認知行動療法・論理療法 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■鬱や神経症、抑うつ等を自主的に治す方法の情報&実践の場です■

■過去ログ
認知行動療法・論理療法 4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067765570/l50
【不安・抑うつ】認知行動療法 3【自己治療】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055221043/
【思考の】認知療法・論理療法 2【筋トレ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035300547/
::認知療法・行動療法について::
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010566518/


実例、参考リンク、書籍、FAQ、参考情報は>>2-20あたり
2優しい名無しさん:03/12/21 10:22 ID:X+K6Q4S3
日本認知療法学会
http://jact.umin.jp/

認知療法参考リンク
http://homepage1.nifty.com/arikui/ninchi/cognitivetherapytop.htm
http://member.nifty.ne.jp/BANBAN-PSYMED/nintiryouhou.htm
http://www.y-sinrisoudan.ne.jp/cognitivet.html
http://page.freett.com/marlin/ms_hp_thera3.htm

論理療法参考リンク
http://member.nifty.ne.jp/OK/psy/REBT.html

理論は簡単です。回復者多いようです。
自分で書いてやらないと効果は上がらないようです。
プラス思考と違い、説得力無いと意味無いです。
3優しい名無しさん:03/12/21 10:23 ID:Qd/D17HG
【カラム法】〜代表的な認知療法の一例〜
例1
状況: メンヘルオフに出た。なんだか疲れた。

自動的思考(自己批判的)
きっと他人と会ったりするのは、難しいんだ。少し何かしても疲れてしまう。
俺って駄目だ。人付き合いが出来ない人間なんだ。楽しむことなんて出来ない。
もう一生このままだろう。何の為に生きているのか分からない。

懐疑:
久々にパーティーに出て、しかも知らない人と沢山会って、疲れただけじゃない?
あんまり先のことってわからないし、それに思い切ってオフ会に行くなんて、
今まで無かったことだし、すごいと思うよ?

合理的思考:(自己擁護的)
昔騒いで楽しんだこともあったし、あらゆる対人接触が駄目なわけではない。
滅多に無い出来事に疲れてナーバスになっているだけだ。
今回のオフもまあまあ皆で楽しんだし、誰かを不快にさせたわけではない。
そもそも誰かとの共有を求めて集まりに出かけたんだから、目的は達成した。
現状から見れば、オフ会にいけたのはなかなかがんばれたと思う。

例2
■自動思考(自己批判的)
↓自分はだめだ・・何をやっても成功しない。
■認知の歪み(省略可)
↓全か無か思考。レッテル貼り。感情的決め付け。etc.
■合理的な反応(自己擁護的)
 自分は自分の能力を出し切ってがんばってきたじゃないか。
 どうしてそれを認めようとしないのだ。これではいくら
 がんばっても自分は決して自分を認めることはできない。
4優しい名無しさん:03/12/21 10:24 ID:Qd/D17HG
【part1で推薦された図書】

『「うつ」を生かす―うつ病の認知療法』大野 裕 (著)
価格:¥2,330 ; ISBN: 4791102053 ; (1990/11/01)
★★『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』デイビッド・D. バーンズ (著)
価格:¥3,680 ; ISBN: 4791102061 ; (1990/11/01)
『自分を愛する10日間プログラム―認知療法ワークブック』デイビッド・D. バーンズ (著)
価格:¥1,800 ; ISBN: 4478710406 ; (2001/07/01)
★『どんなことがあっても自分をみじめにしないためには―論理療法のすすめ』アルバート エリス (著)
価格:¥2,500 ; ISBN: 4761005696 ; (1996/07/01)
『人格障害の認知療法 認知療法シリーズ』アーロン・T. ベック (著),アーサー フリーマン (著)
価格:¥5,500 ; ISBN: 4753397076 ; (1997/07/01)
『うつと不安の認知療法練習帳』デニス グリーンバーガー (著), クリスティーン・A. パデスキー (著)
価格:¥1,800 ; ISBN: 4422112694 ; (2001/12/01)
『うつと不安の認知療法練習帳ガイドブック』クリスティーン・A. パデスキー (著),デニス グリーンバーガー (著)
価格:¥2,500 ; ISBN: 4422112791 ; (2002/09/01)
★『「うつ」と上手につきあう心理学―自分でできる認知療法入門』高橋 良斉 (著)
価格:¥680 ; ISBN: 4584120382 ; (2002/02/01)
『うつのセルフ・コントロール』ピーター・M. レウィンソン (著), リカルド・F. ムーニョ (著), その他
価格:¥1,600 ; ISBN: 4422111523 ; (1993/01/01)
『強迫性障害の治療ガイド』飯倉 康郎 (著)
価格:¥1,000 ; ISBN: 4931199674 ; (1999/06/01)
『強迫性障害を自宅で治そう!―行動療法専門医がすすめる、自分で治せる「3週間集中プログラム」。』エドナ
・B. フォア (著),リード ウィルソン (著)
価格:¥2,800 ; ISBN: 489976040X ; (2002/09/01)


★マーク付きは評判の良かった本です。
5優しい名無しさん:03/12/21 10:25 ID:Qd/D17HG
【part2以降で挙がってきた図書】

『こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳』大野 裕 (著)
価格:¥1,200 ; ISBN: 442211283X ; (2003/03)
『自分を愛する10日間プログラム―認知療法ワークブック』
デイビッド・D.バーンズ (著)
価格:¥1,800 ; ISBN: 4478710406 ; (2001/07/01)
(アンチ素人向け?)
『認知療法ハンドブック〈上・下巻〉』大野 裕 (編集), 小谷津 孝明 (編集)
価格: ¥3,680(上・下巻とも); 上巻ISBN: 4791103254 (1996/07)
下巻ISBN: 4791103262 (1996/07)
『認知療法ケースブック こころの臨床 a・la・carte 第22巻増刊号(2)』井上 和 臣(編)
価格: ¥3,800;ISBN: 4791160266 ; (2003/04)
『エビデンスベイスト心理治療マニュアル』ディビッド・L. ヴァン・ブラント
(著), マイケル ハーセン (著), 坂野 雄二 (翻訳), 不安抑うつ臨床研究会 (翻
訳)
価格: ¥4,750,出版社: 日本評論社 ; ISBN: 4535561311 ; (2000/12)
『認知臨床心理学入門―認知行動アプローチの実践的理解のために』W. ドライデ
ン (編集), R. レントゥル (編集), 丹野 義彦 (翻訳)
価格: ¥4,000,出版社: 東京大学出版会 ; ISBN: 4130111043 ; (1996/11)
『ストレス対処法』 マイケンバウム (著),根建 金男 (翻訳), 市井 雅哉 (翻
訳)価格: ¥660 ,講談社現代新書,ISBN: 4061491989 ; (1994/04)
『不安、ときどき認知療法 のち心は晴れ―不安や対人恐怖を克服するための練習
帳』,ジュリアン バター (著), 勝田 吉彰 (翻訳)価格: ¥1,650
出版社: 星和書店 ; ISBN: 4791102614 ; (1993/10)
『論理療法にまなぶ―アルバート・エリスとともに・非論理の思いこみに挑戦しよう』今村 義正 (編集), 国分 康孝 (編集)価格: ¥2,000
川島書店 ; ISBN: 4761003960 ; (1989/02)
6優しい名無しさん:03/12/21 10:25 ID:Qd/D17HG
前スレのレス23
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055221043/23n
から、すちゃらかCPさんの投稿を一部コピペしておきます。

***
最近は書籍も増えたみたいで、読むのが追いつきません。全部読むどころか、
私も流し読みなことが多々ある。皆さんも安心して流し読みをしてください。

さて、以前から取り沙汰されてる事ですが、補助してくれる所が見つからない
という現状があると思います。CBTは治療成績が良い事もあって文献などでお目
にかかることが多いのですが、カウンセラーにおける認知行動療法ユーザーの
シェアは結構少ないです。もっと言えばカウンセラが少ないです(笑)
つまり
施設にカウンセラがいる確率>カウンセラが認知行動療法ユーザーの確率≒0(笑)
みたいな感じです。ちょいと言いすぎか?

そこで認知行動療法の補助を受けられる施設を、じゃんじゃん揚げて頂けません
かね?実際補助を受けている人が、県名、病院・診療所名をずばっと挙げて頂く
というのが嬉しいです。よろしくお願いします。
混むようになったら嫌だという方もいらっしゃるでしょうが、輪が広がり人が増
えれば、それだけ質も上がるということを期待して、書いちゃってください。
病院その他の施設関係者の方が、「うちではやってますよ」と宣伝するのも、
この際ありにしちゃいましょう(笑)
***
スレ立て者注:CBTとは認知行動療法のことです
7優しい名無しさん:03/12/21 10:26 ID:X+K6Q4S3
よくある質問とその答え

Q1.認知行動療法・論理療法は、書かなければいけませんか?
A1.ほとんど「治療=書く事」です。 合理思考の熟達化が必要なので、まず
は書いてみてください。 最初からうまく合理的思考を導き出せる事が難しいか
らです。書いておくと、どこがうまくいっていないのかを検討することがで
き、次第に合理的思考をうまく作れるようになります。

Q2.紙に書くのと、コンピュータなどに入力するのとどちらがいいですか?
A2.写経とちがって、効果はまったく同じです。このスレにも両方の派がい
らっしゃいます。
   紙に書くのは手軽でいい、後で加筆がしやすい、ふりかえりやすいなど
のメリットがあるそうです。またコンピュータへの入力は、後で整理・編集が
しやすい、パソコンは毎日触っているから気楽に書ける、などのメリットがあ
るそうです。お好きな方でやってみて下さい。

Q3.似たようなのに論理療法ってあるんですけど、認知療法とどちらがいいん
ですか?
A3.どちらもほとんど同じです。気に入った方でどうぞ。

Q4.どの程度、効果があるのですか?
A4.研究によると、病気にもよりますが、65%〜80%ぐらいの治療効率があ
ると言われています。薬物療法より高いと言う人もいます。薬物療法との併用
はより効果的だと言われています。

Q5.副作用はありませんか?
A5.自動思考や感情を書いてる途中や読み返す時に、自己嫌悪や怒りその他
の悪感情を覚える人もいます。これが副作用です。それがつらくてやめてしま
う人もいます。
8優しい名無しさん:03/12/21 10:27 ID:X+K6Q4S3
Q6.ひとりでも認知療法できますか?
A6.指導者とやるのが理想ですが、このスレにも本など読んで一人で取り組
んでいる人が何人もいます。指導者がいた方がよい理由は、自分自身に対する
「認知の歪み」は自分では気付きにくく、したがって合理的思考を見つけるの
に手助けがあった方がよいからです。したがって指導者が得られない場合も、
周りの信頼できる人の意見を聞いたり、このスレを活用するなりして、自分の
「認知の歪み」に取り組むのがよいかもしれません。

Q7.ひとりでやるのは不安です。どこで認知療法にかかれますか?
A7.認知療法を受けられるところは、日本ではまだまだ少ないです。治療経
験のある方、情報をお持ちの方、営業・宣伝したい方の書き込みをお待ちして
います。

Q8.認知療法は、どんな病気に効きますか?
A8.認知療法は最初、うつ病の治療のために開発されましたが、その後、パ
ニック障害、強迫性障害、精神分裂病、人格障害、薬物乱用・薬物依存、摂食
障害などなど、さまざまな適用が広がっています。

Q9.認知療法に向いている人、向かない人というのはありますか?
A9.どんな療法でもそうなように、向かない人もいるようです。「悩んでい
る本人」が主体になる療法なので、いろんな理由で認知療法に取り組めない人に
は向かないといえると思います(とくに一人でやる場合はそうです)。どんな
人が向くのかはっきりわかりませんが、自分を知的に解明することが好きな
人、心理学が好きな人に効果が高い、というウワサもあります。
9優しい名無しさん:03/12/21 10:27 ID:X+K6Q4S3
Q10.ひとりではじめるには、どの本を読めばいいですか?
A10.このスレで一番人気は、
『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』デイビッド・D. バーンズ (著)
価格:¥3,680 ; ISBN: 4791102061 ; (1990/11/01)
です。さまざまな技法やエピソードが満載で、多くの人がいろんな箇所を参考にしているようです。少々お高いのと分厚いのが玉に傷です。
 読破などはめざさず、役立ちそうなところを拾い読みして、片っ端から試してみる、買っておいて辞書的に使う、というのが良さそうです。

2番人気はたぶん、もっと安くて同じバーンズさんのワ−クブックタイプである、
『自分を愛する10日間プログラム―認知療法ワークブック』デイビッド・D. バーンズ (著)
価格:¥1,800 ; ISBN: 4478710406 ; (2001/07/01)
です。プログラム通り、順々にやっていけるところがよいです。

3番人気はたぶん、
『うつと不安の認知療法練習帳』デニス グリーンバーガー (著), クリスティーン・A. パデスキー (著)
価格:¥1,800 ; ISBN: 4422112694 ; (2001/12/01)
です。これも薄くて、ワークブックの決定版といわれてます。また、これには治療者の人が用いるガイドブックが別に出ています。

4番人気はちょっと自信がないですが、
『どんなことがあっても自分をみじめにしないためには―論理療法のすすめ』アルバート エリス (著)
価格:¥2,500 ; ISBN: 4761005696 ; (1996/07/01)
かもしれません。論理療法のセルフヘルプものです。内容だけでなく、著者のガッツ(気合い)も盛り沢山です。そこが好き嫌いがでるところかもしれませんが、ハマればOKです。
10優しい名無しさん:03/12/21 10:32 ID:0bbLDTAQ
(すみません。スレタイについても、スレの内容についても、
 コンセンサスどころか話し合いできないまま、
 前スレが500KB超えてしまったので、新スレ立てました。)
11優しい名無しさん:03/12/21 10:34 ID:Qd/D17HG
以上、前スレのテンプレを若干変更+FAQを追加しました。

いい書籍や参考サイトがありましたら追加願います。
認知療法を取り入れている機関・施設等の情報もどうぞ。
12優しい名無しさん:03/12/21 10:38 ID:PyiWKJZj
>>10
>>11
おつかれさまです!ありがとう。
13優しい名無しさん:03/12/21 10:43 ID:Qd/D17HG
(スレタイは、最大公約数という訳にはいかなかったので、
 最小公倍数的になってます。議論された方/御意見お有りの方には
 申し訳ないです。ぺこり)
14優しい名無しさん:03/12/21 10:54 ID:PyiWKJZj
前スレの続きになりますが、問題は「話題」じゃないと思います。
別に冗談なんかもあっていいと思うし。

「〜さんに認知療法カウンセリングを行うスレ」
「物凄い勢いで合理思考が返ってくるスレ」

こんなスレタイが似合うような、スレの内容を避けたいという
ことだと思います。

それには、アドバイスを書き込む側の問題があると思います。
よくわからないけど、すちゃさんの書き込みから何か学べ
ないだろうか?
何ていうか、すちゃさんは上手く依存されないように、且つ
アドバイスもちゃんとしてると思うんだよね。
そういうの専門用語で何て言うのか知らないけど、
アドバイスを書き込む方も、気をつけなきゃいけないことは
あるんじゃないかな。
15優しい名無しさん:03/12/21 11:11 ID:UKu4cNKI
すちゃさんは、プロなんですよ。
他のみんなは、みんな自分でどうにかしようとしてるとしても素人。

それぞれ役割がちがうから、うまくいってるんじゃないですか?
すちゃさんも、それが判ってるから
レスは少ないながらもポイントを押さえたアドバイスをしてくださることが
可能なのだと思う。

すちゃさんから学ぶことは、そりゃ勿論多いですが、
アドバイスを書き込む側に問題があるのは当然(みんな自助努力の真っ最中なのだから。
問題があれば、そのつど具体的に指摘するのが良いんじゃ。
このような抽象的な書き方でなくね。
16優しい名無しさん:03/12/21 11:44 ID:PyiWKJZj
>>15
ではでは、はっきり言っちゃっていいでしょうか?
アドバイスを書き込む人は、カウンセラー気取りにならない
ように、気をつけて欲しいと言うことです。
自分も自助努力の真っ最中だということを、忘れないで
ほしいというか。
もちろん、みんがみんな問題あるとは言っていません。
ただ、前スレでまるでカウンセラーと患者のような構図が
一部でできちゃってるような印象を受けたので。
17優しい名無しさん:03/12/21 11:48 ID:UKu4cNKI
なるほど。そういって貰えるとよくわかります。
それはそうだとも思うしね。

すちゃさんは、よっぽど横道にそれたときの仲裁役みたいな立場のかただと思うので
16さん、気付いた時に「ちょっとそのいいかたどうよ?」みたいに突っ込むのもありと思いますよ。
アドバイザーが、カウンセラー気取りになってる時。

認知療法って、とにかく具体的じゃないと役に立たない、
その時、じゃないと(あとからぐだぐだいっても)効果は半減する、
っと思うので。
それでどうかな?
18優しい名無しさん:03/12/21 11:49 ID:PyiWKJZj
追加
すちゃさんのように、依存されないような対応ができるなら、
カウンセラー気取りOKだと思います!
19優しい名無しさん:03/12/21 12:10 ID:UKu4cNKI
ごめん。追加部分にたいしては、自分は逆の意見。

すちゃさんになろう、とすることはないとおもう。
仮に、
依存されるような対応になろうと、
カウンセラー気取りになろうと、
参加することに意義があると思う。
場数を踏むというか。最初からうまくなんかできないんだからさ。
まずいところは、みんなで「それ見えてなくない?」って指摘すればいいのだから
20優しい名無しさん:03/12/21 12:49 ID:tvXxuQQM
新スレでびびった。とりあえず、おめ。
>19
まったくおっしゃる通りだとは思うんですが、今までそれでやってきて、
「何かスレがおかしい」っていう指摘があり、そろそろスレについて話し合い、
コンセンサスを作る時期だねっていう流れで今きてるんでしょ?
ふりだしに戻るのかい。
21優しい名無しさん:03/12/21 14:03 ID:UKu4cNKI
>20
振り出しって言うより、自分は、これでいいと思ってるって取ってもらっていいよ。

といってもこれも自分の一意見で、コンセンサスを作るためには
もっといろんな意見が出ればいいと思うけれどね。
19さんは、具体的な提案はありませんか?
22優しい名無しさん:03/12/21 14:58 ID:4z/B2Rwx
前スレ最後に、
最大公約数的なコンセンサス(このスレに来る人の共通の関心は認知療法・論
理療法だから、認知療法・論理療法の話だけしよう)
よりも
最小公倍数的なコンセンサス(このスレに来る人の共通の関心は認知療法・論
理療法だから、認知療法・論理療法がらみならなんでもアリ)
の方がいいと思う。

と書いた者ですが、
この線にそってさらに言うと、

「自分が気に入らないやり取り」になった場合、発言を差し控えると、
ますます「自分が気に入らないやり取り」ばかりになる訳で、
そういうときは、レスの流れとはちがっても/あえて流れとは違った
書き込みをする、という方が健全かな、と思ってます。

「あれか、これか」のコンセンサスではなく、「あれも、これも」のコンセンサス。
結論としては、>>21さんと同じ、認知療法スレが変化してきた現状を、
とりあえずは了として、必要なもの/ほしいものは、各自が追加していく、
といった方向がよいと思ってます。
23優しい名無しさん:03/12/21 15:09 ID:UKu4cNKI
21です。

22さん、
自分もその線に賛成です。

「誰かが作ったコンセンサス」に沿ってスレを展開していく、っていうより
各自が、それこそ自主的に参加する。と言うのがいいと思う。
いろんな個性の違いを認めることも、柔軟な認知を発達させることだと思うし。
24優しい名無しさん:03/12/21 15:30 ID:tvXxuQQM
俺はこのままでいいとは思えないな。
アドバイスする側の問題もあるかも知れないけど、単純に今まで良識に任せてた事を、はっきりさせればいいだけだと思う。
「同じ事を何度も書き込まない」「テンプレ読む」「過去ログ読む」「馴れ合いすぎない」「スレを私物化しない」とか、こんなのすげー当たり前の事だけど、できてないわけだから。
明示しといたほうが指摘もしやすいだろうし。
>16、>21、>22さんの意見はよくわかったので、とりあえず俺ももっと違う人の意見も聞きたい。
待ち構えられて反論されたんじゃ、正直書き込みにくいっス。
25優しい名無しさん:03/12/21 19:41 ID:CRzdFvRF
「なんでもあり」とは言うものの
人の回答に対して
「それは認知療法スレらしくない回答だ」とか
スレの内容に問題提起されると
「それはスレ違いでただの愚痴だ」とか

>最大公約数的なコンセンサス(このスレに来る人の共通の関心は認知療法・論
>理療法だから、認知療法・論理療法の話だけしよう)
これにこだわっているのは、むしろ上記の人たちでは?
前スレ挨拶・メールに対する許容範囲と比べて
上記の方々の許容範囲は普通に狭いと思う。
2621:03/12/22 09:49 ID:QJydgvnq
自分も他の人の意見色々聞きたいです。
この際だから、みんな出しちゃってくれってかんじだ。

とりあえず自分的には
メールだろうと挨拶だろうと、
自分の悩みや病的な部分を認知療法的に解決したいと思ってる人が
具体的にその方法を模索しているなら、書き込んでいいと思ってるし
アドバイスが的確でない場合は、アドバイスにたいするアドバイスありだと
考えている。>25

>26にはかなり賛成です。

でも正直このスレのテンプレート、かなり読むの辛くなってるかもしれない。
特にメンヘルの集中力では。
「鬱なんだから本なんかよめねーよ!」って反論が今まで多く出たことを考えあわせると。
27優しい名無しさん:03/12/22 10:48 ID:HLKlXw4I
>>22
>「あれも、これも」のコンセンサス。
でピンときたんですけど、意見全部入れればいいんじゃ
ないですか?

・認知療法・論理療法がらみならなんでもアリ
・カウンセラー気取りにならないよう気をつける
・自分も自助努力の真っ最中だということを忘れない
・同じ事を何度も書き込まない
・テンプレ、過去ログ読む
・馴れ合いすぎない
・スレを私物化しない

今のところはこれだけですが、出てくる意見をどんどん追加
していけば良いじゃないですか。
>>22さんの言っていることを実行すると、そういうことに
なりますよね。
確かにこの方法なら、スレタイ問題もすぐ解決できますよね。
というか、そういう意見前にもありませんでしたっけ?
スレタイの話してる時。
28優しい名無しさん:03/12/22 12:13 ID:EB306w8w
書き込み出来なくなっていて焦りました。
新スレおめ〜!です。
議論中失礼します。
「自分を愛する10日間プログラム」を買いました。
今ステップ1をやってみたんですが、非常によく出来たワークブックですね。
「いやな気分〜」は途中で挫折して読破していないんですが、このワークブックだと
やっていけそうというちょっとワクワクした気分になっています。
自分の自尊心が低いことなどなかなか他の人には言えないので、こちらに書かせて頂きました。
前に「いやな気分〜」で腹が立つ!と書いていた者です。
ホントにちょっとやっただけなのに良くなるかもしれないという期待が持てた事が
不思議で嬉しいです。またこちらでもよろしくお願いします。
29優しい名無しさん:03/12/22 17:35 ID:HLKlXw4I
>>28
あー、何となく覚えてます〜。
違う本でまたやってみるなんて、素晴らしい。
感じ方って、やっぱり絶対的じゃないですよね。
「いやな気分〜」にまた目がいく日もいつか来たりして。。。
30優しい名無しさん:03/12/22 19:21 ID:hqWBaNUa
分ければよかったんじゃないかな。
すちゃさんにはお手数かけることになるけど・・。

初心者〜、入り口付近でうろうろしてるひと。アドバイスの必要なひと)

中級者〜上級者、(かなりこの療法に精通してるひと、もしくは
実践してかなり成果の上がっているひと)
31 ◆zHzXSBxf96 :03/12/22 20:15 ID:r4ewomkO
「行動」についての焦点化は分かり易いですね。
でも、考え方や性格の根本の部分を変化させるような焦点化が難しい・・・

状況:時間が余っているのに、したい事が1つもない。やる気が欲しい。
感情:虚無 虚しさ
自動思考:
どうせ自分には何1つ能力が無い。
仕事として成り立つのは一部の才能のある人間。自分には無理。
etc

合理的思考:
何事もやってみなければ分からない。取り合えずチャレンジすればいいじゃないか。
仕事には生かせなくても、余暇を楽しむための手段として有益ではないか。
無理に仕事にする必要は無い。

・・・何か違う気がする罠。
向いてないのかなあ。
32優しい名無しさん:03/12/22 21:03 ID:EtEqFS7f
>>30
想像してみた・・・悪くない。
このスレはこのまま今まで通りとし。
このスレとは別に「超初心者向けスレ」があってもイイかもしれない。
そのほうが、前スレの人とかも気兼ねせず何回も書けるし・・・
メール依存症スレなんかより、ぜんぜんイイ。(はず?)
教えたがりの人も思う存分教えれる。
うまく使い分けれる気がする。
今までの意見も全部収容されるし。

悪くない。賛成!
33優しい名無しさん:03/12/22 21:23 ID:hqWBaNUa
>31さん。
あたなは初心者だよね。。このような人にはどんな
アドバイスが必要なんだろう。

時間が合ってもする気もなければ無気力でいることって人間
一度や二度は体験することだと思う。どうしても切羽つまって
いて追い詰められているならば、重い腰をあげるかもしれないけど、
ぐずぐずしてしまうのはある程度の人間になら誰でもあると思うよ。

自分を援護したいのならば、罪悪感は持たなくて良いということだと
思う。

>32さん。
サンクス!。そのほうが(すみわけする)ほうが行ったり来り、する
手間も省けて、速やかにスレの誘導が可能になり、交通整理するだけで
スレに過重な負担がかからず、速やかに進行するような気がしたもんだから。

他のすれでも認知やればなって思う人間を
ここに誘導したいとすら思うときがあるのさ。
34優しい名無しさん:03/12/23 00:22 ID:Gl3ZrJWW
>>31
>考え方や性格の根本の部分を変化させるような焦点化が難しい・・・
いきなり根本部分を目指さなくてもいいんじゃないかな?とは
思うけど、そういう時には矢印法というのがあるよ。
あと、やる気というのは出発点ではなくって、やってるうちに、発生してくるんだって。
これは自分でも体験済だけど。
まぁそうは言っても、やっぱ出来ない時は何も出来ないんだけどね。
35優しい名無しさん:03/12/23 00:42 ID:Gl3ZrJWW
なんか書き込んでて、自分はやる気のメカニズムをうまく活用できてないんだなって、
今気付いた。ちょっと収穫(嬉
36優しい名無しさん:03/12/23 01:21 ID:d+zkoXaV
>>22
>「自分が気に入らないやり取り」になった場合、発言を差し控えると、
>ますます「自分が気に入らないやり取り」ばかりになる訳で、
>そういうときは、レスの流れとはちがっても/あえて流れとは違った書き込みをする

結構操作的なんですね。
自尊心低くなりそう…ってのは考えすぎか。
システムズというやつ、少し面白そうと思ってたけど
”勝ち続けるためのテクニック”みたいな感じなんだね。
37優しい名無しさん:03/12/23 10:41 ID:ZCQVXKhe
なんで操作的で自尊心低くなるのか?
わからないので聞きたいです。

他人のするままに、ずっとまかせといて
それが気に入らない流れだとむしゃくしゃし続けるより
なんでもいいからとにかく試してみるほうが、自発的で積極的ではないですか?
38 ◆zHzXSBxf96 :03/12/23 11:22 ID:d5QXMRS/
>>33-34
レスありがとう。
本を一冊読んだだけの初心者です。

恒常的なアパシー状態を脱したい、と言うのがとにかく目的です。
何をするにしてもその状態が先行します。
出発点から「虚無」の一点に絞られているので、行動がなかなか発生しないとでも言うか。
環境も引き篭もりなので、外的要因も殆ど無い状況です。
自分でやろうとする力が根本から欠けているのかな。
ただ、逆に考えると

状況:認知療法の本を買って読んでみたけれど、実践する事ができない。

の件でスタートする事もできなくもないのかな、と思ったりします。
本を買った時点で出発点に立ったとも言える訳で。
取り合えず本を読み直して来ます・・・・・
39優しい名無しさん:03/12/23 12:07 ID:ZCQVXKhe
買ってきた、読んでみた、
というのはもう相当な行動をしたわけで。
実践もしようと思ってるわけで。
すばらしいと思います。

引きこもりで外的要因が無い、ということは逆に
自分にとって優しい環境ともいえるわけで
だからこそゆっくり自分の課題を克服する事に専念できる、とも。

私も見習おうと思います。引き蘢りと似たような環境なので。
頑張りましょう。
40優しい名無しさん:03/12/23 15:14 ID:lAYjfj7F
>>37
たぶん、「気に入らない」と素直に丁寧に申し出るか、しばらくスレを覗かないか、
「気に入らない流れだむしゃくしゃ」をカラム法にかける方が、
認知療法的なような気もしないでもない。が、
22の方法も、ひとつの知恵としてなるほどと思う。
自分に相性のいい方法を選べばいいんでないの??

>>38
>状況:認知療法の本を買って読んでみたけれど、実践する事ができない。
>の件でスタートする事もできなくもないのかな、と思ったりします。
>本を買った時点で出発点に立ったとも言える訳で。
はげしっく同意。最初からこのように考えられるんだから向いてると思うs。

議論について>下記に一票
>このスレとは別に「超初心者向けスレ」つくる

41優しい名無しさん:03/12/23 15:55 ID:AG+rdwgb
初心者スレって、実質的に「認知療法を使って悩み相談」
みたいなスレになるってことなのかな。
で、中級者以上のスレは認知療法について話し合うみたいな?
そうだとしたら初心者スレというより、別の性質の
スレかもしれないな。
42優しい名無しさん:03/12/23 16:32 ID:Phz++R+7
っに近いんじゃない?
そんでそれは認知療法的でないってことで話を
進めていってもいい訳だしね。別のスレへの誘導もあるかもしれない。

でも、認知療法は素朴にメンヘル的病気に対してだけなの?ってのも
正直あるね。
43exposer:03/12/23 22:40 ID:7h6MERGF
他人と視線を合わせることと、ちょっと変なかっこするのにはかなり
慣れてきた。
 で、そろそろ次のステップ、人に拒否、拒絶されることに挑戦しよ
うと思ってるけど、かなり恐い。なかなかできないでいる。

とりあえず、アンケート用紙のような物をもって「ここに○を書いて下さい」
ってやろうと思ったけど、今日は実行できなかった。こわい。

もっとスモールステップとして何かいいのないでしょうか??
44優しい名無しさん:03/12/24 18:41 ID:Sxq2gLBA
>>43
exposerさんの報告、いつも楽しみにしています。
ニット帽は参考にさせてもらい、何度かしてみました。

私自身、自分から人を誘うことがないのですが、
めずらしくしてみた所、断られショックでした。
やはり拒否されることには、私も慣れてませんね。
バイトとか出来る環境ならば、ティッシュ配りなんてよさそうですね。
人に接することと拒否されること両方出来ますし。
45優しい名無しさん:03/12/24 23:11 ID:uiHih7YU
初心者向け認知療法スレの名前??
 =認知療法/論理療法Lite
 =認知療法・論理療法forBeginners
 =認知療法・論理療法手取り足取り
 =認知療法・論理療法で解決しよう
46exposer:03/12/24 23:24 ID:+dnmwrbX
>>44 さんもエクスポージャーされてるのですね。
    同じことに挑戦してる人がいると心強く感じます。
    お互い切磋琢磨しましょ。
  
    バイトとかいいですね。そういう社会体験を通してみんな他の人は
    いろいろと必要な耐性をつけていってるんでしょうね。
    
    今日のエクスポージャー(クリスマスバージョンw)
   
   ・歩きながら、両手を広げて、空を飛んでるような歩き方を何秒かした。。
    (後ろに歩いてる人がいた)
   
   ・電車の中で、聞こえるか聞こえないかぐらいの大きさの声で、停車駅の名前や
    窓から見える看板を声に出して読み、ぶつぶつといってた。

上記の二つはカッーとした恥ずかしさなし。 
47優しい名無しさん:03/12/24 23:36 ID:QNxdn4Be
>>43
アンケートは、
(1)人を呼び止める
(2)(短時間だが)相手を引き止めて、やってほしいことを説明する
(3)紙とペンを差し出す
(4)相手に書いてもらう
(5)御礼をいう
って感じかな。結構、いろんなスキル(?)がてんこもりな感じがします。
逆にいうと、(1)〜(5)のすべてで断られる機会も「てんこもり」?
 どれかひとつに絞ると、まだ敷居が低くなるかも。
 
 たとえば、なんか自然に御礼を言う機会をつくるとか、できればいいですね。
 超古典的なのだと、ハンカチとか(笑)を落として誰かにひろってもらって
「ありがとう」というとか。
 
48優しい名無しさん:03/12/25 00:38 ID:xSjgybAM
自分を愛する〜ワークブックを買ったと書いた者ですが、
早くもステップ3でつまずきました。
健全な恐怖と神経症的な不安の違いをあげるなど、全然思いつきません。
よく分からない所は飛ばしてやってもいいものでしょうか?
ワークブックをやった方がいらっしゃったら、何かアドバイスをお願い致します。
どうも私は自分の気持ちを分析するのが苦手なようです。
なんでこんなことしなくちゃいけないんだって気持ちが沸いてきます。
きっと自分が正しいと思いこんでいるのかもしれません。。。
とっても気分が悪くなってしまいました。
49優しい名無しさん:03/12/25 02:12 ID:+CrBTLqN
>>48
そこ、私もつまずきました。
ワークブックを教えてくれた人に「とばしていいか?」と聞いたら、
その人からのアドバイスは、
「五分間考えて、ダメだったらとばしてもいいと思う。
 途中でやめてしまうよりも、とりあえず最後までやったほうがずっといい。
 とばしたところは、後からやってみると、案外できることもある」
ということでした。
 「とりあえず五分間は考えろ」というのは、その人の見解では、
「自分で書き込むところは、正解を教えるというよりも、
 たちどまって考えることが大切だということだと思う。
 考えたら、白紙でも、その後こたえみて、納得いったりいかなかったり、
 また自分で考えてみることに意味があると思う」。

半分なるほど、半分はてな? でしたが、最後までやり終えることが
できたので、今ではそのアドバイスに感謝しています。

ご参考まで。
50優しい名無しさん:03/12/25 05:38 ID:7fExmE2A
>>45
【初心者】認知療法【入門編】
【中級者】認知療法【実践】
51優しい名無しさん:03/12/25 11:08 ID:+CrBTLqN
>>47
だったら、「道を尋ねる」とか、手始めにいいかも。
52優しい名無しさん:03/12/25 14:03 ID:lZYrIKdL
>>50
初心者スレは、この板の質問スレの認知療法バージョンって感じでいいのかな?たとえばこんな感じ?

>このスレッドは、
このスレッドは、
(1)認知行動療法・論理療法をはじめたいと思っている人や、はじめたばか
りの人からの相談や疑問質問・ 相談を受け付けます。
(2) 基本的には、認知行動療法・論理療法を自ら実践している人(時には治
療・カウンセリングに活用している人)が有益な返答をしてくれると思いま
す。
また同じ悩みを持つ人たちのいるスレッドを紹介してくれるでしょう。
(3)回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが専門家の回答でない事を
前提にしてください。専門家と相談する場合や、自ら認知行動療法・論理療法
を取り組むにおいて有益な参考となりうる情報として活用できることを希望し
ます。

みたいな。。。
5348:03/12/25 14:20 ID:9/QyMiqp
>>49
5分考えてみるですか。参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
54優しい名無しさん:03/12/25 15:06 ID:4q5e5Nwp
>>52
良いじゃん。スレタイは普通にこんな感じ?

「初めての認知行動療法・論理療法」
5552:03/12/25 17:39 ID:7++wPZAk
>>54
了解。
【初心者】認知療法【入門編】も、ちょっと捨てがたいけど。
テンプレは、このスレのを流用したらいいかな?

時期早尚かもしれんけど、いっぺん初心者スレ立ててみようか?
閑古鳥が鳴いたら、再統合って手もあるし。
56優しい名無しさん:03/12/25 19:06 ID:7++wPZAk
>>47
最後の「御礼をいう」ステップからはじめるなんて、
なんか、私の歌の先生がおしえてくれた、バックワードチェイニングみたいですね。
バックワードチェイニングというのは、ゴールに近いところから順番に指導する方法です。

例えば歌を教えるとき、ふつうは最初から順番に歌詞を教えますが、
これだと、歌い進むに従って次第に自信のないところに進んでいくことになります。
逆にバックワードチェイニングで、歌い終わりの部分を最初に教え、徐々に前に戻ると、
歌い進むに従って自信の持てるところに進んでいく。
歌声も元気良くなって、うまくいくんだそうです。
57優しい名無しさん:03/12/25 19:25 ID:4q5e5Nwp
>>55
だね。【初心者】認知療法【入門編】でもいいけど、
このスレが【中級者】認知療法【実践】になるのは
ちょっと違うかなと思う。

テンプレの一部を初心者スレの方へ移しちゃって、
このスレのテンプレを軽くしてもいいしね。
58優しい名無しさん:03/12/25 19:37 ID:4q5e5Nwp
テンプレ分けるとしたらこんな感じ?

初心者スレ
>>2 
>>3
>>7-9

このスレ
>>2
>>4-6
5952:03/12/25 21:03 ID:7++wPZAk
>>58
そだね。質問/応答になるので、FAQは初心者スレの方がよいかも。

タイトルだけど、サブ・タイトルつけて
「初めての認知行動療法・論理療法【質問/アドバイス歓迎】」
とか、どうだろ?
60優しい名無しさん:03/12/25 23:11 ID:jbd60tZc
>59
それやわらかくていいね。
61優しい名無しさん:03/12/26 06:10 ID:8/yXTjUJ
じゃあこうだ。

【質問】初めての認知行動療法・論理療法【アドバイス歓迎】

>46よ。うまくいってるか。
とりあえず人前にたつことはできるようになったんだろ?
そこからのハードルを高くするもの低くするのも
学ぶことはあると思う。
62優しい名無しさん:03/12/26 12:06 ID:bqlFnLal
昨夜主人が源泉徴収票を私に見せてきました。
感謝の気持ちを言うチャンスだと思ったんですが、
パッと「今年も一年間、ご苦労様でした」というのが浮かんだ
のですが、照れくさいのもあるし、口に出そうかどうか迷って
しまいました。
でも言わなかったら、いつもと同じで何も変わらないと思い、
思い切って言葉に出しました。
恥ずかしかったけど、主人は嬉しそうな顔をしたので、言って
本当に良かったです。言えた自分に対しても、気分がいいし。
自分で自分を褒めることも大切だけど、人を褒めることでも
自分の自己評価って上がりますね。
人から見れば些細なことだけど、そんなことを実感しました。
63優しい名無しさん:03/12/26 12:54 ID:F/MLXxNg
↑誤爆かと思った
64優しい名無しさん:03/12/26 14:00 ID:yrIbnnVO
>>61
>【質問】初めての認知行動療法・論理療法【アドバイス歓迎】
あかん、「ERROR:サブジェクトが長すぎます!」やった。

文字数は、
「初めての認知行動療法・論理療法【質問・回答歓迎】」
が限界だった。

しかしホスト制限でスレ立てられんかった。とほほ。
65優しい名無しさん:03/12/26 14:08 ID:puzGq3gU
「療法」もはしょれるかも。

初めての認知行動・論理療法【質問・回答歓迎】
66優しい名無しさん:03/12/26 22:54 ID:318zCRYX
>>65
なるほど、これだと、数字も入れられるね。
「初めての認知行動・論理療法【質問・回答歓迎】1」


細かいようだが、スラッシュ「/」の方が、「あるいは」という
感じが出るのでは?

「初めての認知行動/論理療法【質問/回答歓迎】1」

67優しい名無しさん:03/12/28 00:21 ID:5uuH0ZFe
”・”でいいと思う。【】が浮いてる感じがするから、

初めての認知・論理療法1〜質問回答歓迎〜

でいいんじゃない?この際”行動”もいらないかも。
68優しい名無しさん:03/12/28 00:24 ID:uFsunf3m
>>67
それでいこう。誰かスレ立てキボンヌ。
69優しい名無しさん:03/12/28 01:28 ID:5uuH0ZFe
>>68
やっぱダメだった。
マンションのLANの方からでもダメだったよ〜。
すまんが誰かぁ〜頼む。
70優しい名無しさん:03/12/28 09:41 ID:a+ymRX3/
http://bom-ba-ye.com/a.cgi?h_yoshida=3

ひさびさBDIやってみた。

名無しさんのうつ病のレベルは9点 です。

この程度の落ち込みは正常範囲です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レベルの判定
 1−10:この程度の落ち込みは正常範囲
11−16:軽いうつ状態
17−20:臨床的な意味でのうつ状態との境界
21−30:中程度のうつ状態
31−40:重いうつ状態
41以上 :極度のうつ状態
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※ 17点以上が2週間以上続くようであれば,専門医にかかるべきです。
※ 問9の自殺に関する質問に2点以上をつけたなら,自殺の危険性がありますから,だたちに専門医にかかるようにしてください。

【参考文献】
 いやな気分よ,さようなら −自分で学ぶ「抑うつ」克服法−(デビット.D.バーンズ著,星和書店)

71優しい名無しさん:03/12/28 12:06 ID:W9dQxIrw
初めての認知・論理療法1〜質問回答歓迎〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072556517/l50

立ちました(というか、立ってました)
スレ立て人、サンスコ

はじめて君、うまくいかない氏、相談したいさん、
教えたがり、聞きたがりの方、歓迎されると思います。
自覚があれば、カウンセラ−気取りも可です^^;(たぶん)
72優しい名無しさん:03/12/28 19:05 ID:9BAvqOKI
>>71
前スレからこのスレにかけて、追い出されたみたいになった人たちも、
初心者スレたったのに気付いてくれるといいねえ。
73優しい名無しさん:03/12/29 00:10 ID:5e6m3NPc
みんな、初心者スレに気付いてくれたようです。良かったあ。
これでひとまず問題解決ですね。
74優しい名無しさん:03/12/30 00:44 ID:sEjihydg
もともとさ、人間って合理思考をうまくつくれる能力を持ってると
思うんだよね。
例えばどんなに大切な人が死んじゃったとしても、
「いつまでも悲しんで落ち込んでても、死んだあの人は喜ばない」
とかさ。これって合理思考だよね。
未亡人とかも再婚する時、合理思考で自分を擁護するだろうし。
それは健康的だし、正常なことだよね。
認知療法を知らない人だって、そういうふうに無意識に自然にやってる。

私たちって、ひょっとしてそういう能力がもともと欠けてるのかな?
とか最近思う。それが決定的に自分と健常者との違いなのかなとかって。
75優しい名無しさん:03/12/30 02:39 ID:QXFyHE77
>私たちって、ひょっとしてそういう能力がもともと欠けてるのかな?
>とか最近思う。
まさしく全か無か思考だね。そういう能力が少ないかもしれないけど、
欠けていると言う事はありえない。ただ自分が自然に合理思考を作っている
ことに気付いていないだけだ。
例えば自分がちょっと指を切っちゃって血が出ても、そのうち治るだろう。
と思う事も、ちょっと考えれば立派な合理思考である。
それに大切な人が死んじゃった人だって、簡単に割り切れるわけではない。
悩み、苦しみ、時間をかけてやっと楽に考えれるわけで、簡単に答えが
出てきているわけではない。
そう考えれば気持ちの切り替えが上手い人もいるし、苦手な人もいる、
その中で認知療法というしっかりと確立された方法にめぐり合えた自分たち
はとてもラッキーだと思う。

こんなんどうですか
76優しい名無しさん:03/12/30 02:55 ID:rEd3YS0n
おいら、以前エリスにあったことがあるんだけど(一人じゃないですよw)、
その治療場面見ていて感じたのが、
「ああ、この人だからできるんだな…。」ってこと。
なんつーか、有無も言わせずに説得して行くというか、
笑いを取り込んで行くというか…。勢いがあるんだよ。
まぁ、あれは本からじゃ、一生理解できん。
77優しい名無しさん:03/12/30 04:34 ID:sEjihydg
>>75
あーそっかぁ。これは弱音かあw。
自分でまったく気づかずに書いてたよ。
こんなふうに、自分では気づかぬまま取りこぼす自動思考
いっぱいあるんだろうな…。

>>76
インスパイアされるってことでしょうか?カリスマ性ってやつ?
ぜんぜん関係ないけど、ふと綾戸智絵を連想してしまったw。
78すちゃ:03/12/30 17:26 ID:e/Y5Htvz
あー、何らかの形が出来上がったようですねー。大変良いんじゃないでしょうか。

3年後にはメンヘルスレの半数近くが「認知療法なんちゃら」とか、「ギコ猫の
認知行動・・」とか、「【古いルールを】エクスポージャー【破壊せよ】」とか
になってると、笑えますね。

そうすれば、わたしはもっと適当ですちゃらかな事ばっか書けるのになー(笑)
79優しい名無しさん:03/12/30 19:17 ID:KWFjUvoE
まあ、認知療法しようって人はもともと”自己擁護”が
下手なんでしょうし。うまく行ったらもうけものくらいに
出来たらいいでしょうね。10中八九やろうとするから
疲れるわけで。(続かないわけで)。【楽に】認知療法【できる】
なんてスレができたら面白いね。
80優しい名無しさん:03/12/30 19:55 ID:htkhE49i
>まあ、認知療法しようって人はもともと”自己擁護”が
>下手なんでしょうし。

自分なりのコツなんですが、
「別人格」を設定してます。大好きな思想家なんですが、その人に擁護
させてます。そうすると自分でも思ってもみなかった”前向きな見方”が
湧いてきます。

っていうかこういう風にやってるのは自分だけでしょうかね?
81優しい名無しさん:03/12/30 22:46 ID:DD/doCZS
自分もそう。
擁護する考えに行き詰まると、尊敬している人似の想像の人物にかばってもらうようにしてますね。
82優しい名無しさん:03/12/31 00:25 ID:pRZWB78l
>>78
>3年後にはメンヘルスレの半数近くが・・・
確かにクスリスレ以外の大部分が、「認知療法むにゃむにゃ」にすれば、
なんとかなりそうw。

なんていうと、昔はこのスレでも、「どこのスレでも認知療法の宣伝しやがって。どこの宗教団体がやってるんだ」
とか、レスがついたもんだ・・・

短い間に、時代は変わった・・・
83優しい名無しさん:04/01/02 11:20 ID:Uhk43A8S
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

本当はメンタルヘルス板から少しずつ距離を取れるように
していきたいと思ってますが、しばらくはお世話になります。

他のスレにも少しずつ認知療法的な思考を広めていけたらいいですね。
84優しい名無しさん:04/01/02 11:47 ID:6Fep0Awq
>>83
私も調子良くなってから、
ブラウザ入れ替え時にメンヘル板のリンクを外しました。
しかしここはこれからの生活にも役立つし、
前向きに取り組んでる方の書き込みが励みになるので残しています。
85優しい名無しさん:04/01/04 03:45 ID:Hg0LqmHQ
認知療法に出会って1年以上がたったな。
自分はオールオアナッシングな人間だってことは、
それこそ中学生頃から自覚があったけど、それを
変えようとか直そうとかいう発想がまずなかったからな。
自分は違う考え方なんかできないって思ってたし、変えられる
ものだとも、まったく思ってなかった。
これが自分なんだ。個性で、むしろ長所だとか、変な擁護の
仕方をしてた時期もあるし。
全か無か傾向を弱めることで、だいぶ楽に生きられるように
なった気がする。自分で自分を精神的にどん底まで追い込む
ようなことも、そういえばしなくなった。
正直、もっともっと早く認知療法に出会いたかったという気持ちも
あるけど。
今年から、自分の自己中なとこを何とかしたい。他人に思いやりを
持ちたい。
たぶん認知療法をやっている人って、自己中とは逆の人が多い
んだろうな。自己中をわけてあげたいくらいだよ。
86優しい名無しさん:04/01/04 05:43 ID:gUt5EuJD
>>85
自己中が裏目に出てるって気がしないでもない(w
87優しい名無しさん:04/01/04 22:06 ID:F+6fWZ1S
自分は本質的には自己中だな。
だけど強い「すべき」があって、過剰に
人に合わせてしまう。
で、なんで自分が人のためにここまで(゚Д゚)ゴルルルルァ!
という気分になって、人を避けるようになったりする。
認知療法やって、マシになってきたけど。
88優しい名無しさん:04/01/05 00:51 ID:plIqIfeo
俺は「心のフィルター」ってやつが強いな。たった一つの良くない出来事
ばかり考えてる。それでどんどんマイナス思考になっていく。認知療法やれ
ばやるほどこれがもろにあてはまっている事が分かってくる。

でも逆にこれを直す事によって随分と良くなってきたけど。
89優しい名無しさん:04/01/10 00:33 ID:MAYSJVu8
で、予想どおりこのスレは全く伸びなくなったわけだが。
90優しい名無しさん:04/01/10 01:46 ID:SffkAGQr
>>89
というか、こうなることが望みだったんじゃないの?
91優しい名無しさん:04/01/10 14:18 ID:SffkAGQr
オチてもあれなんで。
92優しい名無しさん:04/01/10 19:26 ID:l6RdaLFg
閑古鳥が鳴いているな。
最近すごぶる快調なので、あまり書くことがないが、
「復帰後に役立つ(役立った)認知療法」ってことで、何か書いてみるかな。

@思考サポーター/ブースターとしての認知療法
 認知療法はほとんどクリティカル・シンキング(イニシャルはどちらもCT笑)。
 感情的・心理的じゃなくても難問にぶつかった時には、コラム法をやってみた。
「違う見方はできないか?」「証拠はあるか?」
見逃してた視点や問題を解く糸口がしばしば見つかったよ。

@スケジュール/プロジェクト・マネージャとしての認知療法
 ぐずぐず主義克服シートは、有能なプロジェクト・マネージャだった(当たり前だが)。

まだ、あるけど、今日はこのへんで。
93すちゃ:04/01/10 23:31 ID:SpMCyYKC
まあちょっと思い切って、こっちをアドバイザー側のスレッドにしてしまう
ってのはどうかな?
心理に限らずPSWや教師や保健婦や医者などもCBTを使いつつあるみたいや
けど、どう考えても研修とかの時間が与えられなさ過ぎる。
治療者にとってスーパーバイズなり、ピアカンなりの場としてこのような
スレッドがあり得るんじゃないだろうか?

