★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ばらけててもしょうがないから、ひとつ総合スレを作りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 12:26
やっぱ三極管シングルでマターリと鳴らすのが。。。
3名無しさん:2001/06/22(金) 13:07
使っている真空管が同じなら、どのアンプでも同じ音がするんですか?
4彰篠宮:2001/06/22(金) 14:50
シングルはパワーの観点で遠慮しておきます。
もう少し年を取って、人間が枯れて来てシンミリ鳴らしたくなったらシングルも良いかなぁ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 15:11
音はねえ、やっぱトランスとか、回路とかでぜんぜん変わるよねえ。
それが楽しいんだけど。
シングルでもKT88みたいなのをULとかビーム管接続とかで、きばって
鳴らしてやれば、20W近く出せるし。
ふつうの家でふつうの能率のスピーカ鳴らすなら十分爆音になると
思うけど、どーよ?
6名無しさん:2001/06/22(金) 15:21
小さな音で楽しむのに良いんでしょうか?真空管アンプは。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 17:12
んなこたーない
100W級のアンプだっていくらでもある
だけど大出力のは高いからな(下限価格がね)
半導体との価格差がめだつようになる
ハイエンドは価格差もくそもないが
8彰篠宮:2001/06/22(金) 18:27
シングルでも良いかなぁ、と思うのは212、4212の様な巨大とも言える送信管を使用する物。
あの姿、バリッとした張りの有る強い音は、一度接したら忘れられません。
しかし、余りに現実味が無いので、845、211、EL156でも十分満足出来ます。UNISON、CARYだったかな、けっこう面白く聞きました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 18:48
真空管アンプに詳しい方に伺いたいのですが、マルチで97dB6Ωのツイータ用で
微粒子の綺麗な(?)高域を出したいのですがA級シングル小出力真空管アンプは
どうかなと思っているのですがどう思われますか?
例えば値段も安いし気になっているのが下記のものなんですが。

http://www.decware.com/se84csnotes.htm

回路図で是非判断できますでしょうか?
10名無しさん:2001/06/22(金) 18:48
弦楽器の音をよく表現してくれる真空管アンプは何でしょうか?
高いのかな?
111:2001/06/22(金) 19:03
スベトラーナの真空管ですが、どんなものでしょうか?
KT88がなかなか評判いいみたいですが、使用してる方の感想キボーン。
6550はGEの方が良いとアキバの真空管屋で言われたのですが・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 19:04

すまん11は1ではありません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 19:16
>>9
回路図だけで音がわかるくらいなら苦労はない
Zen のは小出力アンプとしては評判いいけどね
ちなみに回路はまったくもってふつう
奇を衒った部分がまったくないだけにパーツや引き回しが
もろに出そうだね
149:2001/06/22(金) 21:37
ありがとうございます。
SV83という球の音ご存じの方いらっしゃいますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:34
EARはどれも結構純粋な音が出るよ。特に859、861が僕は好みです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:14
>>14
「球の音」をどうこう言う前にデータシートを見よう。
http://www.svetlana.com/docs/products/glass/SV83.html

9の回路図は三極管接続でトランス二次側からのNFBなしだから、
そういうアンプの音。球固有の音というのはあまり無い。
1716:2001/06/23(土) 00:18
補足。シングルアンプとプッシュプルの違いも大きい。
189:2001/06/23(土) 16:02
>>16
ありがとうございます。タマのスペックを読むのは・・私にはちょっと難しいのですが
常識としてNoNFBのA級シングルの高域というのはどんな感じに理解しておけば
よろしいでしょうか?
例えば回路もタマも違いますがケリ−のアンプの中域の魅力をそのまま高域にシフト
したような、出力は3W以下でいいから安価なもの・・というイメージで探すとなると
はずしてます?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 17:45
旧スレが欝ってきたage
20名無しさん:2001/06/23(土) 21:05
真空管アンプを試聴するにはどこへ行ったらいいですか?東京です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 22:30
秋葉ラジ館4Fサトー無線はどう?
22名無しさん:2001/06/23(土) 23:25
>>21
ありがとうございます。今度行ってみます。しかし、ラジオ会館の
場所を検索しないと(笑)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:10
駅前だよ
改札出て左側に出て右斜め前
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 11:41
age
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 11:54
球自体は打ってるのけっこう見かけるのですが、
トランスとかコンデンサもバラで入手できますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 11:55
↑ごめん「売ってる」の間違いです。これだとしゃぶ漬けみたい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:02
売ってる売ってる
コンデンサは普通のパーツ屋で売ってるし,オーディオ用がほしければ
海神無線とかへいけばよりどりみどり
トランスはノグチくらいになっちゃったか
タンゴがなくなったのがイタイよね
人気機種だけはなんとかなるけど
28彰篠宮:2001/06/25(月) 20:23
思うのですが、自作のアンプって、ブーなぁんてハムが出ても
おっ、可愛い奴
とか言いながらヤキ入れして楽しんでいますが、原価計算なんかすると背筋が寒くなりますね。
球、トランスはおいそれと買えません。メーカの量産品、キットは安くて楽だと思います。
そのくせ、自分では
今度は、どうしようかな、
と半田ごてを片付けるや否や、鉛筆をなめなめ思案してしまいます。
皆さんはどうでしょうか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:44
さすがに考えはじめてから作るまでにはだいぶ時間がかかるなあ
設計だけならともかく,懐具合の問題とか,どういう点に特徴を
もたせるかとか,思案が続く.そうこうしてるうちに,手に入りやすい
タマがどんどんなくなっていく (^^;;
30彰篠宮:2001/06/26(火) 08:32
大いに賛同。
回路図の着手日なんか見ると完成まで2年掛かるのが私のペースかなぁ。
それほど時が過ぎていても、手元には十分な資金が無く、図面はお倉入り。
あぁ、オーディオ史に名を残すべきアンプが、また水子になってしまった。
と嘆く事が何と多いのが現実ですね。プランを練っている時が、一番楽しい。
31名無しさん:2001/06/26(火) 18:18
age
32MILK:2001/06/26(火) 18:21
私はAVにもWE300Bシングルアンプ(8W+8W 8Ω)を使っていますが音量に不自由したことはありませんよ。
能率の高いスピーカー(95db以上)なら石のアンプ200W級に匹敵しますよ。

私の友人とDVDで映画を見る前に友人がこのアンプ何?問うので8Wのアンプだよって言ったら「俺のミニコンよりパワーねーな」っていって笑っていましたが映画を見初めて音が鳴って「8Wでも凄いだろ?」
訊ねたら「何これ?」「どういうこと」「以前アンプ(真正A級100W)より凄いな」って言ってました。
こんなことも言っていた「ワット数って意味ないな」って。
厳密にはワット数が大きいほうがいいのですが、スピーカーの能率が高ければ実質の力感って5ワット前後が最も大切だと感じています。
私は真空管のアンプを組み立てて本当によかったです。
後戻りできません。
プリアンプも100万円以上するプリを3機種程使用してきましたが59800円のプリアンプキットにあっさりとその座を奪われました。
59800円の真空管プリを配線や真空管自体をグレードアップし組み立てました。
そのプリの音は今まで聞いた石のどのプリよりもはつらつと鳴っています。
何よりもボーカルは最高にリアルです。
真空管のプリは石のパワーアンプに繋いでも劇的にHOTな音質へと変えてくれるでしょう。
私もやっとオーディオ病から開放されました。
今はソフトを集めるのが楽しみで毎日平日でも2時間以上、土日は5時間以上は音楽を聴くか、映画を見ています。
幸せです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:01
それは良かったですね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 10:53
よいせっと
35トランスレス:2001/06/29(金) 10:01
トランスを一個でも通ったら音は死ぬね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 23:22
あーはいはい
んなこといったら部品通ったらなんでもそだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 23:31
>>35
ジェフも?
38OTLマンセー:2001/06/30(土) 00:05
>>36
35に同意する訳ではないが、磁性材料について何も知らない厨房は
逝ってよし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 00:27
>>36 ふつう、真空管アンプといったら出力トランスが付いているもの。
OTLが好きなら新スレッドをたてな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 00:32
>>39
相手が違うだろ >>35だな
>>38
磁性材料うんぬんいったら,スピーカとかどうなるんだよ
あれこそ高調波歪みの根源じゃん
ある素子を絶対的な悪みたいに見るのは真空管vs半導体の
不毛な論議となんらかわるものではない
そもそもすべての素子は必要悪以外のなにものでもなかろうよ
4138:2001/07/01(日) 11:26
>>40
「35に同意する訳ではないが」と断ってるのが解らんのかな。
スピーカーに関しては、「背に腹はかえられぬ」だよ。しかし、信号伝達にトランスは必ず
しも必要なものではない。

それに、トランスとスピーカーは機能だけでなく原理も異なることも理解する必要がある。
スピーカーは、ローレンツ力により電気エネルギーを力学的エネルギーに変換し、振動板で
音響エネルギーを発生させるものだ。磁性体はエネルギーの伝達経路として利用されている
訳ではない。これに対してトランスはファラデーの電磁誘導を応用したものだ。

トランスにおいては、磁性体(鉄心)はエネルギーの伝達経路だから、B-H曲線など磁性体の
特性はストレートに信号伝送特性を左右する。

抵抗器にしても、キャパシタにしても、理想の特性を持つ訳ではないが、鉄心入りコイルほど
特性の悪い回路素子は少ない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 12:42
予想通りのツッコミがかえってきたな(藁
スピーカとトランスの原理のとこな

トランスの磁気歪みの問題はあるだろうけどスピーカの方の
機械運動部分の非線形歪みの方がはるかに大きかろう,だから
アンプ部分の素子一つ一つの伝送特性なんて,オーバーオールの
特性に対してさほど重要ではないはずなんだよ

それにダイナミックスピーカが背に腹は代えられないものかどうかは
賛同しかねるぞ
圧電セラミックやなんかを使ったのだってまだまだ研究の余地は
あるはずだ
単に今のスピーカにコストや性能ですぐには対抗できそうにない
だけで,ポテンシャルがある他の方式はあるはずだ

まあそれはそれとして,トランスレスが絶対的に重要なら,いまさら
タマのアンプなんて使うやつはいないだろうよ

オーディオは伝送工学ではないって話だな(藁
4341:2001/07/01(日) 22:37
>>42
本当に不毛な議論になってきたな。(苦笑)
スピーカーは今現在の話として、背に腹はかえられないと言ったのだが・・・
まあいいけど。その他は概ねその通りだと思う。個人的な好みとしては、出力
トランス使用の管球式アンプの音は悪くないと思う。
間違っても石のアンプに出力トランスを使う気はないが。
44>>43:2001/07/02(月) 12:14
>>43
回路無知な私ですが、教えてください。
2Vかければ充分な音量がでる100dB級のツイーター用アンプで電圧増幅用ボード2枚でブリッジして
で50Vの出力が出せればトランスドライブできるのでしょうか?
電圧増幅用ボードは200mAまで流せるものです。ツイータは6Ωです。
(石のアンプにトランス使う気はないでしょうが、トランス好きなアホもいるということで)
電気消費量低減も目的のひとつですがB級では高域がきたないもんで。
4542:2001/07/03(火) 00:37
>>43
ははは
おおむね意見は同じようだな(藁
>>44
やりたいことがよくわかんないよ
ほんとに 2V なの? 2W の typo なの?
50V200mAで10Wじゃん.そんなに出せる電圧増幅用ボードってのも
よくわかんないけど
トランスってのは電力は保存されるってことを考えれば(・∀・)イイ!!んじゃないの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 20:16
age
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 20:49
OTLのアンプで安く買えるの何があるの?
ひょっとして自作オンリー?
厨房でスマソ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:44
売ってるのは知らんなあ
ふつうは自作するんじゃないのか
4947:2001/07/05(木) 00:55
>>48
サンキュ、やっぱり自作なのね・・・
半田はできるが、回路は読めん!
諦めるしかないかなぁ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 02:18
>>47
SD SOUNDの完成品&キットがある。
取扱店のページ
http://www.elex.ne.jp/shopping/newitem/audio/sdsound.html
#メーカへのリンクは何故か切れている。

完成品オンリーならマックトンと言うメーカが老舗。
http://www.mactone.com/index.htm
#OTLは高い。
51真空管初心者の47:2001/07/05(木) 02:51
>>50
ありがとう!!
SDサウンドのキット、ステレオで20万かぁ。
マジ考えてみるよ、OTLアンプ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 15:37
OTLって何ですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 16:01
output trans less
5454:2001/07/06(金) 01:48
output-transformer-less
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 03:00
>>52
検索しろよ、厨房。
5652:2001/07/06(金) 03:20
>>55
お前が検索して報告すれば済むことだろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 03:41
>>56
おいおい、真性厨房か? OTLも知らんガキがほざくな、といいたい
ところだが、ホントに52=56か? まあどーでもいいけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 06:51
CRのKT88って、もう売ってるところないすかね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 00:35
age
60名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 02:24
age
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 04:06
スミマセン、真空管アンプに詳しくない初心者厨房です。
以前秋葉原のヒノオーディオで色々聴かせて貰って以来、かなり興味を持っています。

それで、僕もいずれ真空管アンプに挑戦してみたいのですが(取りあえずは完成品などで)、
いかんせんメインスピーカーは、8オームで82dBという低能率なスピーカーなんです。
実際、結構アンプのドライブ力では苦労しまして……。
どうでしょう? やはり無謀ですかね? 真空管アンプにチャレンジするのは……。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 12:00
どの程度の環境でどの程度の音量を必要とするかによるんじゃないの?
ふつうの家だったら,20Wクラスのアンプがあれば十分な気がするけどね.
爆音好きの人はともかく.そのくらいのアンプならいくらでもあるでしょ.
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 12:35
>>61
真空管だと最低100W欲しい、出来たら200w>82dbじゃね〜つらい。
何処のスピーカー?
6461:2001/07/13(金) 15:09
知人から譲って貰った、セレッションの700というモデルです。
結構気に入ってるんですが、なんとも難物です。
アンプ食いだって話は聞いてはいたんですが、想像以上でした。
今使ってるアンプは、60ワットx2ほどのものですが、
昼間は気兼ねせずに音量を出せるので、ボリュームが12時以上になることもしばしばです。
調子に乗って保護装置を働かせたことも何度か……。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 15:26
あれは能率悪い。サンスイの907でそこそこ鳴ったけど
アンプは選ぶなぁ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 15:34
家は83dbで真空管で部屋が6帖と狭いので60Wで何とかなりました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 19:16
爆音好き?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 00:39
age
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 02:49
電圧増幅
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 22:16
age
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 21:16
age
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 21:34
>67
あなたは高級スピーカ使ったことないでしょ。
スピーカの効率が悪いからパワー入れないと音が出ないの。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 23:15
あまりパワーの出ない真空管アンプに合った、高効率スピーカー
ってなかなかないですね。
74WLTHER:2001/08/10(金) 16:18
超3アンプの音はどうよ!!
作った方感想を聞かせて。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 14:35
うちのアンプ2A3シングルだけどスピーカーの能率が100db超えてるから大丈夫
パワーは2・5Wです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 01:00
だれか R-コアの出力トランス使ってみた人いない?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 01:52
R-コアの特性と、OPTに要求される特性を考えれば
答えは出てるハズなんだがナー
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 10:57
東京サウンドからVALVE100SEが出たみたいですけど、ネット上で情報は
なしでしょうか?100の高級バージョンみたいですけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 11:58
>>77
特性と音とは必ずしも相関しないから
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 12:22
>>78
少しは自分で探せよ。
オレ100ユーザーだけど、買い換えるには至らないな。
新規で買うならこっちをお勧めするけどな。

ttp://ongen.econ-net.or.jp/news/audio/200105/17/1221.html
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 12:24
ついでに漏れも質問したいんだけど、

Valve100の管 換えたい場合は、
6L6GCと12AX7のどっちを先に換えるべきなんだ? おしえてくれ〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 13:18
L6
8378:2001/08/21(火) 13:22
>>80
おーサンクス。そうだなこの程度、探せばすぐに出たな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 17:15
カウンターポイントのハイブッドアンプを持ってる人はいませんか?
85>>84:2001/08/21(火) 17:52
ハイブリッドの間違いです。
すんません
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 20:45
age
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 20:58
>>81
エミッション下がった方。

え、他の種類の球に換えるって意味か?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 21:06
>>84
SA20を最近購入しました。
聴かせどころを上手く掴んでくれるアンプのように感じます。
今は購入の喜びと言うバイアスがかかっていますが、それを割り引いて考えても良い音だと思います。
ただ、特性的には最新のモノに譲るとは思います。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 23:54
>>75
をれも厨房なんで教えてくれくれ君。
高能率スピーカって具体的な品名を挙げておしえてくれー。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 01:49
>>89
爆音で聴かないんだったら、べつに能率気にする必要ないぞ。
漏れなんか、8W+8Wで能率87くらいだが、全然OK.
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 01:50
>>87
他の銘柄に換えてみたいってことっす
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 01:56
かつて管球王国のページにMarantz 7(復刻)に最もあう12AXは
どれだという評論家を集めたブラインドテストの企画記事が同復刻
モデルの発売記念としてあったんだけど、その時ブラインドで
最も評価が高かったのが、MullardでもTelefunkenでもなく、
市価が最も安いGEだった。GEのJAN-12AX7WAとかいうモデルで
一個\1500-2000で売られているなんのへんてつもない球なんだ
けどね。真空管は実はブランドじゃないってこと?
93N709:2001/08/24(金) 17:53
タマに合う高能率SPというと、今はあまり作られていないので、
アルテックの409Bとか403Aとか最近ではジーメンスの6W
とかJensenも高能率ユニットが多い。
アンプの回路にはそれぞれ個性があり、Maranz7にはGEが合うということでは
ないでしょうか。軍用品はそれなりに良くできているので
侮れないし、価格は払い下げなので比較的安価なのだと思います。
9487:2001/08/24(金) 19:08
>>91
銘柄変えて遊ぶんだったらどれから変える「べき」なんてないよ。
好きなようにやればよろしい。
全部の球を複数銘柄揃えて可能な組み合わせを全部聞き比べるとかやればヨロシ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 20:06
球を変えるたびにバイアス調整するのが大変
最近は自動調整のアンプもあるけれど
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 21:54
さわやかな音だす真空管教えて下され。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:28
>>96
ここの全部買ってみたら?
http://www.tubeworld.com/tubes.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 00:03
>>92
今使っている中国SPARK製のAMPでMINI 1998というのがあるんだけど、
これの12AXも初めMullardに差し替えたところ中々思い通りの音が出な
かった。ところが、GEの12AXを入れたら本当に真空管らしい暖かい音が
出だした。全く期待してなかったし、しかも安いので大満足。実は、GEの
12AXって結構いいんじゃないの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 03:09
>>94
なるほど。
換える時って、なんか順序ってなもんがあるのかと思ってた。

----------

12AX系って、「12AX」の後ろは関係なく使えるのか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 05:20
>>99
多分ダメだろ?見たこと無いけど・・・
 12:ヒーター電圧
 AX:欧州の球開発番号
 7 :整理番号
ちなみに12AU7や12AT7なんかはピン配列が同じだから差し替えしてみてもおもしろいぞ。(ゲイン不足になるかもしれんが)
101ECC808:01/08/26 19:14 ID:h/Gplkt6
12AX7は米国名で欧州名はECC83です。
ちなみに米国系の真空管命名方では
数字ーアルファベットーアルファベットー数字で
最初の数字はヒーター又はフィラメントの電圧で
12の場合は12.0Vから12.9Vを、AXは系列や設計を
含む識別記号、最後の7は有効電極数を示しています。
3極管+3極管+ヒーター=7です。
近い名前では12AX4がありますがこれは白黒TVのダンパ用の
2極GT管で使えません。
12AX7,12AU7,12AT7は同系列の双3極管でソケット接続は同じですが、
増幅率が違いそれぞれ、100,17,60です。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 20:36 ID:huEMgJf.
ゲイン不足とかじゃすまないのよ。電流値も変わる。そんな適当だから、だれでも
音が出る。決してハイエンドにはなり切れない。キットで大喜び。まあいいか。
SPによってゲイン不足になったらNFを浅くする。トータルで考えてAX7の
ほうが線が細く都会的な感じ。AT7のほうがやや重心が低く躍動感が出る。
AU7が一番線も太くリアル感もあるが、もう1段増幅が必要なケースが多いので
一長一短。ほれこの通り俺も適当(W
>101ECC808さん。暇な時、講釈下さい。お願いします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 06:07 ID:lRwGMV1Y
>>101
12AX7Wだのってかんじで「12AX7」の後につく記号は?
104ECC808:01/08/27 09:56 ID:Zd95JkTM
Wというのは、主に軍用航空機に高品質のタマが必要になった1950年代頃に
アメリカでGEなどを中心に品質管理規格を決めた堅牢構造管、長寿命管、
特殊品質管につけられた物です。
ヨーロッパでも同様な考えから、ブライマーがTシリーズの高品質管を
フィリプスがSQ(スペシャルクオリティー)管を作っています。
SQ管はヒーター区分の次のアルファベットと数字を入れ変えてあらわします。
たとえばECC83のSQ管はE83CCてな感じです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:50 ID:E5k.P0CM
>>104
勉強になたよ
じゃW買おうっと
106真空管アンプ素人:01/08/28 02:03 ID:5wIK4.8Y
12AX7,AT7,AU7って差し替えきくんですか?
MINI1998はAX7ですがATやAUでも音は出ました。
ただ機器に悪いのか影響ないのか教えて下さい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 02:05 ID:E5k.P0CM
101読む限りではきかねえだろ。刺さるけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 19:12 ID:7wfdvr4Q
個人的には2A3の音が好きです。その次にKT100
次点は845
109ヽ(´ー`)ノ:01/08/29 20:46 ID:74twNorw
昔買った国産真空管(MT管がほとんどだが、6G-A4とか6L6GCなんかも有り)が
あるのだが誰か買ってくれない?
110元・真空管ヲタ:01/08/29 20:52 ID:VdWGgjtM
そういや昔元町の高架下で¥2,000で買ったマツダ(現東芝)のUX-2A3を
知人に1万円/本で売ったことがあるぞ...(゚Д゚)ウマー


今ではそんな出物も無くなってしまったが.....(;´Д`)
111元・真空管ヲタ:01/08/29 21:00 ID:VdWGgjtM
ちなみに1,000円で買ったドンのUX-45も5,000円位で売れたyo(爆
112れおん:01/08/30 09:50 ID:8xZtnbC.
タムラ製作所のアモルファス系コアを使ったOPTを
使った人、いらっしゃいます?
感想(独断と偏見、大いに結構)、注意点、
実売価格などを教えてください。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 22:52 ID:OURSnkd2
age
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 20:51 ID:2f59jEfA
>>106
音は出るといっても動作点が最適にならないし、あまり良い音しないと思うぞ。
場合によってはバイアスが浅過ぎて電流が流れすぎたり負荷抵抗が小さすぎたりで
球が早く逝っちゃうこともあると思うぞ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 22:24 ID:BGn1Yg.k
age
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 23:53 ID:G6xVUgDE
真空管を安く買えるHP教えてください。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 00:10
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 21:55
age
有名どころだけど・・・
http://www.tubesandmore.com/

最近は安くないかな。年2回のセールの時利用してる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 00:12
6AS7Gとか6080、時々安く転がってますよね。
双3極管のアレ。

見た目がかっこいいので、こんなのでアンプ作れたらいいなと思って
いるんですけど、調べてみたらとんでもなく使いづらそうな特性。
どう料理しましょう?
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 18:09
管球王国に載ってる激安プリ
角プリってどう?
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 23:25
だれかタンゴのU708の配線教えてくれませんか
2次にどれとどれを使って何Ωをつないだ時1次が何Ωになるかってやつ
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:25
オーディオ専科って最近いつ行っても休みなんだけど、
もしかして潰れたの?
124あう:01/09/11 20:41
>>120
OTLでしょう、やっぱり
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 07:05
ヤフオクにコ−プランドのCTA-401球プリメインが何台か出てるけど、なんでや?
そんなに馬鹿売れした印象ないから、ずらりと売りに出てるのが不思議でしょうがない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 10:09
コープランドがつぶれてアフターサービスが受けられないそうだ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 17:39
ヤフオクに出てるこのAIR TIGHT、値頃感的にはどうでしょう。
結構ビッド付いてますが。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d5891805
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c9772971
丸プリ
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 23:11
age
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:04
AIR TIGHTはお買い得。メーカーも良心的。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:35
>>130
ありがとう。
AIR TIGHTのオークションは最終日にどんどん高くなって結構なお値段になって
しまったんで興味なくしました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 22:14
HOVLANDのプリってどう?
興味あるんだけどね。
誰か聴いたことのある人レスきぼんヌ。
133小林:01/09/23 11:59
先日、我が家の倉庫より祖父母のものと思われる
真空管搭載のアンプらしきものを発見しました

さて、その真空管アンプらしき者は東京サウンドとローマ字で刻印されており、
『VOCAL』『VA-50』と社名と型番が表記されています。

どなたかこれについて御存じの方がいらっしゃいましたら、
レスをお願いいたします。
134あげ:01/09/23 22:52
あげ
135グヤトーン:01/09/24 10:12
>>133ちがったらゴメン。VOCALって書いてあるならシュアーのボーカルマスター
って言うステージPA用のアンプとスピーカーがセットになったやつのピーコじゃない
かな。入力が標準ジャックでMICとか書いてない?。東京サウンドは現存してるから
あんまり変なこと書けないけど、はっきり言って粗大ゴミ。
136小林:01/09/24 10:52
いやいや…なにやらチャンネルが4つ付いておますよ。
前面の入力にはイン、出力にはエコーマシンと
書いてあります。なお、本体にはチャンネルと4つ
あるようで、各チャンネルでトーン、ヴォリュームと書いてあり
調整するつまみが3つ、なにやらエコーと書かれたスライドスイッチ
そしてインとアウトのジャックがあります。
137グヤトーン:01/09/24 11:39
>>136間違いないです。その操作部分はミキサーと言われているところで
4本のマイクの音をバランスをとりながらアウトしてやるわけです。
大体、オーディオ用のものには絶対エコーなんてつながないでしょ。カラ
オケじゃないんだから。それよりもおじいさんがそれを持っていたならお
洒落な人だな。若い頃は不良っていわれていたと思うけど。
138小林:01/09/24 19:54
レスつけていただいてありがとうございました。
亡き祖父母は地元のお祭りなどでマイクの装置係のような事を
していたので、そのための物かとおもいます。

粗大ゴミですか…なんとも…。
真空管が使ってあったので意外に価値がある物かと勘違いしておりました。
ステレオなら使えるかもしれませんが、なんせモノラルですから…もう
アンティークの域ですね。
>>138
いわゆるヴォーカルアンプですね。
粗大ゴミではありません。中古を扱っている楽器屋さんにきいてみては?
東京サウンドってのがつらいですが・・・(本家SHUREならそれなりの価値あり)
ハウス系や50年代系のミュージシャンなら、必要とするかもしれません。

本家SHURE VOCALMASTER
http://web4.freecom.ne.jp/~petsound/DCP00732.JPG
140グヤトーン:01/09/25 23:51
粗大ゴミはちょっと言い過ぎたかな。でも中古楽器屋で売ってる同じような
ものを見てると程度のひどいものをメチャクチャな値段で売っている事が
けっこう多いんだよね。僕は実は業務用音響機器を20年も扱ってるから
この当時の国産の技術その部品の程度を良くわかってるんだ。東京サウ
ンド以外も、あの頃の楽器メーカーは小さいいとこがほとんどだったんで
どっこいってとこだった。オーディオメーカーはけっこうがんばっていたけ
どね。長くなったけど、小林さんが売れば楽器店を通過することでかわい
そうな人が一人生まれるの想像できるよ。今も楽器屋にかかわってるからね。
勿論オーバーホールすれば使えるようになるけどそれだけの価値のある
ものかな?。売る側なのに勝手なこと言ってごめん。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 15:40
mage
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 15:55
先日物置を片づけてたら親父が使っていたらしい古い真空管アンプが
でてきたんですが、もうぼろぼろで使えそうもないけど、その横の箱に
はいってたTELEFUNKEN?という真空管がまだ使えそうですが、これって
価値ある物なんでしょうか?友達が欲しがっていたので気になってます。
Ecc83と82?というものらしいです。
143AC点火派:01/09/27 16:15
142さん、それがホントならうらやましい。
沢山出てきたのなら、ノイズ選別して初段管に使えるね。
いま買うと結構な値段がしますよ。
テレフンケンは、黄金期の欧州管球ブランドの雄ですから。
お大事に。
144142:01/09/27 16:50
>>143
そうなんですか〜。
全部で10個ぐらいあるのですが、ほとんどはプリントの文字が
消えかけていて、読めないんです。
でも、ただであげるのはもったいかもしれないですね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 00:45
先日、TONG SOLの6SN7が2本載った某ショップのオリジナルのプリアンプを
購入したのですが、これが驚きの高音質(自宅にあるマランツ7より良い)
と感じてしまいました。真空管が良いのか回路が良いのか不明ですが、店の
話だとこのTONG SOLの6SN7というのが航空機搭載仕様の優れ物で、これが
音の良さにかなり貢献しているとこのと。TONG SOLの6SN7ってそんなに
評判の球なんですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 01:31
>>145
いつだったかイギリスの雑誌でこの球で作ったプリアンプが非常に良いって
出てたのは間違いない。この球は確かアメリカ製で日本の市場にはあまり
ないんじゃないかなあ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 01:40
>>144
そのプリントは絶対はがすな。価値がさがる。
ダイヤマーク入りECC83なら一本5000円はくだらん。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 10:58
値段聞いてびっくりして自分なりにちょっと調べたんですが、
ダイアマークってTELEFUNKEN(◇)ってHPとかに書いてあるやつ
ですよね?プリントがほとんど消えているのでそのマークは確認
できませんでした。TELEFUNKENの文字やGERMANYというのは
確認できたんですけど。足の部分の中のガラスに四角の刻印
みたいなのは全部ついているんですが、もしかしてこれがダイア
マークですか?
付いてる物とないものの違いってなんでしょうか?やっぱり音が
違うのですか?
149AC点火派:01/09/28 11:49
そのとおり、148さん足の四角がダイアモンドマークでございます。
小生の知っているところでは、5000円じゃ買えません。
うらやましーっ。
大事にしてよ。
あ、勿論未使用球だよね。
業者に買わせると、通電の後があるだの、ゲッターの加減がどうので、
叩かれること必至なので、ぜーったい自分で使うべき。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 20:35
>>148
ダイアモンドマークのないやつは東欧の工場で作ったOEMだったりするので、
音は透明感があるけど高域がややきつめな感じ。
ダイアモンドマークは透明感のある高域と厚みのある低域が特徴。
また製造ロットによっても多少音が違うので奥が深い。
ヤフオクに出せば結構いい値段で売れるんじゃないかな。

あとRFT(TESLA)の球がこれに近い感じの低域が出る。
高域はやや曇った感じになるけど。秋葉のタクトで安く買えるのでお勧め。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 20:59
>>145
そのショップ名を教えて下さいませんか。激しくきぼーぬ。
152142:01/09/29 11:23
皆さんありがとうございました。
いろいろ参考になりました。
とりあえずあげるのはやめます(笑。
153145:01/09/29 23:41
>>151
Martin Electronicsです。ただ、日本じゃないんです。
それで宜しければ店の詳細(電話番号・アドレス)を
お知らせしますが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 02:32
6SN7で思い出したんだけど、アメリカのwebsite等では互換球も含めて
一番良いのがMullard ECC32及び同社のCV181という球だと言われてます。
どなたか、Mullard ECC32ないしCV181使ってる人いれば感想聞かせて
下さい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:23
オーディオ初心者ですが、疑問なのでどうかご教示ください。
現在普通のプリメインを使っています。普段外出時にも電源入れた
まま生活しています。真空管アンプの場合、寿命の関係から電源の
on/offを豆に行なうものなのでしょうか?
厨房臭さたっぷりの質問ですが、どうかよろしくお願いします。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 08:33
>>153
ありがとうございます。ぜひお願いします。
とても興味があります。
157AC点火派:01/10/01 13:24
155さん、外出時の電源を入れたままというのは、いいことはないですから、
おやめになってください。お願いします。こんなこと耳タコでしょうが、真空管の
動作原理はフィラメント加熱による熱電子放出です。普通、真空管の寿命はこの
熱電子放出量(エミッションといいます)がダウンすることで、通称エミ減と
いいます。フィラメントが断線するのはまれです。整流管を抜いてしまえば
B電圧はかかりませんが、そうでない限りはプレートの電圧がかかっていますから
通電だけでも消耗してしまいます。もったいないですよね。
また出力管の種類、動作条件によっては管壁温度はかなり上がります。
小さなお子さんはもとより、そばに燃えやすいものがあると火災の心配があり、
冗談では済まなくなります。お気をつけ下さい。
発熱で動作するため、ウォーミングアップで音は変わってきます。しかし大抵
30分くらいで安定しますから、その間くらいは傍についてあげてもいいと思います。
電源の入/切を豆にやるべきか、という質問ですが、これも簡単でない部分が
あります。管の消耗は電源入時のラッシュ電流が、いちばんのストレスだという説に
反対できないAC点火派です。特にホットスイッチングといわれる、電源off直後
の機器の電源の再投入だけはぜーったい止めてください。出力管や整流管のカソード
が熱い状態で電源を投入すると、管内でスパークしていっきに寿命が無くなります。
哀しいことに小生、経験者です。もちろん厨房時代のことですが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 13:36
真空管アンプで一番値段の高いものは何でしょうか? ヴィンテージも
含めて。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 14:41
小生も管球王国時代は、こまめに電源をON/OFFしょったが、
トランジスター都市時代になってからは、電源入れっぱなしとな
った。しかしじゃがトランジスターでもスタンバイスイッチが付
いていない場合、こまめにON/OFFしたほうが精神衛生上良い
だろう。
160AC点火派:01/10/01 19:08
158さんの質問は、一見馬鹿馬鹿しいようにみえて難しいですね。
現行品では、マランツのプロジェクトT−1じゃないでしょうか。ステレオペアで
500万!買える身分になってみたいものです。でも同じようなものをガレージ
メーカーに一品オーダーすると、こんなものじゃないかも。
ヴィンテージはどうでしょう?いろいろな選択肢があって、ドイツ系のシアター
アンプなんて高そうですが、値段を調べたことはありませんので・・・
WEでいうと、41−42なんてのをステレオで揃えようと思うと、世界的に入手が
難しいこともあって、500万じゃ無理かもしれませんね。時間もかかるし。
205Dというテニスボールのような、かわいい管を使っていますが、どっっこい
アンプは3段組のラックに納まった、トランスのカタマリ。
変電所のような、と誰かがいってましたが、うまいこというもんです。
でも事情を知らない人が見たら、粗大ゴミかもなあ。
161155:01/10/01 22:29
>>157 >>159
詳細なご説明ありがとうございます。
大変勉強になりました。
現在使用中のアンプ(石)は、電源SWが無いもんですから
非常に疑問に思っていました。
162153:01/10/01 23:48
>>156
店の名前:Martin Electronics
電話:+65-336-4420(英語もしくは中国語)
場所:もし訪問されるなら、タクシーでSim Lim Squareの隣にある
Burlington Squareで降りて下さい。Martin Electronicsは
Burlington Squareの一階正面ロビーから右奥にあります。
左奥へ行くと別の真空管ショップ(Well Audiolab)というのも
あります。こちらの方はシンガポールで最も有名なvintage tube
及びvintage audioの専門店で、私も常連の一人です。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 23:55
スイッチがないということは,使わない時はコンセントを抜いておけということ
164156:01/10/02 08:06
>>162
情報ありがとうございました。当方日本在住ですので電話してみます。
165AC点火派:01/10/02 08:36
話の続きというわけじゃないんだけど、うざかったらとばしてください。
実は電源SWのないアンプは、その昔結構あったんです。
かのマランツの8Bや、フッターマンのOTLなんかも、使用時にプラグを
えいっとばかりに、コンセントに挿しこむように出来ておりました。
こんな昔から今の電源コードやタップと同じように、接点は悪として
追放したい考えがあったのかな、なんて思ってますが真相をご存知の方
教えていただけますか。
ちなみに近年の復刻8Bには、SWがついています。
安全規格上、しかたないのでしょう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 11:30
接点が悪というより,ACの引き回しが非対称で
長くなるのを嫌うんでしょ
自作アンプでは電源スイッチをつけないのは
定石のひとつだし
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 11:47
スイッチぐらい付けろよナ
168AC点火派:01/10/02 12:47
ついでに言うなら、SWもそうだけどヒューズもね。
真空管のフィラメントのラッシュは、あなどれませんよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 14:07
8Wのパワーで85dBのスピーカーはまともに鳴るのか?
8Wのパワーで86dBのスピーカーはまともに鳴るのか?
8Wのパワーで87dBのスピーカーはまともに鳴るのか?
8Wのパワーで88dBのスピーカーはまともに鳴るのか?
8Wのパワーで89dBのスピーカーはまともに鳴るのか?
8Wのパワーで90dBのスピーカーはまともに鳴るのか?
8Wのパワーで91dBのスピーカーはまともに鳴るのか?
8Wのパワーで92dBのスピーカーはまともに鳴るのか?
8Wのパワーで93dBのスピーカーはまともに鳴るのか?
真空管はダメか
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 14:10
四畳半までなら、真空管アンプで生きていけるよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 14:16
18畳はダメだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 14:19
300BシングルでB&WのCDM9NTってまともに鳴るのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 14:21
ラッシュはばかにならんね
こないだ作ったアンプはRコアの電源トランスを
使って,しかもB電源をCRフィルタで時定数をでかくしたもんだから
ラッシュが妙にでかくて定格では楽勝のはずのヒューズが
ばんばん飛んだよ(藁
今は倍以上のヒューズさしてる(藁
よほどの過電流でないと切れないからヒューズの意味が
ないという話もあるな(藁
174AC点火派:01/10/02 16:10
そりゃすごい。Rコアはインダクタンスがでかそうだから、大変かも。
スパークキラーが入ってなかったら、SWが溶着したかもしれませんね。
タマアンプも高電圧の心配ばかりでなく、大電流の心配もしなくちゃ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 16:36
EL34の真空管アンプを使っているのですが、WE300Bの真空管アンプより
やはり歪みやすいですか?
素朴な質問ですみません
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 18:06
クリップしやすいということか?
そりゃ関係ないだろ
元からの歪みはEL34三結よりは300Bの方が
有利かも知らんが,所詮真空管アンプは歪みの
わずかな違いなんかどうでもいいようなもんだからな
音が好きかどうか,それだけだろ
ちなみに俺のメインアンプはEL34シングルだ
どうってことない回路のだけどな
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 18:37
初心者な質問なんですが
石アンプと真空管アンプでは音質的にはどのような差があるのでしょうか?
真空管は繊細な音・・と言いますがシャープの1ビットも繊細な音という表現が
多いようでこれらは共通する内容なのでしょうか?
又、真空管はハイスピードと言いますがこれはムンドや
シャープのハイスピードと共通しますか?

