真空管アンプからトランジスタアンプに戻った人います?2台目
トランジスタ
↓
真空管
↓
トランジスタ
↓
真空管+トランジスタのハイブリッド
で今は落ち着いているが今後どうなることやら。
ひさびさにこのスレ書き込みがありましたねー
おもろいからみんなみんな盛り上がってやーー!!
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:46:20 ID:inUvgLNm
石→タマ→電流帰還のICアンプ→デジアン→タマ
と変遷して、今はタマとデジアンを使い分け中。
デジアン使い始めたらアナアン使う気がしなくなった。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:09:35 ID:4UXpJNhz
此処に出てくる衆が聴いた真空管アンプは
どうにも禄でもない音がしてるものばかりだ。
これじゃあデジアンに負けると思うのは真っ当な感覚。
真空管の本当なる実力を見た事もなければ聞いたことも無いくせに
あれこれ比較する事はバカ丸出しの世間知らず。
回路,トランス、部品、部品の取付け方(シャーシーに平行しない)、知られざる上質な球、
これらで組み上げたアンプは吊るしの製品では想像できない世界だ。
気の毒だが此処にいる連中には一生巡り合わないから在る意味幸せだ。
石球聞き分け目隠しテストすれば誤答に終始する。
>>956 はいはい
こういう事を書く人は決まって抽象的な事ばかり。
○○の真空管で△△の回路でとかは絶対に書かない。
自分に自信が無いからだ。
気の毒だがそう言われてもしかたがない。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:02:08 ID:4UXpJNhz
バカ丸出し君
書いても分からんくせに一丁前の口聞くな。
回路は長年掛けて作り直していくから△△なんてアンタの脳味噌みたいに
単純じゃあないの。
○○の真空管だよと言っても知らん者にゃあ猫に小判。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:10:55 ID:yR2M21Y8
なーるほど、956がどんな装置聴いてるか、だいたい判っちゃった。
本当にシアワセな方らしい。ヨシヨシ。アンタはえらいよ。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:15:12 ID:4UXpJNhz
カイン、トライ、ウエスギ、ラツクスこの程度じゃあ
まるでお話しにならん。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:22:42 ID:yR2M21Y8
>>962 だからさ、アンタの「ハイレベルなはなし」はここではだれも聞きたくないの。
あんたに尋ねてもどうせ教えないんでしょ?。だからここはココのレベル
で楽しむやつらの場所なんだよ、だからそれでいいじゃん。
>>960 やっぱりね。
レスしてくれるのは嬉しいがまったく具体性のない話だな、こりゃ。
付き合ってられないので、まぁがんばってくれたまえw
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:30:42 ID:4UXpJNhz
フフフ当たり・・・かわいいかあちゃんがいるが。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:39:05 ID:4UXpJNhz
良い子の皆さん邪魔したな・・・さらば
世の中には2種類の人間しかいない。
アンプを自分で作れる人間と、作れない人間だ。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:41:47 ID:mgRwG12S
4UXpJNhz
散々書いては、捨てぜりふで逃げかよ。
今は、球アンプのメーカーの時代ではない。
特に
>>962の言いぐさなんだよ。アフォ丸出し。
>>968の言うとおりだな。
>>967 >良い子の皆さん邪魔したな・・・さらば
誰も止めないから逝ってくれ
世の中には2種類の人間しかいない。
キモい人間と、キモくない人間だ。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:47:06 ID:k9UngJs6
真空管アンプは糞だね。早く絶滅すればいいのに。
ライカ信者とウェ信者はキモ過ぎて大嫌い。
なんで他の物をゴミ見たく言うのかね。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:55:43 ID:rjDYin7p
>真空管アンプは糞だね。早く絶滅すればいいのに。
そんなこと言ってるとどっかの教授にポアされちゃうぞ
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:24:06 ID:rpBtT+D5
971は糞耳ってこと?
971も他人をゴミみたいに言ってるね
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:10:34 ID:8U9MTNwv
多摩アムプを語るなら最低マッキンC22&MC275、マランツ#7&#9くらいは
聴いてからでないと偉そうな事は言えない。
>>971 シビアなことをおっしゃいますなぁ。
しかし、
なんですぐにカメラを引き合いに出すのかね。
俺は球アンチじゃないけど
>>971の気持ち分かる気がする。
ハッセル信者(に限らずかな?)がゴミみたいに言うカメラも使ってるしw
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:47:26 ID:agFY1PfR
ハッセルもライカもゴミだろ?4×5に好きなレンズ付けて撮影してから
話をしてくれ。神の領域だぜ。4×5はさー
きどう性手持ちが欲しいならGW690がいいがな。
国産で十分がなー
せめてRBでいいから、1200Wのジェネくらい2台用意汁。
8畳でもライティングポートレートを撮れるよう勉強してから
ハッセル、ライカを話してくれ。
4×5も大型ストロボ知らないでカメラばかりに目がいくのは恥ずかしい。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 04:10:56 ID:agFY1PfR
あと参考までに、
300mmf2.8と200mmf2.8の単玉。
どっちが綺麗に写ると思う?