あるいはこのアメリカンな治療法をどのように日本ナイズしてるのかの
各治療者の工夫とかでもええかなーと思う。やってる人は結構みんな
ちょこちょこ変更してるみたいな印象を受ける。

そーゆースレッドがあると、私としてはほんまにありがたいんやけど、
ムシがよすぎるかなあ・・・?
そもそもプロでここに関わってる人がどれほどいるのか知らんけどね。

とりあえず意見求む
94優しい名無しさん:04/01/11 00:52 ID:D5Hza+Jx
>>93
それは「認知行動療法・論理療法(practotioner限定)」ってこと?

この板にも、「精神科医が集うスレ」なんてのもあるけど(機能してるとはいえんけど)、思うのは、
(1)やや板ちがいか?(心理板、医療板は?)
(2)でも、実践者の話・工夫は覗いてみたい気がする
(3)精神科医、CPなどは、本人もメンヘラ、元メンヘラが多い?
という理由で、是非でいうと、是60%非40%くらいかなあ。

あと、別に立てても、よいかもしれんね。>実践者スレ
95優しい名無しさん:04/01/11 01:52 ID:jKJzW12g
>>93
exposerさんとかの行き先がなくなっちゃうような・・・

ある程度認知療法で自己治療できてる患者(中級レベル?)と、
ある程度認知療法を取り入れている臨床心理士・精神科医etcと、
双方がやり方とか紹介しあったり、忌憚無く話し合えるスレッドに
していくってのはどう?

僕は患者の方なんだけど、僕からするとexposerさんがやってることなんかは
興味あるなぁ。
96優しい名無しさん:04/01/11 01:59 ID:jKJzW12g
もし治療者専用スレを作るとしたら、やっぱりこの板だろうと思います。

すちゃさんが言うように
>PSWや教師や保健婦や医者などもCBTを使いつつあるみたい
な状況があるのなら、全ての人を包含できるのはここしかないような
気がするんですよね。

(教育関係、福祉関係は板が荒れてると聞いたことあるし、
医歯薬看護板は大学関係スレばっかりみたいだし、なんだかんだいって
メンタルヘルス板はわりと落ち着いているような印象)
97優しい名無しさん:04/01/11 09:29 ID:ASXA5q+G
>>93
まあ、好きにすればいいんでないでしょうか。
反論異論でてきたとき、考えればすむことですし。

「初めて〜」スレが結構参加者があるので初心者の需要が
結構あったんだ・・と思ったのは私の感想です。
需要があれば供給もでてくるかもよ。
98優しい名無しさん:04/01/11 10:39 ID:sYYVK1Wn
治ったら見ないでしょ ここ。
99優しい名無しさん:04/01/11 10:44 ID:D5Hza+Jx
認知療法スレはそうでもないかも。(参考>>83 >>84 >>92
100優しい名無しさん:04/01/11 18:10 ID:D5Hza+Jx
じゃ、治療者はコテハン、非=治療者は「優しい名無しさん」
ということで、「つかう認知療法スレ」スタート!w
101すちゃ:04/01/12 21:15 ID:UyXtJc4o
スタートする前の前提条件で、アドバイザーサイドの人は本当にここに書き込む
気があるのかが謎ですが、まあ適当に日ごろ疑問に思っていることを投げかけて
みます。

えー私は3コラム→5コラム以外の認知行動療法的手法のほうが、個人的に好き
なのですが(exぐずぐず主義、日常行動観察表)、教科書などではほとんどあの
3→5コラムで占められている気がする。
他の皆さんはやはり3→5コラムばかり使ってるんですかね?
102優しい名無しさん:04/01/14 11:37 ID:AB4ijzQp
でも昔もこん位の伸びじゃなかったっけ?このスレ。
初心者スレはあまりに早くてめまぐるしくてついて
行けないし、こっちは専門的だし、う〜ん。
103すちゃ:04/01/14 22:08 ID:R6JWqz/q
エーと、私の希望としては、10のゆがみの全てに対してそれぞれ有効な別々の
コラムがあってもええかなーとか思うんですけど、そーゆーの作ってる人いない
ですかね?
と、一人舞台♪
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105優しい名無しさん:04/01/15 07:08 ID:YqVzqWbD
>>102
うーん、認知療法 難民スレ が必要か?
106優しい名無しさん:04/01/15 15:24 ID:dBCW7jPi
>>102
Part1-2のころはこの程度のレスのつき方だったよね。
ときどき保守カキコしたもんだ。
107優しい名無しさん:04/01/21 14:51 ID:I6TpCWIR
>『人格障害の認知療法 認知療法シリーズ』アーロン・T. ベック (著),アーサー フリーマン (著)
>価格:¥5,500 ; ISBN: 4753397076 ; (1997/07/01)

この本持っている方いますか?
最近、自分は人格障害っぽいなって自覚して、自分におびえています。
本の値段が高いので迷っているのですが。有効なら使ってみたいと思っています。

認知療法は欝と対人恐怖のために以前やっていたのですが
薬の方が効いたので途中でやめてしまいました。
ただ人格障害については認知療法の方がいい感じがしています。

ちなみに「うつをいかす。」は持っています。
108107:04/01/21 14:55 ID:I6TpCWIR
すいません。認知初心者スレあったんですね。
そっちで聞いたほうがよかったみたいです。
ごめんなさい。久々の認知スレだったので勝手が分からなくて。
109exposer:04/01/25 19:13 ID:jE78ji8h
前回の書き込みからだいぶ間があいてしまいました。
といいますのも自分の納得のいくエクスポージャーができない
スランプ期でしたw

今日やっと、次の一足を踏み出すことができました。
内容は 「すいません、今日は何月ですか?」 と尋ねること。
若い女性には恐くてできなかったのですが、若干高齢の方3人に実行することができ
ました。
「は?」と聞きなおされたり、とまどった顔をされてしまったけど、結果として僕は全く
今へこんでいることはないし動揺もしてません、むしろ遂行しえた充実感から
すがすがしいです。 また、実行中の恐怖度といえば弱いものでした。。

やはりまだ、実行に際してはある程度の恐怖を伴い、躊躇させられるので
どんどんと数をこなして、この感覚に慣れていきたいです。
110優しい名無しさん:04/01/27 22:51 ID:nZ5Wl/3Q
>>109
exposerさんの成長は、かなりのものですね。
すばらしいです。
いつか、若い女性にできるといいですね。
私は最近サボりぎみだったので、
exposerさんを見習って頑張りたいと思います。
111マーボ ◆gakwdtWOEI :04/01/30 01:04 ID:5G8lS1GP
>>109
最近このスレ関連みつけた者です。

まさにあなたはエリス博士と同じ事をなさったんですね。素晴らしいです。
俺はあの話を初めて見た時、ものすごく印象にのこりました。

そして自分も同じ事したい願望を持っています。しかしなかなか勇気が
出ないし、日本では合わない気がする。でも、エリス博士の行為は
素晴らしいと思う。ほんとの意味で、女に否定されたら終わりじゃないと思えるのは、
実践できる事だから、やらなかったらほんとうに分かっているとは言えないから。

ナンパ普通にできる人ってのは、その辺が論理療法学ばなくても
身についているんでしょうね。
112優しい名無しさん:04/01/30 22:39 ID:i9nYj2Mr
以前、飛蚊症の事を書き込みした者です。
この1ヶ月ほど、2ちゃんねる中毒を治すために、2ちゃんねる断ちをしていましたw
(行動療法成功)
今日は、どうしても書き込みたいニュースがあったので、このスレに戻ってきました。
樹木希林さんが左目を失明されたのですが、記者会見での毅然とした態度に感動しました。
「これも人生」
「これまでは、形のあるものを追いかけてきたけど、
(失明した事は)目に見えない大切なものを見る事ができるチャンスだ」
(うろ覚えなので違ってるかもしれない)
みたいな考えができるようになったようです。
最初は絶望したらしいですが、
失明という厳しい現実に直面しても、
このように考える事ができるのだなと素直に納得しました。
私も飛蚊症の事をコラム法をやりながら少しずつ受け入れられるように
なりつつありますが、樹木希林さんの事を知って、少し気が楽になりました。
失明しても現実を受け入れられるのだから、
飛蚊症を受け入れることもその内自然にできるだろうと思えるようになりました。
また、考えを変える事ができれば、気持ちも変える事ができるんだなって思いました。

しかし、ホント凄いよ・・・樹木希林さん。
私も見習おうと思いました。
ちなみに、最近は、コラム法を日常的にやり始めています。
113優しい名無しさん:04/01/30 23:01 ID:i9nYj2Mr
それと、以前、保険のきかない認知療法のクリニックの話で、
私の認知の歪みを指摘して頂いたのですが、
そのお陰で、ついでに、
「信用できるかどうかわからない商品やサービスには、お金を払いたくない」
みたいな暗黙の仮定も変える事ができました。
そして、11月12月の週末に、桜木町から山下公園まで散歩していたのですが、
その際に、大道芸とか路上ライブを楽しんでいました。
そして、路上ライブを見ているうちに、何故か、ライブハウスに
行きたくなったのですw
そこで、私の人生で初めてライブハウスに行きました。(行動療法成功)
そのライブハウスでは、とても楽しむことができ、認知療法やっててよかった、
と思ったのですが、その日の夜から、
いきなり耳鳴りの症状が出始めました・・・
飛蚊症+耳鳴りなので、すっかりまいってしまい、正月は、ふて寝していました。
ただ、最近は、このままじゃ、人生を駄目にしてしまうと思い、
少しずつコラム法を再開しました。
どうにか、飛蚊症+耳鳴りについては、感情的な混乱を少なく
できるようになりつつあります。

しかし、山あり谷ありですね・・・
折角のエクスポージャー成功後にこんな事が起こるなんて・・・
114優しい名無しさん:04/01/30 23:06 ID:jIh8QaKe
「いやな気分よ、さようなら」を読んだら気分が滅入りますた・・・
年が明けてから今日までは良いテンションを保っていたのに・・・
115すちゃ:04/02/01 13:09 ID:BPenEouW
>113,114
印象的な出来事が二つ重なると、そこに意味を見出しやすいのが人間
だと思います。
土砂降りの日にコップが割れるとか、図書館に行った日に猛烈な頭痛に襲われる
とか、二つの名詞があれば意味のあるストーリーを作るのはたやすいです。
ためしに「ペットボトルとうどん」、「CDと椅子」、「デジカメと吐き気」、
「ハンガーと眠気」などで文章を作ってみてください。
そのあと「ライブと耳鳴り」、「読書と落ち込み」でも文章を作ってみると
良いと思います。
116exposer:04/02/01 20:18 ID:wNc9EmVw
今日もはりきってエクスポーズしてきました。

「すいません、今日は何月かわかりますか?」という質問を10人にたずねる目標を立てて
はりきって行ってきたのですが、5人にしか声をかけられませんでした。
でも、5人に声をかけることができたのと、若い女性にも声をかけることが
できたので大満足です。いかにも今風な女の人には声をかけることができなかった
ので今後の課題です。

前回よりも抵抗は少なかったし、一人目の時よりは二人目の時の方がたやすく行う
ことができました。これも繰り返していけば慣れるだろうという実感があります。
まだまだ続けていく!!

>>110>>111 コメントごつあーんです。 
 そうなんです、エリス博士の本を読んで同じことができるようにしようとしてます。
117優しい名無しさん:04/02/01 20:40 ID:HNPQ5xCL
>115

112、113ですが、114さんとは違います・・・

それと、多分、相関関係と因果関係は違うって事をおっしゃって
いらっしゃると思うのですが、
その後、お医者さんに見てもらった際に、初めてライブハウス
に行っただけで、耳鳴りになるんですかねー、みたいな事を
聞いたら、それはありえる事、みたいな回答でした。
また、耳鳴りの事を書いているサイトさんなんかでも、
ロックコンサートを聴いた後に、耳鳴りの症状が出る事があるという
事は書かれているので、相関関係と因果関係は違うという
ありがちな認知のゆがみではないと思うのですが・・・)

とはいえ、私にはそんな事は大切じゃなくて、
自分自身の認知の歪みをコラム法で修正することの方が
大切なことなのですが・・・

尊敬しているすちゃさんに誤解されたくなかったので、
言い訳しちゃいました。ごめんなさい。
118優しい名無しさん:04/02/01 21:37 ID:uDAaxPgj
>>114
書籍はいろいろあるので自分に合うものをさがせばよろし
このスレの最初の方に参考書籍が纏められているので参照されたし
119マーボ ◆gakwdtWOEI :04/02/02 16:09 ID:a7S7vvkR
>>116
できれば、行動Aをした時のB、内面で起こっているビリーフ、文章記述を
書いてくれるとありがたいです。色々葛藤みたいなのをしながらしていると思うので。
エリスの実際のクライアントとのやりとりを見るとすごく参考になります。

自分の場合、女性に話しかけたら女性は笑顔をしなければならない。
そうでなければ俺の事を嫌っていて、俺は嫌な思いし、今後も同じ事に出会うかと
思うと自分は絶えられないから逃げたい。
っていうイラショナルビリーフを持っています。相手の表情で全てを決める
癖を持っています。

前、集団のセッションみたいなのがあって、俺に対してニコリともしてくれない
女性がいて、絶対嫌われていると思っていたんですが、俺についての
コメントを言う場面で、話しやすそう、とか言ったの聞いて、かなり意外でした。
そういう事例があるので、相手がニコリともしてくれない=嫌われている、
ではないという体験はあるんですけどね。エリスの本に書いてあるように、
イラショナルな状態に居つづけようとするのも人ですから。でも、
色々読んで俺もセルフコントロールしながら、色々とチャレンジしていくぞ!って
レベルまでこれました。
120すちゃ:04/02/02 22:47 ID:iZE2hHJQ
>116
一連のスレッドではやや認知の変容に偏りがちな気がしますが、その中でも
exposerさんの勇気は輝いているとおもいます。
百聞は一見にしかずと言いますが、本を読むだけでなくコラムをやってみる
ことはとても強い変化をもたらしますし、コラムをやるだけではなく行動
してみることは、さらに強い変化をもたらすとおもいます。
日常生活で踏み込めなかったことも「エクスポージャー場面」と認知すれば
踏み込みやすくなったりしませんかね?

>117
相関関係と因果関係は違うという話みたいですけど、まあちょっと違うんです。
ええと、それは正しいと間違ってるの差みたいなものです。

認知のゆがみは間違ってて、合理的思考が正しいわけでも、逆にゆがみが正しくて
合理的なほうが間違ってるわけでもなく、そんなことはさっぱりわからない。

ゆえにどのような原因→結果を正解とするのかは、本人にとって選択可能で自由な
部分だということです。
121exposer:04/02/02 23:01 ID:OTcN9QHS
>>マーボさん

エクスポージャーする日は家を出る前に一時間ぐらい、認知療法的な思考でエクスポージャーの
内容を検討していきます。「最悪の事態はどんなことが起こる?」 「自分にとって不快なこと
が起こるかもしれないが、それで自分の身が破滅することはない」 とエリスの本に書いてある
ような方法で論駁できるようにしてます。

 行動に関してなんですが、ここは性犯罪者に近いものがあると思います
なるべく一人でいる女性で、まわりにあまり人がいない状況を見つけに徘徊
してます。ぁゃしぃw

 へたれなので「出来ない」と思ったら行動は起こしていません。何度も機会をうかがってる
と「行けるかも、よっしゃ!」と強気になれた時に、思い切って実行してます。ビリーフで
いうとなんだろ・・・・・  とりあえず、自分の場合、実行できる絶好の気分というのが
あるのです。。  参考にならない言葉でごめんさい。

 で、実行中というのは夢中ですから、ほとんど恐怖を感じてないように思います。事が終わっても
全く気分は落ち込んでないです、むしろ実行できたと心の中で「わっしょい、ワッショイ!!」
と祭りが始まり喜んでます。家に帰っても全くへこんでないですし。

122exposer:04/02/02 23:12 ID:OTcN9QHS
>> おぉぉすちゃさん、なにやらお褒めいただけたようで
   めちゃ嬉しいっす。

123117:04/02/03 00:30 ID:9rW2mR7W
>120

>認知のゆがみは間違ってて、合理的思考が正しいわけでも、逆にゆがみが正しくて
合理的なほうが間違ってるわけでもなく、そんなことはさっぱりわからない。

難しすぎて意味がよく分からないです・・・
まあ、今すぐに分からなくても、支障は無いようですので、
とりあえず、今すぐ理解しようとするのは止めときます。

ただ、ライブハウスに行った事は後悔していないし、
今までの音楽やライブハウスについての偏見を
乗り越えて、初めてライブハウスに行けた事は、
自分で自分を褒めてやりたいと思っています。(よしよしw)

やはり、熟慮した結果、ライブハウスの音がきっかけで耳鳴りになったと
考えています。(別に、これが正しい推測でも間違った推測でも
、どちらにしたところで、要は、これからの私の人生に少なくとも
不利益が無ければよいので、こういう風に考えています。
他にも色々因果は考えられるとは思いますが)
そして、これについて、色々、認知の歪みがあったりするので、
(耳鳴りうざい、とっとと消えてくれー。とかw)
耳鳴りがらみで、夜の寝つき等に悪影響が出ています。
この認知の歪みは、放置すると、私にとって不利益になるので、
コラム法で修正を試みています。
124マーボ ◆gakwdtWOEI :04/02/03 00:45 ID:kj6MKKN7
>>121
お返事ありがとうございます。

エクスポージャーというのはエリスの本に出てこないので、認知行動療法がメインなんでしょうね。
エリスの論理療法はそれも含んでいますが。

行動に関して。今の時代だと犯罪が増えてきて、そう捕られやすいような気がします。
振りかえれば、自分もエリスを知る前に、似たような事やった経験がありました。
ささいな事です。ボクシングを一時やっていて、時間がなかったので電車の中で
バンテージ(包帯)巻いて、その姿で目的地まで行く、といった事です。やるには
勇気がいりました。包帯まいて歩いている人なんて見たことないですから。
ただそれは、対話といったものじゃなかったので、やった後に確かに何もなかったけど、
何も得れなかった感じです。二度とやりたくないなぁと思ってしまったし。

exposerさんはそんな事なかったんですね。エリスの場合、40人くらいでしょうか?
隣に座った時点で、すぐに女性が席を離れたと。30人くらいが話を聞いてくれたんでしたっけ。
その中での相手の様子についての記述を見たことありませんが、自分にとって
嫌だと思う反応にも出会う事が大切だと思いますが、どうでしょうか?
125優しい名無しさん:04/02/07 14:30 ID:EbLO6k4c
またーりと保守

俺は論理療法の本を読んだことが無いんだが、エリスって結構読まれてるんだね。
126挨拶恐怖:04/02/11 12:12 ID:Kn6T7ZQM
別スレでコテを名乗っているものです。

>認知のゆがみは間違ってて、合理的思考が正しいわけでも、逆にゆがみが正しくて
合理的なほうが間違ってるわけでもなく、そんなことはさっぱりわからない。

認知の歪みが自分を責めない程度なら問題ないということじゃ
ないでしょうか。
127117:04/02/11 13:54 ID:FKdTRDTL
>126

>認知の歪みが自分を責めない程度なら問題ないということじゃ
ないでしょうか。

そうなのかな・・・
それならば分かります。
ただ、もう、問題は、毎日の就寝時の耳鳴りに移行したので、
そちらの認知の方が問題なのです。
まあ、なんとか不便で不快な程度で済んでいます。
就寝中なのでコラム法なんてできないので、脳内で自動思考に
反論しています。
それでも、夜、熟睡はできないですね。(まあ、耳鳴りだけの
問題ではないのですが・・・)
128挨拶恐怖:04/02/11 18:30 ID:Kn6T7ZQM
>>127

認知の問題はひとつが片付いても、まだ別の問題が
上がってくるということが自分にもありました。
自分の場合は、挨拶が出来ないという問題から
挨拶がうまくなっても自分は何ひとつ
変わってないじゃないか、という認知に苦しみました。
どこかの認知療法を紹介するHPで、認知療法を
『モグラ叩き』のようだ、みたいな表現を見かけた
ことがあります。一概には言えませんが、当分この
ような認知の修正、応酬が続くのかもしれませんね、。
129117:04/02/13 01:45 ID:QyIOFMlB
>120
>認知のゆがみは間違ってて、合理的思考が正しいわけでも、逆にゆがみが正しくて
合理的なほうが間違ってるわけでもなく、そんなことはさっぱりわからない。

このスレの過去ログを見ていて、やっと意味が分かりました。

>TEXTの変換が行われ、生活がより快適になったという認知療法に対して、
本当に歪んだ認知があるのかどうかという問いには、そもそも意味がない。
答えはあったでも、なかったでも、どっちでも良い。

それよりもその事によって楽に生活できるようになったかどうかが、臨床的には重要です。
逆にいえば回復した人にはあり、しなかった人にはなかったでもかまわないが、回復率が
プラシボーよりも大きいことが重要。

要は、自分がより生活しやすくなれば、別に、どうでもよいって事ですね。
それならば、今は支障が無いので
(不便で不快だけど、どうにか受け入れられるようになったから)
どうでもよい事なのでしょうね。

ありがとうございました。(少し分かりつ゛らかったけど・・・)
130優しい名無しさん:04/02/13 18:15 ID:YGSj/EY9
始めて6ヶ月少しずつだけど、考えの切り替えができるようになってきた。
「苦しい。苦しい。何でこんなに…」しか考えられなかったのが、
「今苦しいけど、これがいつまでも続くわけじゃない」とか、
「前に比べたらあれもこれも改善してる」とか、
苦しい時でも目の前だけじゃなくて少し離れたところまで見れるようになってきて楽になった。
まだまだ自動思考に落ちることが多いけどまったり続けていきます。
131優しい名無しさん:04/02/13 21:13 ID:Fbi4DisU
私は以前、うつ病にかかり、その時に認知療法の本に出会い、
自分の考えを書くことにより、自分の認知が誤っていることに気づき、その誤った
認知を修正することに成功して、病気から回復しました。
その時に、紙にたとえば、”この仕事がうまくいかなくても死ぬわけではない”
”完璧な人間などいない” 等と記載した紙を部屋に貼り、それを見ることで
認知を修正できたと思います。
そこで質問ですが、このように紙を見るだけで、認知の再編成の
ようなことは起こりうるのでしょうか?
132優しい名無しさん:04/02/14 00:52 ID:JV4bTUia
あげ
133優しい名無しさん:04/02/14 21:09 ID:fCrXvvTU
>>131
質問の意図が今ひとつわからんので、どのレベルで答えたら良いのか迷うのだが

>紙を見るだけで、認知の再編成のようなことは起こりうるのでしょうか?

(1)あなた自身が、うごかぬ証拠でしょ?
(2)合理的思考(擁護思考)を紙に書いて、よく見えるところに
貼って置いたり、持ち歩いて何度も見たり、というのは、
認知療法でよく使われる手法の一つです。
(3)願望を書いた紙を毎日見るだけで実現する、という話は、
 催眠法の新ナンシー学派のクーエ(元薬剤師)から、
アメリカ成功哲学の源泉となったニュー・ソート運動のクィンビー(とうぜんナポレオン・ヒルやジョセフ・マーフィも)まで、
よく言われる話です。
134すちゃ:04/02/14 21:16 ID:reSGWX30
取り決めをポスターにして良く見えるところに張り出す方法はパブリック
ポスティングと呼ばれている技法です。
またよりコンパクトなカードにして状況に応じて取り出せるようにしたものも
フラッシュカードという技法です。

あと困難場面においていつものやり方ではなく、カードやポスターを見なお
そうという行動そのものが、治療的であると思います。
135優しい名無しさん:04/02/14 22:09 ID:rhXG28Ap
フラッシュカード良さそうですね。
ポスターにして貼る方法は自分の場合強迫観念になりそうなので
カードの方が合ってそうだ。
136すちゃ:04/02/15 08:26 ID:vAdEcTWb
前後しますが・・・
>129
掲示板って素敵だな。
私の日本語能力が壊れていても、誰かがフォローしてくれる♪

あとプラシボーに関して、患者さんのなかには明らかに薬を飲んだ直後に落ち
着く人が少なからずいて、そんなに早く吸収され脳にたどり着かないだろうに、
と思うこともしばしばあるなあ。
137優しい名無しさん:04/02/17 09:59 ID:d+f4y4Rg
認知療法には、
どうも抵抗感があって実行に移していません。
その抵抗感と言うのは、認知療法と、イソップ物語の酸っぱい葡萄の話とどう違うのか?と言う思いがあるからです。
葡萄を手に入れる事が出来ないキツネが、「あの葡萄は酸っぱいから欲しくない」と言って自分に嘘を付く心理と同じじゃないかと感じるのです
138exposer:04/02/17 18:54 ID:GfunbpvF


認知療法は「酸っぱいブドウ」と思いこませて、欲望をもたなくする療法とは違うと
思いますよ。むしろ欲望は健全で自己成長を促すものと考えていると思います。。そのような
健全な欲望(暖かい信念)を認知療法は相手にしているのではなくて、その欲望によって現実に
様々な困難な事態を生じさせてしまうような欲望(熱い信念)が対象です。

ブドウを欲しがること自体は健全だけど、 飢えている状況で、「自分の空腹を
満たしてくれるのは他の食べ物では駄目で、ブドウでしかない!!」 「自分は
ブドウを食べたことがないから不幸なんだ!!」 と考えて苦しんでいるのは
ブドウという食べ物のとらえ方(認知)が間違っているのかもしれませんよね?

この熱い信念を認知療法で暖かい信念に変えようと試みます。
「ぶどうなんて酸っぱいからいらねっ!!」と思いこませるのではなく、「ブドウは欲しいし
望んでいる。しかし、手にはいらないからといって僕は不幸ではないし、他の代わりの
物を食べてお腹を満たすことはできる。いつか食べる機会があるといいな」
と考えれたら、無駄に気分が滅入ることもなく、ブドウを求める気持ちも両立できますよね。

というのが僕の認知療法の解釈です。

139優しい名無しさん:04/02/18 11:37 ID:kTMCSl1Q
これって、「認知療法ってご都合主義じゃないの?」という
頻出疑問のバリエーションかな、と思うんですが、

答え方には多分いくつかあって、
(1)ご都合主義でどこがわるい?(そういう人は、むしろ「不都合主義」じゃないの?)
(2)過度にネガティブにゆがんだ認知(捉え方)正すのが認知療法だ。
(3)合理的思考(擁護思考)は、単なる自動思考の批判じゃない、それをも含みこむ肯定的なものなんだ。

最近、認知療法の本よりエリクソンの本を読むことが多くなったのですが、なにか大事なのは
「受容とずらし」って感じがしてきました。

相手がもってきたものがどんなネガティブなものでも受け止める、
それをまんまとずらして、いつのまにかポジティブにしちゃってる、
達人なんです、エリクソンという人は。


あと、exposerさんの答えはさすが。だと思いました。
140優しい名無しさん:04/02/19 07:44 ID:nTr06fn9
>138
exposerさん、その他皆さん、いつも励みになります。

この例でいうと、もし本当にブドウを手に入れたいとしても、
熱い信念と暖かい信念で、実現可能性はそんなに違うのか?ってことですよね。

昔は熱く自分を叱咤しないとダメになってしまうと思い、自分を責めまくってたのですが、
マターリと暖かい信念にしても、パフォーマンス落ちないことに気付きました。
むしろリラックスできて、かえって結果が出せるようになったような。
141優しい名無しさん:04/02/19 19:52 ID:XeUJmu9T
    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンコー!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
142優しい名無しさん:04/02/19 20:09 ID:XeUJmu9T
バーンズの本で

「前向き=現実的」

というのがあって、すげーよかった。
143優しい名無しさん:04/02/20 22:23 ID:UKN5PHji
>>133
>>134
亀レスですが、サンクスコ

そっち方面の論文も読んでみます
144すちゃ:04/02/21 22:39 ID:YGrpaauy
>139
エリクソンと言う人は二人います。片方は有名だけどもう一方はそれほどでもない
多分それほどではない方が言ってるのだと思います。
145優しい名無しさん:04/02/22 08:57 ID:hWCsxRAh
>マターリと暖かい信念にしても、パフォーマンス落ちないことに気付きました。
>むしろリラックスできて、かえって結果が出せるようになったような

それは良い結果になりましたね。
146優しい名無しさん:04/02/22 16:14 ID:HT7lO/Ry
>144
んにゃ。車椅子にのってるほうですだ。
そうか、「アイデンティティ」の人の方が有名なんすね。

そういえば、過去ログみたら、すちゃさん、「マイナーなエリクソン催眠、使いますが」という発言が。。。
147優しい名無しさん:04/02/24 13:32 ID:+LDIvip+
今、大野裕先生がNHKの健康番組に出てます。
今のところは、認知療法は紹介されていませんが(笑)

・うつ病の原因はよく分かっていない。

・うつ病のきっかけ
1.社会での役割減少
2.経済的問題
3.身体機能の低下
4.配偶者や知人の死
148すちゃ:04/02/26 00:17 ID:LWftSY+B
>137
>認知療法と、イソップ物語の酸っぱい葡萄の話とどう違うのか?
>335(別スレw)
>合理的な反応を試みると、自分の考えが捻じ曲げられたようでとても気分が悪い

気分が悪いと言う人から、なんだか嘘っぽい、むず痒いと言う人まで沢山いると
思います。他人に言えても、自分には言えんとか。
うーん、なんと言えばいいのか、認知行動療法は自動思考を捨てて、合理思考に
しなさいという忠告ってわけでもないんだよねー。そんな忠告されたら、実際
むかつくと思う。

違いはすごく口では説明しにくいので、実際に40回ぐらいコラムをやってみて
自分なりにわかってもらえるとありがたいな。40回やって違いがわからなけれ
ば、すぱっと辞めればいいし、わかれば儲け物だと思う。
149優しい名無しさん:04/03/01 00:41 ID:7Jmi58Z1
hoshu
150病弱名無しさん:04/03/04 21:55 ID:/uUmJZ1q
通りすがりのものです。この間このスレを知りました。
私の主治医は、鬱のカウンセリングは
認知行動療法しかないと 言っています。
確かに、トラウマ云々、分析だのより、
今の方向が一番自分にはあっております。。
151優しい名無しさん:04/03/04 21:56 ID:3HpeL6gh
ハゲ
152優しい名無しさん:04/03/05 00:52 ID:lWMoWN/D
いろいろある療法の中で、これが一番いいと思っているんだけど、
カウンセリングで一番権威のある臨床心理士になる為に行く大学院を
見てみると、論理療法や認知療法を扱っているところは少なく、
古い方法をいまだに扱っている所ばかり。アメリカと比べると
日本はかなり遅れていると思った。
153優しい名無しさん:04/03/05 21:35 ID:je0aYC8H
>>138
煽りじゃないので教えてください。
認知療法はマインドコントロールや領導芸術とは違うものなのでしょうか。
認知療法をやろうとすると、このことが頭にもやもやともたげてくるのです。
154優しい名無しさん:04/03/05 21:55 ID:W2ldPgXi
認知療法に疑念があるうちはやらないほうがいいと思う。

投薬治療もあるし、うつに効く心理療法も色々あるでしょう。
民間療法やわけのわからんハーブ類で効果のある人もいるでしょう。
自分に合った治療法を選択すればいいのです。
別に認知療法をやらずに治るなら、それはそれでかまわない。

少なくとも私には認知療法が効果的です。
認知療法がカルト的なものという指摘は、寡聞にして聞いたことがありませんね。
ちゃんとした学会もあるようですし。
155exposer:04/03/07 01:02 ID:3e0GKRi7
>>153

 僕は認知療法の専門家でないし、その類の本を3冊ぐらい読んだだけの俺流認知解釈である
とということを前提に聞いてください。

「マインドコントロール」という言葉を広義に「その人の価値観、考え方を変えてしまうもの」と
定義するなら、認知療法はある点において「マインドコントロール」という側面をたしかに持っていると思います。
例えばエリスやバーンズも自分で書いた宣言文を毎朝繰り返して読めというのは一つの「マインドコントロール」
だと思います。

しかし、世の中で使われる「洗脳」という意味で「マインドコントロール」とするなら全く違うものです。
「洗脳」は外部から強制的に、また現実・非現実にかかわらず、本人の意志にもかかわらず刷り込む
ものにたいし、「認知療法」は外部から与えられるのではなくて、その人自身が自分の頭で内容を吟味しな
がら能動的に自ら選択するという点において決定的に違うと思います。コントロールする人間が「他者」であるのか「自分」
であるのかは大事な違いだと思います。他人からわけもわからない価値観を植え付けられたら嫌だけど、
自分で考えたよりよい価値観を獲得できるのはとても望ましいことだと僕は考えます。


ちゃんと認知療法を理解してる人に怒られるような間違った説明かもしれませんが・・・・

フォローもしくは反論を是非お願いします。認知療法初級者ではないという位置付けされたこの寂れたスレで
こういう議論を交わすというのは認知療法の理解を深めるという意味でとても意義あることだと思います。

最近、忙しさマックスなのでかなり返答遅れたりすると思いますが。
156すちゃ:04/03/07 01:06 ID:R1PG9hey
>152
臨床心理士会はとっても宣伝広告が上手なのであたかも権威があります。
まあでも大学にとって客寄せなので、内容が充実してるとは言いがたい。

>153
領導芸術ってのは、またすごいのを出してきましたね。
えーと多分一番の違いは認知療法が導くべき方向性を別に持っていないということ
ではないでしょうか。

>154
認知療法に疑念が無くなってから始めるのでは、ちょっと大変だと思います。
半信半疑で試しながら、効果を得てようやく信じる気持ちが生まれるかなあと。
やはり会う会わないってのはあると思います。

あと学会があればカルトではないというのも、怪しいもんだと思います。
臨床心理士会なんかもそうだし。
157優しい名無しさん:04/03/07 01:36 ID:wDfFfkBr
>>156
>あと学会があればカルトではないというのも、怪しいもんだと思います。
>臨床心理士会なんかもそうだし。

154を書いたものです。
これはそのとおりですね。超心理学なんかも学会があるようだし。
学会があることが非カルトの証明にはならないというのは、仰るとおり。
臨床心理士制度&臨床心理士会は、まぁ、文化庁長官が
ごにょごにょしたいためだけに作ったようなもんですからね。

洗脳ってのは教義とか「絶対唯一正しい選択肢」なんかを植え付けるために
他人が強制することというイメージがあるんですけど、認知療法は
なんかとにかく選択肢を増やして相対化していく印象がありますね。

あ、僕は認知療法は基本的に自分一人でやってます。
詰まったときはこのスレのお世話になったり、主治医に相談したり
って感じで(主治医は認知療法もよく理解していて助かります)、
158優しい名無しさん:04/03/07 08:05 ID:7bJDsMY7
マインドコントロールで使われる4つのコントロール

1. 行動のコントロール
 マインドコントロールを使っている組織に入れば、そのメンバーの行動は徹底
的に賞賛されるか、罰せられるかのどちらかです。組織の命令に従えば、みんな
から今まで受けたことがないようなすばらしい賞賛を受けます。組織の命令に反
すれば罰です。これは、心理学的な報酬と罰の効果の悪用です。
 そして細かい行動の指示をします。あれをしなさい、これをしなさい、あれは
してはいけない、これはしてはいけない、といった具合です。たとえばかなりは
やい時期から布教活動をするようにいわれ、月に何時間宣教活動をするか、誰と
つきあうか、どこに住むか、何時間寝るか、夫婦間のセックスの仕方まで指示さ
れることがあります。ただし本人たちは、良心に従って自発的に行動していると
感じています。

2. 思想のコントロール
 徹底した教え込みを行います。彼らは、組織のリーダーたちだけが真理を知っ
ていると主張します。
 その教えに疑問をはさみ込ませずに、頭にたたき込むのです。時には、寝る時
間もなくなったり、他の本や新聞を読む時間もなくなります。
自分で自由に聖書を読む時間などは、とてもありません。

3. 感情のコントロール
 恐怖と不安の感情を中心にコントロールされます。すぐにハルマゲドンが来
て、組織に従わない者は滅んでしまうなどと言います。組織の命令に反した場合
には、他のメンバーに叱られるだけではなく、恐ろしいことになると教えられま
す。

4. 情報のコントロール
 組織に対する批判的情報の禁止です。特に、脱会者の文書に触れることを強く
禁止します。対抗する伝統的宗教の本を厳しく禁止することもあります。マスコ
ミの、第三者的な文書を禁じることもあります。
159優しい名無しさん:04/03/07 09:44 ID:JDVYDZ3+
論理療法の本には、「自己洗脳」という言葉が出てきますよね。
でも、それは、マインドコントロールのように他者による洗脳
ではないので、悪い事では無いのでしょうね。
160exposer:04/03/07 11:42 ID:3e0GKRi7
たとえよりよい「新しい信念」を発見できたからといって、
すぐに今までの「熱い信念」を捨てることはできないわけで、
「自己洗脳」は「新しい信念」を身体になじませるための
ひとつのテクニックということかな。。
161exposerさんたちへ:04/03/07 12:07 ID:xs5DZ4q7
中嶋 泰憲 精神科医
http://dir.biglobe.ne.jp/col/health/mentalillness/closeup/CU20040219/index.htm

心の病気的、万引き常習は、※クレプトマニアと呼ばれ、金銭的に困っている訳でもなく、別に、欲しくもない物を、
盗まなくては、いられない衝動の為に、盗んでしまいます。

▼クレプトマニアの特徴
盗む前には緊張が高まり、落ち着かなくなりますが、盗みを行うと、快感が生じ、緊張から開放されます。
しかし、快感は長くは続かず、すぐ後悔し、罪の意識に悩まされたりします。
▼クレプトマニアの治療
治療としては、行動療法や、盗みの衝動を抑える目的でSSRIと呼ばれる薬物の投与などが行われています。

行動療法では、盗もうと思うと、痛みや吐き気といった不快な感覚が呼び起こされるように、
本人を訓練し、いざ、お店で、物を取りたい衝動が起きても、これらの不快な感覚が呼び覚まされて、盗みを思いとどめようとします。


 ↑
>行動療法では、盗もうと思うと、痛みや吐き気といった不快な感覚が呼び起こされるように、本人を訓練

exposerさんたちよろしくお願いします。
どんな風に訓練すると思いますか?想像が付かないのです。
162161:04/03/07 12:07 ID:xs5DZ4q7
すちゃさんもどうか宜しくお願いします。
163優しい名無しさん:04/03/07 12:22 ID:xcwS7rgx
>>161
プロでもないので、いいかげんなことを書いてしまいそうになっちゃうけど、
いまどき、そんな嫌悪療法だけで、対処してるところってあるのか?

自助グループとかやったりせんの(これもいま一つ続かないみたいだが)?

あと摂食障害との合併とかいろんなケースがあるんで、一概にはいえないのとちがう?

164163:04/03/07 12:28 ID:xcwS7rgx
あと、
「盗もうと思うと、痛みや吐き気といった不快な感覚が呼び起こされる」
なんてのは、すでに行動療法の域をこえてるよ。

 ・・・・・
(思っただけで「吐き気」なんて、しいていうなら、催眠療法くさいぞ)。
165優しい名無しさん:04/03/07 17:02 ID:S5p3JqXh
吐き気
166すちゃ:04/03/08 00:53 ID:sYDaKgbR
えーと、「〜のことを考えただけで吐き気がする」というのは、一般的にも
ありうることです。
すごくバス酔いの酷い人なんかは、バスのことを考えただけでも吐き気がする
だろうし、カキにあたった人でカキ鍋のことを考えただけでも吐き気がする事
もあるでしょう。
このあたりは学習心理学で言う所の味覚嫌悪条件付けというシステムが働いて
いて、かなりすばやく、かなり強力に学習が形成されるとされています。
ゆえにれっきとした行動療法の一技法であるといえるでしょう。
アルコール依存や同性愛の治療に用いられていました。現在は同性愛は病気で
ないですけどね。

私は盗癖のある人を見たことないですし、嫌悪条件付けで治療を行ったことも
ないのです。おそらく吐き気を催すある種の薬物の服用と、物を盗みたいという
衝動を随伴させるのだと思います。

これは個人的な感想なのですが、わたしは治りさえすれば何でも良いと思います。
治らないという非人道的な状況に比べたら、吐き気であれ、電気ショックであれ
全然マシだと思います。
あと3コラム以外にもほんとに沢山の治療法があるので、手当たりしだい試して
自分に合うのを見つけるのがよいと思います。
167優しい名無しさん:04/03/08 16:31 ID:qk0fDdPZ
定期的にカウンセリングを受けていたのですが、
落ちこみが激しかったり、合理的思考がどうしても浮かばず、
記録表が書けず、今回持っていかなかったら、暗にもう来なくていいよ、
という意味あいのことを言われてしまいました。次回の予約を入れてもらえなかった。
見放されたようでショックでした。
168優しい名無しさん:04/03/08 21:13 ID:qG3a+0V3
>167
私も書けないときあったけど、そしたら一緒に考えてくれた。
167さんのように、そんなことを言われたら、
私もショックを受けてボロボロになると思う。
予約さえも入れてもらえないなんて・・・
他の病院探すのは大変ですが、あきらめて病院替えるのもいいかも。
169優しい名無しさん:04/03/08 22:02 ID:QRgm9xjO
>>167
うーんと、
「暗にもう来なくていいよ、 という意味あいのこと」
って、具体的にはどういう言葉です?

170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171優しい名無しさん:04/03/10 20:59 ID:k6ZXspLA
うちの掛かっている心療内科医、このごろ不安なことをはなすと、
「認知のシートで考え直してね」の ひとことで終わる。。
ちょっと前までは、臨床心理の先生と話をさせてもらえたのに。。
172優しい名無しさん:04/03/13 00:42 ID:DlBL8DrZ
最近、あるチャットに出入りしているのですが、
認知療法の知識を受け売りして、「もう自殺したい」
とか言っていた人を説得して、その人の自殺を防ぎました。
何か、1週間も経たないうちに、私より症状がよく
なったようです。
今では、「命の恩人です」とか言われてます。
ひょっとして、私、すちゃさん並にカウンセリングうまかったりして(^。^)

しかし、人には認知療法を上手に使えるのに、自分自身には、
うまく使えないんだよな・・・

まあ、認知療法の本にも、人に教えてあげるのも、
テクニックの1つに挙げられているから、
きっと、自分の為にもなってるんでしょうね。
173優しい名無しさん:04/03/16 00:07 ID:FAyCfFeE
hage
174すちゃ:04/03/18 00:39 ID:UkPIamNp
>172
私もほとんど自分に使えた事はありません。
「ああそうだよ、認知の歪みだよ、悪かったね」と自らに逆切れすることすら
たまにあります。

あと近所の喫茶店で完ぺき主義者の入れてくれるコーヒーは、マメも、煎り方も
蒸らしも、温度も、入れ方も完璧で、すごく重宝してます。ブラボー
175優しい名無しさん:04/03/21 10:24 ID:Yv+4rTaz
ほしゅがわり。

おもしろい記事(ワシントンポスト、翻訳済み)をみつけたので。
http://www2.gol.com/users/masahi/newfinding/change_of_mind.htm

アメリカの認知療法をめぐる事情。このスレの人には既知の情報かもしれないが。

(引用)
アロン・ベックはユーモアでこの状況を語る。
「精神分析医は認知療法を管理医療と同一視し、我々を裏切りとみる。
何故なら敵と手を結んだからである。認知療法は最初に開発されたのに
彼等は裏切りと言う」とベック氏は笑いながら言う。

176優しい名無しさん:04/03/22 06:29 ID:zGqplOco
認知療法自体は「いやな本」で自分である程度出来そうなんだけど、
行動療法について、自習できるような本ってありませんかね。
エビデンスのある課題とスケジュールが載っているようなもの。
177優しい名無しさん:04/03/22 08:19 ID:Zv49kXm5
>>176
「いやな本」(笑)

さて、行動療法の自習書は、強迫性障害のが多い。
「強迫性障害を自宅で治そう!」と「内気と不安を軽くする練習帳」
が詳しくてやりやすいかな?


