【東洋の】 サンバレー5 【パラビッチーニ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:49:53 ID:+Y7WPjHO
エレキットは洗脳しないから、興味の無い人は買わない。
○カも○ホウも十派ひと唐揚にして買わせるのは参羽だけ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:02:58 ID:3Rj0uabi
 しかし店主大変だね。自分の所の商品でないレコードPLのメンテ
やSPの結線まで遣らされているの。
 いくら特別なお客様でもごくろうさんだね。個人的な親切なら日記に
書かないほうがいいよ。他のお客が嫉妬するから。
 お客さんの扱いは平等にしないと無理難題言ってくるお客さんが増える
と思うが?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:00:02 ID:afO5XcbN
馬鹿橋の頭では、もう限界。
パクリ、能書き、買い叩き、布教活動、まともな会社にはならない。
自分を過大評価しすぎ。ショ〜〜〜コ〜〜〜ショ〜〜〜コ〜〜〜〜
その内、電源入れないでも、集中すれば音が聞こえるアンプでも
作ったりしないかなぁ〜〜
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:01:50 ID:EZSr7Mh9
惨腫れの素晴らしいところ

※組立マニュアルがイラストや写真よりも文字の量が圧倒的に多くわかりづらい。
※プリント基板のパターン不良や部品の勘合が悪いものがある。
※ワッシャーを適時使用し・・・等の曖昧な表現がある。
※原価低減の為か両面基板がスルーホールではなくハトメ+半田付け
で表裏の導通を取るタイプでココでの作業不良が多発
※修理・サポートを依頼しても大恥の機嫌をそこねると
「魂がこもっていない」と判断され突き返される。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:17:27 ID:NaR6+JYZ
>その内、電源入れないでも、集中すれば音が聞こえるアンプでも
>作ったりしないかなぁ〜〜

彼なら作れそうだねー


946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:56:44 ID:APEVJ8Wy
>>945
がんばれーさんばれーと力なく応援しておきます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:41:55 ID:4n5wbWlD
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111157357/

なんか釣れてるみたいよ!マジ・・・・・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:54:36 ID:lo2TKKJ0
是非真空管フェアでのリファレンスとの比較にはエアタイトあたりにしてもらわ
ないと品質がわからん
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:36:16 ID:DPYH1hvO
いや、本物のWE91かWE86Bとの比較がええ。
それが駄目ならせめて、本物のマラ#7、8Bの組み合わせとの比較がええ。
そういえば去年のフェアではフルミュージック真空管の展示部屋で
フルミュージック300BとWE300B、フルミュージック845とRCA845の比較試聴をしていたぞ。
結果はどうあれ、まともに本家と比較試聴させるのは立派。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:31:38 ID:MHJLVlbF
真空管オーディオフェアで、本物のLS3/5Aと中国製バチ物キットの比較試聴会きぼん。

そして、「どうです、姿形だけでなく音質もそのまんまLS3/5Aでしょ!」という大橋さん
の威勢の良い声が聴きたい!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:37:06 ID:Cr8ZD7Qo
姿かたちも別もんだろと思う
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:58:53 ID:fPTqugXY
おお、ちゃんとLS3/5Aの音がする!
日本製のSPにありがちな高域のしゃくれが全くないスウィートで重厚な音。
ttp://www.kit-ya.jp/blog/index.php?eid=1077

と、言い切っておられます。w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:47:23 ID:DPYH1hvO
だれか会場に本物のLS3/5Aを持ち込んで、
”これと聞き比べさせて下さい。”ってやったら!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:08:47 ID:ynGBYdtq
オリジナルのLS3/5Aなんてもうへたれだから
大橋氏の方が圧勝だろうね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:22:13 ID:DvOiGKYR
接続いらずで音の出るスピーカーを出して欲しい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:50:46 ID:xgHQf1cg
酸蟇れほど脳内プラシーボなら、装置なしでも、「おお、いい音が出てる!」
どっかで聞いたな、裸の王様を口上でたらしこむ織物仕立て屋のはなし、有名だ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:53:08 ID:Z5JrfkhC
早くスウィートで重厚な音ってのを聞かせろや(ゴルァ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:01:20 ID:RkF7or0U
>>957
だんだんと美食(対決)漫画っぽくなってきたな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 06:51:53 ID:AaMw71Bd
究極のキットと至高のオリジナル。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:49:11 ID:RkF7or0U
ふざけるな!音は新鮮さが命だぞ! 死んだオリジナルのほうが、うちのキットより売れるというのか!?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:30:24 ID:TGMzoHQ+
大恥くんが大大恥になりそうな予感
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:35:14 ID:54v13Tzp
こいずみ死亡か
カワイソスw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:59:01 ID:RkF7or0U
>>962
…おまえ、かわいそす(w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:02:27 ID:5ifZKVGs
一人称で自己礼賛して自己満足・・・これは避けたいところ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 05:26:09 ID:zHugOxmr
歴史のある森川忠勇さんとか、上杉さんのドキュメントの方が役立つと思うけど
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 05:35:37 ID:zHugOxmr
ドバイ氏本屋で売れなくてもキット屋で大量購入して付録CDみたいにキット購入者
にもれなくプレゼント品になるから商売的にいいのかな。
ほかにタムラやタンゴ、LUXのトランスを開発した人とか。
重鎮が存命中にノウハウや歴史を取材した方がよほど後々参考になる本になる
と思うけど。
それかソウルマランツ氏インタビューとか、マッキンの人とか・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 05:54:06 ID:zHugOxmr
形だけ似せたにせマッキン、にせマランツ、にせウェスタン、にせQUAD、にせLS3/5Aを平気で
売るような感覚の人の本でなにを???
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:59:14 ID:XV5ux8WT
大橋と後藤の親父の対談希望
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:05:33 ID:SfyRgif5
おまえ、かわいそす(w
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:28:48 ID:zIlSZrRV
MJで初めてここの広告を見たとき、「ザ・キット屋」なんてベタな名前と
にせマッキン、にせマランツ、にせクオードが主力商品のなんて
胡散臭い会社だと言うのが第一印象だったが、今も変わらんな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:11:44 ID:ZHbchQLu
おまえ、かわいそす(w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:05:07 ID:zIlSZrRV