マッタリと柔らかい・・・と言う表現も多いようですが、これらは上記に挙げたハイスピードや繊細とは
矛盾する気がするのですがどのように解釈すればよろしいでしょうか?

スレを読んでるとあまり悪いところがないようなので興味が有るのですが
逆に悪い(不得手)な所は無いのでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 19:09
どっかで試聴してみろよ
言葉による形容なんてあんまり意味ないよ
アンプによっても違うわけだしさ
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 19:21
>>178
そんな冷めたレスすんなよ。
言葉による形容が意味無いならそもそもこんな板必要無いだろ。
177は初心者な質問って書いてあるんだからそれくらい考慮して
やればイイじゃん。

そう言う俺も球のアンプ欲しいと思ってる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 21:21
初心者だならなおさらのこと先入観なしに聴いてほしいずらよ
1811:01/10/02 21:24
182そのつぎ:01/10/02 22:36
>>177

多摩アンプのキットが五万円烏賊でもあるずら。どれもトランスがしょぼいけど、一発作ってみるとその傾向はわかるずら。感電と火傷には気をつけるずら。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 23:25
試しに作るなら TU-870っしょ
19800円だが,出力さえ気にしなければ
とてもそんな値段とは思えん音だよ
184豪快で柔らかい:01/10/03 13:09
>>177
>真空管は繊細な音・・と言いますが
真空管でも豪快な音のアンプもありますよ。真空管だから繊細
というのは、あまり当てになる意見とは思えませんね。

>マッタリと柔らかい・・・と言う表現も多いようですが、
まったりと柔らかいと言われるのはダンピングファクタが半導体に比べると
著しく低いからでしょう。
ダンピングファクタが低いと、とくに低音が変わるようです。悪く言えば
どろーん、良く言えば柔らかい。

要はお好み次第。お好きにどうぞの世界ですねえ。
185ラッシュ:01/10/03 16:41
Rコアのラッシュは、そのままだと電灯が明滅する程だからねえ。
悪いこと言わんから、一次側に直列抵抗入れてスロースタートして、
タイマーリレーで然るべき後に抵抗を短絡する仕掛けにしましょー。
あと余裕があれば、まずヒーターを暖めて、それからB電源が入る
仕掛けにいたしましょう。

さらにK先生じゃないけど、整流管にン千マイクロの電解コンを
直結なんて恐ろしい真似は止めましょう。
186AC点火派:01/10/03 16:56
177殿、世間一般でいわれる真空管増幅器の欠点は、
1)素子に寿命がある。
2)発熱する。
3)効率が良くない。規模のわりに出力が小さい。
4)DFが大きくない。
5)残留雑音が大きめである。
6)自作にハマルとやめられない。 というところでしょうか。
しかしながら、擁護派にいわせれば1)はむしろ整流管の挿し替えや、自作やキット
なら、CR類も含め自分で修理が可能、といった利点に変わりましょう。
半導体でもA級アンプの出力段などは、増幅素子に明確な寿命があります。
増幅素子の挿し替えが「楽しめる」のは、管球アンプの大きなアドバンテージだと
思います。
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 17:11
真空管の高域特性は、トランジスタみたくV-UHF帯まで伸びていない。
けどこの性質が、球アンプの「ハイスピードな」聴感を得易くしている。
188AC点火派:01/10/03 17:35
そうですね、スピード感って確かにありますね。
個人的には、211や845のプレートに1000Vかけた時のスピード感や、
反応の速さ的な雰囲気は、かのWE300Bでも出せないように思います。
命あってのオーディオだし、俺はヤだな。>1000V
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 19:06
>>185
さすがに電球はないなあ
一次側の抵抗と遅延リレーは考える価値がありそだね
おれは整流管は使わん主義なのよ
あと,重くなるからチョークも
CRだけだとどうしてもCがでかくならざるをえないね
こんどは高耐圧Trでリプルフィルタでもやってみようかとは
思ってるけど,これこそ遅延リレーとか使わんとやばいかもな
191AC点火派:01/10/04 08:52
電源については、いろんなやっつけ方がありますよね。昔々のトライアンプ華やかりし
頃は、コストの御旗のためにCHを省略したものが多かったようです。
でも、そのまた昔のアルテックの業務用アンプには、意図的にCHを省いたものが
結構あります。CHを入れないことで、音に躍動感が出てくるという意見も聞いたことが
ありますし。
小生も一時、整流管から全てダイオードに乗り換えようとしたことがあります。
実際、UF−4007のような音質のよい、回復時間の高速な素子があり、これから
は有力な選択肢になっていくでしょうね。
Trのリップルフィルタは、晩年の武末先生が熱心に検討されていましたね。
これも試してみたいですね、少しいじればリレーのような接点を使わなくても、
出力電圧に遅延をかけることができるようですね。でも趣味的には整流管も選択肢に
残しておこうと思いますが。
いやさ、ラッシュ電流はリップルフィルタの前の現象なんだから、
フィルタでいくら時定数稼いでもダメずら。
少なくとも整流後の最初のケミコンの前に抵抗入れないと。

どっちにしても、時代はとっくにTrリップルフィルタずら。
とくに三極管アンプはパッシブフィルタじゃ無理だと思うずら。
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 18:56
age
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:34
うーん
ラッシュに関してはそうだろうな
上のほうで言った最近作ったやつってのは EL34 を三結で
使ってるんだが,CRだけでも実用上は問題ないレベルの
SNになってるけどな
スピーカに耳をぴったりつけてハムが聞こえるかどうかってところ
まあCRでも多段フィルタにはしてるけど
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:38
真空管アンプの製作に興味を持ったのですが、
入門書として、黒川 達夫著「はじめての真空管アンプ」
という本は、おすすめですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:52
>>195
にちゃんねらーなら、
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm
でも見る方が早いだろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 00:17
でも製作指南っていう意味だとその黒川さんの本は
読んどくに値するよ
設計までするなら,その本は物足りないな
上のほむぺはよくまとまってて俺もお薦めするよ
>>197
ほむぺ、差動アンプやSRPPの解説には少々難もあるけどね(藁
>196
全段差動に洗脳されそうだぁ〜sage
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 17:22
200 Get!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 12:12
「デジタル時代の真空管アンプ」も良いと思うが、絶版かな?
あと「必ず作れる真空管アンプ24種の製作集」が良い。那須好男 著
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 12:24
濡れた手で触ってみるか
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 17:50
>198
特にSRPPの解説、どんな点に難があると思います?
わかりやすく書いてあるものがなかったので、私はあのページを参考に設計しましたが...。
ただ、とある店でSRPPはgm半分で設計...という話を誰かがしていたことは耳にしたことがありますが、gmを半分にしてどのように設計するかは聴けずじまいでした。
参考になる話や良い文献がありましたら教えてくれませんか。
ところで、黒川氏の『はじめての真空管アンプ』はずぶの素人が勉強するには大変良い本だと思います。
私も最初に読んだのはこれでした。今でもよく読み返します。
最後の300Bアンプの初段管、黒川氏らしい凄い選択だと思います。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:23
>>201さん、
那須氏の本は比較的基本的な回路構成のものが多く、アンプの製作例を知る
には良い本ですね。

私は無線と実験誌の93年頃だったかと、96年頃?に連載されていた、新井晃
氏による多極管シングルアンプの実験、2A3シングルアンプの実験の記事で
勉強しました。いずれも基本的な回路で遊んでみるというもので、昨今の
立派なアンプではありませんが、練習や勉強という点ではとても重要な
連載でした。
 昨今ではこういった記事が見られないのが残念です。なお、同誌バック
ナンバーは、大きな図書館にあるかもしれません。
205AC点火派:01/10/07 12:04
「デジタル時代の真空管アンプ」はいい本だと思います。まだ手に入ると思うんだけど、
執筆時期が昔なので、OPTの入手などに苦労しますが。
最初の秋葉原でのタマ選びの部分など、いいですよ、読んでない方はご一読を。
シャーシの切り抜き方から触れている本は、少なくなりました。
最初はキットから入るのであれば、いいですけどね。
MJで出してた、「真空管アンプ製作ガイド」もいいです。
でも、すぐ物足りなくなるだろうけど。そうなったらめでたくビョーキの
仲間入りです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 12:19
長真弓「真空管アンプ製作自由自在」も見てるだけで楽しめるよ
「設計自由自在」の方はもうひとつなんだけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 19:35
私も黒川氏の「はじめての真空管アンプ」を入門書として一押しします。

真空管と真空管パワーアンプの動作原理、実際の製作のノウハウが
バランスよくわかりやすいと思いました。

他の書籍も面白いものが一杯あり、人それぞれの考え方があるんで、
色々読んだ方がためになると思いますが、製作例紹介の本が多いので、
最初の一冊として内容のバランスがよいのでは。

ちなみに、黒川氏ってプリアンプの記事を公表されてるのでしょうか?
208AC点火派:01/10/09 14:10
黒川さんにプリの製作記事は、なかったような気がします。
いまでこそ、いろんなアンプを手がけてますが、92〜93年くらいのMJ誌では、
すでに多極管の使い手として有名人でした。
パワーアンプ専門のようです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 14:17

真空管アンプは、すぐ物足りなくなるが、それが何か?
210203です:01/10/09 16:30
まったくの文系人間ですが、私も真空管アンプの製作勉強中なんです。
「はじめての真空管アンプ」以外で勉強になった本など...
ぺるけ氏のページ、手作り真空管アンプのページ、
黒川氏の「デジタル時代の...」「現代真空管アンプ25選」
長氏の「真空管アンプ製作自由自在」
あまり役に立たなかった本
「真空管アンプ設計自由自在」「真空管オーディオハンドブック」
(後者は高いけど中身なし。OTLには興味ないので。役に立ったのは森川氏の製作記事だけ)
あとなんでもよいので、真空管アンプのキットをつくってみること。
回路図を何度も眺めて、自分でロードラインを引いて検証するのは何よりの勉強です。
私はアドバンスのプリアンプキットをつくりました。
今度はパワーアンプを完全自作で、ともくろんでいます。
黒川氏はCD直結派のようなので、プリに接続しようとすると、
氏の製作例は入力感度が高すぎるのが多いようです。
他の方のも同じかな。
211AC点火派:01/10/09 17:19
別スレにも入力感度の件は書いたんですが、やっぱりそうですか。
これは鳴らすスピーカーの感度もからんでくるので、一言ではくくれないの
ですが、入力感度によっては、忠実なプリの雑音増幅器になる可能性があります。
スピーカーの能率が93dB/W/m以上の場合、出力10W以上だと、
入力感度が0.5Vを切るとつらいでしょうね。
スピーカーが90dBくらいでも、入力感度が0.3Vくらいだともうアカンと
思います。出力10Wといえど、立派なノイズ増幅器でしょうね。
アンプの理想は、かのワイヤーウィズゲイン、といったものですが、
雑音のないプリというのは、難しい注文です。
かといって、音質を変えずにアンプの利得(ゲイン)を下げるのも、これまた
難しいことなんです。
212AC点火派:01/10/09 17:22
大事なことを書き忘れました。
我々が住んでいる部屋が、狭すぎることも大きな原因の一つでしょう。
>>203
SRPPはgm半分...いみふめい。

SRPPの上側を等価抵抗と見なすのは設計上の便宜として間違いではないのだが、
「増幅作用は営んでいない」とまで言うと語弊がある。
その証拠に、SRPPは超高域では2段アンプとしての周波数特性を示す。

SRPPの原理は、五極管または半導体による電流ドライブを基本と考える方が
理解しやすいだろう。その場合の出力インピーダンスはほぼ上側球のrpになる。
つまりカソード電位によってブートストラップされた変形プレート出力だ。
金田アンプなど電流ドライブ型SEPP-OTLの上半分と同じものである。

下側球を三極管にすると出力インピーダンスは上側球のrpより小さくなるが、
これは下側球のrpを通じてP-G帰還がかかるため。
仮にrp=0、つまり完全な電圧ドライブにすれば、カソードフォロアと等価。
出力インピーダンスは上側球のgmの逆数となる。
ゆえに下側に三極管を用いたSRPPは超三結の一種であるとも言える。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 18:23
真空管の書籍でめぼしい物を集めてみました。この中には絶版となった
ものもある為、全てが入手可能ではありません。
ちなみに、東京都立日比谷図書館には下記リストのうち
@黒川達夫、「ディジタル時代の真空管アンプ」
A渡辺直樹、「欧州系真空管アンプのすべて」
B渡辺直樹、「米国系真空管アンプのすべて」
がありました。
著者、書籍名称、出版社の順序で50音順に記載してあります。
浅野勇、「魅惑の真空管アンプその歴史・設計・製作(上・下)」、誠文堂新光社
上杉佳郎、「管球式ステレオアンプ製作80選(上・下)」、誠文堂新光社
大塚久、「クラシック・ヴァルヴ」、誠文堂新光社
黒川達夫、「現代真空管アンプ25選」、誠文堂新光社
黒川達夫、「ディジタル時代の真空管アンプ」、誠文堂新光社
黒川達夫、「はじめての真空管アンプ」、誠文堂新光社
宍戸公一、「送信管によるシングルアンプ製作集」、誠文堂新光社
新 忠篤、「古典球アンプの作り方楽しみ方」、アイエー出版
武末数馬、「OTLアンプの設計と製作(増補改訂版)」、ラジオ技術社
武末数馬、「精選・武末真空管アンプ」、ラジオ技術社
武末数馬、「武末真空管アンプ」、アイエー出版
武末数馬、「パワーアンプの設計と製作(増補改訂版上・下)」、ラ技/アイエー出版
長真弓、「真空管アンプ設計自由自在」、誠文堂新光社
長真弓、「真空管アンプ製作自由自在」、誠文堂新光社
加銅鉄平・長真弓・森川忠勇、「真空管オーディオハンドブック」、誠文堂新光社
那須好男、「必ずつくれる真空管アンプ製作集・第2弾」、アイエー出版
百瀬了介、「真空管アンプ完全設計法」、ラジオ技術社
山川正光、「内外真空管アンプ回路集」、誠文堂新光社
渡辺直樹、「欧州系真空管アンプのすべて」、誠文堂新光社
渡辺直樹、「米国系真空管アンプのすべて」、誠文堂新光社
無線と実験別冊、「真空管アンプ製作ガイド」、誠文堂新光社
無線と実験別冊、「300Bパワーアンプ傑作選」、誠文堂新光社
ラジオ技術別冊、「集大成真空管パワーアンプ」、ラジオ技術社
ラジオ技術別冊、「集大成プリアンプ」、ラジオ技術社
ラジオ技術別冊、「力作・傑作真空管パワーアンプ製作集」、ラジオ技術社
215細かい突っ込み:01/10/09 19:24
「新」氏は,「あたらし」氏であって、「しん」氏ではありません。
ごめんなさい。細かすぎ…
216214:01/10/10 00:04
>>215
どうも有り難うございます。
ずっと「しんちゃん」でしたよ。
217203です:01/10/10 00:20
>>213さん、ありがとうございます。
ぺるけ氏は設計上の便宜を考えて、あのような解説をされているようですね。
しかし、213さんの解説のようなことが、どの本にも書いてないのは不思議です。
私が読んだもの以外には書いてあるのか?
>AC点火派さん
入力感度というより、システムと部屋の関係というべきか、極端ですがこんなことを
くだんのプリアンプを仕上げ、接続して体験しました。
パワーアンプが石の200Wで入力ボリウム最大(少しでも絞ると高域が痩せる)、
スピーカーが能率100dB以上のもので、部屋は6畳弱。
無音時にリスニングポジションでノイズ(ブーンではなくシャー)が聞こえます。
まさしく雑音増幅器でした。部屋込みでシステム全体の利得を考えることは大事ですね。
ボリウムを上げられないというのももったいない気もしますし。
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 12:25
あげ
219AC点火派:01/10/10 17:16
203殿、SRPPはf特改善というか、高域が伸びるので小生も初段構成などに
よく使います。2〜3段構成で使うと、NFBもかけやすく重宝します。
まあこれも好き好きの世界なので、カマボコ型のf特を望ましく思う人たちからは、
極端に嫌われたりもしていますが。
ノイズとゲインの関係は、難しいですね。
プリでの音作りをたのしまれる方も多いので、むやみにパッシブ型アッテネーターの
使用を薦めるわけにもいきませんしね。難しい問題ですから時間をかけて考えましょう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 15:40
板違いなのですがここが一番詳しいと思って質問させてください。
ARTのTUBE MPというマイクプリなんですが、 SOVTECの12AX7WAという
余り良くない真空管を使っているらしく、これを別の物に交換するとグレード
アップが出来るらしいです。
しかし、いかんせん、そこら辺の知識が有りません。
何という真空管に交換すればよいのか、何処のお店に行けば良いのか、とか、
そこら辺を教えていただければ幸いです。
秋葉原辺りが近いです。
221220:01/10/13 15:58
少し検索してみたのですが、Philipsの12AX7WAとかに交換すれば良い
のでしょうか?
ほんとに何にも知らないんです。よろしくお願いします。
222ジョー:01/10/13 16:16
SOVTECの12AX7WAはロシア製の、プレート損失を大きくした球だったと記憶します。12AX7は色々な会社が作っていますが、そのアンプがSOVTECの12AX7WAを目一杯の使い方をしているのなら交換んはしない方がいいと思います。
でも12AX7は高い球ではないので壊れたってたいした損失ではないでしょう。秋葉原で@\800〜@\3,000であると思います。ECC83,E83CCも基本的に差し替え可
223shin:01/10/13 23:18
220 マイクプリでしたら、規格めいっぱいの動作をしてる可能性は低い。
球の交換でそれほど音が変るかどうかは不明だが、交換するなら
国産かGEがおすすめ。GEはお店の人に確認して、
70年代以前のJAN物を指定しよう。12AX7,ECC83という名前でOK。
PhillipsはおそらくPhillips ECG。ヨーロッパのminiwatなどのPhillips球
はまず手に入らない。Phillips ECGはあまりお勧めしない。最近のアメリカ製は
取り合えず使えればいいという作りでエミッションが悪い。
テレフンケンも良いが、今出回っているものはほとんど全てRFTという東ドイツ
のリマーク品なので注意。
224220:01/10/13 23:43
>>222,223
ありがとう、GEの12AX7WAを探してみます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:05
ARTのTUBE MPについては、真空管よりもオペアンプTL072を
交換した方が効くと、どこかのページに書いてありましたよ。
今ブックマークを探したら、つながらなくなっていました。
真空管交換より大掛かりになりますので、あくまでもご参考まで。

真空管の交換による違いを楽しみたいのではなく、
本気でART TUBE MPを「グレードアップ」したいなら、
他のマイクプリを試した方が、結果的に早くて安上がりな気はします。

プリアンプAlembic F-2Bとベースの組み合わせで試したとき、
Sovtecの球は、真空度が低いのか決してHiFiではないのだが、
飽和感があって楽器アンプの場合いい感じに思いました。

Phillips ECGの12AX7WAは特によくも悪くも感じませんでしたが、
ノイズの多い個体が混じってました。
買った数が少なく当てにならない経験ですし、
他のブランドでも個体差があって、外れがあることはありましたけど。

色々違いがあるのは感じましたが、お勧めはわかりません。

ここを見ると、ARTのTUBE MPは12AX7WAにこだわらなくてもよさそう。
http://piza.2ch.net/dtm/kako/995/995372790.html

店については、ここのリンク集でも見てください。
http://www.asahi-net.or.jp/~UP2J-KNST/tb-link.htm
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 00:20
どなたかユニゾンのシンプリー4を使っている方がいましたら感想をお願いします。
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:06
GE 12AX7WAの互換球で同じくGE製のARMY仕様の5751というのが
あります。これは、ART TUBE MPにあうかはコメントできないで
すが、一般のプリアンプ用としてはムラードの高級品(CV4004)に
匹敵すると思ってます。
228207:01/10/15 01:57
>>208
> 黒川さんにプリの製作記事は、なかったような気がします。
ご教授どうもです。

ちなみにプリアンプを導入したいと思っているのですが、
皆さん何を使われていますか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 02:05
>>227
それってさ、12AX7の高信頼管っていうけど
音がイイとかじゃなくて、単に衝撃とかに強い
ってことではないの?
23011:01/10/15 12:54
僕もプリアンプで悩んでいます
皆さん何を使っていますか
231ゴジラ:01/10/15 23:07
プリは OP-AMP にしました。真空管式は電力増幅以外余りメリットないように思ってます。雑音が減らず真空管式は止めました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 23:37
ソロソロ揚げよう
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 00:42
>230
プリに何を求めるかでしょうね。
CDを聴くだけなら、真空管ならカソフォロ1段でもことが足りてしまいますから。
アナログを聴くというのなら、EQは必須でしょうが。
私はアナログ大好きですが、外付けEQがありますので、ラインプリあるいは
ATTBOXでも充分です。
それともトーンコントロール?
23411:01/10/16 00:57
正直なところCDでしか聴きません
主に小編成のクラッシックを聴きます
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 02:16
CDPは一般的に出力が2Vですが、かなり入力感度の高いパワーアンプでなければ
ゲイン不足と感じます。管球パワーアンプなら0.5Vで最大出力が出るような物が良い。
1Vで最大出力なら物足りません。理論上は2V感度でもよさそうなものですが、実際
やってみると全く使いづらいと感じられます。50〜100Wもパワーがあれば別で
しょうが。やはり1段バッファーを入れた方が良いと思います。カソードフォロアは
普通ゲインがありませんので、増幅段+カソードフォロアであれば最高です。ありゃ、
やはりプリアンプになってしまいました(W
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 02:38
>>229
5751については全くその通りだけど、でも逆に音がイイことを保証して
いる高信頼管なんて物も存在しないよ。
12AX7のローノイズ管や長寿命管は存在するけど、耐震性同様、音の
良し悪しには全く無関係。
237AC点火派:01/10/16 08:41
235さんの感覚は、かなり当を得ています。本音を言うと0.5V/ピーク出力でも
直結ではちょっとぎりぎりくらいかな、と思います。
小生の自作機はたかだか18W出力ですが、入力は0.3Vでピークに達します。
こうなるとプリを受け付けません。ただしハイゲイン設計でも、入力ショートでSPが
無音なら、ATTBOXで十分ローノイズ再生が楽しめます。
管球自作派の小生とて、何が何でも「球」ではありません。ゲインが足りない時に
使うのは、石のプリ(フィリップスのLHH−P700)です。
入力が0.7V/ピークくらいだと、プリ挿入になります。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 10:58
そうかなあ
俺のメインは6W出力で2Vくらいの感度だよ
で,CD 直結でとくに不自由ないけど
スピーカは85dBくらい
ただし部屋が狭いのと,集合住宅なんで大音量は
そもそも出せない環境だけだ
実際の接続はセレクタとバッファアンプ(OPアンプ)
通してるけどね.ゲインは0だから.
239AC点火派:01/10/16 13:54
238さん本当ですか?
SPが85dB/W/mだとして、6Wフル出力でもしんどそうだけど。
ピーク6W出力が2V入力だとすると、1V入力では殆ど1Wもでないんじゃ。
どんな音がしているのか、逆に大変興味がありますが。
240238:01/10/16 14:29
うそついてどうなるのよ
ほんとだよ
みんなでかい音出しすぎ
っていうか,うらやましいっすよ,まじで
そんな音出せる環境が
うちなんかこの条件でボリュームが12時に
いくことさえないっす
241AC点火派:01/10/16 15:17
いや、アナタがけっしてウソついているなんて、思ってませんよ。
だけどマッキンのMC−1000なんて、電熱器のようなアンプのVU
メーターを見ても、大体多くて1〜3Wくらいのところをピョコピョコ
動くんですよね。アンプにとってはMaxパワーも自慢すべき性能だけど、
むしろ常用域の1Wくらいのところを、いかにキレイに出力させるか
というのがミソだと思うんです。
出力対歪率のカーブの最低(最良)ポイントが0.1〜1Wくらいのとこ
ろに来るアンプなら、今でも現役で使えるはずです。(雑音の話は別)
しかし、同情いたします。
通りすがりですが・・・
音量については本当に個人差が激しく、人の話は参考程度にして、最終的には
自分で判断するしかないでしょうね。
243六億ワット:01/10/17 00:37
>>238さん、
 私も小音量で楽しんでいるクチです。うちのスピーカーは効率99dB/W/m
ですが、アンプは1Wも出ないものです。仕事から帰って一枚かけたり、
FM放送をかけていますが、つまみは午前9時くらいのところです。
ひょっとしたら、238さんの条件に似た音量かもしれませんね。
 大きな音でかけられる環境は勿論良いですが、うちはとてもそんな
ことを許される環境ではないです。小音量でも室内に必要十分に通る
音を目指しています。でも、これがなかなか難しいんですが、、、、
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 10:51
>>231
>真空管式は電力増幅以外余りメリットないように思ってます。

逆じゃねーの?
球は電圧増幅以外余りメリットがないと思うが...。
245六億ワット:01/10/21 00:15
>>231>>244さん、
 真空管のメリットは、姿形の味わいを別にすると、素子の持つリニア
リティにあると思います。一方デメリットは、ヒーター、フィラメント
電力を食うこと、寿命があること、振動に弱いことなどがありますね。

 真空管は用途に応じた設計がなされていると認識しています。つまり、
微少信号増幅の球にはマイクロフォニック対策がされ、電池セットの球は
少フィラメント電力だったり、電力増幅用は効率を上げたりリニアリティ
を良くしたりなど、、、メリット、デメリットはそれらを正しく選択、
使用した上で改めて問う必要がありそうです。
246AC点火派:01/10/21 11:50
六億ワットさんの意見を支持する者です。小生はアナログ再生から遠ざかった人間
ですが、CDソースの本当の魅力は、低ノイズとダイナミックレンジにあると考えて
おります。レス245の素子のリニアティのよさは、同意いたします。
ダイナミックレンジの解釈を、微小入力側に拡大してゆくと、真空管は特に微小入力
の増幅にみるものがあると感じております。
確かに素子自体が、雑音源であることは否定できませんが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 20:47
一度真空管でイコライザを作ろうとは思ってる
あまりこらないで,単純な2段増幅に NF 型,
せいぜいカソホロのバッファをつけるくらいで
248六億ワット:01/10/22 21:33
>>246 AC点火派さん、
 コメントありがとうございます。確かに微小入力には効用が大きいですね。
地質調査用の音波探査機は、受信部に半導体よりも真空管を使用したものの
方が解像度の高いチャートが得られるという話を専門家から聞きました。
 作りなどの違いによるノイズの問題もあるのでしょうが、真空管の微小
信号領域での優位性を示す好例だと思います。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 22:33
いまだに石は長寿命で半永久だと思ってる人はいないと思うけど
実際初期のGeTrはほとんど湿気てダメになってるし、エポキシのSiTrも
寿命は使えば10年程度でパー、これじゃ球より短命かも。
石のA級は球も顔負けの発熱があるよ。
250AC点火派:01/10/23 08:46
最近は良品の入手が難しいものの、真空管のよさは挿し替えれば増幅素子の更新が可能
である点です。完璧なpp動作など、現実は望むべくもないという指摘は、ずいぶん昔
からありますが、これとて半導体のコンプリメンタリや、それをねじ伏せるけた違い
のNFBを見るにつけ、真空管の動作の方が親しみがもてます。
回路設計上は慎重に進め、念入りに作った上で最後の最後にわざと少し手を抜いて、
好みの音質に仕上げる。こんな楽しみがあるんです。
249さんのいうとおり、発熱は管球の専売特許ではありません。球はヒーターがあり、
おまけにB電圧までかけられて発熱はしますが、TrのAクラスでの発熱はなぜだか
感覚的に気味が悪いです。
251六億ワット:01/10/23 21:40
>>249さん、
 昔使用していたアンプの中のトランジスタは、リード部分が酸化すると、
それが樹脂内にも伝わって、やがてノイズを出して使い物にならなくなる
という、いかものでした。10年もったかなあ?
 一方でナショナルの真空管ラジオは30年くらい生きていましたっけ。

>>250AC点火派さん、
> 半導体のコンプリメンタリや、それをねじ伏せるけた違い
のNFBを見るにつけ、真空管の動作の方が親しみがもてます。

 真空管の動作に関するメリットをずばり言い当てられたお言葉と思います。
交換が容易なのは、メンテが簡単というより、むしろ取り替えて音の違いを
楽しむのが主流でしょうかね。
252AC点火派:01/10/24 08:21
ここは、「真空管総合スレッド」との事なので、ついつい力が入りすぎました。(w
でもかわいいじゃないですか、管球は。
メーカーによって、同じ形式の球でも音が違ったり、型番は違えど互換球なんてのもある。
挿し替えの楽しみはたしかにあります。
ですから皆さん、ソケットは大切に。
それとともかく自分で一度組んでみましょうよ。設計なんてできなくても、キットが
あるじゃないですか。できるだけプリント基板のないものをお薦めします。
いわゆるフルキットを経験して、「中身」を自分で知ることです。
電源コードやスピーカーケーブルで、確かに音は変わりましょうが、自分で作る楽しみ
はまた別の世界・次元ですよ。
253:01/10/24 19:35
宍戸、武末さんと、池田先生20世紀はよかったな。
25411:01/10/24 23:32
ソフトンオーディオの真空管アンプ持っている方いらっしゃいますか
ナンセンスかもしれませんが、どんな音でしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:48
ソフトンの300BシングルアンプをKEF3/5につないで
使ってます。また〜りした独自の音世界が広がります。
ふわっとした音場感が身上かな。価格の割にはお薦めです。
SPがあれなのでジャズなんかでゴリゴリの低域などは望む
べくもありませんが。
25611:01/10/25 12:20
有難うございいます
参考になりました
トランスの違いで音が違いますか?
257255:01/10/25 12:37
300Bアンプでのトランス交換の経験はありませんが、
45シングルアンプの安物トランスをタムラのアモルファス
トランスに載せ替えたことはあります。音は激変!あまりの
変貌ぶりに言葉を失いました。無帰還アンプなのに低域が締まり、
中高域の透明度がすばらしい。それ以後、球アンプの音を
決めるのは球じゃなくて出力トランスだと思うようになりました。
258豪快で柔らかい:01/10/25 14:04
>無帰還アンプなのに低域が締まり

