阪急電鉄 車両スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まったり
阪急電車の車両についてマターリと語りましょう。
更新・転属・新車・廃車の話題が中心です。
2P−6:04/04/05 17:43 ID:qv9G9pWC
>>1とりあえずスレ立ておめでとう。
3まったり:04/04/05 17:46 ID:EYPTigI0
関連リンクです。
阪急京都線総合スレッド Part15
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078871815/l50

阪急神戸線スレッド 3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078838006/l50

阪急宝塚線・箕面線&のせでんスレッド ぱーと10
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072019725/l50
4まったり:04/04/05 17:52 ID:EYPTigI0
阪急電鉄・総合スレッド 13
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077710945/l50

【厨房】阪急電鉄厨房専用スレッド5【悪禁】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080892289/l50

阪急千里線のやる気の無さは正視にたえない
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073915389/l50

阪急電車・昔話スレッド。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077497446/l50

阪急6300系Part2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079227036/l50

阪急中津駅
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074789735/l50

・荒らしや煽りは無視で
・極端な叩きや賞賛も無視で
・「〜厨」や「キティ〜」といった蔑称を含む書きこみも無視で
よろしくお願いします。





5名無し野電車区:04/04/05 18:34 ID:PK758dPL
otu
6名無し野電車区:04/04/05 18:50 ID:QgbxYmbC
まあ、あれだな。
今の車両がいつまで使われるか予想するか。
7名無し野電車区:04/04/05 19:00 ID:ws8zQgaK
なんでこう下らんスレや単発のスレを立てようとするのかなあ馬鹿どもは。
6300や8300スレにしても、各線のスレで出きるやろうがと小一時間。
以前から阪急スレは乱立しすぎ!

営業距離が100数十キロの鉄道なんだから京都・宝塚・神戸各線スレ、
総合スレさえあれば充分やろうが・・・と俺は思うが。
8名無し野電車区:04/04/05 22:40 ID:rtybUfJA
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
9名無し野電車区:04/04/05 22:47 ID:sbvDtHx+
P−6が立てた阪急単独形式スレは無駄だと思うが、
車両ヲタより運転・ダイヤヲタが多い現状では
総合スレや路線別スレと別に、車両総合スレがあれば大変ありがたい。

近鉄と阪急関係は車両総合スレが立った記憶がなく、
今回のスレ立ては非常に意義深いものだと思う。
南海ヲタなので影ながら応援したい。
10名無し野電車区:04/04/05 23:05 ID:UMaUcxwG
age
11名無し野電車区:04/04/05 23:19 ID:vrSa8iIj
阪急スレ乱立しすぎだよボケが。

宝塚・京都・神戸・総合 で良いんじゃねーの?
昔話はなんか盛り上がってるみたいだから、あっても良いと思うけど。

なぜか昔から存在する中津駅スレと、
地味にレスの増えている千里線のやる気の無さスレも、あっても良いか。

ぶっちゃけ、車両スレでどーするんだよ。
古い車両の話は昔話だし、現行車両の話は各線スレで可能じゃねーか。
無駄な単発車両スレも、このスレッドも、無駄だよ。

削除依頼しろよ >>1
12名無し野電車区:04/04/06 22:10 ID:L40ZY/Dh
京都線のダイヤ改正せーやヴォケェェェェェ
13名無し野電車区:04/04/06 22:25 ID:zrNKNk00
>>12
せっかく落ちつつあったのに無駄にしかもスレ違いな
ネタ書き込むな氏ねボケ!!
14名無し野電車区:04/04/06 22:31 ID:hoj+5AwO
6300系がフラッシュオーバで大量離脱しているそうだが、
復帰の見込みはあるのかい?

C#6600も正雀の検修庫内で116号や900号などと寝ているままだそうだが。
15名無し野電車区:04/04/06 22:46 ID:zrNKNk00
>>14
それは6300のスレにでも書けるだろうが!
16名無し野電車区:04/04/06 23:02 ID:hoj+5AwO
P一6の立てたスレはスレッドと認めない。
P一6の単独形式スレを淘汰するためにも、このスレを支援する。
おまえが書き込めばスレッドも伸びる。
悔しいのなら黙っておけ。
17名無し野電車区:04/04/07 00:28 ID:OqzqpVm1
神戸線ダイヤ改正まだ〜?チンチン
18名無し野電車区:04/04/07 00:42 ID:hjlzzJNp
フラッシュオーバってなに〜?チンチン
19名無し野電車区:04/04/07 17:17 ID:nzjipQlN
9000系キボンヌ!



と言ってもムダか・・・・。
20名無し野電車区:04/04/07 21:28 ID:ZqFmtqaK
>>18
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078871815/138-150

6300系は来年に車齢30年を迎える。
JR新快速のような過酷運用ではなかったものの、
本格的な更新修繕無しで長く特急運用へ充当されてきたことから
相当な累計走行距離になっているものと思われる。

ぶっちゃけ、実車は悲鳴をあげており
格下げ改造やリフレッシュに耐え得るコンディションでないだろう。
もう数年だけ走らせて、6330形を除いて引退させるしかない。

半数を更新して生き長らえさせる方針であったようだが、
4年間で集中して造られており、経年差は殆どないものと見なせる。
編成の個体差が半々で極端に分かれているとも考えられず、
6330形を除いて全数取り替えは必至だろう。

9300系増備があるとするならば、3ドア車の特急運用追放より
6300系代替を優先するのではないか。
21名無し野電車区:04/04/09 15:36 ID:qMjOqh0o
あげときます。 5100系幕改車たんハァハァ
22まったり:04/04/09 18:09 ID:3JOuH1j6
5313F、最近見ないと思ったら、制御機更新工事だそうで。
ソースはFC会報です。
23まったり:04/04/09 18:10 ID:3JOuH1j6
すいません。訂正でつ。
誤:制御機
正:制御装置
24名無し野電車区:04/04/10 18:14 ID:R9csRX4F
9300系は、まず4編成を準備するとのことだったが
3ドア車運用分というのではなくて、
当初は6300系を半数置き変えるということだったのかもしれないね。

5300系を制御装置更新するなら
6300系も何れは主回路機器を更新しなければならないんだろうが、
その辺の判断=延命か廃車・・・で技術陣も迷うところか。
25名無し野電車区:04/04/10 20:46 ID:ttvV8oNq
8332Fが代用快特についてまつ。
26P−6:04/04/11 18:15 ID:0LihIu/v
27P−6:04/04/11 18:16 ID:0LihIu/v
28P−6:04/04/11 18:19 ID:0LihIu/v
レス
29P−6:04/04/11 18:20 ID:0LihIu/v
30P−6:04/04/11 18:23 ID:0LihIu/v
31まったり ◆ROH0yjP1Ac :04/04/11 23:31 ID:o/ajNIDJ
巡回に来ました。相変わらず閑古鳥が鳴いてますね。
>>24さん
私もRJで「9300系投入は3ドア特急の駆逐のため」と書いてあったのを読んだことがあります。
しかし、3ドア車は比較的新しく、こちらよりも非更新の6300系(6330除く)をしたほうがいいのかもしれませんね。
最近故障が多発してますし…。

>>26-30 (P−6さん?)
最近本人とは思われないレスが続きますね。
32名無し野電車区:04/04/13 19:18 ID:bmhIT/p0
age
33名無し野電車区:04/04/14 15:08 ID:UOOdY6Fw
age
34P−6:04/04/15 19:06 ID:7H0X/sE0
>>16最近良スレ作りましたがなにか?
35大山崎:04/04/15 19:42 ID:K2Tt2U4K
2300系が引退するまで2300系を見守るスレにしませんか?
36名無し野電車区:04/04/15 19:56 ID:xCY/2JRg
>>34-35
氏ね
37ボットン上牧:04/04/16 19:52 ID:OqUTmCJq
3300系特急運用激萌え〜。
38まったり ◆Jz9y3GJYBc :04/04/16 23:00 ID:iB4NT5zi
まだまだ閑散としてますね。
是非ともガラアキの阪急車両スレへ。
それではレス。今回は簡単にまとめます。
>>35(大山崎さん)
以前RJで、2300系はあと10年ほど使うとか読んだ気がします。
確かに古いですが、あの菱形前パンタは圧巻です。

39Keihan Daisuki:04/04/17 23:48 ID:3RVuKYij
阪急は3扉転換クロスシートで快適かつ高性能な9300系を大量増備し阪急全線区の
既存の車両をどんどん置き換えていってもらいたいものです。
40名無し野電車区:04/04/17 23:52 ID:M10Qzd4d
こういう無意味なスレは、消え去って欲しいものです。

総合スレ
本線スレ×3
昔話スレ

これで十分じゃねーか。アホが。
はやく削除依頼しろよ>>1
41まったり ◆Jz9y3GJYBc :04/04/17 23:54 ID:IAoELweE
日に1度の定期巡回。
>>39(Keihan Daisukiさん)
そうなったらいいんですけどねぇ。
速度で勝てないならサービスで対抗してほしいものです。
42名無し野電車区:04/04/18 00:14 ID:9rUaParL
>>40 おやおやP-6クンですか?少なくともお前が立てた単発スレよかよっぽどいいスレだと思うがな
43名無し野電車区:04/04/18 00:18 ID:VedmSCDN
車両スレは落ちやすいので、毎日ageに来て正解。

昨日、久しぶりに神戸線を利用したら復路が3000系。
コイルバネなのにドイツミンデンだから変な衝動もなくグッスリ眠れた。
2000系列編入Tのアルストムリンクなら眠れなかったかも。
10年前の構想なら既に淘汰されている車両なんだけど。

6300系故障編成の運用復帰はまだ?
44名無し野電車区:04/04/18 00:41 ID:pI7xRUq2
>>43
6300系は全車運用についてます

>ドイツミンデンだから変な衝動もなくグッスリ眠れた。

車両によるのでは?
2300系では振動が激しくて睡眠どころじゃない車両もあります
45名無し野電車区:04/04/18 00:49 ID:VedmSCDN
>>44
6300系で調子の悪い編成は復活したんだね。

2300系で汽車会社のエコノミカル台車とか
アルストムリンク台車を履いた車両は既に淘汰されたの?
46名無し野電車区:04/04/18 00:57 ID:G1yNx9Fo
>>45
エコノミカル台車履いたのは、もう居ない様子。
47名無し野電車区:04/04/18 01:13 ID:pI7xRUq2
>>45
>アルストムリンク台車を履いた車両

嵐山線の2301F4連と2303F4連はそうです
48P−6:04/04/18 22:51 ID:pG5XX/mN
>>42 ( ´,_ゝ`)プッ
49Keihan Daisuki:04/04/18 23:23 ID:CwJr8aGY
6300系は高品質の立派な車両ですが登場から30年近くがたち、車内の劣化が
進んでいるように思われます。大規模なリニューアルをしてもらいたいものです。


50まったり ◆Jz9y3GJYBc :04/04/19 22:48 ID:SBIH3tRW
定期巡回。
>>49(Keihan Daisukiさん)
6300系と同じ制御装置の5300系5313Fが2月から制御装置更新工事を受けています。
これはアルミ車、6300系更新への試験的要素があるのかも、と妄想してみました。
51名無し野電車区:04/04/19 23:20 ID:GeKnzG4B
俺は金属バネでは2081などアルストムの方がミンデンドイツよりも
乗り心地が良いと思うけどな。最初は金属バネだとは思わなかった。
あと2000系の一応の廃止から12年経ったけど、アルストムを含む
5000F、5001Fの表示改造ならびに内装改造は平成になってからの
ようなので、10年前=改造から数年後に廃車にするつもりは初めから
なかったと思われ。米山氏板によるとチャイムもついているらしいな。

ちなみにこの台車で新製された2000系はなく全部1010系などからの転用品(のはず)。
52名無し野電車区:04/04/21 18:58 ID:RbUQN6Cp
>>51
そのとおり。
実際に1010系の枕バネがシングルコイルバネのアルストム台車(1030番台、40番台、
90番台が履いていやつ:FS324だったっけ?)のほうがミンデンのFS45/345や2000系の
アルストムFS33/333より乗り心地が柔らかくて優れている。
だからエアサスの5200系に組み込まれていたりしたわけだ。
53名無し野電車区:04/04/21 23:42 ID:ku4wjPI/
age
54名無し野電車区:04/04/22 00:31 ID:0FKIZXQt
>>52
1190形は全車FS-33だったかと思うが。
確か2303辺りと同期だったはず。
55名無し野電車区:04/04/22 12:15 ID:9rDu/MGz
>>54
バネ定数が違ったんではないかい?1190:2000
56名無し野電車区:04/04/23 15:02 ID:a2EOZkTJ
3000系などの車体の裾についている水切り?みたいなのは何のためについてるんですか?
57名無し野電車区:04/04/23 15:19 ID:Z2ASWRFS
>>51-55
FS324Aを履いて登場した1000系一族って何両くらいだったかな?
http://ta.sakura.ne.jp/~sakura/maroon/hankyu/sharyo/daisha/index.html

>>56 おっしゃる通り水切りだと思うよ。
58名無し野電車区:04/04/24 00:03 ID:oS5PYdfS
保守age
59名無し野電車区:04/04/24 10:31 ID:BtTwuc6M
>>51
好みによると思うが。
織れはFS324のふわふわした乗り心地はどうも好きになれん。
それに古いからかアルストムの構造上か、細かなビビリ振動がある。
FS345のガシッとした走りの方が安定感がある気がする。

あと5000, 5001Fだが、再更新はされるかどうか微妙だね。
平成になってから更新工事を受けているならあと10年くらいはそのまま行けそうだし、
伊丹線の3100のあぼーんがあれば更新されずに支線運用ではないかな。
3両も旧2021のTが挟まっているから、代車の5100を調達するのも困難だしね。
6051:04/04/24 12:08 ID:gMRUcI11
>>52以下各氏、どうも。
>>59
まあ、好みの問題でしょうかな。
京都線スレでも一部で同じような話題が出てました。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078871815/696-701n

5000系の再更新ですが、5010は表改から14年後、5008は15年後と言ったように、
以前の工事からそれほど時間が経たない間に改造されています。ただし言われる
ように伊丹線の絡みや2071系が3両連結されていることから、どうなるか?ですな。
61まったり ◆Jz9y3GJYBc :04/04/25 00:12 ID:HGkopJb+
保守も含めてのレス。
>>60さん
なるほど。スーパー改造編成(←敢えてこう言う)もあまり前回更新時から時間があまり経ってないんですねぇ。
それを言うと正雀で放置されている5111が気になる。
62名無し野電車区:04/04/25 11:23 ID:eo6onkX2
5111と5114は
5100Fから5664-5665 を抜いて増結
5664-5665は5004Fの更新用

じゃない?
63名無し野電車区:04/04/25 11:25 ID:eo6onkX2
どうせ改番するから5664-5665(5100F)じゃない可能性もあるが
64名無し野電車区:04/04/25 14:35 ID:gsKs+TYv
今更だが5100と5000って微妙に車体断面違うんだね。最近初めて気が付いた。
65名無し野電車区:04/04/25 14:56 ID:eo6onkX2
>>64
ちょっと分かりにくいけど
http://ta.sakura.ne.jp/~sakura/maroon/hankyu/keisiki/5000/5510.jpg
の5510の右隣が元5660
マルーンと白の塗り分け部分の位置の高さが違う

66名無し野電車区:04/04/25 16:06 ID:dCe9ncGW
表示幕がない時代の両形式を見たことがある人なら分かると思うけど、
5000系は2000系から続く標準的な顔を踏襲しているのに対し、5100系は
冷房量産車で正面から見れば面長で額が相当広く、幕が無かった時代は
遠くから見てもその他の幕のない2000系以降の形式とはハッキリ顔の差
が分かったもんです。現在でも両形式の混合編成でなくても、5100系は
側面から見たら幕板部分が5000系など元々冷房がなかった形式に比べ随
分広いのが感じられると思います。
67名無し野電車区:04/04/25 18:50 ID:VljKFsqC
>>66
一時期の5203Fが、3種類の車体断面を持つ車両で編成されて
いましたが、横から見ると結構段差ありましたね。
68名無し野電車区:04/04/25 20:10 ID:tps5GNNh
>>19
【妄想】架空の車輌形式・番台スレ【予想】4 に
阪急9000系を妄想してる香具師いたぞい
こんなないようだけどどうだろ?
阪急9000系
すでに登場している京都線用9300系の神戸線バージョン
8両とも転換クロスシートのため朝ラッシュ時は普通専用、
昼から夜にかけて特急運用をこなすという9000系限定運用が登場
この運用には鉄ヲタも一般転換クロス厨が殺到し到着時の席取合戦で
けが人が続出!!仕方なく3ヵ月後に普通のロングシートに改造される
という悲運のスタートをきった迷車
この電車によって神戸線の乗客はわずか1%回復したらしい
69名無し野電車区:04/04/25 21:07 ID:HIzXj+3q
>>59
2021が3両入ってるのは5002やで。
5001は整形やるやろ。
現在形はは唯一の純正T車5563を5010整形の折りに組み込んだ奴。
確か5004は今年改造から20年だろ。
5012が整形で正雀逝った事だしもうそろそろ次の整形の噂立つだろ。
で・・・神戸線の8連固定車に新製・改造含め大幕車がいないのは意外なところ。
70名無し野電車区:04/04/25 22:03 ID:yskusAPX
>神戸線の8連固定車に新製・改造含め大幕車がいないのは意外なところ。

単にこの時期に新製や改造を行っていないだけ。
京都線の場合93年〜2800系の廃車が佳境になったのと入れ替わりに
8303〜が入り、全く改造されずに残っていた5300系の8連と11、01が
90年代後半〜00年に纏めて改造されたからだろう。
71まったり ◆Jz9y3GJYBc :04/04/25 22:14 ID:HGkopJb+
>>62さん
レスサンクスです。
それにしても5100系は皮肉ですなぁ。
5000系にわが身を提供して…。

>>68さん
おそらく9000系(?)も8002・8003Fと同じく2両クロスでしょう。

それにしても5100系・5300系、側面の幕位置などで可愛くみえてしまうのは私だけでしょうか?

72名無し野電車区:04/04/25 23:21 ID:FgjPBmS0
まあ、神戸線にクロス車入れても
昔みたいに新聞の投書欄で叩かれるわけだが(w
73名無し野電車区:04/04/25 23:25 ID:ZWvw29NU
アルストムリンク VS ミンデンドイツ

いずれがアヤメかカキツバタ・・・しかし2800のシンドラ台車には・・
もうしわけないけどおよばない気がする。
74名無し野電車区:04/04/25 23:30 ID:yskusAPX
>↑
アルストムリンクとミンデンドイツの2つの比較であって
他の種類の台車までも引き合いに出していないだろうが?
それ以外も引き合いに出せばいくらでも上がある。
75名無し野電車区:04/04/25 23:39 ID:+TzoVFNK
>>70
もし表示幕車のデカ幕化改造が6006Fでストップしなければ、
神戸線にも固定8連のデカ幕車が登場してたかも。
76名無し野電車区:04/04/25 23:55 ID:HIzXj+3q
>>72
確かに現時点に於いて阪神のような50kmを越える距離を走る運用は今後無い訳だし。
適性上問題があるのは金欠大阪線の明星車も同じなのだが。
こちらは逆に100kmを越える長距離列車がわんさとあるのに
トイレはあっても長椅子なんだよな・・・
転黒を投入したにも関わらず混雑路線と言う事もあってかああ言う事態に。
77名無し野電車区:04/04/26 21:41 ID:WKLUW1r1
>他の種類の台車までも引き合いに出していないだろうが?

では引き合いにだしてはいけないのか?
アルストムもミンデンも悪いとはいってないよ。プ。

>それ以外も引き合いに出せばいくらでも上がある。

ほー。そうか。 おしえてくれ。
78名無し野電車区:04/04/27 10:43 ID:RVvfZXst
>>77
子供みたいな屁理屈言うな。>>>>51-60は単にアルストムとミンデンの2つの台車を
比較していて、それでどちらがどうかという話をしているのに>>73が「それよりも
シンドラの方がより良い」と比較対象として出ていなかった第三者(シンドラ)の
話まで持ちだすから?と思われるんだよ。

言い換えればこういうことだ。Xさんは豚肉が好き、Yさんは鳥肉が好きということで
話をしている最中にZさんがやって来て

「豚肉 VS 鳥肉
いずれがアヤメかカキツバタ・・・しかし牛肉には・・
もうしわけないけどおよばない気がする。」

などといきなり話題外の牛の話をし出したら「ハァ?」って感じになるだろ?
今現在何と何を比較する話題が進行中であるかよく読んどけよ。
79FS344萌え:04/04/27 11:11 ID:4zYsBfZ3
細かい事言う香具師とか空気読めん香具師、屁理屈野郎は無視しろって!
せっかく良いネタ展開なんだから。
80名無し野電車区:04/04/27 11:18 ID:tVGlk2kz
>>79
FS344とは通な台車を知っているな。
81名無し野電車区:04/04/27 11:41 ID:V+PeXKMd
FS344って2000系に試験採用された
FS333を民伝ドイツに変えた香具師だね
82名無し野電車区:04/04/27 11:52 ID:RVvfZXst
スマソ。1000系でも見てマターリしてくれ。
http://ots651.hp.infoseek.co.jp/6th/01_s_shojaku/01_s_shojaku.html
83名無し野電車区:04/04/27 13:24 ID:/Oigosj4
>>82
スマン、1000系でもコーヒー牛乳ではマターリできぬ
84名無し野電車区:04/04/27 21:39 ID:R//rUPsS
確か5000に組み込まれていた2021の台車がやけにボロかった時期があったが
それがエコノミカルを取り替える為に1010から転用したヤツとは。
これ、89年頃の話だよね。

>三種類の車体が混ざった5200
これって2880を組み込んだ頃の5203だっけ。
神戸居る頃に乗っておきたかったな・・・<2880
85名無し野電車区:04/04/27 22:07 ID:65N0RIiq
>78

boke
8666:04/04/27 22:32 ID:alU7m2Xq
>>67
そう。5203は途中に2800系と5100系を2両ずつ編入。5230は2800系・2000系・
2071系を含んでいました。神宝の5000系列はほとんど同じような形式のように思われ
がちだけどそれぞれ屋根の形は違ってます。むしろ異質の2000系の方が5000系と組ん
でも屋根の段差などが目立っていないように思います(クーラーの機種・台数は違うけど)。

>>84
84年くらい。非冷房のまま廃車した1010・1100系のアルストムリンクや一部の2100系の
ミンデンドイツがエコノミカル台車の置き換え用として流用されているはずです。2071系に
台車を譲った2100系=能勢1500系は現在1300系などの台車を履いているそうですけど。
詳細は知らんです。なおエコノミカルで表改された2071系はいませんでした。

※神戸本線を営業運転で走った2800系は2881・82・83・86・87。42は今津だけ。
                               (長くなってすまん)
87FS344萌え:04/04/27 23:52 ID:4zYsBfZ3
エコノミカル→ミンデン、アルストムの振替については阪急鉄道同好会報
でその一部が特集されていましたね。
途中経過の報告の形だったので、全容が未だに分からないのが残念。

1100、1010の廃車の数ヵ月後に台車の振替が発生してたりするので、どう流れて
いるのかはだいたい類推は出来るんですが。

2356が履いていたのは、振替時期前後の廃車から判断して1034Fの3両(1053は
FS33)のうちの「どれかの台車」... みたいな(汗
特定までは出来ないという...w
88名無し野電車区:04/04/29 11:23 ID:oPkW4SBd
ageとく
89名無し野電車区:04/04/29 11:37 ID:UQH9tJDT
>>86
そんな頃からやっていたとは…
5000幕改車の登場が84年秋前後、1010/1100の廃車が84年夏〜秋頃開始だったから
その時期からエコノミカルの淘汰が始まったと言うことになるのか。
90P−6:04/04/30 20:37 ID:PWGjKyD5
2300系は前編成京都本線からすぐに引退汁!そして琴電or一畑にでも逝け!
91名無し野電車区:04/04/30 21:20 ID:muQNb3M3
>>1
こんな糞スレ建ててる暇があったら、
JR西日本を賞賛するスレを建てろ!ヴォケ!
9266:04/04/30 21:23 ID:pDBU4eVp
>>87
1034の台車は2356に流用されていると疾風の資料か何かで見た覚えが。

エコノミカルやアルストムなどホイールベースが短くて昔のイコライザーなどよりも
寸法が小さい台車が初めて採用されたのは、1010・1100系が初でしょうね。

1600系はMcがゲルリッツ、Tcがゲルリッツとアルストムでしたが、アルストムは
1000形に回されたとのことなので、1000形は登場時はアルストムではない別の台車を
履いていたことになりますな。Tcは替わりに864の台車を履いたそうですけど、これで
ゲルリッツに統一されたのかも?恐らく864は1000形が登場時に履いていた台車に履き
替わったと思います。

864−(台車)→1650
 ↑        |
 |      (アルストム)   ←このようなたらい回しがあったのではと推測?
 |        ↓
(台車)−−−−−1000
93名無し野電車区:04/04/30 21:27 ID:1yXx4NcU
872だったかな、1000から流れてきたアルストムを履いてたの?
9466:04/04/30 21:40 ID:pDBU4eVp
>>93
872がアルストムなんて履いてたんですか?

あと1200系が1550形から転用されたウイングバネ台車を履きました。
神宝⇔京で台車のやり取りをしたのはそれほど多くないのでは??

一節によれば初代3109が処分された際、台車や部品を新3109に移し、
新3109=旧3022の台車は2842に移し、2842の台車は廃棄。そして2842が
廃車になる際に新3022=旧2171に台車が移されたとの話が。

震災による3109絡みの一連のやり取りでは、書類上2171が廃車になって
しまったようですな(元の台車もおそらく廃棄されただろうし)。
※2842は廃車予定車を活用した暫定措置なので含めず。
95名無し野電車区:04/04/30 22:21 ID:JHSXt/JF
>>94
アルストム式台車の試作として製作されたFS-305(1002が
使用)を、872が履いていました。昭和36年に取り替えら
れ、廃車までそのままでした。
9666:04/04/30 22:24 ID:pDBU4eVp
>>95
1002の最初の台車は26年前の鉄ピク阪急特集に出てましたっけ?
取り換えられたのが昭和36年とはエライ昔。872が履いてたのは
気付きませんでした。どうもアリガトです。
97名無し野電車区:04/04/30 22:46 ID:99VVIUs6
98名無し野電車区:04/05/01 23:30 ID:1ZxWWBmv
C#1002の台車は住友のペデスタル方式じゃなかった?
99名無し野電車区:04/05/02 00:32 ID:ywzwGV+m
C#1002は元々FS-305(アルストムリンク)、
他の3両はFS-303(軸バネペデスタル)だった。

後にC#1002はFS-303へ換装されている。
100名無し野電車区:04/05/02 00:34 ID:ywzwGV+m
っちゅう訳で100。
P一6が立てた6300系スレのレス数を追い越してるよ。
8000系スレなんてdat落ちしてるし。
101名無し野電車区:04/05/02 13:59 ID:v9a4Do5W
2021等のエコノミカル淘汰用のFS324Aは
93年前後から2800からのFS345/45に再度換装されてたとは思うのだが。
ただ風邪を見る限りはC#2081やC#2356がFS324A残存車という感じにも見えるが。
2021のエコノミカルは5000組込が殆んどだったような記憶が。
確か昔あった写真集には5000編成の神戸線急行があったが
その写真を見るとC#2184/2085は明らかにエコノミカルだった。
現在その写真集の復刻版が出とるかどうは知らんですが。
10266:04/05/03 11:37 ID:TF24UACI
>>99どうも。

>>101
「93年前後から2800からのFS345/45に再度換装されてた」と言う点はどうなん
でしょうね?現在は2081、2082、2181、2182がアルストムを履いていますけど、
他にもいましたかね?2300系のエコノミカルと2884のシンドラが2800系のミンデン
で置き換えられたことは把握しているんですけど。
2021系で登場時にエコノミカルだったのは2081〜2086、2031〜2036
(⇒2181〜2186)とのことで、彼らは27年前にほぼ一斉に全て5000系
(5000〜5006F)に編入されてますね。後の時代に編入された2066や2172
などは生まれたときからミンデンドイツですな(自分も5000Fの写真持ってます)。
103名無し野電車区:04/05/03 17:16 ID:5cJpLFqu
あげときます
104名無し野電車区:04/05/03 17:24 ID:rKViXkQN
台車の話題でひとつ質問
3000系や2300系
市交の廃車30系の台車もってくれば
多少なりとも乗り心地改善するように思うんだけど

なんでそうしないの?
10566:04/05/03 18:01 ID:TF24UACI
>>104
乗り心地に関しては主観も含まれるので何とも言えない面があると思い
ますが、少なくとも30系を始め、第三軌条の市交車の乗り心地はあまり
良くないと思います。新20系でさえあまり良くないですなあ。
一方、北急や近鉄の車両は一般的な鉄道の台車を履いているからか乗り
心地は良いです。

60系の台車は支えられる重量の関係で、非冷房で廃車になったモーター車の
台車を、冷房化するT車に回したりしていますよね(新30もだったかな?)。
同じように見えてもすぐに他で活用という訳には行かないのかもしれません。

あと>>60のリンク先にもあるように他社の金属バネに比べると阪急の金属バネ
はずっと良いと個人的には思います。草津線だけでなく常磐線の年季の入った
415系や信越線の115系なんかは自分が経験した中では一番凄い揺れでしたね。
106名無し野電車区:04/05/03 19:50 ID:qaAkgBit
>>105
大交30の台車は軸バネペデスタルとは言え吊掛のイコライザみたいな格好してますな。
ただ10とか20辺りは大分マシにはなっては居松が、
それでも8000とよく似た台車を使っている北急ポールスターには及ばないでしょうな。
107名無し野電車区:04/05/04 23:50 ID:pB+JFDlj
age
108名無し野電車区:04/05/05 17:30 ID:jv9Nm8sn
今日正雀で3305F見た奴いる?
109名無し野電車区:04/05/05 18:42 ID:yVaUS36X
>>90

胴衣。
うんこ色の走る鉄屑、さっさとアボーンしてほすい。
いい加減トシなので、重機に食べさせればいいのでは?
11066:04/05/05 22:06 ID:YsuUB/2M
>>106
新20系や北急8000系が入る前=30系や2000系が全盛期のころ、新御堂筋を
車でよく往復していましたが、台車はツリカケ車が履くイコライザー台車
のような形状でしたね。カーブのところでもフランジがミシミシ音を立て
て走っているような感じです。

北急8000や近鉄7000(確か同い年)が履いている台車はともにS形ミンデン
になるんじゃないでしょうか?パンタグラフの電車が履いている台車と変わ
りないと思います。
111名無し野電車区:04/05/05 22:52 ID:p34f7crw
>>110
近鉄7000系はS形ミンデンではなく、円筒積層ゴム方式。
近鉄の車両は近畿車両製の台車を履いてるよ。
11266:04/05/05 23:09 ID:YsuUB/2M
>>111
ありがとうございます。形が違ったようですな。
何れにしても市交車よりは滑らかに走りますな。
また走行音が独特な感じです。

ちょっとスレ違い..。
113名無し野電車区:04/05/06 21:49 ID:TUTbdBkQ
>>108
正雀アルナの中にあるが残念ながら見えませんでした。
114名無し野電車区:04/05/06 22:24 ID:35HLty6B
>>108 サンクス!アルナにいるということは5000系と同じ更新メニューってことか?
115名無し野電車区:04/05/07 09:05 ID:x4KwaF4S
>>114
風邪見ると‘グローバルテック’持ち施工になっとるぞ!
アルナ持ち施工は5012の方だから整形はせんぞ!
116更新メニュー確認:04/05/08 18:27 ID:xYsoq+85
よく覚えておきましょう
整形有・・・アルナ持ち施工
整形無・・・グローバルテック持ち施工
117名無し野電車区:04/05/08 19:12 ID:TNPKYEif
というか正面の改造は5000系だけにしか施されないのでは?
5000系の新顔よりも今までの顔の方が個人的には好きです。
118名無し野電車区:04/05/08 21:45 ID:XsqInVa+
露天でやってるのかグロバルテクー、屋根付きでやってんのがアルーナ。
119名無し野電車区:04/05/08 23:03 ID:BIsycCyi
>>116 >>118 サンクス!よく分かったけどアルナに3305Fを収納してたのはなぜだ?
120名無し野電車区:04/05/09 23:09 ID:6oqYlGVI
定期age
121名無し野電車区:04/05/09 23:50 ID:FPMYSzVJ
グローバルテックってなに?
122名無し野電車区:04/05/10 22:57 ID:NatZQiXa
5002に組み込まれている2021の台車があのFS324Aだった。
て・・・事は5002の幕改は84年冬〜85年頃だから流用元は1100の内3両か1012と言う事になりそうだが・・・
この台車、間もなく50年だよな。
123名無し野電車区:04/05/10 23:30 ID:vnM7q3N5
1・51形の台車は380・500形に転用されて最長で76年位使われてたんじゃないですか?
また380・500形の元の台車は610系に転用されて最長で57年位使われてましたね。
124名無し野電車区:04/05/10 23:43 ID:8rGuKUes
これまでに6000Fって一度は内装更新を受けているのか?
そうでなければ化粧板とか色が抜けてきてるのではないかと思われるが。

早く艤装を含めてリフレッシュしてあげてほしい。
125名無し野電車区:04/05/10 23:50 ID:T+kSvIQm
してないけど、意外に化粧板はキレイ
6025とか7005は忘れ去られているような気がする...
126名無し野電車区:04/05/10 23:50 ID:vnM7q3N5
6000系の全面的な内装更新は10年ほど前の6003Fが最初でしたよね。
6000Fはどうか知りません。6300系と7000・7300系を除き、第一陣の
竣工から20年を越えてて内装に全く手が付いていないのはないですな。
3000・3100系も3157F以外は全部内装更新されていますし。
一番少ないのは3300系でしょうかね。
12766:04/05/10 23:53 ID:vnM7q3N5
>>125と被りました。内装更新しているそうです>>124さん。
んで名乗るのも忘れてました。
128名無し野電車区:04/05/11 00:03 ID:XUeBBa69
週間SPAで入社7年で給料が1万2千円しか上がらなかった
関西私鉄Hとはもしかしてここのことか
129名無し野電車区:04/05/11 12:12 ID:gwGSwf9s
>>117
と言うのも5000は編成を弄る事は84年夏頃に全編成8連化されて以来
整形が始まるまでは3104の冷改の為に2171を2886に差し換えたり、
5010/5012の幕化の際に2880を取り替える以外無く
且つ編成自体基本的に変わっていないからではないか?
3300は今後組換えが頻繁に起きる可能性もあるだろうし…
130125:04/05/11 19:19 ID:EYP4V+63
6000Fは内装の更新をしてないよ、6614除いて。
2200からの編入組の6750,6751,6760、増備組の4両(6670,6671,6680,6681)
も手付かず。6025と6125もまだ。更新の予定入ってんのかなぁ?

6000系の更新トップは6002Fなので、訂正しとく。
http://ta.sakura.ne.jp/~sakura/maroon/hankyu/keisiki/6000/6002.html
131名無し野電車区:04/05/11 21:39 ID:Msj6h3vc
>>123
1形が使用していたブリル27E-1は、4201の廃車(昭和44年)によって
使用されなくなりました。実働55年程度です。51形のブリルMCB台車
は実働66年(大正9年製→昭和61年消滅)ですね。
13266:04/05/11 23:08 ID:wzR+wy24
>>129
5000系は各編成とも、表示終了後はリニューアルに絡んだ編成替えがあるまで
全く編成替えがなかったですね。5000・02・04は27年間変わっていませんね。
3300系は15年前のダイ改まで6連ばっかでしたが、数年で14・18・25を残して
8連化が完了しましたね。で、編成替えが頻繁に行われるという理由は??8連の
ままなら殆ど変わらないと思うんですが。

>>130 すぐ上に書いて戴いたところだったのに見間違えて申し訳ないです。

>>131
1形は京阪に行った7両を除くと26両いたわけですが、台車はあちこちに散逸してしまって
行方が良くわかりませんね。19両分は1200系の建造に絡んで300形等に、2両分は610系の
建造に絡んで380・500形に、そして4201・4203がいるのであと3両分が?です。西宮で
戦争で廃車となった10・25のものでしょうか?しかし380・500形の台車も途中で別の台車に
履き替えたんですねえ。
133名無し野電車区:04/05/13 00:06 ID:ZNT1yARC
>>132
1形の台車は、以下の様な使用をされていたと考えられます。
・客車:21両
1〜8・19〜24・26〜32
・貨車:4両
A)1形から改造
201(4201)・203(4203)
B)新造車
207(4207)・209(4209)・210(4210)
うち2両分は、10・25の発生品を使用。
残り1両分は、200(旧京阪)の発生品を使用。
・京阪へ譲渡:8両
11〜18
これで合計33両分となります。なお、610系製造の際の
2両(7・8)の台車は、モーター付きのまま98・99の
2両に移動しています。380/500系には、1形の台
車を履いた車両は存在しません。
134名無し野電車区:04/05/13 00:13 ID:fH8SekG6
>>130
旧2200の車両は5200と同じで、更新されずあぼーんかもしれんな。
6050,6150もまだだよな。
135130:04/05/13 00:25 ID:MiRH6rwK
残った旧2200系未更新車の処遇は編入先の編成によるだろうな。
6012の6750と6751なんかは編成まとめて(再)更新にまわされそうだし。
6760が一番微妙な扱い。下手したら編成からあぶれて、また車庫の肥やしに
なるな。

6050,6150も早い時期に更新済。
天井面も当時の編入車2720-2721に合わせてシルバーのラインデリアに
変更されてまつ。
13666:04/05/13 00:54 ID:lkSw47Xh
>>133
どうも。客車の21両のうちの2両の台車がおっしゃるように98形経由で610系に渡り、
残りの19両は昨日書いたように300形に回ったという解釈で良いんでしょうかね。
10・25は台車は貨車に回って尚且つ名義上は943形の改造種車になったということ
なんでしょうか。
★旧2200系について。
若くても車体に問題があるやつ=2800、5200系等は車体を潰されて=廃車されてしまい
ますが、機器に問題があるやつ=2021、2200系等は付随化したら充分使えますからね。

6002Fが6000系の改造第一段ということは知ってたんですが、内装も更新してたんですね。
ドアなどだけかと思ってました。車イススペースや小窓が6003F以降になるんだろうか。
13766:04/05/13 01:08 ID:lkSw47Xh
>2021、2200系等は

↑もちろん電装解除時の車齢でということです。
138名無し野電車区:04/05/13 21:10 ID:Hx2za1io
なぜ、6002Fのドアの化粧板は8000系と
同じ色が濃い物なの?
139名無し野電車区:04/05/13 21:54 ID:ZNT1yARC
>>136
98-99は、1形からの台車転用後は廃車までブリル27E-1で、この
2両が元々使用していた台車を610系に転用しています。従って、
610系はブリル27E-1を使用した事はありません。
(MCBは使用されていました)
140名無し野電車区:04/05/13 22:10 ID:HMINgbJm
更新の話で。
5000系の更新改造、6000系の5000系編入って考えられないかなと。
というのも、♯5563の存在によって編入T車の数が奇数にならざるを得ないのですね。

5100系は建造が90両。もし5000系に1両だけ編入したとしても、5100系の側で同じ問題。
そこで、現在1両だけ余ってる6000系を持ってきたらなんだかうまく行きそうなのですね。

もちろん、ブレーキ装置が違うので大幅な改造が必要ですが、あり得ない話で無いような気がします。
141P−6:04/05/13 23:18 ID:xjMymXsQ
5000系のリニューアルは貫通扉周りに8000系みたいなステンレス飾りをつけて
くれたらかっこ良く見える。
142名無し野電車区:04/05/13 23:44 ID:kozvnQAD
>>138
気まぐれ
143名無し野電車区:04/05/14 00:01 ID:zo4rQOu2
>>140
更新はもう1編成(5004F)で打ち止めのような気がします
(休車中の5144 - 5111を復活→T車2両捻出)
残り3編成はちょっと予想つかないですね

>♯5563の存在によって編入T車の数が奇数

上記の残り3編成で計17両、奇数なんですよね・・・
今津、甲陽線が6000系となった今、
奇数編成は京都線だけなんですが・・・
5563を休車にするのはもったいないし・・・

144名無し野電車区:04/05/14 00:06 ID:zo4rQOu2
補足です
その17両をバラして支線用にする という仮定の話です
145名無し野電車区:04/05/14 01:10 ID:4MGWSs1z
5000F,5001F,5002Fは私も更新されず伊丹線か今津北線行きだと思います。
その頃には3000系の廃車も始まっているでしょうから、
その中で状態のよいT車を抜いて、5000系に編入されている
2071系を置き換えるのではないかと思います。
14666:04/05/14 06:21 ID:+o/qlQqp
>>139
98形は元51系の51と78だったかと思いますが、元々の台車が直接610系に
転用されたのですね?ということは51系で唯一台車が他形式を経由せずに
そのまま610系に移った車両ということになるのでしょうか?

