★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 18
真空管と真空管アンプの事にまつわる御相談は、とりあえずこちらへ 。
過去スレ、関連スレは
>>2-10あたりで。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:00:18 ID:ns6GJVvV
6 :
6:2006/02/07(火) 13:46:17 ID:VzrtCryx
今日、東京サウンドのVALVE100SE聞いてみました。(残念ながら20分程度)
安くて音も割といい感じでした。リビングに置くため買おうかな?
お使いの方いますか?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 04:43:16 ID:CWNxZEJR
実売7万円台クラスの完成品としては買いかもね。
最初の1台とするなら、いい選択肢かも。
SEになる前のVALVE100は使ってたよ
値段の割に良い音でした
後はボンネット(カバー)が標準で取り付けられているので、
間違って真空管に触れる心配がないのもリビング向きかな
9 :
6:2006/02/08(水) 20:55:21 ID:SNNmD1+h
>7,8 サンキューです。サブとして真剣に購入検討します。
海外製品のうち安いアジア産は、いまいち心配で・・・。
見た目ゴージャスな中国産等等は、結構トラブル多いらしいしねぇ。
かといって東京サウンドが全てにおいて完璧と言えるかどうかは謎だけどw
キットや自作という選択肢もありますから、
良いもの見つけてくださいね〜。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:54:19 ID:qYi74c6F
お尋ねいたします。
PK分割(アルテック型含む)型の場合、初段に利得の高い5極管が使われます。
その場合に初段カソードR並列にパスコンが有る場合と無い場合がありますよね。
カソードパスコンが無い場合は
1 利得を押さえるために入れない
2 素子を減らして音の色付けを少なくする
3 電流帰還を掛ける(この意味が判りませんが)
などの理由があるようです。
カソードパスコンを入れる場合は
1 高NFを掛けるために利得が欲しい
2 音に迫力を出したい
という記述を見たことがあります。
利得さえ間に合えば入れない方が良い音なんでしょうか?
12 :
6:2006/02/09(木) 00:55:29 ID:jaWLyj/1
>10
そうですね。10万円以下の完成品だと、東京サウンドしか見つからなかったです。
リビングでのほほん、お気楽鑑賞用だとキットも少々心配で・・。
(当方、自作は無理です。キットは経験ありですがもう10年前のこと)
>>11 全体の回路構成がわかりませんので、何ともいいがたいですが、
もし現状である程度満足されているAMPの改修という事ならば、
入出力インピーダンスの変化で特性劣化が起きると思います。
新規回路にてご検討であれば、歪を低減するに有効な策ですが、
これも全体構成によりますので、一長一短と思います。
>11
>13
インピーダンスは関係ないでしょう。
カソード抵抗にケミコンがないと電流帰還がかかりこの段の増幅度が大きく
落ちます。カソード抵抗を二分割して一方に(大きい方)にケミコンを
並列にいれ、小さい方に帰還を戻すと電流帰還を減らすことができます。
ケミコンの有無で裸ゲインが相当に変わるので帰還量も変わり
結果的に音が違ってくる可能性はあります。
音に迫力云々は、記述者の思い込みでしょうな。
理屈をちゃんと理解してから自分でためしてみること。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:26:21 ID:qYi74c6F
>>13 >>14 丁寧な回答感謝です。製作にあたり回路を検討しているところです。
ALTECやDYNACO等ではパスコンはありませんが、アルテック型(PK
分割型も)が流行したおりの製作記事ではほとんどがパスコンを採用しています。
おそらく多量のNFで周波数特性(DFも)を欲張ったためでしょうか。
当初は25〜100μFだったものが、最近の記事では330〜1000μFと
パスコンの量も増えています。この現状は低域カットオフを下げる目的で
しょうか。それとも何か歪率や初段の安定性に関係がありますか。
またここのパスコンの品質はどれだけ音に影響があるんでしょうか。
何でも然程変わらないという方もいれば、ミューズかBGバイポーラとか、
銀ケース湿式タンタルに限るとか、フィルムが良いなど千差万別なんですね。
ゲインが間に合えば素子減らしで入れないつもりですけど。
>15
カットオフを下げるためでしょう。このあたり、
出力段カソードの時定数(セルフバイアスの場合)やOPTのそれがどれくらいか
照合しないと。歪みはNFとのかかわりがありますから、関係するでしょう。
初段の安定性というのが分かりませんが。
コンデンサの種類は??? 自分でやってみることをおすすめしておきます。
手間もコストもさほどではありませんから。しかしフィルムはあまりにかさばるのでは?