交換後のトランス2次側のDC抵抗値が交換前より低かったのでしょう。
それにより出力抵抗が下がってダンピングファクタが上昇、
低音が締まったんす、たぶん。

もひとつ考えられるのは、交換後のトランスの性能が良く、
低い周波数でもインダクタンスの低下が小さいのかもしれません。
インダクタンスがさほど低下しなければ、低音が良く出るよう
になります。タムラのトランスはインダクタンスの変動が少なくなる
よう設計されているという話を聞いたことがあるので、そうかも
しれませんね。でも、タムラは、ちょっとボリ過ぎ。
259AC点火派:01/10/25 19:56
タムラの5000番台は、マジメにすごいです。
255さん、いい耳されてますね、たしかに透明感があって、リキもあります。
あれだけは体験しないとわかりませんもんね。
豪快で柔らかいさん、なかなかのものですよ、あれは。
たしかに高価ですけど、コア材質は硬くてもろく、且つ衝撃に弱くて加工は相当
難しいらしいです。
あと、ハイμコアに電流を流す工夫のためなのか、若干挿入損失が大きめに感じ
ますね、難点はこれくらいでしょうか。
26011:01/10/26 01:49
タムラの5000番台ってそんなにいいんですね
そのトランス使ったキットってないんでしょうね
やっぱり自作しかないいのかな
ところでここのトランスはどうでしょうか
どなたか使っておられますか
http://tec-sol.com/plitron.htm
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 01:53
タムラの5000番台スカスカ。
音はマグネクエスト最高!
262AC点火派:01/10/26 08:42
そうなんですよね、261さんの意見もわかるんです。
アモルファスコアはハイμですから、もともと大電流動作は苦手です。
挿入損もあるのでしょうが、他の同Imp.のOPTと変えてみると、音量が小さめ
になったように感じます。ただしトランス自体の歪がけた違い(1/100)に小さい
ので、聴感上の中域から高域にかけての繊細さは、ちょっと他にはありません。
ただ、以前から「昔のコア材の方が元気のいい音がする。」という意見があるのも
たしかです。いわくオリエントハイBよりオリエント、それよりもハイライトコアの
方が・・・といったあんばいです。アモルファスが力なく感じるのは、歪の少なさとも
無縁ではないと小生は考えていますが。
マグネクエストは、力感がありそうですね。実は小生も昔のOPTが大好きです。
261さんのまねをして、LS−6L4最高! といっておきましょう。
263255:01/10/26 22:09
そういうわけで出力トランスを使うのがイヤになり、現在は球+石の
ハイブリッドアンプを使ってます(球=6AU6直結2段電圧増幅+石=ダーリン
トンエミッタフォロアSEPP)。こっちの方がもっと豊かな低域がでます。
だから豪快で柔らかいさんのおっしゃるダンピングファクターはちょっと
違うのではないかと思います。
アモルファスのカットコアを材料屋さんで買えば数千円ですからたしかに
タムラはボリ過ぎだと思うけど、ノウハウ料だからねえ。
出力トランスの蘊蓄を語ってるヒマがあったらさっさと出力段は石に
した方が良いです。ずーっと安いし。音は良いし。
くせのあるトランスが良いと云うのは(マグネクエスト他)特にコメント
する気にもなれません。蓼喰う虫も好き好きですね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 22:35
「蓼喰う虫も好き好きですね」 か
えらい比喩だな
265255:01/10/27 00:48
ちょっと言い過ぎたね。ごめんね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 00:57
ま,オーディオの本質はそれでしょう > 蓼食う虫

石のアンプはあんまり作る気になれないんだよなあ
とくにパワーアンプは

いまのプリは OP アンプでもちろん自作だけど,音は
まったくもって気に入らない(苦笑)
昔作ったトランジスタの直結アンプに NF でイコライジング
かけたアンプの方が (レンジも狭いし SN も悪いけど)
楽しく鳴ってたような気がするとかあるし

自己満足でいいんじゃないの(藁
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 03:34
お店でGEの12AX7WAをくださいと言って買ってきたんですが、みてみたらGEとは何処
にも書いて無くてSYLVANIAと書いてあったんですが全然違う物なのでしょうか?
確かにアメリカ製らしいけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 10:58
オーディオ初心者なんですが、Triodeの300Bパワーアンプの評価ってどうなんですか?
アルテックのA7につないでます。パーツを変えるとかのお勧めグレードアップはありますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 11:49
>>263
>ハイブリッドアンプを使ってます(球=6AU6直結2段電圧増幅+石=ダーリン
>トンエミッタフォロアSEPP)。こっちの方がもっと豊かな低域がでます。

ユニゾンのSR1みたいなアンプだね
でもそれってDFが低くてウーハーがダブついてるだけじゃないの?
石の無帰還は数値の上では管球よりDFが低くてもなぜかそういう音になる
270263:01/10/27 12:04
>>269
なんのなんの、このハイブリッドアンプはちゃんとウーファーを
制御してるよ。オーバーオールのNFも微量とはいえかけてるし。
それに石のSEPP無帰還のDFって少なくとも10ぐらいは
あるんじゃない?45シングルの2〜3とはかなり違う。
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 12:06
>>267
ひょっとして、それって騙されてない?
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 12:11
騙されてるなあ。でもSylvaniaは良い球だよ。
漏れならGEとSylivania並べられてどっちにする?って聞かれたら
Sylvaniaの方をとっちゃうかもね。
なこといっても267の欲求不満は解消しないと思うが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 12:18
>>267
中身は同じだよ。
気にするな。アメリカ製は適当。6201(高信頼管)なのに
わざわざ12AT7なんて上からさらに書いてあったりする。
GEもシルバニアもナショナル(松下ではない)もプリント違いで
中は、どうみても同じだ。最近売ってる新しい製品の話しだよ。
274269:01/10/27 12:27
>>270
スマソ、
「数値の上では管球よりDFが低くても」は「高くても」の間違い。
出力インピーダンスが低くても、ってコト。

で、あんたの言う制御って甘いと思われ。
そん程度じゃ重たいユーロユニットは抑えきれない。
275270:01/10/27 12:41
>>274
あはは、身の程を知ってるからユーロなんか使ってないよ。
276269:01/10/27 12:53
>>275
お見それしました(藁
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 13:36
>>272,273
ありがとう。GEと比べて悪く無い物ならそれで良いです。
バッタモンだったらどうしようかと思ったんで安心しました。
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 22:57
都内近郊で管球アンプを色々試聴できるショップって何処でしょうか?
やはりダイナ新宿店かな?
279263:01/10/28 16:14
>>269
>>ユニゾンのSR1みたいなアンプだね
気になってちょっと調べたけどSR1ってプリメインなんだね。で、球は
プリ部(と云うかただのバッファーか)に使ってるだけじゃない。
パワーアンプは普通の石のアンプだね。これはあまり魅力なし。
WE421Aをペアで購入したいのですが、ペア測定選別やってくれるところで
選別の信頼性の高い店としておすすめはありますか?
他スレでTr選別が店によって全く違う(○○○○ル>○松)ということが
ユーザーの間では常識になっていたみたいなので、真空管についても似たようなことが
あるかと不安に思い、お伺いしたいと思います。
WE421Aは、扱っていない店も結構あるので、選択の幅は広くはないのですが、
私なりに雑誌の広告欄で見てみた感じ、良く名前を聞くものとしては、
エイフル当たりが無難かなと・・・。
ただ、○松も知名度,販売量としては極めてメジャーなのに選別の評判は最低だったので、
念の為、その当たりについてお詳しい方がいらっしゃったらお伺いしたいと思います。
281AC点火派:01/10/29 11:35
そうですね、エイフルなら大丈夫なんじゃないかと思いますが、出力管ペアをそこで
買ったことがないものですから。
でもこういう店では大きい方に入りますので、心配は要らないかと。
例えば「太平洋」なんかだと、目の前でチェッカーにかけて選別してくれます。ここは
お薦め。富士商会も選別してくれますし、Ip値も教えてくれます。
クラシックコンポーネンツはチェッカーを持ってますが、測定は店の奥でやって、みせて
くれません。なぜなのかは知りませんが。Ipは箱に書いてあったかな。
肝心なのは、ペアが組めるくらいに、WE421Aを在庫してるかどうかの方じゃ
ないですか?
申し訳ありませんが、280さんがどんな構成のアンプにされるのか興味深いので、
よろしかったらサワリだけでも教えて下さい。
pp構成ですよね?
282280:01/10/29 12:24
AC点火派さん、ご回答有り難うございました。
>でもこういう店では大きい方に入りますので、心配は要らないかと。
いやっ、上記の○松とは半導体(真空管も多少扱っているかも知れませんが)
販売店としては極めて大きい方だと思うのに、ペア測定に関しての評判は
(他スレでは)最低だったので、不安なのです。
要は良心的かどうかということだと思います。
同じストックを持っていても正確にペア選別するのは手間がかかりますから。
なお、恥ずかしながら、私は真空管アンプ初心者です。
こういうスレに書くと煽りと思われかねないので280では書かなかったのですが、
今度のMJ12月号で発表されるK式OTLアンプを作ろうと思っています。
いきなり高価な球に挑戦するのはトラブルの時の代償が大きいので恐いのですが、
まぁ、何台も組む時間的余裕もないし、ぶっつけ本番という感じです。
(キットを練習台として1台だけ作ろうと思っていますが…)
構成もなにぶん未発表なので推測するしかありませんが,昨年12月号のK式300B
PPアンプをOTLにしたような回路(電圧増幅段=差動+半導体カレントミラー,
電流増幅段プッシュプル)と勝手に予想しています。
決して煽りでも荒らしでもありませんので,そこら辺よろしく…(^^;)
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 12:41
>>278
秋葉のラジ館の2Fだか3Fだかのエスカレーター横の「サトー無線」。
出してる音の良し悪し(店員のスキル)はともかくも、
常に多数展示され音が出てるので、実物を見るのにはいい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 12:45
マッキンのMA230持ってるけど、欲しい人いる?
そろそろ売ろうかなと。
どれぐらいの価値があるのかな?
285AC点火派:01/10/29 14:07
280さんそうでしたか。
いやがんばってください。WE421AのOTLとは面白そうですね。
K式の傑作では、6C33C−BのOTLがありますね。
小生はちょっとしり込みしてしまいますが、OTLもいつか挑戦しようと思っています。
28611:01/10/30 12:55
教えてください
300Bの真空管を使ったアンプをKITまたは自作しようと思っているのですが
シングルアンプとプッシュプルアンプの違いはどうなのでしょうか
単に出力が2倍になるだけなのでしょうか
287AC点火派:01/10/30 13:35
ちょっと面倒ですが、聴いてくださいな。
シングルとppは別の世界のアンプです。音質を断言してしまうのは大変
危険なことなんですが、一般にppの方が低音もしくは低域の量感に富んだ
アンプがつくりやすいです。
真空管アンプの出力トランスには、磁気飽和という現象があり、これはそれ
以上の動作を強いても、パワーが出てこなくなる限界のようなものだと
思って下さい。
シングルアンプでは電流が1方向にしか流れないために、この磁気飽和が
生じやすく、低域は早めに下降してしまいますが、ppの場合は打ち消しあう
ことで、比較的低域の動作に余裕を持っています。
シングルの場合は、トランスのコアに空隙を作るなどの工夫で、この飽和を
防いでいます。
しかし、決してシングルがppに劣るアンプではありません。
シングルにはppにない音の繊細さがある、という人がいますし、位相反転
というppでは省けない厄介な回路を、省略できます。
故宍戸氏は、人の声の再生は直熱3極管に限るといっておりました。
キットではムリでも、馬鹿でかいシングル用トランスというものがあり、
これだと相当低域の動作にも余裕が出てきます。(高価ですが)
ppから繊細な音が出ないわけではないのですが、どちらかといえば出力
を稼ぎたい時に使われますね。動作点を変えれば2倍以上の出力がでます。
ですからシングルとpp、音は違うと思ってください。
両方製作してくださいとはいえませんので、どこかで試聴して下さい。
コストはもちろんシングルの方が、安価に作れるでしょう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 16:23
>>282
来月号を見てみないとなんとも言えないが、
K先生の定数で作るとたぶんアブないと思われ。>WE421A
289282:01/10/30 16:29
>>288
ラッシュカレント(電源のコンデンサーの容量)の問題ですか。
それとも、発振などの問題ですか。
私は、写真などから次回の回路構成はオープンゲインが低いとにらんでおり、
いけるかなと思っていたのですが。
スパークする可能性大(藁
291282:01/10/30 17:23
やっぱ上達してからにしよ。
>>289
オープンゲインの低い(NFBが浅い)OTLはオフセットが恐い。
でもゲインが高い(NFBが深い)のは発振が恐い。
マズー
293282:01/10/30 17:29
>オープンゲインの低い(NFBが浅い)OTLはオフセットが恐い。
そこで次回発表見込みのオートオフセット電圧調整回路のお出まし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 22:00
大変初心者的質問なのですが
コイルとコンデンサーの役割を教えて下さい。
交流の脈流を直流に直すそうですが?
295AC点火派:01/10/31 12:25
294さん、ここまでくると本を買って勉強した方が速いのでは?
リップルをとるπ型フィルターのことでしょう?
おそらく電源部のことを、知りたいのだとは思うけど。このスレにはそういった参考書
についてのアドバイスのレスがありますから、参照してお買い求め下さい。
ここで説明するより、本の図解を見た方が明解だと思います。
勉強なんて思わずに、楽しみながら読める本に書かれたものもありますしね。
ここで両波整流の波形から、充電電流、チョークトランスの平滑効果まで説明するのは
ちとしんどいです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 12:32
>>291
それがいいかも。管球OTLはトランジスタより遥かにリスクが高い故。
297AC点火派:01/10/31 12:54
管球OTLはリスクが高いし、測定機なしではちょっと心配ですよね。
正直なところ、8オームのSPをつなごうとすると、WE421Aだと
パラレル動作は必至。それともK式得意の「定格破り」の世界に突入する
のでしょうかねえ。421Aはタフだけど、あまりムリするのは好きじゃ
ないなあ。
小生は頭が悪くて、いつもSEPPの電源部を計算してるうちに、いやになって
やめてしまうけど。(w
バンッ!(スパークの音)
299291:01/10/31 20:45
まずどのような測定器を揃えるべきだと思われますか。
また、それらは、おおよそいくらくらいでしょうか。
初歩的な質問で済みません。
MJのムック本買って勉強始めました。
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:55
>>299

1.テスタ。2本あればなお可。1本は絶対にディジタルテスタにすること。
  でないと高インピーダンス回路の電圧を正確に測定できない。
  またディジタルテスタは電流を測定できないものがあるので注意すること。
  その意味でもう1本はアナログでも悪くない。3千円くらいから。

2.オシロ。台湾製なら2〜30MHzのものが3万円ぐらいから買える。

3.方形波発振器。応答テストに必須。正弦波をディジタルICに通しても可。
  低周波発振器はオーディオチェックCDでも代用可。

とりあえず、これだけあればSP飛ばす確率はかなり下がる。
ミリバルや歪率計はアマチュアの自己満足レベルなら要らんだろ。
301291:01/10/31 22:25
どうも有り難うございます。助かります。
テスタはデジタルテスタを2つ(1つは電流測定可。ヒューズのストックもいっぱい)
持っているのでOK。
2と3を買いそろえます。

これらを持っていると発振対策になるのは分かりますが、スパークはやっぱり電圧下げるしか
ないんですかね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 00:01
そういうのが心配な人はスライダックも買いましょう
3036B4G:01/11/01 00:02
出力トランスについて、ご意見を聞きたいのですが、シングルアンプのときに
こだわりってありますか。

設計はできないものの、雑誌の政策記事などを元に作ったことがあります。

あやふやな知識で、トランスはトロイダルやカットコアがいいと思い
込んでいたのですが、あるとき秋葉原のシャンク屋でEIコアの方が、
いい音がすると言われた。
後日、真空管オーディオフェアでISO(タンゴ)の人に自分のアンプ、
FW20Sを使っているといったら、それも良いけどU808て悪くないよ、
とても自信作なんだとのこと(もちろん20年前からですが)。

磁気に対する、レスポンスや飽和について、コア形状や材質について
何かご意見あればお教えください。
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 00:05
茶々ですが...素ライダックを使って徐々に電圧を上げても、
スパークしてしまった時点で終わりでは?(^_^;
305291:01/11/01 11:22
結局のところ、スパークの防止については、規格を頼りに余裕を持った電圧をかけるようにするか
運に身を委ねて実験し、ダメだったら買い直して電圧下げる、というくらいしかないんでしょうかね。
何か測定でスパークする直前の予兆みたいなものは確認できないのでしょうかね。

SPについては、安物ユニット(1000円くらい)を1ダースくらい購入して生け贄にする,
ということまで考えているのですが、真空管は高いので、1ダースも生け贄にはできないなぁ。
306AC点火派:01/11/01 11:41
6B4Gさん、OPTというか出力トランスに関する話は長くなります。(w
シングル用OPTの選択は、好みの問題もあります。タンゴのU-808に関する話は、
ついさっき、「是枝重治のアンプってどうよ」に書き込んだばかりです。
くり返しになってしまいますが、いいトランスですよ。雑誌の製作記事をお読みなら、
ある程度の知識はあると存じます。なに小生も大したことはありませんが。
磁力のヒステリシス曲線は、ご覧になったことがありますよね。
たしかに変換効率で云うと、トロイダルやカットコアに優位性があります。
うまくつくれば、挿入損失の少ないものができましょう。でもそれではいまだにEIコア
がつくられている説明がつきません。
レス287でも説明しましたが、シングル構成でのOPTは過酷な動作を強いられています。
直流磁化の回避策として、コアにはギャップが設けられ、トランスの特性表を見れば
同サイズのコアを使用していても、pp用と比較してインダクタンス値がケタ違いに
小さいことがわかっていただけると思います。しかしインダクタンス値の最小と最大
の差も小さくなっています。(ここがシングルのよさなんです。)
長くなりますので、1回切りましょう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 12:11
私も聞きたいので age
308AC点火派:01/11/01 12:21
コア材質と特性、音質の関係についてはどこかで意見したかもしれません。
アモルファスやパーマロイといった、ハイμのコアは魅力があります。
効率の高さや歪の少なさは、他の材質では得られませんし、高価ですから。
でも磁気飽和を考えるといいことばかりではなく、設計上の制約が生じます。
パーマロイではニッケル含量を上げるとμも上がりますが、直流磁化を
考えるとほどほどになります。
もしタンゴの昔のカタログをお持ちでしたら、ご覧になってください。
OPTのコアは45パーマロイですが、ドライバもしくは入力トランスの場合
は、コアのニッケル含量が上がっていませんか?

コア材質と聴感上の音質の関係については、断言すると危険ですので、
あまり鵜呑みにしないで、他人の感じ方として、さらっと読んで下さい。
コア材は旧い、あるいはあまりμの高くないものの方が、躍動感のある
音がします。オリエントコアよりもハイライトコアの方が、その傾向が
強いように感じます。リキがあるともいえます。
一方、ハイμのパーマロイやアモルファスの持ち味は、繊細な高域でしょう。
あの繊細感は決してハイライトでは出せません。
しかし、小生の耳にはパーマロイやアモルファスの低域は、どうしても
薄めに感じます。特性上は保障されていても、聴感上は淡白に感じます。
ここから先は小生の勝手な考察ですが、これは歪の少なさが低域の量感と
関係しているのだと考えています。
低域の信号波形は多少独特の歪があった方が、量感を感じるようになるの
ではないかな・・・と。
かようにトランスの設計は、シーソーバランスです。繊細な高域とリキの
ある低域の同居は難しいでしょう。U−808はいいOPTです。
元気のいい音が出ます。でも、繊細感を望むとパーマロイになりましょうか。
中間もたしかに存在します。オリエントハイBコアです。ある意味で上下
両方にバランスが取れています。タンゴのXE−20Sはなかなかの名品
だと思います。(そうでないという人もいるでしょうが)
後は好みの問題でしょうね。暴言多謝。
309291:01/11/01 20:46
重複レスで申し訳ないが、知りたいのでもう一度。
やっぱりスパークの臨界点って、スライダック使って徐々に電圧あげても
事前には分からないってことなんでしょうか。
経験が多くなれば、電極を目で見て分かったりするのかな。
詳しい方、どなたかお願いします。
3106B4G:01/11/01 21:30
>>308
ありがとうございます。
おっしゃるように、
>コア材は旧い、あるいはあまりμの高くないものの方が、躍動感のある
>音がします。オリエントコアよりもハイライトコアの方が、その傾向が
>強いように感じます。リキがあるともいえます。

たぶん、これが古いEIコアのOPTが馬力があるといわれる所以なので
しょうね、 私が好きな音が繊細なといわれる物よりは、多少ひずん
でいても太い音が好きなので、次回作(いつになるのか)はU808
を使ってみようと思います。
あと、質問ついでなのですが、あとタムラやJensen(あっているか?)
や、橋本で面白い(EI、ハイライトにこだわらずに)OPTありますか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 22:41
初心者の人が質問してるのに、知らん顔でトランスの銘柄の話かよ。
こいつらも、DynaudioがどうしたGoldmundがどうしたとやってる連中と同じだな。

ちなみに折れは球の経験が浅いのでスパークについてはわからん。スマソ。
312291:01/11/01 22:47
>>311
お気遣いいただいて有り難う。
ただ、私の方が場違いな厨房に過ぎないのかも知れないので、そこまで言われると申し訳ない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 22:59
うちも厨房に入るかもしれんが 読んでて楽しいスレかも。
勉強になるなぁ〜
3146B4G:01/11/01 22:59
>>311
すみません、私もスパークについてはよくわからないんですよ。
わかることがあれば、お答えできるのかと思うのですが、
315MiMi:01/11/01 23:01
スパークですか。修理してるとたまに出会いますね。
正直古いアンプを修理してると、整流回路わるいと・・・ですね。
まっ古い商品触るときは、コンデンサーみて電圧も見てあげてから
使ってあげましょうね。長く使う秘訣です。
316291:01/11/01 23:48
>>315
お詳しい方とお見受けしたので、3度目の重複れすなのですが…
私がお聞きしたいのは、K式など規格ぎりぎり(オーバー?)な設計のアンプを
新品で組もうという場合、少しずつ電圧を上げてスパークぎりぎりのところを
見極める方法はありますか、ということなのですが。
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 01:13
真空管アンプを製作したいと思っているのですが、いい会社ありませんか?
318AC点火派:01/11/02 08:39
6B4Gさん、難しい質問ですね。銘柄ごとの個性はたしかにあるけれど、結局聴いて
みなければわからない世界ですよ。
ハシモトはデビューしたばかりなので、判らない。サンスイ時代の評判や雰囲気なら、
小生よりベテランの方々が知っているかもしれない。ジェンセンは使用経験がない。
タムラは元来放送局用のトランス屋さんなので、あまり個性的な感じはしない。
破綻しないようにつくられている、というか落ち着いた雰囲気がある。
400〜600番台のpp用OPTは、アンバラ電流が10mAまで許容されている、
いわば今では定インダクタンス型の部類に入ると思う。きちんと固定ファンがいます。
ハシモトはカタログ数値を見る限り、この値が小さくインダクタンスを稼ぐ方にいってる
のかもしれません。
アンバラ電流で云えば、昔のピアレスS−271はこれが20mAまで許容されている。
今となっては超定インダクタンス型といえるかも。
俗説では、pp用OPTは定インダクタンス型になるほど、シングルとの音質差が少なく
なるという。風評のようなものですが、小生はこの説を支持したい。
319AC点火派:01/11/02 14:04
申し訳ありません。
スパークについては、詳しく語るほどの知識を持っておりません。
飛んだら終わり、一回スパークした球は、動作してもとび癖がついている、といったこと
くらいしか判りません。
小生に尋ねているとは思いませんでしたので、さしでがましいことは控えておりました。
知りませんと一言いえばよかったのですね。失礼しました。
320291:01/11/02 14:17
AC点火派さんをはじめ、諸先輩方、どうもお騒がせして済みませんでした。
難しい問題だ、ということはよく分かりました。
だからこそ、通常は余裕を持った設計が大事、ということですね。
どうも有り難うございました。
321六億ワット:01/11/02 21:11
>>320 291さん、

> だからこそ、通常は余裕を持った設計が大事、ということですね。

仰る通りかと思います。データシートの定格は、最終的に、メーカーが
サンプルを沢山使って出した劣化データと、球が使われる目的によって
定められていると認識しています。
私は貴重なデバイスをなるべく長い間生かしてあげたいので、定格より
余裕を持たせてアンプを設計しています。

現行品でしたら色々実験できますが、無理をさせて得られるメリットが
どれだけあるかを考えると、やっぱり定格遵守をしたいですね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:01
AC点火派
ありがとうございます、是枝のスレも少し見ました(まだ全部読み終わ
っていないです)。 初心者にほこりがついた程度なの、と10年間
以上この世界から遠ざかっていたので、今すぐ理解できないところも多
いですが、本当に参考になります。
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:03
AC点火派さん、 322で呼び捨てですみませんでした

322=6B4Gです。いま実家に帰って書き込んでいるので
ハンドル出ませんでした
324麦茶:01/11/03 15:50
>>317

キットは、エレキット、三栄無線 等。

部品レベルでは 球 Sovtek,Svetlana,曙光
トランス ノグチ、ISO(TANGO)
コンデンサ、抵抗 銘柄気にしない
配線材 銘柄気にしない

あたりが入門の常道となっているかも。
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:45
>>317
>>324
こんにちは。6B4Gです
確か三栄無線さんは、昨年秋葉原から撤退してませんでしたっけ
エレキットは、入手しやすく評価もよさそうですが

キットの会社は、それ以外にもいろいろありそうですが、作ったこと
がないので評価はほかの方にお任せします
(SUNオーディオ、オーディオ専科、トライオード、etc)

たまに関しては、一つだけ情報が
中国製のリーズナブルなたまが、よく入手可能になりましたが
UV211に関しては気をつけないと、海外のどこかのホームペー
ジでテリブルでオーディオ用ではないと書かれていました。
(知らない他人のHPなので保証はできませんが)

かくいう私もUV211使っています。スペアの良い玉を今から、
検討しなくてはならないのかも知れませんね。

317さん、の質問がキットの会社ということでしたら
2chに以下のようなスレもあますよ、ご参考までに

「真空管アンプキットってどこのがいいの」 (537)
「★組立真空管アンプ・エレキットTU-870スレッド★」 (60) 
326麦茶:01/11/03 19:34
秋葉原の店はなくなってしまったけど、通販やってます。

http://www2.ocn.ne.jp/~san-ei/

私としては三栄無線のキットは電源コンデンサが不足気味と思う。
なんつって、一台しか買った事無いけど。回路図集を見たら他の製品も少なめに思えたよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 10:37
既出でしたらすいません、SPARKのアンプってどうなんでしょうか?
734A(EL34使ってるヤツ)とか手ごろな価格なので試してみたいと
考えているのですが。
3286B4G:01/11/08 00:20
ご存知の方が多いと思いますが、富士商会のHPで今月の
CQ誌に付録で真空管の規格表がCD−ROMで付いている
との情報があり、買ってみました(2001/11月号)。

PDFフォーマットで、オーディオでも使用する真空管を含
めて出ていました。
すでに規格表をお持ちでいない方には良いかもしれません。

一応私は出版関係の仕事ではありませんので、
>>327
すみません、わかりません
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 10:35
SPARKって、球アンプにしては不吉な名前だがいったい...。
330AC点火派:01/11/08 17:49
SPARKはたしか中国のメーカーですね。
元資本が航空事業も手がけるくらいですし、設計もなかなか手堅いそうです。
もちろんトランス類や管球は、中国製です。選抜もしてるでしょう。
ブランドにこだわらない方には、いいかもしれません。
小生、試聴の経験がありません。
でも、もし聴いて見て気に入ったら、それもいいんじゃないですか。
331327:01/11/08 18:06
>>330
ありがとうございます。メーカーに対しての不安はおかげさまで
無くなりましたので、あとは試聴して確認したいと思います。
>>331
人づての話で、すいませんが
球をムラードのものに換えると本当にいい音がするそうです。
ほかに、そのときの評価は金色のシャーシは中国的な風水(成金)
的な感じだが、音はなかなかとのこと

たしか秋葉原のラジ館のサトー無線(3F?4F?)に物はあったかも
>>332
ムラードに限らず、又聞きで「***の球は音が良い」という話を
信用するのは止めたほうが良いですよ。

松下の12AX7Tを大量に所有していた評論家曰く
「松下12AX7TはテレフンケンECC83に匹敵する」と。
おかげでどうやら、無事に高価で売り抜けられた、とか・・・
(半分以上は実話です)
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:31
>>麦茶さん、325さん
情報有難うございました。遅れましたが。
335豪快で柔らかい:01/11/09 15:06
>>332
真空管を変えると動作点が多少は変わるだろうから、それで音が変わるのは
当たり前だよね。歪も変わるだろうし、いろいろ変わる。どう変わるかは
回路によって違ってくるはず。

あるアンプで音がよくなっても他のアンプで音が良くなるとは限らないから、
XXXに変えたら音がよくなったという話は普通は一般化できないと思ったほ
うがいいよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:18
age
337282:01/11/12 18:16
>>288
>来月号を見てみないとなんとも言えないが、
>K先生の定数で作るとたぶんアブないと思われ。>WE421A
ごらんになってどうですか。やはり危ない定数ですか。
338338:01/11/13 07:28
WoodhamKT-88ってどんな感じですか。球初心者です。
339なお:01/11/13 23:22
>337

288でないけど・・・・

整流管412Aパラで1000uFは、まだ球派からみれば非常識ですが、
実作動状態のラッシュは多分クリアしてるでしょう。某MLで叩かれ
たのが効いたかな? GZ34等の使用にも言及されてたから、不安
でしたら、そちらの使用も良いかと。

金田派から見ても、作りやすくてあっけないくらい簡素な回路に見え
ますね。安価に6RR8-5998で作るのも面白そう。製作応援してますYo

・・・というわけで、以下隔離スレッドへ帰還・・・
あ〜!?なおさん,ここでお会いできるとは,感激ですぅ〜!!
有り難うございますぅ〜!!

スパークの危険は少ないですか!そうですか!!
ではまずは,金策!!
んで,拙者も隔離スレへいざ・・・
341突然:01/11/14 16:07
タムラ製作所の7000番台はどうですか?
情報ぷりーず。
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 16:37
>>337
出力管の160Vは穏当な数字だと思われ。

しかし整流管の1000マイクロ直結は悪いこと言わんから止めとけ。
GZ34でさえ、1000マイクロだと100Ωの直列抵抗入れてもスパークする。
少なくとも220Ω以上入れるのが吉。
343337:01/11/14 21:30
>>342
ありがと。
やっぱ抵抗+タイマーリレーにすっかなぁ〜
344AC点火派:01/11/15 15:08
ウソだと思ってMJのK氏の回路図を見たら、ホントにWE412Aに1000μが!
小生にはわからない、理解できない世界ですわ。一ケタ下げてもまだ多い!
あれではショートとかわらない。あんな可愛いMTの整流管に、なんという虐待を。
あの球はWEの傍熱管独特の、ノンビリ立ち上がるカソードで、2〜3Wくらいの小出力
アンプの電源部につかうと、びっくりするほど長持ちするのに。
(当然出力管の消耗も軽減され、ロングライフに、というありがたさ)
もったいない。
たしかにR+リレーで、ON時のラッシュ充電電流をゆっくり流せば、後は直結しても
びくともしないでしょうが。
WE412Aが立ち上がるのに30秒みて、それから1000μにチャージがゆっくり
と完了するのに、3分でいいかなあ。でもまだ感覚的にイヤだな。現行生産品ならとも
かく、いまや貴重品。それに結構高価だしね、大切につかいたいものです。
整流管は消耗品です。だからこそ大事につかいましょうや。
345古典回路愛好家:01/11/17 20:19
はじめて書きこみます。よろしくどうぞ。

344に同感です。
傍熱管とは言え1000マイクロですか...カソードの破壊は目に見えていますね。
私のアンプはインプットコンデンサ4マイクロしか入れてないのに...
半導体感覚で球を使うのは正直おかしな話ですね。
Kさんのアンプ以外でもその傾向がありますね。
平滑コンデンサ小さくしてコイル大きくすれば済む話しなんですが...
4マイクロに30ヘンリーのダブルパイ型とか...
さらに、昔の規格表なんかでは電源の供給インピーダンスまで規定してありますよね。
ああいうインピーダンスが低い(と思われる)電源変圧器使うのならさらに問題ですね。
プレート側に抵抗足さないとダメですね。
球の寿命だけ考えればそう言うことになりますね。
346なお:01/11/18 01:54
実測しないで書かれる方が多いので、補足だけでも・・・

トランス100-0-100V 0.2A、ケミコン160V1500uF、消費電流20mA〜
30mA(実機同等)という環境で、微小抵抗を挿入してデジタルストレージ
オシロで実測した結果では、通常ON直後の電流リップルはピーク
値で150mA、安定後(通常使用状態)は90mA〜100mA程度。

一番過酷と思われる、電源OFF直後の、カソードが暖まった状態
での電源再投入で、大体ピーク300mA(但しoff後10秒でのON時のみ
500mA)です。

今回の作例は、使用電圧の上昇、ケミコンの値の減少、パラ使用と
いうことを総合的に判断すると、規格ぎりぎりの範囲に収まっていると
言えますね。実際周りの数年での使用例(デフォでの)では、球を駄目
にしたという話は上がってきていません。

但し、10年〜20年使用を見越したロングライフを目的とした使用例で
はないのは明らかでしょうし、規格表の推奨容量を無視している訳では
ありますから、、製作される方で、気にされる方は、各自相応の対策を
とられるのがよろしいかとは思います。
又、容量の大きな代替トランスを使うと、球を壊すでしょうから、お気を
つけを・・・。
347古典回路愛好家:01/11/18 14:50
346番の方へ
 なるほど、そういうことですか。
 ですが、MT管は管内の体積が小さいので、ガスが出たら一発で終わりですよ。
 それに、それ以上に心配なのは、放電です。
 大電流が瞬間的に流れるとカソードのコーティングがはがれてしまうのです。
 ぱちぱちと青白く放電して、球の底の部分へ粉が溜まるのです。
 MT管は放電したかしないか判別しにくいですからね。

また、規格を超えた使用は事故の原因です。こういうものは誤った電子工学の知識
を植え付ける原因になりますから、製作記事として出すのが私には解せないんです


       <<私はメーカーの回し者ではありません。>>

規格内で使用しても管内放電する例もありますよ。特にKX‐80とか古典管は。
真空管は長い製造期間の間に型番同じで規格が変わってゆくこともありますから。
外観が同じでも電極の表面処理が違うとか、排気が違うとか...

