教えてチョ。自尊心が低いためメンヘル板には逝けません。
まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする
これを10分程続けるばOK
人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
Σ て
Σ びっくりするほどユートピア! て人__人_
Σ びっくりするほどユートピア! て
⌒Y⌒Y⌒Y) て
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
_______
|__ ヽ(゜∀゜)ノ
|\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ( )ミ
| |\,.-〜´ ̄ ̄ ω > (∀゜ )ノ
\|∫\ _,. - 、_,. - 、 \ ( ヘ)
\ \______ _\<
\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
\||_______ |
自尊心がないといけないなんてのは心理屋が振りまいたデマ
>>5 さんくす!
>>6 そーなの?自尊心が高ければどこでも自然に振舞えて
いろんなことに踏み出せて友達できて楽しい生活に
なるんじゃないの?
9 :
没個性化されたレス↓:03/03/29 13:57
とりあえず>1は少し、いや、かなり学が足りないと言うことで。
中学生ならまだ間に合うが、いい年した大人だったら手遅れだなp
10 :
没個性化されたレス↓:03/03/29 13:58
>>3 馬鹿にされた、っていうかお前馬鹿なんだから仕方ないじゃん。
>>9 学が足りてるなら早く方法教えろよ。
>>10 馬鹿なら馬鹿にしてもいいと思ってるの?最低。
12 :
没個性化されたレス↓:03/03/29 14:57
メンヘル板は心理学板より高い自尊心を要求する板ってこと?
>>12 学問板で質問する分には漏れの自尊心は守られるのです。
ってかここで聞きたいのです。慰めあいはイヤ。
14 :
没個性化されたレス↓:03/03/29 15:20
自尊心が高いからメンヘル板に行けないんじゃないのか?
みんな凄いね
1がかなりの馬鹿だってこと、とっくに見抜いていたんだね
>>14 それは逆。プライドに執着するのは自尊心が低いから。
17 :
没個性化されたレス↓:03/03/29 15:38
>>17 自尊心が低いと自尊心が傷つけられる可能性があることに
踏み出せなくなるのです。。
19 :
没個性化されたレス↓:03/03/29 15:52
じそん-しん 【自尊心】
(1)自分を優秀な者だと思う気持ち。尊大に構える心。プライド。「―が強い」
(2)自分の品位を保とうとする心。プライド。「そんなことは―が許さない」
エリクソンでも読め。
21 :
没個性化されたレス↓:03/03/29 15:53
自信と自尊心の違いは?
>>19 16は分かりやすいようにプライドという言葉を使っただけで
もちろん自尊心にしても意味は通ります。
>>20 軽く説明して。
>>21 知らん
23 :
没個性化されたレス↓:03/03/29 16:00
価値観の違いでは?
より高い価値観に気づき磨くことで
束縛から自由になれるのでは。
喜捨にたよって生きていくのは求道者の特権とあります。
24 :
没個性化されたレス↓:03/03/29 16:03
より高い価値観って
高い低いの判断を決めるのが価値観なんじゃないの?
アイデンティティという概念を構築した人。
26 :
没個性化されたレス↓:03/03/29 16:08
>24
んじゃ現在の価値観を超越するような価値観にしる!
実際1は妄想力豊かだと思う
30 :
没個性化されたレス↓:03/03/29 16:44
自尊心なんか関係ない。
「ああ、こんな世界もあるんだな〜っと♪」いう感じで
明るく正しく常に周りに振り回されず
自分をもてってことさ★
リタ○ンを飲みなさい
飲みすぎには注意
32 :
没個性化されたレス↓:03/03/29 22:56
勘違いすりゃいいんじゃないの?
勘違いする為には、ほどほどにバカの方が有利。
もしくは単に情報処理能力だけが高くて、総合的な視点に欠けるタイプか。
33 :
没個性化されたレス↓:03/03/30 00:03
俺は決して凄い二枚目ではないが、偏差値にして58〜60ぐらいの容姿。
決して、女性を不快にさせる容姿ではない。むしろ、ちょっとカッコいいかもって
言われるクチ。
で、俺が「姉ちゃん、いい乳してるね」っていうと、女はみんな喜んでるよ。
>>30>>32 それが出来ればね。。一時的に思い込んでもすぐ元に戻ってしまいます。
>>33 承認されると自尊心が高まると言うのは知ってます。
26の言う宗教的確信みたいなのがいいのかな?
でも自分で悟るのはムズいだろうし既存の宗教に頼るのはプライドが許さない(藁
35 :
没個性化されたレス↓:03/03/30 00:47
見事に>1に似合ったスレになってきましたな。
ハゲシク板違いな糞スレ
>>35 ようするに具体的方法はないのね。心理学学んでる皆さんなら
知ってると思ったんだけど。
宗教とか恋愛とかの対処法以外になんかないの?
37 :
没個性化されたレス↓:03/03/30 10:39
>>18 自尊の心が低いなら
自尊心が傷つく可能性は少ないだろ。
例えば、トンネルに車で入る時
車高が高ければ、車が傷つく可能性は多くなるが
車高が低ければ、車が傷つく可能性は少なくなる。
なので
自尊心の低い人は、自分が傷つくことを恐れることなしに
どこにでもすいすい入っていけると。
つまり、自尊心というものが低けりゃ
自分が傷つく可能性それ自体を、問題にしなくなるということだな。
>>36 バカな人をたくさん見れば、自尊心は高まると思われ。
だから、テレビのバラエティー番組を毎日欠かさず見れば
結構高くなるんじゃね?
>>37 なんつーか自尊心が高ければダメージ受けてもちょっとは残ります
みたいな感じ?自尊心が無くなれば自分を大切にしなくなるから
自殺に走り出すみたい。
>>38 馬鹿なことやって成功してる人見ても全然馬鹿だと思えない。
それから、常に自分を高い位置にとどめておくために
自分をまったく省みないことが重要だな。
試験とか、自分の評価とか、社会的地位とか
そういった周りの現実を、なるたけ直視せずに生きていったほうが良い
そうすれば、すごい人間ができると思う。
42 :
没個性化されたレス↓:03/03/30 11:19
ある男が、自分を愛していると言う4人の女の中で誰を結婚相手にするか
長いこと考えていた。
そこで彼は4人にキャッシュで100万円ずつ渡して彼女らがその金をどう使うか
で判断する事にした。
1人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買って最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使ってこう言った。
「私はあなたをとても愛しているわ。」
「だから私は、あなたの為に誰よりも美しくなりたいの。」
2人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ等、
男の身の回りの品を買って残らず使いきるとこう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。」
「だからお金は全部あなたのために使ったわ。」
3人目の女は、男が金を渡すや否や目にもとまらぬ速さで金を鷲掴みにすると、
唾を吐き捨てて出て行ってしまった。
洗面所の鏡に口紅で「逝ってよし」と書かれていた・・・・。
昨夜、無理やりアナル浣腸プレイをしたのが気に入らなかったようだ。
最後の女は、100万円を利殖に回し倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。」
「お金は私が浪費をしない賢い女である事をあなたに分かって貰えるように
投資に使ったのよ」
男は考え、4人・・・いや、残った3人の中で一番オパーイの大きい女を妻にした。
>>40 だったらバカなことをやって失敗する人を見れ。
つまり、自分がバカだと思う人を
ずっとバカにした目で見続けていればいいんだよ。
絶対に、テレビ見て
この人はすごいなあ、と感心してはダメよ
自尊心が低くなるから。
そういうシーンが流れたら、チャンネルを変えた方が良い。
44 :
没個性化されたレス↓:03/03/30 13:05
楽しいことをする
なんでもいいから
小さな成功体験を積み重ねなさい
シェイピングです
46 :
没個性化されたレス↓:03/03/30 13:19
47 :
没個性化されたレス↓:03/04/05 00:17
>>43 それは違うと思うな。人を見下す卑屈な奴になる。
>>47 人を見下しやすい奴ってことは
つまり、自尊心の高い奴ってことでしょ
なぜなら、それだけ自分を上に置き
他人を下に置いて見ている、ということの表れだから。
49 :
没個性化されたレス↓:03/04/05 17:06
劣等感と優越感は紙一重
50 :
没個性化されたレス↓:03/04/09 18:56
>>38の言っている事は、ネタ。びっくりした。
皆さん信じてはいけないよ。まるで逆。
>>48 >人を見下しやすい奴ってことは つまり、自尊心の高い奴ってことでしょ
↑ 逆
正しくは↓
人を見下しやすい奴ってことは つまり、自尊心の低い奴ってこと
(自尊心)の定義が間違っている。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
自分を強く見せたり
自分を巧く見せたり
どうして僕らはこんなに
息苦しい生き方選ぶの?
目深にかぶった帽子を
今日は外してみようよ
少し乱れたその髪も
可愛くて僕は好きだよ
風におどる枯葉
濡れた芝生の匂い
君と寝ころんで見上げた何も無い空
答えなど何処にもない
誰も教えてくれない
でも君を想うとこの胸は
何かを叫んでるそれだけは真実
むき出しの言葉だけを
片端に捨てたあの日
その向こうの優しさに
今なら気付けていたのに
凍えそうなベンチ
寄り添う恋人たち
いくつもの愛のことばが生まれては消える
永遠は何処にもない
誰も触れることはない
でも君が笑うとその先を
信じてみたくなる手を伸ばしたくなる
答えなど何処にもない
誰も教えてくれない
でも君を想うとこの胸は
痛みを抱きしめるそれだけが真実
なんや
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
60 :
没個性化されたレス↓:03/07/02 01:49
age
人は誰だって
「自分には有り余る才能があって人より優れていて周りから賞賛されている。」
などと自惚れた事を考えているんだよね。
全能の自己像・・・これ、自尊心と関係あるんじゃない?
62 :
没個性化されたレス↓:03/07/02 06:35
臆病な自尊心と尊大な羞恥心
64 :
没個性化されたレス↓:03/07/02 16:13
自己像ってセルフイメージ?
セルフエスティームって?
自信って自尊心って?
鬱と努力とプライドと自信・自尊心・自意識って?
66 :
没個性化されたレス↓:03/07/02 16:23
【繰り上げ当選、繰り上げ前は落選】
共産党は「クリ−ン」が売り▲☆????????????????
表は政治資金の半分は党に渡して、党として党員が全員均等に使用すると
言っているが、単なるネズミ講式の『上納金式』の資金集めじゃないか。
今回の共産党党本部のビル新築、募金活動が全て。(笑っちゃうよ本当に)
○○十万寄付で共産党の記念品ですと?
無利息で共産党へ貸付?
すべて『上納』じゃないか? ワハハ
こんな事が大きく報道されたら、
繰り上げ当選の大門なんか,,,『ただの爺−!』
自尊心が高まると、競争心が増し、攻撃性が高まるよ。
68 :
没個性化されたレス↓:03/07/03 18:28
それはお前が二流だからだ。
一流レベルはそのステージを超越した先にある。
69 :
没個性化されたレス↓:03/07/03 19:00
自己像ってセルフイメージ?
セルフエスティームって?
自信って自尊心って?
鬱と努力とプライドと自信・自尊心・自意識って?
71 :
没個性化されたレス↓:03/07/03 21:23
ふっふっふ・・・・。
一生もがけ。
二流止まりの連中は見ていて本当に痛々しいよ。
力は正しく使わなければ才能は死ぬんだ。
>62
山月記
自尊心が低いっていうのは生きやすいんじゃないの。
自尊心が強いと、自分に対する人の評価が低いのに腹を立てたりして。
自尊心が強くて、実力が伴っていれば、そういう事もなくなるのか。
でも、自尊心があまりなければ、実力がなくても、
それでもって人から低い評価を受けても気にならないんだから、
そっちの方が生きやすそうだよね。
75 :
没個性化されたレス↓:03/07/06 03:15
自尊心という言葉を定義せよ。
自信か?
自己評価か?
76 :
没個性化されたレス↓:03/07/06 03:16
自信は必要だぞ。
>>75 self-esteemの訳はそのまんま「自尊感情」だ。
かのウィリアム・ジェームズは1890年に
「自尊感情=成功/希望」という図式を示している。
C・ロジャースは「理想自己・自己イメージ・自己評価」
の三要素からなる「自己概念」の役割を強調したが、
大筋ではこれも同じようなことを指している。
などと流れを無視してマジレス。
78 :
没個性化されたレス↓:03/07/06 13:04
彼女は口数少なく穏やかで、ロングストレートの黒髪が美しい美人。彼女と出会った時の印象はこうだ。僕の人生で最初の一目惚れである。一目惚れと言っても、熱烈な片思いというロマンスなものではなく、
1少年の「綺麗だ。あんな女の子が好きだなあ」といった程度だ。それでも好きだったのは事実だ。小学校で同じクラスで1年を過ごす。話をした事もなかった。僕の家の近くに住んでいたので、ほんのたまに
見かける事があった。…見かける事があったというより、「僕が彼女に気があり、彼女がいるとそちらに意識がいき、頭に残る」といった感じか。これが僕が異性を「好き」と初めて感じた時のことだ。
次に異性の事が気になりだしたのは、中学に入り、思春期を迎えた時だ。確か中学3年の時期から、「女の子を好きになる」という事、彼女を作りデートする、という事にかなり興味を持ち出した。
僕の通っていた中学校には気になる女の子がいなかった。だが女の子に好きになって貰う為、女の子はどんな男の子を好きになるか、色々調べてみた。まずは当時の僕の好み、「ロングストレートの髪、おとなしく
控えめな性格、身長155cm前後」の女の子が望む、男性像を調べてみた。それから色々な女の子の性格や願望を調べ、それらの情報を元に自分を改善していった。正直、みんな性格や願望がバラバラなので、
どうすればよいか分からなくなった。この時辿り着いた結論は、「とにかく頭が良く、容姿が良く、クールな男性」に自分がなるよう、自己改変しなければならない、という事だった。
79 :
没個性化されたレス↓:03/07/06 13:04
高校へ入学する。遂に現れた。僕から見て凄くいいと思う女の子が、同じクラスにいたのだ。1年間ずっと意識していた。休み時間、昼休み、宿泊訓練…。そこまで僕が彼女に惹かれていたのだろう。今考えても、
僕は彼女が魅力的な女の子だ。一応「付き合ってみようかな」とは考えた事があるが、その当時の自分ではとてもそんな事を言う勇気などなかった。彼女に片思いを寄せている間も自己改変は続いている。
しかしなかなかうまくいかない。どんなファッションがセンスいいのか、どんな風に勉強すれば頭が良くなるのか。とにかく手当たり次第、考え付いた手段やアイディアを試していった。この頃に1つの、大きな、
途方もなく大きな目標が生まれた。「東大に入ろう」 今では馬鹿らしくて仕方がないが、当時の僕は自分の力を磨こうと必死だったので、この「東大」というブランドは非常に魅力的だった。どこの誰に聞いても
「東大に入れる奴は凄い」としか聞いた事がなかった。当然その「凄い」事をやってみたいと思い、それまでとは比べ物にならないほど、「頭の良さ、賢さ、知識」を求めるようになった。しかし勉強がはかどらない。
やる気はあり過ぎるほどあった。しかし思うように知識が身に付かないのだ。その時 気が付いたのは、最初に習う基本的なことを覚えていない、という事だった。前提となる知識がない以上、応用知識など身に付く
はずがない。というわけで勉強を始めからやり直した。
80 :
没個性化されたレス↓:03/07/06 13:04
勉強を復習している途中、ある作品に出会った。 「この世で正しい事とはなんなのか?」 そんな哲学的な問題を問い掛けてくるものだった。その後にもこれと良く似た、 「何が本当に正しいのか?」 という
哲学テーマを取り扱った作品に、多数出会い続けた。僕もこれについて考えるようになった。今まで犯罪者は絶対の悪だと思っていた。しかし作品に出会って、自分でこの事を考え始めた後では、違っていた。
「犯罪者は悪ではなく、むしろ被害者なのではないか? それよりも彼らを悪と見なす我々の方が”悪”ではないのか?」
以後も、 「生き物、命ある者を殺して、その肉を食べて生きていく事は、正しい事なのか?」 「自分は何のために生きているのか?」 「人は最後には死ぬのに、何故 人々は生き続けているのか? どうせ死ぬのに、
生きていてむなしくないのか?」 など、深く考えた。高校を中退し、哲学を考え、自分なりの勉強をしていった。
とにかく 「知識、力」 を渇望した。これらが手に入るなら死んでも構わないと思うほどの、強い意志で
勉強し、自分を鍛えて行った。今思えば、「知識、力」が欲しいと強く望んだのは、 「女の子に認められ、付き合いたい、あるいは結婚したい」 と強く望んだからなのだろう。
恋、片思い なくして「力」は手に入らなかっただろう。
高校を中退したあとは、様々な哲学的問題を自分なりに考えたり、ゲームをして遊んだり、コミックや小説を色々読んだり、インターネットをしたりしていた。
病気になって病院へ行ったり、投薬療法を受けたり、
カウンセリングを受けたりでロクな事がなかったが、得られるものも多かった。
81 :
没個性化されたレス↓:03/07/06 13:05
無茶をやってでも「力」を得ようとした、それなりの成果だろう。
そして7年が過ぎた。哲学、倫理学、心理学、社会学、経済学、数学、量子力学、物理学、化学、美術、音楽…。
以前の僕では絶対興味を持たず、関わろうとも頭に入れようともしなかった分野に数多く手を出し、知識を吸収していった。
今でもこれらの中のいくつかに関心や魅力を感じている。
それから僕は思う。人生で最も頼りになるのは、自分の力と、「友達」だ。力はとてつもなく大切だ。そしてそれと同じように、
友達もとてつもなく大切だ。
これを読んで、人生の参考にして貰えれば幸いだ。
なんだ?この作文。
84 :
没個性化されたレス↓:03/07/06 15:42
他人のHPからかっさらった作文のようだ。
ひどい奴だ。
この作文は自尊心とどう関係あるんでつか。
88 :
没個性化されたレス↓:03/07/06 19:27
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その6●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1000/10003/1000393251.html 783 名前: 郵便屋 投稿日: 01/10/12 07:22 ID:eqc3p.xc
>だからさー、ドラマや小説のネタにして誰にどういうメリットがあるの?
メリットがあるかないか、というより、嫌がらせや脅しが目的だろ。
嫉妬や妬みのようなくだらない理由で嫌がらせする人っていっぱいいるよ。
普通はありえないと思うだろうけど。
変な不祥事が連発しておこることが事件に取り上げられてるけど。
世の中くだらない個人的感情で仕事をする馬鹿な人がいっぱい、いるんだろうと思う。
909 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/10/31 15:07 ID:Ap3rYjWx
>906
言いたいことがよくわかります。
私も同様にやられています。
「人間さがせば、ひとつ位悪いことあるのになあ」とは彼らの言葉。
さがしまわって、相手の悪い所が何一つ見つけられずに焦っているかのよう。
盗聴とは相手を激怒させるだけ(=何も得る所はない)というのは名言。
912 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/10/31 16:08 ID:gd316hG0
盗聴ネタって蛆テレビが主だね。
90 :
没個性化されたレス↓:03/07/06 23:22
運動すると自尊感情あがるよ。
認知両方あるいは帰属の再訓練も効果的かも。
自分が他人に対してこれは絶対に負けないっていう特技を持つとか、容姿を磨くことじゃないかな。
自分は人に馬鹿にされないだけの力があるっていう自信。
自分に自信がなくて劣等感の塊になってしまうとその小さなプライドを保つために他人のあら探しをしたりあざけ笑う様になるんだと思う。
自分に対する自信が強い人はいちいち人を見下す必要がないし、ひたすら自分の道を進んでいく。
つまりは夢や憧れを抱くことでは?
93 :
名無しさん@事情通:03/07/10 17:25
そうだね、何か自分が集中できることを探すこと。
あと、自分の良いところをできるだけ考えて、悪いところは考えすぎない。
自分は成長してるんだって意識をもつことは非常に大事。
94 :
没個性化されたレス↓:03/07/10 19:49
95 :
没個性化されたレス↓:03/07/10 20:43
96 :
没個性化されたレス↓:03/07/10 20:44
+ 激しくガイシュツ +
X
∠ ̄\∩
|/゚U゚|丿
〜(`二⊃
( ヽ/
ノ>ノ
UU
97 :
没個性化されたレス↓:03/07/12 12:31
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
99 :
没個性化されたレス↓:03/07/14 00:11
>>1 お前、神経質だろう。
完ぺき主義だろう?
オヤジが神経質で、お袋は心配性だろう?
100 :
没個性化されたレス↓:03/07/14 00:24
100
ところで、一流の人間に近づくにはどうしたらいいんだろ。
Qところで、一流の人間に近づくにはどうしたらいいんだろ。
A子供つくれないくせに、子供つくれないくせに、子供つくれないくせに
子供つくれないくせに、子供つくれないくせに、子供つくれないくせに
子供つくれないくせに、子供つくれないくせに、子供つくれないくせに
子供つくれないくせに、子供つくれないくせに、子供つくれないくせに
子供つくれないくせに、子供つくれないくせに、子供つくれないくせに
105 :
没個性化されたレス↓:03/07/15 01:08
目を閉じて、をのれの内からでる”善いもの”を見つめてみよう
自尊心が満たされる。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
107 :
没個性化されたレス↓:03/07/16 00:17
やると決めたことは必ずやってやる!
108 :
没個性化されたレス↓:03/07/16 01:17
自尊心高めるのはほとんど不可能です。
意識的に高めようとしても、それは長く持続しない。
心理学を学んで高めようとしても、10年以上かかるでしょう。
しかしほとんどの場合効果はほとんどありません。
家庭環境などの原因(=自尊心の低い)をつきとめたところで、そこからが
ほとんど不可能でしょう。
そもそも日本人は自尊心の低い民族なので、社会である程度の限度をこえな
ければ、それほど目立たないでしょう。
109 :
没個性化されたレス↓:03/07/16 13:54
>>108 ホレ
・やると決めたことは、感情に流されずにやる。
・やり遂げたら実績に目をやり、喜ぶ。感動する。
・目標は細切れにし、達成感を味わう回数を増やす。
・他者と比較せず、成すべきことを成す。
・過去や未来のことは考えず、今に集中する。
・他者との開放されたコミュニケーションを心がける。
これにより自信が回復します。
君にできるかどうかはわかりませんがね。
110 :
没個性化されたレス↓:03/07/16 13:57
>>108 ちなみにあなたのようなタイプは、学歴・肩書き・国家・宗教などの、大いなるものと一体化することにより
自尊心を獲得するタイプでしょうが、それはただの「メッキ」です。
だからあなたの情緒は不安定なのです。
111 :
没個性化されたレス↓:03/07/16 14:34
>>109 所詮無意味。それがどれくらい持続するのか 藁
3日坊主ってやつ 藁
>>110 経験者は語るって奴? 藁藁
112 :
没個性化されたレス↓:03/07/16 14:48
>>109 それで自信が回復すると・・笑えるほど無知ですね。
どんな心理学者もそんなことは言っていない。やたら義務だけ課しても、結局内面から変えなければ
何も変わらない。 そのままの自分を認めることが大切だと多くの偉人達は言っているのにあなたの言う
ことは、自分を否定する行為ですね。
113 :
【診断結果】:03/07/16 20:15
セロトニン不足による自作自演
114 :
没個性化されたレス↓:03/07/16 20:15
・やると決めたことは、感情に流されずにやる。
・やり遂げたら実績に目をやり、喜ぶ。感動する。
・目標は細切れにし、達成感を味わう回数を増やす。
・他者と比較せず、成すべきことを成す。
・過去や未来のことは考えず、今に集中する。
・他者との開放されたコミュニケーションを心がける。
115 :
没個性化されたレス↓:03/07/16 20:17
馬鹿に説明する気は起きない。
次の方、どうぞ。
いいか、誰もコイツにフォローすんじゃねーぞ。いいな。
116 :
没個性化されたレス↓:03/07/16 20:18
友達いないからコミュニケーションも何もないのか。
そっか。ごめんな。俺が悪かったよ。
>>115 なにをおっしゃいますか。
心理学者の言うことが全てです。
心理学者が言っていないということは、真実ではない、ということです。
自分の頭で考えてはいけません。
先人に学びなさい。
心理学こそ真理学なのです。
ああ〜教祖さま〜。さぁ修行するぞ修行するぞ。
119 :
没個性化されたレス↓:03/07/16 22:38
自尊心が低いと思い込まされるようになったできごと
により受けた苦痛を苦痛でないものに変容させればよい。
それをしないと今後それは他の苦痛を除去するための
材料となり、たびたび姿をあらわすようになる。
苦痛を変容させるための1つの方法として、
他者の言動・行動からその人が体験してきたことを
読み取るということがある。
通常、他者の言動などから苦痛を受けてしまうことが多いが、
そのかわりにこのことをすれば、致命的な苦痛を受けることは
少なくなる。
>>119根本的な解決にはならない。他人を研究する前に自分を研究するべき。
また、そこまで分析する力つけるのにどれくらいかかることか・・・。
>>118 様々な学問の中で、心理学はまだ未熟なモノですが?
自尊心大国の韓国に修行しにいく
>>121 心理学はただの妄想だ。
だから文学部なんだろ(プゲラ
お前ら微積できんの?
政経学部です。
あぼーん
盗撮容疑で日本共○党職員逮捕、パソコンに600人分
新潟県警生活安全企画課と新潟中央署は13日、
女性のスカートの中を盗撮していたとして新潟市○尾台、
日本共産党同市○会議員団事○局職員、吉○智○容疑者(29)を
県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで逮捕した。
今年7月以降に撮影されたとみられる約600人分、
計2500枚の盗撮画像が入力されたパソコンなどが、
自宅から押収された。
調べによると吉○容疑者は先月17日から同20日にかけて、
女性4人のスカート内を盗撮した疑い。
同20日午後6時ごろ、同市内の書店で、小型のデジタルカメラで
撮影していたところを店員に見つかり、110番通報で駆けつけた
同署員に取り押さえられた。
吉○容疑者は、同党の新潟地区委員会に今年1月採用され、
同議員団事務局で働いていた。
下校中の小2にわいせつ行為、共○党地区委職員逮捕
浦和署は14日、埼玉県越谷市、共産党埼○東部南地区委○会職員高○博○容疑者(26)
をわいせつ目的略取、強制わいせつなどの疑いで逮捕した。
調べでは、高○容疑者は先月28日午後3時ごろ、さいたま市内の路上で、
下校途中の小学2年の女児(7)を無理やりワゴン車の中に連れ込み、
手足を粘着テープで縛ったうえ、約30分間、わいせつな行為をした疑い。
高○容疑者は実在する教諭の名前を挙げて「先生に会いに行くから小学校への
道を教えて」などと近づいた。
調べに対し、容疑を認めているという。
高○容疑者は、同地区委員会で赤旗新聞の配達、集金管理を担当している。
高○容疑者は約1時間前にも、近くの路上で小学1年の女児(6)を
同じ手口で車内に連れ込もうとしたが、同級生の母親が通りかかったため、逃げた。
この母親が車のナンバーを控えていた。
128 :
llswe:03/07/17 13:33
〜日本○産党の不正投票大量発覚事件〜特別緊急告発世界の恥企画〜
一人暮らしのや寝たきりの老人から投票所入場券を騙し取り、
のこのこと投票所に行ったはいいが、受付での照合でたまたま担当者が
入場券の持ち主の知り合いだったため替え玉投票が発覚した。
狂産党ってむちゃくちゃでんがな!!!
狂産党は悪党!
パナウェ−ブノリ−ダ−の言動を見てください。誰が見ても奇異です。
妄想症とはああいう人のことをいうのです。狂参党も同じだ。
基地外・妄想狂!自分では正しいと思っている。セクハラ行為=これ日常!
不出坂の酒席でのご乱交は昔から。東京新宿歌舞伎街の女問題もあったし、超有名。
元常任幹部委員の井地火輪も不倫問題と、、、女性問題には敏感になる党がこれですから。
ビラ撒きする時、すでに他の党派のビラが入っていたりすると、それを抜きとって
しまう=これ日常です。⇒地区幹部の指示です。
幼女レイプの判決は?どうなりました。
茶茶木君!雑収入17倍おめでとう。ガッポリ儲けてます。
もっととんでもないネタがあるよ。 さすが、赤!
コヴェのせいで強迫神経症的に自尊心を自分に求める可哀想な馬鹿が
増えたのかな・・・。
131 :
没個性化されたレス↓:03/07/17 20:28
文系は人間ではない。
たしかに文系というのは
受験生向けの便宜的分類カテゴリーであって
人間ではないが,それが何か?
>>130 強迫神経症的に自尊心を回復させようと目論む人間の起こした運動なんざ、
何千年も前の昔っからあったろーが。
134 :
没個性化されたレス↓:03/07/17 22:00
文系は人間ではない。
女がいなくて寂しくてしょうがない,ひがみだらけの
理系童貞君の発言ですな。
136 :
没個性化されたレス↓:03/07/17 23:59
>>135 文系君の被害妄想はすごいね。
彼女いるよ。
>>135 理系と決めつけるのはいかがなものか。
電波系かも知れんぞ。
138 :
没個性化されたレス↓:03/07/18 08:56
文系は人間ではない。
>>136 動物にマジレスすんなよ。。。。
139 :
没個性化されたレス↓:03/10/27 01:06
age
140 :
没個性化されたレス↓:03/10/30 23:45
支持療法の基本は、自尊心を上げることです。
その為には、ひたすら誉めることが重要です。
141 :
没個性化されたレス↓:03/10/31 00:07
基本的に20年近く自尊心はかなり高かった。
が、いろんなことに挑戦していく中で
最近はかなり高い時と、時々すごく低くなる。これはなんなんだ?
142 :
没個性化されたレス↓:03/10/31 00:15
>141
中学生の心理です。
万能感と劣等感が交互におこる。
それを乗り越えると大人になれます。
143 :
没個性化されたレス↓:03/10/31 00:26
大人ね・・。
劣等感が訪れなくなったらでもそれって成長のとまった人間なんじゃ・・・?
144 :
没個性化されたレス↓:03/10/31 00:37
エリクソンを勉強しなさい。
145 :
没個性化されたレス↓:03/12/28 11:45
146 :
34才psychiatrist:03/12/28 18:12
http://kakaku.com/donation/index.html ↑
上のURLをクリックすると3種類の募金があるんですけど、そこでクリックをすると
クリックした本人が寄付するんじゃなくて広告を出してる企業があなたに代わって1円
寄付してくれます。ただし、一日1回しか募金はできません。私の知り合いが白血病なんで
なにかできないかなっと思って、みなさんに紹介しました。結構しってる方は多いと思いますが。
あと、同じ用なクリック募金のサイトなどあれば教えてください・
147 :
没個性化されたレス↓:04/01/06 05:45
限
148 :
没個性化されたレス↓:04/02/04 17:18
自尊心は自分一人だけでは高められんと思います。
競技監督が選手の能力を伸ばす場合
・誉めて伸ばす
・叩いて伸ばす
どちらかの方法を使うとして
選手の自尊心が高いと低いでは
どのような結果になる?
超一流を育てるには
どういう方法がいいか?
二流以外を育てる場合とは違うのか?
150 :
没個性化されたレス↓:04/02/17 09:02
神経質は悪いことじゃない。
∵∵∴∵∵∴∵∵∴∵∵∴∵∵∴∵∵∴∵∵∴∵∵∴∵∵∴・・・
∵∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∵∵∵∴∴∵∵∴
∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴
∵∵∵∴∵∵∵∴∵∵∴
|∵∵∵∴∵∴∵∵∴
|∵∵∵∴∵∴∵∵∵∴
|∵∵∵∴∵∴∵∵∵
|∵∵∵∴∵∴∵∵∵
|∵∵∵∴∵∴∵∵
|∵∴(・)∴∴.(・)∴|
|∵∵∵/ ○\∵| tanasinn
|∵∵ /三 | 三| |
|∵∵ | __|__ | |
\∵ | === .|/∴∵
/ \|___/∴∵∵∴
│ ∴∵∵∵∴∵∵∴∴∵∵∴∵∵∴
│∵∴∵∵∴∵∵∴∵∵∵∴
| :/∵∵∴∵∵∴∵∵∴
○ |∴ ∵∵∴∵∵∴∵∵∴
|∵∴∵Λ∵∴/
(∵∵∴)(∵∵)
152 :
没個性化されたレス↓:04/02/17 09:47
自信のあるヤツ=コミニュカティブか?
それも一種のファシズムに思えるが
153 :
没個性化されたレス↓:04/02/17 09:50
>>144 エリクソンはただのオツムの弱いおっさん。
154 :
没個性化されたレス↓:04/04/24 21:41
ほしゅ
155 :
没個性化されたレス↓:04/04/25 23:16
みんな障害者についてどう思う?
自尊心が高すぎると、ジャイアンになってしまう。
自尊心が低すぎると、のび太になってしまう。
自尊心について語るのは人付き合いについて語るのと同義だから、
簡単に結論なんて出ない。
要するに、境界線を探る作業になるからだ。
157 :
通りがかりの素人:04/04/29 04:40
自尊心のない女は誰とでもセックスするので嫌になる。
この世に、逆ナンパという概念は必要ない。そしてショタという概念も必要ない。
158 :
没個性化されたレス↓:04/04/29 14:29
コア・トランスフォーメーションやってみな
1.民衆の旗赤旗は 戦士のかばねをつつむ
しかばね固く冷えぬ間に 血潮は旗を染めぬ
*高く立て赤旗を その影に死を誓う
卑怯者去らば去れ われらは赤旗守る
2.フランス人は愛す旗の光 ドイツ人はその歌唄う
モスコー伽藍に歌響き シカゴに歌声高し
*(くりかえし)
3.力なく道暗けれど 赤旗頭上になびく
いさおと誓いの旗を見よ われらは旗色かえじ
*(くりかえし)
4.富者にこびて神聖の 旗を汚すは誰ぞ
金と地位に惑いたる 卑怯下劣の奴ぞ
*(くりかえし)
5.われらは死すまで赤旗を 掲げて進むを誓う
来れ牢獄 絞首台 これ告別の歌ぞ
*(くりかえし)
160 :
没個性化されたレス↓:04/04/30 22:59
161 :
鬱病との10年:04/05/02 13:40
自尊心があれば、人は何度でも立ちあがれる。
162 :
没個性化されたレス↓:04/08/08 10:48
AGE
他者と人間関係を持たなければ、自分がどんな自己像を抱いていても
誇大妄想だとは思われない。だから、どんな誇大な自己像でも持てる。
そうなれば大いに自尊心が満足する。
他者と関わりを持ちたくない人が増えているのは、こういった事情もあるのかも。
いずれにせよ、他者との人間関係を持たなければ
いくらでも自尊心を満足させることはできる。
しかしながら、それは自閉と狂気に至らざるを得ないところが恐ろしい。
164 :
没個性化されたレス↓:04/10/29 13:21:40
2ちゃんや現実で罵られると理屈では自分が正しいことが分かっていても結構傷ついてしまう。
その手の人間に正論返しても無意味なのは分かってるから結局自分は黙ってる。
こんな時でも悲観的で無いやり方で自尊心を維持することはできるの?
昔よりは成長したけどこういう弱い所は変わってないなぁ。
自分が正しいと信じているのが怖いなwww
まるでヒトラーだ。
自分が正しいと信じているのが怖いなwww
まるでヒトラーだ。
弱い奴に限って、いざとなると行動力があるもんさ。
ねずみを追い詰めると何をしでかすかわからん。
強い奴は優しいもんだ。
>>164 >その手の人間に正論返しても無意味なのは分かってるから結局自分は黙ってる。
無意味と本心から感じていれば、余裕でスルーする気にならない? アホらしくなってこない?
私だったら しぶとく返すけれどね。相手の根が尽きるまで延々と。
正論だったら黙るべきではないと思うから。
無言は相手への肯定と思うわ。
170 :
没個性化されたレス↓:04/10/29 18:41:11
ぴぴチャットでいいぢゃん
人間関係が渦巻いて末
>>164 傷つくって言う事は意外と痛い所を突かれているという時も多い。
現実に自尊心が傷ついている場合、現実的な方法で回復するしかないだろう。
空想的に自尊心を回復してしまうと、現実から離れていってしまうから。
>>169 >>171 今書き込もうといろいろ書いてるうちに考えが整理できました。
私が言おうとしていたのは、自尊心云々はそれほど関係なく、
誰かから中傷を受け、不快な気分にされた時に、
それが馬鹿馬鹿しい中傷だと(正否はともかく)割り切って頭を切り替えられない自分が煩わしかったんです。
>>171さんの言う「現実的な方法」とは、どのようなものがあるのか教えていただけませんか。
173 :
没個性化されたレス↓:04/11/20 13:46:28
知るかぼけ
174 :
没個性化されたレス↓:04/11/20 14:37:38
自分は『あんたはダメな子。出来損ない』と母親から言われ続けていたので、
学校や職場で誉められても、素直に受け取れず
嫌味かな?と感じることさえある。
自尊心持てるように育てられた奴とは明らかに行動力に違いがある気がしてなりません。
175 :
没個性化されたレス↓:04/11/20 15:00:09
知るか
手放しでちゃんと誉めてくれる人なんてほとんどいないから、
変に調子に乗ったりするよりはその方がいいんじゃない。
177 :
没個性化されたレス↓:04/12/19 13:05:32
大陸の人間に聞いてください
178 :
没個性化されたレス↓:04/12/19 13:28:26
自尊心が高いとストレスたまりにくいよ。
昔は自信なくてすぐ疲れてたけど、今は自信がついて
精神的にあまり疲れないもの。
179 :
没個性化されたレス↓:04/12/19 13:46:46
まあ、いい女何人やったかで決まりだわな
180 :
没個性化されたレス↓:04/12/19 17:21:15
体鍛えるのはかなりいいと思う。
>>172 現実的な解決とは・・・・
まず、自分の自尊心が傷ついたのだ、心が傷ついてのだと言う事実をありのままに認めることが大事です。
あれこれ理屈をつけて「自分の心は傷ついてはいないが別の理由で腹が立ったのだ。」などと自分に
説明してしまっては、問題の原因が隠れてしまいます。それでは解決できません。
心が傷ついたという事を認めるためには、自分が劣等であるという事を認めることと繋がっていますから
非常に辛いのですが、それが出来ないと解決は始まりません。
続きはまた今度。
>>181 172じゃないが、ありがとう。頑張ってみる
183 :
没個性化されたレス↓:05/03/18 14:25:09
184 :
没個性化されたレス↓:05/03/19 05:09:07
自分も含めて人間が信じられない。言行不一致ばかり。
185 :
没個性化されたレス↓:2005/04/04(月) 10:46:24
(,,゚Д゚)∩先生!質問です!
"自尊心"と"自信"って同じものなんですか?
187 :
没個性化されたレス↓:2005/04/06(水) 17:01:47
自尊心ないならまず居直ってから出直せ、
なんか言われて痛いとこ突かれても「知らん」と言い切れ、不撓不屈に意地張ったんさい
_、 _ ∩
( ∀`) 彡 確変だ!確変だ!確変の嵐だ!
((≡O ⊃
| | おまいら!左腕を上下 右腕を前後
し⌒J 同時にやってみろ!話はそれからだ!
>>186 自尊心はプライドとも言いますね。
自分には生きる価値があるのだ、自分は価値ある人間なのだと思う
その気持ちの事ですかね。
何か自分の価値の根拠となるモノでしょうね。
自尊心はどんな人間にも必要ですよね。
どこかで自分は価値ある人間なんだと思わないと生きていけませんからね。
>>181 さらに、現実的な解決のためには、
今起きている問題が私と誰かとの間(現実の場面)で起こった問題であり、
私とその人の人間関係に関わる現実の問題だという事をはっきり意識する事です。
そして、問題の解決は、現実への働きかけ(すなわち私と相手との対話)によるしかない事を
認識する事です。
私の中だけで解決しようとすると現実から遠ざかる事になります。
(例えば、「あれは私の思い違いだったのだ。」などと思って自分の気持ちを
なだめて終わりにするとか、「相手に文句を言わないのは卑屈なのではなく優しさなのだ」
などと思って問題解決しない言い訳を自分の中で考えたりとか・・・など。)
自尊心とプライドはまったく別物らしいですよ。
プライドとは「自分が他者からどう見えるべきか」にこだわることであり、
自己肯定感や自己信頼とは別物らしいです。
たしかに自分も含めて、プライドや自意識でいっぱいだけど、
自尊心や自己肯定感には欠けるって人多いですよね。
宮台信者キターー
193 :
没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 23:37:01
日本人は親しみに共感を覚え
欧米人は自尊心に共感を覚える
と聞いたことがある
194 :
没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 07:49:15
アメリカにおいて、松井が好かれてイチローが嫌われる理由とはなんざんしょ?
195 :
没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 13:10:56
自分を支える根幹に信頼があれば、様々な他者との様々なケースに応じて
アイデンティティを変えることができる柔軟な対応が出来るんじゃないだろうか。
「自分が他者からどう見えるべきか」という「べき」に固執しない人を
固執している人からは、「プライドがない、低い」と見えるのではないか。
プライドは責任からくるのであれば良好だが、偽りの自尊心を守るためのプライドならば
とても苦しいことになるだろう。
それでも対人関係で柔軟な対応が出来る人でさえ、最後の砦となる自己肯定感の
支えを脅かす存在には猛然と攻撃するだろう。
196 :
没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 15:57:51
自尊心を高めたいと思うなら、まずこれら↓のことをやるべき。
●他人と自分を比較しない。
●周囲の自分に対する評価が正しくないことを知る。
●雑誌、テレビなどのメディアが言うことは、正しくないことを知る。
●この世は弱肉強食の法則であることを知る。さらにその上で、この世は、自分にストレスをためず
長生きできた人間こそが真の勝ち組なんだということを知る。
だから、若い頃大成功を収めてその後落ち目になって自殺する人間よりも
ずっと長年ひきこもりでパッとしない人生だったとしても、好きな時間に起きれて寝れて、
ストレスをためずに、マイペースな人生で、寿命を全うする人の方が勝ち組であることを知る。
●他人の物事への評価は、単に好みという基準だけで、評価しているに過ぎないってことを知る。
●他人の好みは、コロコロ変わる、ということは評価もコロコロ変わる、ということを知る。
>>1 俺は、「私は誰々さんよりも、こんなに優秀ですよ」と揚げ足取りしてる人
の顔を、みんなで一致団結して、踏みにじった時が、一番自尊心が高まる。
自分ひとりだけで自尊心を高めようとしても、それはずるいと言われそう。
周囲の仲間にも利益を還元しないと。
198 :
没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 23:15:05
自分を愛せない者が他人を愛することは可能なのか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1095741210/313- マルチですまんが、ヒントにでもなればと思いましてカキコ。
Kohutの理論を非常に大雑把に言うと、
「融和した自己期」(マーラーの再接近期)に幼児は共感的自己対象(自己
の一部として体験される対象。発達早期では母親が代表的)による誇大感の
映し出しは、古拙な誇大自己を育むばかりか、いずれはより成熟した向上へ
と向かわせ、また、理想化された自己対象(親)のイメージは、変容性内在化
されて緊張緩和・自己調節機能となって、自己を断片化しにくく融和したもの
にする。 (丸田俊彦:自己愛型人格障害.精神科治療学,10(臨);210-221,1995)
要するに自尊心が育つということでしょう。
この「誇大感の映し出し」が平たく言えば「溺愛」じゃないでしょうか。
この時期に親に十分共感(誇大感の映し出しすなわち溺愛)されなかったとき(や親を理想化
することに失敗したとき)に自己愛の発達が停止してしまって自己愛型人格障害
(あるいは自己愛に障害がある患者)になる。
治療は、治療者が(親の代わりとして)鏡転移(誇大感の映し出し)と理想化
転移の役割を行い(少なくとも週1〜2時間の面接を数年以上)自己愛の健全な
成長・発達を助け、人格構造における欠損を変容性内在化によって埋める作業で
ある。患者はより現実に結びついた理想なり野心を抱くようになり、自分自身の力
で達成が積み重ねられていき、次第に達成感がゆるがないものとなっていく(ただ
し数年かかかる)。
変容性内在化とは「取り入れ同一視」と似たようなものと考えていますが、そんなもんですかね。
長文になってしまいました。ここまで読んでくださってどうも有り難うございます。
突っ込むならやさしくわかりやすく突っ込んで訂正してくださいね。
199 :
没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 10:42:54
自尊心の高い低いより、もろいかどうかでしょう。
その自尊心は現実的な自分の限界点を知った上でそんな自分を正しく愛しているか、
それとも、無根拠に「俺には才能があり、本気に勉強すれば一発当てられる!」と
空想の自分(これから実現する予定)を愛しているのかの違いでしょう。
どちらがもろいかは、一目瞭然。自分の現在の限界点を正しく理解し欠点を欠点として
認めそれを克服するための現実的見積もり、挫折した場合の妥協点、(ゼロか百ではなく)
を見据えられる人のほうが丈夫でしょう。
200
幼少期に親が本人に罵声を浴びせたり
「おまえはダメ人間だ」と言ってきたり
幼稚園でいじめなどの自尊心が欠落せざる得ないような
経験をしてきた人間は
潜在意識の中に、自分の価値を低く見ている傾向がある。
大人になって、それを改善しようとするには、
潜在意識を変えないといけない。
それには、退行催眠が一番だろうと思う。
202 :
没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 20:06:48
冗談ででも、謙遜ででも自分を否定しないこと。
自分で自分に下す評価が一番でかいと思う。
203 :
没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 06:15:25
俺は、イメージトレーニングで、克服したよ。効果はテキメンだよ。
現在もイメトレ使用中。
俺は中学しか出てないし、見た目も不細工だし、背も小さく160ないし。
仕事もすぐリストラされたり、上司や同僚のケンカなどで、仕事が続いたためしがない。
物覚えは悪いし、パチンコや酒もやめられんかったし、そのくせプライドだけは高かった。
唯一良い所は、ミーハーで流行に敏感だったくらい。
しかし金がないから、それも長続きせん。
東京にコンプレックスあったから、東京もんにいつもバカにされてるような錯覚があって
電車乗るのも人目気にしてた。
でもイメージコントロールをしたら、自信がついてきて、仕事も対人もうまくいくようになった。
人目もきにしなくなったよ。
俺は、頭の中で、代官山アドレスに住んでいる光景を思い浮かべた。
1億円のランボルギーニに乗り、隣にモデルの香里奈を乗せ、エントランスから出てくる俺の姿を
思い浮かべた。行き先は俺が経営する西麻布のアロワナバー。
有名人がたくさん客として来ていて、俺は鼻が高い。
そんで、俺のことをうらやましく眺めている女どもの光景を思い浮かべる。
俺はスーパーマンで何でもできる人間だというのを思い浮かべる。
こんなのをストーリーにして、何度もイメトレやった。
催眠に入ってから、これを思い浮かべると、現実か夢かわからなくなり
実際の俺だと信じ込むようになるよ。
最初は、これはただの妄想だと思い込んでたけどだんだんそう思わなくなった。
徐々に自分が変わってきてるから、自分じゃわかりにくいけど
友達からすごいすごい変わったと言われたぞ。
実際、仕事も長続きしてるし、女友達?彼女もできそうだし、金も少し貯まった。
本当に西麻布に店を出したい夢まで出てきたよ。
周囲がどんなに、きちんと説明しても、うざいとか言ってふんぞり返ってる奴って
必死で自尊心を守ってるのが見え見えで呆れる。
そのうち誰からも相手にされなくなるわけだがw
206 :
没個性化されたレス↓:2005/08/21(日) 18:10:42
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。
206の文章がまさにそれ。飛んでて理論でもなくわかりにくい。
>>207 ま、
>>206 の意見は、「高卒っぽい人は」って意味に解釈しよう。
高卒でも、人間味があって、言葉以外の表現力(表情、態度、しぐさ、感性)
が豊かな人は、たくさん居るわけだから。
むしろ、大卒でも、院卒でも、人の言葉の尻を取り上げて、揚げ足取る奴の多いこと。
自尊心ばっかり強くて、実力の無い人に多し。
209 :
没個性化されたレス↓:2005/12/18(日) 00:39:52
209
ためになるスレです
213 :
没個性化されたレス↓:2005/12/31(土) 15:45:50
保守
名前欄に
!omikuji!dama
と入力すると
あら不思議☆
テレビ、雑誌を避ける
これはかなり効果がありました。
あと他人との比較をしない。
昔お前は自尊心が高すぎると言われた
自尊心を低くする方法はひたすら謙虚になる事
学歴コンプを直したい
私は3流短大卒です
英検は準1までとりました(英文科ではない)
安定した自尊心をもって不安神経症を治したいです
学歴にばかり思いを向けず、他で得意な事をみつけなさい
>>221 ありがとうございます
早速購入手続きしました
また良い本がありましたら是非ともご紹介くださいませ
メディアや他人の情報や評価に左右されない確固たる自分の価値を認める
226 :
没個性化されたレス↓:2006/01/20(金) 02:32:10
自分の長所を探しまわって紙に書き出す
228 :
没個性化されたレス↓:2006/01/24(火) 16:36:57
>>217 傷付くのを防ぐために壁つくってただけじゃない。
229 :
没個性化されたレス↓:2006/02/04(土) 22:11:03
すごくいいスレで勉強になります。
もっともっと書き込んでほしいです。
230 :
没個性化されたレス↓:2006/02/07(火) 20:16:26
>>196と
>>203が真理だとおもタ
でも
>>●この世は弱肉強食の法則であることを知る。さらにその上で、この世は、自分にストレスをためず
>> 長生きできた人間こそが真の勝ち組なんだということを知る。
>> だから、若い頃大成功を収めてその後落ち目になって自殺する人間よりも
>> ずっと長年ひきこもりでパッとしない人生だったとしても、好きな時間に起きれて寝れて、
>> ストレスをためずに、マイペースな人生で、寿命を全うする人の方が勝ち組であることを知る。
これだけは疑問
231 :
230:2006/02/07(火) 20:26:41
自分も、無理して本来の力以上のことをするっていうのは大嫌いですよ。
結局そこでした無理って自分に必ず返ってくるし。
大事なのはこういうことを机上の理論で獲得するものではなくて、
自分で実際無理をして、その経験の中から培うことだとおもう。
ただ、「無理することが必ずしも悪い」ということでもないよね
誰でも無理しなければいけないときってあると思うし、
その際、別のことに集中してて無理を無理とも思わないかもしれないしね
232 :
230:2006/02/07(火) 20:38:01
何度もレス見苦しくてすんませんが、
改めて
>>196,
>>203を読み返してみるとだんだん腹が立ってきた
ようするに、
「自分を他人と比較しない」
「無理矢理自分に優越感を与える」
の2点に集約されるのだろうけど、それってなんか違う希ガス
そんなん自己満のオナニーでしかないじゃん
思い込むことで効果があるのはわかるけど、
自分の心を補完してくれこそすれ、
人間社会で生きていくのにむしろマイナスなのでは?