>>145etc
3000・3100系と一口に言っても、表示なし・内装未更新の3157、表示なし・
内装更新済みの編成、表示・内装更新済みの編成があり、内装更新の時期も
最も早いものは20年前に実施され、最も遅いものは10年ちょっと前です。
Tを除き全て支線運用となっている3100系はともかく、3000系の本線車で
更新時期が遅いものはまだ伊丹線で活躍するんじゃないでしょうか?

5000系は何らかのやり繰りを含めて全部更新されるのでは?と思っています。
5563が休車・・・といっても京都線の5882なども復活と休車を繰り返して
いましたしね。6000系との統合はどうか知りませんが、近鉄みたいに形式間で
色々柔軟に連結できれば望ましい気もします。
147143:04/05/14 14:14 ID:zo4rQOu2
>>146
これを言ってしまうとどうしようもないんですが
5000系の動向は3000/3100系の処遇、新車の導入にかかってきますね

当分の間は動きはなさそうなので(神宝線は)
どうなるかは読めないですね

動きがあるとすれば、3157F(未更新なので)
5002Fの2021系(FS324なので)あたりからでしょうか?
148名無し野電車区:04/05/14 14:53 ID:cJOmd1os
3157Fは去年全検受けたばかりだから、あと6〜7年は安泰ですなw
149名無し野電車区:04/05/14 15:16 ID:pj0koczs
>>148
検査間隔って最大4年じゃなかった?
150名無し野電車区:04/05/14 18:21 ID:2n7O6upX
重検が4年、全検が8年だね。
151P−6:04/05/14 19:13 ID:MWUKkW/T
         ______
       /||          ||\
       d|_____|b
         ||      .  ||        
    n_.==]__(○)___[==___
  /        |_|       \ 
  |: ̄9 ̄ ̄{l/三三三ヽl} ̄ ̄9 ̄:| 
  |:____| |    .| |____:| 
  |:.|    .|..| | ̄ ̄ ̄| |..|ヽ=@=/|.:| 
  |:.|    .|..| |     | |..|.(・∀・)|.:| 
  |:.|___|_|.|___.| |_|___|.:|  
  |:========| | ̄ ̄ ̄| |========:|  
  |:  ┴   | |    .| | /復活ヽ:| 
  |:      | |___| | ヽP-6ノ :| 
  |:.____|┌──┐|____:|  
  `ヽ┏T T .|[|__==__|]|  [___],/´
    ┃`ー、_|――――|_,一´||}
      └┓|≡====≡|┏┘
      ─//────\\─
    ─//──────\\─
152名無し野電車区:04/05/14 21:01 ID:QFMqiyp+
5001は5563を抜き、5100からTを持って来て本線用として整形、
5002は元のTをあぼ〜んの上あぶれた5563を組み込んで西北〜宝塚、
5000は伊丹なんて事は考えられんか?
153名無し野電車区:04/05/14 21:26 ID:tHg0JjZP
>>146
よく考えると、51(98)はMCB、78(99)はBW台車で、
そのまま610系に流用できない事に気が付きましたので、阪急
鉄道同好会報の記事を見直してみました。
51のMCB台車は、そのまま500形に流用されています。一
方78の台車は、貨車3両・316〜319・380〜385の
どれかに転用された様です。
5000系の更新、私はどれか1本を電装解除して、残り2本に組み
込むのではと考えています。1両余剰が発生しますが...
154140:04/05/14 21:31 ID:ILXSSGLB
鍵を握るのは、仮称9000系(wを造るかどうかにかかってますね。
5040-5031+5041-5030の4連も考えられますが、そうするとどうしても本線用8連が不足するんですよね。

いっそのこと8200系を6025Fにくっつけて、8連を増やしましょか?(w
155名無し野電車区:04/05/14 22:19 ID:QFMqiyp+
実はC#5563を上手く動かせば5002×8まで本線用として整形なんて事も有り得る訳だし。
俺はその純正T車の動かし方が5000整形の鍵を握っているような気がする。
5001が整形対象である事を前提にすると9000?投入数は
3000/3100非幕の代替と5002編成の整形が絡んでくるのではないかと。
5002編成はMcTTM'c-McTM'Tcと云う
元須磨浦連解用のMcが中間に嵌ったスタイルをしているのがネックになると思うのだが。
156名無し野電車区:04/05/14 22:35 ID:xwWdy/lg
全くの妄想でスマンが、
5000系整形は5004Fで終わりじゃないかな?
アルナ扱いのその後は6300系のリニューアルになると思う
(3ドア化されるかどうかは分からんが・・・)
大規模リニューアルはほぼ1年に1本ペースでしかできないので
5000系より6300系が急務だと思うんだが・・・
157名無し野電車区:04/05/15 12:23 ID:ofnEkkSO
>>151
よくがんばっているが南海の旧2001に見える。
窓をもう少し広げた方がいい。
158名無し野電車区:04/05/15 12:31 ID:LFq41+zJ
>>154
さらなる減便で運用本数を減らす、ということも考えられるな。
乗客が激減している伊丹線は3両ワンマン化もありうるし。
159名無し野電車区:04/05/15 18:02 ID:QG2fApC8
京都線スレであった9301Fはネタだったの?
160名無し野電車区:04/05/15 18:07 ID:nxdLffbZ
クマネタ
161名無し野電車区:04/05/15 20:03 ID:VJWs6Rds
今日宝塚線乗って8000系の顔が見えて、クロスシート乗ろうと後ろに移動しようとしたら後ろが7000系だった。
しかも携帯電源オフシールまで丁寧に貼り直してやがる。
162名無し野電車区:04/05/15 20:11 ID:FMiXkxWR
7021走りましたぁ
163名無し野電車区:04/05/15 21:20 ID:1E9AfxWg
>>155
現在の更新だと、運転台付き車両を完全な中間車に改造している
ので、思い切って電装解除して、中間車改造する可能性は捨てき
れないと思いますよ。
164名無し野電車区:04/05/15 22:49 ID:Bh+y6tkw
>>163
5002編成の元須磨浦連解用Mcを
5001or5004編成整形用に電装解除して使えば
5100からその分をパクる必要はなくなりそうだな。
となると残りは全部伊丹用の可能性もある罠。
そうなると何れにせよその補填用として9000?を放り込むか
7000を宝塚線からパクるなりしなければならんだろうな。
16566:04/05/15 23:22 ID:vwSYIY64
>>153 詳細が分かりましたらまたご教示願います。

>>その他の各氏
5000系の今後については色々予想なり私案が出ましたが、キリがないのでとりあえず
自分はこの辺で。
運転台の完全撤去は大昔の形式ならともかく(阪急の)新系列では初めてですなあ。
個人的には運転台撤去部分も好きなんですけどねえ。撤去されないで運転台が残って
いるのも。6000系とか7000系は8連ワンセットで建造されているので、中間に運転台や
撤去部分がなかったりしますが、5000系以前ではそういったのが所々に見られて興味
深かったです。1010・1100系なんかは8連全部が運転台or撤去車の編成もありましたね。
166140:04/05/16 00:27 ID:kdPG8Hrs
まだ5100系が須磨公運用についていたとき、がらがらなのにわざわざ車掌台のとこに陣取って、
わくわくしてた思い出があります。

堺筋線が8連化されてすぐの頃は車掌側の窓が開いた上に、日除けのカーテンまでそのままだったので
勝手に窓を開けてカーテンを降ろして、運転士みたいだと面白がっていたこともあります。

運転台撤去車の旧運転台側の出っ張りの中にある簡易運転台を一度見てみたいなぁ
167名無し野電車区:04/05/16 16:42 ID:j0XcEm5P
>>166
そうでなくとも3000や5000に当たると車掌台に陣取る事ありましたわ。
168名無し野電車区:04/05/16 20:41 ID:WT5qv1ss
>>165
3326Fが8両全て運転台or撤去車な訳だが。
169名無し野電車区:04/05/16 22:51 ID:gCx9DAW6
<阪急京都・千里線は昭和44年より汚染され35年になる>

              ,.-、          DQN大阪市交堺筋線乗入れ反対!
           /.n l  /⌒ヽ    (ゴミ箱電車の大阪市交堺筋線66系と今は亡き60系が)
             | l l | ,' /7 ,'   ♪イッパイ乗入れ来て〜♪
        , '' ` ー ' '-' /    (阪急京都・千里線の各駅と沿線のイメージ、彩都、正雀車庫、桂車庫が)
       /  \  /    `ヽ     ♪イッパイ汚される〜♪
         l   , .-. 、      l (阪急京都・千里線の各駅と沿線のイメージ、彩都住民の迷惑)
         ヽ  ヽ ̄フ     /      阪急京都・千里線!
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([H],ハ_う   阪急京都・千里線VIP電車
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))   大阪市交堺筋線DQN電車
            〈__ノ´   `(_ノ  大阪市交堺筋線のゴミ箱電車・
                   66系を阪急京都・千里線に持ち込むな!阪急京都・千里線が汚れる!!
  VIP電車全部の阪急電車をDQN路線の大阪市交堺筋線で汚すな!
  阪急京都・千里線の各駅と沿線のイメージ、彩都住民、阪急グループ職員の大大大迷惑!! 
170名無し野電車区:04/05/16 23:32 ID:GtFw1R6P
運転台完全撤去車っていうと実に920系以来か?
171名無し野電車区:04/05/17 00:46 ID:hWvLE0ar
>>140-166
5000系の更新だが全車両更新しちゃうかも?
漏れの予想
5000F、5001F、5002Fはそれぞればらされて・・・
5000-5500-5590(5031)-5571(5051)-5522(5502)-5502-5591(5041)-5050
5001-5501-5563-5572(5052)-5523(5003)-5503-5100系からの編入車-5052
5004-5504-5100からの編入車-5574-5525-5505-5100からの編入車-5055
5030-5040は整形で5000系10連用増結車に、
5031-5041は大型前面幕取り付け&整形し10連用増結車に
補足:箕面線予備兼用の5100系5132F
(5132-5674-5671-5133+5134-5682-5684-5135)
は5674を
5132-5674--5133、5134-5682-5684-5135にばらし
5132Fは3連ワンマン、5134Fは箕面線の予備に使う
これなら支線の質も上がりウマーかな?
172訂正:04/05/17 00:48 ID:hWvLE0ar
>>140-166
5000系の更新だが全車両更新しちゃうかも?
漏れの予想
5000F、5001F、5002Fはそれぞればらされて・・・
5000-5500-5100からの編入車-5571(5051)-5522(5502)-5502-5100からの編入車-5050
5001-5501-5563-5572(5052)-5523(5003)-5503-5100系からの編入車-5052
5004-5504-5100からの編入車-5574-5525-5505-5100からの編入車-5055
5030-5040は整形で5000系10連用増結車に、
5031-5041は大型前面幕取り付け&整形し10連用増結車に
補足:箕面線予備兼用の5100系5132F
(5132-5674-5671-5133+5134-5682-5684-5135)
は5674を
5132-5674--5133、5134-5682-5684-5135にばらし
5132Fは3連ワンマン、5134Fは箕面線の予備に使う
これなら支線の質も上がりウマーかな?
173名無し野電車区:04/05/17 02:13 ID:4IWpXH4c
>5031-5041は大型前面幕取り付け&整形し10連用増結車に

ブレーキHRD化でもするのか?
174名無し野電車区:04/05/17 15:18 ID:8k74sNPu
つーか更新車ってHRDになってなかったっけ?
確かジャンパの形状?が違うから6000以降とは混結出来ないときいたが。
175名無し野電車区:04/05/17 15:54 ID:0rdW7OFp
非常ブレーキだけ電気指令式で常用は従来通りHSC-Dのまま>5000リニュ車

ただし常用も含めて電気指令式に変更にしても段数の違いやらで>>174氏の仰る通り6000系以降とは混結出来ないはずかと。
176名無し野電車区:04/05/17 19:10 ID:TNC7ufRm
10連用増結車?
3連ワンマン?

ど ち ら も 間 に 合 っ て ま す

177名無し野電車区:04/05/17 20:30 ID:4YaAHZ36
大交66二次型の乗降口鴨居下ランプはピロンピロンと鳴るのに阪急のそれは鳴らない様で・・・
阪神や近鉄に比べるとただでさえ聞こえにくい開閉予告音なのに。
その辺に改良の余地蟻だが。
如何なモノか?
178名無し野電車区:04/05/18 01:11 ID:CCob5hD5
なんで5000系の更新車だけが正面でザインの変更をされているんだ。
3300とかも似せ新車スタイルにすればいいのに
179171:04/05/18 02:16 ID:VYslJQQT
5000系の限定運用を作りなおかつそこに使えばいいんですよ>5030-5040,5031-5041の離乳車
そんでもって5100系の3連ワンマンを投入することで今津線の6000系3+3編成を完全に今津線専用にできる→
今津線の車両不足がなくなり、6+2とかの車両の組換えをする必要がなくなる。
あと10連特急増加により、朝ラッシュがさらに空き、牛ぎゅうづめ新快速に嫌気さしたリーマンが少しは半球に戻るのでは?と予想

180名無し野電車区:04/05/18 07:33 ID:b5lYFn/i
3000系の付随車を組み込む手が無い訳ではないと思う。C#3561は
昭和44年製ですし...
181( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/05/18 09:41 ID:nLhfp/Np
>>177
あの音は大阪市交でのバリアフリーの一環(?)ですから・・・
18266:04/05/18 10:15 ID:4NWT0bMS
>>168
そうでした。8両全て運転台or撤去車は新系列としては初かな?
8両全てが全部運転台となると単独編成末期の2021系以来ないですよね。

>>170 だと思いますよ。

>>174-175
ブレーキを改造しても併結は不能ですね。以前疾風で5300系(HRD車)をラッシュ時の
10連運用で使えないのかという話が出ていましたが、同じようなことが書かれていました。
18366:04/05/18 10:18 ID:4NWT0bMS
>>180
それはないでしょう。そもそも2000・2071系を外しているのは年数よりもむしろ台車が
理由でしょう。5000系は今となっては唯一、空気バネの編成内に金属車が編入されており
(5010Fの編成替えまでは全部)、鉄雑誌で書かれていましたが2300・3000系は今後
特段大きな工事を施さないとのことなので同じ金属バネの2071系も同様ではないかと推測
できます。もし2000・2071系が5000系と同じような空気バネ車だったらわざわざ編成替
えしたりしないでしょう。両形式とも製造年ではメチャクチャ違うわけでもないですし。

製造年→ 3333344444
 形式↓ 5678901234
2000 ★★★
2021    ★★
3000     ★★★★ ★
5000         ★★←2071系とは最短で4年、2000系とは6年しか違わない。
                同形式でも最新と最古ではそれ以上の差がある場合も。
                (時間が経ってから増備された車両を除いても)
184名無し野電車区:04/05/18 12:16 ID:cW/Er+AL
昨日、車内から西北車庫見たとき、
5002Fが白い小さな看板(何て書いてあるのか読み取れなかった)を付けて
留置されてるのが見えたんだけど、検査?
185名無し野電車区:04/05/18 18:50 ID:8fJaSoKJ
>>179
5000系限定運用たって、規模の小さな形式だから運用しにくい。

2連が2本しかないから増結を設定できても朝の1〜2本だけ。
2本設定してしまったら、8200系と違って増結用HSC車の代替がないので困るぞ。
HRD車で代替したら10連丸ごとHRD車にしなければならん。
186名無し野電車区:04/05/18 22:50 ID:Ub6QAHf6
今、神戸線って実は綱渡りの運用なんじゃ?足りてるの?
187( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/05/19 00:18 ID:LOtAAgqj
>>182
2800系のさよなら運転に就いた8連が
全部運転台付き車両だった様な希ガス。

でも、これってこの時だけなのかな、もしかして・・・
188名無し野電車区:04/05/19 12:10 ID:z8/P8vqu
>>183
7000系は7000Fが1980年製、7027Fが1988年製で
第一編成から最終増備編成(基本編成に限る)までの間に9年の差があるね。
5300系も5300Fが1972年製、5324Fが1979年製。
189名無し野電車区:04/05/19 12:30 ID:z8/P8vqu
8年の誤り。9年間増備だね。スマソ
190名無し野電車区:04/05/19 21:59 ID:0Mck0azm
>>187
さよなら運転の時だけですね。6連なら、3300系にかなり遅く
まで全車運転台付の編成がありましたが、8連で定期運用につ
いたのは、流石に2021系だけですね。
19166:04/05/19 22:28 ID:XeHvOC0J
>>187>>190
2800系のさよなら列車はうっかり忘れていました。ただし一般の客は乗れなかった
けどね。自分も2度乗りに行ったんだが、あれからもう9年かぁ。神戸まで行ったとき
の参加費3000円はちょっと高かったなあ。京都線の時は1000円くらいだったかと。

3300系は2連ユニット×3のがありましたね。非冷房の終焉期は最も京都よりのパンタ
が撤去されているものがいました。彼らは冷房化後3890-3390になったんでしょうね。
3300-3400のまま残ったやつもいたと思いますが(3427は冷房化後も先頭に立ってい
ました)。3400で運転台が残ったのは25、26、27だけかな?(改番しているけど)

>>188
7000って8年間作られてたんですね。7000系は神宝線で最大勢力だったでしょうか。
192名無し野電車区:04/05/19 22:34 ID:hkcBJ3oQ
3893-3393だけは非冷房時代の昭和60年7月に改番され9月頃までそのまま運用。
193名無し野電車区:04/05/19 22:39 ID:WI/NxCRm
>>190
8000系4連も全車両に運転台があったな
194名無し野電車区:04/05/19 22:39 ID:bZKoXNMu
>>191
7000系は210両。阪急での最大勢力ですな。
19566:04/05/19 22:43 ID:XeHvOC0J
>>192
どうも。そのユニットは冷房・表示改造前に既に番号が変わっていたんですね。
運転台が付いたまんま3890台を名乗るのもなんか違和感がありますが・・。

最も京都よりのユニットでパンタが撤去されていたものはパンタ以外のMc車として
の機器は搭載されたままだったような気がするんですけど、どうだったでしょうかね?

20何年か前は2021系や2100系、2000系とパンタ台だけが残った車両が見られましたが、
何か頭の上が寂しい感じがしましたね。
19666:04/05/19 22:52 ID:XeHvOC0J
短時間に数件レスがあったのでぶつ切りになってしまいましたが>>194どうもサンクス。
6連ですが、7320-7450〜は竣工から10連運用開始まで、2連を3つ繋いで普通で走って
いましたね。ワンハン車の6連で全部運転台というのはこれ以外にはなかったでしょう。
10連開始直前に正雀で単体で留置されている7300系のMcを国電から見た覚えがあります。
197名無し野電車区:04/05/19 23:30 ID:hkcBJ3oQ
非冷房末期の3893‐3393(←3343‐3425)の電装品は全て撤去されていたと思います。
パンタ台は残っていましたが。
なお3893の乗務員室機器のほとんどには「使用禁止」のステッカーが貼られており、既に点検の対象からも外れて中間車扱いがなされていたようです。
19866:04/05/19 23:49 ID:XeHvOC0J
>>197
わかりました!!
199名無し野電車区:04/05/20 00:00 ID:30iIlVnR
>>195
最近では6610がそんな感じですな。
暫定Tと言いながら、編成されている6007Fもろとも更新工事がかかり
(クーラーキセも変わったね)、床下機器も撤去されました。
改番はいつ、また何番にするのでしょうな。6773?。6780?。
200名無し野電車区:04/05/20 00:26 ID:UmpoKxKI
時期は分からんが6000番台の元のTは6550〜に因んで6597に一票!

確か非冷房時代の3300の内3本は6Mc組成やったね。
後六甲事故直前の2058編成がC#2008以外は全部運転台又は撤去運転台と言う
凄まじい編成だったとか。
梅田方からこんな感じかな?
2058-2008-<2089-2003>-<2052-2009+<2094-2044
<・>は撤去運転台の向き。
201名無し野電車区:04/05/20 01:41 ID:Sp3HG6pF
6610は更新してまで屋根上の機器類を残して再電装を考慮している辺り、将来の
編成替要員なんでは?
更新入場の際に、完全T化されて下一桁合わせた空き番台の6780(6610)-6790(6510)
あたりに改番されるとばかり思ってたが。
202名無し野電車区:04/05/20 08:17 ID:HCHb8Nv0
>>196
10年ぐらい前に、7000系2連×3の6連が今津線普通で走ってたような気がする。
203名無し野電車区:04/05/20 10:05 ID:cIHknJHh
>>200
2003と2009の位置が逆のような
204名無し野電車区:04/05/20 21:59 ID:a43mcIn9
>>169
――--、 
:::::::,-‐、,‐、ヽ.  
:::::_|。ヽ|/。|-i、  
/. ` ' ● ' ニ 、    
ニ __l___ノ   
/ ̄ _  | i  
|( ̄`'  )/ / ,..<コラッ!堺筋線を馬鹿にするな!!NOVAうさぎは逝ってよし!
`ー---―' / '(__ ) 
====( i)==::::/   
:/     ヽ:::i      
205名無し野電車区:04/05/20 22:04 ID:s7LyaxiJ
>>197
能勢電に譲渡された後の610系で、中間に入ったMcも、そんな感じ
だった様な気がします。
>>202
本線増結運用が拡大される直前、7000系と7300系で、2連X3の
普通運用があったと思います。
>>203
2058-2009-2052-2008-2089-2003+2094-2044が正解です。昭和59
年3月まで、この編成で運用されていました。
この編成は、非冷房時代に先頭に出ていた車両が中間に入るか中
間車化され、中間に入っていた車両が先頭に出るという、特色あ
る編成でした。
その後、
2058-2008-2089-2043-2094-2009-2174-2044に編成替えされてい
ます。
206名無し野電車区:04/05/21 20:48 ID:BSHtM9dW
age
207名無し野電車区:04/05/22 00:37 ID:D/xdiujM
今月のRJでは、東工大鉄研が連載してる往年の私鉄名車シリーズで
6300系が取り上げられているな。
9301F登場説が流れるなか、6300系の更新予定は当面ないと。
いくら相手が鉄研でも東工大なら質問にキチンと応えるか(藁

個人的には5000系のリフレッシュより6300系を優先汁と考えているけど、
その辺やらないところを見ると9301F以降が具体化している現れか?

Tの多さが目立つたってMT同数だしな・・・
停車駅が少なく線形がよいので、さほど加減速性能を必要としない
なんて書き方から実務者より引き出した言質っぽいが、なんだかなぁ。

主電動機も出力面で余裕のあるものを使用している、のは設計時で
現時点でフラッシュオーバとかで大変な状況になっちゃってるんだから
実際は限界なんでしょ。
208名無し野電車区:04/05/22 11:44 ID:uqkVYS9f
>>207
6300系のモーターに関しては、5300系と交換しながらの使用なので、
6300系のモーターが限界なのであれば、5300系のモーターも限界であるということになる。
209名無し野電車区:04/05/22 13:49 ID:jRZpzAqE
電車のモータは分解整備のつど、徹底した部品交換と補修で新品同様になるといってもイイ。

したがってフラッシュオーバの頻度が上がっているということが事実ならば、それはとりもなおさず
阪急の車両整備周期が以前よりのびたとか、コスト削減によって整備そのものの「品質」が悪く
なっていることにほかならないのではないだろうか。
210名無し野電車区:04/05/22 15:54 ID:rFZ8RxmQ
>>199
そうですなあ。パンタ台も含めて撤去されていればそれほど「喪失感」みたいなものは
ないですけど、台が残っているとどうも..。でも>>201がおっしゃるように、今後の
ことを考えて残してあるのかも知れませんね。昔の写真の載ったページを見つけました↓。
www.cwo.zaq.ne.jp/dd5416/page022.html
>>202>>205    それは知らなかった。サンクス。
>>200>>203>>205 59年までの2058Fの編成表が24年前の「阪急」に出てました。
2000系はT車の転出など色々あったし編成替えを全て書ける人がいたら「神」だと思うなあ。
>>207-209
なんで5300系と6300系はモーターを交換しながら使っているのでしょうかね?6300系のが
突出して損耗が激しくなるのを防ぐためでしょうか?5300系も今8連のやつは20何年か前から
基本的にずっと8連で、7連のヤツはずっと7連(以下)で普通運用ばっかで差がありますけどね。
関連記事:http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077710945/146-147n
211( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/05/22 20:54 ID:KZfYzqdS
6300系が起こした「フラッシュオーバ」は、電動機のフラッシュオーバじゃなくて
「MMフラッシュオーバ」(過負荷で制御装置故障)の方という話があった様な。

電動機が悪いんじゃなくて、長年の特急運用で他の系列とは比べ物にならんほど
主回路が痛んでるんじゃなかろうかと・・・
212名無し野電車区:04/05/22 22:40 ID:i9SXne40
MM=Main Motor:主電動機
制御装置を指しているのではない。
213名無し野電車区:04/05/22 23:14 ID:0OLtVtEq
>>207
9300系って2ドア車のスジにはまだ1回も入ってないですよね?
登場当初はともかく、今でも3ドア車のスジにしか入らないのは何を意味するか・・・

9300系が増備されるかどうかは別として、
(増備されたとしても、あくまで3ドア車スジ運用)
6300系はこのままリニューアルもせずに使いつづけると考えるのが順当ではないか?

現在の5012Fのリニューアルが終った段階で
もし、6300系がリニューアルに入らなければ、その可能性がさらに濃厚
214名無し野電車区:04/05/22 23:23 ID:0OLtVtEq
次は俺の妄想なのだが、
9300系の「新型特急者」はある意味偽りで
(特急運用にも入るので偽りではないが)
本当は新型一般車なのではないか?

真の「新型特急車」は10300系で3ドアクロスシート車
ただし、両端の扉位置が6300系と同じ(ロングシート部はなし)

そうすると9300系は2300系の置き換え
10300系は6300系の置き換え
それに、ホームとかの扉位置表示書き換えコストも浮いてウマー

と妄想するのだが・・・
215名無し野電車区:04/05/22 23:27 ID:T9M/nqOG
>>214
妄想だけならお前の頭の中でだけやっとれ。
216名無し野電車区:04/05/22 23:49 ID:i9SXne40
>>214
9300系のスタンスが従来の特急専用車とは違って、
「特急運用中心に充当する汎用車」なのは漏れも感じるところ。
6300系みたいな専用車では輸送実態にそぐわないから
実際そういう意図で設計されたんだろうと思うよ。

>>213
これまでの運用環境や車齢を考慮すれば
6300系を何の延命処置を施さずに使い続けるのは厳しいということを
技術サイドが一番わかってるはず。

近年は老朽化した2300系を優先しなければならないので
あまりクローズアップされなかったが、
10年前から新型特急車の構想があったことを顧みれば
早期に処遇を決めておかなければ将来、という懸念があったんだろうと。

東工大鉄研の取材に「更新は当面ない」と答えたのは、
できれば現状で数年間だけ耐えて代替新造車を用意できる環境を待ちたい
という意味ではないだろうか。
217名無し野電車区:04/05/22 23:56 ID:T9M/nqOG
伊呂波坂うざい
218名無し野電車区:04/05/23 00:00 ID:LAnY2U9s
>>210
昭和45年頃に7連化された時は、以下の様な編成でした。
2050-2000-2001+2070-2002-2051-2020
2054-2004-2005+2065-2015-2066-2016
2056-2006-2007+2052-2008-2057-2003
2060-2010-2011+2068-2018-2069-2019
2062-2012-2013+2064-2014+2067-2017
2162-2112-2113+2164-2114+2058-2009

昭和45年末に、2021系電装解除車を組み込んで8連化された後、京都線
転出時に再度7連化(2021系は3000系に組込み)され、神戸線復帰後に一
部編成が再び8連化されています。
2050-2000-2001+2070-2002-2051-2020(S54〜56は2090組み込み)
2054-2004-2022-2005+2065-2015-2066-2016
2056-2006-2024-2007+2052-2008-2057-2003
2060-2010-2011+2068-2018-2069-2019
2062-2012-2021-2013+2064-2014+2067-2017
2162-2112-2113+2164-2114+2058-2009

その後の冷房化によって、以下の編成に変更されています。
2050-2000-2051-2001=2070-2002-2090-2020
2054-2004-2172-2005+2065-2015-2066-2016
2058-2009-2052-2008-2089-2003+2094-2044
2062-2012-2171-2013+2064-2014+2067-2017
2068-2018-2069-2019+2060-2010-2091-2011
2092-2042-2174-2043-2056-2006-2057-2007

冷房改造時にかなりの編成替えが行われていますが、理由は定か
ではありません。
219名無し野電車区:04/05/23 00:02 ID:vvT3VUgg
毎日新聞にて9300系登場の記事が載った際「順次従来の特急車両を置替」とのくだりがあったので、少なからず9301F以降の流れの青写真は出来上がりつつあるんじゃなかろうか?

ちなみに2800系全盛時には増備名目で6350F登場、51Fから代替名目で竣工したということもあるし。
妙に時代は輪廻するような希ガス。
220名無し野電車区:04/05/23 01:26 ID:hY2iKhnq
>>208
5313が運用離脱してるのはそれが原因?
221名無し野電車区:04/05/23 01:27 ID:hY2iKhnq
IDがHNQだ(w
222( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/05/23 02:45 ID:/3r/R8kC
>>212
ありゃ・・・そりゃスマソ。

んじゃやっぱりモータのフラッシュオーバなんだね。
223名無し野電車区:04/05/23 10:28 ID:8Cl4qKGA
>>213
デビュー初日に、2ドアスジに入った事がある(快特や通特にも充当)。
梅田での出発式の都合や、デモンストレーション的な意味合いもありそうだけど。
ttp://at.hankyu.co.jp/railfan/topics/031014_9300debut.html
224まったり ◆Jz9y3GJYBc :04/05/23 10:59 ID:8/5Soh67
>>220さん
確か制御装置更新工事でしたね。
6300系リニューアルを前提にした工事でしょうかねぇ。
225名無し野電車区:04/05/23 15:43 ID:hY2iKhnq
>>214-215
妄想とは言い切れないような‥

以前にもどっかのスレに書いたのですが、2007年は阪急創立100周年
俺はこの時に10000系が100周年記念でデビューすると思う

9300系→6300系代替用
10000系、10300系→3000/3100系、2300系代替用
226220:04/05/23 15:44 ID:hY2iKhnq
>>224
どーもです
227名無し野電車区:04/05/23 15:52 ID:PBCdKQ6G
妄想はええっつうねん!どうせなら創業100年よりも開業100年の時=2010年に
しろ>>10000系!!8000系も80周年の前年=1989年に出来たやろうが!!!
228名無し野電車区:04/05/23 22:54 ID:u3CGTuLL
>>225
9000系はどうなるのだ?
229名無し野電車区:04/05/24 01:07 ID:pN1uRjxH
新スレもよろしくおながいしまつ。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085327787/l50

230名無し野電車区:04/05/25 11:06 ID:q/bZm/V9
>>227自身が妄想。うざい。
231P−6:04/05/25 17:54 ID:nlID724r
これからの阪急は2300、3000系を本線から脱退+廃車or売り渡しして
9000系(神戸、宝塚)、10000系(京都)、N1000系(まだ未定)を導入し、
京都、神戸かん直通運転用に9200系を登場させれば阪急は最強。
232名無し野電車区:04/05/25 18:32 ID:TW6YIoxn
>>231
お前さんも妄想・DQN発言ばっかだな。
もう勘弁してくれ。痛いぞ。
233名無し野電車区:04/05/25 20:00 ID:wEbH2mtD
姦通運転に見えた(w
234名無し野電車区:04/05/25 22:49 ID:SonosHFg
N1000系ってなんだ?
235名無し野電車区:04/05/26 23:38 ID:MM2KqfWh
保守
236名無し野電車区:04/05/27 18:21 ID:vJLj/Wh0
電GO!FINALに7000系更新車と7300系が出とる。
237名無し野電車区:04/05/27 21:32 ID:mN9JNlVf
あげ
23866:04/05/27 23:21 ID:NXpJ/L0t
>>210でまた名乗り忘れてました。

>>218 どうもありがとうございます。個人的に資料として活用させていただきます。

>冷房改造時にかなりの編成替えが行われていますが、理由は定か
>ではありません。

この辺りがややこしいんですよね。運転台や撤去車が神出鬼没というか
凄く複雑で。でもそれが興味深かったです。

反応がなかったのでもう一度リンク。
www.cwo.zaq.ne.jp/dd5416/page022.html
239名無し野電車区:04/05/28 00:30 ID:jPwPWq1Q
いまさらだけど、ハンキュの車両っていいよな...
1960年代初めの車両が本線で、しかも時速100km超で営業運転されてるなんて、
スゲーと思ふ。
振り返ってみると、アルナさんってただ者じゃねーよ。
大手企業と対等に、いや、場合によってはそれ以上の仕事をしてきたんだからなー。
目立さん、それ以上の車両作っていけるんだろうか?
9300を見ている限りでは、(大きな声ではいえないが)マダ゙マグだな...。

ま、とにかく頑張って、いい車両&保守してくれ。
240名無し野電車区:04/05/28 00:50 ID:qXOAUBt+
>>236
>電GO
重箱の隅レベルだが7000更新車の組成がダウトなのよな。
神戸方にMc(パンタ付)が来ちゃってる。



241名無し野電車区:04/05/28 09:13 ID:ZGtVOZIP
>>239
アルナあってこその阪急だ罠。
ただ9300は日立が落札したとはいえ今後どうなるかわからんからな。
242がんこ寿司:04/05/28 23:06 ID:hB68jt8u

kubojun.site.ne.jp/annex/002/index01.htm
243名無し野電車区:04/05/29 00:04 ID:r5hE2Xjl
>>231
2300はJR西日本で言う、70N更新工事を施してまだまだ走らせます。



それにしても神宝線の2000系系列はとっくに引退してるのに
2300はなぜに現役バリバリなんだろう・・・
244名無し野電車区:04/05/29 00:16 ID:AqvnkI3A

阪神国道線ですか...なつかしい...

って言うか、現物知らないし...

ないすナ写真蟻蛾トン。(ささやかにハンキュが写ってるところがナカナカgoo!)

>>241
いやはや、ほんと、これからどうなるんでしょ?
個人的には三重系の車両(阪し〜とか)も興味あるんだが...(川ジュはパス!(山よ〜とか))
僕の予想としては三つ〜住と〜系も入ってくるのかな?
などと思ってます。

話は変わりますが、 京都線と神戸・宝塚線では主幹制御機のメーカー違うんですね。
最近気付いた!?
ブレーキレバーも京都線ではカタカタカタって感じ!
妙に感心した!
245名無し野電車区:04/05/29 00:24 ID:AqvnkI3A
239 だけど割り込みスマネ!
>>243
2300系、長持ちしますね〜!
京都線特別仕様だから?(そんなわけないのかな?)
でも、2000系は5000系の中間車両として細々と生き残ってますね。
神戸線、宝塚線も意外と激務だと思うけど...
246名無し野電車区:04/05/29 00:30 ID:46J8TN4O
>>243
>2300はなぜに現役バリバリ
製造当初から1500V専用の設計だった為に昇圧に伴う関連改造が少なかった。
んで昭和50年代半ば頃から始まった冷改と同時に7300系と同じ界磁チョッパ制御に改造(→制御装置の型番までほぼ同一)されたと。

ただ走行系はともかくハコが限界に来ているんじゃないのかと思うときはあるw
247239:04/05/29 00:57 ID:AqvnkI3A
大昔は600Vだったんだね〜。
2200系走ってたときは萌えました!
あのチョッパの音は新鮮だった!
僕が鉄厨になったのもその頃。なつかすぅぃ〜っ!
248名無し野電車区:04/05/29 02:38 ID:LGbvkrvR
3年ほど前、2300の臨時特急に乗車中
車端部に座っていると激しい揺れで真上の消火器入れに頭ぶつけたよ・・・
249名無し野電車区:04/05/29 11:11 ID:58flI4xz
>>248
いくらなんでもそんな揺れはありえない。
ネタはイラン。一度俺が消火器に頭ぶつけるまで
ひたすら乗ろうか?

