【PCAU】PCオーディオ総合12.0J【議論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
新スレ、どぴゅ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:24:17 ID:hAGlTtJ/
ばきゅん
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:30:44 ID:bNzMluIb
前スレがまだ半分くらい残ってるだろがーーーー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:10:26 ID:kYiOQT5q
ジッタ】サウンド/オーディオカード音質議論【バイナリ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147413303/l50

自作PCにおけるオンボードサウンド、外部サウンド/オーディオカード、
デジタル出力、バイナリ一致/不一致、ジッタによる影響、ASIO使用、
Winampやfoobar、Lilithなどのプレイヤーによる違いなど、
音質について議論討論する。
 
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:02:35 ID:xdVXIwvw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:03:07 ID:xdVXIwvw
【関連スレ】
■ソフ板■
【PCAU】オーディオプレイヤー総合8【音質スレ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1103639362/
■自作PC板■
静音PC総合スレ ver.59
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143687001/
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 61枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147603733/
■DTM板■
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132260840/
USBオーディオインターフェース Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1129726718/
FireWire(IEEE1394) AudioI/F 12ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147336771/
■ハード板■
【聴き専】USBオーディオデバイス 8bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141120700/
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
おすすめのサウンドカードは?8ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131295652/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:04:19 ID:xdVXIwvw
【プレイヤーソフト】
▼Audioactive Player(http://www.audioactive.com/
MP3に特化したシンプルプレイヤー。再生音は比較的上品に色づけされている。元ソース(wave)の再現性は低い。
▼foobar2000(http://www.foobar2000.org/
フラットな出音で解像感がある。ソースのモニタリングには最適。デジタルアンプ的な硬質な音色。
▼JetAudio(http://www.jetaudio.com/
高機能なマルチメディアプレイヤー。現バージョンではASIO出力に対応していない。
▼KbMedia Player(http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
非常に多くのフォーマットに対応したマルチメディアプレイヤー。otmpg123.kpiの使用により高音質化が可能。
▼Quintessential Player(http://www.quinnware.com/
ポストWinampとして期待される多機能プレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。
▼SoundPlayer Lilith(http://www.project9k.jp/
MP3に特有な高音域の歪が上手く補正され聴き疲れしない。真空管アンプ的な艶っぽい音色。
▼Sonique Player(http://sonique.lycos.com/
圧倒的なビジュアルを誇る。再生音は透明感があるが若干色づけされている。
▼Unreal Player MAX(not found)
開発元があぼ〜んで幻となった純国産プレイヤー。
▼Winamp(http://www.winamp.com/
非常にメジャーなプレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。WAVES等の高音質プラグインも使用できる。

※以上はmp3デコーダに対する過去スレ(音質スレ)の評価をまとめたものです。
※可逆・非圧縮でアップサンプリング等の処理を掛けていなければ音質はどれも同じです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:05:11 ID:xdVXIwvw
【プラグイン&アップサンプリングプログラム】
おたちゃんのMIDI/Audioソフト
http://otachan.com/
オーディオ実験室
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/jikken.htm
Choi's Lab.
http://sak2-2.tok2.com/home/choi/

【各種ツール】
http://ff123.net/abchr/abchr.html
http://www.pcabx.com/
http://www.kikeg.arrakis.es/winabx/
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/index.html

【参考リンク】
各種海外掲示板など
http://www.hydrogenaudio.org/
http://ff123.net/
http://www.mp3dev.org/ (LAME)
http://www.iis.fhg.de/ (FhG-IIS)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 07:41:47 ID:Vy/JpD9U
花岡ジッターです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:39:10 ID:6XFIH4Hm
レロレロ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:59:24 ID:h3syKcLO
PCオーディオに合うDACって何でしょう?
Dr.DACっていいすか?
適当なサウンドカードから光で出して、OPAMPをOPA627BPや637BPにしたらかなりいいんじゃ?
電池駆動も交流電源ノイズが入らない点は良さそうだし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:17:58 ID:Xe1Foebz
瓣熙鑾蠻黝
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:29:57 ID:NkJ7cuR+
パーペP3に627入れろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 12:48:57 ID:ilbfw6GN
Perpetual Technologies P-3A ハアハア
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:36:34 ID:B7Qn33uY
音質】サウンドオーディオカードスレ 1枚目【重視
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147439159/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:36:04 ID:7asWn6vN
ジッタ】サウンド/オーディオカード音質議論【バイナリ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147413303/

こっちのスレの方が面白い。HDSP9632はデジタル出力の質が一番悪いカードだそうだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 05:06:28 ID:dpcccnE1
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54619388
これ、写真の背景と出品地域からどう見てもhosokenなんだけど

>当方知識に乏しい為、詳細等にはお答え出来ないかもしれません。

改造を請け負っておきながら白々しい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:21:39 ID:XWDBwfbl
>>17
友達だな。
試作時のを友達のIDで出品してるのでは?
やつは、渋谷に引っ越してるね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:03:52 ID:moDgjm50
LynxのL22あたりを個人輸入で買おうとおもってるんですけど、おすすめの通販できる海外のお店とかありませんか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:07:24 ID:2mxjHtXV
mercenary audio でL22を買ったことあるよ。
サイトの見た目は怪しいけどちゃんと物は届く。

ttp://www.mercenary.com/index.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:58:45 ID:moDgjm50
納期ってどれぐらいかかりました?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:19:42 ID:FhuuXpof
注文した商品の在庫があるなら、
Shipping Method: Japan 2-Day で頼めば結構早く届くと思う。
自分の場合は発送から手元に届くまで4日だった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:27:26 ID:0OEVggm0
詳細わざわざありがとうございます。
クレカ握りしめて頼んでみようと思います。
24イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :2006/05/24(水) 23:16:24 ID:UY6mnw6K
再生音が良いのはNUENDOとSamplitudeのどちらか試した事のある方います?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:51:55 ID:ml6c2PJM
聴き専で、NUENDO買う人は少ないだろうね。
いくら金持ちが多いこの板でもね。
Samplitudeクラシックなら5万くらいかな?
26イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :2006/05/25(木) 00:08:26 ID:g7TDkggi
>>25
某自作系オーディオショップでデモ機にNUENDO入ってて、
foobar2000なんてお子様の使うソフトだぜ位に言ってたんで。
オーディオエンジン同じって事だからCubaseでも良いんかな?
1212M持ってた時にオマケのCubaseナンチャラとかいうの試しとくべきだった。
Samplitudeはステレオで聴くだけならMasterでも良さそうなんで4万位。
ダウンロード版のSamplitude SEなら50ユーロだからコストパフォーマンスで最強かも?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:20:21 ID:3w5oAu3A
そのソフトで聞くと音がいいのか?ふぉーばーよりいいのか?
28イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :2006/05/25(木) 00:47:08 ID:g7TDkggi
>>27
そこなんだよ。試した事が無いんで訊いてみたんだ。

FireWireオーディオを買ったんでPCトランスポートを試してみようと。
トランスポートは組んであった小型PC使うか、ピュアタブレットPC使うか迷ってる。
ULVのPenM1.2Gだと辛いかな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 03:34:05 ID:f+Dxlp9w
foobar2000>Samplitude>>Nuendo
ASIO使用するなら聞き専でDAW使う意味ない
Samplitudeならデモ版でも再生だけなら制限ないから試してみれば?
Samplitudeクラシックを趣味のDTMで使ってるけどDAWとしては素晴らしいソフトだと思う
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 07:15:26 ID:HiGfl79G
>>24
どっちのソフトか忘れたけど
PC板でバイナリ一致しないって話しだよ。
聴き専ならfoobarかlilithで決まりって結末だった。
31イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :2006/05/25(木) 08:43:32 ID:g7TDkggi
>>29、30
ありがと!
Samplitudeのデモ版と試してみます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:59:23 ID:vxlGLv9i
>>30
ASIOでならすのとDirectSoundやMMEとではぜんぜん違うよね。
>>26
>某自作系オーディオショップでデモ機にNUENDO入ってて、
>foobar2000なんてお子様の使うソフトだぜ位に言ってた

foobarにASIOドライバ入れるの知らないんでしょ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:54:48 ID:1K+OmUXj
ページングファイルなしにしてもなんともないぜ(ああry
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:58:46 ID:LAo6+5Yc
あ、音とんだ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 12:09:45 ID:s949wdB6
> 某自作系オーディオショップでデモ機にNUENDO入ってて、

通報しますた
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:27:00 ID:htfbX5oO
kernelstreamもDirectSound(ハードウェアMix)もASIOも違いがわからない
唯一Wavemapper使った場合のみ劇的な変化があった

俺にはfoobarのkernelstreamで十分だということがわかりました
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:41:08 ID:XcQospVU
>>26

音を加工しない限り、音楽再生ソフトは入力された
信号をサウンドのドライバに渡すだけだから、ここで
音が変わることはないよ。

ドライバのできで音が変わることはあり得るけど、
それは、再生ソフトの音の差とは違う話だ。

イコライザーで音を加工したりアップサンプリング
したりすれば、もちろんソフトで音は変わるけど。
アルゴリズムや演算精度が異なるのだから、これは当然。

たしか、Samplitudeが音がよいって言ってたのは、
Samplitudeの初期設定か、その人が使っている設定が
ディザを加えるようになっていて、たまたま、その人の好みに
合っていただけであって、SamplitudeがHiFiだというわけでは
ないというのがPC版での結論だったはず。

38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:13:07 ID:xkVivDHz
Lilith+ASIOで、適当なカードから光で出してDAC64でアナログに、
マッキン+JBLとかお好みのアンプとスピーカーで鳴らせ。
PCはファンレスで決まり。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:20:20 ID:Ial/RdFp
マッ、マッキン!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:21:47 ID:N3OUMB6V
マックでLilithはつかえねーよボケw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:24:58 ID:Ial/RdFp
俺はいつも朝マック
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:29:46 ID:I+7rU4dz
>>37
> 音を加工しない限り、音楽再生ソフトは入力された
> 信号をサウンドのドライバに渡すだけだから、ここで
> 音が変わることはないよ。
先日3人位で実験していたのですが、ソースをWAVにして再生した場合でも音は変わりました。
もちろんどれもループバックではバイナリ一致しているのを確認しております。

環境は
【ソフト】       Winamp2.95 foobar2000 ver0.8.3 Lilith0.991 
【サウンドカード】 EMU1212M
【光ケーブル】   AudioTechnica ARTLINK 1.5m
【アンプ】      SONY TA-E9000ES + LUXMAN M-5
【スピーカ】     Infinity Kappa90

それこそフラシーボじゃないかと思いブラインドテストも行ってみましたが
全員どのソフトで再生しているか100%当てましたから、少なくとも変化があるのは間違い無さそうです。

Samplitudeも聴いてみましたけど、これはこれで面白い音だと思います。
独特の響きがありますし、古いCD等を聴く時には良いかもしれません。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:32:22 ID:xkVivDHz
>>42
ドライバは?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:36:29 ID:xkVivDHz
ASIOの入れ方わからないのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:38:08 ID:R9wVUqWu
ASIO入れたらfoobarとlilithの違いが分んなくなった
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:42:24 ID:Ial/RdFp
でもWINAMPは違うんだよね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:44:19 ID:xkVivDHz
なんかウソっぽいな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:48:17 ID:xkVivDHz
WINAMPをMME使って鳴らした音はおれも好きじゃない。
ASIOが効いてないんじゃ?設定みなおしてみ。
しっかりASIO入れて、カーネルストリーミングすること!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:48:52 ID:xkVivDHz
バイナリ一致を確認してるってところがウソだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:54:05 ID:I+7rU4dz
>>43
ASIO出力プラグインはWinamp、foobar2000共におたちゃん氏のを使用
LilithはASIO(Project9k)に設定してあります。
おたちゃん氏のはNormal版とSSE版でも音が違うのですね。
どちらもバイナリ一致しているのは変わりませんが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:08:04 ID:yEk3hRzA
>>49
PatchMixにてループバック設定させましたから、実際の出力は違う可能性もあります。
しかしドライバまでは一致していると見てよいのではないでしょうか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:04:30 ID:9MZ9Vg7q
バイナリ一致してなければ音が違っても当たり前
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:09:47 ID:3/Sh+Hzl
Pachのループバックだと、チップへのオーダー信号までは一致だね。

実出力のループバックで一致するなら、興味ある結果かな。
逆に、実出力のループバックが、同一プレイヤーでは一致&各プレイヤー毎に異なるというなら
それはそれで興味深い。
試してみたら?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:11:40 ID:0dyPkzQ6
俺的には「ブラインドテスト」を間違えて実施してるんじゃないかと思ったり。
普通は、ブラインドテストすると70%とか80%とかの有意差があったという結果が
出るのだけど、100%だもんな。凄いよ。神耳。

100%で違いが聞けるんなら幸せなことだと思うので、これ以上突っ込む気もない。

>52
栗みたいに凄い酷いSRCが入ってれば別だけど、
同じ周波数でバイナリ一致してない程度なら、
普通は気付かないよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:13:17 ID:0dyPkzQ6
>同じ周波数でバイナリ一致してない程度なら、
>普通は気付かないよ。

ちょっと曖昧だね。

同じ周波数で下位1〜2ビットが変わってるくらいなら、
普通は気付かないよ。

くらいに捕らえておいて下さい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:10:11 ID:ea45RuTP
>>55はクソ耳だな。
漏れは0.1ビット変わってもすぐわかるぞ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:32:01 ID:ebVyunJs
スレが12.0Jになってからピュア板の恐ろしさを垣間見た気がする。しばらく来ないよ。
5842:2006/05/26(金) 22:29:19 ID:yEk3hRzA
>>53
実出力のループバックも時間がある時に実験してみます。
ただ気になる事が一点。
TA-E9000ESの入力bit長を見るとオンボードの蟹サウンドでは16bitになっていますが
1212Mだと24bitになります。ここに秘密があるのかも?

>>54
プレーヤーの切り替え作業は手動でしたからいわゆるABXではありませんが
被験者には目隠しをして貰い、ディスプレイも見えない所に配置して実験しましたから
ブラインドテストとしてはまずまずじゃないですかね。
各プレーヤー毎の音をさんざん聴いて傾向を掴んでおいてからテストを行いましたので正答率が高いのかもしれません。
被験者が感じた事を簡単に述べると

Winamp 高音域がわずかに霞む。鈴の音が判りやすい。
foobar  他の2つに比べて低音が出ない。
Lilith   foobarとは逆に低音がよく出て高音も若干ハイ上がり。

ちなみにJA33ES+ATH-A1000の組み合わせでは違いがよくわかりませんでした・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:58:26 ID:3/Sh+Hzl
1212Mは24bit固定長で、16bit時は下位8bitは捨てデータだったかと。

どちらにしろ、同じサウンドデバイスからの出力で、データオーダーが同じなら、実出力も
「同一の出力」または「同程度に乱れた出力」になるというのが一般的推測。
もし、実出力で「同一プレイヤーでは一致&各プレイヤー毎に異なる」という結果が出れば
チップへのPCMデータオーダーのあと、出力段までの間にソフト経由で制御が行われると
いう事になるかね。
興味深いよ、もしそうなら。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:12:26 ID:yCDK8pmw
デジタルの入出力にケーブル挿してバイナリ一致確認でFAじゃない?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:20:21 ID:R7r65OwM
foobarとLilithの漏れの感想。
どちらもASIO入れてる。
foobarは、すっきりした音。モニターっぽい。
Lilithは、暖色系。
いつもはLilith使ってるが、ホントは繊細系の音がスキなので、
foobarの音がもう少し表現力っていうか艶っぽい響きがあれば最高だと思ってる。
Waveterminal192X→ATH-W1000です。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:25:13 ID:qrfud60G
>>61
Convolverとか使って調整するんじゃダメなのか?
6342:2006/05/27(土) 01:15:31 ID:Ck48s3Kr
1212Mの入出力を繋ぐだけだとハウリングを起こしてしまいますから
出力をASIO4ALL経由で蟹サウンドにしてみたのですが、やはりバイナリ一致はしませんでした。
確かASIO4ALLだとバイナリ一致出力できないのですよね?
もう一枚バイナリ一致出力可能なカードが有れば試験できるのですが・・・

>>61
PCの電源ケーブルを替えてみてはいかがでしょう?
Zippy付属の物からOrtofon 7NX-PSC 5.0Q HGに変えてみましたが驚く程変貌しました。
音が大きくなったのではないかと疑ってしまう程スケール感が増し、不足がちだった低域も豊かになりました。
輪郭や楽器の位置までもはっきりとわかり、1ランク上の音になったような感じです。
実はPCの場合、電源が一番ネックなのかも。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:25:17 ID:5o5pC0hx
また今日もJulie Londonのベスト聴いてます。
最高!Lilith→ASIO→Waveterminal192X→ATH-W1000だけど、
ヘッドフォンで聴くとホントいいわ。
しあわせです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:02:56 ID:+wTRsCPa
>>63
電源周りはテスラクランプが安いしお薦めだよ。
使った事無いけどコトベールとかも効きそうだね。

あと、内部のケーブルを付属から
シールド処理されたフラットケーブル(安もんは危ない)にするとS/Nが向上!
一聴して分かるぐらい違います。

ちなみに私も1212Mユーザーです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:52:05 ID:p/cb/577
電源ケーブル1本とPC1台の値段が一緒とか悲しすぎる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:53:58 ID:TqdGT56N
> テスラクランプ
今でもオク以外で3000円くらいで売ってたらほしいんだけどなぁ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:48:44 ID:muwqESCU
わざわざシールドされたフラットケーブル使うならSATAにすればいいだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:00:30 ID:VYPnJFq4
正気の沙汰
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:33:17 ID:WLjztXYW
凶器の沙汰
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:34:54 ID:Nfs4qkb1
蒸気の沙汰
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:41:41 ID:WLjztXYW
笑気の沙汰
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:07:48 ID:/9vJWlQc
Waveterminal192Xは、ASIOドライバ使ってもデジタルでバイナリ一致出力できない。
アナログ出力時も再生ソフト毎に音質が違っても不思議じゃない。
あと、Waveterminal192XはASIO使うと176.4kHzの入出力ができない。
たまにソフトSRCしてみたくなるんだけど、できない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:09:13 ID:/9vJWlQc
44.1・48・88.2・176.4・192すべてに対応していてヘッドフォンアンプとか付いてないシンプルなカードほしいな。

(安いの)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:30:35 ID:N3yCdtg8
金はナンボでもある、と言えばどうとでもなるんでしょうが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:01:01 ID:+wTRsCPa
>>67
オクで買えばいいじゃん。
3000円以下で余裕で買えるでしょ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:10:25 ID:WAAGoVTQ
オクは却下
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:41:16 ID:kxzY3tlJ
なんで。それって単なるプアジャッジじゃ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:19:04 ID:t0hN/8nC
>>65
テスラクランプは良さそうですね。
一時期フェライトコアを使用してましたが、音はクリアになったものの
響きがデッドになってしまったので外しちゃったんですよね。
今はACエナコムをタップに挿してます。

そういえばIDE等のケーブルはシールド処理されたものに交換してますけど
1212Mのドーターカードを繋ぐのはまだでした。
私の環境ではアナログ接続だと低域にブーミングが有り
音場も平面的で団子状とあまり芳しくないですが
ここを換えれば改善されるかもしれませんね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:28:55 ID:5OjSx1ra
E-MU 0404 SEのアナログ出力の個性?を
PatchMix DSPのMain Insertsにイコライザを設定してフラットにしたい。
推奨設定あったら教えて貰えませんか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 15:56:01 ID:kapWK2hR
44.1〜192kHzまで、しっかり再生できてデジタル光で出力できる安いカードないかな?
SE-90PCIがよさげだけど、ASIO非対応ですよね?
たいがいのカードは光だと96kHz以下なんですよね。
ASIO対応で手ごろなカードがほし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:09:54 ID:NnqINZ4Q
Juli@
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:49:29 ID:KZKSaAt9
ジリアットは、ASIO出力176.4kHzに対応してない。
ASIO Capsで調べてみ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:10:17 ID:KZbYMMnM
176.4を含め192まで光で出せてASIO完全対応なんてカードは無い。
RME HDSP9632も光は96kHz以下。同軸ならいいけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:14:45 ID:DKGdzrNs
Lynxは?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:37:56 ID:vX0OCNYm
>>85
AES16とCDX-D8は対応してるよ、どちらもハイエンド中のハイエンドだけど。
87イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :2006/05/29(月) 21:41:42 ID:GHYybj9Z
PCMCIA接続のIEEE1394カードでFireWireオーディオ使用に良いカードあります?
内臓IEEE1394のポートだと再生ソフトに関係無く音が途切れる。
ULV1.2GなんでCPUのパワー不足とは思えないんですけどね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:47:10 ID:UAHTPfcO
AES16とCDX-D8、光出力はない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:18:42 ID:RzdeyGbI
光出力とデジタル出力を近藤さん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:20:48 ID:yrlATgP9
>>83
Juli@は176.4kHz対応してるが。ASIO Capsでも調べた。
176.4/192kHzは同軸のみと書かれてるが、実際は光でもおk。

ただ176.4/192kHzでの光は、S/PDIF規格自体が正式対応してなかったような?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:15:02 ID:EY2/+vqL
>>84
Prodigy192VEも光176.4kHz対応してるぞ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:42:28 ID:XnpxTGYE
>izo、24bit/192kHz対応DAC搭載ヘッドフォンアンプ
>−実売約10万円。「PCの音楽鑑賞環境を向上」
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/izo.htm
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:59:15 ID:icGzIs7b
まえにJuli@持ってたけど、ASIOでは176.4に対応して無かったよ。
光でも同軸でもDirectSoundとMMEなら176.4で出力できた。
ASIO Capsで見たら176.4非対応だった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:00:52 ID:WpYmxl/9
>>87
私は単にでっぱりが無くて店に並んでいたという理由でbuffalo使ってます
95イモ野郎:2006/05/30(火) 00:27:58 ID:fYQu9Of2
>>94
出っ張らないってのは良いですね。
オンボードのコントローラーがNEC製なんだけど、
多くのFireWireオーディオはTIを推奨してますね。
メルコとエロデータどちらもチップのメーカー判んないや。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:41:24 ID:4hUrzKE5
>>93
Waveterminalもまったく同じ。
ASIOだと176.4非対応。DirectSoundならOK。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:28:09 ID:e/rYX6Ii
>>93
対応してるってw
証拠にASIOCapsの画像ウプしてもイイよ。
今、光では繋いてないから光で176.4kHzが出力されてるかは
確認出来ないけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:31:51 ID:9dU9DDvB
OPT SPDIFの周波数限界は、SPDIFの仕様限界と、実際の限界の乖離問題があったような。
あんま、〜でできた、〜でできないだけに拘って話すとまずかったような。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:51:53 ID:e/rYX6Ii
そう。
だから176.4/192kHzへの正式対応を表明していないが、実際には
出力できたりするんでしょ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:54:58 ID:nwm8UYQ8
DirectSoundとMMEはカーネルミキサが適当にリサンプリングしてるから
本当に176.4kHzで出せているのかどうかは検証してみないと分からないよ

例:DirectSoundでは44kHzにしか対応していないカードでも192kHzで出せてる(ように見える)
実際はカーネルミキサが勝手に192kHz→44kHzにリサンプリングしている
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 07:55:41 ID:XKXDXqZu
いや、S/PDIFの受け側で176.4kHzと表示されてるからw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 09:43:47 ID:kNto+Xly
juli@は、発売当初ASIOでの176.4非対応だった。
メーカーに問いただしたら、カードのドライバ更新でASIO176.4対応になった。
これって、リサンプルで出してるんじゃ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:02:51 ID:eR5GgYeO
WaveterminalもASIO176.4非対応。
メーカーにゴルアメールしたら、謝罪メールが来て、その後すぐ販売終了。

E-MUなんか全モデル176.4非対応。
こっちもメーカーにメールしたら176.4に対応予定はないとのこと。
ハードが対応してないから、ダライバ改良で対応させることもできないとさ。

4倍ソフトSRC出力なんかするなってことかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 12:37:20 ID:DIJu/xja
foobar2000で音楽を鳴らしてて、
ヘッドホンやスピーカーがひどく篭った音を出してたから、
PCを再起動したら直った。

こういのってどういう原因が考えられる?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 13:01:17 ID:OeCJApBU
たたりです
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:54:57 ID:5vSwhC8V
耳の手術するとおさまる。
脳の中枢に原因がある場合は何やってもダメ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:02:04 ID:7Q++Vgel
勝手にWaveoutになってて凄くこもった音になってた時があった
あまりの違いに壊れたんじゃないかと・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:51:17 ID:OeygyVW4
曲を格納してるパーティションをデフラグしたら音が良くなった気がする
でもオカルトだなw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:04:45 ID:OeygyVW4
駄目だデフラグであきらかに音が良くなっている
誰か試してみてくれ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:13:14 ID:eqWgcjWR
だったら復活.exeで削除してしまったらもっとよくなるかも知れんね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:13:58 ID:eqWgcjWR
ごばーく
112104:2006/05/30(火) 19:23:34 ID:Vpav5osO
>>105
この程度で済んで良かった。
>>106
最低でも手術しなきゃダメなのかよ !Σ(゜ロ゜;)


ってか俺のはオカルトや聴き間違いじゃないと思うんだけど……w
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:26:34 ID:5Aiq6B0f
>>112
祟りじゃ、八つ墓さまの祟りじゃ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:49:46 ID:ulcIO+RV
PCから音を出す場合、サウンドカードってやはり重要なのでしょうか?
CDP-アンプ-スピーカーと繋いでいる場合、CDPを替えてもあまり音に変化のない
場合があるので、サウンドカードも適当なのでいいのかな〜なんて
思ったりしたんですが…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:13:55 ID:/fstroKs
つーことは、Juli@が176.4/192kHzに対応してないにもかかわらず
「Supported」と表示されてしまうASIOCapsにはバグがあるってことかなw?