それに、そんな寿命を意識しない工業製品は、いずれ廃れるだけでは?
音が言いからって、そんなおっかない回路や、規格外で部品を使用した機材で、落
ち着いて音楽鑑賞なんか出来ないと思いますがね。
メーターとにらめっこしながら、定期点検しながら使うなんて、原子炉じゃないん
ですから...
348なお:01/11/18 16:12
私も、Kセンセの回し者ぢゃないっすから(え、信者?)

設計の段階で、ピーク電流を下回るように、設計されている、というのと、
実使用している方の情報を集めると、球を駄目にした例は上がってきて
ませんよ、というご報告をしたまでで、推奨しているわけではないですから。

>メーターとにらめっこしながら、定期点検しながら使うなんて、原子炉じゃないん
>ですから...

と、煽られても何とも・・・
タイマーリレーと、ラッシュ防止の抵抗や、パワーサーミスタの使用で、
安全に使用できると思えば、作れば良し、でなければ、規格表を厳守
されれば良いのではないですか?
349名無し@お腹いっぱい:01/11/18 20:52
エアータイトの回し者ではありません。
最近ATM−211 って出ましたが聞いた方誰かいます
350プリ探し:01/11/19 14:43
プリをさがしていますが、AesthetixのプリCallisto Line Stageはよさそうですが、
どなたか音を聞いた方いませんか?
http://www.musicalsurroundings.com/aesthx2.html
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 16:34
スミマセン
超初心者です。
D/Aコンバータに真空管を使った時のメリットを
教えていただきたいのですが…
352351:01/11/19 18:39
スミマセン、ドナタカお願いします。
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 19:04
ユニゾンリサーチスレより参りました。Sー8という845を使ったイングレーでッド
アンプについてです。ECC82が切れまくるようになり、代理店で無償交換してもらい
ましたが症状変わらず、代理店のほうからメーカー側の電圧設定ミスということで
修理、ところがそれ以降まったく音が変わってしまい、泣く泣く手放しました。
基本的に高電圧で切れやすい設定が音質てきには良いのでしょうか。
低レベルな質問でもうしわけありませんがどなたか詳しい方、宜しくお願い
いたします。
354古典回路愛好家:01/11/19 21:47
348の方
煽ったわけではないです。私の率直な意見を述べたまででございます。
煽りと認識されるならば、そう思う理由をきちんと説明致します。
ただ、私は正しいアプローチの方法としては、そうだといっているわけでございますので。
まあ、お作りになる方の勝手といえばそうですが...
ただ、ラッシュカレントを逃げるのにはもっと良い方法もあるのですが...

353の方
真空管が切れると言う事ですから、ヒータ関連だと思います。
真空管のカソードは、メーカーでの設計で規定電圧・電流とすると電子がきちんと
放射されるような温度となります。
電圧設定が違うと言う事は、管内温度やカソードの電子放射能力に変化をきたし、
短命とはなりましたが電子放射能力が向上していたのでしょう。
さすれば音質が異なってくるのは当然の理ですよ。真空管はカソードを基準に動い
ていますからね。
ですが、真空管の規格内で最高の性能を出すのがプロの腕です。
規格外の高電圧をかけてはなりません。
真空管の事故は怖いですよ。脅かすわけではないですが...
355353:01/11/19 22:19
>>354
御丁寧なレスありがとうございます。
356古典回路愛好家:01/11/19 22:29
355さん
どういたしまして。
357なお:01/11/20 03:51
>354
私も、古典回路愛好家さんのカキコを悪質な煽りと認識しているわけでは
ありません。ただ、真空管愛好家の方々の至極一般的な反応だなぁ、と、
改めて認識しております。

今までいろんな真空管派の方のお話をお聞きしましたが、様々な半導体
を駆使して、真空管をコントロールし、新しい回路を模索しようとする試み
と、自己バイアスで、完全無調整・絶対の安全オペレーションを至上とす
る回路設計との間には、埋めようにも埋められない溝があるようで、お話
をしたくても、意思疎通が出来ないのが常です。

特に、今回の412Aの件に関しては、実際に球を駄目にした事例が上がっ
てこないにも関わらず、真空管派の方は、1000uFへの生理的な嫌悪感と、
今までのK式の風聞を重ねて、否定的、蔑視的発言がいろんなところで見
られます。まぁ、ここ7年、保護回路がおざなりになっていたのも事実なの
で、そういう風聞になるのも仕方が無いかな、とも思うのですが、さすがに、
一ユーザーとして、自分の使っている機器を、「原子炉」呼ばわりされると、
さすがに一言言いたくなります(苦笑)。

そういう訳で、古典回路愛好家さんには、是非建設的なご意見をお聞きし
たく思っております。
358古典回路愛好家:01/11/20 22:58
 なお殿の質問にお答え致します。
 正直、「原子炉」という表現は的確ではなかったかもしれないと反省しておりま
す。この点は謝罪致します。
 ただ私も「風聞」を重ねたわけではありません。自分なりに研究しましたので。
 私もこの方式に傾注するまでは現代回路以外は駄目だと思っていましたからね。
 K式も丁度2年前に製作を検討していました。
 では、その過程でわかった私なりの意見?を述べます。

1.保護回路
 何らかの原因で保護回路が機能しない場合が起きた場合。
 例えば
*タイマーリレーの故障
 信頼性が高いとは言え、万一接点が融着でもしたり、コイルが断線したり、タイ
マー基板が故障したりした場合。ICの故障は稀にありますよ。
*結線ミス
*半田の経年変化
 ああいう方式のケースでは内部に熱がこもり、半田の劣化で不具合が起きるかも
しれません。

 このような事象が発生すると保護回路が構成されず、何らかの事故が起きる可能
性があります。
 整流管の破損はシステム中もっとも大事なスピーカーに対して深刻な事態を引き
起こします。
 ですから、私は電源の安全性に「絶対」と言いたいのです。

2.生理的嫌悪感
 正直、これは大事だと思います。
 オーディオシステムの使命を以下のように定義したとします。

「オーディオシステムとは、高音質な音楽を聴取者に与えることにより、精神的快
楽および満足感を与え、ひいては精神を落ち着ける効用を持つ電子機器の総称もし
くは体系を言う」

ここに、「精神的嫌悪感」を感ずる装置がこの体系に組み込まれたとすると、
「おちおち音楽も聴いていられない」という状態になることも十分考えられます。
そうすれば、全体の音がいくら良くても、それは無駄と言うものでしょう。
 季節によって調整したり、手間のかかる機械もゴメンです。
 ですから、私は安全第一です。

次に続きます...
359古典回路愛好家:01/11/20 22:59
3.不当な保護回路を組み込むのはよくない(と思われる)
 本当に優れた電子回路設計とは、部品の規格内で、なおかつマージンがあり、そ
れで最高のパフォーマンスを引き出した物だと思うのです。
 保護回路は「必要」ならばどんどん入れねばなりませんが、Kさんの回路では部
品に無理をさせるので入れてある。これではダメです。
 そんなに大容量のコンデンサに真空管整流器を使いたいなら、他の真空管や回路
方式があるでしょう。なのに412Aを使うのです。
 そもそも、保護回路とは危険が起きた場合に最小限度の被害で済むようにする
回路的なフェイルセーフの仕組みです。
 その点でKさんはなってません。
 少なくとも管球メーカーが「だめだ」といっているんですからね。
 メーカーの研究所できちんと出された値なのですから、エンドユーザーは守らね
ばならぬでしょうし、各先生方は率先して手本を見せるべきでしょう。
 だから、私は使い方が間違っていると言っているのです。

4.生かして使いましょう
 Kさんは安全な真空管の使い方を知らないようです。
 何月号だかは忘れましたがずいぶん前の製作記事中で、「定格なんかどうでもい
い」という記述をなさっていました。
 実験的に「プレートが赤くなるほど」電流を流したりしたそうですが、
 全く恐ろしい実験です。
 ガラスが熱歪的な理由で破損しますよ。怪我したいのでしょうかね。
 何分おやりになられたか存じませんが、たしかに、エミッションには影響ありま
せん。一瞬では。真空管の特徴のひとつですね。こんなの普通です。
 特に民生用でないEC33CやEC19Pは良く排気してありますから。
 ですが、赤くなるほどではないにせよ、「定格無視」なことをお続けになればガ
ス放出でゲッターが消費されつづけ、あるいはカソードの劣化でエミ減となり、近
いうちに不良となります。
 Kさんは規格表も良くお読みにならないようで、いつかは貴重な262Aを相当
数Ehkオーバーでお壊しになったそうです。(しかも初期の刻印球だった気がす
る)
 真空管について詳しく勉強をなさらなかった証拠です。
 このようにオーバーロードで使用なさるのは、どこかに書いてありましたが、
「小学生が豆電球に電池を直列に沢山つないで無理やり明るく点灯させる行為に似
たもの」と思うのです。
 こんなことで良いのでしょうか。貴重な真空管を破壊し、不具合のある回路を公
表し、人に勧めているのです。

 真空管には真空管の回路が、半導体には半導体の回路があります。

 だから私は反対なのです。

 どうかなお殿も、皆さんも一回は正しい回路と部品でアンプを組んでみたり、正
しい回路を研究していただきたいと思います。

 私の言っている真意がわかることでしょう。

 長文失礼致しました。 
360なお:01/11/21 00:07
>358
こういう深い議論は某リス・ポジ以来です(苦笑)

私も、以前、電機メーカーに勤めた者として、ある程度のリスク
コントロールについて学んできました。ですから、K式についてのリスク
の高さについては、(身をもって?)体験したことも多いですし、記事上
でのリスクの非開示についての批判は、正しく語られる必要があると
思っています。又、古典回路愛好家さんの語られる内容も大筋で同意
します。(ただ、「正しい」回路、という件だけは非同意です(^^;; リスク
の無い回路と、高リスクの回路という方がよろしいかと思ってます。)

ただ、古典回路愛好家さんのスタンスを拝見すると、やはり、100%ノーリ
スクを目指されているように思えるのですが、違いますか?

球回路でも、石回路でもカップリングとOPTと自己バイアスのコンデンサー
の世界から、一歩離れるごとに、例えば1箇所直結にする、とかするだけで、
回路のリスクは大きくなります。リスクの全てを否定してしまうと、アンプの
回路は古い教科書にある古典回路に逆戻りし、MJ誌は遠からず技術誌から
アンティーク誌に変貌するでしょう(既にそうなってる?)

さて、リスクを背負い、未知の音の探求を目指すのか、100%完成された世
界で、球を味わうのかは、製作者次第だと思うのですが、MJ誌が、技術誌
である限り、K式のようなラジカルな記事は、あってもよいのではないかと
思っています。批判と評価はいろんなところで出来るのですから。
ただ、初心者の製作者が、過って道を踏み外さないよう?周りでサポート
する必要はあるでしょうね。
361AC点火派:01/11/21 08:52
どうせジャッジのない2chですから、どうでもいいことかもしれませんが、やはり
古典回路愛好家さんの意見に賛成したいですね。なんたって名前が体をあらわしてます。(w
趣味の世界は行き着くところは自己責任、承知の上なら許されることも多いでしょう。
ラジカルな記事というのも結構かもしれません。しかしやっぱり趣味の世界ですから、
一筋ナワではいきません。
現在でもぼちぼち生産されているとはいえ、過去全盛期といわれた時代に生産された
真空管は、もう文化遺産のようなものだと小生は考えております。
増幅素子や整流素子のファンがいるのが、管球自作愛好家の妙な世界です。
再生される結果としての「音」も大事ですが、素子を愛でる方々もいるのです。
厳然として。小生のアイドル伊藤喜多男翁は、格好よく組み上げた愛機に、お灯明が
灯り、おまけに音まで出てくれる・・・こう評しておりました。
もちろん小生の感覚もこれにきわめて近いものです。管球ファンといってもいろんな
方々がいらっしゃいます。結論なんて出ないでしょうが。
黙ってみているつもりでしたが、つい我慢が出来なくなりました。暴言多謝。
362なお:01/11/21 11:36
>361
無事今回も、荒しも無く話が収束しそうですね(^^;;
まぁ、正道が、王道を進んでいってくれないと、ラジカルな物も光らない
ので(違

ちなみに、私の場合は、一旦ダイオードでプリチャージして2分くらい
してから、整流管に切り替えるような回路で使ってます。
ラ技で是枝氏が、83に47uFを使うために採っている手法ですね。

そういえば、AC点火派さんは、北海道在住とのこと。当方も同郷なので
いつか機会があったら、場外バトル・・・もとい、お会いしたいものです。
でわぁ〜
363AC点火派:01/11/21 12:20
それはなんとも、すでにどこかでお会いしてたりして(w
蛇の道はなんたらと申すことですし、案外似たような場所をうろついているような気が
します。
ダイオードと整流管の併用は未経験ですが、ダイオードのスタート遅延は実施したことが
あります。タイマーリレー挿入で、ON時まではDALEのNS5kΩ10W経由で
スローチャージといったあんばいで。ナントカうまくいってたようですが、タイマー
ONで出力管の熱膨張音が耳を澄ますと聴こえました。(チンカンコン)
やっぱりなんとなく納得できず、ステレオ構成をモノラルに分割、5U4GB整流に変更、
整流管には保護抵抗を挿入し、これが現在の愛機となっております。
臆病といわれればそれまで。趣味ですから誠に千差万別、いろいろあるわけで。
5U4GBは当機で約700時間は生きてくれるようです。ちなみにこれは3年前に
製作したWE300Bのppアンプです。
直熱管の扱いは難しいですね。
3642SC4686A:01/11/21 13:53
横から飛び出してみる。

>>359
>真空管には真空管の回路が、半導体には半導体の回路があります。

この辺りの仕分けが古典回路愛好家っぽいところだね。
真空管も半導体も同じデバイスとして、その良さを認めつつ区別無く使う、
そこに未開拓の分野があり、技術的挑戦があると思うが、それを全否定
しちゃうところが古典派の限界だろうね。新しい回路を模索する人たちと
噛み合わないのは当然だ。

真空管と半導体を組み合わせちゃいけないって法は無いし、
アマチュアだからできる冒険って事もある。真空管を大事に使え
というのには(貴重な真空管に限れば)賛成するし、個人的にはK式は
今ひとつ食いきれていないところがあると思っているが、
ラジオ技術やMJを賑わす安易な古典回路のコピーの山にウンザリしてい
るのは私だけじゃないはず。
K氏は、何かしようとしているだけでもマシな部類だと思う。

このままでは、自作派=カビの生えた古典派ばかりになりはしないか。
などと思っているのだが…。
ただ、K先生は、リコール情報が一切掲載されないのが問題点ですね。
なおさんも関連レスありましたが。
隠してもネットとかで広まってしまうんだし、安全性の確保の為の細かいリコール情報は
随時掲載して欲しいものです。
今月号でも、404Aのスクリーングリッドにつながれている抵抗の損失や複数台つないだ
ときのヒーター巻き線の容量に若干の疑惑が・・・。
先生に近しい方々、その辺りのこと、是非進言お願いいたします。
スレ違いだったかな。
3662SC4686A:01/11/21 15:54
スレ違いだが、古典回路絶賛/批判につながると思うので続けると

>>365
あんまりK氏の記事を読んでいるわけじゃない(そもそもMJや何かはそんなに
読まない)んだが、K氏の場合は自作アンプ記事の煽りが凄いらしいから、
それで事故を起すというのなら罪作りなところはあると思う。

が、K氏にしろ古典回路にしろ、何も考えずにコピーしてるんじゃ自作する
意味なんかない。K氏の記事なんかは、せいぜい「動いたよ」報告程度に受け
取っておけばいいし、事故を起しそうなら自分で対策すればいいわけだから、
別に構わないんじゃないかと思う部分もある。
動いたよ報告だって貴重といえば貴重なんだから良いんじゃないの?

無意味なのは、たとえば何十年も昔のWEのコピーを回路図のっけて製作
しているような記事だと俺は思ってるけどね。趣味なんだから、コピーを作ること
自体を否定する気は無いが、少なくとも雑誌で胸をはれるようなネタじゃないだろ、
と思うのは俺だけか。
367AC点火派:01/11/21 18:31
レス366のWEのコピーは、新さんのことでしょうか。
たしかにあの方は、小生も積極的には応援したくないですね。
まあ、古典球愛好家とカミングアウトしてるんで、気に入らなきゃ読まねばいいだけの
話なんですが。
368古典回路愛好家:01/11/21 21:13
 皆さん、いろいろな貴重なご意見ありがとうございます。
 私もこの1件で少しは成長したようです。

364の方
 色々実験して、半導体もいじりましたし、かなり新手な回路も試しましたが、真
空管を生かすには、「基本回路」しかないことがわかってきたという話です。
 「基本回路」とは、「真空管が動作する為に必要最低限な回路網」と位置付けて
います。内容は古典そのものですが、回路的には当然正しいですし、明らかに真空
管の「弱点」とされていた部分が消失しました。
 当然、向いている真空管・不向きな真空管はありますが。
 例えば45です。
 大体の評価として、「音は綺麗だが、力がない」と思うのですが、
 古典回路(基本回路)で試すと「細かい音も良く出て、しかも力がある」でした。
 一概に 古典回路にこだわる=カビが生えている ではありません。
 ですから、最新回路で組んだアンプは即、退役しました。
 古典回路に取り組んで「音が悪い」という方のほとんどは、その原回路の設計ポ
リシーや部品、配線ノウハウを理解しない場合に多いです。
 実はこの45のアンプを組む前までは最新回路で組んでいましたよ。
 私もKさん馬鹿に出来ないですね。その時点での「私」ならば。
 ダイオードで整流、2400マイクロのコンデンサ。タイマーでコントロール。
 現代っ子な回路方式...音は...45と比べたら...即落第でした。
 この45アンプは当時の回路のままに作り、負荷インピーダンスもRCAの仕様
に従い、部品にもこだわり、配線にも究極を尽くして製作しました。
 このように今の製作記事はしていませんね。
 自分なりの解釈を少しでも加えるとダメですね。
 回路自体の完成度が凄いですからね。まずそのまま試すことだと思ったのです。
 私もあと数回試して、回路が完全理解できた段階で、自分なりのものを5年間く
らい掛けて創ることにしています。
 まぁ、あと15年くらいかかるでしょうね。
 気長にやっていくことにしています。
369古典回路愛好家:01/11/21 21:21
365の方

 この意見に同意します。
 誰も完璧な技術者や、完璧な回路など存在しないのですから、
 特に枯れていないこのような新しい回路ではそうですね。
 Kさんは回路に絶対の安全を保障するように、何か不具合があれば即、公表すべ
きでしょうね。
 それが回路を公表している者の使命というものでしょうね。

 404Aの定数ですが、
 もう長い間MJ取っていないので問題の回路が確認できませんね。
 その分CDや部品が買えるので良いですが。
 明日本屋にいってきます。
 
370365:01/11/21 23:04
>>369
念の為申し上げておくと、金田式標準(最近は指定はなくなりましたが)Rは1/2W仕様です。
371AC点火派:01/11/22 09:00
妙な責任を感じますので、少し書きます。
日本人は型から入るのが好きですが、別にそれは悪いことではないと思う次第です。
しかし、古典回路愛好家さんのいわれることも、よくわかるのです。
決して枯淡の境地として、古典回路になったわけではないということです。
アプロ−チは遠回りでも、さんざやり尽くした先に先人の動作例があったということ
でしょう。そういうことは多いものです。
45もそうなのでしょうが、小生は2A3でほぼ同じ経験をいたしました。
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 09:08
叔父から Tri とかいう会社の
845 Signature (多分製品名?)
という真空管アンプを貰い受けましたが、
なにぶん真空管は初心者でよくわかりません。
これって良いアンプなのでしょうか?
田舎者なのですみません。
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 10:16
>>372
http://www.triode.co.jp/845Signature_spec.htm
いらなかったら、取りに行くので連絡してくれ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 10:22
70万の物をくれた?
ネタですか?
3752SC4686A:01/11/22 11:17
>>371
オーディオは趣味だから、古典回路に自分の求めるものがあって、
そこに安住するのも、またひとつの道で、それそのものを否定する
つもりは一切無いが…。
ただ、
>さんざやり尽くした先に先人の動作例があったということ
に関しては少し異論を述べさせていただきたい。
半導体と真空管のハイブリッド構成に本格的に取り組んだ先人は、
ごく少ないようだ。今も一部の意欲的なメーカーや一部のアマチュア
が熱心に取り組んでいる程度。
半導体を添え物的に使う真空管アンプはいくらもあるが、両者が
有機的に結合した見事な回路は数えるほどしかないと思う。
もちろん、非常に難しいことだからこそ少ないわけだが、そこに
未開の領域がある。それに取り組んでいる人には一定の評価が
なされるべきで、検証も実験もせずに新しい行為を全否定する
古典回路派の態度は、どうかと思う。
古典球を開発した先人達だって、当時は新進気鋭の技術者だった
はず。そんな彼らの努力を報いるためにも、現代的なデバイスと
両者を結合させ、新しい次元を切り開くことのほうが意味がある、
と思うのは俺だけか。

K氏が食いたらないのも実はその辺りで、今回の回路に
しても、真空管は真空管、半導体は半導体という固定観念から
抜け出ていないように思えるね…。
376六億ワット:01/11/22 11:45
不遜ですがよく練られた古典回路をスポーツに例えると、達人が構える基本の
型、あるいは定石にあたると考えます。一見単純だけど奥が深い。そして隙がない。
なめてかかれば瞬時に投げ飛ばされます。いや、当事者は投げられたのも気付
いてなかったりして?

ハイブリッドで回路を組んでも、古典回路に固執するのもいずれも目的があれば
OK。でも折角自作をやるのなら、一度銘回路の定数一点、配線一本まで徹底的
に調べてみるのもおもしろいですね。その過程もまた楽しや。
ほとんど意見は出尽くされたようですが、私的感想を言えば古典回路愛好家氏の
ご意見は、トランス結合に固執していた昔のアマチュアのロフチンホワイト回路に
対する批評と同じように思えてなりません。

電気機械としての性能以外の官能試験でしか解らないことを理由に>>368の様に
言われるのはあなたのご自由ですが他者を批評する理由にするのは如何かと、
なおさんのように実験しなくとも少なくとも机上の上で計算でもして明確な
事柄に対して否定的なご意見を述べられた方がよいのではないかと思いますが、
如何?
378古典回路愛好家:01/11/22 12:44
ひょえ〜!!!!!!!!!!
379古典回路愛好家:01/11/22 18:45
378の方
 荒らしですか?
 私のHNを語るのはおやめください。
 
380古典回路愛好家:01/11/22 19:01
375の方へ
 真空管とトランジスタの違いについて学習すればするほど、このような回路を
 試す気がうせますね。
 真空管とは、PCM変調などのデジタル回路が出来ないが為、完全なる相似形
を求めたものであり、現時点では人間の感性に一番近いところをついている能動素
子だと考えます。
 トランジスタとは、デジタル回路がある程度発展したところで普及し始めた素
子ですから、(デジタル回路でより普及した面もある)「増幅できれば良い」
というわけで、デジタル回路を予期しているわけですから、誤差率に関しては
50%(極論ですが)許容されます。
 ある無いの世界ですからね。
 ですから、私は真空管とトランジスタに一線を引くことにしたのです。

377の方へ
 所詮オーディオとは聞いてなんぼの世界です。
 計算だけでは分からないこともあります。
 どうぞ基本回路をお試しになってください。
 人の感性の問題もありますから、この音を万人がすきとは思いませんし、
 そこまで私も自分のシステムに自信があるわけではないです。
 ですから、今もオーディオという趣味を続けているのではないのでしょうか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 19:30
>>372
本当なら凄く羨ましい。
382377:01/11/22 23:53
>>380
おいおい、いい加減なこと言って他人を惑わすのはいい加減にしなさい。
その昔、共立出版と言うところから出ていた真空管回路と言う全4冊の本の
4巻目はデジタル回路関係で既にそこではPCMやらPWM回路についての
一般的な知識と回路例が開陳されていたぞ。
それに大きな誤解をしているようだが簡単に素子の非直線性を比べても貴方の
言うような命題が成り立たないのは明かだろう。

貴方こそ実際に金田氏の回路を忠実に制作して追試してみたのかね?
383古典回路愛好家:01/11/23 00:28
382の方へ
 当然、戦前の話です。
 言葉が足りませんでしたね。失礼致しました。

 K式は半導体のですが試しましたよ。一回は。即飽きましたがね。
384古典回路愛好家:01/11/23 00:33
383追加です...
 真空管でデジタル回路が出来ないと言っているわけではないですよ。
 出来ますよ、当然。
 >真空管とは、PCM変調などのデジタル回路が出来ないが為、
 訂正
 真空管の生まれた時代には、PCM変調などのデジタル回路の技術が無かった為

 失礼しました。

 
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 08:13
1920-1950年くらいに生産された真空管の中には素晴らしいものが
有ることは、事実だと思います。それは、有る意味文化遺産といえます。
古典回路愛好家さんの言われるように製作されたアンプの良さは
一度聴いてみる価値のあるものだと思います。
それで、何を聞くかどうさいせいしたいかが問題でしょう。
K式に整流管に412Aを入れると音にWEの要素が入ってきますし。
真空管にスケルトン抵抗とかSEコンデンサーを入れると
その要素が入ってきます。
線材にしても、WEの線材を使うか最新の8N銅とか純銀線
そして その絶縁被覆を何にするかで全く変わります。
386古典回路愛好家:01/11/23 13:21
385の方

 確かに、ある意味真空管は文化遺産ですね。
 そういう球を勉強不足で破壊するKさんって、ちょっと信じられないですね。
 262A...あんな不勉強な者に買われて...もったいない。
 大げさに言えば、世界の損失ですね。

 部品の話が出たので参考までに...
 推奨部品と言うわけではないです。手に入ったから使っただけですから...
 私の場合、大体、抵抗はKOAの茶色い抵抗かA&Bを、大電力用にはほうろうを、
 コンデンサは平滑・デカップリングにはオイルコンを、結合には東一のVQを、
 ケミカルコンデンサはエルナーかニチケミの産業用ですね。
 部品は一部除いてビンテージ品ではないですね。
 一部例外はありますが、今生産されているものの方が良かったりする場合もあり
ますからね。(安全面で)

 配線材は普通のビニール電線ですね。配線はあんまりこだわらないですね。
 電流の流れるヒーター配線なんかは電気工事で使うIV線を被覆をはがして、
配線しますね。

 部品の音はハイインピーダンスの回路に使うと分かりますが、他のところでは
顕著な差は分かりませんね。あんまりオーディオ用部品って使わないんですよ。
 トランスとかに金かける主義なので...
 ただ、良い部品を使えば確実に見かえりはありますね。(現行・ビンテージの区別なく)
 一般品でも、部品のリード線のめっきをはがして半田付けすると良いですよ。
 これだけでもかなり違いますね。お試し下さい。デジタル・アナログ関わらずに
利きますよ。デジタルに何故利くかは分かりませんが...
 違う理由は多分、金属の接触面(といっていいのだろうか?)で何かが起きてい
るのでしょう。良く分からないところですね。整流作用があるのかもしれませんね。
そういう金属の接触面には...

 電線は私貧乏なんでそんなによいものが使えないんですが、やはりハイインピー
ダンスのところに良い線(WEの三層構造の綿巻線とか)を使うと少し変わりますね。
 純銀は貧乏なので、試したこと無いですね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:20
>>古典回路愛好家
君の物言いは某MLのS氏に似ている。
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:28
なんか大人げなくなってきたっスねー
389 :01/11/24 00:50
球数本で世界の損失っすかー。

ぢゃ、球が売れない時代に倉庫移動するのに、床に散らばった310Aを
ふんづけて移動した、と、豪語している、現・某球屋の社長を小一時間
問い詰めたらいかがっすかー(藁
3901:01/11/24 00:50
なんかきなくさくなってきましたな.
マターリやりましょうって.
でも自作系オーディオはこういう百家争鳴で持論を戦わせるところも
楽しみのひとつ.
読んでてそれぞれにおもしろいですよ.
ただあまりヒートアップしないようにしましょうや.
人間側が熱暴走したんじゃシャレになりません.

ま,へっぽこ自作野郎の1としては,心情的には古典回路愛好家氏に
同感するものも多いけど,トランジスタから入った世代としては
ハイブリッドとか新たな試みとかにも魅力を感じまするよ.

そもそも結論のない議論でしょうしね.議論自体を楽しみたいですよ,1は.
>>386
なんかアホくさ。しかし言うに事欠いて失敗例をとって、あげつらうとは・・・
>262A...あんな不勉強な者に買われて...もったいない。
>大げさに言えば、世界の損失ですね。

使いもしないのに死蔵してる輩や投機のために買い溜めてる輩の方がよほど
質が悪い。文化遺産?笑止千万。
392AC点火派:01/11/24 15:43
まあまあ、趣味の世界なんだから、あんまり突き詰めずにやりましょうや。
たしかにある程度自論もないと、長続きする道楽ではないかもしれませんが。
カップリングにはビタQだ、いやASCだ、なにいってんだそんなもんで音が変わるか
とか、主張はそれぞれです。多様性の尊重でいきましょう。

音質について語るのはトラブルのもとです。はなはだ主観が強いものですしね。
でもあえてやりたいのなら、止めはしませんが。
主観があんまり介在しない、信頼性(これも実のところ、怪しいが)でも議論してみたら
いかが。(w
長時間動作自慢とかね。1000時間もたなくて、それがまともなキカイといえるのか、
とか。小生も自作愛好家ですが、作っては壊し・・・といったことは戒めるようにして
おります。目的は音楽を聴くことなんですから。回路研究とか検討も大事ですが、でも
誰が設計したにせよ、短命なキカイはどこか間違っているような気がしてなりません。
そんなもの、他社に納入するワケでなし、趣味でもあり、設計者の勝手じゃないか、
といわれればそれまでですが。
でもそういうのをチャレンジとは、いいにくい気がしますが。
これじゃ多様性の尊重になってないか。(w
393385:01/11/24 16:44
まあ、昔からK式を製作している仲間は両党使いの方(古典回路愛好家 さんの
言われる真空管アンプも製作している事)がたくさんいるので
あなたに言われるまでも無いことを、穏やかに書いたつもりですが。
解ってもらえないようですね。
方向性は違いますけど、求める音の傾向が同じだとどちらにしても
同じ音の傾向になりがちです。
UHCMOSのK式の音と テレフンケンRS237のシングルアンプの
出す音の方向が同じになるとは面白いものです。
でも、古いレコード再生はやはり真空管にはかないません。
真空管が投機の対象であるのは、やはり寂しいことです。
394古典回路愛好家:01/11/24 16:58
笑うなら笑いなさい。
議論が稚拙ですか。ほう。
私の話しは叩かれて至極当然。
ある意味で邪道な人間ですからね。近代回路派から見れば。私はね。
これくらいの非難は覚悟していましたよ。
球数本で世界の損失=>どこが間違ってるの?
今や生産中止品ですよ。数は限られています。そういうものを壊すだけ壊して、
無駄に買うだけ買って、金にあかせてそういう事しないで欲しいですね。
だから価格が上がるのです。
失敗をあげつらうって、あげつらうわけではないですよ。ただの注意喚起です。
あんなことは規格表を熟読注意すれば済むこと。
Ehkオーバーで球壊すなんて初心者でもないのだから...

310Aを踏みつけながら片づけをやったという話は、それは冗談でしょう。
というか本当であるはずが無いでしょう。さすがに...

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

AC点火派さん。ご忠告どうも。

私も少し白熱し過ぎたようですね。反省反省。
音質についての議論は止めます。やっぱり話しが無限ループになりますね。
他の人がどう思おうと私は私の理念がある。それで良いでしょう。
でも、この議論で私もずいぶん自信がつきましたね。

信頼性ですか...通常使っているのはすでに製作してから1年程経ちました。
毎日5時間ほど使用していますが真空管の電圧や電流も変わらず、真空管も消耗
していませんでした。休みの日は場合によっては朝から晩まで動作しています。
やはり、基本的な回路で使う真空管は持ちが違いますね。
無理な動作していませんから。
部品のスペアは一組あれば20年は大丈夫そうですね。(少しオーバーか)
先ほどから小1時間程度つけていますが、電流変化=0.05mAですね。
この程度だと電流計の明視差かもしれませんね。

短命な機械ですか...困りますねそういうのは。
長持ちしてこそいいものです。
同時期に導入した家電製品が壊れて「メーカーの技術者に勝ったかも...」
と思う楽しみもありますよね。ただの自己満足ですが。
私は自作したものが大体1000時間無故障で働くと「しめた!」なんて思っていますね。

耐久性など何も考えない挑戦的な回路ですか...
確かに、
>そんなもの、他社に納入するワケでなし、趣味でもあり、設計者の勝手じゃないか、
ですが、
そういうのって困りますね。
耐久性を考えないでそう言う回路を考えるというのは、技術ではないですね。
実験は別として、そういうのを使うのはちょっと的はずれだと思いますね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 17:12
古典回路愛好家こいつ人間性無いな。
自分に意見がすべて正しいと思ってる頑固クソ爺だ。
周りの人間以前に家族からも見放されてるだろ。
寂しいヤツだ
古典回路愛好家の言っている基本的な回路ってただ単に初期に多く使われた回路のような。
無駄な動作していないとかそういうのとは関係ないような。
397古典回路愛好家:01/11/24 17:41
395の方
 寂しくてけっこう。私はこの生活に満足しています。
 第一まだ私は学生だし...あ、言ってしまった。まぁいいか。
 私は60も過ぎていると思われていたのか...
 あ、以降このようなつまらぬ事には返答致しませんのでよろしく。

396の方
 どうでしょうか?
 初期に使われた回路が単純なのは当然でしょう。
 あるきっかけから、単純なものほど良いと私は思うようになりましたので。
 単純に、回路単純=>部品少=>故障率ダウンだと思っているし、それ以上
のものが必要な状況が無いので...

