☆☆☆ アクアリウム機器スレッド Part6☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
アクアリウム機器及ビ、メーカーネタ求ム!
波動をあやつりし者は天に選ばれし者 ADA、
商品は玉石混合 GEX、
低空飛行中 NISSO等、来るネタ拒まずです。
また、アクア業界関連のWebコンテンツも少ない為、各社アイテムの使用感想も大歓迎!
「2ちゃんねる」ならではの過激ネタも裁判沙汰にならない程度に歓迎で〜す。
では、“名無しアクアリスト@2ちゃん”の皆さん逝きませう!!

前スレ
☆☆★ アクアリウム機器スレッド Part5 ★☆☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1039439842/l50
機器以外の質問はこちら↓
■アクアな質問にホイホイ答えるスレ【14】■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1054010632/l50

その他、関連スレ>>2-5あたり
21:03/05/27 21:28 ID:Q4qOeBJW
過去ログ
☆★☆ アクアリウム機器スレッド ☆★☆
http://life.2ch.net/pet/kako/977/977064943.html
★☆★ アクアリウム機器スレッド Part2 ★☆★
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10077/1007742673.html
★☆★ アクアリウム機器スレッド Part3 ★☆★
http://life.2ch.net/pet/kako/1023/10239/1023978934.html
★☆★ アクアリウム機器スレッド Part4 ★☆★
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1033/10330/1033012205.html
31:03/05/27 21:28 ID:Q4qOeBJW
関連スレ
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1046012383/l50
あああ 自作スレ 2作目 あああ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1025503573/l50
○〜 濾過バクテリアについて語る夕べ 〜○
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1014987801/l50
熱帯魚の餌スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1025794302/l50
アクア系インチキ商品*これ一本で水替え不要
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1033455265/l50
★★ 底面フィルタースレッド ★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1046839974/l50
41:03/05/27 21:29 ID:Q4qOeBJW
特定スレ
NISSOが危ない??
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1020424989/l50
GEXの商品は粗悪品
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1023015461/l50
■△ADAってどうなの??3-水辺の宗教戦争-▲□
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1051890624/l50
コトブキの商品は優良品
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047395869/l50
51:03/05/27 21:29 ID:Q4qOeBJW
販売店スレ
アクア系通販サイト評価スレ Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1053830600/l50
関東のアクアショップ情報交換スレ  3号店
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1034677329/l50
多摩地区のアクアショップ・熱帯魚専門店
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1021565610/l50
関西の熱帯魚店について 2店目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1039935410/l50
東海地方のアクアショップについて
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1009432270/l50
中国地方アクアショップ情報交換スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1036064045/l50
■四国のアクアショップについて
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1043599116/l50
九州のアクアショップ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1001413584/l50
新潟のアクアショップ情ホイ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018527933/l50
某ホームセンター魚コーナー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1025631827/l50
6名無しにゃーん:03/05/27 21:31 ID:RG5z3heV
>>1乙。

最近P2のろ過の調子が良過ぎて、連結してる
エーハイムのエア噛みがジャージャーうるさい。
7  :03/05/27 23:30 ID:hp6OMEQ9
みなさん、蛍光灯は、どうしてますか?
ニッソーの蛍光灯、ADAのNAランプ、それとも家庭用の蛍光灯。
私は、ニッソーの蛍光灯使ってましたが、どこかのホームページで
家庭用の蛍光灯でも十分と書いてありました、そのホームページで
三菱のファインルピカが、良いと書いてありましたが、
ファインルピカも自然な光とすっきりとした光の2種類あって
どちらがいいか分かりません。
どちらが良いでしょうか、ナショナルのクール色なんかは、どうでしょうか?
8名無しにゃーん:03/05/28 00:28 ID:kkLy1753
ニッソーのって高いの?
普通の蛍光灯とどこが違うの?
殺菌灯は別として
9sapo:03/05/28 02:27 ID:???
  ∩ ∩
  | |  | |
  | |  | |
  | |  | |
 / b   b\
 (  Å  ) 前スレが終わりました・・・・・1000取れなんだ・・・・・
10>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/28 02:34 ID:???
>>9
1000ゲトごめんねw 外掛けOFが安全に出来るならやってみたいと思ったことはある
けど、90cm水槽(うちの水槽のサイズね)+60cm濾過槽(例えば)とかにすると、床
が普通に心配。ま、外掛けだと水槽の真下に濾過槽が来なくてもいいわけだけどね。
11名無しにゃーん:03/05/28 05:03 ID:???
外掛けのサイフォンボックスって普通のOFよりそんなに危険か?
自作する場合リスクがあるのは当然だけど
12山崎渉:03/05/28 11:21 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
13名無しにゃーん:03/05/28 13:30 ID:PuJyadnk
25Lくらいの水槽ですが、立ち上げ直後は活性炭を使った
方がいいのでしょうか?外部にリング濾材入れてあります。

お休みしていたOT-30と新品フィルターがいくつかある
ので再利用しようかと思いまして・・・。
14名無しにゃーん:03/05/28 13:41 ID:???
>>13
必要ないよ、立ち上げ時一番重要なのはバクテリアの増加でしょ?
バクテリアを増やす事にお金を使ったほうが良い
以前やってたなら、その時の濾過材や、砂なんか無いの?
15名無しにゃーん:03/05/28 13:49 ID:PuJyadnk
以前のは人に譲ってしまいありません。

バクテリア増殖まで活性炭で亜硝酸を吸収
出来ればなと思ってますが、だめですか?
アンモニアはスグ消えるけど亜硝酸が長い・・・

事情があって引き取ってきたカラシンが20匹
いて急速に亜硝酸まみれになり連日水替え中(汗)
16動画直リン:03/05/28 13:54 ID:s4FZ4X/u
17名無しにゃーん:03/05/28 21:27 ID:???
>>15
アンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩、と変わるんだが
無論、矢印の部分を担当するのがバクテリアね
亜硝酸まみれになったらカラシンをプラケに避難させて
亜硝酸水まわして下がるのを待てばいいと思う
水返しまくってたら立ち上げ1ケ月どころじゃないぞ
18名無しにゃーん:03/05/28 21:43 ID:???
>>17
こら!!それは逆だ!!
底砂と亜硝酸水をプラケに入れてブクブクで水を回すのだ
せっかく飼った水槽を使わなくてどうするの馬鹿者メ!!
と言うわけで亜硝酸水さえ手に入れたら活性炭は入れていいぞ
19名無しにゃーん:03/05/28 21:43 ID:???
ニッソーのプリティメイトに付いてる
水槽の角にはめる蛍光灯の角にはめる部分のプラスチックが割れちゃったんだけど
なんかつける良い方法知ってる方教えてください。
20 :03/05/28 21:54 ID:???
>>15
活性炭はアンモニア、亜硝酸は吸着しないという衝撃的罠
21>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/29 04:10 ID:???
>> 20
活性炭て結局なにを吸着できるの?オレの近所の魚屋だとブラックホール売ってなくて、
その理由が「吸着能力ありすぎで酸素まで吸着しちゃう」だったんだけどさ。ひとまず、
流木のアクは吸着するよねぇ?!
22名無しにゃーん:03/05/29 09:22 ID:???
>>21
>その理由が「吸着能力ありすぎで酸素まで吸着しちゃう」だったんだけどさ。ひとまず、

マジかよ(w
23名無しにゃーん:03/05/29 09:24 ID:???
>>21
活性炭は正電荷により吸着物をひきつけ多孔質の中に閉じ込めて浄化する
作り方によって電荷レベルが違うので物により吸着できるものは色々かわる
石炭製造レベルの加圧焼成をして作るものから、家庭用オーブン程度のものまで様々
亜硝酸についでだが(C+)+(NO2-)で引き付けないわけではないのだが
焼成度がひくいと(C+)の力が弱く浄化能力は当然気休め程度
2415:03/05/29 13:10 ID:cb10/BoN
結局昨日も亜硝酸上がっていて水替えしました。

熱帯魚屋は「エビは弱いけど魚は亜硝酸にそこそこ
耐えられます」と言ってました。人によって言うことが
違いすぎて困ってますw
25名無しにゃーん:03/05/29 13:29 ID:???
>>24
備長炭をつっこんでみそ
26名無しにゃーん:03/05/29 15:25 ID:cb10/BoN
墨も活性炭と同じで吸着の化学濾過になりますね。
27名無しにゃーん:03/05/29 15:32 ID:???
>>22
(C+)+(O2-)で引き寄せられ数が集まって
気泡となって水槽外へとなるんだと思う

>>15>>24
亜硝酸を水槽外に出してると
いつまでたっても亜硝酸を餌にするバクテリアが育たないよ
魚を犠牲にして水替えを我慢するか
魚を別なところ非難させて水槽内にバクテリアが沸くのを待つか
底に敷いた砂と亜硝酸のたまった水をのけてバクテリアを沸かしてそれを水槽に戻すか
水替えが好きでやってるならそれでもいいんだけど(w
28名無しにゃーん:03/05/29 16:31 ID:N1Ft+ggL
薬物を誤飲や多飲して病院にかつぎ込まれた場合は胃洗浄をして洗い流した上に、
それ以上の体内への吸収を防ぐために活性炭の粉末を水に溶かしたものを
大量に胃や腸に注入されるよね。
29_:03/05/29 16:32 ID:???
30名無しにゃーん:03/05/29 19:22 ID:vCHKccdF
>>27
水替えしても亜硝酸が5mg/lくらい検出されれば餌として
OKなのでしょうか。バクテリアにどれくらい食べるのか
聞いてみたいなw
31名無しにゃーん:03/05/29 19:28 ID:???
女性だってエッチなDVDが見たいそんなときは!
ここがいい!!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
32名無しにゃーん:03/05/29 22:55 ID:???
>>30
多ければ多いほど増えるのが速い
だから、面倒なら水を換えないというのも手の一つ
試薬がMAX検出でも魚が調子を崩さないなら水換えない
亜硝酸も砂糖とかと一緒で一定量以上は水に溶けないから
残りはゴミと化合して底に沈むのだよ
調子をぐずし始めたら1/6くらいを換えて様子見
そんな感じで調子を崩し始める限界量を覚えとくと後々便利
33名無しにゃーん:03/05/30 04:33 ID:FZMvMOZF
>>32
亜硝酸多いほうが増えやすいんですか?

検査紙が濃いめのピンクだとビビって水替えしてました。
個人的には10mg/lでオーナーの精神的限界(´ロ`*)

亜硝酸が水に溶け込むピーク値が分かると理想的ですね・・・
34名無しにゃーん:03/06/02 02:06 ID:ofLZpeug
ガイシュツだったらスマソ
ミドボンに接続するレギュレータってPISCOのだとどれに
なるんでしょうか?どうもHPが見にくくてしゃあない
まあもともとアクアなところじゃないからしゃあないんでしょうけど...
35TetraArts(本物):03/06/02 02:12 ID:BGjauZYm
>>34
GREENSであさってみてわ?
36名無しにゃーん:03/06/02 08:38 ID:???
>>35
どっちが高い?
37名無しにゃーん:03/06/02 11:36 ID:???
>>36
GREENが調べて適合出してるんだから
その手間賃くらい払ってやれよ・・・

ボッてるどころか常識範囲の価格だろ。
38名無しにゃーん:03/06/02 17:14 ID:???
ADAのCO2セット高杉。
正直あの値段には引いた。
39名無しにゃーん:03/06/02 21:17 ID:o4Z3ULi6
最近、コトブキの上部フィルターの騒音がいよいよやばくなってきたので、
憧れの2213買いに行ったのですが…
外部フィルターって床置き水槽だと使えなかったのね…
エーハイムdebutしたかった(゜ーÅ

静かな上部フィルターあったらご教授ください(´д`;)
40名無しにゃーん:03/06/02 21:23 ID:???
エーハイム、水槽と同じ面に置いて使ってたけど…
だめだったの…?
41名無しにゃーん:03/06/02 21:26 ID:???
>>39
床置きって駄目なのか?
特に不都合なく使ってるけど
42名無しにゃーん:03/06/02 21:40 ID:2sWbFYu+
>>39
別に水槽と同じ高さに2213を置いて使っているよ。
一応は水槽よりも下に置くようにメーカーは推奨しているけどね。
43 :03/06/02 21:46 ID:???
水槽より下でないと「使いにくい」ということだと思われ
4439:03/06/02 21:53 ID:o4Z3ULi6
ぜひ設置例をお聞かせくださいm(_ _)m
ちなみにうちの水槽は60センチで、水深は現在約32センチでした。
あと1センチくらいなら増水できます。
45動画直リン:03/06/02 21:54 ID:bYf8RMS9
46名無しにゃーん:03/06/02 22:58 ID:r2Dw1wnY
水槽のすぐ横に2213置いて
10年以上使っているけど大丈夫だよ。
水槽の水位があまり低いと良くないだろうけど。
47名無しにゃーん:03/06/02 23:27 ID:KOCdacX+
ADAからみてとれるようにこれから買うならツイン管の照明でしょうか。
48名無しにゃーん:03/06/02 23:41 ID:???
36Wツイン管って用は18W×2だよね?
パルックとか使える普通の蛍光灯と比べると換えとかのコストどうなんだろ?
ADAのソーラー、メタハラみたいに吊り下げられるのはいいけどやっぱ高いな・・・
4939:03/06/02 23:54 ID:o4Z3ULi6
みなさんレスありがとうございました(´-`

床置きがNGぽいというのは、ショップの店員さんから聞いた情報です。
水面の高さと濾過器の吐き出し口との落差が小さいと、
濾過器にガスが溜まり、モーターが空回りするとのことでした。

みなさんのお話を総合すると、かなりの可能性でいけそうな気がします。
ただ、わたしのシステムの場合、水深が浅めなのでちょっと心配です(´д`;)
濾過器の吐き出し口との落差についてお教えいただければ幸いです。
(できれば濾過器の型番も…)

たびたびですいませんが、情報よろしくお願いしますm(_ _)m
50名無しにゃーん:03/06/03 23:18 ID:???
ガスなんて推奨の使い方しても溜まる
定期的に本体揺すってガス抜き汁
落差0でも水が回ってしまえば気にすることは無いと思うが
51名無しにゃーん:03/06/03 23:30 ID:???
ここでいいのかあれですが、水槽撮影用のデジカメって、
お奨めってあります?
まあ300万画素前後で、接写に強くて、レンズが明るければいいとは思うんですが、
実際に使ってる方の感想を聞ければとおもったのですが
52名無しにゃーん:03/06/04 01:40 ID:46rnN1SU
>>49
2213と2222の2台で若干水面の方が高いかな?
確かにエアは溜まりやすいけど支障のある程じゃないよ。
あとメンテ等で濾過槽の水を抜いて再始動するときに、
落差が無いと水が流れ込みにくいから多少手間が掛かるかな。
53名無しにゃーん:03/06/04 08:54 ID:???
>>51
どれでも良いけど生体とりたいなら画素数大きい方が便利
水槽全体にピントあわせて撮って後から切り取りデジタル拡大する
後、稚魚を撮ったりする時に接写ができるのが便利
5439:03/06/04 22:49 ID:???
ありがとうございます。
さっそく明日にでも買って来ます!
55名無しにゃーん:03/06/07 01:42 ID:aiEaCWln
メタハラを管理するためのタイマーは、例外なく突入電流対応が必須なのでしょうか?
今度、ADA のソーラーTを購入しようと思っているのですが、タイマーを買い換える
必要があるのかと。ちなみに現在のタイマーは NISSO のプログラムタイマーNT-301です。
買うのであればボズシ工房のAQ−T01Aにしようかと思っております。
56名無しにゃーん:03/06/07 13:12 ID:???
ノバはダメらしいが、ソーラー系は良かったはず
57名無しにゃーん:03/06/08 00:07 ID:???
CO2添加にキリンの家庭用生ビールサーバーって使えるかな。
結構ランニングコスト安そうだが・・・みどぽんの方が安い?
ttp://www.kirin.co.jp/brands/tarunama/index.html
58名無しにゃーん:03/06/08 00:17 ID:GHBjooWR
>>57
ミドボン以前に素直に小型ボンベタイプの方が安くないか?
59名無しにゃーん:03/06/08 00:21 ID:???
>>58
小型ボンベってADAのは安くはな(ry
60名無しにゃーん:03/06/09 00:18 ID:???
>>57
アサヒビルから5kの小型ミドボン出てるからそれにしとけ
61名無しにゃーん:03/06/09 15:09 ID:???
5kgミドボンか。いいなそれ。
62名無しにゃーん:03/06/09 20:28 ID:???
30センチ水槽を2つ並べて60cm用の蛍光灯を使おうと思ってるんですが、
やってる方どうやってますか?ちなみに水槽の高さが違うんで上に置くのは
ちょとカッコワルイです。両方とも上に枠なし水槽です。
かっこよくセッティングしてる方お願いします。
63名無しにゃーん:03/06/09 20:48 ID:???
>>62
一時的にやっていたけど同じ水槽だったからなー。
既に60cm用の蛍光灯を入手しているのなら水槽の両脇(+水槽と水槽の間)に
ついたてを立ててその上に乗せるしか無いのでは?

64名無しにゃーん:03/06/09 21:17 ID:???
>>62
リフトアップの道具買って来て高さそろえるといい
>最後まで意地を通せなかった>>576はへタレだろ。
>タイプミスが致命的、他人を攻撃する時にミスは許されんのだよ。
>相手の以前のレスを利用し、弱みに徹底的に付け込んだ偽神の方が利口だね。
>攻撃している相手と同じ間違いをするのは馬鹿だ(w

自分で自分の事を「偽神の方が利口だね。」だとよ。
どういう脳みそしてるんだろうねぇ。
うぷぷぷぷぷっ
66名無しにゃーん:03/06/09 23:04 ID:???
>>65
誤爆か?
67名無しにゃーん:03/06/09 23:13 ID:???
自爆ならよく偽神様がやってたけどな
68酒屋です:03/06/10 08:05 ID:???
>61
ビールメーカーの炭酸ガスボンベの価格は、多分アクアショップで販売して
いるものよりはるかに安いのではないかと思います。
飲食店で、生ビール出すときに使用するので、普通の酒屋なら常備して
いなくとも取り寄せられます。
5kgで容器保証料5000円+中身2300円前後(消費税別)で、空ボンベを
返却すれば、容器保証料は戻ります。
但し、容器は必ず購入した酒屋へ返却する、と約束する必要があるかも
しれないけど・・・・ 。
5kg・7kg・10kgとかありますが、5kgが一般的でしょう。
5kgならアサヒはややスリム型、キリンはややどっしり型(大差ないけど)なので、
キリンのほうが安定して良いと思うし、台の下に入れるのにも良いと思います。
あ、減圧弁が必要なら自分で用意しなきゃいけないかな?
6962:03/06/10 09:50 ID:Xde+CSbi
63-64
サンクス。
70無料動画直リン:03/06/10 09:54 ID:rTJ6Cw5V
71名も無き飼い主さん:03/06/10 11:50 ID:???
>>68
情報サンクス!
72名も無き飼い主さん:03/06/10 12:38 ID:???
直径1mの円形水槽を置こうと思ってます。
水槽・専用水槽台 50万
濾過フィルター一式 8万
UV殺菌灯 4.5万
ヒーター 5万
エアー関係 0.6万
水槽の中身(生物含) 5万
設置等諸経費10万

コレどうなんですか?
厨房のとき、ランプアイ等飼っていたんですけど、機材こんなにするもんなの?
個人の買い物ではないんでそうなるのでしょうか?

ちなみに定期的メンテ無しです
7372:03/06/10 12:44 ID:???
例えばホテルのロビーにあるような大きい水槽は、
業者がメンテナンス(換水など)してるんですか?
だいたいの相場、だれか教えて下さい。
74名も無き飼い主さん:03/06/10 12:57 ID:???
75名も無き飼い主さん:03/06/10 13:54 ID:???
アズーから最近発売された、超小型外掛フィルター使ってる方いらっしゃいます?。
いたらインプレ願います。
76無料動画直リン:03/06/10 13:55 ID:rTJ6Cw5V
77名も無き飼い主さん:03/06/10 14:02 ID:???
水槽の増殖に伴いエアポンプをまとめたいんだけど、
キョーリンのC-8000をポンプを使ってる方いらっしゃいますか?
音とか振動ってどんなもんでしょ?
(自室兼寝室に置くので・・・)

あと、同価格帯/性能で他にお勧めの品等あったら教えてください。
78TetraArts(本物):03/06/10 23:28 ID:/5FYqvQC
>業者がメンテナンス(換水など)してるんですか?
>だいたいの相場、だれか教えて下さい。

おしぼり、観葉植物、熱帯魚水槽(魚百景)・・・
((((゚Д゚;))))ガタガタブルブル
79名も無き飼い主さん:03/06/11 02:20 ID:???
クリアスティングレー113が欲しいのに、
知る限りのお店では取り扱っていない....
(´・ω・`) NISSO...
どなたか、取り扱ってるお店(通販)ご存知でしょうか?


それと、この水槽のベース寸法が
930*475
となっているのですが、これは土台(プラスチック部分)のサイズですよね?
水槽台困りそうだ...
80名も無き飼い主さん:03/06/11 06:54 ID:???
ttp://www.to-to.co.jp/
聞いてみたら?
81名も無き飼い主さん:03/06/11 12:10 ID:???
>>80

掲示板で聞いてみました。
こちらはメーカー製のガラス水槽がめちゃくちゃ安価ですね。
無かったらNEWスティングレー113で妥協するか。
どうか取り扱っていますように щ(゚Д゚щ) カモーン。
82名も無き飼い主さん:03/06/11 14:47 ID:???
>>81
そこは送料が馬鹿高い罠・・・
83名も無き飼い主さん:03/06/11 20:44 ID:UDhrQrTi
45センチ水槽用の3灯式蛍光灯って売ってるのみたことあるかたいます?
はじめにちょっとのお金とスペースケチったせいで45センチではじめちゃって、
2灯式じゃ足りないからライト増やしたいけど、2灯式×2とか2灯式+1灯式
だと上のスペースが埋まっちゃって不便だし・・

いっそ60センチでそろえなおしたほうがいいのかなぁ
84名も無き飼い主さん:03/06/11 21:45 ID:???
そこまでいろいろと考えるようになったんだったら、
間違いなく60で揃え直したほうがいいと思う。
45のセットも間違いなく使うから無駄にはならないよ。
85名も無き飼い主さん:03/06/11 23:04 ID:???
>>83
45cmであろうが上がふさがってという理由なら結果は60cmでも一緒でしょ?
メタハラにするか、蛍光器具をメタハラ式に上から吊すか。

>>84
>45のセットも間違いなく使うから
ある意味あれな書込みですな。
間違いなく嫁さんには白い目で見られることになる罠(w
86名も無き飼い主さん:03/06/11 23:18 ID:???
>>82

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
まじでかぁー
87名も無き飼い主さん:03/06/11 23:53 ID:???
>>86
通販系のスレを見てみ。
どう考えても1個にまとめられる荷物を全て個別に発送したりとか、
送料も含めて考えるととてつもなく高くなってしまうこともあるそうな。
通販の場合は価格だけじゃなくて送料を要注意!!
88名も無き飼い主さん:03/06/12 00:42 ID:???
>>8
そうそう、ありえない送料らしいよね。
しかも送料馬鹿高いくせに水槽がむき出しで
送られて来たとも聞いたような・・・
届いた水槽が割れてたっていう話も何処かの
スレで見た様な気が・・・

>>86
通販スレをチェック汁!!
89名も無き飼い主さん:03/06/12 00:51 ID:???
>>86
参考までに事前に見積もりをきちんと取るだけ取ってみるのも良いかも。

ジサクジエンって言われそうだからヒントだけ書くけど楽天に出品している熱帯魚屋で、
NEW113に水槽台付き送料、消費税込みで49800円って言うのもあるぞ。
90名も無き飼い主さん:03/06/12 01:01 ID:???
代引き手数料500円っていうのも高くないか?
普通は300円だよな?
91名も無き飼い主さん:03/06/12 02:01 ID:???
>>90
それはだね、たぶん代引き決済手数料つうのも含んでるんだと思う。
(配送業者から店舗への入金の際に差し引かれる振り込み手数料)

実際には一律200円じゃないんだけど、一回の決済数が多ければ
手数料の店舗負担が軽くなるが、半端に高額単発だと高くつく。

客・店舗のどちらが負担するにせよ、儲かるのは銀行だか・・。
92名も無き飼い主さん:03/06/13 21:26 ID:???
小型水槽をまじめに立ち上げようと考えてるんだけど(CO2添加ナシのアマゾン風に)、
外掛けのフィルターって使ったことないんだけど
メインフィルターに十分使ってよいのかな?
炉材を全部代えちゃう仕組みで凄く楽そうだけど
バクテリアとか問題なく維持できるものです?
高いけどエーハイム2211とか買ったほうがやっぱりいいのかな?
93名も無き飼い主さん:03/06/13 22:20 ID:???
>>92
魚の数とかにもよるけど、余裕を持って飼育するなら外掛けだけでも可能だよ。
俺もつい最近まで45cmに外掛けでカラシン飼育してた。
でもそのうちどんどん欲しい魚が増えたり、水草も本格的にやりたくなったりで
結局外部式が欲しくなると思うよ。俺も結局2213買った(w
でもまず手軽なところから初めて自分の興味に合わせてシステムを拡張していくのもアクアリウムの醍醐味だと思うから
外掛けオンリーから始めてもいいのでは?