>>102
176.4kHzのソースを再生して、受け(AMP)側で176.4kHzだと確認される時
間でどういうリサンプルしてる可能性があるのか教えて欲しいなぁ。

正式対応と実質的対応の区別が(tbs
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:25:12 ID:7Q++Vgel
>>114
サウンドカードでD/Aしてるんなら重要なんじゃない?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:29:56 ID:9InNCx83
juli@192は対応してる
176.4もドライバが新しければ対応できてる

>>115
デジタルで出してDACを使ってアンプに流し込むならDACの性能が重要。
Soundカードはジッターの少ない物が理想。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:55:48 ID:5gnVWhi6
>>114
いや、デジタル出しでもサウンドカードはわりと影響しますよ。
玄人→Audiophile2496→Juli@→AES16ではかなり変わりました。
PCに接続した時と、Macに接続した時も結構違うw
(その時は再生SoftをiTunesに揃えた)

>>117
いや、おっしゃる通りなんだけど。
なんでか、対応して無いと主張する方々が多かったんで(^^;
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:59:54 ID:vCfOaL45
デジタルでもカードによって音質がかなり異なるよ、デジタルだから皆同じなんて妄想もいいとこ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:04:12 ID:9InNCx83
E-MUも最新機1212mで176.4対応。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:13:42 ID:9InNCx83
間違えたE-MU1616mね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:23:07 ID:/jKvqTTL
パススルー
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:15:30 ID:r3TDeUUS
Juli@に光入力を加えたカードがほしいです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:55:42 ID:R6/adoHA
自分が持っていたオーディオカードでたかいのは
せいぜいRME96/8でした・・・
それ以外はMONSTER200→300→ SBlive→ DELTA410→DELTA66+革命7.1
→RME96/8↓

けど、6.5畳の狭い部屋にTV/ゲーム/ネット用とDTM/HTPC用とおくのはつらいので
全部まとめるためにegosysのprodigy192spにしました。

使い勝手はとても良いですね
・ゲームのマルチサウンドが出せる
・デジタル/アナログ入力をデジタル出力またはアナログ出力できる(入力は排他使用)
・デジタル入力出力は同軸/光それぞれ選べれる
・176kHzデジタルASIO出力ができる・・・しかしながらアンプが対応していない・・無念
・アナログ出力はオンボード並みに最低だがデジタル出力はとてもよい
 RME96/8にかなり近いところまで行ってる・・価格を考えたらとてもよい
・欠点はロースペックなwaveファイルを鳴らすと音がおかしくなる
 (デジタルASIO出力時は正常に戻るので音楽再生には問題なし)

ま・・・とはいってもアンプはSA-XR25なんで当てにならないと思うが
近々XR―55に乗り換え予定ですけどね(左右の位相がずれてる故)
15年近くオーディオやってきたけど正直アンプはもうこれで良いよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:04:33 ID:qC8klQXu
>>124
RME96/8は評判いいけど実際どうでした?
126124:2006/05/31(水) 00:20:06 ID:T4++MAt0
>>125
うーん
買い換えてからだいぶたつけど
しいて言うなら、prodigy192よりはあっさりしてるけどけっして退屈でない音

そんなかんじかな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 07:11:08 ID:JH8j75/t
>>124
Prodigy192ならWaveterminal192の高いやつがいいなぁ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:35:20 ID:8xNU1Ezy
Waveterminal 192X SP もってるけど、いいよ〜。
もう販売してないけどね。
アナログ出力、ヘッドフォンアンプ、デジタル出力、どれを取っても申し分ない。
アナログ入力が123dbっていうメーカー発表はどうなんだろう?
試してないから分らない。
ウソっぽいスペックだよね。ホントなら最強のインターフェースだよ。
ASIO176.4入出力は非対応。DirectSound・MMEならOK。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:38:49 ID:LqY5FjFZ
クマクマー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 11:40:00 ID:cHH6IcwG
ASIO176.4入出力に非対応だと、音が良い。
131127:2006/05/31(水) 13:02:09 ID:JH8j75/t
>>128
スペックはADCのものでボード自体のスペックじゃないからね。
確か、ADCのチップのスペックそのまま書いているんじゃないかな。

http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak5394a/ak5394a.html
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/audio.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:22:24 ID:LJzIkhgo
DAC64mk2に出力したいんだけどLynx以外で何かいいデジタル出力のないかな?
値段は10万以下で
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:10:35 ID:QctTlDTh
>>132
CDX-D8
しかし国内では10万越え確実なので、輸入必至。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:22:25 ID:HEGtDndX
RME96/8がいいよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:03:16 ID:x8fplmtj
RME96/8→DAC64 最高ハアハア萌え萌え
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:17:25 ID:YUikt4do
RME96/8はヤフオクで狙ってるんだけど最近めっきりみなくなったね
CDX-D8は想定の範囲外だった・・・なんか影が薄いというかなんというかw
とりあえずRMEよさげだなー誰かヤフオクだそうぜ。な!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:02:21 ID:asE8utUI
RME96/8 4月に5枚も出てた。
3月も2枚出てたし。おれが見た限りだから、もっと出てるのかもね。
いつも15000円〜16000円で落札されてた。
25000円の時もあったけど。
25000円出した人はバカ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:06:12 ID:LqX63q9F
俺が秋葉で見たときは5000円で出した奴と同じドライバの無いただのPSTだから
テンバイヤだろうな。10枚ぐらいあったから全部買って流したのか。
15000円でも馬鹿だなw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:12:36 ID:asE8utUI
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:19:09 ID:asE8utUI
たぶん、これだけ大量にオクに出るって事は、アナログの出音がもうひとつなのかな?
デジタルでDACにつなげば、かなり良い仕事しそうだけど、
DAC64みたいに性能の良いDACもってるヤツって少ないんだろうと思う。
たいがいの自作オタは、カード単体DAで聴いてるってことか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:34:34 ID:en8oJSyF
>>140
RME 96/8PSTは販売量がオーディオカードと呼ばれるものの中では一番だったんじゃないかな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:49:10 ID:YUikt4do
13000円とか15000円台の時みてたんだけどねぇ
そのときはDAC持ってなかったから完全にスルーしてたのが悔やまれる
やっぱLynx個人輸入しかないか・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:05:54 ID:LqX63q9F
>>140
どっかでっかい所から売りに出たんじゃない?学校とかみたいな。
何店かの店で同条件の品を見たぞ。それをただテンバイしてるだけだから。
アナログよくないっていわれてるけどenvy系やm男製品の相手じゃないくらい
違ったよ。Lynxはきいたことも見たことも無いからわからない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:25:21 ID:5ABULWnM
96/8PSTってそんな良いのか。
CDPでいうと中級機ぐらいの音は出るのかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:42:54 ID:jZKBgPze
サウンドカード自体、CDPよりジッタ・デジタルノイズはかなり不利だよ。
サウンドカードの中では、LynxやRMEは良いだろうけど。
カードじゃなくて、外付け物の方はいいんだけどね。
デジタル出力に特化した低ジッタ・低ノイズな外付けインターフェースがほしいね。
RMEのデジフェースを1系統in/outにしてワードクロックinを付け、USB2.0かFirewireにしたような物。
アナログ出力なし、ヘッドフォンなし、もちろんマイクinもなし、DACを後ろにつなげること前提のオーディオインターフェース。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:16:30 ID:RqQKleo3
>>145
ttp://www.electori.co.jp/apogeepro/Big%20Ben.htm
これなんかいいんじゃない?
オプションカード付けて
値段も高いけど、クオリティーも高そう

147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:27:57 ID:KOYhxTz1
おお、その手があったか。
BIGベンのFirewireオプションを使えば、
マスタークロックジェネレータとインターフェースを兼ねることができるね。
あとはDAC64につなぐとしたら、クロックinを改造して追加するだけだ。
クロックinのある良いDACの方がいいかな。

148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:31:05 ID:KOYhxTz1
あっ、違うじゃん。
BIGベンのFirewireって、クロックを出し入れするための物じゃん。
149146:2006/06/01(木) 22:42:47 ID:RqQKleo3
あれ? ダメなのか。
 
「同期クロック信号やフォーマットコンバート機能をFirewireで接続された機器へ供給します。」
「●Firewire端子(オプション)を搭載することにより他のfirewire機器とのダイレクト接続が可能」
「●全てのデジタルフォーマット間のリアルタイムコンバージョン」

ってあるから、てっきり素晴らしいI/Fになるかと思ったけど
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:29:57 ID:qY9+oub4
>>149
あ、まじでいけるかもしれん。
X-FireCardの記述では、Rosetta,DA-16Xと同じように接続できるようだったし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:53:59 ID:KOYhxTz1
できるね。
PC→Firewire→BIGBEN→AES/EBUダブルワイド192→DAC64MkU
かなりいいと思うよ。
BIGBENで、せっかく高精度なクロックに叩きなおされるのに、
DAC64に入ったらクロックが若干なまるのが難だね。
DAC64にクロックINがあれば最高なのにな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:56:19 ID:YUikt4do
BIGBENいいねぇ
値段がもう半額だったらもっといいのにねぇ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:59:26 ID:KOYhxTz1
Firewireオプション付きでいくら?
オプション付きって日本に入荷してないんじゃ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:25:18 ID:YAH30/UC
>>151
つ DA-16X。

>>153
国内で購入しても、自分で取り付けるんじゃない?
http://www.apogeedigital.com/pdf/xfirewire_usersguide.pdf
自分で開けたら保証対象外、ってことはないと思う。

最近、代理店が値段改定して、昔よりだいぶ価格差が縮まったね。
日本定価は、\257,000+\68,000=\325,000
海外定価は、$1,495+$595=$2090
ちなみに、旧定価は\295,000+\78,000=\373,000。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:25:45 ID:IlQ2pMEn
BIGBENのオプションカードって、X-FireWire Cardかな?
全部で30万円だね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:44:39 ID:yQLvxLUe
DA-16XとX-FireWire Cardで、こと足りるね。
でもクロックジェネレータもほしいし、DA-16高いから、
やっぱしBIGBEN+X-FireWire Card→DAC64MkUかな。
DAC64は、クロックIN改造してつけなきゃ気が済まないな。
BNC端子が余計だし、ちょうどいい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:47:24 ID:yQLvxLUe
dCS買うよりは、かなり安いし、ほしいな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:34:33 ID:b0un3Es0
DA-16Xの場合は、クロックはBIGBEN相当ってなってるから
基本的にはBIGBENは必要なさそうだ(クロックアウトが一つはあるから)
クロック入力付の機器が他に2台以上あるならDA-16X+BIGBENもありかな

好みのDACを使える点で、BIGBENはとても有用だ。
とくに既に何らかのDACを持っている人は、
安価に良質のデジタルオーディオデータが得られる。はず。
(まぁいい値段するけれど)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 02:10:53 ID:wjFD/B8U
>>145
自分はこれを使っている。もう生産完了品だけどね。
http://www.roland.co.jp/products/mi/M-1000.html
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:54:29 ID:d2XN+4Km
BIGBENは、高精度クロックが特徴でしょ。
そのクロックが、DACに入れたとたん精度が悪くなっちゃ、元も子もないね。
リクロックしないタイプのDACでも、しっかり同期させて接続したい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:38:21 ID:HcOSpZ9o
ROSETTA200とFirewireオプションでいいや、DAC64まで買う金ないし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:36:30 ID:jtFdepeQ
foobarかlilith+1212mでモノラル出力がしたいんですけど
どこの設定いじれば切り替えられるのでしょうか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:43:47 ID:lsE6plsN
モノラル音源を使いなさい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:30:35 ID:p74IYr/e
Downmix channels to monoってのがfoobarにあるじゃん。。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:59:18 ID:Tqci21bG
サウンドカード光出力→初級DAC→初級プリメイン→スピーカー
サウンドカードアナログ出力→中級プリメイン→スピーカー

この二つではどっちが音いいのだろう
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:36:32 ID:jW+sDp3N
Fireface800は最強だと思ふ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:52:39 ID:UkMOGGec
Fireface400がいい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:40:50 ID:dAc2Ajrr
TERRATEC PHASE 24FW買ってD-SUB9pinにオーグライン1mmつっこんどけ orz
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:28:00 ID:PGe83fd0
Fireface800にのってる水晶は50.00Mhz。
だからソースがCDなら44.1用の水晶のってる96/8 PSTの方がよっぽどトランスポートとしては優れている。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:56:16 ID:1VrKI14L
でもPC内部のノイズの事を考えれば外付けのほうがいいかもなー、電源周りのこともあるし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:38:20 ID:hkypgLX0
RMEのFirefaceも、ApogeeのBigbenもDDS使ってクロック生成してるので、
乗ってるオシレーターは50MHzとかの44kHzや48kHz系列と干渉しない物に
わざわざしてあるのに……。

>169
分周しかできなかった違う原理の製品と比較してもねえ。

人前で喋る時は、「DDSはまだ比較的新しい技術なので、
オーディオ的に良いかどうかはよく分からない」くらいにしとけよ。
>>169をそのまま受け売りで人前で喋ったら恥ずかしい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:15:00 ID:w8Oi2Ng1
>>171
あーあ、ほっとけよ。
>>169みたいなのが御高説垂れ流すのが楽しいのに…
店とかでリアルタイムに拝聴できたときなんて最高なんだが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:43:48 ID:IOX9i+Ql
USB&FireWireオーディオ機器を持っていらっしゃる方にお尋ねしたいのですが
USB&FireWireケーブルを替えて音が変わるのでしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:45:45 ID:iNGz/r5I
あたり前田のクラッカー
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:55:32 ID:yuW2BjTa
変わらん。
要はエラーするかどうかだ。
よほどエラーが頻発しないかぎり音色とは関係ない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:01:26 ID:iNGz/r5I
エラー→再取得→ジッター
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:03:08 ID:/ZBDsB8c
オーディオデータの場合、再送無い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:58:10 ID:QjLoo4hY
Firewireの限界は以下のサイトで挙げられてる(まあUSBも似たようなもん)。参考まで

パケットのチェック、ドロップアウトの項参照
ttp://www.synthax.jp/products/fireface800/tech.html

多数の機材をシンクロさせなきゃいけない業務用には論外だけど、
家庭用はフローコントロールを使う方式も策定されてはいる
(バッファ量が個々で違えば当然各機材が好き勝手ずれるので、1機だけで使う家庭用向き)
ttp://pioneer.jp/crdl/rd/pdf/14-2-4.pdf
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:38:44 ID:sh3++Hds
ケーブルの良し悪しでエラーは起こらない。
コネクタがはずれないようにガムテープでとめとけばOK。
あとは機械の問題。RMEなら大丈夫。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:20:10 ID:4iPiHSIS
lynxAED16かFireface400か
どっちがいいかな?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:21:11 ID:4iPiHSIS
AESだAES
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:30:23 ID:8ozW5KVc
Fireface400ごときじゃAESには遠く及ばない。
両方持ってるからわかる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:10:35 ID:i/lGvM76
Fireface400どこで買ったの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:54:47 ID:mFjDpQ7v
Fireface400まだ国内発売はしてないから個人輸入したのかな?
それにしても、もう届いてるなんて・・。
Lynxオタの妄想かな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:05:06 ID:mFjDpQ7v
TERRATECの旧型の方でいいでしょ。
PHASE 24 FWってやつ。
Fireface400は、デジタル入出力192kHzまで対応でロージッターだろうけど、マイクプリとかいらね。
PHASE 24 FWはデジタルは96kHz以下だし、アナログは期待できそうもない。
でも、しっかりしたDACをうしろにつなげばOKじゃ?
LynxにしもDALにしても、サウンドカードは嫌だな。
PCは高周波ノイズの海だからさ、やっぱ外付けでしょ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:07:58 ID:mFjDpQ7v
安物外付けインターフェース+DAC64旧型
これでどう?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:26:16 ID:++nj1khu
>>185
そのphase24fw使ってるけど、不安定っぽいからおすすめできない。
うちの場合定番っていわれるtiのIEEEチップも含めてPC3台試したけど、
どれもどうしてもたまにプチノイズみたいのがのる。

あとピュア用途には関係無いだろうけどdirect soundがきかなくなったり、
クロック変えたら音でなくなったりした。

DTM板のIEEE1394サウンドのスレでも不安定ってカキコよく見たし、ほかのほうが無難。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:22:31 ID:O8Uj8SYk
FireFace400の発売予定延期. FireFace400だが発売は2006年5月が予定されていたが、6月に変更されている
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:23:35 ID:O8Uj8SYk
輸入でも手に入らないみたいね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:56:32 ID:p067YfuB
いえーい。Lynx儲乙。

というか、最近の儲は比較してる製品の両方とも持ってない
単なる煽り厨な気がしたりw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:02:19 ID:JOJ8JQDL
FireFace400/800って、ワードクロック入力ありますよね?
クロックジェネレータを接続してワードクロックを注入し、
さらにそれを出力できるんでしょうか?
ワードクロックアウトが1つしかないマスタークロックジェネレータを使って、
FireFaceとDAC両方を高精度なクロックで同期させたい。

192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:30:02 ID:7B3r0NF7
IBMのリース落ちのを安く入手したんで、PCトランスポートにしてみた。
【CPU】 Celeron 1.1A GHz
【MEM】 PC133 256MB*2
【VGA】 オンボード i810E2内蔵
【Sound】 SE-90PCI
【HDD】 無し(CF 2GB*2をストライピングで使用)
【光学ドライブ】 無し
【FDD】 無し
【モニタ】 Victor LT-37LC85
【Mouse】 Logicool MX900
【OS】 Win2k SP4
【再生ソフト】foobar2000 v0.83(DirectSound)

ほぼ無音なゼロスピンドルマシン。スリムケースなんでTV下のラックに入れてる。
NASにため込んだ可逆圧縮のファイルをfoobar2kで管理して
液晶TVに出力した画面をワイヤレスのBluetoothマウスで操作。
再生は SE-90PCI→A-1VL→BS203.2 という具合。
以前はPCのオンボードからS/PDIF→ミニコンポ だったんで かなり満足してる。
難点は、マウスからwake up出来ないんで
電源入れるのに一々 本体スイッチを押さなきゃならないところ。
この板に相応しくない構成でスマン。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:47:09 ID:Cp8QR2MW
なんかへんなチョイス
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:00:38 ID:mmJIrZUC
トレイがCDプレーヤーのトレイと同じ形式のPC用ドライブってないかな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:06:38 ID:IqTy8jzi
>>194
8インチアダプターは使えないのか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:43:48 ID:LCE4egFt
>>192
ここはピュアAU板なんだけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:58:59 ID:BXDs8co+
>>192
CF2枚を使って無音メモリディスクにしてるのすごいね。
Windows2000だと4GBで動くんだね。
でも、PCでDAしてアナログ出ししてデジタルアンプで増幅っていうのが??
A-1VLって、中を見たらELNAの最高級コンデンサ シルミックUと三洋OSコンがたくさん入ってたけど、
音は乾いた感じの中低音がいいんがけど、高音がかすれてるっていうか荒いって感じだったし、
SE-90PCIでDAしてA-1VLでADAする。何回も変換するのが??
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:03:12 ID:BXDs8co+
A-1VLの原音再生能力が高いとすると、SE-90PCIでDAした音を忠実に再現してくれてるわけでしょ?
じゃ結局SE-90PCIの音を聴いてるだけじゃん。
PCからはデジタルで出して、アンプの前にDACを入れた方がよくない?
199192:2006/06/05(月) 13:52:28 ID:7B3r0NF7
A-1VLは友人からの貰い物 (ノ∀`)
で、まともなパッシブスピーカなんて持ってなかったんで
A-1VLと相性いいらしいBS203.2を急遽 購入した次第です。
理想はPCからデジタルで外部DACに出すのがいいんだろうけど、そこまで金がまわらんかった。

もしDACを買うとしたら、オススメなのあるかい? ↑のシステムに相応な範囲で。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:28:58 ID:I7sTHhI2
安いのなら、Dr.DACとかいいよ。
OPAMPをバーブラウンOPA627BPに交換すれば最高。
電池駆動させた方が音がいい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:16:41 ID:DOnl59AX
SE-90PCIだとASIO使えないし、デジタル出力は光だけでしょ。
ある意味シンプルだね。
>>200
SE-90PCIのアナログ出力と、Dr.DACのアナログ出力のどちらが良いかってことだね。
OPA627BPに乗せかえるならDr.DACかな。
カップリングコンデンサもニチコンMUSE ESなんかに変えた方が良い。
http://yasu-audio.com/dr.dac_01.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:45:03 ID:L/Fa4JOW
>>201
627BPを2個使ってSE-90アナログ→Dr.DACより
4個使って、SE-90光→Dr.DACのほうがいいってこと?
いま買う個数で悩んでるんだよね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:58:03 ID:DOnl59AX
ん?なんでSE-90PCIからアナログで出した物をDr.DACに入れる必要があるの?
Dr.DACにOPA627BPを使う場合、ヘッドフォンに2個とアナログ出力に2個だよ。
ヘッドフォン使わないなら、アナログ出力の方だけ乗せかえればいい。
SE-90PCIは、PCIバスから電源を取っているので電源が非常に不安定。
おまけにPCケースの中はノイズの海だ。
光で出せばケーブルを伝ってくるノイズ影響も避けられるし、なによりPCの外でDAするのがいいと思う。
電源の安定も、PCIの電源>ACアダプタDACの電源>電池駆動のDAC ってこと。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:01:23 ID:DOnl59AX
ちなみに、Dr.DACのヘッドフォンアンプは、OPA627BPより音がいいOPA637BPが使える。
アナログ出力側に637を使うと壊れるらしいので、ヘッドフォンアンプ側しか使えない。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58018215
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:09:48 ID:DOnl59AX
あと訂正、
Dr.DACのコンデンサは、YASUさんのHPにあるようにニチコンMUSE ESは幅とるから使えないみたい。
日本ケミコンとニチコンFX(現在はFWというモデルかな)が推奨されてるね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:56:23 ID:DZ3BEwUh
YASUさんは、デジタル信号補正ケーブルDISXをDr.DAC本体の電源からパラってるので電源不足からACアダプタ使ってるけど、安定性・音質は充電池を使った方が断然上。
なにせ交流電源ノイズゼロだからね。
充電は秋月で売ってる安い太陽充電器を使えば地球にもやさしい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:00:52 ID:6b5oY5NQ
でも低域に力が無くなる罠(w
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:43:29 ID:NxN1W+z3
うちのヘッドフォンアンプだとACアダプタよりニッケルメタル電池の方が低音出るよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:03:39 ID:2hAs/S3e
SE-90PCI持ってた。
アナログ出力しか試さなかった。
foobarやLilithをDirectSoundで再生。
音がカスカスだった。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:03:44 ID:Mwy8OFQD
これからHDDトランスポートを作ります。
効果的な電磁波(ノイズ)対策を教えてくださいませんか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:39:29 ID:KUhh8p3/
USBやFirewireインターフェースで出す。電磁波ノイズの影響はない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:58:38 ID:OViOzQ5C
Dr.DACのクロックを高精度にすればさらに音質アップできる。

COPS-9693を自分でクロック配線を引き出して接続すればクリスタル込みで65000円。
http://www.ikeon.co.jp/dcd-sa1_clock2.htm
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:33:32 ID:tdTvUHb3
そこまでする価値ないよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:36:06 ID:qJDc1gNa
オペアンプがOPA627BPってだけで、いい音しそうだけどね。
ヘッドフォンアンプには637BPも使えるならさらにいい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:05:27 ID:RYKhQ7SF
RME 96/8 PST(アナログ出力)→PM-15S1→Nautilus805

今こんな感じなんですけど、サウンドカードとアンプの間にDA53あたりのDACを入れるか
アンプを定価30万クラスのものに替えるかで迷ってます。
費用対効果はどちらの方がいいでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:20:06 ID:M3qT50In
まあ、アンプかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:30:51 ID:Ld5A1Kdt
10万超えのDACの方がよくないか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:38:34 ID:ajPS2yBY
定価30万クラスのアンプをいくらで手に入れるの?
中古で15万とか?
15万円使うならDACを買った方がいいじゃん。
中古で10〜15万円出せば良いDACあるでしょ。
オーディオユニオンのHP時々チェックしてみ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:07:40 ID:ajPS2yBY
新品ならX-DAC v3いいよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:45:49 ID:BHh3d0iy
>>215
RME96/8PSTってのは聴いた事はないが
DA53を入手してUSB接続で聴いてみる事をオススメする
安い物だし、だれか周りで持っているかもしれません。
騙されたと思って試してみてはいかが?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:58:15 ID:2ehVbtsc
DA53って、ASIO使えないですよね?
別にDirectsoundでもいいんですけどね。
USBの場合、16bit44.1/48限定ですか?
ま、それもいいかな。
デジタルで入力してDAした音はどうなんでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:02:02 ID:jewj0L6X
>>221
DA53はASIOにもDirectsoundにも対応してる。
それより>>215の組み合わせならカードとアンプの間にDAC入れるべきだろう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:31:45 ID:aJZC+zGC
訂正
DA53は、USB使用時はASIO非対応ですね。
サンプリング周波数は192kHz/24bitまで対応してました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:35:53 ID:osaePDm0
DA53+ASIO4ALLでヘッドホンで聞くときボリュームは
スピーカのスライドで調整してるんだがこれって
音楽データのビット落ちで調整してんの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:36:41 ID:gdSnAOar
ASIO4ALLで対応してるよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:37:11 ID:gdSnAOar
>>223へのレス。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:42:25 ID:aJZC+zGC
すでにRME96/8PSTもってるなら、AES/EBUでつなげるDACを接続するのが最適ですね。
DA53にもAES/EBU入力ありますけど、USBで入力した音が柔らかく自然だという評価を見たことがあります。
比較的手に入れやすい価格だし試してみる価値はあるかもしれません。
AES/EBUデジタルケーブルはオヤイデから安く出てますね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:53:24 ID:5NrVN8Xd
AES/EBUなんて楽器用の超いいかげん仕様じゃん。
ありがたがるなんて馬鹿じゃないの
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:21:41 ID:o1Uazsus
S/PDIFよりは、ずっとまし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:29:42 ID:5NrVN8Xd
AES/EBUは電気的仕様(5Vp-pのバランス伝送)が異なるだけで
信号自体はS/PDIFと同じだけど?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:32:26 ID:rWTdzt/n
どの辺がどう超いい加減といいきれるほどの仕様なのか優しく丁寧に教えていただけないかな
今後の参考にしたい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:37:44 ID:iqI4L3FJ
もう出てきて欲しくないが……
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:05:03 ID:n6LJlWna
>>224
ASIO4ALLがASIOじゃないってことじゃないですかね。
ま、CECのDACに限らずbenchmarkのDACとか、最近の10万前後のDACは高解像度のシャキーン系じゃ?
DA53のUSB出力だけは柔らかい自然な音?なんですかね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:06:46 ID:c2tYYkgu
USBオーディオって、案外、音いいよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:13:45 ID:Fq09gkpo
そうだよね。
USB Sound Blaster Digital Music SXを使っているけど音が良くて最高だよ。
あの値段で、ちょっと前までの10万クラスのDACよか音が良いから良い時代になったよね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:26:27 ID:cVOIEXhg
僕もSX使ってます。音いいよ〜。
1万円以下であの性能だと、今までボッタクリで暴利を貪っていた零細オーデオメーカは焦ってるんじゃないのw
世界的な規模で技術力と生産能力のある会社はやっぱ違うよ。
クリエイェブには変な馬鹿アンチがいるけど、これからも期待しているしめげずに頑張ってもらいたい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:39:48 ID:rWTdzt/n
何か陰謀を感じる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:47:28 ID:jJgwKXCR
creativeは嫌いだけど、ensoniqとe-muは好きなので、まぁ好悪としては中庸。
とにかく、付属ソフトやドライバの酷さをなんとかして欲しいと思う。
あとはまぁ・・・具体的にどんなDACとの比較なんだと問いたい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:55:03 ID:qve2mEBV
今までにSound Blasterの音が良いとは思ったことがないなぁ・・・
よく知らんけどUSB Sound Blaster Digital Music SXって何か特別な仕様でもあるの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:55:37 ID:c2tYYkgu
こういう宣伝が、半島系製品が嫌われる原因だってことに気付けよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:08:04 ID:OSlE5Cwg
>クリエイェブには変な馬鹿アンチがいる
まあぶっちゃけ、これ信者の振りをしたアンチの236のことなんだけどな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:16:09 ID:WmJ1XYbD
栗は変なエフェクトかけられて聞いてて気持ち悪い…
まあ、ゲーム用途なら良いんじゃないかなー
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:28:51 ID:3aPuwtJ9
でふぉでCMSSだのエフェクトかかってるからなぁ
設定で自分で切るのがめんどくさい
まぁ音質を求める製品じゃないわなー栗は
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:07:35 ID:o4omf/4A
oAEP使えば、リリスからAMEにつないでASIO使える?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:24:35 ID:CpWUF38A
FireWire IF
「GO46」(オプト)
「GO44」(コアキ)

デジタル入出力は24bit/96kHz
AC-3 DTSパススルー対応
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2006/06060601.html


USBモノと比べるとどうなのか、誰か知ってはおるまいか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:59:47 ID:S7go9V6c
GO44いいなぁって思ってるんだけどどうなんだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:03:40 ID:MSYIYJ36
「GO46」(オプト)
「GO44」(コアキ)
って仮面ライダーの新作かと思ったw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:25:07 ID:z7s+JPf7
USBもFirewireも大抵の機器はアイソクロノス転送でリアルタイム
通信してるので一緒。

個々の機器の違いとして水晶の性能がいいとか回路が気を使っている
とかそういうのがあるだけら。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:48:26 ID:Ublsb2de
USB Sound Blaster Digital Music SX

って、CPU pen2 400 くらいでも 音でるの?。もちろんUSB1.0で・・・。

教えてくださいな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:45:17 ID:vxNZ1ldz
USBオーディオはCPUパワーあほほど食うから覚悟はしたほうがよさそうだ
ノイズが乗ったり音が遅れまくったりとぎれとぎれになったり・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:45:10 ID:F0GE7R7R
じゃあLANではどうですか? AMEとかROKUとか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:09:20 ID:vxNZ1ldz
LANカードが蟹じゃなければ大丈夫じゃない?
253● ◆cacao/jD6. :2006/06/11(日) 14:58:06 ID:PEFqaNn1 BE:270279078-
AME使ってますが、LANケーブル抜くと大体8秒くらい音がなり続けますね。
これくらいバッファしてるなら、元のジッタとかほとんど影響なさそうです
が。。LANならスピード落としたりなど、タイミングあわせなども間単にで
きますし。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:05:30 ID:Zdy8hyHF
ほうほう、クリエイティブの奴がいいってことか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:27:58 ID:rmEPrHK4
ヒュアAUなんだからPCで扱うのはデジタルデータだけにしてほしいわ
DA53なんて異端もいるけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:49:04 ID:vrnGWfR+
サウンドカードで外部DACにデジタル出力するときはPCのミキサーのゲインは弄らないほうがいいですか?
下手にいじるとビット落ちとかで音質が下がると聞いたんですが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:46:21 ID:joux/OXJ
24bitで出力するとか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:34:38 ID:D4U56Ke9
>>256
好きにすればいいですよ。
気になったら元に戻せばいい。

というかデジタル出しのほうの音量の上下とか操作できないんじゃない?
プレイヤー側ではできるけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:18:21 ID:QQElQ4Bl
>>258
使用カードはHDSP9632でHammerfall DSP Mixerでデジタル出力のゲインのレベルを操作できるようです。
ゲインは下手に弄らないほうがいいかな?と思ってプラスマイナス0で使ってたんですがゲインを弄ってもとくに問題ないですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:33:56 ID:wDvf0IAp
(ドライバのgain変更はHDCDなんかだと どういう処理になるんだろう…)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:37:36 ID:ie42cui2
音質云々気にするなら聞き比べてみればいいのに…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:09:24 ID:hcGAuyv8
弄らないほうがいいかな?とか言いながら
弄っても問題ないですか?とか訳分かんね。

弄らないほうがいいかなと判断してるんなら、弄るな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:30:35 ID:McAP3bZM
2 谷間が!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:14:58 ID:BVLrMtwW
Hammerfall DSP Mixerのデジタル出力のゲインはたんにボリュームが上下するだけで音質への影響はないということでしょうか?
もしそうなら手元で簡単にボリューム調整するのもいいかなと思ってるんですが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:32:44 ID:qxMfAaoK
デジタルでボリューム調節=右に左にシフトやログ変換=データが変わる。
これが基本。後は、

・データ一致とかバイナリ一致を重要視するなら、問題あり
・1/4にする=2ビット程度ならわしには分からんので問題なし
・16ビットのCDなら24ビットに拡張すれば1/256までおk!