2300云々を語るやつは乗り心地が悪いと指摘するが
同じ台車を使っていてなおかつ登場時から今まで
ずっと優等列車に就いている3000系で同じ経験を
していないのが甚だ疑問である。このスレの前半でも
出ているがコイルバネ台車にしては阪急の台車は
優れている方である(軌道の整備状況も影響する)。
なお2300系は昔からあんな乗り心地である。

>>246
2000・2100系はローレル賞受章の一因である人工頭脳電車としての機能が
昇圧で数年で撤去されてしまい、抵抗制御・空気ブレーキのみの一般的な
電車になってしまったね。
250名無し野電車区:04/05/29 11:31 ID:58flI4xz
抵抗制御・空気ブレーキのみの一般的な電車になってしまったこともあって、
制御機器の更新・編成単位での表示幕改造や内装更新などは全く行われず、
特に速度が低く抑えられている2100系は昭和58年度から2年ほどで事実上
全車が能勢に移籍し、2000系も平成元年〜3年までの一応の廃車時期に
廃車となった車両の大多数が内装更新・表示改造工事を受けて能勢で
走ることになったと。2300系は昭和50年代に冷房改造と機器更新、61年
〜平成2年にかけて表示改造・内装更新工事を実施。阪急で走る2000・
2071系の中間車は昭和56〜平成2年に掛けて表示改造、59〜平成になって
数年の間で内装更新。
251名無し野電車区:04/05/29 13:09 ID:AqvnkI3A
いや〜っ、皆さん語りますね〜っ!
1?00系以降、外装・内部構造ともに大幅に変更された車両だけに、思いいれも大きいわけだ。
そういえば2000系以前は片扉でしたね。
当時、両扉が妙に新鮮さ&高級感をかもし出していたような...
特急に乗ったとき(当時としては)乗り心地も良かったような記憶もある。
ま、人工頭脳電車でなくなったのははなはだ残念ではあったが...。
252名無し野電車区:04/05/29 13:24 ID:OxCSS3Bk
3305F出場マダ―?
253名無し野電車区:04/05/29 16:23 ID:58flI4xz
>>251
人工頭脳電車として走ったのは10年もないですな。2000・2100系は。
600/1500V双方に対応できる2021系は今度は機械が複雑になりメンテ
ナンスが大変ということで、昇圧後10年くらいで全部T車になってしまった。
2100系は実質的には1両も冷房改造されることなく能勢に転出したし。

個人的には昭和30年代に登場した車両はどの社の車両もそれまでの車両とは
一線を画す革命的なデザインを採用し、標準型として長く受け継がれることに
なったと思う。例えば国鉄151系の内装や外装は今でも充分素晴らしいと思う
(普通車の内装は今となってはさほどでもないが)。
254名無し野電車区:04/05/30 00:22 ID:RfpcHYvI
>>253 人工頭脳電車として走ったのは〜
へーっ、そんなに短かったですか。
せっかくのローレル賞も形無しですね。
当時の日本は高度成長時代。万博をひかえてみんな張り切っていました。
勿論他社電鉄会社も...
あの当時を思うと、胸がわくわくします。
各社の電車にまた乗りたいなーっ。
あ〜っ、あの時代にもどりたい!
にしても、2000系は徹底的に改造しまくってる!  他社では類を見ないほどに...
阪急は神戸線にしろ、京都線にしろ、3社が併走しているわけで、改造をして何か
目新しいところを作り出さなければ、対抗していけないという事情もあるのだろう。
どこの会社も現在は新車・新造が当たり前になってるが、阪急は改造好きって
印象を受ける。
人に言わせると、新車導入しない貧乏会社だの、古い車両を捨てないケチ会社だの
言う奴もいるが、僕に言わせると、しっかりとした車体を作って天寿を全うするまで
十分に使い切る物持ちのいい会社だと思う。(ほめてるのか、偏った見方なのか分からんが...)
とにかく、今は走ってないが僕にとって2000系は最も印象深い車両だ!
>>253 氏も2000系系統についてかなり詳しいですが、あなたも2000系に強い思い入れ
があるのでは?
255名無し野電車区:04/05/30 02:12 ID:Z54AFkCl
どこかで読んだが、2000系は軽量車体で水の入りやすい一段下降窓で、
せいぜい20年持てばよい車体として設計されたそうだ。
今風に言えば「走るんです」なわけだな。束の209や231と変わらん設計思想。
それを50年使うというのは物凄いことだと思うぞ。
整備のコストとあぼーんして新車を造るコストを比較してどうなんだろうな。
256名無し野電車区:04/05/30 09:04 ID:4u1KGEim
>>254
徹底的な改造を行っているのなら、むしろ京阪1900・2600だと
思うのだが。
257( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/05/30 10:51 ID:YmfOLeUV
>>249
2300系には淡路〜相川間だけしか乗らないけど、その区間では、
コイルバネ台車と言っても空気バネ台車となぁんにも変わらないんだよね・・・
阪急は軌道がいいんだね。 うん。

上新庄淡路方の急曲線では、空気バネ台車よりコイルバネ台車の方が
揺れが少ない・・・様な希ガス。 気のせいなのかもしれないけど。

2300系で気になるといえば、ドア閉時の「キュルキュルキュル・・・」って
音くらいで・・・でもこれには何か愛着が湧くかな。


>>254
>>256
阪急と京阪は・・・どっちも凄い、いや、凄まじい。 と思ふ。
258名無し野電車区:04/05/30 11:06 ID:1QSiWuIE
>ドア閉時の「キュルキュルキュル・・・」

漏れも好きだが、ドアエンジン交換で減ってきてない?
259名無し野電車区:04/05/30 11:33 ID:bsUNuRZp
>>254>>256
2000・2071系は冷房改造などを除けば元々搭載されていた機器類がどんどん外されて
行くばかりのようで。内装更新などもされずに廃車or能勢に行ってしまいましたし。

3000や5000の最中に入ったものに関しては表示改造・内装更新され、5000系編入車の
全部はローリーファンも取り付けられ、更に後期に改造されたものは8000系と同じ非常
通話装置なども設置されたそうで。能勢に行った2000・2071系は平成2〜4年度に移籍し
てその時に表示改造や内装改造をしているんで、昭和59〜平成になって暫くの間で改造
された阪急に残る車両と比較して内装の状態は相対的には若干良いかも知れません。

京阪の2600系は車体は表示&冷房を付けた程度ですが、1900系はそれこそ素人目にも分かり
そうなくらい改造してますな。個人的にはこういうのも萌えるんですが。顔は2200系なんか
もそうですが、非常扉化され幌が撤去されてから顔に締まりがなくなり、のっぺらぼうな印象
を受けます。旧1810系から来た連中は昭和31〜で窓の下に入った筋が時代を感じさせます
な。編成の途中に入った昔ながらの顔は過日を思い出させてくれます。ま、俺は阪急2000系を
初めとしてこの時代の車両は気に入ってます。
260名無し野電車区:04/05/30 11:35 ID:bsUNuRZp
>>255
知ってますよそれ。元々13年で捨てるつもりだったとか言う話ね。阪急は10系を除く新京阪
系の車両と終戦直後の規格形車を除けば全部下に降りる窓なんだけどね。国鉄の157系はこの
整備がしっかり出来ずクロ157-1を除き早々と消えてしまったそうですな!

個人的には国鉄の通勤電車は大量生産の元祖である63・72から「走るんです」だと思います
けどね。63は戦時中の設計で戦争が終わるまで持てばイイという発想だったし(戦後大改造
して50年代まで生きた連中も)、戦後の101・103系は別スレでもあったけど、高度成長期で
大都市に大量の人が流れ込んだ時代で、とにかく質よりも数を優先させにゃならんから作りは
阪急の車両なんかと比較すると随分簡単だなと思いますけどねぇ。101の車体は27年で5000
両以上コピーされたわけで、大量生産による単価の低減なども実現していたんじゃないかなあ
と。地下鉄の30系も路線拡大や万博を控えて最終的には363両も作られたし(イスはFRP
製)。101系の多くと30系の改造しなかった車の多くはいずれも20年そこそこで消えてしま
いましたしね。(調子に乗って沢山書いてしまった。スマソ)
261名無し野電車区:04/05/30 17:53 ID:HnmAakp1
阪急の車両ってJR西日本のそれと比べると安っぽく感じるね。

阪急オタは木目の化粧版を自慢にしている奴が多いけど、あんなの
本物の木目じゃなく、ただ合板に木目を印刷されただけじゃねーか。
あとイスを自慢する奴も多いけど、207系と比べるとねぇ・・・。
最新型9300系車両のデザインはマジでダサイねぇー。イスも
ますます安っぽくなった。6000系の頃から阪急のデザイン感覚は
狂ってきたと思ったけど・・・223系の方が遙かにかっこいいね。

誰だ?阪急の車両に高級感があるとほざいてる奴は?
262名無し野電車区:04/05/30 17:57 ID:lyvF9Hye
>>261
吉野家の牛丼が美味いと思うタイプだろ(w

阪急の車両に高級感があるとは思わないが、223系なんてゴミ箱以下
263名無し野電車区:04/05/30 19:13 ID:bsUNuRZp
>>261-262
まぁ喧嘩するなと。そんなこと言い出すと電車なんて所詮金属の箱じゃないか
ということになるわけで。207系の座席は確かにフカフカした感じですなあ。
京阪の1900系は座面が低い感じで座るときにちょっと焦るし、廃車になった
地下鉄30・60系はちょっと薄っぺらい座面だったですな。非冷房の末期は中の
綿が完全に平らになったのか、外側の布が弛んでましたね。
264名無し野電車区:04/05/30 20:33 ID:PGBeimBa
>>261
ウザイからこっちでやってくれ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084927080/l50
265名無し野電車区:04/05/30 23:09 ID:RfpcHYvI
>>264
とりあえず http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084927080/40 で
煽っときますた。
266名無し野電車区:04/05/31 23:11 ID:O7B4FJsp
>>255 〜 >>260
確かに現在走ってる阪急の車両は全て下降窓か固定窓ですね。
洗車や横殴りの豪雨によってかなり水が入りそうに思います。
まあ、保守管理は大変でしょうが、利点もあります。
走行中にビビリや風圧による衝撃音が少ない。(扉の方は出来れば改善してほしい)
消防以下のお子様が手や顔や足を出しにくい。(保護者の方はきっと気にしてるはず)
開閉しやすい。開閉時に指を挟みにくい。(某電鉄会社で指を挟んだので上げ窓に逆恨み?)
などなど、僕は結構下降窓を気に入ってるのです。
>>255 中に整備の話を書かれていますが、よくここまで使ってくれたもんだと感心します。
どっかの電鉄会社なら2度目の更新時期が近いのでは...
しかも、とことん使い込んだあげく、能勢電に払い下げるという倹約姿勢!
その車両があの過酷な山間使用に耐えるのは、驚きを通り越してあきれに近いものがあります。
他社では決してまねできません。いや、まねをしないで下さい!事故の元です...。
まったく阪急とアルナが組むと、何をしでかすか分かりません!
阪急期と能勢電期足すと、改造規模・使用年数ともに京阪の車両に決して引けをとることは
無いと思います。そうでしょ >>256 さん。
ほんとに、よくこれだけ走るもんだ!(わたくしも調子に乗って書きすぎました。スマソ)
268名無し野電車区:04/06/01 08:08 ID:Y2288ASd
京都線の車両って、今は神宝線も入線できるようになったの?
269( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/06/01 08:12 ID:Dd2fWtmD
>>268
まだ、どこかで「ガリガリガリ・・・」とやっちゃうと聞いた事が。
270名無し野電車区:04/06/01 12:45 ID:U/kPXsJe
考えてみると、無謀な3扉改造で寿命を縮めた2800系、
試作冷房の特殊性が嫌われて早期廃車された5200系、
編成替えで余ったハンパもんT車、
事故や震災による被災廃車、
8300・9300系増備による2300系一部編成の廃車、を除くと、
ここ40年で製造された阪急電車は阪急か能勢電で全て現役なのだ。

バブル期の阪急東宝グループの放漫経営サマサマですな。
271名無し野電車区:04/06/01 13:47 ID:ojik1q+6
>>270
3ドア改造自体は無謀じゃないんだよ。2800系をそのまんま急行や普通で
使うほうがより問題だっただろう。2800系については他のスレも含め何度も
書かれていると思うが、特急時代に集中的に走り込んでいるし、また5200系
と同じ要素も持ち合わせており、よくない条件が重なってしまったといえる。
3ドア化を否定するなら2ドアで登場した他の19M車も否定されてしまう。
272名無し野電車区:04/06/01 14:06 ID:ojik1q+6
誤解のないように訂正するが、3ドア工事が車体に影響しないということではないが、
2ドアのままで車齢12〜14年ほどで廃車にしてしまうなら、3ドアにしてさらに10〜
15年ほど使った方が得策だったんじゃないかと思うが。少なくとも他の3ドア化形式
では部品流用の1200・1600系を除くと2800系よりも短く消えたものはない。尤も
2800系は最短16年もあるからな(残存車の2831は36年ほど走りよったが)

5200系については5251の断面を見てもどの辺りが問題だったのか分かりにくいが、
改造して何とかなるのであれば、余裕がある時代の阪急でもさすがに20年で潰すことは
なかっただろう。
273名無し野電車区:04/06/01 15:55 ID:6621n8gr
5200系は国鉄で言えばキハ91系的人生(「のりくら」とかのね)と思ってみる。
試作車として世に出したつもりが妙に時代のニーズ合ったり運用面で好評な為に図らずもまとまった数が建造され、それなりに活躍した。
で後にスペックが各世代の車両の基本として今日まで通用している点もな。
>>270
>ここ40年で製造された
君が「例外」とした車両だけでざっと100両ほどは廃車になっている訳だがw
阪急に限らずどの社でも昭和40年中盤以降に製造された車両はまだまだ第一線級が多い。
逆に「新車投入が多い=何かしらの車両体質改善が急務」とも言えたりする訳だが。
274名無し野電車区:04/06/01 17:09 ID:ZIfKaMbc
>>273
5200はやはり試作車だったと思うが?
25両あるので試作車としては量が多いかもしれないが、
5000系の増備車としての名目も兼ねていたし。

5200系の製造中止後3ヶ月くらい後にはもう5100系が登場している。
5200系を製造しながらも、新たな天井やダクトの構造の青写真は
出来上がってたんだろうか?
275名無し野電車区:04/06/01 18:43 ID:1NwBRnDX
2800系が短命に終わったのは
1)元特急車のため走行距離が長い(最盛期日車900km)
2)冷改の先陣を切ったために特殊要素が多かった
3)ゆえに廃車時期が早いことを想定して更新工事をしなかった、

が公式に言われている理由。
ただ、新製時に想定されてなかった冷改(新製冷房車の8連化用Tのぞく)に
加えての3扉化で、相当なストレスが掛かっていたのは想像に難くないかと。
276名無し野電車区:04/06/01 19:01 ID:tXJ2WUvM
>>275
以前の宝塚線スレか何かでも書かれていたが、2800系は「阪急の電車」の初版では
「2300系と同様に機器の更新をする」と書かれていたが二版になるとその記事が載
っていないんですよね。ということは昭和50年代の半ばにはもう先が長くないこと
が見えていたんでしょう。現に数年後に7300系が出てますし、二版の表紙は7305だ
ったし。
しかし冷房改造そのものが悪いのではなく、お書きのように特急車だったので先陣を
切って改造され特殊な要素が含まれていたということでしょう。1010系なども元々は
冷房なしで2扉車だったわけですから。2891〜97は元々冷房車で特急として走ったのも
数年だったわけですけど、やはり特殊な要素があったのであっけなく16〜22年で消
えてしまったのでしょうね。もう5300系が出ていたのだから5300系のような天井に
していれば問題なかったかもしれませんねえ。
277名無し野電車区:04/06/01 19:13 ID:tXJ2WUvM
余談ですが、今の子供たちは全ての車両が「冷房車」で当たり前なので、2800系が先陣を
切って冷房改造された・・などと言われてもピンと来んでしょうね。国鉄の場合、クーラー
が正式な形で載せられたのは「こだま」からです。その後も特急・急行用の電車・気動車
・客車にしかクーラーはありませんでした。通勤電車に冷房が載りだしたのは70年前後。
急速に割合が増えていったのは70年代後半〜80年代初頭のこと。まだまだこの20数年の
ことです罠。俺なんかからするとクーラーなんか今でも贅沢な感覚です。クーラー代が
徴収されるとは言え、大阪府立高校のほぼ全ての学校にクーラーが設置されたとのニュ
ースを先ほど見てまた色々思いを巡らせました。
278名無し野電車区:04/06/01 21:57 ID:27ZR+kKg
>>270
基地外どっか逝け>酉厨
279名無し野電車区:04/06/01 22:02 ID:P7QmoUr4
>>275
冷房改造の際に、元々付いていたMGの他に、もう一つMGを追加
した関係で2重装備になり、電気的にやや複雑になったという話も
あります。
280名無し野電車区:04/06/01 22:44 ID:E1SUpp0a
やはり2800系の寿命を縮めたのは冷房改造と3ドア化なんでしょうね。
あえて強調するなら3ドア化。
もともと2連窓で強度が弱い上に無理に風穴を増やすわけだから、本来の計算値以上に
ダメージが大きかったんだろうと思う。(振動やねじれの影響が予想以上だったのかな...)
この教訓を生かして?6300系だけは3ドア化しないでほしい!

しかしここまでエアコン搭載車が増えるとは、子供の頃には思わんかった。(しかも閉め切り窓になるなんて...)
>>279
MG追加ってほかの(電気系の)改造に比べたら簡単なんでないの?
電池並列つなぎするのと、さほど変わらんと思うんっだが...
281名無し野電車区:04/06/01 22:59 ID:FKKxBbKh
9300系って確か神宝仕様でしたよね?
282名無し野電車区:04/06/01 23:16 ID:o3ts8NQv
>>281
9300系は阪急梅田-山陽姫路間の直通特急用だよ。
283名無し野電車区:04/06/01 23:19 ID:QT4qqfP0
>>282
山陽は8連対応工事始めているしな。








と釣られてみるテスト
284名無し野電車区:04/06/02 00:07 ID:4pEpRkv3
>>279
120Hz仕様の制御装置を60Hz仕様に改造できないので、
既設の9kVAを一般負荷用として残さざるを得なかった。
結果、Tcは冷房用120kVAと一般用9kVAの二重装備になったが、
冷房化でファンデリアが無くなって冷房以外の負荷は減少したため、
T車の9kVAは撤去した。

もともとMcからMG駆動用の高圧線を引いてある車両なので
増設工事自体はそんなに難しくないが、
重量機器だしブラシ付きの回転物なので保守の手間は二倍になる。
285名無し野電車区:04/06/02 00:11 ID:zMGbmHZ7
>>239
>1960年代初めの車両が本線で、しかも時速100km超で営業運転されてるなんて、
スゲーと思ふ。

別に、阪急の車両に限ったことではない。
286名無し野電車区:04/06/02 01:07 ID:bSYpcyE5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081154404/281
将来の全線共通仕様だわさ!今は神宝線には入れませぬ・・・
287名無し野電車区:04/06/02 03:08 ID:6bOB8pXH
妄想だが、
2800の延命が可能だったとしたら、今頃どんな扱いだっただろうか?
とりあえず昭和50年代末に2300と同様にチョッパ化、
8連のまま急行を担当し続けていたかな。
一部は7連化され各駅用に格下げされるも、
特急10分ヘッド化で特急用編成が不足し、
再び特急専用に返り咲く編成もあり。
シンドラー式エアサス台車を履く2814Fは再更新の対象となり、
9300並みの内装となる、
といったところかな。
288名無し野電車区:04/06/02 23:11 ID:Pnbm2DHW
>>285
スマネ! やや誇大気味だった。
確かに外国や路面電車だとはるかに古い車両で営業運転してるものな。
でも阪急の車両って、古いわりには古さを感じさせないと思う。
整備はナカナカのものだと思う。

>>287
僕的な解釈だが、
Tマスコンは3000系改、5000系改同様装備しないだろうな。
でも、T字型パンタを早くから試験導入してたかも。
あの2連窓、どうなってただろう...。
チョッパ適用で、インバーターの導入はしなかっただろうな。
勿論回生有りで。

そういやぁ、3000系の回生って空気ブレーキと併用で、微妙に詐欺ぽくないか?
停車ぎりぎりまで回生使ってほしい。8000系9300系みたいに...
289280:04/06/02 23:20 ID:Pnbm2DHW
>>284
意外と複雑なんですね。
電源の共通化が図られていたらもう少し寿命が延びたのかも...。
確か2800系の中間車、以前神戸線にも入ってましたよね?
最近見ないけど(気付かんだけ?)、どこ行っちゃったんだろ?
290名無し野電車区:04/06/02 23:50 ID:WoaljM8R
3000系に回生ブレーキなどついていない。
発電ブレーキの間違いだろう。
291名無し野電車区:04/06/02 23:58 ID:Pnbm2DHW
すまない、このあたり詳しくないもんで...
回生って発電ブレーキとは違うんですか?
292名無し野電車区:04/06/03 00:16 ID:/ZW+8xFD
発電ブレーキ=モータで発電した電気を架線に返さず抵抗で消費する
        3000,3100,3300,5000,5100,6000,6300
回生ブレーキ=モータで発電した電気を架線に返す。
        2300,6330,7000,7300,8000,8300,9300
293( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/06/03 00:29 ID:7Z9BXdeN
市交66系も回生制動だね。  どうでもいいか・・・

大抵の場合、抵抗制御車は発電制動持ちで、
チョッパorVVVFインバータ制御車は回生制動持ち・・・
(例外あり、かも)
294名無し野電車区:04/06/03 01:06 ID:V6e13sQN
へぇーっ。架線に返さず捨ててたんだ...
停車時に電流計が大きく振れてたんで、てっきり回生してると思ってた。
5000〜6300系って回生導入してると思ってたけど、まだまだですね。
あの銀色電車にも付いてんのか!なんか悔しい!
やはり古めの車両には車体の下に箱をつける余裕がないんでしょうかね。
>>292 >>293
解説ありがとうです。

考えてみると市交は駅間狭いし、路線長の割りに列車本数多いし、回生のメリット
フルに活用してるんでしょう。
最近はインバーターも安くなって、性能も上がってるようだし、制動全電化も夢じゃないのかも。
295名無し野電車区:04/06/03 01:38 ID:tbIv/PTW
3305Fと5313Fの出場マダー?
296名無し野電車区:04/06/03 01:39 ID:03NraRef
早朝・深夜の列車本数が少ない時間帯には
回生失効することがある。

郊外へ終電が走っていくようなパターンの場合
駅間が長く、他に拾ってくれる電車が無い事態にもなる。
もともと終電近くになるとダイヤが遅延していくので
回生中にどの列車も力行中ではないということになる。

そこで、横須賀線や総武線など回生車100%の線区では
き電設備自体に、手が入っていて回生失効が起こらないようにしたそうだ。

297名無し野電車区:04/06/03 01:51 ID:mXpgg1Zf
>>293
2000,2100の1500V化前、2300のチョッパ化前、2800は
抵抗制御だけど複巻電動機で回生制動だったな。
2300は複巻電動機だったからチョッパ化が容易だったというのもあるが。
阪急ではないが、束の701はVVVFだけど発電制動。
わざわざ制動用の抵抗器を積んでいる。
298名無し野電車区:04/06/03 01:54 ID:mXpgg1Zf
>>294
5000,5100,5300,6000なんかは更新して使うなら、
せめて回生制動の使える界磁添加励磁制御ぐらいにしろよな。
VVVFとは言わないからさ。
299名無し野電車区:04/06/03 02:00 ID:u0p8qjrt
車体側の更新だけで予算が枯(ry
300名無し野電車区:04/06/03 02:03 ID:yFIHgVTf
>>297
701なんか、仙台近郊以外だと、回生失効しまくり。
ACだと、位相の違いがあって、供給変電所の区界に
デッドセクションが切ってあるので、その供給区間に
他の電車がいないと、ブレーキが効かない!
301名無し野電車区:04/06/03 09:12 ID:p1OPgfun
>>289
2882/83…5012×6の8連化用として84年春〜夏転入
     →87-88年5012の幕化によりC#2172/74と入替。
2881/87…5203×6の8連化用として84年秋頃転入→廃車までそのまま使用?
2886…宝塚線3104の冷改用名義として85年春頃転入し5010に組込み
   ※C#2171はC#2030の代替として3104に組込み
   →88年頃5010の幕化により5202のC#5563と入替
2842…?
302名無し野電車区:04/06/03 09:39 ID:RX1qMCH0
2800は表示幕改造をして不細工になるより廃車にして良かったと思う。
303名無し野電車区:04/06/03 11:05 ID:UurJQHw+

>>301
>2881/87…5203×6の8連化用として84年秋頃転入→廃車までそのまま使用?

そう。ただし5100系2両は平成元年で転出しているので、同編成は6連化されているけどな。

2886については六甲事故も関係しているな。結局玉突きで2030が能勢に、
2171が5010Fから外れて3154Fに、2886が5010Fに入ったと言う段取り。

2842は3072F。震災後の暫定的な措置だった
304名無し野電車区:04/06/03 11:29 ID:ZdcH7hjJ
昔 今津線で変わった窓の車両が混ざってたのがあったけど
あれは2800系で良いの?
305名無し野電車区:04/06/03 11:46 ID:UurJQHw+
>>304
そう。5203が上で書いた通り6連になって今津線専属になったのと、
5202に含まれていた2886をご覧になったのだろう。2842の可能性も
あるが。82、83は最後まで8連に入っていたが、準急などでは今津線を
走っていたでしょうね。
306名無し野電車区:04/06/03 12:14 ID:ZdcH7hjJ
>>305
なるほど・・・・・ 勉強になりました。
ありがとうございます。

307名無し野電車区:04/06/03 14:28 ID:g9jU2MOq
2800系の短命はやむを得ないと思うが、
未だ2300系や3000系列に引退の目処を立てられない状況を見るにつけ
5200系を早々にあぼーんしたのは悔やまれる。
空調の特殊性といったって、更新工事をする時には構体を丸裸にするんだから
やろうと思えばダクトや電装は標準化できたと思う。

3300系最終増備車は5300系初期車なみの冷房準備車だったが、
4個クーラーを想定していたのを施工時には3個クーラーにするため
ダクトを作り直しているしね。
308名無し野電車区:04/06/03 15:21 ID:3FNt8EUJ
2842は3072編成に組み込まれた際、3000系用モータに換装された。
309名無し野電車区:04/06/03 17:43 ID:HgyTrRKa
>空調の特殊性といったって

結局これだけじゃなかったんだろう。これを含め車体全般に渡って不都合な
点があったからこそ潰してしまった方が有利だったんじゃないかな(能勢に
も行かずに)。もし空調だけ取り換えればいいのなら取り換えてるだろう。
そういった理由がなければ、既出の通り例え金がある時代の阪急でも20年
やそこらで廃車にすることはないでしょう。結局、鋼体からして特殊な構造
をしていたのではないだろうか?あと自分は実際に冷房化工事の現場を生で
見ているので、丸裸にして屋根は骨組みだけになった電車も見たことがあり
ます。5200系は91・92年で13両が廃車され、97・00年で残り
の12両が廃車となりましたね。2000系の直後に5200系の廃車が待
っているとは思いもしませんでした。
310名無し野電車区:04/06/03 19:09 ID:vREjrfJg
>>308
2800系など京都線は東洋中空軸カルダン、3000系など神宝線は東芝WNカルダンで、
台車も型番は同じ住金FS345ながら構造が違うらしいが、
この場合は台車ごと変えたのかな?
311名無し野電車区:04/06/03 19:14 ID:HgyTrRKa
>>310
>>94によるとそうらしい。
312名無し野電車区:04/06/03 19:28 ID:56WLXJPd
>>311
サンクス
313名無し野電車区:04/06/03 22:30 ID:Wm/LXwSK
お 知 ら せ
2004.06.01

8月に東京で行われる同人誌即売会
コミックマーケット66 にサークル初参加致します
2300系の現況解説本、2000&2800さよなら運転CD etc.
を頒布予定です

土曜日(8/14) 西地区゛よ゛25-a
「 マ ル ー ン 工 房 」

ブレ−ビー倶楽部 様 の新刊もあるかも?


この話題に触れる人はいないのか?
314名無し野電車区:04/06/03 23:19 ID:u0p8qjrt
>>313

かなりマニアックなものが出てきそうな予感。
何故に2300系なのかと。そろそろやばいのかなぁ。
ちゅーか、東京まで行けんから通販汁。
315名無し野電車区:04/06/03 23:24 ID:HPBh8xt1
>>295
3305Fは秋だろうね
5313Fは???
制御器更新らしいけど、そんなに時間かかかるものなのか?
316名無し野電車区:04/06/04 00:01 ID:tMHxSb2M
7012Fの台車の一部が先行して他編成に試用されて
いたけど、どの編成だったけ?
317名無し野電車区:04/06/04 00:11 ID:UBf9hW37
7585 7105
318名無し野電車区:04/06/04 02:03 ID:JL7SbJCY
>>316>>317
阪急はSS102は試作1編成止まり、その後FS369の量産が続き、
ようやく量産されたSS139も製造打ち切り、
9300系はボルスタ付きのFS565に逆戻りで、
ボルスタレスには消極的だな。
まあ、ボルスタレスで時々あるグニャっとした横揺れは
決して気持ちのよいものではないが。
319名無し野電車区:04/06/04 02:04 ID:JL7SbJCY
>>315
VVVF化だから











と釣ってみる
320名無し野電車区:04/06/04 02:29 ID:gZ/+86E1
>>318
まぁ阪急の乗り心地へのこだわりは今も尋常ならざるものがあるからね。

保線技術に絶対の自信をもっていて60年代後半デビューの
5000/3300系まで頑として空気ばねを標準採用しなかったし、
いま3000系の神戸線特急で105km/h以上で飛ばしても
分岐器や踏切でピッチの速い揺れを感じる以外は本当に
空気ばねと遜色ない。

ダイレクトマウントへの回帰は重くなって
摺動部も復活して技術的には後退であるけど、
京急・京阪みたいに線形や運転条件とのマッチングから
ボルスタレスを採用しない会社もあるわけで、
見識といえば見識なのではないかな。
321名無し野電車区:04/06/05 00:13 ID:XwIu6ZET
値段的にはどうなのだろう。
SS102の時は高い割りに節電効果が少ないということだったと思うが、
今は量産されているからボルスタレスが格段に高いということはないだろう。
322名無し野電車区:04/06/05 00:39 ID:1EW270GN
試作の時には全荷重を支えて旋回動作の撓みにも対応する
空気ばねなんて存在しなかったんだから
全てが別注で高くついたのはしょうがない。
今はもちろんボルスタレスの方が圧倒的に安い。
323295:04/06/05 01:08 ID:FJGpGtMF
>>315
サンクス!
それにしても3300系って更新に時間がかかるね。
去年3329Fとほぼ同じぐらいに入場した7004Fなんてすぐだった記憶があるし。

>>319
VVVF化って結構かかるの?
6300系への応用のための試験的改造かな?
324名無し野電車区:04/06/05 01:13 ID:dQ3VQjtx
「VVVF化と釣ってみる」ってあるやんか。
釣られるか普通?
325名無し野電車区:04/06/05 09:19 ID:vcVsZUGr
>>320
9300系がボルスタ付きに戻ったのは、乗り心地改善のためらしい。
あと、メンテがどうのこうの、って話をRFの時に聞いたことがある。
326( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/06/05 12:08 ID:bRZkrm9Y
とりあえず「釣ってみる」な話だからってのは置いといて。

>>323
VVVF化となると、勿論制御装置載せ換え、主電動機の変更、
MT比変更等による配管類・機器類の配置箇所変更or撤去等々。

会社によっては一部車両で車番変えるほどの大騒ぎ。 いや普通か、コレ。

かかる金額も結構なもんじゃないかな。
327名無し野電車区:04/06/05 12:09 ID:jpWWamg+
VVVF化なんだけど
そろそろ6000Fが入場の時期だよね?
今度こそVVVF化?
328327:04/06/05 12:13 ID:jpWWamg+
VVVF化はともかく更新(6015Fのような)だよね?6000F
329323:04/06/05 13:17 ID:FJGpGtMF
>>324
えっ、VVVF化じゃないの?
会報で「制御装置更新工事」って見てからずっとVVVF化かと思ってた。
330名無し野電車区:04/06/05 13:43 ID:N+0gMJnt
>>323
そう言えば5008みたいな格好で出てくるのかと思えば
割とノーマルな格好で出てきたな。

>>303
C#2154が不足した2050Tcの補充用として二代目C#2050を襲名したのもあったな。
消防の頃修学旅行に向かう列車内で正雀見た時
国鉄から見える所にC#2050が堂々と置いてあったのにはびっくりした。
331名無し野電車区:04/06/05 14:51 ID:oaPvE/LH
制御機更新だけじゃなくて、どうせならこんな感じでDDM化してしまえw
ttp://page.freett.com/trl/special/103ddm.htm

モータが小さい狭軌DDMはトルクが薄いのが難と聞いたが、起動加速低めで
なおかつ標準軌だから実は阪急向きの技術かも試練。
332名無し野電車区:04/06/05 18:20 ID:xGv6aJOS
>>329
Al構体の車両はリフレッシュ工事でインバータ化の方針だが、
鋼製構体の車両は基本的に従来の制御方式を踏襲。

5100系以降の抵抗制御車は、無接点化のため制御装置に半導体を多用していることから
経年劣化が顕在化してきており順次局部更新を行っている。
5100系に関しては殆ど一巡したようなので、現在5300系が対象になっており
いろは坂の掲示板で「断流器箱が新しくなっていた」という目撃証言が出ている。
断流器も箱ごと載せ替えているのだろう。

Al構体の車両を選んでインバータ化しているのは、
鋼製に比べて長寿命が見込めることを根拠としている。
ただ、6300系の処遇(リフレッシュを行うかを含めて)に関しては流動的である
333名無し野電車区:04/06/05 19:53 ID:7yjsDHgQ
>>332

実は終わっていない5100の制御器更新...
5102,5104,5106,5132がまだ。
334名無し野電車区:04/06/05 20:30 ID:7yjsDHgQ
5118もまだ
335名無し野電車区:04/06/05 21:35 ID:uvEBt57r
編成はバラされたけど、5140、5144も。
336名無し野電車区:04/06/06 09:17 ID:vnQ02GN9
>>333
このあたりの車両は、更新と同時に制御器更新でしょうか...
337名無し野電車区:04/06/06 22:07 ID:HY6G3XVr
あげ
338まったり ◆Jz9y3GJYBc :04/06/07 19:19 ID:ooplnOFr
保守のついでに今年度の更新入場車を予想してみませんか?
5302→5300だから次は5306Fでしょうかねぇ?
339名無し野電車区:04/06/07 20:11 ID:STNJN69+
>>338
ま、方向幕取付工事の古い順番からいけばそうなるかな。

それよか、7300系がいつまでも更新に入らないのが不思議
なんだよね。
340名無し野電車区:04/06/07 20:41 ID:+x3yV0b1
7300系はVVVFに更新するからじゃないの?
341( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/06/07 21:09 ID:klSG3gKF
>>339
京都線では、7300系はまだ若い方だし、先に3300系や5300系を
如何にかする方がいいと思ったんじゃないかな。

・・・若いと言っても結構なもんだけど。
342名無し野電車区:04/06/07 22:49 ID:/bHjavGB
>>338
5300系に限定すれば5306Fだと思うが
俺の予想は3324Fか3331F
343名無し野電車区:04/06/07 23:21 ID:ddeq4OzY
京都・神戸・宝塚3線の共通仕様車ってあったらいいね。
その前に、神宝線の車両限界を広げる必要があるけど。
344名無し野電車区:04/06/07 23:24 ID:/maoEgIe
>>343 5100系はそうじゃない?
345名無し野電車区:04/06/07 23:34 ID:mxsd0SvZ
2000系@京都線や2300系@神戸線で須磨浦直通ってのもあった。
>>343
7300系が一応三線対応規格(山陽乗入含む)を満たしていますね。
ただし8300系から元の2850mm規格に戻ってしまった…。

9300も将来の規格統一を睨んだ寸法らしいが、仰る通り一部で車両限界改良が必要。
346名無し野電車区:04/06/07 23:58 ID:JZ0HeSe2
大阪市交が自己厨な車両限界をゴリ押ししたのが混乱の始まり。
3300系が堺筋線直通規格なるもので現れる以前は、
電装品の違いこそあれど京都線車両も神宝線車両も同じ車両限界だった。

今は2300系も京都線限界に合わせて靴ズリ部分を拡幅したので
神宝線への乗り入れはできなくなった。
347名無し野電車区:04/06/08 00:02 ID:57sNc4tb
まあ阪急としては
ど う で も い い
んだろうな
共通規格にして儲かるわけでもなし
運用上不備をきたしているわけでもなし

とはいえ神宝線規格はちょっと幅が狭すぎる、と思う。近鉄みたいに裾絞りも検討したが
扉の共有化が出来ないのでコストが跳ね上がるとかで中止になったという。
348名無し野電車区:04/06/08 03:54 ID:IUPNDFXT
そもそも車両規格統一の始まりは新大阪連絡線での河原町ー三宮の直通運転
を計画してでしょ!この計画が中止になったころに造った駅(三国や曽根〜豊中)
は2800mm対応にしてない(対応ホームはホームの端に3センチ幅の木の板で隙間をなくしている。
つまり、その板を外せば2800mm車が入線できる。)がしかし、9300系は共通規格になっている。
つまり新大阪連絡線が中止になった時点で一度あきらめたが、新車の外注でサイズの違う車両を
造るとコストが掛かるから統一しようというようになったと思われ・・・
あくまでも推測の域に過ぎないんだけどぽ
果たして9000系は共通規格で出てくるのか、興味深いところですなぁ!!
349名無し野電車区:04/06/08 12:08 ID:gxXUaQu2
しかし9300系の増備車(または神宝線用9000系)はいつ造るんかね?
ハコや台車みたいな鉄工仕事はオーダーが来てから作ればいいけど、
部品メーカーは型や基板の関係である程度まとめて作らざるを得ないから
1年近く経つのに音沙汰無しでは在庫は抱える、開発費は償却できないで
踏んだり蹴ったりなんだが。
350名無し野電車区:04/06/08 17:06 ID:Dk5Cc3Az
9300F建造の時、これ以降当面の間新車は導入する予定はない、との発表があったような。
351名無し野電車区:04/06/08 18:08 ID:aGaaT0aF
>>350
逆に毎日新聞では「順次従来型の特急車両を置き返る予定」と載ってたぞw
ただ日立が仮にこの先も9300系製造を受注しているとしても、数年のタイムラグはありそうな予感だね。

酉の681も量産先行車登場から3年以上経過して量産かけたし(一様に比較はできんが)。
352名無し野電車区:04/06/08 18:32 ID:Tuu7sr5K
>>350
鉄道雑誌では、RJには「当面は1編成のみでの運行」、
とれいんには「今後の増備は未定」って載ってた。
どこかのサイトに「9300系は増備しない」って出てたのが気になるけど・・・
353名無し野電車区:04/06/08 19:08 ID:ru255ZFJ
「順次従来型の特急車両を置き返る予定」
「当面は1編成のみでの運行」「今後の増備は未定」

言ってることは皆同じ。つまり車両部としては順次6300系特急を
置き換えるつもりで1本作ったが、とりあえず予算が付いたのはこの1本だけで、
04年度以降予算が取れるかどうかはわからない、と。
354名無し野電車区:04/06/08 19:20 ID:SfpRX0Gv
>>340
>>350
そのかわりに7300系を更新改造して9300系のようにセミクロスとインバータ化すればいいと思う。
そうだったらロングシート特急はなくなるだろう?
355名無し野電車区:04/06/08 21:58 ID:i7Bhy6HV
つまり、今の阪急は総てにおいて流動的なんだろうね!
356名無し野電車区:04/06/09 01:01 ID:f4VWdQZ6
質問、阪急車両の運転台に付いてる電力計って、夜間照明灯あるの?
357名無し野電車区:04/06/09 01:12 ID:V07BHNia
なかったんじゃなかったけ?
グリーンのバックライト(EL?)があったかも。
358名無し野電車区:04/06/09 09:58 ID:BZManLtp
>>355
新車に限ればそうだが、
5000の50年整形は現時点では年一のペースでやってるから
そうとも限らないような気も。
近鉄や阪神では神戸線だと7009/12/20-22編成と
ほぼ同世代の車両が更新を受けている訳だから
在来車の更新の方を大量に進めているのでは?
359名無し野電車区:04/06/09 10:46 ID:vi4p7hAq
>346 しかしまぁ なんなんだろうね。堺筋線は新線なんだから阪急に合わせてやれば良いのにね。
やっぱり市交のプライドか。今だったら共通設計にしてメンテも阪急に委託だろうな。
360名無し野電車区:04/06/09 15:04 ID:XZ+OVnaH
>>359
でも逆に市交サイズになってよかった気もする。
神宝線の車幅2700mmはちと狭い感がある。日本標準といえる2800mmになって
でよかったんじゃないだろうか!?ついでに車長が20Mだったらなおさら
良かったと思う。19Mは中途半端じゃなかろうか?
京都本線はjrサイズの車両が走ってもよさげな線路規格じゃないかい?
361名無し野電車区:04/06/09 16:19 ID:qanVwace
>>358
加修で平均寿命を伸ばして新車投資を抑制するには
今の施工ペースでは遅すぎる。

いま阪急全線で基本編成だけで約170列車在籍してるわけだが、
平均寿命を50年サイクルに伸ばすためには生涯に2度の大修繕が必要で、
新車を一切入れないなら毎年7列車以上のペースで更新しないと
施工漏れで手遅れになる車両がどんどん増えてしまう。

リフレッシュで長期入場させるためには予備車も多く抱えることになるし、
工場のキャパも限界があるので、毎年新車を4列車ぐらい買って
足りない分を更新で補うのが本来の姿なのだが。
362名無し野電車区:04/06/09 22:22 ID:DC0EQOhB
早く新車を入れて神戸線のスピードアップを期待したい
363名無し野電車区:04/06/09 22:42 ID:oII/mWQP
遅レスですが270さん宛て

昭和49〜50年頃までの神戸線系統では、大正末期の600系以降の約50年間に
新製された車両は「全て阪急」で現役だった(宝塚線系統に行ったのはいたが)。

昭和46〜48年頃までの京都線系統では、昭和初期の100系以降の約46年間に
新製された車両は、火災代替の200系を除き「全て阪急」で現役だった。

昭和52〜53年頃までの宝塚線系統では、昭和初期の900形(元は神戸線車)
以降の約48年間に新製された車両は、550形を除き全て阪急か能勢か広島で現役
だった。昭和10年代の小型車320系統も除くと「全て阪急」で現役だった。

以上の3点から、昭和46〜48年頃までは少なくとも昭和時代の新製形式は、両数が
少ない(特殊な)一部の形式が全廃されているのを除くと全形式の全車が現役だった。

台車や機器だけに限れば、320系統、610系、能勢51・61形のものは
上記の時代でも既にかなりの年数使われていた。貨車などは含めず。
364名無し野電車区:04/06/09 23:09 ID:QQUB/4JE
>>361

> いま阪急全線で基本編成だけで約170列車在籍してるわけだが、

本線運用の7連、8連(2300系、3000系、6300系除く※注)は117本

> 平均寿命を50年サイクルに伸ばすためには生涯に2度の大修繕が必要で、

今は1度でいいんじゃない?
昔と違って冷改みたいな大工事は必要ない訳だし・・・

> 新車を一切入れないなら毎年7列車以上のペースで更新しないと

で、※注の分は新車を導入すると仮定すると
現在の年約4編成ペースで充分間に合うような気がするけど・・・

> リフレッシュで長期入場させるためには予備車も多く抱えることになるし、

だからこそ、現在のペースなんでしょ?

