1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
PCオーディオについて議論するスレです。
個別の機器やプレイヤーに関する質問等は専門スレでお願いします。
テンプレは
>>2-8辺り
※ 注意事項
以下の書き込みは荒れる原因となるので放置対象!!
・マルチ(マルチポスト)
・名前、本文に「初心者」が入っている。
・主観の押し付け。(他人の意見にも耳を傾けましょう)
・環境が書かれていない、または小出し。
・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
・プラシーボという言葉を知らない。
・もうこのスレいらないよ。
・厨認定の禁止
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:51:08 ID:k91MmkPY
◆GdUZWZrJxU=☆タネ☆=クリエイティブ厨はこのスレに書き込み禁止
* Creative製品E-MU製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にオンキヨー叩きに異様に執着
* 自作PC、ピュアAU、ハードウェア板、DTM板、価格.comなどに出没
* オーディオやってる人は絶対ヘッドホン持ってると豪語していたキチガイ
* 88PROが原音でヘッドホンがリファレンスのメンヘラ
* サンプリング周波数32kHz88proのMIDIとそれのMP3を10年間で行き着いたHD25とF1で聞く馬鹿
* 実測データ重視とか言う割りに使用するアンプは特性最悪のXR
* ONKYOとガーラの捏造コラネタまで作ってオンキヨー叩きに執着
* 根本的に間違ってる計算や数値を得意になってコピペを繰り返す馬鹿
* 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来鳥晒して名無しで潜伏、複数IDで自作自演
* 回虫を必死に連呼(連呼するのが◆GdUZWZrJxUなのでわかりやすい)
タネの生い立ち
831 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/12/18(月) 16:19:40 ID:/e7kH0/q
>>828つまり、学習と認識でそのエコーロケート力がもたらされているということ。
仮に私の耳がよいというなら、心当たりはある。
少し昔話だけど聞いてくれるといいが・・・
うちの親父はタクシーの運転手やってて外で嫌な事があると
気まぐれに勤務中家に戻ってテレビ見ている最中の私母妹を含め
棒等で折檻して殴ったりしていた。
早い話が親父が勤務に出て行っててもいつ殴りに帰ってくるかわからない状況。
そうされればたとえ一軒家の中でも聞こえるわずかな自動車一台の音にびくつくわけだ。
(そのうち自動車の音が聞こえるたびに総員退避)
私がそうこう聞き耳を立てていると、エンジン音の相違があるのがわかって
タクシーの音が聞こえると私が号令をかけて、避難指示を出すようになっていた。
(うちの親父のタクシー会社の車種ぐらいまでは判別していた)
ついでに言うと不定期に同じ車種でもエンジン音が結構違うから
親父の機嫌を測る基準になっていたタネ。(個人タクシーではない)
そんな経緯があるので耳がいいのかもしれない。
>>828参考になる?
881 名前: 831 [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 04:39:23 ID:6ycZ0xvY
>>879 ごめん。なんか人間違いのかも
自作板などで価格コム上のIDが晒されついでに
たまたまこのスレで私の体験をさらっと書いたつもりが
改めて私の耳について再認識にいたり
テンプレは
>>2-8辺り
−−−−−−−−−−テンプレここまで−−−−−−−−−−−
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:43:30 ID:5m8XV5de
あたかもテンプレのごとくを書いている内容
>>7-8については無視よろしく
無視もなにもタネ以外には関係ない
何反応してんのw
どっちでもいいじゃん
そんなにムキに反応せんでも、「否定しなけりゃテンプレとして認知されてしまう」とか
思い込むアホはタネ本人ぐらいだから大丈夫w
今すぐ試せないんだけど、ネット上のサーバーの曲ファイルを
直接再生するって言うのはどうなんだろう?
・・・とフとおもた。
>>16 趣旨はいい
しかしプレイリスト見たら分かるけれどLINNの中の人は病んでいるね
「fly away:どっか飛んでいたい」とか・・・他にもメンヘラーなプレイリストがちらほらとw
んでもって古いクラシックモード表示。肝心のソフトUIださ過ぎ。
フリーウェアでやった方がいいんじゃないか?
ソフト代はやっぱり300万くらい上乗せかな〜w
だいたいNASなんて自分作れるっての
137ポートで共有すればモノの三分でできるよ
マシンはエプのやたらと小さいC2Dマシンで十分
LINNもよくあるNASも互いの関係を抜きにすれば
おなじもの。ちなみにLINNはViAチップ製だよ。
性能的にはNASと一緒。
>18 >20
認識間違ってるんじゃない?
LINNが作ってるのはDLNAクライアントで
NASは自分で好きなものつかえってことじゃん
俺はこういうの面白いとおもうな
こんな高いのはとても買えないが、これに影響されてほかのメーカーからも
いろいろ出てきてくれるといいな
UIがダサいのは同意
LINNとしては、KlimaxDSが高すぎる人はAkurate Music Server買えってことなんだろね。
23 :
親切な人:2007/10/11(木) 01:52:17 ID:td4hgJJS
>>23 とほほー。それがソースといわれてもねぇ。
NASの元々の姿はメインフレーム用のストレージなんだよね
それがPC鯖の普及とともに小型高性能化して
今ではLANコントローラーと組み込み向け汎用チップで
構成されている用になった。
やっていることはでっかいネットワークドライブ(フォルダ)なの
こんなことくらい知っててLINNのチップセットはVIAでOSはXP。
フリーウェアでもあるようなDLNAクライアントソフト付きだから
微妙な製品だなと・・・自分で作れるじゃん。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:54:59 ID:vujK1bt1
すまんすまん勘違いしていた
あまりの汎用チップで構成されていたモノだから
もっと高級な機械と思っていたよ。ふたを開けた写真を
見たら合点がいった。ただの廉価ネットワークプレイヤーだった
フリーウェアの出来損ないがついているからWINで機能するかと
EPIAと勘違い。
要はDLNAコントロールソフトとネットワークプレイヤーの
セット販売だね。本体側に入っているのはたぶんリナックスで
XILINXのネットワークチップ使っているんでしょ
30 :
親切な人:2007/10/11(木) 14:08:43 ID:td4hgJJS
>>24 で、LINN製のNASというものを教えてくださいな。
>NASの元々の姿はメインフレーム用のストレージなんだよね
>それがPC鯖の普及とともに小型高性能化して
>今ではLANコントローラーと組み込み向け汎用チップで
>構成されている用になった。
>やっていることはでっかいネットワークドライブ(フォルダ)なの
??
この一文は何の為?
>18, >20以外に誰かがNASの認識を誤っていた?
まだなんか勘違いしていそうだが生温かく見守っておこうw
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:07:39 ID:oKA/e+u3
>>28 それはWin上で動く制御ソフトでKLIMAX DSはXP搭載じゃないんじゃないか
でかいチップはFPGAに見えるが中どうなってるんだろ
>>32 奥のはXILINX。手前もたぶんそんな感じ
RAM搭載だから実質PC。だけれど、GUI搭載するには
外部ディスプレイ端子が必要だからGUI搭載はない。
あくまでXP上でコントロールしてクライアントから
音が出るという幼稚なモノ。コンピュータデバイスとしては
全く価格ほどの価値がない。
DACが肝だろけれどね。サウンドカード?
>>33 一応リモコンで操作できるらしいが、ディスプレイらしきものが無いので
せいぜいプレイリスト内の移動ぐらいか?
プレイリストの変更とかはPCまで行かないとだめって個とかな。
この板的にジュリエットはどうなの?
糞サウンドボード?
正しくサンプルレート44.1KHzのCDデータを再生するには普通には再生ソフトが
DirectSoundのドライバ経由で再生できるものでなくてはならない。
WaveI/Oだと48KHzで再生されてしまう。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:09:03 ID:12iv+FhY
めんどくさいからノートPC+iTunes+Vraisonでいいや。
PCIスロットに空きがなくて外付けオーディオデバイスの購入を考えています。
XLRデジタル出力があるものでお勧めのものはありますか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:43:14 ID:wdvwpP1M
>>38 PCI以外でAES/EBU搭載してるのは、
MOTU Traveler
Metrichalo 2882/2882+DSP(ただしMacのみ対応)
同軸でAESは出せるけれどな
出せないのは・・・な実装なんだな。
VistaでiTunesが安定稼動するオーディオカードを教えてください。
当方、Prodigy7.1XT使用ですが、ドライバーがβ版のせいかVistaで安定稼動しません。
Prodigy7.1XT>同軸>iHA-1B>HD650の環境です。
やはりPC用外付けオーディオデバイスでXLRデジタル出力があるものは極限られてしまうようですね・・・
>>39-40 ありがとうございます。自分でももうちょっと調べてみます。
ituneは不安定だから使わない。
とはいっても動画専用プレイヤーは決まってないけどね・・・
音楽はfoobarでほぼ決定。カードはAES16
>>ituneは不安定だから使わない。
warota
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:23:40 ID:dArqAluE
iTunesってなにげにBit perfectだからバカにできないんだよな
け
PC内部だってBit perfectやん?
よいDAC使ってるオーディオカードのほうがまだましなのでは。(ノイズの影響よりも)
ituneは動画再生の初動がトロイよ
>>48 内部の場合、普通にQuickTime経由でDSかwaveOutでカーネルミキサ経由で出しているでそ。
ま、どういう経路で出していても、結果良い音に聴こえる方を個々で選択してればいいだろけど。
>>48 DAC以降アナログ出力バッファまでの部分で
十分なノイズ対策が出来ているオーディオカードならばそう言える。
その部分では、「PC内部を飛び交う輻射ノイズ飛び移り」と
「電源ラインからのノイズ侵入」の両方の対策が必要。
基盤設計や実装という(マニュアル化の非常に難しい)所なので
メーカの長い経験とノウハウが問われるところ。
プラスチックのケースだったら外部からのノイズに無防備なので、地でじや携帯がばんばんとんで家の中でも受信できるくらいなんだから、
下手すると金属ケースで覆われてるPC内部よりひどいことになるような。
DACや電源周りにかねかけてるとも思えないし、出力端子がミニプラグでしょ?
>>52 >出力端子がミニプラグでしょ?
って、AME使うときは、ミニジャックでアナログ出力が、デフォなの?
光でDACに入れてるけど、これって少数派なの?
毎度ながら話がかみ合ってないみたいですよ
なんでAMEから光ださなきゃいけないのかw
ジッターは普通より多いでしょ。
多くないと思う理由は?
俺はコストのかけ方を見てもオンボと大差ないと思う。
>>41 >>38はAES/EBUが欲しいと言うよりはバランスでデジタル出力したいんだろ?
同軸じゃ意味ねえジャン・・・。
>>59 読み間違い、っつーかそのくらい自分で読めよw
>>57 下のほうにライターが使ってたRMEより実測値でジッターが低かったと出てる。TCP/IP
で送ってるメリットだな。
RME使ってクロック入れてない奴はいないだろうから
それを加味してもAirMacのが優秀なのか?
TCPIPのメリットってのがオレには理解できん・・・
RME(PCオーディオ)ならデータはHDDだろ?
転送速度はHDD、バイナリーは保障されてるようなもんだし
ちょ、読んでくるわ
非同期転送だからバッファリングされているはずだって事では?<TCPIP
それ言ったらPCIバスも同じ事な訳で…たまたまAMEの設計が「当たり」だったんだろうよ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:05:51 ID:hm9PAPQR
アホか。非同期ってことはクロックに同期してないんだから、恐ろしいジツター
が発生するにきまってるじゃねーかYO!!
ったく何も知らねー香具師ばっかだなー、あ・き・れ・た
/l、
(゚、 。 7
l、 ~ヽ
じしf_, )〜
?/l、
(゚、 。 7
l、 ~ヽ
じしf_, )〜
| /l、 ??
| (゚_ 。 7 ツンツン
し⊂、 ~ヽ
しf_, )〜
釣られたい衝動を抑えるのが難しい。
皆、プレーヤーソフトは何を使っているんだ?
fooberが最大勢力なのかな
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:36:03 ID:668aaYPM
PCケースもさぁ、19インチラックマウント出来るヤツをパーツ屋に置けよな
折角都合良く規格化されてるのに無駄な個性出してんじゃねぇーよ
自分はやっぱfoobar
必要な機能だけで簡略化されてるから他のことやってても操作しやすいし音も良い
いろんなスキンとかほんといらないし
>>63 EthernetとPCI、さてどちらのノイズが多いか考えてみよう。
それとPC内部の電源変動とAMEの電源変動どっちが有利かな?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:54:19 ID:hm9PAPQR
アホか。イーサネットにはネットワークにつながってるありとあらゆるPCのノイズが
流れ込んでくるんだYO!!
いまやインターネッツのユーザーが何10億人もいて億千万台以上PCがぶらさがっ
てんだ、一台分ぽっきりですむPCIよりよっぽどたちが悪いっての当たり前だろ
ったく何も知らねー香具師ばっかだなー、あ・き・れ・た
めかくし試聴したら普通のパソコンで十分だと照明されよう
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
74 :
それは:2007/10/16(火) 22:18:39 ID:BJeNYL68
今のボードでは、USBは必ず付いているので、
USBを使ったイーサネットにした方が良いのではないでしょうか。
必要の無いボードは少しでも挿さない方が良いと思いますよ。
USBも使わないときは、切ってしまいましょう。
でもなんだかUSBオーディオは音が悪いような気がしますよね。
音には使えないかもね。(理由は不明)
それに、今のパソコンは殆ど全部、リアルタイム処理は出来ませんので
同期とか言ってもどうなんですかね。
XPとかUNIXは、キューで並べて処理しているはずですからね
CPUの力任せでなんとか再生という所ですよね。
それで、要らないソフト、デーモンは全部切ってしまいましょうね。
特にexplorer.exeはちょん切りましょうね。
違いますよ。
今度HDレスを試していますよ。 まだ結論は出ませんが
良さそうですよ。 なんかよく解らんですが。
要約すると、やっぱりビールは黒生ってことだな
要約すると、最高の環境でアニソン聴いてる奴と、最低の環境でJ-POP聴く奴なら
まだ後者がマシってことだな
モノラル再生でJPOP?
PCオーディオと言うなら俺の環境はおそらくこのスレでも最強だろう
PC→DenDAC→e9
正直、連れの300万のシステムより音がはるかにいい
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
80 :
マミー:2007/10/17(水) 02:43:07 ID:yinl/3rI
>>74 > でもなんだかUSBオーディオは音が悪いような気がしますよね。
それは誤解だと思う。正しく作れば、かなりいい線までいく。
もちろんバスパワーはご法度。セルフ電源とノイズ対策、IC周りの
電源の低インピーダンス化など、いろいろ気遣って作ると、中級CDPと
同等の性能を得ることができるはず。
ここはすげー電波強度の高いスレで砂
イーサネットはLANケーブルがアンテナになって目茶ノイズが載るし、PCのノイズも載るわな
the word-clock jitter to a respectably low 258psとあるね
SE-200PCIで510ps
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:38:35 ID:pyjh0WQ1
今までW2Kを常用してOSをXPに変更してみた。
XPも一つ良い所は立ち上りの速い事で勿論音質の方も厳密に言えばW2K立ち上がりには時間が掛かる
XPの方がすっきりとした音で歪感も少ない。ともかくパソコンオーディオは何を換えてても音が変わるのでというか大変。
5千円前後でいいのありますか?
PCでゲームやDVDやアニメを見たいです
アパートなんで小さな音でも迫力ある音を楽しみたいです
変更
K24P
を推奨
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:15:25 ID:/fcvSmFq
デジタルで出せれば大して音に差はないだろ・・・
と言いたい所だが確かに微妙に違うのはある
でも本当に些細な音量の差だったり、どっちが良いか悪いか判断出来ないレベルなのだが・・・
今X 240を購入検討中なんですが同値段でもっといいものはありますか?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:06:16 ID:ZH0sIXOz
>>90 SPDIF出しならオンボ(HD Audio CODECのチップなら)でも別刺しカードでも
ほとんど違いはない、つーかブラインドじゃ聞き分けなんか不可能な差だよ。
外部DACの質で音の品位は結構変わってくるから、そちらに情報収集の労や金を
かけることだね。
ま、どっちにしろ、おもちゃじゃないマトモなアンプ、スピーカを使っている前提だが。
94 :
イモ野郎:2007/10/17(水) 20:23:58 ID:pSQmCUYw
結局、0404USB最強って結論なのさ。
0404USB、SA-XR50、BOSE101の組み合わせはオーディオ終着駅。
FoobarとAES16使ってる人はASIOで使ってる?
よく話に聴くように、ASIOだとたまにエラーでて止まってしまう…
Lynxのドライバのせいなのかなぁ
>>95 foobarのASIOは正確なASIOたたいているわけじゃないからなぁ
最近一年使ってないよ
【IP】59.136.5.234
【Port】7500
【Caster】070705
【対戦可能時間】3
4程度の強さ
寝る前にちょっと募集
わー
誤爆った…
東方萃夢想か……
100
>>71 なかなか楽しいな。Ethernetで雑音が乗っていてもTCP/IPで送れば非同期でデータは再送される。
PCIだとオーディオカードがリアルタイム処理してると、再送なんてやらんでしょ。
で、帯域幅が十分あって、受け手のバッファも容量があれば、非同期でバースト転送すれば、
バケットロスでこけたとしてもデータは完璧に伝わるのよ。AMEはTCP/IPでは無いようだけど。
PC内の雑音を考えれば、ディジタルまたはアナログ信号を、PCから直接出すよりLANで繋がった
ネットワークプレーヤーから出す方が、一般的には有利なのは当然。
だからSlimdevicesのTransporterとか、LINNのKlimaxDSの流れになるんじゃん。
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ ←
>>101 、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:28:07 ID:8IktR8cE
お前らファンレスとは言わないまでも勿論静穏は極限までやってるんだよな?
ファンレス電源に SFF21D を付けてる。
CPU ファンやケースファンも全て SFF21D 。
ほぼ無音。
>>104 ファンレス水冷でケース内はファンレスで無音。
107 :
それは:2007/10/19(金) 21:22:29 ID:O83L7/c5
なにしろCD−ROM、DVD、その他光メディアドライブで音が変る。
今一番は何でしょうか。
ブルーレイのドライブなんかの音はどうなのでしょうか。
誰か教えてください。
光系ドライブなんかRipするときに使うだけだろ?直接再生してるの?
>>107 うちのやつは耳を近づけると結構うるさく感じる
今までW2Kを常用してOSをXPに変更してみた。
XPも一つ良い所は立ち上りの速い事で勿論音質の方も厳密に言えばW2K立ち上がりには時間が掛かる
XPの方がすっきりとした音で歪も少。ともかくパソコンオーディオは何を換えてても音が変わるのでというか大変。
>>106 水冷に使うポンプのノイズ取る工夫はしてる?
↑はかなりノイズ出るよ。
水冷はポンプがあるから、
気合いの入った空冷よりもうるさくなることがあるんだよな。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:56:33 ID:FrsDY47C
ONKYOのオーディオPCのHD1.0の音質に対する評価はどんなものなんでしょうか?
むしろ、SOTECとの協同開発に期待
だーれが買うんじゃ
おまえがじゃ〜
>>110 俺は、VistaとXPのデュアルブート環境。
同条件でiTunesを聴きくらべるとVistaの方が音質が良い。
しかし、オーディオカードのドライバーのせいかVistaではiTunesが安定稼動せず、
完全な移行は出来ていない。
>>117 それ、俺も経験したけど、VISTA用のドライバのバージョンが新しいだけの理由だったぜ?
ビスタが音がよい?
ただのダイレクトサウンドなのに?
釣りかきちがいか・・・
サウンド周りの仕様変更がどこまで影響しているかじゃない?<Vista
Vista使ってて、XpまでだとASIO使わないとビットパーフェクトにならなかった環境の人は
カーネルミキサが改善されてないか今一度測定してみてほしい。
>>111 ポンプは水の中です。ザルマンの塔です。
>>121 騒音はともかく、水の中だろうとノイズは出るでしょ。
>>113 HDC-1.0もHDC-7も職場に展示してあったから聴いてみたけど、そこら辺にあるメーカー製PCよりは静かで音もいいけど、ある程度自作でPCAUやってる人からみたら鼻で笑えるレベル。
>>117 >俺は、VistaとXPのデュアルブート環境。同条件でiTunesを聴きくらべるとVistaの方が音質が良い。
「だからVISTAは音がいい何かを持ってる」と言いたげなカキコだな。
つーか、部分的に・個別的に「たまたま」良い(と個人的に感じる)ものを簡単に全体に敷衍するなよ。
書いた方も読む方も。
たとえば、漏れのところでも、シリコンプレーヤのSRS wow って音いじり機能。
これ、車のAUXINや安物PCスピーカーにつないだ場合はメリハリがついてディテールが良く聴ける感じがして
いい感じだけど、家の本格ーディオにつないだ場合はとんでもないあざとい音で聴けたモンじゃない。
ふつう、そんな個別的なことは個別的と分かってるがゆえにわざわざ書かないモンだ。
このスレ見てると、どういう機器・環境につないでPCオデオの良し悪しいってるのか疑問。
というかほとんど8割(2−6−2の原則でいえば)とかはまともなオーディオも持たず
PC用スピーカーだの数万円程度の5.1chサラウンドSPだの使ってる奴ばかりなん
じゃないか?
ピュア板でそれは無いだろ、、、
今までW2Kを常用してOSをXPに変更してみた。
XPも一つ良い所は立ち上りの速い事で勿論音質の方も厳密に言えばW2K立ち上がりには時間が掛かる
XPの方がすっきりとした音で歪も少。ともかくパソコンオーディオは何を換えてても音が変わるのでというか大変。
全角の英数字を使う奴は信用できないw
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:03:35 ID:6RyESrg8
コピペに信用も糞もな
129 :
117:2007/10/20(土) 14:39:28 ID:BYtOmvU0
>>124 使用環境はPC用SPが、B&WのM1。
ヘッドホンは主にHD650でDAC付きのヘッドホンアンプに繋げてる。
>>118で指摘されたけど、ドライバーのバージョンが違ってるのが原因かも。
失礼した。
>>125 PCスレに限って言えばありえると思うな。
他所のスレ読んでも、何の話か意味わからんけど、このスレなら暴れられる。
と思ってるやつが多そう。
ASIOでバイナリ一致が確認出来ているのに他のドライバを使う意味がわからないんだが。
SRS WOWエフェクト
パイプオルガンの低音再生技法を活用し、重低音を無理なく再生させる「TruBass」技術と、
音の輪郭を強調する「FOCUS」技術を組み合わせて再生する。
低音域が弱い小型・小口径のスピーカの使用時に効果が大きい。
↑
これって、小型用ラウドネス機能みたいなものなのだから、
家庭の大型システムで使用したらヘンテコな音バランスになるのは当然だろ。
間違った使い方しておいて「こんなもんつまらん」とほざくのは自分の愚かさを表明しているだけ。
ピュアオーディオをやってる人間の言葉とは思えない。
間違った使い方も何も、ピュアAUにSRS WOWなんか使えない。BBEも使えない。
ネットで検索したネタだけで反論してるのか? 実際に使ってみろよ。
まともなシステム持ってるなら、簡単に良し悪しがわかるから。
ピュアシステムにリキッドオーディオの低音増強機能を使うバカは死ぬべきだ。
全く話にならん。
低次元。けしからん
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:46:57 ID:jByi2pIa
ちょっと思ったんだけど、ASIO使わないんだったらFireFace400とかで
アンプにつないでも意味ない?
