【FASTECH】秋田新幹線・山形新幹線17【360Z】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
1都6県を貫き1県をかすめる東北新幹線から派生する2つの路線。
片や全車指定でマターリと過ごせ、
片や自由席は牛牛詰め、福島ダッシュはすっかり名物に。

間もなく新在直通高速試験電車FASTECH360 Zもデビュー。
果たして在来線区間ではどのような試験が行われるのか、
その裏で400系とE3系の今後の行方は?

そんな秋田新幹線と山形新幹線を語るスレッドPart17です。

かつて存在した17両編成やまびこ・つばさ並みに雄大な気持ちでマターリと語りましょう。
放置厨や不思議な人を見かけてもスルーでおながいします。
2名無し野電車区:2005/10/26(水) 14:35:15 ID:9hCxmJHG
(´∀`)<<ぬるぽ
3名無し野電車区:2005/10/26(水) 14:37:42 ID:UZO7tvSf
>>1
追加

ついに12月10日改正まで2箇月を切りました。
今回の改正では仙台併結はやて・こまちの登場、つばさの増発
列車号数の整理等があります。
一方でE2系増備に伴う、200系・E4系使用列車の
減少の状況もにも注目です。

前スレ
【全車指定】秋田新幹線・山形新幹線16【牛牛詰め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123598908/

が埋まるまでは前スレを中心にご利用下さい。
4名無し野電車区:2005/10/26(水) 14:39:03 ID:UZO7tvSf
新幹線関連スレ
【まもなく】東北新幹線スレ18【12月10日改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129972106/
【東京〜札幌】北海道新幹線46【4時間以内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128002054/
【看板列車】上越新幹線スレPart17【一日一本】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129445140/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part23.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124690986/
【ええじゃん】東海道・山陽新幹線スレ26【広島】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129320162/
【相互】九州新幹線 U022【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126088175/
【季節は晩秋】長崎新幹線12【どこまでやるの?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129926995 /
【通算】開業後の西九州新幹線を語る【12回】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129851088/

【E954】新幹線はどこまで高速化できる?5【300X】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127371990/
【需要】新幹線大宮以南どーする?6番線【逼迫】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123747347/
■■無駄■■ 岩泉新幹線 ■■中止■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095444743/
5名無し野電車区:2005/10/26(水) 15:29:17 ID:mTQBcOTd
>>2
ガッ
6走るんです万歳@右手首骨折中:2005/10/26(水) 18:02:39 ID:Mto6Gb7f
6だったら今夜娘と併合してくる
7名無し野電車区:2005/10/26(水) 18:23:57 ID:3QhurUFB
>>6
やわやわ〜、やわやわ〜。
8名無し野電車区:2005/10/26(水) 20:48:30 ID:8DvF5v8S
じゃあ漏れは併結相手が居ないので回送してくる
9名無し野電車区:2005/10/26(水) 20:58:21 ID:VJxV/tYS
どうして2つの新幹線が1スレ内に同居してるの?
秋田スレと山形スレが別個にあってはいけないのですか?
10名無し野電車区:2005/10/26(水) 21:02:21 ID:0tgVtyXz
>>9
新在直通
11名無し野電車区:2005/10/26(水) 21:42:50 ID:YwsPV//Q
>>1
 乙だけど、「牛牛詰め」が無くなったのは寂しいな。
12名無し野電車区:2005/10/26(水) 21:55:53 ID:K1Q+7S1n
牛牛自体は事実だけど粘着キモヲタがウザイから敢えてスレタイまで入れる必要なし、だな。
13名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:02:02 ID:EiEDnM0g
14名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:02:33 ID:EiEDnM0g
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)   | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  │うし弁│
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
15名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:03:04 ID:EiEDnM0g
福島ダッシュラプソティーpart2だべ
 
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /マクース8号車/ // /  (´⌒(´2分停車だ`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ    シート奪取!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |     ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 自由席へ突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
/         米沢牛弁落とすなゴルァ! 峠の力餅も買っといたかアフォ!
16名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:03:38 ID:EiEDnM0g
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..       |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 仙台行きがどれか分からない福島人
                /      └────  やまびこ. 仙台行き →  ──┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     下り線 → 
_______/________________________________\______
    /  \                        ゴォーーーーーーーッッッッ              \    至 仙台
__/___\______凵□□□□□□□□■■■■■■≡≡≡≡≡ _________\___
             \      ←       はやて   こまち   東京行き             / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに.|     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:03:57 ID:wrM5X+U6
いい加減このAAウザイんだけど。
18名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:04:09 ID:EiEDnM0g
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
19名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:05:48 ID:oca7VMED
ホーム通過中のはやてこまちに乗っている青森秋田盛岡仙台人
      ↓
        rー、              rー、
    」´ ̄`lー) \        」´ ̄`lー) \   三 二 ─ ── ───
    T¨L |_/⌒/        T¨L |_/⌒/ ←福島ダッシュしている山形人
     `レ ̄`ヽ〈          `レ ̄`ヽ〈    三 二 ─ ── ───
       |  i__1            |    i |
     _ゝ_/ ノ       _   _ゝ_/ ノ |.    三 二 ─ ── ───
      L__jイ´_ )    =)(==L_j=イ´_ ) 三 二 ─ ── ───
        |  イ    .<_>     |  イ
         |  ノ--、          r'⌒ヽ   ノ--、      三  二  ─ ───    (´´
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\ 、___ノ二7  三  二  ─ ───    (´´
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ    l_/                (´⌒(´⌒;;
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」       三  二 ─ (´⌒(´⌒;;
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  ←東京行くのにホーム間違えた福島人
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、               
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__        
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_    
    , ‐ ´         └―'´       
20名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:06:22 ID:oca7VMED
8月17日 ダイヤ混乱の東北新幹線大渋滞の福島駅周辺

1:福島駅新幹線ホーム。14番線に上り先発MAXやまびこ+つばさ、12番線に上り次発やまびこが停車中。
その後方には下りのMAXやまびこ+つばさが福島駅手前の荒川付近で停車中。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81706731.jpg

2:上り列車がいるために福島駅に入線出来ないで荒川付近に停車中の下りMAXやまびこ+つばさ、
その後方南福島駅にその次の下りMAXやまびこ+つばさが追いついてしまい停車。
福島駅南側で下り線大渋滞w
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81706741.jpg

3:ようやく福島を発車した上りMAXやまびこ+つばさが上の下り2列車とすれ違う
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81706761.jpg

4:1で12番線に停車していた上りE2やまびこが発車、南福島に停車していた方の下りMAXやまびこ+つばさとすれ違う。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81706801.jpg

5:4の下りMAXやまびこ+つばさが14番線に入線。その次に来た下りはやて・こまちがダイヤ上福島駅で通過できず中線に停車したままに。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81707181.jpg

6:5の下りつばさ発車
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81707211.jpg

7:つばさに続いてMAXやまびこ発車、はやて・こまちはそれに続いて発車。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81707231.jpg

新幹線システム不具合+福島駅の糞配線の影響でその後も延々とダイヤが乱れ続けた。
21名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:06:54 ID:oca7VMED
福島ダッシュ【ふくしまだっしゅ】[名](鉄道路線・車両)

福島駅14番線でつばさとMaxやまびこが併結するとき、自由席の乗客が
牛牛詰めつばさ→ガラガラMax
に乗り換えることをいう。

もともとミニのつばさと2階建てMaxの収容力(座席数)に差があるのに加え、
仙台から東京方面に行く客は福島でMaxを追い抜くはやて・こまちを使うので
福島到着時点でのMaxはガラガラの空気輸送状態である。
つばさの混雑があまりにもひどく混雑に耐えかねた乗客が
福島で座れるガラガラMaxに乗り換えようとするのだが、
つばさの停車時間が短い+早く席を確保したいためにダッシュするので
この名がついた。
ちなみに福島ダッシュは山形のイパーン人が最初にやり出したものである。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D5%A1%E4
22名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:07:23 ID:oca7VMED
【なぜ山形人は指定を取らないのか?】

こまちに比べて、つばさの客の平均乗車距離は短い。
100km以下しか乗らない客は、こまちではあまりいない。
(角館・田沢湖は秋田岩手県からの客は少ない、秋田岩手県の人は車で行く)
大曲〜秋田ならば普通も本数がそこそこある。
100km以下は大曲〜盛岡ぐらいか。

それに対して つばさの場合は、山形を基準とすると、どの駅にも
向かう客はいる。ミニ区間へはいずれも100km以下。
よってこれらの客は指定を取らないことが多い。
ところが、そのクセが残っているためか、始発がある山形や新庄はおろか、
自由席に座れる確率が限りなくゼロに近い天童・米沢の客までもが
東京に向かう時に「新幹線は自由席だ」といって指定を取らない。
逆に東京人が山形に行く場合は、ほぼみんな指定を取る。
23名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:08:42 ID:oca7VMED
【ごく普通の週末の東京駅での光景】

先発のつばさが山形止まりだと、
その山形止まりのつばさが入線してる頃には
1時間後に発車する後続の新庄行きつばさの自由席のところに
既にかなりの行列ができている。

山形人は自由席に座るために1時間以上待つ事は全く苦にしない。
普通の週末で発車1時間以上前から東京駅の新幹線ホームの
自由席乗車位置に行列ができているのはつばさだけ。
24名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:09:22 ID:EiEDnM0g
はやて:八戸でスーパー白鳥・白鳥・つがるが遅れて到着するため接続待ちを食らう
こまち:単線の在来線を走るため、一度遅れだすとどんどん遅れが増大する
     ↓         
盛岡を相当遅れて発車
     ↓
北上で盛岡やまびこを遅らす→E2系を使用しているため275km/h運転で遅れを回復→東京には定刻で到着
     ↓
福島でMaxやまびこ・つばさを遅らす→240km/h運転のため遅れを回復できず→そのまま遅れて東京に到着
     ↓                                                ↓
上りはやて・こまちは余裕時間をたっぷり取ってるため一気に遅れを回復   悪者扱いされるのは結局つばさ
     ↓
東京にはちゃっかり定刻で到着
25名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:09:53 ID:EiEDnM0g
275km/h運転列車の県別停車列車一覧

青森:はやて
秋田:こまち
岩手:はやて・こまち・やまびこ
宮城:はやて・こまち・やまびこ
福島:やまびこ
山形:なしwwwwwwwwwww
26岐阜県 佐藤安子 主婦 59歳:2005/10/26(水) 22:10:37 ID:EiEDnM0g
サービス三流懲りた新幹線

 9月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「ひかり」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円余りを支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 
 自由席を3両歩きましたが、全部満席。
疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
 
 切符は、金券ショップの格安店3点を回って買った9300円のものです。
車掌さんは横を通っても声をかけるでもなく、むなしい1時間50分でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という
言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円近い切符でも空席の案内もありません。
 二度とJR新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
27山形県 佐藤○子 主婦 59歳:2005/10/26(水) 22:12:24 ID:6bDjltke
サービス3流懲りた山形新幹線

 12月下旬、2泊3日の東京巡りをしに、山形から「つばさ」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円を支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 
 自由席に移動しましたが、全部満席。
それどころかデッキも通路も人がいっぱいでこれ以上前へ移動できません。
途中の停車駅からも大量の乗客が乗り込んできます。
雪の降る駅で積み残しされているお客さんもたくさんいます…
もう疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
周りの立ってる人たちに体を押し潰されてもの凄くつらかったです。
 
 切符は、窓口で買った10160円の物です。
混雑を謝罪するアナウンスも出ず、むなしい2時間50分でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円くらいの切符でも空席の案内もありません。
 二度とJR山形新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
28秋田県 佐○安子 主婦 59歳:2005/10/26(水) 22:13:19 ID:6bDjltke
サービス3流懲りた秋田新幹線

 6月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「こまち」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円以上を支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 
 自由席に移動しようとしましたが、なんと存在しないのです。
疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
 
 切符は、金券ショップで買った13800円の物です。
金券ショップの人は、このきっぷで東京から秋田まで帰れると言っていました。
自由席がないことを謝罪するアナウンスも出ず、むなしい4時間でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円以上の切符でも自由席すらありません。
 二度とJR秋田新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
29名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:18:12 ID:0tgVtyXz
いらないテンプレまで貼るな>>25以降
30名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:18:44 ID:EiEDnM0g
東北新幹線スレ18の>>1=このスレの>>1

まず間違いないな。
31名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:32:07 ID:wrM5X+U6
>>29
つーか、過去ログ以外全て不要だ。
32名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:45:36 ID:4phUG2cc
「う〜〜〜牛牛」
今、空席を求めて全力疾走している僕は
強いて違うところをあげるとすれば男に興味があるってとこかナ──
名前は四百系 翼
そんなわけで帰り道にある福島駅にやって来たのだ

ふと見ると、ホームに一編成の新型車両が止まっていた
ウホッ!いい男…。
「ハッ」
そう思っていると突然その男は僕の見ている目の前で
連結器カバーを開放しはじめたのだ…!
(ギュイーン)

『やらないか』

そういえばこの駅は連結対応ホームがあることで有名なところだった。
イイ男に弱い僕は誘われるままホイホイと14番線に入線しちゃったのだ。

彼──
ちょっとカモっぽい2階建て車両で、幕須山彦と名乗った。
同一車種連結もやりなれてるらしく
僕は連結器カバーを自動開放されてしまった。
33名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:46:24 ID:4phUG2cc
『よかったのか?ホイホイ入線してきて。
 俺は単独運用だってかまわないで食っちまう車両なんだぜ』
「こんなこと初めてだけどいいんです…。
 僕…幕須さんみたいな人好きですから…」
『うれしいこと言ってくれるじゃないの。
 それじゃあとことんよろこばせてやるからな』

言葉どおりに彼はすばらしいテクニシャンだった。
僕はというと、連結器に与えられる衝撃の波に身をふるわせてもだえていた。

しかしその時、予期せぬでき事が…
「うっ…! で 出そう…」
『ん? もうかい? 意外に早いんだな』
「ち、ちがう…実はさっきから牛牛詰めに耐えられなかったんです。
 福島駅に来たのもそのためで…」

『そうか…いいこと思いついた。
 お前、俺の自由席の中まで福島ダッシュしろ』
「えーっ!? 自由席の中へですかァ?」
『男は度胸! 何でもためしてみるのさ。きっといい気持ちだぜ』
『ほら、遠慮しないでダッシュしてみろよ』
34名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:47:32 ID:4phUG2cc
彼はそういうと全車両のドアを開き、細長いくちばしを僕の前につきだした。
自分の自由席の中に福島ダッシュさせるなんて、なんて人なんだろう…。
しかし、彼のガラガラの車内を見ているうちに
そんな変態じみたことをためしてみたい欲望が…

「それじゃ…やります…」
(クン・・ズ!ズズ!ガコン!)
「れ…連結しました…」
『ああ…つぎはダッシュだ』
「それじゃドア開けます…」
(ドドドドドドドドドドドドドドド)
『いいぞ。自由席の中にどんどんはいってくるのがわかるよ』
「くうっ! 気持ちいい…!」
この初めての体験は在来線区間では知ることの
なかった絶頂感を僕にもたらした。
「ああーっ!!」
(ギュイーン)
あまりに激しい快感に、福島ダッシュしきると同時に
僕のパンタグラフはホーム上の人々の頭上であっけなく上がりきってしまった。
『このぶんだとそうとうがまんしてたみたいだな。自由席の中がパンパンだぜ』
35名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:48:33 ID:4phUG2cc
「はっ はっ」
『どうしたい』
「あんまり気持ちよくて…こんなことしたの初めてだから…」
『だろうな。俺も初めてだよ。ところで俺の車体を見てくれ。こいつをどう思う?』
「すごく…大きいです…」
『でかいのはいいからさ、このままじゃおさまりがつかないんだよな』
(プルルルルルルルルル…プシュー)
「あっ…」
(グゥイィィィィーーーーーン)
『こんどは俺の番だろ?』
「ああっ!!」
『いいぞ…よくドアがしまって加速してきやがる…!』
「出…出る…」
『なんだァ? 今240キロ出したばかりなのにまた出すってのか?
 ファステック並みのスピード狂なんだな』
「ちっ、ちがう…!!」
『なにイ? こんどは郡山ではやこま退避ィ?
 お前、俺をお盆の臨時列車と間違えてんじゃねえのか!?』
「しーましェーン!!」
『しょうがねえなあ。いいよ、いいよ。
 俺が車内アナウンスしといてやるからこのままはやこまを先に出しちまえ。
 遅延まみれで回復運転しまくるのもいいかもしれないしな!』
「えーっ!?」
36名無し野電車区:2005/10/27(木) 00:28:01 ID:vgGVe5/r
>>28
単にコピペでしょ?
こまちは発券時指定取るからどう考えても不自然
次回から削っていいよ
37名無し野電車区:2005/10/27(木) 00:53:22 ID:pzFMHN22
一応マジレスしとくと、こまち関係の割引きっぷは「おはよう」往路を除いてオープン発券も可能。
オープン状態のまま乗り込んだ場合は車内で車掌にアサインしてもらうか満席の場合は立席扱い。
(明文化されてないから厳密にはグレーだが、いつも購入は復路オープンにしてもらっている)

もっとも、>>28要らねぇは同意だが。
38名無し野電車区:2005/10/27(木) 03:22:23 ID:/LD31sHC
400系とE3系の今後の行方(の予測)が北海道新幹線スレで話題になっている件について。
39名無し野電車区:2005/10/27(木) 04:15:44 ID:vgGVe5/r
>>38
北海道新幹線スレの件だが釣られて見てきたら凄い書き込みを発見

798番で
>FASTECH360のZタイプは山形新幹線の置換え様だけど

という書き込みが……

マジですか?
誰がどう考えてもわかると思うのだが……
40:【AXT】秋田空港 Part3:2005/10/27(木) 06:28:35 ID:EkazPkAX
41名無し野電車区:2005/10/27(木) 13:47:37 ID:Uu452RMX
>>39
400系の寿命を考えるとあながちおかしくもないような希ガス
ファステクーで東北新幹線内が2〜30分短縮できれば奥羽本線内の短縮は考えなくても良い
42名無し野電車区:2005/10/27(木) 14:21:13 ID:fZLpENnL
>>41
400系は秋田新幹線のお古が回ってくるので心配なし。
43名無し野電車区:2005/10/27(木) 15:04:18 ID:DxvsfcGD
>>14-22

12/10の改正後、福島ダッシュをしても自由席に座れないのでは…。
(前8両が仙台から東京まで先着するようになるから)

改正後はどうなるのかが気になる。
44名無し野電車区:2005/10/27(木) 16:04:48 ID:Cv+ionwX
>>42
山形新幹線と秋田新幹線では実は5年ぐらいしか違わないし、
秋田新幹線の方が酷使されてるから、意外と400系亡き後のE3系こまちが山形新幹線を
45名無し野電車区:2005/10/27(木) 19:41:30 ID:didRQner
>>44
 秋田を400系が走ったら、笑う。
46名無し野電車区:2005/10/27(木) 19:46:30 ID:bgKKsR2o
>>28は過去に東海道山陽新幹線スレで話題になった投書の改造版。
47名無し野電車区:2005/10/27(木) 19:49:16 ID:o/fLnzcD
だからテンプレ長すぎるって言うのにwwwwwwwwwwwwww

クソヲタどもがおもしろがって無駄にテンプレ長くしてるんじゃねーよwwwwwwww

次スレからもっと少なくしろwwwwwwwどうでもいいの入ってるじゃねーーーかwwwwwwwww

これだから鉄ヲタはゴミなんだよwwwwwwwwwwwww臭いしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いつまでくだらねーテンプレ貼り付けてるつもりなんだwwwwwwwwwwww

神にでもなったつもりかぁ???ボケどもがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
48名無し野電車区:2005/10/27(木) 19:50:10 ID:o/fLnzcD
ID:4phUG2ccはアホwwwwwwwwwキモヲタwwwwwwwwww氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホみたいに貼り付けてるんじゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーーよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49名無し野電車区:2005/10/27(木) 19:51:12 ID:o/fLnzcD
ID:EiEDnM0g←お前もアホだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

クソテンプレ貼り付けてるんじゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよwwwwwwwwwww

テメェみたいなクソは新幹線に乗るなよwwwwwwwwwwwwwwゴミがwwwwwwwwwwwww
50名無し野電車区:2005/10/27(木) 19:52:12 ID:bgKKsR2o
俺的にはwを多用する香具師もキモイ
51名無し野電車区:2005/10/27(木) 19:53:48 ID:o/fLnzcD
テンプレは>>1-4まででいいです。
次からはそうしてください。お願いしますm(_ _)m
これ以上厨の住処にしないでください。
52名無し野電車区:2005/10/27(木) 19:56:26 ID:o/fLnzcD
なんでこんなアホなテンプレ貼り付けるヴァカがいるんだろ(´・ω・`)
頭おかしいとしか思えないよ・・・。信じられない・・・。
マジ氏んでほしい。
53名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:07:06 ID:ZAsN2yf8
>>50
同意
54名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:22:31 ID:g0gaCHwe
>>52
がんばれ〜!
55名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:31:26 ID:o/fLnzcD
とりあえず俺の好きなつばさとこまちが悪く言われるの嫌だったんだ
それだけ
だからつまらんテンプレはやめてくれ
56名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:15:04 ID:DLsBxzBM
>>36
こまち回数券に最初から指定券がついてくるわけないだろーが!
57名無し野電車区:2005/10/28(金) 02:58:26 ID:clj0uls4
ネタにマジレスするのもアレだケド
>>28は確かにおかしい

仮に こまち回数券 だったとしても空席があれば
車掌がその場で指定発券しないか?
文面からは指定満席とは書かれていないし
そもそも謝罪アナウンスというのがわからない
何故謝罪なのだ?
車掌は はやて号こまち号は全車指定で自由席はございません と
丁重にアナウンスしている

自由席がある つばさ ならまだしも 全車指定前提の
はやこま のイメージを悪くする文面はどうかと……
58名無し野電車区:2005/10/28(金) 11:38:16 ID:WRzyIWEm
まぁコピペだけどね。
でも金に余裕を持って行動しろと言うことだよね。
東京に遊びに行って新幹線に乗るのに財布の中身の余裕が2000円じゃあねえ・・・万が一のことを考えろってんだ
まぁ対応の悪い駅員がいたら名前を聞いて上に苦情でも言えばいいもんだ。
59名無し野電車区:2005/10/28(金) 11:55:47 ID:WRb4l9gj
はっきりいってテンプレは
>>1-4
>>13
以外必要なし!
60疑問:2005/10/28(金) 12:58:06 ID:zdaJ4unn
ミニ新幹線って車体幅が在来線規格なんだよね?
なら、東北新幹線内の駅に停車したらホームと隙間が生じると思うんだけど、そこら辺どうしてんの?
61名無し野電車区:2005/10/28(金) 13:02:13 ID:apTevJaD
変な板が出てくる
62名無し野電車区:2005/10/28(金) 13:58:14 ID:clj0uls4
変な「板」って 2ch でつか?(´Д`)
63名無し野電車区:2005/10/28(金) 14:59:18 ID:0wfwtb9+
車体側面のドアの下に板がついてて、駅の中に入ると、ちんちんみたいにシャキーンとなる。
で、エキ出る時にちょっと走りかけたところで、ちんちんみたいにショボーンとなる。
64名無し野電車区:2005/10/28(金) 17:42:52 ID:0wfwtb9+
そんで駅ではハイヒール履いたおねいさんにシャキーン状態のソレを踏みつけられる。

ちなみに大きさは20cm×80cmくらい、かな?
シャキーンとしたりショボーンとするときは、駅の中でガコンッ!とかバタンッ!とか
音がするのでデッキで乗っててもよく分かる。
65名無し野電車区:2005/10/28(金) 18:56:46 ID:1lJERQPX
あれって、新幹線の区間は走行中も起ちっぱなしなの?
それとも、駅に止まってるときだけ起ってるの?
66名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:03:29 ID:prGe2+aP
止まってる時だけど
ドア開かない側も・ω・´)シャキーンしてる
67名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:54:03 ID:oZ9ScSN/
>>65
デッキにいると、ホームにはいると「ガコン」て音がする
68名無し野電車区:2005/10/28(金) 20:32:10 ID:nWqn2nh6
>>66
 自分は乗るから、反対側も勃ちっぱなしなんて、あんまり見る機会ないしなぁ。
69名無し野電車区:2005/10/29(土) 00:23:02 ID:MerTsE8z
>>60
新幹線区間ではその隙間を飛び越えて乗る。
そんな事も知らんのか?
隙間から落ちても命の保障はしないので悪しからず。
70名無し野電車区:2005/10/29(土) 18:48:16 ID:83S0JbfW
鈍足つばさは東北新幹線の癌。
71名無し野電車区:2005/10/30(日) 01:49:54 ID:8d+m2xLz
400系って300km出せるんじゃなかったけ?
72名無し野電車区:2005/10/30(日) 01:54:29 ID:p4OuKUCN
鈍足つばさage
73名無し野電車区:2005/10/30(日) 06:52:58 ID:3MqQp59k
つばさの275km/h運転が実現する頃には
こまちは360km/h運転をしている。
74名無し野電車区:2005/10/30(日) 08:18:52 ID:XBYZYuBU
出せるけど規定距離で停車できるの
75名無し野電車区:2005/10/30(日) 14:53:51 ID:BwOzXOJl
今山形駅に583系が居るんだが何でだ?微妙なスレ違いスマソ。
76名無し野電車区:2005/10/30(日) 15:00:27 ID:3iUuzVCW
それは臨時の「快速仙山もみじ号」だろ。
77名無し野電車区:2005/10/30(日) 18:23:45 ID:ysc1rj57
>>71
 騒音関係とか、電力消費量関係とかの問題で240km/h運転せざるを得ないんでは?
 とりあえず、新幹線の営業運転最速が240km/h時代の設計だからね。
78名無し野電車区:2005/10/30(日) 20:27:30 ID:ul7avmpT
>>77
パンタも菱型だしな。
79名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:38:02 ID:DbOoHDAW
すみません、質問させてください。
友達に聞いたのですが、秋田新幹線の愛称の「こまち」ですが決定直前まで「なまはげ」と
争っていたのは本当なのでしょうか?
なんか友達の言い方がガセリアくさくって…
よろしくお願いします。
80名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:51:48 ID:b87E77gP
公募何位までを争ってると判断するか、それはキミ次第だ。
81名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:53:22 ID:dewJbmMf
質問です!
秋田や山形も東北地方ですよね?
て〜ことは、やはり東京駅にハァハァするんですか?
82名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:05:34 ID:pwvQLA1A
東京駅にハァハァってより新幹線上野駅がクソ過ぎる。
在来線ホームに出るまでに時間が掛かりすぎ。
大宮なんてイモには興味ないし。
83名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:26:57 ID:GPts0odp
>>81
トウホグ人が東京ハァハァだからこそ
山形新幹線や秋田新幹線ができたんだろ。

「おらほの駅から東京行きの汽車が出るなんで夢みたいだべ」とか言いながらねw
84名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:28:05 ID:3W8s8UB6
85名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:29:36 ID:b87E77gP
つうか、昔は直通が走ってたんで、それに戻っただけ。
別に夢でも何でもない。
86名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:35:51 ID:ugz4NXbR
>>85
昔の秋田特急「つばさ」や山形特急「やまばと」は行き先が上野だったわけだが。

それに田沢湖線内の駅からは秋田新幹線開業まで
仙台より南へ直通する列車すらなかったわけだが。
87名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:41:20 ID:x2atSFNN
だからなんだ?
88名無し野電車区:2005/10/31(月) 01:07:06 ID:KnfKmF47
秋田特急とか山形特急とか書いてるから余所の人なんでしょ
89名無し野電車区:2005/10/31(月) 01:10:55 ID:KnfKmF47
>>44
登場からもうすぐ10年なのに未だに増備してるから、
経年少ないのは回ってくだろうなあ。
90名無し野電車区:2005/10/31(月) 14:05:21 ID:IfJCwsv6
>>86
それは東北新幹線東京直通工事のために上野どまりになっていただけ。
東京発着だった時期もあるのだが。
91名無し野電車区:2005/10/31(月) 15:01:39 ID:ZBdYQvAR
>>90
東京発着は各方面一往復づつだけだろ。
大半は上野発着。

特に東北特急は通常地平ホーム発着だったのに、
東京便だけは高架ホームだから混乱したのでは?

