【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR大阪駅、阪急、阪神、地下鉄の梅田駅を語ろう
ヨドバシ、東通り商店街、百貨店、大阪駅前第1〜第4ビル
などもどんどん語ろう

前スレ
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169299489/l50
関連スレなどは>>2-12あたり

※マターリ楽しく進めて下さい。お国板じゃありませんので。
2名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:24:51 ID:SH4e0YlX
過去スレ
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157285268/l50
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146577732/l50
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144545833/l50
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127751337/l50
【大阪駅・梅田駅を語る】PART5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113444645/l50
【大阪駅・梅田駅を語る】PART4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096623540/l50
【大阪駅・梅田駅を語る】PART3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075301614/l50
【大阪駅・梅田駅を語る】PART2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066447343/l50
【大阪駅・梅田駅を語る】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053505674/l50
3名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:28:33 ID:SH4e0YlX
関連スレ
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 51
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178152177/l50
【115km/h】阪急神戸線スレッドpart20【A特急】」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174989769/l50
阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174558050/l50
阪急京都線スレッド Part43
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178098252/l50
【危】阪神電車を語ろう次は春日野道【旧ホーム】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178121040/l50
コマルの大阪市営地下鉄 25号線
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177230760/l50
【延伸】関西の将来の鉄道路線を語るスレ【新線】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168417943/l50

4名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:34:18 ID:SH4e0YlX
・平成16年3月 .1日  駅改良準備工事着手
・平成16年4月上旬  仮駅工事着手
・平成16年5月上旬  駅改良本体工事・橋上駅舎工事・高架下コンコース工事着手
・平成17年2月27日  新3・4番のりば運用開始・旧3・4番のりば工事着手(環状線内回り→1番線、外回り→2番線へ)
・平成17年3月 .1日  仮駅使用開始
・平成17年10月16日. 新5・6番のりば運用開始・旧5・6番のりば工事着手
・平成18年春     . アクティ大阪増築・南北連絡通路・南側広場整備準備工事着手
・平成18年7月30日  新7・8番のりば運用開始・旧7・8番のりば工事着手
・平成18年10月16日. 新北ビル工事安全祈願祭・工事着手
・平成19年4月 .8日  新9・10番のりば運用開始・旧9・10・11番のりば工事着手・高架下コンコース工事完了

------------------------ここまで済んだ----------------------

・平成19年秋     . 新11番のりば運用開始・高架下コンコース工事完了・アクティ大阪増築工事着手
・平成20年度冬   . 駅改良本体工事完了
・平成23年春     . 新北ビル・アクティ大阪増築ビル開業、通路・広場および橋上駅舎など使用開始(グランドオープン)・仮駅使用終了
・平成23年冬     . ドーム竣工
5名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:10:27 ID:Ji8B7Qal
6名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:45:03 ID:4pkhZOFJ
1さん乙。
前スレ終了age
7名無し野電車区:2007/05/17(木) 10:02:16 ID:SH9FO9mE
age
8名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:08:21 ID:kxLJrZrx
age
9名無し野電車区:2007/05/18(金) 18:30:28 ID:wCd3C7oL
擧げ
10名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:27:43 ID:kxLJrZrx
age
11名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:18:13 ID:VHQkjzhW
阪神百貨店と阪急百貨店を空中で繋げばよい。
12名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:54:17 ID:WcT5/UyF
東横デパートみたいに?
http://portal.nifty.com/koneta04/11/09/01/
13名無し野電車区:2007/05/19(土) 08:25:44 ID:EHQIC9aw
>>11
もう既に空中で繋がってるやん。
歩道橋だけど。
14名無し野電車区:2007/05/19(土) 11:32:15 ID:fMzKnNYL
>>13
松下電器が寄贈した「梅田新歩道橋」な。
15名無し野電車区:2007/05/19(土) 11:42:24 ID:ZFcs8Y6F
物売りは排除しないの?
通行のじゃまやねんけど。
16名無し野電車区:2007/05/20(日) 03:46:49 ID:/UGus+hG
大阪駅前でのインタブーやらアンケートやらの名所だし、道端音楽家がしょっちゅう歌ってるし、
特定の一角はハトのトイレ状態でまっちろだし・・・まあ、取り敢えず広いのだけが取り柄かな?
17名無し野電車区:2007/05/20(日) 20:46:48 ID:UgRSrWkp
>>4
本当にこの表の通りに工事が進むのか?阪急の工事は1年遅れてるけど。

ついでに関連サイトを貼っとく。

大阪駅開発プロジェクト
http://www.westjr.co.jp/grbiz/2011osaka/index.html
大阪駅新北ビル開発プロジェクト公式サイト
http://2011osaka.com/index.html
データ&ギャラリー
http://2011osaka.com/gallery/index.html
18名無し野電車区:2007/05/20(日) 20:56:13 ID:yT2gzj74
大阪駅で箕面行きの阪急バス見たな
19名無し野電車区:2007/05/20(日) 20:56:51 ID:f0q/KZ05
really?
20名無し野電車区:2007/05/20(日) 21:14:08 ID:RwyXU4yK
阪急バスの63系統。平日に数時間に1本運転されてる。
土曜日と休日は13系統として豊中行きに短縮、毎時1本程度の運転。
21名無し野電車区:2007/05/20(日) 21:44:50 ID:y5putTCY
>>18
昔は40分ヘッドで走っていた。
池田行きも40分ヘッドで、交互で20分ヘッドで走っていた。
後部がメガネザルみたいなデザインのバスで、好きだったな。
消防の時、大阪に出かけて箕面に帰るとき、
親に頼んで自分だけバスに乗って帰ったことも何回かあった。
22名無し野電車区:2007/05/20(日) 21:53:57 ID:f0q/KZ05
マジで?
23名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:05:20 ID:y5putTCY
>>22
マジで。
ちなみに大阪市営バスの豊中行きというのもあって、
系統番号が「111」だった。
宝塚線豊中駅の、少し蛍池側に市営バス専用の車返しがあって、
時々阪急車内から停まっているのが見えた。
まだ市営バスが、緑と白のしましまだった頃。
大昔になってしもたね。
24名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:07:25 ID:y5putTCY
こんな塗装だった頃。↓
ttp://blog.ameba.jp/user_images/91/22/10009967680.jpg
25名無し野電車区:2007/05/21(月) 20:44:47 ID:F7xHoRnd
伊丹行きもあったな。
26名無し野電車区:2007/05/23(水) 12:46:23 ID:lWSDun5g
age
27名無し野電車区:2007/05/23(水) 13:06:37 ID:cpnucjXn
>>24
赤帯、青帯、白帯があってワンマンかどうかの区別だったかな
28名無し野電車区:2007/05/25(金) 06:20:52 ID:LOr2Ccdl
age
29名無し野電車区:2007/05/25(金) 21:42:49 ID:uBhC/5CZ
この記事に出てる図、大型ビルの建設が梅田と中之島に集中してるのが歴然。
逆にミナミは空白。
http://www.asahi.com/business/update/0525/OSK200705250074.html
30名無し野電車区:2007/05/27(日) 09:01:29 ID:2PjaNJyp
対立を煽るような書き込みはするな。
31名無し野電車区:2007/05/28(月) 07:04:54 ID:R6VkZh27
nullpo
32名無し野電車区:2007/05/28(月) 20:57:33 ID:T6eAnzYK
ga
33名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:40:35 ID:uHufvImP
>>29
30年前に全くオフィスビルが無かった難波に最近少しずつ大型オフィスができてるから、これでも充分すぎる。
ただでさえミナミにまとまった土地はほとんどないのに。
34名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:58:32 ID:ez8DLAFI
>>33
まとまった土地はあったのに無駄遣いしたんだろ?
O-CATとかHatchとかParksとかLABIとかLABIとかLABIとか…
35名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:24:25 ID:uHufvImP
>>34
おいおい、パークスが無駄な使い方というならハービスは無駄の極みだぞ。
36名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:53:20 ID:4McD5xPB
LABIとかLABIとかLABIとか…
37名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:29:04 ID:rfSosTyS
>>18
バス運賃は、いくら?
電車なら、260円だけど。
38名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:04:32 ID:j5BUCmvp
270円
39名無し野電車区:2007/05/29(火) 11:05:49 ID:jTVAwDrA
>>35
高収益ビルのハービスを無駄の極みとは…
40名無し野電車区:2007/05/29(火) 12:37:49 ID:9gu/DjMe
>>34
OCATには情状酌量の余地があるな。

伊丹空港の廃止が前提だったし、CAT(シティーエアターミナル)方式が
日本では定着しなかったし。

最大の誤算は、なにわ筋線の建設が遅れた事。
41名無し野電車区:2007/05/29(火) 16:39:59 ID:yqctJIwK
>>40
> なにわ筋線の建設が遅れた

あれは遅れているのか?
未来永劫建設されない可能性のほうが高いと思うのだが。
42名無し野電車区:2007/05/29(火) 18:08:02 ID:gW+J6Itq
>>41
絶対作ると思う。
だって、作らないと阪和線天王寺付近の工事をした意味が半減するし。
北梅田駅付近の開発計画がまとまり次第着工するのでは?
四つ橋線延伸の件もあるし。
43名無し野電車区:2007/05/29(火) 18:47:09 ID:uyAvbBMp
地下鉄の新線建設は凍結じゃなかったか
乗客は減少することはあっても増加することは無いわけだし
44名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:00:29 ID:M61wauwe
なにわ筋線は最重要路線の位置づけだろ
赤字だろうがなんだろうが関係ない
最低限の都市機能だ
45名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:06:47 ID:rfSosTyS
>>44
今里筋線建設するんだったら、なにわ筋線先に建設すればよかったのに。
46名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:06:54 ID:lwvCGo7b
>>42
四つ橋線延伸があるからなにわ筋線建設の目はなくなったと思うけど。
同じようなルートを二つ作るのはありえないはず。
関空方面から梅田・新大阪へは環状線ルートがあるし、難波なら南海があるからJRはいらない。
環状線ルートが満杯というなら建設のい可能性はあるかもしれないけど、現状では満杯とはいえない。

>>39
パークスとハービスの集客力ならパークスの完勝でしょ。
47名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:43:52 ID:YNSXd88L
四ツ橋線の十三延伸こそ、少し知識があればまともな計画でない事が
解るはず。

西梅田駅から阪神の下をくぐる工事の費用とか、
完成した場合のコストパフォーマンスとか
48名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:09:08 ID:XFHmoUZQ
四つ橋線が十三まで延伸されても誰が使うのか、っていうのが気になる。
49名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:19:26 ID:gW+J6Itq
>>47
まぁね。
それやる位ならそれこそさっさとなにわ筋線を作るべきだし。

>>48
実際は新大阪まで行くと思う。
でないと意味が薄い。
阪急と相互直通…は車両以前に何処で線路を接続するかが問題になるね。
50名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:23:12 ID:G7Jsp7om
>>49
四つ橋延伸線は阪急新大阪線(仮称・第3軌条式予定)と直通予定。
既存の阪急線とは直通しない。
第3軌条式と架空線式の直通だとペイできないという試算が出たそうな。
51名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:30:09 ID:gW+J6Itq
>>50
やっぱりね。
複電圧対応とパンタグラフ部の屋根を改造する費用が嵩むし。
52名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:33:30 ID:uyAvbBMp
作っても乗客なんて大して増えないのにアホか
四つ橋線の延伸は御堂筋線の混雑緩和の意味があるけど、なにわ筋線なんて
馬鹿げた妄想はほどほどにしろ
53名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:37:23 ID:9K82Zcu+
既に新大阪ー梅田間には、JRと御堂筋線があるし
(なにわ筋線はともかく)北ヤードの新駅も出来る。

それに加えて、西梅田ー十三ー新大阪を建設するなど
必要性が無いし、採算的にもペイしないのは明白。
54名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:42:08 ID:uyAvbBMp
ペイしないと言い出したら、全部の新線、延伸がペイしない
なぜなら乗客が増えないから
四つ橋線の延伸を容認する理由は御堂筋線の混雑の緩和のみ
55名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:47:48 ID:QmrlrqvZ
どっちゃにしろ阪急が入ってくる分割高になるわけで、
御堂筋線の混雑緩和にはならんと思うが。
56名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:52:48 ID:uyAvbBMp
なんで阪急が入ってくると、運賃が割高になるの?
仮に混雑の緩和にならないとすれば、大阪市内での新線、延伸計画は一切必要
がないということになる
57名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:55:42 ID:gW+J6Itq
>>55
それなんだけど、北梅田以北・若しくは十三以東で阪急の路線になるのでは?
58名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:30:24 ID:w47MVibZ
>>29
東京とまったく逆だねー。

東京は中央線沿いもしくはその南側に高層ビルが集中し、
北側にはほとんど計画もない。・・・・新東京タワーくらいか。
59名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:54:29 ID:QmrlrqvZ
>>56
わからないやつがいるとは思わなかった。

>>57
十三からは確実に阪急だろう。たとえ新線が丸ごと阪急だとしても
地下鉄沿線の客は御堂筋線で新大阪へ行く方が安くなる。
丸ごと市交ってのはさすがにあり得ないだろ?

新幹線客は新大阪へ行くために梅田でわざわざ地下鉄に乗り換えないだろ。
新幹線の切符で大阪駅から乗れるんだし。

十三と新大阪が近くなるメリットはそれなりにあると思うが、
とにかく西梅田−十三に新線を作る意味はほとんど無いと思うけどなぁ。
60名無し野電車区:2007/05/29(火) 22:18:31 ID:+Aw9DTBC
いや、会社から出張に向かう時は淀屋橋から乗っているが、
実は肥後橋のほうが近い・・・
そういう人も考えてでしょう。
あとは梅田の北側にオフィスが出来ると、南の大阪駅に戻るよりは・・・と言う人かな。
将来的にですけど。
61名無し野電車区:2007/05/29(火) 22:28:04 ID:gW+J6Itq
>>59
敢えて言うなら、北梅田の方が利便性は高い、かな。
阪神梅田をそのままにして延伸するなら余計に。
(その場合、西梅田は南側に後退するので)
62名無し野電車区:2007/05/30(水) 06:46:58 ID:Bh5TR1CV
>最大の誤算は、なにわ筋線の建設が遅れた事。

なにわ筋線が構想段階から次のステップに進んだことあるか?
63名無し野電車区:2007/05/30(水) 09:52:33 ID:8rYbsOeB
>>17
阪急の工事が終わるのは2012年か。三越や大丸に遅れをとるのは避けられないな。
64名無し野電車区:2007/05/30(水) 12:09:36 ID:hSLn5Zwm
当初の計画通りに、関空開港と伊丹廃港がワンセットだったら
なにわ筋線は当然のように作られていただろう。

今の関西に3空港を抱える余裕は無いし、いずれ伊丹廃港は不可避。
これは地元自治体にとっても、航空会社にとっても利害は同じ。
65名無し野電車区:2007/05/30(水) 12:22:31 ID:ofv0nrNa
関空第三滑走路を作って、伊丹廃港してくだしあ
66名無し野電車区:2007/05/30(水) 13:24:24 ID:4mYZcVfu
四ツ橋線をしばらく単線運行して
床下掘り下げて架線つけて狭軌に変更する
南海堺から住江までトンネル掘って乗り入れ、JRはJR難波から四ツ橋の間で合流
西梅田から更にトンネル掘って北ヤードで貨物線に合流で良いんじゃない?
67名無し野電車区:2007/05/30(水) 15:08:34 ID:eA5+AO0G
>>66
はいはい、やりたかったら自分のお金でやってね、坊や。
68名無し野電車区:2007/05/30(水) 18:50:33 ID:YH8xgU66
>>67
羽柴誠三秀吉ならできるかもね!
69名無し野電車区:2007/05/30(水) 19:05:02 ID:qbphOuSF
>>66
それが可能なら今頃千日前線は(ry
問題は費用なんだよね。
70名無し野電車区:2007/05/31(木) 00:43:03 ID:kbcFbZZe
>>67
追加で朝鮮玉入れの○韓(マルハン)の韓さんなら余裕でできるな。
なんせ、年商1兆5000億。
71名無し野電車区:2007/06/01(金) 02:00:59 ID:X6CPi/eE
>>63
11年の秋へ延期されたんだが
72名無し野電車区:2007/06/01(金) 02:06:43 ID:X6CPi/eE
>>43-46
なにわ筋線は交通局の計画じゃないんだが
73名無し野電車区:2007/06/01(金) 10:45:05 ID:MzaqDYBo
>>71
2011年度下期へと延期
おそらく12年1〜3月
74名無し野電車区:2007/06/01(金) 21:07:59 ID:mlrXOJyK
>>73
当初は解体・建設とも大成がやることになっていたが、建設が大林に変わったりゴタゴタしているからな。
75名無し野電車区:2007/06/03(日) 07:09:30 ID:C2AR67+J
梅田などの金券屋では東京までの新幹線自由席券はいくら程度が相場?
76名無し野電車区:2007/06/03(日) 07:18:13 ID:LsWfjgzX
バカか?
関西3空港が過剰とかメディアに毒されすぎ
関空も伊丹も神戸も結構利用者数多いし
77名無し野電車区:2007/06/03(日) 07:37:55 ID:UplZZUDS
関空も借金をなくせば、毎年300億の利益を生み出す超優良空港
78名無し野電車区:2007/06/03(日) 09:36:24 ID:whZyFbd0
>>76
バカはお前だ、反論するならもう少しまともな事を書けや。

赤字線を「けっこう利用者が多いから儲かっている筈だ」と
いうのと同じレベル。
79名無し野電車区:2007/06/03(日) 10:22:43 ID:bQci/niM
昔からある伊丹はともかく、海上に新設した関空と神戸は
建設費を賄えないで経営的には破綻状態だし

利用者数も見込みを大幅に下回っているのは事実なのだが。
80名無し野電車区:2007/06/03(日) 11:53:38 ID:Tw0WwudW
>>79
マスコミに犯された奴ばっかりだわ。関空について良く調べたら?
詳しく調べもせずに良くそこまで罵れるね、酷い人間だよ。
81名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:44:00 ID:nlfauudH
>>80
お前さんが『公共事業は赤字でも仕方が無い』論なら、何も言う事はないが

関空が現時点で経営が順調で、未来はバラ色だと言うなら
その証拠を見せて欲しいものだが。
(利用者数と将来予想、建設費の償還計画と単年度収支など)
82名無し野電車区:2007/06/03(日) 13:47:30 ID:vlw0XF+b
旭屋8階の鉄道コーナーは
ヲタの巣窟。そこでDVD買っている漏れもヲタだな
83名無し野電車区:2007/06/03(日) 13:56:11 ID:TM1jyw4F
伊丹空港の廃止を前提にし事業計画を立て
神戸空港に至っては想定すらしないでスタートした事を考えると
2重の妨害にめげず関西空港よく健闘してるじゃない。
84名無し野電車区:2007/06/03(日) 14:09:25 ID:pc54iDgo
>>82
音速模型も昔は旭屋ん中にあったしな
85名無し野電車区:2007/06/03(日) 15:00:37 ID:rWITuAau
どうして関空が作られた経緯を知らずに赤字だからって理由で叩く子供が多すぎてワロタ
86名無し野電車区:2007/06/03(日) 15:33:31 ID:hv5wyosI
>>85
俺は関空が作られた経緯は知っているが
どんな経緯にせよ、当初の見込みを大幅に下回る利用者で
大赤字を出しているのは正当化できんだろう。
87名無し野電車区:2007/06/03(日) 15:38:21 ID:4IBICqhg
>>86
去年の関空は黒字だよ。仮に補給金無しとしても黒字。
88名無し野電車区:2007/06/03(日) 16:33:34 ID:hv5wyosI
>>87
会計上の操作で、建設費の償還や減価償却を考えなければ当たり前。
ランニングコストも賄えないのは、今里筋線くらいだろう。
89名無し野電車区:2007/06/03(日) 20:46:38 ID:LYSZ4Dxo
>>88
神戸空港の利用客が当初予想のの約8割、
今里筋線が同3割

だったかと。
90名無し野電車区:2007/06/03(日) 20:55:01 ID:jIyAj/kM
質問ですが、大阪駅9.10番線はなぜ優等列車を西に偏らせて
停車させているのでしょうか?
通勤客と分離するためでしょうか?
それと新大阪の話題で申し訳ないですが、11.12と17.18番線のみ
大阪方に階段が有りますが昔は利用されていたのでしょうか?
あの階段を下りるとどこにでられるのでしょうか?
91名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:08:05 ID:QObPNOer
梅田最強!

未来都市大阪 低迷期抜けて各地区で再開発続々

http://www.pressnet.co.jp/osaka/news/n_070526_19.shtml
92名無し野電車区:2007/06/04(月) 00:16:14 ID:aXSWXIwk
>>88
会計上の操作?あんた結局数字ちゃんと見てないってことだ。
93名無し野電車区:2007/06/04(月) 06:16:17 ID:zFaI9N+9
ここにまで関空厨がww
94名無し野電車区:2007/06/04(月) 09:25:19 ID:PoOWUAte
関空会社は、ムーディーズ(米格付け機関)から『Aaa』の評価を得ている。
恐ろしいほどに優良企業。
95名無し野電車区:2007/06/04(月) 09:36:00 ID:dI5n6ffI
関西援交は、ムーディーズ(AV製作会社)からも『Aaa』の評価を得ている。
恐ろしいほどにエロいAV
96名無し野電車区:2007/06/04(月) 09:50:38 ID:5hZLCVgb
「関空会社」と、関西空港全体のプロジェクトやその費用を
同じと考えてる知障がいますね。

だいたい、関空の将来が利用者数でも経営的にもバラ色だと
言いたいなら、具体的な数字をプレゼンしなさいよ。
他人の意見にケチをつけるのではなくて。
97名無し野電車区:2007/06/04(月) 12:56:40 ID:s847zk2X
関空ってまだ2兆円弱の借金があるんじゃないの?
98名無し野電車区:2007/06/04(月) 13:46:06 ID:cLaQDvlP
金額はしらんけど、返済できる範囲なのかな?無理くさそ。
99名無し野電車区:2007/06/04(月) 13:58:25 ID:aXSWXIwk
>>96
で、大赤字のソースはどこなのだ?
100名無し野電車区:2007/06/04(月) 14:13:09 ID:Fddo1jg2
>>99
岸和田あたりの漁師に訊けばわかる。
101名無し野電車区:2007/06/04(月) 18:21:28 ID:CTZHxmb+
>>100
実際には岸和田には住んでいないし漁師もやってない。
102名無し野電車区:2007/06/04(月) 19:27:49 ID:s847zk2X
そういえば恋道路のオープンって明日だっけ?
103名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:52:55 ID:F1S5JYG7
伊丹も住民の補償費?を加えると赤字らしいな。
104名無し野電車区:2007/06/04(月) 22:25:52 ID:vfv5zdvy
鏡に向かってわめき散らす変な人がいるな
>>96みたいに
105名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:20:00 ID:yeZFq3XO
泉州人は、関空を大切にしようと思っているのだろうか?

空港急行は停車駅が多すぎるし、関空特快は廃止されてしまった。
地元泉州人のエゴが関空を遠くしている気がする。

千歳空港は札幌市内からさほど遠く感じないが、関空はミナミからでも遠く感じる。
目的地が国内ならやっぱ伊丹が便利。
106名無し野電車区:2007/06/05(火) 00:22:12 ID:FsgGzmUY
>>105
飛行機ヲタに支持されない空港はかならず寂れる。
107名無し野電車区:2007/06/05(火) 00:37:42 ID:fW6kPPP6
スレ違いだ
108名無し野電車区:2007/06/05(火) 01:39:08 ID:aC1PrSVo
ミナミと泉南の話をしてる人は文盲ですか?
109名無し野電車区:2007/06/05(火) 09:19:07 ID:vNfOobyH
JR大阪駅9.10.11番線はもう使ってないの?

