ジッタ】サウンド/オーディオカード音質議論【バイナリ
日本語でおk
>>357の
>DAC側のクロックを使うようなアンプ
への突っ込みは、
DACの出力のアナログをアンプに入れる場合は、アンプにクロックはこないだろ!
アンプにDAC内臓でそのDACをつかうのなら、リクロックするのはDACじゃなくてDDだろ!
で十分じゃねーのかな。
>>374 アナログ変換を途中に介さないデジアンって
パナの他にはソニーのクソ高いのくらいしか俺は知らないけど
他になんかあったっけ? いくらでもあるなんて現状じゃないと思うけど。
381 :
355:2006/06/07(水) 00:02:08 ID:kEcOKXii
>>379 まあしかしそれもAVアンプ(ドルビーデジタルデコーダ内蔵=
DAC機能も装備)とピュアアンプの区別がついてなかった程度の
ことでご愛敬かと思う。ドルビーデジタルもあと何年持つかわからんし。
上記の通り、少なくともうちのDIR(DAコンバータの前に入れる石で
(左右重ねた上クロック信号と混合された)デジタル信号受け取って
左右分割したりDAコンバータに食わせる下ごしらえをする)は入力
されたデータを自前のクロックで打ち直す機能を持ってる。ちなみに
DIRがYM3623BでDACはOPA1702。古いが定評のあるチップだ。
PCの光学ドライブの音とLDからの音の違いは自分にはわからんなあ。
データベースは300KbpsのMP3なんで、これとCDは歴然と違うけど。
>>374>>380 デジタルアンプって世代ごと何種類かあるからね。
(1)DACを搭載したピュアアンプ(アナログ増幅)。ケーブルで混入するノイズを防ぐ為。
メーカーに「失敗作」の烙印を押された。
(2)ドルビーデジタル等のデジタルデコーダを積んだアンプ。5チャンネルとか
付いている上デジタルノイズ混入を避けるのは難しく、ピュアオーディオマニアには
鼻で笑われる。うちのAVアンプ(12万くらい)は5チャンネルプリアウトが付いている
がありゃ「アンプ部スカですんで外部アンプ積んでね」という意味なのだろうな。
(3)アナログ入力を受けるが一端ADCでデジタル化(PWM変調)し、デジタル素子で
増幅してスピーカー駆動するアンプ。オンキョーの現行HiFiアンプはほとんどコレ。
(4)デジタル入力(PCM変調)をPWM変調に変えて以下(3)と同じ。松下のなんか
鏡みたいなのが有名
混同しがちではある。単にデジタルアンプというと(3)の意味が多いかな。
>355、>381
いい加減、YM3623Bについて勘違いしたまま、
俺のDACは自前のクロックで打ち直すんだぜ
みたいな発言はやめたほうがいいと思うが。
まあ、PLLでロックしたクロックとはいえど、
ソースのクロックとは完全一致ではないので、
打ち直してるって言えば打ち直していると
言えるかも知れんが、このスレで言われてる
リクロックとは全然違う。
打ち直しつーかクロック復元の部分だな。
これはやらないとデータが取り出せないので、どんなDACだって同じことをやってるだろ。
そこからさらになんらかの形でクロックを乗り換えるのがリクロック。
355はリクロックの話じゃなくて、DACの仕組みを考えた上で
復元したクロックは安定してるはずってことだろう。
これはオレも同意だけどな。
384 :
355:2006/06/07(水) 15:08:27 ID:KvrUxG3c
あーごめん
見直してみたらそも355で不適切にリクロックという表現使ってるな。
サウンドカードの交換してみるのはジッタ減らすのに意味あるかも
しんねけど、そこまでスチャラカなシグナルが出てるとは思えない
しなあ、という文脈で言おうとして筆が滑った。
この一行消せば概ね意味は通る……よね。
385 :
361:2006/06/07(水) 17:00:21 ID:VASqKYd/
なるほど、良く分かりました。
私はPC→SPDIF→AVアンプという接続をしているので、これが普通だと思ってたのですが
音にこだわる人は2チャンネルの高品質なスピーカーやアンプを使っているのですね。
私は専らDVDなどを5.1チャンネルで見るために使ってるのですが、
こういう用途の場合、5.1chの方が(単体の音は劣ったとしても)迫力があっていいですよね。
リクロックのことなのですが、入力された信号をバッファに貯めるだけでなく
バッファの残量を随時確認しつつクロック生成回路にフィードバックして
最終的に入力信号の周波数に収束するようになっているんでしょうか?
そうしないと、長期間再生しているとバッファがあふれたり、または空になったりして
音が途切れたりするような気がするのですが。
またきちんとフィードバックしてやれば理論上バッファなんてほんの数サンプル分のみで済みますし
バッファを介することによる、音の遅れも少なくできる気がします。
今私が使ってるような安物AVアンプじゃ当然そんな機能実装していないと思いますが..