一番使いやすいKbMedia PlayerがASIO非対応なんだよなぁ・・・
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 05:51:05 ID:vNrpj1Xx
それ、説明書無いから推測で書くけど、たぶんUSB1.1帯域のPCM270xが使われてる。
このチップはジッタにはそこそこ強いらしいけどwindows標準のUSBオーディオドライバ使うことになると思うんだ。
このドライバの、というかUSB1.1の性能がCPU依存でね、他のUSB機器挿すと、認識のために数秒ドロップはするし、
PCの状態によっては、ハッキリ分らない程度にプチドロップが頻発するかもよ?それだと高域が削れつつ、ざらついた音になる。
手軽に安くってんならこれにUSB直挿しも有りだけど、多少苦労したほうが得るものが多い時代です。今はまだ。
アンプ部分は見た感じでは良さそうだね。いい音しないと売れないからメーカーも頑張ってんだなぁ。
プリメインのこと最近はインテグレーテッドって言うのか。へぇ。
OSが違えば音も違って聞こえるし
鼻ほじりながらと目つぶりながらでも違って聞こえるし
ウンコしながらとオシッコしながらでも違って聞こえるよ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:36:31 ID:TdXoLpU6
つーか安wwwwwww
PCパーツ扱いだからこの値段なんだろな
>>139 突っ込みどころなトコは値段ナリでしょう。
初心者がこれを機にパッシブSP買っちゃったりしてハマっていく事を期待。
142 :
マミー:2007/10/22(月) 23:23:55 ID:7MOTXZRV
>>137 > 高域が削れつつ、ざらついた音になる
自作のPCM2702ボードで再生しても条件が揃うと確かにそういう音になる。
なんというかデジタル的というか、歪音というか。上が詰まっているのに
妙な高音が出てるとか。そんな感じ。
でもそれは圧縮データをICに送り込んだ時に起きる現象。
WAVファイルなら破綻無く再生できる。ただし、お話のように音質に対する
限界はある。多くは望めない。せいぜい中級程度(10〜20万程度)の音質。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:50:33 ID:L+iONgaU
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:15:08 ID:JlqUwzkh
俺、↑使ってる。再生しながらエクセルとか重いソフトを立ち上げる時には
音が途切れる事はあるけど、エクセルやワードでの作業やブラウザでWeb見る
では音が途切れたり、歪んだりはしないよ。パソコンはセルロン2GHz、WinXp。
音は値段(5万)を考えたら十分良好と思うよ。
中古でLynx買って来たのですが、foobarやwinampで
ASIOを使うとLynxのミキサーの設定が初期化(?)されるんですが
ご存知の方が改善方法を教えて頂けますか。
OSはXPでドライバ、ファームは最新のをDLして利用しています。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:08:33 ID:HBU46k7K
良く分からんけどASIOはミキサー通さないんじゃないの?利点でも欠点でもあるけど、俺は音量調節が面倒なのでDSに戻した。
ASIOはメリットもあればデメリットもあるんだから
ちゃんと理解して使うべきで、
ASIOならいい音なんてのがまかり通ってるのはおかしいよな。
いやまかり通ってないと思うよ。
ところが、一部でまかり通ってるんだよね。
ASIO使わないで、音が良いなんて事があるのか???
オレの環境では酷い糞音になってしまうが。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:36:17 ID:sGaZi2ep
>>150 WINのリサンプリング機能がひどいとは聞いたことがある。だからなるべく悪さしないように再生ソフト側でリサンプリングしてるけど。
なるべくとか言ってる時点で、板違いだ。
サンプリングレートごとき、ちゃんと把握して完全に対応しろよ。
>151
ASIO使わないと、酷く音がナマッテ聞こえないか?
オーディオカード3つ位の経験値だけど、
ASIO使わないと使いものにならんかったぞ。
サウンドカードが48kHzオンリーならASIO通そうが駄目なものは駄目だし、
44.1kHz対応しててもカーネルミキサーでリサンプルされるような
馬鹿な使い方してたら駄目。
それにボリューム(WAVEとマスター)も調整しないと駄目だよ。
板的には普通にDirectSoundやMMEで使うのであれば、OSの効果音切るのは当たり前、
サウンドデバイスは再生ソフトが単独で使うってのは基本じゃない?
48kHzオンリーなハード使うのもまた論外で。
普通にDLIIIとか買ってればかなりハイレベルなPCAUシステムが出来るような気がするが。。。
PC→USB→DLIII→バランス→GS−X
USB(笑)
>>158 聞いたことが無いだろうけどDLIIIのUSBはいいぞ
まあ、アップサンプリングもついてるからな
まあ、機械があれば中野のエービックで聞いてみな
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:18:15 ID:3E3CA2TJ
>145
アダプタの設定が初期化されるのですか?
>>159 トランスのリーケージフラックスモロに受けてるガラクタ信者乙
USBオーディオスレでドライバ無しで
動くUSBオーディオI/Fはぼろくそに否定されてたじゃん
>>162 それほとんどが脳内だからw
実際聞いてから言えってのww
地方ならとりあえず、かって聞けばいいじゃんw
164 :
145:2007/10/24(水) 21:57:51 ID:oiaFj/th
>>160 MixerのOutoutsって項目で、デジタル1の出力にアナログ1を
Mixして出力させるのですが、ASIO関連のプレイヤで出力させると
Mixerの設定が全て初期化されてしまい、アナログ1の出力はアナログ1
のみとなってしまいます。
また、ASIOで再生中はMixerの設定が変更出来ない状態となっています。
MIXしないとメディアプレイヤ等の音声はアナログでしか出力出来ないので
困っています。
>>163 聴く前に分かる糞実装を聴く意義はどこにあるの?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:52:52 ID:3E3CA2TJ
>164
foobarで試しましたがOutputsの設定は変わらなかったし、再生中にソースの変更もできました。
Mixerに問題は無いと思います。アプリケーション側の設定が原因かもしれませんね。
>>165 だからヒッキーは実を知らず虚をほざくんだよ
>>167 個人攻撃しかしてなくて自己の主観しか押しつけてないのは不味いだろ
>>168 実際に聴きもしないくせに悪口だけ言っている香具師がよく言うよw
理論だけで最高のものができるなら、オーディオなんてすでに完結してるわ
>>169 主観の押しつけでしか抗弁できないんだから
あなたの趣味は他でやっててください
テンプレ読めない人にここに書き込む価値
なんて亡いでしょう
>>170 お前が主観だろw
俺は聞いた感想だ
お前のは妄想
妄想しかできないヒッキーは黙ってろ!
>>171 感想=妄想=主観ですよ
理路正しく汎用USBオーディオの重篤な欠点について
理路正しく反論してください。
>>172 俺は聞いてみなって言ってんの
だからおまらニートは社会に受け入れてもらえないの
お前らの共通点はまともな会話ができないこと
ニートは社会の被害者でなく自らの資質が社会に受け入れてもらえないだけ
どうしようもない存在なんだよ
もういいわ、オーディオに理論とか言っている香具師はDr.DAC2でも買ってチップ交換して喜んでな
電源変えて音がどう変わるとか理論で完全に説明できるのか?
音ってのは理論を通り越してるんだよ
もう、ニートに何いっても無駄だなNG登録するわ
勝手に最初から自身がニートだとひけらかして
聴いてみろって言われても無理ですよ^^
NG登録以前にお前が消えろカス
>>166 ありがとうございます。
Winamp+foobarで出ているので、プレイヤーの問題ではないと思うのですが。
元々、M-audioのAP2496を利用していたのでドライバが旨く入ってないのか知れません・・・。
時間のある時に、OSの再INSTorNewPCを組むしかないですかね。(TT
また、キチガイニートかNG追加
ID:aj/xbhFE
ID:9EjIURzb
両方消えてくれい
ワロタ
もう一つNG追加
>>ID:aj/xbhFE
ここ実質PCトラポスレみたいなもんだから、USBで〜ってのは流行らんよ。
DLIIIのDACとしての性能がどれ程のものかは知らんが、そこまでいくと完璧スレ違いだから
低価格〜ミドルDACスレでやれよって話になるし。
まあ要するにDLIIIはお呼びで無いってこった。
USBオーディオがスレ違い?なのか・・・
初聴き
まあDACスレが適当だから従おう
ここはPCオーディオじゃなかったの?
じゃあ、USBのDACなんて重要アイテムの一つじゃん
アンチは放置すれば良いよ
>>162 ドライバーなしで動くデバイスってあるんですか?
USBオーディオの汎用ドライバーの事??
USBオーディオなんてノート使い、または抜き差し持ち運び自由がいいDTM専用だろ
ピュアAUでわざわざUSBインターフェースなんて余計な処理入れるのはただの馬鹿
よってUSBはすれ違い
「余計」って何が余計なんだろう
USBでも回路がよければ高級なサウンドカードよりいい可能性はあるわけだが
USBデバイスへの非難は、USB-I/FがDACも兼ねている所に問題が…て事なんでしょ?
DL3はそうじゃないみたいだね。
>>190 手軽なのは良いんだが…。
USBだと、spdifのDACと比べて構成が遥かに複雑でノイズ等の条件が厳しいとか
クロックの再生条件がspdifより遥かに厳しいとか、色々と駄目部分が…
ピュア的には、ぶっちゃけ、それだったらサウンドカードからspdif使ってDAC繋いだ方がマシじゃね?って事に…
サウンドボードだと100%PCの内部ノイズ拾うじゃん
それは USB でも同じなんじゃないの?
USBだとデータ転送だからノイズは一切拾わない
USBは聴き側の転送時にノイズを拾う事があったり欠落を起こす可能性があるがDLIIIクラスならほぼない
だよね、カードでやった方がUSBでやるより、安上がりなのに同程度の品質になる。
惜しみなく高級機ぶっ込める人はUSBの方が手軽で良いかもね。USBの2〜3万はダメだ。
カードでやってもDACが糞なら駄目なんだけどねw
しかも、ノイズは100%拾うので内部に金をかけることになるよ
どんなふうに内部に金かければいいと?
俺はno-pciを一枚突っ込んでるだけだけど。
>>197 電源から見直さないと駄目だよ
USBが糞と断定できるだけの耳があるならw
PCの電源? 普通にENERMAXの500Wだけど、どう見直せば?
電源から見直さないと駄目だよとか書いといて、回答がHDDレスのこれ?
no-pciが何か知ってるのか?俺は2〜3万のUSBがダメだと書いただけだが?
| `ヽ、 _ .. -―===‐- .._ 、ミ川川川彡
| \ , ≠-―――- .._ \ -ミ 彡
, -┴==――- .. _ 〉'´ 、 `ヽ ヽ三 ギ そ 三
. //´ 、 、 / 、 \ \ ヽ. 三. ャ れ 三
{ / , -‐ァ===‐- .._ ヽ ∨ / 、\ \ \ ヽ 三 グ は 三
\/ / /, { `ヽ ! / }ヽ. ヽ、 ヽ、__ ..二、 三. で 三
, ' , ' // ハ | ト、 |l { /二ヽ `¨¬x=-ミ_‐┐ 三 言 ひ 三
/ /_, / //∠=ヽ、 } lハlハ イィ::f_} \ ´ vイ} ´ /} 三 っ ょ 三
l / { ,ィf´ ノノ 7f_j`ゞV } |__ハ {` ゙ー' `  ̄ ノ,′ /三. て っ 三
j∧ 「{kツ ゙ー' / ,′厂´ \ ヽ、 ` / イ 三 る と 三
ヽ{ ` ノ / / {{爪 -:‐ ー=彡イ / 三 の し 三
八 ´` ー=イ fl / { \ ..:::::::::〈 / 三 か て 三
ハ\ ...::::::| jハ{ { + \__..:::::::::::::::::∨ ┼ 三 !? 三
\{` ー‐、.:::::::::::| / { + } / ∧:::::,. -‐/ 〃彡 ミ
` 」::::::/j /\ /{ + } ≠x 〉´ / + 〃r 彡川川川ミ
/x=く ´ _f〜、 / /Y´‐} 〃}}、 /´ ̄ Y 〃 ノ ハ \ \
f^ア 〃ノハ ヽ ノメ〜ヽ / / { ニ} {{ 〃}} {二 | 〃f´ / } ヽ ヽ
やっぱ糞耳なのに訳分らずレスしてただけかw
お前がだよな?w
マザーボード端子から光ケーブルで外部DACにつないでいるんだが、PCIサウンドボードを追加して幸せになれるだろうか?
サウンドボードが入ると、経路が延びてかえってノイズ拾いそうな気がするんだが・・
おしえて、エロいひと
ノイズひろうノイズひろうって、何が起こるかわかってる?
ざーってノイズが入る?wいきなり高音や低音が劣化する?www
>>204 仮に経路が短くてもオンボードチップの周りにはデカップリングが足りない。ジッタもヒドイので非同期DACを使っていても、ボードを追加は必須。
ボード追加してもノイズが増える場合もあるが、それはマザボや電源の電解が抜けてるか、他のカードから激しいリップルが出てるとき。これはオーディオ以前の問題。
経験あるが、粗悪なNICがPC全体に対して良く悪さをする。故障したNICがネットワーク越しに他のPCに障害を起こした例もあるほど。
ビデオカードも使ってるなら一旦取り外してオンボードの時と遜色がないか検証が必要。
内蔵HDDを止めてNASを使ってみてPC電源がHDDの負荷に左右されてないか把握。
オーディオグレードでPCを触るのは、結構面倒だよ。
>>195で少し書いたが、 windows標準のオーディオドライバを使わないランクのUSB2.0帯域のUSBインターフェースを使うのも手だと思う。
DVD再生に使わないなら、タイムラグのあるAMEの光も、検討対象にすればいいよ。
それから一番大事なことだけど、PCのコンセントは隣の部屋から延長してくること。
よお、
>>202 お前も最低このくらいは書けるよな?w
こんなところで喧嘩するなよ
どちらでもいいからスルーを覚えてくれ
どうしてこんなに余裕のないのが増えたんだ?
常人に聞こえないような音劣化とか気にしてるのってキチガイ?
DLIIIが駄目だってアホじゃないのかと思う
実際に聞いてないのに批判だけしてるのは正直痛すぎる
ヒマなんで 「ノイズは100%拾うので」 とか書いてるアホを嬲って遊んでただけだよ。
喧嘩なんてするかよw いい年こいてんのにw
>実際に聞いてないのに批判だけしてるのは
PCスレはそんな奴しか住んでねぇw
>>209 ???
PCオーディオやってサウンドカードがノイズの影響受けやすいって常識だよ?
調べてみな、0にならないってのはホントの話
サウンドカードでデジタル出しするよりUSBでデジタル出しのがいいのか
何かいいのあるかねえ
>>211 現実はUSBデバイスの完成度が低いためサウンドカードがベストだと思うよ
オンボードの SPDIF で十分だって。
可逆圧縮と非可逆圧縮が聞き分けられるやつだけ
サウンドカードを追加すればいい。
オレは貧乏なんで
PC(同軸Juli@)→DA53→SRS-4040A
でやっているが満足してる
DACやヘッドフォンレベルアップすればいいんだろうけど金がないやw
スピーカーにしたくてもボロアパートじゃ無理ぽw
PCM2706からI2Sで出すのがいいんじゃないかねぇ。
>>194 >>196 だからさ、ここで比較してるのはSPDIF出力とUSB出力だよ
SPDIF光(又はパルストランス付きのちゃんとした同軸出力)ならPC内ノイズも
遮断できるデジタルデータ転送だ
USBのばあいはグラウンドがアイソレート出来ない構造だからPC内ノイズがグラウンド経由で
ダダ漏れになりやすい上に
USBインターフェースという余計な処理が入るので問題発生の可能性がその分増える
ピュアAUにはちゃんとしたサウンドカードのSPDIFから外部DAC(これも安物はだめ)に
繋ぐのがデフォ
さすがにUSB出力やカード上DAは含まないものと思ってた
ピュアAU語るなら最低限デジタル出し+DACだろうな
それ以外だとやはりPCはノイズの塊
>>216 いやそんなことより、
>>212も言ってるように、PCI規格に比べてUSB規格の歴史が浅く、チップや実装の完成度が低いという
ことのほうが音の良し悪しに影響してるとおもう。
非常に良くできたUSBインターフェースなら、一般的なPCIを上回ることもあるだろう。
ところでPCIスロットにUSB2.0カードを挿して使うときは、どうだと考えたらいいんだ?
>>210
また無駄に延びてるな
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:38:10 ID:y7l8s9M/
USBの歴史が浅いって?
10年じゃだめなのか?
15年ぐらいたてば良いのか?
よし!おっちゃん、DAC1のUSB版試しちゃうぞ!DLVって流れ断ち切って。
>>221 この金持ちめw
>>218 PCIのUSBインターフェイスだろうとデジタル信号転送時ならデジタル信号に補正かかるのでノイズもないし欠落もでないでしょ
>>220 USBオーディオデバイスって結構歴史浅いよね
SPDIFだと欠落が致命傷になるからケーブルが命だね
おまいら、どんなケーブル使ってるの?
>>218 だいぶ違うが、ISAからPCIに移行時もPCIでの実相問題があったが
数年で解決したよ。
良いものが出ないのは問題はUSB仕様の問題じゃないか?
外づけならIEEEの機器の話に移行してくほしい。
>>222 >PCIのUSBインターフェイスだろうとデジタル信号転送時ならデジタル信号に補正かかるのでノイズもないし欠落もでないでしょ
USBオーディオはアイソクロナス転送モードを使う訳でエラーが有っても再送されない。
だから欠落が出る可能性があるんだって…。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:12:28 ID:y7l8s9M/
もうPCオーディオ初心者スレでも作って面倒見てやってください
つーことはAME最強か
それ以外の転送方法はすべてエラー補正無いってことだな
結論が出たな
PCオーディオ最強は静音PCにAMEを付けてそこからDLIIIに光で接続だな
最強ねぇw
DLIIIってヘッドホンユーザが多いのか?
DLIIIはヘッドフォンよりスピーカー向けと聞いたが
試聴はヘッドフォンしかないなw
HD650よりe9の方が合っていた気がする
USBがだめだって言ってる人は、実際に聞いたことがあるのかね?
俺は全然問題ないと思うんだが。
数年前のPCでUSBオーディオだと、USBへのデータ送出が間に合わなくて
データ落ちしてひどいノイズが出る組み合わせもあったのは事実だが、
最近のUSB2対応のPCでそういうのは出にくい。
>>230 逆だよヘッドフォンの方があってる
ゲームとか映画とか音ずれてもいいならdc1.0がコストパフォーマンスいいよ
そうでないならDA10・DAC1かDA53あたりをとりあえず買っておいて、
お金貯めてDAC64とかでいいんじゃないかな
まぁ音の好みとかもあるから一概には言えないけどね
233 :
マミー:2007/10/26(金) 03:16:09 ID:bq09Go1M
USBでOKっていうのに一応同意できる。自作でUSB-DACつくってみたけど
絞り込んでいくとかなりのレベルまで追い込むことができる。中級CDPと
交互に切り替えてみても遜色ない。自作のUSBはアナログ出力しているので
ノイズを心配したが、ノート型だとEMS対策が充分なためか、Winampを
ポーズにして、35WのアンプのVRをMAXにしてもSPから出るノイズは皆無。
安物のディスクトップ型でも、外装をグランドに落とさなければノイズの
心配は殆ど無くなる。
ディスクトップ(笑)
EMSって・・・
>>232 DAC64とdc1.0ならdc1.0の方が音質は明らかに上と思いました。
好みをの問題を外しても。
「本当かよ?!」と、しつこく繋ぎ変えて確認しました。(同軸入力アンバラ出力にて)
機会があったら是非AB比較してみてください。
シッ!コテハンは放っておけ。 もれなく糞だから。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 06:30:50 ID:3Jz9YUwT
SoundBlaster LXっていう安物USB音源を急遽使ってるんだけどさ
Onkyo SE-150PCIとRoland UA-100と比べても何の違いも感じないんだが・・・
ちなみにこれDigital Onlyっていう44.1khz固定モードが付いてるね
ぶっちゃけ光で出してDACに流し込めばどれも大して変わらんよ
ああそうか PC ←USB→ DAC ←spdif→ AMP だからUSBが余計だとか
言ってんだね。
USB入力付のAMPなおれには理解できなかったわけだ。
DenDAC+PCが最強って聞いて値上げ前に注文したんだけど
と言ってみるテスト
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 08:05:06 ID:4X/TlpFc
一応ソフトウェアの質問もおkかな?
mp3にリバーブエフェクトをかけて変換したいんですけど、音質の良くて手軽なソフトウェアエフェクターってありますかね?
中々見つからなくてここなら知ってる人もいるだろうと思いまして……
>>236 > 好みをの問題を外しても。
あちゃー。完全に客観的に判断できると考えてる時点でダメですな、これはw
AMEが最強なんでしょ?
>>238 オンボのSPDIFでもほとんど変わらんよ オンボで出力が取れればだが
SE200PCIのような高精度クロックで出してるSPDIF出力ならもしかしたら違いが分かるかも氏らんが
んー、それでもブラインドじゃ判別できないだろうな...
ほとんどDACユニットの質(チップ構成、パーツの質、電源の質、実装)に依存する
音の質はほとんどそちらの方で決まるからね
結論でてるじゃん
AME→現在唯一エラー補正のしてくれるPCオーディオデバイス
最もノイズ原の多いPC内での劣化は一切無し
「オンボの SPDIF とサウンドカードの SPDIF の違いが聞き取れる」
なんて言う人間は漏れなく「mp3 と wav の違いが聞き取れる」とか言うからな。
>>248 流石にジッターが出るオンボが多いのでそこまではいかんだろw
安物でもサウンドカードならジッター出るけど気にならないレベル(俺は気になるがw)
>>248 mp3 と wav の違いは普通聴き取れるだろ?
ジッターがどうのって言ってる人は実際に測定してから言ってるよね?
興味あるからどれくらい差があるのかkwsk
スレチじゃないだろ。しかも落ちたスレ飛ばされても。
突っ込まれると困るのか?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 15:41:57 ID:0Q11ID2/
2万以下のカードのデジタル出力のジッタなら、WinPCのONKYOの中の人のコラムで何枚か実測してたけどね。
今本屋に走れば別冊子付録にまとめられた状態で見れるw
「ジッタによってDAC出力の品質が落ちている測定値」てのを自分は見てみたいな。
256 :
マギー:2007/10/26(金) 19:40:34 ID:jm5iWhl8
自作USB-DAC電源トランスをトロイダルに替えたら温室がさらに
工場。自作でもこのレベルまで行けることが照明された。
機械の廃熱で部屋が温室状態なのかと思った
ジッター出る
>>840 やはり、ブル−レイは必要ないですかね?
7が発売するまで98で我慢するより
XPに買い換えて、凌いだ方が良さそうですね。
ノ−トのXPはまだ、新品売ってます?なんなら中古でもいいような気もするんですけど
ジッターってどんな音になるんですか?
XPも一つ良い所は立ち上りの速い事で勿論音質の方も厳密に言えばW2K立ち上がりには時間が掛かる
XPの方がすっきりとした音で歪も少。ともかくパソコンオーディオは何を換えてても音が変わるのでというか大変。
>>244 マザーを換えてオンボードがRealtekのHD Audioになったんだけど、これもかなり良いね。
SPDI/FをUSB音源に入れてUSB音源側のDACとクロックで使ってみた。
理屈より自分の感覚を信じるのも時には大切だが
理屈と矛盾する感覚まで無批判に信じるというのは賢くないよ。
267 :
マミー:2007/10/28(日) 02:21:20 ID:rTR+TV4p
理屈というのは、常に後から着いてくるもの。
最初に現象があり、それについての謎解きが始まる。
そして理屈のようなものが立ち上がる。
しかし、その理屈が覆される現象が起きて
振り出しへ戻る。
お前もかっこいいって言われたかったのか?w
269 :
マミー:2007/10/28(日) 02:56:03 ID:rTR+TV4p
うん、否めない。
よくある糞コテだ。
圧縮
______
/ // /|
| ̄/  ̄ ̄,:|//!
|/_,,..,,,,_ ./ .!/|
| ./ ,' 3/`ヽ::|っ.!
| l /⊃ ⌒.|つ|
|/ー---‐'''''"|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
解凍
、ゞヾ'""''ソ;μ,
ヾ ,'3 彡
ミ ミ
彡 ミ
/ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
エラー
_,,..,,,,,,..,,,,,..,,,,,,..,,..,,,,,,..,,,,,,,,..,,,,_
/ ,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3' 3,' 3, `ヽーっ
l ⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃. ⌒_つ
`'ー---‐---‐---‐---‐---‐'''''"
深刻なエラー
_,,..,,,,_
./ 。 `ヽーっ
l o 3 ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
結局、最後にイイ音だと思うのは、自分の感覚だからな。
理屈で無理矢理イイ音だと信じ込んでも仕方ない。
このスレ的には
PC→同軸→DAC
ってのが一番多いの?
>>274 PCからデジタル出力でDACに送り出す人がほとんどだと思うけど
同軸か光どっちが多いかはわからないな。
ノ 同軸
漏れはJuli@で同軸使ってると言うかPS3で光使ってるから必然的にそうなるんだけどw
>>166 亀レスですが、LynxTWO報告・・・。
ホコリを被ってたPen3のPCにWindows2000をINSTして、
確認しましたが現象変わらずでした。
WEBでDLしたドライバー以外になにか必要なものがあるのかなぁ?