自分の心をコントロールするためと割り切って行えるものならば、全然良いと思いますが…。
233 :
没個性化されたレス↓:2006/02/07(火) 20:51:38
自尊心高める方法なんざ田舎にいけばたくさん知ってるぞ?
しかもそれを実践している人間もいる。机上だけじゃないんだよ!!!!!
方法はこうだ。
論理誤差によって自分が野球が少しでもうまければ他のことも凄いと思い込む。
他人で何か挑戦している奴がいたら、あいつは中学の時サッカーがヘタだったんだ。だから駄目だ、と何故か思い込める。
何か成功したらしたであいつは中学の時サッカーがヘタだった。俺のがうまかったしなーwと下卑た笑いを浮かべて、今のようなことも長くは続かないよwwwと妄想する。
そうしたら常に自分を高みにおける。
つまりたった一つでも自分が勝ってた分野があれば違う分野の話でも、自分の勝ってた分野で話せばいいのだよ!
ビジネスで成功した人間より野球がうまかったら俺の方が凄い。
女にもててる奴より自分が野球がうまければ俺の方が凄い。
サッカーでプロになって大金貰ってる奴がいれば、野球は俺の方がうまかった、ウリ凄い。
こんな感じだな。
凄いだろう?w
俺みたいな凡人とはあまりにも隔絶したレベルだから、
とても真似できないがなw
だけど、はっきり言ってこの自尊心高めるやり方は才能がいるよ才能。
民度の低さなんてものじゃなく、民度の無さとゆう才能がねw才能が無ければあきらめるこった。
234 :
230:2006/02/07(火) 21:09:15
>>233 だいぶ偏ってる気がしますがw
それで自分の心は安泰なのでしょうが…
「他人を劣等視すること」…
最初は思い込みとわかっているでしょうが、徐々に本気になっていくんでしょうね…
むしろ本気で思い込めないと効果ないでしょうしね…
235 :
没個性化されたレス↓:2006/02/07(火) 21:23:18
はっきり言うが、自尊心とか自信とかっていうのは、
行動についてくるものなんだ(結果についてくるものではない)
だから、とにかく行動すること、若いんなら彼女でもつくりに動けよ
その結果、成功しようとも、失敗しようとも自尊心が不思議と身についてるよ
だが、1よメンヘル板にいけないなんて相当重症だなwwww
2チャンでかく恥は、恥ではないzo はよ、いってこい。
236 :
没個性化されたレス↓:2006/02/07(火) 21:33:41
>>234 そう偏りまくりだよw
そして本気で思い込めないと効果はないわな。
だから、再度言うが才能がいるのだよ。
民度の無さ、とゆう才能が。
あ、おすすめはしないからw
237 :
230:2006/02/07(火) 21:40:04
238 :
没個性化されたレス↓:2006/02/07(火) 21:58:36
239 :
没個性化されたレス↓:2006/02/08(水) 05:22:55
>>196がイマイチ理解できん
他人と自分を比較しないと言っているのに、
〜よりも〜の方が勝ちだの負けだの優劣がついている
やっぱコイツだよ↓
「働いたら負けかなと思ってる」
「今の自分は勝ってると思います」
自尊心高杉
>>221 購入してタッピングしています!
スッキリします!!
教えてくれた方ありがとうございます!!
1回、このスレ208までで、オチたのかと思いきや、サーバが変わって復活してたんですね。
結構、前向きな内容のスレなのが良い感じ。
俺も、イメージトレーニングを最近、試験的に導入中。
でも、ちょっと工夫して、パントマイムみたく、身振り・手振りも取り入れてる。
記憶って、頭だけで覚えている事だけじゃないんだなと、最近思うことがあったので。
体で覚えている事も、時々、思い出すようにすれば、その分だけ、自分の自信に
つながるんじゃないかと。
244 :
没個性化されたレス↓:2006/03/12(日) 14:54:41
私、目茶苛められました、汚い言葉で罵られ、侮辱され、屈辱的な行為を受け続け
ずっと我慢していました、私は一人、いつも一人、向こうは集団
今でも人の心に刃を突き刺し、メッタ刺しに喜んでいる彼らの顔が脳裏に浮かびます
彼らの顔は、生きがいに満ちていて、この上ない、喜びを感じているような顔でした。
私は、自尊心を破壊され、心も破壊され、
自尊心がないので、他人に依存し、つけこまれ、巻き込まれ、さに深みはまっていきました。
10年間、苦しみ続けました、当然、仕事も続きません、ますます、馬鹿にされ、
そこを見抜き、つけこんできました、他人は
今は、少し立ち直りました。
しかし、それでも何かがたりません、何かは分かりません。
現実に、仕事してるだけで、ずる賢く、汚く、きちがいとかわないような人間が
信用され、仕事をまじめに、10年間の苦しみを取り戻そうとがんばる人間が
叩かれ、苛められます。何故なのでしょうか?出る杭は打たれるからでしょうか?
世の中間違ってませんか?何であんなキチガイみたいな人間が信用されるのですか?
まあ、個人的な経験ですので分からないと思いますが
何一つ、どんなに正しいことしても言っても信用してもらえない。
キチガイとかわらなような人間が信用される、悔しいです。
自分が、能無しだからですか?
でも彼らと比較しても、体力、頭脳、人間性、負けていません
少なくともキチガイの様な、人を苦しめる最低な事は私はしません
悔しいです。私が、国会議員なら、違うのでしょうね。
でも、そこまでの実力は、、、
何か、感情を書いてしまいましたが、何かお言葉が皆さんのご意見お聞きしたいです。
能力がない善意の人
もしくは能力が劣る善意の人は
246 :
没個性化されたレス↓:2006/03/19(日) 22:49:17
ここはどこ?
247 :
没個性化されたレス↓:2006/03/19(日) 23:30:47
>>244 わたしもその問題に悩んでいます。でも結局良いスタートを
きった人は、社会的に信用されます。人は細かいところを
みません。目先の印象で判断します。時間は金だからです。
そのドライな構造をまず、しっかり頭に叩き込んでください。
ナイーブな人間には、きつい作業です。
とくに傷ついた人間には、もっと辛い作業です。
しかし残念ながら、ここをまず、クリアしないと自立できません。
かくいうわたしも、とても苦しんでいます。でも、
人にどう見られるか、損するか、得するか・・・と考えずに
自分の魂が自分を恥知らずだと情けなく思うようにならないために
自分で自分を好きになれるように 自分のハートの中で
まず、自分をたちあがらせ、人の評価を気にしないで、
たんたんと生きるコツをつかみましょう。わたしは?
とりあえず、今のところ再生途中です。でも、いつつぶれるか??
そのときはそのとき。人生に早道はない。すべて必要なまがりくねった
経験。その侮辱も損も、全部、人の痛みを知る糧。
深い洞察を持つための勉強。
248 :
没個性化されたレス↓:2006/03/19(日) 23:47:57
自尊心ちゅうより「ウヌボレ」のほうだろ
ウヌボレなんぼ高めても自分に対する幻想だから、なんもならんべや
むしろ、害毒のほうが多いんでないかい
249 :
没個性化されたレス↓:2006/03/19(日) 23:53:43
勘違いスナ!!ヴォケ!!
だれよ、オマイ!!
自分自身の事も他人の事も、わけへだてなく、尊重できる人がいいんでない。
>>244 なにか嫌な目にあったみたいですね。
人を不幸にする人は、自分自身も不幸にすることしかできない人だと思いますよ。
自分はそんな人にはなりたくないって思う事。それがあなたの自尊心になるんじゃないでしょうか。
251 :
没個性化されたレス↓:2006/03/20(月) 07:26:14
244被害妄想が強いだけだと思うが
周りの人間が理解してくれないんじゃない
君が人間を理解していないんじゃない?
意外と周りは他人の事なんて考えてないさ
他人は言葉の重みもさほど考えて言ってないし
それを大きく考えているのは君
悪気がなくて言った言葉が人を傷つける事もあるんだから
他人は自分が思う程悪く思ってない
自分に自信がないから過剰反応している事もあるはず
大丈夫だよ〜
252 :
没個性化されたレス↓:2006/03/20(月) 18:14:09
251さん、あなたも同じ事をいいますね
カキコはしないでおこうと思いましたが、カキコします
無駄と分かってはいますが
被害妄想確かにドツボにはまっているときは、さらにはまります
この状態では、一理あります、それは認めます
しかし、その他は、受け入れられません、申し訳ないけど
世の中には本当にキチガイが存在します、そして彼らが、信用されています
そのグループでは、ある人は、あれは、おかしい、と見る人間もいますが
分からない方は、○○君は、本当にいい子ね、凄い子ね、等
そのキチガイの人間の言動をまにうけます
そしてそのキチガイは人の弱みに付け込むのが得意です
内情を探るのです、そしてぶちまけるのです。
もうそうすれば終わりです、それまで私が、必死に作った物も
あーそんな人間なんだで終わりです。
○○君の言うことだから、似たようなことはどこにでもあると思います
とても言葉では語れません、言葉に出来ない悔しさわかりますか
言葉に出来ない屈辱感、でも自殺したくても出来ない、己の弱さ。
自尊心の無い状態、自身のない状態の人間に底辺の人間がどれほど、卑劣極まりない
りない事をするか、無意識の場合もあります、認識で、分かってする場合もあります。
あなたには分からないでしょう
もしくは、あなたは、そういったものを回避できる強さを自然に身に付けていたのかもしれませんが
私は生まれたときから、ある意味洗脳されてましたから、能無しと。
今は、ある程度、自尊心を取り戻しています、だからなおさら悔しいのです。
もう過去の事は思い出さないようにしてますが、
自尊心の無い状態、勇気の無い状態、自信の無い状態が、人間にとってどれほど恐ろしいものか。
長文スイマセン、決してインに入ってるわけではありません。
今は、すこしずつ前向きに生きてます。
253 :
没個性化されたレス↓:2006/03/20(月) 18:29:58
自信がないなんちゅうのに限って
回りも唖然とするほどの強力なナルシストぶりなんだいねえ
254 :
没個性化されたレス↓:2006/03/20(月) 19:32:00
252
昔貴方のような考えの時が私にもあったから言ったの
貴方はありのままの自分を否定してない?
自分を嫌いな人が他人を好きになる事は困難です
愛されている自信が持てないから
貴方は自分探しをしてみたらいい
ペルソナを外した自分を見つめ受け入れるのです
255 :
没個性化されたレス↓:2006/03/20(月) 20:28:07
自尊心とプライドって違うと思うんだけど。
256 :
没個性化されたレス↓:2006/03/20(月) 20:30:37
わかってますけど何か?
257 :
没個性化されたレス↓:2006/03/20(月) 21:25:24
唖然とするほどの強力なナルシストぶりなんだいねえ
258 :
没個性化されたレス↓:2006/03/20(月) 23:11:37
お話にならないね
マンドクセ
>>251 そういう見方もできるってだけの事だからねー。
でも、感受性の高い人が読んだら気を悪くするような書き方だな、前半は。
後半は中立的立場な感じで読みやすい。
>>255 >>257 >>258 おそらく、こーゆー中身の無い事をパッと思い付きで言っちゃう
人が一番の問題児。こんなのにコメントする時間は無駄ですよ。
自分の頭で考える人は、傷つきやすくなるんじゃないの?
それだけ責任感が強いって事と密接に関連があるから。
鳥みたいに反応だけ早く返してくる人っているじゃない。
ああいうのって人間性を感じない。
ほんと
>>251は読めば読むほど腹が立つ。
悩んでる人の気持ちをもっと考えろよ。
自尊心 プライド 高慢 人を落とし入れる 犯罪者 逮捕
って悪い風にも考える事ができるし、
自尊心 自分を守る 安定 ゆとり 健康的
って良い風にも考える事ができるし、
>>262 それはちがう。健全な高い自尊心は高慢だったり人をおとしいれたりしない。
っていうかここの住人はもっと自尊心のことを学べよ。
独断で話し合ってんじゃねぇ。
自尊心
自尊心
自尊心
自尊心
自分を愛し大切にする
自分を愛し大切にする
自分を愛し大切にする
自分を愛し大切にする
自分を愛し大切にする
自分を愛し大切にする
266 :
没個性化されたレス↓:2006/04/10(月) 00:45:43
「根拠のない自信」があれば
偏差値33から逆転できる
絶対自分はできると誰よりも信じること
株式会社 ワイキューブ
代表取締役 安田佳生
「成功前夜 21の企業ストーリー」 ショーンK著
ソフトバンク パブリッシング株式会社
267 :
見学者:2006/04/10(月) 01:20:21
現在の自分を可能な限り見据えて現在の自分を把握・容認する。
これが大切では?
これがしっかりしているなら後は望むモノを手に入れていくだけだと思う。
まあ非常に精神的に苦しい作業ですがねえ
268 :
神経言語プログラマー:2006/04/12(水) 10:04:34
『セルフ・イメージ改善の具体的方法』
1.準備
「楽な姿勢でイスに座ります。」
「ゆっくり2回深呼吸すると、あなたはリラックスします。」
2.セルフ・イメージの構築
「ゆっくりと目の前にもう一人のあなたが立っているところをイメージします。」
「想像できる限り最もすばらしいあなた、つまり本当のあなたです。」
「服装、立ち振る舞い、表情、声を、ありありとイメージします。」
「本当のあなたはどこで何をしていますか?」
「どんな立ち振る舞いをしていますか?」
「どんな表情をしていますか?」
「何を話していますか?声のトーンはどうですか?」
3.セルフ・イメージの観察
「本当の自分に対する満足感を、しばらくの間、心の底から味わいます。」
「本当の自分が立っているところ、息をするところ、笑っているところ、歩くところ、話すところなどをじっくりと観察します。」
「本当の自分が他の人に話しかける様子を眺めます。」
「本当の自分がどうやって問題に対処し、どうやってゴールを目指しているかに注目します。」
4.セルフ・イメージとの一体化
「じゅうぶんに本当の自分を味わったら、今度は、その中に入り込み、本当の自分と一体化します。」
「本当の自分になりきります。」
「本当の自分の目を通して物を見て、本当の自分の耳を通して音を聞き、本当の自分として生きることがどんなに心地よくすばらしいことかを全身で感じます。」
「何が見えますか?何が聞こえますか?体はどんな感じですか?」
5.フューチャーペース
「本当の自分として生きているあなたの未来の人生がどのようなものか、想像力を使ってイメージします。」
「どんな感じか聞かせてください。」
(終わり)
269 :
神経言語プログラマー:2006/04/12(水) 21:45:29
『自尊心が低い人の特徴』
◆荒々しい態度。周囲の人を圧倒しようと自分の自慢をする傾向がある
◆注意をひきつける。自分を人々の中心に置くべく、必死になる
◆常に正しいのは自分でなければならない。間違いを認めることは弱さをさらけ出すことだから
◆他人をさげすむ。他人をネガティブに見せようとする。そうすることで自分の方が優れていると思い込ませようとする
◆誇張する。物事を常に現実よりも大きく、優れているように見せようとする
◆いじめる。攻撃性を示して、相手を恐れさせることで、自分の弱さを隠そうとする
◆神経質になり決断が出来ない。自分に賛成してもらいたい一心で、他人に頼る。また間違いを犯すことや、周囲の敬意を失うことを以上に恐れる
◆低いセルフイメージ。ありのままの自分では、自分は認めてもらえない。何かで人の役に立つことで初めて、自分は認められる
◆自分のことがあまり好きではない。自分に厳しい
◆自分の責任でないことまで引き受けて、一生懸命やってしまう。自分を犠牲にしてまで他人を喜ばせる
◆誰に対しても「いい人」でいなくてはと思っている。人からの頼みを断れない
◆自分を認めてもらいたい
◆周囲の評価で自分の価値を決めている
◆自分の負けを認められない
270 :
没個性化されたレス↓:2006/04/13(木) 01:39:35
269
素晴らしいわ
271 :
没個性化されたレス↓:2006/04/13(木) 01:56:50
自尊心っていうのは、自分の能力の分だけ手に入るもの。
よって、自尊心をいきなり手に入れるのは不可能。
自尊心が高くなると、多少人に馬鹿にされても、
聞き流せるようになる。犬やサルがわめいている様にしか
聞こえなくなってくる。自分の能力=自尊心だよ。
272 :
神経言語プログラマー:2006/04/13(木) 10:30:13
自尊心とはself-esteem、つまり、自分で自分を見積もった(estimate)した“推定価値”のこと
自尊心と能力レベルは、必ずしも一致しない。
自尊心が低いと、どんなに優れた目標を作っても達成できない。
なぜなら、自分に自信が無く、実際の能力レベルにかかわらず自分にその能力があると信じていないので、どんなスキルを身に付けても能力発揮できない。このことが問題。
たとえ結果が出始めても、それは単なる偶然だと考えてしまう。たとえ他人から「すごいですね」と評価されたとしても、「いやぁ、そんなはずはないです」と、逆に成功し始めた自分を否定する。
自分はそんな大それた目標を達成するのにふさわしい人間ではないと思っている。
自尊心を高めるにはいくつかの方法がある
(1)セルフイメージを改善する
(2)能力をつけて自信をもつ
(3)心的境界を強化する(「私は私、あなたはあなた。あなたの問題はあなたの責任」)
(4)自己重要感を増す
・・・続く
ソシオメーター理論に基づいて論じてみると?
274 :
没個性化されたレス↓:2006/04/13(木) 23:47:30
自尊心取り戻したいです。
ひどい、苛めを受け自尊心をなくしました
ずっと自尊心が無い状態で生きてきました
馬鹿にされても侮辱されても罵られてもそれが当たり前でした
本を読んで少しだけ理解できました
それが人間の手口ということも
本当に人間って汚いです、一部光を与えてくれる人もいますが
自分自身に対する言葉かけの大切も分かりました。
他人に操作されたセルフイメージで自分自身に汚い言葉を投げかけていました。
他人という生き物は、馬鹿にするか、苛めるか、侮辱するか、つけこむか、巻き込むか
それが人間だと思います。あくまで私の考えですが。
少しずつわかりかけてきましたが、でも心は常にゆれ動きます。
過去に受けた、致命傷とも言える、大きな嫌なエネルギーの塊
繰り返し、繰り返し、頭の中で再生されます。もう嫌です、忘れたい。
何かお勧めの本はありますか?
恐らく、簡単なことしかかけないと思うので。
私は、今どんな状態なんでしょうか?
277 :
没個性化されたレス↓:2006/04/14(金) 12:33:03
ありがとうございます、探してみます。
278 :
没個性化されたレス↓:2006/04/14(金) 20:31:21
怪しいな
279 :
没個性化されたレス↓:2006/04/16(日) 08:47:27
すぐ魔法の解決法のありか示されて誘導されてくよな、ハハ!
何か解決のマニュアルすぐ教えてもらってそれで問題から抜け出せると思ってない
ハハ、それがドツボのはまる行動傾向の典型だとは、どうやらご存じないな、ハハ
280 :
没個性化されたレス↓:2006/04/16(日) 21:51:47
>>279 典型的な自尊心が低い人間の振る舞い、ハハ!
他人を馬鹿にすることで自分の方が優れていると思い込ませようとする、ハハ!
281 :
神経言語プログラマー:2006/04/18(火) 14:06:34
それは、愛されようとする努力をやめることです。
愛されるためにはどうしたら良いのだろうと考えている時点で、『そのままの自分は努力をしなければ愛される人ではない。』と自分を疑ってしまっています。
そして、努力をして何とか誰かとうまくいったとしても、『それは本当の自分が愛されたのではない。』と感じてしまい、心が満たされず、いつも自分のどこかで不安を感じることになります。
あなたが、自分のことを世界中の全ての人から嫌われる人だと確信を持てていないのなら、あなたの心は、人から愛されるだけの魅力を持っていることを知っています。
しかし残念なことに、自分では自分の魅力はわかりません。なぜなら、あなた固有の魅力を知ろうとすることは、まぶたを見ようと、一生懸命、瞼を閉じる行為と変わりません。
あるいは、自分につけた香水の香りを感じるのが難しいのと同じです。
人の本当の魅力は、肩書きや、ビジュアルではなく、常に内側から、かもし出ています。ただそれに気付いていないだけなのです。
群れを求めなくなれば良いんじゃないの?
他人を気にしないみたいな
283 :
没個性化されたレス↓:2006/04/20(木) 03:42:26
244に答えます。きっとあなたは運がない人だと思う。前世に相当悪いことしたと思う。同じことしてても、いじめられない人はいじめられないし。自分の宿命うけいれて罪を償ってください!
284 :
没個性化されたレス↓:2006/04/20(木) 03:55:17
自分を少しでも否定する人はたとえ親でも距離をとるべき。無視無視無視!幸せそうな人見て落ち込むなら視界にいれない無視無視無視!要は自分にとって不愉快な感情もたらすものは遮断するべき。俺は心の中でウザイものはカットカットカットと言ってる!
285 :
没個性化されたレス↓:2006/04/20(木) 04:02:02
人生を楽しくしたいもんね
いいと思うよ
自分を幸せにできるのは自分だけだからな
286 :
神経言語プログラマー:2006/04/20(木) 09:04:46
>>284 とはいえ、自分の事をもっとも手厳しく否定するのは、結局、自分自身だ。
>>286 いや、自分自身に対して過剰に否定的な人ってのは、小さい頃に親から受けた
「刷り込み」の価値観が原因になっている事もある。
親がその子を育てている時に、その子の事を見ていた「目」が、その子にとっては
無意識の内に、全ての価値観として刷り込まれてしまう。
大きくなって、その子が自我を持ち始めた時に、その子が自分自身の事を見る時の
「目」は、実は、親がその子を幼少の時に見ていた「目」にすぎない。
親から一貫して否定されて育てられた子は、成長して自我を持つようになると、
親からだけではなくて、(その分身である、もう1人の)自分自身からも、夜昼を問わず
否定され続ける事になる…。
288 :
没個性化されたレス↓:2006/05/04(木) 11:56:30
287
そうなんです。
心の問題は非常に分かりにくいです
言葉で説明できずそんな感じです
それをどう改善すれば良いのか
第一段階のセルフイメージ、自分を否定は大分改善できてきました
大分、自力本願でやれる様に変わってきました
何かお勧めの本、もしくは貴方がその知識を得た本を教えてもらえないでしょうか?
この問題を解決したいです。
方法…ですか。
288さんが今どういう症状で苦しんでいるのか、よく解らないので、
具体的な方法をどんな場合に使えばいいのかをうまく説明して
あげられないです。
一概に、鬱や自己嫌悪といっても、他の合併症状(苛々・不安・孤独感など)
との組合わせで対策が10,000通りくらい在る(つまり人の性格の数だけ在る)
と思います。当然逆効果な方法もあるわけで。
言葉で現在の状態を説明するのが難しい時は、絵が得意な人なら、絵を描いて
みるのも良いかも。
頭の上だけで考えてると考えがまとまらないなら、言葉を紙の上に書き出して、
文字化して整理してみるとか…ですかね。
290 :
没個性化されたレス↓:2006/05/04(木) 17:55:25
体を鍛えるこった。ジムにでもいけよ。
291 :
没個性化されたレス↓:2006/05/04(木) 18:36:30
体は鍛えてます。かなり
一流選手に比べれば雑魚でしょうが。
292 :
没個性化されたレス↓:2006/05/05(金) 15:46:08
Self-Esteem/Mckay, Fanning
これ嫁 和訳が出てるかは知らん。
293 :
没個性化されたレス↓:2006/05/07(日) 01:40:46
俺の弟は空手有段者だけどリスカした
女子プロレスラーで鬱になった人もいたし、体鍛えても必ず精神の問題が解決するわけではないんだろう
294 :
没個性化されたレス↓:2006/05/07(日) 13:28:49
ああそうかい。
だったら3日断食するこった。
ナサニエル・ブランデンが書いた「自信を育てる心理学」という本がいいよ。
ワークブック形式で、ノートやワープロで文章をどんどん書いていって、終
わった時には結構自信が持てるようになるし、次にどんな行動を取ってい
こうか考えられるようになる。お勧め。
認知療法/論理療法でいう、認知のゆがみ/イラショナル・ビリーフを原因とする
自己評価の不確立・承認中毒・愛情への依存・「人間の価値=業績」幻想
297 :
神経言語プログラマー:2006/05/08(月) 19:11:57
自信をつけて自尊心を高めるために必要なのは、自分で自分に良い評価が下せるような何かを成し遂げること
自分にポジティブな経験を与えてくれるような活動に積極的にチャレンジし、スキルを身に付けることで自信を獲得する
自分を騙して控えめな経験を続けていては、一生かかっても自信は付かないし自尊心は高まらない
世の中には、誰かがやってきて、自分がなれたらいいのにと思う人間になれるように後押ししてくれるのを待っている人がいっぱいいる。問題は、そんな人はやって来はしないということだ。それは、バスの通らない道でバスを待つようなものである
もちろん、本を読んで心理学を勉強するだけでも根本的には解決しない
298 :
神経言語プログラマー:2006/05/08(月) 19:13:53
『人は自分の不運を嘆き、性格の弱さを悲しみ、何とか人生を楽しく過ごしたいと望みながら、思うにまかせず苦しんでしまいます。
しかし、自分の人生に対して、真剣に積極的に挑戦したことがあったでしょうか?
「できない」「やらない」「やりたくない」の中に言い訳を求めてはいなかったでしょうか?
自分の人生で過去に起こったこと、特に自分に能力が無かった子供の時のこと、は100歩譲って親のせい、友人のせい、会社のせい、経済力のせい、社会のせい・・・、かもしれない。たぶんそれは本当でしょう。
でも、これからの人生をどのように創っていくかは自分のせい(責任)です。
私たちは、誰も自分の代わりに、食事をしてくれる人はいません。
自分の代わりに寝てくれる人はいません。
つまり、自分に与えられた命を誰も代わって生きてあげることは出来ません。
自分の人生は自分が主人公になって生きていかなければならないようになっています。
自分が自分の人生の主役です。
どう生きるかは、全て自分自身にゆだねられています。
あなたはどんな人生を生きたいですか?』
299 :
没個性化されたレス↓:2006/05/08(月) 20:45:08
自己評価≠業績
その考えは普遍的ではありません
303 :
没個性化されたレス↓:2006/05/27(土) 00:29:24
内観で過去を思い出す作業してたら
怒りがこみ上げきた
自分がどれだけ苛められ、踏みにじられたか
復習したい。
自尊心が戻ってきたのかもしれない。
世の中の何の役にも立っていない心理学
馬鹿しか真剣に学んでない心理学
洞察力は占い師以下のカウンセラー
心理学=犬のうんこ
305 :
没個性化されたレス↓:2006/05/27(土) 00:56:30
「犬のうんこ」は肥料になるんだぞ
だらける人とだらけない人の違いは難ですか?
私は、やろうと思っても体がだるい、もしくは眠気が出てしまって結局やらないんです。
何でこんなに疲労がたまってるのか不思議です。
こんなんじゃいつまでたっても自尊心が育てられない…
早く何かしなきゃ、という焦りをいつも感じながら、感じるだけで何も行動に移せない・移らない自分
308 :
306:2006/06/04(日) 16:19:04
漢字間違えました
>>だらけない人の違いは「何」ですか?
>>306 やる気だと思いますよ。
だらけている状態というのは誰でも経験することで、そこでどれだけ続けられるかでやる気がうまれるんじゃないですか?
やる気がでればあとは楽だと思います。それまで続けることです。
310 :
306:2006/06/07(水) 11:04:23
>>309さん
やる気が出るまでやる…ですか……
電車の中で教科書読んでも集中できないし頭に入りません。
30分あっても中途半端な時間だなと思って集中できません。かと言って1時間30もあるとそのうちの30分くらいしか勉強しないし…ダラダラ続けて進まないし目標持っても明日辛いからって言い訳で寝ちゃうし…
勉強しててもこの勉強法は効率悪いんじゃないかと思ってしまうし…
自分が頑張っても効果が実感できないし、自分を信用できないから(どうせ私なんかと思ってしまう)すぐに負けちゃう
自分に自信つかないし自分の価値がわからない…
>>306 毎日ノルマをつくったりしたら?
もしくはやめたくなったときに「最低でもここまではやろう」って思って続けてみるとか。
312 :
306:2006/06/13(火) 00:39:01
>>311さんアドバイスありがとうございます
昔ノルマ決めて目立つ所に紙に張り出した事が何回もありました
…けど体をマッサージする事は1ヵ月続きますが頭を使う勉強はすぐ挫折してしまいます。
危機感が無いみたいなんです…
だから前進まない
313 :
306:2006/06/13(火) 00:47:13
あともう一つ疑問があります…
自尊心を高めたくて経験積んで人と関わっていこうと思い、今までにバイト3つやってきました。でも、私は鈍臭かったし周りにも馴染めず結局前よりも落ち込んだだけでした…
自信をつけないと、劣等感で行動範囲を狭めてしまい、これから先の人生が不安でたまりません…
せめてもう少し気楽に生きたい…
314 :
311:2006/06/17(土) 20:51:06
勉強については上手くアドバイスできないけど、
俺はこの本を読んで自尊心が劇的に上がったよ。↓
「人生がうまくいくとっておきの考え方」
気が向いたら試してみて。
>>314さん、もしよかったらその本の出版社、もしくは著者を教えて下さい
316 :
311:2006/06/26(月) 00:50:29
317 :
没個性化されたレス↓:2006/09/22(金) 21:12:25
指導あげ
318 :
没個性化されたレス↓:2006/10/30(月) 00:44:08
このスレまだあったんだ〜とageてみる。
319 :
没個性化されたレス↓:2006/11/01(水) 17:05:50
ナサニエル・ブランデン著 手塚郁恵訳 自信を育てる心理学
これは中古でしか手に入らないが、いい本と思った。
まず1度全部読んでみた。
これは心理学っぽい説明と質問に答える演習形式とになっている。
2度目は読みながら、同時に演習(本の中ではエクササイズとよんでいる)をやってみた。
これ実際に効いた。正直なところ、やるのは最初すごく面倒な感じがした。
やっていくうちに「自信」が毎日の生活の中でどれだけ重要かが、実感できた。
また、自分の自信や自尊心がどれだけ低いのかが実感できる。
そして、今後自尊心を高くしていくと、行動力が出てきたり、人間関係がよくなってきそうな
見通しが出てきた。
さらに、今自分が持っている物事に対する判断基準が、子供の頃にまんまだということも分かってきた。
それらを見直すことができる。
もし、昔の判断基準を自分自身の中から、見つけることができたなら、それを今後改めるか、そのままにしておくかを
選択する自由があることも実感できた。
>>319 その通りです。
君の心的現実においては。
自 信 を 育 て る 心 離 学 実 習 中
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡
/ ______/
/ > (((( |
| | \ /|
| | (・) (・)|
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___| < ハァハァ
\ | \
. \___|_|
| | _ ,;;――――- 、
| | / ヽ
| / ,,_,,,,;;ヽ | ハァハァ
/ / / | l ゝ
/ / | -―‐ ヾ ヽ __ ゞ
/⌒ -| | (て) (て)ヽ
/ /| 。 | / ー ー| ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \| | /" //// _〉 | | < ああっ、ああああ
\⊇ /l; '' ヽ ,-―- l | |
| / |\ l__/ / | \_______
( /⌒v⌒\ | \___/ l
パンパン| 丶/⌒ - - \
/ \ | | / | ハァハァ
/ ノ\__| |__三_ノ| |
/ /パンパン| | | |
322 :
没個性化されたレス↓:2006/11/02(木) 00:00:09
>>319 自信を育てる心理学―「自己評価」入門
前のは絶版だけど、ハードカバー本に変更になった。
内容は変わってないと思う。
323 :
没個性化されたレス↓:2006/11/02(木) 00:51:19
自己評価の心理学 クリストフ・アンドレ、フランソワ・ルロール 鷹野優訳
には、セックスの満足度や、自分自身の肉体の満足度が自己評価(自尊心?)と密接に関わっていると
書いてあったかな。たしか・・・
ただし、性行為に価値観をどれだけ置いているかは個人差があるので、自尊心とどれくらい関係があるかは
それぞれということになるだろうと思いますが。
だとすると、以前は素晴らしかった関係も冷えてくると自尊心に悪い影響が出るかもしれないね。
324 :
没個性化されたレス↓:2006/11/02(木) 01:01:44
あるいは、ここに何かを投稿してみることや、反応を見ることによっても人によっては
自尊心に様々な影響があることに気づくかもしれない。
325 :
没個性化されたレス↓:2006/11/02(木) 01:09:02
>>319 できればその本の紹介文みたいなのあったら教えてください。
326 :
没個性化されたレス↓:2006/11/02(木) 01:10:46
327 :
没個性化されたレス↓:2006/11/02(木) 02:16:43
もっと楽に生きてみないか
ですね。後でみます。
328 :
没個性化されたレス↓:2006/11/02(木) 02:41:46
329 :
没個性化されたレス↓:2006/11/02(木) 14:28:09
>>328 丁寧なレスありがとうございました。
最後にその本での自尊心についての定義はどのようなものか教えていただけませんか?
いろいろ質問してすみません。
330 :
没個性化されたレス↓:2006/11/02(木) 21:43:41
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; 途方 もない大成功や理想の恋人との
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; すばらしい大恋愛によって、人生が一変
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ し、自分にふさわしい人生が始まる
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
▲自己愛性パーソナリィティ障害
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1160799009/l50
331 :
没個性化されたレス↓:2006/11/03(金) 00:35:12
>>329 自信を育てる心理学では、実は、「自負心」という訳語になっています。
本の原題はHow To raise Your Self-Esteemです。
このセルフエスティームというのは訳者によって「自負心」「自尊心」「自己評価」などいろいろあるようです。
適当な日本語が無いということのようです。
この本では自負心としています。
その定義は、というより説明といったニュアンスに鳴るかと思いますが、
とりあえずいくつかを引用してみます。
「一人の人間としての自分の価値を認め、自分の力を信じることなのです」
「人間は生きる力を持っており、考える力を持っています。ほんようの自負心とは、その力を信頼し、その尊さを認めることなのです。」
「自分を信頼し、自分の価値を認めることで、私たちの人生は大きく変わります。それによって他人を信頼し、他人の価値も認めることもできます。」
「自負心には二つの要素があります。〈自分が有能であるという実感〉と〈自分は価値があるという実感〉です。自負心とは、いわば自信と自尊の総和です。それは、
人生の難問に対処する自分の能力{問題を理解し、それを解決する能力}と、自分が幸せになる権利{自分の関心や欲求を大切にし、それを養護する権利}について、その人が
暗黙のうちにどう判断しているかを反映しています。」
「高い自負心があるときには、待たされた人生が送れるという自信が感じられるものです」
「一方、自負心が低いときには、人生のどこかしっくりこない感じがして、個々の問題の対して間違っているというよりも、
一人の人間として間違っているという感じを抱くものです。」
といったところでしょうか。
332 :
没個性化されたレス↓:2006/11/03(金) 00:52:34
自己愛性パーソナリィティ障害とははずれるかもしれませんが、もしかすると関連性があるかもしれないかな?
高すぎる目標を設定し、それを自分に課しますと、現実と目標が達成された状態との
ギャップが心的負担を招き、自己評価を大きく下げることがあります。
この自己評価が大きく下がった状態が長く続きますと、鬱状態を引き起こすこともあります。
・・・と題名は忘れましたが、何冊か読んだ本の中に上のようなことが書いてあったと記憶しています。
以下は、私の考えになりますがもし高い目標を達成するならそれなりの自尊心(自負心)が必要だろうと思われます。
あるいは、最初から大きな自尊心がなかったとしても、ある程度以上あれば、行動を起こし、それに伴って自尊心も大きくなっていくことも考えられると思います。
しかし、自尊心が低すぎると目標設定ができないか、あるいは目標設定のような妄想をいだくことになるのかなぁ・・・などと思いました。
333 :
没個性化されたレス↓:2006/11/03(金) 01:03:00
目標設定のような妄想というのは、
まあ、とにかく金がいっぱいあったらいいなあ、とか有名になりたいなあとか。
たぶんこれらには実感が無いでしょう。
実感があるというのはそれを想像すると、実現したような気分になれるということです。
子供の頃、ほしいおもちゃが手に入ったことを考えると「わくわく」という感情があったでしょう。
なにかを想像すると出てくる感情が「実感」といったところでしょうか。
自分の体験では自尊心がかなり低い(と思われた)ときは温泉に浸かっている時のイメージを浮かべても(実際は、憂鬱な気分が強すぎてうまくイメージが出ませんでしたが)
リラックスできませんでした。
自尊心の大小が、想像力や感情にも影響があるとはっきり感じましたね。
ry、
/ / }
_/ノ.. /、
,,,,,,,,;;;;;;;;;;:)ノ,,,,,,,,,,,, / < }
彡三三三川川;;;;;;ミ {k_ _/`;, ノノ パンパン
| \ / 川|ミミ ;' `i、
| ◎---◎ ‖ |‖\_ _/ 入/ / `ヽ, ノノ
ノ ε ‖川川  ̄ ̄ ̄ ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆
( ∴)д(∴ 川川 >心狸ガクト . l、 ノ
\ 〜 川川川 /∴∴| / / \
⊆ \ 〜 川川川川 ( r,_,/ ☆
 ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄ \ \_,-、
⊆ ̄ ̄ ̄ / \ / )
コ レ が 自 尊 心 だ
::::::::::::::::。::::::...... ... __ :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. /:::::::::::ヽ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::。::... . .::::::::::::: |;;;;ハ;;;;;;;;;;| :::::。 , r−、 ::::::::::::: . . . ..::::
,r‐-、...:☆彡:::: トイ ^ o^ t;| / `、 ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
/ 、 \ . . . ..: >‐-ュr'ニヽ、 / i l、 ::::::. .... .. .::
| '| \ _.r'´ノニーイニヽ,\/ | l ::::。::::::.
| | `</ lo ) ⌒q! / .| | ::::::::゜::::::::::
.| | \/' _, |/ ト、 ! ..... . .:::::::........ ..::::
| | \ ⌒,,,⌒ / ハ ヽ ..... . .:::::...... ..:: ..
.| .|ヘ \ 巛《 / l ) \ ::.. .
| .| ヽ 彡゚д゚ミ ,' ノ \ ...: ..:::: .
ノ ヽ ヽ ミ《》彡 .ノ ゝ、__
/ ヽヘ、 ミ*ミ / `⌒ .
_ノ `ー 、. _ ,X、._,.-‐'´ :.... .... .. .:.... .... ..
>>331 ありがとうございます。なかなか興味深いですね。買ってみようと思います。
>>332-333その他の方へ
>>332 >高すぎる目標を設定し、それを自分に課しますと、現実と目標が達成された状態との
>ギャップが心的負担を招き、自己評価を大きく下げることがあります。
NPDではむしろ逆ですね。落ちぶれたみすぼらしい「取り柄のない自己」を
防衛(否認)するために「思い描いている自分、誇大自己」が形成される。 うまく
いっているときは頑張れるが、大抵は上手くいかず、落ちぶれたみすぼらし
い「取り柄のない自己」に容易に転落し、抑うつ的となります。
市橋秀夫先生や岡田尊司先生、その他大勢の方が、それに関し言及されていますよ。
以下に市橋先生の論文のコピーとそのリンク先があります。
▲自己愛性パーソナリィティ障害
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1160799009/23
338 :
332:2006/11/04(土) 02:39:46
>>337 やはりはずれてましたか。
「自己愛性パーソナリィティ障害」の可能性のある方は正しくふさわしい知識を身につけてほしいものです。
337が述べられているように、自尊心や自己評価とは別な見方をされることも必要でしょう。
339 :
332:2006/11/04(土) 03:06:22
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1160799009/23 の、
「等身大の自分がない」というのは、「自分自身を受け容れることができない」というのに似ている。
「思い通りにならなくなった現実に直面」して落ち込む。とすると自尊心が低すぎて途中であきらめてしまった。
それによって認めたくない自分を受動的に認めなくてはならなくなった。
「早い人では中学の人間関係や成績、あるいは容貌や体型、
遅い人では社会に出てからの職場の人間関係や自分への評価が挫折や傷つきの原因となる。」
客観性が自己評価を下げたり、自尊心を傷つけたりする。
個人的な印象ですと、「自己愛性パーソナリィティ障害」と「低すぎる自尊心がもたらす弊害」がよく似ているように感じました。
「自己愛性パーソナリィティ障害」と「低すぎる自尊心がもたらす弊害」。つまり私にはこの2つの本質的な違いは現時点では、
わかりかねるという結論に至りました。
しかし、単にアプローチのしかたが違うだけで上の2つの現実に対する根元は案外同じかなぁ、という気のします。
1ついえそうなことは、対処の仕方が違うようだ。ということになるようです。
341 :
没個性化されたレス↓:2006/11/05(日) 07:02:11
>>340 上の際との内容はおおむねナサニエル・ブランデンの本のなかで述べられているものと同じと感じました。
わかりにくい本質も説明の仕方が変わると理解しやすくなると思います。
>>331 今日本が届きました。
少し読んでみたんですが、この本で扱う人は自尊心が「いつも」低い人なんですね。
僕は自尊心が周りの人の評価によって常に左右される(周りの評価がよければ自尊心が上がる)ので
なんだか当てはまらないのかなあという印象を受けました。
>>331さんはどう思いますか?
331じゃないけど、ワークを全部やったらその自尊心がどういう
ものかよくわかると思うよ。やってみてくれ
344 :
331:2006/11/05(日) 20:20:34
>>342 343のようにやってみると分かることが多いのもこの本の特徴と思いました。
例として本に出てくる人はブランデンの診療所を訪れるクライアントだと思います。
クライアントはなんらかの問題をかかえている場合がほとんどで、その根元は自尊心の低さだったのでしょう。
ただ実際自尊心を数値で計ることはできないでしょう。したがって、自分の自尊心はこれくらいだと思ったとしても
それが正しいかどうかわからないでしょう。
また、自尊心が低くない人でも今以上に高めたいと思うなら、やることに意味があるでしょう。
あるいは、自尊心について以外でも、自分自身や、他人をどう見るかについて今まで気づかずにいたことに気づくようになるでしょう。
342さんの言うように、自尊心を高めてくれる人が周りにいることはわりと恵まれた環境にいるのかもしれません。
しかしながら、当然、環境がかわるとそうは行かなくなるかもしれませんね。
そういった場合は、やはり自己リーダーシップが必要になってくると思います。
つまり、自分で自尊心や、目標設定、モチベーション(これも感情ですね)など。
あるいは、自尊心がまあまあだと言うことでしたら、目標設定などはしっかりできてるかもしれません。
そうだとしますと、自尊心がどうであるかによって、目標設定自体が変化してくるというあたりを楽しんで見るのもよいかもしれません。
まあ、わたしはこんなふうに思いました。
345 :
342:2006/11/05(日) 22:00:36
>>344 自尊心を高めてくれる人がいるわけではなくて、人の評価によって自尊心を振り回される感じがするんです。
(僕が自尊心の定義を一般的な見方で話してしまったから誤解が生まれたのかもしれません。)
最近の若者に多い傾向というんでしょうか、人の評価を気にしすぎたりする傾向が僕には強いようなんです。
周りの評価で自信が左右する(それだけ自信が揺らぎやすい)ような人はこの本にはいなかったように感じたんです。
このような人がこの本でいう自尊心をあげると症状はよくなるんでしょうか?
347 :
331:2006/11/06(月) 00:49:54
>>345 症状が良くなる保証はできません。(人間が挑戦することで成功の保証はありません。なので失敗する不安があったとしても不思議ではありません)
が、我慢してやる価値はあるかもしれません。本の中にも「自負心(自尊心)を高めようとする行動をとることが、そのまま自負心を高めることになります」
と書いてあったと思います。この意味もやってみると理解できるのですが、ここでもかんたんに述べさせてもらいます。
1.自分の現状を気に入っていないことを認識している。
2.それを改善するための行動をとろうとしている。
1.は現実認識だと思います。(逃避の逆ですね)2.は自己リーダーシップをとろうとしている。(気に入らない現実をこのままにすることを拒否する。つまり自己表現です。)
>自尊心を高めてくれる人がいるわけではなくて、人の評価によって自尊心を振り回される感じがするんです。
ちゃんとやれば、自分自身の価値判断に自信がもてるようになると思います。(保証はできないのですが)
本の中には「自立」という表現で書かれていると思いますが、これができるようになると、自分とは違った相手の価値観を認めてあげることができるのです。
たとえば、ある知識について知らなかったことについて、それを同僚や友人がなにげなく、「え、知らないの?」などといいつつ、
怪訝そうな顔をこちらに向けることなどはしばしばありますね。
こんなとき普通は平然としているものですが、それについてよく分からないことや知らないことがコンプレックスになっている人はそうは行きません。
あるいは、小さい頃から親に知らないことについて厳しく叱責されたりした場合(なんでこんなこともわからないの!!)などもつまずくかもしれません。
348 :
331:2006/11/06(月) 00:51:01
要するに自尊心を持つことが目標だとしますと、必ずしも同じような事例が出ていなくてもかまわないと思います。
自尊心を支える要素は沢山あると考えてみてはどうでしょうか。
345さんの事例ですと、
「自分で判断することについて許可していない」ように感じます。
自分自身の判断に自信がもてるようになれば、「自分はこう考えている。」「君はこう考えている」とはっきりと区別でき、
意見として言うことができると思います。
その辺に自信がもてるだけでもかなり改善できそうな感じはします。
ただ、この本のエクササイズをやるのはたいへんですよね。
たいへんなのは今まで考えたこともない部分でしょう。あるいは、認めたくない部分かもしれません。
しかし、認めてしまうだけでそこがやわらぐから、なんとも不思議です。
わたしは思うのは他人に指摘される前に自分で本を読みながら認めたくない部分を認めてしまうほうがらくちんだということは
はっきりしているということです。
349 :
没個性化されたレス↓:2006/11/06(月) 03:16:43
セルフエスティーム
350 :
345:2006/11/06(月) 20:49:26
>>347-348 > 345さんの事例ですと、
> 「自分で判断することについて許可していない」ように感じます。
> 自分自身の判断に自信がもてるようになれば、「自分はこう考えている。」「君はこう考えている」とはっきりと区別でき、
> 意見として言うことができると思います。
> その辺に自信がもてるだけでもかなり改善できそうな感じはします
この言葉を励みにがんばってみようと思います。それにどちらにしろ自分にプラスになるとも思います。
今「意識的に生きる」ことの意味がよくわからないので本を一通り読んでみることからやってみようと思います。
ありがとうございました。
351 :
没個性化されたレス↓:2006/11/11(土) 00:25:34
自尊心の高め方
何でもいいから、狭いであろう、ジャンルの本を読む。
さらに絶対興味ないだろうと思う奴にそれを話す。
当然、冷めた返答がくる。
数名相手にそれを繰り返す。
ここらで錯覚が出てきて、自分の視野の狭さを相手の教養の無さと勘違いする。
はいっ
自分が特別な存在だって思えてきましたね♪
353 :
没個性化されたレス↓:2006/11/11(土) 23:27:04
>>345 >自尊心を高めてくれる人がいるわけではなくて、人の評価によって自尊心を振り回される感じがするんです。
周囲の人々の評価が気になるのは当然です。
日本人なら、周囲の人々に認められることを第一に考える事は当たり前です。
それを「自分の弱い心の表れだ。」などと捉える事がそもそも間違っていると思います。
なぜなら、日本人は周囲の人々に認められる事で精神(自我)の安定を支えているからです。
自我の安定を支えているのが「周囲の人々から認められる事」であれば、周囲の人々の評価を
気にするのは当然の事です。そうしないと自分の精神(自我)が不安定になるからです。
354 :
没個性化されたレス↓:2006/11/12(日) 11:41:46
>>345 >人の評価によって自尊心を振り回される感じがするんです。
たぶん、あなたは自分のやった事を振り返って自分の行為は卑屈だったのではないかと思い悩んでいる
という事なのでしょう。
人の評価を気にせず自分の思い通りに行動すればよかったものを、ついつい人の評価を気にして、
人に気に入られるように行動をしてしまった事を悔やんでいるのではないでしょうか。
あんな他者に媚びるような事をしてしまって・・・と後悔ばっかりしているという事でしょう。
そのため自分に自尊心がもてないと悩んでいるのでしょう。
しかし、あなたがそういう行動をとったという事は「そういう行動をとってもいい」という規準があなたの中に
あるからです。
人はどんな行動をするにも、自分の規準に照らし合わせてそうするべきかどうかを判断して行動しています。
ですから、あなたがある行動をとったときには、あなたの中にその行動を「善し」とする規準があるのです。
そして、その行動を後から「あれは卑屈な行動だった」とか「人の評価を気にし過ぎだった」とか思って
後悔するのは、あなたの中に、その行動を善しとする規準とは違った規準があるという事です。
つまり、その行動をとるべきかどうかをめぐって互いに矛盾する規準があなたの中で葛藤しているという事です。
そして、その葛藤する規準というのは、私の想像では、1つは日本製の規準でありもう1つはヨーロッパ製の規準です。
355 :
没個性化されたレス↓:2006/11/12(日) 16:59:19
356 :
ぱんだ:2006/11/14(火) 10:03:59
おはよう☆ある本で誰でも出来るけどしてない方法っていう本で
その中に、したいことがあったらとにかく動いてみることが一番いいらしいよ♪
考え方とか悪いことを口に出したら自分の頭が先に聞いてるみたいで、
悪い言葉はあまり口に出して言わないほうがいいと、それだけでもかなり
気持ちの面が変わるって☆
>>331 文章完成法が効果がある気がしないんですが、何かポイントはありますか?