94名も無き飼い主さん:03/06/14 01:02 ID:???
>>49
プライム20で本体上部と水面高低差は3.5cm
とりあえず動いてます。
9594:03/06/14 01:03 ID:???
スマソ、
未読がたまってたらしく
激しく遅レスになった・・
96茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/06/14 01:17 ID:???
>>92
小型のレベルにもよる。
外掛けは結構水流が強いから、あんまり小さい水槽だと洗濯機状態になる。

感覚的だが、30cmより小さい水槽では底面とかスポンジフィルターとかの
エアリフト式で工夫した方が良いように思われ。
97TetraArts(本物):03/06/14 02:07 ID:BtnX6dW+
>>92
ちゃんと水流が絞れるから、問題なし。
活性炭タイプの炉材カットリッジがたぶん標準だから、立ち上げの時から中身を各自が信仰する炉材に入れ替えて、基本時には取り替えない方針でいくべし。
外掛けの騒音については、割と当たりはずれがある。
9892:03/06/14 09:24 ID:???
サンクスです。
ちなみに35*35*25くらいの水量の
縦に長い小型水槽だとOT45と60どっちがいいですかね?
フィルターは一緒みたいですけど大きいほうが水量がちょと増えて安定感が増しそうですし、
水流調整できるんならば大きいほうでも大丈夫です?
あと濾材の自作ってやっぱり必要なんです?
吸着濾過って必要だと思うんですけど二つつけるってことです?
ノーマルろ材と自作ろ材での水質変化のチェックしてるようなHPないですかね?
99TetraArts(本物):03/06/14 14:32 ID:BtnX6dW+
水槽を自然に安定させるのであれば、吸着炉材は不要。
ただし、脱臭や脱色と言った補助的な要素であれば、使用は効果的だと思う。吸着炉材に過度の水質安定や炉材としての機能を求めるのは感心しない。
もちろん、通常炉材と吸着炉材を両方使いたいのなら、外掛けはちょっと厳しい(OT-Wとかなら良いだろうけど)。パックの隙間やモーター室の空間にカーボンパックとか入れる事の出来る隙間があればそれでもOKな訳だけど、ダメなら小型の外部をおすすめする。

途中から炉材を切り替えるよりは、初めから使い続けた方が吉。フィルターのサイズは、微妙かも。やっぱりサイズのでかいフィルタは絞ってもやや水量が出る。炉材やプレフィルタで水量のコントロールが必要な場合もあり。
あと、外掛けの利点はそれ自体を簡易送風機に改造出来ることかな。
100名も無き飼い主さん:03/06/14 15:11 ID:3XPE6pxT
KOTOBUKIの水槽台を購入し組み立てたのですが・・・
扉が最後まで閉まりません。
同じような経験の方いらっしゃいませんか?
101名も無き飼い主さん:03/06/14 15:40 ID:???
>>100
コトブキの水槽台を使ったことはないけどもしかしてネジは全ていきなり締めちゃったりした?
だいたいそう言ったもの類はいきなりネジをキッチリと締めちゃうと、
最後の最後で組立のガタがでてきて扉が閉まらないとかそう言ったことが多い。
まずは多少の余裕を持たせてゆるめにネジを締めて、
各部の様子を見ながら最後にキッチリと締めた方が旨くいくと思うよ。
102名も無き飼い主さん:03/06/14 16:40 ID:???
外掛け便乗質問です。
これらの水槽セットタイプの使用イメージだと、エアレーションも無いくせに
水流出口と水槽水位の差が全くなくて、エアを噛んでいないような状態の写真
が多いのですが、このような使い方でOKなんでしょうか?

たとえばこんなの (濾過器自体回ってないみたいだけど)
http://www.tetra-jp.com/magazine/top_magazine_vol4.html
http://www.tetra-jp.com/magazine/top_magazine_vol7.html
103名も無き飼い主さん:03/06/14 16:50 ID:3XPE6pxT
>>101
閉まることは閉まるのですが・・・中途半端な閉まり方です。
104あぼーん:03/06/14 16:55 ID:???
105名も無き飼い主さん:03/06/14 16:56 ID:vhY/cDaS
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
                   http://dempa.2ch.net/prj/page/ybb/gazou_tousatu.html
               ☆ご意見、ご質問などはこちらへ  [email protected]     
106..:03/06/14 17:24 ID:???
>あと、外掛けの利点はそれ自体を簡易送風機に改造出来ることかな
詳しくキボンヌ
107名も無き飼い主さん:03/06/14 21:47 ID:yMCHhbp+
>>102
水面が揺れていれば酸素は溶けるので大丈夫です。
エアレーションというのは水面を揺らして表面積を膨張・縮小させ
空気中の酸素を溶け込ませるのが目的です。
108TetraArts(本物):03/06/14 23:08 ID:BtnX6dW+
>>106
>>あと、外掛けの利点はそれ自体を簡易送風機に改造出来ることかな
>詳しくキボンヌ

なんて事は無い。ファンを付けただけ。テトラのはカバーがフラットなので、改造がしやすい。
フィルタ内の流水と、水槽の水面を舐めるように送風されるので、大変効率が良い。3〜5℃は堅い。
ファンを設置するスペースの無い、小型水槽におすすめ

http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030614/23023303.jpg
つーか、最近掃除してない...汚い画像スマソ
109名も無き飼い主さん:03/06/14 23:22 ID:3XPE6pxT
>>108
ベテランって感じがしました。
110名も無き飼い主さん:03/06/15 00:29 ID:r31SFRXO
>>108
おー すごい なるほど 目からうろこです
111名も無き飼い主さん:03/06/15 00:55 ID:???
>>108
http://www.penguinvillage.co.jp/2003ecocool.html
これの簡易版って感じですな
112名無し:03/06/15 00:56 ID:???
>>108
ないすなアイデア蟻が?ォ
さっそく明日ファン買いにいこ〜
113TetraArts(本物):03/06/15 01:29 ID:hGvQPOsk
>>109-112
どーもです。

製作のコツみたいなものを...
ファンに合わせて丸くカバーをくり抜いてあります。ドリルで糸鋸用の穴を開けてギコギコ。そして、ドリルにローター用の砥石を付けて仕上げ。切り口が雑でささくれが出来ると羽を破損したり、音が出ます。
ファンの固定穴に合わせて、ドリルで穴を4箇所。固定はネジ単用は不可。振動で脱落します。ネジロック剤を使うか、ネジ以外を使用する。(写真のはビニタイで固定)
ファンのリード線が生えている端子は、シリコン系のボンドでシーリング。水蒸気で端子が腐ったり、リード線の引っ張りに対する保護になります。ただし、注入しすぎると漏れてファンが回転しなくなるので注意。
ACアダプタは、高いけど電圧(V)可変タイプだと、回転数を変えられる。電流(A)に余裕があれば、複数のファンへ供給可能。
写真の様に、水槽の手前に排気の隙間を作らないとダメです。

>>111
2003版ですか?実質Ver.3ですかね。去年のヤツにはVar.2って書いてあって萎えた。
上部フィルタなら、カバーに10cmファンを3基ほど付けたら圧巻かも。冷えるかは不明だけど... 排気口も忘れずに
114名も無き飼い主さん:03/06/15 15:05 ID:???
よっ仕事人!
>>113
115名も無き飼い主さん:03/06/15 15:59 ID:FIAzxwPm
>>113
お詳しいですね、1個のACアダプタから複数のファンへ電力を送るときはどうすればいいのですか?
詳しく見たことはないのですが、配線は1個分しか無いような気がします。
電気関係は疎いもので。
116名も無き飼い主さん:03/06/15 17:43 ID:???
>>115
端子に対して並列になるように接続すれば良し。
ただしできればファンは同じものor同じ定格のものを使おうね。
117TetraArts(本物):03/06/15 17:44 ID:hGvQPOsk
電気的な接続には、直列と並列があり、家庭のコンセントは全て並列に繋がっています。だから、1つのコンセントに色々と家電を繋げる事が出来るし、実際にそうしていると思います。

それと同じ事をACアダプタとファンでも行います。
ACアダプタの+側には、ファンの+側のコード全てを束ねて接続して、−側も同様です。これで並列接続となります。

私の場合は、延長ACタップのような感じに分岐するヤツを作ってあるので、それで分岐しています、

並列に接続できる数は、たとえばACアダプタに「出力 DC12V 500mA」、ファンに「12V 0.125A」と書かれていたら、
(1A = 1000mA)
出力側[mA] ÷ 負荷側[mA] = 接続数 となり、 500mA ÷ 125mA = 4個となります。
ただし、理由は省略しますが、実際は出力電流の70%位に納めていた方が安全です。
500mA × 0.7 ÷ 125mA = 2.8 で、まあ3個までが安全圏でしょう。

あと、あくまで自己責任で...
118TetraArts(本物):03/06/15 17:48 ID:hGvQPOsk
ちょっと説明変ですね。「まったく同じモノを何個まで?」なら上記説明です。
別々のモノなら、負荷側のmAを足していって、ACアダプタの出力の70%位までなら、まず安全です。
119名も無き飼い主さん:03/06/15 17:52 ID:FIAzxwPm
>>116,>>117 
ありがとうございます。
よくわかりました。
電圧をコントロールできるACアダプタが少し高いみたいなので助かりました。
120名も無き飼い主さん:03/06/15 18:01 ID:WZuAjAww
いま、小さい外部フィルターを作ろうと
思って色々しらべてたら、作ってる
ショップを発見したんですがここが
使ってるポンプがどこのメーカーの
物かご存知の方いますか?型番とかも
これなんですが
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~a-ray/noah.html
121名も無き飼い主さん:03/06/15 18:11 ID:???
>>120
アクアリウムシステムのマキシジェットに見えるなあ
122名も無き飼い主さん:03/06/15 18:17 ID:???
>>120
ショップオリジナルかな?ポンプはどこのでもいいんじゃないですか?
その店電磁波とかペナックとか言ってるよ〜
123名も無き飼い主さん:03/06/15 21:40 ID:???
>>122
120のページじゃなくてHPのトップページを見てみなよ。
ここの店長はADAで研修を受けたADAマンセーな人だよ。。。
一昔前に見たときはもっとADA色の濃いHPだったな。

暫く前に見たときには、確か小型キューブでも水草レイアウトができるようにって
オリジナルの外部濾過を作成中ってあったけど・・・完成していたのか。
124名も無き飼い主さん:03/06/16 20:33 ID:???
浄水器とか殺菌灯とかって
熱帯魚もあると便利なの?
なんにつかうの?
125名も無き飼い主さん:03/06/16 23:36 ID:???
>>124
浄水器は有用
殺菌灯は、賛否両論あるけど淡水では一般的には使用しない。
126名も無き飼い主さん:03/06/16 23:39 ID:???
プレココーポレーションの水槽ってどーなの?
ADAより安いし良いかなって思ってるのですが
127名も無き飼い主さん:03/06/16 23:45 ID:???
>>124
私はつかってますよ。
薬に弱い個体飼っているので有用です。
128名も無き飼い主さん:03/06/17 00:09 ID:???
クリアスティングレー900×440×455は高い。
欲しいが高い。
ニュースティングレーにするしかない。
129名も無き飼い主さん:03/06/17 00:13 ID:???
>>128

おぉぉぉぉおお、
僕もクリアスティングレー113がほすぃ。
しかし高い、おまけにベース寸法が 930*475*445 ときたもんだ。
900*450 の水槽台に置けねぇ。
ニュースティングレーにするしかない。
(´・ω・`)
130129:03/06/17 01:58 ID:???
ちなみに、
通販で今確認してるクリアスティングレー113の底値は
36,500円でし。
NEWスティングレー113は
13,800円。

2万円の差は大きいよなぁ。
水槽台もかわないかんし。
(´・ω・`)
131名も無き飼い主さん:03/06/17 06:11 ID:FHCWgIu7
>>121〜123
情報ありがとうございます。
自分なりに設計はしたんですが
超小型のポンプなかなか無くてさがしてるんです。
132128:03/06/17 10:44 ID:???
>>130
NEWスティングレー113は12、800円
クリアスティングレー113は29、800円です。
ググールでいろいろ探し回ったら安いところ見つけました。
133名も無き飼い主さん:03/06/17 16:46 ID:???
>>132
> >>130
> NEWスティングレー113は12、800円
> クリアスティングレー113は29、800円です。
> ググールでいろいろ探し回ったら安いところ見つけました。

そうだった。
お魚ランドがあったか。
あそこが一番安いね。
134128:03/06/17 17:29 ID:???
>>133
僕自身は買ったことないですけどね。
安いことは安いみたいです。
135名も無き飼い主さん:03/06/17 18:25 ID:???
メタハラと普通3灯ライトって電気代とか維持費ってどのくらい違ってくるの?
136TetraArts(本物):03/06/17 20:22 ID:XMmaV1s2
>>126
>プレココーポレーションの水槽ってどーなの?

愛用しています。質は大変良いです。テトラのとは比べ物になりません。
ADAとも大差ありません。壊しても、修理してくれます。

>>124
淡水でも殺菌灯使うと、脱色・脱臭効果あり。
137名も無き飼い主さん:03/06/18 03:46 ID:???
138>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/06/18 03:47 ID:???
>>7の質問に興味があったのですが、どうもスルーされたようなんでもう一度。
水草を育てるための蛍光灯で、家庭用のものを流用する場合にお勧めの商品はなにか
ありますか?
139名も無き飼い主さん:03/06/18 11:02 ID:???
>>138
前に別スレで似たような回答をしたことがあるのですが、
蛍光管を出しているメーカーのHPの製品ページ、もしくは製品説明ページに各蛍光管のケルビン値が掲載されています。
それを見て参考にされては如何でしょうか?

確か家庭用で販売でれている蛍光灯では最高でも6500-6700Kと思いました。
140名も無き飼い主さん:03/06/18 13:20 ID:???
ちとサーモの件で質問です。
コ○ブキのET-30Sってサーモ買ったのですけど、
ダイヤル部分(ランプの部分)がすごく熱いです。
この透明スモーク筐体には廃熱スリットみたいのも無いんですけど、
同じのを使ってる方々、どうですか?
これで正常ですか?
141名も無き飼い主さん:03/06/18 14:04 ID:???
>>140
うちも熱いよ。

ダイヤルもすこし反発力(?)があって微妙に合わせづらくない?
合わせたところでピタっと止まらずに、手を離した時に少しずれる。
142140:03/06/18 14:11 ID:YUXAG8WU
>>141
やっぱ そうですか。
確かにダイヤル重いし反発あって、
なかなか止めたいところで止められませんね。w
とりあえず、持ってるモノが 人と同じということで
少し安心しました。
ぬりがとう。
143しいたけ:03/06/18 14:55 ID:???
ぬりがとう! なんかスキ!(・∀・)
144名も無き飼い主さん:03/06/18 17:18 ID:???
>>143
>ぬりがとう! 
  ↑はじめて見た! 新しい2ちゃん用語??
145名も無き飼い主さん:03/06/18 17:58 ID:???
>ぬりがとう!
   ↑流行らしますか? (・∀・)ニヤニヤ
146名も無き飼い主さん:03/06/18 18:04 ID:???
ニュースティングレイと
プレコのグラシアが同じぐらいの値段だな。悩む。
147名も無き飼い主さん:03/06/18 18:51 ID:???
打ち間違いで何処まで流行るんだろうね(・∀・)ニヤニヤ
148名も無き飼い主さん:03/06/18 19:01 ID:???
どうやったらそう打ち間違えるんだ?

あ   ぬ  め!
149名も無き飼い主さん:03/06/18 19:01 ID:???
あほのまぬけめ!
150名も無き飼い主さん:03/06/18 19:35 ID:???
でも、煮てるよね・・あ ぬ め って。w
151名も無き飼い主さん:03/06/18 19:36 ID:???
ぬいがとろ こんなんどう?w
152名も無き飼い主さん:03/06/18 20:07 ID:???
わざと作った間違えは本人の1人ウケで終わってしまう罠。
全く。。。

ま た ク ソ ア ク ア リ ス ト ど も で す か ?  ( w
153名も無き飼い主さん:03/06/18 20:11 ID:???
>>152
( ´∀`)オマエモナー
154152:03/06/18 20:43 ID:???
>>153
期待通りのツッコミをありがとう。
                 _n
   _、_           ( l    _、_
 ( ,_ノ` )      n     \ \ ( <_,` )
 ̄     \    ( E)     ヽ___ ̄ ̄ ノ   グッジョーブ!! 
フ     /ヽ ヽ_//         /    /
155名も無き飼い主さん:03/06/18 20:47 ID:???
たのしいスレはココですか?

(゚ξ∴д。)グヒャ
156名も無き飼い主さん:03/06/18 21:17 ID:???
過疎板からも2ch用語作ろうよ!
157名も無き飼い主さん:03/06/18 21:21 ID:???
>>156
(‘∀‘ )オマエガナー
158名も無き飼い主さん:03/06/19 21:48 ID:njbkhKLd
プレコってメーカを知ってまふか?
ADAの60・45・45が在庫切れらひく、今からだと7月半ばになるとのことで
プレコっつーメーカの水槽を勧められ買ひますた。
評判とかおしえてくらはひ。
159名も無き飼い主さん:03/06/19 21:55 ID:???
>158
このスレの126あたりから書いてあるよ。
前スレとかならともかく、このスレ内なんだから検索ぐらいしてみろよ。
160名も無き飼い主さん:03/06/19 21:58 ID:njbkhKLd
>>159
はひ。
検索しまふ。
161名も無き飼い主さん:03/06/20 11:24 ID:???
もしかして溶岩石ってPH上げます?
アピストを飼っているのでピート水でいつも6.5くらいにしているつもりなのに
数日で7.0位に戻ってしまいます・・・
162名も無き飼い主さん:03/06/21 21:07 ID:qY1WaBQG
マーフィードマイクロPHメーターの電極の寿命ってどのくらいなのだろう
もう2年半は使ってるのだけど、だれか知っている人いますか?
教えてください(;´Д`)
163名も無き飼い主さん:03/06/23 01:12 ID:???
漏れはマーフィード使ってないから詳しい事は知らないのだが、
マーフィードは校正してもすぐ狂ってダメポと聞いたが・・・
新電元のほうが(・∀・)イイ!!らしいでんすよ・・・
164名も無き飼い主さん:03/06/23 10:34 ID:???
>162
かなり当たりはずれがあるらしいので何とも答えようがない。
一般的に校正してもすぐ狂うようになったらアウトと言われてる。
確かマーフィードは電極交換出来なかったのでは?
165名も無き飼い主さん:03/06/23 13:13 ID:???
166名も無き飼い主さん:03/06/23 13:16 ID:???
>>162
新電元のpHボーイしか使ったことはないんだけど、
PHボーイは電極部分に小窓があってそこにKCl水溶液が満たされているのが見える。
そのKCl水溶液が無くなったら交換時期だったよ。
なんにせよ交換時期が来たら校正もできないor不安定になるはずだよ。

使用頻度やら使用回数によって交換時期は変わるから一概に何時とは言えないだす。
>>164
当たり、交換出来ない。

高温で乾燥する場所に放置すると電極の中の
液体が蒸発?するみたいだから週に1回くらいは
水に付けろとか何とかマニュアルに・・・

>>166のように
校正してもアフォのように狂う時が
買い替えだと思われ。


新電元買っとけば良かった・・・鬱。
168162:03/06/24 00:57 ID:4E4i5NSw
皆さんありがとうございます(´Д`)

今のところ校正液と同じ数値を出しているのでまだ使えそうです
使用頻度は3日に一回くらいです。結構持つもんですな

校正できなくなったらPHボーイを買おうと思います
169名も無き飼い主さん:03/06/24 04:00 ID:???
>>167
新電元と同じで電極(リファレンス電極)に使っているKCL水溶液の濃縮防止ですな。

>>168
3日に1度なら相当持つんじゃないのかな。
170名も無き飼い主さん:03/06/24 08:19 ID:q/7SWbrw
>>139
家庭用でも7200Kのあるよ
松下のFL20SS・ECW/18/4K
うちはこれと
KSシステムの12000K・20w
を混ぜて使ってる
171名も無き飼い主さん:03/06/24 11:41 ID:???
>>170
今日電気屋で見てこよーっと。
172名も無き飼い主さん:03/06/24 12:02 ID:???
FINEルピカが8000k、東芝の看板用が7500kこのあたりも色温度高いね
173名も無き飼い主さん:03/06/24 12:16 ID:???
漏れは2本600のe-パルック使ってます。
174名も無き飼い主さん:03/06/24 16:07 ID:VJx2MnSu
色温度と光束は、比例しないでゲス。
スペクトルも気にしたらどうでゲス?
175名も無き飼い主さん:03/06/24 18:49 ID:???
>>174
そりゃスペクトルならスドーのトロピカルレッドとか興和のRB37とかだけど
水の遮光とかで水槽なら昼光色使ってもたいして変わらんと思うよ。
むしろグロッソとか底物ならK値高い方が底まで届くせいかよく育つし
K値高いと水の透明感があるからね。(演色考えてうちは赤系も一灯は混ぜてるけど)

そんなうちは近所のDIYショップの1本99円(20w)の使ってるYO。
99円の安さで普通の3波長昼光色ランプなので重宝。
本当は12000K使いたいんだけど・・・馬鹿高いし(99円ランプが何本買える事か・・・)
176名も無き飼い主さん:03/06/24 19:31 ID:DToLxj/k
K値って半年で半分に落ちるってなんか聞いたことがある
12000Kでも半年で6000Kになるわけね
177名も無き飼い主さん:03/06/24 22:41 ID:???
ダイソーの蛍光灯は最初っからどよーんとした色調でした。
178名も無き飼い主さん:03/06/25 22:44 ID:???
100均のは、ただの白色蛍光灯だぞ(w
179名も無き飼い主さん:03/06/25 23:05 ID:???
>>178
だってお金がないのに蛍光灯の管が切れちゃったから・゚・(ノД`)・゚・
180名も無き飼い主さん:03/06/25 23:15 ID:???
181名も無き飼い主さん:03/06/26 20:08 ID:???
>>180
白色の方がスペクトル関係いいな
182名も無き飼い主さん:03/06/27 04:46 ID:???
他のメーカーも探してみた。

ナショナルの蛍光灯カタログ
http://national.jp/product/conveni/lamp/flourescent/index_g.html
pdfの中に、>>180 と似たグラフがあるよ。
183名も無き飼い主さん:03/06/28 11:19 ID:???
12000円くらいで売ってるCO2添加装置ってあるでしょ?
あれの小さいボンベって60水槽でどのくらい持つのかな?
今、発酵式なんだけど不安定だから試してみたい。
184名も無き飼い主さん:03/06/28 11:30 ID:???
>>183
一秒一滴で1ヶ月位ってうわさだね
スマン、俺も先週買った所なんだ(w
チャー○だと6980円だ。
185名も無き飼い主さん:03/06/28 11:37 ID:???
>>183
ガス代気になるならミドボンにした方がいいよ。
186名も無き飼い主さん:03/06/28 11:55 ID:???
置き場所と見かけが気になるよ
187183:03/06/28 13:28 ID:???
>>186
そうなんすよ。
あと置くのがリビングなんで、なんていうか
安全面とかで家族の同意が絶対得られない自信があるんすよね・・
あと60cmでちょっと大袈裟かなぁ・・120でも置いたら考えます。
小さいのはちょっとオシャレで最近あっちこっちで見るもので。
>>184
一ヶ月持てばいいですよね。どうですか使い心地は?
一つ1000円くらいでしたっけ?
ちなみにあのボンベって使い捨てなの?
再充填のサービスとかあるんです?
188名も無き飼い主さん:03/06/28 13:37 ID:???
>>187
小型ボンベは全て使い捨て
レギュレータ側に付いているのピンで穴を開けて使用する
昔のプラモに付いてたセメダインとか瞬着のイメージ
いっぺん付けたら使い切るまで外せないし
外したらガスは全部抜けてしまう
189184:03/06/28 14:00 ID:???
>一つ1000円くらいでしたっけ?
ウチの近くでは実売800円くらいですね
とりあえず小型ボンベで始めてグリー○ズあたりで
ミドボンのアダプター買うつもりです。
>使い心地
ショップのディスプレイでヘアーグラスが青々ときれいだったので
導入しましたがイマイチ効果が分かりにくい・・・
確かに添加してない水槽に比べるとウイローモスの育ちが全然違う。

ただ、夜にコックを閉め忘れると朝、魚が鼻あげしてた
電磁弁が欲しい(w

仕事柄20kgのミドボンならタダで持って帰れるのだが
でかすぎて(1m以上ある(w)嫁が許してくれない。
190 :03/06/28 16:30 ID:???
いつになったらポーランドに行くんだろうね。
191名も無き飼い主さん:03/06/29 18:16 ID:???
テトラのミニクリップライトってどう
ライトは普通に電気屋に売ってるタイプ?
あと、インバータ方式なんですかね
192名も無き飼い主さん:03/06/29 21:50 ID:???
>>187
漏れの使ってる小型ボンベは、1秒1滴で1ヶ月以上持った。
ちなみにチャー○で売ってる資技研のボンベだよ。
漏れも60草水槽しかやってないのでこれで良いやって感じ。
90とかやるようになったらミドボン導入予定でつ。
193名も無き飼い主さん:03/06/29 22:34 ID:???
発酵式最強



ゼリー作るの面倒だけどさ・・・

194名も無き飼い主さん:03/06/30 00:02 ID:???
>>193
砂糖水でOKだろ。
195名も無き飼い主さん:03/06/30 14:06 ID:???
探してもロクな情報がなかったのですがブライン連続孵化器の評判は
ここではどのようなものでしょうか?
196名も無き飼い主さん:03/06/30 14:48 ID:???
>>195
使えねー。物珍しさで買うのなら止めないけどね。
197名も無き飼い主さん:03/06/30 17:35 ID:???
>>195
ペットボトルで十分
198名も無き飼い主さん:03/07/01 00:19 ID:???
>195
その程度(よりもひどい?)ということです。
199名も無き飼い主さん:03/07/01 00:42 ID:???
>>198
同意。
発売直後に便利そう&ネタで購入して失敗したよ。。。
200195:03/07/01 06:18 ID:???
買う寸前でしたが急ブレーキかけました。
201名も無き飼い主さん:03/07/01 15:19 ID:???
エアポンプのおすすめメーカーはどこですか?
202名も無き飼い主さん:03/07/01 15:28 ID:???
水作
203名も無き飼い主さん:03/07/01 16:59 ID:???
アデックス
204名も無き飼い主さん:03/07/01 17:47 ID:???
IWAKI
205名も無き飼い主さん:03/07/01 23:53 ID:???
一番静かなエアポンプはどれでしょうか?
うるさいのがイヤなので60cm水槽で水中モーターで底面濾過してるんですが、
エアレーション足らない感じなので夏期だけ追加しようと思って静かなの探してます
206名も無き飼い主さん:03/07/02 00:48 ID:???
>>205
水作の水心
排出量は自分で好みの物を選ぶがヨロシ。
割と排出量が大きいやつを買って、絞って
使った方が静かだよ。
207名も無き飼い主さん:03/07/02 00:55 ID:???
水心ってホント、評判いいな。
俺、明日買いに行こう。
3タイプ出てたよね。
208名も無き飼い主さん:03/07/02 01:13 ID:???
水心はいいんだけど、色とデザインが・・・
209名も無き飼い主さん:03/07/02 01:16 ID:???
>>208
そこなんだよね。。。
隠すか。
210名も無き飼い主さん:03/07/02 01:29 ID:???
色とデザインを気にするならN社のβ位しか使えないじゃねーか・・・

