作った「まゆびな」など計約550体を展示している。
はなもも会の田中代表は「会員手作りのつるしびなが加わり一層華やかになった『あげきのおひなさん』に会いに来て」と呼びかけている。
【沢木繁夫】
〔三重版〕

364名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:47:15 ID:SXWvLWWv0
>>356
>場内信号機手前で一旦停止
北勢線の在良駅や東員駅でも駅に止まる前に一旦停止をすることが多いが、なぜ?
365名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:53:38 ID:K0SFWXLZO
>>364
行き違いで列車が冒進するのを防ぐため
三岐線では安全側線があるため停止はない
366名無し野電車区:2009/02/26(木) 09:06:22 ID:mMef2w9Z0
367名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:06:11 ID:X8yUezDt0
本日の中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090226/CK2009022602000009.html

【三重】
1000体のひな、商店街に集合 いなべ・阿下喜で恒例の飾り付け
2009年2月26日

いなべ市北勢町の阿下喜商店街で、50以上の店に約1000体のひな人形を飾る恒例行事「あげきのおひなさん」が開かれている。3月8日まで。
市商工会阿下喜地区が主催。同地区の有志の女性らでつくる「はなもも会」が10日前から準備を進めてきた。
ほとんどは、市内の民家の物置などに眠っていた人形を譲り受けた。回を重ねるにつれ、伊勢市や四日市市などからも寄贈に訪れる人も出てきた。
550体の人形が飾られたウッドヘッド三重には、1921年(大正10年)の御殿付きのひな飾りをはじめ、高さ3メートルに及ぶひな壇や、1年間を掛けて同会のメンバーらが制作したつるしびななどが展示されている。
同市の園児や児童が作ったひな人形も飾られており、はなもも会の近藤良子さん(56)は「阿下喜のおひなさんに会いに来て」と呼びかけている。
(土屋晴康)
368名無し野電車区:2009/02/27(金) 09:47:57 ID:5oY1ySAh0
42 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 09:41:49 ID:MDFfuyEx0
関連ニュース
【三重】通学電車が脱線転覆
http://j-footage.vox.com/library/video/6a00d41420c1f0685e00e398c0c8540001.html

こんなのがあったけど高校生が脱線させたとかの伝説はこれのこと?
このなかでは速度の出しすぎみたいに言ってるけど
369名無し野電車区:2009/02/27(金) 09:48:41 ID:5oY1ySAh0
こんなのがあったけど高校生が脱線させたとかの伝説はこれのこと?
このなかでは速度の出しすぎみたいに言ってるけど

370名無し野電車区:2009/02/28(土) 16:40:41 ID:pmKTbI2UO
保守
371名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:17:15 ID:zFpClWn0O
しかしいつまで北勢線を軽便鉄道のままにしておくつもりだ?鉄ヲタにとっては軽便鉄道自体が珍しいから楽しい鉄道かも知れないが、一般の旅客にとっては遅い上に車両が小さいから中は窮屈だわでたまったもんじゃない。
372名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:57:27 ID:Dbp2eU+R0
>>368
よく、こんなの見つけたね 御苦労

この事故は曲線での速度超過が原因
ちょうど、福知山線の事故と同じ理屈
373名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:57:29 ID:Z0CBItoj0
3月14日三岐線のダイヤ改悪あり
374名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:55:26 ID:0u6OYwIM0
移線横取装置-----確か、北勢線の阿下喜駅にもあったはずだが、阿下喜駅の構内工事のときに撤去された?


http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000902280001

近鉄脱線、終日混乱 
2009年02月28日

◆「不注意」運休250本◆
27日早朝に起きた津市白山町での近鉄大阪線の脱線事故。近鉄は、保線作業に使う装置がレール上に放置された「ケアレスミス」が原因との見方を強めている。名古屋、大阪方面を結ぶ動脈は終日混乱し、利用者に大きな影響が出た。
(信原一貴、斉藤佑介、前田智、中島嘉克)
現場では27日午後から、国土交通省から派遣された鉄道事故調査官2人が脱線の状況を詳しく調べた。列車が衝突した高さ約17メートルの鉄柱の撤去作業も始まり、大型クレーン2台を使い、1時間以上かけて線路脇の道路へ撤去した。
近鉄によると、脱線は東青山駅の約300メートル手前にある、本線と引き込み線(側線)との分岐点で起きた。
分岐点周辺では事故発生の約2時間前まで、送電線の保守作業が行われていた。本線から引き込み線へと作業車を進めるため、分岐点左右のレールにそれぞれ「移線横取装置」をかぶせていた。
ところが、作業終了後も右側のレールの装置だけ、取り外さずに放置されていた。
小型の作業車でも装置の上を通る際は最徐行が原則とされるが、普通列車が時速約60キロで乗り上げた。右側の車輪は引き込み線へ、左側の車輪は本線へと別々の方向に誘導される形になり、バランスを崩して脱線した、という。
近鉄秘書広報部は「ケアレスミスの可能性が高い。事故の影響は大きく、再発防止策を徹底したい」と話した。
375名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:12:39 ID:samZbxX4P
>>374
移線横取装置は
つい最近まで北勢線の阿下喜駅にありましたが、今はありません。
三岐線にもなかったと思います。

ついでに、
近鉄内部八王子線にもありませんが、湯の山線には桜〜菰野間(駅間)にあります。
376名無し野電車区:2009/03/02(月) 20:00:30 ID:LERqFbteO
>>373

北勢線は改正しないんだな。

関西線が大幅に改正するんだしどうせならあわせてやればよかったのに。
377名無し野電車区:2009/03/03(火) 03:04:33 ID:xR3cec5fO
諸般の事情により…


改善の文字がないのも気がかり…


北勢線は接続悪すぎるので何とかしてほしいのだが
378名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:30:16 ID:alhgSEXI0
http://www.sangirail.co.jp/contents/jikoku/sld21.3.14.htm
平成21年3月14日 三岐線ダイヤ改正のご案内
379名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:07:34 ID:tmCH4yauP
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090303ddlk24020225000c.html

三岐鉄道:近鉄富田駅発車時刻、7本を変更−−14日から /三重

 三岐鉄道(四日市市)は2日、三岐線の近鉄富田駅発車時刻を14日から7本変更するダイヤ改正を発表した。

 このうち最終列車は近鉄の名古屋行き急行から乗り換えやすいよう午後11時17分発とした。乗り換え時間は2分間から5分間になる。【清藤天】

〔三重版〕

380名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:38:32 ID:xR3cec5fO
同一ホームなのに5分とるのか…
381名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:14:23 ID:5OnxmH5s0
すみません、いわゆる「奴」の撮影地ってどのあたりなんですか?
2,30年くらい前の写真だと思うのですが…
382名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:50:32 ID:zMLq4N1j0
>>381
馬道から少し西別所側へ行った間あたり。
今は家とか駐車場があったりして許可もらわないと
まったく同じようには撮れなかったと思う
383名無し野電車区:2009/03/05(木) 13:53:11 ID:QQk75PMyO
三岐鉄道ダイヤ改悪しすぎ
384名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:30:29 ID:+Mevw51jO
>>380
近鉄はよく遅れるからな。
しかも遅れてますなんて一言も言わない
385名無し野電車区:2009/03/05(木) 17:24:48 ID:5Mxs2C9k0
終電は接続を待つのが当然だから乗り換え完了次第発車でいいだろうと
386名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:35:01 ID:+Mevw51jO
待つのが当然?
だれが決めたそんな事。
定時発車が当然じゃないか。

乗り換え時間が接近している電車は接続できない場合があるとポケット時刻表にも明記されている。
387名無し野電車区:2009/03/05(木) 22:20:13 ID:b55fN7mPP
>>382
今では、家が立ち並びすぎているので、許可もらっても無理とおもう
388名無し野電車区:2009/03/06(金) 03:27:47 ID:oomiAONt0
>>382
>>387
ありがとうございます。
確かにgoogleマップで見てみると田んぼが完全に宅地化してますね。
今度撮影旅行に行くので同じ構図から撮ってみようと思ったのですが、難しそうです。
389名無し野電車区:2009/03/06(金) 22:08:30 ID:VGoMgE/kP
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090306/CK2009030602000025.html

【三重】

園児が描いた塗り絵を車両に 三岐鉄道北勢線

2009年3月6日


三岐鉄道北勢線の車両に園児らが描いた塗り絵を展示した「こどもぬりえギャラリー」が開かれている。15日まで。

北勢線の活性化のために、北勢線対策推進協議会が企画。

一昨年はいなべ市、昨年は桑名市の園児が描いており、今年は東員町内の12の保育園や幼稚園の5歳児約240人が同町の観光資源である大社祭りの上げ馬神事とコスモス、北勢線の車両を描いた下絵の上にクレヨンなどで色を塗った。

同線の3両編成の「K76」の荷台上部に、前半と後半に分けて120枚ずつ展示している。

(土屋晴康)

390名無し野電車区:2009/03/07(土) 22:08:40 ID:uuZ7TL9AO
K76?
391名無し野電車区:2009/03/10(火) 22:17:11 ID:mCm9WCd9P
276+135+134編成のこと
392名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:32:12 ID:m3ZDgVBwP
北勢線の車内にJRダイヤ改正の広告が・・・
393名無し野電車区:2009/03/12(木) 07:44:36 ID:NydtT85KO
近鉄富田にLEDの案内板ができてる。調整中だが
394名無し野電車区:2009/03/12(木) 18:32:46 ID:qco3nYrUO
以前の行き先表示器は年代物だったからね
395名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:23:18 ID:90oS6t53O
到着案内もあるんやな。
396名無し野電車区:2009/03/12(木) 22:02:44 ID:vkkwc4abP
>>394
行き先案内音声も年代物
397名無し野電車区:2009/03/12(木) 22:23:58 ID:vkkwc4abP
「変電所の統廃合」 北勢線と同じことをやってますね

http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/03/11/20090311ddlk30020357000c.html

和歌山電鉄:貴志川線、電圧上げ1500ボルトに JR・南海と統一 /和歌山

◇増便などに期待

和歌山電鉄(和歌山市)が貴志川線の変電所を改修し、架線の電圧を現在の直流600ボルトから1500ボルトに上げる。

JR紀勢線の和歌山−和歌山市駅、南海電鉄加太線との乗り入れ運転を望む声が地元から上がっていたが、電圧が異なることが技術的な問題の一つだった。

和歌山電鉄の昇圧により、1500ボルトでそろう。

変電所は日前宮、伊太祈曽、甘露寺の3カ所。耐用年数の問題があり、09年度から3年計画で伊太祈曽の1カ所にまとめ、バックアップ設備も整える。

南海から事業を引き継ぐ際、両電鉄、和歌山市、貴志川町(当時)、県が交わした基本合意書で、変電所の大規模改修に県の負担を約束。

県は06年度、2億4000万円の債務負担行為をした。

昇圧で電車の増便、メンテナンス費用の軽減、予備を設けることによる危機管理体制強化が期待されるという。

和歌山電鉄は「良い方向に向かうよう努力したい」としている。

南海は73年、1500ボルトに昇圧したが、貴志川線では実施していなかった。昇圧に伴い、車両の改修や架線、電柱のつけ替えなども行う。

和歌山市によると、南海の撤退前から、利用者拡大のため和歌山市駅への乗り入れなどが望まれていた。

加太方面へも観光振興などの面で、要望が出ているという。【最上聡】
398名無し野電車区:2009/03/13(金) 07:49:11 ID:2O903PNj0
後は貴志川線のように北勢線もJRに乗り入れれるようにするだけですね
399名無し野電車区:2009/03/13(金) 10:49:15 ID:ENMrmZ2N0
軌間もあわせたらなっ
400名無し野電車区:2009/03/13(金) 11:44:25 ID:GwY62htX0
400記念
401名無し野電車区:2009/03/13(金) 15:30:12 ID:3FNhNOeg0
西藤原〜JR〜伊勢鉄道

乗り入れ希望。
のらないけど
402名無し野電車区:2009/03/13(金) 16:23:16 ID:7d1S5Ozs0
ICOCA導入してくれるCA?
403名無し野電車区:2009/03/13(金) 22:26:48 ID:CFWWun5+P
>>399
架線電圧も違います
404名無し野電車区:2009/03/14(土) 16:51:42 ID:4xQQFTBz0
今の北勢線の状況には、やはり桑名駅西再開発がされなかったのも多少関係あるか。
バスターミナル作って、駐車場も作って、ショッピングゾーン(そんなに大きく
なくても良いけど)もあったら、もう少し駅西側の団地の住民を鉄道に引き込めた。
ホントは駅自体も高架化して、東西の行き来を良くしてあれば、今ほど東側も
寂れなかったかも知れない。
でもってそのついでに北勢線も高架をなくして、駅西につないでもらえば良かった。
ならバスターミナルが東にあっても、まだマシだったかも知れない。
再開発推進のじゃまをした人たちが、結局駅前を空洞化させたのは皮肉なものだ。
人の流れが街を作る、街が出来ればさらに人が集まる。自明だろうに。
405名無し野電車区:2009/03/14(土) 20:56:14 ID:pyzoHxzwO
富田駅の発車チャイムにびっくり!!!
406名無し野電車区:2009/03/14(土) 22:14:57 ID:ANeRl5adP
>>328
ただの、線路横にある水路の工事だったようです。
407名無し野電車区:2009/03/15(日) 00:44:52 ID:DQcLToE60
>>402
三岐がスルッとKANSAI協議会に加入すれば使えるように
なりそうだが・・いつになることやら。

三岐線で硬券を未だに使ってる時点で無理そうだけど。
というか、あれヲタとかにはいいかもしれないが、券売機で
買えないから不便だよなぁ・・


>>406
この前見たらそうだったな。

線路じゃなければ道路工事かと思ったらそれでもなかったな。
408名無し野電車区:2009/03/15(日) 01:01:13 ID:azpk7+R10
409名無し野電車区:2009/03/15(日) 09:53:48 ID:DVdVp4eeO
>>407
券売機で買えないのがなぜ不便?

対人恐怖症?
410名無し野電車区:2009/03/15(日) 09:58:36 ID:RLCScB7z0

普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けれども、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。

411名無し野電車区:2009/03/15(日) 16:50:09 ID:5IoYUIv8O
暁学園前駅ホームの向かいでなにやら工事が始まった模様
412名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:38:20 ID:6X8TyGZKO
607保々の屋外から屋内に移動しましたね。
いよいよ。。。
413名無し野電車区:2009/03/15(日) 22:22:58 ID:sBN8Nz2N0
カルダン化改造
414名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:34:34 ID:O6QFPUU+P
>>407
>>409
定期券を頼む人が前にいたりすると、駅員さんは定期券(紙製)を時間をかけて一生懸命作っているので、
その後に並んでいる人はなかなか切符を買えないのも事実。
415名無し野電車区:2009/03/16(月) 05:24:41 ID:z4wbeCDRO
>>412 シーメンス
416名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:02:50 ID:PlZ7UXMEO
>>414
「すみません、きっぷください」と言えば済む。
定期なんていつも作ってるわけじゃない。
417名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:06:20 ID:PlZ7UXMEO
しかし、今の世の中、きっぷは券売機で買うのが普通。
三岐の駅で「きっぷはどこで買うの?」と駅員にきっぷうりばで聞いてる客を見たことが何度もある。
418名無し野電車区:2009/03/16(月) 17:47:53 ID:0cIzfmskO
近鉄富田の三岐駅舎が新しくなる時に券売機は出来るだろうと信じ込んでいた人は自分だけでなかったはず
419名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:48:14 ID:PlZ7UXMEO
近鉄側でも手売りだから無理だろうと思ってたけどね。
420名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:26:37 ID:WwOBKXxD0
【さよなら】三岐鉄道607Fスレ【ありがとう】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234011806/l50
ステンレス車が走らない路線は廃線になる運命
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231206536/l50
421名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:35:19 ID:tMFHufML0
>>417
北勢線ではどの駅でも券売機で買えるのにな。
しかも自動改札もあれだけ積極的に導入されてるのに。

何で北勢線よりも車両とかの条件がいい三岐線であんな
時代錯誤なことやってるのか・・謎だな。
422名無し野電車区:2009/03/16(月) 22:45:32 ID:mEuD7Tra0
>>421
駅に人がいるから、わざわざお金かけて機械入れるのも勿体ない。
地方には、機械アレルギーの老人が少なくないからね。
423名無し野電車区:2009/03/16(月) 22:54:22 ID:p0rCjfGT0
>>421

>何で北勢線よりも車両とかの条件がいい三岐線
>あんな時代錯誤なことやってる

どういう関係があるのか?
424名無し野電車区:2009/03/17(火) 08:46:49 ID:psRX3hS2P
三岐線某駅、切符買おうとしたら駅員さんいない。しばらくしたら犬の散歩から帰ってきた。3年くらいまえだけど。
425名無し野電車区:2009/03/17(火) 11:20:11 ID:uF0p9x6Q0
犬駅長のお供をしていた
426名無し野電車区:2009/03/17(火) 13:23:51 ID:j4CChJpb0
>>423
たぶん、税金で行われている事業ってことを421が知らないだけでは。
427名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:36:36 ID:qADG+ujkO
お布施?
428名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:59:45 ID:j4CChJpb0
ググれカス
>>1
429名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:22:07 ID:6vpkuN5M0
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090317ddlk24040113000c.html

三岐鉄道・北勢線:マイカー通勤者らに、利用呼びかけ−−桑名駅 /三重

チラシを配って利用を呼びかける三岐鉄道や北勢線対策推進協議会の人たち=桑名駅西口で ◇「からだ、環境、家計にやさしい」−−赤字返上で職員ら

三岐鉄道・北勢線の沿線市町で作る「北勢線対策推進協議会」と三岐鉄道(本社、四日市市)の職員たちが16日朝、桑名市の桑名駅西口で北勢線利用を呼びかけるチラシを配布した。
主にマイカー通勤の人たちに「北勢線通勤はからだ・環境・家計にやさしい」などと呼びかけた。
午前7時から6人の職員たちが、マイカーから降りた通勤者らに「おはようございます」と声を掛け、約2時間チラシを配り、電車利用の良さをPRした。
チラシには、マイカーに必要なガソリン代や駐車料金と北勢線を利用した場合の料金比較や、マイカーをやめ北勢線に乗った時のCO2の削減量などを掲載した。
北勢線は、桑名市の西桑名−いなべ市の阿下喜間20・4キロを走る。
線路幅が762ミリと狭いという特徴があり、全国的に知られているが、乗客の減少で赤字が続き03年、近鉄から三岐鉄道に引き継がれた。
04年度に192万人まで減った利用者が07年度には219万人まで回復したが、依然として赤字は続いている。
【沢木繁夫】
〔三重版〕
430名無し野電車区:2009/03/18(水) 11:59:47 ID:A29pg3RsO
三岐線には、駅員を雇うだけの余裕があるんだよ。黒字だし。
431名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:31:30 ID:zT/UEpZ50
漏れの会社にも北勢線乗車推進のポスター貼ってあって、
チラシが置いてあったw
432名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:06:06 ID:FTIyTd1O0
桑名駅西口の駐車場も以前よりかなり減った
433名無し野電車区:2009/03/19(木) 19:15:44 ID:3T9XJ2Av0
杉ちゃん&哲平のチケットって当日発売するのかな。
北勢線と三岐線の乗り鉄も兼ねて、行ってみたいけど・・・
434名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:51:52 ID:ToLW5Mkc0
明日は西藤原駅〜阿下喜駅のハイキングの日
435名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:55:22 ID:kFF8bDR20
436名無し野電車区:2009/03/20(金) 15:52:51 ID:tmfywfUIO
西藤原行きと保々行き、発メロ違うんやな。
437名無し野電車区:2009/03/20(金) 15:53:45 ID:tmfywfUIO
到着案内、タイミングばっちり。
近鉄はいつもズレるのに。
438名無し野電車区:2009/03/20(金) 16:06:48 ID:yyq2BAHc0
>>436
保々行きって、一日に数えるぐらいしか走っていないから、その発メロも滅多に聞けない。
439名無し野電車区:2009/03/20(金) 18:08:40 ID:FCECtiDE0
北勢線高速化で車両が冷房化されなかった理由は車両が廃車になるから

置換え(廃車)対象
編成 車両
K73 サ136−サ142−ク141
K74 サ133−サ137−ク143
K77 サ201−サ101−ク202

代わりの車両は廃車になる都電7500形の車体(車体は1984年(昭和59年)製)を譲り受けて
廃車になる130,140系の台車と組み合わせる
重心の関係から冷房は屋上のものを撤去して床置が設置

130,140系が車体長10.8mのロングシートに対し、都電7500形は車体長12.5mのセミクロスで定員も1両当り1.5倍
モ273、75、76に元都電7500形のサハ○○-モハ○○を組み合わせて3両編成に(新K73、75、76?)
これで旧来の4両編成やクモハ170付の3両編成に相当の定員になる

定員のの少ないK75のサ138−ク145はクロスシートで定員の大きいK77のク277とを組み合わせて新編成(新K77?)