カソード側にコンデンサを入れる入れないは考え方の違いです。
このコンデンサの有無の初段に与える影響は、利得の増減だけでなく、Cなしでは利
得が減った分歪みも減ります。但し、効果は初段だけなのでアンプ全体には貢献 す
るかどうかは条件次第です。
Cありにして、稼いだ利得分をオーバーオールの負帰還にまわせば、アンプ全体の 歪
みを下げることができます。同時にダンピングファクタを高くする効果も得られます
。残留雑音も減らすことができます。しかし、負帰還量が増えた分、超高 域の周波数
特性の癖が生じやすくなるなど副作用がないわけではありません。
設計におけるオーソドックスな考え方に立てば後者を選ぶのが一般的です。
このコンデンサの容量ですが、物理特性だけ考えると100μFもあれば10Hzまで余裕で
帯域特性は確保されます。しかし、実際にやってみるとこれが100μFの時と比べて
470μFとか大きな値にするとほとんど誰もが検知できるくらいの差が生じるので増
やす人は多いです。
PK分割式は、いまどき要求される水準を満たすのが難しいので、メーカー品ではだん
だん採用されなくなりました。LUXも初期は採用していましたがやがてこの方式はや
めてLUX型に落ち着きました。
今述べたことと、コンデンサのブランドは別の話題です。私は関知しません。
タンタルは古いものはショート事故があるので要注意です。
>470μFとか大きな値にするとほとんど誰もが検知できるくらいの差が生じる
低域で位相が回ってピークが出来るからだろう。そんな風な一種のローブーストで
色付けするアンプは少なくないからな。
その想像ははずれております。
0.1Hz〜10Hzの区間での利得は-0.5dB〜0dBの間におさまっています。
そもそも、カソード回路のCRは時定数にはなりません。
位相はすこし回りかけて、やがて元に戻ります。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 06:40:13 ID:c8SOQRVr
真空管アンプのACインレットにノイズフィルタ付きを使う人が居ないのは
何かの不具合があるからですか?
カソード回路のCRは時定数にはなりません
カソード回路のCRは時定数にはなりません
カソード回路のCRは時定数にはなりません
位相はすこし回りかけて、やがて元に戻ります
位相はすこし回りかけて、やがて元に戻ります
位相はすこし回りかけて、やがて元に戻ります
>>19 0.1Hz〜10Hzなんてのは、すdと落ちるわけで
回りかけて戻ってるわけじゃないんだよ
>>20 サンオーディオのキットなんかには使われてるけどね>ノイズフィルタ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:29:10 ID:KEla2vEG
カソードパスコン
入れなけりゃ、位相も回らず問題ない。
どかんと大容量入れれば、カソードパスコンでの位相回りは無いも同じ。
中途半端な容量を入れると、低域でピークったりする。
入れるなら男らしくドカンと大きいのを入れろ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:33:47 ID:RbVnBJzX
カソードコンデンサーに充電されるあいだ球はゼロバイアスから正規の値になるまで時間がかかるぞ。
あまりにデカイのは球を傷める。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:46:44 ID:KEla2vEG
A級増幅の電圧増幅段ならプレート負荷抵抗があるから2倍位しか流れん。
でも、定常状態になるには時間が掛かる、スイッチON後2,3分はしないと
正規の動作点にならんかもね。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:54:36 ID:K0L1/cjp
カソードに抵抗やめてダイオードやLEDってのもあるけど
あれはどっかヤバい点とか注意する点ってありますか?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:05:17 ID:eMGsQAYO
>>28 ノイズとか、LEDだとバイアス電圧のバラツキとか・・・
>>25 >入れるなら男らしくドカンと大きいのを入れろ。
そうそう、でかく入れるか適度に絞るかだね。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:06:35 ID:TyJqTpZl