などなど、考え方次第。結局の所、>>258>>261ってわけ。
なんで、弄らないほうがいいかな?とか考えるとこまできといて
そんなことも分からないのか、とても不思議。

話を戻すと、実用的には、

1. バイナリ一致が世界一ーーー!!音量調整はアンプのみ!
2. 大まかな音量調整はアンプでやって、手元で多少の音質が気にならない範囲の調整もする
3. 気にしない。M$のミキサーは世界一。そこで全部調整汁!

みたいな感じ。264は自分で聞いて決めれ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:31:19 ID:EJMc6YPt
下手なプリやパッシブアッテネータ入れるくらいならDACと
パワーアンプ直結でPCで音量調整した方が良さそう。
そのうち試してみる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 12:57:14 ID:IYri2Vdo
ダイナミックレンジ考えろよ…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:11:46 ID:sPZbKqR/
RME96/8PSTなど→光→DAC→アッテネータ→パワーアンプ

これベスト
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:40:10 ID:ghZkCP7Q
光はやめれ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:06:01 ID:ZC71G9MG
なして?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:45:33 ID:SvaPHdmr
TOSLINKは部品の品質云々っていうのがあったな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:04:43 ID:GEtCQ5Vl
光でもバイナリ一致して送れることは確かだし(ジッターは知らん)
PCノイズの悪影響を完全に排除できる恩恵の方が遥かに大きい
まっ聞き比べてないけどね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:09:51 ID:CO8qjzE9
>>272
はげ同。
PCはノイズの海だぁ!
CDPなどのトランスポートとは比べ物にならないほどひどい。
同軸でつないだらノイズもそっくり引き継ぐだけだぞ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:17:01 ID:QtdoZaKG
光は同軸より外来ノイズに強いけど
変換回数が多い? からジッタが発生しやすいとかいうらしいね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:59:54 ID:CO8qjzE9
光はDAしたあと最終的に音が丸くなる。
それも好きです。
CDPの場合は、同軸RCAデジタルやAES/EBUを使うが、
PCの場合は、OPTケーブル使う。
理由は、PCがノイズの海だから。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:52:34 ID:/FwD6bqr
ノイズの海の中を漕ぎ出してこそ男
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:58:30 ID:p0ZuT51r
涙は心の汗だ!by 中村雅俊
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:11:58 ID:/FwD6bqr
健全な音は健全な機器に宿る
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:12:12 ID:lEQS8lCa
素朴な疑問だがそのノイズはどんだけ音に影響あんの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:16:59 ID:/FwD6bqr
ノートPCの電源を機器用に近い壁コンから取った時に感じたのは
・音が濁る
・定位がボケる
・音の張り出しが弱くなる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:04:11 ID:dJ7V4kId
CPUなどが発する高周波パルスノイズ以外に、
電源ノイズも同軸を伝ってくるので、
普通にブーとかシーとかって音がします。
ヘッドフォンで聴くとよくわかる。
スピーカーでは判り難いけど、鳴ってますよ。
CDPだとノイズは皆無です。
やはりPCはノイズ塊です。
光デジタルで出すか、Firewireとか外付けインターフェースじゃないとダメだと思います。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:11:18 ID:UyQv9Ob3
スピーカーをもらったのですがアンプを探してます。
何かお勧めはありますか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:14:53 ID:jUAB90GE
ここにエスパーはいないので占い師に尋ねた方がいいと思います
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:29:06 ID:MMh2DSGO
なんか一人が同じことを何度も繰り返して言ってるように見えてしかたがない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 07:17:00 ID:99ZLrbVJ
同軸と比較してみたくなりました。
実売2万前後でお勧めな光デジタルケーブルありませんか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:58:53 ID:BQcVA8In
>281
絶縁されてない同軸しかでてないサウンドカードを使ってるのが問題なんジャマイカ?
もうちょっといいの買えよ。Firewire接続機器も、安いFirewireカード使うと絶縁されて
なくてノイズ拾うだろ。PCの部品なら安物をというその考え方が問題なんだと思うゾ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:48:23 ID:Y8ZJi0Iu
絶縁してたらどうやって同軸に信号出すの?
288名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 12:06:43 ID:8RfNu28J
トランス使えば。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:22:37 ID:1B7WK+qG
ちょこっと検索して絶縁トランスについて調べて見たけど
ノイズは伝えてしまうみたいだぞ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:23:09 ID:Y8ZJi0Iu
いや、煽ってるわけじゃなくて、
その絶縁してるサウンドカードの製品名を是非教えてください。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:01:10 ID:zK+/V7nW
>>289
ノイズを断ち切ると言うよりグランドを切り離すことに
意味があるのよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:53:09 ID:W2Utvvls
オーテクでアース付きのデジタル同軸ケーブルあったね。
送り側にアースを戻して、送り先にはノイズを伝えないってやつ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:23:37 ID:US9hCwzm
光と同軸、聞き比べた漢達、出てこいやー!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:42:04 ID:skt51JQJ
すまみせーん。
先生方にお尋ねしたいのでつが、ここで逝っている「絶縁」というのは単にアイソレーショントランス(パルストランス)を噛ませてるか否かっちゅう事でつか?
デジタルオデオを語るばやい、とくにPCオーディオ組み立てて遊んでいる皆しゃんは、オーディオっていうのは交流信号であることを思い出してごらん。
そぉするとね、あんなことやこんなことも気付くとおもいまつよ。

高周波のアイソレーションをしたつもりのとある柴崎っていう先生は、リングコアの真ん中に遮蔽板を立ててましたね。笑
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:21:20 ID:FLGCQMOY
てっちゃんうざいよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:22:13 ID:FLGCQMOY
氏ね>ながえ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:46:24 ID:99ZLrbVJ
RMEでつ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:58:34 ID:zK+/V7nW
テチャーヌはいまどっかで煽られてるんだろ確か。

こんなところで遊んでる場合じゃないぞ>テチャーソ
299286:2006/06/14(水) 23:42:32 ID:BQcVA8In
仕事終わって帰ってきたぜ!

>294
同軸に比べて光はという話なので、
問題なのは、アイソレーショントランスで絶縁できない
信号に乗ったノイズが、光接続で遮断できるか?という
ことなんジャマイカ?

できんの?素人考えだと、どっちも同じ程度にしか
絶縁できないんじゃない?って考えるわけだが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:04:36 ID:gyYHI2dq
Toslinkって、受信光で光電力起電してるんでしょう?
送信側の発光素子が絶縁されてない限り、ノイズで光電力が揺らぐんじゃなかったっけ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:41:58 ID:Sf7f2Jqe
>>300
そね。
それが音が丸くなる原因だと思う。
同軸は、音質的な影響はないが、PC電源などから来るノイズがブー。
光は、音質的な影響あり。でもブーはない。
同じカード、同じDACを使っても、光は音が丸く、同軸は音がカチッとしてる。
プラシーボかな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:55:17 ID:YBH+B6hK
ビグベン使えばおk
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 08:22:42 ID:PzH/IkEf
ええっデジタル伝送じゃないんすか?!
エラー起きまくって訂正も追いつかないんすか!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:10:16 ID:oKi1UuHy
光でも同軸でなくてLANで繋げば?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:12:06 ID:MOR7HdpI
おまえらなー、デジタルで音が変わるわけないだろ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:26:14 ID:Bl8bniS8
当たり前じゃん。
デジタルで音が変わるとか言う奴は池沼。
ケーブルで音が変わるとか言う奴も池沼。

ビットパーフェクトで出力できれば差なんてないのにw
賢い奴は負荷に強く高機能でなんでもこなすサウンドカードを選ぶ。
馬鹿は皆が使うから良いと思い込んで値段が高いだけで糞なrmeを拝めるw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:26:29 ID:cOE/bw+C
>>305
誰が釣られるかw
同軸はジッタが乗りやすいから全体的に音が歪んでる
光は光に変換した際に低音がばっさりだからスカキンになる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:39:04 ID:4vQRQOXi
なんかもうデタラメ。
知らない奴は書くなよなー。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:52:35 ID:oKi1UuHy
みんなわかってるくせにw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:52:58 ID:MOR7HdpI
>>308
お前なんか白根ーよ、お前はもう書くな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:53:56 ID:cOE/bw+C
>>308
消えろ業者
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:02:10 ID:MOR7HdpI
>>308
逝ってよし
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:05:39 ID:O6ttvmI4
オモエモナー
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:54:54 ID:56ZNYyiH
RME絶縁
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:34:59 ID:L0z4OXyd
OS変えたら音が変わるの?
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/ALSA.html
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:41:55 ID:3bpWO10g
Windows+ASIO    低レイテンシ
リナックス+ALSA より低レイテンシ 

音質は変わらないでしょ。 
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:46:35 ID:NQ54m0VT
linux alsaでHDDトラポ試してるよ。

Linux上のサウンド環境もWindowsと似たようなもんで、
kdeやらgnomeやらを使う場合、artやらjack何やらミクサが絡むんだけど
alsaを直に使うプレイヤーなら原理的にはasioと変わらないはずだと思う。
kernel2.6からはkernel preemptがサポートされ、alsaもkernel preemptに
対応するためのコードが入ってるようだから、レイテンシはWindowsより小さい
ってことはありえるかもね。

ただ、Windowsと違って「まともに使えるサウンドカードが少ない」のが最大の
欠点だろね。RMEは使えると聞いてるけど試してない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:50:04 ID:NQ54m0VT
ああ、そのページにはDIGI96/8 PSTProの写真が出てるね。
うーん、うちのPCには、そのサイズのカードが入らないからなあ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:00:45 ID:Y1isvG+f
>>317
Linux ALSAでPCトランスポートやってて、RME使ってないって?
インターフェースは何を使ってるの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:02:01 ID:k9yWEbeX
>>315
そのサイトの書いてることは眉唾物
ドライバのレイテンシなんぞで音質は変わらんよ
ましてやOSでなんて・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:27:17 ID:ufZUVxD4
ドライバの実装自体が純正のものとは変わるので音は変わる可能性はある
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:29:39 ID:vAebHat7
ASIOもALSAも、OS内のミキサーをスルーして出力する。
デジタルで出すなら音質はまったくかわらない。
レイテンシは、発音の遅れだけで、音質には無関係。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:35:27 ID:ufZUVxD4
ALSAはミキサースルー云々の問題とは関係無いと思うが
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:34:03 ID:KWzowMhN
>>319
audiophile 2496

物理的に入らないんだから仕方ないのよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:39:11 ID:KWzowMhN
そうそう、レイテンシと音は関係ないはずだね。
Linuxを使う利点はOSがただだってこと。
あと都合に応じてソースに手を入れられるってことくらい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:39:02 ID:x+Rm18en
audiophile 2496って、バイナリ一致出力できないんじゃ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:47:01 ID:nIzI2TXl
バイナリ一致してなくても違いが人間には判断できないんじゃ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:15:05 ID:cXmW0pAW
どうして違いが人間には判断できないんじゃ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:19:23 ID:JWo9YJ9w
バイナリ一致出力できるカードで、デジタル出し→DAC
バイナリ一致出力できないカードで、デジタル出し→DAC

違いは聴けばわかると思う。
カードが違うから、バイナリ一致以外のことで違うのかもしらんが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:05:28 ID:cxJV/qOI
>>315
なんでLIVE CD
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:06:57 ID:YAAnFH90
ピュアAU板だからDACもさぞかしいいものをお使いの方が多いのだろうか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:49:49 ID:tDQs7ksr
DAC64MkUって、24bit192kHz再生できますよね?
アナログレコードやFM番組を24bit192kHzで録音して外付けHDDに保存しているんですが、
現在Waveterminal192Xで再生しているので、ちゃんとしたDACがほしいと思っています。
DAC64MkUだと、DUAL-AESモードでつながなければ192kHzの再生ができないようです。
RMEは、DUAL-AESに対応してますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 08:03:27 ID:8MmqQPkx
lofihifiみてああだこうだいうのやめれ。そこレベル低すぎで
意味なし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 08:04:17 ID:uBfdKd8c
>>327
バイナリ一致で出力できないのがドライバに
起因するならLinuxではわからないね。
ICE1712に起因するなら対処しようもないけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 08:12:22 ID:CnFvFzhA
>>332
対応してない

AES16に汁
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:46:58 ID:Y9GkDR3h
>>332
DAC64マークUは、176.4と192のAES/EBU入力はダブルワイヤーAES。
DAC64初期型は、176.4と192のAES/EBU入力はシングルワイヤー・ダブルスピードAES。

RMEのHDSP9632やFireface800は、ダブルスピードAESに対応してると思ったが。
www.timelord.co.jp/Consumer_audio/CHORD/chord_FAQ_DAC64.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:50:32 ID:ZXLVt+fJ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060616/onkyo.htm
今日発表されたこれはこのスレの人はどう思う?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:53:40 ID:YAAnFH90
UWL-1だけ使えそうだなー
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:14:57 ID:C5TFCEuy
よくわからんが、
デジタル信号を24bit192kHzにしてからデジタルアンプで増幅してDAするのか?
デジタルアンプで増幅してから24bit192kHzにして、その後DA?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:19:21 ID:HyUJl3L4
上の記事やサイトの情報を見る限り

CD→DA変換→デジタルアンプ(再度AD変換)&外部出力

のようにしか見えないな・・・

onkyoのデジタルアンプはA-1VLやA-977からしてデジタル入力がないからなんとなくあたってるような気がする。
今回のはデジタル入力もついてるようだしさすがにそんなことはしないだろうと思いたい。
思いたいのだが、否定できないのがなんとも。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:45:35 ID:oZEDNXHM
CDのデジタル信号を、24bit192kHzに変換してデジタルアンプに入れて増幅し、DAしたらいいじゃないかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:46:34 ID:oZEDNXHM
最後にDAするまでは、デジタルのままね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:56:18 ID:kd3jSaTG
>>341-342
それ達成してるのって、まだTactだけ?
ONKYOのはアナログPWMの、D級増幅アナログアンプなのだけど。
SharpとかSonyのとかはどうなん??
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:36:27 ID:FAGyoTL8
>>343
GOLDMUNDのフラッグシップも達成してるね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:38:06 ID:5x7XZyCZ
デジアンスレの過去スレで色々細かい原理を分かりやすく分けて書いて、
なおかつ対応機種を書いてくれたレスがあったと思ったが
もう内容忘れていまだに原理理解していないけれど('A`)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:54:37 ID:AeLGLLGI
デジタルのまま音をでかくする。そんでアナログに変換する。
増幅時にノイズも増幅させてしまう従来のアンプとは大ちがい。以上。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:56:44 ID:AeLGLLGI
何回も変換を繰り返すデジタルアンプはいらね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:50:23 ID:9HX7Ecqv
【デジタルパーマ】
パーマ液処理時に髪の毛へ音楽を聞かせることにより、
躍動感のある仕上がりにする最近はやりの手法
巻髪のL成分により、デジタルアンプ駆動においても出力にLPFは不要
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:14:23 ID:Edx/VqMO
>338
UWL-1が気にったので注文してみますた
吉と出るか凶と出るか...まぁ送料コミコミ14K切ってるので失敗してもいいか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 03:29:48 ID:3Tz/Jaku
なにげに「音が気に入らない」とかの理由でも30日以内なら返品できるのね…
ラインナップにオーテクのHPとかもあるし…
351無知幻想:2006/06/17(土) 07:16:47 ID:a27U0OLy
標本化周波数の変換はデジタルのまま行なわれるのだから劣化しないと思い込んでいる。
44.1kHz16bitでA/D変換した音源の標本化周波数・量子化ビット数を192kHz24bitにアップサンプリングすると、音源の周波数帯域が伸び、量子化誤差が減ると思い込んでいる。
アップサンプリングというのはFIRフィルターを噛ますこととは思ってもいなかった。
デジタルのまま標本化周波数と量子化語長が変換されるのだから劣化しないと思いつつ、デジタルフィルターICには阻止帯域減衰量やS/N、Dレンジなどの性能差があることは知っている。
デジタルフィルターICはデジタルのまま帯域制限を行なうが、回路構成による誤差やFIRフィルターのTAP数などによるフィルター肩特性には性能差があることは知っている。
つまり彼は、デジタルフィルターというと音質劣化することもあると知りながら、アップサンプリングというと劣化しないと思い込んでいる。
この根本原因は、彼はFIRフィルターを用いた「補間」という基礎知識が欠けていることが原因だ。
そしてアップサンプリングをありがたがる彼の致命傷は、D/Aコンバーターユニット内の補間は、デジタルフィルターIC内部のFIRフィルターとD/A変換後のアナログ回路でのIIR特性のフィルター両方で「補間」されるということに気付いていないことだ。


     デジタルのままだから音の劣化はありえない



     ふぅ〜ん。そーなんだー!?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 07:40:23 ID:CkxBHGpJ
>>351
がんばってコピペしてくれたけど、長いよー
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:45:09 ID:0+sx2n5T
>340、341
トライパスのチップを使う限りはアナログ入力するしかない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:45:51 ID:0+sx2n5T
>343
ピュアでフルデジタルだと
TIのチップを使ってるメーカー(TacT、パナ、エソテリック等)
D2AUDIOのチップを使ってるメーカー(マランツのOPSODIS)
SONY

Sharpのも一応入るかな?
(外付けのチップでPCM信号を1ビット信号に変換してる)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:55:14 ID:kYpeBorZ
341の話はAD1896なんかで実現してる非同期SRCの話じゃないのん?

>343-344
のいうTactやGOLDMUNDの高そうな物は、ワンチップじゃなくて
もっと凄い物なのかもしれんが。

とか書いてたら354に解説がw
色々あるんだなあ。


しかし、非同期SRCでジッタが取れるのがいまいち納得できません。
なんで取れるんだろ。
356名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 11:00:37 ID:/7u57wZL
>>355しかし、非同期SRCでジッタが取れるのがいまいち納得できません。
なんで取れるんだろ。

原理考えろよねえ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:14:05 ID:mIRuLNzY
久しぶりにAEDIOのサイト見たらfoobar用のチャンデバが新しくなってた
新しくといっても2005年4月と5月だけど

前の奴(2004年)よりも良くなってるのかね
解説してるpdf見たけど、よくわからん
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:36:28 ID:0+sx2n5T
>355
GOLDMUNDはアナログアンプとDACが1つの筐体に入ってるだけだから
あまりデジタルアンプとは言わない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:15:20 ID:IioqcDkB
>>357

2005年4月というのは古いバージョンでないの。

2006年のがあるよ。

ttp://www.aedio.co.jp/latest/New2way/

ttp://www.aedio.co.jp/latest/New3way/


これ、2004年のとは作者別でしょ。

2004年のものと比べると
演算速度は相当速くなっている。というか、前のが
遅すぎで、普通になっただけのような気もするけど。

前のはバージョンによってはハイパスフィルタの遮断
特性の指定を変えても特性が変化しないバグがあった
けど、今回のは遮断特性は、指定通りいくような気が
する。

ホワイトノイズを再生させてFFTで見ただけだから詳し
いことはわからないが。

音質については、俺の環境では判断できないっす。
(オンボードで試しにちょっとだけ動かしただけなので)

360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:40:23 ID:seFbVVG2
>>353
TripathでもTCD6001なんかはPCMをデジタル回路でPWMに再変調して増幅できる。

簡単なイメージ説明するとPCMとPWMは両方ともデジタルで表現する形式だが
PCM 人が聞き取れる周波数の倍くらいの速度で精密に測る
PWM 人が聞き取れるよりとんでもなく早い周期ですげえ雑に測る
Tripathという言葉が出てきたが、これは一世を風靡した会社でPWMを「そのまま」増幅する
デジタルアンプを作ってる。地下鉄のモーターがドレミファ音を鳴らす(超高速で
電気入れたり切ったりしているのが音として聞こえる)のを積極的に活用するものだ。
さきに出たオンキョーは
CD(PCM)→DAC(PCMをアナログに)→ADC(アナログをPWMに)→増幅(PWMのまま振れを大きく、これで
地下鉄よろしく「音」になる)→LPF(計測時の小さなノイズを削除)
と、ウンコしてからそれをまた食うような構造になっている(世間のデジタルアンプはほとんどそうだ)。
TCD6001+TPS4100は
CD(PCM)→PCMからPWMに変換(デジタル計算)→増幅→LPF
と超イカス構造になっている。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:44:30 ID:wAIFEtZh
PWMだからってディジタルとは限らないよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:45:20 ID:TA7D9Kgq
PCトラポの構成変えたら音が激変w
前から使ってたAES16は使いまわしたんだけど、CPU/Motherを
Nehemiah-1G/C3M266-FL→GeodeNX1500/TomcatK7M、
電源を玄人350W→Nipron一秒バックアップ電源にしたよ。
全体的に渇が入って場が広がった感じと、高音の伸びが非常に
イイ感じになった。

どうやら効いてるのは電源くさいw
電源対策にはまだ詰めが残ってるので、もう少しあがいてみる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:48:14 ID:mIRuLNzY
>>359
を、更に新しいバージョンがあったのね

>ここのmoduleをダウンロードしてください。

ここからしか辿ってなかったです
掲示板記事から行くと2006年の最新へ行けたのね
情報thx!

まともにマルチアンプ駆動出来るスピーカーがないので、
誰かが試してくれることを祈りつつ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:08:49 ID:WZ9RJNTy
Nipron一秒バックアップ電源 ってなに?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:14:09 ID:dmZ9Kxvf
ノンストップ電源ってやつじゃない?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:11:22 ID:8jBFJ9wO
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=10282501
瞬停とか一時的な電圧低下に利くタイプかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:15:02 ID:lge27e5q
そうだね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:30:37 ID:dmZ9Kxvf
高性能な電源なのはいいんだけど五月蠅いから嫌なんだよな・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 04:18:10 ID:ksq8MtJK
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 08:43:38 ID:bvfivKMd
PCちゃんでばで高いユニットやアンプやDACいっぱいこうてくれーー
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:01:06 ID:IkOtcU/h
君が言っているところの「早く雑に測った高速1bit(PWM」)を人間の耳で聞こえる周波数の倍まで間引くと、それはPCM?それともPWM?

って、今ほとんどがそういう回路であって、今時、44.1kHzで標本化してるADなんてあるの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:06:04 ID:FZOxMpR5
うるせーハゲ!
373360:2006/06/20(火) 17:41:39 ID:gNPNx/9G
>>371
言語が不明瞭だが俺へのツッコミだろーか
ビットストリームを人間の耳で聞こえる周波数に変換したものはアナログ波形であって
PCMもPWMも関係ないぞ。
「そういう回路」という意味がどの範囲をさすのかよくわからんがDATはPCM形式
ADCが載ってる(あたりまえだ)。
CDも頑にマルチビット守ってる会社があるぞう。16Bitノンオーバーンプリングの
DACだって(プライベートブランドみたいな感じだが)手に入る。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:41:54 ID:LJ9aZMOx
★ おいっ!! 373の厨房っ! 君は天下に自分の阿呆さ加減をさらしても恥ずかしくないのかっ?