>>278 それ、Lynxの仕様です。
ASIOでMixer機能は使えないと思っていた方がいい。
それにASIOの仕様上、最初にASIOドライバを掴んだアプリがASIOサウンドデバイスを占有するので、
ASIOではひとつのアプリ:ひとつのオーディオインターフェースでしか(原則として)使えない。
Juli@の方が便利だね・・・
音質も普通聞き分けられない程度の差しかないし・・・(デジタル出力時)
281 :
278:2007/10/29(月) 10:49:30 ID:j2LQfJWo
情報ありがとうございます。
仕様ですかぁ、改善の見込みはないですかね。
>>279 勝手にMIXされるよりは、独占される方が良い仕様だろ
283 :
279:2007/10/29(月) 21:24:59 ID:sUxK2VPk
>>282 ASIOがMIX出来ないのは構わないのだけど、
ASIO利用時に全MIX設定が初期化されるのは不便だよ。
DVDを見る時に、定義ファイルの読み込み等が必要になるし。
>>285 このスペックならAC3パススルー使えたほうが人気でたんじゃないかなあ
>>285 何で今時 USB1.1 なのかって聞かなかったのか?
つか、入門で2マソてのは意味有るの?
SE-200PCIをUSB外付けにした値段しては妥当だと思うけど・・・
ちゃっちぃプラのボディが許せん。
PC無しでも稼働する=PCの電源切っても機器の電源落ちないのに
電源スイッチが超しょぼいな
所詮ACアダプタだからいいっちゃいいが
ACアダプタはダメとか言ってた御仁はどうしたんだい?
PC縦置きにしてる馬鹿はとりあえず死んでいい。
やっぱり横置きのほうが音いいん?
ベストは
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:49:57 ID:G7/6Gpo1
やっぱ斜め置きだろ
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:50:50 ID:OmC+E8GO
なんで「だろ」って最後につけるんだろ・・
・・
モヘンジョだろ
そりゃインダス文明だろw
やべぇ・・過去にないくらいにこのスレが知的だ・・
というか
>>298が知的なだけか・・
知的というか痴的だろw
w
>>305 ACアダプタが火を吹くんじゃね?
バッテリ相手だからできることであって。
>>308 充電時最大電流 133mA(DC13.2V時)
使えねぇだろw
コンデンサが空のときに充電される電流が制限されてるってことじゃないの?
常時それだけしか流れないんだったらコンデンサの意味ないじゃん
藻前はコンデンサの役割を全く理解してないのな:-)
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:39:08 ID:Q1v5DAz1
>>213 ピュア板に聞き分け出来ない奴なんているの?
そこまでこの板は落ちたのかよ・・・
>>238 > Onkyo SE-150PCIとRoland UA-100と比べても何の違いも感じないんだが・・・
いや・・・こんなゴミと並んでも・・・・
>>223 サウンドカード以外でもUSBは悲惨
特にNIC業界なんて、USBで使う奴は発狂してるとしか思えないほど不安定
1.0でも2.0でも不安定、VIAはもちろんIntelでもNECでも不安定。
レアなケースではあるが、ビデオカードでも不安定
AGPやPCI-Eとの比較ではなく、PCIとUSB2.0の比較でPCIに劣るどこどか以下略
HDDや光学ドライブを繋いでもそう、IDEからの変換と仮定して
IEEE1394へ変換、USBへ変換、SATAへ変換、使えば分かる圧倒的にUSBが低い性能
CPU負荷も最高
USBディバイスに正常な動作を期待しちゃダメですよ。
>>305 その程度自作しろ
>>309 >>310 初期充電用端子(電流制限用抵抗入り)の電流値
最大電流は供給元に依存
理解して無いなら糞レスすんな
>>313 のような自称良耳がサウンドカードの
デジタル出力の比較記事とか書くんだろうな。
んで自尊心を満たすと。
オカルトな流れだな。
そのコンデンサの前に鉛蓄電池置いて
ACアダプタは諦めて鉛蓄電池用の充電器を使えば良い
>>314 タイマリレーと抵抗とコンデンサで終わりだからな・・・
スレ違いだったらすいません
プリメインアンプスレで質問したのですが
数日たったのですがスルーされたようなので
予 算:6万まで(入門者なのでもっと安くてオススメがあればうれしい)
用 途:PCでパッシブスピーカーとヘッドホンを使い、音楽や映画をみる
接続機器:PCに付いているSE-200PCIに接続しようかと
. .:
必要端子:定評の有るヘッドホン端子
スピーカーはゲームをしないので2.1chできればいいです
必要機能:できればヘッドホンとスピーカーの音量調整が別(無理なら結構)
つまみでBASSとかTONE調節したいです
もともと、ヘッドホンアンプを考えていたのですが
どうせならパッシブスピーカーも鳴らしたいなと考え質問です
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/ このスレがDAT落ちしちゃったみたいで困っています
できればギャングエラー無し、ノイズ少な目なものってありませんかね?
先に書いたように、映画を見るのですが、ドルビーとかはやはりあったほうが良いのですかね?
オーディオおよびホームシアターの音響にはとりあえず6万しか掛けないという
割りきりがあるならSR5001あたりの予算内で買えるAVアンプにデジタルで繋
げればいいと思うよ。
将来的にもっと金をかけるつもりならとりあえずドルビー機能はPCのソフトで
DACは200pciにまかせて真空管のCayinのHA-1Aという手がある
真空管HPAは石の10万クラスのHPA持ってる人間でも用途別に使い分けができる
って話もあるしHPAに重きを置くならこっちのほうがいいかも。パッシブスピーカ
は駆動力から見て小型のスピーカを小音量で鳴らすぐらいになるだろうけどね。
ちなみに視聴できるなら視聴したほうがいいし 僻地で無理なら自分でぐぐって
色々なレビュー見といたほうがいいと思うよ。
>>319 さっそくレスいただきありがとうございます
プリメインアンプの初級機スレでは10万円程度が目安とあって
こんなに出せないなと考えていたのですが
両方合わせて5万なので予算内ですね
やはり単品でヘッドホン優先なプリメインアンプを
6万程度で購入するのは無理でしたか
322 :
318:2007/11/04(日) 00:17:33 ID:VhBBztSn
>>320 HA-1Aは廃人さんのホームページで拝見して
興味を持っていました
やはり10万くらいださないといけないんですかね?
プリメインアンプの初級機スレでもテンプレで10万〜となっていましたし
PCデスクも手狭で。PCケースの上にプリメインアンプを置いて
そこからヘッドホンとスピーカーに経由させればと考えていたのですが
音楽関係の用語もわからない初心者なのでいろいろ調べてみます
また質問に来るとおもいますが、そのときはよろしくお願いします
>>319-320 お二人ともありがとうございました
6万程度うんぬんは音を聴いてから言ってくれ。音を値段だけで決めるなよ。失礼だな。
だいたい単品でヘッドホン優先なプリメインアンプという発想がずれてるんだって。
324 :
318:2007/11/04(日) 00:32:17 ID:VhBBztSn
×PCケース
○PCデスクの上の棚
の間違いです
>>323 すいません、勉強不足でした
出直します
田舎すぎて試聴できないのが痛い
値段で品質が決まる というのがとりあえずの原則だから仕方ない もちろん値段で品質云々は例外あり
まくりだし 音事態の評価も十人十色だからあくまで視聴できない環境での判断材料の一つとしてなら
という条件つきだが。
しかし323の言うとおり全部入りでいいのが欲しいというのはなかなか難しいよね。
プリメインアンプ HPA AVアンプ これらだと市場規模が違うし ニッチな市場の製品はどうしてもCPが
悪くなる。 それで全部入りがいいならおそらく一番市場規模が大きくて全ての要素を満たせる可能性が
あるAVアンプに金を注ぐのが一番いいと思って上で進めた。
俺個人はでかいアンプとスピーカは全部売って(そんなに高額ではないが)自宅用に小さいデジアンと
小さい同軸スピーカ。出張用HPA&自宅のDAC用にm902で落ち着いた。
てか酒が回ってきてまったく支離滅裂な上にスレ違い気味なんで寝る スレ汚しすまぬ。
まぁ購入前に色々悩むのは食前酒みたいなもんだから楽しみながら迷うといいと思うよ
>>318
>>318 マランツのPM4001やPM6001あたりを検討してみてもいいかも。
逸品館のPM4001/KAIとかもアリか?
高品質でも音質が劣るのはいくらでもある
デジアンの測定結果はそんなもんだし
レビュー見るとベタ褒め
>>329 >レビュー見るとベタ褒め
厨が多いということだ罠w
好みの音がでれば測定結果がダメでも、安っぽくても、中身スカスカでも無問題
何故にスレ違いの話題に必死なのか…
マルチまでしてアホだな。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:57:37 ID:/VlVfFuH
SoundBlaster LX俺も買ってみたけど悪くないね
44.1khz固定モードがあるからASIOでわざわざ出さなくてもいいし
DACに出せるUSB音源としては5kぐらいのこれは非常にコストパフォーマンスがいい
>44.1khz固定モードがあるからASIOでわざわざ出さなくてもいいし
すまん、ASIO非対応はすべて糞、存在価値無し、死んでしまえ
こう思い込んでるド素人のオレに、この意味を誰か解説してくれ・・・頼む。
Windowsのカーネルミキサーは(勝手に)SRCとかしちゃうお茶目さん。
ASIOに対応してれば、このカーネルミキサーを回避可能。
>>334が書いてる「44.1khz固定モード」って書き方がアレだけど、
LXとかPXはビットアキュレート = カーネルミキサーを通っててもデータを変更しない
という出力が可能。
338 :
↑↓:2007/11/06(火) 12:36:45 ID:t6Z6DG/g
340 :
3.5インチHDD:2007/11/06(火) 21:25:12 ID:8cSXFB/M
オーレは♪ひくぅ〜いぃ
電気をくぅわ〜な〜〜〜ぃ
CO2なんてー なんってー
気になる木の世話にはならないぜ!AU
>>305 それを買うより、単体DAC買ってFF400に繋げたほうがいいだろ
342 :
335:2007/11/06(火) 22:32:04 ID:8MU16fbw
>>336 だからウィンドウズの標準ドライバでも音質劣化が避けられる、
こんな理解でいいのかな?何となくだけど。
ちょうど、対応、非対応、どっち買うか悩んでるもんで
思わず書き込んじゃったんだけど、も少し勉強します、ありがとう。
PC(Vista)にONKYOのSE-90を増設したかったのだが、スロットがExpress×1しか空いていません。
Express×1及びVista対応でこれに匹敵するカードってありますか?
もしくはExpress×1をPCIスロットに変換するようなアダプタでもあれば良いのですが・・・
USBもありかも。
東京スタイルがExpress×1を使えます。
Vista対応です。価格もSE-90+1千円程度。
>>345 ちなみにレートの自動ロックしてくれないから、ソースごとに手動で切り替えるハメになるよ。
それで良ければ音はまぁ、良い。
キムチ製
>344,345,346
情報サンクス。良くわかりました。
SO10Vが音質的にSE-90と差がないということであれば、これにいっときます。
一番安価で済みそうですし。
フタはやはり生産終了とのことで入手が難しいみたいですね。
>>349 自作板ならともかく、ピュア板的には音は差があると言っておく。
でも好みと方向性の違いかもしんない。
351 :
346:2007/11/08(木) 01:18:05 ID:fyPLt+av
>>349 あ、すまん。アナログで出すの? デジタルはいいけどアナログはSE-90よりずっと劣るぞ〜
薄っぺらくなる。オーディオ用のコンデンサ積んでないから。
>>352 前から海外では販売してて国内流通もしてたのを正式に出しただけ。
同軸無いからXA以下なんだな…ASIO対応はしてるけど、アナログ出力が高品質って訳でも無し、
デジタル出力するなら東京スタイルのアレで足りる気がするし、なんだかね。
問題ない
>>351 あらら、残念。
やっぱSE-U55SXしか選択肢なさそうですね。
SE-90のExpress版って、出る可能性ないのかな?
来年ぐらいにSE-300PCIが出るんじゃね?
じゃあ、SE-400PCIeまで待たなきゃダメだね
>>358 いや、来年出るのはSE-200PCIExpressだと思う
SE-200PCIはデジタルアウトと2CH再生品位の完成度がダントツに高いから改変の必要なし
現状PCIe-PCIブリッジに頼らざる得ないから200PCIだと基板スペースがもう無いよ。
かといって90PCIみたいな2ch特化をフルサイズで出すかというと微妙。
PCIeネイティブなEnvyチップが出ればいいんだろうけど。
もしくは100PCIみたくドータカード仕様にしてマルチchはそっちに逃がすとか。
>>SE-200PCIはデジタルアウトと2CH再生品位の完成度がダントツに高いから改変の必要なし
warota
一万そこそこの内蔵カードにどんだけ夢膨らませてるんだ・・・
デジタル出力ならRMEでキマリ!
高すぎるわっ!!
いい加減ONKYO相手にするの止めよう。
ONKYOがピュア板にくるなよwww
>>366 アナログ出力なんてどうでもいい
ピュア板はデジタル出力→DACが基本だから
サウンドカードはトランスポートにすぎない
ONKYOは除外しよう。
RMEとかフツーのオーディオ デバイスについて語れ。
サウンドカードスレでLynx AES16買った人がいてやはり音質は凄いようだ。
SE200PCIと比べてブラインドでもはっきりわかるほど差があるとのこと。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:26:52 ID:ardQGePe
PCIeのIEEE1394カード刺して
FF400買えばいいんでない?
あのキチガイ以外は最初から皆除外してる。>栗
E-MUのm付きのは仲間に入れてくれよ〜
1212m>delta2496>>>SE200でした
なんかlynx、rme、e-muなら好みの差のような気がする
lynxは名前だけ先走りしてるような・・・
>>375 Lynx持ってるの?
漏れの感想は
AES16>>delta2496
lynxはもってないよ
よかったらdeltaとどれくらい違ったか教えて
1212mとdeltaはそんなに変わらなかった
ちょっとだけだけど細部が細かくなった感じかなぁ
E-MUは糞だろ。
タネとEMUは除外しよう。
おれタネじゃないよ、ちょうど話が出たからちょっと前に試したの書いただけ
パッチミックス重いけどCore2Duoなら起動も早くて問題ないね
このスレでは0404に限らずE-MUの評価は元々低かった気がする。
例の人みたいな工作員も常駐してるから情報の信用度も低いし。
1212Mはかなり評価高かった気がするが
その高評価も工作員の可能性もあるから信用しにくいんだよなぁ。
タネのはアナログの話じゃなかったっけ?
タネとかは平気で複数IDや別人を装って自作自演で工作していたから、あからさまなタネ以外でも栗関連の話は信用するな。
自作板のサウンドカードスレならともかく
このスレでアナログ出力の評価が高いカードなんてあったっけ?
Card Deluxe
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:33:19 ID:pyjudiic
まーた、主語のないオレオレ文で一行ずつ書いているな
同じ
>>369ネタでしか食いつけないところをみると
いつものオンキヨー厨
オンキヨー厨もいらないけど栗厨はもっといらないから自作板に帰ってくれ。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:46:48 ID:4F04sMTc
>>390 じゃあ、両方ともご退場願おう。
それで問題ないな?
Card Deluxeと即答されたわけだがこのスレでほとんど話題になってない気がする。
2chで話題にならないとダメなのかよww
DenDACでも使ってろww
東京情報大学研究論集 Vol.7 No.2 (2004.2) pp.79-92
--------------------------------------------------------------------------------
ディジタル・オーディオ機器におけるサンプリング・ジッターの諸様相とその要因
Various Aspects and Factors of Sampling Jitter Observed
in Digital Audio Products
西村 明・小泉 宣夫
Akira NISHIMURA, Nobuo KOIZUMI
http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r7-2-8/index.html ↑この論文てどうなんですか?
>>395 その論文はあくまでジッターの算出方法であって
それ自体ではないよ
>>396 >対象とした機器が含んでいるジッター量は、聴感上検知できない程度であると予想された。
みたいな記述があるんですが、かなりジッターの大きい機器も対象にしてますよね。
つまり、何使ってもデジタルだったら聴感上検知できないってことになりませんか?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:51:59 ID:ardQGePe
FireFace400
Dlta1010(訳ありでカードを4枚比較)
Delta1010LT
DeltaAP192
DeltaAP2496
WAVIO SE-U77
WAVIO ISAの初代
AUDIOTRAK OPTPlay
と使ったが、E-MUとLynxは試したことないんですよね・・・
Lynxはすごく興味あるのだが、FirteFace買ったので
あえて飛びつく勇気が・・・・
>>392 3〜4年前に2ちゃんで話題になっていたような気がする。
400
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:18:50 ID:86V2/6Zi
何はともあれカタログスペック馬鹿、カタログ数字馬鹿がいなくなったのはいいことだw
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:18:58 ID:aePD7shk
carddeluxeなつかしす
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:23:30 ID:A2TyE8/Z
OSってどれが良いのでしょうかね?
Win2K、WinXP、WinVista
WinMeには期待しないとして
リアルタイム処理にはWin98の方が良かったケースもあると聞きますが
ドライバ動くか問題かな?
Linux系や
MacOS系のOSx86なんてのもあるようですが・・・・
音質は別にしてVistaはトラブルが多いと聞くが…
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:40:31 ID:Gm5e1sf+
ボクは音作ってるDTMの方なんだけどピュアも大好きなので覗かせてもらってます。
最近昔のRMEのMFの改造してみたんだがまぁまぁ良いです。
出力をmuseFXとUTSJとKWにch別に交換してオペアンプを4560からOPA2604AUとAD8066にしてみた。
残りをLM4562MAにしてみようかと思う。
フラットケーブルも交換したいけどちと面倒だから今はパスしてる。
FF400/800はオペアンプとかコンデンサナに積んでんのかな?
AEはアナログ回路良くなったとか言ってるけど・・・
お持ちの方の話聞きたいです。
FF400持ってるけどトラポとしてデジタル出力にしか使ってないからワカンネw
>>397 > つまり、何使ってもデジタルだったら聴感上検知できないってことになりませんか?
理論的にはその通り。
じゃあ、それでいいかというとそうとも言えない。
20kHz以上は聞こえないはずなのに、なぜかSACDの音は圧倒的に良い。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:55:39 ID:A2TyE8/Z
>>405 おなじく私もデジタル専門なので・・・
>>404 音さえよければ、些細な事ではないですか・・・・
短命だろうと、発火しようと、音がよいのがこの板的には全てなのでは?w
>>407 確かに20khz以上の音が人に影響与えるかどうかは議論はありますが
sacdの場合、再生周波数範囲だけでなくダイナミックレンジもいいですよね
411 :
マミー:2007/11/11(日) 13:16:34 ID:oX1LZkXS
人は超音波を「感じる」と嬉しいらしいといことがわかっている。
人間がなぜ拍手するか。それは、超音波が多量に含まれているから。
雑誌の対談で、レコード時代のミキシングエンジニアが、味付けに
超音波領域を持ち上げると明るい感じになるので、曲によって、
そういうことをしていたと語っていた。CDになってそれができない
のが辛いと。
要は聴こえる音が全てではないということ。感じる音がある。
1万円前後でお勧めのPCケースとサウンドカードを教えて下さいm(_ _)m
>>412 その予算だと自作板で相談した方がいいと思う。
てか数十レスぐらい読んだら間違いに気付きそうなもんだが…
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:05:11 ID:A2TyE8/Z
>>412 まず用途は?
音楽再生専用PCを組んで
音楽再生用途専用にスリム化したOSを入れて
デジタル出力で、Waveファイルだけ再生する
って人と
ネトラジ聴いて
ニコニコ見てますー
って人と
FPSゲーム漬けの毎日です
って人と
エロゲーのヴォイスを艶めかしく聴きたいんです
って人と
同じカードが合うわけないだろうが・・・・
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:09:12 ID:A2TyE8/Z
416 :
マミー:2007/11/11(日) 14:28:41 ID:oX1LZkXS
>>412 その予算だとPCオーディオじゃないよね。単なるケースとカードの話。
ケースなら、アキバの裏では出物が1000円くらいで売ってる。カードも
2.1なら新品で2000円くらい。1万円なんて大金いらない。
>>405 改造するより外部DACとか外部ADC使ったほうがいいんじゃ
SaundoBurasutaa?
VistaでUSBサウンドボード使用ですが、asio4allを入れるとそんなに音が変わります?
‥まだファンレス神話に取り憑かれたひとがいるなw
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:32:27 ID:xHcrfkLJ
>>411 オマエな、CDは20KHzまででその上はストン
mp3は15kHz程度まででその上はストン
「例えばクラシックのフルオーケストラ超優秀録音ソース」とかでもなければ
DVD-A、SACDとCDとmp3のブラインドでの聞き分けなんて...
そういうのが出来る聴覚力保持者はごくごく少数だぞ
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:34:07 ID:/rMsplz6
>>417 予算がゆるせばしたいですね・・・
まぁ宅レコや家で音作りしてるとそこに行くまでに音源に費用かかるのでw
一方自作板SBスレでは30万以下のボードの推薦を求めるピュア厨で盛り上がっている
のであった。
>>421 音が聞き分けられないのは、単に使ってるシステムの音質が悪いだけ
いいシステムを使えば、ごくわずかな違いでも聞き分けられる
どう見ても釣りだろ
>>403 同じハード構成で、OS(とドライバ)をWin2000とWin98SEで入れ替えた時は、
なんとなくWin98SEの方が、再生音にくせが少ないように感じた。
427 :
403:2007/11/11(日) 22:17:05 ID:A2TyE8/Z
>>423 ノシ
こっちに飽きたので出張して情報収集中
>>426 98SEですか、98、98SE共にディスクはありましたけど
ドライバ他対応してるかなぁ・・・・
動くようならやってみて報告しますね。
428 :
403:2007/11/11(日) 22:27:56 ID:A2TyE8/Z
MBもダウンドカードもドライバが2k以降でしたTT
サブのDELTA1010なら98SEでも動くようですが、動くマザーが
サーバ用のしかありません、当方では検証不可能のようです。
WinXPでも、nLiteで余計なのを削除し、
サービスをたすら殺したらかなり変わりました。
nLiteで作った2kは上手くインストール出来なかったので
再チェレンジの予定です。、DOMの追加を買ってのチャレンジなので
かなり後になってしまうと思いますが。
>>421 >mp3は15kHz程度まででその上はストン
そんな単純じゃない。
OSで音なんて変わらん強いて言うと
対応デバイスが多いXPで無問題
むしろ変わる根拠がほしい所だな
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:01:23 ID:A2TyE8/Z
>>430 ドライバのVerが変わると音が変わったりしますよね?
で、そのドライバはOS上で動いてるのだから・・・・・
って発想です。
あと超ヘビーなPCゲーマーは
Win98マシンでパラレル接続のゲームパッドでないとダメだって
人もいるみたいですよ。1フレーム以下での反応に対応するには必須なそうです。
マルチスレッド重視のNT系OSや、IRQを持っていないUSBではダメらしいですわ
前半は妄想
後半はまったく別の問題
ま、Vistaからサウンド周りの扱いが変わったので、そこらへんで何かあるかも。
OS依存でないASIO前提なら何も変化無いだろうけど。
435 :
マミー:2007/11/12(月) 20:29:53 ID:JphDp0J9
今までW2Kを常用してOSをXPに変更してみた。
XPも一つ良い所は立ち上りの速い事で勿論音質の方も厳密に言えばW2K立ち上がりには時間が掛かる
XPの方がすっきりとした音で歪感も少ない。ともかくパソコンオーディオは何を換えてても音が変わるのでというか大変。
起動にかかるの間の
>>435の心境の変化の方が、心理的に音質に影響している悪寒。
>>437 あんたのレスは、大概グダグダなので、
騙リのカキコでも読む側は全然違和感がないw
確かに....
ところで、WINAMPとFoober2000で音質に差があるのはなぜでしょう?
Foober2000の方が良質に聴こえます。なにか内部処理に差がある?
詳しい方のご教示をお願いいたします。
>>441 そうかなぁ。WINAMPの方はなんか処理を誤魔化してるように聴こえるんですけど。
明らかに高域の伸びが足りない。圧縮した音を再生した感じ。
そのように聴こえませんか?
