ねぇねぇ、他科の先生ちょいと教えてくれよ。Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
他科の先生に聞きたいことは、どんなしょうもない初心者質問でもOK!!
(医師向けのスレッドです。一般の方は「ちょっとした質問」スレへどうぞ)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1076309730/

初代スレ
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1002/10026/1002637873.html
パート2
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1023/10231/1023166650.html
パート3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1040961816/
パート4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057888137/
2卵の名無しさん:04/02/24 11:19 ID:7+MGEj9b
久々2get
3卵の名無しさん:04/02/24 20:17 ID:qDXAdiFd
リエゾン3げっと。
4卵の名無しさん:04/02/24 22:08 ID:Ng2/WeUl
バセドウ病のアイソトープ療法で、甲状腺を必要以上に壊したら、
そのあと元に戻ります?
自己免疫性疾患だから、壊しすぎたらもとに戻るのかな・・・と思ったのですが・・
5卵の名無しさん:04/02/24 22:10 ID:zGVqmWD+
ちょっとお、こわぁい。そんなのも知らないなんて
6卵の名無しさん:04/02/24 23:49 ID:qXo06YyM
>>4
Hypothyroidism!!
7卵の名無しさん:04/02/25 00:08 ID:E4hvbZTP
私は慢性鼻炎で,市販の点鼻薬が手放せません.
いわゆる我々が処方する点鼻薬は全く効きません.
果たして,市販の点鼻薬を使い続けてもいいものなのでしょうか?
一番効くのは,ゼリア新薬の「セピー(CEPiE)鼻炎スプレー」です.
消費量はかなりのものです.
月に 2〜3 本使います.つまり年間消費量は 30 本 以上です.
深刻な悩みです.
このまま使い続けてもいいものなのでしょうか?
いずれ嗅覚が麻痺するのでしょうか?

耳鼻科の優秀な先生方教えて下さい.
宜しくお願い致します.
8卵の名無しさん:04/02/26 15:42 ID:orBB+NYf
》7
すでに薬剤性の肥厚性鼻炎になってるかもしれませんね。血管収縮薬の常習で
よく見かけますよ。
アレルゲンなどの原因が取り除かれても血管拡張傾向が続き点鼻薬が手放せません。
初期であれば 点鼻をやめてステロイド系の点鼻で改善しますが長期に渡るものは
不可逆性になります。 プリビナなどの点鼻薬は寝る前やどうしてもつらいときに
のみにとどめるように患者には話しています。
鼻中隔弯曲などの原因があるかもしれませんね。
レーザー、下甲介切除などで劇的に改善する人もいます。
近くの耳鼻科医に相談してください。
9卵の名無しさん:04/02/27 00:00 ID:Oa9tGWe6
>8 さん

私は 7 ですが,アドバイスありがとうございました.
今度,耳鼻科に行ってみます.
10卵の名無しさん:04/02/28 22:42 ID:ipaThwZP
C. trachomatisで乳児の産道感染による肺炎がありますが、
成人で肺炎になることはまずないの?
咽頭感染はあると思うけどが、性交時にC. trachomatis(+)の分泌物を
誤嚥してしまったりしてC. trachomatis肺炎になることってないのでしょうか?
教えて下さいませ。
11卵の名無しさん:04/03/01 00:34 ID:SmFOx2uu
新規開店age
12卵の名無しさん:04/03/01 01:10 ID:ueJoU65b
これスレ敷居が高いよ。
患者→医者、医者→医者それぞれの各科スレがあればいいのに。
13卵の名無しさん:04/03/01 09:53 ID:yIZEv7uS
>>12
自治厨っぽくてスマソだが、
医者→医者に関してはこのスレのペースくらいでいいんじゃない?
他科の内容でも時に勉強になる。

患者→医者はどうでしょう。
本来この板でやることじゃない、と、
質問スレの冒頭には必ず書いてありますが
14卵の名無しさん:04/03/01 23:30 ID:SmFOx2uu
質問させてください。
AMIでなんでWBCが上昇するのですか?
15卵の名無しさん:04/03/02 14:38 ID:1LSdrycq
>>14
虚血->細胞障害->原形質膜破綻->細胞内容(*)流失->WBCおいで!
*は chemotactic factor です。
16卵の名無しさん:04/03/03 21:47 ID:BmSy/P9t
メンテナンス
17卵の名無しさん:04/03/03 22:43 ID:csjP/ZIb
皮膚科の先生ご教示ください。
鶏眼を削るのに普通のメスで行っていますが、やりにくいので何か良いツールがあったら教えてください。
18卵の名無しさん:04/03/03 23:37 ID:MqJl9xKA
>>17
貝印のディスポカミソリ 安いし使いやすい
19卵の名無しさん:04/03/05 15:05 ID:s1RP0GPg
87歳でHCC(原発、メタなし、10cm、基礎疾患なし)がみつかって、
田舎の個人病院の外科に入院させたらしいのですが、
もう打つ手がないので家に帰るか療養型に入れといわれたらしいです。
高齢でサイズが大きいから打つ手がないということなのでしょうか?
国公立のもっとちゃんとしたところの外科か内科をもう一度受診させるべきでしょうか?
マイナー科なので、肝臓の治療方針でどういうことが
ネックになるのか、とか、よくわかりません。
御教授ください。
20卵の名無しさん:04/03/05 15:10 ID:DAGML0DZ
87歳でHCC、原発、メタなし、10cm、基礎疾患なし。

何もしないことが一番長生きすると思うぞ。
21卵の名無しさん:04/03/05 15:14 ID:kKk5eQAR
>>19
漏れも20に同意だが、
19とどういう関係のヤシが入院したのかもわからんし、
マイナー科と言ってるけど実はパラメディカルなのかもわからんし

まぁ心配なら直接主治医に訊けということかな
2219:04/03/05 16:34 ID:s1RP0GPg
ありがとうございます。>20,21
私もおそらく年齢なんだろうな・・とは思ったんですけど、
母方の親戚なのですが、電話で相談されて、
素人軍団なので、話を伝え聞いてもいまいち細部まではわからなかったんです。
田舎で、開業医なんかではうちの科のことでもあ”ぁ???っていうようなことを
してるとこがあったりするみたいなので・・。
結局週明けにでも一度公立の総合病院を受診して、疑問点はちゃんと質問して
話をよく聞くように、っていいました。
いまでも先生様様様様で質問も恐れ多い・・みたいな土地です。
23卵の名無しさん:04/03/07 07:46 ID:ZdA48bz5
>>17
ニッパー型の爪切りを使っている。
24卵の名無しさん:04/03/07 19:05 ID:97E3MN2M
君ね、同級生ってものはいないの?中には肝臓関係のことやってる椰子は
いるだろう。そいつに聞け。人脈ってのはそういう時に使うのが正しい使い方だよ。
25卵の名無しさん:04/03/07 19:20 ID:YLIhsxpI
>24
それをいってはこのスレが成り立ちませんがw
知り合いがDQN石だと参考にもならんし・・
26卵の名無しさん:04/03/07 19:22 ID:GRRuECmi
>>17
貝印ビューティM
27卵の名無しさん:04/03/07 19:24 ID:w72lo/S3
>>17
11番のメス刃をメス刃の入っていたアルミパックで根本の所を巻いて使っています。
ポイントはスピール膏などを貼らせないこと、貼っていたらはずして何日かしてから
再来させます。肥厚した角層と生きている部分の境界をはっきりと視認するためです。
まず肥厚した角質をざっと削ってから、慧眼の中央をアドソンの有鈎で把持し、
引っ張りながら眼科用鋏(曲・鋭)でまわりを少しずつカットしてくりぬきます。
出血も痛みもなく、くりぬいた直後から痛みは完全消失します。
28卵の名無しさん:04/03/10 06:48 ID:AA9zuSWM
メンテナンス
29血液科先生御机下:04/03/10 08:58 ID:AhKtSMkI
血液の先生、御教示くだされ。

RFPで結構頻繁に白血球減少(2500前後)や血小板減少(8万前後)見るん
だけど(アレルギー性のものと聞いているが詳細不明)これ以上低下しな
いことが多いし、他に代替薬もないから使い続けてるけど、RFP中止した後
も1年くらいは(それ以降しらん)、低いままで推移することが多くてなん
だが不安なんだが・・・

1)これは長期を経れば回復するものでしょうか?
2)晩期後遺症(副作用の)として本物の血液疾患のリスクが増える
  可能性はあるのでしょうか?
30卵の名無しさん:04/03/13 09:27 ID:fX22JW7a
そろそろあげ
31お教えください。:04/03/14 20:41 ID:dQoHQ5IH
循環器内科医です。循環器科または神経内科の先生にお尋ねします。
筋ジス(Duchenne型;スペル間違ってたらすみません)の息子を持つ母親(30代女性)が胸写で心陰影拡大(CTR55ぐらい)を指摘され受診しました。特に心雑音なし。心電図正常。
CPKは500ぐらい。とりあえず来週心エコーを撮りますが・・・・
筋萎縮性疾患で、骨格筋症状よりも先に心機能低下が出てくることがあると思いますが、
女性の保因者では症状は出ないものなのでしょうか?
本症例のような場合、どこまで検査するべきでしょうか。
ぜひご教授ください。
32知んない:04/03/15 00:43 ID:6D5PtHnk
>>31
神経内科医です。DuchenneでもBeckerでも筋ジストロフィーの遺伝子異常の保因者で
CKの上昇や軽度の筋力低下はよくみることです。
全身の筋症状がなく、cardiomyopathyのみみられることも稀にはあります。
Duchenne carrier cardiomyopathyなどで検索すればいくつもpaperがあると思います。
で、どこまで検査するかは、新機能低下があるなら、
他の心筋症をr/oしなければなりませんし、
まあ、最終的には信金biopsyでしょうが、それは本人との話し合いになりますね。
CK isozymeは?gene analysisは?
3317:04/03/17 20:57 ID:EL0xvBX9
遅くなりましたが貝印ビューティM
買ってきました。
使用感はまた報告いたします。
皆様レス有難うございました。
34卵の名無しさん:04/03/18 23:16 ID:hmF/h2Wu
詳細は書けないのだが…

心肺停止の患者。
気管内挿管が食道挿管になってしまっていて、蘇生しうるものか?

救急の先生、でも誰でもいい。教えてくれ。
35卵の名無しさん:04/03/18 23:23 ID:ngJ0CqPl
あふぉくさ
36卵の名無しさん:04/03/18 23:54 ID:yoXhQyuB
>>31
hypothyroidぐらいはr/oしてる?
37卵の名無しさん:04/03/19 00:00 ID:/BFuCBt6
anemia
38卵の名無しさん:04/03/19 06:21 ID:Ab0YW6U5
>>34
無理でしょ。
でも挿管せんでも、マスク&バッグで頑張って、挿管できる人に来てもらいなさい。
39卵の名無しさん:04/03/19 08:28 ID:ZcsZyKlZ
>34
laryngeal maskだったらできるんじゃないっけ?
40卵の名無しさん:04/03/19 14:27 ID:5vF5Gn/o
>>39
ほとんど有効な換気はできやしねぇよ
41卵の名無しさん:04/03/19 16:24 ID:lT3k3fYg
>>34
スレ違いでは?
アホ治療スレとかあるのに(w
42卵の名無しさん:04/03/19 23:51 ID:LYVU6dk1
食道気管瘻があれば大丈夫
43卵の名無しさん:04/03/20 00:11 ID:EDhFt8Tn
>>41
スレちがいではなくネタ
スルー汁
44卵の名無しさん:04/03/20 23:17 ID:d3F0qUJW
50歳代の男性。もともと精神遅滞あり。

OPCAの比較的初期の症状として、大発作様のけいれんを起こすことってあるか?
(手元の教科書には載ってないが。)

神経内科の先生、教えてくれ。
45卵の名無しさん:04/03/21 09:44 ID:wCeuAFRB
OPCAの症状としてけいれんをおこすことはないんじゃないの。
精神遅滞の(痴呆ではなく)OPCAもみたことないし。
本当にSCDならDRPLAか。
46マイナー科:04/03/24 17:45 ID:1VWJ2YmT
computerで出てくるECGのコメントで早期脱分極というコメント
をよく見かけますが 大丈夫なのですか?
47卵の名無しさん:04/03/30 01:48 ID:fP2cx5ms
メンテナンス
48卵の名無しさん:04/03/30 03:03 ID:iRmRHZfU
>46
まったく問題ありません。ただし、心筋梗塞との違いは結構微妙なので
とっているときに胸痛がある場合は、循環器内科にまわしてください。
49卵の名無しさん:04/03/30 22:33 ID:zZy1U9AH
>29
Tbの治療の方が優先するので、基本的には飲み続けてください。

中止後も遷延するななら、一度マルク+腹部超音波で肝脾腫大をR/O
晩期傷害、二次性白血病は考えにくいと思いますが、
高齢者の場合MDSとの鑑別が問題になることがあります。
50卵の名無しさん:04/03/31 00:24 ID:Lf9p/Vlj
去痰剤の使い分けはどうやったらいいのですか?
とりあえずBソルボンだしています。

よろしくお願いします。
51卵の名無しさん:04/03/31 22:04 ID:n/ki57Ij
保全
52卵の名無しさん:04/04/02 10:25 ID:nO7/rw3f
Bソルボンでいいと思う
53卵の名無しさん:04/04/02 15:01 ID:rGBLRZi0
>>50 , 52
当方、小児科医ですが。
Bそるぼんは、タンを増やすのでよくないって聞いた覚えが…
タンの粘張度を減らすかわりに増量する。さらさらになるので
喀痰排出が促されるとか。だから、鎮咳剤と併用すると喀痰排
出できず苦しくなるって。
ムコソルバンは肺胞に近いところに効くとか。サーファクタント
を増やす。で、すべらせて切る、と
ムコダインをよく使っています。
肺炎などにはムコソルまたはムコソル+ムコダ併用。
Bそるは吸入のとき、β刺激剤の薄め液として。
混濁するので最近は使いませんが。

ちゃんとした使いかたを知ってる人、教えて
54呼吸器内科:04/04/02 22:58 ID:qSeHEC4j
どれでも大差なし。
ゼロゼロする人にはマクロライド。これがポイント。
55卵の名無しさん:04/04/04 23:33 ID:Etz6hbY8
みなさん英語ー日本語翻訳ソフトってつかってます?
どこのがいいってお奨めありまつか?
56卵の名無しさん:04/04/05 00:06 ID:NrcXhY5l
>>53
>>ムコソル+ムコダ併用

併用って効果アップしますか?
57卵の名無しさん:04/04/05 23:00 ID:Ln5z6iwe
>>55

使わない。
あんまり良い訳に仕上がってこないし、そもそも英文なんて慣れれば読めるよ。
58卵の名無しさん:04/04/06 16:25 ID:KwBBzknQ
最近できたアパートに引っ越してから、1ヶ月以上蕁麻疹が全身に出ている
患者が来ましたが、これはシックハウスと考えてよろしいでしょうか?
5953:04/04/06 17:26 ID:XmfD+9TN
>>56
あんまり変わりません。
でも「ムコダインムコソルバン療法」って名前がついているらしい
ので、確立された方法なんだと思います。
理論はいろいろあるが、どれもあまり変わらない印象。
6052:04/04/08 07:27 ID:arInYc2F
ムコソルはビソの活性代謝物 添付文書の構造式見てみ
ムコダインムコソルバン療法は初耳だけど
こないだ来た患者が良く効くんで服用中って見せてくれた市販薬は
ムコダイン・ビソルボンの合剤だった

まあ、DM医の言う事なんで
6138へぇくらい:04/04/08 12:35 ID:eHVcZ0/p
ムコソルバンの抗インフルエンザ効果

Nikkei Medical 2001.11 帝人資料

 ヒトの気道表面は粘液で覆われていて、特に肺や終末細気管支周辺の粘液中には肺サーファクタントが多量に含まれており、トリプターゼクララを吸着して不活性化を引き起こし、抗インフルエンザ作用を現わすことが分かりました。

 インフルエンザウイルスの感染を促進するトリプターゼクララ、ミニプラスミン、トリプシンなどの危険因子と、肺サーファクタント、MPI(mucous protease inhibitor)などの感染抑制生体防御因子のバランスによって各個人のウイルス感受性の差が出ると思われています。

 インフルエンザウイルスに対するリスク因子と抑制因子のバランスみると、ヒトの体内では、通用リスク因子の方が優位になっていて、そのためウイルスは気道に感染します。

 ムコソルバンは(塩酸アンブロキソール)は、このバランスを抑制因子優位の方向に変えることによって、抗インフルエンザ作用を現すことが分かってきました。つまり、生体防御物質の分泌量を増加させることによって、相対的に個体にウイルス感染感受性を低下させています。

 さらにムコソルバンは、粘膜免疫を担っているIgAの分泌を促進することも分かりました。


http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/1996.12.1.htm
62卵の名無しさん:04/04/08 14:29 ID:zxfPobJb
熱は出ないんだが、寝たきり患者様達の痰が一向に減りません。
セオリー通りネブライザーかけたりクラリス200mgとか出してますが。
なんかいい方法なーい?
63卵の名無しさん:04/04/08 14:35 ID:1sbZfNSw
たって歩かせる
64卵の名無しさん:04/04/08 16:13 ID:AORG1Leb
片方の顎下腺が腫れているのに気付いた人が来院されました。
自覚症状は無いのですが、ソフトで平滑に腫れていました。
とりあえず心配無いと言っておきましたが、何かしておけば
よかったでしょうか?

65卵の名無しさん:04/04/08 16:57 ID:eHVcZ0/p
ビソルボンは、
慢性膵炎の膵液排出改善、シェ−グレン症候群の眼涙分泌増加と唾液分泌増加の効果も認められている。
http://ww1.enjoy.ne.jp/~tamaoy/s-me.htm
66卵の名無しさん:04/04/08 17:35 ID:6uWsFIGQ
>>64
> とりあえず心配無い
ヲイ

>何かしておけば
> よかったでしょうか?
耳鼻科へ紹介
67卵の名無しさん:04/04/08 17:40 ID:r5fxmxJZ
》65
それは果たして本当に顎下腺かどうかが問題。
 柔らかくて可動性良好な頸部腫瘤ってことで内科で飼われてた患者で
MLだったことがあるし。心配だったら耳鼻科まわすかエコーしてみたら?
68卵の名無しさん:04/04/08 18:34 ID:G+C1tXQ7
可能性を考えれば限りないな
俺ならそのまま帰す
69卵の名無しさん:04/04/08 20:54 ID:ZeHyftQ8
>62
御遠征肺炎の可能性除去のため口腔・入れ歯清掃+摂食嚥下訓練。
遺漏・警備栄養の人はお口がインキュベーター状態。
残存歯牙のある人はさらに最悪。
口腔清掃+マッサージ+摂食訓練は手間はかかるが確実にQOL↑
70卵の名無しさん:04/04/11 13:13 ID:uL+cqgLn
クラリスロマイシンで過去SEのKr. 現在、除菌は保留中で
ランソプラゾールとスクラルファート

ランソプラゾールとアモキシシリンだけって保険はねられます?
一筆入れればOK?

あとアモキシシリン1500mg 2*MA→2000mg 4*NSって意味あります?
消化器の先輩はいいって言うんだけど
俺もこっちのほうがいいような・・・洗脳されたか?
71卵の名無しさん:04/04/12 23:38 ID:Ohs3Sk6r
脳外科の先生に質問です。

高齢のNPH疑い患者は積極的診断・治療の対象となりますか?
それとも経過観察で終わっちゃうんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
7262:04/04/13 12:57 ID:frfBf1s1
>69
サンクス!
73卵の名無しさん:04/04/13 22:42 ID:Lsow7jsa
IVHなど家族が拒否している寝たきりの患者、食事も拒食でとれず。口内炎が
ひどく、血清亜鉛や血清銅共に低値、こういう場合IVHでなくても微量元素
(ミネラリンまたはエレメンミックなど)をアミノフリードなどに混注して
良いのでしょうか、それとも問題ありますか、どなたか教えて下さいませ。
74卵の名無しさん:04/04/14 00:32 ID:jgfj9bi0
統計の入門書でわかりやすい本ないでつか?
これはよかった!とかいう本がありましたらおしえてくだちぃ
ヽ(´ー`)ノ
75卵の名無しさん:04/04/21 21:38 ID:dKIb047F
>73
レセプト的にはダメでしょ
ま PEGも当然拒否なんだろうから何もしなくていいんじゃないの

こんなこときいてくるんだから一般病院だと思うけど
そういうのは療養型も引き取りたがらないからね
先生がやるべきだ と思うならまず基本的方針について家族ともう一度
話し合うべきでしょうね

但しデータを改善させても状態が改善することにならないこともあるから
ムンテラのときは慎重な物言いをした方がいいでしょう
76LP(a):04/04/22 16:53 ID:tJQ2QzaS
勉強不足かもしれませんが、LP(a)は先天的遺伝的ものなので、一度取れば
いいのではないかと思うのですが、保険上3ヶ月毎に取ってもいいみたい
なのです。これは何か意味のあることでしょうか?先天的なものであれば、
何回取っても同じような値だと思いますが。
77卵の名無しさん:04/04/30 10:49 ID:AyRWV42B
そろそろあげ
78卵の名無しさん:04/05/07 01:43 ID:Fh6pO0mn
メンテナンス
79卵の名無しさん:04/05/11 14:47 ID:oHiwjwIa
外科系当直でバイアグラ飲んだ後の持続勃起がきたらどうすればいいですか?
泌尿器科医でなければ対応しないほうがいいのか、それとも なにか薬でもありますか?
80卵の名無しさん:04/05/12 20:45 ID:zn1Y5xhD
耳鼻科の先生に質問
当方、小児科医。発熱を主訴に来院し、鼓膜を見ようとしたが
耳あかが多くて見られません。簡単にさっと取る方法はない?
81卵の名無しさん:04/05/12 21:10 ID:iBEkv8mw
>>79

遅れて返事ですが、薬はありません。
ぐずぐずしてるとネクるので、さっさと専門医へ送って下さい。
82卵の名無しさん:04/05/13 22:25 ID:QgDY+/2N
>>79
αアゴニストをティムポに注射
83卵の名無しさん:04/05/13 22:26 ID:QgDY+/2N
>>73
褥瘡部位に10円玉に亜鉛華軟膏を塗って張っておく。
84卵の名無しさん:04/05/15 23:44 ID:I5EGX0Ad
>>71
禿髪性NPHなら殆どが高齢者だと思うので、
全身状態が良ければ年齢はそれほど気にせずに手術してる気がするけど...。
ただ、症状改善が非常に微妙なことも多いので、
バンバン手術するわけではないですが
85卵の名無しさん:04/05/17 22:59 ID:7Lb26XhM
>>80
遅れスレですまないが、耳垢を簡単に取る方法はないです。
鑷子で一部でも取り、なんとか鼓膜を診るしかないでしょう。
86卵の名無しさん:04/05/18 15:55 ID:8XgihaTw
>>85
お返事、ありがとうございました。
がんばって取ってみます。
ほかの小児科の先生はどうしているんだろうか・・・
87卵の名無しさん:04/05/19 00:37 ID:n3tzfwCe
当科、婦人科です。
私たちの国試のときは、ニューキノロンとNSAIDsは痙攣が起きるかもなので
禁忌、なのですが、実際はどうなのですか?
古い先生(というか上司)なんかは、高齢者じゃなきゃ大丈夫、とか言って使ってるし、
当院の内科Dr.も、「痙攣起きれば報告すればいいんでしょ、めったに起きないから
使っていいんじゃない。」と言っています。
それなので薬局からもストップがかかりません。
ここは田舎だから許されるのかなー、とか考えたりもします。
一般的にはどうなのでしょうか、お教えくださいませ。
88卵の名無しさん:04/05/19 01:03 ID:tlI5JR8V
キノロンとNSAIDSの日本における併用禁忌は
今日の治療薬か何かに一覧があると思います。
レボフロキサシンは副作用に腱断裂があるので
高齢者にはちと怖いです。ガチフロもあるそうです。
どちらにしろきちんとキノロンを使いこなせている
医師はほとんどいないでしょうね。
89卵の名無しさん:04/05/19 11:19 ID:+uJwmphp
>>87
そんな処方は現実にいっぱいある
90卵の名無しさん:04/05/19 22:54 ID:OgR5uYFQ
耳鼻科の先輩(40台)からの話です。
その先輩は扁桃炎or咽頭炎でニューキノロンを服用。
疼痛著明なためボルタレンを何錠も服用したそうです。
そして、飲み始めた夜遅く、気分不良とともに痙攣発作でガクガクブルブル・・・
十数分くらいで収まり、死ぬんじゃないかと思ったそうでした。
それ以降キノロンとNSAIDsの併用は絶対にしないと言ってました。
91卵の名無しさん:04/05/20 00:09 ID:tPCCnBDO
>>87です。
>>88-90先生方、いろいろありがとうございます。
>>90先生の先輩の先生によりますと、一緒に服用しなくても
やはり痙攣は起きるのですね…。
自分の身を守るためには、併用しないのが無難、というところでしょうか。
でもニューキノロンを使いこなせるようになりたいな…。
9288:04/05/20 00:27 ID:x1EFJ0Gc
使いこなす→キノロンの殺菌力が濃度依存性であること
とPAE効果が結構あることを理解して使うということ。
つまり本当は原則1回投与。
本当は市中肺炎empirc therapyにクラビット300mg/分3って
のは論外もいいとこ。
日本人でも腎機能正常の50才代までなら保険適応量を無視するなら
500mg/分1は最低限かな。
後は例えばレボフロキサシンがグラム陽性球菌用キノロン
で(結構黄色ブドウ球菌はMSSAでも耐性化してますが)
シプロキサンはグラム陽性球菌には効果なしというくらいかな。
後のキノロンは無視してOK。ちなみにレボフロキサシン以降
は結構レボフロキサシンと似たもの同士。
93卵の名無しさん:04/05/20 04:48 ID:/sP2asHC
>>92
横レスですが、たいへんためになりました。ありがとうございます。
便乗してひとつ質問よろしいでしょうか。
セフェム第4世代はどう使うのが正しいのでしょうか?
94卵の名無しさん :04/05/20 06:36 ID:nbsJhrTh
>>93
おいおい、そこまでいくとやりすぎw
2chで医学知識を学ぶ安易さを自覚しましょう
っていうか、こんな時間になぜ起きて2chしてるのだ?
95感染症屋 ◆mrxpenGq4. :04/05/20 09:46 ID:x1EFJ0Gc
88ですが、一応裏は2chなんでとってくださいね。
ちょっと手が空いてるので書いてみます。
いわゆる4世代セフェムは緑膿菌に抗菌力を持つ
中枢移行しうるセフェムとしての扱いです。
ちなみにセファロスポリン系それぞれは

1、中枢神経移行しない、2、腸球菌に抗菌力が弱い
ことが弱点。ただし3世代以降は中枢神経系移行します。

1世代:黄色ブドウ球菌用セフェム(抗菌力強い)
2世代:若干中途半端?
グラム陽性球菌用3世代(ていうか主にDRSP用):セフトリアキソン、セフォタキシム
緑膿菌用3世代:セフォペラゾン(こいつはCNS移行なし)、セフタジジム
4世代:緑膿菌に抗菌力もあり、グラム陽性球菌にもそこそこ、腸球菌は弱め

4世代の使いどころはFebrile neutropeniaのトップバッター
くらいでしょうか。後は緑膿菌をカバーするときでしょうね。
96卵の名無しさん:04/05/20 23:05 ID:bQ6PXlL9
87、91です。
>>92先生。ありがとうございます。
ニューキノロンが濃度依存性であることなどを考え、
(私は婦人科なので)クラミジアの骨盤内炎症性疾患などは、
クラビット300mg/分1あるいは400mg/分2などと使いますが、
薬局からは問い合わせが来たりします。(400mg/分2もあまり意味がなさそうですね…。)
膀胱炎ではじめに婦人科に来た時や、クラミジア感染症では
ニューキノロンを使いますが、
市中肺炎ほどにガツンと使う場がないような気がします。
本気でニューキノロンを効かせたい、という状況があまりない、というか、
気付いていないのかもしれませんが…。
ニューキノロンにしろミノマイシンにしろ、
妊婦や妊娠の可能性があるときも使えないので、クラミジアには
ジスロマックにしようかなあ、とも考えたりします。
97感染症屋 ◆mrxpenGq4. :04/05/21 01:26 ID:ykz2gOD/
>>96
クレアチニンクリアランスを計算してみると高齢女性
では300mg/分1でも十分だったりします。ちなみに
膀胱炎だとキノロンは腎排泄なので少量でも効果があ
る印象があります。ただ、キノロンの腱断裂が怖いので
高齢者には私は使用したくありません。
また、すくなくとも市中感染の膀胱炎でカバーする必要が
あるのは主に大腸菌なのでセファロスポリンでもいいよう
な気がします。

クラミジア→ジスロマックはいいですね。
淋病患者にはついでにクラミジア狙いでジスロを
併用します(地区によっては査定されてしまいましたが)。
おっしゃるとおり、妊婦さんではキノロン、テトラサイクリン
が使用しにくいですね。

しかし、内服キノロンはこの保険適応量、使用法でどう
使えというのかよくわかりません。




98卵の名無しさん:04/05/23 11:12 ID:DobImWUQ
どうもよく分からないのだけど、Barret上皮と異所性胃粘膜とはどう違うの?
Barret上皮は扁平上皮が変わったもので異所性胃粘膜はもとより胃粘膜なんだろう
けど、biopsy標本でその違いはわかるもんなの?
99卵の名無しさん:04/05/23 12:03 ID:29WLehgM
眼科の方にご質問です。
瞳孔部分が割れているような症状って何ていうのですか?
患者の話からみて先天性のものらしいのですが…
100卵の名無しさん:04/05/23 12:11 ID:ue6YGwgR
99
虹彩コロボーマ
101わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/05/25 21:46 ID:UCYDm5hp
>>98
組織所見だけでは区別は難しいような気がしますね〜
臨床所見も必要かな。
102卵の名無しさん:04/05/25 23:16 ID:mVDUFRmH
パラコートに拮抗薬ができたって聞いたんですけど本当ですか?
103窓際外科医:04/05/26 10:28 ID:jDSs83qG
>>98
バレットは異所性胃粘膜とは違うだろ?
食道粘膜欠損部の再生仮定で出現する円柱上皮と記憶している。
違えば訂正希望。
104窓際外科医:04/05/26 10:29 ID:jDSs83qG
>>90
絶対併用しないためには
インドメサシン湿布などの外用薬を使っていないか、
きちんと問診することが必要ですね。
10598ですが..:04/05/26 17:12 ID:o0coD4RL
つたない記憶で申し訳ないのだけど、胃も単層円柱上皮で覆われて
いるんじゃなかったっけ??
だもんで、胃の円柱上皮とBarret上皮の円柱上皮って区別できるのかなぁ
と思ったのだけど。
106わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/05/27 23:21 ID:jbV+H7fv
上皮だけで判断するわけではないので…。てか出来ないし。

通常、下部食道か上部なのか、周囲の粘膜が再生を示唆するかどうか、
あとは臨床がBarretと判断してるのかどうかとか。
そういう事を含めて判断します。
107卵の名無しさん:04/05/30 10:49 ID:MH/e0ZaC
>106
ありがとうございます。biopsy時の所見にもっと詳しく書きなって事ですね。
ところで、うちの外科は食道がメインのひとつでBarret上皮をみたら
必ずbiopsyしているのですが、いくら癌化しやすいといっても毎回、全例biopsy
する必要がなるのかなぁと思うのですが、肉眼的には単なるBarret上皮でも
biopsyしたらGrp V以上という事はあるのでしょうか?
108わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/06/05 01:28 ID:dxXCj/zA
それは…あるかと言われればあるんじゃないでしょうか?(笑
109卵の名無しさん:04/06/11 12:25 ID:FUQ7XEHv
野村万之丞さんの死因の『神経内分泌癌』って一体何ですか?
110卵の名無しさん:04/06/11 15:43 ID:SKzcP8Lw
>>109
マルチイクナイ
111卵の名無しさん:04/06/18 01:07 ID:Hl3lAX3x
すれちがいかもしれないけど、質問させてください
この前クレカのゴールドへの変更可能の案内が着たんだけど、
皆さんカードはゴールドですか?
それとも必要ない?

当方卒後5年目独身でつ
112卵の名無しさん:04/06/18 07:04 ID:u0FpTOyH
必要ない
113卵の名無しさん:04/06/18 08:47 ID:8KEoPaGr
>>111

ゴールドなんか恥ずかしくて持てないよ。
ダイナースくらい持ってるだろ?
あれはゴールド同等かそれ以上のカードだから、それでいいんじゃないか?
114卵の名無しさん:04/06/20 10:37 ID:zlCcKTxR
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 急浮上〜
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\ ぐり〜んびる./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜(;´Д`)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜(;・Д・)〜〜〜〜〜〜〜〜〜(;´Д`)〜〜
〜(;´Д`)〜〜〜〜〜〜〜〜〜(;・Д・)〜〜〜〜〜〜
115卵の名無しさん:04/06/20 23:17 ID:hZXNY12Z
小児科の先生に質問

開業考えてる内科医で小児科も標榜するつもりですが、小児科臨床系の雑誌で
お勧めのものありますか?カラーページの多いのがいいんですが。
116卵の名無しさん:04/06/20 23:51 ID:dRPJD+bc
同じく小児科の先生に質問です。

11ヶ月子供、4日前から左膝がはれて、少し熱があり
CRPが13ってことで感染性関節炎疑いで入院して抗生剤を点滴。

左膝は確かに腫れているのですがほとんど熱感はなく
それに右膝や、両肘も何となく腕の割に大きい(腫れてる?)。
それに11ヶ月でまだ、はいはいをしない。
寝返りも8ヶ月ぐらいの時にはしていたらしいのですが
最近はしない。
ちなみにおすわりはできる。
食物アレルギーがありで、お米と野菜とアレルギー児用のミルク
しかのんでないとのことだったので、自分の印象としては
何らかの栄養素の 欠乏症のような状態を考えたのですが
CRPが高いので多分そうではなく、感染或はリウマチ性の
疾患疑いとのことになりました。小児科医として何だと 思います?