メリット
車体が新しく、車両数が減って保守コストが削減
どの編成でも定員がほぼ同じになるので今までのように分けて運用する必要がなくなる


K74のサ144−サ137−ク143やK75のサ138−ク145が廃車対象にならずに冷房化された理由
都電9000系導入が発表されて旧車の廃車の可能性が出たのが冷房改造決定後だったから
440名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:56:09 ID:ZnB3JoYr0
くだらん妄想
1000パーセント有りえん
441名無し野電車区:2009/03/20(金) 20:23:12 ID:mHlzMMSNO
都電ワロタ
そういやぁそれでも荒川線はJRや三岐線よりもレールの幅が広いんだっけ?名古屋市営地下鉄も車体断面が小さいのに標準軌だね。
ナローゲージじゃないけど車体が小さいのはそれはそれで特殊だと思うが、北勢線の建築限界をクリアーできる車両は全国探してもなかなかない気がする。
442名四コンサルタント:2009/03/20(金) 20:26:26 ID:aaSbNMO8O
話し変わるけど、三岐線の車内にも
阪神なんば線の宙吊りポスターってあるの?
443名無し野電車区:2009/03/20(金) 22:29:58 ID:NIUaApFB0
三岐線の車内には阪神なんば線の宙吊りポスターはないよ

北勢線の車内にはJRダイヤ改正の宙吊りポスターがあるけど
444名無し野電車区:2009/03/20(金) 23:54:31 ID:PiuSsUMOP
宙吊りポスター = 車内吊りポスター ?
445名無し野電車区:2009/03/21(土) 13:20:22 ID:RNtLODAH0
(141-142-136-273)の編成は(143-137-144-274)の編成のように今春〜今夏にかけて冷房化されます。
 よって>>439の話はデタラメ。


446名無し野電車区:2009/03/21(土) 20:38:17 ID:+yjmghSo0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090321ddlk24040081000c.html

阿下喜温泉あじさいの里:3周年イベント開催−−いなべ /三重

いなべ市の健康増進施設「阿下喜温泉 あじさいの里」=同市北勢町阿下喜=が、オープン3周年を迎えた。
20日は、利用者に記念品が贈られ、21、22の両日は、鈴鹿市の杉野英郎さん(67)が撮影した全国の桜の写真展や、地元のまちかど博物館19館が自慢の作品を披露する展示会などが行われる。
この温泉は、いなべ市が06年3月、一度に50〜60人が入浴できる浴室のほか、無料の足湯やミニ体育館、トレーニングルーム、特産品の販売所などを併設してオープンさせた。
利用料が小学生以上400円と銭湯並みの安さであることや、全国の温泉専門誌に紹介されたこともあって、年間入湯者数が当初の目標だった6万人を大きく上回り今年度は13万5500人に達しそうだ。
3連休初日の20日は、家族連れやウオーキング大会の参加者などが次々と訪れていた。
島田正彦支配人(60)は「地域の人たちの交流の場として、年間を通して施設内で開くイベントが好評で、地元の温泉入湯者が増えている」と話していた。
【沢木繁夫】
〔三重版〕

447名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:30:49 ID:Lx1Ot87AP
>>445
せめて、4両編成の車両は早急に全編成(全車両でなくてもいいから)冷房化してほしいものだが。
448名無し野電車区:2009/03/22(日) 10:45:41 ID:WZ1f13UU0
>>441
建築限界ではなくて車両限界?
449名無し野電車区:2009/03/22(日) 19:46:31 ID:ef6s21oG0
近鉄富田駅の三岐側駅前広場はいつになったら使えるようになるのだろう?
未だ工事中だが
450名無し野電車区:2009/03/22(日) 20:51:17 ID:ouRyY7nj0
東武鉄道の最後の電気機関車ED5063・ED5083をお譲りいたします。
今回が電気機関車を譲渡できる最後のチャンスとなります。
譲渡御希望の方は至急御連絡をください。
なお御申し出のない場合、残念ながら4月に機関車は2両とも解体させて頂きます。

保存車・放置車スレッドPart21
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1234888059/654-659
451名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:45:58 ID:kN5vPvwGP
東武鉄道に電気機関車ってまだ居たのか
452名無し野電車区:2009/03/23(月) 17:17:32 ID:WlY1+Sf1O
保々からに607が無くなってた。
453名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:49:13 ID:WuSUdUmDO
つ 治田
454名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:51:24 ID:IRPhumXo0
今日、607はED牽引で保々→伊勢治田に回送された模様
455名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:17:34 ID:k9yQj5w6P
解体は逃れたか?
456名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:10:41 ID:JHpLN92a0
治田→阿下喜輸送
台車を履き替えて北勢線に
457名無し野電車区:2009/03/24(火) 17:07:07 ID:ou3vzGiS0
つまらん妄想は書かなくていいから
458名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:13:43 ID:+LDTsKyA0
>>456
そうはいっても、>>439よりは現実味があると思う
459名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:09:47 ID:iQ1h2usD0
CTY放送 沿線で21日にあったイベント
http://www.cty-net.ne.jp/streaming/cms/st_more.cgi?d=2&c=651
460名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:13:41 ID:Yju3x0I20
そのレベルで現実味を争っても・・・
461名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:37:19 ID:m01YYO7n0
>>458
そういうのを最低と最悪の選択というの。
462名無し野電車区:2009/03/25(水) 10:56:41 ID:8+oZaFgp0
鉄道会社から金もらって嘘情報垂れながしていた時代がなつかしいね
463名無し野電車区:2009/03/25(水) 21:41:52 ID:1atmqYSJ0
現実的な選択
464名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:49:50 ID:oWf/Xw3aP
大泉駅のうりぼうが4周年祭やってる
465名無し野電車区:2009/03/26(木) 17:26:08 ID:PE8tXSVzO
北勢線は券売機&改札機導入で人件費を削っている。さすが年間数億の赤字に苦しむ超赤字路線。


三岐線は手売りでしかも駅名式硬券。そして西野尻を除いた全駅に駅員配置。人を使って贅沢ですな。
さすがは黒字路線。
466名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:31:26 ID:DbcK2e5X0
本当に黒字かい?
467名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:02:52 ID:qzNNZ0eV0
乗り継ぎ時間は改善されてますかね?
468名無し野電車区:2009/03/27(金) 19:41:52 ID:guahDbe9O
三岐線は改悪かも(ダイヤ上は)

ダイヤ改正の理由が諸般の事情としか書かれていなかった
469名無し野電車区:2009/03/27(金) 20:22:33 ID:ww6v/jUgO
大株主であり、最大のお客様であらせられる神様仏様太平洋セメント様の御意向に沿った結果だからね。
470名無し野電車区:2009/03/28(土) 13:54:04 ID:+uRii2Hm0
今日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090328ddlk24040299000c.html

三岐線脱線:国の運輸安全委、調査報告書発表 「車輪摩耗、事故に」 /三重

いなべ市藤原町の三岐鉄道三岐線の東藤原駅構内で昨年7月、2両編成の列車が脱線した事故で、国の運輸安全委員会は、車輪の摩耗が事故につながったとする調査報告書を発表した。
調査報告書によると、先頭車両の一番前の左輪の摩耗が進んでいたため、線路を切り替えるポイント部分で一番前の車輪だけがポイントで別の線路側に乗り上げ、事故が起きた。
再発防止のために車輪やレールの管理の徹底を呼び掛けている。
事故は08年7月8日午前7時45分ごろ起きた。先頭車両には運転士のほか当時小学6年生と5年生の女児2人が乗っていたが、いずれもけがはなかった。
【岡大介】
〔三重版〕
471名無し野電車区:2009/03/28(土) 13:58:43 ID:+uRii2Hm0
今日の中日新聞
記事の中の「旧三岐鉄道駅舎」って何?

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090328/CK2009032802000018.html
四日市地域まちかど博物館オープン 全50館が一斉に
2009年3月28日

自慢のコレクションが並ぶ会場=四日市市のJR四日市駅構内で

自慢のコレクションや職人技を、自宅や事業所を開放して地域の人に披露する「四日市地域まちかど博物館」の全50館が27日、一斉にオープンした。
このうち43館の取り組みを紹介する展示会が4月5日まで、JR四日市駅の旧三岐鉄道駅舎で開かれている。
歴史的遺産の保全などに取り組む市民団体「三泗ヘリテージ」を中心とした推進準備委員会が、約1年半前から地域の歴史や文化に関心の高い人たちに参加を呼びかけた。
これに賛同した人たちが館長となり、それぞれの職場や自宅を公開し、収集した急須や日永うちわを展示したり、酒造りの工程を公開したりしている。
オープニングイベントは旧三岐鉄道駅舎であり、四日市地域まちかど博物館推進委員会の久安典之代表(40)は「どこまでできるだろうと思い立って始めました。自分の思いや、館長さんの思いを信じたから、ここまで来られました」とあいさつ。
「(館長のつながりが)街づくりの下地になればうれしい」と話した。
展示会場は、多くの館長や訪れた人でにぎわった。20年間に集めた旧国鉄駅の入場切符や古い航空券を展示している四日市市清水町の加納重男さん(71)は「こういう機会に恵まれてうれしい」と笑顔で語った。午前11−午後8時まで。
まちかど博物館は、津や松阪、東紀州など県内の8ブロックで取り組んでいる。
(小林迪子)
472名無し野電車区:2009/03/28(土) 20:50:01 ID:/sz9cgcE0
JR四日市駅に旧三岐鉄道駅舎ってあったっけ?
473名無し野電車区:2009/03/29(日) 22:12:45 ID:bhS9hdGPP
三岐が昔国鉄四日市駅に乗り入れた時の名残なのかな
474名無し野電車区:2009/03/30(月) 22:39:07 ID:/A6nr++oP
JRに快速ができて便利になったが、接続が悪いのが難点
475名無し野電車区:2009/03/31(火) 11:37:16 ID:IvO5Vs2IO
最近貨物が少ないな。
476名無し野電車区:2009/03/31(火) 22:17:32 ID:Hxc0r66s0
セメント工場の定期修繕中ではないかいな
477みやさん ◆WHMBhhj0zk :2009/04/01(水) 21:22:16 ID:CZR5cgSi0
ご無沙汰です。
北海道のバス会社のサイトです。
関西大手私鉄の阪神とリンクしています。
http://www.engan-bus.co.jp/index.html

萌えっ子フリーきっぷ
http://www.engan-bus.co.jp/fool/03_moekko.html
http://www.engan-bus.co.jp/moekko.html
特殊ツアー
http://www.engan-bus.co.jp/2ch.html

坂神電車 名羽線直通運転記念 バスツアー
http://www.engan-bus.co.jp/fool/02_haniwakku.html
http://www.engan-bus.co.jp/fool/02_haniwakku404.html

阪神のサイト
http://www.hanshin.co.jp/railfan/
http://www.hanshin.co.jp/railfan/april2.htm
478名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:09:31 ID:aa9Kpf2u0
で、何なの?
479名無し野電車区:2009/04/02(木) 10:37:26 ID:nkJlRqo7O
>>476
四月の中旬くらいから貨物がぱったりと走らなくなるっていうやつ?
来週とか撮影行っても、もうヤバいのかねぇ?
480名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:59:30 ID:miPx/EfEP
ヤバイかもね
481名無し野電車区:2009/04/03(金) 13:32:59 ID:GZBHaHLsO
>>480
直電して問い合わせしたら、今年の運休は五月に入ってからなんだって。
漏れの逝く日は通常だって、ヨカタよ

まぁ、最終決定は前日だから間引きとかもあるかもだけどね
482名無し野電車区:2009/04/03(金) 19:22:11 ID:HXyqZj5gO
直電なんかするなよボケ!鉄ヲタマナー違反だし業務妨害だぞ。
お前みたいな奴がいるからヲタが嫌がれるんだ。
氏ねよ。
483名無し野電車区:2009/04/03(金) 19:49:14 ID:ZjuSExhA0
>>481
仕事の邪魔したンだから写真撮りに来る時はグッズ1万円分以上買ってけよ
ハローキティトレインBOX
コットンペンケース
巾着袋
北勢中央公園駅開業記念入場券・乗車券
PCマクラギ化記念乗車券
ウィステリア鉄道 オリジナルTシャツ
SL102形式図プレート
484名無し野電車区:2009/04/03(金) 23:10:42 ID:inI/X+nqP
PCマクラギ化記念乗車券とは古いな
485名無し野電車区:2009/04/04(土) 12:49:39 ID:5b8yPp7AO
どうせなら近鉄富田−西藤原間六ヶ月通勤定期買えよ。いつでも三岐線乗れるぞ。107460円払え。
486名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:13:50 ID:QI703G0R0
通勤定期って、実際に通勤でその区間利用していなくても買えるの?
487名無し野電車区:2009/04/04(土) 16:14:02 ID:5b8yPp7AO
そんな制限ない。通勤定期は誰でも買えるぞ。
君も一枚どうだ?
手書きの紙製だぞ。
ま、ラミネートされるがね。
なんだったら連絡定期でもいいぞ。
西藤原から近鉄名古屋までならかなりの価格になるが。
488名無し野電車区:2009/04/04(土) 22:42:25 ID:Xf86BirqP
通学定期はそんなようにはいかないけどね
489名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:05:23 ID:iwGXrsTHO
>>481 丹生川の鉄道博物館で限定のNゲージ貨車セット買ってけよ。
490名無し野電車区:2009/04/05(日) 12:41:06 ID:sMA1m9f30
>>481
趣味と仕事を一緒にすんな!
482の言う通りだ!
逝け!
491名無し野電車区:2009/04/05(日) 14:27:46 ID:+IjbRZKU0
>>489
鉄道博物館で限定のNゲージ貨車セットとういのは
丹生川の鉄道博物館でしか買えないの?

どんな代物なのだろう?
492名無し野電車区:2009/04/05(日) 15:05:50 ID:L9Eb7RUC0
493名無し野電車区:2009/04/05(日) 15:09:13 ID:L9Eb7RUC0
ホキ10000三岐鉄道(4両セット) 貨鉄博オリジナル解説書、ポストカード付

タキ12200小野田セメント(3両セット) 貨鉄博オリジナル解説書、ポストカード付

ホキ5700小野田セメント(2両セット) 貨鉄博オリジナル解説書、ポストカード付

三岐鉄道貨車(7両セット)限定生産品 貨鉄博オリジナル解説書、ポストカード付
ワム700形701・705、ワム200形219・226・229救援車、コトラ500形501・506
494名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:10:41 ID:Mgxp1z7ZO
>>491
一般市販品にポストカードと解説書入れたもの。
ま、利益の一部は貨鉄博に入るだろうから寄附するつもりで買ってやったらいい。
495名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:50:06 ID:QQEFpsNAP
今日は第一日曜日だから、貨物鉄道博物館の開館日
今日行けば、買えたんだろう
496名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:05:19 ID:TKzT/a5L0
本日の中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090405/CK2009040502000005.html

【三重】
桜の花の下 勇壮に 猪名部神社で上げ馬神事
2009年4月5日

見ごろを迎えた桜の下、急な坂道を駆け上がる人馬=東員町の猪名部神社で

東員町北大社の猪名部(いなべ)神社で4日、県無形民俗文化財の大社祭が始まった。
雨の中、武者姿の若者が馬に乗り土壁を乗り越える「上げ馬神事」が奉納された。
大社祭は1192(建久3)年、領主が青少年の士気を高めるために始めたとされる。
上げ馬神事も800年以上の歴史を持つとされ、現在は全国でも桑名市の多度大社の2カ所しか見られないという。
神社周辺の4地区から選ばれた男子高校生6人が、2回ずつ騎乗。約80メートルの馬場を助走し、急坂の先にある高さ2メートルほどの土壁を勢いよく駆け上がった。
12回中9回成功し、関係者は「後半は6回連続の成功。景気もこれから徐々によくなってくる」と話していた。
途中、地元青年団の男性(41)が馬にけられて頭の骨を折る重傷を負ったが、神事は予定通りに行われた。
5日は本楽祭があり、午後1時から上げ馬神事も行われる。
(生田貴士)
497名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:08:12 ID:TKzT/a5L0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090405ddlk24040079000c.html

上げ馬神事:12頭中9頭成功−−東員町の猪名部神社 /三重

人馬一体になり土壁を駆け上がる「上げ馬神事」が4日、東員町北大社の猪名部(いなべ)神社で行われた。
雨が降る中、馬場を疾走し立ちはだかる高さ2メートル以上もある土壁を一気に駆け上がると、境内を埋めた観客からは「ウォー」と大歓声が沸き起こっていた。
上げ馬は同神社で約820年前、若武者の士気を高める目的で始まったと伝えられている。
後に、駆け上がった馬の頭数で景気や稲作の豊凶を占うようになった。
乗り子は地元の高校生6人が務めた。
2月から乗馬のけいこに励み、本番1週間前からは朝夕員弁川につかり、心身を清めてきた。
若武者姿の乗り子が馬にまたがり馬場に現れると、地元青年団からは「上げるぞー」のかけ声が飛び、境内は一気に熱気に包まれていた。
この日は12頭が挑戦し9頭が成功した。
5日も午後1時から開催する。
【沢木繁夫】
〔三重版〕
498名無し野電車区:2009/04/05(日) 23:41:34 ID:+ZIFVeA1O
>>494 限定生産の7両セットは他では買えないのでは?
499名無し野電車区:2009/04/06(月) 06:15:13 ID:KMXO10gUO
俺は傷園大須で2割引で買ったけど。
500名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:22:48 ID:yMIdTe0J0
今日の午前中、クジラの駅舎の前で何かイベントをやってた
501名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:43:10 ID:rqiypcWlP
>>496
>>497
昨日の東員駅は繁盛
502名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:38:54 ID:1FRFMF/iP
>>500
近鉄富田駅西口の駅前広場の完成式典だそうな
今日の中日新聞の北勢版に記事が出ている
503名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:37:24 ID:5dj9D2QN0
504名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:55:00 ID:DFEToIA9P
さすがは詳しいレポート
505名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:37:53 ID:7RGPqlpU0
19時30分頃に貨物列車の事故が発生したため、
で運転見合せ中
506名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:58:59 ID:GwJU+7qAO
踏切あかなくて泣きそうだった…
507名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:26:33 ID:CiN4CLzvP
最近は北勢線より三岐線の話題の方が多いな
508名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:40:23 ID:sCbFh6Hj0
路線延長が長いですから
509名無し野電車区:2009/04/10(金) 06:17:02 ID:puuAse6kO
>>505 どんな事故だったの?
510名無し野電車区:2009/04/10(金) 06:46:07 ID:aDZ9MJMqO
事故といえば、駅構内で脱線した車両ってどうなったの?
511名無し野電車区:2009/04/10(金) 11:17:37 ID:JLvYWyrw0
512名無し野電車区:2009/04/10(金) 12:28:11 ID:puuAse6kO
>>511 かわいそう。
513名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:23:50 ID:1EM/czHb0
>>510
復活して元気に走ってます
514名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:04:56 ID:0hMKYpRyP
>>513
よかったね
515名無し野電車区:2009/04/11(土) 13:34:48 ID:8Nl+5cmmO
ホームから飛び降りて行く奴、よくいるよな。
516名無し野電車区:2009/04/11(土) 21:42:00 ID:mx0sfX8U0
今日の藤原岳登山の指定列車は751でした。
751の登山列車ヘッドマーク付きの運行は初めてと思われます。
意図的に運用したのかな?
517名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:06:17 ID:CCPVaxQDP
多分そうだろう。
518名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:53:57 ID:WXW3Rd/20
三岐の看板列車だからね
519名無し野電車区:2009/04/12(日) 00:30:49 ID:Rh9wUqLu0
このあいだ北勢線乗ったらサ144だったかの車外スピーカーが無くなってたけどなにかあったの?
車外スピーカーの場所は車両と同じ黄色い板かなにかで塞がれてた
520名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:21:49 ID:O8JsRJ+p0
>>519
確認できなかったが、たぶん壊れただけかと。

個人的には200系の運転席あたりから流れるあの
無線かなんか知らんけど「ザー」っていうノイズが
気になるところだが・・何だろあれ?
521名無し野電車区:2009/04/12(日) 20:53:56 ID:ozGEsvFqO
>>516
単に3両運用に751が入ってただけ
522名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:51:11 ID:9YgZ6VCA0
>>521
3両運用といっても、いくつかの運用がある。(同時に3両編成は複数編成走っている)
単に3両運用に751を入れただけで、登山列車のスジに751が必ず入るということはない。
523名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:24:01 ID:uAI4UJ3XP
それ以前に北勢線の車外スピーカーが駅とかで使われているのを見た(聞いた)ことがないが
近鉄時代、三岐になってからを含めて

近鉄の養老線や湯の山線、鈴鹿線、内部八王子線でも車外スピーカー付きの電車が走っているけど、これは使われているのだろうか?
(私は知らないから聞くのだけど)
524名無し野電車区:2009/04/13(月) 07:30:03 ID:gdFgx5+XO
>>522
>>521と同じ事言わんでいい
525名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:40:03 ID:xwGy0Jo00
ドア閉める前に鳴らす「プー」って音が車外スピーカーから出てるんじゃなかったかな。
あとマイクの出力先変えればそこから声も出せたと思う
526名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:56:18 ID:fzoJqTIh0
「プー」って音は車外スピーカーじゃなくてもっと違う場所から出ていなのかな?
527名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:30:50 ID:mZRKyDVT0
age喜
528名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:06:12 ID:3/KgsqXW0
615 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:43:38 ID:TiFLJOczO
富田駅では、
頭に皿を乗せている銅像の真似をして
電車を待っていけないと聞きました。


だから明日から、
ビジネスバックを頭に乗せて電車を待ちます。


616 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:47:37 ID:mobmp8f8O
>>615
な ぜ 皿 じ ゃ な い ん だ !