*強迫性障害からの脱出  リー ベアー (著), その他 ;晶文社

*強迫性障害を自宅で治そう!―行動療法専門医がすすめる、自分で治せる「3週間集中プログラム」。  エドナ・B. フォア (著), その他;ヴォイス

*強迫性障害の治療ガイド  飯倉 康郎 (著) ;二瓶社

*内気と不安を軽くする練習帳
ロナルド・M・ラペイ (著), その他;草思社
(社会不安、行動療法)
178優しい名無しさん:04/03/29 22:47 ID:LNGpiwwt
hoshu
179優しい名無しさん:04/03/30 09:37 ID:6DDdHb9G
保守がわりにヨタ話を。

仏教に「二の矢を受けず」という言葉がある。
悟っても超人になれる訳ではない。悟った人も死ぬし、病気にもなる。
そんなら、悟ったって何にもならないじゃないか、とつっこまれて、
ブッダ(悟った人)は、こう答えた。
「二の矢を受けず」。
一の矢は、誰にも(悟ろうが悟るまいが)降り掛かる死や病やその他の災難である。
ニの矢は、これに対して、「一の矢」について悩み苦しむことである。
死や病は避けられない。しかし死や病について悩み苦しむという二次の災難(二の矢)は避けられる。
「悟った人」は、「二の矢を受けず」と、こんな風なことをブッダ(悟った人)は答えた。

「一の矢」は、認知療法的には「出来事」である。
「二の矢」は、認知療法的には「結果として生じる感情・行動」である。
「一の矢」はコントロールできなくても、「二の矢」はコントロールできる(認知をかえることができるなら)。

180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182176:04/04/03 07:27 ID:liHyJOh1
>>177
ありがとうございました。探してみます。

>>180
うまく開けなかったので、瞑想してみましたが、やっぱり403でした。
183優しい名無しさん:04/04/03 09:02 ID:nVblvfyR
>>182
403とは何ですか?
184優しい名無しさん:04/04/03 10:16 ID:liHyJOh1
>>183
すみません、周囲の状況に対する「気づき」が足りませんでした。
404でした。
185優しい名無しさん:04/04/03 13:30 ID:nVblvfyR
>>184
ありがとうございます。403や404という数字の意味を教えてください。
186優しい名無しさん:04/04/03 20:23 ID:g1b4hDsB
>185
httpサーバがhttpクライアントに返すエラーコード。
403はForbidden
404はNot Found
詳しくは以下を参照
http://www.faqs.org/rfcs/rfc2616.html
187優しい名無しさん:04/04/04 07:24 ID:nGAV4AeT
>>186
ありがとうございます。
188優しい名無しさん:04/04/07 04:27 ID:Y+67mobl
私、社会的には間違った生き方をしていて、その事で
自分を責めたり、羞恥心などで苦しんでいたのですが、
認知療法を知りやってみて、今ではこの社会的には
間違った生き方が、幸せで恵まれていると感じ、
今の生活が一生続けばいいと思うようになりました。
ぬるま湯ってやつだと思います。

所謂オバタリアン(死語)を見かけると、
「無条件の自己受容って、ああいう人のことなんじゃない
かしら?」と思います。スゴイ(尊敬の意味で)と感じます。

無条件の自己受容と開き直りって、どこが違うんでしょうか?
それとその無条件の自己受容って若いうちは無理じゃないですかね?

真剣に書いてます。
189優しい名無しさん:04/04/07 06:41 ID:Fl2Q5JCI
>>188
無条件の自己受容、難しいですよね。
まあ、無条件に〜できなければならない、というのも
全か無か思考+すべき思考のダブルバーガーセットかもしれません。

いわゆる社会規範から外れた生き方で苦しんでいらっしゃるとのことですが、
このような真面目なスレで真剣に考えていらっしゃるあなたのことは尊敬しちゃいます。

ところで「正しい生き方」って何でしょうか。誰が決めるのでしょうね。

「何をしているか」よりも、むしろ「何のためにしているか」が
大事なのかなと思うこともあります。
190優しい名無しさん:04/04/07 07:22 ID:sc9tl+B2
>>187
オバタリアンも内心は修羅場かかえてたりもするんですよ。
で、それでバランス取るためには、厚顔無恥を演じる方がまだなんとかなる、と。習性的に知ってしまう。
191188:04/04/08 10:20 ID:mfS3voWe
>>189-190
無条件の自己受容という言葉は使ったけど、何ていうか
認知療法なんかやらなくても大丈夫な状態っていうのは、
自分をあきらめて、あきらめて、あきらめて、その先にある様な
気がする。自分の場合。
きっと10代の子とかには「あの人何が楽しくて生きてんだろ〜ね」
なんて感じにかっこ悪く映るのかも知れない。

身近にいる認知療法なんかやらなくても大丈夫な状態の人で
あっても、ストレスとか普通にあるみたいだし、お酒で解消したり
してるし、きっとそれくらいが健康なんでしょうね。
私も、適度に認知療法やってるくらいが健康なのかもな。

>ところで「正しい生き方」って何でしょうか。誰が決めるのでしょうね。
私もそのへんは消化できてて、正しい間違ってる等の二分法は
使わないようにしてるから。でもそれは自分の価値観だから、たまに
人に「あんた恥ずかしくないの?」的なことを言われると、ああそっか
世間的にはそうだよね、そうだったそうだった。とか思い出すくらい。
社会規範とあまりに価値観がズレちゃうのってどうなんでしょうか?
やっぱり自分が楽ならいいのかな?

>「何をしているか」よりも、むしろ「何のためにしているか」
ちょっとドキッとしました。何のためにって忘れがちですよね…。
192189:04/04/09 04:47 ID:PfXKFKGr
>>191
自己受容というのは、自分の成果や達成度を認めることではなくて、
毎日苦労しながら暮らしている自分の姿を理解し、受け入れ、励まし、慰め、味方になる、
ということのような気がしてます。結果ではなくプロセスに注目かと思ってます。

> やっぱり自分が楽ならいいのかな?

自分が楽かどうかより、
自分のことが本当に好きだと思えるかどうか、(世間にではなく)自分自身に対して誇れるか、
という尺度のほうが、自分のためになりそうな気もします。
(周囲の幸せそうな顔をしている人は皆、「楽じゃないけど充実しているよ」っていってるので)
193優しい名無しさん:04/04/09 21:10 ID:0J3cBRQ3
>>192
>自分のことが本当に好きだと思えるかどうか、(世間にではなく)自分自身に対して誇れるか、

なかなか厳しい条件ですね。崇高だわ〜。
私は自分好きなとこもあるし、嫌いなとこもあるし、
誇れるかどうかも、同じ感じかな。
自分が好き嫌い、誇れる誇れないとは、どちらかに
はっきり断言できないです。エへへ。。
194優しい名無しさん:04/04/10 04:08 ID:RKaK5Hm9
自分は、一回ニヒリズムを通過した人間だから、誇りっていうのは持たないんですよね。
持つのがいいとか悪いとかじゃなく。
>>192さんとは違って、自分は楽な方を取るので。
そのかわり幸せっていうのは捨ててるというか気にしてないというか。
楽しいはあるけど、幸せはあまりないかもしれないです、自分みたいな考え方だと。
>>188さんに近い。

けど、自分の場合自己受容ではないんですよね。
自分を否定してるって言うか。枠組がないっていうか。
自分という存在はある。
でも、それは全て借り物で作られていて、自分オリジナルというのはない(こころもからだも)。
それはいわゆる「神」的存在を設定しなくても言えるので(てきとーに哲学方面から知識借りれば)。
自分が全て借り物で作られているから、自分は自分の責任を取らないんじゃなく、
「自分はあるにもかかわらず、その根拠性を指し示すことが出来ない」ので、
なんだよー、自分なんて突き詰めてったらないじゃん、主張できないじゃん、もういいやー、
というカンジでw、諦めというかw。
自分の人生の責任は取らなきゃいけない最小限しかとらないけど、
あとはもう取らない。
人に自慢することはないけど、そのことを恥と思わない。
金ないけど欲しいものない。友達いないけど、元々自分に付き合う価値があるわけじゃないし。
主張すべき見せるべき自分がないんなら、頑張らなくていいし、楽だな。と。
ただ、世間との摩擦係数を減らすために格好だのなんだのは気をつけますけど。
195優しい名無しさん:04/04/10 07:29 ID:6IzkUMK3
ニヒリズムって、程度の低いナルシティズムだとおもうなあ。
196194:04/04/10 08:44 ID:RKaK5Hm9
>195さんの言ってるニヒリズムが、もし、
「世界も自分も全て意味がなくて下らない。そのことに気付いている自分は賢い」
的なものでしたら、わたしの言っているものとは違います。
上手く言えませんが、「意味がない」というのではなく「価値判断を放棄する」方向と言った方がいいかもしれません。
「世界には意味がない」などとあちらこちらに喧伝することは、むしろ無意味です
(それどころか「世界に意味がない」と叫ぶことに意味がある、という有害な見解です)。
そういう意味でのニヒリズムは叩かれて然るべきものだ思います。

「技術」や「手段」としてニヒリズムを扱うのは問題ないと思いますが、
それを「主義」として生きるのは非常に危なっかしいです。
生きる本人も見ている(関る)方も。
197優しい名無しさん:04/04/10 09:48 ID:o/YRbyLO
>>196
> 上手く言えませんが、「意味がない」というのではなく「価値判断を放棄する」方向と言った方がいいかもしれません。

価値判断をしない、というのは「いやな本」にも出てましたね。
借り物なんだから責任はない、という考えはなんとなく分かります。
「神の御心のままに」というやつですね。

でも、194さんは「自分を否定してる」「自分とつきあう価値はない」って書いているので、
価値判断をしちゃってるような。
本当に価値判断を放棄しているなら、
否定も肯定もないはずではないでしょうか。
198194:04/04/10 12:11 ID:RKaK5Hm9
>>197
>でも、194さんは「自分を否定してる」「自分とつきあう価値はない」って書いているので、
>価値判断をしちゃってるような。
きっちり、ツッこみますね。いえ、そう来てくれないと、こちらも不安になりますので困りますが。
196まででは、説明が冗長になるので、あらかじめ書くことはしなかったので・・・
まず、194、196などに書いたようなニヒリズムに突然至るわけではありません。
ごく凡庸に思い浮かべられるようなネガティヴ〜なイメージのニヒリズムから、
当初は入ります。で、まあ紆余曲折ののちに現在のようなニヒリズムに至るわけですが、
全く価値判断のない、ヒトは概念そのものを(あるいは、そのように)生きることは出来ません。
右から左に情報などを転がそうして生きようにも、摩擦係数ゼロにスルーさせて生きるということはありえません。
パッシヴにも主体性が発生しないならば、死んでいなければなりません。
だからより正しくは、
「退屈しない程度に恣意的に価値判断して生きる」
のが正しいです。
自分がわりとネガティヴな価値を採用しているのは、昔の自動思考を援用しているワケです。
安全ですし、楽ですからね。>「自分を否定してる」「自分とつきあう価値はない」
ただ「『原則的に』価値判断を放棄」できないと、「自分を否定してる」とうそぶいたつもりで、
実はそれが本音で、そのことに悩んでいる、という顛末になってしまいます。
199優しい名無しさん:04/04/10 13:31 ID:6IzkUMK3
なんか「ことばあそび」だよなあ。でも「生きられる」のなら、それもまたよし 。
「人は、何も欲しないよりは、まだしも《無》を欲する」(ニーチェ)。

「ニヒリズム」なんて言葉は、それぞれが自由に定義して使っているので、
答案的には「誰々のニヒリズム」と書かないと丸はあげられないw。

ちなみに、暇つぶしに興じるDas Mann(ただの人)は、
ハイデガーにいわせると(ダメなひと、という意味でw)ニヒリスト。

「存在を忘却して存在者だけを扱うこと――これがニヒリスムスである。この意
味でのニヒリスムスこそ、ニーチェが『権力への意志』の第一書で明示したあ
のニヒリスムスの根拠である。反対に、存在についての問いにおいて明らかに
無という限界にまで進み、この無を存在の問いの中へと引き入れること、これ
がニヒリスムスを真に克服するための第一の、そして唯一の有効な歩みである。」
(M・ハイデガー『形而上学入門』)
200優しい名無しさん:04/04/10 13:46 ID:GZpp87tb
ナルシシズムってなんとなく否定的なもののようなニュアンスで
使われることが一般的だけど、実際は悪いものじゃないと思う。

ナルシシズムというのは人間には絶対に必要なものだし。
というか自己受容とか自己評価を確立するってのも要するに健康なナルシシズムを
自分の中に育てようってことなんだと思う。

その一方でニヒリストをナルシストと呼びたくなる>>195さんの気持ちも
分からなくもない。
ニヒリズム的な態度って、もう傷つきたくない、ってのがまずあって自分を守ろうと
殻の中に閉じこもったような状態で、悪い意味でナルシスト的と言えなくもないから。
つうか私自身そういう部分を多く持った人間だった(今もまだそういう面は残ってるけど・・・)。

そこから抜け出すために、自分がそうなるに至った過程を
検証してきたわけだけど、検証ツールとして認知慮法は役立つものです。
ただそれだけじゃ限界があるとも感じる。

認知療法ってすごく効果的な療法のひとつだとは思うけど、
自分の心の問題を知性だけでなんとか出来るような気にさせつつ、
でも実際やってみるとそううまく行かなかったり・・・
(うまく行くときもあるけど)

なんかまとまらないけど、最近そう感じ思ってます。


201200:04/04/10 13:52 ID:GZpp87tb
>>200
○最近そう感じてます
×最近そう感じ思ってます
202194:04/04/10 14:01 ID:RKaK5Hm9
>「ニヒリズム」なんて言葉は、それぞれが自由に定義して使っているので、
>答案的には「誰々のニヒリズム」と書かないと丸はあげられないw。

誰々的ニヒリズム、と言うつもりはまるでないです。
自分はニヒリズムを生きているつもりではないですし、
哲学をマジメに学んできてるわけではないので、正し用法をまるで学んでいません。
また正しい用法をしなければならない場だとも考えなかったもので。
(例えば、哲板でこういう安易な用法をしないし、リアルではこういう内容のことをそもそも喋らないように)
基本的にはニーチェ(のつもり)ですけど。
ていうかハイデガー読んでないし。でも199で書かれているハイデガー的な解釈でも構いません。
ただ、自分はニーチェでは意味からの開放はできても、自己存在の根拠のなさを
痛感できなかったですね。
なんつーか、実存的に?w、無根拠性与えられたのはキルケゴール・・・を引用した
木村敏のことばだったはず(それすらもテキトー)。それと、精神分析的言説のテキトーな
組み合わせで。原点引用ナシ。孫引きばっか。

研究者じゃないし、使える「技術」をでっち上げられればよかったワケですから、
原点を当たろうという意欲は全くなくw。
「真理」なんてのはもってのほかで、「機能」を持ってくることにご執心なワケですよ。
203優しい名無しさん:04/04/10 23:58 ID:dLPO4Oi8
何板だよ?
204優しい名無しさん:04/04/11 04:35 ID:LZwwrHY7
哲学はさっぱりわからないけど、
こういうこと考えてて元気になれるのか?
205優しい名無しさん:04/04/11 07:49 ID:xvhinov8
私も哲学はさっぱりだけど、

>自分がわりとネガティヴな価値を採用しているのは、昔の自動思考を援用しているワケです。
>安全ですし、楽ですからね。>「自分を否定してる」「自分とつきあう価値はない」

この感覚はわかるような気がします。。
他人も安心するし、その方が自分も楽っていうか。
206優しい名無しさん:04/04/11 10:16 ID:xvhinov8
>>200
>自己受容とか自己評価を確立するってのも要するに健康なナルシシズムを
>自分の中に育てようってことなんだと思う。

健康なナルシシズムかあ、私はまだまだもっと手前のレベルで、
「生きてるだけですばらしい!」みたいな、もっとすごい原始的な
ものかと思ってるな。

>ニヒリズム的な態度って、もう傷つきたくない、ってのがまずあって自分を守ろうと
>殻の中に閉じこもったような状態で、悪い意味でナルシスト的と言えなくもないから。

私の場合、表面的にはそうなんだけど、中身で考えると逆な気もするな。
見栄の殻に閉じこもってた感があるから。
そう考えると、今の方が本来の自分が出てるような気がしないでもない、かな。
どちらが本当の自分なのか、わからなくなった時期もあるけど。
今の方が楽だから、こっちかな。
まあ、今も何かしらの殻はかぶってるんだろうけど、たぶん。
207優しい名無しさん:04/04/11 10:32 ID:xvhinov8
あー、そうそう。聞きたいこと忘れてたw。
私は今の状態から抜け出そうとは、まったく思ってなくて、
心地良いから。
で、>>200さんはどうして抜け出そうと思ったのですか?
208認知行動療法を議論中:04/04/12 16:40 ID:raGQPh+R
◆◇【仮病じゃない】うつ病講座2◇◆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078898418/532-
209優しい名無しさん:04/04/13 01:10 ID:sT5BDx0f
>>208
よんできたけど だからなに ?

それよりさ 金八先生が がんばる必要はない 怠けなければいいんだ
って云ってたけど どう思う ?
210優しい名無しさん:04/04/13 01:33 ID:vXDDaMiz
>>209
>それよりさ 金八先生が がんばる必要はない 怠けなければいいんだ

道徳的な話だよね。
論理とは関係ない。
211優しい名無しさん:04/04/13 03:11 ID:sT5BDx0f
>>210
おう 道徳的には やっぱ 怠けてもいいよ とは言えないもんな
212優しい名無しさん:04/04/13 14:23 ID:muK1CO+0
>>209
認知療法的な考え方にひきつけて言うと、
「いい加減」「適当」という言葉は「完全・完璧ではない」という意味で
否定的なニュアンスで使われることが多いんだけど、
もう少し積極的な意味で捉えた方がいいんじゃないかな。

ということだと思う。
213優しい名無しさん:04/04/13 16:48 ID:gsA1mPZD
>>212

「ちょうどよい加減(湯加減みたい)」
「不適当じゃない、okって意味で適当」
ってことかな。
214純愛板:04/04/13 18:27 ID:vGNm67tr
★★マイナス思考で悩んでる同志集まれ★★
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/pure/1061319949/l50
1 :-思考患者 ◆Na/K2ZIIMw :03/08/20 04:05 ID:qbY+ZIdd
とにかく俺は何でもかんでも悪い方へ悪い方へ考えてしまう
恋にしてもそう・・・「どうせ無理」「見た目かっこ悪いし」などと
常に駄目から入ります・・ほんと直したいけど直ってくれないです

−思考で悩んでる同志で集まって何が出来る?と途中で思ってきました・・・
スレタイ書き直す気力ないのでこれで行きますけどみんなで頑張って克服しよう
215優しい名無しさん:04/04/14 01:13 ID:zsRR3zo1
質問です。
私は塾の講師をしているのですが、先日上司から
生徒に宿題を出すように言われました。
私は生徒には宿題を出さない方針でいたので(生徒に嫌われたくないから)
少しゆううつになりました。
また生徒がしっかりやってきてくれるかどうかも心配なのです。
(宿題をやってきたかちゃんとチェックして生徒の親御さんに報告しなければならないのです)
このような否定的な思考に対する合理的反応はどのようなものなのでしょうか?
216優しい名無しさん:04/04/14 10:08 ID:ILixsMVd
>>215
それって「上司はわたしにつらいことをさせてはならない」、「わたしは生徒にきらわれてはならない」
「生徒はしっかりせねばならない」っていう「ねばならぬ思考」ですよきっと。最近読んだ、
高杉尚孝ってひとが書いた「実践プレッシャー管理のセオリー」という本にあった。このひと医者じゃないんだけど、
エリスのまな弟子らしい。とってもわかりやすかった。お勧めです。
ねばならぬ思考をやめたら、毎日が楽しくなりました。
217優しい名無しさん:04/04/14 11:15 ID:3URmbWb1
>>215
生徒に嫌われたくないから、
という部分をきちんと把握しているなら、それ以上の認識や分析も
すぐに出来ると思います。
否定的評価は、社会に身をさらしている以上避けられないものです。
そして一度否定的評価されたからといって、それ以降も連鎖的な否定的評価に連なるなどの
ネガティヴな連想はあくまであなたの頭の中で作られたものであって、
それが現実の出来事ではないことを、しっかり押さえておくことが大事ではないかと思います。
218だいすけ ◆P0//Gikoow :04/04/15 02:06 ID:ul1vvJJd
>私は生徒には宿題を出さない方針でいたので(生徒に嫌われたくないから)
ほんとに生徒のこと思ってるなら、ちゃんと宿題出してあげなよ・・・
219優しい名無しさん:04/04/15 02:35 ID:m2PzyNLx
>>218
それは まったく その通りなのだ けれど
そんな キレイ事を 云っても 何も解決しない
220優しい名無しさん:04/04/15 07:33 ID:iNQ/lMDO
>>219
> そんな キレイ事を 云っても 何も解決しない

「キレイ事」=レッテル貼り、(拡大解釈と過小評価もか?)
「何も」=全か無か思考、一般化のしすぎ
「解決しない」=先読みの誤り、心のフィルタ
221だいすけ ◆P0//Gikoow :04/04/16 01:39 ID:mwKv9W8S
前に塾講師やってるから思うんだけど、
勉強でつまづいてる生徒って、
「おれって数学できないっすよ」とかって「レッテル張り」&「過小評価」してる生徒が多いんだよね。。。

そんな生徒には、一見難しそうに見えて実は簡単(でも充実感ある)ような宿題をチョイスしてやると、
「実は俺ってできるかも」って思って、だんだんとやる気もでてくる。

これも一種、生徒にとっての認知療法かなーと。
222優しい名無しさん:04/04/16 05:37 ID:Up41DBaG
>>220
なかなか するどい 視点を もっていますね すばらしい !
認知療法の 達人と 呼ぼう
223優しい名無しさん:04/04/18 08:48 ID:aHXWF3YB
>>221
いいよね。
「俺ってxxできないよな」っていうスキーマがあると、
ブレーキかかっちゃうこと多いだろうしな。

ところでコーチングスレとかどっかにない?
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225優しい名無しさん:04/04/18 20:06 ID:VHGgYrCA
え〜〜っと、これ(↑)って紹介広告?
個人情報そのものにも読み取れるんだが・・・
226優しい名無しさん:04/04/18 21:39 ID:uIssRanZ
227優しい名無しさん:04/04/19 15:53 ID:XV9M8RVn
228優しい名無しさん:04/04/20 12:01 ID:KWeWebc2
最近、結構調子がいいので書き込みます。

このスレには引きこもりの人は少ないと思うけど、
私が思ったのは、コラムの方にあまり重点を置かず、
まず、ぐずぐず主義の方で、「朝起きる」「身支度をする」
このへんからとっかかるといいと思います。
できない時は、できないでいいし、身支度もコンビニ行く
程度のものです。
これが出来るようになるとだいぶ違って、不思議とやる気が
でてきます。
そして、身支度ができていると、ちょっと出かけてみようかな、
という一瞬の気持ちのチャンスを逃さずすんだりします。

あと、私的に盲点だったのが、体の方の健康もバカに
できないということです。
私は貧血が酷かったのですが、鉄剤を飲みはじめてから、
ダルさとかなくなって、だいぶ体が楽になりました。
食べたくなくても3食食べましょう。私は最悪カロリーメイトですが。

以上、失礼しました。
229優しい名無しさん:04/04/21 03:19 ID:Fp21FOlk
「がんばれない」からの脱出
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059921869/l50
230228:04/04/23 13:07 ID:0Uv0C5It
ずっと認知スレしか見てなかったのですが、
>>229、それちょっと見てみたら、なかなか良さそうなスレですね。
教えてくれて、どーもです。
231すちゃ:04/04/23 23:56 ID:ZKJbiWt8
>228
日常生活に直結するような小さな行動の変化が認知の変化を生む事は本当に
沢山あります。
山登りが良かったかどうかは、山によるのではなく、連れによるのではなく、
靴に小さな石が入っていたかいないかで決まるとの格言もありますしね。
232優しい名無しさん:04/04/25 17:36 ID:k68KDwEJ
>>229
そのスレ開いたら”頑張る””がんばる”の言葉が
視界にいっぱい飛び込んできて、めまいした・・・

漏れは岩手県人じゃないが、がんばらない宣言!!
233優しい名無しさん:04/04/30 13:51 ID:LjKa8VPM
234exposer:04/05/01 19:39 ID:HUHEoEpr
エクスポーズ3ヶ月ぐらいしてないとすっかりヒヨってしまいました。
女性に声をかけるなんて恐ろしくてしょうがないです。

エクスポーズ筋は継続的に鍛えないと衰えてゆきますが、エクスポーズ筋の
一部分には質的に完全に変化をおこし新しい信念が自分に根付いたものが
あるのも確かです。

またこの場をお借りして続けたいと思います。
(今、就職活動時期なんですがほとんど活動してません。。。はぁー)
235優しい名無しさん:04/05/02 21:56 ID:8VnPIrgv
「自己主張トレーニング」読んだけど。
なんか著者のプロ市民ぽい思想や主義が至る所に出てきて激しくウザい。
アサーティブを扱った本で、もっと方法論に徹している本をどなたかご存じないですか?
236優しい名無しさん:04/05/05 22:35 ID:hhrnHvdN
>235

平木典子著、日本・精神技術研究所「アサーション・トレーニング --さわやかな<自己表現>のために--」
のことですか?
この本持ってるけどあんまり読んでないな・・・
237優しい名無しさん:04/05/05 22:39 ID:bCn9fkxQ
>>235
プロ市民でもないのに、何を自己主張するんだ?
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239優しい名無しさん:04/05/08 15:14 ID:yYV3Cyb7
認知行動療法ってただの価値相対主義では?
240優しい名無しさん:04/05/08 19:30 ID:nwTHc3jP
>>239

(1)価値相対主義って何?
(2)ただの価値相対主義じゃないもの、ってたとえばどんな?
(3)「ただの価値相対主義」だと、何かまずいことでも?
241優しい名無しさん:04/05/08 19:46 ID:nJ6yHbIz
>>239
認知療法は、「真理」や「真実」のようなものではなく、
単なる神経症の治療技術です。
思想でも哲学でもありません。
つまりイデオロギーではありません。
ツールです。
242優しい名無しさん:04/05/08 20:23 ID:LMannOUp
>>241
明瞭!1本!
243優しい名無しさん:04/05/08 21:58 ID:sXb7sDzs
>>236
いや、それじゃなくて、「自己主張(アサーティブネス)トレーニング―人に操られず人を操らず」です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4489004214/ref=sr_aps_b_/250-7099340-7193011

このスレの>>4で推薦されている 『うつと不安の認知療法練習帳』や、
ロナルド・M・ラペイ著「内気と不安を軽くする練習帳」などで社会不安や怒りをコントロールするための
方法として、アサーティブネスのことが紹介されているんですが、そこで上の本が薦められていたのです。
アサーティブネスという方法自体は実践すれば社会不安の解消に大いに役立ちそうなんですが、その本では
著者がやたらと国連の権威を持ち出してきたり、市民活動の成功にアサーティネスがいかに有効であったかを
褒めてたりとなんか、むやみに左よりな思想の押しつけが激しくて、ひどく読みづらかったんですよ。
そういう変な偏りのない、アサーティブについての本がないかと思ったのですが。どうなんでしょう。
244優しい名無しさん:04/05/08 22:10 ID:Lxy5W0AP
>>234
エクスポーズの自習本ってありませんかね。
自分でネタを考えると、恣意性もあるし強さの段階もよくわかんないので。
245優しい名無しさん:04/05/08 22:35 ID:yfwHqk8Q
>>243
かたよりも何も、アサーティブネスはアメリカの公民権運動から生まれたものだから、そうなるのが当然(その本は本家筋のもの)。

平木典子氏は、薄い本をいろいろ出してるので、本屋で立ち読みしてみては。

むしろ、子供向けのがかえってよいかもしれない。
訳書で『ネズミと怪獣とわたし』というのがある(『楽しもう』『怒ろう』の著者パット・パルマー)。

あと、『人間関係トレーニング』というのも、独習的には使いやすいかも。

246優しい名無しさん:04/05/09 13:36 ID:KDppuol9
もう10年以上前、本で知った認知療法に興味を持って
慶応病院で指導しているらしいというので、
いそいそと出かけて、予診で認知療法を試してみたくて来ましたと言ったら、
医者の態度が急に変わって、すごいカリカリした口調で、
どんな治療をするかは医者が決めることですから、と言われた。
慶応は皮膚科もひどかったし、爺さんは慶応で誤診で死んし、
親戚も慶応で治療を放棄されたまま飼い殺し状態で、
もう少しで腕を切断される所だったのを、
女子医大にむりやり転院して助かった。
処置が余りにひどいので女子医の医者が呆れていた。
あそこはヤブ病院なのに、一流の顔をしているのはなぜなんだろう。
247優しい名無しさん:04/05/09 14:39 ID:uKLLpD6+
>>246
そんなひどいヤブ病院と分かっていながらワザワザ受診するアンタは一体何モンだ。
248優しい名無しさん:04/05/09 14:59 ID:waLe87UA
福沢諭吉
249(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/05/09 21:04 ID:Tg0rALI+
>246
『慶応』大学のブランド名がすべてを物語っているような・・・>一流の顔をしているのはなぜ
『慶応』の名称を冠す病院だからと言って慶応大学の系列か否かが判らんから
単に慶応さんが建てたから『慶応』病院なのかもしれない。
そして『慶応』ブランドに飛び付いてきただけの慶応大学の系列外のヤブ医者の溜まり場だったりして(w

どちらにせよ貴重な警報サンクス!
それだけの前科持ちなら日常的に医療事故を起こしても「いつものこと」と常識と化しているんだろうな・・・

>247
>処置が余りにひどいので女子医の医者が呆れていた。
とあるからそれ以前は「他の病院」の状況に関する知識に乏しく、
そのヤブ病院と同じような状態と思われていたのかもしれないな。
比較対象がなければ「それが常識」と思い込んでいたとしてもおかしくはないと思うぞ。
250優しい名無しさん:04/05/10 03:15 ID:+Ti+P74A
漏れもKOの医者に怒鳴られたなあ……
精神科の医者に怒鳴られたなんてあれが初めてだったよ。
251優しい名無しさん:04/05/10 13:53 ID:SI5Wirt2
大野裕氏が慶応だからといって、氏が慶応病院で外来診察を受け持っているのか
どうか不明だし、医局で主流かどうかも分からない。

ちなみに今日の朝日新聞朝刊に大野氏が出ていたが、
(読者の医療相談に対する回答者)
肩書きは慶応大学保健管理センター教授、となっていたよ。
252優しい名無しさん:04/05/12 00:23 ID:dv59F6dq
>>244
他人と一緒にいると緊張する,視線が気になると訴える30歳男性の
ためのエクスポージャ階層表の例



↑軽い

病院待合室の人の少ないところで座る

病院待合室の人の多いところで座る

銀行の待合室で座って待つ

理髪店で調髪してもらう

パチンコ店

コンビニで店員にものを尋ねる

ファーストフード店で食事する

ファミリーレストランで前列の席にこちらを向いて座っているひとがいるところで食事をする

法事に列席する

↓強い
253優しい名無しさん:04/05/15 21:27 ID:ryV3j+KW
age
254優しい名無しさん:04/05/17 06:46 ID:MMSUsJfq
認知行動療法に力を入れているところみっけ。

名古屋市立大学医学部
http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/dousou.dir/kaihou/kiji/kyoushitsu/psycho.htm

行ったことある人、レヴューよろしく。
255優しい名無しさん:04/05/19 02:49 ID:P2ckypXi
大野氏は外来出てないよ。
256(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/05/19 09:12 ID:bJeIpsbr
>249 の補足
KO義塾大学医学部精神科狂室内に認知療法研究会ができ、
ベック教授の直弟子の大野裕氏を中心に研究が進められるようになったのが
90年代前半のことらしい。

>246 は最先端の医療知識を以って医療エリート連中のプライドをズタズタにしたのかもしれないな。(w
ま、連中にとってもいい薬にはなっただろう(良薬口に苦しwww

もっとも医者として患者に対する時の人間教育がなってないと言う俺的感想は変わらないわけだが。
257優しい名無しさん:04/05/24 07:26 ID:khLNXym4
【認知的標語】
「〜(やら)ねばは、never」
258優しい名無しさん:04/05/29 07:47 ID:ULBr8veP
age
259優しい名無しさん:04/05/29 13:18 ID:cwN6yj5/
スレが落ち着くまで我慢して待ち
260優しい名無しさん:04/05/29 23:13 ID:Mx5YSOAn
....もう大丈夫かな?
261優しい名無しさん:04/05/29 23:20 ID:m7claq/n
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901873083/ref=sr_aps_b_/250-8016393-8949825

なんかこんな本が出てました。タイトルがどっかで見たような表現なんだけど
認知療法関係の本なんだろうか?
読んだ人いますか?
262優しい名無しさん:04/05/30 00:18 ID:vcoDuB2y
>>261
>「世界標準」のカウンセリング法
ですからねw。

目次をみるかぎり、認知療法もずいぶん入ってるみたいですね。
(しかし、そういう本もずいぶん増えたな。「プチ認知療法」なんて、
 のもあった)。

今度、立ち読みでもしてみよう。
263優しい名無しさん:04/05/30 00:30 ID:j/ViBtbG
臨床心理士な人には失礼だけど、薬物療法と同じ様に医者が扱わないと
なかなか医療としてちゃんと受ける事ができないと思う。よく知らんけど
医者が作用と効果を管理しながら処方に従ってやって療法士にやってもらう
ような感じがいいと思う。なんか、なんもかんも心理学分野な人に任せる
気になれないよ。それに医者+××療法士なら治療受ける機会がもっと
増えると思うんだけど…。もし精神科医にその能力がないんなら駄目かも
しんないけど。
264優しい名無しさん:04/05/30 01:00 ID:+2MtXTeF
WCBCT2004がもうすぐだぞ。
http://www.congre.co.jp/WCBCT2004/japanese/frame/f_program.html

じゃ、みんな神戸で会おう(認知療法スレ神戸オフ)
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266優しい名無しさん:04/05/30 11:02 ID:j/ViBtbG
このスレ機能しないのはそれだけ普及してないって事だろうな。
267優しい名無しさん:04/05/30 11:36 ID:84ly5Up3
薬物療法主義者(患者の)が多いからじゃないの?

手っ取り早く自分を変えたい、って人は認知療法をちまちまやりたがらないだろうし。
本格的に治すなら精神療法を取り入れなきゃ、難しいと思うけどね、根本的な治療は。
かなり内因性の色が強い大うつ病なんかだと、薬だけですっかり治ってしまうものかもしれないけど。
268優しい名無しさん:04/05/30 12:09 ID:+2MtXTeF
>>266
たんじゅんに、初心者・質問スレができて、そっちに人が流れたから。
269すちゃ:04/06/03 18:03 ID:w1DG4QFr
エーと、お久しぶりです。

>254
そのような情報をたくさん挙げたり、書き込んだりすることが認知行動療法
を社会に普及させる重要な手段だと思います。どしどしお願いします。

あと認知行動療法を受けてるんだけど治らない、みたいな意見もじゃんじゃ
んあるほうがスレッドが活気付いていいんじゃないかなーと思うですけど。
私もCBT使ってそーんなに100%治っとるわけじゃないですよ。いやまじで。

>263
お医者さんはほとんどボランティアみたいな感じでコメディカルを雇って
おられるので、なんとも責めようがないかなーと思います。

>267
認知行動療法は圧倒的に儲からないので、薬物療法が必ず勝ちます。
でもまあ認知行動療法は治療そんなに遅くないですよ。
いつまでも病院通いを続けてくださる、人のいい方ばかりではないので、
治療速度には常に気をつけてます。
270優しい名無しさん:04/06/11 13:51 ID:SmNOxR6d
hoshu
271(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/06/11 23:49 ID:Ym/oz4/Z
おもしい話だったんで勝手にコピペ

うつ病ドリル 〜メキメキ治った! 実践法〜
http://server343.dyndns.org/utu/index.cgi

我流の治療法だけど俺が読んだ限りでは明確に「間違え」と思えない理屈付けはされていた。
ただし、それが正しいのかは解らないし、このHPで紹介された理屈付けだと「できない」ことが
認知療法によって意識的にコントロールできるようになるのではないかとも思った。
272優しい名無しさん:04/06/12 05:17 ID:WPm5JSLU
>>271
タンパク質の大量摂取で直るということですかね。ほんとかな。
273優しい名無しさん:04/06/12 08:03 ID:lukHEP0d
>>271
プロテインとイチョウ葉買ってみたくなったな…
やってみるかな、別に訳のわからないものではないし
274優しい名無しさん:04/06/13 07:32 ID:FbEBad48
プロテインとギンコ買ってきました。さてどうなることやら。元気になったら報告します
275273:04/06/13 12:01 ID:4MGmEDF2
>>274
フットワーク軽っ
報告楽しみにしてるよ
自分も漢方終わったら試します
276優しい名無しさん:04/06/13 18:57 ID:jX+iFSm9
ここはサプリメントスレか?
277優しい名無しさん:04/06/21 03:40 ID:eMIoaNRc
中傷じゃないから名前出すけど、赤坂クリニックは行動療法いいよ。
俺も薬じゃ味わえないくらい改善感を感じた。
値段もそれなりだけど、確実に治るのを自覚出来るからいい。
早い人なら1年通うとかなり良くなると思う。
でもそれなりに予約も目一杯入ってるみたいだから取りづらい。
278すちゃ:04/06/23 00:43 ID:7C3FJ2OK
>277
>赤坂クリニック
うーん、そりゃあ、そうだろうと思う。あそこの系統はきちんと医療に認知行動療法を
入れている精神科として日本最先端の一つと言っていいと思う。
めちゃくちゃ臨床もしてて、かつ薬理の研究もしてて、かつ臨床の研究もしてるチームやし

つーか、どんな治療受けたのか、ここでこっそり教えて、いやマジでw
279優しい名無しさん:04/06/25 20:21 ID:Fa0NIeCR
板移転があったのでほしゅ
280優しい名無しさん:04/06/26 00:28 ID:vc1XoS4N
赤坂クリニックのHPって論文っぽくて専門家向きだね。
変に希望を持たせるのではなく、淡々としてるから逆にいいかも。
行ってみようかな。
281exposer:04/07/02 20:59 ID:dhCq1pWZ
今までのネガティブ人生から抜け出すために、エクスポージャー法を
ナンパに応用してみようとこころみているものです。

不安階層表
・自転車ですれ違い様に「こんにちわ」と挨拶をする。
・道を訪ねる練習をする。
・普通の会話をしてみる。

【出来るように成ったこと】
・自転車ですれ違い様にこんにちわと女の人に挨拶をして逃げることが
 できるようになった。

【出来ないこと】
・道を訪ねることができない。
(一度勢いで尋ねることができたが、2度目ができない。)

【問題点】
「こんにちわ」から「道を訪ねる」の間にスモールステップを
用意した方がいい。






282優しい名無しさん:04/07/03 04:29 ID:CE2LsFHh
>>281
へえ、こういうふうにやるのか。面白いね。
俺的には、見知らぬ人に「こんにちは」よりは道を尋ねるほうが抵抗が少ないな。
283優しい名無しさん:04/07/03 05:40 ID:jFjFzCqK
>>281

既出かもしれんが、「道を訪ねる」の前に、
「道を訪ねて、断られる」
というワンステップを入れたらどうだろう?

断られなかったらそれこそラッキーだし、
断られたらそれはそれでチャレンジとしては成功だし、
どちらにしても負けはない。


exposerさんにはぜひ、
「電車の中でおっさんにからまれている女の子を助ける」
くらいまで、最終的には行ってもらいたいものだ。
284優しい名無しさん:04/07/03 06:22 ID:muSGRo39
>>281

> 【出来るように成ったこと】
> ・自転車ですれ違い様にこんにちわと女の人に挨拶をして逃げることが
>  できるようになった。
怪しすぎ。
285優しい名無しさん:04/07/03 06:57 ID:+e87Owuz
>>283
電車男2だね
286(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/07/03 08:49 ID:IMPPjiNO
>281
最近は物騒だから見知らぬ他人から声を掛けられても避けられる風潮があることも忘れずに。

>「道を訪ねる」
交番を探してしまう俺は一体・・・
287すちゃらかCP:04/07/05 01:47 ID:S6wIDNu9
あー、どうも
私って、結構旅行するのが好きなんですけど、旅行先で道を尋ねるんですね
結論としては、「都会ほど、道を聞いても無視されがち」です。

道聞くのと、タバコの火をもらうのは手軽でええエクスポージャーだと思います
288exposer:04/07/05 22:21 ID:fKe58MlT
284 :優しい名無しさん :04/07/03 06:22 ID:muSGRo39
>>281

> 【出来るように成ったこと】
> ・自転車ですれ違い様にこんにちわと女の人に挨拶をして逃げることが
>  できるようになった。
怪しすぎ。

ええ、これは怪しすぎだけど余裕でできます。
見知らぬ人に変な奴と思われることにはすっかり慣れて問題ではなくなり
ました。
しかし面と向かって、同じ時間を共有するのが怖い。

見知らぬ人に頭のいかれている奴と思われるのはあまり怖くないのだけど、
これから関係を持とうとする人間と一緒の場所にいるのが怖いです。
女の人に限らず、男の初対面も苦手だし。

さて、これからどうすることか。。。
アドバイスを参考にさせて頂いて
「道を聞いて、断られる」から始めてみます。
289exposer:04/07/06 01:29 ID:gAdDV5UF
こうやってネットに書き込むことで自分と違う考えが聞けたりして いろんな発見がありますね。
で、調子に乗ってまた一杯書き込ませてもらおうっと。

見知らぬ女の人に「こんにちわ」なんて確かに怪しすぎますよね。 自転車に乗りながらですけど、出会う人全員、老若男女関係なしに
20人ぐらいに続けて「こんにちわ」と言い続けたりもしたけど、 今でもほとんど問題なくできます。
これは、僕は二度と会わない人を対象に馬鹿と思われるような エクスポージャーを繰り返してきた賜物だと改めて気づきました。
初めは道行く女の人と目を合わせることさえ、体が硬直するようなありさまでしたから。そう考えたら僕は自分でいうのも何だけど
めちゃめちゃ成長した。

で、今、僕が抱えている問題の一つとして、自分の所属する大学の研究室で
親しくない人に話し掛けるのを恐れていることがあります。

・初対面の人や慣れない人と話す時に顔が強張ったり、緊張しているのを 見抜かれるのが怖い
・会話がロクに続かず、途中で途切れて沈黙になり気まずい雰囲気に なるのが怖い。
・中途半端にしゃべる関係を作ると余計気まずくなる。
・話す内容がない。

 今までの2度と会うことがない人を対象にするのと違って、関係が続いていく
人に下手にエクスポーズしたら取り返しのつかないような
絶対やってはいけないことだと考えていたのだけど、その考えこそが歪み
に凝り固まってるのにちょっと気づき始めました。

今は考えるだけで動悸するような事も、いずれ慣れるようになる時が
来るのだろう。 いっちょ「初対面筋」も鍛えてみるかな。
290優しい名無しさん:04/07/06 13:59 ID:r77i9/gz
人間関係トレーニングで、自分一人でできる「素振り」のようなやつに、

「相手からイエスの回答が貰える質問をつくる」
というのがあります。

良い天気なら「イイ天気ですね」とか、簡単のなら、こういうことです。

とっさに10個おもいつけるようになったら、
とりあえず、「内容のない社交事例的おしゃべり」に関するかぎり、不安がなくなります。
当たり前のことばっかり言って嫌われないか、って? 心配ご無用。
基本的に「イエス」と言うのは,気持ちのよいことですから。

むしろ「いきなり告白」など、判断を迫ることばかりしか言わないタイプ(しかも結局ノーとしか言えない決断をせまるタイプ)は、話すのがつらくなります。

そこで(エクスポーズ案)
・道にまよっている振りをして、行きたいところ(たとえば美術館)へ向かっている風な人を見つけて声をかける。
「あの、美術館はどういけばいいんでしょう?」
「あ、私もそこにいくところなんです。ご一緒しましょうか」
を目指す。これだと、最低、そこへ行くまでは「お話」しなければなりませんから。
 で、さっきの「イエス」質問を応用するなら
「絵がお好きなんですか?」→(とうぜんイエスだろう)
とか、そういうことを質問するのです。
291優しい名無しさん:04/07/06 20:41 ID:Wpd/ZSTm
>>2
認知療法参考リンク のうち、ふたつ
http://homepage1.nifty.com/arikui/ninchi/cognitivetherapytop.htm
http://member.nifty.ne.jp/BANBAN-PSYMED/nintiryouhou.htm

が、リンク切れですね。

認知療法も普及して来て、HPも増えて来たみたいだし、
リンクできる認知療法関係のHPを探していきませんか?

292exposer:04/07/07 00:37 ID:DUvt/OAF
>>290さん

相手からイエスの回答が貰える質問を作るというのは名案だと思いました。

会話において相手に与える印象の要素として、非言語要素(表情やしぐさ)が9割ほどで
言語要素(会話内容)は一割にも満たないという研究結果があるみたいです。

確かにまだ親しくない人間との会話において、会話内容の質よりもお互いがスムーズに
会話をやりとりできることの方が重要なのは痛感します。
そのために自主錬として自分の引き出しを増やしておくのは効果あると思います。

「絵がお好きなんですか?」→(とうぜんイエスだろう) 
これいいですね。あらゆる場面に応用できそう。

ついでに報告。
同じ研究室のあまり話したことのない人が違う人と話していて、僕の知っている
話題が出たので、勢いで自分もそこに行って話しに混ざりました。
慣れない意心地の悪さのようなものを感じて、アウトボクサーのように
二言、三言しゃべり、すぐそこを離脱したのだけど、ちょっとした達成感と
緊張、胸の高まりがあいまってテンションが高まり、もう一度あるきっかけを機に
話せました。
目標を立てることは何がいいかって、達成感を得られることなんだな。
もし目標を立てない時に同じことが起こっても、それはただの出来事だけど、
目標を立てたことで、それは成功という体験になった。小さな成功体験を
重ねることで自信をつけてけるんだなと思いますた。



293優しい名無しさん:04/07/07 09:11 ID:dzpXVuAY
>>290
上半分(・∀・)イイ!! メモ帳にコピペ保存しますた
294優しい名無しさん:04/07/08 03:11 ID:u8KP9x6Y
赤坂クリニックで「ちゃんと患者の話を聞いて、理解て、説明をしてくれる」いいドクター教えてください。
オレが初診予約したドクターは大ハズレだったっぽ・・・_| ̄|○
295優しい名無しさん:04/07/08 07:58 ID:1FrO4J9T
>>290
↑のレスを褒めage
296優しい名無しさん:04/07/09 06:01 ID:OAszfqwE
すっかりよくなってメンタルな世界から離れてたけど 昨日嫌事がつづいてすっかりまいってましたが。
認知療法みて心のぶつぶつ独り言を止めれましたよ。
297優しい名無しさん:04/07/09 11:01 ID:zY560rFc
赤坂クリニックは診察とカウンセリングは分かれてるよ。
診察はそんなに話は聞かない。
薬の処方の仕方がメインでしょ。
話を聞くのはカウンセリングの方でやってるよ。
行動療法はカウンセリングで。
ちなみに、俺はかなり良くなった。
298優しい名無しさん:04/07/09 14:17 ID:xFzjPZJ3
>>281

亀レスだが、
「道を尋ねる」エクスポージャーへの、中間段階としては、

「プロに道を尋ねる」というのがあるよ。
たとえば、
・おまわりさんはプロなので、道を尋ねても断らない(素人さんより、はるかにハードル低い)
・本屋の中で、店員さんに本の在り処を尋ねるのも同様(ただし、よく知らない店員さんもいるので、おまわりさんよりはハードルやや高し)

本屋がクリアーできたら、買い物系にいろいろ挑戦してみる。
これができると、たとえば似合った服を選んでもらうなどにも、
応用できるぞ!