117卵の名無しさん:04/06/20 23:59 ID:5ajtJdAD
>>116
君の立場は?整形外科医?にしても変だが
118卵の名無しさん:04/06/21 00:03 ID:tvd9+sQ3
内科医です。
119卵の名無しさん:04/06/21 00:04 ID:tvd9+sQ3
>>117
あ、すいません。
内科医で研修医です。
120卵の名無しさん:04/06/21 00:31 ID:tvd9+sQ3
あげます。
121卵の名無しさん:04/06/21 00:38 ID:p7+YgJe5
>>119
漏れは整形外科医なのでアレルギー対応ミルクのことは
よくわからんが、欠乏症を疑うのなら
『そのミルクだけでは何が不足するのか』考えた?
母親が持ってるミルクの缶なり袋なりを見れば
そのミルクだけで保育可能なのかどうか分かりそうなものだが

まぁそれはおいておいて、化膿性関節炎を疑っているわけだから
抗生剤を始める前に(あるいは平行して)関節穿刺をして
関節液の性状のチェックと細菌培養はしてるはず。
(してなければ相当問題アリ)
その所見から感染疑い濃厚として治療してるんでは?
培養の結果によっては方針変更があり得るが、
化膿性関節炎は治療開始が遅れると大変なことになるので、
まずは抗生剤は必須と思われる。
122卵の名無しさん:04/06/21 00:47 ID:tvd9+sQ3
>>121
・・・。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
123卵の名無しさん:04/06/21 01:11 ID:p7+YgJe5
>>122
その書き方だと化膿性関節炎疑いに至った根拠も怪しいな

乳幼児は外傷や関節炎で強い痛みがあると、
その部分をほとんど動かさなくなるもの。麻痺に見えたりする。
特に『痛い』と言えない乳児だと、
他の手足と同じように活発に動かすか?
動かしてみたときの表情はどうか?泣き出さないか?
このへんから痛みを評価するしかない。
受け持ち患者(だよね?)なんだから自分でチェックを。

関節が腫れていそうだけど活発に動かしているなら、
とりあえず化膿性関節炎の可能性は低いかも。
CRP13の原因検索は別に必要になるが……
124わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/06/27 00:42 ID:w746Mps+
鯖移転age
125卵の名無しさん:04/07/01 11:43 ID:x6OUD40N
遅レスだが、キノロン+NSAIDSに限らず、能書に禁忌と書いてあるものはいかなる理由があろうが使わない方がいい。
何かあったら負けます。ところであえてキノロンとNSAIDSつかわにゃいかんケースって何ですか?
126卵の名無しさん:04/07/02 10:57 ID:z/inKZ/j
私はボケナースですが、十二指腸潰瘍でBUNが上昇するのはなぜですか??
127卵の名無しさん:04/07/02 11:20 ID:dZop1LUp
>>126
消化管出血:血液蛋白の大量吸収で、排泄を要する窒素が増加
脱水;比較的な腎不全状態

と理解していたが、他にもあるのかな?
128卵の名無しさん:04/07/02 11:20 ID:RQgVyP5E
周りの医者に聞いてみた?普段から気軽に聞けるような関係を作っとくとコミュニケーション不足による事故は防げるし。
ただ十二指腸潰瘍だけならあがんないよ。
129>125:04/07/02 11:31 ID:v2IABh2k
キノロン+NSAIDSって、併用注意じゃなかった?
禁忌になったの?
130卵の名無しさん:04/07/02 12:10 ID:Ktj+sLv8
>>129
それぞれのキノロン薬剤について、具体的成分名をあげて禁忌や注意が
書かれているので、その組み合わせでなければ処方可。
131125:04/07/02 12:23 ID:E8FTU+js
>129
>130そうそう。言葉たらんで申し訳ない。シプロキサン+ケトプロフェンとかロメバクト+etcとか
要注意!不可抗力でも訴えられる時代。ましてや禁忌では負けてしまいます。
132卵の名無しさん:04/07/05 22:31 ID:P9aUnvKF
>126
レスしてもらったらせめてお礼くらいいったらどうだ?
133卵の名無しさん:04/07/21 12:08 ID:cQgmQIzq
No Question?
134卵の名無しさん:04/07/21 12:10 ID:8ZXbLZgU
No.
135卵の名無しさん:04/07/22 00:09 ID:VmOx+zgw
>>134
ナンバー?
136卵の名無しさん:04/07/23 20:18 ID:YsDjouMA
腰椎穿刺する前って眼底検査必須ですか?
私の知っている限り眼底検査せずにしている場合ばかりなのですが。
137卵の名無しさん:04/07/23 21:06 ID:BfGIyBQs
>>135 Noとプント。
138卵の名無しさん:04/07/24 00:05 ID:Mr/45bxM
>>136
したことない……
139卵の名無しさん:04/08/01 14:13 ID:OpcC2KP5
>>136
腰椎麻酔の麻酔前検査として脳のCTまたはMRIは容認されるだろうか?
140卵の名無しさん:04/08/01 14:18 ID:R17s3rSC
その理由で通ったら神
141卵の名無しさん:04/08/03 20:46 ID:jMHRvupD
>>139
頭部CTで占拠性病変無ければ穿刺してもオッケーということでしょうか?
脳圧亢進はCTだけで判断できるのでしょうか、教えてくださいませ。
142感染症屋 ◆mrxpenGq4. :04/08/03 22:33 ID:6L4j9uQx
基本的に髄膜炎疑いの時の話ですが、
抗菌薬開始30分以内は当然ですが、
できればさっさと髄液穿刺もしてしまいたい。
それではCTとってから穿刺か穿刺を先にした
方がいいかを検討した論文があります。

ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=11742046

てなわけで髄膜炎疑いでしたら巣症状がなければ私は
抗菌薬をいきながらCT施行前に穿刺してしまいます。
143卵の名無しさん:04/08/03 22:39 ID:/77vSws9
眼底検査なんてそんなご大層なもんでもないだろうに。
ほんのちょっと直像鏡で覗くだけじゃない?
144卵の名無しさん:04/08/04 19:48 ID:KRjIniyb
どれだけのDrがうっ血乳頭が分かるのか・・・。
私はわかる自信ないけど。内科医
145卵の名無しさん:04/08/13 18:19 ID:6ArbTBr8
僕も眼底見れません。
眼底見ずにルンバ―ルしてもいいよね!!
146卵の名無しさん:04/08/13 18:46 ID:rgP0ugN7
tapして赤くなければOK
147マジかよぉ〜!?:04/08/14 01:41 ID:4mbnGEcn
整形外科または脳外科のDr.に質問!80代の変形性頚椎症の患者。他院で手術適応無しと言われたが、どういう訳かある病院で手術に。
伏臥位で手術開始後2時間半で突然の心停止。その時点でまだ手術は完遂せず。手術担当医の説明によると、手技的には何ら問題なかったと・・・
このような経験のある方います?また、その時の原因は何でした?ちなみに、この病院の整形外科医は、CHSを全身麻酔かけてCV入れてやるような、
そういうセンスの持ち主達でつ・・・合掌
148卵の名無しさん:04/08/14 10:05 ID:mWat5PMN
>>147
麻酔科医はなんとコメントした?
149マジかよぉ〜!?:04/08/14 10:46 ID:4mbnGEcn
>>148
麻酔医のコメント・・・術前高齢でありリスクはあったと思うが、チューブ位置や術中補液量、血圧等に関しては問題無かったっと。
           術野が狭く見えなかったが、かなりの出血があり、術者は焦っていたと。
150マジかよぉ〜!?:04/08/14 10:59 ID:4mbnGEcn
実は、僕は消化器外科医で、ある病院の管理職。これは、実際に当院で起こった事。整形外科医は、二人いて両方とも完全に狂っているとしか思えない。
日常的にそういう言動が多い。この場合、家族からのクレームが来る可能性は高い。実際、整形外科医に説明を求めているらしいが、ちゃんとした説明が無いと。
当方にも、面談の要請があり、皆さんの意見を参考にしたいと。ちなみに、術者は多分頸椎の手術は2例目で、卒後8−9年目。自分は、市内で部長に次いで2番目に手術が上手いと豪語してる馬鹿・・・
151卵の名無しさん:04/08/14 11:56 ID:nbIyKQ15
それで、患者はどうなったんだ?ステったのか、高度障害が残ったのか?
出血が多少あろうと、いきなりの心停止というのは???
152マジかよぉ〜!?:04/08/14 12:39 ID:4mbnGEcn
>>151
患者さんは術中に亡くなりました。
153卵の名無しさん:04/08/14 12:42 ID:o5nogxam
術中死は全例ゼク常識だと思うが・・
154卵の名無しさん:04/08/14 13:15 ID:fqiEoH6d
>>150
>術者は多分頸椎の手術は2例目で、卒後8−9年目。
>自分は、市内で部長に次いで2番目に手術が上手いと豪語してる馬鹿・・・

そんなのに ope させてると管理責任問われるんでないかい?
155通りすがりの痲酔科:04/08/14 13:29 ID:nbIyKQ15
頸椎だから、無闇にぐいぐいやれば反射で心停止が起こるかもしれないな
反射だったら、ゼクしても原因として特定できないかもしれない

硫アトやボスミンにも反応しなかったのだろうか?
156マジかよぉ〜!?:04/08/14 13:39 ID:4mbnGEcn
>>153 田舎の個人法人はそれが難しい・・・
>>154 僕もそう思う。しかし、医局人事という強大な壁が・・・
>>155 全く反応せず。内心は延髄損傷ではと・・・
157通りすがりの麻酔科:04/08/14 15:48 ID:nbIyKQ15
>>156
だったら、ゼクで分かるような・・・程度ものかもしれないけど
いづれにせよ、訴訟になる予感
158マジかよぉ〜!?:04/08/14 18:58 ID:4mbnGEcn
皆さんレス有り難う!辞表書いときます。
159卵の名無しさん:04/08/15 06:31 ID:iBZLDGJo
@@
160卵の名無しさん:04/08/15 10:33 ID:1YetOZzW
そして弁護士がやってきて
『失礼ですが、この書き込みはあなたのものですよね』
161誘導されたのでこちらへ。:04/08/18 08:00 ID:W8+P/zbD
すみません困ってるんで教えてください。
内科医です。
イレウスで入院中の患者さん、統合失調症です。
もう20年来のものだそうですが、陽性症状がずいぶん頑固だったみたいで
今はオランザピンとヒルナミン飲んでます。
イレウスはすんごい頑固で、大建中湯・ガスモチン・ガスコン・プリンペラン・グ浣・熱気・パントール
全てを極量で使ってもグル音がましになるだけで、何も出ません。
ニボーも消えず。業を煮やして大腸内視鏡突っ込みましたが、
立派な麻痺性イレウスです。
それで、もうこれはヒルナミンとジプレキサだかセロクエルだかが悪さをしているとしか思えず、
薬を中止することにしました。
薬を切ったらあれよあれよと陰性症状が強くなって、
お腹は動き出したが、患者はフリーズみたいなことになりませんか?
ほんとに参ってます。
抗コリン作用何とかならないですか?
162卵の名無しさん:04/08/18 10:34 ID:UVjZ59eg
868 :卵の名無しさん :04/08/17 23:22 ID:th9H+8U/
>>161
megacolonじゃないの?
本人がケロッとしてればブジーでしょ?
163卵の名無しさん:04/08/22 21:55 ID:u+2Qszd7
>>161
オランザピンの抗コリン作用はそう強いものではなく、量によると思いますが
ヒルナミンの抗コリン作用が悪さしているのではないかと思います。

ただ慢性期の統合失調症の患者はメガコロンの人多いですよ。
長年の抗コリン作用や長年の下剤使用が影響しているのでしょう。

普通の人でも下剤の長期投与でメガコロンになったりするのでしょうか?
知っている先生が居られたら教えてください。
164dqn doc:04/08/25 17:03 ID:ZH2f0LDp
初めまして。地方の内科医です。
訪問診療に手を染め始めたのですが、pain controlに詳しい先生にちょっと質問があります。

頚椎後縦靭帯骨化症でhouse-boundの患者の内科的な面のフォローを依頼されたのですが、
患者のキャラが少々独特で(笑)、整形担当の他院の先生が匙を投げてしまい、そちらのフォローまで
依頼されてしまいました。

既にope済で、外科的にはやることはないとのことなのですが、痺れ・痛みがかなり強く
今のところ、オパルモンやNSAIDを使っているのですが、あまり効いたような気がしないとのことです。
何か試してみる価値のある薬はありますでしょうか?
165DF11:04/08/25 17:29 ID:lVIxe8q8
10%燐酸コデイン末等、オピオイドはいかがでしょうか。
ただし、慎重にお願いします。
166卵の名無しさん:04/08/25 17:32 ID:t1RSiUzB
>>164
カルバマゼピン、SSRI、SNRIあたりをよく使うのではないかと。
どの位効果があるかはアレですが。
漢方でもいくつか使うものもあるかと。
167卵の名無しさん:04/08/25 17:44 ID:kDFI2wRL
>>164
ノイロトロピン(w 後は抗鬱剤を少量から
>>166
168卵の名無しさん:04/08/26 16:01 ID:TdhkoIdK
早速のレスありがとうございました。

>>165
コデインという手は思いつきませんでした。
末期の癌患者にモヒやフェンタニルパッチは平気で使っていましたが、考えてみたらコデインも使えるんですね。

>>166
テグレトール、三環系抗うつ薬は、脳梗塞後の痺れの患者にちょっとだけ使ったことがあります。
後者は多少効果があった印象があります。
SNRI・SSRIという手もありますか。参考になりました。

>>167
そうか、ノイロトロピンという手もありますね。
帯状疱疹後の神経痛や、透析患者の痒みには使ったことがありますが、思いつかなかった。

選択肢が増えるとちょっとだけ余裕が出来そうです。
来週の訪問を控え、少し気が楽になってきました。
169卵の名無しさん:04/08/27 20:16 ID:f7Uaev0+
塩酸モルヒネでよくねぇの?
170卵の名無しさん:04/08/27 23:14 ID:5FiTbqIi
>169
モヒ逝っちゃうのかい!

だったらデュロテップまで使っちゃえ!
171窓際外科医:04/08/28 07:38 ID:PfWz+n38
>>163
統合失調症ではないケース。
大腸ファイバーで脱気しても、すぐに腹部膨隆が再燃。
S状結腸捻転と誤診して開腹したことがあるな。
大腸全体が厚さだけなら胃壁かと見間違えるほどだった。

結腸全摘という過激な意見もあったが、試験開腹で手術終了した。

172卵の名無しさん:04/08/30 20:03 ID:ORiYIcIw
>>171
その患者は下剤の大量長期使用者だったのですか?
比較的若い人には気軽に下剤出すのも控えた方がいいですかねー。
173卵の名無しさん:04/09/05 19:04 ID:duyb1x5n
age

174卵の名無しさん:04/09/10 15:19:08 ID:IuRRp7dc
皮膚科
175卵の名無しさん:04/09/11 21:15:09 ID:HBN2V2c1
ムコダインとムコソルバンの使い分けについて教えてください。
176卵の名無しさん:04/09/11 21:21:55 ID:27/28aKW
内科だけど、患者がメイジュ症候群ってので眼科に逝ってる。
どんな病気か教えてよ。頑健ジストニアしかわからない。
177 :04/09/11 21:29:07 ID:TxXPk/Dz
>>164
患者の心を癒してあげるのが良いと思われます。当方整形。マジレす。
178卵の名無しさん:04/09/11 21:47:08 ID:AakbWsam
>>176
Hemifacial Spasm (Meige's Syndrome)

Hemifacial spasms are characterized by chronic twitching or spasms of
one side of the face. It affects muscles activated by the facial nerve.
Hemifacial spasm can result from stimulation by a blood vessel
lying too close to the nerve or may follow Bell's palsy (an inflammation
of the facial nerve resulting in temporary facial weakness) due to incorrect
regeneration of the facial nerve.

In more severe cases, the spasms may cause the mouth to become clamped shut.
This can make speaking, eating, and swallowing difficult.

Meige's Syndrome is a similar disorder affecting the long facial muscles and
neck muscles in addition to the muscles around the eyes.

ttp://www.steen-hall.com/meige.html
179卵の名無しさん:04/09/11 21:56:43 ID:AakbWsam
追加:
Meige syndrome または Meige's syndrome でぐぐってみてくんろ
180卵の名無しさん:04/09/11 22:24:35 ID:U47fGAX9
>>178
Meigeとhemifacial spasmは別物です。
facial spasmは顔面神経が血管等で圧迫されて、
異所性の発火がおこることによりますが、
(ベル麻痺後のものもある)
Meigeはdystoniaに分類されるものです。
18153:04/09/11 22:34:27 ID:lxh0bo7r
>>175
このスレの50から61あたりを読んでみて下さい。
ムコダもムコソルもビソルもおんなじって感じか?
なかなか勉強になったYO
182卵の名無しさん:04/09/12 22:19:37 ID:JwBJFoA+
>>181
なるほど。確かに。
ありがとうございました。
183176:04/09/13 06:52:23 ID:jeTzVOLM
なるほど。
メイジュの綴りがわからなかったんで
これで助かりますた 蟻がd
184卵の名無しさん:04/09/15 09:59:56 ID:0vze+ObN
当方神経内科。
85歳の女性、全身のふるえで受診・入院。
全身のふるえ自体は一晩で治まって、あとは軽度のposition&action tremorくらい。
で、あれこれ検査してると未治療のBasedow発見しますた。
TSHは0.1以下、TSHレセプター抗体は結合阻害率indexで60くらい。

・・・やっぱり通常のBasedowの治療きちんとするべきなんでしょか?
高齢なのでかなり躊躇してるんですが。
内分泌屋さんいらっしゃったらお知恵を。
185卵の名無しさん:04/09/15 10:34:58 ID:Hrw5eQ0t
内分泌・代謝医
通常の治療でよいと思います。
186184:04/09/15 11:01:25 ID:0vze+ObN
>>185
サンクスです。
高齢だから無顆粒球症が出やすいとか、入院させてやった方がいい(現在通院中)
とか、量を減らした方がいいとか。
そういうのは特にないんでしょうか?
187185:04/09/15 14:09:21 ID:Hrw5eQ0t
体重軽いかもしれないけど、最初、定時の量でいいと思います。
TSH上がってくるまで。無顆粒球症を気をつけながら、外来、通院でも可と
思います。他の副作用も、他の薬で言われているようなことを気をつけて
いれば、いいと思います。(肝や腎など)
188184:04/09/15 15:02:51 ID:0vze+ObN
>>187
ありがとうございました。
次の外来の時からやってみます。
・・・老健施設に入所してる人なんで施設の職員が嫌がりそうですがw
189185:04/09/15 16:26:24 ID:Hrw5eQ0t
薬代がかかると言う意味ですよね。
結果として、長生きしてもらえれば、いいのでは。
そういう問題じゃない??
190卵の名無しさん:04/09/15 16:46:50 ID:6AMwiksn
高齢者のBasedowって、若い人より薬が効くのかけっこう
追いかけられるように減量を急がないといけなくなる人が
多い気がするのだけど...気のせい?
191184:04/09/15 17:03:26 ID:0vze+ObN
>>189
介護保険使ってるから薬代ももちろんなんですが、
「そんな怖い副作用(無顆粒球症ね)が出るかもしれない薬ならそっちで
入院の上で」
とかほざきかねないんですよ。
192卵の名無しさん:04/09/15 22:53:24 ID:vlgSyvr1
眼科より。シェーグレンのフォローってどうすればいいですか?
ドライアイ主訴でヒアレイン点眼。lymphomaのリスクとか
ちゃんと説明したほうがいいですか?
193184:04/09/16 08:14:56 ID:l4DfhAhc
確かに薬の効きは、いいかもしれませんね。
でも、TSH10くらい上げてしまっても、臨床的には
それから、減量でも、十分な治療ですよ。十分に抗甲状腺剤を
使ったという意味で。T3,T4,TSHの単価の安いフォローでも、十分です。
194卵の名無しさん:04/09/16 09:01:42 ID:EtANfFYf
>>192
全身的な病気だから、ということで一度膠原病に紹介しといた方がよいと思う。
195184:04/09/16 10:23:32 ID:l4DfhAhc
>>192
194さんと同感。膠原病内科と併診でいいのでは。
196卵の名無しさん:04/09/16 12:45:16 ID:sBwInAyU
初めまして。先月年に1回の健康診断をしたのですが、
白血球数が高値と出ました。
数値は10.5と出てまして、去年は8.4で、一昨年が6.5でした。
そして今年は要医療という結果が…
それと同じく赤血球数も高値で要指導という結果でした。
これは毎年です。
白血球数が高値と出たのは初めてなので、心配です。
内科の先生か、分かる方いらっしゃいましたら
何が原因か考えられるか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
197卵の名無しさん:04/09/16 12:58:16 ID:EtANfFYf
>>196
患者さん?
ならスレ違い。
こちらへ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1094803401/l50
ちなみにそちらに書くときは、年齢・性別・既往歴・今呑んでる薬の有無・
白血球以外のわかる数値・・・
も書いた方がレス率は上がる。
198わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/09/17 19:40:48 ID:UcW2ZMQb
>>177
う〜む。深い
199卵の名無しさん:04/09/18 16:45:33 ID:zB2ZElye
三軒茶屋神経科心療内科クリニックはやばいよ。
200卵の名無しさん:04/09/22 02:42:41 ID:xejF5jbj
200
クリニシアン「他科医に聞きたいちょっとしたこと」(エーザイ)目次
http://www2.eisai.co.jp/clinician/
201卵の名無しさん:04/09/25 21:46:47 ID:xLPDtSUl
セプラフィルムとインターシードってどう使い分けてます?
202卵の名無しさん:04/09/29 02:08:04 ID:0XORnGvb
脳梗塞の患者にACE阻害薬使うとサブスタンスPだかのお陰でゴエンが減るって言う論文あったけど、
ARBだとどうなんだ?
203卵の名無しさん:04/09/29 18:40:48 ID:eZETynXX
>>202
空咳するから誤嚥の予防になると思っていたが違うのか?
204卵の名無しさん:04/09/29 20:11:37 ID:z8cfN2vK
空咳とは違ったと思うが。
NEJM か何かに載ってた。
もう7〜8年前だ。

しかも子ニールか何か、だけに限定してた気がする。
今の時代では、とてもaccept されるようなシロモノじゃなかった。

追試も行われてない。

ま、研究費貰った椰子が、一生懸命にペーパーにしただけと。
205卵の名無しさん:04/09/29 20:49:43 ID:zJgx9IKk
>>203,204
子煮るはCa blocker、ACE infibitorはいいけどARBはだめという話だったような。
東北の老年内科(呼吸器内科)の仕事で、Lancetですね。
206卵の名無しさん:04/09/29 23:48:20 ID:LUoNwd3I
御縁にきくのツムラの何番でしたっけ?
207卵の名無しさん:04/09/30 01:02:58 ID:MR5afVEZ
> 子煮るはCa blocker

訂正サンキュ。

ま、しかし、載せたeditorも今頃は恥ずかしがってないかなぁ。
208告らん ◆StrokeGmmQ :04/09/30 01:19:39 ID:TB0nq+wR
PROGRESSのサブ解析で、こんな論文もありますね。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=14990394

ACE inhibitorは、アジア人の脳卒中患者の肺炎を有意に予防したが、非アジア人ではそうでもなかったぞと。
209卵の名無しさん:04/10/01 18:20:46 ID:56QimTXr
>204
いやサブスタンスPがどうたらは、たしか今年のN Eng J Mだとおもったぞ
210卵の名無しさん:04/10/01 23:57:55 ID:XJ1WEN51
Lancet. 1995 Jun 3;345(8962):1447.
Sputum substance P in aspiration pneumonia.
Nakagawa T, Ohrui T, Sekizawa K, Sasaki H.

Lancet. 1998 Jul 11;352(9122):115-6.
ACE inhibitors and symptomless dysphagia.
Arai T, Yasuda Y, Takaya T, Toshima S, Kashiki Y, Yoshimi N, Fujiwara H.

Lancet. 1998 Sep 26;352(9133):1069.
ACE inhibitors and pneumonia.
Sekizawa K, Matsui T, Nakagawa T, Nakayama K, Sasaki H.

211卵の名無しさん:04/10/04 00:16:51 ID:cVZ0d8cu
今年のやつにも乗ってたな どうでもいいけどな
212卵の名無しさん:04/10/06 16:14:42 ID:PYX0LprR

循環器内科ゴキカ

心電図所見で
IrIIsIIIq
見たいな書き方玉に載っているが
あれはなんですか?
213卵の名無しさん:04/10/06 16:52:59 ID:aJR2uNL+
T誘導はr波、U誘導はs波、V誘導はq波って事。
214卵の名無しさん:04/10/07 13:22:01 ID:3euL/EUx
r波ってこと、
ということがどういうことかがわからないです。
がっこうではならわなかったんですが・・・
215卵の名無しさん:04/10/07 13:43:51 ID:DSM+EF7f
>>214
茄子向けの本でも読んでみそ。
216卵の名無しさん:04/10/07 22:47:31 ID:3euL/EUx
すまん、
茄子向けの本読んでる暇があったら
2ch何ぞでは聞かん。だから教えてくれ。
代わりにいいこと教えるから。滑車神経は交差支配
217卵の名無しさん:04/10/14 15:39:57 ID:iKui9NxC
辛揚げ
218卵の名無しさん:04/10/14 18:59:51 ID:LB7ztQAs
pqrst
219dqn doc:04/10/25 11:28:52 ID:j+QMHkND
164で書き込んだ内科医です。その後の経過報告を簡単に。

オパルモンは継続したまま、モービックを1日1回服用してもらい、最初はノイロトロピンを試しましたが
ほとんど効果ないとの事で4週間で中止。
リンコデを始め、こちらは少し効果があったとの事で継続しています。

患者には

「この手の痛み/痺れのコントロールはとても難しいけど、他に試してみる価値のある薬もあるから
 その度毎に少しずつ相談しながら痛みと付き合っていきましょう」

との方針を伝えて一応は納得してもらっています。
前医がひどすぎたのでそれで救われている感じですかね。

ともあれ、貴重なご意見を頂いた先生方、ありがとうございました。
220卵の名無しさん:04/11/08 21:43:53 ID:c1MUj/sW
あげ
221卵の名無しさん:04/11/10 23:07:31 ID:EC5oLpc/
レノックス・ガストー症候群の患者の一般的な死因を教えて。
それとも天寿をまっとうするもの?
222卵の名無しさん:04/11/14 12:02:32 ID:NC2OXBHH
>>164

リボトリール少量投与はいかが?
1日1回0.3mgから開始。症状に応じて増量。
223卵の名無しさん:04/11/18 16:21:28 ID:5jW9XZN2
当方整形外科。近所の開業医に週1でバイトに行っているのですが、
そこに来たおばあちゃんがニトロの貼り付け剤を使っていたわけです。
それを見た茄子曰く
『まぁおばあちゃんいっぱい痕付けて、毎日貼ってるの?』
漏れが『1日1回とか2回張り替えるもんじゃないの?』と
逆に質問すると、『院長は胸部症状があったら貼るように指導してる』と。

さて、ニト○ダームのような薬、
定期的に使用する(比較的長期に使う)のと、頓用的に使うのと
どっちが正しいんでしょうか?
今日の治療薬を読むと休薬期間を置けと書いてあるし。
224卵の名無しさん:04/11/19 00:19:24 ID:ucgBsZiO
よく見るとめっちゃ下がっているのでage
225卵の名無しさん:04/11/19 13:59:03 ID:2jpUz+qr
製品にもよりますが頓用としても効果発現までに貼って最低1-2時間は
かかるので定期的に使用が正しいと思います。
添付文書の使用上の注意に発作時には即効性製剤をみたいな事が書いてあったと思います。
その患者さんはお守りはお持ちなんでしょうか?

休薬は耐性を考えてのことと思いますが現実には難しいです。
226卵の名無しさん:04/11/19 15:07:12 ID:VG8TSAnu
>>225
サンクス。
(すいません。ニトロ製剤は他院の処方です)
そのおばあちゃんの使い方が普通と思ったので、
他院の処方を否定しにかかる茄子を見て『危険だな』と

他の医院ですが、毎回自動血圧計で血圧測って、
systolicがぬえわくらいより高かったら
『せんせー、ノ○バスク1T飲んでもらっていいですか?』と
言ってくるところもあった。
漏れが(゚Д゚)ハァ? という顔をしていると
『だって帰りにアポったりしたら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル』とか真顔で

なんか身内の恥さらしみたいでスマソ
227卵の名無しさん:04/11/20 15:48:40 ID:0OL80+QW
便乗で申し訳ないが上が200くらいの時って昔はアダラートだったけど
今はみなさんはどうしてるの?
結局今まで高値で放置してたんだし今さら緊急で下げる必要ってないと思うんだけど。
で、うちでは普通にノルバスクなどの1日1回のものを翌日から定期なんだけど。
228卵の名無しさん:04/11/20 16:26:59 ID:O1bQBcU6
>>227
アダラートLを頓用でその場で飲ませる
あるいはミオコールスプレー
229卵の名無しさん:04/11/22 11:50:53 ID:+H8Fu2Us
>227
入院患者で点滴つながっていれば
ペルジピン+生食20を半分iv
230卵の名無しさん:04/11/22 12:50:15 ID:yZSUtXde
231卵の名無しさん:04/11/22 19:06:23 ID:QKkiacJh
ノルバスクじゃあ、200を正常(ガイドラインでは高齢者140以下)まではとてもとても・・・
とりあえずアダラートCR20ミリ程度でダメなら40ミリ
あと腎機能とカリみてブロプレス追加
でダメならフルイトランあたりを追加

すぐ下げる必要ないだろうけど、翌日から下げれば?あげ
232卵の名無しさん:04/11/22 21:52:43 ID:ZfSt61AP
要するにちょっとした処置や歯の治療をするときに
血圧が高いとイヤなんですよね。
とくに、CVDやIHD-CHFの既往があったりすると。
233卵の名無しさん:04/11/22 23:18:23 ID:NsPo6k7b
ちょっと教えてください。
北陸で開業しているものですが
近くの医院が廃院して、そこの患者が今来院されています。
結構アダラートL40mg/日でコントロールされている患者が多いのです。
最初は仕方ないのでアダラートLで始めていますが、将来的には他剤でコントロールしたいのですが。
アダラートLとCRとでは降圧効果はいかがでしょうか?同等と考えてよいのでしょうか。
私自身がアダラート自体に拒否反応がありあまり使ったことがないので、231さんが書いているように
ノルバスクでは降圧効果が低いかもしれませんので、うちもアダラートCRを導入してみようかと思います。
234卵の名無しさん:04/11/23 10:05:20 ID:rby03ckZ
最近はCaブロッカーがはfirst choiceなの?
235陣内:04/11/23 10:06:56 ID:GHUBgI1G
>233
> アダラートLとCRとでは降圧効果はいかがでしょうか?同等と考えてよいのでしょうか。

一応、同じとみなしてCRに変えちゃうことが多いな。
同量であまり問題になったことはない。

236233:04/11/23 10:13:08 ID:hPhdSEsr
235さん
THXです。
237227:04/11/23 21:51:17 ID:rIyPhRq2
>>231
2週で10%ずつくらい下げるのに最初からアダではちょいきつくないですか?
うちではノルバスク5→アダラート40→他系統追加です。

>>234
ARBが流行ってるみたいだしメーカーの勉強会では薬価が高いから?勧めてる
けど欧米では心疾患、日本では脳血管疾患が多いことからCa-blockがfirstで良い
と思うよ。

>>235
うちもCRがメインだけど大粒嫌う患者さんにはL使ってるよ。
238卵の名無しさん:04/11/24 13:52:21 ID:koaU4Lqr
>>237
安いACE阻害薬で十分。
フルイトラン1mgでもいい。
日本は塩分感受性遺伝子陽性者が多いから
利尿薬はまだまだ貴重。でも安いから
メーカーが宣伝しないだけ。
要するにしっかり血圧が下がればなんでもいい。
239卵の名無しさん:04/11/24 15:40:30 ID:qJx7C3tE

はいぐろとん、25mgよく使うが、尿酸値は要注意。
アダーラートCRは、若干心拍数に影響を与えるような印象あるけど、どう?
240卵の名無しさん:04/11/25 10:13:11 ID:L4deLk8i
>>239
心拍数増えますね。
β遮断剤とペアで使うと良く下がる(下がりすぎ?)
241陣内:04/11/27 21:58:52 ID:jvw+Co2R
>234
> 最近はCaブロッカーがはfirst choiceなの?

アメリカの合同委員会では
「合併症がない限りサイアザイド系利尿薬が第一選択」
ってことになりましたな。

欧州高血圧学会では、どれも等価って感じ。

個人的に好きなのはBMJに載っていた「AB/CDルール」
http://bmj.bmjjournals.com/cgi/content/full/328/7440/634/FIG2
覚えやすくて良いですね。
Ca拮抗薬とサイアザイド系利尿薬が同じように扱われているところもなかなかよろしい。

>238
>フルイトラン1mg

体重の少なそうな高齢者だと、フルイトラン0.5mg(1/4錠)から使いますね、僕は。
ただし、低カリウム血症と高尿酸血症に注意が必要なので、時々採血を。
242陣内:04/11/27 22:05:57 ID:jvw+Co2R
あと、ACE-I・ARBを使っている患者で血圧の下がりがイマイチの場合は
サイアザイド系利尿薬をぜひ使いたいですね。
互いのメリット・デメリットをうち消し合うので
(高カリウム血症と低カリウム血症、耐糖能改善と耐糖能悪化)

大規模臨床試験PROGRESSの結果では、ACE-Iのコバシルのメリットばかり強調されがちですが、
むしろ、ナトリックスの併用薬としての優秀性が確認されると読むべきだと思っています。

(参考)
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/clnjc02.html#kobashil

個人的には、ACE-I・ARBとサイアザイド系利尿薬との合剤を国内でもとっとと承認すべきかと
思っていますが、あまりそういう声はないのかなぁ。
243卵の名無しさん:04/11/28 12:11:03 ID:/+9Dim2Q
>>242
ナトリックスは一応非サイアザイド系ですが。
木庭汁単独では効果がなかったのは、羞恥の事実。
244卵の名無しさん:04/11/28 18:02:36 ID:xhgvo5rb
>243
> ナトリックスは一応非サイアザイド系ですが。

正確にはサイアザイド「類似薬」と分類すべきなんでしょうがね。
臨床的にはどっちゃでも構わんかと。

> 木庭汁単独では効果がなかったのは、羞恥の事実。

周知って言うほどみんな知ってるのかな?

それに、JNC7でACE-Iが「脳卒中予防」の項に加わってるのはPROGRESSのためでしょ。
但し書きで「サイアザイド系利尿薬、サイアザイド類似薬と併用が望ましい」なんて
書いてあれば別だけど(個人的には絶対に書くべきだと思うが)。
245卵の名無しさん:04/11/29 10:02:25 ID:J1X2IRwy
心外の先生教えて、
最近動脈瘤の血管置換術受けた患者さんが返ってきたんだが、
抗血小板剤全く飲んでないんだが、最近いい人工血管でも出来たの?
246卵の名無しさん:04/11/29 10:22:40 ID:bad/XHTH
>>245
普通は飲まないといけなかったの?
247卵の名無しさん:04/12/04 01:50:50 ID:sWhw1NOX
MD教えて、
ツブクリ歯科開業です。局麻下で顔にオイフかけて小手術するんだけど
手軽で最低限のアラーム付きのモニター考えてます
ミノルタのパルソックス5 定価270000ってのあったけど普通何割掛け
位が相場なんですかね?
ベッドサイドモニタの中古ってのもアリかなと思ったが パラメータ多く
ても馬子に衣装のような気がするし、、、
所要条件としては衛生士ヒトリ電話番ヒトリのつぶくりなんで
1.ヤバイときがすぐわかり 2.あまり仰々しくなく 3.安い
こういうの探してます いいモノでも安いトコでもなんでもいいんで
248卵の名無しさん:04/12/04 18:13:06 ID:9DMY1Pz0
一般的なウイルス感染症の際の白血球分画の特徴について教えて下さい。
249卵の名無しさん:04/12/04 20:32:09 ID:nQPDob+d
マルチポスト良くない
14 :卵の名無しさん :04/12/04 17:24:02 ID:wrDJCXHN
ウイルス感染症の際の白血球分画の特徴に関して教えて下さい。
250卵の名無しさん:04/12/04 20:49:21 ID:fZvsWBY/
馬子に衣装>豚に真珠のことか?
251卵の名無しさん:04/12/08 00:27:30 ID:0RtvzaUX
小児科って何歳まで看てくれるの?
252卵の名無しさん:04/12/08 00:44:19 ID:eABchIxX
15歳未満
253卵の名無しさん:04/12/08 00:45:19 ID:0RtvzaUX
>>252
ホント?中学生までは看てくれるってこと?
254卵の名無しさん:04/12/08 00:45:51 ID:eABchIxX
内科が原則15歳未満を見ない、であって
小児科では引き続き見る場合もある、です。
255卵の名無しさん:04/12/08 00:48:03 ID:0RtvzaUX
ありがとう〜助かりました!
256卵の名無しさん:04/12/08 11:22:04 ID:6yT11Fje
つーか15歳(中学生)の胸痛や腹痛とか内科で診てくれよな〜
なんでもかんでも小児科に押し付けないでくれよ。
俺たちが診ても分からないんだからw
257卵の名無しさん:04/12/08 20:50:35 ID:70tWLKts
>256
> つーか15歳(中学生)の胸痛や腹痛とか内科で診てくれよな〜
> なんでもかんでも小児科に押し付けないでくれよ。

うちの小児科では逆に「早く手放して専門科に寄こせよ」ってケースが多いな。
喘息患者に多いんだけど。

「アンタが見たきゃ見ても良いけどさ、もう少しちゃんとコントロールしてあげないと
患者が可哀想だぜ」
って言いたくなるケースも何例かあった。

可愛くって手放したくないのかな。
258卵の名無しさん:04/12/08 22:55:11 ID:6yT11Fje
喘息かぁ…
まぁ、古い先生はフルタイドとか未だに使わない人いるからなぁ…

ところで呼吸器内科の先生に聞いたんだけど、喘息発作の点滴で輸液量は
絞り気味にした方がいいって噂(その先生自体もホントかよく分かってなかったけど)
は本当でツカ?
259卵の名無しさん:04/12/08 23:19:55 ID:IUfNR8pU
今度5%gluで輸液して美奈代
260卵の名無しさん:04/12/08 23:23:39 ID:6yT11Fje
>259
まじれすか!?
261まじ質問。:04/12/08 23:47:37 ID:vncs0RJR
出血したとするでしょ。例えば100cc。

それを回復させる為にはどれだけのカロリーが必要なの?
262卵の名無しさん:04/12/08 23:59:26 ID:MO54z2mp
>>261
計算は出来るかもしれんが、
出血量と必要カロリーを結びつける感性がわからない
263まじ質問。:04/12/09 00:10:45 ID:vIyqFc5G
意外にカロリーってのは解かっているようで解かっていないんだよ。
例えば実際にどれほどのカロリーを消費して造血がなされるのかは検証するのも大変。
そういう疑問に誰かが気づいたとして、それを理解できないという感性こそ問題だな。
精々、教科書に書いてある事のなかで生きていきなさい。
264卵の名無しさん:04/12/09 00:42:48 ID:2GLV/E4g
その疑問を日々の臨床にどう生かすおつもりで?
265卵の名無しさん:04/12/09 01:02:27 ID:bxK5lCub
>>263
せっかくいいところに気が付いたのですから
1.教科書に載っていないならPubMedなどで論文を探す
2.誰も発表していないようなら、重大な発見の可能性がある
 よーく相手を選んで相談して、出来れば自分で研究してみよう
ガンガレ
266卵の名無しさん:04/12/09 09:56:39 ID:VCsMJtMc
そんな研究してたらクビが飛ぶからな
267卵の名無しさん:04/12/09 10:15:26 ID:N8yu4a2e
ちょっとヒトヤスミ・・・。
ttp://chupacabra69.com
268卵の名無しさん:04/12/11 18:28:22 ID:ugVDtaYb
痔からの出血が慢性的に続き、
貧血となり生命に関わることってあるのでしょうか?