どかんと太い ケミコン
後悔しそうな 黒いやつ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:28:45 ID:mNo/Og0U
この部分は扱う電圧が小さいだけに、パーツがアンプの音質に与える影響は最も大きく現
れる。
どんな高級コンデンサーを用いるよりも、使わないのが一番良い。
しかし、初段及び位相反転段が「6AN8」「6BL8」等の五極三極複合管で構成されたものは、
五極部SGに接続されたパスコンが同様の影響を与える。
低域時定数に就いては、メージャーループの負帰還以前に、電源を介するフィードバック
ループに増設された形となり、過度特性を変化させる。従って、初段は三極管若しくは、
三結のバイパス無しが良い。
アンプの音質追求を過度特性の観点から見た場合、低域に於いてはDCアンプ構成、若し
くは各段分離独立電源、高域に於いては開回路特性100kHz迄平坦、と結論は出ている。
無論、この要件さえ満たせば良いと言うものでは無いが、「代り映えのする音」の真空管
アンプを求めてスタンダードな回路に留まらないで欲しい。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:43:22 ID:0V4jCJBm
↑脳内アンプビルだ?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:23:47 ID:c8SOQRVr
すみません、物の本で6414をKT88のドライブ球に使ってるアンプを見て
組みたいと思っているのですが、6414が近場の店に売っていません。
これと特性の似た双3極の電圧増幅管で入手が楽な球って有りますか?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:31:49 ID:RbVnBJzX
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:34:40 ID:c8SOQRVr
初心者です。
真空管アンプお使いの方は電源は入れっぱなしですか?入れっぱなしの場合、球の寿命
はどれくらいですか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:49:31 ID:RbVnBJzX
真空管 寿命 で検索。
5000時間の寿命と考えても1年持たないんですね。電源落とした場合、本領発揮する
にはどれぐらいかかるものですか?
>35
もしかして森川氏のアンプですか?
6414のバルクで良ければ、探せば安く入手できますよ。
http://members.shaw.ca/pacifictv/ 5本で20ドル、100本で200ドルです。
ただ、円安と送料が・・・
森川氏は本の中で5965(アポロ他で在庫)を代替管として紹介してますね。
7062でも良さそうですが、こちらはあまり見かけません。
>>28 電圧増幅の2段目のカソードにツェナー入れてみた。
数年間使ってるけどちゃんと動作してるよ。
ツィーターに耳を近づけると微かにジーとノイズが分かるくらいで、
後はハムが少々。
ただ、このジー音がツェナーのせいかどうか忘れたw
時間があるときに元のCRに戻して確認してみるよ。
カソードパスコンの件
皆様、たいへん丁寧に有り難うございました。
識学な方たちばかりで非常にためになりました。
ゲインが間に合えばパスコン無しでいこうと思っていますが、
NFの掛け方次第でカソードRを分割してパスコンを入れてみます。
>>33 五極部SGに接続されたパスコン(0.1〜0.33くらいか)は、良品を
探してみます。フィルムかオイルペーパーか迷いますが。
>>41 5000時間でぽっくり死ぬわけではないけどね。フィラメント断線(即死)は
あまりなくてエミッション不良でだんだん弱っていくのが多いような。
本領発揮ってスイッチ入れてから安定するまで?そりゃあ回路構成
にもよるんで一概には言えない。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:11:09 ID:Nr9ABMJN
41>> 真空管アンプ持ってるなら自分で確かめな。
自分の場合30分くらい。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:20:08 ID:9oyxK5V8
>>38 環境にやさしくないし、火事なってもしらねーぞ!