>>440 素朴だけれど良い質問かも
バッファリングの違いとデコードのされ方次第かと
裏はとってないけれどね
>>442 「圧縮した音を再生した感じ」って、ソースは何よ?
foobarはデコード内部64bitflootでしょ。
winampはそれより低かったはず。
んで出力前のディザのかけかたが違うとか。
あとmp3ならfoobarは標準でmpg123lib。
winampは知らん。評判良くない。プラグインで変更可。
正直wavなら変わらんし可逆でも変わらんだろ。プラシーボ。
mp3なら、標準ではfoobar2000のほうが音いいと思う
winampなら、mpg123プラグインを入れればfoobar2000の音に近くなる
foobar2000でもwinmampでも、ASIO出力プラグインを使ってWAVを再生すれば、
出てくるバイナリは元のWAVと同じにできる
みなさん、いろいろとありがとうございました。
WINAMPにmpg123のプラグインをインストールしてみます。
>>444 ソースはいろいろです。カンターテドミノや古内東子とか。
mp3かよ
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:12:45 ID:W3AnQ+PN
>圧縮した音を再生した感じ。
圧縮した音を再生してるからだろ、jk
いや、再生はwavですよ。1410bpsの。それでも差があります。
それで、なぜかなって質問させていただきました。ダメ元でmpg123入れて
みます。ってか、関係ないっすよね、このプラグイン。
>>450 圧縮ファイルじゃないっすよ。それでも、Mpeg3とかで圧縮したときに
特徴的な独特の篭り感。同じ曲をフーバーで聴くと、目の前がパッと
明るくなったような感じになります。WAVファイルなんで、そのまま
音にすると思ってたんで意外でした。この謎を早急に解きたくて、
めっちゃ、ムカついてます。
たしかにfoobar2000は前後左右にパッと拡がった空間があり明るく感じるな
俺はそのあたりが作為的(なんかエフェクトがかかっているように)に聴こえてあまり好きじゃない
ちなみはmp3再生は好んでKbMedia Player + mpg123改悪を使ってる
foobarのような空間の広がりはなくセンターに寄っているがボーカルが主役になってくれる
まあ、俺の好みの音はこっち
ただ、foobar使い勝手良いからな、プレイリストとか、ついついfoobar使っちゃうんだよ
バイナリ一致しててもプレーヤーによって音かわるん?
>>452 なるほど、ちょっと「がってん」したかも。そういう視点があったのね。
エフェクト感かぁ。言えてる。逆に俺は、これが気に入ってるのかも。W
そういう作為があるっていう聴き方してなかったからなぁ。減点方式っていうか
何かが欠落していると思ってた。再度精進してみますね。ありがとう!
455 :
マミー:2007/11/14(水) 23:06:59 ID:icBbK5XB
偽者が先にトリップつけてしまったから本物は消えるわ
いろいろ試したがlilithが一番自然な出音で好みだな。
>>451 44.1kHz*16bit*2ch=1411.2"k"bps
MP3=MPEG1 audio layer 3
MPEG3はMPEG2に吸収されて欠番。
プレイヤーで音をうんぬんする時は
多少の技術的背景を根拠にもって発言してくれよ。
確かにかわる原因はいくつか考えられるけど
漠然と広がるとかじゃあまりに主観的すぎてひどい。
Sonic Stage で鳴らすATRAC3の音がよく聞こえる漏れは糞耳?
MP3は何だがこもったような感じがするんだが、環境の問題?
教えて エロいひと
>>459 LAME、QT AAC、aoTuV、ATRAC3、WMAstdのpublic listening testで、
ATRAC3とWMAは最下位争いをした。
残り3つは優位差なしのtransparent。
461 :
459:2007/11/15(木) 10:05:35 ID:8ucIxPr8
>>460 了解しましたであります
自分が糞耳であると納得できました
よって本日、潔くこの板を去ります
有難う御座いました エロいひと
いわゆるpublic listening testみたいなのって、ほとんどの人がしょぼいシステムで聴いてるわけだから、
あまり参考にする意味が無いけどな
みんな高音がガチャガチャシャリシャリなってたらいい音だと勘違いする
ニコニコ動画とかで高音質化しましたとかいって絶賛されてた奴を聞いたけど、
単に高音と低音をブーストしただけで、
バランス崩れてぐちゃぐちゃになってるのに高音質だと絶賛されるくらいだからな
ほとんどの人がPC内蔵もしくは外付けの数千円のスピーカーとか、
PCのヘッドホン端子に数千円くらいのヘッドホンさして聴いてるんだからね
このスレみたいに、オーディオI/F+外部DAC+オーディオシステムみたいな
構成で聴いてる人は極少数派だとおもわれる
おれ普通のPC音の出力はオンボードの出力から小さいPC用スピーカーに出してる。
そうしないと↑みたいなので気の狂ったような音聞かされるから。
プレーヤー系のみM-Audioのカード→DAC→オーディオシステム。
>>462 リファレンスに近いかどうかで点数をつけるルールなので、
そういうイコライザ的な効果は、たとえ良く聞こえたとしても点数は下げなくてはいけない。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:49:30 ID:+gdMTyfU
クスクス
>>468 デジタル同軸出力がない時点でピュア向けじゃない
みんなRMEとかからデジタル同軸でDACに出してる人が多いと思う
人によってはdcsやesotericの外部クロック使ったりして
>>470 情報ありがとう。ちょっと検索したんですが、Telos Systemsって変わっちゃったン?
ダウンロードしようにも、実体がなくて....
aaplay32は、昔人気があったmp3プレイヤー
mpg123ベースのプレイヤー(foobar2000等)が、
mp3の音を素直に再生する(mp3の悪い部分も再生する)のに比べて、
aaplay32は、mp3の音の悪い部分をうまくぼかして再生するから、
多少mp3の圧縮っぽさが気にならなくなるだけ
wav再生派には関係ない
なんでflacとか使わないの?
Aura noteってDACとしての評判はどうなの?
悪くない
DACと言っていいのか?
「として」だから問題ないだろ。
S/PDIFとかAES/EBUのデジタル入力が無い、USBオーディオデバイスだろ。
最近はそれも"DAC"という人もいるけどさ
アナログ出力も無いんだよな。ヘッドフォンはあるけど。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 11:47:30 ID:xtQH16jC
音楽CDの再生には何のソフトがいいでしょうか。
mp3はSCMPXを気に入って使っていますが、CDDAを良い音で聴くのは
どれがよいか迷っています。
OSはWindows2000
サウンドカードは90PCIです。
CDDAなら、foobar2000かwinamp使うな
どちらも、CDをリアルタイムでリップしながら再生できる
どちらもASIOプラグインを使って
そのままオーディオIFに出力して外部DACに送ってる
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:28:27 ID:xtQH16jC
>>481-482 ありがとうございます。foobarは使い勝手も良いですし、やっぱりこれですかね。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:52:16 ID:Pa2d3iFv
PCトランスポートを構築しようと、あれこれ調べています。
Audio I/Fを現在物色中で、第一候補としてRME400をOrpheus DACにあてたいと考えています。
DTM板で同じことを聞いたら、DACにデジタル出力するなら高級Audio I/Fはいらないバカといわれ、
こっちにきてみました。
所謂ハイエンドオーディオのレベルでPCトランスポートを使用されている皆様方はどのようなサウンドカードや
I/Fをお使いでしょうか?おすすめI/F等ございましたらご教示くださいな。
すごいなぁ
俺はFF400使ってるけど、m902で精一杯だよ
FF800にしたほうがいい。FF400とは段違いのクオリテイの高さに君は耳を疑うだろう。
>>484 RME Digifaceでワードクロックで同期させている。
クロック同期出来るとなると、ある程度上位カードになるな。
便乗質問なんだけど、再生用途なのにワードクロックして、聴感上の向上ってある?
最初にジッタをこそげ落としたら、後はそのクロックに同期でシンプルにDACの出口までもっていったほうが、良さげに思えるんですぅ
ワードクロックっていうか ワードシンクね。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:14:04 ID:Pa2d3iFv
レスありがとうございます
>>486 DTM板では揃って400と800の音質的差異はないといわれましたが、
ピュア的にはやはり違いますか?
微妙な差異であれば400にしようかと思っていましたが。
>>487 後々ワードクロック等も使うようになるかと思います。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:39:57 ID:OPVJIfna
DTM板ではちゃちいアクティブニアフィールドモニターで聴いてるような香具師ら
ばっか。ヘッドホンならCD900ST。
そんな評価ををピュアのレベルで論じられても困る。
>>490 FF400はACアダプタ駆動が糞だから・・・
>>490 FF400使うなら付属のACアダプタ捨ててノンインバータの
安定化電源から給電すると幸せなことに。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:03:35 ID:Pa2d3iFv
>>492 確かに電源が丸いと萎えるものが
>>493 そこまでするなら800の方が安上がりですかね
それなりのDACにつなげるなら、ワードシンク対応のインタフェースにしたほうがいい
クロックアウト対応DACや、ルビジウムクロックなどと組み合わせれば
下手なCDトランスポートには負けない高音質になる
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:58:16 ID:Pa2d3iFv
>>495 参考までにおすすめのインターフェイスがあれば教えてくださいな
今現在、聴き専用の高品質インターフェースが使わない機能をたくさん
備えたものばかりだから迷いやすいんだよね
PCオーディオマニアの中にはピュアオーディオのような金持ちはほとんどいないから
それらを購入して比較検討をすることができないからどれが優れているのか
未だにわからない・・・それどころかデジタル出力はどれでも同じ等ととんでもないことを
言う輩がでる始末
オーディオインターフェースとG-25Uを組み合わせるのもかなり有効な手段かと
499 :
sage:2007/11/20(火) 23:10:50 ID:Pa2d3iFv
>>497 まさにその通り
高機能ではなくハイクオリティを求めているのですが…
未だピュアのニーズに見合う製品がないということなんですかね
>>494 中古計測器屋でリースアウトの安定化電源をひろえばよろし
>>499 はいそうです。だから、PCオーディオに来ないで下さい。
DTM住人にピュア開眼させて、比較インプレをうpさせてしまうような勇者はいないのだろうか。
ピュア板はオカルトさえなければ参考になるんだけどな。
ピュア板からオカルトを取ると何も残らない。
>>504 この板の収穫はデジタルアンプくらいだな。
住民に勧められたスピーカーもアンプも1年を待たずして
自分の手から離れた。
フタ開けて、中身いじくって、初めてこの板の意味がある。
>>484 DTM板で「聞き専」は嫌われるよ。
そもそもあっちとこっちでは感覚が違うのであまり参考にならない。
段々ディープな世界にはまって、アホラシイ。
HDDの違いインターフェースや電源どうも音が違う。フォーマット余りの差に
フォーマット時の電源(デジタル電源とかアナログ電源とか)、イソターフェース
(USOとかFIRフイルターとか)(インストローラーチョコとか)、
OS(MS-DOSとかDR-DOSとか)。電源とイソタネッツヤパーリ大盛り。
ソフトや電源よりフォーマット時影響大きのば判らない。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:20:32 ID:SXY0rEaf
>>508 しかも連中ときたら金持ちにすごい嫌悪感もっているようだ
嫌悪とまでは行かなくても金銭感覚がずれてる故の違和感だろ?
普通の金銭感覚なら、そもそも金持ちとか感じさせないし、関係ない。
>508
同意。聞かせる側と聞く側で考え方が違うのに、同列でやろうとするから
あーなっちゃうんだよ。
そこをちゃんと理解した上で質問すればいいのに。
金銭感覚もね。
向こうじゃ、DACに100万かけるなら楽器に100万かけるだろう。
プライオリティの差だよ。
ちなみにエレクトリ、ヘビームーン辺りとかみた?
だったらお前が答えてやれ
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああ
>>488 オーディオI/Fの場合はクロック同期を画面上で操作出来るけど激変する。
高くても真によいものなら価値はあるわけだけど
高ければとりあえずいいものだろうという保険のためだけに
高いものが売れるのはよくないよな。
そういう意味で普及品の中から必死で良いものを探す人達の努力は
歓迎しないといけない。
そういう努力は貧乏なヤツにしか必要ではない、
安いのを幾つも試すよりか、初めから良いモノを買う方が安上がり
だったりする。
>>488 >>515 オーディオIFは、内部クロックじゃジッタ多くて音質悪くてピュア向けじゃないから、
外部クロックかDACのクロックに同期させないと使い物にならないとおもう
>>517 >安いのを幾つも試すよりか、初めから良いモノを買う方が安上がり
>だったりする。
こういうのこそ、貧乏人に必要なんだろう。
金持ちは買って気に入らなかったら捨てる。それを繰り返す。
実際問題、100万円のCDPを買おうと思ったら、年収5000万くらいないと苦しいだろうな。
大体1000万くらいのシステム。2年で使い捨てるとして、年収の1割が笑って済む上限だろう。
笑って済まないような金額のものをそもそも趣味で買うべきではない。
どうもこの板を見ていると、笑って済む感覚でオーディオ機器を買っていないようだ。
正直、システムの良し悪しより防音完璧でそこそこ広い部屋を用意する方が重要だけどなw
高い機材だけあって宝の持ち腐れにしてる人ピュア板に多そう
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:33:28 ID:/GEsdC4F
>515
所有しているオーディオカードとクロックモジュールの名前を聞きたい。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 09:15:18 ID:/GTfG07B
防音完璧な部屋って暗くて息苦しいだろう。
敷地が広くて、隣家との距離があれば、それほど部屋の防音を気にしなくても大丈夫。
やっぱ最低500坪だろうな、俺んちは450坪でちと足りない。
田舎っていいね
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:45:13 ID:/GTfG07B
はい、田舎はええよ。田舎って言っても神奈川県、新宿まで小田急の急行で1時間ちょっと。
会社勤めの人にはきついかもしれんが、自由業の俺にはええ所だ。
ウチは杉並区だけど目の前が広大な畑だし隣家とも距離がある。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:01:57 ID:/GTfG07B
まあ、欠点と言えば庭が広すぎて手入れ(雑草刈り)が大変。
植木屋に手入れ任せてるが、結構手間賃が掛かる。
バブルの頃は良く見た地下室付き(1F部分とメゾネット)マンション、最近見ないなぁ
あの頃はボッタ価格で手が出なかったけど、買えるようになったら物件がない…
>>笑って済む感覚でオーディオ機器を買っていないようだ。
それを道楽っていうんじゃあないんですかい
>>522 RME Multiface
dCS 992-2 (ルビジウムクロック外部同期)
操作はWin画面上でHnmmerfall DSP Setting の Clock Modeを切り換える。
切換えには少しだけ時間が掛かる。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:16:11 ID:/GEsdC4F
>530
PCのCD/DVDドライブでCDを再生する場合でもワードクロックの効果はありますか?
サウンドカードのDACでアナログ出力する場合でも音が良くなるのなら、当方も外部クロックを
導入したいんですが。
PCのドライブで再生するというのはそもそも全然ダメだろ。
HDDにリッピングしてから再生するのがキホンだと思うが。
カードのアナログアウトはエロ動画再生時にしか使わないから
よく分からない。
HDDへのリッピングと外部DACというのが前提だろ?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:02:33 ID:/GEsdC4F
サウウンドカードにクロックをつなぐだけでは駄目なのか。
CDプレーヤの改造記事を見るとクロック取替えで音質が向上したと載っていたので、
サウンドカードの場合も同様な効果が期待出来るのかと思った次第。
サウンドカードにバッファ搭載していることだし、HDDのデータを読み出すのも
CDドライブで再生するのも一度OSがキャッシュするので音質に違いは無いと思うが。
サウンドカードにWordINがあるなら向上するよ。
>>533 ダメとかじゃなくて、まずは、HDDリッピング再生してみてから
考えたらどうだ?
その差の方が大きい希ガス。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 08:01:14 ID:UmRP+Xfd
最近のHDDは静かだよ。
それでも気になるならSSDという手も。
ドライブって、オマィ
PCのCDドライブの方がよっぽどウルサイだろ
最近、USB2.0の外付け光学ドライブ(buffalo dvsm-xl1218u2)を買ったけど、
CD再生時の駆動音は据え置きCDプレイヤー(マランツCD5001)と大差ないよ。
DVDレコみたいな、ファンの音もないしね。
あんまり静かなんで、技術の進歩って、すごいなと感動
でも、買って1週間もしないうちに新機種が発売になって、オレ涙目w
PCのCD、DVDドライブはソフト使って速度設定できるしな
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:21:24 ID:MXPF7d7M
回転音対策は
SSDブートで、RAMディスク再生で良くないですか?
CD一枚分は最大でも800M、今もRAM要領なら楽勝ですし・・・
まずは、お前がやれと言われそうだが、すでにやってるのでNP
今のHDDはそれほどうるさくないから、フツーにHDDリッピングで十分だろ。
いちいちメディアを入替えて聴くんじゃPCオーディオではない。
だよな。メディア入れ替えるのすらメンドクセって訳でPCオデオ。
そーゆー利便性なくして、何のためにPC使ってるのかわからない。
利便性では、HDDにリッピングしたほうがいいよね。
でも、ハードディスク容量を食うし、圧縮もしたくないし…
結局CD入れ替えてる。慣れれば、これもアリよ
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:39:08 ID:eAOSAQOP
それPCオーディオじゃくなてオーディオPCじゃね?自分でもいみわかんね
煽りとかじゃないんだけど、CD入れ替えるぐらいならCDPって考えちゃうんだけど・・・
どうしてPC使ってるの?
リッピングすると低ジッターで高音質
わざわざリッピングするのめんどくさい
だいたいCD何千枚あるとおもってるんだ?
>>547 リッピングしてもオーディオI/F性能に依存
CDPと比較してどちらがマシか微妙
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:28:06 ID:5CNRLwEV
内蔵ドライブでCDかけてんならPCオデオじゃねーな
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:36:51 ID:sZcYraMl
うん。世の中がわからなくなってきた
PCのしょぼいCDドライブ性能に問題を感じない種類の人が
なんで圧縮嫌うの?可逆圧縮すればいいのに。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 04:30:50 ID:Rot5E02/
煽る前にもっと勉強して
CD入れ替えてる自分は、たしかにCDP使用者。リッピングの手間もあるけど、やはりディスク容量を食うのが気になる。
PCを使いながら音楽を聴くことも多いから、プレイヤーソフトで曲名を見ながらコントロールできるのは便利だし、
それなりに価値はあると思うんだ。CDPのCDTEXTも、対応してるのばかりじゃないしね。
あと、外部DACを使ってるんだけど、CDPやAudioI/Fによるデジタル出力の音質差は感じないな。
CDのドライブ性能による差は小さいんじゃないかな。
今どきHDDは500Gで1万ちょいだし、
たいていのリッピングソフトは自動でファイル名やタグを付けてくれるよ。
500Gで1万はイヤだな
聞いてるうちに 取り込めるんだが
音質以前に、PCの光学ドライブの場合振動+振動音がひどくないか?
密閉型ヘドホン使ってんならともかく。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:16:39 ID:iNQdAuap
>>548 別に全部吸い出さなくても、コアなCDだけでもHDDに入れておけば
相当便利になるよ。
500GBで1,000枚近くは取り込める、十分だろ。
BuffaloのDVSM-XL1218U2を横置きしてるけど、CD再生時の振動や振動音は、
通常のCDPやDVDPとほとんど同じ。むしろ、PCのファン音のほうが大きいかな。
それから、USBの外付けハードディスクに音楽を保存するってのもいいかな〜と思ったんだけど、
何か気をつけることはあるかな?内蔵HDDの交換だと、俺壊しそうだw
IEEE 1394が付いてるPCなら 両方に大砲してるHDDを選んで そっちで接続。
大砲してる → 対応してる ww
>>561 ファン付きは騒音源になるし、ファン無しだと熱が心配。
いろいろ工夫しようもあると思うけど、出来合のものとなると
ノート用の小さいHDDを使った奴が静かで熱の心配も少ないんじゃないかな。
ACアダプタ付きの奴がイイと思う。
と書いてみたが、オデオ用には容量が全然足りないな。
NASに入れてWiFiで繋げばいいじゃん
量階級表 改訂版
2007年9月現在(容量の階級は今後変動します)
1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・皇族
100T以上300T未満・・・・・大統領
90T以上100T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80T以上90T未満・・・・・・・内閣総理大臣
60T以上80T未満・・・・・・・国会議員
50T以上60T未満・・・・・・・水戸黄門
30T以上50T未満・・・・・・・1部上場企業社長
10T以上30T未満・・・・・・・中小企業社長
5T以上10T未満・・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
2T以上5T未満・・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
1T以上2T未満・・・・・・・・・モナー
500G以上1T未満・・・・・・・ヌコ
400G以上500G未満・・・・・ネズミ
200G以上400G未満・・・・・アメリカザリガニ
100G以上200G未満・・・・・ ダンゴムシ
50G以上100G未満・・・・・・蟻
10G以上50G未満・・・・・・・ミジンコ
10G未満・・・・・・・・・・・・・・大腸菌
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:03:20 ID:XtmwU9zb
>>554 〉外部DACを使ってるんだけど、CDPやAudioI/Fによるデジタル出力の音質差は感じないな。
よろしければ今まで比較したことがあるAudioI/Fを教えてください。
AudioI/Fによるデジタル出力の音質差に興味あります
DAC環境が肝じゃないの? それを教えてくれないと。。。。
>>562 >>564 >>566 サンクス!!!1394は、考え付かなかった。外付けだと放熱は安心だけど、少し音がするよね。
NASで、遠くに置けば安心だが、いかんせん、オレの住処は…
>>568 PC環境:WindowsVistaHP,Athlon64X2 3800+,memory 3GB
Dac:Grace m902
ヘッドホン:HD650,er-4s,ath-ck9,ath-sx1 etc
24bit96khzOK!:Onkyo SE-U55SX ,Creative SBDMUSX,SB-XFI-XG ←この3つはオススメ!
24bit96khz対応、時々プチノイズ:Creative SB-XFI-XAPE* ,Audiotrack PRODIGY 7.1 XT*
16bit96khzOK!でも24bit不可:玄人志向CMI8768-DDEPCI ,CMI8738-6CHLP ,AOpen AW-870LP
24bit96khz対応、でも不安定:ASUS XONAR D2* ,Onkyo SE-200PCI ,Audiotrack PRODIGY HD2
CDP:Marantz CD5001*
DVDP:Pioneer DV-600AV* ,日立・三菱・松下のDVDレコ
光デジタルケーブル:エレコム、富士パーツ商会の安価なの、富士パーツ商会の6ミリ径、オーテクのアートリンクE
同軸デジタルケーブル:キャンドゥビデオケーブル、エレコム、オーテクのゴールドリンク、モンスターケーブルのIDL100(?)
(型番のあと*は、同軸出力あり、その他は光のみ)
長文スマソ 以上の環境でデジタル出力の音質の差を感じられず。オレが糞耳であることは否定しないけどね。
エフェクト系など、ドライバの機能では、XONARが抜群の出来。でも、うちじゃ不安定なんだよね…
>24bit96khzOK!:Onkyo SE-U55SX ,Creative SBDMUSX,SB-XFI-XG ←この3つはオススメ!
>24bit96khz対応、時々プチノイズ:Creative SB-XFI-XAPE* ,Audiotrack PRODIGY 7.1 XT*
>16bit96khzOK!でも24bit不可:玄人志向CMI8768-DDEPCI ,CMI8738-6CHLP ,AOpen AW-870LP
>24bit96khz対応、でも不安定:ASUS XONAR D2* ,Onkyo SE-200PCI ,Audiotrack PRODIGY HD2
>以上の環境でデジタル出力の音質の差を感じられず。オレが糞耳であることは否定しないけどね。
恐らくクソ耳ではないと思うよ・・・・ただ、ちょっと・・・
ひかないでくれ〜、確かに同じような製品買いすぎだよな。リアルじゃ話せんよw
こうならんようにみんな気をつけて
>>570 1394はFWリピーター挟んでケーブル延長汁!
