白血球の自律神経支配と補完代替医療

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
補完代替療法とは薬物療法とは一味違う鍼灸やサプリメント、心理療法 ○○セラピーなどを言います。

新潟大学の安保徹によると交感神経と副交感神経がそれぞれ、顆粒球とリンパ球のを支配し
そのバランスが崩れることにより、癌や糖尿病、アトピーなどの多くの疾病が起こると言う安保理論を
提唱しました。

今までは、治験に基づく効果の検証がされていないと言うことで、代替療法を薬物療法より軽んじて
きた日本の医学も、この安保理論の提唱で代替療法を無視し続けることはできなくなったと思えます。

それについて話しませんか。
2没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 00:34:41
「爪をももむだけで免疫力UP」
http://www.kenkou-ouendan.co.jp/bn/m0211/monthly.htm|

「福田-安保理論と自律神経免疫法」
http://www.immunity.jp/fukudariron.html
3没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 00:37:05
「爪をももむだけで免疫力UP」
http://www.kenkou-ouendan.co.jp/bn/m0211/monthly.htm

アドレス間違えた
4没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 00:43:15
確かに爪もみをする事によって副交換優位になるのは分かるんだけど、いわゆる自律神経失調などという場合は、自律神経のバランスを悪くしている悪循環の何かがあって、それは自律神経自体が悪いのでは無いんです。
だから、自律神経にいいとされる爪もみや鍼等やってもなかなか治らないんです。根本の原因は自律神経では無いんですね。
しかし、そういった病気(自律神経失調、心身症等)の病気以外には大変有効だと思います。
5:2005/04/17(日) 00:57:39
>>4
ゴメン。このスレで話したい治療法は爪もみだけではなく、「福田-安保理論」を知らない人が
いるかも知れないから、参考に上記のサイトを書き込んだだけなんだ。

>自律神経のバランスを悪くしている悪循環の何かがあって

確かにそうだと思う。だから、そこに心理療法の意味が出てくるんだと思う。だけど
自律神経療法(鍼灸など)に重点を置いて自律神経を刺激しても、病気の治療に成功している
という現実もあるわけでしょう。

そこにも注目しないと、心理療法や○○セラピーが何故効果があるか見えて来ないと思うよ。
6:2005/04/17(日) 10:14:57
「福田-安保理論」の凄い所は、今まで治験をしなければ目に見えて効果があったかどうか他人に
証明できなかった代替医療の治療効果を苦痛もなく安価な検査で簡単に証明できる可能性が
出てきたと言うことだと思う。

もちろん、安保理論を使えば現場の心理臨床家でも血液検査さの結果で、その場で患者さんに
治療の効果を目で見て納得させられるこどがある程度可能になると言うことだと思う。
医者と組まないと血液検査はできないけどね。この理論については詳しくは「免疫革命」安保徹著に
書かれている 基礎編と実践編があるから心理療法の臨床家を目指す人は読んでみると良いよ。

こんな本出されては今まで科学的ではないと切り捨ててきた代替療法を医療の中で認めない
ことには厚労省も大変な恥をかくことになる。、患者さんにも言い訳なんかできなくなる。

私は、このことを頭の良い厚労省の役人が知らないとは思えないんだ。手術や薬物、放射線療法を
頑強に進めてきた現代医学の進路変更も考えなきゃいけない事態に厚労省は直面していると
私は思う。

今まで三大療法の行き過ぎで苦しんできた患者さんに、どのように説明するのか厚労省も落とし
どころを泡食って考えているように思うよ。うがった見方をすれば、だから、医療心理士の国家資格化
を急いでいるのではないかと思う。

だって、今の心理職の医療の中での活躍ぶりからすれば、今までの医療のやり方を踏襲していく
限り医療心理士なんいらないモノね。
7没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 10:43:05
免疫力アップで、お笑い芸人も医療ってことになるな。
エロDVDとかアイドルの水着写真も自律免疫にいいんだろうな。
厚生労働省は優子りんを正式な医療として採用するに違いない
と想像いたします。
しかし、原因である自律神経をくるわすものの除去のほうが大事だと
思うのだがあ。
8没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 10:47:30
その人にとってのマイナスが、
他人にとってのプラス。
社会生活を送る中で除去なんて簡単にできない。
9:2005/04/17(日) 11:05:27
>>7>>8
>その人にとってのマイナスが他人にとってのプラス。

そうなんだよ。安保理論の凄いとこは、その個人の代替療法に対する効果の違いを
簡単な血液検査で分かるようにしたと言うことだと思う。
10没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 11:10:34
睡眠不足や喫煙やカフェイン深酒運動不足、適時休憩を入れずぶっ続けで仕事する
、戦闘的性格、無駄な行為への情熱など、
その人にとってマイナスは他人にとってもマイナス。
11没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 11:18:57
ちょっと待ってください
自分のマイナスが他人のマイナスなどと軽々しくいわないでください
そもそも自分と他人が同じ身体的機能をもっていて
同じような感覚を得ているなんて
本当に言えますか?
もしかしたら他人はアンドロイドかもしれないのに
12没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 11:23:07
同じ感覚を持って無くても、調べて物質的に損傷があれば結果的には
マイナスであろう。
13没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 11:58:50
損傷はマイナスだと言うのはあくまで主体にとってであって
それを客体にあてはめ推測すことは主体の幻想です
14没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 12:06:09
汚物はついに名前を騙ってバカ理論の宣伝まで始めたか。
こんなアタマでは獣医だってのもウソの皮だよな。
15:2005/04/17(日) 12:39:26
>>14
そうだよ。このスレはマリリンが立てた。名前を偽ったのではなく、マリリンのコテを使うと
学部生や院生が怖がって近づいて来ないかなぁと思って名前を伏せただけ。

血液検査や生理学的な観点から代替療法をについてレスすればマリリンが書いている
のがばれるのは時間の問題だとは分かっていたよ。バレルのがちょっと早かったけどね。

>バカ理論の宣伝まで始めたか

安保理論は心理臨床にとってバカ理論で済ませて良い理論ではないと思うので、マリリンと
心理学板のみんなも一緒に少し勉強していこう。
16没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 12:55:10
わしは昨日スレが立った時にわかってたわ
17没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 12:56:28
もうちょいひっぱれよ早漏うじむし
18マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 13:22:14
個体別に代替療法の効果がある程度、血液検査で分かるといういう所を説明するとね。

>「免疫革命」P7より・・・・・「私達の身体というのは生物としての35億年の
>流れがあって進化してきたわけですから、滅多なことで調節障害を起こすようなしくみで進化し
>てきたわけではないと言うことです。むしろ、なぜ病気になるかというと、35億年の進化で得た
>適応力を超えて無理をする、あるいは悩んだりするために、過剰な交感神経緊張状態になって
>破綻を来すためなのです。    

ストレスがかかって体に無理をかけている人って、交感神経緊張状態にあるんだ。そうすると
血液検査でどんな結果が出るかと言うと、リンパ球の割合が減って顆粒球が増えてくる。
薬物療法や手術療法などの多くはリンパ球の百分比を減らすことはあっても、増やす方には
働かない。、交感神経を静め副交感神経を興奮する方に持って行くには、患者さんが
生き方や考え方を変えたり、代替療法を積極的に取り入れていくのが、より近道なんだ。

そうして患者さんに代替療法等の治療法の効果が出てくると、血液検査上では、顆粒球の割合が
減ってリンパ球の割合が上がってくるんだ。この白血球と自律神経の関係を、見いだしたのが
安保理論の意義だと思う。

白血球の百分比なんて、今は検査する機械があるので動物病院だって血液が1〜2滴あれば、
瞬時に結果が出るような検査なんだ。そう言う検査で、交感神経と副交感神経緊張状態のバランスが
分かるというのは凄いことだと現場の人間としては思う。
19マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 13:26:57
例を出すと、例えばサウナ風呂に入った後血液検査すると、サウナが大好きな人はリンパ球の割合が
上がるし、嫌いな人はリンパ球の割合に変化がなかったり下がったりするらしい。

個体別にどういう治療が効果があるのか客観的に知る手がかりになると思う。
20マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 13:38:39
交感神経の興奮で病気になる人より少数ではあるけど、運動不足や
食べ過ぎで体に負担をかけると今度は副交感神経の過緊張で血管が拡張しっぱなしに
なり鬱血をきたいことにより、病気になる人もいるらしい。こういう場合はリンパ球の割合は
下がってないようだ。

安保理論によると体を楽させるから、副交感神経が緊張状態になってリンパ球の割合が増え
病気が出てくるみたいなことが書いてあった。

これについてはマリリンはまだ疑問な所があるよ。今から出かけるんで、また夜にね。バイバイ。
21没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 16:38:41
書かれている内容がどうこうではなく,見事なまでの非論理性と対話能力の欠如ですぐ判る。
ま,これで終了だな。
22没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 17:39:09
エラく日本語が不自由な馬鹿野郎だなと思っていたが、汚物だったか。
>>14GJ!
23マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 20:55:12
>>21
マリリンは話したいことがあるうちは修了なんかしないよ。

>>22
>エラく日本語が不自由

マリリンが使った用語が難しかったかなぁ。心理学板の人に
生理学的な用語が何処まで分かるかなぁとマリリンも不安だったんだ。

ちょっと、説明しようか。白血球ぐらいは分かるよね。白血球の百分比がわからなかったかな?
血液には血漿成分と血球成分があって、血球成分の中に、赤血球と白血球と血小板が
あるんだ。ここまでは中学校で習わなかったっけ?

それで白血球の中にリンパ球と好中球と好酸球と好塩基球と単球があるんだ。全部の白血球の
数を100%とした時、それぞれの種類の白血球が何%づつあるか調べるのた数値が白血球の
百分比。

そんでもって、白血球はどれも骨随にある幹細胞から分化て生成されるけど、リンパ球は他の
白血球より早く幹細胞より分化して、骨髄を離れ胸腺やリンパ節、腸管等で分化成熟する。

今までは、それぞれの白血球の働きは分かっていた。例えば好中球や単球は細菌や老廃物を
殺菌して処理するとか、好酸球は寄生虫がいる時に多くなるとか、リンパ球は免疫機能に
関与しているとか分かっていたんだけど、安保理論の場合、一歩進めて、リンパ球とそれ
以外の白血球の割合が交感神経と副交感神経の興奮のバランスに支配されていると言うことを
提唱したわけよ。
24マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 20:55:43
確かにストレスがかかった状態だと、顆粒球の割合って増えるんだ。そうすると相対的にリンパ球が
減って生体は免疫機能が落ちた状態になると言うことは、多くの血液所見を見てると反論できない
面があるんだよ。

手段は何であったとしても副交感神経が緊張するように持って行けば、顆粒球が減りリンパ球が
増えて、その結果、免疫力があがってきて病気が回復に向かってくる。これはあり得ることだ。

そこまで、理解できると副交感神経を緊張させる事って色々ある。旅行とか笑うこととかお風呂
心理療法だって、交感神経の緊張を押さえ副交感神経が動き出すように環境を整えるよう
働きかければ良いんだから目的が見えてこない。

薬物療法とは違った治療効果がハッキリしてきたと言うことが言いたかったワケよ。
25マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 20:57:14
マリリンはこれ以上詳しく説明をするのは無理なので、この程度の文章が分からない人は
ちょっとマリリンのスレは遠慮してくれる?いいね。
26マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 21:24:25
あっ。そうそう自己レスなんだけど、サウナに入った後の血液検査でサウナが
好きな人はリンパ球が増え。嫌いな人はリンパ球の割合が変わらないか減ったという>>19
のレスはサウナに入る前にも血液検査をしてその結果と比べた数値だからね。
サウナに入る前後で血液検査をしなきゃ意味がないから訂正してください。

後、分からないところは具体的に、用語や文章を示して聞いて下さい。そうでないと説明のしようが
ありませんから。
27没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 21:27:50
つまりだな、その人の生きている世界のルールを尊重することが
いかに大切かわかっただろう?
なぜ、第三者の視点からみると非科学的極まりない方法を
一部の心理療法家が行なうのかが理解できたのではないか?
28没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 21:31:03
非科学的が科学的なのだ

by はやお
29マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 21:35:08
>>27
これは、答えるの難しいなぁ。そんなこと言っていたら何でも有りになるよね。例えばだよ。
岩月教授の行為も人によって効果が出た患者さんがいるから治療行為と認めるわけ?

カルト教団に入信した人も、人によって心の安定を得ているから、認めても良いことに
ならない?それって何か変だよ。

後、治療行為に効果があったかどうかは本人と家族の自己申告と血液検査によるわけだから
医者の協力がないと血液検査の結果は出してもらえないよね。

何でも有りでは医者は協力してくれないよ。
30マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 21:49:05
>>27
確かに、私は単純だからユングを読んだ時に、こんな事言う治療者からは一も二もなく
逃げなすなと思った。だけど、人にはそう言う考え方がしっくり合う人もいるわけで、
その辺りを突かれると、即答はできない。

逆に、貴方はマリリンのような単純思考のクライアントが相手の場合はどうするわけ?
31没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 21:51:56
なんでもいいわけではない。
岩月は相談に来た者すべてに、
自分独自の方法論を押し付けたのが間違い。
相手をきちんと見ていないから訴えられるのだ。
32マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 21:57:26
>>31
マリリン的に考えると、相手をきちっと見たって、カウンセラーが面接室でクライアントの
体に触れるのは日本では許されないように思うけど。
33没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 21:59:18
>>29
構造の枠組みだけは、きちんと科学的に組み立てればよい。
その記号化された構造に、それぞれのクライアントの物語に沿うような
意味をコード化していけばいいと思う。
34マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 22:00:25
やっぱり、治療的意義があっても、カウンセラーとしてやって良いことと悪いことが
あると思う。その線引きって誰が決めるんだろうね。
35没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:01:06
>>32
岩月は民間療法の部類だから、相互の合意にもとづけば
法的には問題ないよ。
なんなら風営法関係をばっちりしとけばいい。
36マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 22:02:47
>>33
>構造の枠組みだけは、きちんと科学的に組み立てればよい。

マリリンもそう思う。ただし、科学的ではなく心理学の専門知識と技術を持って枠組みを
組み立てて欲しいと思う。
37没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:04:19
疲れたから今日はもう寝る。
お休み。
38マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 22:05:46
不思議なんだけど、例えばだよ。ユング派の分析家がマリリンには、抽象的な事言っても
無理だからと考えて治療法をマリリンにあわせて変えるようなことできるんだろうか?
39没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:09:15
できないでしょう
わたくしのように博識でないとね
マデリン・ペルーを今日は買いました
なぜか今までノーマークだったもので
40没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:17:14
>マリリンが使った用語が難しかったかなぁ。

文字通り,「日本語としての体をなしていない」という意味だが。
小学生の読書感想文のほうがまだマシだ。
41没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:19:28
>>40
それはいいすぎだ
てめぇんとこの、アホ学生と同じじゃねーのか?
42マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 22:19:46
>>39
そうだよね。やっぱり治療者って、相当色々な知識を浅く広くもってないと相手にあわせて
治療法を変えるなんてできないよね。
そうじゃなきゃ、医者のように特定の心理療法の専門を公言するかだ。

何でも有りの獣医の臨床家か専門がハッキリ分かれた医師のようになるわけだ。心理士が医者の
ように専門に分かれた時、患者の方が治療者の専門をあらかじめ知った上で選ぶことになる。
心理療法のように一般にあまり知られていない治療法の場合、そのような事が可能なのだろうか?
43マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 22:23:54
>>41
>てめぇんとこの、アホ学生と同じじゃねーのか?

文章に関しては、マリリン中学校レベルで止まっているのは認めるから
それ以上言わないで内容を勝負させて下さい。

マリリンは文章を書く能力が劣っているんだ。だけど努力してここまで書ける
ようになったんだよ。
44没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:31:46
>だけど努力してここまで書けるようになったんだよ。

「努力しても書けない」の間違いダロ。
記述力も読解力も無いのに,どうやって内容で勝負できるのやら。

仕事ならアホ学生のレポでも読み込むが,何が悲しくてこんなグダグダの文章を読んで
汚物とコミュニケートしなくちゃなんねぇんだヨ。
45マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 22:34:47
>>42 自己レス
>心理士が医者のように専門に分かれた時、患者の方が治療者の専門をあらかじめ知った上で
>選ぶことになる。
>心理療法のように一般にあまり知られていない治療法の場合、そのような事が可能なのだろうか?

マー患者さんが選ばなくても、患者さんと治療者の適応を見極めて回せばすむことか。
その場合、患者さんと治療者の適応を見極める人は誰がするの?

めんどくさいから獣医のように、浅く広く知識を持って、何でも有りの方が楽なような気がするよ。
46没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:36:17
ところで、本は届いて読んでるの?
47没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:40:30
このスレは汚物のチラシの裏ですた。
48マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 22:41:46
>>46
うん、届いてる。ちょっと目を通した。動物から人類へ行動が進化していく過程が書いてあるようで
面白いと思う。

ただ、今は免疫、血液学関係を先に読んでるので後回しにしてる。先に読んだ方が良い?
49没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:44:55
精神免疫学ってのは、臨床心理学であんのよ
そっち関係に話をもっていけばいいと思う
50マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/17(日) 22:47:12
>>49
分かった。少し勉強してみる。今日は疲れたんでこれで落ちます。お休み
51マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/18(月) 21:57:30
「精神免疫学」検索書けて調べてみた。

>精神免疫学という分野は簡単に言うと心が人の免疫力に大きくかかわって
>いるということを調べる学問です。と書いてあった。

いくつかのサイトも目を通した。もともと安保徹は免疫学の教授のわけだから、似たような事は
書いてあった。だけど、私が安保理論に感じた新鮮な驚きは、今回読んだどのサイトからも
感じることができなかった。

精神免疫学とは心の働きが、免疫機構にどのような影響を与えるかを中心に書かれた学問
じゃないですか、マリリンにしてみると、研究レベルの内容が多いか、それとも怒りとか悲しみ
などのマイナスの感情が人体に悪い影響をおよぼすのは素人でもちょっと考えれば分かる
ことのような気がするんです。

マリリンは獣医だからあんまり心の働きと病気を結びつけないんだ。それでもペットにだって
癌もあれば糖尿病もアトピーも痴呆等の人間と同じような病気がある。一日中飼い主の愛情を
受けて、散歩に行って、食っちゃー、寝るを繰り返している彼らに病気になるほどの
どんなストレスがあるんだろうと考えてしまいます。

安保理論が精神免疫学と違うのは「心」からではなく、交感神経や副交感神経のバランスの
崩れで病気が起こると説明ているところだと思う。

だから病気を治療するためには抑制されている方の自律神経を刺激してやれば良い
と単純に説明した。もちろん彼は医者だから、そのためには患者の心の持ち方や生き方
を変えるのは大切だとしているけど、それとは別に鍼灸や漢方、入浴、食事、運動等で
自律神経の働きのバランスを整える治療も実施している。
52没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 22:00:08
いつまで経っても小学生の感想文から進歩しねえバカだな。
53マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/18(月) 22:00:52
昨日も書いたけど、自律神経が顆粒球とリンパ球を支配しているので、治療効果を
血液検査で確かめることもできる。顆粒球やリンパ球の働きを考えれば今までの
医学がやってこなかった新しい治療法もも治療として意義があるモノだと認めることもできる。

物言わぬ動物でも、自律神経のバランスがどのようになっているのか現場の臨床家が
簡単に確かめられと言うことが安保理論の大きな特徴だと思う。ただし、動物種による
自律神経の白血球支配も感度に違いがあるのかもしれないとは思っている。

日々の仕事をこなす中で、私はこれから確かめて行きたいと思っています。

精神免疫学という学問が臨床心理学の中にあるとは知りませんでした。検索かけ調べながら
こんな専門的な用語が理解できる人達に白血球の百分比など説明してしまった私は
ちょっと恥ずかしい事をしたと思いました。
54没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 22:09:03
決意表明なら,チラシの裏にでも書いてろ。

>>52のすぐ後に
「ちょっと恥ずかしい事をしたと思いました。」なんてそのまんま小学生の感想文の末尾が書いてあってワロス
55没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 22:48:52
>>53
わっはっはっはっは
心理学徒はしらなかったじゃろーて
56没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 04:25:20
マリリンの僅かな知識に対してさえ劣等感を
感じてしまうような情けない心理学徒が、
粘着をして煽ってる様が笑えます。
57没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 09:54:16
チラシの裏の感想文ならsageなよ
58マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/19(火) 10:25:30
あははは。おはよう、あんまり荒らさないで。

交感神経が興奮することでなぜ病気になるかは安保理論によると

好中球や単球などの、細菌捕食型の白血球は細菌や老廃物に対峙する時に活性酸素を
大量に発生させ、それを武器にして、細菌を殺して行くらしいんだ。この時、発生される活性酸素が
血管を傷つけ動脈硬化を引き起こしたり、遺伝子に傷を与えて癌を引き起こしたり、脳では
神経細胞を傷つける等の色々な病気を起こすらしい。

また、リンパ球でも液性免疫を担当する細胞と細胞免疫を担当する細胞があって、このバランスが
崩れて、液性免疫が過剰になるとアトピーを引き起こすと言うことだった。

リンパ球の種類の検査は獣医は研究レベルでしか実施しないが、人間は日常の血液検査
に組み込むことが可能なので、心理臨床の人も簡単な血液検査の数値の意味を理解
できるようになっておくと、自分が関与したクライアントの精神の安定の状態や治療の
有効性などを知る手がかりになるかも知れない。
59マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/19(火) 13:35:37
補足、血液検査の数値は、個体差があるから例え正常範囲であっても、一個体の検査値の推移
や自覚症状と照らし合わせないと、正常、異常、好転、悪化などの判断は難しいと言うことは覚えて
おいて下さい。

ここまで理解できたら、次は治療方針に移ります。
60マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/19(火) 13:37:28
交感神経が過緊張で顆粒球が増えて活性酸素が大量生産され悪さをしているわけだから
一つ目は、交感神経を抑制するか副交感神経を刺激するかをすれば良いわけです。

そこに心理療法や鍼灸、○○セラピー、漢方等が有効性を発揮すると思うんです。

今までの西洋医学の薬物療法や手術、放射線療法はどれも、自律神経のバランスの改善を
治療目的にしたモノではなく、悪い所を断てば良い、いわば対処療法的なモノで生体の自然治癒力
を考慮したモノは少なかったように思う。

臨床現場で、これを使えば今まで治らなかった人が良くなる可能性があると報告が上がっても
治験の結果を重視するあまり、データが出せないだろうと切り捨ててきた治療法は一杯あるんだと
思う。

心理療法や漢方○○セラピーのように何に聞いてるか良く分からない治療法の場合、悪化
するとか死んでしまったとかいうデータは出せても、確実にこの治療法のせいで良くなったという
データを出すのは至難の業らしい。

良くなる患者さんというのは、元気になってくるわけだから、積極的に社会生活を営み、一つの
治療法だけに頼らなくなる。そうすると何が効いたか分からなくなるからだ。

だから、安保理論で簡単な血液検査で免疫力の上がり下がりをある程度ではあったにしろ検証
できるようになったと言うことは、現代医学に代替療法を認めさせる大きな転換点になるのでは
ないかと私は考えています。

そのように私が考えた時、こりの本の題名が「免疫革命」とつけられた意味を理解しました。
61マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/20(水) 22:23:32
二つ目の治療方針として、大量に発生した活性酸素を除去するか不活化できれば良いわけです。

以下はマリリンの仮説です。

紫イペエキス、ルテイン、コエンザイムQ10、銀杏葉エキス、水素結合水。還元水等の
色々な商品に癌や糖尿病、アトピー、痴呆、膠原病、高血圧などの難病が治った人がいます
という広告見たことありませんか。この種の商品には同じような効能が書かれています。

このうち、水素結合水については、成分が水と水素しか含まれていず、作用は大量に
含まれた水素による活性酸素の除去作用だと単純に説明しています。

私は上記の色々な商品も、水素による還元作用とか、サプリメント自体の抗酸化作用等
なんだかの形で活性酸素を除去して不活化しているんじゃないかと思うのです。
だから、どのサプリメントも同じような効能になる。活性酸素を除去することで現代医学では
難病と言われる病気が本当に治る人もいるんだと思います。

これらのサプリメントは日本では薬品ではないので心理臨床の人でも患者さんに勧めて
何の問題もないはずです。値段と活性酸素の除去作用の強さと、患者さんの好みや体質、
生活習慣に合うか、偽物ではないのかを良く吟味し患者さんにあうサプリメントを治療の
道具として使うのも一つの方法なのかも知れません。
62マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/20(水) 22:43:54
三つ目の治療方針はリンパ球そのものを刺激し活性化する方法です。

リンパ球は他の白血球より早く幹細胞から分化し骨髄を離れ、胸腺やリンパ節、腸管
等で色々な作用をするリンパ球に分化成長していきます。生体が若い間は胸腺がリンパ球を
分化成長させる重要な場所になりますが、中年以降は胸腺は萎縮を始め変わりに腸管が
リンパ球の分化成長には重要な地位を占めるようになると言います。

つまり、腸管に悪玉菌が多いか善玉菌が多いかで、生体の免疫機能の強さがずいぶん影響を
受けるようです。

腸管でリンパ球を直接刺激するサプリメントとしては免疫乳酸酵素、免疫ミルク、パイトス、
βーグルカンを含むキノコ類等がこれにあたると思います。これも薬品ではないので心理士
さんが治療の道具に使っても良いと思いませんか。

後、栄養のバランスを考えた食事指導も抗酸化作用、腸管の善玉菌の育成共に重要だと
思います。

そうそう>>60の抗酸化作用の所で有名なサプリメント、プロポリスも忘れていました。
他にも皆さんも他に気がつかれたサプリメントはありますか?

63マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/20(水) 22:47:49
腸管は交感神経が緊張状態になると蠕動が抑制的になりまり、副交感神経が優位に
なると元気よく動くようになります。そんなことも精神状態の安定と免疫力の強さに
関係があるように思いませんか。


64マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/20(水) 23:10:54
四つ目の治療方針は体温を上げ免疫力を高める方法です。
低体温になるとリンパ球数が多くても、リンパ球は働きが悪く免疫力は低いようです。

入浴はそれ自体が体温を上げますし、リラックス効果で副交感神経が刺激されるので
免疫力を上げるのには簡単で良い方法だと思います。

運動も筋肉を動かす事で生体が発熱するので、免疫力を上げるのにはとても良いと思います。

運動や入浴等も心理士さんが治療の道具として使えそうに思いませんか?


以上、日本の医学が今まで、治験の結果が出ていないからと言って軽視してきた、代替医療に
ついてマリリンなりに考えて見ました。

皆さんは、補完代替医療を含む統合的医療についてどのように考えていますか?
65マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/21(木) 22:49:13
「自律訓練法」
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/998305133/

「笑いの力」
http://images-jp.amazon.com/images/P/4000257560.01.LZZZZZZZ.jpg

この辺りは、副交感神経の刺激による。免疫力の改善を原理にした治療法のような気がする。

ただし、マリリンは自律神経訓練法は経験したことはないし「笑いの力」は
読んだことはない。

そうではないと思う人は反論をどうぞ。
66没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 22:57:20
わっはっはっはっはっは
67マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/21(木) 23:06:28
ずっと前に、サツマイモを山のように食べて癌を治した人の話を聞いたことがある。
その時は、安保理論など知りもしない時だったので、嘘くさいと思った。

今生きていれば、100歳ぐらいの人が私の子供だった頃、病人にはキュウリを食べさせれば
良いと言っていたことがあった。その時は、そんな栄養のないモノを食べさせてどうするのだろうと
思った。

サツマイモやキュウリがマイナス電位の食品だと分かって初めて、抗酸化
作用による活性酸素の除去作用がサツマイモやキュウリにはあったのだと理解した。
昔の人の知恵は凄いモノがあるなと思った。

そう言えばアロエジュースが万病に効くと言って、定期的に買って飲んでいた人がいた。その時は
決して安くもない、美味しくもないジュースを健康に良いと信じて飲む人がいるんだなぁーと思ったが
アロエもキュウリと同じで、マイナス電位食品で活性酸素を除去する作用があるのかもしれないと
今は思う。

毎日、ジョギングをして癌を治したと言う人の話も聞いたこともある。これも低体温を改善して
血流を促進し、自律神経のバランスを整える事による治療効果なのかも知れないと今は
思う。
68没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 23:08:37

┌────┐            ┌────┐
│ データ ├──┬──→│  主題  │
└────┘    │      └────┘
                │
        ┌───┴───┐
        │  .理由づけ.  │
        └───┬───┘
                │
          ┌──┴──┐
          │ .裏.づ.け. │
          └─────┘
69マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/21(木) 23:22:35
>>68
マリリンの言っていることは、根拠がないと言うこと?

根拠がないと言われるのはそうかも知れない。だけど、根拠がないという理由で
医学が置き去りにしてきた治療法が免疫療法だと思う。

今になって、有効だというデータがないという理由で薬品ではなくサプリメントに指定とした
食品を代替医療として再評価すべく大学病院で研究しているようだけど、臨床試験や疫学調査の
結果がでるのはまだまだ先の事でしょう。

それまで、副作用の強い西洋薬のみを医者は患者に処方し続けるのでしょうかね?
70没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 23:56:47
>>68
先人の知恵に学べ。
ダメな奴は何を教えてもダメ。
71没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 03:04:02
確かにそのとおり。
72マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/22(金) 07:55:21
>>70>>71 
  o(^ー^)oあははは。2chのレスはいつまでたっても笑える。良い心理療法になるわ。

73マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/22(金) 08:16:31
もう一度、安保理論について簡単におさらいしておこう。

新潟大学の安保徹が提唱した安保理論によると
自律神経の交感神経と副交感神経は互いに拮抗するように機能してる。免疫系においては
交感神経は白血球のうち顆粒球を支配し、副交感神経はリンパ球を支配する。

交感神経が過緊張になると顆粒球の割合が増し、リンパ球の割合が減る。また、顆粒球は
活性酵素を武器として細菌を殺すため大量に発生した活性酸素が血管や組織を遺伝子を
傷つる。、リンパ球は減少するため液性免疫、細胞性免疫共に減少する。
この現象が多くの病気に関与している。

そのため、血液検査をして白血球の百分比(顆粒球とリンパ球の割り合い)やリンパ球の種類を
調べれば、自律神経の状態、生体の回復や悪化の状態、生体がその治療法に適しているか
どうか、数値的にある程度ではあるが確認することができると言うモノです。
74没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 11:34:47
汚物は未だに心理療法の意味を解ってないんだな
75マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/22(金) 13:32:34
>>74
>心理療法の意味

この板に来た当初の方が心理療法を固定概念で捉えていた。今の方が分からなくなった。


>>73
自己レス。補足
>血液検査をして白血球の百分比(顆粒球とリンパ球の割り合い)やリンパ球の種類

これねぇ。総白血球数の検査値が分かっていて、百分比やリンパ球の種類の
検査値に意味が出てくるからね。>>73には白血球数の検査値のことが書いてないけど
マリリンには当たり前すぎて省略したんだからね。もしかして、心理の人は分かってないと
いけないと思って説明しとくね。
76マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/22(金) 13:48:11
>>67 自己レス

酸素が他の元素と結びつく反応を「酸化」と言い、水素と結びついて酸化前の状態に
もどしてしまう反応を「還元」と言います。酸化還元の能力を示す値に「酸化還元電位」
と言う単位があります。この値が大きければ酸化力が強く、小さければ還元力が
強いことを表します。

生体に様々な悪影響をおよぼす活性酸素にも還元力は作用すると言われています。

色々食品の中でマイナス電位の食品は、そんなに多くない。何も知識のない昔の人が
どのようにして、サツマイモやキュウリがマイナス電位の食品だと分かったのだろう。
不思議だと思わない。

77没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 15:27:53
無意識と意識が近かったんだろ。
最近だと意識と無意識の距離が長いからな。
常に意識を世界につけてないといけないから。
って言う概念的な発言。

今と昔の差異って言ったらそれぐらいしか思いつかない品。
78没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 19:58:45
>酸化還元
高校レベルの知識で得意げに説明してやがる。

苟も自然科学系の高等教育を受けているなら、学部一般教養レベルで解説しろや。
79マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/22(金) 22:51:36
>>77
>無意識と意識が近かったんだろ。
>最近だと意識と無意識の距離が長いからな。
>常に意識を世界につけてないといけないから。

マリリンはこの種の文章、苦手だ。なかなか理解でてない。ゴメン
昔の人はチンパージ等が病気になると、薬草になる植物を誰にも教えられなくても
食べるみたいな動物的本能に属すると貴方は言っているのだろうか?
80マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/22(金) 22:58:35
>>78
>高校レベルの知識で得意げに説明してやがる。

マリリンのこのスレッドでの一連のレスを酸化還元等の用語の難易度で捉えて欲しくないなぁ。
このスレッドの話は、臨床家としてのマリリンが心理臨床家と話すために進めているモノです。

もちろん、ここには臨床家などいないと言われるのは覚悟の上で、スレッドの進行は
マリリン一人で進めてもかまわないと思っています。

したがって申し訳ありませんが自然科学系の方を対象に書き込みはしていません。
もし貴方に御自分の専門でのアドバイスできる事があればどうぞ書き込んで下さい。
81没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 23:25:08
>>79
それに近い。
つまり他の集団を強く意識せずに自己にかまける時間が用意されてたって事。
ちなみにマリリンは例題を出したら理解が早いって事?
82マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/22(金) 23:36:28
>>81
良かった。理解が間違ってなくて。具体例がないとなかなか理解するのに時間が
かかります。考え込んで文章を先に読み進めなくなります。動物的本能との関連に
ついても、づっと考えて達した結論です。
83没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 23:41:35
抽象例と具体例が結びつかないのか。
むしろ抽象例を扱うのが苦手なのか?
って言う文章は理解できるのか?
84マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/22(金) 23:48:09
>>83
うん、この文章は分かる。抽象例を扱うことが、私の人生では、ほとんどありませんでした。
抽象例には、具体例を頭の中でくっつけて理解します。それができないとマリリンの理解の
範疇を超えます。

マリリンは抽象的な事柄はそのまま理解する自信がないのです。
85没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 23:57:56
つまり論理の方が多少弱いのか。
こっちは論理なら頭の中に簡単に入ってくるんだが
論理を事象とくっつけるのが苦手だ。
事象を論理でくっつけるのは得意なんだけどな。

こっちは論理的な物事を具体例に挙げるのが不得意です。
どうにかならないのかなー。
論理が苦手な人にはおまいの言ってること意味不明だとか言われるし
逆だが似たような悩みだな。

何が原因か分かるかい?先達マリリンよ。
86マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/22(金) 23:58:57
「免疫革命 実践編」の方を読んで、今まで自分が処方していても、どのような原理で
何に効果があるのか分からなかった漢方薬等の東洋医学は狂ってしまった自律神経の
バランスを正常に戻す等、免疫系に働きかけて治療するのだと言うことを理解しました。

原理と何に効いてるか分からないのだから、治験はなおざりにされるし、治験による結果ナシ
では西洋医学にはなじまないなから切り捨てられるわと思いました。

東洋医学は西洋医学のように実験と分析およびデータで裏付けられて進歩してきた技術ではなく
経験と観察によって進歩してきた技術だからです。

と言うモノの近年、情けないことに日本より先に欧米の医学界の方が東洋医学を取り入れ始め
良い治療成績を納め始めたようで、数年前より日本の医学部でも東洋医学は必須で教えられる
ようになったようです。
87マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/23(土) 00:03:35
>>85
信じられないかも知れないけど、>>85みたいな文章になると、ハー何言ってるんだろう
と思う。時間をかけて考えると分かるかも知れない程度。ゴメンね。少し考えてくる
今日はお休み。
88没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 00:07:30
論理と事象を結び付けないといけないのか。

マリリンにも分かりやすいような「概念」の文章を作るのが苦手ってお話。
これがよく友達に指摘されるんだがどうすればいい?
って事。
概念は単語だと思ってくれ論理と入れ替えてもおk。
89没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 00:51:59
>>80
要は汚物のチラシの裏スレってことだね。
90マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/24(日) 00:53:29
>>88
笑られちゃうかも知れないけど、貴方のレスにどのようにお返事しようかと
今日はずっと考えていた。

マリリンは抽象的な文章が理解できないわけではないと思うけど、時間がかかるし
理解しようと思うと苦痛を伴うんだ。

それでもって考えた結果なんだけど、貴方の文章で私に理解できないのが「無意識」と「論理」
という言葉なんだ。

「無意識」も「論理」も私なりの意味で捉えることはできるのだけど、私の意味で
貴方の文章を理解しようとしても意味が通じない。つまり抽象的な言葉は、具体的な言葉より
意味が多様なので、貴方の発信しようとしている真意を私が受け取ることが
できないのだと思う。

例を出すと>>85
>つまり論理の方が多少弱いのか。

この場合の「論理」の使い方が分からない。マリリンにしてみたら考える力はあると思っているので
精一杯筋道を考えて、色々な事柄を関連ずけながらスレッドを進行させているつもりなん
だけど、どうして論理が弱いと言われるのだろうと考えてしまうわけです。

>>77
>無意識と意識が近かったんだろ。

この場合の「無意識」も、マリリンにしてみたら眠りこけているか麻酔下か、気がつかずに頭掻いた
かぐらいしか思いつかないから、意識が近い。それ何を意味するんだろうと思ってしまうのです。

最初は私の語彙が少ないのが問題なのかと思ったけど、患者さんや一般の人は抽象的な
言葉の持つ多様性まで理解できる人は少ないと思う。やはり、具体例を出しながら説明
して行くスキルも他分野の人間や患者さんと話す時には必要な事ではないのでしょうか。
91没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 01:09:59
患者が抽象的に表現することを,具体的な事例と関連付けて理解できることも大変必要だと思いますけどね。
具体的に表現できることと抽象的なことを理解できることは,まったく関係も相関も無いのではないでしょうかね。
92没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 02:20:14
>無いのではない

二重否定は強い肯定
黒猫さんがまた頭混乱しますよ
93没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 02:41:07
否定+反語が二重否定になるのか。
ひでぇ読解力ですな。
94マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/24(日) 09:42:23
あははは。笑った。

>>92
良く分かったねぇ下記の文章でマリリンの頭が混乱するって

>具体的に表現できることと抽象的なことを理解できることは,まったく関係も相関も無いので
>はないでしょうかね。

この文章。何を言いたいかマリリンは分かる。だけど 意味を理解しようとすると、また、一日
考えなければいけないので、この種の話については、そろそろ勘弁して下さい。

ちなみに獣医に来る飼い主さんで、抽象的な話をする人はほとんどいない。そこが心理臨床との
違いかな?心理臨床の方も精神科以外の患者さんを相手に仕始めると抽象的な話をしていては、
仕事にならなくなると思うよ。
95マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/24(日) 09:53:16
精神科の患者さんも、抽象的な考えを具体例で話せる訓練をすると頭の中が整理
できてすっきりするかも知れないねと、ふと思った。
96没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 17:55:41
いや、患者は抽象的思考ができない
具体的な現象間の関係から適切な概念を引き出せないで
あらぬ妄想をしてしまう
つまり、ある具体的現象に接すると
すぐ思い込みの世界を造り上げるのです
97没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 18:35:57
まさに汚物の特徴ですな
98没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 19:30:49
分かった!マリリンは一単語、一単語ずつ噛み砕いているんだ。
非常に丁寧な物の書き方の割には頭が固いのもそれが理由だ。


と言うか具体例で説明する為におまいを踏み台にと。
99没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 19:32:44
ついでに。
ちょっと電波的と思うかもしれないけど、ぼーと文を読んでみ?
目の使う範囲をちょっと広範囲目に。

普通の人の能力なんてみんな同じようなモンなんだから。
ちょっとしたコツがあるはずだ。
100没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 19:46:03
100
101没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 21:17:39
努力を放棄しているアホウに,何を助言しても無駄だって。
102没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 21:24:57
何があっても学習を信じなさい
103マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/24(日) 23:41:53
(`m´#)ムカッ!

ちょっと、あんたらうるさいよ。ちっとも話が進まないでしょう。あっち行ってよ。
104マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/24(日) 23:52:42
>>96
>いや、患者は抽象的思考ができない具体的な現象間の関係から
>適切な概念を引き出せないであらぬ妄想をしてしまう

マリリンは、リアルでは精神病の患者さんとほとんど話したことがないので
知りませんでした 。

>>91
>患者が抽象的に表現することを,具体的な事例と関連付けて理解できることも
>大変必要だと思いますけどね。

この発言から勝手に想像してしまいました。つまり病院で患者さんは動物病院の
飼い主さんと変わらず抽象的な会話をする機会は少ないということですね。
抽象的な発言をするのは、心理学など一部の業界の人が学問的な会話をする時の
方が断然多く臨床現場では、あんまり考えなくても良いということかな?

とにかく、教えて下さってありがとう。

105マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/24(日) 23:59:23
>>86の続き。

医学部で東洋医学を教えるようになったとはいえ、まだ、医療の世界はエビデンスを
重要視し、それ以外を軽視する姿勢は変わっていないわけです。マリリンの自己反省を
含めてそう思う。

癌に効くと言われた丸山ワクチンを永遠の治験薬として扱かった厚労省の対応
で医学会がエビデンスを出せない治療法をどのように切り捨ててきたか伺えます。

安保理論の注目すべき点は、今までの効果があるとされながら、作用機序も分からず
治験の結果も出せないため切り捨てられたり、一段低いモノと見られきた。鍼灸や
マッサージ、サプリメント、セラピー、心理療法等の効果を簡単な血液検査で数値的に、
ある程度ではあるにしても確認できるとした所なんだと私は思います。

安保理論が書かれた本が一般の本屋で売られた事により、今まで学会や厚労省が
推し進めてきたエビデンスに基づいた治療一辺倒が正しいわけではないということを
一般の人が気づき始めるきっかけになったとマリリンは思います。

だって、安保理論を使って説明されると、今まではエビデンスを大切に考えてきた
マリリンでも、そうではないと認めざる終えなかったモノね。
106マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/25(月) 00:05:25
生体の免疫力を無視した薬物や手術 放射線療法中心の治療は生体に害を及ぼす
可能性があると分かりだしたにもかかわらず今だに多くの病院では脈々と三大療法を
続けている。

このままでは医療訴訟で訴えられてもおかしくない症例も出てくるかもしれない。

この前も新聞に抗ガン剤で専門医制度を作ると書いてあったけれど、年間三十万人から
投与され続けた抗ガン剤に専門医が日本では数百人しかいないと言うことだった。
専門医がいないということは、副作用の強い抗ガン剤を適切に使い切れていない病院が
今だに日本中にあるということだ。

こんな副作用の強い薬をただ闇雲に使われて副作用だけで苦しんで死んでった患者さんを
どうしてくれる。そう言う人にしてみたら効いても効かなくても良いから、美味しいモノ食べて
暖かいお風呂入って、丸山ワクチン使っておいたほうが良かったかも知れない。


以上のような事に、 医者や厚労省が気がつかないわけがない。ただし、気がついた所で、
今までがんじがらめにエビデンスベースで推し進めてきた医療のあり方の方向転換が
簡単にいかくわけがない。

厚労省も泡食って落としどころを考えているんだろうなと思う。

107没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 00:27:36
>>1
板違い。
医師版でやって来い。
免疫療法なんて効果のない話をしても無視されるだけだがな。
108マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/25(月) 08:17:13
>>107
別に無視されるのはいつもの事だから、マリリンには想定の範囲以内、
どうって事ないけれど、これだけ繰り返し説明しても、安保理論が心理臨床には
無関係だという人が心理学板にいるんだ。

これから、医療心理師制度ができて、病院で患者さんに接触して行くだろう
心理学板の人たちにしては情けない話だと思う。

やっぱり、病院に技術者として入り込む以上、医学的勉強はしてもらわなければ
いけないなと思った。
109没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 12:38:37
>>107
これまで汚物が素直に耳を傾けたことがあったか?
相手が学習能力が無いんだから,こっちが学習しようよ。
110没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 16:44:06
バイアスが強いですね.
先ず問題にしなくてはいけないのは,その安保理論の前提である

「交感神経と副交感神経がそれぞれ、顆粒球とリンパ球のを支配しそのバランスが崩れることにより、
癌や糖尿病、アトピーなどの多くの疾病が起こる」

です.
血液検査で何らかの数値が変化するのは事実でしょうけど,
それを病気に結びつけるのは飛躍しすぎでありトンデモです.
この仮説を検証するところから始めて下さい.

この仮説が正しい可能性もあると同時に,
間違っている可能性もあると言うことも考えて下さい.
間違って居た場合のリスクを考えずに,正しい「可能性」にかける
というのは,傲慢です.
可能性だけなら,逆立ちで病気が治る「可能性」もあるのです.
111没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 18:31:34
>>110
非常に妥当な指摘だが、残念ながら汚物には難しすぎて理解できないぞ
112没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 19:30:43
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  汚物警報発令! | 汚物マリリソを確認!
\ 汚物警報発令! \素人,新規来板のみなさんは徹底放置で!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]
     レハJ         .U.^.U
2ちゃんねる心理学板電波警報
113マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/25(月) 23:27:29
>>110
>血液検査で何らかの数値が変化するのは事実でしょうけど,
>それを病気に結びつけるのは飛躍しすぎでありトンデモです.
>この仮説を検証するところから始めて下さい.

ハー心理の人間というのは何処まで阿呆にできているんだろう。獣医がいっくら阿呆
でも、ここまでは言わない。

何で阿呆だと言われているかも、心理の阿呆には分からないのだろうけどね。
阿呆相手に臨床の基本を話をするのはマリリンは、ちと疲れたわ。
114没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 23:28:58
汚物相手に心理の基本の話をするのには,心理板の住人皆がとっくの昔に疲れきっているのですが,何か?
115マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/25(月) 23:34:01
だったら、このスレから出ってよ。阿呆相手に私の貴重な時間を使いたくないんだから
疲れ切っているならマリリンは一人で自分の考えを書き続けているのだから放っといて
くれる。ここで、心理の阿呆が書き込みしても何も生産的な話は生まれないよ。

心理の阿呆は医学の基礎も知らないと言うことを知らしめるだけだよ。
116没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 23:41:11
>だったら、このスレから出ってよ。
さんざん「この板から出て行ってくれ」と言われても居座っている汚物が何を言うんでしょうか。
よほど面の皮が厚いのですね。

>ここで、心理の阿呆が書き込みしても何も生産的な話は生まれないよ。
心理板でこれまで汚物が何を書き込んでも,生産的な話が一度も生まれなかったのは実証済みですが,
それには気づいていますか?

>心理の阿呆は医学の基礎も知らないと言うことを知らしめるだけだよ。
獣医の阿保は心理学の基礎も知らないということは,とっくに知れ渡っていますね。
117没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 23:42:46
一言で言うなら 「 お 前 が 言 う な 」 ということだなw
118没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 23:45:48
嫌ならこのスレみなきゃいい。
このスレがあるうちは他のスレには行かないんだから。
119没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 23:48:30
そうそう。
自分から隔離スレ立てて篭ってるんだから,放置しておけ。

そんで,時折素人や新来の人が迷い込まないように注意しておけば良し。
120マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/25(月) 23:55:48
>>110
阿呆相手にレスを書き込むのも本当にめんどくさいのだが、ここは心理学板
一応、説明しとく。

>血液検査で何らかの数値が変化するのは事実でしょうけど,
>それを病気に結びつけるのは飛躍しすぎでありトンデモです.
>この仮説を検証するところから始めて下さい.

私は臨床家であり研究者ではない。どうして、安保理論を検証しなきゃいけないわけ?
仮説に疑問を投げかけることはできても検証することなどは不可能だし、そんなことを
臨床家に求める阿呆は獣医や医学の世界にはいない。

自分の扱った症例の血液検査のデータを見返すと、安保理論を
肯定した方が、自分の臨床では納得いくんだよ。言い換えれば自分の臨床経験からは
反論できない。安保理論に基づいて治療していくと、今まで手に負えなかった症例が
嘘のように治ると言う経験を何度かして、自分としては安保理論は正しいのでは
ないかと思った。

そう言う目で、自分が扱っている症例を見ていくと、いろんな部分で分からなかった事が
説明がついて行くんだ。それでマリリンとしては白血球の自律神経支配の法則は
間違っているとは言えなくなった。

心理の阿呆はそうした症例にあたった事もなく、単なる言葉遊びしているだけでしょう。
言うだけなら何でも言える。自分が抱えた症例と血液検査のデータを付き合わせた上で
反論できるならしてみなよ。お馬鹿さん。
121没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 23:59:08
全ては症例から始まる
122没個性化されたレス↓:2005/04/26(火) 00:02:18
>自分が抱えた症例と血液検査のデータを付き合わせた上で反論できるならしてみなよ。お馬鹿さん。
そんなこと,心理板でなく医歯薬板にでも行って喚いて来いや。

要は,証明されてもない仮説を個人の「正しいと思う」という主観だけで肯定し,グダグダ話したいだけだろうが。
123没個性化されたレス↓:2005/04/26(火) 00:09:18
なんというか,科学的思考が出来ないアホウのサンプルがまた採取できたわけですな。
124マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/26(火) 00:24:50
>>122
>要は,証明されてもない仮説を個人の「正しいと思う」という主観だけで肯定し,
>グダグダ話したいだけだろうが

個人が正しいと思う仮説程度で私は話しているわけではない。私は一応獣医師と
して教育と訓練を受けた人間だ。治験の結果がどんなに大切なモノかは知っている
そういう、マリリンですら自分が抱えた症例と血液検査のデータを付き合わせると
安保理論に反論できなくなったと言っているわけで。

心理の度素人さんと一緒にしないで欲しい。

厚生労働省の役人も、こんな理論を突きつけられては、データが出せないからと
東洋医学や免疫療法を無視することはできなくなったと私は思う。

欧米では、東洋医学や心理療法、補助食品などの統合医療でやっと癌の延命率が
向上に向かったと言われている。また、癌の治療に精神科医がチームの一員として
加わることも行われ始めているらしい。

日本の医療はまだエビデンスベースに重点が置かれ過ぎている。厚労省も今までの
誤りを認めないように軌道修正を計りたいように見える。その一つの表れが病院間の
生存率を競争させる事ではないかと思う。

病院の生存率の成績を公表すれば、病院は生存率を上げようと、今まで実施しなかった。
代替療法にもイヤでも目を向けるようになるからね。頭の良い役人のやりそうな
事だよね。

また、その一貫として厚労省が医療心理師法案を早めに国会を通過させたがっているの
ではないかと思うんだ。日本では癌の治療に精神科医をいちいち呼んでられないからね。
125没個性化されたレス↓:2005/04/26(火) 00:27:32
はいはい「思う」だけですよね。ソースも根拠も無い話ですよねw
126マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/26(火) 00:33:04
>>107
>免疫療法なんて効果のない話をしても無視されるだけだがな。

これも心理の阿呆のサンプルだね。免疫療法こそが心理臨床が受け持つ
メインの治療法になるんじゃないの。

補助食品なんて、厚労省が今頃、医薬品指定をしなかった事を悔しがっているモノだって
あると思うよ。これ医薬品じゃないんだから心理でも使えるしね。

鍼灸は無理だけど。体操や○○セラピー、心理療法はお手の物ではないの?
自律神経のバランスを整える方に持って行けば良いのだから、治療方針も
立てやすいしね。
127マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/26(火) 00:34:50
>>125
もうちょっと、頭の良さそうな反論できないかねぇ。
128110:2005/04/26(火) 00:35:05
確証バイアスにかかっているようですが,大丈夫でしょうか?
マリリンさんが検証する必要がない(する気がない)のは理解できました.
私は医者じゃないのでデータは提出できません.
ただ,反証はすぐに見つかると思います.
白血球のバランスが悪い>病気になる というのが真ならば,
健康な人>白血球のバランスがよい という対偶がとれるのですが,
健康な人の中に,白血球のバランスが悪い人がいたら,
そのじてんで,反証が終わります.

さて,阿呆よばわりされては,まともに話をできないので,これにて失礼します.
129没個性化されたレス↓:2005/04/26(火) 00:42:40
>私は一応獣医師として教育と訓練を受けた人間だ。

資格がその人の資質を表しているとは限りません。
マリリンさんの場合,獣医師でありますがトンデモです。
都合のいいときだけ資格を突き出さないでください。
獣医師であろうが医者であろうが医学博士であろうが,
トンデモ理論はトンデモでしかありません。
とにかく,話が飛躍しすぎです。
仮説検証のところで,他に考え得るものを考えることが必要だと思います。
マリリンが検証するということではなくてね。

130マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/26(火) 00:46:39
>>128
>さて,阿呆よばわりされては,まともに話をできないので,これにて失礼します.

さっさと逃げる準備かえ。

>白血球のバランスが悪い>病気になる というのが真ならば,
>健康な人>白血球のバランスがよい という対偶がとれるのですが,
>健康な人の中に,白血球のバランスが悪い人がいたら,
>そのじてんで,反証が終わります.


生体には個体差というモノがある。だから>>59で説明したように

>血液検査の数値は、個体差があるから例え正常範囲であっても、一個体の検査値の
>推移や自覚症状と照らし合わせないと、正常、異常、好転、悪化などの判断は
>難しいと言うことは覚えておいて下さい。

検査値が正常範囲以外なら明らかにおかしいが、範囲内でも病気でないとは
言えないのが、臨床で使われる検査値の難しい所だわよ。竹を割ったように、
正常、異常はわけられない。本人に自覚症状がなくても端から見たらストレスの
強い状態で病人という場合もあるしね。
131マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/26(火) 00:50:00
>>129
>資格がその人の資質を表しているとは限りません。

心理は知らんけど、獣医の場合は教育体制がしっかりしているからね。
資格がある人間は獣医業務かできる資質があると見なされるのよ。

132没個性化されたレス↓:2005/04/26(火) 00:53:31
> 資格がある人間は獣医業務かできる資質があると見なされるのよ。

マリリンにはその資質がねえだろ
獣医の資格が資質を保証するものではないことが良くわかる(w
133マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/26(火) 00:59:15
>>132
私は、獣医師として飯を食っているのよ。資質がないと言われても
痛くも痒くもないわよ。

疲れた。今日はこれで落ちる。お休み。
134没個性化されたレス↓:2005/04/26(火) 01:10:33
トンデモな工学博士なんてえのもザラにいるしな。
業務が出来ても,物を考えられる保証になんかなりゃしない。
135没個性化されたレス↓:2005/04/26(火) 01:21:40
>>127
端的に急所を突いた指摘だったのにな。
>>125の指摘は,マリリンが議論のたびに指摘され,まったく成長していない弱点なんだが。

それが解らないようでは,今後も成長は望めんよなあ
136没個性化されたレス↓:2005/04/26(火) 10:51:05
原因と結果を相手に信じさせる為にはその仮定が証明できるような
信頼が置ける情報があればいいって言う事でしょ?
まぁあのコじゃ理解できんだろ。
137マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/26(火) 21:01:09
>>136
心理の人は症例をそんなに診ているわけではないじゃないですか。ましてや
血液検査の数値と照らし合わせて、自分達の扱う症例を診た事はあまり
ないと思うんです。

そう言う人達に、マリリンの臨床経験を通して判断すると安保理論は否定できない。
この理論を使うと今まで、分からなかった事がすっきり説明できたと言うことを
理解させるのはどのように説明すれば良いのか、やり方がマリリンには良く分からない。

「免疫革命」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770025173/qid=1114516286/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-0729647-8314722

「免疫革命 実践編」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770024290/qid=1114516286/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-0729647-8314722

「体温免疫力」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816337172/ref=pd_sim_dp_1/249-0729647-8314722

「腸」免疫力で癌と闘え
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4809684156/qid=1114516622/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-0729647-8314722

この辺りを読んで下さいとしか言いようがない。免疫力と病気の関係については他にも
色々、本が出ているので読んでみて下さい。
138マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/26(火) 21:21:42
では、少し実例を出しながらマリリンが何故、白血球の自律神経支配の法則を
認めざる終えなくなったか説明しておく。

今まで、白血球数とか白血球の百分比の検査を私は免疫力と関連して
見てこなかったんだ。

どうやって使ってきたかというと、リンパ球が増えているとウイルス性疾患やリンパ性
白血病等。好中球が増えて核の左方移動が進んでいると、細菌感染。
白血球数が極端に少ないとパルボや猫伝染性腸炎など特定の病気と結びつけて
考えていたんだ。

安保理論を知った後、癌の患畜の血液検査の値を見直してみると、顆粒球の割合が
高くてリンパ球の割合が少ない個体が多いんだ。リンパ肉腫は別だよ。

それでまず驚いた。だけどペットの場合、副交感神経の刺激をどうやってすれば
良いのか分からないんだわ。仕方がないんで、私の場合はサプリメントの活性酸素を
除去する食品を使ってみた。末期の癌には効果はなかったけど、口腔などの直接
サプリメントが触れる所の癌は、小さくなったりするんだ。

アトピー性皮膚炎には、ものすごく効いたし、それで白血球の自律神経支配の法則を
否定できなくなったのです。
139136:2005/04/26(火) 23:31:09
こっちは別にアンチマリリンじゃないけどなw
どうすれば貴方がもっと回りに理解されるかって言う奴だよ。
仮説を飛ばした上で理論を書くから意味が分からないっていう人が
出てくるんだよ。

例えば酸化しているから物は燃えるんだ!
って言って小学生が理解できるか?
理論の下積みって言うのは必要なんだ。
貴方は理論の中間が端折られている行間が嫌いな人ですよね?
だったら何故貴方の理論が訳が分からないと言って来る人が
いるのかを理解できるはずだ。
どこからその様な結論を導き出したのか、その理由を持って来れば
相手はわかってくれるでしょ?
140没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 01:13:51
日本縦断で「馬鹿歩き」できるくらいの完全無欠の馬鹿相手に、何を忠告しても無駄だと思うがなあ
141マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/27(水) 08:07:41
おはようございます。

さて、>>140でございますか。こういう事言うのは、バカの酔っぱらいおじさん
が名無しで書き込みしていったように思えて、すっごくイヤなんだけど。(°ヘ°)ぺっ!