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:52:19 ID:XCE73mvq
28です。30, 43さんありがとう。自分でも作って確かめようと
思い始めました。カソードの電位を0.6 , 1,2, 1,8(diodeを1,2,3個)
などに設定して。
俺のは1.5〜2時間かかる。大型になると時間かかるみたいだな。
ものによっては15分でもいけるけど。
固定バイアスか事故バイアスかでも違うだろね。
固定バイアスだと真空管が安定するまで音も安定しない。
安定するまで1時間くらいかかるのも珍しくないし。
事故バイアスだと、安定しないなりに収まるからね。
自己バイアスの方が調整要らないから楽なんだよね…
そろそろ半固定ボリュームがバカになりそうだ…
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 05:53:16 ID:+1CaYGLW
ロードラインの引き方を勉強してるんですが、
Ep-Ip曲線のことでお教え下さい。
RCA等が公開していたそれらしきグラフは、
縦軸にPLATE MILLIAMPERS、横軸にPLATE VOLTSとあります。
このPLATE VOLTSというのは、Ep-Ip曲線でいう
Ep(V)と全く同じものと理解してよろしいのでしょうか?
プレート負荷抵抗両端から見て、
真空管側の対アース電圧か、B電源側なのかどうか悩んでいます・・・。
音が安定するまでは管の大きさと回路によっていろいろ。
うちのは1時間程度。
馬鹿みたいにでかいケミコン入れてるアンプも遅め。
カソードパスコン完全に抜くと、ヒータハムの退治が大変だよ。
あと、理論的には高内部抵抗化による高域の減衰が気になるが、私自身は落ちたとはっきりわかる経験ないからなんとも。
電流帰還による音質の向上は経験済。
まあ、コンデンサ1個の話だから、やってみるのが吉。
>>52 >このPLATE VOLTSというのは、Ep-Ip曲線でいう
>Ep(V)と全く同じものと理解してよろしいのでしょうか?
そうそう
>真空管側の対アース電圧
カソード-プレート間電圧ね。
カソードのパスコンを外して高域の減衰がわかるほどのことはないと思うが、
負帰還の位相補正には影響するから、測定器がないならあまりいじるべきではないと思う。
>>54 レスありがとうございます。助かりました。
用語とその意味を少しづつ覚えていこうと思います。
それでは。
カソードのパスコンとか高域減衰とかいろいろ言っているが、
そもそも球は何か、プレート負荷抵抗はどれくらいか等々に
言及しないであれこれ言うのは、お笑いではないかな?
脳内お花畑がいないと、実のあるスレになるなぁ。
ところで、2.5A2.5Aが取り出せるレギュレータICで、お勧めはありますか。
2A3/45コンパチのシングルアンプを構想中なのですが。
2.5V2.5Aだよね?
2A3って直流点火しなくても良くない?
>>58 10年くらい前の話だけど、専科のカタログに載ってたような。
型番は…忘れた。役立たずでスマソorz
59>>
LM350Tなんかどう?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:12:56 ID:0E7e2LuH
電圧増幅管と出力管が一緒になた真空管、例えば6BM8などは音質がいまいちなんですか?
音質というのは体調、嗜好、および思い入れで変わりますので、
あなたが丁寧に、また苦労して作ったアムプであれば、6BM8でも
6GW8でも14GW8でも、きっと良い音で鳴ってくれるでありましょう。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:44:05 ID:qok/YaEN
>>64 つまり真空管の値段は見た目や希少価値などで決まり性能とはあまり関係ないということですか?