そんなのいっぱい買ってないでLynx AES16でも買えばいいのにw
長い目で見たら多少高くてもいいもの買ったほうがいいのにねえ
というか、本当に買ったのかと(ry
>>570 そんなにたくさん買うなら、FF800とルビジウムクロックとワードシンク対応DACでも買えばいいのに
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:28:28 ID:iNQdAuap
>>572 だって、その辺のカード比較しても意味無しだろー
>574 の言う通り、LynxかRMEを買えよ。
安物買いの銭失いとはこのことだな
だいたい栗と音狂なんてピュアなんてとも言えない音質だし
単体DAC買うなりLynxかRME買ったほうがマシ
580 :
570:2007/11/24(土) 19:55:04 ID:FiKbATpx
ネタナラいいんだけどね。あと、ビスタにアップグレードする前、SE-150pciやS010も使ってた…
自分の経験から言えることは、自分が買った製品のデジタル出力の音質の差は、小さいということ。
だから、LynxやRMEなど高額製品やクロック入力、AES接続等の音質が優れてるのか疑問に思う。
同じ、デジタル出力じゃん。ジッターの差がわかるほど、聴覚って鋭敏なもの?
やはり、デジタル出力でも高い製品と安い製品では音質に差があるのか?
「高い製品はいい」のか、購入した人のインプレもとむ!
本人もわかったんだからイイじゃないか
より上位クラスとの金額的な壁は大きいんだし
躊躇する人も多いんじゃないの
ジッターが少ないというふれこみのRME9632をSTAXΩで
聞いているけど、明らかに音の艶や滑らかさが違うよ。
ただ滑らかだが、手をいれ金をかけても混入している砂
(高調波歪?)が取り切れない。・・・
結局、理屈であれこれ言っても実際に聞き比べてみないと何ともいえないよなw
俺は今さら栗やオンキョーの安物買う気はないから
>>570に高額製品買って聞き比べてみて欲しい
高いもの=良いものって思い込んでる奴のインプレよりはよっぽど価値があると思うw
584 :
582:2007/11/24(土) 20:50:34 ID:cKuemwlS
補足;勿論(バランスでつないだ)DACを介してね。
585 :
582:2007/11/24(土) 20:54:11 ID:cKuemwlS
俺の構成
VIA EPIA C7(消費電力20W)
Cubit3 総アルミ押し出し筐体(ネジなど全て非磁性体化)
ヒートパイプを使い完全ファンレス化
2.5inchHDD(ケースに封入)
IS004のアダプタをリニア電源に交換
IS004のデカップリングコンデンサを日本製低ESRに交換
ノイズ除去の電源BOX購入
WinXPのサービス停止、再生アプリをシェルで実行
(まだいろいろあるけど割愛)
586 :
582:2007/11/24(土) 21:02:51 ID:cKuemwlS
ちなみにこの前はIRiver H140のwav再生の光出力を
モナーキーオーディオのジッター低減器に入れて
DACを介して再生していた。
>>自分の経験から言えることは、自分が買った製品のデジタル出力の音質の差は、小さいということ。
↓
>>だから、LynxやRMEなど高額製品やクロック入力、AES接続等の音質が優れてるのか疑問に思う。
は無理があるだろw
>>同じ、デジタル出力じゃん。ジッターの差がわかるほど、聴覚って鋭敏なもの?
>>やはり、デジタル出力でも高い製品と安い製品では音質に差があるのか?
CMI8738-6CHLP<Juli@<AP2496<AME<<AES16
あくまで漏れの感想。でもたいていの人なら聴けば判ると思う。
AES入力付のDAC入手したんで、気まぐれでAES16買ったら激変でwarota
588 :
582:2007/11/24(土) 21:35:08 ID:cKuemwlS
ジッターが少ない構成になればなるほど、あらゆるノイズ、
筐体の響きと格闘することになる。で、自作PCは
相当手ごわい相手だと言える。
・・・と感じている人はここには多いはずだよね。
つまり言えることは、下手に高いカード買って
深入りすると危険がアブナイ。
ジッター低減器や、ジッタ低減をうたってるDACを使うより、
ワードシンク使って、DACクロックをマスターにしてオーディオI/Fをスレーブにするか、
ESOTERICやdCSなどの外部クロックをマスターにして
DACとオーディオI/Fをスレーブ動作させるほうがいいよ
>深入りすると危険がアブナイ。
まて、この文章はおかしい
自作PCだと音質を追求する事自体がキビシーと思うなぁ
それでも自作機をやめられん
ん?メーカーPCよりかは自作PCの方がオーディオ向けに追求出来るだろ?
592 :
570:2007/11/24(土) 22:06:09 ID:FiKbATpx
STAXΩ、あこがれっす
どうも、デジタル出力みな同じというわけではないってことだね。
デジタルでも、激変があるのか。m902のs-Lockによるジッター低減も限界があるんだろう。
ただ、CMI8738-6CHLP≒Juli@であろうオレにはこれ以上の深入りは危険なことがなんとなくわかったよ。
変化を感じるべく、進むべきか、進まざるべきか、ソレが問題だ。サンクス!
>>591 あーいやいやそういう意味じゃない
自作PCでオーディオより普通にCDPとAMPと・・・ってやったほうが
音は追求しやすそうだな、と
あくまで音質だけを追いかけて行った場合だけどなー
光学リアルタイム読み込みCDDAとHDDからWAVダイレクト読み込み
のどちらが高音質かということだったら、後者の方が高そうだよ。
CDPは1倍速で読み込むから、読み直しはしないでエラー訂正に頼る。
そこが弱点では?
PCオーディオってヘッドフォンのやつばっかりだな…
PCオーディオヲタはその他のピュア住人と比較して貧乏だからなw
マンション住まいとかでスピーカーガンガン音鳴らすことが出来ない奴多いんじゃね?
597 :
582:2007/11/24(土) 22:48:15 ID:cKuemwlS
>>589 >ESOTERICやdCSなどの外部クロックをマスターにして
>DACとオーディオI/Fをスレーブ動作させるほうがいいよ
確かに。ただDACにそれだけかけるのはまだ後かと。
>>570 >デジタルでも、激変があるのか。m902のs-Lockによるジッター低減も限界があるんだろう
ジッター低減機能があるのか、それだと高いカードは無用の長物の可能性ありということですね。
>>596 まあ貧乏かも、リーマンだし。マンションと駐車場で13万消えるし。
いわゆるジッタ低減機能をうたってる製品のほとんどは、
デバイスメーカーの作るジッタ低減機能つきチップを使ってるだけ
どこも、いかにも自社の独自機能のように宣伝してるが、
単に汎用チップを使ってるだけなのがほとんど
ググったんですが事例が見つけられませんでした。
この製品にこのチップが使われてるとか、教えてください。
最近だとDIR9001使ってそうだな。
PCIカード、デジタル出力に限定するならLynxはアホほど音良いよw
買って使ったら分かる
AES16使ってる奴の構成は↓みたいな感じがほとんどかな?
AES16⇒AURORA⇒アンプ⇒スピーカー
AES16⇒DAC1 or DA10⇒アンプ⇒スピーカー
AES16⇒DAC1 or DA10⇒ヘッドフォン
自分はAES16(自作1ch出力ケーブル)→MIMESIS21EVO→プリメイン→スピーカー
AES16は超高解像度で情報量もすごい
低域から高域まで歪みが全くなく耳にやさしい音
このシステムでカードを栗、オンキョーにするとひどい音になる
AES16は個人輸入で買えるなら安いしパフォーマンスは最高
ダイレクトサウンドにも対応してるので3Dゲーム等も余裕
問題点はASIO出力が安定しないプレーヤーが多いこと(環境によるかもしれない)と
AES出力しかないのでそれなりの値段のDACがないと使えないことくらい
トラポを良くすると情報量が増して細かい音が浮き出る、音がリアルになる、といったこともあるけど
何より耳への負担が少なくなるというのを一番感じるな。
HDSP9632のPCトラポだと音が痛かったりするんだけど、CDトラポにするとそれが無くなる。
STAXのヘッドホンなんか歪みがないから全然聴き疲れしないけどそれと同じような効果なんだろうか。
M男のFWAPからRMEのFF400に変えたけど
同じ同軸からのデジタル出力(I/F以外の部位や機器は全く一緒で比較)でも全然違うね。
細かい音まで聞こえる様になって、同じソースでもまだ音が隠れてたのかとびっくりした記憶がある。
AMEも持ってるけどFWAPとレベル的には同じかな。
NotePC→FF400→DAC1→HD-1L PE→edition9 HD650 MS-PRO等
FF400にPS3を繋いで付属アプリでCDのClock確認とかにも便利
びっくりした(笑)
>>570 Audio I/Fだけどその変のデジテル出力はおまけみたいなもんだから、もうちょっとキッチリしたやつで今中古で安価なモノをちょっと書いてみるね。
RME Digi96シリーズ Digi96/8 PST Digi96/8 PAD など
FrontierDesign WaveCenterPCI #Vistaドライバあり
Steinberg VSL2020
M-Audio Audiophile2496 Dio 2496
Echo Gina24 Layla24 Mia #Vistaドライバあり
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:52:56 ID:0EAOp8he
AES16、FF400、FF800を聞き比べた方はいらっしゃいますか
>609
AES16とFF800なら持ってるけど。
自慢はイイから感想を書けと
>>570 遅レスだが、俺も以前はm902とSE-200PCIの組み合わせで使ってて
「高いトラポにしたらこれ以上音良くなるのかねぇ?」と疑問に思ってたので親近感がわいたw
で、結局FF400を買ったけど、確実に音質はUPしたよ。
全体に濁りが減ってクリアネスが向上。特にシンバルなど、金物の表現は別物のように細かい振動まで聴き取れる。
ただ、HD650やATH-SX1のようなやわらかい音を出すヘッドホンでは違いがやや判りにくい。
逆に、edition9のような分解能の高い機種だと違いが顕著に出た。
>612
SE-200PCIって、ASIOで使ってたのか?
使ってなければ、FF400に係わらずASIOで鳴らせば顕著に良くなって当たり前。
614 :
ENDO:2007/11/25(日) 19:22:42 ID:ijyYVopK
>>613 SE-200PCI用のASIOドライバなんてあるの?
ASIO4ALLならLilithと組み合わせて使っていたが、WDMドライバとの差は
あまり感じなかった。
もうイイよ。コンデンサーは
ピュア用PCのコミュでなんか変な業者が嘘八百ならべてるが、あれなに?
それどこ?
>615
じゃあ、単にドライバの差だけかもしれんよ。
今は使って無いけど、SE-90PCIの場合も、
ASIO使わないと音がねまって、解像度がかなり低く感じた。
>>619 ONKYOは今まで一度もASIOに対応していないはずだけど・・・・・
ASIO4ALLあたりを使用するのはは別にしてね。
どうやって使っていたのか非常に興味があります。
>>580 >自分の経験から言えることは、自分が買った製品のデジタル出力の音質の差は、小さいということ。
DVDプレーヤで2機種
CDプレーヤで2機種
DVDトラポで2機種
CDトラポで2機種
ユニバーサルプレーヤで2機種
PC用USBで2機種
PC用PCIで4機種
PC用FireWireで1機種
こんだけ試しての結論は、大きな差がある。
しかし、似た物だと差が非常に小さい場合もあるという事も事実。
あなたの試したカードは作りも価格も近すぎて、大きな差が出るほうがおかしいと思う。
なんとかして一度、上位機種を試してみてほしいですね
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:31:38 ID:kWFADSHt
>>582 VIAはいかがですか?
私もIntel、VIA、AMDで比較をしてみたいと思いながら
さすがに、そこまでの根性が足りないのですが・・・・
今はIntelを使っています。
あと、ソフト面はどうされてますか?
私はnLiteで極限まで削ったWinXPProSP1aを
グラフィック系を徹底的にシンプル化して
サービスをひたすら殺して
カーネルをメモリ上に配置、アイドル中のデフラグを停止
プログラムとメモリをバックグラウンド優先に
BIOSで殺せるだけ機能を殺す(殺せるのに生き残ってるのはIDEコントローラだけ)
等をやってます。
>ジッターが少ない構成になればなるほど、あらゆるノイズ、
>筐体の響きと格闘することになる。で、自作PCは
ノイズ系はあまり私は苦労していません。
むしろ、GOLDMUNDのトラポ時代よりも、SNは向上しました。
というか、箱がまだ作っていないので、むき出しで放置されているのですが
それでも、SNは問題ないです。
壁紙によって音が変わったりするのかな
変わるという人もいる。
俺には壁紙だけではわからんかった。
少なくとも、
標準状態と
クラシックスタイルにした上に、表示をすべてパフォーマンス優先に切り替えた
場合には差があった。
サービス殺しはよく効いた。
USB殺しはもっと効いた。
IEEE1394→AES/EBU or S/PDIF変換の機器による音質差は相当あった。
USBは試してないのでわからないが、やはり差はでるんじゃないのかな。
いつも思うんだが、
リファレンスドライバとASIOの再生音の差が解かる人って、どんな環境で聴いているんだろう?
それとも、本当に超人的な聴力・音感の持ち主なんだろうかな?
どっちが良いかは別に、差は出ますよ。
環境は、GOLDMUNDのアンプ、WilsonAudioのスピーカ
これ以上書くと一発で特定されるんで勘弁ください。
PCオーディオのスレで特定とかバカじゃねーのww
628 :
570:2007/11/25(日) 23:34:20 ID:dDJamKW5
アドバイスくれた皆さん、サンクス!高いトラポへの興味が、フツフツとわいて来た…オクなら、少しがんばれば、手が届くかも。
確かに自分が試したものは、価格帯も作りも似ている。だから差がわからないのかもしれないね。でも糞耳だけに不安もある。
これから、資金をためつつ、耳を鍛えていきたいと思う。
>>623 のようなこと書いてると
>>620 も信用できんな。
本人の主観的には音がかわってるんだろうけど。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:02:56 ID:0EAOp8he
PC内蔵カードを使ってる場合は、HDDから読み出す場合と、PCでCDのリアルタイムリッピング再生で
音が大きく変わったが、外部オーディオIFを使ってる場合は音質差が出にくくなったな
あと、うちの環境では、PCの電源ケーブルや、PCとオーディオIFを繋ぐUSBや1394ケーブルに
フェライトコアをつけた場合は音が良くなったが、
オーディオIFの電源や、同軸デジタルケーブルにフェライトコアをつけた場合は音が悪くなった
けっきょく、PC電源にはノイズフィルタつきタップ+フェライトコア、
オーディオIF電源には、オーディオ用ノイズフィルタつきタップ(聞感上の音変化が少ない)を
使うがフェライトコアは使わない、
USBや1394にはフェライトコアつける、
デジタル同軸出力にはフェライトコアつけない
っていう構成に落ち着いた
ムンドはエレクトロニクスに20%、シャーシに80%のコストをかけてると公表している
これだけスカスカなのに自作アンプでは同じ音はだせない不思議なアンプ
>>629 あたなたは、試してから言ってますか?
それとも、脳内で言ってますか?
どちらですか?
私は、昔、デジタルでは音が変わるわけがないと思っていました。
で、IKEMIをショップの人が繋いでくれた時に
音が一気によくなったのです。
「どこを変えたんですか?」
「IKEMIに変えてみました」
「さすがIKEMIは違うなぁ、RCAは何で繋いだんですか?」
って聞いたら。
「あえてDACは使っていません、デジタルで入れました。」
って言われて、よくみたらデジタルで繋がってるんですよね。
その時は、は????変わらないはずでは?
と思いましたよ
あと、PCオーディオはどこをどう弄って、どうのような変化が出るのかが
予想がつきません。
結果、フラシーボの影響は、ほかのコンポーネントより出にくいわけなのですよ。
で、もう一度聞きます。
あたなたは、試してから言ってますか?
それとも、脳内で言ってますか?
どちらですか?
>>635 このオカルトこそピュアAUだなw
>>636 お前は病気だw
よく寝て落ち着いてからレスしろw
けっきょく、変わらないなんていってる人には、ちゃんとセッティングされたある程度以上の環境で
聞き比べたこと無いからそんなこといってるだけでしょ?
おれも昔は、デジタルだったらなんでもいっしょで、
さらに信号ケーブルや電源ケーブルで音がかわるなんておもってなかったからな
フラシーボには影響されないなぁ
>>633 アキュのアンプだということは分かったが型番が分からない・・
スピーカーなんてメーカーすら分からないぜ
変化が判らない環境だったり糞耳なら書き込まなきゃ良いのに首突っ込んで来るのがウザイね
段々ディープな世界にはまって、アホラシイ。
HDDの違いインターフェースや電源どうも音が違う。フォーマット余りの差に
フォーマット時の電源(デジタル電源とかアナログ電源とか)、イソターフェース
(USOとかFIRフイルターとか)(インストローラーチョコとか)、
OS(MS-DOSとかDR-DOSとか)。電源とイソタネッツヤパーリ大盛り。
ソフトや電源よりフォーマット時影響大きのば判らない。
感想を書くのは結構だが、自分の意見を他人に押し付けるのはやめてほしいなw
反対意見にヒステリックな反応してるところが見苦しいww
>640
いや、わざとそうしたんだよ。
>>621 ソフトは Frieve Audioを使っています。
気のせいか、Free版よりM-Classの方が良く、
M-Classでもシェアウェア解除した方が
ごくわずか良くなった気が。
(プラシーボかも。)
EPIA EX(C7 1.5Ghz)はパワー的にはPenMの
1.0Ghzくらいかなという感じ。
普通に使うには機動時間も含め問題ないですが、
Frieve Audioの機能の4倍リサンプリングはダメ。
ここらへんが非力CPUかと。
RMEのソフトやドライバ的な動作は全く問題なしです。
ノイズという言い方は間違で、今の環境だと
録音の良いソースの場合ノイズ感はまったく無く、
ノイズというより歪みが凄くて当初はまったく
聞けない状態でした。
電源と筐体の振動(響き)改善で今はわりとまともな音に。
647 :
621:2007/11/26(月) 19:53:21 ID:JvmAcLOP
>>634 私の環境では
RAMディスクと、NAS再生で差があったのですが
Lilithの設定を変えて、200M以下のファイルは一度メモリ上に展開
してから再生するようにした所、差がほとんどなくなりました。
1394ケーブルは現在実験中
>>646 振動関係は、PCI接続でなくFF400なのと、ゼロスピンドル&ファンレス構成の為か
大きな悪影響は今のところ、私の環境では感じていません。
DELTA1010の頃は、確かに箱の影響とかも大きかったですけど
あの当時はオーディオ専用機でもなかったですしね。
Frieve Audioは噂には聞いていますが、私はまた試していません。
多機能なようですが、いろいろと機能を使用しているのでしょうか?
それとも普通に再生するだけなのでしょうか?
あと気になったのが、再生ソフトとオーディオカードの相性というか
すべてのケースで良い再生ソフトというのが無い気がするんですよね。
今度 Frieve Audioも試してみます。
マザーですが、再生だけに割り切れば、1.5Gもなくて、C3の800あたりでも
十分な気がしますが、C7を選定した理由は何かあるのでしょうか?
私がCoreSoloを選定したのはクロック単価の性能がよく、低消費電力のを
という理由だけでとりあえあず選んで見ました。
他のプラットフォームでの実験はあまりやっていないので、まだまだなのですが・・・・
はんかくさい長文だな。
オナニー部屋はここの場所ではないですよと誰か教えてやれよ
あと、
>>647は自作PC板を三年間くらいROMって来い。
何かは激しく誤解しているようだぜ
☆タネ☆
誰、それ?
確かに自作してるとパーツの膨大な組み合わせが実感できるから
それで音がかわるとか途方もないことを追求する気がなくなりそうだ。
デジタルパーツってのはあるレベルさえ越えてれば情報が完全であることを
期待できる世界だから無限に思える組み合わせでもちゃんと動くんだよね。
もちろん最終的に音に変換するのだからノイズとかジッタとか
影響はなくはないけど。
そういう意味で、デジタルパーツをかえて音が変化するというのは
アナウンサーが読む原稿の紙質や文字をかえれば
アナウンサーの発音がよくなる、みたいな
かなり間接的なものしかないと考えるべきだね。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:59:04 ID:X8WgGqmK
字が読めなくてまごまごする感じのデジタル信号は嫌だ。
なぜかわからないけれど、変わることは変わるよね。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:03:14 ID:2vk6nTWI
hosokenさんも緑猫さんもムンドにウィルソンなんだ
ムンドのデジタル指向って、正直どうなのかな……
いんや、真の北海道もんなら、
ばーか何はんかくさい長文かいてんのサ
て書くはず。
>>648は今年の夏はじめて北海道旅行してかぶれて帰ってきた半可通
東京だが、普通に使うぞ>はんかくさい
お前らどんだけ妄想激しいんだよw
東京生れの東京育ちだが聞いたことねぇよ
どこの下町訛りだそりゃ
どうせ昭和世代の戯言だろww
半角板の偉い人の名前かと思った
珍国斎っていうコテは居たけどな>半角板
クレヨンしんちゃんの映画には雲黒斎って奴が出てたけどな。
ばーか何はんかくさいマジレスつけてんのサっ
ったくあずましくないべサ(ワラ
日本語でok
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:58:37 ID:qgd/ZApm
胡散久齊
白菜
阿呆句齊
母「金太、まぁどうしたの?」
金「うん、血が出たの」
母「病院は行ったの?」
金「うん、国際病院」
金太は大冒険に行くものだと思っていたが
マカオでしょ。
金田万は?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:30:06 ID:a6OCVN2V
× 錯覚
○ DFが高い
草師は相変わらずくだらねぇな
>>484 AirMac Extreme+AirMac Express+PC or Macで
アンプにアナログ接続がいいです。
よくAirMac Expressを使っている人はDACを使用して
デジタル接続をしないと聴けたもんじゃないといいますが、
それはおそらく、Windows用の無線ルーターを使っているのです。
AirMac Extremeを使用すればアナログ接続でもCDプレーヤーと
同等の音を鳴らすことができます。
で、ミニRCA変換ケーブルはaudioquest,cardas,crystal cableなどの
ものを使えばより高音質で聴くことができます。
遅レスでした。
もちろんファイル形式はWAVファイルです。
>>679 AirMac Expressは、ピュア板的には論外の音質なので、
ハードウェア板やMAC板でやってください
100万クラスのCDTとPCTを比較した人とかいる?別に数十万のでもいい。
PCTはコストパフォーマンスいいといわれてるけど実際CDTと比べるとどうなのか…
高価なCDTを持ってる人はやはりCDTのが音が良いといい、
PCTしかもっていない人はPCTは○○円クラスのCDTの音が出るとかいいそうで
定価120万くらいのトラポからPCに乗り換えたよ。
PCは素の状態じゃハイエンドトラポには敵わないけど
きちんと手を入れればいい音でる。
でも、手を入れなければハイエンドに比肩する音にはならない。
>>682 PCトランスポートでCDトランスポート並みの音質を出したい人は、
ワードシンク対応のオーディオIF使って、
DACクロックや外部クロックに同期させて使ってる
>>683 手を加えるって具体的にどんなところ?オススメの電源なんてあれば教えてもらいたい
内部のケーブル類もシールドとかしたほうがいいのかねえ
ちなみに今はZALMANのTNN500というケースにLynxつけてる
やっぱりHDDはやめてSSDだかにしたほうがいいのだろうか
>>684 外部クロックの導入は興味あるんだけど、人間の耳では判らないくらいの差とか聞いたことあるし
クロック入れるのは最後の手段とも聞く。
実際クロック入れてるひとの意見を聞いてみたいものだ
ROSSETA200買おうかどうか迷ってるんだけど、あんまり評判聞かなくて不安。
DAC1やDA10と比べて音質どうなのかな?
間違えた。Rosetta200ね。
それはノウハウってもんだろう?(苦笑
なんかhosokenみたいな組み合わせだねw
Lynxなら外部クロックなくても結構いい線いくよね。
気になるなら試聴機借りてみたら?
>>685 PCオデオが一番クロック効果が分かるよ。
1ppmのG-25Uくらいでも十分差が出る。
>>682 P-70とあまり改造していないPCトラポの比較だと
P-70の方が流石に良いと感じた。
しかし、P-70は脚色感を感じるので、好みによってはPCトラポかも
>>682 CHORD CodaとHDSO9632の比較だけど、音質だけ言うとぶっちゃけ差はそれほどないです。
個人的にはCDTのコストパフォーマンスは果てしなく悪いとしか言いようがない。
ただトラポを良くすることの一番の利点は何かというと、音に歪みがなくなって聴きやすくなることだと思う。
要は痛い音が出なくなって耳に優しいと。ヘッドホンだとこれはかなりの利点になる。
>>686-687 DTM系統のものにしてはわりと濃い印象がある。RMEとかDAC1とかとは違う。
DA10は聞いたことがないからわからない。
DA10はApogeeのと同じチップだから似たような傾向なのかも?