ガキの頃、雷鳥の写真をとった思ひ出が。
110名無し野電車区:2007/06/05(火) 11:22:50 ID:WrXIBWiN
>>106
鉄オタを野放しにする鉄道会社はかならず寂れるみたいなものだな・・・
111名無し野電車区:2007/06/05(火) 16:38:32 ID:OybXv/Nm
112名無し野電車区:2007/06/06(水) 04:45:36 ID:BRL4Y4G1
航空機を使う癖してたった1500円程で乗れる、
快適で速い南海・JRの空港特急を蹴るってのが不思議・・・。
113名無し野電車区:2007/06/06(水) 05:56:33 ID:os8M7Mp9
>>112
仕事で行く場合、その程度の距離で特急料金は
支給されない会社も多い事と、
あと、阪急・阪神・京阪沿線在住の場合、
はるか・ラピートに乗るときは乗り換えが一回増える。
そういう場合、関空へは高速バスが便利。
114名無し野電車区:2007/06/06(水) 09:01:26 ID:SVGxk737
>>113
気違いの相手厳禁。
115名無し野電車区:2007/06/06(水) 20:58:16 ID:8tGWrtF9
5/6番、7/8番、9/10番線の神戸方にある詰所の跡地みたいなものは何?
116名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:05:37 ID:0kkiq/dl
>>115
詰所の跡地
117名無し野電車区:2007/06/07(木) 11:06:02 ID:faPLfE8z
>>115
荷物運搬用の業務エレベーターのあと?
118名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:44:08 ID:+kKje2p6
大阪駅工事中だけど最終的にはホームどうなるの?
7面13線のまま?もしかして減る?
119名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:22:51 ID:1cNJnfIc
6面11線で落ち着く予定
120名無し野電車区:2007/06/08(金) 20:26:50 ID:tL6uqnom
「JR大阪駅仮設ホームを思考の試行で仮説してみる」
http://blog.goo.ne.jp/mash-mash/e/38363ea086dba3e52995eca0420e59b7
121名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:55:15 ID:/8H4Qgib
>>119
7面13線だろ。






地下ホームも含めて
122名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:09:15 ID:FoDosS/O
>>121
北新地の事?
それとも北梅田?
123名無し野電車区:2007/06/09(土) 09:49:01 ID:FI16Us41
ヨドバシカメラが梅田のど真ん中にできたのは大きいな
あの辺りは人がかなり多い
ヤマダ電気はリッチが失敗したな
ビックカメラはミナミのど真ん中だからいいけど
124名無し野電車区:2007/06/09(土) 11:48:28 ID:YpEVrNkk
ヤマダ電機の南側は日本最大のホームレス街の
「あいりん地区」があるからイメージがちょっとね・・・
日本で唯一、警察署が白昼の暴動で襲撃される地域だし。
125名無し野電車区:2007/06/09(土) 12:34:38 ID:cqBWsvWV
離れてるがな。。。
126名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:13:45 ID:ntbfG68e
>>124
嘘吐くなブタ
127名無し野電車区:2007/06/09(土) 18:58:37 ID:bqlhl6uF
どうせ大阪も行った事のない貧乏人の妄想
128名無し野電車区:2007/06/09(土) 19:56:31 ID:gnlrghcf
あいりん地区は最近外人さんとか就活組に人気なんだぞ。
129名無し野電車区:2007/06/09(土) 20:06:05 ID:zyES/oHE
>>124
梅田のすぐ北が十三って言ってるようなもんだぞ
130名無し野電車区:2007/06/09(土) 20:59:45 ID:N4E6o6lp
京都線沿線住民ならあながち間違いではないな
131名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:09:54 ID:OjLMRcpt
上本町のすぐ東が鶴橋と言ってるようなものだろう。
132名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:53:23 ID:siyx0fp2
>>131
離れてるとはいえないと思うが・・・。
133名無し野電車区:2007/06/10(日) 01:28:10 ID:2x7bdXM8
ヤマダからあいりんの職安までは1.4kmの道のり
134名無し野電車区:2007/06/10(日) 01:39:01 ID:2x7bdXM8
ちなみに阪急百貨店から市役所までの距離と同じ
135名無し野電車区:2007/06/10(日) 05:16:52 ID:6keBGF8x
あのヨドバシ前の道もいずれ無くなるらしいが、
市バスの迂回や新阪急の大型バスはどうするんだろう?
136名無し野電車区:2007/06/10(日) 10:35:38 ID:2x7bdXM8
ヨドバシの前は再開発後も今のままだが
137名無し野電車区:2007/06/10(日) 10:38:15 ID:DRD298Ak
じゃあWINS潰してくれ
138名無し野電車区:2007/06/10(日) 11:06:52 ID:Qb6Bks92
WINSはマジでいらん
あんな最下層の人が一気に集まって本当キモイ
139名無し野電車区:2007/06/10(日) 11:21:02 ID:7gRIyu//
>>135
あのヨドバシの前の道に通り名がついてないのが不思議。
同じような例は新大阪北方の広い通りも。
140名無し野電車区:2007/06/10(日) 12:17:24 ID:FEYlp911
将来的には路地みたいな道になるし、今さら名前なんか要らんだろう。
141名無し野電車区:2007/06/10(日) 13:05:34 ID:7gRIyu//
>>140
京都なんかは路地みたいな道でも名前をつけてるし、西淀川区あたりでは
それこそ住宅地の道にも筋・通り名をつけてる。

それに仮に路地みたいな道になるなら、代わりの道路も必要かと。
142名無し野電車区:2007/06/10(日) 13:14:28 ID:LAvvmMSx
あいりんの職安(新今宮駅前)はあいりん地区の中心地「点」だが
ヤマダ電機すぐ南の南海「今宮駅」はすでにあいりん「エリア」の外周部。
143名無し野電車区:2007/06/10(日) 13:30:16 ID:2x7bdXM8
>>141
北梅田プロジェクトのサイト見て来い
144名無し野電車区:2007/06/10(日) 13:31:50 ID:jZdrXmBn
あいりんはスレ違い。よそへ行け。

>>135
あの道は新北ビルの真下を通るはずだからなくらない。
145名無し野電車区:2007/06/10(日) 13:55:42 ID:Plqj6lQO
たぶん道としては残るが、バスとタクシーのみ乗り入れ可になる。
146名無し野電車区:2007/06/10(日) 16:32:51 ID:dwTawKuN
>>144
北ビルの模型を見る限り北ビル下の道路も残るようだが、2車線あるかどうかって感じだね。
都市計画としては北ビルの下はできるだけ使わずにヨドバシ南側からヨドバシ西側に流す模様。
147名無し野電車区:2007/06/10(日) 17:10:30 ID:nIxlWYst
>>146
模型?旅立ちの鐘の前にあったやつか?確かあれは脱線事故以降、人の目につく場所
にはなかったはず。
148名無し野電車区:2007/06/10(日) 17:34:50 ID:7QeTS9SR
>>142
やっぱりおまいはあの辺の地理知らなさ杉。
阪神高速環状線のガードを越えるとふいんき(ryが変わるのは
確かだが。
149名無し野電車区:2007/06/10(日) 17:37:53 ID:zmzbrFul
>>148
基地外の相手無用。
150名無し野電車区:2007/06/10(日) 17:43:42 ID:LAvvmMSx
>>148
>>189
事実を隠蔽したいヤマダ電機の社員、自己演乙。

行政の決めたエリアと実態のエリアは別物。
151名無し野電車区:2007/06/10(日) 17:46:19 ID:zmzbrFul
>>138
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

152名無し野電車区:2007/06/10(日) 17:51:38 ID:LAvvmMSx
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  基地外の相手無用。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
153名無し野電車区:2007/06/10(日) 18:19:25 ID:9n5U/iN7
>>150

また東証1部の大企業が東京に逃げるぞ。
関西での存在感はあんまりないが・・・
154名無し野電車区:2007/06/10(日) 21:53:38 ID:DRD298Ak
大阪駅ドーム駅になるんだよな
欧州風だなぁ
鼻から東京なんて眼中に無いけどさ

梅田地下街は不動の世界一にして欲しい
世界一のダンジョン梅田

ダントツ国内最強地下街だが
155名無し野電車区:2007/06/10(日) 22:05:31 ID:ce/772CL
金沢駅で試して、設計検討中?
156名無し野電車区:2007/06/10(日) 23:05:40 ID:c7GifsI6
>>153
誤爆にマジレスするなんて
157名無し野電車区:2007/06/10(日) 23:11:59 ID:NU/tDHhx
>>147
模型はいまスカイビルの三越においてあるよ
158名無し野電車区:2007/06/10(日) 23:18:49 ID:5MeNsNf9
>>157
その模型、是非見たいんだけど、男一人で入る勇気はちょっとないな…orz
恥を忍んで入ってみるか…
159名無し野電車区:2007/06/10(日) 23:26:53 ID:zmzbrFul
>>158
つべこべ言わずに行くのです!!
160名無し野電車区:2007/06/13(水) 08:00:19 ID:cSN65aAL
捕手
161名無し野電車区:2007/06/14(木) 01:24:56 ID:gWagCBjA
保守
162名無し野電車区:2007/06/14(木) 03:31:23 ID:Mnvk1dBZ
伊丹空港潰してくれ
伊丹があるせいで梅田に190メートル以上に高層ビルが建てられないし
163名無し野電車区:2007/06/14(木) 04:01:06 ID:Yo14+PEo
空に浮かぶ747は、景観の一部だと思う・・・

新大阪駅だけどね
164名無し野電車区:2007/06/14(木) 06:20:28 ID:JcayPvao
はい関空厨、関空厨、
伊丹廃港廃港
165名無し野電車区:2007/06/14(木) 06:55:18 ID:SBjOhCQC
梅田に180メートル以上のビルはハービスだけなのに200Mなんて夢見すぎ
166名無し野電車区:2007/06/14(木) 07:23:24 ID:10aNYNqj
>>165
梅田地区以外だと200m越えのビルがそれなりに建っているので、
伊丹がなければ市内中心部にもっと高いビルは多く建っていただろう。

ハービスはあの辺りの高さ制限ギリギリのはずなんだけど、
高さ制限は建築時のクレーンも込みなので、ハービス建てるのは
かなり苦労したのでは。
167名無し野電車区:2007/06/14(木) 16:01:10 ID:5Mp8qZfY
高いビルがいいってどこの田舎者?
168名無し野電車区:2007/06/14(木) 16:52:54 ID:p4N7Qs1F
大阪が田舎なんだからその書き込みはどうかと思うが
169名無し野電車区:2007/06/14(木) 17:12:41 ID:BOx/bo7R
新大阪が都会
170名無し野電車区:2007/06/14(木) 17:16:48 ID:0H1exLZP
大阪が都会
171名無し野電車区:2007/06/14(木) 17:19:57 ID:in1SD12D
田舎とか都会とか関係なく、需要があるスペースが使えなくなっているなら問題。
172名無し野電車区:2007/06/14(木) 17:31:13 ID:2BgRWhja
>>163
残念ながら今は747はもう見れない・・・。
173名無し野電車区:2007/06/14(木) 21:20:32 ID:W//SssUm
最近大阪の中心が弁天町になればいいと思い始めている。
174名無し野電車区:2007/06/14(木) 21:39:58 ID:1mn9Tuew
>>173
まったくもって同意。
ただ、郊外から乗り入れる私鉄のターミナル駅が無いので、
集客力が乏しく、イマイチぱっとしないんだろうなぁ。
環状線と中央線の途中駅と言う位置づけでは厳しい。
市内ではかなり自由度の高い空間と思えるだけに勿体ない
175名無し野電車区:2007/06/15(金) 02:41:49 ID:DvWQIae6
津波・高潮に弱く水没する可能性が高い弁天町は
発展の可能性ゼロ。
176名無し野電車区:2007/06/15(金) 05:03:43 ID:AhG8AGSm
東京では品川、汐留とか最近は案外沿岸部が発展してるが?
南港の発展性はゼロだろうが
177名無し野電車区:2007/06/15(金) 06:32:16 ID:Gicq0uxH
中心部、都心部から湾岸部までが離れすぎとる>大阪
東京も横浜も神戸もその他多くの都市も中心部から海までが近い
場合が多い。
178名無し野電車区:2007/06/15(金) 08:19:22 ID:5N8ZWFui
>>175
そんな事を言い出せば、東京の台場や江東デルタ地区はもっと危険。
179名無し野電車区:2007/06/15(金) 16:40:40 ID:qMRLFUvB
阪急百貨店、三越大阪店跡地への出店を断念
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200706140069.html
180名無し野電車区:2007/06/15(金) 16:59:17 ID:24cUQsCC
阪急共栄だし全く関係ない記事貼られても…
181名無し野電車区:2007/06/15(金) 20:10:06 ID:L9sm19Zj
>>180
??
182名無し野電車区:2007/06/16(土) 02:05:11 ID:6u7hmByM
弁天町?何かの冗談?
路線図だけみて決めてるだろ
183名無し野電車区:2007/06/16(土) 08:49:51 ID:QhMw45EC
そうだよな、時代は西九条だろ、大阪駅・三ノ宮方面・奈良方面と超便利にあるぜ。
184名無し野電車区:2007/06/16(土) 09:00:43 ID:75431brj
>>179
百貨店の傘下のスーパーかよ。
タイトルが悪いな。

>>183
梅田、難波、天王寺などには遠く及ばず。やっぱ御堂筋線上だよ。
185名無し野電車区:2007/06/16(土) 09:17:15 ID:u5sEI4BZ
お国自慢厨必死だな
186名無し野電車区:2007/06/16(土) 10:25:03 ID:g/BLkelD
大阪の発展を阻害要因
一、航空法による高さ制限
一、マイクロ波通信網による高さ制限
一、上町台地以外の軟弱地盤
一、遺跡文化財調査義務
一、長距離鉄道網の大阪駅(新大阪)一極集中
187名無し野電車区:2007/06/16(土) 10:41:14 ID:gPEN2NG4
淀川の河川敷が発展だっけ?
188名無し野電車区:2007/06/16(土) 10:59:05 ID:Etdd90s7
そんなにハッテンしたいなら東京に行けば
189名無し野電車区:2007/06/16(土) 11:19:48 ID:XlpcCpEH
阪急梅田にある紀伊国屋は面積が広すぎて
探すのに疲れるので、旭屋かジュンク堂で本買っている
190名無し野電車区:2007/06/16(土) 11:36:04 ID:QLsR22up
>>186
>一、長距離鉄道網の大阪駅(新大阪)一極集中

東海道線は奈良や和歌山(阪奈、阪和間含む)に比べ人口の多い京都や
神戸(京阪、阪神間含む)を結び、そして事実上、全国に繋がる唯一の
路線である(新幹線含め)。それらと並行して走る阪急や阪神、市内へ
向かう地下鉄との乗換駅である梅田や新大阪が発展するのは当然でしょう。
だから意図的ではなく自然的な流れで発展したと言える。

それ以外の大阪周辺から郊外へ向かう線は他地方と連絡していない。
昔は湊町や天王寺もあったが、今やローカルなターミナルでしかない。
関西本線の非電化区間が電化されても輸送量その他で新幹線を含めた
東海道線には勝てない。

再度言うが意図的に梅田を発展させようとして発展したのではなく、色々な
条件が揃って梅田が発展した。地球が条件的に絶妙だったから水の惑星になり
生物が生まれたのと同じ。

西九条は様々な条件からすれば京橋並にはならない。構造的に似ている
鶴橋か新今宮レベルの発展が良いとこだろう。
191名無し野電車区:2007/06/16(土) 11:55:25 ID:wCBj5gDC
>>190
名古屋の名駅一極集中と比べりゃ大阪も十分分散ターミナルだと思うがね…
192名無し野電車区:2007/06/16(土) 11:59:44 ID:INsBU81q
そもそも分散すれば発展するという根拠は一体何なんだ
193名無し野電車区:2007/06/16(土) 12:00:34 ID:VN+8k0uH
淀川左岸の旧京街道ルートは道路も鉄道もダメダメだから当然だ罠
需要のある東京向きを無視して発展はありえんな
194名無し野電車区:2007/06/16(土) 12:23:25 ID:nJKRT6Nw
大阪駅行くたびに変わる。。。
195名無し野電車区:2007/06/16(土) 12:24:02 ID:CkveYCWv
今さら遅いけど、JR大阪駅は高架も改築するべきだった。
今の高架は古く、高さも低いため、1階コンコースは天井が低く柱も多い。
南海難波で高架を改築してなんばシティを造ったように、JR大阪駅も3階に嵩上げしておくべきだった。
新御堂筋などの高架道路と交差するから無理か?
196名無し野電車区:2007/06/16(土) 12:50:30 ID:VN+8k0uH
冷蔵庫乙
197名無し野電車区:2007/06/16(土) 14:25:29 ID:9vHRtAbN
消えた11番ホーム JR大阪駅
ttp://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei061601.htm 

約40年前から大阪から富山や金沢など、北陸方面への「玄関口」として親しまれたJR大阪駅11番ホームの撤去作業
が進んでいる。同駅改良工事の一環で、屋根が外され、旅心を誘ってきた壁面の「特急サンダーバード」の絵も消えた。新たなホームは約2年後に完成するという。

明治7年に誕生した大阪駅は改良を重ね、現在は4代目。JR西日本は平成16年春から、大阪駅の改良工事を始め、
昨年秋からは新北ビル工事に着工した。これらに伴い、JR東海道線の新快速・快速専用の9、10番と北陸方面の11
番が撤去されることになった。

11番ホームは昭和38年につくられ、平成3年からは壁面に旅客誘致のひとつとして寝台特急や特急サンダーバード
の絵や旅客の絵が描かれるなど、大阪駅の“名物”としても親しまれてきた。


やっぱり11番線に思い入れのある人も多いのか。俺は北陸出身じゃないからよくわからんけど。
198名無し野電車区:2007/06/16(土) 17:19:22 ID:HF/3KF8N
喫茶「十番」は閉店したのか?
199名無し野電車区:2007/06/16(土) 17:36:22 ID:t7/9NSA/
>>193
今から考えると、何で東海道本線や名神高速はR1に沿わせなかったのか不思議に
思える。考えられるのは宇治川や木津川を渡りたくないとかか・・・?
200名無し野電車区:2007/06/16(土) 19:23:35 ID:RP38WzXe
>>193
その昔あのあたりには巨椋池という巨大な沼&低湿地帯があってだな
201名無し野電車区:2007/06/16(土) 19:34:42 ID:scRXyOBX
>>40
最早なにわ筋線の計画は白紙にして
御堂筋線の真下を通るこう云う新線にすれば良い

南海難波(地下)┬JR難波―心斎橋―本町―淀屋橋―大阪(地下)―新大阪・・・→京都
   ―天王寺・・・┘                             (南海は新大阪まで)
202名無し野電車区:2007/06/16(土) 22:07:51 ID:R7FDztXW
>>199-200
学研都市線沿線は巨大な池だったんだな
ttp://agua.jpn.org/pre/pre1.html
203名無し野電車区:2007/06/17(日) 17:44:00 ID:DEDpDi9s
大阪駅11番線は、もう北陸です。
204名無し野電車区:2007/06/18(月) 09:29:35 ID:zA9H23WU
11番線は思い出のあるホームだったのに
205名無し野電車区:2007/06/18(月) 10:45:01 ID:a2ASCqn4
>>204
思い出は胸の中にあれば十分
206名無し野電車区:2007/06/18(月) 18:00:18 ID:qzg09upV
想い出はモノクローム
207名無し野電車区:2007/06/19(火) 04:18:33 ID:pk0/FSF9
思い出は美しすぎて
208名無し野電車区:2007/06/19(火) 12:30:52 ID:V3++BX9f
【大阪】北ヤードに防災拠点・首都代替機能を
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p00747.html
209名無し野電車区:2007/06/19(火) 14:48:07 ID:bwt0Eo13
北ヤードに首都代替機能(第2首都)建設へ

各企業とかは災害他何かあったさいの為に大阪支社に代替機能置いてるのが暗黙の了解らしいし国的にもやらないと

http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p00747.html
210名無し野電車区:2007/06/19(火) 14:52:34 ID:IMnrGmBk
 ↑ ムリムリ 淀川の堤防が決壊したら5分で水没
211名無し野電車区:2007/06/19(火) 18:18:52 ID:uQ1vyc+N
淀川の水防なめんな
212名無し野電車区:2007/06/19(火) 18:44:04 ID:5VxYdUqe
スーパー堤防だっけ?
213名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:14:11 ID:ZC/nL+hp
あれ、人工の川だからね
214名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:28:17 ID:L3voIVwF
>>209
首都機能の代替は立川だからな…。
移動を考えると遠くにはできないのだろうが。

官公庁の出先機関は天満橋〜谷四界隈に集まっていて、
上町断層直下型地震の時にちとヤバス。
215名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:02:03 ID:zeiN1xGY
首都代替機能って陛下の別荘造るってことじゃないの?
216名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:11:37 ID:LrWQRGF4
首都での非常時に機能を代替できるようにしようってこと。
以前は伊丹廃港後の跡地に代替機能を置こうって提言してたね。
217名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:26:21 ID:+g9sw10M
>>216
普段はもぬけの殻なので経済効果があまり無く、イラネと言う事になったはず。
大阪は建設特需はそんなに要らんから、雇用とかで地元が潤う施策じゃないと納得せん。
空港って経済波及効果が大きいから、地元自治体がなかなか手放さない。
218名無し野電車区:2007/06/20(水) 21:11:28 ID:I29O+6th
今日、梅田駅のトイレ周辺で警官が集まってました。何があったんだろう・・・?
219名無し野電車区:2007/06/20(水) 21:23:44 ID:xTSwTxJP
>>209
戦前や戦後しばらく後までは官庁も企業も東京と大阪で別々に機能させてたらしい。
220名無し野電車区:2007/06/20(水) 22:08:39 ID:2TypM+Yb
ホントかよ、何かソース出せよ
大阪警視庁とか例外的なのはいいから
221名無し野電車区:2007/06/20(水) 22:50:48 ID:F4GLagcS
新聞とかいくらでも例がありそうだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD
222名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:13:05 ID:2BCguTcT
223名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:31:42 ID:dB1nST1R
11番線は撮りヲタが三脚立ててホーム占拠して罵声を飛ばしてたイメージしかない
224名無し野電車区:2007/06/21(木) 01:19:26 ID:p8dD8ynO
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD

これのどこがソースなのやら
・wikiがソースの時点で話にならない
・その上に、経済、文化の話であって、官庁が別々に機能してあったなんてどこ
にも書いて無い
225名無し野電車区:2007/06/21(木) 05:34:06 ID:LknCDwDX
まあ、官庁にせよ経済活動にせよ、電話による通信が困難あるいは
非常に高価だった時代(〜30年前まで)なら

大阪にある出先機関や支社に、権限を委譲していた事など普通にあっただろう。
株の売買などもそうだったが、今では大阪で受けた売買注文も
ほとんど東京に送ってるからな。
226名無し野電車区:2007/06/22(金) 01:27:17 ID:322pzsz5
>>218
トイレで盗撮があった模様。
227名無し野電車区:2007/06/22(金) 13:06:59 ID:utDrLvq7
>>226
またお前か!
228名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:33:24 ID:CUWT20ul
>>222
すwwっwwげぇwwwwwwww
未来ってkな時wwwwwwwww
229名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:36:01 ID:E+s9COHk
落ち着けw

大阪駅もこうなればいいな。
230名無し野電車区:2007/06/23(土) 13:22:08 ID:G/I6JJio
京都駅みたいに駅ビルは超立派肝心のホーム部分はショボくて残念な、
パティとチーズのないしょんぼりバーガーな駅じゃないから大阪駅はおk(`・ω・´)
231名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:55:22 ID:CXeeQJfR
 
232名無し野電車区:2007/06/24(日) 08:33:41 ID:qWy3GylN
>>229
そうなる予定なんだよね
上が遊歩道になるみたいだから阪神から郵便局、ソフマップ、ヨドバシ空中散歩


するには、範囲が広すぎた
233名無し野電車区:2007/06/24(日) 14:49:37 ID:yckN/UwQ
現在の郵便局は、阪神梅田駅と阪神百貨店に変わります。
西エリアの長い地下道の下には、既に阪神梅田駅ホームが完成しています。
なので、四ツ橋線延伸は無問題。










なんて、妄想しています。
234名無し野電車区:2007/06/25(月) 09:54:21 ID:naQFQ3Ne
南海が梅田まで延長するのはいつだろうか
235名無し野電車区:2007/06/25(月) 14:15:50 ID:zW91Asxl
>>233と四つ橋線延長が行われたら、
こんどは四つ橋線の収容量に問題が
出てこないか?
236名無し野電車区:2007/06/25(月) 15:44:00 ID:U0tJKk9s
>>234
なにわ筋線でなく、南海が梅田まで延長と書くとなんだか新鮮に聞こえるなw
237名無し野電車区:2007/06/25(月) 20:53:25 ID:qSqzQTd7
南海が梅田まで行ったら、梅田にも南海にも良い事があるかと思う。
北摂の阪急沿線に住みたがる転勤族も南海沿線の高級住宅地に住み始めるかも。
238名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:02:47 ID:f6vH2rej
伊丹が潰れた方がその可能性が高いかも…
御堂筋線の売上を狙えよ南海
239名無し野電車区:2007/06/26(火) 06:24:33 ID:SVom4zxM
かなしき妄想…
240名無し野電車区:2007/06/26(火) 10:36:07 ID:Z3ySSTcO
果てしない夢…
241名無し野電車区:2007/06/26(火) 11:12:33 ID:BKyW8Cfr
南海がJR西と統合、というより吸収されるほうが可能性ありだと
242名無し野電車区:2007/06/27(水) 07:10:27 ID:YkMByVE6
伊丹が廃止、というより関空が水没の方が可能性ありだと
243名無し野電車区:2007/06/27(水) 07:46:34 ID:f8RbWWhs
伊丹廃止→関空水没→新空港建設→
建設利権ウマー!
244名無し野電車区:2007/06/27(水) 07:47:18 ID:Fi1jR2KA
私は大阪で暮らしたことがある。
あるとき、大阪の路上で暴漢数名に不意打ちされ、蛮刀で頚動脈をかき切られそうになった。
金品を奪われ、現地の警察に被害届を出したが、犯人が捕まるとはとうてい期待できなかった。
むしろ、事件直後に現場を車で通りがかった大阪のおばちゃんに「ナタを持っとるから、今から奴らを討ちに行こう」といわれたときに、
すぐに車に飛び乗っていればよかった、と後悔したほどである。

はっきりいって大阪は法治都市ではなかった。
何らかの犯罪の被害に遭って、加害者を法で裁いてもらえるのは、よほど運がよかった場合だけである。
正当防衛が認められそうな状況であれば、その場で相手に制裁を加えるのが最も確実な方法ということになる。
実際、私が現地にいた当時、武道の使い手の関東人が暴漢に反撃し、相手に致命傷を与えたことがあったが、
あっさり正当防衛が認められた。
245名無し野電車区:2007/06/27(水) 09:47:25 ID:sp7iH1dw
ツマンネ
246名無し野電車区:2007/06/27(水) 11:06:12 ID:kyRYYZuy
南海の糞車両とDQN客には北に来てほしくないんですが
247名無し野電車区:2007/06/27(水) 11:15:15 ID:Hf8v7Ww8
地蔵横丁の線香がクサ過ぎる。
えぇのを使え!
248名無し野電車区:2007/06/27(水) 12:32:49 ID:shgs3ut2
>>247
なんでこのスレに書き込むの?
249名無し野電車区:2007/06/27(水) 18:44:49 ID:N6Dqzzq+
阪急百貨店、阪神との経営統合を承認 株主総会
http://www.asahi.com/business/update/0627/OSK200706270021.html
2007年06月27日12時27分

阪急百貨店(大阪市)は27日午前、株主総会を開き、阪神百貨店(同)との10月の統合を承認した。
持ち株会社「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」に、両百貨店が事業会社としてぶらさがる。
両本店の売上高を合わせると、大阪地区にある全百貨店の約3割を占め、近畿で突出した規模の百貨店が誕生する。

大阪市で開かれた株主総会では、新田信昭社長が「阪急と阪神の二つのブランドを生かし、
経営は一体化するのが効果的だ」と説明。株主からは「阪神百貨店の従業員にも統合協議では配慮をしてほしい」
「カードの優待制度はどうなるのか」などの質問が出た。
250名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:42:20 ID:VvHftMYE
ダイソンのサイクロン掃除機を買いたいんだけどヨドバシって安いの?
251名無し野電車区:2007/06/28(木) 03:15:13 ID:Oj9Ptkhi
大損の細工論
252名無し野電車区:2007/06/28(木) 05:55:13 ID:S0UaFDh1
ダイソーのサイコロ
253名無し野電車区:2007/06/28(木) 10:19:14 ID:qd0o2Rng
>>250-252
なんでこのスレに書き込むの?
254名無し野電車区:2007/06/28(木) 12:53:59 ID:hbgbvPLz
宮竹書店がつぶれそうや!年内にはつぶれる。
255名無し野電車区:2007/06/29(金) 13:11:15 ID:7MDULFXk
>>254
宮脇書店だったら聞いたことがあるが
そんな名前の本屋は知らない。
256名無し野電車区:2007/06/29(金) 13:50:34 ID:YS13zRTV
ttp://www.sod.co.jp/demand_tes/shoplist/img/01.gif
宮竹書店梅田店. 住所:, 大阪市北区堂山町1-17栄和ビル1F
257名無し野電車区:2007/06/29(金) 14:47:19 ID:6C6L9fdr
私は東京で暮らしたことがある。
あるとき、東京の路上で暴漢数名に不意打ちされ、蛮刀で頚動脈をかき切られそうになった。
金品を奪われ、現地の警察に被害届を出したが、犯人が捕まるとはとうてい期待できなかった。
むしろ、事件直後に現場を車で通りがかった東京のおばちゃんに「ナタを持っとるから、今から奴らを討ちに行こう」といわれたときに、
すぐに車に飛び乗っていればよかった、と後悔したほどである。