>136
心理学板の人が、医学的知識が何処まであるか分からないので、
自分に取っては当たり前、日常的に話していることをどのように
説明していけば良いのか難しくて困惑しています。

飼い主にさんにはここまで説明することはないですしね。

マリリンとしては一生懸命説明しているつもりなんだけど、これ以上どのように説明
すれば良いのだろう。

自律神経と免疫、腸管、腸内細菌、血液等については心理の人の方で少し
知識を仕入れて来て下さい。きっと心理療法を実施するにあたって役立つと思います。
142没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 08:20:06
どうでもいいのだが、マリリンよ。
たまにそういう感じの書き込みがあるから言わせてもらうが、
東洋医学は心理学と関係ない物だぞ。
143マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/27(水) 08:50:04
>>142
>東洋医学は心理学と関係ない物だぞ。

確かにそうだ、鍼灸や漢方は治療の道具として心理学の人は使えないからね。
だけど私は免疫革命を読んで東洋医学というのは自律神経のバランスを
正常に戻し免疫力を高めることを原理にした治療法を多様することを知った。

今まで治験の結果を出せなくて、西洋医学からは軽んじられてきたと言う点では
心理臨床とよく似ていると思うんだ。最近、西洋医学に代替療法をプラスして統合医療を
実施すれば、従来より病気の治癒はより良好だと言われ始めている。

そのプラスされる代替療法に、東洋医学や心理療法、サプリメントと言われる補助食品
○○セラピー等が含まれるんだ。これらは原理的には自律神経のバランスを整え
精神を落ち着け免疫力を高める治療法でしょう。

こう考えてくると、これから医療の現場に医療心理士として入り込む心理学の人としては
>東洋医学は心理学と関係ない物 とは言い切れないと思うよ。
144没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 09:40:00
心理療法も,身体的な疾患を対象としたものではないしな。
145医学心理学者:2005/04/27(水) 10:06:57
心理療法というものは
思考や行動の変容を促すことにより生じる
プラセボ効果を誘発させるために行うものです
146没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 10:34:11
ネタを書くならTPOを考えろよ馬鹿者
147医学心理学者:2005/04/27(水) 10:57:44
おろかもの
ネタはてめぇーのツラだけにしとけ
認識や行動が、過去の自己とものとはっきりわかる形で変容すると
その認知により自分が変化しているという
ポジティブな感情が、間接的な脳内自己刺激による
快感を促すのだ
148没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 11:02:51
隔離スレに相応しいネタですな
149没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 11:06:08
しかすぃ、わざわざ「〜心理学者」と自称する人の書き込みが悉くイタいのは、何か因果関係があるのでせうかね
150没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 11:41:18
マリリンのことみんな大好きだお
文句の人たちもいるけど
愛情の裏返しのカキコだから頑張ってね
151没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 11:48:14
殆どの人間はNGワードにぬっこんでいるものな
152没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 11:50:05
マリリンって頭が固いよね。
言ってる事が正論なだけに、そこを治したらどれだけ素晴らしい人になるのか。
文章を読むときに一単語一単語噛み砕いてないか?
一行ずつ一回読んだ後に読んでみ?
153没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 12:15:59
正論か?

極希に良いことも書いているが、「マリリソだから」という理由でスルーされてるな。

自業自得だと思うがな
154没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 12:17:19
「ひとと動物のかかわり」  養老孟子(編)
155医学心理学者:2005/04/27(水) 12:35:32
マリリンさん
名無しはNGワードにぬっこんで消去しましょう
無駄なノイズを構うより論を煮つめる作業が先決です
私もお手伝いしましょう
156没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 12:40:35
ひとつはっきり言わせて貰うけど、大衆から支持を得ると言うことは
無駄なように思えるかもしれないけれども必要性があることなんだぞ?
大衆から批判されればその論は理解されないどころか後々に残らない。
だから、周りから票を得られるような方法をマリリソに覚えて欲しいと
思っているだけですよ?


それに名無しをすべて無意味なものだと思っていると足元をすくわれますよ?
157タマチャンドナ:2005/04/27(水) 13:21:21
誠実な意見ならばコテぐらいつけれるはずですよね。
なにも鳥つけろとまで言ってないですよね。
158没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 13:46:17
鳥?
その無意味なコテ信仰が意味が分からないです。
匿名だと自己主張が出来ないんですか?
まぁ一部にコテがないことがいいことに好き勝手やっている人たちも
いるでしょうが、論点はそこではないです。
多数の意見に組み入れられないということは論を無視されてしまうということです
東洋医学は素晴らしい治療法なのですが、西洋医学に無視されてきました。
つまり多数に押しやられた結果です。
そこを踏まえられるならば意見を回りに伝えることも大切だと思いませんか?
159没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 14:38:59
コイツはアレだ。
むかーし、マリリン擁護のあまりコピペとか、xyzやpppのコテハン騙ったりして、最終的にアク禁くらったあの基地外だよ。
160没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 14:51:57
>>159
ちょい待て。こっちは2chなんぞに来てから数ヶ月しか立ってないぞ。
タマチャンドナの方ならいいのですが。
161158=タマチャンドナ:2005/04/27(水) 14:54:25
まあ、こんな感じにマリリンさんは混乱しますよね?
コテ以外はなるべく相手しないでね。
何?私の自演はウソだとでも?
しょうがないなぁ。
162158=タマチャンドナ:2005/04/27(水) 14:57:28
こら!メインはこっちだ。
自演が主観をのっとるな!
163没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 15:04:38
意見が大切なのであってコテが大切なわけじゃないだろ?
164没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 15:08:58
って言うかさタマチャンドナ。
鳥って何?
165163=タマチャンドナ:2005/04/27(水) 15:09:11
ほらね、名無しだと誰とお話ししてるか
わからなくなる。
わかったマリリン?
166没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 15:12:58
文脈から考えれば問題ないだろ?
どの意見がどのように出ているのかが大切なのであって
誰とが議論の必要事項に入るとは思わん。

揚げ足を取るだけなら別だろうが。
その様な無駄な行為は現実だけで十分だ。

それに鳥って何?
167166=タマチャンドナ:2005/04/27(水) 15:21:18
そうでもないよ
168タマチャンドナ=166:2005/04/27(水) 15:36:48
なぁ。裏人格?
もしもこっちがコテを付けたら満足するのか?
主観を脅かして楽しいのか?


って言ったらあの人は混乱するのかな?
169没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 22:15:23
ひとと動物のかかわり研究会
ttp://www.yourou.com/index.html

大事なことは、相手の自主性を認めるってことなんです・・・
ttp://japan.discovery.com/we/we001/index.html
170没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 22:29:02
タマチャンドナやばいな。
あいつはマリリン依存者だな。
まさかこんなところに病気持ちがいたとは。
171タマチャンドナ:2005/04/27(水) 22:36:43
実は170もタマチャンドナの自演とす
172没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 23:10:55
タマチャンドナは自己主張が激しいな。
173マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/28(木) 08:39:40
おはよう。ずいぶん話が昨日のうちに横道にそれているので何話して良いか
わからなくなっちゃった。

>>147
医学心理学者さんの言っていることは、身体の病気の人に行う心理療法に関して
間違っているとは言えないような気がするよ。

精神病や人格障害、精神が病んでいる人に行う心理療法は、

>ポジティブな感情が、間接的な脳内自己刺激による快感を促すのだ

これだけじゃ多分いけないのだろうけど、身体の病気の人は、生き方や考え方を
変えることにより精神の安定が得られ、自律神経のバランスが整ってくれば
自然治癒力は勝ってくる。

これが身体が病んでいる人に行う心理療法のメインの目的ではないの?
174没個性化されたレス↓:2005/04/28(木) 09:25:22
だからおまいは心理療法をおもいっくそ誤解しているというに
175マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/28(木) 09:28:03
>>169
良いサイトを教えて下さってありがとう。

アニマルセラピーの問題は色々難しく、短いレスでお返事できないけど、心身を
病んだ人に使えそうなセラピーの一つだと思う。

今はマリリンは都会に住んでいる。牛や馬と共に生きるのは、かなわぬ夢だったけど
大学は田舎だったから自然は大好き。今でも休みが取れるとハイキングで山に
出かけたり、海に潜りに行ったりする。

自然の中にいると、リアルな世界で疲れた心が癒される。自然も人間に取って
大切なセラピーになっているんだろうね。
176マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/28(木) 09:31:52
>>174
む? 誤解している?どんな風に?詳細希望

177没個性化されたレス↓:2005/04/28(木) 10:06:31
これまでいくら解説しても、欠片も自分の誤りを認めなかったことから、無駄と判断する。
178没個性化されたレス↓:2005/04/28(木) 15:02:20
人間も自然に取って大切なセラピーになっているんだろうね。


言ってみただけだが。
179マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/28(木) 21:26:13
>>177
ふーん。心理療法について説明できないんだ。

良く分からないけどちょっと前のマリリンだったら心理療法を固定概念で捉えていた。
面接室があって心理査定、精神分析もどき、認知行動療法等想像するけど。

心理療法がそう言う枠に縛られていると、特別の人たちのための特別の治療法に
なってしまうような気がする。そうすると仕事の幅が広がらないので医療心理師法案が
実現しても仕事は今いる現職だけで十分こなせる。それ以外の人は仕事には
ありつけないみたいな発想が生まれると思う。

>>178

(’-’*) フフ
180没個性化されたレス↓:2005/04/28(木) 21:43:07
>>179
説明してもおまいが理解できない。
歪んだレンズを通して正確な観測をしようとしているようなもんだ。
181没個性化されたレス↓:2005/04/28(木) 21:43:54
まあ,汚物に理解できるように心理療法について説明できる人間は,多分どこにもいないよ。
182没個性化されたレス↓:2005/04/28(木) 21:54:21
>>180-181
おまいら、とりあえずもうちょい和み系になれ。
183タマチャンドナ:2005/04/28(木) 22:24:36
>>180-181

んじゃ、あっしに教えたもーれ(^^)
184没個性化されたレス↓:2005/04/28(木) 22:27:18
逃げたね。
185没個性化されたレス↓:2005/04/28(木) 23:54:13
お。裏人格のタマチャンドナだ。
おまいは自己主張が激しすぎるぞ!
こっちのフリをするな!
186マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/29(金) 08:52:20
>>185さんが何を言っているのか良く分からないけど、マー良いか。

今日は「活性酸素」について勉強しよう。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text/fradical.html

この種のサイトは、売りたいサプリメントの宣伝も含めて書いてあるから、
その辺りは考慮して下さい。でも「活性酸素」の説明についてはある程度
まともなので参考にはなると思う。。

「活性酸素」は色々な病気の原因になる。体内の「活性酸素」の約8割が
好中球等の顆粒球が作り出すらしいんだ。その顆粒球を支配しているのが
交感神経のわけだから。色々な病気の治療には心理臨床からは交感神経を
抑制し副交感神経を刺激するよう働きかければ良いわけです。私はこれからは
心理療法の対象にこのような仕事も含まれてくると考えています。

次に活性酸素を除去してしまう事も治療法の一つになり得ると言うことです。、
そう言う種類のサプリメントは医薬品ではないので心理でも使えると思う。

確かに、色々な種類のサプリメントに活性酸素の除去作用があると思うけど
病人の弱みにつけ込んで、法外な値段をふっかけたり、たいした効果もないのに
過大な効果があるように宣伝したり、中身が偽物だったりする詐欺的商品
もあると思う。同じような抗酸化作用(活性酵素の除去作用)のあるサプリメントを
数種類飲んで、莫大なお金を払わされている病人もいる。

187マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/29(金) 08:53:35
お金に余裕があれば、活性酵素を直接除去するサプリメントに腸管免疫を刺激
刺激するサプリメントをプラスしても良いかも知れないけど、この辺りは、マリリンとしては
本当に活性酸素を除去することと、腸内細菌のバランスを整え、腸管免疫を刺激することが
まったく違う作用で免疫を活性化させているかどうかはは分からない。

とにかく、心理の人もこの種のサプリメントについては、色々知識を蓄えて患者さんが
悪徳商売の餌食にならないように、なるべく安価で効果が高く安心して使え、患者さんの
ライフスタイルで無理なく使える商品を選べるよう知識を持つべきだと思います。

これにあわせ、栄養のバランス、運動や低体温にならない事が何故、免疫力を高める
ために必要か知っておかれると、身体の病人の心理療法には有効かと思います。

何せ日本の医者は、患者さんのこの種の相談は乗らない人が多いです。西洋薬一筋
なんですね。
188マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/04/29(金) 09:13:26
私は今、恐ろしいことを看護婦さんから言われました。、『先生この文章は
「好中球」や「顆粒球」を知らない心理の人には理解できないと思います』と
彼女は言うのですがそんなモノですか?

好中球は骨髄で作らる捕食型の白血球の一種です。同じ白血球の一種のリンパ球
とは作用機序も形態も違います。一応説明しておきます。

今日から連休なので休みを取って、何日が遊びに出かけるので来れない日が
多くなります。では行ってきます。
189没個性化されたレス↓:2005/04/29(金) 19:15:17
<動物看護士>

動物看護士(VT)とは、(社)社団法人 日本動物病院福祉協会(JAHA)が認定する、
動物看護のスペシャリスト資格。英文表記はVeterinary Technicians。
動物病院などで動物医療の補助、傷病動物の看護、
さらには動物の適切な飼養方法や公衆衛生に関する指導などを行うための知識・技術を証明する。

動物看護士(VT)には、1〜3級があり、3級は誰でも受験できるが、
1〜2級は、日本動物病院福祉協会(JAHA)認定校の指定セミナーの受講などが受験の条件となる。
試験は2〜3級は筆記のみ、1級は筆記・面接で、例年2月に実施される。


マリリンさん。
心理の資格よりも動物看護士の国家資格化にご協力ください。
190没個性化されたレス↓:2005/04/29(金) 19:57:57
191没個性化されたレス↓:2005/04/29(金) 20:59:45
>>189
正直、動物じゃ無理だと思う。
192没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 11:18:49
しどうあげ
193没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 03:37:57
ほしゅ
194没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 13:43:28
保守する価値もない
195没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 18:02:44
患者の主観データから、生理学的データへ
196マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/02(月) 08:33:31
>>195
マリリンも、そうだと思う。

〈自律神経の状態を簡単に把握できるようにした安保理論〉

>免疫細胞の活性化による癌の治療については、安保先生の理論の前に、NK細胞が
>一度ブームのようになりました。NK細胞が癌を攻撃するという点に注目した研究で
>癌の免疫の指標が一つできたということで治療に関わる人たちがみんな飛びついたのです。

>ところがNK細胞をずっと検査していきますとNK細胞の働きは心身的な側面にも大きく
>影響されていることがわかったのです。だからNK細胞による治療が効いたかどうか
>というのをNK細胞だけでは客観的に評価できないのではないかという疑問が出てきました。

>そういう反省があったため、癌の治療に携わる医師達はNK細胞に変わるモノをずっと
>探していたのです。NK細胞の後にもCTL(細胞傷害性のT細胞)や活性型のNKT細胞
>を調べるといいと言った報告も出ましたが、これについては検査方法が難しく、大学の
>研究所レベルでないと調べられないものでした。・・・・・(中略)・・・・・・・・

>開業医や一般の病院で癌治療をしている臨床医は大学レベルの研究の状態を
>一般の患者さんに簡単に応用することはできないのです。もちろん将来的には
>検査できるようになると思いますが、それまでのTime lagの間、簡単に末梢血
>のリンパ球、顆粒球の数を調べるだけで、どのくらい自律神経系に反応があるか
>どうかを調べることができるというのは大きな福音です。

>開業医レベルであっても、自分の治療がはたしてその患者さんに負担になっていないか
>どうか、あるいは自分でよかれと思った治療法がきちっと患者さんの免疫系にプラスに
>働いているかどうかということを、末梢血で簡単に調べられるということが安保理論の
>一番大きな長所だと思いのす。

                        「免疫革命 実践編」  P51より
197マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/02(月) 09:09:02
>安保理論が提出されたことにより、自律神経免疫療法という考え方が可能に
>なりました。自律神経免疫療法=刺絡療法と捉える人もいるかも知れませんが
>私自身は「自律神経免疫療法とは免疫を上げるすべての治療法を含んだ総称」
>という考え方ですから、刺絡に限らず幅広く取り組んでいます。

>自律神経免疫療法とは、いわゆる現代医学に足りなかった部分を補う治療と
>私は考えているのです。針灸や漢方など様々なものがありますが、患者の病状に
>あわせて、その中でももっとも免疫が上がるようなレシピをつくってあげるのが
>医師として一番大切なことだと考えています。

>例えば刺絡療法では爪先のツボに針を刺して刺激するのですが意図に反して
>免疫が著しく下がってしまう人もいます。そういう方はあまり無理をして刺絡療法
>を続けない方が良いでしょう。

>昔から中国の古典の鍼灸学には免疫を上げる手法というものがきちっと
>解説されています。私はそれらもすべて含めて自律神経免疫療法だと思って
>いますので刺絡療法だけにこだわっていませんし、とりたて指先にもこだわっていません。

>もちろん、指先に施術した方が良い場合はそうしますが、それはあくまでも免疫を
>チェックしながら行います。結果として免疫が上がってくるのが治療の目的だと
>思うからです。
                         
>針で刺すと痛くてたまらないという人はあまり無理しないで、それ以外の方法で
>自律神経免疫療法を試みると言うことを基本にしています。

                            「免疫革命 実践編」  P54より
198マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/02(月) 09:22:24
NK細胞だCTL(細胞傷害性のT細胞)や活性型のNKT細胞だと研究レベル
でしか検査できないうちは医者が免疫療法に注目しても、まだまだ日常の
診察、治療には応用できないと思っているのはわかる。

だけど日常の検査で簡単に免疫状態がわかるという理論が出てきても、医者達は
この理論に反論もしなければ日常の診察に積極的に取り入れたという話もあまり聞かない。
このような理論が書かれた本が本屋で売られ、一般の人間が安保理論について
知ってしまうと、自分の検査結果と照らし合わせて、医者が今、自分に施している治療法に
疑問を感じる人も出てくると思う。

医者は疑問を感じないのだろうか?
199没個性化されたレス↓:2005/05/02(月) 09:41:30
お帰りなさい
200没個性化されたレス↓:2005/05/02(月) 09:56:57
200
201没個性化されたレス↓:2005/05/02(月) 13:00:24
マリリンってマメだよな。
そこら辺は偉い。
202没個性化されたレス↓:2005/05/02(月) 13:01:51
おいらには、さっぱりわからんちん。
あたまいいなあ。
203出土地不明:2005/05/02(月) 13:20:50
ほほう
204マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/02(月) 23:37:56
>>202
どの辺りが難しいかなぁー NK細胞とかCTL(細胞傷害性のT細胞)とか活性型のNKT細胞
が分からなかったかな?

これらはみんなリンパ球の一種で形態学的に簡単に分類できるモノではない。
だから、副交感神経を刺激したりしてリンパ球の数が増えてくると当然、リンパ球の一種である
NK細胞等も増えてきているはずだから、免疫力が上がっているはずだと考えるのたのが
安保理論なわけ。

http://www.menekiplaza.com/saibou.html

刺絡療法とは
 爪の生えぎわなどに、注射針を刺して出血させて刺激を与え、自律神経と免疫機能を
 調節して、病気を治す治療法です。

後どの辺が分からなかったかな?
205マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/02(月) 23:43:34
http://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s02-3.html

このページはリンパ球数についての臨床実務で必要な大まかな目安が書かれています。
何かの参考にして下さい。
206没個性化されたレス↓:2005/05/02(月) 23:44:59
マリリンのせいで、興味がないのに医学に詳しくなりそうだ。
まぁいい事ではあるが。
207マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/02(月) 23:48:36
医療心理士ができるのだから、このくらいの医学的知識を持って心理療法に
望んで欲しいです。

血液検査なんか、心理師から医者に出してもらうようにせがんでも良いと思いませんか?
208没個性化されたレス↓:2005/05/02(月) 23:58:26
まったくだ。異論がないさ。
でも医療心理士になれる人がここを見ているかは別だがな。
209マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/02(月) 23:59:47
>>204 自己レス補足

実際、リンパ球の数上がって来たから免疫力も上がっているはずだから癌も治るはずだと
思っても、少数ではあるけど、思うように効果が上がらなかった人もいるんだって
調べてみると、リンパ球の数は増えたけどNK細胞の活性化が思うように進んで
いなかったという患者さんも少数ながらいたということらしいよ。

また、免疫力が上がっても癌の力の方が強くて、それに免疫力が勝てなかった
と言う場合もあるらしいよ。こういう場合だよね、進行した固形癌に三大療法が有効なのは。
今は、三大療法が主で免疫療法が従になっているものね。

後、私も自律神経免疫療法で副交感神経を刺激するのは、一つの方法である必要は
ないと思う。体に良いものならいくつも組み合わせるのがベストだと思う。
210マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/03(火) 00:02:15
>>208
そうだね。こういう医者とは違う観点から、心理の人は病気を診ていって欲しいと
思う。だから、マリリンはもう少しこのスレの書き込みを続けていくつもりです。

明日は早いので今日はこれで落ちます。お休みなさい。
211没個性化されたレス↓:2005/05/03(火) 16:41:46
212マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/03(火) 23:50:48
>>211
日本の医療保険制度は国民に等しく一定のレベルの医療制度を補償するのには役に
立っているかも知れないけど、保険行政で医者を縛り上げるため厚労省の権限が強まり
高価な薬品や医療機器に対する利権を生み出し、小回りのきく治療法に変換できない所に
マリリンは大きな矛盾を感じる。

エビデンスに重きを置き、データの出せぬ治療法を切り捨てる。私には医学臨床がそうした
他スレで言われている、いわゆる科学バカといわれる状態に陥っているように思う。そして、
表面上科学を追究しているように見せかけ実は製薬会社の利権が守られて行く。

悲しい現実だと思う。

というモノの近年、日本以外の欧米先進国では軒並み癌の死亡率が下降に転じている。
これは代替療法に力を入れだしたためとも言われている。日本の医学も、いずれは西洋
医学一辺倒の姿勢を改めざる終えない時が来るだろう。

今でも癌の治療で医者と話していると、西洋医学を盲信している人は多い。いつ
この現状は変わって行くのだろうね。
213マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/04(水) 00:09:06
>患者の癌の力と、身体にある自然治癒力をきちんと評価して、治療方針を決めて
>行かないと患者の治療は失敗します。例えば、今まで自律神経免疫療法で治ったと
>されている症例も、実はそれだけで治っているわけではないかもしれない。

>生活様式の変化や食生活の改善、心理的な面の改善など複合的に患者さんが
>治るという自分の力を作り出した可能性もあります。

>特に癌の患者の場合、西洋医学の病院で悲観的なことばかり言われて落ち込んで
>いたのが、自律神経免疫療法の医師の所で「大丈夫ですよ」と一言、言われた事で
>自分の治す力が上がり、免疫力が上がって、最終的には西洋医学から見れば
>奇跡としか思えないようなことが起こることもあるでしょう。

>もちろん奇跡を起こすと言うことは非常に重要なことですが、しかし、奇跡だけを
>信じて医療をしているわけにはいきません。だから患者に対しては今現在における
>その人にとってのベストの治療法をきちっと紹介して、教えて行かなければいけないと思う。

                                   「免疫革命 実践編」  P59より

214マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/04(水) 00:23:34
ホントにね。進行した癌の患者さんの治療方針を聞いてると、こうした西洋医学を盲信した
医者はエビデンスで出された余命以上に患者さんを助ける気なんてないように思える。
余命半年と言われた患者さんは半年で死んで当たり前、それ以上生きたら、抗ガン剤や
放射線療法等で数ヶ月生存できたことにされる。そして、それがベストな方法だと彼らは
信じて疑わない。

患者さんがこうした医療のあり方に疑問を感じて三大療法を拒否し、代替療法で癌の
退縮でもしようモノなら、一万人に一人の癌の自然退縮例だでかたづけてしまう。
それ以上、科学的に原因を追及しようとしない。

こんな医療のやり方がいつまで通用するんだろうね。
215没個性化されたレス↓:2005/05/04(水) 00:25:25
>>214
論理的な思考は感情を排斥できるんだよ。
集団性を獲得していない奴が人の命を預かる事がまず危険だな。
216マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/04(水) 00:36:38
>>215
貴方の意見は西洋医学を盲信している人の意見に聞こえます。

だって、進行した癌の治療に関しては、エビデンスベースにまかせていたら
決められた余命以上に生きても数ヶ月。それ以上は望めない。

自分だったら、そんな集団性を獲得した医者の治療は受けたくない。宣告された
余命以上に大幅に生きたいと思って行動することが、そんなに許されざることだと
言えるのだろうか。
217没個性化されたレス↓:2005/05/04(水) 00:55:21
集団に溶け込める能力や配慮などをふくめて集団性って言ったんだが。
まぁ俺は日本語下手だから気にするな。
医師達の内輪の集団性と言う意味ではないからな。
218マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/04(水) 07:30:57
>>217
分かった。マリリンの理解不足だったかも知れない。

確かに、日本中同じような質で医療を施そうとすると、司令塔である
医者と言えど、医療スタッフと協力しマニュアルに沿って治療方針を決定していく
しかないのかも知れない。

だけど、医療の場合、そこに莫大なお金が絡む、そのマニュアルが患者さんの
ためにと言いながら、実は製薬会社や病院の利益のために決められているような
面もある。

私は一般の獣医なので、抗ガン剤のような高価な薬品はあまり使えない。
だけど、獣医でも研究者の方はふんだんに使ってデータは出す。確かに犬の場合、
延命効果はあるようだ。ただし半年から1年、放射療法もやらなきゃ絶対死ぬという症例が
半年ほど延命したりする。ペットの場合は半年〜1年は彼らの生涯に比べても長い。
だから、お金がふんだんに払える飼い主にはそれで価値があることだと思う。

だけど人間の場合、半年〜1年の延命で良しとしてしまって良いとはマリリンには
思えないんだ。
219マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/04(水) 07:55:00
最近、聞いた話なんだけど、スキルス胃ガンの患者さんで余命半年と宣告されて
それでは困るので、活性酸素の除去作用のあるサプリメントと腸管免疫を高める
サプリメントを飲んで、仕事を辞めるなどストレスの多い生活を変え、時間があると
あちこちの温泉を回って、リラックスと体を温めることをし、後は毎日ウォーキング
をしたという人の話を聞いた。

その結果、最初、リンパ球数が1200以下だったのが三ヶ月で2000を
超えてきたんだ。

もちろん、病院にも行っているので抗ガン剤治療もしている。何が効いているのか
分からないけど、三ヶ月後にCT検査したらあったはずの癌が消えてしまい、
腫瘍マーカも正常値まで下がっていた。

それで、もう治ったから抗ガン剤治療は止めたいと申し出た所、医者が怒るんだって。
それでいつになったら抗ガン剤は止められますかと家族が聞きに行った所、
副作用で使えなくなるまでだと言う解答だった。

家族にしてみたら癌が消えたのは抗ガン剤のせいだったかも知れない。だけど
最近は抗ガン剤の副作用もちょっとではあるが出始めたし、何よりもここ数回の
抗ガン剤の治療でリンパ球数が下がり始めている。もうこれ以上の抗ガン剤の
投与は害があっても利益にはならないと訴えても医者には理解できないらしい。

この患者さんの場合は医者を変わるしか、抗ガン剤治療を止める方法は
ないと言うことだった。

私はエビデンスに沿ってマニュアル通りにしか動けぬ、日本の現代医学の矛盾を
見たような気がした。
220マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/04(水) 08:02:40
尚、この患者さんの場合、これだけ調子が良くなっても、余命半年は変わらないと
医者には言われたと言うことだった。

いくら素人の患者や家族でも医者に不信感を抱くのは当たり前のような気がする。

この患者さんの家族は、患者は癌で死ぬのではない、抗ガン剤で殺されるのだと
言っていたよ。

221没個性化されたレス↓:2005/05/04(水) 16:00:17
あげ
222没個性化されたレス↓:2005/05/05(木) 03:16:09
削除依頼済み
223マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/06(金) 08:49:07
>>222
何か気に入らないことあった。削除依頼などと言う卑怯なことせずに話は聞いて
あげるから書き込んでごらんよ。
224マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/06(金) 09:10:28
免疫系は恒温動物になって発達したと安保徹の「体温免疫力」には書かれて
いるようだ。この本は、まだ私は読んでないので詳しくは説明ではない。

恒温動物になってから発達したから、体温が低下すると免疫システムが作動しなくなる
と言うことのようだ。

ただし、魚の血液を顕微鏡で観察しても顆粒球もリンパ球もマクロファージも
ちゃんとあるんだ、だから、生物の免疫系の原型は変温動物にも備わっているんだろうね。

前に進化心理学スレで、進化の過程では生存に必要な大切な部分は、がっちり保護
されていて突然変異は起こさず守られて行くと言うような主旨のレスを読んだことが
ある。私はこの時、この免疫系システムのことと骨格について考えていた。

恐竜時代から動物の大腿骨や肋骨、骨盤など主要な骨って変わってないんだ。

>進化の過程では生存に必要な大切な部分は、がっちり保護
>されていて突然変異は起こさず守られて行く

これは正しいこと何だとマリリンは思った。
225没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 10:46:15
板違いのスレについて削除依頼を行うのは当然のことだが
板違いじゃないと思うなら、気にせず戯言を続ければ?
226没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 11:55:47
心理臨床を有する学問板の人が、何で板違いと思うんだろう?

免疫力は心の働きと連動していることが分かり、ある程度客観的に個体別の数値として
調べる方法も分かってきたのにね。
医者にも重要な情報かも知れないけど、それ以上に心理臨床の人
には朗報だと思うけどね。
227没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 12:39:45
都合が悪くなると、没個性化すれば誤魔化せると思ってるんだよな。この汚物は。
頭悪いから、すぐにバレるのに
228没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 13:11:49
確かに口調と読点でわかるけど読んでる人もいるんじゃない?
必要だと思う人は読めばいいし、いらないと思っているのに書き込む人も同罪よw
229マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/06(金) 13:29:26
>>227
あっ。本当だ。別に都合が悪くなって名無しになったわけではないよ。>>226
マリリンのレス。さっき忙しいさ中に書き込んだから、ちょっとしたうっかりミスだよ。

マリリンはこのスレでは、よほどの事がない限りコテハンはつけるつもりだよ。
それより、煽り以外のまともな反応は心理学板ではできる人がいないのかな?
230228:2005/05/06(金) 13:34:21
読んでいる人もいるんじゃない?
ってこのスレの必要性を訴えているのにその反応。
まぁやっぱりマリリンって所だな。
231マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/06(金) 13:48:40
>>230
ゴメン。読んでくれている人もいるのかも知れないね。
それは、マリリンには分からない。

だだ、マリリンはどちらかと言うと身体医の部類になるから、精神疾患は良く分からないんだ。
この板では心理師の仕事は精神疾患に焦点が当てられ過ぎてるような気がして、
身体の病気にも心理療法は必要なんだと分かって欲しくて書き込み始めた。

医療心理師ができて医療現場にチームの一員として参加するようになれば今までとは違う
身体を病んだ患者さんに対応するのも心理師の仕事になると思う。

総合的に患者さんの免疫力を上げる管理をするのは心理師さんの
仕事になるのではないのかなと思ったんだ。
232没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 16:52:46
医歯薬看護板へどうぞ
削除依頼出します
233没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 19:30:20
漁スレです
234マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/06(金) 23:06:14
>>233
イエイ〜♪ (★^▽^)V 釣れた、釣れた あははは。 今日はお休み。
235没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 23:07:32
マリリンはかわいそうな子だと思う。
ここで隔離しながら、大人になるまで育てないと。
236マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/07(土) 09:11:59
>>235
(` 曲 ´)ふーだ!

マリリン このスレに関してはスレ立主の責任上書き込みを
続けているけど話疲れたら、また他スレにおじゃまするから宜しくね。
237マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/07(土) 09:25:01
>>232
私は、心理学板に来て ずっと臨床について話してきた。そして今回、この板に来て
初めて自分のためのスレを立てて、臨床家としてのマリリンが、自分の感性で
心理臨床の臨床家に話しておきたい事がらを書きつづっているつもり何だけど
何で

>医歯薬看護板へどうぞ

としか言えない人がいるんだろう。獣医の基礎系の人は例え自分に理解できない
事があっても、こんな自己中な事は言わないし臨床系を拒否したりしないわ。
238没個性化されたレス↓:2005/05/07(土) 10:40:44
荒らしにいちいち反応しないでください。
239没個性化されたレス↓:2005/05/07(土) 10:49:04
自己中はどっちなんだろうね
240没個性化されたレス↓:2005/05/07(土) 11:11:58
>>238
それがマリリンのいいところ。
241マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/07(土) 23:47:58
「病院や医師任せにしないで免疫力を思いっきり高めて自分で治すガンの新療法 」
http://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s02-9a.html

安保理論で検索をかけると色々なサイトが出てくるけど、この辺りを読んで簡単に
おさらいをしてみて下さい。
242マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/08(日) 00:00:09
「免疫力でがん治る」
http://homepage.mac.com/babooh/chunichi050112.htm

この辺りのサイトを読むと、日本の医学を安保徹は真っ向から批判していると思う。
また、マリリンみたいにある程度、医学的な基礎知識を勉強してきた
人間でも、彼の理論というのは全否定することはできない。

何十年か前に出された丸山ワクチンなら治験の結果が出せないで門前払いが
できたけど、今回はそんなわけに行かないでしょう

厚労省や医師会はどのように考えて末端の医療関係者や患者に説明しているんだろね。
243没個性化されたレス↓:2005/05/08(日) 00:04:44
「と」な人に「否定できない=肯定できる」と考える馬鹿が多いのはどうしてなんだろうね。
血ヲタと同じ理屈だよなあ。
244没個性化されたレス↓:2005/05/08(日) 00:07:25
>>243
汚物は科学的思考なんかできないから。
つか、思考自体ができない。

思いつきの感想文を書きなぐるか、程度の低いコピペだけじゃん。
245没個性化されたレス↓:2005/05/08(日) 00:45:21
>>243
1ビット脳だから、Aと¬Aしか認識できないんだよ。
246マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/08(日) 07:33:47
うーん? 論文なんて別に誰が書いても良いじゃん。獣医なんか先生に手伝って
もらいながら学部四年生でも発表している。それこそ内容勝負だし、臨床系の
場合、研究者でなければ、やりたい人がやれば良いと思う。

臨床家の数が増えて来ると全員、論文書けと言っても無理だって、心理臨床の場合
1万人ぐらいしか臨床家がいないから、そんなこと言っていられるんだわ。

それと、勉強するために進学するのと何が関係ある?

論文書くのに向いていても臨床家としては疑問符が付く人いるよ。研究するための
教育と臨床家になるための教育は違うんだって。

こういう事をドナは分かってるから、飲んだくれてばかりいて研究もしないと時々
言うんじゃないの?彼がここで言われている程度の研究はしてないはずが
ないからね。

247マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/08(日) 07:35:32
>>246
ひゃー間違えた。誤爆。ゴメン。
248マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/09(月) 15:43:40
>>243
>「否定できない=肯定できる」
>血ヲタと同じ理屈だよなあ。

貴方が何を言っているのかマリリンには意味が分からない詳細を説明して下さい。
少なくともマリリンの言っていることは血ヲタと同じではありません。
249マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/09(月) 15:57:09
>>244>>245

何を考えているか知らんけど、医歯薬看護板で批判されるなら分かる。
何で心理学板で、理解できない阿呆がいる?

精神科医と心理師の対立点は知らんけど、身体医と心理師の対立点は、免疫力重視
か病気の原因の除去かになるように思う。

本当は対立していてはいけないのだけれど、今の日本の医学のあり方は徹底的に
原因を除去しようとするため、免疫力重視の治療法は対立して来ざるおえないでしょう。

免疫力重視の治療法を重視せざるおえないのは、他でもない心理師さん達では
ないんかえ。それなのに何で心理学板に安保理論が理解できない阿呆がいる?

250没個性化されたレス↓:2005/05/09(月) 16:05:41
あらしにもキチンと対応するマリリンが好き。
俺も荒らしていい?
251没個性化されたレス↓:2005/05/09(月) 18:40:25
漏れも最近のマリリソは好きだぜ。
カルト信者が出来上がっていく過程が良く解る
252没個性化されたレス↓:2005/05/09(月) 20:09:32
>>251
作るか。マリリン心理教を。
俺らは奉納金で安泰。
マリリンは話を聞けて幸せ。
なんか素晴らしい図式だな。
253没個性化されたレス↓:2005/05/09(月) 21:52:16
やっても良いが,マリリソに教祖は無理だぞ。
アレは頭が良くないと務まらん。

飾りだけにするにも,トウの立ちきったデムパ交じりのオバ獣医ではなあ。
254没個性化されたレス↓:2005/05/09(月) 23:11:44
うーむ、確かに。
一部に濃い信者が集まるだけだな。
ちっこい宗教なんてロマンがなさ過ぎる。
それにそういう奴等は意外と移り気だし。
255マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/10(火) 07:56:56
(^▽^笑) マリリンはカルトじゃないよ。

どうして違うかというと。
 1.私と心理学板の人の間に利害関係がない。

 2.私は安保理論を自分の臨床経験と照らし合わせて納得したのであって、盲信し
   後追いしているわけではない。だから、「免疫革命」を読んでも批判的に見ている
   箇所もあるしね。
   マリリンも安保先生も他者からの批判を受け付けないわけではないし、答えら
   れる事に関しては誠実に答えていると思う。
   事実「免疫革命 実践編」では安保理論を支持する医者の現場から
   からの反論も書かれているけど、安保先生はそれを否定するような事はしていない。
   話合う余地があるんだ。

 3.おっしゃるとおり、マリリンにはカリスマ性がない。カルト教団の教祖には
   このカリスマ性ってとっても大切なものだからね。マリリンは人間味あふれているから
   お間抜けなこと一杯するから。それでも自分の考えに沿って率直にモノが言えると
   言うことは生きていく上で楽しい事だよ。(笑
256マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/10(火) 08:04:45
盲信と言えば科学的思考を重視するがあまり、三大療法を盲信し、患者さんを
脅かしたり、癌の患者が三大療法を拒否すると「悪くなった時に、もう、この病院では
治療は受け付けませんよ」と言って悪質な脅迫行為やドクター・ハラスメントをする
医者の方がよっぽと問題あるんじゃないの。
257マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/10(火) 08:06:24
仕事の合間に書き込んでいるので、一日にちょっとしか書き込めない。ちっとも
先に進めないね。ゴメン、また後で来る。
258没個性化されたレス↓:2005/05/10(火) 22:07:23
それなりに愛すべきコテハンがそろっていた時代の名残が,一番腐れた汚物コテハンというのがこの板の現状だよな。
そりゃ寂れもするし廃止しようという声も上がるよ。

そういや、あのころのコテハンは、それぞれ幸せにやっているようで良かった。
人工無能も家族計画も良き伴侶を得られたようで。。。
汚物に関わるよりよほど彼らのためには良いことだ。
259マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/10(火) 23:34:12
今日は疲れたんで書き込みは明日にしようと思ったんだけど。変な荒らしが
来ているので一応ご挨拶。

よほど貴方には都合の悪いことが書き込みされているのかな。心理学板自体を
閉鎖しようとしている阿呆な荒らしさんは貴方かな?確かに、この板は臨床心理士には
批判的な事が書き込まれている事は多い。私は2ch以外は行かないので他は
知らないけど、臨床心理士に都合の悪いことを書き込まれると荒らしに変身し、手段を
選ばす削除依頼を出す。

情けないと思わないの?

マー良いさ。削除されたらされたで、それまでマリリンは言いたいことを書き続けるからね。
あしからず。
260マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/11(水) 00:10:26
>>243
>「否定できない=肯定できる」と考える
>血ヲタと同じ理屈だよなあ。

マリリンは「否定できない=肯定できる」と安易に安保理論については考えている
わけではない。

交感神経と副交感神経がそれぞれ顆粒球とリンパ球を支配している。
顆粒球は活性酸素を産生し細菌を攻撃するが、その数が多すぎると自らの組織に
ダメージを与える。リンパ球は細胞免疫と液性免疫を担当しこのバランスが崩れると、
液性免疫が過剰になり生体はアレルギー反応を起こす。

加齢と共に、活性酸素を不活化させる生体内の酵素が減り、生体は活性酸素の
ダメージを受けやすくなる。この考え方に沿って色々な病気を見ていくと
今まで、説明できなかった症例の原因がマリリンには納得できるんだ。

例えば、豚の胃潰瘍。豚を狭い飼育施設で数多く飼育し過ぎると、胃潰瘍を起こす。
この原因って、ストレスにより交感神経が過剰に興奮して、顆粒球が増え活性酸素を
大量に出すことで胃の粘膜が傷害されておこると考えた方が、ピロリ菌がどうのこうの
と考えるより説明がつく。

タバコは癌の原因になりうると言う説も。タールが粘膜を刺激してと考えるよりニコチンの
交感神経興奮作用に注目した方が納得がいく。

ペットの猫と野良猫は寿命が三倍ぐらい違う。伝染病や交通事故にあう確立が
違うからかなぁと思っていたけど。野良猫は生きている時から老けて
見えるんだ。野良猫の老けが早いのもストレスと活性酸素が関係あるんだろうなぁーと
考えたりした。

他にも色々納得できることが出てくるんだ。心理学板の人たちも色々な例が
思い当たるだろうから考えてみて。
261閉鎖せよ:2005/05/11(水) 00:19:15
「考える血管 ― 細胞の相互作用から見た新しい血管像」 ブルーバックス
児玉 龍彦(著), 浜窪 隆雄(著)

「逆システム学 ― 市場と生命のしくみを解き明かす」 岩波新書
金子 勝(著), 児玉 龍彦(著)
262マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/11(水) 00:26:24
>>261
この本がどうしたのよ。本の題名書いただけでは話は分からないから
貴方が何が言いたいのか説明してごらんよ。する気がないならさっさと出ってくれる。
263没個性化されたレス↓:2005/05/11(水) 01:14:32
この総理がどうしたのよ。遺憾の意表明しただけでは外交は進まないから
ホリエモンが何が言いたいのか想像してごらんよ。キムチがないならさっさと出ってくれる。
264マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/11(水) 07:30:47
何度も言うように、私は臨床家であって、研究者ではない。
現場では説明しきれない複雑な理論を持ち出して、くちゃくちゃにしていても
目の前のクランケは助けられないよ。

臨床家は研究者が考えた仮説や理論、検証された事柄を自分の臨床に取り入れて
クランケを助けのが仕事。

複雑な仮説や理論の応酬は現場では意味をなさない。確かに現場でそういう事を
持ち出し、ちっとも治療に結びつけられないイタイ人もいる。そういう人は現場では
いらない人だよ。
265マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/11(水) 07:39:43
今日は安保先生の言うことで私が疑問に思う所を上げよう。

まずは以下のサイトを参考にして下さい。

「病院や医師任せにしないで免疫力を思いっきり高めて自分で治すガンの新療法 」
http://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s02-9a.html


ガンにかかったら実践すべき4ヵ条
 それでは最後に、ガンを治すための4ヵ条をご紹介しましょう。

 1.生活パターンの見直し
 
ガンに至るまでの生活パターンを振り返り、生活内容を改善します。痛み止めを使っている
 人は、使用を中止します。
 たとえば顔色が悪く、食欲もない、だるい、疲れやすいなどの症状がある人は、症状が解消
 するまでしっかり休養します。
 また、借金苦や夫婦不和、子供の不登校など、一朝一夕では解決できない悩みを抱えてい
 る人は、悩みを100%取り除く必要はありません。「悩みのせいでガンになった」と認識する
 ことが、悩みすぎにブレーキをかける第一歩となります。  

 2.ガンの恐怖から逃れる
 
 ガンは怖い、治らないと怯えていると交感神経の緊張を招き、治療の足を引っぱることに
 なります。
 ガンが不治の病だったのは、過去の話です。かつての日本人は、厳しい労働や空腹、
 劣悪な住居環境の中で暮らさなくてはなりませんでした。体が消耗しきったあげくにガンに
 なるため、予後も悪かったのです。
 衣食住環境がよくなり、重労働からも解放されている現代人は、基礎体力も充実して
 います。免疫力を高めることで、ガンの進行は止まり治癒に向かうのですから、
 気楽にガンとつきあいましょう。
 
266マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/11(水) 07:42:48
 3.手術や抗ガン剤などの消耗する治療は受けない、続けない

 抗ガン剤治療や放射線治療をすすめられたら、断りましょう。これらは白血球を減少させ、
 ガンと闘う力を奪います。
 すでに抗ガン剤や放射線の治療を受けている人は、ただちに中止しましょう。抗ガン剤の
 副作用で食欲がなくなったり、全身倦怠に悩まされている人も、治療を止めると徐々に
 体調は回復します。体重の増加は体が治癒に向かっている兆候です。
 どうしても手術が必要な場合は、臓器を全摘出するような大がかりな手術は避け、
 最低限の範囲で受けます。
 なお、治療を受けないことがストレスになる人は、自律神経免疫療法や漢方治療、
 針治療などを受けることをおすすめします。

 4.副交感神経を優位にして免疫力を高める
 
 その方法として、次のようなものがあります。
 ●食物繊維をとる
 体調を整えるうえで大切なのは、バランスのよい食事です。魚介類、肉、海藻、大豆製品
 野菜、果物、キノコ類など、多種類の食品をとってください。食物繊維を豊富に含むキノコ
 類は、とくにこまめにとります。
 食物繊維が入ると、腸はこれをなんとか消化しようとして、一生懸命、腸管を動かします。
 こうした腸管の蠕動運動(内容物を先の器官に送る動き)が、副交感神経を刺激することにつながります。また、食物繊維は腸内で発生する活性酸素の除去にも役立ちます。
 ●軽い運動や深呼吸
 体がだるくなければ、ウォーキングやラジオ体操など、軽い運動を行いましょう。血行が
 促進され、気分転換にもなります。激しい運動は交感神経の緊張を招きますが、
 心地よいと感じる程度の運動は、副交感神経刺激になります。また、深呼吸をすることも
 副交感神経の刺激になります。日に何度か行うといいでしょう。
 ●爪もみ (参照ページ:自分でできる爪もみ療法)
 指先には末梢神経が密集しているため、効果的に副交感神経を刺激することができます。

 以上の4ヵ条を実行し、副交感神経を優位に保つことにより、ガンを自然退縮に向かわせる
 ことができるのです。
267マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/11(水) 07:54:49
ここでは癌の例が書いてあるので癌の治療について話を進めます。
以下、マリリンがどうも納得できないと思う所。

>2.ガンの恐怖から逃れる
>ガンが不治の病だったのは、過去の話です。かつての日本人は、厳しい労働や空腹、
>劣悪な住居環境の中で暮らさなくてはなりませんでした。体が消耗しきったあげくにガンに
>なるため、予後も悪かったのです。

確かに、若い人が癌にかかった時は当てはまるかも知れない。だけど年寄りが
癌になった時は、活性酵素から組織を守る酵素が生理的に減ってきているのも原因の
ような気がするので、そんなに単純ではないように思うんだ。体力も若い人ほど
ないしね。
268マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/11(水) 08:10:10
>3.手術や抗ガン剤などの消耗する治療は受けない、続けない

>抗ガン剤治療や放射線治療をすすめられたら、断りましょう。これらは白血球を減少させ、
>ガンと闘う力を奪います。
>どうしても手術が必要な場合は、臓器を全摘出するような大がかりな手術は避け、
>最低限の範囲で受けます

マリリンは西洋医の血が流れているから、どうもこの辺りが納得できないんだ。

獣医は高い抗ガン剤も使い続けることはできないし、臓器の全摘出なんて大がかりな
手術もできる病院は限られている。放射線療法なんて一般の動物病院ではとんでも
なくできない。また、動物は検診なんかなかなかしないから、発見された時には癌が
かなり大きくなってたりする。

それでも癌の部分除去だけし、抗ガン剤は高いので使わないでおいても、手術
前よりすごい元気になって何年も生きる子が、そんなに珍しくなくいる。

細胞の組織検査で超悪性と出てても、何年も生きる子がいる。だから癌の部分に限定した
部分切除はやらないよりやった方が良いような気がするんだ。
269マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/11(水) 08:25:47
抗ガン剤も私は免疫力に注意を払えば、使いようがあるような気がする。
ある程度、効果があったら、そこで止めておけば良いのに使い続けるから
免疫システムを破壊するように思うんだ。

放射線療法も動物なんかは癌がでっかくなり過ぎちゃって、歩けないし御飯も
食べられません。このままでは死ぬしかありませんと言う症例が、元気を取り戻してくるから
使いようがあるような気がするんだ。

要は、今の医学の場合、抗ガン剤療法も放射線療法も免疫力とは無関係でガン細胞だけに
注目して完璧に叩き潰そうとするからいかんのじゃないの。

手術だって、癌の部分切除だけだったらやらないよりやった方が良いように思う。
転移している癌は臓器を大きく取ってもどうにもならないことを認めて、後は免疫の力で
治すことを考えれば良いように思う。
だって、臓器の全摘出は手術後の生体に相当のダメージを与えることになる。

そりため免疫力を奪い取ることにも繋がると思うから少しでも残せる組織は残した方が
よりよい選択になると思う。
270マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/11(水) 08:26:34
この続きは、また、後でね。
271没個性化されたレス↓:2005/05/11(水) 08:53:46
「気がする」「思う」
結局,感想文しか書けないのでつね
272マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/11(水) 11:40:34
>>271
何度も私は臨床家だと言ってるよ。あんたら臨床家が「気がする」「思う」以外
何が証明できると思ってるのよ。馬鹿と違うの?

この現場の人間の経験に基づいた「気がする」「思う」と言う現象を拾い上げて
証明していくのが研究者の仕事だろうが。臨床家は自分の臨床経験から同意も
反論もしていく。それが現場の人間と言うものだわよ。

研究者と技術者をゴチャゴチャにするんじゃない。
273マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/11(水) 12:09:51
ちなみに今日の新聞に面白い記事が載っていたので参考に書いておきます。

>アレルギー促す「仕組み」を解明===新治療法に期待

>活性酸素が炎症やアレルギー症状を促す仕組みを、一條秀憲・東大教授ら科学
>技術振興の研究グループがマウスの実験で突き止めた。活性酸素が、ある酵素に
>作用して、炎症が酷くなるらしい。活性酸素の発生を抑えたり、酵素の働きを妨げたり
>する薬を開発できれば、アレルギーや自己免疫疾患の新たな治療法に繋がりそうだ。

>人などの細胞内でリン酸化酵素「ASK1」は、タンパク質と結合している。
>ある種のウイルスや細菌に感染すると、体内に活性酵素が発生し、結合を切り離す。
>分離が引き金になって「ASK1」の働きが活発になっり、炎症やアレルギーを引き起こす
>「炎症性サイトカン」という物質が血流中に沢山作り出されることが分かった。

>遺伝子操作で「ASK1」をなくしたマウスと通常のマウスに対し、人為的に体内で
>活性酸素を発生させて実験した。「ASK1」をなくしたマウスは、通常のマウスに比べて
>サイトカンの量が半減。炎症が軽くなった。

>炎症やアレルギーに繋がる情報伝達経路は複数知られており、今回分かったのは、
>その一つの経路の仕組み。国立環境研究所の高野裕久環境領域長は「アレルギー
>に関する細胞内の情報伝達の仕組みがはっきり分かった点で評価できる」と話している。
274マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/11(水) 12:22:36
ほらね。私たち現場の人間が活性酸素を除去することでアレルギー疾患の症状が
軽くなると主張しても。研究者のレベルで証明できるのはここまでだわ。

この後におよんで

>活性酸素の発生を抑えたり、酵素の働きを妨げたりする薬を開発できれば、
>アレルギーや自己免疫疾患の新たな治療法に繋がりそうだ。

だからね。現場ではサプリメントでその種のものはあると言っているのに
研究者の方はなかなか証明できないでいる。
ストレスで交感神経が興奮すると顆粒球が増え、活性酸素が大量に発生するので
アレルギー疾患などの疾患が出てくると一部の研究者の方で発表があっても
なかなか統一見解にならない。

現場の方から、その理論を採用すれば説明できる現象が一杯あると言う、意見の方が
先に上がってくるんだわ。完全に学会の統一見解になるまで待っていたら、助けられない
クランケも数多く出てくる。現場の人間としてはそれまで待っていられない。自分の臨床で
使えそうなものは、どんどん採用していくんだわよ。

何でそれで「気がする」「思う」以外の発言がマリリンができないと言って非難されることが
ある?説明して欲しいものだわ。
275マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/11(水) 12:41:18
あっそうだ。「免疫革命」ではリンパ球の細胞性免疫と液性免疫のバランスが
崩れるとアレルギー疾患が出てくると書いてあった。おかしいなぁと思ってたんだ。
活性酸素を除去するサプリメントを使うとアレルギー疾患の多くが快方に
むかう現象が現場では観察されている。

どっかでリンパ球と活性酸素が関係あるのかなと思ったら、>>273の新聞記事を
読んで、大納得しましたわ。

でも、液性免疫と細胞性免疫と活性酸素が全く関係ないとは私は思えないけどね。
そのうち、どこかの研究者が研究してくれるでしょう。それまで待ちましょう。
276没個性化されたレス↓:2005/05/11(水) 21:56:27
やはり思いこみだけのバカは救いようがないでつね
277没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 01:44:58
と言いつつもマリリンの文章をすべて読んでしまう276でした
278没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 01:47:31
スレごとあぼーんすれば無問題なのに,と久しぶりにIEで巡回した俺様が言ってみる。
279没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 02:38:05
正直、マリリンは好きだけど文章を読みきったことはない。
つまり276はかなりのマリリナー。
280マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/12(木) 08:27:40
(^▽^笑) おはよう。

>>276
思いこみかぁー。そういわれれば確かにそうだね。

ただし、マリリンの思いこみは、獣医学を基礎から応用まで体系的に勉強し
ある程度、臨床経験のある人間の思いこみなんだ。

だから、素人さんの思いこみとは一緒にしないで欲しい。
281マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/12(木) 09:14:55
このスレで免疫力の話をする時に、マリリンが良く癌の話を出すのは、多分
厚労省が泡食って医療心理士制度を創設しようとしているのには、鬱の対策
もあるだろけど、これは表向きで、実は、癌の患者さんの免疫力強化対策もあるのでは
ないかと思っているからだ。

というのも、もう三大療法だけでは癌の治療法としては袋小路に入り込んでいる。
三大療法で余命、三ヶ月だ半年だと言われた患者さんが免疫力を高めることで
宣告された余命より、大幅に生存している事実は厚労省も認めないわけには
いかないでしょうからね。

ただし、日本の医療をエビデンスベースでマニュアル化し、健康保険で縛り上げて
来たので、方向転換がすんなりといかない。

ここに来て抗ガン剤専門医制度とか医療心理師創設、若い人の末期癌患者の
介護保険適用 五年生存率のを公表することで、病院間で競争させるなど
表明してきているのは三大療法から方向転換のためではないかと思えてならない。

日本の医療は鬱にしても、癌にしても薬物療法等病因除去に目を向け過ぎ
患者の精神面をおろそかにし過ぎてきたから。

何せ、人間の精神面はエビデンスベースではなかなか計れないし。マニュアル化も
難しい。ましてや3分診療ではどうしようもないからね。オーダーメイドが必要なのが
心理療法なんだと思う。

その指標に、白血球数とリンパ球数、白血球の百分比がなりうると安保徹は
提唱したのだと思う。

282マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/12(木) 09:36:29
後、技術的な事を書き込んでおくと

>>213でも書いたように、癌の治療は

>患者の癌の力と、身体にある自然治癒力をきちんと評価して、治療方針を決めて
>行かないと患者の治療は失敗する。

だから、日常の診察では免疫力は白血球の検査値からチェックすれば良いし癌の強さの
チェックは腫瘍マーカーでチェックすると良いと思う。

手術時に取り出した癌の組織検査で超悪性って出ることあるけど、私は
生体の方の免疫力の状態で超悪性がずっとそのままでいるわけではないと
思うんだ。

だから、超悪性って出てきた犬でも、癌の部分切除して、その後の飼育管理が
良いと何年も生きる事があるんだと思う。何せ動物は難しいこと考えないから
物理的ストレスと栄養状態、運動など管理してやれば精神的ストレスの影響を
あんまりうけないからねぇ。
283没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 10:07:51
いくら知識があっても、肝心の判断力に問題があってはなあ
これまでの経緯から、汚物の判断力が全く欠片もあてにならないのは実証済みだしな
284マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/12(木) 11:44:16
癌の力と免疫力を天秤にかけた時、癌の力が勝っていたら、私は抗ガン剤や
必要最低限の手術療法は選択されるべきだと思う。

癌が大きすぎて手術も無理で、ご飯も食べられない時は、免疫システムを
破壊してしまわない程度の放射線療法も選択すべきだと思う。

血液の癌に関しては、抗ガン剤が良く効くと言われているし、骨髄移植で完全に
治癒する人たちもいるので、免疫療法がどのようにかんで来るのかは分からない。

ただし、ヨーロッパの方で奇跡の水と言われている湧き水で、エイズ患者さんを
治療するとそのほとんどに延命効果があるというデータを見たことがあるし、
少数ではあるでしょうが、このわき水を飲むことで白血病が治癒したという
症例もあると言い伝えられている所を見ると、抗ガン剤療法以外の治療法の
可能性もあるのかも知れないと思う。
285没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 13:15:38
そんなマリリンが好き。
って言いながら長文を読まない俺は勝ち組。
286没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 15:27:40
専ブラのNGワードとスレごとあぼーん機能で抹殺し、たまに携帯でゴキブリ観察しにくる俺は圧勝
287没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 17:13:04
読んでるくせに。
288没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 17:28:37
289没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 19:08:28
>>287はマリリン
そしてそれを読んだ俺は世界平和を願った。
290ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/05/12(木) 19:48:52
>>258
幸せってなに?
291没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 20:13:39
ロボ=マリリン
292没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 20:16:26
サイト復活したようだね
しばらく潜伏してたと思っていたら
今まであれを作ってたのか
本の発売はやめたの?
293没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 20:43:04
>>292
誰に何を尋ねてる?
ナチュラルに電波?
294没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 20:49:45
@誤爆
A電波
B素のマリリン
295没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 20:54:14
本人には分かってるはずだからw
君たちは気にしないでいいよ
296没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 21:15:19
オナヌーなら本人に直接連絡するか、チラシの裏でマスかいてろ鬱陶しい
297没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 21:30:14
あれだ。ネットストーカーってやつだろ。
298没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 21:41:10
あせってるな、キムチマン
299没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 21:56:53
何か用か腐れストーカー?
300没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 21:58:39
300
301( ̄ー ̄)ニヤリッ:2005/05/12(木) 22:06:23
>>299

( ̄ー ̄)ニヤリッ
302マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/13(金) 08:10:46
あんたら、荒らしまくりよって。゛(`ヘ´#) ムッカー。

こんな気持ち悪い荒らし方をしたら、マリリンは重症ネット中毒者じゃないんだから
怖いでしょ。 バカ バカ 嫌い。
303没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 09:26:08
もうすでに重症の人格障害だから気にするな
304没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 12:27:16
そうかな?
305没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 12:33:32
ほう、医学知識のある心理もいるのか
306没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 12:45:40
やるじゃん
307没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 15:59:17
しどうあげ
308没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 19:09:46
>>302
そんなマリリンが好きな俺はマリリンの長文を一度も読んだ事がない。
309没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 21:25:05
リサイクル
310没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 21:28:44
リサイクル
311マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/15(日) 01:29:06
>>265 自己レス補足

>ガンにかかったら実践すべき4ヵ条
>  1.生活パターンの見直し
>  2.ガンの恐怖から逃れる
>  3.手術や抗ガン剤などの消耗する治療は受けない、続けない
>  4.副交感神経を優位にして免疫力を高める
>  5その他
>    ●食物繊維をとる
>    ●軽い運動や深呼吸
>    ●爪もみ

以上が、だいたいの安保先生が考える癌の免疫療法の骨子らしいだけど、マリリンは
西洋医の血が流れているんで、治療者としてこれだけではどうも物足りない。

すでに三大療法も必要な時は、まったく拒否しなくても使える場合もあるんでは
ないかと>>269 >>284等で自分の考えを書いた。

これ以外も、前にも書いたけれど、抗酸化作用(活性酸素の除去作用)がある
サプリメントは積極的に使っても良いような気がする。
312マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/15(日) 01:30:18
交感神経が興奮状態にある時は顆粒球が増えて、活性酸素が大量に産生されて
組織にダメージを与えるし、腸管内でも悪玉菌が増えると活性酸素が産生され
悪さをするらしい。また、抗ガン剤によっても大量の活性酸素が産生され、それが
副作用の原因にもなると言うことなので、薬品ではないけど抗酸化作用のある
サプリメントは積極的に使用を考えても良いように思う。