それと331さんの経過はどうですか?何か変わった部分はありましたか?
文章完成法が合わない人もいる。そういう人は催眠系とか
イメージングがいい場合もある。論理的思考の人は文章
完成法がいいけど、別のやり方もある。それは「7日間で
人生を変えよう」というポール・マッケンナ著の宝島社から
出版されている本もある。これはイメージングと自己催眠
を使った本で、CDが付いていてヘッドフォンをつけて暗示
を聴くタイプの本。
359 :
357:2006/11/14(火) 21:37:08
>>358 僕はどちらかというと論理的思考だと思うんですが…。
そもそもできるだけ早く書くことによってどう変わるのかがわかりません。
(早く書くと思いついたことを書くようになって意味がわからなくなるし、
時間をかけるといつも考えていることを書くことになるしという感じです)
その本も自尊心についての本なんでしょうか?
>>359 成功本だけど、イメージトレーニングで自尊心を高めて
ポジティブに人生を考えていこうとする本です。手軽で
CDがついている本なので、静かな所でCDを聴いて、本
を読んでトレーニングする本。楽にできるのが特徴。
>>360 Amazonのレビューでも見てみましたが、自分には合わないような気がします。
僕は自分の悩みは特殊だと思っているんです。
でも悩んでいる人は自分が特殊だと思うものだとも言いますよね。
「自信を育てる心理学」の本もそうですが、大いに当てはまると思ってもどこか違うような気がします。
>>361 じゃあ、先にTFTやEFTというのをやるといいかもしれない。
この板にスレッドがあるからみてみるといい。トラウマや自信
喪失の感情を癒してみるとだんだん良くなると思う。
悩みはそれぞれ特殊だと本人は思うけど、今時の心理学など
のセラピーではだいたいが良くなると思う。大まかに分類でき
る悩みだと思うけど、TFTfやEFTはいいよ。
>>362 TFTのスレ見てみましたがこれもあわないような…。トラウマもあるわけではありませんし。
そもそも自分が自信が低いのかすら疑わしいです。
「物事を取り組むことに対して」は自信があります。
「こんな自分なんて…」と落ち込むこともありません。自己嫌悪もありません。
でもどこか人と違う感じがするんです。少し上げさせていただくと…
・ちょっとした批判にも傷つく。
・自分の行動一つ一つを認めてもらいたいから相手が楽しいと思うことをして受け入れてもらおうとする。
・相手のその時の感情に常に共感しないといけないと感じる。(自分もそうしてほしい)
などです。「自分で自分を認めることができてない」からだと僕は思っているんですが。
364 :
没個性化されたレス↓:2006/11/16(木) 15:18:03
最初しか見ないで書くが
>>30で答え出てるじゃん。
>>1は
>>50の定義であってると思うし1は自尊心高杉。
いろんな情報が交錯しすぎで洗脳されて自信なくなっちゃったんだな。
プライドは持ちすぎると麻薬の様に麻痺するからテレビ切っていろんな分野の
事を体験して知った方がいいと思う。ある程度の社会適応力はないと
また自尊心傷つくだろうが。自分を好きになって下さい
365 :
没個性化されたレス↓:2006/11/16(木) 15:24:08
間違えた。
>>50の定義の場合自尊心は低くなるんだよね。
大多数に「完全に」流されちゃ駄目だよ。ガンガレ
>>1
自信ってそもそも何だろうな?
俺は自分に人なみの自信はあると思ってる
俺の自信、誇りは
悩み事は全部自分で解決してきたって事だ
でもそんな自信が必要のないものだと、わかってる
自信なんかいらないんだよ
必要なのは勇気だ
自信なんてものは後から勝手についてくる
>>366 自信持ってる人がそんなもの必要ないと言っても説得力ないですよ
>>331さんとその他の「自信を育てる心理学」愛読者の方。
第8章のエクササイズ26についてなんですが、
「二ヶ月の間毎週一回、10分間ずつやってみましょう」と書いてあるんですが、
毎日やったらそれだけ早く回復が望めますか?
369 :
没個性化されたレス↓:2006/11/16(木) 19:23:55
>>367 説得力はないなあ
だけど持ってるからこそわかるんだよ
大事なものは真正面むいて見つめて堂々と歩いていく勇気ってやつさ
370 :
没個性化されたレス↓:2006/11/18(土) 16:32:23
他人が本当に自信あるのか自信あるように装っているだけなのか
見分ける方法ないかな?
_., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
.yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
.rl!.「.゙.′ .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
_,.u:l 「″ _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r オバサンのガクモン
.-i(┴^ ,.v‐ ′ i!、 厂^'ー、_ .'゙/ やってたら、いつまでたっても
.,l| .,.‐'゙r '=, .|ト! .. /_ ┘ _,ダメだな
.[.′ .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙() .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.|| _,yr!^″ [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,ノ丁′
.!ミ .yr(l「′ 〔″ `.,i^ .〔. )v)《フ
i| __,/′.} . \,,,,,_,,,,,,vr″ .゙)z\,,,,,_,,,,,,,メ゙'ly
|゙/|レr》! } .}.. /,v--● ,、●u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .| .∨ ,、 {lzトrr┘ \从,,) }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ , .'|フ .,,zu厶  ̄ ゙'^ l!
゙|从 》″ | r -:(工ェ」zミv_ n. 〔
.》ト .′ ∨ 7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″ 》
.《l,_ .'|! .__ , . ゙̄.. 〕
《^¨′ .゙冖'^^'''冖 v\ }
[ 、 . 〕 〔 .′ .」_ll′
.| | 」 ._} ,,,,_,,,,, .hノ .:| ,.. .,.トト 〕
.} .^′ ゙《, _,,,,_,,,,,, ,,,,_,,,,,, .、,ノ ...厂、 .il
} _ .、 .゙゙'〜 .y,_ _,r;|¨ <、、‐ . ノ
.{, 〔 」 ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫 .. .ア
\ ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ ‐, r|
.ノy .´ 、 .: ' ..: .、 ' ` ' _ . .冫 -. ',y;|^
文章完成法なんて糞。書くだけで自分が考えもしなかったことが出てくるわけないじゃん。
日本がアメリカの属国となっていて、そしてその屈辱的な立場を
みんなが知らん顔しているという現在の日本の状況も、我々日本人の
自尊心に少なからず影響を与えていると思います。
こういう問題は、なかなか扱いにくいのですが・・・。
でも、日本人が今自尊心をもてないような状況におかれているというのは
事実としてあると思いますね。
日本人だからとかアメリカ人だからとかいうことが自尊心に関わってるって思ってるやつがいるみたいだけど、
それは所謂プライドの話だろ?心理学的な立場でいう自尊心ではないんだよ!!勉強しろ!!
375 :
没個性化されたレス↓:2006/11/19(日) 19:59:33
>>374 プライドと自尊心は違うのですか?
どのように違うのでしょうか?
また、心理学的な立場でいう自尊心と一般的に言われている自尊心も違うのですか?
これもどのように違うのでしょうか?
自尊心とは、ありのままの自分を認め、自分はこれでいいんだと思えるということかな。
ありのままの自分を認められない人は、自己評価が異常に低かったり、
逆に、『素晴らしい自分像』を妄想して、それにすがりついたりする。
ちゃんとした自尊心を持てている人は、あまり周囲の状況に左右されないと思うよ。
自尊心が低い人は、自身の評価が周囲に左右されるし、
自尊心のよりどころを他人や投影の対象に求めたりするね。
アンカーミスった。スマソ
× 心理学的にいう自尊心は
>>375のいうようなこと。
○ 心理学的にいう自尊心は
>>376のいうようなこと。
>>376 >ちゃんとした自尊心を持てている人は、あまり周囲の状況に左右されないと思うよ。
>自尊心が低い人は、自身の評価が周囲に左右されるし・・・
ありのままの自分を認める事は大事なことだと分かります。
ありのままの自分を認める事が出来ずに妄想に逃げ込むというのも分かります。
ただ、自身の評価が周囲に左右されないという事は実際にありえるのかなという気がします。
例えば、自分が自分の事をいい人間だと思えるのは、周囲の人々が自分をいい人間だと認めてくれる
からではないかと思いますし・・・。
いい人間というのは周囲から認められる人間の事だという気もしますし・・・。
特に日本人の場合はそうなのではないかと思っているのですが・・・。
自己の評価と周囲の評価は簡単には切り離せないのでは・・・と思います。
確かに、人間の成長過程においては、認めてくれる存在は必要だね。
子供時代には、親から認められることが必要で、
親が認め、励まし、慰めてくれるうちに、
やがて子供は自分で自分を認め、励まし、慰められるようになる。
(子供のうちは、自分自身を励ますなどということができない)
こうなると、多少他人に批判されても傷つかない、自信のある人間が出来上がる。
自尊心が低い人というのは、精神が子供のままなところがあって、
自分で自分を認め、励まし、慰めるということができないため、他人にそれをやってもらおうとする。
つまり自分の価値は他人次第ということになり、他人に依存するということになるんだよ。
っていうか日本人だからとかアメリカ人だからとか関係ないだろ。
382 :
379:2006/11/21(火) 19:50:17
>>381 おおいに関係あると思います。
欧米人と日本人では自我の支え方が根本的に違うと思います。
>>381 その国の社会制度によっては影響あるかもしれない。
個人主義か集団主義か、民族主義とか軍国主義とかね。
ただ、虐げられてる立場でも、しっかりして誇りを持って生きている人はいるし、
どんなに素晴らしい国に生まれても、ダメな人はダメ。
自尊心の低い人の中には、
「素晴らしい集団にいるから自分も素晴らしい」という考えをする人も多いけど、
人間、本当に自信を持てるのは、自分が実際にしてきたことだけだよ。
「自信を育てる心理学」にはそんなこと書いてなかったけどな。
あれアメリカの人が書いてるよ。
385 :
没個性化されたレス↓:2006/11/23(木) 16:59:30
>>381 欧米人は昔から神を自我の支えにして来ました。神が死んで以降は表面的には神への信仰は
薄らいだように見えますが、実際にはずっと神に対する信仰は続いているように見えます。
ただ、神に代わって「理性」であるとか何らかの理念であるとか「国家」だとか「法」だとかの
神ではないが神に似た抽象的普遍的な何かに自我の支えを求めているように見えます。
欧米人は、このように神(や理性や理念や国家など)に認められることを自我の安定の支えにする
傾向が強いですから、比較的周囲の人々に認められることに重きを置かないと思います。
それに対して、日本人は周囲の人々に認められることを自我の安定の支えにしていますから
極端に言えば、神や理性や国家や法を裏切ってでも、周囲の人々に認められたいという気持ちが
あると思います。
欧米と日本では自我の安定の支えが違うので、欧米と日本を一緒に論じる事はできないと思います。
386 :
没個性化されたレス↓:2006/11/26(日) 17:07:25
>神が死んで以降
ハハ、バカでか、いつ神死んだのよ、今日は神の命日ですってか、ワロタ
ヒント:「神は死んだ」
388 :
没個性化されたレス↓:2006/11/26(日) 20:57:36
自尊心高めるには→自信をつける。
自信つけるには →成功体験
体験するには →小さな目標
達成するには →意志
結果 →意志が弱いとなにをやってもダメ
>>385 現在では欧米人も人を自我の支えにする傾向が強くなってきているようです。
以前は日本人特有だった対人恐怖症が、欧米人の間でも問題になっているようですし・・・。
391 :
没個性化されたレス↓:2006/11/26(日) 21:26:05
だからニーチェがゆったからってなんもだれも信じてない
お前、哲オタなんだべ
無意味なお勉強の成果を、さも真理のように勘違いして
普通のヤツを変なとこへ誘導してもなんも得はないぞ、ゴリャ!
392 :
没個性化されたレス↓:2006/11/26(日) 21:27:58
女をイカすことができれば、それが男の自身につながる
無意味な観念操作やっても無駄
何かができなければ、あるいは何かを持っていなければ自信が付かない
と考える場合は、歳と共に必ず自信を失うことになる。老人になれば
何もできなくなるからだ。財産などの所有物も時間と共に増減する。
だからそんなものに頼ってはいけない。
>>393 しかし、自我を支えるモノは必要不可欠です。まあ、財産などを支えにするのは私も感心しませんが・・・。
でも、財産に頼れないとすれば何に頼ればいいのでしょうか?
何を自我の支えにすればいいのでしょうか?・・・ここが難しいところですよね。
396 :
没個性化されたレス↓:2006/11/30(木) 04:15:59
397 :
331:2006/11/30(木) 04:30:04
>>357 (書き込みがなぜかできませんでした)
358のご指摘のように催眠でも良いかもしれません。
私は催眠はあまり深く入れませんでしたが。
ブランデンの本には、慢性的な緊張状態にある人は、自己疎外や自己規制が強いというようなことが書いてありました。
腕の良い催眠療法士ならそれもクリアーできたかもしれませんが・・・
私の場合は、文章完成法が性に合っていたということになりましょうか。
ブランデン著、田中孝顕訳 自尊心があなたの人生を切り開くの29ページに、
「◆大きな自尊心の持ち主の特徴」として、
C口もと−リラックスしている
D肩−リラックスした状態で、きちんとまっすぐに据えられている・・・
などリラックスしていることが述べられています。
催眠状態の基本はリラックスですから、要はリラックスできれば、文章完成法でも催眠でもやりやすい方を先にしてみると良いと思います。
398 :
331:2006/11/30(木) 04:36:43
>>359 「できるだけ早く書く」というのはこれから書くことに対して書く前に解釈をしないことを言っているのでしょう。
ブレインストーミングのように思いついたらすぐに言葉に出したり、書き出したりすると、潜在意識からの情報を引き出しやすいと言うことだと思います。
しかしながら、わたしもしばらく考えてから書き出すことも良くあります。解釈は書き出した後でします。
399 :
331:2006/11/30(木) 04:46:00
>>363 >「物事を取り組むことに対して」は自信があります。
ということですと、362の提案も挑戦する方がよろしいでしょう。
>・ちょっとした批判にも傷つく。
・自分の行動一つ一つを認めてもらいたいから相手が楽しいと思うことをして受け入れてもらおうとする。
・相手のその時の感情に常に共感しないといけないと感じる。(自分もそうしてほしい)
などです。「自分で自分を認めることができてない」からだと僕は思っているんですが。
なるほど、良くご自身を認識していらっしゃると思われますね。すばらしいことです。
しかしながら、ご自身の基準で自己評価されていないこともハッキリしていますね。
自己評価=他人の自分に対する評価だとしますと自尊心は低いと考えざるを得ないと思います。
400 :
331:2006/11/30(木) 05:02:49
>>368 成功はどんなことであれ保証されません。
また、「自己評価は決してさけることのできない非常に重要な作業である。そしてこの作業はまた、自尊心形成に直接結びつく作業でもある」
と自尊心が・・・の31ページに書かれていますが、「自己評価」というのは、自分自身の状態を認識することになります。
そうなりますと、ご自身の自尊心がどのようであるかによりましても成果の出方が変化します。
「2ヶ月」というのは目安とお考えになってみるのも良いでしょう。
「2ヶ月やってみたけれど、自分は・・・」というのも自己評価です。
>毎日やったらそれだけ早く回復が望めますか?
「望める、望めない」も自己評価ということになります。
つまり、「望める」と判断したならば、望めます。しかし、保証はありません。
「望みある」ことと「保証ある」ことの違いを体得することがある意味人生をマスターすることかもしれません。
401 :
331:2006/11/30(木) 05:18:52
392のおっしゃるようなことも自尊心形成の一つでしょう。
自分自身のパターン認識。
つまり、自分自身の自尊心が、自分自身の思考や行動のパターンがどのように連動しているか、あるいは、していないかを
認識することが、自己疎外や、自己逃避をさけることになると思います。
自尊心形成には現実認識、自己認識(自己承認)が不可欠です。
個人的にはブランデンの本が「認識」(気づき)について貢献しました。
402 :
331:2006/11/30(木) 05:19:38
392のおっしゃるようなことも自尊心形成の一つでしょう。
自分自身のパターン認識。
つまり、自分自身の自尊心が、自分自身の思考や行動のパターンがどのように連動しているか、あるいは、していないかを
認識することが、自己疎外や、自己逃避をさけることになると思います。
自尊心形成には現実認識、自己認識(自己承認)が不可欠です。
個人的にはブランデンの本が「認識」(気づき)について貢献しました。
403 :
没個性化されたレス↓:2006/11/30(木) 12:43:34
そうかな?
404 :
没個性化されたレス↓:2006/11/30(木) 15:55:02
自分ばっかほめて他人は叩くというのは悪しきプライドで
自尊心の持ち主はもっと人に寛容になれる。
405 :
368:2006/12/01(金) 02:40:05
>>400 > また、「自己評価は決してさけることのできない非常に重要な作業である。そしてこの作業はまた、自尊心形成に直接結びつく作業でもある」
> と自尊心が・・・の31ページに書かれていますが、「自己評価」というのは、自分自身の状態を認識することになります。
> 「2ヶ月やってみたけれど、自分は・・・」というのも自己評価です。
すみません、これらの意味がいまいちよくわかりません。
406 :
没個性化されたレス↓:2006/12/01(金) 20:55:25
園長先生療法
幼稚園の先生になり、子供から愛されることで、対人恐怖を消す療法
周りは園児なので、劣等感や、警戒感、不信、妬み、不安は、すべてなくなる
407 :
331:2006/12/01(金) 23:31:49
405さんが、今のところ一番ご自身に関係ありそうなのは「エクササイズ26」と
感じられているとしますと、「自分にはここが一番効き目がありそうだ。」とか、
「自分の弱点はこの領域だろう。」ということがおわかりになったということになるかもしれません。
そうしますと、ご自身についての弱点、または、期待のもてる領域が認識できたと言うことになると思います。
「自分は人間として価値がある」または、「自分は人間として価値がない」というようなことを抽象的な自己評価とするならば、
飢えにあげたような事柄は、それよりも具体的な自己評価と考えてもよいかもしれません。
エクササイズ26をたとえば、「2ヶ月やってみたけれど、自分は・・・」つまり、
「2ヶ月やってみたけれど、自分はほとんど変化がなかった」や、「2ヶ月やってみたけれど、自分は想像以上に変化を感じられた」というのも
自己評価、あるいは「自己認識」と言えると思います。
仮に、「2ヶ月やってみたけれど、自分は想像以上に変化を感じられた」ということですと、さらに「自分は以外にも(さらに)期待できることが分かった」
という評価ができ、「もっとやれば、もっと良くなるのでは?」や、「他にも期待できる領域がないだろうか?」というように考えが向くようになるかもしれません。
わたしはおそらく、人生を楽しんでいる人、成功している人、好きなことをやっている人は日常的にこのような自己評価をしているのではないかと思います。
もちろん、もっとよりよい評価の仕方を心得ている人もいるでしょう。
かなりわかりにくいと思います。わたしもうまく説明できたように感じませんが、少しでも役に立てられたなら幸いです。
408 :
405:2006/12/02(土) 16:55:16
>>407 (読んでいると少し頭が混乱してきそうだったので、僕自身ちゃんと理解できていないのかもしれません。)
「自分の弱点はこの領域だろう」ということが自己評価だというのは理解できますが、
「自分にはここが一番効き目がありそうだ」とか「2ヶ月やってみたけれど、自分はほとんど変化がなかった」は自己評価ではないのではないでしょうか?
それと僕が持っている「自信を育てる心理学」のP31を参照してみましたが、そのページには
「自己評価は決してさけることのできない非常に重要な作業である。そしてこの作業はまた、自尊心形成に直接結びつく作業でもある」 という文はありませんでした。
僕の記憶ではそのような文はこの本に載っていなかったような気がするんですが、
もし他の本に載っている文であれば、その本の名前を教えていただけないでしょうか?
409 :
331:2006/12/03(日) 00:00:32
>>408 >「自分にはここが一番効き目がありそうだ」とか「2ヶ月やってみたけれど、自分はほとんど変化がなかった」は自己評価ではないのではないでしょうか?
「自己評価」という言葉が適切かどうかと言いますと、かならずしもそうではないかもしれません。
場合によりましては、「自己概念」や「自己認識」と呼ぶ方がしっくりくるかもしれません。
「自分に関しての理解」として意味が伝わるなら、良いと思いました。
「自分にはここが一番効き目がありそうだ」とか「2ヶ月やってみたけれど、自分はほとんど変化がなかった」は自己評価ではないのではないでしょうか?
この文は、ナサニエル・ブランデン著、田中孝顕訳、「自尊心があなたの人生を切り開く」からの引用でした。
「自信を育てる心理学」の228頁に紹介が書かれていましたので、アマゾンより購入した次第です。
わたしは、自尊心について以外にもいわゆる成功本も何冊か読んでおりまして、それらに共通して書かれていることには、
「目標(何を?)や目的(なぜ?)を明確にすることが必須」とあります。
自分自身について深く洞察できませんと明確な目標設定はできないことに気づいたのです。
また、自尊心が必要であることも触れられています。しかし、成功本ですと自尊心に絞って書かれておりません。
今に思いますと実に不思議な感じもしますが。
このような経緯で「自信を育てる心理学」はとても良い本と思いました。
成功本に書かれている考え方を当てはめますと、「自尊心を高める」ことは「曖昧な目標」となり、目的(なぜ?)は別に考えるとさらに効果的です。
この「なぜ?」がありませんと、途中で自分はなにをやっているのかがわからなくなることもあるかもしれません。
また、この(なぜ?)をしっかりと意識することも「自己認識」と言うことになるでしょう。
認知療法でいう態度の歪み、承認依存ってやつじゃないの?
411 :
408:2006/12/03(日) 19:03:47
>>409 ありがとうございます。僕も同じ本を買ってみようと思います。
まだ僕の理解では及ばないところがあるように思いますが、それは少しずつわかればいいかなとい思いました。
ご意見ありがとうございました。
田中孝顕さんってあやしい能力開発ビジネスに発展してるあの速聴の人じゃないの?
>>394 そう言われると聖書の一説を思い出すな。宝は天に蓄えろってやつ。
>>412 翻訳してるだけなんで支障はないんじゃないですか?
>>409 >自分自身について深く洞察できませんと明確な目標設定はできないことに気づいたのです。
横から失礼。
自分自身について深く洞察するという事がそもそも非常に難しいですよね。
というか、不可能ですよね。
自分自身をどうやって少しでも理解するか・・・そこが問題だと思うんですが・・・。
自分自身について深く洞察したと思い込む事は簡単ですが、実際に深く洞察する事は
ほとんど不可能です。少なくとも、そういう視点から出発しないと不毛だと思います。
「毒になる親」のモラル・ハラスメントが自己卑下の原因。
>>415 なんで理由もなく不可能っていえるの?自分ができなかっただけなんじゃない?
それと同じ事2回もいうなよ。
418 :
331:2006/12/14(木) 03:16:37
>自分自身について深く洞察するという事がそもそも非常に難しいですよね。
わたしもかつては同じように感じておりましたので、共感でいますね。
>自分自身をどうやって少しでも理解するか・・・そこが問題だと思うんですが・・・。
そうですね。個人的には「文章完成法」がたいへん役に立ちました。
自分を肯定的に見ることや、性格的な弱点を克服するなど、メンタル面での目標を達成するのには特に貢献いたしました。
また、多少は、給与など目で見える部分の改善、そして、個人的な感覚での評価となりますが、
落合信彦の言う、「対人力」とでも言いましょうか、人間関係が楽になったと感じられました。
目標というのは、あくまでも個人で設定するものですので、415さんの目標設定におきましては「文章完成法」がどれくらい貢献されたかは
415さんの感じ方を大切になさることが良いと思います。
「文章完成法」があまり効果が上がらないようでも悲観せず、別なアプローチであきらめずにやっていただきたく思いました。
419 :
408:2006/12/16(土) 00:38:24
>>331 文章完成法について質問なんですが、これをすることで自分が考えてもみなかったような考えが出てきたりするようなことってありますか?
認知療法でもライフハックでも、
「書き出すこと」が客観性を大幅に飛躍させ効果を発揮しますよね。
暗算に対する筆算
盲牌に対する理牌
あるいは「まな板」
あるいは「しおり」
そのような効用。
421 :
331:2006/12/16(土) 04:27:21
>408
私個人に置いてでは、ありました。
408さんとわたしとでは当然のことながら、経験の質や程度が違いますので、
「自分が考えてもみなかったような考え」と言いましても現れ方が違ってきますよね。
それが「個性化」というものでしょう。その辺が感覚的にしっくりくるようになりますと、
ブランデン式のやり方が役に立ち、楽しめたことになるかと思います。
やってみて時間のムダということはないでしょう。(たぶん)
422 :
331:2006/12/16(土) 04:31:09
>420
なるほど、そうですよね。
わたしは、目標設定にこだわってきましたが、目標設定でも頭の中だけと、紙に書き出すのとでは、
ハッキリと違いが出ました。
いろいろな面で「紙に書き出す」ということはたいへん良いようです。
みなさんにもオススメしたいことです。
423 :
331:2006/12/16(土) 04:37:58
>415
まだ、ハッキリと分からないのですが、
「自分自身について深く洞察したと思い込む事は簡単ですが」
わたしには、なかなか思いこめないようです。
むしろ延々と続きそうです。実際、「文章完成法」を卒業していません。
「文章完成法」などを面白がってやっているということはいわゆる「成功」とはほど遠いことでしょうか。
正直なところ、うすうすこのように感じております。
>>423 自己を分析する場合、分析する者と分析される者が同一人物ですから
両者はまったく同じ問題点を抱えている事になります。
両者の盲点はまったく同じですから、この分析はほとんど不可能である事は容易に分かります。
分析医が患者の精神を分析できるのは、自分の盲点は分からないけれど他人の盲点は割と簡単に
見抜くことができるからです。分析医だって自分を分析するのは非常に困難な筈です。
文章完成法がどういうモノか知りませんが、自分を知る事はかなりの困難と苦痛を伴うと思います。
>>424 「書く」つながりで言えば、
他者の作った診断チェックリストなどをやればよさそうですね?
本を読んでいる時点で他者の意見に触れてはいると思うけど
426 :
没個性化されたレス↓:2006/12/17(日) 15:15:13
枯葉剤の影響がPTSD
427 :
没個性化されたレス↓:2006/12/18(月) 13:59:28
>>424 盲点と欠点は必ずしも一致しないのではないでしょうか?
問題なのは自分を分析する対象としたとき、感情が邪魔をする(例えば認めたくないという気持ちからそんなことあるはずがないと思い込むなど)ことではないでしょうか?
>>427 それは感情というより防衛機制とか認知的不協和とか…
邪魔をする考えがあっても邪魔をする理由があると思う。
その例の場合、出血を防いでいるかさぶたの役割をしているかもしれない。
つまり本当はわかっているけど、それをはっきりと認知する準備が出来ていない。
それを自己が分析するか他者が分析するかより、
適切に対処できるか否かのほうが大事かも。
製品の品質検査の話をすれば、
自分の製造した製品を自分が検査すると、ここは大丈夫なはずという思い込みから
検査に抜けが生じ不良品を見過ごす恐れが高くなるので、
別の人に検査してもらったほうが良い。
しかしそれよりももっと大事なものは、優れたチェックリストと検査装置です。
429 :
331:2006/12/19(火) 01:11:51
>この分析はほとんど不可能である事は容易に分かります。
この見解は424さんのものと思いますが、
>文章完成法がどういうモノか知りませんが、
という状態でこれが導き出せる秘訣のようなものはありますでしょうか。
「容易にわかります」という部分がとても魅力的と思います。
430 :
没個性化されたレス↓:2006/12/19(火) 01:36:16
>>429 掻い摘んで言えば、「文章完成法」を知らないのによくそんなことが言えるなあということですね!?
431 :
没個性化されたレス↓:2006/12/19(火) 02:57:50
でも自分のコンプレックスを他人の中にも想定してしまうってのはよくある話なわけで…
432 :
没個性化されたレス↓:2006/12/19(火) 02:58:41
必ずしも他人の分析が正しいとは限らない。
433 :
331:2006/12/19(火) 03:50:10
>430
もちろん最初はご指摘のように思ったのですが、あまりにも単純すぎますし、
わたしの友人に424さんのように瞬間的に明快な回答、あるいはひらめきを出す人物がいます。
この人物は日本人ですが台湾に住んでいまして、ジャーナリストをしております。
わたしから見ますと、物覚えも素晴らしく速く、素早い行動力があります。
物書きで生計を立てているためもあってか、なぜか本をちょっとだけ読んだり、題名を見たりするだけで、
瞬時に役に立つか役に立たないかがわかるようです。
なにか独特な嗅覚や目の付け方などあるのは確かと思うのですが、ハッキリとなんであるかわかりません。
424さんとこの台湾在住の友人とがちょっと重なるような「感じ」がしまして、なにかヒントのようなものがいただけたらうれしいと思いました。
434 :
331:2006/12/19(火) 04:24:39
今思いついたのですが、424さんは、ひょっとしますとカウンセラーをなさっているのでしょうか。
あるいは目指されているのでしょうか。
もしそうだとしますと、ご自身の知識と経験からの見解ということになりましょうか。
ご自身に自信がおありですと、自信のある見解をお持ちでも当然と思います。
なにしろこちらからは424さんの姿が見えませんので、いろいろと想像できてしまうのです。
あるいは、カウンセラーなどの専門家ではなく、ご自身にとって自尊心を高くする有効な手段をお持ちになっているということ
とも考えられます。
そうしますと文章完成法が役に立つ、立たないには関心を持ちにくくなるということなのでしょうか。
「不可能」という判断と「興味がない」という状態ですと結果は似通ってくるということになるのでしょうか。
結論としましては、より良い「自尊心を高める方法」をお持ちでしたら、紹介していただけますとうれしいと思いますし、
おそらく、わたしの他にもナサニエル・ブランデン氏の文章完成法の他に実効性のある自尊心向上に役立つアイデアを
望んでおられるかたがおいでと思いますのでその意味でもご紹介いただけますと幸いです。
また、「信じる、信じない」の問題もあるのですが、誰かの自尊心を高めてあげられたなら、
ご自身の自尊心も高められることもあると思います。
435 :
没個性化されたレス↓:2006/12/19(火) 20:58:34
>>331 文章完成法で自分の弱点がわかったとしてもその克服はどうやってやるんですか?
文章完成法をやれば改善する「可能性」があるんですか?
436 :
没個性化されたレス↓:2006/12/19(火) 21:00:10
>>331 文章完成法で自分の弱点がわかったとしてもその克服はどうやってやるんですか?
文章完成法をやれば改善する「可能性」があるんですか?
437 :
没個性化されたレス↓:2006/12/19(火) 21:01:28
連投してしまいました。すいません。
438 :
没個性化されたレス↓:2006/12/20(水) 01:29:14
自信があるっていうことは、自分を信じること。
自分を信じるっていうことは、自分を疑わないこと。
自分を疑わないっていうことは、自分のことを忘れること。
自信がない人は、いつも自分の価値を考えている。
何かをやるときに、いつも、そのことで自分の評価がどうなるかを意識している。
評価が上がるか、下がるか?
上がるなら頑張れる。下がりそうなら意欲も下がる。
つねに自分を、他人のように評価してる。
自分と分離している。
自信がある人は、自己評価が揺らがない。
なぜなら自己評価をしないから。
赤ちゃんは、人前でも平気で泣く。
数秒後にはけろっとして笑う。
大人は同じように振舞えない。
他人の目を気にするから。
自分の感情を表現するときにも、自己評価が割り込んでくる。
自分がどうしたいか、ではなく、自分がどう見えるか、というコントロールがある。
自信のあるなしは、自己評価の過敏さの度合いである。
439 :
没個性化されたレス↓:2006/12/20(水) 04:16:05
だから、どうやったら自己評価をしないように
できるんだよ?言うだけなら簡単だっつーの。
この手の話はいつも具体的な手順が完全に
抜け落ちてるんだよな。
メンタルヘルスの世界に「自己実現」という言葉がありますが、
この本当の意味は、自分の願望を実現するという意味ではないのです。
自分の限界を知り、不完全な自分を受け入れ、不完全な他人を受け入れ、
不完全な現実を受け入れ、部分的な理解と、
部分的な愛情の世界でも生きていけるようになるということなのです。
理想的な自分になるということではなくて、範囲と限界の中で生きている不完全な自分を受け入れて、
ありのままの現実的な自分になるということなのです。
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/sikou/daremo3.html
>>439 多分メンタルタフネス
ただし、自己評価をしない≠自己を省みない
だと思う。
歪んだ認知・概念で自己を評価するぐらいなら、しないほうがまし。
評価する前に、ありのままを知る。
そういうことだろうと思う。
442 :
没個性化されたレス↓:2006/12/20(水) 22:33:47
あのー、ありのままの自分になれと言われてすぐに
なれるようなら苦労はしないと思うんですけど。
能書きだけ垂れてお終いですか?
443 :
424:2006/12/20(水) 22:46:14
>>427 >問題なのは自分を分析する対象としたとき、感情が邪魔をする(例えば認めたくない
>という気持ちからそんなことあるはずがないと思い込むなど)ことではないでしょうか?
分析に対する抵抗が問題なのはその通りだと思いますが、抵抗をするという事は
それを見たくないという事です。見たくないという事はそれを抑圧しているという事です。
そして、抑圧している部分が自分の盲点になるのだと思います。
>>428 >つまり本当はわかっているけど、それをはっきりと認知する準備が出来ていない。
そうだと思います。それを認知する準備が出来ているなら抑圧はしなかったでしょうから。
>それを自己が分析するか他者が分析するかより、適切に対処できるか否かのほうが大事かも。
ただ、自己が分析する場合、その蓋をした真犯人が自分自身ですから、
その蓋を自分で(分析して)開けるというのは難しいでしょうね。
というのは、その蓋を自分で空けられるぐらいならそもそも自分で蓋を(=抑圧)しなくて
済んだでしょうから。蓋を開けられるようになるためには他者(分析者など)を必要とするでしょうね。
まれに自力で分析できる人がいるようですが、そういう人が例外中の例外だと思います。
445 :
没個性化されたレス↓:2006/12/20(水) 23:13:32
>>439 君が書き込んだような怒りや憤りや、あるいは悲しみなど、
自分が味わいたくない、でも味わっている、その感情を、
徹底的に感じ、味わいつくせ。
中途半端はダメ。
必ず、徹底的に味わい、感じ、吐き出すこと。
1時間でも2時間でも4時間でも8時間でも。
何かに書き出すことでもよいが、たいていは言葉に出すほうが早い。
邪魔の入らない時間と場所を選んで、ひたすら、まるで危ない人のように、
ぶつぶつとつぶやき続ける。
本気でやること。
たとえば自尊心を傷つけた相手に対する怒りがあるなら、
それを徹底的に吐き出し、叩きつけること。
内心の気持ちを、けして覆い隠さず、出てくるままに正直にやること。
けして手加減しないこと(もちろん心の中で)。
真剣に、えんえんと続けていると、そのうち飽きてくる。
飽きるまで続けること。
何かを誰かを自分の弱さや醜さを許すということは、
けして我慢することではない。
許すということは、どうでもよくなること。
真面目に実行すれば、実感として分かるよ。
自尊心の低さも自信のなさも、気がつけば忘れてるから。
あれ、そういえば? って感じになるから。
>>429 私が書きたかったのは自己分析は絶望的に困難であるという事です。
自分が見たくないから抑圧する訳ですから、それを見ようと努力しても
そう簡単には見えるようにはならないでしょう。
抑圧しているものを見るためには、それを抑圧しなくてもいい自分に変化しなくてはなりません。
しかし、そういう自分に変化する為にはその抑圧を解かなければなりません。
これは、堂々巡りです。
普通に考えれば、どうしようもないというところでしょうか。
447 :
331:2006/12/21(木) 01:28:25
>>435 「これ良い方法だから、やってみて」と言われてもなかなか着手できない。
なんだかよくわからないけれども、じゃまする感情のようなものがあるのでしょう。
わたしもそういうことはよくあります。
「可能性」に関しましては、可能性が無いとは言えません。
可能性の程度はどれくらいかと言いますと、やはり着手なさるのが一番の近道のようなきもします。
●どうして自尊心を高めたいか。
●今の自尊心がどれくらいか。
●他に自尊心を高める方法を持っているか。
●この方法が性に合っているか。
などなどいろいろな条件で結果は変わってくると思います。
他の方法でということに関しましては、
たとえば、空手をやると自信がつくと思ったことはないでしょうか。
同僚で極真の有段者がおりますが、仕事上で重大なトラブルが発生した場合や、
忙しくなってついあわててしましそうな場合などの局面におきましては、他の従業員とは
態度におきまして、違いが顕著にあらわれます。
そんなとき、わたしは「さすがだなぁ」と感心させられます。
ただし、それくらいになるには、スタミナを付けることはたいへんでしょうし、
組み手は痛いでしょうし、試合で相手の攻撃が鼻にヒットすれば、涙が出た経験などもあったかもしれません。
個人的には、空手で自信(自尊心)を得ることと文章完成法をやることでは、
文章完成法の方がラクそうに思うのです。
この考え方で、空手以外の他の方法と文章完成法を想像の中で比べてみるのも一法かと思います。
もし、文章完成法が残りましたら、着手されると良いと思います。
448 :
331:2006/12/21(木) 01:29:09
447の続き
必要なものは、
1.「自信を育てる心理学」ナサニエル・ブランデン著、手塚郁恵訳、春秋社発行を1冊、
2.ノート1冊、
3.ボールペンあるいは鉛筆、
4.誰かにじゃまされないような時間と場所、
5.動機。
このようになると思います。
この本はただ読むだけではなく、「文章完成法」を実践する方法をとっております。
そのため、ノートや筆記用具が必要となります。
とりあえず、着手されてみて、続けるか、他の方法にするかを再度検討なさることが良いように思います。
449 :
331:2006/12/21(木) 04:38:25
450 :
331:2006/12/21(木) 04:51:32
>>442 まずは、他人は自分に教えてくれて当たり前っていう考え方を
捨てることから始めればいいと思うよ^^
452 :
神経言語プログラマー:2006/12/22(金) 15:33:45
本を読んだり、セミナーに参加したりしても、行動しなければいつかはメッキがはがれる。
健全な自信や自尊心や育むためには、結局、自分で自分の事が好きになるような生き方をするしかない。
「私は自信がないから・・・」と言い訳をして、自分を騙して控えめな経験を続けていては、一生かかっても自信は付かないし自尊心は高まらないだろう。
自尊心が高くなってから何かに挑戦しようというのは、順序が逆である。
自信をつけるために必要なのは、自分で自分に良い評価が下せるような何かを成し遂げることである。
自信が無くても、不安でも、最初の一歩を踏み出そう。
そして、言い訳せずに、なりふり構わず行動しよう。
453 :
没個性化されたレス↓:2006/12/22(金) 21:26:31
何かを成し遂げるといっても、それが何かが分からなくて
動き出せない人は多いんじゃないか?目的がはっきりしないと
最初の一歩も踏み出せないだろう。自信がある人は行動できるから
また自信もつくが自信がない人は行動が出来ずに自信もつかない
このサイクルを変えるのは実は言うほど簡単ではない。
454 :
没個性化されたレス↓:2006/12/23(土) 00:19:20
韓国に自尊心留学する
455 :
没個性化されたレス↓:2006/12/23(土) 00:52:11
>>453 その言い訳をいつまで続けるつもりですか?
あと3年?、5年?、10年?、20年?
誰か親切な人がやって来て、「あなたの目的は●●●ですよ。」と、アドバイスをしてくれるとでも思っているのでしょうか?
残念ながら、そんな人はやって来はしません。
一生言い訳ばかりして、つまらない人生を送ってください。
>>442 ごめん、マインドフルネスの間違いだったw
>>444 その他者は何も知らない、蓋をした経緯を知っているのは自分だけ
>>445 認知の歪みが解消されて無い段階でそれをやると、
沸き起こった感情に対し誤った解釈をして、
ますますその感情を強化してしまう悪循環のスパイラルが起きたりしない?
>>445 > 何かを誰かを自分の弱さや醜さを許すということは、
許すも何も、それが誤解だったら?
弱い醜いという判断自体がそもそも誤りだったら??
>>455 それをやっちゃってくれるのがカルトとかゲームの中の謎の老人とか
>>453 何を目標とし、何を成し遂げようと志すのかだけは、自分の自由意思で決めないと。
そのためには広く見聞を深めないと。
そして具体的に何かを達成しようという話になったら、後はテクニックです。
自信の無い人が自信をつけていくために、自分で段差の高さを決めた階段を
一歩ずつ登っていくのも、仕事の技術です。
大きすぎる目標を「ブレイクダウン」して、一歩一歩は簡単に登れる階段にする。
その一歩一歩で自信がついていくんです。
462 :
331:2006/12/23(土) 04:43:42
目標。
そうですね、たとえば、英検1級をとろうとしましょうか。
たぶん、いきなりアメリカやカナダに旅行に行くのではなく、英会話の本でも買ってくるのでしょうか。
そしておそらくその本を1冊やり終えると果たして英検なん級になるでしょうか。
予測できなくても、よろしいと思います。
とりあえず、目標達成の手段としてその英会話の本を1冊やってみようと決心されたならば、
1日何頁やってみると小さな目標を設定してみましょうか。
3頁でしょうか、7頁でしょうか。
英語が苦手な向きでしたなら、1頁でもよろしいかと思います。
では、毎晩1頁やると「決心」しましょうか。
決心したので、「責任」が発生します。自分の目標のための責任ですので、完全に「自己責任」です。
「自尊心」と「自己責任」は切り離せませんね。ご存知でしょう?
翌朝、どんなきぶんでしょうか。前の晩、ちゃんとやった場合と、やらなかった場合とでは朝の気分の違いがあることにお気づきになるでしょう。
前の晩、ちゃんとやった場合の翌朝の気分が良いものだと感じられましたなら、それを週間とすることも目標としてみてください。
そのようなことでも「感情のコントロール」ができるとお気づきになられるかもしれません。
一般的には、新しい週間が身に付くには3週間かかるそうです。
あたらしい週間が身に付いたならば、忍耐力も付いたと評価できるかもしれません。
463 :
331:2006/12/23(土) 04:47:39
前の晩、ちゃんとやった場合の翌朝の気分が良いものだと感じられましたなら、それを習慣とすることも目標としてみてください。
そのようなことでも「感情のコントロール」ができるとお気づきになられるかもしれません。
一般的には、新しい習慣が身に付くには3週間かかるそうです。
あたらしい習慣が身に付いたならば、忍耐力も付いたと評価できるかもしれません。
バカみたいですね。ごめんなさい。
寝不足のようです。失礼いたしました。
464 :
没個性化されたレス↓:2006/12/23(土) 05:06:10
>455
俺は自分のことを言ったわけじゃない。
一般論を言っただけだ。
お前の言っていることは何の解決策でもない
空論なんだよ。だからえらそうなこと言わずに
自己満足してればいいじゃないかw
>>463 そのとき、認知の歪みが解消していないと、
「こんなちょっとの進歩なんて進歩のうちに入らない」
「たった一ページじゃなくてもっとたくさん出来なきゃ意味が無い」
などの完璧主義にとらわれて芽生えた自信を破壊したり、
「どうせまたやらなくなってしまうんだ」
などの否定的予測をして習慣化を阻害したり、
何かの障害で数日やれなくなったら
「いままでの努力は無に帰した」(完璧主義)
「やっぱりやめてしまった、これからも出来やしない、もう終わりだ」(破局的思考)
「私は三日坊主の怠け者だ、だから私には無理なんだ」(ラベリング)
(他に成し得た事はあるのに)「最後まで続けたことなどありやしない」(心のフィルター)
と考えて、完全な挫折と決め付け諦めてしまう。
もしこのような認知の歪みがあるなら、先にそれを解消するほうが早道かもしれない。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159784491/
>>455,
>>464 空論と言うか、プロヴォーカーですな。
親にそう言われて育ったのかも。
自信をつけるには、短期的ではなく長期的に努力を積み上げられたほうがいい。
短期的即効的に人を行動に駆り立てるためには脅し・恐怖は有効だが、
長期的には疲れてしまう上、
既に脅しに疲れ、諦め、自信を失っている者には…逆効果かも。
長期的な動機付けに向いているのは、しない事による負の結果への恐れではなく、
する事による正の結果への期待・する事自体を楽しむ態度
ではないでしょうか。
ある患者に「あなたは何に対しても結果が出ないと意味がないと感じているようです。
そして、いつも自分は駄目だと感じているようですね。
しかし、結果が重要なのではなくて、そのプロセスの方がずっと重要なのですよ。
たとえば、あなたがやっている手芸の趣味で、思った通りにできなくなると放り投げてしまって落ち込むけど、
手芸は作る過程が楽しいのではないですか?」と述べたところ、急に激怒し、
「そんな価値観は私には受け入れられません!」と席を立ってしまった。
しかし、次の面接で、「先生の話があまりにも衝撃的だったので、取り乱してしまいました。
たしかに私は今まで結果しか見てこなかったと思います。
プロセスの方がずっと重要な中身だなんて考えもしませんでした」と述べたことは印象的であった。
「内的価値とは自分にとってだけ意味があって重要なもので、
人がどう思われるかは重要なことではないと分かって、もっと健康になろうと考えることにしました」と述べた。
ttp://www.studio.co.jp/ichihashi/doctor2.html
468 :
424:2006/12/23(土) 14:06:52
>>429 >>この分析はほとんど不可能である事は容易に分かります。
>この見解は424さんのものと思いますが、
>>文章完成法がどういうモノか知りませんが、
>という状態でこれが導き出せる秘訣のようなものはありますでしょうか。
>>424 で書いた「この分析」とは「文章完成法」の事を指しているのではなく、
「自己分析」の事を指しています。
誤解を招く書き方だったかもしれませんが、私はそういうつもりで書きました。
言いたかった事は「自己分析はほとんど不可能である事は容易に分る。」という事です。
ですから、「文章完成法」が有効かどうかについては私には判断できません。
ただ言えるのは、自分を分析するには他者の助けが必要だという事です。
>>459 判断が誤りかどうか? あるいは正しいのか?
それ自体はさほど重要ではない。
より大切なことは、その判断に「引きずられない」こと。
人が心理的問題を抱えるのは、中途半端にその問題感情・気分を反復するから。
>>445の原理は、どんな感情も「飽きるほど繰り返せば飽きる」という
人間の自然な性向を利用するもの。
>>458 半端な実践は問題を強化する可能性があることを否定できない。
本当に飽きるまで一気にやれるならいいが、
日常生活ではさまざまに邪魔が入るためにその感情を味わいきれない。
だからこそ日常的にはうまく解消できず、そのために困ってる人がたくさんいるわけで。
したがって実践では、沸き起こる感情にただ巻き込まれるに任せるのではなく、
一定の意図的介入を行う。
>>432 > 分析に対する抵抗が問題なのはその通りだと思いますが、抵抗をするという事は
> それを見たくないという事です。見たくないという事はそれを抑圧しているという事です。
ここまではわかります。
> そして、抑圧している部分が自分の盲点になるのだと思います。
なぜ抑圧している部分が盲点なのでしょうか?その理由がかかれていませんね。
>>468 > 言いたかった事は「自己分析はほとんど不可能である事は容易に分る。」という事です。
> ですから、「文章完成法」が有効かどうかについては私には判断できません。
文章完成法は自己分析する方法のひとつです。自己分析が不可能だということはその方法である文章完成法も不可能だということになります。
自己分析のひとつである文章完成法を知らないなら自己分析は不可能だという権利はないのではないでしょうか?
>>470 それを見る事が自分にとって都合が悪いからそれを抑圧しているのですから
当人はそれを抑圧しているという事実を知りません。
ですから、それを抑圧している事が当人にとって盲点になっています。
そういう意味です。
473 :
没個性化されたレス↓:2006/12/24(日) 00:08:15
>>469 >> どんな感情も「飽きるほど繰り返せば飽きる」
という性向が一般であると信じられません。
認知のしかたによっては非常に長期間、問題感情・気分になり続けることもあるのでは?
一定の意図的介入を自分自身で出来るほど浅い気分ならいいんでしょうけど。
>>474 どんなに感動的な作品も、何百回も繰り返し鑑賞すれば飽きるでしょ?
だけど普通は、何百回も繰り返すこと自体がないよね?
普通は、繰り返し見るといっても間をおいてせいぜい十回前後じゃない?
さらに、ほんの数秒間の特定の場面だけを1時間もぶっ続けに繰り返すことってあるかな?
