★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 21
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
真空管と真空管アンプの事にまつわる御相談は、とりあえずこちらへ 。
過去スレ、関連スレは
>>2-10あたりで。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:48:44 ID:XHnUWmOc
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:56:35 ID:XHnUWmOc
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:02:22 ID:XHnUWmOc
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:03:37 ID:XHnUWmOc
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:07:45 ID:y/mhpyYq
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:48:03 ID:XHnUWmOc
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:06:01 ID:+wkwENZS
WE407Aってどうよ?
>>9 396Aのヒーター20V版だな。
手元に数本あるがまだ使ってない。
396Aな音がするんじゃあるまいか。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:53:56 ID:FjLuW6ve
>>1 乙
こっちのが正式な21代目の★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ね。
あっちのは"スッドレ"なんてスレタイもふざけてるし、内容もお粗末!
丁度、潮時だったし、認定age
言忍
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:54:06 ID:xSi9sdDC
あげ
\ /
\ /
\ /
\ ∧∧∧∧/
< だ >
< 予 .れ >
< も >
─────────< .感 い >──────────
< な >
< !!!! い >
/∨∨∨∨\
/ \
/ \
/ \
/ _| ̄|○ \
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;:;:;:;:;:;:
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:: .: .: .:: .: :
. .. . . . . . . . . . .. .. . .. .. . . .. . . . . . . .
. . . . . . . . .. .. .. . .. .. . . . . ,.---、、 . .. ,--、 .. .. .. .
:::. ____ |;;::.:.;;;|:| . |::;:::| ,.-、
,,,,,,,,, ,.‐‐‐‐、 !:: | _,----、 |::..::;:::|.| . |::.::.| .|:;:::|
___'''''"'''"'''"|::;:;:;:;:|..|'''''''|.:.:..|''''''''| |:::;:;::;;|:|'''''''"'''''|.:.;::.:,:|:|'''''''"'| ̄ ̄|'''''''''"|::.::|
r‐v'i |:::::;:;:;|.:| .[ ̄ ] | |:;:::;:;:;|:| |.:.:.:::::|.|  ̄ ̄ |  ̄ |
|:::::|.l iヽiヽ r; |::::;:::;;|:.| | |::;:::::;;|.| | ̄ ̄ ̄.| ,. -‐‐‐‐‐‐-_ ̄
|:.:.:| | ! ll !.| !|:.:.:;::::|..|.... l |:.:;:::;:;|:| ┌┴-──┴┐.l,. -‐‐‐‐‐‐-v´i
|....:| | ! i! !.| l|;;;;;;;;;;|..|_ . . . . . . . ..l |';;;;;;;;;|:|. . └‐─‐‐‐─‐┘.|::::::;::;:;:;:;:;;;;;;;;|::..!
. ̄.´l ! | i.| ̄ ̄ ̄! l_. . . . . . . | ̄ ̄ ̄´! . . . . . . . . . . . . . . |::::::;::;:;:;:;:;;;;;;;;|::..!. .
 ̄ . ........____|___! ̄i . . . . . [ ̄ ̄ ̄ ̄] . . . . . . . . . . . . . .|::::::;::;:;:;:;:;;;;;;;;|::..!. .
. . . . . . .|:;:::::::::::::::;:;::::|/ . . . . . . ̄ ̄ ̄ ̄ . . . . . . . . . . . . . . .|::::::;::;:;:;:;:;;;;;;;;|::..!. .
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:45:12 ID:oGmnMDX8
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:54:59 ID:lbFueFsf
俺、真空管が好きなんだ・・・
俺、300Bが好きなんだ・・・
あれ!?コッチも何かアブい事になって来ょるぞ!
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 07:03:58 ID:VRuF0nKx
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 07:38:36 ID:u4P9nJ2H
>>18 それって内山さんが日本ではじめて輸入するっていってた物だね。
彼が出品するまで待ってみたらどう?
24 :
18:2006/09/11(月) 08:02:26 ID:oGmnMDX8
>>23 そうだったか。。。彡(-_-;)彡ブルブル
まぁ彼は代理店の要件を満たしてないけどね。
それにどうしても欲しけりゃ自分で何とかするよ。
おっと!これ以上は禁句だな(爆)
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:15:41 ID:nq2/4QVl
あんな危地外じゃ、不具合あっても怖くてクレーム付けられないしネ!
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 11:24:49 ID:2RASyaXl
こっちもウンチ灰汁禁成功ですか?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:19:07 ID:VPOUrorZ
>>18 プレート損失88Wの300Bね〜。
ヒータ電流1.5Aって時点で、単純差し換えは難しいな。
しかし、どんな音なのか興味はある。
211S使っているが、夜照明全部消してからアンプのSW切ると
プレートが赤黒くなってるのに気づいた
このアンプ25年使ってるけど初めて気づいただけ?
球はGE211で実測910Vで75mA流してるのだが68WでPDオーバーかな?
カーボンPだからこんなもん?
パラプッシュっと普通のプッシュプルでは音の傾向ってどうなのかな?
今度自作しようと思ってて、出力は別にいらないけど、分厚い音になる
ならパラにしようかと思って。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:06:04 ID:hik9pW6y
>>27 >プレート損失88Wの300Bね〜。
>ヒータ電流1.5Aって時点で、単純差し換えは難しいな。
すいません、これどういう意味ですか?
一般的な300Bアンプに繋ぐと壊れちゃうとか?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:30:17 ID:xpPDFpxm
>>31 P損失が倍、F電流が0.3Aアップということです。
球マニアをターゲットにした業界の
大トリは何でも噛んでも300Bにしちゃえという思考が如実に表れた結果かな?
ああ、別にアンプは壊れないと思うよ。それよか電源が可哀想なことになるかも・・
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:48:17 ID:ZdFhIdrR
>>31 シングルアンプに限って言うけど、交流点火なら
電源トランス5V巻線の容量は2〜3A位ありそうなので大丈夫。
でも今は殆どが直流点火でしょ?
6.3V巻線を整流してレギュレーター等で5Vを作ったとき、
交流の容量が3Aの場合、直流容量は見込み1.8A程度
これが交流2Aだとすると直流1.2Aでアウト。
その前にレギュレーターがストを起こすかもしれないしね。
更に、定電流点火だとすると、もう単純差し替えは無理。
あ、P損失は全然OKよ。
>>29 リンクを辿って行くと、KR Audioの300BXLSなるものを発見。
PDは70Wでヒーターがなんと1.8A!JJが1.3Aで悩んでいたのに。
こんなものにまで300Bを冠するのは如何なものかと…。
というか"KR Audio"なるものを初めて知った無知な私。
ほんで"VAIC""AVVT"って何なの?(笑)
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:29:02 ID:enedvsOa
クラシックコンポーネンツにエミッションラボの45があります。
AVVTの300B互換球もまだ在庫があったと思う。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:18:27 ID:enedvsOa
テスラが生産を終了し、その設備を購入して自社設計の直熱管を生産したのがVAICで、
そのVAICがAVVTに名前を変えて、そして倒産。元技術者がエミッションラボを立ち上げ。
10年と少しの間にいろいろあったようです。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:05:55 ID:ZWV10FLM
パラレルは入力容量が倍になるので、ドライバをちゃんとしてやら
ないとかえってレベルダウンする。シングルのパラレルは重畳電流
も倍になってしまうので低域側も不利になる。要するに、出力が倍
になる以外いいことなし。>30
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:53:56 ID:ZLlrmf2k
>>28 >211S使っているが、夜照明全部消してからアンプのSW切ると
>プレートが赤黒くなってるのに気づいた
送信管って通常の動作点でもプレートが赤熱化するのは結構ありがち。
程度にもよるが、「赤黒い」くらいなら気にしなくても良いと思う。
>>24 昨日22をみたけど当事者だったらと思うと俺もガクブルだよ
全く酷いことするもんだ。交換するなら店で購入した方が安全だね
2A3シングルを直流点火したいと思っていますが、
今使ってるISOのMS-160では無理っぽいですよね。
ヒータートランスを用意するとして2次側の定格はどれくらい必要でしょうか?
できれば定電流点火を、と考えています。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:28:38 ID:qib2WTmD
>>24 昨日22を見たけど、つくづくちゃんとした店で買ったほうが安全だと思ったわ(w
41 :
39:2006/09/12(火) 22:43:01 ID:J+dOhGEJ
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:34:29 ID:yGXHVsbV
>>39 2A3の定電流点火で必要な2.5Vを得るのに6.3V巻線を使うとして、
ブリッジ整流して約7V。レギュレーターに3V喰われて約4V 。
残り1.5Vダウンでリプル除去。ちょっときついかな?
直流2.5A供給するのにヒータートランスの定格が4.5Aは必要でしょう。
もちろんこれは片チャンネルの話です。
それより、平滑コンデンサは少なくても20000uF位は必要でしょうし、
レギュレーターは3V×2.5Aで最低でも7.5Wの発熱がありそうです。
こんな事考えると、2A3はやっぱり交流点火かな?と思ってしまいます。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:46:27 ID:Q6sZHIGH
クォードの復刻版いいよ。パワーもあとからでたほう。
スピーカーもまあいいかと買ってみた。
なんともいいよ。CDは買い変えるつもり。フランスのヤツに
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:08:51 ID:MYwrOk3R
>>42 だね。
やるんなら、300B兼用のPT、たとえば
ノグチのPMC-200Mの0V-2.5V-5Vを
センタータップ整流すればいけるかも。
45 :
30:2006/09/13(水) 02:09:45 ID:ufmVonnE
>>36 レスどうもです。
単純に内部抵抗が半分になるんじゃないかと思ったのですが、
それもメリットになりませんか?
作る予定のものは差動PPです。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:37:34 ID:EXV1Ehrb
パラレルにした時、負荷インピーダンスを半分にしないでそのままにすると
いうことね。この場合、プレート電圧を高くして同時にプレート電流を減ら
さないとロードラインがおかしなことになるでしょう。動作を最適化すると
元の設計よりもバイアスが深くなってEp−Ip特性上の右下に移動するか
ら、1本あたりの内部抵抗は上昇するし、直線性の悪い領域に入り込んでし
まうね。だから、内部抵抗は単純に半分にはならないしデメリットも出る。
加えて入力容量の問題も生じる。
出力段では、パワー倍増を狙う以外の目的でパラレルにするのは損得勘定で
いうとあまり儲からんのです。
47 :
40:2006/09/13(水) 11:07:50 ID:7VO+O8PM
>>41 いえ、どう致しましてと言うか再投稿しちゃってますね (w
48 :
39:2006/09/13(水) 20:32:13 ID:+zL7/w/n
>>42、
>>44 レスありがとうございます。
むむむ。。。
やはり2A3シングルごときにかなりの重装備となってしまいますね。
今のシャシに収まりそうにないし。
それならいっそPPや他の球使ったアンプ新造した方が良さそうですね。
一応、別筐体でヒーター電源作って実験はして見ようと思います。
もしかして
>>42=
>>33さんですか?
整流後の出力電流=トランスの定格電流×0.6ぐらいと考えて良いのでしょうか?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:32:07 ID:W0INrrXN
ちと荒業だが、上杉某の設計を利用する手もある。
市販の既製品トランスには無いので、3.7V,2.5Aのヒーター巻線の付いた
電源トランスを特注する。
これをブリッジ整流して、6800μでどうにかなりそうだ。(球王25号)
ただしppの作例なので、シングルだとリップルが残るかも。
3端子とかドロップ抵抗は、往々にして地球温暖化の共犯者になりやすい。(w
>>49 ネタだと思うが温暖化を気にするならそもそも真空管が…。
51 :
名無しさん脚:2006/09/13(水) 23:13:42 ID:7A1TEeGm
タムラのPC3004は、4Vとか出てるので2A3と関係無いようでいて
2,5VのDC整流のブリッジ整流やり易い電圧が4V、3.6Aなので、それ以外の電圧も
やり易い、後で300B使うようになっても潰しが聞くトランス
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:47:15 ID:1tQSYKiZ
>>48 はい。恥ずかしながら33=42でございます。
専門家ではないので、あくまで参考に留めてください。
整流後の出力電流についてですが、単純計算すれば、
整流後の直流電圧=交流電圧×√2ですので、
電流に関して言えば√2の逆数倍≒0.7倍です。
しかし、トランスの構造や全体の容量、引き出し線の容量等、また
二次側をどう使う前提で設計されたかによって、表示も変わります。
ですので、そこの定数を0.6程度と見るのが一般的なようです。
どうしても定電流点火に拘るなら別ですが、ただの直流点火なら
>>44のやり方だとダイオードの損失が1本分で済むのでOKです。
現状を活かし、2.5V巻線をショットキ・バリア・ダイオードで整流すれば
ブリッジでもOKです。ただ、どちらもリプルを十分に除去する余裕は
ないので、ハムバランサーは、あった方が良いかもしれません。
>>49の作例は私も見ましたが、2.5Aの定格は整流する事を前提に
表示されたものと思います。それとコンデンサですが、同氏は300Bの
直流点火でも6800uFを使用されています。が、一般的には2.5A出力なら
出来れば20000uFは欲しいというところじゃないでしょうか?
53 :
30:2006/09/14(木) 04:21:21 ID:FrQeKXm7
>>46 どうもありがとう。よくわかりました。
パラはやめときます。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:52:56 ID:BNnK8uE/
>>30=
>>53 インピーダンスが下がるのはメリットですよ。
トランスに良い物が多い。
インピーダンスの高いトランスほどロスが大きく音悪いですから。
球の種類にもよるでしょがね。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:15:47 ID:o1ri6Jcs
それはいえてる。
良いご指摘であります。
勉強になりました。
56 :
名無しさん脚:2006/09/14(木) 20:55:45 ID:EBGQRZCX
>>55 パラPPは、マランツ9とかMC3500とか銘機もいっぱいある
5Kでなく3Kのトランス使えばいいだけという解もある
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:34:27 ID:kgnrmfJT
ところで電力線通信って、真空管アンプに影響するの?
58 :
30:2006/09/14(木) 23:01:41 ID:FrQeKXm7
>>54 どうもです。でも、どうも消費電力ほどの効能はなさそうなので
パラはやめときます。
それで、鉄のシャーシを安くオーダーメイドしてくれるお店どこか
ありませんか?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:39:24 ID:mk7tFNh3
60 :
30:2006/09/16(土) 00:04:23 ID:Pw+StCJU
>>59 ありがとうございます。見積りとってみます。
61 :
39:2006/09/16(土) 00:34:21 ID:4y3VYJQq
みなさんレスありがとうございます。
>>49、
>>51 4Vくらいの巻線があるとブリッジ整流しやすそうですね。
タムラのカタログ見てみました。
MS-160からも、ちょっとのシャシ加工で載せ替えできていいかもです。
3004だとB電圧が高くなるので、この際こっちもレギュレーター組むかなあ・・・
>>52 一般的な目安が0.6程度ですか。覚えておきます。
一人で机上の計算だけやってる現状では
こういったノウハウを習得しにくいので大変貴重です。
ショットキー・バリアを使う手もありましたね。
コンデンサも耐圧の低い比較的小型の物が使えますので、
それなりの容量になるように検討してみます。
っていうか
>>44のPMC-200M、
タムラよりさらにちょっとの加工で載せ替え可能じゃないですか!!
しかも安い。
探せばあるもんですねえ。(探す努力しなかった自分を反省)
ここら辺を視野に入れて、安く試作できる順にいろいろ試してみます。
62 :
名無しさん脚:2006/09/16(土) 10:34:41 ID:j3bC0CMW
>>39 もうMS160でも使えそうなの気付いてるしょ
RLの2本のヒーターを直列にして
中点アースで、固定バイアスでだったら直流点灯可能というんだけど
2A3は、選択の範囲が広いのが難しいところ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:49:29 ID:k5pByYS5
>>62もっと詳しく
悪いが、何を言わんとしているのか不明。
誰か翻訳してくれ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:13:33 ID:2ReNLaSo
>>62 2A3のフィラメントを直列にするのは良くない。
もともと交流点火が前提の球でフィラメント電流は一致しない場合が多い。
並列はともかく直列では電力が一方に偏ってしまう。
ま、やって見なきゃ実際は和下欄が。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:12:53 ID:T7sAKHoE
与えるバイアスをずらせばいいのです。そのようにした製品も売られています。>64
2A3のベースと管本体を握り、軽くひねってみたら接着が外れてしまったorz
↓
ペアのもう片方も弱くなってるかも?と思って同じようにやってみる。
↓
ビキッと音がして外れた(つД`).
古い管は要注意。アロンアルファで修復しました・・・。
>>65 フィラメントそのもののことを言ってるんじゃないの?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:21:02 ID:T7sAKHoE
2A3のフィラメントを直列にしてDC点火した場合、2管に同じバイアス与
えたらプレート電流が揃わないでしょ。2管のフィラメント電位は互いに
2.5Vずれてるんだから。
69 :
名無しさん脚:2006/09/16(土) 22:38:22 ID:j3bC0CMW
固定バイアスで個別に設定できるようにしたら
45Vのバイアスの中の2.5Vなんて十分補正できるし
>> もともと交流点火が前提の球でフィラメント電流は一致しない場合が多い。
使用されたバラバラの球を持ってきた場合、直列にしたヒータの電流で
そうなる場合もありうるが、新球でペアで買ってきたりした場合
実用範囲に治まるのでした。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:39:05 ID:OncEidbd
をいをい、大丈夫かよw・・・
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:42:44 ID:ww8JCkMe
フィラメントは直熱管ではカソードだからたくさん直列にするとカソードの交流電位が混ざってしまって変なことにならないの?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:43:34 ID:vQwzeeYQ
もともと2A3シングルの話だった筈なんだけど…。
ヒーター直結って、結局、カソード直結って事でしょ?
なんかプッシュプルの話になってない??
それともσ(・_・)がアフォなだけ?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:48:55 ID:ww8JCkMe
2A3シングルステレオだったら左右の球を直列にしたら左右の信号がまざってしまわないの?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:09:22 ID:T7sAKHoE
シングルのステレオなのに直列DC点火した製品がソフトンかあら出ていたよ。
左右の信号は混ざることは混ざるがノイズレベル以下だそうだ。
既成概念捨ててすこし頭つかえばできるのさ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:16:53 ID:ww8JCkMe
ノイズレベルと言っても1mVだったら聴こえないかしらん
>>66 あまりたっぷりアロンアルファをつけると
収縮して球が割れることがあるから、
チョコン、チョコンと三箇所くらいを目処にね。
>>76 割れる可能性は考えていませんでした。
球をグルグル回して全周に塗ってしまったのですが・・・。
付属の細ノズルを使って、他の部分に垂れないように慎重に流し込みました。
私はまずいことをしてしまった?
終わりです。
>>77 正確に言うと収縮じゃなくてもともと遊びのあるところを固定したら
ガラスが膨張できなくて割れることもある、ぐらいだろうな。
まあ、流し込みの量にもよるがそんなにぎちぎちには接着できてない
と思うし、固定されていてもそう簡単には割れない。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:12:32 ID:m/ENVYWx
>>77 アロンアルファなんか接着力は弱いし、ちょっと衝撃与えるとはがれる。
安心しろ
2液混合のエポキシ接着剤でベターーーーとつけると危ないかもな
でも、前段の球なら大丈夫、出力管だと熱くなるから危ないかもね
81 :
77:2006/09/17(日) 02:00:24 ID:w9e64v5b
アロンアルファを塗ったのはJAN-CRCのペアです。購入してすぐの出来事。
アンプに差す際にミシミシと音がしたので、ひねったところ接着が外れました。
他の管もこの方法で修復していましたが、幸いなことに割れた管はありません。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 06:22:59 ID:PO1nRszl
2液混合のエポキシ接着剤を初め、熱でボロボロになるから割れる事はないだろ!
そもそも熱くなるものに接着材意味無いよね・・・耐熱物なら別だが・・・
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:07:37 ID:m/ENVYWx
エポキシが熱でぼろぼろになるほど、球を熱くしたことはないんだが
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:11:34 ID:85V8trQM
85 :
名無しさん脚:2006/09/17(日) 13:47:23 ID:IYL0GTmt
だったら、AC点火だね。
春日トランスのなんか、中点タップ付
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:36:25 ID:CtFgut5W
B電源のデカップリングコンを左右共通にするのに比べればまだましかも。
87 :
名無しさん脚:2006/09/17(日) 21:45:17 ID:IYL0GTmt
ラ技の武末派系の記事ってあまり読まないのかな?
まっ、あれは売れない本だから
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:26:58 ID:vpwQcf0j
難しいから読めないんだよ
89 :
39:2006/09/18(月) 02:34:01 ID:5iHD95iM
みなさん申し訳ありません。正直言いますと。。。
固定バイアスでヒーター直列はありかな、と考えたことがあります。
ただ、それを先に言えと言われそうですが、
現状の構成をなるべく変えないように、整流管使用、カソードバイアスで行きたい訳です。
固定バイアスだと、B電圧下げなきゃダメだし、C電源作らなきゃダメだし、
やはり2A3シングルごときにそこまで・・・と思ってしまいます。
いずれは電源部の半導体化や固定バイアス化も実験する予定ではありますが。
(「ごとき」と書きましたが2A3は好きな球ですよ)
ところで少し逸れますが、
現状(トランスのタップで下げられない)で固定バイアス化するには
B電圧を50V近く下げる必要がありますが、みなさんはどんな方法を採ります?
単純に抵抗を入れるか、レギュレーター組むか・・・
>>62以降を読んでいて少し気になりました。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 03:06:48 ID:vpwQcf0j
B電圧は高い方がいい音がする
固定バイアスで電流を調整すればよろしい
少々の規格オーバーなんか気にするな
Ipを抑えておけば問題なし
それから球は使い捨てだ
>>89 別に固定バイアスにこだわらなくても、カソードバイアスで出来ると思うよ。
2管のフィラメントの中点から750Ω/10Wの抵抗をパラにしたもの(375Ω/20Wでも良いが、通常のカソードバイアスには各管毎に750Ωを使うので、これを2ヶパラにした方が使い回しがきく)を接続する。
その抵抗とGNDの間に、約20Ω/1Wの抵抗をいれる。ここに約2.4Vの電位が発生するので、この点にフィラメントの+側に接続した2A3のグリッド抵抗をつなぐ。
フィラメントの−側に接続した2A3のグリッドは抵抗はGNDに接続。
これで、そこそこDCバランスがとれるはず。正確にDCバランスをとるには、前記20ΩをVRで調整する。
あと、バイパスコンデンサは大きめにした方がクロストークの影響が減る。最低でも470uF/63V 出来れば1000uF程度位にした方が良いと思う。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:58:23 ID:VeX9gJ2w
カソードバイアスにした場合、『B電源〜2つのフィラメントの中点』を
ショートカットするコンデンサを追加すればよろしい。これで信号ループ
は固定バイアス並みに合理化できる。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:33:32 ID:Pw0XbkV2
>>92 カソードバイアス時に入れるバイパスコンデンサは、、『B電源〜2つのフィラメントの中点』ではなく、『2つのフィラメントの中点〜GND』が、一般的でかつ合理的と思う。
B電源から接続する利点は何かあるのでしょうか?
94 :
名無しさん脚:2006/09/18(月) 14:00:24 ID:JFpIiH80
>> B電圧を50V近く下げる必要がありますが、みなさんはどんな方法を採ります?