はっきりいって東京は法治都市ではなかった。
何らかの犯罪の被害に遭って、加害者を法で裁いてもらえるのは、よほど運がよかった場合だけである。
正当防衛が認められそうな状況であれば、その場で相手に制裁を加えるのが最も確実な方法ということになる。
実際、私が現地にいた当時、武道の使い手の関東人が暴漢に反撃し、相手に致命傷を与えたことがあったが、
あっさり正当防衛が認められた
258名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:52:55 ID:89W+xMPA
今更ながら大阪駅の公式サイトにいったんだが、動画見て鳥肌立ったw
はっきり言って今の大阪駅と全くの別物。マジでこれは感動もん。

まだ見てない奴は早急に見るべし。
259名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:19:02 ID:MPOIO8w1
あ、ホーム上空に屋根もつくのね。
260名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:40:05 ID:5XHvoJHF
ディーゼル車が来ても大丈夫かな?
煙や臭いが残らないかな?
261名無し野電車区:2007/06/30(土) 00:45:18 ID:scFcC1a1
ハクトやハマカゼの出ていったあとは今でも地獄だからなぁ
262名無し野電車区:2007/06/30(土) 01:53:10 ID:c8Bx097H
今日大阪駅がゲロまみれだったな
263名無し野電車区:2007/06/30(土) 01:56:40 ID:0R/bZINY
前に環状線で大阪駅に着いてドアが開く前にほのかにゲロ臭が。ん?と思いながらドアが開いたらホームがゲロの海になってた。勘弁してくれ
264名無し野電車区:2007/06/30(土) 02:05:46 ID:l/w8eA89
詳しく!
265名無し野電車区:2007/07/02(月) 02:16:48 ID:1hSzaz0Z
get onがゲロンに聞こえる
266名無し野電車区:2007/07/03(火) 01:21:10 ID:azMk8wfB
阪急のコンコースがなくなってたと今日まで知らなかった・・・
新しいビルに再現されるなんてことはないんでしょうか?
267名無し野電車区:2007/07/03(火) 04:48:24 ID:IQdjTdpD
あの梅田のコンコースをブッ潰した時点で阪急はもう終わったから。
阪神は着々と立体工事化や駅の改築をしたり難波奈良延伸事業をしてる中、阪急ときたら・・・。
268名無し野電車区:2007/07/03(火) 05:09:48 ID:08YWHcAi
いつまでも古いものに捕らわれててどうするんだ。昭和懐古厨
21世紀の阪急、梅田を期待しようじゃないか

これは大英断だよ、阪急GJ!!
269名無し野電車区:2007/07/03(火) 10:02:52 ID:+KU0H9Fm
あの場所大地震来てたら何人死んでただろう?
通行人多いからかなりの犠牲者出てただろうな・・・
まぁ、早いうちに潰しておいて正解
270名無し野電車区:2007/07/03(火) 11:21:42 ID:9/JpNt0V
実際12年前に震度5(当時)に耐えてるがな。
高度成長期の建築物よりも、昔の建築物の方が頑丈だったりする。

阪神大震災では、阪急だと
震源により近く、建築から約60年経っていた神戸の高架は潰れず、
震源から離れていて、建築から27年程しか経っていない西宮や芦屋の
高架は潰れた。伊丹も同じくらいだったがあれは電車が上に乗ってた
からなあ(でも三宮でも列車が走行中だが。後にクレーンで降ろしたな)。
JRでも三ノ宮など昔から高架の所は潰れず、昭和40年代=当時未だ20数年
の高架線が崩壊したかと思うんだが。

トンネルでも大開はやはり27年だったが、阪神の神戸市内の地下はそんな
潰れた話し聞かんし。

高速道路も万博に併せた突貫工事で海水とかを使ったので倒壊したし、
山陽新幹線も震災以外でも先輩の東海道以上に構造物の剥離などが多い。
(トンネルの比率が高いこともあるが)。

阪急の建物はもう80年近く経っており、仕方ないんじゃないの?
過去のイメージを引き継いだ新しい建物になるらしいし。
271名無し野電車区:2007/07/03(火) 11:45:27 ID:xeR+RIgt
山陽新幹線の高架橋がおっこちて、線路と枕木がが宙づりになってたを見たなぁ。
272名無し野電車区:2007/07/03(火) 14:23:15 ID:zDoKEDSS
>>271
実際はこうなるだろうな

×過去のイメージを引き継いだ
○過去のイメージを引き継いだつもりの
273名無し野電車区:2007/07/03(火) 17:19:13 ID:dJpfKiNr
もう完成図公開されているわけで今更語る話でもない。
274名無し野電車区:2007/07/04(水) 13:50:23 ID:FgqB3ArT
完成前からテナント決まって行くって

バイエル薬品本社が『西梅田プロジェクト』ビル内に移転
http://www.bayer.co.jp/bgj/newsfile/news/news-282_j.html

この様子だとサンケイビル(西梅田プロジェクト)もあっつーまに埋まるな
275名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:19:18 ID:wlFMLnDr
バイエル薬品ってなんかCMしてなかったっけ?
276名無し野電車区:2007/07/04(水) 18:02:43 ID:4qJGxoEO
5月のニュースじゃん
まぁ越したことはないけど。
277名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:26:02 ID:uaQzReeA
ドイツバイエルアスピリン
278名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:31:10 ID:etzDvb0R
お中元によく送られてくるやつだよな
279名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:36:58 ID:ZFoUD2VO
それは。。。
280名無し野電車区:2007/07/04(水) 21:08:16 ID:OhA0vWQd
>>274
この手のビルなら当たり前だけど?
完成前に9割埋まれば大成功だね。
281名無し野電車区:2007/07/05(木) 12:26:16 ID:yfpKENZR
バイエルン・ミュンヘン
282名無し野電車区:2007/07/05(木) 14:41:11 ID:no5+72Ut
北ヤードは建設計画のコンペの前に入居者を募ってたしね。

>>275
http://www.ed-netclinic.com/
283名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:50:58 ID:lfSAnzP0
梅田のHPE近くでペット用品売ってる店ご存じないでしょうか?
284名無し野電車区:2007/07/06(金) 02:35:53 ID:21vWvc/A
>>275
君がお世話になる会社さ
285名無し野電車区:2007/07/06(金) 09:12:04 ID:ceqif+pW
禿?
286名無し野電車区:2007/07/06(金) 09:53:01 ID:7xinixR3
なんで鉄道板でペット用品のこと聞くねんな

>>283
お初天神通りの中にあるよ
287名無し野電車区:2007/07/08(日) 00:18:01 ID:6Cqp+Cjc
>>283
オナペット用品もお初天神通りの中にあるよ
288名無し野電車区:2007/07/08(日) 12:17:30 ID:yEBA9Rig
こんにちは、当方滋賀県在住の小学生(8才・独身)です。
かつての阪急百貨店の内、フロアの4分の一くらい(東側)
は各フロアともエスカレータまわりもふくめて
黄昏色というか、金色金色してた記憶があり、
他の4分の3の照明とは明らかに違っていたと思います。
これは旧阪急神戸線、宝塚線のスペースに増築された証でしょうか。
それとも旧神戸宝塚線は現在のコンコースに該当し、
百貨店は増築してないのでしょうか?
識者の方、ご教示頂ければ幸いです。
ちなみに、ウィークデーは授業、塾、習い事のためレスは週末となります。
289名無し野電車区:2007/07/08(日) 17:50:02 ID:jwvuN/+M
>>288
あんた、大物になるよ。
290名無し野電車区:2007/07/08(日) 18:44:09 ID:FAexk1NB
JR大阪駅の解体現場をみていたら、水なすの種の部分みたいに見えたので、
阪神百貨店地下で水茄子の漬物買ってきた。ウマウマ。
291名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:26:33 ID:eIVgfu7K
いつの間にか駅北側が更地になってる。解体すんの速過ぎ。
292名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:27:58 ID:egRU41La
建てるのが大変なんじゃ。
293名無し野電車区:2007/07/09(月) 16:07:39 ID:A9K7XEFQ
駅の改装はまだしも駅ホームの改装ってどういう風にやるんだろう
294名無し野電車区:2007/07/09(月) 17:31:29 ID:OJfImLnt
>>293
めっちゃ、今やってますやんw
295名無し野電車区:2007/07/09(月) 20:03:05 ID:93M6k43t
11番線の復活はいつになるんだろ?>>4では今年の秋になってるけど。
296名無し野電車区:2007/07/10(火) 00:01:26 ID:U5z1h7bG
特急があんなに西寄りに停車したら、阪急や
谷町線からの乗換客がかなり不便だよなぁ。
297名無し野電車区:2007/07/10(火) 11:54:27 ID:7NU9c1ny
お願いだから雷鳥・サンダーバードのホームに
せめてエスカレーターぐらいは付けてくれ
298名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:54:47 ID:eg1f9QeL
大阪駅東口で白い着物に戦闘帽をかぶった傷痍軍人がアコーディオン弾いてた。
299名無し野電車区:2007/07/11(水) 01:13:36 ID:0wz45VzA
いつの時代の話やねん。
300名無し野電車区:2007/07/11(水) 03:24:58 ID:T9Xvmj6W
今ではホームレスと名称を変えてますが・・・
301名無し野電車区:2007/07/11(水) 06:40:05 ID:Zt/afZxh
年末とお盆に大阪駅前広場にテント村、懐かしいな…
302名無し野電車区:2007/07/11(水) 12:29:23 ID:6CkDDZ8N
昔は市電の乗り場が今の中央口と東口の南辺りにあって
朝夕は混雑してたよな
あとナビオの前から都島車庫前まで走ってた市電も懐かしい

今となっては覚えてる人も少ないんだろうな
303名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:35:55 ID:WD9reI2y
>>288
こんばんは。小生は11歳の小学生(大阪市淀川区在住)です。
受験勉強の合い間に少し時間が取れたので、認識している範囲でお答えいたします。
阪急百貨店はご指摘のように、何度も増築されています。最も古い部分で戦前の1929年(昭和4年)に建築されていますが、
最も新しい旧阪急線ホームの部分は1970年代(阪急グランドビルとほぼ同時期)に増築されています。
ご指摘の部分は、この阪急旧ホームの部分のことではないでしょうか?
ところで288様は塾に通っておられるようですが、有名な進学塾に通っておられるのですか?
小生は英才教育専門の浜学園西宮本部に通学しています。十三教室は徒歩圏内なのですが、西宮教室に比べて講師のレベルが低いので阪急で通学しています。
304名無し野電車区:2007/07/11(水) 23:06:18 ID:7aqFfobI
>>303
ぼくは以前、浜学園、天王寺校に通ってました◎
305名無し野電車区:2007/07/12(木) 09:25:20 ID:5r/druHy
>>302>>303の年の差が知りたい
306名無し野電車区:2007/07/12(木) 09:51:24 ID:cxSmp2/F
工房以上は出入り禁止という雰囲気だな、他に移行
307名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:05:32 ID:mPAE/1OK
梅田はうまいラーメン屋が多いな
308名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:15:08 ID:2iziodYv
>>307
ラーメンなら京都が一番。他の追随を許さない。
309名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:18:51 ID:e37rkLlb
梅田にも一蘭とHTBコーナー進出してくれ!
310天王寺駅観察者:2007/07/12(木) 21:41:19 ID:W4vXLVxr
一蘭かぁ。
中洲川端で博多ラーメン食べた店だ。

いろいろ細かいオーダー出せるし、
店員の目を気にせず食べれたのはGood。
311名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:35:14 ID:6/zox+Rz
大阪駅中央口を南に降りた地下街に、
白い子犬を5匹連れた、浮浪者が座っていた。
かわいいので見に行くと、1匹500円だった。

312名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:35:36 ID:Q+Ifysse
>>311
食用としてか?
313名無し野電車区:2007/07/13(金) 05:40:50 ID:NJQUqHe6
>>307-308
近畿地方、とくに大阪はラーメンに関しては後進国。
うどんの文化が浸透しすぎていたのが原因だろう。

古くからの伝統ある名店もほとんどない。
314名無し野電車区:2007/07/13(金) 11:38:13 ID:yFt7o697
しかしながら世界初のインスタント麺、カップ麺は共に大阪が発祥だなあ。
終戦から間もない頃、梅田などで一杯のラーメンを食べるのに出来た行列を
見て、安藤氏はひらめいた。俺は食べる比率はラーメン>そば>うどんだ。
カレーうどんは相当食べるけど。
315名無し野電車区:2007/07/13(金) 13:12:33 ID:vgl/goOU
>>311
そこら辺に猫を売ってる人もいたよ
首輪に繋がれててかわいそうだったわ
316名無し野電車区:2007/07/14(土) 04:09:19 ID:ZAtK3Vcd
スレチだが、四条京阪西側出口や四条河原町北西角にもヌコ売りがいる
ついでに四条河原町の横断歩道を夕方から夜遅くまで行ったり来たりしている黒服も、UZAI
317名無し野電車区:2007/07/14(土) 07:19:44 ID:P+w5Ay8v
スレチとわかりながらかくのも、UZAI
318名無し野電車区:2007/07/14(土) 11:01:15 ID:/X6gJDEX
久しぶりにヨドバシカメラに行ったが
さすがに休日は凄い人だな
漏れは7階のユニクロで服を買いに行くことが多い
店舗は大きいし品揃えも豊富
319名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:37:22 ID:zS2D4S7t
>>303
丁寧なレスポンスに感謝致します。
貴兄の解説を拝読いたしますに、
いささか乱暴ではありますが
旧阪急梅田駅の京都線部分が現グランドビル、
神戸線部分が現阪急百貨店の増築部分、
コンコースが宝塚線部分に相当、
と言ったところでしょうか?
今週末はグランドビル内紀伊国屋書店前にたたずんで
ドーム式の天井を見上げつつ、往時の旧阪急梅田ターミナルを
偲んでみたいと思います。      多謝
320名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:38:54 ID:BRk7cWpR
>>314
それで日清食品も本社は今でも大阪だもんな。
「本社(大阪)」と「東京本社」と。
伊藤忠商事も日本生命も旭化成も本社は大阪だったか。
321名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:53:19 ID:m9bUodZ/
化粧品会社はなぜか大阪に本社を置いているところが多い。
322名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:01:06 ID:WQJ9IEwq
おそらくスレ違い
323名無し野電車区:2007/07/15(日) 02:48:02 ID:Jnz0YdTX
都市対抗でも日本生命は、大阪市代表だもんな
324名無し野電車区:2007/07/15(日) 04:52:36 ID:XvZel7iA
登記上の本社ってやつだな
325名無し野電車区:2007/07/15(日) 06:59:26 ID:frHfMi9Q
3番街にあるインディアンの(合っているかな)カレーは最高にうまい
326名無し野電車区:2007/07/15(日) 09:12:08 ID:Zh3jUWYw
一万円札を張り付ける、
コメントが加えられている、
大阪名物 街の天狗

まだ年末じゃないけれど・・・
327名無し野電車区:2007/07/15(日) 09:21:39 ID:07DqALYE
>>311
昔御堂筋口で、
犬の足に刃物で傷つけて「治療費が必要です」と偽って金を集めていたホームレスがいたね。
逮捕されたけど。
328名無し野電車区:2007/07/15(日) 13:24:12 ID:5dsE1wkK
富国生命 さっさと建て替えろよ
なんだか、行くのも見るのも見苦しいビル
329名無し野電車区:2007/07/15(日) 20:45:55 ID:5Cb5IuuK
大阪バブル再びって言われてるし
それぐらい景気いいからな

松下電器、シャープ、ダイキン工業と家電の好調が要因らしい
三洋電機復活して関西の恥さらし船井さえ消えれば無敵だな
330名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:09:45 ID:QaFY1Znw
>>328
HISが出て行かない限り無理だろ
331名無し野電車区:2007/07/16(月) 08:53:10 ID:74MxJbuT
>>329
バブルは良いものではない。
332名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:07:39 ID:8I4hngaR
景気がいいのは一部の大手だけやん。。。
333名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:43:29 ID:8BDhabSs
大手は設けまくってるからね 海外で。
海外進出、品質向上、環境対策、派遣増強、配当増加、女性社員増強、イノベーション、情報の効率化、利益前年度より上昇しない企業はこれからどんどん淘汰される。
中小も技術がない限り淘汰はとまらないね。これからも大手の攻勢が更に強くなるよ。
中小が多い地域は、更に淘汰が進むんじゃない?既に毎年全国で数万の中小が消えてるんだし。
ベンチャーでも成功してるところはあるんだけど。
手っ取り早い方法は、株やれ ってこと。
334名無し野電車区:2007/07/16(月) 14:48:51 ID:tvYyFSRB
経団連乙
335名無し野電車区:2007/07/16(月) 15:24:10 ID:+BJFpu+6
インディアンといえば食券買うのをカウンターの中からじっと見てて
席につくと同時に注文した品物が出てくる
336名無し野電車区:2007/07/16(月) 16:28:31 ID:QV7EhStr
うまかったけど、辛さのあまり汗が止まらなくなり、
店を出た後、5分間ほどクーラーの前から動けませんでした。
337名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:37:52 ID:XiD6OARS
正確にはインデアンカレーだな。

ピーク時は食券制の店もあるが、カウンターで払う店もあるな。

ていうか、あの楕円形のチップみたいなの萌え。

新梅田食堂街の「たこ梅」も楕円形チップ制だな。
338名無し野電車区:2007/07/17(火) 14:16:33 ID:Kna5pFaG
あのカレー高すぎ
ごはんはともかく、もっとルーをかけてくれよ

と思ってルー大盛りにしてみたら
200円もアップだった
339名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:53:00 ID:5K2X5+9G
ごはん大盛りは50円

卵も50円

めだま(2個入り)にすれば100円
340名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:42:58 ID:y/rVyyNJ
あれ?ハイウエイバス乗り場、
いつの間に北口から西口に移ったの?
341名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:46:33 ID:myptJ7Kn
大阪駅周辺高速バスのりば
JR桜橋  近鉄東梅田  阪急三番街  阪神ハービス
342名無し野電車区:2007/07/19(木) 04:28:41 ID:TZjAl/9b
>>340
遠い昔に
343名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:50:57 ID:dg+n+PoD
おや?北口から阪急へ渡る歩道橋の壁に掛かってた
詰め将棋はいずこへ?
344名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:54:17 ID:gmgwYRY4
>>343
遠い昔に
345名無し野電車区:2007/07/20(金) 07:39:19 ID:phydaJxY
>>343
大関陥落といったところかな
346名無し野電車区:2007/07/20(金) 11:06:25 ID:fPPkTSn4
ここは加齢臭のするスレですね
枕臭いでしょ
347名無し野電車区:2007/07/21(土) 10:28:34 ID:NYGicHbw
大阪駅前でウリが不法占領してた土地はどうなったニカ?
チョパーリどもが取り返しやがったニカ?
348名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:12:39 ID:KmGW4zMr
大阪駅前?
阪神百貨店南側一帯の、現駅前第4ビルの界隈
終戦時のバラックが残っていた辺りですか?
100円ラーメンorぎょうざの店があった。
おっと、塾の時間だ。
349名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:32:31 ID:jRI2Wzoy
在日の街
350名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:06:06 ID:OoHNg6X4
梅田はますます再開発が進むな。
北ヤードのナレッジなんとかはどういう建物になるんだろう。
高層ビルになるのだろうか?
たしか松下の研究施設も入るんだよね?
351名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:19:24 ID:n/qyyVVC
>>350
思いっきり高層ビルです。スカイビルより高くなるとか。

周辺の再開発なんかもうどうでもいいが、大阪駅のリニューアルは心待ちにしてる。
上屋が取っ払われた開放的なホームで新快速を待つなんて想像できない。

とにかく4年後が楽しみで仕方がない。こう思ってる人は他にもたくさんいるはず。
352名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:22:04 ID:c3Nqckl4
>>351
確かに大阪駅のリニューアルは期待できるね!
今の駅はちょっと汚すぎるよ。

スカイビルよりも高い高層ビルってのは面白そうだね。
低層部分には商業施設が入るのかい?
353名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:28:31 ID:EJxRxQ02
>>350
どんなんになるか発表されてるやろ
354名無し野電車区:2007/07/22(日) 12:19:51 ID:9K88ZfTI
>>351-352
京都駅や関東某私鉄の駅みたいに、
駅“ビル”がああいう開放感のある造形とかドーム状ってのはよくあるけど
プラットホームの上部全体がってなると珍しいし凄い期待出来るよな。

阪神民の俺からしたら西大阪線の難波奈良延伸より密に期待してるわw
355名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:27:21 ID:c3Nqckl4
北ヤードの定点観測をしているブログはどうなった?
356名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:19:05 ID:V5Xb+D7M
ゴリモンか?
357名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:39:39 ID:/Rl0ATi/
>>354
大阪駅開業の暁には阪神からJRにスイッチとか?
358名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:02:09 ID:c3Nqckl4
そうそう。今も普通に定点観測続けてくれてはるね。
助かるわあ。
359名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:50:14 ID:9HFfVD16
阪急中津の辺りから見る梅田貨物駅とビル街の風景はいつ見てもいいね。今の内に写真撮らねば
360名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:47:49 ID:K8c7rKKM
361名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:59:21 ID:VONhe5OK
>>360
旧9、10、11番線もうかなり無くなってるね
真ん中の屋根が古いままの所がドームになるところかな・・・
362名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:07:04 ID:rEp3dXMr
>>361
そういうこと。あと、ホームを歩く時に注目してもらいたいのだが、床が御影石っぽくなってる所と
普通のコンクリートの所があるのがわかると思う。普通のコンクリートの所に橋上駅舎やらそれ
につながるエスカレーターやエレベーターがつく。
363名無し野電車区:2007/07/23(月) 13:20:45 ID:dTa3dor0
364名無し野電車区:2007/07/24(火) 07:21:04 ID:lcdZsPzq
>>360のが僅か数年後にこうなるんだよな(;・ω・)
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp9328.jpg

>>357
甲子園民なんで、徒歩5分の阪神駅からわざわざ徒歩30分にある遠いJRの駅は使えんよ。
勿論阪神もJRもどっちも使わせてもらってるけど。
365名無し野電車区:2007/07/24(火) 10:40:57 ID:QbPmFwQg
>>348
100円ラーメン懐かしいな
と言っても10年前ぐらいまで残ってたような気はするけど

もっと昔は飛田顔負けの・・・
366名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:09:37 ID:Ji9jnHDq
367名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:51:22 ID:20iLHMBq
>>364
絵を見て興奮するなよ。
期待しすぎると実物見てガッカリするぞ。
368名無し野電車区:2007/07/24(火) 21:56:54 ID:14k7Ltgk
>>360
そうだったのか… 阪急グランドビルか… 盲点だった…
俺がずっと定点観測ポイントに使ってきた
大阪駅ビルアクティ27階展望フロアよりよく見えるんだな _| ̄|○
369名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:29:17 ID:9OpdRmZe
梅田は世界陸上のマラソンコースに入れて欲しいな、だから大阪国際女子のコースはやめて欲しいな
梅田が全世界に知れ渡るチャンスだし
370名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:14:55 ID:SBXSCFXA
>>368
駅は見えるが北ヤードが見えない。

それにしても駅の大ドームの上って汚れたらどうするんだろ。
あと雨風の強い日はホーム上濡れるよな。
371名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:53:38 ID:lJwzg/KW
雨風の強い日に濡れるのは今も同じだべ。
372名無し野電車区:2007/07/25(水) 09:49:38 ID:36RDjlBY
>>370
京都駅みたいに保守点検用の外階段とかゴンドラとか設けるだろうし、掃除も普通にするでしょ。
373名無し野電車区:2007/07/25(水) 11:45:10 ID:vcTBlk9i
>>366
ファイブってターゲットそういう客層になったのか・・・?
374名無し野電車区:2007/07/25(水) 15:29:15 ID:1HdkAQMx
>>369
マラソン生ナ中継をテレビ観戦するのって、日本人ぐらいだぞ。
外国人にとっちゃ、2時間以上延々と走ってるだけの競技は
ダイジェストで十分と思われている。
375名無し野電車区:2007/07/25(水) 19:09:29 ID:VoArHI0p
>>373
残念ながらそういう客はいない気がするんだがなあ・・・

数ヶ月前には「お帰りなさいませ、ご主人様」の広告もあったが・・・

俺はこういう広告載せたら
かえってファイブに行かないやつが増えるだろうから
やめたほうがいいと思うが。
こういう客層が増えることで、ファイブ内の風紀?も乱れるだろうし。
376名無し野電車区:2007/07/25(水) 19:25:04 ID:vYL8KfwX
>>373 >>375
絵を見て興奮するなよ。
期待しすぎると実物見てガッカリするぞ。
377名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:08:29 ID:rRIR33i3
むしろ実物で興奮してますが何か?
378名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:13:03 ID:qJjcSm3J
>>372
221系があのざまな酉がドームなんか一生懸命掃除するとは思えないね。
ってかドーム掃除する暇があれば221を掃除してほしいね。
379名無し野電車区:2007/07/26(木) 14:27:46 ID:EEgsjY9n
>>377
実物って模型のことか?
380名無し野電車区:2007/07/26(木) 19:08:45 ID:KInw3uRQ
梅田じゃないけど、本町のセントレジス、キタ!!
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/newsobj822.html
381名無し野電車区:2007/07/26(木) 19:15:04 ID:3fPYiM8B
完成から数年後にはドームの上にきっと苔が生えてるよ
382名無し野電車区:2007/07/26(木) 19:16:28 ID:1R+Me/+z
JR大阪駅の三越がJR伊勢丹になるかも
383名無し野電車区:2007/07/26(木) 19:26:36 ID:yfbBZJY3
>>382
伊勢丹にはなってもJR伊勢丹にはならない。
現計画でもJR三越じゃなく、三越大阪店の予定なんだから。
384名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:28:05 ID:tFhpEemt
ドームの上をカルガモ親子が渡ります。
385名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:05:22 ID:Q5FOGrwC
>>381
なんかそれ絵になるな
386名無し野電車区:2007/07/27(金) 09:15:27 ID:YhvLZPTe
>>385
日本庭園にあるような立派な苔を想像してないか?
387天王寺駅観察者:2007/07/27(金) 21:19:46 ID:oj7CGaLG
こ〜け〜のぉ む〜す〜まぁ〜〜でぇ〜
388名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:05:45 ID:+XDFIQ19
ユパ「ここもじき腐海に沈む…」
389名無し野電車区:2007/07/28(土) 13:38:53 ID:i6T3kphx
どっちにしろホームレスの巣になるのは既定路線
390名無し野電車区:2007/07/28(土) 13:55:44 ID:0/dQzjhb
ドームの上がホームレスの巣になっているのを見るのもまた一興だな
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:48:36 ID:XGad4mrI
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:50:47 ID:cmuYMNRQ
梅田スカイビルと阪急グランドビルが残ってるな・・・
これはスペア取るのきつそう
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:55:22 ID:SdRgpSyH
三越ってどのくらいの大きさのができるの?
大丸程度?
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:11:26 ID:Zfj8DqKY
395名無し野電車区:2007/07/31(火) 10:40:26 ID:MQgsb1Bu
土日はヨドバシ人いっぱいで凄いな
まあ漏れはマッサージコーナーで
ただでマッサージ椅子でマッサージしている
396名無し野電車区:2007/07/31(火) 15:05:30 ID:I84uwhQi
地上173m星空を歩く

北区の梅田スカイビル空中庭園展望台に紫外線を吸収すると自然発光する「蓄光石」を埋め込んだ「星の舗道」が完成し30日、報道関係者に公開された。一般公開は8月1日から。
空中庭園が来年オープン15周年を迎えるのに合わせた企画。総延長122mの舗道は「星空を歩くような体験ができる」をコンセプトに約200キロの蓄光石を使って舗装され、流星やオーロラが広がる宇宙空間をイメージした。
397名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:49:05 ID:NfPbkOZC
スカイビルって金取るの?いくら?
398名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:05:33 ID:MgqvKVyN
展望台は700円盗られるぉ
399名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:13:30 ID:FAWhBu8v
ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/photos/fullimage/USA10kKK/M85-1/P0162.jpg
この画像を見てしまった者は、その感想を5行以上書くこと。
400名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:28:55 ID:eGbuQkyE


↓ 11歳の小学生(大阪市淀川区在住)登場
401名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:37:13 ID:K1XZhhZi
>>399
梅田貨物存在感ありすぎ
阪急梅田地上駅と阪急百貨店に感動
見事に何も無い大阪駅前と雑然とした住宅地
郵便局がやたらでかい
西梅田ヤードに運河が・・・。橋梁だけは今でもあるね!