スパイ養成の訓練にも、たとえば残酷な写真をひたすら繰り返して見せることで、
諜報員の心理的反応を消去するというトレーニングがあるそうな。
肝心なのは、日常的な散漫な意識で繰り返さないこと。
今、これだけをやるんだ! という決意。
解決するためにその問題を直視するという決意。
この決意を最初に持つことが、最初の意図的介入。
ついで、問題感情を一回表現するたびに、身体的な動作を行う。
例えば、左右を見る、なんらかのメモを読む。特定の形に腕を振るといった動作を
逐次挿入する。これが意図的介入。こういうプロセスをあらかじめ決めておき、
決めたとおりに実行することで、問題感情の反復を自覚的にコントロールする。
こうして書いてくると、たとえばEMDRとかも同じような理屈かもね。
スリーインワンにも、視点移動を使う同様な手法があった気がする。
リサーフェシングという本にある「和解のために歩く」という練習が、
わりに手順が整理されていて個人的にお勧めなんだけど、今、
アマゾンで検索したら該当なしだった。以前書店で見たことあったと思ったんだが。
注)
リサーフェシングは、アバターコースという自己開発セミナーが出している教本で、
このセミナーは2chで非常に評判が悪い。
マルチビジネスであるとかトレーナーが無能だとか。
でも「和解のために歩く」という実習については評判がよかったようだ。
>>471 自己分析とは自分で自分の精神を分析する事でしょう?
分析する能力もその人の才能によるので一概には言えないかもしれませんが、
たとえ能力があったとしても、独力で自分を深く分析するのはかなり困難だと思います。
自己を分析しているつもりでも、自分の抑圧体制を強めているだけであったり、
自己弁護や自己正当化を繰り返していするだけだったりするのではないでしょうか。
自分を分析するには他者の助けが必要です。他者の助けを借りればもっと先まで分析できるでしょう。
だから、自己分析するにも、例えば、自分の行動に対する他者の反応を判断材料にして
自分の無意識を探るなどして他者の助けを借りるような方法を考えなければならないでしょう。
「文章完成法」という自己分析が、他者の助けを借りる形の分析方法なら、少しは自分の分析に
役立つかも知れません。
477 :
没個性化されたレス↓:2006/12/24(日) 19:07:03
>>475 「見れば見るほど新しい発見がある」などといって、ある名画を何十年も飽きずに見続ける人がいるように、
普通は飽きるはずのものが、捉え方によっては飽きない可能性があるのでは?
うつ病の人なんか、いくらでも飽きずに落ち込んだ気分になって、それが次第に深まって、自殺とかしちゃうでしょ。
479 :
没個性化されたレス↓:2006/12/24(日) 19:26:46
>>331 鏡で行う自己受容をときどきやっているんですが、日常で自分の欠点を意識しないといけない場面になると落ち込んでしまってなにもかもどうでもよく感じたりします。
これはまだ自己受容できてない証拠なんでしょうか?
>>478 できれば、実際に追試をしてからの意見を聞きたいね。
論理上の「そうならない可能性」をあげつらうだけなら、
「そうなる可能性」をあげつらうことと差はない。ベクトルが違うだけ。
俺は
>>439の指摘に対して、自分の経験を踏まえて答えてる。
実際に効果があったからね。
うつ病に効果があるかとか、医学的検証をしてくれるんならむしろありがたいが、
論理上万全でないから無効かも、というような、議論のための議論を続ける気はない。
実践してみて、ダメだと思えば次を探して試せばいい。
生きるってそういうことでしょ。
名画鑑賞の例については、本人がそういうフィルターをかけ続けているからでは?
「名画を鑑賞するぞ」「この行為から喜びを引き出すぞ」みたいな。
喜びを感じることは不快なことではないから、何とかしたいとか考えない。
それを「この絵のアラ探しするぞ」とか「真贋鑑定するぞ」といったフィルターに
変更したら、その人は、どんな感想を持つのかな。
あるいは同じ絵を見て、「この画家はむかし、俺の彼女をレイプしやがった」
みたいな怒りを燃やす人もいるかもしれない。
そういう人は、その絵を見るたびに不快感を感じるだろう。
どっちが正しいんだろう? 別にどっちが正しいかなんてないよな。
いうまでもなく、人は同じものを見ても同じように感じるわけではないし、
同じ人でも、時と場合で違う感想を持つこともあるわけで、
それを意図的に行うことができれば便利だよね。
そのための方法論でもあるわけで。
>>478 端的にいうならば、
「飽きないように繰り返していれば飽きないだろう」
「強化するように繰り返していれば強化されるだろう」
そして
「飽きるように繰り返せば飽きるだろう」
単に「繰り返す」といっても、その実際のプロセスは単一ではないということだね。
注意深く切り分ける必要があるな。
ここに書き込んで意見を交わすことで、予想外の視点を得られた。
やはり情報は発信するべきなんだな。
オートクラインの効果ってたしかに無視できないね。
>>473 見えない所が盲点だというのでは説明になっていませんか?
どの部分の理由が知りたいのですか?出来れば詳しくお書きください。
483 :
331:2006/12/26(火) 01:44:48
>>479 自己受容できていない証拠だと思います。
その場合、たとえば、「鏡で行う自己受容は自分には難しい」ことを受け容れることができるでしょうか。
これも困難でしたら、「『鏡で行う自己受容は自分には難しい』ということを受け容れることは難しい」ことを受け容れてみてください。
ややこしいですが、この辺のやり方はくだんの本の85頁あたりから説明されています。
おそらく479さんは始められたばかりと思いますので、1つのことはある程度やってみてどのようなことなのかわかる程度でとばして先にいってもよいと思います。
やっていて気分が落ち込んでしまうということも1つのフィードバックでしょう。
そこをクリアーしないと先に進んではいけないということはありませんので、やりやすいところからやってみるのも良いと思います。
自尊心が持ち上がってきますと以前できなかったところができるようになるものです。
ひととおり、全部のエクササイズに1回づつ挑戦なさってみて、最初に戻ってみるのも良いと思います。
そうしますと、だんだん慣れてくることもありますし、やること自体に自信がでてくると思います。
484 :
331:2006/12/26(火) 01:48:08
>>465 わたしも、個人的な目標設定をしてそれに対する「実践的なアプローチ」と、
文章完成法のような「心理学的アプローチ」の両方を採ることが良いように思います。
個人的な目標設定と同様に、どのような「心理学的アプローチ」がご自身に対して有効か分かることは
大きな力となると思います。
「認知行動療法」が465さんに合っていると感じられたのでしたら、それが大きな力となるものと思います。
>>481 その「ように」こそが重要であって強調すべきところであるわけなのだが。
気分障害の臨床心理では認知が感情に影響を与えるってあるじゃないか。
上記の説明にはそれが明記してないので危険。
個人体験を万人に通用するかのごとく書くと
余計こじらせたメンヘルさんに謝罪と賠償を請求されちゃいますよ
>>485 その「ように」を自覚的にコントロールするために「意図的介入」をするんだけども。
たしかに俺の経験則であるから、効果を万人に保証できないことも当然だけど、
そもそも俺は他人の人生に責任を負う気もない。
俺の経験則から言えるのは、人はまさしく、
自身の感情を自身で選択してるということだから。
俺は、メンヘルとか呼ばれる人々が、どんな問題を抱えているのかよく知らないし、
さして興味もない。だって他人だし。
(要するに、自分の抱えてる問題を他人ごとのように感じられたら、すごい楽になるけどね。)
わざわざ苦しい感情・行動を選択した理由が、
それこそ生まれつきなのか、たまたま学習しそこねたのか、それとも単なる選択ミスなのか、
そこに心理学的あるいは生理学的に、確定的な定説があるのかも知らない。
おそらくないんだろうと思う。仮説はあるにしても。
メカニズムへの興味はもちろんあるけど。
>認知が感情に影響を与える
だからこそ、「不都合な認知」を自覚的にコントロールしようとするんでないの?
心理療法とかセラピーとかって、結局、そういうことでしょ?
その実践サンプルとして、俺なりの知見を書いてるんで。
それを試して問題が出るかも知れないが、
その場合の責任はどうするんだ? とか言われるんなら、
そもそも自己責任という感覚のない奴は何もせずに引きこもっていればいいじゃん?
としか思わない。
だって何をするにせよ、うまくいかなければそれは他人のせいだって叫ぶんなら、
そんな奴の人生なんて知ったこっちゃないね。
487 :
没個性化されたレス↓:2006/12/26(火) 22:24:46
486はどんなやつの人生だってしったこっちゃないんじゃないのか?だからなにというわけではないが。
>>486 インフォームド・コンセントをありがとうございました。。
>>487 他人の話に熱くなる場合と、「ふーんそれで?」って場合がない?
心の中の何がその反応を分けるんだろうね。
それを「認知」というキーワード一言で済ますのもいいけど、
それだけでは先に進まないと思う。
490 :
没個性化されたレス↓:2006/12/29(金) 10:35:21
ageます
491 :
没個性化されたレス↓:2006/12/31(日) 20:24:46
コア・トランスフォーメーションもいいよ。一日一個ずつやっていけば
一ヵ月後くらいには調子がいいよ。自己評価が高くなると本にも書い
てある。
ごめんなさい、この子ちょっとおかしいんです
_ --――- _ ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
/ `ー 、 /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
/ _ ィ ス::. ヽ |::::/ ヽヽ
/ 、 , ィ'_´,.ィ´ ヽ:::.ヽ .|:::ヽ ........ ........ /:::|
{ :. ヾ、-、/__,.ノ〉 r 、_l::::::! |::/ ) ( \:|
∧ :::. .::::〉'` __  ̄´ ` ーl::::!〈 ,i -=; ‘ =‐ ‐= ‘ ;=- |6)
/ ∧:::: |.::::/ -r'てハ` ,z=、 !/ ヘ| 'ー-‐' ヽ-ー' |/ 心離の教授って
. / / />!:::l ´ !:っ'ソ lし! |,イ | /(_,、_,、_)\ | あまりいい大学
/ ,' ,' ! ヘヽ{ ´ ̄ 、ヒリ レハ | /-‐ ̄ 二ニヽ\. | 出てない・・・モゴモゴ
. / ヽ 'ー / / / ′//!ノ l / -―= く l
/ `Tヽ_ ,〜 -‐ァ / / -‐ , ‐´ /
.:::/ ヽ、 `ー‐ '´/ r'‐ 、 ,. -‐'´「 /|:\
.::/ / ヽ‐- ´| - / ̄ヽヽ,イ  ̄ ̄ ./:::::::::::::
.:::/ ! _ ヽ_:::::::l / ヽ〉
493 :
没個性化されたレス↓:2007/01/01(月) 13:56:10
>>331 文章完成法をすることで、自分の弱点を知ることができるということは納得いかないでもないですが、なぜ自尊心が上がるんですか?その原理を教えて下さい。
それと
>>449で何をおっしゃりたかったんですか?
494 :
没個性化されたレス↓:2007/01/01(月) 14:16:42
それと
>>463は本当に331さんが書いたものですか?
495 :
331:2007/01/01(月) 17:47:21
>>493 文章完成法で自分の弱点が分かることはあるのですが、元の目標は自尊心の向上です。
精密なメカニズムにつきましては、分かりませんが、まじめにやりますと、自尊心が持ち上がったと感じられましたので、
「それでよし」としております。
他のことでも言えるのですが、自分で「やる」と決めたことを実際に実践することで自尊心はあがるものです。
成功の法則や心理学が詳しくても生活がよくなったり、自尊心がほとんど変わらないとしましたら、
それは実践していないことが原因です。
ナサニエル・ブランデンの文章完成法は自分自身についての気づきや許可などをして阻害されているところを
解いたりなどができることによって行動力がえられることもあるようです。
ある成功本に「焦点」を作るのに威力を発揮するのは「質問」とありましたが、
自分自身に対して質問を出す訓練にもなると思いますので、個人的にはオススメなのです。
ただし、読むだけではなく、エクササイズをできるだけ丁寧にやってみないと効果は薄いと思います。
おおざっぱに言いますと心理面を矯正することで、自尊心を回復するのに良いと思います。
これに対しまして、多くの成功本は実践することによって自尊心が後でついてくる形と思います。
496 :
331:2007/01/01(月) 17:51:37
>>449 は息抜きのつもりもあるのですが、自分の気持ちを正直に述べているシーンと思いました。
文章完成法は尋問されるのとは違うのですが、「質問」が与えられることによって
自分では普段アクセスしない潜在意識の奥にあるらしい?記憶に触れることができるというような
ことのちょっとした見本のように感じましたのでいかがでしょうか?といったところです。
497 :
331:2007/01/01(月) 17:54:13
>>463は
>>462の後ろのほうで誤字がありましたので、訂正させていただきました。
そのころは年末で忙しく、睡眠時間が3時間無かったように思います。
ボケていたと思います。
498 :
331:2007/01/01(月) 18:38:17
>>493 趣旨からははずれていまいますが、
本、セミナー、カウンセラー、催眠療法士、精神科を利用することが考えられると思いますが、
どの方法が良いでしょうか?
●本
費用が少ない
一人でできるので好きなときにでき、いくらでもできる。
●セミナー
費用がかかる
他の人と意見交換ができる
やり方が分からないとき質問ができる
時間的に自由ではない
●カウンセラー
費用がかかる
一対一なので精密に診断できる
セミナーより時間的自由がある
良い効果を上げるには相手を信頼する必要がある
●催眠療法士
費用がかかる
催眠に入れれば効果が大きいかもしれない
催眠に入れれば他に良い効果が期待できる
499 :
331:2007/01/01(月) 18:39:24
●精神科
健康保険が使える
心理学の専門家ではあるが、あまり熱心に話を聞いてくれないかもしれない
薬品に頼ることが多い
ひどい鬱状態になった場合などは入院できる
心理面からの改善には以上のような方法があると思いますが、実際のところ実践なさってみないことには
分からないというのが本当と思います。
もし手始めにとお考えでしたら、やはり本の内容に沿って実践されてみることが良いように思います。
ナサニエル・ブランデンの「自信を育てる心理学」に関しましても専門的な理論に基づいているとは思いますが、
正直なところわたしの頭では分かりかねます。
理由や仕組みを詳しく知っておきたいというお気持ちはよく分かります。
この本に関しましてもそれぞれの項目ごとに説明がありまして、エクササイズが続きます。
わたしの場合、説明だけ読んでみましてもピンとこないこともありましたが、
その「状態」になってみることによって「ああそういうことか・・・」と実感するというかんじでしょうか。
;;;;;;;;;;/::/::::::::::::::;/:::::::::::/;/::::::::::::::::::;イ:::::::/ i::::;/ i!ヽ、l:::::::/ l;;;;;;;;;;:/゙!::::::!
;;;;;;;;/::/::::::::::::;〃::::::::::/;/:::::::::::;:::::::/l:::::::/ ,!::/ -−=fミz ,/:;ク:/ l;;;;;;;;;/ !::::ノ
;;;;;;;l::/::::::::::::/;/::::::::::/;;;i::::::::::;/::::::/ l::::/ l:/ . /レ'゙ー''/、/ 〃 ,l;fi;;;/ l;::/
;;;;;;;レ'::::::::::::/;f゙:::::::::/;;;;i:::::::::/::::::::i !::l ' 、 /:ジ ! ,ノ ,/ 〃 l;/
;;;;;;/::::::::::::/;;;!::::::::::i;;;;;;l:::::::::;!::::::::j l;! // ヾ/ ヽ、 '゙ '゙
;;;;/::::::::::::/;;;;l:::::::::::!;;;;;;!:::::::;':::::::::i ,// ` u ヽ、_
;;/::::::::::::/;;;;;;l::::::::::l;;;;;;l::::::::l:::::::::::! // ,ノ
;/:::::::::::/;;;;;;;;!:::::::::!;;;;;;!::::::::!::::::::::l o r'´
:::::::::::::/;;;;;;;;;|:::::::::!;;;;;;l::::::::l:::::::::::;! , -‐'
─ ‐-' 、;_;;;;;l:::::::::l;;;;;;l::::::::l::::::::::;! / これが一番効果的
`ヽ;::::::::l;;;;;;l::::::::ト、::::::l u /゙ヽ , -─−- 、 臨 床 風 俗
ヽ;:::l;;;;;;l:::::::i゙ l::::::! | Y´ `'ー 、,_
ヽ;;;;;;;!:::::;l、.l:::::! ,. -ヘ, l ゙ヽ ,. -−-、
ヽ;;;/'ル' `!::i、 ,/ ヽ、,! _, -'、_, - '´ !
i;i i/ l::! ` 'ー− ´ i'ト、-、,___,. -−' ´ ,. ‐'´ ..:::::/
! i! ij \_ヽ、 'ニ,. ‐'´ .:::::/ー 、
i \ヽ、 / .....::::::/ i
>>331 「自尊心があなたの人生を切り開く」は絶版になってしまっているようですね。
アマゾンで中古のものを買うしかないでしょうか?331さんはどうやって手に入れたんですか?
本当の名著ならふつう再版するものだが??
どうしてもというなら図書館で借りれば如何?
>>502 借りるよりは買いたいです。線を引いて使ったり長く使うものになると思うので。
このスレ1から見てないけど
自尊感情が低いとプライドが高くなり
他人を蔑んだりしてしまう傾向があるように思う。
かなりの劣等感があり自殺も考えたが、今克服しようとしている。
自身の評価をつけるとき
どうしても他人を基準に比較しがちになってしまうが
自分が満足したかがたぶん大事なんだろうな。
今でも自尊感情を低く育てた親への憎しみが消えない‥
507 :
没個性化されたレス↓:2007/01/06(土) 07:53:58
自分を敬え
自分自身は他の誰よりも安寧に処遇しろ
自分に誇りをもて
人生の大半は虚無だ
ゆえに自信なくして生きるのは愚かだ
508 :
没個性化されたレス↓:2007/01/06(土) 17:52:44
> 人生の大半は虚無だ
なんかこの言葉すごい共感できる。
509 :
没個性:2007/01/07(日) 04:36:06
>>507 まぁそのときの気分で言う事が変わるからね。
510 :
331:2007/01/07(日) 09:22:10
>>501 わたしはアマゾンで購入しました。中古で¥3,000前後だったように記憶しております。
>>506 おっしゃる通りと思います。
「親への憎しみ」確かにむつかしいことですね。
おそらく貴殿のご両親もそのご両親から自尊心を受け継いでいらっしゃることでしょう。
もし、貴殿が知識を得ることによって「親への憎しみ」がわいてきたとしますと、
おそらく貴殿のご両親はそのご両親にたいして「親への憎しみ」を抱いていないでしょう。
その場合は、そこへ焦点が向かないようにすることが大切なのですが、
「焦点を他に向けるのは難しい」と認めた上で、なにかに集中するのが良いように思います。
焦点が他へ移ってきたことは気分が変わりますので、わかりやすいと思います。
それは貴殿にとってなんでしょうか?
●悲惨な人々のお話
●ビデオゲーム
●偉人伝
●旅行
●スポーツ
●ドライブ
●散歩
いくつかあるかとは思いますが、気分が変わることは非常に重要です。
その後に自尊心を高める活動をしてください。
実際に自尊心が高くなりますと「以前は他人をさげすんでいたんだっけ。」とか「以前は両親を恨んでいたんだっけ。」
とまるで人ごとのように感じられるものです。心地よいことですよ。
511 :
没個性化されたレス↓:2007/01/07(日) 23:14:30
>>331 自己評価を他人による評価によって決定するのでなく、自分でするべきだということはわかったのですが、
「自信を育てる心理学」のどのエクササイズがその訓練になるのかわかりません。教えて下さい。
いきなりSSTじゃだめなの?
513 :
没個性化されたレス↓:2007/01/09(火) 01:01:52
ジェリー・ミンチントンの「人生がうまくいく、とっておきの考え方」も自尊心がテーマだけど、これについてはどうですか?
514 :
331:2007/01/14(日) 18:46:40
>>511 エクササイズ6、7、8、9、12、13この辺で大丈夫と思います。
15、16あたりが本当は一番効きそうですが、個人的にはやりづらいですね。
23、25も良いですね。
個人的には、成功本を併せて読まれると理解が深まるように思いました。
516 :
没個性化されたレス↓:2007/01/14(日) 23:25:48
517 :
感情のコントローラー:2007/01/15(月) 03:00:13
518 :
没個性化されたレス↓:2007/01/15(月) 03:35:43
自尊心ってどの程度あるのがいいんですか?
プライドの高い人に嫌悪感があるんです。
自分の内に秘めてる自尊心が高いからなんでしょうか?
教えて優しい人
520 :
331:2007/01/16(火) 02:09:06
>>518 心理学的にはプライドと自尊心は別です。
>プライドの高い人に嫌悪感
たぶん、高慢な態度に見えるのでしょう。
自尊心が低い場合や、不安定な場合、劣等感がある場合などに高慢な態度をとったり、見栄を張ったりするのでしょう。
さらに、他人の欠点を見つけだし、それを指摘することによって自分を優れた者のように見せる戦略も有名です。
521 :
331:2007/01/16(火) 02:13:11
従いまして、518さんのお考えの自尊心がどのような種類のものかハッキリなさったなら、どれくらいが適当か判断できると思います。
522 :
331:2007/01/16(火) 02:18:28
>>511 先ほど、新に「成功の9ステップ」なる成功本を読んでみますと、最初の方に
「快楽と痛みの連想」というのが書かれています。
NLPの技法なのでしょうか。
わたしもこれから、ちょっと試してみたく思いますが、「ほ〜う、なるほど、いいもの見つけた」と言った感じです。
結果を見ないとなんとも言えませんが・・・
自前の価値なんてないってのは正常な感覚。
残りの価値は前の世代や同時代の他者から預かったもの。
自前の人生で生み出せる価値だけでそれを購(あがな)うのは無理なはず。
ほんのわずかに何かを付け足せれば最上、大抵は
それほど悪くせずに誰かにバトンをリレーできればよし。
科学の世界に限らず多くの偉人が大同小異なこと言ってるから例は略。
心理学も学問だから、こういった学問の世界の共通認識は同じでしょう?
(わかっている人ほど当たり前すぎて言うのをわすれがちだから、一応)
アルバート・アインシュタインだっていてもいなくても大差がないのが現実。
せいぜい一世代遅れる程度。某アマリア様だって一世紀の差はないでしょう。
(某アマリア様ことエミー・ネイターによる対称性≡力などの相対性原理を
生まれ持った優れた空間=対称性操作能力で使って成果をあげたけど
生得的な空間〜順序〜対称性を超えた、地道な鍛錬でのみ得られる
=数学的に構築するしかない、量子力学などの対称性の時代には
足を引っ張るばかりだった。もう以降ずっと足手まといだったような?)
努力前に与えられているモノは、特に科学の世界では足かせにさえなる。
何も努力せずにできたことの習得法は他の人に教えようがないように、
「何かと何かをつないでいく」ものたちの一人、つまりニンゲンとしては、
今までの人生で埋めてきた差、ギャップ(みぞ)を渡す方向性と力を
どう応用するか、だめもとで別の場所に行って試してみるしかない。
今いる所手持ちのモノを使ってみるほうが先かも知れないけれど。
・・・心理学と関係がない?
ていうか、病理でない=健全な状態については心理学は現状
「そーですか、ふむふむ」状態だと思いますが(違ったらごめんなさい)。
524 :
自分は自尊心が低い:2007/01/21(日) 10:28:25
自分は、今まで高い自尊心を持ったことがかつて一度も無い。
高い自尊心を持ったことが無いわけだから、自尊心を持っている人のする物事の見方、解釈の仕方も経験したことがないということになる。
・・・となれば、自尊心を持った人がする自己評価もしたことが無いというわけだ。
すなわち、今している自己評価というのは、過去からずっと続いている、自尊心の低い人がやる自己評価を続けていることになる。
525 :
518:2007/01/22(月) 02:49:52
>>520 ありがとう
頭は良くないので難しいことは
わかりませんが
人に対して嫌悪感を抱く場合
自分の中にも同じような心があるから
なんじゃないかと・・・・
526 :
331:2007/01/23(火) 02:33:16
>>518 実のところ、わたしは、自尊心の大きさとは別に性格的な問題としても、
嫌悪感をもたれる人と、もたれない人とがいるとも思うのです。
自尊心が低い人で、何でも「はい、はい」と言って逆らわない人がいます。
トラブルを避けたいだけかもしれませんし、別に理由があるのかもしれませんが。
こういう人は、嫌悪感をもたれることは少ないように思います。
ときには、自分の意見を言わないなどと、避難されることもあるかもしれませんが。
わたしの理想は自尊心が高いことです。
高い故に、自分を誇示する必要もありませんし、自分と他人と比較する必要もありません。
また、他人を見下したり、け落とす必要もありません。
527 :
没個性化されたレス↓:2007/01/23(火) 08:12:01
自尊心がない人ってどちらかというとA型に多くないでしょうか?
くだらない事かいてスミマセン
>>527 学問板でそんな質問して恥ずかしくないですか?
529 :
没個性化されたレス↓:2007/01/24(水) 06:21:45
530 :
没個性化されたレス↓:2007/01/24(水) 22:54:48
531 :
311:2007/01/25(木) 00:23:36
自転車と一輪車
松岡 圭祐著「催眠」311頁に、
「・・・どうしても(一輪車に)乗れない子がいるってことは、なんらかの心理学的なメカニズムが作用している可能性があると。つまり、これは本来乗り物として作られたはずだから、練習すれば乗れて当然なのに、
なぜか自分には無理だというマイナス思考がはたらいてしまうんだ。この一輪車ってやつには、たしかにそんな影響力がある。だんだん俺も挫折の念にとらわれてきた」
「・・・たとえば、自転車の場合はまずまたがるところからはじめて、次に後ろを支えてもらえば、乗れる、それからなんの支えが無くてもまっすぐなら走れるという具合に、満足しながら先へ進めるステップがあるんだ。
ところがこいつにはそれがない。乗れるか乗れないか、それしかないんだ。乗れなきゃ、またがってまっすぐ立つことさえできない。だから徐々に自信を深めていくことができず、いやになってほうりだしてしまいがちになるんだ。」
これは小説の中のお話ですが、小さな子供の頃に、いきなり難しい挑戦をするはめになってしまい、それをクリアーできずにトラウマのようになり、それが今でもそのままになっていることもあるのかもしれません。
そうしますと、なにかに挑戦する意欲がなかなか出てこないかもしれません。
いきなり難しい目標設定をせず、簡単な目標設定をして達成感を味わってみることが大切と思いました。
532 :
342:2007/01/28(日) 02:06:33
自信を育てる心理学のエクササイズ26を数回やったんですが本当に少しずつではありますが自尊心が上がってきているように思います。
文章完成法はまだあまり取り組めていないのでこれからやってみようと思います。
エクササイズ26は、普通に自分の問題を頭で考えるよりはるかに効果的だと感じました。やっていくうちに答えがすっとでてきたり、なぜかその答えに確信が持てたり、新しい考える手段ととらえてもいいとも思いました。
これからのエクササイズが楽しみになってきました。怠けずがんばろうと思います。
最もいいのは、自尊心すら必要とせずに快く生きていく態度ではないのか?
534 :
没個性化されたレス↓:2007/01/29(月) 20:39:42
>>533 そんなものはないのではないでしょうか?高い自尊心に優るものはないと僕は思います。
それに高い自尊心が生み出すものは快く生きられること以外にも多々あると思います。うまくは言えませんが…。
M・シャマランのレディインザウォーターを見て
映画スレでバラしまくる
>>533 自尊心を必要としない生き方があるなら、その生き方は楽なような気がしますが、
人間は自尊心を捨てて生きて行けるのでしょうか。
自尊心にあまり価値をおかないという事ならある程度できそうですが。
537 :
没個性化されたレス↓:2007/02/04(日) 16:36:01
>>536 自尊心をプライドと履き違えてませんか?
538 :
没個性化されたレス↓:2007/02/04(日) 16:38:42
金冷法がよろしいかと・・・。
539 :
没個性化されたレス↓:2007/02/04(日) 16:45:51
他人と自分を比較しない
他人の評価は自分の一部しか見ていない勝手な解釈であると考えればよろしい
540 :
没個性化されたレス↓:2007/02/05(月) 09:33:31
加藤諦三早稲田大学教授VS隣人主婦の裁判
http://blogs.yahoo.co.jp/senkohanabi4 2006/5/6(土)午後10:18事件/
11日の裁判官室での提出が終わったら、こちらに平成元年と現状の違いを書いた図面を記載いたします。どういう決断を裁判官がするか楽しみです。
でもこちらの負けとなっても彼の建ぺい率、容積率違反は確定してますから、大変でしょう・・。区も最近加藤諦三側の登記の坪数私から聞いて知りました。
加藤諦三は土地の大きさも知らせなかったのですね。怖い人です。大学教授がお隣なら安心だねとか・・・人を見る目がなかったというか、加藤諦三のことを知らなさ過ぎたのも原因だったのでしょうかね。
以前思春期の若い人の教祖などと言われているようなこと書いてあったので出来れば、そこから一人でも抜け出して欲しいと思ったからです。鬱の人たちがもっと酷くなったという話も聞いています。
心理学者だから法・ルールに反して他人に迷惑かけるのはやっぱりおかしいです。生活を脅かす権利はないとおもうからです。これから家を建てる人にもこういう判例もあるのだと感じていただければと思い、続けてます。
ネットの力です。本日貴サイトについて載せました。ヤフー他ニフティ、エキサイト,ライブドアにも掲載されます。又関連サイトにもリンクされています。2006/5/8(月) 午後 5:35 [ netforceym ]
ネットの力さんありがとうございます。やはりはっきりさせたいなと思っています。やれるだけやってみます。2006/5/8(月) 午後 5:38 [ senkohanabi4 ]
542 :
没個性化されたレス↓:2007/02/09(金) 03:37:47
自尊心とプライドの違いは??
543 :
没個性化されたレス↓:2007/02/09(金) 16:28:04
日本語と英語
544 :
没個性化されたレス↓:2007/02/09(金) 18:20:49
>>543 笑。
自分も自己卑下してそれに酔ってたけど、最近尊敬してた人に虐待されて他人を尊敬するのやめた。同時に自分を守りたいと思うようになった→自尊心の確立?
545 :
没個性化されたレス↓:2007/02/09(金) 18:44:38
自己卑下をやめる、自分を守りたいと思うことは自尊心の向上に繋がるかもね。
でも自尊心が向上していくと人を本当の意味で尊敬できるのではないかしら。
もちろんこれらは自尊心向上の原因であり結果でもあるわけだけど。
546 :
没個性化されたレス↓:2007/02/09(金) 20:16:51
自尊心が低い人って以外と他尊心も低いんだよね。
人見知りしたり挨拶しなかったり。
まず他人を尊重する事からはじめたらどうかな。
>>546 その通りです。君の心的現実においては。
548 :
没個性化されたレス↓:2007/02/10(土) 00:47:28
>>547 君は自尊心低そうだネ!そんなことじゃ人生成功できないよ!
明日の朝から元気で挨拶!だね!
自尊心とプライドって違うのですか?
その通りです。
551 :
没個性化されたレス↓:2007/02/10(土) 19:17:34
>>331 現実や感情を受け入れることを繰り返していれば、他の現実や感情により発生する不快な感情から脱することは可能なのでしょうか?
例えば背が低いことがコンプレックスだとして、鏡を見て「その現実を受け止めよう」と努めて実際に不快な感情から脱せたとすると、他の現実(例えば勉強ができないなど)から発生する不快な感情が軽減したり完全になくなったりということがありうるのでしょうか?
身長や勉強以外で自分の得意なものをつくるしかないでしょうね
554 :
没個性化されたレス↓:2007/02/11(日) 13:42:44
なんだか荒れてきましたね。
えっ、いつもの2CHですよ。
556 :
没個性化されたレス↓:2007/02/12(月) 23:16:35
早く人並みの自尊心を手に入れたい。とりあえず受験が終わったら手当たり次第自尊心を挙げる訓練をするつもりです。
なにもとりえが無いのに自尊心を手に入れるのですかぁ?
559 :
没個性化されたレス↓:2007/02/12(月) 23:38:32
>>557 取り柄は別にないわけではないですよ。でもなくても自尊心さえあれば万事おkなのではないでしょうか。
そうです。その通りです。君の心的現実においては。
561 :
没個性化されたレス↓:2007/02/13(火) 00:04:21
>>560 それが言いたかっただけかよ
受験勉強がんばります!それでは。
562 :
没個性化されたレス↓:2007/02/13(火) 21:55:30
>>560 あなたの心的現実においてもその通りです。
564 :
没個性化されたレス↓:2007/02/16(金) 07:00:58
1今、自尊心低→いずれ、自尊心高の為に色々やる。ネバーエンディング
ストーリー、自尊心高になる日は永遠に来ない。2今、自尊心低と
思い込んでいるその自分を笑っちゃう、(名前を自尊心低男にする)
自尊心が高くないとうまく生きていけないなんて心理学を商売にし
ている奴のウソ、3個の確立とかの幻想捨てる、そんなもん確立し
てなくても全然ok,大体フロイトはじめキリスト教圏の思想、善悪二元
論的の頭の悪〜い
考えを知ってしまったがゆえにひっかかってしまった事、真実は自尊
心低、自尊心高は同時に起きている。(あえて言えばだが)一つの円
のたとえば53%が自尊心低で47%が自尊心高、53%の自尊心低の方
に注目してるにすぎない、同時に起きているんだから47%の自尊心高
をみれば良いだけの事、個の確立なんて何でも外国の方が勝っている
と洗脳された戦後左翼の戯言、この世の中自分を筆頭に皆病気と思っ
た瞬間解法される、病気の所は悪人等ネガっぽい言葉、まちがっても
善人とか健康、病気、善と悪、自尊心高、自尊心低などの言葉を入れ
てはいけない。この言葉は支配者が相手を支配する為に埋め込んだ気
がつかないと永遠に解けないクサリ、一番良いのは自尊心高めよう
なんて思わない事、カウンセラーとかセラピストが商売でやってる事
に気ずく、やつら自分の方が相談に来た人より上(正常)だと勘違い
している頭悪いの多いから、ましてへたにフロイトなんての知識入っ
てるとフロイトとゆう頭の悪いフィルター越しに見るので簡単な事が
見えなくなる、その辺の何でもない人の方がよっぽど素直に見れる
よく昼間tv等で事件報道やってるが国が二元論の罠にはめようとしているんじゃないか?と思う事ある、あと足の筋肉(もも)つけて脳内麻薬だしちまう。どうだ
565 :
没個性化されたレス↓:2007/02/19(月) 22:34:34
心理学などやっていたので頭も悪くなったのです
567 :
没個性化されたレス↓:2007/02/20(火) 12:34:26
>>566 頭悪くなった頭で心理学を批判されても困るんだがw
568 :
没個性化されたレス↓:2007/02/21(水) 00:22:20
aaa
_., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
.yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
.rl!.「.゙.′ .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
_,.u:l 「″ _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r 頭が悪いから
.-i(┴^ ,.v‐ ′ i!、 厂^'ー、_ .'゙/ 心理学やるんだよ
.,l| .,.‐'゙r '=, .|ト! .. /_ ┘ _,
.[.′ .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙() .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.|| _,yr!^″ [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,ノ丁′
.!ミ .yr(l「′ 〔″ `.,i^ .〔. )v)《フ
i| __,/′.} . \,,,,,_,,,,,,vr″ .゙)z\,,,,,_,,,,,,,メ゙'ly
|゙/|レr》! } .}.. /,v--● ,、●u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .| .∨ ,、 {lzトrr┘ \从,,) }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ , .'|フ .,,zu厶  ̄ ゙'^ l!
゙|从 》″ | r -:(工ェ」zミv_ n. 〔
.》ト .′ ∨ 7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″ 》
.《l,_ .'|! .__ , . ゙̄.. 〕
《^¨′ .゙冖'^^'''冖 v\ }
[ 、 . 〕 〔 .′ .」_ll′
.| | 」 ._} ,,,,_,,,,, .hノ .:| ,.. .,.トト 〕
.} .^′ ゙《, _,,,,_,,,,,, ,,,,_,,,,,, .、,ノ ...厂、 .il
} _ .、 .゙゙'〜 .y,_ _,r;|¨ <、、‐ . ノ
.{, 〔 」 ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫 .. .ア
\ ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ ‐, r|
.ノy .´ 、 .: ' ..: .、 ' ` ' _ . .冫 -. ',y;|^
570 :
没個性化されたレス↓:2007/02/21(水) 03:10:44
あっそ
ホントは輪の中に入りたいんだけど、
入れないから荒しで自己アピール。
572 :
没個性化されたレス↓:2007/02/21(水) 11:42:41
一般的に自尊心を高めるのには、嘘を言い自己完全性を保持知る事に
全エネルギーをそそぐ事じゃないですか、いわゆる欺瞞の人よ。
↑と、バカが言ってます
574 :
没個性化されたレス↓:2007/02/21(水) 20:09:46
自尊心が上がって世界が輝いてきた…やべっ、眩しすぎる!!
575 :
没個性化されたレス↓:2007/02/22(木) 01:45:33
自尊心が低い人は完璧主義の人が多いと思う。こうでなくちゃダメって思いこんじゃうひと。ありのままを受けとめて心から謙虚でいよう。
そうです。その通りです。
577 :
没個性化されたレス↓:2007/02/23(金) 00:28:35
人の意見を一意見として聞けない人もね
578 :
没個性化されたレス↓:2007/02/23(金) 12:04:01
美しい国日本
先進国中
自殺率一位
出生率最下位
貧困率二位
国債残高は536兆円と先進国で最悪
男女不平等" 格差、先進国で一位
いじめ七年間0件(笑
コップに半分水が入っていて、
もう半分しか水がないと考え
るか、まだ水が半分残ってる
かと、ネガティブかポジティブ
のどちらの考え方を選択する
かで人生の幸せの度合が変わる
だろう。
580 :
331:2007/02/25(日) 12:55:46
>>551 この場合、現実や感情を受け容れるということは、
(具体的に●●さんと比較して)背が低い、
そしてそれがある種の感情を引き起こすということでしょうか。
また、勉強ができないと感じることも(具体的に●●さんと比較して)、
それがある種の感情を引き起こすということになるのでしょうか。
その2つの事例から引き起こされる感情が「不快」であるということですね。
一般的には、「身長のことなど気にするな」とか「勉強をもっと頑張れば良いだろう」と言うことになると思いますが、
もちろんこれは正論ですし、これができれば苦労しないでしょう。
上の「正論」を受け容れることはできますでしょうか。
581 :
331:2007/02/25(日) 13:08:14
「正論」(一般論)を受け容れることも対処の一つですが、
「背が低くてもいいんだ。」「勉強ができなくてもいいんだ。」と言うことを受け容れるのも対処です。
もし、そうではなく、「背が低いとダメ」とか、「勉強ができないとダメ」と感じておられるとしますと、
どうしてそう感じる「ようになった」のかを考える必要があるでしょう。
おそらく551さんの場合は、「感じ方、解釈のしかた」がご自身で選んだものではなく、(たいていの人がそうであることが多いように)
幼いころ勝手に自分の中に入り込んできてしまったものでしょう。
「受け容れる」ことによってご自身の特徴(それを欠点と解釈することは他人の基準かもしれない)があることを理解することができました。
そうしますとその「特徴」をどのようなものかを判断するのは「自己責任」ということになります。
この自分自身をどのように判断するか、あるいはどう行動するかなどの選択は「自己責任」の部類になるということになります。
(ナサニエル・ブランデンによりますと)
また、同氏によりますと、その自己責任をどれだけ果たすかが、自尊心(ブランデン氏の解釈する自尊心)に大きく関わると言います。
582 :
331:2007/02/25(日) 13:15:08
また、成功者と言われる人々は自分の考え方、解釈のしかたや行動を自分の意志(責任)でコントロールしているという共通点があるようです。
この「考え方、解釈のしかたや行動を自分の意志(責任)でコントロールしている」という実感が高い自尊心を生み出していると考えられます。
しかしながら、あまり自分自身をコントロールできていないからダメだという解釈は自尊心を低くしてしまうでしょう。
自分自身をコントロールすることはきわめて重要です。従いまして、毎日少しづつやってみてください。
もし少しでもできましたら、素直に喜んでください。そして達成感を味わうことを自分自身に許してみてください。
もしその日、できませんでしたら、自分を責めることではなく、次のチャンスを作ってみてください。
583 :
331:2007/02/25(日) 13:56:12
>>564 私の知り合いにも大学で心理学を学んだ人がいまして、その人が言うには、
「あれ(そのひとの大学で学べる心理学)は人間をおかしくするよ」と言っていました。
たぶん、未だにフロイトなどの内容に固執しているのかもしれません。
私はフロイトには詳しくないのですが、フロイトは潜在意識の発見(公式的に)とか、心理学の重要性、
面白さなどを世に広めたという功績はあるのでしょう。
ロックで言えば、ビートルズが担った役割に似ているのでしょうか。
大学で心理学をやる人の目的は、精神科医になることとハッキリしていることでしょう。
個人が実生活で役立てる心理学とは「心理学」といいましても全くレベルも方向性も違うと言うことでしょうか。
私はフロイトはほんのちょっとかじった程度ですが、個人が実生活に役立てるという目的からすると、
まったく実状にあわないというのが個人的な感想です。
584 :
没個性化されたレス↓:2007/02/25(日) 15:47:26
585 :
没個性化されたレス↓:2007/02/28(水) 20:45:01
>>580-582 > また、成功者と言われる人々は自分の考え方、解釈のしかたや行動を自分の意志(責任)でコントロールしているという共通点があるようです。
> この「考え方、解釈のしかたや行動を自分の意志(責任)でコントロールしている」という実感が高い自尊心を生み出していると考えられます。
> しかしながら、あまり自分自身をコントロールできていないからダメだという解釈は自尊心を低くしてしまうでしょう。
この言葉は特に共感できました。僕は今他に抱えている問題があるのですが、それも自分をコントロールできていないせいではないかと考えています。
具体的にどのように自分をコントロールすればいいのでしょうか?
しかし僕が聞きたかったことは書かれていないようでした。もう一度書かせていただきます。
僕が買ったナサニエル氏の本には、現実やそれにより発生するあらゆる感情を受け入れることが大事だと書いてあったのですが、
ある事実を受け入れることができるようになって、それにより発生する感情が不快なものでなくなったとき、
その他の事実により発生する不快な感情にも影響がでるのでしょうか?
例えば頭の回転が遅いとして、本を読んだり人と話をする度に「自分は頭の回転が遅い」という事実を突きつけられているような気がして、
「自分はダメだ。」と考えてしまうとします。
その上、性格が自己中心的で、これも同じようにその現実を直視するたびに「自分なんて」と考えてしまうとします。
そこで頭の回転が遅いことについて、現実が突きつけられる度に受け入れようと決意し、繰り返すことで受け入れることが完全にでき、
その現実を前にしても何も不快な感情が表れないまでになったとすると
その後性格が自己中心的だという現実を直視した時、その時発生する感情に変化は表れるものでしょうか?ということです。
要はひとつの現実から発生する不快な感情を乗り越えると、他の現実から発生する不快な感情も乗り越えられているのかということです。
↑独りよがりの引きこもりが何か言いたいそうです
587 :
没個性化されたレス↓:2007/02/28(水) 23:06:07
588 :
没個性化されたレス↓:2007/03/01(木) 00:17:51
自尊心が低い人は社会で成功できません。
自尊心が高くても能力のない人は社会で成功できません。
589 :
没個性化されたレス↓:2007/03/01(木) 00:26:16
↑この反応がひきこもりw
590 :
没個性化されたレス↓:2007/03/02(金) 15:20:00
文章完成法をやっているんですが、どうしても6つも答えが浮かびません。
答えが足りなくて考えているとストレスが堪るし、十数個の質問を一度にやるには相当の労力がいると思います。
本当にこんなもので自尊心が上がるんでしょうか?あと、平均的に言って何回やれば大幅に自尊心が上がるものなんでしょうか?「平均的に言って」です。
591 :
580-582:2007/03/03(土) 03:06:14
>>585 「頭の回転が遅い」ということを受け容れたというより、認識したと言ったかんじでしょうか。
この認識は割と簡単でしたでしょうか。
この認識によって、「自分は頭の回転が遅くてもいいんだ」と感じられましたら、それはそれでたいへん結構なことだと思います。
このように変革できたのでしたら、「自己中心的だ」ということに対しても同様にできるのではないでしょうか。
592 :
580-582:2007/03/03(土) 03:16:24
しかしながら、頭の回転が遅いと分かった。(本当はそうでもないかもしれませんが。)
次に「頭の回転が遅い」と自己評価している(自分自身を解釈している)自分がそこにいるということも併せて認識する余地もあるかもせれません。
また、どなたかと比較して、本当に頭の回転が遅いとしましても、「それがどうした?」のかも併せて考えてみても良いようにも思います。
私個人といたしましては、ある友人と比較しまして、自分は頭が悪いなあと感じることはあります。
しかし、だからといいましてもそれが実生活におきまして害はありません。
むしろ、「自分はアイツよりも頭が悪いのでは?」という質問を頭の中で独り言のように繰り返していることが害を及ぼしているように感じております。
このような自己受容の仕方もありますので参考になりますでしょうか。
593 :
580-582:2007/03/03(土) 03:26:45
自分はどんな解釈をしているかを認識することは、結構有益なこともあります。(そのように受け容れてほしいものですが。)
「●●さんより自分は頭の回転が遅い」こう認識しますと、
転じて、●●さんは一般的でまとも。自分は一般より劣っている。となります。
「自分は普通(一般的)。●●さんは自分より優れている」と認識(解釈)しますと、
自分は少なくとも「普通なんだ」と自負できます。また、「●●さんはすごいんだ」と心の中で「他人の良い点」を認めることができます。
この他人の良い点を認めることは時に難しいでしょう。それができましたなら、「できた」と自負(受容)してもよいのかもしれません。
594 :
580-582:2007/03/03(土) 03:51:27
成功者の自己コントロール。
これはどのようなことでしょうか。
1.悪い習慣はやめる。良い習慣を身につける。
2.悪い解釈はやめる。良い解釈をする。
3.目標を常に認識し、それに従った行動や解釈をする。
4.それらやそれ以外の事柄によって得たい感情や気分を得る方法を心得ていて、実際に得ている。
こんなところでしょうか。
自分を失敗者だと感じてしまう場合。
学生なら、勉強やスポーツが他のクラスメイトよりダメと感じたり、いじめられっこだったりする場合ではないでしょうか。
このように感じて、そのまま大人になってしまいますと、その劣等感はそのまま引き継いでしまいます。
そうしますと、苦痛や違和感が当たり前になってしまいます。このこころの習慣が自尊心にダメージを及ぼしているのではないでしょうか。
私は個人的にこの劣等感を克服するのはやはり、「一般的は人々より自分は豊かである」という自負心を得ることだと思うのです。
このような観点から考えますと、ただ単に今の現状に満足することを目標とするよりは、
今の現状を認識した上で、それより良い生活を得ることに目標を定めた方がインパクトがあるように思います。(あくまで個人的な解釈ですが)
反面、「頭の回転が遅い」ことを認識し、
頭の回転が遅いことが不愉快な気分をもたらしていることを認識し、
頭の回転が遅いことが不愉快な気分をもたらしていることを認識することが困難だったけれども、それができたと自負する。
これも価値があるでしょう。
このどちらかを選択するか、あるいは、他の選択をするか。
自分には常に選択の自由があると認めてもそれはなにか有意義なことがあるかもしれません。
595 :
331:2007/03/03(土) 04:14:20
>>590 ブランデン氏の考えですと、平均的には6〜10なのでしょう。
文章を完成させることは、そのまま「自己受容」をなりますので、たしかに答えが沢山出てくることは良いことと思います。
ブランデン氏の本には指摘されていなかったかもしれませんが、心理学では「苦痛と快楽の原則」というものがあります。
行動を起こすことは、その行動は快楽と感じられるからです。
行動を起こさないことは、その行動は苦痛と感じられるからです。
この苦痛と感じられるか、快楽と感じられるかは個人個人で違うのです。この認識はきわめて重要です。
感じ方に個人差があることは当たり前と認識することは、自分自身や他人がどんな気持ちかを察するのに必須なのです。
また、「私は私。あたなはあなた」という「心的境界」を認識できることでしょう。
心的境界があることを認めたり、もうけたりすることは精神的に自立するこのに必要です。
自分自身はどんな特徴があるかを認識したり、その特徴をどのように解釈しているかを認識することもきわめて重要でしょう。
特徴を認識することができた。どの特徴をどのように解釈しているかと認識することができて初めて、
その解釈が妥当かどうかを考えることができるようになります。
他のだれかと比較して頭が良いとか、金を持っているとか、友人が多いとかといったことは、わりと簡単に区別できると思います。
精密な自己受容といいますと、むしろ自分自信をどんな見なし方をしているかということが重要でしょう。
自分自身をどのように見なしているか(本来の自己受容または自己評価)が、あらゆる変化の源です。
↑独りよがりの引きこもりが何か言いたいそうです
>>594 > 私は個人的にこの劣等感を克服するのはやはり、「一般的は人々より自分は豊かである」という自負心を得ることだと思うのです。
とありますが、これは優越感で劣等感を克服するということでしょうか?
それと、
>>331さんはいろんな心理学の書物を読んでらっしゃるようにお見受けしますが、
できたら初心者におすすめで、なおかつ日常に生かせる心理学の書物を教えていただけませんか?
598 :
331:2007/03/03(土) 22:04:32
>>587 優越感ですか。そうかもしれません。
●●さんより、自分がなにかで劣っているなあ・・・と感じたことはありませんでしょうか。
そしてそのことがしばらく気になったことなどありませんでしょうか。
あるいは、バカにされたような感じなど。
このような感じを劣等感というのでしょう。
わたしは、心理学の本などを読む以前に、他の本や人から、「劣等感をバネにして・・・」などと聞いたり、読んだりしました。
そしてしばらくの間、それはそうと、どうやってバネにするのかな?と考えたものです。
そのなかでインパクトがあったのはどの本かは忘れてしまったのですが、「苦痛と快楽の原則」でした。
よくよく考えてみますと、きわめて当たり前のことだったのですが、
たとえば、バカにされることはとても「苦痛」ですので、
バカにされない人間になるための行動をすることは「快楽」となると言うような考え方なのです。
このような考えですと、優越感を持つと劣等感を克服できることもあるかもしれませんが、
劣等感という「苦痛」から逃れるというのが本当のところです。
599 :
331:2007/03/03(土) 22:32:50
>初心者におすすめで、なおかつ日常に生かせる心理学の書物を教えていただけませんか?