92名無し野電車区:2005/10/31(月) 18:44:14 ID:3cAbmgYA
東京って言うか、東海道線を使うから東京を使う。
93名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:42:28 ID:EzOCt7fb
ってか、上野駅のホームが地上か地下一階くらいなら使う。
なんで好き好んで山手線から地下4階まで降りて新幹線を使う必要があるのだ?
東京駅なら地上だから使いやすい。
東京ハァハァとか言ってるバカは勘違い鉄ヲタwwwww
94名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:51:44 ID:Jsi2wLcP
別に上野駅の構造で東京ハァハァなわけじゃないだろ。
上野に着いてもどうしようもないから、乗り換え先がより多い東京が好まれるだけ。
95名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:08:01 ID:+LjNWHgU
俺はさらに常磐線に乗り継ぐから、上野駅でもいいわけだが。
96名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:28:26 ID:iqvJ7TXo
上野駅がなくなったら
カラオケでああ上野駅と津軽海峡冬景色はどう歌うんだよw
97名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:36:50 ID:T6cif1Dp
歌が作られたときにあったんだから問題無い
98名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:39:19 ID:Vf5+o/mF
>>96
>津軽海峡冬景色

あえて突っ込んでおくが、あれは上野駅を歌ってるんじゃなくて
青森駅・青森港、そして青函連絡船の様子を歌っているんだが…

つーかおまい、『上野発の夜行列車』以降の歌詞知ってるのか?
99名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:40:37 ID:lLpjAyCW
上野地下廃止して
地上に線路引いて
地下ではキノコでも育てればいいよ
100名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:13:34 ID:Z+u2TT4n
(´・ω・`)洞爺丸
101名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:54:50 ID:JbpyKJbx
上野駅地平ホームに新幹線が乗り入れて、ここが終点
(13〜18が新幹線、19、20が常磐特急)でも
東北人は上野駅から池袋、新宿、渋谷に行きますか?
102名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:56:20 ID:lZ4W8lgN
211 :名無し野電車区 :2005/11/01(火) 00:40:11 ID:JbpyKJbx
>>207
トウホグ人はほんとにアホやなw
関西は、新快速も阪神も阪急もみんな当たり前に
背もたれ動かすでwwwwwwwwwwww
指定席の使い方といい、ほんとトウホグ人は(ry
103名無し野電車区:2005/11/01(火) 01:12:56 ID:blWQbhVO
関西塵
104名無し野電車区:2005/11/01(火) 02:03:03 ID:9mGbXpYN
まあ彼は粘着気違いだからな
105名無し野電車区:2005/11/01(火) 13:04:17 ID:iwioLdOS
>>96
連絡線がすでに無いのだが…
夜行はあけぼのか?
106名無し野電車区:2005/11/01(火) 15:34:04 ID:6JKsx98y
2147L
107名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:52:14 ID:PGHBG/8D
これだから癌西塵は(ry
108名無し野電車区:2005/11/01(火) 19:01:25 ID:DWfr/DAc
この前さいたま新都心横の貨物線にこまちが走ってた!!びびった
109名無し野電車区:2005/11/01(火) 20:37:45 ID:xfsA0g9C
この前っていつだよ
110名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:21:19 ID:Y3N6QqfZ
>>108
こち亀の見すぎじゃないのか?
鉄ヲタはこち亀ヲタを兼ねてるのが多いからな。
111名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:22:51 ID:WtAikjIz
>>110
甲種輸送中じゃね?
112名無し野電車区:2005/11/02(水) 06:29:18 ID:c2Q+Shq5
>>99
大賛成wwwあんな地下鉄より深い所まで潜りたくない
地上ホームに新幹線来るなら俺は上野駅を使うお( ^ω^)
113名無し野電車区:2005/11/02(水) 09:19:34 ID:qQCm4WXR
>>111
アリエールが甲種回送スレにネタ出てないな。
114名無し野電車区:2005/11/02(水) 14:27:34 ID:9cQlyFDp
甲種は6月中に行われたこまち用とつばさ用の増備が最後だぞ。

>こち亀ヲタを
何その根拠のない偏見と決め付けw
115名無し野電車区:2005/11/02(水) 15:06:54 ID:7Fk5ybBB
俺もこないださいたま新都心横にこまち走ってるの見たぞ。
116名無し野電車区:2005/11/02(水) 15:19:15 ID:I9XxoFGC
こないだって いつよ?
新車増備の話 あったっけ?
117名無し野電車区:2005/11/02(水) 16:22:10 ID:7Fk5ybBB
>>116
先週の日曜日
118名無し野電車区:2005/11/02(水) 17:54:58 ID:fYpDVI3/
こち亀、初版本で全巻持ってますがなにか?
119(^o^)〜〜〜〜〜の巻:2005/11/02(水) 18:45:42 ID:UvsfY08G
最近気付いたんだけど、こち亀って「第○話」とか書いてないな。
120名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:54:59 ID:+iKDASUF
FASTECH360のロゴのフォントって無い?
121名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:40:29 ID:AjAoQr47
なぁ、新青森開業したら奥羽線・五能線を改軌・電化して
リゾートこまちを走らせるのはどうだ?
122名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:57:54 ID:ENEWFC7g
100円の利益上げるのにいくら金かけたらいいんだよw
123名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:06:22 ID:xMFLMZ08
>>119
146巻×9話(最近の平均値)=「第1314話」となるが、ゴルゴ13の方は書いてあるな。何故だろ?


つばさの車両って、
JRの所有でなくて「山形ジェイアール直行特急保有株式会社」の物になってるけど、
こまちもそういった形態取ってるのかな?
新造車導入となると、またそれらの会社が購入してJRにリースする事になるんだよね。
リース料で利益が上がるとは思えないので、結局、県民の負担となるな。
124名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:58:25 ID:/qse5o6Z
秋田新幹線も秋田新幹線車両保有会社って会社が保有してる。新造車はJR保有です。
こまちの場合、最初の5両×16編成=80両が保有会社で、
1両×16編成+6両×10編成=76両がJR保有。
つばさはE3系の7両×3編成=21両がJRで、
400系は途中で増結した1両を含めて7両×12編成=84両が保有会社なのかな?

こまちの場合は、5両編成が14億円で、それが16編成あるので224億円。
JRに年間20億円くらいでリースしているみたいだ。
125名無し野電車区:2005/11/03(木) 12:40:06 ID:xMFLMZ08
>>124さん、どうもです。
こまちも一部保有会社所有で新造車はJR所有ですか。
実情の詳細は判りませんが、
リース料もその金額だと、償却分とか耐用年数とかを考えればペイできるようですね。


126名無し野電車区:2005/11/03(木) 15:03:21 ID:CtkiBWZn
リース業ってのは税務調査が厳しくて、利益が出ないようなビジネスはできない。
脱税行為の片棒を担いでいるんじゃないか、と疑われるからね。
秋田・山形新幹線の車両が当初リース方式をとっているのは
もちろん先の見えないミニ新幹線事業に対する束のリスク
(用途の限られるミニ新幹線車両を一度に大量投入すること)を
回避させるためだが、結果としては、今では束がこれら3セクに
貢いでやっているようなものだな。
だから増備車は当初から束の財産となったし、
多分3セク車両の置き換え時期(減価償却後)には束が
二束三文で買い取って3セクを解散させることになると思う。
127名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:03:29 ID:QFblpWc9
考えてみれば、新線開業時って一気に車両数が増えるから負担も大きいんだよな。
特に山形・秋田新幹線は専用車両だからね。

1992年 山形新幹線開業←400系はリース
1994年 E1系Max←小規模投入
1997年 秋田新幹線開業←E3系はリース E2系は3往復のみ
1997年 長野新幹線開業←ここはちょっと多い?
     ただし、当初は結構東北新幹線向けJ編成を長野新幹線で走らせていた。
     翌年の長野オリンピックの際には200系1編成も投入して凌ぐ。
1997年 E4系Max←最初は少数のみ
1999年 リニューアル200系登場
1999年 E4系と400系の併結運転開始
1999年 山形新幹線新庄延伸開業←E3系1000番台を少数増備
     こまち併結のやまびこ、全てE2系に
2002年 東北新幹線八戸延伸←最初はE2系1000番台は若干数のみ

新青森開業時もFASTECH営業車タイプは最初は少数かもな。
128名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:29:01 ID:EzDs6Bra
以前は山形ジェイアール直行特急保有株式会社で
券売機も保有し、しЯへリースしていたこともあった。
129名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:54:02 ID:ZH7YMioO
山形支店も山形ジェイアール直行特急保有株式会社にリースしてしまえ
130名無し野電車区:2005/11/04(金) 00:11:24 ID:UHsHcHl1
福島〜新庄
駅多すぎ。
131名無し野電車区:2005/11/04(金) 00:36:49 ID:4GgrjaZc
特急停車駅なんてそんなもんだろ
132名無し野電車区:2005/11/04(金) 00:38:13 ID:Y6R6DYrn
確か山形って一応新幹線停車駅数では日本一なんだよなw
133名無し野電車区:2005/11/04(金) 00:56:37 ID:7ZuxMfyc
>>132
>「新幹線」停車駅
ダウト
134名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:15:17 ID:Ns6EG5aK
>>133
「一応新幹線」停車駅数
135名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:26:24 ID:7Kpr7T3k
>>132
日本一どころか1つも存在しない。
136名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:40:57 ID:Y6R6DYrn
>>133-135
最後の「w」の意味を汲んでほしかったわけだが

日テレのスーパーテレビで「日本一新幹線駅数が多い」と紹介されてて
そのときの実況での総突っ込みを知った上での書き込みだw
137名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:48:48 ID:7ZuxMfyc
>>136
みんな分かっててやってると思うぞw
138名無し野電車区:2005/11/04(金) 12:05:13 ID:MfUZBuQp
>>131 昔の急行停車駅より多いかも
139名無し野電車区:2005/11/04(金) 13:21:15 ID:uAcCdfAE
新幹線車両が停まる駅なら問題なし
140名無し野電車区:2005/11/04(金) 17:57:41 ID:iVhhSetK
そういう意味で言うと、大曲〜秋田間が実は束新幹線の中で最長駅間だったりする。
ミニ新幹線なのに。
141名無し野電車区:2005/11/04(金) 19:37:21 ID:MKaWWqAV
今日後輩の修学旅行の日程を見た。
山形発7:54つばさ→上野着11:45→在来線で東京駅→12:13発のぞみ

何コレ?
142名無し野電車区:2005/11/04(金) 19:52:17 ID:3FLUS8M5
いつ行くのか知らんが、いま調べたら
山形発7:54の列車なんて無いぞ。
ってことは、臨時の上野行きじゃないのか?
143名無し野電車区:2005/11/04(金) 20:00:37 ID:/p3IjHgi
つばさの所要時間がやたら長いが…?

それに修学旅行で上野11:45→東京12:13とはかなりキツい乗換だ。
144名無し野電車区:2005/11/04(金) 20:13:17 ID:p74RPH+Y
>>140

この位の距離が「都市間高速輸送鉄道」
としては本来の姿なのカモね
145名無し野電車区:2005/11/04(金) 21:17:16 ID:MKaWWqAV
>>142
確認したら290号ってなってるらしい、(平日)
俺の時は182号だったのに…
146名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:49:29 ID:MJfuu79z
つばさで団体運転ってのもあるっけ?前にあったような無かったような・・・・
147名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:02:11 ID:SwnJpLkk
>>141
山形〜上野で3時間50分もかかるわけないだろ!
148名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:05:06 ID:MfUZBuQp
つばさは乗車定員の関係で、
大きめの学校だと修学旅行とかには使えないって聞いたことある。
自由席付きの通常の車両はなおさら使えない、臨時の可能性大きいと思う。
149名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:05:54 ID:iVhhSetK
400系の団体列車が上越新幹線に行った話なら聞いたことがある

>>147
どこで時間つぶすのか当てっこしようぜ
150名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:14:24 ID:gqkcsLDy
体育の授業として福島ダッシュを体験w
151名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:24:53 ID:xr74Tysh
山形人のことだから修学旅行も自由席を使いかねない。
152名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:33:07 ID:EgQV1O2h
>>151
おすすめはやっぱり106号だろうな。

>>150
それいいなw
福島ダッシュならいい運動になるだろ。
どうせマクースはガラガラなんだから、
福島で山形の修学旅行生がマクースの自由席に乗り込んでも大勢に影響ないだろ。
153名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:35:13 ID:jlE8AvYh
 E2系の長野五輪絡みの団臨が仙台〜大宮〜長野で運転されたけど、東北新幹線と上越新幹線を通る
臨時列車はそれ以外にあったのでしょうか?

>>149
kwsk

>>150
www
154名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:39:01 ID:cJVfMMZ+
8:45頃、高畠でくだりつばさ101の通過待ちw
9:10頃、笹木野でくだりつばさ103の切り離し待ちw
9:40頃、郡山でのぼりやまびこ140の通過待ちw
10:00頃、那須塩原でのぼりはやて6の通過待ちw

どう考えても合わないw
155名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:11:13 ID:9PGSflqc
皆信じられないみたいだけど本当にそうなっている。確かに50分以上も何でかかるんだ…??

>>148
去年は一編成丸々貸し切り、だから自由席も座席向かい合わせて座ってた…。
156名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:14:15 ID:l25F/eB4
在来区間で延々と停車しか考えられん
157名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:31:02 ID:kk/+DGeu
8:33と9:12発のが後ろに控えてるから延々と停車は退避線がある場所に限られるなー
158名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:33:43 ID:kk/+DGeu
修団臨時は時々みかけるね。
会社団体の場合は山形終点の便を新庄行きに臨時延長するときもあるよ

_| ̄|○ 団体あると、牛弁がすぐ売り切れるんだ
159名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:35:35 ID:Sy87M9e2
団体のとき、1,2番線が埋まってるときは、3番線を使ってたつばさ@山形
160名無し野電車区:2005/11/05(土) 05:13:36 ID:l5MvKnuR
そういえば回送で3番線に停車してるのも何回か見る。
161名無し野電車区:2005/11/05(土) 09:07:16 ID:cny8BUmC
山形なら生徒数も少ないから臨時いらないのでは?
162名無し野電車区:2005/11/05(土) 12:01:07 ID:oLCX8Rk6
山形だから生徒が少ないというその理屈がわからない。
確かに全体の学生数は少ないけれど。
163名無し野電車区:2005/11/05(土) 13:34:14 ID:UIiL92tn
>>161
臨時も何も、山形の修学旅行生は自由席に詰め込ませておけばいい。
山形人としての社会教育を受けさせるには絶好の機会だろ。
164名無し野電車区:2005/11/05(土) 14:45:46 ID:ZZewg2yK
福島ダッシュの研修
165名無し野電車区:2005/11/05(土) 15:42:19 ID:HKQNuOCt
>>163
本当は指定席を使うように教育すべきなんだろうけどな。
山形人は自由席志向が異常に強いから
小さいときから指定席を使うように叩き込んでおく必要がある。
そうすれば指定席がガラガラで自由席だけが混雑すると
いうような状況もなくなるだろう。
166名無し野電車区:2005/11/05(土) 16:19:51 ID:j/PRIbUg
そういう状況ってほとんどないから。
単細胞生物は早く氏んでねwww
167名無し野電車区:2005/11/05(土) 16:37:02 ID:cL7WUOqS
東京発の東北新幹線で早朝の限定便のみ
特急券が割安価格の設定ってもう廃止されたのですか?
上野発でしたっけ??
168名無し野電車区:2005/11/05(土) 16:48:22 ID:GiIU1tyi
>>167
たび割7きっぷ 廃止されました。
169名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:41:18 ID:cgPiMzjb
>>161
 漏れは山形市内の中学校出身だけど、
修学旅行で臨時団体列車仕立てたな。
なにぶん、1学年が350人くらいいたもんで。
170名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:51:10 ID:iTGKVMJ1
山形→上野3時間50分のルート

山形→福島→仙台→上野

これしかない。
171名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:58:28 ID:9Z4HRYw1
つばさも東北新幹線区間は全席指定にしてぼったくればいいんだよ
172名無し野電車区:2005/11/05(土) 18:53:33 ID:jVxw4BwS
山形〜仙山線〜仙台〜新幹線〜上野 で3時間50分
173名無し野電車区:2005/11/05(土) 18:54:57 ID:h4lOjKhI
うちの高校は多かったから半分に分けて、仙台から乗車する組と山形から乗車する組に分かれたな。
さらに複数の新幹線にばらけて乗車だった気がする。
174名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:06:46 ID:c9tViEwa
>>163->>165
なに自作自演してるの?楽しいかな?
臭いヲタの癖になに寝言ほざいてるのかな?
そんな性格じゃ友達できないよwかわいそ〜w
175名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:11:00 ID:KoNmrisL
と、友達の居ない臭いヲタの>>174が申しておりますが
176名無し野電車区:2005/11/06(日) 08:56:41 ID:2WIpBnSj
>>175
うわっ
お前臭いな
177名無し野電車区:2005/11/06(日) 12:26:47 ID:MwLtU1IM
昨日乗った先頭がE322-24のこまち編成・・・・
俺はE3の爆音が聞きたくてかなり久し振りにフル乗車したってのに


絶望した!静かすぎる走行音・車内に激しく絶望した!
なめてんのかぁああ!もう道中ずっと萎え萎えw
平成17年ってことは最近増備された香具師か。それにしても酷杉!
俺のお気に入りTOP1の車両がR24に至っては糞車両決定!!

開業時に製造されたE3ってRいくつまで?
初期のE3は最高なんだが選んで乗れない、来た車両に乗るしかない罠。




178名無し野電車区:2005/11/06(日) 12:35:20 ID:Pom1k0Q/
>>177
R1              1995
R2〜R16           1996〜1997(ここまで開業時)
R1〜R16の14号車とR17 1998
R18〜R23         2002〜2003
R24〜R26         2005
179名無し野電車区:2005/11/06(日) 12:38:45 ID:1n1hj/P+
>>177
氏ね
180名無し野電車区:2005/11/06(日) 12:43:23 ID:MwLtU1IM
>>178
ありがd
やっぱその辺ですよね。俺的には1桁編成が一番よさそうな気がするw

新車両は車内設備は良いんですが・・・・ねw
181名無し野電車区:2005/11/06(日) 12:47:51 ID:5dJMJkSB
そう言えば、新幹線東京乗り入れ前の高校のとき、
京都への修学旅行前に体育館で山手線への乗り方練習した。www
182名無し野電車区:2005/11/06(日) 12:53:52 ID:MwLtU1IM
>>179
君が乗るときは最近の車両全部まわしてやるから
俺が乗るときは汚物初期編成頼みます。いやマジでw
183名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:17:40 ID:C0Ue/PSm
>>177
お前はE322-24の編成に乗ったらしいが、乗ったのがE328、E329だったら電動車じゃないわけだが。
E322-24だったら乙
184名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:29:47 ID:MwLtU1IM
>>183
えと、中間2両(13・14号車)が附属車ですよね。
俺は煙草吸うので開業以来15号車以外乗ったこと無いのですが・・・
それもよく聞こえるようの席は下りなら1番D、上りなら16番Aを指定して乗る程ですw
185名無し野電車区:2005/11/06(日) 14:11:17 ID:C0Ue/PSm
ん〜、E2でも0番台後期(7,8号の増備では無い)より1000番台のほうが音大きい編成いたからなぁ…
E3はよくわからん。スマソ
186名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:45:05 ID:NgzFmF6N
>>181
それがトウホグクオリティーwwwwwwwwww

東北出身の漏れの友人が言ってたが、
東北では修学旅行前になると、体育館で山手線の乗り方や東京での信号の渡り方の練習をするらしい。

それによると、山手線は黄色い線の内側に2両分くらいの長さを目安として、
間隔を詰めずに横一列になって並ぶんだとさ。
ホームには乗車位置が明記されているが、もちろんそんなのは無視。

あと、東京では信号が青に変わったら、一斉に横断歩道を走って渡るんだってさ。

マジでこんなことやってるのか?と思ったよ。そんなの東京ではやらないぞ。
こんな事やってるから「トウホグ」ってバカにされるんだよ。

ということは、山形では修学旅行前に福島ダッシュの練習でもしてるのか?
187名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:47:22 ID:NgzFmF6N
>>186
スマソ、訂正

×間隔を詰めずに
○間隔を空けずに
188名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:49:00 ID:C0Ue/PSm
仙台は自称都会なのでそんな練習は全くやりませんでした。
189名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:57:58 ID:f3/sjG4t
ここ数日は重いね
190名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:58:29 ID:Hro9TaZ/
>>186
 修学旅行は団体臨時だろうから、福島ダッシュの練習はしないんじゃねぇか?
191名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:17:39 ID:Xsbi95fe
>>186
そりゃあ東京では山手線の乗り方なんてやらんだろうな。
192名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:01:05 ID:2WIpBnSj
>>186
バカじゃねーの?狂ってるよ?
193名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:41:42 ID:0pMxYWsM
横断歩道の渡り方より、エスカレーターのマナーを
教えてやってくれ。
田舎に行くと二人で通路ふさいで立ってる香具師大杉だ。
194名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:50:31 ID:+4lbgAuf
>>192
んだごと言ったってトウホグなんだから仕方ねーべ。
東京さ行ってトウホグの田舎もんだと笑われっかしんねーがら
事前に東京での汽車の乗り方とか横断歩道の渡り方とか練習すんだべ。

東京で汽車さ乗るときはみんなホーム一杯に立って待ってんだべ。
東京では横断歩道ではみんな走んだべ。
こだこどもわがんねーんじゃ東京さ行げねーべ。
195名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:51:51 ID:K0WbZDL4
「急ぎますのでちょっと通して下さい」と一声かけてみる。
それでもどかないのならマナーが悪いと思うが。

都会人というみやびな方々は、下々である田舎者に一礼すら出来ないモノなんですね。
196名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:21:27 ID:UyvLrcIl
>>186
おらぁ岩手の山村生まれだけんども、
そんな練習はしたこたぁ無ぇぞ

・・・修学旅行は東京じゃ無がったなorz
197いわ:2005/11/06(日) 23:47:57 ID:C6/1uXNA
東北地方の中学校や高校では,修学旅行の実施前に体育館などの広い場所に
集まり,新幹線乗車のための整列をつくる準備をする,という話は本当らしい。
全ての学校で実施するわけでもないらしいが。
(さすがに50人程度の修学旅行団体なら,事前準備など不要だろう。)
で,さらに凄いのは,体育館にパイプ椅子を5列(3+2列)に並べ,
乗車口から着席までスムーズに進むように練習をするのだとさ。

効率性を求めての事前練習なのだろうが,個人的には,新幹線乗車ぐらい
殺伐としてもいいような気がする。どうせ子供たちは乗ってから席を自由に
行き来するわけだし。

修学旅行に限らない話だが…
特急列車やバスに乗り込んだ人は,どうして通路に立って荷物を棚に上げてから
着席するのだろう?おかげで,後から乗った人は,通路をふさがれて前に進む
ことができない。
先に座席の前に行き,通路を空けてから荷物を整理する,ということは
しないのだろうか。他の客に気づいてないのだろうか。だとしたら鈍感だなぁ。
198名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:50:54 ID:L5he1Jqx
座ってからじゃ荷物上げられないだろ。真上になっちゃうんだから。
199いわ:2005/11/06(日) 23:53:01 ID:C6/1uXNA
>>198
その前に,座ってから荷物を棚に上げる人って,いる?
200名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:55:30 ID:KKXsswel
200系こまち
201名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:58:23 ID:C0Ue/PSm
>>193
東北にまできてエスカレーター歩くな。
202名無し野電車区:2005/11/07(月) 01:34:38 ID:3b0vX08+
乗降車の練習?
俺 秋田市の学校で
小 松島
中 北海道
高 京都奈良宝塚
で 全部列車移動があった

小中は臨時だったケド
高は定期白鳥を8割以上指定独占だったっけ

でも そんな練習しなかったよ?
203名無し野電車区:2005/11/07(月) 01:35:28 ID:+YNstCJy
>>201
東京に来た地方の人が、ということだろ。

1組くらいなら頼んでよけてもらうことも出来るが、何組も通路をふさいで
いるときは厄介だよな。しかもそれが京葉線東京駅とかだと悲惨なんだ。
そろそろスレ違いか。
204名無し野電車区:2005/11/07(月) 02:32:25 ID:nZmsSI5d
おら、愛知原人だけど、小学校の時
運動場に白線で新幹線の入り口書いて、
練習しだげど。。。何か?
205名無し野電車区:2005/11/07(月) 06:11:21 ID:rxF7Zipd
漏れ大分出身だが、高校の時新幹線の整列乗車練習はさせられた。15年前。

しかし、小倉駅で教師陣の方が同じ号車に2箇所ドアがあることを
知らなかったこと、そして、ホームに白線で書かれたところを無視して、
柱の数字に惑わされたことによって、練習の意味なし。

結局、乗り慣れた鉄ヲタの漏れが誘導することに。
206名無し野電車区:2005/11/07(月) 12:43:09 ID:oYS5PqkQ
そんな練習はしなかったけど、ある人数ごとに新幹線の乗車入り口を決めていたような気がする。
207名無し野電車区:2005/11/07(月) 13:52:50 ID:wDiOFSDq
>>205
練習したな。京都の中学生の時だったけど。20年前くらい。

今から思うに、整列して乗車しなさいというのを意識付けるためにやったのだろうと思う
実際の練習手順としては割といい加減だったし、実際の乗車ではあんまり参考に
ならなかった記憶がある。

…そういや高校の時はやった覚えないな。同じ新幹線乗車だったのだが。
208名無し野電車区:2005/11/07(月) 17:57:33 ID:OK0oSlYe
>>186
鉄道がないような地方ではどこでも鉄道の乗り方を勉強する。
東北に限った話ではない。
209名無し野電車区:2005/11/07(月) 20:00:49 ID:igdIoX+m
>>207
そんな事社会では通用しないよなw
忙しいかなんだか知らないけど平気で割り込む香具師多いから

210名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:24:29 ID:4Oo79U28
いくら練習しても田舎者は、大きな駅ではキョロキョロしてしまうので
知らない人についてって迷子になる。

社員旅行の時に実際そういう奴居た。
なんで、新宿のワシントンホテル行くのに伊勢丹の方に居るんだよオマエは・・・
211名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:45:13 ID:805xYnxt
とか言ってる都会人も最初はキョロキョロしてた。
これは間違いない。
あとは経験の差でしかない。
212名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:48:45 ID:NusUnGSc
というか、都会でなくとも、見知らぬ地では皆キョロキョロするもの。
田舎とか行ってみろよ!何もなくてキョロキョロするから!
213名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:03:00 ID:uDmJIfZn
そんで、目に入る目印が手形山だったりして。
214名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:15:29 ID:4Oo79U28
>>213
千歳山かもしれない。
215名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:30:54 ID:37ubE9pl
山形の中学や高校なら、修学旅行の帰りに
発車1時間以上も前から東京駅のホームに集団でいそうだな。
何たって山形人は繁忙期以外でも1時間以上待つのは全く苦にしないんだし。

まあ、つばさの停車位置は他の自由席客の乗車位置と隔離されてるから
邪魔になることはないがw
216名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:32:14 ID:m/MBUHkL
現地解散じゃない限り自由席で帰る修学旅行なんてねーよ
217名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:55:36 ID:4Oo79U28
>>216
大学の時の友人の群馬の鉄オタは、
高校の修学旅行の帰りに東京駅で
自主的に現地解散しグリーン車で帰ってきたと言ってた。
218名無し野電車区:2005/11/08(火) 01:31:28 ID:i2IyzblR
みなさん、荒らしはスルーで行きましょう。
相手にしちゃうと調子に乗りますので。
219名無し野電車区:2005/11/08(火) 03:06:07 ID:N8V3XiJA
東京駅に行った事無いんだろ、荒らし君は
220名無し野電車区:2005/11/08(火) 11:39:07 ID:KlxQJdmg
>>32-35
ワラタ
221名無し野電車区:2005/11/08(火) 17:08:44 ID:mxAMuzKA
>>220
つまらんよ
次スレからは貼るなアホ
222名無し野電車区:2005/11/08(火) 17:59:39 ID:BQHTOfx/
>>213-214
 おまいら、手形山だ千歳山だってローカル杉!(藁
223名無し野電車区:2005/11/08(火) 18:13:25 ID:ZRT4d/fb
>>213-214
どちらもスレの趣旨を踏襲してるので可。
個人的には、長者山・舞鶴山などがランドマークだが…。
224名無し野電車区:2005/11/08(火) 18:17:20 ID:m9cCghr7
中国の街ってすごく発展してね?日本抜かされてね?