武末派だとここにTRかFETのリップルフィルターが入るのは言うまでも無い
整流直後のCの容量でB電圧を調節すると電圧下げると
リップルが上がる、チョークコイル入れると費用発生になるので
TRと放熱板の方が安そう
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:32:14 ID:sHtEj7Ki
>>B電圧を50V近く下げる
・チョークインプットにする。
・整流管を効率の低いモノに差し替える。
・2次巻線から適当な電圧の引き出し線を作る。
96 :
名無しさん脚:2006/09/18(月) 15:08:26 ID:JFpIiH80
潔癖症になるとカソード・バイアスのパスコンに
外国製のフィルム・コンが良いだとかヒーター両端に入れたら良いとか
懲り始めると百害あって一理無し、
固定バイアスの方がパスコンの時定数ないのでそういう点で優れてるね。
>>87 >ラ技の武末派系の記事ってあまり読まないのかな?
殆どが、カソフォロドライブだからです。
出力管の特徴を殺すのでペケです。
>>97 カソードフォロワで特徴がなくなる、ということはローインピーダンスなもので
ドライブするとダメと言うことかな
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:24:56 ID:ljGKis5O
age
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:25:40 ID:ggK87Yt1
5670ってどうなの?
>>97 意味不明の思い込みだな。
カソフォロは100%NFだから駄目とでも言いたいのかな?
グリッドがプラスの領域まで出力管をドライブするってことかも。
武末アンプはカソフォロ直結が多く、定格以上のパワーが出る
けど、ひずみの傾向が違ってくる。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 06:31:36 ID:XYomdiqo
パワーは増えるがあの歪は醜い。
KF程度で手に負えるものではない。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:18:49 ID:Tdcb9Byh
>>97 音が抑鬱的になるからだと思う
なんらかのP帰還でハシャがせる方法を追加することを考慮している。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:32:59 ID:thY0RU9w
カソードフォロア自体は極普通に使われてるがな
特にPPでは
むしろシングルでは少ない
ただ武末サンの回路図はどうもきれいでなくて好きになれない
MJがC結合の安易な製作記事に走る理由がよくわかるね。
付き合える程度の高い読者は、非常に少ないんだね
C結合のドライブの+側でクリップは、TRよりもさらに汚い潰れ方
トランス・ドライブみたいな柔らかなクリップは、むしろカソホロドライブなのに
107 :
名無しさん脚:2006/09/19(火) 22:58:51 ID:UA7MuFRB
部品点数が少なくて段数の少ないアンプでないと
作れるやつは、無くなる世の中
>>106 すばらしく程度の高い貴殿のアンプをうpしてくれませんかね?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:51:16 ID:792I84aq
ラ技厨うざい。
武末信仰は誠に結構だが、モノには言い方っつーもんがあんだろ。
その立派なアンプとやらを、是非、拝ませて欲しいものだ。
あ、回路図だけで良いよ。音聞いたら不愉快になりそうだからね。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:53:38 ID:n/Q/x6uA
へんなトランスをつかって癖だらけの音をきくくらいなら
CR結合のほうがずっといい
そして、まともなトランスはほとんどない
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:03:38 ID:3rcS9huZ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/uchiy1961 ウンチとデンデンとgarfkだれが最初に消えるか!とか ほざいてた内山英明が”負け犬ウンチ野郎”って事でいいか!?wwwwwwwww!
ウッチー1961ー終了!!?
みんな〜新ID見つけてちょんまげっ!!
↓(負け犬ウンチ内山)
Yahoo! JAPAN ID: uchiy1961
名前:
住所: 神奈川県
年齢:
誕生日: 無回答
血液型: 無回答
未婚/既婚: 独身
性別: 男性
職業: ホテルマン
メール: 非公開
メッセンジャー:
>>106 >トランス・ドライブみたいな柔らかなクリップは、むしろカソホロドライブなのに
プッ。
お前、測定器で眺める事が目的なのかよ。
なら、トランスドライブとカソホロドライブを同列に扱うのも判らんでもないがな。
>109
不勉強の割りに態度がでかいガキンチョだね。
本が何冊もでているだろ、
武末氏の回路図は初期と末期ではかなり線がちがう。
ラ技のほうで職人に描かせていたと思うが、
確かに末期のは見にくいね。初期のはごくオーソドックス。
114 :
39:2006/09/20(水) 10:39:42 ID:JkVxnhfw
ううっ、何か怪しい雲行き。。。すいません僕のせいで(>_<)
>>91 なるほど!それだとバイアスも良い値にできますね。
グリッド抵抗を直にGNDに落とす側って、微妙に電流帰還かかりますよね。
けど、ミューも低いし抵抗値も低いから無視できるレベルでしょうね。
>>92 それ、以前どこかのスレでも話題になってましたね。
頭の固い僕には目からウロコでした。
信号が電源のCを通らない?から音もスッキリしそうです。
皆さんいろいろと親切に教えて下さってありがとうございました。
もっともっと精進して出直してきます!
115 :
39:2006/09/20(水) 10:56:02 ID:JkVxnhfw
>>94-96 しまった。
自分から話題を振っときながら・・・レスありがとうございます。
安くて簡単な方法だとリップルフィルターか整流管ですね。
武末氏の文献も探してみます。
別にラ技厨のつもりはありませんが、武末さんの作品を知らないような人の書込を
見ていたのかと思うと、めまいがしてきた
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:41:51 ID:O8jM0GQi
118 :
108:2006/09/20(水) 20:29:44 ID:7YO51/1K
>>117 なんか激しい粗大ゴミが写ってたけど・・・。
119 :
名無しさん脚:2006/09/20(水) 23:44:33 ID:+Fq6dbkj
>>100 5670って、SPECIAL 2C51だそうで、μ=35、rp=5500Ω、中μ、中rp管
なのに、AB1PPで1Wの動作例があるのは、なぜだろう?
tp://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/127/5/5670.pdf
>>119 そういやE88CCにも、A級SE 0.5W, B級PP 1.5Wの動作例があるな。。
121 :
名無しさん脚:2006/09/22(金) 23:40:08 ID:rC1xDHdW
同じメーカーの12AX7と12AU7、名前を消してしまったら、外見で判断つかんだろ。
HIμ、高rp管とLOμ、低rp管、グリットの巻きピッチしか差がないという兄弟球
なのに中μ管だけ、進化してプレート電極が小さくなって電力動作まであるのは、
よほど、競争が激しかったのか?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:35:21 ID:W5uS3AHI
>>118 良い部品使ってんじゃん。
粗大ゴミなら......((((*。_。)_ ヒロットコ
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:58:38 ID:KK8GYQ7o
>同じメーカーの12AX7と12AU7、名前を消してしまったら、外見で判断つかんだろ。
おいおい
124 :
名無しさん脚:2006/09/23(土) 19:25:31 ID:DhNrgHbr
>>124 123はグリッドのピッチを透視出来ちゃうんじゃまいか?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:49:40 ID:JN71B/fE
思い切って300Bアンプに6A3刺してみた。
ちょっと勇気がいったけど5Vヒーターで6A3動作するんだね。
430Vだけど、初段12AX7、12BH7を何かに変更すれば両方使えそうです!?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:08:14 ID:YgLU95IV
>>126 定格オーバーの動作になってしまい危険では?
構造が全く異なる、ソブテックの6A3でもプレート損失は30Wです。
長時間動作に耐えられないと思いますが。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:10:52 ID:5KPFvDsT
大丈夫だよその程度なら
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:51:03 ID:JN71B/fE
>>128 カソードフォロアーをCR結合、自己バイアスに変更しました。
(12AX7パラ、12BH7片側のみ)
1K20W、100μ160Vの自己バイアス、65V出てます。
出力は低くなりましたが使えそうな管たくさん有りそうですね。
初段をどのようにするか模索中です。
何か良い回路が有れば、ご指導よろしくお願いします。
>>127 365V掛けたとして約23WくらいのPロスだよね?
>>129 CR結合にしたのに特に前を変える必要性ってあるの?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:01:36 ID:k8dioAI/
tomtom1924
132 :
名なしさん@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 08:32:10 ID:71zvPX6a
133 :
名なしさん@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 08:45:38 ID:71zvPX6a
134 :
名なしさん:2006/09/26(火) 08:50:04 ID:71zvPX6a
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:05:30 ID:v6R28QHt
うんちが帰って来たね!
tomtom1924て図星!?
136 :
名なしさん@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 10:11:56 ID:71zvPX6a
137 :
名なしさん@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 10:12:58 ID:71zvPX6a
さあ、私は誰かな〜?
138 :
名なしさん@お腹いっぱい:2006/09/26(火) 10:18:09 ID:71zvPX6a
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:10:37 ID:v6R28QHt
おいおい、また荒らす気か!?PRは外でやれ!
基地外が来て荒らすのは、建設的な提案がないからだろう。
そこで提案だが、おまえらご自慢の自作アンプを一堂に会して
試聴会をやってみないか? 会場宇野確保から機材の準備まで
いろいろ大変だが、大変なだけに建設的なスレとなるだろう。
試聴会やるなら俺様も1台出品してやるぞ。
じゃ、よろしくな。
142 :
1:2006/09/26(火) 13:50:46 ID:yOs81vv8
特定のオークションネタはご遠慮ください。
基本的にマターリ進行でお願いします。
いいね〜場所は関東なら秋葉原で関西なら日本橋あたりかな
去年の九月から自作を初めて3作目のオイラも秋葉原なら
出品したいかも〜
本気でやるなら会場とってもいいけどな。
俺は関東在住だから東京ね。
どのくらい集まるかね。ここのスレに自信ありげなカキコしてる奴ら
アンプを見てみたい品。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:32:18 ID:w4h73XkQ
みんな 材料費一万五千円くらいの6BM8シングルだったりして。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:11:24 ID:rOoyPkPU
参加資格に材料費の上限を設けたほうがええ。
制限しないと、WE球や高額トランスてんこ盛りの爺さん謹製アンプが
ぞろぞろ出てきてかなわん。
一万五千円は妥当な所だね。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:25:35 ID:Ejgug5o7
がいしゅつ
参加資格に製作費制限や使用トランスや球の制限を設けるのは
いいんでないかい、でも1万5千円はキツイなオイラはPPアンプが
好きだからせめて3万ぐらいに欲しいところだね。
高額アンプを低予算アンプで向かえ撃つ楽しみを考えると
制限無しも有りかな、あまり制限するとアンプが集まらない
と言う事になるので制限もほどほどしないとね。
仮にオイラが出すとしたらPC用に作った予算3万弱の出力1Wの
小型アンプかな
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:21:30 ID:xR8lePiA
一万五千円でプッシュプル出来ます?
トランスとケースと真空管だけで予算オーバーしそう。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:34:58 ID:EdtUkRvh
>>135 >tomtom1924
>質問させていただきます。当方も神奈川県在住なのですが直接取引の
>の手渡しで、9万円ジャストで即決できませんでしょうか?
>Yahooのシステム手数料5千円は節約できると思います。
>ご一考ください。よろしくお願いいたします。
このジコチューっぷりは、間違いなさそう。
>>151 その新IDで確定だが
こっちでそのネタ蒸し返すのはヤメレ。
球とかトランスに制限つけると出品者がいなくなりそうだ。
部品総額でいいんでないかな。5マソくらいが限度で。
もっとも、このスレに試聴会に自作を出せる奴がいるのか
そっちが問題かな。俺はやるなら出すぞ。
おまいらの度肝を抜いてくれるわ、ガハハ
2ちゃん主催というところがポイントになるんじゃないの。
既存の試聴会は仲良しクラブじゃねーの知らねーけど。
仲良しクラブはキモイよ
>>155 そうだね、2ちゃん主催だからこそオイラも参加したいと思ったっす
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:43:39 ID:pvQTRcMc
やるなら部品代5万以下、20万以下、50万以上とクラス分けしれば面白い。
場所は秋葉ならニュー東京か損保会館しかないかも?
隣の部屋で試験なんかやってると音出せないので十分調査必要。
2ちゃん主催だってきめーよ
クラス分けも必要だが、何か2chらしいテーマを決めて
それに沿って製作してエントリーと言うのはどうだろう?
貧乏部門
金満部門
オカルト部門
の3分類でやる。
じゃ俺、貧乏部門に出展するYO
オレも貧乏部門(・∀・)ノ
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:22:21 ID:hQJxebmP
2ちゃん主催だってきめーよ
やはり貧乏部門でチープさを競うのが一番楽しそうなのでオイラも
貧乏部門かな、エントリーしたアンプを「芸術点」とか「技術点」
なんて採点しても面白いかもね
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:56:18 ID:fSTmfE1y
おいおいっ貧乏な2cHお宅の集会かよ!?超きめーよ!
そこらの仲良しクラブよりマシだろう。
きめーっ!
って何を「決め」なんだよ、ヴァカw
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:27:16 ID:7/rGeQDD
キモイがなまったんじゃないの?
真空管って割れると危険ですか?
うむ。ガラスだからな。
破片が刺さると痛い。
迂闊に割ると ミクラスとウィンダムが
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:11:34 ID:fSTmfE1y
蘊蓄爺さん達は何処へ・・
試聴会をやろうという話になれば、見当外れの蘊蓄だけしか
ない口だけ爺は去っていく。当然の流れ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:16:19 ID:PmPCDqIO
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:50:27 ID:/ajmTSIX
真空管アンプで15000円とか30000、50000円とかで何造るの?
さすが2ちゃんってとこだね。
厨房の夏休みの自由工作の宿題か?
>>178 金満部門も設定するから、お前さんが出品してくれ。
楽しみにしてるぞ。
それのどこが悪いのか
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 15:57:16 ID:uN2IUKkP
ジャンク部品を使ってたらどう値付けするのか?
購入価格で良いのか?
高価な部品を使っても手持ちの中古だからタダなんて言われるとつまらなくなるので
部品はすべて製作の為に新たに購入してその金額の合計とするのが判り易い
かも、高価なトランスや真空管は中古でも高いからそれなりにフェアな状態を
作れると思うがどうかな?
そだね。
全部中古で安く済ませたけど
実際には豪華な部品使いまくり、
というのでは余り参考にもならないしね。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:16:58 ID:hQJxebmP
質問だが、シャーシ自分で板金&焼付け塗装、トランスもテメーで巻いたら
板材、塗料、線材、コア材のコストはグラム換算で良いのか?
予算の8〜9割近くを球に突っ込めるが?
それもアリだが、そんな凄い作品はクラスと言うか次元が違うと思うけど・・・
出来れば誰でも買える部品を使いデザインや回路のアイデア勝負する方が
楽しいのではないかい?エントリー作品を見た奴が俺でも作れるかもと思える
方がオイラは好感が持てるけどね、スーパーモデルの様なアンプより隣りのおねえさん
みたいなアンプが好きなだオイラは貧乏クラスが最適だな
いつの間にか凄い話になってるね(笑)
つまらんオクネタが他スレに移動したからかな?
2ch発起の品評会なんて実現不可能だと思うけど、
夢があって楽しいね。いっそ球も自作で!?
>>184 クラス別というより何でも有りで、対費用効果減で
総合的に評すれば良いと思うな。
値段の高い部品使ってても、ジャンク品を補修して
結果蘇らせたのなら、工夫として認めて良いと思う。
オクだって、リスク覚悟で安く部品を手に入れる
努力をしている、とみて良いような気がするよ。
コンペ部門とフリー部門と言うのは如何?
コンペ部門は規定予算内で製作するクラスとか
指定の球を使うクラスとか、指定の回路方式を
使うクラスとかの同じ条件下で競う部門にして
フリー部門は真空管アンプならどんなアンプでも
OKで皆にコレは凄いと言わせた奴が偉い部門とかね
確かに、実現するには会場や機材の手配など相当大変なので実現は
難しいでしょうが不可能では無いと思うし、なんとか実現したいね
それとも2chらしく路上でゲリラ品評会とかね。
対決になるとギスギスするから、ジャンル関係なく集めて
いろいろなものが見れる、って言うテーマの方が面白いと思うけど。
それこそゴミみたいのから超高額なものまで。作る人自身にとっては
なんであれポリシーがあって、大事なものだろうし。
一つテーマ挙げるなら、OPTの品種(数千円クラスで一般的と思われるもの)と終段は球
(なんでもいい)というのだけ決めてあとは自由とか。OPT決めれば普通球や電源トランス
のクラスもだいたい決まるし。
どこぞの雑誌ライターとか評論家とか、売名のためなのか単に自己満足のための
手段なのか、なにかにつけ良し悪し、勝負って言うのがうざいから、
もしやるならそういう風にはならないでほしい。
189 :
角:2006/10/05(木) 10:33:08 ID:/W8WPILd
1.出力 20W〜80W/8Ω/AC95V〜105V
2.入力 10kΩ以上/最大出力時入力2V以下
3.周波数偏差 1W出力時+0/−3dB以内(20Hz〜20kHz)
4.DF 5以上(20Hz〜20kHz)
5.スピーカー 3ウエイまたは4ウエイ型/8Ω/90dB以上
6.音源 CD/5曲
7.審査員 実績のあるオーディオ研究家3人〜5人
8.審査方法 完全ブラインドホールド
9.予備機 明らかな故障には同程度の予備機を認める。
しかし、只の「鳴き合わせ」では張り合いがないだろうから、評価の低か
った方は、音の良いアンプを聴かせてくださった方に、指導料を差し上げ
ることにする。すなわち、参加申し込み時点で参加料をしかるべき立会人
に供託する。その中から試聴会の必要経費おおよそ20万円を差し引いて、
一番評価の高かったアンプの製作者が残りをお持ち帰りになるという仕組
みにすれば、それなら力も入るのではなかろうか。前回の提案では金額を
30万円としたが、安くて力が入らないということであれば、50万円で
はいかが。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:43:09 ID:W2IIoBE1
1.出力 20W〜80W
4.DF 5以上
はシングルや無帰還アンプは除外ってこと?
191 :
角:2006/10/05(木) 11:10:19 ID:/W8WPILd
権威ある方が決めたルールです。
従うべきです。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:12:32 ID:W2IIoBE1
権威 がきらいで 今まで生きてきた
華道じゃないの
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:26:36 ID:W2IIoBE1
なるほど 家元 か
賭博未遂で通報しますた
+銅ネタ古いよ。
>>189コピペはいけないよ(笑)
>>186 >2ch発起の品評会なんて実現不可能だと思うけど、
いや、そうでもないと思うよ。やる気がある香具師が2,3人でもいれば何とか
なるんじゃないの。会場借りて、アンプ以外の機材を何とかするだけでいいし。
どこぞのアンプの会とか、いろいろなところで試聴会はやってるけど、なんか
部外者は出づらいなと思ってる、けれど他人のアンプを聴いてみたいと思ってる
人もいるだろうし、自分で作ったアンプは自分にはよく聞こえるけど、
他の人はどう感じるのかな、とかね。
そういう人のために2ちゃんの真空管スレが主催するのもアリなんじゃないかな。
そだね、クラブとかだとそこのしきたりや暗黙のルールがある場合もあるので
部外者に参加しずらいのはあるかもね、誰でも参加OKにして、ただ色々な
アンプを集めて聞いて見ると言うだけでも楽しいかな、いつもはPC音源に
自作の8cmのフルレンジSPで聞いているのでちゃんとしたCDやSPで
自分のアンプを一度聞いてみたいな〜、ただオイラは地方に住んでるので
会場の手配とかに力になれないし機材も何も持ってないが誰かが立ち上が
れば応援するぞ〜
200
>201
ん〜、電池管かや。パス。
>>201 1P4S,1K2ともロシア球の中国製コピー。どちらも直熱5極管。
詳細不明だがHead-Fiに作例はあった>1P4S。
それにしてもこのページ、説明が「知らないひと向け」だな。
はっきり歪発生器で音をいい感じにします、とは書けんだろうが。
そんなの買うより、金貯めて本格的なアンプ買った方が良い。
そんなわけで
糸冬 了 !
チャイナの安いアンプを以前買ったが、その価値はただ安いだけだった
一応音は出るが飾り物ぐらいにしかならんよ〜、きっと後悔するぞ
3000円ぐらいなら分解したりして遊べるからいいけどねwww
206 :
201:2006/10/07(土) 19:51:54 ID:u8APLgas
>>202-205
おしえてくれてありがとう。おかげで無駄な金使わなくて済みましたョvv
>>206 203だけど。
そうだな、確かに25,000円は高いと思う。これ以下では商売にならないとも
思うが。
回路構成的には2段構成のシングルアンプだろうから、試しに同じような球
で作ってみるのは面白いかもしれん。
このアンプは台湾経由なら送料込みでも8000円程度だと思った。
アメリカ経由(ebay)で$95+送料で即買できる。
ただ、英語のサイトのレビューで3ヶ月で音が出なくなったケースもあったので
運が悪いと面倒臭いことになりそうだし。
それと真空管1B2または1K2や4P1Sって入手しやすいんだろうか?
学研の大人の科学のラジオキットに1B2が使われてるそうだけど。
1T4や3Q5を使うなら問題ねぇと思う。
倉根の海苔オヤジ。激ww
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:42:44 ID:4n3hrOh0
こんばんわ、アンプをもうちょい上位機種にしようと思い日本橋を
ぶらぶらしていたのですがオーディオショップで真空管の音を生まれて
初めて聞いて真空管の音に魅かれました!
真空管アンプを買おうと思いいろいろネットで検索したのですが
まず真空管アンプの出力が10w前後の物ばかりでなんでこんなに
低いのばっかりなのかと思いました。
今は使っているアンプはマランツのpm30000saで定格出力が 8ohms負荷 40W ×2
くらいです。 そしてSPはinfinity Alpha20で8Ω、感度89db、推奨アンプ出力10〜100w
となっています。アンプの出力はできるだけ大きい方が良かったような気がします。
仮に10w出力の真空管アンプで6畳の部屋で聞くのに十分な音量が出るでしょうか?
また、このSPを駆動するのに適当な真空管アンプのkit等あれば教えていただきたいです。
まるで釣りのような FAQ だな
釣りエサの質悪し
2Wもあれば十分だよ。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:54:10 ID:Ps4y+sD9
公魚なら釣れるかも?
216 :
211:2006/10/11(水) 22:06:51 ID:ao+59AvS
すいません。釣りとかじゃなくてまじめなんですけど…
自分が今使っているアンプ マランツのpm3000と比べてあまりに
出力の小さい真空管アンプばかりなので疑問に思ったんです!
真空管アンプを使っている方にとってはあまりにしょうもない質問
ならもう少し調べてみます・・・↓
3年ほど前にとあるショップで聴いた真空管アンプの型式が知りたいのだけど・・・・
モノラルのパワーアンプでブルーのイルミネーションが綺麗だったのを覚えている
これだけじゃ分からないかな?・・・
50Wだの100Wだのよく言うけど、
普段音楽を聞いているとき、
アンプが何W位出してるか知ってるかい?
それを知れば、自ずと答えは出るだろう。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:15:06 ID:+GRZAAl0
1w前後だな!?
アキュフェーズ?だったか、昔、心地よい音量がそんなもんだった気がする・・・
>>211 近所迷惑になる様な大きい音で聞かないなら
6畳&89dbのSPなら3Wもあれば十分だよ。
真空管は10Wのアンプが10Wとして使える感じだが
半導体ではその数倍のパワーが無いと不満に感じるかな
221 :
211:2006/10/11(水) 22:26:06 ID:ao+59AvS
レスつけてくださった方々、ありがとうございます!