おまえ、かわいそす(w
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:12:46 ID:zHugOxmr

おまえ、かわうそ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:14:11 ID:NDtTcJdU
今日は少し早めに帰宅して自分の部屋に戻り、自分の原点の音を聴いています。・・・
やはりこの音。この音を沢山の皆さんに届けなくてはならない。
その為にもSV-2は絶対に成功させなくてはなりません。頑張ります!(2006,09,26, Tuesday)

変な使命感振りかざさないで金儲けのためって書けよ!(´・ω・) カワイソス
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:15:22 ID:35LJgEBa
おまえ、かわいそす(w
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:12:34 ID:awdZHHU0
ボク オトグラフもjblもないからこの音は出ないでつ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:36:06 ID:Yb4rvW2s
>大変だと思いますが、何とか真空管オーディオフェアまでに定数をいじって「キット屋の音」にしてから
>皆さんにお披露目させて頂きます。

最近ボイシング使わなくなったがきっとここ見てんだろうな。
得意の台詞つかえなくって大恥 (´・ω・) カワイソス
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:44:48 ID:35LJgEBa
おまえ、かわいそす(w
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:04:37 ID:awdZHHU0
トランスの電圧は決まってるからフェアまでに300bの電圧は定数は弄れるの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:09:36 ID:35LJgEBa
大橋氏にできない事はない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:34:50 ID:OwFoNCwo
あの、基本的な事を伺いますが、部品のボイシングってどういう意味なんでしょうか?
いや、楽器のボイシングなら知ってますけど、どう考えても真空管アンプとは関係ない
と思うのですけど。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:40:39 ID:CUl07Ykd
大恥くんの造語だからね「ヴォイシング」真剣にとりあっちゃいけないよ

苦労したけれど何とか「キット屋の音」に仕上げることが出来ました
という日記が出るのが目に浮かぶ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:03:01 ID:BY6qSWoS
メーカーでいうトーンポリシーというものじゃないの?といってもここのは
OEMだらけで音バラバラだから売れそうなものを集めたビックカメラみたいな
ものかな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:06:29 ID:ITAV7Tyu
抵抗で言うなら理研のRMGを使うとトゲが無くなって滑らかに鳴るとか
コンデンサならMUSE-KZを使うと低音がドカンドカン出るとか、まぁそういう事。
実際は部品コストと利益率の事をボイシングと呼ぶのかもしれんが…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:54:52 ID:rjiNv1vk
>抵抗で言うなら理研のRMGを使うとトゲが無くなって滑らかに鳴るとか
>コンデンサならMUSE-KZを使うと低音がドカンドカン出るとか、まぁそういう事。
って本当に思ってるの(w
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 02:19:43 ID:ITAV7Tyu
>>985
入れる場所による、効く所と全く効かない所があるからね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 07:05:55 ID:YQE6hNY2
自惚れるな!を日記から削除した件
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 09:48:28 ID:Vx1+W7KT
しかし本当に何が良いのか悪いのか、雑誌を読んだりwebのレヴューを読んでもなかなか本質を理解することが出来ませんね。
何処を見ても美辞麗句が踊っているだけで何が自分のイメージや環境に合っているかまでは理解不能です。

おまいの日記・宣伝がまさにそうなわけだがw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:44:41 ID:BY6qSWoS
>>987
なんすか?内容は
990名無しさん@お腹いっぱい。
>>987
あれは、素面で書いたとは思えんかったなぁ。
2回もアップされてたし。

削除の理由?
そりゃ、自分も車一台分の値段のアンプを作るつもりが
あるからだろう。
うん、絶対やるよな、そのうち。
SV-2オールビンテージとか。
で、散々球入手の苦労話書くんだ、きっと。