>無駄な動作
 どういう無駄な動作か教えて下さい。答えられる範囲で説明したいので。
なんか、+Cuもびっくりな若年寄

まぁ、困ったちゃんは放置と言うことで、>>397以外の方々
399古典回路愛好家:01/11/24 22:47
398の方

これから移り変わりの予想ですが、違うかな?

自分達の意見と違う=>異端者だ!排除せよ=>理不尽なことを言って攻撃=>
参らせて喜ぼうとする=>私は参らない=>無限ループに突入!+個人攻撃(?)

困ったちゃんは放置...笑える処置ですね。

私は純粋に自分の力量を試すためにここに来たのですがねぇ...

ま!398のように雑誌のワンパターンな回路しか知らない人にとっては、
「道場破り以外の何物でもない!」のでしょう。

うちの学校の電子回路の先生を技術でぶっ潰したときとおんなじ反応ですよ。>放置(無視)

これからの私への作戦はどうなんでしょうかね。>398さん
400400:01/11/24 23:07



           ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (,,  )  <  400の時報って言いに来てみれば
          .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
          | , |    \____________
          U U

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      |  まあ せっかくだからやっといてやるよ     |
      \  ハイハイ   400の時報ですよー っ とくらぁ /
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                 ∧∧
                (゚Д゚ ) =3
               ⊂  ) ヤレヤレ
               | , |
               U U
401押して引くファン:01/11/25 12:56
講談社ブルーバックス 「電子回路シミュレータ入門」 B1344
加藤ただし著 税別定価1500円
の付属のCD-ROM内に Altium 社の回路シミュレータ
Circuit Maker 6.0 Studentが入っている

このStudent版には機能制限があり(同書p18)
主な点として
 マクロ機能(オリジナル部品の編集)が使えない
 ユーザーデバイスの登録機能が使えない
 一度に使用できるデバイス数は50まで

添付の回路にはパワーアンプ
7199(五)--7199(三)---6SN7---6L6GC(PP)

12AX7を3本使ったRIAAアンプ
も 'なぜか' 有りましてシミュレート出来ます

あと幾つかの'球'が利用できますが上述の様に
ユーザーデバイスの登録機能が使えない!

そこでこの本を買って回路シミュレータCM60Sを何日か使って
遊んだ感じを自分のHP
http://homepage1.nifty.com/th3/blue_backs_spice.htm
http://homepage1.nifty.com/th3/blue_backs_spice2.htm
に書いて見ました
(同様の書き込みをシミュレータ板にもしました)
>>399

いや、異端扱いとかそういうんじゃなくてな。
なんと説明したらいいんだろうか。えーと。
強いて言えば、

(゚Д゚)…ハァ?
403402:01/11/25 13:02
>>399

別に技術の力量が優れてるとか優れてないとか
そういうことで勝負するようなスレじゃないんで…

>>402に補足するとただ単にスレ違い、場違いでイタイだけ。
>>399
私はブンケイなもので技術的な論争の是非は分かりませんが、これだけは分かります。
あなたは、電子回路の先生を技術でぶっ潰す前に、礼儀だとか常識だとかを学んだ方が
いいと思われます。
技術さえ長けていればいいんだという貴方の傲慢さは、社会では受け入れられないと思いますよ。
人は1人では生きられないものです。
貴方のような生き方を一生貫ければそれはそれで大したものですが。
貴方が学生だということを聞いて(読んで)、妙に納得がいきました。
>ブンケイなもので技術的な論争の是非は分かりません
それは困った。若年寄りの技術論は大半が
むちゃくちゃで出鱈目。信じないように注意してね〜
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 15:48
>399
ばか
407古典回路愛好家:01/11/25 16:06
404の方
 そう言う下らないご質問にはお答えできません。

405の方
 基礎的な電子回路の技術だけで戦っておるだけですが。
 あなたこそ技術以外で私を攻撃して、
 貴方の負けですよ。
 どこがめちゃくちゃか言ってごらんなさい。
 言えないだろうけどね。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

 これだけは言っておきます。
 完全なる半導体と真空管のハイブリッドは、不可能です。
 その昔、大手メーカーがテレビやラジオで試してことごとく失敗しています。
 その部品の悪いとこどりになります。
 故障率は上がる、雑音は多い、消費電力が大きい、音が悪いなど...
 もう、結論は1960年代に出ています。
 消費者からたくさんの苦情が寄せられたので、メーカーはオールトランジスタ
化を急ぎました。
 同じ失敗を繰り返すのは...
408古典回路愛好家:01/11/25 16:06
406
 バカでけっこう。
409 :01/11/25 16:32
あららら、見ていて痛々しくなってきたな・・・

キミ、蓄音機の世界へ逝った方がいいよ。針とレコードは減っても球は
減らないからさぁ。
410古典回路愛好家:01/11/25 16:47
409の方
 そう言う問題ではないのですが...
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:03
古典回路愛好家殿
具体例を挙げて個々の問題点を指摘できないのはダメですよ。
技術論で他人を圧倒しようとすれば、第三者に明かな物理特性で
攻めるのが最も簡単です。スピーカースレをご覧なさい。
ちょっと物理特性の話が出ればもう感情派は手も足も出ません。
貴殿の論法はただの感情論と何ら変わりません。
さあ、具体例に数値を入れて敵を論破しましょう。
数字は強いのです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:14
たとえるなら、
偏差値が50の人間は何をどうやっても70の人間には頭が上がりません。
例え偏差値50の人間がバランスの取れた素晴らしい人間であっても、
数字でそれを示せなければ第3者は納得しないのです。

100メートルを10秒で走れるものは、15秒でしか走れないものより上なのです。
200Kgを持ち上げられる者は、50kgしか持ち上げられない者より上なのです。
テストステロンが3倍濃い者は通常の者よりも男らしいのです。
「大丈夫、少佐ならできますよ」
413名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:21
真空管関連でこれだけ嫌われるのも珍しいね。
普通はまた〜りした人達が多いんだが。
知識や理論を持ってても、大上段にかざさない大人が多いから。
>>407
>完全なる半導体と真空管のハイブリッドは、不可能です。
>その昔、大手メーカーがテレビやラジオで試してことごとく失敗しています。
メーカーができなかったことはできないということが動かぬ前提なら自作など全く意味ないのでは?
特に貴方のような立場だとビンテージオーディオを購入の費用が馬鹿にならないので、
費用の節約にはなるだろうし,初期性能が維持されている物の入手も難しいので、
自作の意味はあるのかも知れないが。
ここに来ている人はそれ以外の意味を感じて自作されている方がほとんどなので、
貴方がかみ合わない議論をふっかけているに過ぎないと思うのですが。
ビンテージオーディオを購入の費用>ビンテージオーディオの購入費用
の間違い。
>>411
>攻めるのが最も簡単です。スピーカースレをご覧なさい。
>ちょっと物理特性の話が出ればもう感情派は手も足も出ません。
あんなシロウトの仲良しこよしを専門家がよってたかって罵倒するのを貴方は肯定するのか。
古典氏も同様だが、スレの趣旨からそのような論争をするにふさわしい場なのか
考えて議論して欲しいものです。
417名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 18:05
>>416
暗に批判してるんだよ。両者ともにね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 18:10
まったく、なんだかな〜
419古典回路愛好家:01/11/25 18:38
私は、数字で論破することが簡単なぐらい分かります。
ですが、あえて文章で行っています。それ以外方法がないのですから。
しかし、どうやってこの趣味のことを数式や数値で表せというのでしょう。
全くナンセンスな人達です。
アンプの歪や周波数特性、スピーカーの特性でどうあらわすのか?
特性が良い=>音質が良いですか?
あっぱれな人達ですね。
相関はしているかもしれませんが、比例はしていないと思います。
ハイブリッド回路ですが、確かに知的趣味としては問題無いと思います。
ですが、それが優れているとか、なんとかというのは、別問題だと思います。
ま!貴方達の考えは
古典回路=>古い=>劣っている
現代回路=>新しい=>優れている
古典回路=>こんなの試して何になるのか。
現代回路=>チャレンジャー
これって、「原子力世代」の典型的な症例ですな。
一般人と何ら変わることは無いでしょう。本当の意味での自作派ではないですな。
だって、トランジスターを「宇宙時代の部品」と喧伝すれば売れるんだから。
まぁ、
*数字が一番!特性良ければ音も良い!(といってしまいたい:それが一番簡単だから)
*真空管なんか時代遅れだ!(と思うが、場所が場所だけにいいにくい)
*古典回路愛好者は氏ね(と願っている)
*先進的な回路を試さない=>受身な自作=>意味無し(だが、実際は自分もそうしている)
*ハイブリッドこそ素晴らしい(と妄想している)
*技術=>数学(だって難しいんだもん。数学は苦手!=>難しい:技術)
というかたがたに語るようなことは無いので、私は暫く消えます。
せいぜい自己陶酔をお続け下さい。私が知ったこっちゃ無いですから。
だって、
身長と体重が同じ=>身体能力が同じ=>精神が同じ=>同じ人間
と言っているのと同じなのですから。
420>古典回路氏:01/11/25 18:40
あなた自身の思考の貧しさを他人に投影しているだけだと
いうことがわからないようですね。

他人は、あなたが考えているようには考えていないのです。
あなたが考えつくことしかあなたは他人から理解することができません。
分が悪くなると精神論とかに持っていって、ケムにまいて
逃げるという、まあ少年期には良くある事です。このまま大人に
なると宗教なども絡んでくるから厄介なんだな。これが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 20:57
議論ってね、持論に修正の余地を持った者同士がするもんなんだけどね。
それを理解してないただの喧嘩好きが来ると場の雰囲気を悪くするだけなんだけど。
なんで叩かれてるのか理解できなかったみたいね。

もうちょっと精神的に大人になってから帰ってきてほしいな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 22:13
>>古典回路愛好家殿
君がお得意の技術論とかやらで場をおさめた後、
得意満面で自分の音楽観とやらを語りだすのをとても楽しみにしている。
まだかい?
424391:01/11/25 22:43
みなさん、もう古典愛好家氏を相手にすることを止めませんか。
幼稚な理論家さんを相手にしても得る物は何もなく気分が殺伐となるばかりです。
斯様な者は放置して置くのが最良でしょう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 22:48
SFより100倍たちが悪い。
デビュー当時のキルロイより1000倍逝っている。
426名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 23:06
>>古典回路愛好家氏

あなたがここで何をしたいのかは正直分からないが・・・
もしあなたがまだここで話を続けたい、人と話したい、伝えたい、聞いてもらいたいならば。

議論の仕方をもう少しだけ学んだほうがいいと思う。
ただただ自分が正しい、自分も正しい、認めてほしい、と人に押し付けているだけでは
周りは理解しようとはないし、逆に迫害されもするよ。

もしただ単に自分の思ったことを延々と書き連ねていきたいだけなら、
多くの人が書き込める公共の場でやってもいいことはないだろう。
あなたが思ったことを書き連ねられると同時に、他人も思ったことを
書き連ねられるのだから。
つまりはあなたがウザイとか、幼稚だとか、そんなことも。

こういう風に書くとさも自分の方が正しいような態度をとるな、異端者を排斥するな、なんて思うかもしれないけれど・・・
そうではないことを伝えるには・・・どうすりゃいいかな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 23:16
>>419
誰も回路方式別の勝負なんてしてないし……(;´Д`)
どれが最も優れた回路かなんて好みによるよ……(;´Д`)





……あと攻撃されるのが嫌なんだろ?なのになんで他の人のこと攻撃すんの??
>完全なる半導体と真空管のハイブリッドは、不可能です。
>その昔、大手メーカーがテレビやラジオで試してことごとく失敗しています。

おい、出鱈目を言うのはいいかげんにしろ。そろそろ目に余るぞ。
しっかり勉強して出直して来い、阿呆。
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 11:50
はやく逝ってくれ
430名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 12:23
どっちにしても、回路、回路って騒いでるうちは、
結局、真空管馬鹿どもも他と一緒ってことなのね。
ここのスレ覗いてそれが良くわかったよ。
>>428

誠に同感。
カーラジオなどにはハイブリッド回路があったし、その用途の球も設計されて
作られてました。あれは、まだ球にアドバンテージがあった高周波な部分と
(当時の)石ができる部分をきちんとわきまえて設計してたわけで、何のバック
グランドもなしに完全なハイブリッドは不可能だとか、ことごとく失敗といわ
れても困るよなあ。

勉強不足ってK氏に非難しても、これじゃ自分に唾吐いてることになるよ。>古典氏
よくいるよね。こういうの。

周りにつっかかってって、勝負を持ちかける。
そんな気がない周りが呆れて&うざがって距離を置く。
と、なぜか自分が勝ったと思い込むやつ。

友達いないことに開き直って周りが変わったやつを排斥するのが
悪い、そんな社会構造が悪いとか思い込むやつ。

必死になにかをまくしたてて、それに対して周りは引いてしまっているだけなのに
勘違いして自分が優れた人間だと周りが認めた、尊敬されている、と思い込むやつ。
4331:01/11/26 15:41
なんだか険悪だなあ.
古典回路愛好家氏の意見は面白いし,自説に自信が
あるのは結構だけど,それを他人に押しつけるのはね.
まあ,私も単なる2段増幅のシングルメインアンプ作って,
そこから出てくる音の素直さ,美しさに魅せられて
真空管アンプ作ってますから,単純な回路にこそ神髄あり,
的意見は感覚としてはわかります.
でも,いろんな冒険があっていいじゃないですか.
定格破りは嫌いだけど,他人がやることですからね.
雑誌に書くことの是非はあろうとも,第三者がムキに
なるような性質のものでもないでしょう.

技術論は戦わせて結構.でもそれが人格批判とかに
なっちゃいただけません > all

ところで,MJにしてもラ技にしても,あれ見てそのまま
無批判に真空管アンプを作る人なんて,何人いるんだろう?
>それを他人に押しつけるのはね.

他人に押し付けるのはともかく出鱈目を書きまくるのが許せん。
回路設計の基礎と古典回路の動作解析を1から勉強してから出てこい!>古典
435古典回路愛好家:01/11/26 16:07
いやあ、みなさんの意見は十分わかりました。
私が悪かったです。この場で心よりお詫びいたします。
皆さんのおっしゃる通り、まだ私には他に勉強しなければ
ならないことが多くあることに気がつきました。
ありがとうございました。
それでは修行して出直して参ります。
436じじい@Gマーク:01/11/26 16:19
2段シングルで聴く6半フルレンジ。ソースはもちろんレコード。
これですね。
437AC点火派:01/11/26 16:46
じじい@Gマークさんの意見は、なかなか強力。
今でもそういう方は、意外と多いと思う。
ロクハンには出せない音もあるが、ロクハンでないと出せない音もある。
HNからして、枯淡の境地なのでありましょう。
シンプル伊豆ベストのよさが、つたわっってきますね。
レス436のように言い切ってしまうと、物欲しげなところのない、潔さ
があって、またカッコイイですね。
ほれ込んだロクハンを、存分に鳴らし込んであげてください。
これもまた、まっとうな管球の生かし方でありましょう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 17:33
あげ
439名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 08:23
age
趣味なんだから、宗教にならん範囲で各派ともに楽しくやったらいいよね
44128歳の若者(笑):01/11/27 22:42
>>436
実は若造ですが、私も実はロクハンの音ってすきなんですよ。
実際、fostexの16センチとかダイヤトーンのp610とか使ってます。
球は 6BM8のプッシュですけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 08:32
koten
443AC点火派:01/11/29 08:49
そうなんですか、それはどうも。(w
6BM8ppですか、いい趣味ですね。多少コストには目をつぶり、よいOPT
を使って、カソードNFをかけるなり、きちんと使えばなかなかあなどれない
音が出るものです。決して駄球ではありません。
どうも最近あちこち300Bだらけで、多極管が評価されてませんね。
それぞれの捨てがたいよさというものを、大切にしなくちゃ。
ロクハンの身上は、素直さに尽きるでしょう。気軽に鳴らせて、1日中聞いて
いられる。こういう音もある意味大切です。
444444:01/11/29 10:52
444get
445MiMi:01/11/30 10:57
>>441
オーディオクラフトマガジンNo,6を読んだのかな?
6BM8の製作記事載ってましたね。
なかなかあの回路面白いですよ。
昔のパワーアンプの回路に似てますね。(既製品など)
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 18:22
あげ
447名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 19:54
真空管アンプを買おうと思っています、安い奴ですけど・・5マソもしない奴・・、
こんなもんじゃ真の真空管アンプの音を味わえないでしょうか?、
簡単に作れるキットもいいかなと思ってるんですけど、場違いならスマソ。
448AC点火派:01/12/05 09:17
入門とか最初のきっかけは、万人がうなるようなすごいものでなくともいいんじゃないかな。
でもそこで終わらないでくださいね。
あとどんな機器を購入されるか知りませんけど、SPのインピーダンスは8Ωありますか?
最低でも6Ωくらいないときびしいかもしれませんが。まあ音は出ますよ。
それをアナタが気に入るかどうか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 11:45
EL34を使ったシングルアンプを作ろうかと考えています。
回路は(皆さんがお嫌いなハイブリッドを計画)現在、
設計中ですが、EL34に何を使うか迷っています。

EL34(6CA7)といえばムラードが著名ですが、そのほかにジーメンス、
GEなどあり、また探せば松下の6CA7も手に入るようです。
音質はともかく一般的な性能、特性等に関してメーカーごとに気をつ
ける点などありますでしょうか?
450AC点火派:01/12/05 12:17
迷う楽しみですか、それもまたうらやましいことで。
管球のブランドによる音質差は、各誌で俎上に上がることも多いけれど、
実際のところどうなんでしょうかねえ。
あまり積極的にはコメントしたくないですね。449殿が上げられている
ブランドはどれも信頼性の良いものばかりですよね。ご安心ください。
太管だとかスリムだとか、後期はビーム管構造らしいとか、諸説紛々ですが
どれもEL34/6CA7じゃないですか。あまり気にすることはないと
思いますがいかがでしょう。
451449:01/12/05 12:27
コメントありがとうございます。
性能は心配する必要ないとのことで、安心しました。
しかし、真空管はブランドにより価格が随分と違うものですね。
1本2万円が相場のムラードがあるかと思えば、ソブテックは
千円台でも買えるなどブランドにより天と地ほどの差があります。
ムラードに価格なりの価値があると分かれば買うこともやぶさか
ではありませんが……。難しいものです。
452AC点火派:01/12/05 12:44
ムラードは有名ですからね。たしかにお気持ちはよーく判ります。
シングル構成なのですから、ソブテックで動作確認したら、ムラードか
お好みに変更なさるとか。
調整用の並球も必要ですからね。
ところでそのシングルは、多極管動作なんですか?よろしければ教えて下さい。
453449:01/12/05 12:54
> シングル構成なのですから、ソブテックで動作確認したら、
>ムラードかお好みに変更なさるとか。
はい、そのような形で行こうかと思います。アドバイスありがとう
ございます。

> ところでそのシングルは、多極管動作なんですか?よろしけれ
>ば教えて下さい。
はい、そのつもりです。いま検討中の回路は、出力段に上條氏考案
の超三極管V2を使用し、ドライブ段を半導体で固めるというもの
です。回路の詰めはまだできていません。

真空管を愛する方々には邪道な行き方かもしれません。半導体
世代なもので、逆に全部を真空管で固めるほうに少し抵抗があり
まして…(コスト高になりますし)。
4546CA7:01/12/05 13:01
私の記憶が違っていなければ全盛期の米国製のものとKT-77はビーム構造だと思いました。
概して管径の太いものはビーム管だった印象があります。
近年の製品はどうなっているのか良く知りませんが。

音質に関してはいろいろご意見があると思いますが私には5極管
の方が好ましく聞こえました。ビーム管の方は見た目通りの太くて
野暮ったい感じでした。
多極管シングルでは球の歪みの出方で大きく印象が変わりますが
選別して有るレベル以下の群では球のブランド間の音の差はほぼ
認知できなくなりますが、この球はその傾向が強いようです。
下手にテレフンケンやらムラードに大枚叩くより品質保証のある
現代の製品の方が好結果を示すと私は思いますよ。
455449:01/12/05 13:13
>下手にテレフンケンやらムラードに大枚叩くより品質保証のある
>現代の製品の方が好結果を示すと私は思いますよ。

現代というとソブテック、スベトラーナ、テスラJJ、ジーメンス
あたりですね。今度、秋葉原に行って眺めてみることにしま
す(見たからといって何かがわかるものではないでしょうが…)。

真空管には詳しくないため、メーカーごとに、どのような差があ
るのか今ひとつ理解できずにいます。これらの会社は開発もとの
ライセンスを受けて生産しているということなのでしょうか。
456AC点火派:01/12/05 18:20
GE製の太管はたしかにビーム管というか、グリッドの目合わせもしてるみたいです。
音質はビーム管独特の太いというか、力のある感じになるのでしょうね。
まあ音質は主観の話なんで、あまり言及したくないです、ハイ。
でも音質にこだわるなら、OPT1次側、つまりEL34のプレートからのNFBを
ぜひ検討項目に加えてくださいまし。この場合、OPT2次側からの帰還と合わせても
構いません。多極管動作のシングルには、昔からよく知られている手法のひとつです。
ただ帰還分にB電圧の高圧がかかるので、Rにはもちろん高信頼品をつかって下さい。
457454:01/12/06 03:41
>>456
音質云々に関しては同意。これやると宗教戦争になって場が荒れるので(笑)
#私見と書いていても突っ込んでくる人居る時あるし(欝)

GEの球は間違いなくビームでしたよ。
6CA7の良いところはG3がKと別に出ているので色々遊べるところ。
458AC点火派:01/12/06 19:36
6CA7はたしかに使いでのある球ですね。
出力は取れるし、ppで高性能もねらえれば、シングルでもいけるし。
別スレで6V6もずいぶん応援しましたが、3結で実用に使えるのは、真似の出来ない
部分でしょう。3結ではKT66の方に分がありますが、入手難ですのでここは供給に
不安のないEL34の勝ち。
454殿、お宅の6CA7はどんなキカイに収まっているのですか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 19:53
2A3が好きな人はいませんか?
460AC点火派:01/12/06 19:58
たくさんいるでしょう。
小生も含めて。(w
461名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 21:36
2A3良いです。
タンゴのU−808と相性がよさそうです。

6SN7−2A3−U808。自己バイアス。
電圧測定しただけで歪率1%(1W時)切りました。
20HZまでフラット。(発振器が20HZ以下出ないので)
462名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 23:45
真空管アンプをはじめて購入しようと思っています、
はんだはつかえるので、エレキット TU870 にしようとおもっています、
心配事は、今オンキョーのd−77を使っているんですが、しっかり駆動できるの
でしょうか?、なんとなく非力に感じてしまうのですが・・。
463462:01/12/06 23:53
あと、TU870の前についているノブは、アッテネーターでしょうか?、
なければプリアンプも必要なんですよね・・。
4641:01/12/07 00:07
D77はどんなんだか知りませんが,TU870は出力が2Wですからね.
その辺を考えてみてくださいよ.
あと前面のノブはボリュームです.トーンコンとかバランスとかが
いらないなら,プリはなくてもいけます.ふつうのCDPとかなら,ですが.
ただし,出力レベルの低い一部のCDPとかはゲイン不足になるかも
しれません.
4651:01/12/07 00:08
あとこんなスレもあります

★組立真空管アンプ・エレキットTU-870スレッド★
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1000174710/
4661:01/12/07 00:13
EL34 は見た目がほっそりしすぎててねえ.
いや,いまのメインは Siemens の EL34 シングルなんですが.
もうちょい太い管の方が見た目のバランスがいいよなあ,などと.
ドライバは 12AT7 で,OPT は U-808 ですが.
ということで,次回作は KT-66 あたりを狙ってます.
当然コピー管になるでしょうけどね,お金ないから(藁
467AC点火派:01/12/07 12:56
2A3は直熱3極管の登竜門みたいなものですね。
最近はむしろサードパーティの300Bの方が豊富で、はじめてのアンプが300B
という方もいらっしゃいますが、2A3を知らずにいることは不幸なことだと思います。
繊細さはむしろこちらの方が上ですし、ppで組めば自己バイアスでも12Wくらい
の出力が得られます。
本家RCAのものはそれなりの価格ですが、中国製なら安価ですし、そんなに品質が
劣るとも思えませんしね。
シングルでもppでもAC点火でいけますし、かわいい球です。
461さんのシングルはいい音がすると思います。3.5Wの出力を納得してつかえば、
2A3シングルはいい音のするアンプのひとつだと思います。
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 18:36
真空管のデータシートは、ここが便利。
http://frank.nostalgiaair.org/index.html
469名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 09:00
タンゴのU−808はお金の無い私にとってすごく良いトランスです。

2A3・6CA7・KT88・6L6GC・6B4Gと
だいたいの球には合うと思います。

今は、1台のアンプで6CA7・KT88・KT90・6L6GC
を差し替えて楽しんでいます。(固定バイアスのシングルです)

6CA7(約−27V)KT88・KT90(約−35V)
6L6GC(約−24V)のバイアスです。
6CA7・KT88・KT90・・Ia(約60mA)
6L6GC・・Ia(約50mA)

馬力があるのはKT88・KT90です。
6CA7は安価ですが満足してます。

アンプで動作させて、同じ電流値でバイアスの違いなど測定出来るのが
メリットです
ペア球の選別に重宝しています。
470名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 10:25
↑ 3極管接続です。
蛇足ですが
同じバイアス値での電流値の違いも。測定できます。
4711:01/12/08 10:47
固定バイアスってことはバイアス電流は無信号時のトランス一次側の
電圧降下と直流抵抗から求めるのかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 12:08
一応かいときますが。
電流測定は、出力管のカソードに10Ωの抵抗を入れ
入力ショートの時、デジタルテスターにて測定しています。
473名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 12:41
468さん
どうもありがと
4741:01/12/08 14:44
>>472
やはりトランスの直流抵抗から求めるのは不安ですか(笑
475AC点火派:01/12/09 13:42
OPT1次の抵抗値って、たしかに温度係数は大きいですよね。
小生もppですが、472さんのようにしています。ウチのカソードに挿入したのは、
1Ωですが。最近のDMMは結構な精度ですからね。
4761:01/12/09 14:24
でもそれは動作温度で抵抗測っておけばいいわけでしょ?
たとえばしばらく通電してあったまったところで電源を切って,
プレート配線を一ヶ所はずしてすぐ測れば
まあ,どうでもいいようなもんですが
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 00:28
あげ
478449:01/12/11 14:47
以前にEL34の件で質問をした449です。

クラシックコンポーネンツに行き、とりあえず
Electoro-HarmonicsのEL34EHペアを買ってきました。2本で1,900円。。。
Electro-Harmonicsによると、極めてムラードに近い音色が得られる
とのことですから、本当なら極めてコストパフォーマンスが高いこと
になります(笑)。

Electro-Harmonicsは、Sovtekの別ブランドと聞いていますが、
Sovtek EL34という製品もあるらしく、そちらもムラードに近いと
宣伝していて何やら訳が分かりません。いずれにしても、
EL34とムラードは切っても切り離せないらしいですね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:08
age
480名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:19
>>478
Sovtekはすぐ切れるYO!
481449:01/12/13 11:05
>>480
そうなんですか?
とりあえずAC点火さんのアドバイスに従って、EL34EHで組んでおいて、
あとで別のブランドも試してみるつもりです。試作の間だけでも動いて
もらえればOKということで(笑)。
482AC点火派:01/12/13 12:09
SovtekのEL34のヒーター、すぐ切れますか。
初耳ですがきっと事実なんでしょう。
貴重な体験談をありがとう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 19:47
そろそろやばいかage
まだまだ大丈夫sage
485名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 13:59
やっぱあげ
486名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 17:14
なんか最近、下がり気味ですね。
とりたててネタもありませんが、ひとつ。

すでにご存知の方が多いかと思いますが、WE300Bの再生産が行われた
模様で、しかも同社のサイトでオンラインオーダーができるように
なりました。

http://www.westernelectric.com/store_start.htm

いろいろと意見の多い300Bですが、偏見抜きにとても良い、
というか特徴のある真空管だと思っています。
使い始めた当初は「噂ほどではないな。ボケたみたいな音」などと思って
ガッカリしていましたが、ある日、真空管上部から青い蛍光(グロー放電
でしたっけ、真空管では良くある)が見えるようになったと思ったら、
音質が激変。
マターリ系というより、立ち上がりの鋭い、現代に通じる音色だと思います。

300Bは古いものが尊ばれるようですが、199x年台のものも馬鹿には
出来ません。200x年代のはどうでしょうね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 17:40
へえー
いくらぐらいで手に入るんだろ
1ペア買っておこうかな
488名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 17:43
うーん,ワンペアで$810かあ
いい値段だなあ...
シングルならマッチングしてなくてもいいか
それでも$720...
まだ直販だからこの値段なんだろうねえ
489486:01/12/18 17:50
私は、たまたま箱入りマッチドペアが6万円ちょっとで安売りして
いたのを見て買いました。そのときは「今の相場はそんなものか」などと思って
いたのですが、このWebの値段を見ると、かなりラッキーだったのかなあ、という気もします。

もっとも、WE300Bは余り気味という話も聞いたことがありますが…。
490AC点火派:01/12/18 18:11
まあ、コストの点はどうしても、仕方のない部分はありますが、いっぺん
聴いておく価値はあると思うのですが、いかがでしょう。
使い方によっては、1万時間は楽に動作してくれるはずですし。
気に入らなければそれまでのこと。でもやっぱり高価なのは事実。
小生はppで組みましたが、スペアまでは確保してません。
セトロンは持ってるけど、一度本家を使うと戻れません。
491486:01/12/18 18:22
PPですか。いいですねえ。
私はシングルで使っていますが、やはり今の重いスピーカーでは非力さを痛切に感じます。300BのPPを作ることを夢見ていますが…。
得意のハイブリッド構成を考えたりして机上で楽しんでいるところです(あ、EL34は私です)。

やっぱり300BもAC点火がいいですね。DC点火はヒーターが片側だけ焼ける感じで気持ち悪い。300Bは伝統的なハムバランサでノイズは1mV前後(右chは1mV以下、ほとんど皆無)にまで押さえ込めたので、AC点火で何の問題も無かったです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 18:39
ヒータのDC点火だけど,スイッチつけておいてときどき
反転させるとかやればいいような気もするけど,どう?
リレーとちょっとした回路を Tr で作って,電源ON時に
ランダムにいくようにするとか
あー,でもいいなあ > 300B
コピー管でもいいから作ってみたいっす
493486:01/12/18 18:45
実はDC点火とAC点火は音質も、少し違うのです。音質の好みは人それぞれ
と思うので何ともいえないのですが、どういうわけかAC点火のほうが元気が
良い感じになります。ヒーターの片焼けが何か影響しているのかも知れませ
んね。

それにしても確かに、お高いですねえ。真空管のお値段とは思えない…。
う〜む、ついさっきまで倉庫行き直前だったスレとはとても思えん。
さすが300B (^^;
495名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:28
>さすが300B

 撲のはもったいなくて箱入り状態になってます。なんだかなー
496350B:01/12/19 01:16
はじめまして。
ずっとROMさせていただいてましたが、486さんの書き込みで
口を出したくなたました。
よろしくお願いします。

う〜ん、ウェスタン・エレクトリックのオンライン直売店ですか。
かつて製品はレンタルのみ、どんなに金を積んでも絶対売らない
かわりに、製品の保守には絶対の責任を持つことで神話を築いた
ウェスタンが直売を始めるとは、時代が変わったんですねえ。
でも中に入ってくと、www.mainstreet-stores.com ってURLに
なってます。
どうなってるのかな?
それと気になるのは、274A。プリントは274AだけどソケットはUS
(っていうんでしたっけ、20年も自作してないんで忘れました…恥)
274Bと同じですね。
そもそも274Aってナス管じゃなかったか?
(私の刻印はそうでした)
今週末にシンガポールに行く予定があるので、時間があったら扱い店を
覗いてみます。
497486:01/12/19 10:56
>かつて製品はレンタルのみ、どんなに金を積んでも絶対売らない
>かわりに、製品の保守には絶対の責任を持つことで神話を築いた
>ウェスタンが直売を始めるとは、時代が変わったんですねえ。

そうなんですか。私は、いわゆるWE神話とは無縁で、WEの過去は、ほとんど
知らないのです(その種の雑誌もほとんど読みませんし)。
300Bも今、手に入る興味深いオーディオディバイスのひとつとして
楽しんでいます。

>でも中に入ってくと、www.mainstreet-stores.com ってURLに
>なってます。

セキュアなサーバーを作るのが面倒 or 大変 or コストがかかるという理由
でオンラインオーダーを外部に委託しているのでしょう。オンライン販売に
は良くある形態です。
米国外からのオーダーは同ページのPDFをプリントアウトしてFAXしてくれと
書いてありますね。

>今週末にシンガポールに行く予定があるので、時間があったら扱い店を
>覗いてみます。

日本で買うよりは安いのでしょうか。ちょっと羨ましいです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 12:35
>>496
レポートお願いします。
499名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 20:01
>>486
>使い始めた当初は「噂ほどではないな。ボケたみたいな音」などと思って
>ガッカリしていましたが、ある日、真空管上部から青い蛍光(グロー放電
>でしたっけ、真空管では良くある)が見えるようになったと思ったら、
>音質が激変。
WEが300Bについての質問に答えていますね。blue glowに関する解答は
一番最初に書いてあります。
http://www.westernelectric.com/faq.html

 以下はblue glowの解答を自動翻訳
Q .私は、WE300Bの内部の青い光を見ています。これは悪いですか、あるいは特徴?