ちなみに俺は底板に小さな穴が少し空いたスチールラックの一番下の一つ上の底板の裏に紐で吊るして、
底に紐が通るサイズ、側面にエアチューブが通るサイズの穴を空けたバケツを一番下の段に裏返しにして、
中にポンプを収納して使ってる。本体が隠れるし、微妙に静かになる・・・様な気がする。
211205:03/07/02 04:04 ID:???
>>206
ありがとう
週末にでも探しに行ってくるよ。

色とデザインは・・・
気にしない事にしよう(ry
212名も無き飼い主さん:03/07/02 17:34 ID:nJWSikDQ
水作の水心が一番安く買えるとこ教えれ!
おながいします。
213名も無き飼い主さん:03/07/02 19:19 ID:???
>>212
漏れが知る限りじゃココ
ttp://www4.ocn.ne.jp/~yokoichi/
214名も無き飼い主さん:03/07/02 19:42 ID:???
オールガラスと
クリアスティングレーならどちらを
選びますか?
215名も無き飼い主さん:03/07/02 19:47 ID:???
>>214

僕は水槽のサイズによって違うな。

90cm以上だとオールガラスに不安を覚えるのでクリアスティングレー
216名も無き飼い主さん:03/07/02 19:57 ID:???
オールガラスってそんなに良いかね?
クリアスティングレーの方が好き。
217名も無き飼い主さん:03/07/02 20:05 ID:???
オールガラスは怖い。
218名も無き飼い主さん:03/07/02 22:49 ID:???
水心は川崎のアフリカで中型のが1200くらいだったかな
俺が行ったなかでは安かった
小型は無くて他で買ったんだけど音が五月蝿くて失敗したよ
219名も無き飼い主さん:03/07/02 22:52 ID:???
確かにオールガラスは60レギュラーまでって感じだよなぁ。
それ以上だとなんか不安な感じする。
将来的に90買う時はクリアスティングレーにするかな。
でも値段が他と比べるとちょっと高いんだよなぁ・・・(´・ω・`)
220名も無き飼い主さん:03/07/02 22:54 ID:???
>>219
90やると飽きる。
60で良い。
221名も無き飼い主さん:03/07/02 23:00 ID:???
>>220
デモもちょっと奥行きがあった方が良いかなと思うときがある。
そんな漏れは次の水槽は60ワイドで決定の予感・・・

それともマイナー路線の75か?
でも75だとライトとかの器具高いよな。
222220:03/07/02 23:04 ID:???
>>221
90はデカ過ぎて管理が面倒で
飼育の情熱を失った。
この板は120以上で飼育してる人も多いだろうけど。
俺には60がちょうど良い。
223sapo ◆4sDZZR0KR2 :03/07/02 23:19 ID:???
75って、何か切ないなぁ。。。
サイズはボク的にいいのだけれど、対応する器具が少ない。
照明と水槽台が良いのあれば導入したいんだけども。
224名も無き飼い主さん:03/07/03 00:06 ID:???
確かに75は台が無いんだよね。
照明はメタハラとかの選択肢もあるが、水槽台は
60と90の間は無いんだよね。
やっぱファン○ーとかで作ってもらうしかないのか・・・
225名も無き飼い主さん:03/07/03 00:09 ID:???
自作
226名も無き飼い主さん:03/07/03 00:14 ID:???
さすがに75cm位になると水槽台の自作躊躇しない?
あの重さを考えると、水平を出すのは手抜きできないよね、やっぱ。
227sapo ◆4sDZZR0KR2 :03/07/03 00:15 ID:???
やっぱ、自作しかないのかなぁ・・・
台の自作って怖くないですか?
228名も無き飼い主さん:03/07/03 00:21 ID:???
俺は正直言って水槽台の自作は怖い。
もし崩壊したときの事を考えると、やっぱり既製品orオーダー品を買うのが
無難な気がしちゃうんだよね。
自作スレでは「水槽台如きは軽く自作汁!」みたいな雰囲気があるけれど、
水量も水量だし、やはり金を出して買うのが賢いだろうね、高いが(w
229sapo ◆4sDZZR0KR2 :03/07/03 00:29 ID:???
マーフィードが出してくれればいいんだけどなぁ・・・
75用2段台。
230名も無き飼い主さん:03/07/03 01:58 ID:???
技術の無い奴は買うのが賢い、が正解
231名も無き飼い主さん:03/07/03 02:18 ID:???
150sぐらいなら
木で全然大丈夫だろ。
232名も無き飼い主さん:03/07/03 11:40 ID:???
いや、まじで買ったほうがいいって!
アクリル水槽ならまだ安心だが・・・
233名も無き飼い主さん:03/07/03 23:46 ID:???
75くらいならそれほど神経質にならなくても大丈夫だよ
234名も無き飼い主さん:03/07/04 01:16 ID:???
一軒家の一階に住んでるならまだしも、二階や、マンション、アパートに
住んでる面々は必要以上に神経質になってしまうのは仕方の無いこと
なんじゃはないかな?
235名も無き飼い主さん:03/07/04 02:28 ID:???
オールガラス不安って人もマンションとかだからって事もあるだろうしね。
そうゆううちはコトブキの120ワイド使ってたけど奥行きがやっぱ辛いのでADAの120入れる予定
オールガラスなんて・・・と思ってたけど店の水槽見て目から鱗
たまらん
236名も無き飼い主さん:03/07/04 02:30 ID:???
作らなくても市販品買うくらいで大丈夫
237名も無き飼い主さん:03/07/04 09:26 ID:???
真面目な話、75の水槽台が欲しいならマーフィードの90のを買ってきて
横を詰めてみるのがマシかも。丁寧にやればまるっきり自作のやつより
ずいぶんと良いものができると思う。
238sapo ◆4sDZZR0KR2 :03/07/05 09:59 ID:???
>>237
幅詰めとは!
意外に思いつきませんでした。 それ、いいですね。
考えてみようかな・・・
239名も無き飼い主さん:03/07/05 12:33 ID:???
>238
ウサギがいないとつまらんなぁ...
240名も無き飼い主さん:03/07/05 14:36 ID:???
>>239
変な事書くな
241名も無き飼い主さん:03/07/05 19:26 ID:???
ドラマでキムタクが水草水槽やってるシーン流したら
アクアリウム界が活性化するのになぁ・・
242名も無き飼い主さん:03/07/05 19:40 ID:???
>>241
なるね。
ベッカムなら尚更。
243名も無き飼い主さん:03/07/05 20:33 ID:???
>>241
オールガラス水槽+メタハラで極美な水草水槽ならなおさらHIT
熱帯魚やってない人は、オールガラス水槽知らない人多いんじゃないかな?
俺も始める(一年前)まで全く知らなかったし。。
244名も無き飼い主さん:03/07/06 11:41 ID:???
NHKの趣味講座なんかでもやってほしい
メーカータイアップなしじゃ民放は
無理かしら?
245名も無き飼い主さん:03/07/06 12:02 ID:???
>>244
趣味悠々?
前に子供向け英語番組で1回だけ熱帯魚水槽のレイアウトをする回があったんだけどね。
実況スレで1人で騒いでいたらベット板にカエレって言われた。。。
246名も無き飼い主さん:03/07/06 13:19 ID:???
ニッソーのHPより
●8月〜9月まで全8回
 NHK教育テレビ
 「NHK趣味悠々」
 『水槽で楽しむ小さな自然』(仮題)
 本放送 毎週水曜日PM10:00〜PM10:25
 再放送 翌週水曜日PM12:30〜PM12:55

 テキストは7月下旬に発売予定です。
247名も無き飼い主さん:03/07/06 13:26 ID:???
>>246
冗談かと思ったら本当だった。
NHK教育のHPでも確認。

ttp://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/
248名も無き飼い主さん:03/07/06 13:43 ID:???
へー NHKの趣味番組で観賞魚やるのは93年の「家庭水族館」以来10年ぶりだね。
249名も無き飼い主さん:03/07/06 15:47 ID:???
やべえ、夏休み楽しみだ。
すげえ見たい。NHKが放送で使う水槽・フィルターはどこのメーカーだろうw
250名も無き飼い主さん:03/07/06 15:53 ID:???
csかなんかでやってないかねー?
アクアリウム
251名も無き飼い主さん:03/07/06 16:37 ID:???
>>249
もちろんニッソーだろ
252名も無き飼い主さん:03/07/06 16:40 ID:???
講師役と生徒役は誰なんだろ。
253名も無き飼い主さん:03/07/06 16:51 ID:???
実況スレで突っ込みいれるのがとっても楽しみだ
ちなみにペト板って実況可能だっけ?
254名も無き飼い主さん:03/07/06 17:10 ID:???
講師役       →天野
水槽         →ADAオールガラス
視聴者プレゼント →ADAカタログ
255名も無き飼い主さん:03/07/06 17:11 ID:???
>>253
そういうことやると
アンチが増えるのわかってるのかねぇ?
256名も無き飼い主さん:03/07/06 17:36 ID:???
>>253
サーバー落ちるから止めておけ。
専用の実況板でさえたびたびサーバーを増強している状態なのに。
素直にNHK実況板のNHK教育を見て???倍賢く〜スレを利用するか、
NHK実況板に趣味悠々スレを立てろ。
257名も無き飼い主さん:03/07/06 17:56 ID:???
んじゃ趣味悠々スレをこっちとあっちに立てて使い分ける方向でOK?
258名も無き飼い主さん:03/07/06 18:14 ID:???
>>257
だな。只でさえこっちのサーバーは過負荷状態になるようだし、
実況は実況スレで内容についてもちついて語るのがこっちって感じで。
1にサーバーへの過負荷を避けるために実況は実況板でってコメントを入れて。
259名も無き飼い主さん:03/07/06 18:25 ID:???
もまえら気が早いなw
260名も無き飼い主さん:03/07/06 18:31 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
一ヶ月も先だもんなw
261名も無き飼い主さん:03/07/06 23:05 ID:???
テトラのスポンジフィルタセットについてたエアポンプが意外に
静かでびっくりしました。デザインとかあか抜けてないから
静音性には期待してなかったからなおさら嬉しかったです。
262_:03/07/07 02:59 ID:Au0Y8zeV
ニッソーのインバーターライト900って普通のふ90cm規格ち有り水槽につきますか?
または改造で取りつけた方はいらっしゃいますか?
フチ無し水槽でもガラスの厚みが違うと取りつけられないそうですので
ふち有りとなるとなおさら難しいのですかね
263262:03/07/07 03:01 ID:Au0Y8zeV

ごめんなさい262は、「リアルインバーターライトって普通の90cmふち有り水槽につきますか?」
です。よろしくおねがいします
264244:03/07/07 08:50 ID:???
あ〜ほんとにやるんだ
どんな内容になるんだろ?
ろ過細菌や水質のディープな
話には触れないんだろうな
仮題からすると魚中心じゃない
みたいだが、良く管理されてる水槽
の映像が放送されてファンが増えて
くれることに期待

誰か自分の水槽放送してくれって
連絡してみてよ
265名も無き飼い主さん:03/07/07 15:00 ID:???
購入した方が居ましたら、テトラのクリップタイプのミニライトのインプレきぼー
266名も無き飼い主さん:03/07/07 15:04 ID:???
>>265
持ってるけどすごくいいよ。
なんつーかピカピカしてて(・∀・)イイ!
267265:03/07/07 17:48 ID:???
>266
ライトはインバータ仕様でしょうか?
あとライトを交換する時、普通に電気屋で売ってるものか専用タイプなのか
そのあたりを是非知りたいっす。
268266:03/07/07 18:01 ID:???
>>267
そいつは言えねえなぁ。ヒヒッ
269名も無き飼い主さん:03/07/07 18:56 ID:v4rAPJBg
お世話になります。
小生はプレコ製の60−45−45の水槽を使用しているのですが、
今日偶然に傷?らしきものを見つけました。
大きさは1センチです。
画像があれば分かりやすいのですが・・・
このまま使用しても大丈夫でしょうか?
できればこのまま使用したいです。
270269:03/07/07 18:59 ID:v4rAPJBg
よろしくお願いします。
271_:03/07/07 19:05 ID:???
272269:03/07/07 19:06 ID:v4rAPJBg
たびたびすいません。
傷らしきものの大きさは1cm−0.数mmといったところです。内側です。
どうもなければ前と後を逆にして使用します。
ガラス水槽です。
273名も無き飼い主さん:03/07/07 19:08 ID:???
プレコ製・・・
274名も無き飼い主さん:03/07/07 21:15 ID:bU28CO9U
>>272
自己責任。
心配なら新しいの買え。
275名も無き飼い主さん:03/07/07 22:06 ID:???
>>269
キズが具体的にどの辺にあるのか。傷の深さは?
その辺を書かなきゃ何も言えないと思うよ。
底の方に深い傷があるのと上の方に擦り傷程度じゃ状態がまるっきり違うし。

水量100Lの水槽だよね。実物を見ずに大丈夫って言って、
もし壊れちゃってお前のせいだとか言われると困るし自己責任でドゾー

276名も無き飼い主さん:03/07/07 22:10 ID:???
止めといた方が良い。
ガラス水槽に目に見えるような傷はそうそう付かない。
277269:03/07/07 22:54 ID:v4rAPJBg
>>275 >>276
傷らしきものはちょうど中間です。
傷というのか・・・線のようなものです。
使い始めて1週間ぐらいです・・・・
278269:03/07/07 22:54 ID:v4rAPJBg
買った当初はなかったと思います・・・多分。
279名も無き飼い主さん:03/07/07 23:03 ID:???
>>265

買いました
デザイン・性能は今のところ満足してます
でもテトラキューブに付けてアーム曲げようと
して急に力加えると水槽壊れそう
まぁゆっくりやればいいんですが・・・

それとACアダプターなんでおいらのタイマー
にはまらずコントロール不能
いちいちスイッチ入れとります
280269:03/07/07 23:05 ID:v4rAPJBg
ほんとこれ以上お金使いたくないし、たいして問題ないならこのまま使いたいです。
3万円近くしましたから・・・
281名も無き飼い主さん:03/07/07 23:06 ID:???
プレコ製だろ
たしか修理してもらえると思うんだが。
282269:03/07/07 23:11 ID:v4rAPJBg
>>281
たしかに保証書はついておりますが、未記入です・・・
保証書には・・・本書に製品名、お買い上げ年月日、お客様名、販売店名の
記入のない場合あるいは文句を書き替えられた場合。は有償修理とさせていただきます。
と書いてあります・・・
鬱です・・・・
283269:03/07/07 23:12 ID:v4rAPJBg
修理代は大したことないと思いますけど、また魚や水草を入れるのが延期になるかと思うと
かなり鬱です・・・
愚痴ですスマソ・・・
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285sapo ◆4sDZZR0KR2 :03/07/07 23:19 ID:???
>>269
精神衛生上よくないよね。
購入したお店にレシート持参で聞いたほうがいいのでは?

余談になりますが、ボクの10年もの水槽は下のほうに傷がいっぱい。。。
かすり傷程度なら無数にあって、触って判る物もあります。
それを口実に新水槽が欲しいなぁ。
286名も無き飼い主さん:03/07/07 23:20 ID:???
>>283
傷は上から何pぐらいのところにあるの?
287名も無き飼い主さん:03/07/07 23:21 ID:???
>>283
気持ちは分かりますが・・・。

深さのない傷ならヒビとは違うのですね。
でも傷が大きくなってきたりしたら危険ですし。
崩壊したらとんでもないことになりますから・・・(経験者)

大事を取った方が良いかと・・・。
購入店に相談するのが良いかと思うのですが。
これぐらいしか言えません。スマソ。
288269:03/07/07 23:38 ID:v4rAPJBg
>>285 >>286 >>287
だいたい20cmぐらいです。
どうでしょうか・・・・?
289269:03/07/07 23:39 ID:v4rAPJBg
深さはありません。
線と言うのでしょうか・・・
290269:03/07/07 23:39 ID:v4rAPJBg
>>285
レシートは行方不明です・・・
291名も無き飼い主さん:03/07/07 23:45 ID:???
線なら大丈夫だと思うけど…
292269:03/07/07 23:54 ID:v4rAPJBg
>>291
そうなんですか・・・・ちょっと安心しました・・・
でもなんでこんな線みたいなものができたんでしょうか・・・?
最初はなかったと思うのですが・・・
293sapo ◆4sDZZR0KR2 :03/07/07 23:54 ID:???
20cmって目立ちそうですね。
でもそれが原因で崩壊するってことは稀かも。深さがないので。
294287:03/07/08 00:02 ID:???
>>289
285さんも仰っていますが、私の使っている90cmガラス水槽も
10年以上経っているもので、ひっかいたような線状のカスリ傷
ならたくさん付いています。

私が崩壊させた水槽の場合、傷は1cm程度でしたが深さがあり、
傷というより明らかに「ヒビ」で、その傷がちょっと長くなったかな、
と思った矢先・・・。

ですから線状のかすり傷程度なら大丈夫、とは思いますよ。


295269:03/07/08 00:09 ID:Rbnmi6sX
>>293
あの・・・20cmじゃなくて約2cmです・・・・
>>294
安心しました・・・
このまま水を入れても大丈夫ですね。
水替えの時に偶然見つけました。
でもちょっと怖いです・・・・・・
296269:03/07/08 00:10 ID:Rbnmi6sX
>>294
怖いというのは、ひっかいたような記憶がないものですから・・・
でもなんとなく大丈夫そうな気はします・
297287:03/07/08 00:20 ID:???
>>295
でもやはり現物を見ていないので、「絶対に大丈夫」とは言えないです。
そこの所はどうかご了承下さい。不安を煽るようで本当に申し訳ありませんが・・・。

楽しむための水槽ですからね。
不安の種になるのでしたら、やはり購入店やメーカーにご相談なさるのが得策か
と思います。

298269:03/07/08 00:31 ID:Rbnmi6sX
>>297・・・・
明日一度画像をお見せします。
上手に撮れるかわかりませんが・・・・
ありがとうございました。
299名も無き飼い主さん:03/07/08 00:37 ID:???
おやしみ
300名も無き飼い主さん:03/07/08 03:24 ID:???
ウダウダネチネチグチグチ
301名も無き飼い主さん:03/07/08 18:05 ID:???
エアポンプにタオルとか巻くと静かになるけど、
火事とかの心配ってないかな?
静かにエアレーションの知恵をおかしください。
シュワシュワ音も石によって変わるかな?
302名も無き飼い主さん:03/07/08 18:22 ID:???
>>298
画像見せてくれても、誰にも確かなことは言えないよ。
303名も無き飼い主さん:03/07/08 19:01 ID:???
>>301
火事の可能性は無いとは言えない。
ヒモでぶら下げるのが一番静か。
あとシュワシュワ音もストーンによってもストーンに送る
エアーの量によっても変わるよ。
304269:03/07/08 20:36 ID:Rbnmi6sX
お世話になります。
今日買った店に電話をして聞いたのですが、
だいじょうぶと言われました。
ヒビが入っているなら光が屈折するらしく、実際さっき見たのですが、
どこにあるのか探す始末・・・
このまま使用します。お騒がせしました。
ありがとうございました。
305287:03/07/08 22:46 ID:???
>>304
そうですか。良かったです。
それでは・・・。
306名も無き飼い主さん:03/07/09 00:00 ID:???
エアポンプは有り合わせの木材を使って木箱を作り、その中にぶら下げてる
蓋を閉める時にかなり静かになったと感じる。
ゴム板とか買ってきてそれで作ればもっと静かになると思うんだけど
307名も無き飼い主さん:03/07/11 20:41 ID:ucWYiRYg
今日買ったプライムパワーのロック爪がおれちゃったよーーーヽ(`Д´)ノ ウワーーーーーーン
せっかく勇気出してかったのに。。。
今のところ水漏れとかはないですが、3爪のうち2つのロックしか効かないから
そのうち水漏れし始めてサイホンの原理で。。。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
交換部品の値段とか書いてあるサイトありませんかね?
308名も無き飼い主さん:03/07/11 20:42 ID:hQS39wW8
>>307
・・・がんばれ!
309名も無き飼い主さん:03/07/11 21:04 ID:???
>>307
おいおいサイホンの原理って・・・
本体なら負圧だから(意味分かるか?)エアをかんでも水漏れはないだろ
交換部品の値段なら
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~keitai/pa-tu/puraimupa-tu.htm

ダメだぁーーツメだけは無いぞ!!
ショップからメーカーに送ってもらえ!
310名も無き飼い主さん:03/07/11 21:34 ID:???
>>307
可愛そう!激しく気持ちわかるぞ!
俺もQT−30買って箱から出したときに落として水漏れで使えなくなった(泣)

爪折れやすいらしいからこうなったらクレーマーになって
NISSOに講義してパーツを送ってもらえ!
311名も無き飼い主さん:03/07/11 21:49 ID:???
NISSO パーツ
プライムパワー・モーターユニット20 8,500円

ここ修理するなら、丸ごと買ったほうが安いね。
312309:03/07/11 21:55 ID:???
クレーマーになるほどじゃなくてもニッソーに電話してみたらどうよ
事情を説明したら少しは安く修理してくれるかもよ。
313名も無き飼い主さん:03/07/11 22:02 ID:VXw4fjRv
プライムパワーの部品が一箇所だけ壊れちゃって(ヒビ入った)
その部品だけ注文して直すか、エーハイムのエコフィルター買うか
迷ってるんですが、どっちがいいですかね?
エーハイムは静からしいのと給水・排水部分のパイプが
プライムよりもすっきりしてていいかなーって思ったんですが。
314名も無き飼い主さん:03/07/11 22:17 ID:???
エーハイムでいいよ
315名も無き飼い主さん:03/07/11 22:28 ID:???
>>313
エコよりクラシック買え
シンプルイズベスト!
濾材もたくさん入る。
316名も無き飼い主さん:03/07/11 22:28 ID:???
今からテトラの外掛けフィルターOT-30を改造します。
濾過能力UPと水流の分散化を図ります。
317名も無き飼い主さん:03/07/11 23:02 ID:???
>>313
エコを買うのならクラシックをお勧め。
てか。そのままじゃせっかくのプライムパワーが勿体ない。
メーカーに事情を話て部品単体で入手できないかどうか聞いた方が良いよ。
318名も無き飼い主さん:03/07/11 23:19 ID:???
>>316
ガンガレッ
319313:03/07/11 23:26 ID:???
プライムの部品だけ買えるかしらべてみまつ。
ダメだったらクラシックを買おう・・
クラシックってパイプとか給水・排水の部分とか
吸盤とかコネクターとかついてきますか?
別売りの買わないとダメ?
320名も無き飼い主さん:03/07/11 23:38 ID:???
>>319
クラシックにはついてるよ〜。ついていないのはエコじゃなかったか?

プライムのパーツはメーカーに電話してごねちゃえ。
せっかく買ったんですけどこのままじゃ使えないよ〜・゚・(ノД`)・゚・ って感じで。
321名も無き飼い主さん:03/07/12 06:59 ID:???
エコもついてるよ
322309:03/07/12 08:44 ID:???
エコにはシャワーパイプが付いてない
クラシックにはオーバーフローパイプが付いてない

プライム20持っているなら給排水のパーツはそのまま転用できる
ダブルタップをもう1セット買ってプライムでもエーハイムでも
ダブルタップで本体を交換できるようにすると便利。
ホースはプライムは硬すぎて使いにくいので
エーハについているホースに換えたほうが使いやすい。
クラシック買うとき一緒にスターターを買わないとエア抜きが大変。
323309:03/07/12 08:53 ID:???
307と313は別人だったのか、スマン

プライム10と20、エーハ2213と2215は
ホースの径が同じだから給排水の部品は流用できる
今もっているプライムが30だったら
322に書いた限りではない。
その場合、エーハにはホースの変換アダプターも売っているので調べてくれ。
324名も無き飼い主さん:03/07/12 09:11 ID:0RK3IbZI
>>319
ショップに行って取り寄せてもらえるよ
プライムどうも壊れやすい所がある
特にバルブ・・結構堅くなって
バルブ回す取っ手が2回も壊れたわ・・
325直リン:03/07/12 09:17 ID:0nQtNRjf
326名も無き飼い主さん:03/07/12 13:03 ID:QWUcD9Rj
ずいぶん前にエーハイム2213のケースを割ってしまったことがあるんだが
ダメ元で代理店に電話したら中古のケースを無償で送ってくれたことがある
もちろん今のエーハイムジャパンじゃなくてテトラが代理店だった頃の話
327名も無き飼い主さん:03/07/12 13:54 ID:???
とにかくプライム壊しちゃったヤツは
手間を惜しまずニッソーに電話してみろ
328クラシック2213使い:03/07/12 15:53 ID:???
>>322
うーん、エア抜きは最初のころ本体揺らして大体エア出せば
あとはなんともないからなぁ。スターターいらないと思う。

質問なんだけど、なんでエコはオーバーフローパイプでクラシックはシャワーパイプなの?
329名も無き飼い主さん:03/07/12 15:55 ID:8+jMAGt1
>>324
プライムってやっぱり壊れやすいんですかね。
うちは一番外側のケースの部分が壊れますた。
ホース、たしかに硬くて太くて使いづらい!それもエーハイムに変えちゃおう
かなーって思う理由なんだよね。
330322:03/07/12 16:48 ID:???
>>328
>うーん、エア抜きは最初のころ本体揺らして大体エア出せば

セットした最初はスターターがないと口で吸わなきゃならんだろ?
パイプ洗ってセットしなおすときも。
>質問なんだけど、なんでエコはオーバーフローパイプでクラシックはシャワーパイプなの?
ドイツ人の考えることはわけ分からん(w
331名も無き飼い主さん:03/07/12 17:09 ID:???
>>330
セット時はホースが綺麗だから直接吸う。
再セット時はそれに備えて吸っても良いホースを準備。俺はそうしているよ。
332322:03/07/12 17:14 ID:???
ホースだけショップで買ってくればよい。
実は俺も最初プライムの吸水パイプ(コの字型になったやつね)
が折れたので買いにいったらプライムの吸水パイプのほうがよさげだったので
それにした、ホースもエーハがいいな、いっそ排水パイプもこれに、
ダブルタップも便利そう、支払った後でよく考えたら
通販なら余裕で2213買える金額払ってた(爆
333322:03/07/12 17:19 ID:???
>>331
俺の修行が足りんのかも知れんが
水槽の水が口に入ってこないか?
はっきり言って衛生面から初心者には勧められん。

ホースが1260円、スターターが2500円ケチらなくても良いと思うが
334名も無き飼い主さん:03/07/12 17:21 ID:???
ようは吸水のパイプからタップまでの間に水を満たせば良いんだろ?
水につけた状態でタップのコックを閉じれば満たせるよ。
335322:03/07/12 17:32 ID:???
>>334
短ければそれも出来るが1.5メートルくらいあるホースを
水槽に入れてコックを閉めるのはちょっと厳しい
風呂おけにでも入れて閉めなきゃ・・・
ちょっと俺の場合は現実的じゃない。
336322:03/07/12 17:37 ID:???
それとプライムパワーの場合、ホースの中を水で満たしていても
コックを空けたとたんに空気が吸水ホースに逆流したことがあった

俺はいつもスターター使ってる・・・
俺がヘタレなだけ???
337_:03/07/12 17:41 ID:???
338名も無き飼い主さん:03/07/12 17:53 ID:???
>>335
口で吸うとき吸い口を水面より高くしてやる。
そんで少し吸って水が入ってきたら徐々に吸い口を下げて水面とおなじ高さになって
ほんのチョットこぼれそうになったところでタップを閉じる。
これなら口に水が入ることは無い、口を付けること自体に抵抗を感じるようだったら問題外・・

>>336
プライムって本体に水を満たせば呼び水要らないんじゃありません?
プライム10しか使ったこと無いんで不確かですが。
339名も無き飼い主さん:03/07/12 18:10 ID:???
やっぱりエーハイム以外の外部はダメなんですね・・・
340名も無き飼い主さん:03/07/12 18:48 ID:???
>>333
水面より低いところに濾過器を設置して、最初ちょっとだけ吸えば勝手に流れてくるだろ。
んでインペラーが水没した位まで水が溜まったらコックを閉めればOK。
特にスターターなしでも水を飲む&飲みそうになったこともないよ。
338さんの言うような方法でもOK。ってか複数台使っているから338さんの方法も使ってる。

>>339
基本的に外部濾過は各メーカー、各機種共に密閉容器の中に濾材を詰めて、
そこにポンプで水を通しているだけだから。
あとはデザインやメーカーの好み。パーツの入手し易さで決めてみたら?
たぶんメーカーで一番悩むのは外部よりも上部フィルターじゃないの。
341326:03/07/12 18:53 ID:???
>>338
プライムパワーを数年使ったが
はっきり言ってプライムの呼び水機能がうまくいったためしがない(核爆)
結局スターターですったほうが確実だった。
プライムは少々口で吸ってもうまくエアが抜けなかった。
みんなうまく使いこなせているのか??