365名無し野電車区:04/06/09 23:23 ID:I8Lvgk3e
9300増備まだか
366名無し野電車区:04/06/09 23:29 ID:f4VWdQZ6
つまり、夜間は電力計に照明は必要ないってことか。。
367名無し野電車区:04/06/09 23:36 ID:xgNgPDTk
※注の分に新車を導入できればいいが、
限りなく新車は買えないという前提で考えんといかんのが現状だからな。
368364:04/06/10 00:44 ID:s4csRzkU
>>367
今年の株主総会が終らないと分からないが(今年度の増備の有無が判明すると思う)
京都線は毎年1本
神宝線は3000系をどこまで引っ張るかに拠るけど毎年1〜2本は増備が必要になってくる

財政状況は厳しいが、鉄道部門は黒字なんでしょ?

361さんが>手遅れになる車両がどんどん増えてしまう
というように、このままではダイヤに支障をきたすような事になりかねない
現に、今でも6300系は故障頻発してるし・・・

俺たち外野がどうこう言う前に当然考えているはず
9300系だって、緊急に導入が必要ってわけではなかったけど、導入された
(2307F廃車分は3300系休車分で間に合せたので)

369名無し野電車区:04/06/10 04:47 ID:QMd11tLy
3000は冷改と同時に制御機更新を受けているし、
コイルバネは痛いが車両の寿命という点ではあと10年は余裕でしょう。
性能も消費電力の問題はあるが決して見劣りをするものでもない。
370名無し野電車区:04/06/10 11:40 ID:jvEoMOrX
>>368
黒字といっても、投資しても成長が望めないのが阪急の鉄道部門の現状だし、
電鉄やグループ全体の巨額債務を前にして鉄道だけ積極投資というわけには
いかないのがここ何年もの経営判断なのでわと。

阪急百貨店みたいに「攻めに転じなければ潰される」という危機的な
状況に追い込まれれば変わった展開も望めるかもしれないが・・
371名無し野電車区:04/06/10 14:47 ID:wf39MLGp
>>360
京都線は戦後混乱期にモハ63を入線させる計画があったらしいから
(阪急側が「こんなボロイ電車入れられるかゴルァ」といって断ったらしいが)
そうなれば20m4扉になっていたかも知れない
372名無し野電車区:04/06/10 17:09 ID:mV0j2Hst
>>371
私鉄電車のアルバム1bに載ってましたな>京都線に63形導入計画
373名無し野電車区:04/06/10 17:09 ID:ftuMY0QL
>↑
19M(前後)クラスの車体は中途半端というけど、関西の私鉄・公営では近鉄や
南海の多くの車両と、京都市営烏丸線を除くとほとんどがこのサイズだと思うけど?

関西では南海や山陽に63が入りましたね。山陽のは20数年前まで生きていて、
最も東は高速神戸まで顔を出していたはずです(阪急・阪神へは乗り入れず)。
374名無し野電車区:04/06/10 17:23 ID:ftuMY0QL
>>373は一応>>371>>360に向けて書いたつもりです(mV0j2Hstとほぼ同時だった)

南海は63が原因で高野線などを除き現在の寸法になったんでしょうか?
青森でこの血筋を引く元南海の車両が走っていますね。
山陽は車体を載せえた車両が最近まで生きていました(まだ在籍はしていたかな)。
名鉄も63が走っていましたが、山陽とともにこの寸法はその後生かされません
でした。
375名無し野電車区:04/06/10 18:03 ID:LG9Ionuc
京都線なら63系はいれたかもしらんね
急カーブで車両限界きついところって数えるほどしかないし
376名無し野電車区:04/06/10 21:18 ID:UskddAna
何処の会社もそうだが、途中での計画変更は一杯ありますやん

・ワンハンドル車運転台後部の窓取り付け
 →一時期一気に進んだが、現在は更新工事時に取り付けに変更。
  6000系で窓取り付けのためだけに正雀へ行った編成あり。
・ワンハンドル車神宝京寄り車両の密着連結器化
 →7300系、8300系は完了 その他は一部編成のみ
  7300系は大阪よりが自連の車両がありますな
・前面種別、行先表示幕の大型化
 →5300系8連、5301F 5311F 6005F 6006Fで取りやめ
377名無し野電車区:04/06/10 21:30 ID:+JhLcUBL
age
378名無し野電車区:04/06/10 22:05 ID:mgsBGqjG
>>373
長さはともかく、19メートル車3ドアクロスシートの配列はかなり無理があると思うよ。
窓とシートとの位置が合ってないもんなぁ・・・
両側の扉を戸袋1枚分端に寄せれば扉間クロスは窓にぴったし合うだろうに・・・
そしたら戸袋部に補助椅子を設けるスペースができて、着席定員も増えるだしょ。
両端はロングシートでもいいし、向かい合わせクロスならギリで置ける。
jR223みたくできる。かぶりつき席はなくなるけどね。丁度乗り入れてる堺筋線の
扉配置と同じになる感じでね。9300に乗ったほとんどの人が感じてると思う
けどな!あの配置はオカスゥイ〜 
379371:04/06/10 23:43 ID:wf39MLGp
ただ、現在関西で20〜21mクラスを導入しているところは、戦前からすでに
20mクラス導入してるんだよね。南海は初代2001系が20m、近鉄は参急2200や
大軌1400、大鉄デニ系(これはたしか我が国初の20mクラスだったはず)など。
これらは1930年頃までにに登場しているから電動車としては国鉄より早い。
(モハ40は1932年の登場)

名鉄・山陽が63を導入したのに結局20mを採用しなかったのは、もともとこの長さの車両を
導入していなかったという共通点はあるが、やはり間尺というか、使いにくい面があったのだろうか。
たしか名鉄では西部線に入線出来なかったため短期間しか使用されなかったらしいし。

となると、京都線に63が入っても20mはそれだけで終わったかも知れない。
380名無し野電車区:04/06/11 04:30 ID:uKQxke7N
てか大阪市営地下鉄は4ドアのくせになぜ18.9メートルなんだ?
20メートルでよかろうに・・・
関西地区の鉄道の規格はみんな中途半端やでよ ミドリ電化を見習え
381名無し野電車区:04/06/11 07:07 ID:Yyluwrmb
>>380
お前の少ない脳みそでは理解できないような理由があったからだよ(w
382名無し野電車区:04/06/11 13:50 ID:MlZMw4vN
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1011422900/

旅行板に面白いの発見
スレの名前は、まるであう使いの・・・
383名無し野電車区:04/06/12 00:12 ID:J3S5r6Je
今日2300系乗ってたら変なこと考えてしまった。
2300系は制御装置こそは7300系レベルだが乗客に触れる「ボディ」の老朽化が激しい。
ここでいっそ2300系のボディを9300系(内部はロングシート)に置換えた「更新車」10300を導入(7連:本線2300系と同数)
変えるのはボディだけだから電鉄側には安上がりで済み乗客も最新の設備を受ける。

ウマーだとおもいませんか?
384名無し野電車区:04/06/12 00:23 ID:vXuWt46Q
制御装置だけ20年〜四半世紀前に更新されていても、
あとは35〜45年近く使い込まれていることから

全 然 ウ マ ー で は な い 。

今や電鉄会社にとっては、車体が少々古くても
床下艤装が一新されている方が管理面でおいしいのです。
385名無し野電車区:04/06/12 00:38 ID:13sImqgD
あんさん 制御装置より上の鋼体の方が耐用年数長いんだから。
上が50年使えてもその間に下回りは3回は新しい機器に変わる。
しかも、鋼体が安いかというとんなこたぁ無いわけで
386名無し野電車区:04/06/12 06:13 ID:1yKmii7E
敢えて分けるとすると上と下、どっちが安いの?
387名無し野電車区:04/06/12 06:18 ID:OvF+H4UX
それなら1200系や1600系とかはどうなんよ?
旧型やP-6の足回りそのまま流用だし
388名無し野電車区:04/06/12 06:19 ID:OvF+H4UX
下が高い。
特に台車が一番高くつきますな。
次にモーター等の電装系。
389386:04/06/12 06:41 ID:1yKmii7E
>>388
こんな時間に即レス(w

じゃあ、仮に6300系が廃車されたとしても台車は再利用されるのが濃厚なんでしょうね
FS369Aだし・・・

390386:04/06/12 06:44 ID:1yKmii7E
>>387
その頃はどんどん長編成化が進んでいた頃で
どんどん車両増備が必要だった
今と状況が違うと思う

391名無し野電車区:04/06/12 11:06 ID:CfpbgKV0
車体の耐用年数長いといっても、何度も鉄板張り替えて、ほとんど入れ替わっているからな。
392名無し野電車区:04/06/12 11:29 ID:sfUZdrYb
> 名前: いろは坂 (かんり)  投稿日:平成16年05月30日 日曜日 22時55分20秒 削除

手元に製造日まで分かる資料が見当たらないので...


一般でも入手可能な資料に載っているのだが。
393名無し野電車区:04/06/12 13:55 ID:T7qtCs/2
1200系は1形の改造車名目ですけど、1形の車体は標準車体車と比較
して随分小さく、客が激増していた時代で尚且つ大型車体に改造すること
も出来なかったので、新製した大型車体に置き換える以外方法がなかった
のでしょう(大型の車体を支えるために台車や部品はたらい回しにされて
捻出)。昭和20年代末〜40年代前半は年数に関係なく小型車両が次々
と廃車or車体新製されていきました。

1600系の場合流用したのは機器だけで、種車となっている100系が
活躍を継続しながら1600系も走っていました。部品が外された電動車
の100系は制御車になりました。
394名無し野電車区:04/06/12 14:11 ID:T0La7cqi
上もたかけりゃ下も高いよな
上は体質改善とかでキレイにして下は制御機器更新で新品に。
6300系の場合未だに1日結構な距離を走るんで(1000q)傷むのも早いだろう。
395名無し野電車区:04/06/12 18:04 ID:Qyt84w7l
界磁チョッパ以前の、主回路に弱電が多用されてない時代は
車体より制御器が長持ちする事例も多かったけどね。

西武101系→4000・10000・9000系とか、
近鉄10100系→30000系とか。

あと昇圧がらみで途中で新製された新しめの制御器は
廃車後も転用されることが多かった。
南海旧1001系→10000系とか。
396名無し野電車区:04/06/12 18:18 ID:FnJ2CTKh
>>392

あることはあるんだが、資料の山に埋まってて見当たらないんかと。
一般でも入手可能な資料なのは百も承知で、暗に自分で調べて下さい
という意味であえて書いてるんかもしらん。

てゆーか、日付まで分かる「一般でも入手可能な資料」って何?おせぇーて。
俺は年月までしか載ってるのしか知らん。
397383:04/06/12 19:26 ID:J3S5r6Je
じゃあ10300系は台車だけ流用でも十分かな?
398名無し野電車区:04/06/12 20:20 ID:1CTWeoI7
台車だけでも転用する価値があるなら、
これまでの新造車にも廃車発生品が流用されていたはず。
FS345はコイルバネだし、
今さらエアサスじゃない台車を流用することもなかろう。

応加重装置の関係で、エアサスの車両は空気バネ圧を
アクチュエータなり圧電素子で信号に変換し限流値を調整するけど
コイルバネだとバネの変位をリンクなど機械装置でバルブへ伝えるから鬱陶しい。

高度成長期の電車までは車体が鋼製・足回りは抵抗制御で、
車体より足回りの方が寿命は長かった。
ここ20年くらいの車両は車体がSUS・Alで、足回りは半導体機器を多用しており
車体の長寿命化に対して、制御装置の経年劣化による装置一式の更新が必要となってきた。
399名無し野電車区:04/06/12 22:51 ID:ISS/3z+i
>>398
8000の増結車には5200のFS369が転用されていますわな。

制御機については、5000はクラシックな抵抗だからカム軸の整備がよければ
まだまだ使えるということですな。
5100以降は抵抗でも半導体使っているから制御機更新なんてやってますな。
7000はVVVF化という話も出ていたが、どうなりますやら。
400名無し野電車区:04/06/12 23:53 ID:1CTWeoI7
そうね、8000系2連へ5200系発生品が流用されてるね。
震災前に9200系なる、5200系主要機器流用で
8200形並みの車体を持つ増結用車両が計画されていた。

C#6600が正雀に取り込まれてから相当の時間が経つけど、
リフレッシュ時におけるAl車インバータ化の目処は立たないのか・・・
401名無し野電車区:04/06/13 02:14 ID:YMAXBsy5
できるできないでいえば間違いなくできるけど、
(界磁チョッパを含む)抵抗制御車とインバータ車では
床下の艤装が違いすぎるからね。

抵抗制御車にはVVVFインバータみたいな台枠の幅いっぱいに占有する
でっかい床下機器なんて一つもないから、主回路の取り替えだけでなく
空制機器も全面的に配置替えが必要になる。
(その点、電機子チョッパは巨大なハコでV車に艤装が似てるので幾らか改造しやすい)
402名無し野電車区:04/06/13 02:39 ID:rCeRo1wc
確かにフルチョッパの制御装置は大きいな。
しかし、インバータ装置にしてもピット下などで蓋を開けて作業するため
人が十分入れるくらいレール方向の空間は確保してある。

抵抗制御車よりインバータ車の方が床下空間に余裕はあると思うけど。
1C8Mの抵抗車だと片側が抵抗器でズラーってなってるやん。
むしろインバータ化されたら、床下スコスコになるんじゃないかな。

艤装設計の変更を検討するのに時間がかかっていることもあるんだろうが、
むしろ手を加える構体側に問題があるんじゃないかと・・・
403名無し野電車区:04/06/13 03:03 ID:JYuAljUy
コイルバネの最大の問題の1つは車体にビビリ震動を伝えてしまうことで、
結果として乗り心地だけでなく車体のガタも早く伝えてしまう結果になっている。
それは113系の古い車体乗ってれば分かる、走ってる間はそれこそ小刻みな震動しまくり
&そこらじゅうからガタガタなりまくり。
どうりで最近空気バネのみになったわけだと納得する
404名無し野電車区:04/06/13 04:44 ID:rdCtKuWC
>>403
113系など高度成長期の国鉄形がコイルバネなのは、当時の凄まじい通勤地獄
に対応するため。首都圏では300%超、近畿圏でも200%超というのがよくあった
時代で乗客の重さに耐えられるように硬めのコイルバネを使用してある。だから
乗り心地が悪い(わざとそう造ってある)。301系が空気なのは地下線での共鳴
防止などと聞いたことがある。同じ急行形でも155、159など修学旅行用に作った
やつはコイルバネだったし、「電車」は金を払って乗るやつしか空気バネはなかった
(111の一部のGもコイル)。

阪急に関しては>>320に同意。
405名無し野電車区:04/06/13 04:56 ID:tXO0TRyT
>>402
スコスコにはならんよ。
7000/7300系ではSIVやCPをM'に積めていたのに、
8000/8300系ではVVVFインバータが大きすぎて尚かつ1C4M制御で
全ての電動車に搭載した関係で床下がイパーイイパーイになってしまい、
SIV・CPをT車に移さざるを得なくなったんだから。

9300系でも補機が電動車に収まりきらず隣接Tに積んでるから
いま阪急が標準採用してる電装品で7000/7300系をV車化する場合、
補機の移設まで巻き込んだ大改造になってしまう。
406386:04/06/13 09:02 ID:gcxZbzeH
>>401>>402>>405
詳しくないので的ハズレだったらスマン

ふと思ったのですが
4M4T編成がほとんどなので
M車をT車に
T車をM車に改造したら楽なような気がするけど・・・
(どうせ8両固定編成だし)
(6300系のように両端がTc車の編成にする)
407名無し野電車区:04/06/13 10:20 ID:JYuAljUy
>>404
もちろんそれは分かってる。
60~70年代はとにかく耐加重重視でコイルにしたのはわかる、
だけど今になってみるとコイルバネが車体にとって必ずしも優しいものではなかったことを露呈した結果になってるわけで。
いまでは空気バネが耐加重でも全然問題なくなったのも大きいんでしょうね
408名無し野電車区:04/06/13 10:30 ID:OhOD4Lsv
>>406
M→Tは簡単に出来るがT→Mは台枠の補強など大規模な改造が必要
409名無し野電車区:04/06/13 14:30 ID:KGwI9sfn
>>407
台車の善し悪しで疲労度が違ってくるほど電車の構体はヤワではないし、
そこまで揺れがひどければ台車自体や軌道が先に逝ってしまう。

乗っていて何となく車体が疲労してるように思えるのは、
元来のスキマの多さや長年の使用による内装材のガタ・ユルミの拡大、
ゴムブッシュ、ゴムシールの経年硬化、オイルダンパーの抜けとか
細かい箇所の劣化によるところが大きい。
410名無し野電車区:04/06/13 14:35 ID:BxWxaCwJ
P-6とか600はT→Mも頻繁にしていたようだが
現在の設計手法からするととむだの多い設計だったということか?
411( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/06/13 15:19 ID:BM2usiI4
>>410
今の流れから言うとそうなのかもしれないのかも。

当時は「信じられない程頑丈に作る!そして使い倒す!」ってノリで車両を作り、
そんな訳で信じられない程頑丈だったからT→Mでも十分耐えうるだけの強度が・・・

・・・違うか。
412名無し野電車区:04/06/13 19:48 ID:nfTN9Z5T
>>410
むしろ、全鋼製初期だけに、台枠にかなりの強度を持たせる構造を
とっていたので、却って電動車化するのには好都合だったかも知れ
ません。
413名無し野電車区:04/06/13 19:51 ID:0JqYqQAx
>>410
P-6は建造時は全部電動車だったはず。
戦後Tとして1500も造られたが。
なのでT→MはM→T→Mだと思う。
414名無し野電車区:04/06/13 20:03 ID:OXVA4XgT
頑丈に作るのは設計技術が未熟で必要以上に余裕持たせる必要があったからじゃないのかな。
で、昔の乏しい工業力注ぎ込んで金かけて頑丈に作るから、もう使い倒すしかない。
逆に余裕あるから改造もしやすいし、人件費が相対的に安かったから使い倒し全盛。
逆に、今はメンテに人件費かかるし、電気代高い、CO2も出るし、重いと軌道も痛む。

その点、車体に皺が寄るほど削りに削った某社のアレは最新技術の結晶だと思うが…w
415名無し野電車区:04/06/14 00:33 ID:g0z3aZRj
>>413
戦後作ったのは1550やろ?
第1次車のP-6A型にはフイ500が10両含まれてますが何か?
当時の新聞を読んだら判るが、高槻町開業時は単行と2連が交互に運転されていた。
416名無し野電車区:04/06/14 03:27 ID:WZnmlvrL
>>408
一概にそうとも言えない。
T→M化はそう珍しい話でもないよ。

ただ、これは普通鋼の車両に限った話。
特にAl鋼体だと機器取り付け座を押し出し型材成形により台枠と一体化するといった
車種ごとに特化した構造をとることもあり、T→M化は事実上不可能な場合も。
417名無し野電車区:04/06/14 05:44 ID:MjTLmiAV
>416
台枠一体の機器取付座→いわゆるカーテンレールはMもTも共通ですよ。
むしろ出来るだけ横梁直付け機器とするため、横梁ピッチが車種によって
バラバラな最近のSUS車のほうがメンドイかもね。
418名無し野電車区:04/06/14 11:09 ID:OIFXf3Rs
>>416>>417
束急に余った7700系付随車をVVVF化した編成がいなかったっけ?
それとももともと電装化に対応してたのかもしれんが。

5300系付随車と3950形は付随車なのにもかかわらず電動機点検蓋が装備されてるけど
電装化に対応してるのか?
419名無し野電車区:04/06/14 12:26 ID:S0+Ogw1x
7990は将来のM化を想定した設計だね。
7310は京都線のVVVF試作車両なので7310もろともチョッパ化するのが当初の計画だったが
7310は8300初期車とほぼ同じシステムのため、変更のないまま今日に至っている。

420名無し野電車区:04/06/14 12:51 ID:TH/1I8wX
7000・7300系T車を電装する場合、パンタはどこに載せる?
鋼製の後期車以外はクーラーが車端に寄り過ぎててパンタ台を載せるところがない。
421(*´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/06/14 16:49 ID:KjhgRYFG
>>420
「必殺・母線引き通し!」、なんて。
途中から引き通すのは大変面倒臭そうだけど・・・

しかしクーラー穴の場所替えも同じく大変面倒臭そうだからなぁ・・・
422名無し野電車区:04/06/14 17:40 ID:Qg3eUQRj
>>420
端にクーラーが寄ってるのが後期車やないの?
423名無し野電車区:04/06/14 18:15 ID:Uz7S7jjE
>>422
ちがう。7000系のM'cを例に説明すると、
1)7100〜7102:鋼製初期車。クーラー間隔広い。
2)7103〜7109・7120:鋼製後期車。クーラー間隔狭い。
3)7110:鋼製最終車。クーラー間隔は1と2の中間ぐらい。
4)7111〜7112・7121:アルミ初期車。クーラー間隔は3同様。
5)7113〜7119・7122〜7127:アルミ後期車。クーラー間隔は3同様。
424名無し野電車区:04/06/14 18:50 ID:BB0yotgF
スィープファンの有無によって間隔が異なってるというわけだ。
>>423の3)以降冷風吹き出し口がラインフローになったからまた間隔が変わってる

>>419
7990は電動機点検蓋がないけど可能なん?
台車はFS069AじゃなくてFS369Aだった?
425名無し野電車区:04/06/14 19:02 ID:/L9W8Flm
>>423

4)と5)の違いって何?目視で判るもんか?
426名無し野電車区:04/06/14 21:39 ID:JdgRCDuT
>>424
7990をM化するときはインバータ車になる可能性もあったから
誘導電動機搭載車に点検蓋がないように、開口部を設ける手間を省いた。
427名無し野電車区:04/06/14 23:06 ID:TurV/IHU
>>425
アルミ初期車か後期車かの違いだけだと思われる。
つまり、小窓なしとありだけの違い。
クーラー間隔は同様。
428名無し野電車区:04/06/14 23:20 ID:EDSJOEVx
アルミ初期車は妻板の裾に側板のような丸みがつけられているのが特徴。

ま、いずれにしても6000系・7000系・7300系AL車の
インバータ化はかなり機器配置を替えなアカンということやろね。
429名無し野電車区:04/06/15 06:46 ID:OnzwXteC
P6でTc→Mcが見られたのは、編成両数が伸びていく過程でMcの数を確保するべく
Tcを電装化したんじゃないかな?P6は奇数車と偶数車で機器の配置が点対称に異なっ
ていて、後に一方に揃えるために回転させたりもしているんだが。電動車の数が最も多い
ときは51両いたが(全車両数は83両)、昭和30年代初頭の1300形の700系へ
の転出も関係してか、8両がTc形化されて捻出されたモーターが1600系に移ったと。

>>418 東急については色々ノートに纏めてあるんだけど今は時間がないのでまた今度。

>>420 7300系の冷房機は7450形と7327Fなどを除けば全部中央に密集して
載っているはずですよ。主に昭和50年代後半〜60年代に新造or冷房改造された形式・
編成は能勢電の1500系を含め密集していますな。密集していないやつも、50年代
前半に新造・冷房改造した車両ほど間隔は広くなかったと思いますが(6000系など)。
430名無し野電車区:04/06/15 11:32 ID:th+sP7J0
>>418
東洋IGBTを初めて積んだ車両だっけか。
ただ7700系自体、種車が7000系すなわち元オールM車だからね。
(M車で登場→V化で電装解除→編成替えで再電装)

上の方で台枠の補強云々という話が出ているが
機器取り付け座の問題を除けばM車とT車で台枠構造の差異がある車両なんて
ここ最近の新世代設計を取り入れた車両(走るンですとか)くらいなものじゃないのかな。
「台枠」と「台車枠」を混同しているような気が。
431名無し野電車区:04/06/15 19:17 ID:rAIuw1aR
>>426

開口部自体はあるが、現時点では床敷物で隠されていると聞いたことがある。
432名無し野電車区:04/06/15 22:42 ID:nPOkw/+n
>>429
昭和天皇即位の大礼&名古屋直通を考慮して、大量の車両を増備した
ものの、輸送量が伸びずに単車運行が多くなり、Tc車が余剰になっ
たので、一部の車両を電装化した様です。
433名無し野電車区:04/06/16 02:56 ID:6+5ZHDqc
二本目も常陸で作るらしいねぇ
434名無し野電車区:04/06/16 10:50 ID:Ar/iNi3W
ソースは?
と優香、マジで2本目作るの?
435西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/06/16 11:29 ID:xveVCSV1
>>434
予算は計上されてる、というか計画されてるらしいんですけどねぇ。

それが京都線増備なのか神宝線用なのかは不明。
436名無し野電車区:04/06/16 13:51 ID:vpYLobhW
規格統一構想があるから神宝線への新車投入はありえへんと思われ・・・
よって北千里腺に新車をw
437名無し野電車区:04/06/16 13:56 ID:nLchcex3
170 :名無し野電車区 :04/05/12 21:57 ID:McrNeXaH
  今すぐ9300系を増備すべきです!
  河原町〜天下茶屋で終日特急を運転すべきです!


173 :名無し野電車区 :04/05/12 22:56 ID:qKXV3rVi
  >>170
  一行目、あと半年マテ。
438名無し野電車区:04/06/16 14:06 ID:BMUNzyye
千里線用の新車なんてあるわけないだろ?
用途が限られていた10系や700系は別とすると。
439名無し野電車区:04/06/16 14:36 ID:RtySyzYG
日立に鋼体が出来ているという話。
440名無し野電車区:04/06/16 15:31 ID:vpYLobhW
鋼体!?   アルミ合金はやめたんかい?
441名無し野電車区:04/06/16 16:09 ID:FVGnwPWm
構体の誤変換だろうな
442名無し野電車区:04/06/16 16:11 ID:FVGnwPWm
あぼーんされるのはどの編成だろうな。
2300表示幕編成に初の廃車か、
嵐山の3編成のうち2編成が逝くのか、
6300更新の予備用で廃車はなしか。
443名無し野電車区:04/06/16 17:44 ID:ym374sqp
2300(4両を除きS.38〜)も3000も3100(一部を除きS.40〜)も表示改造している
やつはまだ走るでしょ。それと嵐山の3本のうち2301Fは登場が35年だが、
もう18年以上嵐山線だけの運用となっており、走行距離を考えるとどうかと思う。
2300系が表改・内部更新等の工事をやったのはS.61〜H.2なんで、表示改造・
内部更新開始時期は他に比べむしろ遅いんだがね〜
444名無し野電車区:04/06/16 17:52 ID:ym374sqp
2300(4両を除きS.38〜)ってのは表改編成な。非表改を含めても8両だが。

登場時期が後の方でも、表示改造なし、内部改造なし、基本的にずっと本線
運用だった、S.42年生まれの2327-2377、2328-2378のユニットはあっけなく
廃車となってしまいました。2800系を含む編成に入れられていたりしなければ
改造されてたかもなあ〜
445442:04/06/16 18:21 ID:AmMnQdRc
織れ的には6300更新用のような希ガス
ただ、2307が休車になっているのが意味ありげだな。
2307を復活させて7両のどれかをばらして、
表示幕ありの4両となしの4両に組成し、
嵐山の2編成をあぼーんという可能性も捨てきれんな。
2301Fは今年検査を受けたばかりだから、残りの2編成があぶないかも。

446名無し野電車区:04/06/16 18:49 ID:ym374sqp
>445
2307はもう活用のしようがないんじゃないでしょうか?

言われる件についてですが、2300の表改編成で途中の運転台が残っている
のは67,69,16,18ですが、4両ユニットの両側に運転台があるものはいません
ので、実現するとなるとその部分のみを変えればすむということにはならん
ですな。10何年か前から続く3077Fの風変わりな組み方みたいになりそうですが。
447名無し野電車区:04/06/16 19:24 ID:pxe7Fcbc
標準化の推進という今の阪急の方針からすると
FS333/33を履く2301と2303の編成を潰したいはずだけど、
(しかも2301は未だに下戸閉装置じゃなかったかな?)
2301の検査を通してしまったところに検査周期に合わせた
計画的な投資ができない苦悩を感じる。
つまりすべては本社から予算が取れるかどうかで計画が左右されると。
448名無し野電車区:04/06/16 19:42 ID:VRLRFHhL
>2301Fは今年検査を受けたばかりだから


01年だろ??
449名無し野電車区:04/06/16 19:43 ID:ym374sqp
>標準化の推進
>2301は未だに下戸閉装置じゃなかったかな?

なるほどね。それなら走行距離が短くても廃車されるかもしれません。
しかし2301Fは(少なくとも2301)は保存されるんじゃないでしょうか?
阪急の新系列高性能電車の第一陣で第一回ローレル賞受賞車ですんで。
2000は元々中間で能勢に行き、2001は運転台を外されて後に解体、オリ
ジナル2050は言うまでもなく六甲で・・・!!

2301と2303は2800系から出た標準的な台車に履き替えさせることは不能
だったんでしょうか?2307などは元は汽車会社のKS系の台車でしたね。
450名無し野電車区:04/06/16 19:46 ID:HhJ19gK8
>>446
どうよ?
CPは5000から捻出したのを増設することは有りということで。

表示幕編成
2317 - 2337 - 2396 - 2376
Mc    M'    T    Tc
     MG        CP

非表示幕
2307 - 2326 - 2346 - 2367
Mc   Mo  M'(暫定T) Tc
         MG    CP
451名無し野電車区:04/06/16 19:55 ID:pxe7Fcbc
2800系の廃車を進めていた頃はまだ8000/8300系を毎年安定して
増備していたから、2300系も近いうちに全廃する腹づもりだったはず。

ま、保存するなら打ってつけだわね。>2301
前パンでカッコええし。
452名無し野電車区:04/06/16 20:12 ID:ym374sqp
>>450
それなら出来るかもしれませんが、2326のパンタも2丁なので接近しそう
ですが。2306や2308は機械的には2330形に近い扱いになったからこそ、
2300形が連発できたんでしょうか。

>>451
どうなんでしょうかね。
2800系:廃車開始S.63年 廃車終了H.7年(転出車除く)
8300系:新造開始H.元年 新造終了H.7年
2300系:改造開始S.61年 改造終了H.2年
このことからすると、少なくとも表改編成は2800系全廃直後から廃車が始まる
とは想定されていなかったと思いますけどね〜

2301や地下鉄6014は出来れば登場時の姿にしてもらいたいです。
453名無し野電車区:04/06/16 20:18 ID:Ym/2k82i
保存されるかねえ?ただでさえ4両も保存車あるのに。まあどこか引き取り手があれば別だろうけど。
高性能車で言えば1000系列こそ1両ぐらい保存されても良かったろうに、いまや一両もないし。
454名無し野電車区:04/06/16 20:26 ID:l9RLhfhA
>>453
1000の前面がどこかで寝てるらしいが…。
455名無し野電車区:04/06/16 20:58 ID:ym374sqp
>>453
4両の保存車・・・割合で言うと17年で1両ですな(うち2両は新京阪車だが)。
それなりの値打ちが認められる車両は保存して良いんじゃないでしょうか。

>>454 平井の下で2801とともにいるみたいですよ。550@アルナは岐阜に
行ったそうな。
456名無し野電車区:04/06/16 21:08 ID:ym374sqp
17年で1両って言う言い方もおかしいかな。

1が廃車になったのがs.32年(全体の廃車は37年)。10は阪急では38年頃の
廃車(籍を残したままその後も能勢で走る)。116は46年の廃車(全体は48年)
で、900は53年だから、20年間で廃車された数形式のうちこの4形式の1両ずつが
残ったと。創世期の名車や阪急が発展する礎を築いた車両だからでしょうね。
丸ごと保存していなくても宝塚で輪切りになった車両もあるしね。
457名無し野電車区:04/06/16 22:22 ID:RtySyzYG
2307FはC#2307しか残ってません

2307Fを休車 その代わりに3300 7連を休車群から復活
ここでで総車両数は変わらない。
んで、9300の8連がこんにちは 総車両数が増えちゃう→2300の休車2連+2307Fの内の6連を玉突き廃車
これで総車両数は変わらずに9300Fが参入 んで余ったC#2307が残った。

こういった流れがあるのよね んで先頭車だけでも残すのかというと次に新車が入ったら容赦なく廃車らしい。
458名無し野電車区:04/06/16 22:42 ID:0W+rCORt
2301Fの永久動態保存キボンヌ。
4両は無理でもせめてC#2351を元の姿に戻すかC#2352と組ませた2連で動態保存してほしい。
そしてRFやFC臨時列車などで運転。
459名無し野電車区:04/06/16 23:04 ID:l9RLhfhA
>>458
今でも十分に、嵐山線で動態保存状態になっとりますがな。
460名無し野電車区:04/06/16 23:12 ID:ErNki1Fy
支線車はヲタもあまり注目しないから晩年の2307みたいに
祭りにならないのもいいね。
わかってるヤシだけが密かに萌える好ましい環境だ。
461458:04/06/17 00:12 ID:giblp7h7
>>459
確かにあれは「動態保存」だな。
やっぱりあの線にはあの3編成しか似合わない。
撮影も、乗るのもできる漏れにとって嬉しいろせんです。
462名無し野電車区:04/06/17 02:21 ID:E5og/RMP
>>460
伊丹線なんかもヲタは案外ノーマークだったな
最近では5200、古くは1100や920、810など伊丹で臨終を迎えた形式は多いが、
あまり話題にならなかった。
ただ、今度は3000だから、当分逝きそうにないが。
463名無しの電車君:04/06/17 09:57 ID:r0DmRBMT
さあ、家かえって屁こいて寝よっ
464支線の住人さん:04/06/17 10:17 ID:Fpe8x1sE
>>460
普段乗りもしねーし関心もねーのに癖に珍しい車両が入って来た時に限って乗りに撮りに来てるんじゃねーよ。
ヴォケが!