299優しい名無しさん:04/07/09 15:06 ID:0k4qSHWW
>>298
これまた(・∀・)イイ!! 褒めage
300優しい名無しさん:04/07/10 09:17 ID:yijkIINP
exposerさんって変わってますね。
見知らぬ人とすれちがう時「こんにちは」なんて言えるのに
道をたずねることができないなんて。
ホントすごいなって思います。
301優しい名無しさん:04/07/10 17:22 ID:ooJRCQuB
今日、3人の若い女性に道を訪ねることができました。
意外にも3人ともあまり不審がられることなく、道を教えてくれたので
よかったです。もっと慣れるまで繰り替えそ。

>>298サソ
 アドバイスありがとうございます。いい中間ステップですね、道を訪ねづらく
なったら試してみます。

>>300 サソ  勝ってに褒め言葉としていただきました。いいのかな。。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:22 ID:+lVE6lYZ
いやな気分よさようならを買ったんですが細かくて分厚くて一文字も
読みたくなくなってしまったのですが、とりあえず置いといて
読む気力がでてきたらでいいでしょうか?
どこを読めばいいかわからないし読むとさらにわけわからなくなりそう
になってしまいました。今は休養した方がいいのかな・・・
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:55 ID:U1Lvq9Zp
>>302
十分な休養をとるのが先決ぽ。
↓の本は、文章やさしくて読みやすいぽ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576031872/
304300:04/07/11 15:04 ID:ONo9RoDG
>>301
もちろん、ほめ言葉ですよ!
ちょっと嫌な言い回しでしたね。すんません。

単純にうらやましくて。自分には絶対にそんなことできませんから。
認知療法の本を買って読んでみます。
僕も君みたいに前進したいよ。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:20 ID:U1Lvq9Zp
>>304
そこで>>303の本ですよ。とか言ってみるテスト。
306300:04/07/11 16:26 ID:ONo9RoDG
>>305
わかりました、読んでみますね。とか言ってみるテスト。
307exposer:04/07/11 18:42 ID:Oy/tJK6d
俺も読んでみよっと。とか言ってみる抜き打ちテスト。

>>304サソ
ありがとん。さらに拡大解釈(歪み)して褒め言葉いただきます。
308302:04/07/11 20:13 ID:ctUX7C/e
どうもありがとうございました
309(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/07/11 23:28 ID:4EEYbM0+
>302
「いやな〜」は作家が書いているわけじゃないから内容がダラダラとツマラナイ退屈なことは俺も感じている。
読む気になれないなら無理して読もうとはせず、まずは充分に脳みそを休めてやること。
車で言えばオーバーヒートで走れなくなっている状態にあるんだから正常な温度まで下がる時間は必要。
読む気になれないときに読んでも頭に入らないから無駄なことはしないで頭を休ませな。

しかし、その本の著者は鬼だな、重度の鬱病患者にあんな分厚い本を1ヶ月で読ませるなんて・・・・・
読み始めて丸2ヶ月になるが四半分も読み進めないぞ!
310すちゃらかCP:04/07/12 00:34 ID:ATm9MuYB
>309
ほんまにそうですね。
私も読み返そうと新刊を手にしたのですが、ありえへん分厚さに辟易してページが
さっぱり進みません。てか、私よりペース速いですね(汗
ある種「読めばすくわれる」という信仰心が必要な気がします。そして、あれを
読み終える頃には、さすがに達成感があって、ウツがなくなるんでしょう(笑

ダラダラしてると言えば、まあそうですけど、基本的にあれは「患者側の言葉」で
書かれているので、それが貴重というか、まあしゃあないというか、持ち味ですね
311優しい名無しさん:04/07/12 00:47 ID:D3Ghkz3R
「いやな〜」はわかりやすくていい本だとおもうけどな〜。
あまり簡単に書き過ぎるとタダの認知療法の紹介本になってしまうし・・・。
「練習帳」はページ開いただけで気が遠くなったヨ。
「いやな〜」は分厚いけど、後ろからの17章以降はいらないから
破って捨てると随分薄くなるヨ。
アモキサンを「四環系」としたまま版を重ねてる時点で逝ってよしだもんね。
312優しい名無しさん:04/07/12 02:40 ID:4yJNOfcn
物量で勝負、というのはアメリカ産の自己啓発書とかによくあるよね。
なんとかの習慣、みたいな。
どうしてこんなにくどくど書かなければならないのか、というほど分量がある。
文章そのものは難しくないのだが。
313優しい名無しさん:04/07/12 07:28 ID:rxf5yfBp
>>302-312
「いやな気分よさようなら」などの、訳書本の評判が悪いようなので、下記の本を紹介させていただきます。
文章が平易で分かりやすく読みやすい本なのですが、認知療法を行うにはこの一冊で十分というくらいに内容は充実しています。
特に、認知療法初心者の方には内容が分かりやすいのでおすすめです。個人的には、いままでに買った治療関係の本のなかで、
トップ10に入る一冊です。(褒めちぎってますが、別にこの本の信者というわけではありません)w

・うつ病を自分で治す実践ノート http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576031872/
314優しい名無しさん:04/07/12 07:57 ID:Dlu9h7EB
おや、高田さんの本がニ度目だ。しかも同じ本だw。

長いものを読むのがつらいなら、こういうのはどうよ?
ttp://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/

掲示板にも
「あまりに鬱が酷くて長文を読む気力が無かったりしたものです。
ここは美味しいところだけ集まっていて大変役に立ちそうです。 」
と書いてあるし。
315313:04/07/12 09:23 ID:rxf5yfBp
↑と言われたので、他の人がおすすめしていた本も挙げておいてみます。

・こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/442211283X/
316300:04/07/12 18:29 ID:gYyB/2Ug
>>307
ちなみにどういった場所で声をかけるんですか?
大通り?裏道?
317優しい名無しさん:04/07/12 22:05 ID:vFj7ftHq
>313
高田明和って、やたらめったら本書いてない?
(アマゾンでも100冊あったぞ)
砂糖は太らない、とか、脳生理学者の子育ての本、とか。

なにやってる人かと思うんだよね。同姓同名なのかも、しれんけど。
318優しい名無しさん:04/07/13 21:10 ID:74792+WZ
>>>>303
> 十分な休養をとるのが先決ぽ。
> ↓の本は、文章やさしくて読みやすいぽ。
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576031872/

十分な休養ってどれくらいなんだよヽ(`Д´)ノ
319exposer:04/07/13 22:04 ID:BJQSWlSI
>>316

できればあまり人の目が多くない所でやろうと思ってます。
ぁゃすぃー。。。
320優しい名無しさん:04/07/13 22:33 ID:MhDy8bKa
>>318
本を読む気力がでてくるまでだよ。ちゃんとお薬を飲んでいれば、
お薬が気分を持ち上げてくれる。それまではゆっくり休めばいいさ。
321優しい名無しさん:04/07/14 16:16 ID:NGZXFMO8
>>320
本かぁ、雑誌は読めるんだけどなぁ。
仕事関係の本は(´・д・`) ヤダ
322優しい名無しさん:04/07/14 19:28 ID:162g/f9K
>>320

おれはへんな話、メンヘル関係の本だけは読めたな。というか、それ以外の本が全然読めなくなった。

家族には、そんな本ばっかり読んでるからウンヌンと、お決まりなことを言われたが。
323優しい名無しさん:04/07/14 19:45 ID:NGZXFMO8
>>322
そうそう、読めるね。
漏れもメンヘル系サイトばっかり巡回してる。
仕事のサイトや転職のバナー広告見ると心臓がドキドキしてくる。
最近、転職バナー広告多くない?
324科戸:04/07/15 03:45 ID:YUDrprY1
ども、統失男です。
アルバート・エリスの本を買って、あまりの迫力に読む気が失せていますが、
テンプレを見る限り鬱とか神経症向きの本のようですね。
統失には効かないのでしょうか。
325優しい名無しさん:04/07/15 06:42 ID:uoC9kV/I
>>324

統合失調症への認知行動療法は、いま一番ホットなテーマみたいですね。さしあたって、日本語で読めるのは、

「認知行動療法の臨床ワークショップ―サルコフスキスとバーチウッドの面接技法」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760830243/

「統合失調症の認知行動療法」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535561656/

といったところでしょうか。
326科戸:04/07/15 12:33 ID:YUDrprY1
>>325
む。

ホットな話題なのですか。全然知りませんでした。
予算編成の許す限りにおいて、読んでみようと思います。
スレッドへの参加はその後で。
327すちゃ:04/07/15 20:06 ID:CRAsJJwO
>324
>テンプレを見る限り鬱とか神経症向きの本・・・

あー、どうも、こんばんわ。
なんか最近そういう類の本が多いですよね。ナニナニ病への認知行動療法とか・・
私はあんまりそーゆーのは好きじゃないです、実は。
エビデンスをとる為には病名確定と治療パッケージのセットが必要と言うのは
わかるのですが。
基本的には「対症状処方」ですから、これには効くとか、効かんとかは無いはず
なんだと思います。

SSTってのも一つの認知行動療法のパッケージですが、バリバリ統合失調症の方
に使いますし、もちろん他の疾患にも使います。
328優しい名無しさん:04/07/15 21:16 ID:uoC9kV/I
>>327

SSTっていえば、初心者スレの方で、前に話題になりましたね。


"Social Skills Training"の略で、「社会生活技能訓練」や「生活技能訓練」など
と呼ばれています。小児の分野では「社会的スキル訓練」とも呼ばれます。精神
障害をもつ人々は、薬物療法や精神療法などにより症状が改善した後も、対人関
係のぎこちなさや日常生活の課題に対処する能力が障害され(生活障害)、その
ために家族や近隣、職場の人々との対人関係がうまくいかず社会適応が妨げられ
たり、それがストレスとなって再発を招くことがあります。SSTは認知行動療
法の1つに位置づけられる新しい治療方法で、対人関係を中心とする社会生活技
能のほか、服薬自己管理・症状自己管理などの疾病の自己管理技能、身辺自立
(ADL)に関わる日常生活技能を高める方法が開発されています。近年わが国でも
その効果が認められ、1994年4月には「入院生活技能訓練療法」として診療報
酬にも組み込まれました。現在では、医療機関や各種の社会復帰施設、作業所、
矯正施設など多くの施設で実践されています。精神障害をもつ人たちの自己対処
能力を高め(エンパワメント)、自立を支援するために、この方法が広く活用さ
れることが期待されています。
ttp://www.jasst.net/

だ、そうです。
329優しい名無しさん:04/07/15 21:37 ID:Ni9NTMbk
>>324
っていうか、テンプレには

> Q8.認知療法は、どんな病気に効きますか?
A8.認知療法は最初、うつ病の治療のために開発されましたが、その後、パ
ニック障害、強迫性障害、精神分裂病、人格障害、薬物乱用・薬物依存、摂食
障害などなど、さまざまな適用が広がっています。


と書いてあったぞ。

あ、「精神分裂病」は、「統合失調症」になおさんと、いかんね。>次のテンプレ
330優しい名無しさん:04/07/15 23:42 ID:uoC9kV/I
>>329
揚げ足とるようでなんだが、一番最初に ( >>1

>■鬱や神経症、抑うつ等を自主的に治す方法の情報&実践の場です■

とあるぞ。

歴代の認知療法スレから受け継がれてきたこの書き出しも、
当初は「認知療法が知られてない」「認知療法と書いても分からない」
ってことがあったと思うんだが、
認知療法が知られてきた今日このごろ、変えてもいいんじゃないかい?



331科戸:04/07/16 00:11 ID:poaVYUch
何というか、スレを乱した元凶が当方ですみません。

アルバート・エリスの本を持っています。
しかし、意志の力で果たして考え(妄想)を訂正できるかというと、
私の場合無理そうで、いっそのこと自律訓練法を使って
自己暗示した方がいいような気がするのですが、
それを言ってしまうとさらに乱れそうなので、
**馬鹿たれの戯れ言としてお受け流し下さい**。

>>329
確かに一番最初の部分しか覚えてませんでした。(>>330の)

SSTに関しては、作業所に通っているのでそこで見たり聞いたりして
学んでいるつもりではあります。
332優しい名無しさん:04/07/16 00:37 ID:mluetBzl
「いやな気分〜」の中でもリラックスして夢想にふけるよう言ってたよ。
333科戸:04/07/16 00:56 ID:poaVYUch
>>332
そうなんですか?
バーンズの本は持っていません。新たに買ってもいいのですが、
その前にお金を掛けないでできることを思いつきました。

持っているのは、エリスの「自分をみじめにしないためには」と
ドライデンの「論理療法入門」です。
エリスの本は赤線を引いて半分読みましたが、
何というか情熱的で、読むのをやめてしまいました。

ただ、今ちらりと読み返して思ったのですが、
やはり「ねばならない」的思考は有害な気がします。
先ほど自律訓練法を出しましたが、自律訓練法の自己暗示を使って、
論理療法を実現する道もありますね。
そういう風に考えるように自己暗示をかけるのです。

そのあたりちょっと考えてみます。
334優しい名無しさん:04/07/16 01:47 ID:HQKRnyLf
>>331

いや、ちっとも乱れてないよ。
大抵は静かなスレなので、たまにはこういうのも良いのでは?

確かにエリスの本は熱いね。それが好きな人は好きだし、苦手な人は苦手だと思う。

「意志の力で果たして考え(妄想)を訂正」というのは、
ちょっと違うような気がするが、
(どっちかっていうと、「こんな妄想ばっかりで俺って駄目だ」
という「妄想についての考え」を修正するのではないかなあ)、
書き込むうちに、自分でひらめいたみたいなので、それをやってみ。

こうやったら、こうなった、とか書いてもらうとありがたい。
あとSSTを実際にやってる人の感想というのも、求めたいw。
気がむいたらででいいから、さ。

335科戸:04/07/16 08:04 ID:poaVYUch
>>334
SSTは完全な我流。
自分や人の失敗から、「ああ、これは社会では通用しないな」とか
逆に「こうすれば社会で通用するな」というのを「盗む」。
例えば、
A「今日は何をすればいいですかね」
B「やる事なんていっぱいあるんだから」
と言う会話から、で何でもいいから自力で仕事を探すことの必要を学びました。

それで前記部分は俺の自律訓練法を使っての論理療法実践のことかな?
おそらくこうなるだろうね。
「自分の目標や願望が妨げられると、私は適切な感情と不適切な感情を両方作る」
だから、
「それらをはっきりと識別した方が良い」
と、
自律訓練法で自己暗示をかける。
思うに、そうすることでどんな場面でもこの論理療法の実践方法が
自動的に想起されて、実践できるものと信じるのです。

書けるかどうか分からないよ、少なくとも近日公開は無理そうだね。
336優しい名無しさん:04/07/17 23:52 ID:nS9LedLk
今日、「グロリアと3人のセラピスト」というビデオを見たよ。
業界では有名なビデオだそうで、
クライアント中心療法のロジャース(ハゲ頭)と、
ゲシュタルト領法のパールズ(肉の塊、頬も目の下も垂れ下がってる)、
そして論理療法のエリスが、
グロリアという離婚子あり恋人ありの30女を順番にセラピーするというもの。

3人のセラピーが終わって最後にグロリアが感想をいうんだけど、
「自分が患者ならロジャース先生のところに行きたいですね、とってもやさしいし。
でも、力になってくれるのはパールズ先生かな。
エリス先生には、ついて行けませんでした」(笑)。

おれも、なんかエリスにはついていけない感じがしたよ。


337優しい名無しさん  :04/07/18 16:34 ID:dv4HV/0k
○ゲシュタルト療法○
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1088829847
にも書きに着てくれると嬉しいです
338すちゃ:04/07/19 21:59 ID:RTNNQu4K
>336
あのビデオを見るとロジャーリアンとか言う無意味な集団がいかにロジャースと
かけ離れた事をしてるかよう分かりますねえ。
ロジャース好きのロジャーリアン嫌いって人は多いんだけど、実際。

ゲシュタルトは手妻の一つとして、使わなくも無いです。習うようなものなのか
よう分かりませんけど。

まあ流行り廃りはありますが、少なくとも最近はモデルベースド⇒
エビデンスベースドですかね。
その先にナラティブベースドがあるのかどうかは、定かで無いですw
339優しい名無しさん:04/07/20 06:42 ID:hCNVV3g6
>338

ロジャーリアンがどう「かけ離れた事」してるか
について「そのこころは」を希望。後学のために。

340優しい名無しさん:04/07/23 01:35 ID:VvJeV72b
SSTの話があったので、初心者スレに紹介してあった
『思いやりの人間関係スキル―一人でできるトレーニング』
を読んでる。

こりゃいいわ。実に認知的(←褒め言葉)。
というか、おもいっきり認知行動アプローチだったんだ。

各章には「練習問題」や「実験」なんてのもあって、
実際にやってみて内容を理解できるようになってる。

少々,値段とページが大きいけど、ちょっとお勧めしたくなったぞ。

まだ読んでる途中なので、おいおい、詳しく報告します。では。
341優しい名無しさん:04/07/23 18:56 ID:uvOGpPUK
初めて書きます

私は不眠症、鬱、対人恐怖症です
鬱は相当ひどくて、薬に頼っていましたが
肝臓が悪くなってしまい、もう飲めません。
というわけでここにきました。

なんだか人生をリセットしなくちゃいけないのかなと
思うこのごろです、NY駐在なのでいつ帰国命令が出るかと思うと
さらに鬱です。今日も寝られませんでした
薬に頼れないのが本当につらいです




342優しい名無しさん:04/07/23 21:49 ID:n7Z8uTDk
>>341
ようこそ。

認知行動療法や論理療法を自ら実践している人が、
自分のコラムを書き込んだり、つまずいたところを質問して
アドバイスをもらったりしてます。

とりあえず、できそうなことから、はじめてみます?

あたまの中の「ぐるぐる」思考を書き出すだけでも、
ましになることもありますし。

実例、参考リンク、書籍、FAQ、参考情報は>>2-20あたり
を参考に、やれそうなことから。


343優しい名無しさん:04/07/24 05:16 ID:HfSmpBsv
どなたか「うつ病を自分で治す実践ノート」、
読まれた方いらっしゃいませんでしょうか?
344優しい名無しさん:04/07/24 05:17 ID:LIpGnK6J
>>341
俺も海外駐在だけど、認知療法で良くなってきたよ。
海外だと日本語でのカウンセリングすら受けるの大変だよね。
ここのみなさんと一緒にやってみましょう。
345優しい名無しさん:04/07/24 09:15 ID:cczyDO6v
>>344
レスありがとうございます
本当にカウンセリングを受けるのが
大変です(社内のは当然さけてますし)
早速バーンズ氏の本
Feeling Goodを買ってきたのですが
字が細かすぎです(w
めげずにトライしてみます
346優しい名無しさん:04/07/24 09:17 ID:cczyDO6v
>>342
レスありがとうございました
とりあえず思いつくまま書いてみます
347342:04/07/24 17:29 ID:cdoUTzKi
>>345

Feeling Good(いやな気分よさようなら)は、
とりあえず。3章と4章だけでいいよ。

もっといえば、
3章は、table3ー1(いわゆる認知の歪みの定義表)だけ、
4章は、figure(図)だけでもok。

あとは、必要になったら、index使って拾い読みしては。
多分,何かわからないことがあったら、このスレで聞けば、
「いやな気分〜」のどこどこに書いてあるよ、というレスがつくはず。
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349優しい名無しさん:04/07/24 23:19 ID:3Khj5LX2
認知療法の創始者アーロン・T・ベック
がどんなふうに診療しているか?

ビデオをおこして解説したのが、認知療法学会のページにあったよ。

ttp://jact.umin.jp/news008-01.htm

なかなかおもしろかった。
350優しい名無しさん:04/07/24 23:23 ID:4GdGhiiw
>>348
おまいが家
351exposer:04/07/28 00:22 ID:KXuovcQ/
やっと街で女の子に声をかけてナンパをすることができた。
ガクガクブルブルでばっさりと断られたけど、俺にとっては計り知れない
大きな大きな一歩を歩むことができた。
ナンパなんて社会的に軽蔑されるものだけど、「他人の目を気にせず自分の
意思で行動する。」という僕が認知療法に求めた一つのゴールを達成できて、
一区切りがついたし、これからのナンパのことを書くのもこのスレにふさわ
しくないので、exposerを卒業して名無しに戻ろうと思います。
(とかいいながら、行き詰まったらみんなにまたアドバイスを請うかもです。。)


彼女ができるまで精進したいと思います。
みなさん、アドバイス本当に参考になりました。ありがとうございました。

352優しい名無しさん:04/07/28 13:48 ID:g3H6Km2n
age
353優しい名無しさん:04/07/28 14:35 ID:3wTtzv1F
>>351
オメコできたら報告ちょうだい
354340:04/07/28 20:46 ID:F5GzFAlR
>>351

すごいなあ。実は、exposerさん登場から読んでたけど、
振り返ると、すごい短期間な気がするよ。
「メキメキ」と音がするようだ。

>ナンパなんて社会的に軽蔑されるものだけど
必ずしもそうだとは思わないよ。
まあ、尊敬に値するナンパがあると、強く主張したい訳じゃないけど、

『思いやりの人間関係スキル―一人でできるトレーニング』
を読んでるって言った者だけど、
真ん中ぐらいのステップがあって、それが
「内気を克服して、出会いの機会をつくる」
というステップなんだw。

そこで、それまでの声を出すとか、ジェスチャーだとか、
あるいは「相手が話してよかったと思う聞き方」だとか、
相手の立場に立った返事の仕方だとか、
それまでのスキルが総動員されている。
一種、中間テストみたいな章なんだ。

そこでいくと、exposerさんは、これからは
「ナンパ」から「出会い」系に(なんかちがうぞ)
向かうんだろうなあ、と。ともかく幸あれ。
355優しい名無しさん:04/07/30 00:57 ID:cNq4EZIa
>>354 
ありがとん。
認知療法に出会えたことはめちゃめちゃ幸運なことで、
これからも認知療法の筋トレにはげみます。





356優しい名無しさん:04/08/03 02:27 ID:Whw87Ci/
はじめておじゃまします。
私は摂食もちで引きこもりなんですが、ただ日々をボーっとすごしていて
ワークブックに書くような後悔や行為がありません。
起きる買出し過食ゲーム寝るのくりかえしです。
こんなわたしでも論理療法ってできますか?
過食についてはあきらめの域なので、
落ち込んだりすることもなく淡々と日々をおくっています。
357優しい名無しさん:04/08/03 02:29 ID:Whw87Ci/
あっ、スレ間違えましたか?質問のほうに書けばよかったかも・・・ごめんなさい。
358優しい名無しさん:04/08/03 11:34 ID:06qu0Tkp
>>356
落ち込むことはなくても、自分がより好ましいとするあるべき姿と
現実の自分の行動にギャップが生じていて、何らかの将来に対する焦燥感
が生じてこのスレに書き込んでいるのですよね? つまり、改めたい行動
がある。
論理療法の対象であると思います。

359優しい名無しさん:04/08/05 23:58 ID:/n7tqzxt
age
360優しい名無しさん:04/08/06 01:28 ID:NmiX/jo1
いやな気分よさようならp205を読んでひさしぶりに笑った
361優しい名無しさん:04/08/06 07:04 ID:MwscuCzo
>>356
>過食についてはあきらめの域

「過食はこの先もそのままだろう」というのなら、
「先読みの誤り」という認知の歪み、ではないのだろうか?

362優しい名無しさん:04/08/06 21:06 ID:EQMbWBoG
だれもいないみたいなのでこのスレ俺の日記帳代わりにしますね
363優しい名無しさん:04/08/09 00:14 ID:aqx6/PcL
初心者スレが荒らされてるみたいなので、こちらに越してきました。
364優しい名無しさん:04/08/09 19:48 ID:UFctyeix
なんか、初心者スレでは、「いやな気分よ、さようなら」は評判わるいんですけど、
同じ認知療法でもヘビーユーザーは、
「いやな気分よ、さようなら」を選ぶんですか?
365優しい名無しさん:04/08/10 07:00 ID:XWbu6nIs
実績があるもん。
何かもっと良いものがあって 較べてそれより悪い てことでしょ
あれもいいけど これもいいって感じでしょ.実際は。
366346:04/08/10 07:24 ID:qZ+uh7O2
>>365
つーか、「あんなもの、難しくって/分厚すぎて、うつには読めねえ』
って、流れなんですわ。初心者スレでは。

みなさんは、読みこなした猛者ですか?>本家認知スレの方
367優しい名無しさん:04/08/10 08:18 ID:XWbu6nIs
猛者って全部読んだわけじゃないし。認知の歪みさえ知ればいいと思う。
後は必要なところを読む辞書みたいなもん。
368優しい名無しさん:04/08/10 13:59 ID:ZUMlecMW
>>365
>>9のQ10のとおり。
このスレでも拾い読み+辞書的に使って一通り読んだ、
って人が大多数だろう。アタマから通読した人はそんなにいないはずだ。
練習帳だけでは情報量的に足りないと思った時に使えばよい。

通読を目指すなら、>>4の最初にある
大野裕氏の「「うつを生かす」−うつ病の認知療法」を勧める。
369優しい名無しさん:04/08/10 14:01 ID:ZUMlecMW
レスアンカー訂正
×>>365
>>364>>366
370346:04/08/10 21:11 ID:9h/6OWLx
>>367-368

なるほど……。

たしかに「読破しなきゃ」ってのは、全てか無か思考ですね。
371優しい名無しさん:04/08/10 21:24 ID:KTDVH+zy
読破したら治る、って訳でもないし。
372364:04/08/10 23:11 ID:9h/6OWLx
すいません。名前がずっと346になってました。ほんとは364です。
とりあえずAmazonで「いやな気分よ〜」を頼みました。


ところで過去ログを辿ってみると、

>>347 に、
「とりあえず。3章と4章だけでいいよ」
とあるけど、そんなもんですか?


373 ◆CXyRHe5El2 :04/08/10 23:19 ID:TsC6py/c
読破するつもりでようやく15章へ突入>いやな〜
言われてみればその通りだよな、全か無かの思考だった。

もっとも今まで読み、考え、試し、読み返し、見方が変わり、良くなっていると実感を得られたのも確か。

和訳がいまひとつで字面に惑わされて意味を取り違える事も多数あってそのつど考えさせられる。
内容も東洋的思想(古い日本人の常識の範疇にあるもの)が結構多く、それを体系的に文章化しただけで、
西洋では新しい概念でもごく当たり前な事が書いてあるだけ。
もっとも「そんな当たり前の事も見失っていたのか!」って状態に陥り「自分を見失っていた。」っていることを
自覚させてくれたし、当たり前の事を当たり前の事として文章化されている本として俺は受け入れやすかった。

再発抑止に効くかどうかは実社会に復帰してみないとわからないけど
読み終えた後は「辞書的に使う」と言う先人の知恵をいただきま〜す。


>363
もしかして俺も含まれている?
374優しい名無しさん:04/08/10 23:41 ID:NzLsGcN5
認知行動療法を実践すると腑抜けみたいな人間ができるだけだな。
「世界は〜であるべき」という強い意志が歪みとされるのなら、政治家
や社会活動家はみんな病気だ。
375優しい名無しさん:04/08/11 00:15 ID:RAkrZvQ3
今の社会に不満がある人間がなる病気がうつ秒かと
376優しい名無しさん:04/08/11 00:16 ID:v50alFC9
>>373
冗談みたいだけど、臨床禅ってのは、認知療法を参照してるらしいよ。
ttp://www.geocities.jp/bukkyoucouncelling/fl-igaku/fl-nintiryoho/ninti-nintikainyu.htm
禅の話をのぞけば、とてもよくできた認知療法の紹介なんだけどなあ。

377優しい名無しさん:04/08/11 00:19 ID:v50alFC9
まあ、ここはスルーなんだろうけどw、
「〜べき」といってもいろいろあって、
論理療法のエリスに整理させると・・・

■一人称の「べき」=「私は〜であるべきだ」

 今の状態、今の自分を受け入れることができない、ということです。ですから
変身願望を持ちますし、神秘体験にあこがれます。変成意識や「自分の中のもう
ひとりの自分」なんて、大好物です。

■ 二人称の「べき」=「あなた/相手は〜であるべきだ」

 人間関係についての理想を持っている人、それが欠けていると幸せになれない
と信じている人。また一人称や三人称の「べき」を持つ人は、社会関係で不利に
なりやすく、ますます現実の人間関係から退却することになります。

■ 三人称の「べき」=「世界/社会は〜であるべきだ」

何かよくないことがおこるのでは、という不安につながる。また、現によくない
ことがあれば(どんな些細な、何の不都合がなさそうなことでも)何とか解決し
たい、と考えます。

………じつはこれって、新興宗教の「顧客」の探し方、でもあるんだよね。

 おれ自身は、フヌケでどこがわるい、と思うけどw。

378お宅の認知拝見:04/08/11 19:51 ID:akjWE6YN
今日は >>374さんのお宅にうかがいました。
おやおや、なかなか立派な『認知の歪み』ですねえ。

>認知行動療法を実践すると腑抜けみたいな人間ができるだけだな。
「全てか無か思考」「先読みの誤り」
ですね。仮に「認知行動療法」が「腑抜け」を生み出すとしても、
全ての人間が残らず「腑抜け」になるとは限りませんからね。
それに先進国ではデファクト・スタンダートになりつつある心理療法なので、
これまでに認知療法を体験した人間はかなりの数いるわけです(Feeling Goodだけでも300万部突破らしいですからね)。
かなりの確率で「腑抜け」にしてしまうなら、そういう危険性がどこかで叫ばれてもいいはずです。
念のためPubMedで検索してみましたが、そういう研究はまだないみたいです。

>「世界は〜であるべき」という強い意志が歪みとされるのなら
ちょっとめんどくさくなりましたw。
「世界は〜であるべき」は、それだけでは「強い意志」ではないですね。
意志は「ある行動をとることを決意し、かつそれを生起させ、持続させる心的機能」だそうですが、
現実と一致しない(ことの多い)「あるべき」は、欲求不満の元になりますが、
だからといって、誰もが行動を決意したりするとは限りません。
とくに大人はあきらめが肝心です。
人間には超自我もあれば、自我もある訳です。

>政治家や社会活動家はみんな病気だ。
全てか無か思考。もっとも政治家や社会活動家の多くが病気である可能性については、反対できません。
もっとも政治家や社会活動家の多くが、「強い意志」を持っている
べきだ、と考えるのは、立派な「べき思考」です。
欲求不満がたまるでしょうね、きっと。
379優しい名無しさん:04/08/11 20:34 ID:SGuIPlKj
>>378
そーいう下らないレスするなよ。
>「世界は〜であるべき」という強い意志が歪みとされるのなら
>政治家や社会活動家はみんな病気だ。
に対しては、
「べき思考が治療の対象となるのは、
 そのべき思考によって、クライアントが苦しんだりしている場合においてであり、
 もちろん治療は任意である」
だけでよろしい。
380優しい名無しさん:04/08/12 09:17 ID:3Qv4jEtX
くだらないレスはすべきでない、っていうのも「すべき思考」ではないかと
381優しい名無しさん:04/08/12 09:22 ID:09zAfjJH
何にせよ、無駄に文字量の多い書き込みは、読む気がしない。
論点をしぼれていない、スカスカの文章である事が多い気がする。

>>378
PubMedって、誰でも利用できるの?
論文の題名とかだけわかるんですっけ?
382優しい名無しさん:04/08/12 11:07 ID:LBfPPPLS
>>380
「自動思考」とはなにか、調べなおしてこい。
383優しい名無しさん:04/08/12 19:05 ID:ziXOn8eZ
>>381
PubMed,
誰でも使えるよ。もちろん、無料。たいとるの他に要約など読める。
ttp://www4.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/

使い方は
ttp://www.asahi-net.or.jp/medical/search/pubmed0.html
ttp://www.medical-tribune.co.jp/benri/ebm/ebm1.htm
あたりが、参考になるかも。
384優しい名無しさん:04/08/12 19:26 ID:ziXOn8eZ
>>380,382

自動思考は知らんが、エリス(論理療法)なら、

「そーいう下らないレスは見たくない、不愉快だ」
というのはラショナルだけど、

「くだらないレスはすべきでない」
というのは、イラショナル。

385優しい名無しさん:04/08/13 01:21 ID:ZUt+RRA9
ラショナルってナニー?!!!!
386優しい名無しさん:04/08/13 04:17 ID:gvBebpc5
ラショナル=rational=合理的(なビリーフ)

イラショナル=irrational=非合理的(なビリーフ)=人を不幸にする悪玉Belief のことを「イラショナル・ビリーフ(iB)」という

ラショナルビリーフは様々。
ラショナルとイラショナルを見極める観点は,
「事実によるか」「論理性があるか」「人をハッピーにするか」。

387優しい名無しさん:04/08/13 10:41 ID:uJKvdIti
なるほど!
ありがとん
388優しい名無しさん:04/08/14 02:24 ID:nkv6OmQf
>>382
ずいぶん偉そうな人ですね。
まあ、偉そうな奴がいてはいけない、というのもイラショナルビリーフだろうから気にしないけど。
389科戸 ◆qj.oBvEWgY :04/08/14 17:15 ID:vuNdbe0w
エリスがでたので、記念カキコ。

勢いには圧倒させられるが、ああいう生き方は好き。
やってみたいが、俺の気力は減退中。
390すちゃ:04/08/14 23:24 ID:2uEQ2zjk
こないだエリスのお弟子さんと話したら、「グロリア出演のエリスは、
若いよ」と笑ってましたわ。
最近だと
http://www.shinri.co.jp/apa/apadvd_index.html
こんな感じのが流行ですかね。残念なことに観てませんけど,高くて。
391優しい名無しさん:04/08/15 01:08 ID:L+DxEqf0
エリスたんのこんな本見つけたけど、読んだ人いますか?

「幸せなカップルになるために―エリス博士の7」
392優しい名無しさん:04/08/15 01:42 ID:tWSoFeaR
>>391
エリスたんは、もともとセックス・セラピーで有名だったのよ。
393優しい名無しさん:04/08/17 18:58 ID:iwRWNTXl
>>392
セクースしながら悩みを聞いたりしていたの?
394優しい名無しさん:04/08/17 19:13 ID:oqEIqhUO
セクースしながらのカウンセリングの妄想カキコ
395優しい名無しさん:04/08/19 08:18 ID:H0XA9lFO
認知療法では書く事が重要と聞きましたが、
書いたものを残す必要はあるのでしょうか?
書いてすぐに捨てるとまずいのかな?
396優しい名無しさん:04/08/19 08:44 ID:7yTusr54
>>395
まずくない。

書いたものを残すか否かは、好み。

どこかで認知療法にかかっているバアイは、「持ってきてね」
といわれるだろうから、残さなきゃいけないけど。
397優しい名無しさん:04/08/19 16:26 ID:Cjnm64i+
>>396
書いたものを残すかどうかについては>>396さんの仰るとおりで、
残したければ残す、捨てたければ捨てるでいいです。
ただ僕個人は、「書いた後で1回は読んでみて」、それから
捨てるか残すか決めた方がいいと思います。
また、全てを残す/捨てるということではなく、昨日の分は捨てるけど
今日の分は残すという感じで、日によって変えたっていいでしょう。

(以下は個人的な考えなので読み飛ばし推奨)
書くという行為は、自分の思考を可視化/物質化する行為だと
個人的には思います。つまり、自分の内にあり(普段は)見えないものを
見えるようにし、「物事」にするということです。

見えないものは観察できませんが、書いた物事(言語化されている)は
それを読んでいろいろ検討したり分析できます。
せっかく労力をかけて書いたのだから、すぐに捨てるのは
もったいないので、1回くらいは読んでみることを勧める次第です。

自分の思考を客観的多面的に検討できるのは、結構きついことも
ありますが、他人事としか思えず笑ってしまうことも多々あります。
398優しい名無しさん:04/08/19 16:27 ID:Cjnm64i+
レスアンカー間違えた・・・orz

397は395さん宛です。
399優しい名無しさん:04/08/19 16:55 ID:QjnyQqnw
はじめまして。
認知療法三年でやっとボーダーから脱出しました。が、その間に失ったものは大きく、未だ以て自己肯定がうまくできません。一見人当たりの良いほがらかな人間ですが、継続的な人間関係が保てず、苦しんでいます。
400つづき:04/08/19 17:05 ID:QjnyQqnw
『〜したい』よりも、他人の評価を含んだ『〜すべき』に夢の中まで支配されています。
無意識下へのアプローチが必要なのでは?とも思いますが、日常で認知を見なおしていける部分としてどなたか同じ苦しみから脱した方がいないかと思ってカキコしました。
401優しい名無しさん:04/08/19 19:27 ID:RtchhZwN
>>399-400
今日のリフレ(ーミング)

□『〜すべき』に夢の中まで支配されています
 →夢の中なら特に困ることはない。もひとつおまけに「夢の中にかぎって」支配されては?
 ほんとのところ「夢」=無意識=本当の私、なんてのは、セイシンブンセキモドキが流布させた「おとぎ話」なんだから。

□継続的な人間関係が保てず、苦しんでいます。
 →「継続的な人間関係」とは、具体的にはどれくらいの期間の付き合いなのだろう?
  省みるに、一番の厄介ごとを持ち込み、一番ワタシの人生を苦しめるのは、
  もっとも継続的な人間関係であるところの親・兄弟だったりする。
 →もひとつ。「これまでずっと」継続的な人間関係が保てなかったならば、
  その都度、新しい人間関係には恵まれた、ということなのだろうか?
  このスレには、人間関係が「保てない」どころか、そもそも「つくれない」
  人間が大勢いる。ぜひSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)の
  参考にしたいので、どうすれば「一見人当たりの良いほがらかな人間」
  に見えるのか、ぜひぜひご教授願いたいです。
402優しい名無しさん:04/08/20 01:28 ID:4ayCL+MM
継続的な人間関係は、恋愛が一年くらいで終わってしまう、10年来の友達とうまくいかなくなってる。親とはカウンセラーに接触を断つようにいわれている。毎日電話もメールもなく孤独です。
ほがらかに見えるコツ。自分から話し掛ける。なるべく笑顔でいる。
403つづき:04/08/20 01:33 ID:4ayCL+MM
ですが、すべて表面上でしかないので、裏表のある世界を垣間見ると、ものすごく疎外感を感じて、寝込んでしまうため、休業中です。なぜか、気が付くと孤独な状況にいたっています。
そんな自分に自信がもてません。
404395:04/08/20 05:04 ID:C20cioxI
>>396 >>397
どうも、ありがとう。
405優しい名無しさん:04/08/20 08:16 ID:hxZTjovu
>>399
認知療法三年って、どんなことやったの?

>>403
どうなったら、解決?
406優しい名無しさん:04/08/20 13:04 ID:4ayCL+MM
カウンセラーのもと
『私はこう思う、感じる』
『人はそこまで思わない、何を一番にするか決める、自分のできる範囲をすこしづつ広げそれで納得していく』などです。
対人関係にともなう孤独感がつらい。
407優しい名無しさん:04/08/20 13:10 ID:4ayCL+MM
『〜べき』が夢の中だけならについてですが、小学生の時から続いていた強迫観念がついに夢のなかまで侵食してきたって感じです。寝ても覚めてもでえらい疲れます。
最も、前から寝言が二重人格みたいだとは、周りから言われて自分でびっくりしたんですけどね。
408優しい名無しさん:04/08/20 15:58 ID:L+rqQElF
E(エリス):さて、あなたの問題は何でしょう?
C(クライアント):対人関係にともなう孤独感がつらいです。
E:なるほど。では、それについての非合理的な信念は何でしょうか?
C:?わかりません……。
E:うむ。では尋ねますが、なぜ孤独であってはいけないんですか?
C:何故って?孤独を感じるのは誰だって嫌だありませんか?
E:しかし致命的ではない。多分それが一つ目の「べき」ですね。「私は孤独であるべきではない」「対人関係は孤独感を感じさせるものであるべきではない」「対人関係があるんだから、私は孤独を感じるべきではない」。ああ、「べき」がいっぱいになってしまった。
C:………。
E:私はニ人称の「べき」とよんでいますが、対人関係に理想を、「かくあるべし」を持ち込む人は、実際の関係がどうあれ、自分を対人関係の失敗者、敗北者にしてしまいます。そして、実際の関係もまた、失敗させてしまいます。これを「自己成就的予言」といったりしますが。
C:それで私はどうしたらいいんでしょう?
E:「私は孤独が嫌いだ。しかし孤独で死んだ人はいない」と壁にはり紙してはどうですか?
C:……いやです。
409優しい名無しさん:04/08/20 17:21 ID:4ayCL+MM
ふーむ。なかなかわかりやすいです。
カウンセラーとも『〜をしなくても死なない。それよりは、今この瞬間、自分が何をしたいのかを第一にもってくる』つまり、たとえば一人でいることを『自分』が選んだのなら、そのことを楽しむなど、自分の優先事項を『〜たい』に替える試みをしています。
410優しい名無しさん:04/08/20 23:07 ID:L+rqQElF
好かれる相手が多くなるほど、通り一遍の好かれ方になる。
(スタンダール)
411優しい名無しさん:04/08/21 01:26 ID:wzPB9KLL
鬱病は慢性の障害になりやすく、再発が多いのが特徴である。一生の間に
再発する可能性は80%で、患者は平均してそれぞれ20週、4回の大うつ
病エピソードを経験する。治療には抗鬱剤が広く使われている。だが、90
年代に認知療法でも再発を防げるのではないかという研究が出始めた。ある
研究では抗うつ剤では部分的な効果しかなかった158人の患者について、
1部の人々には認知療法と残っている症状への薬物治療を併用し、残りの
人々には薬物だけの治療を行った。68週間の研究中の再発率の相違はかな
り大きかった。認知療法を受けた患者たちは、薬物療法だけの患者に比べて
再発率が40%低下したのである。

「心が脳を変える -脳科学と心の力-」
ジェフリー・M・シュウォーツ
412優しい名無しさん:04/08/21 08:26 ID:YVYTzga3
>>402
自分も友達から電話がくるなんて1年に1度くらいですから偉そうなこといえませんが、

恋愛が一年くらいで終わってしまう:
別に短すぎるということもないのでは。一晩しかもたない人も大勢いますから。

10年来の友達とうまくいかなくなってる:
これもよくあることですよね。長ければ長いほど長持ちするというわけでもないし。

関係が終わるときには何かパターンとかあるのでしょうか。
413優しい名無しさん:04/08/21 10:35 ID:YkO7rRZG
>>412
今、友達に指摘されているのは
『自分の感情を他人に押しつけるような行為をしている』
去年、身体に障害が発覚し、混乱してかなり周りを巻き込みました。
そこからこじれました。
414優しい名無しさん:04/08/21 20:06 ID:nQWrFuRa

>自分の感情を他人に押しつけるような行為
>寝言が二重人格みたい
内容がさっぱりわかりません。具体的には、どういう行為や寝言なんでしょう?