617 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:03:59 ID:TiFLJOczO
皿を持って駅に入ると不審者に思われるからです。
529名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:14:44 ID:4G/KVOQI0
>>528
やっぱ春だな
530名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:18:41 ID:2tH7on+e0
JR富田駅の東口駅前に飾ってあったのを移設したのよ 頭に皿を乗せている…
531名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:51:29 ID:517IKvB30
532名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:49:52 ID:/zu6MatS0
>>528
銅像じゃないよ
色は白いし
石膏製じゃないか
533名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:03:05 ID:pYIQz49j0
一体何の事を言ってるのかさっぱりだったが
>>532でようやく理解した
534名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:29:37 ID:8vqGfRLU0
>>516 >>517 >>518 >>521 >>522 >>524
明日も登山列車が走るらしいから、どんな車両が運用に入るか楽しみに待つとしよう。
535名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:46:25 ID:JcImzCnp0
>>534
751では無かったみたいね 登山列車
751を意図的に投入しているわけではないということだ
536名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:56:10 ID:hpu0Gmh/0
>>533
地元民しかわからないネタだな
537名無し野電車区:2009/04/20(月) 22:26:41 ID:Us/6LOIrP
>>531
線路のカーブがきつすぎなくないか?
538名無し野電車区:2009/04/20(月) 23:27:19 ID:CyfkEMRB0
日永駅八王子線ホームも100m曲線
539名無し野電車区:2009/04/20(月) 23:31:11 ID:CyfkEMRB0
540名無し野電車区:2009/04/21(火) 21:32:25 ID:OgwssRvu0
>>538
特別認可
541名無し野電車区:2009/04/22(水) 18:42:49 ID:FB49eD+OO
車体がホームにこすらないか?
542名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:40:56 ID:jvBuyL8S0
日永駅八王子線ホームを通る、長い車体の車両は車体の端がカットしてある
北勢線の車両にはそれがない
543名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:11:54 ID:OV0urzA4P
勾配の問題はないのかな
544名無し野電車区:2009/04/24(金) 22:08:28 ID:MqzGc6Y/0
545名無し野電車区:2009/04/24(金) 22:32:09 ID:BVF2BKUPP
北勢線の緑の電車を最近見ない
546名無し野電車区:2009/04/25(土) 02:59:46 ID:qM0odlkWO
はじめまして
三岐鉄道になった北勢線に6年ぶりに乗ったんですが…
駅とかのあまりの変わりっぷりに驚いた。伊賀線や養老線とはえらい違いですね。
無人駅に自動改札完備とか北大社駅が跡形もなくなってるし。
明らかに「員弁ライトレール」を目指してるw
三岐線も自動改札完備とかやるんでしょうか。
547名無し野電車区:2009/04/25(土) 08:00:08 ID:OCB13oaf0
>>546
伊賀鉄道伊賀線でもステンレスの新車が入る予定だそうですよ。
養老鉄道養老線では大きな変化はなさそうです。
三岐線への自動改札導入は無いと予想します。
三岐線の硬券切符は今となっては貴重ですね。
548名無し野電車区:2009/04/25(土) 11:31:02 ID:qM0odlkWO
そう言えば東急1000系を導入するそうですね。
あれは新しいし18m3扉で運転室後に扉があるのでワンマン運転にも都合がいい。
実にいい買い物です。
元近鉄の支線に東急電車というのも不思議な感じ。
なんか水間鉄道みたい。
北勢線は駅は大きく変わりましたが、
車両は置換えが困難なんでしょうね。床置きクーラー、動力台車移設、高速化対応と魔改造っぷりが楽しいです。
60〜70km/hで爆走する北勢線が見てみたい。
549名無し野電車区:2009/04/25(土) 12:16:40 ID:exnSAx+s0
高速化といっても制限45kmを上げるだけで加速性能は重量増加でかえって落ちてるし
初期加速は普通の電車の2割、その初期加速の範囲も狭いし
曲線の制限速度25kmはそのまま
45kmから74kmに上げても時間短縮は1割だけ
線路が狭いのでよく揺れるから早いように誤解はするけど
550名無し野電車区:2009/04/25(土) 16:06:56 ID:mijOy2Yo0
弱め界磁段の追加
551名無し野電車区:2009/04/25(土) 21:39:17 ID:kL6FAJpm0
>>549
74kmという中途半端な数字は何だ?
552名無し野電車区:2009/04/25(土) 22:49:52 ID:osLxIAw0P
>>548
東急電車(車両)は名鉄の子会社の豊橋鉄道や北陸鉄道にも進出してますね

一方、北勢線の元近鉄電車(車両)は、しばらく安泰ではないでしょうかね
修繕しまくっても使い続けるでしょう

553名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:01:03 ID:mzGpjtxd0
三岐にステンレス車は縁がない
554名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:01:41 ID:xcT84pfX0
北勢線は、中古車の出物がまず無い規格だから、
高コストで新造しないと新車が入れられないもんなぁ。
555名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:07:13 ID:uxCu64XRP
>554
だから改軌論がでてくるわけか
556名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:17:55 ID:67UKjIDN0
少量生産の路面電車が標準的な軌間でも1両2億5000万円(2モーター)
特殊狭軌の北勢線も同じような値段
1編成3両として7編成で50億円以上
改軌が1km2億円で中古車両入れてお釣りがくるくらいの値段
557名無し野電車区:2009/04/26(日) 08:27:14 ID:kl0akZvO0
新幹線の先頭車並みの値段だな
558名無し野電車区:2009/04/26(日) 09:57:32 ID:uxCu64XRP
>556が事実だとすれば、路線を将来にわたって安定運営していくためにはとっとと改軌したほうがよさげな希ガス。ヲタと共産党系市民団体は反対するだろうが。
559名無し野電車区:2009/04/26(日) 13:21:00 ID:YQs1dsU2O
今日初めて来た人間だけど、旧型電機に旧西武の電車は結構良いね。また来るわ。

あと、103Fが床下ピカピカで試運転やってた
560名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:53:54 ID:M5JcSzHJ0
貨車も旧型です
平軸の台車も多い
561名無し野電車区:2009/04/26(日) 22:03:27 ID:0wzZK7O00
セメント貨車は平軸受のコロ軸受化が進んでいます。
5625220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/04/27(月) 21:13:54 ID:Am/a+c4aP
廃止するときに近鉄が1両1億と言っていたはず
近鉄の20000系が6億、21020系が12億
オーダーメイドの大型車両でも2.5億なんてのは極めて稀だな

北勢線なら3両1編成でせいぜい4億だろう
563名無し野電車区:2009/04/27(月) 21:20:59 ID:NCHnIMLh0
廃止表明
平成12年7月、近畿日本鉄道(株)は北勢線を含む近鉄グループ経営改善計画を発表し、
その中で、「利用者が年々減少し、年間赤字が7億2千万円となり、車両数24両のうち14
両の更新時期が迫り、更新時には1両につき1億円が必要となるが再投資は困難である。さ
らに道路整備が進み、北勢線の使命は終わったと考え、2〜3年先に廃止したい。」との事
実上の『北勢線廃止表明』がありました。
564名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:28:58 ID:nny57PHDP
もう9年前になるのか
565名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:56:00 ID:q7WPmrAy0
ダイヤグラムの販売って本社と学園前だけ?
566名無し野電車区:2009/04/27(月) 23:02:55 ID:wwLt2hFhP
富田にはない?
あとは鉄道の日の金山駅の物販イベント
567名無し野電車区:2009/04/27(月) 23:07:41 ID:BX1Uhq6g0
568名無し野電車区:2009/04/27(月) 23:25:56 ID:/Yp75Ijq0
>廃止するときに近鉄が1両1億と言っていたはず
>近鉄の20000系が6億、21020系が12億
>オーダーメイドの大型車両でも2.5億なんてのは極めて稀だな

近鉄は特殊狭軌の車両を最後に作ったのは廃止表明の1昔前で実際に値段を調べたわけでない
その1億もたぶん最後に作った時の値段
特急といえどオ−ダーなのは車体だけで台車、機器などは通勤車両と同じで共通部分の割合の方が高い
今は通勤車両でも数10両〜100両程度では1両2億円前後
年数100両規模のJR東日本の233系でも1両1億円では買えない

JR東海313系の値段
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=207800&lindID=5
569名無し野電車区:2009/04/27(月) 23:29:54 ID:/Yp75Ijq0
通勤車両でも2億円するから
1両1億円台で済むJR東日本の231系や233系を
東急や南海などの大手私鉄が導入している。
570名無し野電車区:2009/04/28(火) 17:03:38 ID:W1nhNhe1O
>>565
本社、東藤原駅、通販以外にありません。
暁学園前、保々にはないのであしからず。
571名無し野電車区:2009/04/28(火) 18:03:10 ID:kbxHPFQ10
ダイヤグラムって、貨物も載ってるんですか?
572名無し野電車区:2009/04/28(火) 20:19:22 ID:91/UfPHRP
貨物も回送も載ってる。
573名無し野電車区:2009/04/28(火) 22:27:33 ID:xOObCqGr0
試運転も載っていたと思う
574名無し野電車区:2009/04/28(火) 22:53:45 ID:91/UfPHRP
写真撮りに行くときアレもっていくと便利やわ〜
575名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:13:50 ID:Y8WrvaGUO
数十億円で新車入れても30〜40年後にまた取替えで数十億円掛るなら、数十億円で改軌して車両を中古で数億円の方が長期的に安くつくって事ね
でも北勢線を残そうって運動してた市民団体は、762mmナローでなきゃ意味がないとか言ってた気がするが…
外野の人間だけど鉄道ファンとして、地元は北勢線を交通機関として残したいのか観光資源として残したいのか、気になるところ。
576名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:24:32 ID:dpnySWTMP
地元は北勢線を通勤通学等の生活交通機関として残したいと考えているということは、運営移管後6年間の取り組み内容を見れば明白
577名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:36:02 ID:91/UfPHRP
>576
まったくだ。
30年後に錆びたレールを残すのか、輝いたレールの残すのか、といったところだな。
市民団体って借りたSLで遊んでたあの革新政党系のやつら?
578名無し野電車区:2009/04/29(水) 02:14:38 ID:Al5al2uiO
えーと、阿下喜駅を残す会…でしたか? 近鉄が北勢線切る宣言した際に、先頭切って存続に向け行動した事は評価するけど、
SLや下津井メリーベルとか交通機関としてよりナローゲージで街興しみたいな方向に走って、自治体やその他大勢の市民の意思とズレてきてるな…て思ったんです。
北勢線の近代化に、求める機能・予算・技術を総合的に判断した上で、その最適解が改軌なのだとしたら、
まずナローゲージありきで近代化に反対するのは本末転倒もいいところ。
ナローゲージのまま近代化できるのだとしても、それが長期的に割りに合わないならやむを得ない。
私もわかってましたが、地元やファンの方々はどう思ってらっしゃるか気になって話振ってみました。
この話題荒れる元なら自粛します。
579名無し野電車区:2009/04/29(水) 08:51:55 ID:WGH5WYbYO
今日の登山列車は751
580名無し野電車区:2009/04/29(水) 09:35:54 ID:A5mRwxiY0
レスを見て久しぶりに某団体のHPを覗いてみた
掲示板見ても地域の活性化や清掃のような鉄道の利用者にとって快適になるような活動はまったく書かれていない
行政や鉄道会社との関係もよくないみたい

ASITA(北勢線とまち育みを考える会)
http://asita.web.infoseek.co.jp/

ASITA掲示版
http://6303.teacup.com/asita381/bbs

成田議員HP 北勢軽便鉄道(北勢線)とまち育みを考える会主催の掲示板
http://masando.sakura.ne.jp/yybbs/yybbs.cgi
581名無し野電車区:2009/04/29(水) 09:52:10 ID:A5mRwxiY0
三岐鉄道rHPリンク集
http://www.sangirail.co.jp/contents/links/links.html

こっちの団体は載っている
北勢線の魅力を探る会
http://www.it-support.or.jp/link/hiroba/hokuseisen-HP/

19日にこんなイベントあったらしいんだけど行った人いる?
http://www.it-support.or.jp/link/hiroba/hokuseisen-HP/image/12roppano/12roppano-pr.pdf
後援 桑名市 いなべ市 東員町 北勢線推進対策協議会 三岐鉄道etc
行政と鉄道会社のオール後援体制
582名無し野電車区:2009/04/29(水) 14:25:19 ID:DBIcoc600
市民団体の言っていることは、とりあえずおいといて
改軌なんて大事業、どう考えても無理ではないかと

トータルで車両更新より安上がり、という理由はつけられると思うけど
両事業の時間的な違いを入れてないから説得力にかけるし
それに、改軌したら旅客が増えて赤字が解消する、みたいな前提で話が進んで
いるけど輸送密度2500人/日程度では、・・それもあやしい。

そんなリスクがある状態で、投資できるかというと、やっぱりできない
583名無し野電車区:2009/04/29(水) 16:11:39 ID:FNRwEYGD0
軽便鉄道
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220183507/386-412

改軌ネタは内部線でも5編成更新するより7km改軌した方が安いから
北勢線は廃止しても問題なし
軽便と普通の鉄道の収支率比較もあるけどこれ見ると
近鉄が赤字を穴埋めして支えてきた内部線・北勢線以外が
全部廃止になったものも当然かと
584名無し野電車区:2009/04/29(水) 18:02:09 ID:IGexyTev0
>>578
>SLや下津井メリーベルとか交通機関としてよりナローゲージで街興しみたいな方向に走って、自治体やその他大勢の市民の意思とズレてきてるな…て思ったんです。
廃線末期に観光化で活路を見出そうとした下津井電鉄の例を調べれば、観光化を図ることで北勢線存続を図ることが是か非はおのずとわかる

下津井電鉄線の輸送人員・収入・費用・収支

1984年 輸送人員:30.9万人 輸送密度:541 営業収入:110,118千円 営業費用:117,025千円 営業収支:_16,907千円の赤字 収支係数:116.9
1985年 輸送人員:28.2万人 輸送密度:494 営業収入:_91,118千円 営業費用:113,611千円 営業収支:_22,493千円の赤字 収支係数:124.7
1986年 輸送人員:28.1万人 輸送密度:506 営業収入:_92,364千円 営業費用:119,761千円 営業収支:_27,397千円の赤字 収支係数:124.7
1987年 輸送人員:27.3万人 輸送密度:474 営業収入:140,060千円 営業費用:203,250千円 営業収支:_63,190千円の赤字 収支係数:124.7
1988年 輸送人員:29.8万人 輸送密度:545 営業収入:109,282千円 営業費用:217,314千円 営業収支:108,032千円の赤字 収支係数:124.7
1989年 輸送人員:21.9万人 輸送密度:394 営業収入:_64,648千円 営業費用:140,734千円 営業収支:_76,086千円の赤字 収支係数:124.7

メリーベルを導入したのは1988年
その後、観光化に力を入れ北勢線で問題になったSLも下津井構内で走らせていました。 
ところが、あまり利用客や収入が増えないのに営業費用だけは大きく増大し赤字が増えた。 
585名無し野電車区:2009/04/29(水) 18:07:05 ID:IGexyTev0
すまん  収支係数の値が間違っているので再掲


下津井電鉄線の輸送人員・収入・費用・収支

1984年 輸送人員:30.9万人 輸送密度:541 営業収入:110,118千円 営業費用:117,025千円 営業収支:_16,907千円の赤字 収支係数:116.9
1985年 輸送人員:28.2万人 輸送密度:494 営業収入:_91,118千円 営業費用:113,611千円 営業収支:_22,493千円の赤字 収支係数:124.7
1986年 輸送人員:28.1万人 輸送密度:506 営業収入:_92,364千円 営業費用:119,761千円 営業収支:_27,397千円の赤字 収支係数:129.7
1987年 輸送人員:27.3万人 輸送密度:474 営業収入:140,060千円 営業費用:203,250千円 営業収支:_63,190千円の赤字 収支係数:145.1
1988年 輸送人員:29.8万人 輸送密度:545 営業収入:109,282千円 営業費用:217,314千円 営業収支:108,032千円の赤字 収支係数:198.9
1989年 輸送人員:21.9万人 輸送密度:394 営業収入:_64,648千円 営業費用:140,734千円 営業収支:_76,086千円の赤字 収支係数:217.7
586名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:14:20 ID:wIKaj5FJ0
下津井の場合、1987年ごろから派手な観光化を進めた。
その後、1987年以降収入は確かに増えたが、費用も増えた。
1988年になると収入は減少、費用はそのままなので赤字が増える。

そして廃線となる

観光化というのはよっぽどのことをしない限り、一過性で長続きしないことを如実に示した例。
587名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:25:09 ID:f+wLkLZ+P
だから、北勢線は通勤通学等の生活交通機関でいきましょう
588名無し野電車区:2009/04/30(木) 01:02:55 ID:g450mR380
それって、まさに今やっているリニューアルそのものなんだけど
589名無し野電車区:2009/04/30(木) 01:05:36 ID:YJ0JtisCO
>>575です。いろいろご意見ありがとうございます。私も生活交通として発展していくことを願ってます。
阿下喜で修復中の220みたく、過去の財産を守っていこうとするのには賛成です。問題はそれが目的化して交通機関としておかしな方向に行ってしまうこと。
590名無し野電車区:2009/04/30(木) 01:15:08 ID:g450mR380
杞憂ですね
常識的に考えて、そんな方向にはいかないって
実際行ってないし

市民団体は市民団体。色眼鏡をかけて見ちゃったのかな?
気にせず温かく見守っていけばいいのさ
591名無し野電車区:2009/04/30(木) 07:17:17 ID:h+u3K7sO0
http://masando.sakura.ne.jp/yybbs/yybbs.cgi
ASITAの会員さん達から 投稿者:匿名希望 投稿日:2009/04/23(Thu) 23:01 No.8

ASITAの掲示板に時々書き込みをしてましたが会員さん達から散々な誹謗中傷の書き込みをされて近年はサイトを全く見る事がありませんでした。
旧式電車の復元作業はいかがな物でしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------
Re: ASITAの会員さん達か・.. - ASITA成田正人 2009/04/24(Fri) 15:38 No.10

お久しぶりです。
旧ASITAの掲示板に投稿されていた方だとお見受けします。
プロバイダー契約が切れたので、新しいASITAの掲示板は、ブログ北勢軽便鉄道阿下喜線から入って御覧になってください。