Firewireでパソコンと繋げたり、クロックが繋げたり、いろいろできていいと思うけど。
>>686 Rosetta200+Big Ben+FF800
普通にいい音、192にアップサンプリングすると滑らかな音がするよ。
DAC1やDA10は聞いたことないけど。
Rosetta200+Big Benは海外サイトから買った。
ビグベン入れると違う?
一度聞いてみたい
Apogee BIG BEN はdCSやEROTERICのクロックと違ってずいぶん安いな
>>686 DACとして、DA10と音は違うがどっちもどっち。
DAC1はわからない。
オーディオインターフェースとしてなら音質的にFF400のがお買い得。
rosetta200は、機能はテンコ盛りなので便利ではあります。
ちなみに当たり前だけどDA16Xのアナログ出力はそれらより1ランク上。
さらに上を目指すなら、AD16XアドバンストモードのAES/EBU出力。
で、お好きなDACを。
rosetta200、FF400、FF800のデジタル出力を蹴散らした。
これに外部クロックを入れると更に向上。
HDSP系、AES16は直接比較していないのでコメント控えます。
AD16Xより上に行けそうなのは、
IEEE1394モジュールを積んだPrismのADA-8XRくらいか。
メインフレームのモニター出力を使用。アナログ・デジタル出力共にある。
全然ダメかもしれない。
どちらにしろ130万円は無理だから私は悩まずに済んでいます。
DAC1はコストパフォーマンスは最高だと思うよ
同価格帯でアレだけの昨日と音質を兼ね備えているのは間違いなくオンリーワン
昨日×
機能○
みぐるしい
IME2000に八つ当たりするな! 誤れ!! IME2000に誤れ!!!
ATOKかわいいよATOK。
>>695 クロックは安く作れば安いし、高く作れば高くなる。
元々はプロ用で同期を取るのが目的だから精度はそんなに
追求していないものが安いんだよ。
アホか。正確度はそれほど追求しなくてよいが精度は追求しなければならん。
精度も大していらんよ。sync取るためだけならね。
というか、精度に左右されるんじゃ、何のためのsyncかわかんないじゃんw
で、正確度ってなに?
>>703 オマエとんちんかんだぞw
精度の追求といっても、1ppmくらいのTCOXなら数万円で作れる。
どこまで精度を求めるかによって、価格は変わってくるんだよ。
706 :
686:2007/12/01(土) 00:14:33 ID:0Ke7Hn64
>>696 2chの評判だけだとFF400がコストパフォーマンス的にベストっぽいんですけど、AES/EBUの入出力が付いてるものが欲しいんです。
LynxAES16に繋げるAD/DAコンバータ探してるので・・・。
同軸とAES/EBUの入出力の入出力がついてるので手ごろな価格($2000前後)のっていうとrosetta200かなーと。
トラベラーも考えたんですけどrosettaのほうがよさそうな感じがしました。
>>706 > LynxAES16に繋げるAD/DAコンバータ探してるので・・・。
そういう用途ならば絶対にFF400しておけ
悪いことは言わんからロゼッタはやめておけ
ASIO4ALLについて質問があるのですが、適当なスレッドに
誘導していただけないでしょうか?
709 :
回答係のしと:2007/12/01(土) 00:44:57 ID:6Wvu+l7w
だが断る。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:35:04 ID:+5hKV2BY
711 :
704:2007/12/01(土) 02:51:54 ID:c3Pv9khQ
はい?
業務用機器の、デジタル転送する機器同士の同期のためのマスタークロックなんだから、
精度云々はそもそもお門違いだよw
ClockGen.から提供される、統一されたクロックで動作することに意味がある。クロック信号が少々ぶれようが関係ない。
まあそれをピュアオーディオに持ち込んで、音が良くなった!っていう世界は別かもしれないけれど。
713 :
696:2007/12/01(土) 04:33:37 ID:NEUMzLLx
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:01:14 ID:5E2E+FBp
AD/DAか
Lynx Auroraなんてのもあるけど日本じゃ話題にならんね
715 :
705:2007/12/01(土) 08:14:38 ID:p8C8YqFW
>>710 はいはい?
正確度とかいうヘンな指標持ち出されても困る。
それでは聞くがジッターとは何だね?
精度とは目標の周波数に対する平均乖離率だが、ジッターはどうやって
計測するの?
分かってないでしょ?
716 :
696:2007/12/01(土) 09:18:59 ID:WNTbS8/r
注意事項を書き忘れました。
AES/EBU出力をS/PDIF入力で受ける時に、認識しない事が一例ありました。
(ディスコ用デジタルDJミキサーのS/PDIF入力にて)
信号電圧範囲外の為か、フォーマットの違いでなのかは不明ですが
このような可能性もあるという事ですので、
もし実行される場合は気をつけてください。
>>715=705
ワロタ あわててググってきましたとおまいの顔に書いてあるようなカキコww
ぐぐってもちっとも身に付かないよ、もいっぺん勉強してでなおしてきなさいねwww
ていうかまちがってるし(ワラ
>>717 大丈夫かい?
測ったこともないジッターとか、ちょっと頭デッカチになりすぎw
まあ趣味の世界なんだから好きに散財すればいいとは思うけど、
大御所dCSだって、ハウスシンク用として売ってたのに、
日本のユーザーが「オデオで音が良くなったよ!」って言ってきたのにびっくりして調査したところ、
適度にノイジーなクロックにより、音に丸みが出て聞きやすなることが分かって、
外装を豪華にしてピュアオデオ用に売り出して大もうけしたんだぜ。お金かかんないしね。
参考までに、日本で外部クロックをずーっとプッシュし続けてるのは、
河口無線のお爺さん。あのお歳で、高音がどうとか言われてもね…
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:17:22 ID:yEEpsXV8
外部クロックはお勧めしないな
映像編集や他機器との同期をとるための物が
クロックジェネレーターなのにわざわざとる意味が分からん
すぐ金使いたがる(使わせようとする)よね。オカルトオーディオって・・・
もうね、馬鹿かとアホかと
最初っからソニーがフロー制御みたいな方式にしておいてくれれば良かったんだがな。
>>721 んーと。だから送り出し側とDACと同じクロックを使うことでジッタを減らそう、
って話でしょ?
これに関してはぜんぜんオカルトではないだろ。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:41:38 ID:yEEpsXV8
>>723 同期をとるのは利便性のためでジッタのためではない
映像編集ではテープデッキとオーディオインターフェイスのズレを無くして
音ズレを無くさせるためでジッタとは関係ない
オーディオ編集では外部クロック同期にしてイチイチ
サンプリングレートを設定しなくて済むようということ程度でしかない
ジッタとは関係がない
ID:yEEpsXV8 はさっさとDTM板にでも帰ってね
ワードシンク使わないFF800+Elgar Plusの音と、ワードシンク使ったFF800とElgar Plusの音を聞き比べたら、
あまりの違いに唖然とするよ
>>724 俺が理解したと思っていたこととまったく違うので突込みをためらっている。
もっかいいろいろと復習してくる。
内蔵クロックよりも高精度な外部クロック繋ぐから音が良くなる、じゃないの?
DTMヲタって耳が悪いんだな、てかケータイ着メロしか作らせてもらえねーんだろな
こういうの
さて、ここで高精度なクロックといっている人がいるが、
何が高精度なのか理解しているのだろうか?
それを引き回したときの影響とかも理解しているのだろうか。
かなり不安だ。
DTM野郎は音質なんて気にしないからねえ
お金を投資して自己満足と優越感に浸るのがピュアAU
最低限のレベルを超えたら好みによる差しかでない
ブラインドテストをやったらそれが証明される
>>727 シャシーとグランドで保護されたパターン上にぽちっと存在する発振器と、
わざわざ外部からケーブルで引いてきたクロック信号と、
どちらがよりアキュレートかって言えば、明らかに前者。
だいたいさ、高精度なクロックっていうけど、そのクロックをつかって動作用のクロック作るときに、
そんな誤差なんて全部飛んでしまうよ。
うそだーっていうなら、いま使ってるパソコンのふたを開けて、
使ってるクロック周りの質素さと、ただのパターン印刷のバスを走ってる信号の周波数の高さに圧倒されると良い。
400MHzQDRなんて、もう変態の世界。
DAC側に源発振があるのが理想だわな。
737 :
それは:2007/12/02(日) 00:18:20 ID:shxfNWr7
クロックと、その分周期周りを正確に作ってしまうと
外の機械を繋いだ時に同期ズレを起こすのではないでしょうかね。
オーディオ機器のクロックは、ある程度良い加減な所で
バランスを取っているのではないでしょうかね。
そんな、何pなんて精度で同期できる機器がそんなに在るのですかね。
本当の所は普通は解らないのではないかと思いますよ。
オーヲタ特有の不可知論キター
測定しない/できないまま、
都合の良い妄想に走るのは
不健康な希ガスル。
基本的なことで申し訳ないですが教えてください。
オーディオIFからアンプへ接続するときに間にDACを挟むと音質よくなるんですか?
他の人の接続例をみるとDACを挟んでる人が多いみたいですけど・・・。
具体的にいうと、
@FF400−DAC1−XR700−CM1
AFF400−XR700−CM1
だと、@の方が良いんですかね?
オーディオIFのアナログ出力はあまり良くないことが多いので、
基本的にはオーディオIFのレベルを超えるDACをはさんだほうが音が良くなる
DACを付け加えたらよくなるかどうかは、オーディオIFやDAC等の機種にもよるでしょう
>>739 デジタル出力はどこかでDACを通さないと音にはならない。
XR700はパナのSU-XR700のことだと思うが、この場合選択肢は
1.FF400(内蔵DACを使ってアナログ出力)−XR700−CM1
2.FF400(デジタル出力)−XR700(内蔵DAC)−CM1
3.FF400(デジタル出力)−単体DAC(アナログ出力)−XR700−CM1
の3つ。
普通はアナログ入出力経路が増えるのを避けてDACは出音に近い部分に
もってくることが多いから、FF400からデジタルで出して2か3。
で、本題の単体DACを使って音が良くなるか? は環境と使う人次第。
一般にスピーカーから上流に行くほど音質差は微妙になるので、「どんな場合でも
確実に音質が改善します!」とは言いにくい。今XR700とCM1を使っているなら、
単体DAC買うよりアンプに投資した方がいいような気がする。
単体DACに興味があって導入したいというのであればCEC DA53、Benchmark DAC1
PS Audio Digital Link IIIあたりが入門機なので調べてみては。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 07:11:31 ID:OSxLXGXe
743 :
それは:2007/12/02(日) 10:11:55 ID:shxfNWr7
これは某国内高級デジタルアンプに繋いで音が出なかったのです。
相性が悪いと言う事なのですが、デジタルで相性と言うのもおかしいでしょう。
この商品の方が正しいのかもしれませんけどね。
>>738 このMD550なんかも、正確にクロックを扱いすぎる為に問題が
出易いと考えられませんか。 この機器も所有していますが、そんな感じ。
あともう一つDDコンバータが在るのですが、これもクロック周りの
シビアーさを謳った商品なのですが問題がある。
この商品の場合にはメーカーが、キッチリやったので
ビットズレが起き易い事を認めていますよね。
私はこの辺りになると、測定器も無いので自分では測れないのですけどね。
妄想ではありませんよ。
それより、デジタル機器の特にクロック関連機器の特性とその音質に関する
評論こそ、どうもおかしいと思いますよ。
だれか翻訳たのむ
いや、世の中にはいろんな人がいるんだな・・・と感心するわ。
クロックが正確なのに、音が云々
クロックが不正確な方が、絶妙なバランスで音が云々
って事は、
(a)DAC内に、クロックの正確さとは無関係に
音を変化させるメカニズムが存在していて
それが
(b)クロックの不正確さとかみ合って、
バランスを取っている
って話じゃないのかな。つまり、DACの設計に何か別の問題があるって事。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:35:08 ID:vgZ/2YEl
いや、上の記述は善意的に過ぎるな。
もっとシビアに言うと
「DACの正確さとは無関係、
オーディオの再現性(Hifi性)とは無関係に、
クロックの揺らぎで音にモジュレーションがかかって、
その加工音が偶然、リスナーの耳に心地よかった」
ってそれだけの話のような希ガス。
そしてそういったレベルの話なら、
わざわざピュアオーディオ機材を複数買い込んで消極的に音加工するよりも
マスタリングレベルの高精度なDSP処理で、
「臨場感」とかその類の付加をした方が
素直な希ガス。
クロック導入してから具体的にどう変わった?
朝、時間通りに起きられるようになったかな。
ワロッタ
喪マイらのクソ耳じゃ高級外部クロックでタイムアライメントを精緻化したところで
全然聞き分けられねぇよ
そもそもヒップホップやらJポップやらアニソンやらの狭ダイナミックレンジクソ録音しかきかねぇんだろ?
そんなもの極端な話オンボアナログ出力で十分
クソPC(電源、マザボ)のおかげでノイズが気になるのなら
ノイズ対策をちゃんとして評判のいい(winPCの測定テストとか)サウンドカードを刺せば十分過ぎるくらいだ
そんなに寂しいのかw
ageてまでw
スマン、レスしたから釣られちゃったなw
デジタル出力は四角いのがいいんですか?丸いのがいいんですか?
お前みたいなレスをわざわざ書くような奴の方が よっぽど寂しく見えるww
>>752 他人の耳や聞く音源を貶してるところが、気に入らないし、
オンボアナログは板違いだが、俺もおおむね同意だな。
こんなスレッドでブツブツくだ巻いてるやつに、カードの実力が全部出せてるとは考えにくい。
俺は通りがかりw
>>752 根本的に分かってないようだから突っ込んでおくけど、
いくら高精度なクロックから生成したクロック信号を、トラポなりDACなりに突っ込んでも、
>タイムアライメントを精緻化
なんてことにはならない。
せいぜい、デジタルI/Fでロックアウトが起こる確率が1/10000から1/100000になるくらい。
そんなわけねーよファビョーン!っていうなら、クロックをどうこうする前に、
それらの機器に乗っかってるPLL回路の精度を追求するほうが先。
そもそも、外部クロックっていうのは、複数のデジタルI/Fを完全に同期させて使うための物で、
具体的にいうなら、オーディオとビデオを、完全にシンクロさせて複数の機器間で伝送するためにある。
ラインが1本だけなら、ストリーム間でのズレそのものが起こりえないのだから、
ピュアオーディオにはまーーーーったく関係が無い。
>>754 有意差は無いです。
またおまえか
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:31:08 ID:Jz+JcCac
>>757 有意差はないですだぁ? おまえどんな統計学的検討をしてそんなもっともらしいこといってんだ?
まず例数は? 検定方法は? 有意水準は? ちゃんとパワーアナリシスやったか?
差がないと明言してしまうのはものすごくたいへんなんだぞだからまともな人なら
差があるとは言えないつうんだちーともわかってねーだろゴルア!!!!!
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:32:42 ID:Jz+JcCac
つうか
> せいぜい、デジタルI/Fでロックアウトが起こる確率が1/10000から1/100000になるくらい。
根拠はないけどそれらしい数字さえだしときゃいいという程度の香具師だもんなあ・・・・・
おまえ、氏んでいいとおもうよ
荒らしは無視しろよ
>>759 「有意差」は、別に統計からのみ出されるものではないよ。
有意差っていうのは、あくまでも意味のある差であるかそうでないかっていう概念。
この場合、同軸だろうが光だろうが、原理的に音質には有意な影響を及ぼし得ない。
>>760 それらしい数字もなにも、ふつーの環境下でロックアウトなんて起こるわけもなく。
例えで引き出す事例に、あり得ない事を持ってきて、それくらいばかげてるという表現を理解出来ないほど、
日本語に不自由してるんですか?^^;
ま、高額商品が売れなくなったら困るのも分かりますけどね、河口無線さん。
最近は隣のシマムセンに客をごっそり持って行かれて青息吐息ですもんね。
>>763 >Jz+JcCacなんかへのレスはこの一言で十分。
必 死 だ な (w
実感としては、トラポとDACをクロック同期させるよりも、PCとDACを
同期させる方が効果がはっきり出る。
やってみれば分かるよ。
>>764 教室でまじめに勉強してる奴を見かけた授業さぼって廊下をブラブラしてるDQNが言うセリフだなそりゃwwwwww
よかったなぁ、匿名掲示板で。 リアルなら蹴り入れてるよ?ww
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:18:16 ID:Jz+JcCac
> 有意差っていうのは、あくまでも意味のある差であるかそうでないかっていう概念。
馬鹿。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:22:14 ID:j3sPHLuR
オマエラよく他人と文字で喧嘩できるな
クロックなんて、河口無線だけが売りさばいてるものでもないし、
ましてやメーカーが音の変わらないようなものをプラシーボに期待して
開発したと言いたげなお話って、どんな見聞から書き込んでいるのかよくわからない。
でも、ワードシンクから入ったクロックがあやしげな振る舞いをするために
音に深みが出たりするなんてことはないのかな
770 :
769:2007/12/03(月) 23:26:43 ID:tQtjGs7n
某ピュアメーカーね。
>>765 そのうち試してみたいけど・・・
今年夏以降に、シンクなしのDACとシンクありのオーディオカード
買った俺は負け組みだな。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:09:01 ID:fmHVM3Zx
ちょい長くなっちゃったけど、報告をひとつ。
円盤の入れ替えという呪縛から逃れられないかと
今まで自分なりにPCオーディオを結構試してきたんだけど
手持ちのピュアAU環境のCDピックアップ
(DAC兼プレーヤーはDCD-SA1)の音を超えられなくて
割と諦めてた。
で、先日VAIO R-Masterの秋モデルを購入したのね。
WAVEをDSDに変換してSACDプレーヤーでかけられる
DSDディスクが作成できると聞いたので。
試してみると確かにDSDディスクは出来るんだけど、いまいち。
WAVEをダイレクトにDSD変換かまして音を鳴らすというソフトも
バンドルされてるんだけど、光出力不可でヘッドホンとスピーカー
端子からしか音出せない仕様で使えない。
うーん、高い買い物になっちまったなーと諦めかけてたんだけど
内蔵サウンドカードの出力設定を2チャンネル、24ビット、
96KHzに設定してDCD-SA1に突っ込んで鳴らしてみたら
目標にしていたCDピックアップをあっさり超えてくれる音が出て
ビックリ。再生ソフトはただのSonicStage4.3・・・
何がどう影響して良い結果になってくれているのか、理論的な
ことは全然解らないので、説明できないのが申し訳ないんだけど
ハイファイに寄りすぎるPS3のアップサンプリング176.4KHzと
ねっとりしすぎるPlextorで焼いたAudioMasterCDの丁度中庸を
行ってバランスがとれている感じ。PCの稼働音もNECの水冷PC
よりずっと静かだし、ようやくPCジュークボックスで満足できそうだよ〜。
これからASIO周りで鳴らしてみる。
High Definition Audio
>>772 この記事にあるように、ロックアウトするかどうかなんて問題にしていなくて、
サンプリングクロックのジッターによって時間軸変調が起こるのがマズいから、
元から載っているクロックより、より高精度のモノを求めているんでないの?<外部クロック
>>775 しっかり読めば、結局PLL次第ってのが分かると思うけど。
FiFoメモリにバッファしてじゃだめなの?
つか、デジタル入力なアンプってかならずFiFo入ってないの?
>>773の言ってることは半分くらいしか理解してないが、オレも先日、
PCからポータブルまでフルDSD化できないか検討したので、
今からわけわからんことほざくぜ!
まずDSDを録音・編集・再生できる民生機器としては現在
・Korg MR-1 or MR-1000+AudioGate(付属ソフト)
・VAIO+Sound Reality(DSDデコーダ)+SonicStage(付属ソフト)
・TASCAM DV-RA1000(付属ソフトなし?)
あたりが挙げられる。
これらを使うとアナログ入力をDSDで直接録可能、そしてその作ったDSDデータを再生可能。
またDSDデータをソニー準独自形式のDSFフォーマットでDVD?に保存できる。
このDSFディスクは上記製品ほかPS3等の一部のSACDプレイヤーで再生可能。
付属ソフトを使えばPCMとDSD間の相互変換もできる。
障害となるのが、自分で録音するかPCMから変換する以外に、生のDSDフォーマットの音源
が用意できない点。SACDのDSDデータをそのまま保存する抜け道があればいいのだが…
現時点では、ほぼ、PCM(CDの16bit/44.1kHz)の音楽データから変換する以外にDSDで
音楽を楽しむことはできない。
ここで問題となるのが、付属ソフトでPCMをDSDにするとして、PCM→DSD変換で劣化はないのか?
さらにDSDの再生についても、上記ハードからのアナログ出力は、従来のPCM方式の
DAC+アンプよりも音質はいいのか? 一度ディスクに焼いてSACDプレイヤーで再生すれば、
そこから先の出口の機器は音質保証されているのだが…
PCオーディオだけでなくKorg MR-1を持ち歩いて、ポータブルでもDSD音源を楽しもうと画策
していたのだが、今のところあまりに利便性が悪いし、音質の保証もないのが現状だ。
とりあえずVAIOのSound Reality(PCIカード?)単体で手に入らんもんかな。
(・∀・)ニヤニヤ
>>777 FIFO自体は存在するけど、DAC64の様に深いFIFOを積んでる訳じゃないんで。
深いFIFOは使い勝手を悪くしてしまうから。
で、浅いFIFOから取り出すクロックをどうするか。
普通のspdifじゃトランスポート側のクロックを受け側でPLL使って再生しなきゃ駄目で、
それじゃジッタ対策にならないからワードシンクにして自前のクロック使おう、って事。
1987年頃?からDAC内蔵アンプとトランスポートって構成が流行った時に
ジッタ対策としてspdifに代わるリンク手段が各社から提案された訳だけど
(例えばSONY CDP-R1+DAS-R1のツインリンク)
結局、別の理由で普及していたワードシンクが現在では代替手段として手軽って事だろう。
まぁ伝統のループすれは、こうでなくてはな(w
>>778 >Sound Reality
オンボだYO. CXD9872
んー ジッタって要するに周期の変動なわけでしょ?
spdifってクロック線が別にあるわけじゃなくて、ワード?バイト? とにかくsyncビットの
立ち上がりだかを直接トリガにするわけじゃなく、「安定な」PLLを「十分ゆっくり」=
1HzとかのLPFかけて追従させれば、感知できるようなジッタは抑えられそうに
思えるのだけど、そんな話はとうの昔に言い尽くされているんでしょうね?
FiFoは1sec分くらいとって。
>>778 面白いことを考えてるな。
>PCオーディオだけでなくKorg MR-1を持ち歩いて、ポータブルでもDSD音源を楽しもうと画策
>していたのだが、今のところあまりに利便性が悪いし、音質の保証もないのが現状だ。
この場合、問題になるのは、MR-1のヘッドホン出力が優秀か? ということだと思う。
いくらDSDでも再生に使うアンプ部が良くなければ本来の音質にはならないから。
実は日曜にSONYのPCM-D50を買って、CD抜き出しWAVをPCから再生してアナログ録音してみた。
PC再生はfoobar2000を使い、FireFace400>m902のヘッドホン出力。
44.1KHz 16bit録音の時点で元のWAVと区別が付かなくて驚いた。
しかも、D50本体で再生しても同等の音質で再生される。ヘッドホンアンプ部に力を入れたとは
書いてあったが、ここまでとは思わなかった。
これなら、SACDをアナログ経由で96KHz 24bitで録音すればポータブル再生としてはかなり
強力かもよ。ま、DSDじゃないし、再生機として見るとD50は使いやすいとは言い難いけどね。
>>784 e-onkyoの24bit/96kHz音源をごにょごにょしてPCM-D50で
再生できないか……とか悪いことしか考えられないオレ
しかしPCM-D50は記録容量が小さいのがポータブルプレイヤー
としてネックになりそうですな。
PCMをDSDにかえてなんの意味あるの?
出口がどうせPCMのDACでしかも内部でΔΣ変調やってるのが多いんだから
ますます意味不明の変換かさねてるだけに思える。
>>786 オレの持ってるDCD-SA1なんかだと
CDよりSACDの再生の方により金が
かかってると言われているので、
アップサンプリングを噛ませた上で
そっちで鳴らしてみたいと思ったり。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 06:27:13 ID:VJRQ7aTu
AMEの音の良さはどうしたことかw
デムパにやられるんでしょ
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:12:25 ID:JBcJJEVh
>>787 SA1は、アップサンプリングしようが何しようが
デジタル入力する以上はPCM系の信号として必ずCD再生と同じ経路(AL24+)をたどるわけで
DSDデコーダなんて通らんよ。それにあれはどう見てもCD-PCM再生系のほうが「金がかかってる」。
そんな与太話どこで聞いたのよ?