実際にアンプが出している電力は定格出力より低いのは
想像がつくのですが実際にどのくらい消費しているとかは
まったく分からなかったもので…
これでようやく、キットの選定に入れます!
ありがとうございました。ほんとに、ずっと考えていて分からなかったので
質問しました。
ネカフェなのでそろそろ帰ります。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:37:58 ID:+GRZAAl0
↑あのお方の気がしますが・・・
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:41:51 ID:cwQN4H82
>211
数Wでは真空管と言えども音楽を聴くのは無理です。BGM的に聞くであれば良い
ですがキレのある厚みある低域をバリバリ鳴らすには最低30W位必要です。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:44:17 ID:2JH9NRPp
サンオーディオのキットがいいんじゃね!?
飽きても田村トランス高く売れるべ!
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:46:35 ID:+GRZAAl0
>>223
耳の能率わるいんじゃね?感度か?
>>223 ウソ言っちゃいけない
それはよほど近所迷惑な爆音にしたい場合か、相当に能率の悪いSPを使ってるかのどちらかだ
普通は数hで問題ない。90db以上のSPならしっかり低音も出る
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:12:23 ID:+GRZAAl0
>>223 ごめんごめん、シングルアンプ見直しますわ
A7には何のアンプが合いますかね?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:40:22 ID:lejzoPEy
>A7には何のアンプが合いますかね?
A7に30Wもぶち込んでバリバリ鳴らしてたら耳が可笑しくなったんじゃね?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:19:36 ID:tyf7EukJ
火野謹製チビA7だったのかな?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:26:51 ID:SNJhHUnL
A7は業務用も個人も一般的に3Wのアンプでは鳴らわけないでしょう
>>228 >>227 ついでに脳も(プ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:57:53 ID:z1oZzP1U
>>227 300B−PPがいいんじゃない!?A7は試した事ないが、高能率そうだからプリ使うならシングルでも家庭なら聞けるッしょ?
一般家庭にA7が必要かどうかは疑問だが・・
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:11:57 ID:z1oZzP1U
>>230 どこ製でも良いんだけど”チビA7”どこで手に入るか知ってる?
サブに洒落で欲しいんだけど・・・
ヒノ・オーディオ
または
ヤフオク
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:29:30 ID:z1oZzP1U
236 :
気になる!:2006/10/14(土) 07:28:23 ID:QOShGKpX
PCデポで売ってりiPod用の真空管アンプって音いいですか!?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:35:52 ID:mwzq3kSO
すごくいいよ、感動するよ!だから、今すぐ買ってここでレポートしてくれ!!
おいw
大昔ステサンに上杉研究所のKT88のPPパワーAMPの記事が有って
誰かは忘れますたけど、その記事の中にKT88がSW OFF直後に
手で触っても暖かい程度の異常とも思える位、低い温度で動作している云々
書いていますた。ヒーターに定格電圧を供給して強制冷却もしていないのに
こんなことが有るのでせうか?。
B級動作でたいした出力だしてなければあり得るかもね。
あと、プレート電圧をめっさ低くしてB級に近い動作にして
省電力小出力設計にしてるとかさ。どっちにしても音悪そう。
そうでなければ単に手の皮が厚い人で温度に鈍感だったとか。
火傷して感覚が麻痺したとか。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:10:00 ID:UfdL17zf
でもさー、6.3V×1.5Aだけでも触れないくらい熱くなるよん。
だから、その記事は嘘だね。
確かステサンでマイケルソン&オースチンのTVA-1との比較試聴記事で
Mr.菅野氏が執筆していたと記憶していますが.....。
上杉研究所のampは出力を抑えて真空管の寿命を延ばすことを
コンセプトとしてKT88のPPながら他社の同仕様のampの出力の半分の
40Wです。
私の自作の6CA7/EL34PP 出力10WでもSW OFF直後はとても触れません。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:03:13 ID:838ofOjf
1000円の卓上扇風機をスライダックつかって回転落として使ってるけど
静かだし、温度は劇的に下がるしいいね!
luxのEL34がぜんぜん熱くならないよ
まあ雑誌の記事なんて単なる読み物ぐらいに考えた方がいいかも
実際、回路間違いや記事の間違いは日常茶飯事だし、実は手袋を
していたと言うオチだったりしてね。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 23:11:46 ID:ykXXjMaL
今日秋葉で旧ソビエト製の811って、作りが粗いなと手にとって見たら銀のゲッターがなかった
透明なガラス球のまま、どっか割れてるのでは?と思ったら手がでなかった
6C19なんかも思い出すとゲッターがなかった
それの流れならおもしろいモノだが、買って電流流れなかったら、どーだろう?
使った人いません?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:27:16 ID:sUSNrBpZ
>>245 ジルコニウムゲッターだろ、プレートに塗られているはず。
銀ではないよ。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:35:58 ID:UfdL17zf
ゲッターは下に飛ばしてありませんか。
>>245 オレも見た。
プレートの脇についてる円い金属がゲッター
普通の受信管みたいなのと違うっすよ
見えないだけ。ゲッターはちゃんとある。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:37:44 ID:8hBmqHLD
空飛ぶ円盤型は旧ソ連時代のもので下飛ばしです。
6B4G、6F6GTも同じゲッターが使われている。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:07:31 ID:31hpWx5i
ロシア811はプレート横に金属リングが溶接してないかい?
6C19はトップにある小さな円盤の真ん中が違う材質になって内科医?
それがゲッターになってる
252 :
245:2006/10/15(日) 09:28:11 ID:Jd9B67r7
いや、だからねえ
>> ロシア811はプレート横に金属リングが溶接してないかい?
それでいいのだけど
ゲッターあってもガラスに銀のシルバーの付着を飛ばさないタイプ?の811はありうるの?
動作条件で動かした人は、いないのかな?
シルバーの付着なしで、動作する球だろうか?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:45:17 ID:8hBmqHLD
だからさ、真下に飛ばすからガラスは上も横も透明なんだってば。
いや、だからねえ
銀とかシルバーのゲッター材なんて存在しないんだってば。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:45:06 ID:31hpWx5i
>>ゲッターあってもガラスに銀のシルバーの付着を飛ばさないタイプ?の
811はありうるの?
手元にある CCCP 811 はあらゆる角度から見ても管壁にゲッターは飛んでないよ。
6C19P はレギュレータ用三極管だが MT管から言うまでも無く一目瞭然。
253>> は現物見てモノを言ってるのかな?
もちろん私も全てのロシア・旧ソ連製 811 を見た訳ではないが、
少なくとも
>>252 の質問には YES だ。
高温になる送信管にはバリュームゲッターで無い球もある。
現行管でダンパー管の系統 Svetlana 6D22S の画像みてもMT管だが
銀色ゲッターはなくて管頂の円盤でゲッター作用を果たしている。
http://tec-sol.com/products/tubes/index.php?BrandName=Svetlana 古いアメリカ製の送信管にはゲッターの無いタイプがる。
手元に有る Eimac227 や RCA808 で確認済み。
現物を見たことはないが WE の双三極管 420 にもゲッターの無いタイプがあるらしい。
>>253 6B4、5U4の下向きに飛ばすタイプ?
あれは、リードが出した方にやってあって、耐圧なんかどーなるの?と心配してしまいますが
>>254 じゃあ、なにがあるのよ、詳しく
銅とか金とかあるっていうの
ゲッターは酸素や窒素を吸収、吸着するためのものだ。
したがって、金みたいな不活性な金属はありえないことくらい
中学生でもわかるだろう。
一方で、アルミなど酸化しやすい金属などゲッターとして使える
金属はバリウム意外にありえることも分かるはずだ。
258 :
245:2006/10/15(日) 14:11:02 ID:Jd9B67r7
>>255
ありがとさんです。
そのモノのあった店で頭のシルバーがはげた球に買ってから気が付いたことが
何回もあってその度に返品している経緯があって
最初から、あれがまったくない球というのは、引いてしまったわけですよ
259 :
245:2006/10/15(日) 14:21:22 ID:Jd9B67r7
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:03:33 ID:UOHNI0Tb
>>255 RCA808はタンタルプレートではなかったけ?
赤熱するとガスを吸着するってやつ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:05:48 ID:31hpWx5i
YES
>>256 ゲッター材くらい自分で調べろやカス野郎
オマエみたいなヤシが球を買い来られたら店も迷惑だって
263 :
211:2006/10/15(日) 16:20:09 ID:Snm6TvyW
>>211 真空管アンプ作り入門の定番ですね!
6BM8を選ばなかったのは正解ですね
6L6ならパワーが足りないと思うことも
無いでょうしね、組み立て頑張れ〜
厨房な質問で申し訳ないのですが
>>201の4P1Sの型名って何なのでしょうか?
>>209の1T4や3Q5は1K2の代わりですよね。
ゲッタ〜 ゲッタ〜 スーパー ゲッタ〜♪ 我らが スーパー ゲッタ〜♪
>>267 じじいすぎだ
せめて
ゲット ゲット ゲッター ゲーッター ロボ!♪
ぐらいに…。
ゲッターの話は終わりかね?
銀のシルバー?何のこっちゃ?
挙げ句は銅だの金だの…(´ヘ`;)ハァ
>>245はゲッターリングとゲッター材を区別できていない。
>>257を良く嫁。必ずしも管壁にとばす必要無い。
この話は、
>>246と
>>251で既に終わってるのだがね。
ID:Jd9B67r7 の小僧いい加減にウザくね?
銀のシルバーの言ってる時点でスルーしとけばいいのに
真下に飛ばすだとか半可通なのが湧いてくるから図に乗りやがるんだよ
戦犯>>>ID:8hBmqHLD
どうでもいいけど「バカ」の捨てゼリフに見覚えないかい?
煽る気ゼロのマジレス。
ゆとり教育はどうか知らんけど誰でも中学校でイオン化傾向は
覚えたはずだね?
イオン化傾向は反応しやすい順でもあるわけで、
最後に金(Au)が出てくるのだから、イオン化傾向を
覚えていればゲッター素材として金なんて出てこないはず。
周期表も中学だっけかな
まあ、とにかく中学校で習うことまでは一般常識だから
ある程度は覚えておかないと恥ずかしいし、真空管アンプ
作るのにだって不自由すると思うよ。
もう収まったんならいいけど、
808もGEのはゲッター飛んでるね。
結局普通にゲッター飛ばす タイプの方が
コストダウンなんだと思う
281 :
245:2006/10/17(火) 13:45:20 ID:gf6NgQAx
アオリが激しいので訂正します
×銀のゲッターがなかった
○ゲッターの飛ばした銀色がガラスにない
各所は、 銀=>銀色で
よろしいかな? 執念で煽ってるのがいるので
昨日、ここで教えてもらったCCCPのΓ-811を4本買ってきました。
1984 OHK の例の軍用モノ
ガラスに銀色がなくてもプレート電流きちんと流れてます。
トリタンの明るいフィラメントで銀色がガラスにないと裸電球が光ってるみたいな印象、
音は、悪い印象は、ないです。
格安バラ球だったので、バラツキは、激しい。
ステレオのシングル段、両chをペア球で並べるのとは、ちがう
作りも粗いので、811種の変種としては、おもしろいけどね。
銘球とかいうのではないので製作記事は、ないのでは?とおもう
ありますよ
此処ではバカにする人が多いけど
MJ ラ技 とか時々でてる
真空管アンプ 811 で検索すれば
通信用の 6KN8/6RHH8 って今相場いくらくらいかわかる?海外の通販とか$30くらいするんだけど。。。
美しい国日本ではいくらくらいざんしょ?
WE404の互換か?
ヤフオクでえらい安く買ったことあるが、一般に知られてない球だからなぁ。
まとまって出てこないから相場が成り立たないでしょ。
クラシック・コンポーネンツ
アンディクス
アムトランス
でしらべたら?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 11:33:29 ID:zDZe9Eo4
WE404はマイクロフォニックひどすぎ
オデオには使えない
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:05:33 ID:83Tpycpj
6RHH8 フレームグリッドの双三極管 か
カスコード・チューナー用
6RHH8て日本球で海外にはないの?
日本では、テレビ球は、あったりすると@500円だったりして
テレビ球だけど、6DJ8の類似球として自作派にも割と知られた存在だったかと。
海外より日本の球屋を地道に探した方が安いんでないかい?
美しい国、日本の真空管。
A級戦犯(容疑者)の孫、安倍のアホを支持する奴は
海外の球なんか使っちゃ駄目だよ。そんな奴は国賊だから。
鬼畜米英の球なんか使うのはもってのほか。
日本の球と一緒に死んでください、おながいしまつ。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:30:23 ID:zDZe9Eo4
アベはアメリカかぶれだよ
アメリカの子分として一生懸命がんばるポチ2号
真空管もアメリカはいいよん
日本製は後期のMT管がいい
古い欧州球はいいぞお
世界が平和でありますように
アメリカブランドでも後期のは日本製だったりする
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:36:52 ID:zDZe9Eo4
そういう話なら
ふぃりぷす=まつした だし
目利き以外はブランド信仰やめなさい
294 :
名無しさん脚:2006/10/22(日) 10:01:35 ID:QlBwpBnb
6RHH8、gm、最大の双三極管
H2からH9になると下がってる?H15まであって
6HM5の方が単球だけど、さらにgm高し
こちらは、2/3/4が頭の球もあり
この板/スレが一番近そうなのでここに。
真空管ソケットに刺して、さらにそこにトランジスタみたいなものを刺して
そのまま使えるようにする変換アダプタみたいなものってあるんでしょうか。
http://www.korg.co.jp/Product/Dance/EMX-1/ これの筐体も基板も無改造のままで真空管だけやめたいんです。
本気で真空管の歪みが欲しければ
後で外のアンプなりエフェクトなりに通せばいいので
この手のものに真空管が内蔵されててもあまりメリットないし。
入ってるのはエレクトロハーモニクスの12AX7というもののようです。
管のてっぺんより上にはあと数mmの余裕があります。
横は直径で言うと真空管より5mm程度大きくても入りそうです。
このさい見た目はどうでもいいです。
DTM板の当該機種スレでは情報なし。
なんとかなりそうだという方、情報お願いします。
そんなものはないな。
自分で作るしかないが、まんま差し替えるようなのは
意外に難しいと思うので、取っ払って改造する方が手っ取り早いし
簡単だろう。
>>295 そのDQN御用達機器ごと捨てろ(・∀・)
>>296 やはりないですか。まあニーズもないだろうし。
エフェクターみたいにICソケットにしておいて
互換性のあるオペアンプに差し替える
ようなわけにはいかないんですね。
>>297 そのうち。
回路次第じゃないかな。
自己バイアス無帰還増幅や単純なカソフォロ回路だと、高圧・中出力MOS石あたりで
置き換え回路も出来そうだけど、負帰還やTC回路絡まってたりしたら、結構難しいよ。
なんせ回路図もなく基板をたどる能力もなく
IDからしてドキュキキュンだし。
素直にあきらめた方が良さそうですね。
全体の動作としては2ボリュームのギターアンプのような感じで
ゲイン(つまみの名称。意味としての「利得」とかではなく)
を上げていった後に最終的な音量をマスターボリュームで
決めるような形になってます。
実際にはゲインのつまみを0にしてても音は出るので
常にいくらか真空管を通ってはいるんでしょう。
こちらとしては「こんなもんに真空管入ってるのもったいない」
というだけなので、別にここで増幅できなくても
(ゲインのつまみが全く効かなくなっても)
マスターボリュームのとこまで信号が行っててくれさえすれば
いいんですが、ここから先は楽器作曲板のチューブアンプスレとか
エフェクタースレとかに行った方がいいのかも。
302 :
295:2006/10/24(火) 20:32:39 ID:W3udqkqn
>>301 クラブとかでドンツクドンツクいう曲を
これ単体で作るおもちゃです。
真空管を入れた意図としては全体的な出音を
「暖かく太く歪ませて音圧を与える」ことのようです。
>>295の質問は真空管そのものやその周辺に詳しくないと
答えられない種類の質問なのかもと思って
ここで聞いてみました。
どこか他にもっとよさそうな板やスレやサイトがあったら
ぜひ誘導お願いします。
繰り返すが、真空管と単純に差し替えて使えるような
もんはないんで、回路が分かる奴意外には無理だ。
あきらめれ
関係ないけど整流管と差し替えるショットキバリアが
管に入った奴、みたいのはあったような覚えがあるな。
ああ、その謎箱の回路図を出せば、もっと言い答えが得られるだろうな。
回路図探してきなさい。
>>295 >どなたか助けて下さい
>歪系エフェクトを造ってみましたが動きません
良く見かける↑この手のヤシと同レベル
せいぜい、OPアンプ差換え、ビンテージ線材に換装ごっこで喜んでいてクレ給え。
その思考レベルでは、他のスレに逝ったところで叩かれるのがオチ。
かなり前だが、高耐圧小信号用のFETのモジュールで
真空管に置き換え可能の形状をしたのを雑誌で見たような記憶があるが。
12AX7の代用になったかどうかは知らん。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:21:41 ID:LzIxexWq
>>306 FETRON ですな。
まだ秋葉原で売ってるよ!
12AX7〜12AT7の代わりに使えるかもね。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:21:28 ID:o8makrHP
えーっ、あんなもん、まだ売ってるの?
静特性みたらまるで5極管で全然違うやん。
>>307 なんか異様に高くなかったっけ?中身スカスカなのに。
SITは秋葉原でまだ売ってる?最近興味がわいてきて。
プリドライバー〜ドライバー段クラスだったらボリ松かな。
>>310 2SK79はボリ松得意のボリボリ価格で売ってたけど
この間ネットショップの一覧から消えたようだから
もう無いかもなー。
パワー段だと2SJ18がたまにヤフオクで出てるみたいだね。
運が良ければ、そんなに高くない。ヲチしとくといいかも。
そりゃ、まあ、FETだし当然ちゃ当然だ罠。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:14:58 ID:/dvr93Vm
誰か物知りな人 JJ 2A3−40 の推奨回路
載ってるサイト教えて下さい
サンハヤトでしたっけ?9W出てますね。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:35:39 ID:VW0zRxYo
真空管ってクライオ処理できますか?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:23:28 ID:mw1NLfjN
>>317 オーディオ関係でクライオってのは、金をぼったくる常套手段。
実際にはなにもしていない。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:08:19 ID:lA7ehUyH
うちでは出荷前に一応「くらいおくらいおくらいお」と3回唱えることにしてますが何か?
322 :
557:2006/10/26(木) 22:11:06 ID:+aeRkFMV
ポケモンっぽいな
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:01:13 ID:VW0zRxYo
携帯じゃぐぐれないんだよ おっさん
ぐぐれないから聞いてんたまよ
>>323 世の中にはちゃんとググれる携帯もあるぜ。
番号ポータビリティーも始まったことだし、
乗り換えればー?
ぐぐれない携帯など捨ててしまいなさい
>317
理科の勉強をもう一度やり直せ。
超低温にさらしたら物性がどうなるか。
ちゃんとした物理の本を読めば
クライオなんてまったくのでたらめってことが分かるだろう。
そもそも真空管って内部はその名の通り真空なんだぞ。
◎タイムドメインのスピーカーPart6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161409244/24 24 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/27(金) 00:51:48 ID:wc9N19Jo
>>20 まあこういうのは、フルデジタルのアンプと比較して、音像がボケ気味な
真空管アンプをありがたがる人と同じだよね。
個人的な好みで聞くのは自由だけど、人に必死で勧めるのはどうかと思うわな。
大体、こういうのありがたがる一般ユーザーって、プロが使うスタジオのスピーカーは、
値段が高いから物凄い性能に違いないとか、ヘンな先入観持ってる人が多いんだよね。
もともと数が売れないから、量産効果が無くて値段が下がらないだけなのにさ。
実際にスタジオにおいてあるプロ用スピーカーなんて、味付けを一切してない、本当に
地味でトロい音しか出ないスピーカーばっかなんだけどな。
329 :
名無しさん脚:2006/10/27(金) 14:59:00 ID:6pWd9a4I
↑まあこういうのは、大体、フルデジタルのアンプの音像がボケ気味な
のをありがたがる人と同じだよね。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:39:43 ID:XW3NrJ79
プロ用スピーカーは特定のジャンルなどを意識した味付けはしませんが、
つまらない音だとやはり買う人はいませんや。
ミキサーにとって、聞いてて楽しい音、やる気の出る音、というのは必須なのよ。
というよりね。
プロは、メディアの末端で帯域が極端に制限される事を想定して
そこで通りの良いサウンドを作る事をした仕事が生き残る事を知っている
だから、1度高低の両端を切断した音を望むと思う
そのときの活きた音を聞きたいのだろう
そのためのSPだね!
元々レギュレーター用途での置き換え用です
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:29:15 ID:3nLGmKAd
Ep=250V、Ip=60mAの時だけつじつまが合うが、それ以外の動作条件だと
2A3とは思えないバイアス値になる。直線性に関してはまったく比較に
できるようなものではない。
6B4G だと思うと腹が立つが、1本1,000円の出力管だと思うと、案外使いでも
あるし音も悪くないと思ったよ。中身は 6AV5GA だからこれを三結にした時の
動作を参考にするよろし。
どうもありがとうございます。
ってことは、AESで$6.20の6AV5GAを買って3結にして使った方が安いかもってことですね。
げ、よく見たら$1.40で売ってたのに売り切れてた...
おっと、もっとよく見たら12AV5GAが$1.40だ、しかも明日まで。 うーん・・・やめとこ
AESのセールは明日までだったのか〜一応もう一度チェックしとこ。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:47:31 ID:ESUezdN6
アキバのアンディクスに、同じ物がありそうだな
12AV5GA買ったよ!
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:55:10 ID:BffjOn87
細々と真空管OTLアンプを自作するだけがオーディオではない。
344 :
341:2006/11/01(水) 17:28:07 ID:W7bxr0TP
12AV5GA売り切れだってメール来てた…orz
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:21:53 ID:UZF4+N2L
今日、量販店から依頼されたオーディオ設置行ってきた。
デノンCDP+AMP+SP〜総額55万らしい。
うちにあるLE8T+自作KT66アンプ+DVDレコーダーの方が10倍音いいと思った。
そりゃ較べるのは酷だ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:03:02 ID:eRHVfMTt
>>348 上級者でも見ただけでは音質は分からないと思うよ。
その上、あなたの他の機材や好きな音質傾向も分からないんだから。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:06:48 ID:SLJHKxSR
>348
初めてでしたらメンテの事も含めてメーガー製がいいと思いますよ。
予算も有りそうですしね、上げられた物は私なら買いません。
>>348 もはや死語になってはいるが、PSEマークなしの製品ですぞ。
問題(発火等)が起きても知らないよ。 修理もいつまでやってくれるかわからんし。
君子危うきに近寄らずだね。
>348
ビンテージ物なら音以外の市場価値があるから好きずきだろうが
俺なら自作品には手はださない。
良いパーツ使ってるのならパーツ購入として考えることはあるけどね。
アンプとして購入するのは止めたほうがいいよ
真空管「プリ」アンプは視聴が必須
試聴だな
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:39:23 ID:u5JXNhvu
TU-879sを使っていますが昨日SPケーブルを外してボリュームを
9時くらいの位置にしたらなんと出力トランスから音楽が聞こえて
きました。しかも、かすかにとかじゃなくて深夜のBGMに流すには
ちょうどよいくらいの音量…
これって異常?ほかに持ってる人ためしてみて。。。。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:26:10 ID:mXE0t6qE
10kHz 1Wを入れてごらん。
はっきりと「ぴーっ」て鳴ってるから。
357 :
354:2006/11/04(土) 13:45:27 ID:afu0si2P
>>354,355
そんなもんなんですか。安心しました。
その日は、いろいろ計測をしようと思って学校から発振器とオシロを
かりてたので発振器で信号入力もしてみました。
トランスから音がなるなんて目からうろこです(笑
トランスだから信号に応じた磁界は発生すると思うけど
トランスのどの部分が振動版になってるんやろ…
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:24:38 ID:Cr6AGbJt
普通は鳴らないようにデッドニングしてあるんですがね。
と言うか安もんほど良く鳴くね。
そんなもんかと言うのはちょっと違うような?