と言いたいね。
465名無し野電車区:04/06/17 15:58 ID:7GucSYpi
スケルトン構造の両開きドアが編成で残ってるのは
能勢電へ逝った旧2000・2100系を含めても2301Fだけやし、
昔の特急|急行|準急の種別表示灯も手つかずで残ってるしね。

中期車の2309Fはドアや台車が標準型で、
完成されたポピュラーの仕様のオリジナルという点で味のある編成。

高速運転こそないけれども、夜、嵐山駅のムーディな照明で
客待ちする姿はまるで昔の映画の一シーンにタイムスリップしたかのよう。
466名無し野電車区:04/06/17 16:36 ID:TF6Cc2Yd
昔の人工頭脳制御に戻せたらなおよいのだが、流石に機器は残ってないだろうなぁ。
467458:04/06/17 21:27 ID:giblp7h7
>>464
漏れは阪急撮りに行くときは嵐山線も結構撮りに行くよ。
大阪環状線に103系が一番似合うように、嵐山線には2300系看板車が一番似合う。
468名無し野電車区:04/06/18 04:41 ID:9bWQUdJx
伊丹線はノーマークって言うよりも、沿線の人にはすまないが、あまり絵になる
場所がないんですわ。ずーっと直線で単純な沿線風景なので、強いて言えば伊丹
駅の手前の曲線の坂道くらいしか絵になるところがない。それに比べ甲陽線は
夙川を渡ったり、緑の中を走ったりして写真としてはイイ構図になるんだけどな。

車両の単体の写真だけを撮るなら、車庫で停まっているのを撮った方が楽だけど、
それでは面白くないから走っているのを(走ってくるまで待って)撮るわけで。

あとJRでは北方貨物線も写真を撮るには良いところなんですが、あまり誰も
見ません。回送とはいえHMも出しているので絵的には全く問題ないんだけどね。

伊丹線は大抵神宝線で本線運用を離脱した車両が走りますけど、昭和50年代中頃
でも3000系の4連が走っていることがありましたね。
469名無し野電車区:04/06/18 09:28 ID:r4MFdxr0
>>466
2800系は廃車までオートカーだったから
制御器の1台ぐらいは保管してあるような気もするけど
何せ45年前に開発されたトランジスタ回路だから・・・

今搭載してる界磁チョッパも、モノはごっそり入れ替わって
定速運転機能こそないけれども、抵抗制御をベースにしつつ、
電子回路を用いた界磁電流制御で回生ブレーキを可能にしているという
システムの大枠はオートカー時代と変わっていない。
470名無し野電車区:04/06/18 22:14 ID:Lez72p7r
>>468
確かに嵐山や甲陽と比べると味気ないですが、新伊丹あたりや塚口の急カーブとかも
撮るには悪くないスポットだと思いますよ。

昭和50年代に3000系ですか。知らなかったです。当時は1010系全盛だと思いますが、
代走か何かで走ったのでしょうか。
あと変わったところでは震災の時7024Fも走りましたね。
最近は5030Fがよく来ていますが。
471名無し野電車区:04/06/18 23:06 ID:UJ53LFIa
保守age
472名無し野電車区:04/06/18 23:28 ID:BBmwS8zU
2800の冷改の頃は楽しかったぞ。特急にロング車が入るのは当たり前
だったし急行に2800がガンガン入っていたしね。
473名無し野電車区:04/06/19 08:36 ID:AndLYoEL
2800系はマスコンの最終段が「105」なので
どんなに引っ張っても下り勾配以外では105km/h以上出ず、
遅れてる時は105投入のままもどかしげに飛ばしていたのが懐かしいな。
474名無し野電車区:04/06/19 23:24 ID:jDVFRXfw
あげ
475名無し野電車区:04/06/20 06:53 ID:icUHYm/Q
阪急810系キットがクロスポイントから発売されますね。
476名無し野電車区:04/06/20 13:32 ID:FsIOtDbu
>486 オレ的に伊丹線のショボイ架線柱が好きだ。
477名無し野電車区:04/06/21 02:12 ID:epHJlA3f
仕事で宝塚から東京に来て毎日東急に乗ってるけど、阪急がなつかしいです。
離れてみると、阪急はかなりレベル高かったって思いますよ。
東急は駅も車両もショボすぎ。
トイレがない駅けっこうあるし(最寄駅の目黒線・西小山も)
大井町線はホームが短くて、先頭2輌のドアが開かない駅があるし、古めの車輌の外装はスポット溶接がデタラメに打ってるし(工業高校の実習かい)。
ちょっとスレ違いかもしれないけど、阪急はよかった。
阪急のあの独特なクーラーのにおいがなつかしい‥‥

478名無し野電車区:04/06/21 08:48 ID:uwciqzuJ
>>477
まぁそう荒れる原因になるようなことを書くなと。
前も書いたけど、関東の車両は質よりも量に、関西は量よりも質に
重きが置かれる傾向があるのは、対立線や人口と言った背景を考え
れば分かることで。

んで、東急は小林一三も関与していたわけで。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%be%ae%ce%d3%b0%ec%bb%b0+%b8%de%c5%e7%b7%c4%c2%c0&hc=0&hs=0

個人的には関東の私鉄では東急が一番好きだけどね。東武との顔合わせも
好きだな(両社のヲタは対立しあっているみたいだけど)。スレ違い!
479P−6:04/06/21 08:56 ID:h7MkzCBJ
今後新車を作るとするなら日立じゃなく近畿車輛にしてくれたらいいな。
480名無し野電車区:04/06/21 09:12 ID:uwciqzuJ
>>479
またお前かぁ!
以前のスレに書かれていたが、色々条件があって
日立になったんだろ?
481名無し野電車区:04/06/21 12:19 ID:pNF6ftUo
>>475
あれ窓枠もちゃんと茶色にして別部品にするあたりなかなかいいと思うけど、
値段高いナー。


482名無し野電車区:04/06/21 23:03 ID:mlibwudn
>>481
昔、某メーカーから金属キットで発売された時は、もっと高かった
し、プラで発売されるだけでも良しとしましょう。
483P−6:04/06/21 23:29 ID:hcoT1lBw
>>480うっさい!
484名無し野電車区:04/06/22 01:57 ID:E6fVkEBY
(´,_ゝ`)プッ−6はカエレ!!
485名無し野電車区:04/06/23 16:46 ID:kQjiD9AE
9301Fに期待age
486P−6:04/06/23 21:59 ID:mb8rGZb1
>>486期待すんな
487名無し野電車区:04/06/24 10:39 ID:PuDQRutm
>>486
誰もお前の事なんて期待してないよ、社会のゴミ
488名無し野電車区:04/06/25 15:07 ID:CHChpOqc
>>488
黙れ地球の汚物
489名無し野電車区:04/06/25 15:10 ID:FJnEU30s
>>488

|゚)
490名無し野電車区:04/06/25 15:10 ID:0+hLRzI2
>>488
自爆( ´,_ゝ`)プッ
491名無し野電車区:04/06/25 20:25 ID:e9hxf9Gz
次の京都線の新造車は9330系で2ドアです。
492名無し野電車区:04/06/25 20:26 ID:AZriIC2h
ソースは?
493名無し野電車区:04/06/25 21:15 ID:e9hxf9Gz
オリバーやけど・・・
カゴメのほうがよかった?
494名無し野電車区:04/06/25 22:08 ID:lXUYRPsp
ブルドッグ発 特電
次の9300系は1Fと2F同時に制作中らしいです。
495名無し野電車区:04/06/25 23:06 ID:ceP8MGsI
夢は大きくても荷物にはならない、でっかい夢を持て。
でもな、ここだけの話にしておけよ、友達なくすぞ。
496名無し野電車区:04/06/25 23:08 ID:nUBRXGrQ
>>493
やっぱイカリのほうがええなあ
497名無し野電車区:04/06/25 23:52 ID:e9hxf9Gz
>>495
だいじょうぶ。一人もいないからここに来てるんだよ。
498名無し野電車区:04/06/26 02:32 ID:SXrc2s6U
>>497
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・、。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・正解!!
499名無し野電車区:04/06/26 20:18 ID:M9a9jKE+
>>494
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・、。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・正解!!
500P−6:04/06/26 20:41 ID:J7/h8t+H
ここは漏れしか叩けない蛆虫のスレですなw

( ´,_ゝ`)プッ






ついでに>>500
501名無し野電車区:04/06/27 00:38 ID:njdt63bI
>>500
なぜ叩かれてるか分からねーようだな(w

全角ダサ、プッ
502名無し野電車区:04/06/27 05:09 ID:juBo8mEu
この電車は500・501には止まりません〜
次は〜503、503〜
503名無し野電車区:04/06/27 05:37 ID:+UdSyGne
502 <- 503EDWIN -> 504
     ごうまるさん
504P−6:04/06/27 10:07 ID:hBiGOLvS
       / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
       l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ                    (
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ >>484>>487>>501絶対に許さんぞ虫けらども!!!!!!!
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <    じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽ
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
505名無し野電車区:04/06/27 13:21 ID:7iyVhA9W
もう何キャラでちゅ〜か?
506名無し野電車区:04/06/27 19:26 ID:+u9BIZAZ
本当に9301・9302Fが同時に製作開始しているなら・・・
とりあえずロング3ドア車追放へ?
9302Fの完成は来年度になるかもしれないけど。
507名無し野電車区:04/06/27 19:30 ID:CEodMhuB
作ってるはずないやろー
作るなら、報道発表とかするとおもうけど
508名無し野電車区:04/06/27 19:33 ID:nBsnHgY+
別に新形式でもないし、わざわざプレス発表するほどのことじゃない。
あるとすれば株主総会の時期に、今年度の設備投資計画を発表しなければならないので、
そのタイミングで行われるだろう。
509名無し野電車区:04/06/27 23:18 ID:w+0zb2d3
今、更新工事入っているのはどの編成?
3305F以外で。
510名無し野電車区:04/06/27 23:55 ID:LQWA2J28
ra-ra-ra-rara-rarara-
511名無し野電車区:04/06/27 23:59 ID:XTFb1aiw
>>508
増備であれば、通常の設備投資と変わりませんわな。
512名無し野電車区:04/06/28 00:39 ID:GnRrO7A9
>>509
5012F
513名無し野電車区:04/06/29 14:46 ID:+1beDtTc
株主総会より

9300系の生産予定は全3編成
第二編成は今年度中
第三編成は今年度または来年度に投入
神宝線は当面新車投入予定無しだが、
財務改善のしたのち早期に投入。
5000系更新は現在施工中の編成をもって打ち止め。

以上
514名無し野電車区:04/06/29 14:49 ID:+1beDtTc
ここからは織れの推測

5012F竣工後は6300更新開始?
5004F以下は更新せず伊丹線などに転属
その穴埋めに9000系新造(3〜4年後)
但し、神戸線でさらなる減便があれば造られない可能性も
515名無し野電車区:04/06/29 14:52 ID:rQ297uOB
>>513
報告、乙です

だいたい予想範囲内ですね
9300系が「全」3編成はちょっと意外ですが・・・

516名無し野電車区:04/06/29 15:28 ID:JkI61bw6
親父が逝ってきました

資料も適当に貰ってきましたが>>513のが一番要約されてますな。
現在製作中の第二編成は日立製造 第三編成も日立製作のようです。

まぁ、上の方で既に作っていると書いてあったので期待していたらその通りでしたね。

今年度中のダイヤ改正も無さそうですし大きな目玉は9300系がどうマイナーチェンジするかですな。
今のダイヤだと9300が3連続で来る時間帯が出てくるそうな。
517名無し野電車区:04/06/29 17:14 ID:qtw/eFHd
俺の予想
5004/5001はT抜きで西北〜宝塚転用。
5002はT抜き→5001から5563を貰って西北〜宝塚。
5000は伊丹。
整形はこの5012で打止→6300の体質改善か?
518517:04/06/29 17:19 ID:qtw/eFHd
それだったら9000は4本いる罠。
ただ本線に残っている3000を早く処分する必要もあるんじゃないか?
3054や3056は新製後40年のヤツもいるから
故障が多発するようだと震災後の阪神みたいな事とて有るんじゃないか?
519名無し野電車区:04/06/29 18:43 ID:X4JCKibu
熊猫タンが春頃に仲間と9301がどうだって言ってたけど本当だったんだね。
520事情通:04/06/29 19:38 ID:76VZi2uL
あら5004ってリニューアルする予定だったんじゃ...?
9300の新製に回されたんか。いつもながら予定変更の多いこと...
521名無し野電車区:04/06/29 20:14 ID:/0tmu4+F
>>513
6300系の置き換えまでは手が回らずか・・・。
9300系が必要数出揃ったら、特急を6300・9300系のみで運行できるように
ダイヤを改めるんかな(現状では9300系が入らないスジもあるし)?
522名無し野電車区:04/06/29 20:39 ID:d86xO0tU
5000系リニュがこれでおしまいとなると、
正雀にいる5111・5144はどうなる?
523名無し野電車区:04/06/29 21:05 ID:/0tmu4+F
残りの5000系は、簡易更新もやらんのかな?
524名無し野電車区:04/06/29 21:35 ID:4Xa6Ff8K
>>522
リニュはしなくても5004FのT車は5100系に置き換えるんじゃない?

それか、5100系8連+休車2両を6連(今津線)+4連(3157F置き換え)とか??
525名無し野電車区:04/06/29 22:58 ID:JkI61bw6
今のダイヤだと 臨時ダイヤ以外では、昼間のロング特急は9300で全部いけるらしい。
確実じゃないわけですが…
526521、523:04/06/29 23:17 ID:/0tmu4+F
>>525
現行ダイヤ(平日)では、計5編成が3ドアの特急に入っていて、
うち2つは9300系スジになってない。
前ダイヤでは、10連快急から特急になるヤツはずっと昼間の特急に入ってたけど、
最混雑時に9300系はキツイのか、うち1本(10連快急4本目)は
現行ダイヤでは途中で車両交換をするように変更された。

逆に、臨時ダイヤの3ドア特急は、3編成で足りている。
527名無し野電車区:04/06/30 00:39 ID:jmDJI6qa
そうでしたか。臨時ダイヤ以外では大丈夫というのは聞き間違いで
臨時ダイヤだったら大丈夫と言う事だったかもしれません。

もうしわけありません。
528名無し野電車区:04/06/30 07:05 ID:JjUkDDBg
>>526
地下に入る系統に9300は使えないからな
529名無し野電車区:04/06/30 09:35 ID:/6JL8/RO
>>528
厳密には車体寸法や性能、機器は問題ないが、
クロスシートだと地下線内で乗降に時間がかかって使えない、だね。
530名無し野電車区:04/06/30 10:13 ID:toD6ek2l
俺も>>523さんと同じこと考えました。

5000系だけ特別に前面まで改造したり他形式にはない改造してましたから。
9300系が計画分を含め4本になるのでそれを考えて、5000系も新たな顔を
したやつを4本入れたのかも?

ただ、5000系の表示改造+内装更新実施時期は(中間の2000・2071も含め)
5004・・・・・昭和59年
5002・・・・・昭和60年
5006・・・・・昭和61年
5008、5010・・昭和62年
5012・・・・・昭和63年
5000・・・・・平成元年
5001・・・・・平成 2年    ですので時間が経っている編成からやるのが
一般的じゃないのかなあと思いましたが(5300系は偶然なのか今のところ表改順)。
しかし5010や5008は改造後13年くらいで再改造したわけでそれほど内装が日に
焼けたりしていなかったでしょうね。
531名無し野電車区:04/06/30 13:21 ID:OVc7Vdft
>>530
9300とは別の事だと思う。
確かに幕化順に行くなら5004/5002/5006/5008なんだろうけど
5002は編成形態が特殊だからなぁ。
5000の整形は色々理由があるらしいが、
尤もなのは今後編成の基本骨格をひっくり返すことは無いと言う事だろうな。
532名無し野電車区:04/06/30 13:24 ID:+drqRVNS
>>529
ちがう。9300は市交線内(=天六より南)を一度も試運転してないし、
乗務員教習&訓練も行ってないから市交乗入仕業に入れられない。
533名無し野電車区:04/06/30 14:01 ID:toD6ek2l
>>531
どうもサンクスです。
534名無し野電車区:04/07/01 13:31 ID:WYG8jssG
9300系増備記念age
535名無し野電車区:04/07/01 21:00 ID:jtj6vp3y
9300系、BL賞取れへんかったなァ。
536535:04/07/01 21:02 ID:jtj6vp3y
BLやなくて、BR(Blue Ribbon)やった。
537534:04/07/01 21:09 ID:WYG8jssG
>>535-536
えっ、取れなかったの?

今日久々にこのスレ見たけど9300系って本当に今年・来年度中に2編成製造してるの?
なんかネタのようで本当っぽいし。
538535=536:04/07/01 21:36 ID:jtj6vp3y
>>537
ブルーリボン取ったのは、JR四国の5100形(マリンライナーの二階建)。
9300系が何位なのかは、来月あたりの雑誌に出ると思う(次点ぐらい?)。
ローレルは該当なし。

↓ソース
ttp://www.jrc.gr.jp/BL/2004/BL2004.html
539534:04/07/01 21:47 ID:WYG8jssG
>>538
サンクス!
ローレル賞、該当なしかよ…。

引き続き9300に話題を移すが、なんか本当なら感激しますわ。
540名無し野電車区:04/07/01 21:51 ID:Kvbn9zEd
今日、阪急に乗ったら 神戸・三宮行きです。と放送してた。
マニアックな車掌もいるもんだなぁと思った。
541名無し野電車区:04/07/01 21:52 ID:Kvbn9zEd
ゴメンナサイ誤爆しました ここ車両スレだった。
神戸線に書くつもりでした。
542534:04/07/01 21:56 ID:WYG8jssG
連投スマソ

9301F・9302Fが営業運転開始したら
7300・8300系捻出→3300系7連化(2編成?)→2300系2編成廃車
になるのかな?
543名無し野電車区:04/07/01 21:58 ID:Dg/3iBXT
マニアックというか...
ほんの少し前まで普通にアナウンスされてたんだが。
544535=536:04/07/01 22:56 ID:jtj6vp3y
>>540
スレ違いになるけど、今日、京都線で「京都河原町」、神戸線で「神戸新開地」
とアナウンスする車掌に出くわした。
たまたまかも知れんけど、アナウンスが変更になった可能性もあるかも。
545名無し野電車区:04/07/01 23:34 ID:rosvD7cq
俺も聞いたぞ。
宝塚線で「兵庫宝塚」。
546534:04/07/01 23:40 ID:WYG8jssG
>>540 >>543-545
そして「大阪梅田」は結構聞いたりする
547名無し野電車区:04/07/02 00:08 ID:+vVjufuY
そういや今日は往復とも大阪梅田と京都河原町だったな
548名無し野電車区:04/07/02 00:21 ID:hAvqhFH1
西宮北口 西宮スタジアム前でございます。

以前はよく聞いた。
549名無し野電車区:04/07/02 00:41 ID:qZUzNUlY
兵庫宝塚??わからんなぁ
550名無し野電車区:04/07/02 01:18 ID:G1P3oqfo
>>542
まだどうなるか分からないですね

もし仮に、6300系のリューアルが開始されるなら、
その分編成数が減るのでそこに充当されるのでは?

あと、2300系で検査切れになりそうなのも当分ないし
(故障がちな編成や休車気味の編成もないし)
最低でもあと、2〜3年はこのままでしょう

その後は本線の2300系が廃車になる可能性ももちろんありますが
個人的には
7300・8300系捻出→3300系8連1本捻出→嵐山線2300系2編成(01F、03F廃車 )
と予想します
551名無し野電車区:04/07/02 02:23 ID:XYEZqjY7
>>548
発車よし阪急神戸線はこの放送

>>550
2300は制御は更新されているし、そもそも3000系と同世代の編成が多い。
552名無し野電車区:04/07/02 03:30 ID:qZUzNUlY
年齢から行けば01+03Fだろう。
あの編成は制御機器も更新してないし使い込み激しい。
553名無し野電車区:04/07/02 04:47 ID:be3oC/WM
>>544
そういや昨日「神戸・新開地」の車内アナウンス俺も聞いた。
554名無し野電車区:04/07/02 10:04 ID:f7jEoQeP
>>552

制御機器は冷房改造時に全て更新済...
1980年前後なんで、初期の2317とかに比較したら後期の改造だし>2301,2303
使い込み激しいってのが良く判らん
555名無し野電車区:04/07/02 10:38 ID:7M+7d7Ig
スレ違いだが、大阪梅田、京都河原町(四条河原町)、神戸三宮は聞いた
ことがあるが「兵庫宝塚」は一回も聞いたことがない。
556名無し野電車区:04/07/02 11:46 ID:tnb32uC7
兵庫宝塚はネタだよ
557名無し野電車区:04/07/02 14:17 ID:kOqHDPga
昔は大阪梅田、京都河原町、神戸三宮とも普通に使っていたように思う。


558名無し野電車区:04/07/02 14:18 ID:kOqHDPga
昔は大阪梅田、京都河原町、神戸三宮とも普通に使っていたように思う。


559名無し野電車区:04/07/02 20:48 ID:C50m2ChA
早く来い来い9330系
560疾風板より:04/07/02 20:51 ID:PSLs20MZ
車内アナウンスが小変更!? 削除
名前: フッキ  投稿日: 平成16年07月02日 金曜日 18時52分13秒
お久しぶりです。
車内放送で、ここ数年は「河原町」「梅田」とアナウンスする車掌が多かったですが、昨日あたりから、以前使われていた「大阪梅田」「神戸新開地」「京都河原町」とアナウンスする車掌が急に増えたような気がします。
全ての列車でこういう言い回しに戻ったのかどうかは分かりませんが、もしかしたら、放送マニュアルが変更になったのかもしれません。
ホーム : http://www.jttk.zaq.ne.jp/bacbp107/fukki/index.html


561名無し野電車区:04/07/02 22:38 ID:f7jEoQeP
アナウンスを端折ったジェントルサービス(死語)の名残だった訳だが...
やっと元通りになるのか。
やっぱ 大阪梅田、京都河原町、神戸三宮だな。それ以外のなんでもない。

あとは「次の停車駅は」を「次は」に、「次は〜に停まります」を「次は〜まで
停まりません」だな。
562名無し野電車区:04/07/02 22:53 ID:dDI00nkc
>561「次は〜に停まります」を「次は〜まで 停まりません」

コレだけは多分、戻らないよ(次の停車駅は〜、の文句は知らんが)
淡路まで停まりません

淡路までが£竄ワらない駅という解釈をした、識者?からの苦情で
淡路に停まりますという文句になったって聞いたよ
駅名は例えね
何処の駅(線区)の苦情かは聞いてないけど

スレ違いなんで、話を戻します。
しかし、9300の製造が合計3本で終わりとなると、
やっぱ6300は更新に入るのかな?
それとも、とりあえず3本で一旦製造を中断し、
時期を見て再度製造に入るんやろか?
563名無し野電車区:04/07/02 22:58 ID:tnb32uC7
p-6のレプリカ製造とかw
564名無し野電車区:04/07/02 23:31 ID:WMtoGk5y
>>562
株主総会は毎年あるから今年度の予算でということじゃないかい?
565名無し野電車区:04/07/03 00:24 ID:IgJRTcuA
いや、阪急側が「全3編成」と言ってる。
566名無し野電車区:04/07/03 02:55 ID:NXGxSaj9
今日の帰り、梅田駅で車内アナウンス
神戸三宮行き と言ってた。
あのちょっとなよなよっとした感じの特徴的な喋りの車掌さん。
567名無し野電車区:04/07/03 17:21 ID:ZSmBnqSa
>>562
RJ東工大鉄研の取材だと、当面6300系に動きはないとしているが
5000系リフレッシュ中断を受けて、
いよいよ懸案の6300系リフレッシュが始まると思われる、というか
リフレッシュ汁!
568名無し野電車区:04/07/03 23:37 ID:IgJRTcuA
9300が新造されても、扱いは=6300系じゃないんだから リフレッシュ工事は無いと思われ。
569名無し野電車区:04/07/03 23:54 ID:EQMoRAw6
ぢゃなくて、減車の状態が厳しくなってきてますがな・・・
570名無し野電車区:04/07/04 01:45 ID:bfrCd8q+
9300系は沿線住民から細かしいイチャモンが噴出したらしいよ。
鉄ヲタ以外からの予想外の不評に阪急側はかなり困惑したそうだ。
車内が暗いとか、ロング部の座り心地が他のロング車のシートより悪いとか、
座席数が少ないとか、ドア横の縦棒手すりをなぜ無くしたのか?とか、
焦げ茶のドアはやめろとか、外観がゴツゴツして見苦しいとか、
中には天井が低い(←実際は高いんだけど、出っ張りと網棚の構造で低く感じる)
なんて理由で、一般のオバチャンからも突き上げ喰ったらしい。
このまま増備するのはマズイという認識はしているようだ。
571名無し野電車区:04/07/04 01:55 ID:kLOfAYuZ
ちなみに、クーラーの効きも悪い。
ブレーキは効き悪いし加速ももたつく。
572名無し野電車区:04/07/04 02:24 ID:o+sLN4qc
照明の明るい暗いはなかなか難しい。
歳を取るとどうしても暗いものが見えにくくなってくるので
中高齢者は明るい照明を好む傾向がある。

荷棚にダウンライトを付ければ(絶対照度は大差なくても)
心理的には随分違うんだが所詮通勤車だからなw
573名無し野電車区:04/07/04 02:44 ID:iS9aCFha
少し前の鉄道ジャーナルに9300系特集(京都線のこれから)があったけど、
その中でも、乗客の反応について触れてた。以下

 桂から隣に座った大学生の感想は、
 「2扉(6300系)のほうがシートが柔らかいし、本を読むにも背もたれの傾き
  がちょうどいいんです。それと、他の乗客と向かい合わせに座ることがないのも、いいかな」
 さすがは、日ごろ利用している乗客の見方と思える。と言うことは、座席はなるべく多く、
 しかも他の乗客と向かい合わせにならない、転換式クロスシートの要望が高いということになる。
 本社にも6300系に比べて座席が減ったことに不満を漏らす意見が寄せられるそうである。
 この傾向を裏付けるように、朝、桂の車庫から出庫して河原町へ向かう6300系の普通列車には、
 いつも乗客の列ができるという。座れない場合は列車を2〜3本見送ることもあるという。
 関西の乗客の気質がそこには感じられる。
574名無し野電車区:04/07/04 08:24 ID:Uo1zNh/w
>565の補足
3編成建造で日立と契約し値切ったということ。
575名無し野電車区:04/07/04 09:34 ID:A9DlDoY9
>>570
一般人(オバハン)が内装や乗り心地について意見を言うのなら分かるが
外装についてまで文句を言うやつなんておるか?阪急が色を変えようとし
たときに沿線から反発があったと言う話は聞いたことがあるが、ボディに
口出しするなんてのは聞いたことないなあ。

それはともかく、こういった点を考えると2000系で確立されたデザイ
ンはあらゆる面で申し分なかったわけか?
576名無し野電車区:04/07/04 10:41 ID:pTaBOxZJ
9300系で、冷房作動中に振動がモロ吊革に伝わるのがイヤなんだが・・・
577名無し野電車区:04/07/04 13:25 ID:5nzDaPCE
悪いことは言わん。2300の標識板車撮りたいヲタは今のうちに撮っとけ。
次の桜の頃には違う顔ぶれが(ry

9300系増備しる厨が一転して2301保存しる厨に変身する日も近いかと。
578名無し野電車区:04/07/04 13:49 ID:+8B5cT8f
>>570-573
第二編成以降はどうなるのやら、楽しみですね。
第一編成は試作的要素が強い車両ですからねぇ。

>>577
ソースは?
漏れは本線の2300系を9300系増備によって7連化した3300系で本線用2300系を駆逐すると思うけど。
2301Fは廃車しても保存はするのでは?
今の阪急スタイルを確立した形式として。
579名無し野電車区:04/07/04 13:57 ID:9RC/m+oA
>>578
2300を保存することはないでしょう。
あるとすれば輪切り…
580名無し野電車区:04/07/04 14:32 ID:yiSw42xN
正雀で放置されてる2307は?
やっぱ>>579みたいなことになるんかねぇ
581名無し野電車区:04/07/04 15:18 ID:kLOfAYuZ
C#2307は全車両数合わせのためだけに廃車されなかっただけ。
2307Fでは6両を廃車 あと放置中だった2両を廃車で計8両。

2301Fとあと1編成は9301F導入に併せて代替廃車 これで車両数は変わりなし。
んで、予定では3300系から4両×2編成を捻出。

9302Fが入ってきたらどう対処するのかは決めかねていると。
今の2300は4連にすると色々と不具合が出てきますので。
582名無し野電車区:04/07/04 15:54 ID:D4ThrOLq
正雀のアルナでは路面電車しか作る力ないのか?ぼちぼちでもええから阪急車両を作るべし。
583名無し野電車区:04/07/04 15:56 ID:5nzDaPCE
どうやら関係者が(ry
どれがホントでどれがウソかな(w
ウソをウソでないと掲示板を使うのは難しいですね。
584名無し野電車区:04/07/04 15:58 ID:+8B5cT8f
>>581
うぁぁぁん、2301Fが廃車だなんてorz
阪急スタイルを確立させた車両として動態保存してくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
585名無し野電車区:04/07/04 16:05 ID:5nzDaPCE
じゃ藻前が買い取れば?2800みたいに。
586名無し野電車区:04/07/04 16:24 ID:nJ/QJoYD
>>577=>>583
幼稚な煽りしか出来んのだったら書くなボケ!!
氏にやがれ!!!
587名無し野電車区:04/07/04 16:54 ID:5nzDaPCE
>>586
煽りと思おうがマジネタと思おうが読んだ人間の勝手だよ。
588名無し野電車区:04/07/04 17:22 ID:NYpgt+89
>>581
2300系7連を4連へ改組するのに不具合というのは、
編成内のM車がMM'ユニットを組んでるから?

2301Fと、2303Fか2309Fが9301Fの代替廃車になると。
どの3300系編成から4連2本を作り出すか。

9302Fで何を淘汰する?
実務者が決めかねているのなら難しいんだろう。
●2300系7連を廃車→嵐山線用2300系4連が残ってしまう。
●3300系4連2本を捻出→4連を過剰に保有で3300系に休車、2300系淘汰進まず?
589名無し野電車区:04/07/04 17:33 ID:nJ/QJoYD
>>587
ボケ!!皆それなりにマジになって書いてるんだから余計なこと
すんな!阪神サヨナラ負けしたんもお前のせいじゃ!!!
590名無し野電車区:04/07/04 17:35 ID:nM7FB9hT
>>581
>今の2300は4連にすると色々と不具合が出てきますので。

例えば、2325Fなら
2325-2345-2395-2368 (中間の3両を抜く)にすれば問題ないはず




591名無し野電車区:04/07/04 17:43 ID:hTEKErQx
阪急として、短編成でもMG・CPが編成内に2機以上必要という内規は?
特になさそうだが・・・
592名無し野電車区:04/07/04 17:44 ID:nJ/QJoYD




つーか、つい半月ほど前のネタの繰り返しになっているんだが。4連化のやつも。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081154404/442-469n




593名無し野電車区:04/07/04 17:50 ID:hTEKErQx
>>592
信憑性はともかく、より具体的な情報が出てきたんだから
繰り返しになってもいいんじゃいの?

あんたが別にスペース空けまくりで主張するほどのことではないさ。
594名無し野電車区:04/07/04 18:01 ID:nJ/QJoYD
>>577(ID:5nzDaPCE)がネタを振っておきながら>>583

583 :名無し野電車区 :04/07/04 15:56 ID:5nzDaPCE
どうやら関係者が(ry
どれがホントでどれがウソかな(w
ウソをウソでないと掲示板を使うのは難しいですね。

↑といったようなふざけたことを抜かすからムカついているだけだが?
信憑性に欠ける具体性なんて言い換えれば作られた話である可能性が
高いって事だが。もう消えるが。
595名無し野電車区:04/07/04 18:12 ID:hTEKErQx
蒸し暑いんだから、そうカリカリしなさんなよ・・・
2ch内で情報の信憑性や、
書き込みに対して誠実さを求めることが間違っている。
596名無し野電車区:04/07/04 20:44 ID:Ed/zDRHG
2300系7連を廃車するなら、バッテリー 一斉操作ではない奴かな
あと、フレーム付き側窓を採用してる奴とか
アルストムリンク台車は、7連編成では使用してなかったな
597名無し野電車区:04/07/04 21:43 ID:pTaBOxZJ
>>596
アルストームをはいた7連は、2307Fが最後だったはず。
598名無し野電車区:04/07/04 22:21 ID:ye3Eo/7T
伊呂波坂氏がこの時期に2300系本を出すからには、なにかしらの動きはありそう。

コミケの申込締切って1月のはずだから、その時点で今の2300に纏わるドタバタ
を既に予期してたことになる。
599名無し野電車区:04/07/04 22:30 ID:hTEKErQx
方向幕未装備の2300系は余命が少ないのかもしれないけど、
「さよなら2300系」ってのは時期尚早じゃないのかな?
600名無し野電車区:04/07/04 22:31 ID:hTEKErQx
600で6000Fはどうなるんだろうか?
601名無し野電車区:04/07/04 22:59 ID:5nzDaPCE
>>598
1月だろ?2307の解体絡みで本線が幕車だけになったので企画したら偶然今度は2301が、って程度じゃないの?
伊呂波がどの程度内部情報把握してるのか知らないけどさ。
602名無し野電車区:04/07/05 00:19 ID:TDQKdueF
>>571
加速・ブレーキ性能が悪いのはやっぱ3M5Tだからだろうなあ
阪急よ、そんなところでケチらずに4M4Tに戻せ
603まったり@携帯:04/07/05 00:28 ID:3cWEUfTp
今ファンクラブ会報29号見て思ったのですが、改造車両欄に5313Fが見当たりません。もう出場したのでしょうか?
604名無し野電車区:04/07/05 22:47 ID:yOzqj/6a
阪急って異形式車両同士でペアを組む事ってあったっけ?
605名無し野電車区:04/07/05 23:36 ID:5HzlQzIV
8031 - 8151 + 7017 - 7517 - 7667 - 7677 - 7617 - 7117
8032 - 8152 + 7024 - 7654 - 7684 - 7124 + 8033 - 8153
8035 - 8155 + 7023 - 7523 - 7763 - 7773 - 7623 - 7123
7326 - 7456 + 8304 - 8854 - 8954 - 8874 - 8804 - 8404
606名無し野電車区:04/07/05 23:43 ID:94X4hbIr
>>604-605
8030-8150+7014-7514-7664-7674-7614-7114
607名無し野電車区:04/07/06 04:37 ID:MjdlM6v4
8030-8150+7014-7514-7664-7674-7614-7114=まいなすさんまんろっぴゃくはちじゅうろく
608名無し野電車区:04/07/06 06:12 ID:hOHWGUHY
大昔は2300と2800が繋がってたこともあった。もちろん2305とかの
中間車だけとかじゃなくてマジで2300系と2800系を編成でくっつけてた。
大阪万博の頃。
609名無し野電車区:04/07/06 12:39 ID:coeLnsCJ
混結ネタもループのような気が・・・・まあいいか。
ありえなーい組み合わせを捜した方がいいような気も。

9300と7300もあったしな。
610名無し野電車区:04/07/06 23:52 ID:zVXRUJ3u
920と1200がつながってる写真なら見た事があるよ
611名無し野電車区:04/07/07 01:12 ID:p/47EV0Y
>>610
810系(822-872)と1200系の混結ですな。この822Fは、943Fと4連を
組んだり、今津線6連化初期には、805Fの中間に組み込まれた事も
あります。
612名無し野電車区:04/07/07 02:03 ID:PhTTrd7N
一時期7017FはT車2両追加して
貫通8連になった時期があったけど車番は何だったけ?
613名無し野電車区:04/07/07 07:15 ID:RIKT+/C+
7676と7666でつ。
614名無し野電車区:04/07/07 08:18 ID:Kh3bQOMG
9300系はもしかすると特急専用車でなくなるかもしれないな。
615名無し野電車区:04/07/07 10:24 ID:pxWogb8I
何をいまさら
616名無し野電車区:04/07/07 11:08 ID:LKyccmsA
617名無し野電車区:04/07/07 11:54 ID:KnJLFbuC
810+1200系の併結は話には聞いていたが、写真で見るのは
↓が初めてだった。
csx.jp/~starliner/hk810.htm

810は920と連結したことがあり、920は900と連結したことがあり、900は
600と連結したことがあり、600は1と連結したことがあり、1は51と連結
したことがあり、51は300と連結したことがあり、300は500と連結したこと
がある。旧型電車の友達の輪。大きさもドアの枚数も全然違う。
618P−6:04/07/07 17:53 ID:TCilIL8C
ここはいつから妄想厨と煽り厨のスレにたったんだ?(w
619P−6:04/07/07 17:57 ID:TCilIL8C
前のほう読んでたけどヲタ以外で9300の不満をいうのが沿線のおばちゃん
だったてのが驚いたな。(流石沿線住人!漏れらみたいなのが文句言っても
向こうからしたら只の尾多の不満にしかとられないけどね。)
620P−6:04/07/07 17:59 ID:TCilIL8C
2301Fにはローレル賞受賞プレートが付いてるから歯医者はないだろう。
それか琴電にでも売り飛ばしたらいいんじゃない?
621名無しでGo!:04/07/07 20:14 ID:GewMnd6Y
>>617
1200系×4(梅田寄り)+920系×3(宝塚寄り)もあった。
622名無し野電車区:04/07/07 20:47 ID:KXtBOREZ
>>616

Tシャツなら即落札なんだが...
よりによって、なんでキャミなんだ(鬱)
623名無し野電車区:04/07/07 21:07 ID:SV20xV4m
果たして阪急に新車を作る余裕があるのだろうか・・・
JRの方が早いし運賃も安い(大阪神戸間)新車も大量にあるし、きもちいのですが。
リニューアルしても所詮子供だまし。
624名無し野電車区:04/07/08 11:05 ID:Fsv1cmeN
だからさあ、JRと阪急(私鉄)を比較した場合、並行区間のスピードその他を引き合いに
出すことはナンセンスだって。まして車両についてなんてヲタしかあれこれ考えんよ。問題
なのは並行区間だけでなく、その先にある地点までの総合計の時間や運賃、手間で考えろよ
ヴォケと思っているのだが??いつも言うが何故競合駅間同士でしか考えないのかと思う。

阪急で大阪市内中心部に行こうとすると、地下鉄などに乗り継がなくてはならない。JRの
場合、場所にも寄るが「 J R 1 社 の 運 賃 」で南森町・京橋・天王寺など、
市内中心部まで行けてしまうわけ。梅田に着くとまた改めて金を払わねばならんのだから、
JRが有利。同様に、市内到着後、更に乗り継いで郊外(片町・阪和などJRだけでなく
京阪・近鉄方面も含む)まで行く場合もJRの方が有利。仮に阪急各線がスピードでJRを
凌駕していたとしても、特に金にシビアな関西人ならJRを使う。↓以前のカキコ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1082949994/132-140n

結局↑に当てはまらない区間を乗車する人間を客として取り込むしかないんだよ。阪急に限
らずな。でもスレ違い。
625名無し野電車区:04/07/08 11:16 ID:Fsv1cmeN

軌道修正・・・


1200系には1300系のT車を編入したやつもあったな。T車とは言え、
吊りかけ車が新性能車を編入した例は、阪急ではこれが最初で最後じゃない
かと思うが?
626名無し野電車区:04/07/08 18:50 ID:ix4l1N2M
箕面線で 1300系車両が 走行した事が

...ある。

 5へぇ〜
627名無し野電車区:04/07/09 13:32 ID:0YzYw36p
5317Fが特急運用に入ってたけど、代わりに引っ込んでる6300系て何番?
628名無し野電車区:04/07/09 14:18 ID:uZEkTCpH
あげ
629名無し野電車区:04/07/09 15:50 ID:endJ65pb
>>627
6358

630名無し野電車区:04/07/09 17:12 ID:0sGzgu2E
過去形になった京都線特急車(100系、710系、1300系、2800系)は何れも
神宝線に乗り入れている。ただし100系は十三〜梅田の宝塚線に乗り入れて
いたのを除けば旅客列車として神宝線を走行していない。特急専用車では
ないが2300系も神戸線を走っている。

1300系の付随車が1200系に編入されたのはいつごろだったかな?
631名無し野電車区:04/07/09 22:36 ID:nEhcGmYi
>>627
5317が入ってるのは元から3ドア車の運用でつよ、何も騒ぐことあるまいて。
5月の3323の事があるからそう思うのかも知れないが。
632名無し野電車区:04/07/10 05:49 ID:CGn55AQw
page
633名無し野電車区:04/07/10 23:38 ID:tZQ8P/vB
今日5006F乗ったけど、改めて阪急の車両改造の腕のよさを実感した。
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:53 ID:RdRjvcJM
 P-6って何のために神宝線入ったの?そもそも限界違うから入線できないんじゃ?
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:07 ID:IzVFhQ07
ジェネレーションギャップだなぁ…
636名無し野電車区:04/07/12 13:35 ID:h6npbM2c
age
637名無し野電車区:04/07/12 17:00 ID:HPXL4k76
限界違うのは堺筋線乗り入れ開始からじゃないの?
そもそもP-6って大型車?
638635:04/07/12 21:54 ID:fF9p2eUC
そうですよ。3300系からです。
こういう書き込みをしていると言うことは2800系が神戸線に行ってたのも知らないと見た。
639名無し野電車区:04/07/12 22:39 ID:Z2uo2Yka
1300系が1200系に組み込まれていたというのも知らないかも…。
640名無し野電車区:04/07/13 14:46 ID:5EK2RKUK
>>634
京都線と神宝線は生い立ちが違うので、車両規格がまったくちがうためそもそも共通運用はできなかった。
戦後、神宝線の幅と京都線の長さを採用した標準車体(810〜5100)で共通運用が可能となったわけだが、
それ以前に製造されたP-6は長さはともかく幅が広いのでそのままでは神宝線に入れなかった。

P-6が神戸線に入ったのは西宮北口のデルタ線(今はないが)で方向転換をするためで、
台車心皿を嵩上げして車体をもちあげて夜間に入線した。(3複線以外の宝塚線に入線したかどうかは知らない)

あと京都線系では幅が2900超えていた200系は梅田さえ入線できなかった。

その後堺筋乗り入れで車体寸法をそれに合わせたため、またしても京都線は孤立してしまったわけだ。
641名無し野電車区:04/07/13 15:27 ID:TD5tmIvB
この前、梅田駅から快速急行河原町行きで9870に乗りました
乗り心地最高やったー
642名無し野電車区:04/07/13 18:12 ID:rV09yh35
>>640
で、今度は全線共通規格として、長18900mm幅2800mmにする計画があるのだが、
いまだ実現に至らず。この計画は新大阪連絡線が完成したときに神戸ー京都直通電車を走ら
せる目的で統一を目指したが、新大阪連絡線がぽしゃった時点で規格統一も中止になった模様。
がしかし、9300系は製造コスト削減の為か?全線統一規格になっている。
てことで次の神宝線に入る新車は共通規格で造る可能性が高いが、それには問題も数多くある。
まず建築限界がパスできない場所が中津付近にあるらしい。また、ホームは厚さ約3センチの
木の板を取り外せば即対応になっているが、連絡線計画がぽしゃった時点に造っていた豊中〜
曽根と三国、川西能勢口3号線や改装をした蛍池、夙川、塚口、又10連運転の為に延長した
ホームなどは2700mm規格で造ってしまった為、改良が必要になっている。
まあ、やる気になればなんとでもなるのだろうけどね。
643名無し野電車区:04/07/13 18:59 ID:/SrO1Yku
今日9300に乗ったら、メーカーズプレートの年号が平成15年から2003に
変わっとったけど、いつ頃変更されたんやろか?
644名無し野電車区:04/07/13 19:21 ID:9BLExn9u
>>642
それ以前に新車は出るの?赤字で新車を作る余裕が無いはず。
製造メーカーも台湾新幹線や走るんですやD223などの製造で余裕がないけど。
645名無し野電車区:04/07/13 20:15 ID:RhO8YX26
>>644
日立で走るん〜作ってたか?
>>644が挙げた3つは川崎重工で作っているのは知ってるが。

>>642は所々妄想やネタを入れているのか?長文で色々書いているが。
正式に計画が消えたのは最近だが、実質的にはもう30年以上前から
やる気が無くなっていたかと思うが?>>新大阪線。何遍も
ガイシュツだと思うが。

せいぜい昭和50年代以降に高架化・新築したホームは京都線の電車も
入れるようになっていたかと思うが?
646名無し野電車区:04/07/13 22:39 ID:X5BcuEF3
おまえら詳しすぎ>ALL
647名無し野電車区:04/07/13 23:56 ID:7n1IiumW
>>644
「赤字=新車を作る余裕が無い」と考えるのは早計かと。
事業計画上必要であれば予算も通り設備投資もOKとなる。

ま、自制する傾向が強いのは当然とは思うが。
648名無し野電車区:04/07/14 04:03 ID:4vD9qkGr
>>せいぜい昭和50年代以降に高架化・新築したホームは京都線の電車も
入れるようになっていたかと思うが?