内痔核の2度や3度あるいは4度を保存的に加療するというのもありですか。
その場合の坐薬ってその程度の意味があるんでしょうか。

患者がどうしても専門医受診や手術を拒否するもので・・・。
269卵の名無しさん:04/12/11 18:36:49 ID:8/Hys5U3
心エコーできなくても心不全の診断や管理できますか?

簡単な方法があれば教えて下さい。
270卵の名無しさん:04/12/11 18:52:33 ID:Ml7czXOf
BNPを測定する
271卵の名無しさん:04/12/11 18:59:30 ID:/ksOB/gy
>258
基本的にハイポってアタックのトリガーになるから
輸液って心、腎リスクないなら入れたほうがいいと思ってたよ。
ちなみに259さんのアドバイスの根拠教えてくださいな。
272269:04/12/11 19:33:19 ID:rG5rL6wI
>>270

レスありがとうございます。

BNPで心不全の管理ができるなら、私でもできそうです。
具体的にBNPを利用した管理方法も教えていただければうれしいです.
273卵の名無しさん:04/12/11 20:38:24 ID:HdGZmbSC
研修医です.
インスピロンの流量と濃度(3L50%と5L30%との違い)が今ひとつわかりません.
臨床的な意味合いはなんでしょうか?
274卵の名無しさん:04/12/11 22:42:58 ID:M3N4ClYV
呼吸器内科と神経内科のどちらを専攻するかまよってます。
アドバイスください。。
275卵の名無しさん:04/12/11 23:02:55 ID:RoK/4tyI
>272
> 具体的にBNPを利用した管理方法も教えていただければうれしいです.

臨床症状よりもBNPを基準に心不全の管理をした方が予後が良いって論文があったような......

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=10791374
276卵の名無しさん:04/12/11 23:06:41 ID:jTcimUN2
>>274 呼吸器はベッチョリ、神経はマッタリという感じ。
わかるかな?
277卵の名無しさん:04/12/11 23:10:33 ID:1ikGsBaZ
>>274
俺は呼吸器内科を辞めて神経内科に転科しました。
呼吸器は患者がミゼラブルだからなー、半数はLKだし。
神経はCIが多いけど、CIは死ぬ事は稀だしADLが徐々に改善するからやりがいがある。
278277:04/12/11 23:11:51 ID:1ikGsBaZ
>>276
嗚呼・・・それ、よく分かる。
呼吸器はベッチョリじゃなくてグッショリかな。
279卵の名無しさん:04/12/12 00:18:41 ID:zI0HmYmY
そっか、神内のほうがよさそうですね。
呼吸器の先生の画像力にはすごく感動するんですけど。
でも10年後も20年後もきっと肺癌の患者さんがぞくぞくと死ぬんでしょうね。
277先生、いつごろ転科したんですか?
呼吸器で画像とBFやれるようになってから神内に行きたい、、って
虫が良いですか。。意味もないですか。
280卵の名無しさん:04/12/12 01:33:36 ID:9wfhMRa0
>>258
教科書的には、attack中は脱水気味になっているので輸液はしっかり
したほうがよろしい、というのが多いですね。

ただ、「心臓喘息」ではないことはよーく確認してからね。
281269:04/12/12 09:44:07 ID:avqcn04Q
>>280
心不全について質問させていただいた、マイナー科研修医です。
ちょうど心臓喘息の話が出たようなので・・・。

高齢者の呼吸不全が出た時に、心臓喘息かどうかを判断できずにいます。
専門医でなくてもできる鑑別方法を教えていただけるとうれしいです。
282卵の名無しさん:04/12/12 13:05:51 ID:aCRQTulj
レントゲンを撮れば?

283卵の名無しさん:04/12/12 14:24:20 ID:xuXt4cpZ
拙者もレントゲンと思います。
心肥大・胸水の有無かな〜
あと発熱、できたらCRPで、肺炎を否定。
でも心臓喘息と肺炎って、高齢者だとミックスになってることもあるかな。

それと安上がりですが、やっぱ体重(高齢者はなかなか量れないけど)
心不全かぶってるときは、やっぱ、一週間〜10日でみると体重増えてます。
治療経過も、やっぱレントゲン、体重かな。
284卵の名無しさん:04/12/12 14:26:53 ID:xuXt4cpZ
>283 すまそ。 心肥大じゃなく、心拡大っす。
285卵の名無しさん:04/12/12 16:38:48 ID:6Z8pp0pK
279さん、遅レスだけど後でレスします。今、携帯からだから。
286卵の名無しさん:04/12/12 17:15:49 ID:tifsSAcL
携帯電話の高さに悩んでいませんか?そもそも請求書を見てこんな
高かったっけで終わってるのが携帯電話です。携帯から国際電話を
かけたらとんでもない金額になります。
しかし、そういった問題を解決する激安携帯 安子の電話がサービスを
開始しました。もしよろしければ、HPを見てご検討下さい。
国内・海外とも24時間1分20円で電話を掛けることが出来ます。
http://www.sameroots.com



287279:04/12/12 20:28:19 ID:zI0HmYmY
285先生お待ちしてます。

そして、もし内分泌代謝内科についてご存知であれば
こちらも教えてください。
288卵の名無しさん:04/12/12 21:55:51 ID:vwPE18Lb
>>283
レスありがとうございます。

寝たきりの老人は立位でレントゲン取れませんが、臥位のCTRでもよいですか?
臥位だと胸水もわかりにくいです。

一回のレントゲンでのでの判断より、以前の健康な時のレントゲンとの比較の方が大事でしょうか。
289卵の名無しさん:04/12/12 22:36:20 ID:gK6brDUA
>>287
俺が転科したのは研修医の終わりだったよ。LKはミゼラブルと言うのは容易に予想がつくと思うけど、
benignもミゼラブルなんだよね。BFに関しては呼吸器以外は必要ないのじゃないかな。後、麻酔科も
使うけどね。
呼吸器のDrは肺画像(特にCT)に関しては強いね。でも、NSIP・COP・LIPを鑑別しても
呼吸器以外には不要ではないかな。また呼吸器は画像第一ではなくて経過・BAL・病理の所見を
総合的に判断して診断をするよ。
神経は頭部MRIに強いけどもちろん、それも神経以外には必要ない。神経ももちろんstrokeも含めて
重要なのは病歴・身体所見だよ。
単純に関しては一般内科をやるにはTb・IP・pneumonia・気腫性変化・CHF・effusion・massやLNsの有無
が「ある程度」分かれば良いと思う。
290卵の名無しさん:04/12/12 22:42:50 ID:gK6brDUA
>>287
内分泌は分かりません。
>>288
重要なのは臨床像とあわせたものだね。いくらCTRが大きくてもDCMのstableな状態でもCTRは
大きい訳だし。congestionはCTRだけじゃなくて臨床像や経過・末梢での血管影の増強とかを総合的に
判断する。とは言っても立位の方が分かりやすいとは思うけどね。
ECHOに関してはMモードでよいから大まかな壁運動は分かった方が診断の補助となるかもね。

って循環器の先生方、間違っていたら申し訳ない。
291279:04/12/12 22:47:24 ID:zI0HmYmY
>>289
そうか、、そうですね。
たしかに呼吸器の患者はみんな息苦しがっていて、
あれをマネジメントできるのは重要だとは思うのですが
ちょっとつらいものがありますね。

1年目で廻ったとき好きだったのですが、
後から考えるとあのころの自分が一番眠れなくて
一番呼ばれまくって、いらいらしていました。

やっぱり、神内か内分泌にしておきます。
292288:04/12/13 01:05:33 ID:8sL3UmPw
>>290
ありがとうございます。
レントゲンの読影力を少しでも向上させたいと思います。

心拡大や胸水の経過を見るのに撮影の間隔は数日おき位でよろしいでしょうか。
293卵の名無しさん:04/12/13 08:09:53 ID:el72lCPq
> 心拡大や胸水の経過を見るのに撮影の間隔は数日おき位でよろしいでしょうか。

こう言うのにマニュアルが有る、なんて思ってるようなら
医者を止めた方が。。。
294卵の名無しさん:04/12/13 08:32:01 ID:huyqAD4b
>>268
遅レスですが、慢性出血の貧血もありますし、
ショックを起こすような大量出血もあり得ますよ。
一応座薬は有効でしょうが、時々検血や、
折に触れて専門医受診を勧めてあげてくらさい。
295卵の名無しさん:04/12/13 23:55:15 ID:3OUhFkFF
>>292
臨床経過等によって異なります。
>>294
そうですねー、バイアスなんかを処方していると細かい事でも過敏に対処しますね〜。
296卵の名無しさん:04/12/14 00:38:54 ID:Mx0c/Qto
ずっと思ってたんだけどさあ。研修医君、君何のために医者やりたいの?
とりあえず適当にスキル身につけて楽しめてあとは時間内に帰れて自分の時間がすごせる職業につきたいの?
当方、外科医ですが(まあ君は外科は志望しないだろうが)君のような研修医にははっきりいってきて欲しいと思わないよ。
働きだしたらさ、それで給料もらうんだから。ポリクリじゃないんだよ。
もちょっと社会人としての自覚もったら?って俺古いタイプの医者になってんのか?
297卵の名無しさん:04/12/14 09:01:48 ID:tdQq1lXP
↑誤爆か?
298卵の名無しさん:04/12/14 12:57:47 ID:mhoRPCKs
ヘモは怖いよー
299卵の名無しさん:04/12/14 16:12:52 ID:bW/bWhBH
Uroの先生教えてください。
24才女性。膀胱炎症状あり、尿検査試験紙法でWBC+++。尿一般培養は陰性。
パンスポリン内服は(当然ながら)non-effective。
なにを考えればいいでしょうか?真菌でしょうか?
300卵の名無しさん:04/12/14 16:48:21 ID:tdQq1lXP
クラミジア?
301卵の名無しさん:04/12/14 18:11:17 ID:bW/bWhBH
他院でジスロマック処方されたのですが、non-effectiveです。
302卵の名無しさん:04/12/14 18:21:39 ID:RoPz1lW9
>>301
膀胱結石?どうでも良いけど、ウロへ紹介しなよ。
303卵の名無しさん:04/12/14 18:52:55 ID:+6SGTVeU
┌───┐
│質問券│ 質問にはこれを
└───┘
304卵の名無しさん:04/12/14 19:56:58 ID:Df1NzySr
>299
成人女性、第2世代セフェム無効だったら Staphylococcus saprophyticus かな?
ST合剤でどう?
305299:04/12/14 20:57:47 ID:bW/bWhBH
実は私の患者ではなく、知り合いの妊婦なんです。産科で抗生剤出されたんですが、
症状の改善なく、うちの尿検するとWBC+++続いてまして。
さてどうしたものかと悩んでおります。
306卵の名無しさん:04/12/14 23:29:04 ID:GZAOittE
>299
真菌疑うのなβーDグリカン測ってみては?
uro医じゃないのにすんません。
307卵の名無しさん:04/12/15 00:32:45 ID:spAcS1I5
>288、292 ちょっと遅れましたが、拙者(283っす)の知る限りでは、

たしかに老人の体重はムズイですけど、うちでは、吊り上げ式の体重計測器
(よく、海岸で弱ったイルカとかを水族館に送るために、布で来るんで
クレーンで吊り上げてる一品)があるので、それで量ってます。
これ以外には無理でしょうね〜やっぱ。

CTRは、妥協しても半座位撮影分が欲しいですね〜
ちなみに健常時CTRは大事です(とは言っても、なかなか撮ってないことも
多いですよね〜)

エコーは確かに有益ですが、心不全の確定は、やはり成書にもありますが
経過、理学所見、CTR、血ガス(心不全に関してむしろエコーはいまいちと書かれてますし
拙者もそう思います)で、評価でしょうね。

CTRフォローは、一週間2〜3回まで撮影しても良いのでは?
もちろん、年齢や状態、施設(大学なら毎日撮影しても削られないかな)
にもよります。

ちなみに293は拙者ではないですので、あしからず。
308288:04/12/15 17:26:33 ID:xGeBtgse
>>307

たいへん勉強になりました。
未熟者のしょうもない質問にご丁寧にお答えくださりありがとうございました。
309卵の名無しさん:04/12/16 23:03:38 ID:DHiT6X8N
=296です

279に熱いメッセージ送ったつもりだったんだけど誤爆だったのかな?
すまんすまんお爺のぼやきと思ってくれ。
でも若い先生にプロとしての自覚を持って欲しいのも事実。
こういう世の中だからね
310卵の名無しさん:04/12/16 23:28:24 ID:yIos7fuv
>>309
それって神経内科に喧嘩売っているのかな?確かに神内は外科に比べたらQOLは保たれているのかもしれないけど、
神内は社会人としての自覚がないの?外科の患者がエピったらぜんぜんコンサルトを受けて原因精査・加療を
しているのだけど?
神内・内分泌に進む事は社会人としての自覚がないのかな?・・・外科Drの一意見、よーく分かりました。
311卵の名無しさん:04/12/17 12:16:04 ID:jPU1h+1p
>>305
>尿検査試験紙法

こんなんやってる時点で診る資格なし
312卵の名無しさん:04/12/17 15:51:23 ID:yfEcDhpA
老人の心不全なら、BNPは必須、TSH、FT4あたりは念のために測っておくべ。
313卵の名無しさん:04/12/17 22:00:01 ID:Bi+LfhZ6
>>312
BNPはダイレクトに心不全の状態を反映するのですか?
タイムラグや個人差はあるのでしょうか。
314卵の名無しさん:04/12/17 22:03:50 ID:HrrhNgbT
>>311
試験紙法の問題点を教えてください。
315卵の名無しさん:04/12/17 22:14:42 ID:HrrhNgbT
ところで311先生は、尿中一般物質定性半定量検査 28点が、
当該保険医療機関内で検査を行った場合に算定することをご存じですか?
貧乏つぶクリに試験紙法以外の選択肢があるでしょうか?
316卵の名無しさん:04/12/18 00:44:31 ID:I2VJaibt
>>315
珍差をしろというこやないの?まあ、でも炎新規をおくかどうかは。
317卵の名無しさん:04/12/18 09:14:02 ID:ljbkTO3J
>>315
尿糞便検査判断料32点も貴重な収入です。
318卵の名無しさん:04/12/18 12:01:13 ID:bhxxhujC
>>315
保険点数のイロハを説かれても困る
近医産婦人科で簡易に判断し抗生物質を投与
無効という頻尿症状に対してのお話しでしょ?
>316さんの沈さを取るのが当たり前です
それに妊婦なんですから導尿は必須でしょ
ただでさえ妊婦が(一般人の認識から言えば本当は飲みたくないと思うけれど)
薬飲んで無効という段階にあったんだからきっちり泌尿器科医に送るべきですよ

>>314
わかりよいのがありましたドゾ
http://plaza.umin.ac.jp/~kidney/kennyonoijo.html
319卵の名無しさん:04/12/18 12:24:29 ID:v/T2K4Ks
>310
ん?俺ちゃんと読んでたつもりで人間関係把握してなかったんかな?
呼吸器内科にいくか神経内科にいくか迷ってたんだよね?
呼吸器内科は患者みたくないけどBFはやってみたいみたいな発言しとらんかったか?
俺はそういう態度はどないや?プロなんだから、と思っただけで
一度たりとも神経内科の先生批判したつもりないよ?
普段それはそれはお世話になってるしね。感謝してますよ。
それと人間なんだからQOLで職業選ぶことも悪いこととは俺は思わんけどね。
なんにしても誤解を与える発言をしたみたいで軽率でした。ごめんね
3201年目:04/12/22 20:15:20 ID:u02md0ls
BUNは正常範囲でも、普段より脱水傾向の場合に
Htや蛋白の参考にするといいと思うのですが、
具体的にはどの程度の上昇があるものなのですか?
321卵の名無しさん:04/12/24 00:33:01 ID:KagdSGpz
小児科の先生に聞く
2歳の嘔吐のみで白血球30000以上にあがるか?
何かその他の疾患を疑うか?
322卵の名無しさん:04/12/24 08:42:54 ID:AxhNzi5d
ロイケミア 髄膜炎
323卵の名無しさん:04/12/24 11:08:59 ID:pEDeC+To
見たい内容によるけど
仰臥位以外にも側臥位があるだろ・・と小一時間
324卵の名無しさん:04/12/24 17:20:44 ID:HKwUOOtM
あたしシミが一つ(3_四方)あって取りたいんだけど都内で良い病院ないかな、で幾らかかるのかしら?
325卵の名無しさん:04/12/24 17:47:56 ID:e5azOErE
狭心症,陳旧性心筋梗塞で,胸痛発作でフォロー中の82歳の女性.
大学病院の処方でそのまま診ていたが,しばらくとっていなかった
からと胸部レントゲン撮ったら,心拡大著明.
利尿薬を開始したら,たちまち自覚症状消失しました.

あと,ジギタリスを少量とも思っていますが,冠動脈疾患で禁忌
というのは本当ですか?
326卵の名無しさん:04/12/24 18:46:16 ID:GfdUI0Dm
>>324

>>1 :卵の名無しさん :04/02/24 11:18 ID:GNn/RBBB
他科の先生に聞きたいことは、どんなしょうもない初心者質問でもOK!!
(医師向けのスレッドです。一般の方は「ちょっとした質問」スレへどうぞ)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1102133846/l50
327卵の名無しさん:04/12/24 18:50:25 ID:O11KB3/R
>>325
あと、心エコーをしておきましょう。
虚血性心筋症が疑われますが、ジギ投与のよい適応でないしょうか。
328卵の名無しさん:04/12/24 18:52:51 ID:O11KB3/R
男の腹部の脂肪吸引って有意義なんでしょうか?
(見た目、体重減少、リバウンドなど)
友人に尋ねられて困ってしまった・・・
329卵の名無しさん:04/12/25 01:07:40 ID:6iSG9ree
体重減少するほど脂肪吸引するのは無茶というか危険です。
極度の肥満は脂肪吸引の禁忌になっていたと思いますし。
男性の下腹部の突出は内臓脂肪が中心であまり皮下脂肪が厚くない
事もあるので、効果も場合によりケリです。
まあ、たっぷり皮下脂肪がつかめるぐらいなら、ある程度の効果はあるでしょう。
見た目改善の基本はダイエットと運動でしょうが。
330卵の名無しさん:04/12/25 11:13:06 ID:HIq+z6DF
脂肪吸引した痕は醜い
331卵の名無しさん:04/12/27 22:57:06 ID:SFir4JJY
お尋ねします。CTの良いアトラスを探しています。
次の条件に近い良書があればお教えください。

・大判で写真が大きい
・頭、胸、腹をカバーしている
・正常写真と見比べられる

できれば日本語がいいですが洋書でも結構です。
よろしくお願いします。
332卵の名無しさん:04/12/28 01:04:03 ID:yG0a5xOV
> 331
そんなのは無い。それぞれ〜のCTとか買え!
正常写真は普段無意味に正常の人撮ってるだろ?
それと比べろ!!
333卵の名無しさん:04/12/28 01:06:57 ID:7XNXN4x3
(医師向けのスレッドです。一般の方は「ちょっとした質問」スレへどうぞ)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1102133846/l50
334卵の名無しさん:04/12/28 01:37:04 ID:I+BXf7BT
>>332
言いかたがきついんじゃない?
まるで うちの 放火みたい。
335卵の名無しさん:04/12/28 01:41:28 ID:OxsO40Bj
>>334
しーーーーっい。
滅多にエラソーに出来ないから大目に見てあげて!
336331:04/12/28 01:50:20 ID:oh7rkvFW
ないのか…(´・ω・`)
放科ではGreen bookってのがバイブルらしいですがどうですか?
337卵の名無しさん:04/12/28 16:15:52 ID:XMVmLiVK
内科医(という名の何でも屋)です。

外来で頻尿の患者を診ているんですが、この人は他院で三環系抗鬱薬・抗精神病薬など
psyの薬をもらっています。

頻尿(しかも残尿結構多い)の原因として、三環系抗鬱薬と抗パーキンソン薬の
抗コリン作用がとても疑わしいので、その精神科の先生に相談して
三環系抗鬱薬は別の抗鬱薬に替えてもらったものの、抗パ薬はなかなか止めてもらえません。

drug-induced akathisiaの予防のためにルーチンに投与する抗パ薬って
そんなに止めづらいものなんでしょうか?
そもそも必要なのかどうかさえ分からないのですが......
338卵の名無しさん:04/12/28 19:10:27 ID:JSPRH2v1
>>337
私はルーチンには出さないなあ。高齢の方に限っては予防的に出すこともあるけど。
むしろ抗コリン薬のせいで認知障害を来すと嫌だから可能な限り減らすようにしているよ。
Pの主治医が頑固なら抗コリン薬以外の抗パ薬に変えてもらったら?
339卵の名無しさん:04/12/28 23:58:28 ID:AleUmMtT
三環系とういうのが具体的に何をさすのかわからないが、
普通、頻尿の治療のためにだしたりもするのだが。
また、drug-induced akathisiaの予防に抗パ薬ってのも
よくわからないが。
340卵の名無しさん:04/12/29 12:34:36 ID:qCCa8/Xq
>>337
それは何を一番に選択するかによるでしょう。抗コリンである意義は無いと思うよ。
>>339
PSYのDrはパーキンソン予防でアーテンとか出すでしょ。


何でこのご時世にアーテンなのか理解に苦しむ。
幻覚が出たときの対処は抗コリンから切るのが基本なのに・・・。
アゴニストを使ってくれよ。
341337:04/12/29 13:18:37 ID:2iqn0bjD
>>338
>私はルーチンには出さないなあ。高齢の方に限っては予防的に出すこともあるけど。
>むしろ抗コリン薬のせいで認知障害を来すと嫌だから可能な限り減らすようにしているよ。

やっぱりそうですよねぇ。

>>339
>普通、頻尿の治療のためにだしたりもするのだが。

残尿が多い場合には抗コリン作用が強い薬は使いづらいと思いますが。

>>340
>何でこのご時世にアーテンなのか理解に苦しむ。
>幻覚が出たときの対処は抗コリンから切るのが基本なのに・・・。

僕もそう思います。出来れば最初に切りたかったのですが。

>アゴニストを使ってくれよ。

たぶん、アゴニストなんて使ったことがない先生なのかと.....
342卵の名無しさん:04/12/29 13:32:19 ID:qCCa8/Xq
>>341
アゴニストを出すにしてもパーロデルだったりするんだよね、トホホ・・・。
>>325
リモデリングが原因?血圧に関係なく少量のARBも良いかもね。
343337:04/12/29 15:23:48 ID:2iqn0bjD
>>342
>アゴニストを出すにしてもパーロデルだったりするんだよね、トホホ・・・。

うげげ! パーロデル? とほほ.....(涙

>リモデリングが原因?血圧に関係なく少量のARBも良いかもね。

そうですね。
あと、年寄りはラシックスでhypoになりやすいですから、急性期を脱したら
thiazide+spironolactoneの組み合わせが個人的には好きです。
344精神科:04/12/29 18:38:36 ID:AKXAc0lb
アゴニストなにを出したらいいか、
マジに教えて下せ〜
345卵の名無しさん:04/12/29 18:45:43 ID:0doKJCPy
自分は、あきねとんとかルーチンでは出していないけど。
なんかこれについて海老ありますか?
346卵の名無しさん:04/12/29 20:48:34 ID:OHUVtqaV
>>345
うつ病も統合失調症も今は治療ガイドラインがある時代。
錐体外路症状が出ていないのにルーチンで抗パ剤を投与するのは、
今はもう推奨されていない処方計画。

エビデンスも検索すれば出てきますよ。
347卵の名無しさん:04/12/29 22:10:36 ID:iINM0bKV
神経内科医ですが、ほんもののschizoに一杯抗精神薬だすのはしょーがないんで、
それより、土熊地ー流やぷ燐ペ乱でぱーきんつくってほしくないです。
で、ほんもののschizoにアゴニストなどだしたら何やってるかわからないんで
精神症状悪くなるでしょう、で、しょーがなく抗コリンとかだしてたわけで
抗コリンだすよりはやはり抗精神薬の減量だと思いますが、
如何でしょうか?精神科の先生。
せろくえるとか新しい薬は衰退街路症状でにくいし。

パー炉出るは悪いですか?
頻尿を悪化させるという兄弟のY先生のデータはあるんですが、
臨床的にはそれほど変わらないと思いますが。
348338:04/12/29 23:59:13 ID:PWXGXuIS
>>347
精神科医です。私の方針は>>338の通りです。
>抗コリンだすよりはやはり抗精神薬の減量だと思いますが
ごもっともですが恐くて減らせない場合も少なくありません。

>せろくえるとか新しい薬は衰退街路症状でにくいし。
せろくえるは好んで使っています。私はRPD, ZTP, QTPあたりをよく使います。
私が初診から受け持っている患者さんでEPS出てる人はいませんね。
……うそです。やっぱり高齢者では少しアレです。

>パー炉出るは悪いですか?
悪性症候群で使うくらいなのであまり良いとか悪いとかという印象はありません。
349卵の名無しさん:04/12/30 15:23:40 ID:oXv+AMvj
347先生のおっしゃる通り、薬剤性パーキンソニズムにアゴニストの適応は
ないと思うのですが・・・。使ってる先生いるのかいな。
本物のパーキンソン病でも抗パ薬の副作用で幻覚妄想出た時は、まずアゴニストを切るんじゃ
なかったっけ?
350卵の名無しさん:04/12/30 16:35:20 ID:kagh4bvG
この辺は、ケースバイケースじゃないかな。
抗パ剤は維持しないと寝たきりになっちゃいそうなケースでは
抗精神薬を少量から使うよ。

精神疾患でもパーキンソン症状出てくるなら、テグレトールとかムード
スタビにいくこともあるし。
351347:04/12/30 19:06:55 ID:YZbvqSIN
>>350
言われてることがよくわからないんですけど。

精神病に向精神薬を使用して、薬剤性のパーキンソニズムがでたとき
(あるいは予防的に)どうするか、という話で。
予防投与?のアキネトンやアーテンは必要ないと思うのだが、
ひどいパーキンソニズムがでたときは・・・
アゴニストは使わないと思います。
ましてや、ムードスタビライザーは明後日の方向いてるようですが。
神経内科医にもご相談ください。
352卵の名無しさん:04/12/31 14:35:28 ID:dBg/YIJJ
結局

 ・今時、予防的にアーテン・アキネトンなんて使うなよ
 ・そんなの使うくらいだったら抗精神病薬の量を減らすか、副作用の少ない薬に替えろよ

ってことでFA?
353卵の名無しさん:05/01/05 20:54:47 ID:7H0gtED4
>>352
「薬剤性parkinsonismにアゴニすとも使うなよ」を追加しといて
354卵の名無しさん:05/01/10 22:05:27 ID:juwUW29w
ノロウイルス
355卵の名無しさん:05/01/13 11:08:16 ID:15LM6G4e
前から不思議なのですが
麻薬、大麻、あへん、覚せい剤など使用していないことを証明します
ってどうやってみなさん確認してるんでしょう?
注射痕のチェック?瞳孔?
薬物の血中濃度とかはかってるの?
356卵の名無しさん:05/01/14 00:06:53 ID:9PyqJi04
>>355
尿検査でキットがありますよ。
357卵の名無しさん:05/01/17 17:04:41 ID:heIzvnKC
ネット通販で個人向けに売ってる
買うのはどんな人でしょう(笑
新製品 USA製 薬物5種尿検査キットMultiDrugTest
商品コード:HDT5 1検査 12000円
薬物5種類を同時に検査できる尿検査キットです。
マリファナを服用しているかどうかを尿で検査します。
米国FDAで許可になっている製品です。
99.9%正確です。
測定項目はマリワナ,コカイン(クラック),麻薬(ヘロイン),
メタアンフェタミン, PCPです。
358卵の名無しさん:05/01/17 19:41:37 ID:3EZ27vVb,
手札版ってどうやって作るのれすか?
359卵の名無しさん:05/01/17 20:54:09 ID:Y4bBocBF0
>>358
写真屋に手札版と言えばその大きさに焼いてくれる
360卵の名無しさん:05/01/18 22:26:38 ID:3a55kstr0
>>359
お答えありまとでつm(_ _)m
361卵の名無しさん:05/01/19 20:08:54 ID:yKY200fn0
>>355

漏れはその証明書を書くときには
「但し、すべて本人の申告に基づく」という一文を加筆しているよ。

交通事故の診断書で「他の合併症なければ全治○○日を要する」と記載するのと同じ。

362卵の名無しさん:05/01/19 20:17:27 ID:MUvQN7jh0
診断書に「全治○○日」と書くのはたいへんに脇が甘いと言わざるをえません。
○○日の入院あるいは通院加療を要する見込みである、にしとかなくっちゃ。
363卵の名無しさん:05/01/19 23:54:30 ID:Um1kKNQK0
>>362
K察によっては(担当者によるのかなぁ)、
『全治○○に汁』とか『受傷日を入れろ』とか
こっちからするとトンデモナイことを要求してくださる場合があります
364卵の名無しさん:05/01/23 03:50:52 ID:O3RfL7DU0
受傷日は入れないといけませんよ
(患者申告or医師推定)で
365卵の名無しさん:05/01/23 04:14:19 ID:oYeaOVpa0
手札版(82mm×107mm) 
手札とかキャビネとかは昔の乾板やシートフィルムのサイズ
手札=クオータープレート 八つ切りの倍
現行製造されているシートフィルムでは
8×10インチ=六つ切り
11×14インチ=大四つ切り
5×7インチ=大キャビネ
4×5インチ=シノゴ
下の方の小さいサイズはレントゲンではあまり使わないな
うちでは六切 四切 大四 大角でほぼ足りてる
X線フィルムでも半切とか大陸とか色々あったね
366卵の名無しさん:05/01/23 04:17:49 ID:oYeaOVpa0
14インチ×17インチ  (35.6cm×43.2cm)半切
14インチ×14インチ  (35.6cm×35.6cm)大角
11インチ×14インチ  (27.9cm×35.6cm)大四
10インチ×12インチ  (25.4cm×30.5cm)四切
8インチ×10インチ (20.3cm×25.4cm)六切
367卵の名無しさん:05/01/25 08:48:02 ID:3hdlT66/0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/long_term_care_insurance/
寝たきりの腹臥位療法ってどうなんですか?
エロイ人教えて。
368卵の名無しさん:05/01/25 14:45:20 ID:sDNe2CMF0
暇な病院なんだろうな。
潰されんように、何か必死だな。

赤ちゃんの俯せ寝が、一時話題になったが、どうなったんだっけ?

ま、事故でも起こりゃあ、そこまでと。
369卵の名無しさん:05/01/26 00:01:06 ID:W0ydXoBw0
医師の科で中途参入しやすい、ラクな科はどこですか?

というのは、現在32歳で10年間の社会人の勤めを辞めて、
医学部学士入学をしたいのですが、現役学生のような知識がないので、
比較的ラクな科にしたいと思っています。

私が受験しようとしている大学のAO入試の試験科目は、生物と英語、
小論文です。

よろしくお願いします。
370卵の名無しさん:05/01/26 00:16:56 ID:QvDiUq9X0
>>369
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1106312220/116n-
マルチポストはやめましょう。

>>1 も読めないような人間は医者にならないで下さい。
参考過去スレ本人?
32歳で医者を目指す・・・どう思う??
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080449277/l50
371卵の名無しさん:05/01/26 00:24:05 ID:QvDiUq9X0
372卵の名無しさん:05/01/26 10:27:31 ID:xI6zwkzk0
>>369

マスコミ科が良さそうだな。
373卵の名無しさん:05/01/26 12:41:23 ID:djozKrrA0
小児で暴れる子の処置をするときに
外来で使えるよい鎮静法ありませんか?
過鎮静も困るんですが
笑気はあんまり効かないし、押さえつけるのが
一番かな?
374卵の名無しさん:05/01/26 13:01:07 ID:nI3AUOwk0
エスクレ座薬かトリクロリールがいいよ。
トリクロは/sあたり1mlでOK。俺は脳外科だけどCT撮るときなんかはもっぱらトリクロで寝かせている。
375卵の名無しさん:05/01/26 16:56:31 ID:AmW3jzIL0
4,5才あたりであばれるのは
あんまり外来でがんばらないほうがよいよ。
処置内容にもよるが
日帰りで全麻、という手もあるし。
376卵の名無しさん:05/01/27 21:09:07 ID:jg7d6Kfi0
>373
トリクロ効くのを待ってるより押さえつける方が早い。
結局一番効率的
377卵の名無しさん:05/01/27 21:13:11 ID:3iN1H9/B0
CTみたいにただ寝かせているだけなら、トリクロもいいが、
暴れる子を寝かせるほどの沈静効果はないだろう。
ちょっと嫌がれば、目がすぐさめてしまうよ。
それにトリクロ発売中止になったのでは?
378卵の名無しさん:05/01/27 21:14:19 ID:jg7d6Kfi0
トリクロまだまだありますよ
379卵の名無しさん:05/02/02 10:36:30 ID:WN3JFs5t0
あげあげ〜
380学生:05/02/04 21:13:37 ID:kzr28jcB0
整形って当直のバイトはありますか?
381卵の名無しさん:05/02/04 21:59:09 ID:0L2dhNtk0
学生は帰れ
マルチは氏ね
382337:05/02/07 17:21:00 ID:Q1puDyFb0
以前書き込んだ337です

>頻尿(しかも残尿結構多い)の原因として、三環系抗鬱薬と抗パーキンソン薬の
>抗コリン作用がとても疑わしいので、その精神科の先生に相談して
>三環系抗鬱薬は別の抗鬱薬に替えてもらったものの、抗パ薬はなかなか止めてもらえません。

で、ここの方々に教えてもらった知識も交えつつ、件の先生に再度相談して抗パ薬(抗コリン剤)を
中止してもらいました。
予想通り少々動きが悪くなったのですが頻尿の訴えはなくなり、その時点でmajor tranquilizerを
抗コリン作用の少ないものに変更してもらいました。

結果、頻尿のみが消えたという次第。
ありがとうございました。
383卵の名無しさん:05/02/09 19:10:50 ID:YqQ1i3vU0
>>380
> 整形って当直のバイトはありますか?
気管内挿管など心肺蘇生ができれば大丈夫だろう。
384ファルモルビシン:05/02/12 19:30:41 ID:GBlUOWed0
消化器科又は放科の先生に質問!
CT-AとCT-APで、なぜ造影剤の濃度や量を変えるのでしょうか?
385卵の名無しさん:05/02/19 21:55:28 ID:uXNGhW7J0
あげあげ〜
386今野めぐみ:05/02/19 22:33:17 ID:oRh7rdtJ0
うそつき
387消火器でも放火でもないですが:05/02/21 08:04:04 ID:t49qu5+C0
388卵の名無しさん:05/02/25 04:27:23 ID:onp8I/5E0
あげ
389卵の名無しさん:05/02/25 08:18:40 ID:chI1M6o0O
コンジロームになったんですが、局麻ですか?数は少ないんですが、仕事の休みが合わず、なかなか産婦人科に行けません。
390卵の名無しさん:05/02/25 08:48:16 ID:bCfbd8Mi0
若い頃に歩行疹になったとう患者が居ます。
「中学生の頃、水泡状の発疹が胸からお腹からあちこちできて、
寝れないほどヒリヒリ痛かった」とのことですが、歩行疹ってなんのことでしょうか。
391卵の名無しさん:05/02/25 09:26:48 ID:Zq8RgBMP0
帯状疱疹じゃないの?
392卵の名無しさん:05/02/25 13:47:08 ID:Rjj8EGc30
疱疹「ほうしん」を「ほこうしん」と聞き違えてそう思いこんだ、に500アフガニ
393卵の名無しさん:05/02/25 13:53:56 ID:FpN5Dgcg0
風俗でもらう可能性のある結膜炎て、淋菌、クラミジア?
394393:05/02/25 13:54:26 ID:FpN5Dgcg0
治療は?
395卵の名無しさん:05/02/25 14:47:44 ID:14314fLS0
age
396卵の名無しさん:05/02/25 15:09:45 ID:0wsaiPP10
病気は予防がまず第一
あなたの場合は風俗へ逝かないことです
397卵の名無しさん:05/02/25 15:20:15 ID:14314fLS0
患者さんの話でしょw
耳鼻科じゃあ、アレルギーかクラミジアか見当つかないだろうし。
398卵の名無しさん:05/02/25 15:46:50 ID:0wsaiPP10
本人じゃないの?
出来たら病院行かずに……ってやつ
399390:05/02/25 16:13:36 ID:bCfbd8Mi0
あちこち場所が移るから「歩行疹」というのだと思っていたそうです。
胸からお腹からあちこちできてというところが帯状疱疹ぽくないと思ったのですが
いっぺんに広範囲出来ることもあるのでしょうか。
400卵の名無しさん:05/02/25 16:22:13 ID:iK3kUP9j0
耳鼻科でも、クラミジア性咽頭炎てのがあったりするw
401卵の名無しさん:05/02/25 17:37:05 ID:eBESBXqj0
まあ申告しなくても、それなりのクスリはもらえると思われる.
402卵の名無しさん:05/02/25 17:39:23 ID:gxC4gwVe0
ゴノでタリビット点眼

笑えんと思うが
403卵の名無しさん:05/02/25 21:03:18 ID:B6xCavkB0
>>402

それは全然笑えん。

本来の場所でも尿道狭窄は大変つらそうだぞ。
404卵の名無しさん:05/02/28 18:28:25 ID:SpqM+uw30
ほっといたら失明するのか?
まあ赤くて痛くてほっとく馬鹿はいないんだろうが...
405卵の名無しさん:05/03/01 12:17:56 ID:46/QClac0
目視にてSTD、EKCどちらの可能性も考えられるなら
サルペリン、タリビッド、弱めのステロイド点眼で全部
間に合うか?
406卵の名無しさん:05/03/01 14:20:23 ID:KgkxewMD0
さあ...
407卵の名無しさん:05/03/01 18:15:08 ID:2MZVxxnb0
v(^^)v
408卵の名無しさん:05/03/01 22:24:52 ID:/tQwmVEt0
神経内科・脳外科の先生におうかがいしたいんですが......