口で吸う方法サンクスです
でも吸った時に非常にばい菌の入った空気が肺に入るような気がして
・・・・やっぱりヤダ(w
342336:03/07/12 18:57 ID:???
↑スマン俺326でなく336だった
>>340
>水面より低いところに濾過器を設置して、最初ちょっとだけ吸えば勝手に流れてくるだろ
プライムはセルフプライム機能がジャマしているのかうまく流れないんですよ。
最近はエーハイムクラシックに変えたのでよく分かる。
343336:03/07/12 19:01 ID:???
>>339
エーハイムの中でもクラシックがシンプルで確実だと思う
デザインは悪いが(w
どうも呼び水機能はジャマな気がする。
344名も無き飼い主さん:03/07/12 19:09 ID:???
今のフルーバル凄く使いやすい・・・びっくり
345338:03/07/12 19:24 ID:???
>>341-342
そうそう、プライムは余計なところで複雑なのが痛い。
ただ水注入口は空気を抜く荒技のときに使えるから、それはそれで・・
それとインペラーなんかのパーツが手に入りやすいのも好感がもてる。

>>343
クラシックも良いけど、複数台繋げるならエコが一台あると呼び水が圧倒的に楽になる。
やっぱエーハイムはええ。はいむ(超新星爆)
346名も無き飼い主さん:03/07/12 19:50 ID:???
>>342
そーなんだ。プライム使ったことが無かったのでスマ。
俺もクラシック使っているよ。一番構造が単純そうだし。

>>345
座布団全て没収です。(w
347名も無き飼い主さん:03/07/12 19:57 ID:NaAXC2Nl
外部の呼び水なら
ひっくり返してインペラ部に水を満たしてやるだけだろ
348名も無き飼い主さん:03/07/12 20:31 ID:???
ホース用スターターポンプ(水作)
ttp://www.suisaku.net/products/02-01.html

これで無理やり呼び水してる。
349336:03/07/12 21:31 ID:???
>>347
だーかーら
プライムは呼び水機能の水路が複雑なのか
ひっくり返してもインペラに水が回らないんだよ
350336:03/07/12 21:34 ID:???
>>348
安いね!
いいかも
351名も無き飼い主さん:03/07/12 21:49 ID:0RK3IbZI
プライムは・・・
まず本体に水を満たす
で・。。。蓋して。。。
呼び水をめいっぱいみたし
モータを入れる・・
これで行けます
説明書にあるコップ1,2はいじゃダメみたい

そうそう。・。。壊れやすいと言えば
インナーケースの蓋を止める爪。。
いきなり壊れてそのまま。。。
別に実害無いから。。平気で使ってるけどね
352名も無き飼い主さん:03/07/12 22:40 ID:???
エーハイム2222使っているけど呼び水やらエア抜きが偉く面倒。
何処がプロなのかと小一時間。
2213は比較的簡単なんだけどね〜。
353名も無き飼い主さん:03/07/12 22:47 ID:u2GhsDam
パワーボクスのスターターボタンなかなか良いぞ。
354名も無き飼い主さん:03/07/12 22:54 ID:???
>>353
でも漏れはいいや、、エーハイで間に合ってるし。
355sapo ◆4sDZZR0KR2 :03/07/12 22:55 ID:???
ボクもプライム20を使用しています。
最近オーバーフローにしたんです。
んで、下部濾過槽から水槽に揚水するのに使用。
普通に使用するよりも流量が下がってしまい、エア噛みも多くなった。
使用方法の違いでこんなにも状態が変わるなんて。。。
来週手荒で2215を買おうかな・・・
356名も無き飼い主さん:03/07/12 23:18 ID:???
>>355
揚水目的なら素直に水中ポンプの方が良いかも。
357sapo ◆4sDZZR0KR2 :03/07/12 23:30 ID:???
>>356
アドバイスありがとうございます。
でも、濾過槽内に水中ポンプを置くスペースが無いです。。。
358名も無き飼い主さん:03/07/12 23:35 ID:???
エーハイムクラシックデザイン好きだけどねえ。。
359名も無き飼い主さん:03/07/12 23:51 ID:???
パワーボックスはエーハイム越えてると思うよ
アフターパーツの種類以外はね
360名も無き飼い主さん:03/07/13 00:01 ID:???
パワーボックスねぇ〜、、

なんてゆうか

「ヒュンダイはカローラより安くて馬力もあるから優れてるニダ<丶`∀´>」

って言われても買いたくないのと同じカンジだと思う。
361名も無き飼い主さん:03/07/13 00:35 ID:???
おまいらあんま抗菌だ殺菌だ言ってると
抵抗力なくすぞ
362名も無き飼い主さん:03/07/13 02:10 ID:???
>>360
億単位でお金もってる人は、そういう考えで人生突き進んでOK!!
363名も無き飼い主さん:03/07/13 02:15 ID:???
やっぱ外部はエーハイム以外選択肢はなさそうですね
364話しズレまくり:03/07/13 10:03 ID:???
>360
例えだけだろうとも、ホンダイよりはカローラの方が馬力あるぞたぶん同クラスならば。
むしろ、例えるならEクラスとセルシオか?
ヨーロッパの現地価格でのSクラスとセルシオかな。

365名も無き飼い主さん:03/07/13 11:38 ID:???
>>362
億単位で金を持っている人なら水槽の管理は他人に任せて、
じぶんは悠々と水槽を眺めるだけなのでは?
366名も無き飼い主さん:03/07/13 12:11 ID:???
>>364
なるほど、外部はセル塩クラスか。
とすると上部はクラウン、外掛けがカローラ、投げ込みは軽ぐらいが適当かな

スーパージェッターが何になるか気になる・・・スーパーカー?w
367名も無き飼い主さん:03/07/13 13:46 ID:???
スーパージェッターは流星号でしょう

年がばれる(w
368336:03/07/13 13:51 ID:???
>351
本体にも水入れたけどうまくいきませんでした。
本体に水入れて+コップ1〜2杯だったからかな?
プライムはもうさじを投げているので
友人にただで上げようと思っています。
クレーム付けられてもいやなので
351氏のカキコを伝えておきます。
本当にありがとう。
369名も無き飼い主さん:03/07/13 16:01 ID:???
やっぱりエーハイムを買わないと後で後悔するって事ですね・・・
370336:03/07/13 16:27 ID:???
>>369
俺がプライム買った頃、エーハイムクラシックはメチャ高かったんだよ。
2213が定価で2万以上した、だから一万以下で買えたプライム買ったんだ
いまは2213も実売1万以下、他のフィルター買う理由は無い
今は2213と2211使ってるが2213はコストパフォーマンス最高だと思う。
60センチ水槽なら一個、90センチなら並列か直列で2個使えば良い!
2217やプロフェッショナルはコストパフォーマンス的に低いよな
当然だがデカイ魚飼うなら勧めない、水草の入った水槽の話しだ!
371>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/07/13 20:49 ID:???
呼び水するときの水たまに口におもくそ入って、そのまま水槽に吐き出してるなw

ところで ttp://www.kotobuki-kogei.co.jp/suisitu2.html これ使ったことある香具師いる?
今日HCで見つけて調べたのだが。名前からするとPを除去するぽいけどな・・・

>>355
OFオメ。外掛けのOFにしたの?

>>360
禿同
372名も無き飼い主さん:03/07/13 20:59 ID:6rjj2sqt
呼び水を飲むって…どうやってやってるの?
まさかモーター回してやってないよね?
373名も無き飼い主さん:03/07/13 21:11 ID:???
>>371
使ったことあるよ。60cm水槽にP−CUTマット(60L用)を使ったらミナミヌマエビがあぼーんしました。なので今は使ってません。
ベアタンクならいいかも。
374茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/07/13 21:14 ID:???
>>371
絶対そこまで考えたネーミングじゃないと思われw
パッケージの写真見た時点で、漏れの中ではイカサマ商品決定しました。
375名も無き飼い主さん:03/07/13 21:17 ID:???
>>371
P-CUT、水草によく効くみたいで数日で溶けだしました。ちなみに黒ヒゲコケはほとんどきえませんでした・・。
376>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/07/13 21:23 ID:???
>>372
え?電源ONだよ。電源オンにしていっきに吸う感じかな。モーターの力もあって、
いっきに水が口に入ってくるのを飲んでしまいそうになり、水槽に吐き出したこと度々・・・

>>373
アボソですか、ダメポですな。

>>374
ま、あやすい製品なのは間違いなさそうだなw
377>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/07/13 21:25 ID:???
>>375
黒髭消えないなら、オレ的には不必要だなw 水草ご愁傷様です・・・
378名も無き飼い主さん:03/07/13 21:37 ID:???
pカット使ったことある。水草十数種類あったのが全滅した。
影響受けやすい水草なんか数日ぐらいで株が完全にやられてたからP除去なんて生易しいもんじゃないと思う。
細胞を破壊するような成分を水槽内に入れたようだった。その頃は水温のせいだと思って諦めていたけど
あとでpカットのうわさを聞いて取り出したらアオコだけが復活した。

この事件以来コケが多少出てるほうが健康な水槽だと思うようになった。
そしてアクア用商品の胡散臭さを知った。(特にバイオ・ケミカル系)
高い勉強代になった。
379名も無き飼い主さん:03/07/13 22:40 ID:???
>>366
スーパージェッター=ミツオカ自動車(w
380名も無き飼い主さん:03/07/13 22:45 ID:???
>>370
エーハイム厨と言われるかもしれないが確かに2213お勧め(・∀・)イイ!!
でも2213以外のエーハイムはどうかと言うとあまり買う気がしない。(w

>>371
HCで良く見かけるし水作Mの活性炭の代わりにセットするタイプもあるようだけど、
モス入りりの水槽なので怖くて使う気がしませんです。
381名も無き飼い主さん:03/07/13 22:46 ID:???
>>376
電源ONじゃなくてオフ状態で吸ってインペラーまで満たせば良いのでは?
かなり肺活量が必要な技かもしれないけど。
382名も無き飼い主さん:03/07/13 22:54 ID:???
遅レスだが、漏れは2213にフルーバルのスターターで使ってます。
エーハイムのスターターは2000円以上するけど、フルーバルのは
なぜか1500円程度だったような。
作りも同じだし、これからスターター買おうとしている人にはお勧め。
皆さんが良く行く店でフルーバルを取り扱ってればの話ですけどね。
383名も無き飼い主さん:03/07/14 00:27 ID:???
ベルナルド打たなすぎ!
フィリオもヘタレ!氏ね!
384名も無き飼い主さん:03/07/14 00:28 ID:???
やっぱりエーハイム以外はお金のない厨向けってことなんですね
385名も無き飼い主さん:03/07/14 00:37 ID:???
>>383
漏れも見てたがそれはすれ違い也・・・
386名も無き飼い主さん:03/07/14 00:45 ID:???
金が有ろうが無かろうが、エアリフト式底面とスポンジフィルターは十分に使う価値がある。
387名も無き飼い主さん:03/07/14 01:29 ID:???
>>384
お金のある人はエーハイムじゃなくてADAをドゾー。
最近はエーハイムもクラシックなら相当安いだろ。
388名も無き飼い主さん:03/07/14 07:16 ID:9CsB5IE6
機器っていうか水槽なんですが、ふつうの角があんまり綺麗じゃない規格水槽
使ってる人っています?
2灯式の蛍光灯本体だけ買うか、曲げガラスの水槽セット(2灯式ランプつき)
買うか迷ってるんだけど、やっぱり水槽きれいだとちがく見えたりする?
389名も無き飼い主さん:03/07/14 10:02 ID:???

要は本人の好みになるんだが、参考に書くと。

曲げだろうが、なかろうが角から見る機会が多いかどうか
だろうね。

例えば、部屋の角に、曲げガラスを置いて、そのすぐ横に箪笥でも
あれば、曲げ部分を含めて斜めから見てもその良さは分からないだろう。
両サイドから鑑賞するスペースがない場合という意味だが。

逆に、両サイドとも広々とした空間があり、鑑賞しやすいのであれば、
曲げの良さが分かると思う。ADA水槽みたいなオールガラスでも良いと思う。




390名も無き飼い主さん:03/07/14 10:36 ID:???
>>388
曲げガラスは角から見ると曲げの部分がレンズになってしまって、
ひしゃげて水槽の中が見えるからオブジェとしての見た目は良いけど、
鑑賞という点から考えるとあまり良いものでも無いよ。

縁あり水槽と縁無しのオールガラス水槽の比較なら話はまた別だろうけど。
391名も無き飼い主さん:03/07/14 11:45 ID:???
曲げガラスよりフチありの方が良いって人もいるんだね・・
392名も無き飼い主さん:03/07/14 13:31 ID:???
プロフェッショナルUってあんまり話題になってないけど持ってる人いないの?
393名も無き飼い主さん:03/07/14 14:28 ID:???
>>391
俺は両方持っているけど縁有りの方が好き。
394名も無き飼い主さん:03/07/14 18:18 ID:???
縁有りって枠なしでガラス同士接合してるやつ?
なんかアクア用語って分かりずらい言葉が多いな・・造語も多いし。
395名も無き飼い主さん:03/07/14 21:33 ID:???
俺も乱暴に扱っても丈夫だし、見た目の安定感もあるから枠有りが好き。
でも曲げガラスは確かに鑑賞面で不満があるので、横だけ枠無しで
上下だけプラスチックフレームがあるといいと思う。
396名も無き飼い主さん:03/07/14 21:58 ID:hGxmP/sv
曲げガラスでやっちゃいけないくらい乱暴に扱うのは
どんな水槽でもダメです。
397名も無き飼い主さん:03/07/14 22:05 ID:???
クリアスティングレー>オールガラス>>>>>>>>角無し>角有り

クリアスティングレーとオールガラスが出てしまった後では
旧型の水槽はやはりショボく感じる
398名も無き飼い主さん:03/07/14 22:11 ID:???
しょぼく感じるかどうかは各自好みの問題だと思う。
399名も無き飼い主さん:03/07/14 22:30 ID:???
>>397
旧型ってステンレス枠の水槽?
400名も無き飼い主さん:03/07/14 22:30 ID:8BL4jjjO
【億万長者】オンラインポーカーで2億9000万円獲得
ラスベガス(AP) ラスベガスのカジノ・ホテルで開催されていた第34回ポーカー
ワールドシリーズの決勝トーナメントで24日、テネシー州のクリス・マネーメーカー
さん(27)が優勝、250万ドル(約2億9000万円)の賞金を手にした。
3年前にポーカーを始めたばかりのマネーメーカーさんはこれまで、インターネット上
での「オンライン・ポーカー」の経験しかなく、実際に対戦者を目の前においての勝負
は、この決勝トーナメントが初めてだった。

マネーメーカーさんは、オンライン・ポーカーの大手サイト「PokerStars.com」で、
40ドルの参加料を払ってゲームを開始。順調に勝ち進み、決勝に進出した。
(中略)PokerStars.comのダン・ゴールドマン副社長は、マネーメーカーさんの勝
利は彼自身のセンスによるもので、オンライン・ポーカーで経験を積んで強くなった
と指摘。「ネット上で強い人は、実際の勝負でも強いことがわかった」と話している。
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200305270021.html
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
401名も無き飼い主さん:03/07/14 23:01 ID:???
上部や横枠部分にあえて黒枠がある方が水景が引き締まって見えるという事から
好きな人も多い。
ドイツなんかではそちらの方が主流だと聞く。
402名も無き飼い主さん:03/07/14 23:08 ID:???
>>401
それならそれでもっと
洗練したデザインの枠あり水槽作って欲しいものだが
403名も無き飼い主さん:03/07/14 23:20 ID:???
>>402
洗練されたデザインは水槽の中身だけで十分なんじゃ無いかな
404名も無き飼い主さん:03/07/14 23:22 ID:???
>>403
じゃあ君の水槽の画像みせてくれよ。
405名も無き飼い主さん:03/07/14 23:26 ID:???
>>401
たしかに横枠が黒い水槽ってのもなんか引き締まって見えていいよね
406名も無き飼い主さん:03/07/14 23:36 ID:???
407sapo ◆4sDZZR0KR2 :03/07/14 23:37 ID:???
下部の枠は安定感・安心感があってイイですね。
上部枠は、ライトを乗せたりするときに大事ですよね。

とか言いつつ、オールガラス・ブラックシリコンの水槽欲しい。
408名も無き飼い主さん:03/07/14 23:40 ID:???
>>404
わろてくれるならUPしようか(w
409名も無き飼い主さん:03/07/14 23:49 ID:???
俺的には、30cm以下の小型水槽はフレームレスで、それ以上は枠有りが好きだな。
410名も無き飼い主さん:03/07/14 23:51 ID:???
>>408
禿しくキボンヌ!
411名も無き飼い主さん:03/07/14 23:53 ID:???
上枠ないとふた閉めたいときに水槽の中に落ちそうで不安定だから
みかけはよくても枠なしって買おうと思わないなぁ
412名も無き飼い主さん:03/07/15 00:05 ID:???
メタハラ使う人以外には必要ないですよね>フレームレス
413名も無き飼い主さん:03/07/15 00:08 ID:???
>>410
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030715/00054118.jpg
採集物イグサ水槽、動いてる連中が邪魔でピントがずれた
414名も無き飼い主さん:03/07/15 00:11 ID:???
まぁ発泡スチロールが一番だけどな。
415名も無き飼い主さん:03/07/15 00:20 ID:???
>382
スターターに2000円以上だすんならウィズダムかうダニ。
安いとこでS20が3000円台で買えるのにおまけでスターターついてくるぞ。
ちょうお得だ。
意外と静かで使いやすいのだ。
スターターのおまけとしてはちょう優秀。
416名も無き飼い主さん:03/07/15 00:23 ID:???
たとえ安っぽくても、ちゃんとした知識で大切に生き物を飼ってる人は好き。
確かにインテリア性も重要だけど、行き過ぎてそちらの方がメインで生き物は二の次ではいけない。
417名も無き飼い主さん:03/07/15 01:47 ID:???
デスクボーイはノーマルと曲げガラスどっちがいいと思いますか?
418名も無き飼い主さん:03/07/15 02:21 ID:???
デスクボーイの枠あるほうお店で見たことあるけどなかなかいいかんじだったよ。
曲げガラスのほうはグレーのフレームが個人的に好きになれない。
419銀兎 ◆GINTOLBi9k :03/07/15 08:21 ID:???
>417サン
私はノビータの角あり使ってますが曲げガラスの縁が418サンの言う通り黒だったらイイ鴨。
観賞用メインなら曲げ、観察用メインなら角あり、だと思うです。
でもデスクボーイ(ノビータ)は満水で若干(最大1〜2mm程度)歪みますよ。
薄型だから誤差が大きいのでしょうがないのでしょうし、
他の水槽も同様なの鴨知れませんが、チト怖かったりします(藁
420名も無き飼い主さん:03/07/15 08:31 ID:???
だれか>>413にコメントしてやれよw
421名も無き飼い主さん:03/07/15 08:57 ID:???
>>420
422名も無き飼い主さん:03/07/15 09:09 ID:???
>>413
アカヒレがたくさん居て、アカヒレ大好きな俺にとっては激しく萌える水槽だ。
右端のスポンジで気が付いたんだけど、上下逆に接続した水中ポンプで底面吹き上げをしてるのかい?
423名も無き飼い主さん:03/07/15 09:11 ID:???
>>413
水草レイアウトコンテストに出品すべき作品。真のネイチャーを教えてやれ!!
424名も無き飼い主さん:03/07/15 10:08 ID:???
なんか不憫だな・・・

>>413

いらない水槽やろうか?

425山崎 渉:03/07/15 10:25 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
426名も無き飼い主さん:03/07/15 11:17 ID:???
コリが幽霊みたいだな・・・
新しい撮影技術か・・
427名も無き飼い主さん:03/07/15 11:33 ID:???
>>426
単なる被写体ブレだろ
428名も無き飼い主さん:03/07/15 13:01 ID:???
>>422
それより濾過機何個突っ込んでるんだろうと気になる明らかに多すぎでないか?
429山崎 渉:03/07/15 13:09 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
430_:03/07/15 14:04 ID:4TGKWdeK
区切ったところに水草植えてるのが新鮮だ
431名も無き飼い主さん:03/07/15 14:58 ID:???
_| ̄|○ うちの水槽より立派だ
432名も無き飼い主さん:03/07/15 16:26 ID:???
ヲイヲイ
>>431

ガンガレ

433名も無き飼い主さん:03/07/15 19:50 ID:???
>>413さん

このアカヒレ水槽何センチ水槽ですか
434名も無き飼い主さん:03/07/15 22:28 ID:???
下には下がってか

めげる前にうpしろ
>>431

435名も無き飼い主さん:03/07/16 23:46 ID:???
>>413
ヒレが赤いですね
436名も無き飼い主さん:03/07/17 14:21 ID:???
>>433
ポンプとエハイムを見た感じ45じゃないかな?
437名も無き飼い主さん:03/07/18 00:54 ID:???
ども。お知恵拝借。
30cm水槽6本のエーハイムのエアリフトフィルタを駆動させる強力なエアポンプはないですかね?水心の一番でかいのでもだめっぽいらしいのですが。(質問スレ結論)
ADAの輸入販売してるエアポンプとかどうですかね?使ってる人いますか?
438名も無き飼い主さん:03/07/18 01:24 ID:???
エアポンプ買うくらいなら、ブロアを使った方が良いんじゃない?
6本維持しようとするとそれなりの排出量があるポンプ必要だし、
長い目で見たらブロアのほうが良いような気がする。耐久性も
エアポンプより良いだろうしね。
魚屋の規模によっては置いてあるところもあるけど、大き目のHC
に行けば大概売ってると思うよ。
439名も無き飼い主さん:03/07/18 01:30 ID:???
>>437
そうそう、あの高いエアポンプ。
気になりますよね。

使ってる方いますか?
440438:03/07/18 01:36 ID:???
ショップによっては使ってるの見るよね。
ダイヤフラムの交換だけで、長いこと使えそう。
でも俺水槽60レギュ1本しかいまやって無いから、
今のところは水心で無問題也。
いっぱい水槽維持してて、スポンジエアリフトで
いくのであれば必要なアイテムじゃないかな。
441名も無き飼い主さん:03/07/18 01:37 ID:???
>>438
なんと。エアポンプとブロアは別物なんだ!?
うーん。ブロア、ネットで検索してみます。
ありがとう。
442438:03/07/18 02:04 ID:???
>>441
いや、似た様なもんだと思って貰って構わないですよ。
エアポンプとは違い本来浄化槽等に使う業務用機器を、
水槽用に使ってしまおうという事です。
キョーリンとかからも出ているが、実際生産しているのは
別会社(そっち系の業者ね)です。

実際に俺は使ってないので、動作音等はぐぐるなりして
色々調べて頂きたい。
443名も無き飼い主さん/441:03/07/18 02:15 ID:???
>>442
なるほどー。了解です。
検索時にかなりマトが絞れます。
ありがとう。
444名も無き飼い主さん/441:03/07/18 02:26 ID:???
>>439 >>438
WISA120でぐぐると、使用感レポートのページがトップにヒットしました。
彼曰く...
・吐出量は有名でパレングラスからでもエアーを出す事ができる。
・それだけ大きな吐出量を持っていながら静か。

だそうです。
うーん買いか?
445438:03/07/18 02:43 ID:???
>>441
ADAのは値段が高いね、排出量は2L/minしかないし。120/Hとカタログには書いてあるから
ちょっと紛らわしいね。/minに直すと水心にも負けてるよ。

ちなみにキョーリンのハイブローぐぐってみた。

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

矢不億でサーチするとこんな感じ。

http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%CF%A5%A4%A5%D6%A5%ED%A1%BC&auccat=24246&alocale=0jp&acc=jp
446名も無き飼い主さん/441:03/07/18 02:56 ID:???
>>445
ありゃ。たしかに毎時だ。
たびたびありがとうございます。
感謝!

