◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part35◆
1 :
DP-100M :
2009/08/10(月) 19:34:43 ID:GNu7ECxY このスレはアナログレコードプレイヤーを中心にした、気軽な話題や、
ちょっとしたノウハウなど、なんでも話し合えるようなスレです。
機種のグレードにとらわれない入門機からハイエンド機種まで
話題の内容は問いません。広くアナログプレイヤーに関した話題で結構です。
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎です
もちろん、初心者も歓迎です!
アナログプレイヤー関連スレもありますので
関連URLは
>>2-10 あたりで。
前スレ
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part34◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1242885436/
2 :
DP-100M :2009/08/10(月) 19:35:29 ID:GNu7ECxY
3 :
DP-100M :2009/08/10(月) 19:36:15 ID:GNu7ECxY
4 :
DP-100M :2009/08/10(月) 19:37:04 ID:GNu7ECxY
センコお疲れ!
アナログ暦の長い人はまだ生きているの?
こっちにもあるよw
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 13:04:03 ID:idz/hHZO
>>9 調子に乗った馬鹿が勢いで立てたスレだからねw
暫くの間は放置して晒して置いても良いかも知れないな。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 15:30:54 ID:j8IdoZRX
ここが本スレかいな?
無垢の棒からスピンドル削りだしたりして0から作るよりは 相当難易度低いよ。 俺は外人さんがサイトで紹介してるエンジンのバルブと バルブガイドの上に積層材のターンテーブルを取り付けた 自作プレーヤーに興味が。 なぜか手元にバルブとバルブガイドがあるんだ・・・。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 23:20:12 ID:ncpXpUqP
テクニクスSL-5の付属カートリッジってちょっとアレかと思ってたけど、EPS-23ESって楕円針に変えたらかなり良くなった。 しかしT4Pのカートリッジって選択枝少ないね。 メインはKP-9010でシュアーtype 3,4 DENON DL-103。
今現在で普通に手に入るのはシュアーとナガオカくらいかねえ。 オクでちょこちょこ出ちゃいるけど。 そういや、TEACのGF-650がT4P採用してるね。 換えられるなら面白いかも。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/13(木) 03:29:50 ID:ak8zJC8g
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/13(木) 09:26:16 ID:mR1RawIs
>>16 TEACのあのシリーズ、T4Pなのね。
あんなんでも針の交換できるんだ!とか思ったけど、
よくよく考えりゃ変えられないわけないわな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/13(木) 10:20:09 ID:mR1RawIs
>19 カート換えられるのは650だけなんだけどね。 USB録音型が安いし、さすがに売れてないみたい。 カートを色々持ってるなら楽しめるかなあ。
>>21 でも、なんでも入りとはいえオーディオとしてはでかいし
インテリアとしても微妙な古くささのデザインだし、
売れないのは仕方ないかなぁ…。
H&Kで実物見たときは大きさに驚いたよw 開封品を数量限定5万で売ってたけど、はけたのかどうか。 2Fじゃ、TASCAMのCF録音デッキにレコードから録り込んで流してたりもしてた。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/13(木) 12:44:57 ID:mR1RawIs
それにしてもアナログレコードをCD-Rに焼いてうれしいことあるかなあ。
皆さん御歳はお幾つくらいなんですか? 出来ればコテ付けてやって頂くと分かりやすいのですが。 「最近レスをとんと見ないねえ」とかなったら 他界されたのかなあと想像出来ますからね。 お願いします。是非コテ付けてください。
>>24 昔で言うならLPからカセットテープに落とすようなもんでしょ。
>>25 何かを作ってて、ちょっとづつ経過報告するとか、質問や話題の
元レスにでもなんない限りはわざわざコテつけるのなぁ…。
ちなみにいま31。
>>25 >是非コテ付けてください。
そ〜ゆ〜ことは言い出しっぺの藻前がまず率先してやりなさい。
しかし漏れも
>>26 同様、常時つける気はない。
ちなみに漏れは41。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/13(木) 16:43:30 ID:CWNAXex0
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/13(木) 16:45:59 ID:GXU26cnD
鉛フリーの半田ゴテですか?
>>11 いじくってオリジナルプレーヤー作るのも面白いね。
プリミティブなアイドラやベルトDをいじくる方が
電気的なトラブルはないし、5年10年使えそう。
>>11 のサイトのみたいに完全にターンテーブルが露出した状態なら
そのままベルトor糸ドライブへの変更もできるから、制御回路が死んだ
DDプレーヤーをリサイクルする方法としてもいい手かもしんない。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/13(木) 23:31:47 ID:7Kg8njTM
>>11 ご紹介のページからU−Tubのリニアトラッキングアーム映像は面白い!!
テキトーに作って動いてるのが愉快。
ホントは緻密に作っているのだろうけど^^
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 00:29:46 ID:Y32AZyqt
>>11 の彼はインテリって感じだね。
ただし、KP-1100のスケルトン馬鹿とはセンスがケタ違い上品で
商品としても十分魅力ある仕上がりになっている。
素人がいじり壊す行為には余り賛成はできないが
上級者にはせひとも参考にしたい製作例だろう。
>>32 アームとカートリッジスレやリニアスレの範疇にはいる話題になるけど
海外での自作はアーム関係もかなりこゆいよ。
ぐーぐるさんでDIY tonearmをキーワードにして検索するとリニアアームの
ほかにもワンポイントのアームの自作とかいろいろ引っかかるよ。
>>33 >>11 のサイトの例だって結局は本体を全部ばらして、場合によっては
元の形への再生が不可になるんだから、概観がどちらが好みか以外の
差異はないでしょ。
>>33-34 まあこの手の改造は自己責任だから、本人満足ならドッチだって良いじゃない。
スケルトンに改造して故障した挙句、メーカーに「今まで正常に動いていたんだ
から修理してくれたって良いじゃないか?!」ってゴネたビッチなライター兼カメラ
マンは居たけどなw
>>35 もしかして、ピュアAU板に単独スレたってる奴ですか?
記憶を反芻してたら、なんかどっかでそんな話を読んだ気がしてきた。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 18:42:48 ID:30j2zZ79
他人のオデオ聴く機会ないのでオレのアナログ良い音で鳴ってるのか判らない 高級プレーヤで聴く音ってドンナ音? 誰か判りやすく教えてくれないかな
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 18:57:14 ID:YopJswcA
自己満足の世界です
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 19:19:46 ID:30j2zZ79
君 本当にいいの聴いた事あるの?
>>36 そうでつw
今はPCヲデオのパイオニアヅラしてる香具師でつw
黒田恭一 ステレオサウンド 48号(1978年9月発行) 特集・「音の良いプレーヤーシステムは何か」より ──まさか「ステレオサウンド」を読むほどの方には、 そんな方がおいでになるとは思えないけれど、一般的には、 プレーヤーで音が変るの? という人が多いよ。 ──うん、たしかに、多いね。ターンテーブルが同じようにまわっているんだから、 音がそんなに変るはずがないと考えているのかもしれないな。 でも、そのように考えている人が多いのには、それなりに理由があると思うんだ。つまり、 音が変るといったって、たとえばスピーカーやカートリッジをかえたときのような変化はないからね。 ──そう、だから、表面的にはわかりにくいということもいえるんじゃない。 たとえばだよ、町を歩いている人をみて、あの人は美人だとか、あの人の着ているスーツはいかにも上等そうだとか、 あの人はずいぶん背が高いなとか、そういうことはわかるけれど、 今すれちがった人が病気にかかっているのかどうかなんて、とてもわからないし、わかろうともしないものね。 夏休みで海にでもいったのだろう、まっ黒にやけていて、みるからに健康そうだけれど、 もしかすると胃がわるかったりするかもしれないし...... ──なるほど、シロートにはプレーヤーシステムの音の差がわかりにくいということになるのかな。 ──いや、そうじゃないよ、シロートもクロートもない、こっちがそのつもりでみれば、わかることだけれど、 普段は、顔かたちとか、背の高さとか、着ているものとかに、どうしても目をうばわれてしまうだろう。 ──それでは、試聴にあったっては、 そのつもりになってことにのぞんだというわけか。さしずめ、美人コンテストの審査員の目ではなく、 内科の医者の目でみたことになるね。 ──まあ、無理にこじつければ、そういうことになるかな。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 21:57:13 ID:30j2zZ79
ヤッパ 独り善がりか
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 22:30:31 ID:ptLzBUbq
瀬川冬樹 ステレオサウンド 43号(1977年6月発行) 特集・「評論家の選ぶ '77ベストバイ・コンポーネント」より ワウ・フラッターなど、最近の国産DDと比較すると極めて悪いかに(数値上は)みえる。 キャビネットの質量をできるだけ増して、取付けに工夫しないとゴロも出る。 けれど、このモーターは音がいい。 悠然とかまえて、しかも音の輪郭の明瞭で余韻が美しい。 こういうところに、データで表せないふしぎさがある。
瀬川冬樹 ステレオサウンド 59号(1981年6月発行) 特集・「'81最新2403機種から選ぶ価格帯別ベストバイ・コンポーネント518選」より XXXXXX社のターンテーブルは、XXXXX以来、 XXX、XXXなどすべて、XXダイキャストの重いターンテーブルをベルトドライブで廻すという方式で一貫している。 同社ではS/N比の向上の点でのメリットを強調しているが、 DDを聴き馴れた耳でXXXXXXの音を聴くと、同じレコードが、あれ? なんでこんなに音が良いのだろう! と驚かされる。 音の良さの理由は私には正確には判らないが、ともかくこれが事実なのだ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/15(土) 00:47:03 ID:nKyZOeRv
>>46 ナイフエッジですか〜。
私はネエ、カートリッジのワイヤー・サスペンションが上下回転軸受けに
使えると思っているのです。
高々2〜3°の回転角を保障すればいいのですからね。
ガタ零の絶対軸受けでありますよ!
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/15(土) 00:51:45 ID:nKyZOeRv
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/15(土) 01:51:16 ID:PnaPCdPS
やっぱKP-1100でしょ。単品組んでもこの壁は安易には越えられないよ。 明らかに407を意識したJ字DSアームの支配力が印象的。 ベースはL-07Dを簡素化したアルミ素材X字にて直結構造。 後にも先にも歴史的名機だと思うよ。
思うのは自由だからな
素人が完成品を改造して喜ぶ姿は、 走行性には無意のないエアロパーツ小僧の様で薄気味悪いが、 持ってる物が可愛くて仕方ないオナジィもゲロゲロ。 支配力、歴史的... たかがプレーヤー。勘弁してくれや
いじろうが、ノーマルで使おうが個人の自由です。 たかがプレーヤー、たかがオーディオですよ。 気楽にいきましょうよ♪
>>49 一度そのビデオのヘッドをつかうのとはまた別な方法で
糸を横方向に張る方式を試したことあるんだけど、支点部の
剛性の関係から糸の張力が十分に確保できなくて不安定すぎて
使い物にならんかったわ。
やっぱKP-9010でしょ?
水平方向のナイフエッジも可能だと思うが、製品としては難しそうだなw
アームを1から作るのは相当高度なんじゃない。 既成のアームの改造からだと、始めやすいと思うんだが、 アームの改造してる人いるんですか?
糸で吊ったり、ナイフエッジは、素人の自作に向いていると思う。 とりあえず音が出るレベルならの条件付だけどw
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/15(土) 18:44:32 ID:57uMRz/o
で如何いうふうに変化するわけ?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/15(土) 22:20:38 ID:PnaPCdPS
分かんなきゃ、黙ってろよカスw
↑と意味不明な事をはなしており、薬物による影響も含め 警視庁ではさらに捜査を進めていく模様です。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/16(日) 00:14:28 ID:WHmhcN7K
>>56 ロングアームにすれば高々30度の回転を保証すればいいですから
どこかの誰かが既に実行済みかもしれませんね。
>>62 高さ方向の支持に問題が出るからナイフエッジを組み合わせた
構造ってのにでもしないと難しいかと。
水平方向のナイフエッジは、 上下のナイフエッジを逆方向に配置し、ナイフにかかる圧力を揃え さらにもう一工夫しないと実用(製品化)にはならないと思います。 上部のナイフエッジ(上から見て) 針 ――――――――<<―― ウェイト 下部のナイフエッジ(上から見て) 針 ――――――――>>―― ウェイト
ワンポイントアームにナイフエッジを組み合わせる方法も あるけど、それだとあんまナイフエッジを使う意味ないしな。 寺垣プレーヤーのアームみたいにピンによる支持の方が 精度が必要なことには変わりないけどナイフエッジを 使うより加工の観点ではつくりやすそう。
>>15 SL-6付属カートリッジの針をEPS-24CSに替えたら、どういうわけか逆にビリつきが増えてしまった…
針圧を右いっぱいに回しても、しっかり差し込んでも変化なし。
確か5000円近くした気がするけど、そのEPS-23CSとやらを買ってみようかな。
古いシンクロナスモータ使用のプレーヤーの軸受けのオイルなにがいいかね? SN、寿命の観点から。海外じゃ純正よりREDLINEいいといってるね。ぼくも前 に使ってたけど、たしかにSNよくなる。もっといいオイル知らない?モチュールとか respoはどうだろうか?
スラスト軸受けもプラスチック使われたようだね。ピボット玉軸受み替えたら どうだろうか?トム・フレッチャーはゴロが出るといってるようだけど。 ポリイミドのvespelとかmeldinに替えたいけど高いからなPTFEでいくか。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/16(日) 20:37:44 ID:Qpq9WLT3
>>64 高さの保持ですけど
水平回転する板(平面)の下にボールを一個置けば良いのではないかと。
まあ、その板とベースの平面が水平回転軸に直交している必要あります。
でないと、回転に伴い微妙に上下運動をする。
エッジの磨耗が心配。
最近、気軽な話題じゃないなー。なんか、けっこう専門的な自作スレになってるね。
気軽「な」ではなく、気軽「に」だからいいんでないのかな 専門的な話で盛り上がるもよし、初心者のお悩み相談もよし 気軽にお話しましょってことで
>>69 それだとやっぱりナイフエッジ使う意味ないんじゃないかなーと。
その玉を受ける部分の平面度または均一性が高くないと
ボールベアリング使うのと差がないどころかゴロ音がでたり
感度が悪化すると思うよ。
>>70 前はターンテーブルを自作するスレだっけ?があったけど
それも無くなったし、総合的な話を気軽にするスレとして
利用してもいいんじゃないか。
>>69 私なら、ナイフエッジを糸で吊って上下動を抑えますね
簡単だし、工作精度も不要で自作向きだと思います。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/16(日) 21:48:11 ID:Qpq9WLT3
なかなか難しいですね。 下側はピボットにして、上側をナイフエッジにするのはどうですか? ナイフエッジの延長線上にピボットを置く工作精度が要求されますけど。
やっぱりナイフエッジだけでってのは難しそう。 偽寺垣アームはMCやらフライスやらを使える人が 周りにいれば作ってみたいとは思うけど、そこまで やるともう自作の範疇じゃなくなるしな。
>>70 俺、万年初心者だけど面白く読んでるよー。こゆ流れも好いなと思う。
うむ、決して非難しているわけではないんだが、まるでついてゆけなかったので、 ちと悲しかっただけさ。
SPのスパイク逆向きに使うってのはどう? 横転防止はクロス方向にヤジロベエでも付けるとか w 船酔いになりそうな音がしそうだ
ゴルフボールのどぶ漬け
>>79 VPIのJMW-9やクリアオーディオのUnifyみたいに裾の深い逆さお椀(?)の
構造なら、支点に対する重心も十分に下げられるからロール方向も
ピッチ方向も安定させられるかと。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/17(月) 14:21:12 ID:O5v/T+u/
父親が保っていたQL-Y66Fというターンテーブルを 譲ってもらいました。 ただ、電子制御のアームなので 調整方法がよくわかりません。 こういうのを解説してあるHPとかは ご存じないですか?
>>81 ところが支点と重心の位置が離れすぎるとラテラル方向の共振周波数が上がって逆にフラフラするんだよ。
ちょうど良いポイントがある。自分のアームはこれを調整できるので、ふらつきは全くない。
気軽スレなのでこれで終わるが、実際に所持して調整しているので間違いないよ。
>>84 ああ、JMW-9はラテラル調整機構がちゃんとあるしね。
Unifyの方はなんでラテラル調整機構がないんだろう。
>84,85 ラテラル方向だけじゃなく文字通りお椀型(?)にすりゃいいんじゃあるまいか あるいは上部に主としてラテラル方向でのバランス調整で可動式の重りのせるとか しかしJMW-9の値段考えたら買った方が早いな w
>>83 QL-Y5持ちのオレでよければ一言助言するとまずPOWER-OFF状態でアームのゼロバランス
を取る。次にANTI-SKATINGとQ-DAMPのツマミをカートリッジの適正針圧に合わせる。
再びPOWER-ONで設定完了。電源ON状態中はアームはなるべく手でさわらずに操作ボタン
で動かした方が故障しにくいと思う。
>>89 資料的、コレクター的にはかなりのブツだねー
裏側の写真はLP12を彷彿とさせるのぅ
音質的には見るべき物はないよ。
>83 66Fは55Fや77Fと同系列だから、カートリッジを装着して電源ON。 そして操作パネルの上の段の右にあるゼロバランス・ボタンを押して ウエイトを調節してバランスを取ったら再びゼロバランス・ボタンを押して終了。 後は操作パネルにある針圧、アンチスケーティングダイヤルで好きな針圧に。 ダンプ量は基本針圧に合わせる事になっているけど、いろいろ遊んでみると良い。 ダンプ量を増やすと音が死んでいくのが良く分かるはず、演奏中に針圧やダンプ量を 自由に変えられるので面白いプレーヤーだと思うよ、大事にしてあげてください。
92 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/08/17(月) 20:03:44 ID:CJGyV9bA
>>90 これの左右に小振りなスピーカーを配して、
えらく仰々しい、”モジュラーステレオ”にしたひ。(W
JMW-9・・・・・ 良くて2万程の価値・・・・ なんであれにあんな値段がと悩む・・・・
95 :
83 :2009/08/17(月) 22:10:33 ID:O5v/T+u/
>86 ありがとうございます。英文は私にはちょっと敷居が高いです。 >88 >91 ありがとうございます。 最初にゼロバランスをとるのは電源オン?それとも電源オフ?のどちらなのでしょうか? 電子制御というからにはやはり電源をオンにした状態でまずゼロバランスボタンを 押せばいいのですね。 カートリッジは新調してAT10Gと言うやつを買ってきました。 Sアームの方につけたら結構重そうなので付属品の中にあった サブウエイトも使った方が良いかも。 なんか久しぶりにオーディオ機器らしい装置が目の前にあるので なんだかわくわくしてしまいます。
>95 xxFシリーズの電子アームはダイナミックバランスなので、必ず電源をONにしてから ゼロバランス・ボタンを押してゼロバランスを取る。この時ダイヤルの針圧やアンチスケート、 ダンプ目盛りはゼロでなくても大丈夫。 記憶では明るい音色で、美しいキャビ通りの音だったと。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/17(月) 23:47:08 ID:FZ1i2f3B
587 :名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 23:35:01 ID:ydf1IzkS0 2222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222 これはマニフェスト選挙ではない 自民には同じ土俵にあがる資格はなく長年の腐敗政治の「責任政党」として 今回責任を問われる 民主など野党はバブル処理のやり直し、公務員の犯罪に対する全員起訴への変更、 偽裁判所の廃止/真正なる裁判所の設立、偽検察庁の廃止/真正なる検察庁の設立、 大財産所有者への課税、マスメディアの改革 ダメリカの手先偽エリート層の徹底的排除、 ダメリカの機関と言っていい偽外務省廃止と正なる外務省の設立、 ムダな公共事業を担当した業者と関係した公務員・政治家にその支出分を丸ごと 返還命令 医療費不正請求犯への3倍返還命令 私大医学系学部における単位売買の摘発と医師免許取消し などなど徹底した日本腐社会人たちの掃除が求められている 2222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
>>96 電子アームのフルオートは使ったことがないから説明書がないと
分からんと躊躇してたが簡単で便利そうだな。
電子制御のダイナミックバランスの具合はどんなだったかな?
>>67 ミシン油や556で十分じゃ。
そんなモンで音なんぞ変らんわい。
>>99 556は軸受につかったら駄目。
粘度がないし、オイルを落とすことになって軸受傷める。
軸受潤滑用には556はダメというのは機械でも常識。 素人がモーター焼きつかせる事故の6割は556が原因。
ミシン油なんてサラサラ過ぎて底部分にしか行き渡らないし、滴り流れ出て行ってしまう場合も。 556は揮発しやすいし、付着しているオイルやグリスを洗い流してしまう。 どちらも不向き。 軸受けは、まとわり付くオイルが理想。 エンジンオイルでも良い。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 23:19:36 ID:0gI/l90d
うっかり少量だけど556つけちゃいました。 なんか新しいオイルを注油した方が いいのでしょうか? 何をつければいいのでしょうか?