>すべて表面上でしかないので、裏表のある世界を垣間見ると、ものすごく疎外感を感じて、寝込んでしまうため、休業中です。なぜか、気が付くと孤独な状況にいたっています。 そんな自分に自信がもてません。

失礼を承知で申し上げますが、
「なぜか 気が付くと孤独な状況」とおっしゃられますが、
「裏表のある世界」を垣間みた程度で、寝込んでしまうような人間が、
人々に囲まれて幸せにやっていけるなんて、とても想像できません。
「そんな自分」にもし自信が持てるのだとしたら、それこそ驚きです。

3年も認知療法やってこられたのなら、大先輩ですが、
なにを得られたんでしょう?
415優しい名無しさん:04/08/21 20:50 ID:YkO7rRZG
>>414
世間の社会人は、普通に仕事をしているだけでもストレスを抱えています。
私は体に障害が発覚したものによる恐怖を家族にわかってもらえない分、『私をわかって!』というメールなどを送り付けてしまい、受け取る側の負担を考えてほしいといわれました。
416優しい名無しさん:04/08/21 20:54 ID:YkO7rRZG
寝言について。
普段はつかわないような『いちいちいちいち、うるせーんだよ!このやろう!』と叫んだり不満を漏らしているそうです。周りの状況と照らし合わせ、自分では押し殺しているはずの感情が出ているようです。
417優しい名無しさん:04/08/21 21:03 ID:YkO7rRZG
得られたもの。
うーん、それは難しい(笑)
衝動的なものが薄まり、この先の人生を決め付けないように、敢えて休業する自分に納得がいっていることでしょうか。
一番大きなことは『死ぬ必要はない』と思えるようになったことかな。
寝込んでも明日があります。
418381:04/08/21 21:33 ID:flVs2BbZ
>>383
めちゃめちゃ遅レスですが、ありがとうございました。
英語苦手(;´Д`)ですが、何かの時は使ってみます。
419優しい名無しさん:04/08/21 21:48 ID:nQWrFuRa
>>418

たとえば「再発率rate of recurrence、うつ病depression 認知療法cognitive therapy」で検索したら、14件の論文がヒット。

Differential relapse following cognitive therapy and pharmacotherapy for depression.
Arch Gen Psychiatry. 1992 Oct;49(10):802-8.
とか
Prevention of recurrent depression with cognitive behavioral therapy: preliminary findings.
Arch Gen Psychiatry. 1998 Sep;55(9):816-20.
PMID: 9736008 [PubMed - indexed for MEDLINE]
などに興味覚えた。要約だけだと、結局どうなんだ、ってとこしか書いてないので、読むのも楽。結構便利。
420優しい名無しさん:04/08/21 21:55 ID:nQWrFuRa
機械翻訳に流し込んでみた。

Differential relapse following cognitive therapy and pharmacotherapy for
depression
うつ病に対して行われた認知療法および薬物療法の再発の差

一方のイミプラミン塩酸塩薬物療法、認知療法あるいは結合した認識の薬物療法
で3か月の期間に成功裡に治療された患者は、治療後2年間の期間にモニターさ
れました。追求の最初の年の間研究薬物治療を受け取り続けて孤独な薬物療法で
治療された患者の半分。他のすべての患者は、鋭い治療過程の終わりに治療を中
止しました。認知療法(単独であるいは薬物治療と結合してのいずれか)で治療さ
れた患者は、薬物治療の中で患者によって示される再発の半分未満の割合を証拠
づけました――継続条件はない、また、それらの割合は継続薬物治療と共に提供
される患者のそれと異なりませんでした。鋭い処理中に認知療法を提供すること
が再発を防ぐように見えます。この予防の結果が再発まで及ぶかどうかはこれか
ら決定されます。
421優しい名無しさん:04/08/21 23:03 ID:LlHNHSQq
精神科に通ってちょうど三年になります。
病名は「強迫傾向・・」っぽいそうです。
話の流れの中で治そうとしなくなってるとき治る、
と言われました。
ここの皆様はどう思いますか。って確認するところが
すでに強迫なわけですが・・。
422優しい名無しさん:04/08/22 05:19 ID:cLtEbmb3
強迫だからね 意識しなくなった時は治ったときだろうね。
気になって気になって仕方ないんだから 強迫性で。
気になることを思いっきり無視されてはいかが?なにも起こらないから。
423優しい名無しさん:04/08/22 06:29 ID:x8Bl8JzT
もともと「ダブルバインド」とは、二つしかない選択肢のどちらも許されないた
め、二重に拘束され た状況におかれていることをいいます。
 たとえば濃密な人間関係でその人の指示に従わなくてはならないし、また従い
たい場合に、相手が 相反する指示を出したとします。出された方はどちらの指
示に従っても、相手に従わないことになっ て、ニッチもサッチもいかない状態
(どっちにしろ負ける状態)に追い込まれます。よくあるのは、 表面で言って
いることと、違うメッセージを身ぶりや表情で実際でメッセージを送ることで
す。言葉 に従うのか、身ぶり・表情が示している本心に従うのか、でニッチも
サッチもいかない状態に。

 治療的ダブルバインドは、この「どうやっても命令から逃げられない」という
性質を治療的に利用す ることです。いわばパラドクスにパラドクスを、ダブル
バインドにダブルバインドをぶつけて、 「ニッチもサッチもいかない状態」を
ほどこうという訳です。
 例えばよくあるのは「症状を(わざと)出してください」という課題を出した
りします。 これだと、症状を出すことができればコントロールできたという自
信が生まれ、症状が出せなければ もともとの問題が解決してる、という訳で、
どちらに転んでも良いこと(どっちにしろ勝つダブルバ インド)になります。
424421:04/08/22 08:11 ID:Eq4alkIO
>>422さん
>気になることを思いっきり無視されてはいかが?
なにも起こらないから。

仰るとおりです。多分何も起きないと思います。
でも、無視することが怖いわけです。
私の強迫は、さっき言った事をオウム返しに繰り返している、
みたいな事なのですが、この症状?より、
(この人、何度言ったら分かるのかな・?)
と頭悪そうなのが嫌ですね。
最近は過去に言った事はもう話さないよう、一度聞いた事は
繰り返して聞かないよう、かなり注意して
話をするようにしています。。私のしていることは行動療法に
かもしれませんね。
425優しい名無しさん:04/08/22 08:57 ID:x8Bl8JzT
>>424
繰り返すまいと、注意しつづけること(=繰り返し注意すること)が、
強迫のループを構成する鎖のひとつだってことに、
まだ気付かないのですか?
426421:04/08/22 09:22 ID:Eq4alkIO
>>425さん
注意することと強迫は別です。注意はその場一回限りですから。
理屈は外出するときに一度ドアのかぎのガチャを確認する事と同じです。

このまま続けると同じ話の繰り返しになるからここで止めます。ありがとう。
427優しい名無しさん:04/08/22 09:55 ID:5ueKtaFq
なるほど、繰り返しを止めることもできるんですね。
428421:04/08/22 11:22 ID:Eq4alkIO
>>427
出来ます。それを可能にするにはただの確認作業か、
それとも強迫か、判断が先行します。
延々とやっていることはほぼ強迫です。短時間で切り上げたものはほぼ確認です。
429すちゃ:04/08/25 13:30 ID:fa0Sd+mF
>428
強迫性障害はおそらく最もCBTと相性が良いのではないでしょうか?
エクスポージャーが適切に行われれば、8割以上治ります
430優しい名無しさん:04/08/27 04:05 ID:wvO6UVDw
>>420
認知療法と薬物療法を比較した場合、数年後の再発が認知療法だと少ないらしい、
とよくいわれるけど、
認知療法は、薬と違って自分で何度でもタダで使えるから、一定期間での治療効果の
厳密な比較にはなってないんじゃないかと思うんですが。
認知療法の試験者に、退院後はどんなに落ち込んでも決して認知療法使わないでくださいね!
と約束させることができれば(笑)別かもしれないけど。

まぁ実際に直ればなんだっていいんですけどね。
431優しい名無しさん:04/08/27 06:59 ID:KdoPmRce
>>430
「遠足は、うちに着くまでが遠足です」というように、
認知療法は、元気になるまでが認知療法です、
ということではないだろうかw。

認知療法をある程度やってると、イヤな考え(自動思考)を
気付かないうちに、別の考え(擁護思考)で打ち返してるし、
そういう脳内認知療法は、止めようがないのでは、と思うのだが。

究極のところ、
「実験ですので、うちにかえっても、セロトニンを出すのは
 控えて下さい」ともいえないだろうし。


432優しい名無しさん:04/08/28 11:10 ID:O0A3yqUz
魚をもらうのではなく、魚のとり方を教わるということですね。
認知療法マンセー。
433優しい名無しさん:04/09/03 09:55 ID:vXWlMjrC
最近鬱ってきたから また本開いてみるじょ!

   認知療法マンセー2
434優しい名無しさん:04/09/07 23:37 ID:/YaDrKVQ
認知療法、興味はあるけど、仕事から帰って さて・・・と
本を読み見通す気力がないんです(T▽T)
これでも少し元気出てきたみたいだから、
トライしてみようかなと思ったのですが・・・
こんな私でも、認知療法のカウンセリング、受けられるでしょうか・・・
435優しい名無しさん:04/09/07 23:42 ID:xdi7OxlZ
>>434
自分もそんな状態だけど、一応認知療法とカウンセリングやってるよ。
ただし自分の場合は、「認知療法のカウンセリング」ではなく、
ただの「カウンセリング」。
カウンセリングは、話をしながら煮詰まらずに
考えを整理するために行っています。
認知療法は気力のあるときだけで、
気力なければやらない。
あと、過去レスにもあるけど、本はかいつまんで読めばよいのであって、
読み通さなくても大丈夫だと思ってやってます。
カウンセリングを利用した認知療法やるにしても、
カウンセリングの頻度を少なくするとか、やり方はあるのでは?

経験ないのに長々とスマソ。
436優しい名無しさん:04/09/08 00:11 ID:WqDLJU+F
おいお前ら、すっげえこと思いついたぞ!よく聞けよ!
あのさあ、小学生ってうんことか好きだろ。うんことかしょんべんとかおならとか。
それを利用するんだよ。
まず2ちゃんのどの板でもいいから「うんこ」ってカキコする。で、そのスレを見るわけだよ。
すかさず「新着レスの表示」をクリック!
するとお前が書き込んだ「うんこ」が、何番かわかんないけど出てるわけ。
これでもう爆笑だよ!抱腹絶倒だよ!
だってレスが「うんこ」だけだぜ?!これが笑わずにいられるかってんだよ!
この要領で「おしっこ」「おなら」「ちんこ」「まんこ」と、どんどんやっていくんだよ。
これでもう鬱なんか吹っ飛んでいなくなっちゃうぜ!
だってさあ、「おしっこ」とか「おなら」とか「ちんこ」とか「まんこ」とか、それだけなんだぜ!
レスがたったそれだけ。
こんなの笑っちゃって腹痛くて転げまわるよな!
これで笑った後はもう大丈夫。鬱完治。これだよ。
お前らもこの方法ためしてみろよ。俺の言うとおりにすればまず間違いないって。
437優しい名無しさん:04/09/08 01:09 ID:C77xrvb5
>>434>>435
レスありがとうございます。そうですね。
とりあえず自分にできる範囲でトライしてみます。
ありがとう。
438優しい名無しさん:04/09/10 22:06:57 ID:UxUAzHH4
8/18からいやな気分〜を読みはじめ、BDIが17→0へ。
本に書いてたような、自分にとってのうつの原因を克服した昨日にスコアが一気に8から0となった。
5年間のいやな生活から開放されそうです。
みなさん、うつは直ります。一つの選択肢として認知療法は試す価値はあります。
439優しい名無しさん:04/09/14 11:34:25 ID:0C1j9q0l
>>438サソ
回復されておめでとうございます。
かなりの短期間に全てがゼロになるってのは、ちょっと用心する
必要があるかもですよ。
鬱ってある瞬間を境にパッキリと回復するよりか、
治ったと思っても再び沸き上がってくる自動思考を
再び認知療法を試みて気分がよくなるというサイクルを
何度も何度も繰り返しながらよくなって行くものと思いますから。

440優しい名無しさん:04/09/14 11:36:28 ID:3Ue9se07
500
441優しい名無しさん:04/09/15 18:16:06 ID:UyvHPrPn
           ,. -──- 、
         /   ,        \
.       /  ,.ィ /ヽ i、      ヽ
        i  ,イ+|/  ヽl'ヽト、    .i
.        i /!r;=.    r ;=:.、ヽ   l
      | l { h;」    h;;} ! |    .|   坊やだからさ☆
      |. }   、      |     |
       |  ヽ.   ー-‐'    |    |
       |     ` 、. ___,.  '´|   │
      |  | ト、   }   .|    .|
        ! !!. |i‐ラ'' ´    .| ,ィ   |
       ,.ヽ| ヽ! ├‐-、  /|ノノ \リ
     /    ヽ. ヽ. __..二ニ=- '´):、
     , '   |'   ` ー-------一 '´  ヽ
    , '   ヽ.|                  ヽ
\_/    ヽ.!    NEVADA        i__________
 ̄ ̄ ̄ ̄ /| ./            ヽl,/    ゙、
        !/               ̄!V.  、 ヽ
        {              | ヽ/  ヽ
.       │           ー- ニ._」  ‘y=ニ:ー
442優しい名無しさん:04/09/15 21:22:48 ID:j4M3nyQc
らべりんぐあんどみすらべりんぐー。
443438:04/09/18 06:20:21 ID:3wYsPiwF
>>439さん
ありがとうございます。
今は合理的な思考が大分身についてきてるようで、0は維持できてます。
完璧主義をやめることで、自信と余裕が戻ってきたのが大きいです。
ただ、うつ以外の自律神経系の障害は軽くなったものの、
完治には時間がかかりそうです。
来週、仕事に復帰するので様子見です。
444優しい名無しさん:04/09/18 12:22:07 ID:q1xMA3tp
彼女から僕の子供だと認めろ、と迫られているのですが、認知療法でなんとか
ならないですか?
身に覚えがないのですが。
445優しい名無しさん:04/09/18 13:07:14 ID:ogqY8+mC
おもんないよ
446優しい名無しさん:04/09/18 18:04:07 ID:deoxPDF/
しかも、パート2あたりで、既出だし。。。。
447(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/09/18 22:03:39 ID:QidoMWws
>444
・・・DNA鑑定をしてもらったら?
なんか思いっきりスレ違いな気もするし、Part2は見れないから既に答えは出ているかと思うが、
一応マジレスしておく。

身に覚えがないのなら素直に医療機関でDNA鑑定をしてもらうのが吉
今のDNA鑑定技術で両親と子の体細胞の一部(毛でも爪でも血液でも)あればほぼ完全な鑑定ができるよ。
どれほど違っていても直系の子なら自分の遺伝子の半分は完全に受け継がれるからね。

自分の子と確認できたら腹くくれ。
448優しい名無しさん:04/09/19 00:11:01 ID:3/tIsSGV
>>447
えーと。
444は、単に、
『認知』をひっかけたダジャレだと思いますよ・・。
449優しい名無しさん:04/09/19 21:45:22 ID:WQG8hgMw
一般人に認知って言えば、最初に思うのが子供の認知だろうねえ。
認知科学とか認知療法を思いつくのは少数だと思う。
450(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/09/19 22:33:38 ID:1P7JnKPf
ネタに釣られた?



                                ・・・ま、いいか。

451優しい名無しさん:04/09/19 23:14:41 ID:3/tIsSGV
>>450

釣られたっていうか、
いわゆる一つの
『ボケ殺し』ってやつではないかと・・・。
452優しい名無しさん:04/09/24 23:07:40 ID:Rbwb5Utx
初めての認知療法スレッドがPart2に移行しましたので
お知らせしておきます。

初めての認知・論理療法 Part2 〜質問回答歓迎〜
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096030512/
453優しい名無しさん:04/09/26 11:16:27 ID:lUToA6Hc
454優しい名無しさん:04/09/26 14:01:25 ID:epazsWNW
>>444
「その根拠はあるのか?」
「別な考え方は出来ないか?」
と彼女に問うてみましょう
絶対的なDNA鑑定などの根拠を提示してきた場合
認めましょう。
455優しい名無しさん:04/09/30 01:48:48 ID:TxtIQhh+
ここんとこ、落ち着いていたのに・・・。
また、薬とお酒に逃げちゃった。
今は、ぼんやりしちゃってるから無理だけど、明日から
認知療法始めよう・・・。
456優しい名無しさん:04/09/30 01:58:56 ID:xABxzzX2
>>455
ひょっとして、
(薬のOD+お酒)か(認知療法)かの両極端になってませんか?
457優しい名無しさん:04/09/30 18:18:44 ID:a2bpimmB
>>456
うっ。そうかもしれない・・・。
認知をやってるときは、薬やお酒に逃げない。
けど、やってないときは・・・。
あれー。ダメじゃん。私。
458優しい名無しさん:04/10/02 12:43:40 ID:xQtcZ5kM
>>397
たまに前に書いたものを久しぶりに読んでみると
いかに自分が非現実的な考えをしていたのか
笑ってしまう。
たいてい一年前に悩んでいた最初の自動思考の悩みは
現実には起こっていない事が多く
反論した合理的な思考の方になっているか
全然予想もしなかった展開になっている事が殆どで面白い。
459優しい名無しさん:04/10/03 20:35:01 ID:L/YQ1ylB
フムフム。
460優しい名無しさん:04/10/04 18:13:34 ID:XCmamo7f
どうも自分はささいな事でも心の奥深くを傷つけられてしまって何日か寝込んで悩むことがあります。
自分の性格は頑固だと思います。何か納得のいかないことがあると熱が出るまで考えてしまいます。
どうにかしていろんな事を考えて視野を広く持ちたいのです。何かいい方法はないでしょうか?
461優しい名無しさん:04/10/04 21:39:47 ID:7GLjOyre
>457さんみたいに、両極端をピンポンする様な時はどうしたらいいんだろ?
極端でなくても、複数の考えの間で揺れるんだよね。
まぁ、逃避とかしちゃっても、
「認知をやっている時は逃避しなかった。効果は明らか」
なんて冷静に観察したりしてみてる。
462優しい名無しさん:04/10/04 23:50:10 ID:qmiRXKys
>>460
視野を広く持ちたいのであれば、
いかにこの世界というのは、例えば日本に限ってすら、自分に興味のないものやことで
そのほとんどが占められており、また世界は自分に関係のないものやことが覆い尽くしているか、
それを先ず知ることだと思う。
463460:04/10/05 19:08:56 ID:ZW6XjRtD
レスどうも。
世界は自分の興味のないものやことで占められているんですよね。
そして一生かけてもそのうちのわずかしか知ることができない。
生きるってほんとたいへんですよね。これからはもう少し自分に興味のないことも
やってみようかと思います。
464苛武佐:04/10/07 21:59:09 ID:yhKwyDrK
>>462
同感します。

残念なことに我々人間の精神は概念というある意味仕切りの中に囚われて
いるように思えます、それらが良いのか果たして悪いのかは現状では
答えようがありません、但し精神状態が良くない時には仕切りを破ることが
出来ずに内向きにしか囚われの精神は作動しないのでは無いかと思われます。

これらを自らの意思で制御するのは些か無理だと思われ又、無理をすれば異常
が起こるのは仕方がない事だと考えられます。

無我の境地とありますが、正にそれこそ至福の精神状態だと思います、肩の力を
抜いて飄々とした生活が大事かと、又、難しく考えずに自分を許しながら生活する
術が如何に大切な事だと思いました。
465優しい名無しさん:04/10/07 22:23:52 ID:HH1Jq6w3
ここ、認知行動療法・論理療法スレだよね?
466苛武佐:04/10/07 22:44:53 ID:yhKwyDrK
誘導されてきましたが どこで道間違えたのかな?
・・・すみませんスレタイ見間違えた模様です・・・
467優しい名無しさん:04/10/09 07:38:34 ID:eCBOkjwO
>>460
私と同じ人かな。(違うかな?)

実はものすごい頑張り屋さんだよね。一所懸命に理解しようとしすぎちゃう。
自他を肯定し、ある程度は(自分が疲れすぎないように)受容し、また関与しないことも大事かなと私は考えたりする。
力のバランス、とか。

(なんて、まだこの療法を知り始めたばかりなんで思考が堅い文章かも知れません)
468優しい名無しさん:04/10/09 13:05:38 ID:ssXewsGg
こんなのあった。


【社会】人間関係トレーニング【復帰】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1091997172/l50

【生活技能】SSTってどうよ?【訓練】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1059611976/l50
469優しい名無しさん:04/10/11 19:29:04 ID:Tlpr7uPQ
三列記録法のフォームがあるサイトありませんか?
自分で作るのめんどくさくて誰か知ってる方教えてください
470優しい名無しさん:04/10/11 19:38:06 ID:sYUSWy3D
471優しい名無しさん:04/10/11 19:50:36 ID:Tlpr7uPQ
英語ですね;
でも有難うございました
472優しい名無しさん:04/10/11 19:50:54 ID:HX0dUmrC
>>469

エクセルファイルでいいなら、ここにあるよ。
ttp://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/tool.html
473優しい名無しさん:04/10/19 00:36:38 ID:5WQiYEJ7
h
474優しい名無しさん:04/10/19 21:10:55 ID:kUU+pPU0
保守あげ

余裕がなくてついさぼっちゃう。
続けるの大変だあ
475優しい名無しさん:04/10/19 21:13:27 ID:/vS/NxeX
★★『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』デイビッド・D. バーンズ (著)
価格:¥3,680 ; ISBN: 4791102061 ; (1990/11/01)

この本にもっと早く出会っていたら、人生棒に振らずに済んだよ。
物事を何でも否定的に見て(認知のゆがみ)、内定直前の会社を辞退してしまった。
476優しい名無しさん:04/10/19 21:34:26 ID:AHKGcwFc
認知療法なんて効果あるのですか?
477優しい名無しさん:04/10/19 21:36:04 ID:kUU+pPU0
始めたばっかだけど、薬剤並みにあると思う。
そんな高いもんじゃないから、(図書館で借りてもいいし)本を読んでみ。
478優しい名無しさん:04/10/19 21:40:23 ID:kUU+pPU0
初心者向けスレ

初めての認知・論理療法 Part2 〜質問回答歓迎〜
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096030512/
479優しい名無しさん:04/10/19 23:30:39 ID:JfUWI2Na
>>476

うつならまだ「薬と同等の効果」程度だが、
強迫性障害の場合なら認知行動療法はどんな場合も第一選択だ。
空間恐怖を伴うパニック障害も似たようなもの。
うつ病でも再発を押さえるなら認知行動療法を併用すべき。

多くの場合で、
認知行動療法が効果があることがはっきりしてるのに、
日本じゃ多くのところが薬だけで治療していて
治療率が上がらず治療期間が長引き
結局、患者が割りを食ってる。
480 ◆CXyRHe5El2 :04/10/20 20:30:49 ID:Ht+SSokT
>476
かなり効くよ、個人的な経験でしかないけどね(w
治療を始めた当初は薬の力をかなり借りていたけど、
社会復帰した今は「強迫性」の部分が表に出ないように毎日ダブルカラム法のお世話になっている。
ふっと湧いた感情をサッと書き留めてしばらく経って(頭を冷やして)から考え直すって感じで
その時々に湧き起こる感情が歪んだ認知だと自分に理解させて後に引きずらないようにすることで
再発防止で効いていることを実感している。

>479
どんな職種でも常客は逃がしたくないもの。
しかしそれが病気となると嫌だな・・・ ← これは歪んだ認知でないと思う。
481優しい名無しさん:04/10/29 14:57:15 ID:v0hPsHXC
ダブルカラム法ってどんな方法なんですか?
482優しい名無しさん:04/10/29 23:22:35 ID:Fbdu2ncT
バーンズの本にも、エリスの本にも出てくる
無条件の自己受容って難しいです。
考えれば考えるほど今ひとつ納得できない。
本スレの方に、その事に言及した所が有ったけど
人によって、解釈が違うようですね。

でも私にとっては超重要な項目の様な気がしています
ずうずうしい話ですが、分かりやすく説明できる方居ませんでしょうか。

483優しい名無しさん:04/10/29 23:53:50 ID:PV2Y+BY9
>>482
唯一絶対の解釈があるとは思えないし、到底そんな境地には至ってませんが、
リクツで理解する、というのでないなら、次のようなフレーズ群が参考になるかもしれません。
(『シェーラーの認知療法入門』p.92-93から)

7.全てをうまくやってのける方法などない。失敗は避けられない。
12・我々は皆孤独であることを覚えておくとよい。このことは,皆が同じ状況にいることを知らせてくれるのを助けてくれる。
ただし,何らかの助けにはなるが,全てを助ける訳でもない。
13・自分の状況だけが特別だと人は主張する。皆が本当に凡庸であることを受け入れることほど難しいことはない。
15.事態を変化させることが絶望的であっても,今まで通り他人にやさしくする態度を取り続けなければならない。
16.自分にとって最善なことでも,十分によいことではないかもしれない。それでも,それをしなければならないかもしれない。
17.私の具合はよくない。あなたの具合もよくない。そして,それで万事よしなのだ。
484優しい名無しさん:04/10/30 00:01:47 ID:FuV4OYHv
(1)紙に縦に線を引く。

(2)いやな感情を覚えたとき、その感情を引き起こしたいやな考えを、線の左側に書く(そのと
き、どんなセリフを自分に言ったかを考えると、同定しやすい)。

(3)左の「いやな考え」「ネガティブな考え」に対抗できる(自分を擁護する)、別の新しい考
え、視野を広げた考え、バランスの取れた柔軟な考え、自分が楽になる考を、線の右側に書く。「思
いつくまま」にたくさん書いてみた方が、自分にぴったりくる考えを見つけやすい。(擁護する考え
を見つける工夫として、認知の歪みリスト、トリプルカラム、日常思考記録表がある。また歪んだ考
えを修正する15の方法も参照。)

http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool8.html
「つかれたアタマの道具箱」からコピペ
485優しい名無しさん:04/10/30 00:02:28 ID:FuV4OYHv
あ、すいません。
>>484 は、 >>481 へのレスです。
486482:04/10/30 01:17:25 ID:JjArjtnG
>>483
早速の丁寧なご回答ありがとうございます

私はなんか難しく考えすぎていたのかもしれません。
このフレーズを読んで、思い出したのは、聖徳太子や親鸞の言葉に
出てくる我々皆凡夫であるという言葉をなんとなく連想しました。
また細かい事を言い出すと大いに違うのかもしれませんが。。。

無条件の自己受容と言っても、素直に難しく考えなければ
我々日本人にはむしろ昔からある馴染み易い考え方なのかもしれません。

このシューラーの認知療法入門は絶版のようですね。ちょっと残念です。
あした神保町古本祭りなので、休みなので行って探してみようかなと思いました。

ありがとうございました。
487すちゃ:04/11/01 19:44:15 ID:+GwXUfbl
変えられるところを変えていく勇気と、変わらんところを受け入れる勇気
がどっちも必要と、何かに書いてありましたねー。
何やったか忘れたけど。アルコール系の何かだと思うw

まあ何でもええので気に入ったフレーズを見つくろってつぶやいてみるのが
良いんじゃないでしょうか。
グーグルで名言とか格言とか引くと、たまにヒットするのが出てきますよ♪
ちなみに私のお気に入りは
Whoever fights monsters should see to it that in the process he
doesn't become a monster.And if you gaze for long into an abyss,
the abyss gazes also into you.
488優しい名無しさん:04/11/01 20:08:17 ID:IolsHBmA
>>487
ラインホールド・ニーバー(Reinhold Niebuhr)の祈り
(THE SERENITY PRAYER)かな?

主よ、
変えられないものを受け入れる平静さを
変えられるものを変える勇気を
そしてその両者を見分ける英知を
我に与え給え。

O God, give us
serenity to accept what cannot be changed,
courage to change what should be changed,
and wisdom to distinguish the one from the other.

489優しい名無しさん:04/11/01 23:51:14 ID:G5lqDTAp
善悪の彼岸ですな
490sage:04/11/02 05:18:04 ID:u+5PipHa
>>489
ニーチェですな。
491優しい名無しさん:04/11/05 09:35:49 ID:FSHlUrew
心療内科に1年ほど通院中です。
投薬中心なんですが、いろいろネットを見て回って「認知療法」というのを
見つけました。自分には、これが一番合ってるような気がしました。
来週の通院日にドクターに訊いてみようと思います。
492優しい名無しさん:04/11/06 06:51:55 ID:y8WXP3fb
>>491
初心者向けスレ

初めての認知・論理療法 Part2 〜質問回答歓迎〜
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096030512/
493優しい名無しさん:04/11/07 18:17:47 ID:WHsVjR5o

『ウィキペディア (Wikipedia)』の認知療法の項目がひどいです。
だれかに書き直してほしいです。


「認知療法は一種の問答法・方便集であるが、コラムと呼ばれるパッケージの売れ行きがよく、
コラムにしたがって書き進んでゆけば認知の再構成が可能であるとされている。
この便利さが普及への爆発力と治療の硬直化を生んでいる。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%99%82%E6%B3%95
494優しい名無しさん:04/11/07 21:14:02 ID:gFLpDc5P
>>493

ワロタ
495優しい名無しさん:04/11/07 22:36:11 ID:6NnYAkRX
「コラム」ってどこで売っているんですか。ほしいので教えてください。
496優しい名無しさん:04/11/07 22:44:24 ID:KNzWr7q/
コラム(カラム)自体は>>472あたりに。

詳しいことは>>492の初心者スレで入門本を探してください
497優しい名無しさん:04/11/07 23:57:30 ID:gXnlkFPB
>>493
リンク先飛んでみて、全文読んだら、それほどひどくもなかった。
というか、まあ別にいいんじゃない?
宣伝じゃないんだし。
とはいえ、多少批判的なトーンが強い気はしないでもない。


けど、それよりは>493を読んで、
「これは誤りだ、直さなければ!」
と思うのもどうかと。

認知療法のことについて調べる人が、これを最初に見たがために認知療法について
懐疑的になってしまい、治療の機会を逃してしまう場合は実害じゃない?
という風に言われると、
それはそうなのかもしれないけど、でもまあそれはそれでしょうがないんじゃないかとも思う。
498すちゃ:04/11/08 00:00:00 ID:dq0ulFOb
>493
「一種の問答集」⇒「一種の自己問答集」の間違いかな。
ついでにエビデンス情報も書いてあれば良かったんですけどねー
499優しい名無しさん:04/11/08 07:12:39 ID:yZ0jHIdD
>>493
いやまあ、日本語ウィキペディアは、まだまだ発展途上だし。
誰でも書き換えできるので、ぜひよくしてやってほしい。

ところで本家wikipediaのcognitive therapyの項目は、まだまともだった。
http://en.wikipedia.org/wiki/Cognitive_therapy

なにやら「最新かつ最強」だという
the cognitive behavioral-analysis system of psychotherapy (CBASP)
に、分量を割き過ぎてるきらいはあったが。
(いちおう出典と効果研究についても書いてるので、まあいいか)。



500優しい名無しさん:04/11/08 11:05:12 ID:PsatXYGS
最近認知療法を始めた初心者です。
効果があると思えるので、継続したいのですが続ける上でわからない点が
あるので、教えてください。
 ひとつには、日記のように毎日続けた方がいいと書いてある本がありますが
日によって、マイナスの自動思考が色々浮かぶ日もあれば、少ない日も、時には
浮かばない日もあると思うのです。そうすると、毎日書こうとするのは、つらく
なる気がします。
 もうひとつは、同じマイナス思考が日に何度も、または、別の日に浮かぶ場合
です。たとえば「自分は、根性のないだめ人間だ」とか。
最初は、認知療法のノートに反論を書いたりするのですが、同じマイナス思考に
再度繰り返し、同じような反論を書く必要あるのか?または、そういう時は、
過去に書いた反論を読み返すだけでいいのか、頭の中で反論を思い返すだけで
いいのでしょうか?
 この二つが最近の疑問です。よろしくお願いします。
501優しい名無しさん:04/11/08 20:01:16 ID:yZ0jHIdD
>>500

初心者向けスレ

初めての認知・論理療法 Part2 〜質問回答歓迎〜
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096030512/
502 ◆CXyRHe5El2 :04/11/08 21:06:40 ID:sUa2tS+I
>500
書くことがないのなら無理に毎日書く必要はなし。
この場合「毎日日記を書かなければならない」と言う認知の歪みに囚われている。

また「反論」も無理にポジティブな考えでマイナス思考を否定してもあまり意味がない。
建設的な方向を向いて導かれた答えでなければ結局同じところをグルグル巡るだけ。

ともあれ初心者スレへGO!
503500:04/11/08 22:13:33 ID:PsatXYGS
>>501,>>502さん
レス、ありがとうございます。
早速、初心者スレへ行ってきます。
504すちゃ:04/11/09 00:31:31 ID:nSxRkd+g
ふむー、書く量については何らかの根拠となるものはないです。
まあでも自動思考と反論について言えば、自動思考がいっぱい浮かんで来る
日は反論しにくいし、あんまり浮かんでこない日は反論しやすいんじゃないか
と想像できるので、どうも反論がぱっとしないとなったときに、「今度来る
調子の良い日送り」すれば良いんじゃないでしょうかね。
スキーマとか言う「強めの自動思考」についても、調子の良い日に取り組んだ
方がいいのかも。

そうすれば、『毎日が雨模様』という風には思わなくなるかも♪
505優しい名無しさん:04/11/09 03:29:28 ID:zmDP5vQL
ちと質問です

他人に対する「レッテル貼り」って
ほとんどの場合有害なのでしょうか?

嫌な奴のことを「宇宙人みたいだ」と
レッテル貼って、理解を諦める。。。とか
506優しい名無しさん:04/11/09 03:57:48 ID:T2MTRqJg
>>505 一度顔を合わせて終わりになる関係なら「こんなひともいたなぁ」
ですむと思うけど、日常的に関わりのある関係なら、長期的に見てちょっと
お薦めできない。というのが俺の考えです。
507優しい名無しさん:04/11/09 06:40:47 ID:V6oIVJyR
>>505
場合による。

損得分析をやってみるべし。
508500:04/11/09 21:19:18 ID:QCwPqtEj
>>504 すちゃさん、レスありがとうございます。
初心者スレでも質問したのですが、無理に毎日書く必要もないけど
書けるなら(返事した本人は毎日書いているとの事。)毎日書いた方が
いいとの返事でした。
 すちゃさんの意見も参考に、書けるときに無理に頑張らす、書いて
続けることを大事にしたいと思います。
 ありがとうございます。
509すちゃ:04/11/10 00:44:06 ID:LVCAu+tu
>500
私も初心者スレをみました。
私のレスより、向こうのレスの方が圧倒的に役に立つと思いますw
いや、マジで。
結構面白がって冗談半分でこのスレッドに携わってきましたが、皆さんの
自助的なレスがどんどん高水準になってきて、びびっています。
オマンマノクイアゲです。
510優しい名無しさん:04/11/10 18:28:26 ID:MugX4nR0
>505
レッテルなんて、当事者も第三者も知らないうちに貼っているモンじゃないの?
511505:04/11/11 00:30:41 ID:dyut7y8I
いや、もう直接話す相手でもない
好きな娘の、以前つき合ってた男が

・・・本当に理解できないんだよ・・・
彼女も理解できないから
そういうレッテルを貼った
512優しい名無しさん:04/11/11 01:49:43 ID:JV+cGxyW
>>505
例えば、どんな所が理解できないのですか?
(人は十人十色、千差万別だし、組み合わせもあるしね。)
513優しい名無しさん:04/11/11 06:51:05 ID:U7AeVB4o
>>505=511
認知療法のレッテル張りとは、ちょっと別の話だなあ。
514優しい名無しさん:04/11/11 17:53:45 ID:cVbzDmQF
ちょっと、脱線。。。。
でも”授業”だってよく脱線するでしょう?
515優しい名無しさん:04/11/11 18:03:31 ID:6ZYAi4Y7
漏れ休職中の教員なんだけど、確かに授業の脱線はするよ。
けど、そこから本題にいかにスムースに戻すか、ってのは結構やってて面白い。
で、なんの話だったっけ? 酔っぱらって覚えてないや(w。
516 ◆CXyRHe5El2 :04/11/11 20:11:45 ID:qYYbAt9D
>515
レッテル貼りについて でしょ?

脱線ついでに、
他人にレッテルを貼る人間ほど他人に貼ったレッテルが自分自身を表現していると思うんだが、
これって鏡の中の自分にレッテルを貼るような行為ではないか?
と、ふいに過去の自分の言動を思い出して..._| ̄|○
517515(酔いどれ):04/11/11 20:19:48 ID:6ZYAi4Y7
あぁ。そうだった。レッテル貼りだった。
確かに自分の(無意識の)コンプレックスや短所を、他人に投影して
レッテルを貼る傾向があるというのは、読んだことがある。
そしたら俺だって・・・orz。
518優しい名無しさん:04/11/18 08:48:43 ID:sxxxmmlf
『自分を愛する10日間プログラム―認知療法ワークブック』デイビッド・D. バーンズ (著)
価格:¥1,800 ; ISBN: 4478710406 ; (2001/07/01)

を買いました。今日からはじめます。皆様よろしくおながいします。
519優しい名無しさん:04/11/18 20:09:33 ID:Y3Ct7md0
>>518

こっちもよろしく

初心者向けスレ

初めての認知・論理療法 Part2 〜質問回答歓迎〜
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096030512/
520518:04/11/19 04:54:44 ID:e/s7ko4G
>>519
了解です。この本ですが、
★★『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』デイビッド・D. バーンズ (著)
価格:¥3,680 ; ISBN: 4791102061 ; (1990/11/01)

2004年度版は訳もかわったのか、全面改訂ですね。
まえよりも訳がソフトになって受け入れやすいです。

英語版も見ましたが、ペーパーバックで紙質がわるく読む気がしません。
翻訳版のほうが優れているめずらしいパターンですね。
521優しい名無しさん:04/11/19 07:01:23 ID:AI4+ze0b
>>520
たしかに。あとペーパーバック版は指が黒くなる欠点もあります。

ただ値段は邦訳の1/3ですが。

522優しい名無しさん:04/11/19 19:39:28 ID:se57/b1r
痴呆の新呼称は「認知症」 厚労省、行政用語を変更

、同省は行政用語を「認知症」に変更。来年の介護保険制度改正でも法律用語として使う方針だ。
これを機に医学界も用語の見直しに向け検討に入る予定。
 検討会は候補を6つに絞り込み、9月から国民の意見を募集。その結果、「認知障害」が最も多く、
「認知症」「記憶障害」「アルツハイマー」「もの忘れ症」「記憶症」の順だった。
ただ、「認知障害」はすでに精神医学分野で使われているため、今後混乱する可能性があるとして、
2位の「認知症」がふさわしいと判断した。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/06/s0621-5b.html


認知ちがいですか。
523優しい名無しさん:04/11/19 20:23:31 ID:e/s7ko4G
まぎらわしいな。
524優しい名無しさん:04/11/19 20:40:44 ID:9miXtpB4
あー激欝で考える気にもならない(T_T)
525優しい名無しさん:04/11/21 02:14:41 ID:6hvkL2qO
『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』デイビッド・D. バーンズ (著)
価格:¥3,680 ; ISBN: 4791102061 ; (1990/11/01)

『こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳』大野 裕 (著)
価格:¥1,200 ; ISBN: 442211283X ; (2003/03)

2つを買いました。バーンズ博士の言うことはもっともで目から鱗が落ちる思いです。
ところが、実際に今の自分の気持ちや合理的な気持ちを書くことができないのです。
気が重いというか、なんというか。目標設定もなにをもくひょうにしていいやら、

そこで
大野氏のノート形式の本を買ったのですが、やっぱりだめです。
無理やり書いたのですが、上っ面でぜんぜん合理的になっていない。

そこで質問なのですが、
・実際に書いたり記録しないとこの療法は効果が出ないのでしょうか?
・書くのが困難という経験はまれですか?だれでもあるのでしょうか?
・書きやすくするためのよい方法などありますでしょうか?

教えてください、ばかりで恐縮ですが、どなたさまか教えてくださいませ。
526優しい名無しさん:04/11/21 02:16:03 ID:6hvkL2qO
>>525
誤爆です。すみません。
527優しい名無しさん:04/11/21 21:17:10 ID:0R/GLlDe
>>522
なんか、将来「認知療法」が痴呆の治療と勘違いされる可能性大だな。
528優しい名無しさん:04/11/21 21:49:03 ID:6dokxwBq
「(ひそひそ)あの人、認知らしいわよ」とかね。
529優しい名無しさん:04/11/25 06:42:35 ID:QDt0NCA7
保守
530優しい名無しさん:04/11/25 20:40:42 ID:TUiY4Zci
いい
531優しい名無しさん:04/11/30 08:31:05 ID:4HmLiim9
保守
532優しい名無しさん:04/12/03 23:21:09 ID:38bGxTBP
初心者スレができてから
こっちは寂れてきたね…
533優しい名無しさん:04/12/04 09:41:10 ID:dEdbMFjt
認知療法でかなり救われたし、今も役に立ってると思う。
だけど、あまりに状況が悪くなると認知の歪みは治しにくいなー

会社でハブの状態。
しかも、パワハラで訴えられるのを心配してるんだか何だか
「気まずいので辞めたい」って言っても「無視なんかしてない」
「嫌ってなんかいない」の一点張り。
友達に相談しても、「そりゃ、お前が甘い」云々・・・

家に帰ってバーンズとか読んで「あぁ・・・認知歪んでるなー」
と思うんだけど、現実は3D&360°音声で展開されてるからね。
シコシコ本読んでるだけじゃ、説得力で負けるというか。
534優しい名無しさん:04/12/04 10:03:46 ID:ZitiktQr
自分にレッテルを貼るのが一番危ないですね。
「自分はこうあらねばならない」という誤った思いこみから、
「自分はこう考えなければならない」などと考えだし、
終いには「自分はこう感じなければならない」
と思いこむ。

こうなると認知のゆがみは止まらない。
正常な判断力が残っていてもそれに従わなくなってしまう。
俺はこれにかかって就職先をフイにした。
535優しい名無しさん:04/12/04 20:44:16 ID:KYKEUEbI
>>533
あぁその針の莚ってのも辛いよね
私の場合、我慢して我慢して、何年かしたら会社自体が潰れちゃったよw
先のことなんてどうなるかわかんないよなぁ。気を付けてても、巻き込まれるときは巻き込まれるし
生き地獄だと思ってたら、ある日にスパッと地獄が消えてなくなったりするんだから、自殺だけはしないでよかった。
536優しい名無しさん:04/12/05 02:32:24 ID:t9hz35iF
認知科学と認知行動療法てどうちいがうんですか?
537優しい名無しさん:04/12/06 01:32:34 ID:GLQW/8u/
初めまして、
私はうつ病で通院しています。
このスレを読んで、認知療法を初めてみようと思ったのですが、まず何を初めればいいんでしょう?
教えて下さい。
538優しい名無しさん:04/12/06 09:08:35 ID:JzvZvssp
>>537
>9にある本のどれか1冊を読んでみるのが1番分かりやすいと思います。
こっちのスレも参考にしてみて下さいね。
初めての認知・論理療法 Part2 〜質問回答歓迎〜
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096030512/l50
539533:04/12/06 21:10:48 ID:UgCudM5N
>>535
ありがとう。淡々としたレスだけど、ズシンと響いたYO
540優しい名無しさん:04/12/10 00:11:33 ID:sfXAHI/2
保守♥
541優しい名無しさん:04/12/13 16:08:49 ID:D7No2Z7C
hosyu
542優しい名無しさん:04/12/16 05:04:35 ID:idVHP79W
このスレ住人には感服です。
私は臨床心理士を目指し、ユング派の大学院にいましたが、ファンタジーの中で住む事に抵抗を感じ、現実をもっと大切にしたいと思っていました。
そういう私ですから、(ユング派では)カウンセラーに向いていないような対応をされ、自分でも自信を失いました。
でも、指導教官が「あなたは認知療法なら力を発揮できる」と言ってくれたことで、認知療法に関心を持ちました。それ以来学会などで見聞きし、本を読ませて頂き、色々な疑問に答えてくれる方法であってるかもしれないと思いました。
また、心理士の道に挫折し、民間企業の社会人になり、今は主婦です。
でも、自分のためにも(健康でも不健康でも)仕事のためにもなるし、認知療法を自分で学んでいます。できたら、この道で治療者になりたい気持ちがあります。(大きな声で言えないけれど)
でも、深層心理で学んできたので、こちらには人脈もなく、主婦では勉強会に参加できないため、ここを大変参考にしています。
本当に、学ぶことが多く、感心しています。
今日はお礼が言いたくて書き込みました。皆さん、為になることを学ばせてくれてありがとうございます。これからもそれぞれの人生で活躍できるように祈っています。
これから色々参加させてもらいたいです。長文になり失礼しました。
543優しい名無しさん:04/12/16 07:21:02 ID:yx65ethb
>>542
ガンガレー
544優しい名無しさん:04/12/16 10:10:03 ID:m6Bvh7OC
>>542 こういう人がもっと増えてくれるといいな〜
545優しい名無しさん:04/12/16 12:07:08 ID:ZP78GlSo
>542さん。はじめまして。
不安神経症と診断されて当時通っていた大学病院の先生に分析を受けてみないか
と言われ25歳から30歳まで週1回通っていました。
いわゆるフロイトの精神分析だったと思います。
最終的に治療が終わる時医者からは
「あなたは見捨てられ感が強い、そしてこの関係は不自然なので終わりにしましょう」
と言われ何となく納得のいかないまま終わってしまいました。
そして、今年の春に鬱で入院し今は月に2回外来で診察を受けていますが、
認知療法に近いものだと思っています。
私の場合つい昔の分析のクセがついて見捨てられるとか、過去にこういうことが
あったからこうなるのだ等といった考えに逃げてしまい、前向きになれない
というか副作用的なものが出てきてしまう気がします。
それは両方持ち合わせていていいと思うのですが、542さんの言われるファンタジー
の中に住む事に抵抗という部分をもっとお聞きしたいと思います。
546優しい名無しさん:04/12/18 06:18:53 ID:idjpQHF2
一旦書いたのですが、うまく説明できなかったので端的に例を挙げます。
ファンタジーが好きな人は、不登校を「充実した内的世界の中で自分をはぐくんでいる。むしろ現代社会に適応できないほうが健康だ。」と極端に言うとこう考えます。
で、「6年もセラピーを続けている」とか自慢になるし、セラピスト本人もファンタジーの住人というか現実の社会・会社では不適応かなと思う人が多い。
でも、患者さんは「学校を卒業できない。もう半年も通っているのに治らない」と焦ります。
そこで「傷がそれだけ深いのだから、治るのにも時間がかかる」とかになりますよね。
で、それでいいのかと。やはり現実に適応するというのはとても重要で、一生ファンタジーの中に住んで幸せでいられるのはセラピストだけじゃないかと思うんです。
学校は期限が決まっているし、普通といわれる方法で卒業できなかったら、高校入試やその後の就職などに関係する。そういった現実を生き延びる必要に迫られるわけですが、そもそもそんな過酷な状況を生き延びられるなら、病になったりはしない。
ファンタジーの世界を大切にするあまり、現実がおろそかになり、結局はひと時の心地いい関係やセラピストの個人的満足を得られたとしても、その後が辛い、とっても無責任じゃないかと思うんです。
私は、社会に生きる以上、学校や会社で自分の存在意義を感じながら生きていけることが幸せだと思うのです。
セラピストはいいですよ。ファンタジーの世界でずっとすんでいることが不可能ではないから。でも、患者さんは違うんじゃないかな。
そういった疑問に答えてくれたのが認知療法です。苦しみを抱えながらも自分で自分を守っていける。現実とも折り合いをつけて、社会の中で生きていける方法だと。
もちろん、ファンタジーも否定しない。好き。でも、セラピストが面白いとか好きだからってその方法に没頭してだけいていいのかと思うんです。
私は極論を言えば、患者さんが救われるなら(救われるにも色々あるけど)分析だろうと認知だろうと薬だろうといいと思います。
ファンタジーや心の現実と、外界の現実がバランスを取りながら上手くいかないと救われることって無いと思う。
それに、分析系は時間とお金のある人しか出来ない。実行力で言えば、認知かなと。
そういうことです。まとまらないんですが、一応の回答です。
547優しい名無しさん:04/12/18 06:22:05 ID:idjpQHF2
極論で説明した上に、長文失礼しました。
こういう考えだから、やっていけないんですよね。はは。。。
548優しい名無しさん:04/12/18 15:20:24 ID:BkfuA1bq
熱心な回答ありがとうございます。
ファンタジー=分析の世界の中に住むという捕らえ方でしょうか。
実際私も分析の初期はその世界に満足していました。
そのうち見捨てられ感が出てきて気がついたら打ちきりという流れでした。その先生は
「見捨てられるというのはファンタジーです」
というのが口癖でした。
その次がなかったのですね。
ですから今かかっている先生は
「だからどうするっていうところまで治療はしなかったの」
と言います。きっと分析がブームだったのだと思います。
私は、17年間医者にかかっていますがいろいろな先生に出会いました。
しかし、今回のようなひどい鬱には本当にかかりたくないですね・・・
ですから認知療法をされる先生に出会えて、ここの住人さんたちに出会えて
本にも出会えて良かったと思っています。
549優しい名無しさん:04/12/18 16:44:04 ID:AyVfZv89
>>547 私も凄く参考になりました!これからも頑張ってください。
550優しい名無しさん:04/12/18 20:00:13 ID:6aNh5tRG
>>545
>大学病院の先生
>25歳から30歳まで週1回通っていました。
>フロイトの精神分析・・・
>この関係は不自然なので終わりにしましょう・・・

って、君は、これで、何とも思わないの?
551優しい名無しさん:04/12/18 20:41:58 ID:DLp2g96T
こういうものだと思っていました。(言い聞かせていました)
しがみつくのは良くないと思いました。
これから先の先生や人間関係もこんなものかなと思っています。

552優しい名無しさん:04/12/18 22:06:33 ID:3CplPkfJ
>545
というか、それは精神分析が悪いのではなく、単にその医者が無能だったというだけだよ。
なんか精神分析は批判されがちだが、精神分析をよく理解すれば批判されるものではない。
が、精神分析医自体が精神分析を曲解していることが多いし、
精神分析のことを理解することに生活の大きい一部を割くことは、
現代において現実的でないし、半端な理解と治療が害を生むことがしばしばある。
ので、やっぱ精神分析はやらないほうがいい。

認知療法は精神分析に比べて解り易い(もっとも大切なこと)。
医師に因る治療の良し悪しのばらつきが少ない。
精神分析意はこれからもっと少なくなっていって、天然記念物並になるね。
しかしそれより問題は、認知療法の訓練を受けた医師もまだ少ないことだ・・・・・・。
553すちゃ:04/12/18 23:42:02 ID:eSaaKys3
>551
カウンセリングを受けている人のほとんど全てはそうだから、気にしないでも
良いと思います。

>552
>精神分析のことを理解することに生活の大きい一部を割くことは、
>現代において現実的でないし、半端な理解と治療が害を生むことが
しばしばある
ええと、半端な理解であろうが、十全な理解であろうが、分析は有害です。
エビデンスの領域で、有害の指定を受ける心理療法って、精神分析ぐらい
ですから。

>認知療法は精神分析に比べて解り易い(もっとも大切なこと)。
分かりやすいとも思いますし、おそらく人が今までずーっとしてきた「学習」
という変化の枠組みがあって、それを使うからなじむんだと思います。
554優しい名無しさん:04/12/19 04:38:04 ID:fuJ2Vpg9
>>553
>ええと、半端な理解であろうが、十全な理解であろうが、分析は有害です。
いや、自分には全然無害なんですが。
それは決め付けだね。
挙げるであろう有害の理由は大方予想がつく。
精神分析嫌いが多いよね、認知療法クライアントは。
議論スレではないのでこれ以上話はしないけど。
555優しい名無しさん:04/12/19 09:54:55 ID:9Gs9zaUd
>>551
どうして、医者のやる事には”真っ直ぐ”なのだろうね?
25歳から30歳まで、週一回、先生の診察を受けていたんでしょ?
擬似的にデートだと思っても良いと思うよ。医者だって人間なんだし。

医者だって、精神分析のために、週一回5年間というのは疑問だし、診察を名目に擬似デートを楽しんでいたと思われても、この場合、仕方ないと思うけどね。
556優しい名無しさん:04/12/19 10:11:00 ID:fuJ2Vpg9
>>555
心理学板のとある過去ログより

>413 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:04/08/31 09:46
>あと、これもいれとけ。

>6.精神分析の定義= 週4回以上、一回45分以上、カウチを使った自由連想(by国際精神分析学会)

欧米でも未だに自由連想法をやってるのか? そこはちょっと疑問だけど。
ちなみに週一以上の精神分析セッションは保険適用外です。

ま、もともと欧州の経済的余裕がありつつ時間のある人やその子供で、
神経症な連中相手だからね。
日本では(治療効果の話とは別に)精神分析は根付かない。
557優しい名無しさん:04/12/19 11:03:53 ID:YwObAOd7
551です。
何だか私すごいことしてたのでしょうか。
厳密に言うと6年間保険適応内でやっていました。
>どうして、医者のやる事には”真っ直ぐ”なのだろうね?
自分でも治したい性格です。
終わる頃にはクスリも飲まなくて良いようになると言われていました。
やはり信じたくなりました。
>551
カウンセリングを受けている人のほとんど全てはそうだから、気にしないでも
良いと思います
何だか救われました。
ちょっと動揺しているので(T_T)
今までの分析グセから抜け出せるでしょうか?
558優しい名無しさん:04/12/19 11:12:18 ID:fuJ2Vpg9
あ、ゴメン、誤記があった。
>>557読んでから>>556読み返したら見事に誤記。

×週一以上の精神分析セッションは保険適用外
○週二以上の精神分析セッションは保険適用外

以上とより多くの勘違いといいう初歩的間違いでしたorz

>>557
分析における原因とされる「過去」や「外傷」などのものは、
事実ではなく問題の象徴的なかたちだから、その解釈を操作するのが分析。
決して事実だと思わないでね。
で、そういう精神分析のまどろっこしくてあいまいで直接的に治療的でないやりかたは
あまりよろしくないので、認知療法や論理療法的思考に切り替えた方がいいよ。
すっきりすると思うよ。
559優しい名無しさん:04/12/19 11:22:22 ID:YwObAOd7
557です。
>分析における原因とされる「過去」や「外傷」などのものは、
事実ではなく問題の象徴的なかたちだから、その解釈を操作するのが分析。
決して事実だと思わないでね

今の今まで事実ののように解釈していました。
事実というかそう言う過去があったのでもう立ち上がることができないと。
たしかに医者は
「ファンタジー」です。
と言っていましたけれど私の頭の中では事実として植付けられていました。
560優しい名無しさん:04/12/19 12:01:31 ID:fuJ2Vpg9
>>559
自分は精神分析にも好意的な人間だから、
こういう医者(559さんの主治医だった医者)がいると困るしげんなりするんだよな・・・・・・
こういうののせいで、精神分析がダメだとか有害だとか思われる。

自分は精神分析を色々学んだ(もちろん素人なり程度のレベルでだけど)あとに、
認知療法を知った(認知療法だと知らずに、それ以前にもいくらかソレ関係の本いたみたいだけど)んだけど
精神分析の知識を前提にもってるおかげで、それはもうすんなり大雑把な部分は理解できた。
一応、いらない誤解や反発を避けるために書いておくけど、
ベック自身、精神分析を学んだあと、精神分析の一部を流用し発展させたものとして、
認知療法を作った、という経緯がある。
そこで大事なのはベックが「過去」や「原因」を問題としない(大意)としたことだよね。

ということで、誰も訊いてない薀蓄をたれることで必要以上に精神分析が攻撃されないように
してみました。がその行為自体激しくウザいのでやっぱり精神分析は嫌われるオチ。
561優しい名無しさん:04/12/20 03:06:08 ID:hlyPymeK
精神分析自体は否定しない。のめりこむほど魅力的で、だからこそ疑問や認知療法の良さが分かったわけで。
だから、何も知らずに批判するのは恥ずかしいこと。
560のような知識は大切。為になるから、私は聞きたい。
562優しい名無しさん:04/12/20 11:36:27 ID:lSW42m2l
何処かのHPに”ロールシャッハテストは、有効か?”という問題について書いてありましたが、「血液検査などと同じように、”検査の限界を知る事”は、常識以前の問題で・・・」と結論付けていました。
つまり”分析”が”有害、無害”と言うよりも、むしろ”分析の限界”を知るという事が重要なようです。
563優しい名無しさん:04/12/20 12:39:01 ID:cHJa4quz
>>562
それは認知療法に対しても言えるわけだよね。
564優しい名無しさん:04/12/20 21:15:55 ID:xC+0oDKs
というか、おまえら、エビデンスって意味わかってる?
565優しい名無しさん:04/12/20 21:58:10 ID:8RVXfQRy
>>564
それは>>553の奴から引きずっているレスなわけ?
心理療法に関してのエビデンスっていうのは、どういう立証のしかたなのかな?