椎骨脳底動脈系の解離からの脳梗塞を起こした患者で
退院後半年以上経った慢性期の状態なんですが
今後、ワーファリンはどのくらいの期間飲ませるべきでしょう?

文献を見ても、
 「コントロールスタディはないのではっきりとは分からない」
 「半年から一年、場合によってそれ以上」
と言った曖昧な書き方しかされておらず、少々迷っております。

あ、AFはありません。
409卵の名無しさん:05/03/01 22:49:26 ID:KDK3xiLl0
頭を切ってしまって病院に行ったらホッチキスみたいなので止めた(?)んですが、
これってあとからまた外すんですか?それともほっといても大丈夫なんですか?
410卵の名無しさん:05/03/01 23:58:04 ID:sQD4MkLv0
>>408
教科書的にはおっしゃる通りでしょう。
まあ、血管の評価をなさったほうがよろしいかと。
解離腔はどうなっているのか?血管の狭窄はいかほどか?
あと、他のリスクは?
(AFというよりafですよね)
他にリスクなく、完全にもどっているなら
抗凝固も抗血小板も必要ないでしょう。
411卵の名無しさん:05/03/02 00:10:04 ID:oZqwIf340
>>409
マルチイクナイ

あと、このスレの趣旨は>>1をよく読むこと
412卵の名無しさん:05/03/02 01:37:54 ID:0rfl1JuT0
>410
> まあ、血管の評価をなさったほうがよろしいかと。
> 解離腔はどうなっているのか?血管の狭窄はいかほどか?

なるほど。
紹介元の病院に問い合わせてみるとしますか。
MRAやCT-angioで評価できますよね?

> あと、他のリスクは?

高血圧もありましたが、現在は内服薬でコントロールできています。
糖尿病・高脂血症はありません。
413卵の名無しさん:05/03/03 18:00:33 ID:v7OlJ0co0
性器ヘルペスは、あそこにゾビラックス軟膏を塗るのかい?
414卵の名無しさん:05/03/04 14:29:21 ID:IFEno4Fz0
皮膚科か外科か?
415卵の名無しさん:05/03/08 11:55:48 ID:4bQeqxwx0
>413
どうやって治療してるの?
416卵の名無しさん:05/03/12 23:46:25 ID:js6gNGhz0
ポドフィリンの入手方法をご教示下さい。
製剤の個人輸入するしかありませんか?
417元奴隷:05/03/12 23:58:39 ID:DfBf1QSq0
>>412
MRAでは難しいと思います。MRAはあくまでもFLOWの流速のみで窓が空いていても
正確な評価は出来無いでしょう。CTAならある程度は分かるかも。
椎骨系ではなくて、例えばDissectionからの総頚の解離ならエコーが
血栓化の評価を含めて一番分かりやすいのだけどね。
418卵の名無しさん:05/03/13 00:31:28 ID:qoVqxfJe0
耳鼻科の先生に質問です。

膿栓で口臭を気にする患者がいるのですが、放置させておいて良いでしょうか。
耳鼻科紹介で洗浄や除去してもらった方がよい?
(でも怒られそうな予感もする・・・。)
419Drキリコ:05/03/15 09:54:19 ID:iIC/GndS0
マイナー系で開業予定ですが一般内科もやろうとしてます。
降圧剤は何をそろえるのがbetterでしょうか?β-blocker,Ca拮抗剤、ACE阻害剤
1種類づつあればいいですか?なにがおすすめですか?
講師血漿剤はメバロチンゾロにしようと思っています。
胃薬はマーズレンゾロ、ガスターゾロ、PPIゾロあればいいですね。
緊急薬品はどうしてます?ボスミン・ソルメドなど・・・・?
教えて下さい。お願いします。
420卵の名無しさん:05/03/16 13:17:24 ID:WgfAT7j+0
その程度のこと、自分で判断できないようなら開業やめた方がいい
自己責任で即断即決が必要なこと多いからね
421卵の名無しさん:05/03/16 16:07:37 ID:MkXV3tJW0
>>419
院外処方にしろよ。
422卵の名無しさん:05/03/16 16:50:51 ID:BK9+N2wg0
>降圧剤は何をそろえるのがbetterでしょうか?

結局は「どこまでやるか」によりますね。
 「耳鼻科(皮膚科でも心療内科でも良いのだが)診療のついでに、患者から頼まれたから
 取りあえずの高血圧の薬だけ出しておく。心血管系の合併症があったら全部紹介状を書いてしまう」
のであれば、極端な話、使い慣れた薬2,3個だけで良い可能性すらあります(ちょっと暴論かな)。

例えば、一般内科で診る可能性がある患者でパッと思いつく状況で.....
 「高血圧でフォロー中の発作性心房細動の患者が発作時に心不全傾向になったときに
 どの薬を投与する? 慢性心房細動になったとして、その後のrate-controlはどうする?」
なんて状況のときに、βブロッカー/Ca拮抗剤/ACE阻害剤/利尿剤をどの時期にどの量で使うのか
あるいは抗不整脈薬まで使うのかは、それぞれの医者の裁量になりますよね。

高血圧に限っても、どのようなケースまで診ようとしているのかを簡単にでも
書いてもらえればアドバイスできる人は多いと思いますよ。
423卵の名無しさん:05/03/16 16:52:29 ID:BK9+N2wg0
と、色々書きましたが

>院外処方にしろよ。

これが無難かな、とも思います(笑
424Drキリコ:05/03/16 17:50:58 ID:nRxzeTQn0
>422
診るなら、心血管系に合併症・不整脈のない高血圧くらいにしようかなと思っています。
ハードルはかなり低くして、何かあればすぐ紹介状!
425卵の名無しさん:05/03/16 18:20:25 ID:iVo941M20
皮膚科の先生に質問です。

当方小児科、水いぼの処置で、比較的痛くない方法はないですか。
ヨクイニンを飲ませてみて、だめなようなら、カンシで取ってますが、痛がられて、次からの診察が大変です。何かよい方法があれば、教えてください。
426卵の名無しさん:05/03/16 19:40:49 ID:RBUXmYIw0
ペンレス貼る
427卵の名無しさん:05/03/16 21:10:12 ID:3Gu8gR650
ペンレスは2時間くらいは貼っておかないと無痛にならないので
持たせて帰して次回家から貼ってこさせる。
ペンレスの処方は5〜6枚に制限し、1センチ角ぐらいに
切って貼らせれば水イボ50コくらいまでいける。
428卵の名無しさん:05/03/16 21:54:14 ID:DnIB6pkT0
>424
> 診るなら、心血管系に合併症・不整脈のない高血圧くらいにしようかなと思っています。

だったら、それぞれ一剤ずつありゃ良いんじゃないの?
 ACE-I、ARB、αブロッカー、βブロッカー、
 Ca拮抗剤(ジヒドロピリジン系、非ジヒドロピリジン系)
 利尿剤(サイアザイド、ループ、K保持性)
使ったことのある薬剤を一剤ずつおけば十分でしょ。

それぞれの薬の特性と相互作用くらいは勉強しておいてね。
429Dr& ◆WnukVuaAlw :05/03/17 08:27:18 ID:WldjtZkk0
>428
ありがとうございます。参考にさせて頂き、これから色々勉強します。
430卵の名無しさん:05/03/17 12:39:41 ID:zwqVpS6+0
>>429
428に列挙された薬のどれが妊婦に使ってよい薬か即答できなければ
内科を診るのはやめた方がいいぞ。
431卵の名無しさん:05/03/17 20:18:49 ID:vutDARQI0
内科のDrも結構いいかげんな薬の出し方や診断してるよ。
まあ、内科は幅が広いから大変なのは解るけど知ったかぶりはよくない。
一部の内科Drの感染症の抗生剤の使い方や年寄りの薬の量などびっくりすることがあります。
勉強不足は最悪だからしっかり勉強してね。
432卵の名無しさん:05/03/17 22:11:38 ID:7kY05Plr0
>430
> 428に列挙された薬のどれが妊婦に使ってよい薬か即答できなければ
> 内科を診るのはやめた方がいいぞ。

まあまあ、落ち着いて。
妊娠の可能性のある患者は他に回すつもりでしょうから。

若い女性にアルドメット出した経験ある内科医だって少数派でしょうし、
それ以外の薬を出す機会だってそうある訳じゃないから。

>一部の内科Drの感染症の抗生剤の使い方や年寄りの薬の量などびっくりすることがあります。
>勉強不足は最悪だからしっかり勉強してね。

他科の片手間に内科診ている医者よりはずっとマシな医者の比率は多いと思うけどね。
どちらにしろ、勉強は必要だと思うから、マニュアルと首っ引きで覚えてね。
433卵の名無しさん:05/03/18 08:09:34 ID:WNZC1v0D0
内科の片手間に小児科やっている人もいい加減だよ。
434卵の名無しさん:05/03/19 00:01:20 ID:U61YehWK0
>426、>427
レスが遅くなってすみません。
有難う御座いました。早速やってみます。
外来が修羅場になって困ってたので(泣きの連鎖)・・助かります。
435Drプシコ:05/03/19 16:05:09 ID:iOmvVvru0
JNC7でサイアザイド系利尿剤が第一選択と言っているけど、日本でも通用しますか?
コスト面ばかりのような気がします。実際DMになる人はいますか?
436卵の名無しさん:05/03/20 08:03:46 ID:LGYyCf380
>435
>JNC7でサイアザイド系利尿剤が第一選択と言っているけど、日本でも通用しますか?

塩分摂取の多い日本人には通用すると思いますし、高齢者の場合の効果は顕著です。
ただし、ごく少量から様子を見ながら投与した方が良いと思います。
僕はフルイトランを良く使いますが、老人の場合(特にやせた小柄の人の場合)は
1日0.25錠(あるいは0.5錠隔日)から投与することが多いです。

>コスト面ばかりのような気がします。実際DMになる人はいますか?

新規DM発症については、臨床的に実感できるレベルではありません。
http://www.cardiovascular.jp/prompt_report/interview/index.html
4年間で2%程度の差ということは、50人に投与して4年間で1人新規のDMを
発症するくらいってことですからね。
437卵の名無しさん:05/03/20 08:09:07 ID:LGYyCf380

第1選択として使うことに抵抗がある方には、多剤投与時の第2選択として
サイアザイドを投与するということでも十分な気がします。
特にACE-I/ARB投与中の患者には、両者の副作用を補い合うので
(高カリウム血症/低カリウム血症、 耐糖能改善/耐糖能悪化)、僕の場合は
必ずと言って良いほど次の薬はサイアザイドです。

また、患者に
 「フルイトラン半錠1日約1円、レニベース(5)/ノルバスク(5)1錠1日約20円
 ニューロタン(50)1錠1日約40円」
であることを(2割負担の場合)説明すると、DM・低カリのリスクを説明しても
フルイトランを選択する人はとても多いですね。
438Drプシコ:05/03/20 22:04:30 ID:AvLrDjqE0
>436,437
なるほど参考になりました。
ただ、「今現在内服している薬はありますか?」と聞いて、
Ca拮抗剤・ACE阻害剤・ARB以外の薬を飲んでいる人をあまりみたことないです。
サイアザイドを使う人はまだ少数派?メーカーも力を入れない?
439卵の名無しさん:05/03/20 22:44:00 ID:LGYyCf380
>438
> ただ、「今現在内服している薬はありますか?」と聞いて、
> Ca拮抗剤・ACE阻害剤・ARB以外の薬を飲んでいる人をあまりみたことないです。

あまり見たことがありませんね、確かに。

> サイアザイドを使う人はまだ少数派?

少数派でしょう。

>メーカーも力を入れない?

安けりゃ力も入りませんって。
ブロプレス(12)が1錠298円なのに、ベハイド(4)なんか1錠6円ですよ。
実際にはベハイドだって半錠で済むことが多いんだからねえ。

最近で唯一広告を見たのはサイアザイド類似薬のナトリックスくらいですかね。
このナトリックスでさえ1mg錠は14円......
440卵の名無しさん:2005/03/21(月) 08:48:31 ID:pwWxy+v40
Ca拮抗剤・ACE阻害剤・ARB
妊婦に全部だめな薬だな。
441卵の名無しさん:2005/03/21(月) 12:29:26 ID:logN8qc90
>440
> Ca拮抗剤・ACE阻害剤・ARB
> 妊婦に全部だめな薬だな。

何が言いたいのかよく分からないんだけど(笑)、他の薬についても考えろよって意味か?

妊婦に使える薬となると、常識的には、メチルドパ・ヒドララジン・αβブロッカーくらいかな。
最近はCa拮抗薬も使われるみたいだけど。

でもさぁ、外来でアルドメット処方したことある内科医って少数派だと思うぜ。
僕も今までにたった1人だけだし。
殆どの場合、産婦人科の外来に行っちゃうからな。
442沢井:2005/03/26(土) 15:14:59 ID:RzcEwkOk0
皮膚科の先生に質問。
なんで化膿性皮膚疾患に、ミノマイ1ヶ月投与を平気にするの?
耐性菌とか考えなくていいの?
443卵の名無しさん:2005/03/26(土) 17:58:18 ID:bmaUbl4B0
逆にミノマイでP.acnesやS.epidermidisが耐性化した例があったら
教えてほすい。
444卵の名無しさん:2005/03/27(日) 10:32:15 ID:IhgqBhrV0
443>
アクネは普通の培養では出ないし、にきび以外で意義は乏しい。
表皮ブ菌も弱毒で臨床的意味は乏しい。
些細なことで話をごまかさないように!その2菌種の耐性について語る意義はない。
そんな菌ではなく、黄色ブ菌のミノ耐性の方が重要ではないのか?
445卵の名無しさん:2005/03/27(日) 11:51:13 ID:+3jtZFNj0
↑たしかに、黄ブは耐性化しそうだけど、、にきび気にしてるくらいなら
免疫力は正常じゃないの!? 別に耐性化してもOKだと思うよ。

446いち皮膚科医:2005/04/03(日) 01:09:52 ID:CFnaK8tP0
>>442-445
呼吸器でクラリス長期投与してるのと似たトコを狙っている、と思う。
菌を殺すことで、問題となる疾患をコントロールするわけではない。
菌に対する生体側の反応をコントロールする目的。
(ミノは抗生剤としての働き以外にも、いろいろウラワザをもっているので)
菌をホントに殺すことが必要な場合は、むしろミノではなく
セフェ無短期投与、としています。
こんなところでいかがでしょうか?
447卵の名無しさん:2005/04/03(日) 18:51:50 ID:eZd69lZ10
>ミノは抗生剤としての働き以外にも、いろいろウラワザをもっているので

他科の医師としてはこの辺のところを教えていただけるとありがたいのですが・・・
448卵の名無しさん:2005/04/03(日) 18:57:58 ID:GWleciDY0
>447 抗リウマチ作用なんてのもあったっけな
449卵の名無しさん:2005/04/04(月) 01:52:54 ID:rhaZ9wgS0
ニキビなどにミノマイシン50〜100mg/d長期処方するときは、
炎症性毛嚢に高濃度に移行するという理由もあるが、
P. acnesに対する抗菌作用を期待するよりはむしろ好中球遊走抑制作用や
細菌の産生するリパーゼを減少させる目的で使う。
自験例では3〜4週目ぐらいから効果が出てきて新生アクネが減少し
中止してもしばらく効果が持続する。
450卵の名無しさん:2005/04/04(月) 20:12:11 ID:blzcwVzP0
>449
長期使用とはどのくらいの期間使うことが多いですか?
451卵の名無しさん:2005/04/05(火) 00:51:25 ID:Qr7Cj1i+0
半年ぐらい
452卵の名無しさん:2005/04/05(火) 00:59:39 ID:ZcUonMN40
もう2ヶ月近くも便に異常が続いています。
最初の1ヶ月くらいは用を足すたびに軟便がでるので気にはなっていましたが、
腹痛などは伴わなかったのであまり気にはしていませんでした。
ところが、ここ1ヶ月になってしばしば腹痛がでて下痢をします。
腹痛がない日でも軟便はあいかわらずずっと続いています。
特徴として便に粘りけがあるような気がします。何度か目で確認は
しましたが血がでるようなことは一度もありません。
あと、食欲などには全く異常なく正常な量を食べられますし、
おなかもすきます。どうやら腸がダメになったんですかね・・・
それと最近なんとなく感じとして熱っぽい気もします。。

情けない話ですが、小さい頃から病院が非常に苦手で検査が怖いです。。
また、2ヶ月も便異常が続くなんて何かの病気に違いないですよね・・・?
今まで大したケガも病気もせず健康に生きていきたので、
医師に病気を告げられることも非常に怖いです。
もし、クローン病や潰瘍性大腸炎だったらどうしよう・・・
というような恐怖が頭をよぎります。

歳は17歳です。春から受験生ですが・・・この異常のことで毎日が不安で不安でたまりません。
こんな異常が続いていてもさほど大したことのない軽い病気だったりすることはあるんでしょうか。。
というか、そうじゃないとますます憂鬱になりそうです・・・
もう重病としか思えず、ますます病院に行く勇気が持てません・・・
なんかもうどうしようもなく書き込みさせてもらいました。
レスがもらえたらすごくうれしいです。
453卵の名無しさん:2005/04/05(火) 01:29:30 ID:qJOiM+WI0
ねぇねぇ、他科の先生ちょいと教えてくれよ。Part5
1 :卵の名無しさん :04/02/24 11:18 ID:GNn/RBBB
他科の先生に聞きたいことは、どんなしょうもない初心者質問でもOK!!
(医師向けのスレッドです。一般の方は「ちょっとした質問」スレへどうぞ)
454卵の名無しさん:2005/04/05(火) 12:17:30 ID:ESkTK+ka0
>>452
IBSだと思われます。
しかし、確定診断をつけるためにはCF・注腸してCDやUCのルールアウトしてもらいましょう。
455卵の名無しさん:2005/04/05(火) 21:47:19 ID:Ptwb4bYF0
小児科の先生に質問。「内科・小児科」や「外科・内科・小児科」
などの標榜についてどう思ってますか?
また内科の先生にも同様に、「外科・内科」「泌尿器科・内科」「産婦人科・内科」
などの標榜についてどう思われていますか?
456卵の名無しさん:2005/04/06(水) 00:08:34 ID:n6ZuURG00
>>455
質問:あなたは医師ですか?
457卵の名無しさん:2005/04/06(水) 16:16:16 ID:yz3JEVxh0
外科としか表示してないのに、整形外科(整形内科)患者が沢山きて
うんざりじゃわい。

小児科標榜していないのに夜間に子供を連れてくるな。
458卵の名無しさん:2005/04/07(木) 05:35:42 ID:OMmJOoDg0
電気(赤外線)当てときゃいいのさ<整形
459卵の名無しさん:2005/04/10(日) 00:01:43 ID:8gDk1LSZ0
ちょっとした質問スレでは聞きづらいのでここにカキコ

個人情報保護法がらみで、外来とか病棟回診とかのやりかた変えたとこあります?

うちは外来では、『積んでるカルテの名前住所が見えないようにカバーをする』
回診時は『英語かドイツ語の用語使えばほとんど分からないだろうから、
 とりあえず用語については徹底。問題が起こったらその時考えるか‥‥』

とこんな感じ。
460卵の名無しさん:2005/04/10(日) 00:39:09 ID:ao2FOy8z0
専用スレ
患者さんの個人情報の保護について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1111071337/l50
461卵の名無しさん:2005/04/10(日) 00:45:03 ID:8gDk1LSZ0
dクス 千四薄れがあったのね
462卵の名無しさん:2005/04/10(日) 01:52:43 ID:J6DraiHi0
眼科の先生に質問!
白内障予防のカタリン点眼は、有効なんでしょうか?
「カタリンが処方されるのは日本くらいで、世界的には、
効かない薬だとされている。」という記事を読んだような気がするんですが。

463おめこ:2005/04/13(水) 14:19:22 ID:dvJk3GNI0
ったく!これだからトーシロは困るんでぇ!
効くわけねぇだろ!ばぁーろ!

あっ、オレ麻酔科。ゴメン、偉そうな事言って。
464卵の名無しさん:2005/04/14(木) 05:12:50 ID:ggAvnAO40
心外に質問
aortitisの患者ってTAA、AAAの合併率ってどのくらい?
先日、20歳のaortitisのTAA rupture例を聞いてびっくりしたのだけど...
465卵の名無しさん:2005/04/14(木) 15:00:01 ID:QN3UksIn0
カリウム高値の患者さんがいますが、
輸液剤に、生食、ラクテック、3号液、5%Gluくらいしかありません。
維持輸液はどのようにしたらいいですか?
466卵の名無しさん:2005/04/14(木) 16:57:22 ID:Q+pcPTV40
>>465
生食+Gluで問題なし。
467& ◆ofEvDfMhio :2005/04/15(金) 11:59:00 ID:ZuotbUMo0
当方、消化器内科 来年開業予定。
皮膚科のDrに質問。足白癬の鏡検で使う、KOHは自分でつくるの?
市販されているのを使っているの?
循環内科Drに質問、心電計てどれくらいの価格帯がよさげ?解析付で小さくてだと高い?
468卵の名無しさん:2005/04/16(土) 00:06:29 ID:4JUYFfqg0
>>467
そんなことを2chで聞いて参考にするのであれば、開業なんかやめたほうがよいかと。
469卵の名無しさん:2005/04/17(日) 00:33:44 ID:z8xTjuR00
脳外科の先生に質問です。
慢性硬膜下血腫や水腫の手術適応はどの辺で決まるのですか?
shiftの有無以外のファクターはあるのですか?
紹介してもほとんど経過観察になるもんで。
470卵の名無しさん:2005/04/17(日) 23:42:23 ID:CprkNKYw0
○○液ってのがあるんだよ
471卵の名無しさん:2005/04/18(月) 13:48:53 ID:UeiQ79Un0
>>469
神経症状の有無で決まるんじゃないの?
472卵の名無しさん:2005/04/18(月) 13:51:30 ID:UeiQ79Un0
くも膜下出血の患者の降圧には何がいいの?

ペルジピンは止血が完成していない頭蓋内出血には添付文書では禁忌だといわれた。
ミリスロールは脳圧を上げるからだめ、
消去法でヘルベッサー?
473卵の名無しさん:2005/04/18(月) 22:49:52 ID:/y9x6Ztg0
>>471
神経症状が少しでも出たらオペですか。
474卵の名無しさん:2005/04/19(火) 00:05:50 ID:u3BvZ3sW0
循内の先生へ
合併症のない若年高血圧でβ-blocker投与中の人がいるのですが、
投与後数ヶ月での全身性浮腫ってよくみられますか?
もともと心不全はなく、薬剤性浮腫を疑っています。
その場合、β-blocker off+利尿剤+降圧不良なら他種の降圧剤追加という方針でOKでしょうか?
475卵の名無しさん:2005/04/19(火) 10:03:30 ID:wwSdk47E0
小児科の先生に質問です。内科開業医です。
溶連菌扁桃炎がリウマチ熱や猩紅熱になる確率て高いのですか?
高い場合は抗生剤の投与が短い場合ですか?10〜14日間?それ以上投与が必要ですか?
何歳以上からは長期投与が不必要になるのか?
正直、今まであまり長期間投与したことありません。やばいですか?
476卵の名無しさん:2005/04/20(水) 20:36:05 ID:0t2gKdL10
1週間

リウマチ熱やら猩紅熱なんて見たことない
なんせ子供なんて抗生剤てんこ盛りだされてるからな
477卵の名無しさん:2005/04/20(水) 22:58:07 ID:AV0o+sW10
梅毒について教えてくれ。
とある疾患でマイナー科(うちの科)に入院してきた患者。
入院時ルーチンでガラス板、RPRともに64倍、TPHAが2000倍あまり。
とりあえず梅毒としての臨床所見はない。

本人は20年近く前に、梅毒で3ヶ月ほど抗生剤を飲んで治癒したと言われたと。
とりあえず(時間稼ぎも兼ねて)FTA-ABS-IgMをオーダーしたが、IgMが低ければ治癒例としていいの?

感染して時間のたった症例なら、今後進行する可能性のある潜伏例でもIgMは低くなりそうな気がするんだけど?
478卵の名無しさん:2005/04/22(金) 13:44:12 ID:+3/zyNU50
眼科の先生にお尋ねします。

複数の目薬はどのように差すように指導されますか?一気に差すと濃度が
薄くなるわ、そのまま流れちゃうわのような気がします。間隔を空けると
すればどのくらい?
479卵の名無しさん:2005/04/23(土) 17:32:49 ID:vM4Pe/+80
>>478
5分空ければ十分だよ。眼科では2種類、3種類の点眼を出すことが多いけど、たいていの眼科医は患者にそう言ってるよ。
480卵の名無しさん:2005/04/23(土) 17:41:46 ID:mpGK5acp0
>>472
通常はヘルべっサーを使う。
ちなみに脳梗塞ではペルジピン使う事もある。
SAHの超急性期でかなり高くて緊急オペ待ちなら節遮断薬のアルフォナードなど。

間違ってもマイナー科や内科研修医のようにアダラートの点鼻とかはやらんでくれ。
481卵の名無しさん:2005/04/23(土) 18:00:43 ID:XFwDraAG0
>477 イア・ノートに詳しく書いてるよ。
482478:2005/04/23(土) 18:53:33 ID:MUhaLB1D0
>>479
5分かぁ。ありがとうございます。
483卵の名無しさん:2005/04/27(水) 19:30:55 ID:eh/L6v610
内分泌の先生教えてください
60歳の低身長の女性、兄弟も低身長。妊娠歴無し、月経もなかった。
気管支炎の入院。
近医からチラージンS75ミリ内服処方されてきた。
TSHは0、T3とT4は正常範囲。
気管支炎はどうやら良いみたいだが、
コルチゾールが0.3(5-20が正常、ACTHはまだ結果出てない)。
汎下垂体前葉機能低下症だと思う。
そこで質問だが、
今のチラージンS内服状態でコートリル開始していいもんだろうか?
始めるなら何mgからがいいだろう?
484卵の名無しさん:2005/04/27(水) 21:14:12 ID:uBNwWxxY0
PRL
485483:2005/04/27(水) 23:10:44 ID:eh/L6v610
プロラクチンの測定・・・
やってみます。
ちなみに閉所恐怖症でMRI難しいです。
486告らん ◆StrokeGmmQ :2005/05/09(月) 23:10:51 ID:DYNnftN60
CTは下垂体疾患に対しては無力だ、というのが一般的な考え方でしたが、・・


Abe T, Izumiyama H, Fujisawa I.. Evaluation of pituitary adenomas by multidirectional
multislice dynamic CT. Acta Radiol. 43:559-559,2002
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=12485249

MDRCTが使えて、再構成をかければ、必ずしもMRIは必要ないかもしれませんね。
487卵の名無しさん:2005/05/10(火) 18:24:04 ID:mkRIwHsC0
田舎の開業医です。

他地域から転居してきた患者(HT、DM、Pafの既往有り)なのですが、最初の採血で
TG2000、T-cho300というとんでもない高脂血症でした。
(血液を遠心分離したら脂が浮かんできた(笑))
前医では、リピトール(5)だけ出されており、採血もしてなかったのかと嘆きましたが、
とりあえず治療を始めました。

血圧のコントロールも悪く、ARB・サイアザイドを最大量、Ca拮抗剤を最大以上の量使って
ようやく収縮期血圧140程度まで下がりました。

高脂血症については、リピトール中止し、ベザフィブラートを最大量使ってようやくTG400台。
それでもT-cho250以上あり、CKを時々測りながら(s-Cre1.3程度で軽度の腎不全が疑われる為)
怖々とメバロチンをかぶせて現在、T-cho200、LDL-cho120まで下げました。
それにも関わらず、TGはまだ400近くあります。

家族性の高脂血症だと思われますが、家族歴ははっきりせず。
TGが4桁あったと思われる時期にも一度も膵炎等の合併症を起こさなかったという
幸運な方です。

代謝・内分泌にお詳しい先生にお答えいただければ幸いなのですが、
これ以上開業医レベルで何かできることってあるんでしょうか?

ちなみに、食生活については恐らくこれ以上の改善は出来ないと思います。
(食事指導のみで、HbA1cは8台から5台まで下げており、体重も落ちている)
488卵の名無しさん:2005/05/10(火) 18:35:18 ID:3fxoT3Jb0
へたに関わらず、アポるのを待つなり、大学に送るなりしなされ。
489w:2005/05/11(水) 00:31:28 ID:iXxYT2dy0
a
490卵の名無しさん:2005/05/11(水) 03:01:43 ID:XzSxZZtR0
>>467
白癬:ズーム液
心電図:中古で30万まで、これからの開業は50万以上のものは買わないこと
491卵の名無しさん:2005/05/11(水) 03:28:25 ID:knTnMnOZ0
開業医レベルでメバロチンとベザトールを処方するのはやめなされ。

DQNが書いた”医者に殺される”って本がでてるよ。
492卵の名無しさん:2005/05/11(水) 08:17:36 ID:3WhAd0Hl0
>490
>>470
493卵の名無しさん:2005/05/11(水) 08:36:30 ID:jaNWHdSJ0
循環器内科Drに質問
ISA(+)β遮断剤のISA(+)でで頻脈起こすことありますか?
494487:2005/05/11(水) 09:00:10 ID:6zqhDqG30
>491
> 開業医レベルでメバロチンとベザトールを処方するのはやめなされ。
> DQNが書いた”医者に殺される”って本がでてるよ。

レスありがとうございます。
その本についても存じております。

やはり、大学病院に紹介して、LDLアフェレーシス・肝移植などを
考慮した方が良いんでしょうかね。
495卵の名無しさん:2005/05/11(水) 12:09:00 ID:TCD2a1040
>>494
専門とは違うのですが、
家族性を疑ったのなら、専門家に診断をつけてもらった方が
その後の対応もしやすいのではないでしょうか
496卵の名無しさん:2005/05/11(水) 12:12:02 ID:fx4c101R0
>>495
同意
497卵の名無しさん:2005/05/11(水) 13:10:31 ID:d/KQeSBs0
【突撃!トホホ医師たちの診察を受けてみよう!】
$サラシアゲンヌ2ch総合病院所属医師派遣先病院$

★癌研有明病院    ゆりかもめ有明駅より徒歩1分        しんちゃん
★成田赤十字     京成公津の杜駅下車、徒歩15分        あきちゃん
★札幌医大      地下鉄 東西線西18丁目駅下車 徒歩3分   きぬちゃん
★富士市立中央病院  東海道 新幹線新富士駅よりタクシーで10分   たけおちゃん
★慶應義塾病院    総武線信濃町駅前、徒歩約1分        はせちゃん
★木暮医院       東急東横線都立大駅より徒歩10分  さだこ(み〇)ちゃん
★慈恵会医科大学病院   JR新橋駅下車 徒歩10分      えいぞうちゃん かつみちゃん
★三重大学病院      近鉄江戸橋駅より徒歩約15分    かげちゃん

突撃後のレポがあると素敵です。やっほー!
498卵の名無しさん:2005/05/18(水) 05:03:24 ID:8XWLXJ+q0
小児科の先生、内科ですが小児も来院すると診ています。
学童くらいになってもシロップが好いという子供に、
メジコン+ムコダイン+・・・
シロップの量が半端ではなくなってしまいますが・・・・
どうされていますかw
499卵の名無しさん:2005/05/18(水) 11:35:19 ID:MIO9Ku0M0
外科の先生に聞きたいですが

療養型へ収容で寝たきりの患者さん
「下肢の先端表面から上行性に広がっていく壊死」にたまに遭遇するんですが
これってなんという疾患ですか?(壊死性筋膜炎?血栓性の血管炎?)。根本対処的には切断しかないのでしょうけど、内科レベルで出来る事はないですか?。
500内科だけど:2005/05/18(水) 21:46:16 ID:xXU+VN480
>>499
> 療養型へ収容で寝たきりの患者さん
> 「下肢の先端表面から上行性に広がっていく壊死」にたまに遭遇するんですが

ただのASOじゃねえの?
ドップラー使って血圧測って、ABI計算しろとは言わないけど
壊死が起こる前に、足背・後脛骨・膝下の動脈くらい触れたら見当つくだろ。

内科的にやることは、アスピリンの投与やプロスタグランジンの点滴くらいだけど、
プロスタグランジン製剤って高価だから(例:リプル注10μg7057円)、施設と家族との
相談になるかな。
501卵の名無しさん:2005/05/18(水) 21:48:13 ID:LIzhpfXy0
>>499
ASOの診断名ではあかんのかな?

こりゃヤバそうと思ったらPGE1製剤を使うしか(内服では無理、点滴で)
ないでしょうが、療養型の場合経営的なことから制限されることがあったり‥‥

『うちでは投与できないのでお願いします』と送られてきたときには
目が点になったが
502卵の名無しさん:2005/05/18(水) 23:10:05 ID:zyxaHG6Q0
>目が点になったが
ん?お前だったらポケットマネーで買って投与してやるのか?
503卵の名無しさん:2005/05/19(木) 00:05:03 ID:7LGJN8nm0
>>499
皮膚科医です。
なまじPGE1を使うとstealが起きて
肝心の患部に血液が行かない気がしますが。
PGEを使って改善しないケースは
ご家族に「駄目だべこれは」ムンテラをかまし
じり貧を待ちますが。

504卵の名無しさん:2005/05/19(木) 00:23:04 ID:w9F+iUgL0
>>503
> なまじPGE1を使うとstealが起きて

 んーそういうもんなのか。
 要は『駄目なもんは駄目』でいいのかな?
505503:2005/05/19(木) 00:42:48 ID:nzQavPUo0
>んーそういうもんなのか。
 要は『駄目なもんは駄目』でいいのかな?