やはりナサニエル・ブランデン氏の本が良いように思います。
自尊心(self esteem)につきましては私が今まで読んだ中では、一番焦点がそこに絞られていますので。
また、文章完成法はとても応用の利くものと思います。
実際のところ、実生活を営む上で、心理学だけやっていれば良いということはありません。
良い家庭環境で子供時代をすごし、健全な自尊心を持った人は自尊心があるから満足してしまうことはないようです。
自尊心があるからこそ、たいてい豊かな生活を送っています。
豊かな生活を送っているということは、やはりそれなりにやることをやっています。
やることをやるには目標をたてる必要が出てきます。
目標をたてる場合にも、実はこの文章完成法の応用がとても役に立っているのです。
目標をたてる場合は、自分は本当のところ何を望んでいるか、また、何を避けたいのかが分かることが必要です。
>>599 そうですか。「自信を育てる心理学」まだ取り組めていない章が多いので、新年度までにいろいろ試したいと思います。
それと以前すすめてもらった「自尊心があなたの人生を切り開く」なんですが、Amazonだとキャッシュカードがないと注文できないようでした。
それでAmazonで僕が他に注文できるナサニエル氏の本は「自信は人生のカギ」だけなんですが、この本についてはどうでしょうか?
601 :
動画で見る100人の村:2007/03/06(火) 01:38:45
602 :
没個性化されたレス↓:2007/03/07(水) 04:00:36
自尊心を高めたくてここを見てたのですが見てるうちに相談したくなったので書き込ませて下さい。
私は家族や彼氏から同情されたい心配されたいという意識が強くて(心配されることで愛情を感じたりする)、自分を自分で苦しい方へ持っていってしまいます。
こういう考え方を直したいのですがどうしたらいいと思いますか?
教えて下さい。
603 :
没個性化されたレス↓:2007/03/07(水) 04:12:27
う〜ん自分は苦しくないけど周りから見たら苦しく見える状況に追い込んでみたらどうですかね?
しめしめ みたいな(笑 結構まじめに答えてます 周りにもそういう友達がいたんで
>>602 私たちは、完全な愛情を求めることが良くあります。
そして、この願いが叶わないときは、「私のことを愛してくれない」と言って、相手を激しく責めるのです。
しかし、ここでちょっと考えてみましょう。果たして完全な愛なんてあるのでしょうか。
四六時中、誰かのことを愛しているなんてことが、果たして出来るのでしょうか。
たとえば、プロ野球の中継を見ているときには、好きな人のことは考えていません。
部屋の掃除をしているときには、好きな人のことは考えていません。
友達と話に夢中になっているときには、好きな人のことは考えていません。
私たちは、自分の時間を生活のために使ったり、娯楽のために使ったりします。
そして、愛している人がいるなら、その愛している人のために時間を使うこともあります。
しかし、決して二十四時間、愛している人のことを考え続けているわけではないのです。
そんなことは不可能なことなのです。
現実には、私たちは、「時々」愛している人のために時間を使うのです。
だからといって、その人のことを愛していない、ということにはならないのです。
こんなふうに、私が誰かを完全に愛したり、
四六時中誰かのことを思い続けたりすることが出来ないのであれば、
あの人も私のことを四六時中思い続けていることは出来ないのです。
あの人も自分の生活のために時間を使ったり、自分の気晴らしのために時間を使ったりするのです。
そして、その合間に、時々私のために時間を使うのです。
これが愛というものなのです。完全な愛なんてないのです。
私たちの人間関係は、部分的な理解と、部分的な愛情によって成り立っているのです。
ですから、残りの理解してもらえない部分や、愛してもらえない時間については、
自分で自分を支えて行くしかないのです。世の中は、こうやって動いているのです。
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/sikou/daremo3.html
605 :
没個性化されたレス↓:2007/03/15(木) 17:15:19
>>603 私にもそーゆー友達がいます。
すごく辛い、死にたいといつも自分の可哀想さをアピールし、私も真剣に悩み散々そのことで振り回され疲れちゃうんですが
当の本人は意外とケロッとしてるんです。
でもその子は悪気はなくしめしめって感じではないので違うかな?
その子は悲劇のヒロインの自分に浸るのが好きなんだと思います。
辛いけど一生懸命なひた向きな自分を見せたいんだろうなと感じます。
でも私も彼氏と両親(大好きで自分を理解して欲しい人たち)に対して似たようなことを しているんですよね。
私の場合は例え偽って辛そうに見せても相手が自分の思うような 優しい対応をしてくれないので(当たり前なんですが)悲しくて、
本当に辛いんだよと訴えようと本当に辛いように自分を追い込みます。
その時は意識的にしてるわけではなく突発的にしちゃうから防ぐのがなかなか難しいです。
ちなみにその手段は過食などです!
痩せたい気持ちや今の自分を許せないし、過食を止めたいという気持ちがまた過食に拍車をかけてる気がします。
でもここまで自覚できてるので何とか自分の気持ちをコントロールしていけるよう頑張ります、コメントありがとうございます。
606 :
没個性化されたレス↓:2007/03/15(木) 17:22:55
>>604 今の私が604さんが書いてくれた文章を読めて良かったです。
今の私には思いつかない考え方だったので、気づけてよかったです。
私は自分が愛してる家族や彼氏に対しては、自分を理解してほしい、優しくしてほしいという気持ちが強くて
自分を押し付けてしまいがちです。
大好きな人に幸せになってほしいという気持ちが本当の気持ちです。
なのでその人たちのために自分のために、相手の立場に立てるよう意識していきます。
ありがとうございました。
607 :
没個性化されたレス↓:2007/03/15(木) 18:04:32
こ れ が 自 尊 心 だ
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
609 :
604:2007/03/15(木) 20:00:28
>>606 私が書いたわけじゃなくて、リンク元のコピペなんだけどねw
まあガンガレ
610 :
600:2007/03/16(金) 00:41:56
キャッシュカードではなくてクレジットカードでした。失礼。
↑とアフォが言ってます
612 :
没個性化されたレス↓:2007/03/17(土) 05:50:31
自身とは他者と比較して得られるものなのか?
それとも過去の自分と比較して得られるものなのか?
俺は前者のタイプだ。まいがいない。
過去の自分と比較して得られるものならば、
それは自分がいた環境の中でしか比較できないのではないか?
つまり井の中の蛙なのでは?
本当の自身が得られる方法は井の中の蛙状態から、
その環境の中で打ち勝ったときなのだろう。
つまり俺は今スタートラインにたっているのではないのか?
・・小さな根拠の無い自信・・苦労して手に入れた絶対の自信・・・
どちらが5年後、10年後に役に立つのか。正直わからない。
久々見に来たらあんまり変わって無いな〜マジレス、自尊心低い
=固まり、自尊心高い=広がっている、バイブレーションが違う
だけで良い、悪いは無い、重要な事は固まっているのを否定した
り悪い事だと思ったりすると広がる事ができなくなっちゃうって
事、だから自尊心低男って名乗り笑っちゃえって言ってるの。
自尊心低いと思っている自分をヨチヨチってナデナデしてあげな。
いつの間にか広がってるよ。やった〜
あとは世の中商売だらけ、メカニズム知っておいた方が良いよ。
一つの例、犯罪が有るから裁判官も弁護士も警察官も刑務所も
産業?としてなりたっているって変な話、持ちつ持たれつってやつ。
自分の中の黒も白も赤も青も緑も紫も全部自分なんだから嫌っちゃ
まずいんでねーのって事、ま〜た〜ね〜。
614 :
没個性化されたレス↓:2007/03/19(月) 22:03:40
自分のことが好きでしょうか。
もし、NOでしたら好きになるにはどのようなことが必要でしょうか。
あるいは、どんな自分だとしたら、好きになれるでしょうか。
もし、自分のことが好きでないのでしたら、なぜでしょうか。
どんなところが好きではないのでしょうか。
好きではないところを改善するという目標を定めたなら、いずれ自分を好きになることができるかもしれません。
615 :
没個性化されたレス↓:2007/03/23(金) 08:29:47
↑改善するというより受け入れる方がニュアンスが近いかな。
616 :
没個性化されたレス↓:2007/03/23(金) 11:55:14
自分で自分を嫌いになる原因は育った環境が大きく影響しているように思う。
簡単な話だが、たとえば、テストで良い点を取らないと怒る親が居たとする。
すると良い点を取らないと愛情を貰えないということになるので(これは小さい
子供にとっては命にかかわることだと感じるので)良い点を取ろうと頑張る。
で、そのようなことを延々と繰り返して育つと大人になって親からの愛情が
もう必要なくなっても良い点を取らねばならないという思い込みやこだわり
のようなものが残る。これは要するに親と同じ価値観を持つようになった
ということなのだが、これが自分を頑張らせることにも苦しめることにも
繋がることは言うまでもない。頑張ってなんとかなるうちは平穏に暮らせる
だろう。だが一生を通して頑張り続けることは普通はできない。途中で体調を
崩したり病気になったり事故にあったり歳と共に体力が劣ってきたり、色々
なことがあって実現不可能な時が来るからだ。よほど運の良い人でなければ
必ず困難に遭遇する。
そこでだいたいの人は、頑張ってしまうのではないだろうか? しかしもう
一つ苦しみから逃れる方法がある。価値観を変えることだ。いきなり大きく
変えなくたって良い。これまで80点以上でないといけないと思っていたの
なら70点以上に変えるだけでも良い。それだけでも楽になる筈だ。
>>616 そうです。その通りです。君の心的現実においては。
>>617 そうです。その通りです。君の心的現実においては。
619 :
没個性化されたレス↓:2007/03/24(土) 03:12:02
>>616 価値観を変えただけで改善できたとしたら、母親が与えた影響は価値観を押しつけただけということになる。
母親がもたらした影響は「愛情を与えない」ということ。そして勉強をがんばるのは「愛情を得る」ため。そして現在も「誰か」からの「愛情を得る」ために頑張っている。
だとしたら価値観を変えるだけでその人は「愛情を得」ようと必死になるのをやめるだろうか。恐らく今度は違った価値観で人に認めて貰おうと思うはずである。
この場合満たされていない欲求を満たす方が先決である。過去の自分の欲しいものを知り、過去の自分の寂しさを知ることで過去の自分を知る。そして大人の自分がその過去の自分(子供の自分)を守り、欲求を満たし、共に生きていこうと決意すること。それこそが課題ではないか。
620 :
没個性化されたレス↓:2007/03/24(土) 05:16:14
大人になって既に人からの愛情を貰わなくても生きて行けるということに気付かずに
無理に頑張って余計なエネルギーを消費することが問題だと思うが。だからもう
頑張らなくても良いという真実に気付き、無駄なエネルギー消費が減ればそれだけで
精神的に安定して来るんじゃないだろうか。
621 :
没個性化されたレス↓:2007/03/24(土) 07:41:53
人 格 破 綻 w
自分は心理学についてはほとんど無知だが、
>>620のレスには納得した
623 :
没個性化されたレス↓:2007/03/24(土) 15:46:01
満たされていない過去の自分の欲求が与える影響はどうなる?
愛情を得なくても生きていけるのは大人の自分で、自己とは過去の自分と現在の自分の統合であるということを忘れるな。
満たされていない過去の自分の欲求が与える影響
↓
歪んだ価値観による無駄な頑張り
>>622 至極ありきたりな見解だからね。
逆に言えば
>>620も心理学には無知で、思い付きで書いたレスであり、一般的な支持を得て偽りの有能感に浸りたいだけであることは否めないね。
どれが無駄なエネルギーでどれが無駄じゃないエネルギーか、
自分では判断つかないんですが。
ありきたりをバカにするような学問ならいらない
一生自分らだけの世界でマニアックにやってろ
>一般的な支持を得て偽りの有能感に浸りたい
これってもしかして、
>>620のことじゃなくて
>>625自身のことじゃないのか?
とちょっとオモタ。
629 :
331:2007/03/25(日) 16:19:13
自分のパターン認識、自己受容。
これはとても重要です。
実際にこの瞬間どんな気分や感情になっているでしょうか。
その気分や感情は注意深く見てみますと、どんな行動や思考によって引き起こされてくるでしょうか。
愛情も一つの気分ですので、
「現在愛情を得られたと感じられるのはどのようなときでしょうか。」
この質問を日頃常に持っていますと、愛情を得られるパターンが分かってくると思われます。
それはおそらく、ご自身がだれかに対してなにかを「してあげた」後に来ることが多いようです。
私の経験ですと、愛情をもらおうと考えたり、自分は愛情をもらえていないと考えるだけで気分が悪くなりました。
そしてこのような悪い気分にしばらく浸っておりますと、行動できなくなる状態に陥ってしまいました。
結局、こうして「行動できない状態」をつくりだしてしまいますと、当然愛情を「与える」行動をとることはもちろん、
そういう考えにもなることができませんでした。
それが分かりましたので、今の状態ですと、「愛情が得られなくて当然だ」、「今の状態ならば、愛情が得られなくてもいいんだ」と
思い至りました。
また、いろいろな本などで調べてみますと、愛情は先に与えるもので、得るのは後だと言うことも分かりました。
しかしながら、親から愛情が得られるかどうかは、家庭によってまちまちです。
みなさんは、おそらくもう子供ではなくなってしまっていると思います。
そうしますと、やはり愛情をもらおうとしたり、自分は愛情に満たされていないと考えることは、
ご自身の「状態」を悪くし、いっそう愛情を与えることが難しくなり、結果的に愛情を得ることに失敗してしまうでしょう。
しかしながら、「自分は愛情を十分に受けていない」と認めることは素晴らしいことと思います。
私などは昔の人ですので、「自分は愛情を十分に受けていない」と自分自身に対して認めることは、
プライドが許しませんので、とても難しいことでした。
630 :
没個性化されたレス↓:2007/03/26(月) 03:23:41
>>625 そうです。その通りです。君の心的現実においては。
631 :
没個性化されたレス↓:2007/03/27(火) 06:41:38
>>622=627 だが、心理学をバカにしたり、いらないと思ってるわけでもないんだ。
ただ度を越すなよ、頭おかしくなるぞ
633 :
自尊心の高すぎる悪い例↓さがせ:2007/03/29(木) 11:24:18
dear 高卒準看馬鹿茄子
from 日昇国彩圏西部ライオンズ市
「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫
いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。
いつも俺を癒してくれてありがとう。
いつも俺のカレー臭を嗅いでくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。
カレー臭のするこんな俺だけど・・・
小さいことにすぐにカッカッして鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
専門資格がないのに専門外来をやってばれそうになったから
あせって本物用意しちゃうかもしれないこんな俺だけど・・・
どんなときも[他力本願]な俺だけど・・・
警察に盗聴、テンペスト、デマ流し頼んじゃうこんな俺だけど・・・
イキガルけどビビリへたれなこんな俺だけど・・・
老いているわりに精神的に幼いお茶目なこんな俺だけど・・・
髪のボリュウムが少し気になるこんな俺だけど・・・
我が子と二十歳の約束果たせるかわからないこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・
トラのサッチーに足元にも及ばないこんな俺だけど・・・
君が好きなのだ!!!!!
信じて愛して優しくしてほしい。
心をこめて君におくる。
この思いにはやくきずいてほしい・・・・
634 :
331:2007/03/30(金) 00:53:13
635 :
没個性化されたレス↓:2007/04/06(金) 20:49:06
自尊心ってのは劣等感の対極にあるものなんでしょうか。
自分をあるがままに受け入れる、ってよく聞くけど、
欠点だらけの自分を受け入れても絶望しか残らないんですが・・・
>>635 劣等感は人と比べて自分を評価していると思う。
本当の自尊心は自分で評価しているんだと思う。
他者がどう思おうと気にしないでやれると思う。
他者ですばらしく見える人も内面では自尊心が
低い人もいる。自信を育てる心理学と認知療法
の本をやっていけば、絶望することも減ると思
うよ。ぼちぼちいろいろな療法と試しながらや
ってけば、自尊心を高めて悩みを解決してやっ
ていけるんじゃないかな。
637 :
没個性化されたレス↓:2007/04/06(金) 21:38:19
>>635 欠点とは何か? それは自分で何かの物差しを持っていて、それで計ると
悪いと思う方になるものだろう。しかしその物差しを持っている理由は
何なのか? そんなもの捨てればいいんじゃないか? どうせ他人の持って
いた物差しのコピーだろ?
>>637 そうです。その通りです。君の心的現実においては。
640 :
635:2007/04/07(土) 14:16:28
>>636-637 確かに自分で自分を褒めるとか良い方に評価するというのは苦手ですけど・・・
でも特定の他人と比べているわけじゃなく、
これまで積み重ねてきた経験から染み付いた劣等感というか
自己不全感っていうのは
なかなか消せないんじゃないでしょうか。
641 :
没個性化されたレス↓:2007/04/07(土) 17:01:24
642 :
没個性化されたレス↓:2007/04/07(土) 17:07:38
643 :
没個性化されたレス↓:2007/04/08(日) 03:05:10
>>640 今まで自分を悪くばかり評価していた人がいきなり真逆の良い評価を
一人でするというのは困難だろう。なので段階をおって徐々に緩めて
行くのが良いと思う。つまり、これまで100%完璧に出来ていなければ
認めなかったことを、まずは90%で許せる状態まで持っていく。それが
出来たら80%。それができたら70%・・・という具合に徐々に要求を
下げていく。
>>643 どうかなあ? 人によってははまって金を沢山払うことになりそうな予感がするんだけど。w
647 :
没個性化されたレス↓:2007/04/13(金) 18:08:41
僕は他の人のように気楽に人と接することができないのですよ。
意識してなくても人に好かれるかどうか嫌われないかどうかという考えがひとつひとつの行動に表れとる。
多くの人が僕の一々謝るところとか一々感謝するところとか無駄に相手に共感しようとするところとかその他認めてほしいという気持ちから出る一言一言に居心地悪く感じるのですよ。
もちろんがんばればその人が好きな自分になって好かれようとすることもできるけどそれはなんの解決策にもならんただ自分の認められたいという欲求を一時的に満たすだけのものであります。
僕みたいな人いますか?今まで生きてきて自分ほど人に受け入れてほしい人間を見たことがないんです。
日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。
※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
【土・日】21:00?24:00
http://www.ch-sakura.jp/index.html
649 :
没個性化されたレス↓:2007/04/13(金) 20:14:16
ベトナム戦争での米軍のPTSDは薬剤によるもの
幾つかのケースでは、7000人を超すアメリカ兵が、同意も得ずに「MKウルトラ」の実験にかけ
られた。「タブン」 「サリン」 「ソマン」といったナチスの致死化学物質を含む神経ガス、それに
「LSD」を含む精神化学薬品類が何も知らぬ志願兵にテストされ、これによって死亡した者や、生
涯不具になった者までいる。
この実験の最初の犠牲者となったのは、自ら人体実験を志願したジョージ・ドナルド大佐で、彼は「L
SD」を用いたマインド・コントロール実験の最中、死の欲望に駆られ、部屋でピストル自殺してしま
ったのである。
650 :
没個性化されたレス↓:2007/04/13(金) 20:15:25
ベトナム戦争での米軍のPTSDは薬剤によるもの
幾つかのケースでは、7000人を超すアメリカ兵が、同意も得ずに「MKウルトラ」の実験にかけ
られた。「タブン」 「サリン」 「ソマン」といったナチスの致死化学物質を含む神経ガス、それに
「LSD」を含む精神化学薬品類が何も知らぬ志願兵にテストされ、これによって死亡した者や、生
涯不具になった者までいる。
この実験の最初の犠牲者となったのは、自ら人体実験を志願したジョージ・ドナルド大佐で、彼は「L
SD」を用いたマインド・コントロール実験の最中、死の欲望に駆られ、部屋でピストル自殺してしま
ったのである。
651 :
没個性化されたレス↓:2007/04/13(金) 22:25:28
大野裕の認知療法は役にたつ
652 :
没個性化されたレス↓:2007/04/14(土) 07:01:38
653 :
没個性化されたレス↓:2007/04/18(水) 19:46:39
「自信を育てる心理学」のエクササイズやってるんですが、(そして効果は少しずつ感じています)今日自尊心が大幅に下がったような気がしました。(具体的には人がいるところで恥ずかしく感じる度合いが強くなったことです)
昨日は大幅に上がったような気がしたので、これはリバウンドみたいなものと考えてよいでしょうか?急激に上がると急激に下がったりするんでしょうか?
654 :
653:2007/04/19(木) 16:28:06
言い足りなかったところがあったので付け足します。
大幅に上がって大幅に下がったと言いましたが、下がった度合いの方が多かったのです。自尊心にも浮き沈みがあると書いてありましたが、周期的にくる僕の最近の自尊心の「沈み」よりも下がってしまったと思うんです。
要は極端に言うとエクササイズをする前の状態に近付いてしまったようなのです。
ひとつのエクササイズをばかりやっていたのが悪かったんでしょうか?それとも文章完成法ではないエクササイズばかりをやっていたことがいけなかったのでしょうか?
昨日今日と途方に暮れてしまいました。このことすら受け入れて再出発するしかないのはわかっていますが、だとしたら自尊心を上げることはとても大変なことなんだなと痛感してしまいます。
ていうか、鬱状態で波があるということかも知れないから
気になるようなら精神科の医者に相談した方が良いかも
知れないよ。
656 :
没個性化されたレス↓:2007/04/20(金) 00:02:09
657 :
没個性化されたレス↓:2007/04/20(金) 22:44:17
自尊心など邪魔なもの
己を苦しめるだけのこと
658 :
331:2007/04/20(金) 22:56:10
>>654 なるほど、そうでしたか。
自尊心があがったり下がったりとお感じになられたのですね。
自尊心も株価のようなものでしょう。
私もそういう経験を何度もしました。
一つを克服したり、あるいは気づいたり、認めたりしますと、いままでは到底気づくはずもないようなことに気づいたりして愕然となることもあるでしょう。
いままである人にとてもひどいことをしていたということにずっと気づかずにいて、突然それに気づいてしまい、強烈な罪悪感にさいなまれたりします。
しかし、それは必ず乗り越えられます。みなそうやって成長していっているのですから。
このような他人に対する感情でなくても、成長の過程で潜在意識は少しづつ問題を上へ上げてくるものです。
新しくあがってくる問題は解決可能なことを潜在意識は知っているものです。
したがいまして、あきらめない限り解決されます。
また、このあきらめない精神こそ自尊心とも言えます。
NLPの技法に「アンカリング」というのがあります。
自尊心があがったと感じられる心地よい状態になったとき、拳を力強く握りしめ、「よっしゃ!」と
声を出します。
これを何度かしまして、逆に今度は自尊心が下がったと感じられたときに、
この動作をしますと以前アンカリングした心地よい状態になります。
慣れるまではうまくいかないかもしれませんが、できるようになりますと非常に便利で強力です。
659 :
654:2007/04/21(土) 18:24:08
>>658 僕にはさらに言い足りないところがあったようです。
僕の場合は改善した点がまた元に戻る(改善する前に戻る)ようなのです。
>>331さんが言うように新たな問題が浮上してくるわけではないのです。
(本もそういう意味で「自尊心の浮き沈み」を定義していると思います)
660 :
331:2007/04/21(土) 22:24:26
なるほど。そうですね。
「以前と同じ状態に戻る」ということですね。
「戻る」というのは、ある意味、新しいことを覚えたけれども忘れるということでもあると思います。
定着するまでやりましょう。
おそらく自尊心が高くなった状態になじむのに少し時間が必要ということだと思います。
元の自尊心の状態に何年もの間なじんでいて、古い友達のようになっていると思います。
だれでも「新しい自分」に多少抵抗を感じるものです。
なんとなく申し訳ないような感じや新しい自分に対する不安など。
「新しい自分でいいんだ」ということをたえず思い出してみますと、だんだんと受け容れられるようになるものです。
数学の公式を覚えていることも、新しい思考方法を覚えていることもすべて「記憶」です。
今の貴殿の自己評価も貴殿の「記憶」です。
簡単に言ってしまいますと、すべて記憶ですのでしっかり覚えるまで、繰り返すことになります。
自尊心ってこんなもんですよ
/  ̄ ̄丶
/ .\
i| | | |i
| | モコーリ
i| |: :| |i
/⌒\ |: i ::|
/ /\ `|:: ::|
/ / 丶|::::: | :::::| \
ノ 」 |:::::::: ヽ ::::::| L 丶
(((((/ /⌒\ ヽ \ /⌒\
//\ ⌒ ヽ ⌒_/\\
//  ̄\ ヽ \ \\
/ ヘ⊃ //\ ⌒ ヽ ⌒_/\\
//  ̄\ ヽ \ \\
/ ヘ⊃ /⌒\ ヽ \ /⌒\
``` //\ ⌒ ヽ ⌒_/\\
//  ̄\ ヽ \ \\
/ ヘ⊃ /⌒\ ∧ ∧\ /⌒\ヽ
``` //\ ⌒(;´Д`)⌒._/\\''
//  ̄───  ̄ .\\
/ ヘ⊃ ⊂へ ヽ
```
662 :
没個性化されたレス↓:2007/04/22(日) 00:34:01
663 :
没個性化されたレス↓:2007/04/22(日) 00:37:44
今の人は、自分の自尊心を守る為に、平気で他人を傷つけられるみたい。なんなんでしょうかね?
そういうのは自尊心を守るというより、
自我の防衛機制のような気が
666 :
没個性化されたレス↓:2007/04/22(日) 01:27:49
なるほど僕はまだ定着できていなかったのですね。でも同じエクササイズを50回以上はやっているんですが、それでも定着できないんでしょうか?
それと大事なのは「記憶」なんでしょうか?その考えだと記憶力の悪い人は自尊心も低いということになりませんか?
667 :
654:2007/04/22(日) 01:30:09
668 :
331:2007/04/22(日) 03:21:08
>>666 そうですね。
「記憶」ともうしますと、英単語を覚えることのようにお感じになられてしまうようですね。
もちろん、単語や公式を覚えることも「記憶」ですが、パソコンにたとえますとそれらは「データ」となります。
また、ある出来事に対して、特定の感情を引き起こしたり、行動を起こしたり、起こさなかったりと言うのは「プログラム」に相当します。
この「プログラム」も「データ」と同じように生まれた瞬間より脳へ書き込みがなされます。
ある赤ちゃんは階段から転げ落ちますと、「階段恐怖症」になったりします。
ある子供は、大好きなテレビアニメを見ているのを母親に見つかって「勉強しなさい」とおこられます。
そして勉強、学校、母親が嫌いになったりします。
こんな風に「記憶」してゆきます。
この記憶のされ方が人それぞれ違いますので、物事の感じ方なども当然違ってきます。
そしてこの感じ方が違うと言うだけで、人間関係が悪くなったりもします。
そこで、人間関係をなんとか悪くならないようにしようと考えて、自分の感じ方を曲げるというアプローチを試みるわけです。
文章完成方では、「記憶」のうち、「プログラム」の部分が現在どのようになっているかを意識させる効果があります。
なぜ、意識する必要があるかともうしますと、意識して初めてそれが良いものか悪いのもか、とか直すべきか、そのままにして置いて良いかなどを判断できるからです。
文章完成法で役立つところは、ご自身の現在のパターン(プログラムにおいて)がどのようなものかを明らかにできることと思います。
また、その原因につきましても分かる場合もありますし、過去において自分を曲げてしまったのもそのときにおいては最前の策であったことを認め、これ以上自分を責めず、解決策を考えることが重要と気づいたりもします。
だんだんと自分自身を客観的に見ることができるようになりますと、たとえば、
あるエクササイズを50回やってみますと、どのような結果になるのだろうかと考えてみたりもします。
それで、効果が望めるようですと、もっとやることができますし、別な何かが足りないような感じがしますと、そちらも併せて取り組んでみたりもできます。
669 :
331:2007/04/22(日) 03:38:29
また、「自尊心の高い人間になる」という目標を当然立てていらっしゃると思いますが、
具体的にどのようなイメージになっていますでしょうか。
それをここで述べていただく必要はないのですが、ご自身でそれをもっていませんとなかなかうまくいきません。
目標はエクササイズを●●回やることではなく、「自尊心」ですので、
「自尊心を高くするにはどうしたらよいか?」という質問を絶えずご自身に問うてみてください。
(ご自身の考える)自尊心の高い人間とは、
●行動力はどれくらいか?
●知性面では?
●人間関係では?
●自己責任は?
●経済力は?
●家族の幸せは?
●社会への貢献度は?
●他人への影響力は?
●目標設定は?どんな?
などなどいろいろ考えられると思います。
こういったことを考えながら、文章完成法をやっていきますと、「なぜ文章完成法をやるのか?」という質問にもご自身で答えられるようになってくると思います。
「自尊心が高くなる」ということも一つの目標の「達成」ですし、「成功」です。
従いまして成功のルールの基本でありますところの「具体的な目標設定」を精密にしますと速いです。
逆にこの目標が曖昧ですとそれだけ時間がかかることになります。
個人差も当然ございますが、時間がかかりすぎますと、どうしてもやる気が下がってしまいます。
おそらく、このやる気が高くなったり下がったりされているのではないでしょうか。
670 :
331:2007/04/22(日) 03:47:56
どのエクササイズを試される場合でも、やる前と跡でどんな変化があったか観察してみてください。
どんなことでも良い変化があった場合は、無理矢理にでも達成感を味わってみてください。
また、なにかを本当はやっていないのに「やったつもり」になった場合は、それを認めてください。
認めることができましたら、「ああそうか、いままで認めていなかったんだなあ」としみじみ感じてみてください。
おそらく、「感じること」を押さえてしまっているのでしょう。
この「押さえ」がだんだんとれてきますと、以前やってみてあまり効果が感じられなかったエクササイズや、なんとなくやりたくなかったエクササイズなどが
以前よりできたり、効果がでるようになったりするかもしれませんね。
671 :
没個性化されたレス↓:2007/04/22(日) 15:15:32
他人を不快にするような人は、自尊心も無いよ。自分と他人を分けて考えられる。人の心に踏み込まない。
672 :
654:2007/04/22(日) 20:20:53
>>668-670 僕は具体的な目標設定ができていないと思います。今考えてみても現実を受け入れること、人のでなく自分の基準で判断すること、真実に生きることくらいしか思い浮かびません。具体的とはどの程度のことを言うんでしょうか?
それと僕は今まで文章完成法とは自分を把握することではなく、なんらかの原理で自尊心が上がるものだと思っていました。原理がわからない以上量をこなすしかないという考えに至ったのです。
673 :
331:2007/04/23(月) 00:26:01
現実を受け容れること。特に自分自身の現実を受け容れることが「自信を育てる心理学」では効果があると思いました。
現在の志向パターン、現在の感じ方、ベースの感情、能力、知識、責任、自分自身や他人を理解する力。などなど。
>僕は具体的な目標設定ができていないと思います。
ご自身が「目標設定できない」とお気づきになったということになりますね。
しかし完全にできないのではなく、ハッキリできないということでしょう。
「お金をかせぐ」というのも目標でしょう。
ではどうやって?というのが具体的ということになります。
「具体的」というのはその目標に向かって自然と行動を起こすまでですね。
>なんらかの原理で自尊心が上がるものだと思っていました。
たしかにそうですね。
ご自身のパターンにお気づきになること、
自己制限の原因が明らかになること、
不快な感情を引き起こす原因が明らかになること、
問題が何であるかが明らかになること
などが分かったことによって、解決策が見いだせますと、「自信」が出てきますので、その自信が行動を引き起こし、
さらに結果が自尊心を形成することもあります。
量をこなすこともチャレンジですので、行動を引き起こしたことになります。
従いまして、「行動を引き起こす方法」を見つけたことにもなりますね。
素晴らしいことです。
674 :
没個性化されたレス↓:2007/04/23(月) 16:43:35
>>673 僕の場合文章完成法をすることで見つけ出せた解決策は本に書いてあることばかりです。
解決策が導き出せたことによる「自信」が引き起こす行動とは無意識に実行されるものですか?
僕がエクササイズをやるだけで他に具体的な行動をあまりしなかったのに自尊心が上がったのはどういうメカニズムなんでしょうか?
>>331さんが文章完成法によって得た解決策は例えばどのようなものがありますか?
質問攻めですみません。
675 :
331:2007/04/24(火) 22:22:01
>本に書いてあることばかりです。
よくやられていらっしゃるようですね。
しかしながら、もし何かにお気づきになったといたしまして、「これは本に書かれていることと違うなあ?」と考えて、除外してしまうとするならば、もったいないことかもしれません。
>無意識に実行されるものですか?
もちろん、無意識的なこともあるでしょう。しかし、意識的な生き方をなさるなら、意識して行動なさるのも良いかと思います。
その場合は、ご自身の知識や今までの体験により他の「自信を育てる心理学」を実行されている方とは当然違いが出てきます。
「自信を育てる心理学」には無いノウハウなども併せて取り入れるといっそう良い結果が得られると思います。
>他に具体的な行動をあまりしなかったのに自尊心が上がったのはどういうメカニズムなんでしょうか?
自分自身への気づき、許可、過去からの解放等等いろいろおありと思われます。
俗な言い回しですと、「曲がっていた心」が「まっすぐな心」に近づいたとお考えになられてもよろしいかと思います。
>331さんが文章完成法によって得た解決策は例えばどのようなものがありますか?
たとえばですと、p169に
「もし私が自分の感情に責任をもつならば、・・・・でしょう。」とあります。
この・・・・を埋めますと、
●欲しい感情を明らかにする
●欲しくない感情を明らかにする
●自分の今の感情はどのようにして引き起こされたのかを意識する
●(たとえば)憂鬱なのは上司のせいだと考えるのはやめる
●リラックスした気分を味あうために、アルコールを接種ことはない
●充実感を味わいたいなら、仕事に励む
●憂鬱になりたくないなら、くだらないことを考えるのを即刻やめる
●ワクワクしたいなら、ワクワクすることを考える
●「愛と繋がり」が欲しいと感じるなら、友人や同僚のニーズをもっとしっかりと認識しないといけない
●劣等感を避けたいなら、もっと努力する
●後悔したくないなら、もっと行動する(死ぬ間際に後悔することはやってしまったことより、やらなかったことのほうが圧倒的に多いらしいです)
●悔しさを回避したいと思うなら、面倒でも怠けないのが良い
676 :
331:2007/04/24(火) 22:22:59
このようにどんどん連想させることがバカバカしいようですが、実効性がありました。
私はほんの少しだけですが、NLPをかじっておりますので、674さんとは違った文章になるかもしれませんね。
あるいは、それほどは違わないかもしれませんが、別な人は別な知識や経験があるでしょうから、
もっと違った文章が完成されると思われます。
677 :
没個性化されたレス↓:2007/04/25(水) 14:09:55
>>675-676 参考になりました。NLPというものに僕も手を付けて見ようかなと思いました。ありがとうございました。
678 :
没個性化されたレス↓:2007/04/25(水) 15:42:57
679 :
没個性化されたレス↓:2007/04/25(水) 15:47:07
家事手伝いはニートの分類の一つである。
厚生労働省は2004年版労働経済白書で、ニートの定義に「家事の手伝いもしない」ことを加え、ニートは約52万人と試算していた。
これに対し、内閣府の青少年の就労に関する研究会の調査では「『家事手伝い』は就労意欲がないケースが多い」として統計に加え
たところ、2002年度にはニートは85万人という集計を公表した。ただし日本のマスメディアは、女性ニートを「家事手伝い」と報道
することが多く、「ニートとは男性だけを指すものだ」と誤認しているケースが多い。
681 :
没個性化されたレス↓:2007/04/29(日) 02:17:00
>>680 ニートと自尊心との関係でなにかわかりますか?
682 :
没個性化されたレス↓:2007/05/10(木) 01:07:41
あげます
683 :
没個性化されたレス↓:2007/05/14(月) 14:31:37
「自信を育てる心理学」には「自己評価入門」と「セルフエスティーム入門」があるみたいですが、どう違うんですか?
684 :
没個性化されたレス↓:2007/05/15(火) 11:30:36
高すぎるプライドを実力相応程度に下げられればいいんだろうが
方法がない
自分の実力ってどうやって知るんだろ?
686 :
没個性化されたレス↓:2007/05/15(火) 14:29:36
文章完成法ができないんですが何かアドバイスいただけませんか?
出来るだけ早く答えを出すことで潜在意識の声をきくみたいなことですよね?
未完成文を読んで「考える」のはよくないんでしょうか?文を読んでなんとなく浮かんだ考えを書けばいいんですよね?それだと意味不明な答えになってしまうんです。
考えこんでしまうのはダメなんでしょうか?
687 :
686:2007/05/15(火) 14:35:37
どう考えても6つも答えがでない文章があるんです。
本ではやればできる、やるかやらないかだとか言ってますが僕だけできないんでしょうか?やっぱりやり方が間違ってるんですか?
6つのうち5つ真面目なことを書いて、6つ目が出てこなければ、
その6つ目はなんとなくとか確証がなくてもいいんじゃない?
やってくうちに自分の中の全部が出たらいいんだし、6つじゃ
なきゃいけないわけでもないし。ただ、不真面目に書いていっ
たんじゃだめだけど。真面目に書いて5つだといいと思う。
まあ、2,3つしかでないんじゃだめだけど。文章完成法はたく
さん書かないといけないから、ある程度大雑把さも必要だと
思う。
689 :
没個性化されたレス↓:2007/05/16(水) 01:03:06
690 :
没個性化されたレス↓:2007/05/16(水) 10:25:05
>>688 そうなんですか。
>>686についてはどうでしょうか?考えこんでしまうのはよくないんでしょうか?直感を使うような感じでやるんですか?
>>690 俺がやったときは多少考えたよ。長くて40秒くらい。潜在意識というより
自分にある範囲で思い出すとかの時間は必要だと思う。顕在意識も必要だ
と思う。
692 :
331:2007/05/18(金) 23:05:48
>>686 だれでも、潜在意識には膨大な記憶が蓄積されています。
したがいまして、文章を完成させるための回答となる要素には事欠かないことになります。
記憶と申しますと、英単語を覚えるとかももちろんそうですが、そういった「言葉」としてのもの以外にも
体感覚、感情、思考のプロセス、などいろいろあります。
文章完成法をやるなかで、すばやくやることはパッとかすかに思いついた何かを、判断を加える前に
紙に書き出してしまいましょうということと思います。
たとえば、どんな判断があるでしょうか?
●これでは、文章としてへんだ。
●意味が通らない。先ほど書いたやつと矛盾する。
●これは自分のことかそれとも、小説かなにかで読んだイメージか区別がつかない。
●これは、とくに意味がないかもしれない。
●紙に書くのが面倒だ。
●無駄にノートが埋まって後で整理するのが面倒なので、いちいち書くのはやめよう。
●言葉にするのが苦痛だ。
●もし、書き出した文章が誰かの目にでも留まったら、大変だ。
いろいろあるでしょう。
それらは、文章を書き出す妨げになるわけです。
693 :
331:2007/05/18(金) 23:21:06
694 :
331:2007/05/19(土) 01:37:51
お気づきかと思いますが、文章完成法の答えは、どこから出てくるかと言いますと、ご自身の頭の中(記憶)からです。
したがいまして、その答えは人それぞれです。
また、おなじ人でも「わが闘争」のような本を読んだか読んでいないかでもその答えは変わってくるでしょう。
私は、先月松森果林著、「星の音が聴こえますか」謄本を読みましたが、読む前、後で文章完成の答えに変化が出ました。
外国へ行く前、後でも変わるかもしれませんし、結婚する前、後でも変わるかもしれません。
文章完成法をやる事に対して、「苦痛」に感じるか「快楽」に感じるかでも当然結果に違いが出てきます。
自尊心は知識や経験で変化しますので、文章完成法をするとどのようなとき自尊心にどのような影響があるかなどにも、敏感になると思います。
695 :
没個性化されたレス↓:2007/05/19(土) 16:39:53
>>691 僕はひとつの文章に普通5分以上かかってやっと6つしかできません。できないときもあります。
331さん
そもそも何も浮かばないことがあるんですがこれはどういうことなんでしょうか?
>>693については本を読んでないせいかほとんど理解できませんでした。
最近思ったことは僕は「自分で考える」ということを異常なくらい怠ってきたんじゃないかということです。
僕は人に評価される、認められる、気に入られることばかり望み、人に非難される、嫌われることをとにかく避けてきました。こういう生き方だから「自分なりに」という意味が理解できない人間になったんだと思います。
人に気に入られるため、悪く思われないために身の丈以上の努力をして(だからといって自尊心が上がるわけもなく)上手くいかないことがあるとすぐに挫折して自暴自棄になるということが多々ありました。
お世辞にも自分の人生を生きているとは言えません。僕は世界一不幸な人間の一人なんだろうと思います。
愚痴になってしまってすみません。
697 :
331:2007/05/20(日) 01:43:08
>>695 >そもそも何も浮かばないことがあるんですがこれはどういうことなんでしょうか?
あると思いますよ。
考えられることは、
●そのとき、憂鬱やイライラした気分など、ヒラメキや洞察を得るには不向きな状態であった場合、
●そのことに触れたくない場合、思い出したくない場合、つまり「苦痛」。
●思い出したくない気持ちが無意識的で、はっきりせず、もやもやしたような場合。このような場合は、「思い出す、あるいは考えることが苦痛であることすら、認めたくない」
ということも含んでいます。ご自身に対する正直さと、受容力が必要です。
ほかにももちろん原因はあるでしょう。文章完成法を本の最初から、最後まで(答えが出る出ないにかかわらず)やれば、その原因はすべてわかると、仮定できると思います。が、
なかなか答えが本当に出てこないとなりますと、かなり時間がかかるとも予測できます。
わたしは、p137からp159の「子供の自己を統合する」はかなり難しいですね。
答えが出ない文章が一番多い項目です。
子供時代が不幸せであったことがその原因です。今でも会社の同僚と子供時代や学生時代の話になると苦痛を感じますね。
こんな場合、退行催眠がとても良いのですが、催眠は入る深さに個人差があります。
私は個人的にこの退行催眠というのは興味がありまして、受けたことがありますが、あまり深く入れませんでした。
したがいまして、とりあえず、後回しにすることにしました。
それに代わるものがNLPと思いまして、その中でもわかりやすい本が693で紹介いたしました1冊です。
本のタイトルに「成功」と言う言葉が入るのは5万とありますが、ずば抜けて強力と思いました。
「自信を育てる心理学」とあわせて読んで見ると良いのではないでしょうか。
698 :
331:2007/05/20(日) 01:59:23
おそらく、なにかに挫折する大きな原因は、「苦痛と快楽の原則」に表されている知識や、実践がないからと思います。
苦痛と快楽の原則を考え、現在、何に苦痛を感じ、何に快楽を感じるかを明らかにし、
それを修正することが、必要な行動力を得ることになり、悪習慣を絶つことになります。
文章完成法をやりますと、何に苦痛を感じるかとか、ほかにご自信がどのようなパターンで普段生活されているかがだんだんと明らかになってくるかと思います。
●p161「責任を持って生きる」
●p177「真実に生きる」など。
NLPやほかに、ご自信の「ここを変えたい」という欲求を満たす方法をご自信なりにお持ちでしたら、それ自体が自信となりますので、
大変有益と思います。
私たちはとかく、学校でいわゆる「勉強」を長い間強いられました。
それは、もちろんやればテストの点は良くなります。しかし、「それが何?」「何のため?」「そんなことで豊かになれるの?」
「幸せになれる?」「精神的にどのような満足が得られますか?」というような、人生においてきわめて重要な問いに答えていません。
そのため、「目的なしに生きる??」とか「自分で意識しないで、なんとなくダラダラと生きる??」というようなことが当たり前になってしまっているのでしょう。
ナサニエル・ブランデン氏は要するにそういうことを著書で問うているのでしょう。
699 :
331:2007/05/20(日) 02:02:27
ご自信×、ご自身○。失敬
700 :
没個性化されたレス↓:2007/05/20(日) 15:10:08
>>697 何も浮かばない理由は一つ目に当てはまるかもしれません。やるときによって答えが出やすいときと出にくいときがありました。
僕にとって「自信を育てる心理学」においては「真実に生きる」という章がネックなんじゃないかと思います。とりあえずはこの章の文章完成法(ひとつしかありませんが)を何度もこなしていこうと思います。
以前331さんに助言をいただいた通りエクササイズを怠ると自尊心が下がる理由が「定着」できてないせいだとすると毎日エクササイズをすることはよくないことではないでしょうか?長いスパンで定期的にやった方が定着はするのではと思うんですが。
701 :
没個性化されたレス↓:2007/05/20(日) 15:29:43
それと「自尊心があなたの人生を切り開く」には「真実に生きる」ことについて詳しく書かれていますか?
702 :
331:2007/05/20(日) 16:49:44
>>701 「自身を育てる心理学ーセルフエスティーム入門」は1992年8月、手塚郁恵訳で初版。
「自尊心があなたの人生を切り開く」は1992年7月、田中孝晃訳で初版。
たしか、両方ともナサニエル・ブランデン氏によって1980年代にあらわされたものです。
当時といたしましては、全米で大ヒットの著作と思います。
それでも日本では、まだ、新しいジャンルです。もちろん、今日でも十分に役立つノウハウと思います。
特に文章完成法というテクニックはです。
しかし、さすがにもうすでに2007年です。
ご周知と思いますが、世の中というのは加速度的に進歩しています。
701さんは、よく「あせり」とお感じにならないでしょうか?
よく人は「あせりは禁物」といいます。それは正しいと思います。
あせった心の状態のままなにかに集中しようとしても、集中できず、ミスを犯します。
これが、「あせりは禁物」の理由です。
しかしながら、なぜ「あせる」のか、その理由を考えますと、その「あせり」の理由が案外正当であることも多いようです。
「真実に生きる」ことが重要とお気づきになられたことは、とてもすばらしいことです。
おそらく、その気づきこそが「真実」なのでしょう。
そこまで、お分かりなら、あとは文章完成法を応用することも可能です。
●「今、あせりを感じているのは・・・のせいです。」
●「私が、恐れを感じるのは・・・さんが、そばに来たときです。」
●「私が、取り掛かろうとすると、面倒に感じるのは・・・をしようとするときです。」(苦痛を快楽に修正すべき思考、感情のパターン)
●「思い出そうとすると、とてもいやな気分になるのは・・・を思い出すときです。」(焦点のコントロール、感情のコントロール)
など。
703 :
331:2007/05/20(日) 17:05:44
>>700 「真実に生きる」ことを考える場合、とりあえず、普段の生活の中から「感情」に焦点を絞ってみてはいかがでしょうか。
たとえば、野球で巨人が勝って喜ぶ人がいます。逆に怒る人もいます。
つまり、巨人が勝つことが「快楽」のひとと「苦痛」の人がいるのです。
あるいは、まったく関心がない人(私もそうですが・・)もいますが、それは別としまして、
そうして、「快楽」なのか「苦痛」なのかなど、を常に意識してみることが良いように思います。
株式投資で利益を上げている人を見て、それを批判する人がいます。
その批判する人は、どうして批判するのでしょうか。
自分は毎日こき使われて働いているのに貧乏という人でしたら、「嫉妬」(苦痛)を感じるでしょう。
あるいは、自分こそ正しく、株でもうけることこそかしからん!と言い自分の「正当性を確保」(快楽)し「安心感」(快楽)を得るのです。
このような、「苦痛」からの逃れ方、「快楽」の得方が豊かなこころ、あるいは自尊心を育てるかどうか、と問うてみてください。
やはり、原書が出てから、20数年経過しておりますので、本の中から、役に立つものとそうでないものをご自身で見極められるようになっていただきたいものです。
わたしはこの「自分で見極める」ことができるかできないかということも自尊心にかかわりがあるように思います。
704 :
331:2007/05/20(日) 17:06:55
>そうして、「快楽」なのか「苦痛」なのかなど、を常に意識してみることが良いように思います。
どうして、「快楽」なのか「苦痛」なのかなど、を常に意識してみることが良いように思います。
ですね。訂正
705 :
没個性化されたレス↓:2007/05/20(日) 18:23:18
>331さん
なぜ焦りについての文章完成法をするんですか?それをすることと自尊心の定着になにか関係があるんでしょうか?
それと僕は「自信を育てる心理学 自己評価入門」を持っているんですが、「セルフエスティーム入門」とは内容が違いますか?
それと「自尊心があなたの人生を切り開く」には真実に生きることについて詳しく書かれていますか?