米国率衛生研究所のアレは、英語読めないからアレだし。
566優しい名無しさん:04/12/20 21:59:20 ID:8RVXfQRy
お、国率ってなんだ。>565
国立ね。
567優しい名無しさん:04/12/20 22:09:03 ID:xC+0oDKs
んじゃあ、まあ日本人が日本語で書いてるここでも読んでみ。

ttp://homepage1.nifty.com/hharai/kaisetu/ebm.htm
568優しい名無しさん:04/12/20 22:29:37 ID:8RVXfQRy
>>567
いや違う。
エビデンスについては分かる。
基本的なことはね。
>>553の書き込みに関連していることだったら
NIH(米国立衛生研究所)の「不安神経症の治療ガイドライン」を元にした話だろうな、
と思ってね。
569すちゃ:04/12/21 01:07:50 ID:vBVOEj4c
エビデンスというのはですね、まあ要は医療経済のことです。
アメリカなんかは保険が皆保険じゃなくて、グレードに分かれた私保険だから
支払い金額に応じて出来る治療が違うんですね。
で、保険会社ってのは基本的に支払いを渋るから、その疾患に対して有効な
治療法かどうかに関して、血眼な訳です。

私は宗教家じゃないから、それぞれの宗派の療法が「われこそ一番」とか
言ってるのは、全く興味ないです。行動療法とかも学会行くと宗教くさい。

信用してるのは、エビデンスのみ。金が絡むからシビアだし、保険会社の
支払いを渋る気持ちをこそ信じている。
570優しい名無しさん:04/12/22 13:56:19 ID:aQ08dnoW
TVの”ER”みたいだ。
571優しい名無しさん:04/12/22 22:00:09 ID:jQXC0Cy6
私は「レインメーカー」を思い出した。
572優しい名無しさん:04/12/24 11:44:44 ID:0Y7XCEzi
でもさ、現実は、「レナードの朝」でしょ?
医者・看護婦・一般大衆も、”治るという事”を、望んでいないような感じですよね。
573優しい名無しさん:04/12/24 12:48:19 ID:0muTSRad
これはパニック障害や過敏性大腸に有効ですか?
574優しい名無しさん:04/12/26 11:04:22 ID:Yqb0ZT/v
だから、”精神病”なんて”一般大衆”では、どれも同じ”とらえ方”なんだって。。。
575優しい名無しさん:04/12/27 19:51:33 ID:sg40r3A/
>>574
「”」がお好きなんですね。
趣味ですか、それとも症状ですか?
576優しい名無しさん:04/12/28 00:10:16 ID:WVzYcYcO
いやな気分よ、がどっかいっちゃった(´・ω・`)
577優しい名無しさん:04/12/28 12:48:17 ID:+zQXxyw9
「”」入れた方が、意味が通じ易いかな?と思って。
文字だと、立体的に表現するのが難しいから、少しでも誤解を無くそうと思って。
(逆に、「それ誤解だよ。」とも言えるが。。。)
578優しい名無しさん:04/12/28 16:32:56 ID:9YiLduei
>>577
>575は出る杭は打つタイプなんだよ。
何かが目立ってたら「普通にしなさい」と言う。
579優しい名無しさん:04/12/28 23:11:17 ID:jgeiXmBI
煽ってみたくてやった。
不自然な箇所ならどこでもよかった。
今は反省している。
580優しい名無しさん:04/12/29 19:13:20 ID:qx5mFEEn
いやな気分よ、見つかりますた(´∀`)
581優しい名無しさん:04/12/30 15:22:23 ID:XkIdCcSQ
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へ@● 

 千葉県八街市の市議会議員を務め、千葉県民主党総支部連合会に所属する石
橋輝勝議員が「組織犯罪としてある見えないテクノロジーによる被害者の会」
(略称 被害者の会)を結成し精神病とされる症状の中には反社会的勢力によ
って物理的に引き起こされているため、それらの被害者に対する救済活動を行
っています。

 例えば「幻覚」や「幻聴」、「顔面神経症」、「睡眠障害」、「耳鳴り」、「電磁波
過敏症」などの現象も今日の科学技術の発展によりそのような作用を様々な「
テクノロジー」を用いて物理的に引き起こすことが可能であり、精神病が原因
としてそのような症状が引き起こされると断言することは出来ません。

 我々は新興宗教とは異なり、これらの現象が「超能力」や「未知の技術」
により引き起こされていると主張するのでなく、民主党の支援や私の親戚で
ある警察庁本庁にて会計課長を務めたOBの証言に基づいて、そのような技
術が存在するという確かなる「検証」を基に活動しています。

 しかし、特別刑法や公務員に対して課された守秘義務の関係で全てを合法的
に開示する事は不可能であるため、現在のところその存在を裏付ける根拠として
合法的に開示できるものは特許や計測器のみです。
582優しい名無しさん:04/12/30 15:23:30 ID:XkIdCcSQ
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へA●

 こうした主張は「精神障害者」による典型的な発言と誤解される方も
いるでしょうが、精神病は他の医科と比較して最も解明がなされていない
分野であり、多くの精神病が発病する原因やその治療方法も完全には確立
していません。

 例えば2大精神病の一つである「統合失調症」をとってみても「原因は
なお不明」であり「発生頻度はあらゆる民族,あらゆる時代を通じ不変で
, 0.7 〜 0.9%程度とされ,日本でも同様だが,1963 年の全国調査以後
は信頼できる統計がなく,近年の頻度に増減があるか否かは明らかで」あ
りません。

 そうした事を裏付けるように精神科医が日常的に処方する「向精神薬」に関
しても「向精神薬が脳のどこへどのように働くかについてはまだよくわか」っ
ておらず、「病気の機序が不明なところへ,作用のしくみがよくわかっていな
い精神治療薬を与えて治そうというのには無理がある」(引用*世界大百科事
典 精神分裂病と向精神薬)とあるように「完治」を目的としたものでなく
、様々な障害を誘発します。

 向精神薬が「麻薬中毒者や覚醒剤中毒者」のように身体的に重度の障害を
生み出す原因として向精神薬にはアンフェタミン、メタンフェタミン、コカ
イン、メチルフェニデートなど覚醒剤や麻薬と同様の成分を含む事があげら
れます。
583優しい名無しさん:04/12/30 15:23:58 ID:XkIdCcSQ
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へB●

 そうした事から、国際条約である「向精神薬に関する条約」(1976年発
効)によってその販売・所持は規制されており、国内においても「麻薬及び向
精神薬取締法」の「第66条の4」に基づき濫用者に対しては刑事罰を設けてい
ます。

 よって、重病でもないにもかかわらず安易に「向精神薬」を服用した場合
、かえってその「向精神薬」の副作用によって症状が悪化する可能性があり、
ます。

 「テクノロジー」を用いて様々な症状が物理的に引き起こされている可能性
もある中で、世の中の偏見から「精神疾患者」とされている皆様が民主党が
支援する「組織犯罪としてある見えないテクノロジーによる被害者の会」に
相談なされる事を奨励します。詳しくは以下のホームページ並びに、掲示板を
ご参照ください。
584優しい名無しさん:04/12/30 15:25:11 ID:URrWkYAh
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へC●

●被害者の会について●

組織犯罪としてある見えないテクノロジーによる被害者の会
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mcva-jp/index.html

被害者の会 会長 石橋輝勝 市議会議員 民主やちまた
http://www5f.biglobe.ne.jp/~minshuyachimata/

民主党千葉県総支部連合会 
http://www.minshu-c.com/giin.htm#ippan

●掲示板●

「見えないテクノロジー」の一つとして考えられる「エシュロンの真実」
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1102516267/l50
585優しい名無しさん:04/12/30 15:26:08 ID:XkIdCcSQ
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へD●

●参考●

麻薬及び向精神薬取締法 第66条の4
1 向精神薬を、みだりに、譲り渡し、又は譲り渡す目的で所持した者
(第七十条第十七号又は第七十二条第六号に該当する者を除く。)は、
三年以下の懲役に処する。

2 営利の目的で前項の罪を犯した者は、五年以下の懲役に処し、又は
情状により五年以下の懲役及び百万円以下の罰金に処する。

3 前二項の未遂罪は、罰する。

覚醒剤 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E9%86%92%E5%89%A4
586優しい名無しさん:04/12/31 13:06:40 ID:fzBxZlQb
”親展”じゃなくても、イイよ。。。
587優しい名無しさん:05/01/05 21:44:49 ID:CVDo6TtR
過去ログ保管庫をつくりました。よければお使いください
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/
588すちゃ:05/01/06 18:53:17 ID:uhWXYZYw
>587
おお、お疲れ様です。
さすがに沢山ありますねー、
本年も、ひとつよろしく
589優しい名無しさん:05/01/08 09:33:51 ID:u3AqP0Du
差出人不明で、葉書が届きました。

「町内会の近隣の住人は、あなたの行動をチェックしています。
これ以上 奇行をしない様お願い申し上げます。
大家様が、電話及び、訪問し、調査にきています。(時々)
ひきこもりで、医大の精神科に通院し、安定剤をのんでいるとうわさがたっているんですよ。・・・」

心外です。
590優しい名無しさん:05/01/08 23:18:15 ID:iQh575oy
>>589
・ひきこもりで
・医大の精神科に通院し
・安定剤をのんでいる

というのが万一事実だったとしても、
どれも悪いことではないので、心配不要!
そんな嫌がらせ手紙を匿名で送ることこそ、奇行だと思うのですが。

まぁ、世の中おかしな人もたくさんいますが、いちいち関わらずに放置しましょ。
591優しい名無しさん:05/01/09 11:05:26 ID:AeIOcs7V
>>590
回答どうもありがとう。

全文はもっと凄くて、警察署に届けを出しました。(”脅迫事件”に成るか?と思ったのですが、成りませんでした。。。)

しかも、
「近隣の住人は、あなたの行動をチェックし・・・。」
これって、逆に、”ストーカー行為”では無いの?

>>そんな嫌がらせ手紙を匿名で送ることこそ、奇行だと思うのですが。
ボクも、そう思います。
しかも”脅迫文”の中には、「それは、立派な犯罪ですよ。」などと書いてあり、”犯人である事の自覚の無さ”で、こっちが、逆切れ状態です。

兎に角、火曜日に、主治医に良く相談してみます。
592優しい名無しさん:05/01/09 16:28:12 ID:+i1NCP9S
都会じゃ考えられない話だな。 けっこう田舎のほうでしょ?
593優しい名無しさん:05/01/09 17:12:59 ID:7/L72TzL
Kawasaki
594優しい名無しさん:05/01/10 08:30:51 ID:cADm0Hdg
>>591
あなたマルチしまくりですね
595優しい名無しさん:05/01/10 09:16:44 ID:AcGpTwza
非難を受けて、理由を聞いたら、「ネチケット」だそうなので止めました。

マルチポストは、今回だけです。
596優しい名無しさん:05/01/10 11:04:49 ID:xSmv+UNw
マルチにレスする俺もどうかと思うが

>>591
> こっちが、逆切れ状態です。
> 兎に角、火曜日に、主治医に良く相談してみます。

おいおい、釣られてどうする。何のために2chやってんだよー。
ただの煽りなんだから、餌を与えず、放置がよろし。
597優しい名無しさん:05/01/10 15:18:06 ID:ED+oxgnz
>>596
刑事さんにも、「病院へ行ってください。」と言われましたし、主治医にも、「大声で騒ぐから近所迷惑になっているハズです。」と、大分前から言っていたので放置できません。

しかも、無職だし、税金類は滞納だし。。。
もう、無理ぼ。
598優しい名無しさん:05/01/12 12:22:15 ID:3bXZbdlT
昨日の診察では、主治医が、前回の診察の時の”アイスピック事件”を、自分からも熱心に話していたはずなのに、「ん?そうだったっけ?」と、ほとんど忘れている状態でした。
(こちらも、”連続して警察に届けている事”も話しているのに。)

ついでに、「ワシでは、もう、面倒みれん。」と言う事で、「精神科」を紹介されました。
(こっちも、そう、思っていたのですけれど。。。)

困るんですよ。
自分が治療できないと思う患者を、いつまでも、ズルズル引っ張っているのは。。。
(RSPKばかり使っているし。しかも診察室と、RSPKが正反対で、それで、名誉ばかり守っているんですから、更に困り者ですね。)

まあ、私も、「人間、”落ち着く所に落ち着くもの”。」と思っているから良いですが。。。
599優しい名無しさん:05/01/12 13:52:40 ID:u/qKnnbF
最近気の滅入ることが重なって悶々としてました。
このスレ見て、コラムってのさっそくノートでやってみました。
ページを半分に分け、左に自動思考(嫌な考え)、右に合理的思考(替わりの考え)
を書いていきました。
解決したわけではありませんが、
頭の中で堂々巡りするよりも問題と対応法が見えてきたかな?
600優しい名無しさん:05/01/13 18:07:13 ID:cLDlbqoV
600
601優しい名無しさん:05/01/13 22:40:47 ID:3Eor0sWA
人が、首をぐるぐる回したり、左右に振ったり、しかめっ面したり
全部、自分のせいです。
助けてください。
602優しい名無しさん:05/01/16 13:55:45 ID:zj76JAJ2
「フロイト先生のウソ」の第一章、どう読んだ?
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4167651300

否定的、というか、友人か自助グループの方が効く、
という書き方。
603優しい名無しさん:05/01/16 14:39:00 ID:CwCD9cCJ
>>602
「どう読んだ」って、その本読んでることが前提なのかよ。
604602:05/01/16 15:10:55 ID:FjBa/Naw
>>603
う〜ん、第一章まで読んだ前提で書いた。

自分も、やってみようかと思ってるところなので、
いろいろと気になって調べ始めたところ。

じゃ、もうちょっと本の内容を説明してみる。

まず、目次と見出し。

第一部 「影響力」のウソ
第一章 心理療法
心理療法で精神障害やノイローゼを治せる?
心理療法を受ければ、受けてない場合よりもよくなる?
心理療法にも効くものと効かないものがある?
心理療法の効果はプラセボ効果より長続きする?
専門家による治療は、素人や自助グループによるそれよりも効果が高い?
心理療法は医療費抑制に役立つ?
心理療法には副作用はない?
サイコセラピストは神経症や依存症とは無縁である?
重大な精神障害を抱えた人がサイコセラピストを要求している?
サイコセラピストは症状に合った治療法を処方してくれる?
心理療法が効かないとなると、心の病を治せる見込みはない?

どの見出しに対しても、答えは否定的。認知行動療法も含めて、
科学的な実験結果からは、有効性を確認できない、というのが
基本的な主張。

巻末の文献リストで紹介されているサイトのひとつが
「反精神医学連合」(表紙から先は英語)
http://www.antipsychiatry.org/japanese.htm
605602:05/01/16 15:23:57 ID:WB5rJ7cz
>>604
のつづき。

http://www.antipsychiatry.org/japanese.htm
の中の、心理療法に対する批判は、こちら(英語)。
http://www.antipsychiatry.org/psychoth.htm

「セラピスト=金の掛かる友人」という書き出し。
まだ全部読めてない。

(相談できる友人がいないなら、金で友人を買っても
いいんじゃないかな、と思ったりもする)
606優しい名無しさん:05/01/16 15:28:27 ID:sPU7MDu3
>>602
キミがみちびきたい結論には興味がない。
もう通り過ぎたものだから。
そしてそれは有益ではない。
また、そもそも別の場所でやることだろう。
607602:05/01/16 15:50:09 ID:W/Xwc+H2
>>606
キミが通り過ぎることができたのなら、
どうやって通り過ぎたのかを教えて欲しい。
参考にさせて欲しい。

オレが導きたい結論は、
科学的に効果を確認できた心理療法もある、
というもの。願望と呼ぶべきかもしれないが。
608優しい名無しさん:05/01/16 16:17:07 ID:sPU7MDu3
>>607
エビデンスでこのスレッドを検索してごらん。
609607:05/01/16 16:54:11 ID:8RVBdWU4
>>608
ありがとう。ドンピシャです。

エビデンス、治療法の有効性に関する証拠、という
タームだと考えればよいでしょうか。

ググってみたりもしたところ、認知療法に関しては
「エビデンス」を見つけれそうです。

はてなにも、こんなのが。
http://www.hatena.ne.jp/1096790729

認知療法に関しては「フロイト先生のウソ」に
反論できそう。
610607:05/01/16 21:10:20 ID:SIF8PICc
質問スレが分岐してたのれすね。失礼しますた。

一番古いのは下記のようですね。手に入るかな?
「フロイト先生のウソ」の原著は 2000年の出版なので、
見逃してることになりますね。

Elkin I, Shea MT, Watkins JT, et al. National Institute of Mental
Health Treatment of Depression Collaborative Research
Program: general effectiveness of treatments. Arch Gen
Psychiatry. 1989;46:971-982.
611優しい名無しさん:05/01/19 10:46:18 ID:UOjw2H9s

でも、人間、最終的には”チンポ”と”マンコ”は本当なんじゃないかな?
612優しい名無しさん:05/01/20 10:30:07 ID:c7Yfpvrt
保守
613優しい名無しさん:05/01/20 21:29:25 ID:57ns1DSb
「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0915-6

認知療法をベースにしているみたいです。
読んだ人いたら感想お願い。
614優しい名無しさん:05/01/21 08:50:06 ID:Uhj0iWs4
普通は、”面倒くさいから”、”重要では無いから”、”急ぐ内容では無いから”、”早ければ良いというものでは無いから”。(優先順序は、いわゆる”順不同”です。)
615優しい名無しさん:05/01/24 23:36:54 ID:PJVh1q/s
>>613
わかりやすくて読みやすかった
616優しい名無しさん:05/01/28 23:10:34 ID:Z+GOPGas
保守
617優しい名無しさん:05/01/29 10:34:24 ID:BPALJmxY
私は、モデリング療法中。
618優しい名無しさん:05/02/05 14:08:05 ID:p/s5WA9D
何か、尾行されているような感じで、ちょっと、変?
だよな、”放し飼い”だもんね。。。
619優しい名無しさん:05/02/07 17:53:27 ID:A9iYNnmh
リンチ殺人事件の犯人が、犯行前に交際相手にメールした。
 ↓
女性は彼氏を性格で選ぶと言われている。
 ↓
俺はリンチ殺人犯よりも性格の劣ったクズなのか・・・。

と書き込んだら「認知のゆがみ」があると言われました。
「認知のゆがみ」ってこのスレですよね?
620 ◆CXyRHe5El2 :05/02/07 20:15:19 ID:OGlGQdFw
>619
え〜〜っと・・・前後の文脈なしに「認知の歪み」があることまでは解りますが、
♂?
♀?
どちらの立場で語られているのでしょうか?
どこかのスレで書き込まれたものでしたら誘導してください。
621優しい名無しさん:05/02/07 20:35:31 ID:ysY/0JEO
>>619
>女性は彼氏を性格で選ぶと言われている。
この前提がそもそも間違ってる。
外見や収入で選ぶ女もいるし、
辛かった子供時代と同じ環境でも幸せな家庭を作れる
と証明したい気持ちが無意識にあって
あえて父親に似たろくでなしと結婚する女さえいる。
622('A`) :05/02/07 21:23:04 ID:A9iYNnmh
>>620
結構前の「凄い勢いで(ry」スレです。

>>621
俺もそう思いますが、周りに主張を受け入れてもらえません。
「(男は)やっぱ性格だよね!」とかいう言葉が嫌で嫌で仕方ありません。
周りに言っても、「いや、普通の会話じゃん」と言われてしまいます。
623('A`):05/02/07 22:02:11 ID:A9iYNnmh
>>620
('A`)です。

あげておきますね。
624優しい名無しさん:05/02/07 22:07:24 ID:XsGR+3G3
>>623
認知の歪みリストを貼っておきましょう
こういうのは自分で見つけたほうがいい
http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental100.html
625('A`):05/02/07 23:06:26 ID:A9iYNnmh
>>624
ありがとうございます。
うわ、全部当てはまってる。
626優しい名無しさん:05/02/08 00:53:39 ID:s98KKxD9
>>622
実際は特に若い人は外見で選ぶ場合が圧倒的に多いそうです。でも女性のほうも、そんな不公平な事があってはいけないとか
そんな基準で人間を選ぶなんて公正じゃないとかいう意識が働いて、聞いても大抵それを認めたがりませんが、
現実にはその人もしっかり外見で選んでたりするそうです。社会心理学の本に書いてありました。
627次スレテンプレ【過去ログ読めるようにしました】:05/02/08 11:25:00 ID:Wgj/qbjJ
::認知療法・行動療法について:: http://life.2ch.net/utu/kako/1010/10105/1010566518.html
【思考の】認知療法・論理療法 2【筋トレ】 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/29/1067765570.html
【不安・抑うつ】認知行動療法 3【自己治療】http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/29/1055221043.html
認知行動療法・論理療法 4 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/29/1035300547.html
認知行動療法・論理療法 5 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071969686/l50

初めての認知・論理療法1〜質問回答歓迎〜 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/29/1072556517.html
初めての認知・論理療法 Part2 〜質問回答歓迎〜http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096030512/l50
628優しい名無しさん:05/02/08 12:03:13 ID:uYJOlIuO
>そんな不公平な事があってはいけないとか
>そんな基準で人間を選ぶなんて公正じゃないとかいう意識が働いて、聞いても大抵それを認めたがりませんが

自分は他人のこういう気持ちの流れが分かってしまいます。
口ではそう言ってるけど本心は違う、
本人はその本心を気づいていないか認めたくないんだろうなと考えます。
特に恋人に対しては、そういうのが分かると「ちゃんと本心を言って!」という気持ち
になります。
でも相手は口で言ってることが本心と言うので非常にストレスを感じてしまいます。
何か騙されてような嘘を言われてるような、そんな気分になってしまいます。
こういうのって何か改善する方法ってあるんでしょうか?
スレ違いの質問かもしれませんが、丁度話が出ていたのでこちらに書き込みさせてもらいました。
629優しい名無しさん:05/02/08 12:35:36 ID:6qc90dNZ
>>622
>「いや、普通の会話じゃん」
ウケてどうするwww

>>626
NHKの「美しき日々」視ると、面白いよ。
630 :05/02/08 13:14:18 ID:Wgj/qbjJ
>>626
どんなところが面白いのか聞かせて?
631優しい名無しさん:05/02/09 15:19:56 ID:lGyzl82u
>>630
ひょっとして、>629の
>NHKの「美しき日々」視ると、面白いよ。
の事???

だったら、いっぺん、見てみなよ。

違ってたら、ごめん。
632優しい名無しさん:05/02/10 02:05:31 ID:O+gO341j
初心者向け新スレ立てました

初めての認知・論理療法 Part3 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107961116/
633('A`):05/02/10 16:16:35 ID:6pQz7+7n
>>629
>ウケてどうするwww
「ウケて」とは?
634優しい名無しさん:05/02/10 19:10:56 ID:PwoqTpRk
>>633
すみません。
ボク一人だけで”大笑い”してしまいました。
635優しい名無しさん:05/02/12 17:09:21 ID:G00qvWvX
保守
636優しい名無しさん:05/02/12 18:30:09 ID:ntZksNcm
この世は絶望的だな。
637優しい名無しさん:05/02/12 19:47:34 ID:9WZq8Bpd
絶望している隙にこの本でも嫁
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4478710392/
638優しい名無しさん:05/02/13 10:05:24 ID:rucSiFlK
[email protected]にメールが到着しなくなりました。
639優しい名無しさん:05/02/13 19:01:22 ID:4Mj3YeJp
[email protected]にメールが到着するようになりました。ありがとうございました。
640優しい名無しさん:05/02/16 10:00:03 ID:hQbCpeEU
保守
641 ◆CXyRHe5El2 :05/02/18 21:24:26 ID:3rxbpIfY
援軍求む

千葉県で一緒に死ねる人
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1108654940/l50

642優しい名無しさん:05/02/22 05:54:52 ID:Yw9H+FpP
保守
643優しい名無しさん:05/02/26 08:16:22 ID:3b9TldVx
>>628
保守も兼ねてコメント

まず、「人間口にすることは本心であるべきだ」という思い込みがあったりしませんか。
人の心の働きは誰にも(本人にも)わからないけど、それをなんとか表現しようと
いろいろな手段を使いますが(例えば行動、身振り、表情など)、
言葉もその一つにすぎないのではないでしょうか。
意識的にしろ、無意識にしろ、その人なりの修飾が入るわけです。

美術館で絵画を見て、「これはあの景色と違う!」と文句を言ってもしかたないですよね。
それと同様、「本心と違う!」と文句を言ってもしかたない。絵画のように観賞しましょう。
そして、言葉の裏に隠れている真意をつかもうとする、これが理解するってことではないかと。


644優しい名無しさん:05/02/26 10:41:06 ID:YlwXpE/f
>>628
”言葉”を”信用”すのが、そもそも”間違い”。
信用しなければならない事は、”書面”を通じて行いましょう。

増して、”言葉の真意を掴もうとする事”は、止めましょう。
645優しい名無しさん:05/02/26 14:15:37 ID:WMixgUIx
>>644
ん? 書面に書いてあるのも「言葉」なわけだが・・・
それに、恋人と筆談するわけにもいかないだろうしw

>>628
人間には、言葉を尽くすタイプとそうじゃないタイプがいて、
特に自分の心の中を積極的に言語化できる・しようとする意志がある人、
っていうのは、期待するほど多くはないのかもしれないね。
メンヘルになっちゃうような人でなければ、
言葉にしたこと以上は特に考えていないことも多いと思うよ。
646優しい名無しさん:05/02/27 11:54:30 ID:2O+mEWEK
>>645
書面に書いてあるのは、文字。

メンタルヘルス板なので、これ以上の返答は出来ないかな〜。。。
647優しい名無しさん:05/02/27 14:43:55 ID:ATThhZZh
>>646
もうちょっと説明キボンヌ〜
言葉っていうより、発話?
648優しい名無しさん:05/02/27 19:59:03 ID:7wuXy+zJ
とりあえず、後でゆったのゆわないの、渡したの渡してないのと
もめることがないように書類や伝票のようなものはある‥てことかな?
649優しい名無しさん:05/02/27 22:41:06 ID:QKr2dv4F
論理療法をおぼえたての頃、

「思考と行動における言語」って本読んで、滅茶苦茶面白くて夢中になって読んだの思い出した。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400000977X/250-7365462-2903464
650すちゃ:05/02/28 00:54:56 ID:IAGjnG/d
自分がラクになれる方便なら何でもいいじゃないですか。
そう書くとポストモダンな雰囲気ですが、案外モダンな療法だと思います。
651優しい名無しさん:05/02/28 11:09:24 ID:8Kc9nANo
モデリング療法中。
652優しい名無しさん:05/03/01 00:36:13 ID:t8eQdz8H
653優しい名無しさん:05/03/01 00:49:40 ID:NG9raNyb
お子様向け?というよりお母様向けですか?
654優しい名無しさん:05/03/04 22:52:20 ID:Gki8pxFQ
認知行動?や認知心理学と、認知療法はあまり関係ないと思われ
655優しい名無しさん:05/03/05 04:50:12 ID:R2E+kkRX
>>654
え? 関係あるよ。
つか、>>652のサイトは、一般向けにかみくだいてるのと、
筆者独自の考えが多分に見られるから、
あまり認知療法と関係なさそうに見えるけど、
その1からずっと読んでみると、
認知行動療法に沿った考え方をしてると思うよ。
656優しい名無しさん:05/03/05 08:25:10 ID:BUDRP3nN
認知行動療法。
その中は、更に、細分化されている。
657優しい名無しさん:05/03/11 08:41:40 ID:7V829jMb
認知療法ばかりで飽きてきたので、
論理療法のエリス本「性格は変えられない、でも人生は変えられる」を読んでみた。

クライアント「俺ってもてないなぁー」
認知療法家「心のフィルタ。ラベリング。
10年前のバレンタインデーにチョコもらったことがあるだろ。もてないわけじゃない」
論理療法家「確かにお前はもてないが、それがどうした。死にはしないし。
もてない人生も味があるぞ。世界人口の何割かはもてない奴らだ。
お前はその何割かに入らない権利が生まれながらにあるとでも思ってたのか?
『ボクもてなきゃダメの歌』でも歌ってやろうか?」
って感じか?

強すぎる自尊心や楽観主義は危険、気晴らしはいけません、
恥の克服のためはバナナに紐をつけて散歩しろ、等々新しい発見があって
なかなか面白いです。認知療法好きな皆さんにもお勧め。
658優しい名無しさん:05/03/11 11:28:52 ID:0lTIBhKm
「言論の自由」ってやつですかね〜?
本を読むより、”病院行き”をお勧めするけど。。。
659優しい名無しさん:05/03/11 20:57:16 ID:QRL9NVd2
合理思考:
ある本を読んで全ての人が同じように解釈するわけではないし、
そうしなければならない理由もまたない。
他人とは本質的に僕の意志とは無関係に振る舞うものである。
世の中には様々な考えを持っている人がいて楽しいな。
660優しい名無しさん:05/03/12 00:27:56 ID:HywHeigp
>>658
あなたの論理療法の解釈が違うとしたら、ぜひ教えて欲しい。参考になるので。
661優しい名無しさん:05/03/12 09:23:01 ID:lPcoXo7y
>>660
>「性格は変えられない、でも人生は変えられる」
意図しなくても変わる。

>それがどうした。死にはしないし。
常にどんな失敗でも”死”に結びつける。

>・・・権利・・・。
法律の勉強の方が先かと。。。

>強すぎる自尊心や楽観主義は危険、
その通りだと思います。

>恥の克服のためはバナナに紐・・・
その行動は疑問かと。「恥じをかく事」にもいろいろあるわけだし。。。
ホモは、自分を”恥じ”とは考えていないし、美人な受付嬢がウンコしてくるわけだし、銀行の窓口のきれいなお姉さんもフェラだの、顔射だのしているわけだし、例を挙げるとキリが無い。。。

と思ふ。
662優しい名無しさん:05/03/12 11:02:21 ID:NkkQQQzS
>>661の書き込みでふたつ、同意するし、また抑えておいた方がいいと思うのがあった。


>>「性格は変えられない、でも人生は変えられる」
>意図しなくても変わる。
これ大事ね。
時間の経過によって人間の心なんて、自分がどうしたいこうしたいという意向に関わらず、
勝手に変わっていくもので、また「事故」的なものはコントロールの効きようがないし、
自分が大きく変わる要因の多くは事故的に発生する。
そういった環境の中で、出来得る限りのコントロールをしていく。

>>・・・権利・・・。
>法律の勉強の方が先かと。。。
権利っていうのは自然界にはない。
自然界にはただ行為のみがあって、権利も義務もない。
もちろんこれは無法に生きることを推奨しているわけではなく、
経済的法律的社会的に不利なことさえしなければよいというのでもなく。

が、>>658には同意できるわけではない。
>>658の書き込みをわざわざするあたり、
その書き込みが有意味だと(無意識にでも)思っているところがある。
有意味−無意味、有害−無害、有益−無益、どの視点でとらえてもいいが。
663優しい名無しさん:05/03/12 13:53:10 ID:lPcoXo7y
猿には猿のルール、キリンにはキリンの、ライオンにはライオンのルールがある。
後半は、一体何を言いたいのか?

スパルタ方式が認知行動療法の全てでは無く、全く正反対の治療方法も存在する。

というか、オタク、素人さん?
664優しい名無しさん:05/03/12 18:04:05 ID:vxBo3ZQD
>>663
確信もって言うが、
あんたエリスの本、読んでないだろ?
665優しい名無しさん:05/03/12 18:38:13 ID:lPcoXo7y
>>664
>エリスの本
知らない。

私は、まだ、認知療法のレベルなので。。。
666優しい名無しさん:05/03/12 19:23:17 ID:vxBo3ZQD
読んだコト無いんなら、その本の内容に基づいた話をしている人に
つっかかったってしょうがなかろーもん。
667優しい名無しさん:05/03/12 21:27:08 ID:PIxwDG2J
>662さん
>>>「性格は変えられない、でも人生は変えられる」
>意図しなくても変わる。
これ大事ね。
時間の経過によって人間の心なんて、自分がどうしたいこうしたいという意向に関わらず、
勝手に変わっていくもので、また「事故」的なものはコントロールの効きようがないし、
自分が大きく変わる要因の多くは事故的に発生する。
そういった環境の中で、出来得る限りのコントロールをしていく

このあたりの事「いやな気分よさようなら」
にはなかったのですが、どんな本に書いてありますか?
横レスで申し訳ないのですが教えて頂けないでしょうか。
668優しい名無しさん:05/03/13 02:09:23 ID:n4yLEgW4
>>665->>666
ワロタ
669優しい名無しさん:05/03/13 02:23:53 ID:Xc1nraD2
つか>>665の書き方だと、まるで認知療法がレベルの低い療法みたいだよね。
670優しい名無しさん:05/03/13 11:16:16 ID:qIuSqXB/
>>669
>657
>認知療法ばかりで飽きてきたので・・・。
とあるので。。。
671優しい名無しさん:05/03/13 11:21:45 ID:n4yLEgW4
つべこべ言わずにエリス読んでみろ
感想はそれから。
672優しい名無しさん:05/03/13 12:24:45 ID:qIuSqXB/
具合悪いから読めない。
具合が良いときは、別な本の続きを読んでいるから「エリス」は当分先。。。
673優しい名無しさん:05/03/13 22:54:35 ID:wTrtNgNW
他人に法律学べとかいう立場でもないな
674優しい名無しさん:05/03/13 23:03:02 ID:DoWxxiR6
精神状態がよろしくない時にケンカと議論と煽りはやめておいた方がいい。
自分の経験上だが、確実に悪化する。
675優しい名無しさん:05/03/13 23:16:27 ID:Nywk+fr/
いやなあなたとさようなら
676優しい名無しさん:05/03/14 09:47:41 ID:DmLfPaWR
まず、君達は、認知療法を”行う側”なの?”受ける側”なの?どっち?
677優しい名無しさん:05/03/14 13:32:36 ID:w21n63hJ
自給自足でなんとかしてます。
678優しい名無しさん:05/03/14 14:07:00 ID:y9rTWz5g
私は受ける側。
679優しい名無しさん:05/03/14 17:29:09 ID:DmLfPaWR
ボクも受ける側。
自給自足が一番悪いかと。。。
680 ◆CXyRHe5El2 :05/03/14 20:09:34 ID:k2uW6Bk/
アクティブな患者として自ら認知療法を行う側かな?
医師の指導は受けているけど、結局のところ自分自身を見つめ直せるのは自分自身の意思によってではないかと。
681すちゃ:05/03/15 01:28:20 ID:W194aUi3
背中からうちわで扇ぐ役です
682優しい名無しさん:05/03/15 08:30:03 ID:HvU6FLkR
思考盗聴で、「あおる」と云う事?
683優しい名無しさん:05/03/15 17:45:55 ID:cr/8XJFn
>>682
統合失調症は流れ的に関係ないかと。
684優しい名無しさん:05/03/15 23:22:23 ID:xMEaQCLd
>682ですが、思考盗聴は、統合失調症なの?