そういう機能が実装されていたとしたら、仮にPC側のカードが安物でもデジタル出力を使う限り
めちゃ高いサウンドカードと音質的にまったく同じなんですか?
386 :
355:2006/06/07(水) 18:29:56 ID:KvrUxG3c
>>385 PC→S/PDIF→AVアンプですが、もしAVアンプにプリアウト出力が
付いていれば、騙されたと思ってラステーム・システムズのRS202あたりを
繋いでみることをお勧めします。電源こみ15000円くらい。
こいつはデジタルアンプですがアナログアンプのように使えます。
ドルビーデジタルでコーダー又はDACの部分、センター及びリアアンプ
(リアは実は大して音が出ていない)はAVアンプで鳴らし、フロント2
チャンネルはピュアアンプを通すのは邪道には違いないですが、
たまには音楽に没頭したい、という時には便利です。まあ、すぐセンター
スピーカー投げ捨てたくなりますが。
S/PDIFは往復機構がなく投げっぱなしなので、取りこぼしたエラーの再送
等の機能はありません。拾い損ねたらそれっきりです。
逆に、DA9000ESなんかはバッファ持っているので理論上ごく僅かに音が遅れ
ますが、トランスポート(CD、PC等)のジッタは原理的に問題になりません(が、
トランスポート音は変わるらしい。よくわかんね)。
AirMacの場合イーサネットを使うわけで、即ち情報伝達のスチャラカ具合がS/PDIF
の比ではないので、秒単位でバッファリングしているみたいです。
そういや過去に全データをHDDに読み取ってからタレ流すCDプレーヤというのが
あったと思ったが、今ならメモリで出来ると思うがあれはどうなんだろ。
DVDだってiPod Nanoクラスに全て入る勘定だが。
CD-Rが読めたり読めなかったりするのは、
プレスCDがアルミ層の凹凸で光を反射し0/1を作るのに対し、
CD-Rは色素を焼いて、焼いてある部分焼いてない部分で光を反射して0/1を作るから。
プレスCDに対しRの色素による反射率は70%前後でしかなく、
普通のCDPでは規格外である弱い反射を上手く読み取れないため。
確か、RWは30%だったかな? CDPでまともな音質で読めたら奇跡ってレベルだ。
取りこぼしどころの騒ぎじゃないよ。
エラー時の再読み込みがない(CDPの場合、データエラーが起きると
前のデータと次のデータの中間値で即座に補完してしまう)CDPでは、
RやRWを使うと音質は確実に劣化する。
ちなみに、データCDと、CDドライブは別規格で、
R/RWの反射率が正常となる規格になっている。
CDPと違い、エラーが起きれば設定された回数まで再読み込みをし、
正しいデータを無理矢理でも読み込む。回数オーバーでやっとエラーになる。
新し目の安物〜ミドルCDPが「ウチのはCD-RWを読めます!」を
売りにする物が多いのもこの反射率のためだったりする。
おっと誤爆。正しいスレに投げなおしてくる。
さすがにONKYO、
厨相手の商売上手いな。
と、何も解って無い文系厨の
>>391が言っていますw
>>390 それは中に水晶内蔵することで
ようやく普通のサウンドカード並になりました、って話だよ。
従来って言ってもONKYO内での従来であって
他社はどうだか分からんしね。
ジッタがあったっていいじゃない
デジタルだもの
てつお
そういや昔、Onkyo MA-700の光出力をm902に入れてやったら、
s-Lockが追従し切れなくて、プチプチs-Lockランプがついたり消えたりしてたことがあったな・・・
s-Lockがついたり消えたりしてるとジッタが減って音がよい
WaveGeneの方がいい
そういえば、米英では若者にしか聞こえない
モスキート着信音(17kHz)とやらがはやっているらしく、
このまえWaveGeneを使って聞こえるかどうか試してみたよ。
ちょっと聞き取りにくくて、
年齢を感じてしまった俺もうすぐ30代。
ちなみにwavegeneを使うと
再生機器のスペック限界まで聴こえたw
まあ音がめちゃくちゃ小さくなって聴き分けがつかなくなってきたのが
18.5kHzあたりだから、そこらへんが俺のスペックなんだろな。
小さく聞こえたのは401の耳の限界のせいだろw
wavegeneを使うと音が良い
で、どれを買えばいいの
wavegene
あえて煽らせてもらうんだが、おまえら馬鹿の巣窟だな
曲を造る側の人間からすれば、どうでもいい論争でよくそう熱くなれるな
うちらは10数年前のMACだろうが「音源ならOK」でやってんのに、「原音がどうの」って・・・
スペックだけ追いかけて金かけりゃあ満足か?