入れません。3300系〜6300系は最大幅2850mmで規格統一後も神宝線には入れません。
7300系は2800mmの統一規格で造っているので、その頃はやる気があったと思われる。
で、8300系は2820mmと規格外になっているので、この時点で統一構想はなくなったと考えられる。
だが、駅に関してこの時点では2800mm規格で造っていたので、時期がずれるわけだが、詳しくはわか
らない。
そして、>>642にも書いたが、新築ホームの限界が2700mmになった時点で、統一構想が中止になったと思われ
ていたが、9300系が全線統一規格で現れたわけで、これをどのように解釈するかだ。憶測だが、車両を外注
することで、線ごとに規格の違う車両を製造するとコストが掛かるからか?他にも理由はあると思うが、会社自体が
9300系を将来の全線共通規格で造ったと言っているのだから、やる気はあるのだろう。
これら総ては根拠のある事実で、否定しようがない。
理由については総て憶測だから間違っている可能性も多いにある。
嘘と思うなら実際ホームやらを見て調べれみれ。
649名無し野電車区:04/07/14 06:51 ID:ST/AJrWh
車両を外注する事になった時点で神宝線と京都線で別企画の車両を投入できる余裕がなくなったと思われ
650名無し野電車区:04/07/14 10:21 ID:vySblVnp
たかが規格ぐらいすぐ変えてしまえよ、と思うが実際なかなか難しいんだろうね。
近鉄も奈良線と大阪線で微妙に違う電車長いこと走らせてたし。
651名無し野電車区:04/07/14 13:51 ID:p1uA2aIm
>>648-649
規格統一をしようとしたり止めたりと何かコロコロ変わるな。
そう言えば昔あった小さいヤツの7300の項に
「神戸高速〜山陽電鉄乗り入れにも考慮して」なんてあったから
その頃はやろうとしていたんだろうな。
652名無し野電車区:04/07/14 16:42 ID:KbGcA0Km
細かいとこまで綿密に管理してるようで
昔からコロコロ方針変えるところがあるよな阪急って。

7000/7300系を増備していた頃はさみだれ式に設計変更が行われて、
結果的にえらい複雑なバリエーションを持つ一族になってしまったし、
90年代以降は同じ系列でも編成ごとに更新メニューが違うとか
改良工事をやったりやらなかったりとか(例:小窓設置)一貫性が全くない。

趣味的にはおもしろいんだがw
653名無し野電車区:04/07/14 16:46 ID:1ZDEJGLY
>>651
レイル43号によると、規格統一の見通しは立っているらしいが・・・
654名無し野電車区:04/07/14 23:48 ID:chjq4/iW
>>651
保育社のカラーブックスですな
655名無し野電車区:04/07/15 13:47 ID:sbbqt9RH
いちお>>624につられておいてやろう。

>場所にも寄るが「 J R 1 社 の 運 賃 」で南森町・京橋・
>天王寺など、 市内中心部まで行けてしまうわけ。

大阪で一旦降りた方が安い。
どうせ一旦降りなきゃいけないなら無理してJR使う事もない。
656名無し野電車区:04/07/15 15:41 ID:nY6wm0oc
>>655
「大阪で区切って安くなる」というのはそれこそ場所=乗車駅・降車駅に
よる。特定区間内でも区切って安くならない乗車区間はいくらでもある品。
657名無し野電車区:04/07/15 16:09 ID:bDMwo1zn
熱い熱い今日も暑い。6015の側面の塗装が割れてタッチングペイントで補修されていたよ。
暑さのせいだろうか・・・
658名無し野電車区:04/07/15 16:47 ID:/MpoAoUs
>>642
他の駅は知らんが塚口は改装の際に板の張り付けを省略しただけ。
あと2700mm規格で板がないホームは削るかブロックを更新するかでたいていはうまくいく。
659名無し野電車区:04/07/15 22:11 ID:5m6/9LBf
三宮と西北の増結って何か区別とかある?
660名無し野電車区:04/07/16 00:28 ID:xE8Pp7E0
>>659
他人が読んでも分るように文章を書いてください。
661名無し野電車区:04/07/16 22:15 ID:tzc83gU4
>660
そのツッコミ、ウケたよ
662名無し野電車区:04/07/17 01:38 ID:84h6T/TL
幻の8010系見たかったなぁ・・・
663名無し野電車区:04/07/17 17:37 ID:mOmi3vd/
>>659
通勤急行と通勤特急以上との違い
下りは知らん
664名無し野電車区:04/07/17 17:37 ID:mOmi3vd/
下りは通勤特急と特急との違いだった。
665664:04/07/17 18:01 ID:AH4Cwyxw
>>664
解放は
666664:04/07/17 18:09 ID:AH4Cwyxw
分けわからん文章になったから書き直す。

>>659
上りの増結
通勤急行は西宮北口(夙川以西10両非対応の駅があるから)
通勤特急と特急は三宮で増結

多分これで合ってたかと

下りの解放
通勤特急は西宮北口で切り離し
特急は三宮で切り離し

その他に10両固定運用が2本ある。

667名無し野電車区:04/07/18 17:47 ID:prRQH8OD
やはり更新車の車内はすばらしいね。まるでリビングに居るような空間。
「いつまでも乗っていたい」そう思わせる造りは阪急にしか存在しないって、ぃうっじゃなぃ。
668名無し野電車区:04/07/18 18:02 ID:tKupdLhI
>>667
漏れ一度5010の運転台跡の個室もどきに乗ったことあったけど
これこそ応接室もどきとでも言った方が良いんじゃない?
この手の更新車の内装は何か家具臭が漂うな。
669名無し野電車区:04/07/18 19:27 ID:Vb5X84sk
P−6が重複スレを立てられたと騒いでいるが、
重複スレなのはヤシのスレな訳で。

その6300系だが、
5000系リフレッシュ中断で漸く更新に着手されるんだろうか。
670名無し野電車区:04/07/18 20:16 ID:CwQLVPeZ
今日も御堂筋線で平成元年アルナ工機のプレート付の車両に乗ったが、元年とは思えない(略

内装なんて鉄道システムの中では微々たる出費なのになんで阪急だけこうなんだろうね?
671エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/07/18 21:19 ID:Pg8Ar/Lh
スルKANでの共通車両を作るような話を見たことあるのですが、ホントともネ
タとも区別は付かないですが、部品単位ででも共通化させる可能性はあると
思っています。
だとすると、車両の2800mm規格化させても無駄にはならないとは思います。
672名無し野電車区:04/07/18 21:26 ID:pA16JoZs
無駄もなにも京都線と共通化する為だから無駄はない。
673名無し野電車区:04/07/18 21:35 ID:ep9Cn0xH
>内装なんて鉄道システムの中では微々たる出費なのに

維持することを考えたら結構な出費になると思われ

A-trainなど内装のモジュール化による
コスト削減の流れも最近大きくなってきていることなどから考えると
「車両」にかかる費用の中ではむしろ大きな割合を占めているのかもしれない
674名無し野電車区:04/07/18 21:56 ID:nCaOvGDD
それはアルナが細かい手作業を厭わない小規模メーカーだったから。
内装材の原価なんぞ103系でも阪急車でも大して変わらん。

阪急にもアルナにも日本一の電車を作ってそれを守り抜いていこうという
車両屋の鬼みたいな人がたくさんいたから。
675名無し野電車区:04/07/18 22:49 ID:6Q3TbYqX
>>671
スルッと協議会では営業サイドにおいて
カード・切符用ロール・定期券などの共通化を実現した。
設備分野では車両以外に、電力・保線などで資材の共同購入を検討している。
車両関係では既に車内用蛍光灯の共同購入を実現しており、
これに続いて車両用バッテリーが共通化できそうだということになっている。

車両等の技術関係では、
多くの分野で各社の事情に特化したものを各々購入している状況より
全面的な共通仕様化は望めない・・・
676名無し野電車区:04/07/19 22:34 ID:pBmnW/k8
昔、国鉄線を利用した甲種輸送があったんですが、9300系の増備車はJR線を使って甲種輸送しないんですかね?
http://www.cwo.zaq.ne.jp/dd5416/page013.html
677名無し野電車区:04/07/19 23:26 ID:VOQmMY5N
いまのところ丙種輸送で笠戸〜大阪港、
乙種輸送で大阪港〜正雀工場と運んでいるけど
これを甲種輸送で笠戸〜大阪貨物タ/百済、乙種で正雀までもできるね。

手間としては変わらないか?
678P−6:04/07/20 00:25 ID:eC6SdVhl
>>676甲種輸送いいね
679名無し野電車区:04/07/20 00:34 ID:2gcw7MrN
>>677
そんなことしたらまた米山が追いかけてさらにJR関係ということで鰹節まで
出てきて大変なことになりまつ。
680名無し野電車区:04/07/20 04:23 ID:QQyuBpa6
日立と契約の輸送会社があって、それを利用したら安くなるから 9300Fはその輸送になったと聞いた。
681名無し野電車区:04/07/20 06:45 ID:PHPKD6Tz
日立物流ね。
682P−6:04/07/20 22:31 ID:zQyBpmWI
...        ______
...       /  ..  ||     \
               {}
           ___.‖.___
..   .   / ̄ _ii┷⊥┷ii_  ̄ヽ
   _-――――┬―――┬――――--、
.   /,-――――i_| [□□]..|_i――――-、ヽ
  |_|.[ 梅.....田 ].|.| ´ ̄ ̄` .|.|[ 特.......急 ].|_|
  | |――――-|.|| ̄ ̄ ̄^||.|.-────| |
  | |        | ||| ̄ ̄ ̄|||.|         | |
  | |        | |||     |||.|         | |
  | | ∧_∧.. | |||     |||.|  ∧_∧ | |
  | |( ^ ^ ) | |||     |||.| ( ^ ^ ) | |
  | |_____| |||     |||.|______| |
  | |_8315__|..|||_____|||.|______|..|
  |        ..||. ̄ ̄ ̄.||.        .|
  |   [■□]  .||.    ..||  [□■]   .|
  |     _.  ||____||   _    |
  ヽ_____|ニ二二ニ|_._______/
   ..||..|=|..|!|_{|=゚ロ|}_|!|       .||
   | ̄ ̄ ̄ヽ___l|[二二]|l___/ ̄ ̄ ̄^|
   ヽ___ヽ______/____/

8300系8315F萌ぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!
683名無し野電車区:04/07/20 23:51 ID:DsH/o9or
何で神戸・京都線は20M車入れなかったんだろ。
よほど入れたくないわけでもあったのか?
684名無し野電車区:04/07/21 00:04 ID:nliXbQ6I
京都線は堺筋線、神戸線は神戸高速線の限界寸法に合わせた結果じゃないかな。
もし大阪市営地下鉄が20m車を採用していたら京都線も20m車になってい
ただろうね。今の寸法はもう変わることはないんだろうね。残念・・・
685名無し野電車区:04/07/21 10:04 ID:Uwaq8D8o
>>683-684

>>343-348
>>371-379あたりを読み直せ。

限界は大抵作った時点の寸法が影響してくるもんだが(宝塚線は規格向上工事を
やっている)、なんでそれからはるか後に建設された堺筋線や神戸高速が原因し
て20m化出来なかったと意味不明な理屈を導き出すのか小一時間。それと神戸
高速には山陽電車の元省線63形の20m車も走ってたぞ!
686名無し野電車区:04/07/21 12:54 ID:A3lwsren
山陽700(元63)って神戸高速へ入線してたっけ?
687名無し野電車区:04/07/21 14:20 ID:8sBSkO0a
>>685
俺が言いたいのは、阪急は20m化は望んでいないと言うこと。
しかし、次のことが考えられる。
堺筋線は阪急規格でなく御堂筋線などの市営地下鉄寸法をわざわざ
採用しているのを見て、もし市営地下鉄が20m車を採用していれば堺筋線も20mに
なっていた可能性があるといっているんだよ。
神戸線は「山陽電車の元省線63形の20m車も走ってたぞ」とあなたが言うように、
山陽は阪急、阪神の規格に合わせたわけで、もし阪神が20m車を採用していれば山
陽も20mのままだっただろう。そうなると阪急もそれに合わせて20mになってる
可能性があると言っているの。今の規格はP6の長に、810系の幅を採用したに全
線共通規格。もしP6が20mだったら・・・
それ以降は規格向上なんて一切考えていないんだよ。上に書いたことが無い限りね。
どこかの雑誌が、阪急幹部に20m化はしないのかと聞いたところ、するだけのメリ
ットがないと答えたそうだ。>>685さんもうちょっと頭使わなあかんよ。

688名無し野電車区:04/07/21 14:30 ID:8sBSkO0a
↑文が変になてしまた。スマソ
689名無し野電車区:04/07/21 16:53 ID:80HQG0E/
>>687
>もし市営地下鉄が
>もし阪神が20m車を
>もしP6が20m

妄想ウザッ!
690daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/07/21 22:30 ID:91fVEKC2
阪急神戸線、地下鉄西神山手線へ直通 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 7月21日(水)20時19分51秒

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。3連続投稿失礼致します。
阪急は、2015年度を目処に神戸線春日野道〜三宮間を地下化し、地下鉄西神山手線へ乗り入れを検討中している事が分かりました。
(本日放送、ABCテレビ「ニュースゆう」より)
という事は新開地乗り入れはどうなるんでしょうか?


掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

横浜発阪神「向こう側」支線掲示板(jet silver) http://8708.teacup.com/f881t3303/bbs
荒らしの世界遺産 みなと鉄道スレ Part57 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1089470887/
691名無し野電車区:04/07/21 23:15 ID:Mhk8EpJ4
10年後の神戸線用車両は?
矢野信吾が神戸高速直通に関して疑問を呈しているが、
それは純粋に気になるところだろう。

神戸高速直通を放棄すると考える。

既存車を改造して直通させるのは厳しいか。
これを機に少なくとも3000・5000系は引退だろう。
7000系はリフレッシュでインバータ制御化するAl車が対応準備となり、
それ以後に登場した車両を供用するか?

場合によっては7000・8000系宝塚線集中で、全編成新型車?

妄想が激しくなってきた。
692名無し野電車区:04/07/21 23:28 ID:MmlcDuMj
神戸高速直通放棄は絶対にないって。
693名無し野電車区:04/07/21 23:33 ID:Vc6ygOu0
>全編成新型車?

必ずしもよい話でなさそう。
地下線用ということでステン車、場合によっては走るん(ry
694名無し野電車区:04/07/22 05:40 ID:o7rLTBqP
>>693
コスト削減でより安っぽくなると思うけど、それはないと思われ
695名無し野電車区:04/07/22 08:51 ID:0SSAv3FF
>>691-694
神戸市交乗り入れに関しては7300の4M4Tは不可という堺筋の事例もあるから
7000の非Alと宝塚にいるAl車のトレードはあるんじゃないか。
別に8000は宝塚に移す必要は無いと思う。
ただ神戸市交は堺筋とは違って新長田〜名谷間の山岳トンネル対策が必要となるから
その辺も考慮することになるだろうね。
>三宮駅
第一、京都市交乗り入れやってる近鉄京都線でも未だに‘京都=近鉄京都’なんだから
慣れない利用者の事を考えると三宮駅の存置は必要だな。
696名無し野電車区:04/07/22 11:23 ID:xCoLmbwM
おそらく走るであろう西新直通特急には神戸側2両クロスシート編成を使うんだろうか。
もし使うとすれば編成数足りなさそうだしロング→クロス改造される編成も出るのかな。
697西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/07/22 11:24 ID:qwU4TMGU
>>696
そこで9000系がデビゥですよ(妄想
698695:04/07/22 16:12 ID:0SSAv3FF
神戸市交直通可能車を出来るだけ多く確保したい場合、
宝塚線にいる7000Alは7010/11/14/15/18鹿無いんだな。
不足分は6050をバラして6連1本(それに増結車を繋いで8連に)は
確保するだろうけど9000投入を含め残りはどうするという疑問が出てきた。
>>696
梅田〜西神中央直通は京都線の堺筋快急みたいなのにすれば
乗り入れ対応車なら特に問わないと言う形にはなるんじゃないか?
クロス入りも使うと思うけど。
699名無し野電車区:04/07/22 17:56 ID:4gqb2zLp
現実的に考えたら、西神直通が額実のものとなり、詳細が決定するまで9000系の
投入はなさそうだな。5年後?
700名無し野電車区:04/07/22 18:17 ID:f3JXZOtd
>>698
7010は非ALだったと思ふ。
701名無し野電車区:04/07/23 09:16 ID:VHFHjtXU
神戸市交へ入るってことはATC/ATO対応必須やろ?

阪急の現有車両にあれを付けようとしたら
床下に艤装スペースがないから
運転室背面が保安機器で埋まってしまうぞ。
702まったり@携帯:04/07/23 10:46 ID:2Xj+xkwH
3305Fが出場しましたが、次は何かな?
703名無し野電車区:04/07/23 11:07 ID:8BOnUoCB
3315
704名無し野電車区:04/07/23 11:34 ID:3UI9Ftyx
>>701
確かにATCはいるが西神山手線は本数の多い時間帯はATOは使っていたっけ?
確か神戸市交3000のVVVFは8M1Cを使っているから
VVVFを8M1Cにすれば解決するはずじゃないのか?
阪神の9300は東芝の8M1C-IGBTだから
ATOがいるならこれと同性能のヤツを積めばいいと思う。
705名無し野電車区:04/07/23 12:49 ID:+BN6+CHl
何でATOの指令伝送と主制御器の制御単位が関係あるねんなw

ATOはATC信号段に合わせて「P5」とか「B3」のノッチポジションを
主制御器に送るだけ。電車の主回路が何C何Mかは全く関係ない。
ただし、重量や編成内容によって最適な加減速は変わってくるし、
補機類・サービス機器の指令回路も電車によって皆違うわけで、
現行車が乗り入れるのであれば現行車の制御システムを使うことを前提にした
ATC/ATOの開発が必要。
706名無し野電車区:04/07/23 13:44 ID:jHathWNN
5313Fじゃなかったか?
707名無し野電車区:04/07/23 17:22 ID:qdFCT0cy
>>698
7010Fはスチールカーだ
708名無し野電車区:04/07/23 17:24 ID:qdFCT0cy
>>705
1C8Mにすることで床下にATO/ATC偽装スペースが作れるとでも言いたいんじゃないのか?

1C4Mから1C8Mに改造したらきめこまかな制御ができなくなるんじゃないのか?
709名無し野電車区:04/07/23 18:09 ID:P4lufqJh
ATOは北神急行部分だけじゃねぇのか?
710名無し野電車区:04/07/24 11:18 ID:x7DEfust
5100系幕車に(*´Д`)ハァハァしてる人は挙手!
711名無し野電車区:04/07/24 16:23 ID:jXLHFlNV
今の両Mc編成を堅持するという条件からすれば
装備用空間確保との絡みから8M1Cにするか4M1C×2群にすればいいかなとオモタ。
神戸市交用のATCだけなら8300の例からすれば4M1Cでも逝けるとは思うが。
712名無し野電車区:04/07/24 17:43 ID:w87G5PgZ
ATO運転している福岡市交において
JR103系1500番台がATCのマニュアル運転で対応している事例を見れば、
阪急車はATC装置のみを積んでマニュアル運転するという逃げ道もあり得る。
713P−6:04/07/24 22:29 ID:wsjAK9uW
>>710 
5100系非幕車に(;´Д`)ハァハァですが何か?
714名無し野電車区:04/07/24 23:24 ID:45yVEr4t
5年後には8000系列初期車の制御装置更新も視野に入ってくるので、
7000系Al車インバータ制御化と共に仕様決定の際に考慮されるだろう。

因みに近年、MM'ユニットでMに2両分の制御装置を搭載するとき
1C4M2群制御がスタンダードとなっている。
8000系装置は艤装スペースを大きく取っているという話もあり、
IGBT素子採用による小型化があっても1C4M2群で置き換えられるかどうか。

むしろ、9300系で3M5Tとなったように
7000系主回路更新・8000系制御装置更新では1C4MのままM車減の方向ではなかろうか。
神戸市交線内の勾配区間対策も、インバータ制御の粘着性能を生かしてM車比を落とすことが可能では。
715名無し野電車区:04/07/24 23:45 ID:YJXsSZ7Y
すいません、阪急の「通勤特急」だとか「快速急行」だとか、そういった種別のような
なんて言ったらいいんだろ?
電車の正面と側面に、行き先と共についているアレって何て言うんでしょうか?

あの画像を探しています。そういった画像を集めているサイトをご存知の方は教えて頂けませんか?
716名無し野電車区:04/07/24 23:50 ID:45yVEr4t
ヲタ的には「種別幕」だが、正しくは「側種別表示器」になるのか?
とにかく「方向幕」で検索してみたら。
717名無し野電車区:04/07/24 23:56 ID:YJXsSZ7Y
鉄道には全く詳しくなくて・・・
いっぱいヒットしました。これで資料は十分です。
ありがとうございました。
718名無し野電車区:04/07/25 01:51 ID:ntHPVRCH
神戸死交って6両でもガラ空きだよね。
719名無し野電車区:04/07/25 02:07 ID:5R/NA8AG
相互直通による神戸市交側へ要求される車両面での仕様変更は、
商売道徳上で阪急側が負担することとなる。
神戸市交側も要求するだろうし、それが確約されれば同調するだろう。

今から車両改修や運輸など実務面の問題を検討するのは早急だろうが、
神戸市交側が阪急に合わせる方が都合がいいんだろうな。
現行6連でデータイムは供給過剰なのかもしれないけど、
直通が始まれば誘発客で・・・と期待も膨らむ。

個人的な観測としては、神戸線を社内基準の標準車両限界に拡大し
神戸市交車両の梅田直通も考えて総事業費を見積もっているのではないかと。
720名無し野電車区:04/07/25 11:47 ID:3mjehRHy
昨年尼崎から正雀に移転したアルナ車両・・・。
多種多様の車両の製造を受け持ち、阪急電車の車両を一つの財産として鑑み、
新造車両同様に再整備する「リニューアル」を提唱している匠達です。
数々の車両を現代に蘇らせる技術を持ちながらも、
苦境に立たされる時程、鉄道マンの闘士に萌える彼らを人は…
「鉄路の錬金術師(アルケミスト)」と言います。

「この世の中に無駄なものなんてありしません。
 無駄やと思ったら無駄になる。使えるもんはトコトンつかいまひょ。」

(旗を振る係員、手を掲げる匠達、自力回送していく5000系)

疲れた心をレールに響かせ、神戸線の地を走り去る5000系、彼らが復活して喜んで
迎え入れられる為に匠はいかなる手段を用いるのでしょうか?
721名無し野電車区:04/07/25 11:53 ID:3mjehRHy
 まず匠は5000系の現状を調べ上げます。
5000系は、神宝線初の1500V専用車であり本格的に空気ばねを本格的に採用した設計です。
しかし5000系は大阪と神戸という2大都市間を結ぶという用途で酷使されているがゆえに
車体はかなり疲れきっていました。
疲れ切った車両を見ると乗客も疲れてしまい乗客が減ってしまうと言う悪循環が繰り返されていました

依頼主の阪急電鉄はこの電車を綺麗にリフォームしてみんなから慕われるようにしたいと思い
この車両を匠に委ねたのです。

匠:「思った以上に、酷い状況やね。
 でも、何とかするんがアルナ車両!新車よりいい車両になるよう
 僕らもなんとかやってみまひょ」

…匠が今回5000系の改造に使える予算。****万円。
「鉄路の錬金術師」、新生アルナ車両の錬金術が今、始まります!
722名無し野電車区:04/07/25 11:59 ID:3mjehRHy
<第一章:練成>

改造初日。5000系はモーターカーに連れられ工場内に入ります。
工場には5000系以外に宝塚線からもらってきた5100系中間車も入場しました。
これから改造されるとあって、心なしか緊張しているように見える5000系。

 しかし匠は5000系の車体の現状を調べた後、何故かアルナ車両場の別の
場所で鉄板を加工しはじめました。
大人の背より高くて窓が取り付けられそうな扉が作られます。
一見鉄道とは関係ないように見えるこの扉を、匠は一体どう使うのでしょうか?

江口「さて所さん、匠は扉を沢山用意しています。
   コレは何に使うのでしょうか。皆さんで推理してください」
所「ありがちなのは電車の扉を変えるなんだけどね」
北村「意外と観音開きの乗降扉を作るとか?」
南こうせつ(今回のゲスト)
「違うよ、こういうのってね、内装とかにつかうんじゃない?
 だから僕が推測するにこれは乗務員と客室の仕切り扉じゃないかな?」
ユンソナ「わかった、あれでブランコを作るの!」
所「大体決まりました。
  あの箱を加熱して、中で肉まんを蒸す。」
723名無し野電車区:04/07/25 12:21 ID:3mjehRHy
匠は5000系に乗り込むと、何故か貫通扉とヘッドライトや標識灯を外し始めました。
この場所はあまりに広く、そして無駄に思えてきます。そしてその空いたスペースに先ほど
作り上げたドビラを取り付ける匠。それだけでなく匠は新しく新調したHIDランプの標識灯&ヘッドライトに取り付けました。

すると、なんということでしょう!

そう、これは運転士が夜間運転するときに見えやすくするものだったのです。
新しく取り替えられた貫通扉は窓が上下に長くものすごく視界がいいのです。
従来改造しても取り替えなかった貫通扉が運転士に不評だったのがこれで一気に解決。
これで運転士も安全に快適に運転できます。しかもこの取り替えられた貫通扉は、
まるで新車のように新鮮に見え、車両のイメージUPにもなりそうです。
さすがは長年新車を作り続けてきただけのキャリアある匠だから生み出された逆転の発想。


その他に乗客が乗り降りする扉も窓が上下に長く段差がないタイプに取り替えられました。
これで扉が開くとき乗客の指が誤って引き込まれる危険も解消されます。

従来からの欠点を克服する向上心から生まれた、この乗降扉はアルナ車両だから成しえたこまやかな配慮だったのです。
724名無し野電車区:04/07/25 12:24 ID:3mjehRHy
<第二章:等価交換>

5000系先頭車の改造を終えた匠は、中間にはさまれている運転台付車両の改造に着手。
匠はいきなり運転装置の全て取り外しを指示。そして匠は
自ら測量した設計図どおり、車端部にラインを引き始めました。

「やっぱね、8両固定編成運転が前提やから、、、
 それにね、うち(アルナ車両)にも意地っちゅーもんがある。」

するとそこにガスバーナーが登場したではありませんか。
それを匠は…
(ガスバーナーで車体を切る映像)
ガスバーナーで車体を切り取り始めたではありませんか。
見る見る間に剥がされていく側面と屋根。そしてそこには何も無い
空間が現れてしまいました。

匠はどうしてこのような空間を作り出したのでしょうか…。
725名無し野電車区:04/07/25 12:26 ID:yG9KARIN
江口「ところで所さん?
   匠は5000系中間車の運転台部分を切り取って大きな穴を作り出しました。
   この後どうするのでしょうか?皆さんで推理してください。」
所「それにしても大きな穴だね、あれは。」
宮崎「でも匠のことだから何か考えがあるんでしょ?」
南「それを推理するんでしょうが。」
北村「あの、いいですか?」
所「はいどうぞ。」
北村「あの穴って必要だからあんなに大きく開けたんですよね。
   ということは、それなりのモノが入るんじゃないですか?」
ユンソナ「あ、もしかしてオンドル(床暖房)作るんじゃないかな?」
宮崎「それか個室みたいなものを作るとか?」
南「いやいや、違いますよ。たぶんね、トイレを入れるんですよ。
  125系で採用されてる大型のトイレをそのまま入れる。
  経費も時間も節約できて。正に一石二鳥!」
所「そこまで解説しますか?
  この後のVTR見れないじゃないですか(笑)」
726名無し野電車区:04/07/25 12:28 ID:JcVDoXvz
割り込みスマン

堺筋線へは7300の4M4Tも乗り入れてます。
66系ができたときに乗り入れ協定が変更になってます。
727名無し野電車区:04/07/25 12:34 ID:yG9KARIN

がらんどうになった5000系中間車の室内を見つめ、考える匠。
そして切り取った部分にあらかじめ作っておいた中間車用の車端部を取り付け始めました。

溶接終えて車内を満足げに見る匠、そして何故か工場内に配線とキットを入れた
箱を積んだトラックがやってくるではありませんか。そして
匠は、手馴れた手つきでその箱を開けました。
この箱の正体、それは…

そう、新型電車には必ず取り付けてあるパワーウインドゥキットでした
これは8000系シリーズで採用されたパワーウインドウの設計をそのまま流用し、
設置することでコストカットと時間の節約を実現しました。

 パワーウインドウを設置した翌日、匠は屋外へ繰り出します。
本来工場内で全ての作業を進める筈なのに、どうして匠は屋外へ
出向いたのでしょう。

匠が向かった先…。そこにはあの2071系(旧:2021系)が。
一体匠は2071系をどのようにしようというのでしょうか。
728美フォーアフター:04/07/25 12:36 ID:yG9KARIN
>>726
神戸市交にもMT比1:1の北神急行7000系が乗り入れているので
MT比1:1の車両でもOKかも知れないね?
729名無し野電車区:04/07/25 12:39 ID:yG9KARIN
江口「ところで所さん?
   匠は2071系この後どうするのでしょうか?
   皆さんで推理してください」

南「あ、もうわかっちゃった。」
所「もうわかっちゃったんですか?!」
南「じゃあ最後に言いますからどうぞ」
ユンソナ「あの、チョットいいですか?2071系って何ですか?」
所「そんなところから説明しなきゃいけないの?」
宮崎「かなりぼろくて乗り心地が落ちる車両のことよ。」
ユンソナ「あ、そうなんだ。」
北村「もしかして、あの中間部分を5000系にくっつけるんじゃ…」
南「あー!言われてしもた!」
所「なんだ、そうなんですか?」
南「そうなんだよー!国鉄1やってるやんか。あれの
  中間車改造みたいにくっつけるって思ったんだよー!」
所「それって出来るんですか?」
南「出来る出来る!匠がさっき『意地がある』って言ったでしょ。
  多分国鉄に対抗意識があったからああいう話を
  したんだって!」
所「詳しいですねぇ。」
南「だって僕、JR九州の十周年記念の社史にコメント出してるくらい鉄道好きだからね。」
(一同驚く)
730名無し野電車区:04/07/25 12:41 ID:q6IHuRXw
2021系が匠を待っていた場所。それは工場の隅、
いわゆる解体線と呼ばれ、車両たちが己の役目を終えた時、
ひっそりと最後を迎える場所だったのです…。

「ホンマは、コイツの車体もつこうてやったらええんですけど、
 思った以上に錆が進行してます。見てください。」

そういうと匠は、床下をライトで照らし始めました。
そこには側面の美しさとは裏腹に、錆付き今にも剥がれ落ちそうな
鋼の無残な姿が刻まれていたのです。

あたかもその錆は、幾戦もの争いをくぐり抜け、人々を守り続けた
戦いの歴史を見せつけているようでした。
731名無し野電車区:04/07/25 12:42 ID:q6IHuRXw
匠は自ら黙々と2021系から部品を外し始めました。
座席だけでなく窓など取り外せる物は全ての取り外し、
そこには勇ましく、そして美しい車体だけが残されたのです。

夕闇が迫る中、部品を外された2021系に重機の手が近づきます。
(車内カメラ:窓枠に重機の爪が伸び、グニャリと曲がって剥がされる)
悲鳴を揚げるかのように窓枠が曲げられ、鉄くずへと変わっていきます。

「何かの犠牲が無いことには、
 何も得ることはできひんのです。
 何かを得るためには同等の代価が必要…。
 それが、等価交換の原則やから…。」

 匠は、理解していました。
解体される2021系。匠は万感の思いで、解体される姿をずっと
見守り続けたのです
732名無し野電車区:04/07/25 12:47 ID:q6IHuRXw
<第三章:練成>
一方匠は2021系から取り外したサッシを5000系中間車に運び加工しはじめました。
これは一体何に用いるのでしょうか。
匠はその物体を5000系中間車のサッシのない部分にあてがい、新しい窓にしました。

 そう、この部分は新たに作られた窓だったのです。
その窓には先ほど作っていたパワーウインドウキットが取り付けられます。
しかし、これらをよく見るとやや古ぼけ、所々痛んでいます。

「等価交換の原則、何かを得る為には、同等の何かが必要になる。
 これは、そのひとつやね。」
733名無し野電車区:04/07/25 12:54 ID:q6IHuRXw
これは2021系から外された忘れ形見。
この忘れ形見を匠は綺麗に手直しし新品並にしました。
新たにサッシを購入することなく、尚且つ2021系と同じ仕様の
車端部を構築する匠が持つ技術だから成しえた技だったのです。

最期に匠はクーラーをついでに新品のいいのに変えようと提案しました。
提案されたクーラーは東芝 RPU-3018型といい今まであったクーラーと同数の1両に4台
搭載することを提案しました。以前と同数とすることで屋根の穴埋めや穴あきの手間を省いたのです。
 
 こうして5000系のリフォームも終了。
それではリフォームの全容をお見せいたしましょう。


<CM>
♪電車のリフォーム ニュータイプ
  延命改造 ニュータイプ
  なんでもかんでも ニュータイプ
  長持ちするんだよ〜

  あーなたとわたーしでー 妙な色〜
  リフォームするなら ニュータイプ
  改造のデパート ニュータイプ

 「ニュータイプが待ってるよ!いえ〜!」



734名無し野電車区:04/07/25 13:01 ID:q6IHuRXw
阪急電車でマルチに活躍していた
にもかかわらず、時の流れに翻弄され、悲しみにくれる5000系。
喜ばれる為に変わりゆくその全貌を御覧下さい。

<BGM:匠〜TAKUMI〜>

 外見は新車並に変わった先頭車(5000型・5050型)
しかも内装は大きく変化しました。貫通扉と乗降扉は窓が上下に大きくなり明るくなり、
しかも段差を無くすことで扉が開くときの引き込み事故をなくしました。

かぶりつく子供達の目に映る車窓は、以前と同様、美しい展望を見せてくれることでしょう。

 見た目のカッコよさを追求しヘッドライトや標識灯を新型に変更しました。

しかもこのヘッドライトと表示灯、HIDランプを組み込んでいるため、
光が従来より明るく視認性の向上になったとともに、電気の
使用量が通常のものと格段に違うという優れものだったのです。
735名無し野電車区:04/07/25 13:11 ID:ZRK9eZGI
中間に連結されていた運転台付車両は大きく様変わりしました。
従来運転台付でありながら表示幕が取り付けられなかったこの車両は、

今回完全なる中間車に改造され5520型・5570型に変更。

以前運転台があったとは思えないほど綺麗な改造受けた、5520型と5570型は
新たなる船出を決意する阪急5000系の心を示すように見えます。

 5520型・5570型の連結部窓は全て2071系の忘れ形見。
2071系の思いは、この5520型・5570型へと受け継がれたのです。
そして、新たに改造した5000系に取り付けられたパワーウインドウは
8000系で培われてきた技術の賜物。

また車両の端の椅子を一部取り払い、車椅子スペースとしました。
これにより懸案だったバリアフリーが完成したんだのです。

匠は最期に6000系以降にしか許されていなかった車両の肩部にアイボリーの塗装を施しました。
これは5000系が単なる改造車でなく新車なみにリフォームしたという証を表したのです。

 5000系と、阪急電鉄の願いが一つとなった今回のリフォーム。
何とか予算内に落ち着きました。さて、新しくなった5000系が奏でる
調べは乗客の皆様の心へどのように響くのでしょうか…。
736名無し野電車区:04/07/25 13:13 ID:kTdVuucA
>>712
福岡市の場合、まったくの新規開業路線であることと
相手が国鉄だったから色々と国鉄側の無理難題が通ってしまった。

高水準に保たれている既設路線の保安度を下げることは好ましくないし、
全国に先駆けて導入した自慢のATOを一民営鉄道が乗り入れてくるために
蔑ろにされるのは役人心理として絶対に甘受できないと思われる。
(堺筋線の車両限界や保安機器が大阪市のゴリ押しであるように)
737名無し野電車区:04/07/25 15:35 ID:URPlSTFm



>>720-735  ええ加減にせえよ夏厨!長いだけでウザい!!おもろない!


738名無し野電車区:04/07/25 17:40 ID:x22a1pcW
>5520型・5570型の連結部窓は全て2071系の忘れ形見。
>2071系の思いは、この5520型・5570型へと受け継がれたのです。

残念ながら、受け継げられてない。
サッシ類はここを含めて全て新調品。
見せ場のつもりだったようだが、残念!(笑)

事故死した阪急2050からサッシを移植した能勢電1585の話を参考にしてるの?
739名無し野電車区:04/07/25 17:59 ID:/NQPBCsr
長文の大作をひたすら書いてみなを感動させようと思ったものの、
ウザがられたり間違いを指摘されたりと散々だな!>ZRK9eZGI
740名無し野電車区:04/07/25 19:21 ID:gYtqaglX
スクロールが大変ダタヨ
741名無し野電車区:04/07/25 19:55 ID:iAsG28l8
>>736
神戸市交のATO運転自体は常時行われているものじゃなかったよね。
神戸市交が譲歩するなら、阪急車のみTASC運転だろうな。
TASC装置自体の艤装スペースがどれくらい必要なのか知らないけど・・・

ATO装置自体も、小型化されてきているから
阪急在来車への新規搭載も不可能ではないかもしれない。
742名無し野電車区:04/07/25 22:22 ID:3t/mfQiu
ワンハンドルの阪急とツーハンドルの神戸市交と運転台の仕様の違いは問題ないのかな。
大阪市交堺筋線の場合は阪急に合わせているけど。
743名無し野電車区:04/07/25 23:05 ID:w8Eum58K
今回の構想は一応技術的な可否についても吟味しているものと思われるが、
どこまで掘り下げた検討を行っているのか疑わしい。
典型的なトップダウンの施策と見ており、上層部で話を進めているんだろう。

電鉄には山口専務(車両出身)退役以降、技術関係の取締役が不在と聞いている。
車両を熟知した部課長クラスが
「神戸市交の車両を乗り入れさせるには、神戸線内の標準車体対応を進めることと
信号保安システムが両社局で大きく異なっている問題を解決する必要があります」
なんて上申しているんだろう。

神戸市交側が基本設計で阪急との相互直通を考慮しているけど
環境が大きく異なっているので、互いに大きく歩み寄らないと難しい。
ハンドル操作の違いは如何ともしがたいが、
保安機器の取り扱いを共通化すれば運転面での障壁は相当取り除けるだろう。

カネで解決できる問題も少なくないのでは。
車両面で取引するとすれば、阪急側は
神戸市交の車両が阪急に乗り入れるための装置一式を揃える費用を負担。
どうしてもワンハンドルを望むなら、その費用も経費として計上する。
改造期間が長引けば運用編成数不足分の増備も必要となる。
一方で神戸市交側は阪急直通による誘発客が望めるので8連化の増備車を新造するなど。
744名無し野電車区:04/07/26 00:06 ID:wWPr+MmC
車両サイドとして費用の概算を出すにしても、
ある程度の運転計画が固まらんことには
様々なケースを考慮しなければならないので難しいだろう。

直通の規模をどうするか・・・
走行距離相殺の観点から阪急の片乗り入れという訳にはいかず、
車両限界拡大の区間と相談して神戸市交をどこまで入れるかや
北神急行直通との本数振り分けなど、数多くの点で協議が必要だな。

それによって車両で対応する範囲も変わってくる。
運転構想が固まれば、どの車両を対応させるかや新造・改造の両数がほぼ決まってくる。
さらに既存車を充当するならリフレッシュ工事で直通対応に向けた設計変更もかけられる。
745名無し野電車区:04/07/26 00:09 ID:tEAIrVxK
>>738
事故死した阪急2050からサッシを移植した能勢電1585の話を参考にしました。
けど現実は新調品ですかぁ・・・ってことは2071系の部品はそのままあぼーん?