 高速1bitデジタル信号の場合でD/A変換するというのは、LPFを通過させる、ということ。
 つまり、1bit128fs7次這剳マ調A/D変換器で持ち上がってしまった超高域ノイズを減衰させる。

 このアンプの音量調節のしくみを理解出来ずに、「DSDデジタルの最大のメリットがアナログ信号に近い」というコトバだけ覚えていると、こういう恥ずかしいことを書くことになる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:25:52 ID:w4pklAAJ
373と374。より阿呆だと思うのはどっち?>ALL
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:32:48 ID:CZX3w4lS
371=374
情報を減らそうがPWMはPWMだよw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 08:05:16 ID:oSV/uNQt
てっちゃんうざいよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:27:22 ID:oSV/uNQt
氏ね>ナガエ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:09:20 ID:2Cnl0r/Q
う〜ん、ドロップアウト防止が難しい‥
380名無しさん@お腹すいた。:2006/06/23(金) 06:07:43 ID:g7ZALbCf
なんだかいまだにデジタルだから音質に変化がないとか書いてる
奴がいるのが痛すぎるな・・。この板は。。

ttp://www.procable.jp/setting/19.html

この板じゃまともな意見交換は無理かな。
そもそもリンク先に書いてある内容には胡散臭い部分があるので
そこをたたくだけになりそうな悪寒。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 07:23:12 ID:uMP1mG+y
再生する過程がアナログなんだから、デジタルだから音質に変化が無いというのは
寝言と言うしか無いが・・・

ttp://www.procable.jp/setting/19.html
この人のCDのエラー訂正の理解はまったくのデタラメだと思われw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 10:09:24 ID:y8wXCVSs
パラレル転送とシリアル転送を混同してるね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:58:50 ID:+YisMHEv
>>381
通信路符号化定理も知らなさそうだなw
しかし、素人を引っ掛ける文章の書き方はうまい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 18:48:56 ID:QcNTYquh
リナックスにして音が良くなりました
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:17:53 ID:KHVuAhmO
>>380
そこ、ネタ満載のサイトじゃ・・・
前にもどこかのスレで晒されて叩かれてたような
386名無しさん@お腹すいた。:2006/06/23(金) 22:22:31 ID:g7ZALbCf
パラレル転送の場合はもちろん足並みそろえなければいけないし、
さらにお隣の信号線からノイズを拾ってしまう可能性もある。
それで品質の悪いケーブル(規格外とか)を使用すれば最悪で30パーセント
ほどのデーターが1度のデータ送信で死亡したという可能性はありますねぇ。

CDの読み取りでまずエラーが起こらないのは周知の事実。
おこってもC1,C2でほぼ確実に訂正される。

オーディオユニットとUSB、1394などで接続した場合、
そのやり取りの間に音質に影響を与えるような信号の変化が
起こりえるのか?は私にはまだわかりません。
オーディオユニットとDACの間のSPDIF接続に関してなど。。
1394ケーブルなど規格外の長さを使用すれば問題が出るのかもしれませんが。
メーカーごとにプロトコルが違ったりする場合は・・。うーむ。
メーカー側がそんなエラー訂正もできないようなプロトコルで
データのやり取りを行っているとは思えませんがねぇ。。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:06:18 ID:VwNPcWhr
USBや1934は、デジタルオーディオ信号の伝達はしてない。
データが転送されとるだけじゃ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:22:13 ID:Lms307B/
うむ。C1、C2なんかでのエラー処理(=オーディオ信号処理)と、
データ転送(データ転送)とは関係ないな。

一方でPCAUの場合、それがどうなるか。
SCSIで接続されているCDドライブとCPUの間では、
データ転送のエラー処理をしてるから正しいデータが
送られるまで再送されていて問題がない(これが例えば
SCSIの30%エラーが発生するけど100%のデータが転送
できるまで再送するって話)。

IDEの場合、昔は転送エラーのチェックがなかったので知らん。
今はエラーチェックがあるので平気。ちなみに、昔も、速度が遅かった
ので、転送エラーは滅多に発生しなかった。エラーが発生してたのは、
昔々の糞コンピュータでCDからプログラム起動すると3回、4回失敗してた
みたいなそういう時代の話。

で、今ある標準的な機器で話をすると、エラーが発生するのはその先。
オーディオカードでデジタル出力したけど、その出力経路でエラーが!
USBのインターフェースでデジタル出力したけど、USBでエラーが!
Firewireで出力したけど、Firewireでエラーが!!!

CDプレイヤーと、PCAU、原理が全然違うので、下手に丸め込まれて
馬鹿みたいな金を払うことの無いように気をつけてください。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:43:11 ID:9cuVhI34
>>178で書いたけど、FirewireやUSBのアイソクロナス転送は
普通にデータ取りこぼすよ。

なんでこんな仕様なの?と言えば、それだけリアルタイム性や、
複数の機器間の同期性が、音楽製作とかで重要ということなんでしょ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:03:23 ID:3Y38qJwi
FirewireやUSBの外付けHDDなどとは、方式・思想が違うと
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:09:46 ID:gNZspQBG
ていうか、いいっぱなしだとやばい気がしてきたw

追記。現状USBもFirewireもアイソクロノス転送が普通なので、
389のいう通り、転送エラーが発生すると、ざくざく取りこぼす。

一方で380の示すURL先が言う話は、死ぬかもしれないから
電車にも飛行機にも乗れない。タクシーなんて自殺するような
物だ!みたいな話。

実際にUSBインターフェースなんかを使ってみると、負荷が高くなるまでは、
取り合えず普通に使えるわけ。これは、アイソクロノス転送を使ってるのだけど、
実際には滅多に転送エラーが生じて無いので、音が途切れたりしないと、そういう
わけ。

要は、アイソクロノス転送を使うと、取りこぼしが起こった時、転送エラーが起こった時、
やばいですよと。それさえ発生しなければ至極安全なわけです。

また、エラーが起こったときは音が途切れるので分かりやすいです。音質が〜ジッターが〜
ってのは、また別の話というわけです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:31:54 ID:XLG7XaVR
いい音するわ、うちのPC。
今日はHawrd Robertsの「Good Pickin's」を聴いてます。
Blue Mitchellのベースも最高。
CDをEACでリッピング。
静穏化したPCと、8段スチール引き出しに入れた外付けHDD群の中の1つを回して、
再生ソフトはLilithでドライバはASIO。
サウンドカードはWaveterminal192X。
ATH-W1000で鳴らしてる。最高にしわわせ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:43:35 ID:b3kUDJd6
あんたの日記何回見たことか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:11:14 ID:3P0bP1vB
Blue MitchellじゃなくてRed Mitchellだった。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:17:41 ID:XJaEW0H6
WaveterminalとSE-90はどっちが音いいの?
どっちか買おうと思ってるんだけど
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:24:16 ID:dEfYvdBQ
ヘッドフォンで聴いてイイ音するの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:37:23 ID:wTq8kPe8
ケースでサイレントマスターってあったけど
いつの間にか名前が変わって(これは別に構わない)
値段が倍近くになってるのはなんで?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:10:42 ID:rq4p2mV/
>>395
ES-90PCIは、買ってすぐ売った。
Waveterminal192Xは、しばらく使うつもり。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:29:05 ID:RG7YqVDk
あんたの日記何回見たことか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:30:57 ID:LQzbT5BM
デジタルで出せばオンボードもなにもない。
同軸より光のほうがいい。ただそれだけのこと。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:39:08 ID:iEiBEgcU
>>400
オンボードって何?
マザーボードに付いてるデジタル音声端子?
光であればデジタルノイズ混入は無いけど、電源が不安定なのはやはり影響するよ。
まPCIも同じだけどね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:21:45 ID:3CtddKDZ
光でも同軸でも両方使って楽しめばそれでおkだしどうでもよくね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:48:20 ID:j62MBko5
>>402
きみはこのスレ読む必要あるの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:53:27 ID:ziR5mtoj
ATH-W1000は美音だそうですね。
私はA1000の方を買ってしまいましたけど、もう少し金を出して此方にすれば良かったかなと思ったりします。
A1000は音の粗がわかりやすいのでモニターとして聴くには良いですけどね。

ところで電源コードによって音が変わるというのなら当然電源ユニットでも変わると思うのですが
どなたか試してみた方はいらっしゃいませんか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:00:12 ID:h/9S7Awx
光ケーブル自体はノイズの影響を受けないんだけど
受光〜電磁波変換が微小光扱うのでここでノイズ拾う可能性がある、と聞いた
これが一般論として「光デジタルより同軸のほうが音が良い」と言われる原因なんだとか。
406名無しさん@お腹すいた。:2006/06/25(日) 00:02:54 ID:NCGov/fc
同軸より光のほうがいい。。またへんなことを言っている人が沸いていますぞ。
自分は現在ヘッドホンでは音楽を聴いてませんので、そっち関連の知識は5年前止まり
ですねぇ。現在は防音施工済みの鉄筋なのでかなりの音が出せますから。
ヘッドホンで音楽を聴こうという気がまず全然起きません・・。
趣味ならまぁそれでいいと思うんですけどね。

結局は1394にせよUSBにせよエラーもジッターも問題にならないことが
ほぼわかりました。
エラーが起こった場合はブチブチ音が途切れてしまうのですね。
SPDIF上でも伝送中エラーが起きることはないそうです。
ただこの場合信号上に現れるジッタのせいでDA後の波形に影響が
確実に出てしまう。泥沼ですな。データとしてはまったく問題ないのに、
アナログに行き着いたとたん問題が発生する。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:07:56 ID:HNAfpUEL
光デジタルは受光部分が悪いんだってね、って話だけでしょ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:14:10 ID:HNAfpUEL
って>400に反応してるのか。こういうのかまって君だと思うけどなー。
409405:2006/06/25(日) 01:26:19 ID:1Go5Xyn2
>>407
フォローありがとう。
低電圧で弱い光受けるんで、信号にノイズ入る可能性あってたいへんだにょー
というような説明でした。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:36:20 ID:XK6RGyzV
そういえば光ファイバが変形に弱いのを思い出した。
振動すると不利かもしれない。
411名無しさん@お腹すいた。:2006/06/25(日) 03:27:27 ID:NCGov/fc
電気信号を光信号に変換し、さらにそれを電気信号に戻す。
その過程で波形のナメリ、時間軸上でのズレ(ジッタ)というものを考えないのか?
コアキシャルでノイズが乗るとか言っている人がいるけど、
パルストランスでGNDは絶縁されている。
というかこの手の内容は今更なんだけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:25:13 ID:HNAfpUEL
議論スレなんだから、光派の人はここで打って出ないでどうする!
光派のコメントきぼんぬ。

と言っても光派で鋭い意見ってこのスレあんまなかったか?
>400も単に言いっぱなしだしなあ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:42:00 ID:z1bAu+hq
ズレ=ジッタ
ノイズ=GNDノイズ

みたいな馬鹿の一つ覚えな知ったかと、
何を議論しろと?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:10:18 ID:t7qtspKj
コンパネの設定にある
オーディオアクセラレーターってどういう役目なのか誰か教えて
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:50:04 ID:xU7b9J1I
理論素人の漏れが来ましたよ。
以前からここ読んでて今までピュア一般常識として同軸の方がイイ
けどPCの場合、ピュアで光が悪くなる原因の電気→光→電気の変換時や接点でジッタが乗る
より同軸でノイズが乗ってDACチップその他に悪影響があるから例え上記のマイナスを差し引いても
ノイズ遮断する分「光の方がマシ」と認識していたのですが間違いですか?
電源の不安定によるPC、DAC間のクロックのズレはオンボだろうが光だろうが同軸だろうが同じと言うのも
間違い?

ウチはPCとオーディオ隔離してるので検証できません。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:53:51 ID:xpSAi1ep
素人はカエレ!!!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:12:22 ID:G3OISvbq
実測する環境がないなら光でも同軸でも好きなほうを
使えばいいんだよ。実測せずに議論しても無駄
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:30:02 ID:rbykYEOo
まあ確かにそうだね。個々の環境にもよるから、一般論を議論しても無駄だよな。
一応StereophileのRME96/8PSTを使った結果だと、同軸だとどうしても電源ノイズがとれなかったので、光の方がよかったという結果は出ていた。
419名無しさん@お腹すいた。:2006/06/25(日) 16:21:48 ID:NCGov/fc
痛すぎるから書いてあげる。
個々の環境?君は回路についてきちんと技術と知識を持っているのかい?
そもそもS/PDIFを同軸で伝送する際に電源ノイズがとか言ってる時点で妄想確定だ。
実測が自分の耳だなんて馬鹿な話を>>417は書いているわけじゃないんだろう?
そもそもこの内容は実測も議論もくそもへったくれもなく常識だ。正直あほくさい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:04:38 ID:HNAfpUEL
ほのめかした上で議論の余地がないと切って捨てるのはあまり
いい姿勢とは言えないな。それに、ここ一日くらいの書き込みでは、
同軸派は何人かいたようだし、厄介だと思えば、他の人に任せて
放置しておけばいいわけで。

ちなみに、Stereophileのは計測機器を使用したレビューで、Digi96/8proの
光と同軸を比較してる。>>418は議論をしたのではなく、こういうのもあった
よと紹介してるのみ。
2000年当時のレビューだけど、そこでは光248ps、同軸686psとある。
http://www.stereophile.com/accessoryreviews/299/index5.html

論理的にみれば、上のような出力品質が全てであって、出力までの
方式・過程を問う意味はなくて、同軸がいい、光がいい、どっちのデータも
ありそうだよねとなってるのが今の段階。まだ誰も光が絶対とは言ってない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:29:00 ID:xU7b9J1I
>>419が抽象的な表現に終始し具体的な事を一切書いてない件について
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:42:42 ID:AqlejKTJ
406 名前:名無しさん@お腹すいた。 本日のレス 投稿日:2006/06/25(日) 00:02:54 NCGov/fc
同軸より光のほうがいい。。またへんなことを言っている人が沸いていますぞ。
自分は現在ヘッドホンでは音楽を聴いてませんので、そっち関連の知識は5年前止まり
ですねぇ。現在は防音施工済みの鉄筋なのでかなりの音が出せますから。
ヘッドホンで音楽を聴こうという気がまず全然起きません・・。
趣味ならまぁそれでいいと思うんですけどね。

結局は1394にせよUSBにせよエラーもジッターも問題にならないことが
ほぼわかりました。
エラーが起こった場合はブチブチ音が途切れてしまうのですね。
SPDIF上でも伝送中エラーが起きることはないそうです。
ただこの場合信号上に現れるジッタのせいでDA後の波形に影響が
確実に出てしまう。泥沼ですな。データとしてはまったく問題ないのに、
アナログに行き着いたとたん問題が発生する。


411 名前:名無しさん@お腹すいた。 本日のレス 投稿日:2006/06/25(日) 03:27:27 NCGov/fc
電気信号を光信号に変換し、さらにそれを電気信号に戻す。
その過程で波形のナメリ、時間軸上でのズレ(ジッタ)というものを考えないのか?
コアキシャルでノイズが乗るとか言っている人がいるけど、
パルストランスでGNDは絶縁されている。
というかこの手の内容は今更なんだけど。


419 名前:名無しさん@お腹すいた。 本日のレス 投稿日:2006/06/25(日) 16:21:48 NCGov/fc
痛すぎるから書いてあげる。
個々の環境?君は回路についてきちんと技術と知識を持っているのかい?
そもそもS/PDIFを同軸で伝送する際に電源ノイズがとか言ってる時点で妄想確定だ。
実測が自分の耳だなんて馬鹿な話を>>417は書いているわけじゃないんだろう?
そもそもこの内容は実測も議論もくそもへったくれもなく常識だ。正直あほくさい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:59:42 ID:xU7b9J1I
それピュアオーディオでの一般論ジャン。
漏れだってピュアは同軸って言ってる。
PCの場合光の方が良いと言ってる人が以外に多いのに
そっちに触れてない事を言ってる訳。PCでの事象についてについて思考停止してるんじゃないかと。
漏れも全ての条件において常に光が良いと言ってる訳じゃないよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:00:39 ID:xU7b9J1I
以外→意外ね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:44:35 ID:vHrrEKSG
FireWireデバイスでも光とか同軸とか関係あるの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:53:34 ID:HNAfpUEL
>>425
Firewireのサウンドデバイスでアナログ出力するなら関係なし。

・PCとサウンドカード・サウンドデバイスをつなぐ方式がPCI/Firewire/USBとか。
・サウンドカード・サウンドデバイスとオーディオ機器をデジタル接続する方式が
光と同軸。

だから、デバイスが何だろうが光と同軸は変わらず関係するよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:59:36 ID:R1gUxrXt
インフラノイズからアナログ信号を一旦光に変換するとノイズが取れるとかいう機器があったね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:02:50 ID:R1gUxrXt
インフラノイズ AR−2000 ANALOGUE RECONSTRUCTOR
www.ippinkan.co.jp/products_test/ar2000_bbe/ar2000_bbe482.htm
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:03:23 ID:rbykYEOo
まあ歳の割にケツが青い、物作りをしたことの無いオデオ親父の戯言だからほっとこうぜ。
技術の進歩について行けない、日本のオデオ雑誌の連中そのまま。

例のAirMac Express(海外はAirPort Express)の光出力jitterが258psってのが受け入れられないやつらね。
http://www.stereophile.com/accessoryreviews/505apple/index.html
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:20:38 ID:HzUaWOlk
HDSP9632は光と同軸どっちが音質いいの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:27:54 ID:o4k1OT3n
onkyoのレビュー
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:50:40 ID:Fb/EZ7fW
>>430
もし持ってるなら、聴き比べて好きなほうにしたらいいよ。
漏れは光の方がすき。
音が柔らかい気がする。プラシーボかもしれないけど、
自分がそれで満足してるから。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:09:18 ID:vHrrEKSG
>>426
そ−いう意味ではなく
ノイズがのるからどうこう、とかそういう方向の
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:18:26 ID:HzUaWOlk
>>432
俺もあなたと同じく聴き比べても違いがわからない。
それとは別に回路とかノイズとか理論的な視点からするとどうなのか?ということだけど。
今そういう流れじゃない?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:41:52 ID:FYfhUIjd
>>434
そういう人達の為にこちらのスレが在ると思うのですが
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147413303/l50
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:45:11 ID:q2l4F5hY
ぜんぜん
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:47:10 ID:1Go5Xyn2
http://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/Opto/TOSLINK/20010725_TORX176_datasheet.pdf
一般には光伝送デバイスを使用することにより耐ノイズ性が向上されると考えられがちです。
光ファイバは原理的にノイズの影響を受けませんが、光モジュール、特に受信側は扱う信号が
微少レベルのため比較的ノイズの影響を受けやすくなっています。
トスリンクではケースを導電性にするなどの処理を行い、耐ノイズ性を向上させていますが、
光受信モジュールのフォトダイオードから出力される信号が微少電流のため、使用される
環境条件によってはケースのシールドのみでは耐ノイズ性が不十分なこともあります。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:15:26 ID:g7Fkr+CJ
>>429
ステレオファイルでのジッタ実測値が低くても音悪いなぁ。
お前カタログ数値厨?

AMEを褒める奴は今まで糞トランスポート使っていただけだ。
ミニコン以下のトランスポートが楽しめて幸せだろw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:18:36 ID:HNAfpUEL
>>433
光変換云々とか、光出力・同軸出力の装置に由来する問題は、理屈の上では
PCの中でも外でも逃れられないでしょ。どっちにも端子はついてるんだから。

PC内部のノイズの影響の話にしたって、
「PC内部のサウンドカード等では光が有利」
「PC外付けのサウンドデバイスでは同軸の有利さが発揮される」
ってのを示す決定的なデータは見たことないなー。(前者はStereophileの
レビューがあるけど、それとて決定的かと言うと)

PC内部のノイズ由来の問題と、デジタル出力の装置由来の問題を切り分けて。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:19:59 ID:FQo6p5PY
何を言いたいのか理解できません
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:24:15 ID:rbykYEOo
>>438
ロジカルに考えると、おまえさんの環境がSterephile以下だから音悪いということになる。
データは少なくとも参考になる(とくに数値では無くグラフね)し、聞いて音が悪ければ、
自分の環境をまず見直すなあ。

いずれにせよ、データも環境もさらさずに、単に音悪いとか、うだうだ言ってるよりも役には立つ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:25:46 ID:HzUaWOlk
ここの人達は聴き比べて光と同軸の違いがわかるんだよね?でそれが前提になってると。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:31:29 ID:rbykYEOo
虫。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:32:51 ID:HNAfpUEL
>>442
それは前提にならないよ。
同じ音質を達成する光と同軸は、理屈の上では差が分からない。
(聴いて同じ音質なんだから当然)
いいなという音、悪いなという音をその都度判断するだけでいい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:36:31 ID:HzUaWOlk
>>444
じゃ耳で聴いて違いがわかるかどうかは別にして、
回路やノイズなど理論的な視点からするとどうなのか?ってことだよね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:44:30 ID:HNAfpUEL
>>445
理屈と体感は両輪だと思う。
ビット落ちを知っていたために、ザラっとした感じの音がした時に設定ミスだと
気付いたことがあるし。理屈を突き詰めて損はないとは思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:58:07 ID:g7Fkr+CJ
>>441
ステレオファイルの測定値だけでマンセー厨に言われたくないなぁ

実際の出音が安CDPデジタルアウト以下なんだよw
人の家に持ち込んだり、散々DAC変えても良かった試しが無い。
雑誌に取り上げられてりゃ何でも信じるのかw

便利だね。音凄く悪いけど。CDR-HD1000以下。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:04:31 ID:HNAfpUEL
>>447
必要なのはその具体性ではなくて、違いを感じたのがどんな音・曲なのか
という点だと思われます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:14:26 ID:g7Fkr+CJ
AMEが負けた安CDPの形番は「C-701A」
(同軸デジタルアウト追加、光デジタルアウト除去)
こんなミニミニコンの安物に劣るようじゃ(ry

空間の見通しは悪いし、高域の伸びやかさ無いし。
光ケーブル何種も試したんだけど。

念の為言っておくがイコライザーやらボリュームの設定は問題無い。
AMEに専用コンセントをあてがったり、アイソトランス組んだり。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:22:09 ID:g7Fkr+CJ
>>448
クラ聞いて重箱の隅を突くような聴き方ではなく、糞録音のj-pop何気なく流しても違う。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:41:56 ID:xfCBjGV9
業者乙
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:45:09 ID:rbykYEOo
ふ〜む不思議だ。何かがおかしい気がする。
無線LAN? 有線LANでハブ介した?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:58:28 ID:g7Fkr+CJ
>>451
製造中止のC-705(中古相場数千円)でも勝るがw
松下の710(ポータブルCDP)にも劣るかもな。

AME信者乙。

>>452
無線で試したが何か問題でも?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:22:22 ID:OEhM9TAA
オーディオ初心者の俺は
はっきりこっちがいいって言えないって事は
音質の違いはほんとに微小なわけでそれをこんなに熱く議論しているのが疑問だ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:30:23 ID:SBe0POOV
前スレ>>1参照

【PCAU】PCオーディオ総合11.0J【議論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138636253/1
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:32:53 ID:81Hc7/iU
高級オーディオになると気になる違いが出るんだろうけど、
PCオーディオだと高級オーディオに繋いでる人が少ないんじゃない?
だから違いが分かりにくく情報取りにくい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:37:50 ID:HJ3ThsAr
STAXのΩ2だけど違いがわからない。所詮15万程度のヘッドホンだからかな・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:42:23 ID:PPYreZi0
AMEはそこまで悪くないと思うが。
少なくともDAC64を使用し、電源コネクタ介しシナジのResolution Referenceから7050Tに繋げた家の環境では、P-50Sと総合的には遜色なかったけど。
ただ、レンジは若干狭くなる。が、音が前に出てくるためか、かなり立体的にはなったけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:00:07 ID:Zfx4Edq/
>>457
お前が糞耳なだけ。


終了。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 07:31:40 ID:OAcaHeku
STAXのΩ2で光と同軸の聴き分けできる人いる?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 09:22:30 ID:/tKtQNJB
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:37:57 ID:b49zMDCi
>>460
オマエ、まさか出来ないんじゃねーだろーな?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:11:46 ID:JSsNm0Hk
いずれにせよ日曜深夜〜月曜午後にかけて議論してるやつは全員ニートな訳で。。。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:17:37 ID:/tKtQNJB
日曜深夜から月曜日が休みのサラリーマンは全体の3割はいるわけで…
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:25:40 ID:JSsNm0Hk
>>464
ま。俺も休みだけどな。
3割もいないだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:29:44 ID:CKxmBPvl
開放型ヘッドフォンはダメぽ。
密閉型の方がこまかい音まで聴こえる。
開放型の方が耳にやさしいっていうのもウソ。
開放型は、大きな音ださないとこまかいところが聴こえないから耳に悪い。
密閉型の方が小さな音で聴けて耳にやさしい。
ゼンハイザーHD580売って、ATH-W1000買ったもんね。
光と同軸の違いも開放型ヘッドフォンやスピーカーで聴いても違いはわからないよ。
密閉型ヘッドフォンで聴くと違いは歴然。
スタジオじゃ当たり前のことだが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:50:29 ID:JSsNm0Hk
開放型の目的は、スピーカーと同じ感覚で聴くところにあって
スタジオ用途の音の分析用途とは異なる

ところであなたのことではないが、
この手のスレって、スピーカーよりヘッドフォンの方が音がいいとか抜かす馬鹿が多くて困るな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:53:44 ID:/tKtQNJB
音はヘッドフォンのほうが確かにいいかもな。定位が糞だからボツだけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:01:58 ID:JSsNm0Hk
>>468
それはお前のスピーカーが(ry
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:28:50 ID:v4fiycIo
音のこまかいところを聴くのはヘッドフォン。スタジオでもそうしてる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:18:20 ID:OEhM9TAA
音がどうであれヘッドホンは静音という大きなメリットがあるではないか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:37:29 ID:wQNfhuJa
定位や広がりが出ないよ。ヘッドフォンは。
って、当たり前か。
鑑賞はスピーカー。ノイズや微妙なセッティングを確認するのはヘッドフォンが適してる。
ヘッドフォンアンプがボロければ意味ないが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:50:30 ID:JSsNm0Hk
ヘッドフォンは脳内定位が嫌だ

やっぱり空間を突き抜けるようなシンバルが聴きたい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:24:08 ID:WEIUKQk1
専用部屋でソファに座って音楽聴くだけの時間過ごせるならスピーカーが断然だわな
でも障害物ありまくりの部屋で机に向かって音楽聴くんじゃいくら金かけてもスピーカーじゃどうにもならんし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:41:30 ID:nnLrGTvF
障害物ありまくりだけど、できるだけスピーカで聴きたいよ。
へッドフォンも深夜とか毎日使ってる。スピーカでは分らなかった小さな音も聴こえてすごくいいけどね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:58:57 ID:FhqEMyld
両方お好みの機材をそろえればおk
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:07:58 ID:B2U1WdoD
だよね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:32:16 ID:JSsNm0Hk
うっでるでるっ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:56:45 ID:OAcaHeku
>>461
>>462
STAXのΩ2で聴いて光と同軸で具体的にどんなふうに音が違う?
こういうのはブラインドテストじゃなきゃ意味ないかもしれないけどどのように音が違うのか言葉で説明してほしい。
後できれば比較に使用したオーディオデバイスも教えてほしい。Ω2含めたシステム全体の機器構成は必要ない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:58:15 ID:OAcaHeku
言い方が悪かったかな。まあ聴き分けできるのなら先入観のないブラインドでも言い当てることはできるか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:19:28 ID:0ayMwvUY
理論的な観点で話すと、問題の有無は語れるのだけれど、それがどう実機に
影響を及ぼすかは語れない。例えば、以下のような一般的な話なら語れる。

同軸: GNDがループになる可能性がある→絶縁でおk
ケーブルにノイズが乗る可能性がある→ホットとコールドとかやればおk。やらなくても環境が良ければおk

光: 光変換&電気に再度変換でノイズがのる→それなりにいい変換器使えばおk
ケーブルが振動するとちょっとやばい→振動しないようなんとかすれ

しかし、それがどう実機に性能を及ぼすかは、実機が利用している各コンポーネントの
性能にかなり依存してしまう。結局は実機で比較しないと話ができない。

とはいっても、理論は重要だね。g7Fkr+CJは一度、受け側の光→電気の変換器の質を
疑ってみたほうがいいと思った。まる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:37:26 ID:MMmrB0/L
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060629/denon.htm

PCではないのだが、ようやくこういうのが出てきたね。
この路線でもうすこしオーディオ寄りなのキボン〜
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:40:38 ID:32kOYC9r
DLNA対応ぐらいか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 05:01:29 ID:gi38g1h2
AVアンプなら、上位機種だと結構前からDLNA対応のがポツポツと出ているけどな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:59:38 ID:32kOYC9r
ところで、玄人志向のNO-PCIやNO-PCI+を使ってる方々いるとおもうんですが
効果あるって思いますか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:08:00 ID:QXT31/K7
>>485
【玄人志向】NO-PCIの効果を報告スレ【プラシーボ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071424064/
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:22:29 ID:ckSYdNgM
>>485
TVチューナーカードには抜群に効果あったよ。
音にはいまいち・・・。
視覚記憶は長く残るけど、音声記憶はカード抜き差ししてる間にdでまうんか、自信持って言えん。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 09:24:25 ID:pkhnon4P
なんか激しく微妙っぽい書き込みばっかだ・・・
オーディオボード変えるからシールド用に買ってみようかとおもったけど悩むな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:30:24 ID:FyGH3T94
PCIと電源両方に接続するNO-PCI+付けたら効き過ぎた。
音が丸っこくなったので、NO-PCIに変えた。
コンデンサも少ししか付いてない普通のやつ。
すごく気に入ってます。
音がすっきりする。自然な感じで。
ヘッドフォンで確認しないとわからないくらい微妙だけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:20:21 ID:7KJ24AzN
オーディオカードを挟むように二枚のNO-PCI/LTDを使っているけど、ノイズ測定してるわけでもないので、
俺としては効果があったと思うが、487と同じく自信を持って絶対あるとは言えない
ノイズ対策効果は、映像系のカードだと見られるんで、高い買い物でもないんだし、おまじない程度で
挿してもいいんじゃないかと
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:46:44 ID:CqgPFzDC
映像への効果が目で見てあきらかなら、音響にも効くってことじゃ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:05:19 ID:S9XgM2At
>>491
周波数帯が全然違うやん。
PCの電源ノイズって、ファンやスピンドルを除けばMHz〜GHzっしょ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:21:08 ID:pkhnon4P
そうだなー値段は結構お手頃価格だし試しにつけてみようかなぁ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:47:13 ID:dqdDjHtl
>>492
周波数が高くても回路のどっかで
検波されると聞こえちゃうと思う
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:02:34 ID:Ld1ipkXK
ない。OSコンの容量が大きすぎて確実に電源だけでなく、マザーボードの直流-直流レギュレータを
壊す。特にP-4系はメモリをまきこんで壊しやすい。
原則として直流-直流レギュレータは前段のインピーダンスが後段のそれより低いことが前提。
危険性を承知で取り付けるのが自己責任。
空きPCIに何枚もつけたら確実にAGPの電流不足まで起こす。
OS-CONの怖いところは、インピーダンスが非常に低いが、しばらく使って低下する
ので、最初は大丈夫だと思っていて後から嫌なことが起こることがあるわけ。

それにNO-PCIに取り付けてあるOSコンはSAかSCだったはず。こいつは磁界(の変動)が強く
サウンドカードの真上にあれば確実にノイズで音が劣化する。

ttp://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htmで効果ありとされているノイズの周波数は
400kHz程度と、OS-CON本来の能力に比べて極めて低く、画質音質を大きく劣化させているのは、
もっと高い周波数帯域であり、且つ、瞬間的な電流不足なわけ。電圧変動ではなく、電流の不足状態を
検出しなければならない。

まあ百害あって一利なしってことだ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:45:01 ID:pkhnon4P
そういう知識が全くない俺からするとそんなこといわれると怖くてつけらんね
様子見用
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:50:26 ID:13+ulWmg
だからニチケミのPSAの方が特性良いし、壊れてもショートモードにならないし
しかも糞鉄足OSコンより安くて足もOFCと良いことずくめ。

最初から何も付いてないNo-PCI買ってきて自分で増設するがよろし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:14:45 ID:ePW5wo58
P4、CPUFANを変えただけでメモリ壊してくれたからなー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:54:43 ID:53ejtno2
それはP4が悪いのか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:24:22 ID:ePW5wo58
あー、そう読めるか。
>495 の "特にP-4系はメモリをまきこんで壊しやすい。"ってとこに反応しただけ。
体験上そういう事が起きたのはP4システムだけなんで。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 04:10:23 ID:RUTcxe+q
【玄人志向】NO-PCIの効果を報告スレ【プラシーボ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071424064/608

>>495はコピペなんだけど本人ですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:17:57 ID:OxA88759
理屈はもはやどーでもいいんだがなー・・・。
>>489みたいな話がよっぽど参考になる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:19:23 ID:hVRyUR0U
ねんがんの LynxAES16 をてにいれた!
が、接続できるDACがまだ届いていない!