>98 演奏中に針圧調整できるのは本当に便利。ダンプ量を増やしていくと、どんどん 詰まった音になって音が死んでいくのが分かるよ。アナログの奥深さを教えてくれた プレーヤーで、今でも忘れられない。 アームについては、完全電子制御なので気楽。例えばシングルを載せてLPサイズ 指定のままだった!と気がついて手でアームを強制的に止めても問題無いし。 ただこの頃は低針圧、針先実効質量がンrというのを競っていた時代なので、標準の ストレート・アームだと重めのカートには合わないかも。ストレート・アームの音は、何か 付帯音(騒がしい?)を感じた記憶があるけど、今はもう手元に無いので参考程度に。 OpのS時アーム・パイプはあるといいね、でも重めのシェルにSAECのC-3だと カウンター・ウェイトに鉛シートを貼らないとゼロバランスが取れなかったような・・・ ついでにC-3だとアームの高さ調整もギリギリ一杯、重量級&厚いカートリッジ向きでは ないと思う。ただS字アームがあると、アーム・パイプを本体から外してカートの装着が 出来るので、本体のアーム部分に余計な負担を掛ける心配が無いのは○。 電子制御という事で、この部分が逝ったら終わり。今でも現役の個体が多いようだけど メリットでもありウィーク・ポイントでもあると思う。音も無くアームがスーーと動く様は 今でも新鮮ではないかなあ。針圧についてももうダイヤル目盛が正確とは限らないから、 シーソー式でもいいから針圧計を用意するほうが良いと思います。 当時アナログ・プレーヤーを探す中、メカ式フルオート流行りで質実剛健なマニュアル機が 意外と少なくて、いっそ完全電子制御でいいやとY55Fを買った事を思い出す。長くなった のでこれまで、程度の良いものに出会えるといいね。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 00:35:42 ID:vtvGrXCQ
>>103 あ〜ぁ、最悪だな。
オーディオにCRC556を使っちゃダメなんだよ。
素人が余計な事するとイジリ壊すだけ
手を出す前にもっと色々調べてからやらないと・・・・・
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 00:39:54 ID:4g7L2gZ4
>>103 プラ部品だと吸収された上に脆くなって割れるよ
107 :
103 :2009/08/19(水) 04:12:39 ID:o9Q6lnCI
はぁ〜〜 10年以上使ってなかったダイレクトドライブのプレーヤーに 久しぶりに電源を入れて回してみたら、なんか不安定でクオーツロックもしなかったので テーブルを外して軸の部分にシュッと吹きかけただけなんですが・・・ その後、回転も安定したし問題ないと思っていたら ここの書き込みを見て落ち込みました。 ただ、こうなったら素人は余計なことしないで そのまま使っておいた方が良いですかね? じたばたすると余計どつぼにはまっていきそうな気がする・・・・
ラジコン屋にモーター軸受け用のオイルが売ってるからそれでもさしとけば。
>>107 やっちまったなぁ!!
可能なら、モーター、スピンドル周りを全部ばらしたうえで
洗浄と注油だが、とりあえずはスピンドルの再注油だね。
つーか、不安定だから556吹くとか素人修理どころの話じゃ
ねーわ。
みんな、556はドアのヒンジと締めすぎたボルトと
ファスナー以外の物にはかけちゃだめだぞ。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 09:55:01 ID:RAwJLSzY
その場合の再注油には何がいいのだろう? 和光からでてるやつとかがいいのかな?
>>110 ダメ。和光のはオイル皮膜が薄杉。
103のがどのメーカーかワカランけど純正オイルが無難。
テクニクス製ならパナから純正オイルが入手できるよ。
一回に入れる量は爪楊枝の先っちょにほんの一滴で良い。
どこのメーカーのプレーヤーを使ってるのかしらないけど、 メーカー純正が手に入らないならパナの純正オイルが 一番だろうねぇ。 間違いなくプレーヤーのメタル軸受用として販売されているわけだし。
>>107 テーブル外してシュッだけなら中までいってないのではないかな。
それで直ったという方に興味がわいたよ。その後はどうなのかな?
ターンテーブル軸受け用はある程度の粘度が必要。 身近な油だと「ラー油」程度の粘度。でも、ラー油は絶対に注さない事w ベルトドライブのシンクロナスモーターやアイドラードライブのインダクションモーター の軸受けは、ミシン油でOK
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 13:32:11 ID:kjmbHAZS
俺ッ
>>114 の文途中まで読んであわててラー油買ってきた、
良く読んだらラー油使うな! そんな事書くなよ、俺ッソソッカイイので有名。w
>>113 正直、それで治ったなら1時間くらいまわしっぱなしで
放置しとけばストロボスコープが流れない程度に
復活したような気が…。
とはいえ、おそらく使用していた当時から比べて
オイルの粘度が上がっていたか、メタルのオイル切れが
原因だろうから注油は必須だっただろうね。
>>115 粘度が適合すれば日清のサラダオイルでも良いんだよ。
ただし、植物性油脂は劣化が鉱物油系と比べて圧倒的に早いし、
特にラー油等の精製油じゃないオイルは不純物が多すぎる。
車だってエンジンオイルにごま油入れても走るんだぜ。
毎日オイル交換しないとだめなレベルではあるけれど。
LINNのモリブデン入りのオイル使ってる。 高いけど安心。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 13:54:48 ID:OaZaUfYZ
モリブデンは樹脂やガラスには害があるよ。 スラストパッドが樹脂だったりするとまずいかも。
Castor oil は蓖麻子(ひまし)油で植物油レース用のエンジンオイル
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 14:53:11 ID:vtvGrXCQ
自分は余ったカストロRS10W-50で代用しているけど問題なし
マシンオイルかエンジンオイルがとてもよい。
>>116 久しぶりの使用で徐々に回復したみたいだからオイルが固着してた可能性が大かも。
もしかしたら、これは常識だったのかな。それで皆さんオイルの話ばかりを・・・。
一般的にはマシンオイルかエンジンオイルを使っておけば間違いない。 粘度の低いオイルはだめ。 DDで一番下の軸の重さを受ける部分が外せるタイプは、ここだけグリース。 つうか、外すと前のグリースが付いてるからわかる。 BDの場合はベルトを外して手で早く回し、10分〜30分ぐらい(ものによる)慣性で回っていれば 粘度的には問題ないだろう。
127 :
107 :2009/08/19(水) 17:15:26 ID:o9Q6lnCI
ターンテーブル外してシュッと一吹きしただけなんですよ。 それでしばらく回しっぱなしにしていたら回転が安定したので てっきり固着したオイルが556でこなれて回転が良くなったんだと思ってました。 もしかしたら556使って無くても回しっぱなしにしていても 同じ結果だったのかもわかりませんが・・・ とりあえずビクターなんですがやっぱりそのテクニクスのオイルを探してきて 軸のところにちょっとつけておいた方がいいのでしょうか?
スクアラン結構いいよ 温度による粘性の変化が少ない 粘性低めを探しているなら是非。
>>127 前にアームスレでシェルについて話が上がってたけど、
SL-1200関連のサービス部品はその辺の電気屋で
補修部品として取り寄せできるみたいよ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 21:07:08 ID:EdnQ5wXu
>>126 30分も惰性で回転するのなら
モーター要らなくね?
>>130 針落とした時点で30分が15分になると思う。
そして5分で回転数が33.3rpmじゃなくなる。
>>131 実際にやってみればわかるけど
針落としたら10秒くらいしか持たないよ。
レコードを演奏するにはそれだけのトルクが必要と言うこと。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 22:21:56 ID:Y8WWXTe0
つ手回し
>133 昔江川三郎がやってた 最高だとさ
ハト時計モーターが最高らしいよ電機モータで錘を持ち上げて電源きって重力 で回す方式、寺垣さんの考案。
寺垣さんのじゃない、 蓄音機の昔からあるアイディア。
>>102 >ミシン油なんてサラサラ過ぎて底部分にしか行き渡らないし
オイオイ、わざわざ恥かきに出てくんなよ・・・苦w
お前のTTは軸と軸受けがガバガバなのか、お前とお前の女みたいだな・・・。
>>105 >オーディオにCRC556を使っちゃダメなんだよ。
その根拠を3行に纏めて書いてみな、坊や。
>>127 全く問題無し。
軸と軸受けの側面はミシン油か556で十分、底はプラッターの重量が掛かるので
グリスをくれてやれ、高価なのはいらん、ホムセンの汎用品で十分じゃ。
139 :
138 :2009/08/20(木) 03:06:38 ID:XtqZR0wJ
140 :
138 :2009/08/20(木) 03:10:09 ID:XtqZR0wJ
因みに、家のサーキュレーターは洗浄後556でココ10年以上ノーメンテで快調に回ってるし、 B.DのT.Tも快調に回っとるわ、出鱈目書きまくるのもいい加減ししろよ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 08:54:59 ID:+viV1FNV
お前らのアナログプレーヤーは、そんなに厳密にメンテしないと良い音出ない訳?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 09:24:48 ID:2982mmO0
そうなんでしょね、 うちのはメンテナンスフリーで何もしてないが元気です。 故障する時はいくらメンテナンスをマメにしていても壊れるし、 壊れない物は何にもしなくても故障しない。 此が普通でしょう。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 09:30:45 ID:y7gE8BSF
軸受けと言ってもいろいろなタイプ、構造があるからやはり純正、あるいは純正と同じ粘度のものを 使用するのが鉄則。 中には軸に溝が切ってあって、回転する事でオイルが循環する構造のものがあったりするから、 ここに粘度の違うオイルを使えば設計どおり動作しない。 またBDでも軸を下に向かって刺し込むタイプはある程度粘度の変化に対応できるが 軸の上にプラッターが乗るタイプだと粘度が低い場合オイルが流れ落ちてしまう。 軸受けはオイルの油膜の厚さでS/Nをかせいでいるので、粘度の低いオイルだとS/Nが劣化する。 回転の妨げにならない程度で高めの粘度が良い。
>>138 粘度が極低くて、一般的な機械油と比べて揮発性が
高いからオイルの粘度でクリアランスを保ってるような
軸受で使うとそれまで使用されていたオイルを
希釈して洗い流すことになるし、その結果クリアランスが
維持されなくなってメタルの表面を破壊することになる。
ミシン油はともかく、556は油膜を保持する必要がある
軸受に使ったらだめ。
>>138 >オーディオにCRC556を使っちゃダメなんだよ。
あ、ダストカバー固定用のヒンジになら使っても大丈夫だよ。
あと、BDは常に片方にベルトで軸が押し付けられているから、特に油膜の厚みが必要。 粘度の低いオイルは軸を刺し込む時に短時間で入ってしまうが、これこそ油膜が薄い証拠。 低粘度で揮発してしまう556を軸に使うのは全くのNG。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 12:38:20 ID:93jrbT8u
>>142 素人がいじらないことがいちばん大事。
素人がいじってしまうから,その後はメンテし続けないと
まともに使えなくなる。このスレであーだこーだ言ってる
団塊世代のプレーヤーはほとんどその状態になっている。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 12:43:06 ID:sLqPTJt2
>>149 図星だったか。
団塊世代ってなにもわからないのに機械は必ず分解するし
アンプ買ってくると必ず天板開けるでしょw
その時点でもう性能も価値も半減してるのに
その状態がデフォルトだと思っている。バカだよね。
>団塊世代のプレーヤーはほとんどその状態になっている。 これは妄想でしかねーだろ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 13:03:39 ID:fkgNvJa/
>その時点でもう性能も価値も半減してるのに これも妄想 蓋を開けて性能が半減するシステムはどう言うシステム? 蓋開閉検知SWと性能半減回路が付いてる分けだ。www
>>150 DDしか使ったことないからそういう発言になると言う事、みんな知ってるよ。
恥ずかしいね。
ヤクオクに投げ捨てられているプレーヤは、はっきりいってゴミのみ いい音は新品からのみ生まれる
注油は機種によって構造も違うだろうし何とも言えないでしょ。 とにかく556は拭き取って、動いているなら分からない物をへたに 付けたりしない方が良いと思うね。 動かない場合は、じっくり観察し考察して何が最適かを導きだして ぜひトライしてほしいな。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 13:34:54 ID:fkgNvJa/
>>>>>>>
>>156 必死ですね。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>150 にとってはアーム交換なんてとんでもない事なんだろな
BDプレイヤーを買った時にどういう作業をするのかも知らないようだし。
気軽=低レベルではないのだが・・
>>152 蓋を開けると信仰が半減するアンプならよくあるな
まあ今の時代無駄に中身が詰まってるのも怪しいけど
くるまのボンネットを自分で開けたこと無い人と基本同じ。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 19:58:01 ID:+viV1FNV
スレタイ読め。 普通にダイレクトドライブだって良い音するよ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 19:59:40 ID:+viV1FNV
注油注油ってウザィ
>>164 文脈を理解すればどういう趣旨で書いてるか理解できると思うが・・・。
団塊世代に読解力を求めるのは酷。
>>158 >>150 は、この板にへばりついて公害撒き散らしている糞の役にも立たない講釈小僧。
こんなもんに関わると増長するだけだから放っておけ。ただのゴミだ。
粘度が適合すれば良いと言っている。 付け足しで植物性油脂云々言っているが、 使用する事自体を否定はしていないだろ。 どっちが馬鹿だか。
ケロシンつったら灯油だわな。
8割が灯油の556で何が悪いとか言ってる
>>138 とか
ただのバカ
>>150 とか、気軽スレと言えどもひどすぎる。
何度も言うが気軽イコール低レベルではないよ。
>>168 書いてないのが悪いとか言って裁判する人の心理がちょっとわかった。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 22:08:16 ID:sP09md7P
面白い最高ですね、556が出てくると異常に燃え上がる、アッ 可燃性オイル。 T,T のオイルは一番良いのが純正品を使う事其れが入手出来なければ、 其の油の堅さを見て近い物、グリス、車のエンジンオイル、ミシン油、等でしょう。 車のエンジンオイルは高温で高圧で油膜を保っているから良いかもね。
172 :
103 :2009/08/20(木) 22:36:53 ID:kFApMiRo
>155 そうですね。 さっき気のモンかもしれませんが ターンテーブルを外して軸のところを 拭いてみました。 体してなんにもついてこなかったですが・・ とりあえず素人がさわらない方が良いとわかりましたので 何か有るまでこのまま使っていこうと思います。
軸にミシン油だけは薦められない。 キシキシして滑りは最悪だよ。 オイルの滑りが少なすぎ。
車のオイル交換するだろ? カーショップでやってもらってもいいし、自分で交換するのもいい。 そこでだ、100均で小さな密閉容器が売っているから用意する。 車のオイル交換の時に少し余るだろ? これを保管しておくんだよ。 そしてターンテーブルの軸用にする。
ミシン油は、はさみとかバリカンに向いている。 もちろんミシンにもw
単純に、BDには、トーレンスのオイル、DDには、テクニクスのオイルってことではダメなの? 高い買い物でもないし。
ニシン油 ヽ(´ω`)ノ
179 :
103 :2009/08/20(木) 23:56:49 ID:kFApMiRo
ではなんかあった時用に テクニクスのオイルでも探してみます。 ヨドバシとかにでも売っているのでしょうか? それともオーディオ専門店のようなところにしか 無いのでしょうか?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 23:58:31 ID:vp6w9efJ
昔はタンテなどいっぱい作っていたから、オイルなんてSSで直ぐ手に入ったんだけど。 一応メーカーに問い合わせてみたら?メーカーによってはベテランは修理部門に回されている場合が多いし。 お勧めできないのは、数量が極端に少ない、特殊オイル。 鉱物性オイルなんて、掘って精製してなんぼの物だから、特殊オイルってのは極めて怪しい。 数が出ていて似た様な用途だと、時計用や模型様、タミヤのだったら軸受けにテフロン使ってる松下のモーターも行けると思うよ。 自転車オイルや、多分ミシンオイルも似た様な物だと思う。松下のSP-10mk2に付いてたのは同じ質感と臭いだった。 ミシン=マシンだし、産業用の潤滑オイルとしては、普通に使えるでしょ。 近年国産はないだろうから、補修物も含めて隣国産かもだけど。 スクアランは試そうと思ったら、意外に偽物があるらしくやめた。 深海鮫ではない他の魚の肝臓から抽出した物もあるらしい。
>>177 結局どっちも軸受け用オイルだからどっち使っても同じかと。
バケットのアンチョビのせたべたくなった
>>179 だから、電気屋で補修部品として取り寄せしれ。
全くログ読まない奴って居るよなw
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/21(金) 00:21:36 ID:5WeVu5s4
ゆとりだろ、ほっとけよw
186 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/08/21(金) 16:56:48 ID:gCctWwHa
最近アナログにはまっていますが、ガラードやEMTなど往年の名機といわれる ものを手にすれば幸せになれますか?また、お勧めのモノ等ありましたら教えてください!
>>186 そもそも今なんてプレーヤーを使ってるの?
アイドラードライブは、メンテを自分でする覚悟がなければ不幸になる。
>>188 またそういうデタラメを言う。放送用機器なんだから
状態がよくきちんと定期的にメンテされたものを買えば
基本的には日常はノーメンテだよ。あとは数年の間隔で
プロのメンテを受ければOK。機械式時計とだいたい同じだ。
くれぐれも最初に金をケチらずに信頼できる専門店で
できるだけ程度のよいものを買い定期的にメンテを受けること。
ガラード301白なら20万円程度かそれ以上のものがよい。
金をケチるとたしかに
>>188 のようなことになるけど
自分でメンテするのも楽しみと思えるならそれも一興。
>>189 過去スレやらなんやら見る限りでは数年ノーメンテで
OKなんて風には感じられないが…。
つーか、放送用機器ならなおさら日常的にメンテナンスが
入れられる環境を前提に作られてると考えても自然なわけで、
なおかつ古い海外製品なんだから比較的短い間隔でメンテを
しないなんて怖すぎるわ。
あ、間違っても自分でメンテすることを推奨するわけじゃないから。
むしろ、
>>186 みたいに自分でどんなリスクの可能性が有るかを
調べられないなら古いガラードだのEMTだのには手を出しちゃだめだ。
極一部の特別マニアックな人のためのものってくらいに思っておいた方がいい。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/21(金) 18:06:09 ID:EyHBy0RZ
使用頻度の問題は? プロ用で頻繁に使用の時は毎日何十時間、アマチアは一日3〜4時間? メンテナンスの間隔は10〜100倍に成ると思いますが?
>>190 実際ガラードでメーカーがユーザーに求めてるメンテなんて
取説に書いてある数カ所のポイントに年に数回注油する,
月に1回程度アイドラーの掃除,プラッター内側のアイドラーの
当たる箇所の掃除,その程度なんだよ。状態の良いものを買えば
40年以上経った301でも上記だけでなんの問題もなく回っている。
あとはときどき速度調整のマグネットがズレて調整するくらいか。
これも説明書見れば素人でも簡単にできる。
>>188 がいうような覚悟なんていらないよ。
それ以上のメンテというとスピンドルの分解清掃とオイル完全交換,
モーターの分解オーバーホールとかで,これらは普通は必要ないし
必要になってもプロに任せたほうが無難。
もちろん状態が悪かったりいじり壊されてるのは手間がかかるけど
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/21(金) 18:20:22 ID:xZq6R013
俺の愛機は、YAMAHA GT-750+DENON DL-103RにMICRO DD-8+AT-33振動対策ケーブル変更自主改造未だにノーメンテで完動中。 十分良い音してます。 海外高級機種には、目もくれず、ボッタクリバカ高いメンテ費用や高級機種買う金があったら、その分沢山レコードが買える。 日本人ってのは、敗戦国ってこともあるのか、海外製品に弱いね。全然欲しいと思わんがね。
メンテの手順まちがえて、数万円のアイドラーにキズを入れたりの危険性もある。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/21(金) 18:26:10 ID:JruCsrZY
>>194 GT-750か。
アームの高さ調整ネジを少し右に回してみるがよいw
>>194 いいプレーヤー買うと、持ってるレコードの価値が上がるんだぜ
ガラードやEMTは音のキャラが濃いよ。 好き嫌いが、ハッキリ出ると思う。 DDしか聞いたこと無い人は、違和感あるかも。
なんかベテランがこのスレに雪崩式に流入してる気がするな まあそれもまたよし又吉イエス ベテランとバテレンは違うよ? でもスレ違いではあるので、そこそこにね〜
201 :
バテレン :2009/08/21(金) 19:55:23 ID:sQuqGnRF
>>194 それで問答無用、いい音が出ますよね。
103Rというのはせめてもの色付けでしょう。
たまたま私は圧倒的に無印が好きですが。
ただ、アナログと言うのは奥が深すぎて
「あなたがアナログディスクを覗き込んだ時、ディスクもあなたを覗いているんですよ」
海外高級機種は、確かに次のステージがあります。
これは電源、違った断言できます。
でも欲しいと思わない今が一番いいかもしれないね。
オーディオなんて究極は欲しいか欲しくないか。
それだけ。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/08/21(金) 21:50:19 ID:gCctWwHa
>>186 です。いろいろな意見を頂き有難うございます。今使ってるのは親からもたった
パイオニアのP3というものです。昔は高かったらしいですが、現在EMTやガラードという名前に少々憧れています。
>202 Exclusive P3・・・・めちゃ高級機だな。小学生くらいの重量あるし
パイオニアP3持ってて、他のがほしくなるっての分からない。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/21(金) 21:59:34 ID:E+eOKwC1
三途の川の向こうとこっちぐらいキャラが違うもんどうしだから、 ちょっと気になるという気持ちはわからんでもない。 財政と場所が許されるのなら二つ使うのも悪くないなあ。
オーディオ淫乱ならどんなに良いモノでも現状に満足出来ない。 次は違うかも?もっと感じるかも? 気がつけば廃人さんです。
>>206 ヤマハのだっこちゃんよりましじゃない?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/21(金) 22:43:27 ID:5WeVu5s4
それ以前にこのP3はオーナーがダメ
P3の音ってどうなの? 俺ならP3売り払って、トーレンスのTD-124に 好きなアーム付けたほうがいいな。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/21(金) 23:44:58 ID:T2o3uG9s
俺はP3がTD−124より好きだね 長年愛用して愛着があるしね。 重くて動かすことが苦しい歳になってしもうた。
>>208 あれは、実は良いアームなんだよ。
ただし超絶調整が必要。
普通は調整しないから、国産のこのタイプのアームは
しょうもないと思う。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/22(土) 01:00:02 ID:cxUNUWAd
>>211 正確にはP3aです。
ストレートにDL−305、S字にはFR−7が多いです。
最近の30万とかのカートリッジは買えません。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/22(土) 09:47:28 ID:hktdOGhh
海外製品、高級機偏重主義で優越感に浸りたがるアホなオヤジ達、釣られましたねw
ここの主な住人ってデカイアメ車とかに憧れた おじさん達が多いんでしょ?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/22(土) 10:58:42 ID:hktdOGhh
いや、知ったかぶりオヤジが多いんだよ。理屈っぽいね。 こういう連中は、オーディオ理屈の脳内先入観の塊みたいなやつらばっかだから、 正確に音を聴き分けられないよ。
>>218 >正確に音を聴き分けられないよ。
「正確に音を聴き分ける」みたいな話自体が
まさに「オーディオ理屈の脳内先入観」そのものだと思うけどなあ.....