A .青い光は、ちょうど上部の雲母より下のWE300Bのドームおよびプレートの
トップの端に現われるかもしれません。プレートおよびグラスの間のスペースは、
この時点(1/8インチ未満)で小さく、この現象が起こるところで、チューブの
ただ一つのエリアであるように見えます。光は表面をvolatizingし、かつ、
ニッケルの原子を移動させて、プレートを打つ電子によって引き起こされます。
フィラメントからの高速バリウムストロンチウム?d子は電子から裂けて、原子と
衝突します、それらをイオン化し濃青色を引き起こすことは井戸でさえ色づき
ます、チューブを撤退させました。光はプレート電圧、および封筒中のガス分子
の数の機能です。よい真空では、何十億もの分子がまだあります。それらがすべ
て確かに強烈なプレートに返るので、電子は問題を引き起こしません。光のサイ
ズは、さらにプレート電圧に応じて変わり、各チューブに対して同じではありま
せん:それは変わることができます、から、認識可能でない、に、日光でさえ
非常に明白。それは、チューブ・オペレーション中に特性曲線を観察すること
により示すことができるほどチ??[ブ実行に影響しません。

 ガスの危険なレベルはイオン化するでしょう。 の全体にわたって 全体です。
高電圧用のスパークからの電球。それはカラーでピンクで、プレート流れにお
ける変化を引き起こすでしょう。チューブ中の空気は同様のやり方でイオン化
するでしょう、つまり 全体のの全体にわたって 電球、しかしピンクより多く
の青になるでしょう。それはフィラメントを酸化させて、放射を劇的に落ちさ
せるでしょう。
500名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 20:10
500get
WE300Bの耐用年数は40,000時間だそうです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 20:29
判るように翻訳してくれ(w
502名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:54
>>501
熱電子がガラス面に衝突して発する青い光を蛍光といいます。
ガスが入って、ガス自身がピンクに光るのがグローです。
蛍光とグローは全然違う物理現象です。まちがえんといてください。
503名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 00:09
初めてここに来ました。やはり300Bは人気ですねぇ。。。
まぁ肯定も否定もしない派です。
アンプ作りの基本は球種より回路のチューニングと思っていますが。
無帰還とかは別ですよ。
504501:01/12/20 00:14
>502
解説感謝!蛍光はOKでグローはダメと言う解釈でよろしいんで
しょうか?よく製作記にも青いグローがなどと書かれていますが
それは間違いだと・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 00:23
蛍光は問題なし。グローは使用不可。
一般的には、
グローはヒーター(フィラメント)とプレートの間がピンクから紫に発光。
蛍光は、ガラスの内面辺りが青色に発光。
見分け方として磁石を近づけると発光箇所が移動するものは蛍光、そうでない
ものはグロー。
そんな感じ?
横レススマソ
506454:01/12/20 00:25
Westrexのサイト見たけどNOSの417Aが$225だぁ??
なんか日本人向けに舐めた値段付けてるとしか思えない。

300Bも再生産が始まった当座は再度の設備投資分があるのであの値段でも納得が出来たが
ある程度販売してそれなりに元を取った今、この値段で売るというのは正直、バカな
アジア人向けのお値段としか思えないのが鬱

噂のNASA納入価格っていくらだったっけ?
507名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 00:51
>>506
安いほうがいいんだけど、設備投資分が回収できたら
価格を下降修正するのが真空管の一般的な商売の仕方
ということですか。www.mainstreet-stores.com は
アジア専用ページってことでしょうか。NASA納入価格
というのは、アメリカ人はもっと安くかえますよって
いうことですか。アメリカ人価格でかえるんだったら
教えてください。お願いします。
>>507
失礼だが頭悪いのかそれとも煽りたいだけなのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 01:18
300bのペアマッチングのレヴェルに御注意を
510名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:35
真空管初心者なんですが、兄から譲り受けたvalve100(東京サウンド)
の真空管が切れてしまいました。買い換えようと思ってweb上で探したんですが
同じ球(6L6GC)でも値段の差があり過ぎて安い球に手を出してよいものか
迷ってしまい、未だに買えてません(泣

そこでどなたか通販で真空管が買える良い店を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
511名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 04:23
>>508
?
512486:01/12/20 10:54
なんだか、いきなり盛り上がっていますね。

>>499
>>502
>>505
ありがとうございます。ガラスの青い光は問題なしということは私も知って
いたので、とくに心配はしていませんでした。昔、無線のリニアアンプ
を初めて作った際、青い光を見たときはビビっりまくったものですが…。

>>506
あのページは文面からUS向けではないかと思います。USでも300Bは
結構なお値段で取引されているようですね。

>>503
私も基本は回路のチューニングと思ってます。300Bは直熱で極めて低いrp、
余裕のあるプレート損失等、アンプを作る上で、ユニークな存在だと思います。
513486:01/12/20 11:09
>300bのペアマッチングのレヴェルに御注意を

WE300Bは、箱の中にEp-Ip特性曲線など実測データが入っています。
それが信用できるものならば、ペアの見当が付くと思います。
514名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 19:03
そういえば,こんなんがあるよ.
絶版ものの復刻やってる fukkan.com

直熱管アンプ放浪記−失われた音を求めて
著者名 佐久間駿
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=5932
515名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 19:31
ところで皆さんは300Bのどのような部分にオーディオ適性を
見出してるのでしょう?
音がよい?かっこいい?使い易い?WEだから?色々あると思いますけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 20:02
>NASA納入価格

値段は知らないがNASAでは300Bをレギュレータ管として使っていたそうだね。
それだけ丈夫ってことかな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 20:59
>>515
価格の安い直熱三極管で簡単に10w近いパワーが出るから。
フィラメント電力が小さくて、おまけにトリタン球みたいに
高電圧をかける必要も無い。
だから支那球しか使わない。露球は使ってみたいと
思っているが機会がない。
518ECC83:01/12/23 11:56
今まで、6L6GCのシングルから始まって、EL34PP,KT88PP,6L6GCPPと作ってきましたが、
やっぱり300Bに行き着いてしまいました。みんな黒川氏が推奨している出力段位相補正
方式による高域特性が伸びているアンプでトランスもタンゴの高級品を装備していま
すが、一番周波数特性が悪い300Bが一番聴いていて良い音がします。と言うかリアリ
ティがあると思います。音が数字では語れないのはわかりました。ただし同じ出力管
のアンプであれば、やっぱり高域を伸ばしたほうが、音の透明感がでて私好みの音と
なります。まだ2A3を聴いたことが無いので、次回は2A3を聞いてみたいものです。
NL-50という真空管は300Bと比べても遜色ない音を出します。出力はちょっと小さい
ですが、結構いけます。4本手持ちがあるので、PPアンプを作るのも良いと思って
います。
519AC点火派:01/12/25 18:45
ECC83さん、やっておられますね。(w  黒川先生の作例は、計算が先だっており、
設計のスマートさがあっていいですね。ただ完成後のシャーシ内が、かなりにぎやかに
なってますが。(w
300Bに行き着きましたか、よかったですね。こればかりは聴いてみないとわからない
世界ですから、その通りでしょう。ただ先人の言葉を借りれば、WE300Bほど、
いろんな音を出す球はないそうですから、まだまだ奥が深い世界です。
プレートにかける電圧、電流値、負荷されるOPTはもちろんのこと、それ以外の要素でも、
音質は猫の目のように変わります。小生がやっているppでは、位相反転の違いが反映され
ます。カソード結合、PK分割(バイアスの関係でウィリアムソン構成)は、見事に
違います。シングル構成の場合もしかりで、2段構成、3段構成でがらりと違います。
3段で考えた時、前段を3極管2段にするか、5極管を入れるかでまた全然違ってきます。
300Bはいわば白紙の画用紙のようなもので、その他の構成のカラーが妙に反映される
のでしょうか。小生はそんな感じを受けました。
520496=WE350B:01/12/26 19:12

シンガポールから帰国。
時間が空いた24、25日はクリママスの祝日で
店が閉まっており、300Bの現物におめにかかれませんでした(泣)。
レポート出来ずに申し訳ない。
でも、キリスト教の国でもないのに、なんでクリスマスが祝日なんだろう?
5212A3:01/12/28 12:38
昨日サンオーディオの2A3が組みあがり音出しして感動しました
自分で作ったアンプできくっていいもんです
まあまだ恥ずかしながら初心者なもんでこれが第1号機です
正月はクラッシックざんまいになりそうです
522名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 13:27
そうですねえ
音の良し悪しを超えて,自作機で聞くのはいいものですよ
もちろん,音が悪いのは嫌ですけどね
523HiFi Nuts:01/12/28 13:53
>>520
シンガポール在住8年の者です。シンガポールには真空管ショップが
実はかなりあって恐らくたまたま行かれた店が休みだったんだと
思います。Western 300Bが当地で一番安く買えるのはChina Town
にあるLarry HiFiという真空管アンプショップですが先程電話を
してみたところ12月のクリスマス・セールで売切れになったそうです。
他にもWell Audio Lab、Martin Electronics等々ありますがどれも
クリスマス期間営業していましたよ。もしかしてあまりメジャーでない
店にたまたま行かれたのでは?シンガポールのオーディオ事情には
かなり詳しいと思いますので質問があれば時間の許す限り回答差上げ
ます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 02:31
>>520
俺もシンガポールに9月まで住んでいたんだけど、あの国で
12月24日・25日に店を閉めるというのは考えにくい。どこの
何という名前の店ですか閉まってたのは?
525WE350B:01/12/29 03:50
>>524
486さんが紹介した
http://www.westernelectric.com/store_start.htm
にディーラーとして出ている
Singapore
Music By Design
#03-20 The Adelphi
1 Coleman Street
Singapore
Phone: [65] 3-343-981
Fax: [65] 2-837-648
[email protected]
です。
何度か電話したんですが、24、25日とも不通、
在住の友人が、そりゃクリスマス休暇だよと
言うので、あきらめた次第です。
行ってみれば開いてた可能性もあるんですか?
526WE350B:01/12/29 04:11
失礼、↑は
523さんへのレスも兼ねてます。
お名前を落してしまって、ごめんなさい。
5272a3:01/12/30 23:46
私のスピーカーは入力6ワットまでということもあり
300Bのシングルアンプを来年に作れたらと思ってます
いろんな回路がありますが無線と実験に845ドライブ300Bシングルアンプ
佐久間さんの制作で記載されていましたがいいと思うのですが、、、
ただし知り合いにきいたら変な設計といわれました
実のところどうなんでしょうか
528名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:30
しかしアンプを何台も作るのはともかく,それらを常時
繋ぎ換えながらいろいろ聴いてる人って,どのくらい
いるんでしょうかね?
今,作りたい衝動に駆られてるんですが,作ったら
今使ってるのとどうやって共存させるのかと思うと.
置く場所の問題もあるけど,配線の切り替えとかも.
スピーカは2系統置く場所ないしなあ.
# 買う金もないしなあ...
>>2A3
大変失礼ですが、回路を見てそれを評価できないようでは手を出されない方が
良いと思います。メーカー製キットを強くお奨めいたします。

趣味だからいいだろう。設計者も素人だからいいだろうと言う声もあるかと思いますが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 20:49
6c33cbのotl出力アンプ、ただしsrpp2パラ接続出力式でコンデンサアウトプット(大容量の電解コンと20μfの
フィルムコンをパラ接)、プレート電流350mA消費電力約1KW弱で扇風機の風をあてて使用している音を聞きましたが
唖然としました。ちなみに6C33CBのSEPP式のキットを買ったひとは6080のパラSRPP自作アンプを譲れとき
かず、キットを置いて帰りました。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 21:18
>>527
>私のスピーカーは入力6ワットまでということもあり・・・300B・・・

いまだにそんなこと言ってるようじゃラチあかん。

>>528

そんなのは簡単。プリ出力を切り替えで出して、SPコードとパワー
アンプ出力端子はバナナプラグにすれば済むこと。頭使えよ。
SPの配置は部屋が狭いと致命傷だ。
これって凄いよさげじゃないですか?
もう売りきれみたいですが・・・欲しかったなぁ。

http://www.triode.co.jp/revol_spec.htm
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 22:09
SPはもともとバナナにはなってるんだけどね
ターミナルは裏側にあるから,表に引き出して
パネルでもつくるんかね
接点増えるけど
フロントにSPターミナルつけるのもなあ
プリもスイッチで出力切り変えるのか
RCAターミナルの切り替えパネルでも
作った方がいいかなあ
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 22:33
>>527
845みたいに大きな電力増幅管の出力を、トランスを介してそれより
小さな300Bに突っ込むという手法は、私はやる気ありません。

>>531
入力6Wということは、効率が良いスピーカーでしょうね。だとすれば
ラチあかんことはないと思いますよ。こういうスピーカーならではの
世界が気に入れば、300Bを試してみるのもまた良きかな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 23:57
入力3Wでも6Wでも50Wの6CA7PPアンプに繋いだって構わないんだよ。
要は鳴らし方なんだから。100WのSPに7Wの300BだってOKなのよ。
効率や出力で限定するこたあない。壊さないように使いましょうや。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 01:01
オシレータで連続音でも入れない限り,そうすぐにとぶもんじゃ
ないからね > スピーカ
でもむかし FE-83 に100Hzのオシレータ信号流してて焼き切った(藁
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 01:08
>>527
おおまかに言うと真空管アンプは次第に電圧を増幅することで出力をかせぎます。

300Bよりも高電圧で動かす845を前段階で使うことは効率が悪く、
それぞれの真空管の性能を発揮できない可能性があります。

特に300B以上の電圧を扱う場合には部品も高価なものになり、
熱や雑音の対策もさらに必要になるでしょうから、常識的に考えると
贅沢というよりも賢くないという評価が多いのではないかと思います。

また音色に対する845の影響も大きいので、通常の300Bの音色から離れるでしょう。

とはいえ、845の音が好きな私に一度聞いてみたいものだと思わされた記事でした。
845と300Bのよいところ取りになるようならぜひ作ってみたいものです。

どなたか、845のような音の出るもっと小規模な出力管、
あるいは300Bなどの出力管の音を845に近づけるような前段の球か回路を
ご存知でしたらぜひ教えてください。
>>537
VT-25あたりどうね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 18:34
211とか
845とかわらんか
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 21:21
>>537
出力管 VT-62 (801A)が良いかもしれません。
541よろしかったら教えてください:02/01/04 22:35
新品で買って,試験がてら2,3時間通電して,その後約1年箱の中に保管してたんですが
今取り出してみたら,頂上部分のゲッタが黒変(直径2ないし3センチ)してるんですが
こんなことはよくあることなんでしょうか。なお,動作上の問題はないようです。
あるいは,アンプに何らかの問題があるんでしょうか
常時使ってる中国球は全く外見上の変化はありません。
oge
543ECC83:02/01/05 09:37
私は845の音を聞いたことはありませんし、自分で作ることもないと思います。
1000Vを振り回すのはちょっと怖いです。KT88PPで約600Vに感電して以来これ
以上の電圧のアンプを作るのはやめました。十分な配線の検討をしないと、長
年使えるアンプに仕上げるのは大変そうです。 大型三極管に興味はあるので
すが。佐久間氏のアンプは千葉県の館山市のコンコルドと言うレストランで聴
けます。(佐久間氏がオーナらしい。)一度聴いてみてから考えるのがよろし
いと思います。ただ、スピーカーの違いを割り引いて考えないと、とんでも
ない勘違いをしますので、ご注意を。
5442a3:02/01/05 20:48
正月はオーディオ三昧でした
いろいろな300Bのアンプの勉強中です
確かに皆さんの言う通りかもしれません
まあ市販KITも含めてぼちぼち考えます
これだっという回路も趣味の世界だたら難しいし
どんどん前に出てくるようなアンプを目指しています
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:43

「FENDER」とか、「GROOVE TUBE」、「PEAVEY」、「SUMMIT AUDIO」

などギターアンプとかに使われてる真空管ってどう?
どんな情報でもキボン!
546537:02/01/06 03:01
845の件レスどうもです。
今すぐどうのこうのできるわけではないので、
機会があったらチェックするようにしてみます。
547ECC83:02/01/06 10:23
数年前にアメリカに住んでいたとき、楽器屋にはアンプ用の真空管が山になってい
ました。現在の真空管の用途で民生用で一番多いのはギターアンプ用などの真空管
だそうです。ピュアオーディオ用などは少ないそうです。GROOVE TUBEは実際に生
産しているそうですが、それ以外のメーカはOEMらしいそうです。楽器屋のお兄さ
んいわく、適度な歪を良い音とするギターアンプ用の真空管はピュアオーディオ用
には向かないと言っていましたが、私も試したことはないので今度出張でアメリカ
に行った時に、6L6GCあたりを買ってきて見ます。向こうではクワッドで80ドル位
でした。今は円安なので、もうちょっと円高にならないと無理かな ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:49
300Bのアンプの購入を考えております。シングルとプッシュプルではどちらが
良いでしょうか?アドバイスをお願いいたします。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:19
SPあってアンプありき。
SPは何?部屋の広さは?聞くジャンルは?
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:27
>>527 このアンプのことですか?

http://www.benweb.net/dh/
551548:02/01/07 00:29
失礼しました
部屋は八畳の和室です。SPはエレボイのセントリー500(96db)と
ハーベスのHL5(86.5db?)です。番外でウエストレイクのBBSM6F
(4Ωなので真空管にはキツイかな?91db)
聞くジャンルですが、ジャズ、古楽・バロック(小編成や合唱のポリフォニー系)
、女性ヴォーカル、あとジミヘンなどです。

よろしくお願いします。
552548:02/01/07 00:32
シングルだとハーベスがキツイですよね。でもハーベスが一番合いそうな
気がするんですが・・・・。小音量限定で使うという道もあると思いますが
録音レベルの低いソフトだとダメだろうな〜。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:45
ぎょえーこれでモノラルのアンプなの? >550
55435:02/01/07 01:01
ヤフオクでサンスイのB-209という真空管アンプをゲットしました。

このアンプに使われている4種類の真空管がそれぞれどんなものなのか
調べてみたいと思ったのですが、どこかに良いページとか無いでしょうか。

また、これらの真空管についてご存知の方がいらっしゃったらコメントお願いします。
買うと高い、安いとか、寿命が短い、長いとか、性能が悪い、いいとか・・・。

素人でも理解できるように言ってもらえると嬉しいです。

■2使われていた真空管
・6SL7 WGT
・6SN7 WGTA
・5881/6L6 GC
・5U4 GB
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:06
6SL7と6SN7はRCAの赤袴の5691と5692に交換したら音がよくなるよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:14
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:14
>>540
300Bのドライバーにする直熱三極管ならVT-52の方が
音が聴きやすいんじゃないかな。
VT-62だと高域に癖が出るような気がします。
5582A3:02/01/07 01:34
>>550
そうです。いままでの300Bのアンプとはかなり違うので
興味を持ちました
55935:02/01/07 01:47
>>555
RCAってメーカーですか?
真空管について無知なんですが、赤袴の5691と5692とかって、
差し替えるのにどれぐらいかかるんでしょうか・・。

>>556
Googleはすでに調べてみたけど、あんまり情報が無かったので・・・。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 09:26
>>559
RCAというメーカーのものですよ。
赤袴というのはベースが赤色のもので、球屋さんのカタログなんかでは
赤とかレッドベースと注意書きがあると思います。
価格は5691が@1万円前後、5692が@1万2千円前後でしょう。
昔は安かったのですが佐久間氏が有名にしてから価格が3倍以上になりましたね。
でも5691と5692は高信頼管で海底ケーブルや脳波計の増幅管として作られたものですから
ローノイズで長寿命ですから長持ちはします。

こんな説明でどうでしょうか?
561550:02/01/07 09:48
>>558
このアンプはベテランでないと製作が大変でしょうね。
562はくはく:02/01/07 10:45
それについてはコレがいいかと。
http://www.puchiwara.com/hacking/
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 20:50
煽りでもなんでもないが、佐久間氏の音は本当にはるばる遠くから聞きに行くに
値するほどすごい音なのでしょうか?「電話の音がでかい音で鳴っているよう」
だとか
「あれだけの物量を投入してあの程度?」とかの陰口も聞きますが。本当に人生観を
変えるような音を出しているのなら、一度聞きに行きたい。たとえ泊りがけででも。
音の体験者の正直な感想希望。

もうひとつ、佐久間氏への疑問。氏の装置はナローレンジだそうだが、
本人の好みの音源がすでに録音時点からナローレンジかつ、
ナローなりに映画館の音を良しとする向きには「良い録音」であること。
シゲティのバッハ然り、モンク然り、SPのセゴヴィア然り。
どれもそこそこのグレードのチューブアンプと古い70Hz−10kHzくらいの
SPがあれば、なにもあれだけやらなくてもワリと感動的に再生しやすい音源なのでは?と感じていること。
「音も聞いていないのに何だ」と言われそうですが、
以前から感じていた疑問なので・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:44
>>559
親切なお答え、ありがとうございます。
そうですか、2本ずつ換えると4万5千円・・・。うーん、高いものなんですね。
超寿命だということを考えれば安い・・・のでしょうか。

なんか、手元にあるアンプでは、電源部に使われている5U4 GBとかいうものが
ガラスが一部、中から銀色にめっきしたように変色していましたが
あれは正常なんでしょうか。めちゃくちゃ熱くなるので心配です。
変色が大きくなると寿命?なんでしょうか・・・。

真空管について知りたいですが、こういう当たり前のようなことが
書いてある素人向けのページってないですかねぇ・・・・。
>563
気になるんなら、会社休んででも聴きに行ったら?(マジで)
自分で感じる事が一番だと思うし、変な音だったら忘れられる
でしょ?
5666V6好き:02/01/09 01:30
>564 ガラスが一部、中から銀色にめっきしたように・・・

『getter』 真空管を製造するとき、排気を終わった真空管内の、残留
ガスを除いて真空度をたかめるために、誘導加熱によって蒸着させた
物質。マグネシウム・リン・バリウム等、ガスと化合しやすい物を使用。
ギンギラメッキであれば正常。そのうち変色したり、薄くなったり、消滅して
きたりすると寿命が近い。電源部だけじゃなく殆どの真空管にあるから
見てみては。位置も上にあったり下にあったりするから。熱くなるのも
正常です。しかしどの真空管も外側の金属板(プレート)が赤く焼けて
いる時は調整や交換の場合もあるから注意。アンプはラックに押し込め
ないように。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 02:22
>>ALL
300BのSET AMPの中古を買ったんですが、これの
スピーカー端子とヘッドフォンをつないだら、
ヘッドフォン壊れますか?教えて下さい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 17:28
スピーカー端子のインピーダンスとヘッドフォンのインピーダンスは
当然あってますよね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 17:33
>>567
壊れることは無いよ。
ただ、スピーカーとヘッドホンはインピーダンスが違うから300Bの動作点
がずれる。歪み率などは悪化するかもしれない。けれど、ほとんどの場合は
分からないと思う。

それより、ノイズに悩まされるよ、多分。300Bは直熱だから残留ノイズが
大きい。ヘッドホンをダイレクトにつないだら音楽を聞くどころじゃない
かも。
適当なアッテネータを介してつないだほうがいいだろう。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 19:57
>>563
聴きに行くのが一番だと思う。
571トラパ:02/01/10 16:45
真空管アンプキットを使用しています。(KT-88シングル)
47+47μFのブロックケミコンが2本使用してありますが、同じ容量の東一電気製の
メタライズドフィルムに変更した場合、音質向上は期待できるでしょうか?
実際に電源部にフィルムコンデンサーを使用している方の感想などを教えてください。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 16:48
聴く人の耳の問題もあるし,ほかの部品との
バランスもあるからねえ
やってみるしかないんじゃないの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 02:24
>>566
なるほど・・・。言われてみると、真空管の頭がそれぞれ銀色になっていますね。

ただ、電源部の真空管は、赤くなる電熱線の真横あたりが、変色したように
銀色になっているんですが、これも正常なんでしょうか。

それはともかく、真空管アンプ、初めて使いますが、もう今まで使っていたアンプは
聴けないです。筆致が太い油絵のような音です。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 11:40
>>573
真空管使ってるんだったら細かいこと気にするな。心を広く持て。
そんなんじゃ心臓に悪いし音楽が楽しめないぞ。

駄目になったら換えればいいだろ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 00:13
調べたのですが、どこにも無いのでお聞きします。
エレキットのTUシリーズ(TU-877とか)などに
残留ノイズ:0.44mV(WIDE)、0.096mV(IEC WEIGHTING)
と書かれていますが、この中の「IEC WEIGHTING」とはどういう意味なのでしょうか?
またIECってなんですか?どうか、よろしくお願いします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 00:31
>>575
可動鉄片にきいてみれば?
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/
IEC って International Electrotechnical Commision だろ
要するにさ,一口にノイズって言ってもやはりスペクトルがある
わけで,高周波成分が多い時と低周波成分が多い時とでは
同じ1mVであっても聴感上の強度は同じじゃないわけよ
で,そういう聴覚特性を反映させて,感覚的なノイズレベルと
合わせるために,ノイズ自体にある重み付けをしたフィルターを
かけて,実行ノイズ電圧を出すわけ.それがweighting
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:25
背伸びして再生産WE300Bを買っておこうと思うのですが、
エイフルより安いところ知ってたら教えてください。
579名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 02:58
関係者じゃないけどエイフルは十分安いと思います。
とにかくWE社直リンクのオンラインストアーは高すぎ。
ttp://www.mainstreet-stores.com/cgi-bin/ePages.filereader?3c41c8e705803fea271ec0a80136066f+EN/catalogs/114333&2D115194
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 14:19
>>576,577
なんとなくわかりました。
お答えありがとうございました。もうちょい自分なりに調べてみます
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 19:06
KT88とKT88-98の違いをおしえてください
お願いします
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:04
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:24
>>579
エイフルとウェスタン・ラボは信用できないけどな。
>>583
あと、三極管供給もな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 18:59
確かに、トライオード・サプライ・ジャパンもわけわかめだな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 19:10
煮麩の連中は2chが好きだね
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:40
真空管アンプってトランジスタと比べて壊れやすいの?
耐久年数は同じぐらいなの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:35
真空管は基本的に消耗品
ものにもよるし動作条件にもよるけど数万時間がいいとこ
WEの純正300Bは4万時間を設計寿命にしているらしいが
これはかなり長い方に入る
4万時間でも24時間通電なら4年半
だけど,毎日数時間なら大概のは10年以上もつんじゃないか
3時間x365日で千時間だからな,10年でも1万時間だし
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:45
ユニゾン・リサーチってどうよ。
590真空管初心者:02/01/16 01:33
【質問です】
昔のHiFi用出力管でEL84というのがありますが、メーカー名称不祥の
中古アンプを買ったら4本付いていました。それとは別にECC83が2本
付いていました。EL84はフィリップスの6BQ5、ECC83はVACの物ですが
友達に言われてECC83をMullard CV4004に変えたら確かに真空管らしい
厚みのあるまろやかな音に変わりました。随分変わったと喜んでいたの
ですが、友達曰くEL84もMullardに変えればもっと厚みのある真空管らしい
音になると言われました。予算が無いので効果があまり無いのであれば
EL84を替えるのは止めようと思うのですがみなさんどう思われますか?
ちなみにスピーカーはRogers LS 3/5aです。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:47
Mullard EL84に替える意味はLS 3/5クラスのスピーカーであれば
十分に意味があると思うよ。俺もEL84ベースのアンプを持ってる
けど、フィリップスの6BQ5は総じて音が荒いので音はEL84としては
かなり悪い方に入ってしまうんじゃないかな?但し、最近はMullard
のEL84は中々物が無いみたいだね。それと偽物に注意して下さい。
オススメEL84
1)NO.1 : Mullard EL 84 Made in Great Britainという印刷が
黄色でされているもの。これは恐らくオーディオ的には
現在市場に存在しているもので一番良いと思います。低音
から高音までワイドレンジに出ます。
2)NO.2 : Mullard EL 84 Made in GT Britain(GreatではなくGT
に略されている)という印刷が白色でされているもの。

但し、黄色文字で印刷されている方が音が良いというのが俺の感想。
なので個人的な意見ですできれば替えるんであればNO.1を探して
みては?
>>580
信頼できるお友達にブラインドテストをして貰う(被験者は貴方で)のが良いでしょう。
色々蘊蓄を垂れる連中は多いけどブラインドテストしたら臍が茶を沸かす様なことを
仰る方々が殆どですので。
案外安価で売られているモノにきらりと光る品が隠れているものです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:17
>ECC−82、ECC−83に本来かけなくてはいけないヒーター規格電圧12Vが、7Vで使用されておりこれでは音に芯がなくひずみぽっく音につやがないのは当然、真空管規格を知って設計してあるのかなと言いたいほどでした。
http://member.nifty.ne.jp/audio-goto/hitorigot.htm

6.3V駆動って音悪いの? それとも、この人の思い込み?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:30
>>593
実記の回路と回路図見ないとわからんが、リンク先の趣旨としては12.6V
駆動であるはずの直列接続なのに、7Vが供給されていたと俺は読んだが。
#ちなみに並列接続での6.3Vに対して7V給電は厳密に言えば+10%を僅かだが
#越えているのでイレギュラー。10%以内でもカソード温度の上昇で寿命は
短くなるし動作点も替わるので百害有って一利無し。
真空管アンプってすべて純A級?
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 09:55
んなこたーない
PPはAB級くらいの動作が多いでしょ
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 11:35
>>591
分かっていってるなら、いいんだけど、同じ管種でも相当に特性は違うんだよ。

WE300Bのスペアとして300B-EHを持っているんだが、アイドリング時プレート電流を
80mAに設定するのに、WEのとEHのとではバイアスが(確か)10V以上も違ってた。

何も調整せずに真空管を差し替えれば、動作点がかなり動くから音が変わるのは
言わばあたりまえ。何々が音がいいとかいうのは、その辺も含めて論じる必要が
あるよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 11:47
ついでに書いておくと
WE300Bと300B-EHで音に違いがあるか聞き分けられないか試してみたんだが、
EHのほうが低音が硬く、少し弱くなることが分かった。
詳しく特性を調べてみればはっきりするだろうが、EHはrpが少し高いんだろう。

EHとWEで大きく違うのはヒーターの太さ。EHのヒーターは細くて、いかにも弱そう。
あの価格の差は、寿命の差じゃないか。

真空管による音の違いというのは回路や定数で相当に違ってくる。自分のアンプ
で音が違ったからといって、他のアンプで同じ蛍光が出るとは限らないと思うね。
たとえば、自分はEHが低音が弱いと感じたが、他のアンプでは、そうはならないかも
しれない。
簡単には論じられないってことよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:54
>>590はマルチポストじゃん。
わざわざ律儀に相手にしてやること無いのに
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:16
>>598
なるほど、よく判りました。ただ、そうは言っても
傾向というのはありませんか?AFの楠さんという
方がホームページで語っているように例えば、
Marantz 7のECC83(12AX7)はMullard CV4004が
最も厚みが出るということを書いてますが、同じ
CV4004を自分の自作プリに使うとこれもまた確かに
厚みが出ます。また知人の自作プリでも全く同じ
結果が出ました。以来私は音に厚みが欲しい時は
Mullard CV4004以外無いと信じてます。なので
やはり傾向はあるのではないかと思っていますが、
如何なものでしょう?
>>600
鰯の頭も信心
お好きなようになされ
但し蘊蓄語るときはどお言う状況で聴いててそう感じたかを
簡潔に書くべし。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 17:16
X7って拘るほどの球かぁ?
黒川さんがMJで紹介してた6900の方が良い球ちゃうか?
皆様ギターアンプについてはどう思います?
真空管オーディオ好きに聞くと色んな意見が聞けて面白かったので。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:30
真空管ブランドで薀蓄たれてる奴に限って実はオシロもスライダックも
持ってないんだな(爆
20〜50年冬眠してたのに、いきなりヒーター、プレートにドンと
電圧、電流流してんだもの、笑っちゃう。フィリップスもムラードも
へったくれもあったもんじゃない。意味判るかなあ。
605601:02/01/18 00:02
>>604
禿同。そお言えば最新号のMJのアンケートの結果紹介、測定についてだけど返って
きた答えの殆どが測定否定派ばっかり(藁)しかも、テスターしか持っていないとか
テスターすら持っていないとか言う奴が数字の奴隷になりたくないみたいなこと
ほざいてる(苦笑)。
大方ここのスレッドでブランド云々言ってるのはそんなDQNだな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:54
初心者ですけど、スライダックとかで徐々に通電したほうがいいんですか?