チクショー
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:12:14 ID:kAm8sXRz
>>503
DACは何をつなぐの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:26:40 ID:RLbq+8AN
作り話だろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:12:32 ID:+jON3TkJ
作り話ということにしといて・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:13:35 ID:ohXY5Qev
ころしてでもうばいとる

をしないこのスレ住人に乾杯。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:40:50 ID:u5GVFVCS
殺人強盗予告とは物騒だな。通報しとく。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:59:28 ID:Sndllm43
>>507
元ネタを知る人の数はともかくこの板でもそのやりとりは何度か見た。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:43:17 ID:Cxx2Jhut
L22を買いました。

アナログ入力にカセットテープを接続し、Lynx Mixerのイコライザ
にて正常に入力されていることを確認。アナログアウトからも正常
に出力されていることも確認。

いざ録音しようと、アクセサリのサウンドレコーダーを起動すると
何も波形がでていないし、録音してもやはり無音。

オプションのデバイスをみるとLynx L22 Device1がちゃんと選択さ
れている。何が悪いんでしょうか?

ユーザーの方アドバイス下さい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:20:55 ID:L+AxPtIU
ドライバにASIO入れたなら、サウンドレコーダーは使えない。
録音はフリーソフトでも最低WaveSpectra使え。
MME・DirectSound・ASIO全部選択できる。
www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
512510:2006/07/07(金) 13:45:20 ID:oQ3JljN/
ASIO確かにいれてます、、、
WaveSpectra使わせていただきます。
ありがとうございました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:42:42 ID:Rk7YqxHW
L22ならアナログを24bit192kHzで録音できる。
いいなぁ。
514510:2006/07/08(土) 21:11:34 ID:TGc+mqrQ
ASIOで録音しようとすると片方のチェンネルごとしか録音
できないんですね、、、>WaveSpectra

MMEとDirectSoundだったらどちらがいいんでしょう?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:46:07 ID:XzVHMTR8
両方ためしてみりゃいいじゃん・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:01:36 ID:T9OkPWV7
設定がモノラルになってるじゃ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:11:08 ID:T9OkPWV7
WaveSpectraの測定モードはいじらなくていいんだよ。
ま、なに使っても使い方わからないと全部無駄だよ。
WaveSpectraは、両チャンネル録音できるぞ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:20:04 ID:ZDBN/s0p
せっかくのL22がかわいそうだ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:29:22 ID:MFCldY3r
ここは初心者に厳しいインターネットですね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:17:24 ID:KXixnnPy
WaveSpectraは、右上の設定ボタンを押して
ドライバ・再生と録音デバイス・bitサンプリングレート設定する。
ドライバ ASIO
デバイス Lynxのアナログ2ch?
bitサンプルレート 
外付けHDDなどに保存するなら24bit192kHzでもいいがファイル容量はかなりでかい。
Lynxは、デジタル出力は24bit96kHzまでだったと思う。
アナログテープを録音するなら24bit96kHzでもいいかも。
携帯プレーヤーなどでに対応させたいなら16bit44.1kHzで録音しておく方がいい。
クロックが低精度だからアナログのデジタル化には向かんよ。
高級な機器使って録音するなら、PCIカードなんかじゃなくてクロック入力端子がある外付けデバイスと高精度マスタークロックジェネレータを組んで録音しないと中途半端だよね。
ROSETTA200(Firewireオプション)とBigBenとかね。
アナログをPCIカードだけで簡単に録音したいなら、DAL CardDeluxeがいい音がする。
24bit96kHz以下対応だが、高級オーディオなみの音がする。(クロックが甘いのは同じだが)
アナログに関してはRMEやLynxよりいい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:02:08 ID:cYGY/RzQ
carddeluxeのがいい音ってのは比較したってことかな?
そこんとこ詳しくお願いしますだ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:29:45 ID:+acOCGlX
当たり前だろ。比較しないでなんで音がいいってわかんだよ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:33:57 ID:cYGY/RzQ
いや、だから比較したときの感想などを詳しく
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:19:36 ID:muKqbDG+
>>520
ROSETTA200っていいんすか?2CH入出力でシンプルでよさげです。
MIDIは要らないけどマイクプリとか付いてるやつよりは、いいし。
Firewireオプションってなに?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:15:22 ID:ZcV1mnPf
>>524
そのまんま。
Firewire(IEEE1394)を使ってPCと繋ぐなら
オプションカードをRosetta200に差す必要がある。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:47:36 ID:Oi9JDogH
>1から設計したヘッドフォンのための専用アンプ――izo“R.Spec”「iHA-1」
>http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/07/news039.html
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 02:04:40 ID:6H60MrBP
>>526
宣伝乙
USB接続できないただのDACはスレ違いですよ、町田さん。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:17:50 ID:WKgUYo3Y
ACアダプタっていうのが、ちょっとな。
高品位電源ユニットiPSUっていうのをつないでみたいね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 04:59:53 ID:dIRj6ebm
一年ぶりにOS再インストしたらすっごい音良くなったんだけど
気のせいだろうか。余計なもの色々入れてたからなぁ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:14:50 ID:GNXTPVZb
宗教っていわれてもしょうがないな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:43:34 ID:/kdtVsUZ
rootkitでも入ってたんだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:59:23 ID:nj1SnBH8
CDのアップサンプリングによる擬似DVD-audioと相性がよいのも
PCオーディオの利点だね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:14:05 ID:y2weeuW2
PCのファンがうるさいのでクローゼットにでも
収納してしまおうと思うのだがどうだろうか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:20:16 ID:b7JO6DT/
ファン換装するとか・・・熱持つから風通しが悪いと故障の原因になりかねんとおもうが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:36:58 ID:GFaChOHG
>>532
16bit44.1kHzのwavを、24bit176.4kHz等にして再生すると音いいってこと?
そんなに変わるかな?
原音を録音する時に44.1kHzで裁断しちゃったらあとから細かくしても意味無いんじゃまいかん?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:09:16 ID:wJD97tnH
>>533
CPUにPentium M を使ってるPCならファンレスもしくは低回転ファンでOK。
電源もファンレス電源にして、HDDも2.5インチ4200回転流体軸受けにすれば静かだよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:03:47 ID:wvqC8fr6
質問させて頂きます。
ソフトンのmodel2を使いたいと思います。
TOS入力がついていますが、オーディオ棚にパソコンを置くスペースがありません
(本体だけならなんとかなりますがモニター、キーボード、マウスの作業スペースが
ありません)
LANだけは配線してあります。
そこで、手元のパソコンからLANを通してmodel2にデジタル信号を入力してデジタル/
アナログ変換したいと思いますが、有線LANからTOSに変換するのに必要な器材はどんな
ものが必要でしょうか。
よろしくお願い致します。
なお、パソコンには外付けHDにCDからWAVでロスレスで入れています。
538542:2006/07/17(月) 10:20:20 ID:wvqC8fr6
取りあえず、Roku Soundbridgeというのが見つかりました。
一応、LANからTOSまではデジタルなので音質劣化等は考えなくてよいでしょうか。

選曲等はSoundbridgeでの操作になりますか。その場合、操作性はいかがでしょうか。
PCのモニター上と同じほど選曲が便利でしょうか。御存知でしたらお教えお願い致します。

実は手元のPCで選曲操作等行いたかったのですが、それが可能な器機等あれば御教示の
ほどお願い致します。


539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:35:12 ID:uUh6/K+9
iTune使う前提なら、AirMacExpressがいいんじゃない?
じゃなきゃSqueezebox(http://www.slimdevices.com/)もあり。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:38:30 ID:ShRjoNmY
squeezebox勧めると巣に帰れって言われるぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:51:29 ID:9A6DA0mw
オーディオ棚にもPC置いて手元のPCからリモートデスクトップで操作すれば良いんじゃない

でも同軸じゃないんだから配線距離にあんまり神経質にならんでもという気はする
5mくらいで済むなら光で引き回しちゃえば
542542(実は538, 539):2006/07/17(月) 11:06:52 ID:j8S7FXd9
みなさん、早速のレス有難うございます。
>>539
> iTune使う前提なら、AirMacExpressがいいんじゃない?
この場合、PC側で操作となりますね。
それと、有線でも使えますか?
というのは、無線だとエラー等心配があるので。

> じゃなきゃSqueezebox(http://www.slimdevices.com/)もあり。
これはiTuneで日本語表示の場合、文字化けは避けられないでしょうか。

>>540
何か問題でもあるのでしょうか?

>>541
それが、他の線を引き回す余裕がないのです。
なんとかLANケーブルだけは確保できたのですが。

それと皆さんに質問ですが、一応デジタルである以上、TOS出力までは音質劣化はないと
考えてよろしいでしょうか。
543542(実は538, 539):2006/07/17(月) 11:09:21 ID:j8S7FXd9
>>541
> オーディオ棚にもPC置いて手元のPCからリモートデスクトップで操作すれば良いんじゃない
それも一時考えましたが、操作性(時間がかかったり?)やどうせPCを置くならLANの出力
をTOSに変換する器機を置いた方がよいかと思ったりしました。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:05:04 ID:q5rv1oLg
>>535
DVD-Audio焼こうぜ! Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122021943/

試してみなさんせ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:10:25 ID:9A6DA0mw
>>542-543
リモートデスクトップは操作性って意味でiTunesに抵抗あったりRokuなんかに行くんだったらって提案
iTunesに問題ないならAMEが一番手軽にソコソコのレベルが達成できる
有線でもいけるし、音質劣化はまあ細かいこと言い出せばキリないけどバイナリ一致は設定次第で大丈夫
AMEで行くなら http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145592451/ こっちで
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:21:33 ID:C6dxp569
SE90-PCIから光出力でMini-DACに繋げて、そこからSTAXに繋げているのですが、
ここからグレードアップを図る場合は、どういう構成があるんでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:43:35 ID:wIkTmasI
>>546
STAXは、繊細でいい音なんだけど低音が出ないし迫力不足という印象をもってるんだけど違うかな?
Mini-DACのヘッドフォン端子にHD650にするとかってどう?
ゼンハイザーはHD580や600は、たいしたことないけど、HD650はいいよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:53:47 ID:C6dxp569
>>547
くっきりとした音を出してくれるゼンも悪くないんですが、
STAXの音がメインなので、それを活かした構成にしたいと思っています。
SE90-PCIからアナログ出力でアンプに繋げていたんですが、これだと音が軽くなりすぎでした
改善のためにMini-DACを追加して、今の状態になっています。
でもまだCD専用機に比べると、雑味があるというか落ち着かない感じがして
サウンドカードやそれに対応したDACなどは、どういうのがあるのかなと。
549542:2006/07/17(月) 12:59:57 ID:/dYYyAiA
>>545
レス有り難うございます。
AMEで有線LANは使えますか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:47:01 ID:9A6DA0mw
> 雑味があるというか落ち着かない感じ
がDACのキャラによるものなのかPCから出す時の質の問題なのかの切り分けが必要
CDPにデジタルインが付いてれば話は簡単だけど
SE90アナログアウトで使ってたって事はCDPのDAC部は使えないのね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:48:37 ID:9A6DA0mw
>>549
有線でもいけるって言うかWinの場合は有線のが設定が楽
552542:2006/07/17(月) 14:11:01 ID:cnu4JL6W
>>551
そうですか。
ということはMacでも問題はなさそうですね。
どうも有り難うございました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:58:09 ID:x7WCfuGS
>>548
DACに雑な感じの印象を持つのは、クロック精度が低いからでは?
DACのクロックを引っこ抜いて、イケオンCOPS-9693を配線しる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:01:12 ID:x7WCfuGS
>>548
あとASIOドライバ入ってるのかな?
再生ソフトは何?
555548:2006/07/17(月) 15:30:45 ID:C6dxp569
確かに切り分けが不十分ですよね。ただPC関連になると機器によって対応出来る事と
出来ない事がでてくるから、オーディオ機器のように直感で選べないところが難しいです。
>>553
PCの拡張ボードならともかく、クロックの交換ができるほど知識も技術もないですよ。
ソフトはこのスレを見てからfoorbarをダウンロードして使ってみています。
今まではsonicstageで聞いていました。
foobarだと192/48でロックするんですが、sonicだと174/44.1でロックするんですね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:12:26 ID:h88xdjDQ
>>555
44.1kHzのwavをfoobarで再生すると、DACで182/48kHzにロックするってこと?
おかしいね。ソフトSRCが設定されてない?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:15:10 ID:h88xdjDQ
気に入ってるSTAXヘッドフォンシステムをいかした構成にしたいなら、
ヘッドフォンアンプ付きのMini-DACなんかじゃなくて、
やっぱしCHORD DAC64じゃないかな。(初期型で十分)
で、オーディオインターフェースはRME DIGI 96/8 PST proがいい。
接続はAES/EBUがいいと思うけど、光と聞き比べて好きな方を選べばいい。
Lynxは高いのでお金があまってる人向け。
最初はSE-90PCI→DAC64で、資金ができたらRMEに交換でも可。
DIGI 96/8 PST proは、オプションのクロックモジュールを追加すれば外部クロックで操れるので将来の拡張性も楽しみ。
558548:2006/07/17(月) 17:36:29 ID:C6dxp569
foobarは今日いれたばかりなので設定がまだ読めません。
ソフトSRCというのを調べてみます。
CDPにデジタルinが無いために、mini-dacを急遽追加させたのですが
どうせ買うのならば評判の良いDAC64も聞いて見たかったですね。
でも中古ででても、即買い手がついちゃうみたいですが…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:29:34 ID:8oWBFfEA
CD専用機で聞くのが一番いいならCD専用機で聞けばいいと思うのだが。
無理にノイズまみれのPCに移行する必要あるの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:33:10 ID:G/EWR2KP
CDPなんてめんどくさいものつかってらんない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:38:37 ID:8oWBFfEA
でもCD専用機に比べると、雑味があるってはっきり言ってるじゃん。
無理して雑味があるPCで聞かなくてもよかろうて。どの程度のCDプレイヤー所有してるのか知らないが。
562548:2006/07/17(月) 18:44:22 ID:C6dxp569
マランツのSA-1。もう6年物になっちゃいましたね。古くなったなぁ。
マルチとPCとHPの3系統になっていたので、2系統に纏めようとう腹です。
実際Ω2とSA-1の稼働率がほぼ0になっていたので、PCにSTAXをつなげないと
STAXが腐りかねないという危機感からテコ入れ中です。

563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:59:04 ID:Nm07UiOM
44.1再生してDAC側で48/192になってるんだから壊れてるだけじゃん。
あと、PCオーディオはASIOドライバ入れないとだめよ。
SE-90PCIは、ASIO非対応でしょ。
カードをRMEに交換して、しっかり設定してASIO出力する。
Mini-DACが44.1で受けれれば正常に動作してるってこと。
設定が間違ってるとか、DACが壊れてるとかならいい音は出ないのは当たり前。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:09:37 ID:Pe9a0SHF
>>562
SE-90PCIのデジタル出力がボトルネックなんでしょ。デジタル出力に定評のあるRMEのカードに変えてみれば?
565548:2006/07/17(月) 19:19:01 ID:C6dxp569
今までPCオーディオというとサウンドブラスターにヘッドホン直差し
しか知らなかったので、色々勉強になります。
ゲームなら栗、オーディオならオンキョー製という認識でした。
RMEのカードというと>>557さんの挙げている
RME DIGI 96/8 PST proで良いのでしょうか?
>>557さんのオススメと順序が逆になっちゃうけれど
先にPCをASIOに対応させて、DACを吟味すると。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:23:04 ID:2KAVzE+c
予算が限られているなら出口に近い方からが普通。
>>557のプランがいいんじゃないの。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:34:33 ID:c5AhGTns
DAC64買う予算あるなら高いサウンドカード買う必要もないしね。
DAC64のバッファ機能使えばサウンドカードのデジタル出力はどれでも変わらなくなる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:11:17 ID:G/EWR2KP
せっかく拘るのならLynxL22orAES16かRMEのHD9632ぐらいはほしいところだけどねー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:13:14 ID:ErWdGT2g
>>565
ASIO4ALLで無理やりASIO出力もできるよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:36:25 ID:5DNQiPYG
俺も577のプランおすすめ。

正直、PC側の出口はそこそこだったら取り合えずはおk。
お金が溜まってからグレードアップすればいいよ。

Digi96/8はオクなんかで1万以下で買えそうならおすすめ。
それ以上になるなら、お金貯めて568かな。


でも565のプランもいいんでないかい。多分買ったばっかのMiniDACで
しばらく色々聞いてみたいんだよね。SE90→Digi96でかなり変わるし、
Digi96+MiniDACでしばらくやって金貯めて、そっからDA10やDAC1
みたいに一気にあげてもいいしね。
571548:2006/07/17(月) 22:13:41 ID:C6dxp569
>>565
LynxL22orAES16…だんだんピュアらしい価格設定になってきましたよー
そこ迄行くとなると、それ用に色々と手を加えた新PCを組みたくなってくる予感。
現状のショップPCにはもったいなさげ。次に組むとき迄,そのメーカーは覚えておきます。
>>570
Lavry Engineering DA10 HPのトップをみたら以前どこかで…メーカー名変わったのですか?
mini-dacからの買い替えならば、dac64クラス迄行きたい所。
新品を買えなくもないけれど、値上がりを繰り返した後では高いと感じてしまう…
まだこのジャンルでは殆ど経験が無いので
Digi96でボード変更の差を体感しつつ、DAC64の中古待ちで暫くやって行こうと思います。

素人に半日お付き合いいたたぎ、どうも有難うございました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:21:46 ID:5DNQiPYG
MiniDACと聞いて、MicroDACみたいなのを想像してた俺w
そうだろうねえ。あの値段からだと、次はDAC64とかいきたいねえ。

そうするとやっぱまずはSE90交換かなあ。頑張れ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:16:25 ID:gR4VSwEs
>>572
MicroDACってなに?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:18:29 ID:rhp6460g
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:52:25 ID:4nX6ImE8
マウスパッドとキーボド変えたら中音域がきれいに鳴るようになりました
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:55:29 ID:mTOtLrFE
マウスパッドは確かに効果あるな。しかも黒がいい。
577548:2006/07/18(火) 21:55:50 ID:EG8ByloG
色々情報を漁ってました。
90PCI・192khz対応/光出力のみ。minidac・光入力の場合44.1/48khzのみ対応……
orz。秋葉原行ってRMEのHD9632狩ってきます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:00:45 ID:8bon79Yu
なぜそれでorzになるのかわからん。
579548:2006/07/18(火) 22:04:50 ID:EG8ByloG
どっちもハイサンプリングを売りにしているのに
接続端子の問題で44.1でしか送れないという所?
しかもasioとやらに対応してないし。弄って実体験を積むのに役にたってくれないす。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:14:35 ID:LFlB7YiX
Asioについて理解できてるのか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:18:09 ID:U2K3As1P
つーかハイサンプリングを売りって聴くソースは何よ?
これで普通のCDだったりしたら笑うよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:25:58 ID:NjyVwZVQ
この手の馬鹿は思い込みだけで音が激変とか騒ぐから放っておけ。
それにしても最近また意味不明なままASIO信仰している馬鹿が増えたな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:31:24 ID:U2K3As1P
アップサンプリングで情報量が激増して音が良くなりました(笑)とか?
ま、金が余ってるとかならHDSP9632を試して遊ぶのも悪くないだろう。
584548:2006/07/18(火) 22:34:42 ID:EG8ByloG
DTM板の方迄回ってきました、音質アップは本来の目的ではなかったようで。
でもdirectsoundとの違いとか、自分で試さないと分からないわけで。
ピュアオーディオの機種なら店頭試聴という手がありますけれど
PCオーディオは自分で用意しないと環境がつくれませんから。
最終的にはSA-1。25XS(共に古くてすまん)と聞き比べて
PCオーディオとはどれくらいのものなのかと、実体験を元に語れるようになりたいなと。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:54:33 ID:EG8ByloG
シンプルに組むのが好きだったので、単体DACは初めてでした。
アッサンプリングの体験というと、店頭でP-1/P-3を聞いたぐらいでしょうか?
なんか安定化電源を使ったのと同じようなイメージを持ちました。
なもんで、PCとDACでサンプリングを弄れるのは、ちっと楽しみにしている部分だったりしました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:17:23 ID:Z3zSG/97
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:20:09 ID:Z3zSG/97
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:50:43 ID:2aeBcNNn
Rokuの使い勝っては、かなり良いですよ。リモコンでサクサク曲が指定できるし。
ただし、

M500 日本語表示できない
M1000 日本語曲名表示はできますが、コマンド表示は英語
M1001 日本語曲名表示はできますが、コマンド表示は英語&48kHzに変換される
M2000 日本語曲名表示は曲名、コマンド表示とも日本語OK

現在販売しているのは実際には、M10001のはずです。接続端子が背面に付いています。
ただし、上記のように48kHzにリサンプルされてしまいますので、いまひとつお勧めできないようになってしまいました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:25:47 ID:w18eGmAO
ソフトリサンプリングって知ってるのかな?
ソフト・サンプル・レート・コンバート(SSRC)
foobarの機能の中になかったっけ?
DACでアップサンプリングするハード・サンプル・レート・コンバートの方がいいのかな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:25:20 ID:E8b9Wegq
知ってるかい?マザーボードで音が変わるんだぜPCオーディオの世界は
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:46:22 ID:dQealrob
そりゃ回路設計でオーディオ機器の価格が変わるんだから当然だろ。
マザボだってピンキリだし、コンデンサなどの単価も異なる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:04:14 ID:CcvrF+FI
いい音出るマザー教えてくんろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:20:44 ID:hTzlBuAG
ケースに貼るエンブレムでも音が変わるよ。
AMD Athlon64x2のエンブレムが良い音する
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:22:23 ID:WtFrb4Nm
バイナリー一致でデジタル出力してDACにつなげた場合は、
DAC以前がどんな物でも音に違いは現れない。
微量のデジタルノイズが混入する可能性はあるので、USBやFirewireインターフェースでPC外に出してからDACにつなぐのが一番よい。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:35:12 ID:2T5zYnSA
>594
ジッターの問題もあるし、パルス性ノイズを取り除くのは難しいようなのでそう単純でもないのでは?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:38:47 ID:YieZw2sW
>>594
まだこんな事言う馬鹿居たんだ。
絶滅したと思ってたのに。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:11:17 ID:yHKIRpSQ
HDDシークパルスがオーディオ回路に回り込むのは俺だけじゃない!