447名も無き飼い主さん:03/07/18 22:03 ID:???
エーハイムと
水作の水心はどっちが静かですか?
エーハイム持ってるんでそれと比較してもらえれば
わかりやすいかなと。
448名も無き飼い主さん:03/07/18 22:49 ID:???
水心は、泡がはじけるから比較対照になるような気がしないが
動作音自体は気にならないと思って貰って構わないと思う。
SSPP2とか、排出量がでかい奴を絞って使った方が静かだよ。
449名も無き飼い主さん:03/07/19 02:08 ID:???
確か水作の製品だったと記憶しているんだけど
水槽の内側のガラス面に貼り付けるフィルターを覚えている方はいますか?
色は水色か青で片側にエアストーンが入っていてエアリフトで動作します。

水槽のサイズに合わせて数種類あって15cm程度のユニットが基本でそれを
数個組み合わせることで水槽サイズに対応していました。

もう新品は10年以上見ていませんが懐かしいのでまた使ってみたいです。
どこかにデッドストック無いですかね。
450名も無き飼い主さん:03/07/19 03:16 ID:???
>>449
貴方の仰っているものがどんなものか分かりませんが、
今のラインナップで近いのはこの辺ですかね。

http://www.suisaku.net/products/01-03.html
451名も無き飼い主さん:03/07/19 12:10 ID:???
>>450
ブラクラうざい!
452名も無き飼い主さん:03/07/19 12:17 ID:???
>>451
(プ
URLはなんでもブラクラですか、おめでてーな。
とりあえず氏ね。
453名も無き飼い主さん:03/07/19 13:43 ID:???
>>451
思いっきりURLに水作って書いてあるだろうに。。。

>>450
横レスだけどブックマークに入れさせて貰ったよん。
何かと水作は利用しているから大助かりでした。サンクス。
454名も無き飼い主さん:03/07/19 16:13 ID:WjBLPZMz
お前らの好きなメーカーって何処よ?

熱帯魚一年目の漏れは...
ブラックホールとFD赤虫だしてるキョーリン
水心の水作
2213のエーハイム

玄人の意見も聞かせてくださいな。
455名も無き飼い主さん:03/07/19 16:18 ID:???
>>454
まずキヤノン。デルも好きだな。

456名も無き飼い主さん:03/07/19 16:27 ID:WjBLPZMz
(´・ェ・`)



457名も無き飼い主さん:03/07/19 16:57 ID:???
(´・ω・`)
 
 
 

458名も無き飼い主さん:03/07/19 17:16 ID:WjBLPZMz
(´・д・`)ノ  マジメニタノム

459名も無き飼い主さん:03/07/19 17:37 ID:???
アダ
460名も無き飼い主さん:03/07/19 18:33 ID:???
>>454
水槽はNISSOで、フィルターはテトラ。
うちにある水槽は全部ニュースティングレー106にニューダブルブリラントフィルターの構成。
その他の小物は水作とスドーがお好み。
ADAとGEXは買おうとも思わん。
コトブキの製品は近所ではほとんど見かけない。
461名も無き飼い主さん:03/07/19 18:35 ID:???
(´・ω・`) 蛍光灯=ジェックス 水槽=ニッソー 全般的=スイサク
462名も無き飼い主さん:03/07/19 20:02 ID:???
水槽はニッソー、フィルターは水作、テトラ、エーハイム が好きです、
でもADAのほうがもっと好きです。
463名も無き飼い主さん:03/07/19 20:46 ID:???
今日、水作の水心SSPP-3を買った。
わくわくしながらGEXのニューラングGX400Nと付け替えた。

騒音(作動音)かわんねーよ!ヽ(`Д´)ノ
ハズレの水心をひいてしまったのか・・・。(´・ω・`)ショボーヌ
464名も無き飼い主さん:03/07/19 20:59 ID:m71h/zrg
>>463
GEXのニューラングは結構静かですよ。
俺は水心SSPP-2とGEX200Nの両方持ってますが、同じぐらいのエアの
排出量なら音はさほど変わらないような気がします。
水心の静かさが実感できるのは、排出量を絞った時ですね。
465名も無き飼い主さん:03/07/19 21:01 ID:kBS9BE2f
466名も無き飼い主さん:03/07/19 22:54 ID:???
水作は無印良品的な何かがある
467名も無き飼い主さん:03/07/20 14:34 ID:???
水作スリム三つ買った。
連結できなくなってる… (´・ω・`)

スリム3つのうち2つの爪が折れた。
1、2回しか開けてないのに・・・(´・ω・`)

エイトsの方だけど前はもっと肉厚で材質に粘り(?)があって、
簡単には割れなかったのに…

中に入ってる砂利も昔は大磯だったのに今は・・(これはどうでも良いか
468449:03/07/20 15:10 ID:???
このスレでもダメか…。
ま、ずいぶん昔の製品だけど。
469名も無き飼い主さん:03/07/20 18:32 ID:???
>>468
水作にメールを直接送って製品名を聞いてみてはどうだ?
昔愛用していたんですけどってことで。
470名も無き飼い主さん:03/07/20 20:37 ID:???
>>467
連結できるよ。
連結する付属品付いてなかった?
471名も無き飼い主さん:03/07/20 20:48 ID:pOFy8GqG
プライムパワーの付属ろ材になんか大きい穴がイパーイあいてる青色のスポンジがついてるけど、
あれって何の意味あんの?単なる物理濾過にしかならないんじゃない?
とおもってそいつは半分くらいに切って活性炭を余分に入れようと考えているがいかがなモノか。
472名も無き飼い主さん:03/07/20 20:53 ID:???
>>471
一応意味は説明書に書いてあるよ(俺のは4ページにあった)
適当にやって良いと思うよ。
473sapo ◆4sDZZR0KR2 :03/07/20 20:58 ID:???
>>471
ボクもあの青いスポンジは半分にスライスして使用中。
せっかく買ったパワーハウス2リットルが入らなくて。。。
濾材バスケットにも「キュッ」って入るから濾材のセパレーターになるし。
474名も無き飼い主さん:03/07/20 21:30 ID:???
>>468
水作 背側面フィルター のこと?
色が黒だけどここにあるよ、通販
ttp://www4.ocn.ne.jp/~yokoichi/syouhinkakaku.html
475467:03/07/20 21:36 ID:???
>>470
連結付属品なかったです。
というか、連結できる構造になってません。

前買ったスリムはエアの通り道が反対側まできて、
キャップがしてあったのに、それがなくなってて、
水作sとかと同じ構造になってます。(説明下手でスマソ)

もしかして、漏れが買ったのは古いロット?
476名も無き飼い主さん:03/07/20 23:49 ID:???
それ多分「氷作」
477名も無き飼い主さん:03/07/21 00:46 ID:???
>>474
これです!
色が変って残ってたのか…。
昔は水色だったんでずよね。懐かしい。
買って来ます。
478名も無き飼い主さん:03/07/21 22:20 ID:TMIZ1Ts6
水槽用のクーラを探している
水槽のサイズは60×45×45だ
479名も無き飼い主さん:03/07/21 22:30 ID:???
>>478
レイシーが無難じゃない?
漏れ今年G○○のを買ったが(水槽は60レギュ)、
稼動してるときは少々音が気になる。冷能力却は
今のところちゃんと24℃をキープ出来てる。
北関東(結構暑い街)在住です、ご参考まで・・・
480名も無き飼い主さん:03/07/21 22:32 ID:TMIZ1Ts6
>>479
HP教えてくれ 
481名も無き飼い主さん:03/07/21 22:36 ID:???
482名も無き飼い主さん:03/07/21 22:36 ID:TMIZ1Ts6
なんやこれ・・・なめんなよ
483名も無き飼い主さん:03/07/21 22:38 ID:???
389よ、たまには自分で何とかしたらどうだ
484名も無き飼い主さん:03/07/21 22:46 ID:TMIZ1Ts6
5万円か・・・





















高いのう・・・
485名も無き飼い主さん:03/07/21 22:47 ID:???
そだねー。
メーカー名わかってんだから自分で検索だな。
486名も無き飼い主さん:03/07/21 22:48 ID:TMIZ1Ts6
検索してるだろが
487名も無き飼い主さん:03/07/21 22:51 ID:???
2chじゃ煽りには煽りしか返ってこないから

そろそろ普通に戻したほうがいい
389よ
488名も無き飼い主さん:03/07/21 22:52 ID:TMIZ1Ts6
俺がこうなったのも全部おまえのせいだろが
489名も無き飼い主さん:03/07/21 22:57 ID:???
相手にせん方がいい!
490名も無き飼い主さん:03/07/21 22:58 ID:???
荒らしと厨房は放置の方向でお願いします。
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492名も無き飼い主さん:03/07/22 00:52 ID:???
>>491
男専用って事は、男しか居ないって事ですよね?
男だけで何してるんですか?
男ばかりで何が楽しいんですか?少なくとも漏れは楽しくありません。
ひょっとして、あなたは芸ですか?
別に、芸だから如何こう言うつもりはありませんが、
こんなところで何してるんですか?
男が好きなら同性愛板に逝けばいいでしょ?
それとも何ですか、あなたたちの気持ち悪いなにを見せたくて来たんですか?
だとしたら不愉快ので、すぐに帰ってください。
493479:03/07/22 01:09 ID:???
>>478
あんたみたいな奴は店行って店員に聞きな。
質問に答えてるのにその態度は無礼過ぎる。
494名も無き飼い主さん:03/07/22 02:21 ID:???
>>477
いや、水槽が青縁だった時に発売して、その後黒水槽が流行ってきて黒が
出たのよ。だからだいぶ昔から黒もあった。たしか白と木目もあった気がする
このフィルタ専用の前面に貼るバックスクリーン(?)もあったよ
しばらく青と黒と販売してたんだけど、今は黒しか売ってないのかな
たしかこのフィルタの為に発売したのが水心だった気がする。

行きつけの店の180水槽の背面全面がこのフィルタですごい憧れだったっけ
生物濾過ってのを知った初めてのフィルタがこれだったなぁ
このフィルターで小型魚飼って隙間に入り込んで良くアボーンさせたよ
ネオンテトラが1匹500円の時代の話だw

あっ!そうそう、エアーは少なめにして流量抑えないと駄目だよん。

長文スマソ
495494:03/07/22 02:31 ID:???
ちょっと追加
このフィルタの名前は「水作」このフィルタが売れて社名変更したんだったかな
底面フィルタ全盛の時代に画期的だった。エーハイムなんか写真でしか見たこと
無かった。テトラのスポンジか水作か迷って安い水作にしたんだった。

追加するまでも無い爺の与太話だなw
496名も無き飼い主さん:03/07/22 06:01 ID:???
そういった経緯があったんですね。メイドインジャパンの優れたフィルター
だったのか…。昔々小さなサイズのを使っていました。使いこなせて
ませんでしたけど。

その180cm水槽を見てみたいものです。さぞかし迫力でしょうね。
子供の時に見たら一生分のインパクトですね。高価なものでもないので
せめて60cm水槽の背面を埋めてみたいです。

エーハイムのポンプが剥き出しの時代に日本の濾過を支えたフィルター。
買ってきます。
497467:03/07/22 14:02 ID:???
>>476
>それ多分「氷作」
パチモノ?(つД`)
498名も無き飼い主さん:03/07/22 17:34 ID:???
水深が増せば増すほど
スポンジフィルター最高
499名も無き飼い主さん:03/07/22 18:18 ID:???
>>498
激しく同意。
500名も無き飼い主さん:03/07/22 21:48 ID:???
いぶきエアストーン買うことにした
501名も無き飼い主さん:03/07/22 22:42 ID:???
楽天のいぶきのページで頼んだら次の日に届いた
(゚Д゚)ハヤー!
502名も無き飼い主さん:03/07/22 22:48 ID:???
>>501
水作の水心低下で売ってるねw
503501:03/07/22 23:09 ID:???
>>502
水心は近くのペットショップで買いマスタ
3が1980円
504名も無き飼い主さん:03/07/22 23:12 ID:???
>>503
2を買え
505名も無き飼い主さん:03/07/22 23:28 ID:???
>>503
1も買え
506_:03/07/22 23:59 ID:tuyttaU0
>498
なんで?
507名も無き飼い主さん:03/07/23 05:04 ID:???
>>505
1はない罠
2、3、7の3タイプ。



水作エイトの内蔵エアストーンからもう少し細かい泡が出たらいいのに。
と常々思う。
508名も無き飼い主さん:03/07/23 20:42 ID:???
8って言うのも見かけたぞ。ケース全体が青いヤツ。
509名も無き飼い主さん:03/07/23 23:05 ID:???
>>507
>水作エイトの内蔵エアストーンからもう少し細かい泡が出たらいいのに
昔はあれでも細かく感じたのにね。
いぶきのエアストーンを無理やり取り付けるって技がどこかのスレに書かれてたなぁ・・

>>508
8って「エアハートミニ・S」 とは違うの? ↓
ttp://www.suisaku.net/products/03-01.html
510508:03/07/23 23:40 ID:???
>>509
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27397976
本当かどうかは知らんがSSPP-8だって。どっかの水槽セット物の同梱品かな。
あんな色の水心は見たことないが。
511名も無き飼い主さん:03/07/24 00:03 ID:???
>>509
確か機器スレか自作スレのかなり前のパートに書いてあったと思うよ。
html待ちか過去ログ倉庫にあるのではないかと思う。
512509:03/07/24 00:38 ID:???
>>510
へー ホントに青いのが・・・
>たて約 11cm、よこ約5cm、高さ約4.5cm
コンパクトだね

>>511
情報ありがd。
今度探してみるよ(・・・・かなり前なのね
513511:03/07/24 01:46 ID:???
>>511
俺の覚えでは何ヶ月レベルでの前だったような気がする。
確か付属のプラストーンをカットしてそこにいぶきの18mmm丸をねじ込んで。。。とか、
そう言った方法での取り付けだったように憶えているけど定かでは無い。
もしhtml化した過去ログを持っているのなら単語検索をした方が早いかも。
514名も無き飼い主さん:03/07/24 01:54 ID:???
LOG漁ったら見つけた、前スレだね。
関係ある部分のみ抜粋。皆でDIY汁!!

930 名前:TetraArts(本物)[] 投稿日:03/05/18 04:36 ID:F2H9lnHN
>>925-926

水作のサイズはたぶんS(ひょっとしたらM)。いぶきは25φのやつ

作り方
1.標準装備のプラストーンを、根本ギリギリで切断
2.切断したプラストーンを水道用のシーリングテープでシーリング
3.いぶきをセットする

http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030518/04341613.jpg

加工したプラストーンから空気が漏れてしまう香具師は、いい感じのパイプでも探して代用すべし。

931 名前:TetraArts(本物)[sage] 投稿日:03/05/18 04:53 ID:???
25φ → 18φ の間違い。スマソ
515名も無き飼い主さん:03/07/24 02:13 ID:???
>>512
これって水作8のSとセットで売ってるやつだと思われ
516名も無き飼い主さん:03/07/24 02:22 ID:???
>>512
漏れも最近SHOPで売ってるの見た。
水作と同梱でセットになって売ってたよ。
その店には単体売りのものは無かった。
517511:03/07/24 02:30 ID:???
>>514
確かに数ヶ月レベルだけどそんなに前じゃなかったね。。。スマソ。
518500:03/07/24 06:52 ID:???
いぶきエアストーン今日クル━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
519512:03/07/24 12:23 ID:???
SSPP-8 知らないの漏れだけか… _| ̄|○
520500:03/07/24 18:04 ID:???
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!

まぁまぁ細かいね。
もうちょっと排出量絞れたら良いんだろうけど
そんな機能ない。
521_:03/07/24 18:11 ID:WZanCtyk
おめ
522名も無き飼い主さん:03/07/24 18:27 ID:???
>>520
>もうちょっと排出量絞れたら良いんだろうけど

エアホース切ってコックつければ?
523_:03/07/24 19:24 ID:WZanCtyk
水槽のふたが無いのでテーブルクロスをフタ代わりに上からかぶせていたら、
水から上のガラス部分に白い痕がポツンポツンと残ってしまいました。
ガラス水槽なんですがアクリル定規でかなり強くこすっても取れません。
これはカビでしょうか?

調べてみるとカビは酸に弱いそうですので酢とか木酢液が効きそうですが、
同じような症状になってしまった方はいらっしゃいますか?
既に魚が入っているのでなるべく洗剤は使いたくないのですが、すみません、よろしくお願いします。
524名も無き飼い主さん:03/07/24 19:26 ID:???
>>523
カビではありません。カルシウムです。
サンドペーパーなどで削ればとれます。
525523:03/07/25 00:22 ID:BE12i/yX
>524
カルシウムなんですか
水を目一杯張ってしばらくして、恐る恐る水やすりで削ったら簡単に取れちゃいました
テーブルクロスで密閉していたのでカビなのかなと思たんですけどねー。

どうもありがとうございました
526名も無き飼い主さん:03/07/25 08:30 ID:???
水草水槽を始めようと思うのですが
60センチ規格水槽と
45キューブと
60×45×30で迷ってます。
現在45キューブが魅力的に感じてます。案外水量も多いし。
どれが良いと思いますか?
527名も無き飼い主さん:03/07/25 09:44 ID:???
>>526
どれでもいいよ・・・
528名も無き飼い主さん:03/07/25 09:49 ID:???
>>526
45pは格好良いライトがないよ
529名も無き飼い主さん:03/07/25 10:02 ID:???
45キューブにメタハラを推す
530名も無き飼い主さん:03/07/25 13:40 ID:???
60キューブにしる!
531名も無き飼い主さん:03/07/25 15:57 ID:???
>>526
60規格だな
532名も無き飼い主さん:03/07/25 16:05 ID:???
>>531
つまらねー
533名も無き飼い主さん:03/07/25 17:57 ID:???
やっぱ60cm規格でしょ
534名も無き飼い主さん:03/07/25 19:26 ID:???
迷っているポイントは何? 金に糸目はつけないってことでいいのか?
設置場所や水槽台のことは考えてるの?
場所も金もあるなら60x45がいんじゃないかと思うけど。
535名も無き飼い主さん:03/07/25 20:11 ID:???
宇宙企画がおすすめ
536丹下:03/07/25 21:39 ID:WxpMHN8l
>>526
ヒヒッ、若けぇの、ボクシングかい?
537_:03/07/25 21:39 ID:???
538名も無き飼い主さん:03/07/25 21:52 ID:???
40キューブもあるよ。
でもライトが無いけど。
539名も無き飼い主さん:03/07/26 01:26 ID:???
>>526
なんだかんだいっても60規格が一番いいよ
540名も無き飼い主さん:03/07/26 01:28 ID:???
>>526
なんだかんだで45キューブが良いよ
541名も無き飼い主さん:03/07/26 02:13 ID:???
>>526
45キューブはいいんだけど結構値段が高いよなぁ。
ガラスじゃなくてアクリルなら結構安いような気もするが・・・
どんなレイアウトをしたいかで決めたら?
542名も無き飼い主さん:03/07/26 03:19 ID:???
やたら臭いと思ったら、今日買ってきた、シリコンチューブの臭いでした。
水がヤバイのかと思った。
543名も無き飼い主さん:03/07/26 09:09 ID:???
メタハラ70wが1万円台で買える日は来るのか…
544名も無き飼い主さん:03/07/26 10:08 ID:???
水槽用のメタハラって所詮は他の用途用の流用だと思われるからこの考えは
なかなか上手く行かないと思うけどもっと小さなメタハラが欲しい。
例えば30Wくらいのメタハラ。

60cmの規格水槽に2個使いたい。2個で1万5千円強だったら爆発的に売れると思う。
要するに水深45cm未満用。メタハラ使ったときの低床に映る水面の揺らぎが好き。
545名も無き飼い主さん:03/07/26 15:36 ID:???
60cm水槽でオーバーフローにしたいんですけど、
どうやってすればいいのでしょう?
加工でしょうか?サイフォンボックス?
やはりADAのキューブガーデンにしとくべきでしょうか?
546名も無き飼い主さん:03/07/26 18:59 ID:???
>>543
アクア系のメーカーじゃまず無理だな。
ぼったくり体質が根深すぎる。
例えば

http://www.shining-star.co.jp/index.htm

↑のようなところにがんばってもらいたい。
547名も無き飼い主さん:03/07/26 22:32 ID:???
>>545
自作スレに60cm水槽に穴ぶち開けた香具師がいたよ
前スレだったが今1をやってるらしい。
加工はそれなりに工具が要るのでお勧めできない。
548名も無き飼い主さん:03/07/26 23:36 ID:???
自作スレじゃないからちょっとアレだけど
聞かなきゃ分からない人に加工技術があるわけがないから
聞くような知識なら最初から止めておいた方が周囲の幸せになると思う。
549名も無き飼い主さん:03/07/27 01:58 ID:???
TFWの奴なら通販使えば2万とちょっとで買えるけど、どこかの回路が
飛んだとかいうのを前どこかのHPで見た記憶がある。それ聞くと買うの
躊躇しちゃうんだよなぁ。ソーラーIだとちょっと高いし。
でもいつかはメタハラにしてぇな、貯金すっか・・・
550名も無き飼い主さん:03/07/27 07:52 ID:???
>>545
底がプラ+ガラスの2重なら

1 底面ガラスのまわりのシリコンをはずす
2 ガラスをはずす(もしくは割る)
3 底面ガラスのかわりの塩ビ板(アクリル)を用意して
  穴あけ&塩ビパイプのソケットを接着
4 底面プラスチックにも穴あけ
5 塩ビ板を水槽に入れシリコンでコーキング

俺はめんどくさいのでヤフオクで60×45の中古を
2000+送料でかいました。
551名も無き飼い主さん:03/07/27 11:52 ID:zSNdZSvJ
ガラス水槽を使っているのだが・・・
ガラス水槽ってキズつきやすくないか?
アクリル水槽のほうがキズがつきやすいって聞いたんだが・・・
552名も無き飼い主さん:03/07/27 12:23 ID:???
>>551
どうやってガラスに傷がついたんですか?
そうとうな事(石が倒れ掛かったとか)ないと傷が付かないんじゃないかなぁー
アクシデントが無く普通に使う分にはまったく傷がつかないと思うけど。
うちの水槽も傷無いですし。
553名も無き飼い主さん:03/07/27 12:25 ID:zSNdZSvJ
>>552
アクシデントはなかったです。
今日見たらキズがついてました。
メーカーの関係でしょうか・・・
少し鬱です
554名も無き飼い主さん:03/07/27 12:29 ID:zSNdZSvJ
ガラスの内側の汚れを取る時はティッシュで拭き取っているのですが
これは関係ありませんよね?
その時に小さな石とかが噛んでキズがつくとか。
もしそうならもっと長いキズがついてると思いますし。
不思議です・・・
555名も無き飼い主さん:03/07/27 13:26 ID:???
>>554
こすったような傷なんですか?
私もガラスでティッシュでこすったりしますが、
目立つような傷はありません。
556名も無き飼い主さん:03/07/27 13:42 ID:zSNdZSvJ
>>555
キズという表現は大げさかもしれません・・・
線とでも言うのでしょうか・・・
ほそ〜い線です
557 :03/07/27 13:47 ID:???
底砂やら挟み込んだまま擦ると傷が付くことあるよ。
カメラのレンズでも埃を払わないで拭くと、
細かな擦り傷ができることがあるし。
558名も無き飼い主さん:03/07/27 13:53 ID:zSNdZSvJ
>>557
やはりそれですか。
自分もそんな気はしていました。他には考えられませんし。
理由がわかっただけでもよかったです。これから気を付ければいいですから。
559名も無き飼い主さん:03/07/27 13:54 ID:zSNdZSvJ
>>557
対策として汚れを落す時はどうすればいいのでしょうか?
アドバイス等お願いします。
560 :03/07/27 13:59 ID:???
>>558
極力角のない底砂を使う。
あとは面で拭くと砂とかを挟みやすくなっちゃうから、
100円ショップのナイロンたわしとか市販のコケ落とし用スポンジを使っては?
あとは市販のスクレイパーや定規を使ってコケを落とす。

俺は100円ショップのナイロンたわしと三角定規を愛用しています。
561名も無き飼い主さん:03/07/27 14:02 ID:zSNdZSvJ
>>560
ナイロンたわしはコケ落し用スポンジでも代用できるでしょうか?
それと底砂はアクアソイツを使っています。
562名も無き飼い主さん:03/07/27 14:08 ID:???
ソイツなら、硬すぎないから傷の原因にはなりそうもないね
メラミンスポンジは傷つくのだろうか?
563名も無き飼い主さん:03/07/27 14:10 ID:???
プレイステーション用の黒CDはティッシュで拭くと
傷がつくね。どうでも良いけど
564名も無き飼い主さん:03/07/27 14:24 ID:zSNdZSvJ
しかしガラス水槽でもキズがつくんですねぇ・・・
565名も無き飼い主さん:03/07/27 15:34 ID:???
プロ仕様 ◆9sbgn6uLWEかw
566名も無き飼い主さん:03/07/27 15:40 ID:zSNdZSvJ
キズがつくのはプレコ製品だからか?
567名も無き飼い主さん:03/07/27 15:59 ID:???
プロ仕様=助けてくださいキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!??
まだアクアソイツ使ってんの?????
568 :03/07/27 16:06 ID:???
アクアソイツなら汚れはセイルフィンプレコ20匹に舐め取って貰わないと。
人の手で拭いちゃだめだよ。うん。
569名も無き飼い主さん:03/07/27 19:06 ID:zSNdZSvJ
実はガラス水槽ってキズがつきやすいの?
570名も無き飼い主さん:03/07/27 19:10 ID:???
>>569
なんで名無しなん?389
571389 ◆AquaVkAH86 :03/07/27 19:18 ID:zSNdZSvJ
>>570
おおっと、忘れてたよ。
572389 ◆AquaVkAH86 :03/07/27 19:19 ID:zSNdZSvJ
あらためて、実はガラス水槽ってキズがつきやすいの?
573名も無き飼い主さん:03/07/27 19:32 ID:???
まあダイヤモンドよりは傷つきやすいでしょう。
アクリルよりはずっとマシだがな。

つーか、>>569=570だろ。意味のないことすんじゃねーよ。
574389 ◆AquaVkAH86 :03/07/27 19:36 ID:zSNdZSvJ
みんなの意見が聞きたいよ
575名も無き飼い主さん:03/07/27 19:41 ID:???
>>574
私も>>573と同意見です。