そです。
最近、非皮膚科医の先生(外科・整形外科)で
湿潤療法に幻想持って
全ての皮膚潰瘍はそれで治癒すると考えて
暴走してる人たちがいるんだけど
駄目ですね、組織として生きてない部分は
生理活性物質に対する反応も落ちている。
デブリ(=菌数を減らす)あるのみですわ。

506卵の名無しさん:2005/05/19(木) 00:45:23 ID:tjJk+XDT0

単にASOの状態に、寝たきりによる静脈還流不全や皮膚統合障害が加わっての壊死でしょう。
いきなし参戦しますが、リプル・パルクスは、stealが起きても十分なくらい効果を発します。
現時点最強は、プロサイリン+アンプラーグ内服+リプル・パルクス使用でしょうが、
その対象のご老人に使っても良いですが、話を聞く限り、明らかな壊死が起きた時点で
その老人に未来はないと思います。

507卵の名無しさん:2005/05/19(木) 01:57:49 ID:e/yebNaT0
皮膚科医です。どんな皮膚潰瘍でも壊死組織はデブリしなきゃだめ。綺麗な肉になってきたらゲンタシンだけでも自然にあがってくる。逆にいい肉でゲンタシンであがんないようなのは、生体側に問題があり、いろいろ工夫しても無理。
508卵の名無しさん:2005/05/19(木) 02:14:36 ID:5imeC8Fx0
放射線潰瘍なんて何やっても治らないよね
509:2005/05/19(木) 18:16:37 ID:HcU3fxsu0
510499:2005/05/20(金) 16:28:55 ID:BZCVNrFQ0
みなさんありがとうございます。
皆さんのアドバイスからはASOでいいみたいですね。
うちは療養型なのでプロスタグランディン系の薬が全くありません(T T)。。
既に左足の1シが完全に壊死ってしまいました、このまま乾燥させてミイラ化させようかと思っていますが・・。
お恥ずかしい話、1ヶ月前から左足がなんとなく紫色で冷感、足背動脈も弱かったのでその時点で何かやっていればよかったと後悔しています。
取りあえず、在庫にあったアスピリン剤を処方開始しましたが、パナルジンは禁忌でしょうか?。
511卵の名無しさん:2005/05/20(金) 17:53:06 ID:adGIqRQ/0
>>505
おまえ、どっかのレスでも書き込んでいたな。そんなにデブリが好きか。こんな寝たきりの患者を痛めつけてどうするつもりじゃ。
消毒せずに洗浄しておけばいいんだよ。組織は自己融解するんだよ。
>>506
そんなの最強でもなんでもないよ。動脈がつまっていたら何をやってもあまりだめだよ。
血行再建が一番最強だよ。ただこのような患者には適応はないけどな。早くアンプタしてあげた方がいいんじゃない。
それから静脈還流障害で壊疽なんかほとんど起きねえよ。分かったようなこと、言うなよ。
だから素人は困るんだよ。
512卵の名無しさん:2005/05/20(金) 19:52:31 ID:agK2AeRF0
>>511
でも必要に応じてデブリはするべきですよ
治癒までの期間にかかわります
513卵の名無しさん:2005/05/20(金) 21:32:30 ID:ubcpuD5X0
高圧酸素はよく効いたような気がします。
514卵の名無しさん:2005/05/21(土) 08:34:38 ID:8FHbl5950
デブリ必要に1票
血行再建最強に1票
当方整形外科医です。

他科のの先生らがどう思ってるのかいろいろ面白いですね。
515卵の名無しさん:2005/05/22(日) 00:18:05 ID:zzij/DcU0
治るわけないと思いつつ、茄子の上申に従って処置する褥創や壊死はデブリしない
516sage:2005/05/29(日) 15:52:52 ID:D1y68/5/0
泌尿器の先生へ
40歳代、ムンプスで精巣炎になったようです。血液検査は未施行。
今のところ片方だけですがつらいわ
1 耳下腺腫脹後1日で痛くなりましたが、時期的に早すぎでしょうか?
2 NSAIDのほか、ステロイドの適応でしょうか?
3 ステロイドの投与量はいかほどでしょうか?

517卵の名無しさん:2005/05/30(月) 02:01:51 ID:bD6i5eN20
ほんとに精巣炎?
精巣上体炎じゃなくて?

ステロイド安易に使うと痛い目にあうよ。
まず冷やして、明日泌尿器受診させることをお勧めする。
518sage:2005/05/30(月) 07:58:33 ID:KT82Y5YL0
ありがとうございます。
なるほどー、精巣上体炎かあ。
患者は私自身です。
他の先生に診てもらうという発想がなかった。
診て貰う事にします。
519517:2005/05/30(月) 09:28:11 ID:bD6i5eN20
ご自分ですか。
もう朝になったけど、十分冷やしてればどっちにしろ痛みはかなり引いてるはずなので、
ウロ受診をお勧めしますよ。
520卵の名無しさん:2005/06/04(土) 16:28:30 ID:/7mITHrH0
循環器Drよろしくお願いします。
αーblockerは心不全を増加させますか?
サイアザイド類似薬てサイアザイドと何が違うの?
521卵の名無しさん:2005/06/04(土) 17:13:54 ID:bjH8SnhR0
白血球の自律神経支配と補完代替医療
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1113663337/
522卵の名無しさん:2005/06/04(土) 18:16:06 ID:KDsN+M2N0
アレ膠関連の先生方お願いします。
40代女性なんですが、3日前から下腿紫斑(軽快傾向)と上肢関節痛、微熱を訴えて
来院されました。
先行する咽頭痛や感冒症状なく尿は正常でした。
咽頭は正常、頸部のリンパ節が5-3ミリ程度のが3つくらい触れてました。
腹部触診は正常。

どうすんだよ?
教えて下さい。
523卵の名無しさん:2005/06/04(土) 23:42:12 ID:lYM88GGRO
522アナフィラクトイド紫斑かと。
524卵の名無しさん:2005/06/05(日) 01:59:05 ID:EekTf8r10
>522
皮膚科でつが、やはりあたくしも
アナフィラクトイド紫斑だとおもいます。
紫斑は少し盛り上がっていますか?
もし触ってみて、盛り上がりが触れれば、
この診断だとおもいまつ。
525卵の名無しさん:2005/06/05(日) 02:07:54 ID:EekTf8r10
524でつ。
書き忘れたの続き。
治療法は安静でいいとおもいます。
アドナなんかを投与する先生もいますが、本当に効果あるのかわかりません。
腹痛、血尿が続く場合は専門科にご紹介した方がいいでつ。ステロイド投与が必要でつ。
526卵の名無しさん:2005/06/06(月) 22:00:38 ID:TZFk/QXH0
>>520
> αーblockerは心不全を増加させますか?

他の降圧薬と比べると心不全が多いというだけ。増加させるわけではない。
他の薬を飲ませまくっても血圧が下がらないような人だったら投与を
考えてみても良い。 The lower, the better!

> サイアザイド類似薬てサイアザイドと何が違うの?

サイアザイド骨格は持たないが、遠位尿細管のNa-Cl共輸送体に作用する点は同じ。
ナトリックス(インダパミド)に血管拡張作用があったり活性酸素除去作用があるなどの
サイアザイド類似薬特有の作用があるなんて薬屋は言っているけど、臨床的に
実感できるレベルではないし、clinical evidenceもないと思う(多分)。
527卵の名無しさん:2005/06/07(火) 10:13:36 ID:aPUndsuw0
ニトロダームやホクナリンテープのような貼布剤
普通の錠剤
ニトロールカプセルやアダラートカプセルのような中身が液体のカプセル剤
ミオコールスプレーのような噴霧製剤

これらは一応「使用期限」が決まっていますが、これは厳密なものでしょうか?
例えば、1〜2年前に使用期限が切れたようなスプレー剤や貼布剤はもう効力が無いのでしょうか?。
たまに外来でptから質問されるんですが、どうですか?。。
528520:2005/06/07(火) 10:30:30 ID:j2EwpMf/0
>526 ありがとうございます。追加の質問です。

サイアザイド類似薬もフルイトランのように2日で1錠や1日半錠など少量でいいの?
また、サイアザイド・類似薬の副作用DMや痛風、インポは用量依存がメインでしょうか?
529526:2005/06/08(水) 09:01:10 ID:EiOv7AW60
>528
> サイアザイド類似薬もフルイトランのように2日で1錠や1日半錠など少量でいいの?

少量で良し。
ALLHATでのハイグロトン(クロルタリドン)も50mg錠で1日0.25錠から0.5錠使っていた。

個人的な話ですが、フルイトランも1日0.25錠から使っています。
特に痩せた老人ではこれで十分。

> また、サイアザイド・類似薬の副作用DMや痛風、インポは用量依存がメインでしょうか?

インポはどうだか知らないが、DM・高尿酸血症は少量投与の方が起きにくい。
530516:2005/06/09(木) 14:58:40 ID:DeZWMiZG0
>>517
>>519
返礼が遅れてすいません。
入院しておりました。障害が残ったかもしれません。
ただ一言、ムンプス恐るべし。


531卵の名無しさん:2005/06/11(土) 10:18:00 ID:+2d7A8pS0
神経内科の先生に質問。
アルツハイマー病にアリセプト使用している介護病棟入院患者が複数名いますが
認知症が当初は抑えられていた患者も進行してきています。
いつまで継続使用するべきでしょうか?

効能書きどおり初期から中期のみでそれ以上進行したら
止めたいのですが中止したらリバウンドがありますか?
532卵の名無しさん:2005/06/11(土) 18:32:20 ID:4EO173tx0
泌尿器科の先生に質問です。
90歳女性、
高尿酸血症の患者のアロプリノール服用をやめるかどうか迷っています。
臨床診断は腎盂腎炎・水腎症・尿路結石・高尿酸血症です。

血中UAが8でWBC15000、CRP15、Cre2.5、
CTで腎盂の高輝度結石(+)、腎盂拡大(+)、腹部x−pで結石(−)、
尿中RBC(+)WBC(+)MAP結石無数、尿酸結石(−)pH8.5
発熱と背部痛を訴えています。

家族希望で侵襲的な検査・治療は行えません。
抗生物質を投与していますが効果を待つべきでしょうか?
それから、Mg剤を下剤として服用していますがMAP結石形成に関与するものでしょうか?

ご指導のほどよろしくお願い致します。
                           卵の名無しさん拝
533卵の名無しさん:2005/06/11(土) 20:50:55 ID:13EVujX30
抗生剤でなく、ステロイド+NSAIDではないのか?
534卵の名無しさん:2005/06/12(日) 01:41:17 ID:hkRj/yi40
>>532

体温が書いてないが、
ステントなり腎瘻なりできなかったら
3日くらいで septic shock -> DIC のコースだからムンテラは厳しくしておくように。
どっかに送れるなら送った方がいいよ。急変するよ。
535卵の名無しさん:2005/06/12(日) 07:52:29 ID:1DQUQfzd0
>>532
534に禿同。週末もたないかもしれないよ。
536精神科医だけど……。:2005/06/12(日) 09:17:08 ID:Tfd0FHvhO
>>531
進行した後でも、その速度を緩めるために
投与を続けたほうがいいという報告が多いですね。
ちなみに一度中断すると、その後再投与しても効果は出ないとされています。
537卵の名無しさん:2005/06/12(日) 09:21:08 ID:hsTS9uZ80
>>533
何故

>>534,535
ステントは昔に入れています。
熱は39度以上でしたが解熱傾向です。
アロプリノールは続行のほうがいいでしょうか?
538卵の名無しさん:2005/06/12(日) 09:46:17 ID:SBLw8TaJ0
アロプリノールなど、今はどーでもいい気がするけど・・・
539卵の名無しさん:2005/06/12(日) 10:27:43 ID:hsTS9uZ80
>>538
私の質問が悪かったようですね。
1.CTにうつっているのがMAP結石なのか尿酸結石なのか判定がつかない
2.腎不全があるためできれば投与したくない
  とくに感染症があるので避けたい
3.学生時代の知識で「アロプリノールは尿をアルカリ化する」と思っていたのですが
 MAP結石は酸性尿で溶解しますよね?うろ覚えですいません

以上のことより中止にするかどうか迷っています。
ご回答ありがとうございます
540卵の名無しさん:2005/06/12(日) 10:28:50 ID:yd0sPFQ10
>>537
アホか
そんなもん効いていないにきまっとるだろうが
541卵の名無しさん:2005/06/12(日) 10:30:46 ID:yd0sPFQ10
むしろ昔のステントなんぞただの異物で感染の温床だわ
さっさと腎婁あけるなりステントいれかえるなり
90歳で侵襲嫌がるなら寿命だとでも言っておけ

そもそも家族が患者の命を決めるもんなんか?????
きちんと作業すれば普通にカムバックできるもんを殺すんかターケ
542534:2005/06/12(日) 16:36:56 ID:hkRj/yi40
>>541 の意見が 99 % の泌尿器科の意見だな。
>>532 がどういう立場かわからんが、患者はエッジの上にいると思ってないのは危険だ。
現在のアロプリノールの投与の有無は経過に関係ない。
水腎症があって熱があるのに昔のステント何ぞ効いてない。
患者どころか自分の身も守れないヤバい状態だぞ。
厳しいムンテラをするか、他に送れ。
543532:2005/06/12(日) 17:01:13 ID:hsTS9uZ80
お答えくださった先生方ありがとうございます。
もう一度治療方針を検討し、家族に説明してみます。
544541:2005/06/12(日) 17:25:58 ID:m9HQh+bQ0
(放置された)昔のステント・・・・で想像
もしかしてこれが原因の腎盂腎炎でゼプシスなんじゃないの?
ステントに石が詰まってるかも知れんけどサ
死因記入欄の最下段が「管理不行き届き(医原性)」になる悪寒(w
545538:2005/06/12(日) 21:14:51 ID:NCogc+VE0
水腎症が以前から認められるのか、今回のイベントによるかで勝負が決まるんとちゃうか?
できれば造影できればいいんだろうが、無理だろうねえ・・・
治療の意志が少しでもあるなら、何が優先されるべきかを考えよう。
ちゃんと血液培養ぐらいとってあるんでしょうね?
アロプリノールなんかどうでもいいから。

546538:2005/06/12(日) 21:19:02 ID:NCogc+VE0
私、泌尿器科じゃありませんでした。失礼。
547534:2005/06/12(日) 22:36:26 ID:hkRj/yi40
>>532 の患者のバイタルが心配な時間だが。
548531:2005/06/13(月) 08:35:37 ID:MCzaBkBG0
536先生。
どうも有り難う御座いました。
549卵の名無しさん:2005/06/13(月) 19:47:24 ID:BUjST5Ul0
>>531
> アルツハイマー病にアリセプト使用している介護病棟入院患者が複数名いますが
> 認知症が当初は抑えられていた患者も進行してきています。
> いつまで継続使用するべきでしょうか?

最近、NEJMに載った論文
http://content.nejm.org/cgi/content/short/352/23/2379
ビタミンEは全期間を通じてプラセボと変わりなし。
アリセプトは1年間は効果が認められたが、3年経つと結局プラセボと変わらず。

長期間投与して、痴呆がかなり進行した症例では中止を考えて良いと思います。

> 効能書きどおり初期から中期のみでそれ以上進行したら
> 止めたいのですが中止したらリバウンドがありますか?

既に進行してしまったアルツハイマー型痴呆の人で10人ほど中止した経験があるのですが、
悪影響は経験しませんでした。
550534:2005/06/13(月) 19:50:22 ID:i44yQxbA0
>>532 はどうなったかな?
551卵の名無しさん:2005/06/14(火) 07:22:42 ID:VI3bVwUI0
血培もとってなくて、かき込めないのかも。
だいたいはじめからポイントずれてるし。
552卵の名無しさん:2005/06/14(火) 07:24:33 ID:VI3bVwUI0
>>549
いいねえ。早速読んでみよう。
最近は封も切らずに積んでるだけや。
553卵の名無しさん:2005/06/14(火) 08:25:30 ID:NnnCZGgH0
>532
今ごろ、霊安室の前で家族につるし上げられてるかな
554卵の名無しさん:2005/06/14(火) 08:59:06 ID:zcxQy/Dn0
若貴の争いについて、先代「貴乃花」と若乃花は先代「若乃花」の子供、貴乃花は輪島の子供という噂があるようですがこれ本当ですか?
  
555卵の名無しさん:2005/06/14(火) 09:13:10 ID:U1TIdgC80
>>何科の医者に質問してるのか明確に
556円楽:2005/06/14(火) 09:32:58 ID:u63iOSOf0
>>554
山田君、554さんに座布団10枚
557532:2005/06/14(火) 22:10:43 ID:bvY4Yg1u0
解熱傾向と書いていましたが、完全に平熱に戻りCRPも4台まで下がっています。
血培は入院時にすでに当直の先生がとっていて好気は陰性、嫌気はまだ不明です。
やはり腎ろうやDJ入れ替えはご家族が希望されず施行しないことになりました。
患者の命を決めるのは家族ではありませんが、
同様に医者にも絶対これが正しいと押し切る権利はないと思っています。

ご回答くださった先生方ありがとうございました。
558534:2005/06/14(火) 22:54:15 ID:lNZJQm4u0
>>557
>患者の命を決めるのは家族ではありませんが、
>同様に医者にも絶対これが正しいと押し切る権利はないと思っています。

もちろんそうだが、その際には自分の身を守る必要があるよ。
とりあえず今回は切り抜けたけど、遠からずまた起きるから患者の家族に難癖つけられないように。
おつかれさま。
559卵の名無しさん:2005/06/14(火) 22:57:01 ID:W6dwV9Dt0
おお、山を越えたようで、とりあえずはよかった。
しかし高齢だから油断禁物。
560卵の名無しさん:2005/06/15(水) 15:20:50 ID:XAd3YWwm0
>>549
>http://content.nejm.org/cgi/content/short/352/23/2379
>ビタミンEは全期間を通じてプラセボと変わりなし。
>アリセプトは1年間は効果が認められたが、3年経つと結局プラセボと変わらず。

これに関連して....
英国の National Institute for Clinical Excellence(NICE)は、アルツハイマー型痴呆に対する
コリンエステラーゼの処方をすべきではないとの案を発表している。

http://www.nice.org.uk/pdf/Alz_assessment_report_0205.pdf

↑summaryしか読む気がしない大量の文章ですが(笑)、要は
 「臨床上痴呆の進行を遅らせるっていうevidenceがあっても、QALYで考えると
 割に合わないほどコストパフォーマンスが悪い」
ってことらしい。

エーザイも早速反論したらしい。
 http://www.eisai.co.jp/others/050315notice.html

まあ、アリセプトの英国でのシェアは米国・日本に比べたら無視できるほど小さいらしいから
どうってことはないのかもしれないが。
561531:2005/06/16(木) 10:17:43 ID:4iOQUbRZ0
>>560
専門外ですが、アリセプトに関しては本邦では他に変わる治療剤がない
との理由で圧倒的に多いnon responderにだらだらと使い続けるのが
問題ではないでしょうか。
とにかく薬価高杉。

ワクチンが取りざたされていますが、保険外だと普及しないのは
ニューモバックスで証明されているんじゃないでしょうか。

とりあえず自分ではスタチンでも飲んでおきましょうか。
562卵の名無しさん:2005/06/16(木) 11:33:16 ID:K/lQtJTO0
>>557
押し切る権利は無いが
一番正しい方法を常に示す義務はあるよ
履き違えんなや
563卵の名無しさん:2005/06/16(木) 11:34:19 ID:K/lQtJTO0
一番正しい・・・・医学的に一番正しい
そして、それをしない場合の危険についてもネ
564卵の名無しさん:2005/06/17(金) 07:36:16 ID:7cjy7kci0
すみません。スレ違いだと思うんですが、教えて下さい。

他スレで
>大学には帰りません。
>論文博士は禁じる、という文部科学省のお達しも出たし、学位は要りません。
>専門医だけ、取りますんで。

というレスを見かけたのですが、文部科学省のそのお達しっていつから有効なんですか??
それともすでにそうなっているのでしょうか?
検索したのですがよくわからなくて・・・。

私は大学院満期修了?退学で学位未取得のヘタレなんですが・・・
(教授定年だったから留年できませんですた。 )
両親を安心させるために学位とりたいんだけど、もう無理なのかな。
565卵の名無しさん:2005/06/17(金) 07:51:42 ID:AOMlLtEZ0
googleで、
論文博士 文部科学省
と打ち込めばすぐにヒットするでしょうに・・・
566卵の名無しさん:2005/06/17(金) 07:55:42 ID:7cjy7kci0
>>565
ヘタレな私に教えてくれてどうもありがとう。

そーか。
もう英文とか雑誌のレベルとかこだわらずに、
学内の雑誌でさっさとペーパー出さないとやばいですね。。。
567卵の名無しさん:2005/06/17(金) 07:56:35 ID:7cjy7kci0
ああ。
逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。。。

過去の自分と対峙しなきゃ。

独り言すまそです・・・。
568卵の名無しさん:2005/06/17(金) 14:43:30 ID:JVZOwlrS0
眼科の先生教えてください
昨日の新聞に奈良の県立三室病院でステロイド点眼薬で緑内障が悪化、
失明したとして2900万の賠償がありました。
 それってよくあることなのですか?当方整形ですが、ブロックなどでステロイド多用してます。
全身投与で緑内障悪化→失明、なんてことがあるのでしょうか?
569卵の名無しさん:2005/06/21(火) 11:40:07 ID:cleveWRUO
>>568
当然ありえます。
570卵の名無しさん:2005/06/21(火) 16:12:10 ID:qXZy3PA30
>>568
ステ長期の患者は副作用チェック眼科受信は当然
確立は低いが失明したら、ステ処方医は裁判負ける
571卵の名無しさん:2005/06/21(火) 19:20:22 ID:BtwL5Mvh0
「ステロイド」を「ステ」というのはDQN の法則
572卵の名無しさん:2005/06/26(日) 02:02:08 ID:lW5WokGZ0
注射のステロイドの使い方が良くわかりません。
どういう基準で使い分けているのか教えてください。
573卵の名無しさん:2005/06/26(日) 08:20:14 ID:NzDl5XOc0

医者とは思えない質問の仕方でつね。
574572:2005/06/26(日) 15:05:31 ID:P75uD3Xo0
半減期や力価の違いをどう使い分けるかを教えていただきたいです。
575卵の名無しさん:2005/06/26(日) 18:27:48 ID:2IjUUU8u0
>>572
調べろ。
それができねえなら、おめえは一生ステロイドを使うな。
576卵の名無しさん:2005/06/26(日) 18:32:03 ID:KCZTcS2bO
一般的に毛虱で皮膚科行った患者には
何の薬が出されますか?
またどのくらいで治りますか?
577卵の名無しさん:2005/06/27(月) 21:07:32 ID:sHhykfsL0
なんか絶対、患者やコメディカルが紛れ込んでるよ。このスレ。
578卵の名無しさん:2005/06/29(水) 22:19:38 ID:HKKDWbd10
足関節外果に最近2週間ほどで急に大きくなった腫瘤を主訴に
患者さんがやってきました。炎症所見も強く滑液包炎を考えまして
穿刺したところ乳白色泥状の液体が引けました。
15年ほど前に一度そのような液体が引けたことがありましたが
何だったか思い出せません。確か痛風だったような気がしますが
皆様何か考えられるものはあるでしょうか?
579卵の名無しさん:2005/06/29(水) 22:57:29 ID:Rtb1TceL0
>>578
膿とは何か違う白く濁った液体と言うことなら
偽痛風(ピロリン酸カルシウムの沈着)は?
レントゲンで石灰化があればだいたい診断がつく

穿刺液にピロリン酸カルシウムの結晶があるか検査すると良い
(ついでに尿酸結晶もチェックして痛風と鑑別)
培養に出して感染を否定しておくことも大切
580卵の名無しさん:2005/06/29(水) 23:28:45 ID:v2PyYJQ70
↑俺もそう思う。とりあえず外注検査の関節液検査にだしてみたら!?
けど、なんとなく単なる膝窩でいうところのベーカーのう胞ちっくな気もするが、、
581卵の名無しさん:2005/06/30(木) 00:04:53 ID:rjOMC+dZ0
>>576
スミスリン。
シャンプーとそうでないのがあるが,
シャンプーでない方が効きやすい。
保険は利かないので,近くの薬局で買わせる。
院外なら,調剤薬局においているかも。
使い方とかについては,
「薬の箱にわかりやすい説明書がついてきているのでそれに従って」
と,ムンテラすればよい。
582卵の名無しさん:2005/06/30(木) 06:09:24 ID:HNfkjbeT0
>>580
ベーカーのう胞って、炎症所見あるんですか?
痛みもなくただ膨れて、黄色透明な液が引けるもんだと思っていましたけど。
583578:2005/06/30(木) 22:19:49 ID:gLHCrrtf0
>>579.580
ありがとうございます
本日培養の結果がでました。陰性でした。
検鏡はピロリン酸Caと尿酸Na結晶出してあります。
結果は明日か来週月曜日に出ると思います。
足関節外果なのでBaker's cystは違うかと思います。
584卵の名無しさん:2005/06/30(木) 22:54:11 ID:q9TrIY+S0
>>583
とりあえず培養陰性と分かるだけでもホッとしますね
ステロイド使用をためらわなくて済むし
585ポテチン:2005/07/06(水) 14:47:53 ID:96CziIXf0
耳鼻科の先生!パロチンは効きますよね、効くと言ってください!
なんてったって灯台の尾形教授が発見した世界で唯一の唾液腺ホルモンだから!
効くと言ってくれーーーー!
586卵の名無しさん:2005/07/07(木) 08:36:15 ID:lwo0n/vB0
>>585
患者さんで実際試してみたら?
587卵の名無しさん:2005/07/13(水) 08:56:08 ID:f9NP2SRB0
小児病院の麻酔医4年目なんだけど。
明日、3ヶ月の小児に鎖骨下トライするよう上司に指示されたんだが、気が重い。
今までの数少ない経験では、必ず一回目ではあたらなーい。。。
はいってもすすまなーい。
いつも入るまでヒヤヒヤなーりよ。

誰か、新生児、乳児期の鎖骨下の極意を語れる人いる?
588卵の名無しさん:2005/07/13(水) 17:13:08 ID:XI7Yrjoh0
一般内科という名の何でも屋です。

頸損後で筋緊張がひどいため腰痛に悩まされている患者を持っています。
NSAIDの効果も十分でなく、
 「入院中に麻酔科の先生にやってもらった麻酔の注射をやってほしい」
と請われて、トリガーブロック注射をカルボカインでやってみました。

良い具合に効いてくれたので、今後も何回か施行する予定なのですが
これって「腰痛症」で保険は通るんでしょうか?
それともそもそも保険適応外?
589卵の名無しさん:2005/07/13(水) 17:27:25 ID:3ybCQGrX0
>トリガーブロック注射

トリガーポイントブロックですね。
逝ってきまつ(鬱
590卵の名無しさん:2005/07/13(水) 17:30:55 ID:C1kMvoTu0
わたしも何でも内科です。
トリガー注は請われた場合によくやります。
「腰痛症」でいいと思いますが、だいたいは「変形性腰椎症」でやってます。
ブロックの参考書としては、
整形外科プライマリケアハンドブック 南江堂
整形外科神経ブロック 南江堂
局所麻酔法ブロック療法ABC メジカルビュー社
591卵の名無しさん:2005/07/13(水) 17:39:20 ID:3ybCQGrX0
>>590
鬱から復活しました(笑

早速のレスサンクスです。
僕も2番目の本を読んで参考にさせてもらいました。
他のも書店で見てみます。

参考のために質問させていただきますが、麻酔薬は何をお使いですか?
592卵の名無しさん:2005/07/13(水) 20:31:20 ID:SyTZIrcj0
胃潰瘍疑いの患者が来ました
悩みがあり胃が痛いとの事だったので心療内科へ回そうとすると、すでに他院でカウンセリングとの事
そのカウンセリングの先生はそれなりに高名な医師だったのでヘタな意見を言えないと思い胃薬の投薬に専念

しばらくするとその患者が家族に付き添われ来院
家族「グッタリして食事も食べず衰弱の程度が激しい」との事で入院
しかし、採血の結果はほとんどが正常値
こうなると心因性以外の何物でもないと思われ、心療内科医にサポートを頼む

心療内科医を介し、カウンセリング医師に診療情報の提供を求めるも返事は来ず
どうしたらいいか不安なまま患者を抱えてますが、どうしたらいいでしょ?(泣
593卵の名無しさん:2005/07/13(水) 21:00:41 ID:JsMaObiH0
>>592
グッタリしたときの状況がまるでわからんですな
本当に衰弱しているのかも不明
採血でたんぱくや脂質の異常もないなら食欲不振はつい最近のonsetなんですかね

心因性以外の何者でもないと言うなら
P科薬の副作用と薬物乱用(自殺企図含む)をr/oしてさっさと
自分の病院の心療内科にまかせればいいのではないでしょーか
594卵の名無しさん:2005/07/13(水) 21:16:36 ID:SyTZIrcj0
心療内科医にサポートを頼みつつ、徐々にそちらに移行して行ってもらうつもりです
ただ、心因性要素が強いとなると、カウンセリングをしていた先生の力量不足でもある訳で・・・
そのカウンセリング医師がきっちりメンタルケアをしていればこんな風にはならなかったのでは・・・と思うのです
ただし、それなりに大物なので意見なんて言えないので、これがまた困りモン

心療内科医を介し、カウンセリング医師に手紙を出すも返事が来なかった経緯を考えると
「見捨てられた患者」「どうでもいい患者」なのかな、とも思ってしまいます
また、心療内科医に上手く橋渡ししようとしても、この患者が「心療内科は嫌」と言い張ってる以上
心療内科へのまかせられる状況でもなく・・・

患者はやはりグッタリ寝てばかりで、こちらが話しかけても受け答えもせず、
時には泣き出してしまったりしてます(こっちが泣きたいよ・・・
595卵の名無しさん:2005/07/13(水) 21:47:13 ID:JsMaObiH0
あなたは内科医なんですかね
私も内科で地域的にP科患者が山ほど入院してきますが
内科の医者がメンタルケアまでサポートしてたらからだ持ちませんよ

とにかく今は親御さんを説得することですね
596卵の名無しさん:2005/07/14(木) 08:53:48 ID:JFv8/T+v0
>>591
キシロカインにノイロトロピンを混ぜてます。
これらは前医からの流れで深い考えなく使ってます。

身近な整形外科医はカルボカインを使っているようです。
こちらの方が効果は長いかも知れませんね。
597卵の名無しさん:2005/07/14(木) 12:27:35 ID:JucBsKLy0
漏れも専門外だが
心を開かない患者にはカウンセリングもへったくれもないよ。
心療内科の先生に聞いたがそういうときは薬物療法中心になるとのこと。
いかに名医でも患者と相性が悪かったらダメなんでないの。
598卵の名無しさん:2005/07/14(木) 21:39:15 ID:wb8xLLUb0
>>594
内科医としてみるべき最大のプロブレムは
患者が泣くことではなく食欲がないことでは。

てゆか医者なら患者の性別年齢の記載と
しっかりした症状・徴候・病歴描写してくれYO
599卵の名無しさん:2005/07/17(日) 00:31:13 ID:+zHJpDCF0
>>598
>てゆか医者なら患者の性別年齢の記載と
>しっかりした症状・徴候・病歴描写してくれYO

それもそうなんだが、>>592(>>594)も医者なら専門外について軽率に
> カウンセリングをしていた先生の力量不足でもある訳で・・・
なんてことを言わないこと。まさか、患者や家族にそれ言ってないよね?

この件に関しては、患者本人が自分の病院の心療内科受診も拒否してる
のであれば、自分の仕事が終わったら、その高名な先生のところに熨斗
つけて返せばいいんじゃないの?

あ、家族への説明は忘れずに。
600卵の名無しさん:2005/07/19(火) 00:12:42 ID:+R3rkNHQ0
>>595
>とにかく今は親御さんを説得することですね

血液検査の結果の報告をし、血液的には全く問題ない旨は親御さんに伝えました
こちらの趣旨としてはつまりは心因性要素が高いという事を匂わせ、
心療内科への橋渡しの布石のつもりでした。
が、親御さんはユメユメ心因性だとは思ってもいない為、
血液検査に問題がない=内科的に問題がないと言うと、返って動揺していました

親御さんの言動の節々にカウンセリングの先生マンセー的な感触がありましたので、
この子の根底にある問題は、この子自身の問題ではなく、
この子を取り囲む家族に問題があるのかなぁ・・・とも思っています
過保護なくらい色々と世話をやく母上と、自己主張のなさすぎるお子さんなので

高名なカウンセリングの先生を名医と思って薦める母上と、
どこかで合わないと思っていても断れないお子さんという図式が目に浮かぶのです
親御さんを説得する方が、返って難しい気がします。。。
601卵の名無しさん:2005/07/19(火) 00:14:13 ID:+R3rkNHQ0
>>597
>心を開かない患者にはカウンセリングもへったくれもないよ。
>いかに名医でも患者と相性が悪かったらダメなんでないの。

おっしゃる通り、いかに名医でも相性が悪かったらダメなのですが、
前述した通り、カウンセリングの主治医に手紙を出しても返事が来なかった経緯を考えると、
相性が合わなかった、ケンカ別れした、通院しなくなる「抵抗」状態、もしくは
カウンセリング主治医との関係が壊れる⇒心の拠り所がなくなり精神的に不安定になった
・・・という可能性が非常に高いと思うのです。。。

泣いてる姿が痛々しくて、何て声をかけたらいいか分からない。。。orz
602卵の名無しさん:2005/07/19(火) 00:15:22 ID:+R3rkNHQ0
>>598
>内科医としてみるべき最大のプロブレムは
>患者が泣くことではなく食欲がないことでは。

全くその通りです
したがって、まずは体力の維持をと、それに属した治療をしています
食べれなければ体力がなくなるのは時間の問題なので・・・

ただ、現時点で内科的欠陥がないのに、内科医の自分の責任の元、
退院する目星のない患者を抱えるのはとても重荷だったりします。。。
せめて内科的欠陥があるならば、その治療に全力を注ぐ事が目標であり
退院の目安なので(患者さんに治す意思があるならなおさら)頑張れるのですが。。。
603卵の名無しさん:2005/07/19(火) 00:19:53 ID:+R3rkNHQ0
>>599
> カウンセリングをしていた先生の力量不足でもある訳で・・・
>なんてことを言わないこと。まさか、患者や家族にそれ言ってないよね?
言ってないです。
口が裂けても言えません、クビが飛ぶので。。。
そのくらい高名な先生です。。。

>この件に関しては、患者本人が自分の病院の心療内科受診も拒否してるのであれば、
>自分の仕事が終わったら、その高名な先生のところに熨斗つけて返せばいいんじゃないの?
それが一番無難かと思われます
でも、それはこの子のために良いのかな・・・と迷う自分もいます。。。
また今のカウンセリング主治医の元へ戻っても(自殺未遂患者がより高い確率での自殺を繰り返すように)
もっと酷い状態で戻ってくるのではないかな、と不安だったりします。

>あ、家族への説明は忘れずに。
なに説明したらいいでしょ?
何が一番怖いかって、口滑らせて余計なこと話しちゃいそうな自分だったりしますorz
604599:2005/07/20(水) 01:41:48 ID:ivRJuUDf0
>>603
ま、あなたがどこまで抱え込むかの問題でしょ。専門外を承知で
それなりにやればそれなりに良くなるかもしれんが、地獄を見る
可能性もあるしな。

それに、どこに通っても同様のことを繰り返す可能性はいくらでもある。
自分の所での心療内科だろうが、極端な話自分でフォローしようが。
それは治療の上手い下手にかかわらず起こる可能性はある。
まあ、手を出す気がないのなら、割り切って、自分の仕事に徹すること。

で、どうアプローチするかだが…

「具合が悪くて大変である。自分も心配している。」というスタンスを
全面的に押し出しつつ、申し訳なさそうに内科的に問題のないこと、
内科的なフォローアップ方針(ってあんまりないんだろうが)を伝える。

で、心因性というのはおくびに出さずに、こういった場合は心療内科で
フォローアップすることがあるため、依頼しているが、患者が拒否して
いることを困っているように伝える。

そういった状況なので、本人は元々の主治医を信頼しているようだし、
今までそれなりに通院しているようだから、今後のことを相談してみる
のがよいのではないかと提案してみる。

本人がそこまで動ける状態じゃないと思うので、まずは家族だけでも
カウンセリング主治医のところに行ってもらうといいのでは?