本来は鳴くべきではない。
>>348 はじめのほう:普通の部品を使って昔ながらに作られたレトロなプリ。
あとのほう:つくりはこちらのほうがまともに見える。でも音は知らない。過去の出品アンプの使用部品はまとも。
外観は、はじめのほうが上杉風、あとのほうは、古いSONYの薄型アンプ風かな。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:28:12 ID:fEUpLDaY
>>354 本来は358さんの言うように鳴ってはいけないのです。
コアとコイルがしっかりと巻かれていないのが原因と考えて良いでしょう。
また879のトランスはボビンを使用しているので何らかの形で抑えてやらなければいけないのですがそれをしていないですね、含浸しただけのようです。
対策になるかどうかわかりませんが少なくともこちらで作成した879(2台)で実験したところ同じ状況になりませんでした。
もしかするとアース不良も考えられるかもしれません、シャーシの塗装をはがす部分とかトランスを取り付けるネジの部分とか今一度見られてはいかがでしょうか?
9時くらいでそのようになると言うことはキットであれ(入力レベルによるとは思いますが)少ないと思いますよ。
両chとも同じ結果でしょうか??それ次第のところもありますけど・
電源トランスだって電源周波数で鳴ってるじゃん。
原理はそれと同じだよね。
ただ、しっかりと制振すべきだとは思うけど、
エレキットにそこまでの要求は酷かも。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:21:37 ID:YwZy+c9i
>>360 確かに、トランスをつけるねじの部分がアースに落ちていないような
気がします。今ネカフェですが家に帰ってから紙ヤスリで削って塗装を
はがしてみます。両チャンネルとも鳴っているかは確認してません。
ちなみに、入力は300mv前後だったと思います。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:29:42 ID:fEUpLDaY
>362
入力300mVでその状態だとすると何か原因がありますね。
両チャンネルだとすると言われるようにアース不良の可能性大
>361
確かに電源トランスも鳴るけど、鳴るとなるとトランスの設計ミスの可能性大!!
もしくは定格以上に負荷をかけた時に鳴りますから、このどちらか。
鳴るようなトランスおよびそのような使い方は論外ですね。
またエレキットでも9時くらいでそのような状態になったらクレームが多いし、商品化しないでしょ
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:31:24 ID:TjeJhxD6
昔ラックスキットA3600組み上げてSPつながずにVOL上げたとき
OPTから音楽が聞こえてきた事を思い出すなあ。
>>363 >確かに電源トランスも鳴るけど、鳴るとなるとトランスの設計ミスの可能性大!!
>もしくは定格以上に負荷をかけた時に鳴りますから、このどちらか。
これって某愛知のアンプも同じこと?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:38:46 ID:fEUpLDaY
Aシリーズはその傾向ありましたね(笑
ベタアースだとキットでは難しいですね。
私も経験有り・・・
アースポイント磨きとバイアス調整し直しで○
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:44:25 ID:fEUpLDaY
>>365 某愛知の・・・(笑
シリーズによりますけど・・・物によって下請けの会社が違うので全部とは言わないですね。
僕の場合はそう言う物に当たったことはありません。
下請けの会社を調べてから買うからだけど・・
それと電源トランスの表示は、その電流を流し続けてOKの物と瞬間最大電流表示の物と2種類有りますので、同じ6.3V2A表示でも2A流し続けると熱を持ったり鳴ったりすることがありますね。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:19:32 ID:RwgiC0ud
>>354 >TU-879sを使っていますが昨日SPケーブルを外してボリュームを
>9時くらいの位置にしたら
負荷をオープンにして大音量を出すと出力トランスの一次側電圧が異常に上昇するので、トランスが鳴きやすくなります。
最悪、トランスのショートや出力管の破壊につながる恐れがあるので注意した方がよいですよ。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:59:40 ID:5j3URHK8
>365
そこは”某愛知の”の前に”上げ底トランスで有名な”ってつけなくちゃwww
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:20:02 ID:LBOik82C
初心者です。LUXMANのLX-360を人からもらったのですが
無音状態の時などに左のスピーカーからノイズ?みたいのが
聞こえます。これは消すことは難しいでしょうか?
それとも真空管アンプはこういう物なのでしょうか?
教えて下さい。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:56:05 ID:WMZrKLMK
>>370 程度問題ですが・・市販品で有れば基本的にノイズの発生は少ないはずです。
何かしら修理が必要と思われます
>370
ノイズといってもいろいろあって……。
どんな音なのか? ブーンかジーか、シーか、プツプツか?
バリバリか?
いつも出ているのか、間欠なのか? 少し時間がたつと出るのか?
真空管(大型のもの)が赤みを帯びたりしないか?
何か焦げたようなにおいがしないか?
373 :
370:2006/11/05(日) 23:29:23 ID:LBOik82C
>>372 シーとかシャーみたいな音が常に出ています。
左のスピーカーの赤の方の線を繋げるとでます。
ヘッドホンでもなっています。
ボリュームをしぼっても常に出ています。
真空管は4つとも赤く光っています。
焦げた臭いはしませんが、ガラスの上のほうが黒くなっています。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:39:33 ID:WMZrKLMK
まずは出力切り替えのスイッチの接触不良、もしくはパワーアンプ部の初段の球不良。
最初に見るとしたらこの2点でしょうか。
いずれにしても切り替えスイッチの総点検が必要かな?
見る人が見れば簡単なんでしょうけれど、この情報だけでは難しいかな。
375 :
370:2006/11/06(月) 03:36:49 ID:ctjiQheQ
>>374 オーディオ初心者なので正直難しいです。
少し勉強すれば自分で直せる物なのでしょうか?
またこういう昔のアンプを直してくれるような
お店とかってあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
ラックスならメーカーで修理をしてくれるのでは?
問い合わせてみては?
個人でアンプ修理をやっているところもあるけど。
たとえばここ。
http://amp8.com/
>>370 外見はこういうやつですね
使用真空管:6550A(4)、6CG7(5)、12AX7A(3)、実効出力:32W+32W 8オーム、
外形寸法:493(幅)X170(高)X477(奥行)mm、重量:25kg
http://www.audio-summit.co.jp/lux-lx360.htm サー とか シャー とかは小さい音量なら増幅回路自体のホワイト・ノイズとして出ています。
入力を無音にして(特に高能率の)スピーカーにつないで耳をつければシャーと聞こえることは
普通のアンプでもあります。
問題は左のみハッキリ気になるレベルで聞こえる という点ですね。
シャーが聞こえない側スピーカーのツイーターが飛んでいて実は高音が出ていなかった、
なんてオチもないことはないが、これはまぁ置いといて。
入力、スピーカー、真空管(初段・位相反転・ドライバー・出力管)と左右入れ替えてみれば
何処が怪しいか見当つけやすいのですが、真空管に慣れていないならまず入力の種類と左右、
スピーカーの左右を入れ替えて確認して下さい。
ボリューム・スイッチ類を何度も操作していわゆるガリ・接点不良がないか試して見て下さい。
シャー という高音のノイズのみか?
ブーン というハム音は混じってないのか?
ヘッドフォンからも聞こえる、ボリューム・入力の種類に無関係ならボリューム以降の
パワーアンプ部分の不調と言うことになります。
音声を入力してみて、もしノイズ側の音量が特に大きかったりしたら負帰還回路の不調で
ゲインがオーバーになってる可能性。
音量が左右同じなら回路内部の抵抗・コンデンサー・真空管の不良ということになります。
故障の修理は自分でやるとても勉強になりますが、かえって壊してしまうリスクもありますね。
真空管アンプ、特に自作に興味があり、これから始めてみようと思っています。
トランジスタ・FETアンプではバブル期の頃から回路技術と同じかそれ以上に
制震・防震技術に配慮がなされ、シャシー、基盤上の種類、パーツ実装、端子
類等様々な配慮がされています。
一方真空管アンプを見ますと大きなトランスに対するシャシーの剛性の配慮は
見受けられても、素子類の実装に関しては空中ラグ配線など一見貧弱なもの
ばかりです。
当然それだけが音決めの要因ではありませんが、それらバブル期の石アンプ
ばかり見慣れた身には少々不思議な感すらあります。
自作では素子類の実装の関係からメーカー石アンプのような作りは無理として、
メーカー製真空管アンプはその辺りはどのようなアプローチがなされているの
でしょうか。
それとも制震・防震のガチガチな作りは石アンプだけの客から金を得るためだ
けのオカルトな技術なのでしょうか。
379 :
370:2006/11/06(月) 18:47:43 ID:ctjiQheQ
答えてくれたみなさん、ありがとうございます。
>>377 正にそのとおりというか、サーといっている左の音量がめちゃくちゃ
でかいです。バランスのつまみを右に45度くらい傾けた所がちょうど
左右の音が均等になります。
「負帰還回路の不調でゲインがオーバーになってる」可能性が高いようですが
それを直すのは素人ではやはり難しいでしょうか?
ちなみに左右のスピーカーをいれかえたりしても状況は変わりませんでした。
左のスピーカーの白の線を繋いだ状態で赤を繋げるとノイズが出ることがわかりました。
赤だけではノイズは聞こえません。
ブーンというハム音はきこえません。
ガリはほとんどないと言ってもいいくらいです(高音のつまみの所にほんのわずか)。
>>377です。
予想があたりちょっと嬉しい。
負帰還回路を直すのは実体から回路図が追える技術がないと難しいですね。
残念ながら素直に修理にだした方が良いでしょう。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:52:42 ID:sjaIsp0d
ラックスによると、LX-360も場合によってはもう直せないみたいよ。
イタチごっこってサービスマン言ってたよ。
んじゃ、そこらのアンプ爺に直してもらったらいいよ
383 :
370:2006/11/06(月) 22:46:11 ID:ctjiQheQ
>>380 ありがとうございます。すごい詳しくて羨ましいです。
駄目な場合もあるようですが、とりあえずメーカーに問い合わしてみます。
修理ってのは製作より桁違いの知識と経験が必要。
書き込み内容からすれば、素直に専門家に修理に出すのが賢明。
>>378 現物を手にしてご自分の目で確かめるのが一番でしょう。
探求心の為ならヤフオクで安いのいろいろ入手して試してみれば良いと思いますよ。
実装もそうですが、音は聴いてみないと判らないですから。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 06:39:28 ID:S8UT7QxB
サンオーディオ パワーアンプ SV-300BEかなり美品
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n47865376 質問2 投稿者:sakiy7 (129) 11月 5日 21時 6分
すみません 即決価格は有りますか? よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
回答2 投稿者:mteddy1234 (88) (出品者) 11月 5日 21時 34分
申し訳ございませんが、即決価格は設定しておりません。
--------------------------------------------------------------------------------
質問3 投稿者:airr777 (26) 11月 6日 18時 45分
すみません。写真の真空管は付属しておりますでしょか?または真空管別のアンプ本体のみでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
回答3 投稿者:mteddy1234 (88) (出品者) 11月 6日 19時 28分
当然真空管込みです。
--------------------------------------------------------------------------------
質問4 投稿者:roadstar3377 (167) 11月 6日 20時 20分
WE300Bの製造年は?LOTナンバーみたいな4桁の数字があると思いますが。教えてやって下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
回答4 投稿者:mteddy1234 (88) (出品者) 11月 6日 21時 15分
キットとして購入したとき、WE300BはWESTERNのケースにはいっておりました。そこを見ると6桁のシリアルNoが入っております。223726と223729です。落札された場合は、WEのケースにいれて、お渡しします。
--------------------------------------------------------------------------------
質問5 投稿者:roadstar3377 (167) 11月 6日 22時 31分
度々すいません。「made in USA」の後の数字はどうなっていますか?真空管本体の表示になります。どうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
回答5 投稿者:mteddy1234 (88) (出品者) 11月 6日 22時 42分
両方とも0613です。
ウッチーネタで賑やかだった頃が懐かしいかも・・・
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:59:13 ID:a7cRFynN
金田DCアンプの新スレが立たない・・・
ここではどうかな
>>388 キンタ本人がもうネタ切れ。なに「ソケットを使わずに直半田したら音がよい。また進化した」だよ。
お得意の新古半導体アンプも新古半導体そのものが入手難なのでもうダメだろ。
結局準コンプリの半導体増幅段か真空管増幅段の順列組み合わせだしね。
とちくるって全真空管DACでも作ればまた話題になるかもしれないが(w
>>388 釣堀になると判ってて立てる儲はもういないよ。ネタ切れでマターリ進行ならむしろ
大歓迎なんだが、実際ここ1年スレの荒れようは酷かったからね。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:12:59 ID:SbmgkMfl
誰かMT管の9pソケットに差し込むプラグを販売している秋葉原のお店を教えてください。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:18:41 ID:ARDacLxu
>>391 ラジオデパート一周すれば見つかるだろ。
>>391 ちょっと前に製造中止になってるから、探すなら早めにな。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:05:19 ID:ps9eSqpR
6SN7,6SL7をそれぞれ2本使うプリを購入しました。
中国製の曙ナントカという球がついていましたが、交換したいです。
やわらかい方向の音にしたいのですが、お奨めの球は何でしょうか?
RCAの5691,5692を手に入れたいですが、チョット高すぎですね。
せいぜい1本、3000円くらいで手に入ればと思います。
よろしくお願いします。
>>396 5692は硬めの音だから方向性としては逆だと思う。
ちと高いがSTCのがバランスのいい音で私は好み。
>>398 STCの6SN7、サンエイで@3000円で買ったがなあ俺は。
今でも売ってるかどうかは知らんけど。
マツダの方がよっぽどいい音だよw
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 08:31:28 ID:jq9uB7mF
392 393 394 395
ありがとう
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:02:27 ID:SB5c3Ez7
シルバニアならロクタルの7E7買っとけばいいんだ。ソケット込みでも2個4000円
くらいだ。
7E7 なんて五極管+二極管買って何に使うんだよ。ラジオ作る?
話の流れからすると 7N7 か 7AF7 のことが言いたかったのか?
ロクタルは球自体は安いのにソケットが高い上に見つからないのが難点だな。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:46:24 ID:eYBMNIrZ
6CA10PPを制作中の者ですが、どなたかお教えください。
球の暴走を抑え、個々の球の調整も可能にするということで、自己バイアスと固定バイアスを折衷にした回路というのは考えられないでしょうか。
例えば、7割の電圧をカソード抵抗で、3割をグリッドマイナスということで・・
よろしくお願いします。
高パービアンスで大電流型のレギュレーター管は一割ほどをカソードバイアスに
するのが必須と 何処かに書いてあった 希ガス
たしか OTLアンプの大御所だった
グリッドマイナス ネタ投下乙
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:05:59 ID:VdeIxy5V
>>403 すまぬ 7N7の間違いだった。402ね。
>>404 普通に自己バイアス回路のグリッド抵抗のアース側に計算上のバイアス電圧の3割のマイナス電圧を
加えればいいと思うよ、当然だがカソード抵抗の両端の電圧は7割ね
>>404 6CA10PPは私も使っていますが、
固定バイアスでトラブルの元になるのは
長期間使っていなかった時のバイアス回路のコンデンサの劣化の場合と
バイアス調整用のVRの接触不良が多いと思います
昔から良く出ているような回路では大抵VRが接触不良を起こすと
バイアスがかからない状態になります
ボリュームが接触不良になったときは最大バイアスになるように
設計しておくべきだと思います
これだけでかなりのトラブルが回避できると思われるのに
未だに昔ながらの危ない回路で設計して発表している人が多いのにあきれます
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:04:18 ID:icVcJLjN
球なんか使い捨て
そこで今話題のトランスリニアバイアスですよ
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:03:25 ID:ss6RoaXp
パワーアンプにアッッテネーターを繋げて音量調節したら、
ボリュームを上げると歪みぽい音になってしまいました。パワーアンプは
15Wでスピーカーは91デシベルです。スピーカーの能率が低い
のでしょうか?音量は多少、大きめかもしれません。あと、
パワーアンプに直結して鳴らした場合は、多少レンジが狭いようだけど
普通に鳴ります。特に低音楽器のCDはまともに鳴らないのですが、
もっと能率の高いスピーカーに換えれば問題は解決するでしょうか?
>>413 91デシベルのSPに15Wのアンプ名なら出力的に問題はない。
アッテネータの側の問題だと思う。
アッテネータはどんなの?構造は?インピーダンスは?
415 :
413:2006/11/28(火) 22:17:47 ID:ss6RoaXp
アッテネーターは東京コスモスの25KΩです。
そうなんです、アッテネーターつけるとおかしいようなんです。
自作なんですが、配線ミスは無いようなんですが・・・・
25キロとはちょっと低めだけど、どうして25キロにしたの?
25キロなんて珍しい数値だね。特注?
接続しているのはCD?
プリアンプ?
このあたりを書かないと。
アッテネーターの抵抗値が低すぎるとCD(プリアンプ)が
歪む。50キロあたりが無難。、とはいっても25キロで歪むかなぁ?
417 :
413:2006/11/28(火) 23:58:49 ID:ss6RoaXp
接続してるのはCDです。ショップのキットで買ったので初めから25Kだった
のです。ボリウム自体はそんなに高くないので50Kとかためしてみたいと
思います。
418 :
413:2006/11/28(火) 23:59:19 ID:ss6RoaXp
接続してるのはCDです。ショップのキットで買ったので初めから25Kだった
のです。ボリウム自体はそんなに高くないので50Kとかためしてみたいと
思います。
CDプレーヤの出力は、少なくとも10KΩ位までは大丈夫。
これはボリュームとメインアンプの入力インピーダンスが、並列接続されたときの値ね。
原因は別のところにあると思うよ。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:22:19 ID:+AIUb2sh
パワーアンプはどういうものなのかな
421 :
413:2006/11/29(水) 00:30:02 ID:75spJlXd
6C33Cシングルです。アンプはメーカーに点検に出したので問題
ないと思います。
422 :
413:2006/11/29(水) 00:37:23 ID:75spJlXd
パワーアンプにCDを直結すると太い音が出るのですが
アッテネーターを間に入れると、ワイドレンジになってるのかも
しれないが、音質が薄くなる感じです。非常に聞き疲れるのです。
合ってねーだ
413さん
違っていたら御免なさいですが、ケーブルを変えてみたらどうでしょうか。
率爾ですが他の機器では正常に動作したと思われたケーブルを使って
入力したところどうもおかしい。入力側の故障と思ったら実はケーブルの不良
でだったことがありました。
ところで、お使いは機器はFOX−BATとAPT-202でしょうか。
FOX−BATは音像低位と低音の出方がすごい(あと発熱も)と聞きましたが
私もFOX−BATに変えようかと思っており印象をお聞かせください。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:46:04 ID:2gRu5cLZ
>東京コスモスの25KΩ
ちょっと高級なボリュームで、アッテネータとは名ばかりですね。
音質的にはアルプスのミニディテント程度、50KΩにしても、あまり期待はできないと思います。
多接点ロータリースイッチで抵抗器を切り替える、まともなアッテネータに換えては如何でしょう。
その前に原因を突き止めないと無駄な出費ばかりが
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:19:39 ID:2gRu5cLZ
そうだね、先ずはどこかのメーカから定評あるアッテネータの完成品を借りて
試してみるのが良いかもね。
それで改善されたら、今のアッテネータに何らかの問題があるのだから、
キットメーカに修理させればいい。
わざわざ高いアッテネーターもう一つ買う前にやることはあるはず。
接続は間違いないのか?
間違い無ければ 普段訊いている音量での分圧比を測ってから
固定抵抗で置き換えてやってみたらどう?
他のパワーアンプでも25KΩで歪むのか?
同じように歪むなら100KΩの固定抵抗分圧ではどうか?
25KΩの値に問題があるのか
くだんのアッテネーターが悪いのか判るでしょ。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:30:59 ID:+AIUb2sh
アッテネータでゆがむことなんかない
なにか勘違いしている
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:00:58 ID:jycfRE/V
漏れも、FOXBATの音質インプレキボン
単純にVRいれてインピ変動 位置により初段ちょい発信ってとこでしょ
初段PG間に5pくらいで歪まなくなるんじゃね?
432 :
404:2006/11/29(水) 19:09:27 ID:ehFOeX+C
遅くなりましたがご意見下さった方、ありがとうございました。
6CA10(50CA10)では暴走によるOPT損傷が結構見られるようなのでご相談した次第です。
又よろしくお願いします。
433 :
413:2006/11/29(水) 20:17:15 ID:75spJlXd
アッテネーター内のアースの半田付けが問題があるのかも
しれません。これからやってみます。FOXBATですが発熱量はすごいですよ
6畳位だと長時間使ってるとリスニングポイントまで熱気がとどきそうな
感じです。今は20畳位のスペースがあるので問題ないですけど。
轟くように鳴らせるなら魅力あるかもしれません。
夜とか聴くなら2A3シングルのほうが繊細な微弱音が出て気持ちよかった
です。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:24:55 ID:GBcktrLv
6C33Cシングル よりは 2A3がいいだろう。たいていはそういう意見だ
傍熱管と直熱管の違いだわな
今更な事をわざわざ書き込むところを見ると
なにか余程深いわけが在るに違いない
436 :
424:2006/11/30(木) 11:10:58 ID:jIhqvJKA
413さん
ありがとうございます。
私のSPは低能率なのでこのくらいのパワーが必要なんです。
暖房器の代わりに検討します。(笑
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:21:58 ID:eJCSOhF1
KT88シングルを使ってるのですが、8NのピンケーブルとLCーOFCのかなり
太いスピーカーケーブルに変えたら中域がまったく出なくなって
しまいました。スピーカーは12センチのハセヒロのバックロードです。
高級な方が良かろうと思って購入したのですが、思った様にはいきませんで
した。原因がわかりません。初心者なのでアドバイスください。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:03:55 ID:LZRSaV54
中域が出なくなったのではなく、高域と低域が出た戸解釈した方が正解と思います。
いずれにしても選択をミスしたと言う結果ですね。
高級=高価 と思ったら大間違い、良い経験をされましたね
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:27:58 ID:/9opA/Ip
>>447 8N&LC-OFCを捨てて SPケーブルもラインケーブルもOFCにすると良い
中低域はSPケーブルでセットする 高域をラインケーブルでコントロール
するのです。
440 :
KT88:2006/11/30(木) 22:40:11 ID:eJCSOhF1
アドバイスありがとうございます。
真空管向きのケーブルメーカーってあるんですか?