402名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:49:09 ID:Iy11AwfD
>>399
それいつぐらい?
昭和2年ぐらいか?
403名無し野電車区:2007/08/01(水) 01:07:00 ID:VaCblvua
>>399
阪急天神橋駅にも感動した。
新御堂筋もないから、昭和30年代前半以前かな?
404名無し野電車区:2007/08/01(水) 02:30:51 ID:Q67BRsZ1
>>399
まるで、なにわ筋が路地のようだし、
西梅田も梅田貨物駅の西側も水没しとるがな。。。
靱公園はまだ滑走路やし、
ヨドバシは当然大鉄局やけど
阪神だけは地下駅になってるみたいだな。
405名無し野電車区:2007/08/01(水) 05:45:44 ID:8X48RlVP
産業構造が変化したんだなというのが見て取れる
阪急百の存在感も凄いものがある
406名無し野電車区:2007/08/01(水) 06:37:53 ID:nXRIsqc1
例の昭和23年頃の写真でしょ?

今はなくなった運河や川も見られるな。

中津運河や梅田貨物のところの運河とか。中津運河は今は埋め立てられて
阪急の淀川鉄橋の南にある20mほどのトラス橋がその名残として残っているが、
結構あとの時代まで残っていたんじゃなかったかな。

それと淀川の水の流れている部分が今とは違う。今は十三付近は南側に
偏っている。写真には写っていないが、長柄橋の付近は阪急、道路共に
橋を架け替えた昭和54年頃に人為的に流れを変えたかと思う。

んでこの写真では十三バイパスや阪急京都線の橋が当然まだない(昭和42と34完成)。
現阪急の梅田の工事はビデオで見た事があるが、当時は民家が現在の
梅田駅の幅と同じくらいの幅で存在していましたな。

阪神百貨店の裏やヒルトンの周辺も昭和60年前後頃まではやはり古い民家が
残っていた。今となっては茶屋町に一部くらいしか古い民家はないけど。

野田は阪神が国鉄をオーバーしている。国鉄は地べた。阪神のこのクネクネ
した地上の線自体は14年前まで見られたけど。扇町公園には旧大阪プールがある。
407名無し野電車区:2007/08/01(水) 11:45:53 ID:WEm+9ZW6
>>397 大阪市内のホテルならロビーに割引券おいてるよ。1割引だけだけど。
630円
408名無し野電車区:2007/08/01(水) 11:51:24 ID:L8yHfOzn
今年の路線化上昇率第一位が梅田周辺みたいね。40%以上。

いままでずーっと東京・名古屋においていかれていたから、
当たり前なんだけど、ミナミのほうの・・・(ry
409名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:10:03 ID:IBwdlLzM
大阪の路線価(千円/m2)
         07  06  上昇率%
阪急百貨店前  6,960  4,960   40,3  
阪神      6,570  4,730   38,9  

そごう     3,880  4,960   40,4
高島屋     5,590  3,970   40,8
410訂正:2007/08/01(水) 12:11:43 ID:IBwdlLzM
大阪の路線価(千円/m2)
         07  06  上昇率%
阪急百貨店前  6,960  4,960   40,3  
阪神      6,570  4,730   38,9  

そごう     5,450  3,880   40,4
高島屋     5,590  3,970   40,8
411名無し野電車区:2007/08/01(水) 18:45:43 ID:iXM5C/xR
外気を取り込める開放感ある超高層 ブリーゼタワー

西梅田に建設中の複合高層ビル「ブリーゼタワー」(地上34階高さ175m)の工事状況が31日、報道関係者らに
公開され上棟式も行われた。 地下1階〜6階が商業ゾーン、7・8階が新ホール、10階〜33階がオフィスゾーン、
34階がレストランが入る。 オフィスゾーンにはすでにバイエル薬品本社、全日本空輸大阪支社など計4社の入
居が決まっており60%強でテナントが決定。競争力の高さを見せ付ける。


完成前に9割以上埋まるかどうかだな。
412名無し野電車区:2007/08/01(水) 18:58:27 ID:8X48RlVP
梅田北ヤードへの鉄道構想 西梅田―十三線が前進
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070801ke06.htm
413名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:33:40 ID:h6LuvJfz
大阪駅構内のケーキ屋とか入ったとこ、
・函館「きくち」(ソフトクリーム)
・青森アップルクーヘンと気になるりんご販売
・秋田アントレかづの(きりたんぽ)
・岩手小岩井農場(まきば牛乳・牛乳饅頭)
・仙台青葉城ずんだ
・山形ラ・フランスゼリーとラ・フランス羊羮販売
・福島かんのや(ゆべし)・川越の駄菓子
・長野のあんこおやき
・名古屋ラディッシュ(小倉トースト)
・三木サービスエリア(明石焼き・六甲牛乳)
・岡山サンフルーツ販売
・香川山越(うどん)
・熊本すいか販売
・鹿児島むじゃき(白熊)
を一ヶ所に会した「対決沿線」への改装はまだか?
414名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:14:07 ID:VaCblvua
>>408
梅田の阪急百貨店前よりも、南海難波駅前の方が上昇率が高い。
415名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:29:28 ID:WOU+g635
>>414 >>408
キタ対ミナミの構図にしたがる奴は市外に住む田舎者。
416名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:34:43 ID:OnEbelN9
>>415
いや、日本分断を試みる在日朝鮮人だ
417名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:36:46 ID:6wmo8HZY
梅田は周辺どこも高いが難波はほんの一部分じゃん
418名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:42:07 ID:Iy11AwfD
>>415
それは同意せざるを得ない
特に会社で雑談してると、府外からの通勤者とそうじゃない人で全然考えや主張が違う。
419名無し野電車区:2007/08/02(木) 01:00:22 ID:RKE+qh4k
大阪に住んでる人は
女性が一般の飲食店で拉致強姦監禁される事件が起きて
ほとんどニュースにならないことを不思議に思わないの?
420名無し野電車区:2007/08/02(木) 01:20:13 ID:ZJrg8M+C
また2ちゃん脳かよ。スカスカのスポンジ頭(笑)普通に関西ローカルのニュースで放送されてたし、続報も報道されてる。
421名無し野電車区:2007/08/02(木) 08:22:22 ID:b9OGCKEr
東京在住の元大阪人だが、山手線や中央線が事故で止まると
当然のように、NHKの全国ニュースでやるのが実に不愉快。

大阪環状線が止まっても絶対やらない。
新幹線なら全国ニュースでやるのは分かるが。
422名無し野電車区:2007/08/02(木) 09:17:44 ID:Pl94uBGV

荒れるしスレ違いだから以下のサイトを見た上で当該板に行ってくれ。
http://www.geocities.jp/henkohodo/
423名無し野電車区:2007/08/02(木) 14:29:32 ID:tzgEa7zb
西梅田・十三線の整備、官民で作業部会設置──近畿運輸局
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/41342.html
初会合では国と自治体、企業で整備費を分担する方式を軸に、
今年度末までに総事業費や運賃など計画の詳細を詰めることを確認した。
424名無し野電車区:2007/08/02(木) 14:29:49 ID:TizGVWLi
>>399
こういう風景を見ながらを見ながら空襲したのか
425名無し野電車区:2007/08/02(木) 15:13:25 ID:fKrMIOyw
>>421
何でも東京中心主義はほんと困る
426名無し野電車区:2007/08/02(木) 19:16:32 ID:BbASsg+S

荒れるしスレ違いだから以下のサイトを見た上で当該板に行ってくれ。
http://www.geocities.jp/henkohodo/
427名無し野電車区:2007/08/02(木) 19:24:39 ID:Hb1Xyl2w
まあ全国で通じない東京ローカルをさも全国区のように話すのは辞めて欲しいね。
428名無し野電車区:2007/08/02(木) 20:08:01 ID:rQHNsny2
>>423
それは、阪急神戸線を西梅田に引っ張る構想
みたいだね。地下鉄四つ橋線を十三に引っ張る
構想と、どう整合性を付けるのか謎。

そういえば、以前日経の記事に、両方を合わせ
たような事が一つに書いていた気がするなぁ。
429名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:10:45 ID:nsTW8KB9
>>427
アド街がTXNフルネットというのがようワカランw
430名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:24:10 ID:Hb1Xyl2w
あれは元々関東してか放送してなかったローカル番組なんだけどね。
知らぬ間に全国になってびっくり、就職して転勤してから分かる事いっぱいあるな。
やっぱ東京にずっと住んでると情報難民は頷けるんだよね、東京の実家帰るたびにTV見てると面白くない。
431名無し野電車区:2007/08/03(金) 07:29:49 ID:0sEFfvcz
言っている事は間違っていないと思うし、勝谷氏なんかも同じ事を主張している
けど、荒れるしスレ違いだから以下のサイトを見た上で当該板に行ってくれ。
http://www.geocities.jp/henkohodo/
432名無し野電車区:2007/08/03(金) 14:27:14 ID:ajBRPdfT
>>430
最初から大阪でも放送しているが

>>429
たまに大阪の街も取り上げられる

>>428
十三と西梅田を鉄道で結ぶということ以外は何も決まっていないよ。
阪急はこの計画と新大阪連絡線とを絡めたいので神戸線の西梅田延伸はもう考えていないだろう。
433名無し野電車区:2007/08/03(金) 18:23:34 ID:GAv2iD/a
>>432
十三〜西梅田 単独路線としては考えにくいから
事業主体・営業形態は別問題として
@ 四つ橋線と直通
A 阪急神戸線(などの阪急路線)と直通
B 阪急新大阪線と直通
の3種類(あるいはその複合)が考えられるね。

新聞記事だと、どこがどの案を推しているのか
わかりにくい(ごっちゃにしているみたい)ので、
それらを整理してみたら、賛否を立てやすいのかも
知れないね。
434名無し野電車区:2007/08/04(土) 14:17:02 ID:7EMzhgLw
@とBで決定だろ。これまでの記事を総合的に読み取ると、これしかない。
私の妄想では、四つ橋線の最終形は、新大阪〜十三〜(相互乗り入れ)〜
北梅田〜西梅田〜住之江公園〜三宝〜堺。
435名無し野電車区:2007/08/04(土) 16:22:16 ID:2htR796v
>>434
なにわ筋線いらんな
436名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:30:48 ID:uWtURfix
駅の中を風通し良くしてほしいな。
437名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:02:26 ID:3v6MXjV5
>>434
第三軌条だけで四ツ橋線直通って感じなのかな?

単純に考えるなら北急みたいに途中から加算運賃になりそうな感じはするが。
ただ、それだと梅田(大阪)〜新大阪単独でJRに負ける可能性が高いけどな・・・
438名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:30:55 ID:NzszxN8R
はにわ筋線
定期的に遅れ・見合わせが発生します
439名無し野電車区:2007/08/05(日) 21:42:51 ID:EBJfQ8Y0
>>437
運賃計算上は新大阪−西梅田を市交と阪急の二重戸籍にすればいいかと。
(運営主体は十三で別けるようだが)
・阪急沿線各駅から西梅田までは阪急梅田と同じ運賃、
・四つ橋線各駅から阪急新大阪までは地下鉄新大阪と同じ運賃で
 千里中央方面へ市交運賃だけで改札外乗継可能にする。

・・・となると、加算運賃が使えず、線路使用料が払えなくなるから

・梅田経由の阪急−地下鉄連絡定期限定で西梅田経由の迂回可
・四つ橋線各駅−新大阪〜千里中央各駅の定期限定で阪急新大阪経由の迂回可
・PiTaPa限定の乗継割引

が無難かな。
440名無し野電車区:2007/08/06(月) 14:46:08 ID:sSL98B58
>>439
『無難なところ』ではなく、客からの最低限の要請だな
441名無し野電車区:2007/08/06(月) 15:00:04 ID:TUqMlpmj
富国生命ビル建て替えへ テナント側立ち退きに合意
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200707260177.html
442名無し野電車区:2007/08/06(月) 20:01:27 ID:fnInQ4Wz
それにしてもわずか40年そこそこで建替えるとは
これでは「耐震性の不足」を理由に何でも建替えありだな
443名無し野電車区:2007/08/07(火) 00:55:24 ID:aa7faZiK
外気を取り込める開放感ある超高層 ブリーザタワー

西梅田に建設中の複合高層ビル「ブリーザタワー」(地上34階高さ175m)の工事状況が31日、報道関係者らに
公開され上棟式も行われた。 地下1階〜6階が商業ゾーン、7・8階が新ホール、10階〜33階がオフィスゾーン、
34階がレストランが入る。 オフィスゾーンにはすでにバイエル薬品本社、全日本空輸大阪支社など計4社の入
居が決まっており60%強でテナントが決定。競争力の高さを見せ付ける。
444名無し野電車区:2007/08/07(火) 00:58:22 ID:6Xvpdu3O
建て替えといえば阪急百の建て替え遅れてるな
はじめは今年の秋に第1期完成とか言ってたんじゃなかったか?
445名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:51:38 ID:8rFu7Ezp
施工業者の大成建設が仕事の途中で逃げ出して大林組が尻拭いの真っ最中。
446名無し野電車区:2007/08/07(火) 07:35:37 ID:yPXUXudv
森組にさせればそんな問題が起きなかったかもw
447名無し野電車区:2007/08/07(火) 17:41:29 ID:0bRUWb6k
フリーザタワーに見えた
448名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:57:14 ID:N3VErda+
まったく、大成は一の鳥居のニュータウンでも逃げ出してるし
ロクな会社じゃねーな。
449名無し野電車区:2007/08/08(水) 02:17:24 ID:4YnONUcC
わざわざ関東から乗り込んできて安値で受注した挙句にケツ割って逃げ出すんだから話にならんわ。
450名無し野電車区:2007/08/08(水) 09:12:05 ID:zIacqJsf
この調子だと大成できんね。
451名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:40:37 ID:ap98JYOg
452名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:29:10 ID:w2ai930s
竹中に任すのが一番なんだろうけどねえ。

>>451
マジレスすると次の関西出店は京都(京都近鉄プラッツの跡地)。
453名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:03:10 ID:ap98JYOg
マジかよ。量販店がない三ノ宮周辺にこそ必要なのに
454名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:10:42 ID:5Zj4r+Ev
竹中と阪急って、微妙なんじゃなかったっけ。
阪急宝塚駅は竹中が施工したけど、震災でめちゃくちゃヒビが入って
(ほかのとこと比べて酷かったとか)
それが原因でビミョーになったって聞いたことある。

大成の肩もつわけじゃないけど、阪急百貨店蹴ったのは
阪急が値切りたおして、大赤字必至の契約額だったかららしい。
当然、引き受けた大林も大赤字工事。
損して得とれとも言うけど…どうしてんのかな。
455名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:34:36 ID:B1VvsvnZ
>>454
震災後に建設した東京宝塚ビルは竹中
456名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:35:51 ID:O5nqnB6V
松葉の串かつ、最近肉少ない。
457名無し野電車区:2007/08/08(水) 23:30:55 ID:JjIH0d6G
>>454
そして手抜き工事で地震が来てあぼーん、か?
458名無し野電車区:2007/08/09(木) 00:02:52 ID:23HPcBKA
>>453
新快速で20分で大阪だからなぁ。
三宮に出店する理由があんまりない。
459名無し野電車区:2007/08/09(木) 00:52:48 ID:8J316GX8
近畿日本鉄道が南大阪線大阪阿部野橋駅・近鉄百貨店の建て替え、
700億〜900億で2014年には日本一の300m超高層ビルへ。
(近鉄首脳部「思い切った事で将来の収入源を確保したい」)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/railway/?1186578769
つい今しがた、その記者会見の模様のニュースが。

日本一立派になる大阪駅、梅田の大再開発、大手主要百貨店群の大改築、
御堂筋界隈のバブル、阪神線近鉄奈良線延伸直通、京阪中之島線といい。

・・・ちょw大阪帝国始まりすぎだろ・・・(;`・ω´・)
460名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:21:39 ID:WPgXchnI
>454

宝塚設計チームの俺の親に謝れ!!!
461名無し野電車区:2007/08/09(木) 02:16:40 ID:KhA3r0d8
梅田阪急の工事の遅れもひどいものだが
西宮球場跡地に建設予定の阪急百貨店に比べればまだマシ。
あっちは奈良時代のアレが出て来てしまったらしい…
もうだめぽ…
462名無し野電車区:2007/08/09(木) 02:20:33 ID:rkeUkK86
アレではねぇ・・・
恐竜の化石でも出てくればよかったのだが。
463名無し野電車区:2007/08/09(木) 07:56:22 ID:00vjK+9M
>>462
アノマロカリスやピカイアとか出てくるより
マシだったりしてw
464名無し野電車区:2007/08/09(木) 10:41:36 ID:OhIeMwSg
アレって何のこと?
465名無し野電車区:2007/08/09(木) 13:58:15 ID:SeEz6aM1
>>464
亡霊
466名無し野電車区:2007/08/09(木) 17:26:15 ID:NDOFNtt2
油田
467名無し野電車区:2007/08/09(木) 18:29:28 ID:l5FefNd7
that
468名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:33:40 ID:Szbv+tGp
>>458
いくら20分でもいちいち梅田まで出て行くのだるい
469名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:43:10 ID:H0tggH7e
>>464
プラットホーム跡
470名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:18:32 ID:KQm9h9wH
471名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:41:44 ID:OhIeMwSg
>>470
d
472名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:42:49 ID:4IHlfOw0
>>461
結局、梅田阪急の工事ってどれだけ遅れるん?
473名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:32:22 ID:I/UuRj44
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | 阪急百貨店の完成はあと10年は遅れる  |
  \_____________  ___/
                       ∨
                        / ̄ ̄ ''''‐- 、
                      /         `、
                     /           ヽ
                     (   , ‐、  ,-‐、      l
                        ) ノ  / /   )    |―‐ 、
                      r‐l ( ,,_( (   (      ノ     |
                   /  ゝ .l `-ソ ,,-‐、 )     /
                    /   ) ト, |_, `‐' (     (
                     |   `‐ ヽ ‐ - ('-'   丿
                  l      ゝ- < `ー-‐''
              +, -、l +    ,,i /~ヽ-',-' ソ|
       チーン♪       |  |,--―‐''''"/ / i | `=_,,ト、
               r‐'''` 、   / / i |_ ノ ー,、_
               ( '''" ソ   / /  i |_   /-"-"ヘ
            +   / | ..,二) <__/ i i,_,ノ`―`  /    |
             / `ー―' ヽ `ー‐"        /      ノ
             +/`+   + + `(ヽ    `、   /     "|
             .ト   +     ) \――-`-ヘ/      |
            /、ヽ        ,ノ   ,ヘ      ノ       丿
            /   `―---, '''",,;;_,、   `''、   ,"      /
       , ―--- 、    / /  ̄~   \   \/ヘ    
474名無し野電車区:2007/08/12(日) 01:42:54 ID:Di1k08/e
売り場閉鎖して2年経つのに地下を取り壊してない
地下街と高さをあわせるとしてるけど実現するのかな
475名無し野電車区:2007/08/12(日) 01:54:27 ID:hin5wK5V
マジで、郵便局会社のビル(現大阪中央局)の方が先にできるような気が。
476名無し野電車区:2007/08/12(日) 10:10:07 ID:GT9mV5y+
>>475
郵便局のビルってもう計画決まってたっけ?
477名無し野電車区:2007/08/12(日) 11:54:20 ID:+U6E3L/W
大阪中央郵便局は地価で繋ゲロ。
478名無し野電車区:2007/08/12(日) 13:30:42 ID:INBgxI/w
そうすると泥棒が心配です(><;?

でも地下道だけで行けると便利なんだけどな。
479名無し野電車区:2007/08/12(日) 13:41:33 ID:SqdOAnr3
>>473
そんなに遅れるわけが無いだろう。単なるオフィスビルとは違う。

客相手の百貨店が、縮小された売り場面積だけでも大きなマイナスなのに
建て替えが大幅に遅れれば致命傷。
480名無し野電車区:2007/08/12(日) 13:49:26 ID:hin5wK5V
>>476
集配機能を新梅田シティ北側に移設→取り壊し→新ビル建設までは決まってる。
完成予定は2011年度。2012年になると思う。
481名無し野電車区:2007/08/12(日) 14:04:31 ID:0T7YERvH
>>480
集配機能の移転先はどこの情報??