220 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/08/22(土) 13:27:47 ID:qG7mIfI8
>>215 P3の調子が悪くて・・回転が!?買い替えを検討中!
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/22(土) 14:04:17 ID:c20V0ekO
冷たいのキメてんな
P3ってフェーズテックの話かと思ったぜ。
Exclusive P3はフェーズテック製じゃないと思うが。
なんでもかんでもダメと言えば偉くなれると思ってるノータリンが多すぎる。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/22(土) 15:02:15 ID:c20V0ekO
なんでもかんでもネットで見下して勝ち誇りたい年頃なんだろ?w 中身は何も無いくせにさw
227 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/08/22(土) 17:20:30 ID:qG7mIfI8
ヤフーにEMTとか出品されてますが、大丈夫でしょうか?落札して使い物にならなかったら 泣くよね!
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/22(土) 17:37:29 ID:c20V0ekO
そんなの買うバカが悪い
>>227 オクは絶対ダメ。ちゃんとした専門店で実物を見て
わからないならわからないなりに納得して買わないと
絶対後悔するよ。
ヴィンテージオーディオを買う時に「安い方がいい」と
思ってしまうと結局あとで余計な金を使うことになる。
金を節約したければ最初からヴィンテージはやめとけ。
>227 大丈夫なのもあるしダメなのもある それは専門店でも同じ プロでありながらろくな整備もできないのもいれば 千葉のGreyみたくぼったくられるけどしっかり整備できる業者もいる それは個人出品者でも同じ ヤフオクのガラードやトーレンス、EMTはそれらが混在してるよ
231 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/08/22(土) 21:02:29 ID:qG7mIfI8
リムドライブてそんなに音がよいわけ?使ったことないが・・・。 DDからBDにアーム載せ変えたときの音の違いには驚いたものだったが。
DDとBDの違いが分かるあなただったら分かるはず、まずはどこかで聞かせてもらえば?
リムが絶対良いなんて思わないほうが良い。過大な期待は禁物。 ちゃんとメンテされてないリムは最悪だから。しっかりメンテされて いるものはゴロもワウも極小。だけど絶対的な静寂間ではBDは もちろん、DDにも敵わない。 結局、自分の肌にあったものを見つけるしかないよ。
DDからBDに変えたときは、なんて言うか、音に粘りのようなものが出たというか、 滑らかなグルーブ感のようなものを感じたんだが、リムに変えれば、力強さのような ものが出るのだろうか・・・。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/23(日) 02:54:14 ID:hH8HsLko
↑とブツブツオーディオ脳内理屈出血病にオヤジ達が頭を悩ませておりますww
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/23(日) 04:10:16 ID:T1f4CcAJ
スレタイどおり もうちょっと気楽に行こうよ。 気楽に楽しみましょう。
「気軽スレ」と「本気スレ」に分けたらどうか?
>>239 それだと年配の方々が知識を戦わせつつも
初心者を小馬鹿にするという老後の楽しみを奪いかねんが?
ゆとりのない年配 vs ゆとり世代 w
未だにアナログに固執する頑固オヤジvs.アナログ聴いてるオレって 逝けてね?と勘違いしてるゆとり。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/23(日) 21:53:55 ID:hH8HsLko
>>240 初心者をバカにしちゃいかんよ。
オーディオの理屈理論を知らないから、先入観がない分、音の違いを良く聴きわけるかもしれない。
マニアが初心者を小バカにして優越感に浸ること程、愚かな行為である。
空しい行為だと思わんか?
>>239 軽はずみなコト抜かすな!
気軽スレ以外のアナログ関連スレが、いったい幾つあるか
ちたぁ〜調べてからモノ家屋。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/24(月) 00:33:28 ID:BBlKyNo1
>243 初心者は103嫌いって正直に言うからね。
>>244 派生の関連スレの数に関しては
そんなに多い方でもないぞ?
>>245 あ、やっぱそうなんだ。
103ってけっこう絶賛されてるけど、値段にしては
まあ良い音かなあ、程度だと思ってたからちょっと安心したw
>>247 店頭価格で10万を余裕で越えるようなカートをとっかえひっかえ
するような人の話は知らないけど、比較的リーズナブルな価格帯の
製品をメインに使う人にとっては十分良い製品だと思うけど。
103さえ使ったことがない自分が言うのもなんだけど。
なんだわなあ。
>>249 似たような価格帯のテクニカのカートしか持ってないのよ。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/24(月) 12:14:23 ID:SjPlRqyo
AT-F3II悪くないぽ。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/24(月) 15:44:27 ID:ZCG/ZIZI
DP-1300MK II 買っちゃった〜・ むか〜し ケンウッドあたりのプレーヤーに憧れてたけど、 現行品で手に入れやすいのってこれくらいなんですね・・・ 値段の割には全盛期の頃の10万円位のアナログプレーヤー程度 (よりちょっと下かも・・・)の造りのような気もするけど、 これで残されたアナログ版を楽しむことが出来ます〜
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/24(月) 16:17:28 ID:SjPlRqyo
>>253 物価上昇分だと思ってあきらめれ。
>>254 去年だか今年入ってかだか忘れたけどAT-F3IIは生産完了になったね。
いま実売で1万円ちょいのMCといったらDL-110くらい?
高出力MCだからAT-F3IIの代わりになるようなもんでもないけど。
MC対応のアンプか無くてもハイパワーのアンプ持ってるなら DL103は一度聴いてみるべきだろうね。今は手に入るカートが少ない からね。良くも悪くも規準器だし。
AT-F3IIはいろんな店で最終在庫が手に入るでしょ、1〜1.2万ぐらいで。
近所のハードオフに新品が7,500円で売ってる
>>258 何処店か書いてもらう必要はないけどうらやましいなぁ。
新安城駅近くのとこで見たなあ。新品一万で買った翌日なので悔しかった。
DL103は、アームにFRやSMEのRシリーズあたり、それに相性の良いトランスを奢ってやれ ば、本当によい音だと個人的には、思っているんだがな。 あんまりって言う人は、本当に使いこなした上で言っているのだろうか。
>>267 太い丸針がダメだろ。
楕円やラインコンタクトとは次元が違う
>>262 未来にレスして、生きていて恥ずかしくないの?
聴く音楽の種類も書いた方が良くない? 俺は〜60年代の録音のクラシック、ジャズをシュア44-7で聴いてるよ。
DL103は正直地味だからね。 その後に出た限定品聴けば 判る。それに扱い易いのが 長所なんだから使いこなし云々は 違うと思う。
DL-103とAT-F3の両方しか持ってない初心者だけど どっちが好みかと問われたら断然DL-103だな。 ボーカルメインだと艶っぽさがあって好きだ。
>262 俺に○張りの話を振るんじゃない!
扱い易いのが長所ということと、使いこなし云々は違うってことの因果関係がよく分からない。
因果関係の使い方間違ってないか?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/25(火) 14:16:38 ID:IJaOSjPz
いくらお金をかけようと 所詮は過去に出た物を聞くことしかできない。 だから気楽にいけばいいやん。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/25(火) 14:44:39 ID:K3guE0hQ
そうそうお気楽にいこうよ。
DL103は、高音が大味なんだよね。、これで満足できてる耳が羨ましい。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/25(火) 15:05:43 ID:K3guE0hQ
>>272 いいじゃないか
装置やソフトの好みは人それぞれだ
あんたが良いと言っても嫌いな人もいるんだよ。
>>272 経験の少ない若い人には当然そのように感じるのです。正常です。
放送局仕様とかがいいと思ってる人とか、基準機的なものがいいと考えてる人は 103ご愛用でいいんじゃないの? 以前は左右逆に繋いでるお茶目な人に時々出会ったけど、今もそうかな? ずいぶん昔、103買って使ったけど、仮に正しかろうが、楽しくないからいらん。
>>275 アナログだの、カートリッジだのに限った話じゃないけど
気に入ってるから使ってる、気に入らなかったから使わない。
それでいいんじゃない?
ただ、他人が使ってるのをくさしたりするのはまた別な話だけど。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/25(火) 17:31:12 ID:aclmlIy6
>>276 LANのケーブルは硬すぎるよね。
おいらはマウスのケーブル使ってるw
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/25(火) 17:37:44 ID:zllDFXoO
勝手に好きなもん使えよw
>>276 >どっちかというと、アームとカートスレに書くべきかな?
そっちのほうが良いかもね。ココだとドーモねぇ・・・
ほらね、やっぱこんな
>>272 蛆虫が湧いてくる。
人様のモノには取り敢えずケチつける。
さも自分が高みに達した人間の様にさ。
マジで死ねば良いと思う。
>281 ちっとは同情してやれ 年とって耳いかれてるオヤジが口先で自己主張してるんだろ
103は、スピーカーやアンプのクオリティが上がるとなかなか味があるよ。 たとえば真空管アンプで鳴らしたりするとね。 今はMMカート使ってる。
>>282 そだね。了解です。
ちなみにDL-103をユニゾンリサーチの球アンプで鳴らしてます。
そりゃ他を探せばもっと良い物あるかもとは思うけどね。
つか ある程度以上のプレーヤーとアームで ある程度以上のアンプとスピーカーで 聞いた場合、カートリッジはどれでも 基本的にはきちんと鳴るし 製品による差は個性にしか聞こえない。 特定のカートリッジがひどく鳴りが 悪い場合はむしろ他の機器を 疑った方がいい。
俺は、103をユニゾンのハイブリットアンプで鳴らしているよ。満足してる。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/25(火) 23:32:08 ID:o5STLKDu
DL-103の楕円針バージョンはないのか。
DL-103Sが昔あった。
DL103のピンって普通と違う接続だよね。 LR+−が他のカートと違ってる。
>>272 それは仕様。
設計者が狙った音質で、良いとか悪いとかでは無い。
スケッチに例えると、
ローコン・ハイマスで丸針の103は、太いマジックでの力強い描写。
ハイコン・ローマスでラインコンタクト針は、細いサインペンでの繊細な描写。
力強い描写と繊細な描写で、優劣はつけられないでしょう?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/26(水) 11:58:33 ID:EjP5iKsM
リニアトラッキングって馬鹿にしてたけどテクニクスSL-7なかなか良し。 さらに安物のSL-5でさえまずまず良し。
SL-6の後継機種SL-Q6を再生可能のジャンクでゲットしているが、 まだ準備ができず聞いていないんだよね。
>>291 言い方を変えれば雑でウザいって感じ?
103FL、SLやテクニカの33とかと聴き比べると
地味で音場も狭いんだよね。ジャズのカルテット
なんかには向くのかな?
>>294 なんでそこで言いかえる必要が有るんだ。
つーか、
>>291 は当人が書いてるように感じてても
雑でウザいって感じとはこれっぽっちもおもって
無いかもしれないじゃないか。
何かを貶してないと自信が持てなくて不安な人たちがいるんです
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/26(水) 21:15:31 ID:+QaQIayk
>>294 仮に103がウザいとしても、あんたほどではない。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/26(水) 23:04:34 ID:g18E9q17
103はまったくもってウザくないが、 103Rはちょっとウザいかなあ。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/26(水) 23:43:44 ID:5PH2m9iV
103を馬鹿にすんなよ。うちではM44Gよりワイドレンジで鳴っているw
44Gなんて捨てろよ。 男なら黙って44ー7だろ。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/27(木) 01:00:15 ID:hL+AXxTS
何も知らないんだなw
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/27(木) 01:44:47 ID:4YinsG++
103を使うならアームはFR-64がいい。
>>304 どうして44Gより44-7なのか教えて欲しい。
307 :
291 :2009/08/27(木) 07:38:01 ID:hJwmOviC
>>294 > 103FL、SLやテクニカの33とかと聴き比べると
> 地味で音場も狭いんだよね。
「的外れ」ではないと思う。
>>305 64って、sを入れないところがミソか?
>>306 >
>>304 > どうして44Gより44-7なのか教えて欲しい。
2g以上の針圧をかけるのが前提だけど、骨格のしっかりした
煌びやかで豪快な音がするんだよ。
低音も44Gよりガッチリとした安定感のある音がする。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/27(木) 17:13:34 ID:hL+AXxTS
何も知らないんだね 夏
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 06:51:41 ID:qHUXxruu
針圧は軽いほどよいと思うのが初心者 少し経験を積むと他の条件が同じなら 針圧は重いほどよいと思うようになる。
たくさん経験つむとどうなるの?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 07:55:21 ID:zAypfYkM
すぐには逝かないように コントロールできるのさ
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 12:07:20 ID:LXU9jfw6
ハイコン と ローコン ハイマス と ローマス 太丸針 と ラインコンタクト 軽針圧 と 重針圧 ロングアーム と ショートアーム 優劣で語るべきではない。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 20:50:46 ID:QYs+CWmR
私は、 ローコン、 ハイマス、 ラインコンタクト、 重針圧、 ピュアストレート、 ロングが 好みです。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 21:52:44 ID:LU/Cxv96
FR-64SでトレースしたDL-103は別物だぜ!
SMEのインサイドフォースキャンセラーの糸が切れました。釣り糸で代用してもOK?
流石に夜遅くなると過疎化する、住人の年齢が如実に現れたスレだ。
まだまだ戦えるぜ。44の夏w
甲州街道はまだ夏だった
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 17:01:17 ID:zrSprORZ
口臭街道はまだ冬だった。
そういえば公衆電話の受話器はなんであんなに臭かったんだろう
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 17:55:34 ID:q842mK5g
口臭電話
>>324 俺も64s使いだが、残念だが64sと103の相性はあまりよくない。
音が鈍くなってしまう。
むしろ、SMEとかFR54などのスタティック・バランスのほうがいいように感じる。
103には、SME3009Rがよいと思われ。
9010と103で国家繁栄
>>334 Rシリーズは日本人用,DL103用のアームだからな。
337 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 09:28:27 ID:9YF4taLk
ヤフオクでパイオニアのP3アームが出ててP10の物という疑惑がでてるけど、違いはオイルダンプの目盛り の向きでいいのかな。
338 :
バナナ大福 :2009/08/30(日) 10:39:23 ID:OOh3EF8I
ヤフオクシュピ〜ンのアームはS字だけれど当時のP-3はストレートアームのみで P10は最初からアーム交換式で、P3がアーム交換式に変わったのはP3aに マイナーチエンジした後じゃねぇ?
>>336 Rシリーズは、SPUのGシェル用じゃない?
だから、SPUをパクった103にも合うって事。
>>339 3012ならまだしも3009RではSPUは
「取り付けて使用することができる」という程度。
もっとも適しているのはDL103系とオルトフォンMC20系。
>>337 >違いはオイルダンプの目盛り
ヤフオクのはトップカバー?の取り付け方向間違いのように見えるが...。
EA-10とP3のアームでは、アームレストの形状がちがみたい。
あとは台座がP3のとはちがうんじゃないか?よくわからんけど。
>>338 オーディオの足跡の写真見る限りでは、P3にもEA-10と同様に
S字アームが用意されていたっぽい。
P3aとP3のアームはアームパイプの取り付け部の形状がちがうから
写真の間違いってこともなさそう。
ジョイントのピンがP3にはアームパイプ側についていて、P10にはアーム本体側に付いていた。 要するにジョイントのオスメスが反対ね。
>>339 103がSPUをパクったカートだとは、初めて聞いた。
>>344 つかこの時代のMCは基本構造はぜんぶSPUのパクリ。
>>345 その論法ではカセットやCDはフィリップスのパクリということに
なるかな?
同じじゃん 特許をオープンにしていたって真似は真似だよ。
いやいやいや、103がSPUをリーバスエンジニアリングして まねして作ったならそれはまねしたとか、ぱくったとか いえるけど、複数の人間で決めた規格に沿った同じ動作を するそれぞれ異なった製品を作ってもそれは真似じゃないから。
MCだって特許だろ。MMなんか特許逃れのために MIやIM、VMとか工夫してる。そもそも、103をSPU のパクリとか言うのがおかしい。それを言ったら ダイナミック型スピーカーやトランジスタラジオも オリジネーターのパクリかい?
>>350 >MCだって特許だろ。
MCは特許じゃない。動作原理自体はすごく古いからね。
だから「オルトフォン型」といわれるSPUの基本構造は
世界中のメーカーがコピーしている。
それじゃパクリとかじゃないね。
好き嫌いはあるにせよ、日本を代表するカートを、気軽にパクリとか言うなって。 デノン嫌いの俺でもそう思うよ。
結局P3のアームは9万円越えか
行き付けの泡姫は俺の愚息をパクリ
>>351 パクリより、コピーの方が悪質じゃない?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/31(月) 16:37:21 ID:9k3NLxVT
パクリ・コピーはいずれも文化を生む。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/31(月) 17:03:13 ID:ES8XBVID
パクリと気軽に言うが、電気回路なんてみんなパクリに成るよ。
359 :
名無しさん@ROCK54歳 :2009/08/31(月) 18:46:48 ID:mgdhj9SU
エクスクルーシブのP3用アームEA10は定価13万だけど SEACや他の一部は当時の定価より高い落札価格になることは無い訳ではないよ。
じゃあ買えば?
>>359 EA-10とP3用のアームは一応型番は別モノらしいが・・・。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/31(月) 21:11:49 ID:UcrWvDGP
一応じゃなくて全く別物。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/31(月) 21:28:18 ID:H6XD8mJ4
EA−10はP10のアームでしょ EA−3がP3aのアームですよ。
364 :
名無しさん@ROCK54歳 :2009/08/31(月) 21:36:36 ID:mgdhj9SU
エクスクルーシブのアームにEA-3なんて製品は無いよ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/31(月) 21:56:46 ID:dn/vO599
>>359 テキトーな事言ってんじゃねえよ、カス。
エクスクルーシブにしろパイオニアにしろS字ストレート交換型は好きじゃないな。 オーディオクラフトのも。理由は、S字は接点が増えて強度も下がるから使いたくない。 結局手軽にカート交換したければその数だけストレートアームを買わないといけない。 そして現時点では入手困難。
368 :
名無しさん@ROCK54歳 :2009/09/01(火) 00:16:36 ID:ZYcvTV/B
mVの信号が流れる部分で接点が増える交換式は音質面で決定的に不利。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/01(火) 00:38:16 ID:lgxHF7sQ
接点よりも強度の面で明らかにマイナス要素だよ
老い先短いみたいなので、死ぬまで頭で聴いていて下さい。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/01(火) 09:51:54 ID:b+wog7U0
>>364 ばか しったかするなよ
エクスクルーシヴ EA−3で検索してみろよ
おれはオーナーだぞ。
>>368 シッタカ、乙
接触抵抗が問題になるのは電流じゃ、Ωの法則からやり直せ。
厳密に言うと、「mV(電圧)の信号が流れる(電流)・・」 でアウト。でも意図は分かるよね。
で?
アームパイプを交換する方式は、デメリットが多い。 つか、音質上のメリットは何も無い。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/01(火) 17:27:29 ID:0aTqJPPL
逆に考えるんだ、アームを交換してるんじゃなく プレーヤーを交換してるんだと。
なんで短パン?
これはステテコ。
交換式でもテクニクスのEPA-500(EPA-B500+A501H)は個人的には好きだけどね。 アームだけ差し替えるのではなく、こちらのアームはウェイト一体型で、ウェイトごと外れるように なっている。マグネットチャック方式でがっちりアームベースに固定出来て、がたつきも皆無。 同社の205Cと相性が良かった。ただA501Hはハイコンプライアンス向けの設計だね。 S字アームのA250も取り付けてみたいと思っているが、入手難でいまだに実現せず。 EPA-100入手したほうが良いのかもしれないが。
珍品ですね。写真では軸受けの接合部分が何か微妙な感じですが。 いっその事、ベースだけ残してアームごと交換でも良いのでは。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/03(木) 21:38:31 ID:XqOCvWLl
20年ぶりほどにオーディオ引っ張り出して、アンプオーバーホールに出したり、カートリッジ買いなおしたりしたけど、 MCトランスって結構丈夫なのかな? 異常全くないみたいけど・・・
レコード演奏家の先輩達は達観しているからどうでも良いけど 部屋の模様替えって難しくね?オデオ中心になりがちだから 財務大臣の許認可降りなくね?財務大臣の権限デカくね?