東京
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=2008
上海 →近未来都市&超巨大ビル群
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=193251
広州 →首都高顔負け/ デパート / 繁華街
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=243034
深セン ⇒人口100万以下クラスで既に東京レベル
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=181902
南京 →地下鉄凄すぎ・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=249300
重慶 →大陸奥地のはずが完全豹変
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=257120

★上海リニア(2001年開業--時速430キロの車窓)
http://kishanori.web.infoseek.co.jp/move/s_maglev/s_maglev.wmv

もう300キロ程度の軌道モノ高速鉄道はすごい技術じゃない。中国でも自前の列車で320キロを超えてるし。
北欧(に限らないが)とかでも自前の試験車両で300キロ超えてるし。
(騒音、振動、耐震性の技術は日本が飛びぬけてるけど、300キロ程度の速度
自体は40年も前に日本やフランスが達成した過去のもの )
これからはリニアの時代。
225名無し野電車区:2005/11/08(火) 18:51:34 ID:BQHTOfx/
>>223
 手形山と千歳山はわかった(というか、どっちも麓に住んだことある)が、
 そこまで行くと漏れもわからん。orz
226名無し野電車区:2005/11/08(火) 21:01:02 ID:qoMjrAGu
>>225
ヒント:花火と将棋
227名無し野電車区:2005/11/08(火) 21:31:39 ID:BQHTOfx/
>>226
ああ、人間将棋と花火大会ね。
thx
228名無し野電車区:2005/11/08(火) 21:58:06 ID:YxlKqtIs
[612]文責・名無しさん<> 
2005/11/08(火) 11:22:38 ID:+xSBADz0 
公明の某議員のサイトから無断甜菜 


公明党の北側国土交通大臣の留任が確定しました。 
今後も公明党が担当する「市民と密着する分野」の政治に力を発揮します。 

現在、女性専用車の拡大を進めています。 
間もなく実現するのは、 

・東京メトロ有楽町線(和光市方先頭) 
・東京メトロ半蔵門線(乗り入れ鉄道と合わせ2両化) ← 
・JR中央線(新造車両の女性専用車両仕様) 


今後、各社に導入勧告を予定しているのは、 

・JR山手線・京浜東北線・総武線等に女性専用車の導入 
・首都圏路線バスの混雑路線における女性専用バスの導入 
・東北・上越新幹線の2階建車両に女性用フロアを導入 

どんどん甜菜してくれ。 
229名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:07:59 ID:Pz5auEIu
>東北・上越新幹線の2階建車両に女性用フロアを導入
これだけはどうみてもおかしいだろ。
痴漢が多いわけじゃないのに。
230名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:42:24 ID:b5w51JIp
どうせ公明党だし。
231名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:29:44 ID:1ax5qrsu
>>229
階下フロアを専用とし、俺達の目の保養阻止が目的に決まってる!
そのうち2階建てGやマリンライナーなんかも(ry
232名無し野電車区:2005/11/09(水) 01:27:33 ID:c/1fQNXu
>>231
オダQの連接ロマカーの頃から、既に自分は目の保養させてもらってました。ww
233名無し野電車区:2005/11/09(水) 01:39:53 ID:YSb37pim
公明は日本政治の癌だな。
この間の選挙で自民が圧勝したわけだし、
どうせなら用済みになった公明を
ここいらでバッサリと切り捨ててくれないかなあ。
234名無し野電車区:2005/11/09(水) 08:27:35 ID:BQQebXN8
組織票があるからな。あそこは。。
235名無し野電車区:2005/11/09(水) 08:34:52 ID:gY8TtUrD
>>233
参議院では公明票が必要な状況
236名無し野電車区:2005/11/09(水) 15:58:24 ID:/E70p9tQ
>>235
つ「衆議院の優越」
237名無し野電車区:2005/11/09(水) 18:27:37 ID:0LXD2MQ6
>>236
 衆議院でも公明票が無いと3分の2はとれない。
238名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:13:13 ID:1ktDDW+9
>>237
つ「無所属」「野党からの寝返り」「予算については憲法60条2項」
239名無し野電車区:2005/11/10(木) 00:08:51 ID:6+JPMpDg
ネタにマジレスw
240名無し野電車区:2005/11/10(木) 07:35:02 ID:8fsNN7HE
ヲイヲイ、おまいら、公明が山形、秋田新幹線と何か関係でもあるのかよ。
政治の話は政治板で。
241名無し野電車区:2005/11/10(木) 18:59:17 ID:SwO4Vf6O
「つばさ」が凄い勢いでチャート上昇しまくりですが>>オリコンほか
242名無し野電車区:2005/11/11(金) 00:51:50 ID:fNdynq/5
山形新幹線は負け組

フル規格じゃない新幹線なんか新幹線と呼んじゃいけません

KTX以下のヤマガダスンカンセンwwwwwww
243名無し野電車区:2005/11/11(金) 05:11:27 ID:k/oxuKME
KTXは新幹線じゃないからなあ
244名無し野電車区:2005/11/11(金) 13:15:19 ID:5xuq+1DJ
ヤマガダスンカンシェン!!EE71の仇ぃ!!
245名無し野電車区:2005/11/11(金) 13:28:20 ID:Qdaw9yR0
動輪が5つの電気機関車ってあったっけ
246名無し野電車区:2005/11/11(金) 14:27:16 ID:5xuq+1DJ
EE71→×
EF71→〇
わりがったす。
247名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:04:48 ID:Wf0bl8S1
山形新幹線いいと思う。E3系つばさ最高です
248名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:50:54 ID:KKE1YZjc
400系つばさはもうそろそろ新型に換えてほしい。。。
249名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:00:44 ID:8E5fzCt9
>>248
安心しろ
こまちに Z の新型が量産されれば
黙っていても つばさ は E3 で統一される・・・
250名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:04:41 ID:tpn9wjLm
新型車両は山形新幹線へ投入に185$


大穴狙いで…
251名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:19:05 ID:VL3k+pbM
>>250
E3-2000投入に1ドル

#E2-2000の話も沸いてきたことだしw
252名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:37:42 ID:/Ol6sU58
>>251
kwsk
253名無し野電車区:2005/11/12(土) 14:27:23 ID:yww3zyyj
大曲付近に住んでいる人が北海道に行く場合、どちら回りで行くんですか?
254名無し野電車区:2005/11/12(土) 14:55:32 ID:dhN/x3Qd
秋田空港経由
255名無し野電車区:2005/11/12(土) 16:04:31 ID:FQ+zIGw3
>>203

通勤ラッシュならともかく、休日の「せいぜい歩く奴は2〜3人」のために
片側が全然動かないってのも、考えてみれば非効率。
急ぐ奴は1本前のに乗ってよ。
256名無し野電車区:2005/11/13(日) 12:22:57 ID:A7aYxL5C
ところで「1時間以上前から並ぶ山形人」って、指定がガラガラの時も
いるの?
(たかだか500円ぽっちの指定券のために1時間無駄にするって、
 そいつの時給は500円って事かいな)
週末のちょうどいい時間だったりすると、そもそも指定が満席だから、
しょうがなしに並ぶ、という事だと思ってたんだが。
257名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:02:06 ID:qD4RqZjK
500円だったっけ!?
258名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:12:16 ID:jmiPWLQ9
在来区画一駅分の特急券より安いな。

500エソだったらあたしゃ喜んで指定だな…
259名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:44:15 ID:9PibsotT
\500を笑う者、\500に泣く
260名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:25:32 ID:A7aYxL5C
>>257

山形なんて土日きっぷか会社至急チケットでしか行かないからわからない
けど、違うの?
(九州みたく300円に割引とか?)
261名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:26:01 ID:A7aYxL5C
あ…至急じゃなく支給だった…スマソ。
262名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:38:23 ID:2VTqXptN
山形ー東京の指定は1210円です
往復だと2500円くらいの差が出る
263名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:57:39 ID:bDIgJTkG
>>262
これじゃ山形人が自由席志向なのも当然だ罠。
264名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:59:48 ID:EDk/ujTV
>>256
さんざんガイシュツだが、つばさの場合、新幹線部分と、在来奥羽本線部分で
別々に指定料金がかかるから、以上に指定と自由の差が大きくなる。
特急料金と乗車券合わせて11030円のところ、1210円の差は
でかいぞ。
 これでも、自由席に並ぶ人を笑う香具師の経済的センスは疑う。
265名無し野電車区:2005/11/13(日) 17:08:21 ID:IKVWLAgl
料金体系に問題があるわけか…
266名無し野電車区:2005/11/13(日) 17:11:06 ID:6OjkzDBr
在来〜新幹線を跨いで距離が100km以下だと
繁忙期にはグリーン車の方が安くなるんだっけ

凄いなミニ新幹線
267名無し野電車区:2005/11/13(日) 17:13:04 ID:adbe2ATJ
知らんかった。
これでは俺も自由席だな…って言う所だったけど
金券屋で回数券買えば済むことじゃんww
268名無し野電車区:2005/11/13(日) 17:14:58 ID:bBFoc7yk
>>264
なるほど。
だから山形人は意地でも自由席に拘るのか。
山形人ほど指定席を嫌う人間は存在しないからな。
269名無し野電車区:2005/11/13(日) 17:32:21 ID:IKVWLAgl
回数券の割引率も微々たるものだ罠
270名無し野電車区:2005/11/13(日) 17:40:01 ID:6OjkzDBr
安い切符が出ないのは、航空便を駆逐してしまったのが仇になちゃったな。
271名無し野電車区:2005/11/13(日) 18:49:39 ID:2VTqXptN
だからオイラも平日東京往復のときは自由席並ぶ(あんまないけどw)
土日きぷーは前もって指定とる。(それでも3週間前で土曜朝は満席)
関西や九州などの長距離のときはあきらめて指定とる
272名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:33:43 ID:0nBzpBp3
>>271
東北の住んでないからよく分からないんだけど、東京より西に行くときも航空機じゃなくて新幹線を使うの?
273名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:49:40 ID:2VTqXptN
プライベートでこの前九州行ったけど新幹線でも問題なかったよ
近畿地方までなら間違いなく新幹線だね
だって、ヒコーキは1日1本お昼にしかないんだもん
274名無し野電車区:2005/11/13(日) 22:11:18 ID:R2xpuJKn
>>269
こまち回数券は割引が大きい(16810円→13300円)のに、
つばさ回数券は割引が小さい(山形まで11030円→10600円、新庄まで12510円→11950円)。

しかも東京〜山形・新庄では普通に自由席で買うよりも回数券の1枚当たりの値段の方が高い。
東京〜福島・仙台・盛岡でさえ普通に自由席で買うよりも回数券の1枚当たりの値段の方が安いというのに。

あと、えきねっと割引も秋田新幹線は300円引きなのに、
山形新幹線はたった100円しか割引されない。

これじゃ山形人は自由席を使え、といってるようなもん。
275名無し野電車区:2005/11/13(日) 22:28:16 ID:WQ+RhLXL
JALもJALで補填金がどうせ出るからと大した割引料金が出てないし。。
276名無し野電車区:2005/11/14(月) 06:43:31 ID:gBXcEsHp
>>268
はいはい。毎度乙。
277名無し野電車区:2005/11/14(月) 19:20:33 ID:UqVpQYnX
>>274
そもそも何で東京〜山形はここまで指定席の割引が小さいんだ?

福島・仙台・盛岡だって山形と同じく新幹線がほぼ独占してるというのに。
秋田は航空機との競争が激しいから割引を高くしてるのは分かるが。

やっぱり自由席志向が強いから、指定席の割引には消極的なのかな?
かといって自由席の割引を高くしたら、今以上に自由席が牛牛詰めになりそうな悪漢。

本当の理由が知りたい。
278名無し野電車区:2005/11/14(月) 19:53:03 ID:YejLPcmG
277は一体なんの釣りだろうか。
279名無し野電車区:2005/11/14(月) 20:07:24 ID:2ZFOhQii
>>274
 つばさは指定料金が高いんじゃなくて、自由席の割引が大きいと考えれば心穏やかになれるかなぁ。
280名無し野電車区:2005/11/14(月) 20:32:48 ID:nRvALTVG
山形で一番割引が大きいのは土日きっぷか?
281名無し野電車区:2005/11/14(月) 20:47:34 ID:RAgWv/b8
秋田新幹線は車両のみのリースだが、山形新幹線は車両と施設のリースということが関係している希ガス

ttp://www.pref.akita.jp/kaikaku/17sanseku/kabu1714.pdf
>@主たる業務
>新幹線在来線直通運転車両のリース

>事業計画・目標 秋田新幹線のリース
>           秋田新幹線車両に係る固定資産税の納税


ttp://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa63/ind000401/001.html
>改良工事完成後の鉄道施設や直通車両のJR東日本への貸付を行うこととなっている。
282名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:41:49 ID:RMa3Kgw1
>>268

でも今は土・日きっぷが山形でも買えるようになったから、山形人も
指定取りやすくなったんじゃなかったっけ。
283名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:41:52 ID:AnArviwQ
>>282
そのためで土日は指定席満席が多いよ
3週間前に取らないと土日朝のは無理
平日は相変わらず指定空いてても自由に並ぶw
284名無し野電車区:2005/11/15(火) 08:38:39 ID:6y0R6/7W
みなさん、朝鮮人は無視しましょうね。
あと、執拗に山形を叩く朝鮮人もいますが無視しましょう。
不思議な人は相手にしちゃいけませんよ。
朝鮮人はここにこないでね。日本語書けないんだから。
285名無し野電車区:2005/11/15(火) 10:03:37 ID:xaCGSW3X
ずいぶん痛いな
286名無し野電車区:2005/11/15(火) 19:44:13 ID:oFz6MuSv
山形も秋田みたく強制指定にしたらいいじゃん
287名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:54:11 ID:2cLjV4NY
>>286
 指定席は高いじゃないか。
288名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:29:13 ID:Ouez4tn5
>>283
平日は土日きっぷが使えないし、
つばさの指定席は>>274にある通り、回数券等の割引が他の新幹線よりも極端に小さいから、
どうしても安い自由席へ客が流れるのは当然。

もし自由席に座れなくとも、山形からだと1時間ちょっとだけ我慢すれば
福島からは間違いなく座れるんだからなおさら。
289名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:34:22 ID:zUHXuBq4
今日久しぶりに東京駅を使ったのだが(普段は大宮利用)
山形人は自由席志向が強いというのは本当だったというのが分かった。

13時過ぎの混雑しない時間帯なのに30分以上前から自由席の列ができていた。
東北・上越新幹線の場合この時間帯なら座れないということはないが
山形新幹線は自由席に利用者が集中するので座れないおそれがあるんだろうな。
290名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:44:21 ID:QPKfgWO7
>>289
その時の指定券の発売状況はどうだった?

もし空席ありなのにこんな状況だったのであれば、
山形人が自由席志向であるのは間違いないな。

土日なんて指定席の空席あり・なしに関係なく、
新庄行きは1時間以上前から行列ができてるぞ。
291名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:55:52 ID:dzk6fsVj
>>288

> 山形からだと1時間ちょっとだけ我慢すれば

それってフツー"1時間以上も座れない"と言わないか???

ま、平日に山形へ仕事以外で行く事なんてまずないし、土日に
行くとしても1ヶ月前に指定取っておけばいいわけだから、
どうでもいいか。
292名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:44:35 ID:SmsBXwvz
俺の田舎の盛岡駅なんて行列はほぼ消滅したぞ。
前はSやまびことか大混雑していたが。

今は速達型は全車指定席のはやて・こまちになったし
繁忙期は毎時2本とかなりの増発になった。
やまびこも16連が増えたので
お盆や正月でも長時間並ばなくても余裕で座れる。
293Dick ◆D902i.NoFk :2005/11/16(水) 03:16:29 ID:YyNXLKHP
ぬるぽ
294名無し野電車区:2005/11/16(水) 08:23:12 ID:jZeWJ3yS
>>292
土日のSやまびこ行列はすごかったな。
1時間前から並ばないと席が怪しかったし。
E・Eきっぷとかハートランドフリーとか自由席乗り放題フリーきっぷばっかりだったからな。
295名無し野電車区:2005/11/16(水) 10:32:51 ID:qk9Yxunj
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡     >>293 /
296名無し野電車区:2005/11/16(水) 18:02:15 ID:doVw4dzW
めろぼ
297名無し野電車区:2005/11/16(水) 20:50:37 ID:MmnvBXT4
>>296
かぁ〜!
298名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:47:06 ID:mnwvripf
>>292
それに引き換えつばさは、今でも普通の週末であっても
東京や山形では1時間前から並ぶのがデフォだもんなw
30分前に行ったりしたら下手すると座れないし。

しかも土曜朝の新庄始発のつばさなんて、
山形から乗ったのでは既に自由席に座れないという悲惨さ。
299名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:34:11 ID:0jSgNFOE
>>298

別にいいよ。
土曜朝に山形から乗る機会なんてないし。

…ところで平日はともかく(会議・出張需要)、土日の朝に上り電車が
 混むのは一体どういう需要なんだ?
(そんなに山形県民は休日に東京へ出たがるのか?)
300名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:37:28 ID:6+5m9jIx
>>299
旅行の需要を知らないとは…
指定席も満席になるよ。
301名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:42:47 ID:BiI5DDpK
>>299
うわーダサダサだなお前。

まぁここは鉄板だから鉄ヲタなりの視点から言えば、時刻表とにらめっこしてみろ、と。
そうでなくとも土曜の朝は山形でなくともどこでも需要は多い。
普通は日曜はそうでもないもんだが。
302名無し野電車区:2005/11/17(木) 07:43:02 ID:oxNUuIT+
>>299
山形には何もないので週末はみんな県外に出る。
303名無し野電車区:2005/11/17(木) 09:33:22 ID:kT52UUNM
ゼータまだぁ〜♪
304名無し野電車区:2005/11/17(木) 17:59:37 ID:TEvX3A4p
こまち25号が単独で東京駅発車するよ。
なんかあった?
305名無し野電車区:2005/11/17(木) 18:44:36 ID:l3wArHPJ
はやて25号は定時でこまち25号は5分遅れだな。
306名無し野電車区:2005/11/17(木) 19:51:32 ID:5fvYauNq
>>304 >>305
マジ?サイババでは定時だったのだが…
もしや、はやこま14号の単独運転の影響か?
307名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:24:45 ID:25PodL+W
>>281
何時も思うんだけど、車両や施設は資産でなくて必要経費としてみるべきだよな
308名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:07:18 ID:sCXZ3mpn
(゚Д゚)ハァ?
309名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:18:46 ID:iDnETuLG
山形では出張も自由席利用なんだってさw
-----------------------------------------------------------------------
656 :名無し野電車区 :2005/11/17(木) 12:20:45 ID:d7i5s2Gz
>>652
山形新幹線程度の乗客数で毎時2本は無謀。
せいぜいお盆や正月だけだな。

657 :名無し野電車区 :2005/11/17(木) 12:34:36 ID:l3wArHPJ
>656
土曜午前中も必要かと。

658 :名無し野電車区 :2005/11/17(木) 13:34:02 ID:dgkGSKzz
平日午前中も必要
自由席しかださないケチな会社の会議出張いくため知人がいつも並んでる模様
310名無し野電車区:2005/11/18(金) 01:16:05 ID:np/v+ARN
>>302

> 山形には何もないので週末はみんな県外に出る。

あ、なるほどね。
人口の割に利用者が多いのが不思議だったんだよね。
311名無し野電車区:2005/11/18(金) 11:45:55 ID:/MJj4dcH
>>310

そういう事。
山形には観光業者とサルとうさぎと熊や鹿しかいない訳ではない。
(知らんけどとりあえず獣しかいない訳じゃない、て事で)
312名無し野電車区:2005/11/18(金) 19:32:05 ID:ksFP/gsM
>>311
 カモシカとリスもいるよ。千歳山で見た。w
313名無し野電車区:2005/11/18(金) 19:47:17 ID:4bWO8uQi
全部まとめて芋の子鍋にしてしまえ
314名無し野電車区:2005/11/18(金) 21:24:35 ID:qFPXW8id
山形は、つばさの影響よりも、仙台近いのが、
県内に大規模集客施設ができない
大きな理由だと思うんだが。
出来ないから関東まで出る人もいるって構造?
315名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:05:19 ID:ksFP/gsM
>>314
秋田は仙台からも遠いのに、大規模集客施設があるっていう話を聞かないなぁ。
漏れが秋大生だったときの記憶だから、今は変わってるのかもしれんが。
316名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:07:52 ID:PXy8Qlm/
つ[ジャスコ]

って、山形にもジャスコはあるよなぁ。
317名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:09:35 ID:wdPhgq0Y
というか東京人と同じ物を買わないと気がすまないという
山形人の発想が理解できない。
だいたいは地元で売ってる物で足りるだろ。
318名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:23:01 ID:HuX1YX7i
わかってねえなあ。
「物を買う」のが目的じゃなくて、「店に行く」のが目的なの!
319名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:39:55 ID:ykhMU8is
>>317
>東京人と同じ物を買わないと気がすまないという山形人の発想

これは山形人だけでなくトウホグ人全体の発想ですが何か。
何せトウホグ人は東京ハァハァなんだから。
320名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:21:20 ID:Wwtzy0MH
憧れのザギンとポンギに逝ってきますた。
これで俺も立派な東京人です。
○I○Iの玄関で「マルイってどこですか?」
と聞いて笑われたのは内緒です。
321名無し野電車区:2005/11/19(土) 08:25:29 ID:XCFjZ84q
何せトウホグ人は東京ハァハァなんだから。
あれで、マルイなのは、東京きて半年ぐらいたってから、
自分で気がつきますた。
322名無し野電車区:2005/11/19(土) 09:54:22 ID:SzBOZx7e
マルイって郡山になかったっけ?
323名無し野電車区:2005/11/19(土) 13:45:09 ID:K7uBTaR1
>>318
池沼鉄ヲタには分かってもらえないから言うだけ無駄
324名無し野電車区:2005/11/19(土) 14:32:31 ID:zXw8pdm1
>>317
というか東京人と同じ物を買わないと気がすまないという
関西人の発想が理解できない。
だいたいは地元で売ってる物で足りるだろ。
325名無し野電車区:2005/11/19(土) 14:44:41 ID:E4yom9qw
○I○Iが読めない話よりも、
山形県民はダイエーの事をデパートだと思っている人多く、東京でそれを言って大恥をかく話は?

しかし、そのダイエーも撤退を決め今はジャスコがその座を奪う。ww

ダイエー撤退の煽りを食らった、十字屋も郡山のウスイの傘下に収まって営業を続けるようだが、
郡山からの御流れ商品しかこないのかと思うと期待でない。

以前東京以北に唯一存在した松坂屋も撤退してしまい、百貨店同士の競争原理が働かなくなったのも事実で、
良い品を求めるなら県外に出て行くのが常識となった。

新幹線開業前は仙台までが日帰り買出し圏内だったが、東北新幹線開業・新幹線直行特急開通で
首都圏も日帰り圏内となり東京買出し旅行も容易になり、これらの事が東京ハァハァの要因の一つかと思う。
326名無し野電車区:2005/11/19(土) 15:45:59 ID:wrvacm+K
ダイエー山交ビルの看板に大きくダイエーのマークあるからデパートビルだと思ってもおかしくないよ

つばさ 東京行 (;゚∀゚)=З=Зこれみたらハアハアするに決まってるじゃん
田舎を始発とする新幹線(在来直通)って山形と秋田だけだよ
327名無し野電車区:2005/11/19(土) 16:05:56 ID:hq5X9zQu
>>325
IDがE4
328名無し野電車区:2005/11/19(土) 16:51:31 ID:NjjPIZS+
>>315

冬に雪で埋もれて半年商売にならないとか?
329名無し野電車区:2005/11/19(土) 18:14:01 ID:0Dx5lcZZ
つばさリレー(1/3、4運転)
横手12:22→新庄13:42
十文字、湯沢、横堀、院内、真室川停車

アクセスやまびこ(1/3、4運転)
米沢15:56→庭坂16:29→福島16:37
330名無し野電車区:2005/11/19(土) 18:36:24 ID:SzBOZx7e
アクセスやまびこwwww
331名無し野電車区:2005/11/19(土) 19:49:09 ID:hq5X9zQu
>アクセスやまびこ
最近の仙台支社はアクセスが好きなのか?

何号に接続するのかと思えば60号かよ。盛岡始発だから混んでるんじゃないか?
332名無し野電車区:2005/11/19(土) 20:46:00 ID:yE/Hyae9
>>325
うすいじゃなくてダッシュで縁の深い福島駅前中合の傘下だろ。
333名無し野電車区:2005/11/19(土) 21:27:29 ID:K7uBTaR1
>>331
福島16:36発 仙台始発16両Maxやまびこ218号に接続できないのがハゲワロスタ
334名無し野電車区:2005/11/19(土) 21:35:35 ID:SzBOZx7e
しかも普通483M(米沢16:04着)にも接続しない半端列車。
335名無し野電車区:2005/11/19(土) 21:54:20 ID:3yfzokjO
猫も杓子も車でお買い物、郊外型SCで安いもの買いだめ。
東京に引きこもる厨房には分からんでしょうな。
山形程度だと、ハレの日を演出するお店(百貨店)は複数も成り立たない気も。
十字屋で十分。それで不満なら仙台もさほど遠くないし。
336名無し野電車区:2005/11/19(土) 21:56:00 ID:3yfzokjO
おっと大沼を忘れていましたよ。ではでは。
337名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:20:28 ID:SzBOZx7e
TBSでキタ
338名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:21:11 ID:oYGS+T3W
キタ--
339名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:23:53 ID:EkSvUkT+
つばさキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!(
340名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:25:13 ID:0Y0huznT
すげぇアングルww
341名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:25:20 ID:IP+7fZeX
列車はe3だな
342名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:26:08 ID:EkSvUkT+
牛弁キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!!
343名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:29:39 ID:kxOLnkGB
>>329
同時期に山形→仙台の臨時快速「アクセスはやて」運転きぼーん。
344名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:30:03 ID:EkSvUkT+
新商品でたのか
しかし、漏れが去年考案した 山形ぎゅうぎゅう弁当にはかなうまいw
345名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:31:46 ID:EkSvUkT+
tp://tsubasak.hp.infoseek.co.jp/nre/image/71.jpg
斉藤さんってこのこかな?
346名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:42:57 ID:aVHOmQTu
ねーみんな!!
山形っていったら、何??

来週旅行に行こうとおもってるんだけど!!
テレビでやってたとおり米沢??

他にこれっていうのは、ありますか??
ちなみに一人旅です。

ひさしぶりに休みがとれたので・・・
話に構ってくれる人きぼんぬ
347名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:17:48 ID:v+UufEVl
米沢牛 山形牛
ラフランス りんご ぶどう みかん 柿 スイカ
そば 冷やしラーメン

芋煮 青菜漬 おみづけ
くぢらもち
夏スキー
ぎゅうぎゅうつばさ体験

とにかくなんでもあり
348名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:35:15 ID:K7uBTaR1
ラフランスが出てサクランボが出ないとは何事か。
349346:2005/11/20(日) 00:32:39 ID:G7OEd356
レスありがとう!!
山形っていろいろあるのね、
おもしろそうな町ですね!!

来週つばさ?にのっていってきます!!
山形のどこの場所におりるのがベストですか??