つーか、常識だろ?あ?
無駄にレス消費すんじゃねぇよ。
576389 ◆AquaVkAH86 :03/07/27 19:50 ID:zSNdZSvJ
>>575
ははは
データでモノを語りましょうね♪
577389 ◆AquaVkAH86 :03/07/27 19:51 ID:zSNdZSvJ
>>575
君の意見ごみみたいだよ
価値0
578データ:03/07/27 20:11 ID:???
ガラス硬度5
ダイヤモンド10
579?@:03/07/27 20:16 ID:???
スドーのスリム水温計各サイズかなりくっつき悪いんですけど・・・
580直リン:03/07/27 20:17 ID:xT6nFqHR
581名も無き飼い主さん:03/07/27 20:37 ID:???
>>579
巨大キスゴムのやつにしる
582 :03/07/27 20:56 ID:???
>>572
藻前さんは眼鏡かけてるかい?もしくはカメラを所有しているとか。
そうであれば体感的にちょっとしたことで傷が付くって分かると思う。
ソイルと言っても中には鉱物の粒子だって含まれているだろうし、
それらが元に傷が付く可能性もあり得るんだし。
583 :03/07/27 20:58 ID:???
>>579
俺はウザイので温度計ごと取り外しちゃいました。
いま時は温度を気にすることは殆ど無いし。(当方、北海道)
冬になる前にセンサー小さめのデジタル式でも買おうかなって思ってる。
584389 ◆AquaVkAH86 :03/07/27 21:02 ID:zSNdZSvJ
>>582
これからどうやって苔取りすればキズがつきませんか?
585名も無き飼い主さん:03/07/27 21:17 ID:???
電気つけないで苔が消えるまで待つ
586名も無き飼い主さん:03/07/27 21:30 ID:???
>>584
コケを喰う生体を入れればOK
587名も無き飼い主さん:03/07/27 21:33 ID:???
【注意】389へエサを与えないでください【警告】
588389 ◆AquaVkAH86 :03/07/27 21:35 ID:zSNdZSvJ
>>585
水草が枯れます
>>586
オトシンを入れてます
589名も無き飼い主さん:03/07/27 21:42 ID:???
>>588
アオミドロとか発生時に光量を絞って枯らすのは良く使われるよ。
まぁ4灯必要とか強光量下での水草がなるのなら難しいけど。

あとオトシンの種類と数はどのくらい?
思ったよりオトシンの苔取りパワーって無いものだよ。
590389 ◆AquaVkAH86 :03/07/27 21:43 ID:zSNdZSvJ
水槽のサイズは60×45×45です
オトシンは10匹入れてます
591名も無き飼い主さん:03/07/27 21:44 ID:???
>>588
あー。あと肥料の入れすぎでも当然コケコケになるぞ。
コケが酷いのなら肥料の追加は少な目に。
あと生体がいるのなら窒素分が控えめの肥料を使うことだな。
592名も無き飼い主さん:03/07/27 21:45 ID:???
お店行ってみ。
コケを生えなくする薬が何種類か売っているだろう。
あれを入れれば良し。
初めは規定量入れて2・3日様子を見て、
効いてないようだったらちょっと量を増やしてみて。
593名も無き飼い主さん:03/07/27 21:46 ID:???
>>590
オトシンの種類はビッタータス?(俗に言う並オトシン)
あと発生しているコケの種類は何?
名前が分からないのならコケの色と形状を詳細に記載してくれ。
594389 ◆AquaVkAH86 :03/07/27 21:47 ID:zSNdZSvJ
>>591
肥料は入れてません
595389 ◆AquaVkAH86 :03/07/27 21:48 ID:zSNdZSvJ
>>593
成体
緑色の点みたいなコケです
ガラスにへばりついてる
596名も無き飼い主さん:03/07/27 21:50 ID:???
>>595
それなら生体も喰わない苔だな。。。なかなか擦っても落ちないだろ。
専用のスクレーパーとか三角定規で地味に擦り落とすしかないよ。
597389 ◆AquaVkAH86 :03/07/27 21:53 ID:zSNdZSvJ
>>596
ガラス水槽にキズはつかないか?
598名も無き飼い主さん:03/07/27 21:53 ID:???
>>595
窒素とかリン酸が過多になると発生するんだったかな〜。
水草は最低量の成分に合わせて水中の養分を吸収するって言うから、
カリウムを加えて窒素&リン酸の吸収を促してみるのも良いかも。

あとイシマキ貝が地味に食べてくれる。かもしれない。
599名も無き飼い主さん:03/07/27 21:55 ID:???
389 ◆AquaVkAH86の水槽にはパワーサンドが
たっぷり入っているんで>>594は間違いだな
600389 ◆AquaVkAH86 :03/07/27 21:56 ID:zSNdZSvJ
>>599
入ってません。
601名も無き飼い主さん:03/07/27 21:56 ID:???
>>598
緑のスポットはリン酸だよ
602名も無き飼い主さん:03/07/27 21:56 ID:???
>>597
だからティッシュじゃなくてナイロンたわしを勧めたのと同じで、
三角定規やスクレイパーの角を使って削り落とす=面ではなくて線や点で
水槽壁面を擦ることで石とかの挟み込みの可能性を低減させるんだよ。

絶対に可能性が無いのかと言われれば絶対とは言えないけどね。

ただ除去方法としてはイシマキ貝に掛けるか水質改善で手をうつか、
あとは物理的に除去するのが一般的な手法だ。
603名も無き飼い主さん:03/07/27 21:57 ID:???
結局パワーサンド捨てたのか?
604389 ◆AquaVkAH86 :03/07/27 21:57 ID:zSNdZSvJ
わかった
605名も無き飼い主さん:03/07/27 21:58 ID:???
>>601
リン酸か。それなら窒素分とカリを徐々に加えてみるのが良いのかな。
606名も無き飼い主さん:03/07/27 21:59 ID:???
みんな釣られすぎ。
389は珍オトシンのコレクター。
ベテランだよ。





まぁ、自称だけどな。
607500:03/07/28 17:58 ID:???
いぶきエアストーンの18φ頼んだのに25φがきちゃった。
んでメールしたら
18φタダでくれるって━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━ !!!!!
儲けたワァァァァァァァァ
608名も無き飼い主さん:03/07/28 18:04 ID:???
>>607
おめ(w
609名も無き飼い主さん:03/07/28 22:25 ID:???
>>607
いぶきはアフターサービスとかユーザーサポートがマジイイ
ずっと現在の姿勢を崩さずに頑張って欲しいものです。
610名も無き飼い主さん:03/07/28 23:37 ID:???
たんに送料負担で送り返してもらうのが
割に合わないからという説もある(w
611名も無き飼い主さん:03/07/28 23:38 ID:???
>>610
正解(w
612名も無き飼い主さん:03/07/28 23:44 ID:???
エアストーンは安いからね。
あの値段であのクオリティが出せるんだから、
他のメーカーは一体何をやっているのかと(ry
613名も無き飼い主さん:03/07/29 00:39 ID:???
ちょっと濾過槽に関して質問です。
上部フィルターは二酸化炭素が発散しやすいというのは周知の事実ですが、
オーバーフロー型の濾過槽も密閉していないので同様ですよね?

そこで、二酸化炭素が発散しないように、
オーバーフロー型の濾過槽の部分を密閉式にして、
外部密閉式フィルターに接続できないものかと考えているのですが、
こういうのって原理的に可能、そして自作可能でしょうか?
ちょうどエーハイムが発売するサブフィルターの役割です。

ってここまで書いて、素直にエーハイムのサブフィルターを買った方がいいなぁ
と考え直しました。一応興味があるので書き込みます。
614613:03/07/29 00:45 ID:???
ちょとスレ違いだったかもしれません。
フィルタースレに移らさせていただきます。
おさわがせしました。
615名も無き飼い主さん:03/07/29 05:29 ID:???
(つд`)姐さん事件でつ。
今、ア○シークリッパーが水没しますた。
固定部分のゴムが水中に使っていたため劣化して取れてしまいじゃぼーんであぼーんでつ。
早朝からビツクリしますた。
起きてていかったYO!!
616名も無き飼い主さん:03/07/29 13:49 ID:???
>>613
移動するなら自作スレでしょ
617名も無き飼い主さん :03/07/29 16:10 ID:Yq3/fg77
エコボール使った事ある人いますか?
618名も無き飼い主さん:03/07/29 17:02 ID:???
>>612
手間掛けて開発しても単価が安いから参入しないんでしょ。
そこに砥石メーカーとして石のノウハウ(?)を持って参入したのがいぶき。
いちおういぶきの他にもセラミックストーンをだしているメーカーもあるし。
619  :03/07/29 17:06 ID:???
ニッソーのタイマーが買って翌日に液晶に何も表示されなくなった。電池はあるのに。。。
どうしよ〜やっぱりメーカーにメールすべきですかね?
620ぎっくりドンキー:03/07/29 17:15 ID:o4NJBMS9
彼女とコンドームを買いにドンキホーテに行った。
水槽が売っていた。
見たことないメーカーだった。
確か「JOBO」って書いてあった!
ルームメイトみたいな形をしていた。
知ってる人いますか?

次の日、ペットエコに行った。
変な底面フィルターが売っていた。
どうやら底面部分(BOX形状)にろ材が入り、そしてボックスの中で
エアレーションができるらしい?
良くわからない底面フィルターだったので買わなかったがこれは・・・?
メーカーは確か漢字だった。読めなかった。ドライ何とかフィルターって書いてあった。
知ってる人いる。

>>617
使ったことありません。
621名も無き飼い主さん:03/07/29 17:16 ID:???
技術的に可能なら、タバコぐらいの太さのエアストーン出してくれないかな?>いぶき

>>619
そういう動作不良の報告はメーカーにとっても参考になるので
躊躇せず知らせた方がいいと思います。
622名も無き飼い主さん:03/07/29 17:28 ID:???
こんにちは。

早速ですが、レイシーポンプの RSD-20 と RMD-151 の
静音性について知識をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?

寝室に置くので、なるたけ静かな方がいいのですが、
情報源がみつからなかったもので、この場で質問させていただきます。
623名も無き飼い主さん:03/07/29 17:55 ID:???
>>620
数日前に濾過スレで出ていた↓コレかな?
ttp://orange.jungle-store.com/12564/
624名も無き飼い主さん:03/07/29 19:50 ID:aYyIYMWo
底面フィルタードライスステム<プ
625名も無き飼い主さん:03/07/29 20:34 ID:???
>>621
いぶきにメールしてみたら?
けっこうメルマガ見ていると要望を受けて色々と研究している会社みたいだし。
626名も無き飼い主さん:03/07/29 20:38 ID:???
>>621
エアレーションすることが前提だから
あんまり意味無いと思うんだけど。煙草サイズって。
多少絞らないと小さい泡でないし。
627名も無き飼い主さん:03/07/29 23:47 ID:???
水作からオールガラス水槽出てることを今知った
グラスガーデンキューブ
628621:03/07/30 00:00 ID:???
>>625>>626
>タバコサイズのいぶき
底面フィルターの円筒内に収まるまともなエアストーンがあればなぁ…と思いまして

いぶきは色も目立たなくていいですね。両端の黒い部品も同じ色にできんかな?
629名も無き飼い主さん:03/07/30 00:28 ID:???
>>628
タバコの箱サイズかと思ってた(w
630名も無き飼い主さん:03/07/30 15:09 ID:???
>>620
漏れもドンキで見たことある。
外掛けフィルターとかスポンジフィルターとか投げ込みろ過とかだいたいそのブランド名で揃ってた。
漢字が多用されていたので中国製なのか?
631389 ◆AquaVkAH86 :03/07/30 19:07 ID:g4iEA/Pu
ADAのパレングラスのco2が出てくる場所の緑色のコケが発生しています
これが拡大するとco2拡散の障害になるのでしょうか?
白いスポンジだけ売ってないでしょうか?
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633名も無き飼い主さん:03/07/30 19:21 ID:2TlPC6tM
>>631
あの白い部分もガラスだったはずです。こけが付くと拡散される気泡が大きくなってきます
私の場合台所の塩素系漂白剤の原液(泡状)をかけて30分ほどおいておきます。
決して擦ってはいけません。傷が付いて拡散される泡が大きくなってしまいます。
後は塩素の処理に気を付けてください。
634名も無き飼い主さん:03/07/30 19:26 ID:???
389よ、買い換えるのが一番手っ取り早いぞ。
ちなみに白い部分は”セラミック”でつ。
635389 ◆AquaVkAH86 :03/07/30 19:27 ID:g4iEA/Pu
>>634
ママレモンでもOKですか?
636名も無き飼い主さん:03/07/30 19:30 ID:???
いまアダのカタログ確認したら「白い拡散面はガラス製で・・・」と描かれていました。
>>631さん、すみません。ミスティと勘違いしてました。
637389 ◆AquaVkAH86 :03/07/30 19:31 ID:g4iEA/Pu
>>636
どういうことですか?
638名も無き飼い主さん:03/07/30 19:31 ID:???
ガラスならガラスマイペットでいいじゃね?大事なカージナルテトラがどうなっても知らんが。
ママレモン、洗剤の細かい泡でそうだな。面白そうだからやってみ。
639名も無き飼い主さん:03/07/30 19:33 ID:???
イブキエアストーンの方が耐久性は上だな
640633:03/07/30 19:39 ID:???
塩素系漂白剤(キッチンハイター)の方がいいでしょう。
ガラス面(拡散面)をこする必要がないというのが大事です。
641389 ◆AquaVkAH86 :03/07/30 19:47 ID:g4iEA/Pu
>>640
わかりました やってみます
642名も無き飼い主さん:03/07/30 19:49 ID:???
ハイター使ったら
とにかく流水で洗え!
ジャージャー洗え!!
643名も無き飼い主さん:03/07/30 20:05 ID:???
>>642
ハイポ使っての中和でもOK
644名も無き飼い主さん:03/07/30 21:11 ID:???
しかしよ…389…相変わらず教えて君だなぁ
ちょっとは自分で調べろよ 少し具具ればすぐに判るだろうに
645名も無き飼い主さん:03/07/30 21:25 ID:???
ジャージャー洗ったあとハイポで中和が吉
646?@?@:03/07/30 21:56 ID:???
いぶきのエアストーンは細かいんならCO2ストーンとして使えないかな?
647名も無き飼い主さん:03/07/30 21:59 ID:???
使えないこともない
648名も無き飼い主さん:03/07/30 22:33 ID:???
>>646
漏れは使っています、仇からの乗り換え
いぶきのHP見たら使用例とかが載っています。
コツはCO2を出しすぎないことっす。
649名も無き飼い主さん:03/07/30 22:35 ID:???
>>646
使えるよ。
650名も無き飼い主さん:03/07/30 22:40 ID:???
いぶきストーンてそんなに細かい?
持ってるけど。

CO2ストーンてショボいんだな
651?@?@:03/07/30 22:40 ID:???
なんだ。使えるんですね。馬鹿みたいに高いの買わないで済みますな
652名も無き飼い主さん:03/07/30 22:54 ID:???
来週の水曜夜10時からNHK教育の「趣味悠々」で「水槽で楽しむ小さな自然」が
はじまるね
653名も無き飼い主さん:03/07/31 00:21 ID:???
>>652の中の人
オオ!知らんかった。情報サンクス
654名も無き飼い主さん:03/07/31 00:29 ID:???
>>653
中の(以下略(ry
655_:03/07/31 00:29 ID:???
656名も無き飼い主さん:03/07/31 01:37 ID:???
>>654
もうテキストも売ってますよ。
657656:03/07/31 01:38 ID:???
あ、>>653だった。
658名も無さ飼い主ちん:03/07/31 06:26 ID:???
>>656
買ったのかよ!
659名も無き飼い主さん:03/07/31 08:16 ID:???
内容教えれ>>656


いや教えてください
660名も無き飼い主さん:03/07/31 12:40 ID:???
>>659
656じゃないが、立ち読みして見た限りだと、
内容はどちらかというと魚よりも水草。
その中で、ビオトープやテラリウム寄りに感じた。
ちゃんと読んだ方、間違っていたら指摘をお願いします。

とりあえず思ったことは、表紙裏の広告はいかがなものか。
661名も無き飼い主さん:03/07/31 20:39 ID:???
コトブキ
クリスタルキューブ30について語れ
662名も無き飼い主さん:03/07/31 20:54 ID:???
>>661
四角いね。
663名も無き飼い主さん:03/07/31 21:17 ID:???
>>661
透明だね。
664名も無き飼い主さん:03/07/31 21:53 ID:???
>>660
書店で見かけたのでとりあえず押さえてきました。
確かに比率でいうと、魚0.5 のこり9.5は水草って感じですね。

もう少し魚の比率があっても個人的嗜好としてはいいのですが。

>とりあえず思ったことは、表紙裏の広告はいかがなものか。
さかなくんが嫌いなんですか
それともメーカーの方で?
665660じゃないが:03/07/31 22:20 ID:???
>>664
ただ被り物が魚だというだけでアクアリウム商品の広告に出てくんなとは思う。
666名も無き飼い主さん:03/07/31 22:24 ID:7yvqchks
60cm標準水槽2つに大き目なエアポンプでスポンジフィルターを使用するのと上部フィルターを使う場合、
やはり後者の方が静かなんですかね?
667666:03/07/31 22:28 ID:7yvqchks
日本語変でしたね。
・60cm水槽2つに大きいエアポンプ一台で2つのスポンジフィルターを使用する。
・60cm水槽2つに上部フィルターを1つずつ使用する。
この場合、やはり後者の方が静かですかね?という質問でした。
668名も無き飼い主さん:03/07/31 22:36 ID:???
>>665
やつの魚の知識はすごいと思う


この時点で被り物が魚だけだというだけじゃない罠
669名も無き飼い主さん:03/07/31 22:46 ID:???
>>668
普段は水族館だかの学芸員をしているんだっけ?
それだけで十分に凄い知識を持っている証明だと思うけど。
ただしキャラ的な好き嫌いは大きいだろうけど。(w
670名も無き飼い主さん:03/07/31 22:49 ID:???
ひゃー〜とかばっかりだしな。
671名も無き飼い主さん:03/07/31 23:05 ID:???
彼が落ち着いたキャラだったらただのキモオタとして世間は注目しなかったはずだ
672名も無き飼い主さん:03/07/31 23:31 ID:???
戦国先生はキモいけどな。
673名も無き飼い主さん:03/08/01 11:09 ID:???
>>671
あのキチガイ振りは特筆すべきものが。
キャラと言ってしまえばそれだけだが・・・

特にリアルで見てる時に裏声で叫ぶと引くはず。
674名も無き飼い主さん:03/08/01 11:10 ID:???
もしかして、あれが世間一般のアクアリストに対しての評価つーことはないよね?
675名も無き飼い主さん:03/08/01 13:17 ID:???
世間一般のあくあリストへの評価は
・水槽が部屋のお洒落なインテリアとしてマッチしている。
と、
・部屋中が大小の水槽で埋め尽くされ、人間のいるスペースさえも圧迫している。
のではかなり違う。
後者はオタク扱い。
676名も無き飼い主さん:03/08/01 14:46 ID:i7Puvc5X
>>675
間違えるな、後者は変態あつかいだ・・・・。
部屋にPC5台あるのとどっちが変態度が上か悩むけどw
677名も無き飼い主さん:03/08/01 14:52 ID:???
>>676
一般の方から見れば

ど っ ち も 似 た よ う な も の
678名も無き飼い主さん:03/08/01 14:56 ID:???
ここのスレは一般じゃないですね。

ところで、2ちゃんねるぷらすの 「濃密な趣味をもつひとたち」で
水槽うpスレが取り上げられてたのにワラタ
679名も無き飼い主さん:03/08/01 15:17 ID:???
>>677
そうなのか…。
PCバカから、もう少しマトモな、話題になりそうな趣味として
熱帯魚飼育を始めようと思ったのに…。

そういえば、ここ機器スレッドだったね。
すれ違いな話題を振ってしまったみたいだ。ゴミン
680名も無き飼い主さん:03/08/01 15:28 ID:???
>>676
部屋に9台パソがあって全てLANで繋がっている漏れの友人はどうなる?
681名も無き飼い主さん:03/08/01 15:41 ID:???
爬虫類に手を出さなければまだマシだ
682名も無き飼い主さん:03/08/01 15:44 ID:???

 _| ̄|○ ソンナ… 俺カメ飼ってるヨ・・・
683名も無き飼い主さん:03/08/01 15:54 ID:???

 _| ̄|○ オレ、パソコン5台アルヨ・・・
684676:03/08/01 16:04 ID:???
_| ̄|○ スマン、ジツハ8台アルヨ・・・
685名も無き飼い主さん:03/08/01 16:05 ID:???
おまいらPC売り払って、パライムかってきなさい
686677:03/08/01 16:18 ID:???
よかった…。おれは2台だよ。




両方どもMacだけど・・・_| ̄|○
687名も無き飼い主さん:03/08/01 16:24 ID:???
まあ、アレだ。
水槽にしてもPCにしても、2台以上持ってる人は、

一 般 の 人 か ら 見 れ ば 十 分 変 な 奴

です。

俺?
PC3台、水槽2つ持ってますが何か?(w
688名も無き飼い主さん:03/08/01 16:26 ID:???
>>686は677じゃなくて、>679です。鬱
689名も無き飼い主さん:03/08/01 16:29 ID:???
>>687
2台は大丈夫かと。
自宅用と仕事で持ち運ぶノートと言う組み合わせは結構多いよ。

ノートとPDAなんて組み合わせになると(以下略。

PC売ってパライム買えるなら売ってこようかなw
(脳)波動でお魚元気、水草元気ヽ(´ー`)ノ
690名も無き飼い主さん:03/08/01 16:34 ID:???
昨日、書店で「趣味悠々」のテキスト見つけたけど1000円もした。
ちなみに講師は山崎美津夫たんです。
691名も無き飼い主さん:03/08/01 16:40 ID:???
>>690
立ち読みで済ませました。

ふむふむ、と思うことはあったけど、
アクアリスト向けでは無いかな?と。
インテリアの一部として観葉植物みたいに水草を育ててみませんか?
みたいな内容だった。
692名も無き飼い主さん:03/08/01 22:30 ID:fXfX2kDh
水槽ってPCに似てるよな
濾過力の大きさ比較とかそのままクロック比較だし
オールインワンとか自作とか周辺機器だとか
ハード(機器)とソフト(生体)のバランスだとか
なんかそのままってカンジ
693名も無き飼い主さん:03/08/01 23:02 ID:???
>>692
うまいこというね。納得
694名も無き飼い主さん:03/08/01 23:32 ID:???
ああ、何かいじって順調になったときの達成感。
そして順調なら順調でまたいじりたくなる悪魔の囁き。
パソコンと似てる・・・
695名も無き飼い主さん:03/08/02 00:04 ID:???
云い得て妙

696名も無き飼い主さん:03/08/02 00:20 ID:???
部屋にPC6台、水槽6個ある漏れは・・・_| ̄|○
697名も無き飼い主さん:03/08/02 00:38 ID:???
部屋にPC12台、水槽8個ある漏れは・・・_| ̄|○ il||li
698名も無き飼い主さん:03/08/02 00:44 ID:???
>>696-697
UPSとかつかっているんですか?
699山崎 渉:03/08/02 01:31 ID:???
(^^)
700名も無き飼い主さん:03/08/02 01:39 ID:???
PCは一台だけど目立つミドルタワー・・・水槽4個・・・

部屋にカメが11匹もいる漏れは・・・_| ̄|○
701名も無き飼い主さん:03/08/02 01:43 ID:???
自己紹介板でも行けよ
702名も無き飼い主さん:03/08/02 03:49 ID:???
>>698
6台に1台ずつ付けてますが…_| ̄|○ il||li
703名も無き飼い主さん:03/08/02 04:56 ID:???
PCは一台だけどケースはゲイトウェイのフルタワーで自作。ディスプレイは17inc・・・
水槽5個(外部濾過3台)の俺はいったい・・・_ト ̄|○
704名も無き飼い主さん:03/08/02 05:03 ID:VMP18UDH
GEXの2段ろ過式ビックボーイは買いですかね?
705_:03/08/02 05:19 ID:???
706名も無き飼い主さん:03/08/02 06:24 ID:eRZMttXT
>>704
漏れも欲しいが
ニソーの二段水槽台の下なので置けね
707名も無き飼い主さん:03/08/02 06:25 ID:???
>>696,697
サイズにもよるだろうけど、よくそんだけの台数をメンテナンスできるな?
俺には絶対無理だ・・・
708名も無き飼い主さん:03/08/02 10:27 ID:???
>>703
ティンティンみえてるよ・・
709名も無き飼い主さん:03/08/02 13:28 ID:???
PC4台(PC98、自作、ノート、98互換エプノート)、19inchディスプレイ、水槽4つ(外部3、プレ1)
アナログレコード約800枚のおれだけど、ガカーリしないぞ!!
710389 ◆AquaVkAH86 :03/08/02 14:05 ID:8D2Xy02/
水温上昇に伴う水草の成長阻害を解消すべくライトラックという水温の上昇を抑える
ものを買いました。
しかし幅が合わず、ネジが少し傾いた状態で固定することになりました。
今のところは問題がありませんが、少し不安です。
固定する部分と水槽の隙間になにか厚み5mmぐらいのプラスチックでも
はさめばしっかりと固定できるのですが、何か良いアイデアありませんか?
よろしくお願いします。
(商品はNISSOのLIGHT RACK(ライトラック)です。1300円ほどしました。)
711名も無き飼い主さん:03/08/02 14:11 ID:???
>>710
厚み5mmぐらいのプラスチックでもはさめば
しっかりと固定できるのじゃないでしょうか。
712名も無き飼い主さん:03/08/02 14:34 ID:???
>>710
俺なら6mmぐらいのゴム板をはさむ。
ハサミで簡単に切れて加工できるし。
(売ってなければ1cmぐらいのゴム板を買ってきて自作)

(ライトラックがどういう構造で、どういう不具合が起きてるのか解らないけど)
713名も無き飼い主さん:03/08/02 15:59 ID:???
>>710
幅の合う水槽に買い直して下さい。
714389 ◆AquaVkAH86 :03/08/02 16:46 ID:8D2Xy02/
>>711 >>712
それはホームセンターでも買えますか?
715名も無き飼い主さん:03/08/02 17:04 ID:???
712 :389 ◆AquaVkAH86 :03/08/02 08:29 ID:8D2Xy02/
みなさんおはようございます。