特に高域の解像度が高い音にしたいのですが、お勧めの回路や真空管などありますか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:50:07 ID:5VOazShT
>>65 まったくそのとーりでございます。
そもそも、性能と音質は別のものだしね。
お勧めというのは人それぞれあると思うけど、まだ何も知らないようだから
ひとまず、真空管名 回路図 で検索して、あとはそれぞれの能書きを見て
調査するのがいいかも。
>>65 6BM8のような複合管の場合、内部に2ユニットが押し込められている都合で
許容プレート損失が低いという欠点がございます。アムプの場合は簡単に言えば
最大出力を大きくできないわけですな。もし貴方様が、30畳くらいの広いリビングで
の利用をお考えなら、6BM8は適さないわけでございます。
そのほかにも欠点はいくつかありますが、細かいところは物によって違います。
一概に複合管が性能が悪いというわけではございませんので誤解無きよう。
>高域の解像度
「解像度」の言葉の定義がはっきりしないので無責任なお答えではきませぬ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:28:16 ID:qok/YaEN
>>67 解像度ですが映画などを見て音声が聞き取りやすいのがいいです。
音量は2,3Wあれば十分です。
>>68 2W程度でよろしいのであれば6BM8のシングルでさえ十分に対応できます。
音声を聞き取りやすく、とのご要望ですが、真空管アンプといえども人の声の帯域に
関しましては十分すぎるほど性能を持っておりますので、アムプは何でも良いと
言ってよいでしょう。
DVDのDTSやデジタル放送のAACでエンコードされた音声ソースには重低音が
たっぷり含まれておりまして、人の音声のレベルは相対的に低い傾向がございます。
5.1ch/6.1chではセンタースピーカーを用いることで、これを聴きやすくしていることは
ご承知でしょう。
要するに、声の聞き取りやすさはアムプというよりスピーカーで工夫した方が実りのある
結果が得られるでございましょう。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:10:51 ID:dZAddksb
真空管のアンプ使ったことありません。
アンプ買換えの候補に真空管アンプもあります、初歩的な質問で申し訳ありませんが。
真空管の寿命はどのくらいで交換必要ですか?
3000Hr
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:56:43 ID:qbgBEfNS
業務用なら1ヶ月
マランツ9なら1週間だよ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:02:57 ID:4sDoLuoD
一ヶ月?それは何処の業務用アンプだ?
Lo-DみたいなIDだな。
ヒーター/フィラメントが明るく輝く真空管と言ったら何だろう?
VT-62とか845はそうらしいけど。
LEDでごまかせば(ry
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:58:59 ID:ScVfz1lT
>>68 6BM8は、12AX7の半分と + 6BQ5だと思えばよい。
俺が厨の時に作った、6GA4 PP がよかった。
位相反転の12AU7を12BH7Aに差し替えたら
低音がドーン、と出たような記憶がある。
やっぱ3極管だな。
8W X 8W ぐらいだろう。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 05:14:39 ID:BvGRy4xn
まあ MT管で小さなアンプを作るのは楽しいもんだ。
今週末はハ−フおじさんの店で買った6AU6と6AQ5Aで初段5極管シングル
に挑戦。初心者としてはワクワクします。
MT管のpp辺りを作った後UXシングル作ると配線の楽さに笑えて来るよね。
>>78 今でも厨じゃない。あんまりめちゃくちゃだ。
>78
定数そのままで?
動くことは動くだろうが、微細な調整はしてないわけだ。
なのに音がどうのこうの言うのはどうかな?
もっとも、こんなレベルの話ばかりではあるが。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:23:08 ID:tn9NNlQT
>>64 *GW8(*CL86)は侮りがたい...