実際はポリタンク以前のMACとかで音出しなんてザラなんだが
そんな原音を高級DACでどうのなんて馬鹿じゃねーの?元が悪いんだよ
まぁそんなオナニー野郎なおかげで儲かる世界もありそうなんだがな
407 :
Socket774:2006/06/27(火) 06:28:30 ID:wqLPpWo9
自分の欲しい音が作れるか
自分の好きな曲が気持ちいい音で鳴るか
音屋と聴き専は、音源ボードに対するスタンスがまた違うんではないかな。
正直に告白するけど
縦笛のテストで、いつも居残りさせられていたよ。
さようなら。
ほす
ここは「オレは知識もあるし違いと分かる奴だゼ!」って勘違いどもを嘲り笑うスレですか?
本当に音にこだわるならパソ使わんのよ。
久しぶりにこういう馬鹿見た。
まだいるんだなぁ。。。
しかし百万円のCD・SACDプレイヤーよりHDDの方が優秀なんだよな
PCじゃアンプ部がクソとは言え何とか工夫したくなるのが自作板住人というもの
HDD≠PC
勘違いせんように。
415 :
Socket774:2006/07/12(水) 22:53:46 ID:++99rhw/
たしかにフォノイコをアンプに内蔵するのと同じ発想で
DACを内蔵したアナログアンプを「デジタルアンプ」とメーカーが呼んでた時期があったね
Lynx L22は使い勝手が悪いと聞いたんだけど、具体的にどう使い勝手がわるいの?
>>406 おまいの専門の薄っぺらい流行ポピュラ音楽ムジクならばまぁそう言ってもあながち嘘でもないが
すなわち、おまいらの糞MACが音源の低級音楽なんぞ、忠実な記録・再現なんて資源の浪費。
まぁカタログ数字馬鹿がスペックばかり追いかけて無駄金バラまきしてる図を哂いたくなる気持ち
は一応分からんでもないがな。そういう馬鹿に限って持ってるソースはCDの枚数換算でたった数十枚、
なんて笑い話はどこにでも転がってるしな。
>>413 高級CDPなんて触れたことないくせして嘘こくなよ。
もう20年近く前に、大容量(当時の)バッファメモリと超高速(当時では)のCPU
を内蔵して、バッファリング介して高精度クロックでジッタ極限に減らしてDACチップにデジタル流し込んで
アナログ信号生成するって(たしか当時で100マソだったか数十マソだったかの)単体DAC
があったんだがな。ワディアって今でも有名なメーカー産だが。
ま、当時の大容量(数十MB)超高速(ギガヘルツ)も今じゃ安物PCに普通に乗ってるw
で、なぜか同じようなコンセプトのモデルはその後は続かなかったな。要するに、そういう手法とらなくても
性能はどんどん進化出来た、ということなんだろう。
CDの読み取りエラー?
安物ドライブなら問題出てくるだろうが、c1というパリティ補完なら完全再現可能。c2の中間値みなしなら
再現はほとんど保障されないけどね。
だが、数千円で買えるドライブでデータ録再に使えてるってのが現実だよ。音にまで顕著にかかわるc2補正
が頻発なんてしてるわけないだろ。
オマイのところでHDDの方が音がいいって言うほどの違いがあるなら、よほどの安物CDPかPC使ってる
ってことやな。
>>411 つーか、漏れはLPの保存用にせっせとPCに入れ込んでる最中だが、PCは便利だぜ。
ある程度ハイビットのwav使う分には今じゃ音のクオリティも十分だよ。
PCサウンドでのキモはDACだな。デジタルコードを解釈して電流信号を生成するという
物量が命のアナログ処理そのものだから電源の質・余裕やSNって一番金食う部分に手抜
きが出来ない。まぁS/PDIFから外部の良質単体DACにつなぐのがマストだね。
AD変換の方は比較的理論どおりって性格だから必要なサンプリングサイクルビット数さえ持ってれば
オンボードチップでも十分だけどね。
まぁいろいろ実験して出した結論だが。あー、それとこれは2chアナログソースの保存の場合の話ね。
420 :
Socket774:2006/07/21(金) 22:54:51 ID:UTsD5X33
>>419 >AD変換の方は比較的理論どおりって性格だから必要なサンプリングサイクルビット数さえ持ってればオンボードチップでも十分だけどね。
Σ^)/アホーアホー☆ミ
お前らヲタすぎてスレ違いなんだよ
オーディオ板でやれ
422 :
Socket774:2006/07/22(土) 06:37:41 ID:POyLsbT9
と、電気理論が理解出来ない
>>421が悔しくて吠えまくっていますw
議論進んでますか?
>>ID:8jh8VEXI はいったい何をこの板にカキコしたいのかサパーリわからん。
スペックばかり追いかけて無駄金バラまきしてるカタログ数字バカ・カタログ機能バカか?
この手のボーヤに限ってろくすっぽ音楽ソースも持ってないくせサウンドボードだけは何枚もある
なんて倒錯してるんだよなw
キモヲタクってのは、そういう本末転倒、倒錯変態のヤシらのことをいうんだよ。
おい、>ID:8jh8VEXI オマイもそんな一匹だろw
>423
議論されてた内容には早々に結論がついたみたいで、
最近は釣堀と化しております。
>>418 バイナリ一致しないのってCUエラーじゃ・・・