寿命が伸びる?
607300B JJ ?:02/01/18 02:04
300Bも色々なメーカーが作っているようですが、
ある地元の真空管オーディオの店で300B JJという
のが置いてあったんだけど、これが結構良い音で
Westernとそっくりな音だった。店主が外出で店番を
していたおばあちゃんに詳しく教えて貰おうとしたら
全く無駄だったのでご存知の方300B JJについて教えて
下さい。
608初心者:02/01/18 04:06
教えてください。
私の使ってるスピーカーのインピーダンスは6オームと標記されているのですが、
アンプ出力の8オームにつなぐべきでしょうか、それとも4オームにつなぐのが
良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
609AC点火派:02/01/18 08:58
レス604と605にいいことが書いてあるね。
音は聴いてみなければ、判らないものだけど、自分の耳が測定器という人の言うことは、
小生も信用したくない。
あのアンケートには否定派の意見があったけども、なかには歪率の測定はしないものの、
100,1k,10kHzの方形波測定はやっておく、これでよければという回答もあった。
これはさすがに1本とられた、という感じ。わかっている人はつよい。
でてくる音が一番大事なのはわかるけど、それと動作確認や、設計確認をしなくていい。
ということは直結しないはずです。
歪率だってバカにしたものじゃなくて、計ってみて妙な段つきの場合、出力管の前に
前段が飽和している場合もある。困るのはそれでも音が出ること。(w
小生も測定無用論には、賛成しません。
でもブランドの話は好きよ。(w
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 11:27
>>606
ここよりAC点火派さん達の「やさしい自作真空管・・・」で聞いた方が
よいと思うよ。歴戦のツワモノ達の集団でチト恐いが、なんでもわかるはず。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 15:33
>>608
1次側インピーダンスが変るので厳密に言えば、どっちにつないでも良くはない
んだが、別に壊れるとかそんなことは無いし、音質の悪化も普通はないから
適当につないでおけばいい。神経質になる必要なし。

これは異論はあるかもしれないが、一般的には4Ω端子につないだほうがいい
結果が得られると思う。
巻き線抵抗が減るので、その分だけ出力インピーダンスが低下するからね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 15:45
>>607
真空管のブランドで薀蓄たれるのはDQNって結論が出てるとこなのに
勇気あるなあ。
そのアフォ具合に敬意を表して、いちおうコメントしとく。

といっても、そんなに知ってるわけじゃない。300B JJの音がどうこうは
DQNじゃないからパス。実際に買って作って聞いてみればいい。

JJって会社はチェコだかどっか東側の国営企業の設備を譲り受けて設立
された企業だったか何かじゃなかったかと思う。
西側への売り込みに結構、気合を入れていて、オーディオファイルに気に入
られそうな管種をメインに商売をしてるらしい。
個人的にはテスラの名前を冠している時点で胡散臭い感じがするが、
あちらの国では英雄らしい。
それにテスラブランドは今に始まったわけじゃないらしいから、いちおうは信頼し
ていいんじゃないの?
ホームページは、ここ。

http://www.jj-electronic.sk/
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:56
>>608
611がもう答えてるけど、ここを見ろ。

ttp://www.kwjpn.com/6bm8/bbs1/bbs.cgi?md=fd&parent=2496
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:21
>>611,613
どうもありがとうございます。
たいへん勉強になりました。
613の方の教えてくださったサイト
良く読んでいきます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:22
反対意見の真空管初先輩には申し訳ないですが
俺も真空管はブランドで音が変わると思う。
というか実際に変わるよ。

自作で6SN7を2本だけ使ったプリを使ってるけど、
タンソルとムラード(ECC32)をつけると派手さが
押さえられた中低域が多少ふくらんだ真空管的な
音になるけど、中国球を使うと全然別物の音になる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:15
12AX7 と 12AX7A はどう違うんですか?
12AX7A を使っているアンプに 12AX7 を使っても大丈夫でしょうか。
割り込み質問申し訳ありません。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:18
あっ、俺もブランドで音違うと思うよ。ただ、ムラードのような
有名ブランドが必ずしも自分の機器にとってベストとは言えない
かもね。といいながら、俺のマランツ7にはムラードのCV4004が
一番合う。スピーカーがモニターだからもしれないけどマランツ7
は真空管を替えると明らかに音は変わるのが解る。微妙に変わる
なんてもんじゃないよ。
618密航者:02/01/19 01:28
ブランドで音が変わるのは事実。問題はそういうことではありません。
じっくりとヒーターをエージングしてから、グリッドもなじませること
が大切ということ。その後プレート電流を計る。歪率、安定性に格段の
差が出ます。いくら高い金払って、ムラードだ、テレフンだ、シーメンス
だ、WEだ、RCAだといっても、差し込んで電源ONじゃお終まいです。
特にX7系やN7系らの増幅率の高い双3極管は重要です。2ユニットの
電流差がアンプの完成度を決めます。

ただしアンプのAC一次電源側にスライダックつけてのエージングは
やってはいけません。真空管がエミ減起こしてパアになります。やる
ならば2次側のB電源を切り離してです。(Di、整流管を外す)。
ヒーターのエージングにはなります。しかし、グリッドとプレートの
エージングはこのやりかたでは出来ません。ヒーター専用電源が必要です。

619名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:28
測定否定派だろうと肯定派だろうと
解ってるやつはエージングやトリートメントしてから球は使うでしょ
メーカーによって音が違うのも音を実際に聴けば素人でも解るでしょ
自分が感電したりアンプを発火させて火事でも起して他人をまきぞえにしさえしなければ
各自が好きなようにすればいいじゃん
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:45
618>なるほど 619>好き好きでイイのか(w
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 10:04
622616:02/01/19 13:18
>>621
めちゃくちゃ助かりました
ありがとうございます。早速見ます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:06
>>607/612
長文失礼。
良くテスラとテスロバックは同じブランドと勘違いされている方がいますが、
これは全く異なる別の真空管ブランドなんです。このJJ社はアメリカの商社
が独占的に製品を買い上げる権利を持っていたスロバキアにある(旧チェコ・
スロバキアが分離した現在はスロバキア側にある)真空管製造メーカーの
テスロバック社が倒産し、それを経営上引き継いだ新会社(ようするに
テスロバックの経営者が変わって社名が変更になったに近い状況)です。

テスロバックは非常に良い製品を輩出していましたがアメリカの商社が
独占買い付けを行っていた為、日本では確か新宿のアンカークロスという
商社が細々とアメリカから輸入していただけでその製品の良さは一般には
日本ではあまりしられていませんでした。しかし、その実力はアメリカの
Stereophile誌等では非常に高く評価されており、例えばケリーのアンプは
ある時期は全てこのテスロバックの出力管が新品購入時の標準搭載になって
いました(もしかして今でも?)。

さて、300B JJの音ですが私もウエスタンにそっくりだと思います。アメリカの
雑誌なんかにはairyと表現されていたりしますがウエスタンの1/5程度の価格で
買えますのでお買い得です。安いので皆さん試して見ては?但し中々市中に無い
かもしれません。一体どこが輸入しているのかも不明。ちなみに私は香港で
試しに一組買ったのですが、大当たりでした。また買いに行きます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:11
>>623
そうか、倒産したテスロバック=現JJってことね?
実はテスロバックの音は非常に気に入ってたから
300B JJってやつ探してみようかな。情報どうも。
625619:02/01/20 17:11
>>620 そう、好きにしたらいいよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:11
Valve100SEの6L6GCを NATIONAL の 6L6GC に変えたら低音は引き締まるし
高音も伸びました、すごい変化でした。元から入っている球は銘柄はどこにも
書いていなくて SOUND の銘柄になっていましたが、12AX7WA は SOVTEK の
物ですがこれも MESA に変えてみて実験してみるつもりです。
簡単に増幅素子を変えられるのはおもしろいですね。
ソリッドステートのアンプにはない楽しみです。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 13:28
MESA(メサ・ブギー)の球を製造しているのはSOVTEKでっせ。あんさん。
628626:02/01/21 14:00
>>627
まじっすか...
今ついてるのは 7025/12AX7WA SOVTEKで 買ったものは
MESA 7025 STR/12AX7-A ECC83
です。
もともとスペアのつもりが変えてみたらすごく変わったので今のままで十分ですが。
でも、何かで実験したい気もします

629名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:25
MESA BOOGIEにSOVTEKがOEM供給しているのはEL34と6L6GCみたいだよ。
http://tec-sol.com/svetlana_user.htm
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:43
12AX7 ECC83 Sovtek

$10.00
これじゃない。やっぱ SOVTEK なのでは。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:31
この前、エレキットの真空管アンプTU-877(8.3W)を組み立て、4Ωのところに
ダイヤトーン(DS-800ZX)のスピーカにつなげたところ、8.3Wとは思えない
大きな音が出てビックリしたのですが、それはどうしてかわかりません。
あれは絶対に8Wの音の大きさだとは思えないのですが、それとも耳の錯覚か?
何か知ってる方、いらっしゃいましたら教えてください。

スピーカ仕様
インピダンス6.3Ω
感度90dB/W/m
最大入力150W
定格入力40W
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:34
音圧レベルってのをちゃんと調べてみることを
おすすめしますよ...まじに
633真空管初心者:02/01/22 03:03
トランジスタ・アンプでクリップしたときに、
きたない高調波でトゥイータとばすことがあると
ものの本で読みましたが、トランスを介して出力する
真空管アンプでも、同じ危険はあるのでしょうか?
教えてください。
634AC点火派:02/01/22 08:18
あるよ、もちろん。
クリップって異常動作だもの。定格以上の信号が出力される。
有名なダイヤトーンの2S305がスタジオモニターだった頃、テープのキューイングで
TWがよくとんだころ、つながっていたのは、もちろん球アンプだろうしね。
まあクリップとはちょっと違うけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:12
12AX7ブランド変えたら
ゆがみが減った気がする
パワー管程の差はないみたい
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:16
12AX7もブランドで音は変わるよね。変わらないとすると
それはスピーカーの解像力が悪いか或いは単純に自分の
耳が悪いかでしょう。特に回路がシンプルであればある
ほど音は変わる。俺が好きなのがMullard CV4004。キレ
は無いけど中低域の音に厚みが出てより真空管らしい音
になる。
637635:02/01/23 00:35
いやー、そんな高級なものじゃなくて古いスペアのために買った球なんですが、
どうも、見てみるとラベルは違っても同じもののような気がします
ちなみにエージングで音は変わるものなのですか?
638635:02/01/23 01:26
調べたらどうも中国製のやつのようです
まぁ、いいですがちょっと高かったので。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:25
エージングは大事
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:08
エージングの仕方って?
ヒーターやって、グリッドやって、プレートやるとか書いてたけど
面倒っちいものなの?>>618
2Vで2時間、4Vで5時間、6Vで10時間というようにするの?
641名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 12:11
>>635
パワー管変えるとそんなに変化するんですか?
テレフンケンのE130Lだけどタングスラムに変えるとどうなるのかなあ・・・。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:18
パワー管より前段球(電圧増幅段)の方が音の違いが出ます。増幅率から見ても常識な事象です。
パワー球(電流増幅段)の増幅率は思ったほど利得がありません。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 13:28
>>642
ありがとうございます。
やはりそうですか・・・。当方、前段球は13D3で、いくつかと交換してみたのですが
余り変化が認められなかった為、出力管は・・・と思ったわけです。
残念です・・・。
644635:02/01/23 22:49
>>643
僕の場合はかなり変化しましたが、
ブランドものやビンテージの名のある
球というよりか現行品の安い換えのために買った球です。
真剣に音をおいこんでるわけでもなし、おっ、変わったっていう感じです。
球の良い音というのが自分でも良くわかっていないので。耳が肥えてきたら
いい変化というのもわかるのでしょうが。
12AX7を換えたときも確かに変わったですが、ワイドレンジにはなった気がするが
音がすかすかになった気もして、いい方向には感じられなかったので今は元の
球に戻してます。エージングのせいもあるのかなとも思いますが。

645名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:35
教えてください。
内部インピーダンスが高い真空管アンプの電解コンに
フィルムコンデーサーをパラって効果があるのでしょうか?
どなたかやっている人いませんか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:38
よくやるよ!
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:10
>>634
2S305は実際にスタジオで使ってましたが、あれは耐入力ギリギリまで
パワーを入れないと真価が発揮できないスピーカーなんです。
ですから、この仕事で飛ばしても文句はいわれないと確信できる時以外では
音が悪くてもパワーを少なめに入れていました。
648シャーシを外注:02/01/24 13:18
で作ってもらえる良心的なところって知っている人いませんか?

シャーシ加工も自作のうち、といいますが、苦労が多いわりに満足のいく
ものが作れたためしがありません。気合の入ったアンプを作るときくらい
プロが作った格好いいシャーシが使いたいな、と思ってるんですけど…。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:26
電解にフィルムをパラるときは1〜数Ωを直列にかますとイイYO!
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:53
>649
並列では?
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:56
パラって並列ちゃうん??
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 15:25
>>650-651
数Ωの抵抗パラったら焼けちゃうじゃん。
フィルムをパラにするときフィルムに抵抗を直列にしろ、ってことでしょ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 15:39
>652
抵抗に直列?抵抗はどっからでてきたのですか?
電解コンとフィルムしか出でこなかったのに・・・。
すいませんどういう意味ですか?
>>653
649読んで少しは考えな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:09
どう考えても電解に並列。これは石のアンプと同じ。
また数Ωのフィルムを入れても焼けない。
直列に入れれば容量は足して2分の一になるので焼ける。
656名無しさん@お腹いっぱい:02/01/24 20:19
>また数Ωのフィルムを入れても焼けない。

意味不明、得意げに書き込んで間違えてんの。(ププ
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:21
>>655
100%意味不明
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:25
コンデンサーは直列につなぐと容量は半分。
抵抗器は+。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:34
フィルムは抵抗を直列に入れないと音がキンキンするゾ!てコト
660645です:02/01/24 20:42
いろいろありがとうございます。それでたとえば250μの電解コンに入れる値はどのくらいがいいのでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:46
>>660
1.0でいいんじゃない。
662660 :02/01/24 21:00
>>661
ありがとう。
分かった。
まさかとは思ったが、655はコンデンサーの容量の単位を知らないんだね。
う〜む、そこまでの厨房がこの板見ているとは知らなんだ・・・。
という前提に立っても、意味は全く通らないけどね(^^;
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:03
12AX7WA GE のに変えたら音が変わったしかもいい方向
やっぱり変わる
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:30
>>664
俺のプリはこの球だと元気が良い音にはなるんだけど
高域が多少荒い音になってしまって結論として駄目
だった。落ち着いたのが多少高かったんだけど12AX7
互換のMullar CV4004。これは低域−中低域にかけて
の密度・厚みにかけては最高の球。ただし高域のキレは
減退する。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:38
お奨めのカップリングコンデンサーは?
ちなみに我はミュージキャップ。
667664:02/01/25 00:30
>>665
同じ規格の球でも特性は変わるそうなので元のやつが一番いいんでしょうが
どうも、変わるのが面白くて
今まで高音がまったく出なくてジャズのシンバルがまるで走らずイコライザ
で補正していたんですが、GEのに変えてからイコライザいらなくなりました。
しかも、刺激音はしないし。低音もしまった気がします。MullarCV4004は
中低域がいいんですか。手には入りにくそうですが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:49
>>667
全くの勘違い。メーカーの差ではありません。
設計値がその球にあって、自分好み(自己満足)の音を出しただけ。
そこが理解できないとそう言うことになります(W
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:56
>>668
じゃ、667 と 665 のアンプはおんなじ設計値だったって事?
両方とも高音が変化したといってるよね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:58
ちゅうか、おんなじメーカーでも音はころころ変わるってことか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:45
668が言ってることがほぼ正解でしょう。但し、同じCV4004
でもMullardとAmperexだとまた違う音が出るので設計値だけ
の問題でも無いのでは?尚、最近はMullardのCV4004は
だんだん入手が困難になって来たようです。NOSを現在6本
持ってますが後3本買い足そうかと思ってます。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:54
>>668
メーカー固有の音はある、と思っている一人です。
型番は「静特性等が同じ(厳密には違います)なのでメーカーが異なっても
同じ型番がつけられている」だけと思います。回路としては音の変化には関係なく
部品として働けばその真空管に問題はないですから。
いいアンプは回路の線材を使い分けて音決めしているくらいです。
メーカーで音が変わらないのなら真空管の素材も作り方もまったく同じとい
うことになるのでは。(えッ、実際まったく同じなの?)
同じ型番でもメーカーによって価格が異なります。市場は、まったく同じ
真空管なのに勘違いして値をつけているのでしょうか。

>設計値がその球にあって、自分好み(自己満足)の音を出しただけ。
「設計値がその球にあって」というのは、文面からして「ぴったりあって」
または「ほぼぴったりあって」ととれるんですがそれはかなり低い確率でしょう。
各パーツの個体差、電源の変動等を考慮するとそのようなことは”まず”
ないと思います。計算には実働時の許容誤差がすでに含まれていて
その中でなら回路としてはOKとしています。たまたまぴったりあったて
いい音がするような製品は商品にはならないでしょう。
さて、真相はいかに?
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 14:37
コンデンサーの容量の単位を知らない人が見てるとは思わなかった…。

>>672
メーカーで音が変らないとは言わないよ。実際に変るし。
ただ、たとえばXXブランドの音は繊細だとか何とか言うのは余り好きじゃ
ないね。同じブランドでも使い方で音の印象は随分と変る。

価格に関しては、まず評判が先で、入手難のものほど高値がついているという
構図でしょう。
実際に音がいいかどうかは別に伝説みたいな話で価格がつりあがっている
管種も少なくないんじゃない?
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 19:42
初段にECC82を四本、パワー段にEL84を八本つかったアンプってどう思いますか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 19:50
>>673
>価格に関しては、まず評判が先で、入手難のものほど高値がついているという
>構図でしょう。
>実際に音がいいかどうかは別に伝説みたいな話で価格がつりあがっている
>管種も少なくないんじゃない?
さて、真相はいかに?
>>674
マーシャル?(藁
おっと82だったか失礼
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 09:40
>>667
>今まで高音がまったく出なくてジャズのシンバルがまるで走らずイコライザ
>で補正していたんですが、GEのに変えてからイコライザいらなくなりました。
GEはいい意味でドンシャリ的だと思います。インストロメンタルな曲にはぴっ
たりです。その分ボーカルの艶は若干後退しているよにも聴こえます。
外観は同じ大きさでもメーカーによってプレートの長さがまったく違うことが
あります。たとえばある型番のMiniature Tubeの例では、GE社のはACR社より
プレートが随分長いです。音も差し替えて比較すると違いがすぐにわかります。
メーカーによって音は確実に変わります。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 02:10
>>678
SOVTEK の 12AX7WA と 同じく中国産?かしらないですが、安い 12AX7A と
ではプレートの長さが違いますね。
しかも、傾向としては短い SOVTEK の方がナローレンジのような気がします。
プレートの長さで周波数特性が決まってるんでしょうか。
見るときの参考になりますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 11:51
>>679
少しキツいことを言うようだけど「気がします」なんていってないで
ちゃんと測定したほうがいいよ。「気がする」だけじゃ進歩ないし。

記憶違いかもしれないけど、SOVの12AX7AはU7だったか何かを改造した
もので、諸特性がノーマルな12AX7Aとは違う、μも違う、とかなんとか
だったと思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 12:43
>>680
測定したら一発なんでしょうけど、ただの管球アンプユーザなので
測定器は持ち合わせてません(あっ、自分の耳はありますけど)。
こういう傾向なのかなぁと思ったもので。
他にも 12AX7A はあるんですが SOVTEK のものだけなぜか短いのです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 13:22
>>681
プレートの大きさや形状が違うのはSOVの12AX7AがU7か何かの改造品種だった
からだと記憶しているよ。

プレートの大きさとレンジは、関係ないとは断言しないけど、
直接的な関係は無いんじゃないかな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 20:06
SOVTEK の 12AX7WA は低ノイズというのをどこかで見たけど
要するに高い方の音がでないだけなのか
684678:02/01/29 01:23
>>679
>プレートの長さで周波数特性が決まってるんでしょうか。
厳密には何らかのパラメータがあるかも知れませんが、すべての真空管
に当てはなるような法則性を私は知りません。経験豊富な人やメーカー
は型番とメーカーの組み合わせで経験則として持っているのかも知れま
せん。
プレートが大きいとプレート損失を大きく設定できるので出力的に有利と
はいえます。音質は、素材や構造、形状によるものが大きいと私は思います。
詳しい方補足お願いします。
685684:02/01/29 01:33
同じ型番でもメーカーによって音や耐久性が異なるから企業努力もするし
市場もそれに反応しているのが現状でしょう。
>>682
おひおひその話のソースはどこなんだよ?いい加減なこと書くなよ。

>>681
まさに、>>604,>>605にあるような人だねぇ(藁)逝って佳し。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 09:37
>>686
特性だけで音が判断できるって言うのは間違いじゃないか
それに、趣味として真空管が生き残るにはあんたのようなこといってたんじゃ
ダメだ、特性オタも困ったもんだ...トランジスタ使えば?

688名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 09:44
話の流れがちと違うかも知れませんが、プレートの長さについて。
高信頼管だとプレートが短くなる球があります。耐振性をねらってのことです。
6AQ5の高信頼管6005や6BQ5の高信頼管7320がその典型です。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 10:48
>>686
スマソ。情報ソースは何かの本で読んだか人から聞いたかなんだか…。
記憶が定かじゃないから、未確認情報ということで。

>>687
真空管アンプの特性が悪いと思ってるのか。どうしようもないな。
練りに練って作れば真空管アンプの特性だって馬鹿したもんじゃない。
そりゃ半導体に及ばない部分はあるかもしれないが、比較しても
恥ずかしくないアンプは作れる。

特性が悪いから音が良いという管球信者の妄想は止めて欲しいな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 10:58
>>689
自作自演か?
だから特性がいいのが好きならトランジスタ使えってまじでアホか
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 11:50
>>690
自作自演なんかしてないぞ。

立場を書いとくと、オレも特性で音の良し悪しが決まるとは思ってないよ。

どうも測定するってことに何か誤解があるようだねえ。
たとえば高域が伸びている、あるいは強調されているように感じたとする。
単に周波数特性が上に伸びたということ以外に原因があるかもしれない。
帰還をかけたアンプの場合なら、スタガ比の変化や時定数の関係で高域で
不安定になっている可能性も疑わなきゃならない。
だから測定は欠かせないのよ。「XXのように感じるからワイドレンジなんだ」
とか逝っているようじゃ駄目なわけ。

最終的な仕上がり特性なんてのはオマケみたいなものだ。
聞いてよければそれで良しとする。
真空管でも特性の良いアンプは作れるが、特性がいいからといって音が
いいとは限らない。
技術的には特性を追うというのも、ひとつの方向だとは思うがね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 12:48
>>691,>>690
作られたアンプを買って音をいじりたいときに真空管アンプだとやっぱり
真空管取り替えるのが一番だろうなぁ。ゆがみが増えようがなにしようが、
まぁ、本人が指定された使い方してないだけで。自己満足と言われてもしかたが
無い部分もある。
作るほうは理論的にいろんなことを知ってるからいろんなことを無視して
単純にメーカーで音が違うなんて考える人は間違ってると思うだろうなぁ。
真空管アンプの魅力は機械時計と同じで趣味として楽しめる範囲が
量産のトランジスタアンプと違うからなんだろう。だから、真空管の
ブランドにこだわるのもわかる。時計だって ETA より往年のオールドムーブ
の方が趣味としてはいい。
音だって真空管の歪んだ音を期待している人は多い。
だから、その辺のトータルバランスを考えないと真空管アンプというものは
評価が難しいんだろう。
個人的な満足度はひとそれぞれ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:22
>作るほうは理論的にいろんなことを知ってるからいろんなことを無視して
>単純にメーカーで音が違うなんて考える人は間違ってると思うだろうなぁ。
回路理論しか知らない設計者は特性だけかもしれません。でも音を
知っている設計者は細部にまでこだわります。トランス、コンデンサ
はもちろん抵抗一個、リード線のメーカにもこだわります。ACコード
で音がかわるといっているこの業界で増幅素子の真空管にこだわらな
いわけがありません。いい音を自称するメーカーなら宣伝項目に厳選
した部品を使っていうことをアピールしています。音に関係あるから
です。
前者のエンジニアはこの世界では生き残れません。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 14:20
別に煽るつもりでもなんでもないんだど、この世界ったって真空管回路で
メシを食っている人なんて(ほとんど)いないでしょ。
大多数の人は趣味だよね。趣味でアンプ作ってる人は、良い音が聞きたい
からやっている(自分を含めて)。だから回路にもこだわるし、部品にも
(時には)こだわるし、もちろん真空管のブランドにも(時には)こだわる。

けど、ちょっと差し替えてみて音が変わったのどうのと評論されるのには
やっぱり抵抗を感じるな。
ゆがみ...(w
歪みは「ひずみ」って読むんだよ
ついでに歪率は「わいりつ」ね
「ひりつ」ってやつがいたら藁ってやれ(w
歪み率は「ひずみりつ」でいいけどね
696692:02/01/29 14:38
>>695
すんません。ひずみ。
とにかく今の世の中で真空管アンプを提供しようとする人がいてるのは
オーディオという趣味で考えるとありがたいことです。
トータルで持っててうれしくなるし音もいいアンプを作ってくださりませ
値段も...
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 14:54
>696
そうだよね、未だに新しい回路を一生懸命考えたり。
手巻きトランスを作っているところがあったり。
まさしくクラフトマンシップだねえ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 14:54
球プリやってるけど、煮詰めてったら石と何が違うんかという感じになった。
やっぱ球は出力トランス付きパワーに使ってディストーション具合を楽しむものなのかな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:09
結局さ,アンプの行き着くところっては
wire with gain であるわけよ
増幅素子とか回路方式はすべてそこを目指してるべき
だから,>>698 の経験は当然の帰結でもあるよな
実際には wire with gain とはいかないから,そこで
負荷される色とかに一喜一憂するわけだけどな,俺らは
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 00:18
ロシア製の 6L6GC の蛍光(青い光)がものすごくきつくて
きれいのはいいんですがこれはひょっとしてあかんのでしょうか
>>692
>音だって真空管の歪んだ音を期待している人は多い
ハァ?
なんかギターアンプと勘違してんじゃねえの?
っていうか、測定しなきゃなんねえのはあんたの耳と頭かもな
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:11
あげ
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:27
>>701
だからさ自分の知識をひけらかしてえらそぶるのはやめろよ
おまえには人を感動させられるアンプを作ることはできん
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:12
自作アンプは自己満足できればそれで佳し(藁


>>704
結局、真空管アンプはヲタの自己満オナニーな訳か(藁)
元の音が悪いから悪いスピーカーをいじるのと同じ無駄な楽しみがあるYO
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 05:24
□付、口なしの違いってなんですか。
値段も倍以上□付のほうが高いんですが。
ご存知の方お願いします。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 08:54
>>700
蛍光は問題なし、グローなら球の晩年
青い光に磁石を近づけてみて光が動くようなら蛍光
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 15:30
ダイヤモンドは高価な宝石だからです。
711708:02/02/03 16:16
>710
”□付、口なし”のお答えでしょうか?
すみません、さっぱり意味がわかりません。
わかりやすく教えていただけますか。
お願いします。
712菅野オキヒッコ:02/02/03 17:16
>>706
おいおい、趣味なんてみんな自己満のオナニイだぜぇ。それが人間というものじゃ。

究極の趣味って言われてる切手収集なんか思い浮かべてみなよ。
切手という逓信の「手段」をモロ「目的」にしちゃって、集めたものを並べて
ニタニタ。あー気持ちワル、ってやつもそりゃいるわナー。
「手段」の「目的」化こそ趣味のエッセンス(本質)って喝破したのは、確か
長岡てっちゃんだったかな。
いずれにせよ趣味なんてみんなそんなもの。音楽しかり、乗馬しかり。儀式の道具
や移動の道具が、生活の余裕拡大に伴い目的化しちゃっただけ。
「音楽の道具でしかなかったオーディオ」がもう一段進んで目的化されちゃった、
すなわちオーディオそのものが趣味になっちゃった、なんてのもその伝でいえば
ある意味で自然な流れじゃノ。

くれぐれも「音楽を楽しむためのオーディオを趣味にするような低級な....」
とかチンチクリンなことを言って、このアフォが、なんて陰で笑われないように。

あ、ソいえばここは球の専用スレだったねぇ。
不肖、ワタシは球も石もオールタネイティブな増幅素子と思っておるぞ。どっちだ
ろうが良く吟味された回路、パーツ、構成、筐体になっていればイイもんはイイ。
ただ、確かに球は高能率なスピーカを要する場合が多いがノ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 20:15
>>223 shinさん
オソスレで申し訳ない
70年代以前のGEのJAN-12AX7WAがいいとのことですが70年も含めて?
それ以降は粗製乱造ということで?
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 01:36
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 01:57
ステレオの場合、出力トランスはできるだけ離して置いた方が
チャンネルセパレーションのためにはいいのでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 02:10
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d8944672
これは何が良くてこの値段なの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 09:45
>>715
あまり意味がない
それよりドライバ段だけでも電源をLR分けるとかの方が
よほど効く
だけどね,たとえばLPのカートリッジのチャンネルセパレーションって
たかだか20dBくらいなわけよ
アンプのクロストークなんてはっきり言ってどうでもいいよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 13:52
>>708
>□付、口なしの違いってなんですか。

箱付き、箱なしの意味だとオモワレ
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 16:39
>>718
そうじゃなくて、テレフンケンの<>、ダイヤマークでないの?
720715:02/02/04 18:15
>>717
どうもありがとう。気にしないよ。
そもそもLPしか聞かないし。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 18:54
>>718
ありがとうございます。
ある店で□付、口なし(箱付き、箱なし)で倍くらい値段が違います。
箱があるからといって中身が本物とはいえないと思うんですが、
真空管市場てそのようなものなのでしょうか。
素人にはつかみにくい買い物です。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:07
◇付、◇なしじゃないのか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:51
すんません、PhilipsのEL34の音の傾向はSovtekに比べてどうですか?
若干音が硬くなる傾向だときいたことがあるのですが。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 09:37
エアータイトのKT88シングルキットもってるかたいらっしゃいますか?
もしくは聞いたことあるかたいらっしゃいますか?どのような感じでしょうか。
興味あります。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:36
age
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:09
>>723
真空管だけでは音は変わらなくて回路も考えてのトータルの音質
だから意味ないそうだYO
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 03:10
移転のドサトサで盛り上がってた真空管関係スレがいくつか
無くなってしまったよ。
まだ過去ログ倉庫は「準備中」だし、どうすりゃいいんだ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 19:55
あげ
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:56
>724
管が中国管ですが、GECを付けると曲によっては低音がボコボコ
する感じがありますが、SPのセッティングが悪いのでしょう。
思ったよりパワー有りますよ。KITで組み立てする場合、交換可能な
抵抗、コンデンサーの取り付けを工夫すれば、とても楽しめます。

抵抗値を変えたついでに、松下EL34を刺してみたら音でましたね。
これだとすぐ6L6も入れられそうです。
ちなみにムラードEL34は刺す自信が有りませんでした。
最近はPPアンプよりシングルの方が好きですね。

http://www.advance-audio.com/menu.html
ここの製品も良いと思います。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16528007
これは今3万円ですが、このKT88から始めれば、EL34アンプ
買う必要は無いでしょう。

730794:02/02/09 23:59
http://www.puchiwara.com/hacking/
                / jjjj     ___
              / ノ       {!!! _ ヽ、
             ,/  ノ        ~ `、  \
             `、  `ヽ.    人  , ‐'`  ノ
 キタ━━━━━━━  \  `ヽ (゚∀゚)" .ノ/━━━━━━━━━!!!!
                `、ヽ.  ``Y"   r '
                  i. 、   ¥   ノ
                  `、.` -‐´;`ー イ
                    i 彡 i ミ/
                  /     `\
                 /   /ヽ、  ヽ
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 22:20
age
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:05
>729
 安いキット買うより、お金かけて部品を集め、自作したほうが絶対いい音
になると思う。出力管もいろいろ差し替えられるし、同じ出力管でも、ドラ
イブ回路によって音がちがうし。
 
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:25
age
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:03
真空管に寿命がくれば音が出なくなるのですか?
それ以前に音質が劣化するとかあるんですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:10
真空管の寿命というか劣化は、テレビのブラウン管の劣化と
同じように考えればいいと思う。
いつのまにか発色が変わってきたり、鮮明度が落ちてくる。
ただ、アンプの場合は突然暴走したりして予測できない劣化
をおこす事がある。
真空管の寿命がどんなものかは、両親や祖父母に聞いてみるのも
良いかもしれない。
736734:02/02/12 23:41
>>735
そうですか、音がぼけてくると思っていいわけですね。
でもその突然の暴走っちうのは怖いですね。スピーカーがやられたり
するんですか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:23
>732
お金はかけましたね。
今、真空管類の在庫が40万、売れば60万くらい?
アンプが現在LUX3台、自作1台、VP-MINI1台
一番お金がかかったのが自作機でした。KT88 4本8万でしたが
こんな自作機、誰も買ってくれないだろうな?
そして、アンプに合わせてJBLを組み合わせしてたら3セットになった。

通常聞くならVP-MINI+ムラードEL34の組み合わせが好みかな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:57
>736
 出力管が紫色に輝いたり、出力トランスが沸騰してピッチが流れ出るらしい。

>737
 お金かかっても、納得いくまでこだわって作るのが自作の醍醐味。誰かに
買ってもらおうなんて考えない。!
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 16:11
>738
ハーイ、すいません。

20年前に買った新品同様のLUXの管アンプがあるのですが、
この前10年ぶりに冬眠からさめて点検OK、また10年程
冬眠させようと思っています。

これってロマンがあると思いますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 17:29
>>739
 蒸気機関車の動態保存みたい。これもロマン。
741736:02/02/13 17:39
>>738
おぉ、それはやばいですね。
でもそれ以前に音に影響が出てくるのでしょう?
だったら、常聴いていて気がつくものなのでしょうね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:01
ねえ、マランツの7Cにマッキンの275つないでんだけど、
ほとんど毎日15時間以上つけっぱなしなんだけど、真空管って
どのぐらいもつ物なの、誰か教えて。
両方ともレプリカです。7Cには刻印付きのテレフンケン、
275はロシア管を使っています。
>>739
ケミコンには賞味期限があるって事を知らないDQNは逝きなさい。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:54
>743
 ケミコンの賞味期限って何年くらい?
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:13
>>744
賞味期限には諸説あって、中には数ヶ月というような極端な意見もあるようだ。

使用時間は標準的な利用で3000〜7000時間(ものによって違う)だが周囲の温度
など条件で大きく変わる。詳しくは日ケミなどのホームページにある資料を参照。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:12
>745
 情報どうもありがとう。

 真空管が暴走したり、ケミコンが短い時間でぼけるのも、アンプの放熱が
悪いと起こるということですね。あんまり、コンパクトで大出力の真空管
アンプは、寿命が短い可能性があるのかな?
>>746
ちなみにその時間というのは通電した状態での時間であることに注意。
ケミコンは通電しないで放置した方が通電した方より寿命が短い。
だから、
>20年前に買った新品同様のLUXの管アンプがあるのですが、
>この前10年ぶりに冬眠からさめて点検OK、また10年程
>冬眠させようと思っています。

なんて言ってるのは、DQNとしか言いようがない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 09:57
>>747
ドライアップってやつですか
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:18
age
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 13:03
テレホンケン・・・ブヒャヒャヒャ!!!!!!!!!
コーヒー机の上に吐き出しちゃった

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12472250
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 13:11
しかしどう見ても使い古してキンキンしそうな球だな。
よくもまあこんな値段付けるよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 17:23
あげときます
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:08
>>750
どこかのラーメン屋みたいだな。
テレホン軒、なんちて。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 06:13
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:58
それにしても、真空管スレって数が多いね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:10
>>754
他のスレッドの既出まで文句いうなよ。
うるさく規制するんじゃなく、楽しみましょう。
>>756
同感。非常識にも程がある。いくら2chだからって・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 18:51
あげておきます
759真鍮 ◆HJqhMYP2 :02/02/17 18:59
言われてみれば真空管スレってたくさんあるな
それだけ愛用者や予備軍が多いって事か???
ブームの兆し?
>>759
管球王国なんて雑誌が出た時点で十分ブーム。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:56
>760
 むかし 真空管アンプにあこがれてたけど、若くてお金が無かった
世代が、子育ても一段落して、自由になるお金もできてきたので、
みんな買ってるのではないかな。
あと2ヶ月で子供が生まれるのに,
真空管に金を注ぎ込んでますが何か?
>>761
違うのだ。ピュアオーディオには真空管しか残されていない野田。
764761:02/02/18 18:10
>762
 うらやましい
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 09:35
762さんではありませんが、私も生後6ヶ月の子供がいるのに真空管に金をつぎ込んでます。
通販やネットオークションの宅急便がしょっちゅう届くので、妻は憮然としています。
なんか魅力あるんですよね。
766名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 09:42
これなんかいかがですか。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20344456
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 12:16
>>766
ラックス出身の技術者が作ったとは思えないほどシャキッとした音。
漏れもホスィ
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 12:41
>ラックス出身の技術者が作ったとは思えない・・・

成る程、出力トランスがタムラ製だ(W
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:03
あげときます
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:08
age
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:29
michaelson&Austin TVA-1
一体どんな音がするのでしょうか?JAZZにあいますか?
ボディがピアノブラックで仕上げられた真空管アンプとかってあるものでしょうか?