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 11:40:31 ID:avQC6k29
>>81 >>82 きっちり調整されたアンプが、自分にとって、いい音とは限らんぞ。
微妙なアンバランスが、自分の好みに合う場合もあるだろう。
もっと遊び心を持てよ。
管球アンプは、多少のムリがきくのが良いところ。
簡単に壊れることはない。
そういや初段の12AX7Aの半分が、余ってしまったので
回路図そのままで、パラってしまった事もあったな。
これも結果オーライだった。
>85
ここまでいくとなんでもありだね。どうぞご自由に。
でも音がいいとか悪いとか、能書きいうのはやめておこう。
初心者は真に受けるんだよ。
>>86 うむ、でも三極部ゲイン少なくて.....球増やしたくねえ品
でも8R-LP1が売ってないかと思てる(´∀`*)
ちなみにオレの3+5複合管在庫リスト
ECL80(6AB8) 松下x6, Mullardx2
ECL82(6BM8) Mullardx4, 日立x2, Tungsramx4, 他バラx4
PCL82(16A8) Telefunken<>x4, 松下x4
ECL83 Mullardx4
PCL83 Philipsx4
UCL83 Mullardx2、他バラx2
ECL86(6GW8) 東芝x16, Telefunken<>x4, Philipsx4, Siemensx4
PCL86(14GW8) ラジデパx10 (w
バカだなオレって.... orz
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:04:47 ID:ue7DeOp8
いいね 俺も3・5複合管大好き。
サンエイでPCL86買った人、たくさん買いだめてるケ−ス
多いね。クラシックで8B82ペア買ったな。今は1ペア3300円だね。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:55:23 ID:8ub3HBqy
結論として、完成品を買うのならば、其の機器を聴き飽いて、或いはコース変更等他の理由で手放したくなった
時に「Re sale value」が付かない製品、つまり、中古品としてテレオン ダィナミックオーディオ
オーディオユニオン フジヤエィビック アバック 等で、買い取って貰えない様なメーカーのアンプは、特に
初心者にはお薦め出来ない。
其れ以外のメーカーは、
是枝重治氏の言葉を拝借させて頂くと「こわれても、笑ってどぶに捨てる事ができる人しか買ってはなりません」。
>>92 今どきドブってありませんよねー、ふつー。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:24:36 ID:6NWcH869
>>91すごい商売してるな。
でも、古い基盤のIC部分を切り取って
イヤリングやペンダントヘッドにするってのもあったぐらいだから、
新品部品なだけ良心的か?
せめて理研のRMGなら見栄え綺麗だと思うけど、茶色カーボンはババクサイだろ。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:35:41 ID:8ub3HBqy
「ラジオ技術」誌 1994年1月号105ページ 「新たな動きを見せる海外オーディオの魅力」是枝重治氏 展望及び
評論文中の111ページ「アナログ機器の動向」欄中、15―17行目からの引用です。
>>91 昔の女が俺のいらなくなったメモリとかを携帯ストラップに下げていたな。
やめれ!と言っても「カッコイイじゃん!」と返された。
俺には女心を理解出来ないと悟った瞬間だった。
是枝重治、どこのジーサンだ、しらね、いらね
>>96 じゃあオレは、UY-807の頭に金具をハンダ付けして
携帯ストラップを作るかな(w
45シングルのドライバーは何がいいで塚
せんこ
ペア3〜5万程度の1次3.5Kオームでお勧めのOPTって何?
安アンプばっか作っててその辺りの奴判らん…
今2A3に括り付けてるのも東栄のだし…
LUXは断線しやすいイメージがある。
おとなしくXE-20Sにしとけ。
>>102 つーか、SEかPPか?
おれは固定バイアスPPだとオモタガ?
>>102 LUNDAHLのLL1664/100mAなんかはどう?アムトランスで売ってる。
3kΩだけど。@\23k。
もうちょっと出せるならLL1620/60mAなんかもいいかも。こっちは3.3kΩ。
このシリーズでLL1620/80mA使ってEL156シングル組んだけど
なかなか現代的で透明感のある音でした。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:12:05 ID:kw1tHW4D
あーすいません、シングルでおねがいします。
流れでお聞きしたいんだけど、KT88のppを持っているんですが、
もう1台pp組むとしたら6L6系やEL34じゃつまらないですよね?