>>737
■■■■≪JR酉の稚拙な車両改造について≫■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079619214/

534-589を参考にしたんだが・・・

はっきりといっておくが漏れは工房の倍の年齢じゃけん(藁)
746名無し野電車区:04/07/26 01:33 ID:UmF0KCEF
>>744
距離比は阪急が32.3km(約60%)、神戸市が21.4km(約40%)。
とりあえず編成両数の違いは置いといて、データイムの片道運行本数は
阪急が12本(特急6:普通6)、神戸市が8本。

阪急車の片乗り入れにすると神戸市は車両使用料を払うだけでなく
阪急の保有車両が現状より大幅に増えてしまうので、
市交側にも直通車の4割程度は保有してもらうことが必要になる。
747名無し野電車区:04/07/26 02:06 ID:wWPr+MmC
>>746
神戸市交線って結構距離があるんだなぁ・・・
こちらは直通対応に関して車両側の陣容がどうなるか。
車齢的に1000-01系などを外して2000系改修車以降で揃えてくるかも。

スレ違いながら、嘘のような話だが
谷上以北の神鉄線を改軌して北神急行直通を有力者が画策する動きもあり、
場合によっては今回の直通運転を契機にしてネットワーク再構築の可能性が出てきた。
そうなってくると全然読めなくなってくる。
神戸市交との直通運転構想自体が先行き不透明なだけに、現時点で
あまり気負って予想しても仕方がないんだけど。

ゴーサインが出れば、改造車では不足しそうなので
阪急・神戸市交共に直通運転に向けて新造車を造らねばならないか。
先の株主総会で、京都線9300系に続いて
神宝線老朽車代替用の新造車を早い段階で手当てしたいとの発言があったのは
この構想が念頭にあってのことかもしれない・・・
748名無し野電車区:04/07/26 02:35 ID:UmF0KCEF
阪急側の意向を想像するに─
1.現三宮駅は老朽化や防災上の理由から取り壊して、
  市交の三宮駅に全列車乗り入れさせてもらいたい。

2.1に伴い、三宮─花隈─高速神戸は存続不可能なので廃止したい。
  (一応神戸高速鉄道の線路ではあるが)

3.市交三宮駅は構造上途中駅なので、折り返せる名谷なり西神中央まで
  片道毎時12本の列車をすべて乗り入れさせてほしい。

4.相互乗り入れと現三宮駅跡地の再開発により神戸市の活性化に
  多大な効果が期待できるので、三宮─板宿間において
  編成両数過剰&運転本数過剰になることは我慢してくれ。

5.車両はそちらの設備に合致したものを用意するけども
  大々的に直通運転したいので、そちらも梅田直通用の
  車両を保有してくれ。

こんな感じかな。
749名無し野電車区:04/07/26 08:10 ID:Ro0Xysn1
http://www.hankyu.co.jp/rail/lagare/04_08/08_01.html
こんなの出るということはそろそろ2301は…
750名無し野電車区:04/07/26 11:55 ID:MHHUGGoO
終焉の時を迎えるか
751P−6:04/07/26 12:21 ID:MZ2BiuqG
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
752名無し野電車区:04/07/26 12:40 ID:lEbbHNPz
単なる車両シリーズとちゃうんか?
1形〜8200・8300系までは過去に一通り出ているが(一部形式を除く)。
753名無し野電車区:04/07/26 13:04 ID:OVUIrOHa
>>747
VVVF改造した1000-01は結構長く使うつもりなんじゃないか?
2300みたいに40年以上使われそうな気がする。
1年1編成ペースの改造計画は乗り入れによってペースが早まる予感

車両使用料の話が出てるけど、
JR四国と土佐くろしおの2000系みたいに、
阪急側の仕様に完全一致させた車両を神戸市交が所有して、
阪急側で勝手に使わせたら問題は解決できないかね?
もちろん塗装はマルーンでロゴだけ市交仕様
まぁ乗り入れが実現するかもどうか微妙だけどな。

754名無し野電車区:04/07/26 13:32 ID:lEbbHNPz
乗り入れ用車両の建造は2年ほど前からでも充分では?
例:3300系

北神急行の車両が正雀で検査・・なんてこともありうるかな?
755名無し野電車区:04/07/26 15:56 ID:A1RS3gjf
>>747
4号車以外の1000のtype-IV(16-18)が87年、
2000(19-22)が88年だから車齢的には大して変わらんと思う。
もしかすると9000?の神戸線用は
神戸市交対応準備仕様で出ると言う事も有り得そうだな。
756名無し野電車区:04/07/26 16:06 ID:QKSyL16G
>>748
2方向から来る列車を1本のホームで捌くのは不可能でっせ。
ましてや乗務員交代もあるわけやし、そこをどうお考え?
757名無し野電車区:04/07/26 16:25 ID:iRSCz4z3
>>756
具現性まで検証せず、
あくまで「申し入れ」内容をシュミレートするつもりで書かれたんでしょうな。
神戸線スレでも新三宮地下駅の構造は議論の対象になってる。
議論を深めたいのなら神戸線スレで・・・

>>753-755
スペック的に1000-01系なら
8連化されて梅田へ直通するとことになっても耐えうる車両だと思うね。
某スレでも北神急行からスイッチバックで梅田へ直通待望論が出ているが
北神急行車が阪急線内に入れば、全般重要部業務の委託で正雀移管の可能性も高丸だろう。

中津付近の車両限界対策が解決できないならば、
阪急と共通設計の新型車を神戸市交も保有することになるかもしれない。
互いに新造車のみしか不可となってしまうと、当面は相互直通規模が限定されるけど。
758名無し野電車区:04/07/26 17:47 ID:Q75obsgW
神戸市交の車両って阪急並みの高速性能あるだろうか?
起動加速度は3.3km/h/sあるから十分だが、
直通するとなるとやっぱ特急だから高速性能は欠かせないな。
759名無し野電車区:04/07/26 17:57 ID:QKwty0I1
インバータ制御車なら、どんな特性にでも出来るから
1000-01・3000系などが乗り入れることになっても、
ソフト変更で阪急線内の高速運転に耐えうると思うよ。
直通が実現する頃には2000系も主回路更新が行われているだろうし。

近鉄と京都市交の直通運転拡大で、いくら直通対応とは言え
フルチョッパの京都市交10系が急行運用に充当されだしたのは驚いたが。
あちらはスジが寝てるけどね・・・
760名無し野電車区:04/07/26 18:11 ID:uNtfAQA6
>>745
>はっきりといっておくが漏れは工房の倍の年齢じゃけん(藁)

 はっきりといっておくが精神的には工房の半分の年齢じゃけん(藁)
761名無し野電車区:04/07/26 19:18 ID:b9ZUQO+A
>>759
漏れは京都に出る時はその京都市交車の急行にも乗るんだよ・・・OTZ
762名無し野電車区:04/07/26 19:29 ID:b9ZUQO+A
>>754
塗色や四つの取っ手のある乗降扉、木目の内装からすれば
北神急行自体阪急が絡んでいる品。
全検業務を正雀でやるというのもありそうだけど
北神のVVVFやモータは確か三菱なんだからこの辺がネックだろうけど。
763名無し野電車区:04/07/26 20:32 ID:jkX/ElhR
764名無し野電車区:04/07/26 21:04 ID:0K1PbauG
>>762
ちなみに北神急行の検査は阪神系の武庫川車両が担当していた。
おそらく現在も阪神車両メンテナンスが引き継いでいると思う。
765名無し野電車区:04/07/26 22:12 ID:nigJSFTo
阪急は子会社の神戸電鉄との新開地接続を放棄するのか?
鈴蘭台方面→梅田 の流れを阪神に譲るデメリットのほうが大きいんじゃないの?
766名無し野電車区:04/07/26 22:22 ID:ReBdsOyr
>>765
その議論は神戸線スレや
神戸高速(山陽)スレ、神鉄(神戸市交・北神急行)スレでやって呉。

>>762
>>764
正雀へ移管するなら、
専用の各種試験装置や予備ストックなどを移動する必要があるね。
阪急として実績のない三菱が出入りすることになっても、
対処できないというものでもないし。

それよりも、阪神系の会社が長く担当しているのなら
無理矢理仕事を奪う必要もない。
北神急行が「アルナさんが安く請け負うと言ってきてるけど」なんて
阪神車両メンテナンスに契約更新で吹っかけてくるかも(藁
767名無し野電車区:04/07/27 02:13 ID:nRZ63q7B
阪急電鉄は北神急行電鉄の出資者にして筆頭株主だし、
同社の経営危機に際して確か200億ほど貸し付けていたはず。

ただ、車両のハードは直通運転を行う神戸市交をベースにしている。
これは実務面での共通化メリットと、川崎重工も北神急行の主要株主で
あることが影響しており、内装に阪急風の仕上げが感じられるものの
阪急=アルナ体制の車両とは構造的に全然異なっている。
能勢電のような検修統合のメリットはないでしょう。
768名無し野電車区:04/07/28 11:42 ID:5tBilPeO
>>738
他にも間違いだらけで見てるもんとして困っちゃうぜ。
ウンソナなんかの会話文はワラタ
769名無し野電車区:04/07/29 06:50 ID:z2/H3UO/
こっちにもかいときますね
9000系クルー
770名無し野電車区:04/07/29 08:27 ID:4/putZwe
>>769
神戸線に8連の新車が入るのは10年以上ぶりやなァ。
外観は9300系に似た感じになるんやろか。
771daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/07/29 10:15 ID:2mHybrR1
阪急神戸線に新車登場 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 7月29日(木)04時20分5秒
おはようございます。ズンベロドコンチョでございます。
さてこの度阪急は2006年度に神戸線に新車9000系を登場させると発表しました。ロングシート中心で一部クロスシートも入れます。その他は9300系に準ずる模様です。
(本日付大阪読売28面より)
当然地下鉄西神山手線にも対応させるでしょうね。

■--神戸線新型9000系デビュー
++ ズンベロドコンチョ (ハーフ時差回数券)…68回 ---
おはようございます。ズンベロドコンチョでございます。
さてこの度阪急は、2006年度に神戸線に新型車両9000系を登場させると発表しました。ロングシート中心で一部クロスシートも入れます。除湿機能付空調やUVカットガラス等も導入します。
(本日付大阪読売28面より)
当然地下鉄西神山手線にも対応させるでしょうね。
.. 7/29(Thu) 07:37[788]


関西鉄道掲示板荒らし「みなと鉄道(矢野信吾=ズンベロドコンチョ)」は極悪違法!
荒らしの二人三脚 みな鉄やま鉄 みな鉄スレPart58 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1090935001/
数年間みなと鉄道スレ見てきたが http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1091004929/
772名無し野電車区:04/07/29 10:52 ID:9+f5YHHV
>>770
9300みたいな屋根変態カバーは止めて欲しいな。
何度か9300は見たがあの屋根は萎える。
電機品回りがどうなるか問題やな。
9300は京阪由来の縛りから東洋だったが東芝を継承するかどうかだね。
漏れの記憶では8連丸としては15年近くはないんじゃないかな。
車体は目立A-Traが本命だろうけど
皮銃や束急の走るんですの類だったらマジ藁得るぞ。
773名無し野電車区:04/07/29 11:36 ID:w8hhbuD5
昭和25年以来の伝統で9000系も9300系スタイルになりそうな気が


  製造初年     神戸形式 京都形式
昭和25   年・・・ 810  710
  31〜32年・・・1010 1300
  35   年・・・2000 2300
  39   年・・・3000 2800
  42〜43年・・・5000 3300
  46〜47年・・・5100 5300
  50〜51年・・・6000 6300
  55〜57年・・・7000 7300
  63〜平元年・・・8000 8300
平成15〜18年・・・9000 9300
774名無し野電車区:04/07/29 11:39 ID:wMpgBSYZ
阪急2300系(2301F)のラガールカード発売は9301F登場による引退を示唆してるのか!?
775名無し野電車区:04/07/29 11:59 ID:w8hhbuD5
776名無し野電車区:04/07/29 12:03 ID:H6aA36Bv
9000系デビューとなると3000系廃車開始?
それとも3000が支線運用に入り能力が劣る3100系の廃車が進むのか。
箕面線を全て梅田乗り入れ可能な3000ヘ置き換えると
777西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/07/29 12:05 ID:akqXco70
3100系が先に置き換えられる流れの方が妥当でしょうなぁ・・・
778名無し野電車区:04/07/29 12:14 ID:YAWFnY4c
順当に行くと未更新で放置状態の3157Fからでしょう
779名無し野電車区:04/07/29 12:22 ID:w8hhbuD5
3157は唯一内装更新をしていない編成だし、次にどれかがとなればこの
可能性が高い。3161は内装を更新していて奇麗だったのに、3157を
差し置いて潰された理由がわからん。せめて2300系表示なし車のように
壁紙でも貼ればいいと思ったのだが(貼る前は相当酷かったよね)。
3109はその内3022に戻されたりするのかな?
780名無し野電車区:04/07/29 14:03 ID:9+f5YHHV
>>777-779
ヤパーリそうだろうけど。
3100はカーブの多い宝塚線用にモータ出力を落とした仕様だからな。
3000初期車の中でも3054とか車内を8000タイプに更新されてないのも結構怪しいと読むが。
781名無し野電車区:04/07/29 15:23 ID:w8hhbuD5
8000系タイプの更新というのは内装の色合いについてかい?
若しくは他ですか?

3000・3100系の内装更新はそれぞれ、最終冷房改造編成の
3054・3154Fからですな(共に昭和59年施工)。

それ以降、冷房だけ載せたやつ(3157×8除く)、冷房も表示も載せ
たやつにも内装更新が施されたと。冷房だけ載せていたやつの一部は表示
も同時に設置されたが。何れにしても内装更新は平成になっても続いていて、
それゆえ貫通路ドアの窓が下まで延びている編成がいたり、木目がまだまだ
充分奇麗な編成がいる。

5000系の改造も59年〜平成になって暫くの間だから、内装だけで言えば
色あせ具合に差はないな。むしろ7000系の未更新などの木目の方が長い年数
使われていることになるな(神宝線では)。
782名無し野電車区:04/07/29 16:33 ID:9+f5YHHV
>>781
貫通路や乗降扉の交換はともかく座席が袖仕切無しのままのヤツな。
783名無し野電車区:04/07/29 16:59 ID:w8hhbuD5
>>782
その改造は他の2ハンドル形式の内装更新でも現れなかったと思いますよ。
(ただし5300系の後期のデカ幕車を除く)。最近の改造ではなされて
いるかと思いますけどね>5010、5008、5302など。

3150とかは貫通路ドアは更新しないままだったかな?
784名無し野電車区:04/07/29 17:26 ID:0rzPaZev
9000系投入は2年後らしいが、神戸線の3000系はそれまでもつのか。
3078Fに組み込まれている3079がえらいことになってるよ。
恐ろしくて乗ることができなかったよ。何も起こらないことを願うよ。
785名無し野電車区:04/07/29 17:36 ID:WK2AE5If
もつのか?と思われるのをもたせるのが阪急です(ニガワラ

具体的にえらいこと ッてどんな事

宝塚線の3000系(車番は忘れた)で
ゴォー、ウォーン、ミシミシってやたら車体が共振して五月蝿いのがあったが・・・
(ちなみにオバさんとかが怖がって隣りの車両に逃げてた)

786名無し野電車区:04/07/29 17:46 ID:w8hhbuD5
ずっと前も書いたかと思うけど、3000系の音も振動(乗り心地)も
昔からあんなんなですけどなぁ。古くなったからというよりも、構造上
の宿命ですよ。金属バネだから空気バネの車両よりは劣るけど、113
系の高速走行などと比べれば音も振動もずっと良い訳で。

俺が幼少の頃、古い電車が大きな音を出して走っているはもう潰れる寸前
だからかと思っていたけど、実際は釣りかけのモーターが発する音だった。
原因がわかったのは中学になってからだったけどな。

昔のイコライザー台車も大して乗り心地は良くなかった気が。大阪市交の
台車は今も似たようなの使ってるけど、新20系列でも乗り心地は悪い。
アルストム台車はまあまあ良い部類に入ると思うが。
787名無し野電車区:04/07/29 17:53 ID:0rzPaZev
>もつのか?と思われるのをもたせるのが阪急です(ニガワラ

その阪急さんでも限度があるぞ。

 3079は傾いてます。汗

今日、新開地から梅田行きに乗ろうと、最後尾から先頭に向けて歩いてたのです。
で、ふと連結面際に車体を見るとカンとがあるわけでもないのに3079だけ傾
いてるじゃあーりませんか。それも、かなりの角度で。誰でも気付く位によ。
山側に傾いているのですよ。あんた嘘と思うなら一度見に行きんシャイ。
コイルバネが逝っちゃってるっぽい。あれは乗らない方がいいと心からおもたわ。
788785:04/07/29 18:04 ID:WK2AE5If
>>786
そういう事ではなくて・・・
ちなみに920系も100系も乗車経験があるオサーンです

785で書いた時は通常時の3000系の乗り心地と明らかに違いました
(異常が発生してると言っていいレベルの轟音)
その前は明らかにクーラーがおかしいの物もあったし(隣りの弱冷車より暑い!)
3000系はかなり痛んでる印象があります
むしろ京都線の2300系の方が状態がいいような・・・(?)


789名無し野電車区:04/07/29 18:11 ID:w8hhbuD5
>>788
>ちなみに920系も100系も乗車経験があるオサーンです

それなら了解。知らない若い世代だと説明困難な事象もたくさんありますんで。

>むしろ京都線の2300系の方が状態がいいような・・・(?)

2300系は何だかんだ言っても、昭和50年代前半以降は、準急と嵐山
急行を除けば、平成9年の快速まで優等運用がない。かたや3000系は
登場時からほとんどずっと神宝で優等〜普通まで全部をこなしている。

この違いかも。冷房については20〜30年しか使ってないから、なんか
故障かもね。3000系の全ての冷房改造が済んだころよりも後に1010
・1100・1300系の冷房車の廃車が行われて、何系かに流用されたけど。
790名無し野電車区:04/07/29 19:42 ID:uGeDdaO2
9000系は神戸線用だが、9300系と同じく3線共通車体として宝塚でも京都線でも走ってほしい。
車内についてはロングシートがメインとし、3000系や2300系の置き換えのためです。
去年に京都線でデビューした9300系はクロスシートとで、将来は京都ー神戸間直通運転するかも?
9000番台→神戸線
9010番台→宝塚線
9020番台→京都線
9030番台は増結用でいい。
791名無し野電車区:04/07/29 20:12 ID:w8hhbuD5
>>790
しかしながら実際は、9300系が「9000系の京都線バージョン」という
ことでしょう?そんな分類をする理由・根拠がないと思うんですが。そういう
分類が必要ないから9300系が建造されたんでしょうが。もしロングシート
も織り交ぜた京都線用の新車が出るとすれば9300系の別番台になるかもし
れませんけど(8104形などのように)。
792P−6:04/07/29 22:08 ID:1VzjyfmW
>>7919300系が9000系の京都線バージョン!?まじで…あんな糞が
神戸線走るとは…許せん、絶対に許せんな!!
793名無し野電車区:04/07/29 22:16 ID:gjNe0bve
9000系はアルミ無塗装のマルーンシール貼りで登場するかもね
9300系とは違う顔でもいいんじゃないか?

794名無し野電車区:04/07/29 23:05 ID:xSvpKbHt
神戸線全区間の標準車体対応を断念するのか
それとも2年で1000億円の一部を用いて解消し、いよいよ9000系は・・・
標準車体は断念っぽい?
9300系って従来の標準車体で、中津付近の対策が済むことを前提とした設計だったか。
9000系は寸法を中心に図面変更だな。
ロング主体のアコモなら、あの天地方向に大きい側窓は踏襲しないかもしれないね。
9300Fでも難儀してたでしょう。8000系並みの天地寸法に戻すかな。

でも神戸市交側は従来の標準車体だけど、どう対応させるんだろう?
西宮あたりで常時折り返し?そんな運用って実用性がある?
堅いこと言わないで梅田まで来てもらおうよ。
神戸市交側が困らないように中津付近の問題を解決してあげて。

>>513株主総会レポートの一部:
>神宝線は当面新車投入予定無しだが、
>財務改善のしたのち早期に投入。
>5000系更新は現在施工中の編成をもって打ち止め。

これ6月末の話です。急展開(藁
というか、いつでも新車投入再開できるよう根回ししていたんでしょうなぁ・・・
5000系以前の車両が直通から外されるのは確実だね。
795名無し野電車区:04/07/29 23:07 ID:sKiCTkGG
>>793 ネタならE231にマルーンを一本引いて梅田行きのLED表示を希望ぬ。

ところでこないだ久しぶりに9300乗った時に停止時のギクシャクがなくなってたけど
いつのまに緩衝器でも改修したんだろうか。
796名無し野電車区:04/07/30 00:14 ID:xYc53ds7
洛西人が6000Fリフレッシュ入場の噂を某所で流している訳だが。
797名無し野電車区:04/07/30 00:21 ID:xYc53ds7
6000Fリフレッシュ工事が、Al車インバータ制御化だけでなく
9000系を含めた神戸市交直通対応のモデル仕様となるか?

神戸市交直通構想が具体化してきたから、
これまで長期間C#6600を放置プレイしてきたんだろうか・・・
それもいよいよ解かれるか。
798名無し野電車区:04/07/30 01:15 ID:gaMVcyPt
神戸線に残っている6000系は
宝塚線に転出の予定です。
799名無し野電車区:04/07/30 07:05 ID:DzTSpb+O
>>783
3000の内、88-89年頃に7000後期型以降のようなアコモに改装されたヤツが
居たような記憶があるんだけどね。3050(除くC#2073)とか。
前武庫之荘で3054見た時は床以外原型を保っていたような感じを受けていたのだが。
>>789
そりゃあ車齢40年近くになるにも関わらず
神戸線では未だ特急で飛ばしているからな。
>>793
>>772で走るんですベースなら藁得ると書いたのだが、
それだったら>>795のようなネタ写真は如何だろうかな。
>>794
そう言えば昨日の毎日に社長が
「神戸市交との乗り入れやるからには全部西神まで行って貰わないと」と言うてたらしいが。
800800:04/07/30 07:10 ID:iZfeJKpe
8000/10 下t
801名無し野電車区:04/07/30 08:25 ID:UfmZjkKf
>>772
今回は通勤車として出るだろうから、江ノ電10形→20形のように、
屋根の飾り板やアンテナカバーは外されるかも。

ところで、読売の記事にあった「一部にクロスシートを導入することを検討」は、
1.8000系みたいに数両をセミクロスで建造
2.南海1000系、京急新1000系みたいに、一部分にクロスシートを設置
のどっちを指しているんやろか?
802名無し野電車区:04/07/30 10:32 ID:NJJ9z7Ni
>801  青梅線の201みたいな配置w
803名無し野電車区:04/07/30 13:45 ID:+hy/x9/b
>>785
高速運転時にうぁ〜〜〜んってモータ音がするから3000系に萌えてる。

>>787
コイルバネが金属疲労起こしてポキンと折れたとかか?

9000系にも8003みたいにクロスシートが採用されるの?
もうやめてくれよ。クロスシート9300系だけで十分だよ。
804名無し野電車区:04/07/30 15:23 ID:+mmdgHhR
事故が起こる前に阪急に報告してやれよ
805名無し野電車区:04/07/30 16:10 ID:NBGK4D66
コイルバネ用車体傾斜装置のテストと言ってみるテスト
806名無し野電車区:04/07/30 21:01 ID:cVJc7abn
787はネタ
c3079乗ったけど異常なかったよ
807名無し野電車区:04/07/31 15:12 ID:hvTrLbBt
>>794
標準車体導入の条件が7300系の頃と今で変わってる
7300の頃は限界拡張するだけだったが、
9300の時点では「規制緩和も含めて」目処が立った模様
808名無し野電車区:04/07/31 17:46 ID:8g/CT09e
>>807
すなわち、中津付近などに残る限界支障箇所は
現状のままでも車両側の標準化が可能になりそうだということだね。
懸案として挙がっていた箇所は、実際の車両通過に支障はないけど
規制緩和の前は規定寸法を守るなら改築が必要であったと。

これで9000系は標準車体で設計が可能となるし
神戸市交車両の梅田直通に支障はなくなり、ハード面の問題は大分解決されましたな。
809名無し野電車区:04/07/31 20:01 ID:j0e+rshR
>>808
車体幅から建築物の間を40センチ以上空けないといけないとかいう規制があったんじゃなかった?
9300系のように全固定窓にすることで、規制から逃れられる。ということじゃない?
神戸高速の補強工事でも建築限界狭めた代わりに車両の窓の開口寸法狭めたらしいし。
810名無し野電車区:04/07/31 20:02 ID:j0e+rshR
>>806
あなたの目は節穴か・・・それとも直したか?
811名無し野電車区:04/07/31 22:01 ID:zgxxbK0G
>>809-810
それは山岳トンネルと地下トンネルの構造基準の差っぽいが・・・

3000系の話だが、
コイルバネが金属疲労で割れるなんてバングラデシュなど途上国の鉄道で、
油ぎれにより発生が報告されるような希有な事象。
割損したら異常振動で高速走行に耐えられない。
荷重の微妙なバランスで多少傾いてしまってることはある。
別に大騒ぎするほどの問題ではないし、
異常があるなら営業線対応の検車員が多く飛んできて西宮で車両交換。
酷ければ代走編成手配して回送させるよ。
812名無し野電車区:04/07/31 22:47 ID:zgxxbK0G
5000系リフレッシュ工事は9300系アコモ検討を兼ねていた。

6000Fリフレッシュ工事は、Al車リフレッシュの試行的要素に
9000系での主回路機器選定(東芝製?)や
神戸市交直通機器搭載の検討など、重要な役目を伴っているのかもしれない。
813名無し野電車区:04/08/01 15:09 ID:4tXSYGT+
関東者なんですが、朝ラッシュの8+2で走るときって間に幌ついてるんですか?
814名無し野電車区:04/08/01 15:29 ID:0H4+Yfqp
幌で貫通させているはずですよ。
815名無し野電車区:04/08/01 16:08 ID:F9ffmtkD
>>813-814

むかーしは、京都線は貫通させてたけど
神戸線は貫通させてなかったような
816名無し野電車区:04/08/01 16:10 ID:0H4+Yfqp
8200系の8250形に幌が付いてたような気がするんだけど。
817名無し野電車区:04/08/01 16:38 ID:F9ffmtkD
幌をつけていても貫通させてないこともある
818名無し野電車区:04/08/01 16:44 ID:2x9RGgN0
増結車は、ずべてが神宝京側に幌をつけている。

しかし、駅で増結または解結するものは、貫通はさせずに運用しているはず。
車庫で10連に仕立てて出庫し、増解結をせず10連のまま入庫するものは、貫通させているはず。
819名無し野電車区:04/08/01 16:49 ID:6ZNemsbE
京都線は増結運用開始から今までずっと幌を渡しているでしょ?
神戸線は増結側に幌がない時代もあったが。
で、幌があっても渡していないこともあった。

宝塚線で梅田側に連結する10連は11年前から始まったかと
思うが、これは渡してないんじゃない?もうこの時間の宝塚線
10年ほど乗ってないから知らんけど。

5100系の宝塚側や7014の宝塚側に増結するときは幌が
ついてましたね。
820名無し野電車区:04/08/01 20:35 ID:C8N/DWl3
ヒント

地下線を通るか通らないか
昔の宝塚線なら10連半固定編成かそうでないか
821名無し野電車区:04/08/01 21:32 ID:ulIOtP1r
>>819
阪急って案外オサボリなんだな。知らなかった。

近鉄は増解結が無茶苦茶多いけど、必ず貫通させるよ。
822名無し野電車区:04/08/01 22:21 ID:7+IK/O/f
>>821
連結時間の短縮と、トラブルの防止。
だいたい朝のラッシュ時にわざわざよその車両に渡る者は少ないと判断してるんでしょう。
俺は通勤時増結編成によく乗ったけど、はっきり言って連結時間はイライラする。
そんな中でホロ連結して、扉開いてなんてやってたら怒り心頭だよ。
823813:04/08/01 22:44 ID:ZxihXL8V
>>814->>822
ありがとうございます!!
小田急利用なんですが、小田急は駅でも車庫でもつけてません。
阪急と違って昼も増結開放するからかもしれませんが・・・
通れたら便利なのに、とは思いますけど。
824名無し野電車区:04/08/02 00:04 ID:2ey5NPy5
>>822
貫通に要する時間は1分程度だろう。近鉄利用者は阪急利用者よりも
相対的に遠距離なので乗ってる時間が長いから、1分程度は気に
ならないのだろうな。

名張で急行に増結している間に、特急が先発とか。いかにも近鉄。
825名無し野電車区:04/08/02 00:33 ID:dcvn8DZi
保安上、乗務員が無人の編成をつくってはいけないことになっとるんで、
3編成以上つなぐ時は真ん中の編成に運転士も車掌も乗ってないのは
まずいのです。近鉄は運用が複雑で3編成以上繋ぐことなど日常茶飯事なので、
ややこしいから全部繋いでしまえという考え方です。
その代わり、連解時間短縮のため自動電連の普及はめちゃくちゃ早かったです。
826名無し野電車区:04/08/02 02:02 ID:2ey5NPy5
>>825
ありがとうございます。保安上の問題があるのですね。

近鉄が自動電連を使っているのはわかりましたが、阪急など他社は
どうなのでしょう?

そういえば、昔、京阪特急が夜に半分に分割して走っていた頃、
京阪三条での分割をもたもたやっていた記憶がよみがえりました。
827P−6:04/08/02 19:17 ID:/LS2Wy3U
JR西の湖西線のラッシュ時は113系同志の増結は必ず貫通してます。
828名無し野電車区:04/08/02 19:30 ID:WkdtoqZu
>>827
だからそれは・・・いや、もういい
829名無し野電車区:04/08/02 20:21 ID:mBQmcyL6
>>825 KTRのエクスプローラも3+3の6連時は車掌が2人で
別ユニットに乗っています。
830名無し野電車区:04/08/02 23:21 ID:H9ONmBVZ
俺はもうオッサンだが、国鉄113系が京阪神地区で全盛の頃、クハが向かい合わせ
になっているところで幌が繋がれているのを見るとなんか意外な気がした。あの時
はどんな編成だったか忘れたが。
831名無し野電車区:04/08/02 23:45 ID:BRjacj74
阪急はラッシュ時の10両編成と今はなき須磨浦特急を除けば
連解運用そのものが少ないからな。

堺筋線直通が8両になったのを最後に
本線で基本編成を2つに割ることはほとんどなくなって
本格的な貫通型にこだわる必然性は薄くなってきている。
まぁ、9300系を見る限り今後も京阪やJRみたいな
非常貫通路になることになることはなさそうだが、
貫通幌が付いてる阪急車というのもピンとこないのも確かだね。
832名無し野電車区:04/08/03 15:54 ID:rEAanq/t
増結編成はホロ付きで渡り板を挙げているため、他では見られない
独特の顔つきになっているがあの幌は貫通用というよりも
万一の緩衝材としての意味合いが強いのではないかと勝手に想像。

833名無し野電車区:04/08/03 16:17 ID:luTFHhzb
>>832
P-6の元々の幌(116が付けてるの)はそんな機能があったんじゃないかな?

P-6の車両が連結するときは、一方の車両に付いている幌と他方の車両に
付いている幌が連結面の中央部で密着するタイプだった。京阪や昔の国鉄は
両側から出た幌を中央部で密着させるときは接合部分にレバーみたいなのが
あって外れないようになっていたかと思うけど、P-6にはそんなのはなかった
と聞いている。だから他の幌とは全く違う構造になっていると思う。

カーブ区間を走行する際などは幌と幌がこすれ合うのでグリスを塗ったりして
いたという話も聞いたことがあります。
834名無し野電車区:04/08/03 21:25 ID:BjlHQvaQ
>833 運転席からの視野が狭まるので、撤去したという
いきさつを聞いたことがあります。
835名無しでGo!:04/08/03 21:38 ID:eboHs8Lz
>>830
大阪以西が7連、大阪以東が7+4(←大阪で解結)の11連だったのでは?
阪急百貨店の喫茶室から引上線に止まっている113系4連の車内でのんびり
と新聞を読んでいるウテシを見たのを覚えている。
いまのガツガツとしたアバネトからは想像もつかない風景でした。
836名無し野電車区:04/08/04 00:25 ID:mq1jT3fR
スレの流れ無視してスマソ
8000系の中に廃車車両の台車を流用している車があると聞いたんでつが、何番か分かりますか?
837名無し野電車区:04/08/04 08:50 ID:LyYDj9hZ
838名無し野電車区:04/08/04 10:54 ID:6Ami8oIN
>>833-834
P-6の幌が晩年取り外されたのは、運転視界の問題と
接合部から雨漏りがするので不評だったらしい。
現行の幌は幌枠の上部に雨よけがついて雨水が浸入できないようになっているが、
P-6の幌は密着しているだけなので隙間から雨水が浸入ししかも汚れているので
乗客の服を汚してしまうこともあったとか。
839名無し野電車区:04/08/04 17:36 ID:KuYB49Xf
>>825
名鉄では2+2+2の編成があるが貫通していない。
車掌一人ずつ乗ってたのかもしれんが。
840名無し野電車区:04/08/04 17:38 ID:KuYB49Xf
それか最近の車両は通話装置が充実しているから地下鉄の場合を除いてむじんくん編成を作ってもよくなったのかもしれん。
841名無し野電車区:04/08/04 19:03 ID:J1+UCzF0
>>839
>>840
昔、小田急にも2+2+2の非貫通ってあったのでは?
2200系で。
名鉄も昔からそんな編成があったと思う。
だから「最近の車両は・・・・」は違うような気がしますね。
842名無し野電車区:04/08/04 19:56 ID:EwRAvZu2
北陸トンネル事故や韓国地下鉄火災のような状況を想定すると
やっぱ万一ああいう事態になった時にクローズされた中間無人編成があると
格好の攻撃材料にされてしまうと思う。

運転士か車掌がいれば絶対安全、というわけではないが、
火災で配線が燃えたらその瞬間に通話も警報もアウトだし。
843まったり ◆Jz9y3GJYBc :04/08/05 02:05 ID:IXFGSypu
深夜にカキコ。
5313F出場記念age。
さぁ、更新線が2本空きました。
>>703さんの通りなら、次の更新車は3315Fと神宝線車両でしょうかねぇ。
844名無し野電車区:04/08/05 07:39 ID:6RVK+rpX
>>まったり ◆Jz9y3GJYBc氏
管理人気取ってんじゃねーよこの野郎。お前の名前見るだけで腹立つ。

749 :まったり ◆Jz9y3GJYBc :04/08/01 02:04 ID:34oZrQL2
>日生特急(=日生急行)氏
ここは阪急京都線スレです。
妄想なら勝手にスレ立てて、そちらでお願いします。(m_m)
845名無し野電車区:04/08/05 11:00 ID:jKzlsS+d
844=日生特急
早く死ねよボケ

846名無しでGO!:04/08/05 20:23 ID:F+Aas2/L
地下鉄四つ橋線、阪急神戸線と乗り入れ検討。
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20040805163917.jpg
847名無し野電車区:04/08/06 11:20 ID:KhKzCWFX
>>825
奈良線なんかはくっつけたヤツであろうなら
一度西大寺に入庫すると次何処に入るか予想が付かない。
>>843
神戸線の7007では?
7006はAl車組込みだからな。
宝塚線の5100/6000でまだやってないのいたっけ?
848名無し野電車区:04/08/06 11:36 ID:k5T9MJLz
>>847
宝塚線は、6000Fと、6012F・6024Fの一部がまだやってない。
5100系は、旧5140Fの車両がまだだったはず。
849名無し野電車区:04/08/06 12:56 ID:4CIhRR5M
>>843
> さぁ、更新線が2本空きました。

工場については知らないし、見たこともないけど
全部で3本あるんじゃないの?
(7002F,6015F,5302Fの更新は時期が重なってるから・・・)

それともアルナの分は新設してないとか・・・




850名無し野電車区:04/08/06 13:01 ID:4CIhRR5M
>>847
検査時期から行くと、7007より7020かな?
851名無し野電車区:04/08/06 23:45 ID:yrHY8siu
>>847
7006は更新したことにならないのかなあ。
大幅更新の前に内装が変わってるんだけどねえ。
852名無し野電車区:04/08/07 07:09 ID:VcjMwziq
>>851
平成生まれからみたら7006は更新したうちに入らないでしょう。
6000系でも時折更新済みの6003なんかは未更新にされていたりします罠、

京都線の次の更新は5306かも。
853名無し野電車区:04/08/07 08:29 ID:IDlL8uxU
>>852
7006はAl車組み込みで且つ乗客案内設備を先行して取り付けただけだしな。
7001と7003がほったらかしにされているのは
後から組み込んだAl車を他のAl車に組み込むと言う事は無いのだろうか?
>>848
6000はAl車の更新仕様や仮称9000系の機器仕様選定とかの
実験台にされるような気もしそうだけど。
電機品に関しては元々東芝マンセーなのがどういう方向に動くかわからん品。
854名無し野電車区:04/08/07 09:40 ID:3PpGGwMX
7011Fってどうして昔の2000系みたいな扉なんでしょうか?
855名無し野電車区:04/08/07 13:32 ID:KIUA6YQf
>>849
今はどうなったか知らないが正雀工場で3本一気に施工する(もちろんアルナ車両は除く)のは作業人員的に厳しいと思うよ。

>(7002F,6015F,5302Fの更新は時期が重なってるから・・・)
6015Fと5302Fは微妙に重ならなかった。

5302Fが更新作業終えて検査入場するまで
6015Fは車庫内に留置されたままになっていたよ。

5302Fの更新が完成するとすぐに6015Fが更新作業に着手していたのを覚えているよ。
856名無し野電車区:04/08/07 13:51 ID:FeX9kG1W
>>851>>853
7001,7003,7006Fは、Al車組み込み編成であるため、先行して旧メニューで更新されている。
決してほったらかしではない。
組み込まれているAl車が本格的に更新されるときに、鋼製車も新メニューで再更新される可能性もある。
その際、後から組み込んだAl車を他のAl車に組み込むと言うことはあり得る。
(例えば7021F中間鋼製車との交換や6連Al車への組み込みなど)

ちなみに、時期更新車は7007Fだろう。
ばらされた旧7005Fや今津線の6025,6125はどうなることやら。

>>853
神宝線は今後も東芝でいくよ。
857849:04/08/07 14:38 ID:K5lyoUf7
>>855
なるほど、人員の問題ですか
レスサンクス

>>856
増結用や支線用はほったらかしでしょうね、たぶん・・・
神戸線じゃないけど、3300系は残り14編成もある
いつ終る事やら・・・

858名無し野電車区:04/08/07 15:15 ID:8KJ07FqZ
3300,5000は全部更新されないでしょう。
一部は早めに廃車(とはいっても既に35年たっているわけですが)して、
部品取り用になるでしょう。
859daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/08/07 15:45 ID:/W4MZfR4
今後の課題 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 8月 6日(金)22時24分24秒

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。>jet silver様阪急神戸線と地下鉄四つ橋線との直通運転につきましては、
編成両数の問題点や西梅田から如何にして十三まで伸ばすか(何しろ西梅田の目の前には阪神電車がいますからね)
の問題点も去る事ながら阪急がアンテナ方式に対し地下鉄がノーアンテナ方式が一番の問題点でしょう。
全く前例の無い事ですがその点如何にして解決していくか注目していきたいと思います。
まあ個人的には神戸線ではなく宝塚線を直通させた方が良いと思うんですがね。
何しろ2015年には神戸・阪神間〜難波へのベクトルは阪神電車で固まっているでしょうからね。


【二頭追う者】暇なヤシみな鉄59【一頭も得ず】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1091674272/
860名無し野電車区:04/08/07 16:23 ID:i9E63f4M
>>858
ならん
861名無し野電車区:04/08/07 17:41 ID:tU8+R2Rg
>854
7011Fは元々縦帯があったドアだったが、8304Fの帯なしドアとそっくり
入れ替えた。

確か7322,7323の2連増結車が帯なしドアだったが、これは
帯付ドアと交換した。で編成でドアが揃わんのは(10連運用の場合)
カッコわるいとかで入れ替えたということらしい。

なんで7011Fやというとたまたま正雀に入ってたからではないのかな。
862名無し野電車区:04/08/07 17:59 ID:FeX9kG1W
>>861
8304Fではなく7302Fだわな。

「ヤマケイ私鉄ハンドブック4 阪急」再版発行の
7300系のところに7302の側面写真が出ている。
Hマーク付き、ドアカットシール付きの頃の写真だ。
863名無し野電車区:04/08/07 21:48 ID:KnpJ0mhq
そうだったのか。しかし何の目的で帯がないの?
7011Fも10連なかったかい?
今の更新車のドアも帯ないほうが良い?
8000系は正面の帯あったほうが良い?
さんまは歯が出っ張ってたほうが良い?
864名無し野電車区:04/08/07 22:58 ID:/AIVg2sB
>>856
>組み込まれているAl車が本格的に更新されるときに、鋼製車も新メニューで再更新される可能性もある。
>その際、後から組み込んだAl車を他のAl車に組み込むと言うことはあり得る。

Al車と鋼製車で組成を統一する可能性があるのは同意。
しかし鋼製車を新メニューで再更新とは?
865名無し野電車区:04/08/07 23:22 ID:FeX9kG1W
>>864
Al車以外の6両を再更新される可能性があるということ。
昭和60年製の6000系増結車用中間車なども未更新だから、
編成替えのうえ、これらとともに更新される可能性はある。
866名無し野電車区:04/08/07 23:34 ID:/AIVg2sB
>>865
既に編成で更新を受けたものを、もう一回更新するかな?
5000系リフレッシュに近いアコモ変更を受けているんでしょ?