773真鍮 ◆HJqhMYP2 :02/02/20 02:46
>>772
サンスイのがブラックだったね
ピアノブラックでは無かったかもしれない・・・
何せ写真でしか見たことないから・・・
774真鍮 ◆HJqhMYP2 :02/02/20 02:49
http://www.sansui-jpn.co.jp/111.html
これ  <サンスイ
いやー、なるほどシブいですね。でもメーカー的にサンスイ、ナカミチは遠慮して
おきたいところです。

ピアノブラックでなくても見た目の美しいもの、お勧めあれば是非教えて下さい。
776真鍮 ◆HJqhMYP2 :02/02/20 03:24
777真鍮 ◆HJqhMYP2 :02/02/20 03:30
778真鍮 ◆HJqhMYP2 :02/02/20 03:32
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 11:48
775です 真鍮さん、沢山ありがとう。MACTONEのボディも結構
いい感じですね。いまいち美しさを感じるポイントのズレがあり
ますけども。ユニゾンリサーチみたいなデザイン命系では他にも
何かありますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 09:55
age
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:15
6BM8の5極管部を三結にした場合の特性曲線とか
どっかにないかねえ
動作例でもいいんだけど
ふつうの三結ね
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:18
>>781
私も欲しい
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:08
>>781
「オーディオ用真空管マニュアル」に16A8のが載っています(きたないが)。
また「真空管アンプ製作自由自在」の300Bシングルの製作記事にあります。

インターネットで探してもないんですよね。
784781:02/02/23 23:13
おお,これか,あったあった
灯台下暗し
さんくす >>783
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:48
TU-873 作ったよ。今更だけど(藁
まだできたてなんだけど、これ、予想以上にいいねえ。
TU-870 とは別次元の音だね。
値段が3倍以上するんだからあたりまえだが。
エージングして、パーツも少しいいのに代えてみよう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:20
>785
何か良い改善あったら教えてね。
管は何入れたの?


787名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:14
いまのところ部品は基本的にタマも含めてついてたやつを使ってるよ。
あー、入力周りは1系統だけにして、セレクタとかテープモニタはなし、
ボリュームも光音のに交換してあるけど。
そもそもパーツを仕入れにいかなくちゃ。
さて、どういじるかな(藁
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:19
さるべーじ
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:37
からあげ
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 15:32
あげついでに質問.
MJ 1月号に出てるコンパクトロンアンプに使ってる
東一のシャーシー+パーツのセットって秋葉だと
どこで買えるの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 21:35
>>790
私も知りたい。
だけどあのPT、ほんとに200mAとれるのかな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:34
あのシャーシで6BM8の三結PPかなんかを組んでみたいんだけどねえ
あのシャーシ用のOPTってのもPP用があるのかなあ
ノグチのPMF15Pでさえ乗りそうにないし
東一の,コンデンサ以外のパーツ類ってまとめて見られるところって
ないのかねえ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:37
あとPTは100mAみたいだよ,ノグチのHPみると
大きさからするとそんなもんだろうね
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:05
791です。
そうでした。ごめんなさい。あのアンプにのってる
のはPMC100Mでした。793さん、ありがとう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 12:12
JBLのS9800を鳴らすのに最適な玉アンプ(パワー+プリ)を教えてください。
価格上限は両方で250マンまで。
ネタとしか思えん。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 10:06
ねたさらしあげ
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 10:48
>>795
ツマランの#7と#9という組み合わせしかありません。
それもオリジナルに限ります。
キットはダメダメ。
復刻は論外
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 09:56
250マンで買えるの?
800DJ狼:02/03/06 11:25

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) 300ゲトー♪
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
801DJ狼:02/03/06 14:17
違う、800だ・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:30
最近真空管のアンプを手に入れました。
球の差し替えをやってみようと思うのですが、
初めての者でも、
抜いた後、指す方向とか間違えずに変えられ
また、元に戻せるのでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:40
タマはある向きにしかささらないようになってるので
間違えようがないよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:53
↑と思うでしょ。GT管・MT管はその通りなんだけど、
ST管は簡単にスルッと挿せてしまうことがあるYO!
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:10
>>804
うんうん、やったことあるYO。国産のタイトソケットが要注意。
ちゃんとしたソケット(アンフェノールとか)なら大丈夫。
え,そんなのあるの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:25
直熱3極管などのUX(4ピン)はピンの間のピッチが同じだから
ソケットがゆるゆるだとどんな向きにも挿さる。
フィラメントの2ピンが他の2ピン(グリッドとプレート)より
太いからちゃんとしたソケットならそんなことはないんだけどね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:44
球じゃなくて棹を細い方の穴に挿していますが何か?
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:25
age
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:07
そんなゆるゆるのソケットを使うなって(^^;
>>802
抜いてみりゃ判るでしょ。赤ちゃんでも出来る。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:39
>804

  300Bでやった いきなり バシッ てなもんで (泣
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:58
>>812
ご愁傷様
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 01:05
>>808
細い方の穴じゃ赤ちゃん出来ないよ。
815802:02/03/08 13:48
803-813のみなさま、レス有難うございます。
>>811
言われるとおりなのですが、
雑誌で見る限り、どの方向でもささりそうだったので・・・
300Bが4本とも同じ太さじゃないのを聞いて、ちょっとだけ安心しました。
>>802
そういう場合、ダメージは真空管だけなのでしょうか?
それとも他の部分まで逝ってしまうのでしょうか?
816815:02/03/08 13:49
815で
>>802>>812様です。
>>815
300Bの足はフィラメント2本、グリッド1本、プレート1本の計4本です。
これらを間違えて挿した場合どうなるか、足の配置と回路図を照らし合わせ
て考えてみると、最悪どうなるか分かります。実物で試す前に、まずは
机上のパズルとしてトライしてみてください。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 19:10
実地にすべての組み合わせを試してこその漢であろう
おれはフィラメントに400Vかける度胸はないが(藁
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 19:23
かけたところで、トランスの内部抵抗が大きいから
一瞬で電圧降下してヒューズ飛ぶのでは?
820812:02/03/09 20:58
>815
 817さんがパズル出されてますので,考えてみてください
 ヒントというわけではないのですが,
 差し込みの組み合わせは4とおり
 1 正常
 2 音が出ないだけ
 3 回路によっては泣
 4 泣 
 ってとこでしょうか。間違ってたらどなたかご指摘下さい。
 いずれにしても,マークを揃えようなんてのは禁物です。差し込みの際には十分ご注意を
821812:02/03/09 21:06
>818
試すなんてとんでもない (わら
 あのときの気分は未だに忘れませんよ。
 WEでいい気分で聞いて,もったいないとChina に差し替えた際にうっかり
 なんて馬鹿な奴なんだと暫く自己嫌悪に陥ってました
なんだ、みんなWE純正の所謂ジョンソン型のソケット使ってないの?
いったい何のためにバヨネットピンがベースについてると思ってるのさ。
823817:02/03/10 21:38
>>820
 ヒントありがとうございます。悲劇が起きるのはフィラメントに高圧
がかかったケースですね。

>>822
 バヨネット式ソケットのことですね。確かにあれを使うのも回避方法
です。ほかにもアンフェノール製のソケットみたいに、孔の大きさが
きっちりしていて、間違って挿せないものもありますから、こういうの
を選ぶのも良いですね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:20
CRフィルタだけだった自作アンプの電源をMOSFET使った
リプルフィルタにした
わずかに残っていたハムは,SPに耳をくっつけても聞こえない
レベルになった
チョークに比べて,軽い,安い,電圧調整も簡単,と,とくに
アマチュアの自作にはもっと一般的に使われていい方法だね
うちのフォノイコライザ、ECC83が3本使ってあるんですけど、そろそろ交換しようかと思うんですが
JAZZ向きに音像ガッシリ方向に持っていける互換管ってなんでしょうか?
ECC83=12AX7=7025とか良く分かってなくて・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:28
質問。
たぶん既出のはずなんだけど、チューブラ型のオイルコンとかの極性は一般的にはどう考えればいいんだろ。
つまり絶縁してある方と、ケースにつながってる方、どっちをどっちにつなげるのが正解なのか。
たとえば段間結合に使った場合、初段側にどっちを向けるのか。
聴いて決めろというのは無しで、一般的にはどうなんだろ、という事で。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 04:31
>>826
常識的に、ケース側がコールドでしょ。
信号カップリングの場合は入り線ホット、出線コールド。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 13:59
>826
DC電位により異なります、827は半分誤り。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 15:11
>>828
827じゃないけど、入り線の方が出線よりDC電位が低い場合ってあるの?
どんな場合?おせーろです。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 15:21
>829
いろいろあるでしょ。
普通のカソードフォロアから、差動のトーテムポールへの入力、
トランス結合からC、バイアスをかけた次段、
半導体回路でも多い。
要はバイアス次第でしょ?
831829:02/03/14 16:23
>>830
ああ、なるほどねえ。ありがと、です。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:15
ID導入age
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:35
300Bの自作アンプを改造してたんだけど,
たしかにどの向きでも刺さっちゃうね(^^;
まさに国産の安いタイトソケット使用(藁
まあ,確かめもせずに挿したりしないけどね
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:54
835ポチ:02/03/19 14:49
マッキントッシュのMC240なのですがもう5年前位から真空管が空気管になっているのですが
これって大丈夫なのかな?音は真空管のころと変わらず良い音です。
タフなアンプですが心配です。
836女性雑誌にも載ってるよ♪:02/03/19 14:55
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:10
>>835
意味がわからない。ネタか?
真空管に空気はいったら動くも何も一発で
ヒーターが燃えて終りだよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:00
pathosのClassicOneについてスレたてたんですけど
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1016429362/l50
相手にされませんでした。こちらは自作の強者のかたばかりで市販品なんかの
インプレを聞くのは恐縮なんですが、どなたかご存知でしたら教えてください。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:17
ラジオデパートの3階の店で、古い傍熱三極管の56が投げ売りされてるのだけど、
こいつを出力管として、超小出力でもなんとかアンプを作る事は可能ですかね?
いや、なんせ一応ST管でカコイイし、ドライバーじゃ面白くないし、ということで。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:01
無理じゃねーの?
プレート電流が数mAしか流せない
シングルだと3mAとして,10kΩ負荷で使って,45mWが限界か
B級PPで使ってもせいぜい200mWがいいとこでしょ
プレート耐圧考えてないけど
昔のポケットラジオなみか
1Wくらい出ればともかく,これではオーディオにはとても無理かな
洒落でやってみるのもおもしろいかも
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:21
あげとくよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 01:01
828は間違い
827が正解
いついかなる時も 入力がホット。
電圧の問題ではない。
インピーダンスの問題でもない。
エネルギーの方向の問題。
外側ケースからアースに向かってエネルギーが漏れる。
コンデンサーを通ったあとに漏れるか 通る前に漏れるか どちらを選ぶ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 02:27
エネルギーって電流なのか?電子なのか?
844名無しさん:02/03/22 07:42 ID:+LvyaScm
>>842
素人さん、はずかしいですよ。ププッ
845 :02/03/22 10:23 ID:???
やっぱりID導入されたか
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 03:49 ID:???
>>839
最近は見ないけど古いアンプ制作集などには56のH電圧違いの76の作例があります。
同様に6SN7,12AU7,12BH7Aなどを使ったメインアンプもかつては制作記事が載っていたりしました。
但し問題となるのはRLの値。76の作例ではシングルでRL=34K、0.3Wとなっており
適合するトランスは1.タムラの放送用のライントランス、2.既存の高RLトランスの2次タップ
をダウンして使う、3.特注する、4.自分で巻くぐらいしか選択肢はないと思われます。
あとは、PPかパラレルですが特性が合う球を見つけるのはかなり難しいと思いますが・・

>>840
ソースは選びますが高能率のフルレンジでニアフィールドで聴く分には難聴でない限り問題ないと思われますが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 11:42 ID:???
100dB級のSPと組み合わせるなら,まー,そうだが
俺的にはやっぱり0.5Wくらいは最低でもないと
あまりにSPを選びすぎて使い物にならんなあ
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 22:47 ID:1C.9m5dM
エネルギーは 波動
波動だから 電流の流れに関係ない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 23:13 ID:k7.jjFA6
デムパ イイ(・∀・)!!
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 23:19 ID:1gHtFCko
age
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 01:24 ID:???
tesuto-
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 01:26 ID:???
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1016886709/l50
ここもこちらにお願いだにゃん。。。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 01:37 ID:???
なおったageだにゃん!
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 09:35 ID:jja2SaBk
ウチの近所(代々木八幡)に人のアタマほどもある巨大な真空管
を使ったアンプを何台も展示しているところがあります。この店
のこと知っている方いませんか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 15:27 ID:???
マランツのプロジェクトT1って言うアンプ、あれ凄いね。
初段に300Bを4本、最終段に845を4本だもんね。
さぞかし夏場は部屋が暑くなるだろうに・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 12:57 ID:vI6JDdCM
>>839
いっそヘッドホンアンプなんてどうだろうか
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:11 ID:???
>>854
何て云う名前のお店?
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:12 ID:???
>>855
だれも音を聞いたことがないのか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 21:44 ID:???
テレフンケンのECC82をノイズが少なく愛用してましたが
最近くたびれてきたので代用品を探しています。
GEや日本製の12AU7等もいくつか試してみましたが、どれもいまいち。
おすすめがあったら教えてください。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 23:17 ID:???
上素単差運土印区
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 04:10 ID:4AH6h2LM
>>859
6189W JAN Philips ECG
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:20 ID:Hd4R/t6.
2A3シングルアンプを使ってるのですが、他のプッシュプルアンプも使ってみたい
です。シングルと比較してプッシュプルはどこが優れていてどこが劣っていますか?
自分としては、分厚くて鋭い音が好みなのですが、何かいい物ありませんか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:28 ID:D2zqVR06
プッシュプルだとバランスさえちゃんと取れば
歪みが上下対称に発生するから聴感上有利とか
出力トランスの直流磁化がキャンセルされるから
とくに低域の磁気飽和がおこりにくくてダイナミック
レンジ的に有利とか
当然だが同じタマでも出力はずっと大きく取れるね
あとはハムに強いってのもあるけど,今時の電源は
シングルでもちゃんとハムを消すのは簡単だからあまり
大したことでないね
シングルは上の点がそのままひっくり返って欠点に
なるんだけど,タマ同士のバランスずれから来る歪みが
ない,とか,回路的にシンプルで作りやすいとかが
メリットかな
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:38 ID:aEx8yR2U
>854,855
すみません。
土日は休みで店の名前も出ていないので。
一応窓には「試聴できます」と張り紙があるので今度平日休みの時
逝って見ようかとは思っているのですが、中に入るだけで感電しそ
うだな。
865862:02/03/28 19:40 ID:hGevj8jc
>>863
ありがとうございます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 19:57 ID:???
>>862
管球式は諦めたほうが良いのでは。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:33 ID:NMofb5MI
まあ自作はムリっぽいね(今のレベルではってことね)
完成品を買って使うべきだね
であれば,ふところと音が好みかが問題なだけで
回路がどうであるかは知らなくてもいいといえばいいわけだ
868862:02/03/28 22:45 ID:hGevj8jc
>>866
70万位の予算で管球式ステレオパワーアンプは無いでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:24 ID:???
そんだけ予算があるなら好きなの買えよ
870862:02/03/28 23:28 ID:hGevj8jc
15年は買い替えないつもりなので慎重に選ぶ事にします。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:31 ID:???
>>868
その予算あるならトランジスタにしとけ
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:44 ID:???
ほんとうに慎重に選ぶなら試聴しかないだろ
その場合,当然のように人の意見は無視するしかない
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 00:29 ID:???
862は嘘。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 00:31 ID:???
>>864
調べたるから、住所(何丁目何番ぐらいまで)かビルの名前プリーズ
875874:02/03/29 00:39 ID:???
↑全部書くと削除対象かもしれないので注意
876○○教えて下さい○○:02/03/29 02:37 ID:???
12AX7(ECC83)互換球で厚みのある音と言えばMullardの
CV4004`が定番のようですが、12AU7(ECC82)で厚みが
のある音を出すと言えばやっぱりこれもムラードなんで
しょうか?だとするとCV何番でしょう?
877862:02/03/29 07:59 ID:.hl7c/QQ
嘘じゃないもん
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:29 ID:???
だよもん星人ハケーン
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 10:49 ID:???
>>876
CV4003
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 16:01 ID:???
教えてクンは逝ってヨシ

>>879
教える奴も逝ってヨシ

最低限自分でネット検索ぐらいしろや
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 16:29 ID:xA2CmOe6
まあまあマターリ
882質問:02/03/30 10:41 ID:???
真空管とトランジスターはどう音がちがうのでしょうか。まぜたハイブリッド方式ではどちらの特徴がでますか。球を安物にするのと最高のものにするのとではトランジスタート比べて
良い悪いが逆転することがあるのですか。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 12:49 ID:???
質問が無意味
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:44 ID:???
80ワットの真空管パワーアンプを買おうと思う。6畳間で使うにはオーバー
スペックだろうか?それだけが心配です。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:50 ID:???
>>880>>883 貴方には「ヒトとの交流」ということが出来ないの
ですネ。
>>884 3極で50W、5極で100Wのパワー買ったけど、別次元
の世界に入れた。全然オーバースペックじゃないと思います。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:01 ID:???
>>880
しかし暗いやつだな。どっか行け。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:02 ID:???
真空パックですか?
888879:02/03/31 00:03 ID:???
>>880
別に教えたっていいじゃん。
掲示板ってそういうものでしょ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:08 ID:???
どっかで自分が同じ事言われたんじゃないの(w
890884:02/03/31 00:08 ID:???
>>885
3極で50wで鳴らすのと5極で100wではそれぞれ、音質重視、
パワー重視みたいな感じで、両方魅力的な部分があるのでしょうか?
パワーとは何か?音質とは何か?自分でも解っているようで解っていない
ようです。
891884:02/03/31 00:35 ID:???
70万以内で最高のパワーアンプが欲しい!今時70万じゃ軽自動車も買えんが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:48 ID:???
>885
だったらお前がちゃんと答えろ
人のレスに難癖つけてるだけならお前も同じ穴の狢
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:49 ID:???
どうしてパワーをそんなに気にするのにスピーカのことは
出てこないんだ、小一時(略
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 01:45 ID:???
EL34で一番まろやかな音がするブランドってどこだろう?
但し、ムラード以外。ムラードが良いのは解ってるけど
高過ぎるし中々ないから。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:16 ID:???
ムラード以外だと似たりよったりだけどしいて言えばオランダの
アンぺレックスかな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:26 ID:???
>>890
3極は音が緻密で滑らか。抑揚表現が良く出る。
5極はダイナミックで押し出しが強いデス。音の線が太い。
ただ、3極でも50Wもあると、パワー感は十分過ぎる位十分。
何よりも、「スピーカーをアンプが仕切る」ということの意味が
体感出来ました。
897884:02/03/31 07:08 ID:???
>>896
ありがとうございます。
これで別の次元に踏み込む事ができそうです。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:40 ID:N7pMcrGQ
>>895
Amperexって今でもオランダで作ってるのかどうか不明だけど、
たしかに音はまたーりとしていて良いです。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 07:37 ID:???
真空管の高級機を所有の方でFASTの音を聴いた事ある方、感想をお聞かせください
。ほんとうに凄いのでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 11:03 ID:???
900〜
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 14:16 ID:???
>>899
FASTって高級の部類に入らないよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 20:29 ID:???
>>901
ですから、世界の銘機と聴き比べて下さいというFASTのうたい文句に対して
高級機を所有の方に、世界の高級機との比較の感想をお聞きしたいが何か?
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 20:34 ID:jVsSx49U
これ以上無いどんしゃり音 → FAST

どう言う耳の持ち主が作ったり評価してるんだか…
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 20:35 ID:???
ラックスキットとどっこいどっこいか?(w
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 21:43 ID:???
>903
嘘つけっ。FASTの過去スレ読んで反省しる!
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 22:44 ID:???
昔のラックス管球アンプは本当に良い音してたなー。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 22:51 ID:???
記憶の中で美化されてるだけに100モナー
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 22:54 ID:???
現役で使ってる奴いないのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:06 ID:???
自分では使ってないけど、近所のJAZZ喫茶のオヤジが使っている。
色々、球替える度に、全く別なアンプになってしまう。
管球アンプの音の、大体何割を球が決めてるんすかネ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:09 ID:wD65fD6s
FAST自宅試聴しましたが値段からすると面白いです。
情報量、繊細さはあまりでないですが、低音の駆動力は
数倍の値段のアンプと良い勝負すると思います。
 音は無色透明、粗さはないですが、どちらかというと
音像が前に飛び出すタイプ
 自分は音が後ろに広がるタイプ希望なので×
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:18 ID:???
だいぶ残りも少なくなって来たので、
950を踏んだ人が次を立てるということでどないでっしゃろ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:34 ID:???
>>908
今も使ってます。
柔らかくて厚みのある音で大変気に入ってます。
最近のアンプにはない音ですよね〜。
>>909
球換えても音は変わりますが、トランスとかで結構違いますよね。
913真空管@30代:02/04/02 01:01 ID:aVB1mg/s
別スレから参上
>895 アンペレックスって、中国のOEMもあるし、EL34は
   ほとんどTESLAのOEMじゃないかな。
   最近判ったんだけど、TESLAのOEMって、ムラード
   も含みヨーロッパを席捲していたみたい。
   ECC83しかり5AR4しかり。EL34しかり。
フィリップスのEL34もTESLAだし、テレフンケンの
   ECC83や5AR4もそうだね。
   テレフンケンにしても意外とAEGやRFT以外のOEMを
   受けているんだ。
   こう書くとTESLAが悪いみたいだけど、今のJJ
   はともかく、昔のTESLAは最高の出来だった。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 00:24 ID:???
ヒノオーディオのKT88PPか6550PPを聴いた方か所有してる方、音質や内容
はどうでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 01:40 ID:v1jfaHHY
あげ
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:28 ID:???
50万以内でハイパワーな管球アンプありませんか?
普通の音量でパワーが生きるやつがいいです。
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 00:24 ID:???
マックスオーディオにマッキンのMC75×2が298000で出ていますよ。
中古ですがマッキン、モノラルアンプで75W/chとパワー十分です。
MC275より安くて音も良いのでお薦めです。

http://www.maxaudio.co.jp/
918 666:02/04/09 00:52 ID:???
今作ったEL34シングルで

Vp=300v
Ip=56mA
バイアス −23v
トランス 3.5k
で動作してます。

面倒なのでこのままでいいですか?
音は全く正常です。

もっと電流を与えた方がいいのかな?
教えてください。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 01:08 ID:???
>>917
うーん、マッキンかぁー、もっと現代的なのがいいなぁ。
ヴィンテージはある意味怖いよー
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 09:27 ID:jbIZpISA
>>918
いい機会だからロードライン読む練習したら?
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 14:05 ID:???
マックトンのアンプ聴いた事ある人いますか?音質はどうでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 18:02 ID:jbIZpISA
>>918
8Ωの抵抗買ってきてスピーカの代わりにつないで、
パソコンでサイン波作って入力して、出力をサウンド
カードのラインから取り込むってのやってみると
いいのでは?ボリュームかアッテネータであらかじめ
絞ってからカードに入れないと入力オーバーになるけど。
入力を上げていったときにだいたい上下同時にクリップするなら
適正バイアスだよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 18:03 ID:jbIZpISA
サウンドカードからの入力をオシロみたいに表示するソフトは
フリーであるよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 22:46 ID:???
真空管アンプは巨大なトランスを積んでいる物が有利でしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 22:58 ID:???
トランスなしでないならでかいほど(・∀・)イイ!!よ!
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:04 ID:???
という事は真空管アンプは重い方がいいのか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:16 ID:???
真空管に限らずアンプは重いほどよい
安くて軽いアンプを買ったら鉛を抱かせて重くしろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:18 ID:???
おい!お前ら、本当の事を言えよ!俺は悩んでいるんだ!
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:24 ID:???
普通の音量でもパワー感のある管球アンプはどれがいかな?
ただし、低能率スピーカーに合う物で。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:37 ID:???
個別に見れば最近のレスにはとくに嘘はみあたらんようだけど?
931PM-588:02/04/13 09:55 ID:RFPSVl..
<<921
マックトンちょっと前のは、高域に癖があるので試聴した方が可。結構好き嫌いがはっきりするタイプのアンプだと思う。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 20:03 ID:???
>>931
どうも!マックトンのプリ買ったそうですが、OTLでないパワーアンプの方は
聴いた事無いですか?何か知ってる事あったら教えてください。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 20:49 ID:3tEMEyhE
以前ステレオサウンオのインタビューでマックトンの社長が答えていたけれども、OTLでないパワーも音質はOTLのパワーと近い感じに仕上げているとのこと。
だから、しつこいけど試聴した方がいいよ。あくまでも主観的に言わせてもらえば、マッキンみたいな中低域ボワボワ系ではなく、ジェフっぽいハイスピー
ド系を狙っているんじゃないかな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:10 ID:???
関係ないけど、マックトンの社長って草加だったよね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:17 ID:???
>>933
ありがとうございます。
今度試聴に行ってみます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 09:21 ID:???
SUN Audioって、キットと完成品の値段がものすごく(倍近く)違うのですが、
組み立て技術料以外に使用パーツでも差別化されているのでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:26 ID:EBLoyU5g
ちゃんとした組立技術ってのは高いんだよ(マジ
ただし,そこが価格に見合う組立技術があるかどうかは別
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:05 ID:???
マッチドペアとは何をマッチドなんですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:06 ID:???
近藤
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:09 ID:gKDG4SVg
理想的にはIp-Ep特性
現実的にはあるEg,Ep下でのIp値
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:15 ID:???
うーん、よくわからん。片チャンネルあたり4本のペアチューブは容易に
手に入るでしょうか?KT88パラPP用など
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:52 ID:gKDG4SVg
店がどのくらいまじめに「マッチ」のレベルを求めるかによる
ほんとにうるさいことをいうと,パラPP組めるほどのマッチングを
取るためには,相当の手持ち球がないとムリだろう
マッチングの要求レベルを下げれば,そりゃいくらでも取れる
まあ,パラPP用のマッチトセットを用意してくれる店はいくらでも
ありそうだが,その店を信用できるかどうかはなんともな
943真空管@30代:02/04/20 01:33 ID:LVqOAlVc
ペア取りは難しい。音声を入力しない状態、つまりDCバランス
で揃えているペアの場合もあれば、GmつまりACバランスで
そろえているペアもある。
実際には双方揃っていることが好ましい。
普通のお店で売っているマッチドクワッドからペアが取れるかどうか
が実状。秋葉原のなんたらコンポーネンツであまりにもDCバランス
が悪いので文句を言うと、TV7で選別していると言われた。
しかし、TV7で実際に測定するとバラバラであった。つまり、
まともにペア取りしているお店なんてあまり無い。
というか手間がかかって商売にならないからだと思う。
ペアなんて、DCでもACでも動作点で大きく変るから、多数の球から
実際のセットに差して、サイン波入れて、実際の動作状態での電流を
見なくちゃいけない。
これをしないとPPアンプの最高性能は出ない。

中国球やロシア球が悪いと言われるていのは、もともとばらつきが大きく、
お店でも利ざやが少なくまともなペアを取っていないので、セットに
差したときACバランスが崩れ歪率が相当悪化するためと推定している。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:38 ID:???
出力管の5881と6L6Gって互換球なんでしょうか?
それと、5881で良いブランドの球があればご教授
下さい。なるべく厚い真空管的な音を狙っています。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:45 ID:???
互換球です。5881は6L6に比べ流通量が少ないです。値段も高いです。
とりあえずフィリップスあたりはどうでしょうか。(無責任なレスですみません)
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 22:43 ID:???
>>943
だからPPは音が丸いのでしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 22:58 ID:???
動作電流は使用しているうちけっこう変化する。ある時点でマッチした球を
選別しても、長く使っているとばらついてくるのは当然。ま、ちゃんとした
測定器がないなら、パラシングルにでもしておく方が無難と思われ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:01 ID:???
ソブテックをPPに使うのは止めといた方がいい。バラツキは半端じゃない。

しばらく使うとゲッターの有無に関わらず赤熱してくるものもある。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 12:25 ID:Md.e2hD.
真空管回路の使いやすいCADはなんでしょう
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:48 ID:???
50万位で高出力管球アンプ何かありますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:56 ID:???
>>949
専用CADもありますが、機械系CADの部品登録機能を使えば特に問題は
無いと思います。(部品作図、登録の必要がありますが)
また、標準ツールに電気部品が登録されているものもあります。
価格帯は4〜12万円くらいでしょうか。

フォトロンの頭脳Wincadは結構使い勝手がいいように個人的に思います。
952名無しさん@お腹いっぱい:02/04/21 22:03 ID:BVvMKvRw
値段から言うとエアータイト ATM-2は、自分の主観ですがお勧めです。
なぜなら、自分が持ってるからです。
http://www.hinoetp.com/airtightpow.htm
953真空管@30代:02/04/21 23:31 ID:MJMCeeVo
>>944
5881のお勧めはもちろんTungSolしかありません。
ヤフオクで根性で探しましょう。
高価かつ手に入らないのであれば、6AR6へ変更しては如何?
Eb350V程度の動作であれば、ソケットの配線を変更して
やれば使えます。
フィリップスECGの5881でも良いかもしれんが、最近の80年以降
製造のアメ球はカソードの材質が劣悪になっているのか、
エミッションがヒーター電圧で極端に変化するし、寿命も短い
ような気がする。
>>946
PPだからと言って音が丸いとかあまり思ったことはないです。
ラックスのアンプは音が丸いですが、これはOPTのためでした。
A3600やMQ60CのOPTをタンゴのFXに入れると
切れのある音になりました。
ただ、シングルアンプの方が、小出力時に清んだ音、ひずみが少ない音
がすると思います。
954944:02/04/22 01:46 ID:???
>>945
返信ありがとうございます。6L6と互換であれば選択は結構あり
そうですね。

>>953
返信ありがとうございます。5881 Tungsolですがどのような点が
オススメなのでしょうか?実は6SN7でTungsolを持っていて比較的
印象は良いです。また、アメリカの某真空管販売サイトでは史上
最高の6550はTungoslで寿命・低域のタイトさは敵なしと書かれて
います。5881はどの辺りが良いのでしょう>>Tungsol
それから、互換の6L6を含めて低域の深さと量感ではこれだという
ブランドがあればご教授下さい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 10:16 ID:???
>>954
>アメリカの某真空管販売サイト

何処だよそんな厨な宣伝書いてる所は・・。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:32 ID:L2k2BusE
2はまだなん。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 09:51 ID:t91FirDA
鯖も移転したし,そろそろたてるますか
スレタイ募集
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 20:50 ID:???
プッシュプルは小音量再生でもだいじょうぶでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 21:36 ID:???
>>958
大丈夫だよ。使う球により、3結とかできるよ。小音量なら3結がいいと思う。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:02 ID:???
300Bのコピーっていろいろあるけど、音質の方はどうでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:36 ID:???
新スレ立てたよ

★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1019993756/
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:30 ID:HrR0wobs
中古の真空管ラジオを貰ったんですが、ボリューム最小にしても
スピーカーからブーンって音が聞こえます。

真空管製品は初めてなんですが、これが普通なんですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:31 ID:???
ごく普通です。
964ポチ:02/06/06 22:52 ID:???
>962
昼間でも聞こえるのならば異常です。深夜でも聞こえないくらいですよ
最近のステレオは、ただラジオは若干うなるかも知れませんが
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 10:16 ID:???
さげ
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:19 ID:???
さげ
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 08:12 ID:???
age
968ポチ:02/07/04 20:52 ID:T4LgOyvA
今日、パワ−管を交換しました、20年以上前からのものと思われる
GEからロシア管へ変更・・・。
すこしギスギスしてましたが1時間くらいで大分聴けるようになりました
やはり半年は掛かるのでしょうか?パワ−も上がった気がします。
若干ですが透明感も。やはり真空度のちがいでしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:08 ID:???
1000取り合戦は無いの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:09 ID:???
SAGE
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:30 ID:???
さげ
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:37 ID:???
さげ
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 17:52 ID:???
さげ
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 07:44 ID:???
974
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 12:07 ID:???
よさげ
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 02:01 ID:???
さげ
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 00:04 ID:???
www.galeon.com/theabyss/frameset.html
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 00:32 ID:???
なんで今ごろ上がってくる? ゾンビみたいなスレだな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 10:12 ID:???
埋め立て1
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 10:12 ID:???
埋め立て2
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 10:13 ID:???
埋め立て
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 10:13 ID:???
埋め立て4
983名無しさん@お腹いっぱい。
埋め立て5