てな感じかなぁ。基本線は。後は情報提供書にそれなりのことを
書けばいいんじゃないの?
605卵の名無しさん:2005/07/22(金) 23:28:04 ID:+fZBZ8Uh0
夜間初診のプシコ、、、
はっきり言って困ります。どうやって撃退すればいーんでしょうくあ?
606599:2005/07/23(土) 01:54:36 ID:0Qao25uU0
>>605
何を持ってプシコ呼ばわりしているのかわからないが…

出来ないものは出来ない。
迷惑なものは迷惑。

でよろしいのでは?
607卵の名無しさん:2005/07/23(土) 02:16:14 ID:+6AFfbsa0
みられないくせにプシコ呼ばわりで困りますというのは
不勉強である不安が裏にある裏返しなんでしょうねえ。

よく循環器内科医が動悸を主訴に来るdep&パニックをプシだろ、
なんていってますが、
精神科医がうつとかパニックだと思って診たPSVTを
「なんだシンゾウかよ」っていってたら文句言うんでしょうからねえ。
608卵の名無しさん:2005/07/23(土) 08:37:16 ID:jxWv8JQw0
>>607
後半わらいますた。w
私はP科じゃないけど、その台詞いったらスッキリしそうですね。
609卵の名無しさん:2005/07/23(土) 08:50:21 ID:yI8rwBYT0
言ってみたい『なんだシンゾウかよ』

胸痛や背部痛でまず整形外科を受診される方もありますので
610卵の名無しさん:2005/07/23(土) 18:58:15 ID:BwesuZy/0
夜間のプシは、時間があれば、話を聞いてあげて適当にいなす。
時間が無ければセルシンdiv。
611卵の名無しさん:2005/07/23(土) 20:05:15 ID:1EjQg/BB0
普段のWBCが4000程度の患者が、発熱時にWBC8000位まで上がって、好中球も
増えて、CRPも上昇しているようなら何らかの細菌感染と考えてもよろしいのでしょうか。
WBCは前後の比較で検討すべきですかね?
612卵の名無しさん:2005/07/24(日) 00:23:17 ID:lRZhCXPk0
細菌感染とは断言できないが、細菌感染を否定もできない。

臨床症状、グラム染色、培養が大事。
613卵の名無しさん:2005/07/24(日) 06:17:07 ID:7VeXMiuS0
今後の勉強のために精神科の先生おねがいます。
アルコール性肝炎で入院していた33歳の女性です。
入院3日目から「だれかが廊下を掃除してる」などど言い出し、
精神科受診した結果、妄想性障害ということで精神科病棟の
ある他院へ転院になりました。(うちは外来しかないので・・・)
本人の人生の経歴はすさまじく、中卒で23歳ころまでは
おやくざさんの女、職業は風俗店勤務でしたが23歳のとき
大量服薬による自殺企図があって、それをきかっけにヒモの男
と別れ、現在は再婚し普通の(?)主婦です。
このような人生ですので覚醒剤にも手を出していた可能性がある
と思うのですが、本人は15歳から酒、タバコはやってたが、シンナー
や覚醒剤等の薬はやってないと言ってました。
もし昔覚醒剤等を使用していた場合、いまになって後遺症として
あらわれるのでしょうか?また特徴のある所見はあるのでしょうか?
614卵の名無しさん:2005/07/24(日) 07:30:19 ID:tT79tp2x0
>>613
経過としてはアルコール離脱せん妄じゃないのかねぇ。
と、それはおいといて。

ググればわかると思うんだが、一応答えておく。

> もし昔覚醒剤等を使用していた場合、いまになって後遺症として
> あらわれるのでしょうか?

覚せい剤精神病ってのはあるな。

> また特徴のある所見はあるのでしょうか?

統合失調症の症状に似てることが多いかな。
615卵の名無しさん:2005/07/24(日) 12:52:48 ID:pl3OE4hp0
>>613
統合失調症と病名つけてやる。禁断および脱離症状でつ。
その方がおまいが有利になるぞ。薬物は犯罪者だ。
統合失調症だと障害者年金一級もらえるぞ。
616卵の名無しさん:2005/07/24(日) 12:56:18 ID:pl3OE4hp0
>>572
ステロイドは精神病に使用禁句でつ。
617613:2005/07/24(日) 14:55:03 ID:7VeXMiuS0
先生方ありがとうございます。
確かに統合失調症だとみんなが幸せですね。
618卵の名無しさん:2005/07/24(日) 15:36:41 ID:Htsk9dpy0
こないだ覚醒剤やってるのを警察に通報したのは、
医師の守秘義務に違反しないっていう最高裁の判決でたよね。

いままでP科の先生はどうしてたんだろ。
619卵の名無しさん:2005/07/25(月) 12:40:59 ID:1ifQfPY00
麻薬取締法だけじゃなかったっけ? >通報義務

620卵の名無しさん:2005/07/26(火) 22:46:39 ID:zZ+5AEq30
真菌はそこらに常在していると思うのですが、血中のカンジダ抗原、アスペルギルス抗原
クリプトコッカス抗原などの真菌の抗原が陽性に出た場合、それだけで治療適応と考えていいのですか?
病的意義が無くても抗原が陽性に出ることもあるのでしょうか。
621卵の名無しさん:2005/07/26(火) 22:56:54 ID:3p57Ox4n0
↑そりはない。血中から検出された自体、菌血症でしょ。
治療適応でふ。アスペルは空気中にいるらしいけど(下水道工事やトンネル工事の粉塵にまぎれてる)、
クリプともいそうだけど、カンジダって空気中にいるの?
622620:2005/07/27(水) 00:11:19 ID:PuqCe8n+0
>>621
レスありがとうございます。
重症度によっても抗原の値が変わってくるようなので、症状が乏しくて
抵抗力のある患者なら経過観察する場合もあるのかなと思ったのです。
しかし、真菌抗原が血中に出てくるような患者はその時点でcompromised hostなんですかね。
症状乏しい場合でもβ-D-グルカンや抗原値をみながら抗真菌薬投与するのが妥当でしょうか。
623卵の名無しさん:2005/07/27(水) 08:50:46 ID:6+n2Y/D00
β-D-グルカン陰性化するまで投与続けるの?
624卵の名無しさん:2005/07/30(土) 04:30:21 ID:9KiHBIzO0
基本的には、βD陰性・CRP陰性までが投与基準だと思いまふ。
βDはカリニでも上昇しますんで、真菌薬でいまいちなら、すぐにバクタ追加も
考えまふ。ただ真菌薬も2週間までが保険適応ですな。症状乏しいなら内服で
ジフルカンかイトリーゾールあたりで様子見でせうか。
イトリゾールなら爪白癬の病名で永続的にだせます。
625620:2005/07/30(土) 18:15:49 ID:5npGdL1I0
>>624
先にβD陰性化してもCRP陰性まで投与したらよいのですね。
様子見でイトリゾール内服の容量は200mg/day位でいいでしょうか。
長期間となると高額にはなりそうですね。
626卵の名無しさん:2005/07/30(土) 21:06:15 ID:qG1f2ZSB0
確かにイトリゾールは高いです。ついでにH2やリポバスなどとは併用注意・禁忌だとか。
我輩は爪白癬には一日一個飲ませてます。多分一日一個で十分深部真菌症にも
対応できる印象を受けます。
知り合いの皮膚科医は隔日で2個飲ませてます。
容量的には一緒ですな。
627かわ:2005/07/31(日) 08:55:35 ID:WGauCJil0
>>624〜626
今年から、イトリゾールは爪白癬の病名では400mg/日の1週間投与が3回しか保険は通りませんよ
3ヶ月以上待ってからならおKかな?
連続投与なら深在性真菌症にしないと駄目でしょう
また副作用と併用禁忌だけでなく併用注意も多く特に老人のCa拮抗剤は今はほとんどさけた方が
無難です
628卵の名無しさん:2005/07/31(日) 12:30:40 ID:N8NyC+UU0
>>627
Ca拮抗剤の血中濃度上昇→低血圧のような例は実際出てますか?
血圧以外にもわるさする?
629卵の名無しさん:2005/07/31(日) 12:58:04 ID:zrt9d2dL0
>627 そ〜なの? パルスしかだめなの、、パルスって高齢者や合併症ありには
ヤバスと思ってたけど、、、じゃ趾間白癬くらいでお茶を濁すか、、
630整形:2005/08/01(月) 21:06:39 ID:mn83TUlIO
携帯から失礼します。
マキシピームってセフェム系ですよね?
500のボトルに入れて他のメイロンとかラシックスとかと
一緒に点滴ってどうなんですか?

セフェム系って血中濃度が低め一定で構わないんでしょうか。
他の薬と混注はオケ?
631Arbeit Macht Frei:2005/08/01(月) 21:20:01 ID:L96vmOVK0
>>630
セフェム以前にpHで濁らん?それ
632卵の名無しさん:2005/08/01(月) 21:35:56 ID:EFV+Pgjx0
最終決定です。

≪医療系人材紹介会社ランキング≫

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル

55 JAMIC

42 リンクスタッフ

40 総合メディカル

35 その他 糞業者
(Mアソシア・Mコンシェルシュ、ほか多数)

633卵の名無しさん:2005/08/01(月) 21:36:37 ID:mn83TUlIO
今確認すると80代後半に抜き刺しで500を2時間で
朝晩の2回落とすらしいんですが、それって負担多くないですか?

500×2の指示はこの数日間ですが、混注の指示は明日からなので
混濁するかどうかわかりません。
634Arbeit Macht Frei:2005/08/01(月) 22:21:04 ID:L96vmOVK0
>>633
うーん メイロンのpHは8ぐらい、マキシのpHは5ぐらいだから
濁りそうだけどわかんないや
635卵の名無しさん:2005/08/01(月) 22:23:47 ID:iwZMNDfW0
>>633
>80代後半に抜き刺しで500を2時間で朝晩の2回落とすらしいんですが

鋼の心臓ですな。
何の患者?
636卵の名無しさん:2005/08/01(月) 22:32:40 ID:qKrpb3qd0
心不全+低K血症の患者のカリウム静脈投与は一般的には
どういう方法でやるの?
637卵の名無しさん:2005/08/01(月) 22:55:12 ID:mn83TUlIO
患者はアルツハイマーの診断で気切が置かれ意識は最近ないようです。
胸写では肺水腫や心拡大はありませんでした。
まいっか。
638卵の名無しさん:2005/08/02(火) 00:05:39 ID:NkB59nac0
そうか。
がんばってね。
639卵の名無しさん:2005/08/02(火) 17:34:01 ID:U/1vY9sq0
>>636
>心不全+低K血症の患者のカリウム静脈投与は一般的には
>どういう方法でやるの?

どうしても心配だったら飲ませちゃえば良いと思うんだけど?
飲めないような人だったら輸液中のK量を少しずつ増やしていけばいいんじゃない?
640卵の名無しさん:2005/08/02(火) 18:37:17 ID:9dSeJP7n0
>>636
ふつー持続ルートにして、点滴内に入れるか
シリンジポンプで押しながら常時人間モニター(笑)。
家には帰れない(笑)。
641636:2005/08/03(水) 00:10:03 ID:kkxzcFWt0
>>639
>飲めないような人だったら輸液中のK量を少しずつ増やしていけばいいんじゃない?
あんまり水分負荷は増やせないと思ったもんで。

>>640
>シリンジポンプで押しながら常時人間モニター(笑)。
これ大変ですね。20mEq/hで数時間観察でしょうか。
642卵の名無しさん:2005/08/03(水) 12:16:36 ID:/XIvhTM90
病院の建物が古かったり院内が不潔だったりすると、それだけで病気が悪化する気がします。

医者は不衛生な病院の中で毎日病人ばかりを相手にして、肉体的・精神的におかしくなりそうな気がします。
643卵の名無しさん:2005/08/03(水) 12:19:29 ID:+NUUIIUR0
>>642
ここに感想文をかくんじゃない。
644卵の名無しさん:2005/08/05(金) 21:59:57 ID:VZGgHUMO0
>>643
いやそれコピペだから。
645卵の名無しさん:2005/08/06(土) 00:50:04 ID:LVlJX6m50
>>640
俺はアスK2Ap+生食100を2時間でdripとかしてるが。
もともと低いんだから、別にそこまで気を使うこたないと思うが。
646卵の名無しさん:2005/08/06(土) 19:07:23 ID:WGehQ1Tl0
>>645
K濃度200mEq/Lって、ちょっとミスったら怖いような・・・。
それぐらいはよくやるのか?
647卵の名無しさん:2005/08/06(土) 20:48:14 ID:ybthpYyd0
645だが。
>>646
今までふつーにやってたが、何も問題なかったが。まぁ低K血症があることが
基本だけども。まぁミスられて急速dripされたらあれかもしれんがな。
指示簿にはきちんと「2時間以上かけて」と記載してある。
648卵の名無しさん:2005/08/08(月) 10:27:43 ID:/DUIgsqd0
循環器Drに質問です。β-bloklerで一番頻脈を是正出来る薬剤はなんですか?
649卵の名無しさん:2005/08/08(月) 12:07:06 ID:55taIiNo0
>>648
一般内科医で横レスですが、頻脈の原因精査を忘れないでください。
ベータブロッカーやジギタリスで落ち着いたので帰したら、
とんでもない貧血だったことがあります。
650卵の名無しさん:2005/08/08(月) 18:07:29 ID:eENoDAUb0
β-blockerといえはインデラルだろ!!
651卵の名無しさん:2005/08/09(火) 21:17:12 ID:cT/zse3n0
>649
> 一般内科医で横レスですが、頻脈の原因精査を忘れないでください。
> ベータブロッカーやジギタリスで落ち着いたので帰したら、
> とんでもない貧血だったことがあります。

偽性アルドステロン症からの心不全が原因の頻脈を経験したことがあります。
侮らないことですね。
652卵の名無しさん:2005/08/11(木) 21:26:06 ID:Kn7vANLV0
では、40代前半 血圧150/90 で脈 90〜110 基礎疾患なし 家族歴に高血圧/脳梗塞/DMあり 肥満なし 採血/尿異常なし 
の人に処方する最適な薬剤は?
653卵の名無しさん:2005/08/11(木) 22:03:50 ID:NZ6n3bDE0
マイナーのおれはβブロッカーでよかろうと思う。
ダメ?
654卵の名無しさん:2005/08/11(木) 23:01:19 ID:QH5qo/P80
AB/CD
655Arbeit Macht Frei:2005/08/11(木) 23:07:13 ID:j2EbS/980
>>652
薬剤よりまず減塩運動禁酒禁煙では
656ケーシー低嶺:2005/08/12(金) 08:13:56 ID:zyCgnGyq0
ランデルも脈拍減らすとMRさん言ってたけど。
ヘルベッサーでもいいの?
ちなみにおいらもマイナー
657卵の名無しさん:2005/08/12(金) 08:23:00 ID:3qdHqJVe0
医者の威張り腐った態度、早く改めろ!!
658なな:2005/08/14(日) 01:22:23 ID:7tGKvVrx0
突然お邪魔してすみません。
3週間前に血液検査したのですが、まだ
結果が分からなく・・・。こんなにかかるのでしょうか?
659名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/14(日) 14:32:29 ID:v7Rvz2Z60
ななちゃーん、ここはね、お医者さんがべつのお医者さんに質問するところなんだよ。
ななちゃーんは、お医者さんですか?
660なな:2005/08/14(日) 22:04:36 ID:xB2T9jhZ0
...うっ(^_^;)..
すみませんでした..
661Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/08/17(水) 07:57:56 ID:MaxYA+xN0
マイナー医の人挑戦してみて

50歳女性
主訴:腹痛・嘔吐
現病歴:生来健康。
一週間前から空腹時の腹痛と二日前に黒色便一回あり、本日茶褐色嘔吐2回認め救急搬送
身体所見:眼瞼結膜は貧血様、心窩部に圧痛と筋性防御

問題:自分が救急当直医(バイト)だとしたらまずすべきことは何か?
1.外科紹介 2.採血&ルート取り 3.腹部正面立位X−p 4.緊急内視鏡の手配 5.その他
vital は?
663Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/08/17(水) 08:08:22 ID:MaxYA+xN0
んーじゃあ血圧122/74 脈拍110/分 呼吸数22/分 意識レベルclear
2のち、3でfree airの有無を確認。
その結果次第で1か4へ進む。

なんすかこれ?国試問題?
腹部Xpではフリーエア見逃します。
胸部立位が基本かと
free airを考えてオーダーするんだから、当然横隔膜まで入れるだろ。
ついでにイレウスなどの有無もチェックできるぜ。
あと一応心電図も忘れちゃイカンな。
668Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/08/17(水) 20:36:07 ID:MaxYA+xN0
>>661は私が経験した患者をちょいとシンプルにした問題っすよ
この人はまず高度貧血が疑われたので採血(血型含む)・ルート取りをし、
Hb3.2のため輸液と緊急輸血。
その後胸部正面立位像ではフリーエアが認められたため外科紹介となった
診断:十二指腸潰瘍穿孔(オペを前提に内視鏡にて確認)
669わらいねこ ◆F0/ImALICE :2005/08/17(水) 21:11:59 ID:u2/xf59X0
他科紹介するのであれば、
検血胸腹単純Xpくらいは済ませてから紹介するでしょうけど
CTでないと分からないFree airもありますし、そもそも
穿孔しててもFree airはあるとは限りませんし、他の病態もありえますし
Defenceがあったら基本的にはルートとって外科紹介すべきですよ。
脈拍110/分 呼吸数22/分でさらに緊急性が高まる。
670名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/17(水) 21:13:17 ID:L33qKfPO0
この問題の順番に意味があるとも思えないけど・・・
急性腹症疑いで1-3までほぼ同時に行い、CTも撮るべし。
その後、内視鏡で病変確認でしょうか。
671Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/08/17(水) 22:22:16 ID:MaxYA+xN0
>>670
順番を並び替えるんじゃなくてまずすべきことは何かって問題。

救急当直医として診断・治療にあたるべきは恐らく進行するであろう貧血と出血性ショックで、
外科に紹介するにしても輸血が遅れるのは致命的。
なので採血と輸血を前提としたルート取りが必要だけど、
輸血用のルートってベテランの看護師でも手間取ることが結構ある。
私はこう考えて外科への電話やx−p指示の前に20ゲージでのルート取りを指示した。

でも答えはひとつじゃないよね
672名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/17(水) 22:34:30 ID:WFnOz14M0
眼科の先生にお願いします。
VDT検査法をご教授ください。
673わらいねこ ◆F0/ImALICE :2005/08/17(水) 22:41:24 ID:u2/xf59X0
わたしが言いたかったのはFree airがなくても外科に紹介してくださいね
ってことです。

細かいことですが20じゃなくて18Gで、と指示するといいですよ。
Nsが取れなかったら自分で取る。
674Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/08/17(水) 23:07:40 ID:MaxYA+xN0
>>673
>細かいことですが20じゃなくて18Gで、と指示するといいですよ
18ってトンボ?サーフロ?
トンボははずれやすいから私は20のサーフロにしてるよ
18のサーフロはさらに取りにくくなるから
とりあえず輸血できる最低限の太さで入れやすさも考えるべきだと思ってる
手間取ってるうちに循環虚脱になってしまうとそれこそ入れられないからね

>Nsが取れなかったら自分で取る。
医師が入れてる間に他の指示が遅れるのは得策じゃないと思うけどなあ

>Free airがなくても外科に紹介してくださいね
うん確かに。
675Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/08/17(水) 23:12:37 ID:MaxYA+xN0
わらいねこさんのトリップってIm ALICEなんだ
偶然にしてはすごいなあ
676名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/17(水) 23:28:14 ID:AK2tDn7/0
私は、今の施設を含め、4つほどの病院に勤めましたが、
看護師がルートをとっていいところはなかったですが。
>>675
ヒント:トリッパー
678わらいねこ ◆F0/ImALICE :2005/08/17(水) 23:35:42 ID:u2/xf59X0
>>674
この症例はそんなに急がなくても…なんて細かいことはもういいか。

>>676
ロクな病院を回らなかったんですね。
なんちゃってw
679Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/08/17(水) 23:45:54 ID:MaxYA+xN0
>>676
話がややこしくなるw
>>677
検索したけどそういうことかあ
ありがとね
>>678
うん やっぱ医者の数だけ正解はあるよね
てゆか誰かにマイナー系の問題を出してほしい
680名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/18(木) 00:44:10 ID:2AuTM4gW0
>>670
> その後、内視鏡で病変確認でしょうか。

穿孔の可能性が高いときに内視鏡はないんじゃない?
681ドキュソルビシン:2005/08/18(木) 02:03:11 ID:DK0r7zMY0
おいらはこの症例100%採血とライン取りから始めるなり。
病歴と身体所見をそろえる前にこの症例ならラインとらせる。輸血の確保も指示出す。
ポンピングを考えなければ22Gでも輸血できるし、骨髄輸血という手もあるということでまずは取りやすい太さで確保。
ここでの入れやすさは循環血漿量の指標になるので、たいてい自分で入れる。簡単に太目が入れば少し安心。

そのうちに所見とって、単なる胃潰瘍じゃなく穴開いてるかも、ということでX線。そのうちHb3とか帰ってきて輸血のオーダーを出すとともにCT準備。
合間に血溜まってないかな、とかエコー覗いたりしながら外科が来るのを待つ

682わらいねこ ◆F0/ImALICE :2005/08/18(木) 02:30:49 ID:88HeaeKE0
Hb 3台だったらまあ輸血をするでしょうけど
4あったら輸血しない可能性も考えるのは甘い?
683わらいねこ ◆F0/ImALICE :2005/08/18(木) 02:43:14 ID:88HeaeKE0
>>680
賛否両論あるかと思いますが、
穿孔してても保存的に見る可能性もあるし
ほんとに上部消化管なのかを確認する意味もなくはないし
そのままとりあえず止血できるかもしれないし
わたしは時間があればGIFするかな〜

あとまた細かいですが>>671でSeptic shockは考えていた方がいいと思う。
尿量にもよりますが、カテコラミン2γくらいは流しておくかも。
レートが落ちつけばミリスロールテープも貼る。
684ドキュソルビシン:2005/08/18(木) 02:58:45 ID:DK0r7zMY0
ねこさんかこいいなりー。
おいらはヘタレなので、急性出血の場合5台でも容赦なく輸血するような
685わらいねこ ◆F0/ImALICE :2005/08/18(木) 03:11:55 ID:88HeaeKE0
い、いや、まあ、急性出血の場合はそうですけど(アセアセ

ここでは意識クリアーで(レートは早いけど)血圧も保たれてるし
まあGIFかアンギオで止血ができてそれ以上貧血が進行しなければ
50歳と若いし、輸血しなくて済むなら避けたい…
けど甘いかも。
初診時にHb5切ってると、ねばっても輸血無しでいくのはきつくね?
687わらいねこ ◆F0/ImALICE :2005/08/18(木) 04:23:42 ID:88HeaeKE0
まあきついでしょうね〜

なるべく入れないとは言っても、
結局入れることになることが多いと思います。
最初からすぐ輸血はしないと言う認識くらいで。
688名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/18(木) 14:06:56 ID:oKZEhxDM0
>679
私ならまず「本気モードでみる事を決意する」ところから始めます。
何年か前に眼科の友達に
「疲れ目にはこの目薬良いよ。眼科の医者みんな使ってるよ」
と教えてもらったのですが、名前を忘れてしまいました。
眼科の先生、おすすめあります?
>>683
GIFしちゃったら保存的には無理でしょ。
691卵の名無しさん:2005/08/19(金) 11:25:25 ID:1xXp8Uco0
国試の問題だったら内視鏡はバツだったけどな。
近年まれに見る盛り上がりだなあ
二の矢、三の矢も頼むよセニョール
693名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/25(木) 00:04:11 ID:3gGJQFCL0
落ちそうなので上げ

一つ前の全然読んでいないグッドマンギルマン(9th edition)
の表紙、背表紙に白い斑点が広がっているんだが、カビなのか?
こないだ、消化管出血患者がHb5.0だったから、輸血しました。
55歳だし、おもいっきり鉄欠貧パターンだったので、
鉄剤静注のみでねばろうかとも思いましたが、
今日びの社会環境では、やっぱ余裕のある平日日中に、あわてず輸血しようと考えて
輸血しましたわ。やっぱ夜間に緊急輸血するリスクをかぶるより、さっさと
やってしまったほうがベターですかな。
vital 安定してて、Hgb 低下が無ければ、
輸血しないで思いっきりネバルなあ、おれだったら。
696名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/25(木) 01:07:37 ID:ZwQMyA5y0
超急性の出血じゃあねえんだから、バイタルよくて止血が確認してありゃおれも輸血しないな。
自分が患者だったら輸血拒否するもんな。エホバじゃないけど。
697名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/25(木) 06:34:55 ID:BCmDTHWM0
>>694
オラも同じように考える。
輸血したほうが退院時期も早まりそうだし。
良い医療≠世間受け・司法受けする医療
の典型だな
699名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/25(木) 23:30:41 ID:N3FCiqY00
>>693
ゴキブリの食べあと
うちでは岩波の古典文学大系とかクロアチア語辞典などが被害に遭っている
700名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/25(木) 23:36:02 ID:X1oiYthz0
>>699
いや違う。細くしろい毛が生えている。
今こすると簡単に取れた。
昨日よりも明らかに広がっている。
他の本に同様の症状は認めず、この本固有の現象だと思われる。
701名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/25(木) 23:37:36 ID:X1oiYthz0
残念だが破棄だな。
職場の本棚には10th editionがおいてあるし。読んでないけど。
ちょっとまともなスレだな
703名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/26(金) 11:44:46 ID:NUnscGHt0
整形外科の先生にお聞きします
実は昨日、10代の男性が作業中にプレス機で左第二指のDIP間接付近を挟まれて完全切断、当院へ救急搬入されました。
当院は整形は昨日は不在の曜日であったので、また年齢や以降のQOLを考えてすぐさま三次医療機関へ転送させましたが、、ここでちょいと疑問が・・。

切断指に対して転送先HPで緊急生着手術を行う。。と考えた場合、切断指はどのような処置をして転送先へ持っていけばいいのですか?。
704名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/26(金) 14:39:59 ID:ETtZptr+0
1. 検査室から発泡スチロールの箱を持ってきて、それに氷をいっぱい入れる。
2. 指を生食で洗い、生食ガーゼに包む。
3. それをビニール袋に入れる。
4. そのビニール袋を1のなかに入れる。
5. 荷物をクール宅急便で紹介先に移送する。
705卵の名無しさん:2005/08/26(金) 15:14:40 ID:SOh7fHJT0
クール宅急便は時間指定したほうがいいですか?
706名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/26(金) 15:29:42 ID:NUnscGHt0
>>704
ありがとう


5はまあ、洒落として。1〜4の手順ですね、勉強になりました。
一つ教えてください、切断指は生食洗浄だけでいいですか?、イソジンによる切断指全体的な消毒はしなくても?。
707oops:2005/08/26(金) 16:10:25 ID:LodzgiF50
生食だけにして下さい。
変な色付けられると、のけぞります^^
708名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/26(金) 16:17:10 ID:ETtZptr+0
>イソジンによる切断指全体的な消毒はしなくても?

絶対にしないでください。それは組織障害という行為です。
709名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/26(金) 16:22:44 ID:ETtZptr+0
消毒ついでに、代謝内科の先生に質問。

インスリン自己注射している患者さんはアルコール消毒している人が多いけど
意味がないし、消毒綿の費用がもったいないので、やめさせたいと思ってます。

消毒に意味がないという内容の文献は LancetとDiabetes Careで見つかったけど、
日本の糖尿病学会では消毒について、ガイドラインかなにか出ているでしょうか?
あったら、教えてください。
残念ながら、患者さん向けの「糖尿病治療の手引き改訂新版」日本糖尿病学会編には、
アルコールで広範囲に消毒するよう記載されているね。
最近は学会誌の袋も開けていないからこれ以上は知らん。
711名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/26(金) 17:37:36 ID:NUnscGHt0
>>708
>>707

ありがとうございました。知識の補填ができました。
712710:2005/08/26(金) 20:21:38 ID:cecPcXE90
帰宅して書棚をあさってみた。
日本糖尿病学会編 糖尿病療養指導の手引き(南江堂)には消毒の記載なし
2002年に発表された学会による糖尿病診療ガイドラインにも消毒の記載なし

何かの記事で消毒はおろか、服の上からもかまわないと読んだ記憶がある。
ようは患者さんがどこまで納得するかでしょう。
なおアナフィラキシー治療のエピペンではズボンの上から打つように指導している。
713710:2005/08/26(金) 21:05:44 ID:WF0Wxcfk0
追加
アメリカ糖尿病協会の糖尿病コンプリートガイド日本語訳には手と注射部位を清潔にするよう記載あり。アルコール消毒とは書いてない。
ジョスリン糖尿病学日本語訳には、アルコールで消毒と記載あり。
ただしジョスリン日本語訳は原書13版1994年のもので古すぎ。昨年発行された14版にはなんとかいてあるんでしょうね。
714710:2005/08/26(金) 21:13:53 ID:WF0Wxcfk0
うわー
ハリソン13,14版とセシル20版もかびてるー
715夜と霧:2005/08/26(金) 21:49:18 ID:hVg0ekGN0
初心者ですみません。
医師が患者に病気を伝染すことって
ありますか?また、もしも伝染されたら
患者はどのように対応したらよいのでしょうか?
716製麻一筋:2005/08/26(金) 23:10:49 ID:M6d0vmZd0
やっぱり法的な問題でしょうか?
717709:2005/08/26(金) 23:39:52 ID:ETtZptr+0
710の先生ありがとうございます。
実のところ私としてはどうでもいいのですが、病院定例会議で「インスリン自己注射の
消毒剤と綿はマルメで病院が負担しているがなんとかならないものか?」という議題が
あがりまして、外科サイドが「外来では消毒という処置もなくなっているのになんたる
ことか。廃止しなさい」と述べ、内科サイド、事務サイドが「ちゃんとした指導方針が
あるなら消毒しなくていいと患者に説明する」と言ったことから質問したのです。

創傷管理に敏感な外科サイドは消毒を忌みきらってるけど、内科サイドは健常な皮膚を
相手にしているから消毒にはあまり興味がないみたい。

よく考えれば我々にはあんまり関係ないから、内科が勝手に判断してくれという結論にしよっと。
718709:2005/08/27(土) 00:06:59 ID:mlk3ocXN0
ついでながら、家に帰ったら学生時代使っていたハリソンを探して見てみよう。
(ハリソン読んで、日本の教科書の記述の大事なところが実は米国の教科書の丸訳ということを知って
カルチャーショックを受けた世代だ。私は)
カビてたら面白いな。
719710:2005/08/27(土) 08:06:05 ID:ROifFHcn0
>>718
深夜遅くまでお疲れ様です。
日本の本はかびてませんから、やはり高温多湿に耐久性があるようになってるんですね。
今度輸入車を買おうと思っているんだけど慎重に考えよう。
720709:2005/08/27(土) 09:46:36 ID:ElpF2UDN0
ハリソン探したらあった。表紙とかは大丈夫だったけど、地のところに青カビが生えていた。
手がよく当たるところだから手垢に生えたんだろうけど、他の本は大丈夫だったからたしかに
製本が日本向けでないんだろうなあ。
ハリソンの日本語版とかはこの点どうなってるんだろう?

ハリソンは11th editionで、1987年刊だった。
もう20年近くたつのか・・・
>>709
普通の人だったら、消毒は必要ないと思うけど
コントロール不良のDMの場合は、どうなんだろうとちょっと疑問
>>694
鉄欠じゃ無かったら輸血しても良いかもしれないけど
思いっきり鉄欠貧なら、輸血するなよ
HIV, HCV, HBVに感染する可能性は0じゃない
自分が患者だったら、輸血してもらいたくないな
722Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/08/29(月) 09:16:31 ID:dxp1leIj0
>>709
その論文、Pubmed?良ければパブメドIDとかタイトル教えてくり
The Lancet,May20,1978 1072-1073
 Is skin preparation ncessary before insulin injection ?