同じメーカーでも型番によって性格が違ったりしますか?
>真空管向きのケーブルメーカーってあるんですか?
そんな考えじゃダメポ
真空管向きのケーブル?なんて脳天気なこと言ってないで
いま鳴らしてるSPが気持ちよく鳴るケーブルを必死に探すべし
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:04:02 ID:/9opA/Ip
>そうSPが気持ちよく鳴る
てのがものすごく重要、じゃあ、どうしたら気持ちよく鳴るか?
厚く豊かな倍音に溢れた中域 これを必死にだよね
なぜOFCのSPケーブルかって SPケーブルに色が付いていたら
ラインケーブルの選択が不能になるでしょ(2重の色付けは
無茶苦茶になるので避ける)
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:23:27 ID:LZRSaV54
OFCのケーブルって色つきませんか??僕の廻りの評価は決して色が少ないと言いませんでしたけど。
高い物買うよりまず身近なケーブルで試してみては??
廻りに電線いっぱいありませんか? 目先で言うとPCのLANケーブルとか・・使い方次第で意外に良かったりする(笑
444 :
KT88:2006/11/30(木) 23:43:05 ID:eJCSOhF1
あと、友人に借りたディナオーディオっていう2ウェイのスピーカー
(30万くらいの)があるんですけど、バックロードに比べると
モコモコ、モッサリした音なんですが壊れてるのでしょうか?
バックロードはシャキシャキ、スカッとした音なんですが・・・
コードが合わないからですか?全種類試せるわけじゃないから
難しいですね。
バックロードの音(反応の早い中高域と、その反面遅れ気味の低音)に耳が慣れて、
普通のSPが聞けなくなっているかアンプがだめかのどっちか。
あるいは両者の相乗効果。
下手なアンプだとディナウディオのSPは鳴らせないと思う。アンプは何を使ってるの?
446 :
KT88:2006/11/30(木) 23:57:24 ID:eJCSOhF1
ディナオーディオはKT88シングルで鳴らしたんたけど、
重い感じだったので、今は使ってません。
447 :
445:2006/11/30(木) 23:57:25 ID:zdOYbFNq
あと通常だとBHの能率は90dB台、ディナだと80dB台中ごろ。
アンプの出力が足りなくて、ピークの音ができれていない可能性がある。
能率が高いSPだと2Wもあれば大音量が出せるけど、
低能率のSPは数十W〜100W程度の出力がないとピアノのアタック音などはまるまってしまう。
>>446 KT88ではワカラナイ。ものによってはある程度鳴らせるし、ものによってはだめ。
シングルだと低域を鳴らしこめないアンプが多いかも。プッシュプルだと幾分良いんだが。
重い感じだとすると、低価格品で出力トランスがプアなアンプかな?
真空管アンプでは出力トランスの質がかなり支配力が強い。
板の趣旨とそれるので深入りしないが、
そもそもバックロードなんてのがクソなんだよ。
ラジオかテレビ、FMでもいいが、ニュース放送で男のアナウンサーの声
を聞けば、すくいようのない音質であることが分かる。
100ヘルツ近辺で特性がすさまじく暴れて人の声とは思えない声になる。
確認してごらん。中音が前にでてくるからだまされるが。
>>449 >100ヘルツ近辺で特性がすさまじく暴れて人の声とは思えない声になる。
って、よほどひどいのを使ったんだね
質問です。
今KT88の話題が出ていますが、
KT88やKT77のKTとはキンクレス.トライオードの略です。
88や77はトライオードじゃ無いのに何故トライオードなんちゅぅ
名前が付いているんでしょうか?。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:38:32 ID:oDL8e9Yg
KTはね 腐ったトーンの略なんだよ
かって最新の技術だった頃、商標、特許で使える使えないがあったんでわ?
>KTとはキンクレス.トライオードの略です。
おいおい 誰も突っ込まないのかよ
Kink-less Terode だよ
すつれい
訂正
Kink-less Tetrode だよ
>>455 漏れも実は長年変だと思っていた。
(でも本当にキンクレストライオードってSTEREO誌に書いて有ったよ。)
457 :
名無しさん脚:2006/12/01(金) 17:51:45 ID:CP6Hu3p/
tp://www.harpamps.com/micKqanda/What-is-Kinkless-Tetrode.html
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:56:56 ID:f35U47J6
癒し系のアンプってどんなのがありますか?
大味でないものがいいんですが。
んな漠然としたこと聞かれてもな
お前が何に癒されるか分からんからんからな。
とりあえず自分のチンポでも見て癒されてろ
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:01:20 ID:om0OiRxP
ソフトン
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:09:20 ID:f35U47J6
HEL/ckrh
プッ(笑)
What-is-Kinkless-Tetrode.html 見れないよ。
でも、有難う。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:37:17 ID:slvfm03b
ESRCのカタログペ−ジなくなってもうた。ラジオ球よう買ったんやが・・・
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:30:02 ID:7itZnubo
漏れバカの一人カキコで 下げスレになったのね
Kinkless-Tetrode≠5極管の意味
Kinkless-Tetrode=ビーム管だと
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:46:56 ID:e8oPwhFX
内山英明=uchiy1961(出品用)=uchiy1115(休眠)=uchiy1962(eBAY用) =tomtom1924(落札用) =gsrfk275(評価荒らし用)
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:59:18 ID:2PiXhh1E
想像だけれど Kinkless-Tetrode って、ダイナトロン現象で特性曲線が
ぐにゃっとならない四極管、って感じ?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:26:27 ID:TbTLpSC9
小さなバーを経営しています。今度、真空管アンプを導入しようと
思います。現在はアルテック409−8EとCECのアンプ5300で
鳴らしているのですが、自分のイメージとちょっと違いました。
いつもはピアノトリオや女性ボーカルを聴くのですが、あまり
鮮烈でないものって何かありますか?BGMの場合シングルよりも
大出力のPPのほうがゆったりしてるでしょうか?
音量はお客様との会話に支障ない位の音量です。
6V6のPPとか良さそうな希ガス
予算はいかほど?
自作か完成品か?
470 :
468:2006/12/02(土) 20:52:30 ID:TbTLpSC9
予算は20万位までです。
6BQ5PPとか6BM8PPはどんな感じでしょうか?
ガレージメーカーのキットなんかあればいいのですが。
2A3シングルとか300Bシングルは音が前に出る感じですか?
>>467 KT88やKT77は、
>> ぐにゃっとならない四極管、って感じ?
全くちがうね!ビーム管でしょ!
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:28:00 ID:kcvJYyQv
>>468 俺自身はロック聴きなのでよいアドバイスはできようもないのですが、
「ピアノ」とか「ボーカル」という主役のはっきりした音楽ならばシングルが
いいと思う。
山本音響工芸のこれなんかいかがですか。
ttp://www2.117.ne.jp/~y-s/A-08S-NEW-jp.html 真空管オーディオフェアではアルテックでデモしてました。
音量的には「小さなバー」なら十分です。
外見が小奇麗だし、出力管が45で、音も小奇麗。店舗の中で栄えるのでは。
キットでマスター殿が「私が作ったんです」ってお客も喜びそう。
東京のバーなら俺飲みに行きたい。
>>472 高須
> 本機の脚部には響きのきれいなことで定評のあるアフリカ黒檀材を削りだして採用しています。
特に意味不明。ハウリングを楽しむのかな?
営業用として使う前提で
6BQ5PPか6BM8PPにするのなら、6BQ5PPにしておいた方が良い。
そして、動作が軽くて安定度の高い回路を採用したものにしろ。
Q5の方が球の供給不安がないこと、出力を同じ10Wで作った場合、
耐久性は6BQ5PP>>6BM8PPとなるので、球の寿命もQ5の方が長いから。
1日8時間とか10時間とかぶっ続けで使うなら、そこのところも考えないと。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:50:07 ID:5CxH3UmA
では、
WE101Dという球が長寿命
この球のキットがあるのかわからないが、自作しても安くできる
スピーカーの能率がわからないけれども、シングルでなんとかなるでしょう
>>アルテック409−8E
以前これを平面バッフルにつけてビーム管シングルで鳴らしてましたが広い空間全体を
鳴らして良い感じでした。
WE101Dは苦しいと思うので5〜10W位は欲しい希ガス。
6BQ5ppは渋いですね。
管球王国Vol.2の是枝重治さんのQUAD2タイプなんか渋そう。
ドイツ・シーメンスあたりの回路を参考にしても粋なアンプが出来そうです。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:58:18 ID:5CxH3UmA
WE101DPPがいい
PPのほうが低音に余裕あり
でもBGMだとそこまで求めないか
>>468 球が何だろうがPPだろうがシングルだろうが出音は千差万別だお
実際に409-8Eに繋いで店の環境で鳴らしてみないと音色傾向なんて判らねぇーよw
結局は見栄えが良くて実用に耐えるオシャレ風なアンプでいいんジャマイカ?
漏れ的にお薦めなのは、素人ウケが良く見栄えがする300Bシングルか
当たり外れのない音質で手頃な6V6PPなんかで絞り込んどいた方が相応しいかと。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:32:08 ID:7wGPXNsP
東京サウンド ValveXSEの回路図手にいれたいのですが?
ご存じの方いらっしゃいませんか?
480 :
468:2006/12/03(日) 20:06:42 ID:UdqsFOvf
皆さんありがとうございます。
www.hinoetp.com/am-newinfo.htm
6BQ5でこんなアンプを見つけたんですが、20W以上では
BGM用としてはガッツ有りすぎな感じでしょうか?
レーベンという会社のもあったけど、そっちのほうがいいかな?
でも、箱の中に球が入っていて、球が見えないし、球が見えた方が
いいんだけどな。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:33:20 ID:5CxH3UmA
>>478 BGMかける業務用アンプなんだから、長寿命でメンテが楽なアンプが正解
少なくとも、45なんか使ったらメンテに困るよ。
インテリアとして見せる要素もあるんだから
MT管やGT管じゃなくて、やっぱりST管だと思う。
無難に2A3か300Bだな。
珍しい球を使ったら、知ったかぶりのお客さんが恥をかくかもしれん。
6V6ならG管もあるよね。
差し替えて外観の雰囲気ウpてのも良いな <音も変わるだろうが
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:18:58 ID:5CxH3UmA
アンプを客に見えるところに置くとすれば
845、デカイしよく光る。光りすぎてかえってじゃまかもね
205だと丸くてかわいい。しかし高い
チャイナ、ロシアの300が無難かもね
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:15:36 ID:79KtiqPy
6V6のG管も高いね。6Y6Gならペアで3000円以下だぞ。
音をなんとかしたいなら、まずアルテックを何とかしないと。
拡声用スピーカーで"鮮烈でない"音なんて出せないよ。
EL34ppでユーロ系スピーカーを鳴らしたらどうでしょう。
211をまともに使わずフィラメントのみ点灯
パワー管でカソフォロドライブのふりして3結S
もしくはシャーシ内にデジアン内臓とか
ハッタリ専用機どうでしょう
客に見せるんならST管だろ。
845なんか見たって、一般人は真空管オーディオをイメージしにくいだろ。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:15:27 ID:A71VSgwE
巨根をイメージするんだよ
整流管は83。光る整流管。
低電圧放電管も組み込む。
ネオンサインみたいになっちゃうな。
300Bシングルがいいよ。多分一番無難
低電圧放電管→定電圧放電管
だったね。済まぬ。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:28:05 ID:EDiDTpyW
見た目(ディスプレー)も重要なら、300Bのメッシュ管で決まり。
いく筋ものフィラメントがメッシュ(金網)プレートごしに灯り、
すっごく綺麗。300Bのメッシュ管を見ちゃうと普通の300Bはただのガラス球だよ。
だよね〜
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:34:11 ID:07Yh+WBu
>>494 たしかに綺麗だけどあまり光らない。光が弱いから遠くから見るには辛いかも。
薄暗い室内で近距離から眺めるのに最適だと思います。
プレートが本物の金網で出来ている300Bはもう入手できないでしょうね。私はAVVTしか知らない。
FullMusicのナス管メッシュプレートも綺麗ですよ。
プラズマボールのほうが断然綺麗だってばwww
プラズマボールは光がせわしなく動いて気持ちが落ち着かないです。
あのフワフワした動きがもう少しゆっくりならよかったのに。確かに綺麗です。
ドンキで売ってたけど、迷った末に結局買わなかった。
今は6AS7Gのカソードを眺めてます。
向かい合わせになったプレートの間から赤い光が見えて、これも綺麗です。
ちょっとした質問に、釣りというかバカにしたようなレスがいくつも付くというのは、
ヲデオヲタの根性のねじくれ具合を如実にあらわしとるな。
厨房ならともかく、イイ歳したおっさんがやっていると思うと情けなくなるよ。
自分の事は置いといて そうおもうワナ
ここで言えるのは、845とプラズマ・球と300Bのメッシュ管と低電圧放電管と
全部並べて実際に点灯してみたやつがいない事
どれもまともに聞こえる
やる気のある球屋サン店頭で見せてください
6922の高信頼管下さいって言ったら
6922自体が高信頼管だからって店員に言われました
僕が中学生だからなめられてるんでしょうか?
中学生のちんこをなめると勃起しますか?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:35:14 ID:QaDsTHZL
店員が正しい。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:05:29 ID:5GzPMwFu
6DJ8/ECC88→高信頼管6922/E88CC
>503
なめられてるんじゃない。ボクちゃんの思い違い。
でもネタだろ?
ECC88の動作例にA級出力とB級ppがあるのが不思議といえば不思議
確かに。
むしろ親切
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:45:05 ID:tC5rfDjM
チューナとか電圧増幅だけじゃなくていろいろに使える球なのね。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:09:36 ID:yvms2aEH
で、2ch主催エレキット大会の話はどうなった?
>>503 せっかく、安くしてやろうとして必死の安値つけたら
厨房が来て、高信頼管のもっと高いのないの?と言ったら
なんかわからんでもない。
PHILIPS.ECGでむかしより結構やすかったんでわ?と思うこの頃
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:29:05 ID:5LE3vIHW
>>508 B級ppといっても、高周波なのでは?
小型無線の出力用として。
高周波でわざわざB級ppにするかな?
他に適当なのいくらでもある
517 :
名無しさん脚:2006/12/08(金) 12:34:00 ID:d0G3HTPQ
電池の時代から亜米利加人は、
5極管シングルより3極管B級PPの方が効率良いと言う事になっていて
B級用双三極管って電池管から12V
まであって、それの小さいのとして使ったんでしょ
6DJ8はテレビ・FMのフロント・エンド、カスコード増幅が主な用途だから
B級増幅は余技と思うけどね
効率の良いB級増幅なら他に専用の球が昔からある
コンピューター用のフリップ・フラップとかカソード・フォロアとかの用途
も書いてあるし
制御回路の信号増幅とかライン送り出し(音質にこだわらない)とかの用途を想像
3極管B級PP用の6N7とか53って、6SL7と6SN7の中間の中μ管に見えるわな
実際、プレート電極でかくないし
中μ管が進化して6DJ8ができたとすると?
>>518 フリップフラップだぁ!? フリップフロップじゃなくて?
おぬし本場の人?
522 :
名無しさん脚:2006/12/09(土) 23:12:09 ID:+ipsztbh
>>このサイトをじっくりみて少し勉強したら?
はあじゃないよ
だからねえ戦前のTV以前からハイgmの3極管は、
B級PP管とVHF用の高周波増幅か、超再生(スーパーリゼ1934年頃)で使われた
双3極管というのもB級PP管が先でオーディオ用双3極管ってずっとあとじゃない
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 07:17:47 ID:c2KvfDwb
すみません。
真空管アンプ(モノパワー2台+プリ)でレコードを聴いていた所、左側のスピーカーのウーファーからブブッと音がし、
モノパワー片側の後ろがピカッと光りました。急いで電源を切りました。これまではそういう事がなかったのですが。
このまま続けているとスピーカーを破損しますか?スピーカーとアンプの間にはトランスを挟んでいるのですが。。
また爆発とか人体への危険もあるんでしょうか?
問題はどこにあるのでしょうか?
まずはケミコソのパソクを疑え
525 :
523:2006/12/10(日) 07:42:17 ID:c2KvfDwb
>524
どうもです。
電気には疎いんですが、ちょっとググったところ、パンクすると異臭がするらしいですね。
特にそういうこともありませんでした。
ケミコンのパンクでピカッと光るものでしょうか?
電解コンデンサ(ケミコン)のパンクでひかることはない。
球(出力管)が異常になったのでは?
スピーカーを壊す恐れがある。
ご自分で原因究明とか修理は無理でしょ。速やかに修理に出すこと。
後ろ だけでは判らない もっと具体的に
真空管内部(シャーシ上)か
シャーシ内部か
そもそも真空管アンプの型番が判らない
メーカー品か キット自作か
情報の小出しは お互い時間と手間の無駄
528 :
523:2006/12/10(日) 09:20:34 ID:c2KvfDwb
いろいろすみません。
これは自作だと思います。メーカー製ではないです。
片方50W、EL34その他が2本ずつのPPです。回路その他は素人なのでわかりません。
ボンネットをつけているので具体的な箇所は特定できませんが、まず左側のスピーカー
からババッと小さな音がし、スピーカーの方を振り向くとアンプ後ろあたりがパッと光りました。
これまで続けて2回起こり、そのたびにすぐ電源を切ったのですが、怖いのでそれ以来手持ちのトランジスター
アンプに変えてしまいました。情報を小出しにするわけではないですが、おおよそ以上のような状況です。
>>528 トラブルシュートには、スキルと情報が不可欠です。
スキルの有る方に任せるのが良いと思います。
528の情報でも、ここで推測するには情報不足です。
例えば、アンプの後ろあたりが光ったとの事ですが、そこに何が有るかは
我々には分かりようが有りません。
情報を引き出すには、その度に質問をしなければなりません。
時間の無駄だと思います。
530 :
523:2006/12/10(日) 09:36:29 ID:c2KvfDwb
そうですね。
仰る通りです。
うーん、とりあえず修理に出してみます。実際見てみない事には。。。
有難うございました。
>>これまで続けて2回起こり、
シャーシ内部で光ったとすると抵抗器やヒューズが焼けた事も考えられますが、これは一度で回路が不動になるので除外。
シャーシ上面で光ったとすると
真空管内部で電極間の放電がおこってる と推測
二本のEL34のゲッター(ガラス管内壁の金属メッキのような部分)がどちらかが
薄くなったりムラになったりしていないか?
透明なガラス管に色の変わった部分とかないか?
プレートに色の変わった部分はないか?
新品のペア管に換えてみると判るけれど、今まで他の方の回答にあったように
他の部分の故障の可能性も考えて知識のある人に任せた方が無難ですね。
ボンネットカバー越しに見えたのでしょうから、出力管のスパークでしょうか。
動作中にボンネットの中をのぞくと出力管が赤くなっていたかも。
ボンネットをはずして球を見ると、頭部の黒いところ(ゲッターという)が
薄くなったり、消えてなくなったりしているかもしれませんね。
これは2次的に生じている(他の部品、結合コンデンサとかバイアス回路
の不具合)場合があるので、単純に球を交換しただけでは復旧しない
(トラブル再発、交換した球をダメにすることも)こともありえます。
すみやかに修理に出したほうがよろしいかと。
533 :
523:2006/12/10(日) 11:19:20 ID:b/zCzndh
いろいろアドヴァイスどうもです。
もう書かない方が良いかと思いましたが、折角ですので。。
問題のパワーアンプ、ボンネットとって中を見てみました。
後ろ側にEF40(ジーメンス)が2本刺さっていますが、そのうち一本の頭部ではなく、
側面、透明な円筒の部分、左右内部の灰色の筒の側面ガラスが何かが噴出し焦げ付いたように
銀黒に曇っています。ゲッタには特におかしな所は見当たりません。
もう片方の2本は両方とも側面は透明なガラス筒なので、その部分が焼けたようです。
修理に出します。
534 :
523:2006/12/10(日) 11:22:03 ID:b/zCzndh
光ったのはボンネット内部ではなく、後ろです。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:30:41 ID:jg3DTFTF
>>533 > 左右内部の灰色の筒の側面ガラスが何かが噴出し焦げ付いたように
銀黒に曇っています。
それがゲッタだ。
黒っぽい銀色が正常じゃ。
> もう片方の2本は両方とも側面は透明なガラス筒なので、
これがゲッタがなくなった状態だ。
もう少し真空管の勉強をしてからでないと、使うのは無理だな。
536 :
523:2006/12/10(日) 11:59:23 ID:b/zCzndh
これ以上書くのもどうかと思いましたが。。
>535
ネットのサイトで実物の画像をいろいろ見てみました。
EF40、上部でなく、側面は皆透明になってますが。。
ブブッと音がして外から見える程ピカッと光ったのなら
いずれかのパワー管がスパーク事故発生したしかありえないよ
ケミコンのパンクとかマッタク無関係
よって、531と532の見解が正解。
523は素人考えでEF40のゲッタなんか観察してないで速やかに修理に出すべし。
そこまで言い切れるのは
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:53:46 ID:8cXHxGGT
単純に埃に火が点いた・・・それも有りうると思うので・・
埃っぽかったらそれも有る
>> 左右内部の灰色の筒の側面ガラスが何かが噴出し焦げ付いたように
銀黒に曇っています。
この曇っているが内部か外部かわからないから・・・・
>単純に埃に火が点いた・・それは 有りえない と思うので・・
真空管内部以外にそんな高温になるところはない。
可燃性の特に低いものが無い限りは
紙の発火点は450度、木の発火点は400〜470度位
>>単純に埃に火が点いた・・・
埃に火が点いてもスピーカーからブブッと音が出るとは思えませんが・・
>> 左右内部の灰色の筒の側面ガラスが何かが噴出し焦げ付いたように
素人様がプレートの穴から噴出したゲッター材等の蒸着を知らないだけでは?
>プレートの穴から噴出したゲッター材等の蒸着
???
543 :
541:2006/12/10(日) 14:21:26 ID:Ns4FoxK/
訂正
ゲッター材等の蒸着 ×
カソード、ヒーター等の金属の蒸着 ○
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:46:34 ID:MbGEvQMv
>ババッと小さな音がし、スピーカーの方を振り向くとアンプ後ろあたりがパッと光りました。
球が中でスパークすると、バババ、とかボボッという音がする。
50Wというと400V以上かけてると思うので、球が劣化するとスパークしやすい。
単に、球を新品に交換したら解決じゃないだろか。
しかし、カソードバイアスだとは思いにくいので、バイアス調整必要だと思うよ。
調整のためのガイドとかデータはあるのかい?
今まで出てきた情報では、光ったのはアンプの後部で、
後部には電圧増幅段の球が有るようだ。
なのに、なぜ出力管の劣化を疑うのだろう?