組み込まれているAl車はT車だったかね。
組成変更をしても、別に構体で経年劣化が進んでいる訳でも無さそうだし。
仮にAl車編成がリフレッシュでインバータ制御化され
補機関係をT車へ移設するとなれば、台枠強化など改修が必要だろう。
867名無し野電車区:04/08/07 23:35 ID:zTRAaRn/
月曜日には更新線に一本...
○○31F
868名無し野電車区:04/08/08 00:15 ID:fKGt3tsR
3331F
869名無し野電車区:04/08/08 00:17 ID:OfcL5SUY
っぽいですな・・・3300系でしょう。
870名無し野電車区:04/08/08 00:24 ID:bahqGwMt
>>866
7000系Al組み込み編成は、旧メニューによる更新しか受けていない。
871名無し野電車区:04/08/08 00:31 ID:wrhTuUno
>>868
3331Fは前回の検査が2001年5月だから時期的にもぴったりですね。
872名無し野電車区:04/08/08 00:54 ID:OfcL5SUY
>>870
旧メニューって、5304Fが受けたような内容?
873名無し野電車区:04/08/08 01:03 ID:wrhTuUno
>>872
7001F,7003Fは5308Fと同じような内容、
7006Fは5304Fと同じような内容。
874名無し野電車区:04/08/08 01:53 ID:iXxfofyY
旅客案内表示板の新設、蹴込板ブロンズ化、袖仕切りの取替
が追加項目でしたっけ。
875名無し野電車区:04/08/08 02:03 ID:bahqGwMt
最近の更新では、クーラー噴出し口の形状はそのままなんだな。
6000系更新車なんかは、7000系後期車タイプになっているが。
876名無し野電車区:04/08/08 02:53 ID:VvLvOqM3
私は、3000系の非常通報装置(旧タイプ)を見ると神戸線に乗っていると実感します。
877名無し野電車区:04/08/08 03:36 ID:us9ekVL7
次は十三〜
878名無し野電車区:04/08/08 03:39 ID:us9ekVL7
CD
879名無し野電車区:04/08/08 07:24 ID:uWhDkFj8
15年位前のバブルの頃、塗色が
マルーンにピンクを混ぜたような
明るい色の編成なかった?
神戸線は5008Fだったと思うけど、
あれは何だったのだろうか?
880名無し野電車区:04/08/08 09:13 ID:r4CdTN1j
メタリック塗装のことかな?
京都線は7300系でしたっけ?
881名無し野電車区:04/08/08 09:50 ID:kc07GF8p
>>879-880
神戸線=5006F
宝塚線=3150F
京都線=7303F,2811F
特に3150Fは塗料の配分間違いで強烈な色ですた。

あと2862は屋根上アイボリー塗装の実験台にされてましたな。
882名無し野電車区:04/08/08 11:26 ID:whAYKClU
けど920とか走ってるときはもっと赤かったような気もするが・・・・
逆に京都線の2300・2800は焦げ茶に近い黒っぽい色だった気もするけど。
883名無し野電車区:04/08/08 11:38 ID:i8VxrOt6
正雀工場が京都線車両だけを受け持って
いたころ、定期検査後の床下器やベンチ
レータ(2300系)のブルーも鮮やかだった。
884名無し野電車区:04/08/08 11:58 ID:fKGt3tsR
適当に3331Fって書いたら合ってる感じなのかな?

そう言えば、2862の塗り分け放置プレイは何だったんだろう?
実は知らない漏れ。
885名無し野電車区:04/08/08 13:07 ID:r4CdTN1j
>>881
7303Fでしたかサンクス。
屋根のRの部分に太陽の光が当るとキラキラして奇麗でしたね。
886830:04/08/08 18:40 ID:Lq50vFiJ
>>835
どうもサンクスでした。
887名無し野電車区:04/08/08 19:34 ID:KI4/m7q3
宝塚線のメタリック塗装は、色あせたみたいで、とても気持ち悪かったです。
京都線はリンゴのような色でしたね。
本格採用されなくて本当に良かったです。
8000系は腰下をマホガニーにしたツートンカラーの構想があったようですね。
888名無し野電車区:04/08/08 20:23 ID:RTrSqZ0j
>>873
7001・03FはAl車供出の時点において、
車内案内装置・扉開閉表示灯設置や側引き戸内側デコラ変更など
新メニューで再更新される可能性もあるか。

でも、7006Fは車内案内装置が既に装備されているし
Al車供出時点で車内デコラが傷んでおれば、あるかもしれないけど・・・
889名無し野電車区:04/08/08 20:50 ID:iXxfofyY
今日、梅田1050の特急に乗っていたら、淡路出た辺りで先行列車につっかえて
正雀までトロトロ。
その先行列車が3331だったんだが、これって定期の回送?
正雀で追い越しの時点で車庫に向けて進んでいますた。
890名無し野電車区:04/08/08 23:39 ID:wrhTuUno
>>888
Al車供出と同時かどうかは分からないけど、この3編成が今後、まだだいぶ先であろうが
再更新される可能性は高いと思う。
891名無しでGO!:04/08/09 01:43 ID:IpzQE1HQ
京都線の8300系でドア上の大きい案内表示LEDがついてるやつ
たまにしか来ないけどあれ好き。
892名無し野電車区:04/08/09 02:25 ID:RlpzyX/g
>>891
8315F
確か8300系最終製造だったと。
中間車2両はLEDないよ。
漏れは小さいLEDに慣れてしまったから大型はちょっと違和感ある。
893名無し野電車区:04/08/09 13:10 ID:y+VKwZUU
8304Fの中間車2両を混ぜてるんでしょ。
894名無し野電車区:04/08/10 13:24 ID:t9/MCBMx
保守
895名無し野電車区:04/08/10 20:14 ID:+/12egGK
8315Fの「見えるラジオ」。特急運用時じゃなきゃなかなか見れない。
日除けは8315Fタイプが一番好き。
896名無し野電車区:04/08/11 21:36 ID:Yk+GPNb7
3331Fは本当に更新に入ったの?
897名無し野電車区:04/08/11 22:09 ID:acxBJTqh
正雀みたまま
・3005Fが4両にばらされて留置。C#3005の前面に意味不明な紙やブルーのシールが貼られている。そして種別幕が黒い状態(普通などの白文字は書かれてない
・C#3358は側面扉が開いた状態(取り外し?)で側面の窓も半分開いた状態。そして室内に道具やらが置いてあるような状態。
・その横にC#3366が、さらにその横に運転台撤去車(C#3416?)が貫通扉を黒い布かなにかが被せてある。その横にはC#2307(?)が放置プレイ。救援車がその前に留置。
ぐらいかな?気になった点は。
以上、本日22:00現在のみたままでした。
898名無し野電車区:04/08/11 23:06 ID:G7ssreuo
>>897
レポ、乙です
自分が1週間ぐらい前に見たときと比較すると…

・3005F →状態変わってないですね、原因不明
・C#3366、C#3416 →これも同じですね、これについては故障と言う噂があります
・C#3358 →やはり、更新なのかな?
・その横にはC#2307(?)が放置プレイ。救援車がその前に留置。
→救援者の後ろだとC#3892だと思います(場所の入れ替えしてなければ)
899名無し野電車区:04/08/11 23:17 ID:G7ssreuo
ついでに詳しい人に聞きたいのですが
本線寄りのピット(?)に入っている車両なんですが
一番本線寄りの角っこ(東南の角)に格納されている車両
(C#900の隣りの車両です)は何でしょうか?

と言うのも、2307、3892、5144、5111は目視で確認できますし
車番を切り取られて連結されている5連が
2066,2069,2172,2174,2178だと思うんです

なので該当する車両が分からないのですが…

900名無し野電車区:04/08/11 23:31 ID:jCOJiDhK
3055Fは確か中間に2055があるやつだったな。あの扉何故か好き。

ところで8002Fが復活してますね。今日は特急で走っていました。
901名無し野電車区:04/08/12 00:00 ID:2Sx1EBOZ
>>899

あれは放置プレイ中の6600だす

>>898
・3056F →実はATS更新・デジタルメーター化、アイデントラの更新(まだ使うのかよ...)
それとCPの移設
・C#3366、C#3416 →知らん
・3331F →更新以外の何でもない
902名無し野電車区:04/08/12 02:05 ID:vPaEt9LF
3000系の置き換えまで2年はあるしそれまでは使わないと。
しかし、板バネ車って好きです。
903899:04/08/12 20:47 ID:pmJIdlPb
>>901
サンクス
まさか6600とは思いませんでした(工場の中に入ってると思ってた)
雨ざらしじゃないのにずいぶん色褪せるんですね

904名無し野電車区:04/08/12 21:35 ID:mfvuaR9m
芦屋川〜岡本間で車両故障の模様。
905名無し野電車区:04/08/12 22:18 ID:d+jHeb0O
ちなみに8000系車両の2量目・・・8600で交通事故の模様
906名無し野電車区:04/08/12 22:31 ID:izmXGMtS
2漁目? 突っ込まれたの?
907名無し野電車区:04/08/12 22:56 ID:mfvuaR9m
後続車による推進運転にて回送する模様
908名無し野電車区:04/08/12 23:38 ID:JT1dRE8Z
ここ数年、車両故障が頻発してるような希ガス
909名無し野電車区:04/08/12 23:41 ID:2Sx1EBOZ
>>905

また8001の時のように、インバタ府中送り。10連固定で運用の予感。
910名無し野電車区:04/08/12 23:43 ID:mk9ujTh7
せっかく8002が復活した矢先に・・・
911名無し野電車区:04/08/12 23:58 ID:ILeOTLTT
MBSニュースじゃ報道無しか…
さすがに2M6T状態じゃ岡本から西宮北口まで走らすのは無理っぽいのかな。
912名無し野電車区:04/08/13 00:02 ID:kBgb8BF/
1ユニットカットで3M5Tではいけんのかな。
913名無し野電車区:04/08/13 00:20 ID:aGWsaLUR
カンテーレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
914名無し野電車区:04/08/13 00:32 ID:5HX4BS/N
>>909
>また8001の時のように、インバタ府中送り
詳細きぼん
915名無し野電車区:04/08/13 00:37 ID:lz1WQXmF
8000系制御装置更新時期も近づいてることなんで、この際
復旧時にIGBT素子の新装置を・・・艤装設計に時間がいるかもしれないけど。
916名無し野電車区:04/08/13 01:04 ID:y6HCEed4
16両編成は宝塚線の中津でもあったね。
917名無し野電車区:04/08/13 08:21 ID:Yz0XlpIf
>>915
8000×8は世代的には大交2030の内3本と同じぐらいか。
ならばいっその事IGBTに交換した方が手っ取り早いような気もせんでもないが。
その8000は途中でソフト改修とかした?
今の起動音は酉の207-1kを轟音にしたような感じだけど。
918名無し野電車区:04/08/13 14:05 ID:PyAkiV2C
8000F、6000Fとともに9000系のモデル改造されそうな…。
919897:04/08/13 19:04 ID:PyAkiV2C
今日もみてきますた。少し変化があります。
・しR側(40番線?)にC#3006×4(C#3006は貫通路を板で塞がれている)が留置。
・隣にC#3005×4。シールや紙などが剥がされている。幕は回送。
・その隣に3354Fが白幕で留置
・その2線横に3358F。状態変わらず。
・その2線横に3366Fが白幕留置。
その横にC#3416×4(?)。C#3416の貫通扉は黒いシートでかぶされている。
以上、本日19:00現在の正雀みたままでした。
920名無し野電車区:04/08/13 19:37 ID:BA2drEsV
>>919
またまたレポ、乙華麗です

6354F,5104F,3058F,7300Fと相次いで検査終了のようなので
工場内で現在作業してる車両はないはず?
(もしかしたら能勢電があるかも?)

なので、週明けにもまた移動がありそうですね

3324Fは前回の検査が01/04なので検査の可能性が高いですね

921名無し野電車区:04/08/14 00:55 ID:k73+tuIv
昨日9300系乗ったけど、運転士さんメチャ運転し辛そうだったよ。
起動時もそうだけど、電制から空気に変わるときの衝撃がカックンカックン物凄いこと。
2次車はMT配列変えないとだめだびょん。M-M-T-T-T-T-M-Tにすれば良い。
922名無し野電車区:04/08/14 01:24 ID:OBAxlKYS
先頭Tcは車両運動特性の面や軌道回路へ支障するなどの
弊害を京急のOBが、現役時代から各方面で叫んでた訳だが。

まぁ、念願の3M5T化を果たしたけど
連結器の緩衝装置に一工夫が必要か。
中間Mは引き通し変更で4・5両目へ繋ぎかえるというのも。
過去に7000系列がMの位置を先頭車の隣へ持っていたのと逆にすればよい。
923名無し野電車区:04/08/14 02:45 ID:gq+UytP7
それだとM-T-T-T-M-T-T-M。
中間車のパンタが変な位置になるが・・・。

924名無し野電車区:04/08/14 03:58 ID:IyUH1ZqF
もうすぐ登場の9301Fは4M4Tになる。
とりあえず、あと二ケ月待て。
925名無し野電車区:04/08/14 11:48 ID:2jwJiYaQ
いっそのこと2M6Tで動力車には乗客を乗せない
926名無し野電車区:04/08/14 12:29 ID:DBKF7MSH
>>924
なんかこの前の正雀(7月30日)では「9300の増備はない」とかいってるけどホントにでるの?>9301F
ホントであってほしいんだけど、ソースとかある?
927名無し野電車区:04/08/14 12:41 ID:IyUH1ZqF
株主総会の資料にあるけど、あれってアプしていいのかな?

とりあえず、増備が無いって言うのは9302F以降増備が無いって言う意味でしょ、確か。
928926:04/08/14 12:48 ID:DBKF7MSH
>>927
この前このスレで誰かが「9302F」も出るとか言ってたような…。
929名無し野電車区:04/08/14 12:51 ID:YqOxBsBt
>>921>>922
9301F以降は
屋根カバーの廃止やそれに伴う、前面上部の設計変更だけでなく
MTの配置も変えるらしいです。
細かい配置状況まではわかりませんがT1とT2の位置とパンタの位置を考慮すると、

Mc1(9300)―T1(9850)―T2(9950)―T2(9950)―M(9800)―T2(9950)―T1(9850)―Mc2(9400)

のようになるのではないかと思われます。

>>926
9301F・9302Fを新造、そしていよいよ9000系神戸線でデビューと聞きましたが。

ちなみにソースはこの板の別スレです(笑)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091372498/265
930名無し野電車区:04/08/14 12:53 ID:YqOxBsBt
>>927
株主総会の資料なら問題ないと思います。

『社内での情報で社外漏洩厳禁』のものだけがダメなものです。

南海スレなんて株主総会で車両計画発表されて
あれだけお祭りになってるんですから
阪急スレも同じように逝きましょうやw
931926:04/08/14 12:55 ID:DBKF7MSH
>>929
サンクスでつ。

>9301F以降は
>屋根カバーの廃止やそれに伴う、前面上部の設計変更だけでなく
あのカバー、折角慣れたのに廃止でつか…。

>MTの配置も変えるらしいです。
細かい配置状況まではわかりませんがT1とT2の位置とパンタの位置を考慮すると、

Mc1(9300)―T1(9850)―T2(9950)―T2(9950)―M(9800)―T2(9950)―T1(9850)―Mc2(9400)


パンタが変な位置に来そう…。


932名無し野電車区:04/08/14 13:30 ID:gfVaFcVa
まぁ往年の2800系8連のパンタ配置と思えば少しはマトモに見えそうかも?
933名無し野電車区:04/08/14 15:51 ID:ctCK8xFu
934名無し野電車区:04/08/14 16:25 ID:ddRa16VW
何の本で読んだか忘れたが、6000系以降
阪急が原則として両端Mc編成にしたのは
VVVFが実用化された暁には動力集中編成を想定していたから、だったはず。

どういうことかというと、当時VVVFはACモーターの再粘着特性を生かして
交流電機のように期待粘着を大幅に高く取れるだろうと考えられていた。
車両屋としては、車種の数を減らして、車両間のブス引き通しもせずに
シンプルな構成で自由に編成を組めるようにしたい。
その結果、M車を両端に集中させ、中間には補機無しの純粋なT車を挿入
していくだけの今に至る編成パターンができあがったと。

京急のH氏が主張していた「先頭M車安全説」は確かに実効性があったので
多少意識して先頭Tcを避けたのかな、という印象はあるが、
だからといってアンチクライマーを付けたり
前頭部にパンタを載せることを避けたりはしなかった。
ま、良きに付け悪しきに付けすっきり志向なんかな、阪急の電車は。
935名無し野電車区:04/08/14 17:56 ID:Na/Kqls6
前頭部パンタ=離線多ってこと?

しかし数十年後の嵐山線には異常に高性能な2M2T or 3M1Tの編成が走ることになるのか。
能勢電鉄妙見口駅あたりなら山の中だしそれなりに役に立ちそうだが。
936たしか926:04/08/14 18:36 ID:8ocijniT
9300系2編成導入による代替廃車16両は何だろ?
937名無し野電車区:04/08/14 19:00 ID:5cU0qHJf
その議論は>>501〜で噴出。
2300・3300系の淘汰・転用は数的に合わすのが難しい模様。
938名無し野電車区:04/08/14 19:10 ID:IyUH1ZqF
んだよなぁ。
でも、個人的な思いだが 2301Fと2303Fはもうすぐ廃車になってしまうかもしれない。
せめてあと一回桜の咲く頃嵐山線を走る写真、雪の中疾走する写真を撮りたい。
939名無し野電車区:04/08/14 19:53 ID:5cU0qHJf
9300系も8300系みたく増備の度に仕様変更が加えられると。
ただ、3ドア車特急運用の置き換えで一段落つくことから、3編成の新造に終わる。
当初は6300系の半数を置き換えるだとか、3ドア車特急運用は4つなので
4編成の新造と言われていたが。

6300系の処遇は棚上げなんだろうか。
それとも5000系リフレッシュの次は6300系列に着手するのかな。
嵐山線に残る2300系初期車を淘汰できれば、京都線への新造車投入は当面ないのか。

9000系が置き換えるのは、新造両数にもよろうが3100系や3000系だね。
場合によっては3100系淘汰で済んでしまうかもしれないけど。

案外、今後10年で9000系や
ポスト9300系となる京都線用新型通勤車が結構製造されて
3000・3000系や2300系の淘汰が進みそうな気もするよ。
940名無し野電車区:04/08/14 20:06 ID:L9NRfmMv
ただそうなると短期間での大量投入になるから、
阪急の経営やメーカーの都合からして、
阪神9000や走るんですみたく従来の阪急では考えられない
車両の投入もありうるな。
スルッと関西統一車両も出来るかもしれないし。
941名無し野電車区:04/08/14 20:10 ID:5cU0qHJf
淘汰が進みそうな気がするだけで、今より多少多いだろうって程度。
メーカのキャパシティは高度成長期を支えただけあって問題ないでしょう。

スルッと協議会では現在のところ、車両用資材として
客室用蛍光灯の共同購入が実現したレベルで
次にバッテリーの仕様統一を検討していたけど、当分かかりそうで難しいってよ。

統一車両なんて、関西民鉄界では実質上不可能だべ。
942名無し野電車区:04/08/14 20:34 ID:sENhx3bp
>>937
同じ話が堂々めぐりしているだけ。
次スレは不要だな。このスレも当初は不要論が多かったが。
943名無し野電車区:04/08/14 21:48 ID:XsX8Mn6V
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
944名無し野電車区:04/08/15 00:17 ID:Uj0iygZl
そういえばこのスレが立つ前はP-6が単発形式スレ乱立してたなw
945名無し野電車区:04/08/15 00:34 ID:DvuUz3N5
なんやかんや言いながら、スレも950に届きそうだ。
個人的に阪急で車両スレを立てたのは成功だったと思う。
970を超えた頃に次スレを用意したいね。
不要だと思うヤシは書き込まなくていいぞ(藁

>>929
MT配置を変えるのは結構なことだと思うが、4M4Tには戻らないんだね?
946名無し野電車区:04/08/15 00:37 ID:Uj0iygZl
あらら、次スレのテンプレ案まで作ってたのに廃止とは…。一応貼っときます。

(題)【9000系】阪急電鉄 車両スレッド2【9300系】

(>>1)9301F・9302F登場か?9000系製造発表で更新車より新車が気になってきた阪急の車両達を語るスレです。
荒らし・煽りは無視で。

前スレ
阪急電鉄 車両スレッド
(アドレス)

てな感じでしたがorz
↑と思っていたら>>945氏!同志発見!
947名無し野電車区:04/08/15 00:39 ID:DvuUz3N5
次スレも頑張って盛り上げていこう!
948名無し野電車区:04/08/15 01:51 ID:baSHXYQR
>>934
床下レイアウトの考え方を一新させたのは
VVVFの採用(=8000系列の登場)であるが
阪急では早期採用に至ったため
『1C8Mとう選択肢を選べない状況下で1C4Mを採用したこと』
が従来の6000・7000系列から大きく変化したことではないだろうか?
さらに1995年の200kw主電動機の採用により
『一気に標準スペックを200kw主電動機における3M5Tで130km/hとしたこと』
ではないだろうか?
『前者では1M1T化の徹底』で成功したイメージが強いが
『後者ではかえってバランスを崩した』感が否めない。

現に営団では4M6Tから5M5Tに戻した前例もあるし。
949名無し野電車区:04/08/15 01:57 ID:baSHXYQR
>>940
アルナを潰してA-Train化したことが
既に『従来の阪急では考えられない車両の投入』を
現実のものにしているのでは?
すなわち未来系ではなく過去ないし現在進行形だと言いたい。

>>941
京阪あたりの場合、長さも幅も高さも制限がすごいらしいからね。
阪急社内で“全線共通車体”を確率しただけで十分立派だよ。

>>945>>946
もし4M4Tに戻すなら主電動機の出力を下げることになるからなぁ…
現実には結構、厳しいと思う。
もちろん個人的には>>948に記したように“MT比率1:1”が理想なのだが。




950名無し野電車区:04/08/15 02:44 ID:fbEKafno
>>948
8000系の機器配置は思想的に6000/7000系の延長線上にある。
『1M1T化の徹底』というよりも、VVVFの開発過程で期待粘着が
抵抗制御と大して変わらないことが判明し、GTOの耐電圧も
低かったのでとりあえず1C4M制御で1M1Tを踏襲せざるを得なかった。

また6000/7000系は1C8M制御で、MG・CPを電動車ユニットに収めていたが、
8000系は1C4M制御ですべての電動車に主制御器を積まざるを得なくなり、
SIV・CPを隣接T車へ移した結果、T車が機構上2種類に増えてしまった。

おそらく車両部としては7000系があらゆる面でベストバランスで、
8000系→9300系はその時点のVVVFの限界を睨みつつ、
7000系で確立した機器配置を下敷きにしながらトライ&エラーで
作ってきた、という感じだと思う。

3M5Tは新製コストも維持コストも下げられるから
技術的には間違いなく進歩だが、両端Mやブス引き通しの省略にこだわると
確かにバランスが悪い。
951名無し野電車区:04/08/15 03:03 ID:8coC+HtR
>>950
おっしゃるとおり
『1C8Mとう選択肢を選べない状況下で1C4Mを採用したこと』
>>948で自分でも書いています。

6000系からの利点と欠点を書き出すなら
●6000系:MMユニットにこだわったため6連などでM比率が高くなった。
(まあ実際は主電動機の出力の問題なんかもあるんですけどね)
●7000系:6連ではそのままになったが2連では新たに1C4Mを採用した。
但しその反面、1C4Mと1C8Mの“2種類”が存在することになった。
●8000系:1C4M化の徹底で偶数両数でのMT比率が徹底された。
ただしパンタの数は従来とかわらないままとなった。
また補機をT車に移した都合でT車が“2種類”存在するようになった。

極論を言えば近鉄の1020系あたりのVVVF車が“車種を減らす”
という意味では一番徹底していると言えるのではないかと思う。
以下のように4車種だけで2・4・6・8連が組成できるのだから。
(但し奇数編成には一切対応できないという罠があるが、 近年は片側の台車だけをM化させた半M車があるため問題もない)

Mc=Tc
Mc=T―M=Tc
Mc=T―M=T―M=Tc
Mc=T―M=T―M=T―M=Tc

3M5Tと200kw主電動機は9300系で話題になったがやはり8200系が原点だと思う。
現にあれば1C1M化して軸単位にこだわってまでMT比率を3:5にしているからね。
1C3Mはお隣のJRの223系でも後の増備車で1C4Mに変更されているし…

コストの3M5Tかバランスの4M4Tか究極の選択だな。
952名無し野電車区:04/08/15 03:04 ID:DvuUz3N5
阪急のインバータ車は補機を完全にTへ移したけど
京阪・名鉄・京急の床下を見ていると、阪急でも
SIV・CPのどちらかを制御装置付きMc・M車に搭載できそうな感じだよ。

阪急のインバータ制御採用が比較的早かったため
装置の小型化が図られておらず、補機の艤装スペースを確保できなかったのかもしれない。
しかし9300系では設計をやり直した訳だし、インバータ装置自体は大幅に小さくできている。
7000系までのように補機をM車へ集中搭載できるんじゃないかな。

下がったM比で粘着係数を上げる意味においても、M車重量を稼いだ方がいいのでは?
953名無し野電車区:04/08/15 03:09 ID:DvuUz3N5
>>951
JR223系も1C1Mだよ。
そうじゃないと、SIV故障時にMMを1基解放して
主制御装置を予備の補助電源装置にする芸当なんてできない。
954名無し野電車区:04/08/15 03:31 ID:EPmvFWus
955名無し野電車区:04/08/15 03:52 ID:f0BYYm2c
>>951
細かいツッコミになるけど7000系の主制御器は1C8M/1C4M共用だよ。

2連用の30番台では幾つか余計に機器が追加されているけど、
制御器自体は同じ。仮に違ってたとしても、艤装は他のMcとほぼ共通だから
わずかな改造で相互に互換性を有している。
Tcの7150形も電装対応設計になってて床下機器配置はMcの7100形と一緒。
956名無し野電車区:04/08/15 12:57 ID:hsUo9mKK
9300系の事で話題になっているが、一言。
先日、9300系に初めて乗ったが、何だよ、あの加速は。
日立製の阪急車という事で、あのどこかの白い香具師並みの
素晴らしい走行性能を期待していたのに、あの程度の性能?
下手すれば、30数年前のボロ電にも負けそう。
特に、大山崎過ぎてからのしЯ並走区間でスーパーはくとに
あっさり抜かれた時は、もうダメだポ!てマジで思ったよ。
こっちは若干登っているとはいえ、加速中、だが現状維持が精イパーイ。
30数年前のボロ電ならともかく、阪急が社運をかけて大々的にデビュー
した最新型のしかも特急用車両がこの有様では、先が思いやられるね。

漏れはそれ程の鉄分がないので、足回り、制御器等に関してはあまり
分からないが、9301F以降はせめて新型らしい余裕っぷりの性能に期待
してるよ。
957名無し野電車区:04/08/15 13:09 ID:OryfUdKL
>>956
9300系は少なくとも7300系より性能はいいよ。

阪急は110km/hまでしか出せないし、120km/h運転のSはくとに抜かれるのは当たり前。
ちなみに、9300系は130km/h対応だから。
958名無し野電車区:04/08/15 13:57 ID:BFsYtZ/0
山崎カーブはJRは90q進入だぞ
阪急は110q進入できるのにぶち抜かれるのは情けない感じだな。
相手はヂーゼルだけに有り得ない話かもしれないけど。
959名無し野電車区:04/08/15 14:41 ID:8coC+HtR
>>957
8000系一族から設計最高速度が130km/hになったんだけ?

運転最高速度に関してはもうだめぽorz
960名無し野電車区:04/08/15 18:49 ID:irCuGY25
遅い遅いと言うけれど
最高速度を上げるには
信号等地上設備の対策も必要だが
通過駅の安全対策も必要です罠
961名無し野電車区:04/08/15 19:02 ID:mAd4e0v6
最高速度アップは、費用対効果の面でメリットが少ない。
例えば京都線の場合、淡路駅の高架化(改良)の方がはるかに所要時間短縮に効果あり。

というような発言が数年前の株主総会にて鉄道事業本部長よりありますた。
962名無し野電車区:04/08/15 19:15 ID:F3jHdUHq
京都線の併走区間なら、以前6300系の特急に乗ってたら
113系12連の回送に追い越されたことがある罠。
ダイヤの関係上、どちらかがノッチ入れていたり流していたりすれば
追い抜きに車両性能とか殆ど関係ないしな。

>>952
6000Fリフレッシュでインバータ制御化が行われても、
補機をTへ移設せずに済むかもしれないな。
○T1(←M')はCP搭載を踏襲しMG→SIV
 MはCPをM'cから移設
 Mc2(←M'c)はCPをMへ移設しMG→SIV

Mc1ーT1(SIV・CP)ーT2ーT2ーM(CP)ーT2ーT2ーMc2(SIV)

○T1は上記案と同じ。
 Mの主制御装置は1C4M2群として、
 M'cはCP存置・MG→SIV。

Mc1ーT1(SIV・CP)ーT2ーMーT2ーT2ーM'c(SIV・CP)

従来のT(T2)へは改造の後も補機が積まれていないと。
963名無し野電車区:04/08/15 19:19 ID:F3jHdUHq
>Mc1ーT1(SIV・CP)ーT2ーT2ーM(CP)ーT2ーT2ーMc2(SIV)

Mc1(CP)ーT1(SIV)ーT2ーT2ーM(CP)ーT2ーT2ーMc2(SIV)
というのもありか。

>Mc1ーT1(SIV・CP)ーT2ーMーT2ーT2ーM'c(SIV・CP)

1両足りんかった・・・
Mc1ーT1(SIV・CP)ーT2ーT2ーMーT2ーT2ーM'c(SIV・CP)
964名無し野電車区:04/08/15 19:32 ID:8coC+HtR
>>960
>通過駅の安全対策
例えば?もちろんJRや京浜急行ではやってるような内容なんだろうね?

>>961
確かに東海道新幹線みたいに30分も短縮されるわけじゃないからね。
そんな金あるなら他の用途に使う意見には大賛成。

ちなみに俺が文句言いたいのは停車駅だよ。
そのぶん遅くなってるわけだからね。
ダイヤスレじゃないのは重々承知しているけど
9300系だって2扉が3扉に変更されたように
車両はダイヤには逆らえない面々もあるわけで。
現に減便ばかりしているから必要運用数が減って
車両総数もどんどん減ってるわけだし。
965名無し野電車区:04/08/15 20:16 ID:41/O7tTf
>>964
そんなに嫌ならJR使うか
阪急沿線から引っ越せば?

10月からJRはサービス大向上するしな
966名無し野電車区:04/08/15 21:00 ID:8coC+HtR
>>965
2000年に引っ越したよ。
実家も賃貸に出すために先月、引越し作業してきたところだ。
煽りたかったんだろうけど残念だったな。

でもな、親戚はほとんどみんな阪急宝塚沿線なんだよ!
967名無し野電車区:04/08/15 21:09 ID:41/O7tTf
>>966
じゃ全く利用もしない路線の糞ダイヤに文句言うなよ。
ここまでして勝ちを誇りたいのな 酉厨って。
ここまでくればキチガイだね
968名無し野電車区:04/08/15 21:48 ID:8coC+HtR
>>967
だから親戚の…お前こそどんな脳みそしてるんだ?
それに“ダイヤによって不動産の資産価値”を左右されんだよ。
JRの駅なんて遠くて話にならん。くそったれめが。
なんならお前が土地と家買ってくれるんか?
969名無し野電車区:04/08/15 22:15 ID:Uj0iygZl
本日22:00現在の正雀。お盆+日曜日のせいかこの前見たときと全く変化ありません。ところでボロボロの状態で放置されてる2000系らしき車両は9301F・9302Fの導入による代替廃車ですか?
970名無し野電車区:04/08/15 22:21 ID:R2hZXWxo
>>969
所要運用両数を削減したことによる余剰車でしょう。

9301・9302F新造で予定されている淘汰車両が
運用から外されるのは、早くて新造車が試運転を行う頃かと・・・
971名無し野電車区:04/08/15 23:44 ID:0HXldyE/
>>952
伝統的に阪急の床下艤装には幾つか流儀みたいなもんがあると思う。
まず、床下機器をギチギチに詰めすぎてない。それぞれの機器箱に、
人の手や工具が余裕もって入る程度の空間的余裕が確保してある。
詰め込み艤装で整備性を悪くするのを良しとしない、そんな印象がある。

2つめは海側と山側で電装系機器と空気系機器を
できるだけ振り分けようとする艤装意図を感じること。
神宝線車両の場合、主制御器は5000/5200系までは海側、
5100系以降は山側と途中で代わっているが、
CPは一貫して海側にある。つまり海側にはこの機器、
山側にはこの機器、と世代毎におおまかな艤装原則が決まっている。

3つめは車種の数を減らそうとしていること。
電車の設計で最も煩雑なのは床下艤装なので、冷房システムが確立する
前後の試行期を除くと床下機器配置のバリエーションが少ない。

9300系も押し込めば電動車に補機を載せられたと思うけど、
そのへんは社風というか伝統というか、整備性や配置原則を
犠牲にしない範囲で集中搭載して、キツいようなら無茶せず
補機を隣接Tにもっていく、という考え方なんだと思う。
972名無し野電車区:04/08/16 16:13 ID:Pa4LU4xp
事故に遭った8000Fが正雀へ回送された模様。

>>914
2000年秋に8001Fが事故に遭った際、C♯8501の床下機器が破損し、同車の
床下機器のみが府中に送られました。同車はT車扱いとなり、編成が3M5Tと
なったため、修理が完了した2001年2月まで8001Fは7016Fと組んで5M5Tの
固定10連として運用されていました。
973名無し野電車区:04/08/16 17:55 ID:3GbdArvF
やはり9000系は神戸市交乗り入れを見据えて4M4Tの方がよいのではなかろうか

それと、8000系というハイスペック車両を出しておきながら
9300系で逆戻りしているのが納得できん、というのもあるが。
974名無し野電車区:04/08/16 18:35 ID:vsYNnli8
>>972
どこかで8000は3M5Tも可と書かれていたが、1Mカットはさすがにきついのか。
6両で今津北線とかならんのかな。代わりに3050F本線復活とか。
妄想sage
975名無し野電車区:04/08/16 18:42 ID:+3dGUnDG
>>969
お得意の“代替外廃車”ではないでしょうか?

9300系の16両新造に際しては2300系の16両廃車が、
9000系の新造に際しては玉突きで能勢電の1500系が廃車になるそうです。

>>971
VVVF車では補機はT車に載せる風習があるみたいですね。
7310Fの“7990”を見るとつい痛感してしまうのです。
というか1C8Mを意図的に避けているというべきでしょうか。

>>972
知りませんでした。ご丁寧にありがとうございます。

>>973
8300系:170kw×4個×4両=2720kw
9300系:200kw×4個×3両=2400kw

確かに単純計算では8300系のほうがハイスペックだなw

976名無し野電車区:04/08/16 20:38 ID:gyIAV/HK
>>975
7310Fに7800形が存在しないためT車に補機を乗せざるを得ないでしょ。
だから7990は7800形と同一設計になっている(M化も可能)
1C8Mが存在しないのは>>948で外出。





977名無し野電車区:04/08/17 00:14 ID:7+q/sNXE
>>974
制御器の設定をいじらないときつい思われる。
978名無し野電車区:04/08/17 00:19 ID:BDqtBosO
>>972
自力回送だったんでしょうか?
でなければ、牽引車は?
979名無し野電車区:04/08/17 00:32 ID:GzVgto+L
9300系の京方から3両目の車両のインバータ?の1個が新品になってた。
何があったのかな?
980名無し野電車区:04/08/17 01:17 ID:kKdxc3DN
>>979
C#9860だからインバータといっても車内電源用の静止インバータね。
他の機器の可能性もあるけど。
981名無し野電車区:04/08/17 18:19 ID:wUJnEat3
帰省のついでに笠戸工場見てきたけど、9301Fはまだ外に出てきてなかった。
982名無し野電車区:04/08/17 22:57 ID:iD7gpKfA
>>977
限流値を上げることで対応が可能。
3M5Tで通常のスジに乗る設計だから、特に高負荷がかかるという訳でも無かろう。
983名無し野電車区:04/08/17 23:10 ID:UpvZswq+
ところが、それが出来なかったから7016+8001で運転していたんだが...
この時は7016の方の限流値が上げられてますた
984名無し野電車区
制御論理装置が1M1Tのプログラムだからね。