ASITAはその名前の由来のように、北勢線による沿線市町の活性化を目的にしておりまして、いわゆる鉄道オタクの会ではありません。
そのため、専門的な鉄道知識のやりとりに傾いた書き込みはご遠慮していただいております。私やあんちゃんにとりましても、何が書いてあるのやら解らない事では、判定の仕様がないので、悪しからず。

モニ220型226号は、阿下喜に移送以後順調に修復されています。
ただ、未だに行政や鉄道会社の協力はイマイチでありまして、貴方様の言われる、広報的なものは対策室や三岐鉄道のホームページからリンクできるようになっていなければなりませんが、未だです。

修復作業にも岐阜県からの会員が毎回1トンもの真水を飲用や防火のために運んできてくださいますが、これも三岐鉄道が阿下喜駅の水道を使用させてくれないからで、行政、三岐、NPOとの「三位一体の協働」が如何に空しい響きで聞こえるかお分かりでしょう。

鉄道ファンの貴方には是非このことを全国のファンの皆様にお伝えください。
592571:2009/04/30(木) 19:44:03 ID:hoCyeC7o0
572、573の方、サンクスです。
近々、買いにいってきます。
5935220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/05/01(金) 01:58:08 ID:/XVaHzqdP
匿名掲示板でしか物事を語れない一部のネット弁慶が
実際に活動しているプロ市民を批評するのも滑稽だな

これだけ実行力の無い連中ばかりがサポーターやってるんだから
そりゃ近代化は遅れるし客は減るし廃止もされるわな
594名無し野電車区:2009/05/01(金) 10:04:35 ID:Yp4/GpiV0
誰か釣られたげて。痛々しい・・・
595名無し野電車区:2009/05/01(金) 10:09:59 ID:bLbSbrwTP
じゃあ、、、
>593
共産乙
5965220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/05/01(金) 14:14:38 ID:/XVaHzqdP
まあでも先行するプロ市民の足を引っ張ることに一生懸命精を出すくらいなら
自分たちが行動して改軌資金の募金でも募ったらどうかと思う

働かない人間が働く人間を笑うのだから共産主義にも劣る
北勢沿線は田舎じゃのう
597名無し野電車区:2009/05/01(金) 17:53:14 ID:0G5EmTWnO
吉野線の改軌マダー?
598名無し野電車区:2009/05/01(金) 18:51:22 ID:twFndLti0
>>593
> 匿名掲示板でしか物事を語れない一部のネット弁慶が

お前の事だろ
599名無し野電車区:2009/05/01(金) 19:30:03 ID:bLbSbrwTP
>598
吹いたw
600名無し野電車区:2009/05/01(金) 21:01:21 ID:bpevn1yz0
マダーもちゃんと返してくるからえらいよ
601名無し野電車区:2009/05/02(土) 09:10:07 ID:KtHtyOZB0
こんにちは!わがまちの社長さん
http://www.cty-net.ne.jp/community/president.htm
602名無し野電車区:2009/05/02(土) 15:07:02 ID:pKlorcutO
今日の登山列車も751だった
603名無し野電車区:2009/05/02(土) 19:15:10 ID:B96b63jQ0
>>596
>まあでも先行するプロ市民の足を引っ張ることに一生懸命精を出すくらいなら
>自分たちが行動して改軌資金の募金でも募ったらどうかと思う

>プロ市民の足を引っ張ることに一生懸命精を出すくらいなら

市民の意見をまとめる普通の市民団体とは違う
ヲタ的趣味から物を言っているヲタ団体
どちらかと言うと団体の方が足を引っ張っている
市民意識から掛け離れた一部の特殊な意見の
持ち主の集団をプロ市民というならそうかもしれない

1・ 阿下喜駅建替え阻止騒動
 建替えが2年以上遅れ列車の増発が出来なかった
 その間北勢線の利用者は激減した

2・下工弁慶号運転強行事件
 運転をしてはいけない下工弁慶号を中止命令に従わず度々運転を強行した
 その間行政や鉄道会社に不信感を振りまいた


>自分たちが行動して改軌資金の募金でも募ったらどうかと思う

プロ市民関係無しに改軌の準備は進んでいる
改軌資金の募金しなくても時期が着たら否応無しに改軌はされる
604名無し野電車区:2009/05/02(土) 22:40:22 ID:iOzc2rHN0
>>602
やはり、かなり意図的にというか優先的に751を登山列車に充当しているようですね。
今度の登山列車は秋になりますね。
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/21tozan/tozan1.htm
605名無し野電車区:2009/05/02(土) 23:15:29 ID:s+LxdYYyP
北勢線273号車(緑の電車)はどうなるのでしょうか?
黄色に変身ですか
606名無し野電車区:2009/05/02(土) 23:20:48 ID:LxvRYKA20
607名無し野電車区:2009/05/03(日) 07:45:12 ID:VOuyMPX70
>プロ市民関係無しに改軌の準備は進んでいる
>改軌資金の募金しなくても時期が着たら否応無しに改軌はされる

こうゆうのも、マダ―と並んで痛いな
608名無し野電車区:2009/05/03(日) 15:16:30 ID:sRIe6bi9O
>>604
別に意図的にしてるわけじゃないでしょ。
登山客からすれば3両だったらどれでもいいわけで。
むしろ751は座席が少ないから嫌がられるかもな。
609名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:14:18 ID:uKhBHWGs0
>>608
そんでも、この春の4回の登山列車のうち3回が751であったわけだから
意図的でないといわれても…
610名無し野電車区:2009/05/03(日) 20:32:04 ID:iJlZU/zp0
4回とも751だったとしても、それは、たまたまだろうよ。
611名無し野電車区:2009/05/03(日) 21:27:29 ID:TErBlhsLO
751の件
秋の登山列車の列車運行がどうなるのか楽しみに待ったら
612名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:27:45 ID:ArTRj7gh0
三岐線の3両固定編成は5編成
もし、4回とも751だったら、その確率は
(1/5)の4乗 = 1/625
625分の1なんていうのは意図的でないとしたらすごい確率
613名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:05:23 ID:AHFHctQxP
憶測で話していないで、三岐鉄道お客様相談センターに電話してきけばいいんでないかい。
614名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:12:10 ID:sd6JhAsFP
>>612
宝くじで高額賞金が当たる確率よりは高そうだが。
615名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:24:43 ID:iJlZU/zp0
1/625て、たいした値じゃないし・・・

そもそも確率論で話す内容じゃないわな。
616名無し野電車区:2009/05/04(月) 07:56:54 ID:X27pUQAkO
ああ見えてもわざわざ意図的に入れる労力を使うほど車両運用決めるのは簡単じゃない。
そもそもこれまで注目してなかっただけで5回連続で801の同じ編成が偶然充当されてた鴨よ?
617名無し野電車区:2009/05/04(月) 09:47:46 ID:y4j/Z4kQ0
もう3年ぐらい乗ったことが無い
618名無し野電車区:2009/05/04(月) 12:51:09 ID:TJ6sUfPLO
三岐線の電車車両運用って、そんなに複雑なものかい?
619名無し野電車区:2009/05/04(月) 18:26:00 ID:/1k6/15Y0
そんなに複雑じゃないだろ。車種も単純だし。
東北・上越・長野・山形・秋田新幹線のように行き先もバラバラ、車種も多様というわけではないし。
620名無し野電車区:2009/05/04(月) 19:10:30 ID:3Kgf4iol0
ICOCAの導入まだ?
621名無し野電車区:2009/05/04(月) 19:12:43 ID:tt9kS7hY0
まだ
622名無し野電車区:2009/05/04(月) 19:38:18 ID:uVAPheyG0
あるとしたら、ピタパか名古屋地区のカードだろうか。
623名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:49:15 ID:nlG3WOUY0
>>618 >>619
昔は、大長駅・西野尻駅のホームが2両分しかなかったから
20m車の3両編成の電車は車掌を乗せてドアカットしていたと思う。
また、20m車の3両編成の電車は保々以遠には朝のラッシュ時しか入らず、それ以外の時間帯は冨田〜保々の区間(ホームが3両分ある)しか走っていなかった。
その後、大長駅は北勢中央公園口駅に移転となり、西野尻駅もホームが延伸され、ドアカットは無くなった。
昔と違って、三岐線の電車車両運用はほとんど制約のないものとなっていると思う。
624名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:05:31 ID:lr/T3H3WP
>>622
北勢線では有り得ても、三岐線では絶望的だろう。
625名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:12:26 ID:uVAPheyG0
いやー、たいして差はないでしょう。

むしろ、磁気券入れてないだけ三岐線のほうが簡単な機構で導入できるかも。
626名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:20:16 ID:puPvWC6SP
>625
遠鉄のような信用乗車でええやん。
この前初めて乗ったけど、切符は非磁気券でICカードなんだな。
見た限りほとんどICカード利用者だった。
627名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:36:07 ID:uVAPheyG0
・・・何弁?
628名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:37:47 ID:uVAPheyG0
まあ、信用乗車とICカードは関係ないかな。
629名無し野電車区:2009/05/05(火) 01:44:37 ID:q5xGO0CgO
ことでんもICカードと非磁気券
券売機にいたっては牛丼屋の食券と同じヤツでコスト削減w
ICカードと信用乗車の関係は無人駅で簡易記録機にちゃんとタッチするか否かって事だね。
北勢線は既に全駅自改設置済だから、そのままICカード対応機に交換だろうから不正乗車はできない。
三岐線に新規に導入するなら無人駅は簡易記録機にするのがコスト的に有利。
不正乗車も乗車と下車ともに無人駅のケースでなけれはまず問題ない。
630名無し野電車区:2009/05/05(火) 01:59:26 ID:q5xGO0CgO
ヨソ者(関東)なんですが、名古屋地区のIC乗車券事情ってどうでしたっけ。
JRと民鉄の相互利用とか関西文化の近鉄とのからみによる制限とかあるのかな。
相互利用の制限がある場合、どの陣営に加わるかは需要ですね。
三岐線の乗継ぎは保々全て近鉄ですが、北勢線は移管後の割合はどんなもんでしょう。
631名無し野電車区:2009/05/05(火) 09:03:14 ID:yxIyrJsDO
名古屋で1番便利なのはイコカ。
近鉄とJRに乗れる。
ピタパは近鉄のみ。
トイカはJRのみ。
スイカもJRのみ。
名鉄地下鉄バスにはICカードはない。
三岐関係では当然ICカードは使えない。
近鉄からそのまま乗った場合は、近鉄乗車駅からの全区間現金支払(お客からの申告区間)が原則。
そして有効証明書を受取り、後で近鉄駅で入場記録を削除してもらう。
もしごまかしていたら、その時に近鉄から言われるだろうね。
不正乗車扱いになると思う。
632名無し野電車区:2009/05/05(火) 10:08:21 ID:wjvsyHfp0
>>629
>北勢線は既に全駅自改設置済だから、そのままICカード対応機に交換だろうから
というか、北勢線の場合、自動改札機をそっくり交換するのではなく、既設の自動改札機にICカード読み取りのユニットを取り付ければOKのような気がする。
自動券売機にもカード挿入口の準備工事らしき跡がある。
633名無し野電車区:2009/05/05(火) 12:06:37 ID:yxIyrJsDO
ICカードにするメリットない。
634名無し野電車区:2009/05/05(火) 13:33:27 ID:StM6ru/20
>>630
>三岐線の乗継ぎは保々

保々で乗継ぎは無理
635名無し野電車区:2009/05/05(火) 13:43:49 ID:q5xGO0CgO
変換ミスです気にしないでくださいw
レスどうもです。
名古屋地区で関西のカードが一番使い勝手がいいとは…
名鉄がIC化してもJRと相互利用できなそうな悪感。
636名無し野電車区:2009/05/05(火) 18:10:02 ID:5+ve+Puh0
名鉄がIC化しても近鉄とも相互利用できなそうな悪感。
三岐がICカードにするメリットは少ないと思うけど、
強いて導入するならばJR・近鉄・名鉄・名古屋の地下鉄の
動向を見てからで十分ではないか。
637名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:03:10 ID:yxIyrJsDO
JRと近鉄はなぜか仲いいけど、名鉄と近鉄はとにかく仲が悪い。
だから名鉄は孤立するんじゃないか?
JRと名鉄は完全にライバルだし。
638名無し野電車区:2009/05/05(火) 20:10:20 ID:ME/68Dh30
>637
そうか?
近鉄と名鉄と南海はときどき共同で企画きっぷ出したりして、ちょっとした
事業提携みたいなことをやってるけど。
639名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:20:29 ID:yxIyrJsDO
もうやってませんよ。
333はなくなったし。
あれ、三岐にも乗れたんだけどね。

名鉄と近鉄、三重交通を近鉄に盗られてから仲が悪くなったって年寄りから聞いた事がある。
640名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:23:50 ID:8T/1RbpJ0
>>639
それを言うなら、伊勢電鉄を大軌・参急にとられたってことだ。

三重交通は、もともと参急山田自動車→神都交通だから、
名鉄が云々はありえん。
641名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:37:09 ID:ozrdWHWg0
でもよく考えれば、三岐は近鉄・名鉄・JR等の大きい鉄道会社の資本が全く入っていない私鉄だね。
同じ三重県でも
伊勢鉄道は近鉄・名鉄・三岐の資本が入っているし
伊賀鉄道・養老鉄道は近鉄資本が入っている
642名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:48:14 ID:7smDAznvP
私鉄の戦時統合を逃れたから、今の三岐があるわけで
643名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:00:45 ID:8T/1RbpJ0
>>641
そりゃ、大きな鉄道会社の変わりに、大きなセメント会社の資本が入っているわけで・・・。
典型的な産業鉄道ですよ。三岐は。
しかし、近年の3セクとは話を分けて考えないと・・・。

>>642
そういう経緯を考えると、戦時統合の対象外になったのは偶然ではなくて必然だった。
むいろ、戦時買収されなかったことが今に繋がっているんだろう。
644名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:01:07 ID:q5xGO0CgO
セメントの力は偉大だな
645名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:04:24 ID:KsxoDr9q0
堤義明の偉大さが分ったかね。
646名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:31:56 ID:xfnA7UTg0
>>637
名古屋駅〜長島温泉や、四日市〜セントレアの高速バスは名鉄と三交が共同運行しているよ
647名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:40:20 ID:+/zgtzwQP
近鉄と名鉄の仲が悪かったのは1960〜70年代じゃないかな。
琵琶湖岸とか伊吹山、北陸の観光開発とか。
2つ前(1995年だったか)の鉄ピク増刊名鉄にそこらへんの話があったと思う。
648名無し野電車区:2009/05/06(水) 00:27:10 ID:aHxxFSfg0
>>646
四日市−セントレア、今は三重交通単独運行です
649名無し野電車区:2009/05/06(水) 05:48:59 ID:va9M3jOoO
>>640
ま、「三重交通」でググって見てくれ。
書いてあるから。
650名無し野電車区:2009/05/06(水) 08:19:49 ID:9TDVdHAu0
>646
名古屋〜長島温泉は元々は、両社単独でやってた。
が、名鉄が切符販売時にきちんと説明しないために
帰りの長島温泉で名鉄の切符で三重交通のバスに乗ってくる人が
多発して、渋々三重交通が共同運行にした。
あと、セントレア開港時の三重交通のバスがふそうだったのは
ふそうでないと入れさせない、という名鉄の圧力。
スレチスマソ
651名無し野電車区:2009/05/06(水) 09:16:53 ID:RTfzvyQL0
三岐のバスは日野
三重交通のバスはいすゞ
名鉄のバスはふそう
が多い
なんでだろう?
652名無し野電車区:2009/05/06(水) 09:37:24 ID:+eYeLIYb0
名鉄バスは、名古屋にふそうの工場があったから(今はローザ専用工場)

今もふそうを毎年イパーイ購入。(最近は日野も増えてきたが)
つまり、典型的なふそう信者

三交も、単にいすゞ大好きなだけじゃない?
653名無し野電車区:2009/05/06(水) 09:57:48 ID:1jwKvSS80
>>652
三交の関連会社に三重いすゞがある
654名無し野電車区:2009/05/06(水) 14:50:45 ID:bFyNkofh0
三岐のバスが日野なのはなぜ?
三岐の電車(三岐線)が旧西武なのはなぜ?
資本関係もないし関連会社にそれらしいのもない

655名無し野電車区:2009/05/06(水) 14:55:00 ID:fXfrGwtM0
西武は中古電車の品質や売り方が良いのだろう
656名無し野電車区:2009/05/06(水) 16:20:59 ID:J4Lwhy750
>>649
wikipediaを信じていると痛い目にあいまっせ。
657名無し野電車区:2009/05/06(水) 17:55:23 ID:va9M3jOoO
事実だからしょうがない。
658名無し野電車区:2009/05/06(水) 18:08:49 ID:PJlCVNU/0
「戦後の一時期は名鉄グループ、近鉄グループの双方に属していたが、近鉄が株式買い増しにより傘下に収めた。」のことを言っているの?
僕は真偽のほどは知らないが。

八風バスには名鉄も資本参加していた時期がある。「三重交通20年史」に書いてある。

ついでに三岐バスは初めから三岐の一部門だったと思う。

659名無し野電車区:2009/05/06(水) 23:45:47 ID:E1ajwThYP
三重交通20年史とは懐かしい。昔通っていた中学校の図書館で見た覚えがある。
660名無し野電車区:2009/05/06(水) 23:54:33 ID:MAWFeVWw0
三岐の社史は50年史と70年史があるよ
661名無し野電車区:2009/05/07(木) 16:44:21 ID:vmfxBIuoO
三岐は最初から小野田(太平洋)セメントグループの一員だよ。
662名無し野電車区:2009/05/07(木) 21:52:43 ID:L1T1l97z0
小野田→秩父小野田→太平洋
663名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:05:30 ID:UBO5HjB5P
>>660
50年史は価値があるけど
664名無し野電車区:2009/05/08(金) 18:25:53 ID:Xj6KL9jc0
日曜日、貨物走りますかね?
工場のメンテで運休?
665名無し野電車区:2009/05/08(金) 18:47:21 ID:/q6LD3sZO
しばらく走りません。
あしからず。
毎年の事だからいいかげん覚えろよ。
666名無し野電車区:2009/05/08(金) 20:02:05 ID:lP1JqTkf0
もし関が原まで造ってたらどうなってたんだろ?
667名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:02:40 ID:Wja03a6D0
とっくに廃線になっていると思う
668名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:09:04 ID:pGk9eEN90
うむ
669名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:28:03 ID:RSj3LgP2P
路線が長くなるし、トンネルは多いわで電化は無理じゃなかったかと思う
670名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:42:17 ID:jSb1IOzK0
>>669
だから藤原を境に北が非電化・南が電化という感じだったかもな。
ただ、貨物の輸送量が関ヶ原方面と四日市方面に分散するとなれば、
その輸送力増強が主目的だった電化は必要なかったかも。

あとは、まあ戦時買収されたかどうかだなあ・・・。
671名無し野電車区:2009/05/09(土) 06:18:35 ID:8ES/Iy8zO
ま、東藤原−関ヶ原は昭和30年代に廃止だろうね。
もともとは藤原のセメントを四日市と関ヶ原〜敦賀へ出すのを目的としてた。敦賀からは朝鮮経由で大陸へ出す。
戦争後敦賀から出す価値がないわけだから、もし関ヶ原までできていてもまさに無駄だったろうね。
672名無し野電車区:2009/05/09(土) 13:46:48 ID:cT9gy/ZX0
東藤原−関ヶ原があったら、昭和30年代の黒四ダムのセメント大輸送時には有効活用されたかも。
よって、廃止されるとしても昭和40年代だったかも。
673名無し野電車区:2009/05/09(土) 14:21:17 ID:8ES/Iy8zO
その黒四までもったかどうか。
674名無し野電車区:2009/05/09(土) 18:37:20 ID:cT9gy/ZX0
今日の大矢知駅はハイキング大会ですごい人出
数百人ぐらいいたような感じ
675名無し野電車区:2009/05/09(土) 21:53:59 ID:rW17l4vAO
関ヶ原より保々〜四日市の方が先
676名無し野電車区:2009/05/09(土) 22:07:58 ID:9pvEFc/Q0
>>673
近鉄八王子線のように、もうちょっと廃止待っとけば便利だったのに・・・という例だな。
677名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:13:42 ID:8jNTHaSvP
>>675
四日市〜保々〜東藤原が本来は本線になるはずだったからね
富田〜保々は支線だったが先にできた
678名無し野電車区:2009/05/10(日) 11:02:16 ID:OkpUqSDV0
東藤原−関ヶ原が建設され、今も存続していたとしても、今となっては貨物列車が走らない区間となっていたわけね
679名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:49:47 ID:3BwbiemfO
保々〜四日市まで完成していたら、今とはだいぶ違っていただろう。
680名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:45:16 ID:KCeVMi470
>>654 >>655
最近、西武の中古電車を買う中小私鉄は減りましたね
681名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:57:07 ID:+t4vfGmo0
>>680
西武が中古車を大量に売りさばいていたのは西武所沢に余力があった時代で
車両も中型の地方私鉄で使いやすい車両が殆どだった。

ところが、西武が国鉄規格の20m級車になったものだから
そんなものを購入しても入線可能な会社のほうが少なくなってしまった。
くわえて、現在廃車進行中の101系は電気をバカ食いするので
それに耐えられるだけの変電設備を持っている路線であることが求められている・・わけ。
682名無し野電車区:2009/05/11(月) 21:50:10 ID:0zyLz1ZK0
国鉄規格の20m級車を入れていない大手
阪急・阪神・京阪・名鉄
最近数年間で、この大手から中小に行った車両の例を知らない僕
683名無し野電車区:2009/05/11(月) 22:14:41 ID:9hnSNcYrP
北勢線は10m級
684名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:18:33 ID:wDzRc7lQ0
>>682
現在西武で廃車進行中の101系は昭和50年代製造

対して
阪急や京阪は昭和30年代製造の車両が未だ現役
中小私鉄に売るより自ら長く使う、ということではないかな?
685名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:21:08 ID:0WPo5JH40
阪急・阪神・京阪・名鉄どれも個性派すぎて人気ないな。
東急の18m車は大人気。
西武の101系は近江、上信、秩父、流鉄、伊豆箱根そして三岐に行ってるな。
西武の20m中古車も大人気だね。
そういや、三岐に来た西武新101系は東急車輛製だ。
東急は当然東急車輛製だろうから、西武というより東急が人気なんだろうな。
686名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:22:17 ID:rmKrp0f/0
>>685
・・・・・・・・・
687名無し野電車区:2009/05/12(火) 17:44:26 ID:6qG7UFkV0
近鉄富田〜富田浜開通待望論
688名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:11:29 ID:/1/lO7cW0
>>687
既に線路は繋がっていますが
689名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:32:03 ID:egokKRpc0
近鉄富田→三岐朝明信号場→(JR)富田→富田浜
690名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:48:08 ID:xjKgxQre0
>>687
おもしろいが、三岐にとってどんなメリットが?
691名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:00:14 ID:9tMXNXTdP
富田浜付近から発着していた中部国際空港行きの船も無くなっちゃったしね
692名無し野電車区:2009/05/13(水) 09:12:13 ID:67AxP1GSO
霞ヶ浦に貨物線がって話も無くなったかな?