押入保管であれば、けっこう平気なのでは? 鉄の板に電線ぐるぐるまいてあるだけでしょー??(w
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/03(木) 23:24:21 ID:XqOCvWLl
やっぱそうなんだ〜・・・ ちょいと安心しました。
鉄の板に電線ぐるぐる巻いただけの物でも 今じゃ入手困難だものな。 オレはヘッドアンプ厨だけど一つか二つトランス 買っておけば良かったと思うよ。
ソフトンのとかでいいじゃん。
オルトだってdenonだってまだ新品で売ってるんだから ほしけりゃ買えばいいじゃないか。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/04(金) 16:42:55 ID:K3BDVzDM
おいらはDENONの一番安いトランス使ってるがまずまず満足。
>>390 え!?LCがついてるの?と思ってよく考えたら、LC-OFCのLC?
ネット上にはサンスイのST-12でMCトランス作ってるサイトがあるね。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/04(金) 18:04:46 ID:K3BDVzDM
>>390 あ〜っ残念、どう見てもAU-300LCだw
>>388 いまどきのトランスは欲しくないんだよ。
昔のテクニクスやソニー、FR、ウエスギとか
が欲しい。当時はアキュのヘッドアンプ買うのが
精一杯だったし、トランスは年寄りが使うもの
だと思ってたから。今は自分が年寄りだがw
>393 ウエスギの昇圧トランスは今でも売ってるけど 昔のと違うの?
UESUGIの製品はアンポの変圧器をTAMURAからTANGO/ISOに変更したけど MCトランスもかな?。アンポと異なりケースに隠れているので判らないけど?。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/05(土) 14:27:26 ID:4T9nY06z
まだ上杉が生き残っているのは奇蹟だな。
今と昔のトランスってそんなに違うものなのか?うちは、トランス内蔵フォノイコなんで、 あまり、トランス単体について意識したことないが・・・。
MCの音はトランスで決まる、といっても言い杉じゃないよ。
「〜と言っても言い過ぎではない」という表現は 「〜である」とは言い切れない,そうでない場合もある,という意味。
>>399 昔に比べて、高いのから安いのまで好きなのを
選べるほど、販売されている製品の種類が
多くないのは確かだね。
昔はアモルファスコア使ってたり、プリアンプなみの重量の トランスとかあったからね。ソニーのピンプラグ型のトランスは さすがソニーと思ったな。今の時代こそあんなトランスがあれば 便利なんだけど。
こんにちは。 教えていただきたいのですが、カートリッジの付ける位置によって、 レコードの内心部の音がよくなったり悪くなったりしますか? 内心部をもうちょっとましな音質で聴きたいのです。 アンチスケーティングなどもやった方がいいのでしょうか?
>>404 内周部でトラッキングエラーがゼロになるように
調整することは可能だけど,内周はもともと音が悪いし
きちんとマニュアル通り調整していて
内周部でふつうに気になるほど音が悪くなる場合
レコードのカッティング自体が内周で歪んでたり
状態の悪いプレーヤーでかけられて内周だけ摩耗してたりと
いうこともけっこう多い。
アンチスケーティングは音にはまず関係ない。
関係あるとすればむしろかけない方がよい場合がほとんど。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/07(月) 12:48:11 ID:dAa5Fo+Q
>>404 まずは使用している機材を表記してくれないと
なんとも言えないと思うよ。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/07(月) 16:10:35 ID:+8RMu0++
>>405 >アンチスケーティングは音にはまず関係ない。
これは言いすぎ。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/07(月) 23:08:40 ID:Jw6zt+fN
耳が悪いかシステムが悪いか、あるいは両方悪いかだな
404です
安物で恥ずかしいく「こんなシステムで良い音出そうとするのが間違い!」
と怒られそうなのですが、PL-340です。カートリッジはシュアのM44Gです。
でも、信じられないくらピアノがひどくひずむのです。
あと、ぶしつけながら、一つ質問していいですか?
たとえば再生音がひずんでいて、それは、
「盤が悪い」か「システムに問題」かはどこで判断されているのですか?
僕はこのシステムは全面的に信用していなくて、
「盤が悪い」のが原因だとしても、なんかシステムに不備があるんじゃないか、
と調節を始めてしまい、なんか最後には訳が分からなくなってしまうのです。
>>407 さん
これはM44gのようなカートリッジでも可能でしょうか。
せいぜい前後に移動させるくらいしかできなそうですが。
それでも大きな効果が期待できるような気がしてきました。
カートリッジに問題があるかもしれません?
例えば↓は、安い割に音質もトレース能力も優れています。
http://www.turntableneedles.com/Ortofon-OMB-10_p_2999.html トーレンスやデュアルに標準装備され、海外では実績のあるカートリッジです。
日本でも通販で扱ってるショップがあります。
>「盤が悪い」か「システムに問題」かはどこで判断されているのですか?
他のレコードかければ判るんじゃない?同じジャンルの
あと、他の装置(カートリッジ)でかけてみるとか。
内周で歪むピアノのレコードも珍しくないですよ。ある意味で仕様?
でも、装置によっては、歪まないで再生できる場合もあります。
内周に行けば行くほど音が悪くなる。特にピアノなんて歪んで聴こえるのがあたりまえ。
>404,411さんは若くて聴覚が良いから特に気になるんでしょう。
解決するためには歳とって耳が逝くか、オツムが逝くかの解決方法しかありません。
>同じ1.8秒を記録するのに外周では91cmも使えるのに内周では僅か36cmとなるわけです。
>デジタルに例えるならば48kHzで録りはじめたのに、最後には22kHzに落ちている、というかんじ。
>高音域の音溝は細かい振動として溝に記録しますが、内周に行くほど盤の進みが遅くなるので、
>溝が詰まってきて正確な形が描けなくなります。これがハイ落ちや歪みの原因。
http://reco-play.com/news/archives/000029.html より
誤) 解決するためには歳とって耳が逝くか、オツムが逝くかの解決方法しかありません。 正) 歳とって耳が逝くか、オツムが逝くかの解決方法(もどき)しかありません。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 08:38:05 ID:OGuVmlEC
おまいらアーム問題を見落としておるがな
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 09:21:34 ID:MJwC064d
M44Gだから歪むってことはないと思う。
内周で歪むなんてことは普通ないね 腕が悪いとしか思えない
ここまでクリーニングを教える人はでてこないw 内周歪は、汚れが原因。 クリーニングで一発解決。
針の汚れ多いけど メラミンだけは使うなよ それから下手糞はヤタラと重いシェルを使いたがる 静的力学で考えるんだろうけど 音の様な振動は考え方が違うよ
>>419 その主張をしてるのは世界であなただけなんだから
あなたが出てこない限り誰もそんなこと言わないよw
>>420 レコードをメラミンで掃除するのは問題が大きいけど
針先の掃除はメラミンが手軽で効果も高いと思うよ。
なにか害や問題があるというような話ある?
シェルについては俺も軽いシェルを
適度に鳴かすほうが結果がいいと思う。
>>421 はいはいw
意地悪しても仕方ないでしょうに。
クリーニングして汚れをとりさえすれば、波形を綺麗にトレースできるんですよ。
上のほうで、内周歪は仕様と言ってる人、クリーニングが下手なのがよくわかるw
>>422 メラミンスポンジの気泡は針先に比べて巨大きすぎるんだよ
思ったほど綺麗にならない
それから粉が出る
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 11:04:21 ID:MJwC064d
針先のクリーニングは100均の綿棒で決まり!
安物めんぼうは信用でけん 薬局で正規の品をかえ
>>425 綿棒だとアルコールとか液体をつけないと
こびりついた汚れが取れないでしょう?
メラミンやセーム革は液体使わずにきれいになるのが特徴。
>>424 メラミンスポンジにもいろいろあるから一概にはいえないな。
少なくともうちではセーム革と同等くらいにピカピカになる。
さんくす セーム革よさそうだね 今度 使ってみるよ
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 16:03:04 ID:MJwC064d
何十万円もするMCカートリッジの針をメラミンでゴシゴシする気分はどうなんですか?
>>429 ゴシゴシなんぞしないw
メラミン上ほんの1mmくらいを撫でる程度。
>>429 昔売ってた十何万円の海外カートリッジには
どう見ても紙ヤスリにしか見えないものがついていて
これで針先を掃除しろと書いてあった。
確かにその程度で針が取れるならレコードなどかけられないよね。
>>423 ハイハイハイ
一回サービスしておいたから糞尿垂れ流しながら感謝しろよ。
ダイヤだから、一般的な紙やすりに使われる研磨剤で 針自体が削られることはないだろうけど。 何かの拍子に引っかかってカンチレバーが折れたり、 接着されてる針自体が取れたりするのは何使っても おんなじだよねぇ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 19:03:06 ID:fowgMheQ
普通にコピー用紙をしっかり持って、針先をアームの付け根方向から手前にかけて「ザッー」って撫でて掃除するのが効果的。 くれぐれもカンチレバーを折らないように、自己責任でやってみてくれ。 音の歪みが大分少なくなるよ。
折れるのを恐れて汚れた針で歪んだ音を聴き続けるか リスクを恐れずに良い音で聴くか。
そういや江川三郎が昔、真ん中に穴を開けたトレシーをターンテーブルに敷きそれを レコード再生するようにカートリッジを置いてそのまま数秒間再生という実に荒っぽい スタイラスクリーニング方法を絶賛推奨しとったなぁw
何度江川にやられたことか
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 20:48:09 ID:iPT7t6jK
メラバカってマジで痛いよな
ボタン電池で振動する日立マクセルの針先クリーナー使ってる 普段はテクニカのクリーニング液でサッサッと掃くだけ(その効果は?だが)
液体クリーナーは液体自体が針先やカンチレバーにこびりつくし アルコールはダンパーのゴムにも有害。
カートとアームスレの過去スレだったか個別のカートリッジの スレだったか忘れたが、スタイラスチップの取り付け方法に よっては、液体クリーナーで針の接着剤が軟化するらしく、 チップが飛ぶってレスがあったよ。 どこのスレで読んだんだっけ...。
>>432 何か勘違いしているようだが?w
意地悪という意味は、クリーニングすれば歪は消えるということを教えないことを指す。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 22:40:32 ID:paR54kco
針先は毛先の長い筆でササッとこすっているけど、 こびりついた汚れ以外はこれで無問題だが?
444 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/09/08(火) 22:50:20 ID:l6f2xtxl
デンオンのカート買うと、ケースにおまけで、 入っている、ちいさいブラシで、まんぞくしておりまする。 ( ゚∀゚)ノサササッ!とっ!
>>436 それなら今でもやってるよ。ルーペで見ると確かにキレイになってる。
針先壊したこともない。
針先はダイヤですが、所詮「エポキシ」という接着剤の上に乗っているだけです。クリーニングは慎重に。 紙や布、綿棒を、針先に当てると、何時かはその繊維が針にまとわりついてしまいますよ。ご注意を まだLINNが大泉にあった頃には、番手の細かい紙ヤスリを、配っていたこともあるのですが。 短時間、針先の頭の一部が出てる様にするだけ、応急処置みたいなものです。 液体はアルコールか水でしょうから、あまり沢山付けなければいい様に見えますが、溶けた汚れを かえって一点に集めてしまうときもあります。これが針先でタール状になるとクリーニングは、ほぼ不可能です。 ブラシは毛先の長いものと短いもの、それぞれに使い方があります。 長い毛足のものは、針の周りの本体に付着した埃まで、取るときに使用できます。 毛足の短いブラシは、針先の掃除のエキスパート、最近少なくなりましたので、見つけたら即ゲットしましょう。 密集した毛足の短いブラシは、針先のかなり頑固な汚れまで、クリーニング可能です。 難点は密集したブラシなので、カンチレバーが大きく動いたら、もう力の入れ過ぎ、あくまでも針先だけの掃除でご使用を。 ブロワー使われる方は、安い缶スプレー式は避けた方がいいと思います。 風圧が強すぎることと、偶にノズル(の先)が外れて針を直撃することがあります。 また針周りから入る乱流は、MC等細いリード線を振動させ、最悪切ってしまうこともあると聞きました。 アームから外し、ルーペを見ながら作業すると、それぞれの方法は直ぐ分かると思います。
で?
でっていう
針のクリーニングはメラミンとカート付属のブラシだけでじゅうぶん。 それ以外は一切必要なし。 メラミンはあらゆるクリーニング方法の中で最大の効果、最低の費用、最大の安全性。 以上
だから中古買うの怖いんだよ
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/09(水) 09:30:26 ID:Jyd2FTIG
>>444 おれは息子の小学校で使う絵筆で満足している。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/09(水) 09:31:30 ID:Jyd2FTIG
>>452 水は必要無し。つうか使ってはいけない。
乾いたメラミンで針先方向に軽くこするだけ。
粉が出たら付属のブラシでこする。それだけ。
他に何も買う必要無し。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/09(水) 22:29:08 ID:ripw2z+s
SL-10買った。リニア、これはこれで楽しい。
>>454 オメ!
付属MCは優れものだよ。(内蔵ヘッドアンプはダメだから、単品のヘッドアンプかトランスがお勧め)
力感は無いが繊細感はすばらしい。トレース能力も優秀だし。
456 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/09/09(水) 22:40:30 ID:zH/ABBwN
リニアトラッキングは、内周で歪まないからいいよね。 わっちも、ソニかヤマハの少しお高いリニアのプレヤがほしす。
↑アホ どんなプレーヤーでも内周ではトラッキングエラーゼロだから歪まない
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/09(水) 22:54:40 ID:ripw2z+s
>>455-456 アリガd
それが付いてた310MCの針が逝ってて手持ちのP24にEPS-23ES付けて聴いてる orz
状態のいい310欲しいっす。
>458 同じく純正針が無くてP24使ってる(SL-7だけど)。 310MCは何だかもったいなくて、P202CにJICOのSASの組み合わせと使い分けてたり。 付け替えるわけじゃなくて2台のSL-7を切り替えている手抜きっぷりだけどねw
JICOって、V15LTの針作ってるかな?
久しぶりに新プレスLPでもと思い 倉木麻衣のやつ買おうと思ったら LP4枚組で8200円もすんのね、イラネ!
>>458 、459
SL-xはカートも交換できるのね。怖くて試せないので教えてください。
ボディを指でつまんで抜くだけ?SL-Qxも同じ?互換性ある?
針交換は針だけを抜くのじゃなくてボディごと抜いて交換するの?
ピンセットでカンチレバーを抜いて交換するだけ
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/10(木) 13:04:33 ID:cVuLj5+8
ここはまさにクリーニング,メラ厨が「気軽に」吼えてるスレだな。
>>464 ウソだよ。針はプラのボディーに付いてる。一般のMMと同じ。
針のボディーと本体がテーブで止めてあるのもある(注意)。
カート本体は横からネジ止め。ボロンさんのサイトならあるかも。
マニュアルあれば交換方法書いてあるけどね。 アームをロックしたら、ネジゆるめてカートを引き抜く。 アームを端から移動したところで電源を切って止めておくと交換しやすい。 注意点はネジの頭を痛めないように、合わないドライバーで無理に回さない事かな。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/10(木) 20:50:15 ID:wn2yzYl9
盤に変なスプレー使ってなきゃエアーダスターで十分。 細かいホコリまで飛んで行きますがな。
HFC-152aは地球温暖化ガスだが、レコードに使って大丈夫か? 止めたほうがいいのではないかな。
>>470 地球温暖化には影響を与えるだろうけど、レコードには
影響しないだろうね。
>>466-468 ありがとう、ございます。SL-xじゃないけど、
T4P・交換、でヒットしました。色々あるようですね。
うちのSL-7はアーム動作が変になって、音飛びするようになりやがった。 駆動用ゴムベルト交換で直るだろうが、まんどくせ。 という訳で、今日から押し入れに仕舞っておいたDP-47Fの出番ですよ。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/12(土) 11:25:31 ID:TdpyejZw
475 :
473 :2009/09/12(土) 12:26:22 ID:vzn1o6R7
DP-37Fの間違いだった。。。
SL-7と入れ替えてみたが内周部の音の劣化が
SL-7の方が少なかったような気がする。
さすがリニアトラッキング。
でも37Fにしてカートリッジ交換の自由度がちょっと上がった。
カートの適合自重9qまでだけど、9.5gのDL-103C1で何とか
ゼロバランスとれたので、しばらくこれでいってみる。
>>474 工具とか実家だから、機会があれば後日やってみるお
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/12(土) 13:58:08 ID:TdpyejZw
工具って。。 マイナスドライバ一本w
だって引っ越ししたばっかで100円ショップのドライバーセットしかないんだもん。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/12(土) 14:58:04 ID:r660boMQ
こんなショボイの使って喜んでいるヤツなんて そんなモンだよw
しょぼくてもSL-7に替わるプレーヤーってないよな
メインはロクサンのRAD3だよ。 SL-7は書斎っつーか、PC部屋用。
つーか103C1は音が端正すぎてイカンな。 AT-150E/Gあたりに替えるか・・・
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/13(日) 14:46:18 ID:aZlVdXlK
男は黙ってM44Gに3g
いやいや3.5gじゃないとDJとは呼べないな
AT-150E/G、保管状態が悪くてカンチレバーが曲がっとった(泣 左右の音量バランスが変だわ。 冗談抜きでM44G買うかな・・・。 ジョンボーナム様のドラムをビシッと再生してくれるカートって どれがいいすかね?(ZEPのプレゼンスとかCODAあたり)
M44-7の方が乾いた明るい音するよ。
>>484 売れ残りが見つかれば、ピッカリングのNP/AC‐S
487 :
484 :2009/09/14(月) 01:07:36 ID:x+ItM0fo
M44-7良さそうですな。針安いし普段聴きに良さそう。 NP/AC-Sは置いてるとこ無さそうですね。 他の候補はこんなとこかな。 スタントンの681EEE MkIII オルトフォンの2M REDかBLUE テクニカのAT15Ea/G、AT150TI 迷うわ〜
>>484 AT-150ならまだMLX用の針が新品で売ってるから良いじゃないか。
他の候補として挙げてるカートと値段的には変わらないかもしれんけど。
>>484 M44-7にオルトフォン8Nリード線の組合せ、これもなかなかいいですよ。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/14(月) 12:05:23 ID:HoIrSD/T
491 :
484 :2009/09/14(月) 14:05:22 ID:wwBZ8xuC
アンプをTA-333ESRに替えたら、DL-103C1が断然生き生きと鳴り始めました。
これはこれで凄く良いけど、今求めているものとは違うな〜。
もっとガツンとくるパワーが欲しいです。
>>488 MLXの針も考えたんですけど、評判を聞くと細身な音のイメージなんすよね。
>>489 うちのプレーヤー、メインのはアームケーブル直結式、PC部屋のは専用シェル
で一般のリード線が使えないタイプなんです。
>>490 ナガオカのカートは地味に気になってました。
安いの1本買ってメーカーの特色を探るのもいいかもしれんですね。
店頭でもけっこう置いてあって買いやすいですしね。
明日給料日なんで、とりあえず1〜2本買ってみますわ。
店頭在庫のあるものとなると、選択肢としては2M系、ナガオカ、15Ea/G、
M44系の中からかな〜。
>>491 M44Gか2M REDが候補になる。
荒々しさでM44G、HIFI度では断然2M RED
お勧めは2M RED
>>461 それ安いんじゃないの?そのくらきって人がどういうのか知らないけど。自分の好きな音楽家のLPがその値段で出たら、飛びついちゃう。
>>493 倉木麻衣知らないんだ。かなり有名な歌手だと思うけど。
まあ、安いけどわざわざアナログで聞くものでもないな。
>MLXの針も考えたんですけど、評判を聞くと細身な音のイメージなんすよね。 針の形状=音の性質 まさにオーディオ的イメージのマジックwww
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/15(火) 10:49:10 ID:CoqzV9Q/
MR針自体が細身の音ではないよ。 同じMR針のV15VxMRなんかはむしろ太い音。 ただしAT-150MLXが細身の音なのは事実。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/15(火) 11:42:45 ID:/+9+EC+m
カートリッジをシェルに固定する時、ビスは上(シェル側)から、それとも 下(カートリッジ側)から差し込むべきだろうか?その時、ワッシャーは、 ビス側に挟む、それともナット側に挟む?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/15(火) 11:53:40 ID:tbx2rPHm
テクニカのシェルは嫌いなんですか?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/15(火) 12:02:08 ID:/+9+EC+m
テクニカのシェルは、オーバーハングの微調整ができない、という欠点 がありますし、カートリッジによっては最大限前に出しても、適切な位 置に届かないものもあります。
オーバーハングなんか音にはほとんどまったく影響ないんだけどね。
>ほとんどまったく >ほとんどまったく >ほとんどまったく >ほとんどまったく >ほとんどまったく >ほとんどまったく >ほとんどまったく >ほとんどまったく >ほとんどまったく >ほとんどまったく
オーバーハングは音にほとんど影響しないので、大まかに合わせるだけで大丈夫。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/15(火) 12:29:01 ID:CoqzV9Q/
>大まかに合わせるだけで大丈夫 >大まかに合わせるだけで大丈夫 >大まかに合わせるだけで大丈夫 >大まかに合わせるだけで大丈夫 >大まかに合わせるだけで大丈夫 >大まかに合わせるだけで大丈夫 >大まかに合わせるだけで大丈夫
>>499 一般的にワッシャーってもんはナット側に挟むもの。
ビスの取り付けなんて、取り付けやすいように取り付ければ良いんじゃない?
おおまかとこまかって対語?