新幹線は山形でおりて・・・
そこからどうしようか、考え中!!
m(_ _)m
350名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:47:09 ID:tOa0cq4k
お土産は山形駅コンコースや売店で買える
冷やしラーメンは、タクシーの運ちゃんに「栄屋本店」とゆえば片道800円かからないと思う。
山形牛はそこそこの食べるなら結構高いので、新幹線内で米沢のお弁当「牛肉どまんん中」を買えば(・∀・)イイ!!
そばは、駅を東方面へ1km行ったところの左側に神社みたいなとこの中へ「三津屋」がある。
河北町までいくなら、「一寸亭」の肉そばがうまい。
山形市内なら下条町の「一休庵」でも河北肉そばが食べられる。
山形駅西口にあるマクースバリュで、栄屋本店の冷やしラーメン、河北肉そばの生麺を販売してある
351名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:54:16 ID:tOa0cq4k
ラフランス、サクランボなら、
杵屋で、ラフランス、サクランボの果実がたっぷり入ったゼリーがある
1コ242円と高いがすごいジューシーで山形を代表する洋菓子となっている

あと、十一屋ではリンゴを煮込んだ果肉をつつんだ「リップルパイ」とゆうのがある
352346:2005/11/20(日) 01:23:08 ID:G7OEd356
食べ物は、完全に把握しました!!
ありがとう!!

後は、見る場所としてはいかがですか?
ネットサーフィンしてきます!!
なにか、ご存じでしたら、
URLはっていただければ、自分で探しに行きます。
ホテルは何処にしようかなー。
安いところがいいし・・・・

あたし全然しらないや・・・笑
353名無し野電車区:2005/11/20(日) 01:26:36 ID:FwhJ4dHc
地元業者乙!
354名無し野電車区:2005/11/20(日) 01:41:33 ID:tOa0cq4k
春ならね、霞城公演のサクラだけどな冬は、、w
見学場所は他の人へ任せるw

宿は山形駅西側へ東横イン。5800円シングル
ここって従業員が女性だから女性客が入りやすい感じらしいよ
あと、南西方向へスーパーホテル。4980円シングル
東側αー1、

ホテルキャッスル、ちょっと離れてグランドホテル、ワシントンホテル
これらは高いね
355名無し野電車区:2005/11/20(日) 03:22:49 ID:SEUP0EnO
>>346
指定席を使った方がいいぞ。
山形人は自由席しか使わないから異常に混雑する。
指定席ならガラガラ。
356名無し野電車区:2005/11/20(日) 06:46:54 ID:SHXx3tHr
>>355
いや、敢えて牛牛詰めの自由席に乗って
福島ダッシュを体験するのもいいかも。
357名無し野電車区:2005/11/20(日) 07:36:16 ID:vCzfL9PG
次改正で極端にガラガラMAXというのもなくなるかもしれん。
適度にガラガラMAXくらいにはなるだろう。
358名無し野電車区:2005/11/20(日) 07:45:59 ID:k3fWargu
>>346
 山形市内だったら、水道水をそのまま蛇口から飲んでみるのもいいよ。
 東半分は蔵王ダムが水源、西半分は月山ダムが水源。
 ボトルのミネラルウォーターとか買うのバカらしくなるから。
359名無し野電車区:2005/11/20(日) 09:27:49 ID:UbRdB/no
>>354
過剰公園の桜は散った後が凄い。
360名無し野電車区:2005/11/20(日) 12:13:42 ID:j3dx7vOO
山形の見所、、(|||´ Д `)
だから毎週末牛牛つばさで大勢が出かけるのか

食べ物はピカイチだけどね(゜∀゜)
361名無し野電車区:2005/11/20(日) 12:15:01 ID:j3dx7vOO
>>358
都会はミネラル水を買うのか?
362名無し野電車区:2005/11/20(日) 12:51:26 ID:gQ6MAUaz
俺 秋田の人間で 千葉松戸に 知人が居るのだが
水道水は飲めたものではなかった……orz
363名無し野電車区:2005/11/20(日) 14:24:47 ID:4dybu+6e
>>357
つばさの指定席がガラガラというのは変わらないだろう。
364名無し野電車区:2005/11/20(日) 14:37:58 ID:3n6sAz/L
妄想乙。
365名無し野電車区:2005/11/20(日) 14:41:09 ID:GrHgyuE+
>>363
引きこもりでもサイババくらいは見れると思っていたが。
366名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:22:37 ID:w9xIv+aH
>>363
いい加減外に出ろキチガイが
367名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:30:42 ID:IrR5spqb
今日の笑点で木久蔵が福島やまつば連結に触れていた点について
368名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:37:10 ID:7ysJzLel
>>367
kwsk
369名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:28:35 ID:ASkJOclU
楽太郎「連結決算についてくわしく教えていただきたいのですが...」
木久蔵「連結なら福島駅でいつもやっていますよ」
370名無し野電車区:2005/11/21(月) 02:51:56 ID:ijcV+YcK
円楽「山田くーん。アクセスやまびこ大増発して」
371名無し野電車区:2005/11/21(月) 10:25:23 ID:SxTmAHUI
うち神奈川県だから水道水は普通に飲むが、
松戸の水はホントにまずい。
ちなみに大阪市の水道水は地下鉄の広告で
「おいしくなりました!!」
とあったので飲んでみたら確かにおいしくなっていた。
でも、山形の水道水はホントにうまい!!

それと、ホテルキャッスルはネット予約だとけっこう安く
泊まれるよ。
372名無し野電車区:2005/11/21(月) 10:39:56 ID:4GNyyE6O
>>371
大別して3系統に分かれて、山形市内も場所によって水の味が違うよ。
http://www.suidou.yamagata.yamagata.jp/suidou/jigyo/
駅前近辺の中心部がその三系統入り混じっている。
http://www.suidou.yamagata.yamagata.jp/suidou/jigyo/image/sisetsu.pdf
373名無し野電車区:2005/11/21(月) 12:01:35 ID:zNdu53Fd
>>324

ネタなのはわかるが、関西人は
「東京の奴と同じものなんてキショくて買えへんわ」
がフツーだろ。
374名無し野電車区:2005/11/21(月) 12:42:57 ID:x7gSdcsb
>>372
 見崎浄水場系統は松原系統、村山広域系統よりだいぶ味落ちるけどね。
 うちの実家は松原系統だったんで、昔からとても美味い。
 飲むだけじゃなくて、シャンプーした後の髪のサラサラ感も違うし。
375名無し野電車区:2005/11/21(月) 13:51:12 ID:SG9pBY/X
駅東から20年ほど前に駅西へ引っ越したが、
水のマズさにびくった
これでも都会の水と比べたらうまいんだろうな
376名無し野電車区:2005/11/21(月) 17:58:43 ID:nsdK08Cv
まぁ水は慣れというか好みかも・・・
神奈川にいたときに普通に飲めた水も、秋田に来てからとても飲めるものではなかった。
なんか感じが違うんだよね・・・
水を飲むときは買って飲むようにしました。
377名無し野電車区:2005/11/21(月) 18:18:22 ID:f5UYPJxe
お前らスレ違いですよ
せっかくダイ改ネタがあるのに
378名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:22:51 ID:fmQxTPJD
個人的に使いづらくなったつばさ新ダイヤ。。。
379名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:27:56 ID:3e/vDA3P
大阪の水って、道頓堀川の水ぢゃないんですか・・・?(´・ω・`)
380名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:25:01 ID:H2R5VBCd
つばさ上り臨時ダイヤ最悪。
福島退避でいいじゃん。
381名無し野電車区:2005/11/21(月) 23:15:35 ID:koKoJOGU
>>378
福島でのはやこま待避がなくなって
福島ダッシュがしにくくなるのを恐れてるんだろ。
382名無し野電車区:2005/11/21(月) 23:34:48 ID:1Ko5gWCh
>>380
安心しろ。
大多数は上下とも臨時はやてを待避する。
383名無し野電車区:2005/11/22(火) 18:10:51 ID:OFzAVyuG
もしも全国の在来線が標準軌だったら…

今ある新幹線網に加えて、ミニ新幹線が各地に発達していたことだろう。
フル規格で行けない街にはミニ新幹線が走ってた。
384名無し野電車区:2005/11/22(火) 21:39:46 ID:3dI1SkE0
歴史にもしもの話を持ち出されてもね。
385名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:11:30 ID:/PXwyC9x
Zって在来線のZなんだってな。
漏れはてっきりドラゴンボールZ的な
ものかなと思ってたんだけど
これ知って愕然としました。
386名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:12:43 ID:VnYVTjjT
FASTECH360GT
387名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:27:13 ID:d/jwLysB
ガスタービン?
388名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:31:13 ID:/PXwyC9x
>>387
失礼ですがお歳は?
389名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:34:19 ID:bzSP6rjJ
>>387
原子力機関車
390名無し野電車区:2005/11/23(水) 00:05:15 ID:M2RtqXae
あーいやその…ネタ分からんのならいーや

>>389
それならATだと思われ。
391385:2005/11/23(水) 00:28:14 ID:MbIDxOq9
>>390
俺は分かったからそんなに
なげやりにならにないで・・・
392名無し野電車区:2005/11/23(水) 03:00:36 ID:flZ2bhPd
>>383
たぶん今とあまり変わらないか、20年位前の多層建てと同じく
運用がにっちもさっちも無くなってるかどっちか
393名無し野電車区:2005/11/23(水) 07:55:41 ID:I1h6PPFP
>>382
今度の改正でつばさと盛岡やまびこの発車時刻を入れ替えたのも
明らかにはやこまを毎時2本運転にする伏線だろ。

はやこまがつばさを福島で追い抜くスジなんか
改正後も最初からしっかりと準備されてるんだから、
束がその気になればはやこまの毎時2本運転なんかいつでもできる。

競争が激しく客単価の高いはやこまを優遇し、
競争相手がなく客単価の安いつばさを冷遇するのは
利益優先の民間会社であれば当然やるべき事。
394名無し野電車区:2005/11/23(水) 08:15:08 ID:zXA+HZhH
定期こまちに2本はいらないよ
395名無し野電車区:2005/11/23(水) 11:36:43 ID:9zA+X+jC
ぜひ毎時2本運転時には毎時1本だけでもいいので福島に停車してもらえませんか?
396名無し野電車区:2005/11/23(水) 12:35:42 ID:y/WxLwjt
万が一、はやてが福島に停車したら、はやてからやまびこに格下げだろうな。
397名無し野電車区:2005/11/23(水) 12:44:50 ID:b/d2nsbh
はやてが福島に停車したら、同時に郡山、宇都宮にも停車し、やまびことして運転しますのでどうぞご利用ください。
398名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:04:41 ID:P4YZiFbs
つばさも毎時2本運転は可能なんだけど・・・

残念ながら等間隔(30分おき)にはなっていない。orz






399名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:34:42 ID:b/d2nsbh
つばさの場合は定期のちょっと前に臨時出すのがいいんじゃないの?w
400名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:47:23 ID:jX6YotkG
華麗に400ゲット

>>398-399
結局、福島の配線が癌で続行せざるを得ない罠
401名無し野電車区:2005/11/23(水) 16:29:42 ID:rnriHYPt
とりあえず赤湯駅=南陽市=南野陽子はガチ
402名無し野電車区:2005/11/23(水) 17:20:22 ID:5dJZKSpY
福島の上りアプローチ整備は新青森延伸と同時かな?
403名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:11:31 ID:QKF+di1s
0分発の方を定期にしたら、完全放置になるな。
404名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:03:26 ID:feWZwM9c
>>385
Z=最強

って意味って聞いたが。ということは、次はGTですか?
405名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:12:55 ID:B7VJtSKs
GT
G・・・ごめんなさい
T・・・鳥山明
406名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:24:11 ID:P4YZiFbs
銀河鉄道(w
407名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:24:19 ID:spR3YSih
>>404
>>386でガイシュツだが…
408名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:11:12 ID:EkNXGBU6
さて、今度のダイヤ改正で多客期は東京駅21、22番線にやまつばが入ることがあるわけか。
400系やE3が東京駅で並ぶんだな。
409名無し野電車区:2005/11/24(木) 01:15:44 ID:zx7SPwa3
>>408
並ぶ、っていうのは、ホームを挟まずに隣り合わせ、という意味なのかな?
(東京駅の場合は21番線と22番線)

もしそうだと仮定しても、実際には、有りそうで余り無さそう。

探してみると、
===「こまち」編成同士===
9:16(こまち11号運転日のみ)
9:28〜9:32
10:44〜10:48(こまち4号運転日のみ)
22:36〜22:44(こまち90号運転日のみ)

===「つばさ」編成同士===
17:56〜18:00(つばさ188号運転日又はつばさ191号運転日のみ)

こんなところかな。意外と少ない。

なお現行ダイヤでも、19時08分にこまち編成同士が隣り合わせとなる。
410名無し野電車区:2005/11/24(木) 20:18:53 ID:sVwxWG4R
ガラガラマクースって嘘なんでしょ?
411名無し野電車区:2005/11/24(木) 20:26:54 ID:pNFcpRS8
>>410
マックスの後続がはやこま
412名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:47:08 ID:8LO1wvYN
秋田駅前>山形駅前
アルヴェの高さ<霞城セントラルの高さ
413385:2005/11/24(木) 22:48:11 ID:PmQzcgue
>>404
FASTECH360 S SHINKANSENの頭文字
FASTECH360 Z ZAIRAISENの頭文字
なんだって。
414名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:53:51 ID:HvQ05AQt
やっぱり
秋田駅前<山形駅前
なんじゃないのかな。山形の駅前や街並みには秋田より小綺麗だし。
415名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:57:34 ID:oJ4KnQWz
>>410
現行ダイヤではマクースで東京・上野・大宮〜仙台を乗り通す客はほとんどいません。(除超繁忙期)
マクースの客の大半は郡山までに下車します。
福島を過ぎるとまさに回送同然であり、指定席は無人になる車両もあります。

福島駅14番線で牛牛詰めつばさを見た後にガラガラマクースを見ると
あまりのアンバランスさに腹を抱えて笑いたくなるくらいです。
416名無し野電車区:2005/11/25(金) 01:14:29 ID:faAGIYfZ
つばさの指定席は常にガラガラ
417名無し野電車区:2005/11/25(金) 01:29:16 ID:hMwTRF23
418名無し野電車区:2005/11/25(金) 04:00:19 ID:7q9V5QVH
新ダイヤ

下りの盛岡「やまびこ」は仙台で「はやこま」を待避するが、
上りは福島or郡山待避。

それは、仙台で「はやこま」→「やまびこ」の客を、
盛岡やまびこでなく、ガラガラMaxに流すため。
419名無し野電車区:2005/11/25(金) 17:01:04 ID:7v99K787
>>418
いや、そのりくつはおかしい(AA略

上りも仙台で緩急接続してしまうと東京24分着が厳しい。(出来なくは無いが余裕が無い。)
それに、盛岡以北→福島・郡山・宇都宮を考慮して緩急接続なんてやったら、
はやてこまちが遅れたときにその遅れが盛岡やまびこにまで波及してしまう。

今度のダイヤでは、遅れたはやてこまちが間に合わなくて福島・郡山で抜けなくても宇都宮までに抜け、
尚且つやまびこのダイヤに迷惑かけないようにしている。

ま、その結果ガラガラマクース阻止という副産物が付いてきたんだけどねw。
420名無し野電車区:2005/11/25(金) 18:26:57 ID:4aiTWEwS
>>416
ガラガラだったら儲かってないよ
車両保有機構ですらかなりの黒字だと聞くから
421名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:29:12 ID:9/wZwA7t
>>419
>ま、その結果ガラガラマクース阻止という副産物が付いてきたんだけどねw。
 せれを世間では一石二鳥と呼ぶ。w
422名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:56:55 ID:SP9MbdvY
>>420
例の3セクは束に車両をリースしているだけなので
つばさが満席だろうがガラガラだろうが必ず儲かるんだよ。
そのかわりその儲けは常に一定。
423名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:11:48 ID:A3gC2ulw
鈍足つばさが他の列車に迷惑をかけないよう、
はやこまの待避がない時間帯にシフトさせたのは正解だよな。

今度の改正で上りは盛岡やまびこが福島ではやこま待避をするのだが、
盛岡やまびこ275km/h運転だから、
遅れの回復運転は240km/hしか出せないつばさよりマシになるし。
424名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:48:20 ID:q+E16Vyz
つばさの指定席は常にガラガラ。
425名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:25:24 ID:GmXnt2bG
この場はカレーにするー
426名無し野電車区:2005/11/26(土) 04:36:49 ID:Xy82dtxH
>>424
どこから書き込みしてるんだ!?
バカげた障害者はいいかげんにしろ!!
427名無し野電車区:2005/11/26(土) 06:21:02 ID:Q3w8xVqv
某ブログからのコピベ

2005.10.10 福島ダッシュを見物

この臨時「Maxやまびこ・つばさ」が発車したあと、
10分ほどで次の「Maxやまびこ」が14番線に入ってきました。こちらは定期列車です。
ホームの係員がマイクで「今日のつばさ号は大変混雑しております。
自由席をご利用の方はできるだけ、Maxやまびこをご利用ください」と案内していました。
そして、つばさが入線してきました。
連結シーンを撮ったりしているうちに、やがて、つばさのドアが開き…
数人の乗客がホームに飛び出して前へと駆けていきました。
そんなに人数は多くなく、走り方も「福島ダッシュ」と名付けるほどの迫力ではなかったので、
まあ、そんなに危険な状況でもないかな…。

次の「Maxやまびこ・つばさ」の時刻が近付いてきたので、再び14番ホームに上がってみました。
入線してきたMax、続いてゆっくりと入ってきたつばさ、見物客が群がる中での連結作業…。
その直後、つばさのドアが開くと、途端に10人くらいがホームに飛び出してきて、前へ前へと走り去っていきました。
やはり、夕方になってきて、つばさ自由席の混雑もだんだんとひどくなっているようです。
ああ、まさに某スレのテンプレで図解されていたとおりの光景…。
しかも、その様子を横目で見るように、上りの通過線を「はやて・こまち」が重低音を響かせて通過していきます。
428名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:42:32 ID:tkJeitg2
東北新幹線スレ で見たんだケド
400系に デジタル搭載ってマジ?
何かのジョーク?
429名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:58:26 ID:fRRhrTbu
>>428
搭載してなければ
仙台以南がDS-ATCになった時に走れなくなるだろ?
430名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:58:40 ID:N4jtpTu3
>>428
マジ
431名無し野電車区:2005/11/26(土) 20:33:13 ID:E3/hw7zk
こまち、つばさを全席指定にしてしまえばいいのに。
432名無し野電車区:2005/11/26(土) 20:37:12 ID:fRRhrTbu
>>431
IDがE3。
こまちは既に全車指定席なんだがな。
433名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:40:25 ID:PTkUlb11
つばさの指定席は常にガラガラなので全車指定は無駄
434名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:44:47 ID:Y9MGnJtu
そうか、

GTは、ガラガラつばさの略だったんだ!
435名無し野電車区:2005/11/27(日) 04:24:27 ID:6dyTv170
ここって同じ言葉を繰り返す池沼が占拠してるスレですか?
436名無し野電車区:2005/11/27(日) 08:05:30 ID:ZR3ziIWe
400系にもDS-ATCを搭載するって事は、古川以南がDS-ATCになるまで400系は使われるのだろうか…。

>>433
妄想乙、ガラガラなのはおまえの脳みそ。
437名無し野電車区:2005/11/27(日) 08:50:56 ID:+2uP5hRp
つばさの新時刻表がきました
438名無し野電車区:2005/11/27(日) 09:28:12 ID:pro8141w
つばさの指定席は常にガラガラ。
439名無し野電車区:2005/11/27(日) 09:56:00 ID:tzaGlq1v
脳みそがガラガラな香具師はカレーにするぅ
440名無し野電車区:2005/11/27(日) 11:37:53 ID:X6RjOjNg
>>438の頭の中はスッカラカン
441名無し野電車区:2005/11/27(日) 12:05:39 ID:Ej1+s4aK
新幹線とかの運行や車両配備ってJRのどうゆう部署なんですか…?頑張って就職したいと思います…
442名無し野電車区:2005/11/27(日) 12:47:19 ID:+2uP5hRp
つばさは今回の改正でほぼ毎時2本になった件
443名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:25:45 ID:7yMd/wZ1
>>442が関係ないスレにもマルチで同じことを書き込んでる件
444名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:31:55 ID:+2uP5hRp
>>443
素でスレ間違っていた_| ̄|○
445名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:29:12 ID:ZFhAxEKw
>>441
スレ違いだよ。

【鉄道】鉄道会社は就職しやすい?3社目【離れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128766714/
446名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:36:27 ID:Ej1+s4aK
>>445
すいません…誘導感謝です。m(__)m
447名無し野電車区:2005/11/27(日) 19:23:53 ID:5DXAtbz1
>>436
400系があるうちは、DS-ATCなんて福島以北で十分。
400系があぼーんしたら全線に導入すればいい。
448名無し野電車区:2005/11/27(日) 19:45:41 ID:GHwPypFW
なんかものすごく頭の悪い人がいるスレがここだそうですが事実ですか?
449名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:17:56 ID:V8MUcqa2
>>442
はやて(&こまち)、つばさが臨時スジが毎時確立されたな。
450名無し野電車区:2005/11/28(月) 08:17:41 ID:zPoVyQoE
現ダイヤ時点で確立されてないか?
451名無し野電車区:2005/11/28(月) 08:56:47 ID:kH4+QjcA
定期列車1本のみという時間帯もあって、
特に下りは、毎時とは言い難いんじゃないの?
452名無し野電車区:2005/11/28(月) 09:48:05 ID:QgKKqeFr
>>355
>>416
>>424
>>433
>>438

見事に同一人物w
頭が悪いからってここで披露するなとw
453名無し野電車区:2005/11/28(月) 10:00:07 ID:ZbHWsMrZ
>>450
されてない。
はやて系統とつばさ系統が被ってる時間帯さえある。
454名無し野電車区:2005/11/28(月) 12:19:12 ID:WzU1mG3N
はやては函館まで延びれば毎時3本になるな。
そうじゃないと運びきれない。
455名無し野電車区:2005/11/28(月) 12:26:38 ID:COmO4UdR
どうでもいい上にスレ違い。
456おもろいの発見したお:2005/11/28(月) 21:27:45 ID:aQuHZbfm
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし山形駅の左沢線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計4箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
地下4階のホームに下りると25時32分の左沢行き最終通勤急行を待つ人が数千名
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらずチェリーラインのブランドで人口が増えつづけ、3年前から国道112号は終日渋滞で動かなくなった
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が5万人を切る駅が消えた
やがて8分遅れて急行が入線。12両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの北山形駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の羽前山辺で乗り降りは長引き、12両で一万人余りの乗客を乗せた急行は羽前長崎から地上に出る
前が詰まり25kmくらいしか出していないが並行する国道112号の車はまったく動く気配が無い
地上に出て目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に増築した高島屋かと思えば頭上を片側五車線の山形自動車道が跨ぐ
寒河江で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる西寒河江過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの西寒河江、羽前高松を通過すれば
左には月山急行電鉄の大検車区である、もう60年は使われたであろう85系もある
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は左沢までの7kmを走る
柴橋でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は左沢へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している国道287号線を動かないバスで自宅へ向かった
457名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:59:06 ID:BTwnjEfu
>>449
臨時を含めて毎時2本運転が完全に確立したのははやこまだけ。
いい時間帯の臨時は当然はやこま優先。
458名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:04:26 ID:E8hpXmS3
臨時の上りつばさって山形→東京で3時間以上かかるね。
山形新幹線遅すぎ。
459名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:15:16 ID:OiSHcf2Y
>>457
臨時つばさの設定がない時間帯ははやこまの設定もないわけだが。
発着枠ほとんどフルに使ってしまってるんだな。
460名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:54:22 ID:ImbTlpPR
>>458
例)はやて17号(東京→八戸)2時間59分
  つばさ175号(東京→山形)3時間4分

結論:山形は八戸よりも遠いwwwww
461名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:55:40 ID:4nX6GrCu
新ダイヤの103、105、107のあたりは臨時も入れないような状況なんだが大丈夫か?
462名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:57:51 ID:4nX6GrCu
>>460
必死だな
463名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:00:11 ID:ZNBZzbiS
>>460
下りでもあるんだな。
上りならこんなかな?

はやて2号(八戸→東京)2時間56分
つばさ180号(山形→東京)3時間7分

結論:山形は八戸よりも遠いwwwww
464名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:03:23 ID:K04C1B2t
>>460
東北スジの臨時が7:24のやまびこだけだからねぇ・・・
スジだけ見ると、8:00とか8:44に入れそうなんだが、
「たにがわ」が上野始発で設定されてたりする。
上野始発ということは既に目一杯使ってしまっている罠
465名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:05:31 ID:Y7cA/KlQ
>>459
確かに東京発7、8時台は「はやて」「つばさ」ともに臨時の設定はない。
しかし「はやて」は定期列車でこの時間帯は毎時2本になっている。
やはり山形新幹線放置というのは本当なのだろう。
466名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:13:42 ID:kDMAiQhX
>>463
フル新幹線とミニ新幹線を比較してなんの意味があるんだか。
しかも速達パターンと臨時最遅パターン。
マスゴミ、ブ左翼並の恣意的なデータだな。

はやて3号 東京7:36→仙台9:17
しおさい1号 東京7:36→銚子9:30

結論:銚子は仙台よりも遠いwwww

満足したか?
467名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:18:15 ID:AcordVVI
ついでに

こまち3号(東京→秋田)3時間56分
つばさ173号(東京→新庄)3時間57分

結論:新庄は秋田よりも遠いwwwww
468名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:26:49 ID:nAxXEUGh
明らかにミニ区間の長さや停車駅数が違うし板谷峠っていう難所があるんだから当然だろ
469名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:46:09 ID:Mlsphgta
冬に板谷を通るつばさに乗れば感動するよ
470名無し野電車区:2005/11/29(火) 03:36:06 ID:eChR+o7v
今更新庄と秋田の時間距離ではしゃいじゃってるのは恥ずかしいぞ。
そんな時間あるなら地理勉強しろよ。
471名無し野電車区:2005/11/29(火) 12:10:46 ID:3OaI7KsB
またキモヲタか
472名無し野電車区:2005/11/29(火) 12:13:08 ID:rPmRiNzw
>>467
山形新幹線が放置されていると言われる理由がよくわかった。
473宣伝:2005/11/29(火) 12:13:32 ID:2lqLQTT1
平成18年1月6日
長崎新幹線(西九州新幹線)開業決定!!!