そんで >681 の>背中からうちわで扇ぐ役です。
って、認知行動療法と、どのような関係にあるの?
685優しい名無しさん:05/03/16 00:17:43 ID:Q4fswZ5H
「背中を押す」という言葉があるけど、そこまでいかないで「うちわで扇ぐ」
くらいのことをする役という意味かと思った。認知療法を”行う側”で。
686優しい名無しさん:05/03/16 00:38:18 ID:Q4fswZ5H
>>657
>恥の克服のためはバナナに紐をつけて散歩しろ
私は「今何月なのか教えてください。」って人に聞くっていうのが
面白くて印象に残ってる。前にエクスポージャさんがこれに近い事を
実践してたと思う。
恥辱が原因で人は動揺することが多いっていうのは本当にそうだと思った。
687すちゃ:05/03/16 01:48:43 ID:hER3HjP5
>685
私の言葉足らずをそこまで読み取るとは、中々のエスパーですね。

>686
結構恥の裏返しでめちゃめちゃ怒る人がいるなあとおもう。
「馬鹿にされた」とか「軽く見られた」とか「なめられてる」とかで、カーッと
なる人って、恥に敏感なんでしょうかねえ。
688優しい名無しさん:05/03/16 10:35:36 ID:VuXIGHlA
>恥の裏返しでめちゃめちゃ怒る人がいるなあとおもう。
ホモレズに多い。
689優しい名無しさん:05/03/16 12:39:26 ID:IUv8XJD3
フェミニストとか市民運動家にも多いな。
690優しい名無しさん:05/03/16 14:29:10 ID:Q4fswZ5H
本人は自分のプライドに基づいて怒ってるんだとか思ってたりするよね。

劣等感やコンプレックスが強かったり、本当は自分に自信がなかったり
すると、恥に敏感になるのかなあ、なんて思う。
691優しい名無しさん:05/03/16 14:50:53 ID:Q4fswZ5H
いや違うな。頭が悪いとか背が低いとか同姓が好き(>>688)、
待遇が悪い(>>689)などなど、そういう事を恥だと思うから劣等感や
コンプレックスになるんだよね。やっぱり恥がスタートか。
聖書って読んだ事ないんだけど、アダムとイブが食べたりんごって
恥なのかな?
1人時間差ゴメン。
692優しい名無しさん:05/03/16 15:57:58 ID:q+HBTLbR
アダムとイヴの林檎はどっちかというと恥より罪に重きがあると思う。
善悪の知恵の木の実を食べたせいで、裸体を恥じるようになったが、
それ以前に「あれを食べてはいけないよ」と神様から言われていたのに、
そのタヴーを破った「罪」のほうが重い(で、楽園追放)。
693優しい名無しさん:05/03/16 18:02:48 ID:VuXIGHlA
それより、蛇に騙されて林檎を食ったイブが馬鹿。
694優しい名無しさん:05/03/16 18:12:23 ID:IUv8XJD3
>>691
辞書かなんかで「原罪」を調べれ。

てか唐突に何の話だ? スレの流れに関係あんの?
695すちゃ:05/03/17 00:38:26 ID:4vx98Yob
>688
とりあえず私の友人のゲイの人はそんな事ないので、おそらく偏見だと思う
因果どころか相関もなさそう。
696優しい名無しさん:05/03/17 05:16:23 ID:6+A3Atwt
ありのままの自分を恥ずかしいと思うことから認知の歪みって
いっぱい発生するんだなあって思ったら、ふとアダムとイブが思い浮かん
じゃっただけです。深い意味はないんです。ごめんなさい。
宗教に関することだから安易に書いちゃダメだよね。反省しま〜す。
697優しい名無しさん:05/03/17 09:46:17 ID:PjLiv5qP
>>696
>ありのままの自分を恥ずかしいと
結局、”ちんぽまんこ”に至る。

アダムとイブの話は、キリスト教の共通項目で、世界中のほとんどが知っているから問題ないと思うよ。

>>695
>友人のゲイの人・・・。
あなたも、ゲイ?
ゲイの場合、友人という関係は有り得ないと、僕は思う。
それは、異性愛者が女友達の関係は成立するか?、と同じ事。
698優しい名無しさん:05/03/17 12:47:40 ID:KoJKeyJM
>>697
>ゲイの場合、友人という関係は有り得ないと、僕は思う。
キミは阿呆か?
自分の経験からしても―ゲイではなくバイセクシャルの話だが―友人関係は作れたぞ?
自分は異性愛で友人のAはバイセクシャル。
Aは僕の友達のBを好きだったりしたが―それで面倒なこともあったが―ふつうに仲良かった。
引越しとかで今は付き合いないけど。
彼は普通の男友達も多かった(ロリコンとかもいたw)。
自分や彼の周りの男友達が彼の性的なまなざしに気付いていなかっただけ、ということもない。

というかゲイの人たちに対する侮辱でしょう。
ゲイだって性の対象は選ぶ。竿と菊門さえあれば性の対象みたいな捕らえ方は失礼。
699優しい名無しさん:05/03/17 14:07:14 ID:PjLiv5qP
>>698
>ゲイの人たちに対する侮辱でしょう。

>697 の
>異性愛者が女友達の関係は成立するか?
は侮辱に値しますか?
700優しい名無しさん:05/03/17 14:19:03 ID:8jDTGWMG
スレ違い
701優しい名無しさん:05/03/17 19:08:37 ID:PjLiv5qP
認知療法に戻りましょう。
702優しい名無しさん:05/03/17 20:37:17 ID:NGJZiv6R
エリスの言う、わざと恐れていることに身をさらすというのは
確かに効果はあると思う。思うんだが‥

んなこと実行に移せるほどの思い切りがあれば、そもそも
メンヘルにはならんだろう、と思えてならない。
よほど追いつめられでもせんかぎり、例え誰も知り合いがいない場所でも
電車内で停車駅の名前を叫ぶとか、絶対ムリ。
703優しい名無しさん:05/03/17 22:31:39 ID:PjLiv5qP
>わざと恐れていることに身をさらす・・・。
から、悪化する。
何も、逃げれば良いのではないの。

>そんなこと実行に移せるほどの・・・。
そんな事考えるから、更に悪化する。

>電車内で停車駅の名前を叫ぶとか・・・。
それでは、単に頭がおかしい人。克服とは言わない。
704優しい名無しさん:05/03/17 22:35:23 ID:cdkELhGK
>>703
おまい、エリス読んでないくせに突っかかってくる奴だろう
705すちゃ:05/03/17 23:55:32 ID:4vx98Yob
まろやかな所で、「道路の路側帯に腰掛けて弁当を食う」ってのをして
もらった事があるなあ。
結構効果があったので、恥をかきに行くのは馬鹿に出来ないやり方だ。

たぶんわざと恥をかく事に慣れることによって、日常生活のその人なりに
辱めを受けたという場面においても、「これはエクスポージャーだ」という
意識になって、汎化するんじゃないかなあ。
706優しい名無しさん:05/03/18 00:07:20 ID:8nho42j6
エリスの挙げてる例は極端だからねぇ。
あれの20〜40%くらいの恥のかき方がいいんじゃないのかしらん。
707657:05/03/18 00:24:36 ID:vs6pmWpI
冗談交えて感想書いたら、本のタイトルにまで文句つけられちゃった。訳者に言ってくれよ。
まあ、盛り上がるのはいいことですな。

エリスが挙げるエクスポージャの例はたぶんネタというか、読者へのサービスだよねえ。
でもあれ読んだ後、電車の中で駅名を叫んでいる人を見て
「あぁ、この人は実は普通の人なんだけど、エリス派の医者から、駅名を叫べという
宿題を出されて泣く泣くやってるのかもな、大変だな、お疲れさま」と
労わりの目を持つことができるようになった。
708優しい名無しさん:05/03/18 02:08:08 ID:x/NBVDZV
>>657
クライアントとの掛け合いがワロタ

こんなんいっぱい書いてあるんだったら買ってみようかな

『ボクもてなきゃダメの歌』歌ってくれ〜

709優しい名無しさん:05/03/18 09:40:23 ID:jIh/4BbL
>>705
ところで、きみは、カラオケで何十人もの前で歌えるかな?
710優しい名無しさん:05/03/18 13:32:14 ID:ZKNLzkkI
頓珍漢だなあ
711優しい名無しさん:05/03/18 15:52:30 ID:jIh/4BbL
認知療法に戻りましょう。
712優しい名無しさん:05/03/18 17:43:49 ID:Wm/pxfCi
別にスレ違いな話題でもなかったと思うが。
713優しい名無しさん:05/03/18 19:05:15 ID:ihw7piOg
なんか1人恥に強いやつがいるようだな。
羨ましいぞ、こんにゃろ。
714名無しさん@Linuxザウルス:05/03/18 21:44:23 ID:jnmF4ADl
>>708
なんといってもエリス先生、1913年生まれらしいので御齢90歳超のはず。
それなのにこんな入門書書いたり、日本にも講演に来てるし、
すごいねこの好々爺は。何事にも動じない、仙人みたいな人に違いない。
講演聞いてみたいなあ。
715優しい名無しさん:05/03/19 00:01:08 ID:jIh/4BbL
>>713
>709 or >710 ?
716優しい名無しさん:05/03/19 00:39:12 ID:TdtWuftu
文体で前のレスを追えばおのずとわかるでしょ。
717優しい名無しさん:05/03/19 00:45:05 ID:gs12z3pj
>709 or 710 ?
おのずと、わかる。
前のレスの、独特の文体を、追っていけば…。  w
718優しい名無しさん:05/03/19 01:09:00 ID:sAXOOdJe
which do you like better for >709 or >710.
please asked me my question.
719優しい名無しさん:05/03/19 01:14:56 ID:gs12z3pj
それ、どこの国の言語w
720優しい名無しさん:05/03/19 03:06:46 ID:ivGR6p3w
これぐらい簡単な英語が解らないなんて、
どこの国の人?w
721優しい名無しさん:05/03/19 04:01:48 ID:gs12z3pj
それ、英語だったの?
中学の文法からやりなおせよ。まじで
722優しい名無しさん:05/03/19 04:16:27 ID:OY25wVJm
>>715
読んでない本について、堂々と文句言えるなんて、
自分だったら恥かきそうで絶対できないからさ。
そういうのってすごいなって感心したんだ。
723優しい名無しさん:05/03/19 08:09:26 ID:sAXOOdJe
i am japanese.
724優しい名無しさん:05/03/19 21:18:38 ID:8GVOEICR
استمع إلى بي بي سي العربية!!
725優しい名無しさん:05/03/20 01:18:38 ID:h9b/fNKi
”英語”を世界標準とし、その他数種類の言語は、各自自由にこれを選択する。
726優しい名無しさん:2005/03/23(水) 20:39:46 ID:wrJe8zK/
認知療法に戻りましょう。
いったんあげ
727優しい名無しさん:2005/03/24(木) 02:41:01 ID:k9gUhROh
>>724
あれ、アラビア文字言語のエクスクラメーションって、
一番左に来るんじゃないの? w
認知療法に戻ってないのでsage スマソ
728優しい名無しさん:2005/03/24(木) 09:43:21 ID:JHyvDJ3a
>>720
大学出ても、日本人の書いた英語は、直ぐわかるよ。
729優しい名無しさん:2005/03/24(木) 10:32:42 ID:8h7ccUPq
空気が読めないのは、やっぱり認知の歪みがあるからでしょうか?
730優しい名無しさん:2005/03/24(木) 15:07:29 ID:JHyvDJ3a
空気が読めるなんて凄いね。何て書いてあるの?
731優しい名無しさん:2005/03/24(木) 17:07:30 ID:FYpmZxFP
何このスレ・・・・・・・?
              /ヽ       /ヽ
             / ヽ      / ヽ
  ______  /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | | 何このス|  |   |     U :::::::::::::|
  | | ∧_∧  |U |   |      ::::::U::::|
  | | (´Д`;)  | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |⊂_ ヽ  ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
732優しい名無しさん:2005/03/25(金) 10:54:19 ID:WYo7IMoa

では、認知行動療法の話に戻りましょう。
733優しい名無しさん:2005/03/25(金) 20:53:25 ID:Rtw/wW+L
カラム法とかは自力で本読んでできないこともないけど
認知療法のカウンセラにかかっている人は他にどんなことをやっているんでしょう
よければ教えてください
734優しい名無しさん:2005/03/25(金) 22:23:24 ID:nDLxC+1I
>>732
戻す気があるんだったらちゃんとネタを振れよ。
735優しい名無しさん:2005/03/25(金) 23:03:45 ID:WYo7IMoa
>>734
寝た?
736優しい名無しさん:2005/03/26(土) 07:27:31 ID:74EtRAYj
>>733
私も知りたいです。
私自身は認知療法のカウンセラーになってからまだ3回目くらいなんだけど、
普通のカウンセリングみたいに話をして、
そこに見られる認知の歪みをカウンセラーが直してくれる、っていう感じ。
それこそ、認知療法の本の例になってるような会話です。
もっとスケジュールとかガンガン組んでチェック、とかなのかと思ってたので、
少し拍子抜けした気もするけど、不満はないですね。
以前、フロイト式の(というか普通の)カウンセリングをしていたときは、
自分が苦しい・苦しかったことに関する感情を吐き出すというのが
メインだったんだけど、自分的には全然合わなくて、
カウンセリングの度に暗い気分になってた。
今はカウンセリングの後には前向きな気分になるよ。
737優しい名無しさん:2005/03/26(土) 10:34:59 ID:pAikiMc5
そうやって、少しずつ良くなっていきますからねぇ〜。
738優しい名無しさん:2005/03/26(土) 11:06:03 ID:L/oXaQPW
私の場合診察日までにあった事1つに絞られている気する。
その問題に対して間髪入れずに答えが返って来る。
カウンセラーがずっと喋っている。何か頭に叩き込まれている感じ。
私が喋っている時間はとても少ない。
こういうのも有りなのかなあ?
739優しい名無しさん:2005/03/27(日) 00:38:40 ID:mrPHUoGF
認知療法じゃなくて認知行動療法のわかりやすい、本はありまつか?
「いやな気分よさようなら」で、認知療法はわかりましたけど、認知行動療法
の方はどの本見たらよいのかと。わかりやすく実践的なやつお願いします。
740優しい名無しさん:2005/03/27(日) 00:59:03 ID:TrvzhkjH
精神科の待合室にも、山ほど本が置かれていますし、どんな本を読んだら良いかは、主治医に聞いてみたら?
741優しい名無しさん:2005/03/27(日) 06:35:43 ID:BTVZMsAj
医者って認知(行動)療法には詳しくない場合が多いと思われ
742 ◆CXyRHe5El2 :2005/03/27(日) 07:54:21 ID:OPiHiHze
>733
外から見た客観的評価基準だと思っている。
俺の担当医は基本的に聞き手役に徹して要点をカルテに書き込み、
分厚くなるカルテの過去と今を読み比べた先生が「いい方向へ向かっている」と言ってくれれば
自己評価で立ち止まっているような時も治療が進んでいると言う安心感を得られるし、
立ち止まって進む方向を迷っている時は大雑把な次の課題(方向性)を示して
後は自分で考えて行動しろと言う姿勢だな。
743すちゃ:2005/03/27(日) 18:00:53 ID:Znqgmm0m
>733、742
最初は多分調べる(カウントする)ってのが基本ですねー。
つまりはセルフモニタリングか。

カウントするべきものが何なのか、認知なのか、行動なのか、感情なのか
等等を相談する。
どんな問題のリストがあるのか、どこから始めればいいのか、何が遠い
目標で何が近い目標なのか、等等

キモとなる現象が2,3絞り込めて、それを的確に測れるようになれば、後は
コントロールするのはそんなに難しくも無い。
その時にはすでに外在化がかなり進んでいるから。

まあそーゆー紆余曲折を経て選択された治療法が、たまたまカラム法だった
って場合もあると思う。
結構色んなカラムがあるし、たとえ本に載って無くてもピンポイントでうまく
拾える奴を自作すればいい。

微妙に答えになってないかも。すんません。
744優しい名無しさん:2005/03/27(日) 19:35:50 ID:BTVZMsAj
THX でも漏れにはちょっとむずかしいです。。。
745優しい名無しさん:2005/03/28(月) 03:23:33 ID:V+dINmWw
「10日間プログラム」買ったけどすごくやるのがおっくうです
1日じゃ終わらないときもあるし、まだ4日目ぐらいしか進んでない
746優しい名無しさん:2005/03/28(月) 16:31:09 ID:SeMFbwDO
ホモ市川君にも認知行動療法をしてみましょう。
747優しい名無しさん:2005/03/30(水) 10:43:11 ID:Ou6DYjBO
自分には、無理そうな事に、あらかじめ準備をしてから”チャレンジ”させるのが、行動療法なんですか?
748すちゃ:2005/03/31(木) 07:34:14 ID:IneIVQzI
>747
無理のない事ばかりしてもらってます
空を飛べとかも言わないし。
749優しい名無しさん:2005/03/31(木) 10:33:12 ID:9JwH6Cpk
チャレンジさせる目的は何ですか? >748
750優しい名無しさん:2005/03/31(木) 12:42:44 ID:vENjR3x1
>747
認知行動療法・論理療法と、行動療法って、基礎は同じだと思うけど、
目的や方法はちょっと違うんじゃないかと思います。

小さなことが気になるあなたへ/どうすれば治る?
ttp://www.ocd-net.jp/cure/03.html
行動療法の実際
ttp://www.heartful-smile.com/07/07-280.html
9歳の少年にみられた恐怖症の行動分析
ttp://www1.accsnet.ne.jp/~ratnin/lec2CaseJap.html

上のサイトをみると、行動療法は、強迫神経症や恐怖症に事実上
特化した治療法という気がしますが、どうなんでしょう。
強迫神経症や恐怖症なら、強迫行動や恐怖心という障害を
取り除くのが、「チャレンジさせる」目的ですよね。
というか、クライアントが自分でそれを望んでるわけだけど。
751すちゃ:2005/03/31(木) 15:27:22 ID:BPGE//dX
>749
本人が治りたいからでしょうか?正確にはわかりませんが、チャレンジする
本人に「どうしてチャレンジするのか」尋ねると、たいてい皆治りたいから
って答えてはります。

>750
行動療法と認知療法を分ける方もいらっしゃいますが、私は区別をつけたこ
とがありません。一緒です。
生活を不便さを招くであろう思考または振る舞いにご自身でチャレンジされ
より気楽な選択肢を模索されているという印象です。

今までの様式ではない思考/行動を取ることで、新たな行動/思考を獲得する
事はどっちが先だとか、どっちが原因だとかそーゆー事ではなく、おそらく
同時並行で起こっている現象の切り取り方だけの問題だと思います。

従って認知の変容のない行動の変容も、行動の変容のない認知の変容も、
あまり想定していないです。
変えやすいほうからどうぞって感じです。
認知療法が「行動を取り扱わない」って事であれば別だとも言えますが、
そんな事ないですしね。

経験的には行動の変容が認知を変容させるパターンの方が、多くの場面で
治療が早いです。

また別にそれぞれが何に効くのかについてはエビデンス情報も参照下さい。
752優しい名無しさん:2005/03/31(木) 15:34:03 ID:9JwH6Cpk
OCD(Obsessive Compulsive Disorder):強迫神経症

それで、「強制的な規律のもとでの生活により、強迫観念や強迫行為が減少する・・・。」とありますが、それは、大変疑問です。
以前、「戸塚ヨットスクール」が問題に成った事がありましたが、結果はそのように成ると思います。

それは、時代の流れに逆らった方法だと思います。

私だったら、その方法は拒否します。
753優しい名無しさん:2005/03/31(木) 15:43:07 ID:9JwH6Cpk
>>751 749です。
>「どうしてチャレンジするのか」尋ねると、たいてい皆治りたいから って答えてはります。
私の場合は、治る事を目的としていません。中年なのでネ。

また、事情は他にたくさんあります。(ここでは、書ききれません。)
754優しい名無しさん:2005/03/31(木) 19:59:43 ID:OqN/w2dV
>>752

http://www.ocd-net.jp/cure/03.html
>以前から、軍隊に入ったり聖職についたOCD患者は、
>強制的な規律のもとでの生活により、強迫観念や強迫行為が減少する
>ということが知られていました。この事実から研究が始まり、
(以下略)

発祥の話でしょ。

>治療者にもよりますが、通常は恐れの程度の少ないものから始めて、
>次第に強い恐れの対象に長時間曝露させるようなプロセスを経ることが多いようです。

ここまで読まなかったの?
755優しい名無しさん:2005/03/31(木) 22:29:49 ID:9JwH6Cpk
そうね。
756優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:13:15 ID:pZTs00r5
>>753
治さないでいいと思っているなら、「チャレンジ」しなくてもいいのでは。

でも、中年だと治さなくてもいい、っていうのはどういう意味かな?
中年って範囲が広いけどw、今や人生80年です。40歳や50歳だって、
あと何十年も生きるわけだから、治してもいいのではと思いますが。
757優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:58:47 ID:QXak7c1E
752だから。
その方法を望まない。
758すちゃ:2005/04/02(土) 03:03:41 ID:h9I5LEFr
まあ、騙されたと思って、治療してみよっかなー・・・
なーんて思わせるのが心理士の仕事でございます。
金さえいただければね
759優しい名無しさん:2005/04/02(土) 04:41:22 ID:9jgixHnx
>757
>>753のカキコとか見ると、かまってちゃんなんだろうなーと思うけどね。
批判してるんじゃなくて。ここの住人って、自分も含めて、みんなそうだろうし。
753はほんとは治療に興味があるんじゃないかな。だからここにも来てるんだよね。
760優しい名無しさん:2005/04/02(土) 09:48:42 ID:SlhW75Od
興味というより、実際受けようと思っても、その具体的な方法を知らないから、それを知るために来ています。
それで、OCDのHP読んだら、その考え方が違うと思ったわけです。
一言で言うと、その方法、怖いです。

来週、その様に主治医に話します。
構ってチャンなら、病院以外にも他に行く所があるので、ご心配なく。
しかも構って貰って、悪化しても大変なのでね。
761優しい名無しさん:2005/04/02(土) 13:12:45 ID:9jgixHnx
OCDのHPにある療法と、一般にいう認知療法は、
「具体的方法」としてはかなり違う。
>>2-9読んだ?
762優しい名無しさん:2005/04/02(土) 15:02:15 ID:SlhW75Od
昨日から、救急車がひっきりなしに、行ったり来たり・・・。(福島市)
花見で急性アルコール中毒か?

>>761
>認知療法・・・。
いっぺん、辞書見てみる。。。
763あちゃ:2005/04/03(日) 13:24:48 ID:Z8Z1lWX7
今日は、全く救急車が来ない、静かな日曜日。
福島市の”救急医療”も課題山済みだね。。。
764あちゃ:2005/04/03(日) 19:18:51 ID:Z8Z1lWX7
4/4は、 トランスジェンダーの日。
765優しい名無しさん:2005/04/07(木) 09:45:31 ID:N9vsv6F8
認知療法を始めようとしましたが・・・
自分を愛する10日間プログラムが
紀伊国屋でもアマゾンでも取り扱ってない・・・もうだめぽorz
766あちゃ:2005/04/07(木) 16:56:06 ID:jeD8u0Ng
病院でやります。
767優しい名無しさん:2005/04/07(木) 17:16:24 ID:2CvuSmlG
768優しい名無しさん:2005/04/07(木) 18:10:08 ID:OYrydrw/
769あちゃ:2005/04/07(木) 21:50:33 ID:jeD8u0Ng
>765 <766
770優しい名無しさん:2005/04/07(木) 22:05:30 ID:OYrydrw/
病院で保険適応で認知療法やってるところってそんなに多いかねぇ
771あちゃ:2005/04/08(金) 08:18:29 ID:boo7ghsi
保険適用の治療は、何と何なの?

薬物療法、行動・認知療法、カウンセリング。
心理検査=IQ系。その他の心理検査。臨床検査。fMRI、MRI、CT、PET、筋電図、心電図、脳波検査など。

保険が適用されない治療と云うのは、効果が証明されていないか、がん治療など確立されていないか、高価であるかが理由でしょ?。
772優しい名無しさん:2005/04/08(金) 10:35:05 ID:e7aWXTqR
かかりつけの医師には、心理療法は自由診療になると言われた
なのでタダで受けられるところで受けている。認知療法じゃないのが少し残念
773すちゃ:2005/04/08(金) 14:22:58 ID:REY+Eng8
>771
その辺の話はわりとしんみりした話になるんですがw
心理職の国家資格化とか、保険点数の算定とか、混合診療とか、問題が鬱陶
しいのです。

心理療法の中でエビデンスがあるものはごく限られてますし、中々まだまだ
現状が続くのではないでしょうかねえ

保険適用の治療は入院のSSTと集団精神療法ぐらいです。でも、それにした
って効果が証明されてなんかいないですよ
774あちゃ:2005/04/08(金) 20:44:31 ID:boo7ghsi
んで、保険適用と自由診療は、何と何?
行動療法、認知療法は保険適用でしょ。神経症には、薬物療法と、他に保険適用でどんな治療があるの?
775 ◆CXyRHe5El2 :2005/04/08(金) 23:55:28 ID:mBsRRNKr
え〜っと・・・妙なことを言い出したな〜〜〜と思ったら別人なのね、ゴメンナサイorz
776優しい名無しさん:2005/04/09(土) 00:36:18 ID:OB+QaXJl
>>774
認知行動療法が保険適応になるとは限らない。たとえ医師がやったとしても。
むしろ、保険外の自由診療の場合が多い。

もし誰かが保険適応で認知療法を受けられているとしたら、それは幸運だ。
777名無しさん:2005/04/09(土) 15:26:18 ID:BBJo/qPH
>>765
>紀伊国屋でもアマゾンでも取り扱ってない・・・もうだめぽorz

過度の一般化だお
778あちゃ:2005/04/09(土) 16:34:50 ID:qHmj4TBQ
>776 認知行動療法が保険適応で無ければ、他にどんな治療があるの?
779あちゃ:2005/04/09(土) 16:36:35 ID:qHmj4TBQ
>778 保険適用の治療が、他にどんなものがあるのか?と言う意味。
780優しい名無しさん:2005/04/09(土) 22:05:14 ID:/Gl97G/V
>>777
確かにそうとも言えるんだが、この本の場合本当に古本屋に無いっぽい

とは言え、認知療法始めるのに、10日間プログラムしか本が存在しない訳では無い
AがダメならBという選択肢を柔軟に選ぶのも認知療法的ですよね。
781すちゃ:2005/04/10(日) 12:24:43 ID:W2uCfjfc
ええと、保険に関して誤解がなされているみたいですけれど・・・。

心理療法は現在心理士が趣味で選択しているので、有効性とかが取り沙汰
されて保険点数化されているなどということはありいません。

基本的にあらゆる心理療法には保険適用がなされません。
例外は集団精神療法と入院SSTのみです。

病院が提供している心理サービスには二種類あります。
1、混合診療(自由診療と保険診療を並行したもの)
2、ただの心理サービス(診察が並行してなされ、診察料だけを徴収)

2で、たまたまCBTをやってる場合を「保険適用のCBT」と呼んでい
るようですが、正確にはCBTに保険は効きません。並行している診察
に保険が利いているだけです
782あちゃ:2005/04/10(日) 17:29:34 ID:th6P+2Ia
>心理療法は現在心理士が”趣味で選択”しているので・・・。
心理士の本業は何なの?

では、精神科治療の主体は「薬物療法」と言う事になりますね。
783すちゃ:2005/04/11(月) 14:03:10 ID:1JgeEyEk
>782
精神科も心療内科も、ほとんど薬物療法が主体と思っていただいて、間違いは
ないです
784あちゃ:2005/04/11(月) 15:28:09 ID:d4ieMlkw
では、心理士は一体、何をしているのですか?
785優しい名無しさん:2005/04/11(月) 19:57:21 ID:Au5EM6Z4
なんですか、このジャーゴンスレは。
786優しい名無しさん:2005/04/12(火) 00:28:29 ID:RuR3or2t
>>782
>>心理療法は現在心理士が”趣味で選択”しているので・・・。
>心理士の本業は何なの?

「心理療法を自分の好みで選んでいる」という意味だと思うけど。

臨床心理士の仕事
http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/what.html#midasi_2
787優しい名無しさん:2005/04/12(火) 01:32:12 ID:GUATMBz9
>1
■鬱や神経症、抑うつ等を自主的に治す方法の情報&実践の場です■
788あちゃ:2005/04/12(火) 08:30:40 ID:swXfVlhZ
すちゃさんへ
心理士の本業は、”心理療法”ではないのですか?
789優しい名無しさん:2005/04/12(火) 21:05:11 ID:aOeYcvhE
>>788
横レスだが、
心理療法士が行う心理療法を行う際にどの療法を用いるかは、
各心理療法士の「趣味」に拠る、
ということだと思う。

心理療法士が全て認知療法や認知行動療法、論理療法などを習得しているわけではない。
心理療法士は各々が得意な、あるいは趣味に合った(主義に合った)療法を、
適宜組み合わせて治療を行っている場合が多く、認知療法は年々勉強している心理士が
増えているもののそれほど多いとはいえない。

そんな感じのことだと思うんだけど。
790あちゃ:2005/04/12(火) 23:09:39 ID:swXfVlhZ
心理療法士に成る為には、どうすれば良いのですか?

>773
>心理療法の中でエビデンスがあるものはごく限られてますし・・・。
エビデンスとは、論拠という意味ですか?それは、文献、学会などから得られるものですか?
791あちゃ:2005/04/13(水) 12:55:28 ID:sB+Mlrpn
お尻の穴に、座薬を入れられた様な錯覚を起こすのですが、これは、何かの病気ですか?
792あちゃ:2005/04/13(水) 17:12:32 ID:sB+Mlrpn
プシコナースも第六官なんだね。
793優しい名無しさん:2005/04/13(水) 23:04:08 ID:gYBwthT/
なんじゃらほい?>あちゃ
794あちゃ:2005/04/14(木) 12:19:47 ID:EmM1/uvG
あちゃ〜〜〜〜っ。
795あちゃ:2005/04/15(金) 10:44:16 ID:FCPn1E00
「ホモレズSST」の準備開始!
796優しい名無しさん:2005/04/15(金) 22:55:41 ID:NDsTzYZN
なんか荒らされとるな。
797あちゃ:2005/04/16(土) 15:51:38 ID:Iy7vf2S7
大真面目。ホモレズSST。
798優しい名無しさん:2005/04/17(日) 11:05:03 ID:4wjQ68kS
適用範囲拡大をどこで自制できるか。
799優しい名無しさん:2005/04/17(日) 17:04:50 ID:za4L4HOv
毎日同じ自動思考が頭に浮かんでくる場合は
何度も同じことを書いた方が良いんでしょうか。
800優しい名無しさん:2005/04/17(日) 21:13:21 ID:EL8KegzU
>>799
書いた方がいいと思います。
(1)自分の中核的な自動思考だということだから。狙いも定まる。
(2)書き残していくと、自分の(同じようでもわずかな)進歩がわかる。
801あちゃ:2005/04/17(日) 23:55:42 ID:5B8yR3bp
>自動思考 ・・・。
ってなんじゃらほい。  それより、ホモレズSST。
802優しい名無しさん:2005/04/18(月) 02:18:45 ID:vRN/3/eT
本を読んだり勉強したり音楽聴いたりするたびに
過去の恥ずかしい出来事を思い出します。
論理療法の本を一冊読んだのですが、
本当に僕のゆがんだ認知を変えることができるのか
疑問です。
恥ずかしい出来事が多すぎてもう修復不可能になったのかもしれません。
これもきっとゆがんだ考えなのでしょうけど。
出来事→信念,固定観念→結果の順番→信念、固定観念の論駁
という順番でそれぞれを紙に書いていけばいいのでしょうか?
論理療法の本を読んだことには読んだのですけど、
あんまり頭に入りませんでした。本を読むといやな出来事を思い出すし、
僕は気力がないので。。。
803あちゃ:2005/04/18(月) 10:29:59 ID:YjgHeKx2
>本当に僕のゆがんだ認知を変えることができるのか ・・・。
あなたの、自分自身の考えが歪んでいるかどうかを、自分ひとりで考えても仕方ないのではないの?

市販本なんて、読まないほうが良いよ。

余計、悪化する・・・。
804優しい名無しさん:2005/04/18(月) 14:45:29 ID:Cexe1N+9
>>802
とりあえずFAQの>>3 あたりを見本にやってみれば。

うざいのがしつこく絡むようなら、認知療法初心者スレに誘導するべ。

805あちゃ:2005/04/18(月) 19:12:19 ID:YjgHeKx2
あちゃ〜〜〜〜っ。。。やっぱ、ホモレズSST。
806優しい名無しさん:2005/04/18(月) 22:50:56 ID:+vRlM6/q
いやむしろ初心者スレのほうが良スレ化している
このすれは混沌でもしかたないなあ
807優しい名無しさん:2005/04/18(月) 23:13:48 ID:V15kxyg7
>>803
でも、人にできれば話したくないので。。。。

>>804
ここは初心者だめなのですね。
ごめんなさい。
808あちゃ:2005/04/19(火) 10:00:32 ID:gudllRat
>>807
みんな、どこか、歪んだ考え持っているよ。細かい事は、気にしない方が良いよ。
「平凡に徹する非凡」 って、言うでしょ。
809優しい名無しさん:2005/04/19(火) 11:48:44 ID:l7xs4SGZ
自動思考はすぐにかけるけど、合理的思考は今は無理だなと
後回しにしていたら、取り返しのつかない量になってしまいました。
メンタフダイアリーも途中で保存ができないのでなかなかつけられません。
810優しい名無しさん:2005/04/19(火) 14:52:21 ID:8wePUFn5
合理的思考って、そんなに考えて導き出すほどのものではないから、
そのときすぐに考えてみることに意味があるんだと思う。
そのうえで、後でさらに考えるのももちろんいいんだろうけど。。。
メンタフが保存できない、ってことを逆に利用して、
書いてみたら? 非公開でいいんだし。
これまでたまった分は、とりあえず無視していいと思う。
811優しい名無しさん:2005/04/20(水) 01:57:59 ID:4CkLJKHV
>>809
私も以前、一ヶ月ほど、自分の自動思考だけを記録した事があります。
それで、合理的思考とか論駁とか一切気にしないで、羅列していったので
簡単に膨大な量に増えていったんだけど
後で良く読み返してみると、一見膨大に見える自動思考の山も
実は一つか二つの同じ思考のヴァリエーションを繰り返しているだけ
だったりして、かえって自分の認知の歪みの胆が明確になりました。
その取り返しのつかない量になった自動思考は、貴重な資料になるので
取っておいた方が良いと思います。
812優しい名無しさん:2005/04/20(水) 02:47:37 ID:SmcHVeF9
自動思考について知ってびっくりしたよ
俺は30年以上こんな単純なことに囚われていたのかってね
「自分はこういう状況ではこう考えてしまう人間なんだ、だから幸せになりようがないんだ」とね
それでその感情に忠実に従っていたんだよ
それが変えられるとは夢にも思わなかった


813あちゃ:2005/04/20(水) 12:14:29 ID:lElBuYn6
精神科の治療も、”集約すること”を目的とする。
814優しい名無しさん:2005/04/30(土) 13:06:04 ID:HhxsafeF
age
815トラックバック ★:2005/05/05(木) 21:11:55 ID:F0QI716H
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 仕事以外は引き篭もり part4
[発ブログ] 引きこもり@2ch掲示板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1115025564/l50
( ref= http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1115025564/l50 )

[=要約=]
仕事以外は引き篭もってる人の為のスレ

816優しい名無しさん:2005/05/06(金) 10:44:07 ID:In4ujm4i
日記をつける人は、つけない人に比べて不健康な人が多い−。
こんな研究結果が英国心理学会で発表され、話題になっているという。

英科学誌ニューサイエンティストによると、グラスゴー・カレドニアン大の研究者らが、
日記をつける学生94人とつけない41人を対象に健康に関するアンケートを実施した結果、
つける人は、頭痛や不眠、消化不良、さらに社会的な不適応などが多いことが判明。

従来の研究では、
日記はトラウマ(心的外傷)を受けるような出来事からの回復に役立つと考えられており、
「日記をつけている人の方に、より良い効果があると予想していたが、
つけない方が良いようだ」と研究者。

日記をつける人は不運を長々と思い煩う傾向があるのか、不健康な人が日記をつけるのか、
次の研究が待たれている。

記事の引用元:http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-041007-0026.html
817優しい名無しさん:2005/05/06(金) 17:41:39 ID:L9WSULOx
>>816
> つけない方が良いようだ」と研究者。 

研究者にも因果律が分かってない馬鹿がいるんだな…。
しかも135人って母数少なすぎだろ。高校の宿題レベル。
818優しい名無しさん:2005/05/06(金) 18:00:58 ID:OYG9Ugfr
>>817
>>816のは確かに研究とは言えないようなお粗末な調査だとは思うが、
うろ覚えでソースは出ないけど、
過去に日本の公的機関が行った調査では、本を読む子供と読まない子では
どちらが精神疾患にかかるかといった調査で本をよく読む子供の方が
罹患率が高かった結果が出てしまい、国が「本を読むな」ともいえない訳で、
結局公表しなかったという話が、その調査に関わった精神科医から出たことがある。

つまりここで何が言いたいかというと、(おおざっぱな印象論だという留保をつけるが)
小さい頃から本を読んだり日記をつけたりするような子は、
わりと内省的な傾向が強く、内省的な傾向が強い子はうつ病や神経症などに
罹患する傾向が高い可能性があるんじゃないか、ということ。
DQNはうつ病になりにくくて文学少年はうつ病になりやすい、というイメージは
やっぱりないといった嘘になると思うしね。

ただ注意しないといけないのは、>816で「日記をつけない方が良いようだ」っていうのは、
認知療法とはまた別の話でしょう?
認知療法における日記っていうのは、目的意識があるし、単純にネガティブな内省ではない。
816の調査における日記と認知療法における日記は別のものとして考える方が正しいと思う。
819優しい名無しさん:2005/05/06(金) 18:18:34 ID:L9WSULOx
>>818
> 小さい頃から本を読んだり日記をつけたりするような子は、 
> わりと内省的な傾向が強く、内省的な傾向が強い子はうつ病や神経症などに 
> 罹患する傾向が高い可能性があるんじゃないか、ということ。 

いやー因果律の逆転で恐いのはここですよ。

うつ病や神経症になった結果として、本や日記を書くなどの行為を好むようになって
しまったという可能性を削ぐと誤謬を生む。

俺も鬱を5年ほど患ったが、その間、やはり人と会おうという気になれず部屋で音楽や本で
時間を潰すことが多かったし、ぐずぐずした内容の日記を延々書いていたのはその間だけだ。
鬱が治ってからはどちらもあまりやらなくなった。
これを、音楽や本や日記を止めたから鬱が治ったと解釈されても困るわけでして。

もう一つ。痩せている人に胃下垂が多いという統計があって、胃下垂になると痩せると一部で考えられていた。
これも同じ誤謬。痩せると胃を支える脂肪や筋肉が少ないために結果的に胃下垂になるらしい。
やはり因果律が逆だったんですな。
820優しい名無しさん:2005/05/06(金) 18:34:28 ID:OYG9Ugfr
>>819
>うつ病や神経症になった結果として、本や日記を書くなどの行為を好むようになって
>しまったという可能性を削ぐと誤謬を生む。
この手の調査結果が一般の人にそういう誤解を与える、という話ならば分かるけど、
調査自体については、調査対象が過去に精神疾患にかかったかどうかくらいは
普通調べるでしょう?
>>816の調査はサンプル数があまりにも少ない、ということが問題なのであって、
実際にどういう形で調査が行われたかは知らないけれども、
過去に罹患した人も調べずに調査したなんていうのは、流石に考えにくい。

ということで、816については調査それ自体の問題というよりは、
その公表(のし方)が生む一般大衆の誤解の方が問題なんだ、と自分は解釈しているんだけど、
そういうことではない?>819
821優しい名無しさん:2005/05/06(金) 18:48:52 ID:L9WSULOx
>>820
> 調査対象が過去に精神疾患にかかったかどうかくらいは 

調べたとして、「その素質が最初からあった」人かどうかまでは見抜けないんですよ。この手の調査では。
タマゴ・ニワトリ論争と同じで、本が鬱病に向かわせたのか、鬱病に向かっていく性質が本を読ませたのか。
鬱病自体は思春期以降に発病することが多いので、事前の調査はあまり意味がないと思います。

で、こういった学術論文の統計データって恣意的なものが多いですよ。
フランス人はワインを飲む、フランス人は心臓病の罹患率が少ない。だからワインは心臓にいい、
という統計に日本中が騙されたのは記憶に新しいですが。

※現在では、フランスにはジャンクフードの文化が入ってくるのが他国に比べて遅かったからなのでは
※ないかと言われています>フランスの心臓病の罹患率の低さ

私には「不健康な人はよく日記をつける」⇒「日記は体に良くない」というのは胃下垂の話と同じで
因果律を正しく認識していない頭の悪そうなコメントに読めます。
822優しい名無しさん:2005/05/06(金) 18:53:52 ID:+ZbG2XOc
>>816

元記事
Dear diary, you make me sick

* 17:00 08 September 2004
* NewScientist.com news service
* Andy Coghlan


http://www.newscientist.com/article.ns?id=dn6374
823優しい名無しさん:2005/05/06(金) 19:08:04 ID:+ZbG2XOc
>>816

その研究者のページ
Dr. Elaine Duncan

http://www.gcal.ac.uk/sls/Psychology/staff/duncan.html
824優しい名無しさん:2005/05/06(金) 19:17:46 ID:L9WSULOx
>>822
> But she acknowledges that her experiment could not demonstrate which came first - t
> he diary writing or the health problems. 

ざっくり訳:
>>しかし彼女(訳注:日記は体に悪いと言い張ってる変な人)は実験(日記の統計ね)が、
>>日記の習慣と健康問題とどちらが原因でどちらが結果なのかを証明することはできなかったことを認めた。

・・・ダメじゃんw
825優しい名無しさん:2005/05/06(金) 19:22:52 ID:OYG9Ugfr
>>821
いや、あのね。
あなたのいいたい事もわかるんだけどさ。
調査それ自体の恣意性や、あるいはデータの取り扱いの恣意性やら、
どこかの新書で統計の嘘を暴くとかいったようなものもあるし、そこら辺の統計はいいんだけど、
「科学的態度」っていうのは
「本が鬱病に向かわせたのか、鬱病に向かっていく性質が本を読ませたのか、
 それがどちらなのか、あるいはどちらでもないなにかなのか、今のところ分からないけれども
 本とうつ病の間に有意な関係があるかどうか」
ということを出すことなわけです。
もちろんだから、>816の
>「日記をつけている人の方に、より良い効果があると予想していたが、
>つけない方が良いようだ」と研究者。
という研究者はアレなんだけど。
「不健康な人はよく日記をつける」⇒「日記は体に良くない」という話が因果律がおかしい、という話は
わかるし同意するけれど、なにか必要以上に攻撃的な感じがするんだよなぁ。

すみません、認知療法とは離れた話で。
ただ、「日記」という手法が杜撰な調査によって汚され貶められたように感じて、
攻撃的になったのであれば、感情的には正しい反応ではあると思うけれど、
バランスを欠くほど攻撃的にならない方がよいと感じる、と私の場合はそういう話になるのです。
826優しい名無しさん:2005/05/06(金) 19:47:17 ID:L9WSULOx
>>825
えーと、最初から「因果律を逆転させるような記事の書き方」に問題があるという視点です。
ですので、

> という研究者はアレなんだけど。 

の一言に尽きます。更に>>822の記事を読むと、研究結果を根拠に日記が体に悪いと断定、
日記がなぜ体に悪いかという根拠(実は推測)がずらずらと書いてあるわけで……。
827優しい名無しさん:2005/05/06(金) 19:51:51 ID:L9WSULOx
> “In fact, you’re probably much better off if you don’t write anything at all,”

probablyってことで、断定ではなかった。失礼。
828優しい名無しさん:2005/05/06(金) 20:58:04 ID:zZOIvlbJ
イギリスの医療ニュースをクリップ(?)してるENGLEMEDってのがあって、

そこでも、この日記ネタが紹介されているのだけれど、
http://www.englemed.demon.co.uk/week04sep10.htm

そこでのDr Duncanのコメントに、
Dr Duncan said:
"These findings are surprising as they run contrary to existing studies,
suggesting the need to do more research of this kind to test
whether writing about stressful experiences is actually good for you."

つまりこれまでの研究は「日記は健康にいい」というもの(ばかり?)だったので、
今回の結果(日記は健康にわるい)はsurprisingで発表の価値あり、だと。
日記と健康の関係はもっと研究しないとね、という穏当な話なのでは?
829優しい名無しさん:2005/05/07(土) 00:46:41 ID:+nIFr2Ey
New Scientist誌なんて科学界の東スポみたいなもんだから
適当にあしらうがよし。

日記と言わずとも毎日2〜3行程度の記録はつけたほうが健康にいいな。
べつに認知療法じゃなくとも、ふつうのカウンセラでも言ってる
830優しい名無しさん:2005/05/07(土) 02:16:43 ID:Cyz9caEl
たぶんNew Scientist誌と同じくらい「東スポ」な
日経サイエンスに
「前向き思考で成功するか」をテーマにした記事が掲載されてましたね。
中身は、

・前向きになっても仕事や学業の成績は上がらない。
・前向き思考を煽ると逆効果。
・先進国では前向きな人は主観的幸福感が高い。発展途上国ではその傾向は弱い。

最後には「前向きになることによる社会的貢献の根拠はほとんどない。
実際には、主観的に幸福だが能力が伴っていないような人間になる可能性がある」
というような調子でした。

この記事でアンチ前向き神話として紹介された論文(?)は、
いちおう無作為抽出・無作為割り当てされた被験者に対して行われた
調査や実験から得られたデータを元にしてるそうです。

あ、もちろん、認知療法の合理的思考は、ポジティブシンキングとは違います。知ってますよ。
831すちゃ:2005/05/07(土) 23:48:49 ID:oB7RX/ta
なんだか難しい話だ。
因果ってのは難しいですな。
ラプラスに聞こうにもサイコロが邪魔で。

まあなんにせよ、認知療法がウツに効くというエビデンスと、自分のウツが
マシになるという現象には、たっぷりと幅があると思います。
832優しい名無しさん:2005/05/16(月) 23:29:06 ID:Tr49wADE
保守
833すちゃ:2005/05/17(火) 17:29:10 ID:bOo2tkny
あー、どうも。
ここしばらくヒマだったので、一連のスレッドを1〜5まで読み返してみた
んですが、何というか、すごいですね。
時間もすごくかかりましたし、目も疲れました。

しかし認知行動療法のユーザー足らんとするヒトにとっては、マジでええ
スレッドになってるようで、めでたい事です。

読んでる途中に、自分なりに整理し、まとめてみるかなあとも思ったのです
が、分量多すぎで早くもくじけましたw

しかし繰り返しになりますが、ここの内容は下手な教科書よりも具体的かつ
実践的で、面白いですねえ。
834優しい名無しさん:2005/05/27(金) 23:56:46 ID:OuoZS+Zv
保守
835名無しさん:2005/05/28(土) 23:35:08 ID:us6IfwGu
今夜のNHK教育テレビでうつ病の特集やってたね。
国際的に認知されている標準的な治療法として
(1)休養(2)投薬 が紹介されていた。
「最近では第3の新しい治療法も一般的になりつつあります」ときたので
認知療法だな、と思って期待して見てたら(3)通電療法、でワラタ。
最近また電パチは脚光を浴びてるのか?

その後で(4)精神療法(カウンセリング)の一部として
認知療法にも触れてました。
836優しい名無しさん:2005/05/29(日) 00:16:28 ID:W6YF2xQm
野村教授、出てたよな
宣伝が控えめだなあ
837優しい名無しさん:2005/05/29(日) 01:26:56 ID:KJijsBOf
>>836
誰〜?
838優しい名無しさん:2005/05/29(日) 01:47:10 ID:W6YF2xQm
野村総一郎。いやな気分よ〜の訳者。
839優しい名無しさん:2005/05/29(日) 02:31:50 ID:Px9v0ilF
あの先生、ECT勧めすぎじゃないですか‥?
アメリカのうつ病患者の掲示板見てると、(信憑性はしらないけど)記憶消えるからやめろ、って意見が多いよ?(記憶力悪くなったった、とかも)
欧米では再びECT使用が活発になってますみたいなこといってたけど、本当なんだろうか?
840優しい名無しさん:2005/05/29(日) 08:46:28 ID:FZ5cLdaZ
>>839
アメリカも州によって、実施率がぜんぜんちがうんだよね>ECT
841すちゃ:2005/05/29(日) 19:38:17 ID:1a2UlRfX
ECTもCBTも、どちらもエビデンスがあります。
友達の病院でやってますが、最近は若い女の子とかが「電気かけてください」
とか言って来るらしい。
日本じゃ薬が効かない時以外、使われないですけどね。CBTもECTも。

何にせよ、「効かない治療」というのが最も非人道的だと思います
842839 :2005/05/29(日) 20:59:53 ID:Px9v0ilF
でもさ… あの先生、番組内でかなり積極的にECTお勧めしてなかった?(ECTの模擬を放送してた)
永久に記憶が無くなる場合もあるんだかあら、あのように「だれでも気軽にできますよ」的な
宣伝はしない方がいいと思う。(番組では記憶が消えることについて触れていなかった)
843優しい名無しさん:2005/05/29(日) 21:30:41 ID:nFo85P/1
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/ECT.html

 1956年頃のECT施行方法は、このようなものであった。「三人一組、患
 者が床に寝かされて目隠しされ、次々と片側から電気をかけられ、全
 身痙攣を生ぜしめた。声を発する者もいて、他の二人が目隠しをとり
 、見ようとすることもあった。がナースがそれを制した」(浜田199
 8)。病院によっては目隠しをさせるどころか、むしろ見せしめとし
 て、懲罰のために用いられたこともあったと言われているが、そうし
 た体験は語り伝えられるのみで、世に出ることは少なかった。こうし
 たことから、この頃の精神科医の中には、ECTを施行したことを心的
 外傷と感じている者もおり(浜田1998)、ECTを廃止すべき、過去
 の治療法だ、といった意見は年長の医師ほど多い(中島1993)。
 
 修正ECTを用いる施設は、1987年の厚生省班研究の全国調査ですで
 に 2〜3割を占めており(中島1993)、最近の大学病院を中心とした調
 査では75%が修正ECTを行っている(本橋1999)。調査対象が異な
 るため単純な比較はできないが、修正ECTを行う施設が増えているこ
 とは確かであろう。修正ECTの導入により、過去の見せしめ、懲罰と
 いったイメージが払拭されることが期待されている。
 しかしながら、病院によっては現在も旧来と全く変わらぬ方法でECT
 が続けられているのも現状である(熊本ら1997)。
 
844優しい名無しさん:2005/05/29(日) 21:31:08 ID:nFo85P/1
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/ECT.html

 ECTを取り上げたことで有名な1970年代の映画「カッコーの巣の上
 で」の中では、患者の視点でECTが懲罰として受け止められたことを
 描写している。懲罰に用いられてきた歴史のあるECTは廃止すべきだ
 と訴える団体もある(精神神経学会1990)。ECTの副作用である記憶障
 害の苦痛をつづった体験記(池谷1991)や、ルポ(山本1985)など
 も報告されている。また、オウム真理教により、ECTを悪用して過去
 の記憶を失わせ痴呆化させるために用いた悪質な事件が起きている。
 直木賞作家のベストセラー小説にも、ECTを悪用して記憶を失わせる
 精神病院がでてくるものがある(宮部、1990)。
 
 一方、ECTを受けて「今までの人生観、人間観が全く一変した」り(
 辻村)、「電気ショックに助けられて、私はようやく自分を取り戻し
 た」(全国精神障害者団体連合会準備会)など、見違えるように良く
 なった患者の体験記も報告されている。「さあ、あなたもその混乱し
 て落ち込んだ脳をリセットしよう!電気ショックで幸せになろう!!
 」という扇情的な文章で、一人でECTを行う方法を紹介した本は、ベ
 ストセラーにもなっており(鶴見、1996)、この方法で実際に一人
 でECT施行を試み、火傷を負った症例も報告されている。
845D:2005/06/01(水) 10:03:47 ID:tMLZBIDA
http://www2.bbweb-arena.com/spincube/
論理的思考のできる著者がうつの方にアドバイス
846優しい名無しさん:2005/06/01(水) 11:13:14 ID:QgvnNiDH
な、なんだこりゃ・・・
847優しい名無しさん:2005/06/04(土) 13:24:08 ID:h2Tc1Zt8
>>845
どこにもそんなこと書いてないように見えるが...