大政と小政は次郎長の子分
大屋政子を思い出しました。
>>499 どっちでも良いが
しいていうならシェルの場合はビス側
理由は単純でビスを締めているときにビスの頭とシェルがこすれてシェルが傷つくのを防ぐ為。
ナット側は回転しないのでこすれない。(最初は回転しないように指で押さえる)
大屋政子のライブレコード持ってる どうでもいいが
>>507 一瞬、何書いてあるんかわからなかった
3回読んで理解した
513 :
491 :2009/09/16(水) 00:06:30 ID:Tbwfzp8d
なんだかんだで、2M REDは店頭在庫切れてたので、 M44Gだけ買ってきたのだが・・・・・ ・・・・・・・・ なにこれ、めっちゃ楽しい〜! もっと籠った音を想像してたんだけど、全然違いました。 最初は粗く感じたんだけど、すぐ馴染んでしまいました。 キャノンボール仇例のサックスがめっちゃブリバリ鳴ってるし、 ミルトジャクソンのVIBEもいい感じ。 ヴォーカル物のサ行も噂で聞いたほど目立たないし、 何より音が素直に前に出てきて楽しいのなんの。 こんなにハマるとは思わなかったわ。 今夜はギリギリまでいろんなLP聴いて楽しむわ。 みなさんのお陰で選ぶ楽しさも味わえたし、THANX!
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/16(水) 12:36:12 ID:qhiXF+ei
M44Gはバカにならんのよ。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/16(水) 13:29:43 ID:uZ9VXCSJ
>>510 基本的にボルトを押さえてナットを締めるんだよ
どんだけド素人なんだよw
>>513 M44G、普通に使う分には普通のカートだよね。
その上で、重針圧かけても問題ないし、推奨値より少し軽めでも問題ないし。
交換針も安くてどこにでも売ってるからカンチレバー曲げても懐痛まないし。
>>515 構造的にカート用のナットは仕方ないと思う…。
つーか、
>>499 もあくまで基本はだから、好きなようにしたらええがな。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/16(水) 15:12:34 ID:qhiXF+ei
サンスイのシスコン用リニアアームプレーヤーのベルト交換してみた。 T4PカートリッジはテクニカのOEM。 モータはマブチモーターみたいなやつだった。 こんな簡単な仕掛けでアームが動くのかと感心した。
動かすだけなら簡単。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/16(水) 21:49:56 ID:jeD+RGQO
やっとレコードが楽しめる季節になった。 暑すぎると、レコード聴く気になんないもん。
寒いとビリつきませんか?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/16(水) 23:48:58 ID:ctAxR7Be
>>513 おーM44Gハマリましたか。いいですな。
寝不足になるくらい楽しいでしょうな。
人によってはV15よりM44Gのがいいといいますよ。
>>519 >暑すぎると、レコード聴く気になんないもん。
おれも復活した。今年は冷夏で去年より早い。
復活第一弾はブランデンブルクだった。
秋に聞くレコードは最高。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/17(木) 12:38:45 ID:tbqJsfZC
リニアは癖になるな。 SL-10ばかり使ってる。 このイージーさは何者にも代え難い。
SL-7とSL-7は操作性だけじゃなくて音質もいいからな。 取り敢えず手持ちのレコを聴きたいだけの人はこの辺から 入るのもいいかもな。
なんといっても置き場を取らないのが嬉しい。 疲れて帰ってきても、スイッチポンで再生しながら眠りにつけるお手軽さも好きだ。 まあ、アンプが自動で切れないのでウチじゃ現実的じゃないけども。
525 :
セクハラ課長 :2009/09/18(金) 08:05:40 ID:a2+V8pCr
テクニクスのSLシリーズは立てても、ひっくり返して反対にしても レコード再生出来るちゅ〜のはホントなの?。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/18(金) 12:40:09 ID:jS0SN2Lx
レコードがターンテーブル自体から脱落しなければ 問題なく再生できるんじゃない?
SL-7ってCDプレーヤー見たいに上からレコードを押さえる スタビ見たいのが蓋に付いてる。
>>525 SL-10はOKだよ!
買って直ぐに試した。
普通に使え、音も特におかしくならないよ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/18(金) 17:16:14 ID:y12AHB5m
SL-7なんかただのゴミじゃん
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/18(金) 18:16:54 ID:jS0SN2Lx
>>530 キミの頭ほどゴミじゃないよ。レコード聴けるし。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/18(金) 18:44:56 ID:wsLu2tBn
何でも物はゴミにも成るし宝にも成る。 ゴミの様にうち捨てられて居る物も扱い方一つで宝に成る。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/18(金) 19:43:56 ID:y12AHB5m
SL-7はテクニクスのてんとう虫だよw
物は持つ人によって宝にもなりゴミにもなる。 その人の素養や資質によるところが大きい。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/18(金) 22:46:22 ID:hgdU0eKV
うむ。
ゆるさん、おろせ。
205Cシリーズとか310MCとかの交換針を復刻してくれると嬉しいんだがなあ>テクニクス SL-M3が汎用カート使える仕様だったら面白かったかなと思ってみたり。 テクニクスは大昔に100Pというリニアトラッキングプレーヤーを出していたが これは汎用カート使える仕様だったよね?写真でしか見たことないけど。 汎用カートが使えるリニアトラッキングに関しては、ヤマハやパイオニア以外に、ダイヤトーン が結構頑張っていた気がする。LT-5とか結構コンパクトにまとまっていた。 あまり知られていないが、AIWAもLP-10Xというプレーヤーを出していた。汎用カートが使えて PL-L5に近い構成・サイズだったが、多分自社設計だと思う。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/19(土) 14:33:28 ID:UAZXU513
MCの交換針はむずかしい。
テクニクスは、MCの針交換しなかったはず。 交換針(と言うMCカートリッジ)を購入だった。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/19(土) 17:23:27 ID:qa3/7iDc
>>539 MCは基本的に、針を換える際には本体交換だよ。
ってか、常識なんだけどw
541 :
539 :2009/09/19(土) 17:32:49 ID:JL4fb5DD
>>540 >MCは基本的に、針を換える際には本体交換だよ。
当たり前だよ。
テクニクスのMC持ってないだろw
テクニクスは普通じゃないんだよ。本体交換はしない。
新たに、交換用カートリッジを購入するだけ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/19(土) 17:54:09 ID:LM8leQ8D
アナログは凝りだしたら ぜんぜん気軽じゃない
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/19(土) 21:03:15 ID:wSLSZCIB
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/19(土) 23:07:50 ID:7jKKMX8M
合わない8の字差込でコネクターを壊したSL10が 分解して直結しようか思ったまま寝ています。 分解方法がわかる方教えてください。
JICOさんでチッップ交換のサービスやってたよね。 メーカーで交換対応してない、もしくは対応終わったMCは そゆとこで対応してもらうといいよ。 おれも数年前、ネットで見かけた業者にチップ交換お願い したけど、いい感じで復活したお。
>>540 世の中いろんなのがあるってことは知ったほうがいい。
カートとアームスレの前スレでも似たような話題が出てる。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/20(日) 00:44:18 ID:+jAPR02t
mcは本体交換が当たり前!! 普通だよ 例外があるだけ 一部のひとが感知レバー直したり、チップつけてくけるが、 メーカーではない!!
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/20(日) 01:58:55 ID:0YkCMESr
そーいや、昔レーザー読み取り方式のアナログプレーヤーがあったと思う んだが、国産だったっけか? 誰か買った? どんな音だったんだろう
>549 たいした音じゃない。 聞いたらがっかりするから、聞かない方が良いよ。
ELPとかいうメーカーのやつか?音は聞いたことないから、知らないが、 俺は、レコードを聞く楽しみのうち、30%ほどが、アームが溝をトレースする姿を 眺めることなので、不要だ。
>>545 そうなんだ!
針が減ったテクニクスのMCが十個近くあるから
色々な形状の針先にしてみるのも楽しそうだ。
>>547 PC-3MC、PC-7MC、AT-31E、TT-30E、AT-3200
ほかサテンの多くのカートリッジなどなど。
サテンのカートリッジなんかもろカンチレバー
含めた針だけ交換だし、いろいろあるんだよ。
現在使用中のQL-Y55Fの具合が悪くなったから数年ぶりにオーディオショップへ、 ふと目にとまったデノン製トランスAU-300LCの値段が驚くほどに高騰してた、 でもDL-103の値段はそれほど変わってなかった、良かった。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/20(日) 15:40:59 ID:XQMZd0N3
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/20(日) 20:32:39 ID:VrOntXQG
いつの時代も胡散臭い商売はあるものだよw
誰に対して何を胡散臭いって言ってるんだろう。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/21(月) 11:15:58 ID:5H+mtTr3
SMEに詳しい方にお聞きしたいのですが、オクには3009のSr2は多数出ていますがSr3はほとんど 見ません。これはSr3が良くないのであまり売れなかったせいでしょうか。 それとも良いので手放さないせいでしょうか。
シリーズ3はMM用ハイコンスペシャルでしょ?MC型が流行りだしてから出たので不人気だった。 0バランス後、針圧はたしか1.5gしか掛けられない。補正で1か2gをアバウトに足すだけ。 カート交換は、セミインテグレーテッド型で、アームパイプ交換式なので使いづらい。 完品で入手しないと、ウェイトやラテラルの調整が出来ない。
>>561 シリーズIIIなら軽針圧から3gまで対応している。
1.5gまでなのはコストダウン版のシリーズIIIs。
>>560 性能とか音質でいえばシリーズIIIはIIよりずっと優れている。
売れなかったのは「シェル交換で無調整でカートリッジ交換」という
当時の日本のオーディオの売り方に合致しなかったから。
もともとシリーズIIもシェル交換式にはなっているが
カートリッジを交換したら細かい調整がいろいろ必要になるように
ひとつのカートリッジに合わせてきっちり調整していくタイプのアーム。
>>560 軽針圧カートリッジ専用アーム。
V15の場合はタイプ4、5が最適。この場合のトレース能力、安定性は最高レベル。
調整はかなり細かく追い込める。調整も簡単。
音質は、非常に軽くアタック、リリースが早いので、ライブ演奏独特の軽く広がりのある空気感を伴った音場が特徴。
スピーカーの振動版が薄くなったような、例えばコンデンサーSPにも似た質感がある。
ゴリゴリした音は探しても出てこない。
タイプVとの組み合わせでは音が良くまとまり、重苦しさ、固さが全くないので
聴き心地が良い。低域も豊か。
MCでは決して聴けない、独特の音楽性がある。
軽針圧MCも悪くは無いが、このアームでなければ、というメリットはそれほど感じない。
MCだと若干腰が弱くなる傾向がある。
数が少ないのは売れなかった為と、このアームでなければ出ない音があるので、
手放さないため。
>>560 性能については、大体、上の人たちが言ってる通りだよ。ただ、デザインと質感は
好き嫌いが分かれるのではないかと思う。それまでのSMEの優美なデザインとは、
まったく異質で、ガンダム的なメカっぽさだし、プラスティックの部分が多く、高級感は、あまり
ない。
そのメカっぽさがSeriesVへとつながるわけですね・・・
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/21(月) 18:15:57 ID:F4dFVtrN
560ですけど、みなさん解説ありがとう。実は今国産アーム使用中でSr3を検討しているんです。 少なくともSr2よりはいいみたいですね。買っちゃおうかな。
>>566 オイルダンプは絶対にあったほうがいいですよ。
568 :
544 :2009/09/21(月) 19:43:10 ID:OrH4YCpf
>>553 ありがとうございました。
ばらそうと表に出したら、以前手に入れたサービスマニュアルも乗っかってました
、対策完了です。
オク等で落札したアームが今一つだと言う原因に輸送中の取り扱いがある。 精密機器や割れ物のシールが貼られているにも関わらず結構乱暴に扱われている との事。 ショップの新品もメーカーからの輸送過程にて同様の事が伺える。
何か普通にアナログスレになってるな。 CD廚は死滅しちゃったの?
>>569 >ショップの新品もメーカーからの輸送過程にて同様の事が伺える。
まあ出荷時の箱や梱包材はある程度の振動対策になっているから
デタラメな梱包をされるオク品とはちょっと次元が違うと思うよ。
>>569 オクで過去に2回落札したことがある。
1個は元箱ありできちんと箱に収めたうえで
ぷちぷちに包んだ上で、さらに大きな箱に
緩衝材を詰めて送ってくれた。
もう1個は箱無しでほぼばらせないブツを
アームレストに固定したうえで、かなり
厚くぷちぷちに包んで、さらに緩衝材を
箱に大量に詰めて送ってきた。
少々過剰包装ぎみだとはおもったけど
輸送中にどうにかなった様子はなかったな。
>>570 アナログのスレで何言ってるんだ。
ヤフオクで見つけた変(色が)なの。 page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g77762664
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/22(火) 19:15:14 ID:VtoAh5Hv
なかなかいいじゃないですか。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/22(火) 19:56:12 ID:oFmwgBE6
NHK-FM聴いてる? アナログレコードで放送してます やっぱり針はDL-103かな、まさかハイフォニッニクの103PROってことはないよね
エルプのレーザーじゃないの?
ノーマル103とハイフォニック103PROって、そんなに音違うのか?
いや、針飛び再演奏結構あったから針でしょ。
日本語でOK
2個一はまあいいが、青はねーな…。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/25(金) 12:43:31 ID:DzJvIgL0
SL−10のコンセント直結とアーム駆動用ゴムベルトも交換しました。 これで居眠り専用PL復活です。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/25(金) 15:48:13 ID:5ZxsPUKH
>>581 ベルトは千石?
おいらのSL-10 2台は千石の22mmに交換して快調。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/25(金) 16:18:46 ID:5+SRsAdO
ゴミの復活
>>582 アーム駆動用ゴムベルトは、外径22mmの角ベルトということですか?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/25(金) 17:19:59 ID:5ZxsPUKH
>>584 左様です。23−24mmぐらいがベストかも。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/27(日) 11:44:31 ID:9kD2EK/E
千石の25mmですが24が最適かも? 安いので複数買ってためしてもいいでしょうね。
ターンテーブルシートに牛革の切れ端を5点くらい置いて 視聴してみたら、案外良さそうなんだけど 皮のターンテーブルシートを使用されてる方がいましたら、 感想を聞かせてくれませんか。
視聴じゃなくて試聴だと思うんだけど 最近は視聴と書く人が多くなったね。
変換かけたときに先に出たのを 疑いもなく使っちまうんだろう。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/28(月) 13:22:30 ID:MtXknn7H
SL-10を買ってからKP-9010の出番がなくなっちゃったなあ。 面倒でないのが一番。 フルマニュアルのプレヤー使ってるやつの気が知れん。
アキュフェ…とか視聴の代表選手 試聴したら9800円だけど、視聴したら330万円
>>591 ほんとにそういう意味(その製品を視て音を聴く)で
「視聴」って言葉を使ってる人も多いと思う。
「性癖」もそうだけど,言葉は変化するものだからしかたないと思う。
もともとは「視聴者」とか「テレビを見る」って意味でしか
使われてなかったけどね......
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/28(月) 13:56:15 ID:9afGNO4n
視聴ってのは、聴くだけじゃなく見る事も入るから ただのオーディオじゃなく、オーディオヴィジュアルって事だろ?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/28(月) 14:45:23 ID:9TF+gggQ
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/28(月) 18:23:06 ID:MtXknn7H
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/28(月) 18:52:19 ID:FuxwtU7m
>>590 ノッティンガムだよ 毎回手回しが楽しい
>>596 ベースの表面、紙張ってあるだけだって思ったら買う気失せた。
>>598 実際安っぽいよ。やめといたほうがいい。
でも安いからね。音楽を聴くって意味ではコスパ最高かも。
新製品VPI ScoutmasterU 買おうと思っているのですがどうでしょうか。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/29(火) 15:16:25 ID:bUOb53TS
もうオーテクのイコライザ内蔵プレーヤーで十分かと思うぞ。
>>601 いいんじゃね?
でも買う金の余裕があってうらやましいなぁ。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/30(水) 11:39:04 ID:lNrOc0it
601ですが金に余裕があったらもっと上を買います。 私の知り合いでオーディオに金をつぎ込み、独身で車は軽の中古車に乗ってる人がいます。 その人に言わせると100万円以下のプレーヤーは入門機種で、10〜20万円は玩具だそうです。
10万円以下は、おしゃぶり?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/30(水) 12:55:16 ID:lNrOc0it
おれのサンスイのリニアアームプレーヤー・オーテクT4P付きはドフで50円なわけだが。
先週末、SL-5のジャンクを300円でゲットしたのだが、負けたよ。
>>605 趣味の散財に文句付けるのはあれだけど、その知り合いの人には
散財するにしても身の丈に合った金の使い方しようぜっていいたく
なるなぁ…。
そいつにしてみれば身の丈に合った使い方なのかもしれんぞ
>>609 仮に200万円のローンを組んで車とオーディオを買う場合、カーマニアなら5万円のミニコンポと195万円の車を買うだろうし、オーディオマニアはその逆だと思う。
一般人はその様な趣味の散在はしない。
趣味に人生の生き甲斐を見つけるのはマニアの鑑として立派だと思う。
最も自分はその様なことが出来ない単なるオーディオファンにすぎません。
趣味の散在という言い方がビンボウ臭い 道楽と言えよ、道楽と
趣味の散在,まさに俺だ! オーディオ,レコード,カメラ,コンピュータ,時計,金魚...... ずいぶんいろんな方向に散在している。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/30(水) 15:04:55 ID:AskuINrq
>>605 >その人に言わせると100万円以下のプレーヤーは入門機種で、10〜20万円は玩具だそうです。
テクニクスSP−10MKVも玩具か・・・
DP−100Mクラスでないとダメか???
トホホ
俺もVPIのアナログプレーヤーに興味ある。候補は以下の2種 VPI ScoutmasterU \525000 VPI Classic \420000 値段は10万の違いだが、音質傾向はどんなふうに違うんだろうね?
ScoutmasterII、良いと思いますよ VPIはアームの調整がちょっと面倒ですが、Iリフターが付いているので、 普段使うときには特に面倒なことはありません 出来れば、アウターリングクランプもセットで購入されたが良いかと思います サポート面を考えるとティアックから買うべきでしょうけど、 円高ドル安の今だと個人輸入に挑戦してみるのも良いかもしれません
DP−100Mは良いけど、アームがだめ。DP−100にお気に入りアームなら何とか。 でも回らなくなったら修理不可かも。専用ICがDENONにも在庫がないんだと。
619 :
貧乏人斬捨て :2009/09/30(水) 16:21:24 ID:3IO+h6W/
なかなか「これはイイ」と思うようなプレーヤがない現在、 マニアの足下を見るようないやらしい価格設定をした トーレンスの新品パンツゴムドライブ機は使えそうだ。
>>614 あくまで
>>605 の知人談だからそんな考えの人もいるんだね
って程度に考えておけばいい。
つーか、物価指数が違う時代のものと今の時代の数字だけは
同じ値段のものを値段の大小だけで比較とか意味ないから。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/30(水) 17:46:20 ID:lNrOc0it
そんなに金かけるんだったらCDプレーヤー買ったほうがいいじゃんw
>>617 あんなデカブツ壊れたら邪魔なだけだものな。
GT2000ですら移動するだけで大変なのに。
若い頃は重量級がいいと思ってたけど歳取ると
せいぜい15kgくらいでじゅうぶん。
>>620 単なる価格比較ではなくどれだけオーディオに情熱を持って金をかけるかが問題だと思う。
前にも書いたが自分の生活を切りつめてまで、良い音で音楽を聴きたいという事です。
>>621 勿論CDプレーヤーも買ってますが、アナログは金をかければそれでけ音が良くなるのも事実。
レコードでなければ本当の音楽の楽しみが得られないという人がこの板では普通じゃないですか。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/30(水) 18:25:38 ID:T2m0LlwU
>>623 そんなに堅く考える必要はないでしょう。
音楽楽しむだけなら手段は何でもいいよ。
アナログマニアは音楽よりもレコードプレーヤーを
いじるのが好きな人のほうが多いんじゃないか?
特に調整の面倒なマニュアルプレーヤー使ってる人は。
俺のはリモコン付だぜ w
アナログは、自分の好みの音を作り上げる楽しみがある。 (あ、最近はアームが前より選べないけどなぁ) その辺がCDPはマニア心をくすぐる趣味性が弱い。
>>613 オーディオ〜時計までは、分かるが、金魚も金かかるの?うちのは、一匹30円だが。
だから散財じゃなくて散在だって。
>>623 趣味に金つぎ込むにしても、俺は仙人じゃないから
腹の足しにカスミ食うような生活はしたくないなぁ。
>>628 錦鯉とかと同じでらんちゅうの高級な奴とか1匹が
すごい値段になるんじゃなかったっけ。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/30(水) 22:13:57 ID:Je0LSHMs
10年前にヤマハGT2000を手放したが いまさら、レコードが聴きたくなった 今はDENONぐらいしかないよね 1300MK2かな・・・
中古で程度のいいそこそこのを探したほうが 結果的に満足できるんじゃないかと…。
>>631 たぶん
>>618 にすると、1300MK2の10倍くらい満足すると思う・・・
いいフォノイコもいるけど
1300MKなら、SL1200と大差はないんじゃない?1300MK2買う金があるなら、例えば、 中古で、SME搭載のマイクロなり、トーレンスなり買った方がよいかも。
10万程度あれば国産の中古プレーヤーなら けっこうよりどりみどり。 3~4万あれば中古のスタティックバランスの アームならそこそこ数ある。
今は国産のアナログプレーヤーでよいものはない。 ヤマハGT 2000は銘器です、今同じ性能のプレーヤーを作るとしたら50万以上はするのではないだろうか。 かっては惜しみなく技術と金を投入したプレーヤーがあった。 それもレコードが全盛時代だからこそだと思う。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/01(木) 06:42:33 ID:Ee45ywoH
腹が立つんで・・・、書きます。 アー●●とか言う交換針の取り扱い会社の互換性針は、最悪でした。 どの物も、大まかで30時間を過ぎる頃になると“音が割れ”始めます。 アメリカ製のP社の互換針の件なんかは、カレンチバーの取り付けが曲ってたり 、交換はしてくれましたが前述通り、音が割れ始めました。 皆さん、Å●●●では買わないように・・・・。
>>636 >ヤマハGT 2000は銘器です、
あれで音がよかったらもう文句ないんだけどね.....