川越町から霞のふ頭に橋は建設中だが。
693名無し野電車区:2009/05/13(水) 19:14:14 ID:zYvPXPVIO
>>692
それは妄想の類。
694名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:36:40 ID:auXw3BtP0
>>687ない。

俺の妄想は西藤原とJR四日市・近鉄富田とJR四日市がつながれることだ。
大矢知〜近鉄富田〜富田浜〜四日市

四日市から津は伊勢鉄道でおk
なんなら伊勢鉄道が大矢知まで乗り入れてくれてもいいぞ。
はじめに言ったが、妄想だぞ。
695名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:39:59 ID:auXw3BtP0
ただ、「JR四日市活性化のためにLRT!」とか意味不明なことより実用的
696名無し野電車区:2009/05/14(木) 06:15:21 ID:L9oASLP6O
北勢線=レール、駅、橋梁など下周りは整備済み
車両は小さく低速でボロい。
三岐線=車両はそこそこ。全冷房車で一部エアサス。
レールは土砂輸送後ボロボロ。駅は数駅以外はボロボロ。券売機、改札機は一台もなし。橋梁なんぞはそのまんま。
697名無し野電車区:2009/05/14(木) 08:15:08 ID:lLBczeFh0
北勢線のペラペラの紙みたいな橋梁と
三岐線の貨物走らせられる橋梁比べて
そういうのはどうも…
698名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:41:22 ID:pWuxY74/0
三岐線の橋梁と言えば、暁学園前駅横の橋の工事が始まったようで
699名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:53:27 ID:V0jeczUf0
??暁学園前って新しいホーム作ってるの?
700名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:42:38 ID:cWsnSTBq0
>>700
死ね
701名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:20:55 ID:IK4cmj1G0
>>700
イ`
702名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:22:24 ID:xV5ebxZVO
川の工事。
暁学園前を交換駅にしてくれたらいいのにね。
703名無し野電車区:2009/05/15(金) 22:31:37 ID:sCmoiHNn0
平日の朝に暫く様子を見てたことがあるけど、驚くべき人数の生徒が降りるのね。
704名無し野電車区:2009/05/15(金) 22:57:14 ID:gHLmhop/P
>>696
>>697
北勢線は車両よりも橋を何とかすべき
705名無し野電車区:2009/05/16(土) 01:48:02 ID:8GCxwrCJ0
まちがえた、橋の前後のカーブをなんとかすヴぇき
706名無し野電車区:2009/05/16(土) 15:49:05 ID:yhSYY/VyO
カーブも橋も両方ダメだよ
707名無し野電車区:2009/05/16(土) 18:25:32 ID:3+KLYWcC0
橋が駄目だから冷房化できない車両があるのですよ
708名無し野電車区:2009/05/16(土) 20:53:37 ID:rbinbHTp0
桑名−阿下喜バスの全面廃止と桑名・四日市へ通じる道を狭くする。
スピード違反、シートベルト、ケータイ等の摘発強化。
名古屋・栄高速バスの廃止。

709名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:50:29 ID:LIKIJogJP
桑名−阿下喜バスは以前に比べだいぶ減便になってる
710名無し野電車区:2009/05/17(日) 06:02:58 ID:Dj6yU2m9O
減便では甘い。
完全廃止しないと。
北勢線黒字にするにはそこまでしないと。
711名無し野電車区:2009/05/17(日) 09:49:39 ID:2k4dNx330
要するに、桑名方面への通勤通学をすべて漏らさず、北勢線に乗せないと黒字にならないということか。
だいたいが、員弁というそれほど人口も多くもない地域なのに、2本も電車の路線があることに無理がある。
712名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:12:28 ID:yT+KP03g0
桑名方面への通勤通学をすべて漏らさず、北勢線に乗せることは不可能です。
朝のラッシュ時、今でも混むのに、多少ならともかく今の数割増しとなると・・・

列車を増発する
列車を増結する
列車を大型化する

のどれかをしないと無理
713名無し野電車区:2009/05/17(日) 15:34:31 ID:FsAAed3s0
本数も増発も何もせずに利用者が2倍に増えてもまだ赤字
714名無し野電車区:2009/05/17(日) 18:55:14 ID:Dj6yU2m9O
>>712
ラッシュに混んでも黒字にはならんよ。
始発から終電まで溢れるほど乗らないと。
それでも無理っぽいけど。
715名無し野電車区:2009/05/17(日) 18:56:48 ID:Dj6yU2m9O
ラッシュは乗車率300%超くらい、他は150〜200%超くらいなら期待が持てるかも。
716名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:04:48 ID:W6V7M+QrO
三岐線は黒字
北勢線・養老線・伊賀線は赤字
717名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:58:24 ID:aUt59dsI0
>>715
北勢線 1日90本の列車運行 1列車当たりの定員200名として
1日に  90本 × 200名 × 150% = 27000人
27000人 × 365日 = 985万5000人

こんなに乗ったら大黒字だ!!
718名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:05:08 ID:HbQy57OaP
>>717
西桑名発阿下喜行きの列車が150%の乗車率をキープしようとするとする
この場合、全ての乗客が西桑名→阿下喜まで乗り通せばこの計算は正しい

ただ、実際は途中の駅で乗ったり降りたりする乗客もいるだろうから、列車が150%の乗車率をキープした場合、985万5000人よりもかなり大きい数字になる
例えば、西桑名→星川、星川→楚原、楚原→阿下喜の3人の乗客で結果的に実質1人の乗客が西桑名→阿下喜まで乗り通したら、>>717の計算の3倍≒3000万人となる

要は、こんなに(150%も)乗らなくとも何とかなりそうだが、このレベルにすら達していないのが問題
719名無し野電車区:2009/05/17(日) 23:03:42 ID:QD9H2VDd0
>>717
今の5倍近くの乗客がいないと達成できないのか・・

もうナローゲージはいい加減にあきらめて改軌も
検討事項に入れるべきなんじゃ・・

大体今日もそうだったが、窓開けてないのに雨漏りしてシートが
濡れるような車両走らせてるようじゃあ問題ありだろ。
720名無し野電車区:2009/05/17(日) 23:34:22 ID:3SJt0TgO0
何で>>717を読んで、今の5倍近くの乗客がいないと駄目となるのかよくわからん
721名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:17:11 ID:vB1H5xem0
改軌したからって、乗客が増える保証は無いけどな
722名無し野電車区:2009/05/18(月) 05:19:17 ID:EiXMsRGL0
>>717-719は何を踊っているの?

>>715は冗談ですよ。真に受けちゃって・・・
723名無し野電車区:2009/05/18(月) 06:07:14 ID:0faiilVuO
桑名電軌の復活。
はたまた北勢電軌か。
724名無し野電車区:2009/05/18(月) 08:47:48 ID:mCDDpU/60
本数の増発やなんかまったくしない今の状態で黒字になるには
平成19年の輸送実績219.7万人に営業係数227.9を掛けると乗客が500万人以上必要

219.7万人×227.9=500.69万人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8B%A2%E7%B7%9A#.E8.BC.B8.E9.80.81.E5.AE.9F.E7.B8.BE
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8B%A2%E7%B7%9A#.E5.96.B6.E6.A5.AD.E6.88.90.E7.B8.BE
725名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:10:18 ID:Del3Ruv50
もう北勢線は3セクでいいや。
桑名といなべと東員合併汁。
726名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:06:35 ID:aqmdvRCB0
>>722
論破されて切れてやがるw

727名無し野電車区:2009/05/19(火) 01:21:32 ID:ycAYZOX50
なになに?おっさんらは何を痛い計算を延々とやっているの?

>>1のリンク先ぐらい読めて。
728名無し野電車区:2009/05/19(火) 06:06:08 ID:821f1843O
ネタないからな〜。
729名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:51:50 ID:SVpsqVD3P
いつの間にか、桑名インターに行く県道が国道421号になってる
730名無し野電車区:2009/05/19(火) 23:56:26 ID:0M/5pLUY0
山城駅近くの踏切で工事中
731名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:19:18 ID:UU9m0xlf0
教えて君でスマヌが、三岐線の貨物列車の運行は再開したのかな?
再開してたら、撮りに行きたいです。
もちろん三岐線に乗って。
732名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:34:53 ID:nm9GLQRuO
まだだが、再開してからも来るな。ヲタうざい。
733名無し野電車区:2009/05/20(水) 23:36:33 ID:ZN4A3aTc0
>>732
 情報ありがとうございます。
 再開したら、できるだけ迷惑にならないようにコソーリ撮りに行きまつ。
734名無し野電車区:2009/05/21(木) 06:41:07 ID:DL6ksY64P
>733
最近はボールペン内蔵のカメラとかある。
735名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:04:35 ID:BnxIEHwW0
一応、フライアッシュは走ってるみたいだが。
736名無し野電車区:2009/05/21(木) 22:45:51 ID:DL6ksY64P
碧南火力にお使いすると、お土産貰えるアレ?
737名無し野電車区:2009/05/21(木) 22:47:05 ID:DL6ksY64P
四日市港いくパラセメとかなかっけ?
738名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:10:14 ID:YvhhrjLrP
パラセメって何だ?
739名無し野電車区:2009/05/23(土) 12:23:35 ID:1G4xhQOe0
薔薇?
740名無し野電車区:2009/05/23(土) 13:54:03 ID:BsKi4g0e0
5月15日の中日新聞より

人的ミス続発をJRなど謝罪 県鉄道警察連絡協議会

県鉄道警察連絡協議会が14日、県警本部で開かれた。ことしに入って県内で人的ミスによる鉄道事故が続発していることを受け、安全対策を強化することを確認した。

 県警鉄道警察隊と近鉄、JR東海など鉄道会社の幹部ら20人が出席。あいさつした三岐鉄道の雨沢隆生鉄道部長は、近鉄東青山駅で2月に電車が脱線した事故と、
JR家城駅で4月に列車が無人で走った事故について「多大な迷惑を掛けた」と謝罪。「安全対策に全力を注ぎ、信頼を回復したい」と述べた。

 県内の鉄道施設では昨年、窃盗や傷害など558件の犯罪が発生しており、県警と鉄道会社による監視や連携を強化していく。 

 (鈴木龍司)

ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090515/CK2009051502000011.html

741名無し野電車区:2009/05/23(土) 14:23:27 ID:1G4xhQOe0
5月15日の読売新聞(朝刊)より

鉄道事故防止、強く要望
県警と8社が連絡協議会


県警は14日、津市の県警本部で「県鉄道警察連絡協議会」を開き、県内で運行する鉄道会社8社の担当者を集め、事件や事故を防止するための対策などについて話し合った。

県内では昨年以降、三岐鉄道三岐線や近鉄大阪線での脱線、JR名松線での列車無人走行など、重大事故が相次いでいる。

協議会では、三岐鉄道の雨沢隆生・鉄道部長が業界を代表し、「事故を防止するという最重要課題を完遂できず、市民や県警に迷惑をかけ、申し訳ない。信頼回復に向けて全力を尽くす」と謝罪した。

県警は各社に対し、不注意による事故を徹底的に防ぐよう強く要望した。

また、鉄道を巡っては、昨年5月には近鉄桑名駅で助役が刺される強盗傷害事件が発生したほか、車内での痴漢や盗撮など、犯罪も多発している。

県警鉄道警察隊の足立真男隊長は「茨城県の駅構内で8人が殺傷されるなど、全国各地でも凶悪事件が起きている。的確な対策を模索し、実践してほしい」と呼び掛けた。
742名無し野電車区:2009/05/23(土) 14:36:26 ID:+z33Q2rLO
セメント列車は六月に入ってすぐに運転最終だって
743名無し野電車区:2009/05/23(土) 14:38:53 ID:+z33Q2rLO
ごめん。最終じゃなくて再開ね
744名無し野電車区:2009/05/23(土) 14:39:22 ID:naki/G1rP
>742
会社存続やばくね
745名無し野電車区:2009/05/23(土) 14:40:08 ID:naki/G1rP
>743
おいおい、おどろかすなよ(汗)
746名無し野電車区:2009/05/23(土) 18:13:21 ID:Lq78/ge30
いきなり、セメント貨物が無くなったらそれこそ大変。

セメント貨車の台車をだいぶ取り替えているみたいだし、当分は大丈夫だろう。
747名無し野電車区:2009/05/23(土) 19:15:15 ID:lwCh8pMC0
>セメント貨車の台車をだいぶ取り替えているみたいだし

取り替えていない
平軸受からコロ軸受への改造
748名無し野電車区:2009/05/23(土) 19:48:07 ID:AR78J9vh0
保々構内のあちこちにある達磨さんだけど、連結器を外してないのな。

普通、達磨さんって連結器を外して物置にしないか?あんな重いものをなぜ外さない?
749名無し野電車区:2009/05/23(土) 20:41:04 ID:+z33Q2rLO
コロ軸化は台車ごと取り替えたんじゃなかったっけ??
750名無し野電車区:2009/05/23(土) 21:06:30 ID:/prSrWZ20
台車ごと交換です
751名無し野電車区:2009/05/23(土) 21:09:24 ID:xJPlw38B0
TR213Cから何に変えたの?
752名無し野電車区:2009/05/23(土) 21:19:55 ID:/prSrWZ20
もともとはTR41だったのを、TR213だかTR225だかに交換。
753名無し野電車区:2009/05/23(土) 22:13:25 ID:YpjIaUIh0
平軸受台車からコロ軸受台車への交換後、コロ軸受台車が2種類になったのか?
754名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:09:08 ID:lqNX3qpS0
コロ軸化は、太平洋セメント以外で発生した廃車からの発生品に交換だったような。

TR41E-13履いていた車以外は、枕バネも板バネからコイルばねへ代わってるよ。
755名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:19:09 ID:I2vu7lMEP
これらの貨車についてはどっかに詳しいサイトがあったと思う。
756名無し野電車区:2009/05/24(日) 02:28:13 ID:P7HHzSIcO
セメント無くなったらやはり存続は難しいのか?

757名無し野電車区:2009/05/24(日) 02:45:37 ID:c4/8N4ef0
三岐線は輸送密度3000人あるしなんとかなるんじゃない
北勢線が毎年4億円も赤字出してるからね
北勢線切らないと会社自体なくなるね
758名無し野電車区:2009/05/24(日) 09:05:50 ID:7GxaRFmv0
>>755
ここのサイトが詳しい

貨車の1両1両まで詳しく載っている

http://www5c.biglobe.ne.jp/~n-craft/index/hobby/sangitop.htm#
759名無し野電車区:2009/05/24(日) 10:21:48 ID:hUeHE6GmO
やはりオールド三岐ファンにとって北勢線は苦々しい存在なのね
760名無し野電車区:2009/05/24(日) 12:34:55 ID:DYJuqzsM0
オールド三岐ファンだが、北勢線は苦々しい存在とは思っていないよ。
むしろ、車両のバリエーションが多くなっておもしろい。
761名無し野電車区:2009/05/24(日) 13:20:41 ID:2FS/MnRHO
三岐初のナロー
三岐初の連節
762名無し野電車区:2009/05/24(日) 13:55:40 ID:wCdl8x1p0
そんなこと言ってるのは普段利用しないヲタだけ
地元が望んでいるのはスピードと広い車内と完全冷房
レールの重軌道化なんて改軌工事と大して内容は変わらない
枕木入れ替えてレールを交換するか、そのレールを外側に敷設するかの違いでしかない
線路の改軌費用は重軌道化と変わらないし、
冷房編成見ても重量の制限で全車両冷房じゃないし、冷房車も冷房能力不足
冷房改造する費用で大手の中古車購入してホームの改修工事してもお釣りがくる
利用者でもないのに趣味的に軽便が良いから阿下喜駅の改築阻止なんてやってるから
地域住民も愛想を尽かして50万人も利用者が離れる原因になっている
普通の鉄道なら2000人も2500人も輸送密度があれば収支係数が2000を超えるようなことはない
10年の期間に改軌を行なって存続を確実にするか、
軽便にこだわって赤字体質のまま車両取替問題を理由に廃止されるか
763名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:24:07 ID:0ZdZYn4q0
オタクの妄想はチラシの裏に書くのがいいよ・・・
764名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:52:12 ID:hUeHE6GmO
やはり北勢線は荒れる原因か…
765名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:59:07 ID:g/ZzQut70
だから北勢線は廃止しろとあれだけ・・・
766名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:01:23 ID:cCvoldu0P
収支係数が2000を超えるとはえらいこっちゃ??
767名無し野電車区:2009/05/25(月) 19:41:52 ID:U2qaBSNK0
恥ずかしいミスだな
768名無し野電車区:2009/05/25(月) 20:43:38 ID:nP8i6l1q0
末端区間の運転休止と代替バスの運行について
http://www.sangirail.co.jp/contents/jikoku/sld21daiko.htm
769名無し野電車区:2009/05/25(月) 20:49:17 ID:nP8i6l1q0
貨物輸送のない東藤原―西藤原間が6月1日から運転休止し、代替バスが走ります
770名無し野電車区:2009/05/25(月) 20:49:37 ID:SNCWjmiDP
>768
枕木PC化か?
771名無し野電車区:2009/05/25(月) 21:53:41 ID:nP8i6l1q0
北勢線の営業係数を見てみた 三岐転換で大幅に改善されたが転換前の養老線と同水準
三岐線は黒字基調だが収益は北勢線の赤字の10分の1以下

北勢線 近鉄2001年(平成13年) 営業係数372.0⇒三岐2007年(平成19年) 営業係数227.9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B2%90%E9%89%84%E9%81%93%E5%8C%97%E5%8B%A2%E7%B7%9A#.E5.96.B6.E6.A5.AD.E6.88.90.E7.B8.BE

三岐線 2007年(平成19年) 営業係数97.4
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B2%90%E9%89%84%E9%81%93%E4%B8%89%E5%B2%90%E7%B7%9A#.E5.96.B6.E6.A5.AD.E6.88.90.E7.B8.BE

養老線 近鉄2003年(平成15年) 営業係数251.7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%8A%E8%80%81%E9%89%84%E9%81%93%E9%A4%8A%E8%80%81%E7%B7%9A#.E5.8F.8E.E5.85.A5.E5.AE.9F.E7.B8.BE
772名無し野電車区:2009/05/25(月) 22:24:01 ID:KJ1LfOSUP
ナローだから金がかかる
773名無し野電車区:2009/05/25(月) 22:26:49 ID:SNCWjmiDP
>772
・・・ったく、ナーロー
774名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:01:40 ID:U2qaBSNK0
ウィキペディア貼るとか
アタマの悪い大学生ですか・・・
775名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:25:27 ID:nP8i6l1q0
何か問題ありますか?