…俺だけじゃないよね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:28:00 ID:mmCiwvwJ
>597
お前と、ごく少数の選ばれた勇者にだけHDDのノイズが聞こえる。
録音して逆回転で再生すると、HDD神のお告げが聞こえるよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:48:12 ID:E8b9Wegq
wavとかの無圧縮ファイルでも再生すればするほど
劣化していくような気がするのは気のせいか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:02:36 ID:2aeBcNNn
>>594
Stereophileの計測結果では違うな。
理屈はどうあれ、USBーDACはSPDIFより一般的にjitterが多いらしい。
m902の結果だと、
USB 28.6 nanoseconds(Macintosh G5)
USB 1.3 nanoseconds(battery-powered PowerBook)
TOS 405 picoseconds
SPDIF 295 picoseconds
”I have generally found much worse measured performance from USB-connected D/A converters.”
ttp://www.stereophile.com/headphones/406grace/index3.html
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:34:49 ID:rgmW1PdE
>>599
藻前はスルー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:45:43 ID:TJyY54a0
>>599
聞き飽きただけだろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:42:10 ID:8zVP1dKe
>>600
http://www.aedio.co.jp
> DACはCreative Sound Blaster Audigy2 NXかEdirol UA101のUSBタイプをジッター低減の視点から採用

みたいなデムパなこと逝ってる業者にその結果を叩きつけてやってくれ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:43:19 ID:8zVP1dKe
↑USB、ジッター低減でぐぐるとトップに出てくるとこな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:33:20 ID:RlJhJH+O
USB-S/PDIFオーディオアダプタのクロック交換できんかな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:26:44 ID:6u2UW8Pe
>>605
たいてい銀色の小さいのがクロック。
細長いのとか四角いのとかいろいろだけど。
はんだ吸い取り線を秋葉で買ってきて、左手に吸い取り線・右手にはんだゴテって感じでクロックの根元のはんだを裏から吸い取る。
その後、もう一回はんだゴテを当てながらクロックを引っこ抜く。
あとはイケオンで65000円で売ってる1ppmOCXOを配線すればOK。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:48:36 ID:Tz/BVpp+
そんなことするより、格好いいケース買ってきて入れ替えて
見た目を良くした方が音が良く聞こえるようになると思うよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:47:44 ID:wDDX2ztL
それはそれで難しい・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:52:43 ID:K7h0xMiD
>>606
RME96/8とWCMを使用してます。
LCLOCK03を組み込みたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:39:07 ID:FxzbRcAM
>>609
PCIカードには無理。
DACに付けなはれ。
自分で付けられなければ、Sound DENで付けてくれる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:11:57 ID:Mq/bWrRk
モバイルICレコーダーで、録音した24bit96kHz.wavのクロックを叩きなおしたいんですけど、
一番いいのは、ICレコーダーとPCをS/PDIFでつないで、
高精度クロックを搭載したインターフェースで同時間再生してPCにダビングする。ですかね?
USBでPCに入れてしまうとICレコーダーの超甘いクロックでwavファイルになってしまうと思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:14:29 ID:Mq/bWrRk
一旦、USBでPCに入れてから叩きなおす方法ってありますか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:16:27 ID:NEOdeZm3
録音された時点で、符号化ファイルになっています。
それをファイル転送のかたちで伝送路符号化して転送すれば問題は無いですよ。
安物HDDと高額HDDで、それぞれexeファイル読み出し後の実行結果が異なるという稀有な体験を
お持ちでしたら、私の不見識ですので、上記の戯言はお忘れください。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:22:33 ID:Mq/bWrRk
いや、USBで正確に転送されちゃうと、甘いクロックで変調してしまってる音がwavファイルになると思うんです。
S/PDIFで再生しながらデジタルダビングするとき、PCの入り口のオーディオインターフェースでクロックを叩きなおせばより正確な音程でwavファイルになると思うんです。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:25:12 ID:CpayGyDk
>>613でいってるじゃん。。。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:26:17 ID:Mq/bWrRk
ICレコーダー内のクロックは、かなり精度が低いと思います。
5万〜20万クラスのDACなどで、100ppm
マスタークロックジェネレーターは、1ppm以下の誤差精度ですよね。

617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:26:55 ID:BPQJJn45
>>615
きっと何を言っているのか理解できなかったんだろ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:26:57 ID:NEOdeZm3
ですから、録音された時点で既にその「甘いクロック」でファイル化されています。
それをさらに「甘いクロック」で再生したものを「より正確なクロック」で録音するのでしたら、正確に
「甘いクロックの再生音」を記録してくれるでしょう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:30:37 ID:Mq/bWrRk
いやだから、
低精度のICレコーダーで録音した時点で、変調音楽になるわけですが、
ICレコーダーからS/PDIFで出力して、途中でクロックを叩きなおせば変調が治ると思うんです。
でも、これはソニーの高価なICレコーダーでしかできないんですよ。
M-AUDIOでは、S/PDIF出力がないからUSBで出さざるを得ない。
一旦、変調wavになってしまったものを叩きなおすことができる方法ないですかね?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:31:48 ID:jYDKXm06
藁かす。

録音した時点でもう甘いクロックだって。

それを良いクロックで再生しても、「甘いクロックで録音した音を良いクロックで再生した」物であって、
良いクロックで録音したものとは別物。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:33:28 ID:4ID3qAxK
>611
USBならデータ転送するだけでしょ。普通はリアルタイムじゃないはずだから(転送時の)ジッターは関係ない。
関係あるのは録音時のジッターのみ。

・・・って、>613で書かれてる事で大体意味通じるはずだから必要ないか?

(>612)
ビデオ関連で言うところのTBCみたいな装置が可能であればね。

(>614)
多分、ならないよ。
録音も再生もクロック精度は同じはずだからね。
S/PDIFで送って録音時のジッターが補正される、なんてことは無くて、単純に累積されるだけ。
(こっちも>617で言われてることと同じだから必要ないかな)

(>619)
補正信号も無いのにどうやって補正かけるの?TBCにしたって、補正の基準になる信号を検出して直しているのに、
そんなものが記録されるとは思えないICレコーダーでどうやって?

>613
>安物HDDと高額HDDで、それぞれexeファイル読み出し後の実行結果が異なる
そんなのあったら不良品だって。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:34:41 ID:Mq/bWrRk
たとえば、甘いクロックでファイル化されたWAVをPCで再生しながら、
高精度マスタークロックをつないだオーディオインターフェースのデジタルで出して、デジタルで入れて、PCで録音しなおす。
これでクロックを叩きなおして変調WAVが治りますかね?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:37:05 ID:CpayGyDk
みんな説明してくれてるのに・・・直らないって・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:39:35 ID:Mq/bWrRk
>>621
>S/PDIFで送って録音時のジッターが補正される、なんてことは無くて、単純に累積されるだけ。

マスタークロックジェネレーターが間に入っていればリクロックされると思います。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:40:46 ID:R6DbfGQA
すでにデジタル化されてるのにリクロックされてもデータ自体は変わらんだろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:41:09 ID:Mq/bWrRk
甘いクロックで変調しているWAVファイルをデジタルダビング中に高精度クロックでリクロックしてもさらに変調するだけですかね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:42:43 ID:Mq/bWrRk
甘いクロックで録音したものは、同じ甘いクロックで再生するのが最良の方法ってことですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:43:15 ID:4ID3qAxK
>621までで書かれてると思うんだけど、直らないから。

>甘いクロックでファイル化されたWAVをPCで再生
この時点で、「甘いクロックでファイル化されたWAV」を正確なクロックで録音されたものという前提で出力している。

>高精度マスタークロックをつないだオーディオインターフェースのデジタルで出して、
送られてきたデータは時間軸対応が正しい(=ジッターが無い)ものとして処理されるだけ。

>デジタルで入れて、PCで録音しなおす。
もちろん録音された時点で(間に入った装置のジッターはあれど)理論上ジッターは無いものとして処理される。

そんなわけで、この方法ではまず直らないから。

>624
基準の信号も無いのにありえないよ。PCとかのデータフォーマットの勉強も必要か?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:44:54 ID:Mq/bWrRk
甘いクロックで録音したものは、同じ甘いクロックで再生するのが最良の方法ってことなら、
甘クロックICレコーダーで再生して、S/PDIFでPCに同時間ダビングする時に高精度クロックジェネレータでリクロックすれば変調が治るんじゃないですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:46:06 ID:CpayGyDk
直るっていってほしいだけじゃないかw
ループしっぱなし
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:47:14 ID:4ID3qAxK
波を波で打ち消すより、ジッターをジッターで打ち消すほうがよっぽど難しいと思うんだが、どうだろう?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:48:41 ID:Mq/bWrRk
う〜む。じゃリクロックDACの意味ってないじゃないですか?
CDデータだって、そのままDAしても、たいして時間軸精度はよくない。
それをリクロックDACを使えば、より時間軸が正確になって音が自然に聴こえる。
これって間違いだってこと?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:49:06 ID:R6DbfGQA
>>629
あのなぁ・・・ジッターってのはゆらぎなんだから常に一定じゃないんだよ。
同じ甘いクロックで再生したらジッターが増加するだけ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:49:38 ID:CpayGyDk
あくまで再生するときのズレを減らすためじゃ・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:52:14 ID:jYDKXm06
うっひゃっひゃ。俺等が悪かった。

うん。直るよ直る。30万くらいするリクロックDACを買えば最高さ♪



さて、まじめな話をするが、リクロック付きDAC経由で再生する時、
微妙に昔のCD程いい音がするような気がしないか?おまえら?

個人的には多分録音機材のクロックがたまたま調子よくて、それを
リクロックできるDACでパーペキに近く再生すると美味いことはまって
良い音が出てるんかな〜?とか思ってるんだけど、そういう当たりCD
ってあると思う?

俺は、上記の経験のように、あたりのCDと、はずれのCDがあると
感じてる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:52:54 ID:Mq/bWrRk
>>633
解かりました。
でも、甘いクロックで録音されて再生される変調WAVも、高精度クロック搭載のリクロックADコンバーターでデジタルtoデジタルすれば音が良くなるだけじゃなくて、変調も改善されるんじゃないかと思うんですが?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:53:00 ID:R6DbfGQA
リクロックってのはジッターを減らすために行うものだろ?
HDDはジッターまでは記録できないんだから録音時にリクロックしても意味がないんだよ。
再生時になら意味がある。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:53:23 ID:NEOdeZm3
FM放送をガタが来たチューナーで受信したのち、それを高性能な発信器で再度送信で、それを
高性能なチューナーで受信。
そうすればガタチューナーで受信した以上の高音質で聴ける。
そんな夢のような技術がありましたら、ご一報を。

というネタと思ってみる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:54:55 ID:Mq/bWrRk
訂正
甘いクロックで録音されて再生される変調WAVも、高精度クロック搭載のリクロックDDコンバーターでデジタルtoデジタルすれば音が良くなるだけじゃなくて、変調も改善されるんじゃないかと思うんですが?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:56:30 ID:Mq/bWrRk
>>638
アナログに例えたらそういうことですね。
でも、デジタルとアナログは違いますよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:57:36 ID:Mq/bWrRk
>>637
>リクロックってのはジッターを減らすために行うものだろ

それは違うと思います。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:58:38 ID:jYDKXm06
>甘いクロックで録音されて再生される変調WAVも、高精度クロック搭載のリクロック
>DDコンバーターでデジタルtoデジタルすれば音が良くなるだけじゃなくて、変調も
>改善されるんじゃないかと思うんですが?

超うけるwwwww
DDコンバータサイコ〜〜〜ゲハゲハw



内容を理解せずに単語だけつぶやく豚は氏ね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:01:54 ID:Mq/bWrRk
>>642
DDコンバーターっていうか、オーディオインターフェースにデジタルで入れてPCに入力するって意味です。USBじゃなくて。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:02:16 ID:Xf7z/UNi
取り込み中すみません。
>>610
ありがとうございます。
WCMに搭載のクロックをLclockに変更は出来ないですかね。
無理でしたら、教えていただいたDACへの効果を調べて見ます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:03:12 ID:4ID3qAxK
リクロックは高精度のクロックジェネレータから発振されるクロックを基準にすることにより
回路全体のジッターの発生を低減するもの。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~tima/products/cdplayer/reclock.html

「発生を低減」するだけであって、「発生したものを」「解消」するわけではないよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:04:46 ID:Mq/bWrRk
>>645
それだけじゃない。
時間軸をより正確にすることができるってことが、リクロックってことでしょ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:06:24 ID:R6DbfGQA
は?ジッターって時間軸のゆらぎのことじゃないの?
釣りならそろそろ釣り宣言して枕でも濡らしててくれない?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:08:10 ID:Mq/bWrRk
む?
じゃできないってこと?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:10:05 ID:Mq/bWrRk
じゃM-AUDIO MicroTrack24/96のクロックを高精度の物に改造するのがベストですね。
小さくて無理そうだな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:12:02 ID:jYDKXm06
できねえよwww

よっぱらってるし、軽く真面目に語ろうか。

PCMのデジタルデータってのは、t秒にvミリボルトの出力、
t+1秒にv'ミリボルトの出力ってデータなわけ。

でもこれをSPDIFで流すとジッターの兼ね合いもあって、t-1秒にvミリボルト、
t+2秒にv'ミリボルトなんて出力がでてしまうかもしれない。これを、ぴったり、
t秒にvミリボルト、t+1秒にv'ミリボルトと出すのがリクロックの仕事。


一方録音ってのは、t秒とか、t+1秒とか、そういうメモリを打つ係り。
録音係が目盛りを打ち間違えたら、それをいかにリクロックしようと、
正確に間違った目盛りに沿って再生されるだけ。

間違いを把握して、クロックを直したいならエスパースレ逝け。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:12:29 ID:Mq/bWrRk
そう言えば電池式マスタークロックジェネレータっていうのが話題になってましたね。
あれをMicroTrack24/96につなげば最高だな。
あ〜今日は収穫収穫。ありがとね〜。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:13:57 ID:Mq/bWrRk
>>650
それ最初に書いてよ。みんな無駄な時間過ごしたじゃん。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:13:58 ID:CpayGyDk
もう好きなようになんでも購入して録音しなおせばいいじゃない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:21:45 ID:R6DbfGQA
>>652
いや、お前みたいな珍しい馬鹿の相手できたからよかったよw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:40:57 ID:BPQJJn45
時々こういう輩が現れるから、このスレの巡回は忘れられない。
リアルタイムで見れてよかった。
ありがとう>>Mq/bWrRk
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:46:35 ID:j9q4xZHn
クロックとかジッターって言葉が出るとあっという間にレスが消費されるのはなんとかならんのかね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 02:37:53 ID:hq3TLGes
PC系板のやつがピュアヲタを馬鹿にするのも分かるな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 08:29:06 ID:CtsLVeH7
久々にID:Mq/bWrRkのような馬鹿を見れておもしろかったw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 08:40:49 ID:rRUDWrdr
オーディオボードのラインアウトをプリメインアンプのMAIN INに入力しても
大丈夫ですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:06:52 ID:wBA1CIyp
オス帝国他の援助を受け、油田(掲示板)を運用していたデジャ王国は
なんたら共栄剣をかかげる島国の侵略を受け、それに同調するあほな住人も
出始めた。 自国が戦場になっちゃ自分の身もあぶない国王は争いの元である
油田を自らつぶしたってとこ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:08:10 ID:msyyele0
朝飯代わりになりました。
ご馳走様でした。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:12:07 ID:nLwatoFo
>>649
つ、おそらくそれは無理。発振子変えるだけじゃなくて回路ごと変えないとダメだから。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:28:05 ID:GETFfZwL
クロック変えるより筐体にAMDのエンブレム貼った方が効果ありますよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:57:04 ID:nLwatoFo
>>651も非常に困難。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:36:56 ID:f1e2a6pV
>>606
33.8688MHzじゃ使えない
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/21(金) 23:39:29 ID:/l20TV9C
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:03:45 ID:mA/VGZi0
>>665
USB-S/PDIFオーディオアダプタのクロック交換?
USB-S/PDIFオーディオアダプタってなに?機種名言ってよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 04:22:56 ID:M/ct/Ha3
LynxAESからDAC64mk2へのDualwire接続ってXLR/BNC変換アダプタ2個かましたら出来るのかな?
出来るように書いてあったりなんか出来ないよみたいなニュアンスを醸し出してたりいまいち分からない
分かる方いませんか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:17:08 ID:S140qDSq
>>667
UA-101 22.5792MHz/24.576MHz
サウンドカードでもたいがい2の累乗の周波数
HPには載ってないけど、店にはそのへんがあるとか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:13:21 ID:6zPM+hFK
>>669
イケオンでクロック単体を乗せかえるんじゃなくて、
電源電圧可変型クロック駆動ユニットCOPS-9693を使うんだよ。
UA-101のクロックをはずして、COPS-9693のクロックケーブルを配線するればOK。
クロックケーブルを脱着式にしたいなら、イケオンにUA-101を持ち込んでクロックin端子をあけてもらえばいい。

671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:36:10 ID:qGH9cHei
もう一度確認させていただきます。
RME96/8とWCMを使用しております。
WCMにでもLclockを導入したいのですが、やはり無理なのでしょうか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:12:50 ID:M8Y0jIls
>>671
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000635377/
によれば水晶発振子(11.2896MHz/24.576MHz)を2基搭載なので
出力電圧レベルに気をつけて(3.3V/5V)取り付ければいいのでは
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:55:39 ID:TGZiC/PX
ここはアホばっかり、IQ=30くらいかな、みんな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:58:57 ID:ddMIcQFU
>>673にはかないませんよ(笑)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:51:56 ID:zoiMqM7Q
Lclockってどっから電源とるの?
もしかして5V?
で、PCのファン用電源とか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 05:48:18 ID:YcN5VAuH
Lclockつけるくらいなら独立電源(ACアダプタ)くらいはつけてやれ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 07:28:38 ID:MZvQUiXN
>675
Lclock03はオンボードにDC-DCレギュレータが載っています。

基板上のハンダバブルを付けたり外したりすることで、
対象機器がSACDの場合には3.3Vにしたり
CDの場合の5Vにしたりします。

入力電源電圧はDC12V程度で使います。

この発振回路は正弦波発振の水晶発振子で発振した波形を、リファレンス
電源で駆動された高速コンパレーターICで矩形波にすることによって
低位相雑音を達成しています。(この周波数偏差は±1ppmではありません。)

ただし、折角の低位相雑音発振器でも、LClock03は駆動電源に課題が残っています。
つまり、オンボード上にDC−DCレギュレータを持っているので、この基板を
動作させる場合にはAC−DCレギュレータを使う必要があり、
AC100V−DC12V−DC5Vという構成になっていますので、電源のリップルノイズを
測定してみると、AC100V−DC5Vという1段構成電源に改造した場合に比較すると
Lclock03の発振波形は位相雑音が大きいことが確認されました。

つまり、低位相雑音発振回路は、AC100Vから整流器を通過後、いきなりDC5Vにする
電源にしつつ、DCレギュレータのルップル除去回路に凝るべきなのです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 07:30:30 ID:MZvQUiXN
>637
>641
>645
>646
>650
みなさん、「リクロック」という言葉に妄想を掻き立てられていますよ。
エッジトリガードD型フリップフロップである74HC74を噛まして行っていることは、「波形整形」
入力波形に変化があったときに、波形が整形される。
そして74HC74にはクロックを接続するQ端子を有しているから、「リクロック」という造語が生まれた。
これらを行っていた方々の知識不足のために、74HC74に接続される水晶発振の周波数偏差に
こだわることになった。
波形整形がポイントであることを理解していなかったので、リクロック回路や水晶発振器の電源は
DACユニット内の電源を平気で使っている。もう、これはアホかとしかいいようがない。
Q端子に繋がっている水晶の発振周波数は、入力fsとは無関係な周波数で動いている。
これを厨房マニアは、「非同期リクロック」と呼んでいる。
そもそも74HC74のQ端子に繋ぐ水晶の周波数偏差を小さくしても、エッジの立ち上がりなりたち下がりで波形が整形されるから、トリガーのタイミング誤差は1ppm以内である必要があるけど、そんなのは原理的に無理。

でも、その一方で、エッジトリガーD−FFなので、入力波形が変化しなければ出力波形のエッジも綺麗にはならない。

何故、リクロックの周波数偏差を気にするのに、74HC74のGNDノイズや伝搬遅延は気にしないのは不思議でならない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 09:34:45 ID:YcN5VAuH
>>677
> つまり、低位相雑音発振回路は、AC100Vから整流器を通過後、いきなりDC5Vにする
> 電源にしつつ、DCレギュレータのルップル除去回路に凝るべきなのです。
Lclockの内臓12V→5Vがいまいちなだけじゃないルップル
680始終臭い姦誤腐たん:2006/07/24(月) 09:37:04 ID:xKENuoog
みなさん、「リクロック」という言葉に妄想を掻き立てられていまつよ。
エッジトリガードD型フリップフロップである74HC74を噛まして行っていることは、「波形整形」
入力波形に変化があったときに、波形が整形されるんでつ
そして74HC74にはクロックを接続するQ端子を有しているから、「リクロック」という造語が生まれたんでつ
これらを行っていた方々の知識不足のために、74HC74に接続される水晶発振の周波数偏差に
こだわることになったんでつ
波形整形がポイントであることを理解していなかったので、リクロック回路や水晶発振器の電源は
DACユニット内の電源を平気で使っているんでつ もう、これはアホかとしかいいようがないでつ
Q端子に繋がっている水晶の発振周波数は、入力fsとは無関係な周波数で動いているでつ
これを厨房マニアは、「非同期リクロック」と呼んでいるでつ
そもそも74HC74のQ端子に繋ぐ水晶の周波数偏差を小さくしても、エッジの立ち上がりなりたち下がりで波形が整形されるから、トリガーのタイミング誤差は1ppm以内である必要があるけど、そんなのは原理的に無理でつ

やーい、ばーーーーーーかーーーーーーーーーーーーーーー>ALL


でも、その一方で、エッジトリガーD−FFなので、入力波形が変化しなければ出力波形のエッジも綺麗にはならない。

何故、リクロックの周波数偏差を気にするのに、74HC74のGNDノイズや伝搬遅延は気にしないのは不思議でならない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:00:02 ID:fqCgQzgc
デジタル信号の意味が本当には分かってないから
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:43:51 ID:sxS/KLc/
そうだな、角度とかな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:05:57 ID:k064T217
WAVファイル再生での話。プレーヤーソフトなんだけど、
Winamp,foobar,Lilithではあまり差が無く思えた。
これは非圧縮ファイルの差はあまりないという人も結構いるから
まあそんなもんかと思ってた。
ある日、iTunes for Windows で聴いてみた。それまでの3つよりダントツに音がいい。
特に高域の質感が、とてもクリアーに感じる。
これは少数意見なのかな。
そうそうMP3の再生はiTunesはだめだめだね。うるさくて聴いてられない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:08:09 ID:54ZeStv8
え?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:07:08 ID:VaLNDjY+
自己暗示だとかプラシーボだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:27:28 ID:Sy1o1dwC
mp3だけ、iTuneが飛躍的に音が悪いのは確かかと。
どう考えても陰謀的な物があると思うが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:13:50 ID:fDqwMFtV
>>686
Multi-pluginを導入して再生エンジンにfoobarの物を使えばいいと思うが。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1146565030/
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 06:48:38 ID:u5acYRZP
>>683
論理的な根拠も示せないで「信じてくれ!」は虫が良すぎ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:23:47 ID:jWqpuVST
>>688
考察の前に実験されては?
「そんな事はあるはずがない」と一蹴するだけでは人類の進歩はありませんよ。

私も暇な時にやってみます。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:40:48 ID:6JjYuQNF
>>689
それを言うなら、主張する側が一蹴されない根拠を書いておかないと。
主張だけして、オマエが確かめろじゃ虫が良すぎるって。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:34:23 ID:xiePEXqF
iTUNESのMP3エンコーダの質が悪いという話もあったので、デコーダにもありうるかな
もうPCではAACしか聴かなくなったから気づかんかった。

692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:59:16 ID:KOuZzIf1
683が挙げてる3種のプレイヤーはみんなasio出力できるけどiTunesだけはAMEでも
使わない限りミキサー経由になるでしょ。完全な同条件比較は出来ないと思うのだけど。
どうせミキサー通した音の方がよく聞こえちゃってるとかなんじゃないの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:47:30 ID:0XD2IJfM
683氏はどの状態で聴いているのでしょう?
私の環境では素の状態だとASIOが使えないから高音域が丸くなっていますし、
Multi-Plugin+foobarだとやはりfoobarのキャラに支配されているようです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:41:57 ID:3z8H4rDP
つか、ネタにもなってないんじゃってツッコミが入っただけ
以降放置でおk
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:27:12 ID:SdScnVE4
もし本当に683の違いがわからないなら、オーディオを語っても無駄だと思うけどねw 
聴けば誰にでもわかるから。
iTunes最高とは言わないけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:58:50 ID:3z8H4rDP
そういう水掛け論的な補強しか出てこない状態を
オーディオを語っても無駄、と言うのよ。ここ議論スレだし。

全てのネタ提供が好意的に受け入れられるんじゃなくて、
ちょっと原因とかに言及したものの方が当然受け入れられやすい。
原因に言及できないなら、うちのオーディオ世界一ぃぃぃ〜!って
語っていいスレに行けばいいのであって。そういうコメントを聞いて
うらやましがりたい読み手も当然いる。というか沢山いる。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 03:08:57 ID:3z8H4rDP
つか、理由や原因に興味がないという根本的な相違かも…
平行線とかそういう問題じゃなかったね。すんません。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:56:58 ID:rv4hBMHP
>>146 からちょっと話題に出てたけど、
Apogee社 BIG BEN にオプションの X-FireWire Card を取り付けて
PC → (IEEE1394) → BIG BEN → (AES/EBU) → DAC → アンプ & スピーカー
っていう構成で音楽が鳴らせるかどうか代理店に聞いてみたけど、
BIG BENはクロックマスターだからそういう使い方はできませんとのことでした。
期待してたのに残念です。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:08:14 ID:0XD2IJfM
気になったのですが、ここは議論のみを語るスレなのですか?
という事は感想等はスレ違いになると。

私はスレッド名に「総合」とありますからどちらでもOKだと思っていました。
もちろん議論は面白いし楽しいですけど、使用レポートも見てみたいですね。
例えば「AのDVDドライブは音の輪郭がくっきりとしている」とか
「メモリを変えたら音が変わった」のようにPCオーディオ関連のスレでしか
語れない内容もありますから、何も1つに特化しなくてもよいのでは。

もちろんそこから疑問が生まれて議論に発展するのもいいと思いますよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:07:05 ID:e5b6NJWg
>>698
bigben、デジタルアウトができんのか。クロックと二役ならお買い得だと思ってたのになー。
PCを新調したらPCIスロットが無くなるだろうし、そろそろFireWireの物を物色していたのに。

Digi96/8のAES出力なんですが、キャノンコネクタが1がオス、2がメスなのは何故?
オス/オスのキャノンコネクタのデジタルケーブルなんて存在するんですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:58:10 ID:wjdACOxI
>700
そら単なるAES入出力なだけだろ…。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:07:59 ID:Q9sFO6yn
Digi96/8 PSTから同軸でアンプに繋いでるんだけど、無音状態で
アンプのボリュームを11時ぐらいにするとサーッってノイズが。
これってPCオーディオやるなら論外だよね・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:25:58 ID:2sYYzfsE
>>698
X-FireWire Cardをつけると
clock sourceとして「option(= X-FireWire Card)」を選べないんだよね。
マスタークロックがPCのクロックに従属しても意味ないから
考え方として当然なのかもしれない。

でもclock sourceとsignal souceは同じにしかできないから
X-FireWire Cardに入力された信号をコンバートすることができない。

じゃあ何のためのX-FireWire Card?
-----
●X-FireWireカードを搭載することにより他のfirewire機器とのダイレクト接続が可能
●全てのデジタルフォーマット間のリアルタイムコンバージョン
-----
エレクトリのサイトには上記の記載があるのに、なんだかなぁとは思う。

clock sourceと信号のコンバート元を別々に選択できるようになればベストか。

もしくはX-FireWire Card装着した場合でも「option」をsourceとして選べるようにして
その際のclock sourceは自動的にインターナルとなるようにすれば
問題ないかと。
これなら簡単に改良できそうな気がする。

逆の、ADC→BIGBEN→(IEEE1394)→PCは現状でもできると思う。
試してないけど。

素人の一意見です。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:30:34 ID:TFDj7ErY
>702
サーって音がでたら論外なの?なんか凄い理論だな。
頭の中開けて覗いてみたい。
705698:2006/07/27(木) 01:47:44 ID:AXDsMpc4
>>700
俺も次はFireWireにしようと思っていて
第一候補としてずっとBIG BENが気になってました。
クロック機能もあって価格的にも申し分ないと思っていたんですが…。

>>703
仰る通り、BIG BEN→IEEE1394→PC なら可能で、
>>698 の構成だとPCがクロックマスターになる為、BIG BENの使用が困難となりますとの回答でした。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:04:19 ID:eVmadB1C
>>704
普段音楽聞いてるときにサーノイズが入ってきたら論外。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:50:58 ID:uXuNbx41
俺も702と同意見。
ちなみに「論外」とは理論化するのも馬鹿馬鹿しいということ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:20:59 ID:umhNoIOa
702は、
 ・Digi96/8 PSTから同軸でアンプに繋いでる
 ・それで無音状態でアンプのボリュームを11時ぐらいにするとサーッってノイズ
 ・これってPCオーディオやるなら論外だよね・・
としかいっていないよね。

 ・光でつなぐとどう?(同軸だからこそのノイズ?それともPC全体の問題?)
 ・CDPを同軸でつなぐとどう?(PCからの同軸だからこその問題?)
 ・CDPの同軸ケーブルをPCの背後を通すとどう?(PCからの輻射ノイズは大丈夫?)
 ・11時でいつも音楽聞いてるの?
 ・普段音楽を聴くボリュームでのノイズは?
 ・何も繋がず、PCの電源だけ入れて、11時にするとどう?もっと大きくするとどう?