>>479
ナビオに仮店舗入るね。
482名無し野電車区:2007/08/12(日) 14:47:01 ID:hin5wK5V
>>481
郵政公社の建て替え計画の公開情報だったんだけど、ソースが再発見できなかった。スマン
発注予定工事情報には旧大阪小包集中局模様替として掲載有り。

483名無し野電車区:2007/08/12(日) 15:12:20 ID:0T7YERvH
d
484名無し野電車区:2007/08/12(日) 20:16:50 ID:5UfmtqkR
梅田阪急の建て替え工事現場、いつの時代のものなのかもわからない
人骨がごろごろ出てきて大変なことになってるらしい。
まあ、アレが出てくるよりはマシか。
485名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:14:14 ID:loD9NtUP
つい最近のホームレスだったりして・・・。
486名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:08:19 ID:gSDv07fh
>>484
らしいって脳内ソースですね。
487名無し野電車区:2007/08/13(月) 16:04:29 ID:wc6dJ1If
>>459何が帝国だよw
何でも、横浜にリッツが開業したら大阪のは閉店するらしいじゃあないかw
まぁ宿泊客の半数が首都圏客と聞いてはいたからなww
まぁ天王寺なんて時点で外資は無理、せいぜい近鉄が高級部門を作る程度だろw
488名無し野電車区:2007/08/13(月) 18:01:40 ID:PM5QVRr9
> 何でも、横浜にリッツが開業したら大阪のは閉店するらしいじゃあないかw
ソースつきでヨロ
489名無し野電車区:2007/08/13(月) 18:17:43 ID:409u1mN2
平均9割の稼働率なのに閉店?
本町のセントレジスの他に、北ヤードとか中之島にも
外資系ホテルが来ると言われてるけど
490名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:10:28 ID:TirEh/lW
天王寺に高級ホテルを作っても、需要があるとは到底思えんな。
ビジネス客も来ないし、関空からの客も天王寺は素通りだしな。
491名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:23:10 ID:TbHy1AIM
アホ!
だから観光資源として日本一のビルを建てるのだろうがボケ!
492名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:34:31 ID:HwXhMx8C
大阪のリッツカールトンは阪神電鉄子会社の経営なんだがな。
天王寺新ビルに恐らく入る都ホテルは既にスターウッド(シェラトン・ウェスティン)と業務提携してるし。
493名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:52:33 ID:s+pMWy2w
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070809/wdi070809007.htm
天王寺都ホテル(阿倍野区)は、組織委の幹部や海外企業のトップなど
VIP専用のホテルに指定され、開幕2週間前の12日から閉幕までで延べ1500室を確保した。
494名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:02:38 ID:s+pMWy2w
>>487
リッツは横浜を待たなくても既に東京にもあるし。
495名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:13:37 ID:ZlSWF27o
ウエスティン阿倍野


Wホテル阿倍野


セントレジスは本町にあるし…
496名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:08:29 ID:s+pMWy2w
できる予定だがまだない。
上本町の都ホテルがシェラトンブランドだな。
497名無し野電車区:2007/08/14(火) 06:26:56 ID:72PDv38Z
>>487涙目w
498名無し野電車区:2007/08/14(火) 13:38:32 ID:dEBcr2ob
おまいら、天王寺や上本町なんかで遊んでないでさっさと大阪駅に戻れよ。
499名無し野電車区:2007/08/14(火) 17:59:26 ID:EncZCS9X
伊勢丹大阪店
500500:2007/08/15(水) 00:17:29 ID:golSPcuN
500なら500円均一
501名無し野電車区:2007/08/15(水) 00:19:05 ID:23E1tQY4
伊勢丹と阪急百は提携関係、阪急百と阪神百も提携関係。
大丸以外伊勢丹に関係する百貨店ばかりになるのか?
502名無し野電車区:2007/08/15(水) 00:37:07 ID:o34eZSOq
 大阪市交通局は13日、市営地下鉄の自動精算機のプログラムミスで、特定区間の乗車券と定期券を使って精算した場合、
料金を誤って多く取り過ぎた可能性があると発表した。市交通局は同日、お詫びのポスターを全駅に掲示し、
利用者への返金の受け付けを始めた。
 梅田、東梅田、西梅田の3駅乗り継ぎを含む区間の乗車券と、中央、長堀鶴見緑地、千日前の3線のうち2線を経由し、
目的地まで最短距離を通らない「う回定期券」を組み合わせた際、大人で30〜130円の取り過ぎが発生するという。
 昨年12月の今里筋線開業に伴うプログラムの追加変更でのミス。7月31日に利用者からの指摘で判明した。
う回定期券は返金対象となる昨年12月24日〜8月1日に、延べ1600枚が発行されている。
503名無し野電車区:2007/08/15(水) 09:36:34 ID:atWEoseo
動き出す梅田北ヤードの新線構想 国交省が本格検討へ
2007年08月14日

国土交通省は、JR大阪駅北口の再開発地区(梅田北ヤード地区)の地下を走る新線(大阪市営地下鉄四つ橋線・西梅田駅―阪急電鉄・十三駅間、2.9キロ)の整備に向け本格検討に入った。
北ヤードの中に新駅「北梅田」を設ける方向で、建設資金の工面方法や運営主体を詰め、早ければ15年春の開業を目指す。

http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200708140229.html
504名無し野電車区:2007/08/15(水) 14:12:52 ID:XAhxPC8d
>501
てことま、みな天下の「三越」の参加
になるって、ことやん。
505名無し野電車区:2007/08/15(水) 14:14:14 ID:XAhxPC8d
>501(訂正)

ってことは、みな天下の「三越」の傘下
になるって、ことやん。
506ほのぼの南国:2007/08/15(水) 19:03:36 ID:Z2CKh2Gx
2011年に九州新幹線が全通します。九州新幹線の開通で福岡が九州全域のストロー化がさらに加速するというのがもっぱらの定説です。
 だが、私はその考えに懐疑的です。確かに、九州新幹線の開通で鹿児島から福岡へ1時間20分でいけます。
 しかし、同時に大阪も日帰り圏に入り、熊本から、3時間、鹿児島から4時間で乗り換えなしで、大阪に行けるからです。
 したがって、九州新幹線の開通で九州人のストロー先が福岡から大阪・神戸に代わるのではないかと懸念しています。
 その福岡では、ロフトや阪急が進出することもあって、地元市民はあたかも3大都市に追いついたかのように浮かれている気がします。
 しかし、外を見渡すと、大阪では梅田の再開発を手始めに、40階の高層ビルの建設が目白押しで、
 残念ながら、福岡市はそれに気がついていないように思えてなりません。
 福岡市全体が関西都市圏を過小評価しているみたいでそれが、慢心でないことを祈るのみです。
507名無し野電車区:2007/08/15(水) 19:44:45 ID:vUkiNNrp
高層ビルに集客力があると思うのは幻想にすぎない
508名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:19:02 ID:MIuQr/V7
オフィスやホテルはともかく、百貨店などの商業ビルはワンフロアが
広い事が絶対に必要。 
容積率は1,500%が限度だから、商業ビルは超高層にするのは得策ではない。
509名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:27:36 ID:LPkEZ0LB
阪急は1,800%まで緩和されたから高層ビルに出来たんだろ
よって百貨店ワンフロアの面積は変わってない
510名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:26:36 ID:2gLhQ0XC
四つ橋線は十三じゃなくて伊丹空港の真下まで掘って欲しいな。
府道10号沿いあたりで。

そうか地下鉄のない西淀川区方面か。
511名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:42:51 ID:PhBOYZMT
アクティ27階の展望フロアに行ってきたけど、なんか気軽に立ち寄れる
雰囲気ではないな・・・人生の成功者が集うような感じ。

やっぱり俺にはソフマップと阪神の地下がよく似合ってるorz

512名無し野電車区:2007/08/16(木) 01:48:30 ID:94bPjUNr
2011年に九州新幹線が全通します。九州新幹線の開通で福岡が九州全域のストロー化がさらに加速するというのがもっぱらの定説です。
 だが、私はその考えに懐疑的です。確かに、九州新幹線の開通で鹿児島から福岡へ1時間20分でいけます。
 しかし、同時に釜山も日帰り圏に入り、熊本から、3時間、鹿児島から4時間で1回の乗り換えで、釜山に行けるからです。
 したがって、九州新幹線の開通で九州人のストロー先が福岡から釜山・ソウルに代わるのではないかと懸念しています。
 その福岡では、ロッテやサムスンが進出することもあって、地元市民はあたかも3大都市に追いついたかのように浮かれている気がします。
 しかし、外を見渡すと、韓国ではソウルの再開発を手始めに、100階の高層ビルの建設が目白押しで、
 残念ながら、福岡市はそれに気がついていないように思えてなりません。
 福岡市全体が朝鮮半島を過小評価しているみたいでそれが、慢心でないことを祈るのみです。
513名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:54:41 ID:4sGrgN72
>>510
府道10号沿いは工場ばかりで人口少なすぎだから没
514名無し野電車区:2007/08/17(金) 00:21:39 ID:WTr9HAV+
>>510
西淀川区は地下鉄の代わりにJR東西線ができた。
515名無し野電車区:2007/08/18(土) 01:11:07 ID:CaD8FaDx
大阪駅って優等とか長距離列車用専用ホームってあるんですか?
516名無し野電車区:2007/08/18(土) 01:18:40 ID:z7+sJQmc
>>515
取り壊したよ。
517名無し野電車区:2007/08/18(土) 01:20:33 ID:CaD8FaDx
>>516
( ゚д゚ )
518名無し野電車区:2007/08/18(土) 02:09:26 ID:1HRzt38c
今は9・10番線のホーム西側が優等ホーム扱いかね。
519名無し野電車区:2007/08/18(土) 13:38:50 ID:H5K6Zt//
北ヤードへの四つ橋線延長の話はよく聞くけど、
現在の新大阪から環状線の連絡線を地下化して特急用大阪駅を
北ヤード地下に作るって話はどうなったの?
520名無し野電車区:2007/08/18(土) 19:06:53 ID:Out6MumA
北ヤードへの四つ橋線延長の話はよく聞くけど、
阪神本線をどうやって超えるんだ?
521名無し野電車区:2007/08/18(土) 19:16:45 ID:oo67no8y
そんなことは俺らが考えることちゃうやん
鉄ヲタにでも任せとけよ
522名無し野電車区:2007/08/18(土) 19:57:18 ID:s5nAVid/
>>519
同時施工して経費を少しでも浮かす方向で検討だとよ。
523名無し野電車区:2007/08/18(土) 20:23:08 ID:3gYC1EUu
>>520
下をくぐる
524名無し野電車区:2007/08/19(日) 07:07:06 ID:niqHf8kc
>>523
何度も既出だが、阪神梅田駅と四ツ橋線は同一平面上にあって

下をくぐらせるには、西梅田駅の床面を掘り下げる必要が有る。
長期間の運休と千億円単位の費用がかかる。
コストパーフォーマンスは最悪の事業。喜ぶのは土建屋だけ。
525名無し野電車区:2007/08/19(日) 08:37:15 ID:iY01Hjh2
>>524
西梅田〜十三の建設費が900億円(阪急神戸線と直通しない場合)なんだが…
526名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:13:17 ID:jirad8qM
>>525
大阪だけでなくどこの地下鉄工事も、事前には工事費は過少に
乗客数は過大に見積もって、採算性の帳尻を合わせる。
そうでないと建設にゴーサインが出ないからな。
527名無し野電車区:2007/08/19(日) 16:21:04 ID:hhpbqJDl
>>524
造るとなったら運休しない方法でやるだろ。
俺らじゃなくて事業者が考えればいい事。
528名無し野電車区:2007/08/19(日) 16:52:20 ID:hhpbqJDl
キタ・富国生命ビル、建て替え難航 退去交渉2年
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070814p202.htm
2002年12月に耐震診断した結果、現行の耐震基準を満たさないことが判明し、高層ビル化を決定。
05年7月、全テナントに半年後の06年1月までに退去するよう通知した。これに、化粧品店や喫茶店、お好み焼き店、洋菓子店など
13店が「一方的すぎる」などと反発。期限後も営業を続けたため、富国側が同年4月に明け渡しを求めて大阪地裁に提訴した。

訴訟で富国側は「地震で倒壊の恐れがある」と重ねて主張。13店側はビルへの愛着を訴え、さらに「移転は死活問題。新ビルに
優先的に入居できないのはおかしい」「立ち退き料も低すぎる」などと指摘した。その後、1店が退去に合意したが、12店との交渉は
平行線をたどった。今年7月、長期化を懸念した富国側と客足が減って経営難に苦しむ11店が、金銭面や新ビルへの優先的入居に
関してそれぞれ譲歩。10月末までの退去で合意し訴訟も解決したが、地下1階のアクセサリー店とは決裂し、訴訟は今後も続く見込みだ。

一方、アクセサリー店関係者は「1店だけになると経営にどんな影響が出るか心配だが、係争中なので仕方ない」とし、富国生命保険の
担当者は「耐震性の問題もあり、早期解決を目指す。新ビルの建設時期や規模は未定。立ち退き交渉決着後、速やかにまとめて公表したい」としている。
529名無し野電車区:2007/08/19(日) 16:56:29 ID:hhpbqJDl
三越大阪店「台風の目」に──三越・伊勢丹来春統合(8月18日)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/41638.html
2011年春のオープンを目指す三越の大阪店について、在阪の既存百貨店は「脅威を感じない」と落ち着いていた。

 三越が核テナントとなるJR大阪駅の新しい駅ビルは東西に細長く、売り場の形状は百貨店に不向きといわれる長方形。
5万平方メートルの売り場面積も大阪駅周辺の阪急百貨店梅田本店など既存の3百貨店より小さい。加えてブランドの
誘致など商品調達でも売上高で関西トップの阪急百貨店などの競合店に後れを取ると見られていた。

弱みとされた商品調達が一転、ファッション中心に業界屈指の商品調達力を持つ伊勢丹の支援で強みに変われば、
「ファッションでは既存の百貨店をリードする」(業界関係者)といった観測も広がっている。

業務提携していた阪急百貨店と伊勢丹の関係も微妙になりそう。現在はアパレルの共同仕入れや中元・歳暮商品の
販売促進で協力するほか、需要予測などの情報システムも共有しているため、阪急百貨店は「業務提携は続けていく」
方針。ただ、看板は「三越」とはいえ、伊勢丹の後ろ盾がある三越大阪店が開業すれば、業務提携を維持するのは難しくなりそうだ。
530名無し野電車区:2007/08/19(日) 17:04:05 ID:TFeTHzSl
大阪と梅田ってどう違うの?
東京と大手町みたいなものか?
531名無し野電車区:2007/08/19(日) 18:00:06 ID:hhpbqJDl
大阪駅の住所↓
大阪市北区梅田3丁目1番1号
532名無し野電車区:2007/08/20(月) 02:23:14 ID:FOsj1FPR
>>530
東京と丸の内or八重洲みたいなもの
533名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:50:47 ID:ego+w/jr
>532
関東の人間にとって、大阪なのに「梅田」って
駅奈があるのが疑問なんだよね。阪急も阪神も
素直に何で「大阪駅」にしないの?
534名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:57:07 ID:AS3+8qtF
日本に「日本国際空港」という空港がないのと同じだろ

大阪という地名は、あくまでも広域地名であって、その地点名ではないし
535名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:39:58 ID:bXqpFEWD
JR原宿駅 と 地下鉄千代田線明治神宮前駅。
536名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:43:30 ID:1SrqEz6G
そもそも本来大阪を名のれるのは天満橋駅だけ
537名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:51:50 ID:wpapf9RO
>>535
あれも不思議だよな 統一すりゃいいのに
一方で東京の地下鉄みたいに、無理やり複数の駅を地下でつなげて
「○○線お乗換です」って、案内板見たらあと860mとか、マジでキレたよ。
538名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:58:17 ID:VLRmZEob
>>536

どうしてか知りたい
539名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:00:41 ID:So31WH9h
>>536
      、ヾ:;:::::::::::::::::::::':::::::-、
     、ミ::::::';:::::::::::::::::;';:::::::::::::::::ヾ、
    i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
     ミ::;r--‐'  `ヾ     ミ::::::::::i
     .l::!           ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
     ヾ         _,......::::/'ヾ:::: ;.!
       !      .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
       i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
        _! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
        ヾ ‐ '´;  ,ィ:.,    .::::::::::::l:::::::::::::
         ヽ  ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
       ,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
      /::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
      l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
     /:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::

         クワシク [S. Kwhask]
          (1940〜 ロシア)
540名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:00:48 ID:zkEiZoNE
>>511
グランドビルにでも登れ
あそこから大阪駅を見てるとそれこそ模型みたいで飽きない
541名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:30:35 ID:otZwZEjW
>>528
梅田スイパラも撤退?
542名無し野電車区:2007/08/21(火) 01:25:39 ID:pJn9yXLs
>>528
なんでこの8月末にようやく退去するHISのことをスルーしてるんだ?
543名無し野電車区:2007/08/21(火) 09:57:10 ID:NyKMoabY
>>537
阪神なら1駅分の距離だなw
544名無し野電車区:2007/08/21(火) 13:52:15 ID:08ocsHmY
      、ヾ:;:::::::::::::::::::::':::::::-、
     、ミ::::::';:::::::::::::::::;';:::::::::::::::::ヾ、
    i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
     ミ::;r--‐'  `ヾ     ミ::::::::::i
     .l::!           ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
     ヾ         _,......::::/'ヾ:::: ;.!
       !      .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
       i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
        _! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
        ヾ ‐ '´;  ,ィ:.,    .::::::::::::l:::::::::::::
         ヽ  ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
       ,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
      /::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
      l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
     /:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::

     タシロ マサシ〔M TASHIRO〕
       1956年8月31日〜
545名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:17:10 ID:qmHxlVDH
>>543
京阪なら2駅分?
546名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:56:05 ID:tknFENPO
中津とか三条みたいにかなり離れた場所に同名の駅があるのもツラいな。
547名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:23:02 ID:OX0PzqTw
中津や福島は徒歩では無理なぐらい離れてるし
548名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:06:57 ID:la6b7FRS
中津で500、福島は150くらいだ。
同名駅なら今里だろ
549名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:46:01 ID:dkse8Gzl
阪急梅田から地下鉄西梅田なんか辛すぎるぞw
実際そういう乗り換えする人も少なくはない。
何とかしる。
550名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:49:49 ID:UxMODnGB
阪急梅田から地下鉄西梅田に乗り換えてどこ行くの?
大国町じゃ駄目なんか?
551名無し野電車区:2007/08/22(水) 02:19:04 ID:NTuWIUxM
近くの御堂筋線より座れる四つ橋線
552名無し野電車区:2007/08/22(水) 02:25:06 ID:yvpNtg4k
でも御堂筋線はなんばで座れるので4駅ほど我慢する俺。
553名無し野電車区:2007/08/22(水) 02:56:56 ID:brSQ4XRH
>>549
西梅田〜十三間が延伸開通すれば、無問題。


野田(JR環状線)・野田(阪神)・野田阪神(千日前線)・玉川(千日前線)
この4駅、なんかややこしくない?w
554名無し野電車区:2007/08/22(水) 05:41:27 ID:i9XasC+P
阪急から花園町以南の四つ橋線の駅に行くのに西梅田を使うヤツはアホ。
それ以外の駅でも、四つ橋なら西大橋で降りると言うのも1つの手段。
肥後橋や本町、難波両駅の四つ橋側に用事がある場合は、御堂筋線の駅で
降りて歩いた方が人ごみがなくて良い。それに距離も梅田に比べ短い。
座れるかどうかなら、中津発のに乗れ。

それと同じ駅名だからといって一般的に乗換駅と見なされていない駅が
ある事くらい分かるだろ。中津や福島は一般的には乗換駅ではないだろ。
吹田にしても。野田に関しては不慣れな人に取ってはややこしいかもしれん。

あと各線駅間の距離だが、最も近くなる改札口同士で、
A鉄道とB鉄道は近い、
B鉄道とC鉄道は近い
C鉄道とD鉄道は近い
D鉄道とE鉄道は近い でもだからといってA鉄道とE鉄道も近いとは限らない。
(Aに阪急梅田、Bに御堂筋線梅田、Cに阪神梅田、Dに四つ橋線西梅田、
 Eに北新地を入れれば具体例として出来上がるが)

それだけあちこちに駅があると言う事は、それだけ街として大きい、
それまでに駅がない空白地帯にも駅が出来た、と言うことにもなると
思うんだと思うんだけど。梅田に限らず全国どこでも。
555名無し野電車区:2007/08/22(水) 08:27:15 ID:LAK9b++3
同名の駅といえば新富士
556名無し野電車区:2007/08/22(水) 09:15:22 ID:zv3HZosZ
あの・・・・
阪急梅田〜四つ橋線の乗換の話で
肥後橋駅が忘れられているのですが・・・

ウチの会社の例の場合、
歩いて通勤費を浮かしている人も多いw
西梅田〜十三新線の早期開業キボン
557名無し野電車区:2007/08/22(水) 11:29:05 ID:G8zzJOh6
淀屋橋〜肥後橋も阪急梅田〜西梅田も歩く距離は変らないけどね。
中之島線が淀屋橋から延びてないんで京阪乗り換えも使えねーw
558名無し野電車区:2007/08/22(水) 15:10:18 ID:90X1HR95
>>549
分かりますた。四つ橋線を十三まで延伸しまつ。
559名無し野電車区:2007/08/22(水) 15:12:57 ID:90X1HR95
>>557
地下は涼しいよ
560名無し野電車区:2007/08/22(水) 16:04:05 ID:e0ddlK1r
開通後の花火大会が楽しみだ。
淀川川底からみる花火ってどんな感じだろうね(^ω^)
561名無し野電車区:2007/08/23(木) 02:44:14 ID:0B4h/VS5
いっそのこと千日前線を野田阪神から十三方面へ延伸した方が
花火大会輸送にも適しているし工費も四つ橋線延伸より安くつくんでは?
562名無し野電車区:2007/08/23(木) 06:28:28 ID:gGFjdB+6
同一平面上にある阪神梅田駅を越えて四ツ橋線を延伸するには
莫大な工費と工期が必要。

簡単にできるのだったら、京阪は淀屋橋から西側に延伸していたはず。
563名無し野電車区:2007/08/23(木) 06:48:54 ID:WfLom/u9
淀川の花火を野田阪神から見る為に、千日前線で臨時が走ると言うのは
先日某サイトで見て初めて知った。自分は十三や塚本からしか見た事が
ないので意外に思った。考えてみれば野田阪神は淀川にも比較的近かっ
たな。

千日前線は以前は阪急神崎川に延伸する計画もあった。神崎川駅は
神崎川〜新大阪〜淡路〜(千里線)〜南千里or北千里〜桜井or牧落〜(箕面、
宝塚線)〜曽根〜神崎川と結ぶ阪急の環状線計画の1駅でもあった。

京阪が淀屋橋延伸前の30年前から存在している御堂筋線を考慮しない位置、
高さに駅を作ったのは何故なのか?もうこれ以上の西進はないと考えられて
いたからなのか?天神橋駅を作った際は、南進できるように最初から建物の
南側に開口部を作っていた程なのだが。
564名無し野電車区:2007/08/23(木) 12:47:27 ID:YwAybdoj
>>560
見れるようになってるの?
夢があるなぁ
565名無し野電車区:2007/08/23(木) 14:40:53 ID:8DAjJyGe
透明のコンクリートで銭湯を作ると・・・(・∀・)
566名無し野電車区:2007/08/23(木) 14:58:13 ID:8+mfJUW1
>>555
同名の駅と言えば板橋

>>565
やらしいなあ
567名無し野電車区:2007/08/23(木) 16:18:29 ID:/lygSUTn
同名の駅と言えば
三国ヶ丘
568名無し野電車区:2007/08/23(木) 18:44:15 ID:0kMk61wM
>>560
その発想に恋した
569名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:39:02 ID:f76ruuCj
大阪外環状線、名称「おおさか東線」に
570名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:54:46 ID:Fmr82603
>>563
当時、淀屋橋より西進しても何もない
それに川の横を地下工事・・・

571名無し野電車区:2007/08/24(金) 02:42:37 ID:Gjl0OUys
三越と伊勢丹は23日、三越が策定した今年度から6カ年の中期計画について、
来年4月の経営統合で持ち株会社の事業運営を新たに協議するのに伴い、
内容を再検討する方針を明らかにした。
05年に撤退した三越大阪店の再出店などは見直す可能性がある。
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007082300962
572名無し野電車区:2007/08/24(金) 07:16:47 ID:yfmYQ4/B
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
573名無し野電車区:2007/08/24(金) 11:16:11 ID:Le2ReRic
>>571
本当に中止するなら、JR西にとってもキタにとっても一大事だな。 

しかし、三越、伊勢丹とも大阪に店を持っていないし
このまま大阪は空白でも良いと考えるとは思えないのだが。
574名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:23:00 ID:1Bv0/kwp
伊勢丹、もしくは「三越・伊勢丹」になる可能性が高いみたい
575名無し野電車区:2007/08/24(金) 18:47:18 ID:ewz6mhh0
いつ来てもいい雰囲気のスレでホッとするな。


>>571

三越来なくてもいいよな。阪急阪神大丸だけで十分。
ハービスもHEPもNUもあるから、商業施設はもういい。
他に何かいいアイデアはないものかな。


同一駅名ではないが、余所の人はJR天満と天満橋をよく間違える。
ある夏の暑い日、天満近くで「天満橋駅はどこですか」と訊かれたことがある。
「天神橋筋商店街を真っ直ぐ行って、天神橋を渡って、
左に曲がってください」と答えておいたが…。
576名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:05:36 ID:5ny4Dx+h
当面のメリットとしては、三越が2011年にオープンを予定している大阪店(大阪市)の建設や
店舗改装などに必要な総額1800億円の資金調達にめどがついたことだ。「現状の収益力では、
調達は不可能」(同)といわれていたが、統合により、信用力は格段に高まる。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200708240042a.nwc

大阪については「この点はよく理解していないのが実態。統合委員会でこれを切り出して、
顧客の要望がどこにあるかを精査し、どうのようにするか決めたい」(武藤社長)と、計画見直しの可能性も示唆した。
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200708240004.html

伊勢丹の武藤信一社長は23日、東京都内で開いた記者会見で三越が大阪市内で進めている
新規の出店について「マーケティングをやり直し、どういう店作りをするか決めたい」との考えを明らかにした。
今後の具体的な出店計画は持ち株会社が主導することになる。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/41748.html
577名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:43:21 ID:ia8onuJF
>>576
同じ朝日の記事でもニュアンスが違うな。

http://www.asahi.com/business/update/0823/TKY200708230300.html

早急に統合準備委員会を立ち上げ、情報システムなどの統合準備に着手する。
10年に増改装する三越銀座店と11年の開業を目指す同大阪店については、
準備委員会段階から共同で店づくりを検討する。
札幌、福岡など両社の店舗が競合する地区については、閉店を前提とせず
「地域で売上高1番のグループとなるよう取り組む」(武藤社長)とした。
578名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:47:27 ID:/vWwD5/7
>>573
JR伊勢丹の2号店にするとか
579名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:53:41 ID:VEv6t/0w
>>573
阪急百貨店本店西別館
建替工事が遅れてて良かったね
580名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:13:46 ID:5bGZUJoo
今日の日経に、JR西と関係の良好な伊勢丹がいることでJR西への交渉力が強まるかもしれないって書いてるけど敷地面積の拡大を含めた計画変更はあり得るのか?
581名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:33:43 ID:PmV8T8D5
>>580
そこは期待できないけど、ビルのデザイン等が若干変わるかも。
582名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:59:33 ID:5bGZUJoo
>>581
デザインが変わるかも知れんのか。なるほど。

それにしても数年後の大阪駅は楽しみだな。
個人的にはナレッジキャピタルにも期待している。
583名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:00:41 ID:s4pH/sJc
ビルはいっそのこと十三まで延長したれっ。
584名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:39:07 ID:ep5/0kkK
北ヤードにはJRと地下鉄も駅ができるんだよね。すごいわ。
今から思い返すと、今里筋線の南進の凍結は、四つ橋筋線北進のための政策だったのかな。
585名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:42:55 ID:DKoAeeuR
>>584
それは関係ないな
586名無し野電車区:2007/08/26(日) 04:09:04 ID:vctzsXwx
>>584
大阪市交も客が見込めるところに線路を敷いて人が乗らないところには作らない、そんな当たり前のことができるようになったんだな。
587名無し野電車区:2007/08/26(日) 17:56:39 ID:ztx4cJsB
いまむかし写真物語 No.11 大阪駅(大阪市)
http://osaka.yomiuri.co.jp/55/20070702ka09.htm

梅田北ヤード再開発 大阪駅と直結通路…市が計画案
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070824ke02.htm
大阪市は23日、JR大阪駅北側の梅田北ヤード再開発で2011年に街開きする先行開発区域(7ヘクタール)について都市計画法に
基づく地区計画案を公表した。中心部に、イベントなどに活用できる1000平方メートルの円形吹き抜け空間「ナレッジプラザ」が
整備されるほか、各建物の2階を貫く歩行者用通路(幅6メートル、長さ250メートル)を敷設し、大阪駅と直結する。

計画案では、ナレッジプラザを中心に配したBゾーンの北側に多目的広場(1500平方メートル)を設けるほか、区域内の各ゾーンを
行き来できるよう、区域西側に総延長340メートルの屋内通路を設ける。

また、北ヤード内に新設されるJR東海道支線の駅と先行開発区域とを空中回廊や地下通路で結ぶ方針も盛り込まれた。
588名無し野電車区:2007/08/26(日) 18:00:54 ID:ztx4cJsB
http://www.city.osaka.jp/keikakuchousei/news/20070820.html
大阪市では、都市計画の手続きを進めるにあたり、次の地区計画の変更の原案を縦覧に供するとともに、意見書を受け付けます。

[地区計画の名称]大阪駅北地区地区計画
[地区計画の変更に係る土地の区域]北区大深町地内
[原案の概要]
計画書及び理由(PDF:27KB)http://www.city.osaka.jp/keikakuchousei/news/pdf/20070820_01.pdf
位置図(PDF:563KB)http://www.city.osaka.jp/keikakuchousei/news/pdf/20070820_02.pdf
説明図(PDF:570KB)http://www.city.osaka.jp/keikakuchousei/news/pdf/20070820_03.pdf
589名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:44:59 ID:99FHUwjD
北ヤードの新駅の話ってさ、
JR東海道支線が出てくる話には四つ橋線延長の話が全く出てこないし、
四つ橋線延長の話にはJR東海道支線の話が全くでてこないね