ただし、抗酸化作用(活性酸素除去作用)のあるサプリメントは病人の弱みにつけ込んで
たいした効果もないのに法外な値段をふっかけるモノ、偽物もあるから要注意なんだけどね

だから、安保先生は食物繊維は善玉菌の餌になって増やすし、腸管を刺激し副交感神経の
刺激にもなる。ビタミンCやEなど抗酸化作用のある栄養素を含む食品も積極的に食べ
ようと言っているのは、お金をかけないで抗酸化作用や善玉菌を増やしたり副交感神経を
刺激して免疫力を高めようと提唱しているのだと思う。

また彼は白砂糖は悪玉菌を増やすし、白米はビタミンや食物繊維が少ないから玄米を
食べようとも言っているが、私は甘いモノが大好きで、食べてはいけないと言われると
辛いし、玄米なんかまずいので嫌いだ。こういう人の場合は白米や砂糖を禁止される
事の方がストレスになると思う。

こういう場合は乳酸菌等の善玉菌を液体や顆粒にしたサプリメントも売っているので
無理しないで使えばいいと思う。ただし、お金がかかる。
313マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/15(日) 01:47:44
心理師さんが医療の現場にチームの一員として参加した場合、マリリンは
こうした患者さんの免疫力強化を総合的に管理していくのが、身体を病んだ
患者さんに対する医療心理師の役割になるように思う。医者にさせようと思っても
3分診療では無理だからね。

その他、知能検査等の心理査定の仕事も大切な医療心理師さんの仕事になると思う。

精神科の方の心理療法も大切な仕事になるかも知れないけど、こちらは
効果があったのかどうか分からないようだから医療心理師ができたから
と言って、即、何処の治療施設でも取り入れられるモノではないような気がする。

以上、マリリンが話したかった事を繰り返し、くどいほど書き込んでみた。

心理臨床において「白血球の自律神経支配の法則」の重要性を理解してもらえただろうか。          
314マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/15(日) 02:14:41
補足

腸管は中年以降は胸腺の代わりに重要なリンパ球の成熟場所になる。
つまり、リンパ節と共に免疫システムを担う重要な器官でも
あるわけだ。また、そのためには腸管内に善玉菌が多く生息している必要があるわけです。

また、腸管は他の器官とは違って副交感神経が興奮した時に活発に活動します。
だから、副交感神経が興奮するとリンパ球が増えてくるのかもしれないと
ふっと思った。

以上、心理の人が分からないといけないから説明まで。
315マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/15(日) 08:06:06
精神科であまり、たびたび血液検査をしたと聞かないが、調べてみると
幻覚や幻聴、鬱、神経症、PTSD等で苦しむ患者さんは交感神経が興奮
状態にあるのだろうか。

それなら、色々な治療法を用いて副交感神経が興奮するようにもって行ければ
少しは、症状の好転があるかもしれない。これはマリリンの仮説。

病気が治癒に向かっているかどうかは、検査により客観的に調べるモノと
症状が軽減していることを患者さんや家族から聞き取る方法があると思うけど
精神科の場合、客観的に症状の好転を見る検査は何を使っているだろう?
316没個性化されたレス↓:2005/05/15(日) 19:32:35
おい、マリリンてネカマですか?
317マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/16(月) 08:34:13
あははは。マリリンはねかまじゃないよ。女に生まれてきて良かったとも思っている。
だけど親には男の子だったら良かったのにとよく言われた。

結局、マリリンは自分では気がつかないけど、臨床家としてプロなんだと思う。だから
マリリンが普通の会話だと思って話してることが、心理学板の人たちにしてみたら
普通じゃなく思えるんじゃないかなぁ。

そういえば、マリリンの身内が病気になって医者の説明を聞きに行った時、マリリンの
質問に、医者が狼狽えているのがわかったものね。もちろん、マリリンの職業が獣医と
言うことは伏せての質問だったからだけどね。この医者、気に入らないなら病院変わっても
良いよと暗に脅しにかかってきたのには驚いた。

本当にドクター・ハラスメントと言うモノは存在するんだと、この時、思ったね。

318マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/16(月) 08:43:18
良いじゃんか。マリリンは何かの間違いで2chに入ってきて心理学板に居着いたんだから。
だから、今でも、同じ心理学でも他の所には敷居が高くていけないモノね。

これからも臨床家のマリリンと遊ぼうよ。楽しいよ。(^▽^) ハッハッハ 
319没個性化されたレス↓:2005/05/16(月) 09:08:30
やれやれ。
320没個性化されたレス↓:2005/05/16(月) 16:45:47
こいつを「汚物」と命名したXYZの慧眼には、今更ながら恐れ入るなあ
321マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/17(火) 14:50:24
もう一度大切な事だから確認しておくと、白血球数やリンパ球数、百分比などで
免疫力や自律神経のバランスがどう変わったか調べようと思ったら、同じ患者さんの
以前の検査値とどう変わったかを比べるんだからね。

つまり、検査値が正常値の範囲内でも、個々の患者さんの、前の検査値と比べて
免疫力や自律神経のバランスがどのように変化してきたかを判断するんだからね。

白血球の寿命はメモリーT細胞などの特殊なリンパ球などをのぞいて、数日と非常に
短い。したがって、刻々と変化する生体の免疫力や自律神経の状態を反映し易い。
そこに注目して白血球の色々な検査値を見ていくんだからね。
322マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/17(火) 19:54:43
>白血球のなかの顆粒球とリンパ球はともに生体防御の役割をもってはいるのだが、
>その性格はかなり異なっている。たとえば自律神経との関連でみると、顆粒球が
>交感神経の支配を受けているのに対して、リンパ球は副交感神経の支配を受けている。

>これは顆粒球がその膜にアドレナリンレセプターを持ち、一方、リンパ球はアセチルコリン
>レセプターを持っているためである。

>この事実を最近まで、わたくしは知らなかった。そのような講義は受けたことがない。
>生理学の教科書には今でも、この事実は記載されていない。東北大学の斉藤章が
>初めて主張し、阿保徹がその理論を体系づけたものである。

>この理論によれば、さまざまな生体反応が容易に理解される。生体反応は3つの段階に
>より調節されている。最初の指令は自律神経によって行われる。その生体が必要とする
>防御システムが、免疫系(副交感神経系)なのか、貪食系(交感神経系)なのかを
>決定する。最高次元の司令塔というわけだ。

>次の調節は副腎皮質ホルモンによって行われる。生体が強いストレスを受けた場合、
>ステロイドホルモンが分泌され、T細胞、B細胞を死滅させ、免疫系を一時的に抑制する。
>過剰な生体の反応を防ぐ意味があると考えられる。

>最後の調節はサイトカインによって行われる。サイトカインの作用は多岐にわたって
>いるが、今回はとりあげない。

>白血球を自律神経との関連でみてみると、交感神経優位の体調、たとえば、働きすぎ
>心の悩みなどが続くと顆粒球が増加して、副交感神経優位の体調、運動不足や肥満
>などの場合には、リンパ球が増加してくるということが、無理なく理解されてくる。
323マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/17(火) 19:58:51
こんなサイト見つけたけど、最後の

>副交感神経優位の体調、運動不足や肥満などの場合には、リンパ球が増加して
>くるということが、無理なく理解されてくる。

この部分がどうも納得できない。ストレス太りは交感神経が興奮している考えるのが
自然だと思うから、副交感神経体質とは違うと思うだ。

ストレスがほとんどない状態で食べ過ぎと運動不足で肥満になる人は副交感神経体質
と言われても納得できるけど、ストレス太りはどのように理解すれば良いのだろうね。
324没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 19:59:20
テスト
325マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/17(火) 20:36:50
>>323 補足

ストレス肥りについてマリリンの考えただと

>次の調節は副腎皮質ホルモンによって行われる。生体が強いストレスを受けた場合、
>ステロイドホルモンが分泌される

この部分に関係して、交感神経が興奮しているにもかかわらず、人間は肥ってくると
思うんだ。

つまり、ステロイドホルモンの糖代謝・脂肪代謝・電解質代謝作用に関連して、
むくみを伴う免疫力の抑制された肥満がストレス太りだと思うんだ。

ストレス太りの場合は体がしんどくて運動などできないから悪循環に陥る。
副交感神経興奮状態からくる肥満とは分けて考えた方が良いように思う。

成人病の原因の肥満って、ストレス太りが多いように思うけど違うのかなぁ
326没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 20:55:33
思うだ。
327没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 20:56:46
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
328マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/17(火) 21:07:32
荒らすなバカ。あんたは自律神経も、ステロイドホルモンの作用も知らないのでしょう。
ちゃんと、勉強してから話には参加して下さい。

マリリンは心理臨床の現場では、ストレスと自律神経やリンパ球や顆粒球、
ホルモンの関係をきちっと勉強した上で、臨床に望んで欲しいと思うけど。実際は医学的
知識がほとんどないままで、病院で働いている心理師がいるのではないかと
思えてならない。だから、>>305のようなレスが来るのではなのかなぁ。

だから、医学的知識が心理臨床の実践とどのように関連しているか説明している
つもりなんだけど、それすら分からなくて荒らしにかかる阿呆が心理学板にはいるんだね。
329没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 21:23:48
これからの医療は分子生物学によって
革命的な変化を迎えるといわれています
臨床心理学の専攻生は分子生物学を学びましょう
330マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/17(火) 21:25:46
>>329
冗談だよね。どう考えても心理臨床の現場で分子生物学は入らないでしょう。
331没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 22:22:45
どうでもいいけど、文末が「だね」と「思うんだ」だけの文章はどうかと思う。
332マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/18(水) 00:26:27
>>331
文末だけ指摘されても何ともお返事に困ってしまうのですが。
研究者でもない臨床家に「自分としてはそう考える」「思う」以外の
どんな文末があると貴方は考えているのでしょうか?

この問題については私はすでに>>272でお答えしているので参照して下さい。

体系的に学んだ知識と臨床経験に裏付けられた臨床家の「思う」という
「勘」は臨床を私達がやる上で大切なスキルでもあるわけです。軽んじないで
下さい。
333没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 02:25:31
>>332
意見については悪いとか思わないから文章パターンを増やして欲しい。
334マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/18(水) 10:09:50
>>333
マリリンに文章の書き方が幼稚だ下手だと言われても何ともなりません。
だいたい、リアルで私が書く文章は、イヤイヤ書き込んでるカルテぐらいで
ほとんど、読む専門です。

心理学板に来て、やー文章を書く練習になっていいわと考えてるような
マリリンに文章のパターンの指摘などしても無駄だと思います。(’-’*) ハハハ

臨床家としてのマリリンのレスの魅力は、文章の構成がどうのこうのより、
臨床経験に基づいた分析や批判や考え、エピソード等です。どうぞこれからも
そのような観点でマリリンのレスを楽しんで下さい。

これは、余談ですが。最近、マンガ心理学入門をパラパラっと読んで見ました。
最初、あれほど難しいと思った本が、今は何を難しいと思っていたかなぁと
言うぐらい分かるようになっていました。2chだけでも、コツコツと通ってくると
心理学のさわりぐらいは分かるようになるモノだと感心しました。

多分ここ数年の努力で、DQS大の学部生と同じぐらいは心理学の知識をマリリンは
身につけたんではないかと思います。それだけでも2chに通ってきて良かったです。
335没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 10:38:13
だからこのスレは汚物のチラシの裏だっちゅーに
言を左右に批判を受け入れないから、練習にもなってねーし

気の利いた小学生の方が、よほど論理的でまとまりのある文章を書いてる
336没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 12:42:14
まともな議論だと考えるから腹が立つんだよ

汚物の出来の悪い感想文かエッセイだと思えば良い
337マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/18(水) 16:13:49
マリリンは成長したけど、あんたらはちっとも成長しないね。
相変わらず頭の中だけでモノを考えることしか認められない。
経験を通してモノを考えると言うことができない、もしくは認められない。

これじゃぁ、貴方達には現場の仕事は無理だわ。こんな人たち現場じゃ足手まとい
になるだけだよ。少なくとも私の病院じゃ頼まれたって雇いたくないわ。
338没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 18:46:44
電波な獣医に雇われたくないわ
339没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 20:23:28
どーぶつの看護なんて資格いらないから
だれでも出来るしな
340没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 20:29:29
さて。研究者が臨床家の中に殴りこんで文句を言っているのか、臨床家が研究者の中に殴りこんで文句を言っているのかどっちだろうな?
"In Rome, Do as Roman do"っていうんだがね。

「日本語が話せないなら、日本に来なくて良いよ」と言ってるのに、
「自分は韓国人だから韓国語しか話せなくて当然。なんでおまいらは韓国語で話そうとしないのか。
進歩の無い奴め。頼まれたって韓国に来て欲しくないニダ」って返すようなもんだ。

答えは、「別に韓国になんか、頼まれたって行きたくないですが何か?」ってのと、
「ここは日本なんですけど?」というだけのはなし。
341没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 21:41:40
>>337

>>272を改変して
何度もここは学問板だと言ってるよ。あんたら研究者が論理以外
何が証明できると思ってるのよ。馬鹿と違うの?

この研究現場の人間が論理的に扱えるよう、「気がする」「思う」と言う現象を
ロジカルに報告するのが臨床家の仕事だろうが。研究者は論理構成から同意も
反論もしていく。それが研究の人間と言うものだわよ。

自分の無能さのツケを研究者に押し付けようとするんじゃない。

というわけで、腐れ汚物は鏡に向かって吼えてろや。
342没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 21:54:42
>>337

単に知識が増えることを成長とはいわない。
行動や思考の様式が良い方向に変化していくことを成長というのだ。

>>341の真似をすればこうなる

相変わらず感性だけでフィーリングで納得できることしか認められない。
論理を通してモノを考えると言うことができない、もしくは認められない。

ちっとも成長していないのはおまいだよ。
343没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 22:00:44
あまつさえ,自分が非を認めたことさえ忘れて同じことをほざいているしな。
むしろ退化してんじゃないのか?
344没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 22:03:31
これじゃぁ、マリリンには研究の仕事は無理だわ。こんな人研究現場じゃ足手まとい
になるだけだよ。少なくとも私のラボじゃ頼まれたって指導したくないわ。
345没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 22:03:41
マリリンの長文を読んだことが一度も無いけどマリリンにやとわれたい。
346没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 22:15:05
>>323

>自然だと思うから、副交感神経体質とは違うと思うだ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑↑
347没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 22:15:44
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。思うだ。
348没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 22:16:43
オラ、思うだ。
349没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 22:19:25
わだスも、思うだ。
350没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 22:22:35
思うだ祭りですね
351マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/18(水) 22:57:36
馬鹿だねぇ。絵に描いたような阿呆だわ。
ちょっと、煽ると、どこから馬鹿の単純人間がぞろぞろ釣れるかね。

さすが、心理学板だわ。
私は臨床の話がしたいのに先に話が進まないでしょう。

悪いけど出てってくれる。
352没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 23:04:54
だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。
だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。
だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。
だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。
だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。
だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。
だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。
だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。
だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。
だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。
だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。
だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。
353没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 23:54:54
>>351
何度も「出て行け」と言われても居座ってるおまいが出て行けといって,素直に聞いてもらえると思ってるのかい?
因果応報って言葉知ってるか?
354没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 23:57:44
>さすが、心理学板だわ。

ほう。そこまで腐すくらいなら汚物が出て行けば?
そうすりゃ皆幸せだよ。
355没個性化されたレス↓:2005/05/19(木) 00:06:00
実際には良コテが軒並み出て行って,汚物コテがのさばってしまったわけだが。
356マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/19(木) 00:43:31
また、釣れてるよ。

私は獣医業界しか知らないけど、心理業界って、こんな単純阿呆でも研究者
で、本当にやっていけるの?何、研究してるの?
357没個性化されたレス↓:2005/05/19(木) 01:21:03
反論できなくなると「釣れた!」とやるのは厨房と相場が決まってますが。
どうやら2ちゃんのバカスキルだけは成長してるみたいですぜ。
358没個性化されたレス↓:2005/05/19(木) 01:21:36
研究している人じゃないんじゃない?
ただの暇人でしょ。
359没個性化されたレス↓:2005/05/19(木) 01:26:20
いまどき厨房でも「釣れた」なんてヤらねぇぞ。
学習したにしても致命的に時代遅れだw
360没個性化されたレス↓:2005/05/19(木) 01:42:33
こんな厨房汚物でも獣医でございとデカイ顔できるんくらい世の中ってのは甘いんだから,
単純阿保が研究者やることくらい簡単だよなw
361没個性化されたレス↓:2005/05/19(木) 02:35:30
さらし
362マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/19(木) 06:33:30
ほらごらん。アホなこと言っているから、晒されているに。
363没個性化されたレス↓:2005/05/19(木) 10:01:33
晒されているのはおまいだってw
364マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/19(木) 10:15:22
>>363
ちゃうわ
365没個性化されたレス↓:2005/05/19(木) 10:49:18
雑魚ども全員さらしとす
366没個性化されたレス↓:2005/05/19(木) 17:08:19
みんなマリリンをいじめるなよ!
放置が一番いいんだって。
367没個性化されたレス↓:2005/05/19(木) 18:12:36
そうだ。下手に触ると奴は、よんどころのスレに出かけて迷惑かける。
368没個性化されたレス↓:2005/05/20(金) 07:44:17
俺はマリリンのあの奇怪さは好きだけどあいつの長文読まないし、
半端に叩いたりもしない。
これがマリリン観察のオウギだろ?
369マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/21(土) 23:17:58
さて、話を続けよう。

私が活性酸素を除去するサプリメントにこだわるのは、私が獣医だからだ。
考えてもみて。犬や猫が自律神経のバランスが狂って病気になっていたとしても
副交感神経を直接刺激するなんて難しいことだよ。

爪もみとか爪の生え際に針を刺すとかしようとすれば、怒って噛みついてくる
子もいるだろうし、だいたいそんなとこにペットの副交感神経のツボがあるのか
どうかも分からない。

いつも食っちゃー寝るをしているペットに何がストレスがあるだろうと
考えてしまうし効果的に笑えと言った所で笑わせられるものでもない。

善玉菌を液体や顆粒にしたサプリメントは人間用のモノしか売っていないので
ペットの腸内細菌を善玉菌にすることにどれほどの効果があるか分からない。

370マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/21(土) 23:19:43
ペットの場合も加齢にともなって、活性酸素を不活化する酵素が減ってくる
のは人間と変わらないので、活性酸素の除去作用のあるサプリメントを
使うのが一番てっとり早いと思うからだ。ちなみに、私の場合は水に水素を加えた
だけ、単純に活性酸素除去作用とだけ説明している水素結合水を使っている。

後、それ以外に食物繊維の多いペットフードも使う。食物繊維が善玉菌の餌と言うよりは
直接腸管を刺激して、副交感神経を刺激しているのかも知れない。それで血糖値が
下がってくる猫がいるから不思議だ。

とにかく、安保理論に出会って、私は今まで経験的に効果があるとしていた治療法に
理論的な説明がついたのが嬉しかった。

人間の場合は精神的ストレスで自律神経のバランスを崩す事もあるだろうし、治療法も
ペットより色々やりようがある。要は患者さんをリラックスさせて副交感神経を優位に
するように持って行けば良いわけだからね。心理師さんの腕の見せ所になるだろう。
371没個性化されたレス↓:2005/05/21(土) 23:27:23
マリリンの喋りだし口調ハァハァ。
でも俺は長文読めない。ハァハァ。
372没個性化されたレス↓:2005/05/21(土) 23:39:12
あらしあげ
373マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/21(土) 23:50:07
意地悪ね。荒らされないように下の方でこそっと書き込もうと思ったのに。
こんなに早く上げられちゃったよ。

出てきたついでに、補足しておくと獣医の場合も漢方は使う。漢方がどのように
効いているのかはわからないけれど、効果としては人間と同じように出るモノも
ある。免疫ミルクも老齢のペットの免疫力を上げるのに効果があると言っていた
獣医もいた。
374没個性化されたレス↓:2005/05/22(日) 01:45:36
だってマリリン最高じゃん!
俺は好きだぜ!長文読まないけど。
375マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/23(月) 00:19:28
最近、アガリクスを癌に効くと書いた本を出版した人が薬事法違反で逮捕された。
特定のメーカーの製品を紹介しているのが法律に引っかかるようだ。
この本に記事を書いていた医者がテレビのインタビューでアガリクスの効果については
本当のことを書いている言っていた。

マリリンもアガリクスについては、この医者が言うように、余命数ヶ月の
癌の患者さんが治癒してきたのは本当にあった症例なんだと思う。

アガリクス等のキノコ類に含まれるβーグルカンは腸管を刺激するし抗酸化
作用もあると説明されているので、免疫力を高める作用によって抗腫瘍効果
があってもおかしくない。

アガリクスにかかわらず、紫イペエキス、ルテイン、水素結合水、還元水、プロポリス
免疫乳酸酵素、免疫ミルク、パイトス等のサプリメントが抗腫瘍効果に触れていたりする
私はこの種のサプリメントはは、顆粒球が出した活性酸素の不活化だったり、腸管を刺激
することによる副交感神経の刺激したりすることで免疫力を高め抗腫瘍効果を現している
と思う。

376マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/23(月) 00:21:34
だから抗腫瘍効果は嘘ではないと思うけど、これだけで癌が治癒したと宣伝するのは
間違っていると思う。アガリクスで効いた症例だって、ストレスの多い生活をやめ、運動をし
食生活を改めた結果がアガリクスが効いたように見えたのかも知れない。その辺りを触れず
に、さも、単一のサプリメントだけで癌が治ったように宣伝し、高価なサプリメントを購入
させようとする所は間違っていると思う。

安保理論から考えると抗酸化作用や腸管刺激作用があれば抗腫瘍効果があっても
おかしくないから、世界中探せばこれらの作用に優れた食品はわんさか出てきても
おかしくない。それを、これ以外ないみたいな宣伝の仕方で藁をもすがりたい病人から
高いお金を取り上げるのは感心しない。

だけど癌に関しては三大療法以外に治療法があることをこれらのサプリメントを試した
患者さんが身をもって証明しているのも事実だと思う。
377マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/23(月) 00:23:38
この時、また別の医者がテレビに出てきて治験の結果が出てからこの種のサプリメントは
使ったらどうか、みたいな発言をしていた。

これについて、私は治験の結果なんか、この種のサプリメントに関して出す気があるのか、
例え出す気があったとしても結果が出るのは何年先の事になるんだ。
貴方は待てるかも知れないけど、余命数ヶ月と宣告された病人たちに、良くそんなことが
言えるわと思った。

エビデンスに基づいた医療の限界を見たような気がした。
378マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/23(月) 00:45:51
もう一度、安保先生が考える癌の免疫療法の骨子を書いておくね。

>ガンにかかったら実践すべき4ヵ条
>  1.生活パターンの見直し
>  2.ガンの恐怖から逃れる
>  3.手術や抗ガン剤などの消耗する治療は受けない、続けない
>  4.副交感神経を優位にして免疫力を高める
>  5その他
>    ●食物繊維をとる
>    ●軽い運動や深呼吸
>    ●爪もみ

これ以外に、私は活性酸素を除去する(抗酸化作用のある)サプリメントを使って
活性酸素の組織へのダメージを減らす事を考えてもいいんじゃないかと思う。

後、三大療法も使いようで免疫力に注意を払えば、まったく拒否してしまわなくても
良いのではないかとも考えている。

いずれにせよ、癌の四っ目の治療法である免疫療法では心理師さんの出番が
大いにありそうだ。
379没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 03:39:25
鰯の頭も信心からみてーな話ですな
380マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/23(月) 08:10:14
>>379
そうだね、実際にサプリメントを使って癌に効いた人の体験談を読んでいると
医者に余命数ヶ月と宣告され見放されたのに、このサプリメントを飲めば
副作用に苦しむこともなく治癒する可能性がまだある。そう思うと気が楽になったと
書いていた人がいたよ。

癌に関しては、告知し余命で脅かし放置するのは、悪影響をおよぼすだけで
治療的ではないとマリリンは思う。

>鰯の頭も信心からみてーな話でもかまわないから、患者さんが気が楽に
なる方向に持って行ってあげるのが治療者の使命だと思う。ただし病人の
弱みにつけ込んだ悪徳商法だけは絶対許してはいけないと思うけどね。
381没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 09:29:04
なるほど
382マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/23(月) 22:41:24
サプリメントに関してはエビデンスがなかなか出しづらい領域ですので、医者は
関与したがらないように思う。ですから、この種の悪徳商法に患者さんが引っかからない
ように心理師がアドバイスできるように勉強して欲しい。それで救われる患者さんも多く
出てくるでしょう。

サプリメントに関しては、色々な効能が書いてあって、さも、これが一番みたいに
宣伝されているけど、癌、糖尿、アトピー、高脂血症、高血圧、鬱、膠原病、肝炎等に
効果がありますと言っているサプリメントは、活性酸素の除去作用(抗酸化作用)や
腸管刺激作用等で免疫力を高めるために出てくる効果だと思う。

ガン細胞のアポトーシス作用と説明しているサプリメントもあるが、活性酸素除去作用しか
ないと説明している水素結合水でも、ガン細胞の自滅現象は見られるのでやはり
これも抗酸化作用に関係しておこる作用ではないかと私は考えています。

ですから、そうしたサプリメントの中で一番効果が安定して高く、値段が比較的安価で、
偽物ではない本物を患者さんには選んであげると良いでしょう。

383マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/23(月) 22:44:58
マリリンは獣医だから個人的には、いくら効果があっても深海鮫の肝臓エキスとか
紫イペエキスみたいな環境破壊系のサプリメントは、同じような効果のサプリメントが
ないわけではないので選んで欲しくないと思っている。

これらのサプリメントはは副作用がないものが多いから、病人の弱みにつけ込んで
業者はどれだけでも量を飲ませようとするから免疫力に注目しながら患者さんの
経済力を考慮して最低限の必要量をアドバイスできると良いとも思う。そのためには
かなりの臨床経験が必要になる。

もちろん、効果なサプリメントなんかに頼らず、漢方や鍼灸、心理療法など他の方法で
免疫療法を試みる患者さんがいても良いと思う。ただし、マリリンは免疫を高める治療法は
数多く組み合わせた方が良り効果的だと思っている。
384マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/23(月) 22:48:58
こんな事は厚労省が音頭をとって、遙か以前にやらなければいけない事だと
思うけど、製薬メーカーや医療機関の利権やエビデンスに医療が縛られているため
放置され続けている。

欧米では東洋医学や抗酸化物質、心理療法等の代替療法を癌の治療にすでに取り入れ
て良い成績を上げていると言う。日本の癌患者さんは可哀相だ。医者達も自分が宣告した
余命以上に大幅に患者さんが生きる可能性があるのに自分の一言で、それを潰してし
まっているかも知れないことを再認識すべきだと思う。

安保理論はこうした代替療法と西洋医学を統合の可能性を誰にでも納得させられる
ように説明した理論だ。こんな優れた理論が癌治療に遅れをとった日本から出てきたと
言うこと自体驚きである。
385マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/23(月) 23:06:34
訂正
>>383
効果なサプリメントなんかに頼らず  ×
高価なサプリメントなんかに頼らず  ○

>>384
安保理論はこうした代替療法と西洋医学を統合の可能性を誰にでも納得させられる
ように説明した理論だ  ×

安保理論はこうした代替医療と西洋医学の統合の可能性を誰にでも納得させられる
ように説明した理論だ  ○
386没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 01:50:03
経験から学ぶ能力が無ければ,いくら経験を積んでも同じだよ。
むしろ,無駄に経験を積んだという根拠の無い自信が付くだけ有害。

裏づけの無い経験論バカは医療ドカタに徹してろや
387マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/24(火) 09:05:15
>>386
>経験から学ぶ能力が無ければ,いくら経験を積んでも同じだよ。

これは確かにそうだね。獣医の臨床家の場合、こういう人は臨床家として無能な人だと
言われる。

こういう人や臨床経験の乏しい学校出たての獣医は、検査しないと何も判断
できない。どんなに検査しても足りなくて次から次に無駄な検査をしたがり、
周りから失笑をかったりする。

ただし
>裏づけの無い経験論

と貴方は言うけど、現場では経験的な出来事に、いつも裏付けが得られるわけではない。
その場合、私が指標にしているのは、患畜の顔色や行動なんだ。これが好転して
これば、自分が施している治療が間違っていないと判断する。この積み重ねを会得
することが、臨床家として臨床経験を積んだ事になると私は考えている。

臨床経験の裏付けは本当に大切だと思うけど、生体の機能はまだ分かってないことも多く
すべてに裏付けはつかない。その意味で安保理論は長年、臨床経験上知られていた事柄
に理論的裏付けを与えてくれることになったので自分としては本当にすっきりした。

出会えて良かったと思う。
388マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/24(火) 09:06:44
良く、心理臨床の臨床家たちも研究能力が必要だと言うよね。彼らの言っているのは
他分野の臨床家からすると研究と言うレベルの物ではないと思う。だけど、私は彼らは
こうした臨床経験上の裏付けを探しているんだと思うだ。だから彼らの言う研究能力は
臨床家として絶対必要な事で放棄して良いことだとは思わない。

臨床経験上の裏付けを得る作業と本当の意味での研究をゴチャゴチャにしていることは
問題だと思うけどね。また、理論的裏付けは現場以外の所で生まれて来ても何ら不思議
ではない。その意味で臨床家は基礎学問をきちっと勉強しておかないと自分の施す仕事に
責任が取れないと思う。
389マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/26(木) 09:18:20
最近、重度のアトピー性皮膚炎に効果のある動物薬が発売された。成分はシクロスポリン
で人間の方では臓器移植の患者さんにずいぶん前から使われ、別に目新しい薬では
ない。

>シクロスポリン

><作用機序>
>シクロスポリンはT細胞受容体とそのリガンドとの結合によるT細胞(特にヘロパーT細胞)
>の活性化過程におけるIL-2その他のリンホカイン遺伝子コードの転写を選択的に阻害し、
>そのためこれらのリンホカインの産生と遊離を抑制する。しかし、細胞障害生T細胞の
>誘導を阻害する濃度ではサプレッサーT細胞活性の発現は阻害しない。以上の理由に
>より、シクロスポリンは免疫応答を抑制する。    

><副作用>
>腎障害、肝障害、歯肉肥厚、多毛、高尿酸血症、高血圧

西洋薬である。腸管で代謝されると言うことだから腸管免疫に作用するのだろう。人間の
方ではベーチェット病、重度の膠原病、臓器移植などには使用するようだけどアトピー性
皮膚炎には使わない。犬ではアトピー性皮膚炎に70〜75%ぐらいに効果があると
言っていた。

390マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/26(木) 09:22:50
私が問題にしたかったのは、メーカーの人は無視できる程度だと言っていたけど
この薬、西洋薬だけのことはあって副作用が出るんだ。値段は10sの犬で一ヶ月に
2万円ぐらいとメチャメチャ高い、しかも続けなければいけない。発売は外国のメーカーで
今まで治らなかった重度のアトピー性皮膚炎が治癒する。こんな薬は他にないみたいな
事を言っていた。

この時は私はアトピー性皮膚炎は活性酸素を不活化すれば治癒すると言うことを、すでに
知っていたので、凄い時代遅れの薬だなと思った。事実アトピー性皮膚炎の75%ぐらいは
水素結合水で効果があるのを確認済みだ。値段もこれほど高くないし副作用もない。

もっと安価な漢方でも、かなりの効果がある。アトピーに関しては西洋薬より漢方や抗酸化
作用のあるサプリメントに軍配が上がると思った。その後、119頭を対象にした治験の
データが発表されていたけれど、私にとってはあまり意味がなかった。

そういえば、この時講演したスイスの獣医師が副作用に関する609頭のメタ解析のデータ
を出してきていた。獣医の臨床系のデータで始めてメタ分析したものを見た。
要は条件を統一するのが難しいから、論文から副作用のデータを集めてきて分析してみた
と言うだけの事だ。

その点、日本の獣医師はメタ解析等等という姑息な手段に頼らず、厳密に条件を
統一して100頭近いデータを出してきていたのはさすが日本人だと思った。
391マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/26(木) 09:29:51
説明すると、この日の製品説明では日本人1人と外国人2人の計3人が講演した。
メーカーサイドの獣医師だと言うこともあるんだろうけど、外国人の講師はこの薬に
とても肯定的だったけれど、日本の獣医師は淡々と自分が集めたデータの発表のみに
留まっていたのが印象的だった。
392没個性化されたレス↓:2005/05/26(木) 23:14:39
393マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/27(金) 00:12:51
>>392
何処が同レベルなのか説明していただきましょうか。
394没個性化される症例と薬害:2005/05/27(金) 00:38:14
超高齢化社会のグローバリゼーションがもたらすものは、
世界規模でのドラッグ・ウォーだということだ。
核開発でもなく、宇宙開発でもなく、戦争需要でもなく、
合成薬物化世界政策が、最大量の経済効果を引き起こすことに気付いたのか?
加速化する薬物社会に対してオルタナティブが声をあげる。
なにも構図は変わってはいない。
ただし、今回は選択の自由があるということだ。
肉体の健康と、精神の健康を真に望むなら答えは見えるだろう。
395没個性化されたレス↓:2005/05/27(金) 01:03:55
55 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2005/05/27(金) 00:27:40 ID:DZ4pqfXH0
おっぱいうp虚偽発言コテ「きらら」をブッ潰そう!
きららの巣↓
星屑雑談 サンディ(現行スレ)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1117115892/l50
家ゲのコテハン「きらら」がゲハ板の雑談スレにてコテ「青い風邪」に謝罪を要求、無関係の住人を巻き込んでスレを荒らす。

きらら、青い風が謝罪したらおっぱいうpを公言

青い風謝罪

内容に納得が出来ないとゴネて逃げる

現在は自分がいかに天才かをアピール中 論破すればおっぱいうp?
一度「ほんまもん」を見てみたいと言う人もどうぞ

きららのコメント
名前: きらら ◆qvl2wU7/SM
きらら伝は面白いのにVIPどもはつまらないってどうよ?このスレに来るのは構わんがあたしに合わせて頂戴
多分あたしは死んだ後に評価されるタイプだと思うよ。 今の人類レベルでは多分無理
あたしは「2次元視野」を手に入れた。 1次元視野しかもたない人間には理解できぬよ。
1次元視野とはチャリオイスケリツネール分野におけるシースルケルマープル反応の
連載によって分離された「サイウリケルアニエース」という現象によって
特定の「ソアライリス」という粒子を拡散した人間と共鳴することで次元を超える事ができる
とりあえず、VIPの連中はあたしの事しらないんだろうけどあたし★持ちなんで、あんま調子のってんとアクっちゃうよ?
396マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/27(金) 21:45:27
>>394
これが>>392の説明なの?まー、良いか。

>世界規模でのドラッグ・ウォーだということだ。
>核開発でもなく、宇宙開発でもなく、戦争需要でもなく、
>合成薬物化世界政策が、最大量の経済効果を引き起こすことに気付いたのか?

間違いなく、今の日本は薬に対する利権に群がる勢力がいると思う。
例えば癌に関しても、抗ガン剤だけでは進行した固形癌は治らないとどんなに
前から言われていても、副作用で患者さんがどんなに苦しんでも、使っても意味のない
症例に抗ガン剤は使い続けられている。

何十年も前に、進行した固形癌には抗ガン剤は使わない方が良い、その代わりに丸山ワクチン
を使うと癌が治癒することがあるし、延命も見られると言う発表があったが、当時の厚生省
はこれを認めなかった。その辺りの事情はマリリンは良く分からないのだけど、丸山ワクチン
には大手製薬会社のバックがなかった事が原因らしいと聞いている。

それ以来、日本の医学は進行した固形癌に関してはなすすべもなく医者が患者に余命を
告げるだけに終始してきたように思う。この間、民間療法で医者に余命数ヶ月と言われた
人が、治癒したと言う体験談があちらこちらで語られていたが、そうした症例が何故治癒した
のか厚労省は調べることもせず、一万人に一人の癌の自然退宿例だと放置してきた。

ここに来て、欧米で日本の医療界が軽んじ無視してきた、東洋医学や健康食品、心理療法
セラピーを癌の治療に取り入れる事で死亡率を減らす事に成功仕始めた。
397マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/27(金) 21:46:18
>世界規模でのドラッグ・ウォーだ

と貴方は言うけれど、日本のこうした薬物の利権を握っている勢力を野放しに
しておいたら、いつまでたっても、この状況は変わらない。苦しんで死んでいく人が
増えるだけだ。世界規模の治療方法の開発競争があるから外圧に弱い、日本の医療
体制が変わっていけると私は思っている。

欧米は日本よりも人権意識が強いから、患者さんを食い物にするような治療法の誤りを
一般の日本人に気づかせてくれる。

世界規模でのドラッグ・ウォーの方が日本だけのドラッグ・ウォーより遙かにマシだと
私は思う。
398没個性化されたレス↓:2005/05/27(金) 21:57:42
現代医療によって寿命が劇的に伸びたんだよ
昔のように規則正しい食事、生活をしていても
長生きはしないよ
399没個性化されたレス↓:2005/05/27(金) 21:58:51
民間療法の特殊事例しかみないから駄目なんだよ
400没個性化されたレス↓:2005/05/27(金) 21:59:23
400
401マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/27(金) 22:01:39
また、日本発の安保理論はこうした代替療法とその治療効果に理論的裏付けを
与えたことに、私は大きな意味があると思う。

今まで軽んじてきた代替療法に理論的裏付けが与えられては、厚労省も
医療業界も無視し続ける事はできないだろう。

その一つの現れが、長い間、何を書いても無視し続けてきた民間療法アガリクスに対する
薬事法違反での取り締まりだったのではないかと思う。

私は今まで放っておいて、何を今更、薬事法違反よ。開いた口が
ふさがらないわと思った。
402没個性化されたレス↓:2005/05/27(金) 22:08:17
そうだね、これから劇的に変化するよ。
分子生物学的成果により、遺伝子療法がデファクトスタンダードになるよ。
403マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/27(金) 22:14:45
>>398
確かに現代医療によって人類の寿命は延びたかも知れない。だけど、ここに来て
西洋医学の治療法は袋小路に入っているものも多い。

また、まったく、今までの西洋医学のやり方とは違った代替療法を日本の医学は
医療として認めることができていなかった。これからの医療は西洋医学
だけでは癌や成人病などの難病には対処できないと私は思う。
404マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/27(金) 22:17:47
>>402
>遺伝子療法がデファクトスタンダードになる。

これについては、私は勉強不足でコメントできません。ただ遺伝まで考えなくても
まだ、その前に、なすべき治療法はあるような気はします。
405没個性化される症例と自然治癒力:2005/05/27(金) 23:05:05
そうである。対症療法から自然治癒力へ。
症例を中心に思考する療法から、人間を中心に考える、ひとのための医療へ。
代替療法は、現代医学のどん詰まりの、この時代の光だ。
問題は、現代病という病気にかかっているものは、耳を貸さないということだ。
21世紀になり、わたしたちは、その世紀の区切り目を転機として、意識を一歩進めたはずである。
しかし、前世紀的な現代病を進行させ続けている世界がある。
そういった症状のなかに、自然治癒力を、いかに生み出すかということが重要な課題である。
そのことを、意識的に、もしくは、無意識に感受したがゆえに、
インターネットに可能性を見出した者がいるならば、
その可能性の夢をどうつなげていくかという
コミュニケーションの問題をワーク中のようである。
さて。
406没個性化されたレス↓:2005/05/27(金) 23:39:21
亜フォがわめいているスレはココですか
407没個性化されたレス↓:2005/05/27(金) 23:45:46
そのとおりです
例えば>>406とか
408没個性化されたレス↓:2005/05/27(金) 23:51:35
遺伝子療法は素人が思うほど簡単じゃあないよ
やってみると予想外なことがいろいろ起こる
所謂副作用は必ず起こると思った方が良い

だいいち、ひとつの細胞の遺伝子いじくっただけでは意味ないからな
どうやったら全部いっぺんに出来ると思う? 簡単じゃあないよ

遺伝子は10年以上前には期待されていたが、最近はあまり楽天的に
思う専門家はいない だけどこれに代わる期待のエースもいないのが現状
409マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/28(土) 08:36:25
>>408
教えて下さってありがとう。

>>405
お返事レスを変えそうとしたのですが、時間がないのでまた後ほど。
410没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 11:33:29
ところで、そのすばらしい代替療法というのはどれくらいの割合で癌を治すのですか。
たまたまそういう方がいたというだけでは納得できません。
きちんとしたデータを示してください。
411マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/28(土) 12:20:07
この前へ、NHKで癌の特集を放送していたけど、
その時、各国の癌の患者数と死亡率の推移をグラフで表していた。

先進国は軒並み癌の死亡率が減少に転じているのに、日本だ゛けは鰻登りに
上がっていた。「NHKスペシャル」だと思ったよ。問い合わせて見てよ。

この番組では、新たな抗ガン剤の認可が日本は遅れ気味だ、まだ使える薬があるのに
認可の問題で使えないのはおかしいと言う捉え方をしていた。その時、その新しい
抗ガン剤は今までの1.3倍も生存率が上がると説明していた。

余命、数ヶ月と宣告された人が今までより、1.3倍生きられたところうで
副作用に苦しむなら余り意味がないなぁと私は思った。

諸外国の癌の死亡率の低下は、代替療法を癌の治療に取り入れだしてからだという
私のソースは「免疫革命」その他の本に書いてあったもです。



412マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/28(土) 12:38:15
それと>>219>>220の症例を身近で経験したと言うことが私の確信を強める結果に
なった。
413没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 13:41:39
>>411-412
「免疫革命」も単なる体験談でしょう。
それを過度に一般化しているだけ。
数字によるデータがなければ信用できません。
414没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 14:16:57
>>409 お礼を言われて恐縮なんだが、おれ=>>408 生物もDNAも医学も
何も知らないド素人。全くデタラメを書いただけなんでつ。

もちろん信じさせるような書き方は工夫したけどね。
415没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 15:17:21
2CHを信じる人っているんですね
416マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/28(土) 19:21:34
>>414
私も詳しいことは知らないけど、遺伝子療法は癌の治療法としてあまり良い成績は
上げていないようだ。

一部の遺伝子が生まれつき欠如することに起因した疾病には劇的に回復
した症例もあるようなので、そのような病気の治療法としてはこの先
良い治療法となりうるのかもしれないね。いずれにしてもまだ治療法自体が
研究段階の物らしいよ。
417マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/28(土) 19:48:17
>>413
>「免疫革命」も単なる体験談でしょう。
>それを過度に一般化しているだけ。
>数字によるデータがなければ信用できません。

安保徹は免疫学の教授ですから、かなりの実験とデータをもとに安保理論を確立した
でしょう。そうじゃなきゃ医学部で免疫学の教授なんかやっていられない。
獣医学科でも体験談だけで基礎系の教授が理論を提唱するような事はあり得ません。

「免疫革命」実践編の方は安保先生は監修しているだけで、実際に現場で治療に
当たっている医者数人が執筆しています。したがってデータがなければ説得力が
ないことは分かっている分けですから、随所に彼らなりに集めたデータが書き
込まれています。

ですから貴方も読んでから、このような批判はして下さい。マリリンは臨床家
ですから、私の臨床経験を通して、安保理論は納得できる現象が多く、
否定できないと言っているのです。>>260参照のこと。

医者も自分が診察した患者さんの血液データを見返しても安保理論の枝葉末節に
は反論はではても、大筋では反論は難しいと思います。だから、何処も安保理論に
反論も賛成もせず様子見をしているまではないですかね。
418マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/28(土) 20:11:20
>>405
>問題は、現代病という病気にかかっているものは、耳を貸さないということだ。

そういう人ばっかりではないと思うのです。マリリンだって安保理論に出会うまでは
代替療法がそんなに大切なものだと思って無かったもの。西洋医学が中心にあって
ちょっとの補助的治療程度に考えてた。

東洋医学の原理なんて考える事もなかった。漢方薬だって、西洋薬と同じような薬品
程度にしか認識していなかった。

セラピーだって心理療法だって、心穏やかにした方が病人には良いんでしょうね
程度の認識しかなく、治療の根幹に位置することがあるなんて考えても見なかった。

マリリンは西洋医学の教育を受けて来たので、貴方が言う現代病にかかって
いたんだと思う。

だけど自分の臨床経験で保留にしておいた事が、矛盾することなく納得させられる
理論が出てきては、現代病にかかり続けるわけにゆかない。多くの医者や患者の中にも
マリリンみたいな人たちもいる。だから、厚労省も安保理論が一般に普及したら、
代替療法を無視し続けることはできなくなると私は思うわけです。

419マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/28(土) 20:25:14
>前世紀的な現代病を進行させ続けている世界がある。

だから、世界的な治療法の開発競争が救いになると私は思う。日本だけでは
現代病を進行させ続けることに、待ったはかからないと思うから。

世界の医療の情報が入らなければ、日本の患者も末端の医者もエビデンスベースに
縛られた、データ絶対の医療からの脱却は無理でしょう。

エビデンスベースに縛られた、データ絶対の医療ではデータが出るまでは、
世界のどこかで良い治療法が開発されていても、その恩恵にあずかることなく
死んで行く患者さんも数多く出てくる。
何せ、データが出るまでに時間がかかりすぎる。また、すべての事柄にデータが
出せるわけではない。データがなくても効果がある治療法を現代医学はどのように
評価していくのでしょう。

こういうことについて日本の医師会や厚労省はどのように考えているのでしょうね。
420マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/28(土) 20:29:45
>自然治癒力を、いかに生み出すかということが重要な課題である。

本当にそう思います。治療というのは自然治癒力を導き出すための手段であり
自然治癒力を無視しては、生体の治癒は望めないと言うことを治療者は再度認識す
べきだとマリリンは思う。
421没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 20:34:39
野生動物とペット、どちらがしあわせかしら?
422マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/28(土) 20:37:47
>>421
住む世界が違うので比べられないよ。
423没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 20:39:49
人間のエゴだね
424マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/28(土) 20:40:53
>>423
どうして?
425没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 20:44:28
動物って死を感じとったら受け入れるもの
人は無理矢理
426マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/28(土) 21:02:21
>>425
そうかなぁー、人間だって、

>死を感じとったら受け入れる

こういう時ってあるように思う。私は経験したことがないから思うだけだけどね。
427没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 21:04:59
じゃあ、なんで手術するの?
動物はしないお
428マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/28(土) 21:10:50
手術は人間の知恵の蓄積による文化だから。

動物はそういう文化はない。だけど、薬草食べたり、調子が悪いと休んだり
舐めて治したりはするよ。それに、彼らだって死は怖がる。そういう原始的な
感情はそんなに人間と動物の間では変わらないと思うよ。
429没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 23:28:59
人間の文化を動物に強制していいの?
人間のエゴだね
動物はペットととして、人間の道具にされてしまった
人間の都合のいいように調教されてかわいそう
430没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 03:49:53
>>417
基礎の教授は臨床を全くやっていない。
「免疫革命」を見ても、臨床家として素人なのは一目瞭然。
実験データが臨床成績と一致しないことはよくあること。
「免疫革命 実践編」でのデータは評価に値しない。

>>419
臨床効果のはっきりしない治療法は厚労省は認めない。それは薬品でも同様。
早期癌に手術が第1選択であることは明らか。代替療法をやったら訴訟になる。
末期癌で、患者や家族の了解を得て、代替療法をやる分には問題はない。
ただ、代替療法が癌に対して万能であるかのような誤解を与え、
患者が早期癌に対して手術を拒否し代替療法を選択したら、治る病気も進行して治らなくなってしまう。
その例として、厚労省が警笛を鳴らしたのが、アガリスク問題。

マリリンの経験で数例一部が当てはまる例があったから、全ての例に当てはまると考えるのは危険。
これを心理用語では、「過度の一般化」といいます。気をつけてください。

431没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 04:45:22
>>429
それもえg(ry
432マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/29(日) 08:33:50
>>429
>動物はペットととして、人間の道具にされてしまった

これは違う。使役動物などは道具として扱われていると言われればそうだ。
人間の食用になる動物も道具の一種かも知れない。だけどペットは
人間の道具ではない。彼らは人間と共同体を営んでいるんだと思う。 だから
愛されて世話を受け生活している限りペットは可哀相ではないよ。
433没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 09:07:49
↑エゴだね。
品種改良を繰り返し人間に都合の良いものにしたくせに。
人間の認知世界に耐えうる外見の動物だけは可愛がる。
434マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/29(日) 09:08:45
>>430
>基礎の教授は臨床を全くやっていない。
>「免疫革命」を見ても、臨床家として素人なのは一目瞭然。
>実験データが臨床成績と一致しないことはよくあること。

確かにこれはそうだと思う。だけど、臨床家が日々の臨床を納得してこなす上で、
必要な理論は基礎系の人たちが研究を繰り返して出してきた物が多々あるの
ではないのか。

「免疫革命」を読んで、楽観的過ぎるなと思った箇所は確かに私もあった。だけど
それに関しては、基礎系の人間の言うことと現場では使えない物もある。

それよりは、現場の人間ではまとめることさえ不可能な基本的理論を彼が
出してきたことが重要だと私は考ている。

>臨床効果のはっきりしない治療法は厚労省は認めない。それは薬品でも同様。
>早期癌に手術が第1選択であることは明らか。

早期癌については私はここでは触れていない。今までの方法で問題なく治癒する
人たちが多いからだ。また、進行した癌でも、癌の部分だけの切除はペットの症例を
見ている限り、その後の再発はあるものの手術後調子が良くなる子も多いので
手術療法を否定はしない。だけど再発を恐れるあまり、臓器のとりすぎはその後の
QOLを考えると判断に迷う。>>269を参照して下さい。

435没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 09:09:58
人間のエゴで強制去勢手術。
それで儲ける悪の手先。
436マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/29(日) 09:11:46
>臨床効果のはっきりしない治療法は厚労省は認めない。

これがマリリンには納得できない。日本の治験のシステムなんて結果が出るまでに
10年ぐらいかかるじゃない。それで効果がはっきり出たからといって、その間に
その効果があるはずの治療法を使わせてもらえずに苦しんで死んでった患者さんに
どのように責任とるのよ。

また、厚労省の薬品の認可が薬品の利権がらみのモノじゃないと何で言えるの?
厚労省の今までのやり方を見てると患者のためと言うよりは、医療機関や製薬メーカー
の方を向いて動いてるとしか思えない施策なんて一杯あるじゃない。
437マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/29(日) 09:24:58
>ただ、代替療法が癌に対して万能であるかのような誤解を与え、患者が早期癌に対して
>手術を拒否し代替療法を選択したら、治る病気も進行して治らなくなってしまう。
>その例として、厚労省が警笛を鳴らしたのが、アガリスク問題。

じゃー、聞くけど。現代の西洋医学は進行した癌に、三大療法のみが万能だと
誤解を与えていないの?これ以外治療法がないから、医者から余命を告げられた患者は
死ぬしかないと誤解を与えていないと言えるの?

そういう、追いつめられた状態の患者さんの最後のよりどころがアガリクスなら
副作用があるわけではなし、可愛いモノじゃない。

それよりは、そういう患者さんの弱みにつけ込んでもうけようとする悪徳業者の
やり方が問題なんじゃない。医療の方で代替療法を取り込めれば、こんな
問題はおきない。厚労省が自分の失策をアガリクスのせいにしているだけだと思う。。
438マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/29(日) 09:45:27
>末期癌で、患者や家族の了解を得て、代替療法をやる分には問題はない。

ふーん。今の日本では代替療法について患者は正確な情報は与えられていない。
それどこか、末期癌の患者が代替療法を選択しようとすると、怒りだす医者さえ
いる。ちょっと前に、地域の中核病院に行ったとき、そこの売店には癌の本が
一杯売っていたけど、三大療法は末期癌には使うなと書いた本は一冊も置いて
なかった。日本の医療はそんな状態だと思ったわ。

>マリリンの経験で数例一部が当てはまる例があったから、全ての例に当てはまると
>考えるのは危険。

私はすべての例に当てはまると言っているわけではない。だけど代替療法を癌の
治療に取り入れる事で、三大療法だけでは治癒する可能性がなかった人たちが
治癒してくる事実がある。その原理を安保理論が説明している。末期癌の人にも
まだ、治療法はあると言っているつもりだ。

そして、代替医療を癌の治療に組み入れる事で、癌の死亡率が下がると言うことを
欧米の医療の治療成績が証明し出しと言っているのです。
439没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 09:47:47
おっしゃりたいことはわかりました。
それでは、あなたがそれらの問題群に対して、
実際に現実世界において行動を起こしてみて下さい。
440マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/29(日) 09:51:53
>>435
>人間のエゴで強制去勢手術。 それで儲ける悪の手先。

ペットはおかまにされたと嘆くわけではないので問題ないわ。
441没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 09:58:07
重度障害者にいたずらしても本人には理解できないし、
文句も言わないから問題ないですか?
442マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/29(日) 09:59:03
>>439
私にできることは、癌の患者さんに一般人として代替療法の重要性を説明してい
くことだと思う。今でも、ペットの診察に来た進行した癌の患者さんやその家族には
できる限り説明するようにしているよ。

今回2chでスレ立てしてまで話を進めているのも、将来医療心理師になるかも
しれない人たちに、代替療法の重要性を認識しておいてもらいたいと思うからだ。

心理学科の人たちが代替療法の重要性を認められず、医者とおなじような
事を言っていたら、お先真っ暗だからね。


443マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/29(日) 10:03:03
>>441
ペットの去勢や避妊は、それが人間と共同体を営むために必要だから行われる。
重度障害者に対するいたずらは何の必要性がありますか?
444没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 10:10:29
その前提自体が既にエゴ
動物は人間と共同体を営みたいわけじゃない
すべて人間のエゴだね
それにまず気づくこと
445没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 10:53:24
>私はすべての例に当てはまると言っているわけではない。だけど代替療法を癌の
>治療に取り入れる事で、三大療法だけでは治癒する可能性がなかった人たちが
>治癒してくる事実がある。その原理を安保理論が説明している。末期癌の人にも
>まだ、治療法はあると言っているつもりだ。

代替療法が万能だと思っていないのでしたら安心です。
日本の現実では、効果・副作用をはっきりとデータにしない治療は認められません。
三大療法から匙を投げられた末期癌の方が一人でも助かるといいですね。
446マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/29(日) 11:59:49
>三大療法から匙を投げられた末期癌の方が一人でも助かるといいですね。

本当に私もそう思います。現場の医療関係者はみんなそう願っているでしょう。

>日本の現実では、効果・副作用をはっきりとデータにしない治療は認められません。

早く、この現実が変えられると良い。副作用のない、たいして費用も時間も
かからない治療は治癒する可能性だけで治療と認められるようにして欲しい。
保険診療が無理なら、自費でも良いから、こうした治療法に対する正確な
情報が欲しい。

心理師が医療の現場にスタッフの一員として参加することで、良質な代替療法が
普及してくることを私は望んでいます。
447没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 16:23:56
自費で構わないなら、今の状態と大差ないダロ

利くかどうか怪しい療法にまで保険対象が広がったら、医療費負担が増えて迷惑だ
448没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 16:35:33
>>443
結局人間の都合を押し付けいるだけでつね
ペットの側が人間と共同体を営みたいと願ったわけでも、そのために繁殖能力を捨てようと決めたわけでもないでつからね
449没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 16:40:16
マリクソは普段は「動物には知性も感情もある」と主張しときながら、都合が悪くなると平気で矛盾したことを主張するんだね
450没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 16:53:44
>>436
何の責任?
そんなことを言えば,新たに有効な治療法を発明するたびに,それまでに間に合わずに死んでいった人たちにお詫びをしないといけませんが。
あなたはペニシリンが発見される前に細菌感染によって死んでしまった一人ひとりに謝っているのですか?

許認可に時間がかかるとか,利権構造など問題があるのはそのとおり。
しかし,運用上の問題と運用理念をごっちゃにするのはバカげていますよ。
451没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 16:57:36
>>437
データも無いのに,「副作用が無い」とどうして言い切れます?

>患者さんの弱みにつけ込んでもうけようとする悪徳業者
というのが,それこそアガリスクや「〜水」系を宣伝する人間に多い事実にはどうして目をつぶるのです?