Diabetes Care,volume20,Number3,March 1997,244-247
 The safety of injecting insulin through clothing

アメリカではインスリンは服の上から注射するそうだ。
725Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/08/29(月) 12:05:47 ID:dxp1leIj0
>>123-724
合わせて15000回以上のインスリン注射を消毒なしでやってるんだね
(↑一応読んだと言う証明)
勉強になった ありがとう
726名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 16:31:59 ID:DAIYDmXx0
>>715
医者も人間だから、風邪とか普通にうつすでしょ。
うつされたら、患者は普通に治療してください。(家で寝てるとかね。)
727夜と霧:2005/08/29(月) 23:33:26 ID:EL8dc9W80
でも医師として当然払うべき配慮はないのでしょうか?
私は風邪をひいたときはマスクをします。
それが社会の常識だと思います。
医師の意識は一般人よりも低いのでしょうか?
728夜と霧:2005/08/29(月) 23:47:51 ID:EL8dc9W80
風邪を治す立場にあるにも関わらず、
患者に風邪をひかせることに対して何の
罪の意識もないのでしょうか?
そもそも医師は自分の都合のいいように
「人間だからしょうがない。」
という論理を振り回しているように思います。
医師は人間です。
では翻ってあなたたち医師は患者を
「人間だ。」と思って診察をしているのでしょうか?
もし「人間だ。」と思っているのなら
毎回の診療の内容も違ってくるはずです。
私は人間としてより、「患者という名の記号」
として扱われているように思います。
患者を人間として扱うことをせず、
自分たちだけ「人間だから。」
という論理で認容せよというのは
酷くむしのいい論理です。
私の担当医は私に風邪を伝染させてことを
何とも思っていないようです。
その姿勢こそが患者の人間性を無視する
もので在るように思います。
(ど素人がすみません。)
729フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/08/29(月) 23:48:48 ID:9xuLxm/30

なるほど。
 風邪を引くたび休診にします。
730夜と霧:2005/08/29(月) 23:57:21 ID:EL8dc9W80
受験産業に従事している者が生徒に
風邪を伝染させたら当然問題になります。
少なくとも何らかの工夫はすべきでしょう。
例えそれの有効性が乏しいものであったとしても、
そうすることによって患者は納得します。
「人として診る。」
とはそういうことをいうのではないのでしょうか?
医師の常識は世間の一般常識からかけ離れて
ませんか?
731夜と霧:2005/08/30(火) 00:02:56 ID:o+QgDADL0
心を砕いていてくれるなら
相当のことまで我慢します。
患者を人間として認めてく
れることの証左になるからです。
しかし、
729>さん
みたいな対応をとられたらちょっと黙ってられませんね。
実際そういう医師が多いんです。

732名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/30(火) 06:37:52 ID:2jhewVcw0
医者は世間から人間と認められていないから、
他者を人間と認めるような感覚は失われています。
733Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/08/30(火) 06:52:50 ID:6o7YYubE0
>>夜と霧
ここは医者が医者に聞く板だよ
他のスレ行きなはれ
734わらいねこ ◆F0/ImALICE :2005/08/30(火) 07:51:29 ID:Ky+CApzH0
医者の一般常識は世間の一般常識とかけ離れてますよ。
医療とはそう言うものです。それがなにか?
夜と霧さんは、自分の言葉に陶酔しています。
悲しいかな、場違いですけど。
736名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/30(火) 09:11:42 ID:ZJoHzK1c0
>>727 >>728
お言葉ですが、マスクをしても他人に風邪を移す率はまったく変わりませんよ。それが医者の常識。
おっしゃる社会人の常識とは迷信です。覚えておいては如何でしょうか。

>>729先生のおっしゃるとおり、休診するしかてはありません。それによって多くの患者が不利益を被るわけですが、仕方ないってことですかね、社会人の常識では・・・・
それを休診させてくれないのは、患者の都合でもある訳
応召義務が無かったら、完全予約制になれば良いんでしょうけどね。

夜と霧はどうやらフエさんの患者のようですな。
738フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/08/30(火) 21:30:15 ID:L6mZYusV0
>>737
 内科とか外科とかいろんな科の先生が「こいつウザい」って言い出せば、まぁ一度は拝見しますからねぇ

##私の科が扱う“病気”なのかどうかは別として。
うざいというか、内科、外科は患者の訴えがきちんとしていないと対応出来ないです。
今日も居たんですけど、熱と頭痛の訴えしかいわなかったのに途中で吐き気があると言い出して
最後に確認すると、吐き気は全く無いと言い出したり・・・
そう言う患者を相手にしている精神科の先生は、すごいと思いますよ
740フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/08/31(水) 01:18:38 ID:E9U/GKu10
>>739
> そう言う患者を相手にしている精神科の先生は、すごいと思いますよ

 褒めてくれてありがとうございます。

 でもね
 “精神科の患者さん”に限らず、人の内的体験ってものの
 表現方法なんて、それこそ知的水準や教養とかで変わって来ますし。
 単に少々頭の悪い人が表現しだすと、ホントにわからんし
 医者の思い通りの症状の表現をするとは限りませんから。

 内蔵知覚みたいにあっちゃこっちゃ不定になるとさっぱりわからんでしょう
 これは、精神科だからとか内科外科だからとかと関係ないと思うんですが


##安物のソムリエとかに腹痛を表現させたらどうなるんだろう(笑


 
頭が痛いという患者がやって来て、診察の最後に頭なんて全然痛くないと言われた場合
お手上げなんです。
おれが困ったのは「ヤバい」しか言わないバカね。
症状くらいはっきり言え、って思った。
学生にそんなレベルの奴が多くてびっくりする。
そこそこ有名な某私立大の近くでバイトしていたが、
問診票に

診てもらいたいところ‥‥足
どうしましたか‥‥ヤバイ

というのをリアルで見たときには、この大学も終わってるなとオモタ
744フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/08/31(水) 21:57:49 ID:E9U/GKu10
>>741
 そういった場合は、精神科もお手上げなんですよね

 ま、例に出されたお話は精神科の患者さんなんでしょうけど

 よくあるので、
「訴えがよくわからないからP科の患者認定」→「P科の患者さんって厄介なんですよねー」
 ってな話でね

 そりゃ、訴えがよくわからない人は厄介ですよ
 確かに、統合失調症の人とかナニ言ってんだかわかんない人いっぱいいますけど。
745名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/01(木) 00:24:28 ID:Kv51o3AO0
統合失調症の患者よりは、私的には境界型人格障害の方がいや。
いつ、どんなきっかけで爆発するかわからないし、
一度、着火すると手がつけられない。
あんなのを相手にするなんて、精神科の先生はすごいと思うよ。

あと、未熟性格も嫌い。
そりゃあBPDはバリバリのP科医でも嫌ですから
外来患者に持つだけでも負担
入院すれば病棟全てがひっかきまわされる
うつだの統合失調症だのはおとなしい愛すべき人達です
747名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/01(木) 01:10:38 ID:QgkbcKVI0
内科医でよくわからないのですが、人格障害とは、性格の非常に悪い人と何か違いがあるんですか。
素人っぽくてすまん。
調べると、性格が悪いのではなく、性格がおかしい人のようにも読めるなあ。
749名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/01(木) 11:26:49 ID:oRV+Nxvr0
若い女性で外傷の既往も無いのに尾骨末端部に強い疼痛。レントゲンは正常で
外見上、炎症所見、毛巣洞等もありません。時々こんな患者がきますが、
何を考えたらよいのでしょうか。
750偽医者:2005/09/01(木) 12:06:42 ID:iGrwJFlS0
神経内科紹介しましょう
脊髄関係あったら嫌だし。
751フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/09/01(木) 23:49:00 ID:ItjsDlPn0
>>747
 
> 内科医でよくわからないのですが、人格障害とは、性格の非常に悪い人と何か違いがあるんですか。

 あーはい
 人格障害の話をしだすと、これがまた長くなるんでアレなんですけど
 内科の人向けにかいつまんで言いますと

人格
環境・刺激に対するある個人の反応様式の総体
認知・感情・対人関係のもち方・衝動制御

  まぁだいたい性格+知能くらいに思っといてください。

っで、人格障害ってのは「人格の著しい偏り」と思ってください
752フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/09/01(木) 23:56:07 ID:ItjsDlPn0
 っで、この「人格“の”障害」ってのは、
 病気の結果であったり、後遺症であったり、病気の前駆症状であったりもするんですけど、

 脳みそとかの病的な過程とは少し違って、
「正常から連続していると思われる偏りの中でも極端な偏り(マズい方への偏り)」
 と考えられてる一群がいるんですね。

 これが、いわゆる「人格障害(パーソナリティ障害)」です。
 これが“病気”なのか否かは、これがまたもう精神科100年の歴史の中で議論され倒して結論も何も出てないんですけど
 どうやら「似たような偏り方をしてる群」に分ける事ができそうではある。と
 ここに、BPDとか反社会性人格障害とかあるんですけど、
 無論、どこにも入らないような、でも、「人格障害」と呼んでいいだろう ってな一群もいるわけです。
753フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/09/02(金) 00:00:52 ID:ItjsDlPn0

 っで、
 厳密な意味で、精神科的に「人格障害」なんて言う時は
「いつでも」「どこでも」「誰に対しても」同じように偏った対応しかできない人を指して言うので、
 診察場面だけとか2ちゃんだけとかでヤヤッコしい人は、人格障害と呼べるかどうかはわからんとです(笑

 あと、
 ちゃんと診断をつけるのが面倒くさい時とかよくわからん時とか、何かムシが好かないときとか、
 つい、人格障害って考えちゃう精神科医がいたりするので、ヤヤッコしいんです
フエさんって、九州だったべか
755内科医:2005/09/02(金) 07:04:45 ID:JRmtFVu20
どうもありがとう
>「いつでも」「どこでも」「誰に対しても」同じように偏った対応しかできない人
この点は意外でした。
さすれば、大声でどなって隣人に迷惑をかけ続けつかまったおばさんは、該当しそうにないのですね。
756フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/09/02(金) 23:12:11 ID:Kb6ZeqO60
>>755
喜んでもらえて嬉しいです

一応、アメリカ精神医学会が挙げている、人格障害の全般的診断基準を挙げときますね

A. 次のうち二つ以上が障害されている。
認知(自分や他人、出来事を理解し、考えたりすること)
感情(感情の反応の広さ、強さ、不安定さ、適切さ)
対人関係
衝動のコントロール
B.その人格には柔軟性がなく、広範囲に見られる。
C.その人格によって自分が悩むか社会を悩ませている。
D.小児期、青年期から長期間続いている
E.精神疾患(統合失調症、感情障害など)の症状でもない。
F.薬物や一般的身体疾患(脳器質性障害)によるものではない。


 引っ越しおばさんは、何者なんでしょうねぇ
 マトモな人じゃないのは人目でわかるんですけど、精神科医療の対象なのかどうかはさっぱりわからん。
 地域の保健所も一枚噛んでたらしいけど、最終的に警察勝負にしたのは正解でしょうね
757oops:2005/09/04(日) 22:56:57 ID:4ihFrfUd0
人格障害の場合、措置入院の対象じゃないはず。
罰金か懲役刑執行猶予で出てきたら、またやり始める可能性有りだな。
精神安定剤だって監視が無くなりゃ飲みはしないし。
758フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/09/04(日) 23:01:23 ID:EebgPqG/0
>>757
> 罰金か懲役刑執行猶予で出てきたら、またやり始める可能性有りだな。

 それはまぁ人格障害であろーとなかろーとそうですよね。
 更生施設としての刑務所がどの程度機能してるのか っつえば ねぇ

 ま、強盗や人殺しする人ってのは、どう考えてもマトモなわけはないんですが
 それの全部が全部精神科で「こころのけあ」なんてのも、しっくりきませんわな

【欺瞞】 「心のケア」という欺瞞 【思考停止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1121872174/l50
759Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/09/08(木) 07:46:08 ID:Ax0lnR6X0
フエさんフエさん
統合失調症って英語でなんていうの?
略称があるならそれも教えちくり
辞書が古くてのってないしネットでもひっかからん
精神分裂病じゃんか
761名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/08(木) 08:48:05 ID:k3gDiKzz0
shcizophreniaのままでしょ?
つづりあってるかわからんが
762名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/08(木) 09:08:44 ID:8kTnURUK0
統合失調症なんていう偽善的な名前は日本だけ
キチガイはキチガイ
魯鈍は魯鈍
763oops:2005/09/08(木) 11:37:17 ID:oGUvq6be0
schizophreinaだよん

日本語 精神分裂病 →統合失調症  英語 schizophrenia
    痴呆症   →認知症       dementia
    聾(つんぼ)→聴覚障害者     deafness
    盲(めくら)→視覚障害者     blindness

英語表記は変わらない
764Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/09/08(木) 21:59:12 ID:Ax0lnR6X0
なんだ 変わったのは日本語だけなのか
みんなありがとー
765フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/09/09(金) 00:09:14 ID:Rxz2HhdD0
schizophrenia です(遅いかw)
略す時はScとか略してることもあるけど、schizophrenia単品をscとはあんまり略さない

>>762
 キチガイはキチガイなのですが、
 あのキチガイとこのキチガイが同じなのか違うのか、今後このキチガイがどうなっていくのか考えるのに
 いっぱい言葉があるわけです。
 キチガイよりも、クルクルパーの方が死語になってて使いにくい

> 統合失調症なんていう偽善的な名前は日本だけ

 そりゃ、日本語なんですから、日本だけでしょう(笑
 決める過程では、何だこりゃって感じでしたけど、この(認知)統合失調“症”という名前は
 病気の性質を言い得て妙なので、精神分裂病のスティグマ性とまた別に、使いやすい、説明のしやすい
 名前だと思いますよ。
 Schizophrenie とか schizophreniaとか使ってる国でも、その言葉の意味、「精神-分裂」という言葉の
 意味がよくわからんので、語源からわかる人は混乱し、語源を知らない人は単なる記号になってるらしいですから

dementiaの言い換えの方は、
その裏話を聞いてると、ちょっとアレなんですが、
一応医学用語としては、「痴呆」が生き残ってますよ
766フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/09/09(金) 00:11:18 ID:Rxz2HhdD0

それよりも、偽善的なのは
「精神発達遅滞」という名前だね

 遅れてるなら、いつか追いつくのか? ってんだ
まあなんだ、遅れてるのがいつか追いつけると思ってる時点で(ry
768フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/09/09(金) 00:30:56 ID:Rxz2HhdD0

あ、そっか。

遅れてるってんなら、この先伸びるのか? ってのが正しいか?
他人が一日で成就するところを、何十年かかければ追いつく可能性が(ry
770偽医者:2005/09/09(金) 01:12:17 ID:FNKAgswN0
精神発達遅滞って、精神発達が遅れているという事で
精神発達自体はきちんと少しずつゆっくりと進むのでは?
その発達のスピードも正常人よりも遥かに遅いから、決して追いつく事は無いけど
って、まじれすしてみたり
家族やマスゴミ、人権屋などには上のように笑顔で説明し、
実際には後半のとおりだと舌を出す
772oops:2005/09/09(金) 11:02:59 ID:hF6h0ZKM0
>精神遅滞

英語表記が変わった例
日本語:後進国  
英語:underdeveloped country → developing country
つまり進歩途上の国ってか?
精神が発達しない人は居ない
進歩していない国は無い
774名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/09(金) 13:22:10 ID:JtvlOIKZ0
>>772
もちろん
日本:後進国 → 発展途上国
って書くのを省略したんだよね??

で、underdevelopedよりundevelopedの方が一般的だと思うのは私の勘違い?
>>774
多分、underdevelopedは低開発、undevelopedは後進、と置き換えられたのじゃなかったかなあ。

歴史の単線的・一元的発展論に基づいた近代化論で用いられるdevelopという
用語を批判して、
core(center)/peripheryという用語を使う経済学の分野もあるはず。

うーむ、物知り。うふ。
776oops:2005/09/09(金) 14:20:26 ID:hF6h0ZKM0
皆さん物知りですなm(__)m

undeveloped なんて「非開発国」っぽいですね
777 get
778名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/13(火) 12:28:55 ID:O+5Lt3B90
消化器の先生、
大腸癌の病理診断でa1 a2とかいてあるのはどういう意味なのですか?
ウェブ上で詳しく載ってるとこをご存知でしたら教えて下さい。
規約ないのか?
780名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/13(火) 13:14:48 ID:uB/4EcnK0
>>778
漿膜を有しない部位の組織学的壁深達度

a1 : 癌が固有筋層を越えているが、さらに深くは浸潤していない。
a2 : 癌が筋層を越えてさらに深く浸潤しているが、多臓器に浸潤していない。
781778:2005/09/14(水) 05:38:12 ID:4vWIMn1W0
>780
ありがとうございました!
782Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/09/19(月) 12:11:33 ID:aax1XE4H0
あげとこ
783名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 13:48:32 ID:WC02glU+0
外科の先生にお尋ねいたします。
東京都内で、乳腺外科でいい病院はどこでしょうか?
妹(30代)が胸にtumorふれるというので、benignぽいんですが
念のため受診させようと思います。
私、関西在住のため、どこいかせればいいかわかりません。
よろしくお願いいたします。
医者ですか?
2チャンネルでそのような御質問は、まともな返事を期待できませんよ。
医学雑誌、インターネットなどをみればアクティブな病院ぐらい見えてくるでしょ?
785私見 ◆UAbMBOLsP. :2005/09/21(水) 06:14:37 ID:SVUzDwWc0
確かに、医師が2ちゃんで「調べたけどどうやっても分からなかった」
事以外を質問するのは・・・
786やぶ:2005/09/21(水) 09:57:49 ID:LyGq2Fgm0
病院紹介などは業界のメーリングリストで尋ねるべし!
787名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 10:00:47 ID:aewiFt8A0
便秘の診断基準を教えて下さい。
今日の診断指針読むべし。
789ここってこういう質問だめですか…?:2005/09/25(日) 12:25:26 ID:mGaUWYVJ0
ついさっき、
カビトリハイターストロングとか
いうものを使って
風呂を掃除してたんですが、
だんだん頭がくらくらしてきて
目が重くなってるんです…。
ちょっと頭痛がするくらいですが。

きちんとマスクもして
換気していたのですが…。

気持ち悪いです。
どうすればいいでしょうか…
790名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/25(日) 13:27:18 ID:80I//MyY0
混ぜるな危険
791名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/25(日) 16:51:37 ID:sXy1wEHF0
>>789
塩素ガスは重い
換気扇は上にある 天井の換気扇はタコ
風呂釜の中に入れば換気扇ますます効果なし

対策1)扇風機を風呂場入り口高所に置き風呂のやや上方天井近くに向ける
つまり風が風呂場入り口の下方から出る
対策2)ガスマスク

吸ってしまったら
対処1)酸素吸入
対処2)加湿(ネブライザー)
対処2)点滴
対処3)人工呼吸
対処4)お線香
ARDSにもなる事があるから、だんだん息苦しくなったら救急センターへどうぞ
793ここってこういう質問だめですか…?:2005/09/25(日) 18:14:15 ID:jptBHlk30
>>791>>792
そっか〜ありがとぉ。
もう大丈夫だよ。
自然に治ってた。
お線香は余計だよ…。まだこの年じゃ
死ねないしねw
794ドキュソルビシン:2005/09/25(日) 22:37:07 ID:JlWMTHBD0
感染症の先生教えてくだされ。これは「ちょっとした質問スレ」で拾ったんですが。

以下の文章中に出てくる付紅体って何でしょう??
考えたけど思い当たる病原体がないですなり・・・

中国上海:「付紅体」感染症が蔓延中、外食は要注意
 【大紀元日本9月24日】最近、「付紅体」(赤血球付着性病原体で、日本語での通称不詳)が、上海で蔓延していることが、中国国内のネットニュースにより、広く報道されている。
 専門家の指摘によると、「付紅体」は、人畜共通感染症の一種であり、生や半熟の肉食、海産品を通じて人を感染する可能性が高い。
病原体は、赤血球の表面に付着して、赤血球の栄養を吸い取り、赤血球を早く死なせることにより、人体の免疫力を破壊する。
 病状は、比較的隠蔽され、慢性進行型である。主な症状としては、倦怠感、眠気、起床時に吐き気、元気がない、顔色が悪いなどがある。
病状が強い時には、上気道感染症、発熱、貧血、皮膚発疹、肝、脾とリンパ節の腫れ、腹痛、下痢、脳貧血などの症状が繰り返し現れる。
 現在、上海、北京、湖北省に感染例を報告されている。特に上海で、高収入層の1000人に対して行った検診の結果報告によると、その中の3割の人は、「付紅体」に感染していることが分かった。
感染者の中に60歳以上の高年齢層の人が3割に対して、20歳から60歳の間の人は6割に達する。違いは外食の頻度であると推察されている。 
以下略
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/09/html/d75271.html
795告らん ◆StrokeGmmQ :2005/09/26(月) 01:15:19 ID:yF/pYRB30
ソース見ると、もちょっと情報あり。テトラサイクリン著効・・うーーん

> 専門家は、肉魚は充分煮沸したもの以外は食べないように注意し、洗浄が充分でない食器、箸などに注
>意するよう警告している。

> 治療は、そう難しくないが、むしろ診断の段階で、誤診される可能性が高い。抗生物質のテトラサイクリン
>は「付紅体」感染に特効性がある

マラリアかなあと思ったけど、媒介が違うよね。
リケッチャのようですよ。Eperythrozoon(日本名エペリスロゾーン)
797名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/26(月) 16:46:00 ID:InvKF4B90
コレラじゃねーの?
798名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/26(月) 17:30:18 ID:22S7wTqN0
中国でペストが流行っているとは聞いたけど。
799ドキュソルビシン:2005/09/27(火) 02:41:45 ID:JDWgCJ/P0
皆様さんきゅです。告らんさん久しぶり〜

どうやらEperythrozoonでいいようですね
http://www.dyjzbjb.com/6L-3.htm

pubmedで引いても中国の文献ばかり
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=11769692&query_hl=52

しかもどうやら最近エペリスロゾーンの多く?はリケッチア目からマイコプラズマ目へ移されているような。
どもどもです。
800Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/09/27(火) 22:26:17 ID:nnW3QfU20
パブメドをいじっていて変な検索にはまった私。
検索ワード samuraiでヒットした論文↓
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=12877304&query_hl=7
日本刀で切られた場合のケースレポートでした。
801土日日直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2005/09/27(火) 22:37:19 ID:/KA/0+N60
Frei先生 面白いですね♪
J法廷のSci。 2003 7月; 48(4): 839-41。 関連記事、リンク


日本のさむらい刀による殺人企図。

ラウルJS、Berthelon L、Geraut A、Tracqui A、Ludes B。

Institut de Medecine Legale、11はフーマン、67085ストラスブールCedex、フランスを悔悟します。
[email protected]

殺人の試みのための日本刀の使用はまれです。 日本のさむらい刀は鋭くて鋭い物です。
この兵器の使用が直面されていると、一刺しと切り傷を見分けなければなりません。
切り傷はめったに死につながることができませんが、兵器のサイズのために、
通常、一刺しは大怪我をはるかに引き起こします。
また、一刺しは鋭い運動を含意しますが、
切り傷は保護的な円形の打撃の結果であるかもしれません。
したがって、これらの2種類の傷を臨床的に見分けるのは重要です。
私たちは残念ながら、犠牲者を打って、加害者が、彼が円形の打撃を与えたと
主張したケースを報告します。 証拠の断片について議論します。
803Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/09/28(水) 07:44:16 ID:Amiq+RTx0
>>801
どーもどーもm(__)m
>>802
J法廷のSci…
804名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 11:24:08 ID:mhE7eEsp0
神内または脳外のDrに質問です。
パンチドランカーは脳内のどのような傷害・病態で起こるのですか?
循内Drにも質問。
ボクシングでハートブレイクショット・心臓打ちをすると一瞬身体の動きが止まるといわれていますが本当ですか?
本当ならそれはどのような機序でしょうか?
805Himajin:2005/09/28(水) 11:39:01 ID:dp7ISShY0
>802
何か安物の翻訳ソフトでも使ったのでしょうか?毛唐の片言になってますよ。

以下、もすこしましな翻訳で・・・

 殺人を意図して日本刀を使う事例は稀である。
日本さむらい刀は鋭利で、切る為のものである。
この武器の使用事例に直面した場合、切創か刺創かを識別しなければならない。
切創で死に至ることは稀であるが、この武器の長さ故に、刺創は通常はるかに重症となる。
刺創はまた貫通動作を暗示するが、他方切創は防衛的円運動の一撃の結果であり得る。
故に臨床的にはこれら二種類の創の識別が重要なのである。
我々は、円運動による一撃を加えたが、不運にも犠牲者に当たってしまったと犯人が主張した一例を報告する。
個々の証拠について議論する。

<要するに、故意に突き刺したのではなく、
身を守るために振ったのに相手が死んでしまったんだよ〜と弁解している。>
<ナイフの場合、刃が上向きか下向きかで故意の度合いが違うという説に似る>
806土日日直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2005/09/28(水) 11:56:57 ID:DFnQ2PGd0
脳震盪と心臓震盪なのでわ?
と どちらの科でもない俺が答えてみるテスツ
私の友人ですが、
最近ピアスを開けて、チャラチャラしていたのですが、
すっごいブラブラのやつつけてて、
そのまま寝て、起きたら耳からブチっと言う音が・・・。
耳を裂いちゃったっぽいんです。
どう見ても裂けてましたが^^;

それで、目が見えなくなったと言っていました。(かたっぽだけ)
ピアスと目って関係あるんでしょうか…

気に入らなかったらスルーしてください。。。
808フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/09/29(木) 22:19:35 ID:xt8N1a4P0
>>807
 「友人の友人」の話なら、よく聞く話ですけどね
>>807
俺が学生の頃聞いた話は
 「ピアスの穴から出てきた白い糸状のものをズーッと引っ張っていったら
 最後にプチって音がして切れて、片眼が見えなくなった」
って感じだったけどな。

似たような話で、少年チャンピオン連載の「バキ」っていう格闘技漫画の中で
解剖学を熟知した格闘家ってのがいて、相手の首に指を突き入れて
首の中のヒモ状のものを「ブチッ」と切ると、対戦相手の目が見えなくなる
っていうのがあった。

どちらも似たような感じだな。
810名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 00:19:36 ID:sSjLfz4J0
>>809
>解剖学を熟知
解剖学を無知じゃないの? あほくさ・・
811名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 00:24:50 ID:f2905w7u0
>>810
何マジレスしてんの?
812ドキュソルビシン:2005/09/30(金) 00:39:02 ID:tEoMqDfbO
ちなみにその医者、心肺停止患者の心マにまず麻酔をかけてませんでした?
心肺停止でも、患者の同意はとらないといけないね。

関係無いけど、骨粗鬆症の老人にシンマやって、肋骨を手のかたちに折った事がある。
胸骨陥没骨折(ウソ
815名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 12:24:38 ID:C2sIE5TP0
>>813
心マで肋骨折れないことってあるの?
家族が付くまで力も入れずにっていう場合ならともかく・・・・
816813:2005/09/30(金) 13:27:27 ID:9E2HClMn0
心肺停止は復活したが、心電図のQRSがだんだんと低電位に・・・
感覚的には、かっぱえびせん敷き詰めて心臓マッサージした感じだった
老人のシンマには気をつけよう(適応の有無)
817横浜市大医師仲間:2005/09/30(金) 13:59:24 ID:a+sfixb20
おまいら昼間からマンコなめるなよwwwwキチガイwwwww
818フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/09/30(金) 15:08:17 ID:/SAxgUsy0
私、
「先生もう勘弁してやってください」と言われたことがあるよ
ど根性ガエルみたいにぺったんこにしちゃってさ(涙


 その昔、ボスミン心腔内投与とかしてた頃に
「今のがトドメの一発ってやつですね」と言われた先輩がいる。
819813:2005/09/30(金) 15:47:13 ID:9E2HClMn0
私は、言われた事あるよ
救命センターだったけど、心腔内投与した後、トドメを刺してもらってありがとうございます。
点滴(ソリタT3)を点滴し始めて、心拍数が低下しだし亡くなった患者の家族からも
トドメを刺してありがとうございます。
「とどめじゃ無いんですけど、御愁傷様です」としか返事出来なかった。
820名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 16:06:33 ID:C2sIE5TP0
家族見守りの中で処置する場合、頭と体と口(指示)使いながらも
何をしてるのかの家族向け説明が必要ってことですね。

極力説明しながらやってます・・・・
>>818
>その昔、ボスミン心腔内投与とかしてた頃に
>「今のがトドメの一発ってやつですね」と言われた先輩がいる。

よくある話なのかなぁ?
ウチの医局長がよくその話をしてるよ。
医局長=フエ先生の先輩?
漏れが最初に赴任した病院のボスからも聞いた

よく伝えられてる都市伝説なんだろう
823フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/09/30(金) 20:51:22 ID:/SAxgUsy0

 実際、私自身の実体験じゃなく伝聞だし、都市伝説かもね
824813:2005/10/01(土) 00:36:04 ID:FpInmzQ+0
たまたま家族が居合わせたから、説明しながら心腔内投与したのに「トドメ」だからね
まぁ、患者なんてめちゃくちゃわかりやすい説明しても50%ぐらいしか理解してないので
825名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 12:28:40 ID:HOQ43aqX0
あげさげ
826卵の名無しさん:2005/10/13(木) 16:15:46 ID:b+FYjAMF0
○●心理板の良スレを探そう●○
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1015679227/

過去ログ倉庫の名スレ珍スレ迷スレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1004193460/
827卵の名無しさん:2005/10/14(金) 15:34:44 ID:JrhU1x4g0
血液内科の先生頼む
14歳の女の子だが、39度の熱と全身倦怠感のみの症状で夜間外来。
リンパ節腫脹なし。咽頭痛所見なし。
カロナールのみの処方で翌日には解熱
3日後に再受診したんだがWBC1900でCRP1.0。
好中球は50%。異型リンパ球3%。
それ以外どうってことなし。

1.EBウイルス感染症でいい?
2.そもそもウイルス感染症と血液疾患による白血球の減少はどう鑑別すればいいすか?

5日目にはWBC2300になってました。
828卵の名無しさん:2005/10/14(金) 23:10:40 ID:5i+D8VWV0
>>827
1。だめ
2。ウイルス感染症・・・ほっときゃ治る
  血液疾患・・・・ほっときゃ悪くなる
829卵の名無しさん:2005/10/15(土) 11:15:52 ID:5dRE0BT70
HIVはほっといたら死ぬけどねw
830卵の名無しさん:2005/10/15(土) 11:25:05 ID:7YtvQ7OrO
似たような質問です。25歳女。10日位微熱が続いてます。たまに高熱になることもあり。一度病院で「扁桃腺かな?」と言われ薬出されたけど治りません。感染症でしょうか?薬飲めば治りますか?恐いよ・・
831卵の名無しさん:2005/10/15(土) 11:59:14 ID:nRas+W+20
>827

1, EBとは限らないよ。そのた諸々のウイルス感染の可能性はあるにょ。
血球減少が目立つからパルボの可能性もあるね。といっても夜間外来では
抗体価まで図らないね。 

2, 異型リンパがでてるならウイルス疑いにシフトできると思う。
なかなか鑑別はむずいにゃ〜。EBだったりするとの適度に肝酵素上がってることも
あるし、脾腫もあるし〜って感じで血液病と区別つかなかったりする。
この場合は骨髄取るしかない。
832卵の名無しさん:2005/10/15(土) 12:05:01 ID:nRas+W+20
追加: 白血球減少の鑑別はともかく、血小板数に注目するのは1つの手である。
血液病でもウイルスでも減少するけど、さすがに特殊な例(パルボのクライシスとかを除いて)を
除いてウイルスでは血小板は7〜9万ぐらいで下がりとどまると思われる。
5万を割るようなら、骨髄取るべし、べし、あべし。
833卵の名無しさん:2005/10/15(土) 14:00:35 ID:yCXzn5kp0
>>830
感染症かどうかそれだけではわからない。
白血病の可能性もあるし、膠原病の可能性もある。
自分がかかっている病院の医師が信頼出来ないなら、家で寝ておくのが吉
834卵の名無しさん:2005/10/15(土) 23:18:26 ID:9wxxUFo30
827だ。
お前らサンクス。
835内科医:2005/10/16(日) 07:47:17 ID:aOzFGhZI0
>>830
ここはね、おいしゃさんがおいしゃさんにしつもんするところなんだよ。
836卵の名無しさん:2005/10/16(日) 10:33:58 ID:T+p65iTi0
>830 36〜37℃で微熱だと騒ぐ女をみるとびしばし採血してます。
お金はかかりまつ、。
837やっこ:2005/10/17(月) 13:49:10 ID:9Cjfej890
素人の質問おkなんですよね(。。)バイアスについて詳しいことを
教えてください(__)基本だという声もごもっともです。
しかしバイアスとはこういうことですと教えていただける方、
お願いいたします。自分このあとしばらく離れなければなりません・・・。
ご迷惑おかけします。
838卵の名無しさん:2005/10/17(月) 13:53:03 ID:B8cXivJ+0
>>837
OKではありません
それにそれくらいは辞書で引け 馬鹿者
839卵の名無しさん:2005/10/17(月) 15:06:07 ID:aGkVxNEe0
>>837
例えば、「>>838>>837に対する発言にはバイアスがかかっている」と使う
840卵の名無しさん:2005/10/17(月) 15:38:49 ID:iclQ3PV30
>>837
なんじゃこりゃ?
841卵の名無しさん:2005/10/17(月) 18:01:29 ID:iDapX0j80
>>837
とりあえず辞書を引く前に2つ前のカキコくらい嫁。
842卵の名無しさん:2005/10/17(月) 22:08:57 ID:7B3fspY/0
>>837
まず、このスレッドのタイトルを読みましょう。
理解されたなら、相応しいスレッドへ移動しましょう。
843卵の名無しさん:2005/10/18(火) 10:19:41 ID:P1sFxv1x0
>>837 ラジアルタイヤじゃないほうのタイヤ。

…ってネタスレにしちゃいかんか。
844卵の名無しさん:2005/10/18(火) 13:59:27 ID:wxSMA6Bu0
バイアスピリンをこのように略する患者、茄子がいるな
845卵の名無しさん:2005/10/18(火) 15:32:49 ID:aGrkxRyj0
>>844

それは知らなかった。
衝撃だな。
846卵の名無しさん:2005/10/18(火) 16:45:29 ID:TlWV2iN10
バイアスピリンのデータも
バイアスがかかってると思うが。
847卵の名無しさん:2005/10/18(火) 18:02:54 ID:kc7l8KHh0
整形外科の先生教えてください

Asahi medcal10月号にAKA-博田法てのが載ってる
「高齢者の腰痛・下肢痛にAKA-博田法を行うと、およそ40%はその場で疼痛が消失する」
って書いてあるんだが、どうなん?
ほんとならすごいと思うんだが。
http://www.aka-japan.gr.jp/

マユツバ?
848卵の名無しさん:2005/10/18(火) 18:14:52 ID:kc7l8KHh0
今気がついたんだが
Asahi medicalでAKAって
やっぱネタ?
849卵の名無しさん:2005/10/18(火) 18:39:26 ID:TlWV2iN10
As Known As
850内科医:2005/10/18(火) 20:41:56 ID:vpH90W0A0
>>847
横スレ失礼。
私もそれを読み、早速テキストを購入しました。
朝日には誰でも練習すりゃできるような文章でしたが、
一番重要な仙骨靭帯の手技を習得するには数年単位かかるとの記載あり。
十数年前の本だし、DVDやら講習会やらで環境は違えども、
決してお気軽なものじゃなさそうです。
しかし整形外科プライマリケアハンドブックにも一章割いてあるし、興味は尽きません。

851内科医:2005/10/18(火) 20:46:46 ID:vpH90W0A0
仙骨靭帯でなく、仙腸関節でしたか。
852卵の名無しさん:2005/10/18(火) 21:08:08 ID:rbK/XLOJ0
>>850
847です。
丁寧なレス、痛み入ります。
私も内科医ですが、現在ド田舎で内科一人外科二人の体制で診療してます。
手技マスターに数年かかるのでは、地の果ての県のさらに陸の孤島に住んでる身としては
少々きついものがありますね。
確かに興味は尽きませんが。
853内科医:2005/10/18(火) 22:52:31 ID:wP7utRyk0
その体制で腰痛も先生が診察されるのでしょうか。
例えば3人で順に講習会へ参加し、レベルを上げることも可能ではないでしょうか。
私も僻地診療所勤務ですが、11月は日曜に東京で講習があるので
その気になれば出られます。
手技の取得期間は私もよくわかりませんから、直接学会などにお尋ねください。

私も整形外科医のご意見を希望します。
854卵の名無しさん:2005/10/20(木) 17:16:50 ID:iJ8m4uHc0
847です。
レスつきませんね。批判的な反応もあるかと思ってましたが。
普及してないんでしょうね。
マスターするのに数年をかけた挙句にいした点数が取れなければ
よほど有名にならなって近隣県からも患者さんを集めない限り、
開業医にとって利潤面からのメリットは少ないですものね。
その辺の原因もあるのかな?
855Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/10/23(日) 01:20:43 ID:zbmuIGJp0
あげとこ
856卵の名無しさん:2005/10/23(日) 21:47:02 ID:X1pIbWrx0
風邪をひいたらよく注射されますが、どんな薬を混ぜているのか
教えていただけないでしょうか?
風邪の患者さんで「前に打ってもらった注射は一発で風邪が治ったから
同じのを注射してくれ」という患者さんがいます。
それって何なのでしょうか?
私は外来でいつもソルデム3Aにロピオン、フルマリン、プリンペランを混ぜて
点滴しています。
それ以外にメチロンを筋肉注射しています。
学生時代よく行っていたクリニックでは点滴じゃなくて注射20cc
ぐらいのを打ってもらっただけで元気がでました。
あれは一体なんだったのでしょうか?
もしかして50%糖液にロピオンを混ぜただけのないようだったのでしょうか?
元気が出たのは血糖値が上がったから?
ロピオンで風邪の炎症が抑えられたから?
風邪で注射する成分について、何が一番効くのかどなたか詳しく
教えていただけないでしょうか?
857フエとかなんとか ◆xPipercov. :2005/10/23(日) 21:56:47 ID:3dnguKsv0
 大丈夫ですか?
858卵の名無しさん:2005/10/23(日) 22:02:14 ID:p5ceTPPN0
え〜っと、耳鼻科ですけど、
生食、ツッカー、ステロイドくらいですかね。
保険のことを無視すれば、ビタミンCも入れたいところです。
859856:2005/10/23(日) 22:14:42 ID:X1pIbWrx0
>>858
えっ〜
風邪にステロイドは効くけどそれは反則でしょ。
でもビタメジンを混ぜるのはいい案ですね。
860卵の名無しさん:2005/10/24(月) 07:58:23 ID:ndJVRuSj0
>>856
症候性神経痛の診断で、カシロンとかカシワドールを静注するんじゃない?
861整形外科医:2005/10/24(月) 08:32:42 ID:aqFn6cOw0
>>853
AKA ・・日本整形外科学会では評価していない
    日本臨床整形外科医会ではAKAのほか、もっとひどいのも演題に出る

私は”○田教”だと思っています。
信者になれば効きやすい
椎間板症でも何でも仙腸関節や脊椎関節靱帯の性にする、まるで柔整。
柔整のように力を込めるでなし、優しく押して効果ある?

と貶しつつ、1割の患者にでも効果があるなら習得しても良いと密かに考えるこの頃です。
862卵の名無しさん:2005/10/24(月) 11:52:07 ID:yzh4fzbR0
>>861
最初にAKAについて質問した者です。
ありがとうございました。
「教」っぽい感じは確かにありますもんねえ。
うーん。
863卵の名無しさん:2005/10/25(火) 13:00:10 ID:XEFWot8H0
当たり前のことかも知れないんですけど、
成人の溶連菌感染でも抗生剤10日以上出すべきなんですか?
864卵の名無しさん:2005/10/25(火) 22:42:02 ID:fT+DnRI40
感染してるだけだったら放っておいても良いんじゃ(σ´∀`)σ内科医。
感染症で、例えば扁桃炎とかになってたりしたら、そっちの治療に専念すれば良いんじゃ(σ´∀`)σ内科医。
っと思ってる耳鼻科のオイラがいるわけなんだが、どうなんでしょう?
865卵の名無しさん:2005/10/26(水) 04:56:18 ID:hcsM2lus0
成人の溶連菌感染症って、毎回確認しているのかな?
866卵の名無しさん:2005/10/26(水) 10:48:53 ID:XerrEEK50
>>864
いや>>863は感染性心内膜炎のことを
言ってるのだと思う。
867元腎臓内科:2005/10/26(水) 17:27:02 ID:3LLdfN8M0
リウマチ熱に関しては1950年代の論文で既に予防効果が認められることが記されています。

ところが、腎炎に関しては抗菌剤による予防効果が認められた論文はないはずです。
元々成人における溶連菌感染後腎炎の頻度が極めて低いこともあるので、成人では
データが集めにくいことは確かですが、小児においてもはっきりした予防効果は
認められていません。

私見ですが(頻度を考えると)成人においては腎炎のことを考える必要はないように思います。

ちなみに、僕が腎臓内科時代に唯一担当した溶連菌感染後糸球体腎炎の成人は
ちゃんとセフゾンを飲んでいました(笑
868Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/10/26(水) 19:34:08 ID:coRwbmGG0
パブメドがなかった時代の文献検索ってどうしてたのか教えちくり
869卵の名無しさん:2005/10/26(水) 21:10:46 ID:hcsM2lus0
ぐれーとふるめど
図書館がNLMだったので、そこに行って文献探していた。
870ドキュソルビシン:2005/10/27(木) 05:41:31 ID:ZWqc/fqm0
パブメドもいいが最近、SCOPUSが気に入ってるなり。
「この論文で引用されている論文」だけでなく「この論文を引用している論文」までわかるので
重要文献の見落としが少なくなった。
871卵の名無しさん:2005/10/27(木) 10:59:24 ID:jXC8Ila60
SCOPUS良さげですね。
登録が必要たいなのがめんどくさいけど・・・
872卵の名無しさん:2005/10/27(木) 12:01:32 ID:1kGVKQnP0
>>868
ちょっとー
INDEX MEDICS知らない奴がいるのか
PubMedの元になった文献検索雑誌だよ。
873863:2005/10/27(木) 13:16:07 ID:236Cmpti0
特にどの合併症を心配して、というわけではなかったのですが・・・
ちなみにその患者さん、うちの職員で、お子さんが二人とも
溶連菌感染と診断されて治療中、本人は熱下がってのど痛い程度
だったのですが、本人の希望で溶連菌検査したところ陽性だったので、
子どもにまたうつるといけないかなあ、と考えて抗生剤だしたんですが、
小児と同様に治療すべきだったんでしょうか?
874卵の名無しさん:2005/10/27(木) 13:34:58 ID:XDpOnaGR0
文献検索だけじゃなくて、検索後、文献そのものも得る感じでは?
875Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/10/27(木) 23:37:21 ID:kDU6A8EE0
>>869
>図書館がNLM
アメリカに住んでいたの?
>>870
>SCOPUS
ユーザー登録できんですたいorz
>>872
>INDEX MEDICS
初めて聞いたっすよ
ググってみたけど大変な時代だったんだなあ パブメドに感謝。
876卵の名無しさん:2005/10/28(金) 00:23:06 ID:tdGEzQX40
NLMと言っても普通の図書館でしたよん
検索して、チェックを入れたら1〜2日で文献がe-mailで来る様な時代でした。
今はセキュリティ厳しいらしいですぜ
877元腎臓内科:2005/10/28(金) 07:45:29 ID:iyWyHNL00
>873
>本人の希望で溶連菌検査したところ陽性だったので、
> 子どもにまたうつるといけないかなあ、と考えて抗生剤だしたんですが、
> 小児と同様に治療すべきだったんでしょうか?