こういうことってさ、乗り換えとかの問題も考えて総合的に話をする必要があると思うけど
590名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:16:25 ID:o1BsM61K
京都駅にビックカメラができたことで梅田のヨドバシに影響があるかな?
開業当時、ヨドバシの商圏は姫路〜草津とか言われてたけど、京都駅周辺の家電量販店出店ラッシュの影響で
姫路〜長岡京くらいに狭まりそう。
591名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:23:00 ID:nNKbHa9b
梅田ヨドの客の入り具合は凄いなぁ
横断歩道が無けりゃいいんだが
592名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:58:11 ID:/Ufb9kyZ
>>589
まとめて工事をして予算と時間の削減という話は既に出ている。
東海道支線地下化は決まってるけど、四つ橋線延伸はまだ計画段階だから
もうちょっと煮詰まってからの話じゃないか。
593名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:14:20 ID:TQP5TSME
なにわ筋線が整備される可能性は低いよな・・・
594名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:12:45 ID:Bte10oSE
原案には梅田線地下駅とのアクセスを考慮するとあるわりには
地下駅の予定地らしいものも記されてないよね。

なにわ筋線はこの段階では具体化しないけど、
地下駅がなにわ筋線を考慮した2面4線で整備され、1面2線を使用とのこと。
まあこれだけならJR難波と同じく思わせぶりなだけで前進とは言えないか。
595名無し野電車区:2007/08/27(月) 11:03:57 ID:64tkgKo2
11番線がなくなって初めてJR乗った。
なんだか風情がなくなったホームになったね(´・ω・`)
596名無し野電車区:2007/08/27(月) 11:47:55 ID:lNAq3Wh8
>>595
昔、客車に乗ってそのホームに到着するだけで
風情に浸れたなぁ。
12系客車+11番線が絵になるんだよなぁ。
597名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:34:36 ID:86niHERs
11番線は681系が「絵」になってたが…
598名無し野電車区:2007/08/28(火) 06:07:52 ID:DQVq7o/6
大阪駅前、30階超すビル──JR西、「非運輸」拡大急ぐ

西日本旅客鉄道(JR西日本)が日本郵政公社と共同でJR大阪駅に隣接するエリアの再開発に乗り出す。JR西日本で
は既に大阪駅で新駅ビルの建設などに着手しているが、地価上昇を受けた再開発機運の高まりを受け、郵政公社と共
同で駅前の一等地に商業施設やオフィスが入居する高層複合ビルを建設。私鉄に比べ見劣りがする非運輸事業の育
成を急ぐ。

開発対象となるのは大阪駅南西部の大阪中央郵便局などで、敷地面積は約1万3000平方メートル。日本郵政公社が
約8900平方メートル、JR西日本が約4000平方メートルを所有しており、現在は大阪中央郵便局のほか、雑居ビルと駐
車場がある。再開発計画は高さが最大180メートル、延べ床面積約20万平方メートルの30階超の高層複合ビルを建設
するというもので、来年夏までに全体計画を策定。2011年度の開業を目指す。

JR西日本が沿線開発を急ぐのは少子高齢化により運輸業の先細りが見込まれるためだ。

同社の全営業利益に占める運輸事業の割合は72%(2007年3月期、連結ベース)に達する。同じ近畿圏に基盤を置く
近畿日本鉄道は61%、阪急阪神ホールディングスは38%にとどまっており、大手私鉄と比べて流通や不動産など非
運輸事業の弱さが目立つ。国鉄の分割民営化に際して、鉄道事業に必要な最低限の用地しか与えられず、開発余
地が駅周辺に限られていたのが影響している。
599続き:2007/08/28(火) 06:08:50 ID:DQVq7o/6
このため、これまでも駅ビルや高架下などの再開発に取り組んできた。1997年に百貨店などが入居する京都駅ビルを
開業。02年度からは駅機能向上を目的とした5カ年計画を進め、延べ床面積で18万平方メートルの事業スペースを生
み出した。だが、03年に大阪駅の改良工事と三越が入居予定の新北ビルの建設計画を発表して以降は、目新しい大
型開発は途絶えていた。

私鉄各社はここへきて相次いで主要ターミナル機能の強化に動き始めている。JR西としては大阪中央郵便局の建て
替えを検討していた郵政公社と一体整備することで、最重要拠点である大阪駅の資産価値向上を実現して私鉄に対
抗する考えだ。

同社では今年7月、非運輸事業を統括する開発本部に代わり、創造本部を新設。シニアアドバイザーにジェイアール
西日本伊勢丹の中山健俊前社長を招くなど、グループのノウハウを結集させて開発にあたる体制を強化した。老朽
化が進む天王寺駅ビルのほか、「広島や姫路など沿線の中規模都市の駅には潜在力がある」(幹部)としており、本
丸の大阪駅以降も沿線駅の開発は続きそうだ。
600名無し野電車区:2007/08/28(火) 11:42:32 ID:0UzpomNB
【都市開発】JR西日本と郵政公社 西梅田に180mの高層ビル、中央郵便局など3施設一体[07/08/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188264655/

ついに来たね
601名無し野電車区:2007/08/28(火) 11:55:34 ID:9DBu2gvq
さすが大阪帝国
602名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:22:53 ID:jSIEGwaZ
京阪は吉本と一緒に京橋に劇場(を含んだ建物)を造るらしいな。
603名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:41:35 ID:f23WSVDw
何でも吉本、何でもお笑い
604名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:24:53 ID:koQ6T2wd
大阪をダメにした真犯人は吉本興業。
605名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:33:45 ID:atiXJ7no
吉本程度のカスにダメにされる大阪哀れw
606名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:48:15 ID:BL5lL0Dt
大阪駅前地区における共同開発計画について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173240_799.html
607名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:46:05 ID:lERrfyP6
梅三前の南北通路がある限り西梅田はハルの巣だな。
608名無し野電車区:2007/08/29(水) 12:01:01 ID:3w8ujLHr
また大阪か
609名無し野電車区:2007/08/29(水) 16:55:36 ID:lAdZd7aP
橋上駅舎を造るらしいが、アクティに横穴あけても大丈夫なん?
610名無し野電車区:2007/08/29(水) 17:11:25 ID:sedyxtfU
アクティの南側にも建物を建てるんだろ?
611名無し野電車区:2007/08/29(水) 17:12:00 ID:DlQPwY+/
>>609
大丈夫ちゃうかったらやらんわ。
612名無し野電車区:2007/08/29(水) 17:51:28 ID:XQPOWwR5



          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    あかん・・・また、大阪や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l

613名無し野電車区:2007/08/29(水) 18:15:22 ID:gliEDo2F
梅三小路のあるあたりごと豪快に駅ビルにするんだよね?
614名無し野電車区:2007/08/29(水) 18:55:24 ID:IZJOlLrE
日本盛の看板もいよいよ最後か
615名無し野電車区:2007/08/29(水) 19:20:05 ID:zL93j90l
三越と伊勢丹、どっちが入るんだろうか。
個人的には伊勢丹のほうが好きだが。
616名無し野電車区:2007/08/29(水) 20:55:57 ID:hxb0urno
伊勢丹より三越を選ぶ人は少ないだろう
617名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:03:25 ID:IqzO6752
京都駅はワンフロアで高低がないのがいい。
大阪駅は凸凹してるのはもう直さないのかな。不等沈下だっけか。
618名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:13:13 ID:29VQXn/Q
京都駅はホントいいよね。ちょっと京都にはでかすぎるけど。
それに比べて今の大阪駅はみすぼらしい。早く生まれ変わった姿を見てみたい。
阪急梅田も早く完成しないかなあ。工事遅れてるみたいだし心配。
619名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:14:11 ID:nUK1Kkvf
そもそも生粋の湿地帯に200mのビル建てるほうがどうかとおも
620名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:22:01 ID:WNmoFE5d
>>619
梅田の地名の由来が『埋田→梅田』らしい
621名無し野電車区:2007/08/30(木) 00:32:01 ID:ZvIntX5s
>>620
ついでにいえば「南潟」→「南方」
622名無し野電車区:2007/08/30(木) 00:35:41 ID:oU7HT6+H
それをいったら大阪平野は元々生駒山のふもとまで海だった。
623名無し野電車区:2007/08/30(木) 00:51:49 ID:mNPD8XSJ
>>620
行き倒れの無縁仏を「埋めた」場所だと聞いたが…
624名無し野電車区:2007/08/30(木) 10:06:50 ID:VR7IUD+y
>>623
諸説あるが>>620のが一般的。
>>617
今、そのために大阪駅の改良工事やっているんだが。
>>616
正直、関西では伊勢丹と三越の違いが分かる人は少ない。
625名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:37:05 ID:PCCwnhyM
京都の伊勢丹は女性の間では結構有名なことないか
626名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:47:09 ID:OebuUNMi
>>625
京滋地区ではな。
でも逆に三越はほとんどなじみない。
627名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:58:47 ID:VR7IUD+y
>>625
有名だけど三越との違いはイメージできないよ。
628名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:53:51 ID:tXIWQZdt
大正時代の三越のトップハット持ってるし歴史が古いとか有名だとは知ってるけど、
でもやっぱこっち(関西)だったら同じくらい古い大丸や高島屋やそごう他大手私鉄の百貨店がメジャ−だなぁ。
629名無し野電車区:2007/08/30(木) 16:52:44 ID:FvpGgvWm
三越と伊勢丹は合併すると言っても、持ち株会社を設立して
その下に「三越」と「伊勢丹」がぶら下がるタイプだからな。

北ビルに入るのは「三越」で、店の性格付けなどを共同でやるのだろうな。
少なくとも「伊勢丹」が入る事はあるまい。
630名無し野電車区:2007/08/31(金) 05:11:35 ID:bw5jzMH3
越丹に汁
631名無し野電車区:2007/08/31(金) 07:53:45 ID:IzVtHh3V
>>628

三越って、江戸時代から大阪に進出しているのに、マイナーなんだよね。

何で、早いうちに御堂筋沿いに移転しなかったんだろう?
632名無し野電車区:2007/08/31(金) 08:03:43 ID:gktfuUQ/
昭和初期まで大阪のメインストリートは堺筋。
松坂屋だって元々日本橋にあったのが昭和41年頃に天満橋に行った。

御堂筋に進出しても競合他店があるから敢えて行かなかったかもしれん。
余地のあった場所は淀屋橋や本町と言う事になるだろうが。
633名無し野電車区:2007/08/31(金) 08:48:26 ID:MTtZln9i
>>630
何か福井の地名っぽいなw
634名無し野電車区:2007/08/31(金) 10:38:10 ID:3eF84eDU
8/31(金)テレビ大阪ニュースBIZ(PM17:13〜17:30)
http://www.tv-osaka.co.jp/newsbiz/

梅田再開発の意外な盲点・・・どうなる?幻の駅
635名無し野電車区:2007/08/31(金) 17:41:35 ID:5y1aYr+H
テレビ見た。
西梅田駅は元々現在よりも1段低い位置に作り、北方向への延伸時は
そのまま延伸出来るように考えられていたんだな。ただ財政面を考えて
現在の位置=阪神と同じ高さになったとか。

阪急阪神HDの社長は西梅田〜十三、十三〜新大阪の一括開業を目論んでいるな。
地下鉄十三駅は地下になるような図面が出ていたな。録画した人はもう一回
見ておいて。
636名無し野電車区:2007/08/31(金) 17:49:23 ID:5y1aYr+H
西梅田が出来たのは1965年。60年代は高度成長期、新幹線や万博で
物凄い勢いで新路線が建設された時期だから、必要以上の
投資は出来るだけ避けたかったのかも。
637名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:47:39 ID:Dj0A5/kx
エレベーターをつけて地下から高架へスムーズイン(・∀・)
638名無し野電車区:2007/08/31(金) 22:59:09 ID:QROLDqWQ
まぁ梅田の地下は地盤が弱すぎて谷町線にしろ難工事だったからな
639名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:37:00 ID:X6nk0PZ+
中央郵便局立て替えビルの
キーテナントは○T○T(丸井)を希望
640名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:59:36 ID:QROLDqWQ
>>639
難波にあるやん
641名無し野電車区:2007/09/01(土) 00:19:05 ID:zFEeUtqZ
丸井が西の新宿、梅田を狙わないわけないわな
642名無し野電車区:2007/09/01(土) 00:23:06 ID:hdhCYWp7
>>641
大阪に2店も持たんだろう
643名無し野電車区:2007/09/01(土) 00:45:53 ID:zFEeUtqZ
でも東京は15店舗くらいあるよ
キタ・ミナミは近いけど商圏が違うぞ
644名無し野電車区:2007/09/01(土) 00:57:17 ID:hdhCYWp7
>>643
関西で東京みたいな多店舗展開はしないかと。
次にできるなら京都だな。
645名無し野電車区:2007/09/01(土) 03:12:46 ID:39AUWnJy
なんばマルイはもう人が少なくてヤバイ・・・。
確かに、置いてあるものがショボかった。
普通、大丸か高島屋に行く。
646名無し野電車区:2007/09/01(土) 08:46:13 ID:UjuWxKBw
>>645
人の少なさでは大丸(梅田・心斎橋とも)の方がやばいいんじゃない?
647名無し野電車区:2007/09/01(土) 09:01:59 ID:/QlO7CWQ
人が少なくても一人当たりの購買単価が高ければな
あと外商でどれだけ顧客をつかめるかだ

大丸がどうなのかは知らないが
648名無し野電車区:2007/09/01(土) 09:26:40 ID:hdhCYWp7
>>645
マルイは客を選ぶからな。
649名無し野電車区:2007/09/01(土) 09:30:46 ID:aC3X/bYR
大阪の各百貨店の 単位面積当たりの売上高(売上高÷床面積)を比較すれば
阪急などが高いが、さほどの差は無い。
ただし、そごうと近鉄上本町はかなり落ちる。
650名無し野電車区:2007/09/01(土) 09:37:01 ID:hdhCYWp7
>>649
上本町は近隣住民がメインだからね。
651名無し野電車区:2007/09/01(土) 12:47:19 ID:8Bqbotje
坪売上が重視されたのは20年前の小売ビジネススタイル
652名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:35:10 ID:hemJN91l
金券一番安い店舗はどこでしょうか?
653名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:14:51 ID:8t8h5Vi+
>>651
テナント料の高い都心の一等地の店舗では、坪売上が重視されるのは当然で
今も昔もないわな。

阪急三番街の一等地に紀伊国屋、つまり本屋がいるのは明らかなミスマッチ。
立ち読みは多いが、売上は一等地でもさほど伸びるわけではない。
654名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:21:05 ID:LUuX0gVK
本屋は集客力のある人寄せパンダ。
本屋はスーパーの特売コーナー。

紀伊国屋は三番街全体の客寄せ特売コーナー。
本屋単独で高い利益を出す必要は無い。
655名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:29:01 ID:MeN0uqel
>>653-654
テナントが賃料をきっちり払ってくれれば貸し主はOK。
テナントの売上まで気にする必要はない。
656名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:46:48 ID:/QlO7CWQ
>>653-654
梅田の紀伊国屋は確か単一店舗で売り上げ日本一だったはず
(今もそうかはわからない)
一時阪急はそこを追い出そうと賃料を2倍にしたが
(当然その後にはブックファーストが入る)
苦もなく支払ったとか

>>652
駅前第2ビルの金券屋群
ただし最安値の店自体は品物によってバラバラ
657名無し野電車区:2007/09/01(土) 15:54:11 ID:u1jY07Q1
俺はジュンク堂だな
堂島だから少しあるけど。
658名無し野電車区:2007/09/01(土) 16:52:41 ID:W9me0KO+
紀伊国屋は雑誌はホロボロでゴミ溜め状態だから行かないな
旭屋のほうがいい
659名無し野電車区:2007/09/01(土) 17:12:49 ID:gsqGz+6L
>>658
雑誌は酷いもんな。旭屋も立ち読みいるけど下のほうのを抜けばまともなのが出てくる。
紀伊国屋はコミックハウスしか行かないな。
辺鄙なところにあるせいか他所で品切れのものが残ってたりする。
660名無し野電車区:2007/09/01(土) 17:21:44 ID:MeN0uqel
>>659
雑誌はわざわざ紀伊国屋で買う必要性が無いな。
661名無し野電車区:2007/09/01(土) 21:02:59 ID:UjuWxKBw
改装しても相変わらず大阪駅1階高架下は柱が多くて雑然としているな。
高架ごと改築して阪急梅田や南海難波のような洗練された空間にしてほしかった。
662名無し野電車区:2007/09/01(土) 22:10:25 ID:ym0CTcw6
>>635
昨日のテレビに映ってたのはこれ↓
ttp://www.kkt.mlit.go.jp/press/files/1185849361.pdf
663名無し野電車区:2007/09/02(日) 00:02:24 ID:thqiDKB9
とうとう宮竹書店がつぶれた〜!! 買取MAXにやられた〜〜!!
664名無し野電車区:2007/09/02(日) 06:42:15 ID:lP1Gkluy
100円前後でエロ本が買えるそれなりの冊数を取り揃えた古本屋は梅田の
近くではどこにあるんだろうな。去年の11月に行ったのが最後だった罠。
665名無し野電車区:2007/09/02(日) 19:44:43 ID:JNmGFc3A
>>656
梅田の紀伊国屋は凄いんだな。
まあ客はかなり多い感じだけど。


それはそうと、大阪駅前ビルはかなり場末な感じであの一等地にふさわしくない。
駅前ビルは早急の立て替えが必要だと思うのだが、そのような計画はないのだろうか。
いろいろと権利関係がややこしいのか?
666名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:05:33 ID:gZG6CT35
駅前ビルは江戸時代から続く場末。
そして未来永劫場末。
667名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:57:42 ID:tHkGF4vQ
駅前ビルは区分所有の建物だから(特にテナント部分はテナントごとに権利者がいる)
建替なんてまず不可能だろうな
668名無し野電車区:2007/09/02(日) 23:41:14 ID:JNmGFc3A
どうしてそんな面倒な仕組みになってるんだい?
669名無し野電車区:2007/09/03(月) 00:10:00 ID:AqOMLmw3
ビッグカメラが京都駅に出来てヨドバシ梅田の客は減ったんだろうか?
670名無し野電車区:2007/09/03(月) 01:09:19 ID:Ty+HAuZa
>>668
ぐぐれ、そして三国人に震えろ
671名無し野電車区:2007/09/03(月) 01:12:39 ID:GJSkWqGM
>>668
駅前の土地にgdgdな権利関係を整理せずにそのままビルに押し込んだから。
672名無し野電車区:2007/09/03(月) 02:29:00 ID:b7EliJiR
ヨドバシカメラとファーストキッチンの間の道路が
40m幅に拡幅し新御堂筋まで延びるらしいけど・・・
新阪急ホテルが取り囲んでる形のパチンコ屋とか珍竹林等を手に入れることができれば、
立て替えもスムーズに行きそうだけど、やっぱ売らないのかな?w
673名無し野電車区:2007/09/03(月) 08:53:46 ID:IYpoB21k
>>668
君はまず「再開発事業」というものの仕組みを勉強したまえ
674名無し野電車区:2007/09/03(月) 09:28:46 ID:lc737O+Y
地上げ屋のありがたみと存在価値がよく解るな。

入り組んだ権利関係のロンダリング屋とも言える。
675名無し野電車区:2007/09/03(月) 18:37:00 ID:xTIswQwK
大阪駅すぐの四ツ橋筋向かいのアノパチンコ屋が解体された事は喜ばしき事。
676名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:34:54 ID:GAaPxnso
ビルごと解体された?店だけ?
677名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:44:14 ID:NYkxFwWg
御堂筋のさらに一等地に栄転
678名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:44:53 ID:S+RTGubD
>>671
もっときちんとしてからビルに入れて欲しかったよな。
行政なんだから代執行でも何でもできるだろうに。
駅前のあんな好条件の場所に薄汚いビルが建ってるのはあまりにももったいない。
外資に売り飛ばして再開発させればいい。
679名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:54:50 ID:IYpoB21k
>>678
キミはひょっとして従前の権利者が駅前ビルにテナントで入ってるとか思ってないかい?
残念だが区分所有者なんだよこれが。
だから全部の床を外資に売り飛ばすなんて不可能なんだよ
680名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:17:37 ID:+VRTW7qA
西梅田の一角って、昔は独特の雰囲気があった。
左関係の事務所とかがあった気がする。
(今でも、R2号線沿いにピースボートの事務所があるけど・・・。)
ダイヤモンド地区開発で戦後は終わったけど、まだ妖しさの残り糟みたいなのはあった。
(自分が知っているのは、このころから、その前のバラックはすごかったと思う)。
オオサカガーデンシティで妖しさはほぼ無くなり、
サンケイビルと、中央郵便局&大弘ビルの建て替えで街として完成しそう。
昔の怪しい雰囲気も懐かしいけど、今のほうがやっぱり良いかな。
ちなみに、>>675にでてくるパチンコ屋云々は、↓のBlogが見やすい。
ttp://gorimon.com/blog/log/eid762.html
681名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:36:22 ID:6svxMxfo
大阪 北と南に二つの吉本

ヒルトンや丸ビルの吉本

682名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:18:52 ID:RLymnpfB
>>679
区分所有者なのか!?
それは相当痛いな。
テナントなら強制的に追い出せそうなのに。
そういう契約にしてしまった大阪市、一体何してるんだよ・・・
683名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:42:39 ID:FEvvfH/p
684名無し野電車区:2007/09/04(火) 01:06:45 ID:UzLkFtc3
タイソン・ゲイがこの前ヨドバシに買い物に来てたね。
685名無し野電車区:2007/09/04(火) 01:33:59 ID:rMB08+/h
京都や新潟駅前でもビックVSヨドバシになるけど、
梅田はヨドバシ独占のままなのかな
686名無し野電車区:2007/09/04(火) 07:40:05 ID:mYt9nwIe
>>682
だからキミは「再開発事業」というものがどういうものかを勉強したまえ


もっとも駅前ビルは再開発事業の失敗例として全国的に有名だが

687名無し野電車区:2007/09/04(火) 09:06:21 ID:JNbOzCDI
>>686
大阪駅前のような再開発事例もあるし、大阪駅のような再開発もある。
688名無し野電車区:2007/09/04(火) 09:18:20 ID:ZyHSszjr
民間のビルでは、敷地の一部の地主が買収に応じないため(当然の権利だが)
いびつな形の建物になってるのがいくつもあるな。
689名無し野電車区:2007/09/04(火) 09:30:25 ID:FlduSLuT
>>683
なんだかきれいに感じるわ。空間が広いというか、圧迫感がなくてイイ。
>1966年の大阪駅周辺
690名無し野電車区:2007/09/04(火) 10:12:43 ID:QIgAcc3d
大阪駅前の地権者は第二次世界大戦で日本が負けた時のドサクサで
不法占拠した朝鮮人がほとんどだという事を知る人は少ない。
朝鮮人が支配する日本のマスコミがニギリ潰して報道しないからな。
691名無し野電車区:2007/09/04(火) 11:59:18 ID:WbhzGN13
またループか
692名無し野電車区:2007/09/04(火) 12:42:20 ID:UKCfkGt/
ヨドバシの独占状態だが、三番街のジョーシンは、どうなるのかな?
693名無し野電車区:2007/09/04(火) 17:27:31 ID:FBNHA8hv
まあ、駅前ビルは地震で潰れない限りあのままだろw
694名無し野電車区:2007/09/04(火) 17:51:56 ID:TnYVtC8o
地震で潰れるのか?(
695名無し野電車区:2007/09/04(火) 18:28:29 ID:TmtUH7fL
>>692
郊外のジョーシンでポイントカード会員になった通勤通学客が
ふらっと立ち寄るのに便利。
つまりサテライト店舗として生き残っていくのではないかと。
696名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:11:20 ID:rj12JqRU
>>694
ん〜、一応新耐震の前に建てられてるからな・・・
697名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:20:54 ID:gCaVcrGE
じゃ富国みたいに、「6強」で潰れるって騒いだら
698名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:24:32 ID:9WMzEsYX
まあ、そのあたりが区分所有と賃貸の違いだねぇ
みんな所有者だからなww
699名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:47:10 ID:hxt4DUeO
駅前ビルは潰れたら潰れたまた新しいのくれると。今後50年は持つやつを。
700名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:51:09 ID:9WMzEsYX
誰がその金を出すんだよw
701名無し野電車区:2007/09/04(火) 21:23:11 ID:rhdIAise
もめにもめて10年くらい更地だろ?
702名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:10:36 ID:JCY1Hxkt
>>701
更地にする費用を出し渋りそうだから瓦礫撤去して更地にするのに10年かかると見たw
703名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:16:32 ID:lX4UoXts
1ビルなら、高層にすれば現在の区分所有者の負担は0で可能とかって無理なんかな?
もちろん残念やけど、“またもや”優先的に良い場所で商売・・・。
704名無し野電車区:2007/09/05(水) 02:08:05 ID:xyNwxOVe
富国の敷地を借りてるテナントでさえ立ち退かせるのに手間取っているわけで
705名無し野電車区:2007/09/05(水) 09:19:15 ID:D4SucuFB
駅前第1〜4ビルのテナントは在日朝鮮人だらけだからな。
すんなり行く訳が無い。
706名無し野電車区:2007/09/05(水) 10:17:26 ID:fcTp/ZXN
まあ、だから地震くらいかなと・・・
あそこを奇麗にできるのは
707名無し野電車区:2007/09/05(水) 10:19:28 ID:fcTp/ZXN
>>704
まあ、富国は最初から地下街がネックだったからな・・・
708名無し野電車区:2007/09/05(水) 22:36:32 ID:UHJo+AAG
阪神百・新阪急ビルの建て替え、容積率と高さの緩和求める──阪急阪神HD社長
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/41984-frame.html

ビルの一体開発、09年までに着工 阪急阪神HD社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070905-00000026-fsi-ind
709名無し野電車区:2007/09/06(木) 00:37:29 ID:lxHkbMei
富国生命ビル190mに建て替えとのレスがあったと思うが、これは本当?
それとも希望的妄想?
710名無し野電車区:2007/09/06(木) 01:47:51 ID:OOl4V59a
高さが20階以上としか書いてない。
日経が床面積7万uとしてるから、そこから計算してみれば?
711名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:14:28 ID:CaykPtiZ
>>708
09年までに着工ってことは完成は12〜13年?
712名無し野電車区:2007/09/08(土) 05:31:25 ID:l4utIkUi
age
713名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:17:08 ID:S8z7p0/J
>>692
三番街にジョーシンなんてあったっけ?