断然200mmだよ。
引きが欲しい時しょうがなく使ってる。
同じ開放で撮り比べたらサンニッパはあまい。
つなみに、キヤノンEFで。
カメラ、レンズ、ストロボは、適応適所が正しい。
単玉といわれて一枚玉かよ!と思ったワタシがいる。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:12:17 ID:7vFxs9aq
4×5、300mm、スタジオフラッシュ
つ、プロ用
>>978,979
こういうバカ、よくいるよね。カメラ板じゃ相手にされないから、
こうやって他の板で吠えてるんだ。
大判を使わなきゃダメとか、スタジオのライティングにこだわる
とこなんかから、おそらくスタジオ付きの坊やあがりだろう。
世の中には135や中判で素晴らしい風景写真を撮っている人が多く
いる、ってことを知らないみたい。
オーオタでいえば、300B厨とかウェスタン厨みたいなもんだな。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:07:37 ID:7vFxs9aq
>>978,979 は、八セル、来価で風景を撮るだけの道具とは、
言っていないのでは?
漏れが、思うに、ハセルを買う金があるのならばストロボでも
なんでも買ったほうが断然良いと言ってるのかも。
それこそ982は、JBLはジャズし鳴らない厨だろ。
そのうち、ギブソンとフェンダーのヴィンテージ云々
という人が現れてくれるのを期待。
腕より機器自慢。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:23:15 ID:R7sPiLbD
スレ違いですまんが、いま海外では超大判が流行ってるぞ。
>978は売店以上をつかってから威張れ。
中国に買い占められる前に、バーサルへリアやコマエク、ニコラなど
買い込むなら今のうちだ。売店の手持ち一眼レフもあるから、好きに汁。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:39:22 ID:R7sPiLbD
話題を戻すが、使用目的を「はるかに超えて」機材にうっとりするのは
本人の自由。日本刀のコレクターなどそのよい例。
コレクションと実用の境界はあいまいだが、オーディオは実用のレベルで
語られるのが基本形。修理不可能で音の出ないオーディオ装置は
部品取りとしてしか、ほとんど相手にされないのがその証拠。
モックアップのアンプやスピーカーなどまず流通しない。
真空管アンプユーザーは「見た目」にウエイトを置いてる
人が多い印象を受ける。
それと「真空管アンプを使ってる自分に酔ってる」ようにも。
「トランジスタアンプを使ってる自分に酔ってる」人はあまり
見かけないが…。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:09:16 ID:t+A1ewAg
>>真空管アンプユーザーは「見た目」にウエイトを置いてる
>>人が多い印象を受ける。
>>それと「真空管アンプを使ってる自分に酔ってる」ようにも。
それは音響教授のユーザだけだよ
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:14:10 ID:D41E39dW
音響教授のスレ、ちょっと異常だね
信者とお店の人の書き込みばかり
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:08:08 ID:j0BfSxPA
Audio Professor
991 :
978:2007/01/06(土) 23:49:19 ID:agFY1PfR
985、俺に8×10と言うからには、何を使ってるん?
パワーぶち込みたい時もあろう。
マッタリいきたい時もある。
勿論、8×10を使う事もある。相当、光を回さなければ
いけないなw
2400Wは、10機は使うな俺は。
小さくは、デジタル、クリップオンで十分な場合があるな
>911
藻前物鳥専門だろ。世界が狭いぞ。
994 :
977:2007/01/07(日) 02:15:49 ID:zmEzgSnt
変な流れになっちゃったね。ごめん。
でも
銀塩ユーザーがまだまだいることがわかって
ちょっと嬉しいな。
アナログレコードみたいにそれなりに生き残れるかねぇ。。。
音はデジタルがアナログ超えるまで20〜30年、ま1/4世紀かかってる
写真はまだ銀塩並になってない、デジタル化して10年そこそこだから
銀塩超えて安定するまではあと10年くらいだろう
↑
いいかげんに止めてくれないかなぁ。
銀塩だか銀鮭だか知らないが俺には意味不明で不愉快極まりない。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:10:15 ID:1rfTzYGy
998 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 22:15:29 ID:rfR0RC7R
球には球の良さがあり、石には石の良さがある。
使っているSPとのマッチングじゃないかな。
999 :
AA阻止:2007/01/07(日) 22:22:15 ID:pR9yw/RU
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:22:44 ID:pR9yw/RU
1000Get
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。