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/01(木) 08:41:13 ID:RtzCLPx3
2000は名機、発売当時も値段からは驚きの内容だったし。 ただネックはアームなんだけど。
ヤマハにはアームのノウハウが無かったからね。音はいまいち。SAECなんかに交換できたら 良いんだけどね。それよりかケンウッドのKP1100の方が音は良い。アームがずっとまとも。 で、今GT2000を50万円で発売しても高すぎて誰も買わない。当時、10万ちょっとの値段だったか ら、納得という感じだった。今50万で売ってるVPIの方がGT2000なんかよりよっぽど音は良いよ。 海外製の50万だから割高なのは事実だが、結構まじめに作ってある。作りのよさで比較したら、 ノッティンガムよりもずっと良い。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/01(木) 09:56:40 ID:Qg+za6hv
その昔、トーレンス製品は三十マソも出せば立派なのがゲットできたのに。 今はどうしちゃったの。
全部ノアが悪いんだ。
>>642 二十年前、TD-521(アームレス)に、SME3012Rを載せ
30万しなかった。今でも元気に動いてる。
トーレンスは、倒産してるからね。今のは、全くの別会社じゃないの?
素人っぽい設計は、昔のトーレンスとは明らかに別物に感じる。
>>644 とはいえ本国ではそれなりに広くラインナップしてるし
デザインはアレだけど新しいアームを乗せた新型も
開発したりと頑張ってると思うんだけどなー。
いずれにしろ変なラインナップでしか輸入しない代理店は
ノアに限らずクソだ。
倒産したのか? 火災で前の工場を失ったのは聞いたけど。
>>645 本国で売ってるローコストの奴はぜんぶ
トーレンス製ではなくデュアルのOEM。
そんなのわざわざ輸入するわけにもいかんだろ。
うちのTD320も元気です。20年近く無事故です。
>>648 俺はTD320は買って8年間に2回修理したなあ。
基盤のコンデンサーが不良でモーターの振動が
止まらなくなるんだよね。
OFFの状態でもモーター軸が微妙に振動してたら
コンデンサーが逝ってるよ。この状態だと
ワウフラッターが相当悪化している。
まあ普通の人は気がつかないけど。
>>649 スゲー嫌な感じ。自分のプレーヤーが不良品かつ
扱いが悪いだけだろう。普通8年に二回も修理しない。
コンデンサーじゃなく視覚と聴覚が振動してるんじゃないかw
ついでに指先もw
TD320はいいねー LINNのLP12なんか問題じゃないね LP12買ってから判った 純正アームが糞なのかな?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/03(土) 11:35:58 ID:Yu/VVrDU
>>637 ア●●●の互換針、確かにばらつきがある。
他社(JやN)より安いんだから、自分は割り切ってるけどね。
多分、国産品ではないんだろうね。音が割れる(歪む)のはダンパーの質かも。
CRCのラバープロテクタント?だったかを使うと、改善するよ。
俺もTD320+SME3009Rだが、フローティングの調整が楽でよいと思う。 LP12なら、ひっくり返して、調整しないといけないので、面倒だ。
音も好いよ LP12はベイシーの影響だな
ベイシーのは5万円で買った中古だっけ
ワンポイントアームってどうしても捻り運動が出てしまいなんか気に入らん。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/05(月) 18:53:27 ID:L37iNMhp
で、ワンポイントって音どうなの?
ワンポイントだからという特徴はないよ。 メーカーによるね。ジンバルだからという音も ないだろう。
それなりのものに変え、(オレにとっては)高価なクリーン電源奢ったら、 ようやく一皮向けた音が出た。うれしい〜。電源はほんと大事なんだな。
>>657 軸受けの支持方式にもよる。
ピボット式なら剛性感は減るが細かい情報は良く出るよ。
自分はアクリルプレイヤーに組み合わせてるが、
相性は良いと思う。
美音系。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/06(火) 13:32:39 ID:HeifKAGU
自分専用の発電用ダムでも造ったのか?
ダムではなくても光や風で自家用発電して、オーディオに使えないかな。
>>660 参考のために何処のなんてアームを使ってるかお聞きしたいところ。
昔、江川氏がボールペンのペン先使って ワンポイントアーム自作してたな。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/06(火) 22:32:25 ID:vVW4e+j4
ガラス板とボールペンの玉2個でヘンテコなものを布教し 終いにはエーモンのステーまで使いだす始末
人生色々だね。名前が残るのも善し悪しだが、その判断は・・・。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/07(水) 10:49:39 ID:jUiJWxa+
上から糸で釣って下から磁石で位置決めと ダンプするアームと似たような構造か。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/07(水) 18:11:08 ID:jUiJWxa+
シリコンオイルにホコリが入って固まるってことはないかい?
>>670 長期にわたってノーメンテならそうなるかもしれないけど、
普通に定期的にメンテすれば良いだけじゃない?
定期的にオイルを交換する必要があるということでしょうか。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/09(金) 12:09:59 ID:QjtoXpms
昔のパイオニアのローエンドのベルトドライブ機にシュアーV15 type 3付けてみた。 30年前の2万円プレーヤでも案外聴けるもんだ。
シュアーV15 type 3 ほすい
>>674 最近相場が下がってるしヤフオクにも
ばんばん出品されてるから思い切って
買っちまえ。
シュアーV15 type WやX、ウルトラ500とかの出物はないかな。 昔買っておけば良かった。MMのほうが針交換出来ていいんだよな。 205CmkVやWは持ってるけど交換針がない。
>>676 >昔買っておけば良かった。
むかし買ってたら「もうこれも時代遅れになったな」と思って
手放していたはず。時代が一周したんだよね。
205C用のJICOの針もそこそこに評判良いみたいよ? V15のIVやVは出物はあんまりないね。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/10(土) 12:13:25 ID:fBPd7U6K
うちはV15 IVにJICO針ですが、結構いいと思う。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/10(土) 12:45:32 ID:r0bbotSr
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/10(土) 16:36:50 ID:akKQD+BM
687ってどこにいるんだ?
そのものあおきころもをまといてこんじきののにおりたつべし
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/10(土) 16:58:54 ID:f2Dz5S/H
アナログやるなら最低でもKP-1100辺りでないとね
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/10(土) 22:50:00 ID:akKQD+BM
ガキの頃に買った詰め込みの廉価版LP。 A面ブラ2、B面ブラ4みたいなやつ。 どうにもならない音だと思ってたけど、KP-9010とAT33PTGで聴くとそんなに悪くないかも。 ガキの頃はセラミックカートリッジだったからねw
東芝のカラヤン/フィルハーモニアか? あれは音が悪いよなあ。
>>677 俺って物持ちのいい貧乏性だからねwほとんど買ったカートリッジ今でもあるよ。
ないのは昔第一家電でいらないカート持って行くと針交換価格で新品MCが買える
っていうのがあったよね?そのときにソニーのプレーヤーに付属してた安物MMと
針が折れたDL−103を交換したくらいかな。今じゃ100個以上カートあるよ。
>>689 昔は使わなくなったカートリッジを売る方法なんて
無線と実験の交換欄くらいしかなかったもんなあ。
俺もV15TypeIIIは1980年代に交換欄で買ったんだけど
売り主に「こんなキンキンのカートリッジを欲しがる人が
今どきいるんですね」と笑われたよ。今は昔と言うか....
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/11(日) 09:59:32 ID:v7KTUbKO
MMなんていらねw
ずっとAT-150MLXとV15VxMRしか使ってなかったのに、ハードオフで買った 中古年代物プレーヤーに付いてたAT-33を聴いてみて始めてMCの精細さが 解ったよ、シュアは未だに使ってるけどね。
693 :
680 :2009/10/11(日) 14:37:02 ID:fVRDGfsN
おあとがよろしいようで.....
おまいら針先とかベルトとかどこで調達してるの? 秋葉が近くの人はいいんだろうけれど…
つ インターネッツ
>>690 俺はステレオ誌の売ります買います欄よく利用したよ。FR-64fxとサエク407/23を各30000円で買えた。
オクが無かった牧歌的でいい時代だったね。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/12(月) 08:11:00 ID:K1LSMhU8
最近CDばかり聴いていて 久しぶりにアナログを聞いたら ノイズが・・・・ レコード痛んだかな
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/12(月) 08:53:42 ID:PexaAPPH
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/12(月) 09:22:51 ID:07nhQMwI
>>697 本来サエク407の相場なんてそんなものだよね。
MJ誌の売ります買います欄には住所TELが記載されていて
相手はどんな人なんだろうと焦りながら電話した覚えがある。
「もう売れちゃったんですよ〜」なんて会話のあと
オーディオ談義に花が咲いた事も少なくはなかった。
今思えば、いい時代だったのかも知れないなぁ〜
>>698 古いレコードにはよくある事、
IPAで何度も清掃と針にかけてみそ。
きっとシワワセになれる。
見た目、傷なしなのに、やたらジリジリいうレコードってあるよな。
>>700 交換欄に出した機器を家まで取りにきてもらってそのまま
数時間オーディオ談義とレコード三昧なんてこともあったなあ。
練馬の都営木造住宅に住んでいて急に黒塗りの
運転手付きの高級車が家の前に停まって驚いたら
V15TypeVを受け取りにきたおじさんだったこともあるw
>>704 あるある。ディスクプロテックとかのたぐいね。
アルコールか中性洗剤で洗えばきれいに取れるよ。
バキュームクリーナーがあればもっとよし。
見た目はどうもないのに、まわし終わって針見たら こんもり埃がひっついてたり。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/13(火) 21:18:59 ID:UE77YpMh
レコードの静電気を消去する器具があったけど あれ効くの?
静電気除去には効くよ。 でもノイズは減らない。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/13(火) 21:38:53 ID:HhGshAkF
ディスクプロテック、あれはじつに迷惑な商品だった。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/13(火) 22:22:50 ID:HhGshAkF
>>707 ゼロスタットね。英国直輸入で高かった。でも今でも現役だから安い買い物かw
今でもとってあるがゼロスタット。 あんまり効いたという実感がないな。 SK-EXの方がずっと効果が高い。 レコードから静電気が消えてるってのは気分いいもんだよ。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/14(水) 08:42:35 ID:tb4IDnZR
700 俺もMJで近所の人がオーディオマニアってわかってお邪魔した事がある いい時代でしたね 個人情報垂れ流しでそれなりのトラブルもあったみたいだに
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/14(水) 16:47:30 ID:76CSJBop
今はオーディオマニアとばれると恥かしい時代になった。
オーディオマニアとばれても、オーディオマニアにしか意味が 分からんから、恥かしくない時代になった。
今のアキバとか、パソコン、アニオタ、メイド喫茶がメジャーだから、 オーディオマニアはキモいってイメージだわな。無線マニアと同列扱い。 だが、それがいい!
無線マニアなんてまだいるの? つかアマ無線なんてまだあるの? 携帯で電話かければ済んじゃうでしょ。
無線は健在ですよ。 「著名なオーディオマニア」 九代目林家正蔵 落語家。ジャズマニアとしてしられ、LP3万枚以上、CD1万枚以上を所有している。 かつてジャズ評論家として自ら司会を務めるラジオ番組を持っていた。 自宅の地下室はAVルームとなっている。 石田衣良 小説家。 小倉智昭 元アナウンサー、司会者。自宅や北海道にAVルームを所有しており、 THXマークをクレジットすることをホームシアターとしては日本で初めて許されている。 自身が司会を務める「情報プレゼンター とくダネ!」でもオープニングトークやAV機器に関する ニュースの際に熱く語っている。オーディオ機器だけでなくビジュアル機器にも精通している。 コブクロ フォークデュオ。「タモリ倶楽部」の企画「オーディオマニア タモリ・コブクロの ダイナミックショッピング」に出演。 松本隆 作詞家。ロックバンドはっぴいえんどの元ドラマー。自宅には約3000万円をかけた オーディオセットを持っているとの事である。 石田衣良やコブクロに宣伝してもらって、オーオタのイメージを回復してもらうしか無いw
>>716 むしろ、オーヲタはアキバじゃ肩身狭いよ。ラジ館とか重量級プレーヤーが並んでたところにフィギュアがずらりw
もう、泣きたくなった。アーケード街も閉店してる店多いし。食い物屋が増えたのはいいけど。
今年頭までの6年ほど東京にいたが、そのたった6年でさえ
びっくりするほど店の種類や割合、その辺を歩いてる人の
ふいんき(ryが変わったからなぁ。
>>717 超下火ではあるけど無くなるようなもんじゃないよあれは。
>>718 そういえば、Analog誌の24号かな?にコブクロの片方の記事が
載ってたな。
あとはオーディオマニアというよりもむしろレコードマニアの
範疇に行きそうだけど山下達郎もアナログプレーヤー関連に
かなりの金額をかけてるらしいねぇ。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/14(水) 19:48:43 ID:KsuWeli+
レコードの原盤て残してないのかな
>>721 レコードマニアはホントにオーディオに金かけない人もいるね。
レコードは1万枚くらい所蔵してるのにプレーヤーはテクニクスの
フルオートだったりする。カートも安いMM。レコードが聴ければ
いいんだろうな。
>>723 逆もあるよな。
オーオタは、ソフトに金かけないヤツ多いし。
音のチェック出来ればいいんだよな。
>>718 タモリとか話題になってたよね。
花肇さんのマッキントッシュコレクションやレコードぜんぶ引き受けたって。
タモリが引き受けたのは植草甚一のレコードじゃないの? ハナさんのも引き受けたの? もしそうなら俺がある店でみたハナさんのマッキントッシュは タモリから出たのかなあ?
50万くらいのシステム組んで、あとは、オリジナル盤集めて聞くのが 一番幸せなのかもな・・・。
2〜300万くらいかけるとオリジナル盤じゃなくても楽しめるんだけどね
ぷっ
面白い冗談のつもりなんだと思うよ。
10万かければオリジナル盤じゃなくても楽しめるぜ。 カート プレーヤ CDプレーヤー プリ パワー スピーカー オレは全部中古で10万ちょいだったw 古いけど音はいい物ばかりだよ。
家はカート4個、プレーヤー、アーム2本を 中古、オクなどで7万くらいだな。 どれも相場より安かったり、いまの相場に なるまえの安い時期に買ったからもう一度 集め直すと10万くらい行きそうだ。 まぁ、所詮は10万ぽっちなんだけど。
うちはカートやアクセサリーだけで100万くらいいくな。 メインシステムも100万くらいだけどw
KENWOOD KP9010中古でもまだ結構するんだな。 あれ、MC-L1000も結構するな...
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/16(金) 10:46:09 ID:59JNgesk
どっか田舎の片隅にデッドストックの新品あったりして。 って話はおいといて、別に問題にするような文章じゃねーだろ。
739 :
736 :2009/10/16(金) 13:08:05 ID:4uvh3/Sv
いや、結構コンディションのいいやつを持っててさ。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/16(金) 17:39:02 ID:59JNgesk
おいらはKP-9010なんだけど、ヤフオクで3万円ぐらいだった。 相場はこんなもんだろうか? カートリッジはヨドバシのポイントでAT-33PTG買った。 けっこう満足してる。 サブはSL-10にAT−332EP。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/16(金) 21:33:31 ID:uYFRJX/L
akiko wada
>>740 それは安いな。みたら8万近くで落札されてたからさ。
5千円ぐらいまででピン−ピンのフォノケーブル売ってないだろうか?
>>740 いつごろの話ですか?安い目で落札できたんじゃない?
PTGもいいじゃないですか。漏れももってるがよいカートリッジだと思うよ。
SL-10もうらやましい。当時食指が動かなかったが、買っておいてもよかったかなって思ってる。
745 :
740 :2009/10/17(土) 23:49:26 ID:GWKjtWwi
>>740 >>744 KP-9010落としたのは昨年だったかな。
アクリルカバーに傷がはいってから安かったのかも。
今日修理屋に尋ねたら、注油・調整ぐらいのメンテはまだ受け付けてくれるって。
DL-103からAT-33PTGに換えたら目の前が開けたw
SL-10は不動のジャンクを12000円で仕入れて千石のゴムベルトに交換して使ってる。
カートの310MCは針折れの完全ジャンクでちょっと悲しい。
AT−332EPはまんまAT−33だけど満足してる。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/17(土) 23:54:13 ID:GWKjtWwi
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/17(土) 23:56:59 ID:GWKjtWwi
>745 KP-9010とSL-10で音はかなり違う? SL-7と310MCで愛用してるのだけど、フルオート以外にも手を出そうかと思っていて。 REGAのPLANER3にDL-103あたりか、オクで往年の機種を探すか迷ってる。 >618を視聴してみたけど、手持ちのレコードを持っていかなかったのでよくわからなかた(´・ω・`) 予算の倍以上だから無理ぽなんだけどね。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 06:53:28 ID:sNScR038
Miles Davis
カインド・オブ・ブルー
商品ご希望の方は、“一票入れる”(リクエスト)をお願い致します。
リクエストが100%に達しますとご注文受付を開始致します。
マイルス・デイビスの名盤を180グラム重量盤アナログLPでオーダーメイド・リクエスト開始!
モダン・ジャズの歴史において頂点を極めた大名盤。〈ソー・ホワット〉〈ブルー・イン・グリーン>といった名演が詰まった傑作。
ジョン・コルトレーン/ビル・エヴァンスらサイドメンも最高のプレイを披露。
モード手法を日本の墨絵に喩えたビル・エヴァンスのライナーノーツも日本のファンには嬉しい限りだ。
http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=DYJP000000100
カインド〜、普通の盤でも凄いイイ音で満足してるからイラネ。
つかオリジナル盤より良くなるわけないからイラネ。
180gいらねえからOJCで十分だよ
CBS原盤はOJCはないよ。米CBSの再発盤でも充分いい音。
>>749 だってソニーが日本で作るなら聞く前からカスとわかる。
俺も、3rdもってるからいらないな
カインドブルーは暗い ラウンドミッドナイトの方にならないかな
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 18:51:50 ID:4LPPTxoi
>>748 やっぱKP-9010の勝ちですけど、SL-10はコンパクトで使い勝手がいいので手ばなせません。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 19:22:38 ID:ENpGLgld
>>749 クラレコか何かで高品質重量盤が出てたじゃん、スクラッチ・
サーフェスノイズが殆ど出ないヤツ、しかも六ッ目レーベル、
音はちょっと大人しめだけど。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 22:21:54 ID:6MQ1Yhz+
ここのスレ読んでると アナログを聴きたくなってくるよね 頑張ってアナログ装置を探してみるか なかなか手軽なものがないんだよね マランツ8001はどうかな ヤフオクで安く買えそうなんだが
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 22:36:17 ID:D4bGOL1v
sl1200 2台使ってるけど 下取りに 1台 中古価格で引き取ってくれるって いうなら ベルトドライブの レコードプレーヤー 買うけど どんなのが あるかなあ 5万くらいで んなこといって 5マンくらいの トローレンスかなあ 下取りに出すのが 1200 mk3 古いからなのに オーディオ 用で重くて 手がかかっているときたもんだ 気に入ってるってきたもんだ どんな 製品でも 下取りしますっていうのが、あるじゃない それよりも レコードカートリッジ変えた方が グレードアップになるかなあ sl1200 新品で 買うより 若い頃から 貯金していって 22歳までに 2000万くらい銀行に 預金しておくんだった ps.だから金ねえもん
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 23:46:59 ID:4LPPTxoi
トローレンスw
オクで売れば、高く売れるんじゃない? ベルトやアイドラーDは聞いてみる価値ありますよ。 問題はアームの選択肢少なすぎ。
KP-9010厨(笑)
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/19(月) 10:59:40 ID:L1IJox3Z
KP-9010は安い割りに結構いいってことね。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/19(月) 11:05:19 ID:L1IJox3Z
>>758 マランツ8001、昔の中級品には負けるかもしれんね。
【駆動式別音質】 アイドラドライブ→力つおい音。最初から最後までゴロの伴奏つき。回転ムラも。 ベルトドライブ→しなやかな音。回転ムラ。 糸ドライブ→慣性モーメントの大きなターンテーブル搭載で迫力のある音。ベルトドライブの親戚。 ダイレクトドライブ→針を載せないと正確な回転精度。針を乗っけると瞬間的に回転低下し音がなまる。
>>765 はいはいはい
一つサービスしておいたから感謝しろよ。
どんだけ非力なプレーヤーだよ
>756 んーやっぱりそうなるか。 T4Pだと選択肢も今や僅かになっちゃってるし。 KP-9010もにらみつつ、REGAとノッティンガムにCLEARAUDIOあたり狙ってみるかなあ。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/19(月) 22:38:01 ID:vuyneXQw
アナログはどこで妥協するかだね
ソース:俺 アイドラドライブ→躍動感ある音が得意。ピアノやジャズは病みつきになる。 ベルトドライブ→余韻が美しい。弦などは響きが綺麗。 糸ドライブ→良くも悪くもオーディオ的。音楽が聞こえてこない。 ダイレクトドライブ→ノーコメント
アイドラドライブ→モリモリ回る感じ。 ベルトドライブ→小さいところがクリクリ回る感じ。 糸ドライブ→シュルシュル回る感じ。 ダイレクトドライブ→いきなりビュンビュン回る感じ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/20(火) 13:07:01 ID:ZJ3RBb4s
江川のジジイは手で回して喜んでいるし
MCカートリッジ→正常 MMカートリッジ→両ch出ない、あるいは片chだけの時も アンプを変えても、同じ症状 MMカートリッジを複数試しても同じ てことは、プレーヤーの故障? 構造とか全然わからないんだけど、こんなことってあるの?