>>438
治療成績の向上の主たる要因が代替療法の採用によるものだとどうやって証明されたのですか?
日本では認可されてない抗がん剤などの医薬品によるものであるなどの可能性は無視ですか?
452没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 17:00:35
>>446

>早く、この現実が変えられると良い。副作用のない、たいして費用も時間も
>かからない治療は治癒する可能性だけで治療と認められるようにして欲しい。

「副作用が無い」ことを確認するにも,ちゃんとしたデータ取りは必須ですよね。
可能性の有無を認定するのはどこですか?
厚生省がやるなら,新たな許認可事業で利権の温床となるでしょうね。
>>436でご自身が指摘した問題の解決にはなんら役立ちませんね。
453没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 17:29:37
>>442

なにがあっても、現代医学が第一です。
ガンには苦しみが伴います。
それを緩和させられるのは、現代薬理学しかありません。
454没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 17:34:29
>ペットはおかまにされたと嘆くわけではないので問題ないわ。

人間の健常者に理解できる言葉や知能を持たない生命体には何してもかまわないの?
文句言わなければ何してもいいわけじゃないよ。
455没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 17:37:42
1000 :マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/29(日) 10:11:45
わーい。マリリン1000
456没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 17:46:19
おまいら,その場しのぎの言い訳しか出来ない汚物に対して全く容赦ありませんね。
GJ!
457没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 19:17:39
453さん 青いわ あんた! 三期 四期の末期癌の患者とその家族にとって 医者は 白衣着た ただの あんちゃん!まぬけにしか見えませんからo(^-^)o たいしたあてにも できないし まっ しっかり勉強してよ
458没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 19:40:12
>>マリリンさん
はて?
勉強ってどんな?
末期患者や家族に質問紙でもしましょうか?
459没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 19:47:39
知らんわ 自分で お考えくださいな そこが 青いってるんだからf^_^;
460没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 20:02:35
わたちはマリリンではないでつから 説明はしませんf^_^;
461没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 20:13:39
ただし 平岩正樹先生のガン治療とか 患者の目線までおりられる医者は別ですよ でも 末期の癌患者とその家族にとって 口には決して出さないけど 目の前にいる 医者は もう いわいる命を助ける人では ないのです したがって あまり あてにしてません
462没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 20:30:06
ならば、家で静かに死を迎えばいい。
医学とて不死は不可能。
でも、必ず痛み止めの薬物は必ず必要。
463没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 21:13:03
ホスピスの目的は命を助けることではありません。
痛みの緩和とともに、心理的ケアが中心になってきます。
心理士の力が必要な分野です。
464没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 21:17:06
痛み止めが必要ないとは私 いってないでしょう 「家で死ね」ってか? それは患者が決める話しですね 医者はそれを サポートするだけで
465没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 21:18:48
免疫療法で助けるスレじゃないの?
ターミナルケアでのサイコオンコロジーは必要だけど
このスレは精神免疫学とは違うって最初にマリリンは書いてるよ
466没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 21:21:21
それも そうでつねf^_^; だってぇ みんなでマリリンいじめるんだもー すみませんm(__)m
467没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 21:22:56
>>464
薬物の必要性は認めているのですね。
ならば、なおさら現代医学は必要ですね。
468没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 21:51:14
もちろんですよo(^-^)o マリリンの発言の要旨は 血液検査を免疫機能を 推し量る ものさしに使えると いうことですよね?医療現場で活用できれば いいのになと 単純な気持ちですねっ 治療に反映させるには難しそうだけどf^_^;
469没個性化される症例と自然治癒力:2005/05/29(日) 22:04:21
この状況を見てわかることは、
(病気に対する)意識にギャップがあるということだ。
この差をとる サ・ト・リ はいかに可能か?
そのことが真の問題なのですよ。
それは代替療法をめぐる問題ばかりでなく、核エネルギーをめぐる問題でも
同様のことが観察されるであろう。
その問題の解決の糸口が、インターネットの中に開かれた掲示板にあるだろうか?
ということだ。まあ、可能性を見出しているわけだから書くわけだが、、、
さて、どのカテゴリーで、どの話題がもっとも有効なものやら。
470没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 22:11:53
苛めてるんじゃなくて,単におかしいと感じたところを指摘しているだけだが。
こういう展開になると,必ずこういう見当違いの阿呆が湧いてくるな。
471マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/29(日) 22:34:33
外出から帰ってきて、2chに来てみてびっくり。こんなにいっぺんに
レス書き込まれても、お返事のしようがないわ。
472マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/29(日) 23:07:45
>>448
>ペットの側が人間と共同体を営みたいと願ったわけでも、そのために繁殖能力を
>捨てようと決めたわけでもないでつからね

貴方は分かってない。ペットと言うのは、野生動物とは違うんだよ。ペットは人類と共に
共同体をづっとと前から作ってきている。いつ頃前からか定かではない。

だから、ペットはペットとして生まれてきている。人間と共に幸せに生きることが彼らの幸せ
でもあるんだわ。

これ以上書き込むには、今日は疲れたのでまた明日お休み
473没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 23:19:54
動物は道具として利用されてきた
474没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 23:21:47
457459 460 461 464 466 468のカキコがわたちの でつ(^o^)/
携帯からでした 今はパソコンでつ
 代替医療については 後ほどマリリンに質問しまつ
みなしゃん マリリンに優しくしてあげてね つけあがらないくらいに(^_^;)
 いいすぎでつか?失礼しますた(*^。^*)
469さんは 難しくてわかりましぇん
475没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 23:27:13
これ以上の馬鹿はいりません
お引き取りください
476没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 23:35:46
??? ↑うるせーな! もまいこそ きえれや ちゃかした書き込み
ばかりして それはマリリンが 言うせりふだ ぱーか
477没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 23:42:28
丁度いい
馬鹿いじり遊びじゃあ〜
478没個性化される症例と自然治癒力:2005/05/30(月) 00:07:31
130 名前:没個性化される症例と自然治癒力 :2005/05/29(日) 23:53:35
思うんですけど。。
思考の中心に「病気」ってものがあって、「病気を治癒する療法」という考え
にハマってしまってるんですよ。たぶん。
思考の中心に「健康」ってものをもってきて、「より健康な暮らし」という考え
を実践していければいいんでしょう。たぶん。

そのことは心理学の分野ですか?
このことは科学的に証明できますか?

免疫力や自然治癒力が旺盛な状態をめざせばいいのですよね。

そのことは心理学の分野ですか?
このことは科学的に証明できますか?


479没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 03:59:26
>>474
くだんねー顔文字使ってるバカはおまいだけだから,わざわざ自己申告しなくても識別できるよ。
今以上に識別してもらいたけりゃ,コテハン+鳥にでもしたら?
480没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 09:16:23
あー今日初めてこの板に来てみたが
心理学厨ってバカしかいねーな。
マリリンさんがんばれ、応援するよ。
481没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 10:13:55
バカはバカ同士で親近感を覚えると見えるな
482没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 10:25:53
>>476
非情に楽しみです
戦略的に手加減は最初だけですよ
そろそろ少しずつビシビシいきますんで
483マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 18:50:07
こんなに一杯レス書かれたら何から答えて良いか分からないでしょう。マリリンは
一日に二回ぐらいしか2chには来れないから、それでお答えできる範囲で書き込み
して欲しいな。>all

>>480
ありがとう。

>>447
>自費で構わないなら、今の状態と大差ないダロ

今の状態で代替療法の重要性を医療関係者が患者に真摯に説明していると
言えるの?

>>450
>運用上の問題と運用理念をごっちゃにするのはバカげていますよ。

末期の癌患者に取っては、まさに運用上の問題が問題なのであって、運営理念
との区別なんかどうでも良いでしょう。

>ペニシリンが発見される前に細菌感染によって死んでしまった一人ひとりに
>謝っているのですか?

代替療法は発見される前に使わせてもらえないのではない。データが出せない
それだけの理由で、民間療法にとどめおかれているのです。
484マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 18:56:16
>>451
>データも無いのに,「副作用が無い」とどうして言い切れます?

爪もみ、健康食品として認可されたモノ、お風呂やお笑い、玄米等にどのような副作用が
出るんでしょうね。聞かせて欲しいモノだわ。鍼灸はすでに社会的に認知された技術だし、
心理療法の副作用なんてデータが出せたら、すでに効果のデータが出せているん
じゃないですか?。
代替療法の副作用のデータを問題にするより民間療法にとめおかれる事で悪徳業者の
付け入る隙を許す原因になっている事の方を問題にすべきだと思う。

>>452
>厚生省がやるなら,新たな許認可事業で利権の温床となるでしょうね。

これは言えますね。厚労省というのは何ともならん役所ですね。だいたい、代替療法に
効果があることを認めると、高価な薬品の使用頻度が減る。それでは、利権が脅かされる、
だから代替療法には副作用もないことだし、民間療法として放置し医療では関与しな
いという方針でいるような気もする。

この際、厚労省は放っといて医者の方の代替療法の認識を変える事で何とかでき
ないのだろうか。

485マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 18:57:13
>>453
勉強不足です。

>>457
そうですね。医者に余命三ヶ月だ半年だと宣告された人の中に、何年も生きる人たち
いますよね。こういう人たちは三大医療などに頼らず、自分で生きる努力をしている
と言っている人がいたわ。


>>458
血液検査で免疫力と癌の力のチェックをすることでしょう。


ふー、ちょっと休憩。
486没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 20:15:14
>>483
>末期の癌患者に取っては、まさに運用上の問題が問題なのであって、運営理念
>との区別なんかどうでも良いでしょう。

どうでも良いことはありませんよ。
あなたの主張は,一部の人間の利便性のために他の人間がリスクを負うことを許容しろと言っていることに他なりません。
その自覚をお持ちですか?

>民間療法にとどめおかれているのです。
民間療法であるということは,患者が選択できない/使えないということとイコールではありませんね。
そうした選択を許容しない医者が居るという事実は,制度上の問題とは別です。
487没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 20:15:22
>>484
いきなり無害そうなところを例に出してきたのは,何らかの意図があってのことですかねえ?

>爪もみ
提唱者自身が,「長時間やることは望ましくない(かえって神経のバランスを崩すので)」と言っています。

>お風呂
過度の入浴は,許容以上の血圧の上昇・脱水を引き起こします。

>玄米
たとえばIBDの患者にとっては症状の急激な増悪のトリガーになることがあります。
また,残留農薬の問題も指摘されています。

こうしたことは,もしかしたら「程度問題じゃないか」と反論する向きもあるかもしれませんが,
データが無い限りそうした「程度」の目安も付けられません。

お笑いなどは,確かに副作用は見受けられなさそうですが,「顕著な効果が無い」という点で
療法として採用するには害があるといえるかもしれません。
「効果がある可能性がある」ということは,裏を返せば「効果が無い可能性もある」ということです。
そうしたものに,たとえば保険点数を認可したりするのは,広い意味で言えば「有害」でしょう。

また,あなたがすでに例に挙げられているサプリメント類については,長期の摂取事例が無く副作用の可能性が否定できない,
プラセボ以上の効果があるのかどうか疑わしいなどの問題があります。
488没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 20:22:26
薬理学の基本ですが,効能と副作用は表裏一体です。
「全く副作用が無く,劇的に効く薬」は理想ですが,そんなものはありません。

誰の目から見ても副作用が無いことが明らかな薬・療法には,顕著な効能が無いと考えるのが普通です。
効能が無い薬・療法が蔓延れば,相対的に適切な薬・療法を採用出来るチャンスが下がります。
ですから,しっかりとした評価が必要なのです。

>>485
>免疫力と癌の力のチェック
「癌の力」とは一体何のことです? 免疫力とはいったい何を指標とした評価軸です?
あまりにも杜撰な表現ですね。仮にも医療関係者を自称するなら,恥を知りなさい。
489没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 21:44:53
アメリカでは保険制度の問題もあり、気軽に病院にかかれず、
代替療法が盛んに行われているようです。
カイロ、鍼、マッサージ、呼吸法、瞑想、漢方薬などがあります。
ただどの代替療法も安全性と有効性が実証されていません。
もちろん癌にきくという報告はまったくありません。
490マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 22:14:26
あんた何言ってるのよ。分かってすっとぼけているわけ?

爪もみなんて、害が出るほどやろうと思ったら大変だよ。良い影響が出るとしても
毎日続けるのは大変なことだ。お風呂なんて脱水起こすほどはいるのは阿呆のやることだわ。

IBDの患者じゃなくても私も玄米は嫌いだ。、別に全員に食べろと言ってるわけではない。
残留農薬って玄米だけに含まれているモノだと思ってるの?

>データが無い限りそうした「程度」の目安も付けられません。

そんなこと言ってたら、数え切れないモノにデータをださなきゃ何もできないだろうが
白米と七分つき、五分付きに胚芽米ありとあらゆる食品のデータ出さなきゃ食べちゃ
いかんの?

>「効果がある可能性がある」ということは,裏を返せば「効果が無い可能性もある」
>広い意味で言えば「有害」でしょう。

効果があろうがなかろうが害がなければ、「お笑い」に行くぐらいで何でそんなことまで
言われにゃ行かん。患者にだってやりたいことをやる権利はあるわ。何でそんなことまで
データで縛られなきゃ行かんわけ。うるさいわ。別に「お笑い」行くのに保険にしてくれなんて
誰も言ってない。変な気回さないでよ。

>サプリメント類については,長期の摂取事例が無く副作用の可能性が否定できない,

副作用の可能性の否定できないモノを、食品として許可するわけないでしょう。
それに、お金がかかりすぎるから副作用が出るほど誰も食べられないわよ。

>プラセボ以上の効果があるのかどうか疑わしいなどの問題があります。

私はβーグルカンと水素結合水、波動水を動物には使ったけどプラセボ以上の
効果は確認済み。ペットはプラセボ効果はないと思って良いから。あんたが何と言おうが
プラセボ効果は認めないからね。
491マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 22:14:57
私自身では、善玉菌を顆粒にしたモノを使った。メーカーが言う量の3分の1
程度しか飲まなかったけど。私には良く効いた。二年ほど医者に通って治らなかった
身体の不調が良くなったわ。私はプラセボ効果が効くような精神構造してないから
プラセボ効果で効いたわけではないわ。

>「癌の力」とは一体何のことです? 免疫力とはいったい何を指標とした評価軸です?

この辺りの言葉を使って話をしなかったら、貴方はどうやって患者さんと話をするわけ?

一度見本をみせて下さい。
492没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 22:19:35
通報されない程度の犯罪予告するスレ
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1117455225/

上のスレのID:NiOE97sG0が通報レベルです。彼の道を正してやってください。
493マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 22:24:51
>>489
>ただどの代替療法も安全性と有効性が実証されていません。

本当に同じような事を何度も言わせよって、安全性なんて別に誰でもやっていることだから
これやっちゃーいけないと言ったら、普通の社会生活がいとなめないよ。

有効性なんてあったら良いね程度で気持ちが良くなって気分が楽になることをすれば
良いだけだから考えなくても良いでしょう。楽しんだ結果、有効性が
あれば良いね程度で充分副交感神経が興奮してくるわよ。

>もちろん癌にきくという報告はまったくありません。

別にアメリカで報告なくたって、日本では一杯体験談は報告されてるわよ。
それに耳をかさない人たちがいるだけのことでしょ
494没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 22:37:00
そもそもね、代替療法ってのは、
症状に対して治癒を施す対症療法に対する 代替 なわけですよ。
どう 代替 するかと言うとですね、
症状があらわれてきているのは、なんらかの肉体におけるバランスを崩していたり
不和といわれる状態だと捉えてですよ、
そのバランスを取り戻したり、全的な統合から、より良き、活力のある状態へとむかわせる
自然治癒力を高めてあげる方法なわけで
そもそも 代替療法 に対する意識が アレ なわけですよ。
495マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 22:46:28
ペットの場合はあんまし難しいこと考えないから、精神的ストレスで病気に
なるとかはほとんどない。したがってプラセボ効果で治癒が望めるなんて事はない。

ペットの場合は老化で活性酸素を不活化する酵素が減るのが癌の一番の
原因になると思う。だから、活性酸素を不活化するサプリメントが
選択肢にもなりうる。心理療法なんて言うのは選択肢にはなりえない。

だけど人間の場合は、色々モノを考えるから、精神的ストレスで病気に
なることはあり得る。その場合、精神的ストレスを取り除いてあげたりプラセボ効果
でも良い影響が出るのは納得できませんか。

もちろん、人間も年をとりますので活性酸素を不活化する酵素が減ってくるのは
ペットと同じです。
496没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 22:47:36
>プラセボ効果が効くような精神構造してないから
>プラセボ効果で効いたわけではないわ
497マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 22:56:49
>>496
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!

だって。マリリンはプラセボ効果がどういうものか知っているし、仕事が仕事だから
薬の効果の確認は普通の人よりは細かくやるからね。

>>494
同意。体のバランスを正常に戻す治療法と西洋医学の原因を除去する治療法の
違いが分かってないんだと思う。
498没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 22:59:54
>>493
民間療法など、個人の自由でやる分には問題ありませんが、
医療は、危険なこと(安全性)と無駄なこと(有効性)はできません。
一部の誇大宣伝まがいの体験談は、一杯とは呼びません。
「免疫革命」自体に何の疑問も感じないのですか。
よく言えば、Love is blind
499没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 23:03:50
>>491
あなたに効いたからといって有効性があるとは言いませんよね。
500マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 23:10:46
>>498
>「免疫革命」自体に何の疑問も感じないのですか。

まったく、すべてが書いたる通りだとは思ってない。私には三大療法を
すべて否定するべきかどうかは分からない。
だけど、人の自然治癒力を無視した治療法が正しいとは思わない。

また、白血球の自律神経支配の法則は間違ってはいないと自分の経験と
照らし合わせて思う。

>医療は、危険なこと(安全性)と無駄なこと(有効性)はできません。

これはそうでしょう。だけど人間の自然治癒力を無視した抗ガン剤療法などは
>危険なこと(安全性)と無駄なこと(有効性)でないとは思えないのです。
501没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 23:11:20
戦前の日本の医療は、東洋医学が中心。
平均寿命が延びたのは、西洋医学のおかげ。
代替療法で自然治癒力を上げるだけでは限界がある。
502マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 23:17:52
>>501
>平均寿命が延びたのは、西洋医学のおかげ。
>代替療法で自然治癒力を上げるだけでは限界がある。

そんなことは分かっているよ。だけど、ここに来て癌や膠原病、アトピーなどの
難病は西洋医学だけではどうしようもない。データ中心の西洋医学だけにこだわらず
色々な治療法を組み込んで病気の治療に当たらなければ、これ以上の医療の
発展が望めない時代に入ったと思う。
503没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 23:18:57
せっかく心理療法が医療行為として認められ、国家資格ができようとしているときに、
心理療法は代替療法ですか。
まあ有効性と安全性のデータはないですけれども。
504マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 23:21:07
>>503
代替療法とは、そんなに悲観する治療法なのですか?
505没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 23:27:20
>>502
薬物療法によって、結核や肺炎などの感染症がほぼ克服され、
戦後死因の第1位だった脳血管障害が降圧剤などにより減少し、
最後に老人病である癌が残った。
癌も手術技術の改善、有効な抗がん剤の開発により不治の病ではなく、
治療成績は上昇している。
代替療法などに頼るよりも、今後新しい有効な抗がん剤の開発により、
癌の治療成績は上がると考える方が自然だと思うが。
506マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 23:30:24
>>505
貴方は癌の治療の現実を知らないね。抗ガン剤なんかで進行した癌の
治癒は望めない。

そんなことは医療関係者が一番知っているよ。
507没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 23:33:58
>>504
悲観というより、医療として認められない治療法です。
カイロや整骨院は山ほどあって繁盛しています。
彼らは十分儲かっているので医療として認めてもらう必要はありません。
ただ、心理療法は今後医療として認めてもらわなければなりません。
508マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 23:36:06
近年、人間の寿命が延びたのは、医療の発展は大きいかも知れない。
でも、それだけが原因ではなく栄養状態の改善と、住居や労働などの生活環境の
改善が大きな要因でもあることも忘れてはいけない。
509マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 23:39:41
>>507
>心理療法は今後医療として認めてもらわなければなりません。

貴方が何を言っているのか良く分からない。代替療法だって治療の一部として
組み込まれれば、十分医療でしょう。
510没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 23:40:11
>>506
本当に医療に関しては素人なのですね。
癌には色々種類があって、抗がん剤が有効な癌もあるのですよ。
進行し末期になった癌には効果がないからといって、抗がん剤の有効性を否定することはできません。
511没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 23:49:13
マリリンさんが言っていることは、癌治療全体からすると、
代替療法が末期癌に効いたという100万分の1以下の奇跡の話をしているのですよ。
癌が治っているのはほとんどが三大療法のおかげです。
それを否定するのですか。全体を見て考えてください。
512マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 23:49:43
>>510
>癌には色々種類があって、抗がん剤が有効な癌もあるのですよ。

そんなことは知ってる。血液と睾丸と卵巣に関する癌でしょ。 それだって
進行したものについては効果があるとは言えないでしょ。

>進行し末期になった癌には効果がないからといって、抗がん剤の有効性を
>否定することはできません。

だったら、何で余命三ヶ月だ半年だと言って、患者さんや家族を脅すのよ。
進行した癌について抗ガン剤が効くなら、癌に効くサプリメントぐらいの治癒した
症例は出てきてもおかしくない。副作用で苦しんだと言う話は聞くけど
抗ガン剤で治癒しましたという症例を効かないのは何故?
513マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/30(月) 23:53:39
>>511
今話してるのは、早期癌の話ではなく、進行した末期癌の話だからね。
進行した固形癌が三大療法で治癒したなんて話きかないよ。もし効いたとして
その患者さんが、免疫力とは関係なく三大療法のみで治癒したとどうやって
証明するわけ?
514没個性化されたレス↓:2005/05/31(火) 00:02:42
>>513
失礼しました。
奇跡の話はデータでは示せません。
何が効いたのかもわからないのですから、代替療法でもアガリクスでもいっしょですね。
515マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/31(火) 00:19:04
>>511
>代替療法が末期癌に効いたという100万分の1以下の奇跡の話をしているのですよ。

参考までに「免疫革命 実践編」 P222

>〈リンパ球が十分にあるのに、癌が増大するケースについて〉

>安保教授はよく、リンパ球数が2000以上で、しかも顆粒球とリンパ球の比率が
>正常であれば、癌が退縮していくとおっしゃっていました。しかし、臨床の現場では
>それに当てはまらないケースもときおりあります。 (中略)

>そこで私は自分の患者のカルテを見直して検討してみました。平成十五年一月に
>開業して平成十六年四月末で、癌患者のカルテ数は550名に達しました。(1〜2回で
>来院しなくなった人も含む)

>このうち、治療(自律神経免疫療法)を続けながらリンパ球数がほぼ2000以上を
>維持し、かつリンパ球比率が正常に近い人の数は40名です。この中に癌の進行が
>止められなかった人が三名いました。


100万分の1以下の奇跡の話ではないでしょ。550名中37名でも末期癌で治癒する人が
いるなら治療法として価値があると思います。なお、この37名は癌の退縮した人で
延命した人、大きさが変わらなかった人を含めればかなりの数になります。このような
治療法を無視するのはおかしいです。
516マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/31(火) 00:25:22
>>514
>何が効いたのかもわからないのですから、代替療法でもアガリクスでもいっしょですね。

そうだよ。だけど代替療法の場合、医者が三大療法での治療の限界、余命を告知した
後の奇跡だからね。そこが違うわ。

517マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/31(火) 00:26:20
もう、疲れたので今日はこれで落ちます。お休み。
518没個性化されたレス↓:2005/05/31(火) 03:57:27
>>490

相当頭が弱いのですか?

>IBDの患者じゃなくても私も玄米は嫌いだ。、別に全員に食べろと言ってるわけではない。
好き/嫌いだとか食べろ/食べないではなく,副作用の話をしていたはずですが。
玄米食には副作用があることを認めるわけですね?

>残留農薬って玄米だけに含まれているモノだと思ってるの?
あなたは定量的な話が出来ないのでしょうか?
それに,他にも残留農薬があるからといって,玄米の残留農薬の弊害を無視して良いことにはなりませんが。

>患者にだってやりたいことをやる権利はあるわ。
患者個人の問題は,この際どうでもよろしい。
あなたには理解できないかもしれませんが,効果の薄い/無い治療法が蔓延することによって,相対的に有効な治療法を選択するチャンスが下がることを「害」と言っているのですが。


>別に「お笑い」行くのに保険にしてくれなんて誰も言ってない。変な気回さないでよ。「お笑い」を持ち出して話を拡散させたのはあなたなのですけれど。
本当に議論が下手糞だなあ。

>副作用の可能性の否定できないモノを、食品として許可するわけないでしょう。
あなたは厚労省を信用しているのですか?信用していないのですが?
ダブルスタンダードの極みですね。

たとえば食品添加物の食用赤色二号は,米国で発がん性が問題となり使用が認められていませんが,日本では使用が認められています。
牽強付会も甚だしいですが,使用が認可されている=安全性が保証されているなどと素直に信じるのは,今時相当の阿呆でもやらないですよ。

>プラセボ以上の効果は確認済み。
あなたが全く科学的思考が出来ないのは,膨大な過去ログで証明済みです。
そんな人が偉そうに「確認済み」だとほざいても,何の根拠にもなりませんよ。
519没個性化されたレス↓:2005/05/31(火) 04:09:11
>>491

>貴方はどうやって患者さんと話をするわけ?
あなたの記憶力はニワトリ以下ですね。
>>458の疑問に対して>>485の答えを出した話の流れを忘れましたか?

あなたが全く議論が出来ないと言われているのは,そのときの論点を無視して,自分の思いつきや興味の赴くままに話を発散させるからですよ。
これは良い例です。
>>458は患者としての問いですか?TPOに応じてタームをチョイスすることも出来ないバカだということでしょうか?

>>493
>一杯体験談は報告されてるわよ。

事例報告の数をいくら集めても,それでなにが説明できるわけではありません。
通常の療法で改善された場合,わざわざ体験談をまとめたりしないでしょう。
使ったけど効果が得られなかったという事例報告も,そうした資料には載らないでしょう。
そうしたことを考慮できないということは,統計的な思考も全く出来ないというわけですね。

>>512
>抗ガン剤で治癒しましたという症例を効かないのは何故?
あなたの目と耳がおかしいのでしょう。
520没個性化されたレス↓:2005/05/31(火) 06:45:49
マリリンって フィリピンにいて 旧日本兵についても語っていたそうでつねぇ(☆o☆)ニュースでいってまちたぁ
521没個性化されたレス↓:2005/05/31(火) 07:59:11
518 519 って そんな夜中に マリリンいじめて なに いいの?難くせつけてるだけじゃないの!暇くさい男ね
522マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/31(火) 08:33:17
おはよう

>>515 補足
>このうち、治療(自律神経免疫療法)を続けながらリンパ球数がほぼ2000以上を
>維持し、かつリンパ球比率が正常に近い人の数は40名です。この中に癌の進行が
>止められなかった人が三名いました。

この三名のうち、一人が 自律神経免疫療法で治療を継続を望んだので、
この先生は、今度は、患者さんのリンパ球の種類(Th1とTh2)を調べたんだって
そうしたら、案の定、Th2の割合が高い。Th2は液性免疫を担当するリンパ球で
癌を攻撃するにはTh1の方が高くなくてはいけない。そこで、Th1をあげTh2を
下げる漢方薬の治療を開始したと言うことです。治療はこの本の執筆する時に
始めたばかりで結果は書いてなかった。

523没個性化されたレス↓:2005/05/31(火) 08:47:45
>>522
癌患者が数千万人いるというのに、40人の話をして何か意味があるのか。
100万分の1以下の奇跡の話ですよ。
524マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/31(火) 09:09:20
>>523
ちゃんとレス読んでから、お返事は書き込んでくれない。550人中40人 >>515参照のこと
525マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/31(火) 09:43:10
>>522の続き

>なお、Th1値(細胞性免疫を担当するリンパ球)、Th2値(液性免疫を担当するリンパ球)の
>検査は、平成16年から始めたばかりでです。まだ症例数が少ないですが、26名を調べた
>所、興味深い結果が出ました。Th1の正常値は10〜15%です。10%未満であれば
>異常値として好ましくないのですが、それに該当する人はわずがに2名でした。
>10〜15%に該当する人が4名。残りの20名は正常値より上だったんです。

>水島先生の臨床研究によれば、癌の治癒基準はTh1が20%以上と考えられるとの
>事です。私が調べた26名のうちこの数値に達している人が18名です。つまり、約70%
>もの患者さんが、Th1に関しては、癌が治癒してもおかしくない数値にすでに達しています。

>これまで、私はいっさいの薬剤を使わずに治療してきました。ですから、私はこれらを
>針治療の(刺絡療法)の成果だと考えています。他に患者さんが自己判断で飲んだ
>健康食品の影響も考えられます。
526マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/31(火) 09:43:30
>この26名についてはの調査は、リンパ球数が2000以上あるのに、癌の進行が阻止
>できない患者さんがいるのに驚いて始めたモノです。ですから、患者さんは主に
>リンパ球数が比較的多かった人たちです。今後、リンパ球数の少ない人たちも検査を
>進めて行く予定です。

>一定期間以上自律神経免疫療法をした人たちのTh1値が高いことを証明し、さらに
>その人達の多くに腫瘍マーカーが減少したり、現実に癌が縮小したりする傾向が
>認められれば、この治療法による癌の治癒機転の最大要因が、リンパ球数の多寡と
>同じぐらいか、むしろTh1値の高低と関係があることが証明されるかも知れないと
>予測しています。
                          「免疫革命 実践編」 P227
527マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/31(火) 09:53:06
血液検査で代替療法の効果が確認できれば、患者さんや家族、そのほかの
医療関係者に対たいして、今まで難しいと考えられてきた代替療法の
効果を実際に目で見て説明できるようになる。

この先生は刺絡療法を使用されたようですが、白血球数やリンパ球数、Th1、Th2値
に着目すれば、どのような代替療法を施そうが検査値の目安は同じです。

代替療法にほとんど副作用がないことを考えれば身体的にも経済的にも無理の
ない程度に患者さんのライフスタイルに合わせ、色々組み合わせるのが良いと
私は考えています。
528マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/31(火) 10:06:07
>>518
>玄米食には副作用があることを認めるわけですね?

代替療法の場合は副作用より、本人に会う合わないを血液検査で免疫力を計りながら
オーダーメイドをする治療法なので、玄米が合わない人は無理に食べなくても良いです。

尚、私は玄米に合わない人はいると思うけど副作用があるとは思いません。
玄米に副作用があると言っていたら食品のすべてに副作用があると言わなければ
なりませんが、そのようなことは普通は言いません。

>残留農薬
玄米の残留農薬について、いちいち考えていたら、すべての食品を口にできないことに
なります。私はそこまで考えて食事はしていません。

>相対的に有効な治療法を選択するチャンスが下がることを「害」と言っているのですが。

これはそうだと思いますが、癌の治療法は何処の病院に行っても三大療法ばかりで
代替療法を選択しづらい状態になっている方が問題だと私は考えています。
529マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/31(火) 12:39:11
>使用が認可されている=安全性が保証されているなどと素直に信じるのは,
>今時相当の阿呆でもやらないですよ。

マー、これはそうでしょう。だけど、西洋薬よりは健康食品の方が副作用がないと
考えるのが一般的ではないですか。

前に漢方薬で動物薬の認可をとるのに臨床実験をした先生が、この種の漢方薬は
人類二千年の間に生体実験がやられていますので、いまさら犬や猫に少々長期に
大量投与したところで副作用など出るわけない。面白くもおかしくもない臨床実験
でしたとおっしゃっていました。健康食品もこのたぐいのモノでしょう。

例え、副作用が出るとしても下痢、吐き気など止めれば元に戻る程度の副作用だと
思うので、あわなければ自分で判断して飲むのを止めればすむことです。
抗ガン剤みたいに重大な副作用が出るわけではないです。そんな重大な
副作用が出るほどお金がかかって誰も飲めない。

貴方達は健康食品のことを馬鹿にするけど、私は健康食品に関しては心理でも
使えると言うことが重要なポイントだと思う。色々な健康食品があの手この手で
宣伝しているけど、どれがどのような効果があるのか、どのくらい飲めば良いのか
患者さんに説明してくれるところはないです。

医者はデータに縛られて、健康食品には手を出しづらい状態にあります。心理師
が代替療法の一貫として手がけて行くのもありかなと思っています。
530マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/31(火) 12:51:55
>たとえば食品添加物の食用赤色二号は,米国で発がん性が問題となり使用が
>認められていませんが,日本では使用が認められています。

これは、安保先生によると癌の原因が外から来る物質だと考えるよりは
患者さんの無理しすぎ、がんばりすぎ、心配しすぎの生き方が交感神経興奮
状態にさせ発ガンさせると言っていた。私は、これ以外にも老齢が原因のように思う。

食用赤色二号は貴方の有用に発ガン性があるのかも知れない。だけど、生体側の
免疫力さえしっかり働いていれば、少々の発ガン性物質を摂取したぐらいでは
癌って発症しないように思うんだ。

生体の免疫力を無視して、外から入ってくるモノだけの発ガン性を問題にしても
余り意味がないように思うよ。


531マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/31(火) 12:58:28
>そんな人が偉そうに「確認済み」だとほざいても,何の根拠にもなりませんよ。

まー、これもそうなんだけどね。マリリンとしては何頭も治療してみて効果を
確認しているので納得していると言う意味だよ。

水素結合水はこの種のサプリメントとしては、初めて獣医の学会で効果が
データとして発表されていた。
それ以来、私はこの種のサプリメントに興味を持ち、試験的に自分の臨床で
使っている。安保理論を知った上で健康食品と言われるモノを勉強始めると
色々なことが分かって、自分としては面白い。


532マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/31(火) 13:11:39
>通常の療法で改善された場合,わざわざ体験談をまとめたりしないでしょう。
>使ったけど効果が得られなかったという事例報告も,そうした資料には載らないでしょう。

そうかなぁ。抗ガン剤も薬品として認可をうけている以上、どの程度の効果が
あるのか、副作用がどの程度出るのかの臨床試験ぐらいはしているでしょう。

ネットで検索かけて探しても、4期の固形癌には抗ガン剤は使っても意味がないとか
進行した固形癌には抗ガン剤では治癒は見込めませんというサイトは一杯出てくる
けど、延命や治癒が可能ですと書かれてたものがない。

安保先生によると、どの医学部の教科書を読んでも、抗ガン剤では進行した
固形癌は治癒できないと書いてあると書いてあった。

そんな治療法に余命半年とか言われた人が付き合っていられないと思うよ。
彼らが求めているのは、より、副作用で苦しむことがなく治癒の可能性が
少しでもある治療法なんだと思う。
533没個性化されたレス↓:2005/05/31(火) 19:37:22
見事なまでに馬鹿を晒しているな
これでは、まともな議論ができるわけない
534没個性化されたレス↓:2005/05/31(火) 20:47:46
>>1

おそろしい釣りだな
535没個性化されたレス↓:2005/05/31(火) 21:37:31
「免疫革命」読みました。
非常に危険な本ですね。
末期癌だけではなく、早期癌にたいしても三大療法を否定している。
頭に針をさしただけで癌が治ると断言している。
白血球の話を交えた精神論だね。
根性で癌が治れば苦労はしない。
536没個性化されたレス↓:2005/05/31(火) 23:52:09
>>530
ポカーン。
獣医の科学知識ってこの程度だったのか。バカじゃん。
537没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 00:05:38
>>536
そりゃまあ、獣医や医師ってのは学問の末端にいる技術者に過ぎないわけで、
中枢にいる学者と違って科学知識は必要ないからね。
だから、技術さえ習得できていればアホでもサルでもなれるわけだ。
538没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 08:46:12
<<536-537 そういう 批判なら ばかでもできるわ 楽でいいべ あんたらよっぽど えらい仕事してんだな わざわざ ここきてよ
539マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/01(水) 08:49:02
>>535
>末期癌だけではなく、早期癌にたいしても三大療法を否定している。

否定しているわけではないんだけど、別に手術などしなくても治るみたいなことは
言っているね。私もこれについては良く分からない。実践編では
別の医師が、早期癌でも代替療法でその時は良くなるけど
後から、再発することがあるから簡単な早期癌の手術は受けた方が
良いと言ってる。

問題は癌の転移を心配するあまり、臓器のとりすぎは手術後のQOLや免疫力の
低下を来すことを考えるとやってはいけないことだと言っているのだと思う。

例えば、胃の全摘出なんてよく実施されているけど、それがベストの選択だとは
マリリンには思えない。

>頭に針をさしただけで癌が治ると断言している。

これは治った人がいるのでしょう。人間の場合、頭と首と指先に副交感神経のツボが
あるらしいですから。安保理論から考えたら治癒した人がいて当然です。安保先生の
場合、針治療のみに重きを置いているわけではないですけどね。

貴方のように代替療法を考える人は、自分もしくは家族が癌になった時は三大療法で
治療することを選べば良いと思うのです。マリリンはイヤです。患者の治療法に対する
選択権は認められるべきだと思います。
540没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 09:18:12
>535 ぅん 癌細胞は 200種類以上あって がんもどき の腫瘍もあったり その判断は腫瘍が成長しきるまで または 体を開けてみるまで 性質がわからない 細胞診も念入りに しないと いけない 頭に針をってのは たまたま それで おさまった 例でないの?
541マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/01(水) 10:50:45
>>540
貴方のおっしゃっているのは癌の力の話ですよね。
づっと、答えようと思って考えていたのですが答えるのが難しい問題です。

癌の種類も色々あるでしょうが、生体側の状態も人によって、それぞれで
一概に、これが正しい治療だと言えないのが癌の治療だと思うのです。

癌の力とそれを迎え撃つ生体側の免疫力、そのせめぎ合いを手助け
することに癌治療の意義も難しさもあるのではないかと思う。癌の治療には
オーダーメイドが必要だと言われる所以でしょう。

今の医学は癌細胞だけに目を奪われすぎ、生体側の戦う力を軽視している
ところに問題があるのではないかと私は思うのです。


542マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/01(水) 11:39:45
>《免疫力を上げれば癌は自然退縮する》

>私は、福田稔医師をはじめとする仲間の臨床医師達とともに1990年代から、
>白血球の自律神経支配の法則に基づいた治療に取り組み、癌の自然退縮の
>実例をいくつもいくつも目にしてきました。仲間の医師達の治療を見ていて
>感じた事は、副交感神経を刺激して免疫力を上げて治すこの治療においては、
>医者と患者の両方が、強い意志を持って取り組む必要があると言うことです。

>癌になったと言うことは、今までの自分の生き方に強いストレス、ゆがみが
>あったわけですから、患者はそれを治すことしか根治の道はないと納得して
>生き方を変え、医師はその手助けをしていくのです。

>私たちの仲間の医師達はみな、患者のストレスを聞き出し、生活上に問題が
>ないか把握して、アドバイスをしていきます。そうやって、生き方すべてを変えて
>行かないと、発ガンを促すほどの免疫抑制の状態から、患者が脱却できない
>からです。
                           「免疫革命」  P23

こんな、理念に基づいた治療、医者だけではできないと思わない?絶対、癌治療には
医療心理士さんがいるとマリリンは思う。

後、犬や猫でも癌にはなるんで、ストレス以外の原因、例えば老齢で顆粒球の
出す活性酸素を不活化する酵素が減る等の原因等もあると思う。老齢の
人の場合はストレス除去が有効な治療手段になるかどうか私は分からない。
543マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/01(水) 11:51:21
>代替医療は、現代医療とは全く違う方向から治療に取り組みます。ですから、
>どうしてその治療が効くのかという裏付けとなる理論、すなわち、白血球の
>自律神経支配の理論を知らずにいると、経験則に頼るしかなく、いわば手探りで
>治療をすることになります。

>すると医者も患者もなかなか自信を持って医療行為に取り組めません。
>また、いくら治癒例があっても、現代医学の側から、つねに疑惑のまなざしを
>むけられたままです。このジレンマを何とかしたいと思ったのが、この本を
>つろうとした一つの理由でした。
                        「免疫革命」  P25


マリリン同意。心底同意。
                              
544没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 12:54:38
最近分かち書きのバカが増えてるな。

>汚物
そろそろ著作権に触れる分量の内容を転載してるぞ。わかってんのか?
545没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 13:05:55
朝っぱらから携帯でアクセスしている顔文字DQNだろ>分かち書きバカ
546没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 16:36:45
544‐545
547没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 16:40:29
>>544‐545 夜中に荒らしと叩き目的で書き込むストーカー野郎!
548没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 16:47:55
>>545 こら! なまいきな口きいてんじゃねえ ぼけ
549没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 17:02:15
>>544 著作権に触れる分量の内容を転載?
くだらん因縁つけんなや うすらボケ! 転載することでマリリンが利益を
得てるわけではないぞ! この場合 著作者からクレームがくるとは
考えにくいしな おまえ通報でもしてみるか?笑いものになるぞ
550没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 17:27:29
獣医師の代替法について議論するスレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1090593551/l100
【会社】動物実験と代替法どちらが良いか【経営】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1102967423/l100
★★ ガンの代替療法に疑問? ★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103440279/l100
551没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 19:35:34
>>549

バカだなテメーは。
著作権は「著作者の人格的・財産的権利を保護する」ことが目的だ。
著作者の利益が侵害された事実もしくはその恐れがあれば,著作権侵害の構成要件を満たす。
転載者が利益を得ようが得まいがそんなことは何の関係もねーんだよ。

具体的に言えば,汚物がやってる大量の転載は著作権に認められた「引用」の範囲を逸脱し,
著作者人格権のうち「公表権」,著作権(財産権)のうち「公衆送信権・伝達権」の侵害に当たる可能性が非常に高い。

確かに著作権侵害はその多くが親告罪であり,告訴が無い限り犯罪としては成立しないが,
違法行為は違法行為だぞ。
「訴えられるまでは何をやっても良い」とは,これまた低俗な擁護の仕方だなw

それに,
>著作者からクレームがくるとは考えにくいしな
とあるが,汚物の書き込みは免疫療法の提唱者の内容と自己の主張の区別が明確になされておらず,
クレームがくる可能性は十分ある。

>おまえ通報でもしてみるか?笑いものになるぞ

少なくとも,転載者の利益が著作権侵害の構成要件であるなどと,スットコドッコイな
法解釈を披露した時点でおまいはすでに笑いものになってるなw
552没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 19:54:09
ちなみに,本気で汚物を陥れるならこのスレが900レスを越えたあたりまで好きなように転載させて,
「引用」かどうかなんて馬鹿馬鹿しくて争えないくらいまで放置しておいてから,おもむろに安保徹に連絡しても良かったんだがね。
感謝こそされても,苦情を言われるとは思わなかったw

具体的に言えば>>525-526あたりなんか間違いなくアウトだし,>>542-543にしてもほぼ間違いなくアウトだ。
パソコン通信が盛んだった1990年代までに,この辺はもう判例が出てるぞ。

ここまでネット環境が発達して誰もが公衆送信権を侵害する可能性がある昨今,
専門の司法関係者でなくてもこの程度は当然知っておく常識だと思ってたんだけどな。

バカはとことんバカだってことかね?
553没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 20:36:50
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/6669/blood_type.html
マリリン様。上のリンク先に書いてある事はレベルが低すぎて何の説得力も
感じないのですが、どう思いますか?
554没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 21:22:49
★★★微生物学・免疫学の質問コーナー★★★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1004978952/
★★自律神経免疫療法★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099479168/
【サプリ】癌対策【免疫力UP】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1098615459/
免疫力  
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1088516586/
免疫療法  ★★★★★★★★★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080079454/
免疫学は終わった学問
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1095570049/
【医学】孤独感は免疫力の低下と心臓疾患の要因に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1115134653/

★★ ガンの代替療法に疑問? ★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103440279/
555没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 21:24:21
獣医師@農学板3症例目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1035852604/
●獣医になりたい私に誰かアドバイスを●
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1013447003/
@ 鳥を診られる獣医さん 2人目@
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1074735366/
獣医に編入したい人の相談スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1054443373/
獣医漫画に突っ込もう
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1040912401/
556没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 21:24:59
獣医学科統合の行方を教えて
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/980647909/
<<新米獣医さん集合ですよ!>>
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1056276058/
【獣医になったけど嫌な俺にアドヴァイスを】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1022581725/
《授業》悩める獣医学生《講座》
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1054348185/
【やるぜ!】獣医は誇りを持て!【負けるか!】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1025958014/
557没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 21:25:42
医学部落ちて獣医になったひと、後悔してない?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1050586176/
質問に対して嘘を答えるスレッド@獣医(師)Ver
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1042980761/
動物を殺さなくてもいい獣医大学ってある?PART2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1028138235/
女獣医、女農学部のスレ!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1045666043/
<<獣医学部の将来>>
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/998496749/
558没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 21:26:42
成功?・・本日の症例@臨床獣医師・・失敗?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1072054741/
安楽死しない主義の獣医にもの申す!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1111186224/
獣医学部出たけど獣医にならない人
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1055328802/
役立つ獣医学教科書
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1059627514/
就職どうしょう獣医
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1000128279/
559没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 21:27:19
理転して、獣医学部って無理っすか?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1031373473/
獣医師か薬剤師か
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1108199108/
560没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 21:37:33
バカがバカを呼ぶ状態か。
「類は友を呼ぶ」とは、昔の人は上手いことを言ったもんだな。
561没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 21:44:57
「突然現れてマリクソを擁護するヤシは馬鹿」と簡単に判別できるから、それなりに便利だと思う。
562没個性化されたレス↓:2005/06/01(水) 22:50:26
初めての認知・論理療法 Part3 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107961116/
認知行動療法・論理療法 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071969686/
論理的思考能力を鍛える
http://money.2ch.net/manage/kako/981/981364201.html
論理的思考能力を鍛える (せかんど)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1025535326/
■■ 論理パズル ■■
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1017563630/
論理パズル
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1092476706/
論理クイズ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1109505632/
563マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/01(水) 23:30:45
>>405
>インターネットに可能性を見出した者がいるならば、
>その可能性の夢をどうつなげていくかという
>コミュニケーションの問題をワーク中のようである。さて。

この時、お答えしようと思ったのですがスレタイと関係ないと思ったので
お答えするのを控えました。

インターネットの匿名掲示板でのやりとりは力に差がありすぎて反論できないかったり、
自分に都合の悪い事を書き込まれれば荒らすという方法で、気に入らない
相手を黙らせる事ができます。嘘を書き込む事もできます。

なかなか、真っ当な話が続けられないのが悲しいです。
564没個性化されたレス↓:2005/06/02(木) 00:19:19
占いというものの論理的矛盾
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1018775100/
数理論理学やりたいのになんで哲学科なんだよ!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1072058641/
【過疎時は】論理力の練習・雑議論スレ【集合】
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1110968771/
バカでも分かる論理学
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1099955715/
なんか論理的な思考って人間関係を歪めるよね
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1090687854/
論理実証主義
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1090831242/
なんでこの業界って非論理的な奴が多いの?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1044617267/
哲学初心者の論理力上達トレーニング
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1092935435/
論理とは何か
http://academy2.2ch.net/philo/oyster/1005/1005758847.html
★非論理的な人を論理的に説得できるか?
http://mentai.peko.2ch.net/philo/kako/965/965853202.html
http://mimizun.com:81/2chlog/philo/mentai.2ch.net/philo/kako/965/965853202.html
論理学
http://mentai.2ch.net/philo/kako/990/990030242.html
世界を理解するための方法論は心理学にしかない。
http://mentai.2ch.net/philo/kako/990/990638313.html
明らかに誤りだが正しく思えてしまう証明
http://science.2ch.net/math/kako/1033/10333/1033397423.html
数学で鍛えられる論理的思考力って何?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1095581748/
565没個性化されたレス↓:2005/06/02(木) 00:19:49
566没個性化されたレス↓:2005/06/02(木) 06:23:22
しどうあげ
567没個性化されたレス↓:2005/06/02(木) 08:35:00
なんだ。分かち書きのバカは今日は恥ずかしくて出てこれないのか?
568没個性化されたレス↓:2005/06/02(木) 18:47:41
>>551 おまえこそ なにコピーして つまらん ごたくならべてんだ!バーカ!世の中は おまえなんか 相手にしないから 心配すんなや あほか
569没個性化されたレス↓:2005/06/02(木) 18:50:40
>>557 おまえみたいに 暇じゃないからな! なんで おまえなんかに はずかしがらんと いかんのだ うぬぼれるな!
570没個性化されたレス↓:2005/06/02(木) 18:59:04
>>552 おまえ 弁護士資格もってて いってんのか? せいぜい 行政書士程度だろ 判例だとか できもしないくせに ごたくならべてんじゃねーや くさい話しだな どっちに しても荒らし目的の おまえのたわごと なんか 相手にしないわ
571没個性化されたレス↓:2005/06/02(木) 19:11:34
>>551 自分の この板に対する悪意を正当化するために ここまで いえるんだから あきれるわ!隣の立ち小便 違法だぞって 騒いでる このくそガキ!頭おかしいんでないか?
572没個性化されたレス↓:2005/06/02(木) 19:16:31
>>560ー561 ネットストーカー 気持ち悪い!
573没個性化されたレス↓:2005/06/02(木) 20:04:13
判例って言っても事件のコト細かい内容次第で
どうにでも転ぶもんなんだよね
お勉強になるいい機会だしソースキボン
574没個性化されたレス↓:2005/06/02(木) 21:40:29
すべての病気、症状が治る爪もみ☆2 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094742194/
【リラックス】爪もみってどうよ?【ハリボーイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1110269111/
575没個性化されたレス↓:2005/06/02(木) 22:07:50
マリリン叩いてる奴らの中に 医療関係者が いるかと思うと ゾッとする こわい こわい
576マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/02(木) 22:56:54
喧嘩しないの。

マリリンせっかくリンクが貼ってあるから、ちょっと読んでみて笑ってしまった。
一杯リンク貼りすぎだよ。読んでるだけで時間とられて話が先にすすまない。

でも、面白かった。ありがとう。

これから先は自分として、安保先生の考えに疑問に思う所や、民間療法を代替医療
の違いを書き込んでみたいけど、マリリンは単なる獣医の臨床家なので何処まで
問題点が洗い出せるか自信がない。とにかく、後、400いくつかのレスで皆さんも
一緒に考えて行きましょう。

今日はマリリンちょっと気分悪いんで、これで落ちる。また明日。お休み

577没個性化されたレス↓:2005/06/02(木) 23:56:58
>>573
まずは有意義なほうか答えるとするか。
ちょっと手元にすぐ参照できる資料がないのですがこんなところではどう?
http://homepage3.nifty.com/itaru_watanabe/chosakuken/main.html#inyou

あとは有名なところではWinnyの裁判とかな。あれ見りゃ,公衆送信権だとかその辺の概要は大概理解できる。

で,雑事だが。
>>568
すでに笑いものになってるから止めやしないが,恥の上塗りもここまで来ると大したもんだなあ。

>>551は間違いなく俺の著作物だ。サルの頭では,コピペしないと書けないレベルの
文章かも知れんが,別に専門家じゃなくてもこの程度は常識なんだよ,常識。わかる?

>>570で書いてるみたいに「司法」といったら弁護士や,最近漫画でも有名にもなって
サルでも知ってる行政書士くらいしか知らないんだろうがw
他にも司法書士ってぇ資格もあるし,著作権/特許権のジャンルに限れば弁理士ってのもあるし,
それに昨今じゃあ知的財産のプロテクトの関連で企業の法務部門なんかスペシャリストぞろいなんだがね。

もっと言えば,俺が書いた内容なんざコンテンツ作成者なら最低限知っておくべき初歩の初歩でな。
言ってみりゃ,ネットに書き込む人間は当然抑えておくべき常識なんだよ。
つまりお前は「最低限の常識も弁えていなかった恥ずかしい奴」なんだよ。お分かり?

で,「反論したつもりで間違いを指摘され,顔を真っ赤にしてキーキー吠えてごまかそうとしてる,
頭の弱いサル」という称号まで追加された,と。お見事だね。

軽犯罪と著作権侵害の重みの軽重も混同するようなバカにゃあ,この程度の常識すら
一生勉強しても頭に入らんのだろうなw
578没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 00:07:10
>575
お前みたいなサルが心配することはないよ。サルは獣医にかかるだけだからな。
579没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 00:07:18
自律神経と免疫の研究会
ttp://hw001.gate01.com/immunity/

自律神経免疫治療研究会
ttp://www.immunity.jp/

新潟大学医動物・免疫学教室
ttp://www.med.niigata-u.ac.jp/zoo/welcome.html

自律神経免疫療法(刺絡療法)−施療院−・にんにく玉本舗
ttp://www.e-ninniku.jp/noudoujoumyaku.html

自律神経免疫療法(刺絡療法)海南クリニック
ttp://www.drdiet.net/shiraku1.htm

東洋医学・統合医療の身心健康堂 自律神経免疫療法
ttp://www.shinshin.info/jiritsushinkei/index.htm

自律神経免疫療法
ttp://as.sakura.ne.jp/~ryon/cancer/doc/faq3413.html

鍼灸武芸帳/常の力・常の技 鍼灸院なんていらない(免疫革命を読んで)
ttp://sansetu.exblog.jp/m2004-11-01/#1210979

日本補完代替医療学会
ttp://www.jcam-net.jp/

健康情報の読み方
ttp://www.page.sannet.ne.jp/onai/

発掘?あるあるトンデモ大実験
ttp://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/
580没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 00:09:20
そうか。分かち書き携帯バカ君は、風邪をひいたらマリクソに診てもらえばいいんだよ。
これで万事解決。
581没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 01:16:39
》570

間抜けを指差して笑ってるだけなんですけど。
人語を解さないサルに相手にして欲しいなんて、最初から願っていませんよ。
582没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 02:41:07
>>576 あんたの いってること 意味ないから 心配すんなや ばかもの!だから なんなの?子供のおやつにもならん 屁理屈こき
583没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 02:43:02
>>581 おまえも いつか 癌で 苦しむから あわれな 末路だぞ!苦しめや
584没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 02:45:03
>>582
うむ。その意見には同意してやろう。
俺も>>576は紛う事無き子供のおやつにもならん屁理屈こきだと思うのでなw

老婆心ながら気になるのは,サルのアンカーのうちかたは人間と違うのかも知れんということだがな。
585没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 02:45:41
>>580 解決?冗談いうなや おまえ 叩きつぶすまで おわらんぞ!かみおむつ とりかえて まっとれや
586没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 02:47:26
やあ。なかなか生きの良いサルを捕まえましたな。
この楽しさは久しぶりですなあ。
587没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 02:51:42
>>578 おい!なまいきな口きいてんじゃないぞ マリリンみたいに 職業いえんのか?このストーカー男の やくたたず! おまえ日本人か?はやく きえれや たたき男よ 荒らし回ってんじゃねえ!いたいめに あうぞ この野郎!
588没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 02:52:10
叩き潰すどころか、書き込めば書き込むほど自分の頭の弱さを晒してるサルですね。
どう言えばこのサルは喜ぶのかな?
「キャー怖い。叩き潰されるぅ〜。紙オムツ買ってきて!」とでも買いとくか(ワラ

しかすぃ,この途方も無く頭の弱いサルに叩き潰されてやるのは,相当な難事なのですけれど。
具体的にはどうやって叩き潰されるんでしょうか。興味津々。
589没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 02:55:39
うるせーばーか
590没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 02:57:22
>587

>マリリンみたいに 職業いえんのか?
株式会社の会社役員(法務担当)ですが何か?

>おまえ日本人か?
生まれたときから日本国籍で,4代くらい前までは日本に住んでいたことは間違いなく,
おそらく数世紀前のご先祖様は半島あたりから渡来してきてて,
遠いご先祖様はアフリカのほうでちょうど今の君みたいな格好でうろついていたようですが何か?

>いたいめに あうぞ この野郎!
ぜひあいたいねえ。どうぞ存分に。早くしてね〜w
591没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 02:58:38
>>588 おまえ 女いないだろ 暇人だな 一人でしごいてれ!
592没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 02:59:35
すごい!すごいよこの分かち書き携帯ザル。
久方ぶりのはじけたキャラだ!
おまいら大事にしてください。なかなか取れない良質の玩具なんだから生かさず殺さずでヨロ
593没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:00:24
既婚者ですが何か
594没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:01:52
サルが必死で携帯を弄っている絵が脳裏に浮かんできて、面白すぎて練られません。
おまえらどうしてくれますか(w
595没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:02:51
>>590 釣りじゃねえのか 役員やってて マリリンいじめて なんの 腹いせよ!会社大丈夫か?つぶれるぞ こんなことに うつつぬかして この きちがい!
596没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:05:49
>595

>会社大丈夫か?つぶれるぞ
ここ数年業績は右肩上がりだし。キャッシュフローも健全ですが何か?

苛めてるんじゃなくて注意喚起してるだけですが?
サルには難しすぎましたか?
597没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:06:29
はやく 癌になって死ね! 苦しいぞ マリリンいびった むくいだな ほえずらかいてれ 荒らし 叩きに ストーカー野郎!
598没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:07:03
うむ。基地外に基地外と罵られるのはえもいわれぬ趣がありますな。
599没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:08:25
これはアレですか。
自分が人間だと思い込んだサルに鏡を見せると、異常な攻撃行動を見せるという実験ですか?
600没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:09:01
ではしなやかに600
601没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:10:58
>>596 あやしいもんだな こんな時間に 2ちゃんねるに カキコしてる役員? 笑わせんなや 昼間に なにくわぬ顔してんのか?この悪党め!
602没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:13:35
>601
それなりに多忙でね。仕事の合間の息抜きにサルを弄ってるんだよ。
こんな時間と言うが,今くらいまで仕事してる人間なんかいくらでもいるのだよ。
サルには理解できないだろうがね。
603没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:16:05
昼間っから2ちゃんで戯言書いてる獣医がいるんだから、夜中に2ちゃんに書き込む会社役員くらいいるだろう。
604没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:24:48
>>602 馬鹿じゃないのおまえ?頭で そんな妄想してんだな だめだこりゃ
605没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:45:57
>>602 さるを 弄びにきてる? やっぱりな マリリンそっちのけな ごらんの通りですから マリリン!いかれてるわ こいつら大うそつきの ろくでなしですから ろくな 末路にならんわ 病気で苦しむね 悪党だし
606没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:46:29
>>604
もうちょっと弄りがいのあること書いてくれ。
いくらサルでも芸が無さすぎだ。
607没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:48:41
吠え声がワンパターンになってきたな。
著作権のことで馬鹿を晒してたあたりは面白かったのに。
608没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:57:24
このサルも汚物には懐いてるようで
悪臭漂う似合いの主従ですが、ペットの躾くらいちゃんとやってほしいもんですな
飼い主が厚顔無恥な電波汚物ですから、期待はできませんがな
609没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 06:43:33
↑おまえの あつかましさも そうとうな もんだ ちょんか?
610没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 07:17:31
ちょんいうな、馬鹿もの。
マリリンに失礼だろ。
ロボにもな。
611没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 09:58:34
サルのくせに人間様の出自を云々するとは、身の程を知らない野郎だ
612没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 10:14:38
マリリン=ロバ

よって、ロバのネタスレであり
おまえら大漁に釣りあげられたとす
613没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 10:17:04
汚物はまた例によって、自分に都合の悪い指摘にはバックレか?
さすがに、ここまで露骨な違法行為は言い訳できないものな
614没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 12:23:19
>612
釣り上げられたにせよ、これだけサル見物で楽しめたら元はとれたので構わんよー
615没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 12:56:14
↑こりない バカチョンきえろ!
616没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 14:08:52
おや。
分かち書きのバカザル君は今お目覚めですか。
良いねえ、無職の穀潰しはのんびりした生活で。
617没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 21:15:34
近頃じゃニートなんて横文字で印象が軽いが、昔は「穀潰し」「厄介者」「若無職」なんて呼び名もあったもんだ
しかしまあ、サルが職に就くのは難しいから責めてやるのも可哀想
618没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 23:14:56
安保徹氏の本で言っていることは正しいのでしょうか?
ttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=951714

鍼灸武芸帳/常の力・常の技 腰に触れない腰痛治療
ttp://sansetu.exblog.jp/1902556

鍼灸武芸帳/常の力・常の技 対症療法の結末を想像してほしい
ttp://sansetu.exblog.jp/1268653

鍼灸武芸帳/常の力・常の技 だれがエライもあらへんやん
ttp://sansetu.exblog.jp/1048771

鍼灸武芸帳/常の力・常の技 ストレッサー
ttp://sansetu.exblog.jp/153128b

鍼灸武芸帳/常の力・常の技 知識から来るストレス
ttp://sansetu.exblog.jp/1127402
619没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 00:14:48
マリリンが正しくて心理学厨はアタマの硬いβακα..._φ(゚Д゚ )ばかり。
620没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 00:19:26
バカにバカと言われるのはむしろ誉め言葉だからもっと言ってくれ
621マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/04(土) 12:15:04
>>579>>618

リンクありがとう。参考になりました。みんな文章書くの上手だし、勉強も良くして
いるからマリリンがつたない言葉を使って説明するよりづっと説得力もあるわと思った。

だいたい、私たち臨床家は研究も実験もデータもできないし出せない。日々の
臨床業務を通して、経験した事柄を通して、モノを見、考え、科学的だと言われて
いる理論やデータを批判も賛同もする。また、評価するのが難しいモノについては
保留もする。

私は、この保留すると言う姿勢が大切なんだと思う。データが出てないから
証拠がないから、少数の人間の主張でしかないだろうと言う意見を科学主義?
の立場の人から時折聞くけれど。完璧に証明できないから主張をするなと
言っていては新しい理論など生まれてこようがないし、現場からは「もの申すな」と
言っているようなものだ。

証明されたと思った理論も新しい理論によって塗り替えられる可能性だってある。
証明されるまで、データが出るまで賛成も批判もするなというのは
研究者の奢りだと思う。
622没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 12:25:31
>>621
原則はその通り。
ただ「免疫革命」は論外。
マリリンのレスを見ていると新興宗教にはまっている人を見るみたい。
623マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/04(土) 13:20:41
>>622
>ただ「免疫革命」は論外。

どうして?