【通算】開業後の西九州新幹線を語る【12回】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129851088/l50
474名無し野電車区:2005/11/29(火) 12:49:30 ID:gWVdQPTy
>>469
360Zが完成したら是非板谷は登ってホスイ。
475名無し野電車区:2005/11/29(火) 19:38:28 ID:SppRZzvM
>>767
 そりゃ、新庄は遠いだろ。ほとんど秋田県なんだから。
476名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:59:53 ID:pTsR0lnk
>>474
360Zが営業運転して十数年後にこまちに最高速度500km/hの新型車両が登場するので、
360Zはつばさに回されます。
その時になったら板谷峠を走りますので、気長に待っていてください。
477名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:07:53 ID:bQVPpgij
>>475
少し前は東京〜新庄で4時間を越える臨時つばさもあったからな。
こまちは3時間台で東京から秋田に行けるというのに。
秋田よりも新庄の方が時間がかかるなんて、
東北新幹線開業前は絶対に考えられなかったよな。
何せ当時は新庄を通って秋田に行ってたんだから。

結論:今、東北で一番遠いのは山形県wwwww
478名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:09:53 ID:5/pSSLri
普通に青森だと思うが。
479名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:17:58 ID:boJ4ghUX
山形県の代表として新庄を挙げるなら秋田は大館とか出さないとおかしい。
>>477はダサダサですねw
480名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:21:00 ID:NI4ec+Ga
>>478
厳密には八戸も青森なんだが、
県庁所在地という点なら今のところ青森かもな。

ただ山形は在来線区間を走るから、同じ3時間でも遠く感じるよな。
481名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:11:57 ID:PZemcOXE
G車でマターリするなら時間は長いほうがいいね
482名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:37:56 ID:y284ic52
>>480
東京ー新青森は2時間台になるらしい。
483名無し野電車区:2005/11/30(水) 01:20:41 ID:culcC9VL
>>482
それぐらいじゃないと東京-札幌で4時間切れないし…
484名無し野電車区:2005/11/30(水) 03:50:55 ID:DIPGoNJX
つーか477はいなほや鳥海を知らないと
485名無し野電車区:2005/11/30(水) 12:29:21 ID:S2hZ/OiY
485系つばさ
486名無し野電車区:2005/11/30(水) 20:08:17 ID:lD/8rBon
ダイ改で新庄口の接続ずいぶんとひどくなったね
487名無し野電車区:2005/11/30(水) 20:48:05 ID:0Q+Qz4LB
新庄は駐車場が便利すぎるから普通列車と接続する必要がないんだよな。
上りに至ってはあんまり接続よくても指定はガラガラ満席、自由は牛牛で乗れないし。
でもまぁ新庄延伸当初の神ダイヤが懐かしいな。
488名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:03:08 ID:cu/Fdy5/
>>487
初期ダイヤの速達つばさで新庄まで行ったが、
接続列車が全て快速で驚いた覚えがある。

その快速も壊滅しているわけだが。
489名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:07:38 ID:graynJse
>>479
 きっと、477は、秋田市は新庄市並のところだってでも言いたいのかもね。
490名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:19:00 ID:PYzVZkZG
新庄は駅弁が無いからなorz
あじさいせんべい上手いよな
491名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:53:15 ID:G1t2/S5H
東京ー仙台と東京ー山形って距離はほぼ同じなのに
所要時間は1時間ぐらい違うんだな。
遅いくせ特急料金は山形の方が高い。
山形新幹線が放置されてるっていうのは本当だったのか。
492名無し野電車区:2005/11/30(水) 23:07:25 ID:S2hZ/OiY
>>491
おまえ、アホだろ?フル規格とミニ規格を比較してどうするの?
493名無し野電車区:2005/11/30(水) 23:21:18 ID:G1t2/S5H
>>492
で、ミニ新幹線の方が料金が高い理由は?
コストはミニの方が安いんじゃないの?
494名無し野電車区:2005/11/30(水) 23:22:27 ID:WH7VKoRp
ID:G1t2/S5H

山形新幹線ができた当時の経緯さえ知らん真性の厨房か。
495名無し野電車区:2005/11/30(水) 23:26:11 ID:G1t2/S5H
そんなの知るかよ。
遅いくせに料金は高いことを説明しろよ。
496名無し野電車区:2005/11/30(水) 23:27:41 ID:0Q+Qz4LB
つ[タクシー]
497名無し野電車区:2005/12/01(木) 00:11:31 ID:QiP4pgB8
調べればわかるだろうに
498名無し野電車区:2005/12/01(木) 01:32:44 ID:8b/nhTXD
こんな事も調べられない馬鹿はこの板来る資格無し
499名無し野電車区:2005/12/01(木) 07:13:35 ID:sIghFtmQ
つばさ号放置age
500名無し野電車区:2005/12/01(木) 07:23:36 ID:q9/fZDG8
不思議な人はスルーしましょう
どうせ山形を叩こうとする仙台人と関西人だから
ゴミはスルーでおながいします。
501名無し野電車区:2005/12/01(木) 07:29:04 ID:tLv+H+FH
495 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/11/30(水) 23:26:11 ID:G1t2/S5H
そんなの知るかよ。
遅いくせに料金は高いことを説明しろよ。

495 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/11/30(水) 23:26:11 ID:G1t2/S5H
そんなの知るかよ。
遅いくせに料金は高いことを説明しろよ。

495 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/11/30(水) 23:26:11 ID:G1t2/S5H
そんなの知るかよ。
遅いくせに料金は高いことを説明しろよ。
502名無し野電車区:2005/12/01(木) 11:07:31 ID:OAclSQ8E
ま、とりあえず遅くて高いのは事実だけど、平日は会社から経費で落ちて、
土休日は土日きっぷで料金なんて関係ないようなもんだから、別にいいじゃん。
503名無し野電車区:2005/12/01(木) 18:43:29 ID:l5dBzTQ0
>>ID:G1t2/S5H

かわいそうな坊やのために説明してあげよう。
つばさは(こまちも)、新幹線部分と、在来線部分で別々に特急料金がかかるんだよ。
わかったかな?
504503:2005/12/01(木) 19:07:00 ID:l5dBzTQ0
さらに言えば、つばさもこまちも通称こそ新幹線だが、新幹線ではなく、
「新幹線直行特急」というのが正式の位置づけ。
505名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:11:53 ID:87dko/We
本質的にいえば「計算している」、とか「位置づけ」ってことについて
文句を言ってるんじゃね?かわいそうな坊やは。
だとしたら全然意味のない答えだなそりゃ。
考えてもみなよ、新幹線できる前は山形だろうが盛岡だろうが
同じ料金体系で東京や上野から特急に乗れてたんだ。
それが新幹線になったからって変わるってのは素直に考えるとおかしいよな?
いや速くなる分、それなりの施設を用意する分、新幹線の値段が在来線より高くなるのは
当然ながらやむを得ない話ではある。
しかし、問題は直通特急の場合。
せめてフル規格料金で通し計算がスジなんじゃねぇか、って思えることだ。

で、これをどう考えればいいかっていうと、
1.ミニ新幹線区間のみの利用なのにフル規格の料金を取られたとしたら、それはおかしい。
2.ミニ新幹線の開業とフル規格の延伸と比べると、決定的に違うのは
「特別な仕様の車両が必要となる」こと。
この特別な仕様というのは、新幹線と在来線を直通することによって発生する。

だから、簡単にいうとこれは「直通料金」なんだよな。
これで納得。
…したところで、上の方で挙げた、昔は山形だろうが盛岡だろうが
同じ料金体系だったというのを思い返すとやっぱり腑におちないんだがね。
利用者にとっちゃフルとかミニとか知ったこっちゃないもんな。
506名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:23:42 ID:pXwVT37I
>同じ料金体系だったというのを思い返すとやっぱり腑におちないんだがね。

その当時は遅い遅い在来線特急だったことを忘れているようだ。
507名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:29:23 ID:qqbgZGQN
>>506
山形県内は今も遅いけどな。
508名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:42:25 ID:l5dBzTQ0
>>505
 昔は福島でつばさから新幹線に乗り換えていたのが、それと同じ料金で
乗り換えなくても良くなったんだから、いいんじゃねぇか。って山形利用者は思ってるよ。
 もっとも、実際は福島でつばさからマク〜スに乗り換えしてるけどな。w
509名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:09:43 ID:ALZwCgvs
11月の中旬に初めて山形行って来たのですが、
峠超えるとすぐにつばさの車窓から見える道ばたとか、田んぼの間とかあちこちに
柿の木があって、実がたくさんなっていました。
葉っぱは無く木に実だけがたくさんぶら下がった状態なので、
なんで実を取らないでそのままにしてあるのか?と疑問になってます。
あれ、食べてもおいしくないから放置してあるのですか?
教えて、山形の人。
510名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:13:34 ID:/q7mB5CD
>>508
東北新幹線福島接続で山形方面へ行く場合の在来線区間の特急料金

485系つばさ・・・乗継割引適用でB特急料金の半額だけ加算
山形新幹線つばさ・・・A特急料金の約7割が加算

山形新幹線になって確実に値上げしているわけですが何か。
511名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:15:51 ID:s/FE8rBP
だって乗り継いでないからねぇ。
B特急、A特急は営業施策だし。
512名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:26:04 ID:/NV1GUke
>>509
大半は渋柿で、
渋抜きめんどくさいから必要な分だけとって全部取らない人も居る。
それから、柿の木は折れやすいので高い所は脚立用意しないととれない。
513名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:27:59 ID:zt1lnSR+
>>505
新幹線ができる前は山形の方が盛岡より東京に速く着いた。
今では逆に盛岡の方が所要時間が短くなってしまった。
特急料金はあまり変わらない。
514名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:38:38 ID:ALZwCgvs
>>512
ありがとうございます。
ついでに、どうやって食べれる柿と渋柿を見分けるのですか?
515名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:42:41 ID:qlgvdbGY
ほのぼのとしたスレだなw
516名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:07:25 ID:wc++jKOW
日本の国菜は、白菜
日本の国果は、柿
517名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:10:20 ID:aUlxTIGA
518名無し野電車区:2005/12/02(金) 08:24:34 ID:roBTY04l
焼酎で渋抜きしたカキが最高に甘くて(゚д゚)ウマ-
519名無し野電車区:2005/12/02(金) 09:09:25 ID:KgyJ5gPZ
つばさのG車は4列と3列のシートがあるそうですが、予めわかる手段は
あるのでしょうか?時刻表には載ってませんよね?
既出だったらすまんことですが。
520名無し野電車区:2005/12/02(金) 12:17:00 ID:UfiDEnoq
>>510

ま、急ぎで金に糸目を付けない奴からは取れるだけ取ろうって事じゃないの?
>>502読めば大多数の奴は困ってない事がわかるし。

盆正月の帰省客は土日きっぷが使えないけど、ピーク時割増しという名目
で我慢してもらうって事で。
521名無し野電車区:2005/12/02(金) 13:11:28 ID:LKXA+pfK
大半の山形人は自由席のみ使う。
522名無し野電車区:2005/12/02(金) 15:41:19 ID:XWqKGQ7k
>>519
ないです
523508:2005/12/02(金) 15:46:24 ID:tq4AAyhN
>>510
 そうだった。乗り継ぎ割引があったんだった。忘れてた。orz
524名無し野電車区:2005/12/02(金) 16:51:03 ID:ByDHUFrl
>>519
指定席券券売機。
指定を取る時「座席表から選ぶ」を選んでみれ。
525名無し野電車区:2005/12/02(金) 17:33:18 ID:tq4AAyhN
>>519
 過去スレに出てたんだが、運用が400になるか、E3になるかは
当日にならないと決まらないので、窓口の駅員でもわからないそうな。
当日だったら、窓口とかでわかるとは思うが。
526名無し野電車区:2005/12/02(金) 17:56:23 ID:sGgvLAqO
>>519
充当編成決まるのは前日仕業終わってからなので無理。
朝になってから>>524か窓口向かうが無難。
527519:2005/12/02(金) 19:32:39 ID:KgyJ5gPZ
皆様レスありがとうございます。
>>525
>>526
とすると全てのつばさのグリーン車のC席は前日まで発売されないということ
になりますか!?
528名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:33:51 ID:sbNEfErW
>>525
そんなにつばさの車両充当は行き当たりばったりで決めてるのか?
それじゃあまりにもいい加減すぎだぞ。
ダイヤ混乱があったんならともかく、
通常はあらかじめ決めておくもんだろ。
529名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:45:19 ID:11+cbL9z
夏はなんとかなっても冬に板谷が不通なれば充当できなくなる罠
E3は3編成しかない
つまりサイババでG×でも現地で車掌さんへ聞けば○なるんだなこれw
530名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:46:21 ID:56CKN0Jw
>>528
予定はもちろんあるが、運用は完全に400系と混用。
不具合があれば当然変更もある。だから「確定」するのは当日。
これはつばさに限らずどこでも同じ話。

>>527
一列まるまる直前まで発売されないようです。
531名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:29:57 ID:kcljIP8Y
400・・・C列が無い
E3・・・7番が無い
よって、C列または7番は当日にならないと取れない。
532名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:01:05 ID:0fS13y3e
つまり7Cって席は絶対存在しないのか
533名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:13:38 ID:IyrtHzGe
400系11号車
1D 2D 3D 4D 5D 6D 7D
                 
1B 2B 3B 4B 5B 6B
1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A


E3系11号車
1D 2D 3D 4D 5D 6D
1C 2C 3C 4C 5C 6C

1B 2B 3B 4B 5B
1A 2A 3A 4A 5A 6A
534名無し野電車区:2005/12/03(土) 10:00:15 ID:DNWZWQDj
つまり、つばさのG車が前日までずっと×だったのに、当日になって急に○に変わってたら
それにE3系が充当されてるって事だよな。

もし漏れがG車に乗るんだったら、座席幅が狭く普通車と大した変わらない
E3系が来るのは勘弁してもらいたいものだが。
535名無し野電車区:2005/12/03(土) 10:28:52 ID:aINnHrcr
実はE3つばさに萌えている俺が来ましたよ。

外観の話ね。
こまち専用車だったE3系が緑帯をまとって登場したときの
俺の衝撃は計り知れなかった。
狙って乗れないのがまた痛い。
536名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:55:24 ID:2Bkxw5fS
>>535
今日のつばさ185号にはL52、つばさ107号にはL53が充当されてましたよ。
537527:2005/12/03(土) 14:29:31 ID:1ZRO6Pbu
なるほどそのような方法で発売しているんですか。繁忙期はすぐ×になって
しまいそうですね。
>>531
>>533
とすると6Bも該当しますかね。

538名無し野電車区:2005/12/04(日) 03:56:29 ID:fz2uB+9a
>>518
ヘタに焼酎塗ってビニール袋の中に置いておくんだよな。
熟成させすぎると腐っちゃうから見極めが難しい。
柿の実は一度に大量になるから気合入れて取っちゃうと後で処分に困る。
工房の頃は学校帰りに近所の柿の実をよく頂いたもんだ。
539名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:11:48 ID:AhUUDhcZ
米沢駅到達前に米沢牛関連の米沢駅弁を車内販売しているのはどうしてですか?
あと、峠越えの在来線増やしてください。
540名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:13:25 ID:ddRGGM9Q
>>539
上りで積んでくるから
在来線は客居ない
541名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:53:03 ID:AhUUDhcZ
>>540
福島〜米沢をけっこう往復してるのですが、
新幹線30分自由席¥730は座れないし、指定¥1240はボッタクリだし。金かかって不便です。
在来線50分¥0で問題ないです。
峠、板谷など途中駅のスイッチバック再利用して新幹線(特急)通過待ち出来ないのでしょうか?
542名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:29:40 ID:CkmjN+Q6
峠駅に長時間停車用ホーム作って餅売りまくれ
543名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:47:04 ID:AhUUDhcZ
自分はあまり関係ないんだが、
福島ダッシュは到着直前に先頭のG車に移動して降りれば
そんなに目的のMAX自席への距離は遠くないのでは?
544名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:07:49 ID:yv861t8w
実際そういう香具師は居るんだが。

>>541
2chじゃなくて束に言ったら?
545名無し野電車区:2005/12/05(月) 01:22:18 ID:b/f9krMa
>>544
アクセスやまびこが一つの答えなのかも知れんな。
546名無し野電車区:2005/12/05(月) 01:30:49 ID:NqGxMEi/
>>543
まあ11と12号車のデッキへ移動していれば遠くはないんだが
マクースの自由席が1〜3号車なんで車内通路は移動しづらいから
直接ホームを奪取して1〜3号車の扉から入る
547名無し野電車区:2005/12/05(月) 01:31:38 ID:HvU0oRAK
山形新幹線ネタはこちらへもどうぞ

【奥羽本線】 板谷峠 【山形新幹線】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133365341/l50
548名無し野電車区:2005/12/05(月) 04:41:03 ID:j2xxmcqU
新幹線(特急)ばかり乗ってないで、
たまには峠駅で降りて「峠の力餅」を食べましょう。
http://www.geocities.jp/teturohp/teturo_071.htm
549名無し野電車区:2005/12/05(月) 18:52:45 ID:gSvLMBGH
◆lVWNJw3uwE はこれをもってあぼーん設定とする。

>>745
ttp://www.google.co.jp/
自分で調べると言うことくらい覚えたらどうだ。
550名無し野電車区:2005/12/05(月) 19:07:07 ID:cTNNU1H2
>>548
降りなくても列車ドアまで売りに来てくれますww
551名無し野電車区:2005/12/05(月) 20:52:49 ID:U14fqPeS
>>549
誤爆乙
552名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:45:28 ID:j2xxmcqU
峠の茶屋かJR峠駅構内でしか買えない。
峠の力餅
http://www.togenochaya.com/
※山形新幹線内で販売されている製品は別店舗のものです。そちらにお問い合わせください。
553名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:39:35 ID:fTuRQhT4
>>552
普通に知らなかった
554名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:30:14 ID:iyenJL1S
>>552
という事は、つばさの車内販売で売られている峠の力餅は偽物って事か?
555名無し野電車区:2005/12/07(水) 03:17:28 ID:N+RIf6Vu
age
556名無し野電車区:2005/12/07(水) 11:00:19 ID:XHMo1s09
>>552
米沢駅前にある分店のものだと思っていたけど、
それも違うのか??
557名無し野電車区:2005/12/07(水) 18:49:51 ID:rsMQBf4y
>>552
そういや、関口知宏の乗りつくしの旅でも、峠駅から中継の日にそんなこと言ってた気がする。
558名無し野電車区:2005/12/07(水) 18:52:47 ID:oQRWUKvU
>>556
製造場所が違うから別物という意味かと。
559名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:56:06 ID:sss67UAd
>>554
少なくともつばさの車内販売で売られている峠の力餅は本家ではないな。
560名無し野電車区:2005/12/08(木) 00:19:46 ID:J9HwL1TB
10年前くらい前に、>>552
と同じパッケージの力餅を上りつばさ車内で買った覚えがある。
峠の茶屋は車内販売用から撤退したってことなのかな?
561名無し野電車区:2005/12/08(木) 00:31:34 ID:Zob1gwTx
峠の茶屋公式HP見れば全部書いてあるよ
562名無し野電車区:2005/12/08(木) 02:02:03 ID:oCbSCKL8
通は東京に急いで帰らない、
米沢以北で山形新幹線に乗っていても、米沢で各亭に乗り換え、
峠駅で力餅を買い福島で山形新幹線以外の新幹線の空いてる自由席でマッタリ乗って帰る。
各亭からの乗り換えで福島駅の新幹線ホーム下の大きな構造に吃驚出来るし、
もっと時間あれば山形新幹線連結を見学しながら、「福島ダッシュ」ing人を見て大笑いする事もできる。
欠点は各亭が少なすぎること!
563名無し野電車区:2005/12/08(木) 11:23:42 ID:sbOQ7I/n
>>562
なぜそこまで語っておいて「各停」の一語もまともに出せない?
564名無し野電車区:2005/12/08(木) 12:12:17 ID:+gMbju97
>>562
ホームで大笑いとかしてると、かなり気持ち悪いんだが。
565名無し野電車区:2005/12/08(木) 18:43:51 ID:AccCq89h
>>563
 沿線の全ての民家に立ち寄るんじゃないか?(<各亭)
566名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:45:33 ID:WgaHMjzV
東の宣伝でもつばさはE3ばっか映してるな
567名無し野電車区:2005/12/08(木) 21:27:07 ID:IQBw7ZaZ
>>562
米沢〜福島の普通列車は一日何往復だと思ってるの?
568名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:44:25 ID:llhgR8/d
えきねっとで、こまち16号車を引き当ててしまったorz
569名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:49:20 ID:SsU07NVX
山形ではCM一回も観たこと無い…orz

仙台支社の作為的な何かを感じる。
570名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:08:39 ID:pRW9MQnG
>>568
こまち普通車唯一のフルアクティブサスペンション車おめ!
運転台に近い席だと、秋田新幹線区間でノッチ音が聞こえることがある。
逆に遠い側で、旧タイプ車両だとインバータの音がよく聞こえるかもしれない。
571名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:27:22 ID:6R39GHPP
>570
E3にもアクティブサス搭載されてるの?
572名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:32:44 ID:+ZTt6T3u
16号車は凄く怖いからな
573名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:42:41 ID:9pFW/qwT
>>570
ということは一番のハズレは15号車か・・・。
574名無し野電車区:2005/12/09(金) 02:37:20 ID:yV8l/DjT
>>570
アクティブサスはE2の1000番台だけじゃん。
ぼよよ〜ん!
575名無し野電車区:2005/12/09(金) 02:51:20 ID:w1mBtRsn
有効長ぎりぎりだと新車は19メートル車8連の予感
576名無し野電車区:2005/12/09(金) 09:38:07 ID:130TBXrU
>>574
E2系0番台J編成の1、9、10号車にもありますが何か?
577名無し野電車区:2005/12/09(金) 10:15:51 ID:VBjXgM6j
こまちの増備型にもあるだろ
578名無し野電車区:2005/12/09(金) 13:31:39 ID:yV8l/DjT
東のフルアクティブサス車を整理してよ。
東海道新幹線にもあるの?
579名無し野電車区:2005/12/10(土) 13:08:47 ID:JuYotYPE
<<578
E2系J編成1、9、10号車
E3系11、16号車
(E2系0番台とE3系R17以前は取り付け中)
東海道はセミだけ
580名無し野電車区:2005/12/10(土) 14:06:53 ID:yuEnptaR
>>579
E2系0番台J編成は10連化の時に取り付けが終わってますが何か?
581名無し野電車区:2005/12/10(土) 19:44:31 ID:JuYotYPE
>>580
誤爆しますた。スマソ。
582名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:42:07 ID:8yRqvzAW
大宮から新庄まで山形新幹線で行きたいんですけど、
帰省ラッシュ時の自由席ってどんな感じですか?
583名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:47:11 ID:JuvrsR9w
面白い釣りですね
584名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:50:16 ID:4md/I8iw
一つ言えるのは、繁忙期は相方Maxが仙台まで混んでいるので、福島ダッシュ不可ということだ。
585名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:34:57 ID:RM1NW5gu
この時期はゲレンデ蔵王も…って元旦過ぎか。
586名無し野電車区:2005/12/11(日) 11:36:23 ID:YH6vOJTZ
>>585ゲレンデ蔵王かぁ・・・
583系のファンなので2月に乗ってきます。
スレ違いすんまそ
587名無し野電車区:2005/12/11(日) 11:37:11 ID:YH6vOJTZ
rt
588名無し野電車区:2005/12/11(日) 15:33:20 ID:ggxOGlGL
>>582
大宮からだと新庄行きつばさの自由席は封印状態で事実上乗車不能。
最初から普通車指定席のデッキに立つ方が無難。
車掌も黙認状態だから、追加料金を取られることはない。

下りだとMaxの車掌が仕切っているから何も言わないが、
上りの米沢までだと、途中駅から乗る客に対して、
駅の構内放送や車内放送で普通車指定席のデッキに立つよう誘導される。
上りの福島では自由席客に対して、Maxの方に乗るよう執拗に誘導している。
589名無し野電車区:2005/12/11(日) 15:49:37 ID:k6leiKZ5
そういえばダイ改後の無待避Maxの乗車率はどんなもんですかね。
590名無し野電車区:2005/12/11(日) 15:51:32 ID:00s0R0dq
福島ダッシュを試みたものの
以前とは違って客が多数いたためにorzな香具師が多発してそうな悪寒。
591名無し野電車区:2005/12/11(日) 16:05:40 ID:LT4XST36
>>589-590
超繁忙期でなければまず座れるだろ。
せいぜい今まで窓側の席に余裕で座れたのが、通路側にしか座れなくなるくらいじゃないか?

ただし、三連休最終日の午後とかで
はやこまが全部満席という状況だったらヤバイかもしれない。
592名無し野電車区:2005/12/11(日) 18:21:34 ID:ei9LRpGZ
クリスマス頃って上り空いてます?
593名無し野電車区:2005/12/11(日) 18:45:03 ID:WfTNOiz1
クリスマスの日は3連休最後の日曜日だから午後の上りは混んでる。
それ以外は観光シーズンでもなけりゃ年末年始が控えてるのでガラガラだろ。
594名無し野電車区:2005/12/11(日) 18:54:55 ID:k6leiKZ5
>>592
現時点では23日の朝を除けば空いてる。
早めに指定確保が賢明と思われ。
595名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:24:39 ID:iTp4wSxa
>>591
そりゃ、普段の時期に始発の仙台から自由席が満席だったら問題だろ。
普段の時期の上りで、始発から自由席が満席なのは「つばさ」だけで十分だよ。
596名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:30:01 ID:y+b9QFYi
従来、束の新幹線の中で繁忙期に一番混む列車といったらつばさだったが、
ここ数年ははやこまの全車指定席化等の理由で盛岡やまびこの方が混雑率が高かった。

でも、今度の改正で特に上りは福島で盛岡やまびこがはやこま待避をするから、
盛岡やまびこの混雑は相当緩和される。
ということは、つばさが再び束の新幹線の中で一番混むことになりそうだな。
597名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:37:04 ID:NlsVemE5
はやては混まへんの?
598名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:40:04 ID:YNornWzD
>>597
はやてはもちろん、こまちも混まない。

はやて・こまちは全車指定席だから、
乗車率は最大でも100%。

それより、バ完済語使うな!
ここは日本だ!
599名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:42:17 ID:rZJfmIgR
>はやて・こまちは全車指定席だから、
>乗車率は最大でも100%


100%越すときもありますが?
600名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:47:32 ID:xdkQ40Xe
>>598
つ【立席特急券】
601名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:10:43 ID:bPdCrD+b
>>596
「つばさ」がマスコミに露出するのは
お盆と年末年始の混雑情報の時くらいだからな。
602名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:14:46 ID:WfTNOiz1
>>596
繁忙期のつばさ放置は妄想。ここ数年で臨時が大増発されてる。
つばさが問題なのは普通の土日の方だよ。
603名無し野電車区:2005/12/11(日) 21:14:38 ID:hYDFlNOh
>>597
アニヲタハケーソ
はやてと関西弁を引っ掛けるとはクオリティタカスww
604名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:26:53 ID:BZxbgqxY
>>602
時刻表見ろよ。
便利な時間ははやて・こまち優先だから。
605名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:32:59 ID:hYDFlNOh
>>604
便利な時間と言ったって設定がないのは臨時設定がないのは8時台だけ。
(はやこまも臨時はないが定期が2本)
8時台は既に増発余力がないからどうしようもない。
看板列車のはやこまが優先されるのは当然でしょ。
つばさが優先されたらむしろ問題。
606名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:49:02 ID:BZxbgqxY
10時台にもない。
終わってるよ。
607名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:50:42 ID:BZxbgqxY
7時台にもない。
608名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:51:32 ID:jjGqB7yP
10時台は9:36が代用だな。9時台は既に定期2本あるし。
9:40なすのが邪魔で10:00の設定が出来ない。
かと言ってなすのを削ることも出来ない、と。
609名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:57:19 ID:jjGqB7yP
7:00も6:36が代用か。
6:44各停やまびこが邪魔。

36スジは福島の配線がガンで(上り定期とぶつかる)
郡山ではやこま待避喰らうんだよな。
いずれにせよ、現有設備じゃこれが限界かと。
610名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:03:40 ID:WfTNOiz1
とりあえず5年くらい前の時刻表も見てから言えよ。
あと東京発時間で比較するのは意味ないぞ。
もちろん、同じ時間帯にたくさん入れられればいいが、限界はあるんだ。
目的地の着時間で考えてみれ。
束のプレスリリースだって繁忙期の臨時列車計画にはほぼ必ずはやて・こまちと共に
つばさの名前が入ってる。
スジや車両数に制約があるなかで本数をできるだけ増やそうとは努力してるんだ。

なもんで、繁忙期は許すとしてもやっぱり通常の土日の混み具合が、
他路線と比べると明らかに異常。
611名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:11:21 ID:BZxbgqxY
山形新幹線は負け組みなので仕方ないだろ。
612名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:16:33 ID:+Fm4yzBX
正論を返されたら途端にこれ。
頭の弱い方には難しすぎてついていけないようですね>ID:BZxbgqxY

「時刻表読め」というのならこの程度は読みこなして欲しいもんだが。

613名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:20:18 ID:BZxbgqxY
新幹線が青森・函館と延長されれば
はやてがさらに増発されるので
臨時つばさの設定がさらに困難になるということを
山形人は分かっているのだろうか?
614名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:26:32 ID:PdtB1Uf2
3〜4年前の11月下旬の話だが、米沢で所用が終わって東京に帰る際、
土曜日の13時頃に米沢で今度の上りつばさの指定席を申し込んだら満席。
仕方なく自由席したら、デッキはおろか通路まで立ち客でギッシリ。

11月下旬といえば紅葉は終わってスキーシーズンでもないという観光的にも中途半端な時期。
しかも土曜日の13時頃という中途半端な時間帯。
一体こんな時期のこんな時間帯に大挙して何しに東京に行ってたのだろうか?