>>773 MCカートリッジとMMカートリッジは同じシェルに
付け替えてるの? それとも別のシェル?
別のシェルだったらシェルとアームのコネクタ部分の接触不良かもね。
アームとシェルの相性みたいなこともある。
そうでないとしても接触不良はカートリッジやケーブルの容量とか
アンプ側の負荷抵抗とかでも微妙に変わることがあるので
シェル以降の接続部分の接触が完全かチェック&クリーニング。
>>773 クイズでないのなら具体的な機種名を示した方がよろしいかと。
>>773 AAで簡単なブロック図書けばなおよし。
つーか、それだけの情報じゃエスパーでもないと
適切なアドバイスはだれもできん。
777 :
773 :2009/10/20(火) 22:06:21 ID:Oyll0Tn/
さっき、プレーヤーを別のに替えて
MM・MCカートリッジをそれぞれ複数試してみましたが
問題なく再生できました
やはりプレーヤーのなんらかの故障なんでしょう
>>774 シェルとアームの接触不良ってことはないと思います
カートリッジによってシェルはバラバラですが、これまで問題なく再生できてました
それから、RCAケーブルで着脱可能なので一応別のケーブルも試してチャック済みです
>>775 MA-505搭載のプレーヤーです
>>776 一応切り分けは出来てると思うのですが・・・
アンプのフォノ端子とかMC・MMの切り替えとかそのあたりには問題はない
問題のプレーヤーでMCカートリッジを再生、アンプのMCポジションで再生はもちろんのこと
ボリュームを少し上げればMMポジションでも問題なく再生されます
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/21(水) 02:35:51 ID:4eEknWMg
>>777 単品のMA-505(X)と解釈して宜しいでしょうか?
DD-7とかのエセMA-505ではないですよね?
>>777 オートとかじゃない単純な構成のシステムなら、アームしかなさそうだね。
MMカートリッジをつけると何故か機嫌が悪くなるアームか。これは難問だな。
>>777 レスを読む限り、可能性は低いがシェルの端子を
コンタクトZでこしこししてティッシュでふきふき
しただけで似たような症状が復活したこともある。
とりあえず、原因の切り分けしないと。
アンプは単体のフォノイコじゃなくてセパのプリor
プリメインで、フォノ端子がMM、MC共通の奴だよね?
MCカートをつけたままMMポジションで、あるなら
MCトランス挟んで再生させて音出る?
つーか、安ものだろうが高級品だろうが誰も
笑わないから問題のアンプの型番書けや。
>>778 DD7ならまだいい。
フォノケーブル出しじゃなくてRCA端子が付いただけだから。
DD100だと余計なスイッチがついてる。
カートリッジのMM/MCではインピーダンスが異なるから起こる現象? アンプもありそうだけどアームのコードも含めて考えられるかね。 いずれにしても可能性は少なそうだが、こんな話自体初めてだよ。
>>781 カートリッジからアームケーブルまでの
インピーダンスと静電容量が絡んだ接触不良のバラツキだよね。
解決策は
>>780 のいうような接点のクリーニングや
シェルコネクタの接触部品の交換しかないでしょう。
シェルコネクタ内部のピンは接点復活材などではダメな時があって
昔は目のごく細かい紙ヤスリで先っぽを研磨したりしたね。
>>747 ありがとう
オヤイデにフォノ用ケーブルがあったんでとりあえず作ってみます
>>782 結局詳しく環境書いてくれないからわからんけど、
可能性だけなら問題のアンプのMM用のフォノイコの
基板だけ死んでる可能性もある。
さすがにこれだけ書かれてれば問題個所の特定は
可能でしょう。
>>784 アンプは別のプレーヤでは正常なんだから可能性小じゃないの。弱ってて不安定という可能性も考えられないことはないけど。
アーム内部のコードなんかも、あやしいのだがな。
もう待てない、正直に答えなさい。決して怒らないから。 古いアームだから内部のコードを交換したでしょ、ツイストペアみたいな線に。 してないというなら弄られた中古品をつかまされたというのでもいいから。 単なる経年劣化も考えられるか。 と、久しぶりに妄想にふけることができ、ボケ防止にもよい話題だった。
DP-1300M/DP-500Mのマニュアルに以下の一文が記載されているんだが、 >本気のターンテーブルシートの表面には、外周部から内周部にかけて >微妙なテーパーを設けてレコード盤との密着性を高めています。 パイのJP-501と同様のブツと考えていいのかな? 今のMK2も同じシートなんだろうか? 上記の通りで補修部品として取り寄せできるようなら一枚ほしい。
>>787 JP-501よりも表面がツルっとしていてシート全体も硬かったような希ガス。
JP-501の良さは、あのテーパーはもちろんだが、表面の起毛処理(コレで
レコードが密着する)と、ゴムの絶妙な柔軟性だと思う。
>>788 スタビ乗せてのそり矯正の効果は期待できるのかなーと気になって。
とりあえず近所の電気屋にでも聞くだけ聞いて取り寄せてみようかなとも
思ったけど、MK2になる際にシートがテーパーじゃなくなってたら
悲惨かなーとおもって質問してみた。
つーか、こんなことこそメーカー問い合わせだね。
ごめんありがとう。
>>789 いやいや、こちらこそ有益な情報ではなくてスマソ。
メーカーからの回答、良かったら報告してくれ。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/22(木) 23:32:08 ID:AT/Qi5sO
識者のみなさん。 カートリッジをDL-103からAT-33PTGに換えたんだけど。 どうもデノンのAU-300LCじゃいけないみたい。 そこそこの値段で相性の良いトランスはないでしょうか。 プリはヤマハCX-1。
フェーズテックT3でしょ。テクニカのトランス作ってるし。
>>791 パワーがあればトランスかますよりもMMで聴いたほうがいいかも。それにヤマハのMCは結構いいはず。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/23(金) 01:15:31 ID:PajA/Brk
トーレンスの521RWはLINNに比べて どんな傾向な音ですか 中古を狙っています
予備と思って買っといたJP-501が出てきた。しかしたいして時期のかわらない2枚に意味があるのだろうか。
>>794 トーレンスにしろリンにしろ出てくる音は
組み合わせるアームによって全然違う。
俺は両方をSME3009で聴いたけど
SMEの音のキャラクターの方がプレーヤーの
違いより大きく感じた。もともとLP12は
トーレンスTD150のコピーから始まってるしね。
ただトーレンスを買うならロングアームを使う
予定がない場合520系より320系の方が
音がまとまってる感じがするけど好みによるかな。
>>795 ありがとう。
とりあえず問い合わせメールも投げてみたし、
問題なさそうなら取り寄せしてみるよ。
>>791 ,792
以前AT-F3UにT3合わせたことあるけど情報量が激減しました。
他の試したわけではないけど、AT系の情報量を生かすなら、
トランス使わないほうが良いのでは?
>>793 〜90年代のプリのフォノイコでいい思いしたこと無いんだよね・・・。
鮮烈なアナログを比較的安価で狙うならば、PH53にバランスで
入力することをお勧めするんですが(MC限定)。
出力はアンバラで構わんです。入力は必ずバランスで。
>>800 残念ながら、
>>793 所有のCX-1にはバランス入力がないのでPH53の持ち味を
最大限活かすことは出来ないとオモワレ。
>>793 CX-1をサブで使っているけど決して悪いものではない。大多数のプリアンプの
MC受けがハイゲイン入力だった当事としては珍しくちゃんとしたヘッドアンプ内
臓だったからね。当事のプリメイン内臓フォノイコよりは良いモノだと思う。もち
ろん高級プリや単体フォノイコには敵わないけど。
上で何人かが言っている通り、ヘタにトランス噛ますよりもまずMC入力で一度
使ってみることをオヌヌメする。その場合はリアパネルのインピーダンス切替えを
まずハイ(1kオーム)で。AT33PTGにはロー(220オーム)のほうが合ってるんじゃ
ないの?と思うかもしれないが、YAMAHAは他社よりも相当なハイ受け推奨な
ので、まずはハイ受けで(ナゼか説明書には書いていないけど)。でも好みでロー
を選択しても良いと思う。
802 :
800 :2009/10/23(金) 13:45:29 ID:/TA4qWRR
>>801 書き方が悪かったですね。
PH53への入力、つまりプレーヤーからの出力はバランスで。これは必須です。
全くクオリティが違います。
PH53からの出力、つまりアンプへの入力はアンバランスで構いません。
アンプとの相性によって多少力感が後退する程度。クオリティは変わりません。
プレーヤーからバランスで出力するのは、気軽に〜、というここの趣旨から外れて
いるかもしれませんね。CDを超えてやろう、という人にはお勧めなのですが。
DP-1300xxのターンテーブルシートの件、回答来た。 DP-1300MとDP-1300MkIIで共通で、3000円で取り寄せてねだって。 とりあえず近所のヤマ電かジョーシンで1枚取り寄せてみるよ。
805 :
791 :2009/10/23(金) 22:00:32 ID:N+SXUjaQ
みなさん、どうもありがとう。 とりあえずCX-1のMCポジション(1K受け)で聴いています。 インピーダンス切り替えてもDL-103のときのような差は出ない気がします。 音は少し低い方が薄い感じがしますが、こんなものかもしれません。
>>805 そんなもんだと思う。特にDL-103&トランスとの比較だとAT33PTGは
低音が薄く口に感じられるとオモワレ。漏れもそうだった。
でも、それはデフォルトな使い方をした場合。
そこで、ためしに針圧をギリギリ高め(2.0g)にしてごらん。結構変わるよ。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/24(土) 04:51:59 ID:z/qiQeJF
>>797 そうですよね
アームで音がかわりますからね
安いプレーヤーでいいかな〜
「オーディオの基本。入り口で崩れた音は、その後でどんなに頑張っても直せない。」 安物プレーヤで妥協しちゃ崩れた音しか出ません。アームだけ一流でもダメ。
>>807 が言ってるのは「TD-520でなくても安い320でいいかなあ」
レベルの話なんでしょ。そもそも今どき安ものプレーヤーで
アームは選べないんだから。
320いいよー 針音 ハウリング ほとんど無し 調整簡単 音すごく良い
入り口が悪いとダメだとか何とか言われていて、 さも入り口の優先順位が高いと言いたげな発言が散見しているが、 オーディオコンポの優先順位は、ある閾値を超えたらどうあがいてもスピーカーが最優先な訳で。 てんとう虫プレーヤーみたいなのとハイエンドでは優先順位は変わってくるのは自明だろう。
「優先」というのは、まず入り口からその「閾値」を超えているべし、 という意味だろ。。。
>>813 最優先は耳。次が部屋 カキコするには頭
部屋大事だよな〜 俺はそれで金かけるのやめた
最優先は地球温暖化防止。 湿度が高いといい音でないよ。
トーレンスやリンとかは日本の部屋に向いてるかもな。
そんなこと書くと「フローティングのプレーヤーは ヨーロッパの石造家屋の強固な床に物理アースしなければ 使い物にならない」と主張するあの人が来るぞ。
あの人じゃないがその通りだろ? ちょっと動いただけで音ユレするのは問題外。 天井から吊り下げるとかしないと無理。 プレイヤーの下にコンクリ打つとか。
>>819 そんな、すわってじっと聞いてるだけで
ゆらゆらゆれるような環境に住んでるのか?
>>820 ド田舎に住んでりゃ問題ないだろうが、道路近くの日本家屋だったら大問題。
大型トレーラーなんか通った日にゃ、ウーファーのコーン紙が盛大に揺れる。
ド田舎でも大型トラクターwが通った日にゃ(ry
まあ、そんな問題抱えている家の中の人は、LINNの言い成りになって更に
大枚叩いてトランポリン買うんだろうけどなwww
LINN扱っているお店の馴染みの古参店員が言ってたぜ。
「LP12なんか買うのよしなさい!ってアドバイスするのに雑誌やJAZZ喫茶の
オヤジwのエッセイに影響されて買っちゃう。で、そんな客の家は大概日本
家屋で畳のことが多いの。案の上フワフワのハウリングだらけで使い物に
ならない。側を歩いただけで針飛びとかするし。結局トランポリンも買うハメ
になるんだけど、そんな2重のフワフワで音が良いわけがない!LINNのフ
ローティングは単体で完成されているんだからね・・・。だから私はお客さん
の環境を十分把握していてからLP12をお売りする。」
ところが若手の店員にはLINN信望者(まさに淋厨)が多くて、古参が眼を離す
スキに何も考えずに売っちゃうんだってw
LINNジャパンのサービスが来てセッティングから何か何までやってくれるから
お客も若手店員も益々琳厨になっちゃう(楽だから)。それにボッタクリ価格の
お陰で営業成績も上がるから売りたくなるのは分かるらしいけど、お客が購買
当社の熱気から醒めた後は・・・後々苦労することが多いんだそうなw
>>821 そのとおりだね。
我が家は床がコンクリート直打ちだからLP12の性能はフルに発揮できる。
クルマも通らないしね。
うちはTD-150だけどやっぱコンクリ直打ちの地下室で コンクリから直接ラックが立ち上がってる。 まあ畳よりはその方がいいのは確かだけどね。
そんなこと言ってるからSL-1200にしとけとか言われるんだよ。
要は使う人次第だよ。LP12に限らず、あの手のフローティング式のプレーヤーは ポン置きで何とかなると思ってる香具師やセッティングに無頓着な香具師が買う ようなプレーヤーじゃない。 使う側がちゃんと分かって育てていくモノなんだから。だから、LINNのサービスが セッティングするのはある意味余計なお世話なんだよ。
初心者です。レコードに針をあてる時にキューイングは全部下げていいんですかね?それとも音が出るところで止めるのでしょうか?
ぜんぶ下げる。 残ってると微妙にアームが浮いてたりする。
ありがとうございます。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/25(日) 20:20:24 ID:EwwhlgjY
>>826 パーマじゃないんだから「あてる」とは言わないよ
針を下ろすが正解
言葉は変わるもの。 「針飛び」って言葉だって死語になってみんな「音飛び」っていうだろ。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/25(日) 20:59:20 ID:5qU3oVN+
パイオニアPL−30IIのオイルダンプが妙なので補修部品でオイルを取り寄せて入れ替えてみた。 古いオイルがカチカチになってのがよくわかる。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/26(月) 01:29:16 ID:I1YP/bLG
縫い針でも下げるのか? 専門用語で語れ。 カートリッジのスタイラスを垂直に静かに下げ音溝をトレースさせると。
専門用語ですと 針をレコードに降ろす。
ウザイレスばっかりだな
>>832 >>833 レコードでも今は「音飛び」というのが標準。
オクでも「傷はありますが音飛びはありません」とかふつうに言う。
「針飛びが」なんていうとかえってハァ?って言われる。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/26(月) 12:35:43 ID:oCHq+SS7
おいらのCD、音が飛ぶんだが針がおかしいのか?
たぶん針が磨り減ってる
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/26(月) 13:37:10 ID:zGlP4if+
たぶんCDにキズが付いている
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/26(月) 16:29:46 ID:I1YP/bLG
そぎゃーなこまけぇこたぁどっちでもええで。意味が伝わりゃ。
オーヲタは細かいからね
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 00:10:23 ID:GM+7Y0ru
トーレンスの話題が出たけど、320で標準?のアームとSMEの付いてる奴 あるけど、どのくらい音が違うの?
気のせい。 蘊蓄が味付け
SME一見精密そうに見えるけど実のところ超アバウト 神経質じゃないところが良い 使いやすいよ
SMEの音はケーブルの音。
>>846 シリーズ5,4,と300シリーズは超精密。
>>844 初代320に搭載されてる、TP-16はシュアー等のローマスには最適。
ハイマスMCには向かないけど。
320Uに付いてる、TP-90はプラスチック部品多用しヒビが入ってるのか殆んど
お勧めできない。
SMEの3009RBが搭載されてる方が一般的かな?
カートリッジ交換も簡単だから。
ちなみに、ケーブルはすべて細いトーレンスの物が付いてる。内部で半田されてて交換は出来ない。
>>850 >内部で半田されてて交換は出来ない。
ハンダ付け直せばいいじゃない。
>>851 改造は、修理受付けてもらえなくなる。
自己責任で改造するにしても、現物見れば直ぐわかるが構造的に問題点がいくつかある。
>>852 SL-1200MK5使ってるけど音は最高,という人もいる。
どこがどう最高,なにと比べてどこが最高,という話でないと。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 17:17:09 ID:ysqltD9N
やっぱりカップヌードルが最高だな。
>>854 固有の音色で聴かせるのではなくカートリッジの性能を高いレベルで引き出す。
最近のハイエンドプレイヤーに採用例が増えている。
高いダイナミクス、驚異的なローの伸び、クセの少なさ。
高性能なカートリッジほどアームの性能が生きる。
内周で歪んだりしてw
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 22:05:48 ID:iqFuphUt
またどっかがREGAを入れてくれればなぁ…。 買おうかどうしようか迷ってるうちに出張に出されて 買う機会を失って、しばらくほうっておいたら いつの間にか正規代理店がなくなってた…。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 23:04:41 ID:hjrz6djB
>>858 こういうのがカッコイイという感覚が理解に苦しむ
オレもカッコイイと思うよ?どういうのが何がカッコイイの?
>>860 俺もこういうのがかっこいいと思うけどなあ。
何の飾りもデザイン性もなく必要なパーツだけを組み合わせたもの。
いま意外と手に入りにくいのがそういうものだよね。
>>854 他のプレーヤー使ったことないか前任機がよほど酷かったのでしょう。
KP-9010やGT-2000あたりや海外高級機を聴いたら最高とは言わないでしょう。
まあ、国産であの価格で入手しやすいという点も加味すればギリギリ最高とも
言えるかも。
>>863 >GT-2000あたりや
それなら「SL-1200が最高」もあり。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/28(水) 01:08:59 ID:ttoCdqH1
SL-1200は、ジンバルサポートのいいアームが付いてるからなあ。侮れないよ。 GT-2000のは……これ以上言えないw
>>865 アームだけがプレーヤーの性能決めるわけじゃあるまい。
GTシリーズのアーム云々言うヤツらって実際に聴いたこと
ないヤツがほとんどだろう。感度なんか全然悪くないし
ケーブル周りやアームベースはSL-1200よりいいと思う。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/28(水) 03:39:39 ID:3OLVHoUO
GT-2000はアームがネックだけに 社外品に換装すると全くの別物に進化。 SL-1200クラスなんかとは比較するのも失礼かも。 サエクなら308や407、FR-64にUA7045やEPA-100なんかも 自作ベースで安易にボルトオンが最大のメリットかな。
>SL-1200クラスなんかとは比較するのも失礼かも。 逆だろー ゴツクテ重ければ良い 長岡厨www
貧乏人はデカくて重いものだけに反応するんだよ。
そういう人から見たらTD-150なんてゴミなんだろうね....