マリリンは交感神経が興奮すると顆粒球が増え、顆粒球の出す活性酸素の
影響で生体は組織破壊など様々な反応を起こす。また、副交感神経が興奮すると
リンパ球が増え免疫力が高まるという安保理論の骨子の部分に賛成するだけで
「免疫革命」に書かれていることすべてを盲信しているわけではないよ。

>マリリンのレスを見ていると新興宗教にはまっている人を見るみたい。

こんな事言われるのは心外だな。これからマリリンが疑問に思うところを書き込もう
と思った所でスレを荒らすから進行がストップしたんじゃない。

何度も言うけど仕事の合間に書き込んでるから、パッパカパッパカ書き込めない
だけよ。

と言うことで、また後でね。

624没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 17:24:29
代替療法について−中央動物病院
ttp://www.kcvs.jp/daitai.html

動物のためのアーユルヴェーダ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~charaka/doubutu.html

ちちぶ動物病院/代替療法
ttp://www.chichibuanimalclinic.com/hanbai/suppriment02.htm

アイン動物病院のHP
健康管理(事故を防ぎましょう)
ttp://www.ain-ah.com/kenko/311.htm

アガリクスA動物病院 飲用例
ttp://www.agaricus.aqua-japan.com/pet2.html

動物病院 NORIKO
ttp://www.t3.rim.or.jp/~angel7/
625没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 17:25:01
低周波鍼通電の白血球に及ぼす影響
ttp://www.lifence.ac.jp/kuma/qblkf/11qbfd/11qbhak.HTM

「統計学関連なんでもあり」の過去ログ---024
★ 血液型別のリンパ球の割合の独立性(血液型と性格) ★
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/mb-arc/arc024/240.html#240

新しい鍼灸医学論に向けて
それぞれの鍼灸治療システム構築の必要性
ttp://www.lifence.ac.jp/kuma/data/aculogy.html
626没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 21:50:43
>>622
「免疫革命」の前に、マリクソが議論相手として論外だぞ
627没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 22:00:22
漢方学術10_1
[教育講演2] 自律神経から見た漢方投薬のコツ
ttp://dome.ruru.ne.jp/tomura/touyougakuj10_1.htm

diary0407 04年7月 安保免疫学
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pi5a-kns/diary0407.htm

第21回日本炎症学会・プログラム・第1日・第3会場
ttp://www.marianna-u.ac.jp/gakunai/immunmed/inf/inf21-1-3.html

Journal of ISLIS, Vol.20, No.1, 2002 Japanese
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/islis/sjis/journalJ/abst13J.htm

日本内経医学会談話室 411:[ 安保徹教授の講演記録 ]
ttp://plaza.umin.ac.jp/~daikei/jun02-sep02.htm
628没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 22:01:00
アトピー・ステロイド情報センターとは 論文コーナー
ttp://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/essay1.html

安保 徹/アトピー性皮膚炎患者のためのステロイド離脱(1)
安保 徹/アトピー性皮膚炎患者のためのステロイド離脱(2)
安保 徹/アトピー性皮膚炎患者のためのステロイド離脱(3)
安保 徹/再び、胃潰瘍、アトピー性皮膚炎、慢性関節リウマチについて(前編)
安保 徹/再び、胃潰瘍、アトピー性皮膚炎、慢性関節リウマチについて(後編)
安保 徹/くらしの手帖「私たちはこの本に反対です」に対する私の主張

ATOPY INFORMATION 学術論文
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/index_paper.htm

○安保 徹 新潟大学医学部医動物学教授
1. アトピー性皮膚炎患者のためのステロイド離脱  2000
2. 再び、胃潰瘍、アトピー性皮膚炎、慢性関節リウマチについて  2000
3. 胸腺外分化T細胞の自己反応性は有害か有益か 2000
4. 病気がわかる免疫学 顆粒球とリンパ球を知れば病気のナゾが解ける! 2000
629没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 22:02:12
1 2004135451
  白血球の自律神経支配 病気の治し方が見えてくる
  Author:安保徹(新潟大学 大学院免疫学・医動物学分野)
  Source:藤田学園医学会誌(0288-5441)27巻1号 Page1-13(2003.10)
  論文種類:解説
  シソーラス用語:神経生理学; 白血球; 自律神経経路; 交感神経系; 副交感神経系; マクロファージ; B細胞; T細胞; ストレス; アレルギー
  医中誌フリーキーワード:神経支配
  チェックタグ:ヒト

2 2004116276
  白血球の自律神経支配 アレルギー発症のメカニズムについて
  Author:安保徹(新潟大学 大学院免疫学・医動物学分野)
  Source:日本小児アレルギー学会誌(0914-2649)17巻5号 Page581(2003.12)
  論文種類:会議録
  シソーラス用語:アレルギー; 神経生理学; 白血球
  医中誌フリーキーワード:神経支配
  チェックタグ:ヒト

3 2004106942
  生理と病態 肝と免疫
  Author:安保徹(新潟大学 大学院免疫学医動物学分野), 渡部久実
  Source:Annual Review消化器2004巻 Page111-115(2004.01)
  論文種類:解説
  シソーラス用語:免疫; 肝臓疾患(病因); T細胞; NK細胞; 肝炎-自己免疫性; 心理的ストレス(合併症); 脂肪肝(病因); マラリア(合併症); 肝腫脹(合併症); B細胞サブセット
  チェックタグ:ヒト
630没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 22:03:20
4 2004105894
  自律神経免疫療法と波動療法併用による潰瘍性大腸炎の治療経験
  Author:永野剛造(永野医院), 安保徹, 福田稔, 宿南章
  Source:日本東方医学会抄録集 Page53-54(2003.11)
  論文種類:会議録
  シソーラス用語:大腸炎-潰瘍性(治療); 免疫療法; 自律神経系; レーザー
  医中誌フリーキーワード:波動; 併用療法
  チェックタグ:ヒト; 男; 女

5 2004048383
  免疫と自律神経
  Author:安保徹(新潟大学 医学部 大学院 免疫学医動物学 教室)
  Source:日本良導絡自律神経学会雑誌(0913-0977)48巻4号 Page12(2003.09)
  論文種類:会議録
  シソーラス用語:免疫; 自律神経系; ストレス; 白血球
  チェックタグ:ヒト

6 2004047175
  胸腺外分化T細胞及びNKT細胞
  Author:安保徹(新潟大学 大学院 免疫学医動物学 分野)
  Source:日本臨床免疫学会会誌(0911-4300)26巻4号 Page160-161(2003.08)
  論文種類:会議録
  シソーラス用語:NKT細胞; T細胞; NK細胞; リンパ球幼若化; B細胞サブセット; T細胞抗原受容体; 顆粒球; MHC; 免疫監視機構
631没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 22:03:58
7 2004037935
  炎症性腸疾患の病因と治療の進歩
  Author:安保徹(新潟大学 医学部 医動物学 講座)
  Source:新潟医学会雑誌(0029-0440)117巻3号 Page114-119(2003.03)
  論文種類:解説
  シソーラス用語:炎症性腸疾患(病因,治療); 顆粒球; Histamine H2 Antagonists; 非ステロイド系抗炎症剤(治療的利用); Steroid Hormones(治療的利用); 大腸炎-潰瘍性(治療)
  チェックタグ:ヒト

8 2004033196
  マウス及びヒト樹状細胞(DC)の相違と生体肝移植におけるDCの働きについて
  Author:小海秀央(新潟大学 大学院 消化器一般外科), 佐藤好信, 渡部久実, 宮路智香子, 山本智, 鈴木晋, 原義明, 竹石利之, 平野謙一郎, 小林隆, 加藤崇, 渡辺隆興, 安保徹, 畠山勝義
  Source:日本外科学会雑誌(0301-4894)104巻臨増 Page433(2003.04)
  論文種類:会議録
  シソーラス用語:リビングドナー; 肝臓移植; 樹状細胞; マウス
  チェックタグ:ヒト; マウス; 動物
632没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 22:04:39
代替療法について−中央動物病院
ttp://www.kcvs.jp/daitai.html

動物のためのアーユルヴェーダ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~charaka/doubutu.html

ちちぶ動物病院/代替療法
ttp://www.chichibuanimalclinic.com/hanbai/suppriment02.htm

アイン動物病院のHP
健康管理(事故を防ぎましょう)
ttp://www.ain-ah.com/kenko/311.htm

アガリクスA動物病院 飲用例
ttp://www.agaricus.aqua-japan.com/pet2.html

動物病院 NORIKO
ttp://www.t3.rim.or.jp/~angel7/

#2核酸(ヌクレオエンジェル)療法の犬、猫に対する臨床応用
ttp://www.t3.rim.or.jp/~angel7/angl10.htm

闇の医療相談室入口
ttp://www.dango.ne.jp/nofuture/judgement.html
633没個性化されたレス↓:2005/06/05(日) 08:34:48
勃起あげ
634没個性化されたレス↓:2005/06/05(日) 15:18:53
Debate Open Space - ディベートトレーナーの西部直樹が主催。ルール、技術の解説、反駁、反論の練習等。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kurapy/debate.html

Falcons Library - あらゆるスタイルのディベートを解説。日本語のマニュアルのダウンロード、UTYO Falconsの紹介
ttp://falcons.misudo.com

Nouchi Parliamentary Debate Site - 基本的な解説、論題集、用語集、リンク集等。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/parli/

Think Tank by Yoichi Okayama - ディベート史、教室ディベートのための論題開発に関する論文、基本用語の解説。
ttp://www13.big.or.jp/~yokayama/

2ちゃんねるで議論を円滑に進める方法
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105191773/

交渉・説得・プレゼンなどの一般理論
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/984924810/
635没個性化されたレス↓:2005/06/05(日) 15:22:27
【緊急実験】猿レベルの人間に数学
http://cheese.2ch.net/math/kako/1011/10117/1011719256.html
http://natto.2ch.net/math/kako/1011/10117/1011719256.html
【緊急実験】猿レベルの人間に数学part2
http://cheese.2ch.net/math/kako/1020/10206/1020691493.html
【緊急実験】猿レベルの人間に数学part3
http://cheese.2ch.net/math/kako/1037/10373/1037390656.html
【緊急実験】猿レベルの人間に数学part4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1057336611/
【緊急実験】猿レベルの人間に数学 Part5
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1090771890/

【緊急実験】猿レベルの人間に数学ミラーサイト
ttp://page.freett.com/momocat/index.html

1 名前: ばか野郎 投稿日: 02/01/23 02:07

はじめまして。突然ですが緊急人体実験です。俺は全く算数や数学
が出来ません。具体的に言うと22歳なのに引き算や、中学でやる
不等式がわかりません。小学時代の算数の成績は1、高校でも定期試験
の点数は5点で、お情けで卒業しました。

ここで自分に実験をしたいと思います。【果たしてこのような馬鹿が数
学の偏差値を一年間で65以上まで上げられるのか!?】

予定では一年にわたって実験の過程(今日何をやったか)と模試の成績
をアップして検証していきたいと思います。

アドバイス等あったらよろしく。範囲は数学TAUBまでにしたいと思います。

何故、数学がわからないのか?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1079334781/
636没個性化されたレス↓:2005/06/05(日) 15:22:59
“2ちゃんねる”をテーマに論文を書いてみた
http://saki.2ch.net/entrance/kako/1002/10024/1002466402.html

“2ちゃんねる”をテーマに論文を書いてみた(再)
http://ex.2ch.net/entrance/kako/1010/10100/1010074609.html

2chをテーマに論文を書いてみた。
ttp://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
637没個性化されたレス↓:2005/06/05(日) 23:46:23
新潟大学医学部医動物・免疫学教室ってどうよ
http://makimo.to/2ch/ton_hosp/1026/1026033959.html
http://mimizun.com/cgi/mimizunsearch.pl?whence=0&query=%96%C6%89u&submit=%8C%9F%8D%F5&max=10&result=normal&sort=score&idxname=hosp&idxname=life&idxname=nougaku&idxname=doctor&idxname=body

漢方薬・漢方療法 と 西洋医学
http://society.2ch.net/hosp/oyster/1040/1040465363.html
http://mimizun.com/cgi/mimizunsearch.pl?whence=0&query=%91%E3%91%D6%97%C3%96@&submit=%8C%9F%8D%F5&max=10&result=normal&sort=score&idxname=hosp&idxname=doctor&idxname=body

漢方薬・漢方療法 と 西洋医学  NO2
http://mimizun.com/cgi/mimizunsearch.pl?whence=0&query=%91%E3%91%D6%97%C3%96@&submit=%8C%9F%8D%F5&max=10&result=normal&sort=score&idxname=hosp&idxname=nougaku&idxname=doctor&idxname=body

漢方って本当に効くの?
http://mimizun.com/cgi/mimizunsearch.pl?whence=0&query=%8A%BF%95%FB%94%E1%94%BB&submit=%8C%9F%8D%F5&max=10&result=normal&sort=score&idxname=hosp

漢方って本当に効くの #2
http://mimizun.com/cgi/mimizunsearch.pl?whence=0&query=%8A%BF%95%FB%94%E1%94%BB&submit=%8C%9F%8D%F5&max=10&result=normal&sort=score&idxname=hosp

漢方って本当に効くの #3
http://mimizun.com/cgi/mimizunsearch.pl?whence=0&query=%8A%BF%95%FB%94%E1%94%BB&submit=%8C%9F%8D%F5&max=10&result=normal&sort=score&idxname=hosp

漢方批判/一日一話
http://mimizun.com/cgi/mimizunsearch.pl?whence=0&query=%97%D5%8F%B0&submit=%8C%9F%8D%F5&max=10&result=normal&sort=score&idxname=hosp
http://society.2ch.net/hosp/pool/1073223364.html

みんな漢方使ってる?
http://mimizun.com/cgi/mimizunsearch.pl?whence=0&query=%91%E3%91%D6%97%C3%96@&submit=%8C%9F%8D%F5&max=10&result=normal&sort=score&idxname=hosp&idxname=nougaku&idxname=doctor&idxname=sports&idxname=body
638没個性化されたレス↓:2005/06/05(日) 23:48:45
639没個性化されたレス↓:2005/06/07(火) 13:57:35
「検証 免疫信仰は危ない!」 南々社
640没個性化されたレス↓:2005/06/07(火) 22:45:03
指導
641マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/08(水) 07:18:58
>>624
獣医の代替療法は腸管を刺激したり、腸管で?リンパ球を活性化させたり
する事で免疫力を上げるサプリメントが主流でしょう。

それはね>>268に書いたような理由とペットには発病に至るほどの精神的ストレスが
ほとんどなく老齢が成人病の原因の多くを占めていると考えられているためだよ。
鍼灸のツボも良く分かってないしね。

>獣医は高い抗ガン剤も使い続けることはできないし、臓器の全摘出なんて大がかりな
>手術もできる病院は限られている。放射線療法なんて一般の動物病院ではとんでも
>なくできない。また、動物は検診なんかなかなかしないから、発見された時には癌が
>かなり大きくなってたりする。

それでも、マリリンはこんな症状の子達にでもサプリメントを獣医が処方できるのは
獣医にも飼い主さんにも患畜にも良いことだと思う。何で人間の医者はデータに
縛られて、サプリメントに関わろうとしないんだろうね。
642マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/08(水) 07:44:48
>>639
この本、アマゾンで目次だけ見てきた。

>2 アガリクスでがんは治らない!―

そりゃー、生体には色々な体質があるんだし、個体によって発病に至った原因は
違うと思うので、アガリクスだけで癌が治るなんて言ったら間違いだと思う。だけど
アガリクス等のキノコ類に含まれるβーグルカンが腸管を刺激し免疫力を高めることに
よって効果があった人もいることは否定できない事実ではないかと思う。

そこが代替療法の難しい所、不思議な所だと思う。この難しさ故にエビデンスが出せ
ないと言われるのだと思う。

この本には、アガリクスはネズミには効くけれど、人間には効果がないと書いて
あるらしいけれど、薬の効果と投薬量が動物種によって違うのは別にアガリクスに
限った事ではない。上にも書いたけどネズミは精神的ストレスがないし、自然の
法則に逆らった無理もしない、それに体重が小さいから、薬用量も度大量に飲ませ安い
のもあって、アガリクスの効果がストレートに出やすいのかもしれないと私は思う。

いずれしよ、ネズミに効くモノが、人間にはまったく効きませんと言えないと思う。

代替療法は一種類の方法に頼らないで、個々人で経済的にも肉体的にも無理の無い
範囲で色々組み合わせて、はじめて効果が出る治療法だと思う。
何をしても良いから免疫力を高めて、癌を治療しようと言うのが代替療法の原理だ。
643マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/08(水) 07:59:37
>3 活性化リンパ球療法はがん患者に福音をもたらすか!?―「最先端医療」か「儲け主義」か
>がん免疫療法の限界に迫る(通常医療として認められていない「がん治療第四の選択肢」
>の限界―活性化リンパ球療法の急先鋒・瀬田クリニック・グループの言い分
>活性化リンパ球療法の有効性は抗がん剤を超えているとは言えない)

活性化リンパ球療法はお金がかかりすぎるので、私も良い治療法だとは思わない
聞いた話では数百万から一千万円ぐらいかかると言うことだ。

そんなことまでして、体の外でリンパ球を活性化してもらわなくても、心穏やかに、無理を
しない生活を心がけたり、副交感神経を刺激したり、腸管を刺激して善玉菌を増やしたり、
交感神経の興奮に伴う顆粒球増加で出現する活性酵素を除去するサプリメントを使ったり
すれば、より安価に簡単に自分の体の中でリンパ球の活性化は可能だと安保理論は
教えてくれている。代替療法はそれで十分だと私は思う。

それに活性化リンパ球療法は、心理で使える治療法では無いので勝手に医者
同士論争させておけば良いと思う。
644マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/08(水) 08:04:30
代替医療を批判する人たちって忘れていることがあるよ。

それはね、貴方達が三大療法の治療の限界を認め、根治は不可能と余命を
宣告したんじゃないの。だったら、そうした患者さんが
一途の望みをかけて代替医療に向かうことを何で批判することがあるんだろうね。
645没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 16:51:24
晒しあげ
646没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 19:23:40
>>644

つまり、現代医学で匙を投げられた人のみが
代替医療に向かうことは問題ないけど、
初めから代替医療ありきで、命を落としていく多くの患者たちを
救うのが現代医療の役目だろうね
647没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 20:40:53
さらし
648マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/09(木) 22:44:08
>>646
何で、こんな風にしか考えられないだろうかね。

>現代医学で匙を投げられた人のみが代替医療に向かうことは問題ない

現代医学は癌に関しては統計学的に示された余命があるので意図も簡単に匙を
投げる。そのくせして、生体の自然治癒力は無視して、過剰に治療し、免疫力を
破壊しつくし、そのために宣告された余命前後で患者が死ぬのは治療者として許される。
宣告された余命以上に大幅に患者が生きたら奇跡とされ原因を追及しようとしない。

医者も患者もこれで良いと信じているのだからどうしようもない。
そういうやり方を拒否して代替医療に患者が向かおうとすると怒る医者がいるのも
現実だ。

>初めから代替医療ありきで、命を落としていく多くの患者たちを
>救うのが現代医療の役目だろうね

早期の癌の場合、患者も馬鹿では無いので、代替療法のみに命を
かけると言う人は今の所、そんなに多くはないと思う。

それよりも三期、四期の癌の患者さんに、彼らの自然治癒力を無視した三大療法が
何かできるとでも言うのか?
初めから代替医療で命を落とす人よりも、こうした人たちの方が数は多いはずだ。
649マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/09(木) 22:45:09
マリリンは西洋医学を学んで来ているから、癌の治療に三大療法は否定はしない。だけど
患者の免疫力を無視し、ガン細胞だけに目を向けた今の治療のやり方は絶対間違って
いると思っている。

何で現代医療と代替医療をわけて考えるのだろう。両者の良い所を取り込み
新たな発展を試みようと考えないのだろうか。
650没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 02:03:55
心理板でやるはなしじゃねえだろ.
あとねえ,代替医療だってエビデンスはだせるさ.
出てこないのは,効果がないから.
651没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 06:47:10
晒し
652マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/10(金) 07:38:17
>>650
>代替医療だってエビデンスはだせるさ.

代替医療の場合、ある人に効果がある治療法でも別な人には効果が無いどころか
悪影響があるかもしれない。、また、治療法は数多く組み合わせてはじめて効果がある。
その組み合わせは膨大な数になる。そのため検体と治療法の統制をとるのが難しい。

以前、聞いた話だけど、お姉さんが末期の乳ガンの患者さんで、なんかの抗ガン剤の
臨床試験に参加しているため、自分としては効かんでも良いからアガリクスを飲ませて
やりたいのだけど、治験をしている抗ガン剤以外のモノを使うと医者が怒るんだそうだ。

それで、どうしてやることもできず、結局、宣告された余命より少し長く生きただけで
死んでいったそうだ。妹さんは今でも姉に何かしてやれたんでは無いかと考えると辛い
と言っていた。こんな残酷な治験は代替療法の場合、たいした副作用があるわけでも
ないし、気休めでも良いわけだからやる必要性を感じない。

唯一出せるとしたら、どんな代替療法を使っても良いから生存率を比べるやり方かなぁ。
検体側の要因の統制が取れないし治療法がバラバラだし、五年もたつと追跡調査が
できない人もいて生存率を比べると言うのは難しい事らしいよ。

それで代替療法を取り入れると良いらしいというのは、一般の人も医療関係者もうすうす
気がつきはじめているんじゃないの?ただ、現代医療がエビデンスに縛られているために
認められないだけよ。
653マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/10(金) 07:45:17
>がん治療5年
> 生存率最大20ポイントの差 厚労省、専門病院を調査

>国公立のガン専門病院等でつくね「全国がん(成人病)センター協議会」(30病院)の
>加盟病院の中で胃ガン、肺ガン、乳ガンについて治療から5年後の生存率を比べたところ、
>最大13〜20ポイントの差があることが、厚生労働省研究班の調査で分かった。

>個々の病院名は明らかにしていないが、今後も断続的に調査する予定で、データの精度が
>上がれば公表も考えているという。

>生存率の正確な比較をするには、がんと診断した時の進行度を共通の基準で記録した
>うえ、なるべく多くの患者を継続して調べる必要がある。

>研究班ではがんの進行度を示す指標の一つである臨床病期(治療前の画像診断や
>組織検査で判断)>の判明率60%以上で、5年後の生存率が90%以上ないと生存率を
>公表しないとする指針をこのほど作った。

>今回、対象になったのは、全がん協加盟病院で97年に入院治療を受けた患者。公表指標を
>満たし、50例以上の症例がある病院に限定して、進行度や年齢の影響を除いた数値を比べた

>胃ガン(13カ所)は最高が70.3%、最低は53.3%で17ポイントの差
>肺ガン(18カ所)は最高が34.9%、最低は15.1%で19.8ポイントの差
>乳ガン(14カ所)は最高が86.1%、最低は73.1%で13ポイントの差

>という結果だった。

>研究班長の猿木信祐・群馬県立がんセンター手術部長は「病期判明率や追跡率が
>さらに上がり、どの病院でも精度の良いデータが出るようになることを期待している」と話している。

                                         朝日新聞記事より転載
654マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/10(金) 07:56:44
生存率の疫学調査なんて現代でもこの段階だよ。代替療法のみを使った
生存率のデータなんて出せるわけが無いでしょう。

それでも、厚労省がここに来て、治療法を限定しない病院間の五年生存率を出し
病院間で競争をさせ、癌の治療法の改善を図ろうと考えているようだ。今までの
三大療法のみでの治療法の限界を認識はしているんだろう。

>>653のようなデータは患者側の免疫力をデーターに反映させて無いから、
同じ治療しても結果の悪い病院も出てくるわけで、三大療法のみを頑強に医者にやるように
進めて来て、その変更もなしに、生存率をだけを比べられても病院も可哀相だよね。
655マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/10(金) 08:02:44
>心理板でやるはなしじゃねえだろ.

何で?

諸外国では癌の治療に精神科医が関わって来て良い成績を上げているようだけど
日本では、精神科医は数がいないから、代替療法は医療心理師のメインの
仕事になるんじゃないの?
656没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 08:25:54
そんなもん単なる汚物の思い込みじゃねえか。
657没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 08:26:41
相変わらず著作権侵害しまくりだな。
658没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 11:17:53
Health Net Media-ヘルスネットメディア:医療統合化の動き、世界的潮流に
ttp://www.health-station.com/topic119.html

今月の特集 鍼灸のエビデンスとは
ttp://www.yobou.com/contents/tokushu/report/t34_04.html

医療経済とCAM
ttp://www.yobou.com/contents/rensai/report/r16_67.html

特集27 EBMを考える
ttp://www.lifence.ac.jp/goto/spe/spe27-3.html

Watson君 読みもの EBM ジャーナル
ttp://www.watsonkun.com/books/index.html

代替医療とEBM
ttp://www.nakayamashoten.co.jp/ebm/forum/0301_01.htm

MS JAPAN - 代替医療に関するコラム--補完・代替医療に関する情報の読み方- おない内科クリニック副院長 小内 亨
ttp://www.tms-japan.org/doc/onai_01.htm

米国補完代替医療の背景と現状 AAMAA(米国補完代替医療推進協会)
ttp://www.aamaa.jp/cambackground/

ebm2000
ttp://www.dokkyomed.ac.jp/lib/zasshi/ebm/ebm2000.html

日本代替綜合医療研究会
ttp://www.jhsd.gr.jp/news/200501.html

論文6 (2002-10-02)
ttp://tanakanews.com/jimbo/RONBUN6.html
659没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 14:42:39
現在の治療では,平均とか統計的なものを使って批判をし,
代替医療は,個別のケースのみで話をする.
同じ土俵で話をしないと,ダメなんだよ.
現在の治療で回復している話なんて山ほどある.
代替医療で失敗している話も山ほどあるんだ.
てめえとじゃ,議論にもならないんだよ.
660没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 18:21:15
汚物は統計が全く解ってないというのは,ずっと前から指摘されてることだ。
661没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 19:23:18
統計が解ってないというより、統計的な考え方ができないというのが正しい。
ついでに言えば、記憶力も弱いな。取り柄と言えば、パイルバンカーでも貫けそうもない面の皮の厚さか。
ゴキブリが可愛く思えるほどの生命力と迷惑さだよな。
662没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 19:36:03
660=661=金魚の糞=雑魚
663没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 21:03:10
総務省統計局 - How to 統計 - 高校生用学習サイト。統計調査の行い方、データの集計と分析、統計データの使い方事例集。
ttp://www.stat.go.jp/howto/

統計学自習ノート
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/index.html

統計学の資格
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073809886/

【 【 【 統計学スレッド 】 】 】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1096864070/

統計学なんでもスレッド3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1097491056/

☆統計学が出来ないマーケティング学者☆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1104337367/

統計学ができないバカ、英語が読めないアフォ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1103786458/

占術理論実践板で統計学 その弐
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1010927983/

心理統計スレッド2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1049116993/

◆統計学について語るスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1012828891/
664没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 21:40:39
なるほどデータforきっず
ttp://www.stat.go.jp/kids/

ハンバーガー統計学にようこそ!
ハンバーガーショップで学ぶ楽しい統計学 ──平均から分散分析まで──
ttp://kogolab.jp/elearn/hamburger/

アイスクリーム統計学にようこそ!
ttp://kogolab.jp/elearn/icecream/index.html

放課後の数学入門 統計学
ttp://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/toukeihy.htm

ビジネス統計入門
ttp://www.mbanavi.com/school/stat00.htm

統計学講義 <目 次>
ttp://www2.tba.t-com.ne.jp/morisaki/stat1.htm

統計学
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Mokuji/index2.html#part2 

WWWで統計を学習しよう
ttp://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/statedu.htm

An introduction to Statistics for psychologists and educators
心理・教育のための統計の初歩
ttp://grace.ceser.hyogo-u.ac.jp/sta/index.html

統計ソフト・統計学習用データ
ttp://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/stat.html
665マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/10(金) 22:06:41
(−−メ

あんたらは、何者?まともな話ができないの?これで心理学徒だったらお笑いだね。
666マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/10(金) 22:14:03
>>658
リンクありがとう。ご紹介下さったサイトのほとんどは目を通しました。

一番最後の
論文6 (2002-10-02)
ttp://tanakanews.com/jimbo/RONBUN6.html

は凄かったです。患者さんの生の声ですね。
ただし、マリリンにはサルトル、フッサール デカルト、この辺りは難しかったです。
このスレの荒らしの連中はこの辺りが理解できているのでしょうか。

>>659
上記のリンク先を読んでから、貴方の言っていることがいかに軽薄な事か考えると
良いでしょう。
667没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 22:26:54
>>666
>ご紹介下さったサイトのほとんどは目を通しました。

すばらしい。
代替療法のメリットとデメリットのサマリーをお願いします。

668没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 22:51:45
662=ゲテモノ食い=汚物に集るウジ虫
669マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/10(金) 22:58:31
>>667
>代替療法のメリットとデメリットのサマリーをお願いします。

>>658に貼られたリンク先には、そのような事は書いてありません。貴方も
少なくともリンク先を読む努力をして、そのような事は書き込んで下さい。
670PPP:2005/06/10(金) 23:09:02
>>669
おまえ本気でサルだな。
あ、本気ってのはマジって読めよ。
671没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 23:14:26
EBMそして日本の医療
ttp://cochrane.umin.ac.jp/seminar_etc/satou971207.htm

EBM 医薬品情報 シリーズEBMを考える
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/zyouhou.htm

EBM不要論!
http://mimizun.com/cgi/mimizunsearch.pl?whence=0&query=%91%E3%91%D6%88%E3%97%C3&submit=%8C%9F%8D%F5&max=10&result=normal&sort=score&idxname=hosp&idxname=nougaku&idxname=doctor&idxname=sports&idxname=body

ホリスティク・メディスンと医療の哲学的認識
ttp://tanakanews.com/jimbo/RONBUNindex.html

倫理学的観点からとらえた EBM
ttp://64.233.179.104/search?q=cache:OFU0OFIRkHUJ:www.fine.bun.kyoto-u.ac.jp/tr3/wiesing.pdf+%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%80%80%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E5%8C%BB%E3%80%80ebm&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja

EBMのページ
ttp://www.dokkyomed.ac.jp/lib/sankou/ebm.htm

エビデンスを語れ!学べ!実践せよ!
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1000/10001/1000122024.html

代替医療はどの程度有効なのか〜日米で本格検証開始
ttp://www.health-station.com/topic-108.html

Skeptic's Dictionary topical index alternative medicine 代替療法 alternative medicine
ttp://web.archive.org/web/20010803192201/www.geocities.co.jp/Technopolis/5298/tialtmed.html

心理統計における注意点,その他階層線形モデルなどの手法について
ttp://www4.ocn.ne.jp/~murakou/statistics.htm


l
672没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 23:33:48
>>667
人に頼みごとするときは自分からまとめるんだろ。
673没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 08:51:41
>>667
病は気から 掲示板 Re: 病について3 投稿者:本田 宏 投稿日:2005/05/17(Tue) 22:08:48 No.231
ttp://www3.azaq.net/bin/res.cgi?820/20042004.1.224
674マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/11(土) 10:47:58
>>670 >PPP
そんなこと言ったって、>>658のリンク先の代替療法の問題点として、EBM
を取り入れないと、今の医療で認められるは難しいので、何とかしたいが難しい事だと
言う医者の焦りが書いてあるだけじゃないの。後、少しは代替医療にもEBM
らしいことができたわ程度ぐらいかな。

EBMは大切な事だと思うけど、代替医療に関しては現代の日本の医療は
取り入れる気はない。その言い訳にEBMが出せないから効果が無いと
言う使われ方をしている。したがったて出せないのか出す気が無いのか
良く分からない。

それに、私は臨床家なのでEBMを利用し日々の臨床に取り入れることができても、
出す方には関われないし、関わる気も無い。自分としては目の前の患畜が快方に
向かうのを助けられればそれで満足なのだ。獣医の場合はペット向けのサプリメントが
当たり前のように動物病院では使えるので、実際に使いながら自分としての
サプリメントの効果の感触を確かめることも可能だし、たいした副作用もない。

餌に混ぜて食べさせれば飲ませるのに飼い主の負担にならないし、値段も1ヶ月が
1万5千円程度なので飼い主にはサプリメントを処方することで喜ばれている。
伴侶動物の獣医医療の場合は、サプリメント等の代替医療はすでに一般に普及している
ため、日々の診察が忙しい中、外国の文献探してまでEBMにこだわる理由は
獣医の臨床家にはない。

多分、これが臨床家である私と研究者である貴方とのEBMに対する捉え方の
違いだと思う。
675マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/11(土) 11:14:53
>>673
>デメリット
> 場合によってはその代替療法にかかる費用や時間が過大となり、
> 本来の生活の質がかえって低下する危険性がある。

こんな、デメリットがでる治療法を患者さんに選択させておく必要はないとマリリンは
考えています。
こんな事をしていては返って、ストレスがたまり、免疫力が落ちていき
代替療法する意味がありません。

代替医療の基本は、生体に無理のない方法で免疫力を上げ、病気を治療
すると言うものです。

デメリットが出るような治療法を患者に選択させるのは、代替医療としてふさわしくない
です。

このように言えるのは、安保理論により個々人違うはずの免疫力を上げ方を血液検査
で確かめられるためだとです。それだけでも、安保理論は代替医療に取って福音だと
思います。
676没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 17:12:34
免疫力の指標があるんだろ?
んで代替医療の方法論もそれなりにあるんだろ?
んじゃシングルケースでちょっと凝ったデザイン組めば,
その他の処置と並行していたとしても,効果研究はできるわなぁ。

一部の臨床家が経験的に,効果あり,としてるだけじゃあ,
専門外の人にはその価値はわかってもらえないし,普及しないよ。
議論が外部に対して開かれているかどうかってのはすごく大事なわけよ。

んで,あんさんは臨床家だから科学的な検証はしないんだろ?
あんさんは純粋な消費者なわけだ。消費者と生産者で意識が異なってるのは,
研究における妥当性と,臨床における妥当性が感覚的に違うからだろうな。

しかしまぁ,消費者は消費者らしく,福音だなんだと言わないことをお勧め。
宣伝になってねーからさ。以下,マリリンのドキュソスパイラル予測を一応。

マ:根拠の無い発言をする

没:根拠キボーン

マ:自分は研究者じゃないから根拠なんて出せない

没:汚物逝ってよし

マ:心理逝ってよし
677マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/11(土) 19:45:50
>>676
>免疫力の指標があるんだろ?

私はあると思う。福田-安保理論は代替療法の指標として凄い理論だと思う。
ただ、医者の世界じゃ認める人が少ないんだよ。だから、この理論を使って
癌などの治療を試みる医者はほとんどいない。

例えば、私は毎年、検診を受けている。今年も一月に受けた結果、健康体です
と言われた。検査結果をくれたんで、安保理論を知ってから見返して見て驚いた。

私の白血球数は7500でリンパ球の割合は21%しかなかった。リンパ球数にして
1575しかない。交感神経興奮状態だ。仕事のしすぎ完璧なストレス状態にある。
そういえば最近疲れがたまりやすいと思っていた。

このままリンパ球が低い状態を続けていると、10年ぐらいしたら癌が発生するかも
知れない。
そんな大切な事を、健康体です等と言っていたらいかんだろうが、馬鹿医者と思った。

そのぐらい安保理論というのは現代医学には認められていない。認められていない
理論を使って、研究する医学関係者はほとんどいないだろう。
医療関係者が無視している間に先に、知識のある一般人(患者)の方に受け入れはじめた
と言うのが安保理論だ。
678マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/11(土) 19:48:25
この理論を認めてしまうと、>>676が言うように

>効果研究はできるわなぁ。

という事になり、今までエビデンスが出せないからと医療から閉め出してきた
代替医療を認めざるおえないことになる。癌の治療に免疫力を無視した抗ガン剤や
放射線療法の誤りを認めることになる。大学の教授などの上層部の医者にとっては
安保理論を認めることは難しいことだ。そこで、批判もしなければ賛同もしない
と言う中途半端な状態が続いているのだと思う。

今度は、代替医療を実施する側、鍼灸師や臨床心理士やサプリメント販売業者は
血液検査ができない。彼らには効果研究などできるはずがない。それが現在の
日本の状態だ。世界の人はまだ安保理論などは知らないのか従来の方法で
エビデンスを出そうとしているようだ。
679マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/11(土) 20:07:48
>んで,あんさんは臨床家だから科学的な検証はしないんだろ?
>あんさんは純粋な消費者なわけだ。

これは、人体医療に関しては、間違えない事実だ。だけど、獣医医療に関しては
完璧な消費者では無い。提供されたエビデンスを評価し、選別し、自分の診療として
消費者(飼い主と患畜)に提供する側だ。

したがって

>消費者は消費者らしく,福音だなんだと言わないことをお勧め。
>宣伝になってねーからさ。

これは納得いかない。

また消費者であったとしても、硬直した現代医学から自分の身を守るためにも
安保理論は知っておいて損は無いと思う。
680没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 20:48:18
>>679
いやいや。もちろんマリリンは患畜と飼い主にサービスを提供する側では
あるし,その意味では消費者ではないけど,
漏れが言ってるのは,エビデンスの生産者と消費者ってことであってね。
マリリンはエビデンスの消費者であり,それを利用してサービスを
提供する人,でしょ。

んで,
>消費者は消費者らしく,福音だなんだと言わないことをお勧め。
>宣伝になってねーからさ。
ってのはね,根拠を求められたときに,それに応えられないような
主張はしないほうが良いってことさ。ここは一応学問板でさ,
いくら臨床の事を語っていると言っても,論理の世界ではあるわけ。
個人的な経験則では,論理的な根拠としてはものすごく弱いのさ。
んで,エビデンスとして説得力のある知見は,その生産者しか
生み出せないだろ?

君が色々吹いちゃうと,その理論自体が評価を失いかねないよ。
人に説明するってのはね,本当にものすごく大事なところなんだよ。
どれだけ優れた理論でも,説明が至らないときには,
評価どころか誤解しかしてもらえないんだよ。
681没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 22:42:16
治験ナビ<臨床試験のための統計的原則>
ttp://www.chikennavi.net/law/toukei/index.htm

TMS JAPAN - 代替医療に関するコラム--補完・代替医療に関する情報の読み方- おない内科クリニック副院長 小内 亨
ttp://www.tms-japan.org/doc/onai_01.htm

わが国のインターネット上における癌補完代替療法情報の分析と課題事項の再検討
ttp://www.jcmi2002.med.kyushu-u.ac.jp/jcmi-kakunin/JCMI22/1-F-1-1/paper.html

コクランライブラリとハンドサーチ
ttp://jhes.umin.ac.jp/documents/3/report3.html

CPR統一 Evidence Based Medicine: 単なる「根拠」ではない
ttp://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/k3cpr3.htm

ノート医学 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%8C%BB%E5%AD%A6
目次 [表示非表示]
1 西洋医学の定義 2 現代医学と西洋医学の違い3 代替医療の実証性 4 東洋医学の実証性

理事長インタビュー・知求人集まれ! 27
EBMという共通語が、医療の質と経済性を向上させる
ttp://www.lifence.ac.jp/goto/inta/inta27.html

岡田茂吉の思想から
ttp://www.jesusk.com/text/okadamokiti2001A.htm

代替医療と医学の進歩
ttp://cocomo-web.hp.infoseek.co.jp/daitai.html
682没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 22:48:39
進化論と創造論についての掲示板ログ269
安保徹はトンデモ?  投稿者:NATROM 投稿日: 2004年10月12日19時35分
Re:阿保徹  投稿者:大文字ナン@仕事明け 投稿日: 2004年10月12日16時24分
ttp://www.meken.med.kyushu-u.ac.jp/~tosakai/board041014.html

進化論と創造論についての掲示板ログ173
こちらは真面目に  投稿者:PDX. 投稿日: 2003年08月28日11時33分
代替医療は大体どぉよ?  投稿者:大文字ナン 投稿日: 2003年08月28日20時28分
ttp://www.meken.med.kyushu-u.ac.jp/~tosakai/board030901.html

ぬきがき用語集 −中井久夫らを読む−
EBM(evidence based medicine)
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/2537/yogo-jiten.htm#ebm

北森ペット病院 エッセイ
2004/1/9 エビデンス・ベイスド・メディスン
ttp://homepage3.nifty.com/kitamori/359.htm#エビデンス

IBD診断のために行われる検査
ttp://www.geocities.jp/feline_ibd/mypage3_kennsa.htm

アガリクスA動物病院 飲用例
ttp://www.agaricus.aqua-japan.com/pet2.html

#2核酸(ヌクレオエンジェル)療法の犬、猫に対する臨床応用
ttp://www.t3.rim.or.jp/~angel7/angl10.htm

ちょっと抄訳、勝手に要約 研究方法論的検索フィルター:PubMedでエビデンスに基づく獣医学の研究を検索するために効果的か?
ttp://homepage3.nifty.com/sisoken/shouyaku.htm

>>676
>>643
683マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/12(日) 09:01:13
w(@。@;)w ワ〜オ〜

どこから、こんなサイト検索かけてくるんだ?

マー勉強になりそうだから、ちょっと刷りだして読んでくるわ。みんなも勉強しておいで>all
684没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 15:27:51
社団法人 日本獣医師会 解説・報告(最近の動物医療)
日本の獣医療におけるホメオパシーの現状と展望
森井啓二†(東京都獣医師会会員・しんでん森の動物病院院長)
ttp://nichiju.lin.go.jp/mag/05803/06_4.htm

Skeptic's Dictionary
代替療法 alternative medicinehomeopathy 同種療法、ホメオパシー
ttp://web.archive.org/web/20010417153300/www.geocities.co.jp/Technopolis/5298/homeo.html

猫の炎症性腸疾患(IBD)のページ
治療 代替療法
ttp://www.geocities.jp/feline_ibd/mypage4holistic.html

針治療は犬に効く? - [犬]All About
ヒーラーで獣医師のショーン博士の針教室に行ってきました!2001/02/15
ttp://allabout.co.jp/pet/dog/closeup/CU20001109A/

Skeptic's Dictionary
代替療法 alternative medicine 鍼治療 acupuncture 
ttp://web.archive.org/web/20010416020506/www.geocities.co.jp/Technopolis/5298/acupunc.html

Skeptic's Dictionary topical index alternative medicine 代替療法 alternative medicine
ttp://web.archive.org/web/20010803192201/www.geocities.co.jp/Technopolis/5298/tialtmed.html

ペットのためのトランスファーファクター Transfer factor for Pets
ttp://www.shirleys-wellness-cafe.com/transfer-factor-japanese.htm
685没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 15:30:27
Evidence-Based Medicine,EBM in DPHNUSM
ttp://www.med.nihon-u.ac.jp/department/public_health/ebm/#aim

EBMジャーナル EBMリンク集
ttp://www.nakayamashoten.co.jp/ebm/link/index.htm

EBM (Evidence-based Medicine) (From Sapporo)
ttp://homepage2.nifty.com/ebm-main/

EBMに対する誤解
ttp://homepage2.nifty.com/ebm-main/ebmebm.htm

コクラン共同計画
ttp://cochrane.umin.ac.jp/publication/cc_leaflet.htm

第5回日本補完代替医療学会学術集会報告
CAMの科学的検証が着々と進行 科学ジャーナリスト 林義人
ttp://www.jcam-net.jp/word/5_hokoku.doc Microsoft Word 文書

肺癌医師のページ 4.私の意見 3)代替医療に関して
ttp://www2.inter-pro.ne.jp/~ina/image/daitai.html

進化論と創造論についての掲示板ログ157
代替療法のこととか  投稿者:PDX. 投稿日: 2003年05月17日16時25分
ttp://doko.totto.to/~tosakai/board030519.html
686没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 15:42:34
Alternative Options Group オルタナティブ オプションズ研究分科会
ttp://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/hs/kenkyu_2004/alternative.html
第3回 2004年6月9日18時30分〜
「隆盛しつつある補完代替医療(辻内琢也氏の研究の紹介を中心に)」
紹介者:サトウタツヤ(立命館大学文学部)

(感想)今回はサトウ先生に「隆盛しつつある補完代替医療」というテーマで
発表していただきました。補完代替医療の定義は「現代医学以外のあらゆ
る健康法・治療法・医療の総称」(上野圭一)とされていますが、この線引き
は難しいように感じられました。また、プレモダンかポストモダンかという話に
なると、一方には「おばあちゃんの知恵袋」的なCAM があり、一方には昨今
の健康ブームに乗じたCAMのあり、医療現場だけでなく、私たちの日常に密
接に関与しているものなのだと感じました(福田)。

紹介文献 辻内琢也 2004 「ポストモダン医療におけるモダン:補完代替
医療の実践と専門職化」、近藤英俊・浮ヶ谷幸代編著『現代医療の民族史』、
p183−224、明石書店

LSI_newsletterv12n2 特集 ● トランスレーショナルリサーチと免疫学
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsi2/Newsletter/pdf/JSI_newsletterv12n2.pdf
687没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 16:44:44
晒しあげ
688マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/12(日) 23:45:47
外出から帰ってパソコンつけたら。また、一杯リンクが貼ってある。こんなにいっぺんに
答えられないよ。どれから答えて欲しいか一つづつ教えて。

>>684
獣医の代替療法は何でも有り、すぐ医学の真似をして、しかも外国の医学の真似をして
何でも取り入れようとするけど、現実は、サプリメントと漢方を試すぐらいの思考
錯誤の状態だよ。

私がサプリメントを使ってみて、人間より難しいなぁと思ったのは、人間は代替療法を
実施して、ちょっとでも良くなると、気分が良くなったとか何とか表現するでしょ。動物の
場合はペットは気分が良くなっているかも知れないけど、飼い主から見て症状の好転が
あるか血液検査など目で確かめられるものの好転がないと効果があったとは認められ
ないこと何だ。

獣医の代替療法の場合、高価な薬品や大規模な手術はできないことが多いから
勢い飼い主の気休めに代替療法が使われることもある。西洋医学をの治療法を
採用する他の動物病院の差別化もあるしね。
689マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/12(日) 23:48:10
そんでもって猫の炎症性腸疾患(IBD)の治療なんだけど、私は第一選択薬はステロイドと
繊維質の多いキャットフードを使う、理由は経済的な負担を飼い主にかけないし、それで
簡単治癒して、ステロイドも一時的に使えば良い場合の方が多いからだ。
代替療法は飼い主がステロイドを拒否している人だけにしている。

「免疫革命」を読んで、私が納得できなかったのはこういう所だ、薬をまったく拒否しなく
ても良いのではないのだろうかと思ったのと。肥満やアトピーが副交感神経興奮状態で
おこってくると説明している所だ。

アトピー性皮膚炎はストレスで交感神経興奮状態でも症状が出てこないと説明ができない
症例がある。きっと、リンパ球のL1とL2のバランスが狂っていれば交感神経興奮状態で
リンパ球数が下がっていてもアトピー性皮膚炎は起こってくるのだとマリリンは考えます。

肥満については>>323>>325を参照して下さい。
690マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/12(日) 23:48:56
最近、疲れ気味なので、今日はこれで落ちます。お休み。
691没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 23:53:48
>>680
>ここは一応学問板でさ,
>いくら臨床の事を語っていると言っても,論理の世界ではあるわけ。
>個人的な経験則では,論理的な根拠としてはものすごく弱いのさ。
>んで,エビデンスとして説得力のある知見は,その生産者しか
>生み出せないだろ?

補完・代替医療の選択に利用するエビデンスレベル(案)
ttp://www.tms-japan.org/doc/onai_01.htm

レベル1 メタアナリシス(複数のランダム化比較試験を統計的に研究したsもの)
レベル2 二重盲検ランダム化比較試験
レベル3 ランダム化比較試験
レベル4 ランダム化されていない比較試験またはコホート研究
レベル5 症例対照研究
レベル6 症例集積または複数の症例報告
レベル7 医師の個人的な経験
レベル8 動物実験
レベル9 患者の個人的な体験談
692没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 23:55:01
ホメオパシー - Wikipediaより
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A1%E3%82%AA%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%BC

日本で一番くわしい! 【 ホメオパシー 】 (同種療法) 関連リンク集―ハーネマンの原著が英和対訳で読める!
ttp://homepage3.nifty.com/reveal/homeo.htm

医学論文 民間療法
ホメオパシーのめまいに対する効果(無作為化対照試験)
ttp://www.page.sannet.ne.jp/onai/Papers.html

超常現象調査プロジェクト ホメオパシーの室
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~aw.pprp/medicine/homeopathy/

☆☆ホメオパシー療法☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056894161/

ホメオパシー PART4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108740804/
693マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/13(月) 09:01:55
おはよう

>>681のリンク先は一応目を通した。それ以上は順次興味のありそうなモノから
見ていく。そうでないと私も一日中コンピーターの前に座ってられなんで。

>>691
私自信もエビデンスについて厳しく考えすぎていた所があったと思った。
レベル6以下のEBMだったら獣医の代替療法でも無理なく出せるなと思う。
これで良いんだったら、私達臨床家でもEBM関われると思った。

ただし、笑っちゃうんだけど、臨床家というのは日々の臨床に追いまくられ、その中で
最優先されるのは、病気を治療することだ。詳細に記録を取ると言うことがなかなか
できない。例えば、ある特殊な波動水を使って、何年も丸ハゲだった症例にふさふさの
毛が生えてきて治癒した症例があるんだけど、生き証人はうちの看護婦さんと飼い主さん
と私だけなんだよ。つまりbeforeの写真が取ってないからレベル6にはなり得ない。

それではいけないのでbeforeの写真を取っておくとするでしょう。今度は飼い主が
良くなったからと病院に来てくれない。afterの写真と詳細が記録できなかったりする。

そのうちにイヤになっちゃったって、beforeの写真を取り忘れるの繰り返しだわ。
やっぱりこういうの専門の研究職の人にやってもらった方が良いよ。

私達は文献や勉強会、学会、ネットで検索をかけて自分の治療の根拠を
探す方に徹する方があっていると思う。ダメかなぁ?
694マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/13(月) 09:10:47
> コラム3.EBM でなければ医療でない?

> EBM は患者の転帰を見極めたうえで医療の是非を判断する。判断の方
>法としては最も安全で保守的であり、医療を行ううえでの1つの理想で
>はある。しかし、「EBM でなければ医療でない」とする姿勢は正しくな
>い。実際、新しい治療法や診断法には、その有効性を証明する evidence
>がないことがほとんどである。だからと言って、これらの方法が「誤っ
>ている」と判断するのは早計である。

> これら「EBM にもとづかない」医療をすべて排除してしまえば、招来
>の進歩は臨めない。少なくとも、「EBM がないこと=役に立たない医療」
>であると判断するのは危険である。EBM にもとづかない医療であっても、
>その時点で手に入れ得る最良のデータにもとづいて医療を行うこと、そ
>して、最終的に EBMに至るまでは、「必ずしも正しい医療ではない可能
>性がある」という認識を忘れない姿勢こそが重要なのである。

CPR統一 Evidence Based Medicine: 単なる「根拠」ではない
ttp://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/k3cpr3.htm   より抜粋

>>680
エビデンスをレベル1かレベル2程度に考えると臨床って新しい事はできなくなってしまう。
それではクランケのために返ってならないと思う。

大切なのは、情報の開示と、それにもとずいた選択権をクランケに許す姿勢だと思う。

695没個性化されたレス↓:2005/06/13(月) 15:13:46
>>689
人間のIBDでは残滓の多い繊維質は禁忌なんですけど,猫は違うんですね。
696マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/13(月) 23:26:08
>>695
人間のIBDはよく知りませんが、猫には比較的多い病気です。体質的なモノなので
完治は望めませんがコントロールは可能です。IBDに限らず、猫や犬の大腸性の
下痢には繊維質の多い食事が良く効きます。ただし重症のものや小腸性の下痢には、
消化の良い残渣のほとんど無いペットフードを使うのは人間と同じです。

伴侶動物の獣医は栄養士さんを雇うことがありませんし、飼い主に餌で負担をかけるのを
避けるために、各症状別にペットフードが市販されています。それを症状にあわせて獣医は
処方します。ちなみにこの処方食、獣医以外は販売できないシステムになって
います。また、獣医向けのサプリメントも獣医以外販売できません。その意味では、
人間の病院より代替療法に対する利権は私達の方が守られているかも知れません。(^▽^笑)

ご指摘の猫のIBD対する繊維質の多い食事を与える事ですが、何で効果があるのか
本当の所は良く分かって無いと思います。猫が人間と違って肉食で大腸が短いためか
猫のIBDが小腸より大腸に病巣が出るモノが多いのではないかと思います。
いずれにせよ経験的に確かめられた知見です。

猫のIBDでも軽症のものばかりではなく重症のモノもあり、死に至るモノもあります。
ただし、猫の場合は重症のモノは少数です。だから、猫のIBDの第一選択薬はステロイドと
繊維質の多い食事と気軽に言えるのだと思います。
697没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 00:08:20
>>696
人間の場合は、ここに書いてあります。

IBD情報(潰瘍性大腸炎・クローン病) -株式会社日本抗体研究所-
ttp://www.jimro.co.jp/IBD/

でんでんはうす ●クローン病の部屋●
ttp://www11.big.or.jp/~denden/crohn/crof.html
698マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/14(火) 08:41:29
>>697
教えて下さってありがとう。

驚いたのですが人間には顆粒球吸着療法という治療法があるのですね。IBDの
患者さんには白血球の中の顆粒球が異常に多いから、機械を使って顆粒球を除去
するという治療法のようです。

http://www.jimro.co.jp/IBD/05.gcap/02.gcap/01.gcap_index.htm

これ、安保理論から考えると交感神経の過剰興奮によって顆粒球が増えすぎ
活性酸素が腸管の組織を破壊していると言うことになります。組織破壊がおこるから
ますます顆粒球が増えるの悪循環に陥る。

やっぱ、人間のIBDの患者さんの発症のきっかけは、精神的ストレスだったり無理しすぎ
だったりするんでしょうか。だとしたら癌の患者さんと一緒で代替療法を試してみる価値は
あると思う。私が試してみた水素結合水などは活性酸素を除去する効果は高いと思います。

後、鍼灸などの副交感神経の刺激や心理療法などで無理してきた生き方を変えると言うのも
良いのかも知れませんね。

猫は発病に至るほどの精神的ストレスがない子でも発症するので私は洋猫が増えたことに
よる体質的なモノかと思っていました。
699マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/14(火) 08:43:53
人間のIBDは年々増えているのですね。
http://www.jimro.co.jp/IBD/01.ibd_kiso/02.toukei/01.toukei_index.htm

実は猫のIBDも最近年を追う事に罹患猫が増えている感触を持っています。統計を取った
わけではありませんが。

猫のIBDの症状が比較的軽くすむのは、精神的ストレスが無いのと(獣医によってはあると
言い張る人がいるのですが、私はそこまで擬人化はしないです。)食っちゃー寝るの繰り返しで
無理しないからかも知れません。

それと食物繊維の多いペットフードが効果があるのも、ひょっとしたら、食物繊維が猫の
腸管を刺激し、副交感神経を刺激しているためかも知れないと、ふっと考えました。

最近の猫にIBDが増えたのも、やわらかいキャットフードを食べる猫が増え、ネズミや
小鳥などを捕る猫が減ったためかも知れない。それと家の中だけで飼われる猫が
増えたことによる運動不足も原因かなぁと思いました。

人間のIBDが年々増えていくのは何が原因なのでしょうか?
700没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 10:03:48
余裕で700
701没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 16:45:17
>>699

PO法人 日本炎症性腸疾患協会(CCFJ) CCFJ - 42.VOL22
・クローン病と脂肪
ttp://www.ccfj.jp/geeklog/index.php?topic=42vol22

最近、日本でもクローン病の患者さんの数が急激に増えています。
その理由の一つとして日本人の食事の欧米化(特にハンバーガー
などの高脂肪ファストフード)との関連が考えられています。

若者の腸が危ない…「特発性炎症性腸炎」(IBD)は厚生省指定の難病。
若者の間で急増。原因は欧米化した食事。下痢、血便を繰り返し最悪は死に至る。
その対策と治療
ttp://www.810.co.jp/book/ISBN4-89295-088-2.html

IBDを引き起こす要因は、一にリノール酸と「無線維高脂肪」を過剰に摂取する
食習慣、二にストレス過多の生活にあります。そして、いまの日本人の大半は、
そうした悪い食習慣に染まりきり、ストレス過多の状態で生きています。つまり、
「日本人なら誰もがIBD予備軍である」といってもよいのです。
702没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 17:02:16
703マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/14(火) 21:08:08
>>701
ふーん。人間のIBDは難しい病気だね。やっぱり、高脂肪食で繊維質の取り方が
少ない人になりやすいんだ。しかもストレスが原因か。

安保理論を知っていると、ここで紹介されている以外の治療法がありそうな気がする。
例えば顆粒球吸着療法って一回の治療が145000円もする。しかも5-10回も受けな
きゃいけない。

顆粒球なんて、寿命が数日しかないから、もとの原因を断たないとどんどん新しく
生産されてくる。数日の間、顆粒球を減らしておいて、活性酸素が腸管の組織破壊を
するのを止めておけば、炎症が治まって来るから、炎症が原因で増加していた顆粒球が
減少すると言う原理の治療法なんだろうね。だけどねぇ。こんなにお金かけないと
活性酸素の除去なんてできないだろうか。

また、心理的ケアーに対する治療法に触れられていないけど、どうも、それも納得できない。
癌の代替療法と一緒で、何とかして副交感神経興奮状態に持っていかなきゃ、症状
だけに注目して治療していても再発も、すぐしてしまうような気がする。一生免疫抑制剤が
離せませんという人が増えないんだろうかね。

マリリンは専門外なので、良く分からないのだけど、何となく人間の医療って
IBDの人をものすごく遠回りをしながら治癒に導いているような気がする。
704没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 21:32:14
マリリン プ
705没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 21:42:29
マリリン プ
706没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 23:40:05
IBDの要因はいくつかあると言われ,決定的な要因は見つかっていません。
確かに,食生活やストレスが大きな要因にあるとも言われていますが,最近潰瘍性大腸炎の治療法として注目されているATM療法では,
除菌により顕著な治療効果が確認され,細菌要因説も疑われています。
安易に「〜が原因だ」と判断するのはどうかと。

ちなみに,クローン病も潰瘍性大腸炎も特定疾患として認定されている難病です。
私も潰瘍性大腸炎を発症して10年以上になりますが,なかなかこれといった治療法がないのが実情です。
IBD友の会では,爪揉み,紫イペエキスや梅エキス,〜水のたぐいなどの体験談も良く聞きますが,
実際のところ大して効果が無いのではないかというのが正直なところですね。

>また、心理的ケアーに対する治療法に触れられていないけど
おそらく,参照されたサイトには書いてなかっただけでしょう。実際には,状況に応じて心療内科などへのリファーもされますよ。
ストレスが増悪の引き金になることも多いので,当然の処置だと思います。
が,生活の構造的にストレスがかかっている事例が多く,一過性のケアには限界があるというのが実情のようですね。
707没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:38:18
>>703
★クローン病の人集まれ★part25
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117814813/

【医学】マウスを使った原因不明のクローン病の研究――Nod遺伝子と感染性の関係
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1107752666/

コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114269209/

潰瘍性大腸炎--外科治療についてその2--
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109171913/

潰瘍性大腸炎 内科と外科の境界線の人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1115113873/

===踊れ!難病患者===
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/4096/index.html