などなど、「論外」と言う前に考慮した方がいいことはいろいろあるんじゃねーの?
そういうのを考えず、思考停止して、論外で済ます人々の頭の中が...(ry
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:55:06 ID:RH8+nz1X
いいんだよ。そう言う人こそ

「聞く耳を持っていない」

だけの話サ(´ー`)y-~~
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:02:38 ID:yhmceyeI
RME DIGI 96/8 PST PROって売ってるとこなくなっちゃったね
そんなに高くもないカードだし1枚買っておけばよかったと後悔

RMEも基本的に楽器や向けだし。デジタルアウトのみで
その性能にこだわったカード作ったら売れるかな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:06:37 ID:RNJZPqPa
デジタル出力だけに徹底的に特化したオーディオカードの需要って結構あると思う
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:09:24 ID:Q7YwPQHq
つ LynxAES16
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:10:03 ID:Q7YwPQHq
途中で出してしまった・・・

これぐらいの価格帯になるとしても結構需要はあるとおもう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:28:55 ID:/z+ai/0f
L22とかってVistaのドライバでるかな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:37:41 ID:Q7YwPQHq
なにげにドライバの更新頻度いいっぽいし出してくれるでしょ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:50:48 ID:oMcGhSvM
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:27:54 ID:9S9rE1ZR
AES16のドライバ入れ直すたびにASIOとKSのch1のみ潰れる
何度か入れ直してると直ることがあるんだけど(そこで更新やめればOK)
環境整理しててドライバ入れ直し入れ直ししてたとき不便に感じた
環境の問題なのかねぇ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 04:25:39 ID:9S9rE1ZR
カード自体が悪いのか分からないけどさらにスロット変えていろいろ試してみた
出力が通るときもあるけど再起動すると出来なくなることもあり
ch2以降設定すると通常使用可能
ch1のみおかしい・・・なぜだろう
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 08:39:00 ID:9chS0x9y
漏れの環境では、AES16でそんなこと起こったことがナイ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 08:41:43 ID:9S9rE1ZR
てことはカードか環境ですねぇ
まだ届いて2日なんですが・・・

とりあえず今順調に鳴ってくれてるのでこのまま生きていてくれればおkとします
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:23:23 ID:M/JWmJ3v

722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:30:21 ID:X0jI4XXg
Apogee EnsembleかFireface400買った人レポよろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:07:42 ID:MjsoexYR
Ensembleにめちゃめちゃそそられたけど、Macは嫌だ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:09:58 ID:arg7b9Ek
ノートPCにS/PDIF出力が付いてるらしいのですが、
ヘッドホン繋ぐミニジャックしか見当たりません。
AVアンプに繋ぐ為には、どうしたら良いんでしょう?
ミニジャック→同軸や光に変換するケーブルとかがあるんでしょうか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:33:11 ID:y513P0NV
そのノートPCの説明書でも見てください。
型番も書かないのに答えれたらエスパーですよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:40:19 ID:WX9BEBhW
エスパーの俺が!

そのミニジャックが光っているなら、
ミニジャック→光角型の変換ケーブルでおk!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:53:35 ID:GFMS4Ygi
Delta Dio 2496と安物のアンプ(1マソ)持ってるんだけど、
デジタル出力してアンプのDAC使うのと、
カードのDACを使ってアナログ出力するのとでは、
どちらがいいんですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:58:48 ID:byL/gWMT
機器が揃ってるなら、聴き比べりゃ解決するとしか思えない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:03:01 ID:GFMS4Ygi
耳がタコなので聴き比べてもいまいちわからないです。。。。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:36:51 ID:W/7pvvU4
だったらどっちでも良いってことだ。
配線がシンプルなデジタル接続にしとけば?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:50:51 ID:9KKNfeKw
ここはよく板違いな人が迷い込むな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:59:10 ID:6tl+Dy87
http://drec.exblog.jp/
Ensemble、専門店D-RECのブログにアナログ出力の試聴レビューでてる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:02:33 ID:K3cfCwan
>>727
無信号時にヴォリュームmaxにしたときのノイズ比べてみな。
いくらAVアンプが安物で一方のサウンドボードが高価品でも、たいていAVアンプの方が静かで勝つと思う。

ノイズと言うのは色々悪さするから外部DAC使う形の方がいい。

ただまぁAVアンプが1マソのオモチャと言うのは気になるなぁw
つーことは、スピカもそれに釣り合うオモチャなんだろ。

まぁそういうことじゃ、どっちでも五十歩百歩、音の良し悪しと言う観点でも差なんて出ないような気もするな。w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:20:20 ID:K3cfCwan
>>711
余計な機能(それもお子ちゃま向け)満載のオーディオカードなんか普通使う必要もないんだが。

つーか、いまどきのママンにはS/PDIF出力端子が背面コネクタとして出てるだろ。
背面コネクタとして出て無くても、ママンボード上にはたいていは端子くらい出てるぞ。ground、signal、+5Vの3端子形式で。
自分で東芝の光送信モジュールTOTX179(300円くらい、+デカップリングコンデンサ0.1μ)でも買ってきて光出力できるよう
にすればいいんだよ。
漏れも前面にしか光出力が出てないキューブに、それで背面光出力端子つけて調子良く使ってる所。

質のいいピュアオデーオ用外部DAC持ってるのなら、S/PDIF信号使うのがベストだね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:41:33 ID:DPzAxi/b
オンボードかよ(プッ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:50:05 ID:Qlfu8Lzz
オンボードすげぇよな!まじで!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:26:35 ID:kR+O/iqg
オンボード最高!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:25:26 ID:uxfMS0J3
私の知ってるピュア板はデジタル品質を気にしないような質の低いところじゃなかった…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:58:21 ID:NfZfJEBx
RME DIGI 96/8 PST、Vista のベータ版で動いた。よかった。
でも俺もデジタル出力に絞ったインタフェースほしい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:59:45 ID:wOUidnVs
音響の電波でゆんゆんはどうだったの?ゴミ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:45:13 ID:9iQ6aN+y
48kHz強制リサンプリングには誰も突っ込まないのか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:23:41 ID:U+08S+w5
アナログ信号とデジタルエンコード信号の性格、その差異すら判ってない厨房が多すぎ。
>デジタル品質?プッ
>48kHz強制リサンプリングには誰も突っ込まないのか ?プッ

ま、DSDは置いておくとして、PCMの場合の品質でエッセンシャルなものはなーに?
c2補正なんてのはドライブがらみでしか出てこないんだが、すなわち常にパリティで完全再現可能。

じゃなんで音が違うのかって?ヒント:DA変換はモロにアナログ処理で物量依存

バスパワー(プ のUSB機とか、オモチャのPCIカード(プ なんか使って悦に入ってる
厨房クソはそんなこと気にすることもないんだろな。
第一耳がクソだし、アンプ・スピカがチープだろしなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:35:46 ID:LDvf2NnT
わかったからとりあえず落ち着け
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:37:40 ID:NGF3D0Hb
プって頭悪そう。ガキみたい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:52:19 ID:N8gzXpDr
>アナログ信号とデジタルエンコード信号の性格、その差異すら判ってない厨房が多すぎ。
そんなこといまさら何を....ここは追加ボード刺しPCお宅の巣窟スクツでつから....マタァリとネ。

746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:37:35 ID:RDSgOjWU
>>742
全角英数字を使う時点で説得力がない

まさかリサンプリングで音が良くなると思っている厨房か?

C2補正って、どこから出てきた?
誰もCDのリードソロモン符号とインターリーブの話などしていない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:20:08 ID:Z2dYRlbt
屁でもこきながら喋ってるんだろう
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:32:08 ID:+E/4HLDI
始めまして、質問なんですが、
パソコンの音楽を良い音で聞きたいと思ったら
サウンドカードを買ってアンプとつないで聞けと言うことになるんでしょうか。

当方ジャズなんかを主に聞くのですが、
オススメなサウンドカードがあれば教えてもらえないでしょうか?




749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:35:47 ID:SXPIL6Nw
SE-90
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:52:32 ID:NORSvTqh
SoundBlaster
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:10:45 ID:+E/4HLDI
>748です。
>749->750レスありがとうございます。

パソコンに入れるタイプのやつはノイズがはいるみたいのレスと、つけるのが難しそうっていう気持ちから外付けのものはどうかと思い適当に見ていると
USB Sound Blaster Digital Music SXって良さそうと思いました。

http://kakaku.com/item/05601010315/

ここの耳の肥えた皆さんからするとその辺のどれでも一緒やみたいなもんでしょうが、
なにかアドバイスがあればお願いします!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:13:00 ID:2jC/D2tq
>>751
マジレスすると、まず予算も書かないでまともな回答が得られるわけもないのだが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:17:00 ID:ieeDy/8z
その価格帯ならピュアよりPCハード板のほうがいいかも。
外付けなら大抵はUSB、という事で誘導。
ぶっちゃけSBDMSXで良いとは思うが。

【聴き専】USBオーディオデバイス 9bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1152894250/
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:20:36 ID:XlOXDNGS
>>748
アンプに繋ぐということは、そこより下流のコンポは持っているのね。
予算一万円なら>>749の音響製のサウンドカード。
2-5万円でm-audioとかRME製の所謂DTM用途の奴を流用。
10万円以上なら各社の最高級品をどうぞ。
但しサウンドカードのDAC部分は、10万円位のピュアのDACを聞いていれば
多分物足りなくなると思う。オデオンとかVRDSのデジタルインを使っていた場合ね。
>>748さんのピュアでの環境がどういうのかわからんけど、
ピュアっぽく聞こうとしたら、PC+サウンドカードはトラポと割り切って
外部DAC込みで考えておいた方が良いですよ。

755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:37:57 ID:+E/4HLDI
みなさんありがとうございます!

予算は5万円くらいまでで考えています。


AMPはDENON PMA2000W
CDPはDENON DCDSA500
SPは JBL 4312A
を使っています。

DACというのがどうゆう意味なのかわからないうえ、
自分の耳がどこまでのものかもわからないのですが、
良い音と思われる環境に自分が出せる金額と相談してやっていけたら、と思っています。

>ピュアっぽく聞こうとしたら、PC+サウンドカードはトラポと割り切って
>外部DAC込みで考えておいた方が良いですよ。

この辺がものすごく気になるのですが、もう少しわかりやすく説明していただけないでしょうか。。。
すいません。お願いします。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:41:22 ID:F8m4uBpl
D/Aコンバーター
でググリたまへ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:46:42 ID:XlOXDNGS
DACってのは、DAコンバーター。
今のところは、
CDやDVDなどのデジタルデータをアナログデータに変換して、
アンプに受けわたす装置だと思ってくれれば。
CDPやAVアンプなどに内臓されている物なんですが、
マニアになると内臓物では物足りず、自分の好みの物を外付けで追加したりするんです。
というわけで、今回の予算ではあまり関係の無いことになると思います。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:54:10 ID:+E/4HLDI
サウンドカードもいわばD/Aコンバーターということでいいのしょうか?

とりあえず今>753さんの張ってくれたスレを1から読んで勉強してます。。。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:59:16 ID:XlOXDNGS
DAコンバーター「内臓」ってことなら。DACで変換をして、RCAの赤白の端子で出力する訳。
とりあえずアナログ出力の欄で、RCA端子が付いている物ならアンプと繋げられます。

760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 03:01:41 ID:uREC2qKv
そう言う意味ではAV-AMPもDAC内蔵と言える訳だが。

が、5万円以下でそこそこの性能と言うとEGO-SYSのDr.DAC位か。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 09:54:43 ID:NnLGwW4c
USB Sound Blaster Digital Music SX は使っているけど、良いよ。
パソコンから中級CDP並みの音質を得られるよ。
でも作り(外形)はダサい、デノンのコンポに比べればオモチャに見えるかも、
まあ値段が値段だから仕方ないが、ちょっとね。
変り種としてはソフトンの真空管USB-DACなんてどう、
外形も一応コンポ並みだし、価格も5万以下だし、音も良いかも。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 10:06:22 ID:Ncrig9le
お盆も乙
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 12:32:12 ID:kkzzWKLC
なんかピュア板とは思えん低レベルが紛れ込むな、このスレは
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:48:44 ID:HxPhRqWw
ヒント:社員のノルマ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:01:42 ID:PdNEWeE0
>>761
あれは確かに良い。
もっとも、DACでなくUSBデバイスとして使うと力を全く発揮できないが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:07:22 ID:PdNEWeE0
○○Cの初級DACユーザーに喧嘩を売ったのがまずかったなw

まあ、あの喧嘩を売った書き込みのおかげで俺は安くて良いものを
見つけられたのでありがたいが。

フルデジタルアンプといい、最近は安くて良いものが多い。素晴らしい時代といえる。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:22:37 ID:d5VnBi1V
CEC?誤爆?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:49:28 ID:HxPhRqWw
初級CDPすらも持ってない○信者がSX最高と工作活動しているだけ。
物量こそが全てではないけど、SXは最低レベルにすら達していない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:55:31 ID:IBpowiX9
SBSXがどうこう騒いでいる奴はiPodですら音が良いと言うような連中だぞ。
この板に限らず変なのは何処にで湧くもんだ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:23:28 ID:PdNEWeE0
>>769
いや、そりゃないなw
いくらなんでも比較にならない。

別のメーカーが中身そのままで、箱だけ豪華にして10万円で
出したら評価も変わるんだろうが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:01:02 ID:g36MWtoM
あのクソ電源仕様で何を語れと言うのだ・・・>>SBDMUSX
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:49:11 ID:PdNEWeE0
ノイズフィルタ付き電源で化ける。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:24:29 ID:MAVDGoDb
( ^ω^)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:46:56 ID:dJmYMkKU
ACアダプタの代わりに安定化電源使っているよ(w
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:55:47 ID:/qJZCW50
>>ID:PdNEWeE0
ありがとう。
やっぱこのスレ笑える。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 05:36:00 ID:ygXBg/Sb
http://www.e-lets.co.jp/news/r_ms6000.htm
この機種に
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/FirewireAudiophile-main.html
これを使っている人はいらっしゃいますか。

そもそもVIA Edenの600MHzで、大丈夫なんでしょうか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 08:02:29 ID:5by9Jfmi
>>775
うむ。DACは値段だけじゃないことが分かる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 08:30:23 ID:FozCD0cx
>>776
むりぽ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:30:37 ID:fIXDVzXN
おいおい、約1万しかしないSBDMUSXの電源アダプタに文句つけてもな〜。
他の同クラスのUSBオーディオデバイス、例えばエディロールなんかがバスパワー
なのに比べれば、本当にまともな作りだと思うぞ。
SBDMUSXはバスパワーでも動くが、付属のACアダプターでセルフパワーにすると
断然音が良くなる。この値段でセルフパワーにもなるは凄いよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:32:23 ID:LbDgk62G
>>779
給料いくらもらってるの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:07:46 ID:Fz3qpVfn
RME DIGI 96/8 PST PAD、日本ではディスコンになっちゃったけど、
オランダの通販が安かったから買ってみた(といっても送料かかるから
日本の価格と変わらなくなっちゃうんだけどねー。

んで、その96/8だけどBroadcast versionってなってる。何が違うんだか
良く分からない。shippingの通知は来たから10日前後で送られてくると思うが、
ちと不安。。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:39:19 ID:rpEFslNz
>>779
わずか1万円であのクオリティを見せられると恐ろしい。

10万円以上するDACは1度聞くと、二度とSXの音が苦痛で聞けなくなるほどの
クオリティを見せてもらわないと困る。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:38:13 ID:aDx4XLpX
そうですねSBDMUSXは10万クラスのDACやCDPとなら互角に勝負します。
凄い製品だと思います。
私もSBDMUSXをノートパソコンにつけて以来、ソニーの中級CDPはお払い箱になりました。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:46:25 ID:6VRDEMiO
^^;;;;;;;;;;;;
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:48:21 ID:ygDqdRC9
>>783
使い方が違うよ^^
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 11:20:31 ID:uSw3iefc
SBDMSXを2週間で売り払った俺が来ましたよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:22:11 ID:q3aGD0qY
SBDMSXで腰痛が治りました!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:24:13 ID:JMJ2/SuP
最近、ちょっと胴回りが太くなってきたんだよな

痩せられるならSBDMSX買ってみようかな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:36:42 ID:CW6g8I1s
体には気をつけているので、SBDMSXとHD555組み合わせて使っています。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:34:40 ID:ygDqdRC9
>>789
もう少し良いヘッドフォンが必要だな。あと、ヘッドフォンアンプも。
それでは力を発揮できていない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:48:34 ID:CW6g8I1s
>>790
>>787-788にのって書いたんだが…
HD555から替えろ?ネタが分からんなら黙ってろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:54:25 ID:ygDqdRC9
なんと、一度外したネタを丁寧に説明してくれるとは。

頼む、これ以上は見るのがつらい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:11:11 ID:bLyhogpJ
何か良く分かりませんが、此処ではSBDMUSXに恨みでもあるのでしょうか?
実際に使っていて、価格の割りに非常に優れた製品だと実感したので書いています。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:14:08 ID:fcrJDBLZ
そりゃ1万円にしてはいいかもしれないけど、やれ中級CDPクラスだ、6万円のDACを超えただの
ありえない工作活動が続けば恨みも沸いてきますよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:17:11 ID:U6dXmS/0
>>790=792
プ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:17:21 ID:CW6g8I1s
>>792
こちらこそ悪かった。
今度からは馬鹿にも分かるようにネタ考えるわ。
分からないネタ書いちゃって、ごめんね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:18:04 ID:hh+8LD+H
別に叩かれても、自分がいいものだと思えばそれで良いんじゃね?
なんでオタクは自分の考えやランキングとか評価を人に押し付けたがるのかね・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:21:54 ID:8mBn02cJ
>>797
それで結論付けるとピュア板の存在意義が半減するな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:23:47 ID:bLU5YRRT
私はSBDMSXを使ってから10cmも身長が伸び彼女ができました。
ありがとうSBDMSX。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:37:21 ID:ygDqdRC9
>>794
あ、それ分かる分かる。
低価格品に勝てないときのショックといえば相当だからな。
しかし、ありえないとも言い切れん。何しろ、最近は数万円のデジアンが100万円のアナアンに匹敵する時代だ。

まあ、それでユーザーに恨みを持つのは変な話だが。
恨むべきは低価格品に勝てない高価格品を作るメーカーだな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:57:34 ID:ZZiImIL2
いくら何でもSXなんかと同列に扱われるデジアンが可哀想だ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:39:56 ID:5xtlNrhP
>>783
そりゃお前の古CDPよりはマシだろうよw
少し前に書き込んでただろ?
>>800
妄想でないならアナ、デジの形番書いてみろや
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:44:04 ID:D/xscTWe
栗注意
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:00:54 ID:ygDqdRC9
まあ、そこは自分で探してもらいましょうかw
そういう安くて良い製品を自分で見つけるのがオーディオの面白さのひとつ。

>そりゃお前の古CDPよりはマシだろうよw
ほう。認めましたな。古い製品にも名機と呼ばれるものは多くある。

もし、>>783のCDプレーヤーが名機だとすれば・・・実に面白い。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:07:06 ID:D/xscTWe
!!栗注意!!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:09:19 ID:dc9Ve4Yp
>>804
妄想だから書けません、100万のアンプと聞き比べなんてしてませんって事か。
そうか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:13:12 ID:q3aGD0qY
>>799
マ ジ で ?

よーし、パパ買っちゃうぞー。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:16:18 ID:ygDqdRC9
デジアンくらい分かるだろ?アンチスレまで立つんだから。
笑うよな、たかが数万のデジアンにアンチスレw

まあ、100万云々はそのスレのリンクを見れば分かる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:18:08 ID:dc9Ve4Yp
結局人のネタか。信じるのは勝手だけど、さもそれが事実のように書くなよw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:19:10 ID:ZujrRJdu
スレオススメの機種 : SBDMSX
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:24:44 ID:5xtlNrhP
>>804
何を認めたのか判らないけどさ、>>783は昔他で荒らしてた奴。
「中級ソニーCDP」で思い出した。
俺は昔の評判良かったCDP、DACは散々買って後悔してるし。

奴のCDPは確かXA5か何か。
PCAUスレで果たして必要な情報か?

安くて音が良いって夢が有って良いけど、別に安くなくても音が良きゃ構わない人間も居る。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:29:50 ID:5xtlNrhP
現に、このスレだって音の良いサウンドカード(デジタルアウトの
質が良い)の話題が多い。

安くて比較的良い物とかどうでも良い。
ピュアAU板だし、値段より音質優先で頼む。

話変わるけど、数万以下のデジアンってまさかXR?
あれ音良いか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:32:22 ID:dc9Ve4Yp
>>794
同じ感想。騙されてしまう人間も居るだろうな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:33:01 ID:H49PBQFY
普通に良い音のモノはベラボーに値段が高い。
あるいは高くなる。資本主義とはそういうモノだ!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:36:55 ID:ygDqdRC9
>>811
>何を認めたのか判らないけどさ
>>783の書き込み内容。まあ、違うならいいや。

>別に安くなくても音が良きゃ構わない人間も居る。
俺も高くて音が良いのは構わない。価格に見合えばいい。
しかし、安くて音が良い製品に勝てない(引き分け含む)のは許せんね。
高いコストを掛けて何やってんだ、この三流技術者がw と言いたい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:42:18 ID:bjiYINGq
皆、どんな環境で聴いているの?
参考になると思うし、聞かせてほしい。

ちなみに俺は
機器構成 SE-150PCI>iHA-1B>HD650
ソフト iTunes
音源 アップルロスレス
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:47:25 ID:D/xscTWe
どっかでみたぞその構造
確かハードウェア板かどっかで・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:49:32 ID:ygDqdRC9
こういうことがあるから構成を晒すのは嫌だw

晒す場合、そのIDでは、よっぽどお行儀をよくしておかないとw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:52:17 ID:5xtlNrhP
>>815
なるほど。
昔XA7ES持ってたけど音悪くて殆ど使わなかった。
だからXA5に勝った負けた言われてもなあって。

古い機械に勝つのは有る意味当たり前だと思うし、負けてるなら一体お前ら
は何やってるのか聞きたくなる。
しかし古い機器でも素晴らしい物は有るし、最近のDACチップは性能よりコスト
ダウンに注力してて萎える。

いろいろ安くて良いみたいなのは買ったけど(XR55)、貰い物アキュ(P-500L)
に叶わないし結局は金掛かってなきゃ駄目だなって思った。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:54:27 ID:D/xscTWe
え?ばれると何か問題でもあるの?お宅訪問されちゃうとか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:54:34 ID:r0gAsmpa
>>819 おいおい、XR55とP-500Lを比べるのはヴィッツとセルシオを比べるようなものだぞ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:00:58 ID:wla6y2LF
昨日自作板から誘導されて来ました。
現在構成は汎用PCのSE-150PCI>AU-X1111 MOSVINTAGE>TD-700
将来はノーススターのエクストレーモ購入予定ですが、それまではアナログで聴く予定です。
その関係で自作板では1212M薦められて購入予定です。
それで音楽PC作る予定なのですが、皆さん電源対策はどうされていますか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:08:40 ID:H2BG50wt
>>816
機器構成 HDSP9632>DAC64Mk2>AT-HA20>ATH-W5000
ソフト foobar2000
音源 主にwav
とりあえず満足してるけどできればAT-HA5000欲しい。いつかね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:09:23 ID:5xtlNrhP
>>821
人によってはどっちがセルシオかは変わるんだろうね。

アキュ厨って煽られないように書いておくと普段アキュは繋がってない。
一応自作アンプでトライアンプ駆動中。
市販アンプも聞かないと自作アンプがヘンテコで気が付かないのはまずいし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:24:38 ID:imhgvIF7
>>820
いや、大抵は「あのスレの住人でもあるのね」とか程度で終わり。
でも、過去このスレでは、暴れたあげく「お願いかまって〜」って
炸裂した人がいて、住人はそれを若干警戒ぎみ。
一定のブランクを置いて何度も来たからね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:27:25 ID:D/xscTWe
あぁそう・・・それはそれは
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:37:05 ID:imhgvIF7
で、その人は毎度毎度、同じ構成について話すのを取っ掛かりにしてたと
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:42:03 ID:MSUc2qtR
>>816
X-Fi DA => Lavry DA10 => AKG K701 or ER-4S

foobar2000(ASIO)でEAC(ape+cue) or FLACリップしたのを聞いてる。

SE-90PCIも持ってた(2枚ざし)してたが、
FPSゲームもよくやる&ASIOできるので
DA10買ってこの構成にしてからは外してる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:45:21 ID:wla6y2LF
ここの方々、あまり電源周り弄ってられる方いらっしゃらないのでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:48:20 ID:D/xscTWe
PCの電源って高品質な電源スレあたりにいったほうがいいんじゃない?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:53:51 ID:VoTXD8L5
>>829
電源周りならこのスレがあるんだが。
【クリーン】電源システム総合スレその5【電源】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154831172/
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:58:26 ID:imhgvIF7
>>822
PCの電源対策はあんましようがない気がするなー。

・PCはオーディオ電源系から切り離す
(家の電線配線図があれば、PC、冷蔵庫などノイズ家電、オーディオ、
などのグループで、それぞれ分電盤の別系統になるようコンセントを
使い分ける。配線図がよくわからなければ、PCとオーディオをそれぞれ
距離の離れた別コンセントから取るのでもまあ。支障がないなら
分電盤のブレーカーをON/OFFしてどの系統がどのコンセントかを
調べても→手間だけど)
…くらい?