ほんと大阪駅前のビルは大きな障害だよな。
さっさとつぶして民間に売り払えばいいのに。
あんな一等地なら欲しい業者は腐るほどいるだろうに。
再開発計画はまったく出ないのか?
入居テナントの補償も土地の売却益でまかなえばいい。ってそんなにうまくはいかないのか?
714名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:24:10 ID:S8z7p0/J
前スレに御堂筋ことが書いてあったけど、御堂筋の自転車専用帯を設ける実験は結局どういう結論が出たの?
715名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:30:40 ID:qPIERvqs
>>712
あぶないあぶない。
このスレはオアシスみたいなものだからしっかりageないと。


>>713
雑誌「大阪人」の今月号で特集組んで駅前ビルをヨイショしてたが、
駅前ビルはお世辞にも「ちょうどいい雰囲気」などと言えるものではない。
「シャッターも適度に閉まっている」とか、もう意味不明。
シャッター閉まっている店が多いんじゃ適度もへったくれもないと思う。
雑誌は明らかな再開発失敗例をあんな風に無理に持ち上げるのではなく、
駅前の一等地をどうすべきかの真剣な議論をすべきだ。
716名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:32:33 ID:N3fIlZPJ
>>713
分譲やし
717名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:43:10 ID:S8z7p0/J
>>715
ほんとにそうだよ。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070418c6b1801s18.html
日経のこの記事でも駅前ビルの再開発が問題になると書かれているし、行政はもっと積極的な対応をするべきだ。

駅前ビルはシャッターが閉まっている店もも目立つし、立ち退き料もそこまでかからないんじゃないか?
718名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:45:00 ID:N3fIlZPJ
>>717
分譲と賃貸じゃ訳が違う。
719名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:46:02 ID:S8z7p0/J
京阪淀駅高架化工事の青い家と状況が似てきたな。
720名無し野電車区:2007/09/08(土) 15:29:06 ID:tvjURDmg
>>717
いや、だから区分所有だから・・・
各部屋ごとに所有者がいるからね

分譲マンションを想定してくれよ
まずは所有者を1軒1軒まわって買収した上で、テナントがあれば立退交渉に入る必要がある
どんだけ金と暇がかかるかねw
721名無し野電車区:2007/09/08(土) 19:12:11 ID:5tDS+NW8
地震で中途半端に壊れたりでもしたら・・・ガクブル。
722名無し野電車区:2007/09/08(土) 19:48:36 ID:dz4WfuAo
>>720
ありがとう、仕組みは理解したよ。
でも大阪市もよくもそんなめんどくさい契約形態にしたよな。
さすが大阪市だよ。
723名無し野電車区:2007/09/08(土) 20:04:45 ID:KteuCe/l
>>722
ちがうちがう、元の土地の地権者から土地を買い上げて権利をまとめるのを
めんどくさがってやらずに放置したからこうなったんだ。
元の地権者に区分所有権ばら撒いただけ。
724名無し野電車区:2007/09/08(土) 20:05:56 ID:WqOM88+u
火事で落ちるとか地盤沈下で傾くとかを期待するのがヨシ
725名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:30:38 ID:oFFQBVgl
>>713
KIDS LANDのある北館にある
忘れてやるなYo!
CD屋の方はいつもそこそこ客が入ってる
726名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:44:03 ID:707ME+JL
>>723
戦後のドサクサで居座った三国人や、
又貸しに次ぐ又貸しで所有権のはっきり判らなくなったあの地域を
法的に問題の無い所有者の確定をしたのが大阪駅前再開発事業だった。
それには巨額の税金が使われている。

そのうえ、元の土地の地権者から土地を買い上げたら一体いくらかかると思う?
市会・市民の同意は得られない。
727名無し野電車区:2007/09/09(日) 09:54:03 ID:Qui6F05g
経済TOKK化してカジノしろ。上納金は5割。
728名無し野電車区:2007/09/09(日) 10:17:57 ID:AUeGjoL4
>>723
>>726
戦後のどさくさのころの話が原因なのか。
てことはもう所有者も死ぬころだろうし、どうにかならいんかな。

なんとか法律を駆使して対応してもらいたいね。
ブックファーストの入ってるビルも立て替えになることだし、駅前ビルだけアレではイメージが悪すぎる。
729名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:18:04 ID:jBlUGGWr
同じ大都市の表玄関という意味では、東京駅の丸の内口は、整然とした大ブロックに
大型のビルが立ち並んで美しいが、八重洲口は中小の雑居ビルが並んでいるし
銀座だってエンピツビルだらけで美しくない。

しかしお上が介入して、大型ビルに建て替えよなどとは言い出さないぞ。
大阪駅前ビルも放置しておいても構わんのじゃ?
それこそ民間の問題だな。
730名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:28:59 ID:bnF7iU8n
大阪市が長期間何もせずに放置してきたツケの集大成が大阪駅前ビルだ
731名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:01:05 ID:Mn2Dj2bj
丸の内の大地主・三菱地所が有るか無いかの違い。
つまり強力なリーダーが居るか居ないかの違い。
単にそれだけの事。東京と大阪の違い。
732名無し野電車区:2007/09/09(日) 14:07:30 ID:7TXvVmdE
1960年代の、まだ第1ビルも着工前の大阪駅前を知っているおじさんの
昔話を言わせてもらうと、高度成長下で万博を控えて

『国際都市を目指す大阪の表玄関に、スラム街が広がっているのは恥ずかしい』
というのが、あの頃の論調のメインだった。
733名無し野電車区:2007/09/09(日) 14:55:24 ID:9VzM0yP0
あそこ全体をコンクリ壁で隔離した方がよかったな。
734名無し野電車区:2007/09/09(日) 15:07:26 ID:KQ35idnu
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/local_governments/?1189305916

頭の上の蠅も追っ払えないのに駅前ビルのことなど頭にないな。
735名無し野電車区:2007/09/09(日) 15:38:25 ID:9yOkDedm
>>728
区分所有権だから所有者が死んでも財産として相続されるだけ
むしろ代替わりすればするほど(遺産分割の所有権登記がされていなければ)
権利関係がぐちゃぐちゃになってどうにもできなくなる

話は変わるが今月の「大阪人」は駅前ビル特集だ
興味があればとりあえず立ち読みでもするべし
736名無し野電車区:2007/09/09(日) 15:57:48 ID:65kWVWkF
ここの自治会長は意欲的な人なんだけどなぁ
737名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:02:02 ID:/Uv1M2se
738名無し野電車区:2007/09/09(日) 19:06:55 ID:AUeGjoL4
>>731,735
たしかに丸の内全体を三菱が牛耳っているというのは大きいよな。
すべて三菱がやる気になれば再開発できる。
それとは対照的に区分所有になってしまった大阪駅前ビルは不幸だったな。
あんな好立地、だれも手放そうとはしないだろうし。

>>736
大阪駅前ビルの自治会長さん?
739名無し野電車区:2007/09/09(日) 19:18:39 ID:65kWVWkF
ダイヤモンド地区の、歩行者天国にしたいって願望を語ってた人
740名無し野電車区:2007/09/09(日) 19:26:04 ID:AUeGjoL4
>>739
大阪駅前ビルを再開発したいって言う願望も持っていただきたいね。
741名無し野電車区:2007/09/09(日) 20:16:25 ID:UtK4vYva
願望を持っただけで狙われそうw
742名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:16:10 ID:SecZZC1q
駅前ビルの立替が絶望的だということなので、今後は新阪急ビルの建て替えに注目したいね。
概要は発表されてるの?
743名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:31:58 ID:5MQexrj1
>>742
今の新阪急ホテルが道路建設で立ち退きになるから、計画倒れになったヨドバシオフィス棟の場所に移るとか報道されたことはある。
744名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:34:43 ID:5MQexrj1
あ、新阪急ビルの話か。
745名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:36:56 ID:SecZZC1q
>>743
ヨドバシオフィス棟なんていう計画もあったねえ。
ヨドバシオフィス棟って北ヤードのところに計画されてたんだよね?

しかし梅田は北ヤードの街開きも含めてガラッと変わるな。
このままだと駅前ビルがまたスラム化するんじゃないか?
746名無し野電車区:2007/09/10(月) 08:19:15 ID:VFXVIMU1
>>740
寝かしておける資金がたんまり余ってるのなら

50年計画くらいで、駅前ビルの区分所有権を一つづつ買い増していけば
ジグソーパズルが全部揃えば大儲けできるぞ。
747名無し野電車区:2007/09/10(月) 10:00:18 ID:Nxu3z53j
>>746
まあ、第一ビルが一番簡単なのかな・・・

オフィス店舗で150戸あるとして、平均5000万円で購入できれば75億円か・・・
まあ、最後のほうは足元見られるとして15億円ほど余裕みると、合計90億円

あとは、貸しているテナントの立退きだな
上記のうち、50戸ほど貸テナントがあるとすると、平均3000万円で、15億円
やっぱり最後はごねるとして、5億円ほど余裕見て、20億円

まあざっと概算で、110億円くらいか・・・
まあリスク考えると、ととでもじゃないができないよなww
748名無し野電車区:2007/09/10(月) 10:38:26 ID:7GAcu32q
新阪急ホテルの間にあるパチンコ屋ってどうにかならないの?
749名無し野電車区:2007/09/10(月) 10:49:55 ID:jxNV9dfb
在日朝鮮人はどうにもならんwww
750名無し野電車区:2007/09/10(月) 11:41:43 ID:Nxu3z53j
パチンコ屋はなww
客が入らなくて潰れたらどうにうかなるなww
751名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:37:15 ID:SecZZC1q
20年後くらいには大阪駅前ビルが全て建て替えられてると信じたい。
752名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:52:35 ID:oYWwpfAP
>>748
買収しろよ!ガイアみたいに。
753名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:03:57 ID:c7Eo0DI/
駅前ビルは古本屋・登山屋・金券屋・レコ屋等の集まった店あるからある意味文化的で
それはそれでいいんだけどね。駅から近いし。
綺麗でも店のない西梅田なんてスタバぐらいしか行くことないし。
754名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:38:34 ID:kxRkjzV4
>>749
戦後に何としてでも強制的に帰らせたほうが良かったな。
人道的に問題があろうが国内秩序のためにはやるべきだった。

というか何でもそうだが人道的に批判される事柄って結局自国の利益に
なることが多いな。
755名無し野電車区:2007/09/11(火) 01:54:44 ID:vruU5AUx
新北ビルって誰のデザイン?
ださくね?
756名無し野電車区:2007/09/11(火) 08:42:43 ID:GxgDt5rP
デザインはわからんが、わくわく感が半端ない
757名無し野電車区:2007/09/11(火) 09:03:11 ID:nCaXVa/T
>>751 その時には新駅前ビルの地下にリニア大阪駅ができているでしょう。
758名無し野電車区:2007/09/11(火) 12:55:34 ID:5LSatzSV
東通り商店街の宮竹書店つぶれたな。買い取りMAXに、やられたな。第一ビルにある信長書店は、大丈夫だろうか?
759名無し野電車区:2007/09/11(火) 13:31:58 ID:0imuLqJF
760名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:17:55 ID:VUAiHRPn
>>754
ヒトラーのユダヤ人虐待はある意味正解だったという説があったような?
761名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:42:19 ID:3q1jTFrd
>>760
ユダヤ思想にズル賢い考えもあったからだと思う。
その「ズル賢さ」というのは、詐欺師みたいなちゃちい事ではなく、
経済と政治を絡めた怖さがあるんだよね。
762名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:30:33 ID:opivc1il
駅前ビルはあれだからこそ面白いんよ。
まぁガキに分からんやろけどな。
763名無し野電車区:2007/09/12(水) 09:07:01 ID:G2sddiZp
どこが面白いのか解説よろ(^ω^)
764名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:18:19 ID:0J+BVkkO
いっそ第一ビルあたりは「キタのオタク街」にすれば良いのに。

オタショップが集中的に立地すれば、集客力も飛躍的に高まる。
765名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:24:22 ID:nD5beo9x
>>764
いやオタク街はヨドバシの北側、ツクモとかドスパラがある辺りがいい
766名無し野電車区:2007/09/12(水) 12:50:11 ID:qR4j6UQQ
あの辺道狭いし
むさいオッサンのアッーまる施設あるから勘弁
767名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:42:22 ID:BpG1udf1
おっさんVSオタ
768名無し野電車区:2007/09/13(木) 07:40:21 ID:1S7Bu9HE
駅ビル地下はDQNや女子高生がたむろする場所柄じゃないので、
旧態依然とした飲み屋やゲーセンが生き残ってる
769名無し野電車区:2007/09/13(木) 09:27:58 ID:6n0boZaX
再開発ビルを建てる前は第二次世界大戦に敗けた時のドサクサ時に
土地を不法占拠したDQN達が旧態依然とした飲み屋だった訳だが。
で、そいつらがそのままタダで入居している訳だが。
770名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:22:19 ID:LaVwfEKa
駅前ビルはその内実のひどさもさることながら、
デザインも最低だね。
いかにも高度経済成長期のビルです、って言わんばかりの外観。
21世紀では既に完全に時代遅れ。
丸ビルがあまり古さを感じさせないのとは対照的だな。
771名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:02:04 ID:9+SldF/E
>>770
「上空から見たら墓石が並んでるようだ」という批判記事を見たことがある
772名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:23:44 ID:ZJavOrAG
でもそんなカオスワールドな駅前ビル地下が
漏れは大好きw
773名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:47:13 ID:5VfSxO7v
東京行くときになくてならないのは大阪駅より駅前ビル
774名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:00:46 ID:8p3+bI0C
>丸ビルがあまり古さを感じさせないのとは対照的だな

丸ビルはもう無いんだけどな?
775名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:12:29 ID:Mryjm+8D
1周する電光掲示板がなくなっただけ。
776名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:42:25 ID:yPaOVkM7
>>774
未来から乙
777777:2007/09/15(土) 00:15:41 ID:RwKoWmVf
777ならパチソコ屋全滅
778名無し野電車区:2007/09/15(土) 02:48:51 ID:2BRB+eS2
丸ビルは東京駅の前にある「丸の内ビルディング」という三菱地所所有の建造物の略称。
大阪駅前にあるのは正式名「大阪マルビル」なので「まる」はカタカナ表記すべし。
779名無し野電車区:2007/09/15(土) 07:10:10 ID:k00LAHjP
N長書店が駅前ビル1つ買い取れ
780名無し野電車区:2007/09/15(土) 07:52:13 ID:T117v7YB
信N書店、店頭だけ一般書店のようなカモフラージュすんな。
781名無し野電車区:2007/09/15(土) 08:08:45 ID:sF0H5Tjo
>>774
東京人乙
782名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:36:35 ID:T117v7YB
まあええやんけ。
783名無し野電車区:2007/09/15(土) 10:52:27 ID:1qdHl9jE
今、吉本芸人と阪神ファンと在日韓国朝鮮人と創価学会底辺信者の巣窟と化した
大阪は日本中の笑い物だからね。
全国どんな田舎でも大阪をバカにしてるよ。
事実、バカにするしかないDQNな存在だからね大阪は。
784名無し野電車区:2007/09/15(土) 10:58:25 ID:VJPdLNS1
へー
785名無し野電車区:2007/09/15(土) 13:38:23 ID:o265yj0W
と、日本分断を目論む本物の朝鮮人が言っていますw
786名無し野電車区:2007/09/15(土) 14:22:41 ID:1qdHl9jE
>>785
と本物の朝鮮人が慌てて事実の隠蔽に来ましたwww
787名無し野電車区:2007/09/15(土) 14:32:52 ID:gY3S0f1p
>>770
>>771
ほんとすべてはそこにつきるんだよ。
ハービスがあってヒルトンがある。
そしてサンケイビルも新しくなる。
そして北ヤードの街開き。
梅田周辺がどんどん新しくなるのに、駅前ビルだけ
完全に浮いてるんだよね・・・
788名無し野電車区:2007/09/15(土) 14:36:48 ID:g/vQSr8j
朝鮮人には本物とか偽者がいるのかw

つか俺も、駅前ビル街とか東通商店街周辺って創価色濃厚で
梅田の中でも敬遠する場所だな。
チケット屋とかは意地でも使わん。
789名無し野電車区:2007/09/15(土) 14:46:11 ID:Tw77gDPA
阪急阪神HD社長、大阪・梅田の回遊性向上へ意欲
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070914c6b1402514.html

 阪急阪神ホールディングスの角和夫社長は14日、10月の統合1年を前に日本経済新聞の
インタビューに答えた。角社長は、グループの基盤で再開発が続く大阪・梅田地区の利便性向上に
向け、大阪市などと協調して回遊性を高めることに強い意欲を示した。さらに10月に経営統合する
阪急、阪神の両百貨店を巻き込んでグループ力を強化する考えも明らかにした。

 梅田地区の一体的な再開発を進めるため「大阪市との協議の中で各社が協力すべきだ」とした上で、
ワーキンググループを設置するなどして一体的に整備する姿勢を示した。入り組んだ地下通路と
歩道橋が連なるデッキ部分が整備課題として、面を「立体的」に整備する構想を明確にした。

 阪急百貨店が入る新梅田阪急ビル、新阪急ビル、大阪神ビルなどの自社物件については間を
つなぐ部分を造ったり、公共用地を増やしたりして「最低限の回遊性を確保する」考え。
西日本旅客鉄道(JR西日本)と日本郵政公社が開発する大阪中央郵便局などとの連絡通路に
ついても一体的な整備を求めていく。
790名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:23:27 ID:CxyCHv+1
何とか新幹線を梅田に引っ張って来れんかね
東京に3駅もあるぐらいだから
大阪にもう一つ駅があったかってええやんけ
791名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:34:36 ID:Tw77gDPA
>>790
r
792名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:27:28 ID:RQfsJAD7
上牧・瑞光4丁目くらいが妥当だな。上新庄でも可だ。水無瀬あたりでもいい。
793名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:00:11 ID:aaRds0yC
それよりも地下の(新)梅田駅のほうが実現するだけに、将来を考えて建設してくれないとな・・・

JRの方はなにわ筋線、おおさか東線延伸を考えた2面4線(以上)にして
四ツ橋延伸線もほぼ同じ位置にすればいいと思うが。
地下を工事するなら将来のなにわ筋線を考えてある程度掘っておく事も必要だろう。

そして、大阪(梅田)〜新大阪はどのルートで行ってもほぼ同額になるといいんだが。
(最低限地下鉄・阪急は同額で、どっちに乗ってもよいことにしたほうがいいだろう。
そうすると、混雑区間の大阪〜新大阪のバイパスにもなるだろうし。)
そして、そのついでに東京のように大阪中のJRと私鉄が1日乗り放題のフリーきっぷも発売。

こんな夢が叶うのは果たして何十年後になるのか?
794名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:50:34 ID:51V8bF/T
おおさか東線の行く先はあくまでも新大阪やぞ。
一時期は北方貨物線も旅客化して尼崎方面に行く計画もあった。

関西線〜東線〜東西線〜尼崎以西なんて列車はすぐにポシャるな。
関西線の住人は天王寺を中継地とした行動を取っている人が多いのに。
単純に奈良を目指すのなら木津から2駅南下して奈良まで逝け。
実際、尼崎以西から東西線、片町線経由の奈良行きも走っとる。
795名無し野電車区:2007/09/16(日) 02:24:03 ID:00NUVdP3
地下鉄四ツ橋線・阪急京都線・阪急神戸線と
新大阪へ接続する計画は次々に「あぼ〜ん」しています。

おおさか東線の新大阪接続も「あぼ〜ん」するのは確実です。
796名無し野電車区:2007/09/16(日) 10:04:26 ID:vFmg6Elz
>>793
ここに新駅の設置場所の構想が書かれているよ
http://www.kkt.mlit.go.jp/press/files/1185849361.pdf
797名無し野電車区:2007/09/16(日) 10:16:17 ID:+Fiz2x5V
北梅田〜
798名無し野電車区:2007/09/16(日) 10:44:12 ID:1kQrPgas
四ツ橋線の十三延伸計画は、阪急のほうは大阪市がカネを出して
作ってくれると期待してたし、大阪市は阪急主体でとの思惑で同床異夢。

どっちにせよ、大阪市の財政破綻と地下鉄の売却・民営化でパーっと消えたな。
799名無し野電車区:2007/09/16(日) 10:58:14 ID:BMFz40O/
大阪市は駅前ビルの建替えを考えてないんだろうか。
耐震基準にも問題があるのでは?
800名無し野電車区:2007/09/16(日) 11:19:06 ID:xfO6B9Cu
いっそ淀川をなしにしちゃえよ。
801名無し野電車区:2007/09/16(日) 12:09:52 ID:/UZoAwRf
>>798
勝手に無かったことにすんなよw
802名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:01:58 ID:krHqfCEE
しかしあんなにオフィスビルばっかり作って大丈夫かね?
大阪のオフィス空室率は横ばいだというのに。
新たに作れば需要が創出されるんだろうか?
803名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:15:42 ID:eNj5ZC7E
>>802
立地が良ければすぐに埋まる。梅田ならなおさら。
804名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:18:36 ID:+Fiz2x5V
スクラップ&ビルドで当分は大丈夫だろうけど、十年後はどうだろうな
805名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:20:25 ID:K1hr0Y1X
工場制限が撤廃されたから、製造業の復興と共に大阪の経済は上昇中。
オフィス需要も増大するよ。
806名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:53:04 ID:FpQ+rANw
>>800
キタのオフィス街と、寝屋川沿いが大雨降るたびに水浸しになるがそれでもいいか?
807名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:28:51 ID:krHqfCEE
>>803
>>804
>>805
やっぱ駅前ビルも潰して建替えるべきだよね。
あんなに好立地なんだし。
入りたい企業は多いと思うけどなあ。
難しいんだろうけど、何とかならないもんだろうか。
808名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:43:02 ID:nujSva+1
>>803
立地よりもビルの質の方が重要じゃないか?
梅田でもボロビルは空室が多いし、今までオフィスビルがなかった阿倍野でも
近鉄が新築超高層ビルを建てると、入居希望の大企業が何個か出てくるように。
809名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:44:06 ID:krHqfCEE
>>808
確かにあの近鉄のビルに大手企業が入ろうとしてるとは驚きだな。
しかしどこの会社だろう?
近畿車輛か?
810名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:54:00 ID:nujSva+1
>>809
シャープとコクヨとか噂されてるけど、誌票性は薄い。
811名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:56:08 ID:eNj5ZC7E
>>809
シャープに決まってるだろw

あとはシャープ堺新工場関係の素材関連企業とか。
812名無し野電車区:2007/09/17(月) 00:56:22 ID:ZUREaoSx
大阪のSクラスオフィスビル空室率は4%台で
バブル期以降最低で推移、じりじり下がっている。
需要に対して供給が少なすぎるため。

また、ここ10年間老朽化したビルの更新が滞って
いた為、一気に立替&新設ビルラッシュ。

天王寺は意外にオフィス需要があるかもね。
というより今まで供給が全く無かっただけでは。
御堂筋線の南部、長居、我孫子でも結構な数の
オフィスビルが建ってるのに、天王寺、阿倍野界隈に
皆無と言うのが異常だったのかも・・・?