でんでんはうす ●クローン病の部屋●
ttp://www11.big.or.jp/~denden/crohn/crof.html

診断・治療指針 -潰瘍性大腸炎-
ttp://www.nanbyou.or.jp/sikkan/009_i.htm

診断・治療指針 -クローン病-
ttp://www.nanbyou.or.jp/sikkan/023_i.htm
708マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/15(水) 09:51:29
>>706
ふーん。教えて下さってありがとう。

ATM療法を調べてきた

>潰瘍性大腸炎患者の約90%は、腸管粘膜にフソバクテリウムという腸内細菌が
>付着・粘膜内に進入していることがわかった。この菌は酪酸(細胞毒性を示す物質)を
>産生することから、これが細胞壊死を起こさせ潰瘍を作る原因と考え、フソバクテリウムを
>死滅させるのに有効な3種類の抗生剤(アモキシシリン・テトラサイクリン・メトロニダゾール)
>による除菌療法を開発した。抗生剤は長く続けると耐性菌ができるので、投与期間は
>2週間とした。ステロイド依存性または抵抗性を示す22例の潰瘍性大腸炎患者に
>投与したところ、19人が緩解した(有効率86%)そのうち16名は、ステロイドからの離脱に
>成功した(離脱率80%)。

>副作用は9例に見られ、発疹、発熱、吐気、下痢、異味症が各2例などであったが、
>いずれも軽症で、投与終了後に速やかに消失した。これにより、ATM療法(抗菌多剤併用療法)は、
>潰瘍性大腸炎に有効な新治療法であると考えられる。

この三剤の中でメトロニダゾールは難治性の猫のIBDには使われる。私が不思議に
思ったのは、猫にメトロニダゾールを使うのは、凄い昔からで、私が獣医になる前の
文献で、すでに使用が推奨されている。

メトロニダゾールは 抗トリコモナス薬、赤痢アメーバ症やランブル鞭毛虫症にも有効だから
猫の難治性の下痢で困り果てた当時の獣医が苦肉の策ではじめて、良い結果が得られたのが
メトロニダゾールの使用だったのだろうね。それ以後、高繊維食の使用も加わり、今では
猫のIBDの治療は第一選択薬はステロイドと高繊維食、それで効がないとメトロニダゾールの使用、
それでも効果がないとアザチオプリン等の免疫抑制剤の使用をする。

ただし私の病院ではメトロニダゾールまで使用しないと効果がないという症例は、数年に
一例ぐらいだ。

709マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/15(水) 10:15:47
>IBD友の会では,爪揉み,紫イペエキスや梅エキス,〜水のたぐいなどの体験談も
>良く聞きますが,実際のところ大して効果が無いのではないかというのが正直な
>ところですね。

私も、実はサプリメントについて勉強仕始めたのは、まだ最近なんだ、それまでは
時折、獣医の勉強会で効果があると症例報告されていたアガリクスやβーグルカンを
薬のように何も考えずに使っていた。本当の所、末期の癌の子に効果があるのか無いのか
分からないけど、飼い主が喜ぶし、患畜も大きな病巣を抱えながらでも生きているので
獣医として何もしないわけにはゆかず、サプリメントを処方していた。

それが、去年の学会で水素結合水の臨床試験の発表で難治性のアトピー
性皮膚炎の75%になんだかの効果があり、症例は少ないけれど高血圧、痴呆の個体にも
著効したと言われた。

こういう症例って、今までお手上げだったわけで、それでサプリメントの勉強をはじめる
事になったわけよ。その過程で、安保先生の「免疫革命」を読むことにもなった。

私としては目から鱗、今まで軽視してきた東洋医学やサプリメント、食事療法、運動療法
(人間の場合はこれにセラピーや心理療法、低体温の防止等が入る)がどんなに大切な
治療法であったか理解したわけです。

仕事が入ったんで続きは、後ほど。
710680:2005/06/15(水) 13:58:58
>>691
>個人的な経験則では,論理的な根拠としてはものすごく弱いのさ。

>レベル1 メタアナリシス(複数のランダム化比較試験を統計的に研究したsもの)
>レベル2 二重盲検ランダム化比較試験
>レベル3 ランダム化比較試験
>レベル4 ランダム化されていない比較試験またはコホート研究
>レベル5 症例対照研究
>レベル6 症例集積または複数の症例報告
>レベル7 医師の個人的な経験
>レベル8 動物実験
>レベル9 患者の個人的な体験談
は矛盾してねーわな。
いくらこうして段階付けたところで,根拠として「弱い」ということには
変わりないわけで。より高次のエビデンスが確認された治療法を
用いる事が望ましいのであれば,7〜9程度のエビデンスなんて,
すぐに吹っ飛んじまうだろが。
711マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/15(水) 14:04:18
安保理論のついては過去ログを読んで下さい。ここでは詳細は省きます。

私は、今一般に癌に効くと言われているサプリメントの効果は、大きく分けて
二つの作用が重要なのではないかと考えている。一つは抗酸化作用(活性酸素の
除去作用)、もう一つは腸管に作用するもの、その中には腸内細菌叢を適正に保つモノ、
腸管を刺激することで副交感神経を刺激すするモノ、リンパ球を直接刺激し活性化させる
モノがあると思う。

ただし、

>腸内細菌叢を適正に保つモノ、
>腸管を刺激することで間接的に副交感神経を刺激すするモノ、
>リンパ球を直接刺激し活性化させるモノ

この三っは同じ作用の事を言っているのか違うモノかは分からない。もっと言ってしまえば
腸内細菌の悪玉菌は活性酸素を大量に出すらしいから、上記の三つの作用と、活性酸素
除去作用が違う働きなのか同じような作用なのかも分からない。

とにかく自分としてはサプリメントを抗酸化作用のあるモノと腸管で働くモノ、2種類に分類
して考えている。
したがって、実際使用する時に経済的余裕があって2種類選べるなら種類の違うサプリメント
から一個ずつ選んだ方が良いと思う。。

また、同じ種類なら、より安価で安定的に入手でき、作用が強く、ライフスタイルで
無理なく使用できるものが選択されるべきだと思う。そう考えていくと紫イペエキスは価格が
高すぎる。何でも一ヶ月分が5万円とか書いてあったよ。それにアマゾンの天然物
じゃなきゃ効果がないそうだから自然破壊もあるし、良いサプリメントだとは思わない。
712マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/15(水) 14:05:54
梅エキスは悪くはないと思うけど、サプリメントとしてあまり言われない所を見ると
そんなに効果があるモノではないんだろうね。

水に関しては、自分でインターネットを調べてみてあまりの種類があるのに驚いたわ。
水の話をすると、「新興宗教にはまったの?」と言われるのが良く分かった。

これからの代替療法の専門家は、玉石混合状態のサプリメントが反乱する中で
情報収集は欠かせない事だ。そして、2種類の作用のサプリメントの中で
それぞれお勧めなサプリを2〜3種類づづ、詳細にアドバイスできるようにしておけば
良いと思う。

なんせサプリメントの場合、健康食品として厚労省が認めているわけだから、心理でも
人体で効果を確認することが可能だから、色々なサプリメントを取り寄せて試して見ると
良い。
713マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/15(水) 14:52:25
>>706
私は統合医療で人間のIBDの治療を考えた場合、西洋薬を使うこと否定すべきでは
ないし、代替療法でもサプリメントだけに頼るのではなく、気功や鍼灸、心理療法
や運動療法や食事療法、色々なモノを組み合わせるべきだと考えている。

また、サプリメントでもマリリンなら、紫イペエキスよりは安価で大量に使え、腸管の刺激が
少ない抗酸化作用の強い水を飲んで効かなきゃ浣腸で使うことも考える。

その上で、人間の腸内細菌で善玉菌を培養したエキスや凍結乾燥したサプリメントを
使うことを考える。

例えば
   乳酸菌産生物質
   http://www.idm-ne.com/aitem/nyuusan/
   パイトス
   http://www.connexu.co.jp/paitos.html

この辺りを使う。メーカーの言うなりに飲んでいると、お金がいくらあっても
足りないので体と相談しながら、効果がある量を自分で調整するようにする。ちなみに
私が以前飲んだ時はメーカーの推奨量の3分の1程度で効果があった。一年ほど
飲んだけど医者がくれた薬よりづっと効果があった。


メーカーによると普通、ヨーグルトなどでとる乳酸菌等の善玉菌は種類が少なく、胃で
分解されて腸にまで行くモノはごくわずかだけど、サプリメントの乳酸菌飲料は人間の
善玉菌を培養凝縮させてつくっているので、大量の善玉菌が腸に到達するとのことです。

ただ、このサプリメント他人の善玉菌のわけで、なかなか自分の腸内に居着くことが
できない。だからなんとかして自分の善玉菌を育てない限り、このサプリメントを
飲み続けないと止めると症状の悪化を繰り返すことになるように思う。
714マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/15(水) 15:00:37
>>710 >680
>>694を参照して下さい。

上の方でお勧め頂いた
 
 免疫信仰は危ない
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931524249/250-1697972-5281860

を今読んでいますが、代替療法を無視できなくなった医者の悲鳴が書いてあって
面白いです。
715没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 15:06:45
716没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 19:44:02
いったん洗脳されてしまうと、いかにそこから回復が難しいか。
このスレを見ると良く分かる。
717没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 20:16:03
地球が丸いというのも、最初は洗脳と呼ばれていたのさ
718没個性化されたレス↓:2005/06/16(木) 00:17:49
1.LC1乳酸菌の潰瘍性大腸炎発症予防効果に関する検討
研究:大草敏史先生(順天堂大学医学部消化器内科)
ttp://lc1.jp/research/report/report200406/

サプリメントって医者的にはどうよ?
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/967/967605533.html

週刊V-magazine過去ログ(犬猫の病気) DIET
■炎症性腸疾患の犬に対し、加水分解タンパクを含む市販の低アレルギー食を使用した食餌試験
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/4641/diet.htm

CCFJ - ・特集・潰瘍性大腸炎と腸内細菌叢の関係
ttp://www.ccfj.jp/geeklog/article.php?story=2001-07-1309-58-21

潰瘍性大腸炎に対する
医療気功AST治療の併用による臨床効果
ttp://www.ast-suda-kiko-clinic.jp/12ronbun/jintai-07-01.html
719マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/16(木) 21:20:22
>>718
>1.LC1乳酸菌の潰瘍性大腸炎発症予防効果に関する検討
>CCFJ - ・特集・潰瘍性大腸炎と腸内細菌叢の関係

ビフィズス菌や乳酸菌って、腸管には大切なモノだと分かった?悪玉菌って
腸管で増えすぎると、免疫力が下がったり、下痢したり、体がしんどくなったり
悪さをするんだろうね。

マリリンの場合はサプリメントを仕事がら薬と同じように考えるので、何で人間の医者が
サプリメントを毛嫌いするかが分からない。
また、>>713で書いたような、乳酸菌産生物質やパイトスのようなモノが薬ではなく
サプリメントに分類されているのかわからない。サプリメントの中には医薬品と同等か
それ以上の効果が期待できるモノがあると思う。

サプリメントって医者的にはどうよ?
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/967/967605533.html

これは、サプリメントの話でもビタミンを中心に話しているね。ビタミンもミネラルも生体には
大切なモノだとは思うけど、欠乏症にでもならない限り、病気の治療の手段としてはあまり
効果がないように思う。 

私がこのスレで問題にしてきたサプリメントは、はっきり病気の治療や予防に使われることを
前提としたモノです。
720マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/16(木) 21:31:35
>潰瘍性大腸炎に対する
>医療気功AST治療の併用による臨床効果
ttp://www.ast-suda-kiko-clinic.jp/12ronbun/jintai-07-01.html

気功って、私はよく知らなかったんだけど、あの、呼吸を整えるやり方が、
横隔膜や肺を刺激することで、副交感神経を刺激するんだろうなって思ったんだ。

うちの、飼い主さんでも、何処の病院に行っても長い間治らなかったアトピーが
気功をはじめて嘘のように治ったと言っていたしね。

そんでもって、さっき気功について検索かけて調べて、その特異性に仰天した。
これと西洋医学との融合と言うのは、安保理論がなかったら難しいなぁと思った。
もしかしたら、気功って波動療法の一種なんかなぁ。まー今のマリリンには
これ以上わからない。
721マリリンさんへ:2005/06/16(木) 21:32:18
こんにちわ マリリン 私はこちらのレス全て またソースとなる著作を
読んでるわけでは ありません。印象として こちらは血液検査により患者の
免疫の状態を知り それをサプリメントなどで 免疫機能をよくし 治癒に
向かうと このことが中心に語られてますよね?
私達の日本の政府の財政は ご承知のとおり巨額な国債残高により
逼迫しており 年度の予算に医療費が占める割合も 大きく その削減に
政府当局も あたまをいためてます。
その 一つの方法として 重篤な費用のかかる患者を減らす政策
つまり 予防医学ですよね
こちらの 血液検査から免疫の状態をみながら っていうのは
治療の他に 病気になりにくい体づくり 重篤な病状に進行しにくい体
 政府のニーズに合致しているのです 財政の治療費の削減は差し迫って
ますから むしろ この にちゃんねるで講釈するよりも 政府に認めさせ
 厚労省に医師や臨床心理士のカリキュラムに組み込ませるような 活動を
マリリンがなさるほうが 効果的な気がしております。
 いばらの にちゃんねるの この活動を あえて お選びになった まりりん
 わたしは あなたを 応援してますから!
722マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/16(木) 21:44:03
>週刊V-magazine過去ログ(犬猫の病気) DIET
>■炎症性腸疾患の犬に対し、加水分解タンパクを含む市販の低アレルギー食を使用した食餌試験
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/4641/diet.htm

犬のIBDは猫ほどは見ない。あっても、たいてい慢性膵炎に由来するモノだ。
そうでないモノは、猫と同じように治療すればたいてい治る。猫と違う所は、
外で飼われている犬が多いためか、抗生物質に反応するモノが猫より多い。

ここで書かれている文献は外国のモノようだから、日本の実情にはあわないモノもある。
例えば、猫の甲状腺機能行進症。キャットフードのせいだと言っているけど、
この病気アメリカでは多いようだけど、日本ではほとんどない。マリリンは今までに
一度も見たことのない病気だ。キャットフードはアメリカからの輸入ものが多いから
日本の猫も食べているわけで、それが原因とは考えられない。
723マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/16(木) 21:59:45
>>721
ありがとう。マリリンもよくもここまでスレを進めてきたなと思っている。

厚労省やお偉方の医者に代替医療の重要性や治療に際しては、生体の自然治癒力を
大切にしなければいけないと言うことを理解させるのは難しいでしょう。
今までの医療のあり方や、医師達の教育を根底から壊す事にもなりかねない。

私達にできることは、患者の立場の人たちが知識を仕入れ、医療関係者に問いかけて
行くことだと思う。患者は医者に取ってお客様のわけだから、患者から言われたら
医者も無視できなくなっていくと思う。

大腸癌の手術をした人に、最近聞いた話だけど、医者は転移もなくて順調ですと言う
らしいんだけど、抗ガン剤を1年以上飲み続けているんだって。「抗ガン剤なんて
必要あるんですか?」と聞いてみたら、「自分として止めたいのだけど、医者との
関係が悪くなるのがイヤだからと止められない」と言っていた。これって何か
おかしいと思う。



724マリリンさんへ:2005/06/16(木) 22:18:34
>>721 まあ 政府 厚労省にと いってみても それは 簡単なことでは
ありませんが 可能なことですし その恩恵ははかりしれないのです。
 ただ この理論自体 もっと 研究も必要ですし たとえば末期がんの患者が
代替療法やキノコ類等により 確かに 今までの衰弱ぶりからは想像できない
ような いわいる 免疫機能が上がっているような状態になるのです。
しかしながら おおかた 二〜三ヶ月で 元の末期がん患者になり死を
むかえたり 腫瘍の増殖が進みます。つまり、免疫機能も 
くたびれる状態になり この状態を 風前の灯とか
 線香花火の最後のかがやきとかいって よく知られておりまして
D12という 免疫がフル活動して くたびれるのを おぎなうと される
健康食品まで でてるぐらいですから 
このへんが 悪性腫瘍のやっかいな ところなんでしょう。
血液検査で この状態を 観察できれば このような 状態をふせげる
かもしれないと考えますし 免疫の 一つの難関だろうと考えます。 
725マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/16(木) 22:31:06
>>724
>代替療法やキノコ類等により 確かに 今までの衰弱ぶりからは想像できない
>ような いわいる 免疫機能が上がっているような状態になるのです。
>しかしながら おおかた 二〜三ヶ月で 元の末期がん患者になり死を
>むかえたり 腫瘍の増殖が進みます。つまり、免疫機能も 
>くたびれる状態になる。

ふーん。そうなんだ。マリリンは人間の医者じゃないから分からない。だけど
マリリンが患者なら、それでも、臓器を全摘出してしまう手術や、延命の見込みがあるのか
ないのか分からない抗ガン剤に頼るより。最終的には自分の免疫力で癌と戦って
ゆきたいと思う。

だから、医者達よお願いだから、私の免疫システムを破壊しつくすような治療ははしないで
欲しいと思う。
726没個性化されたレス↓:2005/06/16(木) 22:34:25
遺伝子治療で十分
ピンポイントで副作用もなくガンが消え去ります
727& ◆cZlBFmGODc :2005/06/16(木) 22:41:38
>>723 そうですね でも政治家も 医者も人間ですから 癌はこわいし
免疫機能の状態をコントロールすることで 大病から逃れられる可能性
が高まるわけですし 繰り返しますが国の財政は 危機的ですから
お医者さんや 製薬業界からの納税額と 国保など健康保険の 国の
負担を見たとき さて 今までどおり いくのかいなと 思っています。
 その大腸がんの方 気の毒に 手術に後に 抗がん剤なんて…
しかも 一年も 同じ 種類の? 信じられないですね。
セカンドオピニオン勧めたいですし 転移があるなら腫瘍には耐性が
できてるはずですし 肝臓とかに負担になってませんかね
胃がんの場合は 手術まえに 抗がん剤と放射線で小さくしてから
摘出するのが 一般的で 手術後に 抗がん剤って あんまり意味
ないです。かえって 悪いくらいで ある意味 抗がん剤は発ガン
物質も含まれていますよね 放射線治療 レントゲン検査しかり
重粒子線の放射線治療って 少し効果が違うかなって印象ですけど


728マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/16(木) 22:42:40
>>219>>220

で書いた。スキルス胃ガンの患者さんなんだけど、結局、家族が病院に行って
医者に泣いて頼んで抗ガン剤を止めてもらったらしい。

余命半年と宣告されてから、八ヶ月ちょいたってる、体重も一番少なかった時より
8キロ増えて、元気にしている。今でもサプリメント2種類とウォーキングと温泉巡りは
続けているけど、いつかは

>免疫機能もくたびれる状態になる。のかなぁ?

元気そうに見えるけど、可哀相だなぁー。



729マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/16(木) 22:45:51
>>727
教えて下さってありがとう。今度あったらセカンドオピニオンの話
しておきます。
730マリリンさんへ:2005/06/16(木) 23:09:09
>>728 その方は わかりません。腫瘍の性質とか状態もあるし
そのまま 元気な かたも おりますもの。いろいろ工夫されて
  >免疫機能もくたびれる状態になる。のかなぁ?
うーん そのへんがね くたびれる状態っていうか 免疫力も全力で
腫瘍と 戦っているので いる状態で それ自体が
 衰えるっていいますか まっ そのすきをついて 腫瘍は再び増殖
する場合も あるようです。でも 血液検査による免疫の状態を
モニターできるなら それは 解決の方法を見つけられるでしょう
 動物でも 死の直前に 一時的に元気になってっていう こと
ありませんでしたかね 

731マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/16(木) 23:51:14
>>730
貴方のおっしゃること確かに言えます。

その人は三ヶ月前は2000以上あったリンパ球数が最近の検査で1540までで下がって
いたようです。これが、貴方のおっしゃる

>免疫機能もくたびれる状態になる。と言うのでしょう。

>解決の方法を見つけられるでしょう

周りの人は心配してるようですが彼の元気さに支えられ再発がないよう
見守るしかないのが現状です。
一ヶ月に一度は病院には通っておりますので、リンパ球数が下がるようなら
鍼灸か気功か漢方をはじめるように薦めようと思っています。
732没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 00:01:13
麗澤大学経済学会懸賞論文・エッセイ
癌治療における代替療法〜代替療法がこれまでの医療を変える!〜 橋谷 圭伊子
ttp://www.reitaku-u.ac.jp/koho/new/2003/dlt_info030902/07.htm

東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニック(クリニックのご紹介)
ttp://www.twmu.ac.jp/AWNML/N/shokai/index.html

サプリメントで逆に不健康になる危険情報統合スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1099608889/

愛知淑徳大学図書館パスファインダー : サプリメント (栄養補助食品, Dietary supplements)
ttp://www2.aasa.ac.jp/org/lib/j/netresource_j/pf/pf_supple_j.html#gov

代替医療と今後の医療のあり方 2002EE131松村 幸太
ttp://www.nanzan-u.ac.jp/~oyatsu/2002EE131s.htm
733没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 15:52:50
優良なサプリメントを専門家が評価:サプメントクチコミランキング 評議委員一覧
ttp://www.supplerank.com/supple_senmonka/senmonka_index.html
サプコミでは現場で患者さんに向き合い様々な症例をご経験をされている医師、
サプリメントの処方経験を持つ医師および栄養・食品に精通している研究者、
学者方々のご協力によって情報提供を行っております。
すべてボランティアで協力していただきました。
50音順(敬称略)に掲載しております。(月2回更新)

優良なサプリメントを専門家が評価:サプメントクチコミランキング
代替医療実践医療機関・協力医療機関
ttp://www.supplerank.com/osusume_hospital/osusume_hospital.html
下記は西洋医療以外に代替医療を実践している若しくはサプコミにご協力を頂いている
医療機関です。(月2回更新)

あやしい健康食品・サプリメントの見分け方 [スペシャリスト特別寄稿]-WebVision
ttp://www.webvision.jp/special/specialist/20050513/

Dr.ハセの情報ファーマシー
ttp://www.drhase.info/

Dr.ハセの健康情報
ttp://d.hatena.ne.jp/Drhase/
734没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 21:33:30
怪しい健康情報の見抜き方:気合いで何でも治るんじゃ〜!!!???
ttp://www.supplerank.com/onai_contents/16.html

●末期ガンの治療(緩和治療を除く)どうする?●
http://makimo.to/2ch/society_hosp/1062/1062271328.html
http://mimizun.com:81/2chlog/hosp/society.2ch.net/hosp/pool/1062271328.html

癌告知の時どうしてますか?
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/980/980960340.html
735没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 22:38:04
ガン探知犬

 特定非営利活動法人OJPC福祉犬育成協会(東京)が「がん探知犬」の育成に取り組
んでいる。同協会のマリーン(ラブラドルレトリバー、雌3歳)は訓練の末、ほぼ100
%の確率で、健康な人の息とがん患者の息をかぎ分けるようになったという。がん患者に
特有の、においの物質の解明につながれば、ノーベル賞も夢ではないとされる“世紀の研
究”。その実態を追った。(中略)


報知新聞/北野新太 4月24日
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/apr/o20050424_30.htm
736マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/17(金) 22:41:06
>>732>>733

一応目を通した。

>代替医療と今後の医療のあり方 2002EE131松村 幸太
ttp://www.nanzan-u.ac.jp/~oyatsu/2002EE131s.htm

     >代替医療であれ現代西洋医学であれ、科学的根拠が示された
     >治療法が、統合医療に組みいられるべきだろう。

最後のこの部分、代替医療を軽視する人たちと積極的に取り組もうとする人たちとで
同じ言葉で綴られていても、違った解釈がされるのはどうしてだろう。

>麗澤大学経済学会懸賞論文・エッセイ
>癌治療における代替療法〜代替療法がこれまでの医療を変える!〜 橋谷 圭伊子
ttp://www.reitaku-u.ac.jp/koho/new/2003/dlt_info030902/07.htm

日本でも誰がどのように批判しようが、統合医療の時代が始まりましたね。
737マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/17(金) 22:41:30
>愛知淑徳大学図書館パスファインダー : サプリメント (栄養補助食品, Dietary supplements)
ttp://www2.aasa.ac.jp/org/lib/j/netresource_j/pf/pf_supple_j.html#gov

>優良なサプリメントを専門家が評価:サプメントクチコミランキング 評議委員一覧
>tp://www.supplerank.com/supple_senmonka/senmonka_index.html

私が、使っている「水」類が良いサプリメントにも悪いサプリメントにも分類されて
いないのは納得できません。

>サプリメントで逆に不健康になる危険情報統合スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1099608889/

活性酸素の話が出ていますが、活性酸素は交感神経の過剰な興奮による顆粒球の
増加とそれに伴う副交感神経の抑制、リンパ球数の減少と結びつけて捉えないと
活性酸素だけを問題にしていてもあまり意味がないと思います。
738没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 22:46:24
奇跡体験!アンビリバボー:04.6.24放送分 犬の不思議パワー
ttp://www.fujitv.co.jp/unb/contents/p257_1.html
739マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/17(金) 22:53:21
ゴメン、あんまり、リンク貼られてもマリリン全部読み切れないよ。
今日、言いたかった事がかけなくなるから、また時間がある時に読んでおくね。
740マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/17(金) 23:15:44
昨日>>723で書いた。

>大腸癌の手術をした人に、最近聞いた話だけど、医者は転移もなくて順調ですと言う
>らしいんだけど、抗ガン剤を1年以上飲み続けているんだって。「抗ガン剤なんて
>必要あるんですか?」と聞いてみたら、「自分として止めたいのだけど、医者との
>関係が悪くなるのがイヤだからと止められない」と言っていた。これって何か
>おかしいと思う。

この大腸癌の飼い主さんの事が気になって、今日、セカンドオピニオン
を薦めるために電話をかけた。

私は、「手術以後再発もしていないのに一年以上、抗ガン剤を飲ませるのは、一般的な
治療法ではないみたいですよ。場合によっては副作用が出る事もあるようなので
別のお医者さんにも相談した方が良いと思うます。」と話してみた。

飼い主さんは、良いことを聞いたととっても喜んでいたけれど、セカンドオピニオン
をする気はないようだ、彼女がした選択は、主治医に抗ガン剤を止めてくれと良いずらい
から、医者に内緒で薬を止めて捨てると言っていた。

私は驚いてしまって、それでは何かあった時に、貴方自信が後悔するかも知れないから
別の医者に診てもらった方が良いと薦めたのだけど、「ずっと、前から本当は抗ガン剤
何か飲みたくなかったんだ、だから良いんだ」と言っていた。

私は医者と患者の関係の複雑さを考えさせられた。患者というのは主治医に話せない
事を利害関係のない獣医には話すんだなぁと思った。

多分、心理師さんが医療の現場に入り込んだ場合、医者と患者さんの間に入って
今日のマリリンみたいな立場に立たされるのだろうなと思った。獣医は仕事でないから
面食らったわですむけど、心理師さんは医者と患者さんの調整が大変になるだろうなと思った。


741没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 01:32:58
         超糞        糞        良スレ       大人気
          ┝━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┥
   ∩___∩   /)
  | ノ      ヽ  ( i )))
  /  ●   ● | / / クソスレクマ―
  |    ( _●_)  |ノ /
 彡、   |∪|    ,/
 /    ヽノ   /
742マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/18(土) 12:25:41
ヽ(`⌒´♯)ノ ムッ

マリリンのスレなんだから、荒らすな。馬鹿。出てってよ。
743PPP:2005/06/18(土) 17:31:33
>>742
おいおい、2ちゃんねるで個人のスレなんてねぇぞw
何を勘違いしてるんだか。
ま、ここがマリリンの檻であることは確かだが( ´,_ゝ`)プッ
744マリリンさんへ:2005/06/18(土) 19:27:25
そうでしたかあ その一年間のまれてた錠剤って 
もしかして 5FU ですかね
セカンドオピニオンとなると 担当医からレンドゲンとかカルテかりたり
診断書もらったり 費用もかかったり そのかたの 気持ちは わかりますね
けっこう勇気いるかもしれないし だれか患者さんの家族が かわりに動くとか
ひつようなのかも しれませんね
あのう 抗がん剤治療で 独自の方法でされてる
平岩正樹医師のサイト ご紹介します
http://dot.eee.ne.jp/drhiraiwa/index.html
がんの WEB相談室
http://2nd-opinion.eee.ne.jp/
平岩正樹医師の医療
http://www.cancer-jp.com/doc/treatment.htm
などです ほかのとこで重なってたら ごめんなさいね
そもそも 日本の化学療法につかわれる薬剤は
世界の標準的につかわれる 抗がん剤とは種類が違うらしいのです。
 平岩医師は マリリンの免疫についての考えと 一致されるかは
わかりませんが すくなくとも 日本のがん治療のありかたには
疑問をもち 警鐘をならしております 
現在 日本中の病院での化学療法
抗がん剤の大量投与の方法に 一部疑問を投げかけております。
745没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 20:23:32
>>740
おまえ何様だ?
しねよ
746マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/18(土) 22:36:21
>>744
>その一年間のまれてた錠剤ってもしかして 5FU ですかね

   フルツロンカプセル:ドキシフルリジン(5'-DFUR) 200mgだそうです。

ご紹介頂いたサイト、目を通しました。正直「抗癌剤 知らずに亡くなる年間30万人」
という本の宣伝を新聞で見た時に、「免疫革命」を読んだ後だったので、受け入れることが
できませんでした。

獣医は抗ガン剤は一般的にほとんど使わないし、使っても、単発か数回使うだけで
使い続けることが費用的にできません。それが返って免疫力システムの温存に
役立っているためか、抗ガン剤を使った症例の方が半年ぐらいの延命があると
言われています。

>>219>>220で書いた知り合いも、一ヶ月ほど検査入院している間に、免疫力を上げる
ようサプリメントを飲ませておいたためか、開けるだけで終わるかも知れないと言われていた
手術も姑息的な方法ながら何とかでき、抗ガン剤の副作用も四回目ぐらいまではほとんど
出ませんでした。術後三ヶ月目のCTとレントゲン検査で取り残したはずの病巣が
消えていたのは、私は抗ガン剤の効果もあったではないかと思っています。

だけど、医者って抗ガン剤が効くと、止めてくれないんですよ。患者がいやがっても
なんだかんだと騙し込んで使い続けようとする。そのうちに副作用が出始める。
家族が泣いて頼んで、これで何かあったら医者も責任が取れないと思ったのか
やっと中止してくれる有様です。

私は抗ガン剤が使えない薬だとは思いませんが、使い方を医者も勉強して欲しいです。
厚労省が抗ガン剤の専門医の育成をと言い出したのがやっと、お勧め頂いたサイトを読んで
分かりました。

抗ガン剤は医者と言えど素人が使いこなせる薬ではないです。
747マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/19(日) 08:14:30
>癌告知の時どうしてますか?
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/980/980960340.html

このスレ、ざっと読んだ。医者の卵らしい人が出てきて、勝手に癌の
余命や生存率の話をしているのには腹が立つ、実力もないくせに教科書通り信じ込み
患者を脅しまくる医学信者の卵がいる。

心理的ケアーの受け皿もなしに、余命や生存率を宣告したら、返って患者さんは
交感神経興奮状態になって病気に悪影響だとわからないかねぇ。

だいたい、治療者なら余命や生存率を言う前に代替療法を使って助ける努力をして
みたらと思う。あんた達に代替療法を軽んじる権利なんてないわよ。馬鹿医者。
748マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/19(日) 08:32:00
>奇跡体験!アンビリバボー:04.6.24放送分 犬の不思議パワー
ttp://www.fujitv.co.jp/unb/contents/p257_1.html
確かに、動物には人間では理解できない能力があることは知られている。

例えば、うちの看護婦さんの所の犬は、看護婦さんが早く帰る日は夕方から玄関の
前で動かないで待っているんだって。そうでない日は、玄関の前には行かないらしい。

この現象で何が不思議だと言うと、この看護婦さんが、早く帰る日は不定期なんだ。
何で帰る日と帰らない日が分かるんだろうね。彼女は土日は遊びに行くので帰らない。
その他の日も自分では気がつかないパターンがあるのかもしれない。パターンを
犬が理解するというのが凄いよね。彼女の家族は犬が玄関の前で座っていると
娘が早く帰る日だと分かるといっていた。

犬のこういう不思議な能力って、すべての犬にあるわけではないんだよ。
人間と同じで、知能の高いモノとそうでないモノがいる。その辺りを見分けて引き出すのは
難しいことだ。これができたら、動物はある種のセンサーとして使える事になる。



749没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 08:49:11

『あなたの帰りがわかる犬―人間とペットを結ぶ不思議な力』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875023693/

飼主の帰宅を予知する犬…。

5年間に及ぶ徹底調査研究から、動物には私達が知って
いる感覚をこえた、超感覚的知覚(ESP)を持つものがいる
ことを明らかにした。ニューサイエンスの旗手が放つ最新作。

 [ルパート・シェルドレイク]
 ケンブリッジ大学で自然科学を修めた後、ハーヴァード大学
 で一年間哲学と科学史を学ぶ。ふたたびケンブリッジに戻り、
 生化学で博士号を取得。1967年から73年まで、同大学で
 生化学と細胞生物学の研究員・講師をつとめながら植物
 発生学や細胞老化の研究を推進。英国王立協会会員。

 南インドのアシュラム滞在中に執筆された処女作、『生命の
 ニューサイエンス』は、『ネイチャー』から「焚書もの」と糾弾
 され、『ニューサイエンティスト』からは絶賛されるという、
 文字どおり賛否両論の話題をよび、「形態形成場」の仮説を
 検証するさまざまなテレビ実験も行なわれた。1994年に刊行
 された『世界を変える七つの実験』はイギリスおよびインドで
 ベストセラーとなり、同年の英国社会創造研究所のベスト
 ブック賞を受賞。アメリカPBSのテレビシリーズでも六人の
 注目すべき科学者の一人としてインタビューされている。
750没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 15:06:17
1 番組の途中ですが名無しです  2005/06/17(金) 21:53:25 ID:Bzpb06v00● BE:29232825-##

目が4つ、鼻が2つ、口と舌が2つ…しかし1匹のネコだ。
6月12日、顔が2つあるメスのネコ(画像)がオレゴン州グライドのリー・ブルーティアーさん宅で生まれた。
「頭は1つに見えますが、正面で顔が2つに分かれています。」「2つの顔はそれぞれ独立しているようです。」
2つの口は1本ののどに続いているとブルーティアーさんは語る。「獣医も私もおそらく脳は1つだろうと考えています。」
今のところこのネコ「ジェミニ」は元気に育っており、生まれた当日よりもミルクを旺盛に飲むようになっている。
「誰もがこんなネコがいるのを知ってびっくりしています。」 14日にジェミニを診断したローズバーグの獣医アラン・ロスさんも例外ではない。
「うちの病院には3人獣医がおり、獣医としての経験年数もあわせて50年以上になりますが、こんなネコをみるのは初めてです。」と彼は語る。

http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2005/06/post_41a1.html
http://gooo.net/~gray/ura/image_n/freak/image07-001.jpg
751没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 22:42:33
胆管がん放浪記
http://mimizun.com:81/2chlog/hosp/society.2ch.net/hosp/oyster/1056/1056100536.html

「週刊ポスト」今週号見てくれ!疑新癌療法!
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/995/995258007.html

新潟大学医学部医動物・免疫学教室ってどうよ
http://mimizun.com:81/2chlog/hosp/ton.2ch.net/hosp/kako/1026/10260/1026033959.html

●末期ガンの治療(緩和治療を除く)どうする?●
http://makimo.to/2ch/society_hosp/1062/1062271328.html
http://mimizun.com:81/2chlog/hosp/society.2ch.net/hosp/pool/1062271328.html

#2_末期癌への治療。(緩和療法は除く)
http://makimo.to/2ch/society3_hosp/1080/1080769325.html

#3_末期癌への治療。(緩和療法は除く)
http://makimo.to/2ch/society3_hosp/1094/1094288063.html

#4 末期癌への治療(緩和療法は・・・・
http://makimo.to/2ch/society3_hosp/1103/1103040353.html
752没個性化されたレス↓:2005/06/20(月) 06:53:29
名スレ
753没個性化されたレス↓:2005/06/20(月) 13:04:32
生物の行動だけではなく、表現型(というかストレートに
進化の問題とよんでよいが)においても、遺伝子の類似度
を比較すると、異所の同種より、同所的な他種との間の方
が近縁というケースが知られています(特にオサムシ類は
歩行して移動するため大きな川で生殖による遺伝子の交流
が妨げられるとする)。

高知と広島に棲息していた2種の祖先種は共通であったの
だから、一方で種の分岐が起きれば、同じような環境刺激
をうけていた(この一文を入れたのは、時限爆弾のように
変化が設定されたもののようには捉えて欲しくないため)
もう一地方でも遅かれ早かれ分岐してもいいのではないか、
ということも魅力ある考えと思います。

もちろんこれでは理論的な支えが何もないので、構造生物学
や形態形成場のような仮説を出してこなければならない。
ですが、遺伝によらなくても子孫に伝わるケースは、とくに
行動の面において知られるようになっています。
754没個性化されたレス↓:2005/06/20(月) 13:17:19
進化論と創造論についての掲示板ログ269
安保徹はトンデモ?  投稿者:NATROM 投稿日: 2004年10月12日19時35分
Re:阿保徹  投稿者:大文字ナン@仕事明け 投稿日: 2004年10月12日16時24分
ttp://www.meken.med.kyushu-u.ac.jp/~tosakai/board041014.html

新潟大学医学部付属病院
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1070790010/297-306

新潟大学医動物・免疫学教室
ttp://www.med.niigata-u.ac.jp/zoo/welcome.html

自律神経免疫療法
ttp://as.sakura.ne.jp/~ryon/cancer/doc/faq3413.html

わかる!独説免疫学
ttp://www.med.kindai.ac.jp/immuno/wakaru.htm

免疫学 Q & A
ttp://www.med.kindai.ac.jp/immuno/qanda.htm
755& ◆cZlBFmGODc :2005/06/21(火) 02:47:57
756マリリンさんへ:2005/06/21(火) 03:37:20
>>755 まあ国営放送ではあるけれど 視聴者の つまり患者の声も反映
されているので マリリンはもう目をとおしているかも しれませんが…
>>747のリンク 私も読みましたが そもそも 四年も前の議論は古すぎて
お話になりません。がん治療においては 五年前の知識が全く役にたたなく
なるくらい めまぐるしく 変化しております。ところで マリリンのいままで
にちゃんねるの コメントをまとめて ブログなり ホムペのたちあげを
希望します まあ こちらでマリリンが 発信したからこそ 私が見つけた
のも事実ですが できれば並行して 引き続き発言されんことを望みます
 私の街の 内科の個人病院で がん患者に AHCCという きのこ系
の食品を使ってます。もし そのお医者が この安保理論の 特に白血球の
動きを血液検査により知り 免疫の状態をみると いう部分ですね
これを とりいれてくれたら また 違ってくるんだろうなあと 思います
>>721で申し述べましたが 国も財政が危機的なら 私の街の財政も火の車
です 予防医学といいますか 街の財政の医療費を節約するために この 
安保理論は 一部有効だろうと考えます。
すもうの 貴乃花親方では ありませんが 半年から三年の大きな
ストレスは癌を誘発しやすい 誘因であったろうと つまり落胆した
こころは免疫力を押し下げており のどの 異変にきづく前に 血液検査で
その状態を定期的にみてたら あんなに悪くなっただろうか?
 胃がんや食道がんなどでは ピロリ菌が癌の原因細胞ともいわれおります
から 誘因となる免疫力を強めても 癌になるときは なるものだ と
いわれそうですが 少なくとも 免疫力が弱まっている時の癌とは違います。
 したがって その治療にかかる 費用も安くなり 財政の負担も減ってくる
のです。
757& ◆cZlBFmGODc :2005/06/21(火) 03:47:55
●末期ガンの治療(緩和治療を除く)どうする?●
このアンチテーゼとして 癌難民たちの治療にあたっておられるのが
先にあげた 平岩医師であります。なにも麻薬で痛みをちらすだけが末期がん
の治療ではないのです。混合診療をみとめるよう がん患者団体は求めてます
 医師会は反対してましたが このへんも ご理解をお願いします
758マリリンさんへ:2005/06/21(火) 05:03:51
>>751さんの 
http://mimizun.com:81/2chlog/hosp/society.2ch.net/hosp/pool/1062271328.html
●末期ガンの治療(緩和治療を除く)どうする?● ですかあ
患者のほうも 余命や告知を受けた瞬間に 目の前の医者が その衝撃と
同時にみるみる たよりなく 限りなく小さな存在に なっていきます。
 それからは いわゆる 裸の大さま状態の医師とのつき合いになります。
今日も日本全国 あちこちの病院でくりひろげられているでしょう。
心肺停止状態の患者を蘇生させた医師は 神のような気分を味わうと
いいますね ちょうどその 反対に 末期がん患者も 余命の告知を受けた
その瞬間に体験する 自然現象のような ものなのです。
 お医者さん ごっこ状態? みたいな… まあ 気づいてくれる医師も
たまに いるようですが…
759マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/21(火) 08:42:51
>>756
丁寧なレスありがとうございます。

>ブログなり ホムペのたちあげを希望します。

イヤー、このスレを一本引っ張るだけで、かなりの労力が入ります。立てた以上は
きちっとしたいし、プログまでは、ちっと自信がありません。(笑

>四年も前の議論は古すぎて、お話になりません。がん治療においては 五年前の知識が
>全く役にたたなく なるくらいめまぐるしく 変化しております。 

だったら良いですね。めまぐるしく変化する組織には、ついて行けない人たちが出てきます。
私の知り合いに、癌の告知をした医者もその部類だったのでしょうか。昨年の告知でしたが
余命半年だと平気で宣告した。あらかじめ説明を受けていた家族が患者に癌のことを
言っても余命だけは言わないでくれと頼んでおいて、この始末です。

抗議した家族に、医者は「私は一般的な例ではそうだと言っただけで、患者が絶対半年しか
生きれないとは言っていない」と言出す始末。その後の患者の落ち込みを家族が支えたから
患者は持ち直しましたが、貴乃花親方のように支えにならない家族もいるでしょう。
患者さんの気分の落ち込みに、どのように対処するつもりで医者は告知しているのでしょうか。

760マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/21(火) 08:43:11
この時、家族が「医者なんて理系馬鹿だ」と言っていたのが、私の心に引っかかっています。
理系馬鹿の人って、相手を思いやる優しさがないわけではないけれど、話しをする時に
内容に筋が通っていることを重要視してしまい相手の気持ちを思いやることを二の次に
してしまいやすい。

これ多分、治療にも言えることで、筋が通ってないと医者って治療だと思わないのです。
代替医療を医者がなかなか認められないのも、何で効果があるのか医者が自分の中で
説明できないからのような気がする。

私の知り合いの患者さんの場合、家族は半年しか生きられないなら、丸山ワクチンが
使いたいと希望したんですが、医者は治療に悪影響があったらどうするんだと認めて
くれなかったそうです。半年しか生きれないと言っておいて、丸山ワクチンも認めない?
どうなっているんだ医療の世界はと思ったモノです。

それで、この患者さんは医者に内緒で癌に良いと言うサプリメントを使い始めたわけです。
私は医者に内緒でアガリクスを飲む患者さんや家族の気持ちが分かります。

飲むなという医者がいるからです。
761マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/21(火) 09:21:16
>この安保理論の 特に白血球の動きを血液検査により知り 免疫の状態をみると 
>いう部分ですね。これを とりいれてくれたら また 違ってくるんだろうなあと 思います

私も、そう思います。白血球の検査なんて癌の検査に比べ、お金が二桁ぐらい安い
から気軽にできますしね。

私も、安保理論を知ってから血液検査の見方が変わってきました。動物でも
色々、分かるかも知れないと期待しています。

人間の血液検査のデータを私は見る事はできませんが、一般の臨床医でも血液検査の
データを集めれば、安保理論が使えるモノかどうかある程度見分けることは可能
ではないかと思っています。

>AHCCという きのこ系の食品を使ってます。

AHCCは獣医でも最近アガリクス代わりに、よく使われるサプリメントです。それ以外に
獣医の場合は、水素結合水、免疫ミルク、EPA・DHA、食物繊維の多いペットフード
等を使います。

サメ軟骨は癌の血管の発育を阻害したという研究結果を見たことがあります。
多分、動物は人間に効果がないと言われているサプリメントに、反応する個体が
いるのは、精神的ストレスが動物にはないためではないかと思います。

これは、人間の場合、精神的ストレスを取り除いてやれば、癌が治癒する可能性が
あることを示唆していると思います。

後、動物も人間も老齢が原因の癌もあるわけで、この場合は、安保理論を持ってしても
なかなか治癒は難しいのではないかと思います。

仕事が入ったので、また続きはのちほど。
762没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 10:16:27
上げ
763没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 22:07:34
恐怖!!ハエ男
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1029/10296/1029676832.html

【近藤】ガンモドキは本当にあるのか?【誠】
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1031/10314/1031475882.html

【近藤】ガンモドキは本当にあるのか? 2【誠】
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1033/10337/1033707499.html

【近藤】ガンモドキは本当にあるのか? 3【誠】
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1035/10350/1035094440.html

【近藤】ガンモドキは本当にあるのか? 4【誠】
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1042/10420/1042081983.html

【近藤】ガンモドキは本当にあるのか? 5 【誠】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1059865771/

【近藤】ガンモドキは本当にあるのか? 6 【誠】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068584623/

【近藤】ガンモドキは本当にあるのか?7【誠】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1098328111/
764没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 22:08:12
マンモグラフィーは
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1081245385/

告知について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1103944344/

癌告知の時どうしてますか?
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/980/980960340.html

ガン告知反対 理由を教えて
http://mimizun.com:81/2chlog/hosp/cocoa.2ch.net/hosp/kako/1000/10004/1000482559.html

UD:がん・白血病研究プロジェクト@med 第V相試験
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1117983823/

《東銀座》国立ガンセンター
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1060190880/

癌研究会付属病院ってどうなんですか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1033135493

【医学】リンパ球増やしがんを攻撃 九大が新DNAワクチン
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1118128938
765没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 22:09:35
■◆ ガンの総合情報交換 ◆■
http://mimizun.com:81/2chlog/body/etc.2ch.net/body/oyster/1039/1039446100.html

■◆ガンの総合情報交換・第二部◆■
http://mimizun.com:81/2chlog/body/etc.2ch.net/body/oyster/1052/1052379764.html

■◆ガンの総合情報交換・第六部◆■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114488205/

【がん】転移・再発・進行癌サロン2【ガン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118501451/

【心臓癌、脳癌、小腸癌】なぜない!?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096076928/

結局肺がんになったらあきらめろってことか
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095600867/

誰か助けて!肺がん宣告されました。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097199594/

子宮頚癌について語りましょうPart3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102683573/

子宮体癌について語りましょう
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109606713/

卵巣癌
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113329348/

【乳がん】乳腺疾患2【乳腺症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1100690485/
766没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 22:11:02
緊急  脳腫瘍・癌への助言を、お願いします。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097339986/

上顎癌の方いらっしゃいますか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112619571/

胃がんの疑い?!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103303754/

(進行)食道がん
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094834256/

【父を】すい臓がん【助けて】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1105875815/

すい臓ガンの親父を助けてくれる医者を教えて!
http://mimizun.com:81/2chlog/hosp/cocoa.2ch.net/hosp/kako/997/997541483.html

【母を】末期肝臓ガン【助けて下さい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1072445429/

【がん】UD@body 身体・健康板Part4 【白血病】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108109583/
767没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 22:11:34
国立がんセンター
ttp://www.ncc.go.jp/jp/

がん情報サイト Cancer Information Japan
ttp://cancerinfo.tri-kobe.org/

Yahoo! JAPAN - 健康と医学> 病気、症状 >
ttp://dir.yahoo.co.jp/Health/Diseases_and_Conditions/Cancer/

YAHOO掲示板 ホーム>健康と医学>病気、療法と看護>病気、症状> 癌
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=2000676&sid=2000676&type=r

がんのWeb相談室
ttp://2nd-opinion.eee.ne.jp/

癌掲示板
ttp://www.gankeijiban.com

癌々行こうぜ なっちゃったモンは治すしかない。
ttp://www.geocities.jp/armisael95/

資料15 フルオロウラシル及びアイソボリン(大腸がん)
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/05/s0521-5o.html
768没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 22:12:00
●末期ガンの治療(緩和治療を除く)どうする?●
http://makimo.to/2ch/society_hosp/1062/1062271328.html
http://mimizun.com:81/2chlog/hosp/society.2ch.net/hosp/pool/1062271328.html

#2_末期癌への治療。(緩和療法は除く)
http://makimo.to/2ch/society3_hosp/1080/1080769325.html

#3_末期癌への治療。(緩和療法は除く)
http://makimo.to/2ch/society3_hosp/1094/1094288063.html

#4 末期癌への治療(緩和療法は・・・・
http://makimo.to/2ch/society3_hosp/1103/1103040353.html

5 末期がんへの治療 (緩和療法は除く)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1105175430/

【どこまで?】癌が末期になったとき【緩和?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1105202918/

緩和ケア病棟24時
http://blog.livedoor.jp/kotaroworld/

ホスピスの治療とは
http://mimizun.com:81/2chlog/hosp/cocoa.2ch.net/hosp/kako/992/992764133.html
769没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 22:18:56
安保徹氏の本で言っていることは正しいのでしょうか?
ttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=951714

胆管がん放浪記
http://mimizun.com:81/2chlog/hosp/society.2ch.net/hosp/oyster/1056/1056100536.html

「週刊ポスト」今週号見てくれ!疑新癌療法!
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/995/995258007.html

新潟大学医学部医動物・免疫学教室ってどうよ
http://mimizun.com:81/2chlog/hosp/ton.2ch.net/hosp/kako/1026/10260/1026033959.html

免疫療法  ★★★★★★★★★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080079454/

進化論と創造論についての掲示板ログ269
安保徹はトンデモ?  投稿者:NATROM 投稿日: 2004年10月12日19時35分
Re:阿保徹  投稿者:大文字ナン@仕事明け 投稿日: 2004年10月12日16時24分
ttp://www.meken.med.kyushu-u.ac.jp/~tosakai/board041014.html

新潟大学医学部付属病院
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1070790010/297-306

自律神経免疫療法
ttp://as.sakura.ne.jp/~ryon/cancer/doc/faq3413.html

免疫療法 - がん治療情報-wikiデータベース
ttp://cancer.jpn.org/?page=%CC%C8%B1%D6%CE%C5%CB%A1

わかる!独説免疫学
ttp://www.med.kindai.ac.jp/immuno/wakaru.htm
770没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 22:19:39
●末期ガンの治療(緩和治療を除く)どうする?●
http://makimo.to/2ch/society_hosp/1062/1062271328.html
http://mimizun.com:81/2chlog/hosp/society.2ch.net/hosp/pool/1062271328.html

#2_末期癌への治療。(緩和療法は除く)
http://makimo.to/2ch/society3_hosp/1080/1080769325.html

#3_末期癌への治療。(緩和療法は除く)
http://makimo.to/2ch/society3_hosp/1094/1094288063.html

#4 末期癌への治療(緩和療法は・・・・
http://makimo.to/2ch/society3_hosp/1103/1103040353.html

5 末期がんへの治療 (緩和療法は除く)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1105175430/

【どこまで?】癌が末期になったとき【緩和?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1105202918/

緩和ケア病棟24時
http://blog.livedoor.jp/kotaroworld/

ホスピスの治療とは
http://mimizun.com:81/2chlog/hosp/cocoa.2ch.net/hosp/kako/992/992764133.html
771没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 22:55:23
動物ガンセンター
ttp://www.amc-japan.com/pethealth/cancer_center/cancer_center_index.html

愛犬チャンプ Dr. 小宮山の健康相談室:動物医療最前線!
ttp://www.pet-hospital.org/champ01-3.htm

医療相談だニャン [One Topic All View - 癌ラジオ波治療とPET検査 - Page 0]
ttp://www.noah-vet.co.jp/soudan/cbbs_cat/cbbs.cgi?mode=al2&namber=7652&rev=&no=0

あなたの猫がガンと診断されたら
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~jg8pcs/spcial4.htm

獣医さん(ながいき動物病院・和光動物病院)おススメのサプリメント
ttp://www.retriever.org/nagaiki/

腫瘍疾患相談室 [One Topic All View - 犬の肝臓ガン治療について - Page 0]
ttp://www.noah-vet.co.jp/soudan/cbbs_sp1/cbbs.cgi?mode=al2&namber=1215&rev=&no=0

犬のがんと免疫
ttp://inu.or.tv/i-02.html

栃木街道どうぶつ病院 コンパニオンアニマルのガンについて
ttp://www.okazy.net/companion.htm
772マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/21(火) 23:11:35
>>763>>764>>765>>766>>767>>768>>769>>770>>771

こんなにリンク貼ったら、いっぺんに読めないでしょう。馬鹿。

何が言いたいのか、自分の言葉で書き込みなさい。
773マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/21(火) 23:42:00
>>755>>756

http://www.nhk.or.jp/support/

目を通してきました。このようなサイトがあるのは知りませんでした。
掲示板には書き込みたい事もありましたが、マリリンは自分が患者としての
経験がないため、あのようなサイトに書き込むのは失礼にならないだろうかと躊躇し
てしまいます。

代替療法を理解するのに私は骨組みとして安保理論は必須だと考えます。
もちろん、安保先生の書籍を読んでいると、西洋医学の否定など私としても納得できない
こともあります。リンパ球数が同じように下がっていても癌になる人とならない人がいる等
細部を詰めたら足りない部分もあるでしょう。

だけど、西洋医学では説明できない、色々な疾病の不思議な現象が、自律神経の乱れと
過剰な活性酸素、副交感神経が司るだろう腸管免疫で説明できてくる。

気功や鍼灸、イメージ療法、種々のサプリメント等上げたらきりがないほどの
代替療法の作用機序を各々を別々に説明していては、わけが分かりません。
安保理論はこうした代替療法の効果の作用機序に根拠を与えたことは大きな
功績だと私は考えています
774没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 01:07:27
乳輪んあああぁぁぁぁぁぁぁぁ!
775没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 13:48:17
阿保教授の功績は基本的に胸腺外分科Tのそれであって、全身的な免疫システ
ムの人じゃないよ。

ていうか、今医学で言う根拠ってのは理論的根拠ではなく、統計学的事実(二群
分けた患者の一方には治療し、一方には治療した不利をした場合の優位差)の
事なんだよ。
マクロライド少量長期投与だって、理論的根拠の前から実際に効くって理由で使
われたし。
776マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/22(水) 15:01:24
>>775
どっちが先だって良いじゃん。

代替療法は効果があるという理由で根拠がないのに使われ出した
最たる治療法じゃないの?しかも、数千年も前から使われているモノもある。

根拠がないので医療で扱うこともできず、野放しにされすぎて、悪徳業者や
餌食にされている。こんなになるまで放っといて医療関係者は統計学的事実なんて
出す気あるの?

>統計学的事実(二群分けた患者の一方には治療し、一方には治療した
>不利をした場合の優位差)の事なんだよ。

こんな、事実が出そろうのを待ってたら、100年たっても代替療法は使い物に
ならない、日陰者扱いになるでしょう。だって、同一の治療法でも効果の
ある人とと返って悪影響の出る人がいるし、治療法の数が多すぎて、どのくらい
統計学的事実をそろえたら西洋医学の人たちを満足させることができるわけ?

じゃー、貴方、安保理論なしに気功が何故、病気を治癒させる力があるか説明
してごらんよ。保険が効くはずのイメージ療法は?何で、病気を治すという「奇跡の水」
が外国ではもてはやされるわけ?アロマセラピーは?温泉巡りは?

なーんも今でも説明できないでしょ。やっぱり、理論は大切だと思うよ。

代替療法に必要なのは、統計学的事実より、複雑で数のありすぎる治療法を
西洋医学の中に取り込める理論だと思う。


777没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 17:36:20
UDがん研究プロジェクトについて@2ch -PCでできるボランティア-
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3969/index2.html

UD-Team2chWiki - UD Team2ch
ttp://ud-team2ch.net/index.php?UD-Team2chWiki

はじめに - UD Team2ch
ttp://ud-team2ch.net/index.php?%A4%CF%A4%B8%A4%E1%A4%CB

Links-2chBoardTeam - UD Team2ch
チーム名と板リンク
ttp://ud-team2ch.net/index.php?Links%2F2chBoardTeam

Links-Flash - UD Team2ch
ttp://ud-team2ch.net/index.php?Links%2FFlash

Crunching@2ch - grid.org Cancer Research Project @ Team 2ch
ユナイテッドデバイセズ がん研究解析プロジェクト @ チーム2ちゃんねる
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1181/

リンク集 ( from udamp ) [ Crunching@2ch ]
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1181/t_2ch/link.html

スレッドリンク集 [ Crunching@2ch ]
分散コンピューティング関連 スレッドリンク集
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1181/t_2ch/thread_link.html
778没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 17:38:27
UD:がん・白血病研究プロジェクト@med 第V相試験
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1117983823/
1 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 00:03:43 ID:QY/1iDaU0
      本プロジェクト通称UDは世界中のPCで分担して
   “抗がん剤の候補分子”を絞り込もうというプロジェクトです。

        つまり 『がん患者を救える』 って事です

   ┏━━┓┏━┓┏━┓┏━━┓ ┏━┓      ┏┓
   ┗┓┏┛┃━┫┃┃┃┃┃┃┃ ┣┛┃┏━┓┃┗┓
     ┃┃  ┃━┫┃  ┃┃┃┃┃ ┃━┫┃━┫┃┃┃
     ┗┛  ┗━┛┗┻┛┗┻┻┛ ┗━┛┗━┛┗┻┛
       grid.org Cancer Research Project Team 2ch
    - CPUの空き時間をがん治療薬探しに貸してください -
      Team 2ch 支援サイト http://ud-team2ch.net/

             _____.    |             ∧_∧
   ∧,,∧    ||\   \ | ̄ |  point  ∧_∧  (´<_`  )
   ミ,,゚Д゚彡  .||  l ̄ ̄ l |:/\ ゲット ( ´_ゝ`) /   ⌒i
 ┌‐ミ つつ/ ̄||/. ̄ ̄//   \   /   \/    | |
  |└ヾ,, ,,|二二二」二二ニ. ∧_∧    \ /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄||∪∪   | ||    /( ´∀`)// ̄ ̄/_ニつ/  FMV  / .| .|_
 ―――――――― <  ( つ _// 2ch,/  > ――――――――
  (; -_-)_____\ {二二} 三 三} /_ ____
 / つ _//        / \ ̄ ̄ ̄ ̄"/..=| /  / || ∧∧
 し'`|\// _Hikkie_/.   \     / |. ̄ |l ̄ ̄ l    ||(゚Д゚ ,)
   \}..二二二二二_}     \/  | =| \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
  2ちゃんねる www.2ch.net   | [二二二二二二二|二二二」  )

◇ ガイドライン板  http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1108813294/
◇ UD-Team2chWiki-Emergency- http://edbafunc0o.net/pukiwiki/
779没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 19:33:30
>>776
そもそも、事実が出揃うのは待つもんじゃないの。出すものなんだよ。
阿保教授は友人の協力を得て、天候による虫垂炎のタイプの偏りとかを
出していたりするが、そういうことをすべきなの。EBMは今の医療のスタン
ダードだもの。結果の無い理論は妄想と同じ扱いしか受けない。保険収載
は必ずしも実証を保障しないし、アガリスクはありがたがれているが、癌に
は効かない。そもそも、挙がっている例は自然の転機と区別がつかない。
出てもいない結果の理論を説明しろと言われても、それは妄想と変わらな
いとしか言いようが無い。
俺は自分の患者に鰯の頭の拝み方教える気はないよ。
780没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 21:13:03
>779
お前はそうやって何人殺したんだ
781没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 22:27:37
乳輪んあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
782没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 23:09:06
国立がんセンター がんの薬物療法
ttp://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/treatment/010708.html

第5回がんについての市民公開講演会 抗がん剤の有効性と危険性
ttp://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/events/980530a.html

Yahoo!ブログ - 抗がん剤ヘルプデスク
ttp://blogs.yahoo.co.jp/try_2_live_4_u

湘南鎌倉総合病院:当院おすすめ情報 抗癌剤治療を受けるあなたに
ttp://www.shonankamakura.or.jp/contents/recommend/06.htm

抗がん剤併用療法に関する報告書について 
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/05/s0521-5.html

わが国における EBM の最近の動向
ttp://www.jcroa.gr.jp/pdf/ebm_samary.pdf

医学におけるグローバリズム
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/kohswho/ebm.html

動物のくすり
ttp://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/yakuri/animaldrugs.htm

フォーラム: 日本の獣医師が重要と考える医薬品 ランキング
ttp://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/yakuri/animaldrugs-ranking.htm
783没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 23:11:51
784マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/23(木) 11:56:49
>>779
>俺は自分の患者に鰯の頭の拝み方教える気はないよ。

あなたね。そんなこと言ったって患者は小さな子供じゃないんだから、彼らにも自分の
考えも希望もあるわよ。
それを無視ししても良いって、あなたの大学は教えているわけ。

>>758
>患者のほうも 余命や告知を受けた瞬間に 目の前の医者が その衝撃と
>同時にみるみる たよりなく 限りなく小さな存在に なっていきます。
> それからは いわゆる 裸の大さま状態の医師とのつき合いになります。
>今日も日本全国 あちこちの病院でくりひろげられているでしょう。
>心肺停止状態の患者を蘇生させた医師は 神のような気分を味わうと
>いいますね ちょうどその 反対に 末期がん患者も 余命の告知を受けた
>その瞬間に体験する 自然現象のような ものなのです。
> お医者さん ごっこ状態? みたいな… まあ 気づいてくれる医師も
>たまに いるようですが…

こういうレスに目を通して患者の気持ちを少しは理解するように勤めたら。


私は医者の世界は知らないけれど、貴方みたいな人、沢山いるの?だったら
日本の医療も先が暗いね。
785マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/23(木) 11:58:18
evidenceについては>>681

>TMS JAPAN - 代替医療に関するコラム--補完・代替医療に関する
  情報の読み方- おない内科クリニック副院長 小内 亨
ttp://www.tms-japan.org/doc/onai_01.htm

>CPR統一 Evidence Based Medicine: 単なる「根拠」ではない
ttp://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/k3cpr3.htm

この辺りを参照されると良いでしょう。貴方の言うevidenceとは、また違った意味で
捉えている医者もいるようですよ。
786マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/23(木) 12:08:00
>アガリスクはありがたがれているが、癌には効かない。

絶対効かないってどうして言い切れるの?
動物には効いたという臨床報告時々見るよ。だったら人間にも効く人がいても不思議ではない。
そういう人がいたから、アガリクス伝説みたいなモノが言い伝えられているんじゃないの?