706 :
331:2007/05/21(月) 02:49:55
>なぜ焦りについての文章完成法をするんですか?
p49の最後の行に「意識的に生きることは、そのときの状況にふさわしい心の状態をつくり出すという意味です。」
とあります。この「心の状態」というのは、主に「感情」を表しているように思います。
そうしますと、「あせり」「不安」「イライラ」といった感情がないことによって、「集中」という理想的な心の状態を作り出します。
さて、この「自身を育てる心理学」はとても有益で重要な内容となっているのですが、具体的にどういった面で重要かとか、実効性があるかといった区別はつきましたでしょうか。
この感情をそのときの状況にふさわしいものにコントロールしなくてはならないことは、ブランデン氏の著書から、知ることができました。
私が読んだ限りのお話になってしまいますが、どうやってその「感情のコントロール」をするのかは、「自身を育てる心理学」ならびに、「自尊心があなたの人生を切り開く」には記載されておりませんでした。
これは非常に残念なことではありますが、紙面の関係もあったのかもしれません。
そうしますと、「感情のコントロール」につきましては、それについて記載のある書籍を参照する必要が出てくるのです。
707 :
331:2007/05/21(月) 02:51:10
良好な人間関係をつくる場合も、「感情のコントロール」は必須です。
なにかの資格を取ろうと勉強する場合も必須です。
本を早く、深く読む場合も必須ですね。
こうして考えて見ますとすべてにおきまして必須ということが理解いただけると思います。
「意識的に生きることは、そのときの状況にふさわしい心の状態をつくり出すという意味です。」というくだりから、私は以上のように理解いたしました。
別な人はもっと別な理解をするかもしれません。あるいは、別な人はさっと読み飛ばしてしまうかもせれません。
こういう現象が起こることを考えますと、
「自信を育てる心理学 自己評価入門」と「セルフエスティーム入門」の違いに気づく場合もありますし、ほとんどおなじと感じるかもしれません。
現時点におきましての読み手の「状態」によります。「自尊心があなたの人生を切り開く」につきましてもしかりでしょう。
つまることろは、情報量の多さというのも重要なのですが、情報をどのように解釈、理解するかも重要なのです。
情報の解釈と感情のかかわりも非常に重要です。
p169に「もし私が自分の感情に責任をもつならば・・・でしょう」
これを明日やっていただき、たとえば「成功の9ステップ」あるいは、「星の音が聴こえますか」のような本を読んでいただきます。
そして再び「もし私が自分の感情に責任をもつならば・・・でしょう」をやっていただきます。
そうしますと、「意識的に生きることは、そのときの状況にふさわしい心の状態をつくり出すという意味です。」
というくだりの理解が変わってくることにお気づきになると思います。
これくらい、心血そそいでいただきますと、「自信を育てる心理学」も古いなりにも味が出てきます。
価値が見出せるのです。そうなれば、ご自身が変わられていることでしょう。
708 :
没個性化されたレス↓:2007/05/21(月) 03:00:46
私は自尊心というのは平穏な環境で生活して育っていくもので、人それぞれに置かれている条件は異なるのだから、評価は様々だと思います。
709 :
没個性化されたレス↓:2007/05/21(月) 20:56:59
僕は「自信を育てる心理学 自己評価入門」を持っていて「自信を育てる心理学 セルフエスティーム入門」は持ってないので全く同じ本ではないのか知りたくてきいたんですが…まあ331さんがおっしゃったページ数と対応していなかったので違うんだなということがわかりました。
「自尊心があなたの人生を切り開く」に「真実に生きる」について詳しく載っているのかはわかりませんでしたので一応買ってみます。
331さんのレスを見ていると意識的にいきることが大事なように感じたのでその文章完成法も習慣にしようと思いました。
710 :
331:2007/05/21(月) 21:58:55
>全く同じ本ではないのか知りたくて
>「自尊心があなたの人生を切り開く」に「真実に生きる」について詳しく載っているのかはわかりませんでしたので一応買ってみます。
そうですね。ご自身でお気づきになられることが、一番と思います。
また、「意識的にいきる」ことにつきましても、くだんのNLP関連本に具体的に詳しく掲載されております。
文章完成法は自尊心形成におきまして、現在何が必要、あるいはどのようなことに力を注ぎますと、効果的かが明らかになると思います。
自尊心(自負心とありますが)の本ですので当たり前なのですが。
そのようにいたしまして、あきらかになりました、項目が「自尊心向上」という目標に対しまして、
「意識的に生きる」や「真実に生きる」、「責任を持って生きる」などはより具体的な目標と言うことになります。
具体的な目標(小目標)がわかりますと、次は「方法」になるわけですが、
NLPというのもその中の1つです。ほかにもたくさんあると思いますが、実際に効果が出るのを見つけることは、
ご自身の「責任」であり、「楽しみ」でしょう。
いろいろと試されるなかで、「これをやると変わるぞ」とわかる瞬間がなによりの楽しみになると思います。
711 :
没個性化されたレス↓:2007/05/22(火) 15:12:15
713 :
没個性化されたレス↓:2007/05/30(水) 22:05:05
>>331さん以外の方で「自信を育てる心理学 自己評価入門」と「自信を育てる心理学 セルフエスティーム入門」はどう違うのか教えてもらえませんか?Amazonで調べたら出版
714 :
没個性化されたレス↓:2007/05/30(水) 22:08:37
日が違ったので改定されただけなんでしょうか?
途中でとぎれてしまってすみません。
715 :
没個性化されたレス↓:2007/05/31(木) 19:28:57
米国では自尊心が高く無いと社会で成功出来ないと言われているらしいね。
自尊心の低い人が犯罪を犯しやすいなどと言われている。
でも実際の研究では社会的成功と自尊心の相関は否定されてるけどね。
このすれはきっとそういう米国の俗流心理学を輸入して、
日本で儲けようとしてる業者のスレだね。
716 :
没個性化されたレス↓:2007/05/31(木) 19:56:07
そもそも自尊心の定義が曖昧だからな。何を持って社会的成功とするのかも明確じゃないし、自尊心の計り方も難しいわけだし。まあ要はあてにならんということだ。
自信を育てる心理学やって効果なかったら、認知療法の本買ってやったほうが
いいね。自信がないというのも、なにか考え方の歪みがある可能性が高い。
一日の間で気持ちが乱高下するなら、なにかの人格障害があったり、人格障害
でないうつだったりするから。
718 :
没個性化されたレス↓:2007/06/02(土) 10:34:04
>>717 人格障害なら「一日に気持ちが乱高下する」なんかっていう症状よりもっと分かりやすい症状出てるだろ。本当に人格障害だったらこんなとこ来てないと思う。
719 :
没個性化されたレス↓:2007/06/04(月) 11:03:37
私は奴隷的に人の言いなりになる癖があるので困る。
支配的な人間にからまれやすく、また支配的人間に自ら言いなりになることで攻撃をかわそうとしてしまう。
こんな人間性を変えたいです。何かいい方法はないですか?
お薦めの本などもよければ教えて欲しいです。
720 :
没個性化されたレス↓:2007/06/04(月) 11:58:33
おおらかで、豪胆で、繊細で、言わば男の中の男。
男の中の男が出てくる、小説、映画で自己をオーバーラップさせ。
なるほど強い男とは、こういうものなのか。と体感し自己を染めるのがよい
へたなハウツウよりよっぽどいい。
なぜなら、がんばるのでなしにまさに普通に生きているだけだから。
ちょっと古いですが。
司馬遼太郎の『竜馬がゆく』などはおすすめ。あと高倉健のヤクザもの映画。
721 :
没個性化されたレス↓:2007/06/04(月) 12:25:10
>>719 異常に人の評価が気になったりしますか?
722 :
没個性化されたレス↓:2007/06/04(月) 18:02:37
719、、ですが 私は皆に好かれたい、嫌われたくないという気持ちが強いです。
日常でも、「人が喜ぶことを言う」「人が喜ぶことをする」「皆にとってどうかが一番」という行動基準みたいです。
だから、「こちらの言い分を断るのならもう相手にしないよ」と脅されたら一番こたえる。
ついつい強引に引っ張ろうとする奴に「気を遣って」耳障りのいいことを言ったり行動してしまう。
723 :
721:2007/06/04(月) 22:17:23
>>722 僕と全く同じです。
僕はその気持ちが強すぎて常に相手が自分に共感しているとか自分を認めているという反応を(意識の上でではなく心の深いところで)求めてしまい、
また、相手にもそのような反応をすべきという衝動が起こるので、気楽に人と付き合えないんですが、719さんはそういうことはないですか?
それと僕はこの人に好かれようと照準を合わせてその人を常に意識しながら、気に入られるような行動をしたりすることが多いです。(相手はそのときによって変わります)
とにかく人の目をいつも気にして、嫌われないように好かれるようにと行動してしまいます。
724 :
没個性化されたレス↓:2007/06/04(月) 23:17:30
>「こちらの言い分を断るのならもう相手にしないよ」と脅されたら一番こたえる。
完全になめられてる。そいつから離れろ。まともな人間は他にいくらでもいる。
愛情からくる奉仕はいくらでもしていいけど、恐怖から来る奉仕は絶対にしてはならない。
一刻も早く離れろ。君の精神性だと相手をはねつけ、そのうえで渡り合う。
という、強さがないようだし。とにかく離れて、自己校正したほうがいい、
でないと将来、馬鹿なトラブルに巻き込まれたり、周りに迷惑がかる。
725 :
721:2007/06/04(月) 23:28:53
>>724 その「相手をはねつけ、そのうえで渡り合うという強さがない」人の前では多くの人が程度はともかくそういう態度になりうると思いますよ。相手が自分に依存しているとわかれば相手をいいように振り回す人はどこにでもいますから。
726 :
没個性化されたレス↓:2007/06/05(火) 01:12:02
>725
たしかに、いじめられっこが「じみられっこ然」としているように
譲らなくてもいいものを、自ら進んでやって、周りに、「なんか得したなーって
」と誰にも思わせてしまう。だから自己改造せねばならんのだ。
性悪と、どちらにも転ぶと、いい人(本当の意味で)
では、どちらでも転ぶ人が60%占めると思う。
世間はままならない。ほんっと人は選ばないといけない。
このばあい自己改造とは、本物を見極める目と、偽者と接してもなめられない耐性、
を体得することだと思う。自立した人は、こういうことが高いレベルで実現できてると思う。
でもあなたは、こうやって自己分析、他者分析できてるから、十分改善できると思いますよ。
727 :
没個性化されたレス↓:2007/06/05(火) 23:22:40
人の目を気にする人に、人と話すのが容易な人と人と話すのが嫌だという人がいるのが理解できない。
人の目が気になるなら人と話さない自分が恥ずかしくて無理にでも人と話すようになるはず。むしろ人の目が気になるということは人に認められたい気持ちが強いということだから、なおのこと人に依存するくらいくっついて好かれようとするはず。
俺はこのタイプなのに世の中の「人の目を気にする人」には後者の場合がはるかに多いのはなぜだ?単に「恥ずかしい」という気持ちの判断基準の問題なんだろうか?
728 :
没個性化されたレス↓:2007/06/06(水) 03:25:52
>727
人に付いて、利用される経験が続いた場合、恥ずかしいというんじゃ
なくて、また利用されるんじゃないかとなる。
719さんの場合、人目を気にすると言うより、人の意向、希望を
先読みして、奉仕してしまう。これはサービス業には長所だけど
たちの悪い友達だと、利用されるだけになる。
729 :
727:2007/06/06(水) 13:46:05
>>728 まず
>>727は
>>719さんについて書いたわけではない。
そして「自分が認められるため」に人の意向に沿おうとすることと人の役に立とうと思ってそうすることは天と地ほどの差がある。
前者は認められているという実感が持てるまではずっと不満である。目的がその実感を得ることだから本当に相手が欲しいものというより、「自分がやって褒められることをしよう」という思考回路になる。よってサービス業に向いているなどとはお世辞にも言えない。
730 :
没個性化されたレス↓:2007/06/07(木) 00:41:52
>>727 すいません、719さんでなく723さんのことでしょうか?
もちろんサービス業が人の意向、希望を先読みして、奉仕してしまうことで十分とは
思いませんが、この性情は必要とおもっただけです。
>前者は認められているという実感が持てるまではずっと不満である。
そうだとおもいます。
認められた経験が少なかったり、裏切られた経験が続くと、どうしても認められたい
という、気持ちがもたげてくるんじゃないでしょうか。
これは、一人で論理的に解決するんでしょうか?それとも認められる経験が
必要なんでしょうか?
731 :
没個性化されたレス↓:2007/06/07(木) 16:58:31
> もちろんサービス業が人の意向、希望を先読みして、奉仕してしまうことで十分とは思いませんが
そんなことは言っていない。人の役に立つことをする「動機」の問題だと言っている。
>>727で十分説明したのでこれ以上の説明は不要だと思う。
> 認められた経験が少なかったり、裏切られた経験が続くと、どうしても認められたいという、気持ちがもたげてくるんじゃないでしょうか。
十分過ぎるというくらい認められ、好かれ、受け入れられていても、一時的な満足感が得られるだけで元の認められない(あくまで本人の感じ方によるものだが)状態になるとまた認められたいと感じる人がいる(
>>722さんなどはその部類だと思うが。)
それと人に裏切られると認められたくなるというより人を信じられなくなるのでは?ここらへんは自分はそのようなひどい体験をしたわけではないのでよくわからないが一般的に言ってもそうだろう。
認められたいという気持ちには際限がないので認められることによって何か変化が望めるとは考えにくい。
ナサニエル氏の著書には「自分の体験をより意識すること。自分の感情により耳を傾けること。」で周りの反応はそれほど重要ではなくなるある。これを常に意識するようにすれば少しずつ違ってくるはず。
733 :
没個性化されたレス↓:2007/06/08(金) 02:27:20
>>732 >ここらへんは自分はそのようなひどい体験をしたわけではないのでよくわからないが一般的に言ってもそうだろう。
そう、一般的ではないんです、まじかにいる人間が、親がそうだとしたら、信用というレベルでなくなる。
かなり、深刻になるってことなんです。本人の意思にかかわらず動機に選択の余地がなくなる、認められること、一点に
絞られる。認められるにも最低限の量がいるんじゃないかな。ちなみに私はそういう状態では今はないです。
こりゃ自尊心というのでもなさそうな次元です。
ご紹介の本、立ち読みしてみます。
734 :
没個性化されたレス↓:2007/06/08(金) 03:32:03
>>733 > かなり、深刻になるってことなんです。本人の意思にかかわらず動機に選択の余地がなくなる、認められること、一点に絞られる。
この文章を読んだ感じでは自分にもそういうところはあった。こういうと失礼だと思われるかもしれないが、程度の問題である可能性もある。ただその程度が甚だしいということかもしれない。
実際自分もそうだった。認められる快感と嫌われる不安の間で操られているような感覚。周りを見てもどこにもそんな人はいない。
自尊心について知ったときだって自分とはやはり違うとしっくりこない部分があったが、実践し続けた今少しは(それでも以前よりはだいぶ)自分の意思を大切にできるようになってきた。
>>722 あなたの母親はどんな人でしたか?
「言う事を聞かないと見捨てるよ。」なんて事をしょっちゅう言う人でしたか?
>>722 >私は皆に好かれたい、嫌われたくないという気持ちが強いです。
人に褒められたいという事でしょう。その原型は、母親に褒められたいという事ではないでしょうか。
何かをやってその人に褒められたいという事は、多分、その人に依存しているという事でしょう。
その人に甘えているという事です。
あなたは、人と見れば甘えたいという衝動が湧き起こるという事ではないしょうか。
737 :
736:2007/06/08(金) 22:42:47
実は、私も
>>722 さんと同じです。
私は、「人に好かれたい。」という気持ちは依存心によるものだと思っています。
そして、私の場合は、育ちに原因があるのではないかと思っています。
自分と相手が一体でないと安心できないのかな。
自分が相手から嫌われると、自分と相手の距離ができて一体でなくなるので不安になるのでは。
分離不安というやつでしょうか。
>>738 それとも、母親が支配的あるいは利己的な人で「自分の言う事を聞かなければ見捨てる」
あるいは「殺す」というシグナルを送りつづけられたために、母親に逆らう事が出来なかった。
そして、「逆らえば死ぬ」という気持ちが植え付けられて、他の人に対しても逆らう事ができなくなった。
740 :
没個性化されたレス↓:2007/06/09(土) 07:01:13
こういうことって、表向きと内情は、その家庭に入ってみないと分からない。
わたしは、父が酒乱だが、母が忍耐強い、まともな母だったんでなんとか
持ち直したけど。
どっちにしても、20歳になって、けろっと周りと同じ条件ジャンとはいかない
ハンデイーがあると思います。
/ ./ / ヽ
!/ _,、. / ',
, ' , ‐'_,,,.lr'"'-、 ',
,' / , -´'"´ ´ ̄ `"!', , i
! ! , ' ,!' l ,' バカが集まって
!'l ! ,' / _, ' ノ , ' ,.' 何やっているんだ
', l l,l`"ニ-_、_ , i-‐''.ニ;ニ;‐二..,_;=ri´
'、 ',、 ヾ'、´`ニ゙`''`´ ´ `ニ゙.` ,') 〃
ヾ、'-;、ミ-_ |:: .,'_'ノ
`ー,'、`"' !:: /
,.-,.' l'、 ,____, ,.イヽ、
_,. -‐´,.' .lヾ'.、 ‐--- //l. ヾー,-.、_
/, './ .',:::ゝ'ヽ、 __,,... -、, './::! .l ヽ ` '‐ 、
/ .,' '、:`ヽ /´ _,,..、_ `';:::::,' l '、
,' ,' / ',::; ' ',.. -'‐'ヾ、`":::::l !
. l / '、! ー--‐ヾ'i:::::i '、. ',
. ,' / ! 、...,,,,,、';::;' '、 ',
. ,' ./ | ,.、_',;' ヽ. ',
>>739 私の母親はそういう人だったので、母親が私の事を愛してしていない事は明らかですが、
それを認めると、「母親に愛されている」と思って生きて来た自分の半生がすべて間違い
だったという事になり、「母親に愛されている」事で成り立っている私の自我は崩れてしま
います。ですから、この事は絶対に認められません。「母親は私を愛していたのだ。」
「私と母親の関係は間違っていなかったのだ。」という事を証明したくなります。
そのために、私と母親の関係を反復してしまうのです。母親にとった態度、母親がとった
態度を他人にもしてしまい、それが受け入れられる所を見たくなるのです。
743 :
没個性化されたレス↓:2007/06/09(土) 15:25:54
719=742?
わかりにくいんだけど。
悪い悪い。
742=736
745 :
736:2007/06/09(土) 17:07:33
母親に依存するのと同じやり方で、他人に依存しようとするのでしょう。
746 :
没個性化されたレス↓:2007/06/10(日) 21:59:15
722ですが、私の家族は私がへまをすると大げさにパニック状態になり
それが幼少の私にはとても怖かったし地球の終わりみたいに感じたです。
家族は父が中心で家族全体が長男の父を祭り上げていたので、父に否定されるイコール生きていけない、、という家庭でした。
そんな父は私を「おまえは本当になにをやっても駄目で、、」となじり続け、私を全面否定するのが日常でした。
この家庭の中で生きていくためには、自分を捨ててでも「親に好かれる」しかなかったです。
青年期に入っても「三つ子の魂」で、「人に好かれないと生きていけない」という感じは私を苦しめ続けています。
747 :
没個性化されたレス↓:2007/06/11(月) 00:36:20
過去が自尊心に影響をもたらすことは、よく知られていますが、
そこに焦点を合わせていると解決は無理でしょう。
748 :
没個性化されたレス↓:2007/06/11(月) 01:56:28
そうそう前世に焦点を合わせなきゃ
749 :
没個性化されたレス↓:2007/06/12(火) 00:22:25
>>747 いやいや、この問題は、できるだけ明瞭に決着つけないと、
不可抗力的にまたぞろ、頭もたげてくる。
>>746 君が今までやってきた流儀は世間一般と根底から違うから、全く違う泳ぎ方しないといけない。
まあ、北朝鮮にいたようなもんだ。極端をゆうようだけど、ほんとアホみたいな世界
なんだよね。幼稚さと残酷さが合体した世界。ぜんぜん自立してない。
どえらい迷惑だぜ。外面上は親の面してたけど、実質親の役割は果たしてなかった。
それは、認めたくないよ、自分の親がサルだったとは。
このへんのことは、加藤諦三の『自分の構造』『自身』など参考になるとおもいます。
多分あなたの経験と加藤氏の経験によく似てますね。
自分の親は「はずれ」だったが、世間には良きモデルはいくらでもいるから。
誰を選ぶかは君の自由だ。君はまだ若い、十分やっていける。
わたしは、40代です、父がそういうやつで、事業継いだがこの間、倒産して
すっからかんですわ。20歳ごろ君と同じこと考えてたが、安易に
戻ったのが命取り。事実です。
君は今後の人生、盆正月だけ親に会うぐらいで、近所に住むとか
しないほうがいい。後戻りはしてはいけない。
と思います。まとわり付いてくるから。
750 :
747:2007/06/12(火) 01:59:51
自分の過去(特に子供時代)が現在に影響をもたらしていることは事実ですが、
「今の自分は過去のせいだ」という考えにこだわっていると、成長しませんし、
成長しないまま、自分が今度親になったら子供に影響を与えますよね。
そう、つまり繰り返してしまうんですよ。
なので、過去は過去として、とにかく成長しましょう。変わりましょうね。
そうすれば、立派な親になれますよ。
矢沢永吉も「成りあがり」でそれを述べてます。
自分の親、親戚は「負けの人生」だけど、自分の代では勝ってやると。
まあ、そんなところです。
751 :
没個性化されたレス↓:2007/06/12(火) 04:38:57
なんだ詳しい説明を求めているみたいに書いてあるから、つたなくとも説明したのに。
何がまたぞろ頭をもたげてくる 解決は無理でしょう だ。
これだから心理学版はあてにならないんだよ。
752 :
没個性化されたレス↓:2007/06/12(火) 09:31:57
>>751 すいません。私の場合そうだったってことです。
この作業を済ませといてから、世間並みに前向きに
がんばれば、問題ないと思いますよ。
矢沢の親は、うだつ上がらなかったかもしれないけど。
「まとも」だったんではないでしょうか?
753 :
没個性化されたレス↓:2007/06/12(火) 20:11:51
過去に原因があるならしっかり過去あったことに目を向けないといけない。
>>750みたいに「しかたない」だけで片付く問題ではないし、過去に目を向けて原因を探ったりそのときの自分に共感することと、過去に固執して何も行動を起こさないことは全く別物。矢沢がどうとかとか知らんがな。
754 :
没個性化されたレス↓:2007/06/13(水) 04:27:43
オレは、文章完成法をやって、子供の頃の自分、10代の自分あたりやって、
意外な気づきとかは確かにあったが、かえって親とか学校に対してはらがたってきたよ。
こういうはらがたってくることとかも乗り越えないといけないのかもしれない。
だけど、思い出さなければ、腹が立つこともない。
思い出したくない過去ってやつかな。
思い出したくない過去を思い出して、腹が立たないようになれたら、良いのかな。
対抗催眠でそういうのがすっかり解決してこころが軽くなったというような話を本で読んだことがあるけど、文章完成法とは原理的に違うだろうね。
755 :
没個性化されたレス↓:2007/06/14(木) 02:53:33
>矢沢がどうとかとか知らんがな。
ヤザワが好き、嫌いは別として、「成りあがり」は良い本だよ。スカっとするね。
いかに自分がバカバカしいことで遠慮させられているかが、思い知らされる。
成りあがりを読むと「矢沢」という男が自尊心の塊のように見える。
自尊心にもいろいろあるだろうけど、すばらしい面もあり、参考になるよ。
>「まとも」だったんではないでしょうか?
自分が読んだ限りでは「まとも」ではないと思ったよ。
「20年ぶりに母親に再会したとき、会った瞬間許せた。会ったら殺してやろうと思ってたのに」
矢沢が3歳のとき、飲んだくれの父が原因で家を出ていってしまった。
その後親戚などに「アレ(母親)はとんでもない女だ」と吹き込まれていたのですよ。
それで、矢沢は「殺してやる」と長年思っていたんでしょうな。
自分は、こういう家庭を「まとも」とは思えないし、作りたいとも思わない。
そういう家庭で子供時代を過ごすと、”ワル”になるか、いじけるかのどちらかじゃない?たいていは。
自分は、矢沢の音楽に興味はないけどね。
生き方には、感心させられるよね。
「ああ、ちっちゃいこと考えてたら、ダメだな。」って思えたもの。
糸井重里があとがきにね、
「教科書を見ただけでアクビがでる、本なんか何年も読んだことがない、そんなやつに読んでもらえたら。
この本にかかわったスタッフは、みんな、そう思った。」と書いているよ。
一方、矢沢がインタビューで「この本を読んで、イヤな気持ちになるやつもいるだろうな。
オレのことを間違ってると言うやつも、きっといるよ。でも、いいじゃない。そのほうがいいよ、きっと」
こんなふうなことも思っているようだね。
毒矢もいろいろだろうけど、なにかを参考にしてほしいと言う気持ちも読みとれる。
756 :
没個性化されたレス↓:2007/06/14(木) 07:31:49
テレビでビッグなやつは、マザコン。で矢沢とたけしがあげられてたけど。
ぜんぜん違ってたのね。知らなかった。
757 :
没個性化されたレス↓:2007/06/14(木) 16:11:09
心理学といっても日本人が考えるのと違い、生物学、物理学、数学で捉えるのであるから、存在するかどうか、つまり研究対象であるかどうかがポイント。
758 :
没個性化されたレス↓:2007/06/14(木) 16:17:23
ですから物理的に考えているのは、超心理学の派閥。正当心理学では、人間などの内面現象と考えるのです。従って個体個人差が大なので、「猿と人間の魂の接点は」などの命題もできる。
>>754 >思い出したくない過去を思い出して、腹が立たないようになれたら、良いのかな。
基本的にはそうだと思います。
親のやった事を許す必要はありません。
「親はひどい事を私にした。親は鬼・悪魔だった。」と思う事はいいことだと思います。
そういう所がはっきり見えてくれば親の問題もある程度解決が進んでいるのではないでしょうか。
ただ、そういう親を憎んではいけないと思います。憎むという事は「関わりを持ちたい。」と
思っているという事ですから、親に理解して欲しいという気持ちに近いですから・・・。
親を憎んでいるうちは、解決はまだ先という感じがします。
760 :
没個性化されたレス↓:2007/06/15(金) 00:22:33
>>756 本が正しく、テレビが間違いとは一概にはいえないけれども、
多くの日本人は、テレビには弱い。テレビを無意識的に信じている。
テレビの信者に知らず知らずにされてしまっている感はある。
761 :
科学:2007/06/15(金) 00:27:04
762 :
没個性化されたレス↓:2007/06/15(金) 00:39:20
>>759 >親に理解して欲しいという気持ち
そうでしょうね。子供なら当たり前とも思いますが、いつまでもこの気持ちを持っていますと、
精神的に自立しませんよね。
親は親。自分は自分の感覚や考えがあることを認めることが大切でしょう。
精神的に子供なのに親やっている人。
こういう親の子供は、当然親を越えないといけない。おとなになるには。
自分の親は精神的に子供だからと言って、自分も子供のままで良いということにはならない。
●親が赤信号を歩いてわたっていっても自分は、信号が変わるまで待つ。
●親がたばこを吸っていても自分はすわない。
実際の年齢で子供はこんなことはなかなかできないでしょう。
アメリカあたりだと、教師や牧師が手本を見せることで、それを実現する方法はあるかもしれない。
親がどんなに悪くても自分は立派になるというのは理想でしょう。
しかし、不可能なりそうではないでしょうね。
実際これからの日本でまともに生活するには必要ですから。
一度自立して、その味を知ったなら、かえって楽でしょう。
依存しているより。
親との葛藤なく大人になった人間なんてほとんどいないのに、大袈裟にしすぎじゃね?
>>759や
>>762のような煽りにまんまと乗ったらロクな事にならない。
もっともらしくさもまともぶって扇動するこういう輩がいちばん悪意に満ちてる。
それこそ親の害悪どころじゃないよ。ほとんどカルト宗教のマインドコントロールに近い。
764 :
没個性化されたレス↓:2007/06/15(金) 08:50:30
小さなことからでも自尊心を強めようとするけどね、、
いざって時に「心の底の自信のなさ」が出てくるのかな
勝負事でも粘りがないし、負けだしたらずるずるといってしまうし。
765 :
没個性化されたレス↓:2007/06/15(金) 16:43:22
最近、日本人の自尊心が中国、アメリカ並みになってるそうだ。
これは、大変なことだと思う。
こういうのはやはり若い世代から芽生えてくるものだ
どういう事情でこうなったのかわからんが
やっと日本人も自立してきたんだなあと思う。
喜ばしいことだ。
766 :
訴える事が自尊心です:2007/06/15(金) 16:45:51
「六フッ化ウランを製造したのは私です」これを真剣に言う人は正常でしょうか?
「六フッ化ウランを製造したのは私です、と言わせてるのが犯人です」と私に言わせてるのも怪しいと
思います・ なぜか それは まず 何で 私に言わせる必要があるんですか?変な趣味があるから
言わせるんじゃないですか? ついでに 言わせてる人間は一見すれば まともかもしれませんが
彼が他の人間のマインドコントロールをしてた可能性も否定できません。彼は最初から 事実が
ばれたら 困るので 嘘の供述をさせるために システムを悪用したんじゃないですか?今も
どこかに出入りして 余計な情報を流してますね?どこまで人の家庭に変な方法で 無関係な
私の家族の感情をコントロールしたら気が済むんでしょうか?V字にして 全てを使い 訴えます。
低周波数ですか?高周波数ですか?超音波ですか>電磁波ですか?赤外線ですか?
767 :
没個性化されたレス↓:2007/06/15(金) 20:54:08
768 :
没個性化されたレス↓:2007/06/15(金) 21:43:59
ここは、結局人生にやる気のない人の集まりなんだよね。
それを正当化するために心理学を学んでるように思う。
また、それを楽しんでいる。そんな風に感じる。
なかにはどん底からはい上がろうとしている人もいるとは思うけど。
こういう自分も、正直なところ、そういう気持ちがある。
まず、それを断ち切ろうと思っているわけだよ。
>>763 カルトとかそんなもんじゃないよ。
769 :
没個性化されたレス↓:2007/06/15(金) 22:08:29
>>766 すみません。おもしろそうな雰囲気が漂っていますが、もっとかみ砕いて言い換えていただけませんか。
なにかのたとえ話のように思えますが、言いたいことがイマイチわかりません。
わたが、アホかもしれませんが、よろしく。
770 :
没個性化されたレス↓:2007/06/15(金) 22:10:24
771 :
没個性化されたレス↓:2007/06/15(金) 22:50:35
なるほど。
しかし、政治家の自尊心のなさには、あきれたものだな。
このまえ死んだバカ大臣なんかは、自分のやったことに責任をとることができなくて、
逃げたってことだよ。
772 :
没個性化されたレス↓:2007/06/16(土) 05:46:12
だから国の文化と自尊心は関係ないということだ。前に関係あるとほざいてるやつがこのスレにいたが。
773 :
没個性化されたレス↓:2007/06/16(土) 16:41:51
国が荒れててもまともなやつはまとも。
いくら国が美しかろうと素晴らしかろうと、自分がダメだったらダメ。
世の中どう変わろうと、負け組みは負け組み。
ニートはいつまでたってもニート。
775 :
没個性化されたレス↓:2007/06/16(土) 23:37:40
ニートが増えると税金が上がるだろうね。
ニートは税金払えないから。
>>762 >こういう親の子供は、当然親を越えないといけない。
子どもはそういう親の自我をコピーしているのに、どうやって超えるのでしょうか?
親より信頼できて、責任もって手を差し伸べてくれる人、越えるまで面倒を見てくれる人を
どうやって探すのでしょうか?
そもそも、子供が自分の置かれた状況を「越えるべき状況だ」とどうやって判断するのでしょうか?
777 :
没個性化されたレス↓:2007/06/17(日) 23:46:56
>>776 だから、昔から、テレビばかり見ているとバカになる。
本を読めと言っている。
本には、人類の英知が詰まっているって誰か(すまん、忘れた)が言っていたよ。
「本を読め!」というのは、自分の人生は自分で切り開くものなんだから、じゃあ、それを「どうやって?」って
思うでしょう。今のあなたのように。それを探す「旅」なんです。読書というのは。
したがって、読書の目的はハッキリしているんですよ。はじめから。
「人生をどのように生きるか」です。「目標を見つける」というのもそうでしょう。
まあ、もちろん、ただ楽しむだけというのもありますが。
>子供が自分の置かれた状況を「越えるべき状況だ」とどうやって判断するのでしょうか?
ふつうはたくさんあるでしょう。私もありました。
親に怒られたとき、先生に怒られたとき、友達と喧嘩になったとき、なにかがほしいと思ったとき、
無数にありました。そうやって、経験していくことで成長するものですよ。
成長の過程で、自分の親も「こういう人なんだなあ」と思うようになるわけです。
そうしたら、親を見て人間的に物足りなさを感じるでしょう。
そのような時、もしからたら、「自分は親を追い越しても良いのではないか?」
あるいは、「親と同じじゃあ、たかがしれている」などと思うんです。
778 :
没個性化されたレス↓:2007/06/18(月) 00:02:31
あと、上に書いた目的で本を選んだり、読んだりしていくと、自分が経験する出来事が
すべて「フィードバック」になるんだよ。
たぶん、本なんか読まないで、「意識的に生きる」ことをしていない人とでは、
出来事をただ漫然とやり過ごすか、どんな意味があるか考えるかで何年かたつとすごい差が出るんだと思う。
よく思い出してみると、すでにそういう差は小学生4か5年くらいから出ていたと思うんだ。
779 :
没個性化されたレス↓:2007/06/18(月) 00:19:36
くどくて申し訳ないが、大切なので書いておく。
>子どもはそういう親の自我をコピーしているのに、どうやって超えるのでしょうか?
これの影響は心理学では、よく取り上げられるテーマだよね。
もちろん、正しいと思う。
でもほかの要素も大きいよね。
友達、先生、テレビ、漫画、ほかにも偶発的な出来事が、いつまでも大きく人生に影響することもある。
ちょっとしたことで大けがしたとか、
気に入らないヤツを思い切って殴ってみたら、勝つことができて、その後自信になるとか。
そうはいっても、最近は、そういう将来に影響しそうな出来事のチャンスが減ってきたかなあ?とも思う。(特に子供時代)
それを補うために、意識的に出来事を作ったりすることも必要なんだろうね。
読書でも伝記なんか読んでいると時々衝撃を受けることがある。
この「衝撃」というのは、脳にとっては「出来事」かもしれない。
「衝撃」って「感情」でしょう。
「退屈」とか「楽しさ」ってのも「感情」だね。
よく「人の痛みがわかる」って言うけど、これも出来事と感情の関係がわからないとダメなんだと思うんだ。
ダメな親のなかには出来事と感情の関係みたいなものがわからなかったり、まったく意識していなかったりするんじゃないかと思う。
この違いがわかるだけで、少なくともこういう親に対しては越えられるかもしれない。
780 :
没個性化されたレス↓:2007/06/18(月) 00:34:55
目標について。
1950年代までに生まれた人のほとんどは、経済的に貧しい子供時代を過ごした。
敗戦後だから、世の中全体に物が無いわけさ。
そういうわけで、「物が無い」ことの苦痛をよく知っている。
だから、「物質的な豊かさ」を強く求める人が多くなるわけ。
「物」←「金」←「いい就職先」←「学歴」っていう発送になるの。単純にね。
だけど、1960年代以降に生まれた人はガラリと変わる。
あんまし、「物が無い」苦痛を味わっていない。なのでそれほど、「物質的豊かさ」に執着しないのね。
まあ、金は会った方がいいよね。ってくらい。無いと困ると本気では思っていない。
そんな訳で、自分の目標として「いい大学に入るぞ!」なんてあまり思わない。
せいぜい、勉強しないと「親に怒られる」という「苦痛」から逃れるため。
こんな消極的な動機で「勉強」なんかしていたら、おかしくなるかもしれない。
「大学に行く」以外に「真の目標」を見つけないといけないのにそんな気にはなれない。
そんな余裕はないよ。となる。
「目標の無さ」が「自尊心の無さ」でもあるよね。
目標が無いと行動できないし、そもそも行動する必要がない。
「自尊心」は「行動」についてくる物だから、目標のない人は自尊心が低いといってもそんなにハズレではないはず。
こうやって考えてみると、自尊心が低いことと「親の態度」は関係はあるけれども、案外、その影響は少ないかもしれないんじゃないだろうか。
781 :
776:2007/06/18(月) 16:51:37
>>762 >親は親。自分は自分の感覚や考えがあることを認めることが大切でしょう。
子供は、親が認めたものしか自分の自我に入れる事が出来ません。
例えば、親が、子供に対して「それはお前の感覚や考えだ。」と認めなければ、
子供は「それが自分の考えや感覚である。」と自覚する事は出来ません。
例えば、子供の親に対する敵意や悪意は親から認められる事はありませんから、
親に対する憎しみの感情は子供の自我に入る事が出来ません。自我に入る事が
出来ないという事は、それが自分自身の感情である事を自覚できないという事です。
このように親に認められないような感情や観念を子供が持っている場合、それを
どうやって自覚していけばいいのでしょうか。これはそう簡単な事ではないと思いますが・・・。
782 :
776:2007/06/18(月) 17:01:20
>>777 >親に怒られたとき、先生に怒られたとき、友達と喧嘩になったとき、なにかがほしいと思ったとき、
>無数にありました。そうやって、経験していくことで成長するものですよ。
>>762 で問題になっている子供は、「親に気持ちを分かって欲しい。」「親に認められたい。」と
思っている、親に依存している自立していない子供です。その子供がどのように「自分は親を
越えるべきだ。」と自覚できるのかを問題にしたのです。
親に怒られたら、今度は怒られないようにしようと思うだけでしょう。依存を続けようと努力するだけです。
先生に怒られたら、親に泣きつくかもしれません。友達と喧嘩になっても、親に自分の正しさを訴えて
慰めてもらおうとするでしょう。何か欲しいと思ったときには親にこれを買うべきか相談するかあるいは
かって欲しいとねだるかでしょう。
783 :
762:2007/06/18(月) 20:59:21
>>781 まあ、781さんが、今何歳かはわかりませんが、意見や物事に対してどう解釈するかは当然自由ですよ。
>例えば、親が、子供に対して「それはお前の感覚や考えだ。」と認めなければ、
>子供は「それが自分の考えや感覚である。」と自覚する事は出来ません。
こういうのは、自分が子育てするときに考えれば良いことと私は思いますが、
これを読んでいる人は、もうそういうのは卒業してほしいと私は思います。
自分の自尊心を高くしようと思うなら、卒業しましょうと言うことです。
理論が間違っているということではありません。
784 :
762:2007/06/18(月) 21:10:55
>親に怒られたら、今度は怒られないようにしようと思うだけでしょう。依存を続けようと努力するだけです。
そうです。こうなるパターンも十分に考えられるんです。その通り。
逆に矢沢永吉みたいなパターンもあるんですが、割合としては少ないですね。
さて、問題は、子供の頃からのパターンをいつまでも続けていることです。
もし、自分の過去にかにかの原因を求めるなら、その部分でしょう。
自立していないひとはおおむね原因はそこでしょう。
782さんの言っていることは、確かに心理学の本に書いてあることと同じだと思いますよ。
それはね、本当に子供のことですよ。
自我が発達し始めるのは、おおむね8歳くらいからということがその手の本には書かれていますが、
そう考えますと、幼稚園児とか、小学生くらいのことじゃないですか?
私が思うには、そのくらいの子供は自尊心を高めようとはたぶん思わないんじゃないでしょうかね。
自尊心を高めようとか考える人はある程度以上自覚があるんです。
自分は自尊心が低いとか、自信が無いとかある程度わかっていて、しかもそれが不満なことも感じているんです。
従って、子供の心理とかがどうとかがわかることは良いですけど、それを今になって考えなくてもいいですよね。
専門家になりたいとかなら、別ですが。
785 :
没個性化されたレス↓:2007/06/21(木) 01:33:27
うん、そうだよな。
786 :
没個性化されたレス↓:2007/06/21(木) 18:27:35
ty
787 :
没個性化されたレス↓:2007/06/23(土) 01:47:42
だいたいベストフレンドなんて本読んじまったからいらん寄り道
して考えを狭くして、そうベストフレンド教にはまり込んでしま
っていた。
788 :
没個性化されたレス↓:2007/06/23(土) 22:04:39
>ベストフレンド
なんだい?
789 :
没個性化されたレス↓:2007/06/27(水) 21:56:45
作家出久根 達郎のエセーの中にこんな話があった。
出久根が中学の時、友達と剣道道に通っていた。
ある日、出久根が散髪屋で司馬遼太郎の「竜馬がゆく」の
雑誌連載を読んでいた、すると面白いもんだから、その連載を
収集した。それをかの友達に貸してあげた。
彼は剣道場では、そうとう弱く目立たない存在だった。
しかし、その日は違っていた。
全く別人かと思えるほど、強くなって、他を圧倒した。オーラが違ってた。
結局、その貸した「竜馬・・・」は返さなかったらしい。
その時の、奇蹟ともいえる、変貌に出久根は度肝を抜かれた。
出久根はその後、「竜馬・・」を読んでも何の変化もなかったらしいが。
人によっちゃ強烈な感化を本から受けるらしい。
昔は英雄本は少年の読み物だったが、最近はどうなんだろう。
時代の空気にミスマッチなのかな。
私個人としては、いかなる小説も、ある意味の英雄は不可欠だと思ってます。
790 :
331:2007/06/27(水) 22:20:08
>>789 私もその意見には賛成です。
読む人によっては、本から普段は決して味わうことのない感情をもたらすのでしょう。
その感情(たとえば勇気、自信)が、とても心地よいので、その感情を再び引き起こそうとするのだと思います。
私も普段気分的におもしろくないときなど、以前読んだ小説などで、そういう良い気分を思い出します。
また、ふだんの生活の上で、アンカリングやイメージでその気分を再現させます。
このような方法で、私は普段の生活がとても楽になりました。
また、行動力も出てきます。なんどもやっていますと瞬間的にそれができます。
ということで、わたしも「竜馬がゆく」やほかの本などによって気分を先行させ、行動に移すやり方は大いに賛成です。
791 :
没個性化されたレス↓:2007/06/27(水) 22:27:42
ここで、自己分析は不可能という説がありましたが。
厳密な意味では難しいかもしれないが。
ある程度は、できると思う。
また、あまりに過酷な過去があればこれも難しいかもしれません。
ある程度というのは。
自分の過去年表を作って。その時期ごとに、「家庭環境」「事件」「交友関係」
「クラス・部活でのポジション」「夢中になってたこと」「好きな科目」「好きな先生」「好きなテレビ、映画、タレント、本」
など、自分の足跡をたどることによってある程度、想定できると思う。
私の場合、身体は小さく、気が小さく、頭も弱く、のろま、強みは図画工作・書道のみ。
そんなだから、誰か一人に依存する癖が強かった。これが性悪だと辛かったな。
写真なんかも、思い出すのに都合いい。「こいつ写真でも性悪顔だぜ!」て。
「チビ・バカ・弱い・いじめられっこ」だったがこういうのが分かってくると。
自己の生き残りのために、それなりにがんばってきたんだなあと思える。
その延長線上にあるのが、今の自分。
この程度の分析はできる。
そこで、提案ですが、付き合う人は、自分の強みに理解ある、フィーリングのあう人を
選んだほうがいい、世間体は気にせずに。まあ普通は本能的にそうしてるけど。
792 :
没個性化されたレス↓:2007/06/27(水) 23:12:07
>>790 レスありがとうございます。
不勉強なんで質問です、「アンカリング」って具体的にどういうことをするんでよう。
おもしろそうだなと思いまして。
本は経験や成長によって、月日がたって感動できなくなったり、また逆もある。
いずれにしても、書き手に力があると、小説は読み手に力を与えると思います。
その世界は書き手の度量によって支えられています。インターネットもいいけど
小説の世界は、アニメや映像では表現できない含蓄がありますね。
ちなみに私は最近、山田風太郎にはまってます。
「そのひとの世界は、言葉の世界だ」ウイットゲンシュタイン
ってありますけど、意味深い言葉に接して理解できる自分になりたい。
793 :
331:2007/06/28(木) 02:19:05
>その世界は書き手の度量によって支えられています。
まさにその通りと思います。
ここで私たちがあれこれ書くのも自分の経験、知識、想像力などの範囲ですから。
794 :
331:2007/06/28(木) 02:19:56
アンカリングは催眠やNLPなどで使われているばかりでなく、実は我々は知らずしらずのうちにも使っています。
簡単に言いますと「条件反射」のことになります。
たとえば、レモンをかじっているところを想像してみてください。
実際にレモンを手に持って口に運び、かじるところの動作もやってみますとよくわかるかと思いますが、おそらく唾液が出てくるでしょう。
めでたく唾液が出てきた人は、過去にレモンをかじってかなり酸っぱい思いをした経験があるからです。
想像して唾液が出た場合は、「想像」→「唾液」というアンカリングができていることになります。
私は「駅のうどん、そば」→「唾液」というアンカリングがあります。
「異性の裸体を想像」→「性的興奮」とうのもアンカリングになるかもしれません。
いや、それはもともとの本能なのでアンカリングではないという意見もあるかもしれませんが。
催眠術ですと、最初は催眠に入りにくいものですが、何度も繰り返しているうちに、だんだん入りやすくなります。
通常「誘導」により催眠に入るものですが、何度か催眠に入る経験をしますと「誘導」を省くようになります。
ここでアンカリングを使います。
まずは、誘導により催眠状態に入ります。そしてたとえば、誘導者が被誘導者に「あなたは、通常の状態でも私が3、2、1と数を逆に数え、指を鳴らしますとスグに、今のような深い催眠状態に入ります」などと暗示を与えます。
そして催眠からさめます。
そして今度は誘導者(催眠術の先生)が「3、2、1、パチン」とやるだけで催眠に入れることができるようになります。
この場合、「3、2、1、パチン」→「催眠状態」というのがアンカリングになります。
NLPでもアンカリングの作り方は催眠とは異なりますが、同じようなものでしょう。
795 :
331:2007/06/28(木) 02:21:10
「竜馬がゆく」→「勇気、行動力」が毎回使えますとこれもアンカリングです。が、面倒でしょう。
単純に本が読みたいのではなく「勇気」とか「行動力」といった感情的な面を引き出したいのですから、
ある特定の言葉やイメージを頭の中で唱えたり想像したりしますとほしい感情、精神状態を引き起こせるようになります。これもアンカリングができたことになります。
もし、792さんが出久根の中学の時の友達の立場でしたら、「竜馬がゆく」を読む場合、ほしい感情を引き起こす言葉やイメージをもらさず書き留めることです。
このようにしまして、強力なアンカリングを手に入れますと、はたして何億円の価値になるでしょう?
職場でどんなに大変な状況になっても少なくとも鬱病にはなりませんし、簡単に投げ出さないでしょう。
とはいいましても、実際に仕事をやり遂げるかどうかは、保証されるものではありません。
しかし、やり終える可能性はかなり高まるでしょう。
鬱病になったり、途中で投げ出しますとその時点でアウトですので。
絶対に図に乗ってはいけませんが、アンカリングが使えるようになりますと、最初は使えない人が哀れに見えてきます。
「アホかコイツは!」と思えるかもしれません。
しかし、「そうだ自分は人を助けることができる」と考え直しますと、今度はだんだんと「自分はリーダーなのだ」と思えるようになるかもしれません。
まあ、世の中自分より上にはいくらでもいますので、図に乗りますとかえって自分を滑稽に思えてくるものですね。
「図に乗る」ということは、自分より上に誰かがいることに気づいていないことになります。
796 :
331:2007/06/28(木) 02:39:50
NLPはちゃんとやりますと結果が変わります。
しかし、私も何冊か購入し読みましたが、実践しづらい本、わかりづらい本も多いと思いました。
NLPも理解し、実践しませんと全く意味がありません。
以前も書きましたが、「成功の9ステップ」という本はわかりやすいと思いました。
この著者もセミナーを開いているようですが、私はセミナーには出ていませんが、本だけでかなり実践できました。
この本で、個人的にやりづらさを感じました点がありますので、書かせていただきますと、
「(自分の)現在のパターン」はなにか?ということでした。
今考えてみますと当たり前なのですが、生活が充実していない人はかならずなにか問題のあるパターンがあるものです。
たばこ、飲酒、浪費癖、テレビ、長電話、ギャンブル、マイナス思考、食べ過ぎ、憂鬱になる体の使い方・・・
沢山あるものですね。
さて、ここで問題になりますのは、たとえば、「なぜたばこがダメなのか?」とか、
「なぜテレビが?」とかでしょう。
まあたばこはダメに決まっているだろう!と言う人もいるかもしれませんが。
テレビはかなり時間の浪費になっていることに気づかない人は多いのではないでしょうか。
●●洋画劇場を2時間見まして、実際価値がありましたか?
どうしてその「●●洋画劇場」を見ますか?
明日同僚にその話をするためですか?・・・それはあるかもしれませんね。
毎週、あるいは毎日それを繰り返しますか?そう考えますとゾッとしませんか?
もしゾッとするようでしたら、ご自身のその感覚はおそらく正常でしょう。
・・・というようなパターン認識や「その行動がどんな感情を引き起こす?」と言ったものが私はなかなかつかめませんでした。
797 :
331:2007/06/28(木) 02:49:34
このような「感情」と「行動」の関係が私はわかりづらかったのですが、
その部分はナサニエル・ブランデン氏の本にある「文章完成法」により明らかにすることができました。
逆に●●心理学的な本ではとかく「過去」に焦点が向きがちですが、「成功の9ステップ」が現在、未来志向(NLPベースですので)となっておりますから、
バランスが良いと思います。
一般的に現在の自分はすべて過去に由来すると考えられております。
しかし、これにとらわれすぎますと、なかなか「過去がこうであったので、じゃあ、今度はこういうふうに変えてみようじゃないか!」とはいかないものですね。
798 :
没個性化されたレス↓:2007/06/28(木) 03:47:17
>>794,795
丁寧で分かりやすい説明ありがとうございます。
すごいですね、gooってもなんだかよくわからなかったけど。
そういうものかと、納得できました。
事情があって人の力を借りて、自己を高めることはできにくいけど、
そういう場合、読書というのは、実に有力な手段ですよね。
文学作品を手段につかうのもおかしな話ですが。
わたしの場合、自己啓発セミナーや成功哲学にある催眠誘導や成功イメージの明確化などは、あからさまな励ましみたいで、自分が惨めに思えて、なじめません。
それこそプライドが邪魔するんですね。こだわりや、美意識みたいなものがあるんでしょうね。
自己啓発や成功本は大げさな言葉がいっぱいで、心ある物書きなら
避けるような言葉が多いです。「自尊心」にしてもそうです。
ユーモア、洒脱、風狂などにあこがれる私などは、やっぱ読書から
栄養補給ってところですね。意中人有といいます、私の場合
昔の作家や、小説中の人物が現実の人物よりも、身近であったりします。「作家交友録」なんてしびれますね。
登場人物みな伝説の大家で人生の達人みたいなのが、惑星と惑星が交錯する感じで
実に爽快です。
>職場でどんなに大変な状況になっても少なくとも鬱病にはなりませんし、簡単に投げ出さないでしょう。
仕事に力と安定をもたらすのは、すばらしいと思います。
ネットもテレビも気をつけないと、気がだれる内容が多いですね。
>まあ、世の中自分より上にはいくらでもいますので、図に乗りますとかえって自分を滑稽に思えてくるものですね
普通の人は信じがたいかもだけど、私これでしくじったことあります。
自己肥大して、まわりの人になんじゃこいつって思われるかもしれません。
331さんはご自分で読書以外に何かアンカリングされてますか?