またオトシンがパレングラスに入っています・・・
いい加減むかついてきたので、現在二酸化炭素を放出中(一秒当たり2滴)
ですが放置します。
10匹もいるので死んでもどうってことはありません。
それに自業自得ですし。
716712:03/08/02 17:45 ID:???
>>714
買えるよ。ダイソーでもそれ相応の素材が手に入る。
717389 ◆AquaVkAH86 :03/08/02 17:54 ID:8D2Xy02/
>>716
ありがとうございます。
早速今から買ってきます!
718名も無き飼い主さん:03/08/02 18:46 ID:???
367 :389 ◆AquaVkAH86 :03/07/26 17:51 ID:gSl0dhPR
だれのおかげでこの亀スレがターボが効いたみたいな勢いでレスが
上ってると思うてんねん
少しは意識しろ


368 :389 ◆AquaVkAH86 :03/07/26 17:51 ID:gSl0dhPR
>>366
おうよ
耐久性だいじょうぶやろか?
719389 ◆AquaVkAH86 :03/08/02 19:07 ID:8D2Xy02/
報告します。

私が探しているアイテムは見つかりませんでした。
明日他のHCへ行ってみます。
720名も無き飼い主さん:03/08/02 19:46 ID:???
>(商品はNISSOのLIGHT RACK(ライトラック)です。1300円ほどしました。)

近くのHCは¥980でした、欲しいなと思ったが高いので買わなかったオレ.....。
721389 ◆AquaVkAH86 :03/08/02 21:58 ID:8D2Xy02/
>>720
照明はエーハイムの4灯式なので2つ買いましたよ。
かなり効果ありそうです。
あと耐久性に問題があるので改造するつもりです。
722389 ◆AquaVkAH86 :03/08/02 22:12 ID:8D2Xy02/
>>712
もう少し詳しく教えていただきたいのですが、
HCでゴム板と言えば分かりますか?
HCは広くてどこも同じに見えるのでよく迷子になります・・・
723名も無き飼い主さん:03/08/02 22:15 ID:???
>>389
自分で探せよ。
それすら出来ないのであれば、問題外。
724名も無き飼い主さん:03/08/02 22:19 ID:???
389 ◆AquaVkAH86よ、お前は他のスレであんなにも無礼な
態度をとっているくせに、困ったときは人に聞くのか?
画像スレアク禁寸前な香具師が質問ですか・・・(w

質問に答えてやる必要など無いと思われ>>ALL
725名も無き飼い主さん:03/08/03 07:38 ID:???
名前固定でそこまで書き込むアンタに感心。

偽者もいるだろうけど。
726名も無き飼い主さん:03/08/03 10:23 ID:???
>>725
トリップ付けているんだから偽物は無いと思われ。
727710:03/08/03 15:18 ID:UOc6ZOJ9
ゴム板とアクリル板が売っていました。
アクリル板は無駄に大きいし高かったです。
ゴム板は安かったけど透明がなかったです。
ゴム板はすべりにくそうなのでいいけど色が黒だからけっこう目立ってしまいそうです。
アクリル板はすべりやすそうだけど色が透明なのでいい感じです。
どっちにすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
728名も無き飼い主さん:03/08/03 15:28 ID:???
>>389 ◆AquaVkAH86
そのくらい自分で決めろよカス!
729名も無き飼い主さん:03/08/03 15:30 ID:???
まぁまぁ。
後は予算と好みの問題じゃない?
なんか潜在的な問題あるかなぁ...
730名も無き飼い主さん:03/08/03 15:59 ID:???
使用目的に一番合ってるのはゴム板だろう。

まぁ、無難にゴム板買っとけで、終了。
731名も無き飼い主さん:03/08/03 16:01 ID:???
白い消しゴムでも切ってはさめば〜?
安いし加工も簡単だしピッタリのサイズに切ればあまり目立たないはず。
黒いゴム板よりマシだろう。

アクリル板を加工するなら
アクリルカッターも買わないと。
732710:03/08/03 16:03 ID:UOc6ZOJ9
>>730
そうかもしれませんね。すべりにくという意味で。

>>731
アクリル板もいいですよね。
色のバリエーションが豊富で迷ってしまいます。
ピンクもありました。
アクリルカッターも売ってましたよ。3分の1ほどをcutして叩くだけで簡単に加工できるみたいです。
うーむ・・・・・・
733名も無き飼い主さん:03/08/03 16:08 ID:???
>>727
お前のチンポの皮でも使えよ。
734名も無き飼い主さん:03/08/03 16:17 ID:???
>>710
んで、オトシンは救助してやったんか?
735710:03/08/03 16:20 ID:UOc6ZOJ9
>>734
うちのオトシンはバックすることを覚えたみたいで、いつのまにか脱出していました。
私に似てきたのかな(笑)
736名も無き飼い主さん:03/08/03 16:51 ID:???
>>710
そんなにアクリル板が気になってんなら買ってみればいいやん。
ここの人がゴム板や消しゴム薦めても、アクリルがいいな〜と夢見てるんだろ?
聞く意味ねぇっつーの。アクリルがいいよって言う人が出てくるの待ってるのか?
それなら無駄だ。さっさとアクリル買ってきて失敗してみろ。

話はそれからだ。
737710:03/08/03 16:55 ID:UOc6ZOJ9
えらそうに・・・
738名も無き飼い主さん:03/08/03 16:58 ID:???
>3分の1ほどをcutして叩くだけで簡単に加工できるみたいです

お前真性ヴァカだな・・・アクリルカッターの説明も理解できないほど知能が低いのか・・・叩くって・・・
まず失敗するなw
739名も無き飼い主さん:03/08/03 16:59 ID:???
お前がえらそうだろ389 ◆AquaVkAH86!クズめ!
740名も無き飼い主さん:03/08/03 17:01 ID:???
おまいらやめとけ!
荒れるぞ。
無難に無難に
741710:03/08/03 17:20 ID:UOc6ZOJ9
>>738
天上に吊るしてあるボードにそのように書いてありましたよ?
742名も無き飼い主さん:03/08/03 17:24 ID:???
どうやらペット飼う資格のない奴が質問してるようだな。

おい、737よ、答えてもらいながら「えらそうに」という言い草はなんだ?
はっきり言っておまえのほうが格下なんだぞ、立場をわきまえるように。
743名も無き飼い主さん:03/08/03 17:25 ID:???
>>741
(´_ゝ`)フーン ヨカッタネ
744名も無き飼い主さん:03/08/03 17:29 ID:???
★ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください
 現時点での分布はこの図のようになっています
ttp://map2ch.tripod.co.jp/map.png
 【本スレ】
2ちゃんねらー分布地図 Part4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059878404/
745710:03/08/03 17:31 ID:UOc6ZOJ9
>>742
以後気をつけます。
746名も無き飼い主さん:03/08/03 17:33 ID:???
389の立場は士農工商犬猫ADのADの下だからな、「えらそうに」なんて口が裂けても言えないはずだが・・・
747710:03/08/03 17:36 ID:UOc6ZOJ9
ほんとすいませんでした。
748名も無き飼い主さん:03/08/03 17:39 ID:???
わかったならもう来るな。
貴様は嫌われているということをそろそろ自覚した方が良いよ。
749名も無き飼い主さん:03/08/03 17:40 ID:+r7G3fdj
いやホントにロムに徹して欲しいんだが。
750710:03/08/03 17:41 ID:UOc6ZOJ9
来るなって・・・
751名も無き飼い主さん:03/08/03 18:05 ID:???
よし。では最後の言い分を聞いてやろう。
いままでの荒らしとも言える書き込み、せっかく回答してくれた人への無礼について
釈明をしてみろ。
752名も無き飼い主さん:03/08/03 18:10 ID:???
>>745
>>747
どうせ建前で謝っているだけだろ?無理しなくても良いよ。
753名も無き飼い主さん:03/08/03 18:13 ID:???
>>710
あれだけ荒らしといて・・・
本当に悪いと思うなら土下座してる写真をうpしてみろ
754名も無き飼い主さん:03/08/03 18:16 ID:???
そういや、おれも389 ◆AquaVkAH86に答えてやったのに
「答えて当然」みたいな態度とられたっけな。
755名も無き飼い主さん:03/08/03 18:27 ID:???
結局389 ◆AquaVkAH86は逃げたのか?
土下座写真をうpしる!
756名も無き飼い主さん:03/08/03 18:28 ID:???
>>755
お前もガキだな。

だだ消えてくれればそれでいいんだよ
757名も無き飼い主さん:03/08/03 19:31 ID:???
>>756
何仕切ろうとしてんの?
758710:03/08/03 19:46 ID:UOc6ZOJ9
私の不適切な発言により皆様にご迷惑をおかけしたこと、この場を借りて深くお詫び申し
あげます。
759名も無き飼い主さん:03/08/03 19:51 ID:+r7G3fdj
ペット大好き板から
香川県三豊郡豊浜町
760名も無き飼い主さん:03/08/03 19:51 ID:???
すまん。誤爆した
761名も無き飼い主さん:03/08/03 20:17 ID:???
謝るだけなら誰でもできるしな( ´,_ゝ`)プッ
762名も無き飼い主さん:03/08/03 20:23 ID:???
>>758
良いからとっとと消えろよ。謝罪されても許す気無いし。
763710:03/08/03 21:44 ID:UOc6ZOJ9
ほんとごめん・・・
764名も無き飼い主さん:03/08/03 21:54 ID:???
>>763
あのさ、謝るのはだれでもできるんだよ。
いままで多くの人がきみに忠告してきたけど、
その意見はずっと無視しておいて、口だけでゴメンかよ。
ずっときみの言動を見てきたら、そうとしか思えないよ。

本当に反省しているのなら、いままでの荒らしとも言える書き込み、
せっかく回答や忠告してくれた人への無礼についての釈明を求めたい。
ついでにみんなにきちんとお礼を言わないとダメだよ。
それくらいできるだろ?

口だけの反省なら無理しなくてもいいよ。
765710:03/08/03 22:00 ID:UOc6ZOJ9
すまない・・・
766名も無き飼い主さん:03/08/03 22:04 ID:???
無駄なカキコでageないで下さい
767名も無き飼い主さん:03/08/03 22:09 ID:???
質問というか意見を聞きたいのですけど、
最近発売になったGEXの2段重ねウエットランドドライユニット(?)を
購入した人っていますか?
768名も無き飼い主さん:03/08/03 22:10 ID:???
もういいよ。
口だけの謝罪なら誰も許さないしな。

二度と書き込むな、邪魔だから。
769名も無き飼い主さん:03/08/03 22:56 ID:???
>>767
今日HCで実際に稼動しているのを見たよ。
かなり濾過槽の容量がありそうな感じ。
草やってないのであればかなり良いのでは?
麗Cだと値段が比べ物にならないし、C/P的に
かなり良い感じの商品だという印象を受けた。
770名も無き飼い主さん:03/08/03 22:56 ID:???
魚へへへ!!
とうとうこのスレの人にまで見放されちゃったねえ389君よぉ。
次はまたどっかのスレ乗っ取ってフィッシングでもしたらどおだい?

>マヂレスしてた方へ
コイツの本性は↓を見ればわかるよ。
■■■ あなたの水槽の画像を見せて!4■■■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1058798809/

ちなみに389を名乗る前は「質問スレ」だっけかの【助けてください】君
その後、【プロ仕様】だったっけな。

パレングラスに頭突っ込んで氏ね<389
771名も無き飼い主さん:03/08/03 22:58 ID:???
今 更 謝 罪 し て も 遅 す ぎ る。

も う 手 遅 れ で す よ ( w
772名も無き飼い主さん:03/08/03 23:08 ID:???
>>769
情報サンクスです。
水草じゃない水槽でGEXの上部濾過を使っているので近いうちに買ってみようかな。
人柱になるにしてもそんなに高い値段じゃないし(w
773名も無き飼い主さん:03/08/05 10:28 ID:???
120水槽の底面ガラスが割れてしまったんで、エンビ底に張り替えたいんだけど
どこかいい水槽業者を知りませんか?関西限定で。
774名も無き飼い主さん:03/08/05 11:37 ID:???
底面のサイズに切り抜いた塩ビ板をハメて周囲をシリコンで留めれば良さそうですよ。
割れたガラスはそのまんまで。

こなごな?
775773:03/08/05 12:07 ID:???
即レスどうもです。
実は既に一度やってるんです。ガラスをもう一枚、上に貼ったんですが
割れた側まで浸水してしまいました(w
仕方ないんで底面の2枚のガラスを外して代わりにエンビを貼って
ついでにO/Fにしたいなあ、と思っているんですが。
776名も無き飼い主さん:03/08/05 12:37 ID:1idI6sdX
>>775
自作スレで聞いてみると吉かと。
777名も無き飼い主さん:03/08/05 13:01 ID:???
777ゲトー
778名も無き飼い主さん:03/08/05 16:06 ID:???
全国的にそういった中古の水槽の加工をしてくれる業者は少なそうな気がする。
「買ったほうが早くて安い」

さもなきゃやっぱ自分で加工かな。
数千円じゃ済まなそう。1万円台だったらスゴイ。予想は2万円とか。
こういった事って工賃なのよね。その作業にどのくらいの時間が掛かるかを
想像するとよいです。割れた1枚に更に1枚のガラスを足して、足したガラスも
割れている。それを剥いでサイズを合わせた塩ビを貼る。大変そうでしょ?
779名も無き飼い主さん:03/08/05 21:56 ID:???
超亀レススマソ。
CO2ストーンの代わりに、丸い竹製の割り箸の先の方を切ったやつをエアチューブに突っ込んでみれ。
おれはそれ使ってるけどまぁまぁだと思う。
泡がでかかったら紙ヤスリで微調整したりしてな。爪切りのヤスリでもできた。
780名も無き飼い主さん:03/08/08 22:09 ID:???
昨日の夜テトラのHPでGA-60スリム見て買おうと思ったんだが、
今日見たらHPから消えた・・・終わり?



とりあえず速攻で注文しますた。
781名も無き飼い主さん:03/08/09 09:48 ID:???
>>780
スリムは使い勝手はよくないぞ。
よほどスペースの問題を抱えてない限りオススメできない。
まあ、奥行きがアレじゃなぁ・・・

特に背丈の低いヤシはGB37の引き伸ばし版だし。
782780:03/08/09 20:14 ID:???
>>781
今回置く棚の奥行きが28cmなんだよねえ・・・コンパネ引くにしても飛び出す形になってマズー
奥行き25位の奴があったら欲しかったんだが。
コトブキのダックスC60とかも考えたんだけど、テトラの方が奥行きあったんでこっちにしますた。
奥行き22cmあるのでOT-60を横に付けられる。( ゚Д゚)ウマー

30cm2本とも迷った。飼う予定なのはエビ(CRS)だし。
(メインの60cm規格水槽からグレードアップ目指して隔離予定)

チャームで昨日昼に頼んだら今朝にはもう来た(藁
とりあえずシールやガラスのズレはなかった。
暑いのでしばらく水まわして秋になったらエビ入れまつ。
783389 ◆41UXolajuo :03/08/09 22:29 ID:+3E6OSzS
ペナックAとペナックW、両方いれた方が良いですか?
それと魚に害はありませんか?
黒髭が生えた葉だけを切り取っても良いのですが、ここまで大きくなっていますので
それはやめておきます。
よろしくお願いします。
784名も無き飼い主さん:03/08/09 22:37 ID:???
939 :389 ◆AquaVkAH86 :03/08/07 22:32 ID:JDbGFqYM
>>936
カージナルを入れすぎたので15匹トイレに流しました。
別になにも感じない。
785名も無き飼い主さん:03/08/09 23:43 ID:???
>>783
トリップ変えるな、つーか消えろ
786名も無き飼い主さん:03/08/10 00:02 ID:???
画像スレで草も使い捨てだと発言していたんだから、
苔が生えてない草を買ってくれば良いじゃねぇかよ。
お前は人に聞く時だけ敬語なんだな(w

他スレでの発言を知らない奴などこのスレにいるとは
思えん。どうせ似た様なスレをチェックしてるだろうし。
というわけでお前の質問には誰も答えない。

自 分 で 調 べ ろ カ ス が ・ ・ ・
787名も無き飼い主さん:03/08/10 00:17 ID:???
>783
ついでにアクアリウムを止めることをお勧めします。
さらに2chもやめてみたらいかがでしょうか?
788名も無き飼い主さん:03/08/10 00:41 ID:???
>>787
ノンノンw

>>783








              人 間 や め ろ 





789名も無き飼い主さん:03/08/10 00:47 ID:rSH9I8qN
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
790名も無き飼い主さん:03/08/10 00:51 ID:???
>>788
先ずは藻前がどっか行け。
791名も無き飼い主さん:03/08/10 01:08 ID:???
コテハンをはずしてきたかw
792名も無き飼い主さん:03/08/10 01:10 ID:???
389の質問に答える人間はこのスレには1人もいないだろうな。
他のスレにもいるはずが無いだろうが。
793名も無き飼い主さん:03/08/10 01:49 ID:???
>>791
何か勘違いしていませんか?

それともあなたをウザイと思ってる香具師は1人だと?

ここは2ちゃんですよ、そんな考えの人は向いてませんのでとっとと消えろ。
794名も無き飼い主さん:03/08/10 01:58 ID:???
アクアリストだけに釣堀だな
795名も無き飼い主さん:03/08/10 03:37 ID:???
まあ、ペット大好きスレだからな。
389 ◆AquaVkAH86 :03/08/07 22:32 ID:JDbGFqYM は
クソして寝ろと。
796名も無き飼い主さん:03/08/10 03:42 ID:???
389につられすぎ
797名も無き飼い主さん:03/08/10 05:56 ID:???
389 ◆AquaVkAH86 はこの板のペットですので
虐待などなさらぬようにおながいします。
躾や調教はOKです。
798名も無き飼い主さん:03/08/10 06:30 ID:???
ha?シカトだろうが。
799名も無き飼い主さん:03/08/10 06:40 ID:???
今さらだけど、

>>1
>商品は玉石混合 GEX、

玉石”混交”だろ
真面目な誤字はイクナイ(*・A^*)
800名も無き飼い主さん:03/08/10 09:58 ID:???
389が新しい釣堀を開拓した様子です。

黒いヒゲ状藻類対策に特化したスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045499373/292
801名も無き飼い主さん:03/08/10 13:26 ID:???
>>800

気分を害しない書き込みなら別にいいんじゃない?
これを機に、まともな発言をするようになれば、それでいいと思う。
802389 ◆41UXolajuo :03/08/10 19:27 ID:WCp2L832
phを監視する商品があったけどあれってどうですか?
デジタル表示で常時監視できるらしい。11000円でした。
803名も無き飼い主さん:03/08/10 20:10 ID:???
804名も無き飼い主さん:03/08/10 20:19 ID:???
>>802
5000円で常時計測出来るPHメーターがあるんだけど、
自作しなければいけない罠
半田、電子部品等に自信があればつくってみれ
805名も無き飼い主さん:03/08/10 20:36 ID:???
>>802
あれってどれ?メーカーや型番を書いてみ。
もしはんだごてを使える技術があるのなら804さんの言う
常時計測できるpHメーターを迷わずお勧め。
806名も無き飼い主さん:03/08/10 20:55 ID:???
pHメータ付けたところで無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァァ!!
807島津かオムロンあたりが:03/08/10 21:39 ID:jYvLEvI/
水槽の隅に、常時phやその他の数値が表示される水槽を開発してくれないかな。

808名も無き飼い主さん:03/08/10 21:42 ID:???
>>806
無駄と足掻くのもわからなくもないが目安にはなるだろう
俺はPH試薬なんか使わなくったて舐めればわかるんだ!
と言うのなら、すいません誤ります。
809名も無き飼い主さん:03/08/10 21:50 ID:8Ok1wSIi
36cm水槽で水草やろうと思うのですが、照明ってどうすればいい?
メタハラ以外。
810名も無き飼い主さん:03/08/10 21:59 ID:???
phじゃないけど水温は指つっこめば23℃〜27℃まで1℃刻みくらいでわかる
811名も無き飼い主さん:03/08/10 22:33 ID:???
>>793
消えろ
812名も無き飼い主さん:03/08/11 00:20 ID:???
>809
好きなもん乗っけとけ。
乗らないなら吊るせ。
813名も無き飼い主さん:03/08/11 00:31 ID:???
吊るせで便乗質問

60cm水槽用蛍光灯を天井から吊るすには
どっかに工事頼んだほうがいいものですかね。
やっぱ適当に木ネジじゃ落ちてくるよね。
どこに頼めばやってくれるんだ?照明屋さん?
814名も無き飼い主さん:03/08/11 00:38 ID:???
>>813
照明専門店があればそこでもいいけど、電気屋でOK。
見た目を気にするなら器具のメーカ・型番を指定するべし。
815名も無き飼い主さん:03/08/11 00:44 ID:???
816813:03/08/11 01:09 ID:???
>>814
了解。電気屋で聞いてみまつ。

>>815
コワw
>「いつ倒れるか」のスリル付き
817名も無き飼い主さん:03/08/11 07:49 ID:???
389に釣られすぎ
お前らチョロイなw
818名も無き飼い主さん:03/08/11 07:55 ID:???
>>817
あいつのせいでアクアリウム関連スレ全体がわちゃごなじゃない?
しかも、最近はコテハンを変えたり、名無しで発言してるから、
NGワードもうまく機能しない。もう本当にね...( #゚Д゚)氏ね!
819名も無き飼い主さん:03/08/11 08:24 ID:???
>>818
スルー出来ないお前も死ね
820名も無き飼い主さん:03/08/11 08:30 ID:???
>>819
それをスルーできないお前も死ね
そしておれも氏ぬ
821名も無き飼い主さん:03/08/11 08:31 ID:???
イキロ
822名も無き飼い主さん:03/08/11 09:01 ID:???
さっそく389ネタにハゲしく反応している奴がいるわけだが

しばらく餌で使えるなw
823名も無き飼い主さん:03/08/11 09:23 ID:???
餌はキョーリンだろが。
824名も無き飼い主さん:03/08/11 15:16 ID:???
テトラ民じゃないのか。
825名も無き飼い主さん:03/08/11 15:59 ID:???
巨ーりんのフレーク食いがよくねぇ
826名も無き飼い主さん:03/08/11 16:37 ID:???
 
 
おまえら馬鹿か?

 G E X の パ ッ ク d e 赤 虫 が 最 凶 ( 狂 ) で す 。
 
 
 
827名も無き飼い主さん:03/08/11 18:05 ID:???
生きイトメ最強!
イトメ飼育最強!
828名も無き飼い主さん:03/08/11 21:00 ID:???
>>818がいる限りまだまだ安泰だな
829389 ◆AquaVkAH86 :03/08/11 21:49 ID:l66j2m0z
60×45×45の水槽ですが、
産卵用の透明ケースで横幅が30cMぐらいのものはありませんか?
最悪15cmぐらいでもけっこうです、
知ってる方は教えてください、
よろしくお願いします。
830名も無き飼い主さん:03/08/11 21:51 ID:???
最悪ですね
831名も無き飼い主さん:03/08/11 21:55 ID:O6oygeua
>829
その程度の大きさならプラケースなどの別の容器を利用するなり
アクリルで作るなりした方が楽だよ。
832名も無き飼い主さん:03/08/11 22:15 ID:???
>>829
なんか産まれんのか?
833名も無き飼い主さん:03/08/11 22:19 ID:???
>>829
誰が教えるか。
834名も無き飼い主さん:03/08/11 22:24 ID:HsU/+FF1
>>829
>産卵用の透明ケースで横幅が30cMぐらいのものはありませんか?