>アガリスク由来のベーターDグルカンがマクロファージを活性化させる
>事は免疫学の世界では当たり前の事です。

>一方で、結核菌由来の糖脂質・リン脂質を認識するリンパ球なども
>かなり前より発見されています。
>既にNatureやImmunityなどの一流雑誌に幾度となく掲載され、糖脂質
>リン脂質の抗原認識・活性化機構についてかなり研究は進んでいます。

この辺りの研究論文があるのに、丸山ワクチンやアガリクスが絶対効かないって
どうして、貴方は言い切るの?

ソースは下記に書いてあった。

わかる!独説免疫学
ttp://www.med.kindai.ac.jp/immuno/wakaru.htm

免疫学 Q & A
ttp://www.med.kindai.ac.jp/immuno/qanda.htm

丸山ワクチンについて
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1021/10215/1021587046.html

仕事が入ったん、また、後でね。

787没個性化されたレス↓:2005/06/23(木) 14:36:44
>786
私の義母は、医者不信で代替医療らしきもの(私からは到底治療とは思えないが)等を
色々と実行していた。バカ高いアガリクスも継続して1年以上摂取。
毎月費用は30万円近い額となった。
それで楽になった、治りつつあると私たちに言い、私たちには止めることはできなかった。

結果。
血液検査の結果が突如異様な数値を示し、慌てて医者に駆け込んだところ
末期の肝臓ガンで余命数週間と宣告された。
免疫力の強化を謳うものの割りに、
血小板の数値は通常の1/4程度まで落ちてしまっていた。

つまり、アガリクスが必ずしも効果があるとは言えません。
妄信している人でもそうなのですから、
信じていない人にはより効果が現れないことが予想されます。

核酸、プロテイン、コラーゲン、アルカリ性飲料等も同時に摂取していたようですが、
それらも客観的にさしたる効果は見られなかったですよ。
788マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/23(木) 14:43:03
「わかる!独説免疫学」

このサイトの免疫学はリンパ球のみに焦点を当てて、顆粒球については
触れられていない。体の免疫システムを考える時って、リンパ球系細胞だけが
免疫システムを担っているわけではない。似た細胞が白血球として、血液の中を
巡っていれば、顆粒球とリンパ球系細胞、マクロファージの間でなんだかの相互作用が
あってもおかしくない。

リンパ球系細胞とマクロファージだけで免疫を考えようとするのは無理があると
思う。
789マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/23(木) 15:37:17
>>787
別にアガリクスだけが代替療法でないです。

私の仮説として癌の治療は、癌の力をそぐことと、自然治癒力(免疫力)を上げる
事で治癒に持っていくべきだと思っています。

別に免疫力だけで癌が治るとも思わないし、癌細胞だけを叩き潰すことを
目的にした西洋医学のみが正しいとも思いません。

>第5回がんについての市民公開講演会 抗がん剤の有効性と危険性
ttp://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/events/980530a.html

このサイトを目を通すと、はっきり、進行ガンのほとんどが延命があるのみで抗ガン剤では
治癒は無理だと言っていますね。

抗ガン剤や放射療法や手術療法というのは癌の力をそぐ方の治療法だと思うのです。
もちろん免疫力と癌の力を比べた場合、癌の力が大きな場合は、免疫力に頼っていても
治癒の見込みはないと思うので、抗ガン剤など使って癌の力を弱めなければ
しょうがないと私も思います。

その上で残されたガン細胞は免疫力で叩ききる、そうしなければ癌の治癒とか、
本当の意味での延命など望めないでしょう。

私はこれが、統合医療なのだと思っています。
790マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/23(木) 15:42:40
ところが今の西洋医学を見ていると、ガン細胞のみに目を奪われて、患者の免疫システムを
破壊しつくしてしまう。免疫力が下がり切ってしまうのだから再発もしてきますわ。
医者は患者に余命を宣告して、脅しまくり放っておくこと自体で患者の免疫力が下がると
言うことも理解できていないのではないかとさえ思えます。

代替療法とは西洋医学とは反対で自然癒力を高める治療法です。色々な方法が
あります。アガリクスはその一つでしかないのです。月に三十万円もの経済的負担を強いる
のは、病人の弱みにつけ込んだ悪徳商法です、それは代替療法ではありません。

そうした、代替療法を指導できる専門家が日本に、ほとんどいないのが残念です。

心理師が医療の現場にチームのスタッフとして参加すれば、その役割れを担ってくれると
私は患者の立場から期待しています。

そして、代替療法の効果の作用機序を理解するのに、安保理論は必須です。
医者に理解できなくても、心理学板の住人が理解できないようでは情けないです。
791没個性化されたレス↓:2005/06/23(木) 19:25:51
汚物に情けないといわれても,汚物の存在自体が情けないからねえ
792マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/23(木) 21:41:36
>>787
>核酸、プロテイン、コラーゲン、アルカリ性飲料等も同時に摂取していたようですが、
>それらも客観的にさしたる効果は見られなかったですよ。

アガリクス以外も、多くのサプリメントを飲まれたようですが、やたらめったら飲めば
良いと言うモノではないでしょう。

サプリメントでも効果が似たものばかり飲んでいても、お金がもったいだけだし。
業者がどのように効くか説明できないので、分けの分からないことを言って誇大宣伝
しています。マッシュルームもアガリクスの一種であると言います。
本当に免疫力を上げる力のあるアガリクスを飲んでいたかどうかカプセルにされたり
粉末にされたら分かりません。

私は癌などの難病の治療には抗酸化力の強いサプリメントは効果があると
思いますが、沢山あるサプリメントの中で、どれが強い抗酸化作用があるのか
素人では分かりません。そこで核酸、アルカリイオン水などという選択をしてしまうのでしょう。

それでも値段が安ければ問題ないですが、月額三十万円もするようでは、犯罪行為と
言われても仕方がありません。

紺の辺り、専門家が欲しい所です。


793マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/23(木) 21:46:27
下記は私が>>711で書き込んだレスのコピペです参考にして下さい。
後、>>186>>187辺りも参照して下さい。

>安保理論のついては過去ログを読んで下さい。ここでは詳細は省きます。

>私は、今一般に癌に効くと言われているサプリメントの効果は、大きく分けて
>二つの作用が重要なのではないかと考えている。一つは抗酸化作用(活性酸素の
>除去作用)、もう一つは腸管に作用するもの、その中には腸内細菌叢を適正に保つモノ、
>腸管を刺激することで副交感神経を刺激すするモノ、リンパ球を直接刺激し活性化させる
>モノがあると思う。

>ただし、

>>腸内細菌叢を適正に保つモノ、
>>腸管を刺激することで間接的に副交感神経を刺激すするモノ、
>>リンパ球を直接刺激し活性化させるモノ

>この三っは同じ作用の事を言っているのか違うモノかは分からない。もっと言ってしまえば
>腸内細菌の悪玉菌は活性酸素を大量に出すらしいから、上記の三つの作用と、活性酸素
>除去作用が違う働きなのか同じような作用なのかも分からない。

>とにかく自分としてはサプリメントを抗酸化作用のあるモノと腸管で働くモノ、2種類に分類
>して考えている。
>したがって、実際使用する時に経済的余裕があって2種類選べるなら種類の違うサプリメント
>から一個ずつ選んだ方が良いと思う。。

>また、同じ種類なら、より安価で安定的に入手でき、作用が強く、ライフスタイルで
>無理なく使用できるものが選択されるべきだと思う。そう考えていくと紫イペエキスは価格が
>高すぎる。何でも一ヶ月分が5万円とか書いてあったよ。それにアマゾンの天然物
>じゃなきゃ効果がないそうだから自然破壊もあるし、良いサプリメントだとは思わない。
794マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/23(木) 21:51:55
上げ
795マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/23(木) 21:52:36
キャー、間違えた。
796没個性化されたレス↓:2005/06/23(木) 22:18:26
なにもしなくても癌は数百人1人の割合で自然退縮するんだよね。
自律神経免疫療法で治った人ってのは、要するにたまたま自然退縮しただけの人なんじゃないの?
797マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/23(木) 22:37:19
>>796
>なにもしなくても癌は数百人1人の割合で自然退縮するんだよね。

何にもしなくてとは、西洋医学的治療を受けなくてと言う意味でしょ?数百人に一人ではなく
1万人に1人と私は聞いたよ。

自然治癒力(免疫力)なくしては癌の自然退縮はありえない。こういう人は
なんだかの原因で免疫力が弱り、癌が発生したけれど、西洋医学的治療を受けなくても
今度は、なんだかの原因で免疫力が高まって、癌が自然消滅したと言うことだと思う。

そんな、偶然を待っていても仕方がないので、西洋医学で癌の力を弱め、代替療法で
免疫力を高めて、二つの相乗効果で癌を治療しようと言うのが統合医療。

なかなか、西洋医学信仰の強い医者の間では、認められないようだ。

>自律神経免疫療法で治った人ってのは、要するにたまたま自然退縮しただけの人
>なんじゃないの?

間違ってもらっては、困るのは自律神経免疫療法は代替医療の一部でしかない。
西洋医学と色々な代替療法を効果的に組み合わせる治療法が大切だとマリリンは
考えています。
798没個性化されたレス↓:2005/06/23(木) 23:34:04
>792
> アガリクス以外も、多くのサプリメントを飲まれたようですが、やたらめったら飲めば
> 良いと言うモノではないでしょう。

「専門家」の指導で併用したそうですよ。

「医学博士」である「専門家」がいかに胡散臭い存在か、実感できました。
799マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/24(金) 08:36:19
>>798
これねぇ。貴方の義母が相当の高齢だった場合、副作用の強い西洋医学は
選択せず、代替療法のみで穏やかに免疫力を上げる事を考えて延命を計る
という選択も有りだと思う。永遠に生きながらえる命はないからね。


上記、以外だったら、その指導した「専門家」が、「癌の力」を腫瘍マーカーで、
「免疫力」を白血球数やリンパ球数などの血液検査でチェックを入れながら
指導しなかったから良くなかったと思うよ。

代替療法なんて、個々人よって、何が効くのか分からない分けだから、血液検査での
チェックは欠かせない。また、「腫瘍マーカー」で癌の力にもチェックを入れておかないと、
西洋医学の受け方が分からなくなると思う。

血液検査値にしても腫瘍マーカー値にしても、絶対ではない。だけど何にもナシで
当てずっぽうの治療をするよりずっとマシだからね。

この「免疫力」の強さが診療所レベルの簡単な血液検査でチェックできる
ことを提唱した所も、安保理論の大きな功績だと私は思う。
800没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 10:07:57
余裕で800
801没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 11:29:41
【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1119546917/l50
802没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 14:32:54
>>18 :マリリン
>個体別に代替療法の効果がある程度、血液検査で分かるといういう所を説明するとね。

>ストレスがかかって体に無理をかけている人って、交感神経緊張状態にあるんだ。そうすると
>血液検査でどんな結果が出るかと言うと、リンパ球の割合が減って顆粒球が増えてくる。

リンパ球の割合が増える=健康、リンパ球の割合が減る=不健康、と言い切っていいものなのかな?
803798:2005/06/24(金) 17:02:18
>799

あなたは詭弁家だったんですね、なるほど。
804没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 17:36:23
白血球数やリンパ球数から免疫力がわかるなら、
この程度免疫力が低下した状態が何年続くと何パーセントの人がガンになるという
指数みたいなものは出ないのだろうか?
血液のデータやガン患者のデータはすでに豊富にあると思うんだが。
805没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 19:46:07
>>803
汚物には詭弁を弄するほどの知恵は無いぞ。
単に,記憶力が弱いとか対話能力に問題があるとか,論理性に欠けるとかそういうことが原因だ。
何より,人から言われたことを理解しようとするのではなく,自分の言いたいことを言おうとするからな。

個人的には,汚物と対話しようとするのはゴキブリを絶滅させようとするくらい無駄な努力だとおおもう。
それでもこのスレには汚物の隔離スレという,唯一にして貴重な価値があるから放置してやれ。
806マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/24(金) 22:11:29
>>805
( ゚ー゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \  ば〜か 
807マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/24(金) 22:14:37
>>802
>リンパ球の割合が増える=健康、リンパ球の割合が減る=不健康、と言い切って
>いいものなのかな?

私達も、大学時代に正常範囲にあればリンパ球と顆粒球の割合がどうであれ
それが問題になるとは教えられなかった。それは今でもそうだ。

だから、安保理論を支持しない限り
>リンパ球の割合が増える=健康、リンパ球の割合が減る=不健康、
は成り立たないのだろうね。

今は臨床を一杯やってきた人間が、たまったカルテの血液検査値を見返して、
積極的に支持するよりは、反論できないと思っている段階だと思う。
808マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/24(金) 22:17:40
自分の血液検査のデータを見返しても、白血球数が7500もあるのに
リンパ球が1500程度しかない、まだ癌になるような年齢ではないから
癌にならずに済んでいるけど、このまま、仕事とパソコンばかりする生活は
やばいなと反省してる。うちは癌家系だから交感神経興奮人間の集まりなのかも
知れないとも思う。

「免疫革命」によると交感神経興奮状態で癌になる人(癌患者の9割)って、白血球数が
1200ぐらいまで下がると書いてあった。だけど多分、1200まで下がっても癌になる人
とならない人がいるんだと思う。その違いは癌の患者さんは同じリンパ球数があっても、
キラーT細胞が活動を停止していたり、Th1とTh2のバランスが狂っていたりするんだろう。

そういう事はリンパ球数や白血球数、リンパ球と顆粒球の割合を見ただけでは分からない。
だけど、スクーリング程度で安価で簡単な検査に、リンパ球数や白血球数、リンパ球と
顆粒球の割合等は適しているんだと思う。

白血球数が正常範囲で、リンパ球と顆粒球の割合が正常な人とリンパ球が健康で
正常に働いている人とは相関があるのだと思う。

私は人間の医者ではないので、確認することはできないけどね。医者達が安保理論を
積極的に反論してこない所を見ると、安保理論が全然、あさっての事を言っているわけ
ではないと思う。なんせ、リンパ球数や白血球数、リンパ球と顆粒球の割合なんていうのは、
一般の医者で簡単に確認できてしまうものなわけだからね。
809マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/24(金) 22:27:57
>>804
>白血球数やリンパ球数から免疫力がわかるなら、
>この程度免疫力が低下した状態が何年続くと何パーセントの人がガンになるという
>指数みたいなものは出ないのだろうか?

私も、本当にそう思います。だけど、まだ医者の世界では安保理論を支持する人は
少数です。そういう中、一般の医者からはそんなデータは出す気もないし出ても
来ないでしょう。人間の血液検査のデータは医者以外出せないですから、彼らの
協力がなければ、そんなデータは出てきません。

ただ、自律神経免疫療法を実施している医者達は、データを集めているようです。
まだ、治療をはじめて、年数が少ないので五年生存率など多くのデータは集まらないと
実践編の方には書いてありました。
810マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/24(金) 22:32:15
>>803
>あなたは詭弁家だったんですね。

「詭弁家」の意味が私が思っているモノと違うのかと辞書で調べてきたわ。
ふーん、何処も違ってない!

貴方ねマリリンを詭弁家という前に、このスレを最初からよんで、「免疫力」と「癌の力」
について勉強してきて下さい。
811ドキュソルビシン:2005/06/24(金) 23:49:20
他所で呼ばれたので遊びに来たなり
何か美味しいもの出る??
812没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 02:11:19
>810
失礼、詭弁家ではなく虚言癖のある人でした。
813没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 02:42:45
つか,境界例だから放置してやれってばよ
814没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 02:54:53
実際,ここで汚物が語っている代替療法ってのは汚物の阿呆解釈が入っているから余計に胡散臭い。
まじめに検討するなら,提唱者の著書を立ち読みでもしたほうがはるかに有意義。

ここで書かれているのは,カルト系宗教のバカ信者が教義を拡張してバーストしてるようなものだからな。
815没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 03:42:35
腐った心理学徒は来るな
816マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/25(土) 10:03:20
>>815
>腐った心理学徒

医者の世界もこんなモノでしょう。だいたい、代替療法なんて、安保理論や腸管免疫
に関する理論を認めれなくては、アホらしくてやってられないですよ。

代替療法を批判する人たちの根拠ってevidenceが出せないだろうとしか
言えないんですよ。どんなに臨床例が集まって来ようが、これらの理論を使うことで
説明できる現象が出てこようが、馬鹿の一つ覚えのようにevidenceと騒ぎまくる。

化学療法で治癒した人たちのevidenceは出されていると彼らは言いますが、
私から言わせればその治癒に、自然治癒力が関わっていないと何故言える
と思いますけど、それは無視。

その結果、evidenceが何かも分からない、一般の患者の方に先に広まったのが
安保理論や腸管免疫の考え方です。先日、近くの本やに出かけたのですが、安保先生の
本、新刊書籍のコーナーに山積みされていました。新聞の書籍の広告の欄にも、
良く載りますしね。

心理師が医者と同じように「免疫力」を軽んじていたら、患者に馬鹿にされる時代が
来るでしょう。患者が医者だけではなく、心理師にも、何も話さずに代替療法を
受けるようになる。そんなことになったら、薬物療法も手術療法もできない心理師に
いったい何ができると言うの?

>>814
代替療法は心理師が使うことを許された数少ない治療法じゃない。何故、それを
軽んじるんだろうね。
817没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 14:48:52
マリリンは何歳?
818没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 16:51:43
>>816

>代替療法は心理師が使うことを許された数少ない治療法じゃない。何故、それを
>軽んじるんだろうね

代替療法そのものを軽んじてるんじゃない。おまいの我流理論を軽んじてるんだよ。

大体,いつから臨床心理系の仕事が身体機能の治療にまで手を広げなくちゃならないと決まったんだ?
その前提自体が,おまいの脳内の「こうあるべき」という思い込みでしかないだろうが。
819没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 17:05:56
まりりんさんへ
このスレで、抗ガン剤について話されています。

【抗癌剤】薬剤師【も】専用スレ【病院薬剤師】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108225125/
820没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 17:14:16
>>818
汚物から電波な思い込みを除いたら,何も残らんぞ。
それがマリクソクオリティ。
821没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 17:17:45
マリリンさんへ

819に書き忘れてしまいました。。

抗がん剤について何か質問があれば
ドキュソルビシン先生やもさん(薬剤師)が、答えてくれるかもしれません。
822マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/25(土) 20:26:31
>>821
マリリンは心理学板以外はROM専門で、ほとんど行ったことがありません。
リンク先のスレッド見てきました。コテハンが一杯いて、かっての心理学板を
思い出しました。楽しそうで良い板ですね。あっくんが居着くのが分かります。

今の私は心理学板のDQS心理学徒を相手にするので精一杯で他板にまで
遊びに行けません。
823マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/25(土) 21:03:05
>>818
>大体,いつから臨床心理系の仕事が身体機能の治療にまで手を広げなくちゃならないと
>決まったんだ?

貴方は、精神と体の働きが別々に機能していると考えているのですか?
それでは、西洋医学の医者達と変わらないじゃないですか。心理学の人が
医療のチームに関わる意味が分からなくなります。心理師には医療系の人間とは
違う観点が期待されているのではないですか?
824マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/25(土) 21:03:50
実例「免疫革命」の名医たち
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062722879/qid%3D1119699500/250-1000867-4610625

一言で心と体は切り離せないと言っても、説明が難しいので、上記の本を読んでみて
下さい。薄い本なので、数時間で読め、なかなか臨床では参考になると思います。

この本の中には精神科医が、うつ病やパーキンソン病を自律神経免疫療法を使いながら
治療する様や記憶喪失の治療などが書いてあって面白いです。パーキンソン病の人には
内観療法という心理療法を使うのですね。

私も今日読んだとこなので知らなかったのですが、癌の患者さんのリンパ球は1200
どころではなく、1000以下に下がる人もいるそうです。
うつ病の患者さんは、一見何処に白血球の異常があるのという感じがしますが、
それでも治療を続けると、白血球数、リンパ球数共にその人なりに上がってきて治癒
してくるのには驚きました。

東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニック(クリニックのご紹介)
ttp://www.twmu.ac.jp/AWNML/N/shokai/index.html

以前にご紹介頂いたリンク先の班目先生の治療経験談も書いてありました。
マリリンとしては水嶋先生の西洋医学も積極的に活用しながら、代替療法も取り入れて
統合的に治療していこうという考え方が一番合うと思いました。

面白いですから読んでみて下さい。
825マリリン:2005/06/25(土) 21:09:51
私とても寂しいし、臨床の場でも相手にされていないのでここに書き込んで
います。心理学板でも相手にされなくて寂しいけど、たまに一見さんが
間違って釣れるので、それを楽しみに待っているの。
826没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 00:12:10
>今の私は心理学板のDQS心理学徒を相手にするので精一杯で他板にまで
>遊びに行けません。

別に相手にしなくてもいいじゃん。
ストレス溜まるだけだろーが。
他の板にいっても、遊んでもらえよ。
827没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 03:21:26
>>823

>貴方は、精神と体の働きが別々に機能していると考えているのですか?
関係していることと,それを専門領域とすることとは別問題だろうが。

>それでは、西洋医学の医者達と変わらないじゃないですか。心理学の人が
>医療のチームに関わる意味が分からなくなります。
初手からおまいには理解できていないじゃないか。

>心理師には医療系の人間とは違う観点が期待されているのではないですか?
これもおまいの思い込みだ。

ったく。客観的かつ論理的に話をするということがどうしても出来ないんだな。
828没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 06:37:22
定期的にこうやって汚物を教育しようとする衝動に駆られる人が出てくるが,
過去の事例からしてコイツに学習能力が皆無なのは判ってるだろうに。

テメーじゃDQN心理学徒を相手にしてるつもりかしらんが,今の心理学板にゃ心理学徒なんかほとんどいなくなってるし,
ましてやこんな下らんスレ,はなっから相手にされてないんだ。
バカにつける薬はないんだし,放置しておけよ。
829マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/26(日) 09:25:54
>>826
>別に相手にしなくてもいいじゃん。 ストレス溜まるだけだろーが。
>他の板にいっても、遊んでもらえよ

せっかく、スレ立て立てたからこのスレ終わるまでマリリン頑張る。次スレはないから
安心して。
この頑張り過ぎの性格がマリリンを交感神経興奮体質の人間にするなぁ あーぁ
830没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 09:37:07
>>829
副交感神経優位にするために、
呼吸法とか瞑想とか積極的に何かちゃんとしてますか?
831マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/26(日) 09:40:51
>>827

どうやって考えても、貴方の言っていることは、西洋医学信仰の強い医者と同じに
聞こえる。そうじゃないと言うなら、お前の思いこみなどと行ってないで、それなりの
説明をして下さい。

獣医は患畜の精神的な要素はほとんど考えない。自虐行為とだとか問題行動ぐらいだ。
だけど医者と違って、臓器別、疾患別に診療科が別れていないので、1人で
すべてを診察することになります。いわゆる何でも屋です。

したがって、1人1人が広く浅く、色々な診療分野の知識を持っています。ですから、
体全体の仕組みから病気を捉えるのは、多分、医者より得意です。

そういう獣医から見ると、現在の臨床心理士は対処療法的な医者と何処が
違うのかわかりません。どうしてそう思うかと言うと知識の幅が狭いからです。
832マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/26(日) 09:52:09
>>830
>副交感神経優位にするために、
>呼吸法とか瞑想とか積極的に何かちゃんとしてますか?

自分が交感神経体質人間だと「免疫革命」を読んで最近知ったんです。凄い
ショックでした。皆さんも今度、血液検査をされたら医者から結果をもらって
チェックしておくと良いですよ。

安保先生の説によると、リンパ球が34%以下か顆粒球が60%以上は
交感神経興奮体質との事です。私は21%でした。

>>824で書いた本には、夜9時に寝て、朝6時に起きろと書いてあった。ふーん
そんなことできない。朝の方は何とかなっても、夜が...............

呼吸法って深呼吸の事ですか。やってみます。瞑想って何するんだろう?
833マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/26(日) 10:32:49
私がやったこと、とりあえず水素結合水を飲んだ。根菜類を食べることにした。
サツマイモをゆでて、冷蔵庫にストックしました。後は、ちょっと昼寝をするようにした
ぐらいです。

一ヶ月ぐらいしたら、また、血液をチェックしてみます。

「瞑想」って、言われていることは分かるのですが。自分がやるとなると、何考えれば
いいんだろうって、思ってしまって難しいですねぇ。
834没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 10:39:06
テスト
835没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 10:44:22
>>832
慣れると、今の状態が交感神経優位か、副交感神経優位かの自覚はできますよ。
副交感神経優位は、一人になってホッとしたとき。排泄がすぐしたくなるから、
トイレに入った途端に自覚できます。あとは、ぬる目の風呂にはいって、ハァ
ーって声が出したくなるときとか。要は排泄系で、皮膚感覚が敏感になります。

私のもう一つの確認方法は、目をつぶってリンゴとかバナナをイメージしてみ
ます。イメージがモノクロだと緊張しているし、副交感神経が優位になるほど
カラフルで質感を伴ったリアルな映像になります。深い瞑想ができるようにな
ると、カラー写真のような映像が見えます。
それから、3D写真を簡単に立体視できるときも副交感神経優位だと思います。
緊張した交感神経優位のときは、なかなか立体視できません。

呼吸法はこうした状態に意図的に入るために有効で、過呼吸は交感神経、吐く
息を15秒ぐらいかけてゆっくりする呼吸は副交感神経優位にもっていけます。
836マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/26(日) 13:57:49
>>835
教えて下さってありがとう。
早速やってみました。リンゴもバナナもモノクロだ。  ヽ('ー`)ノ あーぁ

私はいつから交換神経興奮体質だったんだろう。カラーの夢はずっと見ない。
子供の頃からのような気がする。頑張るのと突き進むのは得意だけど、
休息するのと内省するのは苦手だったように思う。

呼吸法もやってみました。15秒もかけて息を吐くって大変な事だと思いました。
自分でゆっくり息を吐いたなと思っても5秒ぐらいしかたってなかった。

そんでもって、このまま、放っておくといつか病気になるな。どうしよう。病気になる
前に相談に乗ってくれる医者っていないよね。生活習慣病って、こういう事も含めて
変えていかなければいけないんだなと思った。

食習慣や嗜好品、運動の習慣だけじゃないんだ。厚労省の生活習慣病対策で
もそんなこと言っていないじゃない。そんなのダメじゃない。

私の場合、病気になる前に安保理論を知って本当に良かった。
837没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 14:57:15
もしかすると、水素結合水を飲みアガリスクを摂取していても、まったく
交感神経優位の抑圧状態を緩和できない人もたくさんいるかもしれない。
代替医療の抗酸化作用はあっても、どんどん活性酸化をつくりだすのだから、
このタイプの人には代替医療が向いていないのかも。

その一方で、アガリスクなどを「ありがたい〜」と信じきって服用する人は
副交感神経優位の状態に積極的に移行できて、リンパ球が増える上に、
活性酸素も増えないのではないかな。
838マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/26(日) 15:11:40
>>837
>このタイプの人には代替医療が向いていないのかも。

これは、違うと思います。確かにアガリクスや水などのサプリメントに反応しない
人はいるとは思いますが、そういう人が代替療法に向いてないとは思いません。その人に
あった、代替療法を探し出せば良いだけのことです。

例えば、湯治とか、足つぼマッサージとか、アロマセラピーなど、探せばキリが
ありません。代替療法は病気の人は西洋医学に併用した方が、絶対良いと
マリリンは考えます。

>その一方で、アガリスクなどを「ありがたい〜」と信じきって服用する人は
>副交感神経優位の状態に積極的に移行できて、リンパ球が増える上に、
>活性酸素も増えないのではないかな。

これはプラセボ効果を期待してアガリクスを使う場合ですね。この場合は
別に鰯の頭でも良いわけです。何故、鰯の頭でなくアガリクスが良いと
言うと、それはアガリクスが腸管でリンパ球に働いて、免疫を上げる効果が
あるからです。もちろん、すべての人に効果があるわけではありません。

人間の場合、強い精神的ストレスがある場合は、サプリメントの効きはあまりないと
思います。抗ガン剤などで免疫システムを破壊しつくした場合もサプリメントは効果を
現さないと考えられます。

ちょっと、これから出かけますのでこれで落ちます。
839没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 15:25:21
ああそうですね。
その人にあった副交感神経優位に移行するものと、
その人にあった抗酸化サプリを組み合わせればいいのですね。
840没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 18:02:38
>>831

これまで,おまいが説明をちゃんと理解したところを見たことが無いのでね。
こっちにはおまいを納得させる義務なんか無いし,おまいが納得しようがしまいがどうでも良い。

おまいが主張していることには何の根拠もないという事実だけ定期的に指摘して,
誤解が拡大しないようにしてるだけさ。
841没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 02:14:32
ここにも投下してみよぅ。

フジテレビの番組放送内容に対する抗議行動へのご協力をお願い致します。

「奇跡体験!アンビリバボー」メッセージ送信フォーム
https://wwws.fujitv.co.jp/safe/red_mpl/response/res_form.cgi?type=resprg&bancode=798000017

 2005年6月23日放送 「ラジオとカレンダーの絆」において、不当な内容を放送し、
視聴者に鍼治療に対する誤解をあたえたことに対して、番組内容の訂正と謝罪を放送することを要求します。

 理由は以下の通りです。
・番組で取り上げられた人物は、先天性の脳脊髄血管の奇形(脳動静脈奇形)をもっていたこと
・鍼施術中にチクッとした痛みがあることは珍しくなく、それにより損傷が起こることは少ないこと
・鍼施術により、高度の昏睡・麻痺が起こるような損傷を生じる可能性はきわめて低いこと
・番組中に「脳の損傷がもたらす植物状態だった。」との解説があること
 以上のことから、番組で取り上げられた人物の昏睡および麻痺と、鍼との因果関係はない。

それにもかかわらず、番組内では、
・「針治療を受けた時、雅世は一瞬痛みを感じた。最初はちょっとした違和感だけだったのだが、体の変調がはじまって40分後には意識がなくなってしまった。 」
・「針治療の直後に昏睡状態になった」
・「医者が裁判したらどうかと話している」
・「肩こりを治してくれようとしただけで、誰も自分を障害者にしようとしたわけではない」
 といった、鍼治療が昏睡および麻痺の原因であるかのような内容を放送している。

 以上のことから、不当な内容の番組を放送し、視聴者に鍼治療に対する誤解をあたえたことに対して、番組内容の訂正と謝罪を放送することを要求します。


参考
「奇跡体験!アンビリバボー」 2005年6月23日放送 「ラジオとカレンダーの絆」
http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/p299_2.html
842没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 02:17:42
ん?なんで心理板にこんなスレが・・・
843& ◆BXBPoAK5/. :2005/06/27(月) 04:02:43
>>842 私を癒すための私だけのスレなの。実生活でこんなに頑張っている
から、たまには息抜きしたい。人間らしく振舞えるのはここしかないのよ。
私生活も有って無い様な物だし、最近患畜も減っているし。わたしとても寂しい
から誰にだって相手してもらえるだけでうれしい。またね!
844マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/27(月) 21:59:50
>>839
>その人にあった副交感神経優位に移行するものと、
>その人にあった抗酸化サプリを組み合わせればいいのですね。

人間の場合は、副交感神経を優位にしたり、種々のサプリメントを使うのも重要
ですが、その前に精神的ストレス、物理的ストレスを何とか軽減しなければ、サプリメント等の
効果はなかなか現れないようです。

どうしても、精神的ストレスや物理的ストレスが取り除けない場合でも、何が自分に
負担になっているか知るだけでも、気持ちは楽になっていくようです。

>>842
>ん?なんで心理板にこんなスレが・・・

医療心理師が創設される記念に医療心理師らしい話題で盛り上げようと、スレッド立てたに
決まっているでしょう。(^▽^笑)
845没個性化されたレス↓:2005/06/28(火) 00:55:27
>医療心理師

こんなものが創設されるとは聞いたことがありませんが。
所詮,汚物の知識はこんなもの。自分が話題にしている対象のことさえ性格には知らんのよな。
846ホントのマリリン:2005/06/28(火) 02:10:57
レスがこれしかないの?スレの皆さんもっと書き込んで、私を見て!あなたの
書き込みはプリントアウトして読んでいます。誰もメールなんて送ってこないし、
家族も親戚とも疎遠だし(私はちっとも悪くないのよ。)開業獣医を理解しようと
する人って誰も居ないの。(^▽^笑)
847没個性化されたレス↓:2005/06/28(火) 12:46:06
      ┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
848没個性化されたレス↓:2005/06/28(火) 20:10:59
>>51

>一日中飼い主の愛情を受けて、散歩に行って、食っちゃー、寝るを
>繰り返している彼らに病気になるほどの
>どんなストレスがあるんだろうと考えてしまいます。

いくらペットとはいえ、動物本来の自然の本能を抑圧する飼い方は
ストレスにはならないのですか?
たとえば、ネズミを取るという好戦的な本能が使えない猫とか…

それからアルファシンドロームの犬なんかは、飼い主を目下だと思うことによって、
逆にストレスが増えているように見えるんですが。

あと、競走馬を温泉に入れると治療が進むというTV番組をみたことがあります。
同じ動物でも固体毎にストレスの感受性が異なるのは、人間と同じですかね。
849没個性化されたレス↓ :2005/06/28(火) 23:04:02
健康板から来ますた。マリリンさんのレス(長文ですね)全てを読みました。
すばらしいです。ここが埋まったらスレは立てないんですか?
850没個性化されたレス↓:2005/06/28(火) 23:51:48
851ホントのマリリン:2005/06/29(水) 05:05:41
>>849 自作自演する程私は困っているの。なぜ誰も相手にしてくれないの?
どうしてマリリンが自作自演しなきゃならないの?心理板のみなさん
もっとバックアップして!お願い!
852没個性化されたレス↓:2005/06/29(水) 19:20:57
11年うつ病だったけどやっと治ったよ。
動物も人間も薬なんかではなく、自然に帰らねばなるまいよ。
853没個性化されたレス↓:2005/06/29(水) 19:58:14
849はマリリンさんではないです。僕は、レスした通り、健康板から来ますた
誤解を恐れずにレスします。つまり、安保理論の画期的なところは、マリリン
さんもレスされているように、簡単な血液検査により、白血球の分画を調べる
のですが、それにより、外的あるいは内的な自分を考察出来る事ですよね。
そしてその事は未然に病気を防ぐ事が出来るかもしれないし、深遠な自己治癒力
への狭き門を通過する事だと僕は考えます。
854没個性化されたレス↓:2005/06/29(水) 20:12:03
つまり、東洋医学、抽象的(差し支えは無いと思います)な事象を数値化出来た事です。
だからマリリンさんはここ(心理学板)に板を立てたのかな。既出かもしれないですけどw


855マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/29(水) 21:20:20
>>848
>いくらペットとはいえ、動物本来の自然の本能を抑圧する飼い方は
>ストレスにはならないのですか?
>たとえば、ネズミを取るという好戦的な本能が使えない猫とか…

この問題は、ペットが動物本来の生き方をしないからと言って、病気になるような
精神的ストレスにはならないと私は考えています。。

人間の例で考えても、何千年も前の人間と現代の先進国の人間を比べても、人間本来の
生き方をしなくなったからと言って、それが精神的ストレスや物理的ストレスになっている
わけではありません。現代の人間は、今風の生き方に適応しています。同じように
ペットも人間と共同生活をすることに適応している考えるべきです。

それよりも、ペットにも昔はなかったような病気が増えてきています。例えば
アトピー性皮膚炎なんて、ここ十年ぐらいでものすごく増えた病気です。
回虫がいなくなったからだと思っておりましたが、人間と同じで、柔らかくて加工された
美味しいモノを腹一杯食べて、甘やかされ運動もたいしてしない生活が、ペットに
新たな病気をおこしているのではないかと最近、私は考えるようになりました。

ただし、人間のアトピー性皮膚炎は食習慣や運動不足なども原因だと思いますが、
精神的ストレスも絶対関わっていると思うのです。これはペットとは違って
いるような気がします。
856マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/29(水) 21:20:38
>>824で上げた本にも、アトピー性皮膚炎でリンパ球数が上がってくると治癒してくる
症例があると書いてあります。副交感神経優位な人だけがアトピー性皮膚炎に
なるわけではないと思います。その辺りが安保先生のアトピーの説明では私は納得
できません。

>競走馬を温泉に入れると治療が進むというTV番組をみたことがあります。
>同じ動物でも固体毎にストレスの感受性が異なるのは、人間と同じですかね。

競走馬はペットではなく使役動物です。彼らが全速力で走った後の物理的ストレスは
相当なモノのようで、馬房より出ることもできないといいます。甘やかされ放題のペット
とは一緒にはならないと思います。感受性についてはペットによって育てられ方
(甘やかされ方)があまりにも違うため即答はできないです。
857マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/29(水) 21:22:50
>>849>>850>>852>>853>>854

健康板からわざわざ来て下さってレスありがとう。>>850のリンク先は
ざっと目を通しました。このスレでは自律神経免疫療法のみの効果が
話し合われていますが、こういうとらえ方で治療法を捉えるとevidenceの話にどうしても
持って行かざるおえなくなる。

安保理論をもとに代替療法の一治療法として、自律神経免疫療法を捉え直すと、
また、違った見方も出てくると思います。
858マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/29(水) 21:23:10
>>853
同意です。
859没個性化されたレス↓:2005/06/29(水) 21:40:36
>>855

>現代の人間は、今風の生き方に適応しています。

それならどうしてマリリンさんのリンパ球の割合が低下しているのです?
ガンがこれだけ増えているのはどうしてです?
適応できなくなりつつあると考えるほうが妥当だと思うのですが…


>同じようにペットも人間と共同生活をすることに適応している考えるべきです。

この↑センテンスと、この↓センテンスは矛盾しませんか?

>人間と同じで、柔らかくて加工された美味しいモノを腹一杯食べて、甘やか
>され運動もたいしてしない生活が、ペットに新たな病気をおこしているので
>はないかと最近、私は考えるようになりました。

つまり「甘やかされ運動もたいしてしない生活」に適応できないからこそ、
病気になるのではないでしょうか?
860マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/29(水) 22:40:10
>>859
私が言いたかったのは、古代人のような生き方をしないから、それが現代人のストレスに
なっているわけではないでしょ。

現代人が石器時代の人間のような生き方をすればストレスが回避できるわけでは
ないと思うのです。それぞれが生きた時代を背景にしたストレスを受け病気に
なるんだと思う。例えば古代人は、寒暖の差や栄養不足や偏り、因習に
まつわる悪しき習慣など。現代人は栄養過多とか、運動不足とか、昼夜の逆転
等が考えられる。そしてそれらの原因によって、特定の病気が発生してくる。

野性的生き方をしたから物理的・精神的ストレスがないわけではないです。
ストレスの種類が変わり発生する病気の種類が変わるだけだと思います。

つまり、病気の発生する原因は、生体が本来持っている
体の機能では適応できないような生活をするためだと私は思うのです。

また、ペットが精神的ストレスで病気になるかという問題は、私は人間ほど
複雑に精神的ストレスが関わってきているとは思えません。精神的ストレスで
種々の病気になるのは人間特有のモノでしょう。

野生の動物には野生の動物なりの病気があるし、ペットにはペットなりの病気が
あると言うことです。
861859:2005/06/29(水) 23:12:49
>>860

>古代人のような生き方をしないから、それが現代人のストレスに
>なっているわけではないでしょ。

もちろん、そのとおりだと思います。まったく異議なしです。

>つまり、病気の発生する原因は、生体が本来持っている
>体の機能では適応できないような生活をするためだと私は思うのです。

それが「今風の生き方」への不適応でしょう?
「現代人は栄養過多とか、運動不足とか、昼夜の逆転等が考えられる」
というのが今風の典型的な生き方なのですから。
ここに古代人のような極端な生き方を持ち出す必要はないと思います。
ですから、>>855にマリリンさんが書かれた
>現代の人間は、今風の生き方に適応しています。
という一文は正しくないと思ったのですが…


ペットとストレスについては、マリリンさんの
> 人間ほど複雑に精神的ストレスが関わってきているとは思えません。
> 精神的ストレスで種々の病気になるのは人間特有のモノでしょう。

という専門家としての意見を尊重したいと思いますが、私は西洋医学の医者が
人間の情動の問題を軽視する姿勢と重なる部分があるようにも感じます。
862没個性化されたレス↓:2005/06/29(水) 23:26:18
適応というのは難しいですね。つまり、現代社会(自由競争社会)
に適応出来ない人は大勢いますし、彼らは石器時代のような世界に
存在する事を強く望むでしょう。また、現代社会に上手く適応し、
新しい考え方、テクノロジーを受け入れ、上手く利用し、ストレスを
微塵に感じない人も大勢いるでしょう。時代によって病気の種類が変わ
るのは常です。安保理論で優れたところは、個々の世界観、社会観を
深く洞察して、その人なりに何とか病気になら無い程度に生き残る叡智
を西洋医学視点からアドバイスしているところですそして、その指標が
白血球の分画であると思います。病気が良くなる人は、目に見えな
い内的な強い力が働いていると思います。
863没個性化されたレス↓:2005/06/29(水) 23:51:43
僕は専門家じゃないのでこの辺で健康板に帰ります。マリリンさん
のレスは読んでいて勉強になりました。ノシ
864ホントのマリリン:2005/06/30(木) 07:07:58
>>853-4, >>859, のような貴重なレス(とても親切)を

> 私が言いたかったのは、古代人のような生き方をしないから、それが現代人のストレスに
なっているわけではないでしょ。

と暗黒大陸に引きずり込む、マリリンの電波っぷり
観てくれましたか?もう少しで学習するので辛抱強くレス
して頂戴!今まで私は私の貴重な時間を使って、自分なりに
あなた達に合わせて来たのだから、そのぐらいはしてくれてもいいよね?

>>863 だめよ。行かせないわ。あなたは私のベビーシッターになるの。
865マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/30(木) 09:25:57
>>861
>>現代の人間は、今風の生き方に適応しています。
>という一文は正しくないと思ったのですが…

ふーん、言い方がまずかったかな。だって、先進国的生き方に適応している人を、アフリカ
とか中国の奥地に連れて行って放したら、ほとんどの人は強いストレスを受けて
泣いて返ってくるよ。

つまり、人間を含む動物は生まれて育った環境に適応しながら成長するんだわ。
それはどんな時代でも言えること。自然の原理です。
だから、育った環境が違うからと言ってそのこと自体がストレスになるわけではない。
自分の体が持つ機能以上に適応しようとするから、病気になるほどのストレスが
発生するんだと思う。

そう考えると現代人は今風の生き方に適応していると言っても間違えではないと思うけどね。
866マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/30(木) 09:43:35
>ペットとストレスについては、マリリンさんの
>> 人間ほど複雑に精神的ストレスが関わってきているとは思えません。
>> 精神的ストレスで種々の病気になるのは人間特有のモノでしょう。

>という専門家としての意見を尊重したいと思いますが、私は西洋医学の医者が
>人間の情動の問題を軽視する姿勢と重なる部分があるようにも感じます。

これも短いレスの中で、私の言いたかった事を説明するのは難しい事だと思った。
獣医は西洋医学を勉強するから、私も西洋医学的発想には縛られているとは思う。

だけど、西洋医学信仰の強い医者や獣医とマリリンは一緒にされたくない。
わりと飼い主の希望を取り入れたり、患畜にベストな選択になるように
日常の診察では気を使う方の獣医だと自分では思っている。

そういう姿勢を持ってしても、ペットは人間ほど精神的ストレスの影響は受けないと
私は思う。ペットに精神的ストレスが原因の病気が端的に現れるとしたら虐待の場合だ。
だけど虐待に関しては、獣医師1人では無力だよ。残念だけど手の出しようがない。
867没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 10:55:50
晒し
868没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 11:09:09
だいたい,ストレスと聞いて識域上のものしか想像できない時点で,このバカは終わってんだよ
869& ◆TQtMhTiObU :2005/06/30(木) 11:18:10
>>865-6 この辺りが普通のあたし。壊れてきているのが分かる? >>867
さん上げ続けてね。沢山の人に見て欲しいから。私中学校の時は
人気者だったから、相手にされないと壊れてくるし、逆に相手にされても
分けが分からなくなって壊れるの。>>868 私に何を言っても無駄よ。
870ホントのマリリン:2005/06/30(木) 11:42:34
壊れてるって何?失礼な人ね。常識を知りなさい。

あ、花が咲いている。きれい。
私中に浮いている。重力が無くなったの?あはは!

あなた達いい加減に私の頭の中に聴診器を入れるのやめて!

ラジオで私の子宮と話そうとしないで!
871マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/30(木) 12:31:00
>>862
>適応というのは難しいですね。つまり、現代社会(自由競争社会)
>に適応出来ない人は大勢いますし、彼らは石器時代のような世界に
>存在する事を強く望むでしょう。また、現代社会に上手く適応し、
>新しい考え方、テクノロジーを受け入れ、上手く利用し、ストレスを
>微塵に感じない人も大勢いるでしょう。

そうですね。自分の生きる環境にうまく適応できない時、人は自律神経やホルモンの
バランスを崩し、病気になるんかも知れない。
872マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/30(木) 12:31:45
>>862
>安保理論で優れたところは、個々の世界観、社会観を
>深く洞察して、その人なりに何とか病気になら無い程度に生き残る叡智
>を西洋医学視点からアドバイスしているところです

>そして、その指標が 白血球の分画であると思います。病気が良くなる人は、
>目に見えない内的な強い力が働いていると思います。

これと

>>853
>安保理論の画期的なところは、簡単な血液検査により、白血球の分画を調べる
>のですが、それにより、外的あるいは内的な自分を考察出来る事ですよね。
>そしてその事は未然に病気を防ぐ事が出来るかもしれないし、深遠な自己治癒力
>への狭き門を通過する事だと僕は考えます。

この部分は同じような事を言っているのだろうか。マリリンは単純思考だから
良く分からない。でも、自分がリンパ球の割合や数が低いと知って、このままでは
病気になる事を理解した。

無理しすぎてきた生活を改めようと考えるきっかけを安保理論は私に与えてくれた。
そういう意味では自分では気がつかない間に、現代の生活に不適応をおこした人には
警告し、病気になった人には、治癒の希望を与える理論だと思う。
873没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 19:38:31
>>872
マリリンさん、レスありがとうございます。僕は病気になるのは運命的
な事だと思っていました。数年前に「死別の悲しみに向きあう」という
本を読みますた。死というのは選択の余地のない出来事です。そして、
病気になってしまう事も同様だ、と。しかしストレスにより、遺伝子的
に持ってる”弱み”が病気という形態をとるのだとマリリンさんのレス
を読みながら考えました。安保理論をジョギングをしならがら考えたの
ですが、それは、誤解を恐れずに言うなら精神分析に似ていると僕なり
に考えますた。過去に遡り、自分を内省し、”今”出来る事(免疫療法etc)
を精一杯やる。この辺は森田療法の考え方ですね。そして、僕がレスし
ました内的な力は、多分データ化は出来ないと思っています。それらは、
データを超越したところにあるのだと信じています。難病を克服していくのは
強い、強いある種の力が必要だと家族を見て思いますた。
874マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/30(木) 22:13:18
>>873
そうだね。患者さんが生きたいとか、治りたいとか強く希望することは病気の治癒には
もの凄い影響力があるんだと思う。
また、病気にならないように自分の意志で努力することも大切な予防になるんだろうね。

貴方が言うように、ストレスによる障害が心ではなく、体に病気として現れた人にも
心理的ケアーは必要なんだと思う。一人で病気に立ち向かえる人ばかりでは
ないから。、安保理論を知っていたら治りたいという希望を医者まかせにするのではなく、
自分で体に良い方向に持っていくことができる。

より、気持ちが積極的になれし無駄な努力をしなくてもすむ。対人援助職にたずさわる
人には、是非知っておいてもらいたい理論だと私も思う。
875没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 22:50:54
水商売ウォッチング
ttp://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/intro.html

ネットワーク上の著作物
ttp://222.146.204.251/~mame/doc/doclist.html

The Skeptic's Dictionary Japanese Home Page
ttp://web.archive.org/web/20010802174807/www.geocities.co.jp/Technopolis/5298/homepage.html

懐疑論者の祈り
ttp://www.geocities.jp/wakashimu/index.html

懐疑主義実践のページ
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/4225/i_si/

進化論と創造論 〜科学と疑似科学の違い〜
ttp://doko.totto.to/~tosakai/

謎の疑似科学世界 ──あるいはトンデモ・ゾーン──
ttp://homepage3.nifty.com/boumurou/tondemo/

疑似科学バッシング 松田卓也が斬る
ttp://nova.scitec.kobe-u.ac.jp/~matsuda/psudo.html

色物科学者研究編 前野[いろもの物理学者]昌弘
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Color/index.html

遅老遅死のススメ
ttp://www.nihonbungeisha.co.jp/books/pages/ISBN4-537-25243-X.html

NAN`s BAR タイトル : 「遅老遅死のススメ」への突っ込み
ttp://cgi.members.interq.or.jp/wild/nan/cgi-bin/wforum.cgi?no=1394&reno=no&oya=1394&mode=msgview&page=0
876ホントのマリリン:2005/06/30(木) 23:08:41
> より、気持ちが積極的になれし無駄な努力をしなくてもすむ。対人援助職にたずさわる
人には、是非知っておいてもらいたい理論だと私も思う。

他の人と電波を共有することで私の空しさが無くなる。>>873 のような
人が良くて思い込みの激しい人にバックアップしてもらえるから。
心理板の人たちがどんな書き込みをしても、私達は燃え上がるだけ。
協調性って大事よねー。もっと患畜こないかしら、暇でしょうがない。
877& ◆TQtMhTiObU :2005/06/30(木) 23:12:34
>>873 あなたとは運命的な繋がりを感じる。もっと私の理論を広めて!
もっと頻繁に書き込んで!心理学板の住人があたし達を苛めるの。
878没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 23:53:05
ねぇねぇ、他科の先生ちょいと教えてくれよ。初代スレ
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1002/10026/1002637873.html

ねぇねぇ、他科の先生ちょいと教えてくれよ。パート2
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1023/10231/1023166650.html

ねぇねぇ、他科の先生ちょいと教えてくれよ。Part5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077589089/

【医師限定】医師から見たDQN医師の症例報告 2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1098765755/

2chP科医のものぐさ医局 part 3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1111852681/

新しい創傷治療・うるおい治療を考えるスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1113552086/

患者の押し付け合い?勤務医vs開業医
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1118467838/

外科医は抗がん剤を使うな!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1117806250/

■■■推薦教科書(医学専用)第9版■■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1115849292/

役立つ獣医学教科書
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1059627514/

■レイキの効能 【実践編】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1109469149/
879没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 00:23:59
晒し
880& ◆cZlBFmGODc :2005/07/01(金) 01:17:40
こんばんわ まりりん 昨日から 気になるニュースとして クボタという
会社の工場で 石綿 アスベストにより 肺がん等にかかり死亡した
従業員がうんぬんという報道 もう知ってますよね。潜伏期間が
20から30年で 発病するそうで 71名 8人に1人が アスベストに
より死亡といってますが 今後さらに増えると見ていいでしょう。
石綿が肺がんの原因物質の一つで あることは かなり以前からしられて
ますね このように 癌の原因物質と 免疫の関係を どのように お考え
でしょうか?免疫は誘因であると いいきるかたも いるようですが
881マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/01(金) 11:19:58
>>875>>878

リンク貼る人、こんなには読めないのでどれが読ませたいのか絞ってくれる?
後、自分の言葉で意見を説明して欲しい。

水商売ウォッチング
ttp://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/intro.html

これに関しては、私が現在好んで使っている水素結合についても波動水についても
触れられていない。つまり情報自体が遅れていると思う。

ただし、波動水については、色々な種類が売られており、私が使っているモノは
確かに治療的に効果があると自分では確認しているが、その他の水については
知らない。
882マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/01(金) 11:57:41
>>880
>免疫は誘因

これはアスベストは誘因の方が正しいと思います。免疫はすべての人が
有しております。

3人に1人はいずれは癌にかかるわけですから、アスベストの発ガンは潜伏期間が
20から30年ですから、まず考えられることは加齢による免疫力の低下です。
次に、考えられるのはアスベストの細かい埃が肺に入りそれを除去するために顆粒球が
集まってきて活性酸素出し続ける状態が続くと考えられます。アスベストは顆粒球では処理
できずいつまでの肺の中でこの状態が続き、ついに発ガンに至るとマリリンは考えます。

それ以外に物理的・精神的ストレスの存在、栄養のバランス偏り、運動不足、その人が
持っている遺伝的体質等が発ガンに至る人、発ガンまでの時期を早めたり、まったく発病
しない人を分けるのではないかとマリリンは考えます。

確かにアスベストは8人に1人が癌が発生するわけだから、発ガン性がないとは
思いませんが、ストレスや栄養、運動やタバコ・酒等の問題を抜きにしてアスベスト
だけに注目して発ガンについて語っていても始まらないと思います。

病気になった人には未病の状態の時が必ずあったと思うのです。多分、今のマリリンも
そうでしょう。アスベストを吸い込んだ人も未病の状態にあると思います。それは吸い込んだ
後からではどうしようもないのだから、発病しないように考えれば良いんだと思う。

病気になった人も、免疫力を高めて未病の状態に持っていくことを目標にすれば
気が楽になる。
883マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/01(金) 15:06:57
■レイキの効能 【実践編】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1109469149/
http://www.1healer.com/ryoukin.html

良い物か悪いモノか私には良く分からないけれど、値段が高すぎる。副交感神経を
優位に持って行くモノは、レイキしかないわけではないからね。
値段がかかりすぎる治療法は淘汰されて行くことになるでしょう。

その意味でも、安保理論をきちっと知ることは、病人の弱みにつけ込んだ悪徳業者が
排除されることになって良いと思います。

884マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/01(金) 15:51:35
>>875
The Skeptic's Dictionary Japanese Home Page
ttp://web.archive.org/web/20010802174807/www.geocities.co.jp/Technopolis/5298/homepage.html


こんなに代替療法が疑わしいと思っている人は、どんな代替療法であっても拒否してしまう
だろうから、別に代替療法なんか受けなくて西洋医学だけで良いんだと思う。
だけど、代替療法を受けたいという患者さんもいるわけだから、そういう人たちの
受けたいと言う気持ちを、こんなに批判することはないと思うんだ。

特に心理師さんの場合は色々な患者さんが来るだろうから、代替療法がどのように
病人の体を治癒に導くか、原理だけ知っておけば、患者さんにあわなくて、かえって
代替療法を受けることで患者本人や家族にストレスがかかったり、法外なお金が
かかったりする時だけ、より適切な代替療法に誘導してあげれば良いんだと思う。

うちの飼い主さんでもあったんだけど、旦那さんが末期の大腸癌で、玄米で食事療法を
する代替療法に凝ってしまって、それ以外に、分けの分からないサプリメントを山のように
飲まされて、癌を兵糧責めするとか言って、栄養らしい栄養はとらずに、お金だけ
莫大に払わされ、効果があったのかなかったのか分からぬまま亡くなったという
話を聞いたことあるけど。

こんな代替療法を患者さんが受けている時は、誰が専門の立場の人が指導しなければ
いけないと思う、この場合、この人の主治医は何をしていたんだろうね。
885まりりんさんへ:2005/07/01(金) 22:39:53
>>882 こんばんわ まりりんさんへ
そうですか こんやの報道ステーションや 夜のニュース見ましたか?
その会社の従業員さんは 四六時中工場で就業されて 大量に
アスベストを吸い込んでいるわけですよね。
マリリンのいうように 現代医療により免疫が痛み 損なわれと 
おしゃってますね?
 マリリンはがん治療に関心があり このニュースくらい 見ているだろう
という前提で お尋ねしたわけですが とても 免疫では 間に合わない
量の アスベストを吸い込んでいるだろうと 容易に察しがつきますね
 アスベストは誘因の方が正しい という前提にたつと そもそも 
会社がわざわざ 会見を開いた意味が 飛んでしまいますね。
会社に責任を問えなくなる ことにも なりかねないのです。
会社側が 安保理論を持ち出して 原告として 被害者団体との争いに
のぞんだとしたら どうしますか? 
アスベストは誘因だから 保障はしないと… 少なくともニュースで見た
会社側の担当の役員は 周辺住民の肺の疾患については 因果関係が
明らかでは ないのでという コメントでしたね。
 小中学校の建物の屋根裏等にある アスベストを除去する工事を過去
されてきましたし 国内の古い建物には アスベストは広く使われて
おります。私は 今まで では なぜ その製造元の情報が 伝わって
こないのか 不思議に思ってましたし このニュースに接して ああ 
くるべきものが きたなと そんな 感じです。ダイオキシンやらPCB等
心配な物質は まだ おおいですね。
886& ◆R4YukF2SSc :2005/07/01(金) 22:53:01
まあ そんなわけで 癌を誘発する 物質について 想いをいたす
ことは 獣医さんとして 動物を 診るときに 考えたり 思い当たる
ことは ありませんか?
 まあ 誘因か 原因かって話は 臨床の段階では あまり意味が
ないことかも しれませんね。
 原発そうが 肺と 分かれば こと足りる 話で、 物質が分かれば
それで いいことでは あるんですけどね。
鶏が先か 卵が先かみたいな ことで。お金がからむ 裁判ざたに
なると 違ってくるってことかな。なんせ 癌のしくみを すべて明らか
に できてませんから 現状の科学では…
887マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/01(金) 23:50:59
>>885
アスベストが肺ガンをおこすと言うことは知っておりました。ただ今日のニュースは
先ほど帰ってきた所なので見ておりません。

会社がアスベストを従業員の肺ガンの原因だと認めることと、従業員がすでに
吸い込んでしまったアスベストを肺ガンから逃れることができぬ原因と捉えるのでは
意味が違うように思うのです。

自分が、この会社の従業員でまだ未病状態であるなら、アスベストは誘因にしか
過ぎないと思わなければ、この先、怖くて仕方がないでしょう。

自分は、そこの従業員だった、だけど、自分の努力によって発ガンからは逃れることが
できる。そういう希望を安保理論は与えてくれる。それって間違っていますか?
888まりりんさんへ:2005/07/02(土) 00:40:20
 いえいえ 私としては このニュースの これからの広がりに
恐れおののき とうとうきたなっていうのが いまの心境です。
繰り返しますが その吸い込んだ量が 多量なんですよ。早期に発見できて
手術で肺を全部 取り出すわけには いかないですよ。
 医師の立場なら 手術で肺の腫瘍の切除を すすめるか化学療法ですよ
でないと 医師法にかかわってしまいますね。
以前、免疫力が くたびれることが あると申し上げました。
>>自分が、この会社の従業員でまだ未病状態であるなら、アスベストは
誘因にしか過ぎないと思わなければ、この先、怖くて仕方がないでしょう。
 うーん もうそのレベル超えてる ような気がしますね。
>> 会社がアスベストを従業員の肺ガンの原因だと認めることと、
従業員がすでに吸い込んでしまったアスベストを肺ガンから逃れることが
できぬ原因と捉えるのでは意味が違うように思うのです。
882で そのように  いえば いいものを 免疫力にも 限度が あるますね
一つの理論や仮説は 使う人によって 違う展開にも使われてしまう場合も
ありますので 会社側が この理論を 法廷で 展開されたら 妙な話だな
と ふと思ったものですから。 それと その会社は 従業員に対しては
なんらかの 保障はすると思います。私が言ったのは 周辺住民が民事で
この会社に 対して 訴えを 起こした場合に安保理論を法廷で使った場合
を仮定すると と書き込んだので間違えないで下さいね。
889& ◆fiVuHRISLw :2005/07/02(土) 00:43:01
私が言ったのは 周辺住民が民事で
この会社に 対して 訴えを 起こした場合に安保理論を法廷で使った場合
を仮定すると と書き込んだので間違えないで下さいね。
890訂正:2005/07/02(土) 00:44:40
私が言ったのは 周辺住民が民事でこの会社に 対して 訴えを 
起こし 会社側が安保理論を法廷で使った場合
を仮定すると と書き込んだので間違えないで下さいね。
891マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/02(土) 07:58:34
&さん、何でいつもトリップが違うの?&さんのレスはまともな時と意地悪な時が
ある。意地悪な時の&さんはマリリン嫌い>>>869>>877

>>888
2chで短いレスで自分の考えている事を、相手に分かってもらうのは難しいですね。

>医師の立場なら 手術で肺の腫瘍の切除を すすめるか化学療法ですよ
>でないと 医師法にかかわってしまいますね。

医者の立場はそうでしょう。

>>自分が、この会社の従業員でまだ未病状態であるなら、アスベストは
>>誘因にしか過ぎないと思わなければ、この先、怖くて仕方がないでしょう。
> うーん もうそのレベル超えてる ような気がしますね。

心理師の立場は医者とは違うでしょう。アスベストを吸い込可能性のあった人で未病状態の
人が、そのことが原因で癌ノイローゼーになって来院した時。

> うーん もうそのレベル超えてる ような気がしますね。

とは言えないでしょう。やはりアスベストは誘因でしかない。病気が発症しないように
努力しましょうと話を持っていくと思いますよ。

医者は手術で肺の腫瘍の切除で治療を終わらせるかも知れないけれど、患者さんの
心の不安をそのままにするか、かえって

> うーん もうそのレベル超えてる ような気がしますね。と言って患者さんを
脅せば、アスベストは肺中に吸飲されているわけだから、患者さんの再発は
免れないでしょう。いい加減に医者も自分のやっていることの矛盾に気づくべきです。
892マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/02(土) 08:06:56
>>890
>私が言ったのは 周辺住民が民事でこの会社に 対して 訴えを 
>起こし 会社側が安保理論を法廷で使った場合を仮定すると

これは心配ないでしょう。安保理論はまだ社会的に認知された理論ではありません
会社は因果関係がはっきりしないとしか言えないと思います。

また、安保理論を使えば発症するのは、その人の生活態度が関係ある
といえるけど、因果関係では>>882で書き込んだように

>アスベストの細かい埃が肺に入りそれを除去するために顆粒球が
>集まってきて活性酸素出し続ける状態が続くと考えられます。アスベストは顆粒球
>では処理できずいつまでの肺の中でこの状態が続き、ついに発ガンに至る

とかえって因果関係有りとなってしまいます。
893マリリンさんへ:2005/07/02(土) 09:18:29
臨床心理の かたは 安保理論を つかえませんね そのかたが いる 病院の方針と矛盾しますから うっかりすると 解雇されます もう少し ニュースを 受け止めてから コメント してください
894マリリンさんへ:2005/07/02(土) 09:22:08
うーん そのレベルを 超えてるような っていうのは あなたに 言ってるだけですよ 変に取るのは いけませんね 私の母親は 肺ガンで 失ってます 失礼ですよ
895マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/02(土) 09:28:11
>>893
そうだね。医者の方針に逆らえば解雇があるのかもしれない。だけど、
だからといって医者の手先になって心理師も患者さんを脅かしまくるの?