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/28(水) 18:22:13 ID:ajfmrmZu
元P3ユーザーだが 重量級では勿論無いが、厚さ3センチほどのMDF一枚板って感じで結構しっかりしてた ストレートアームでカートリッジ付けるのには苦労したけど、 ダストカバーも付いてるし、シンプルで使いやすいプレーヤーだったよ
REGAのMDFは普通の物と違い物凄く硬い。 アームの鋳造から自社で行っている唯一のメーカーではないか? 余談だがREGAは頑丈なので有名でそれの理由が実に面白い。 英国本社では修理の受付担当はいるが修理部門は実はない。 結構大きな会社になったが修理はその製品の設計および製造の 「偉い順」に行うという方針を貫いているのでいい加減な製品を作るともろに自分に返ってくるので 自然手抜きがなくなるそうだ。
何気にアームが他社でよく使われてたりするしから素性は良さそうなんだよね。 シンプルだし、ぱっと見の安っぽさは否めないけど。
>>876 確かに外側はすごく堅いけど少し削ると中のほうは
MDFというよりファイバーボードみたいな柔らかいものだったな。
削るとボロボロとホコリになる。
アームもアーム自体は頑丈だがリード線がすぐ断線する。
高さ調整しようと思ってワッシャなんか入れたり外したりしてると
アームベース側で断線する。
細かいことしないでポン置きで出てくる音を楽しむものだと思った。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/30(金) 16:01:30 ID:BrVlC9Fx
ネタだと思ってパイオニアのフロントローディング型プレーヤー拾ってきた。 高出力MCも悪くないし結構使える。 トラックサーチがかなり正確なのには驚いたw
俺が厨房の時にオヤジに買って貰ったプライベート・シリーズのプレーヤーですな、 針だけはあるから欲しかったら捨てアド晒せや。
>878 怖いこと言わないでくれ。 RB700乗っかったタンテがもうすぐ届くんだよ(´・ω・`)
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/31(土) 23:45:39 ID:MjdMHmAK
何だ!P-5か、どっから手に入れたんだ。アームが木ビスで止まってるのでつけ外ししすぎると ビスが効かなくなりそうなんだよな。
いや、ClearaudioのCHAMPION MUGNAMってやつ。 正直、カート交換の際にリード線を切ってしまいそうな俺ガイル。
RB-700のリード線の金具はすぐ錆びるし、一度カートにつなぐと広がって緩くなる。 以前カートリッジ交換したときはピンセットで挟んで締めてやった。
自社製アーム積んだCHAMPION2も売ってたが、ちと価格が上で諦めたのだよなあ。 出来ればREGAのカートを付けてやりたいけど、代理店が決まるまで入手は厳しいっぽい。 ebayで探すのも手かもしれないけど。
886 :
787 :2009/11/01(日) 16:30:35 ID:Ohxt/4rC
DP1300のシート、結局そりの矯正には効果なしだった。
ちと残念。
とりあえず予備として保管しておく。
>>883 ユニバーサルじゃないアームのリード線の切断なんて
REGAのアームに限った話じゃないでしょうに。
気にしたら負けだと思うんだ。
>886 スタビライザー乗せても駄目なんかい? . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ ∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 切れたら買い換えればいいじゃないですか /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + / :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ  ̄ こうですかわかりません(´・ω・`)
888 :
787 :2009/11/01(日) 18:13:36 ID:Ohxt/4rC
うむ。 すくなくとも、テクニカの旧型の金属シートとか、某所の 砲金シートみたいに定規あてて確認できるようなテーパーは 確認できなかったわ。 当然のことながら、スタビを乗せてもレーベル面を指で 抑えてみてもシートには密着してくれなかった・・・。
889 :
787B :2009/11/01(日) 18:28:18 ID:Ohxt/4rC
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/04(水) 15:17:47 ID:0zIRFVQb
アク禁で過疎ったな
ちょっとコップに水汲んで、プレーヤキャビネットに乗せてごらん。 そして、ターンテーブルを回転させる。 その運転状態で、蛍光灯なり白熱灯なりの光をコップの水面に当ててごらん。 あなたのご自慢のプレーヤが、リムドライブやベルトドライブなら残念なことに揺れてるでしょう。 その余分な波をカートリッジがしっかり拾ってる訳。モーターが高速回転してんだもの当然でしょう。 つまり、音楽波形+モーター振動の波形→フォノイコへ…悲惨ですな。 その点、静寂を誇るダイレクトドライブの場合は、水面が静まり返っているんだ。 余分な汚れのない美しい音楽聞くならダイレクトに限るということですな。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/05(木) 18:39:15 ID:4t1XRYFT
>>891 で、そのゆれってのは何Hzぐらいなの?
>>891 ダイレクトドライブの場合は、モーターが高速回転してないの?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/05(木) 18:58:39 ID:CQxS7pfL
>>891 面白いチェック方法ですね!ちなみにダイレクトもモーターとか鉛で制振したら聴感で判る変化しますかね?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/05(木) 23:33:59 ID:tMmIkE22
Kenwood KP-1100使用ですが、ラック4段の最上段においていますが、 足回りはみなさんどうしていますか? 足の接地で音への影響の これほど大きな装置は他にはない気がしますが。今現在は何を置いていいか 分からず、木製キューブのみです。
結論は無いから何でも構わないと思う。
気にするな 何でもありだよ 鉄男なんかコンクリベースだったけど酷い音だった
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/06(金) 18:01:40 ID:k+WJpdta
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、 車の中でMuddy WatersやFreddie Kingかけまくって盛り上がってたんだけど、 何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。 で、かけてみて、みんなで大笑い。 「やめろ〜!テンション下がる〜!」 「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」 「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。 そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。 で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。 やっぱこれだよな〜って思ったな。 帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って 「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。 可哀想だからやめといたけど。
>900 糞デカイ音でもハウリングしないのが自慢だた 内周歪まくり なんせオーディオの神様だったからね 当時オレのはモット酷かったからスゲーと思ったけどね 思い出してみると音についてはまったく記憶に残ってない
酷い音だったという話をしていたのに音の記憶がないとは一体どういう事なのか
自衛隊や鳥の鳴き声ばかり聴かされた俺のみにもなってくれ ただ音がでかかった記憶だけだよ 持参のバイロイトの第九は期待に違わず酷い音だった
コンクリなら方舟じゃね?
>>906 キミには聞いてない。あくまでID:FwHpDie/に答えてほしい。
できれば何年頃(西暦で)聞きに言ったかも答えて。
あと
>コンクリなら方舟じゃね?
今そういうコトを話しているんじゃない。的を射たこと書くなら
まだしも見当ハズレもイイトコ。
>>895 辺りからの流れを嫁。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/07(土) 13:05:32 ID:Infk3thX
なんで、そう偉そうなんだ?
鉄男馬鹿一代の下等生物だからだよ
アンチ鉄が自宅に呼ばれることは 無いと思うけどね。基本的に一見の客は 訪問おことわりだったし。ミューズの人なら アンチではないし。
ん? ギャートルズが使うのかい?
打ちっぱなしな感じがイヤだな せめて防水コンクリみたいな表面スベスベな感じじゃないと
さっそく聴いて、あまりの違いにビックリ唖然!! これぞCD、LPレコードを完全に超えたね。各ギターとドラムの音が鮮明。特にLPや以前のCDでは ポールのベースの音があまり出ていないと言われていたが改善されている。ベースの音だけ強調 したのかも知れない。Please Please Meをレビュー。 I Saw Her Standing There これはポールの張りのある声が新鮮だ。こんなに野太い声だったか。 ポールのうなるようなベース、リンゴのドラムが印象的だ。 Misery 全体的に低域が分厚いのがわかる。ジョンの声にも迫力がある。やはりドラムが印象的だ。 Anna (Go to Him) 好きな曲だ。これもジョンの声に凄みがある。LPレコードを高級オーディオで聴いたらこんな感じか。 Chains こんなに厚みのある音はやはり新鮮だ。レコードや以前のCDでは気づかなかった「ブンブン」とうなる ベースに初めて気づいた。多少音の定位が定まらないのは2chの時代だからしかたないか。 Boys 以前のバージョンではリンゴの歌だからとやたらドラムが目立っていたがバランスが良くなっている。 ポールのバックコーラスが目立つ。 Ask Me Why これもジョンの声に凄みを増すアレンジがされているようだ。ギターの音がぶ厚い。生々しさを感じる。 ドラムがこんなに効果的な音を出していたんだな。
夢の中で
>>914 >これぞCD、LPレコードを完全に超えたね。
このスレで挑戦的な言葉だなw
俺は旧版CDは聴いてないからCDについては何とも言えんが、もしオリジナルLPと
比べて「完全に超えたね」だとしたら、それはどうかと思う。
914は何と何を比べたんだろうか?
気軽にアナログってことで素人質問なんですけど 所持プレイヤーがアームの高さ調整不可なのでターンテーブルシート を2〜3枚重ねてアームとの平行を保つのはありでしょうか?問題あります? 頭シェルとカート間にスペーサー挟むっていうのはよく聞きくのですが・・ ちなみにdenonのDP-500Mです。
>917 音質の変化はあると思うけど、それでもいいんじゃない?
付属のテーブルシートだけだとどうしても前下がりになるので 厚みがあと3〜5mmは欲しいところ。 高さ調整不可ならなぜ始めからアームとある程度平行になるように 設計しないのか謎。他の部分は悪くないのに・・ まぁ素人意見ですけど。
カートリッジの高さの差も結構関係するよ。
もともとアームの高さなんて音にあまり関係ないからさ。 レガなんか高さ調整は必要ないって宣言してるよ。 とはいえオーディオは精神衛生が重要なので。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 09:17:55 ID:7/gD57SZ
>>921 音質劣化の原因になるから高さ調整機構は付けないって
趣旨のことを言ってたような気がしたが間違いだったか?
つーか、REGAもアームの高さ調整用のワッシャーを
付属させてたと思うんだが。
【アーム水平度と音質傾向】 ・最も好ましいノーマルな状態は頭とお尻が水平状態 ・頭が低くてお尻が高いと高音が強調されて聞こえる ・頭が高くてお尻が低いと低音が強調されて聞こえる
>>924 ただしカートリッジによりまったく異なる。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 12:21:48 ID:JY9GgzjC
ショボイプレ−ヤ−じゃ大して変わらないから大丈夫
ショボイのが意外といい 評論家が絶賛したGT2000なんてホントの糞
アームの高さは、聞いていて不都合がなければ気にしなくてよい。 ただ、ラインコンタクトの場合はダイヤチップの鍬入れ角度が狂うと高域特性が落ちてくる。
GT2000はアームの調整しだい。 軸のクリアランス調整、シェル固定チャックのガタをなくす、 この二つができないと使いこなせない。
無駄な努力って言葉を知っている? 最初から駄目な物は何をやっても駄目なんだよ。
GT2000か・・・外側は立派だが中身が・・・・・・ステーターコイルの取り付け とかかなり雑でひどいものだと聞いたな。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 15:42:58 ID:7/gD57SZ
CT-2000、アームの高さ調整のノブを回すと簡単に折れるなw
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 15:43:46 ID:7/gD57SZ
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 16:09:02 ID:KjJib5ke
ま〜、こんなのが日本のオーディオを駄目にしたんだな オレは古いTD-320を使ってるが 見た目チャッチ〜よ 電源もコンセントに差し込むACアダプター型で 出力コードも細くコネクターも貧相なものだけど 音はスンゴクいい もちろんな内周歪なんてまったく無いよ
んで、実際アームの構造上の問題やなんかがあるのは理解してるけど
>>927 みたいにもろに糞って書いてるやつはGT2000を実際に使ってた時期は
あるわけ?
有名なガラード等のアイドラ駆動式は、ppからffへ向かう時ダイナミックな爆発力を聞かせる。 それに比べてトーレンス等のベルト駆動式は、ppからffへ向かう時音が勢いを失ってナマル傾向がある。 要するに、アイドラ駆動式に比べてベルト駆動式は迫力の失せた頼りない音楽に化けてしまう。 いつもベルト駆動式のみ聴いている者には判らない本質的問題点なのだ。
うむ、それも理論的にはあるかもしれないが ターンテーブルの質量がかなりあるのであまり感じたことないな
トーレンスはTD320とか電子制御になってるのはもうひとつだな。 ベルトでもTD150やTD160は瞬発力のある良い音だよ。 ガラードの音がいいのは駆動方式だけじゃないよ。 アイドラでも電音とかヤマハとか国産のはそんなにいい音で鳴らないもん。
おれも長岡厨だったから判らんでもないが 若いときに刷り込まれるとなかなか抜け出せないんだよなー
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 17:40:35 ID:7/gD57SZ
マーマがおいしくしてあげる〜♪
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 17:42:24 ID:U1UN878u
GT2000でクソ音しか出せない自分の腕を堂々と発表するお茶目な >>ID:KjJib5ke であった。
>>938 >トーレンスはTD320とか電子制御になってる
320は電子制御じゃないよ。サーボ無し
単に、周波数固定のオッシレータでモーターを低回転させてるだけ。
TD-150のプーリ-とTD-320のプーリ-比べれば一目瞭然
モーターの極数は両方とも16だから。(TD-320/3は24極だから単純に比較できないけど)
瞬発力の違いは、トルクの差だと思うよ。150>320>520
>>929 そういえば、シェルはオーディオクラフトのダブルピンと相性よくて、愛用していたなぁ。
945 :
929 :2009/11/09(月) 18:10:25 ID:nR7VeroK
>>944 そうですね。
ほとんど同じデザインのピカリングのシェルもありました。
指かけをネジで止めるタイプで、上下2ピン。
ちゃんとした使い方をして103やV15等の定番カートリッジを使用する限り、
GT2000は100〜150万クラスのプレイヤーに価格ほど劣る事はありません。
ただ最新のハイエンドカートリッジになると、やはり高級機との差は出てしまいます。
>>943 TD320は トルクを大きくするため強化電源を使ったことが有りますが
音が羽交い締めにされた様で開放感がなくボツ
トルクが弱い方がリラックスできます
それからモーターの極数は多い方が良いと思ってる方もいますが
極数が多いと回転が遅くなるだけです
極数が少ない方が回転数が速くなり慣性が働き回転は滑らかになります
昔の評論家には77極モーターを自慢してた方がいましたがw
>>947 デフォのSMEだよ
最初スゲーと思ったけど まったくお気楽なアームだぜ
でも音はいいよ
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 20:15:01 ID:VPoJlPJ7
GT-2000が当事の世評ほど名機ではないのは既に周知の事実ではあるのは置いといて、
毎度毎度GT-2000愛用者を中傷し罵るID:KjJib5keみたいな品性下劣な糞野郎が現れる
のには閉口する。自分だってGT-2000に振り回されたクセにw
それと、
>>940 長岡鉄男はGT-2000を評価しつつも、デフォルトではKP-1100のほうが上との評価だった。
ここまでハッキリ書いてたのは長岡だけ。GT-2000を手放しに評価してたのは藤岡誠とか
他の評論家。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 20:43:57 ID:v4gLiTkJ
SL1200とGT2000はどっちが上?
>950 シェルが純正じゃない アームは軽針圧用か? >951 オデオの授業料は高くつくねw
>950 それから電源アダプター 出力コードの具合が分らない
>>950 こいつはアームが良くないな。S2/imp だっけ?
軽量・軽針圧専用で確か1.5グラムまで。
五万以上じゃ誰も買わないと思う。
>>946 >極数が少ない方が回転数が速くなり慣性が働き回転は滑らかになります
そう信じてるなら2極でも使えば・・・・
滑らかに回すには低速なほど極数は多く必要になるけど、 高速なら極数が少なくても回転むらが少ないだけのこと。
959 :
950 :2009/11/10(火) 15:56:09 ID:SZb/ZTck
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/12(木) 00:03:02 ID:sp0qPPK9
ある程度アナログやるならKP-9010なんかが最低限レベルだからね。 それ以下は金掛けるだけムダ、素直に本体買い替えた方がいい。 自分は結果としてPD-300にFR-64Sで落ち着いたけど 最初からこれらを選択していれば結果として安く済んだと言っておく。
惜しい!ラックソにはSMEのほうがいいな
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/12(木) 08:20:09 ID:ob2rcLjD
ベルトで苦労したんでもうダイレクトドライブで 満足することにしました・・・ 使いにくかったよ TD320 ベルトでいいの探したら(新品)30万くらいは覚悟せにゃいかん みたいね。ストレートアームも音質考えりゃいいのわかるけど、 カートリッジ交換がめんどい・・・
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/12(木) 08:47:01 ID:EocE3+A0
両方使い分けていたけど、結局海外ベルト主体になってしまうね。 低域の深みというか表現力で差が出てしまう。
海外輸入で20万以下のベルトドライブに挑戦してみようかなあ。 PRO-JECTあたり国内よりかなり安くなって良くない? REGAは未だに代理店決まらないから駄目っぽいけど。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/12(木) 10:36:51 ID:EocE3+A0
>>964 中古の程度のいいのを手に入れるってのもある。
>>964 もうすこし手軽に個人輸入ができるなら俺も考えるんだけど。
PRO-JECTも内外の価格差が大きいのはもちろんのこと、
一頃(5年くらい前)から比べると正規輸入されている機種の
価格帯もかなり上がってるよね。
RPM-5、RPM-6辺りはなかなか良い値段で販売されていたのに。
まったく、高級志向なんてくそっくらえだわ。
検索してみると、RPM9.1が1800$に対して国内は22-4万ほど。 意外に値引きしてるから手間を考えると国内でも悪くないのかな。 >965 それがなかなか難しい気がして。 あ、ClearAudioならハインツが安く処分してたかな。 国産DDならKP-9010や1100がオクでの取引活発で入手性良いのだけどね。 悩むなあ。
>>962 >使いにくかったよ
そうなんすか?
買おうかな思てるんでkwsk
オレのとこではとくに問題なし 何処が使いにくかったんだろ?
970 :
デデ絶賛の辞 :2009/11/12(木) 23:50:01 ID:9mYyYog4
よく考えて見給え。 糞ベルトでタッチしているのと「完全非接触」とどちらが高S/Nであるか。 ストロボ管理人が必要なのと「ストロボ不要」とどちらが正しい時間を刻むか。 前者、つまり糞ベルト駆動ではカートリッジの音質プラス糞ベルト駆動の癖を 聴くことになるけれども、後者であれば、カートリッジ本来の音質を 歪曲させることなく聴くことが可能なのである。 時間芸術を再生するにあたり、何れが妥当であるかは自明の理である。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/13(金) 00:41:08 ID:vJXJyW86
くだらん理屈ウゼェよw
>>967 KPはあと数年も経てばみんなお釈迦になるだろうから
今のうちに買って楽しんだほうがいいよ。あんな銘器
もう二度と出ないだろうから。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/13(金) 01:36:10 ID:vJXJyW86
最後に生き残るのはシンプルなノンサーボのベルト 凝った構造は代替パーツすら確保が出来なくなりご臨終
SP10mk2なんかは特注パーツ使ってないから 修理可能らしいね。しかも物理的にかなり丈夫。
>972 数年で駄目になるのは悲しい(´・ω・`) SL-7はあるから、マニュアル機は一台でいいけど安かったら買っちゃいそう。 PRO-JECTは欧州の店だと更に安いなあ。 廉価機も幾つかあるし、REGAみたいな感じなのかな。
>>975 アナログプレーヤーのラインナップに関してはREGAと
似たようなもんだけど、REGAだってP3なんかよりも
はるかに高価な機種も生産してるし、ProJectも本国で
ラインナップしている機種の内、半分さえ無スペックは
輸入してないよ。
それにラインナップだけならトーレンスだってノアが
輸入している機種の倍程度をメーカーサイトに載せてる。
>数年で駄目になるのは悲しい(´・ω・`)
今現在でさえ20年選手以上が多いのに、いまさらあと
数年なんて話、気にするだけ無駄。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/14(土) 00:36:25 ID:O0wnTbO6
>>968 ベルト 新品に変えても変えてもどうしても回りはじめに脱落。
なんか、音に濁りがあると思えば、コード内部で腐食。
新品購入だったけど、海外製品の安物にはろくな物はない・・・
実感いたしました。
単にハズレだっただけかも知れんけど、期待して買っただけに
悲しかった・・・
>>978 >ベルト 新品に変えても変えてもどうしても回りはじめに脱落。
トーレンス純正じゃないベルトを買ったでしょ?
メーカーが指定してるのと違うパーツを使ったら
うまく動かなくてもあまり文句はいえないよ。
>>979 貧乏人唯一の楽しみの妄想なんだから見逃してやれよ。
>>978 それはフローティングの調整が悪いからだよ
水平を調整した後 インナープラッターにベルトを掛けて
その上にアウターを裏返しにして載せ
ベルトがプーリーに上手く掛かっているか確認
外れるのはフローティングが高すぎる所為だと思うので
全体的に高さを下げる様に調整したらいいよ
>>981 板バネになってからはそんなに微妙な調整は必要ないので
買ったときのままいじらなければそんなことにはならないけど
ネジがあるもんだから思わずぜんぶ固く締めちゃったのかもね。
80年代までのトーレンスはきちんと調整さえできてれば
価格不相応な音が出るんだけど
確かに初心者にはちょっと敷居の高い部分はあるかもね。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/15(日) 00:11:40 ID:xPE+Gv0X
ベルトは当然 純正以外は使ってないよ〜・・・ フローティングの調整はハッキリと自信はないでつ・・・ 手放した機種だしな〜・・・ D・Dで満足することにしてます。
アイドラーはいいなー
「モーターの脈動は想像以上に再生への悪影響が大きい」 だからこそ静粛な回転が約束されているDDしか選択肢はない。 澄み切った超低音再生はDDの独擅場。 他方式は全て悪影響に悩まされ、濁った音がする。
アイドラ方式、ベルト方式ではゴムの特性が温度によって劣化することは不可避である。 特に気温の変化の激しい地方ではターンテーブルの回転に影響を与えてしまう。
簡単に纏めると。 ↓
ゼンマイに限る
やっぱり重力でしょ
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/15(日) 13:27:01 ID:ip4CAK91
手回しこそ最高
次スレ立てようとしたら規制で無理ぽ
アナログプレイヤーが規制されるなんて世も末だ
まだ新スレ立ってないようだからトライしてくる。
>>992 ついにきたか!
いつかそんな日が来ると思っていた。
>>985 ただ、その濁った音のほうがしなやかで生き生きと聞こえるんだよな。
なんでDDは硬直して表面的に聞こえるんだろ。不思議だ。
SP-10MK2+EPA-100+オーディオテクニカのMCみたいなのは、 昔のフォークやニューミュージックは最高によく鳴るんですけどねえ・・・
>>996 >その濁った音のほうがしなやかで生き生きと聞こえるんだよな。
スッピンか化粧しているかの違い、のようなもんジャマイカ?
モーター自体が音に害があるから、 そのモーターで直に回すDDは、音が良いわけないと思うが。 回転数は時計のように正確なんだろうけどね。 プレーヤーは、ベルトやアイドラーが間に入って、ちょうど良いんだよ。 ウンコを素手でつかむのは、嫌だろ。 ゴム手や、ハシでつまむのが自然だよ。
>>999 >モーター自体が音に害があるから、
>そのモーターで直に回すDDは、音が良いわけないと思うが。
なんでDDが開発されたか、その経緯をよ〜く勉強しような。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。