SA1自体CDの音はイマイチだしな
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 79枚目 [自作PC]
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.20【WAVIO】 [自作PC]
【サウンド】 PLAYTECH 【ハウス】その3 [楽器・作曲]
ちょwwwwww、OKYOスレが・・・・・大丈夫か?このスレ
ONKYOはないわ…
ん、対象外です
795 :
オンキヨースレから来ました:2007/12/05(水) 21:33:58 ID:bt1WpI3w
,,-‐''""''ー--е
.|"" . .||
. ;;| .||
:: .;;| ...|| ウンコー!
.:::::;:;| ,ノ""""||
.:::::;;:| ,/""" 人 ;n||
"" (__)./ )
(____./ /|| 人
∩(・∀/ / (__)
\ ( と) (__)
〈 〈 ヽ )\(´∀` ) n
(_)(ノ, \ ( E)
| /ヽ ヽ_//
>>790 ああ、ごめん、言葉が足りなかった。
DSDディスクに焼いて、SA1でSACDとして認識
ピックアップする場合、って事ね。
>>791 それには同意。DACだけでもD-05辺りにしたいもんだ。
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃ ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃
>>792 ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃ ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )( )(, )(,, ) ,,)( )( )(, )(, ;)
>>796 オイオーイ
SACD焼くって?
ムリムリ
>>799 インビジブルウォーターマークの事いってる?
当然モノホンはむり。ただ、VaioのSonicStage MastaringAudioって
ソフトのDSDモードでDSDディスクを作ってSA1にかけると
Advanced AL24側ではなく、SuperAudioCD側のインジケーター
ランプが点灯し、普通に聞けるようになる。まあ今のトコ
どうみてもCD-Rに焼く段階で激しく音質劣化してる感じがするので
成果は出せてないけどね・・・焼きの速度とか色々調整してみるよ。
リンレコードから高音質音源をダウンロードして
クライマックスDSで音楽を聴いている人はいますか。
SSDにOS、CF・16GB+SDカード8GBにそれぞれ曲を入れる事にした。
500曲程度しか入れられないが、静かでいいわw
↑化石頭乙
>>800 DSDディスクってCD-Rに焼けるの? 知らなかったよ、後で試してみる。
うーん。なんかいろいろ疑問がでてくるな〜
>>804 オレもまさか出来るとは思わなかった。
Vaioのバンドルソフトで、DSDディスクが作れますって事だけ
解ってはいたんだけど、あくまでDSD形式のファイルのバックアップって
だけで、SACDプレーヤーじゃかけられまいと思ってた。
でも試してみたら普通にかけられた・・・
SonicStageMAってソフト使うからかな。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:24:23 ID:4se1nxtN
記念カキコ
,,-‐''""''ー--е
.|"" . .||
. ;;| .||
:: .;;| ...|| ウンコー!
.:::::;:;| ,ノ""""||
.:::::;;:| ,/""" 人 ;n||
"" (__)./ )
(____./ /|| 人
∩(・∀/ / (__)
\ ( と) (__)
〈 〈 ヽ )\(´∀` ) n
(_)(ノ, \ ( E)
| /ヽ ヽ_//
807 :
記念真紀子:2007/12/06(木) 00:58:55 ID:h/qWPYJK
⊂_ヽ、
.\\ /⌒\
\ ( 冫、)ウンチになぁれ
> ` ⌒ヽ
/ へ \
/ / \\
レ ノ ヽ_つ
/ / ・*.・:
/ /| :。 *.・
( ( 、 ★。:’*
| |、 \ 。・.*・; ・
| / \ ⌒l ;* ・。;*★ 人・
| | ) / ・ ★・ (_ );; * 。・
ノ ) し' ・ * (__) * ・。・
(_/ 。*.;; ・( ・∀・) ★.* ’★
>>805 DVD-Rにも焼けた気がする。
SONYとしては、DVD-Rに焼いたDSDをもってして、従来のCD-R for Audioの代替としたいらしい。
まー、なにで再生するんだよって話になるけど。
DVD-AUDIOなら、もうちょっとスムーズにいったんだろうね。
あと、タスカムのDSDレコーダもCD-Rに焼けたかな。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:30:29 ID:txj4Q9Fp
CD-Rに焼いたタスカムのDSDレコーダくれ
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:03:12 ID:3VUWxWRG
``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. _,,,.. ..,,,_ 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ ''"゙ 、 . ' ゙゙゙"` 、、.、、、_、.,,. l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `;-。= .} =。-、'" "`゙^ l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、....... ̄ ;  ̄ 、、...,,,、− |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙、 .,.,,,,、 ノ-ー"``"``r _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、::: . ' `゛ ` ..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙' _,.=ニニニ=__,、 ∠、、、、ぃ-`''''": 、._./`._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : `¬―'´ 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐
なんか
>>792から始まり、関連スレにマルチがあってここが荒らされるまでが
全部自作自演に見えて仕方がないw
>>785 LINNの音源ならごにょごにょしなくてもよかったはず。
サイト見たら、むしろDVD-Rとかにしっかりバックアップしとけとか書かれてた。
onkyoはねぇな
saundblasterはもっとありえない
んだんだ、サンドブラスト仕上げとかマジあり得ない。
オンキョーとかカスだろ
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:34:58 ID:7504nyOT
PCをアナログのアンプにつなぐのなら
オーディオインターフェイスとかdacとかエアマックエクスプレス
など
どれが一番音が良いでしょうか?
>>820 どこから突っ込んでいいやら(笑)
エンジンとサスペンションとタイヤ
など
どれが一番速く走れるのでしょうか?
あなたの質問はそんなかんじ。
マジレスすると普通の単体DACはそれだけではPCと接続できない。
デジタル出しできるインターフェースが必要。
(DLIIIなど例外はあるけど)
>>819 とか ってなんだよ! とか って!!!
823 :
親切な人:2007/12/07(金) 12:51:15 ID:QUoBh/kE
>>820 > PCをアナログのアンプにつなぐのなら
>
> オーディオインターフェイスとかdacとかエアマックエクスプレス
> など
> どれが一番音が良いでしょうか?
PCのイヤホン端子からピンプラグでライン入力へ。
クリエイティブは糞 いかにもゲーム向きのピコピコした音 これ定説
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 17:19:02 ID:IDWxTJS4
x-fi elite pro2はだいぶ改善されてる。
まあ改造電源、改造ケースの性もあるが、ノイズも殆どなく、出力精度も高い。
3万台の割には、かなりCPが高いと思う。
当然だがトーンコントロール類は一切オフ、出力はデジタル。
アナログ出力は俺の中ではあり得ない、確かにこれだと糞。
>どこから突っ込んでいいやら(笑)
/⌒⌒ヽ
/ノノ⌒⌒ヾ
|(| ∩ ∩|)|
从ヽ _▽__ノ从 <はやくぅ〜はゃく突っ込んでぇ!!
/⌒ ⌒\
/⌒\ ・ ・ /⌒\
/ _____\ /____ \
/\/、____⊇((゚))⊆_____,\/\
/ / \_)*(_/ \ \
|_/ \_|
ほり
/⌒⌒ヽ
/ノノ⌒⌒ヾ
|(| ∩ ∩|)|
从ヽ _▽__ノ从 <はやくぅ〜はゃく突っ込んでぇ!!
/⌒ ⌒\
/⌒\ ・ ・ /⌒\
/ _____\ /____ \
/\/、____⊇((゚))⊆_____,\/\
/ / \_)*(_/ \ \
|_/ \_|
もまい、ズラ外してそれはないだろう?
>>831 でもちょっとキンキンした音色のピアノだね・・・調音が悪いのかな・・・マイクかな・・・・
VOL2の本番音源のことね・・・
S/PDIF接続が一般的になってきた今、
安物PC音源もその他音源も大差無いと思ってるんだけど、
実際どのへんで差が出てくるもの?
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:33:32 ID:zWl2jE19
ジッターかな。
あとケーブルがプラスチックと石英では音の違いが雲泥の差がある。
前者はふにゃふにゃな定位の定まらない音だが、後者は硬質な音になる。
素人は前者の方がいい音に聞こえたりするからオーディオは奥が深い。
ま、才能的な部分が大きいんだろうけど。聞き分けができるのは。
おっと、オンキョー厨には分からないだろうから試さなくて良いよ
>>836 やはりこうなってくると比較要素として残るは、
利便性とアンプの性能程度なのでしょうかね、
S/PDIFはデジタルデータの伝送だとおもったのですが、
ケーブルで音に差がでるものなのでしょうか?
>>835 主に高域が違う・・・。
まぁ、はアンプやSPにお金かけた方が良いのは確かだ。
だからさ、ワードシンク使ってDAC等をマスターにしない限り、
PC用オーディオIFなんてどれをつかってもウンコみたいな音質だって
Elgar Plusみたいなワードシンク対応でクロックマスターになれるDACと、
ワードシンク対応IF使うだけで、
PCレベルじゃなくピュアオーディオとして通用する音質になる
> ワードシンク対応IF使うだけで
パチモン中国製健康食品の広告文並みに中身がない説得力だなw
ジッターって知覚できないくらいのもんなんでしょ?
まるで健康食品みたいだなw
>>840 繋ぐことしか出来ない奴は南無い。
せっかく柔軟性の高いPCオーディオなのにねぇ。
繋ぐだけならPCやらんでピュア逝くよ。w
俺は要所を改造してるからElgarにかなわないとしても、まあ充実してるよ。
老人が健康食品たんまり買って早死にするのと一緒で
ピュアオーディオも似たようなものさ。
>>835 音源とか言ってる時点で対象が違うだろw
オーディオIFはWAVデータをいかに正確にスルー出力出来るかが大事。
今時PCMのデータがbit落ちなんてI/Fほとんどないんじゃない
>>836 言ってること、選民思想に近くないか?まあどうでもいいけど。
>前者はふにゃふにゃな定位の定まらない音だが、後者は硬質な音になる
オーディオ誌によくみられる、素材のイメージでとりあえず音を表現してみました的発言だな。
金メッキ端子はマイルドながらも透明感があり、ロジウムメッキは鋭角的で澄み切った音がするんだろ?w
>>847 アナログならそう言うだいたいの特性があっても良いと思うけど、デジタルでってのが分からない
光のジッタとか受け側でバッファもって対応してればいいだけじゃないの?
電源やSPケーブルとかアナログ的な部分は認めるけど・・・
>>840 次はワードクロックに手を出してみようと
思ってる。ただ、ワードクロック対応DACと
PCインターフェースの用意まではなんとか
できるけど、非対応の既存アンプの買い換え
までは手が回らない。やっぱアンプまで
動機とれなきゃ効果薄いかな?
ワードクロック対応のアンプって何だろう・・・
ぱっと思い浮かぶトコだとエソテリックとか?
それだとDACはいらないんじゃ・・・
ジッタの影響は、クロックの復調に影響するからバッファでは解決しない。
EsotericのG-25U使うのが手軽なんじゃない?
釣りだらけワロスw
>>854 >この機能を用いることにより、外部クロック入力機能を
>持たない機器に対しても、高精度クロックを用いた
>高精度デジタルオーディオ信号を供給することが可能となります。
この製品は知りませんでした。エソにしては値段も手頃なので
検討してみます。情報ありがとう。
25Uを知らないとは・・・
既にデ゙ィスコンだから中古探せ
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:44:23 ID:5Ga3DEjk
さてクロックをPWM変調してみようか。
44.1kHzの1サイクルは20μsくらいとして
DACなみの100dBくらいのレベルの変調をすると
20μs×10^−5=200ps
2nsは検出困難とは言えないなw
2nsの違いを聞きとれるのか。すげぇ。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:35:47 ID:5Ga3DEjk
>>859 確か光は1nsで30cmぐらいすすむんじゃなかったかなw
100mのケーブルと100.5mのケーブルで差がわかる人なら、
ジッターもわかる可能性があるってことか・・・
(空気中とケーブルで速度が違う点は無視してるが)
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:41:51 ID:X6Cw94y8
まあ電源が原発と火力発電の違いでも聞き分けられる奴がいるぐらいだから1nsの違いは
大きいんだろ。
光ケーブルは伝送損失が高い
コネクタの相性なんかもあると思うけれど、物によっては
暗い部屋の中で使っている時にケーブルに向けてフラッシュたいてカメラで写真撮ると音とびする
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:59:55 ID:X6Cw94y8
それ伝送損失の問題じゃないじゃん(w
電源ケーブルの話もまじめに考えると尤もな事なんだよなぁ。
原発から100万ボルトの高圧伝送している区間で、電線の影響は一般家庭の100V系に
比べれば1万分の1の影響になる。また線径が30mmくらいあるから一般家庭の電線より
さらに100分の1くらいの影響となる。つまり原発から都市部まで100km伝送しても
一般家庭の電線に換算すれば10cmくらいの長さ程度の影響となる。
つまりアンプに繋がるケーブル2mの方がずっと影響が大きい。
>>865 そんな外光干渉するようなむき出しの光ケーブルなんてねえだろ???
だから、ジッターなんて気にしなくてもいいんだってw
聞き取れる人は耳がいいんじゃなくて
プラシーボの影響うけやすいだけだと思う。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:40:16 ID:JeS649+f
今日の得する一言(だったか?)でジッターの影響検出してなかったっけ?
ジッタで音がかわらないなんていってる人はさっさとDTM板かハードウェア板にもどってね
だいたい、論文なんて、実験結果とその考察を書いたものであったり、
理論を提唱したりするものであって、
その内容が正しいことを証明するものではない
いろんな人がその分野に関する研究や実験をして、さまざまな追試や研究がおこなわれ、
数多くの論文が作られたあと、おそらく正しいであろうといわれる学説や科学的事実ができるのであって、
論文一枚で正しいことが決まるわけではない
まともなオーディオシステムなら、デジタルケーブル1本でも音の変化はわかるんだから、
わからない人はまともなオーディオシステムを揃えるところからはじめたら
一方では、実験に裏付けされた理論に対する追試の必要性を説き、
もう一方では、「ケーブル1本でも音の変化はわかる」、と具体的かつ客観的かつ公平な実験結果なしに断定する。
これぞまさしく、妄信的オーディオ”機器”オタクの正しい姿といえるのではないだろうか。
ちなみに、私は、ダブルブラインドテストにおいて、ケーブルの項目で有意差が出たケースを残念ながら知らない。
でなかったケースなら、ケーブル肯定vs否定スレにリンクがあるね。
たった1件の、しかもウェブでマスクされているにも関わらず自分に都合の良い情報は妄信する馬鹿
俺もかつては否定派だけど、ケーブルの影響、ジッターの影響は確かにあるよ。
ただね、かなりの環境じゃないと、それ以前の問題(他に改善すべき項目がある)だからまず分からない。
他に改善すべき項目がある場合では、ジッターは影を潜めてる、まず分からない。
例えが凄くいい加減で苦しいけど、今液晶モニタに映っている映像を、ノイズ等の不要な情報を捉えて。
それでそのノイズを除去するためにどうすればいいか、まあつまりモニタの電源を消してみて。
するとノイズを除去した途端、ホコリや汚れってのが嘘のように目立って分かってくるでしょ。
こんな例えだけじゃ信憑性は当然ないけど、でもこんな感じである一定の環境を越えると
途端に気になって目立って分かるって分野なんだ。
あなたの日常生活でもないですか、こういう感じの現象。
繰り返しますが、違いが分からない場合は、それ以前に改善すべき項目がある状態です。
ジッターの影響はそれらを除去した途端、ボスキャラのように牙を剥きます。
↑・゚・(ノД`)
ノイズ等不要な情報を → ノイズ等不要な情報と
>>869 その前に2Hzのジッター成分が2nsを下回ったと書いてあることの意味を
きちんと理解してから議論に参加しようよ。
>>872 あの論文では、500nsで限界と、80psを検出できたと言う話が2つでてきて
自分らの500nsが正しいと言い張って終わりだもんなぁ。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:48:06 ID:SPnLE8T9
>>873 > ちなみに、私は、ダブルブラインドテストにおいて、ケーブルの項目で有意差が出たケースを残念ながら知らない。
> でなかったケースなら、ケーブル肯定vs否定スレにリンクがあるね。
そんなテストなんかしなくても余りにも自明なんだよ。
自分のクソ耳を基準にするな。
釣りレスのスルーをしくじったー
(ケーブルで音が変わらないなんて本気で考えているオーディオ好きがいるわけないって。)
ジッターのせいかどうかはわからん。が、
ウチの機器ではスピーカーケーブル換えようが
端子の素材換えようが、たかだか10cm程度の
ジャンパー線換えようが、DAC換えようが
CD-Rの書き込み速度換えようが、電源換えようが
スピーカーの位置を1cm刻みに動かそうが、ぶっちゃけ
何をしようが驚くほどの変化が楽しめる。
だから、電ケーで音なんて変わらない、とか
ジッターなんて影響ないなんて理屈で、その楽しみを
停止したくないという思いはある。科学的根拠は
全くわからんが、目の前で変わることだけは事実だからさ。
こう書くとどうせプラシーボだと言われるんだろうが
別にいいじゃん。プラシーボだろうが、科学的根拠に
基づく変化だろうが、本人が変化を知覚して楽しめてる
ことに違いはない。
現実に数多くの製品開発に関わってきた複数の技術者がジッターが「機器に悪影響を与えて」
しまっているため、デジタルなのに音質が変わる現象が発生する、と断言してるのだから
少なくともここの否定派よりは説得力が数倍ありますよ?
微笑信号は変換、増幅を経てから耳に届くのに、ジッターそのものを聞き分けられないだろう
というのは的外れでは?
ここでの否定派も数多くの製品を作って来て、自社製品ではそんな事がないと強く言えるのなら
まだ聞く耳を持つのですが、そう言える方は皆無でしょう。(それだけ多くの人が語っていますし)
その技術者達はジッターは量等に関係なく、影響がないジッターと、大きいジッターがあると語っている
のだから余計説得力があります。
音質の面では、同軸デジタルケーブルにのるジッターが安価では対策出来ずに僅かでも影響大との事で
i-Linkは方式上何をやってもジッターがのるとの事ですが、同時にこれを回避する機構をあらかじめ備えて
いる為問題は原理上、聴覚上でも発生しないとの事です。
先にも申したとおり、それ以前の問題を抱えている場合はジッターは目立たないです、これは経験上。
繰り返すけど、俺もかつては否定派だったんだよ、さすがに今でもCD消磁なんて信じてないけどね。w
でも本当に環境が変わるといきなり牙を剥いてくるし、これが気になると負けだろうなあと最近思ってますよ。
だって楽しむべき音楽に翻弄され、音質のために奔走する事になるのだから…
>>881 10cmのジャンパ線は試した事ないけど、それ以外では当たり前のように変わりますね。
特にケーブル、DAC、SP位置なんかは誰でも当たり前では…
これで変わらない環境は相当チープか、設置が酷いって事に。
書き込み速度は書き込む機器の性能によっては影響大、これもジッターですね。
>>882 デジタルなのに音質が変わるという不可思議な現象を、
全部ジッタのせいにしているだけでは?
>>881は正しい
つまりオーディオはどこまでいっても個人の主観による評価から逃れられない
どんなに論理的、科学的論証をしたところで、いや俺はそうは聞こえない、と一人が一言いえば相容れない
ケーブルを変えた差が高性能マイクで測定しても出なかったとしても、聞いていた人間が俺には変わったといえば
そいつの主観を否定することは出来ない
プラシーボかもなと自覚しつつ、でも俺には変わったように聞こえるんだからいいや
と自覚してやるならそれはそれでいいだろう
オーディオってのは個々人の自己満足の世界であって、別に科学的論争をして決着をつける場じゃないんだしね
俺は電ケーの差は全く分からなかったがw、違うという人を否定する気は無い
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:24:03 ID:za76qES9
何を換えても音が変わるってヤツは、もしや耳が悪くて
同じ構成でも毎回違う音に聴こえるのでは・・・・・
何を換えても音が変わらないってヤツは、もしや耳が悪くて
違う構成でも毎回同じ音に聴こえるのでは・・・・・
>>881みたいに考えるのは自由だと思うよ
趣味の世界なんだし楽しめればいい
まぁ、そういう人はそれでいいということにして
まず、デジタルケーブルによって音質が変わるのか?
プラシーボやメーカーの宣伝でないのか?
ブラインドや機器で検証できるか?
この点
>>879みたいに「余りにも自明」というだけでは説得力ない。思い込みの可能性もあるわけで
>>873のリンク先はみてないが、測定環境を明らかにした上で書かれた論文や、ブラインドテストの方が説得力あるでしょ
>>882みたいに複数の専門家が差を認めるっていうのは、まだしも説得力はある
しかし、逆に有意差はないって主張してる人も複数いるよね?(この論文もその一つ)
さらに、技術者ってメーカー側の人という立場もあるだろうし
そして、仮にデジタルケーブルによって差があるとしても
@データの欠落や変化
A電気的なノイズの機器への影響(同軸ケーブル)
Bジッター
これぐらい原因が考えられるわけで
ケーブルの長さで音が変わる?
ジッター大小で音が変わる云々って、実際には比べようがないんじゃないのかね
ジッターの大きなデバイスから小さなデバイスに交換したとしたら
デバイス自体が変わってしまうから、当たり前だけど音は変わるよな
ジッターで音が変わると言っている人はどうやって比べてるんだろう?
電圧方向の精度は16ビットなら96dB確保していることになる。
しかしDAC出力で大事なのは、電圧×サンプリング時間=面積が正確であること。
電圧方向に16ビット精度必要なら、時間軸方向にも16ビット精度が必要じゃないかな。
つまり
>>859の計算になるわけ。
500nsで十分という人は、時間軸の精度は6ビットで十分と言っている訳で、
だったら電圧方向も6ビットで十分なはずなんだけどなぁ。
>>890 >@データの欠落や変化
普通の環境でこれはないんじゃないかな?
位相にまで精度を求めるなら高い精度が欲しい。
でも周波数だけでいいなら低くできる。
>>892 >デバイス自体が変わってしまうから、当たり前だけど音は変わるよな
送り出しを変えた場合も当たり前だと思う?