自分で答え出してるじゃないですか。「透明ケースで横幅が30cMぐらいのもの」って

貴方のこれまでのカキコを拝見してると、これぐらいの創意工夫は
簡単に思い浮かぶはず。一種の荒らし行為とみなされても仕方ないですよ。
835名も無き飼い主さん:03/08/11 22:26 ID:???
くそが・・・
836名も無き飼い主さん:03/08/11 22:43 ID:???
くそはお前。
837名も無き飼い主さん:03/08/11 22:47 ID:???
くそ返しだな。
838名も無き飼い主さん:03/08/11 22:58 ID:???
くそくそ言うなよくそ野郎
839名も無き飼い主さん:03/08/11 22:59 ID:???
最近発売されたスドーの小型外部フィルターのエデニックシェルトだっけ?
買った香具師いるか?
できれば感想きぼんぬ
840389 ◆AquaVkAH86 :03/08/11 23:16 ID:l66j2m0z
時間があまりないので明日探してきます。
ありがとうございました。
841389 ◆AquaVkAH86 :03/08/11 23:17 ID:l66j2m0z
>>832
しばらくは稚魚の育成に使う予定です。
842名も無き飼い主さん:03/08/11 23:19 ID:???
>>841
何の稚魚?
843名も無き飼い主さん:03/08/11 23:24 ID:???
759 :389 ◆AquaVkAH86 :03/08/11 23:20 ID:l66j2m0z
となるとどういった原因が考えられますか?
私は魚の入れ過ぎによる水質の悪化、つまり排便によって水が汚れていると・・・
水草は先日バージョンアップしたばかりなのでそれも当然かと思いますが・・・
それ以前から若干水は緑色でした。
できるだけのことはしたのですが、状況は変わりません。
アドバイス等よろしくお願いします。


ばーじょんあっ(ぷ
844389 ◆AquaVkAH86 :03/08/11 23:24 ID:l66j2m0z
>>842
熱帯魚の稚魚です。
カビなどによる汚染が心配なのでしばらく隔離をするべきでしょうが、予備の水槽もありませんし水も出来ていないので、隔離しようと決めました。
845名も無き飼い主さん:03/08/11 23:24 ID:???
いいかげんアホにかまうなよw
846名も無き飼い主さん:03/08/11 23:31 ID:???
>844
水が出来て無いのなら隔離しても同じじゃないか?
847389 ◆AquaVkAH86 :03/08/11 23:33 ID:l66j2m0z
>>846
予備の水槽が用意できても水は出来てないという意味で申し上げたつもりです。
言葉が足りなくて申訳ありませんでした。
848名も無き飼い主さん:03/08/11 23:37 ID:???
>847
今回は諦めるとして
稚魚が増えればいずれ水槽が必要になるから
無駄な買い物せずにドーンとデカイ水槽買いなよ。
849389 ◆AquaVkAH86 :03/08/11 23:39 ID:l66j2m0z
>>848
やっぱりそうですよね、ありがとうございました。
850名も無き飼い主さん:03/08/12 00:04 ID:???
389 ◆AquaVkAH86 が調子に乗って画像をうpスレを荒らしにきた・・・
851名も無き飼い主さん:03/08/12 00:31 ID:???
稚魚用ならでかい水槽1台より中ぐらいの水槽2台の方が役に立つ罠。
852名も無き飼い主さん:03/08/12 03:28 ID:???
>>851
389 ◆AquaVkAH86 のようにググったり過去レス読めば解決するような事も
誰かに聞かなきゃわからないような香具師には何を買っても役に立たん
853名も無き飼い主さん:03/08/12 04:10 ID:???
おまえら389に粘着しすぎ

ぺ板住人って友達いないのか?プ
854名も無き飼い主さん:03/08/12 04:54 ID:???
Gexの上部フィルターで、餌投入口からフレークの普通のエサ入れてるんだけど、
水槽にエサが落ちるのかなり時間かからない?
今ギリギリ消音パイプの上を滑ってストンと落ちるけど
ちょっとでも流量減ったら落ちなくならない?
855名も無き飼い主さん:03/08/12 11:55 ID:???
>>853
お前(389)よりはマシだよ
856名も無き飼い主さん:03/08/12 21:47 ID:???
389と偽神様は同類だな
857名も無き飼い主さん:03/08/12 21:52 ID:???
389 ◆AquaVkAH86 の勘違いっぷりは隣の国の将軍様並だね。

858名も無き飼い主さん:03/08/12 21:56 ID:???
そんなこと言ったらジョソイル様に失礼ニダ!!
859名も無き飼い主さん:03/08/13 02:05 ID:???
謝罪シル!
860名も無き飼い主さん:03/08/13 09:37 ID:???
賠償〜
861名も無き飼い主さん:03/08/13 17:25 ID:???
倍賞ーっ!(美津子)byアントン
862854:03/08/13 20:30 ID:???
無視か・・
863名も無き飼い主さん:03/08/13 20:37 ID:???
>>862
ライトとフィルターの隙間から直接入れれば?
864名も無き飼い主さん:03/08/13 20:43 ID:???
>>863のやりかたしかしない
865名も無き飼い主さん:03/08/13 21:13 ID:???
ビッグボーイ600の換えのポンプがなかなか売ってないんですが
他に代用できるポンプありますか?
866名も無き飼い主さん:03/08/13 21:19 ID:???
>>865
GEXあつかっているホームセンターなら
取り寄せてくれるよ

丸ごと買った方が安いかも
867名も無き飼い主さん:03/08/13 21:37 ID:???
>>865
うちに新品が一台余っているよ。
868名も無き飼い主さん:03/08/13 21:38 ID:???
>>866
なる。
てかポンプってそんな高いの?
869名も無き飼い主さん:03/08/13 22:33 ID:???
うちの近所のHC、交換ポンプ2,230円、ビッグボーイ600(ろ過マット付)は2,280円。
>>865さんならどっち買う?
870865:03/08/13 22:37 ID:???
>>869
前者かなぁ。
後者を買うと今まで使ってたビッグボーイが全てゴミになってしまう。
871名も無き飼い主さん:03/08/14 00:31 ID:???
ガイシュツかもしれんが、クソ野郎ども教えてください。
東京都内でADAミドポンのCO2を再充填してくれる業者さん知ってますか?
ヤフオクでタワー20を落札したのだが、正規には新潟のアダに送らないと充填で
きないという事になっているらしい。
教えて君で悪いが、情報求むです。
872名も無き飼い主さん:03/08/14 00:42 ID:???
むちゃくちゃやな〜w
873名も無き飼い主さん:03/08/14 01:43 ID:???
うっせぇ馬鹿>>871
息吹き込んどけよ
874名も無き飼い主さん:03/08/14 01:49 ID:???
>>871
ADAへのお布施をケチるような香具師がADAに手を出すな。
そんなお前はストローで呼気をぶくぶくしていろって事だよ。(w
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
俺?発酵式だよ(w
875名も無き飼い主さん:03/08/14 13:31 ID:???
>>871
話題と関係ないけど、それっていくら掛かるの?
もちろん送料も自分持ちなんだよね?
876名も無き飼い主さん:03/08/14 15:14 ID:???
上部フィルターのポンプが動かないYOOヽ(`Д´)ノ
877名も無き飼い主さん:03/08/14 15:18 ID:5ZWz22pr
>>876
僕の肛門も動かないYO
878 :03/08/14 15:23 ID:BrzpAfMv
初めて発酵式に挑戦して、一応CO2が出ました。
いぶきの一番小さいストーンを使っているのですが、かなりのCO2が溶けきれずに
空気中に発散してしまうのですが、これが普通ですか?
879名も無き飼い主さん:03/08/14 15:27 ID:???
877の肛門からも、一応ガスが出てきました。
空気中に発散してしまうのですが、これが普通ですか?
880名も無き飼い主さん:03/08/14 15:34 ID:???
>>878
外部濾過or水中ポンプ直結のミキサーでも使わないと完全には溶けきらないよ。
エアストーン式でも添加量の調節でほぼ溶けきらせることも可能だと思うけど、
発酵式に流量調整を求めちゃいけないし。
何しろ発酵の副産物を利用しているだけだからなぁ。
881名も無き飼い主さん:03/08/14 15:41 ID:???
>>871
そこらじゅうにあるよ。分からないならADAのなんか買っちゃだめだよ。
882名も無き飼い主さん:03/08/14 15:42 ID:???
酵母の屁を利用してることになる
883名も無き飼い主さん:03/08/14 16:16 ID:???
>>879
それは大変です。念のために肉棒注射治療を受けて下さい。
884名も無き飼い主さん:03/08/14 17:24 ID:???
ウホッ
885名も無き飼い主さん:03/08/14 19:30 ID:???
>>878
かなりのCO2って・・・エアーとは違うんだから同様の感覚で添加してない?
あまり水中に二酸化炭素溶かし過ぎると酸欠になるよ!
886名も無き飼い主さん:03/08/14 21:12 ID:???
明日、発酵式CO2の製作試みてみます。
887871:03/08/14 22:16 ID:???
>>873-874 逝ってヨシ!
>>875 一回6K/\らしい。
>>881 THX!とりあえず、タウンページで業者でも探してみますわ。
888名も無き飼い主さん:03/08/14 22:23 ID:???
>>885
酸欠じゃなくて二酸化炭素中毒だと思うぞ。
889名も無き飼い主さん:03/08/14 23:52 ID:???
酸欠だろ・・・
890名も無き飼い主さん:03/08/15 00:48 ID:???
半ケツじゃない?
891890:03/08/15 00:51 ID:ly9bVr33
すみません調子に乗りました。
892名も無き飼い主さん:03/08/15 00:51 ID:???
>>890
はいはい。面白いですね
893名も無き飼い主さん:03/08/15 00:53 ID:YnwKIdZC
フィルターを買うか検討していますが
上部と外部の違いは何ですか?
濾過能力の違いなのかメンテのしやすさなのかわかりません
894名も無き飼い主さん:03/08/15 00:55 ID:???
用途の違い
濾過能力だけだったら底面でよろし
895名も無き飼い主さん:03/08/15 00:55 ID:???
>>893
今フィルタ無しなのか…
896名も無き飼い主さん:03/08/15 01:20 ID:???
>>894
用途ですか


>>895
今はテトラの外掛けフィルター使ってますが水槽が45cm→60cmに
変わったのでこれを機にフィルターも変えようかと思ってます
てか変えてやらないと水槽内の生物に申し訳ない
897名も無き飼い主さん:03/08/15 01:24 ID:???
外掛けの60cm用もあるぞ。
898名も無き飼い主さん:03/08/15 01:30 ID:???
>>897
大勢の人が外部、上部フィルターを使用しているので
そっちの方がいいかと思いました
外掛けのメリット、デメリットがわからないので
初心者とうこともありあまり冒険できないと思いました
899名も無き飼い主さん:03/08/15 01:39 ID:???
水中フィルタってのもあるぞ。
場所取んなくて便利だけど、魚の少ない水草水槽か小型水槽向けかな。
それより60cmに何入れたいの?
900名も無き飼い主さん:03/08/15 01:44 ID:???
>>899
今入っているのは
金魚3匹(朱文金1匹、丹頂2匹)
ヤマトヌマエビ5匹
水草それなり(CO2添加)
昼はエアレーションOFFで蛍光灯とCO2
夜はエアレーションON
これを維持していきたいです

底面フィルタ入れたいですが今から入れるのもちょっと抵抗あります
リセット状態になってしまうんではないかと不安

901名も無き飼い主さん:03/08/15 01:47 ID:???
>888
私も聞きたい。

よく「CO2出しすぎで酸欠」というのを見かけるが、なぜCO2を出しすぎると酸欠になるのだろうか?
水中のO2が押し出されるのか?

文系なので、まじめにわからん。
誰か教えて。
902名も無き飼い主さん:03/08/15 01:56 ID:???
>>900
CO2添加までしてるんなら外部がいいんじゃないの。
上部だとCO2がもったいないでしょ。
あえて底面を入れる必要はないと思うけどねー。
903名も無き飼い主さん:03/08/15 02:04 ID:???
>>902
あーそういうことですか
外部だと空気に晒される部分が水槽の水面だけだから
CO2が逃げにくいのか

外部買おうと思います
ありがとうございました
904名も無き飼い主さん:03/08/15 02:13 ID:???
839じゃないけど俺もエデニックシェルトについて知りたいなぁ
動作音が激静かだったら30cmキューブ用に購入検討しちゃう
905名も無き飼い主さん:03/08/15 09:11 ID:???
水槽が傾いてるYO!
水一杯にして気づいたYO!
前と後ろで水深が3倍近く違うYO!
これってやばくない?
水槽はガラス水槽っす。ガーデンマット敷いてるっす。
だれkたすけてー
906名も無き飼い主さん:03/08/15 09:17 ID:???
>>905
水抜いて水槽を設置しなおせよ…
907名も無き飼い主さん:03/08/15 09:58 ID:???
>>905
あえて釣られてあげよう・・・
前と後ろで水深が3倍近く違うってもうほとんど横倒しじゃねーかっ!!!
設置してるときに気がつけよっ!!




(´・ω・`)フゥ
908名も無き飼い主さん:03/08/15 10:01 ID:???
>>907
これマジっす!
だれかたすけてー
909名も無き飼い主さん:03/08/15 10:42 ID:???
>>908
画像うpキボンヌ
ピサの斜塔よりすごそう。
910名も無き飼い主さん:03/08/15 13:04 ID:???
水槽キャビネット検討中!!
リビングに置きたいのだが、60cm用カッコイイヤツなんかない?
911名も無き飼い主さん:03/08/15 13:05 ID:???
>>910
ないよ
912山崎 渉:03/08/15 13:12 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
913名も無き飼い主さん:03/08/15 13:16 ID:???
げげっないっ?!  そうですか・・・
何とか盆休み中に買って水槽動かしたかったのに・・・
914名も無き飼い主さん:03/08/15 13:18 ID:???
なにが格好いいなんてのは
人によって違うからテメェの手に入ったの勝手に買ってくるのが
一番だろう
915名も無き飼い主さん:03/08/15 13:34 ID:???
手に入る?
916名も無き飼い主さん:03/08/15 13:44 ID:???
リビングに置きたいのでフレームだけの台でなく
なるべくすっきりしたキャビネットでどんなのがあるか知りたかったのです。
格好のいい悪いは分かりずらい表現でした。
917名も無き飼い主さん:03/08/15 14:09 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29373298
こんなんどお?
危なっかしくて折れは買わんが。
918名も無き飼い主さん:03/08/15 16:05 ID:???
ナンジャコリャ!
こえー…
919名も無き飼い主さん:03/08/15 16:06 ID:???
>>917
震度4で崩壊するな
920名も無き飼い主さん:03/08/15 16:14 ID:???
チョップしたらすぐ割れそう
921名も無き飼い主さん:03/08/15 16:28 ID:???
>>916
それなら家具屋さんに行って見てきた方が早いかも。
922名も無き飼い主さん:03/08/15 16:59 ID:???
四つん這いにしたメス奴隷の背中に水槽置け
923名も無き飼い主さん:03/08/15 18:27 ID:???
>>922
そうしたことあるよ。
35cm水槽が5分と持たなかった。
おしおきに(ry
924名も無き飼い主さん:03/08/15 20:38 ID:???
>>917
送料考えたら近所で買った方が安いな。
わざわざこの価格でオークションしてまで利用する奴いるのか?
925名も無き飼い主さん:03/08/15 23:15 ID:???
60cm規格水槽でエーハイムの外部フィルターを
使用したいと思いますが、
2213と2215どっちが良いのでしょうか?
カラシン系中心の混泳水槽です。
水草も多少入っています。
926名も無き飼い主さん:03/08/15 23:24 ID:???
>>925
2213はろ材が3リットル(実質2.5リットル)
2215は4リットルだっけ?

安い2213をオススメしたい。
が、結局は生体の密度による。
927916:03/08/15 23:26 ID:???
》917ちょっと怖すぎる・・・。
》921見てきます。
》922・・・。

どうも、参考にさせていただきます。
928名も無き飼い主さん:03/08/16 00:13 ID:???
質問スレからお邪魔。

ADAタイマー内部
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030816/00114837.jpg

そしてCO2出入り口のとこのアップ。
なにやら毛が共締めしてあってはげしくビビッタ。
天野さんの毛かな?
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030816/00122148.jpg
929名も無き飼い主さん:03/08/16 00:17 ID:???
>>928
何故そんなところに毛が(w
それにしても見た目気にしなけりゃ簡単に
自作できそうな中身だね。
それをあの値段で(ry
930質問スレ167=自作スレ1:03/08/16 00:21 ID:???
>>928 毛ワラタ
やっぱオムロンのタイマーだったか。まぁ松下電工も同じの出してるので
ロットによっては違ったのかも
(規格が決まってるので他社製に交換可能な場合が多い)
所でこのタイマーは停電補償(停電してもタイマーの時刻が進む)タイプなの?
931928:03/08/16 00:21 ID:???
中身にあるのはオムロンのH2Fってタイマーとよく見る電磁弁とCO2のホースを
つなぐやつとコンセントのメスだけ。はっきり言って作れるね。しかも簡単に。

あと大事な部品として4cmほどの毛。コレが無いと動作が不安定に。
932928:03/08/16 00:23 ID:???
たぶん停電には耐えないと思う。それってどうやって動作するの?
停電に備えてタイマー部が充電?
933質問スレ167=自作スレ1:03/08/16 00:26 ID:???
>>932
停電補償無しですか。じゃ定価で買って4050円のタイムスイッチっすね。
停電補償タイプはご察しの通り中に電池が入ってます。
通電していなくても時刻が進みます。。ってかクオーツ時計(目覚まし時計)と
同じ仕組みで、電源回路内臓したものです。価格は2.5倍くらいです。
停電補償じゃないのはシンクロナスモータで時計を駆動してます。
934名も無き飼い主さん:03/08/16 00:28 ID:???
停電保障になるといきなり値段が上がるんだよねぇ。
それで漏れは結局ニソのタイマーにしてしまった・・・
電気工学科卒なので次回タイマーが入用になった時
自作してみるか。
935質問スレ167=自作スレ1:03/08/16 00:33 ID:???
一応ADAのフォローしとくと原価から考えて上代2.5万円くらいに
なるのも仕方ないかと…
台湾や大陸に大量発注すれば安く上がるけどね。。。

ってか >>928 のタイマーは何が壊れたの?
936名も無き飼い主さん:03/08/16 00:34 ID:???
安かったからニソのタイマー買ったけど、自作すれば
更に安いよなぁ。もっと下調べして買えば良かった。
937928:03/08/16 00:36 ID:???
停電保証は無いやつみたい。
つーかすごく簡単な中身なので自作は余裕の感じ。
ウチのはタイマーが壊れたみたいなので今度タイマーだけ買ってこよっと。
ADAに修理出したら万単位っぽいけど定価で数千円なら気が楽になりますた。

自作の参考にもっと細かい画像いる?配線とかの。
938925:03/08/16 00:38 ID:???
>>926
現在45匹いますが、
あと5〜10匹は増やしたいと思っています。
939質問スレ167=自作スレ1:03/08/16 00:40 ID:???
>>937
うーん回路図はタイマー買ったら付いてくる取説に書いてあります。
↓事前に調べたい人はオムロンのサイトのカタログ参照してください
ttp://www.fa.omron.co.jp/lineup/product/213/index_1.html

ってか みんな(・∀・)ジサク スレにも来てね(ハァト
940928:03/08/16 00:49 ID:???
>>935うん、なんかどこかの時刻でガコッて止まるようになっちゃった。
その時刻までは正常に小さな音でチチチチチって進んで行くんだけど、ある時刻で
止まるようになっちゃった。今回ばらしてみてタイマー部だけの交換で済む
のが分かったので大きな収穫。

誰か知ってたら教えて欲しいんだけど、このケース部って汎用品で見かけた
ことないですか?ADAが金型を造ってゼロから造ったとは思えないんだけど。
もしも汎用品なら外見上、全く同じ物が自作できちゃう。
941928:03/08/16 00:55 ID:???
http://www.fa.omron.co.jp/control/timer/tlineup.html

ここの下の方にADAのタイマーに使われてるタイマー部のそのものがあるけど
なにやら同等のものにデジタルのもあるようだ。デジタルのに交換してみよう
かしら。他にも曜日毎の制御ができるのもあるようで何やら機能を追加して
みたくなる。
942質問スレ167=自作スレ1:03/08/16 00:56 ID:???
>>940
ありゃ。。細かい砂でも噛んだんじゃ? それか設定プラグが欠けて挟まってるか…
交換するつもりならばらして見ても良いかも。

ケースは見た所株式会社タカチ電機工業のSS型プラスチックケースじゃないかな?
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/cat_ind.html
↑ここのプラスチックケース
秋葉原や日本橋等のパーツショップにありますよ
943928:03/08/16 01:13 ID:???
そうですね。交換が前提なのでばらしてみて掃除してみます。

ざっとしか見てないのでアレですが全く同寸法のは無いようです。
でもおよそそんな感じのようです。なにやらそれら汎用製品の穴開けも
請け負っているようなので、おそらくそれらをタイマーの寸法に穴を
開けてもらって組み立てているんでしょうね。

同じケースの特定をできれば外見は同じの物も自作できそうな見込みが
もてると思います。
944質問スレ167=自作スレ1:03/08/16 01:20 ID:???
>>943
ケース外したか… 後は摂津金属工業のGAシリーズかな
タイマーを替えるなら松下電工等も色々出してますので見てみては?

ってか 自作の話なら↓のスレに移動しませんか?
アクアリウム機器自作スレ Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1058492795/
945名も無き飼い主さん:03/08/16 01:42 ID:XRpthg2O
興和 NZ−GPUシリーズ使用している方いますでしょうか?
60x45x45水草水槽、で使いたいと思うのですが、
使用している方居たらインプレお願いします。
946名も無き飼い主さん:03/08/16 02:36 ID:???
>>945
すまぬ・・・なんか失礼な日本語になってしまった。
947名も無き飼い主さん:03/08/16 03:35 ID:???
>>946-946
お前さん良い奴だな。
948 :03/08/16 04:54 ID:???
>>947
それに比べてお前はどうしようもない奴だな
949名も無き飼い主さん:03/08/16 06:39 ID:???


ツマンネ
950名も無き飼い主さん:03/08/16 07:47 ID:N0PwsJck
水槽の外側に白い線のようなものができています。
以前水替えをした時に垂れていたのですが、拭き取った後も垂れ跡?が残っています。
ガラスクリーナーなどで擦ってみたのですが、取れません。
中の水が垂れるだけでこんなことになってしまうものなんでしょうか?
951名も無き飼い主さん:03/08/16 07:57 ID:N0PwsJck
950です。
線というより垂れ跡という方が適切かもしれません。
同じ経験があるよと言うかたは対処方教えてください。
952>>2ちゃんねらーの皆さん :03/08/16 08:05 ID:???
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
953名も無き飼い主さん:03/08/16 12:13 ID:???
そろそろPart7スレ作りますか。
954名も無き飼い主さん:03/08/16 14:58 ID:???
>>953
ああ、オレ建てられないから是非たのむます。
質問スレみたくシンプルなのがいいな。
955名も無き飼い主さん:03/08/16 16:13 ID:???
新スレ立てますた
☆★☆ アクアリウム機器スレッド Part7 ☆★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1061017819/
956名も無き飼い主さん:03/08/16 21:49 ID:???
アクアリウム危機
957名も無き飼い主さん:03/08/17 16:34 ID:???
日動の空冷ファン、金網(?)がうるさいのではずしたのですが、何か問題はありますでしょうか?
とりあえず、指を突っ込むようなガキはいません。

また、水槽に対してねじ止めしたら、枠(枠あり水槽なのです)に穴が空いたのですが、問題ないでしょうか?
958名も無き飼い主さん:03/08/17 19:19 ID:???
そんなの、自分でみりゃわかりそうなもんだがな。
959名も無き飼い主さん:03/08/17 23:41 ID:6jJzrXRi
サンライトのH70を60x45x45の水草水槽に使おうかと思っているのですが
お使いの方、いますか?プラントとマルチどちらが良いでしょうか?
やっぱりかなり高水温になっちゃうのでしょうか?
直接見て確かめれば良いのでしょうが、地方在住なモノでショップが近くに無く
通販で買おうと思ってます。

蛍光灯でもいいのですが、水槽上部のスペースをスッキリしたいんですよね。
もちろん水草育成のためにもなのですが。

960957:03/08/18 00:09 ID:???
>958
そりゃそうだけど...

持っている人いっぱいいそうだから、その人たちは気にならないのかなぁと思って。
961名も無き飼い主さん:03/08/18 01:05 ID:???
新スレ乗り換えしてね。
☆★☆ アクアリウム機器スレッド Part7 ☆★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1061017819/
962名も無き飼い主さん:03/08/18 01:26 ID:???
資源は有効に使いましょう。

まだ40近くも残ってるぞ。
963名も無き飼い主さん:03/08/18 01:55 ID:???
初心者的質問なんですが、
フィルターの濾過能力って言うのは、
ポンプ流量と濾過層容積という事なのでしょうか?
964名も無き飼い主さん:03/08/18 02:12 ID:???
個人的には濾材の入る量だと思う
流量は止水してなければゆっくりでもいい
965名も無き飼い主さん:03/08/18 03:33 ID:???
フィルター本体が濾過してるのではなく濾材が濾過しているからね。
濾材は多いことにこしたことは無い。あとは濾材の選択だね。
いろいろなオススメが今後あると思うけど、自分でそれらの良い悪いを
把握して選べばいいと思います。最初が肝心なのでがんがってください。
悪意を持ってオススメしてくる奴もいますので。
966名も無き飼い主さん:03/08/18 13:07 ID:???
>>959
金持ちだなあ389君。だけどお前のような香具師がメタハラ導入したところで
まったくの無駄なわけだけど、今回はかわいそうだからマジレスしといてやろう。
アクアは黄色いし、マルチは色が悪い。サンライトはやめとけ。
ADA空Iでも買っといた方が後々ためになる。150W8500kのやつね。
水温上昇が気になるなら一日中部屋のエアコンかけっぱなしにしとけ。
967959:03/08/18 16:42 ID:???
ぬりがとうほざいました!
968963:03/08/18 21:06 ID:???
>>964、965
濾過能力は
濾材の量に付け加えて、
濾材の能力と思って良いわけですね。
ありがとうございました。
969名も無き飼い主さん:03/08/19 18:41 ID:HbZ3HsZQ
ブライン関連の製品で気になるのがあります。
連続孵化器はアレだとのことで見送りました。
そこでもう一つ気になった製品が見つかりました。

某団体の大好きなデザインっぽい、ぐるぐる迷路みたいな器で真ん中に穴が
開いていて、周囲にエッグを入れておくと真ん中に孵化したブラインが集まって
くるという製品を見つけました。少量の孵化に向いた製品のようで私が使いたい
理由にとてもピッタリです。

これはきちんと中心に孵化したブラインが集まって来るのでしょうか。
またその時に殻との分離はきちんとされるのでしょうか。
私が想定しているのは1〜2日に一度、ティースプーンに1/3程度のブライン
をできるだけ手軽に得られる方法です。これまではペットボトルで沸かして
ました。少しでも省力化できたらと思ってます。よろしく御願いします。
970 :03/08/19 22:20 ID:???
>>969
その器具は結局洗う手間などがかかりそうなので使っていないので
ノーコメントだが…
最低限の手間は結局かかるというのが色々試した上での俺の結論。
因みにテトラの17センチキューブはブライン孵化器を収めるのに
ジャストサイズ。
エアポンプはミニマックスがコンパクトで良い。
それからエアチューブの途中に一方コックをつけてエアを調節。
孵化器を洗うときはこのコック部分で孵化器をチューブごと外す。
水に食塩を入れてエアレーションしておけば勝手に溶ける。
カルキは抜かなくても無問題。
当面これ以上の省スペース化、省力化は思いつかない。
971初心者:03/08/31 00:02 ID:P/SeKwoU
初めまして。
2日前からテトラを飼育している初心者です。
水槽とセットになっていたエアポンプがうるさく、静かなエアポンプを
購入したいと考えていますので、お勧めのエアポンプを教えて下さい。
水槽の大きさは30cmでエアレーションを楽しみたいと考えております。
ご回答よろしくお願い致します。
972名も無き飼い主さん:03/08/31 00:08 ID:???
静かなエアポンプネタは何回繰り返せばいいのだろうかw

日動 ノンノイズ
水作 水心SSPP
973971:03/08/31 00:16 ID:???
>>972
勉強不足で申し訳ないです。
既出のネタですのに教えて下さり有難うございます。
感謝!感謝!
974名も無き飼い主さん:03/08/31 06:39 ID:Fybsl3E2
>>973
まずは、手持ちのポンプを吊るしてみそ。

まぁ、上記+ニッソーのどれかを吊るせばそうとう静かだが。
975名も無き飼い主さん:03/08/31 06:51 ID:???
安物ポンプは中にティッシュや綿を詰めれば静香になる。
976名も無き飼い主さん:03/08/31 09:04 ID:???
↑とんでもない、マネすんな。
977名も無き飼い主さん:03/08/31 13:14 ID:???
火事であぼーん
978名も無き飼い主さん:03/08/31 16:48 ID:???
age
979名も無き飼い主さん
>>971
セットものなら排出小さいだろうし、最近のならそんなにうるさいのはないような
気もするが。
エアーから音が出てうるさいのなら、エアストーンを泡の小さいものに変更すると
ポンプ音は静かになる。しかし、泡のはじけるシュワシュワという音がうるさかったり
するが。