なら、病院に心理師など入らないじゃない。他スレでも書いたんだけど、患者さんの
心の問題は獣医でも歯医者でも医者でも精神科医でない限り手に負えないんだよ。
そこを助けてたくれるのが心理職に期待された役割と違うの?

医者だって医学信仰の強い人ばかりではない。話せば分かる人もいると思う。
896マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/02(土) 09:29:19
>>894
>私の母親は 肺ガンで 失ってます 失礼ですよ

どうして?
897マリリンさんへ:2005/07/02(土) 09:34:17
そんなわけで このニュースは 一社じゃすまなくて 私は わかってたこととは いえ 呆然と してますね 目の前 真っ暗みたいに 安保理論の 関係者 なんとか してやってや みたいな
898マリリンさんへ:2005/07/02(土) 09:46:18
臨床心理のカリキュラム に 安保理論は ありませんし 病院の方針と安保理論は 矛盾しますから 無理な 要求です そうとしか いいようがないです
899マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/02(土) 11:50:13
>臨床心理のカリキュラム に 安保理論は ありません

ふーん。臨床心理師って学校で習わない新しい知見は、自分の臨床には取り入れない
のかね。獣医とはだいぶ違うね。

>病院の方針と安保理論は 矛盾しますから

そんな病院ばっかりではないと思う。私は、これからの病院は代替医療を取り入れざる
終えなくなると思っている。特に患者さんの心理的ケアーは今のまま、放っとくわけに
行かないでしょう。悪名高い医者の3分診療のまま放置すれば、よりサービスの充実
した病院に患者さんが逃げる。そんなこと病院経営者だったら分かってるよ。

それが、実現しないのは患者さんの心理的ケアーを安心して任せられる技術者が
いないからだよ。貴方は臨床心理師なのかな?>>898のような事を言っていて患者の
立場のマリリンにこんな事を言われていたら心理の技術者として情けないと思わない?
900没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 17:37:49
間違った理解に基づく批判なんか、どうでも良い。
情けなくもなんともないから、好きに電波を受信しておけ。
901没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 19:41:43
>>900
> 間違った理解に基づく批判なんか、どうでも良い。
> 情けなくもなんともないから、好きに電波を受信しておけ。

このスレは、心理学板の住人以外にもROMや書きこみしてきるから
彼らが誤解しないように、どこが間違っているのか書いてキボンヌ。
902マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/03(日) 10:02:11
そう、ここの人たちは電波だ何だと言うわりには何処が電波なのか、自分の言葉で説明
しようとしない。まっ良いか。マリリンの1人しゃべりが続くだけだから。

マリリンは最近、ここ数年なかったぐらい、夜良く眠れるようになった。きっと寝てる
間に鼻を抓ままれても知らないだろう。リンパ球数が少ないと知っていらい
色々試した効果が出たかな。

瞑想もリンゴとバナナはまだモノクロだけど、大好きな海を想像するとちょっと
色が付いてきた。15秒ぐらいかけて息を吐く呼吸法も一日に四回ぐらいしている
(少ないかな?)、サプリメントは水素結合水を使い、ウオーキングは一日40分ぐらい
お昼寝15分。サツマイモは5日続けて食べたら腸の調子が良くなったので驚いた。
もちろん爪もみもした。

何が効いたか分からないけど、夜、熟睡できるようになった。それだけでも、私は
安保理論を知って良かった。
903没個性化されたレス↓:2005/07/03(日) 13:08:48
単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化推進プロジェクト(仮) - トップページ
ttp://www2.atwiki.jp/hf10/
904没個性化されたレス↓:2005/07/03(日) 13:45:56
>>901

他のスレも見れば,どこがどうと指摘するのも馬鹿馬鹿しい位なのが判ると思いますが。
このスレの過去ログでも,いくらでも指摘されてる。

・今検討中の医療心理士も臨床心理士の主たる担当範囲に身体症状の治療は入っていないし,
今後も主たる担当範囲に入ることは無い。

・動物はストレス性疾患が無いと主張しているが,セリグマンの実験などを見れば間違っているのは明らか。
実際,動物実験の現場ではストレス要因としか考えられない症状を見せる個体なんぞいくらでもいる。不幸なことだけれど。

だいたい汚物は,明確なデータや根拠を提示して論を組み立てるということをせず,
自分のフィーリングをその場の思いつきだけで膨らまし,それを自分で信じ込んでいるだけ。
こうした傾向はずっと以前から何度も指摘されているが,それがまったく理解できないらしく
そのたびにこうした指摘は徒労に終わっている。

たとえば「心理士は身体症状の快癒もその主たる担当範囲に入れるべき」という主張なぞはその好例。
まだ検討段階なのに,「そうなればいいな」からいつのまにか「そうすべき」になって,
「そうでないといけない」という思い込みで批判/非難している。
これが電波でなくてなんだというんだよ。
905没個性化されたレス↓:2005/07/03(日) 13:49:08
>>902
>瞑想もリンゴとバナナはまだモノクロだけど、

リンゴとバナナのイメージにペンキを塗るみたいに色を塗っていくといいよ。
目をつぶって、刷毛で塗るたびにフルーツのカラーが鮮明になるイメージをするわけ。
あるいはモノクロのフィルターをどんどん消して、色が濃くなってくるイメージもOK。
こうした心理的操作は副交感神経優位を促進するように感じています。
というか、交感神経優位ではこういう仮想のイメージ操作ができないです。
906没個性化されたレス↓:2005/07/03(日) 13:52:12
というか,この程度のそこの浅いカルトみたいな電波も疑問に思わないなら,
それはそれでどうせどこかで引っかかるだろうから放置でよいのでは。
907没個性化されたレス↓:2005/07/03(日) 15:04:34
>>904
> >>901
> 他のスレも見れば,どこがどうと指摘するのも馬鹿馬鹿しい位なのが判ると思いますが。
> このスレの過去ログでも,いくらでも指摘されてる。

それは、他のスレをみている人もいますが、みていない人もいる可能性もあるのです。

このスレは、本来なら身体・健康板にあるべきものですから。
908没個性化されたレス↓:2005/07/03(日) 15:13:52
板違いの場所にこのスレを立てたのは汚物であって、その汚いケツを拭くのをこの板の住人に求めるのはお門違い。
909没個性化されたレス↓:2005/07/03(日) 15:42:32
>>904
> >>901
> ・動物はストレス性疾患が無いと主張しているが,セリグマンの実験などを見れば間違っているのは明らか。
> 実際,動物実験の現場ではストレス要因としか考えられない症状を見せる個体なんぞいくらでもいる。不幸なことだけれど。

▲▼▲▼▲▼もの凄い勢いで質問スレI▲▼▲▼▲▼
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1120058311/80

80 名前:ロボ ◆SOOOOROBOM [sage] 投稿日:2005/07/03(日) 13:29:50
犬もけっこう高度なストレス認知をしていることは
改訂版学習性無力感理論だけ見たって明らかであろう
910没個性化されたレス↓:2005/07/03(日) 19:40:22
>>909
引用の意図がわからん
あってるじゃん
911没個性化されたレス↓ :2005/07/03(日) 23:11:29
マリリンさん、水素結合水を市販の物ですか?教えてください。
912マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/03(日) 23:15:20
>>904>>909

あのねぇ。私は動物が強度ストレスによるり病的症状を出さないとは言ってないよ。
マリリンは伴侶動物(ペット)の獣医なんだよ。
貴方達、動物病院の診察料っていくらかかるか知ってる。一回い安くて数千円、たいていは
万単位、そんなにお金を払ってまでペットを動物病院に連れてくる人たちが、実験動物
並みの虐待行為するわけないでしょ。

ペットの場合は分離不安などの精神的ストレスが原因で問題行動を起こすことがあっても、
癌や糖尿病、腎障害、歯槽膿漏が等の慢性病の原因に精神的ストレスが疑われるような
症例は私は見たことない。これらの慢性病の原因は加齢だったり遺伝や体質的なもの、
生活習慣だったりするんじゃないの?暑さ寒さの物理的ストレスはあるとは思う。

ペットと実験動物を一緒にしないでよ。

913マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/03(日) 23:35:25
>>911
水素結合水は一種類しかないから、検索かけると出てくるよ。私が水素結合水を
好んで使うのは、獣医の学会でデータらしいモノが出されているのと、入ってるモノが
水と水素でしかなく副作用の心配が少ないこと。特許を取っているようで、偽物を
掴まされる危険がないこと。

効果に活性酸素除去作用シンプルに説明していること、値段が高いと言っても
他のサプリメントに比べたら法外と言うことがないこと、味が付いてないので
飽きないこと等が上げられます。私はこれ以外に、AHCCとかβーグルカンとか波動水とか
漢方薬とか使います。獣医によって様々なサプリメントを使い分けますが、私はサプリメントの
勉強をはじめたばかりなので、そんなに種類は使いません。

人間に使うサプリメントは、少なくとも動物実験で効果が確認されたモノを使って
欲しいです。
人間と動物は違うと言われるかも知れませんが、動物に効かないようなサプリメントは
それこそevidenceも出てないうちから使うのはお勧めできません。

914没個性化されたレス↓:2005/07/03(日) 23:42:04
>>912
結局、偏ったサンプリングを元に適当なことを言っていたことが明らかになりましたな
915没個性化されたレス↓:2005/07/03(日) 23:49:24
マリリンさん、

>>911です。
丁寧なレスをありがとう。早速飲んでみます。
916マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/03(日) 23:59:04
>>904
>明確なデータや根拠を提示して論を組み立てるということをせず,

代替療法の効果や機序にデータが出せたら誰も苦労しないわ。データは
ないが効果があると経験的に言い伝えられてきた治療法が代替療法では
ほとんどを占めるでしょう。無理なこと言わないでよ。

>今検討中の医療心理士も臨床心理士の主たる担当範囲に身体症状の治療は
>入っていないし,今後も主たる担当範囲に入ることは無い。

人間の場合、心と体の疾患は分離ができないと言ってるでしょう。例えば、この前、自殺者
を調べて行くと、自殺する前に睡眠不足を訴える人がかなりの割合でいたと書いてあった。
うつ病の人を相手にする時に、精神安定剤も睡眠薬も使えない心理師がどのように
指導するわけ?頑固な不眠は薬ではなかなか寝れないんだよね。

新聞にある種の抗うつ剤が自殺を誘発するかも知れないとアメリカでは警告文を
入れることにすると書いてあった。うつ病に対処するのは心理師さんの仕事だと
はっきりしているわけでしょ。抗うつ剤では自殺を誘発するかも知れない、睡眠薬では
不眠の苦痛は取れないとなったら、心理師としてどんな治療法を選択するわけよ?

まさか、分析的治療法で不眠に、すぐに効果が現れるとは言わないでしょうね。
不眠の治療は身体的症状じゃないの?
917マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/04(月) 00:08:03
>>915
メーカーに電話をかけて、どんな症状の人に効果があるのか説明を受けるといいよ。
メーカーの人は一杯飲めと言うかも知れないけど、一日に一つで充分だと思う。
それ以上飲むなら、今度は腸に効果があるサプリメントにした方が良いと思う。

それから、人間の場合、精神的、物理的ストレスをそのままにしておくと、サプリメントの
効果は現れずいらしい。その辺りの自己分析もきちっとしておくといいと思うよ。

後、副交感神経の刺激、運動療法、栄養療法も忘れないでね。お大事に。
918マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/04(月) 00:18:46
>>903
>単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化推進プロジェクト(仮) - トップページ
ttp://www2.atwiki.jp/hf10/

だいぶ前だよ、この話私が聞いたの。膵臓癌の2人に臨床試験をすると言ったきり
音沙汰ナシだね。どうしたんだろう。何かあったのかな?特許でも申請しているんだろうか
それとも、新たな治験用に大量のウイルスの培養に時間がかかっているのだろうか?

いずれにせよマリリンも良い治療法に発展していく事を期待している。


>>905
>リンゴとバナナのイメージにペンキを塗るみたいに色を塗っていくといいよ。

教えて下さってありがとう。頑張ってペンキで塗ってみたけどなかなか難しい。
頑張ってやってみるね。
919マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/04(月) 00:30:46
>>917

自己レス、補足。

免疫力を上げるには、これ以外に、体を温めることと、腸内細菌を善玉菌に
誘導することも重要らしいよ。

今日は、これでお休み。
920没個性化されたレス↓:2005/07/04(月) 00:36:13
ヨガだヨガをやれ
921マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/04(月) 08:49:31
>>920
チャクラの発想ね。きっと、体に良いもの何だろうね。
922没個性化されたレス↓:2005/07/04(月) 10:54:02
自然は大きなホスピタル
923マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/04(月) 16:04:59
w(〇o〇)wガァァァン!!   きゃー、もう偽物が出てる。

Yahoo!オークション - #2 活性水素結合水 H12O 奇跡の水
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35353362

印刷もパッケイジもちゃんとつくっているんだから、いたずらですまないよね。
これだからサプリメントの業界は信用できないわ。悪徳業者のやりたい放題だわ。
924没個性化されたレス↓:2005/07/04(月) 21:06:36
皿仕上げ
925没個性化されたレス↓:2005/07/04(月) 21:38:34
        _,,,,,,,,,,__                 
     ,.ィ'",ィ    `' 、                 
 .  /_ / __,,,     ',                 
   //..、 ̄.,、、ゝ     .',                 
   i.F‐'゙  `'ー‐',.     l      
   !|       `‐、  ,.、 ',        
   ||,,,,_ ,  _,,,,,,  | |7}. ',     久々にわろうた  
   ||. ̄ ,'  ´ ̄   リ!|/  ',       げにいみじきすれのたつのも今はむかし 
   !.',  i,_っ     l!|   ヽ       
 . l ',  _,,_      | l    \   あたらしき人まいりこれりども 
   | ヽ `゙´     , ヽヽ       程しらぬものばかりなりて いとこうじけり 
   ヽ. ヽ、    ,.ィ   ヽ,
  /,、ri个`,゙゙゙゙´   //ヽ ,、
 // | ||| | ',',\  / / // /\
926没個性化されたレス↓:2005/07/04(月) 22:21:51
927没個性化されたレス↓:2005/07/04(月) 23:28:23
マリリンさんへ
これを見て息抜きでもしてください。

「郵便猫」
ある日、自宅の郵便箱に生まれたばかりの子猫を入れられたオッサンの奮闘記
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2571/1119943283/

しましまな猫とひまひまな飼い主
ttp://www38.tok2.com/home/simasima/
928まりりんさんへ :2005/07/05(火) 02:24:05
こんばんわ マリリン さっそく 水素水購入しますた
次の 板も立ててね また いばらの道は つづく けど…
929マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/05(火) 10:27:39
>>925
         。◇◎。o.:O◇◎。o.:☆
        。:゜◎〜oノハヽo〜☆。∂:o゜
       /。○。∂( ^▽^)O◇。☆Oo
     /| ̄ ̄ ̄ ̄.∪ ̄∪. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    /  |あはは。ありがとう。      l
  ▼    |_____________|
∠▲―――――☆∂io◇◎。oO☆o

>>927

今日は朝から「子猫を入れられたオッサンの奮闘記 」に出てくる写真、みんなで
見た。看護婦さん達が喜んで仕事が手につかないよ。

毎年、うちの病院ではカレンダーを暮れに配るんだけど、ここの写真の方が
づっと可愛い。カレンダー会社に売り込んだらきっと買ってくれるよ。
930マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/05(火) 10:53:55
>>928
H4O買ったんだ。高かったでしょう。私や私の周りの人が使ってみての感想は、
どこか悪い所がある人は飲んで30分ぐらいで変化か出てくる。5日ぐらい飲むと
ちょっと良くなったかなぁって分かる人もいるみたいだ。

健康の人が飲むと、ただの水、何でこんなモノにお金を払わなきゃいけないの
と思うよ。

本当に病気の人の場合は2ヶ月ぐらい飲み続けないと効果が出てこないようだ。

サプリメントだから、頼りすぎないで、>>917>>919でかいたように、総合的に体に
良いことを実行してね。特に人間の場合は、ストレスの軽減か、自分が調子が
悪くなったのは、どんなストレスを受けたためか自覚するだけでも違ってくるらしいよ。

>次スレかぁ

このスレをたててから、ほぼ三ヶ月。スレ一本引っ張るって大変なんだ。ちょっとお休みが
欲しいなぁ。
このスレをたてたおかげでマリリン自身凄い勉強になった。みんなは笑っちゃうかも
知れないけど、間違った事を書き込まないように、かなり下調べをすることになったんだ。
学生時代のレポートの作成を思い出したりしたよ。(笑
931マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/05(火) 11:35:10
>>923
自己レス、補足。

サプリメント業界は玉石混合状態で、素人がどれが玉か見分けるのが難しいと
思う。

マリリンも見分け方を考えた。一つは売り込もうと思って色々な効果効能を付加価値
としてサプリメントのメーカーは言うけれど、>>711書いたとおり、抗酸化作用と、
腸管免疫を高める作用の2つに絞るといいと思う。

後は、大学などの研究機関が相手にされるサプリメントは信用できると思う。どうしてか
と言うと怪しげなサプリメントでは、ちゃんとした研究機関は相手にしないからだ。
もちろん、サプリメントは薬品ほど研究機関に相手にはされないけど、それでも
全く相手にされないものより、ちょっとでもちゃんとした研究機関がデータを出す
努力をしているものを、自分が使うサプリメントとして選別した方が良いと思う。
932没個性化されたレス↓:2005/07/05(火) 19:07:59
マリリンさん、>>915です。忙しくて水素結合水はまだ購入していません。
運動療法、温感療法etcと並行しつつ取り入れていこうと考えています。
マリリンさんのレスはいつも読んでいます。ありがとう。腸管免疫を高め
る作用のあるサプリメントも良いのですね。こちも少しずつ取り入れてい
きます。m(__)m
933マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/05(火) 22:10:31
さて、そろそろ、スレも終わりに近づいたので、まとめに入ります。

マリリンは、癌やアトピー、糖尿、高血圧、膠原病、うつ病等の慢性病に関しては、
西洋医学だけで、すべての人への対処ができるとは思えない。
人によって代替医療を思い切って取れ入れた方がいい人もいるだろうし、西洋医学的やり
方があう人もいると思う。西洋医学が絶対に正しく代替療法は祈祷、迷信のレベルだとは
思わない。西洋医学に見放されたら死ぬしかない、それも正しいとは思えないんだ。

>日本赤十字看護大学教授
>現時点では、代替医療の中で、科学的な有効性が認められているものがほとんど
>ないからです。色々な(西洋医学的)治療法をやって、どれも有効性を発揮せずに、
>他に何もやることがなくなったと言うのであれば、副作用がなくて経済的に負担もなく、
>気持ちが安定するような類のものであれば使っても良いだろうと(患者に)言っています。


>国立がんセンター中央病院内科医長(当時)
>アガリクスとの因果関係が濃厚に疑われる劇症肝炎で死亡したケースが3例あった
>事に触れ、「すべての健康食品は不健康食品。百害あって一利なし」と初診の段階から
>患者に話していると発言した。さらに・・・・(中略)・・・・・
>医療従事者が代替療法に感心を持ち、健康食品は不健康食品であるというぐらいの
>踏み込んだ認識で対処すべきとの指摘がなされた
934マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/05(火) 22:14:31
>ある病院では「民間療法と代替療法について」と言うパンプレット(下記)を患者さんに配布しているようです

>民間療法に絶対効果がないと言うわけではありません。ひょっとすると素晴らしい治療も
>あるかもしれません。しかし、正確な研究がなければそれは判断できません。それでも
>民間療法を受けてみたいという方はいらっしゃいますでしょう。最終的には標準治療と
>民間治療を併用した結果は自分に返ってきます。結果が悪くてもそれはその方の
>決断の結果によることになります。そこまで覚悟されている方を医師は止める力は
>ありません。
>しかし、安易に併用療法を行っていくと、いつか第二のソリブジン事件が起こるとも
>限りません。併用療法は慎重に考えて下さい。

以上は西洋信仰の強い医者の言葉だ。三大療法で進行癌が治しきれると言うなら、ここまで
言い切っても間違えではなかろう。だけど、余命宣告をしておいて、患者に代替療法を受けるなと
言うのは、あまりにも矛盾しすぎている。マリリンに言わせればドクターハラスメント的行為だと思う。
それに何も矛盾を感じないと言うこと自体、医療界と言うのは不思議な世界だ。
患者だって馬鹿じゃないから、多くの人が医者に黙って代替療法を受けることになる。
医者達が西洋医学信仰を押しつけて来る限り仕方がないことだ。
935マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/05(火) 22:16:32
余命宣告されたんじゃ、患者の方も自分の受ける治療方針を医者まかせにしてはいられ
ないのは至極当然のことだ。医者の方も患者の選択権を自分の西洋医学信仰で奪っては
いけないと認識すべきだ。

それが分からない医者がいること自体、おかしな話だとマリリンは思う。
936マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/05(火) 22:37:43
安保理論を支持しホリスティク医療を実施している医者、水嶋丈雄氏の発言。
ちなみにホリスティク医療というのは西洋医学や東洋医学を融合させ、さらに心理的
側面も含めた全人的な医療だそうです。

水嶋先生の場合は、患者の免疫力と癌の力を見極めた上で、免疫力が優れば自律神経
療法等の代替療法で治療し、癌の力が優れば従来の三大療法の助けを借りて癌の力を
落しつつ免疫療法を試みるようです。

下記は癌の患者さんの免疫力と癌の力を見極めるやり方です。

>実際にどんな患者さんの場合自律神経免疫療法で効果を上げているのでしょうか。
>まず、一つの条件としてあげられるのが、その人の免疫の状態です。癌の進行の勢い
>との比較で、その人の免疫の状態が優っていると判断できれば自律神経免疫療法による
>癌を撃退できる可能性があるわけです。

>私はその目安として、様々な指標を多面的にチェックします。中でも重要視しているのが
>リンパ球の中のT細胞の状態です。ヘルパーT細胞には異物を撃退する抗体を産生する
>T型ヘルパーT細胞と、その働きを抑制するU型ヘルパー細胞があります。その比率が
>その人の免疫力を推し量る目安となるのです。

>具体的にはT型がU型の8倍以上ある場合には基本的にその人の免疫は十分に機能
>していると考えます。もっとも逆にあまりこの比率が高すぎる場合には、やはり問題が
>あります。
937マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/05(火) 22:39:31
>こうしたヘルパーT細胞の状態に、やはりリンパ球の一種で直接ガン細胞を攻撃する
>NK細胞の状態、また、ヘルパーT細胞に関連して働く情報伝達物質である
>各種インターロイキンなどの状態を調べて総合的に判断を下します。

>もちろん、その免疫力の対比で癌の進行力も調べなければなりません。こちらは
>各種腫瘍マーカー、それにP53という癌の抑制遺伝子の状態を調べれば、ほとんど
>の癌の強さがかなり正確に把握できます。・・・・・(中略)・・・・

>こうして、その人の免疫の状態と癌の勢いを照らし合わせて、免疫力が優っていると
>考えられる場合には、自律神経免疫療法をはじめとする代替療法で癌を撃退できる
>可能性があると考えられるわけです。

これらの検査は獣医医療では白血球数やリンパ球数、百分比とは違い検査料が高すぎて
実施できませんが人間では検査が可能なわけだから、1人1人に免疫力と癌の力をより
詳細にチェックしながら癌のオーダーメイド医療が可能なわけです。

西洋医学信仰の強い医者はどうして、こういう事を認めず無視しドクターハラスメント
的行為を続けるのでしょう。
938没個性化されたレス↓:2005/07/06(水) 02:21:04
>>937
>西洋医学信仰の強い医者はどうして、こういう事を認めず無視しドクターハラスメント
>的行為を続けるのでしょう。

ある意味で、限定した意味で、彼らは誠実なんだと思います。
だって、エビデンスに基づかないことを許せば、極端なことを言えば、診察室で
得体の知れないものを売り出す医者も出てくるだろうし。

ただし、こうしたことはあくまで極端な例であり、代替医療を否定する根拠にはならない。
極論を持ち出して否定するのではなく、代替医療の効果を冷静な視点で見極める積極的な
姿勢をもってもらいたいと願います。
なぜなら西洋医学の限界を日々の臨床で一番よく知っているのが、医者のはずなのですから。

たぶんプラグマティックなアメリカにこの分野でも先行され、後追いをすることになると思います。
アメリカでは看護士の過半数がハンドセラピーを習っていると読んだことがありますし、
イギリスではある人物の手かざし療法が白血病のこどもの治療の保険(NHS)対象になったという記事も見ました。
http://www.rednova.com/news/health/135231/children_receive_spiritual_healing_on_nhs__health_london_hospital/
939没個性化されたレス↓:2005/07/06(水) 08:32:57
代替医療あげ
940まりりんさんへ:2005/07/06(水) 15:32:44
まあ この心理板から 移転してみるとか いろいろ方法はあると思うし
そもそも 世の中が 免疫について バッシングの方向でしょ?
だれかが 宗教に例えたから いうと オウムのいっけん以来 世の中の
見方が変わったのに 似てる。それでも 宗教はまた静かに続くわかだが…
 せっかく ここまできたんだから 使命感も もってほしい
まあ 臨床心理師さんが おおっぴらに 安保理論を取り入れるのは
社会常識から いっても 難しいのかなあと いうのが 私の感想だ
ここの 反論を読んでも そう思わざるえない 一人ひとりの臨床心理さん
が ニーズのある患者に 示唆をして あげることは 可能だろう
 水素水は 届くのが楽しみだよ ただし 安保理論のポイントは
血液検査により… ってとこだよね。
そうなると 一つ 私のようね 医学の素人とか あまり知識のない主婦
でも わかるような 方法。
 例えば 近所の内科医院いったとしよう。 初診のとき 尿検査や
血液検査を するよね。その時 私は 看護婦さんなりに どうリクエスト
すれば いいんだろう? 簡単に分かりやすく 知りたいんだ
別に そこの医者と安保理論について 議論しなくても その数値を
患者が知れば とりあえず 自分たちで 実践できるはずだよね
 もう過去スレに書いてあった もう一度 あなたのクライアントに説明する
ときくらい わかりやすく お願いしたいんだが?ここの数値を 定期的に
チェックしとけ みたいな?
941まりりんさんへ:2005/07/06(水) 16:04:52
読み返すと 誤字脱字
おおかったな すまん
942没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 02:47:17
貶すつもりも荒らすつもりもありませんが所詮獣医としか思えない
500位までは一応目を通してみたけどね、後は同じ事を訴えているだけで読む気もしない
だから、最後まで目を通さずに、この辺りで読ませて戴いた感想をパピコ!!
臨床の現場で今まで不可欠でならなかった物が安保に出会った事で納得させられた!それも臨床を通して・・・
その喜びを皆に訴えたいわけですよね
それは、さぞかし嬉しかったことでしょう。
でもあなた所詮獣医ですから!ここをお読みになっている皆さんマリリンさんは獣医ですから!!
それを念頭に置き読まれることをお勧めします。

それと、看護士×
    看護師ですよ!!

943没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 02:53:52
次スレです。
以下のスレを再利用してください。

心 理 学 者 と 精 神 医 学 者
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1114872631/
944没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 03:52:59
>>942
まあ、それも一つの意見だわな。
945& ◆R4YukF2SSc :2005/07/07(木) 04:52:26
>>942みたいに インテリ気取って よけいな ちゃちゃいれられてもねえ
こっちは 迷惑なんだけど…まりりんに 聞いてるんだ!
 >>943も 無用なことして じゃまだね!暇つぶしに そんなことしなくても
心理は 役立たずと 思ってるから いいでは ないか?
どうせ あなたがたも ひとの やくにたってるか 怪しいもんだから いいよ
>>944 しらんわ あんたらに聞いてないんだけど 邪魔だ!
まりりん ここは もう無理だね どうにも なんないねえ
 もう この板も終わりに近いから マジやめてくれ! この俺が心理を
あてに するなと いってある。頼むから 心ない書き込みは やめてくれ
946まりりんさんへ:2005/07/07(木) 04:59:14
>>942 あなたに まりりんのこと いわれる覚えはない よけいなお世話
だし かわりに あなたが すばらしいこと いえそうも ないので
単にあげあしを とっているだけだ!
あなたの読み返すと その傲慢さに 腹が立つ!荒らす気がないなら
書き込まないでくれ 頼むから
947マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/07(木) 08:24:46
おはよう、昨日は大きな手術があったので、くたびれはてて夜来れなかった。

>>945>>946
良いんですよ。いろんな意見があって。人には色々な意見があるのが当たり前。それが
2chのおもしろさでもあるわけです。可能な限り、お返事をマリリンは返して行くよ。

このスレを何で心理学板でマリリンが立てたかと言うと、これから医療の現場で
しかも、患者さんの心理面に働きかけて行くだろう心理師さんが、職域も治療法も
あまりにも限定的に捉えていような気がするんです。精神科領域だけ、分析的手法に
こだわり過ぎている。ある意味、医者の西洋医学的信仰と同じですわ。

もっと柔軟に考えて、職域や治療法を広げていった方が良いと思う。例えば安保理論は
トンでもな理論だと思うかも知れない。だけど、それなら何故ユング心理学はトンでもな
理論じゃなく受け入れることができるわけ?説明がつかないでしょ。

臨床系の専門職として仕事をする限り、色々な情報には常にアンテナを張っておくべきだ
と私は考えている。それを拒否したら臨床家としての進歩は止まってしまうでしょ。
少なくとも獣医の臨床家はそのように教えられる。別に強制的に資格を更新制にしなくても
この姿勢を先輩から教えられることによって、みんな生涯勉強を続けていくことができる。

私はこのスレを通して、心理の人たちに、そういう事が訴えたかった。
948マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/07(木) 09:37:35
>>938
>ただし、こうしたことはあくまで極端な例であり、代替医療を否定する根拠にはならない。
>極論を持ち出して否定するのではなく、代替医療の効果を冷静な視点で見極める積極的な
>姿勢をもってもらいたいと願います。

本当に私もそう思います。昔はお医者様の言うこと絶対で、知識のない患者は
医者に従うしかなかった。今は医学的情報も氾濫している時代、知識人も増えています
患者の権利意識も高くなっています。医者も時代の変化に合わせていかざる
おえないでしょう。

特に癌の過去に行われた治療に関しては、治療とは名ばかりの残酷なものも有り、
一般人の癌の治療に対する恐怖と不信感を植え付けて来たのも事実でしょう。

その姿勢した医療の姿勢を、これからも続けようとしても無理があります。諸外国では、
すでに変わりつつあるわけで、日本の医療だけ取り残されるわけには行かないでしょうね。

何せ、患者さんの方が、それを知っているわけですから。
949マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/07(木) 10:08:37
>>938
お勧め頂いた。リンク先目を通しました。

レイキというのはチベット生まれの治療法だったんですね。
レイキというのは波動療法の一種なのでしょう。波動療法はドイツで盛んだと聞いた
事があります。東洋では気功が波動療法の一種なのかも知れません。

原理については良く分かりませんが、私の読んだ本では、何千年も前に立てられた
教会が地面から発生する強い波動波の上に立てられていて、その波動が副交感神経が
分泌するアセチルコリンと同じであったと書かれていました。教会自体が自然の波動療法の
治療施設だったのでしょう。

こういうモノが治療法として成り立つことは認めると、>>883に出てくるリンク先のように
たいして実力もない癖に患者さんを騙して、お金を巻き上げる輩も出てくるわけで
この辺りが代替療法の難しいところでしょう。

http://www.1healer.com/index.html

気功とかヨガとか座禅とか、どのようにして効果が出てくるか安保理論を持ってしても
完璧には解明できないモノでも、病気を癒す力があることは、現代医療も認めざる
おえない時代が来るのでしょう。問題はevidenceに馴染みづらい、作用機序のはっきり
しない治療法を現代医学にどうやって取り入れるかだと思うのです。

私は心理師の新たな仕事ととて期待しています。医者は忙し過ぎて時間のかかる
治療法に手を出すのは難しいでしょうから。
950マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/07(木) 11:22:24
ゴメン、慌てて書いて、いつも見返す事をあんまししないので誤字、タイプミスだらけ
適当によんでおいて。

>>940
>臨床心理師さんが おおっぴらに 安保理論を取り入れるのは 社会常識から 
>いっても 難しいのかなあと いうのが 私の感想だ。ここの 反論を読んでも 
>そう思わざるえない

この板の住人は、同意してくれている人はROMしてる人に多い。だから
反対意見が目立つだけだよ。>>945でも書いたように、病院で患者さんの代替医療の
相談にのるのは立場上、医者もそうなるだろうけど、私は、診察時間の関係で心理師
さんの役割が重要になってくるのではないかと考えている。

その場合、安保理論や腸管免疫の理論を知らなくては指導のしようがないと思う。
ここの人たちは身体的疾患は心理師の守備範囲ではないと言うかも知れないけど、
今国会で通過しようとしている法案では、精神疾患患者に限定てではなく傷病者と
なっているわけだから厚労省も代替医療の事が頭にないわけではないと思う。
951マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/07(木) 11:52:10
>近所の内科医院いったとしよう。 初診のとき 尿検査や
>血液検査を するよね。その時 私は 看護婦さんなりに どうリクエスト
>すれば いいんだろう? 簡単に分かりやすく 知りたいんだ

>>936>>937に書いたような検査は特別に病院でオーダーを出してやらなきゃ
できない検査だけど、白血球数やリンパ球数、白血球の百分比は一般的な
血液検査をしてもらえば当然入っている検査だよ。だから、患者さんは自分の
血液検査の結果をもらってこれば良いだけ。

ただし、血液検査値って英語で書いてある場合が多いので、ちょっと説明しておくね。

検査項目にWBCって書いてあったら白血球数、千の単位だから、5.0と書いてあったら
5000の事だよ。血液像では好中球はT−Neu、St、Segとか書いてあるモノ。好酸球は
Eo、好塩基球はBa、そして好中球と好酸球、好塩基球をひっくるめて顆粒球と言います。
リンパ球は Ly、AーLyと書いてあるモノです。血液像はパーセントで表せられているから
白血球数にパーセントの数字を掛け合わせればリンパ球数が出る。
952マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/07(木) 11:55:38
以下は他スレのコピペです。参考にして下さい。

>>マリリンさんはどの検査値が歯周疾患と相関を示すと思いますか?

>これは、白血球スレを読んでもらえば分かるんだけど、白血球数とリンパ球数、それと
>顆粒球とリンパ球の白血球に占める割合だよ。

>リンパ球の割合が35%以下か顆粒球の割合が60%以上だと交感神経興奮状態で
>強いストレスに晒されているんだって。
>また、リンパ球の割合が41%以上か顆粒球の割合が54%以下だと副交感神経興奮状態
>で、これはこれで病的な状態らしい。安保先生によると楽しすぎだそうだ。

>癌の患者さんがリンパ球数が1700以上に上がってこれば、良好な状態で、この状態を
>2年以上維持できれば、癌の自然退縮が始まる可能性があると書いてあった本もあった。

>まるまるは歯医者さん何だから自分で血液を採って、自分の自律神経の状態をチェック
>すると良いよ。結果を知ると案外ショックを受けるよ。働き過ぎたかなって思うかも知れない。
953没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 14:09:39
937 名前:マリリン ◆dRwnnMDWyQ [] 投稿日:2005/07/05(火) 22:39:31
>こうしたヘルパーT細胞の状態に、やはりリンパ球の一種で直接ガン細胞を攻撃する
>NK細胞の状態、また、ヘルパーT細胞に関連して働く情報伝達物質である
>各種インターロイキンなどの状態を調べて総合的に判断を下します。

>もちろん、その免疫力の対比で癌の進行力も調べなければなりません。こちらは
>各種腫瘍マーカー、それにP53という癌の抑制遺伝子の状態を調べれば、ほとんど
>の癌の強さがかなり正確に把握できます。・・・・・(中略)・・・・

>こうして、その人の免疫の状態と癌の勢いを照らし合わせて、免疫力が優っていると
>考えられる場合には、自律神経免疫療法をはじめとする代替療法で癌を撃退できる
>可能性があると考えられるわけです。

これらの検査は獣医医療では白血球数やリンパ球数、百分比とは違い検査料が高すぎて
実施できませんが人間では検査が可能なわけだから、1人1人に免疫力と癌の力をより
詳細にチェックしながら癌のオーダーメイド医療が可能なわけです。

西洋医学信仰の強い医者はどうして、こういう事を認めず無視しドクターハラスメント
的行為を続けるのでしょう。
954没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 14:11:27
>>949
>レイキというのはチベット生まれの治療法だったんですね。
>レイキというのは波動療法の一種なのでしょう。東洋では
>気功が波動療法の一種なのかも知れません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AD

をご覧ください。レイキは日本が発祥ですよ。

「レイキ(Reiki)」とは、日本語の「霊気」から来てます。
臼井甕男から発祥した臼井靈氣療法が、
海外でレイキとして独自に発展していったのです。

具体的には、臼井の弟子であった林忠治郎から、
ハワイ在住の日系人、高田ハワヨへと伝わったものが、
そのメインストリームだといわれます。

他の経路で海外に伝わったものや、
日本で内部伝承されてきた本家本元もまだあります。

こういったエネルギー療法はいくらでもありますが、
意外にもレイキはずいぶんと海外で普及したようですね。
こういうものでここまでの代表的な呼称で知名度が知られ
定着したものもあまりないですから、よっぽど大元が
安定していたのでしょう。気功よりも微細なものです。
気功はもっと粗く肉体に近いものです。
955没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 14:55:09
科学技術庁が実施した気功の熟練者による動物培養細胞に対する効果の研究では
あんまり明確な結果を得られなかったようですが、
http://wwwsoc.nii.ac.jp/islis/belabo/VSM1J.htm#SAKURA6
施術前後の人間のリンパ球数をチェックしたら面白い結果が出るかもしれない。
でも、人間対人間だから、施術者と被験者の相性問題がすごく出てくるかもしれない。
おそらく懐疑論者には効果がないのでしょうねw
956没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 15:37:49
晒し
957没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 16:51:52
オカルト医療スレはここですか?
958没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 19:56:37
>>955
気功といってもね、実は特性の違いがあるんですよ。

大きくは、医療用気功と武道用気功というのがある。
つまり、粗さ(細かさ)があって、それによって、
寄与(影響の仕方)がまったく違うんです。
身体は細かさの違うグリッド(網)が幾重にも重ねられていて、
そこを透過し、どこで作用しやすいかといったことがある。
肉体にダイレクトに働きかけようとするものと、
もっとやわらかく、医療的に働きかけるものがある。
また、内気功や外気功という分け方もある。
小周点?など、性別によって身体を巡るスピンというか、
ベクトル(方向)が違ったりもするんです。
使い方がまずいと、自分の気を消費してしまったりする。
まあ回復はするんですけどね。

そうやって選択的にそらしているものの、よく読むと、
ほかのところでは思いっきり有意な結果が出てると書いてある。
実は気功というのは、計測に引っかかりやすいんです。
そういう実験は、詰めていけば結果は出ますから、
安心していいです。
959没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 20:13:34
http://wwwsoc.nii.ac.jp/islis/belabo/VSM1J.htm

ここを読むと、外気功では遠隔作用が示されてます。
脳の動きを見ても、騙せるレベルを超えてます。
これからこのプロジェクトが否認されることはないかと。
有意な結果は出ているようですから。

問題は、医療応用、生体ヒーリングということですが、
これは単に気を飛ばして存在するようだ!っていう
のより、ずっと複雑で難しいんですね。

東洋医学ではメンゲン(好転反応)というのもあって、
経過をみないとなんともいえないところがあるんですよ。
つまり、西洋医学では不定愁訴と呼ばれているものが、
劇的に回復を辿ったりするということもありえる。
血行が良くなるとか、表面的にはなんとも漠然とする
ところがあるんです。だからそういった生体PK的な
ものというのは、実は、もっと東洋医学的に詰めていか
ないと、要素還元的に捉えられないんですね、これが。
つまり、確実にこうだ、といえるような東洋医学的な
作用機序を厳選して、くふうする必要があるんです。

そういうことは、人体科学会や国際生命情報科学会が
やっていると思うんです。人体科学会が今年になって、
『科学とスピリチュアリティの時代―身体・気・スピリチュ
アリティ』というのにまとめてます。これは学術的な体裁
のもので、ユング派の河合氏も推薦してるんです。
960没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 20:24:40
>>949
>こういうモノが治療法として成り立つことは認めると、
>>>883に出てくるリンク先のようにたいして実力もない
>癖に患者さんを騙して、お金を巻き上げる輩も出てくる
>わけでこの辺りが代替療法の難しいところでしょう。

過大評価を避けるために言及しておくと、これはまったく
そのとおりなんですね。いまはまだ、受けるほうが見る目
が育っていない状況があるので、実感のわりには大して
効果もないようなものが、平気で成立してしまうような
ところが確かにあるんです。ゆるやかになんとなく感覚的
にしか作用することなくて、具体的な効果がまったくない
ものってある。まさに、そういうものというのは、毒にも
薬にもならない、というわけなんです。しかしながら、
そういうものでも受けている間は効いたような実感だけは
あるので、それが神秘のベールで包まれてしまうと、
はまってしまって大金をつぎこんでしまう人というのはいる。

はっきりいって、私の経験では、肉体的なもの、たとえば
肩こりが重くて(五十肩?)どうにもならない、そういった
一見どうでもよさそうで本人にとってはどうしたら根本的に
解決するのかこまってしまう不定愁訴的なものについては、
鍼灸をおすすめしておきたいんです。なぜなら、肩こりは
鍼灸(アキュパンクチャー)なら根本から解決されるんです。
これも技術の良し悪しはあるんですがね。それだけの
劇的な、戻らないだけの効果がある。やっぱり、肉体的な
ものについては、エネルギーは外れが多いんです。
961没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 20:34:37
とはいっても、鍼灸も気功療法なんですけどね。指で
ツボの位置がへこんでいるかとかで、どこが健康か
探っていく、そして経絡の考え方によって、全体の
バランスを取っていくわけです。鍼というのは神経的な
刺激として説明できるところもありますが、そこで気を
入れている、ということになるんです。それで経絡の
流れが良くなる。それが血行に表れて、受けたあと、
ものすごく身体がほかほかするんです。ものすごく
効いたなっていうのが分かりやすいし、それがきちんと
何度か続けて受けていれば、元には戻らないんです。
つまり、受けただけの効果があるはずだということ。

エネルギーの場合は、そのときだけ、というのが
まったく多い。持続的になにかが治ったっていうのは、
よほど出会いの運が良くないと、遭遇しないような、
曖昧なところもある。そこが注意なんですね。
例えば、ガンとかいったときに、エネルギーだけに
頼ったりするのは一番危ないんです。併用しておいて
毒にも薬にもならない、効いたらもうけもの、くらいの
ものなんです。ようは、東洋医学を知らなくてもできる、
ということは、とどのつまりそれだけの効果しかない、
ということを意味することが多いんです。よほどのもの
でない限り。

鍼灸や漢方を、まともな人が適用するほうがよっぽど
確実に効いてくるところがある。それは医学部でも、
東洋医学教室というのがあるわけですしね。
962没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 20:43:29
だから、コストをかけただけの確実さを期待して、
代替療法に触れてみたいという人には、とくに肩こりなど、
西洋医学的でない不定愁訴的なものについては、
鍼灸をおすすめしておきたいんです。

鍼灸というのは、鍼灸大学という大学がいくつかある
くらい、専門的に研究されているわけですしね。それは、
西洋医学的に説明できつつあるところもある。全部は
無理でしょうけどね。

ほんとに効くのは、伝統的なものだと思ってますが、
それは西洋医学とは位置が違うんです。中国のものも、
鍼の太さがまったく違うんですが、これは日本のほうが
洗練されているところもある。日本のは細くて身体に
負担がまったくないのに、同じくらいかそれ以上に効く
ところもあるんです。

ですから、伝統的な日本の鍼で、気功的な考え方を
している鍼灸師、そういう人を選んで受けてみれば、
代替医療というものほんとの効果がわかるはずなんです。
963没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 20:58:29
筋肉のバランスを整えてどうにかなるようなもの、こういう
フィジカルなものというのは、鍼灸でものすごく回復して
しまうんです。

筋肉というのも、いろいろあって、硬くて普段はまったく
日常生活のなかでは動かなくなっているような、そういう
ものもあるわけですしね。

そういうなかなか特殊なフィットネスでもよほど意識して
やらないと、動かさなくなってしまうところを、鍼灸で刺激
してやると、血行が良くなって、全体としてもめぐりがよく
なってしまい、その結果、不調らしき不調というものは、
解消してしまって、元気に若返った感じになるんです。

だから鍼灸というのをメンテナンスとして継続的にやって
いる人というのは、その人の体質をこえて、若返りとは
いわないまでも、運動不足の現代人に宿命的な、ある種
の硬直化としての老化については、防止していくことが
可能なんです。同窓会で差がついてくるわけです。
ある人はものすごく老けてしまい、ある人はそれほどでも
ない。鍼灸をやっているだけで、運動しなくてもあとあと
数年は若さに差がでてきますよ。全身ですから、筋肉に
よる視力の低下とかも、体質に抵抗して防止していける。
これは、気の流れ、気の巡り、を理解しない人には、
まったく見逃し、見過ごしてしまう盲点なんです。
964没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 21:12:40
ほかには、マニアックなものでは腸を洗うというものも
ありますね。

これは聖書にも出てくるエッセネ派の昔から、エジプト、
メソポタミア、インド、中国、古代文明の時代から各地で
見られるもので、よほどの効果があったと思われる。
ダイアナ妃とかやっていたわけでね。

腸の負担を減らすと、血流が消化に持っていかれにくく、
その分だけ脳にめぐりやすいので、無駄な眠気が出ない。
それだけ睡眠時間が少なくて済む。睡眠が長いと疲れる
わけですが、それというのは消化あたりでかなりロスが
大きいくなっているわけです。大食というのはよほど
得意な体質でもないかぎり、消化に血流をもっていくだけ
のそれだけの睡眠時間が必要になる。それが足りない
と、睡眠不足という疲労として表れるわけです。つまり、
起き抜けが冴えないのは、それだけ睡眠が足りない、
にもかかわらず現代人にはそれだけの時間がない、
という無理を示すんです。それは腸の負担を考えた菜食
的なものにするか、乳製品の摂取で早期の排出を促すか、
腸を洗うということしかないんです。
965没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 21:17:05
これは、断食というのはそういうことですね。ようは、
消化のサイクルなりをそこでおそらくリセットしているん
ですよ。仏教なりで、刺激物を取らないとか、禅食とかも、
そういうことの配慮のはずです。それで精神をクリアに
していく。身体的な組織が入れ替わるまでの努力は
大変ですが、そこでいったん体質を効率化してしまうと、
なにもかもが鋭敏に冴えてくるんです。まあしかし、
それが教条的になると、もはや病的ともいえますけどね。
マクロビオティックには、はまらないほうがいいですよ。
それが教条的なものの典型と私は思ってますから。
はっきりいって、食事っていうのは平気な人はどこまでも
平気なもんで、体質の問題も大きいですから。あまり
宗教的にこりかたまる必要はないものなんです。
よほど修養して病気でも治すのでもないかぎり、それ
ほど日常的に厳格にする意味はないわけです。

以上は、西洋医学的に説明としては間違っているかも
しれませんが、おおまかなものですね。

これも老化防止になると考えられる。そういう視点がある
と、なにか原因不明の不定愁訴、そういう不調というもの
は、筋肉と腸に視点をあてて、そこで調整してやれば、
ほとんど解決してしまうところがある。そこが大きいんです。
966没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 21:41:27
身体というのは、ある種のインフラストラクチャーです。

ものすごく精巧で複雑な組織体であり基盤だと考えて
いい。そこを整えるだけで、精神面でまったく変わってくる。
心療内科というのはそういう視点もあるはずですが、
もっと広く心身相関というのはあるわけなんですね。

身体にバランスがあって土台ができている人は、どんな
おかしなものにかぶれても、おかしなことになったり、
しないんです。そういうものに対しても適切な距離感覚
というものが自然に取れて、うまく取り入れたり接して
いけたりする。虚弱体質だと、なにかおかしなものに
かぶれると、それが生き様の100%になってしまって、
すぐにおかしくなったり、バランスをくずしたりするんです。

ようはそれは、ハラが据わっているということなんですね。

昔の日本人というのは、歩き方がいまの現代人とはまっ
たく違ったんです。現代人では真似できないものなんです。
それは、丹田(たんでん)に重心が置かれているという
ことなんです。これは東洋医学なり気功の用語ですね。
そこで回っている、そういうセンター的なところがある。
そこに意識が重心(イメージ点)が置かれると、すべてが
安定してくる。それがすべてではないですけれどね。
これが、脳というか頭に気が上がってしまうと、バランスが
とりにくくなる。現代人はなかなか意識を丹田に持って
いくのが難しくなってるんです。これは気のレベルで言って
いることですけどね。
967没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 21:52:35
・丹田(へその下あたり)に意識の中心が安定するよう
 常日頃から意識するようこころがける
・不定愁訴については、筋肉や腸にフォーカスして、
 そのメンテナンスをこころがける

この二つは、代替療法的な視点でも、私の探索では、
かなり堅実で、ベーシックなものだと考えてます。
枝葉末節という言葉がありますが、これは根元に近い。
あまり浮ついた小手先のマニアックなテクニックに偏って
おらず、誰もがこうやれば、それだけのリターンが必ず
返ってくる、それほどに普遍的なものだということです。

これはよく考えると、禅みたいなものの修養の、ある
一部のエッセンスを抽出したところもあるかもしれません。
本質というのはけっこうシンプルなところがあるんです。
968没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 22:14:27
あと、運動不足を感じる人に、ウォーキングはあまりおす
すめしません。実は、全身の負担が大きく、効率が
悪いんです。あとエアロバイクみたいなものもおすすめ
しません、景色が変わらないので飽きやすく続かない
んです。

サイクリングがいいんです。これだと不要な負担が
かからず、いい感じに燃焼できるんです。景色も変わる
ため、それほど飽きやすいところがない。いろいろ発想が
浮かぶということもある。

そういう運動不足を解消することも基本です。生活の
流れであまり努力として意識されず、自然な流れにおいて
サイクリングのようにうまく導入することが大切なんです。
それで規則正しいある自分独自のリズムなりサイクルなり
を作っていく。食事と消化と睡眠と運動、これらが最短
効率になるように設計する。また、食事回数も一日三食
という常識を打ち破っていく、少食で短時間の睡眠で
もっとも効率よく回っていくような体質の身体に、徐々に
慣らしていくかのように変えていくんです。それはある
段階で、入れ替わってくる。これが代替医療以前の、
究極形であり理想形になるはずです。

代替医療というか、予防医学というんですか。そういう
基本を健康に押さえておけば、それが一番にこしたことは
ないんです。もしそれが正しければ、病気要らずの最高
のものになるでしょう。移行の踏ん切りをつける、そういう
強固な意志なり継続のハードルは高いですが。
969没個性化されたレス↓
>>1
>補完代替療法とは薬物療法とは一味違う鍼灸やサプリ
>メント、心理療法 ○○セラピーなどを言います。
>>489
>アメリカでは保険制度の問題もあり、気軽に病院にかか
>れず、代替療法が盛んに行われているようです。カイロ、
>鍼、マッサージ、呼吸法、瞑想、漢方薬などがあります。

サプリメントははっきりいって凝ると輸入物で天然だとか、
またその栄養素をどう配合するかとか、その相性だとか、
どこまでも凝ってしまうもので、そういうマニアックな路線
にいきがちなんですね。そして効果というのもよくわから
ない自己満足的、プラシーボ的(精神安定)なところもある。
そういうものはあくまで栄養補助食品であり、それに
依存するのも、やや不健全なものがあるんです。

マッサージも、本格的なものには失礼になるかもしれない
言いようかもしれないですが、筋肉をまぎらわしている
ところもあり、下手をすると余計硬直化することもありうる。
あと筋肉に注射するというのも、そんな感じです。その場
しのぎで、徐々に戻っていくところもある。それだけで根本
的な解決になりにくい。

鍼灸が、代替医療のその対象となる不定愁訴には、根本
から効いてくるところがあるように思います。これは個人的
な主観的な経験に頼っているもので、個人差なりで食い
違うのでしょうが、私はそうでしたね。漢方というのは、
やったことがないため、まったく想像がつきませんが、
合えば効くものでしょう。ただ現代ではレアな巡り合わせ
に頼る、心細いところもある。