質問の意味が今一つ分からないんですが.....

溶連菌感染症は成人の咽頭炎の中で20%程度を占めると言われていますので
決して珍しい疾患ではないと思います。
溶連菌感染が判明すれば、大人だろうが子どもだろうが抗菌剤を出すことが
当然だと思うのですが、何をためらっているのでしょう?
878863:2005/10/28(金) 08:53:28 ID:sI+yiBN70
>877
879863:2005/10/28(金) 08:55:59 ID:sI+yiBN70
>877
すいません、症状が治まりつつあっても、治療が必要
なのかな?と思ったんです。
合併症や他人への感染の予防のためには
やはり投与したほうがいいんでしょうね
880卵の名無しさん:2005/10/28(金) 10:06:41 ID:S5qrQI5Q0
>>879
研修医の方ですか?
他人に感染・・・するか?
俺は専門ではないが

A群β溶連菌による急性扁桃腺炎と診断した場合、もしくはA群β溶連菌が証明された場合
ペニシリン、アレルギーある場合はクラリスを10日投与

と、手元の文献に書いてある
治療に際してわからないときは文献を調べる習慣を付けましょう
881863:2005/10/28(金) 10:20:15 ID:sI+yiBN70
>A群β溶連菌による急性扁桃腺炎と診断した場合、もしくはA群β溶連菌が証明された場合
ペニシリン、アレルギーある場合はクラリスを10日投与

は急性期に限ったこと(と自分で解釈した)で、回復期でも投与すべきかな?
と疑問に思っただけです。
他人に感染はしないんですかね?無知ですいません。文献あたってみます。
その患者さんは上でも書きましたが、お子さん二人が感染して本人も、
というケースでしたから・・・
882880:2005/10/28(金) 10:49:09 ID:S5qrQI5Q0
>>881
偉そうに言ってすんません、誤解でした
めんどくさそうな合併症もあるし、僕なら抗生剤かな
どうなんすかね?
883卵の名無しさん:2005/10/28(金) 13:36:34 ID:0jxU+KBA0
脳外の先生へ、慢性硬膜下血腫のことで質問があります。
発熱している場合、患者の頭部を冷罨法することは禁忌なのでしょうか?
また、禁忌であればその理由も教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
884卵の名無しさん:2005/10/28(金) 15:01:15 ID:M1ri5NuS0
なぜ禁忌?
冷やしたほうがよくない?
885卵の名無しさん:2005/10/28(金) 16:57:39 ID:0jxU+KBA0
看護科の教科書にそんなようなこと書いてあったって聞いたんで
医学書のどこを見渡しても、そんな事かいてないのに、
看護科の教科書に載せるはずはない!
何か理由がある、脳外科の先生方だったら知ってるんじゃないかなと。
886卵の名無しさん:2005/10/28(金) 17:09:30 ID:MozIaiGO0
まんこは冷やすよりも手術では?
熱があっても
887Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/10/28(金) 22:04:25 ID:MJ/fJQPV0
まん・・・
888卵の名無しさん:2005/10/29(土) 21:55:22 ID:1AL2IAGm0
慢性硬膜下血腫は略してまんこけといいます。かわいくまんころと呼ぶ病院もあります。
889卵の名無しさん:2005/10/29(土) 23:41:48 ID:TxzEN3Ln0
俺とこではまんこうっていってるけど、これって標準語じゃなかったのか。
890卵の名無しさん:2005/10/29(土) 23:45:55 ID:FzW+aezq0
穿頭後にアドナとトランサミン飲ませてる先生もいるけど、あれって効果あるのかな?
891卵の名無しさん:2005/10/30(日) 00:23:24 ID:DzNWggHr0
それで思い出した。
眼科の先生にちょいと質問。
網膜症持ちのDM患者の血糖を不用意に急速に下げると網膜症が悪化するって
一般に言われてるけど、どーいう病態生理なのか教えてちょ〜。
つ〜か教えれ!!
892Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/10/30(日) 09:14:11 ID:fAvsF10S0
>>888-889
初めて聞いた(--;私が女だからなのかな
うちの病院ではサブデュラ(言いにくい)って呼んでる
893卵の名無しさん:2005/10/30(日) 10:26:55 ID:alJd5cgv0
サブドラ、まんこう両方使うね。
894卵の名無しさん:2005/10/30(日) 10:38:27 ID:xwf6K5rw0
急性、慢性あるから「まんこう」に一票
895卵の名無しさん:2005/10/30(日) 20:59:59 ID:ZwcZ2HT80
CSDH(しーえすでぃーえいち)でいいじゃんって思うのは、私だけ?
896卵の名無しさん:2005/10/31(月) 08:03:05 ID:RPmn5nID0
まんこでいいじゃん。
897卵の名無しさん:2005/10/31(月) 11:33:28 ID:2ZAD5JYh0
医療者間の略語なんぞ間違えず伝わればどうでもよいが
アルファベット4文字は<ほかに>使える有効な略語があればまず使わない(長いもん
898ドロッポ君:2005/10/31(月) 17:14:05 ID:CxZuU2yr0
>>90 〜 >>92 位にインスパイアされて質問します。

ローケン勤務なんですけど、80歳超の年よりが
バンバン39度超の発熱をします。

ローケンなんで原因菌とか感染部位はとかは気にしてませんけど、
何にもしないわけにもいかないんです。

値段が安そうなのと、1日1回投与で省力化できるので、
シプロキサンのゾロを処方してるんですが、
体重40kg、85歳で一応 Scr は正常範囲なんてときは
中毒を心配せずにすむのは一日量で何mgくらいまででしょう?

(実はよく600mgとか出してますけど、これって
恐すぎる量でしょうね。よく効くけど)

っていうか、もっと御勧めの処方があれば教えてください。
899ドロッポ君:2005/10/31(月) 17:16:00 ID:CxZuU2yr0
っていうか >>92 をよむかぎりではシプロキサンのゾロを出すオレは
やっぱ馬鹿?
900卵の名無しさん:2005/10/31(月) 17:27:14 ID:WWXbrWQ10
>>898

39℃超の発熱はやっぱUTIか肺炎だと思うので、
胸部聴診して、
clear だったらカテーテル突っ込んでみるというのは
ローケンではむりっすか?
901元腎臓内科:2005/10/31(月) 17:34:56 ID:56uuCXR00
>>898
>1日1回投与で省力化できるので、 シプロキサンのゾロを処方してるんですが、
>体重40kg、85歳で一応 Scr は正常範囲なんてときは中毒を心配せずにすむのは一日量で何mgくらいまででしょう?

85才40kgだと、Scr正常値でも健常成人の腎機能の半分くらいと見積もった方が良いでしょうね。
そうなると、成人の50〜75%程度のdoseが適当でしょうか。

日本での成人の使用量は600mg/dまでってことになっていますから、400mg/dくらいってことになりますが
アメリカでの使用量(1.5g/dくらいまで使うことがある)から考えると、600でも良いかなって気はします。

ただし、老健という状況を考えると、「何かあったときのアリバイ作り」で400mg/dで
出しておくのが無難でしょうか。
添付文書には
 「高齢者では腎機能が低下していることが多いため高い血中濃度が持続するおそれが
 あるので,用量ならびに投与間隔に留意し,慎重に投与すること」
という良くある書き方もされていますし、都合が悪い副作用がおきたときに揚げ足を取られる
可能性もあるでしょうから。

ちなみに、担当患者が老健の患者と殆んど変わらない僕は400mg/dで出しています(笑
902ドロッポ君:2005/10/31(月) 17:48:10 ID:CxZuU2yr0
>>900
早速のレス TNX
>カテーテル突っ込んでみるというのは

コレは細菌培養なんかの話でしょうか?
(DQNですんません)

一応、茄子にいえばできるけど外注なんで結果を待ってるわけにも
いかんようにおもいます。

それから、じつは一回、細菌培養の指示を出した事があるですけど、
茄子が紙コップで尿を採ってることが後で判明したんで
なんだかもう培養はする気がうせてるんです。

コストのこともあってそうそう検査も出来ないし。

(ローケンは丸めなんで金のかかることは出来ません。
そのかわり、 シプロキサン(200) 3錠 分1 としても
削られる心配はないですけど)




903卵の名無しさん:2005/10/31(月) 17:53:02 ID:2ZAD5JYh0
>>902
そうじゃなくって
尿路感染(残尿がターゲットか)が疑われるから
導尿/カテ留置して(できればハイドレーションかけたら?)みたらってこと
膿尿どろどろ出てきたら留置してハイドレーションかけるべし
904ドロッポ君:2005/10/31(月) 17:58:29 ID:CxZuU2yr0
>>901
れすアリガトサンです。

>僕は400mg/dで出しています
はっきりいってありがたい文章です。

わたし日本人なんで横並びにさせてもらおうかと思います。
(頭の中で、オイオイここは2ちゃんねるなんやで
真にウケてエエンカという声も聞こえてきますけど)



905卵の名無しさん:2005/10/31(月) 18:47:58 ID:5Ffab6Vl0
>>898
わけも無く、抗菌剤処方するなよな
熱があったらまず冷やせ
尿路感染があったら諦めろ、肺炎になったら安らかにお見送りしろ
ADLが良さげの人だったら、CBCぐらいチェックして
必要あれば抗菌剤で十分
906900:2005/10/31(月) 19:14:13 ID:WWXbrWQ10
>>903 の言う通りでござる。
ただ、ローケンなら >>905 コースもありだと思う。
問題はアリバイ工作だけど。

ちなみに尿培養は普通の紙コップで十分。
感染している尿ならバカみたいに起縁菌がいるから、
常在菌はマスクされて引っかからないよ。
907Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/10/31(月) 20:35:02 ID:m6Fc4yw/0
>>906
感染していない尿でのコンタミは問題ないの?特に多剤耐性菌
908900:2005/10/31(月) 21:51:13 ID:WWXbrWQ10
>>907

3年ほどやってるが、問題ないです。
909PE:2005/10/31(月) 22:02:21 ID:5x0LOl5y0
マスクってなんだろね
まあ尿を一目見ただけで明らかに診断付くくらいの
バリバリのUTIなら問題ないよ、って感じでしょうか。
910卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:53:38 ID:CjcBSVUW0
しかしローケンは大変だろうなあ。
すぐできる検査は一般尿ぐらいですか?
心電図はできるんでしょうか?
レントゲンは無理でしょうね。
実はこれほど臨牀診断能力が要求されるのは、往診ぐらいじゃない?
911卵の名無しさん:2005/11/01(火) 10:23:14 ID:qxKnWg9o0
ろーけんを病院だと思ったらいけない
自宅に毛が生えただけという感じ
だから、何年も入院している患者のアドバンスの癌が見つかったりする。
でも、それで良いんだろうと思う
912卵の名無しさん:2005/11/01(火) 12:19:01 ID:fXxjdNbj0
家族が文句言わなきゃなんだっていいのよ
913卵の名無しさん:2005/11/01(火) 14:47:30 ID:SE6r46Wo0
>>912
んなわきゃねーな
914卵の名無しさん:2005/11/01(火) 15:32:15 ID:GICH6Z6s0
しがない勤務内科医です。
今日、インフルエンザワクチンの予防接種を打っていたら、
「先生、これでタミフル脳症も予防できる?」
とおじいちゃんに聞かれました。
意味がわからなくて言葉に詰まったので
「タミフルはインフルエンザの治療に効果がありますが、
 インフルエンザワクチンはインフルエンザの予防に効果があります」
と適当に答えておきました。

タミフル脳症ってワクチンで予防できるのですか??
915卵の名無しさん:2005/11/01(火) 16:54:34 ID:KdeUA1+v0
ワクチンを打つと、インフルエンザにならない
インフルエンザにならなければ、タミフルは飲まない
タミフルを飲まなければ、タミフル脳症にならない
従って、ワクチンを打てばタミフル脳症にならない

嘘がいくつかありますが・・・
916わらいねこ ◆F0/ImALICE :2005/11/01(火) 18:57:47 ID:/Bdv6MD30
>>914
その患者さんはインフルエンザ脳症のことを言いたかったんじゃないですか?
917卵の名無しさん:2005/11/04(金) 13:29:14 ID:CiIg67Lh0
消化器の先生、消化器癌の抗癌剤について学べるおすすめの教科書、雑誌など
ご存知でしたら教えて下さい。
918卵の名無しさん:2005/11/04(金) 14:43:43 ID:q+Sg0weC0
抗がん剤なんか効かないよ
919卵の名無しさん:2005/11/04(金) 17:23:56 ID:9TpgeE9Y0
そもそも、専門外で治療する予定なのかな?
教養として勉強するつもりなら、エライ!
920精神科の先生に質問:2005/11/05(土) 02:45:02 ID:wl0+Hs9l0
皮膚科医ですが、「隣人がいやがらせをしてくる」という妄想の患者を二人抱えてます
隣人のせいで電気が空から降ってきて、手足がしびれる(Aさん)
隣人のせいでシミが異常にふえた(Bさん)
隣人が天井にひそんでいることがある(Bさん)

といった訴えです
二人とも中年女性で、表情等はまったく健常人

こういった患者さんが皮膚科を受診することはたまにあり、今まで精神科受診を
すすめ、紹介状を書いてきましたが、病識はないようで、受診してくれた試しが
ありません

とはいえ、専門知識もなく処方する勇気もありません
妄想に有効で、非専門医でも使いやすい薬があったら教えてください…
921卵の名無しさん:2005/11/05(土) 05:56:15 ID:dsut8JJc0
抗がん剤って目玉とびでてきたりするんじゃないの?
922卵の名無しさん:2005/11/05(土) 07:52:28 ID:tUuGPGs+0
>920
治そうと思わず、精神科に行けと切り捨てるのが吉かと
まさか精神の薬ですと言わずに向精神薬を処方する気じゃあるまいな?

そんなのどうせうちにきてもコンプライアンス悪くて治療が続くかどうか半々なんだし
皮膚科って結構ぷし患者多いでしょ?
相手してたらキリがないからこっちに投げつけて日常診療頑張ってくだちい
923卵の名無しさん:2005/11/05(土) 08:38:38 ID:F+05mR/G0
とりあえずセレネースを出し、EPS出てきたらPsy紹介。体に異常が出てきたら受診率は上がる。
924ドキュソルビシン:2005/11/05(土) 09:50:16 ID:c7haa1fZ0
>921
うーーん、あんまし聞かない副作用ですなり
925卵の名無しさん:2005/11/05(土) 09:54:32 ID:oUu5Yz+J0
>>920
別に紹介する必要ないやん
治療の必要もない。
926卵の名無しさん:2005/11/05(土) 10:27:12 ID:/wEDiEaO0
それで思い出した。
眼科の先生にちょいと質問。
網膜症持ちのDM患者の血糖を不用意に急速に下げると網膜症が悪化するって
一般に言われてるけど、どーいう病態生理なのか教えてちょ〜。
つ〜か教えれ!!
927ドキュソルビシン:2005/11/05(土) 10:29:25 ID:c7haa1fZ0
>926

おー。どうしてだっけなぁ
昔勉強した覚えがあるのだが・・・いかん。
お、おいらにも教えれ!!
928精神科の先生に質問:2005/11/05(土) 13:42:14 ID:RS1PS0l70
>>922
>>923
レスありがとうございました
なんとか精神科に行って貰えるようがんばってみます
929卵の名無しさん:2005/11/05(土) 14:32:26 ID:Q5+2N1zC0
>918
やはりそうですか‥

>919
知り合いがオペ適応外でケモをやることになったようなのです。
少しでも知識をつけて相談にのれれば、と思ったので。

今現在の治療の主流、非主流など色々載っているようなものをご存知の先生が
いらっしゃったらぜひ教えて下さい。
930卵の名無しさん:2005/11/05(土) 15:46:42 ID:4wj7NcEb0
現在の治療の主流
1.健康食品
2.おまじない
非主流
1.手術
2.お百度参り
3.養命酒
931卵の名無しさん:2005/11/05(土) 21:08:51 ID:lyWLCzT90
糖の利用が出来ないのに、さらに血糖を下げてしまうので
慌てた血管君が、おっとこりゃ困った、more 血管!more 血管!と叫ぶというのではダメ?
932卵の名無しさん:2005/11/06(日) 00:33:34 ID:BfEcvmhM0
>891
>926

ウザい
933卵の名無しさん:2005/11/07(月) 12:25:15 ID:Ko96Cs3t0
>>929
つ「今日の治療指針」
934卵の名無しさん:2005/11/07(月) 12:35:23 ID:XhQKmD/+O
血ベン出たんだけどガン系かな?
935卵の名無しさん:2005/11/07(月) 13:02:28 ID:pw2T1gHS0
それで思い出した。
眼科の先生にちょいと質問。
網膜症持ちのDM患者の血糖を不用意に急速に下げると網膜症が悪化するって
一般に言われてるけど、どーいう病態生理なのか教えてちょ〜。
つ〜か教えれ!!
936卵の名無しさん:2005/11/07(月) 13:03:51 ID:bP9dZ3+a0
せっかく良いスレッドなんだから、もっと大切に使おう。
937卵の名無しさん:2005/11/08(火) 00:30:15 ID:biHmxwy00
>>935
内科の石ですが、以前調べました。
結論:よくわかってません。
血流の問題とか、VEGFとか、いろいろ言われていますが。

しかし、事実として存在するのは確か。
網膜症あってもFBS200以上の患者を
さすがにずっとそのままにはしておけないので
どこまでやっていいの、ってのは率直なところ聞きたいでつ。
とくに入院させてインスリンで下げる時。
答えはないかもしれないんでつが。
938937:2005/11/08(火) 00:38:11 ID:biHmxwy00
ということで>>935
これ以上同じこと訊くのはやめてくださいまし。
939卵の名無しさん:2005/11/08(火) 09:32:48 ID:0VqXVEYA0
今月の糖尿病学会誌は網膜症の特集です。
理屈っぽくてさっぱりわかりませんでした。
940卵の名無しさん:2005/11/08(火) 09:37:47 ID:3z2sccis0
>>937
まずレーザー優先でしょう
それからおもむろに下げるようにしてます。
941卵の名無しさん:2005/11/08(火) 16:29:21 ID:DEh8csPv0
網膜症持ちのDM患者の血糖を不用意に急速に下げると網膜症が悪化するって
のは、官僚たちの天下りの先NPOの無駄な経費や人件費を削って急に落とそうとする
と組織に混乱が生じてかえって仕事が滞るようなもんじゃないか。動脈硬化した
血管組織が脆弱で急激な変化についていけない耐性が低いということかな。
942ムンテラ例:2005/11/08(火) 16:34:57 ID:CP/Ef0N30
>>928
ストレスで身体疾患が悪化することがありますから
ストレスを和らげる薬を専門家に出してもらって
のんでみるというのはどうですか?
943卵の名無しさん:2005/11/09(水) 08:38:36 ID:+RQ0FP960
皮膚科Drに質問です。
ヒルドイドが何故皮脂欠乏症に適応があるのでしょうか?
ヘパリン類似物質がなんで皮脂欠乏にいいのかよく分かりません。
944卵の名無しさん:2005/11/09(水) 12:56:03 ID:cv7gR/0+0
>>943
保湿効果があるから
945卵の名無しさん:2005/11/09(水) 12:59:17 ID:vSXnLa220
>937 サンクス。けど、俺は935じゃないよ。
946卵の名無しさん:2005/11/09(水) 15:16:03 ID:+RQ0FP960
>>944
だから、ヘパリン類似がなんで保湿効果あるの?
947卵の名無しさん:2005/11/09(水) 16:25:48 ID:IecQhC/Y0
血液の先生よろしく

MDSと診断された80歳女性の患者さんで貧血がひどく
2週に1回輸血してもHb6台をキープすることがやっとになった
おまけにフェリチンが1000を超えてしまった

どうすりゃいいんだろう?
948卵の名無しさん:2005/11/09(水) 19:15:24 ID:678Z1Ch70
急ぎの質問なんですが、、
胃の部分切除をした人が大腸癌になりやすいのはなぜか教えて下さい。
よろしくお願いします!!
949卵の名無しさん:2005/11/09(水) 19:23:48 ID:49RcwUJz0
環境的因子で腸に消化不良食物の刺激が加わり炎症・再生を繰り返すためか、
遺伝的因子で生来ガン罹患性が高い(重複癌体質)かじゃないすか。
950卵の名無しさん:2005/11/09(水) 19:25:01 ID:beEiToiv0
なんだよ急ぎの質問って。
オーベンに宿題でも出されたのかよ。
951卵の名無しさん:2005/11/09(水) 19:52:13 ID:678Z1Ch70
≪949
ありがとうございます。
≪950
そうです・・すいません
952卵の名無しさん:2005/11/09(水) 20:21:31 ID:U/NpfluB0
>947
気休めにデスフェラールを使いながら、延々輸血を続ける。
やっててかなり虚しいが。
まあ年寄りのMDSだったら、ヘモグロビンは5台でもなんとかなる。
ただし心不全に注意。
953卵の名無しさん:2005/11/09(水) 21:13:49 ID:FCL6tVYH0
>>946
そんなことを疑問に思い出したら大変だ
でもマルホに電話してきいてごらんよ
すっとんでくるよ
954卵の名無しさん:2005/11/09(水) 21:14:41 ID:pcZtWiZQ0
だから、ヘパリン類似がなんで保湿効果あるの?
955卵の名無しさん:2005/11/09(水) 23:01:02 ID:vwwVkhDs0
ヘパリンの構造式ってどんなだっけ。
956卵の名無しさん:2005/11/09(水) 23:01:42 ID:vwwVkhDs0
80のMDSって寿命じゃないの?
957卵の名無しさん:2005/11/10(木) 08:19:22 ID:nmywXWqh0
>>952>>956
サンクス
だよね、寿命だよね。家族はそれで納得できてるけど。
外来の患者で、Nsの家族なんだな。
ありがとう
958卵の名無しさん:2005/11/11(金) 21:25:23 ID:F/84iZrX0
MDSや透析のひとHb4−5台で生きていることは
芸術的だと思いませんか?
と昔血液内科オーベンに言われたがなあ。
959卵の名無しさん:2005/11/11(金) 21:30:30 ID:Pq+KXzva0
茄子の家族ならいいじゃん。DQNが一人死んだと思えよ。
960卵の名無しさん:2005/11/11(金) 21:40:51 ID:BvsETiSx0
こらこら、茄子を憎んで母を憎まず、だ
961卵の名無しさん:2005/11/11(金) 22:00:31 ID:Ipz5UmBT0
なんか諭してるようで煽ってるような。。。
962卵の名無しさん:2005/11/12(土) 00:36:29 ID:ti4qEGS70
処置が多い内科医です。外科系の先生方に、恥を忍んでお伺い致しますぅ m(_ _)m

今時の消毒では、「イソジン後のハイポ」のハイポは、使用しないのがフツーなのでしょうか?
「イソジンだけでも除菌効果に変わりは無い。むしろ不潔?との報告がなされたので、
ハイポは無意味。コストも削減」。。。との理由で、病棟からナースがハイポを全部処分しました。

エビデンスを求めたのですが、「〜学会でそんなマニュアルが作られたそうです」のみ。
もちろんロートル内科医?の不勉強なら、早速考えを変えねばならないわけですが。
患者さんにイソジンの色消しを求められたり、創部周辺の肉眼的観察のため等にも、不要では無いのですが。
本当にハイポは意味無し?有害? 先生方、ご教示よろしくお願いします〜
963卵の名無しさん:2005/11/12(土) 00:59:25 ID:D0DYz4nH0
元外科医だが、イソジンのあとハイポつかうのは清潔区域を明瞭に
するだけの意味で儀式そのもの。白衣にイソジン付いたときも
ハイポできれいになるからな。厳密な消毒効果はイソジンを乾燥
させれば十分だろう。
964ドキュソルビシン:2005/11/12(土) 01:01:57 ID:SbLFlMEI0
えーと、ハイポアルコール sodium thiosulfateはヨウ素を還元してイオン化するためその時点で消毒効果はなくなりますです。
同様に塩素も還元するため、金魚用のカルキ抜きにも使われてるです。
ただ、ある程度放置して消毒が完了したあとならば無害かなとも思うんですが、エビデンスはしりませぬ。すみませぬ。
965卵の名無しさん:2005/11/12(土) 01:03:45 ID:dn9YvNLK0
>>962
おそらくここのネタから派生したものと思われます。
ttp://www.wound-treatment.jp/
ハイポは不要ではなく、「イソジン乾燥せずにハイポで拭くなら意味なし」ってのが
該当サイトの趣旨だと思われますが、曲解を招きやすい論点ではあります。
966卵の名無しさん:2005/11/12(土) 01:11:39 ID:D0DYz4nH0
結論として、厳密な消毒効果はイソジンを乾燥させれば十分だろう。
術野を明るくしたならハイポは薬屋のオマケとして遣いましょう。
どうでしょう、内科医の先生こんなもんです。
967卵の名無しさん:2005/11/12(土) 01:14:06 ID:67YP5q/Q0
http://nozakoji.exblog.jp/

患者の写真を堂々と掲載してるが許可は撮ってるのだろうか…
968962:2005/11/12(土) 01:16:35 ID:Cc1ibDqc0
先生方、早速のご回答ありがとうございました〜 ぺこりー m(_ _)m

>>963
>イソジンのあとハイポつかうのは清潔区域を明瞭にするだけの意味で儀式そのもの。
白衣にイソジン付いたときもハイポできれいになるからな。
 なるほど〜 色消し・観察のためにのみ有用な訳ですね。ふむふむ

>>964 生物・物理受験の私でも、解り易いご説明ありがとうゴザイマス♪
>ある程度放置して消毒が完了したあとならば無害かなとも思うんですが
イソジンをしっかり乾かした後なら、十分な肉眼的観察が必要な場合には使用しても
問題無さそうですね。消毒前に創が軟膏や凝血で覆われてる時は、使用しても良さそうですね。


それでは今時の外科系の先生方は、ハイポはあまりお使いにならないのでしょうか?
969962:2005/11/12(土) 01:26:00 ID:C94uK4Ef0
またまたありがとうございました
>>965>ハイポは不要ではなく、「イソジン乾燥せずにハイポで拭くなら意味なし」
まるほど当病棟では、作用機序を理解せぬままに「ハイポ不要・有害説」に走っちゃってた訳ですね。
そのHPの内容に関しては、以前この板でもスレが立ってましたね〜

>>966  ありがとうございます、おかげさまで理解できました。内科医の不勉強が恥ずかちいです。
970卵の名無しさん:2005/11/12(土) 07:55:34 ID:qgrX3upo0
「イソジンは塗った時点でなく、乾燥してはじめて消毒効果がある」
という常識は本当に本当かな???
971962:2005/11/12(土) 13:10:21 ID:s+seEVrQ0
>>970 う、その海老伝巣も知らずに、慣習として盲信してた私。。。恥
どなたかご存知の先生はいらっしゃいますか?

内科医ですが専門の関係上、局麻下の小オペもしております。
こうした消毒の知識は、学生時代の勉強と先輩の教えだけでした。いかんのう。。。反省
外科の教科書で再勉強しなくっちゃ。
972卵の名無しさん:2005/11/12(土) 19:35:34 ID:kjvH0Xsr0
>>970
十年目だけどそう教わったよ

料理屋に勤務するインド人が、保健所の検査でひっかかって
何度やっても黄ブ菌が出る、このままだと働けないと
やってきた
「検査直前にイソジンで手を洗ってるのに……」
「乾くまで待ってね」
って助言したら無事、検査通って喜ばれた
973970:2005/11/12(土) 19:38:15 ID:nmJVHqJP0
ほとんどの医師はそう教わっていすはず。
ところでこの常識を証明している論文はどこかなー?
974970:2005/11/12(土) 20:28:58 ID:nmJVHqJP0
下の論文は古いんですが、ある程度引用されているようです。
975970:2005/11/12(土) 20:29:46 ID:nmJVHqJP0
976970:2005/11/12(土) 20:32:30 ID:nmJVHqJP0
972先生はオーベンに教わったのかと思いますが、その先生はどうしてそう断言できたのでしょうか?
また、先生ご自身の経験が確かなら、是非感染症学会あたりで発表され、論文にまとめることをお勧めします。
977卵の名無しさん:2005/11/12(土) 20:47:26 ID:9b1Zx8to0
>>970
嘘だよ。

乾燥しないうちは細菌が増殖するなら、
イソジン液のボトルのなかは細菌だらけということになるから、
小学生でも分かる嘘だよ。

塗ってから殺菌効果がでるまで30秒ほどかかるから、すぐにぬぐうな、と習ったぞ。
結果として乾くまで待てということになるのだ、と習ったぞ。

それをイソジンは乾燥過程で殺菌作用を発揮するという迷信が生まれたと教わった。
978970:2005/11/12(土) 20:54:22 ID:zLyZcdjW0
>>977
うっ、なるほど説得力あります先生。
なお、970の命題が真なら、イソジンうがい液を処方する場合、
「これは乾燥させなくちゃききません。ガラガラしたら、咽頭粘膜が乾くまでお口をあけて深呼吸してください」
と説明が必要です。まあ、もともとイソジンうがい液がどれほど効くかしませんが。
979970:2005/11/12(土) 20:58:54 ID:zLyZcdjW0
すいません。なんだか入力ミスが目立つなあ。
980卵の名無しさん:2005/11/12(土) 21:14:26 ID:scepfIzhO
977サンのいうとおり
イソジンは効果が出るのに数分かかる
乾くまで待つように言うのは、覚え易いから
蛋白質があると失活するので膿や汚れがあるとダメよ
とベテラン営業員サンが教えてくれました。
981卵の名無しさん:2005/11/12(土) 21:30:23 ID:9b1Zx8to0
>>980
ドレナージガーゼ(タンポンガーゼとかコメガーゼとか呼ばれる)にアクリノール(俗にいう、リバノール(正しい商品名はリバオール))をしみこませて留置するのは
血液などに触れても失活しにくいからだ、とも教わりました。

982Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/11/12(土) 23:03:27 ID:QMgjWkIH0
>>975
【乾かすべき?乾かさないべき?皮膚を拭いて乾かすことによる手術前処置の効果減少について】
1993年

ポビドンヨード水溶液の使用後に皮膚を拭いて乾かすことの効果について
コントロールスタディが24人(すくな)の被験者において施行された。
30秒後に薬剤を拭き取った時と、そのまま乾かした時では
5,30,60,120分後の皮膚菌叢の数の減り方に変化はなかった。

オペ前に粘着する布をくっつけるためにこの溶液を拭き取ることは細菌学的に言って安全だろう。


↑どちらかと言うと乾くまで待つのは間違い、って論文ですぜ兄さん
983Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/11/12(土) 23:11:40 ID:QMgjWkIH0
wipe〜dryを「拭いて乾かす」と訳したのはまずったかな
単に「拭く」のほうが良かったかも
984卵の名無しさん:2005/11/12(土) 23:28:42 ID:9b1Zx8to0
>>982
やはり30秒は待つのは正しいのか?
985Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/11/12(土) 23:49:46 ID:QMgjWkIH0
>>984
この論文では30秒待つ理由はわかんない
なぜなら私はアブストラクトしか見れないので。

ちなみにこんなの見つけた↓
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=7695351&query_hl=2

塗ったあと20秒が殺菌効果のピークだって。1995年。
986卵の名無しさん:2005/11/13(日) 00:05:40 ID:9b1Zx8to0
>>985
よし、塗って20秒後に皮膚切開すればいいんだな?
987卵の名無しさん:2005/11/13(日) 00:15:56 ID:y9SVJ6mJ0
>>986
ありえんだろ(笑
988Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/11/13(日) 00:28:37 ID:FnJpdz2y0
>>986
適当和訳↓

【イソジンを拭き取るのと空気乾燥させるのはどっちがいい?】

イソジンは静脈内装置(CVカテかな)をいじる時にもっとも良く使われるクスリである。
ゴシゴシ塗りつけてから20秒空気乾燥させた時に殺菌効果のピークがある。
でも、時間のロスがあるしその間に雑菌が混ざるリスクも高まる。

この研究では、皮膚にイソジンを塗ったあと空気乾燥させた場合と、
拭き取った場合の菌数の違いを比較した。

違いはなかった。


あとは自分で解釈しちくり
989Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/11/13(日) 00:34:21 ID:FnJpdz2y0
関係ないけど、CVカテを入れる前のガウン、マスクは意味がないなんて言う論文もあった
1980年代のだけど。
990卵の名無しさん:2005/11/13(日) 02:38:37 ID:3aX5SVLf0
>>989

そんなことやってるの?
意味なんか無いよ。
おれは手袋だけ。

今となってはあんまりやらんけど。
991卵の名無しさん:2005/11/13(日) 08:14:10 ID:5c82hQsZ0
>>988
要するに、塗った後数分でなく、20秒程度でも十分てことだよね。
992970:2005/11/13(日) 09:33:14 ID:lvfWHSNU0
>>982
ですから、
>>973のような論文は私の検索能力では見当たらず、むしろ
>>975
が見つかったちゅうことですよ、先生。
993970:2005/11/13(日) 09:41:05 ID:lvfWHSNU0
私は2年ぐらい前から「イソジン乾燥により消毒完成説」否定論者です。
わかりにくくてすみませんでした。
994Frei ◆P6rBQWtf4. :2005/11/13(日) 10:49:33 ID:FnJpdz2y0
>>990
うちの病院ではマスク、手袋、ガウン、帽子をつけなさいとマニュアルにある
>>991
拭き取らないなら20秒でいいんだろね
>>992-993
そかそか ごめんね
995卵の名無しさん:2005/11/13(日) 14:11:58 ID:366+NSJt0
>>972
なんでもいいけどこのインド人は
イソジンで消毒してないときはブ菌が出てるってこと??
996卵の名無しさん:2005/11/13(日) 21:59:42 ID:8mHonPvJ0
もうイソジンのはなしいいかげんしろよ。
ツバよりはいくらかましでいいじゃないか。
997卵の名無しさん:2005/11/14(月) 08:43:34 ID:vDfoObEg0
>>995
ここは医者専用スレッドです。
998962:2005/11/14(月) 12:41:05 ID:IG4rZAAqO
>>970先生・Frei先生他 亀レスすみません。有難うゴザイマスm(._.)m

イソジン乾燥にまつわる消毒伝説の真偽、大変参考になります〜
。。。。これって「医師のトリビア」的価値有りかも。20へえ。
999卵の名無しさん:2005/11/14(月) 13:03:57 ID:JgToSTki0
999
1000卵の名無しさん:2005/11/14(月) 13:04:29 ID:JgToSTki0
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。