福武線存続問題で福井鉄道から名鉄が撤退したが営業係数は110以下
福武線の輸送密度は北勢線を下回る

福井鉄道福武線
輸送密度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E9%89%84%E9%81%93%E7%A6%8F%E6%AD%A6%E7%B7%9A#.E8.BC.B8.E9.80.81.E5.AE.9F.E7.B8.BE
営業係数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E9%89%84%E9%81%93%E7%A6%8F%E6%AD%A6%E7%B7%9A#.E5.96.B6.E6.A5.AD.E6.88.90.E7.B8.BE
776名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:30:26 ID:nP8i6l1q0
正直 少し運賃上げれば黒字になるのに名鉄が福井鉄道から福武線を切り離せないなら
バス事業なども含め福井鉄道そのものから撤退するとまで言ったのは驚き
777名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:49:46 ID:4NpEHFsF0
というか、連結決算の導入後、
地方の子会社は切られる運命にあるよ。
東急だって、地方のバス会社は全部外資系に譲渡って発表があったばっかりだし
(その中には、名古屋の東急鯱バスも含む)。
778名無し野電車区:2009/05/26(火) 01:00:07 ID:Cxs0neg00
>何か問題ありますか?

いや、無いけれども。
ウィキペディアしか調べられないんだなと思うと痛々しい
779名無し野電車区:2009/05/26(火) 13:37:30 ID:ZnF9r4qC0
ID:SNCWjmiDP

アンカーもまともに付けれないのか?一個たりね〜ぞww
780名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:46:19 ID:7r27v03a0
>>775
北勢線は設備投資しているから減価償却費が高いのは当然としても、人件費が高すぎなんだよ。
781名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:48:37 ID:oXyLp0fcP
人数が多い
782名無し野電車区:2009/05/27(水) 12:58:31 ID:kbhdLsLWO
年寄りばっかだからな。三岐線と比べると倍の給料もらう奴らばかりだ。
奴らを早く処分しなきゃならんのだが、なり手がいない。
783名無し野電車区:2009/05/27(水) 17:14:56 ID:F8hwbudW0
三岐線はたしかに若いのが多いね。
北勢線の年寄りたちが定年になるのが先か?
それとも、北勢線が廃止になるのが先か?
2択の問題ww
784lianhuahua:2009/05/27(水) 17:15:23 ID:MwCLrEQ50
チープなタバコ


www.nicejp.com


=============================================================================

SEVEN STARS (3carton) <===== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆

LUCKY STRIKE (3carton) <==== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆

DUNHILL LIGHTS (3carton) <==== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆

MILD SEVEN LIGHTS (3carton) <==== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆

=============================================================================
チープなタバコ nicejp.com





785名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:03:06 ID:E+jipQrK0
北勢線の年寄りの人もだいぶ減ったように思うけどね
786名無し野電車区:2009/05/28(木) 05:01:49 ID:VXNv4pRa0
利用者増加率低下
北勢線赤字さらに拡大
今後は退職金支払いの増加が
787名無し野電車区:2009/05/28(木) 12:29:45 ID:Nhtl2gSD0
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000905280001
2009年05月28日

北勢線 乗客3・9%増 
◇◆依然赤字、5億円に◆◇


 三岐鉄道(本社・四日市市)は27日、北勢線(西桑名―阿下喜、20・4キロ)の08年度の乗客数が228万2561人で、前年度より3・9%増加したと発表した。4年連続で乗客数は増加したが、収支は5億円近い赤字だった。

 同社は、無料駐車場の整備などで利便性が向上したことが乗客増につながったとみている。特に、沿線の高校や名古屋方面の大学・専門学校への通学利用が好調で、前年度から2万7千人増えた。

 一方、08年10月以降の不況の影響で、沿線の工場などの労働者の通勤や定期外利用は落ち込んだ。

 運転士の退職にともなう人件費の増加などで、経常損失は3億6200万円、施設整備の減価償却費を含めた損失は4億8900万円。03年の近鉄からの譲渡以降、同線の累積赤字は約24億円になった。

 運営には、沿線の2市1町が12年度までの10年間、毎年5億5千万円を補助している。累積赤字は補助金で補填(ほてん)しているが、それ以外に、08年度末現在で施設整備による負債が約13億円残っているという。
788名無し野電車区:2009/05/28(木) 12:30:54 ID:Nhtl2gSD0
去年夏のガソリン台高騰により利用者増えるも
789名無し野電車区:2009/05/28(木) 12:31:56 ID:Nhtl2gSD0
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090528ddlk24020129000c.html
三岐鉄道北勢線:客数は4年連続増 営業費も増加、赤字解消せず /三重


 近鉄から事業譲渡された三岐鉄道北勢線(桑名市−いなべ市)の沿線自治体と同鉄道で作る「北勢線対策推進協議会」(会長=水谷元桑名市長)の会合が27日、桑名市内であった。
同鉄道が事業報告をし、客数は4年連続増となったが、赤字は解消されなかったことを報告した。

 旅客運賃などの営業収入が3億5900万円(前年度比1200万円増)だった。一方で人件費や修繕費などの営業費も6億9500万円(同2400万円増)となった。
経常損失は3億6200万円(同1300万円増)で、減価償却費を加えると4億8900万円の赤字となった。

 利用客数は228万2561人で、前年度より8万5527人増えた。内訳は▽定期外77万565人▽通勤59万8500人▽通学91万3496人−−で、いずれも増加した。
景気悪化の影響が昨年12月以降にあったものの、ダイヤ改正や各駅の駅舎、駐車場の整備などで利用しやすくなったことが増加につながったと説明している。
790名無し野電車区:2009/05/28(木) 12:32:55 ID:Nhtl2gSD0
去年夏のガソリン台高騰により利用者増えるも収支改善ならず 営業係数236.2に悪化
791名無し野電車区:2009/05/29(金) 07:11:59 ID:xrFjFPamO
三岐鉄道へ転職考えてるんだけど駅員の手取りは
高卒初任給だといくらぐらいになる?

あと車掌(乗務してるのを見たことないが)には社内試験なしでなれる?

三岐の社員さんいたらおせーて
792名無し野電車区:2009/05/29(金) 12:36:17 ID:SyPGpZ/h0
北勢線は車掌がいない
三岐線は車掌がいる

前スレより

北勢線の運転士になりませんか
年齢 18〜35歳位まで
地域 北勢線沿線の方で自宅通勤できる方
お問合わせ 三岐鉄道株式会社北勢線管理部

===================

通常の採用方法は総務部労務課担当
今回は北勢線管理部が直接採用
つまり
三岐鉄道採用≠北勢線採用
5年後に北勢線が廃止になったら

===================

三岐線の方は募集は無いのか??

===================

5月ごろ駅員&車掌の求人が四日市のハロワ(のサイト)にきてた。
しかも地方私鉄では珍しく運転士じゃなくても正社員になれる。
給料は月16〜16.9で休日も年107ぐらいだった。
793名無し野電車区:2009/05/29(金) 21:43:34 ID:8Xa5OpT80
不況である今は鉄道会社は就職先として人気がある
三岐みたいなところでも難関になったんじゃない?
給料安そうだけど
794名無し野電車区:2009/05/30(土) 10:48:57 ID:HPtOHpcQ0
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090529ddlk24040272000c.html

阿下喜温泉:入浴者40万人記念 31日、1000人に記念品−−いなべ /三重

いなべ市北勢町阿下喜の「阿下喜温泉 あじさいの里」の入浴者数が26日、オープン(06年3月)以来約3年2カ月で40万人に達した。
31日午前11時の営業開始から、入浴者先着1000人に記念の「マイばしセット」が贈られる。

いなべ市が、一度に50〜60人入浴できる浴室に、足湯やミニ体育館、レストラン、特産品の販売所などを併設してオープンさせた。
温泉利用料が小学生以上400円と、一般の公衆浴場並みの低料金で、全国の温泉専門誌に紹介されたこともあり、年間入浴者が当初の目標の6万人を大きく上回り、08年度は13万5700人だった。

40万人は、26日午後1時過ぎに到達。島田正彦支配人は「入浴客だけでなく、地域の人たちの交流の場として開くイベントも好評で、年々利用者が増えている」と話していた。【沢木繁夫】

〔三重版〕

795名無し野電車区:2009/05/30(土) 19:35:19 ID:1aOXH3nXO
温泉切符は売れてますか?
796名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:19:58 ID:Mh6fbVlWP
>>795
切符のことはよく知らんが
阿下喜駅も阿下喜温泉も利用が増えているということだから・・・
797名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:29:06 ID:avYef/RZ0
三重県内で利用が増加している路線は関西線と北勢線だけ
798名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:23:43 ID:7aUYE25rO
そこで阿下喜駅を阿下喜温泉駅に改称ですよ
一件しかない駅前の温泉が潰れたら痛々しいけどw


改称して駅名が〇×温泉になった駅は多いしな

おごと温泉
芦原温泉
湯の山温泉
榊原温泉口

等々
799名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:48:18 ID:0Dn8sUdE0
ほくせいスーパー前駅でいいよ
800名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:08:47 ID:HLh815sl0
800
801名無し野電車区:2009/05/31(日) 13:37:51 ID:iKLJQomy0
>>797
三岐線も増えてるお

伊勢線も増えてると思うお
802名無し野電車区:2009/05/31(日) 14:07:07 ID:e8WFb5IvO
利用が増えている路線に近鉄系の線区がないのが気になる。
803名無し野電車区:2009/05/31(日) 17:35:57 ID:Jmyh9waj0
>>797
wikiで北勢線の伸び率見たけど
ガソリン高騰で利用者増えるはずなのに
前年に比べ利用者数も収入も逆に伸び率落ちてる
単価の高い定期外客が特に増えてるのに
利用者の増加に比べ収入の増加の増加の落ち込みが激しい
全線乗り通すような長距離客が減ったみたい

2006年度→2007年度 +8.8万人 +1774.1万円
2007年度→2008年度 +8.6万人 +1206.8万円
804名無し野電車区:2009/05/31(日) 17:39:01 ID:Jmyh9waj0
間違えた
雑収入の入った収入の総合計でなく
運賃収入で比較しないといけないんだ

2006年度→2007年度 +8.8万人 +1811.0万円
2007年度→2008年度 +8.6万人 +1186.7万円
805名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:03:19 ID:wkggO8Y/0
北勢線は客数や収入が増えているだけ、まだマシじゃない

【参考】養老鉄道HPに平成20年11月18日調査の駅別乗降人員が出ている
http://www.yororailway.co.jp/whatsnew/whats_display.cgi?id:topics+rec:20090526093853721+menu:menu_m+mid:topics

駅名  平成17年11月8日調査結果 → 平成20年11月18日調査結果  増減率

桑__名  ?? 人 → _4853人 
播__磨  __936人 → __582人  _62.2%
下深谷_  _1396人 → _1174人  _84.1%
下野代_  __525人 → __485人  _92.4%
多__度  _1619人 → _1424人  _88.0%
美濃松山  _1098人 → __883人  _62.2%
石__津  __700人 → __601人  _85.9%
美濃山崎  __225人 → __181人  _80.4%
駒__野  _1265人 → _1009人  _79.8%
美濃津屋  __377人 → __316人  _83.8%
養__老  __747人 → __638人  _85.4%
美濃高田  _1160人 → _1032人  _89.0%
烏__江  __955人 → __982人  102.8%
大鳥羽_  __935人 → __889人  _95.1%
友__江  __527人 → __541人  102.7%
美濃青柳  __673人 → __559人  _83.1%
西大垣_  __347人 → __379人  109.2%
大__垣  _8911人 → _8790人  _98.6%
806名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:04:01 ID:wkggO8Y/0
_室__  __511人 → __526人  102.9%
北大垣_  __387人 → __398人  102.8%
東赤坂_  __489人 → __374人  _76.5%
広神戸_  _1060人 → _1064人  100.4%
北神戸_  __581人 → __655人  112.7%
池__野  __800人 → __840人  105.0%
北池野_  __519人 → __579人  111.6%
美濃本郷  __551人 → __643人  116.7%
揖__斐  _1826人 → _1743人  _95.5%

807名無し野電車区:2009/06/01(月) 10:03:43 ID:lsHm+zS/O
北勢線は客増、収入増以上に支出と赤字があるからな。
養老はなにもしてないからマシ。
808名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:50:21 ID:gQZm71scP
なにもしてない = じり貧
809名無し野電車区:2009/06/02(火) 07:48:26 ID:kAv3fPC/O
じり貧でもいいじゃん。
金かけてないから、「や〜〜めた」ができる。
北勢線は金かけてじり貧。
しかも維持費はどんどん嵩む。
そしてどんなにじり貧でも金かけてるからやめられない。
810名無し野電車区:2009/06/02(火) 20:59:50 ID:D3W1BYg20
養老線も年間3億円の税金がかけられています。
811名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:11:13 ID:dHlhgCtjP
五十歩百歩
812名無し野電車区:2009/06/03(水) 09:58:40 ID:iLPYm9liO
税金の他には?
813名無し野電車区:2009/06/03(水) 22:49:25 ID:QcszsEyc0
東藤原〜西藤原の驚異的な揺れがちょっとは改善された気がする
814名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:04:58 ID:b2gDE6lIP
レールの取り換え?
815名無し野電車区:2009/06/04(木) 09:51:49 ID:mSsGgnW20
>>813
素人が見ても綺麗なカーブじゃなかったからな。
まっすぐなレールを継ぎ目で無理やりカーブさせた感じだった。
816名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:41:07 ID:PiuSsUMOP
以前はカーブだけじゃなく直線部分でもかなり揺れた気がする
817名無し野電車区:2009/06/05(金) 18:41:37 ID:4B64/dCx0
外から見ていても、上下に激しく揺れていたのが
わかった。
818名無し野電車区:2009/06/05(金) 21:24:11 ID:t5XIUjxG0
>>817
いくら巨乳だからといって盗み見はいかんよ

でも興奮したんだろ
819名無し野電車区:2009/06/06(土) 07:48:12 ID:t7Lq2ba20
レールがかわっただけでこんなに乗り心地が変わるのか 感心
820名無し野電車区:2009/06/06(土) 11:53:27 ID:t9I4HEqc0
>>819
ほ〜。そんな事言われると乗りたくなるなww
821名無し野電車区:2009/06/06(土) 17:59:48 ID:MLukPDP7O
一度乗ってみるといいよ
レールがかわっているところとそうでないところではものすごく乗り心地が違うから
822名無し野電車区:2009/06/06(土) 22:23:17 ID:21TECG9P0
東藤原駅〜西藤原駅の間でも、西野尻駅の前後は乗り心地が良くなった
823名無し野電車区:2009/06/07(日) 09:30:03 ID:/0Ys58agO
>>822 もう120キロ運転も可能だね。
824名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:44:37 ID:ixEJrYJV0
50Nレール化だな
825名無し野電車区:2009/06/07(日) 11:29:34 ID:tVSGMnP30
ここまでくると、オタ的に次はロングレール化が待ち遠しくなるけど、
30キロ弱の路線規模では、費用的にも技術的にも望むべくもないんだろうなー
826名無し野電車区:2009/06/07(日) 19:28:29 ID:oRW9beGn0
>>825
その区間はPCマクラギなのかい?
827名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:41:18 ID:IHhHSMx8P
>>826
三岐線JR富田・近鉄富田〜東藤原間は全てPCマクラギ
三岐線東藤原〜西藤原間はPCマクラギと木マクラギが混在
北勢線西桑名〜阿下喜は全て木マクラギ
828名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:49:39 ID:+Muy6ocH0
PCマクラギ化記念きっぷは未だに売れ残っている
829名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:22:29 ID:/lRs3PZA0
三岐線JR富田・近鉄富田〜東藤原間のPCマクラギ化完成は昭和57年
中小私鉄ではかなり早い部類であることはビックリ

でも、その時に発売されたPCマクラギ化記念きっぷが今でも売れ残っていることはもっとビックリ
830826:2009/06/07(日) 23:40:07 ID:oRW9beGn0
PCマクラギなのにあの乗り心地にビックリ
831名無し野電車区:2009/06/08(月) 10:59:41 ID:Rgqx0ZnkO
あの揺れの秘密はレールとマクラギの下にあり。
832名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:28:36 ID:vEOv4dBKP
近鉄時代の北勢線の揺れは最悪だった
833名無し野電車区:2009/06/10(水) 21:25:33 ID:rycChyRS0
電車が走ると
車体がゆらゆら揺れるだけじゃなくって
窓がびりびり音がする揺れ方もしていた

@近鉄時代の北勢線
834名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:27:52 ID:MyxGYSL8P
窓ガラスが割れないかい?
835名無し野電車区:2009/06/11(木) 19:10:39 ID:JCZqRAm6O
われない
836名無し野電車区:2009/06/11(木) 19:37:04 ID:taJumNHr0
>>834
あれだけ揺れてても割れなかったのが不思議だよなw
837名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:18:17 ID:9uHF02sBO
踏切工事中
838名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:17:24 ID:J6fIxkno0
今でも、内部線に行けばその揺れは体験できます
839名無し野電車区:2009/06/12(金) 00:09:20 ID:y8isEt4tP
>838
体験したことある。杖持ったら間寛平になれる。
840名無し野電車区:2009/06/12(金) 11:53:34 ID:ZwzaGBuq0
>>837
何処の踏切?山城の踏切か?