機器では、予算が許せばiTunesとAirMacExpressの組み合わせを試して
比べてみるのも。その際の設定は下記の指示に従ってください。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93870
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:01:59 ID:4wVUtYoe
関係無いのも引っかかるけどこのスレ電源で検索してみ
前半あたりは結構その手の話題もあり

このへん気にしだすとサウンドカード使うの嫌になってくるから
先に一線引けないようなら外付けに行っとくのが吉
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:12:23 ID:wla6y2LF
>>831
ありがとうございます。ROMってみます。
>>832
始めの方にケーブル変えた話は出てたので換えるつもりです。あと光で出す様に。
古いオヤイデの安定化電源余ってるので使ってみようかと。
後はこのスレ的に定番電源やアダプタ、あるのかなあと。
835816:2006/08/12(土) 22:21:52 ID:bjiYINGq
ソフト foober2000多いですね。
試した事ないけどiTunesより優れているのかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:24:58 ID:D/xscTWe
西のLilith 東のfoobar
と誰かがいってた

foobar2000現在のVer0.9.3.1の時点でも少々ASIOで不具合報告が出てるがいいソフトだと思うよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:29:50 ID:imhgvIF7
>>834
今号(9月号)のDOS/V Power Report誌がファンレス電源特集なんで
それ読むのもいいのでは。特集で挙げてるチェックポイントくらい
じゃないかなあ。ファンあり電源含め、これ以上チェックする人は
専門教育受けた人とかになる気が。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:32:56 ID:Q1QcpYO6
iTunesってASIO出力できるの?
839834:2006/08/12(土) 22:34:54 ID:wla6y2LF
>>832>>832-833です。一応。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:43:19 ID:cQssViUY
>>834
この壁コンを使うといいよ
ttp://www.psaudio.com/products/soloist.asp
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:43:50 ID:imhgvIF7
>>838
標準ではできない。ただミキサ等を通さないサウンドカードと>>832の設定だと
実質的に問題は生じない。AirMacExpressも同様の理由で問題は生じない。
Multi-PluginというアプリケーションでiTunes→Foobar→ASIOが可能。
でも多くの人にとって多分手間。

Multi-Pluginスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1146565030/
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:59:34 ID:Q1QcpYO6
thx
めんどそうね・・・今まで通りfoobar使っときます
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:48:52 ID:kPkn3QgI
あのさ ここらでさ
金額別コースとか書いてくれる人おらんかね
主観で結構だからさ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 06:30:02 ID:dKWpswaO
Lilithやfoobarは定番らしいから優れている所が多いのでしょうが、
iTunesのようにCD入れたら曲目が自動的に表示されるといった利便性はあるの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 07:00:10 ID:lBLG7fF7
>>806
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143042808/
アキュフェーズの300マソがラステームシステムズのRS202(9800円)に負けちゃった事例
最近のデジタルは変なところに使えるからおっかない。
しかも今度RS302が出た。
302はアナログ入力もできるが、デジタルのまま入力してデジタルのまま増幅して
出力できる(DACの色付けが一切ないというおっかないアンプだ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:58:46 ID:/SWQhwbv
>>843
それで買い物したいのではなく、単に書き込みを愛でたいんでしょ?
書くお人よしはいないと思われ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:36:16 ID:/SWQhwbv
まあ機材リスト書かない代わりに一住人的に面白かったスレをいくつか。

Lavryスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138424001/l50
狙ってる人も多いでしょう

ハイエンドDACスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088133456/l50
天文学的すぎて笑える。実際は、家庭用というよりマスタリング業務に
使われる製品群らしい。マスタリングは、実はDAしてアナログで作業を
することが一般的なため、チャンネル数が家庭用並で品質・価格とも図抜けた
こういうDAC/ADCの製品群が存在するらしい。
あるところにはゴロゴロあるんでしょう。

Musical Fidelityスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114686540/l50
X-DAC V3とか、Stereophileのテスト環境になってたりするくらいなのに、
日本はあんま買ってる人少ないのかな、と思ったり。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:45:11 ID:cV7gYV8n
いやはや、坊主にくけりゃ袈裟まで、って感じで
SBDMSXを良いと褒めると、褒めた人間の人格まで貶すとは、恐れ入りました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:57:37 ID:DyH50eFn
ネット「世論操作」 請け負う会社の正体
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2305303/detail

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2300697/detail?rd

クリ○ィティブとかは高確率で依頼しているんだろうなぁ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:57:53 ID:0T/GaOOc
サウンドカードを外付けにするか内蔵にするかってのは
外付けで決着済みなんだっけか このスレ的には
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:24:50 ID:WfN/MX5i
いつそんな決着ついたんだよ(プゲラ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:25:36 ID:6WOEY0kn
で、実際どうなんですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:36:18 ID:NDjsc9/x
カード を外付けにするのは難しくね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:47:21 ID:0c/15SAU
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:02:59 ID:RCN5nFl6
ここまで苦労して外付けのサウンドカードを使う意味があるのか?

素直にUSBデバイスを使ったほうが良いと思う。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:00:03 ID:ldky/Qz1
Firewireも忘れないで…

つか結構な数のメーカーで、新製品が外付けに偏りつつある
感じだから、そういう意味でなら決着ついてる気も
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:21:52 ID:FaG7xZHV
Windows より Linux のほうが音が良いという可能性はありますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:26:01 ID:5w1S68Rt
ドライバが違うのでドライバに起因する音の違い

というか、たとえばWindowsではバイナリ一致が確認できないが
Linuxなら確認できたというような違いはあり得る。それが音の違いに
つながる可能性はあり得る。
ただ、一方でLinuxのドライバは(メーカーが協力している場合もあるが)
ユーザーが開発してるわけで、完成度が低かったり、
バグが残ってたりする可能性もある。
ソースはあるわけで自分で直せる奴なら、
この辺は問題にならないのだろうが。。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:39:58 ID:SOrvZjDN
しかしLinux、DVDはなんとかなったがSACDやDVDオーディオや
BDやらHD DVDやらには対応しきれんだろうし……
それともデコーダのバイナリを販売したりといった形態になるんかな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:25:22 ID:xJuSRpEt
LinuxでFLACが可能なのは判ってますが、APEのデコーダがありますかね?
861Socket774:2006/08/16(水) 02:17:11 ID:SozLWjIq
自作のあたりの住人です。
お知恵を拝借いたしたく、お邪魔いたします。

PCのケースにサウンドレベルインジケータがついており、
背面のLine-out(ライムグリーン)から音量データを取っています。
同時に音声も前面からスピーカーにつないで出したいのですが、コーデックが
Realtek HD Audio(Azalia)なため、同時に2系統の出力ができません。
AC97に切り替えられないかと思ったのですが、使用できないようです。

そこで、スピーカーをUSBから出力しようと思ったのですが、
それ自体はできても今度は同時にHD Audio経由でインジケータを
光らせることはできません…orz
どちらもUSB Audioにしようと思っても、これも同時には1系統しか
出力されません。
あと残るはs/pdifだけですが…なんかいい方法ありませんかねえ。

ケース:Thermaltake Eclipse DV(VC6000SNA)
マザー:DFI LANPARTY UT CFX3200-DR
サウンド:マザー付属のドーターカード(Karajan Audio)
コーデック:HD Audio ALC882
システム:Win2000/XP(デュアルブート)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 03:57:05 ID:99dri8sq
なんだろう…どこがピュア板向きなのか理解できない。
だれか翻訳お願いしますm(_ _)m
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 03:58:40 ID:IrH/iWew
二つ同時に出力したいんですぅって?

自作あたりに戻った方がいい気がするが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 04:06:01 ID:H5BegTgS
codecという単語の使い方がおかしい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 04:07:51 ID:CrsNikNB
>>861
分配プラグ使えばいい
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#2j_1p

はい、さようなら
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:37:18 ID:JjvUIqv0
>>860
http://sourceforge.net/projects/mac-port

ここでLinuxを含めた非Windows向けのコーデックが開発されてるよん。
867861:2006/08/16(水) 14:19:56 ID:LXFUdCIx
スレ汚しすみませんでした
>>865
そうか、そういうものがあるんだった…
どうもありがとうございました!

>>863
自作あたりだと、こういう答えは出てこない気が…
やれサウンドボードを増設しろだの言われそうでw

>>862
すみません、ここは総合なのでDTMやる方々もいるのかと思って
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 14:44:36 ID:etbPE8Z2
しつこい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:03:58 ID:JjvUIqv0
このスレで有り難がられてるオーディオボードも大半はDTM向けだからな。
こういう勘違いが紛れ込んでくる。

ピュアオーディオ専用と銘打ったオーディオカードがあればいいんだが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:01:37 ID:bDR/9PzT
聞き専オーヲタ以外はカエレ!!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:21:35 ID:JWDOBx3Q
最低のスレだなw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:02:03 ID:JjvUIqv0
とゆーかDTMに関しては専門板があったよな。
ピュアヲタの巣で訊くよか
そっちで聞いた方が的確な答えが返るんじゃないの。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:19:07 ID:CrsNikNB
DTM板に来られても迷惑なんだけど、やっぱ自作板でしょ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:41:14 ID:CrjNO/dV
自作板に来られても迷惑なんだけど、やっぱハードウェア板でしょ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:02:10 ID:99dri8sq
えー、要らんからPC一般板にまわしてよー
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:03:29 ID:N1/zARC1
Yamaha DP-U50の新型は出ないものかね?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:46:21 ID:52VVBmHD
では、趣向を変えて…

ノートPCにUSBサウンドユニットとポータブルのヘッドフォンアンプを接続してPCMを再生、E5cを繋いでどこでもそれなりの音質を楽しめるようにしたいと思ってます。
これが適してそう、てなオヌヌヌ機器はありませんでしょうか。
後者だとADA変換でDrHEADか、あるいはデジタルのまま出してバッテリー駆動化したDrDACにプラグイン?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 14:55:50 ID:TkQWWiWp
外でE5c使ってとかだったら普通にmp3ウォークマンとかipodで十分かと・・。
まともな神経の持ち主ならそう考えると思うぞ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:40:15 ID:oI3IPmRs
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:41:44 ID:oI3IPmRs
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:24:06 ID:Vz6npcQx
SoundBlaster Audigy2ZS Notebookとかも実はそんなに悪くないと思う>カードバス用
光出力共用だけどヘッドホン端子もついとる。
882877:2006/08/18(金) 21:49:53 ID:/Y8aAuph
皆様、レスありがとうございます。
残念ながら一番システム構築したいPCには、PCMCIAバス無いんですよねぇ・・・orz
CFスロットはついてるからCFtoPCMCIA変換噛ますか・・

asioで出しちゃうことを考えてるので、PCやプレーヤーの音量は最大で固定、最後の出口で
アンプで調節という形にするのが音質的には理想なのかな?

Creative、こんなのも出ましたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0818/creative.htm
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:32:58 ID:6MRtV1PG
なんか例のネット情報操作請負会社の工作員が二人ぐらいで栗の話しを廻しているだけのような・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:52:53 ID:CMSM2gGR
妄想キモイ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:11:53 ID:jDtAjz8t
確かに不自然というかうさん臭いわな。
この板だと特にな。
それに、あの会社については全く信用できない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:26:51 ID:CMSM2gGR
DTM用でしょ。

ピュアオタって。。。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:00:02 ID:5IGm4Tzg
栗はデジタル使うならまあともかくオンボより少しマシって程度だろ
エフェクトという化学調味料で舌を麻痺させて分からなくするし
8881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/19(土) 00:58:56 ID:e3xVDRTL
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:02:59 ID:l5y+RBxf
ピュア板の住人はオーディオがデジタルデータになっているのに
すべてコンピューティングデバイスなしでいけると思っているから怖いね
多分実際こうなんじゃないの?

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062829383/662
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062829383/663
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062829383/667
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062829383/668
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062829383/670
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062829383/671
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062829383/672

デジタル出力の品質が一定以上ならあとはアンプの問題だが
フルデジアンプの登場でボッタクリアンプは消えてるかもね
技術革新に疎い連中はいやだね・・・
自分たちで何かを作り出すわけでもないの文句ばかり多くて
何ひとつでも才能があればいいのだけれど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 07:51:03 ID:4WWPQXpb
それヴィジュアルジャンw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:59:30 ID:QH3ASnpw
>>887
>栗はデジタル使うならまあともかくオンボより少しマシって程度だろ

デジタル出力なら、栗に限らずPC刺し用のSBのデジタル出力はオンボとほとんど変らず。
ブラインドで聞き分けるなんてまったく不可能だったね。

むしろ、カード刺して余計な電力消費・発熱するだけ無駄だから、余計なカードは抜くほうがマシ。

あくまでも良質なピュア用DAC持ってて、PCのデジタル出力使う場合の話だが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:36:12 ID:C09i+ENM
>>891
デジタルでもオンボと決定的な違いが1つある。
それは、デジタル出力のサンプリングレート。

これが、44,1kHzでバイナリ一致で出てくれば問題がないのだが、
オンボードや安物のデジタル出力だと、Windowsのミキサーで48kHzに
リサンプリングされてしまう。これは非常にまずい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:36:39 ID:2qemolWh
栗はドライバが悪さしそうで怖いなあ…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:38:34 ID:C09i+ENM
だから、正確には44.1kHzでバイナリ一致するものであれば、音は変わらない。

機種ごとにジッタの大きさに差があるだろうが、外部のDACがリクロックを行っていたり、
外部のマスタークロックを利用するのであれば、差はなくなる。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:40:28 ID:4WWPQXpb
リロードして良かった、ほぼ同じタイミングとは・・・
なのでオンボ、SB、ONKYOあたりとASIO対応のデジタル出力は分けて考える必要がある。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:42:10 ID:4WWPQXpb
外部のマスタークロックを利用出来るオンボってあるの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:43:07 ID:m2ptHEx6
あるよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:45:20 ID:4WWPQXpb
ちなみにどんなやつ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:39:26 ID:8zY+MUGJ
マスタークロックなんて高くて買えんな。
100万あったら他のことに使うしな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:39:23 ID:AfEAndI1
そんなに高くないモノも多い
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:41:09 ID:8fP3fvSP
最近シンクが外れてガーーーという音を出すようになったが
DACが逝かれたのかな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:53:48 ID:ZDsbo+tZ
うちはDA-PortUSBなんだが、Core機に直結するとシンク外れる。
カノープスのホームページで見たら、USBの規格から外れたスチャラカ
機種があるとかで、セルフパワードハブを経由したら良くなった。
PCIだったらゴメン。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 20:59:56 ID:8zY+MUGJ
普通に使ってて同期が取れない機種を販売するメーカーもメーカーだが
買う奴も買う奴だと思うぞ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:01:07 ID:9CnoYbah
>>894-895
知っててかいてるとは思うけど、
栗もX-FiからはASIO対応、Bitmatch出力モード対応になったよ。

おそらくDTM用途だと思うけど、
ドライバでAudio Creation modeというのがあって、
それに切り替えるとbitmatch出力ができる (当然栗のエフェクトはすべてoffになる)

とうぜんfoobar2000とかでも普通に使える。

ASIO対応のデジタル出力に差異を見出すなら、SBとX-Fiを一緒にするのは無理があるかと。

そんな俺はE-muでDTMだけどなw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:07:32 ID:XPbGK76G
キモイ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:14:54 ID:8zY+MUGJ
同じく
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:16:36 ID:UepT78ma
このスレも某社の工作員のターゲットになったから、もう駄目鴨試練ね本当
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:19:41 ID:uQ8f1np6
栗のカードがデジタルでビットマッチ出力できるという”事実”書いただけで
持ってもいないのに叩いてるだけのやつもキモイな。

スレ的にはジッター補正付き外部DAC使うなら、デジタルでビットマッチ出力は外せないだろ。
ASIOとオンボが同じってどんな糞耳・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:20:12 ID:kOvJfGQM
RME DIGI96/8 PSTからデジタル出力してるんだけど、
ふと目に付いたプレステ2から光でDACに繋いで再生してみたら
段違いでプレステ2の方が音良かった・・・。
音の入り口って重要なのね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:21:13 ID:B41xfLbs
^^;
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:24:32 ID:XPbGK76G
>>908
キモイ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:25:33 ID:Ejiz328q
ID:XPbGK76G = 粘着キチガイ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:26:12 ID:na+lzvWt
だからオンボとASIOの違いも判らない糞耳の相手すんなってw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:27:22 ID:B41xfLbs
どうして「ASIO」と「オンボ」の比較なのかが・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:28:18 ID:UepT78ma
IDころころ変えてる工作員はキモいな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:29:29 ID:na+lzvWt
煽ってるだけの工作員はキモいな。ID:UepT78maさん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:30:21 ID:XPbGK76G
>>914
その比較を出してるだけでも程度が知れる低脳無知なDQNだもんw
所詮はクリリンはその程度w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:32:58 ID:+Dqvonmh
オンボって、どういう意味ですか
オンボでASIO出力している場合は、「ASIO」と「オンボ」のどっち?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:33:21 ID:UepT78ma
IDころころ変えてる工作員はキモいな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:38:47 ID:XPbGK76G
>>913
お前は自分のレスに対して相手をするなと言うのかwww
オンボとASIOとを比べる低脳が何人もいるとは思えんw

おい糞エイチブ。もう少しまともな工作員を雇えw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:08:56 ID:8zY+MUGJ
この流れがキモイ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:19:20 ID:0aXmwhye
クライアントは仕事内容を確認するのかな?
疑われてたり見抜かれてたりしたら減給とかあるのかな?w
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:21:36 ID:B41xfLbs
1カキコ1.5円です
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:44:04 ID:C09i+ENM
>>920
ASIOの意味分かってるか?

オンボでもASIOは使えるからな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:57:28 ID:FmNW5X77
>>924
だからこそでしょ。
業者ぽい人のお話は疑われてたりしてるのは
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:58:28 ID:C09i+ENM
証拠もないのに工作員呼ばわりするのは感心しない。スレが荒れるだけ。

例えば、自社のIPを晒しながら自社製品を絶賛したり、他社製品を中傷したとか、
そういう明確な証拠があるなら別だが。何もない段階で疑っても仕方がない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:06:42 ID:05LrlDSM
でも単発IDで短期間に連続して万世したり擁護したりするのに
最初の頃のIDは出てこない(出てこれない?)んだよね。
時間的にはそんなに経過してないのに違和感あるよ。
ズレた発言していた最初の人が何かしら自分で弁明すればまだ良かったけど
この流れでは客観的に見ても臭く感じる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:24:09 ID:tPBAlXmm
>>927
君が客観的に見ているようには見えない。
さらに言うと、君が非常に怪しい。
これまでにない口調といい、句点だけ打って読点を打たないあたりが特に。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:26:21 ID:HhNNj0r4
なんか世論操作で疑われ祭になった工作員の稚拙な亀田擁護例に似ている。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:31:38 ID:05LrlDSM
>>928
少し冷静になってよ。
何で突然に口調や句点とかの話になるの?
商売でやってる業者ではないにしろ不自然な流れがあると指摘しただけで
自分の何がどのように怪しくなるの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:31:42 ID:tPBAlXmm
まあ、PCオーディオの最大手だから、叩かれるのもやむなしだな。
有名税みたいなものだ。

こういうと、俺を工作員認定しそうだがなw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:36:25 ID:tPBAlXmm
>>930
工作員ネタだからw
口調や句読点で自演がバレるのは多い。だから、よほどのバカでもない限り変えてくる。
だが、逆にそれが怪しい。特にその柔らかい口調は自演をする奴が良く使う手だからねw

こういう過疎スレで、口調や句読点、1行文字数、改行位置、空白なんかを変えながらも、
同じ主張をしているというのは非常に怪しい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:44:36 ID:05LrlDSM
>>932
なるほど。
自演や工作活動に詳しいんですね。
まさに自分が普段からそんな事をやっているからそんな風に疑いだすのね。
まさか自演の話をしているとは思いもしませんでした。
よもや否定的な意見や工作員と疑っている人間が一人だけと思っていたとは予想外でした。
やっぱり工作員なんですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:47:15 ID:tPBAlXmm
それと、ひとつ忠告しておいてあげよう。
工作員を連呼すると、連呼する奴も同様に疑わしくなるので気をつけたほうがいい。

相手を工作員呼ばわりするというのは、工作活動として最も有効だからねw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:48:31 ID:tPBAlXmm
>>933
>自演や工作活動に詳しいんですね。

詳しいですよ。あなたみたいな工作員は大嫌いなので。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:52:32 ID:05LrlDSM
あなたの方が工作員にしか見えないんですがね。
なんだかなぁ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:54:18 ID:tPBAlXmm
>>936
そうですかw 私にはあなたこそ最低の工作員に見えますが。

なんでもかんでも、工作員認定してスレに沿った議論を妨害する
最低の工作員にね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:55:46 ID:Z+8AqaJ5
de
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:01:34 ID:HhNNj0r4
火消し・話題逸らしに必死な栗工作員の相手を真面目にする必要なし。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:10:36 ID:tPBAlXmm
>>939
工作員がキター
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:17:39 ID:BN7/cXI+
インフラ、栗
工作員だらけ
942546:2006/08/20(日) 01:32:36 ID:/my2yRWv
オイス!一ヶ月ぶりに546だ。PCオーディオが落ち着いたから、レス者への感謝も込めて最終報告だ。
DIGI96/8と90PCI、あとxifiからノースターのエクストレーモに繋げてみた。
微妙に違うがエクスの音調が支配的で大してかわらねー。
転用させて、ゲームでもトラブルの無い栗製xifiが無難な気がしてきた。
RMEは起動できないゲームがちらほらあるしな!
でもxifiはFPS専用機に積んでいるから、音楽その他機にはずっとは乗せられないんだが。

ゲーム音源ならオメガ2使ってても栗でもRMEでも大差ないが
(ボイスの柔らか味は一発で解る差があるが、BGMや効果音はなぁ)
CD聞くのなら、微妙な違いに拘らないとマニアやってる意味がねぇ。
ってことで俺的には「価格なり」っていう一番つまらない結果がでちまったぜ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:37:22 ID:/my2yRWv
あと光とAESだと光はボケねぇ?
ヘッドホンのような、解像度にシビアな状態になると光不利だな。
ケーブルとかで色々弄れるのかもしれんが。
本体の一割がけーぶる投資額っていうのなら、AESの方がカッチリした音を作ってくれて
好みだったよ。アポジーの安い奴。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:45:03 ID:Z+8AqaJ5
DACスレで届いたっていってたのは546か
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:11:27 ID:21Rt7D9s
なんでクリエイティブは叩かれるの? あんなに音が良いのにあんなに安くて
業界トップの座にいるのも当然の会社なのに。

やっぱ他社製品を買ってしまった負け組のひがみと他社工作員の
しわざなんだろうか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:51:26 ID:4Iyv0JBs
>945
価格のわりにモノが良くてコストパフォーマンス良好、
という評価ならこれ程叩かれることは無かったのだろう。

高級機持ってもいない初心者が舞い上がって
「史上最強、高級機なんか買う必要なし、まして他社品なんてクズ」
みたいなことを言ってるから嫌われるんだよ。
低価格機としては悪くないんじゃないの。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:10:19 ID:sNZmYtn9
ドライバの出来
宣伝の提灯加減かな
あと絶妙に厨房くさいパッケージと基板

でもかつてLive!ValueのオンボードS/PDIF(当時マジモンS/PDIFはゲロ高かった)
ピンアサイン教えろと本社にメールしたら即答だったしサポートはよかったな。
パススルーとかでトラブることが少ないから(ていうかこれで動かなかったら清々
プレーヤー業者に文句言えるから)愛用してるけど。
音楽はDA-PortUSBでやるけど。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 16:32:10 ID:Cg8Nkvv1
まあ、かつてSoundBlasterっつーPCのデファクトを作った会社でも
あるし、最近はポータブルプレーヤーでは苦戦気味のようだから
本業回帰して頑張ってもらえばいいんでないか。生温かく見守れば良い
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:54:57 ID:NayapCqL
大人しくM-AUDIOとか買えばいいじゃん・・ゲーム用は別に安い奴で良いじゃん。
なんで一緒にするのかよくわからんが。そもそもここはピュア板だろ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:22:49 ID:v7ZkEzOH
IO-DataのAvel LinkPlayerを使えばIP接続したPCのwaveファイルを再生できるが
なにしろ20000円以下で買える代物で音もそれなり。
こういうのの音楽再生に特化した高級品は出ないものかね?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:07:48 ID:OiVncNEu
ええM-AUDIOか〜
M-AUDIOのAPUSBとクリのSXは両方とも持ってるけど、
音は断然クリのSXの方が上だよ。
クリのSXは高価なCDPより上等な音がする。ほんとクリのSXは買い得だと思う。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:16:01 ID:PW62iG2F
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 11:02:10 ID:shysr3nc
そもそも、アナログ出力なんかどうだっていいんだよ。

それにクリエイティブのアナログ出力はデフォでなんとかいうエフェクト
かかってんじゃねーの。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:08:39 ID:sBQDfmu3
クリは知らんがe-muは音いいじゃん。
ソースの周波数がころころ変わるような環境だと音が出なくなることがあるけど、
ASIO専用で使う分には安定してるから、聴き専には問題ないんじゃないかな。

DAC, ADCは凄いしね。
http://jp.creative.com/support/faqs/jp/creativepro/digitalaudio/hardware10.asp
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:21:20 ID:nMlxYGbb
この板でそんなゴミみたいなカードのアナログ出力している奴は来なくていいよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:39:06 ID:q/Hbrbis
馬鹿の一つ覚えでチップ一つだけを強調して売り込んでくるあたり絶妙に厨房くさい。
夏休みの課題としてDACの構造と音の出るまでの仕組みを勉強してろ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:45:43 ID:gIEMloF2
ASIO4ALLならSE-90PCIでも使えると聞いて入れてみたが、最初はノイズしか聞こえなくて困った。
四苦八苦して音は出るようになったけど愛用のlilithだと常に誰かが舌打ちしてるような音が聞こえる。
ためしにfoobarとやらを入れてみたらそれも消えた。PC疎いからfooberはの使い方憶えるのは大変そうだ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:03:35 ID:sBQDfmu3
単体DACだとバーブラウンがどうのとか、オペアンプがどうのとか、
コンデンサがどうのとか言うのに、なんで>956みたいに言っちゃう
人がいるの?
wolfsonの8ch用の使ってるようなボードなんかよりはずっといいと
思うんだけど...

959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:31:30 ID:SeaqsD3L
日本語でOK
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:44:11 ID:shysr3nc
オーディオボードの上に載ってるDACなんてどうだっていいんだよ。
どうせDACにつなぐんだから。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:37:25 ID:DMVL2Ylw
意訳するととりあえず外に出せ、話はそれからだ。ってことですね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:56:03 ID:ZcceZIMM
そーだね
オーディオカードないしユニットに要請するのは、44.1なり48なり
ソースそのままのPCMデータを揺るぎなく出してくれることだけ。
ずーっっっとDA-PortUSB使ってるオレは勝ち組?

ときにSACDってPCでなにかする手法ってあるんだったっけ。
DVDオーディオならドルビーデジタルなりdtsパススルーでできるが。
HDMI1.3でまた一悶着ありそうだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:42:30 ID:R8Uogv23
PC用のSACDドライブがありません
だから俺はDVD-Audio派
五十歩百歩とか言わないで
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 04:06:27 ID:1DMdteb/
しかし、DVD AUDIOの将来は暗いな。
このご時勢に簡単にプロテクト破られた事も原因だろう。
発売タイトル数はSACDの1/3くらいか。
完全に手を引いてる大手レーベルもあるし。悲しすぎる。
SACDのほうが音が良いとか言ってる奴らはマスタリング工程の違いを
わかって発言しているとは到底思えないしな。
SACDはアナログ工程で音を作りこまないといけない。
アナログな音作りを好む大多数のオーマニはSACDをチョイスしているのだろう。
DSDフォーマットに対応したマキシマイザー機器が出てきたら
彼らは閉口することだろう。
レーベル側は既存のシステムや技術を生かす事を考えて欲しい。
ただでさえ技術的に幼稚な部分があると言うのに。
投資家などは著作権が著作権がと連呼しているんだろうが。
プロテクトなんざ何れ必ず破られる。
まぁPCで再生できないような時代に逆行したスタイルの
フォーマットやメディアには興味ないが。
DSDフォーマットがPCで再生できるようになるまで普及するかと言えば疑問。
円盤まわさなきゃ気がすまないアナログ好きなオーマニしか買わないだろう。
LPみたいに回りながら音がしないと気がすまないんだろうよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 05:20:20 ID:MMf8DEnD
>俺のパソコンにはHDDが付いてないんだぜ
まで読んだのに何を言いたいのか全く分からなかった。
夏だな。
966名無しさん@お腹いっぱい。
>夏休みの宿題が終わらない
まで読んだ