まあ、チラシの裏なのには同意
848優しい名無しさん:2005/06/13(月) 13:43:10 ID:m2IFulyB
>>80
自己擁護、前向きって方向で自分を守ると
変なポジティブシンキング野朗になりませんか?それで問題なければよいのだけれど。。
849優しい名無しさん:2005/06/13(月) 20:35:13 ID:3oCfslLn
んな1.5年前の書き込みにレスせんでも
850優しい名無しさん:2005/06/13(月) 21:18:17 ID:/f1hUHWB
ちょとワロタがそれでレスが返ってきたら( ;∀;) イイハナシダナー
851すちゃ:2005/06/14(火) 11:11:16 ID:xYVOUgTY
>848
まあ自己擁護の下手な人がアメリカンジョーク連発みたいにはならんと思う。
普通程度になるだけですよ。

あー、さて皆さん。
私はこのスレッドの内容や、疑問・質問、その他諸々についてまとめて、
認知行動療法のサポート本を編集しようかなあと思っています。
一連のスレッドにはざっと数えると130万字ぐらいテキストがあって、
いつになるやら判りませんが・・・
なんせ訳本ばかりでは味気ないですからねえ。

そこでこんな情報が欲しいとか、こんな風であれば読みやすとかについて、
ご意見を下さいな。

今のところ「インデックス+辞書」形式が良いのかなあと思うんですが。

内容は、FAQ、CBTをしていて良く引っかかるところへの示唆、各種コラム、
CBTのサポートを受けられる機関紹介、って感じに思っています。
852優しい名無しさん:2005/06/14(火) 20:40:33 ID:ImUKL+GY
>>851
おお、いつかこんな日が来るとは思っていたが、ついに!!
853優しい名無しさん:2005/06/14(火) 20:43:00 ID:ImUKL+GY
じつは以前にFAQをまとめてみたものですが、
長すぎるので省いた11〜20があるのです。
ちょっと、流してみます。

Q11.合理的思考(擁護的思考)をつくってみたのですが、これでいいのか
よくわかりません。
A11.その考え(思考)でまだ「苦しい」ならうまくいってない証拠です。
その考え(思考)で「苦しくなくなった」ならうまくいった証拠です。

Q12.どうやって合理的思考(擁護的思考)を見つければよいのでしょう?
A12.やり方はいくつもあります。たとえばバーンズ 『自分を愛する10日
間プログラム』には15の方法があがってます。基本は、歪んだ考えを正すと
いうよりも、自分にとって楽な考えに置き換える、ことです。

Q13.「認知の歪み」リストを見ているのですが、どの認知の歪みにあては
まるのかよくわかりません。あるいはあてはまるものがいくつもあって、どれ
を選んでいいのかわかりません。
A13.あくまで「合理的思考」をつくる手助けをするものなので、あまりこ
だわらなくてもかまいません。あてはまるものがいくつあってもよいし、まっ
たくないなら単に「認知の歪み」とか「いつものやつ」ということにすればよ
いでしょう。
854優しい名無しさん:2005/06/14(火) 20:43:16 ID:ImUKL+GY
Q14.合理的思考(擁護的思考)って利己主義(もしくは御都合主義)じゃ
ないですか?
A14.そういう時もあります。でも、論理療法のエリス風にいえば「「利己
主義はいけない」ってどこに書いてある?」。認知療法的には「利己主義はい
けない」というのは「すべき思考」(という認知の歪み)です。もちろん、自
分で満足いくように(すなわち利己的にw)利他的な行動や思考を選択するこ
とだってできます。要は「利他的な行動をしなきゃならないと考えて苦しむ」
状態から抜ける方法のひとつを、認知療法は提供する訳です。

Q15.「認知の歪み」っていいますが、取り替える前の思考(自動思考)が
「現実的」だったら、合理的思考(擁護的思考)をつくってもかわらないんじ
ゃないでしょうか?
A15.合理的思考(擁護的思考)は、別に「正解」じゃありません。「別の
考え」と言い換えてもいいくらいです。「別の考え方はできないだろうか」と
いう試みは、時に思考のブラックホールから抜け出すのを助けます。また、た
いていのうつの人は、自分の考え(自動思考)を「現実的」で「変えようがな
い」と思っています。なので、認知療法を行うカウンセラーも「(あなたの考
えは現実的かもしれませんが)別の考え方はできないでしょうか」と、しばし
ば問いかけたりします。



Q16.薬物療法と認知療法は併用してもかまわないのですか?
A16.併用OKです。その方が効果が高いという話もあります。 一般論と
して激ウツの人には、薬物療法から入って、認知行動療法 の併用が入り、減
薬/断薬期間を認知行動療法で支え、治療終了という形が理想的だそうです。

Q17.認知療法をみっちりやれば、二度とうつ・不安になることはありませ
んか?
A17.いいえ、そんなことはありません。しかし、認知療法を通じて、うつ
や不安に陥った時の対処法や、そうなりにくくする予防法を身につけることが
できます。
855優しい名無しさん:2005/06/14(火) 20:44:42 ID:Ggul23Sv
(連続投稿なので串ぬきました)

Q18.認知療法をやってみて気付きました。私の認知はどうやら歪んでいる
ようです。私はダメなやつです。落ち込みました。
A18.認知の歪みに気付いた→がっくり、というのはよくある話です。落ち
込んだまま(合理的思考をつくろうと)考え込んでも泥沼にハマりがち。そん
なときは別の(気晴らしでも)するか、すなおに寝てしまうかしましょう。つ
づきをやるのは、後からで十分です。そして、泥沼に落ち込むのを回避できた
自分を誉めてやりましょう。

Q19.合理的思考をつくってみましたが、あまりにも御都合主義な、自分に
都合がよい考えになってしまいます(はずかしくて消しちゃいました)。
A19.「自分に都合良くおもいたいだけだ」と浮かんでくる心のつぶやきこ
そ、ネガティブな自動思考です。「自分に都合よく思いたいだけだと思いたい
だけでしょ」とヘビの尾を飲み込ませてみては?いずれにせよ、感情的決めつ
けです。認知の歪みリストを読みなおすかして、そのループから脱してみてく
ださい。

Q20.私は合理的思考をつくる名人です。友達に鬱の人がいます。「おれは
もう駄目だ」「そんなことないよ。落ち込んでるときは、だれでもそう重うも
んだよ」と合理的思考(?)を返してあげていれば、友達の鬱は治りますか?
A20.認知行動療法は唯一自分のみに効きます 。あなたのやっている事は
基本的にうつに何の影響も与えないです。 うつ病に関しては良い言葉かけも
、悪い言葉かけも、どっちにせよ無効ですから、もし彼氏が悪化しても、自分
を責めないでいいです。
856優しい名無しさん:2005/06/15(水) 21:51:45 ID:hCalpBzf
図書館から「いやな気分よ、さようなら」を借りてきました。
30ページ位しか読んでないですが、これで
うつな気分とうまく付き合えるこころになるのか、心配・・・
857優しい名無しさん:2005/06/15(水) 22:12:39 ID:SLsqvRLn
( ´3`)ソガチュー
858優しい名無しさん:2005/06/15(水) 22:13:00 ID:SLsqvRLn
誤爆した。スマソ
859優しい名無しさん:2005/06/15(水) 22:53:00 ID:+270Vc5y
「いやな気分よ、さようなら」明日買おうと思っています

なんだか最近、自分のあまりの感情の浮き沈みや、ムードへの流され方、
いやなことへの引きずり方に、恐怖さえ感じるようになってきた。

この本読んで、頑張って実行すれば、多少物の見方改善されますかね?

どうかこのスレの人たちも、見守ってください、、、、。名無しですが。
860優しい名無しさん:2005/06/15(水) 22:54:34 ID:SLsqvRLn
初めての認知・論理療法 Part3 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107961116/
861すちゃ:2005/06/26(日) 00:33:44 ID:efp5wCQh
>初501
パラダイムが違うと話にならないな・・・
たとえばエビデンスベースドとモデルベースドとか、精神薬理と精神病理とかは
それぞれ別のパラダイム下にあるので、原則的に交わったり参照しあったりしない。

具体的にいえばDSMにプレコックス感とか、メランコリー親和型とか、その手の
言葉が載ることはありえない。

内因外因はCBTの有効無効を弁別するために開発された概念ではないし、CBTの
方でそれを手がかりに使用の有無を判断したりすることはない。

CBTにとって原則的に必要なのは「学習理論」が適応されるかどうかで、それは
ほぼすべての動物(プラナリア〜ヒトまで)に当てはまる。
もちろんCBTも治癒率100%どころではないが、治らなかった理由を内因外因
に求めることはないし、今後もありえない。
ついでに言えばdebriefingはEvidenceを持っていない。

簡単に言えばスレ違い、で済むな。済みません。
862優しい名無しさん:2005/07/04(月) 21:32:44 ID:8CN9tGPc
新しい信念がなかなか根付かないのですが、
みなさんはどういう方法で新しい信念の定着を図っていますか?
863すちゃらか:2005/07/04(月) 22:37:13 ID:LnL8EZEu
>862
新しい信念が根付くまでには時間がかかると思います。
特に有用なのは、「古い信念」と「新しい信念」を秤にかけるような行動
実験だと思います。
864優しい名無しさん:2005/07/05(火) 23:26:07 ID:8fjiVMFD
>>863
すちゃさんありがとうございます。
いわゆるエクスポージャーをしてみることが有効なのですね。
865すちゃ:2005/07/06(水) 23:54:14 ID:9M+FgTnI
エクスポージャーも、実は幅広いのですが、まあ多分そうです。
心理療法士の仕事には、「ピンポイントで古い信念と新しい信念が決して両立
しないような行動実験をひねり出し、試してもらう」というのがあります。
866優しい名無しさん:2005/07/07(木) 00:40:17 ID:bvJeQjdn
いやな気分よ、こんにちは。
867優しい名無しさん:2005/07/07(木) 21:26:13 ID:74yUk7xD
>> 865 すちゃらかさん、エクスポージャー関連で質問させて
ください。

私はエクスポージャーとして
「今日は何月ですか??」という質問を街で歩いてる人に
三度試みたことがあるのですが、最初は勢いでできたものの
相手が私を「なんだコイツ!!」という目をされてしまいへこんで、
それが恐怖となって、三度目以降はできなくなってしまいました。

エリスのゆってた方法を試したつもりですが、
「今日は何月ですか??」と質問するような一般的には社会で
肯定されない行動もエクスポージャーを重ねることによって、
容易に行動可能になるように認知は変化するのでしょうか??

よろしくお願いします。。
868優しい名無しさん:2005/07/08(金) 00:33:42 ID:5Lz5KRj0
>「今日は何月ですか??」と質問する
こういう暴露療法みたいなのは好きじゃないなあ。
まあ、自主的にやる分には止めることはしないけど。

自分が社会で生きていく上で必要な行動範囲のことさえできれば別に問題ないと思ってるから、
そういう必要な範囲の中でできないことがあるのであれば、場合によっては暴露療法的な
ことを繰り返して「慣れ」を自分の中につくることは必要になることもあるかもしれないけど、
そうではない範囲のことを積極的にやる気はしないし、逆効果の懸念すら感じるけど。
869すちゃ:2005/07/08(金) 02:14:29 ID:V/iNobEW
>867
あと15回ぐらいやってくださいな。
何だこいつと思われることが、大してダメージで無くなります。
そうする事で「何だこいつと思われることを避けるための人生」から一歩
距離をおくことができるでしょう。

>868
エクスポージャーの教科書にはオーバーアチーブでしろと書いてあります。
すなわち、本当は必要ないぐらいすることで、却って必要なときに、「ま、
あれに比べたらマシか」と、余裕が生まれるみたいです。
実際効果があった方々の意見も、おおよそそんな感じです
870優しい名無しさん:2005/07/08(金) 22:16:25 ID:0wepi5XB
>868
同感です。自分にとって自然に思える範囲のチャレンジでいいと思う。
871867:2005/07/09(土) 11:05:58 ID:bVo8v7Dk
エクスポージャーは症状を治すのにかなり有効な方法だと
いわれているのでもう少し頑張ってみたいと思います。

>>869  すちゃらかさん 

 三度目以降、認知的な取り組みとして机の上で
「人になんだコイツと思われても悲惨でない」という信念を擁護しようと
考えれば考えるほど、前の体験が思い出されて息苦しくしんどくなり、
考え続けることができなくなってしまいました。

私のやりかたが間違っていたのでしょうか???
どうかアドバイスしてくださいませ。
872優しい名無しさん:2005/07/09(土) 14:21:05 ID:lb10NFwO
>>871
たんなる通りすがりの名無しさんだけど

> 「人になんだコイツと思われても悲惨でない」という信念を擁護しよう

擁護して良いの? >>869にあるエクスポージャーとやらの説明と
違う気がして、漏れの頭が混乱してるんですが。

> すなわち、本当は必要ないぐらいすることで、却って必要なときに、「ま、
> あれに比べたらマシか」と、余裕が生まれるみたいです。

「あれに比べたらマシか」ってことは、「あれ」をしてた時は、
「悲惨だ」と思ってたんじゃね?

よく知らない人間のたわごとなんで、変なこと言ってたらスマン、
気にしないでくれ。
873すちゃ:2005/07/09(土) 23:38:03 ID:wV2nyNVn
>872
>「あれに比べたらマシか」ってことは、「あれ」をしてた時は、
「悲惨だ」と思ってたんじゃね?

どうなんでしょうね?良く判りませんけど、エクスポージャーの前にやって
もらう「階層化(ヒエラルキー)」というのが、ある種の認知再構成の役割
を持っているんでしょうかねえ?
とにかく自分にとって難しいほうの課題を終えた方は、簡単な方が苦で無く
なるみたいです。
そーゆー時に、よく言ってはりました。
874872:2005/07/10(日) 20:08:19 ID:nBczpvjG
>>873
> 自分にとって難しいほうの課題を終えた方は、
> 簡単な方が苦で無くなるみたいです。

目的が明快なのですね。

エクスポージャーは、方法として「始めよう」と思える
人を選ぶのかもしれませんが、メソッドとして「有効」
との言葉も、わたしの中で勝手に納得できました。

とにもかくにも867さんとすちゃらかさんのおかげで、
良い情報が手に入りました。ありがとうございます。
875優しい名無しさん:2005/07/19(火) 21:38:27 ID:hROGh6nh
保守
876優しい名無しさん:2005/07/26(火) 13:01:23 ID:NeqeAV/A
病院へ行った。凄くだるい。

自動的思考
だるくてもう駄目だ。薬合わない。

懐疑
自分に合った薬を見つけるために病院へ行くことが最優先なのだろうか?
病院へ行くことにより何を得たいのか?一番自分のしたいことは何だ?

合理的思考
自分のしたいようにやればいいのだ。
病院へ行きたいのなら病院へ行き、
行きたくないのなら行かなければ良い。
自分のしたいようにすることが最優先だ。
877優しい名無しさん:2005/07/27(水) 09:14:39 ID:t2TdH/Lg
しばらく来なかったら、

→→皆で行動療法!強迫性障害←←
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1118476169/

なるスレもできてるな。このスレ住民にも参考になるカキコがいろいろあったぞ。
878優しい名無しさん:2005/07/28(木) 18:32:03 ID:mTEsF1ph
何故か死にたいと思う。そればかりが頭の中をまわる。理由はわからない。
今日あった出来事・引越しの部屋を探して契約したこと。

自分の不安が無意識的に大きい負担になって死にたい願望がでてきているのだと仮定して、負担に感じることを書き出してみる。
1、部屋代、生活費がかかること。
2、新しい生活(特に人間関係)を予測できない心理的負担。

この心理的負担をやわらげていく方法を考えてみる。
1については、両親は自立するまでの経済的援助を約束してくれている。
それにもかかわらず不安感が消えない理由を考えてみると、
自分にかかった金額全てを将来働いて返すようにと母が言い、その約束が今も残っているのではないかと思い、
そして約束が解消されていたとしても、なぜか自分で約束を続けてしまうので、それが負担になっているのではないかと思われる。

2について、人間関係は昔より負担にならなくなっているからこれからもだんだんと負担は減るのではないかと予測する。
新しい生活になっても一応は、そうなると予測しておく。だから2の人間関係について不必要に心配する必要はない。
879優しい名無しさん:2005/07/28(木) 18:32:55 ID:mTEsF1ph
まとめてみる。
・出来事の整頓。(引越しの契約がまとまり、事態は進めることができた。)
・心理的負担の具体的な把握。(これにより負担からの脱出方法が見つかりやすくなるだろうと思われる。)
・心理的負担をどうすれば減らせるのかを考えた。

最後らへん疲れた。
なにか歪んでいるっぽいところがあったら教えてくれると助かります。。。
880優しい名無しさん:2005/07/29(金) 14:50:02 ID:pXvPTHeq
>人間関係は昔より負担にならなくなっているから
>これからもだんだんと負担は減るのではないかと予測する

抽象的すぎるようにも感じますね。
「まだ見ぬスズキさんやタナカさんなど、具体的な1人1人の人と出会うだろう。
 そのなかには親切な人もいればそうでない人もいるだろう。
 自分はあいさつするとか、自分にできる範囲のことをして、
 あとは彼らがそれをどう思うかは自分にはコントロールのできないことだ。
 もっとも、自分のできることをしっかりやれば、
 彼らが好感を持つ確率は高まるだろう」

具体的に現実的に考えるとよいのではないでしょうか。

881優しい名無しさん:2005/08/01(月) 12:35:02 ID:5eKVyhOP
あまり国語得意じゃないんで困っています。

『認知療法自習帳』本
いっぱいありますね。

皆さん頭よさそうで恐縮なんですが、
どなたか 初心者用易しめの本 教えてください。
882881:2005/08/01(月) 13:35:21 ID:5eKVyhOP
>>860
にたどり着けました。
お騒がせしました。
883878:2005/08/01(月) 14:23:21 ID:Y4ddZsqv
>>880
ありがとうございます。
そうですね…抽象的ですね。
具体的に思い浮かべ、書きまとめるようにします!
884優しい名無しさん:2005/08/02(火) 21:06:08 ID:5CCeUfW/
考えすぎないほうがいいと聞いた。

考えすぎないためにはどうすればいいのだろうか。
考えすぎるとはどういうことなのだろうか。

考える時間を設けてそれ以外は考えないようにしたい。
準備ができていなくても、行動に移りたい。

さっぱりわからない…すまん
885優しい名無しさん:2005/08/02(火) 22:42:39 ID:CJTvyEPM
ヘンな方向に考えすぎない方がいいって事じゃない?

正当な準備ならいくら考えてもいいけど、
わからないことをくよくよ悩むのはとり越し苦労ということになり、
体力の消耗になる。
886優しい名無しさん:2005/08/02(火) 22:47:37 ID:h3sGrYCn
>884
なるたけ具体的に答えてみる。

「考え過ぎない」→「考えていって、イヤな考えになったらやめる」

(イヤな考えのやめ方は、認知療法にいっぱいある)
(一番べたな「思考停止法」は、「ストップ!」と大声で叫ぶ。
 慣れてきたら、頭の中だけで「ストップ!」と叫ぶ。
 他に、手首に輪ゴムを巻いておいて、止めたい時にパチンという手法もある)
(考え事しながらだとできないことをはじめる。コンピュータと勝負するゲームをやっていたが、コンピュータも考え込むので、これは駄目だった。)
(もっとシンプルに筋肉を使う、というのが意外によかった)
(走る。歩く。腹筋する。腕立てする。)


「考え過ぎない」→「考える時間を設けてそれ以外は考えない」

(目覚まし時計をセットする。念のため、複数セットする。目覚まし時計を止めている間に、考えてることも(いつの間にか)止まってる)
(さらに、上の「思考停止法」を加えてみる)
887優しい名無しさん:2005/08/02(火) 22:48:16 ID:h3sGrYCn
追加。

1日に5分だけ、「考え過ぎる時間」をワザと作る。
888すちゃ:2005/08/02(火) 23:34:58 ID:3vKgQBOe
「ピンクの象さんについて絶対考えないようにしてください」と言われると、
どうしても考えてしまうのが人の常。何かを考えないようにしようというのは
難しいもんです。

いつも考えごっこをしちゃう時間帯に、なにか考えにくそうな用事などを入れて
見るってのが良いんじゃないでしょうかねえ。DVD借りてきて観てもいいし、
ジョギングに行ってもいいし、電話してもいいし・・・
889優しい名無しさん:2005/08/03(水) 20:56:37 ID:2LWyY39R
>>888
昨夜寝る前に嫌なことを色々思い出しちゃったから
「ピンクの象さんについて絶対考えないようにしよう」
と思ったら何だか目の前がピンクの象さんでいっぱいになって落ち着いた。
ありがd…
890優しい名無しさん:2005/08/15(月) 07:55:11 ID:hzJU1WJd
保守
891すちゃ:2005/08/15(月) 23:19:31 ID:K4t8rKzj
>889
「嫌なことがあるとピンクの象を思い浮かべる」と言うのはなかなか素敵な
やり方ですね。
イメージ能力が高いことが、有益な方向に働いたんじゃないでしょうか
892優しい名無しさん:2005/08/18(木) 07:54:42 ID:8AA9i+/2
保守
893優しい名無しさん:2005/08/21(日) 12:43:52 ID:8URUshm/
保守
894優しい名無しさん:2005/08/27(土) 10:45:16 ID:t7c4uJtA
保守。

このスレの前の方を読んだら、
「初心者スレを作ってみるか。閑古鳥ないたら、再統合すればいいし」
とあった。

今だと、初心者スレに統合されそうだな。

それと2ch発認知本の話はどうなってるのかな?
895優しい名無しさん:2005/08/27(土) 15:29:57 ID:j5630IgS
>>886
考えすぎない方法、私も身に着けたい。凄く悩んでます(これも考えすぎかな)
色々あるのですね。
私の場合は、「あの時もこう思ったのにまたやっちゃった。」とか、
「あの時こうしておけば良かった」という、過去をクヨクヨするのが多いんです。

で、またそう考えたらイヤだなと思って、未来のことにも臆病になっちゃうというような。

思考停止法で、検索してみます。
896優しい名無しさん:2005/08/28(日) 20:46:06 ID:04Z8eBYT
>884
考えすぎない、というのは考え続けない、ということかもしれません
。考えて分かるものは分かって終わりですが、考えて分からないことは
終わりが無いのでぐずぐずと考えてしまい、ますます窮地にはまって
しまうというか。いろんな角度から考えられれば違ってくるのでしょうが。。
897優しい名無しさん:2005/08/29(月) 02:30:54 ID:AukSRpJ8
どうして私は考えすぎてしまうのだろう・・・と考えすぎてしまう。。
898優しい名無しさん:2005/08/29(月) 06:46:56 ID:cQoYm3Y3
>897
人間の頭は、理由を知りたがるようにできてるみたいです。
ウソの理由でも、理由なんかなくても、そうしたいようです。
899すちゃ:2005/09/02(金) 12:22:16 ID:fZOVOW5O
>898
どうやらそうみたいですね。
「どうやらセロトニンとかドーパミンとかの分泌がちょうど良い具合でない
みたいだなあ」というのも一つの理由付けだと思います。
900900:2005/09/04(日) 11:16:22 ID:087DoWuu
自分の場合、逆に分厚い本でないと信用できないのですが
同じような方いらっしゃいますか?
「いやな気分よ、さようなら」とか
「認知療法実践ガイド基礎から応用まで―ジュディス・ベックの認知療法テキスト 」のような本だと
すごく安心して読めます。

逆に薄い本だと、内容も薄くて
商業主義ぽくていやなんですよね。

これも病気でしょうか?
901優しい名無しさん:2005/09/04(日) 11:32:57 ID:sQ+e9zNZ
>900
調子が今より悪い時に
いろいろ買いましたけど、薄い本はbookoffに売りました。
よく読んだのはやっぱり厚めの本とか専門書っぽいものですね。

902優しい名無しさん:2005/09/04(日) 21:38:57 ID:Jwp2GwhC
http://www.oshare.co.jp/board/cbbs.cgi?mode=alk
科学に詳しい方、論破願います。
903優しい名無しさん:2005/09/05(月) 21:46:35 ID:lvTRW1lw
>>900
>これも病気でしょうか?
だだの好み
904 :2005/09/11(日) 02:53:08 ID:qb0qH/yj
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:38:50 ID:/QqY4jqG
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:11:30 ID:i+9xzfkO
「いやな気分をさようなら」10年前に出会いたかったよ…。
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:16:50 ID:uJfoK7X5
>903
詳しく

908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:01:05 ID:rowV1rbE
>>904-905
プロ向けの本じゃなくって?
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:41:17 ID:/QqY4jqG
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:59:19 ID:qb0qH/yj
>>908
こんなのプロとかいってるのは、小卒DQNだけ。
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:35:27 ID:/QqY4jqG
あー、プロ用ってのは,読んですぐ使えるマニュアルみたいな話で,特別こむずかしいというのとは違うよ。

認知行動療法なんて、リクツが超シンプルなところと
最初からマニュアルがあるwところががウリなはずだし。
(あと、技法がやまほどある。これはリクツがシンプルだからだけども)

「いやな気分よ〜」のうまいところは,リクツがシンプルなところと、
山ほどある技法を,うまくおしゃべりと体験談の中に折り込んで,
(エリスみたいなお説教はぐっとひかえめに少なくしてw)、
辞書じゃなくて「読み物」にしたことじゃないかな。
だから,なかなか真似できないw。
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:12:54 ID:s3IdumwE
バカなれど院卒なんだけどなあ( ´Д`)トホホ
まあ図書館に揃ってるみたいなのでめくってみますわ。
913優しい名無しさん:2005/09/12(月) 16:19:08 ID:hGEa9ndx
「いやな気分をさようなら」そんなにいいの?買おうかな。鬱等で休職中です。
914優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:51:42 ID:5WMuoWgd

初めての認知・論理療法 Part4 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126606560/


なんか前スレ(初めての認知・論理療法 Part3)が
いきなり500KBを越えたみたいです。
前スレでアナウンスできてないので、アナウンス・誘導に御協力お願いします。
915優しい名無しさん:2005/09/14(水) 16:11:39 ID:Gq1Qaal3
認知療法とは地方の病院で受ける事が出来る治療方なのですか?
人格障害が改善した方いますか?
916優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:37:36 ID:8hewrTAQ
地方にもよると思うけど、最近広まりつつあるから探してみれば。
人格障害にも効果はあると思う。
917優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:41:41 ID:+y8aZJ7C
>915
地方にもよりますが,
初心者スレに、認知療法の(全国の)実施機関リストが載ってました(不完全なものですが)
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/link.html

知り合いに人格障害を認知療法で治療している人は知りませんが、
人格障害に認知療法が効くかというご質問だと、適応になっている
ようです。
認知療法にもいろいろあるのですが、
人格障害だとDialectical behavior therapyというのが有名で,
いろんな治療マニュアルに載ってます。
918優しい名無しさん:2005/09/14(水) 21:42:40 ID:+y8aZJ7C
>915
パーソナリティ障害の認知療法Cognitive Therapy of Personality Disorders

という、そのもののスライドがありました。
たぶん専門家向けですが、何かの参考になれば。
http://www.naruto-u.ac.jp/~kinoue/personality/index.htm
919優しい名無しさん:2005/09/14(水) 21:58:48 ID:Gq1Qaal3
915です
>>917 >>918
ありがとうございました
920優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:06:21 ID:VoFxOkqD
トリートメントタスクフォースとはAPA(アメリカ心理学会)の部門で、
心理治療技法が効果的かどうかを分類する機関です。
これによって治療法が有効であると判断されることは臨床的にかなりの
妥当性があり治療効果が期待できます。

Crits-Chtistophら、1995
充分に確立された治療法
 うつ病
  ?@ベックの認知療法
  ?A対人関係療法

 発達障害
  行動変容法

 尿失禁・便失禁
  行動変容法

 頭痛・過敏性大腸症候群
  行動療法

 女性のオルガズム障害と男性の勃起障害
  行動療法
  行動夫婦療法

 慢性疼痛
  認知行動療法

 パニック障害(広場恐怖を伴うものも含む)
  認知行動療法

 全般性不安障害
  認知行動療法
921優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:06:52 ID:VoFxOkqD
 恐怖症(広場恐怖、社会恐怖、単一恐怖)とPTSD
  エクスポージャー法

 社会恐怖
  集団認知行動療法
  
 強迫性障害
  反応制止エクスポージャー法

 統合失調症
  家族教育プログラム

 大食症
  対人関係療法
 
 反抗行動のある子ども
  親訓練プログラム

 単一恐怖症
  系統的脱感作療法
 
 トークン・エコノミープログラム
922優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:08:14 ID:VoFxOkqD
おそらく効果がある治療法
 パニック障害
  応用弛緩訓練
  短期力動療法
 
 性犯罪者
  行動変容法

 境界性人格障害
  弁証法的行動療法

 情緒焦点カップル療法
 習慣逆転コントロール技法

 うつ病
  心理教育治療
923優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:22:12 ID:lR7Mhd/u
age
924優しい名無しさん:2005/09/29(木) 11:57:24 ID:9KioIDFK
「素直になるスレ」というのを立てようと思ったけど、考え方が近いので
ここにきました。
病院で認知療法を受ける!とか気負わず、気軽に思考のクセを直そうと
思います。
そういう目的で来てもいいですか?
医師からは「自尊心が低い」と言われてました。
今、少し自信がついてきたところです。
925優しい名無しさん:2005/09/29(木) 12:27:14 ID:9KioIDFK
考えすぎない方法について少し書いてあったので、私も書きたくなりました。
過ぎたことをいつまでも考えてしまうとき、一番大切なのは、「そんな思考は異常で間違ってる」
と思わないことが大切だと思います。
過ぎたことをいつまでも考えてしまうと気付いただけですごい収穫だと思うし。
考えることだけに費やしてしまった時間は決して無駄ではないし。
どうしても頭が煮詰まって動けない時は回復するまで動かないでいるのがベストだと思います。
私の場合ですが、焦れば焦るほど悪循環に陥るんですよね。
926優しい名無しさん:2005/10/01(土) 18:23:59 ID:85+zl21Z
最近、「大学院で認知行動療法を学んでいます」という人のブログをいくつか発見しました。

ちょっと前までは認知療法関係のサイト自体がかぎられていたのに、
実施機関はどこにあるんだ?という質問が頻発していたのに、
時間が進むのは遅いようでいて速いのですね。

過去ログ倉庫
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/
で、最初のころのログを読むと隔世の感があります。
927優しい名無しさん:2005/10/01(土) 22:12:22 ID:eqDYi41/
>>917
うああ、それで地元の病院を検索したら、唯一ひっかかったところの
医者ってのが、今までかかった中で一番トンデモない精神科医だと思っているヤツだった‥
もうダメだ。orz
928優しい名無しさん:2005/10/01(土) 22:27:28 ID:85+zl21Z
>>926
どこか晒せ。
最近トンデモ系のところも「認知療法」を看板に入れてるんだよね。
929優しい名無しさん:2005/10/03(月) 15:27:32 ID:pVP31e7P
たすけて
930優しい名無しさん:2005/10/03(月) 17:11:35 ID:B1tfAwhN
どうした?
931優しい名無しさん:2005/10/03(月) 20:06:45 ID:GOrpAkUu
>930
ありがと。わけは話せないが今つらい。
でもレスもらえたから明日も頑張って仕事いくよ。
932優しい名無しさん:2005/10/03(月) 20:25:16 ID:B1tfAwhN
無理すんなよ
933優しい名無しさん:2005/10/03(月) 20:32:05 ID:GOrpAkUu
うん
934名無しさん:2005/10/04(火) 09:18:25 ID:y0N12Vrj
俺達がついてるぞ
だいじょうぶ
935優しい名無しさん:2005/10/04(火) 21:23:41 ID:eFJIC++8
2ちゃんねるで一番優しいスレがここに!
936優しい名無しさん:2005/10/05(水) 09:48:56 ID:E6Wl2ydR
何かの本で見たけど、スキーマーが縦に長〜いビルみたくでっかい
コンニャクみたいなプルプルした形をしてて、そこを通ると
真実が歪められて出てくると言う…

私はだめな人間  ――――― 恋人から電話がない
だからふられ ←(  ス (← (本当は忙しいだけ)
たんだ      ) キ  )
        (  | (
私が駄目な人間  ) マ  )飼ってるペットが
だからなつかれ←(  | (←背を向けて逃げた
ないのだ     )    )(たまたまごきげんがわるかった)
        (    (
ミスした。    )    )仕事でミス
もうだめだ ← (    (←(ミスなんて誰にもある
死にたい     )    )     次頑張ろう)
        (    (   ●
         )    ) /|\<こわいよ〜
        ( ___(   II 
         
937936:2005/10/05(水) 09:51:07 ID:E6Wl2ydR
↑初めてつくったAAがうまくできて自画自賛
938優しい名無しさん:2005/10/05(水) 10:54:37 ID:MqC5yN0E
「だめな人間だから」って最高に自分に甘い言葉だよね。
939優しい名無しさん:2005/10/05(水) 11:20:58 ID:zPhkFu/a
>「だめな人間だから」って最高に自分に甘い言葉だよね。

至言だ。
940優しい名無しさん:2005/10/05(水) 22:26:20 ID:MqC5yN0E
自分を特別扱いするって意味では自己評価が高かろうが低かろうが
同じやもんね。
特別に劣るとか特別に傷つきやすいとか。
941優しい名無しさん:2005/10/09(日) 11:35:52 ID:GYZXJy5x
以前、のスレッドを読み返していると以下のすちゃさんのコメントがありました。
>::認知・行動療法::
>514 名前:すちゃ :02/08/20 00:35
>認知行動療法的には気分が改善しないから、認知が改善しないのではなく、認知が改善しないから
>いつまでも気分が改善しないと言う立場をとっています。

一方、鬱になりやすい職業のスレッドで以下の書き込みがありました。

>472 :優しい名無しさん :2005/10/08(土) 12:56:47 ID:TBCIIP1Y
>「合わない仕事」を金のために無理矢理やっている人は大体鬱になる。

>473 :優しい名無しさん :2005/10/08(土) 13:57:41 ID:eSPAylwa
>自分は子供大嫌いなのに、子供服の販売やってました。
>そのうち子供も好きになるだろうなんて思ってたけど
>嫌いなものは嫌い。
>最近のバカ親相手に愛想振りまくのも疲れる。
>親も、子育てストレスでメンヘルな人多かったし。

>それでも一生懸命頑張りたくても、全く頑張れない自分がいて
>どうして、頑張れないのかが分かりませんって医師に言うと、

> 「そりゃ、自分に合わない仕事はがんばれませんよ。
>  モノを言葉巧みに売るのが得意な人もいるし、数字の管理が
>  得意な人もいます。あなたに合った仕事を探すのがいいでしょう」

>当たり前と言えば、当たり前なんですが、はっとした言葉でした。

二つのスレッドで言っていることを比較すると、個人的には後半に説得力を感じます。
(合わない仕事を、今やっていて鬱々としているからかも知れませんが)
やっぱり、認知療法的には、職業選択の誤りより認知の歪の方の比重が大きいと考えるのでしょうか?
942優しい名無しさん:2005/10/09(日) 14:19:26 ID:e5YerWPi
>>941
ちょうど初心者スレに仕事のことを書いてたので、横レスします。

まずおおざっぱに言うと、認知と行動と感情と生理状態の4つ、どれかを変えれば、他の3つも変わります。
行動を変えて認知を変える認知療法の技法もあれば、認知を変えて感情を変える技法もあります。
なので認知療法の親戚のおじさんにあたる論理療法は、いまでは論理情動行動療法(Rational emotional behavior therapy)を名乗ってます。

で、本題ですが、
>職業選択の誤りより認知の歪の方の比重が大きいと考えるのでしょうか?
それは人によると思います。平凡な答えですみません。というか、それは一般的すぎて答えがない問いではないかと。
職業選択の段階で、認知の歪みがあったかどうかわかりませんが、
認知療法は「現在」に焦点を合わせるので、その話はパスするとして、
(ここからが本題です)
認知療法でいうなら、今の自分の考え「私はこの仕事に合っていない」
について、具体的な証拠(反証も含めて)をあつめますね。
その上で、職業を変える損と得をもれなく書き出して、最終的に結論を出します。
行動記録を付けて、どんな場合に、「自分はこの仕事に合ってない」と考えるのか、またどのくらいの強さでそう思うのか、も記録します。
誤解なきように申し添えますが、今いったのは、みんな認知療法の技法です。
「認知療法では〜と考える」というより、認知療法は哲学でも世界観でもないので(むしろテクニックとノウハウなので、使ってナンボです)、
認知療法ではこういうことをやって問題を解決したり、感情を変える助けとしたりします。


943優しい名無しさん:2005/10/09(日) 18:01:44 ID:e5YerWPi
>>941
職業選択の誤り、認知の歪み、どちらの比重が大きいか、

というのは、典型的な白黒思考(という認知の歪み)だと思います。
944優しい名無しさん:2005/10/09(日) 19:04:53 ID:xQWBDwuN
>二つのスレッドで言っていることを比較すると、個人的には後半に説得力を感じます。
>(合わない仕事を、今やっていて鬱々としているからかも知れませんが)
>やっぱり、認知療法的には、職業選択の誤りより認知の歪の方の比重が大きいと考えるのでしょうか?

認知療法スレでも、仕事が合わないならやめればくらいの意見はでると思うけど。
というか、認知療法的には転職が否定されているなんて聞いたことがないです。
945941:2005/10/09(日) 21:23:32 ID:nL4lAISy
>>942 >>943 >>944
レスありがとうございます。
正直なところ、理解できて納得できる部分と、理解が十分に出来ない部分が
あります。
その原因は、自分の認知療法に対する知識が不十分であったことと、質問の
ポイントがあいまいだったので、レスに幅が出来てしまったと反省しています。
でもそれぞれの意見はとても参考にはなりました。
今一度各位のコメントを熟読して、認知療法等について考えてみます。

ありがとうございます。

追)>>942さん 初心者スレって認知療法のスレですか?
  それならどこにありますか?
946優しい名無しさん:2005/10/09(日) 21:27:32 ID:2FzhXY58
初めての認知・論理療法 Part4 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126606560/
947942:2005/10/09(日) 21:28:35 ID:e5YerWPi
>>945
はい、認知療法の初心者スレッドです。

初めての認知・論理療法 Part4 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126606560/

こちらです。
948名無しさん:2005/10/10(月) 02:28:22 ID:39FrUSA1
>>942
> 論理療法は、いまでは論理情動行動療法
>(Rational emotional behavior therapy)を名乗ってます。

なんか違うぞ。
もとからREBTで、日本ではやらせる時に名前が長いので
論理療法という和名をつけただけ。エリスに許可は取ってあると
大野先生の本には書いてあった。

949優しい名無しさん:2005/10/10(月) 09:11:02 ID:qHI5NQuh
>>948
いんや、論理療法は何遍も,名前を変えてるのです。

・1955年にRational (psycho)therapy(RT)をエリスが提唱。これを國分が「論理療法」と訳した。
・1966年,Rational Emotive therapy(RET)
・1995年,Rational Emotive Behavior therapy(REBT)

・エリスの来日の折,名前が3度も変わっていて,それを正確に訳して伝えていくと日本では混乱するので,
最初の「論理療法」で通していいかと國分氏が確認したら,
「君が日本で普及してくれるなら,君の思うとおりにやってくれ」と言われ,以後も「論理療法」で通している。

行動療法畑の人等は、その辺の事情を知ってか知らずか、
RETを合理情動療法、REBTを合理情動行動療法などと訳している。
「合理情動療法」「合理情動行動療法」とよろし。


950優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:21:59 ID:qHI5NQuh
もう/ようやく950だけれど、次スレの相談しますか?

このスレから巣立った初心者スレがもうPart-4。
質問―回答だけでなく、いろいろ議論も行われるように成長しました。

このスレを読み返すと
(1)「〜さんに認知療法カウンセリングを行うスレ」 「物凄い勢いで合理思考が返ってくるスレ」 は避けたい
(2)このスレとは別に「超初心者向けスレ」があってもイイかもしれない。
(3)初心者スレ誕生
(4)治療者専用スレ化の提案(治療者はコテハン、非=治療者は「優しい名無しさん」)
(5)ときおり保守をつづけながら、まったりと展開
(6)exposerさんの成長と卒業
(7)ときおり初心者スレに初心者をふりながら、まったりと展開
(8)ほんの少しのあらし、小さな誤解、くりかえし認知療法の解説などを交えながら、まったりと展開

と言う感じで進んできてますが、「このまま」いきますか?やっぱり。
951優しい名無しさん:2005/10/15(土) 01:01:28 ID:uxbhlx4A
>>950
まぁこのままこっちのスレも有ってもよいのではと思います。
認知・論理療法スレッドは少ないので、何も無くす必要もないと感じますが。
952優しい名無しさん:2005/10/15(土) 12:05:14 ID:/+bdXpOX
一連の認知スレは、この板のなかでも良スレに育ったひとつだと思うけど、
そうなったのは、
(1)認知療法がよさそうだという話はあったが、日本には実施機関は少なく、やるなら自分でやるしかないという人が少なくなかった。
(2)また認知療法は、「いやな気分よさようなら」等のよいセルプヘルプ本があったり、コラム法などの『フォーマット』もあって、比較的、自分でやる場合にも取りかかりものだった。
(3)一方で、自分にとってはあまりに自然で見つけにくい自動思考や認知の歪みも、他人からは見えやすいので、このスレがセルフヘルパーの相互指摘、相互扶助の場として機能した。
(4)「いやな気分よさようなら」は、このスレでデファクト・スタンダードとなり、書き込みやセルフヘルプの前提になったので、すれ違いの少ないコミュニケーションが可能だった。

などなどの理由があると思う。
初心者スレが盛況なのはニーズがあるからで、
逆に非初心者スレの方は、認知療法をある程度やった人は、もうあまりコメントを求める必要がないので、
時々、勘違いした人がやってきて、他の人がたしなめるみたいな感じになったのだろうか。

個人的には、もう少し新しい(あるいは別の)認知療法の話とかもあってもいいと思うんだが。コラムの添削、みたいなものばっかりじゃなくてね。
それとも、板違いかな?
953優しい名無しさん:2005/10/15(土) 13:22:20 ID:ZJFo+8lo
さあ、自殺したい香具師よ”!
自殺する前にお大口の保険契約汁。死亡保険の受取人は俺に汁。
自殺する場所時間を公開汁。俺が見守ってやる。喪舞らの腎臓や肝臓、
角膜も皮膚も、、血液も全部やみルートで売りさばいてやる。
逝ってよ〜し。
954優しい名無しさん:2005/10/15(土) 14:25:27 ID:ft5YVpiy
私はクライエント側なので、初心者スレのほうによく行くんですが、
このスレはあまり実践の場としては考えていません。
こっちはどっちかというと、セラピスト側の情報交換の場というか、
セラピストじゃなくても、認知療法を学問的に考える場、みたいな感じがします。
そういう視点からすると、>1の「実践の場です」というのは、ちょっとどうなのかな?

ところで、こっちも初心者スレもそうだけど、タイトルには「認知療法」というフレーズも入れたほうが、
検索にひっかかりやすくていいのでは? まあ、「認知」と「療法」のあいだにスペース入れれば大丈夫だけど、
それに気付かない人もいると思います。
ちなみに、ぐぐると、「認知療法」は569,000件あるけど、「認知行動療法だ」と284,000件です。
ついでに、論理療法は169,000件。行動療法は152万件かぁ。
955優しい名無しさん:2005/10/15(土) 14:32:18 ID:/+bdXpOX
>>954
このスレが立ったときは、まだ初心者スレがなかったので、「実践の場」だったのです。

初心者スレが立って、認知スレが果たしていた役割の多くが、そっちへ移っちゃったってことです。

専門家スレにしようっという呼びかけは何度か出てますが、ちょっと不発かな、と。
専門家がそもそも2chに(日本に?)あまりいない(いても、2chにはそういうスタンスではでて来ない)のと、
学会MLなんかが、知らないけど、あるんでしょうかね?

956優しい名無しさん:2005/10/15(土) 18:42:18 ID:/+bdXpOX
>>954
そうすると、スレのタイトルやテンプレ、とくに1行紹介文は考え直した方がいいかね?

>■鬱や神経症、抑うつ等を自主的に治す方法の情報&実践の場です■
  ↑
だれか、代替案ありますか?
個人的には「神経症」というのは、あんまりだと思うんだけど、
まだ使ってる人もいるし「わかりやすい」と考える人もいるらしい。


たしか前スレからこのスレにかけて、タイトルやスレの性格はいろいろ意見が出て、
まとまらないまま前スレがいっぱいになってしまって、
急遽立ったのが、このスレだった。
今は、かつてほどの人口がないようなので、大議論にならない気もするが。
957優しい名無しさん:2005/10/16(日) 01:08:20 ID:mELniqOz
期間限定割引講座。 内気な性格を軽くすることができるかもね。
興味をもったら試してみてね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e49496605
958優しい名無しさん:2005/10/16(日) 05:41:13 ID:+gqkU0Jn
>>957
> 必ず、どの本にも載っていない特殊な心理療法です。

妙な日本語だな。
959優しい名無しさん:2005/10/16(日) 07:42:08 ID:yaudUw4R
へぼい案でスマソ あくまで叩き台ということでw
実践は初心者スレに任せてしまい、ここは認知療法「について」情報交換(?)するスレにする、
という前提です。その是非についてもまだまだご意見があるかもしれませんが。。。

タイトル案:
認知療法・認知行動療法・論理療法について語るスレ
→チョトくどい?
「認知(ry 〜論理療法 情報交換スレ」も可かと。

紹介文案:
■認知の歪みを変化・修正させることで、
鬱や不安、神経症、摂食障害などを自主的に治す「認知療法」について
情報交換する場です
→私はセラピストじゃないので、含めた病名が十分か余分かはいまいち不安です。
>>956さんのご意見も考慮に入れつつ、フィードバックよろしゅう。
960優しい名無しさん:2005/10/16(日) 09:15:37 ID:xxb0j9vw
>>956
>■鬱や神経症、抑うつ等を自主的に治す方法の情報&実践の場です■

これはさ、当時は(数年前なんだけどね)「認知療法のスレです」といっても、
なんのことやら分からんだろう、ということで、こういうサブタイトルがついたんだ。

いまや認知療法は、当時に比べて遥かに認知度wがあがったけれどもね。

>神経症
神経症という分類は、パニック障害や強迫性障害、不安障害などに分類しなおされたからねえ。

>>959
そうだね。情報交換スレが、背伸びせず妥当なところかと思う。

認知療法でも自分でもやれる場合と、やっぱり専門家にまかせた方がよい場合
(というか、自分からは認知療法しないだろうと思われる自殺祈念やある種の人格障害、それに病識がない場合)もあるから、
そういう話は、こっちのスレでやった方が、いいでしょう。

あとテンプレで気になってるのは、ブックリスト。古くなっているし、
しかし更新するには最近の本の増え方を追いかけるのは大変だし。
しぼるか、テンプレからは外すのも手かと思う。
リンク集は、初心者スレのが新しいので、それを活用させてもらおう。
961優しい名無しさん:2005/10/16(日) 10:21:06 ID:nRhnWnSj
新しい本もどんどん出てきてますしねぇ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/2D42XDGKJXCY5/250-8356164-3707439
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/2MICTLIZ1BRYL/250-8356164-3707439
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/books.html

初心者向けのが多いかもしれないけど、このあたりを参考になさるのがよろしいかと。
962優しい名無しさん:2005/10/17(月) 03:40:47 ID:wy26UuuA
その情報交換ってのは、あくまでも専門家向けの情報交換なんでしょうか?
ならば敷居が高くて、近寄れないなぁ。ますます初心者スレのほうばかりに行ってしまう。
963優しい名無しさん:2005/10/17(月) 09:59:10 ID:84OUnc9W
>>962
いや、専門家は(たぶん)そんなに数いないから、そうはならないとおもうな。

逆にそうなったら、そのときこそ専門家(治療者)スレを立てればよいと思う。
964優しい名無しさん
959です。
>962
>>955を参照してください。
959では、専門家向けとか初心者向けとか特に決めず、
認知療法「について」語る場、というところで
初心者スレと差異化しようとしたつもりだったんだけど、
やっぱり言葉足らずですか?
「情報交換スレ」だと専門家向けって感じ与える、ということなら、
「語るスレ」ならいいでしょうか?
あるいは、紹介文で「初心者・専門家にかかわらず」ってことを強調するとか・・・