もう少し詳しく書けよ…。出来やん子かよww
841名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:15:42 ID:7PHnkFrqP
>>837
東員駅横の踏切も何か工事してる
842名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:57:47 ID:r9LE3z3M0
つ 改軌の準備
843名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:01:11 ID:y8isEt4tP
第4種への格下げ
844名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:11:50 ID:hsQ2wpJF0
第4種って何?
845ハゲしん:2009/06/12(金) 23:22:10 ID:fx4T+yLeO
>>799 じゃあ梅戸井は門脇部落に改称しないといけないね( ´艸`)
846名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:29:23 ID:T6ffLaXi0
チキ車はどうなった?
847ハゲしん:2009/06/13(土) 02:53:32 ID:gPe5435kO
チキチキバンバンの車の事?だったら、ああなったよ。
848名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:26:37 ID:Zlqv4hnZ0
風水で黄色は金運を招く色である
三岐鉄道の電車は黄色に塗られていて北勢線を引き受けるまで三岐線は毎年黒字であった
では何故北勢線が毎年4億も5億も赤字を垂れ流すのか
三岐線と北勢線の線形を見て欲しい
三岐線、北勢線とも東西に伸びているが長さが三岐線4に対し北勢線が3の割合である
元々の黄色の線(三岐線)に対し加えられた線の長さが(北勢線)が4対3で上のほうが短いと上の線から金を失うのである
金運を招くはずの黄色の線が逆に金を失う形になっている
これではいくら経営努力をしても赤字は解消しない
これを止めるにはどうすればいいか
それは加えられた線の長さを4対3ではなく、2対1にする必要がある
判りやすき言うと三岐線の半分の長さまで北勢線をする必要がある
距離にして楚原ー阿下喜間を廃止するか、別会社にして赤色の風の通る車両(=トロッコ)を走らせるのだ
849名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:32:42 ID:Zlqv4hnZ0
>別会社にして赤色の風の通る車両(=トロッコ)を走らせるのだ

かならず別会社にしなくてはならない
また赤い色に塗った車両で車内に風が通り抜けるような構造でなくてはならない
これは電車でもSL牽引の客車でも極端な話軌道自転車でもかまわない
この二つを守らないと黄色い電車は黒字にならない
850名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:51:37 ID:dy82WXeI0
>>848>>849

勝手に妄想してな。必要ない。
851名無し野電車区:2009/06/13(土) 13:32:00 ID:H3hQAPzB0
三重県統計書 平成19年度データ
http://www.pref.mie.jp/DATABOX/tokeisho/tokei09/bunya10.htm

北勢線阿下喜駅の年間乗車人員 116521人------------@
北勢線麻生田駅の年間乗車人員  42106人------------A
麻生田駅の利用者が全て桑名方面に向かうとして
北勢線楚原〜阿下喜間の輸送密度は
(@+A)×2÷365=869人

三岐線西藤原駅の年間乗車人員  46748人------------B
三岐線西野尻駅の年間乗車人員  12289人------------C
西野尻駅の利用者が全て富田方面に向かうとして
三岐線東藤原〜西藤原間の輸送密度は
(B+C)×2÷365=323人

これだけ見ても、廃止するなら三岐線東藤原〜西藤原間の方が先でしょ

北勢線で最も利用の少ない麻生田駅の年間乗車人員(42106人)≒ 三岐線終着駅西藤原駅の年間乗車人員(46748人)
北勢線終着駅阿下喜駅と同程度以上の利用があるのは、三岐線の三里駅以東で、それ以西(以北)の三岐線の駅では全く勝負にならない

というのもある意味驚き。

>>848>>849の言い方を借りると、三岐線と北勢線の線の長さは1対1になったりしたね





852名無し野電車区:2009/06/13(土) 17:08:21 ID:Zlqv4hnZ0
>三岐線と北勢線の線の長さは1対1になったりしたね

1対1は絶対いけない
今ですら陰の力が陽を勝って赤字なのに同じ長さになると陰の強さに陽が呑まれてなくなってしまう
すなわち北勢線の赤字で三岐線までなくなってしまう
それを避けるには早いとこ別会社にして赤色の風の通る車両を走らせることが必要だ
853名無し野電車区:2009/06/13(土) 17:39:18 ID:hbA+wJE00
>赤色の風の通る車両

なんだ、メリーベルを持って来ようとしている某団体の関係者か
854名無し野電車区:2009/06/13(土) 19:32:55 ID:qQt06E7w0
>>841
専用の歩道を作ってるんだよ

そして、東員駅利用者専用駐車場を整備するとのこと

http://www.town.toin.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/776/kouhyou.pdf
855名無し野電車区:2009/06/13(土) 20:12:46 ID:JtseT6kAO
東員駅の駐車場はいつも満車だからね。
本当に助かる。
856名無し野電車区:2009/06/13(土) 22:45:23 ID:CHjmjUlOP
駐車場といえば、麻生田駅の駐車場もいつの間にか広くなってますね。
857名無し野電車区:2009/06/14(日) 10:46:47 ID:1eDpKufE0
↑ 変電所撤去後の跡地
858名無し野電車区:2009/06/14(日) 23:24:59 ID:VCecjCTC0
来週の日曜日のイベント
丹生川―阿下喜を歩くけど三岐鉄道共催で丹生川の貨物鉄道博物館はコースに組み込まれていても阿下喜の軽便鉄道博物館は無視
http://www.kintetsu.co.jp/event-hiking/hiking_info/hiking0005711.html
CTY五月放送の「こんにちは!わがまちの社長さん」の三岐鉄道の回でも社長は大泉の「ふれあいの駅 うりぼう」は紹介しても軽便鉄道博物館は紹介せず
三岐鉄道のHPやリンクにも「阿下喜温泉あじさいの里」や「北勢線の魅力を探る会」はあっても軽便鉄道博物館に関するものはなし
859名無し野電車区:2009/06/15(月) 18:35:07 ID:fG1r1YvQO
三岐線停電で止まってるな…バス代行している模様
860名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:50:05 ID:3jeU04S50
>>858
だからなに?
861名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:01:04 ID:KrvIq25qO
昔走ってまたらしい急行を復活させてだな、
862名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:50:50 ID:JhQhxAjZ0
>>861
日本語で
863名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:58:55 ID:0w1rBUDLP
>>860
自業自得
864名無し野電車区:2009/06/17(水) 08:21:58 ID:Py7+TrOr0
>>860
三岐にとって軽便鉄道は存在しないもの
865名無し野電車区:2009/06/17(水) 08:23:00 ID:Py7+TrOr0
×三岐にとって軽便鉄道は存在しないもの

○三岐にとって軽便博物館は存在しないもの
866名無し野電車区:2009/06/17(水) 08:47:22 ID:Py7+TrOr0
廃止か改軌かどちらにしてもそのうち
三岐にとって軽便鉄道は存在しないもの
になるな
867名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:09:03 ID:PiuSsUMOP
過去のいきさつを考えれば仕方ない
868名無し野電車区:2009/06/18(木) 08:13:32 ID:DH0PCRfo0
北勢線廃止になったら自動改札を三岐線にもって来れる。
869名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:27:36 ID:esqehDy2O
>>866
また軽便鉄道もらえる(押し付けられる)かもよw
今度は北勢線より採算性のいい路線をね
870名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:34:47 ID:3PlRtUYqO
いっそ三岐線を廃止して北勢線だけでいいじゃん。
セメントはトラックでさ。
871名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:44:50 ID:t0py2nPrP
北勢線でセメント運んだりして
872名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:45:48 ID:ufv9SEkr0
>>869
もうその話は無くなりました
873名無し野電車区:2009/06/19(金) 01:14:18 ID:MWSw2nlLO
10年ぐらい前に三岐って日本一区間運賃が高いという迷信が
四日市近辺で囁かれてたがおまいらも聞いたことある?
874名無し野電車区:2009/06/19(金) 08:06:42 ID:ALdhXhxq0
ない
875名無し野電車区:2009/06/19(金) 15:14:55 ID:JxzDNVw50
>>873
学校なんかじゃ有名だな。ぶっちゃけもっと高い初乗り運賃の路線あるけどな…。
876名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:19:07 ID:/F873zFTO
準大手の山陽電鉄・神戸電鉄よりも三岐の方が運賃安いよ
877名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:47:32 ID:N9IBbkHvO
収入も収益も北勢線より上で、運営費はより安くて、発展性もある三岐を廃止して北勢線を残すなんて・・・。
近鉄名古屋線を廃止してJR関西線を残すようなもんだ。
878名無し野電車区:2009/06/19(金) 22:42:53 ID:equjDRgyP
発展性もある三岐
?
879名無し野電車区:2009/06/19(金) 23:19:14 ID:HIMHqCjd0
「三岐線を廃止する」というニュースソースは?
880名無し野電車区:2009/06/19(金) 23:55:50 ID:IfbxgUlE0
>>879
話の流れとしてニュースソースに基づいて言っているようにはとれない
881名無し野電車区:2009/06/20(土) 11:39:42 ID:4bhmzBAC0
>>878
三岐線は一応黒字なので三岐鉄道の足赤字の原因である北勢線を
「軽便で残せ」なんて騒ぐ輩がいない限りは発展性はともかく安泰でしょう

逆に三岐鉄道移管の時のように「貴重な軽便だからそのまま残せ」なんて騒ぐ輩が現れたら
折角増えだした利用者がまた流失して今度は北勢線ともども三岐線もなくなるでしょう
8825220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/06/20(土) 11:56:31 ID:Pf5SyN3BP
北勢線3セク化で落ち着くんじゃね
もともと三岐が運営に当たった理由は3セク移行への準備不足という1点だけだし

赤字を解消する能力の無い中小企業に11年目以降も税金恵んでやる必要もないし
そもそも北勢線は市民の財産だから一企業が占有して良いものでもない
三岐が改軌したいとか運営続けたいとか言うのなら施設を買い上げれば済む話

養老線と同じように北勢線だけ完全に経営を分離し
経営状況と税金使途の明確化は避けては通れないよ
883名無し野電車区:2009/06/20(土) 11:59:33 ID:4bhmzBAC0
>三岐線は一応黒字なので三岐鉄道の足赤字の原因である北勢線を

訂正
三岐線は一応黒字なので三岐鉄道の赤字の原因である北勢線を

三岐鉄道移管の時の2年間で利用者がそれまでの減少を大きく上回る2割以上も流失した
養老線の桑名口は運賃の値上げは北勢線よりも大きいのに
移管前後を比べても流失率はそんなに変わっていない
884名無し野電車区:2009/06/20(土) 12:13:07 ID:8spJ/FCD0
>>873
定期券が一番高いとかいう話は聞いたことある。

運賃は養老鉄道よりかはマシだと思うが・・初乗りが200円と三岐より40円も
高いし。
885名無し野電車区:2009/06/20(土) 13:35:18 ID:hgsS6bP8O
定期の割引率の低さ…
近鉄が異常に高いだけなのかもしれんが
886名無し野電車区:2009/06/20(土) 13:39:38 ID:Ren6RCFd0
>>883
養老線の旅客数は長期低落傾向を脱せず、延々と減り続けるだろうから心配するな
というか、養老線の運営移管後丸2年経過していない今、運営移管後2年間の両線の実績・成果の比較・論評なんてできないだろ

それと、運営移管によって
普通運賃の上昇幅は 北勢線 < 養老線
通学定期運賃の上昇幅は 北勢線 > 養老線
よって、利用の大半を占める通学定期利用客の利用減が 北勢線 > 養老線 であったということ。

現に、北勢線では定期外旅客と通勤定期旅客は近鉄末期を上回っているが、養老線で今後、定期外旅客・通勤定期旅客・通学定期旅客のどれか1つでもいいいから近鉄末期の値を上回れるか?というと甚だ疑問。
887名無し野電車区:2009/06/20(土) 14:07:08 ID:aX0BLQ9lO
通学定期旅客数は減っているが、通学定期旅客収入は増えているからいいじゃないか
@北勢線
888名無し野電車区:2009/06/20(土) 14:16:39 ID:zXo8tNfN0
>通学定期運賃の上昇幅は 北勢線 > 養老線

ウソ
北勢線 > 養老線になるのは6km以上
駅の組合せの半分以上で養老線のほうが低い
  距離  三岐鉄道  養老鉄道  桑名から
〜3Km  ¥2600   ¥3600  播磨 
  4Km  ¥3350   ¥4500  下深谷 
  5Km  ¥4100   ¥4500
  6Km  ¥4850   ¥4500
  7Km  ¥5650   ¥5400  下野代 
889名無し野電車区:2009/06/20(土) 14:16:58 ID:aX0BLQ9lO
↑近鉄末期と比べての話し
890名無し野電車区:2009/06/20(土) 14:17:44 ID:zXo8tNfN0
>888
三重県内での比較
891名無し野電車区:2009/06/20(土) 14:29:40 ID:aQjDbodV0
>>888
確かにそうだが
北勢線の高校生が多数利用する区間は概ね6km以上と思われ、養老鉄道よりも高い通学定期運賃が影響しているのは明らか

桑名工業高校 西桑名〜七和 6.9km
桑名西高校 西桑名〜穴太 8.0km
いなべ総合学園高校 西桑名〜楚原 14.4km   阿下喜〜楚原 6.0km
桑名高校 東員〜馬道 8.6km   楚原〜馬道 13.3km


   

892名無し野電車区:2009/06/20(土) 14:37:13 ID:aQjDbodV0
要は、三岐鉄道北勢線の通学定期運賃として養老鉄道と同様のものが採用されていたとしたら、
北勢線の通学定期客はこんなには減っていなかったのではないかと思う。
ただし、この場合、通学定期収入も今よりは減っていただろう。
893名無し野電車区:2009/06/20(土) 14:54:16 ID:zXo8tNfN0
>>891
高いも何も養老線沿線には下深谷にある桑名西しかない
通学需要のほとんどは高校生
高校生の移動手段としては徒歩、自転車、バス、電車だけでマイカーを運転という選択肢はない
電車よりバスのほうが高いのでバスに流れるということはない
長距離であればあるほど電車賃が高くなったからといって自転車利用も考えにくい
それからすると北勢線の減り方は異常
894名無し野電車区:2009/06/20(土) 15:01:10 ID:aQjDbodV0
>>893
>高いも何も養老線沿線には下深谷にある桑名西しかない
岐阜県内にも高校はたくさんあるでしょ?
少なくとも、三重県内の養老線に平行バス路線はないから、否が応でも電車乗るでしょ?
それと、桑名西じゃなくって桑名北ね
895名無し野電車区:2009/06/20(土) 20:10:10 ID:5h2Vkc7mO
マイカーも十分有り得ますがね。
親の送り迎えがある。

どこの駅でもたいていは親が駅まで送ってきている。電車に間に合わなかったらそのまま学校までのパターンもよくある。
それが運賃上昇によって顕著になっただけ。
近鉄通学定期の安さは異常
896名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:30:24 ID:jz/irnQx0
昔は近鉄の一路線であった北勢線と養老線が近鉄とは別会社になって、
名古屋線から北勢線や養老線にまたがって乗車する場合に運賃が併算
(初乗運賃がダブルでかかる)のも利用客が減った要因。

特にここで話題になっている通学定期旅客について言えば

通学定期旅客の大半は高校生で、桑名駅を経由して複数線区をまたがっ
て乗車するのは、三重県在住の者が三重県内の高校に通う場合が多い。

北勢線の場合、
沿線の高校は桑名工業・桑名西・いなべ総合学園の3校であり、ここに
通学する利用者がいる。
北勢線の三重県内の路線は約20qであり、この沿線から名古屋線等の
方面に通学する利用者もいる。

養老線の場合、
沿線の高校は桑名工業・桑名北の1校(北勢線の1/3)であり、ここに
通学する利用者がいる。
養老線の三重県内の路線は約10q(北勢線の半分)であり、この沿線
から名古屋線等の方面に通学する利用者もいる。

通学定期旅客で桑名駅を経由して複数線区をまたがって乗車するのは、
北勢線の方が養老線よりも多いことがわかる。
この場合、北勢線や養老線が別会社化により運賃が併算になった場合、
運賃の割高感による通学定期旅客の減少量は北勢線のほうが養老線より
も顕著になる。
897名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:31:10 ID:jz/irnQx0
>>896を要約すると、
桑名駅を経由して複数線区をまたがって乗車する通学定期旅客は北勢線
のほうが養老線よりも多いので、別会社化により運賃が併算になった場
合、運賃の割高感による通学定期旅客の減少量は北勢線のほうが養老線
よりも顕著になる。
898名無し野電車区:2009/06/20(土) 22:01:52 ID:jz/irnQx0
>>896

×----養老線の場合、沿線の高校は桑名工業・桑名北の1校(北勢線の1/3)であり、ここに通学する利用者がいる。

○----養老線の場合、三重県内の沿線の高校は桑名北の1校(北勢線の1/3)であり、ここに通学する利用者がいる。

899名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:20:43 ID:Kgo+PPboP
養老鉄道の場合、三岐鉄道並みに通学定期運賃を上げておけば、今よりも通学定期旅客人員は減っただろうけど、通学定期旅客収入は増えたということか
900名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:49:55 ID:D5oG4+6u0
伊賀鉄道も同じことか
901名無し野電車区:2009/06/21(日) 00:49:58 ID:DI5jtdeRO
さっき運賃表を見ていたんだが、一駅間は近鉄より三岐のが安いんだよね通勤定期。
902名無し野電車区:2009/06/21(日) 10:55:16 ID:VkzHi8PB0
>>901
普通運賃でも、近鉄の支線区間(湯の山線や吉野線、近鉄時代の北勢・養老・伊賀線など)よりも三岐の方が安い区間があるからね
_1キロ------三岐160円、近鉄支線170円、伊賀・養老鉄道200円、山陽150円、神戸170円、つくばTX160円、北総200円、琴電180円、
_2キロ------三岐160円、近鉄支線170円、伊賀・養老鉄道200円、山陽150円、神戸170円、つくばTX160円、北総200円、琴電180円
_3キロ------三岐160円、近鉄支線170円、伊賀・養老鉄道200円、山陽180円、神戸230円、つくばTX160円、北総200円、琴電180円
_4キロ------三岐160円、近鉄支線220円、伊賀・養老鉄道250円、山陽180円、神戸230円、つくばTX200円、北総300円、琴電180円
_5キロ------三岐180円、近鉄支線220円、伊賀・養老鉄道250円、山陽230円、神戸290円、つくばTX200円、北総300円、琴電240円
_6キロ------三岐200円、近鉄支線220円、伊賀・養老鉄道250円、山陽230円、神戸290円、つくばTX240円、北総370円、琴電240円
_7キロ------三岐220円、近鉄支線270円、伊賀・養老鉄道300円、山陽230円、神戸340円、つくばTX240円、北総370円、琴電310円
_8キロ------三岐260円、近鉄支線270円、伊賀・養老鉄道300円、山陽290円、神戸340円、つくばTX280円、北総440円、琴電310円
_9キロ------三岐260円、近鉄支線270円、伊賀・養老鉄道300円、山陽290円、神戸380円、つくばTX280円、北総440円、琴電340円
10キロ------三岐300円、近鉄支線270円、伊賀・養老鉄道300円、山陽290円、神戸380円、つくばTX320円、北総500円、琴電340円
11キロ------三岐300円、近鉄支線320円、伊賀・養老鉄道350円、山陽360円、神戸400円、つくばTX320円、北総500円、琴電370円
12キロ------三岐340円、近鉄支線320円、伊賀・養老鉄道350円、山陽360円、神戸400円、つくばTX360円、北総570円、琴電370円
903名無し野電車区:2009/06/21(日) 10:57:02 ID:VkzHi8PB0

_1キロ------三岐160円、伊予鉄150円、えちぜん170円、和歌山電170円、富山地方鉄200円、近江140円、一畑160円、JR地方交通線140円
_2キロ------三岐160円、伊予鉄150円、えちぜん170円、和歌山電170円、富山地方鉄200円、近江140円、一畑160円、JR地方交通線140円
_3キロ------三岐160円、伊予鉄150円、えちぜん230円、和歌山電170円、富山地方鉄200円、近江160円、一畑160円、JR地方交通線140円
_4キロ------三岐160円、伊予鉄150円、えちぜん230円、和歌山電170円、富山地方鉄300円、近江230円、一畑160円、JR地方交通線180円
_5キロ------三岐180円、伊予鉄200円、えちぜん310円、和歌山電220円、富山地方鉄300円、近江230円、一畑210円、JR地方交通線180円
_6キロ------三岐200円、伊予鉄250円、えちぜん310円、和歌山電220円、富山地方鉄300円、近江290円、一畑240円、JR地方交通線180円
_7キロ------三岐220円、伊予鉄300円、えちぜん380円、和歌山電280円、富山地方鉄400円、近江290円、一畑280円、JR地方交通線200円
_8キロ------三岐260円、伊予鉄350円、えちぜん380円、和歌山電280円、富山地方鉄400円、近江350円、一畑310円、JR地方交通線200円
_9キロ------三岐260円、伊予鉄350円、えちぜん450円、和歌山電280円、富山地方鉄400円、近江350円、一畑340円、JR地方交通線200円
10キロ------三岐300円、伊予鉄400円、えちぜん450円、和歌山電320円、富山地方鉄510円、近江400円、一畑370円、JR地方交通線200円
11キロ------三岐300円、伊予鉄400円、えちぜん530円、和歌山電320円、富山地方鉄510円、近江400円、一畑400円、JR地方交通線230円
12キロ------三岐340円、伊予鉄450円、えちぜん530円、和歌山電320円、富山地方鉄510円、近江460円、一畑430円、JR地方交通線230円
904ハゲしん:2009/06/21(日) 11:12:29 ID:KgYHIWcfO
西藤原から関ヶ原を経由して長浜まで延伸して近鉄富田発着の「しらさぎ」を設定すれば近鉄からの乗り換え利用者も増えて収益アップに繋がる。
905名無し野電車区:2009/06/21(日) 11:14:41 ID:4i28PtTW0
>>902-903