ちなみに福島ダッシュして乗り換えたMaxは見事なまでにガラガラだった。
郡山・宇都宮でも客が増えず、終始ガラガラ。
だから余計つばさの混雑が不思議でたまらなかった。
615名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:28:42 ID:+Fm4yzBX
はやての増発?
もはやピーク時ははやての増発も困難なわけだが。
青森、函館延長時なら現状ダイヤの臨時はやて定期化程度で足りるし。

池沼君の言うように臨時つばさスジを食い潰せば可能かもしれないけど、
設備等の前提条件が変わってくる将来の話を持ち出されてもねぇ。
616名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:29:28 ID:BZxbgqxY
>>614
山形新幹線は放置されてたからな。
客が少なくても混雑する。

今はダイヤが改善されたらしいから
混雑することはないだろう。
617名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:33:38 ID:+Fm4yzBX
どうやら本物の池沼のようだな。

関東基準でモノを見てるようだから乗りもしないヒキコモリか。
618名無し野電車区:2005/12/12(月) 14:55:46 ID:3undNh4I
>>616のようなアフォは放置で。
619名無し野電車区:2005/12/12(月) 21:27:30 ID:861gpXbF
>>613
新車が出て、E3系に余裕が出れば、盛岡「やまびこ」と「つばさ」の
併結という形で増発できるのでは?
620名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:16:20 ID:GCTTYK+X
>臨時つばさスジを食い潰せば可能かもしれないけど、

JR東日本のことだからつばさの臨時を減らしかねない。
はやての方が客が多いし距離も長いから収入が多い。
621名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:23:39 ID:oc92kWoM
>>616
さっさと市ねやゴミ
622名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:05:57 ID:7Eqw6jgP
>>620
客単価の高く他交通機関との競争が激しい列車を優遇するのは
利益優先の民間会社である以上は当然やるべき事だからな。

今後、客単価が安く競争相手のない臨時つばさスジを食い潰して、
客単価が高く競争が激しいはやて・こまちに置き換える事は十分考えられる。
623名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:33:16 ID:GCTTYK+X
>>622
その辺りを理解してないアホが多い。
624名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:41:17 ID:oO26HlCH
中期的には、ピーク時限定でE2盛岡やまびこ+E3つばさで
乗り切ることは可能、と言ってみるテスツ

現状のE3つばさの本数じゃ無理なんで短期的にはNGだし、
運用が複雑になるんで微妙だけど、
制限される東京口に対しての東北方面の本数確保にはこれがベター。
625名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:25:09 ID:pYxsq18m
確かに函館延伸の頃には東の車両も大体E2、E3で統一されますしね。
最悪仙台からの各停やまびこでもいいのではないかと、時間は山形県内の停車駅やデジタルATCで調節すればいいですし。
626名無し野電車区:2005/12/13(火) 01:56:13 ID:7/k0cjDg
現行「つばさ」ダイヤ
福島→東京所要時間=1時間39分
東京駅折り返し時間=    12分
東京→福島所要時間=1時間39分
合計時間       =3時間30分
従って、30分ヘッドでダイヤを組むと、福島で丁度交差してしまい、ダイヤがうまく組めない。

「つばさ」が完全E3系化で5分スピードアップ(現行のE2やまびこ所要時間)
+DS−ATC化で5分スピードアップと仮定
福島→東京所要時間=1時間29分
東京駅折り返し時間=    12分
東京→福島所要時間=1時間29分
合計時間       =3時間10分
これなら、30分間隔のダイヤも可能!!!
627名無し野電車区:2005/12/13(火) 13:11:12 ID:B3YrDFt5
>>626
その筋書きで定期・臨時はやこまのスジ組めればいいがな
628名無し野電車区:2005/12/13(火) 13:46:34 ID:VRcjg15I
■━━━■━━━━━━━━━━■つばさA
■━━━■━━━━■━━━━■■つばさB
■■━━■■━━━■━■━■■■つばさC
■■■━■■■■━■━■■■■■つばさD
■■■━■■━■■■■■━■■■つばさE
■■━■■■■■━■━■■■■■つばさF
■■━■■■━■■■■■━■■■つばさG
■■■■■■■■■■■■■■■■つばさH
福米赤上山天東村大新大湯十横大秋
島沢湯山形童根山石庄滝沢文手曲田

629名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:56:27 ID:ojiUasRP
>>628
山形新幹線の秋田延伸か。
いいね。
630名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:04:38 ID:TWiL+evU
>>627
はやて・こまち優先でダイヤを組むので当然無理。
ダイヤに空きがあった場合に限って臨時つばさが走る。
631名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:52:34 ID:nIBgLQ4f
山形新幹線は新庄で回れ左で酒田方面に向かうから
秋田県境越えはまずないだろう
632名無し野電車区:2005/12/13(火) 20:04:34 ID:CmwGTv2S
>>631
最近の会議では酒田方面は羽越線高速化が一番いいとされた。
633名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:00:07 ID:vhF54Ic2
>>626
E2投入とDS-ATCで東京−福島10分も短縮できるか?
634名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:04:34 ID:pYxsq18m
>>626
やはり福島駅の11番線を活用すべきですね。
使うとなると費用はいくらぐらいになるでしょうか?
(スロープ建設等)

新庄駅には「山形新幹線大曲まで延伸しよう!」が有りますね…
635名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:28:48 ID:E822i2N9
>>633
東京大宮間で3分(DS-ATC+130km化)、大宮福島間で6分(E4→E2化で6分、DS-ATC分で1分)短縮可能
636名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:50:01 ID:Pd2ubJRU
山形新幹線が計画・建設されたのはバブル絶頂期。
なのに何で福島駅では14番線でしか発着できないような手抜き工事をしたんだ?

当時はバブル絶頂期で金なんていくらでもあったんだから、
勾配がきついというなら、奥羽線を笹木野あたりから高架にして
徐々に勾配を稼ぐという手も考えられたろ。
637名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:54:12 ID:5Ytyq7Uo
>>636
たとえ世の中がバブル絶頂期でもJRはまだ発足したての貧乏会社だったのよ。
ミニ新幹線用の車両すら自社保有できなかった。
638名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:56:08 ID:k0PDt9/E
>>636
金がないからミニ新幹線なんて造ったわけだが。
639名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:00:08 ID:vhF54Ic2
当時は初のミニ新幹線で期待はされてても需要は未知数だった。
当初は最低限の6連だったこともそうだし。
そもそも設計どおりなんで「手抜き工事」でもなんでもない。

>当時はバブル絶頂期で金なんていくらでもあったんだから

当時のJRにそんな余裕はない。
しかもバブル崩壊が本格化したのは91年、山形新幹線開業は92年。
その程度も分かっていない厨房相手にマジレス。
640名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:13:42 ID:o3BRaTp5
>>635
DS-ATC化で、ほぼ1停車駅1分短縮可能とみて良いと思いますね。

仙台〜盛岡はそうでした。
641名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:28:52 ID:aIap5fJy
まぁミニ新幹線は秋田の方が話は早かったんだが
結果 山形に先を越された形になった
しかしこれが秋田にはよかった結果となり
山形での問題点を解消する形に持っていけた

残り物には福がある
ってことかな
642名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:32:19 ID:k0PDt9/E
>>641
意味がわからん。
線形改良を一切しなかったので
秋田新幹線も山形新幹線同様に遅いんだが。
問題点をそのまま引き継いでしまった。
643名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:36:19 ID:nhgL1xvj
>>636
確かに山形新幹線の計画自体はバブル絶頂期ではあるが、
福島駅の北側は目の前に山があって、
ふもとから駅まで住宅やビルが密集してるから、
11番線へのアプローチを造るのが困難だからとして見送ったんじゃないか?
644名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:39:02 ID:aoP+jxhf
>>642
それが問題点だと思ってるところがよくわからん。
645名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:43:14 ID:nmjT4gYK
40パーミルくらいで11番線真ん中やや郡山寄りあたりに接続するアプローチ線が作れそう
つばさ連結位置を東京側に変更するという条件付で
646名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:45:46 ID:k0PDt9/E
>>644
他になんか問題点あるか?
単線区間が多いというくらいしか思いつかない。
647名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:47:07 ID:5Ytyq7Uo
>>643
現在建設が計画されている11番線へのアプローチ線は
信夫山とは全く無関係な設計だが…
あの山が支障するというのはどうやら都市伝説の類だったらしい。

ちなみに、そのアプローチ線は庭坂方から現在の新幹線の下を通り、
踏切の上を越えてから急勾配で11番線に取り付く。
ただし、これを建設するには現在の新幹線の高架を仮受けして
橋脚を造り直すことになる。
648名無し野電車区:2005/12/14(水) 01:12:43 ID:BD/VS7gm
>>646
線形なんかどうだっていいだろ
649名無し野電車区:2005/12/14(水) 01:28:37 ID:LilS1UBj
一番の問題は新幹線の下を潜って在来線の上を越える道路なのだが。>11番線へのアプローチ線
650名無し野電車区:2005/12/14(水) 01:46:18 ID:PJ7izqcs
>>641

残り物か・・・・ ま、秋田のほうが今後新車が導入され
山形には 秋田のお下がりが行くわけで・・・・
651名無し野電車区:2005/12/14(水) 02:53:54 ID:m3Ar53vS
>>649
たしかに、あの道路を在来線をくぐる形に変えれば問題でつね。
踏切でも残ってれば、補助金で地下道建設できるだろうが…

再開発とか適当な名目つけないと補助金はムリそうだな。
JRが自費で道路付け替えするとは思えないし。
652名無し野電車区:2005/12/14(水) 15:25:00 ID:1tWaRKxg
>>651
JR東日本は山形新幹線には1円たりとも出さないよ。
653名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:23:48 ID:mn2VNzNh
>>652は体重1t
654名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:37:11 ID:6l68hqx+
山形新幹線を叩いてるのは一人しか居ないんじゃないか?
655名無し野電車区:2005/12/14(水) 18:06:21 ID:mn2VNzNh
普通の束新幹線沿線民だと、特に山形新幹線なんて別に叩く必要性がないし
つまり、新幹線が通ってないとこの香具師が嫉妬して叩いてると考えるのが自然だな。

それはそうとこないだこまちに乗ったが、今までいたはずのつばさ@福島がいなくなって
ちょっと寂しかった。
なぜかD席に乗ることが多かったから、前と違う景色に違和感。
656名無し野電車区:2005/12/14(水) 19:06:10 ID:AI6N0hTl
>>655
 新幹線は通ってるけど、駅がない茨城県民とか。w
657名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:24:48 ID:qZ4W8CUx
>>652

北海道新幹線の為なら話は違うと思うが。
658名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:51:25 ID:F3tA03jr
上りアプローチ線を福島機関区跡地に振って、
そこで勾配を稼いで東北新幹線の下をくくればマシになるんじゃないか?

周辺の地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.45.21.333&el=140.27.22.858&la=1&sc=3&skey=%CA%A1%C5%E7%B1%D8&kind=%B1%D8%A1%A2%CF%A9%C0%FE%CC%BE&pref=%CA%A1%C5%E7&prem=0&CE.x=262&CE.y=251
659名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:00:49 ID:XfMSJ0aB
>>657
そこだろうね。
つばさが福島で1線しか使えない=東北ダイヤ構成上の支障
なのは束も承知してるだろうし、
あとはどのタイミングで改良に踏み切るか…

それが新青森なのか、北海道なのかは束が決めることだけど。
660名無し野電車区:2005/12/15(木) 01:42:55 ID:dCRpTExi
>>657
新函館まで延びたからって大増発されるわけじゃないから
現状の設備でOK。
大増発しようにも大宮以南が限界に近づいている。
661名無し野電車区:2005/12/15(木) 01:50:01 ID:2txj1dEA
函館じゃ今と本数は大して変わらんよな。
しかし札幌となると東北新幹線の運用体系が根本から変わるだろう。
662名無し野電車区:2005/12/15(木) 03:37:11 ID:2j4fo5Zl
てゆーか、その頃には北陸と合わせてドラスティックに変わると思う
663名無し野電車区:2005/12/15(木) 04:44:51 ID:PRMoitys
北側の道路をくぐってから急勾配で上昇して
駅連絡通路の真上付近で11番線の線路に接続するのが経済的かと
33パーミルでアプローチ線が450メートルくらい確保できれば
地上から新幹線ホームレベルまで上昇可能
ホームの真ん中で線路が分岐してもかまわないじゃないか
664名無し野電車区:2005/12/15(木) 07:38:35 ID:kI047Oiz
>>660
659だが概ね同意。
だが束はやると決めたらとことんやるからなぁ。
湘南新宿絡みの立体化しかり。
665名無し野電車区:2005/12/15(木) 09:41:40 ID:uFclbFGm
>>664
> だが束はやると決めたらとことんやるからなぁ。

でかいからそういう漢なことできるんだろうけど、そんな束がなんか好き。
666名無し野電車区:2005/12/15(木) 10:24:45 ID:ic9VfLNb
>>660

利用者からしたら大宮以南を複々線にしてほしいところだが、速度制限も
あるので(ある事にして)、束は信号増設で対応(処理)しそうなヨカン。
667名無し野電車区:2005/12/15(木) 10:33:04 ID:OgPtpdRo
一応増設用のスペースはあるんだよな。
たしか浮間舟渡と北赤羽の間で地下にもぐるんじゃなかったかな?
668名無し野電車区:2005/12/15(木) 15:06:47 ID:n4pgMeLw
山形新幹線 秋田延伸路線

■■■━■━━■■=============■■こまち
■■■━■━━■■■■■■■■■■■■■■■■■つばさ
東上大小宇那白郡福米赤上山天東村大新大湯十横大秋
京野宮山都須河山島沢湯山形童根山石庄滝沢文手曲田
669名無し野電車区:2005/12/15(木) 18:32:21 ID:0Au5SlI/
1月14日のつばさ114号の12・13号車が満席なんだが、団体さんでも乗るのかな?
670名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:21:06 ID:WOpnAyJh
大滝と十文字
671名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:32:06 ID:0z3dl/bE
大滝でなくて真室川な気がする
672名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:30:49 ID:hAg/y9v6
2両で間に合う山形の団体さん、ナイス!
673名無し野電車区:2005/12/15(木) 23:56:18 ID:wtNyhF4f
>>669
土曜なら普段でも満席じゃないのか?
もちろん自由席は牛牛詰めw
674名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:09:32 ID:6n3ZqChi
http://up.2chan.net/r/src/1134641311861.jpg
座席少なそう・・・
675名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:55:19 ID:I4iuYay6
>>674
これマジ画像?
676名無し野電車区:2005/12/16(金) 10:04:10 ID:XH7niMOC
>>674 これまじ画像か?
677名無し野電車区:2005/12/16(金) 10:57:00 ID:lohFVv03
ダイ改以来、朝の上りつばさが毎日遅れるのだが
678名無し野電車区:2005/12/16(金) 12:04:09 ID:DEX43Ydf
山形から新庄まで、つばさ103号に乗ろうと思うんだけど、指定席の方がいいかな?
679名無し野電車区:2005/12/16(金) 13:18:36 ID:BTncmMjw
新庄駅って改札の中でおみやげ買えますか?
680名無し野電車区:2005/12/16(金) 13:59:41 ID:vNudubzF
>>678
たぶん自由席でいける
681名無し野電車区:2005/12/16(金) 14:14:16 ID:TLRFq8ap
>>679
改札出ないと買えないよ。
改札出て左にはキヨスクとコンビニ、
右に行くと「もがみ物産館」がある。
682名無し野電車区:2005/12/16(金) 15:43:55 ID:1i6t+ofv
>>674
陸揚げされた魚のようだw
これって新在直通用の奴?
683名無し野電車区:2005/12/16(金) 16:05:24 ID:LGVr89Mg
360Sに見えるのだが
684名無し野電車区:2005/12/16(金) 16:10:20 ID:wIe37jwk
シートとか保護するもの無しでこんな所置くか?


あとつばさ171号ウザス。
685名無し野電車区:2005/12/16(金) 18:04:32 ID:mOup8/Uk
>>679
あじさいせんべいおすすめ
686名無し野電車区:2005/12/16(金) 18:42:29 ID:DEX43Ydf
>>680
そうですか、ありがとうございます。サイババでも指定席はまだまだ空席があるようなのであまり混雑しなそうですね、自由席にします。
687厨房湯沢在住:2005/12/17(土) 17:47:54 ID:uCRtoZSt
>>634
新庄〜大曲につばさはいらない
東京に用がある時は新庄まで行って乗り換えるし、
その指定が取れなければガラガラこまちを使う。
どっちにしろ所要時間は変わらないし。
こんな恵まれたとこにいて、税金を無駄遣いしてまで
大曲延伸を訴える輩の気が知れない。
つばorこまをチョイスできることだけでも幸せだと思わないのだろうか。
688名無し野電車区:2005/12/18(日) 06:39:08 ID:0Lq6kjvt
>>677
>ダイ改以来、朝の上りつばさが毎日遅れるのだが

各停車駅で山形人が自由席に殺到するから
乗車に手間取って遅れてるんだろ。
689名無し野電車区:2005/12/18(日) 08:55:34 ID:mupeUsIf
倒壊のクソバカ新幹線が雪でパニックになってる模様w

秋田・山形新幹線ユーザーの皆さん、東海道・山陽新幹線スレに行って
雪ごときで遅れる情けない新幹線を思いっきりバカにしてやって下さい。
690名無し野電車区:2005/12/18(日) 11:12:27 ID:7h9RnI7V
その秋田・山形新幹線でも大雪になれば遅れる時があるわけだがw
691名無し野電車区:2005/12/18(日) 11:13:55 ID:gAX2i1eF
板谷で9時間あったからな
692名無し野電車区:2005/12/18(日) 11:54:37 ID:5al+tC/F
>>689が頭悪すぎでワロスww
693名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:16:53 ID:GZijodhI
たしか福島11番線の問題は
北側の陸橋が邪魔だったような
694名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:16:57 ID:/bBJbEKT
東北人は雪の怖さを分かってるからバカにするとかありえねぇな。

よって、>>689がバカ。
695名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:57:24 ID:AICwYHjk
>>689
> 秋田・山形新幹線ユーザーの皆さん、東海道・山陽新幹線スレに行って
> 雪ごときで遅れる情けない新幹線を思いっきりバカにしてやって下さい。

「油断したんだねぇ、頑張れ頑張れ」くらいなもんだわいな、
696名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:28:22 ID:pwxOp1zC
てか、定時で新潟行けるのは新幹線だけなわけだが。
697名無し野電車区:2005/12/19(月) 00:06:27 ID:5al+tC/F
なんで霞城セントラルは暇そうにしてるのに
アルヴェは高校生とかで意外とそこそこ賑わってるの?
698名無し野電車区:2005/12/19(月) 09:45:58 ID:FKvcC2M9
>>688
フォローすると
「つばさ料金回数券」
使って通勤してる人が
多いってのもあるんジャマイカ。
あれって自由席オンリーだから。
699名無し野電車区:2005/12/19(月) 14:58:38 ID:wCgMcejI
秋田新幹線・山形新幹線は単独では走行できないの?
単独で走行できれば盛岡・福島での切り離し連結作業の分、
時間短縮できるんじゃないの?   
700名無し野電車区:2005/12/19(月) 15:23:51 ID:qXPMhgm3
>>699
短縮と言っても3〜4分の時間短縮だし
それより現状でいっぱいいっぱいの大宮−東京間のダイヤ。
はやて・こまちとやまびこ・つばさが分離したらどうやってスジ引けばイイやら。
それとも大宮・上野止まりの設定でお客様は満足すると思うか?
満足しているなら今改正で上野始発着の臨時を大部分減らした理由を川柳で述べよ
701名無し野電車区:2005/12/19(月) 18:44:00 ID:c/0rx7q3
>>700
 茨城県民の漏れは上野発着で満足だな。
702名無し野電車区:2005/12/20(火) 00:14:32 ID:+aQR3bnf
703名無し野電車区:2005/12/20(火) 01:12:46 ID:ZIxUNqTp
>>700
大宮〜上野・池袋の在来線広軌化。
湘南新宿ラインは埼京線に回す。

アメ横の 雑踏懐かし 上野駅  
704名無し野電車区:2005/12/20(火) 02:30:24 ID:wTAyAQZk
>>700
ピーク時は、つばさ・こまちとも20両編成で運転する、とか。
705名無し野電車区:2005/12/20(火) 03:08:59 ID:s+4rQv7B
毎時1本つばさと12連で2時間に一本のつばさどっちがいい?
706名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:50:19 ID:wA5FdN5d
毎時1本12連のつばさ。米沢で各停6と速達6の2編成に分ければ山形駅なんかにも入れる。
707名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:51:52 ID:5JfCy6bz
>>706
米沢ダッシュが発生するな。
708名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:28:36 ID:tWghnKGM
>>705
山形・さくらんぼ東根・新庄の各駅には12連つばさが停車できませんが何か。
709名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:54:11 ID:e0ggBzuo
>>708
だから>>706のレスがあったわけだが。
710名無し野電車区:2005/12/20(火) 23:11:49 ID:+IImv17U
実際、北海道新幹線できる頃には現状設備で福島が耐えられなくなって
改良工事をして山形新幹線自体も増発可能になり
一方でE3こまちのおさがりが大量発生するだろうから
毎時6両×2本、山形新幹線内速達タイプと各駅停車タイプが結果論的にできちゃうだろうな。
さすがにそれ同士がくっついて12連で運転することはないだろうけど
711名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:05:01 ID:/6UET7Q8
実際には大宮以南が満杯だから無理だけどな。
函館や金沢方面が優先されるのは確実。
712名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:09:51 ID:rzlDIDhP
そうか?
E2の仙台行きと盛岡行き毎時各1本ずつとくっついて行くのなら、かなり現実的だろ。
713名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:12:01 ID:/6UET7Q8
定期と臨時で毎時二本ということか。
714名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:14:58 ID:LLTuzxWN
  2007年に400系廃車開始→E3系初期車12本にE326(1M)1両を組み込んでつばさへ転用
→こまち用E3系が不足するのでR編成5本増備→つばさ転用組を含めたE3系初期車が2011年に廃車開始
→300q/h超対応の新型車がこまちに投入→E3系後期車がこまち運用から外れる。
→つばさ用E3系初期車に組み込まれていた上のE326が、こんどはE3系後期車に組み込まれ、つばさ運用になる。

こんな予定かな?
715名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:21:38 ID:Mbmb9fPO
>>711
 新函館駅は、1面1線で建設するっていうんだから、函館は、1時間に1本だろ?
 単純にはやてのスジが延長されるだけじゃないか?
716名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:28:46 ID:rzlDIDhP
E3こまち6両が増結・組み替えなしにそのままつばさに投入じゃね?
毎時2本なら輸送力的にも多すぎず少なすぎずだし、
E3こまちの本数的にもちょうどカバーできそう。
717名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:31:17 ID:/6UET7Q8
新函館は二面四線。
718名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:59:53 ID:LLTuzxWN
>>716
繁忙期は1時間7両×2本無いと絶対死者が出る。
719名無し野電車区:2005/12/21(水) 02:07:11 ID:cyaHTTSO
>>706

米沢で分割併合するなら、今まで通り福島でMaxと分割併合していた方が所要時間的には良くない?

話の発端は>>699なので。
720名無し野電車区:2005/12/21(水) 02:45:01 ID:r42tXooA
東京口の過密ダイヤが解決していないから定期毎時2本になるとしたらなすの併結になる予感。
つか臨時スジで実施してもいいような。
721名無し野電車区:2005/12/21(水) 03:33:27 ID:XqW7+5uI
山形専用のミニは、2階建てにしてもいいんじゃないか。
断面積も小さいし、E4より遅くなることはないだろ。
722名無し野電車区:2005/12/21(水) 08:56:27 ID:Mbmb9fPO
>>719
 時間的にはそうかもしれない。
723名無し野電車区:2005/12/21(水) 10:23:33 ID:yVW0XJZS
>>721
荷物置き場がどうとかで漏れのその発言はダメ出しされました
724名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:37:20 ID:ER93/61p
720
なすの併結なら分割併合作業駅は大宮かな?