546 :
523:2006/12/10(日) 20:38:57 ID:FNt382ZI
いろいろお付き合いいただきどうもです。
>539
「この曇っているが内部か外部かわからないから・・・・」
曇っているのは内側、左右の真ん中あたりです。他のは透明なガラス筒です。
>544
調整の為のガイドはありませんが、専門家に修理をお願いします。
>545
出力管というとEL34ですか。これは見てみましたがゲッターなど、表面的な異常はないようです。
なお、埃などはきれいに掃除しておりましたので、埃に火がついたとは考えてないです。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:42:57 ID:MbGEvQMv
劣化してスパークする球は、外見では判断できません。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:53:59 ID:bXijI9iE
賢者の皆さんのご検討には蛇足ではございますが
スパークが発生したときに その色が赤かったのか青かったのか
また煙は発生したのか 臭いがどうであったかによって
事故の大体の判断は絞られます
私の未熟な感想としましては Sgなどの電極タッチが最も考えられます
失礼しました
アイヤー(`ハ´)
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:33:59 ID:aSesaFzk
そんなクソアンプは捨てなさい
最初からやり直すことです
とにかく球を全部取替えればいい。話はそれからだ。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:34:29 ID:enqlt1uK
クッソ〜
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:55:29 ID:nf4VblIo
えっ EL34なみのクソが出たんですか?
554 :
私のちんこはEL34:2006/12/12(火) 07:12:40 ID:/cS81uzj
ある程度自作できる奴ならともかく素人がこんな所のQ&Aで直せると思ってんのか?
無駄な時間費やしてねーで俺の所持って来い、1万+部品代でいいぞ!
禿げ同。アホレスが沸いてくるだけ。
漏れならタダでチェック/修理してやるよ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:36:45 ID:VmYiRB6/
まあ、こんな所来ないで出来るお友達作る事だな!
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:45:29 ID:QnDgdGxo
ウッチのEL34はけつの穴でエージングされてから送られてくるらしいね。
559 :
私のちんこはEL34:2006/12/12(火) 23:16:44 ID:/cS81uzj
エー痔ingにならないのかな〜
ウッチネタは別スレでお願いします!(つられましたが・・・)
560 :
523:2006/12/12(火) 23:26:35 ID:UZRFUXTH
明日専門家に修理お願いしてきます。
もし直れば、どこが悪かったのかここで書きますので。
電話で聞いたら、EF40は使用していないプリ部分なので違うんじゃないか、との事でしたが、実際見ないと
わかりませんね。。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:18:47 ID:9/U28FFM
待ってるぜ!
そして、ここのQ&Aが無意味だった事を証明知れ!
562 :
523:2006/12/14(木) 21:56:37 ID:BU6f+N24
アンプですが、直りましたのでご報告します。
結論から言いますと、3本あったECC83の内、一本が不良とのことでした。ECC83についてはここで書きませんでしたが、
ともあれ真空管に問題がありました。修理費用はECC83の代金1500円です。
ドライバーの柄で回路のあちこちを軽くたたいて半田不良などの接触不良等を探し、同様に真空管も調べました。
その後ECC83の一本をいじくると、スピーカーからバチバチ音がすることがわかりました。
初めは接触不良を疑い、3本全部接点復活液をつけて様子を見ましたが、ぐりぐり回してみるとやはり駄目でしたので、
入れ替えたりしてみた所、当該の一本が不良という結論になりました。不良の内容については説明されましたが、
ここで書けるほど克明に覚えていませんので省略します。
で、83を一本交換しましたが、今は問題なく動いてます。
私が聞いたEF40の側面の変色は、ゲッタと一蹴されました。どうやらロット、製造年代によって違うらしいです。
というわけで、ここで答えていただいた皆様、有難うございました。
ECC83の代金1500円 ってことはJJかロシアあたりですか?
>モノパワー片側の後ろがピカッと光りました。
なんて故障があるのか やはり真空管内部の放電ですか?
どうしても詳しい内容を知りたく思いますね。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:48:22 ID:b3FzNTOp
Altecを購入した事によって真空管アンプにとても興味があるのですが、
真空管ごとの特徴や、どれとどれなら差し替えが可能なのかなど
真空管についてのまとめサイトみたいなところはありますでしょうか??
ググってもアンプ製作に関するサイトばかりなのでお願いします。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:33:56 ID:ATxfs0f5
altecの何を??購入??それ次第と思うけど。
アルテックの会社ごとじゃないのか?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:46:34 ID:wQmXAIXF
ウエスギ
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:23:31 ID:ctWnj3Hs
んな基本的知識はてめーで得てから興味持て!
そもそもアルテック自体判ってねーだろどうせ
まぁ、そう言わずに
真空管 だけで倶ぐれ場結構出てくるでしょ
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:53:08 ID:ci3i2NEz
真空管マニュアル買って興味持った真空管の型式具ぐれ場いいんじゃね!?
アルテックの何買ったか教えてくれ、気になる
571 :
523:2006/12/15(金) 18:51:15 ID:dYvbejXM
>563
ECC83はHOGESというものです。具体的な事はよくわかりませんが、ググッたら
ドイツ製となってました。
真空管の銘柄が違ってしまいますが、パワーアンプでもやはり揃いの場合とそうでない場合
聴いて違いがはっきり出てしまうんでしょうか?
真空管の不良は結果として内部放電らしいです。
>523
治ってヨカタネ
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 07:06:37 ID:mh0RMVuU
厳密に言えば真空管の銘柄(製造元)によって音に当然違いがあるが、素人には判らないレベルだから安心品!
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:16:58 ID:6Wn8Vfa1
ついこないだの所さんの学校では教えてくれないそこんところ、で、
なんと真空管製造工場の映像が流れていた…!あー、ゲッターって
あーやって中に塗り塗りしてんだー、と思ったら…
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:04:53 ID:anaDxmgz
ECC83、つまり12AX7が内部放電したってことのようで。
電圧増幅管の内部放電ってのは珍しいと思うが、あるんだね。
銘柄だけど、パワーアンプに使うのならどこのメーカーでも一緒。
プリアンプのイコライザー用ならノイズが少ないといわれる
メーカー。でも、何本も用意して差し替えてノイズの少ないのを
使えばいい。それだけのこと。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:14:46 ID:nGbfCQOo
内山さんってやばいんですか?買おうと思っているんですが・・・
>>570 >Altecを購入した
って言うんだから企業買収したに決まってるだろ と何度言ったら
>>570 >Altecを購入した
って言うんだからiPod専用スピーカーを購入したに決まってるだろ。
今、それしかないんだから。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:02:02 ID:0eMkRmQ9
576
冒険す〜る♪勇気がな〜ければ〜♪
生きていても〜♪退屈なだけ〜♪
スリルが好き♪
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:04:39 ID:0eMkRmQ9
なんだそのアルテックか〜
アホ草、球イラネ〜から
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:23:14 ID:c43aGQmm
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:35:47 ID:0eMkRmQ9
おいおい素人でも判るのか?パワーアンプならワカンネーのか?どっちだ?
俺は素人だろうがパワーアンプだろうが使う人の耳次第だと思うが!
わりー当たり前か!?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:15:21 ID:mh0RMVuU
>>581 じゃあ言い直す、素人には判るかも知れねーけどお前にはわかんねーよ!
>>581 シロートにもわからんし、お前にはなお更わかんねーよ。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:34:39 ID:dr4z0Z3B
5670って秋葉原のどこで手に入りますかね?
真空管売ってる店なら大抵はありそう
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:50:58 ID:dr4z0Z3B
そうですか
返答ありがとうございました
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:17:49 ID:dr4z0Z3B
>>588 どうもです
お店の売上に貢献してきます
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:12:39 ID:n60mGX6+
なんの足しにもなんねーよ!
もっと高い球買え
ヒント:スーパーの目玉商品
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:53:19 ID:QVOFjd0l
やっぱ小櫃式のアンプはいいねぇ〜
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:15:49 ID:6LjDSS7Y
それメジャーなの?それ万人に伝わるの?独りよがりはセンズリだけにしてくんない!?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:58:04 ID:xE5bBrFj
OCTAVE V70
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:59:05 ID:vrG6R+Rz
KT88などのビーム管と300Bなどの三極管との違いは、
前者が大出力を取れてパワフルな音で、後者が小出力だけど繊細な音
でおk??
>>595 三極管でも大電力は取れるが利得が低いのでドライブに大きな電圧が
必要になるので回路が大掛かりになり、バイアスが深いのでカソード抵抗での
発熱が大きく電力効率が悪い。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:34:23 ID:vlVafPQn
>>596 >カソード抵抗での発熱が大きく
固定バイアスすれば良いだけの事
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:47:26 ID:rkM1qNDp
自己バイアスでCを並列に入れないのがいい。
ノグチトランスのOPT、しばらく見ないうちに随分増えてるね
ファインメットもでかいのとP-Pの小さいのが出てる
どんなもんっすかね。使ってる人いる?
1次8の小さいP-P用はあんま高くもないし買ってみようかなあk
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:03:52 ID:ofnI10zj
て事は金あったら三極管イケ!が答え??
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:09:19 ID:L9aSK5o8
んなこたぁ〜ねぇよ
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:11:19 ID:L9aSK5o8
金あったら新宿じゃなく銀座だろ!?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:16:11 ID:tlIH9oYB
新宿もアジアンクラブは結構いいぜ〜タレントに成り損なったのが結構居るらしいしな〜
1タイム2万5000円は見とく様だけどね〜フリーで1万8000円だったかな〜
私はこれでオーディオ辞めました!ってか売るはめになったつ〜の?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:59:42 ID:NMdjPj7N
ノグチのトランスはあまり電流流すのには向いていないですね。
低電流で使用した方が良いみたい。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:00:35 ID:AY2Pvsgq
なんで?
うちで使ったときもかなり熱くなった
PMC-170 (50Hz)だったけど
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:32:57 ID:AY2Pvsgq
回路に対してトランス小さいんじゃ?
6L6族のシングル・ステレオだけどね。
カソード・フォロア直結ドライブなんでマイナス電源も取ってるから
定格一杯ではあるが、オーバーはしていないはず。
野口トランスに逝ってP-P用のファインメットトランス見てきた。
品切れで12月末頃はいる「かも」だってさ。
うーん、しかし小さいなあ。コアはでかいほどいいってひい爺さんが
遺言でいってし、あの小ささ見るとひく。
見た目EIコアっぽいけど中身はダブルカットコアになってるようだね。
いくら材料が良くても、あのコアボリュームで大丈夫か不安だ。
あれば買おうかと思ってたけど、どうすっかな。
6922の低ノイズのものを探しています
どうやって選べばいいんですか
1 おじさんに低ノイズくれと言ってみる
2 一番高いのを買う
3 100本買うから選別してくれと頼む
4 宝くじのように当たるまで買い続ける
基本的な質問で申し訳ないのですが
そもそも低ノイズってどこをどう測るのですか?
ノイズ計るに決まってるじゃん
どうやって調べればいいか 判らないなら
使う必要ないじゃん
耳は正直なんで
わかんないから聞いてるんじゃないですか
教えたくなければどこかいけばいいじゃん
君のシステムではホントに6922のノイズが問題になってるのか?
俺もそう思う。 20倍増幅程度で使ってるけどまったくノイズなんて聞こえない。
ハムと勘違いしてるんじゃないの?
MCヘッドアンプとかに使うなら、流石に熱雑音が気になってくるかな?。
自分で測る機材無いなら、ノイズ選別済みのRAM管やらプラチナグレードやら、
高い管をお布施払って買うしかないんでない?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:29:47 ID:UcW/MJBb
100本買って、耳で選べ
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:47:06 ID:HRsrujm8
4番です。
うちは、直熱管とか、プリも交流点火だから、ハム音あるよ、
抵抗類全部、巻き線にするとノイズにはいい。
電解コンデンサーもノイズが大きいと思う。
いやいや俺がバカでも真空管とハムの区別がつくよ
釣れませんな
ていうか窓際族はそろそろ北区時間ですね
真空管とハムの区別がつくよ
???
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:08:24 ID:MiOMZ+r9
真空管の場合、どんなブランド、どこで作ったやつでも、ノイズが一定なのは
ありませんな。馬鹿高いやつでもはずれ掴んだらどうしようもなくノイズ出るね。
>1 おじさんに低ノイズくれと言ってみる→意味なし
>2 一番高いのを買う →これも意味なし
>3 100本買うから選別してくれと頼む→動作条件が違ったら意味なし
>4 宝くじのように当たるまで買い続ける →いい方法だと思う
もうひとつの効果的な方法→ノイズに強い回路を工夫する。但し馬鹿には無理。
球のノイズが如何のこうの質問してくヤシの殆どは
ノイズを理解してないし、ハムと区別出来てないよね
そんでもって、高信頼管にしたらまったくノイズが出ないとか
軍用管ならノイズも出ないし音も最高なんじゃないか?とか言っちゃうんだよねw
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:45:17 ID:PCPFmwyY
球のノイズが如何のこうの質問してくヤシの殆どは 8cmフルレンジ使ってる様な
僕ちゃんがほとんど!気のせいだよっ!!
ある意味壮大なフルレンジともいえるSPを使用しております
SPを見るとみんなバカだろうって言います
システム全体を見てため息を出す人がほとんどです
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:15:12 ID:s2peQwrk
>>610 ノイズは自分の耳で聞こえなければそれでよしと考えればいいんじゃないの。
選別品でもなんでもない中国球の12AX7を初段に使って
30cmダブルウーファー+1inリアコンプレッションドライバーで
聞こえるノイズなんてホーンに近づかなきゃ聞こえんぞ
CDに入ってるスタジオやホールの暗騒音のほうがだいぶ大きい
6922は高信頼管だけど
音質的(ローノイズ)には6DJ8又は7DJ8の方が
いいんじゃないの?。
自作MC専用プリのEF86にロシアの格安物使ってみたら20本全部散弾ノイズが
楽音より大きかったおいらがきましたよ。
松下物に変えたら2本に1本程度は実用になったよ。
>629
MCプリって、初段はどうしたの?
トランスでもちあげたのかな?
まさか直接、球で増幅してるのではなかろ?
なるほど そういう人種ですか
620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:14:08 ID:nU0vWpgu
釣れませんな
625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:10:52 ID:nU0vWpgu
ある意味壮大なフルレンジともいえるSPを使用しております
SPを見るとみんなバカだろうって言います
システム全体を見てため息を出す人がほとんどです
>>630 自作記事でMC専用のハイゲイン球EQの記事とかが、いくつかあるんだよ。
ニュービスタ管とかセラミック管とかの例があった。
昔のUHFチューナー・フロントエンド用のニュートロード管とか
、入力容量が少なくてマイクロフォニックにも強そう。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:22:15 ID:lAQUYqgp
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:44:34 ID:qSUznmPK
シングル用の出力トランスのことでどなたかお教えください。
許容電流60ミリアンペアのもの2個を、1次側、2次側全くパラレルに繋いで、出力2倍、120ミリアンペアの出力トランスとして使用することは可能でしょうか。
また、音質的に何か問題があるでしょうか。
よろしくお願いします。
素直にトランス買い替えたほうがコスト対効果よし
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:35:19 ID:pAgGfz2h
>>635 たしか、その場合は、1次2次ともインピーダンスは半分になるが
つながっているスピーカを変えなければ、見かけ上のインピーダンスは1個の時と同じになるのだったかな
だから、120mAで使えると思うよ
音質についてはしらない。
MJで6550p-pで60Wのトランス並列にしてた記事があった
(たしか5kΩ2台で2.5kΩ)、1次側のインピーダンスは半分扱いだったよ
当然2次側は16Ωに8Ωスピーカ。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 07:13:13 ID:p5HxjRL0
>>635 だからこんな所で『たしか・・・だったよ』の回答を参考に試すんですか〜?
あんたもチャレンジャーだね〜?
身近にアンプ作れる奴居ないの〜?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:34:05 ID:d2GGcME8
出力トランス2個を並列にしてもインピーダンスは代わらない
5Kを2個並列にしても5K、何故か、1次と2次の巻線比が変わらないから。
1次の電流容量は倍になる。
しかし一次インダクタンスが半分になるから、低域は倍早く減衰する。
低域が弱いシングルトランスでは厳しいかも。
シングルトランスを直列にして、結合点を中点としてB端子にし、PPのトランスとして使えないだろうか
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:07:27 ID:d2GGcME8
使えないことはないが、シングルトランス2個でコアの大きさが倍になって
容量が2倍になる。
素直に、コアの大きさが2倍のPPトランスを買えば容量は4倍だね。
経済的ではないね。
超三で T-850 を4個買って、ばらした後にもてあましている奴は多いんじゃないだろか。
それでPPトランスx2の代わりにして遊べないかな。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:24:02 ID:ZSh7jJEl
>643
結論だけ言いますと スイッチング歪の処理に困るように考えられます
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:49:30 ID:d2GGcME8
A級PPにすれば大丈夫。
誰かT−850x2でPPの特性を測定してください。私は測定の仕方がわかりません。
意外と良かったりして。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:11:47 ID:d2GGcME8
コアが分かれちゃってるからPPトランスとしての特性の良さは出ないよ。
まあ、シングルの特性に毛が生えた程度にしかならない。
特性を気にするなら、PP専用のトランス買ってね。
余りモノが使えてラッキー程度に考えなくちゃね。
普通に音楽が聞ければいいです
>>635 単純に2こ球もトランスも並列にパラ・シングルで出力2倍というのがわかりやすいなあ
特性的になーんにもかわらない
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:25:57 ID:VqYPWx4S
遊びならごちゃごちゃ言ってね〜で試してみろよ!燃えやしねーよ!
素人の能書きと屁理屈聞いてるより、アホなテストレポートの方が何倍もマシさ!
古い25cmフルレンジ(箱デカ!)を手に入れたので
虎の子の2A3sアンプにつないでみた。
能率が98〜100dBくらいあるらしく、ガンガン鳴る。
低位抜群、音離れも良く、大変宜しいのだが、如何せん低域と高域が弱い。
そこでシンプル・イズ・ベストなんてノタマって球アンプ使ってる輩が、
隠れてビクターのグライコかましてみた(池田 圭先生みたいに)。
40Hzと15000Hzあたりを持ち上げた。ありゃりゃ、GOOD!
グライコ入れても音質の劣化が判らないほど耳が悪いのか、ずっとHi−Fi
になってこれじゃマルチは要らんわ(笑)
グライコ入れようが2A3は2A3の音がする(あたりまえだが)し、
やっぱり球アンプはふところが深いね。
>>ビクターのグライコ
あのLを使ってる時代のかな?
651は難聴か?
654 :
635:2006/12/22(金) 22:16:47 ID:ZFYLdSUW
いろいろありがとうございました。
大変参考になりました。
廃物利用で、先ずは6CA7あたりで試してみるつもりです。
いずれご報告してみたいと思います。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:54:51 ID:CeF8uCZD
>>640 >出力トランス2個を並列にしてもインピーダンスは代わらない
>5Kを2個並列にしても5K、何故か、1次と2次の巻線比が変わらないから。
これは間違い。
ひとつのトランスで、つまりひとつのコアで、1次巻き線が2本あり、並列に使うならインピーダンスは変わらないが
トランス2個でコアが2個に分かれる場合は、インピーダンスが半分になる
電磁誘導の勉強をしたほうがいい
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:12:29 ID:sKhbpFyt
>>655 インダクタンスとインピーダンスを取り違えてないか?
インピーダンスは負荷抵抗値、出力トランスでΩ表示だよ、ヘンリーじゃない。
例えば、ある家が1KWを消費している、
1個の柱上トランスから給電しようが、2個の柱上トランスから給電しようが、
供給側(例えば2KV送電系)の負荷は1KWなのに変わりはない、つまり供給側
から見た負荷抵抗値インピーダンスは変わらん。
8Ωのスピーカー二本並列にしたら4Ωになるよね
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:28:30 ID:sKhbpFyt
そりゃ、同じ電圧掛ければ、消費される電力が2倍になるんだから、
インピーダンスは半分になるさ。
トランス2個を並列にしたって、電力は変わらないって所が味噌。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:55:58 ID:tJvW2tpu
オームの法則から勉強し直した方がいいんジャマイカ?
トランスが同じ、スピーカーが同じ、出力電圧が同じなら
トランスをパラレルにするとトランス一つから出力される電流は半分になる
同じ電圧で電流半分ならトランスから見たインピーダンスはそりゃ二倍だわな
全体のインピーダンスは個々のトランスの半分になる
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:12:11 ID:sKhbpFyt
で、話を整理すると
5KΩのシングル出力トランスを2個並列に接続しました。
この場合、容量2倍の1個の5KΩシングル出力トランスと等価となります。
つまり出力管から見たインピーダンスが5KΩは変わりません。
但し、1次インダクタンスは1個の時の半分になりますので、低域の減衰は
2倍高い周波数から始まります。
で良いかな?
極論すればどう使ってもいい
>低域の減衰は2倍高い周波数から始まります。で良いかな?
出力管の内部抵抗がトランスのインピーダンスに比べて十分に高い場合な
手数料は落札額の40パーセントです
手数料は落札額の40パーセントです
手数料は落札額の40パーセントです
なんともすごい手数料だね。アホラシ。
代行出品って、虎ぶった時、どんな対応するんだろ?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:05:13 ID:CeF8uCZD
>>661 >但し、1次インダクタンスは1個の時の半分になりますので、低域の減衰は
>2倍高い周波数から始まります。
コアボリュームが2倍になって、低域減衰が2倍高い周波数からはじまるなんて事はない
>>656 家の消費電力を2倍に増やせるのさ
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:30:25 ID:tJvW2tpu
まあ、糞じ爺のブランド蘊蓄より良いか・・・
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 05:30:18 ID:WPoZDqnY
すいません。突然ですが、3球スーパーでB&W805Sは鳴らせますか?
>>668 つなげば音は出てくると思うがここで出てくる3つの質問
(1)5球でわなく3球スーパーって、ヘテロダイン?
(2)ラジオってMONOでは?
(3)あなたは、AM放送でB&W805Sを聴くの?
>>669 (1)
周波数変換 6BE6
中間周波増幅 6BD6
低周波・出力増幅 6BM8
整流 シリコン・ダイード
ではねいのかな
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:20:27 ID:VdJSK8aM
釣りに決まってるだろ!
つうか、試した奴居るわけね〜じゃん!?
6BM8シングルでSignature805を鳴らした私が来ますたよ
三多摩地区のとあるスーパーの店内放送用にB&W805Sは適当かどうかを聞いてるんじゃ...
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:42:44 ID:VdJSK8aM
何処のスーパー?さぞ魚が新鮮なんだろーね!?W
何でかって?さー?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:34:15 ID:VdJSK8aM
スーパーのBGMには6BM8シングルにパラゴンが良いじゃないか?ワゴンセールのワゴンとしても使えそうだしなw
秋葉部品屋徘徊してるメガネデブ。激キモ。
怪人でとなりの客にうんたらすんたら。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:11:12 ID:ha9uNGQd
見たことね〜な、んな奴。フィギア売場の方がキモ臭お宅いっぱい居るだろ!?
そう、その類。
まるで場違いなヲタクが真空管はなんたら、音質がすんたら。。
あのデブの体型と正反対なか細い声を思い出すと背筋が。。。www
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:54:34 ID:ha9uNGQd
デブは確かに汗掻きで息荒くてうざいけど体型で差別は・・・
ちなみに眼鏡使用の人は外して聞いた方が音良くなるよ!しってた?
>>677 ていうか、そういうやつが大半だろ>オーオタ。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:14:10 ID:T+7W8Qda
秋葉歩ってる奴なんか見て見ぬふりすればそれで済む。俺なんか
こないだ某家電量販店で思いっきりその手の販売員(たぶん学生
のバイト)にとっつかまって、思いっきりヲタクなわけわかんね
え話しだしやがって、内心では「てめバカ近寄んじゃねえ」と毒
づいてんのに「ああこの人はボクの話を熱心に聞いてくれるんだ」
と勘違いしだして、いきなりガバっと肩抱かれてゾゾゾーっ!