三岐の運賃はローカル線としては普通〜安い方か。
それと、JRって意外と安いんだな・・
906名無し野電車区:2009/06/21(日) 14:09:55 ID:oEgMgZ390
ICは導入しないのかな
北勢線の自動改札ならすぐできそうな気がするが
907名無し野電車区:2009/06/21(日) 14:56:56 ID:Jo7V0Wl50
北勢線が近鉄→三岐となったときは、普通運賃・定期運賃が値上げになるのもあれば値下げなるのもあった。
ただ、通学定期は大幅値上げになった(通勤定期も若干の値上げ)し、近鉄線との乗り継ぎも運賃併算で割高になった。

養老線・伊賀線の場合は近鉄から分社化されて、普通運賃・定期運賃共に全て値上げになった。
その上、近鉄線との乗り継ぎも運賃併算で割高になったが、通学定期の値上げ幅は大半の区間で三岐ほど大きくならなかった。

よって、養老線・伊賀線の通学定期旅客は北勢線ほど減らなかった。
しかし、これは逆に養老線・伊賀線で不採算な通学定期旅客が多く残る結果になり、通学定期の値上げ幅が小さかったことにより通学定期旅客収入増加割合も北勢線ほど大きくならなかった。

ということかな。
908名無し野電車区:2009/06/21(日) 18:53:14 ID:DI5jtdeRO
三岐線の場合、近鉄ホームと共用の為に三岐・近鉄共かなりの運賃取りこぼしあると思うな。
近鉄ホームに近鉄150円切符、三岐駅発160円切符がよく落ちてる。
909名無し野電車区:2009/06/21(日) 19:43:58 ID:cE9hvsGt0
そこで三岐線にICカード、自動改札機の導入ですよ
910名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:57:16 ID:YpNDFVT10
富田で改札分離すればいいのに
養老鉄道のやり方をまねて
911名無し野電車区:2009/06/21(日) 22:56:01 ID:zvKspvnC0
朝のラッシュ時の様子からすると無理だろう
三岐の電車と近鉄の名古屋行き急行が同時入線した時なんかは、すごい人だから
912名無し野電車区:2009/06/22(月) 14:19:32 ID:qpQqkNceO
ラッシュ時はやらなくていいよ。定期利用が多いから。
昼間や土休日だけ分離してみるといい。
あと、近鉄車内の検札復活。



IC?そんな金どこにある?北勢線でヒーヒー言ってるのに。
913名無し野電車区:2009/06/22(月) 19:03:53 ID:7jVakW4W0
>>909

まあ、今のところは無理だろうねぇ。

もし導入されたらPiTaPaか三岐独自のやつになりそうだな。
それか、名古屋市交+名鉄の新ICカード・・これも無理かw
914名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:15:13 ID:pndRLds+0
>>910 >>912
車内の検札なんかは大いにやればいい
だけど、富田での改札分離なんかは、まともに切符買って乗ってる客からすれば百害あって一利なし
接続している列車にも乗れなくなることがあり、明らかにサービス低下
こんなものは、鉄道会社の勝手主義のもので、優良な利用客からすればやらん方がいいい
915名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:35:23 ID:xA+vPW3TP
富田での改札分離  いらねー
916名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:39:53 ID:qpQqkNceO
そんな事いうなら検札も同じだ。

養老はなぜやったと思う?
それだけやられるとわかっていたからだ。
養老のやり方はエゲツないとは思うが確実だ。
917名無し野電車区:2009/06/23(火) 08:15:48 ID:fPHwN4L/O
本来接続できない列車に駆け込む人がいるのも問題
三岐富田到着時刻と四日市方面の列車の発車時刻が重なると…
918名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:19:36 ID:/63OMzJZ0
来週も東藤原〜西藤原で列車の運休があるらしい
919名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:55:24 ID:TsctXELGP
代行バス運転
920名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:31:26 ID:DwCCAbO4O
駆け込み乗車を防ぐには改札分離もいいかもね。

三岐としては接続列車の概念はないと思われる。時刻表にちっちゃく注意書きがしてあるし。
921名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:31:30 ID:/8/nlPmn0
それは思い違い
922名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:26:13 ID:Hhc0XR+dO
暁学園前駅の富田方面に新しい橋ができているね
923名無し野電車区:2009/06/24(水) 09:41:32 ID:MzYkClFfO
三岐線は近鉄富田に乗り入れてるだけで、近鉄電車と必ずしも接続してるわけじゃない。
近鉄遅れてても三岐は定時に出ていくし。
924名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:35:58 ID:fSIB0YNs0
養老鉄道よりは待つ傾向ある
朝は準急のために2分くらい発車遅れることもある
925名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:46:17 ID:s70zNuNp0
三岐が待っても、近鉄の子会社の養老鉄道が何で近鉄の電車を待たないのはなぜだろ?
926名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:47:42 ID:s70zNuNp0
>>925
何か日本語が変だった スマソ
927名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:16:46 ID:RTFglAkp0
>>924
おかげで上りが遅れて、名古屋行きに間に合わない時がある。
待つのはやめてほしいね。

>>925
近鉄時代から養老線も名古屋線も待たないよ。
四日市方面列車到着と同時にドア閉め発車。
養老からの列車到着と同時に四日市方面行きドア閉め発車。
同じ会社なのにひどいなって思ったもんだ。

928名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:19:58 ID:8cSQQpNDP
養老線所属の者と名古屋線所属の者との間に確執があるのかなあ
929名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:00:32 ID:e7JLi/Qk0
どっちも近鉄社員だけど 
出向しているかしていないかの違い
930名無し野電車区:2009/06/25(木) 20:31:16 ID:aVmfUM/+0
>>922
新しい橋の下に穴を掘ってる
931名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:50:29 ID:8RNR+2hHP
落とし穴
932名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:06:26 ID:+05OV5fX0
>>929
元近鉄社員ならば北勢線にもたくさん居る
933名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:34:10 ID:+WQYvhIF0
>>927
伊勢若松の鈴鹿線は待ったような気がする

四日市の湯の山線や内部八王子線はどうだろ?
934名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:57:06 ID:lmRKy7V3P
>>932
だいぶ減ったんじゃないの
935名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:11:13 ID:3DhOj7C80
>>933

特殊狭軌線は待てないと思われ。あれだけホームが離れていると乗り継ぎ客の判別が困難。
ダイヤがガタガタになって、最終連絡なら総員配置で誘導かも。

八木での連絡待ちはそれなりに発生している。
阪神尼崎の連結開放祭りが、西大寺遅延の原因になり、遅れ回復不能な場合、
無関係な奈良県内大阪線ローカルまで巻き添え。

936名無し野電車区:2009/06/27(土) 05:45:43 ID:tLiX5HKzO
>>934
まだまだいるよ。北勢線の人件費下がらない大きな理由。
年寄りばかりだから三岐線の倍以上の人件費がかかる。
937名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:28:53 ID:EQfI9L2d0
今朝、北勢線で人身事故(飛び込み自殺)があったらしい。
電車が遅れてた。
でも、北勢線で人身事故とは…
938名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:58:01 ID:HksDLtoqP
飛び込んでも止まれるほどトロイから安心。
939名無し野電車区:2009/06/27(土) 15:12:46 ID:rI/t+VzRO
大怪我して救急車で搬送
940名無し野電車区:2009/06/27(土) 18:03:41 ID:yVLFKfI50
本日の中日新聞夕刊より

いなべでは列車と接触の男性が重体
二十七日午前五時五十分ごろ、三重県いなべ市員弁町楚原の三岐鉄道北勢線で、阿下喜発西桑名行き普通列車(二両編成)と電性が接触し、男性は意識不明の重体。
乗客はおらず、乗務員にけがはなかった。
列車は現場で約三十分停車したが、後続列車は通常通り運行した。
いなべ署によると、男性は六十歳くらい。
乗務員は「男性が突然、線路内に入ってきた」と話しているという。
現場は三岐鉄道楚原駅から西へ約百五十b。
単線で柵はない。
941名無し野電車区:2009/06/27(土) 19:50:40 ID:HHX3H1/q0
栃木
942名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:43:25 ID:/QXGHI7bO
>>940

人身事故があるのもかなり珍しいが、北勢線で2両編成の列車なんて最近では初耳だな…
943名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:40:01 ID:niE6tsxu0
>>942
確かに、新聞には2両編成と書かれている。

>>940
北勢線に飛び込んだところで即死というわけにはいかないだろう。
痛い目をしてその状態を引きずるし、治療は必要だし、身体に障害も残るだろうし
ろくなことがない

もちろん、自殺なんてしない方が良いが。
944名無し野電車区:2009/06/28(日) 01:15:39 ID:PxJnJRGh0
自殺なんてするべきではないし、自殺するにしても北勢線は選ばない方がいい
ということだな
945名無し野電車区:2009/06/28(日) 01:25:15 ID:+uFePqnP0
んじゃぁ、内部線か八王子線だな
946名無し野電車区:2009/06/28(日) 14:05:20 ID:rj6r/7rHO
時速10キロでも死ぬときは死ぬ
自動車事故であった
947名無し野電車区:2009/06/28(日) 14:21:51 ID:KI5w6EI60
>>946
これは、「水深30センチの川でも大人が溺れて水死することもある」というのと同じような話

北勢線や内部線や八王子線では、ほかの鉄道路線と比べて飛び込み自殺をしても即死となる確率はかなり低いだろう
948名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:10:15 ID:jo0qewPY0
20キロぐらいでも頭にヒットすれば死ぬよ
試しにやれよ>>947
949名無し野電車区:2009/06/28(日) 17:01:44 ID:+CR5G8dLO
死ぬ時もあれば死なない時もあるということだ
950名無し野電車区:2009/06/28(日) 18:32:23 ID:eMjszy8y0
>>942
北勢線での2両編成での運行は今ではやってないけど
昔はやっていたと思う
いつまでやってたのだろう?
北勢線が三岐になった時はやっていたのだろうか?

三岐線では今でもやっているが
951名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:49:26 ID:UtN9zGEY0
>>950
北勢線の2両組成は1992年のモニ220引退までだと思った
その後固定編成化、制動装置の変更があって、移管後貫通化で今に至るはず。
違ってたらフォローよろ
952名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:56:13 ID:XqPPNCqM0
北勢線の2両編成
モ270+ク170の編成はともかく、モ270+ク140の編成でよく客をさばけたなと思う
高校の通常とは違う終業時間のときなんかで、通常とは異なる時間帯に客が重なると積み残しが出たのだろうか?
953名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:11:36 ID:HhI9gNoo0
>>952

沿線の高校とは、それなりに連絡を取っているハズ。(近鉄時代)

内部・八王子もそうだけど、過去に閑散時間帯に単行入れていた時代は、旅客集中したらプチパニックになるのが分かっているので、学校から連絡がありマズイと思ったら運用変更をかけていた。

954名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:27:02 ID:EYWoXgYQP
漏れは、積み残しにあったことがありますよ。

ラッシュ時は2両増結してました。
955名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:47:21 ID:OzBtC7vW0
そのころは閑散時は2両、ラッシュ時はそれに2両増結して4両
すなわち2両と4両しかなかった
956名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:52:43 ID:WZOz8VEXO
その頃の三岐線には1両の列車もあった
957名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:44:38 ID:kjrELEw40
276+138+143という3両編成もあったよん
958名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:41:41 ID:ikXouNTsP
ラッシュ時と閑散時に編成を組み変える方が、固定編成で運用するよりも
コスト・手間その他いろいろなことを考えれば不利なですかねぇ
959名無し野電車区:2009/06/30(火) 06:54:40 ID:aAvAJOVI0
http://masando.sakura.ne.jp/yybbs/yybbs.cgi
軽便鉄道博物館へ寄らない... 投稿者:鉄道ファン 投稿日:2009/06/15(Mon) 09:57 No.24

●ファミリーウォーク● 華やか花紀行!
あじさいの「万葉の里」と貨物鉄道博物館

・ 日 時   平成21年6月21日(日)
・ 受 付   三岐線 丹生川駅前
          9:30〜10:50
・ コース   丹生川駅…貨物鉄道博物館…員弁川散歩道…ウッドヘッド三重
        …桐林館…万葉の里(あじさい鑑賞)…阿下喜駅 (約8km・約2時間30分) 

★北勢町観光協会からあじさいの苗を抽選でプレゼント(500名)
★阿下喜温泉「あじさいの里」 (阿下喜温泉徒歩3分,入浴料400円)
  入浴者にタオルプレゼント               

※参加費・予約とも不要です(交通費は各自負担となります)
 ・ 三岐鉄道往復運賃920円
 ・ 近鉄名古屋駅8時21分発宇治山田行き急行 (近鉄富田駅で三岐鉄道へ乗継)


--------------------------------------------------------------------------------
Re: 軽便鉄道博物館へ寄ら... - ASITA会長 2009/06/23(Tue) 21:51 No.25
急遽、このコースに入って、当日は大勢の方がミニ電ホクサンに乗られましたよ。
参加者がコース案内コピーを持ってたので、見せてもらいました。
割り込むような形で、軽便鉄道博物館も入ってました。

だけど、同じ人が持っていた近鉄のハイキングイベント一覧パンフには掲載されていませんでした。
このパンフが5月に各駅に配られていたことから逆算すると、
4月の時点で、三岐鉄道の頭の中には軽便鉄道博物館や226号車修復事業のかけらも存在していなかったことがわかります。

あれほど、メリーベル導入援助を懇願していたのは演技だったのかなあ?
960名無し野電車区:2009/06/30(火) 06:58:28 ID:aAvAJOVI0
>あれほど、メリーベル導入援助を懇願していたのは演技だったのかなあ?

成田議員のHPから

事実として成田議員らの方がメリーベルを欲しがって
それに対して三岐鉄道はメリーベルを拒否していたんじゃなかったかな

議員が事実とまったく逆の事を書く事はいかがなものかと
961名無し野電車区:2009/06/30(火) 19:46:55 ID:UOBWGYS/0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
新スレたてました
【三岐線】三岐鉄道スレPart11【北勢線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246358423/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
962名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:56:25 ID:ELaxSha60
必死だな
963名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:15:37 ID:pS98sAwtP
自業自得
964名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:39:04 ID:glIbayyn0
>4月の時点で、三岐鉄道の頭の中には軽便鉄道博物館や226号車修復事業のかけらも存在していなかったことがわかります。
今の時点でも存在してないよ。多分。
965名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:55:02 ID:xcEn7rI8O
深い溝があるからしかたないよ
966名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:47:56 ID:mHtGEEN80
両方ともかかわり合わない方が上手に行くというのが教訓
967名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:30:25 ID:9cQtCPwf0
なんで平気でウソを書くかな?
968名無し野電車区:2009/07/01(水) 01:07:45 ID:0bs+KzTz0
懇願などの表現から刑法の信用棄損罪が成立するのでは?

第35章 信用及び業務に対する罪
(信用毀損及び業務妨害)
第233条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
969名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:42:57 ID:yHUj1my70
冷房改造車はいつ出てくるのか
970名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:57:54 ID:qgtckS5WP
例年の感じだと、桑名の花火大会のころでは
971名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:45:24 ID:fERiV5RQ0
それよりも遅くならんかいな
972名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:55:14 ID:iNlzvF/oP
わからん
973名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:09:33 ID:4iBieDbDO
北大社車庫で見てこい
974名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:17:14 ID:jveHZEhK0
桑名花火大会 前売り往復割引切符発売
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/hokusei/ticket/hanabi/kuwanahanabi.htm
975名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:23:16 ID:jveHZEhK0
臨時列車も運行
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/hokusei/ticket/hanabi/7.25rinji.htm
平成21年7月25日(土)
西桑名発
20:39 阿下喜行き
21:08 阿下喜行き
21:22 東員行き
21:37 阿下喜行き
21:51 楚原行き
22:06 阿下喜行き
22:20 楚原行き
22:33 阿下喜行き
23:00 阿下喜行き
976名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:34:43 ID:upyYeYCr0
約15分ヘッドですね
普段からこんだけ本数があって便利だったら・・・
977名無し野電車区:2009/07/04(土) 11:00:46 ID:mL7r7CMXO
21:47の次が22:29の養老鉄道とは大違い
978名無し野電車区:2009/07/04(土) 16:27:54 ID:S2PR4dNu0
>>977
北勢線も通常では、西桑名発 22:06 → 22:33
養老線が 桑名発 21:47 → 22:29

そんなに変わらん気もするけどね。

ところで、養老線は桑名花火の臨時列車は運転するのかな?
979名無し野電車区:2009/07/04(土) 16:40:44 ID:CUlE81AQO
しません。
980名無し野電車区:2009/07/04(土) 16:50:53 ID:S2PR4dNu0
ありがと

オマケ

朝ラッシュ時(7時台・8時台)の桑名方面行き発車時刻

北勢線 東員発 (6:34)→7:01→7:17→7:31→7:48→8:03→8:28→8:42→(9:17)
養老線 多度発 (6:51)→7:10→7:27→7:44→8:04→8:21→8:42→(9:13)

確かに、北勢線の方が多いといえば多いけどね。
981名無し野電車区:2009/07/04(土) 17:12:34 ID:S2PR4dNu0
さらにオマケ

夕ラッシュ時(18時台・19時台・20時台)の桑名・西桑名駅発車時刻

北勢線 (17:51)→18:07→18:36→18:52→19:08→19:24→19:40→20:09→20:25→20:39→(21:08)
養老線 (17:43)→18:15→18:43→19:15→19:43→20:15→20:42→(21:15)
982名無し野電車区:2009/07/04(土) 19:16:48 ID:mL7r7CMXO
本数多いbut接続最悪
983名無し野電車区:2009/07/04(土) 19:59:14 ID:67retsaI0
だいたい北勢線の車両はバスより小さいから
1時間分の本数まとめても
養老線1列車分しか運べない

車体寸法(連結器除く、最多車両寸法)
バス   11.0m×2.5m
北勢線 10.6m×2.1m
984名無し野電車区:2009/07/04(土) 21:50:43 ID:mL7r7CMXO
最終は23:30くらいにならないものか
985名無し野電車区:2009/07/04(土) 22:58:50 ID:PPIEwwpt0
接続改善の方が先
986名無し野電車区:2009/07/04(土) 23:54:46 ID:Qc9zIFdfP
養老線に比べてそんなに接続が悪いかな?
どちらも良く似たものと思う
987名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:06:09 ID:JnPKJzxv0
>>974 >>975
養老鉄道もマネしたりしてみて
988名無し野電車区:2009/07/05(日) 10:42:43 ID:TsjRoii10
また何か書いてある
http://masando.sakura.ne.jp/yybbs/yybbs.cgi
989名無し野電車区:2009/07/05(日) 16:25:01 ID:4MTUIMDD0
くだらん
構わないのが一番
990名無し野電車区:2009/07/05(日) 17:56:52 ID:gn0QL+aRO
ケンカリョウセイバイ
991名無し野電車区:2009/07/05(日) 17:58:26 ID:gn0QL+aRO
しょしかんてつ
992名無し野電車区:2009/07/05(日) 17:59:48 ID:gn0QL+aRO
頑固一徹
993名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:01:27 ID:gn0QL+aRO
負け犬の遠吠え
994名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:27:44 ID:SP5xJTIn0
毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090705ddlk24040181000c.html

三重
文字サイズ変更小中大.この記事を印刷.伊賀鉄道:涼感たっぷり 「風鈴列車」運行開始−−来月17日まで /三重
 ◇自慢の句、飾り付け
 伊賀市の伊賀鉄道で4日、風鈴列車の運行が始まった。俳句の短冊をつるしたガラスや鉄製の風鈴、50個が客車内に飾り付けられ、涼感を醸し出している。8月17日まで、ほぼ毎日4、5往復運行される。

 伊賀線の活性化に取り組んでいる同志社大学まちづくり観光研究会(森喜駿代表)有志の企画。学生や公募した市民ら7人が自慢の句を短冊に書き込み、荷台下にくくりつけた。

 坂石佳音の俳号を持つ同市桐ケ丘2のアルバイト、今西由佳さん(44)は「俳句好きが参加できる企画でうれしい。ホタルや銀河などを織り込んだ句を飾りたい」と話していた。【渕脇直樹】

〔伊賀版〕
995名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:28:37 ID:SP5xJTIn0
↑ 非冷房車の多い北勢線にどお
996名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:38:38 ID:gn0QL+aRO
団扇の設置
997名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:39:54 ID:gn0QL+aRO
七夕飾り
998名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:41:45 ID:gn0QL+aRO
絵画の展示
999名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:43:33 ID:gn0QL+aRO
ビールの販売
1000名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:43:58 ID:cepvorZi0

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。