813名無し野電車区:2007/09/17(月) 01:34:32 ID:zbKao8vz
天王寺のオフィス需要なんて微々たるもの
本当にあるのなら阿倍野の再開発地区にオフィスビルができてる
近鉄が建設計画を出したのは生き残りを賭けてのことだし、その一事をもって需要
あるとは言えない
814名無し野電車区:2007/09/17(月) 02:54:44 ID:XiVVfvzx
>>809
近鉄本社が上本町から移る
815名無し野電車区:2007/09/17(月) 03:43:25 ID:6J3fSjqd
ろんばけぇ〜〜〜
816名無し野電車区:2007/09/17(月) 07:33:51 ID:ev6M0bqZ
たった6万uでガタガタすんなよ、梅田などでは100万u以上の供給がある
817名無し野電車区:2007/09/17(月) 09:53:28 ID:6JSQsTJ9
いや、オフィスは単に大阪には老朽化したビルに入居している会社が多いから、
ここ数年の中心部開発で、中小ビルや、設備が十分でないビルに入居する会社が一気に雪崩を起こして
新規ビルに入居するだけ。 or 外資系が入居。
どっちにしろ、大阪や関西周辺の会社は新規オフィスがあるならそこに入りたいという意欲が強いから、
単に中小、老朽化したビルの空き室が増える。よって天王寺にオフィス需要がないなんて誤り。
もともと新規オフィスがなかった地域は市場も未知数だし、開拓の余地あり。
逆にあのあたりにオフィスを持ちたい企業、会社が天王寺に一気に流れ込むかも試練。
818名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:01:51 ID:ReT9CEWt
駅北ビルの建設現場がにぎやかなようだね
819名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:11:45 ID:gno+6PLr
難波もオフィス需要が全くないと思われて、20年ほど前まで大型オフィスビルはゼロで、
パークス2期工事もマンションに変更になったのに、建ててみるとオフィスは満室だったからね。
それでOCAT東側の20階建てのマンション・商業施設計画も31階建てのオフィス・ホテルに変更になった。
駅から遠い中之島では梅田以上にオフィスビル増加が著しいし。
天王寺も良質なオフィスができるとオフィス需要が増加するはず。

>>813
>本当にあるのなら阿倍野の再開発地区にオフィスビルができてる
それを言うならヨドバシオフィス棟が計画中止になったのはどうなる?
820名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:27:11 ID:gno+6PLr
大阪駅前ビルは立地がよくても建物の質が悪ければ人気がない、というみ見本のようなビルなので、
建て替えて良質なオフィスビルにするのはいいと思う。商業フロアは需要を考えると今より縮小していい。
でも、駅前ビルの地下は没個性的な店が多い梅田の中にあって、個性的な店が集う空間だから、残しておいた方がいい気もする。
821名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:48:54 ID:IEI6yYKA
ヨドバシのオフィス棟の件と阿倍野の話と一体どんなつながりがあるのか不明
ヨドバシのオフィス棟が中止になったなんてはじめて聞いた
梅田周辺にはオフィス計画が大阪で一番多いけど
822名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:03:45 ID:gno+6PLr
>>821
中止になって、跡地には道路建設で立ち退きになる新阪急ホテルの移転が検討されてるらしい。
823名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:16:46 ID:XcuqFYL0
>>822
道路計画以外は出所のない噂だけどな
824名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:12:22 ID:3o/IE901
>>819
中之島にオフィスが増加傾向なのか?
中之島線にとっては朗報だな。
825名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:13:41 ID:3o/IE901
>>810
>>811
なるほど、シャープ関連ね。
堺に近いし納得できる。
しかしコクヨはなぜ?
コクヨって関西の企業だったっけ?
826名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:16:12 ID:U2ueznW2
>>825
コクヨの本社は新深江にある。
827名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:15:10 ID:zZh6Llbd
ということは仮に中止されたとしても、道路計画のためであって梅田地区のオフィス
需要が縮小したというわけでは無いということだろ
828名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:20:33 ID:XcuqFYL0
>>827
ヨドバシがオフィス棟の建設を延期していたのは道路計画と関係ないけどね。
829名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:21:58 ID:3o/IE901
>>826
あんなとこに本社があるなんて知らなかったよ。ちょっと驚きだわ。
830名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:27:23 ID:VJeHsFXb
ここはお前の無知を曝け出すスレではない

非常識なバカはひっこんでろ
831名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:38:21 ID:zZh6Llbd
ヨドバシが延期したとしても、梅田周辺ではオフィス計画がたくさんあるけで
つまり、オフィス需要は阿倍野とは比較にならないほどあるということ
832名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:46:41 ID:XcuqFYL0
>>831
梅田にオフィス需要が無いなんて誰か言ってるんか?
833名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:57:33 ID:zZh6Llbd
これはどういう意味だ

>本当にあるのなら阿倍野の再開発地区にオフィスビルができてる
それを言うならヨドバシオフィス棟が計画中止になったのはどうなる?
834名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:03:05 ID:XcuqFYL0
>>833
さぁ。そのやりとりをしていた当人同士しか分からんわな
835名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:29:55 ID:PWo/cK8k
北ヤードの定点監視ブログ、マンションで見えなくなってる・・・どうすんだろ
836名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:50:12 ID:4f3D1SVc
>>820
駅前ビルの話は散々ガイシュツ
区分所有のビルだからそう簡単にはいかない
誰かが権利者から区分所有権を買ってまとめようとするなら別だが
そんなやつおらんやろ
837名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:57:46 ID:vXK05d7y
>>836
可能性あるとしたら外資系不動産ファンドだが、
権利関係が複雑な物件は嫌いそうだしな。
中国みたいに一夜のうちに重機でぶっこわして立ち退きさせればいいのにな。
838名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:01:23 ID:Un+/5F5B
>>820
質が悪いと言うより、竣工から四半世紀以上経っている。


839名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:33:52 ID:jTdWosDq
御堂筋線と谷町線に“梅田新道”駅でもあったら、1〜4ビル付近は
もうちょっと活性化していたかもしれない。北新地で乗り換えられるし。
840名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:37:24 ID:7+rK8WR0
>>802
老朽化した梅田の第1 2 3 4ビルを解体して公園にしたほうがいいかも
第1 2 3 4の過疎っぷりは悲惨
東京に比べて大阪は緑が少なすぎる
環境型都市を作ればいいのだが
まあ無理だな
841名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:48:10 ID:yMp0sA0Y
利権まみれの土建屋が許すはずが無い。
全国的に土建屋と言えば自民党のイメージがあるが
大阪の土建屋はほぼ全部が公明党(創価学会)支持者。
最近は国土交通省(建設省)大臣もずっと公明党(創価学会)の信者だし。
842名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:31:30 ID:of1kd4EB
>>839
私も同じことを考えた。梅田新道と梅新南交差点の間に「南梅田」駅を作れば
利便性の増加+混雑の緩和に役立つかと。
距離が近すぎるという意見もあるかもしれないが、赤坂見附と虎の門の間に
溜池山王を設置したように、近すぎて問題があるわけでもなかろう。
「北梅田」駅も設置に向けて動き出しているので、合わせて「南梅田」の設置も
検討してほしいところだ。
843名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:43:21 ID:0/FjHwVE
御堂筋線と谷町線にわざわざ南梅田駅を作らなくてもいいのでは?
今のホームを200m南にずらしたうえで御堂筋線を30両、谷町線を20両にすれば
何の問題もなく北新地駅と接続できるし、混雑解消にもなる。
844名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:58:42 ID:3o/IE901
>>840
確かに公園に出来ればいいだろうね。
新梅田シティにもちょっとした庭園が出来てるけど、北ヤードにも緑地は計画されてますかね?
北ヤードにも緑地があるなら、いい感じなんだけど。
845名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:10:54 ID:ycUogDh9
>>840
だから無理だって

梅田から離れるけどドツボ公園を二倍に拡大する方が現実的だ。
846名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:17:19 ID:ev6M0bqZ
ルツボ公園じゃなかったっけ?
847名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:28:39 ID:moVAP7Gl
第1 2 3 4ビルってスカスカなのか?結構テナント入ってる感じだが?
確かに大阪駅前や中ノ島の新しいビルに比べて見劣りするのは確かだが。
どっちにしろ梅田に緑を増やして欲しいな。
848名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:51:14 ID:kxIn7cAY
どっちにしろ緑を増やせば大阪城公園が梅田に来るだけ。
849名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:05:43 ID:A8+iLi9g
「南梅田」駅みたいなクダラン妄想などたいがいにせえや
そんな馬鹿げた駅を作るだけで時間がどんどん食うだろうが
850名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:40:31 ID:tI9db+i2
>>848
つまり「大阪城公園付属簡易住宅群」も一緒に付いてくると…?
851名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:42:50 ID:4f3D1SVc
>>837
外資は権利関係の整理なんて面倒なことはなしないよ
公的機関に(3セクの再開発事業会社あたりを作らせて)
権利関係整理させて身ぎれいになったところで買いに走るってのがパターンだから
852名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:47:05 ID:QxG+90SX
>>847
たぶん叩いてる連中は地下の印象だけで騒いでるんだろう
古いのは確かだがオフィスの入居率とかの資料はあるのかな?
853名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:16:14 ID:zNXmTJnX
東通り商店街の王将の前にヒグチ薬局があるが、その上に、信長書店が入る。
たぶん一年以内につぶれる。宮竹書店の二の舞だな。
854名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:25:16 ID:gno+6PLr
>>823
新阪急ホテルがヨドバシオフィス棟計画跡地に移転する構想があるのは新聞に掲載されていた。
855名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:07:00 ID:moVAP7Gl
大阪城公園が梅田に来るだけって、梅田と大阪城は直線距離で2キロ以上離れてる
だろ?(冗談だろうけど)
大阪城公園付属簡易住宅群の方々は梅田、中之島にもおられるよ、大阪のどこでも
拝見することが出来る。
856名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:37:48 ID:Pb3ACSRn
阪高池田線の下の公園もリッツカールトンの前とというのに
今では西成と何も変わらず。

しかし駅前ビルあたりって何故かあまり居ない様な・・・
857名無し野電車区:2007/09/18(火) 02:36:34 ID:RFLDfFCF
大阪(含梅田近辺)に緑を増やすと、増えた分だけ青(いシート)が増える
858名無し野電車区:2007/09/18(火) 07:52:40 ID:0WEn+SK6
>>849
俺が昨日、梅田新道駅云々を書いたのは何も思いつきではなく、市電にも
同名の停留所があったし、梅田仮駅はこの近所にあったこと、御堂筋線沿線
民(特に北摂人)からすると、片町線方面は、距離的に同程度の他地域より
も心理的に遠く感じられ馴染みがないからです。梅田と北新地も全く乗り継
げない訳ではないですが、一般的には乗換駅とは見なせず、現状でも片町線
(東西線)は大阪市中心部に乗り入れる線で唯一御堂筋線との接点を持たな
い線のままなのです。京阪中之島新線の新駅と共に、梅田と淀屋橋に挟まれ
た一帯も新地や怪しい店ばかりではなく、もっと活気づいて欲しいですな。
流石に阪急や阪神など完全に終点の鉄道の駅近く並みの発展は無理でも。
859名無し野電車区:2007/09/18(火) 09:11:57 ID:k1NNv2Ov
そんな所に駅なんて作ったら梅田〜難波・心斎橋が体感的に余計に遠くなる
860名無し野電車区:2007/09/18(火) 09:21:52 ID:vwZ7kK2V
>>857
夜間は閉鎖すりゃいいじゃん。

地下道も昼間からシートだらけでびっくりした。
861名無し野電車区:2007/09/18(火) 10:04:31 ID:g6MlqSnQ
>>855
扇町公園ね。
あそこはプロ市民と結託して政治力もあるからね。
経済的にも交通量調査とか彼らにしては高額の仕事を持っている。
862名無し野電車区:2007/09/18(火) 10:41:43 ID:r7++uKyF
>>858
北新地駅を梅田新道とか南梅田のような駅名にして誤魔化すとかw

というか北新地を何等かのやり方で梅田という名前を入れてたら学研も梅田に来ているというアピールにはなるかと。
863名無し野電車区:2007/09/18(火) 11:47:07 ID:0WEn+SK6
北新地の駅名に関しては、96年5月頃に正式名が決まった後、商店会あたりが
「新地と言う女性の性が取引されていたことを示す良くない名前だ」などと
して、意見広告的なチラシを配ってましたよ。その中に「どうして自分たちが
希望していた甲、乙、柄(具体名が書かれていましたが忘れますた)にしなか
ったのか」と西に抗議する内容が書かれていました。

仮称の桜橋以外に「梅田」を含む案が書かれていたと思います。
ただ闇雲に梅田を名乗らせると、他の梅田と名乗る線にも乗り換えが
容易だと思われる可能性もある訳でして。
864名無し野電車区:2007/09/18(火) 12:37:41 ID:vk/KrU5h
>>854
>大阪新阪急ホテルの移転先としては、同ホテル西にあるヨドバシカメラ大阪店北側の駐車場用地が
>候補にあがっている。阪急は駐車場用地が確保できない場合、北ヤード内へのホテル移転を検討する。
ヨドバシとの交渉も必要だし流動的だけどな。
865名無し野電車区:2007/09/18(火) 12:43:09 ID:oTkOWIGX
東西線開通時のパンフには、北新地駅と大阪駅の
乗り換えが可能だと勘違いさせるような書き方を
していたんだよね。
短距離切符を使っていた乗客が切符が回収されて、
駅員に文句を言ってたシーンを度々みかけたけど、
どうみたってパンフが悪いよなぁ。
ある意味、梅田系の駅名を使う事よりも質が悪いと思う。
866名無し野電車区:2007/09/18(火) 14:15:03 ID:wLVfnBd9
>>865
地下鉄の梅田3駅がラッチ外で乗り換えできるから大阪人としては乗り換えられると思うのが自然。
阪急阪神も統合したのになんでラッチ外乗り換えをやらないんだと思うぞ。
867名無し野電車区:2007/09/18(火) 14:31:05 ID:ympwxH48
>阪急阪神も統合したのになんでラッチ外乗り換えをやらないんだと思うぞ。

同じ運賃形態じゃないから、つまり1続きの計算はできないのだから、
ラッチの内も外も関係ないんじゃないか?今津にしてもそうだけど。
868名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:57:13 ID:g4wSPlhm
>>866
いかにもオタ的な視界狭窄
一部の駅では乗換えの切符は買えるがな
869名無し野電車区:2007/09/18(火) 17:12:02 ID:ympwxH48
梅田、今津を接続駅に両社の1区同士のみの連絡切符を発売(割引あり)。
昭和40年代とかはもっと発売区間が広かったらしい。
870名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:58:42 ID:vk/KrU5h
メンズ「ナビオ」へ囲い込め! 阪急が大改装
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070908ke03.htm
阪急百貨店は、大阪・梅田の商業ビル「HEPナビオ」の地下1階から地上5階(売り場面積
約1万6000平方メートル)を、紳士服や雑貨を集めた「メンズ館」(仮称)に改装し、
来年2月に開業する。隣接する梅田本店の6、7階にあるメンズ売り場をすべて移転させ、
売り場面積を現在の2倍程度に拡張する計画だ。

阪急の「メンズ館」は伊勢丹同様、ビジネススーツからカジュアルまでの内外の高級ブランドを
網羅するほか、靴やバッグ、ベルト、財布などの紳士用品をとりそろえる計画だ。男性用
化粧品店などの出店も検討している。
871名無し野電車区:2007/09/18(火) 19:39:33 ID:Zk+eDt98
>>864

阪神百貨店・新阪急ビル建て替え時に移転予定。
872名無し野電車区:2007/09/18(火) 19:42:17 ID:gqR5nPFq
サプライズでナビオは建替えるかも知れないな。
873名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:51:10 ID:Y+ybfgt5
相変わらず梅田はネタが多くていいなぁ
874名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:12:34 ID:vk/KrU5h
>>871
情報源は?
875名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:17:39 ID:Jd9evQ2Q
>>871
新阪急ホテルと新阪急ビルを間違えてね?
876名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:53:24 ID:LwpBcoa5
>>870
男性が入りやすいシネコンビルって難波丸井と好対照だなあ
877名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:58:38 ID:aE+HChNi
>>876
マルイはメンズ物の充実ぶりもウリな訳で
878名無し野電車区:2007/09/19(水) 17:00:14 ID:dlGWXhS0
ステイタスが違うよ。
879名無し野電車区:2007/09/19(水) 17:21:07 ID:aE+HChNi
まぁナビオの方はおっさん向けメインかもな
880名無し野電車区:2007/09/19(水) 18:59:43 ID:FjDd6SsV
>>876
シコシコビルにみえた。
881名無し野電車区:2007/09/19(水) 20:34:41 ID:ZoFhpYjB
メンズ館は丸井梅田進出に先手を打つ
ということですな
882名無し野電車区:2007/09/19(水) 20:39:23 ID:BCv3wsQL
いつからここはファ板になった!?
883名無し野電車区:2007/09/19(水) 21:43:59 ID:XfAp5P2H
ファッショ板?
884名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:10:09 ID:WLTLyGza
↓ 以下、駅前ビルとホームレスについて再考
885名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:50:07 ID:vp+8cy/x
地震で消える。
886名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:50:26 ID:LpY6uMVC
以上。





887名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:18:03 ID:FjDd6SsV
>>883
ファミコン板
888名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:17:06 ID:M5PDn9/c
駅前ビルはほんと梅田の大問題だよな。
雰囲気があって良いというのも理解できるが、4つのビルのうち、いくつかを建替えていただきたいと思うね。
889天王寺駅観察者:2007/09/20(木) 22:32:56 ID:2a+aEHlZ
第1と2を超高層に建て替えてほしい。
890名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:05:51 ID:d6khVVJV
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%A7%85%E5%89%8D%E3%83%93%E3%83%AB
>1987年の国鉄分割民営化から20年近く経つが、未だに駅案内の表示が国鉄のままである。
どんだけ〜
891名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:12:33 ID:M1gJPJqV
ダイヤモンド地区こそ、難波パークスみたいな空間が欲しい。

そういえば曽根崎大再開発みたいな記事を数年前読んだことがあるのだがどうなったんだろう?
892名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:44:31 ID:CdInFR62
第一ビルって地下6Fまであるの?しらんかった。
893名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:00:27 ID:M4ZL7sTd
http://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/members/news/20070918/511457/

【売買】豪REITのバブコックが大阪駅前のビル2棟を取得、総額180億円で
バブコック&ブラウン・ジャパン・プロパティ・トラスト(BJT)は2007年9月、大阪駅前第3ビルと大阪駅前第4ビルの
いずれも区分所有権を取得した。JR大阪駅と地下ショッピング街で直結した大規模オフィスビルで、
価格は合わせて180億円。BJTは賃料上昇などによる収益性向上を見込んで取得した。
894名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:03:07 ID:WyJfww1l
http://www.babcockbrown.com/media/57998/properties_7sep07.pdf
大阪駅前 第3 8,350u
大阪駅前 第4 13,429u
895名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:18:42 ID:kCjtErEE
チケット街がなくなるのでR
896名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:47:31 ID:7WpyRnyj
梅田のナビオ付近とミナミの堺筋に面した土地を高値で売り出したが買い手がいなかったらしい。
土地バブルもそろそろ終わりか。
897名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:52:59 ID:WyJfww1l
>>896
誰が売り出したんや?
898名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:58:20 ID:7WpyRnyj
??897
さあ。朝日新聞には開発業者としか書いていない。
まあ、ナビオから徒歩5分といえば泉の広場とかのあたりっぽいので、あの場所で1u500万なら買い手がいなくて当然のような気もするけど。
899名無し野電車区:2007/09/21(金) 01:01:20 ID:kCjtErEE
割安だから旨味があったので高値になればもう終わりだな
需要がまだあるのなら、暫くはそれ相当の供給はあるだろうけど
900名無し野電車区:2007/09/21(金) 04:13:58 ID:2pzbIoY/
大阪駅周辺の古いオフィスビルを解体した跡地には
超高層マンションしか建たないに一票。
901名無し野電車区:2007/09/21(金) 04:59:11 ID:pHL+Q+Lg
大阪駅前は所有者がぐちゃぐちゃだから、建て直しは不可能だが
桜橋あたりのチビビルはなんとかならんのかね?
902名無し野電車区:2007/09/21(金) 08:47:50 ID:a+SCOuHl
不整形の敷地を四角に整形して、利用価値を増やすのが地上げ屋の仕事。
社会にも都市の美観にも立派に貢献している。

ダイアモンドは大きさが2倍になると値段は4倍にんる。
903名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:23:31 ID:TUshL+2I
>>895
大丈夫。激戦地帯の2ビルが買われて無いのでw
904名無し野電車区:2007/09/22(土) 01:57:02 ID:Pvi936Ta
>>893
このニュースには期待したいね。区分所有権を取得したと言うことはビル丸ごと?
ほんとに大いに期待したいニュースだよ。
続報に大いに期待したいね。
905名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:01:04 ID:FGiySnid
>>904
お前白痴?
区分所有権を取得したという意味わかる?
906名無し野電車区:2007/09/22(土) 05:30:25 ID:2vL9GU9k
宅建の勉強していない学生や不動産に全く関係ない業種の社会人だと
区分所有の意味が分からなくても無理はないのかな?

マンションの一室を購入したって考えればめちゃ簡単。
907名無し野電車区:2007/09/22(土) 09:18:36 ID:SlHskCPe
このまま全区画所有に向けて邁進してもらって、建替へ。これ、ベストシナリオ。
908名無し野電車区:2007/09/22(土) 09:28:54 ID:Whpq10ZI
漢字を見れば区分所有の意味ぐらい分かるだろ
909名無し野電車区:2007/09/22(土) 10:22:12 ID:L6eJQIZN
まあ、こういったREIT関連が開発を手がけるとは考えられないしな
ファンドでもちょっと無理だろ・・・
910名無し野電車区:2007/09/22(土) 11:48:52 ID:FDwZrnAh
それでも外資なら・・・ 外資ならきっと何とかしてくれる…
911名無し野電車区:2007/09/22(土) 11:50:41 ID:uczkdjj5
地下商店街部分はともかくとして、オフィスビルとしての駅前ビルはかなりの入居率だろ?
だから最近地下にコンビニが増えている。
そういうところにも目を向けないで、建て替え建て替えとここで書くのはどうなんだろうね。
区分所有権の取得もそのあたりを評価しているからだろうね。
よりその傾向の強い3ビル・4ビルの取得と言うのを冷静に評価したほうがよくないか?

ただ陳腐化は進んでいるから、低層で設計の古い1ビル・2ビルから順次建て替えるという
方策は一つ検討すべきだろうね。
高層化して増えたスペースに一時的(恒久的にでもいい)に次の建て替えビルのテナントを
入れれば同じような場所で利便性を大きく損なわないですむし。
912名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:35:36 ID:C/3iRs1U
いや、だから建替えは無理だよ・・・

まあ、現状の収益性を考えた場合、今のままでもやっていけると思うけどな
ただあの立地で、全く有効利用できてないのが問題だからな
一応大阪の一等地で集客が見込めるエリアでもあるしな
そういった観点から考えたら、建替えして高層化・近代化をはかるべきだとは思う・・・
913名無し野電車区:2007/09/22(土) 14:23:18 ID:KgK81+ZU
だから耐震性に問題がある大型建築物は立替の為に市が強制収用できるような
条例を制定すればよいんだよ
914名無し野電車区:2007/09/22(土) 15:40:29 ID:1TRnajFc
>>912
単純に建て替えは無理だと否定してはいけないよ。
未来永劫あの建物のままでと言うわけには行かないんだから。

何らかの状況の変化で建て替えと言う方向性が出る可能性もあるしね。
具体的には区分所有者に何らかの利益があればいいのではないかな?

高層化によって新たなテナントが入りそれによって区分所有者の
費用負担が少なくなったり、賃料収入が見込めると言う事はあるよね。

単純に一元的な見方で建て替えの賛否を述べる気はないが
老朽化陳腐化安全性などの問題でいつかは建て替えせざるを得ない事は
覚えておかないといけないよね。
915名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:16:33 ID:Pvi936Ta
>>906
おまい、優しいな。
いいヤツだよ。

>>913
その条例はほんとに必要だな。
直ちに制定すべきだ。
916名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:44:58 ID:eJW23vnt
大阪駅前ビルを改築するならオフィスだけにした方がいいかもしれないけど、
あと、ミナミには道頓堀やパークス等、関西以外の人を呼べる集客力があるけど、梅田にはそういうのがないから、
何かインパクトのあるものするのもいいかも。
北ヤードにそういうのを期待していたんだけど、ただのビルみたいで残念。
917名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:48:31 ID:DvjM7oBz
>>914
言っとくけど、俺は建替希望派なんだけどね

ていうか、区分所有の難しさを知らんのかな・・・
自分たちが住居として住んでるならともかくな

まあいいや
知らん人間に説明すんのも面倒だしなw
918名無し野電車区:2007/09/22(土) 17:36:15 ID:Pvi936Ta
>>916
普通に低層に商業施設のはいるビルでいいんでない?
919名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:49:49 ID:fks6ZaJk
>>917
君が建て替えに希望を持っていることはわかるし、
区分所有に関する難しさは理解しているよ。
震災で修羅場も見てきたからね。
自分勝手な思い込みから裁判沙汰もあったし、
神輿に担ぎ上げられた人が真のリーダーとして
無事復興させた例などいろんな物も見てきた。

そして、僕が書いているのは君一人に向けてではなく
無責任に自分の価値観と狭い見識だけで建て替えの
是非を論じる人に向けてであると受け止めて欲しい。
920名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:59:07 ID:OYgkDPdJ
あっても次以降の好景気時だな
921名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:10:01 ID:gZYGIajl
>あと、ミナミには道頓堀やパークス等、関西以外の人を呼べる集客力がある

マスゴミ、特に在京マスゴミがミナミばっかり映すから、ステレオタイプな
大阪像を求めて他地方の人間がミナミにばっかり行く。

他地域からミナミに行こうとすれば、ほぼ確実に大阪/梅田駅、もしくは新大阪
を利用しているはずなのに、梅田には寄らない。実際に遊ぶ場所、観光場所は
梅田には(少)ないかもしれない。でもだからといって何の魅力もない訳ではない。
922名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:13:15 ID:gZYGIajl
前も書いているけど、北摂や阪神間、神戸、阪急&JRの京都線や周辺の線の
住人は、仕事や学校でどうしてもという場合を除いては、ミナミに行く事
なんてないんじゃないか?阪神は難波に行くけど、どれほどの人が難波や
近鉄沿線に行くだろか。近鉄から阪神への流れは甲子園を中心にありそうな
気もするが。
923名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:20:52 ID:uOFabk6O
大阪に初めて来た人に、

戎橋(&グリコのネオン)、かに道楽のカニ、くいだおれ太郎、法善寺

をまとめてみせると大体満足してくれるからねぇ。

キリンプラザが無くなるが、近くにまた高松伸が設計したビル出来るし。
924名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:27:46 ID:eJW23vnt
>>921
梅田って大型店の数は多いんだけど、百貨店ばかり増えたって来る人が増えるわけじゃないし、
もう少し大型店以外の魅力も出さないといけない。
茶屋町あたりはまあ成功しているんだけど、ハービスやヒルトンプラザの客の入りをみていると
一等地なんだしもう少し人を呼べるものにした方がよかったと思う。
高級志向の店なんで、経営的には成功なんだろうけど。四季劇場は人が多いかな?

>>922
逆に奈良や和歌山の人が梅田にいくことはもっと少ないと思う。通勤のついでとかなら別だけど、
梅田のあるものなミナミや阿倍野で間に合うしね。
925名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:44:08 ID:+xWhpUPI
そう思うと梅田にしかないのって、チケットショップと登山屋と県事務所とTSDとチャンスセンターぐらいなもんだな。
926名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:07:14 ID:uoZSr5vN
>>925
広義の梅田にはチケットショップ、チャンスセンターはあると思うんだがな。
927名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:59:20 ID:ZyAxlh3M
区分所有自体の面倒はもとより、誰の区分所有かという問題もあるような気がする

高層ビルが増えると、チェーン店が増えてその街独自の店舗が無くなる傾向は
確かにあるよな。。。
928名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:24:50 ID:apw1utiz
>>924
あんたってどこにも現れるんだねぇw
阪和線に乗ってみたらわかると思うけど、ヨドバシ、阪急百貨店、イカリスーパーの紙袋持った人多いよ。あとタイガースのユニ着た人も多いw
929名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:00:29 ID:eJW23vnt
>>928
それは梅田を通る用事があった人じゃないの?
930名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:14:26 ID:gxKZfcm0
>>929
阪和線からだと難波へ行くより梅田へ行ったほうが安かったり早かったりする。
931名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:57:40 ID:ZbI7fi8S
上六に住む俺にとっては難波も梅田も天王寺も生活圏やから
ミナミ対キタで熱く議論する意味が分からんわ。
932名無し野電車区:2007/09/23(日) 02:59:31 ID:vww5VLBR
駅ビル地下はディアモール工事の遅れで衰退していった感が強いからなあ。
大変革を提案してもナーバスになる地権者が多そう
933名無し野電車区:2007/09/23(日) 05:42:38 ID:rzjtrYyE
いつも同じ内容の「キタは回遊性が・・」「ミナミは観光客にも人気・・」を
書き込む奴はミナミの信者のようだが、現実は梅田一極集中と言われるほど
キタの優位は明らかで、ミナミの衰退が進んでいるのに盲目のようですな。
934名無し野電車区:2007/09/23(日) 06:48:27 ID:NDtuZsvy
キタ>ミナミ+天王寺・阿倍野だからね。
売上高にしても商業施設の延べ床面積にしても。
ミナミは面的に広いのが逆に集積度としてネックになってる。
935名無し野電車区:2007/09/23(日) 08:53:27 ID:smMULQiN
ミナミの定義、エリアがよく分からん。
936名無し野電車区
しかも梅田は回遊性が格段に高まるというのに