てか福島駅で分割併合作業しなくてもいいのでは?
725名無し野電車区:2005/12/22(木) 00:34:03 ID:eYeIFI0t
>>703の意見がいいと思う。
726名無し野電車区:2005/12/22(木) 02:08:58 ID:8cWodtqv
>>720
将来、はやての増発が必要だからな。
さらに北へ延長されるから現状の本数ではさばききれない。
727名無し野電車区:2005/12/22(木) 02:17:29 ID:LqLTISrh
>>717
最終的にはそうだが新函館開業時は暫定1面2線の模様。
728名無し野電車区:2005/12/22(木) 07:33:39 ID:fUhYaK6H
振り子の導入は難しいのか?
在来区間だけで作動するようなの。
729名無し野電車区:2005/12/22(木) 10:55:54 ID:giMtOSVJ
山形ちゃんねる掲示板作りました。
ぜひ遊びに来て下さい。
http://jbbs.livedoor.jp/travel/3100/
730715:2005/12/22(木) 18:21:37 ID:UFRz38eo
>>717>>727
 春に北海道新幹線スレに新函館開業時の新函館は1面1線って、
新聞記事が紹介されてたよ。
 最終計画の下り側の1面を整備して、新八代方式で在来特急と対面乗り換えするんだそうな。
 ってわけで、新函館開業時ははやてを新函館まで1本/h+新青森止まり臨時はやてを1/h
って感じのスジを引くんじゃないかと思うけど。

731名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:08:36 ID:54/D5sit
ということは新函館ダッシュが見られるわけだなw
732名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:25:40 ID:wP79HjPi
400系は年度末どうなるんですか?リース期限切れるとか
733名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:40:18 ID:vlA0PMVP
今月号のRJによると、今度の改正で
新庄発着のつばさの平均所要時間が3分延びたんだってさ。

やっぱりつばさは放置w
734名無し野電車区:2005/12/23(金) 01:14:18 ID:uC6U67M2
>>724
なすのの折り返しの便と、非常時に軌道上に係員が降りられる場所という条件を考えると
上下とも大宮か下り那須塩原・上り小山のいずれかになるな。
郡山じゃ本線横断が発生するし。
735名無し野電車区:2005/12/23(金) 03:11:15 ID:2GzSVZae
つばさが米沢駅でかなりの抑止をくらったようだな
鈍行が動けなくなったため詰まったらしい
736名無し野電車区:2005/12/23(金) 05:46:40 ID:5ckNLwax
>>733
改正前は山形〜新庄間の唯一の複線区間である芹沢〜船形でうまくすれ違いができたのだが、
改正後はそれができなくなったらしい。
ということは、今の新庄つばさはどこかで行き違いのための運転停車をしてるのか?
737名無し野電車区:2005/12/23(金) 06:39:22 ID:p/zNUMow
>>736
盛岡やまびこダイヤの弊害きたー!
738名無し野電車区:2005/12/23(金) 08:36:23 ID:M4KCmDy1
>>736
いいじゃん、そもそも在来線なんだし。
739名無し野電車区:2005/12/23(金) 08:59:00 ID:KE3+4mHO
>>733
 いいじゃん、新庄なんだし。
 山形が変わってなければオケ。
740名無し野電車区:2005/12/23(金) 09:18:26 ID:ovCvzVI7
724の補足で…
つばさ(通過駅有り)がなすの(各停タイプ)に併結なら分割併合作業駅は大宮でしょうね…

福島駅の言及については現行(やまびこ・つばさ)の分割併合作業に対して。
福島駅の工事をしないならネックとなる所で分割併合作業しなくても…と言う意味で。
741名無し野電車区:2005/12/23(金) 09:39:42 ID:vRaQ1ubA
E3投入を前提条件とするなら、なすの併結にしなくても
E2盛岡やまびこにつなげばOK。

毎時2本化最大のネックはやっぱり福島なんだけどね。
742名無し野電車区:2005/12/23(金) 09:51:57 ID:ZYblkM21
                                               ,,。-‐───────
________                                 ,,,/     /~/~
            丿 `゙''ー-、,,                       ,,、。-‐‐/'\       ̄~
         /    丿  `''ー、,                 ,,、-''´|   <´   \
        l´,,,,,,,,,,,,,,,/,      )ー、,,             、‐''|    |   \   >ー──┐
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|´     `'''‐、,,  /   `''-、,       ,、‐´  |,,,、-‐'''     \/_____|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_      `ー--、___,,,,,>-、,,    l`i'ー、,   ,/                 ~      .┌─┐
__,,|                   `'ー、,,/~/   l  l              ,,,、-‐‐''''' ̄ ̄~|┌‐i| ̄ ̄~
 ‖                     `''ー、,  |_l           ,、-''´         |└‐!|
''''''|                         `'''|=l=ヽ、 l⌒'l       (,,,,_______|______|___
二 |========================| ̄ ̄>、`ー'                  |   .|
   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  <  `''ー--、,,,,_        亠    `''''''''´[二]
三三二二二二二二、,,         ,,、。-‐''''''''´   \        ゙゙゙゙゙゙̄''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄ ̄''''''''''''''
 (二|=|二)  (二|=|二ヽ--------‐''´           .`'ー-,,,,,,,、-‐‐────────────‐
743名無し野電車区:2005/12/23(金) 10:22:02 ID:eUwgIKF1
>>742
今はもう見れない光景…
744名無し野電車区:2005/12/23(金) 10:37:13 ID:ENAUZCCP
>東京口の過密ダイヤが解決していないから定期毎時2本になるとしたらなすの併結になる予感。
上野駅の地上ホーム(13〜18番線)を活用すればいい。
745名無し野電車区:2005/12/23(金) 10:38:11 ID:i3Aoujhx
19日の午後、仙台駅新幹線下りホームにつばさが「試運転」の表示をして
停まっていた。つばさがなんで仙台に?って思ったんですが、これはあまり
珍しい光景ではないんでしょうか?
746名無し野電車区:2005/12/23(金) 10:39:33 ID:nU1hKqY7
「つばさ 仙台」って幕もあるくらいだしね。
747名無し野電車区:2005/12/23(金) 10:40:35 ID:7UxBp6d8

748名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:01:15 ID:ovCvzVI7
郡山では分割併合作業出来ないのかな…?
749名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:25:27 ID:W6flq34k
>>745
仙台で全検やって出場した編成じゃない?
750名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:39:59 ID:k2kS02tf
>>748
通過線に隣接する線では出来ないので、郡山の構造だと下りしか出来ない。
それに郡山はなすのの折り返しで第二停車線が埋まっている場合もある。
仮に郡山なすのを廃止して仙台やまびこにしたとしても、分割後のMaxは先行のつばさとの間隔を
開けなければならないから郡山での停車時間が増える。

よってメリットは全く無い。
751名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:15:43 ID:ovCvzVI7
750
なるほどね。福島がネック、郡山でも出来ないだと福島駅での追加建設以外なら大宮での分割併合作業しか無さそうと思えるが…
(郡山駅を改良する事が出来れば話は別だが…間隔が空いても仙台やまびこなら4分延びても…実際はそうはいかないかな?)
752名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:37:04 ID:VVasnv9i
>>745-746
そういえば昨日仙台につばさ来てたよ、まさにその幕で
753名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:46:32 ID:2YKldysY
1426Mと106M、1432Mと110Mの2つのパターンで、
わずかな差で普通電車が新庄を先発して、
村上でつばさが追い抜くパターンになっているけど、
これどうにかどうにかできないのかな?
1426Mと106Mの場合は朝ピーク時で列車間隔が詰まってるから、
やむをえないところもあるだろうけど、
1432Mと110Mは明らかに効率悪くない?



と1432Mが遅延して、頭打ちになった110Mが遅延、
さらに単線区間で対向列車の遅延回復を優先させて、
ずるずる遅延が拡大する事態に見舞われた俺が言ってみる。
754名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:12:00 ID:eUwgIKF1
村上→村山?
新庄駅のホームが一杯なのかと思ったけどそうでもないのか?
755753:2005/12/23(金) 14:00:38 ID:2YKldysY
>>754
村山だね。スマソ

1432Mと入れ代わりで新庄に入線する1427M(現・大石田交換)
とは舟形−芦沢間の複線区間or駅構内で交換するようにすれば、
さほど影響はなさそうに思えるけどなあ。

そういう問題でもないのかなあ・・・
756名無し野電車区:2005/12/23(金) 14:57:17 ID:/ZiY5H8K
2chで聞かれても答えようがない。
JRに訊いてくれ。
757名無し野電車区:2005/12/23(金) 15:40:52 ID:SEjvQVbF
今日つばさ173号に乗ったのだが、赤湯ですれ違った上りつばさを見て唖然とした。
指定席はガラガラなのに、自由席はほぼ満席。
おそらく米沢では座れない客が出たんじゃないか?

「山形人は指定を取らない」というのは本当だったんだね。
758名無し野電車区:2005/12/23(金) 15:42:39 ID:B2zLj+CT
指定席が自由席よりも1000円高いという糞設定、さっさと解消しる。
他路線並みに+500円で乗れれば自由席も空くだろうに。
儲かるからってボッタクリはイクナイ。
759名無し野電車区:2005/12/23(金) 16:42:11 ID:cGWgwXT9
山形を午前中に発車する上りつばさと
東京を16時以降に発車する下りつばさは
14〜17号車を自由席にすべきだろ。

>>757の通り山形人は自由席志向が強いんだから、
実態に合うように自由席を増やせよ。
760名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:58:21 ID:VGGZ2ytV
流れを切ってしまうが、1月3日に庭坂からアクセスやまびこに乗ろうと思うんだが、やっぱり混んでるかな?
761名無し野電車区:2005/12/23(金) 18:50:26 ID:i+8tPdRk
空いてるかと思われ
762名無し野電車区:2005/12/23(金) 20:56:36 ID:bbCh+XME
秋田新幹線 遅延 2005年12月23日
秋田新幹線は、雪の影響で、一部列車に遅れがでています
763名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:41:03 ID:jWJCJW3g
>>757
山形人が自由席にしか乗らないというのがこれでよく分かったよ。
しかし、ここまで自由席に固執する県民も珍しいな。
764名無し野電車区:2005/12/23(金) 23:50:07 ID:CULxyxtC
全車指定席にしようものなら山形で暴動が起こるぞ
765名無し野電車区:2005/12/24(土) 00:19:46 ID:e3hTHVDR
>>764
当たり前だろ
米沢〜福島しか乗らない奴だって多いんだから
766名無し野電車区:2005/12/24(土) 00:22:39 ID:0WmEVWsk
>>765
それよりも新庄〜東京や大石田〜東京でさえも
平気で自由席に乗る香具師大杉なんだよな。
指定席は空いているというのに。
767765:2005/12/24(土) 00:28:02 ID:e3hTHVDR
俺としては新幹線区間利用する奴は全席指定でも構わないと思ってるけれども

最低限喫煙車を指定onlyにすれば少しはマシになるんじゃないかと思うけど
768名無し野電車区:2005/12/24(土) 01:44:40 ID:2YHnwFqV
なすのとつばさを統合すればいいじゃん。
769名無し野電車区:2005/12/24(土) 02:00:42 ID:ZVUqBB9L
なんでこう自由席混みすぎ、指定席ガラガラを伝えてる人って毎回文体が同じなんだろう
770名無し野電車区:2005/12/24(土) 04:35:37 ID:/jXF78cQ
>>768

このスレには ほんのチョット前の書き込みを
読めない低能がいるのか?

なすの と つばさ の併結 は郡山 では
全くメリット無しと結論出ているだろうが


本線を塞ぐ= はやこまの邪魔になる

なんだよ
771名無し野電車区:2005/12/24(土) 05:18:15 ID:2YHnwFqV
なすのを新庄まで延長運転してつばさに名称変更はダメか?
772名無し野電車区:2005/12/24(土) 05:33:30 ID:3UX5If6l
いや普通になすの・つばさでいいでしょ。
はやて5号みたいに繁忙期だけミニ編成は区間延長。
773名無し野電車区:2005/12/24(土) 08:09:35 ID:LrR+ousG
つばさとなすのの併結なら分割併合作業駅は大宮でいいんじゃない?
てか現行の福島作業をやめて他の駅で作業すればネックとなる福島の負荷を軽減出来るのでは?(福島駅での追加建設しない場合)
774名無し野電車区:2005/12/24(土) 08:54:55 ID:aquJSpfN
つばさ 上野、大宮、福島、米沢、山形、天童、さくらんぼ東根、大石田、新庄(なすの併結、大宮切り離し)
やまばと 上野、大宮、宇都宮、郡山、福島、米沢、赤湯、高畠、かみのやま温泉、山形(仙台MAXやまびこ併結、福島切り離し)
775名無し野電車区:2005/12/24(土) 08:59:10 ID:HK5XmHnJ
やまばとはやまびことまぎわらしいから復活しないよ。
776名無し野電車区:2005/12/24(土) 09:22:11 ID:NlmJkFZo
近頃は上りこまち遅れて単独運転、あるいは段落とし併合だね
777名無し野電車区:2005/12/24(土) 10:03:05 ID:k2oaFfgD
どうすればなすのと併結なんて下らん発想が出てくるんだか。
いかにも普段外に出ない奴の発想だな。
778名無し野電車区:2005/12/24(土) 10:53:01 ID:4D7ddw4A
なすのと併結とか言ってるが、そんなことしたら時間がかかりすぎだろ。
779名無し野電車区:2005/12/24(土) 10:57:29 ID:LrR+ousG
777
なら代わりの案出してくれ。つばさ・なすの併結の大宮分割併合をくだらんと言うのなら…
それともこの案に何か設備的に問題あるのかな?問題あるなら問題点を指摘してくれ。
780名無し野電車区:2005/12/24(土) 11:35:38 ID:H5aHcTtj
>>779
・「つばさ」を福島までノンストップにしたとしても、福島で乗降する
 (つまり山形新幹線区間を利用しない)香具師が乗っかってしまう。
・・分割併合する場所が東京に近すぎて多数の乗客にとって
 ロスタイムが増える。
・・・分割併合のために大宮駅の本線を支障してしまい線路容量が減る

問題点はこんなところだ。
いずれにしても、束はすでに福島駅の改良を事実上決定している。
大宮分割併合なぞ思いもよらぬことだ。
781名無し野電車区:2005/12/24(土) 11:53:21 ID:LrR+ousG
福島駅は改良するのか…。工事が難しいらしいって聞いてるが…
つばさ・なすの併結は『福島駅を工事しない』前提で『大宮駅の設備に余裕ある』事からの案だったが…
前提条件違う(福島がネックでなくなる)から大宮での分割併合は意味なくなるか…
782名無し野電車区:2005/12/24(土) 12:05:22 ID:ESweuzuV
福島改良の事実上決定とは初耳。

中長期スパンでは当然避けて通れないだろうし、
実際束はやるときはとことんやるからな。
783名無し野電車区:2005/12/24(土) 12:54:17 ID:u7jZy3Lj
FASTECH-Zの量産で山形新幹線に「こまち」車両が大量導入
→「仙台やまびこ」+「つばさ」だけでなく、「盛岡やまびこ」+「つばさ」の併結も開始
→「鈍足なすの」+「つばさ」という非現実的な解は存在しない。
784名無し野電車区:2005/12/24(土) 15:02:29 ID:+2b4y9GG
ファスッテクそのものが増備されるわけではない…
という重箱の隅は置いといて、概ね同意。
785名無し野電車区:2005/12/24(土) 16:19:57 ID:ZtmSyjLt
つばさ116号、車両故障のため立ち往生してた。
五日町踏み切りは、
開いてるんだけど車線の半分をつばさがとうせんぼしてた。

先端部に触ろうと思えば触れそうだったよ。
786名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:32:50 ID:HK5XmHnJ
それって400系?
400系の先端部分は敏感だから優しく触るんだぞ?
特に運転台の屋根あたりはかなりのもんらしい。
787名無し野電車区:2005/12/25(日) 00:20:40 ID:hze1YJnd
>>786
400系ってチンコみたいだなと思ったのは自分だけじゃなかったなww
788名無し野電車区:2005/12/25(日) 00:51:11 ID:Qzp3bmDV
スノウプラウからのラインと、運転台の部分の盛り上がりがイカにもソレっぽい。
789名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:41:23 ID:xfqRlnjY
E3山形新幹線転入後、400系を奥羽線内無料快速として走らせたら束はネ申!
…そんなことを妄想してみた
790名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:44:53 ID:xzE82SOT
>>789
400系が普通列車として走ったことがありますが何か
791名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:47:07 ID:xfqRlnjY
いつ?
792名無し野電車区:2005/12/25(日) 17:28:43 ID:kt3lqLhI
意外と何度もあるね
G車まで乗車券で開放
793名無し野電車区:2005/12/25(日) 18:08:53 ID:nZ/3cVZa
去年の冬に新庄舟形間が雪で埋まった時、

新庄発の初電が使えなくなり急遽つばさを普通列車として使った。

もちろんG車も開放、山形駅には三番線に入線。
794名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:55:57 ID:vQ7L16pz
いなほ脱線?
795名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:57:23 ID:NGN0Lg+p
いなほ脱線事故で、羽越線の長期運休は避けられない。
そのしわ寄せが「つばさ」にきそうだな。
796名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:09:44 ID:cawoA6d1
ちょっと年末のつばさは混雑がやばいんでないですか?
しかし余目以北が死んでるから酒田人はどうしたらいいんだか…。
797名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:09:47 ID:pVlLvx79
新潟鶴岡間は普通に走らせるんじゃね?
運休するのは余目酒田間のはずだから陸羽西線も使えないし。
798名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:34:29 ID:WaPJBOF0
酒田の人は「こまち」で秋田から羽越線で南下するルートか
それともやっぱり庄内空港利用してしまうのかな
799名無し野電車区:2005/12/26(月) 01:15:11 ID:Hhe+k8D4
>>798
この時期のローカル空路はあまりアテにならない罠。
昨日今日の天気じゃ尚更。
800名無し野電車区:2005/12/26(月) 01:54:19 ID:hwThq7J2
新潟-鶴岡は特急含め計画どおり、鶴岡-余目は臨時快速で接続、余目からは陸羽西線受けも含めてバス代行、
になるのかな。
801名無し野電車区:2005/12/26(月) 08:44:09 ID:macy7m0M
余目からバスで代行と、今車内放送があった
802名無し野電車区:2005/12/26(月) 10:53:16 ID:XY39oXO+
>>797
公式によると
あつみ温泉〜新潟でいなほの折返し運転らしい。
なぜ鶴岡に行かないのかと・・・

>>763
山形在住暦9年のうちの妹、日曜日の午前中の下り自由席が
空いていると知り早速自由席利用に切り替えた<w
しかも上野乗車。
やっぱり、840円増し(だったっけ?)が大きいらしい。
803名無し野電車区:2005/12/26(月) 13:05:40 ID:RVV0ZH5Z
>>802
鶴岡駅って新潟への折り返し施設1本しかないんだっけ?
転線すれば普通と特急2本でやりくり出来そうな気がするよな
804名無し野電車区:2005/12/26(月) 14:24:54 ID:vTP05qDM
山形新幹線増発しろ
805名無し野電車区:2005/12/26(月) 15:07:33 ID:smLgJ1d8
はやて18号は単独か。
806名無し野電車区:2005/12/26(月) 15:17:09 ID:5Q3Bj2yN
鶴岡もあつみ温泉もホームは3つしかないわけだがなぜまたあつみ温泉止まりに?
酒田客も鶴岡客も陸羽西線に誘導するのかな
807名無し野電車区:2005/12/26(月) 15:17:39 ID:XY39oXO+
>>803
漏れの記憶が正しければ国鉄型の2面3線。
鶴岡〜山形への高速バスへ誘導してるのかな??
ますます混雑するつばさ・・・

スレ違いだけど、鶴岡〜山形の高速バスは全席自由席だから
定員になると最終でも容赦なく乗車拒否される。
(そのあとの救済があるかどうかはわからない)
尤も、普段の最終便はひと桁人数しか乗ってないけどね。
808名無し野電車区:2005/12/26(月) 17:03:12 ID:ePQG1dH9
R25ってこまちかと思っちゃうよな。
809名無し野電車区:2005/12/26(月) 19:47:05 ID:Ma03uPzh
羽前水沢〜酒田で、き電停止中だから
村上鶴岡ローカルは普段から気動車だから、鶴岡までやれる
余目は簡易委託駅だからそこで折り返しは案内社員が少ないから厳しい
810名無し野電車区:2005/12/26(月) 19:57:34 ID:ljjN4T7P
だっせん だっせん だっせんせん〜
   / ̄ ̄ ̄ ̄\____________ ___________/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /●  ●       .._________.|_|._________       ●  ●、
 /         .Y  Y|∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ ||..|| ∧ ∧||∧ ∧ ||∧ ∧ |Y  Y        \
 |▼.        .|   |.|(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||..||(゚Д゚ ).||(゚Д゚ ).||(゚Д゚ ).|.|   |        ▼ |
 |_人_      \/ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |..|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \/       ._人_|
  \_________________.|_|_________________/
     ○○                ○○    ○○                ○○
   / ̄ ̄ ̄ ̄\____________ ___________/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /●  ●       .._________.|_|._________       ●  ●、
 /         .Y  Y|∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ ||..|| ∧ ∧||∧ ∧ ||∧ ∧ |Y  Y        \
 |▼.        .|   |.|(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||..||(゚Д゚ ).||(゚Д゚ ).||(゚Д゚ ).|.|   |        ▼ |
 |_人_      \/ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |..|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \/       ._人_|
  \_________________.|_|_________________/
     ○○                ○○    ○○                ○○
811名無し野電車区:2005/12/26(月) 20:02:29 ID:EAdNbMZh
ぬるぽ(^^)
812名無し野電車区:2005/12/26(月) 21:34:19 ID:xhSpEeqq
藻前ら、羽越本線脱線事故はいい加減スレ違いだぞ。
813名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:03:14 ID:ePQG1dH9
どう見ても山形・秋田新幹線に影響あるエリアの話なわけですが。
814名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:05:33 ID:9AYg29yF
鶴岡〜酒田間運休長期化・いなほもあつみ温泉折り返しが続く
     ↓
間もなく帰省シーズン
     ↓
鶴岡・余目・酒田へは山形新幹線、酒田より北へは秋田新幹線にそれぞれ誘導
     ↓
つばさ・こまちの指定席はほとんど満席
     ↓
つばさ自由席はますます牛牛詰め・こまちは立席特急券の発行が制限されてるから積み残し続出
815名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:57:15 ID:u5eEJWTj
いっそのこと、
こまち→6+6+6=18両編成
つばさ→7+7=14両編成
とかで!
816名無し野電車区:2005/12/27(火) 07:33:24 ID:jQpUYwkh
7+7+6でちょうど400m
(^_^)v
連結器がない?紐で結んじゃえ!
817名無し野電車区:2005/12/27(火) 07:36:42 ID:jQpUYwkh
書き込んでからオモタが
救援用の連結器ってあるはずだよなぁ?
818名無し野電車区:2005/12/27(火) 08:01:04 ID:CTamSOpy
>>817
救援用の連結器は、あくまで救援用だからな。
高速走行には使えないはず。
819名無し野電車区:2005/12/27(火) 08:24:27 ID:SlR5MhET
>>816
連結面間20000だったらいいだろ。
820名無し野電車区:2005/12/27(火) 10:15:41 ID:eOpBO+8f
>>818
紐よりは速く走れそう
821名無し野電車区:2005/12/27(火) 12:15:12 ID:4o7xmfJ9
やわやわ
822名無し野電車区:2005/12/27(火) 12:27:13 ID:1UPaeReX
つばさは新庄まで牛牛詰めは確定だな。
米沢山形で降りるやしはデッキ近くに居ないと降りそこねそうだ。
ヘタすると古川からの陸東も祭りか?
823名無し野電車区:2005/12/27(火) 12:34:34 ID:KfVgsiBC
賢い香具師は
古川回りでいくかも。
だけど仙台支社が増発する事を考えているか・・・
昨日山形新幹線雪で遅れたらしいけどどのくらい遅れた?
824名無し野電車区:2005/12/27(火) 13:18:58 ID:77hkeQNc
昨日は数分遅れが何本かあった程度みたいよ
今朝の101号が30分遅れとか
825名無し野電車区:2005/12/27(火) 13:45:56 ID:1UPaeReX
幸か不幸かはやてから古川停車するやまびこへの乗り継ぎよくなったからな・・・
もちろんこんな事態までは想定してねーだろが

826名無し野電車区:2005/12/27(火) 13:53:41 ID:GXLFKh7e
つばさはさらに牛牛確実だな・・・
827名無し野電車区:2005/12/27(火) 16:53:41 ID:1UPaeReX
あけぼの年末年始ウヤ決定でまた込むぞ
828名無し野電車区:2005/12/27(火) 17:00:08 ID:o9DuiGWH
つばさが増発できないなら、せめてリレーやまびこの増発&増結を…
できるのか? 車両需給的に。
829名無し野電車区:2005/12/27(火) 18:03:47 ID:o5ZAfQVD
そこで、中越地震の時みたいに庄内空港まで臨時便の運行ですよ。
830名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:51:40 ID:2vjeE/UA
陸東経由は時間がかかりすぎ。
831名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:56:47 ID:1UPaeReX
でもつばさで新庄まで牛牛になる事考えれば。
やまびこは自由席も取りやすい(座席数多いし)
832名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:00:17 ID:GG/EKEn6
酒田程度の弱小需要ではやまびこへの影響は皆無
833名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:14:06 ID:VyODchc9
>>820
いずれにしろ車両を物理的に連結するだけなので、
電気系統もブレーキ管も繋がらない。
編成毎に運転士が乗り込み運転する必要がある。

運転士同士の連絡は警笛で・・・ってSL重連かよ!
834名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:05:08 ID:VuO3mX3s
>>832
鶴岡は?
835名無し野電車区:2005/12/28(水) 02:51:43 ID:X5OFa7va
>>834
特急こそないものの列車自体はあるので新潟誘導。影響なし。
836名無し野電車区:2005/12/28(水) 03:21:40 ID:pBakJ7+I
じゃ酒田も一緒じゃん
酒田程度もやまびこも何も、バカじゃねーの?
837名無し野電車区:2005/12/28(水) 06:25:08 ID:9oLx2xnJ
>>833
最高速に達したら「ぷわーんぱんッぱんッ」「ぷわーんぱんッぱんッ」とかやるのかw
838名無し野電車区:2005/12/28(水) 11:10:06 ID:oVrKJfCN
>>836
 酒田と鶴岡の間が不通なんだけど。
839名無し野電車区:2005/12/28(水) 13:59:19 ID:opIbhC5e
>>828
アクセスやまびこだろ?
840名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:30:47 ID:C/fOXeog
酒田に行くならバス代行区間の長さを考えると
つばさを利用した方が無難じゃないのか?
841名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:32:46 ID:7miqJ6Pt
山形県内の山形新幹線ホームのおいしい山形ののれんがなくなって
白銀天国温泉天国やまがた
っていう白いのれんに変わったね
むしろ近頃は白銀地獄なんだが
842名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:57:48 ID:F2qKhF1F
鶴岡〜酒田の運休が続けば、
1月3日の上りつばさは悲惨な事になりそうだな。

自由席は新庄から牛牛詰め
米沢では積み残し客多数
座れないのは分かっていても、牛牛詰めから開放されるMaxめがけて福島ダッシュする客多数
843名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:59:40 ID:W5g/0YwV
そこで701系増結ですよ。
844名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:55:23 ID:HkhsVnIi
サクセスやまびこって何両だろう
845名無し野電車区:2005/12/29(木) 03:01:46 ID:KMV9LI/w
age
846名無し野電車区:2005/12/29(木) 09:34:48 ID:UFhwT77i
庄内交通が酒田〜東京の昼行臨時バスを出してる

つーかやられたのは余目〜酒田でしょ
酒田から新庄へ鉄道で行くには秋田回りしか無い訳だが。
だったら秋田からこまちに乗るよ
もしくはバスで山形か仙台へ出るな

だから逆に新庄からの客が減るかも?
847名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:48:00 ID:hu1Ct5Jn
>>846
 今まで酒田からつばさ使ってた香具師の数によるな。
848名無し野電車区:2005/12/29(木) 19:05:46 ID:/QxqQASa
コミケでFASTECH擬人化フィギュア売っていた。
しかもし尺束承認ときたもんだ。

塗装済み完成品がワンフェスででるとか。
849名無し野電車区:2005/12/29(木) 19:09:14 ID:5MMSpjKD
>>846
陸羽西線も使えないのが痛いなぁ・・・
素直に仙台か山形からバス使った方がいいかも。。
850名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:30:10 ID:j70Qp2UK
>>848
なんだそりゃ。
そういうのは、勝手に作って売ってるんじゃないのか?
851名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:04:47 ID:hu1Ct5Jn
>>849
 あつみ温泉駅からバス。
 いなほはそこまで来るんだろ?
852名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:05:20 ID:5fQw1+7w
今現在の明日の空席状況

東京→秋田・・・こまち29・31号のG車だけ△
東京→新庄・・・全滅
東京→山形・・・全滅
東京→八戸・・・はやて25号の普通喫煙・はやて31号の普通禁煙だけ△
東京→盛岡・・・一部のはやこまに△あり
東京→仙台・・・東京発7時台までと18時台以降に普通車・G車とも○あり

やっぱりつばさは酷すぎだな。
853名無し野電車区:2005/12/30(金) 06:38:45 ID:SaBC+cRW
NTVのズームインスーパーにて
「(今日の)東北・秋田新幹線線は午前中からほぼ満席」だってさ。

山形新幹線はここでも全く無視。
どこまで放置されてんだこの新幹線は。
854名無し野電車区:2005/12/30(金) 08:52:54 ID:oSzHZ8RS
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20051229AS1G2900Q29122005.html
> 山形県大石田町へ夫婦で戻る横浜市の会社員、阿部広太さん(58)は
>「指定席は予約でいっぱい。自由席に座るため、一時間半先に出る新幹線
>の列に並んでいる」と腕時計を見ながら苦笑していた。

カワイソス
855名無し野電車区:2005/12/30(金) 09:28:07 ID:d+5TYi6Q
>>854

>自由席に座るため、一時間半先に出る新幹線の列に並んでいる」

別にいつもの光景のような…漏れはやった事無いけど。
856名無し野電車区:2005/12/30(金) 10:23:46 ID:rMKVyV+5
>>855
山形人は異常に自由席志向が強いからな。
絶対に指定席を使わない。
857名無し野電車区:2005/12/30(金) 11:46:35 ID:+PjopuDr
つ【指定席は予約でいっぱい】
858名無し野電車区:2005/12/30(金) 12:03:19 ID:dzIasreo
まあまあ、
このスレで山形新幹線叩きしてるのは一部しか居ない。
というか一人か?
859名無し野電車区:2005/12/30(金) 13:20:57 ID:Z0P2uvNw
>>856には、つばさが満席になる理由を説明してもらいたいね。
絶対ってことは、けっして、必ずってことだし。
860名無し野電車区:2005/12/30(金) 17:13:02 ID:W07bKHgY
>>859
基地外に論理的説明なんて無理。
華麗にスルーすべき。
861名無し野電車区:2005/12/30(金) 20:56:17 ID:j6ZYk7lb
>>850
アマチュアではなく業者が売ってたんじゃないかと。
862名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:00:48 ID:mnkB88OL
やっぱり山形新幹線は日本一の牛牛詰め新幹線のようです。

【共同通信】
正月を古里で過ごす人たちの帰省ラッシュが30日、ピークを迎えた。
東京から地方に向かう新幹線や空の便はほぼ満席となり、
空港やJRのターミナル駅は家族連れなどで終日混雑した。
東海道・山陽新幹線では、東京から新大阪や博多方面に向かう下りののぞみは
自由席乗車率が100−150%となり、ひかりも80−130%。
東北、上越、長野新幹線でも下りは軒並み100%を超え、
新庄行きの一部は180%まで混雑した。