さしつあえなければ・・・
799 :
没個性化されたレス↓:2007/06/28(木) 04:08:30
>単純に本が読みたいのではなく「勇気」とか「行動力」といった感情的な面を引き出したいのですから、
ある特定の言葉やイメージを頭の中で唱えたり想像したりしますとほしい感情、精神状態を引き起こせるようになります。これもアンカリングができたことになります。
あーなるほど、使えそうです。
「自身を育てる心理学」はエクササイズは全部済ませました。
しかし331さんのように、綿密に読めてないです。
もっとしっかり読み込んで見ます。
「成功の9つの鍵」は明日立ち読みしてみます。
800 :
331:2007/06/30(土) 00:26:33
>事情があって人の力を借りて、自己を高めることはできにくいけど、そういう場合、読書というのは、実に有力な手段ですよね。
そうですね。予備校には行かず、独学で大学に入る人がいるようにご自身のやりやすい方法が一番と思います。
>わたしの場合、自己啓発セミナーや成功哲学にある催眠誘導や成功イメージの明確化などは、あからさまな励ましみたいで、自分が惨めに思えて、なじめません。
催眠では、ある程度の深さまで入ってしまうと理性やプライドなどが妨げにならないのが売りです。
その分誘導者を十分に信頼できることが必要と思います。
私は以前トラウマを克服しようと考えまして、催眠誘導を受けに行きましたが、緊張が解けなかったためか失敗しました。
自己評価がそこまで足りず、人を信頼できなかったのでしょう。(日本的なプライドがかなり高かったようです)
今では、日本人のプライドとナサニエル式の自尊心とはおおよそ正反対のものと思います。
>自己啓発や成功本は大げさな言葉がいっぱいで、心ある物書きなら
避けるような言葉が多いです。「自尊心」にしてもそうです。
う〜ん。そうですね。私も10年くらい前に初めてそういった本を読みましたが、かなり荒唐無稽なかんじに思えました。
「自己啓発」とか「成功」をテーマにした本はもとはたいていアメリカ式だからなのでしょうね。
また、日本では自分自身で目標設定することや自分自身の価値を高めるということはあまりなじみがないのも原因かもしれません。
そうしますと、そういった日本の土壌にそまった価値観や信念は自分で選んだものではなく、日本の土壌によるものだということがいえそうです。
そのままでいるか、自分でプログラムをやりなおすかは「選択」になると思います。
もし、ご自身の未来を考えた場合、日本的土壌による信念、価値観がじゃまになるようでしたら、新しく入れ替えてもよいのではないでしょうか。
しかし、私は提案します。もっと良いのは「両方を自由に使い分けることができる」ことです。
(日本で生活する以上は、日本的なものも理解があったほうがよいでしょう。)
801 :
331:2007/06/30(土) 01:29:53
>昔の作家や、小説中の人物が現実の人物よりも、身近であったりします。「作家交友録」なんてしびれますね。
そうですね。私はそれにつきましては「なんとなく」です。個人的な価値観ですね。
なぜ、しびれるのかを意識的にご自身の文章で具体的に書き留めると思わぬ発見があるかもしれませんね。
ご自身はどんな感情を好むかや、それを再び引き起こすにはどうしたら良いかのヒントなど見つかると生活がとても楽になると思います。
(この掲示板ではなく、日記帳などにですが。念のため)
>登場人物みな伝説の大家で人生の達人みたいなのが、惑星と惑星が交錯する感じで
実に爽快です。
そうですね。なんとなく、しびれる感じが伝わってきますね。
退屈な仕事のなかでもその気分がつねに満たしていたらと考えるとワクワクしますね。
「寛恕のコントロール」の極意でしょうか。
私がよくやるアンカリングは拳を堅く握るというものです。
小説、伝記などの本や映画を見ていてほしい気分になったとき、拳を堅く握るのです。
なんどもそれをやりますと、こんどは道を歩いているときや退屈な会議のときなどに拳を堅くにぎります。
そうしますと今度はほしい気分が得られるという訳です。
理屈は簡単ですね。パブロフの犬と同じです。
犬にできるのですから、当然人間にもできますね。(条件反射。アンカリング)
これができるようになりますと、鬱や退屈、不安などご自身の人生においてあり得ませんでしょう。
802 :
331:2007/06/30(土) 01:37:39
>「自身を育てる心理学」はエクササイズは全部済ませました。
「成功の9ステップ」をある程度実践された後、再びエクササイズをなさいますと、以前のものとまったく違った文章になりますよ。
ご自身が変わられたことに気づくと思いますので、ますます弾みがつくと思います。
「成功」とは弾みがついた状態が維持されることだと思います。
803 :
没個性化されたレス↓:2007/06/30(土) 03:10:58
(1)身長が170cm未満である。
(2)女性から告白されたことがない。
(3)髪が薄い、もしくはハゲである。
(4)高卒もしくは人様に言えないFラン大学卒である。
(5)いわゆるデブである。
(6)日常生活で女性との接触が余り期待できない。
(7)剛毛である。
(8)女相手だとキョドる。
(9)アトピー持ちである。
(10)歯並びが汚い。
(11)腋臭等体臭がきつい。
(12)障害を持っている。
(13)童貞である。
(14)にきび面である。
(15)親友と呼べるやつは1人もいない。
3つ以上当てはまったら負け組確定。さぁ、やってみろ
804 :
没個性化されたレス↓:2007/07/01(日) 06:24:31
みっちゅ!!!
…orz
負け組でも自尊心高ければいいしー自尊心が全てだしー。
805 :
没個性化されたレス↓:2007/07/02(月) 04:24:05
『成功9』買いました。今までの成功本とはかなりようすが違ってるようです。
まず、著者自信が日本文化や日本語に精通している、とくに現代の日本の生活習慣やビジネスシーン
にくわしく、的確に論点を捉えて方向性を与えている。
「パーソナルパワー」の強化の必須性を始めに説いている点は重要で、331さん
が、ナサニエルで補強されてるのは非常に有効だと思いました。
私の師匠が「実存主義的な態度」というのをうたってましたことと一致するとおもいます。
ステップ1234で基礎を固めるという発想は非常に使える内容だと思いました。
「決断」「学習」「健康」「感情」はどれも大変ためになりました。
プログラムを改良せずそのまま使えるところがおおいです。
何度も読み返すことになりそうです。
あとNLPも勉強しようと思ってます。
最近整体に通い始めた。
自律神経がよわってるとかで、ストレスも大きくかかわっているということで、
俺の性格についてこうだろう?こうなんじゃないか?とやや偏見を含んだ発言をされる。
しかもこの助言とやら(本人がそう思っているんだろう)が激しく的外れで、一般の大人が若者に抱きがちなイメージをそのままおしつけただけの見解。
その上それが的確だと思って自己満足してやがる。
「君はねぇちょっと気にしすぎるところがあるんじゃないかなぁ。もっと気楽に。気にしないで」
できればとっくにやってんだよ。
「僕もねぇ、若いころはたのしかったと思ってたけどやっぱり一人でいることも多かったりして、ほんとに楽しかったのかななんておもうんだよ。
若い頃にこの言葉をもらってればよかったなんて思う言葉が最近見つかったりするんだよ。」
お前の若い頃なんかしらんしこっちは一言で改善するような悩みではない。
「君はねぇ、友達とキャンプ行ったり泊まりに行ったりってことは好きじゃないでしょ?そういうことしていかないとね。」
明らかに検討違い。おれはそういうの人一倍興味ありますから。
好きで散々誘いにおkしていって傷ついて帰ってくるんだよ。ってか暗いやつて勘違いしてんじゃねえよw
医師の免許もってるわけでもないくせに、偉そうに、人の心にずかずかと入ってきて、
さもおれはわかっている的な発言(しかも本で得たような一般論)に腹がたってしょうがなかった。
最初はこらえてたものの、俺独自の(これが悩みの本質といってもいいが)認められたいという願望が出てきてしまったのか、自分の悩んでいることを詳しく話してしまった。
それからは「…まぁな、そこまでわかってればしめたもんだ。少しずつ少しずつだ。」
あ〜もうマジうざい…orz
これだから中途半端に年取ったやつは、自分の経験を過信しすぎておれ様的ふるまいになりがちだから困る。
気づいたときにはある程度の自尊心が備わってて、低い自尊心なんて体験したことないくせに上から物いってんじゃねえよと。
本棚に本がたくさんあったけど頭でっかちになってんのはてめえのほうだろ。
都合であと2、3回は行った方がいいみたいだから行くけど、これ以上つっかかってきたらマジでキレます。最近こいつのこと思い出す度に壁とか机殴ってる。
愚痴でスマン。
今すぐ別の病院に変えろ。
808 :
331:2007/07/04(水) 22:39:40
>>805 私の弟が9ステップライブセミナーに出たのですが、そのときはやはりかなり変わったなあ。と思いました。
セミナーが良いか、本が良いかやほかの方法が良いかは、結局その人が決めることですが、さておきまして、
http://www.voiceblog.jp/teamjames/ にジェームスの音声があります。
「目標の明確化」や「人生の質は連想で決まる」(次のページ)はかなり個人的には役立ちました。
「ジェームス・スキナーの成功の秘訣”違いをもたらす違い”とは?」だったと思いますが、その中に「パターンの破壊」という言葉が
出てきます。
この「パターンの破壊」で大切なのは「現在やっているパターン」です。これは意外と自覚されていないものですよね。
私はこのパターンを自覚するために「文章完成法」のほかに役だったものでは、アレン・カーの「禁煙セラピー」とう本があります。
私はたばこなど吸いませんが、なんとなく「苦痛と快楽の原則」のニオイがしましたので買って読んでみました。
まさにそうでした。「パターンの破壊」には「苦痛と快楽の原則」を用い、「苦痛と快楽の原則」を自分自身に適用する場合、
現在のパターン(自覚)が必要になります。
もし「パターン」を実践される場合、「よくわからない」とか「ピンとこない」と言うことになりましたら、
アレン・カーが多少参考になると思いました。
809 :
没個性化されたレス↓:2007/07/04(水) 22:57:12
>>806 そんな所にまだ行くつもりのお前が全くわからない。
整体って体の調子を整えて気分良くなるために行くとこだろ?
少なくても気分悪くなりに行く所じゃないよな?わざわざ金払ってさ。
そもそもカウンセラーでもあるまいし整体師がそこまで内面に踏み込んでくるのは変だ。
腕のある人は黙って黙々とやってくれるもんだ。
詐欺にあってしまった、と素直に認めよう。
君はどこかでそれを認めたくないという、むしろ非常に自尊心の強い人間なのではないのかな?
相手はそれを見越して付け込んでるのかもよ?
810 :
没個性化されたレス↓:2007/07/05(木) 01:46:45
>808
>「パターンの破壊」には「苦痛と快楽の原則」を用い、「苦痛と快楽の原則」を自分自身に適用する場合、
現在のパターン(自覚)が必要になります。
「禁煙セラピー」は本屋でよく見かけました。
読んでませんけど。立ち読みしてみます。このパターンていうのが、無意識にやってることなので
なかなか自覚できないので、参考になればと思います。
音声ありがとうございます。
映像でもスキナーさんの会心のセミナーどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=K0_g7h8V5MQ このスキナーさん見るとほんと日本語が流暢だとおもいます。
目下日本一じゃないかな。
ちょっと宣教師っぽいけど、好きだなーわたしは。
スキナーさんは実にパワフルだけど堅苦しい感じがぜんぜんしない。
成功9は一通り読みました。これからも読み続けようとおもいます。
それと最近、佐藤富雄の『運命は「口ぐせ」で決まる』ていう本。(三笠書房・知的いきかた文庫)
いいです。本のタイトルは薄い感じですが。著者は70を超える高齢で
余裕と論理性があって、かといって押し付けがましくなく、自分もあやかりたいなあ
という気にさせてくれる。成功本に抜けがちな「楽天的」の大切さ主張されてます。
いい成功本は著者が自分の経験を通して理論を昇華して、随筆風に書いてあるような気がします。
お勧めの一冊です。
811 :
没個性化されたレス↓:2007/07/05(木) 15:05:51
>806
最初はこらえてたものの、俺独自の(これが悩みの本質といってもいいが)認められたいという願望が出てきてしまったのか、自分の悩んでいることを詳しく話してしまった。
すでに、これだけ無神経なんだから、また行っても、思い知らされるだけの可能性、95%!
それに、人間選択の失敗は誰にでもある、のにまた行ってしまうのは、悪循環。
。だれにも認められないより、どんな下手な奴でもいいから認められたいというのは、間違いで、一人のほうがずっとマシ。
基本的に悩み事って、細木00じゃないが相談受ける方の土俵だから、不利だと思うよ
殴られっぱなし。
医者にもレベルがあるだろうから、よくよく研究して、いい医者のみと付き合いましょう。
812 :
没個性化されたレス↓:2007/07/05(木) 20:07:28
レスはありがたいんだが、整体は医者じゃないぞ。まあ医師免許持ってないとこで身体治してもらいに行くのもどうなんだと言われそうだが。
あと三回っていうのはなんとなく俺が決めた的なところもあるけどね。まだ不十分なところがあるからっていう話(それについては詳しくきいた)だから、まあ三回で見切り付けようみたいな。
まあ身体としてはいい変化もいくつかみられるから悪いとは言えないさ。それに俺が反論するようになると無神経な発言を少しは控えるようになってきたし、依然口調はムカツクがw
心配してくれてありがとう。これ以上腹たったらすぐにでもやめることにするぜ。
世の中の何の役にも立っていない心狸学
誤解と誤りをばら撒く心狸学
独りよがりの心狸学
思い込みだけで成り立っている心狸学
馬鹿しか真剣に学んでない心狸学
だけどなぜか科学的だと錯覚している心狸学
洞察力は占い師以下
心狸学<<<<<<<<<<犬のうんこ
814 :
331:2007/07/06(金) 00:24:59
>>810 『運命は「口ぐせ」で決まる』ありがとうございます。
タイトルからして、「中心的な質問」「インカンテーション」などと重なるような感じですね。
スキナー氏のCDの中で「マイナスの言葉をやめると人生が変わる」と述べられていました。
これは実際に体験するのですが、おそらく「完全」とはほど遠いでしょう。
これもやはり「自覚」でしょうか。
実際自分はどのようなマイナスの言葉を(内なる声も含め)発しているか24時間意識している訳ではありません。
本当は厳しく意識すべきかな?と思いますが。
ちなみに「24時間意識し続けることはとても無理だ」というのもマイナスの言葉です。
815 :
没個性化されたレス↓:2007/07/06(金) 03:13:27
>>814 佐藤氏は、「楽天主義」をすすめているので、完全はさけます。
わたしは、佐藤氏のそういう気楽さが好きなんです。
ところで、311さんはクリシュナムルテイはご存知ですか?
816 :
没個性化されたレス↓:2007/07/06(金) 11:59:23
ゆとり教育世代のベンチャー起業家に追い越されたサラリーマンの
気持ちがおまえらにわかるのかよ!?
817 :
没個性化されたレス↓:2007/07/06(金) 19:31:43
ゆとり世代の全ての人間より上だなんて思ってんの!?w哀れwww
818 :
没個性化されたレス↓:2007/07/09(月) 03:36:16
ビリーズブートキャンプ一つで失われたプライド取り戻せるぜ!
他人など関係しない。大事なのは最後までやりとげることさ。
819 :
没個性化されたレス↓:2007/07/09(月) 05:22:12
精神分析はカール・ポパーのいう反証可能性を持たない
820 :
これだ:2007/07/09(月) 13:33:42
821 :
331:2007/07/12(木) 03:05:07
>>815 存じませんでした。
http://www10.ocn.ne.jp/~veeten/meditation/krisyuna.htmlに 「真理に至るために、いかなる組織、いかなる宗教にも加わる必要はない。なぜなら
それらは束縛し、制約し、諸君を特定の崇拝や信念へと拘束するからである。
もし諸君が自由を切望するのなら、私がしたように、あらゆる種類の権威と闘わなければな
らない。」
とありますね。たいへん良い言葉と思いました。
9ステのページは忘れましたが、ガンジーも同じようなことを言っていたと書いてありますね。
「真理」は自分自身で発見しなさいと。
これは結局のところ目標は自分の力で設定するということでしょうね。
親に勉強しろと言われたからやるのでは話になりませんね。
上司にもっと仕事しろと言われたから、しかたなしにやるのでは話になりません。
人は学校のために生きるのではない。
人は宗教のために生きるのではない。
人は他人が押しつけてきた目標に従うのではない。
というところでしょうか。
822 :
331:2007/07/12(木) 03:09:41
>>818 失礼ながら、最初ご冗談かと思いましたが、「感情のコントロール」の要素の一つである「体の使い方」ですよね。
ビリーズブートキャンプにつきまして、具体的には存じませんが、これで実際に憂鬱やフラストレーションが、短時間で吹っ飛んでしまえば、
場合によっては何億円の価値が発生するかもしれませんね。
823 :
没個性化されたレス↓:2007/07/12(木) 11:45:53
世の中思い込んだモン勝ちっしょ
824 :
没個性化されたレス↓:2007/07/12(木) 17:49:49
自分の年齢×5個 = 自分の好きなところ、よい所
を書き出してみる。
たとえば30歳なら150個。
それで自己肯定をする。
825 :
没個性化されたレス↓:2007/07/12(木) 19:24:53
ルールズを読んでみて!単なる結婚マニュアルじゃない
自尊心が壊れた人のマニュアルだ!と思った
826 :
815:2007/07/13(金) 02:38:05
>>821 わたしの悪い癖でいつも手前味噌なんですが。
クリシュナムテイは私にとって、「最後の人」
最も信頼できる、哲人です。彼の本は20代の頃読み漁りました。
知的には理解したつもりですが、体得していません。
実践性でゆうと、一般向きでないかもしれません。
ただ、深い悩みや、深刻な問題があるのなら、一度は読んでみる
価値有かなと思いまして、紹介しました。
内容は、「経験や知識などあらゆる条件付けから、自由になることが果たして可能かどうか」
ということを本当に真剣に、正確に考察、観察しようとする試み」です。
ちなみに、彼は、ピカソ、ガンジー、アインシュタインには批判的です。
827 :
331:2007/07/13(金) 23:39:04
>>826 >「経験や知識などあらゆる条件付けから、自由になることが果たして可能かどうか」
そうですね。
これを実際にやることです。
私の焦点で考えるならば、クリシュナムテイ氏の著書には、自分のパターンを発見するために役立つなら、価値があるといえます。
ブランデン氏の著書もその意味で役にたったと思います。
後はやはり、パターン(改善したいところ、やってみたいこと、達成したいことなど)の発見は、
結局のところ、「目標の明確化」の別の言い方と思いますので、それをどのように実行するかになります。
私はこの「実行」の部分は9ステップがやりやすいと思いました。
ある程度の年齢になりますと、子供の頃なら、「ボク、漫画家になる」など割と簡単に目標が設定できた(最後までやるかどうかは別ですが)ようには
なかなかまいりません。
>経験や知識などあらゆる条件付け
によりまして、自分が今、どう感じているかまでが、よくわからなくなってしまっているのが現状ではないでしょうか。
9ステップですと、それを探りつつ、とりあえず、目標を設定してみて、素早くそれを達成し、達成してみたら、どのような結果になるかを見るというのもアプローチの一つです。
これを「参考体験」とよんでいます。
そうして、とりあえずなのでしょうか。
大人になってしまいますと、目標を考えるといいましても、ああでもない、こうでもないと考えてしまいまして、結局は時間だけが過ぎてしまったということになるからです。
だれでもそういう経験はありますよね。
いずれにしましても、クリシュナムテイ氏の著書は読んでみたいと思いました。
828 :
815:2007/07/14(土) 10:51:04
>>827 >ある程度の年齢になりますと、子供の頃なら、「ボク、漫画家になる」など割と簡単に目標が設定できた(最後までやるかどうかは別ですが)ようには
なかなかまいりません。
この件に関しましては、佐藤富雄さんの提案する「自動目標達成装置」という
、奇天烈ともいえる手法があります。その前提に「楽天思考」が必要です。
彼は「積極思考」を否定しています。
これでいきますと遠慮なく大きく考えることや、文章にすることができます。
「思いもよらない方向から達成される」これは楽天思考の3原則のひとつです。
>9ステップですと、それを探りつつ、とりあえず、目標を設定してみて、素早くそれを達成し、達成してみたら、どのような結果になるかを見るというのもアプローチの一つです。
これを「参考体験」とよんでいます。
スキナーらしいセオリーですね。着実に前進している感があります。
佐藤氏は「わたしは目標達成したら、そのことは忘れてしまう、飽き性なんです」
といっています。まあそれぞれいいとおもいます。
829 :
815:2007/07/14(土) 10:52:56
>大人になってしまいますと、目標を考えるといいましても、ああでもない、こうでもないと考えてしまいまして、結局は時間だけが過ぎてしまったということになるからです。
だれでもそういう経験はありますよね。
「目標」というのは、能率主義や合理主義などと関連しています。
近代、現代社会の特徴というか常識というか。
なにか、ガツガツした感じがあります。
大人が口にしてどうもムードのない話ではあります。
かといって「夢」とするとどうも甘い、現実離れしたニュアンスです。
だからこそ、こういう世界では「ユーモア」「洒脱」「脇の甘さ」
などが求められるのではないでしょうか。
>クリシュナムテイ氏の著書は読んでみたいと思いました。
一度は読んでみられたらいいと思います。
かれは「目標を持つ」ことを否定します。
目標も経験と同じイメージですから。
「悟り」ですかね。
830 :
没個性化されたレス↓:2007/07/14(土) 12:50:50
>>821 自尊心を高めるには、あらゆる種類の権威と『闘わない』事じゃない?
宗教ならより深く信じる事
所属するコミュニティの文化に馴染みきる事で、人は欲望をコントロールするわけだから。
831 :
331:2007/07/14(土) 22:58:59
>>828 >佐藤富雄さんの提案する「自動目標達成装置」
>かれ(クリシュナムテイ)は「目標を持つ」ことを否定します。
そうですか。
私は、目標を設定して達成することが楽しみですので、
「自動目標達成装置」というのは魅力的な響きに感じますね。
クリシュナムテイ氏は優れた人物と思いますので、「目標を持つ」ことを否定する明確な理由を持っているのでしょう。
私にはとても想像がつきませんが。
しかしながら、目標を意識せず、自然と優れた人物になってしまう人も中にはいるのかもしれません。
私個人としましては、とても無意識的になにかが良くなることはありませんので、目標は常に考えております。
目標として持っているものが、なかなか達成しないときは、目標の設定方法がマズイのかな?と考え、やり直すこともあります。
>かれは「目標を持つ」ことを否定します。
そうしますと、とても興味深いですね。なぜ?とやはり疑問が出ます。そうではありませんでしょうか。
投げやりになってそう言っているわけは、ないでしょうから。
>>830 >自尊心を高めるには、あらゆる種類の権威と『闘わない』事じゃない?
私は、ケースバイケースと思います。
その宗教で、なにかを得ようと考えている人でしたら、当然、その宗教の教えに謙虚でいるべきと思います。
空手の道場や予備校へ行く場合もそうでしょう。
しかしながら、私は、宗教を信じることと自尊心の関係に関しましては全くわかりません。
832 :
331:2007/07/15(日) 00:34:43
>>830 自尊心と宗教の関係は私には、わかりません。
試してみてはいかがでしょうか。と申し上げたいところなのですが、
よくよく考えてみますと、もし、自尊心が高くなるかどうかを検証するために入信することは控えた方がよろしいと思います。
宗教ともうしましても様々ありますが、「自尊心」以外への影響も大きいと思います。
宗教は、「試してみよう」というレベルでは取り扱えない面もあります。
「自尊心」に関しましては、ほかの方法をお考えになることをおすすめします。
念のためですが。
833 :
没個性化されたレス↓:2007/07/15(日) 01:09:13
文章完成法で自分でも驚くような洞察が見られることがないんですが、何がいけないんでしょうか?
834 :
331:2007/07/16(月) 01:40:19
>>833 私は高校生の時、中間や期末テストで30点に満たないことがしばしばありました。
学校のテストといいますのも、ある意味文章完成法のようなものだなあと思います。
つまり、テストを受ける時点での、私の知識と経験では、30点がせいぜいいだったというわけですね。
もし、これを改善しようとする場合、テストを何度も受けてもダメですよね。30点のままです。
それよりも、教科書や参考書を読んだり、先生に質問する方がよいのです。
この教科書や参考書に相当すると思われる本が、以前書きましたが、
「成功の9ステップ」(ジェームス・スキナー)、「削除ボーイズ」(方波見・・)、「成り上がり」(矢沢永吉、たぶん弟の投稿です)、「禁酒セラピー」(アレン・カー)などいろいろあります。
それらをじっくりと読んだ後にもう一度、文章完成にトライされるとよいと思います。
ここで失礼ながら、質問させていただきます。
ご自身は「読解能力」に自信がございますでしょうか。
「日本語が分かるのだから、本くらい読める」と思いこんでいらっしゃらるのではないでしょうか。
もし、自信がないとお感じになるようでしたら、おそらくそれが現実と思います。
読解能力は沢山本を読めば対処できると言う常識がございますが、これも疑わしいのです。
そこには、「脳のパワー」というパラメータが抜けていますよね。
「脳のパワー」。?なんでしょうね?
禁酒セラピーを持ち出しましたので、一つ引用いたします。
p61に「6時間の睡眠の後、体の疲れはすっかりとれ、エネルギーが体内にみなぎるのを感じる。何の心配事もなく、新しい一日の始まりにわくわくする・・・」
とあります。
これは「気分・感情」の一つの状態ですね。ブランデン氏も自分の感情に責任を持てと述べています。
835 :
331:2007/07/16(月) 01:42:09
では、なぜ、感情に責任を持つのでしょう?
その一つに「脳のパワー」があります。
もし、ご自身が、今にも死んでしまいそうなほどの「憂鬱」を感じている時の「脳のパワー」を仮に「1」としましょう。
変わって、「6時間の睡眠の後、体の疲れはすっかりとれ、エネルギーが体内にみなぎるのを感じる。何の心配事もなく、新しい一日の始まりにわくわくする」状態のご自身でしたら、5万倍、10万倍の「脳のパワー」ではないでしょうか。
「自分の感情に責任を持つ」ことを受け入れたとしましたら、今度は実際に「感情のコントロール」をしないといけません。
ご自身は「感情のコントロール」の方法を確立されていませんよね。(おそらく)
では、確立しようと行動を起こされていますでしょうか。
この部分では、私は、ブランデン氏とスキナー氏とではかなり連動性があるように感じます。
ブランデン氏は感情に責任を持ちなさいと述べています。(先に1980年代)
スキナー氏(2004年、成功の9ステップ)お互いに面識があるかどうかは存じませんが。
(読書の方法の一つです。こういうのも)
「感情のコントロール」はなにをするにおきましても「必須」です。「必須」ですよ!
方法がわからないようでしたら、とりあえず、「9ステップ」にはそれが書かれてありました。
参考にするだけではなく、実行なさいましょう。
l ,イ 、._,ラ
,イノヽ、 ( `ー、ト、 ,イ 人 ヽ
, イナ=、-、`'ーゝ )ノ l/_,.へ ト、 }
人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠ ) , },レ'
く (cト} ’ ;' /´(r゚)`'∠ノ ノ
,.-‐、 ノ ..`ー‐─‐' " ( ー- '゙ ! ,r‐('
i ,ゝ(. ( ::::::: 丶. .! ,)
! { ( { )´:::::::: _,.ノ |'
ヽヽ )ヽ(_ , -─‐- 、`"´ l
ヽ、__,ノ /ー──-- `ゝ ,' バカはスグ他人の言うことを鵜呑みにして
(_,. { , -─-、 / /__ 他人に教えてもらった権威あるシトの
ノ `'ー----`' / /`─--; 言い分を、また、鵜呑みにする。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬ -一 / / /
837 :
没個性化されたレス↓:2007/07/16(月) 23:54:12
>>331 成功の〜はアマゾンのレビューによるとなんだか評判が悪いみたいですよ。盗作だとか本人は実践してないようなことを書いてるとか。
まあ問題は中身の良さなので盗作だろうが本人が実践してようが役に立つなら問題はないんでしょうけど。一応今度買ってみます。
ちなみに僕は本は読まないですが読解力は人並み以上にあると思いますよ。
838 :
没個性化されたレス↓:2007/07/16(月) 23:58:45
>>832 いやいや例えば宗教ならばって意味
つまり文化ってこと
ローカルに染まるってこと
それが、自我が安定する(できる限り)ということだから
839 :
331:2007/07/17(火) 01:07:57
>>837 >盗作
そうですね。私も盗作の部分があることは以前よりきたことがありました。
具体的にどのように盗作なのかは、調べていませんが。
ところで、私ももちろん、9ステップの本に書かれていることの本の一部分しか実践しておりません。
また、私が実践してみた部分が誰かの「盗作」なのかもわかりません。また、まったく気にしたこともありませんでした。
自分が実践してみて使えるか使えないかのみ気にしておりました。
もし、「盗作」の部分が気に入らないとしましたら、オリジナルをお読みになるのも一法と思います。
読解力がうんぬんとエラそうなことを書きましたが、
>人並み以上
としまして、それはとても結構なことと思います。しかしながら、
「人並み以上」でご自身がこれから、行おうとお考えになっていることがらを処理するには満足かどうかです。
それはご自身にしかわからないことと思いますが、それをどのように取り扱うかもご自身の選択になります。
結局のところ、ここでは、自尊心を高めるためにはどうするかということについての意見交換をやっておられると思いますので、
自尊心が高まれば、その方法は「正解」としましょう。
840 :
331:2007/07/17(火) 01:22:25
「読解力が人並み以上」についてですが、少し説明不足かもしれませんので、ちょっと書きます。
「人並み以上」ということは、だれか他の人と比較してということになります。
比較する対象がだれで有るかという問題もありますが、
読んで理解すべき対象を理解するための読解力が必要ということになります。
我々は、とかく、人と比較して者を考えがちです。
これはまさしく学校でそのように知らず知らずのうちに洗脳された結果といえましょう。
もちろん、人と比較することがすべていけないと言うわけではありません。
ケースバイケースで、意識的に人と比較して客観性を得たり、ときには自分の目標に照らし合わせてみて、能力を判断したりできますと、
自尊心を損なうことも少なくなると思います。
841 :
331:2007/07/17(火) 01:49:41
>オリジナルを・・・
と書きましたが、やはり時間のムダをさけるためにそれはよしましょう。
盗作かそうでないかにこだわりたいお気持ちはある程度わかりますが、
この「盗作」かどうかを現在新品で販売されている本に対して検証するのはとても困難と思われるからです。
未だに平然と販売されているとしますと、オリジナルの権利を有する者がどこへも、訴えを起こしていない可能性もあるからです。
この点に関しましては、わたしは全く興味がございませんので調べていませんが。
もしどこへも訴えを起こされていないとしますと、オリジナルの人が権利を侵害されていることに気づいていないか、もしくは、
承諾済みの可能性などがありまして、我々一読者がわざわざ調べる価値はあまりないように思います。
この価値があるないは私個人の間隔に基づいておりますので、まったく押しつけるつもりはありませんが、参考になさってください。
842 :
没個性化されたレス↓:2007/07/17(火) 10:47:47
>>331 「人並み」という表現にこだわっておられるようですが、そんなに問題がある表現だったでしょうか?
人に自分のことを伝えるのに「普通」を持ち出すことは別に自尊心を傷つけないと思いますが、間違ってますか?
それに「人並み」というような(ある場合において高い自尊心には不適切とも思える)表現をする度に(失礼ですが)初歩的な注意を必要以上にされるのはどうなのかと。
言いたいことはわかるんですが、そのようなことをそこまでふみこまれて言われると話の本意からはそれていくばかりかと思います。
過去の331氏の発言を見てもそのようなところがあるのではないかと。まあこれは僕の主観で客観的な見解ではないかもしれませんし、これもまた大きなお世話ですかね、流してもらっても結構です。
僕は盗作とかそういうのにはこだわりませんよ。著者の神経は疑いますが(^-^)成功の〜は今度買って暇なときに読んでみます。
843 :
没個性化されたレス↓:2007/07/17(火) 16:02:32
>>842 どうでもいいけど、もう少し簡潔に書けない?
文体工夫するとか。
844 :
331:2007/07/17(火) 23:16:19
>>842 読解能力につきまして、人並みか、それ以上か、以下か・・・ですが、
新聞など、広く一般向けのものでしたら、「人並み」でよろしいのではないでしょうか。
しかしながら、専門書は当然といたしまして、特定のニーズを満たす目的のものですと、
それを理解することができる能力が必要になります。
その能力が、人並みか、以上、以下かはケースバイケースです。
とくに試験を受けるわけではございませんので、ご自身が「なるほど、よく分かった!」と思える程度が適当と思います。
「ちょっとよく分からないな」とか、「ピンとこないな」といった感じですと、読解能力をもう少し高める工夫をすると良いかもしれません。
331の自演スレでつか
846 :
没個性化されたレス↓:2007/07/21(土) 02:29:52
847 :
331:2007/07/22(日) 02:09:22
http://www.youtube.com/watch?v=ONmHykPvn3g ここで、体重が10キロ減ったらだれでも気づくんです。
問題は500グラム減ったことに気づくかどうかです。
というようなことを言っています。
チャンス。特に自分を帰るチャンスについて述べていますね。
これは、自分自身を変えてみる場合、その変化はたいてい小さなものです。
そして、その変化というものは、気づくか気づかないかの小さな変化を重ねることだと言っているのでしょう。
もし、実際に「小さな変化」が起こっていてもそれに気づかないとしましたらどうでしょう。
もったいないことですね。
また、自分を変化させる方法があったにもかかわらず、それを継続させることもありません。
848 :
没個性化されたレス↓:2007/08/02(木) 19:43:08
友達と話すとき相手にペースを会わせてると自尊心が下がる。
849 :
没個性化されたレス↓:2007/08/03(金) 23:17:12
それは、友達ではなく、単なる知り合い。
850 :
↑なんだこいつ:2007/08/04(土) 15:38:04
851 :
没個性化されたレス↓:2007/08/04(土) 16:00:21
アメリカ議会図書館の中に保管されていた大量のフロイトに関係する文献が、
専門家らに公開された。これによって彼が行ったとされる治療例の殆どが、実
は意識的作り話と希望的観測の所産であったことが証明された。
852 :
没個性化されたレス↓:2007/08/04(土) 16:10:25
文章完成法って正しいかどうかも考えずに書くんですよね?思い付きで書くこともあったり。
その答えが正しいかどうかはどうやって判断すればいいんですか?後で考えて「これは違うだろ」と思う答えは排除すべきですか?それともこれこそが潜在意識からの答えだと判断すべきなんでしょうか?
よくわからない答えなにもかも潜在意識の声だと判断するのはあやしすぎますよね。
僕が文章完成法をするときは言葉の断片だけを捕らえて答えを出すことが多いのでそれがいけないんでしょうか?
853 :
331:2007/08/05(日) 06:26:28
>>852 私は文章完成法はとても良いものと思いましたが、やりにくいとも感じました。
1,質問がぴんとこない。あるいは、質問の意味を勘違い。
これは読解力不足です。質問はほとんどが1行の文章ですが、なんとなくなにを訊いているのかな?と首を傾げるようなものもあります。
もし完全にやろうとしますとこれを克服しないとなりません。
2,質問はよく分かっても、答えがなかなか出てこない。単純に思い出せない場合や、記憶が古すぎる(子供の頃など)場合。
なるべく気持ちを落ち着かせてから、やると違いが出ます。いらいらしていたり、ほかのことが気になっていますとダメです。
古い記憶ですと、やはり催眠状態になるのが良いようです。
催眠療法を受ける方法や「シルバ・メソッド」などのようなセミナーに出られるのも一法かと思います。
催眠療法や自己催眠のような方法を用いなとしましても、それなりの「状態」の時でないと良い結果は出ないと思います。
なんといいましてもリラックスして落ち着いていることが肝要でしょう。
良い状態の場合ですと、案外意外に感じる文章や、しっくりくると感じられる文章ができるものです。
これらの文章は「気づき」と呼ばれるものと思います。
>後で考えて「これは違うだろ」と
「違う」と気づくことかもしれません。しかし、その前の感じ方が完全にダメというわけでもないと思います。
本を読んで一人でやる場合は、どの本でも当然ながら、目の前に先生または、カウンセラーがいないということになります。
従いまして、「自分はちゃんとやれているのだろうか?」と疑問に感じるのは当然です。
文章完成法をある程度やってみましても解決につながらないようでしたら、それはそれで仕方のないことです。
なにぶん一人でやるには限界もあるものです。
そうしますと、やはりどなたかと直接お会いになることが良いと思います。
カウンセリング、セミナー、サークルなど。
同じニーズを持った人を見つけましょう。
854 :
没個性化されたレス↓:2007/08/15(水) 10:23:34
せいかたんでんに力を込め気のバリアをはれ!
腹筋を鍛えるといいよ
855 :
没個性化されたレス↓:2007/08/21(火) 12:18:27
自分の自尊心を気にするあまり、何か行動をする度にどのくらいの自尊心なのか計ってしまうような傾向があります。
これは悪いことなんでしょうか?だとするととにかく考えないようにすればいいんでしょうか?
856 :
没個性化されたレス↓:2007/08/21(火) 13:13:15
子供の頃、男子からは蔑まれ比較的女子には人気があったがブス
キャラであった古い友人は自尊心がが低いのではと思う事があった。
過去の話になると不機嫌になったり、若い頃に整形もしていて美人ではないが
僻みっぽい。
会話の途中で凄〜く偉そうな事を突然言い出す時は何か自尊心を傷つけてしまった
のかなと思う。
プライドは自分自身持ち備えればよいもので他者にまでそう思って欲しいと
要求するのは自信の無さであって、顕示欲が示されると自尊心が高い人と間違えたりするのだろうか。
857 :
没個性化されたレス↓:2007/08/21(火) 16:18:58
自分が人に馬鹿にされてるような気がして人の目を見て話せない&どもる&外に出れない
んですがコレって病気ですか?
何をするにも最初からできないようなきがして何もする気になれません。
858 :
没個性化されたレス↓:2007/08/21(火) 21:20:28
857は相当なあがり症?
外にでれないのは何か怖いの?
859 :
没個性化されたレス↓:2007/08/22(水) 00:08:17
人に馬鹿にされている気がするってのは、自分に自信がないってことでしょう。
つまり自尊心は低いわけね。
なにをするにも最初からできない気がするってのもそう。完全に自尊心が低いよね。
たぶん、こう書かれるとさらに馬鹿にされているとか、非難されているように感じるんでしょう。
けっしてそんなことはないんだけれど。
自尊心が高い人なんかは、ただ単に「そうか、なるほど自分にはそういう特徴があるのかな?」と思うだけなんだけれど。
自尊心が高いとか低いとかは、「良い・悪い」でも「病気」でもない。
相対的なもの。たんなるその人の特徴。
ただし、自尊心が低いのは「いやだ!」というならば、高めたら良いってだけ。
自尊心を高めるには、なにかためになることをしないといけない。
そうすると、最初から「できない」という考えやできないきがするということが、自尊心が低い直接的な原因となっているよね。
「できない」って考えたりするだけで、情けない気分になるでしょう?
この情けない気分てのは、すべてを台無しにするわけだね。
860 :
没個性化されたレス↓:2007/08/22(水) 00:52:59
>>858 外見が一般レベルより劣るので
人の目線が自分を低く評価して軽蔑してるのではないかと感じられる時があります。
>>859 なるほどとてもいい解説ありがとうございます。
具体的に自尊心を高めるために有効な方法はありますか?
861 :
没個性化されたレス↓:2007/08/22(水) 05:02:00
カール・ポパーは実験やデータなどの反例による理論修復の機会を拒否す
る精神分析論の独善的な姿勢を強く批判している。また現代の精神医学に
おいては、フロイトの理論自体が高く評価されているとはいえない
862 :
858:2007/08/22(水) 11:19:22
860は若い人なんじゃない?
若い頃は誰でも多少なりともあるものだよ。
だって、一般レベルて貴方の思うレベルでしょう?
世の中って結局好みだよ。
自分の経験なんだけど子供の頃から身内他人から外見褒められて育って
大人になっても確かにモテてた。
でも、ここがもっとこうならとか自分自身が納得できず整形を考えたりしてた。
結局整形もせず、自分の考えが変わった。
外見は大切だけど外見で判断して優しかったり何かしてくれて他の人には
違う態度だったり・・そんな事で判断されてると思うとつまらなく思う。
それとね、周りにいる美人は面食いはほとんどいない。
口で○○がタイプといっても付き合うのはハンサムではない。
周囲が認めるイケメンが一緒にいる女は美人とは言い難い。。。
自分の評価が低い原因は本当に外見?
少し内観してみたら?
気持ち1つで何もかも変わるよ。
ハンサムかどうかではなく人相・顔付きに人間性がでるんだよ。
863 :
没個性化されたレス↓:2007/08/22(水) 21:40:29
子供の頃から家族にバカだの阿呆とか言われ、指を指されてゲラゲラ笑われてきて、ずいぶん傷ついてきた。
そのせいなのか、今でも自分に全く自信が持てない。
役割上、人に厳しいこと言わなければならなかったりするが、その人のプライド、自尊心を傷つけるような物言いを知らない間にしてしまうみたいだ。
その人のプライド、自尊心をくすぐりながら、厳しいことも言えたらいいのにな、、と思う。
864 :
没個性化されたレス↓:2007/08/22(水) 21:43:45
>860
空手でもやってみてはどうだろうか。
865 :
没個性化されたレス↓:2007/08/22(水) 22:04:59
>863
まずは、自分自身がしっかりと安定してみてから、コミュニケーションの勉強をしてみるといいんでは?
たぶん、家族にもへたなコミュニケーションをしている人がいるんでしょう。
そういう人たちと長年一緒だったなら、とうぜん、自分もそうなっていると思うよ。
子供の頃は、だれだって周りの人間を見て育っていくでしょ。
だからといって、そのままで良いとはいえない。
自分のある部分がだめだと感じるなら、上手な人を見習ったり、本でも読んでべんきょうするしかないと思う。
家族は家族なりに良かれと思って行動しているわけで、863さんはそんな家族の振るまいが気に入らないだけと思う。
サザン・オールスターズが好きなら聴けばいいし、嫌いなら別なものを聴けば良いだけ。
音楽の好みがあるのと同じで、生き方にもそれぞれ好みがあるだけ。
嫌いな人間ともうまくやっていけることも大切かみしれないが、無理にそう考えなくても良いように思う。
なんと言ってもやっぱ、特技とか、目標とかがしっかりあるヤツは強いよ。
そういうのがないヤツはテレビかなんかで、余暇を全部消費してしまう。
そんなんで、知ったような顔をしている。
別に議論してうち負かしたりなんて考えなくて良いと思うけどね。
要するに、自分の将来についてしっかりと考えていれば、どうでもよさそうなことに気を取られたりしないって思うんだ。
866 :
没個性化されたレス↓:2007/08/23(木) 03:39:01
自分は子供の頃から、人に物を頼むのが非常に苦手、ていうか、面倒くさい。
断られて惨めな思いをするのが嫌なのかもしれないが、従って俺はよく仕事でも抱えこんでしまう。
よってパンク→退職のスパイラル…
867 :
没個性化されたレス↓:2007/08/23(木) 04:24:31
俺も抱え込みすぎてパンクしたことあります。俺の場合簡単に言えば人を信頼できない
所があったわけで、抱え込む人には共通してそんな所があるのでは?
なので、まわりの人が信頼できるかどうかを、行動や言動をみて見定めるように
してみては?あなたががんばっている事を知っている上でちゃんとプライド持って仕事してる人は、
仕事上の頼みであれば心良く引き受けてくれると思いますよ。協調性ないうえに仕事もまともに
しない奴には無理やり押し付けちゃいましょう!
868 :
没個性化されたレス↓:2007/08/23(木) 05:24:59
>>867サン dクス
信頼できないから頼めない訳で…
貴方みたく明るくって感じには吹っ切れないかもしれん。
とりあえず精神科逝ってみるわ。
実際、頼んでやってもらえない事や、(言い訳付の)屁理屈で返されたり、だってしょうがないじゃんとか…ごめんなさいすら無いときはマジ辛い。
869 :
没個性化されたレス↓:2007/08/23(木) 05:46:10
自信をつけるためだけに何かを学ぶのは案外シンドイ。てか俺はめんどい。
自分に自信がないのは、自分の事が良くわかってないからなんでは?
何が得意だとか、外見がカッコイイもしくはカワイイとかではなくて、
自分の内面の面白み・・・要するに魅力に気づくことが大事だと思う。
俺はなんにも特技のない自信ゼロ人間だったけど容姿は褒められる事が多かった。
・・・あせった。顔イイのにスポーツダメダメじゃん!ってゆう女の人の
視線が辛かった・・・。んでイケメン街道つっぱしるアイツがうらやましかった。
がしかし、容姿がイイとか運動神経イイとかそんなものに自信持ったって
いつか老けるし動きもノロくなる。最後まで持ってけるのは内面の魅力だけだと思う。
そんでその魅力ってのは、自分の短所も含めて魅力なんじゃない?
「カッコイイのにたまにドジ」「顔はイマイチ、でもめちゃ優しい」「なんにも才能ないけど
あきらめない」
全てが完璧な奴なんて、もしいたとしても面白くない!!まだダメダメな奴の方がイイとこ見つける
楽しみがある!
短所があるから長所が光る。だから今の自分を見つめて長所と短所どちらも発見する努力を
してみては?俺は顔はいいのに汚れギャグかますから女ドン引き、その上特技ゼロの運動神経イマイチ!!
それが今の俺!!それで結構!!あれ?俺の長所顔だけ?でも結構!!あとで増やす!!
みんないっぱい悩んでるから絶対自分の魅力見つけれると思う。
見つけたら後は磨いていけばいいだけ・・・かいな?
あ、自分が聞きたい事と違うと思った人にはすいません・・・。それと内容重複ってたらさらにすいま
せん・・・。全部見ないまま勢いで書いたんで・・・。なんか自己満になってしまった。
少しでも自信が付く肥やしになれたら幸いです。
870 :
没個性化されたレス↓:2007/08/23(木) 06:06:52
屁理屈言う奴とか、しょうがないじゃんですます奴に落ちこんでたらきりないですよ。
そうゆう奴にはハッキリ屁理屈ゆーとらんとまわって来た仕事ぐらいしっかりやらんかい!って
いってみては?無理にそうゆう逃げの入った人と穏便に接しようとすると疲れますよ。
でもまあ精神科に行くのはいいことかもしれないです。言葉だけでは限界ありますから・・・。
力になれず面目ないです。
871 :
没個性化されたレス↓:2007/08/23(木) 08:22:43
872 :
没個性化されたレス↓:2007/08/23(木) 19:42:53
人を信じれないとホントに疲れます・・・。
俺もそうでしたから。とゆうよりまだ信じれてないところはありますけどw
なにかきっかけがあれば人に対する見方もやわらかくなれると思うんですけど・・・。
俺の場合は、信じれなくなった友達と絶交に近い形で距離を置いた事があるんですけど、
その友達が、半年ぐらいした時に、もう一度友達やろうって言ってくれました。
その時の俺は人間不信の真っ最中で、孤独を感じていたし、性格もかなりひねてました。
そんな俺でも友達として見てくれる事が、とてもうれしく思えました。
まぁ、その友達は相変わらずイライラさせますけど、今は付き合ってらんねぇーではなく
俺ができる限り助けようと思えるようになりました。あっちは助けてくれませんけど別にいいですw
昔の俺なら友達ぃ〜?めんどいからパス!とか思ってました。
要は、「今」の自分がシンドイとかめんどくさいと思うような人とは最低限しか付き合わないように
する事が大事だと思います。それが社会での付き合いでも。自分の心の中にテリトリーを作って、
こいつらにはここから先は入らせねー!みたいな。そうすると相手の反応が悪かった時にヘコまなくなります。「ああ、この人は
屁理屈で逃げる人か。この人のために自分の神経削るのはもったいない、ゴリ押しで仕事やらせちまおう。」
ハッキリした理由なしで、ただやるべき事から逃げてる人はまともに相手にしなければいいんです。
何とかゴチャゴチャせずにすんなり引き受けてほしいと思うと、人に頼むのがしんどくなるんだと思いますよ。
たぶんどんな職場でも逃げる人はいると思います。
あー長い上に自分で書いてて良くわからん・・・。
まとめると「今の俺はめんどくせー奴に気を使ってられねー!!」って気持ちをハッキリ表現するってことです。
少なくとも逃げる奴よりはあなたの方がシンドイ役を負ってます。逃げたモン勝ちな職場・・・。
フザケンナです。硬い上にワガママに取る人もいるかもしれませんが、硬いと言われようが今の自分を保って生きれば
何かのきっかけでもっとやわらかい人の見方ができるようになって、それが人を信頼することにつながる・・・。
こうゆう「価値のある人としか付き合わない」生き方も、ムリをしないという意味ではアリなんじゃないかな?と思ってます。
873 :
331:2007/08/23(木) 23:00:54
人を信じますと、期待はずれになるリスク、裏切られるリスク。
外国語を学ぶとしますと、時間を失うリスク。
投資でもうけようとしますと、元金が減るリスク。
武道を身につけようとしますと、時間を失うリスク、痛い目にあうリスク。
なにもしないでいるとしますと、すべてを失うリスク。
自尊心のために、どのようなリスクをおかせますでしょうか。
874 :
331:2007/08/23(木) 23:06:11
武道、外国語、音楽・・・なんでも良いですので1つでも真剣に取り組んでみることをおすすめします。
真剣にやってみますと、信じるにあたいする仲間ができる可能性が高いと思います。
おそらく、仮に裏切られたように感じる結果になったとしても、それはそれで流せると思います。
真剣にやっていれば、音楽仲間、武道仲間、いくらでもいるんだなぁ。と気づくことでしょう。
何もしないで死ぬのを待てばいいのさ
876 :
没個性化されたレス↓:2007/08/23(木) 23:48:48
877 :
没個性化されたレス↓:2007/08/25(土) 00:41:23
878 :
没個性化されたレス↓:2007/08/25(土) 00:42:22
879 :
没個性化されたレス↓:2007/08/25(土) 00:48:53
>>856 分かるよ
例えばイジメにあった人は、必要以上に尊大になったり頑なになったりする
自尊心が低いのか高いのかわからない、とにかく自尊心が変、と表現した人がいたけど、
バランスが取れず壊れてるんでしょうね
根っこがぐらぐらの人は、いちいち反応してACぽい
880 :
没個性化されたレス↓:2007/08/25(土) 13:56:18
いちいち反応ってわかる気がする。
少々過剰反応的な・・
自尊心の高低ではなく、自尊心の存在なんだと思う。
それがある人は自己顕示する必要がない。
偉そうに振るまい、周りの評価(例、容姿など)と自分の発言が合わない人
は自尊心が足りず不安で自己顕示欲が現れてしまうのかもね。
何でココでこの発言と態度?と不思議に思う時
とても観察して後に分析して考えていたりする。
人間て面白いね♪
881 :
没個性化されたレス↓:2007/09/02(日) 23:43:28
現在ひとつの自尊心のエクササイズをやっているんですが、毎日やらないと自尊心がどんどん下がってしまうんです。なにが悪いんでしょうか?日常の思考パターンに問題があると考えた方がいいんでしょうか?