ノグチのP-P用ファインメットOPT買っちゃった♪
豆みたいなトランスだな、しかし。これでペア3マソとは…
3マソあれば他のトランスが買える。
外れたら痛いなあ。。
>>683 私もそのトランスで6761ppアンプを製作中。
なんとか音は出るようになったけど3結だと出力が取れないので
ULにすると発振してしまい対策に悪戦苦闘中。
ファインメットOPTは普通のトランスに慣れた耳には高域がちょっと
きつく感じる。回路の工夫でなんとかなるかなぁ…
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:43:49 ID:besXkw79
押入からCETRON 6523A(JAN球)4本出てきたけど6336の改良品でしたっけ?。
昔、OTL作ろうと思って部品集めたのだか。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:42:58 ID:besXkw79
よく見たら6528Aでした。
ありがと〜。
質問いいですか?
http://tdsl.duncanamps.com/show.php?des=6AQ5 上のサイトで「6AQ5」を調べると Close or identical に「6AQ5A」が入っているのに
「6AQ5A」 を調べると Different rating or performance に「6AQ5A」が入っています。
末尾のAが「改良」という意味は調べたのですが
6AQ5の換りに6AQ5Aを使ってもいいんでしょうか?
誰かお願いします。
一般に改良型のほうに換えるのはOK
折角データが出てるんだから想定している回路での定数でどうなのかは自分で調べるように
690 :
688:2006/12/27(水) 22:40:03 ID:FE7+U3Fh
レスありがとうございます。
OKですか、安心しました。もうちょっと勉強してきます。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 07:09:20 ID:q0VdixEB
みな豆みたいな球やらトランスが好きだな!?流行ってるのか?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:38:45 ID:CqnKX0jT
6C33なんて貫禄あるけど。
久し振りにOTL作ってみるか。
6AQ5なんてミミッチイ球使うのが流行ってるわきゃないだろ。
プレート250Vでもすぐヘタるし。音はキンコンカンだしな。
サフィックスの「A」はヒーター起動時間をテレビ球に合わせたヤツだよ。
別に性能の改良ではないからな。
6V6で良いだろに。もっとプア狙うなら6AR5にしなよ。ペン音だけど。
6EM7か6FD7でSEPP OTL ヘッドフォンアンプ
回路図求む
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:48:41 ID:9mnvgv6k
球OTLで反吐フォン鳴らそうなんてウルトラチャレンジャーは
回路ごとき自分で考えられるくらいじゃないと駄目だろ。
俺は、100V超の高圧回路が頭の周りに絶縁無しで繋がってる
と想像するだけで止めておこうと思う。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:58:22 ID:9mnvgv6k
DCが一気に漏れたら、イヤーパッドの中でヴォイスコイルが火を吹くどw
イヤだろ?
でも 製作例は結構あるよ 球は違うが
しかし
知的財産を 回路図求む の一文だけで無料で手に入れるようとするのは虫が良すぎる と思うがね
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:17:38 ID:9mnvgv6k
マジレスすると、コンマ数VでもDCが漏れたら即
出力を遮断する保護回路を付けておかなきゃ危険杉。
そういう事まで理解出来て具現化出来る奴はアンプ本体回路も設計出来る。
そういう問題。
やめときます
>>700 HEADWIZE OTL Tubeでぐぐってみ。
さすがにCが入ってるが、かなりいろいろ出てるぞ。
中点を接地してなければさほどのことは無いと思うが?
マッチングトランス使えばいいよ。OTLじゃなくなるけど、良さはある程度残るよ。
高音質の物は難しいけど、数千円程度の安物で良ければ検索するといろいろ出てくる。
PPトランスの1次をパラにしても良かったんだっけ?
オートのマッチングトランスじゃ絶縁できないけどね。
それならCカットのほうがいいんじゃね?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:23:45 ID:aDrzO1yR
聞き疲れないアンプが欲しいのですが、どんなものがありますか?
聞き疲れる真空管アンプってあるのですか?
あんたがどういうので疲れるのかわからないから
答えようがないな。超能力者じゃないんだから
>>706 誰でも聴き疲れるのは超高域で発振してるアンプ。
自作アンプで普通に音は鳴るんだがなぜか聴いてると頭痛がしてきて、
調べてみたら500kHzくらいで発振してたw
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 07:26:36 ID:fPEkiaeV
聞き疲れしないアンプには2種類ある。
1つは、存在感のないアンプ。
もう1つは、心地よい音がしてしっかりと存在感のあるいつまでも聞き続けていたいアンプ。
さて、ご所望されるのはどっちだね?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 07:41:58 ID:iyZ+ts0x
>>705 こういうトランスを
「 オ ー ト 」 トランスと言います。
ただ、このトランスはトランス作りの達人が趣味として手作りで作っている職人芸トランスで
めちゃめちゃ高性能な上に、価格も非常に安い。
ヘッドホンアンプに使うにはもったいないね。
普通のOTLアンプの出力にこれを入れれば出力も上がり、歪みも少なくなるなど良い事だらけ。
711 :
705:2006/12/30(土) 12:26:07 ID:l13iwYLO
>>710 よくみたら下のは確かにオートだったわ。スマソ。
上の奴だけみてよ。まだいくつかこういうのが出てるはず。
下のは音質良さそうだね。
OTLにマッチングトランスかましたらOTLである意味がないような
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:37:58 ID:BWjuYEK1
>>710 やけにベタボメですなあ
趣味の品が製品となってよかったことがない
>>712 出力トランス と マッチングトランス とは少し違う 希ガス
Leben消滅?
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:14:14 ID:JQPFMJ1n
とrんすにkぎrば、特性が出ていて音が割るいということはありえないね。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 07:29:16 ID:qOb/vQwd
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:21:50 ID:qOb/vQwd
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:26:42 ID:qXlWNcqX
トランスで出力が上がることはないと思う。
そのエネルギーはどこからやってくるのか。
>>トランスで出力が上がることはないと思う。
真空管OTLアンプならならインピーダンスが有る程度高い方が出力上がるよ
回路・球・動作条件によるが、32〜64〜128Ωとかが最大出力だったりする
そこで昔はMT管のOTLアンプ用の200とか300Ωのスピーカーがあった
OTLアンプにとって8Ωや4Ωは元々ミスマッチな低過ぎるインピーダンスなんだから
>>そのエネルギーはどこからやってくるのか。
内部損失の分がスピーカー側にまわるだけ
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:48:03 ID:ZRyTGXOB
>>719 705 からリンクをたどれば、このトランスの説明がでているから読めば判る。
しかし、ソフトンの掲示板、大変な事になっているな。
>>721 ほんとだ。管理人がメンテしてないな(w
>721
>722
ありゃ、Sさん、正月は不在なのかな?
正月行事の直熱Sアンプの球左右入れ替えも無事終了
久しぶりに火をいれたのもあるが異常なし
押入れに入ってたのはそろそろオク行きかと思うが
なかなか踏み切れない正月休み
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:08:15 ID:t6qGOVav
726は日本人か?池沼?
自分が酔っぱらい だろ
いや、冬だからさ
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:21:03 ID:KMbLNSS1
正月の大掃除
大昔に集めた真空管出てきた。
30年前にOTL作った時の6080WA(RCA)中古とか松下6267(新品箱入り封印切らず)
なんかあったよ。
1年前の時は新品同様の2A3もあったがこいつでもう作ることは無かろうと
オクに出してしまった。(けっこう高額になった)
2007年に成りますた。年が変わったので漏れの自作の6CA7/EL34PP(T)の
出力管をゲッターがかなり減った松下からテレフンケンかムラードに変更しようと思います。
松下、テレやムラードは製作されてから30年位は経過していると思っていますが、
いきなり差換えて鳴らしても音は出るでしょう、EL34なんて1本3000円程度の球ですが、
折角大事にストックして来たので、充分エージングしてから取り替えようと思っています。
スライダックや電源TRは持っています。出力管の正しい(?)エージング方法を教えて下さい。
球の方の問題はないと思うが、回路のほうがむしろ心配。
結合コンデンサの絶縁やバイアス回路の電圧は大丈夫?
AMPは昭和60年代に製作しますた。
カップリングはスプラグのビタQです。バイアス回路は有りません。
各部の電圧測定は実施していませんが、試聴上なんの雑音も有りません。
>>733 バイアス回路が無いということは基本的にないのでそのアンプは自己バイアスでしょう
それでもカップリングコンが電流漏れを起こしてるとプレート電流が増大しますよ
わたしもエージングはしなくてもいいと思いますがあえてやるなら
ヒーター電圧定格、自己バイアス+3結で+B電圧を200Vくらいにして1週間くらい置くとか
アドバイス有難う御座居ます。
回路図引張り出して見たら設計者の上杉氏曰く
”パワーステージをセルフバイアスで動作させているから、整流回路は+B用のみで有る。”
と書いていますのでセルフバイアスです。
3結接続ですが、最後の電解コンを出た所で電圧が約400V有ります。
PTのB電圧用タップは今接続している所が電圧が最低の所です、
デカップリング(?)の抵抗を高い値の物に取替えて200V位に下げます。
回路図には電圧値は書かれていますが、電流値は書かれていませんし
電流値は簡単には測定出来ないので、プレート電流は判りません、
製作して20年位経過しているので、思い切ってカップリングコンは交換した方が
良いのでしょうね。この方法で試してみます。
>>735 エージング用のセットとかがあるわけではないのですね
だとしたらアンプを改造せずににそのまま挿してエージングをかねて使っていけばよいと思います
π型平滑回路の抵抗を大きくすると抵抗の発熱が手に負えないほどになると思うのでやめた方がいいでしょう
プレート電流はカソードのバイアス用抵抗の両端の電圧で分かりますよ
E=I*R なので I=E/R となるのでここの電圧と回路図の値とほぼ同じかどうか見ればいいだけのことです
加えて製作して20年経過してるなら電解コンデンサーの状態も見たほうがいいでしょう
長期間愛用していたならば主に小型のコンデンサーに容量抜け・減少があるかもしれません
6CA7/EL34のカソードに500Ω/5Wのセメント抵抗が2本並列に入っていますので、これの
電圧を測定致します。
電解コンはこのAMP(モノラルです)に500V/22+22μFの物を3本使用していますが、
パワーアンプに22+22μFを使用している物は少なく、最近の高耐圧電解コンの生産中止等で
中々同じ規格/サイズの物を見かけません。同じ規格でもサイズが異なるとシャシーを改造する
必要が有るので、根気良く探すつもりです。
>>737 500V/22+22μFってニッケミの25mm径のやつですか?
それならラジデパの瀬田無線にまだ少し残ってるんじゃないかと思います。
+Bを切って(一時的に整流出力を外す。整流管式なら抜くだけ)、
ヒータのみ通電。これで10時間〜24時間程度置いとく。
それは真空管のみ(トランスも)のエージングになるでしょ
人によって流儀はあるだろうが
電解コンデンサを目覚めさせる、カップリング・コンの耐圧確認するなら
スライダックで30V 50V 70V と数時間づつ電圧を上げて各部の電圧測りながら行った方が親切な 希ガス
でもヒーターには最初から6.3Vかけてやらないと。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:26:13 ID:JBQ/mpNW
そんなことはやらねえ
スプラグなどビンテージの電解コンはあぶないかもしれないがな
745 :
740:2007/01/06(土) 15:05:35 ID:YexifK9l
>>741 >731を良く嫁。
>>出力管の正しい(?)エージング方法を教えて下さい。
アンプ自体が長期未通電とか、なんとも書いて無い。
今まで他の球で問題無く動作していたと「普通は」取る。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:13:33 ID:JBQ/mpNW
ぼけた球を使うと電流が流れにくいから、B電圧が高くなる。
整流回路の古くなった電解コンデンサは危ないかもね
球も電解コンも、取り替えるべきだろ。それらは消耗品だ
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:18:31 ID:4YLx2Liw
秋葉原の「タクト」という真空管屋はどのへんにあるの?
行ってみたいのだが場所がわからん。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい :2007/01/07(日) 02:50:12 ID:GoCA/2PZ
>>747 タクトは漏れも最初は判らんかった。
秋葉駅からHi-Fi堂やクラコン側の方に向かって歩いて(Hi-Fi堂にやや近い)
左側のエレベーターが無いビルの1階の郵便受けに小さく名前が出ているだけ
なので簡単には判らないだろう。
>>748 >>749 Thanks!
そういう店なのか。どうりでWebに情報がないわけだ。
MJで営業日を調べて近いうちに行ってみます。
>>750 買ったのもを入れる袋を持参するのを忘れないようにね。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:00:35 ID:0jxpM+tN
実際に使っているけど磁気飽和?が早いのかできるだけ電流を絞って使わないと音は価格ほどの物は無いと思われる。
ちょっと不満が残りました。素直にHWか
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:52:52 ID:GwHorEx5
ファインメットの音だったらサウンドパーツが使っているよ、一度聞いて自分で判断しろ
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 05:50:50 ID:oBAwlHan
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 05:58:11 ID:oBAwlHan
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:44:58 ID:aAPqyAvr
>>756 商品説明より
>>この真空管は、私が趣味で約**〜**年程前に自作アンプの計画に基づき購入していたものです。
個人の趣味で購入したものと説明している割にはアンプ100台も計画していた程の量を
大量に出品している摩訶不思議。
>>756 紹介ありがとう、あとで買ってみる(´・ω・`)
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:49:29 ID:Bf9aVhUD
質問です。真空管のへたりってどう見分ければいいのでしょうか??
>759
まず、ゲッタを見る。頭部にある黒い部分。横についている球もある。
旧型管だと黒ではなく銀色に輝いている。
ゲッタというのは一種の真空ポンプで、電極から出たガスを吸収して真空度
を保つ。その分ゲッタの面積は減る。つまりへたった球はゲッタが少ない。
ヤフオクで出品されている新品と中古球を比較すればわかる。
空気が入るとこの部分が白くなる。こうなると、全く駄目。
ヤフオクで時々「珍しい球です」なんて出品されていることがある。
また、へたってくるとガラスの管壁が茶色っぽく汚れてくる。
写真では分かりにくいが現物を透かしてみると一目瞭然。
店頭でチェックできるのはこれくらいかな。
汚れ
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:32:24 ID:58dA7XIX
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:18:41 ID:B8SemBUh
他には電極を支持しているマイカ(雲母)板の状態
古くなると剥がれて細かい破片が管の中で遊んでいたり板の端の方が
剥がれかかっている。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:00:31 ID:uTBQQQkC
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:51:57 ID:ieYGj0I+
なんか新しいターゲット探して自分から目を逸らそうと
誰かががんばってる風に感じるのは俺だけ?
値付けもそんなに無茶じゃないし、殆どに最落付けての出品だし。
あんまり買い易い出品者ではないけど詐欺的要素は感じないな。
この人ちゃんと住所氏名明かしてる訳だし。
ポイとでのマニアじゃなきゃこの程度の真空管買い込んでた人いっぱい居るし。
今今のイーベーあたりでの購入では無いのは品揃えから解るし本当にマニアじゃないの?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 07:51:07 ID:l73LUJQV
だから相手にするなって!
いつもの私怨てみんな知ってるから軽くあしらってるでしょ!?
766 :
tckkm062:2007/01/20(土) 21:25:09 ID:LQ0HURKK
そんなことより、誰か俺のチンカスをフェラチオで掃除してください。m(__)m
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:22:42 ID:5SMWI2EA
845並のデカチンなら
熱くなった845でチンカスを焼いてあげるわ
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:48:08 ID:M64NiluH
>>766 お前モーホーなの!?
つうか気持ちワリーから出てくんな低脳ヤロー!
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:41:30 ID:RFgwJoy6
ゲイを馬鹿にするの?
芸は身をたすく
芸が身を 助けるほどの 身の不幸
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:03:53 ID:ch51gkvm
>芸が身を 助けるほどの 身の不幸
老いた親父もおふくろもいつもそれを口にしていた。
そして、その言葉に従って40年、今は後悔している。
子を持った今、私は同じことを子に言うつもりはない。
サウンドウォリアーってどうなん?
現行品の出力管はこれからも製造され続けるのだろうか?
数十年後に残ったのは儲かる300Bだけなんてね〜
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:55:49 ID:NsBBe5wx
ちがいます
ギターアンプ用の球が残ります
775 :
tckkm062:2007/01/26(金) 04:15:17 ID:T55d6uwb
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:21:40 ID:iUs9WJBp
個人の自作向けの球は危ういでしょうね。
業務で使う球はしっかり残るでしょう。
微妙なのは業務用でも12AY7や6072あたりの少数派の球です。
>776
業務で使う球???
はて、いまどき??どこでどんな球を??
放送局の送信機でも半導体化されているのに。
ギター用くらいでしょ。しばらく生産が続くのは・
連中の使い方は無茶苦茶で消耗品扱いだから。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:57:47 ID:NsBBe5wx
それに、ギター用チューブアンプは絶対になくならない
石のギターアンプにはない音がでるから
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:45:51 ID:D5MScPz4
>微妙なのは業務用でも12AY7や6072あたりの少数派の球です。
微妙にワロスw
業務用といっても俺のは1950年代のだ
初段に12AY7使ってるね
6L6 6SN7 5U4 は新旧とも手に入るんだが
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:46:53 ID:czUow/tt
いまさら業務用も個人向けもないと思うけど
現行コピー球も存在しない12AY7の存亡なんて論外だろ
中途半端な存在の12AT7もすでに危うい存在じゃないかな
GT管の6SN7/6SL7も楽器アンプには必要ないから消える運命かもな
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:59:18 ID:iUs9WJBp
とりあえずマイクロフォン。メジャーなところで。すべて現行品。
6072/12AY7 RODE,AKG,Telefunken(Repro)
AC701 NEUMANN,Telefunken(Repro)
6922 RODE,audio technica
6267 NEUMANN
12AX7 多数
まあ、現行品よりビンテージの方が大切だろうね。
M49tubeとか、これがないと仕事にならん、というのも多い。
783 :
tckkm062:2007/01/27(土) 01:41:45 ID:CpdLtvNN
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:42:19 ID:JmAhzChG
パワーアンプ2台の電源を入れ、ノイズがサーッと出てくる際、SP片側からブーンと音がして、20秒後に消えます。
その後は問題なし。ついこの前まではなかったのに。。真空管差し替えても同じ。これはそういうものなのでしょうか?
785 :
tckkm062:2007/01/27(土) 03:51:29 ID:CpdLtvNN
>>784 1.今まで気がつかなかった
2.ケーブル類の接続・接触が変わった。
3.半田付け、接点の不良。
4.コンデンサー、真空管の不良。
ありがちな順番。
>>784 BまたはAB級P-P型ならタマの立ち上がり時間の違いによる電源ハムでは?
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:53:46 ID:xKa9q7YV
>SP片側からブーンと音がして、20秒後に消えます。
そのブーンの周波数は?
50Hzか60Hzならヒーター関係、100Hzか120HzならB電源という風に原因が分かれる。
ところで、それはプリをつながなくても、パワーアンプのボリューム(ついてたとして)を絞っても鳴るんだね。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:55:17 ID:tw5o5BXi
皆さん回答感謝!
el34のPPです。周波数は測定できないのでわかりませんが、低い周波数だと思います。
ボワーンという感じで。これまで気がつかなかった、というのはないです。
マニアの知り合いに聞いたら、良くある事みたいに言っていましたが。とりあえず音は消えるので
問題なく使ってます。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:04:24 ID:v9S2CAeR
真空度ってどのくらいなんだろう
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:07:08 ID:tw5o5BXi
JJの新品なので真空度はOKのはずです。エレクトロハーモニックスというのに換えたら
音は少し小さめになりましたが、腰の軽い音で気に入らなかったです。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:58:47 ID:xKa9q7YV
>真空度
宇宙空間に比べたら相当に濃いです。
10^-5 Torrくらい?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:29:55 ID:v9S2CAeR
−76mmAqじゃないでんすか
球のブランドがどうのこうの言う前に
電圧チェックくらいはしようね。
意外にバラつきがあるよ。
それから、今出来の球はメーカーでのエージングが不十分で
特性がばらついてるとか。しばらく通電すると
まともになるようだが。
>>793 普通の真空ポンプでそこまで引くのにどれぐらい時間掛かるんだろうか。
ターボ分子ポンプみたいなの真空管現役時代にあったの?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 05:40:46 ID:LqvUb+kw
2A3と300Bの音質的な違いは、落ち着いた滑らかで繊細な前者と
パワフルで力強い後者で合ってますか??
そうすると、300Bでも他管に比べて繊細だと言われるぐらいだから、
2A3だとパワフルな曲に合わないぐらいの繊細さになっちゃうのかな…
799 :
tckkm062:2007/01/28(日) 05:53:48 ID:HiXG3jUp
>>798 そういう知識・蘊蓄は現物聴いてからにしようね
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:19:54 ID:Y302c19w
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:20:59 ID:Sh0JgdyA
>>796 真空管の中は1億分の1気圧とものの本にはよく書いてありますね。
普通の真空ポンプでは無理だと思う。
俺、空調工事屋と関わってたことあるんだけど、空調工事で管内を一旦真空にする際、真空って
1万分の1気圧程度と聞いた。そのさらに1万分の1が1億分の1気圧だから、真空管製造装置っての
はすごいもんなんだよ。
>802
ゲッタという名の「真空ポンプ」が真空管には内蔵されているのだが……。
詳細は自分で調べておくれ。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:42:31 ID:wxoxdBkU
>>802 今の工業技術ではそんなすごくないと思うよ。1億分の1気圧って10^-5Torrだから普通に
その辺にあるスパッタ、蒸着とかの真空機器のレベル。1兆分の1気圧くらいになるといまでもかなり大変だけどね。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:07:08 ID:X+AOr2N8
真空管のまわりってガラス以外のものってないですか?
セラミックとか
加工上の問題なんだろうか
メタル管は?
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:08:42 ID:X+AOr2N8
ガラスで真空管と同じ構造の物を製作して中身をトランジスタにしてみる
真空のほうが精子の動きが活発するので音が良いのでは
>真空のほうが精子の動きが活発するので音が良いのでは
>精子
実はガラス管入りのトランジスタは過去にあった。
トランジスタ最初期に金属製パッケージでは上手くいかなくて、ガラス管に入れたらしい。
それよりガラスパッケージのIC型12AX7があるらしいがまだ見たこと無し。
見た事ある人いる?
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:10:04 ID:X+AOr2N8
電子
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:06:11 ID:3rnO/KBY
>>808 クラコン店中央奥に有りますた。
型番は確か7000番代ですた。
1本10000円位ですた。
漏れも以前このスレで聞きますたけど
レスが有りませんですた。
でも雑誌ラジヲ技術に記事が有ったとか...。
>805
セラミック封じの真空管、もちろんあった。
でもとランジスタの進歩が早くて普及しなかった。
金属封じはメタル管8本脚のオクタル。
高周波用の小型のニュービスタってのもあった。
6CW4はいまでも店頭で見かける。
>808
1960年代の松下のトランジスタ。シリコン登場以前のゲルマ時代。
フィリップスの技術。
〉〉808
7077を張り付けた奴ですぬ。マイクロフォニックは少ないだろうけど。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:24:35 ID:k9sCsp0L
そうそう60年代、松下はフィリップスと提携していたんだ。
シェ−バ−でナショナルフィリシェ−ブなんてあった。
真空管製造でもかなり技術交流していたとか。
>>812 先々週に行ったときには無かったですね。もう売れてしまったんでしょうか?