ジッター問題を見てると、液晶TVの残像問題を思い出す。
「8ms以下なら人間の目ではわからねぇよw」 → 「8ms以下でも残像は見えてしまいました」
>つまりオーディオはどこまでいっても個人の主観による評価から逃れられない
けれども集団の多数派が「これは音がイイ」と評価したものには客観性がある。
そういったものは「定評のある音質」として普遍性がある。
まぁブス専君もいるけど、そんなのはマニアックな少数派。
やはり多数派がイイといわないものはダメ。
「送り出し」が何を指しているのか解からないが
電気回路とその回路に使われる部材に依っても音は変わるのは解かる
ボリュームやスイッチの切り替えでジッターが狂っている音、正しい音を聴き比べた人は
居るのかな?と思った
>>892 送り出し側からデジタル出力で、バイナリは一致すると考えて
>>894 一般的にはそうですね
デジタルで音質が変化する原因を網羅しただけなので・・・
901 :
896:2007/12/09(日) 17:40:32 ID:kUEoHJWE
>>899 「送り出し」ってトランスポートの意でかいたのよ。PCAUだとDACへ
デジタル出しするオーディオデバイスね。
この機械を変えて音が変わるとすると >890みたいな感じで
・ノイズ(電源やアースを含む)が他の機器へ影響を及ぼしている
・ジッタ
位しか、自分には想像できない。
まあ、この二つをどうやって切り分けるの? って話にはなるんだけどさ
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:58:13 ID:w4ww3wBz
ていうかさ、オーディオシステムで一番パラメータがばらつくのはDACとかケーブル
とかスピーカーとかの機材じゃなくて、人間の耳と脳なんだよね。
そんなこというと成立しないんだろうけど。
>>902 アナログを古くからやっている人にとってジッターの話は、理解しやすいんだよなぁ。
>>903 たしか脳による音の認識についての研究成果、哲学を
機器に反映し続けているのがGOLDMUNDじゃなかったっけ。
ジッター怖いな
いま一般的なDACであるΔΣ型は、ジッタがそのまま出力の振幅変動となって出力に現れる
ちなみに、マルチビットDACと称してるDACでも、
ほとんどが入力インタフェースがマルチビットでもDAC内部ではΔΣ型になってる
仮に出力に16ビット精度出すなら、DACチップのクロックの時間軸でも
16ビット相当以上の精度がないといけない
>ちなみに、マルチビットDACと称してるDACでも、
>ほとんどが入力インタフェースがマルチビットでもDAC内部ではΔΣ型になってる
たぶん
>>908氏は、最近主流というかほぼ全てに該当するマルチレベルΔΣと勘違いしてる。
マルチビットとΔΣは全くの別物。それに、ΔΣ型1bitDACだって、当然入力はPCMですよ。
マルチビットDACが、たくさんのバケツを用意して、要求された分だけがばーっと水を注ぐのに対して、
ΔΣ1bitDACは、1杯のバケツでどばばばばっと何回も水を注ぐ感じとイメージするといい。
まあつまり、1bitの差分を積算するんです。読んで字のごとく。
そもそも、時間軸における、「16bit相当の精度」とはなんぞや。
何を基準に、"16bit相当"に分割するんだ。
PCMのbit数は階調数であって、時間の分割である周波数とはまーったく関係ないよ。
DACふくめ、デジタル信号処理における精度っていうのは(話を簡単にするために整数演算に限定すると)、
その桁まではきっちり演算してますよっていうこと。たとえば16bitPCMデータなら65536階調だね。
んで、
>出力に16ビット精度出すなら、DACチップのクロックの時間軸でも
>16ビット相当以上の精度がないといけない
これの意味が分からない。仮に、周波数の値以上の階調数には意味がないといいたいのなら、
心配しなくても、CD最初期の1bitΔΣAD/DACですら64fsなので、余裕すぎます。
1bit型でも、マルチレベル型でも、結局ΔΣ型で積分して出力するんだから、
波形でいうとその面積が重要になる
で、面積はジッタによって大きく変動するから、ジッタがそのまま出力に影響する
時間軸の変動による面積の変動での出力変動を一定値以下(たとえば16bit相当の分解能)以下に
するのに必要な時間軸の精度は計算で求められる
1サンプルデータは、電圧×サンプリング時間がスピーカから放出されるパワーとなる。
当たり前だが、無限小の時間幅で1サンプルをDAC出力から出しているわけではなく、
サンプリング時間の間、サンプル&ホールドして出力する。
つまりサンプリング時間の揺らぎがあればスピーカから放出されるパワーも揺らぐわけ。
>>909 入力インタフェースっていうのは、チップに入力するデジタル信号が、
PCMかDSDみたいな信号かってことを書いただけですよ
>>910,911
うん、揺らぎが出力信号レベルで影響しえないと言っている訳じゃないよ。それが聴き取れるか否かはともかくね。
んで、
>>910 マルチビットはいわゆるΔΣじゃないです。まあマルチビットDACなんて最近みないので関係ないですが。
ΔΣ型の変調で、ジッタにより変動するのは事実ですが、クロック信号にたいするジッタの影響する幅は当然小さい
(クロック信号より大きかったら、もはやクロックが成り立ちませんからね)ので、出力波への影響も小さくなります。
また、誤解があるようですが、クロック回路に発生したジッタは、直接的にはDACの出力に影響しません。
ΔΣの場合、内部で極めて高次のアップサンプリングをすることになるので、ジッタはノイズシェービングの仕組みに、
まんまと引っかかり、大半は有意なノイズ源とならないです。
>>911 ただでさえ聴覚限界な信号に紛れ込んだ微細なずれは、十二分に高周波な揺らぎだと捉えられると思いますが。
>>912 1bitΔΣDACへの入力は、名前に反して、ふつーのPCM信号です。16bitとか24bitとかの。
だから
>>908における、マルチビットといいながらIn I/Fだけで内部は云々という記述は不正確だよーと言いたかった。
DSDはそもそも変調方式が全く別もの(or マルチビット空間に展開してPCMデータに変換してから従来型DACに流し込むケースもあり)なので、
あまり関係ないでしょう。思想としては、1bitΔΣに似てますけどね。
>>914 ジッターが何ns以上なら検知できると考えているの?
>>914 えーっと…まあその論文が、定量的扱いと題して、
スペクトル成分(波形におけるベクトル的ずれと考えてもOK)で話を進めてるからわかりにくいとは思いますが、
ジッタそのものは、ノイズじゃなくてクロックの揺らぎだってことを理解出来てます?
あなた自身が
>>904で例示しているアナログプレイヤにおける、ワウフラッターに置き換えて考えると良いでしょう。
あなたは時間軸方向に生じた2nsの誤差を聴き取れますか?
可聴域が100MHzくらいまであれば、2nsは有意な時間情報となり得ますが…
先ほどから何人かの人が、DACからの出力波形を単位時間で分割した際の面積が重要だと書いてますね。
それ自体は全く正しいことですが、それと同じ意味を持つベクトルで考えた方が、
最終的にわかりやすいですよ。まあ面積のまま、出力レベル*時間に再度ばらしてもいいですけどね。
上記の2nsが有意な時間情報かという表現はそれに則ってます。
・・・で、ここの住人のPCオーディオ環境は?
>>916 この場合、2nsが500MHzだから聞こえないという話は意味ないですよ。
散々書いているように時間軸精度がそのまま出力レベル変動になるわけですから。
まさか2nsのジッターが500MHzの出力として出てくると言っているわけではないですよね?
ここを理解していないと絶対噛合わないし、もし理解していないのなら通信技術の変調に
関する教科書を読むことをお勧めします。
で、散々時間軸の精度の話が出ているわけで、16bit程度のDACなら
200psくらいの時間精度がいるって話なんですよ。
だからBBのDIRが30psまで性能を出している訳なんですから。
>>881 それは、正しく且つもっともな意見だけど、議論にはならない。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:42:50 ID:QrI6hQz2
なんか、ツマラン議論だ
デジタル機器というものが、ポン置き以上の音を出そうとすれば
こうした議論をさけられないものである以上、仕方のないこと。
>>881 みたいなのは音楽が趣味というよりオーディオが趣味というやつだな。
別にそういうのを否定する気はないが
個人的には最良の環境をさっさと作って
システムのことなんか気にしないようにしたいので
音がかわるのを楽しむという気にはならん。
音が楽しめると、音楽も楽しめるというのも、また一つの事実。
例えば1ビットのDACって、水晶発振器の精度が出力の精度になるのが売りだったわけで、
クロックのフェーズノイズがモロにDACの精度に影響を与えることになるはず。
もし影響が無いなら安価なセラロックのクロックで十分ということになるけど、
そんな高級機って見たこと無い。
>>922 ところがどっこい、そううまくいかないんだ、これが。
みんなそれが理想と思ってスタートするんだけどね。
はまったと気づいたのは結構金をかけてしまって引き返せなくなっ
てからなんだよね、悲しいことに。
金に糸目を付けずにインストーラーを雇うというのなら話は別だけど
オーディオだと見た目で分からないから、それはそれでぼったくられ
てる可能性も十分にあるわけで、またプロセスを自分で確認しないと
いう事は言わば地に足が着いてないわけで、心理的に本当に最良の
音なのかという疑問も生じやすいしね、だから色々とうまくいかない。
そしてそんな状態にブラシーボなんたらというのも関与してくる。
悪徳業者の存在もそれを加速化させ、魑魅魍魎の世界だと気づく。
気づいたら多くの人が
>>881状態になってたってのが真相だと思う。
趣味の入れ替わりって奴ね、求めるのが音楽ではなく音質になる。
みんな最初は良い音楽を聞きたいから大金をはたいてるんだよ。
それが・・・それが・・・お気に入りの曲が糞録音だった時のあのやるせ
ない悲しさ・・・(ピュア系は録音が酷いとその酷さも鮮明に出てくる)
お気に入りの音楽が糞録音で泣きそうな状態なので、なんか分かる話だな・・・
927 :
881:2007/12/10(月) 01:49:38 ID:qcK7H0Rp
>>925 クソ録音だと全てが台無しってのには死ぬほど同意w
そうすると優秀録音を漁り始めるという逆転状況がやっぱり発生する・・・
あと、ケーブル換えて良い方向に変化したとしても、その変化が
耳になじんで当たり前のものになっちゃうと、また変化が欲しくなったり。
まあ、100万200万の機器を丸ごと買い換えないと、音の変化が
楽しめないって世界じゃなくて、ケーブルやら端子やら、そんな
程度で変わってくれるのは、良いことだと捉えるるようにしてる。
性急に最適解を求めると辛い事の多い世界だけど、人生の
時間と金と情熱をゆっくり注いでいくのには、向いた趣味だよね。
やっぱ
>>903みたいな認識はここでいっても無駄か。
やっぱり結構みんな似たような感じなのね。w
>>928 それはそれっぽいだけで、おかしい例えだよ、一番ばらつくのは機材だよ。
時にはお気に入りの曲を毎日聴いて、生活の一部に組み込む事もあるけど
その時聴こえる曲の好きな点と嫌いな点ってのは大きくは揺らがないよ。
毎日のようによく好んで繰り返し聞く曲は、もう言わば体で覚えているから
その結果の、いい!悪い!が揺らぐほどは一気には脳内では変動しないの。
(曲に飽きてしまったってのはとりあえず除外ね)
自分は全体的には音の状態は把握してなくて、例えば3曲目の3:45あたりのパイプ
オルガンの壮大さがいい!とかそんな感じで頭の中では記憶して、それを求める。
そして、時には毎日のように(マイブーム状態)それを求めて再生するんだけど
その時に、脳や耳の違いで実際には受け入れた時に脳内で若干の変動があったと
しても、いい!とか悪い!とかいう感情の変化自体がガラリと変わるって事はないの。
(失恋や死等の大きな変化の後に聞いたとかそういった事もとりあえず除外ね)
ところが、ケーブルやDACはね、ラグビーボールのように変わる事があったりする。
場合によっては、全体的のバランスって奴が大きく変動しちゃうから。
あれ?壮大なパイプオルガンよりも、なんかコーラスが目立って曲の感じが違うとか
弦が引っ込んでて押し出し感がなくなって、フルートが強調されてる?とかいう感じ。
うーん、なんか好みじゃないなあ、これ…なんて思ってしまう事があるんだよ。
いわばソースダイレクトで聴いてるんだけど、グライコをいじったような感じになる。
ケーブルやDACの交換によって、上記のようにガラリと変わる、つまりばらつくという事。
とまあ、機材よりも人間が不安定って書いてたから、こういう風に書いたんだけど
あまり聴かない曲をたまに再生してみたら、あれ?こんな音だっけ?って思う事は
あるかもしれない、だから人間は絶対安定しているなどとは私は言わないよ。
だけど、毎日のように千回とか聴いてる曲の好き嫌いの場所が変動するってのは
まずないし、それをぶち壊す事があるとすればつまり機材なんだよ、ただそれだけの事。
だから不安定なのは人間よりも機材の変更なのね、繰り返すけど私の耳は絶対だ
といってるわけじゃないからそこのところよろしくね。w
さすがに 機材よりも人間が・・・ ってのは無理があるよ。
ああああ、どこにも機材の変更とは書いてない、これは早まった予感。w
まあいいや・・・w
>>931 体調悪い日とかイライラしてる日に聴くとかなり違って聞こえるよ
>>918 人が聞き取れる周波数と2nsのずれじゃ波形のスケールが10^6違うのですが…
どういえば分かるかな。
たとえば20kHzの正弦波が、時間軸方向に2nsずれたとして、それを感知できる人間は居ません。
元の、つまりずれてない正弦波と、ジッタによる「ずれ」との合成波が出力波となるわけで、
元の正弦波のうえに2nsで振動するノイズがかぶさるわけではないので、
>まさか2nsのジッターが500MHzの出力として出てくると言っているわけではないですよね?
>ここを理解していないと絶対噛合わないし、もし理解していないのなら通信技術の変調に
>関する教科書を読むことをお勧めします。
これは言うまでも無いことですねw
500MHzで発振してるわけじゃないのは、当然のことです。
たぶん、時間精度(=Δtでの単位時間あたりの出力積分)に立ち返ってるから分かりにくいとおもうのだけど、
そもそもジッタによる影響は、波形そのものに直接及ぼされるのではなく、波形の時間軸に粗密が発生することによるわけです。
変化してるのは出力レベルではなく、その傾斜。
当然、急峻な波となりますが、それが知覚できるかは、元の波との差分が高周波成分すぎるので無理だと思いますよ。
>>932 しっかり鼻をかんで、耳を掃除するのが一番違うよ!
別にその20KHzの音が全部そろって2nsずれるわけではない。一部がずれて、全体のなかの違和感として
感知されるわけだ。
感知できる人間はいませんなんて良く恥知らずな断言ができるものだ。
最初からできるはずがない、と決め付けて説明しようとしているから、その変化を感知できる人間の
話なんて最初から受け付けるつもりなどないのだろう。
結局気分と感覚で聞き分けてるわけでしょ。
そんなの信用できねー。
UFO見るのと一緒だよ。
本人の知覚的には見えているんだろうし
嘘ついてる訳じゃないんだろうけど
客観的存在の真偽はまた別問題。
正常な脳での錯覚や幻覚のメカニズムなんて山ほどある。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 08:40:25 ID:kVSgmNsO
>>933 > 変化してるのは出力レベルではなく、その傾斜。
変化してるのは出力レベルだ。という認識がない限りループ
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 09:26:53 ID:sTCS2mEl
>>930 >>903が言ってるのは人によって聞こえる周波数帯が違ったり、脳での音の解釈
が違ったりするのに、オーディオ業界ってそれをほぼ同一とみなして話するよね、
ってことだと思う。こうすればいい音になる、みたいなセオリーとか商品とか
あるけど、それは本来一般化できないんじゃないかと。
まあ、オーディオスレで言うのは筋違いだけどなwそこは同一視しとかないとは
じまらないw
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 13:27:21 ID:F7wiacr4
なんか、ツマラン議論だ
USBメモリー挿して再生可能なAVアンプで問題解決
S/PDIFに纏わる諸問題もデジタルケーブルで迷う事も無い
>>933 おいおい、デジタルデータのジッタ(時間軸ゆらぎ)がそのままアナログ波形の時間軸ゆらぎ
に出てくるなんて大ボケこいてたりするアホが湧いてるのか?
つーか、DACが(方式それぞれごとに)どういう動作してアナログ信号をジェネレートしてるか
全然わかって無いアホばかりに見える
だから、昔々、ジッタが原因で半端じゃないパルスノイズを発生させていて「デジタル臭」なんて悪評の
元になった古い技術でのDACチップがあった、なんてこともしらねぇんだろうな
K2インタフェース
CCコンバーター
もうレコードでいいよ
>>934 だから、部分的にずれるからこその合成波でしょ。
>感知できる人間はいませんなんて良く恥知らずな断言ができるものだ。
>最初からできるはずがない、と決め付けて説明しようとしているから、その変化を感知できる人間の
>話なんて最初から受け付けるつもりなどないのだろう。
傾斜5度の坂が途中で5.001度になってて、歩いて登るあなたは、その変化に気づくことが出来ますか?
>>940 じゃあ聞くけど、DACが吐くアナログの波の時間情報はどこから出てるんだい?
そもそも、ΔΣは、デジアナどっち放り込んでも使える、純然たるアナログ回路だよ。
どちらにせよ人が感知出来るレベルじゃないけど。
後半は、初期の単純な1bitDACで発生したノイズのことだとおもうけど、
当時は「デジタル臭」なんて言わずに「デジタルは硬い」とか言ってたと記憶してる。
坂の角度は関係ないでしょ。
人間の耳のDレンジが100dBと広いから検出できる話なんだが。
946 :
896:2007/12/10(月) 19:39:17 ID:46uaeWVh
>>944 >傾斜5度の坂が途中で5.001度になってて、歩いて登るあなたは、その変化に気づくことが出来ますか?
なにこれ
↑名前欄は無視
傾斜30度程度の坂をソリで滑ってるとして、雪道だったら爽快だけど、砂利道だったら酔うかもしれない。
なんだか熱いけど、SE80PCIからGINA24(共にRCA)にかえて
想像以上の感動をしている自分には縁のない話だな
それを坂の角度と表現するかどうかはわからんが
>>918も
>>944も「ジッターは出力される信号に変化を与える」ってのは同じだよね
肝心なのはジッターが聴感上どうなのかってことだと思う。
この点何ns(ps)以上のジッターなら聴感上の影響がある(耳のいい人のブラインドで有意差がある)か?
一般的なオーディオ機器や、ジッター対策をとった機器で差はあるのか?
個人的にはよっぽどひどいもの以外は影響ないと思うんだけどな
別に気にならない奴や分からない奴はそのまま使い続けるれば言いだけの話じゃん。
それに気づいて、気になるからいろいろ試みているわけで。
自分が分からないから、他人も分からないはずってどんだけ傲慢なんだよ。
2nsが分かるわけない、なんて書いている奴は、じゃあお前は幾つなら違いが分かるのか
書けよな。実験したんだろ。
何の根拠もなく違いが分かるわけがない、なんていわれても困るだけだ。
こっちはジッタの違いが聞き取れるんだから。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:04:31 ID:n8w06tuT
内臓光出力の設定ってmacproだとどこでやるのですか?
↓
MacMiniのiTunes → 内臓光出力(44.1khz24bitにセット)
>>951 少なくとも上にリンクされてる論文や引用文献はそれなりの方法で実験した上で、
一定以下のジッターは聞き取れないと結論づけているていると思う
逆に聞くと、あなたは何nsのジッターならわかるの?実験したの?
その環境を明らかにした上で、聴感上ジッターがあるとどう違うのか説明して
>>953 他人のコネてくれた理屈で相撲とるばかりで、自分の実践から
得た言葉で語ってないから説得力がないんだと思う。
これとこれを試してみたけど、オレには違いはわからなかった
でもこれは違いがわかった、とかいう話ならわかるんだけどね。
どこぞの偉いヒトが論文でこう言ってるからこうなんだ!と胸を張られてもなぁ・・・
否定派の人がどんな機器使ってるのか、本気で知りたいわ。
ジッターもブラインドテストが必要だな
>>956 >どこぞの偉いヒトが論文でこう言ってるからこうなんだ!と胸を張られてもなぁ・・・
他人のこねてくれた理屈でも、それが十分に信頼できれば自分で実験しなくてもいいでしょ?
例えば、学問上の法則は自分で証明しなくても信頼してるし、説得力あるよね?
むしろ、一個人の経験や実験より、専門家の実験や論文の方が信頼されるのが当たり前
ただし、上のリンクにある論文が充分に専門家のチェックを受けて信頼できるレベルかはわからんw
それで、ここからは個人的な話だが、サウンドカードを入れ替えればデジタルでも音に違いはあるように感じる
だが、俺はそれをジッターの影響とは断定できないし、「なんとなく」としか表現できない
だから、もしあなたがジッターを聞き取れるなら、それがどう違うのか興味があるんだが・・・
マイクで録音してジッタの量を計測する方法考えるぜって論文では、
計測できたけど人間は知覚できてなかった。
音楽聞くのやめて一日論文読んでろよ・・・。
>>958 ジッターが悪影響を及ぼすって専門家と、聞き取れないから
音質に影響なしって専門家、両方いるじゃない?
検証も無しに、何をもってその片方だけを選んで信頼するのか
そこの所が解らない。
取りあえず、頭でっかちになって思考停止するんじゃなくて
最低300〜400万くらいかけて環境を一揃えしてみたらどうだろう?
そうすりゃ論文の検証だってできるかもしれない。
大学では結果の自明な実験だってやってレポート書くじゃない。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 03:04:49 ID:B7eovHQ5
ちみたちどっかよそでやってくれんかね
大勢のギャラリーが見守る中、「ジッターを聞き分けられる」と自信満々の被験者が
ブラインドテストに挑戦。
見事正解なら拍手喝さい、不正解なら爆笑の嵐。
実際のところ、下記イメージしか思い浮かべられない。
「不正解」
_○/|_
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
どうせチキンだから環境やテスト方法にいちゃもんつけて逃げるだろw
ジッターの問題かどうかはともかく、SE-80よりFF400の方が音が良い。
それだけがこのスレのジャスティス
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:56:05 ID:n8w06tuT
itunes って読み込みが16bitまでだから
24bitで録音されているCDをMACで忠実には再生できないですよね?
関係ないのでしょうか?
24bitで記録されているCDがありますか?
録音の時ではなくて、記録です。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:29:55 ID:n8w06tuT
>>968 24bit96khz マスタリングにより収録ってCDにかいてあるんですが、
意味が違うのでしょうか?
>>969 それは録音/編集の時にその精度で作りましたよってだけで、
CDに入っているデータは、どうやっても44.1KHz/16bit。
>>968 SACDなら、可聴域では30bit相当の解像度があるから、SACD買えよ
まぁSACDはMacやPCじゃ再生できないけどね。
96KHz/24bit記録のDVD-AudioならOKかな。
USBメモリー、LANから再生可能なAVアンプでS/PDIFを回避出来る
>>973 AVアンプはピュアとして使うにはCPが…
オーディオショウで聴いたAURA NOTEはなかなか良かった。
>>963 PCオーディオからデジタル品質の話題なくしたらスレ落ちる希ガス
PCの内部とか外部サウンドカードとかからデジタル出力して単体DACに繋ぐ人がほとんどだろうし。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:41:02 ID:n8w06tuT
SACDが一番音がいいの?
>>977 「市販されている音源の中では」規格上一番高音質かな。
中の演奏や録音状態が良いかどうかは別の話。
てか、続けるならどっか初心者スレか新マク板の例のスレへ。
意外にここの住人も面倒見が良いんだな
リアルで会うと、おどおどして他人の目をみて話せない奴ばっかりだよ。
ここでケンカ腰の奴らもリアルで遭うと物腰柔らかでワロスw
オーディオ道楽に金注ぎ込めるってことは、それなりに仕事をしてないとね。
社会生活まともに送れないと無理でしょ。
自由に金使える独身か生活にゆとりのある中高年で無いと難しい。
60過ぎると聴力の低下が著しいしね。
老害評論家になる程高域にしかこだわらなくなるのは
低域の聴感が衰えてる証拠。
若いうちから金つぎ込めるのが理想だよね。
結婚子持ちだったりすると無理か・・・
年取ると、低域じゃなくて高域が聞こえなくなるんだけどね。
だから右手右手っていうんだよ。
ちょっと出過ぎくらいじゃないと、老人にはバランス良く聞こえない。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:05:54 ID:uj5x1TO0
サンプリチュードって、16bitのWAVファイルをリアルタイムで24bitに変換して再生できるんでしょうか?
PCオーディオは振動対策が効果抜群だな。
今度もっと重い墓石乗せてみよっと。
お前ら一度オフ会やってみろよ。
結構仲良くなれるかもよ(w
キモオタ同士。
hosokenが居た時にやられたな
島のキャンプか?
墓石なんて乗せなくてももうすぐアンタが下に横たわる日が来る。合掌
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:57:18 ID:bB0pOA79
おもしろくない
いや、石屋なんだ…
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:08:51 ID:x7JofN8h
ど
ん
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| .r-。 ,,,,,,, .,,n,.┐ ,,,,,_ ____、 |
| ./゙^'i、丿 :←―-,广゙゙ ̄ ̄ ゙゙̄,,,,] .| .| .゙l.'l,,゙l ,l゙ 丿 .|゙゙゙゙ ̄″ __|. .|
| ゚―'丿 ,wrr‐i、 .| .冖'゙ア゜.,-'iニz'i、 |゙゙゙゙゙゙゙″ ‘゙゙゙ ゙̄! /  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄〕 .゙‐'''フ'~.,./゙` |
| .,,,ヽ,/,l゙ ./.i_| ./` ,i´ ゙l,》〃 "''二,゙| |,ニ゙l¨″ / ,!'''''フ .゚广゙゙″ .,i´ ,i´ |
| ,l゙ ,i´,l゙ \、^ .| | ,/ /{ .|ヽ .゙l、 ゙‐'ノ ,l゙ ,l゙ | | 、 |
| / ,l゙ │ ,r. \、 ヽ `'''ー''''"゙゙l .,i´ ,l゙ { | .゙l ゙l、 / ./ ヽ `'ーー''"゙゙l .|
| .ヘ、/ ヘ、,l゙ `''、,/` `''――''''"` `'''" ト-l゙ ."'"` `ー/` `'――'''"゛ .|
|___________________________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
らめぇ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。