【毎日新聞】
年末年始を古里で迎える人の帰省ラッシュが30日、ピークを迎えた。
JR各社によると、東海道新幹線は午後2時50分の東京発博多行き「のぞみ」で
自由席乗車率が150%となったのをはじめ、
東北新幹線も午後2時8分の東京発新庄行き「つばさ」が180%を記録した。
863名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:09:17 ID:IY8OXZ6h
>>854
かわいそうも何も、普段いつも通りのつばさの光景じゃん。
自由席に座るために発車1時間以上前から並んでいるというのは
超繁忙期じゃなくても、つばさではごく当たり前の事。
30分前にノコノコ来たのでは、普段の土曜朝でも座れないぞ。
864名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:18:09 ID:v8VMN/hg
1時間前で並んでるのは知っているが、
本当に30分前じゃ座れないのかね?
誰か検証した香具師はいるのか?
865名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:25:45 ID:Il/wDvis
本当だろ。
山形人は自由席ばかり使うからな。
866名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:32:15 ID:v8VMN/hg
だからその根拠を出せと言っている。
867東京駅の青い服のゴミ屋:2005/12/30(金) 23:37:49 ID:VOF81+e5
路線違うが、博多のぞみの発車50分前
自由席にずらりと並んでるのを見たが…
つばさは、確かに自由席がヒドイ気ガス
868名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:05:04 ID:ABhNqANx
自由席2両の計130席くらいしかないからしょうがない
869名無し野電車区:2005/12/31(土) 06:22:28 ID:665auagr
つばさはいつも混雑しているらしいけど、8両編成にするとかしないのでしょうか?
870名無し野電車区:2005/12/31(土) 07:56:42 ID:ywsnbE45
>>869
 地上側施設の関係上無理っていうのは、さんざん既出なわけだが。
871名無し野電車区:2005/12/31(土) 08:06:43 ID:8OUKoTos
仙台、仙山線経由の方がよっぽど速くて快適な感じがする
仙台市内まで買って、西端から乗越料金払えば大して足も出ないでしょ
872名無し野電車区:2005/12/31(土) 10:21:22 ID:xSQya4ks
>>871
仙台経由だと山形県民憧れの275km/h運転を体験できるからな。
87327:2005/12/31(土) 10:28:34 ID:ywsnbE45
>>871
 素直に仙山経由山形逝きの切符買わない理由は?
874名無し野電車区:2005/12/31(土) 10:37:57 ID:+jGzMfJY
>>872
今度の改正で福島駅にて目の前で275km/h運転を見せ付けられることもなくなったしな。
875名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:29:54 ID:kaAVQEVc
>>872
仙台市内は広いから。

マヂレスすると、東京都区内=仙台市内買って仙台経由で山形に行くと、乗り越し分は500円くらいだった希ガス。
仙山線の半分は仙台市内だからウマー
876875:2005/12/31(土) 12:30:49 ID:kaAVQEVc
さっきの、>>872でなく>>873ですた。スマソ
877名無し野運転所:2005/12/31(土) 12:33:50 ID:nUAVLzQm
>870
むかーし昔の大昔は12連のつばさがあったんだけどねー
有効長も7両が限界なの?、奥羽の標準軌区間は
878名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:17:57 ID:bsg6tycF
879名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:30:38 ID:6GpmDg7P
12連対応は汽車対応ホームの長さ。今のつばさは直流電車並みにかさ上げしたホームにしかつけられない。
過去スレでもちょこちょこ出てくるし、この辺もテンプレに入れとくべきだな。
880870:2005/12/31(土) 13:51:24 ID:ywsnbE45
>>877
 始発駅の山形駅と新庄駅がつばさ用ホームを7両分に改造してしまったから、どうしようもないんだよな。
 米沢駅とかだったら大丈夫かもしれないが。
881名無し野電車区:2005/12/31(土) 15:44:06 ID:VxDUycNt
山形駅

□□□□□□□  2番線
━━━━━━━━━━━━
     ホーム
━━━━━━━┓
□□□□□□□┗━━━━
             1番線

新庄駅

━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━┓  ┏━━━
□□□□□□□┗━┛■■
  つばさ          奥羽線
882名無し野電車区:2005/12/31(土) 15:50:39 ID:khL9tBoB
どっかに書いてあったが、ダブルデッカーにすれば?>つばさ
E4系と接続するんだから、その相方が2階建でも不自然ではない。
883名無し野電車区:2005/12/31(土) 16:25:01 ID:WetMmYt5
在来線幅でダブルデッカーだとすごく揺れそうな悪寒
884名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:02:33 ID:nqSn5FFm
>>881
それなら、
山形駅

   □□□□□□□  2番線
   ━━━━━━━━━━━━
        ホーム
   ━━━━━━━┓
   □□□□□□□┗━━━━
                1番線
↑こことか

新庄駅

   ━━━━━━━━━━━━━
   
   ━━━━━━━┓  ┏━━━
   □□□□□□□┗━┛■■
     つばさ          奥羽線

↑ここをどうにかしろという意見は出るはず。現地を見なければ。
885名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:04:54 ID:eN5ISETu
軌道の幅は同じなんだから問題ないんじゃない?
条件的にはTGV-Duplexと同じだよ。
無理なら一部2階建というのでもいいかも。
886名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:05:45 ID:1sZEXc6c
山形駅は2番線を使えば問題ないのでは?
887名無し野電車区:2005/12/31(土) 18:00:17 ID:3BBbVXrq
福島駅を改良して(11番線に直通)、E3系6両編成で2本/1hをキボンヌ
併結相手は仙台やまびこと盛岡やまびこ。
888名無し野電車区:2005/12/31(土) 18:08:49 ID:yNc6NoYh
>>862
山形新幹線は冷遇されてるからな。
年末だというのに13・14時台には臨時がない。
よって客が少ないのに混雑だけはひどい。
日本一不便な新幹線。
889名無し野電車区:2005/12/31(土) 18:17:34 ID:flIzEIvB
まあつばさはただの新幹線というより新幹線連絡特急がそのまま東京に行ってるような
特徴もあるからな
890名無し野電車区:2005/12/31(土) 18:32:44 ID:VxDUycNt

      +++□□□□□□□  2番線
+++++++   ┏━━━━━━━━━━━━┓━ ┏
++++++    ┃  ホーム  売店 エスカレータ ┗柱┛
     ++  ┗━━━━━━┓   エレベータ
       ++□□□□□□□┗━━━━━━
                     1番線
ちょっと斜め線かけないが、ホームの先はすぐ複線線路が並ぶ形になっているので
ホーム延長はきつそうだ
891名無し野電車区:2005/12/31(土) 18:57:00 ID:Ph5KIMRs
つ 新山形駅&新新庄駅
892名無し野電車区:2005/12/31(土) 19:04:27 ID:rpPTKh4+
893名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:33:45 ID:hBLSR2A8
>>882
帰省ラッシュは旅行と違って朝よりもむしろ昼〜午後の方が混むからな。
特につばさのような中距離なら、早起きして朝から慌てて帰省する必要もないし。
14時台発の新庄つばさが国内の新幹線で一番混んでたというのも納得。

何年か前のつばさの臨時が、はやこま優先のためか朝はほとんどなくて
午後に集中してたというのも、ある意味実態に合ってたのかもしれない。
894名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:56:23 ID:yNc6NoYh
>>893
いずれ午前の臨時つばさは廃止されるだろうな。
895名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:53:18 ID:GeWM2VdI
逆に午前中につく新庄つばさがほしい
896名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:00:05 ID:ZciR2axs
神宮寺あたりから秋新を奥羽から分離し新線を建設、
新大曲駅を新たに建設し北大曲以東で田沢と合流、
合流地点からフル規格標準軌で盛岡まで秋新・田沢共用で
新線を建設する。
補足
 ・秋新のスイッチバック廃止、
 ・田沢の停車駅は現行の主な停車駅で
 秋新の停車駅は角館・田沢湖にし
 雫石を廃止。
        以上、秋田人の妄想でした。
897名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:20:35 ID:9K5lnMt7
>>896 大曲抜けてるぞとネチにマジレスしてみる。
898名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:59:59 ID:yGve2Zj0
秋田自動車道と併用軌道にすればいい。
899名無し野電車区:2006/01/01(日) 14:43:04 ID:WnQj1iEk
というか高速道路にレール埋め込んで路面新幹線…ry
900名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:59:06 ID:irWFRRzE
「秋田新幹線、現在、○kmの渋滞です」
901名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:06:56 ID:jxLQGY++
本来の奥羽新幹線のルートってこんな感じだったんでしょ?

福島ー七ヶ宿ー上山(楢下)ー山形ー新庄ー湯沢ー大曲ー秋田

コレだと米沢通らないし、いつできるかわからんかったけどなw
902名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:33:27 ID:FH1ZukoG
新庄〜大曲間や酒田〜秋田間って、すごく不便だな。
ミニ新幹線の乗り入れきぼんぬ。
でも、秋田新幹線か山形新幹線か、名称ですごく揉めそうな悪寒w
やるとしても、秋田新幹線を延長して、湯沢・横手止まり、
象潟・仁賀保・羽後本荘止まり、というのが限界か。
903 【豚】 【1272円】 :2006/01/01(日) 19:43:28 ID:yGve2Zj0
>>902
新庄ー大曲は金がかかるということで延期。
事実上断念したと思われる。

新庄ー酒田のミニ新幹線化より羽越本線の高速化が優先されそうだし
そもそもミニ新幹線化・高速化なんて話してる時期じゃないだろう。
904名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:49:38 ID:zI+QejzI
>>897
新大曲駅を新たに建設と書いてるよ

むしろ秋田〜大曲の狭軌を広軌にした方が効率が良いような
秋田〜横手・湯沢まで通しで乗る乗客は少ないから問題が無いかと
905名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:08:14 ID:6/GqFaD6
>>904
広軌にしたら走れる車両ねーよw とage足取り
それはおいといて、そしたら新庄〜大曲はどうする気?
どこで車両の検査するんですか?
906名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:14:34 ID:zI+QejzI
>>905
需要が少ないから廃止
それで良いんじゃないのJRはボランティア団体じゃないんだし
907名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:02:09 ID:3qD58Z/+
>>904
現状で大きな問題もなく回ってるのに、金たくさんかけてローカル線を改軌するのイミフメイ

>>905
陸羽東西線でも北上線でも運べるだろ
908名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:46:12 ID:jUrE8Wye
つばさも全席指定にすればいい


終了
909名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:13:25 ID:Mh96xWVk
やるんだったら、はやこま末端区間同様の全指+特定(立席)を全区間導入にして、
指定席枠確保と(特定された)自由席の混雑緩和を図るやり方がいいんじゃない?
国内じゃあまりなじみのない方法だけど、ドイツはじめヨーロッパでは割とおなじみな手法。

問題は閑散期と気づかれた途端に自由席傾向が加速し減収となる危険があるのと、
繁忙期に限って自由席ゼロになってしまうことか。
910名無し野電車区:2006/01/02(月) 09:05:53 ID:y16/bDwQ
>>904

全区間 広軌 にしたら
貨物はどうなる?
911名無し野電車区:2006/01/02(月) 09:42:37 ID:owaC/APG
>>910
広軌のコキを作ってコンテナだけ載せ替えればよい。
912名無し野電車区:2006/01/02(月) 11:34:04 ID:VKyrmpNi
>>904
田沢湖線は単線なのでこれ以上の増発はできない。
意外とメリットはない。
913名無し野電車区:2006/01/02(月) 12:32:21 ID:cYyFfNOM
秋田〜湯沢間の奥羽(狭軌)に並行して
秋新用に標準軌を敷く。
湯沢〜鳴子〜利府車両基地間にフル規格で新線を建設し、
そこで東北新幹線と合流し仙台で連結する。
停車駅は秋田・大曲・横手・湯沢・鳴子温泉
    以上、秋田人の妄想でした。
914名無し野電車区:2006/01/02(月) 13:14:33 ID:NJkPNR8T
>>910
秋田、新庄間に貨物が走ってるのかいな?と
調べてみたら北上線経由で走ってるようだな。見たこと無いが。
915名無し野電車区:2006/01/02(月) 13:58:32 ID:yl6vJmxp
今日の見たまま(福島駅)

つばさ110号からMaxやまびこ110号への福島ダッシュ参加者・・・約25名

赤ちゃんを抱っこしたままダッシュしていたり、
子供の手を引いてダッシュしていった母親もいた。
もう必死すぎw

で、その脇を下りはやこまが猛然と通過。
時刻からしてはやて・こまち13号と思われ。
東北で唯一275km/h運転を体験できない山形人が、
福島駅で屈辱の275km/h運転を見せ付けられるのは
逆方向ではあるが、改正後も健在w
916915:2006/01/02(月) 14:11:32 ID:yl6vJmxp
ちなみに改正後のパターンはこんな感じ。相変わらずの綱渡りダイヤ。

13番線に下り盛岡やまびこ・14番線に上りMaxやまびこが同時到着(毎時10分)
      ↓
13番線の下り盛岡やまびこ発車(毎時11分)
      ↓
下り盛岡やまびこがホームを離れる頃、14番線に上りつばさが入線(毎時12分頃)
      ↓
14番線で上りMaxやまびことつばさが連結完了(毎時14分頃)
      ↓
上りつばさのドアが開き、福島ダッシュ開始(毎時15分)
      ↓
福島ダッシュしてる最中に、下り通過線をはやて・こまちが猛然と通過(毎時16分頃)
      ↓
14番線の上りMaxやまびこ・つばさ発車(毎時17分)
917名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:03:01 ID:6leX9HX9
一般人は275kmがどーのこーのとかあんま知らんから関係ない
田舎の人は時間に余裕もつし、早いのがよければ秋田人だってヒコーキ使うだろー
それより直通が(・∀・)イイ!!のだ
東京(;゚∀゚)=З=Зだしねー
918名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:36:51 ID:4G1xscCe
13番線に下り盛岡やまびこ・14番線に上りMaxやまびこが同時到着(毎時10分)

って下りがオーバーランしたら衝突の危険があるのでは?
大丈夫なんだろうか・・・
関西人なのであまり実態を知らないのだが。
919名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:12:41 ID:jvVuRMuo
相変わらず盛岡やまびこは大混雑してるようだな。
920名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:20:53 ID:uddibL+d
>>918
ATCの0信号はたしか3重になってるのでこれを突破するのはまず無理かと。
車両側のブレーキが一斉に故障したら突っ込むかもしれんが。
921名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:41:18 ID:S88Bc3oH
>>915
現行のつばさは臨時はやこま待避のパターンダイヤが組まれているのは
当然承知と思うが、今さらどうしたんだ。
922名無し野電車区:2006/01/02(月) 18:39:06 ID:iacm/nbB
>>917
というか、早さの面でも、飛行機のは確実性に乏しいと思う。
滑走路の本数の都合上、他の飛行機の離着陸の遅れで煽りを受けたり、
風向き云々で離着陸をためらって行ったり来たりしたり、なんてしょっちゅうだし、
他にも、チェックインのため時間に余裕を見ないといけないなど・・・。
市街地と空港とのアクセスの不便を無視したとしても、とにかく、
1時間というフライト時間に対し、あまりに無駄な時間が多いと思う。

直通の便利さに加え、一番とまで言わないまでも十分な速さ(早さ)はあり、
かつ確実性の高い新幹線を取るのが吉なのは言うまでもないだろうな。
923名無し野電車区:2006/01/02(月) 19:06:00 ID:5+eEqtVy
秋田空港遠すぎなんだよ・・・。

旧空港んとこ再開発しれ!
924名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:07:21 ID:AweaZkyU
>>921
上りMaxやまびこ・つばさが福島駅14番線に停車中に
下り通過線を通過するはやて・こまちは定期列車ですが何か。

今日のMaxやまびこ・つばさ110号が福島駅14番線に停車中に
上り通過線を通過していく臨時はやて・こまちはありませんが何か。
925名無し野電車区:2006/01/03(火) 01:41:41 ID:bs3qqF5z
>>922
秋田駅東口発着のバスだと東京ー秋田3時間ぐらいで移動できる。
余裕時間を見込んでもこまちより圧倒的速いよ。
926名無し野電車区:2006/01/03(火) 03:25:00 ID:PfQnluiV
超高速バスか・・・。
高速道路の速度制限とか大丈夫なんだろうか。
というか、渋滞に引っかかったらアウトじゃね?
927名無し野電車区:2006/01/03(火) 05:08:56 ID:7uwrY8v2
>>925
ただ、東口発着は、秋田発ANA872便、JAL1268便、
東京発ANA873便、ANA879便の1日2往復しかないんだよね。
東口6:20→6:45空港7:20→8:25羽田
秋田6:02→9:51東京
元旦のANA改正でこう変わった
928名無し野電車区:2006/01/03(火) 05:24:25 ID:E5HXqFtD
チェックインって30分前までだっけ?
チェックイン〜離陸までの30分以上の時間がイタイのだが。
929名無し野電車区:2006/01/03(火) 05:40:16 ID:NRlu7UwN
>>926

おまいさん 何か勘違いしてねぇ?

バスで東京までって事じゃないケドf^_^;
930名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:59:51 ID:l4ACbrz6
あと、この手の比較って大体秋田駅(or秋田県庁)〜東京駅でやるんだけど、
今の秋田ほどに自動車普及率が高くなると秋田基点は秋田空港or秋田駅まではクルマ利用前提に
しないと空虚の比較でしかなくなるんだよな。

それを踏まえて、秋田近郊の住宅地の重心(ってどこ?)-(自家用車)-こまちor飛行機-(JRorリムジンバス)-
東京側を仮に新宿の都庁としたら、こまちと飛行機とでどっちが早くなるんだろう?

>>928
15分前。羽田空港だとこの時間で行くと呼び出し喰らって搭乗口まで走らなければならない危険があるが、
秋田空港ならこの時間に空港"着"でも余裕かな。
931名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:00:14 ID:QUVsyfi/
>>916
上りの臨時はやこまが運転される時の福島駅の状況はこうなる。

13番線に下り盛岡やまびこ・14番線に上りMaxやまびこが同時到着(毎時10分)
      ↓
13番線の下り盛岡やまびこ発車(毎時11分)
      ↓
下り盛岡やまびこがホームを離れる頃、14番線に上りつばさが入線(毎時12分頃)
      ↓
14番線で上りMaxやまびことつばさが連結中に、上り通過線を臨時はやて・こまちが猛然と通過(毎時13分頃)
      ↓
14番線で上りMaxやまびことつばさが連結完了(毎時14分頃)
      ↓
上りつばさのドアが開き、福島ダッシュ開始(毎時15分)
      ↓
福島ダッシュしてる最中に、下り通過線をはやて・こまちが猛然と通過(毎時16分頃)
      ↓
14番線の上りMaxやまびこ・つばさ発車(毎時17分)
932名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:05:20 ID:6bzVjGto
>東京側を仮に新宿の都庁としたら、
>こまちと飛行機とでどっちが早くなるんだろう?

そんなのも分からんのか。
933名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:31:27 ID:mlg25fky
>>930
起点は秋田駅になるだろうな。
というのも、「秋田空港で"降りて"、東京へ向かうために秋田駅へ向かう」という
シチュエーションは非現実的だから(あり得ないと言ってもいいだろう)。
秋田市圏内にある東京への主要交通手段を求める秋田市周辺の人にとって、
秋田市圏内への「玄関口」としては、秋田駅が一番ふさわしいのでは?

秋田市外からだと、電車・汽車で市内までアクセスするということの方が割と多そう。
自車以外の交通手段に身を委ね、「後はお任せ!」と決め込もうというときに、
自車のエンジンキーを捻ろうという気にはなれんだろうし。
それに、自宅でもない所に車を放ったらかしにして行くのは、どうも抵抗がある。
で、タクシーは高いから×。
バスというのも考えられなくもないが、あまり便利な感じがしないので△。
934名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:41:23 ID:mlg25fky
飛行機って、一度飛んでしまえば早いんだけど、
1.飛ぶかどうかかなり不確実な点、
2.延発・延着も珍しくないという点、
3.チェックインの手間、
4.荷物の預け・受取りの手間、
5.市街地とのアクセスの手間
なんかがネックだな。

特に、5に関しては、他の交通手段で、飛行機に横付けすることは不可能なので、
空港に付いてから、更にかなりの移動を要するのが難。
935930自己レス:2006/01/03(火) 20:47:34 ID:l4ACbrz6
>>932
あ、「早く」着ける、だったら東京側だけで決まるから、それだけ調べればわかる罠。
こまち・飛行機とも新宿駅〜都庁は重複するから行き先を新宿駅仮定に置き換えると
新幹線 10:12(こまち2号〜中央線)
飛行機 09:31(ANA872〜京急〜山手線) ※羽田が沖止めだと+10分見る必要あり
あとは秋田側の発時刻がどうなるか、なんだがこまち秋田発が6:02、秋田空港チェックイン終了が
7:05(現実はもう5分はおまけしてもらえることが多い)から早く着く対決だと結果が見えるなぁ。
936名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:22:41 ID:l4ACbrz6
>>933
>自車以外の交通手段に身を委ね、「後はお任せ!」と決め込もうというときに、
>自車のエンジンキーを捻ろうという気にはなれんだろうし。
これは秋田に限ればどうなんだろう。漏れの親戚が潟上市にいるんだが、そこまでは秋田から列車で
30分ちょいなのに接続が糞だからこまちに乗るまでは70分見る必要がある。
漏れ自身は東京の人間だから、仕方がない…で済ますけど、ジモティーだったら「クルマで45分」
って計算になるって聞いた。

これは列車でも飛行機でも大して変わらない話なのだけれども。
同じ基準で空港だと「列車+バス140分(バスの空港着が異様に早いし)、クルマ70分」見当。
937名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:35:09 ID:m6CeTePl
秋田じゃ駅まで車だよ。
駅にこまち駐車場あるし。
だいたいこまち2号なんて早すぎで車で来なきゃほとんどの人は乗れない。


秋田南インターとか四ツ小屋駅あたりを新秋田駅にして欲しい。
車でも来やすいし、買い物にも来やすいし、空港にも行きやすい。
938名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:04:24 ID:EDRrlQTD
秋田空港から秋田駅までモノレール作ってください。
939名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:13:38 ID:bqARR6K/
>四ツ小屋駅あたりを新秋田駅にして欲しい。

尺に頼んで名前変えてもらったら?
実現したら、↓こんな風に紹介されるんだろうなあw

【新秋田駅(しんあきたえき)】
秋田県秋田市四ツ小屋小阿地にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)
奥羽本線の無人駅。旧・四ツ小屋駅(よつごやえき)。
島式1面2線の地上駅。ホームの東側に秋田新幹線の通過線がある。
元々は木造平屋建て駅舎でJR発足時は簡易委託駅だったが、
現在は無人駅となりコンテナ形の待合室に建て替えられた。
建て替えられてしばらくの間は、公衆トイレがなかった。
940名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:28:17 ID:m6CeTePl
別に無人駅でも俺は構わんが、今の市街地の瀕死ぶりから言えば、
実質的に秋田県の中心地は四ツ小屋駅周辺なんだぞ?
駅とその直近からはあまり想像つかないかもしれんが。
941名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:37:47 ID:EDRrlQTD
四ツ小屋-秋田って異常にながいから、パーク&ライドと大型ショッピングセンターなんか誘致するのもいいかもね。
942名無し野電車区:2006/01/04(水) 02:01:06 ID:Gf2SzMkm
>>930
基点を秋田駅として終点を東京駅とする比較は
鉄道にとって有利な比較。
クルマ社会を前提に秋田空港へもアクセス容易となれば
ますます鉄道側にとって不利になるだけだぞ。
943名無し野電車区:2006/01/04(水) 02:07:08 ID:4yQsmlIa
クルマ社会というなら、それに乗ったまま東京に行けばええやん。
944名無し野電車区:2006/01/04(水) 02:11:19 ID:VoYHyAzC
同じ秋田でも大館は
盛岡まで高速バスの
鉄道空白地帯ダベさ
945名無し野電車区:2006/01/04(水) 09:06:14 ID:HNzzPi6a
こまち8・76・78は運休でつ
946名無し野電車区:2006/01/04(水) 09:09:20 ID:dl8NUk48
つばさ176、178、172、102運休でつ
104は30分遅れで出発しますた
947名無し野電車区:2006/01/04(水) 09:19:14 ID:ojMHQQxV
>>943
東京にいったら大渋滞で逆に疲れるけどなw
948名無し野電車区:2006/01/04(水) 11:18:05 ID:HNzzPi6a
盛岡駅、13番線の発車が はやて・こまち12号から はやて12号だけに変わる瞬間を見ちゃった。
バラバラ運転にでもなるのかね。
はやこま10は併結運転ですた。
949名無し野電車区:2006/01/04(水) 11:20:06 ID:HNzzPi6a
13番線でなく11番線でした。
こまち12ははやて78と連結ぽい。
950名無し野電車区:2006/01/04(水) 11:25:53 ID:yJBdjHJN
>>948
はやての単独運行が決まったから、変えたのではないかと。
951名無し野電車区:2006/01/04(水) 12:05:24 ID:zCfYIBiG
厨質なんだけど、単独同士で東京いってそのまま折り返しになるの?
田端に逃げ込んで相方探すの?
952名無し野電車区:2006/01/04(水) 12:12:01 ID:QDLnXHf1
アクセスやまびこ乗車レポまだー?
953名無し野電車区:2006/01/04(水) 12:20:46 ID:yJBdjHJN
>>952
本日、庭坂→福島で乗ります。
954名無し野電車区:2006/01/04(水) 13:19:11 ID:jD7oMSWO
>>951

こまち の本数を減らして
「段違い併結」するんじゃねぇ?

こまち と はやて の号数が違う連結ね
955名無し野電車区:2006/01/04(水) 14:31:51 ID:7LthCEro
無理に赤字ミニ新幹線をつくって喜んでる
輩がいるのはこのスレですか?
956名無し野電車区:2006/01/04(水) 14:48:34 ID:ojMHQQxV
つばさの指定席に座ってて毎回思うんだけど。
福島ダッシュしている中の最低一人は電車板住人っぽいんだけど
957名無し野電車区:2006/01/04(水) 15:39:07 ID:yJBdjHJN
今日のアクセスやまびこは運休のようです。
958名無し野電車区:2006/01/04(水) 15:47:54 ID:zCfYIBiG
福島って新幹線改札ん中に食堂やら無いの?
(新在直通の特急券は改札通過OKらしいけどそれは別として…)

福島で一息いれて乗り継ぐって訳にはいかんものですかね。
959名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:08:24 ID:4WFauxOL
ホームからエスカレーターで下がると、立ち食いそば屋がある。
別の場所に、とても広いスペースに休憩用ベンチとテーブルがあるので、
駅弁買って食べるも良し。
960名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:10:36 ID:4WFauxOL
コンビニと本屋が合体したような店もある。
961名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:12:50 ID:XQAwz+tO
>>959
今の時期は寒いから販売を休止してるが、
春になると立ち食いそば屋の向かいで
午後から地ビールも売ってる。
962名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:23:34 ID:q58W45oE
こまち24号はこまち28号の筋で走っているらしい
963名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:27:30 ID:Buhx1lSG
>>959
立ち食いまだありました?このまえ見つかんなかった・・・。
964名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:32:48 ID:eOzbZnt6
>>16は今のダイヤだとこうなる。
上りの臨時はやこまは福島ダッシュが始まる前に通過してしまうから、ここには出てこない。

                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..       |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに.|     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
965名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:53:36 ID:yJBdjHJN
はやて・こまち919号運転、突発だと。
966名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:11:19 ID:j6jl4Fs9
新スレ立てますた。

【大雪で】秋田新幹線・山形新幹線18【大苦戦】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136361310
967名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:24:06 ID:FYmrEzjT
>>965
919号って何だよ。
ネタか?
968名無し野電車区
>>967 919号なんてあるのかいな