>815
交流ではなくて、教えてもらう一方だよ、当時は。
松下の球はフィリップスの技術が入って
やっとまともになったという話を読んだ記憶がある。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:40:39 ID:HXy9MaWB
CDもフィリップスの規格だし
1980年ぐらいまでと言えるのかな
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:57:25 ID:nGYtYXNh
松下って1952年以降なんですか・・・
マツダ(のちの東芝)なんて戦前に2A3のシングルプレート作ってましたね。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:17:41 ID:GBrBJZlY
1952年は俺の生まれた年だ、でもその年の事は覚えていないな
>820
読み違い。それ以前にも松下は球を作っていた。
S松下製のST管もある。でも品質は劣っていたってこと。
>>819 CDの規格を作るのと、電子部品の品質で、どちらが上かは別の話だろ。
>>822 飢杉サンなんかの回想だと、松下は真空管の品質で2番手グループだったけど、フィリップスと提携してトップグループに仲間入りした、ということらしい。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:08:29 ID:HXy9MaWB
>>823 デジタル技術でフィリップスのお世話になっていたかもしれないよ
826 :
808:2007/01/30(火) 18:38:00 ID:PbSZ8CLn
いろいろと情報ありがとうです
週末にでもクラコン覗いてみます。
あったとしても\10000では見るだけになりそう・・・
>>812 自分はトラ技の広告でみますた。
そこではたいした値段ではなかったような・・・
>>826 忘れていたけど、漏れが書いたのは2種類有って高い方。
6000円位のも有ったよ。但し、どぉ〜違うかは知らないけどね。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:26:58 ID:T/9Ld4gM
830 :
名無しさん脚:2007/02/01(木) 12:29:33 ID:4R0+ocxj
いまの松下のナトリウム電球は、MADE IN UK
フィリップス/オスラムのOEM品かな?
おっと、オスラムは、三菱電機オスラムか?
832 :
名無しさん脚:2007/02/01(木) 22:36:08 ID:XJO6q4oB
昔の町の図書館に行くと
分厚い真空管のデータ本があったりしたのだが
松下は、三菱の下、NECとか日立、東芝の下だった
今の家電とはちがう鉄鋼とか財閥系とかそういうのが強い世界があったけど
わかんねえだろなあ
俺が 昔 夕やけ だった 頃 弟は こやけ だった
父さんが 胸やけで 母さんは 霜やけ だった
わかるかな わっかんねえだろうナ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:57:34 ID:LVPhqsQD
俺が 昔 ホスト だった 頃 弟は チンピラ だった
父さんが ヤクザで 母さんは ソープ嬢 だった
俺は今 夜王 と呼ばれている
わかるかな わっかんねえだろうナ
>>832 あれって最近松下のが復刻されたが製造会社が出したものではなく盛文堂新光社(無線と実験の版元)が出してた物だぞ。
その後、半導体ディバイスのデータ集も出していたが改廃のペースと売れ行きが合わず商売にならなくなって止めただけ。
無知にも程がある。
>>836 おまけ。
>盛文堂新光社
字が違うぜ。
版元ぐらい正しく書こうね。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:19:02 ID:QgZo4d+H
オマエラくだらねぇーネタ引っ張り杉だろ
松下が何ちゃら管ちゃら如何でもいいよアフォ臭。
しっかし かつってのは嫌味な野郎だね
>>839 「アフォ臭」さフンプンの書き込みだな(藁
真空管パワーアンプを買おうと思っています。
それで今あるプリメインにつないで使えますか?
因みにプリメインデノン390Wです。
初めてなので何卒お願いします。
こちらこそ宜しく御願い致します。 m(_"_)m
>>842 ボリュームが付いている真空管アンプなら今使ってるプリメインのラインアウトに繋いで使える。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:11:42 ID:VqzHxgyv
こちらこそ宜しく御願い致します。 m(_^_)m
>>842 DENON390はプリ/メイン分離不可能で
LINE OUT端子なんて有るの?
ボリュームが付いている真空管アンプならCDプレーヤーに直付け
すればよい。
848 :
豚tckkm062:2007/02/06(火) 22:30:01 ID:rmOeYQgj
デノン390WにTU-879Sを繋げようかと思っていますが
どう変わりますか?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:55:59 ID:OTXsWDv2
俺の連れに真空管大好きオヤジがいる。
俺の顔を見るたびに「真空管の音はええ音じゃ、やっぱ真空管じゃないとだめじゃのう。」という。
ある日、真空管好きが集まっての試聴会の時、そのオヤジが愛機の45シングルを持ってきた。
早速、試聴を始めようとしたところ。ブーーンという低音が聞こえてきた。ハムである
それを指摘しようとしたがオヤジはすでに姿を消していた。
そして試聴が終わるといつの間にか姿を現しウンチクを語り始めた。
「アンプは三極管のシングルに限る。」とオヤジは言い始めた。
偶数次の高調波歪が聴感上心地よくさせるとか
真空管の個性が発揮されるなどと都合のいい一方的な解説をするが
本当の理由は製作費の問題なのではないかと俺は思った。
けちなオヤジのCDPは一万、SP(フルレンジ)も一万だ。
しかし、これならハムも帯域的にクリアできる、まさに一石二鳥だ。
ある日、オヤジが中国製の真空管アンプのキットを持ってきた。
組み立ててみたのだが音が出ない、不良品ではないかとの事だった。
中国製は品質が悪いとか中国人は信用できんとかオヤジはボロクソにけなしていた。
見かねた別のオヤジがアンプの配線チェックを始めた。
アンプの中から不要な半田や配線が山ほど出てきた。配線ミスも2・3箇所あったみたいだ。
30分後、アンプは朗々と音楽を奏で始めた。オヤジの45シングルよりはるかにいい音に聞こえた。
オヤジに配線ミスとプリント基板のいも半田を指摘すると
「わしはプリント基板よりラグ板の方が得意なんじゃ」と苦しい言い訳をしたが、
「プリント基板もまともに出来んもんがラグ板が出来るか」と配線チェックしたオヤジから一喝され沈黙した
以前からオヤジにアンプの配線を見せろというといつも「アンプは配線を見るもんじゃなく音を聞くもんじゃ
といって頑なに拒否していた理由がやっと分かった
またある日、オヤジが有名なマニアから買った300Bシングルを持ってきた。
音を出してみると300Bらしいメリハリの利いたいい音だった。
しかし試聴を始めて5分経った頃、ふとオヤジの方を見てみるとオヤジはよだれを垂らしグーグー眠っていた。 完
ハゲワラwwwwww
45シングルを愛機としてるオヤジが
中国製キットを買うなんてウソ臭いな
いいじゃないか こぴぺだもの
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:30:41 ID:09zymORk
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:02:01 ID:TG5Mk50h
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:58:48 ID:Ay6Pq6rw
どんな懐古趣味オヤジだよ45シングルって。
戦前から45はプッシュブルが基本。
二次高調派とフィラメントのハムを打ち消すためにプッシュブル。
そしてトランスを見て涎を垂らす。
これが正しい懐古趣味オヤジ。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:01:43 ID:Ay6Pq6rw
出力段のバイアスは、マイナス側に電圧分割器を用いるのである。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:10:29 ID:K4EomKEc
オヤジは真空管そのものが好きなだけ。
電子回路は全く理解できない。
しかも非常にケチなので部品数の多い
技術力を要するプッシュなんて絶対作れない。
だから都合のいい理由を集めてはシングルこそ最高といっている。
そのくせ自分のアンプの試聴の時には必ず姿を消す。
そんなにいやならボロアンプ持って来なけりゃいいのに
毎回性懲りも無く持ってくる。
ワシ等にハム音聞かせて楽しんでるとしか思えない。
最近はワシ等に馬鹿にされるので
ド素人のオヤジに聞かせてはウンチクを垂れ流しているみたいだ。
300Bもウェスタンじゃないと駄目だ、復刻物は音が良くないとか
好きなことをほざくが、そんなレベルの奴が中国製のキットなんか
普通買わんだろう。
そして真空管アンプ製作歴30年以上を豪語するなら
シングルのキットぐらいまともに作って欲しい。
ひょっとしてハムのでる45シングル一台作るのに
30年かかったのではと疑いたくもなる。
音の出ない中国製を持ってきた時、中国まで返品したら送料がいくらかかるか
送料が高いならいっそ捨ててしまうか真剣に悩んでいる姿を見て
ワシは笑いが止まらなかった。
真空管とは関係ないが、そのオヤジにおでんを作らせたことがある。
おでんには自信があるというオヤジの作品は
24時間連続で強火で徹底的に煮込まれ、中の具は半分解けてなくなり
全て黒褐色になってしまい牛スジは箸でつかめないほどだった。
大根はどこをさがしても無かった。
なべの中は座礁したタンカーの重油で汚染された海を連想させる光景だった。。
文句を言おうとオヤジの方へ振り返ると会心の出来に微笑むオヤジはこう言った。
「どうだ、うまそうだろう。醤油と味醂だけで味付けしたんだ」
完
年寄りは嫌いだ
まで読んだ
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:30:07 ID:hU+1PbNp
そんなオヤジはいない
脳内の作り話だな
センスあるね君>861
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:06:42 ID:8ztBlc4E
シングルでよいのだ。
無帰還で良いのだ。
ノイズに惑わされて真理を聴くことの出来ない者は哀れだ。
嗚呼 直熱三極管マンセー!!
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:15:14 ID:9CVuePHU
>>859 懐古趣味的なディスプレイを使っている俺だが、
>>プッシュブル
のうち、どちらかが「pu」でどちらかが「bu」だと思う。
両方とも「pu」のはずだ。
>866
どうせ>859は素養のないパット出野郎だから生暖かく見守ろうぜ
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:11:59 ID:fXQIxjTn
>>866 2ちゃんねる用語辞典より。
ブッシュブル:小泉はブッシュの忠実なブルドックの意。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:22:03 ID:bqa1T7CJ
男根世代乙
真空管アンプをちょっと検討しているんですが、
パワーアンプは一つの球が切れると特に同じ球を使ってる片側チャンネルの球も一緒に交換して、
音色を合わせないとダメというのはよく聞くのですが、
これはプリアンプでも同じ事がいえますか?
(最近は同じメーカーでも同質の球が入手困難で合わせるのが困難と聞いたもので。)
パワーアンプほど球に気にしなくても良いのならプリアンプを真空管でパワーアンプをコンデンサというセットも視野に入れて検討しています。
(パワーも真空管で行くなら恐らく東京サウンドのプリメインを使うと思いますが・・・。)
>>871 >パワーアンプをコンデンサという
なんのことやら......
プリだろうが、パワーだろうが、メーカー、製造時期が異なると音色は変わります。
無帰還アンプなら、ゲインのバラつきも出ます。
パワーアンプがプッシュプルなら、片CHというより、ペアになる同CHとのバラつきも問題。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:15:50 ID:Bk/Ve+1t
>>871 片方の球が劣化したら残った側も同じ時間使用されているので、
劣化が進んでいる可能性があります。神経質になるならば交換するしかないでしょう。
真空管の特性がばらつくのと同じように、寿命もばらつきます。
>パワーアンプは一つの球が切れると特に同じ球を使ってる片側チャンネルの球も一緒に交換して、
>音色を合わせないとダメというのはよく聞くのですが、
初めて聞きました。
ペアチューブの片方が故障したら残った側も交換するという話ではないでしょうか?
>>859 いや、45シングルはなかなかバカにできん音だよ。
といいつつ、6V6が気に入っているんだけどな。
プリアンプに使う球はそうそう切れたりはしませんが、ノイズが出てきたりする事はあります。
パワー・アンプの出力管や整流管は比較的消耗が早くなります。(設計・動作条件によります)
ビンテージ品などのように二度と同じ条件の球を入手することが困難な球は予備として多めに購入しておく人もいます。
左右同じ箇所の球は同じメーカーとかで揃えておいた方が気分的にもいいわけです。
ただ、初心者でしたらそんな事にこだわらず現行品や在庫豊富な球を使っておけば良く、万一不具合がでたら左右同時に交換するつもりでいれば良いでしょう。
心配ばかりしていてもオーディオは楽しくないですよ。
情報量の多いソース、大編成のオーケストラや音数の多い現代音楽を気持ちよく聴くなら、
シングルがいいですかプッシュブルがいいですか?
素人なもんでスイマセン。
プリにコンデンサがいいらしいぞ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:49:17 ID:2//we3aL
871はプリに球、パワ−に半導体という意味で言ってるんだろう。
まあ予算が許せばサウンドのプリメインとフォノイコをセットで買っとけばいいんだ。
どうでもいいけど
「パワーアンプをコンデンサ」というフレーズは笑撃的な名言だなwww
東京サウンドって、あの超ダサいギター屋系のグヤトーンだよね?
ギターアンプの経験をヲデオに流用して細々と生き残る作戦かいな・・・。
>>876 スピーカーの能率の問題もあるし、シングルorプッシュは出力で選んだら?
それでその中で好みの音のものを探す。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:40:52 ID:Bk/Ve+1t
>>876 あなた自身が、気持ちよく聞こえるものを選んで下さい。
好みは人それぞれですので。
特性重視ならばプッシュプルです。
初心者の言葉使いが変だと
笑うヤツは大変遺体よ
>>882 キミの言葉使いも「遺体」んじゃね?
871の言葉使いは、たとえ勘違いだとしても「変」以前に有り得ない間違いだし
オレ個人的には
「・・・視野に入れて検討しています」みたいな決めセリフ常用する人が嫌なのね。
>>879 >「パワーアンプをコンデンサ」というフレーズは笑撃的な名言だなwww
東一電機のViolaだったら、「パワーアンプをコンデンサ」と称するに恥じないと思うよ。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:16:09 ID:LiCSssDg
コンデンサスピーカだからパワーアンプが要らないということではないか。
って、コンデンサスピーカーってほんとにパワーアンプ不要なんだかうろ覚えです。
コンデンサースピーカはアンプは必要なり。
以前あったソニーのコンデンサースピーカは能率が低くて高出力アンプが必要だったはず・・・
QUADIIは自社のコンデンサスピーカ駆動のために開発された
パワーアンプね ww
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:28:10 ID:LiCSssDg
>>886 何だ、アンプ必要なのか。
そういやあコンデンサスピーカを俺に勧めたのはアンプ屋だったな。
>>以前あったソニーのコンデンサースピーカ・・・
自らのエントリー制だったラ技のステレオグランプリに参加して
評価ドンケツだった・・・ペア300万なのに可愛そうだったよ
入賞は確かDS−205や4344mkUだったような
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:14:20 ID:GHWo3LY5
50万の自慢の石アンプが10万の球アンプに負けてて地団駄踏みながら真空管に足入れようとしてる素人を挙げ足とって叩いてる恥ずかしい奴がいるな。
訳の判んねぇーこと書く前に改行とsageを覚えよーぜ、後出し君。w
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:44:28 ID:GHWo3LY5
石
使
い
の
負
け
犬
が
荒
ら
し
と
る
な
サウンドウォーリアーってどう?
CDとSPとウーファーセットのを検討しているんですがどんな感じですか?
90db 6ΩのSPでおしゃべりは楽しめない程度のデカイ音出しますがパワー的には大丈夫?
後、音はどんな感じですか?
高音は綺麗だけど低音が足りないとかその逆とか・・・。
インプレがありましたら教えてください。
894 :
tckkm062:2007/02/13(火) 17:31:48 ID:9yvnNgRd
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:34:56 ID:H/p35zpd
オナニのあとか
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:01:21 ID:WGQS1Mn9
audio spaceのreference-oneというアンプを使っています。わずかですがしゃーっと言うノイズがあって、ねじで調節しても残るのですが845取っ替えたら直る可能性あるでしょうか?
前段はみんな取っ替えてみました(効果有り)。
スピーカーの能率にもよるが 僅かなシャーとかサーで
入力をグランドにショートしても出てるなら内部のホワイト・ノイズじゃないかな
絶対零度にでもしないと無理
絶対零度は物理的に無理とはいえ、液体窒素(-195.8 ℃)程度の温度でも
ホワイトノイズはかなり抑えることができます。本物のオーディオマニアは
液体窒素で冷却した個室を備えているものです。
ぜひ導入をお考えください。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:31:54 ID:WGQS1Mn9
77Kに冷やすと電子が飛ばないのではないでしょうか?
900 :
900:2007/02/13(火) 19:55:26 ID:HuM7ZJUH
900
>>896 ベタな釣り乙。
豚に真珠じゃなくて845ってか ww
昔作ったアンプの電源部の電解コンデンサを取り替えてる。
最近のコンデンサは同じスペースと耐圧でより高容量のものが増えているので、
取り替えれば良くなるね。特に無帰還アンプ。
スピーカに耳を近づけてみると、ノイズが減っているのがわかる。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:18:50 ID:3zyT4nBy
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:25:55 ID:pIXtnEid
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:25:23 ID:/ywNLfI8
ファインメットのまともなトランス欲しいけど
未だに16Ωの端子付けてるような糞メーカしか出してないみたい…
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:46:36 ID:aaeqFkEr
16Ωのスピーカー鳴らせない方が糞だと思うが?
だって16Ωのスピーカーなんて粕みたいのしかないやん
だったら真空管なんか使うなよ
真空管がいいんだよ!
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 07:25:18 ID:REJEsqSa
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:47:06 ID:pB2CoWL1
16Ωタップはいろいろと用途がありますからね。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:26:10 ID:ghiAl9wo
真空管はいいよな。
OTLに限るがな
orz
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:22:58 ID:aaeqFkEr
>>907 それは君の耳が粕だからじゃないか?
2次巻き線が8Ωしかないトランスなんて、それこそ粕しかないぞ。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:02:08 ID:1orH4f23
ファインメット知ってるだけ誉めてやるか
ビンテージ・ショップでスピーカー・ユニットを一通り見せてもらってるとき親爺に
8Ωのスピーカーにはロクなのがないんだよね なんと言っても真空管には16Ωだよ
と言われたあとに
実は Altec601C が欲しいんだが と話を持ち出したら なんかお互いバツが悪かった
この道に初めて足を踏み入れた頃の話
pp用は4Ωと16Ω端子が要るからねえ
結局真空管やってるやつってビンテージ物マンセーしてるようなんが多いって事だろ
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:34:07 ID:pB2CoWL1
このごろは、そういうのはどちらかというと少数派のようです。
>>914 ソフトンがあるでしょ。
つーか8Ωしかないトランスなんて少数だし、意味が違うでそ。
北欧の優秀なユニットはみんな6〜8Ωなんだよね。
16Ωだから悪い(実際は不利)とはいわんけど
最近は開発すらされてないし、古いのは雑な音がする。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 06:56:02 ID:1VGdbyAV
教えてください
真空管のマッチドペアって有りますが、バラバラを2本差したのとではどう違いますか
マナカナ
と
叶野姉妹
の差
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:25:02 ID:MWrBJhaJ
>>922 ありますよ。あるけど特定の一つの動作点でマッチングを取った程度の「ペア」。
メーカーでマッチングを取ったのはもっと広範囲で測定していいるのかも知れないけど。
バラバラ2本と聞き分けられる人は相当聴覚の優れた人で、たいていの人はわからないと思う。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:44:12 ID:TerMdaRi
>>921 それこそ粕のお仲間だろ。
>16Ωだから悪い(実際は不利)とはいわんけど
真空管使うなら16Ωの方がトランスの比率が小さいので有利では?
最近のインピーダンスの低いユニットはトラアンプのパワーアップを
考えての事でしょう。
>>908の言うとおりだと思うな。
今の糞重たいコーンのスピーカーを真空管で鳴らすのか?
ひょっとして北欧の優秀なユニットって良く自作屋で売ってるミニスピーカー?
新しいものを受け入れられなくなった爺と
新世代が争ってるな。
>>922 先ず プッシュ・プル なのか シングル なのか ハッキリさせといてくれ
ブッシュ・ブルだが何か
ソフトンがあるでしょ。 ww
元々はCDプレイヤーの購入を検討していたのですが、
サウンドウォーリアって所から真空管プリメインアンプ付きのが出ていたので、
面白そうなのでそれを検討しています。
(作動音がちょっと大きいというのは知人から聞いていますがそれほど小さな音では聞かないので大丈夫でしょう。)
当方のSPの能率は当方のSPでは86Dbしか無いですし、
このアンプの出力が1.6Wで小さすぎるのでRECアウトからプリメインに繋いで使うという方法を行った事を検討しています。
このようなイレギュラーなつなぎ方をした場合、
真空管の音の柔らかさとか倍音の多さといったメリットは堪能する事は出来るでしょうか?
(今のプリメインをパワー代わりに使う事が出来るのでプリアウトがあれば良かったんですが・・。)
やっぱり意味ないですか?
何をしたいのか もいちど整理して書いて欲しい
俺の頭では理解できない
>>930 能率86dBなら1・6Wで十分な音量出るよ。
君の部屋が12畳あって隣人を気にすることの無い環境にいるなら
話は別だが。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:25:57 ID:1VGdbyAV
>>923 マナカナ?
叶野姉妹?
すみませんザ・ピーナッツと駒鳥姉妹で言うとどちらがどちらですか
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:54:06 ID:TIYT0cuZ
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:17:02 ID:0bawX3M7
真空管アンプは何故ホスピタルやULコンセント使うと
ひどい音になるのですか?
XE20S≧ソフトンRX20>>>>>>>>U808
RW20
>>935 喪前のうちにはマイ電柱もマイトランスもないからだお。
やっぱマイ三相同期型誘導発電機がないとだめだね
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:33:43 ID:6EvpT+MU
このスレの住民はホーンSPとか平気で使ってそうだな・・・
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:15:31 ID:g/znTkof
今時骨董品みたいなホーン使ってる爺は少ないだろ、いくらなんでも
だって16Ωマンセーしてるやついるくらいだからなw
少ない出力(まぁ1Wで充分ですが...)の真空管AMPに
ホーン型の組み合わせはTheoryに沿っていると言えるので
御座居ます。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:49:22 ID:g/znTkof
大きい出力(まぁ100Wで充分ですが...)の真空管AMPに
北欧型の組み合わせはTheoryに沿っていると言えるので
御座居ます。
90dbもあれば2〜3Wでもそこそこ聴けるだろ
ラッパはいくらなんでもやめとけwww
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 08:45:22 ID:0x6QX04L
6AQ8の高信頼管ってあるんですか?
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:38:19 ID:cWLY4tJf
2〜3Wのアンプでも、入力感度が低いと全然鳴らないよ。
俺が前もったのは、プリメインなのに1.47vという異常な低さだった。
>948
>プリメインなのに1.47vという異常な低さだった.
1.47V??? 意味不明。
入力感度が1.47Vということは
それだけの信号電圧を入れたら細大出力が得られるという意味かな?
で、そのときの出力はどれくらいなの?
鳴る鳴らないは最大出力の問題で入力感度ではないが。
>>950 あーあ、あんたが釣れてしまったみたいだね。