882 :
没個性化されたレス↓:2007/09/03(月) 00:17:34
>>880 君の文章はとてもシュールだね。
人間て面白いね♪
883 :
没個性化されたレス↓:2007/09/03(月) 15:27:57
人間ていうのは他者が強いと怖くなって萎縮するんだよ。
自信が持てる何かを身に付ければ、相対的に他者が弱くなる。
ある種の優越感が行動の質に表れる。
人間関係からくるさまざまな問題は実は大したことない。
強くなればいいだけのこと。そうすれば多くの問題は自ずと解決される。
884 :
没個性化されたレス↓:2007/09/03(月) 16:29:12
若僧が下らんことを…
885 :
没個性化されたレス↓:2007/09/03(月) 17:17:43
老害史ね
やはり安定した自尊心を手に入れるには
宗教や思想に頼るしかないんじゃないか?
優越感から得られる自尊心というのは
すごく不安定だと思うよ。
887 :
没個性化されたレス↓:2007/09/03(月) 21:23:11
>>886 宗教はさ迷える子羊を飼いならすためのもの。
自尊心というのは結局自分という存在に敬意を払えるか、ということ。
他者より秀でていないのに自尊心があるという状態はありえない。
誰もが認めてもらいたい。自分を特別に扱ってもらいたい欲求がある。
だが、すべての人間がそうなることはできない。
勝者がいれば敗者がいる。これは必然だからだ。
よって、そこに宗教が出てきたり、犯罪を犯したり、我慢したり、自殺したり
といういろいろな選択肢が出てくるわけだ。
そういう破滅的な選択肢を除外したいなら、どんなことでもいいから
他者より秀でているものを努力して勝ち取ることだ。
それ以外にない。
888 :
331:2007/09/03(月) 23:32:01
>>881 そうですね。
>毎日やらないと自尊心がどんどん下がってしまうんです。
逆に考えますと、毎日やっていれば、下がらないということになるでしょうか。
そうだとしますと、良いことです。仮にもっと真剣にもっと沢山やれば、良くなりそうでしょうか?
もしそうであるようでしたら、もっと沢山、もっと真剣にやると良いと思います。
しかしながら、実際はそうは分かっていてもそれをじゃまする感情が出てくるのでしょう。
●面倒くさい、●ずっとこんなことやっているのはイヤだ、●他の人はエクササイズなどやっていないのになんで自分だけが・・・
などなどいろいろあるかと思います。
「成功の9ステップ」も併せて読んでいただきますと理解が深くなると思いますが、
決断する必要がまずあります。
「自分は、今エクササイズをやることによって自尊心を回復する」と決断します。
他の人は関係有りません。
日本に生まれましたので、日本語の本を使ってそれをやります。
もし、エチオピアあるいはバングラデシュに生まれていましたら、やる必要など無かったかもしれませんが。
あるいは江戸時代に生まれていましたら必要なかったかもしれません。
へんな比喩とお感じになられるかもしれませんが、決断するための理由はいくらでもあります。
そして自尊心が、あがりだしたと感じられましたら、
>>883さんがおっしゃられていますように「強み」を持つようなことを併せてやるようにしてください。
すでにおわかりかと思いますが、エクササイズは「質問集」です。
「成功の9ステップ」でも「質問」の大切さが説かれております。
889 :
331:2007/09/04(火) 00:10:06
私は、「自尊心が高くなったら、どうするの?」という質問をすることがあります。
あるいは、「なぜ、自尊心を高くしたいの?」と。
本当は、「自尊心」というのは、なにかをやった結果だと私は思うのですが、
そうだとしますと、何かをやらないと自尊心が育たないと言うことになります。
自尊心(自信)が無いからなにもしないと言う人もいますね。
それも真実だと思います。
そうしますと、何かをするために自尊心をエクササイズなどである程度回復しましたら、
なにかを実際に始めるのが本当です。
自尊心が最高に高くなるのは、やはり「自分の意志で決めた目標をがんばってやり遂げること」だと思います。
ですので、エクササイズをやりつつ、成功哲学なども併せて読んでいただき、目標の立て方、決断のし方、感情のコントロールのやり方、などを
学んでゆかれると良いと思います。
「強み」「セールスポイント」「特技」などなにかが今有るようでしたら幸いですが、もしなにもお持ちでないとお感じでしたら、
(実際はあるのにそれを受け入れていない場合もありますが)
是非とも身につけてください。それがない人は、どうしても自尊心は持ちにくいものです。
親にがみがみと勉強するように脅されてどうにか、一流大学に入学。そして東証一部上場企業にめでたく入社。
こういうパターンは立派だとは思いますが、そういう会社ですと周りは皆一流大学出身者だったりします。
そうしますと、そのなかでも競争があることでしょう。
また、一流大学卒で、大会社に入ったということで安心しますと、もうおごってしまいます。
40、50歳くらいになりまして、突然人員整理で解雇と言うこともこれからは増えてくるでしょう。
このような場合、昔の一流大学卒という栄光にいつまでもしがみついていますと、なにもできないということになってしまうかもしれません。
このような場合でも「強み」が有りますと心の支えになるでしょう。
エクササイズでの効果と「実力」があることから来る自尊心と合わせますとより一層、確固たる自尊心ができあがると思います。
是非、なんらかの「実力」を身につけてください。
890 :
没個性化されたレス↓:2007/09/04(火) 00:43:39
そういうのと自尊心ってのは違うと思うけどな。
自尊心はself-esteemを輸入した言葉らしくて、
self-esteemってのは「自己肯定感」みたいなニュアンス。
何かをしたから生じてくる感情ではなくて、
生まれながらにして人が持つべき感情、みたいな感じ。
「スレタイの自尊心を高める」ってのは、だから、
「不健全な自己否定感を払拭する」みたいな意味にとるのが良いと思う。
891 :
331:2007/09/04(火) 01:59:37
>>890 そうですね。
おっしゃる通りです。「自信を育てる心理学」によりましても、いわゆる「自信」とは違うものになります。
self-esteemというのは、いわば、精神的な土台のような感じでしょうか。
精神的なゆがみから来る不満足な状態を矯正しましょうという発想でしょうか。
この場合の「自尊心を高める」は「精神の健全性を高める」という意味合いが強いと思います。
それは、言うまでもなく重要なことですね。
現実問題といたしまして、「精神の健全性」をいったん獲得したといたしましても、それだけでもやはり十分ではないようです。
それだけ世の中は複雑になってしまいました。
別な言い方をしますと、「精神の健全性」を破壊しようとする勢力が幅を利かせているということになります。
self-esteemはオールマイテッィではありませんので、実力由来の「自信」も是非とも獲得し、強い人間になってほしいものです。
いくら、精神的に健全でも金が無ければ、日本などに住んでいますと、惨めさを正直なところ感じるでしょう。
あるいは、恋人の一人でもいないなら、寂しさを(正直なところ)感じるかもしれませんね。
実はですね、「金が無いと寄付すらできない」ことを素直に認めることができることもself-esteemなのです。
「実力」が無いと(現実的に)人の役にたってあげられないことも認める(現実肯定。実力がある人はそれを認めます)ことでもあります。
892 :
没個性化されたレス↓:2007/09/04(火) 20:45:38
893 :
881:2007/09/05(水) 13:12:02
>>331 331さんのいう全ての理由でエクササイズをしたくない気持ちになっています。
やっぱり自尊心が高い状態で安定しないのはなにか問題があるからだとおもいます。
例えば日常の思考の中に自尊心を下げてしまう思考パターンがあるのではないでしょうか?
自分では自己認識とか自己受け入れに問題がある(自分自身と戦ってる)のではと考えています。
または僕の自尊心が低すぎるのである程度の高さにならないと安定しないのでしょうか?(これだとするとエクササイズするしかないですね)
894 :
881:2007/09/05(水) 15:56:08
僕も自尊心が低くて問題なければまだ楽に構えて取り組めるんですが、問題が二三あります。
僕の場合自尊心が低すぎて「内的な威厳」がないに等しいのです。自分を守る術がないという感じで、これがないとどんな人間関係でもやっていけませんよね?
それにもう一つ、自尊心が低すぎるせいでなんでもないことを恥ずかしいと感じてしまうことです。
レジの会計で「カードお持ちですか?」ときかれたとき「持ってないです」とか言うとき声のトーンをもうちょっと高くした方がよかったかな?とか細かいことを考えてすごく恥ずかしくなってしまいます。
自尊心が上がるとそれが恥ずかしくなくなるんです。
それに友達と話していても自尊心が低いときは相手に怒られないように認められるように話してしまいますが、自尊心が高いときは気にせず話せるんです。
これだけ自尊心の低い僕にとって自尊心が上がるか上がらないかは死活問題なんです。
895 :
没個性化されたレス↓:2007/09/05(水) 16:02:59
カラッポの人間が自尊心持つのは無理。そんなのは妄想。
896 :
解離性なんたら障害↓:2007/09/05(水) 16:43:33
小さな進歩を数多く
自分からもっとも近い手軽なことをやたたたら
同時もしくは次に悩みから離れた自分であるべきだなえ
優越感あ地球の上の一細胞と自分を見ていれば解決されんじゃないかな
897 :
没個性化されたレス↓:2007/09/05(水) 17:30:24
難しいお言葉だ
898 :
没個性化されたレス↓:2007/09/05(水) 19:12:14
スポーツや体を動かしていると精神が強くなって元気になれるよ
スポーツで頭を鍛えよう
900 :
没個性化されたレス↓:2007/09/05(水) 22:23:55
スポーツをする前に栄養学を少し勉強して、規則正しい生活習慣を身に付けること。
でないと、三日坊主で終わります。気をつけてくださいね♪
901 :
331:2007/09/05(水) 23:29:07
何かを「しなくてはならない」と「したい」では、天と地ほどの差があることはご存じでしょうか。
むかしから言います。「好きこそものの上手なれ」と。
「そんなのは知ってるよ!」とおっしゃりたいことと思います。
しかしながら、本当はご存じでない人は多いものです。
おそらく、「好きこそものの上手なれ という言葉は聞いたことがあるよ。」ということではないでしょうか。
つまり、この言葉の持つ意味をお考えになったことはおそらくないのではないでしょうか。ということです。
人間の意識には「顕在意識」と「潜在意識」というものがあることはいかがでしょうか。
おそらくある程度はご存じでしょう。
では、「潜在意識」には、どのような働きがあるのでしょう。
私たちの「意志」の部分である顕在意識と潜在意識が対立した場合、どのようになるでしょうか。
そうですね。たいていの場合は、潜在意識が勝利します。
努力と根性でがんばりますと、意志側つまり顕在意識が勝利することももちろんあります。
しかしながら、かなりの疲労感がともない、「こんなに苦しむのなら、もうやめようかな」という気持ちになりがちです。
・・・「それがどうした。あたりまえだろう!バカめ!!」と言う声が聞こえてきそうです。
話を「しなくてはならない」と「したい」の区別についてに戻しますと、
「しなくてはならない」には「やりたくない」という気持ちが働いています。
「したい」ならなにも苦しみません。したがいまして、スムーズに行動がとれますね。
また、「しなくてはならない」という気持ちでやるのと、「したい」という気持ちでやるのでは成果が、格段に違います。
「しなくてはならない」ですと「潜在意識」が味方になっていません。
「したい」ですと、「潜在意識」が味方になってくれます。
902 :
没個性化されたレス↓:2007/09/05(水) 23:34:25
自尊心などなくても平気だ! 自信を持とう!
903 :
331:2007/09/05(水) 23:55:48
「成功の9ステップ」に掲載されているのですが、お読みになりましたでしょうか。
これに「苦痛と快楽の原則」と銘打って述べられていますので、もしお読み出ない場合は、すぐにお読みください。
よく分かるまで読んでみることです。
「好き」「嫌い」は単なる「連想」であるので、それを変えてしまえば良いだけ。とあります。
もちろんやり方も書いてあります。
現在私の知る限りではありますが、
1.これを知っていること。
2.これを実際に使えること。
この2点は「目標を立てること」「実行すること」に先行します。
この1.2.を満たしていますと、ズバリ、目標が立てやすいのです。
なぜ目標が立てやすいのかは、推測ですが、実際に行動がとれるからだと思います。
目標を立て、実行することは、「やればできる」式の自信が当然伴います。
この種の自信は、自尊心の一つの大きな柱と私は考えます。
904 :
331:2007/09/05(水) 23:56:24
そのような、理由で、「文章完成法」をやりたくないとお感じになったことは、なんらかの理由がある訳ですので、
永久にやめてしまうのではなく、ちょっと休んでいただいて、「苦痛と快楽の原則」をマスターすることに切り替えていただいた方が、
881さんの場合は良いかもしれません。
「苦痛と快楽の原則」をよく理解され、実際に使えるようになりましたら、再び「文章完成法」に戻られるとよいと思います。
「苦痛と快楽の原則」ができるようになりますと、たとえば、
「堂々とした態度だが、嫌みのない自分」とか、「欠点は欠点として、こころよく認めることができる自分」というのもわりと苦労なく、イメージ作成ができると思います。
「堂々とした態度だが、嫌みのない自分」というのは、どのような働きでそうなるのでしょうか?
そうですね。「潜在意識」です。
したがいまして、潜在意識に指令をプログラムする方法は「イメージ」でしたね。
「言い聞かせ」もプログラム法の1つですが、沢山やらないといけません。沢山やればできるわけですが。
「苦痛と快楽の原則」をマスターしますと、「ありゃ、こんなに簡単だったっけ?」と変な気分になるかもしれません。
そのうちに、息詰まってしまっているプロジェクトのすべてに「苦痛」がくっついていることがはっきりとわかるようになってくると思います。
905 :
没個性化されたレス↓:2007/09/05(水) 23:59:56
自尊心ってなに?
いろいろあっても まぁいいかって思えること。セフルコーチングって本もよかったよ。
セルフですから↑xセフル
908 :
没個性化されたレス↓:2007/09/06(木) 00:14:03
じゃあ、安倍晋三さんにも自尊心があるってことかな。
909 :
没個性化されたレス↓:2007/09/06(木) 03:23:38
自分を卑下してばかりだ。私の癖になっている。
人からは「そんなに卑下しなくてもいい」などと言われることもあるけど
どうしても自分は駄目だ駄目だと、つい言ってしまう。よくない癖と思う。
910 :
没個性化されたレス↓:2007/09/06(木) 09:18:22
自己卑下はあなただけの責任ではありません。
日本は謙虚が美徳として扱われます。
しかし、過ぎたる謙虚は単に臆病なだけです。
謙虚な癖を少しでもいいから良い意味で「ずうずうしい」という
行動に繋げてください。
そのためには肉体的にも精神的にも強くなる必要があります。
肉体と精神は相互関係にあります。
一方を強くすればもう一方も強くなります。
運動してください。それで万事解決です。
精神的アプローチは苦痛を伴います。ですから肉体鍛錬がおすすめです。
911 :
没個性化されたレス↓:2007/09/06(木) 10:44:42
肉体的にはあまり優れてなさそうなのに図々しい人がいるけど
そういうのは心のパワーが強いのかな?
912 :
没個性化されたレス↓:2007/09/06(木) 10:52:50
自演で自尊心が高まりますか?
nlpだと強くなりたかったら強いふりをせよというね。
自信満々な人の動作や喋り姿勢をまねるとその感情を体験できるらしい。
外人だったらヒットラーの演説とかw
914 :
881:2007/09/07(金) 11:22:40
>>331 それじゃあとりあえず快楽と痛みの原則だけは読んでみようと思います。
ところで快楽と痛みの原則について書かれているのは第一部だけですよね?(読むのが遅いものであらかじめ知っておいた方がいいと思いまして)
915 :
半平太:2007/09/08(土) 04:45:33
自尊心が高い人とはどのような人であるか。その特徴をあげてみよ。
さすれば、おのずと自己像となるであろう。
916 :
没個性化されたレス↓:2007/09/08(土) 13:12:34
んなばかな
917 :
331:2007/09/09(日) 04:53:36
>>914 >それじゃあとりあえず快楽と痛みの原則だけは読んでみようと思います。
ところで快楽と痛みの原則について書かれているのは第一部だけですよね?(読むのが遅いものであらかじめ知っておいた方がいいと思いまして)
そうですか。なるほど。なるほど。
読書、あるいは文字を読むことが「苦痛」に感じていらっしゃるようですね。
問題解決をする場合、最初は「本」から情報を得ることが多いので、「本を読むことが苦痛」であるということを見落としてしまう。
「苦痛を快楽の原則」はどのようなことが「苦痛」になっているか、あるいは「快楽」になっているかを精密に見極め、それを今後都合の良いようにプログラムしていくというものです。
また、今回は、とりあえず、「実践」することが大切でありまして、「読むのが遅い」ことはほとんど関係有りません。
逆に考えますと、もし速読のように数分で読み終えたといたしましても、「実践」しない場合、なんの意味も持ちえません。
余談となりますが、「本を早く読む」ということを考えますと、「集中」がとても重要と思います。
高い集中を得るためにはやはり潜在意識の協力が欠かせません。
そのためには読書が快楽となっていませんと難しいでしょう。
さらに余談となりますが、よくある挫折のパターンには、
1.やりたくないけれども、とりあえずがんばってみる。
2.がんばっているうちに成果が出てきて、それが楽しくなってくるとOKですが、
成果が感じられず、だんだんと嫌気がさしてくる。
3.少し休んで、再チャレンジしてみますが、さらに嫌気がさして、これは自分には向いていないのだ。ということになります。
数ある成功哲学では、設定された目標にたいして、「やる気を高めなさい」と書いてあります。
では、その「やる気を高める」というのは実際どのようなことでしょうか。
この答えを「成功の9ステップ」から読みとってみるというのはいかがでしょうか。
918 :
881:2007/09/09(日) 13:02:07
>>331 とりあえず第一部の「苦痛と快楽の原則」の部分は読みました。第一部にしか載ってませんよね?
要はそれをすることによるプラスの面(それをしないことによるマイナスの面)をもっと意識するようにしたり、新たに探し出すようにしろということですよね?
919 :
331:2007/09/10(月) 04:51:09
それをやり続けることのマイナス、
それをやめることで得るプラス。
これを明らかにして、「その気になります」と、悪習慣は克服できます。
●「悪習感が克服できたなら、自尊心は・・・・です。」
●「悪習感がそのままだと、自尊心は・・・・です。」
このような文章をご自身で考え、「完成」させるのも
「意識的に生きる」ことにつながるでしょう。
「自信を育てる心理学」と「成功の9ステップ」の両方をやることはDNDです。
おわかりでしょう。相互補完になっているということを。
920 :
881:2007/09/10(月) 12:09:33
それで僕が毎日エクササイズをやらないと自尊心が低下する理由はなんなんでしょうか?この原因を克服できればエクササイズによる効果も今よりよくなると思うんですが。
921 :
没個性化されたレス↓:2007/09/10(月) 21:03:40
エクササイズは筋肉に刺激を与え安眠に導きます。
セロトニンの分泌を促し、精神状態を全般的に改善します。
精神状態の比重がポジティブに傾けば行動の質は向上し、
向上した自己には自信の褒美がもたらされ、やがて自尊心へと昇華します。
922 :
331:2007/09/10(月) 21:55:26
>>881 その原因は、マイナス思考ではないでしょうか。
●焦点
1.今、この瞬間なにに焦点を当てていらっしゃるでしょうか。
2.その焦点はどのような、気持ちにご自身をさせるでしょうか。
●言葉
1.普段どのような、言葉を頭の中で、あるいは実際に使われていますでしょうか。
ダメだ、できない、無理だ、系のことばではありませんでしょうか。
「苦痛と快楽の原則」ではやらない行動は「苦痛だから」。やる行動は「快楽だから」でしたね。
この応用で、マイナスな気持ちを引き起こす、焦点、言葉、イメージなどを「苦痛」にすることによってブロックすると良いと思います。
このようなことは「状態管理」のところで述べられております。
「状態管理」と「文章完成法」で重なる部分もありますが、たとえば、今この瞬間どのような「状態」でしょうか。
たとえば、「憂鬱」という状態ですと、なにもできませんよね。
この憂鬱という状態は、非常に危険であることはご存じと思います。
慢性化しますと、「死」に至ることもあるくらいですね。
いかがでしょうか。
1.今どのような「状態」でしょうか。
2.その状態は望む状態でしょうか。
3.他にもっと望む状態はありませんでしょうか。
なぜ、「状態」について焦点を向けていただきたいかともうしますと、現在の881さんの問題は、
自尊心が低いとか高いという問題よりむしろ「状態」が良くないことにあるように感じられるからです。
つまり、気分や感情の問題ですね。
これも一つの推測でしかありませんが、先に「良い状態」になってみたあとで、改めてご自身の自尊心についてお取り組みになられるほうが早いと思います。
923 :
881:2007/09/11(火) 14:25:11
確かにここ一か月ほどは少し憂鬱です。
あることをしたことで外面的な変化があり、それが気に入らずノイローゼのような状態になっています。(人に変に思われているのではと考えたりしました)
しかしそれは最近のことで自尊心が安定しないのはもう半年以上前からなんです。
自分では僕の思考パターンに問題があるのではないかと考えています。
思わしくない感情や思考が出てきたとき、「周りはこんなふうには感じない。だから(自分に対しても)感じてないふりをしよう(感じていることを認めたくない)」と考えるみたいなんです。
そうやって思わしくない感情をいつまでも否定しているせいで、思わしくない感情が表面化する度に自分の中で矛盾が起こり、自分と戦ってしまう状態になるのではないかと思います。
受け入れればいいんでしょうが、具体的にどうすれば受け入れられるのかわかりません。認めたくないという気持ちを抑えればいいんでしょうか?
924 :
881:2007/09/11(火) 17:59:23
それかエクササイズの仕方にも問題があるのかもしれません。
現在やっているのはエクササイズ26なんですが、考える度に前半に書いてある真実に生きているかどうかの問いの項目(の中で自分が気になるいくつか)を見ています。
見るのではなく、一旦頭の中に入れて思い出さないといけないのかなと思いました。でも見た方がわかりやすいのは確かなんですけど。
925 :
没個性化されたレス↓:2007/09/12(水) 12:34:16
もうひとつ考えられることは僕特有の悩みがあってそのせいかもしれません。なかなかわかってもらえないんですが…。
以下は他の2chスレに書いたものです。
・「頭がいっぱいになってしまうんじゃないか」という心配をすることで頭がいっぱいになってしまいます。(集中できなくなったらどうしようと考えて集中できなくなる。)
・「こうしてしまったらどうしよう」と心配することで本当にそうしてしまいそうになります。
一年ほどこういう悩みに苦しんでいます。このせいで日常いつ「頭がいっぱいになるのでは」という心配に襲われるかが心配になってしまいます。
また、人と話していていきなり「頭がいっぱいになったらどうしよう」という心配に駆られ話に集中できなくなったり、
駅のホームなんかで「電車が来るときに線路に降りたらどうしよう」と心配してしまいます。(他にも人が多い静かなところで大声を出してしまったらどうしようとか考えたりします)
926 :
331:2007/09/15(土) 00:12:27
>確かにここ一か月ほどは少し憂鬱です。
→状態管理。
>あることをしたことで外面的な変化があり、それが気に入らず
なぜ気に入らないことをしてしまったかという理由はどのようなことでしたか。それを紙に明確な文章で表現されると解決につながる可能性が出てくると思います。
>「周りはこんなふうには感じない。
それは何か問題があることでしょうか。それとも独創的あるいは創造的でしょうか。
私もかなり「周りはこんなふうには感じない。」というような感じ方をいたしますが、「自分は特別だなあ、宇宙人のようにおもわれているんだろうな」と考え楽しくてしかたがありません。(「宇宙人」という評価は実際に同僚から賜りました)
しかし、常に「周りはこんなふうには感じない。が良いわけでもありませんね。
利益をもっと出すにはどうしたら良いかといったことで、会議になった場合、「そもそもそんなことはムダだから、やめちまえ!」などと言っては大変です。
もちろん発言はしません。しかし「そもそもそんなことはムダだから、やめちまえ!」と思うことはあります。
このような時、いちいち発言することはありません。黙っていれば良いと思います。
エクササイズ26の最初の文章がまさにこれにあたります。
「発言」という行動はいたしませんが、(会議というのはおおよそ退屈なものですから、)もし本当に発言したら、どんなことになるのかな?
などと想像するのです。これが、ここでいう「体験」になるかもしれませんね。(ちょっと無理がありますでしょうか)
>受け入れればいいんでしょうが、具体的にどうすれば受け入れられるのかわかりません。認めたくないという気持ちを抑えればいいんでしょうか?
では、「受け入れたくない」という気持ちを認めてみてはいかがでしょう。
わたしもここでしばらくひっかかった経験がありますが、普段の生活の中で「あ、なるほど(反射的に)最初に感じるはずの感情を押さえ込もうとしているな」と気づくことがよくありました。今でもあります。
これ(押さえ込もうとしていること)に気づくだけでかなり感情が解放されたように思います。
927 :
331:2007/09/15(土) 00:28:57
>>925 そうですね。具体的に自尊心を下げているパターンにお気づきになられたわけですね。
前に、文章完成をやって、自尊心があがっても、下がることがあるといった書き込みをされていましたね?
>もうひとつ考えられることは僕特有の悩みがあってそのせいかもしれません。なかなかわかってもらえないんですが…。
このような「状態」ですと自尊心にはかなりのダメージではないかと思われます。
この「状態」自体自尊心にダメージがありますし、二次的にこの「状態」ですと行動がかなり制限されてしまうと思います。
二次的に行動が制限されてしまうことがさらに自尊心にダメージがあると考えられますね。
せっかく、文章完成法で自尊心を稼いでも全部「状態」で食われてしまうのではないでしょうか。
正直なところ、「なんてもったいない!」と感じます。
ちょっとキツイ表現になるかと思いますが、文章完成をやったあとは自尊心があがったと感じられるかもしれませんが、もうちょっと長いスパンで見てみますと、
全く変化がないのではありませんでしょうか。
それは「自己イメージ」と関係があるのですが、すぐにやるべきは「状態管理」です。
総理大臣も「状態」が悪くなったので、仕事を続けられなくなりましたね。
928 :
没個性化されたレス↓:2007/09/15(土) 00:58:21
929 :
没個性化されたレス↓:2007/09/15(土) 01:05:47
>>887や331は
>>869 >>870 らへんで話に出てる
自尊心が壊れた(または、元々持てなかった)
人って感じだね
自尊心は
彼女がいないとかお金がないとかで
簡単になくなってしまうようなもんじゃ
ないのですー。
無条件に自分を愛しいと思える気持ちというか
ありのままの命を受け入れることができる気持ちというか。
930 :
331:2007/09/15(土) 02:13:59
>>929 そうですね。
私は、「元々持てなかった」クチです。
「自尊心」に焦点を当てる理由がまさにそれです。
>無条件に自分を愛しいと思える気持ちというか
>ありのままの命を受け入れることができる気持ちというか。
自尊心や自己評価の本によりますと、この特徴はおおむね幼少の頃の家庭環境によって決まってくるとのことのようです。
「>元々持てなかった」場合はそれを意識し始めたときから、本を読むなどの方法により、解決したりしなかったりしますね。
仮に、なにがなんでも
無条件に自分を愛しいと思える気持ちというか
ありのままの命を受け入れることができる気持ちというか。
といった種類の自尊心を身につける(持っていない場合)と決心した場合、率直に言いましてとても難しいと思います。
行動力、忍耐力、正しい方法、現在やっていることが正しいかどうか正直にチェックすることなどいろいろ求められると思います。
それゆえ、とても価値の高いものなのかもしれません。
私は、まだ子供はおりませんが、
子供をもうける場合、是非とも授けてあげたいものです。
931 :
881:2007/09/15(土) 13:51:38
>>331 「受け入れたくない」という気持ちを認めたら受け入れられますか?余りかわらないような気がするんですが。
長いスパンで見ても少しずつではありますが、自尊心は上がっていると思います。
状態管理はまだ読んでないので読んでみます。
932 :
331:2007/09/15(土) 23:13:07
>「受け入れたくない」という気持ちを認めたら受け入れられますか?余りかわらないような気がするんですが。
そうですね。
わたしは、9ステップと併用でやっておりますので、「受け入れたくない」場合、
受け入れると利点があると考えられるようでしたら、「苦痛と快楽の原則」の「連想」を変えてしまいます。
わたしの場合、このほうが、「文章完成法」のみでおこなった場合より”はるかに”早いので組み合わせでいきます。
「自信を育てる心理学」では
>「受け入れたくない」という気持ちを認めたら受け入れられますか?
答えは「yes」です。
なぜ、わたしは9ステップと併用でやっていますかといいますと、速いからです。
では、なぜ、「速さ」を求めるかといいますと、「文章完成法」はたしかに効果が感じられますが、
手間が多すぎで、時間がかかりすぎに感じるからです。(あくまでも私に限ったことではありますが)
単純に時間がかかりすぎますと、他のことに時間がまわせません。
しかし、もちろんすべての文章に「苦痛と快楽の原則」を適用しておりません。
881さんも、結構文章完成法をやっていらっしゃるようですので、
ご自身にとって、どこを”快く”受け入れたら、前進しそうかはおおよそ検討がついていると思いますので、
重要な部分だけでも、いくつか確実に快く受け入れてみると良いと思います。
自信を育てる心理学では、
>「受け入れたくない」という気持ちを認めたら受け入れられますか?
エクササイズ6の「受け入れられないこと」のところに答えを求められると思います。
私は、このように戻ってやり直すのに手間がかかるのなら、9ステップと組み合わせてみたらどうだろうかな?と考えたわけです。
それで組み合わせのほうがやりやすく、速かったのでそのようにしております。
また、それぞれカバーしていない部分を補完できるというメリットもあると思いました。
933 :
881:2007/09/19(水) 15:04:40
>>331 まだ1回通りくらいしかやっていないせいか文章完成法の効果はまだ実感できません。驚くような洞察を見出だせたことがありません。
数をこなすしかないんでしょうか。できる気すらしないんですが。
934 :
881:2007/09/19(水) 15:10:47
そもそも受け入れるの意味も受け入れないの意味もわからないので、「自分が受け入れられない行動は…」の未完成文もピンときません。
935 :
881:2007/09/19(水) 16:00:42
今エクササイズ6をやったんですが、結構いい感じにできました。
文章をしっかり理解するようにすると退屈してやめることもなく、集中してできました。
前もこういうときは何回かありましたが、それが自尊心に影響を与えているかはよくわかりませんでした。
集中するなら時間的にもエクササイズ26の方がやりやすいのでそれと比べると効果は感じにくいのかもしれません。
今は充実感はありますが、それだけ、といった感じです。
936 :
331:2007/09/19(水) 22:11:29
>>933 完全に動機が希薄と思われます。
p20の3行目に『「これじゃだめだ」という漠然とした気持ちに悩んでいるのです。』
とあります。たいていの人はこういう気持ちはあるでしょう。
それを「漠然とした」ではなく「具体的に」していくのです。
9ステップをよく読んだあとに、もう一度「自信を・・」を読みますと、
なんだ、文章完成法というのは、「なんとなく、こんなふうにしたい」とか「こんな感じやいやなんだけど」
といった気持ちを具体的にしていく作業であると気づくと思います。
要するに「自信を」と「9ステップ」は結局同じ結果になるということですので、
両方やった方が、良いと思います。
しかしながら、「動機」に関しましては、9ステップの方がわかりやすく、実践しやすいと思いますので、
そちらにて動機を十分に高めた後、再挑戦してみてはいかがでしょうか。
937 :
331:2007/09/19(水) 22:20:39
「自己イメージ」に関しましても、
自尊心が高い人のイメージとどのようなかたちであれ、いわゆる成功者のイメージというのは
共通点も多いと思います。(個人的にはそう思いますが)
こういった面からも読み比べてみてはいかがでしょうか。
>>935 そうですね。
一度やったところでも、しばらくしてもう一度やってみるとうまくいくこともあります。
そのことも、動機を高めることになるかもしれません。
以前より、
ご自身の「求めている物」、「さけたい物」がハッキリしてきたと思います。
938 :
没個性化されたレス↓:2007/09/21(金) 03:33:58
動機戦死ガンダム
自信を〜で割と順調に進められていたのですが、
子どもの自己の統合でさっぱり行き詰まってしまいました。
根深いものがあるように感じ子どもの自己について勉強を開始したのですが
この問題の解決にはちょっと時間がかかりそうです。
この状態で責任や真実の章に進んでいいでしょうか?
順番にすすめたほうがいいですか?
また9ステップは自信を〜と同時進行でいったほうがいいですか?
どちらかを終えてからのほうがいいですか?
940 :
没個性化されたレス↓:2007/09/21(金) 17:04:57
41 :没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 12:24:27
アドラーの児童補導相談所で、アドラーは相手に会わずに
劣等感理論で相手の状態を説明していました。
1000人も診断していたからわかるんだというのがその理由だそうです。
941 :
没個性化されたレス↓:2007/09/21(金) 22:26:43
_,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
,.-'" ゙ヽ,
,r" ゙、
_,/ ゙、
. ,r'" ゙、
{ { ヽ
{ { ..,,_ ヽ 心理学は
. ノ ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ) -、 ゙, イケメンには似合わない
/ { ,、-:::::.. :. :::ツ ノ ゙、゙'、 }
," _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{ } } ノ
{ r'':::::::::r-、;_:::::::: :. :/ ゙'‐-、, }.ノ {
゙、 { ::::::::;' `''ー-‐'" ノ リ ゙ヽ
. ゙'‐-、 ゙'、 ::::/ 、,クノハ }
゙'‐`'{'゙iヽ、' _,.、 ,.,.,.,,,_/_ハ {
`'ヽ < ,.-''´ | ┌ー-゙-ニっ ヽ、
{ヽ. ´ |.| } ト) ヒ`ゝ
`~}ヽ /.|| -‐" ヽ、 マ
l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐" | | ヽ'
. | i ノ l,.、-'"| |
| i `つ ζ .| |
ヽ,ヽ `''ー'l
. ヽ,゙、 !
942 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 17:55:16
self-respect
943 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 18:05:32
自尊心?自分を尊いものだと思えってことか。
尊いってのは神様や聖人君子に使う言葉だろ。
従って自分や自分の親を大切だと思ってもいいが親を尊敬してはいけない。
944 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 18:30:05
「自尊心を持ちなさい」
「えっ、自分を尊ぶって、自分を聖徳太子や孔子や釈迦やイエスと同次元
に扱えってことですか。それはできません。断ります。」
945 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 18:31:09
self-esteem
946 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 18:34:39
釈迦は生まれたとき「天上天下唯我独尊」と仰りました。
947 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 18:35:55
凡人も唯我独尊と思い込む今日この頃
948 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 18:37:45
聞いたのかい。
949 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 18:42:46
「天上天下唯我独尊」の意味を述べよ。
950 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 18:52:07
天上天下唯我独尊 暴走族がよく使用する言葉
951 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 18:58:19
self-esteem
自分を肯定的に勘定すること
952 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 19:02:56
親を肯定的に評価しますか?yes, no
953 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 19:05:32
親を評価できるほどの人間ではありません。
954 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 19:08:30
955 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 19:15:27
釈迦と自分を比べても、自尊心は高くならないよ。
956 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 19:18:18
957 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 19:19:58
「尊い」って言葉は本来神様や聖人君子偉人に使う言葉だろ。
958 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 19:22:16
誤訳か?自己肯定感
959 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 19:42:56
言葉の定義や意味を明確に
960 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 19:56:23
尊>>>>>>>>>>>>>>>>>>大切>肯定
961 :
没個性化されたレス↓:2007/09/29(土) 20:05:50
esteem affirmation
962 :
331:2007/09/30(日) 04:31:15
>>939 >順番にすすめたほうがいいですか?
それは、個人個人、ダメなところとまあまあなところがマチマチですので、順番通りやらないとダメということはないと思います。
最終的に全部やってみることが大切でしょう。
963 :
881:2007/10/02(火) 20:52:27
やっぱりエクササイズ26をやらないとどん底まで自尊心が下がります。なんとか維持できないものでしょうか?正直毎日なんてやってられません。
快楽と痛みの原則の「痛み」に動かされてエクササイズを何日かやり、何日かさぼり、また痛みに動かされて何日かやり、何日かサボりの繰り返しです。
ある程度の自尊心がないと安定しないものなんだと信じて「ある程度」になるまでエクササイズをするしかないんでしょうか?
964 :
没個性化されたレス↓:2007/10/02(火) 22:46:56
自尊心って自己啓発の臭いがする・・・
965 :
331:2007/10/03(水) 06:45:33
>>881 >やっぱりエクササイズ26をやらないとどん底まで自尊心が下がります。
>何日かさぼり、また痛みに動かされて何日かやり、何日かサボりの繰り返しです。
これをお認めになることは、良い傾向と思います。これを「間違った連想」と呼んでまいすよね。
このことをお認めになることで、スタートラインに立ったことになるのです。
そうしますと、おそらく、じゃあ、今までいったいなにをやってきたんだろうとお感じになるかもしれませんね。
そうとしますと、そう感じたことを認めましょう。
「文章完成法」も「連想のコントロール」も素直に感じ、感じたことを認めることが秘訣です。
●自尊心を高くするのに、ふさわしい「連想」を持っているだろうか?
●自尊心の高い人の「連想」とはどのようなものか?
●現在持っている「連想」は自尊心を高くするのに効果的だろうか?
●現在持っている「連想」は今までの人生を通して勝手にできあがったにすぎないことを理解しているだろうか?
●彼女(または彼氏)とつきあうもしくな結婚するには「連想」を見直さないといけないだろうか?
●「成功者」は連想を自分でコントロールしなくてはなりませんが、自尊心が高い人もその必要はあるだろうか?
●そもそも自尊心が低いのは、「間違った連想」のためではないだろうか?
●ふだんの生活で、苦しみを感じるとしたら、「間違った連想」のためではないだろうか?
●「変われた!」と喜んでいる人は、「連想」をコントロールできたひとではないだろうか?
●いつまでも「相変わらず」と言っている人は、そもそも「連想」も相変わらずではないだろうか?
などなど、「質問」を考えますと、「連想」をコントロールしないわけには行かなくなると思います。
普段の生活が「苦痛」か「快適」か。相変わらずか、進展しているかは、すべて「現在の連想」にかかって来ています。
文章完成法は効果的ですが、とても手間のかかる方法です。
これをクリアするには、最低限「自然に成功に結びつく行動をとる状態」にもって行かなくてはいけません。
ここで言う「成功」とは「自尊心の高い人」になることですから、自尊心を高くすることに結びつく行動を”自然に”とれるようになる必要があります。
もしそうでないようでしたら、高い確率で挫折してしまうでしょう。
966 :
331:2007/10/03(水) 07:00:13
>自尊心って自己啓発の臭いがする・・・
そうですね。
自尊心とはどういったものなのだろうかと考えることや、
自尊心の定義について細かく調べることは「心理学」ですね。
この場合は、大学に行かれると良いと思います。
自尊心が高い人間に実際になってみることは「自己啓発」でしょう。
としますと、自尊心を実際に高めるということは、成功者の道に入ると良いと思います。
967 :
331:2007/10/03(水) 07:38:22
エクササイズ26。
そうですね。
●自分の感情を受け入れることは、いかがでしょうか。
これは今、この瞬間にどのような気分かをわかることでしょう。
●他人に感情を正直に伝えることは、後回しでもよいかもしれませんね。ある程度の精神力がいるかもしれません。
●価値を認めるもの・・・率直にはなさなくてもよいかもしれませんね。
もし、そうしたいのだとしますと、「パーソナルパワー」を身につけることが先に来るでしょうか?
●傷ついたり・・・伝える。ことも同上。
●欲求や興味。そうですね。紙に書き出しましょう。大切にすることは、実行することとは異なります。
欲求に素直に従ってしまったために、刑事罰を受けることになることありますし、そこまで行かなくても、やってしまったためにかえって気分が悪くなることもあります。
結果も考える必要があるということです。現在の欲求や、興味というのは、「連想」そのものですので、見直しましょう。
見直してみて、自分の人生に役立つように「連想」を作りかえることが欲求、興味を大切にすることになります。
●心の動揺を他人に知らせるとどのような気分になりますか?
相手によってそれはかわりますか?
●自分が間違っていると分かるときはどのようなときですか?
間違いを認めることは、「苦痛」ですか、「快楽」ですか。内容によって違いますか。
●自分自身の内側と外側。具体的になんでしょうか。
成功本などでは、「内側」が「明確な目標」に相当し、「外側」が結果、現実に相当します。
外側と内側が同じでないとしたら、目標が明確になっていないことと判断します。
968 :
没個性化されたレス↓:2007/10/08(月) 15:16:18
なんでそんなに自分に都合のいいように解釈できるの?!って
いう程自尊心が歪んで高くなってる人をメンヘル板で時々見かけます。
例えば、成功者は自分と同じ嗜好を持ってるとか(←推測だけどそうに違いない、と言った口調)
テレビを見ていても才能ある人はみんな自分と同じ病気っぽいとか(←サヴァンとか発達障害系ではない普通の病気)。
そんなこと言ってるかと思えばすごい劣等感を表し自分は無能でダメ人間であると言ってみたり。
矛盾してますよね。
これって認知の問題?自尊心の問題?何なんでしょう?
自尊心があるともないとも思わず、
そもそもそんなことを考える必要性が本当にあるのかを疑い、
自分が好きでも嫌いでもないようにすること。
運命を受け入れる覚悟を決めることだな。
971 :
没個性化されたレス↓:2007/11/17(土) 02:57:23
『自信を育ててる心理学』を買い、今実践している途中です。
その中で引っ掛かる部分があるので、教えてください。
エクササイズ4で、不安や恥ずかしさを感じる時にその気持ちと戦うのではなく受け容れる、とあります。
ここまでは分かるのですが、その後に恐れを受け容れ続け、その恐れに語りかけて最悪の事態を語ってもらう、とあり、その部分が引っ掛かるんです。
最悪の事態にいる自分をイメージすると、そのイメージが頭に刻まれて、現実に反映してしまわないかな?と不安で、この部分を思いきって実践することができません。
どうして最悪の事態を想像することで、恐れの気持ちに向かいあって受け容れることができるようになるのでしょうか?
よく自分をイメージする時は、成功した自分を思い描くと実際もうまくいく、と別の本に書かれていたりするので、全く逆のことをやっているようにも思えてしまいます。
どなたか教えてください
972 :
没個性化されたレス↓:2007/11/17(土) 09:22:12
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html IQ 分野 (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0 物理学
129.0 数学
128.5 コンピュータ科学
128.0 経済学
127.5 化学工学
127.0 物質科学
126.0 電気工学
125.5 機械工学
125.0 哲学
124.0 化学
123.0 地学
122.0 生産工学
122.0 土木工学
121.5 生物学
120.1 英語文学
120.0 宗教学/神学
119.8 政治学
119.7 歴史学
118.0 美術史
117.7 人間学/考古学
116.5 建築学
116.0 商学
115.0 社会学
114.0 心理学
114.0 医学
112.0 対人コミュニケーション
109.0 教育学
106.0 行政学
973 :
没個性化されたレス↓:2007/11/18(日) 01:05:03
>>971 恐れを受け入れるとは、この場合、恐れの内容を具体的に思い描いてみて、「なんだ、せいぜいその程度だったのか」と
納得することでしょう。これによって恐れは恐れであるのですが、過剰に恐れの気持ちを抱き続ける必要はないと納得することです。
恐れ続ける方が良いのか、どうにか対処する方が良いのか具体的に判断することです。
たいていの場合、一生恐れ続けるより、対処する方を選ぶようになるものです。
エクササイズ4はそういった選択を意識的にしなさいと諭すものです。
不安や恥ずかしさも同じです。
どうして恥ずかしいのでしょう?
もし、知識が無いことが恥ずかしいのでしたら、勉強しますよね。
明日、学校へ行っていじめられる不安があったなら、空手でもやることです。
こんなふうに、具体的に対処するようになるのです。
どのような感情にも引き起こす原因があるのです。
不安、恐怖、恥ずかしさ、嫉妬・・・これらは全部「自信」がないから起こる感情です。
マイナスの感情は、現状に対する不満です。
金が無くて不安なら、「もっと働く」ことが対処の一例です。
口げんかで負けることをいつも考えているようなら、「口が達者になる」ことが一例です。
このようにマイナスの感情がでてきたら、どうして、今その感情になっているのか原因をあきらかにすることが、感情を受け入れることになります。
そして、その感情を味わいたくないのであれば、原因を取り除くことです。
感情をガマルすることではありません。
これがわかるようでしたら、エクササイズ4は卒業でしょう。
974 :
没個性化されたレス↓:2007/11/20(火) 23:13:40
>>973 分かりやすい説明をありがとうございます。
理解できました。
975 :
没個性化されたレス↓:2007/11/21(水) 11:29:31
>>974 自信を育てる心理学
は私は、セラピストにカウンセリングを受けたような効果と、
これからなにをすべきかを明らかにするのが目的と考えています。
結局のところ、一人でやる場合は、なにをすべきか、あるいは、なにをやめるべきかを明らかにし、
実際にそのとおりにやることがあらゆる問題の解決になると思います。
>>973 横レスですみません。
たとえば、顔が悪くてはずかしいときは整形などをしろということでしょうか?
それと僕は特定のことにはずかしいわけはなく、いろんなことにはずかしさを覚えます。
こういう場合、恥ずかしいと思うこと自体に問題があるのではないでしょうか?
なにかを変えることなく、恥ずかしいと思わなくなるようにすることが自尊心を高めることなのではないでしょうか?
977 :
没個性化されたレス↓:2007/11/25(日) 23:50:17
>>976 >たとえば、顔が悪くてはずかしいときは整形などをしろということでしょうか?
わたしは、個人的には生計には抵抗があります。
しかしながら、整形したいと強く思うのであれば、良いのではないでしょうか。
ただ、自尊心に関しますと、他に方法があるならとも思ったりします。
いずれにしても個人の判断でしょう。
>それと僕は特定のことにはずかしいわけはなく、いろんなことにはずかしさを覚えます。
他人がみて何でもないのに恥ずかしい場合もあれば、誰が見ても恥ずかしい場合もあるでしょう。
だれがみても恥ずかしいことは、無理にそれを続けるよりは、思い切ってやめてしまう方がよいのかもしれません。
しかし、劣等感などで他人が見てなんでもないようなことで過剰に恥ずかしさを感じるのは、不便でしょう。
こういったことは自尊心が今より高くなれば、解消または、軽減できると思います。
あるいは、それは恥ずかしいことではなく、むしら自然なこととして受け入れることができるようになることもよいでしょう。
カウンセリングなどでは、なぜ恥ずかしく思うのかを明らかにして、間違った見方をただす方法を示したり、
何かに没頭し、自信を身につけることを提案したりするようです。
先ほども点と線を放映していましたが、ビートたけしなどは、顔面神経痛ですね。
しかし、恥ずかしいと感じているかどうかは分かりませんが、テレビに出ているという事実はありますね。
h
t
pride
pride
pride
pride
pride
pride
pride
pride
h
t
t
p
h
t
t
p
h
t
.
p
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。