ST管でクアッド3万程度までの管でKT88とちょっと違って
面白そうな管ありませんか?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:43:02 ID:kw1tHW4D
>>111 むしろオレが作りたいものだが、
42(6F6)3結パラpp: 同じ外観のタマが8本ネエ orz
807三結pp(6L6系棚...): 球は安価、個人的に萌え
参考にしないでください><
>>107 そっけない外観が結構面白そうですね。
TANGOかその辺りが妥当でしょうか…
>>111 まぁKT88ppならぶっちゃけ6L6やEL34は少し弄れば差し替え出来ちゃうしね。
自己バイアスなら弄らなくても良いかも。
安い6A3辺りが良いんじゃないの?作例も多そうだし、出力的にも安いトランスで
飽和しない程度だろうし。
そんなにアンテナ低い奴に買い時など一生訪れないと思う。
>>115 ルンダールは昔、通販で買えたんだよね。今は代理店からしか
買えないので2万数千円も出さないといけない。
中の画像を見たら判るが、精密機械のような非常に緻密な
造りのトランス。この造りが音に反映していると思うな。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:40:57 ID:H7XwgU5W
111>> クァッドって、4本特性揃えるのは大変だから現行生産品でないと。
ビンテージでは大変高価な物になるでしょう。
ペアを二組で良ければ選択肢はずっと増える。
ソケットが高いの、トッププレートのまで含めればさらに変わった球が視野に入る。
ドイツ系 EL12N EL/FL152
GEC KT8C
STC 12EI
アメリカ系 4D32 2E22
ビーム送信管系 815 829/2E29
あとはTV水平偏向管系・・・・。
予算は?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:44:25 ID:zeo4eKGf
クァッドで買って一本だけ妙にまがっていた orz.
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:53:19 ID:H7XwgU5W
サンバレーSV-2PPでインターステージトランスとアウトプットトランスを
他のに変更した人いますか?
また、推奨ってありますか?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:49:14 ID:H7XwgU5W
ドライバーはともかく、10KΩPP 40W のトランスは種類少ないし安くない。
取り付け穴が違えばシャーシに穴開けしなきゃ。
大型キットのトランス換装は滅多にいないでしょうね。
推奨っていっても電圧・電力・アンプの重量からいってあまり勧められない、リスク大きい。
それでもあえて、と言うなら。大きさ合えば、の話だが・・・・。
やっぱりソフトンのRコアトランス あたりが安いのではないか。
RC-20 入力(ドライバ)1次 1+1:2次 1.8 + 1.8 9.800円(税込10,290円)
RW-40-9.540W 5K/9.5KΩユニバーサル型。UL端子、カソードNF巻線。
17,800円(税込18,690円)
http://www.icl.co.jp/audio/ 別にここと利害関係はないが。
>>125 san
レス有難うございます サンバレー スレで、トランス貧弱みたいな事
書いてあるし、実際ケース開けるとトランス事態もプアーな感じも...
ケース叩くと「カンカンカン」...
菅野のトランスってレベル低いのですか?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:12:44 ID:H7XwgU5W
低いっていうより値段を考えれば過剰な期待は出来ないだろう。
まともに作ったら一体いくらかかるか部品代計算してごらん。
良くできると感心するよ。(皮肉じゃなく)
ドライバートランスと出力トランスを換えて、別シャーシに組み直した方が良いんじゃないの。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:43:44 ID:pu+2eCkz
サンバレのトランスは菅野製でしょ。
3流メーカの安物トランスから別の3流メーカの安物トランスに換えても意味ないじゃん。
換えるなら、タムラか橋本、最低でもタンゴにすべきだよ。
>>127 実際使ってて、あまり不満はないですが、もう少し変わるかなと...
でも実際OPTでかなり変わるのかなって想うのですが???
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:56:49 ID:pu+2eCkz
OPTで音変わるよ。球と同じ位変わる。
一度良いOPTを使うと、安物は使えなくなる。
でも、アンプ全体のバランスも大事、折角良いOPTにしても、他の部分が安物だと
OPTの良さを出し切れない。
OPTをタムラ当たりに換えたら、845もチャイナじゃ駄目、RCAの本物にしなきゃ。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:22:12 ID:H7XwgU5W
RCA 845 いくらすると思ってるの?
>>131 ブランド厨にも見える 安物かどうかが価値基準みたいで
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:27:09 ID:ymLtFDV7
球よりトランスだな
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:29:15 ID:pu+2eCkz
ECC83ならテレフンケンがいい、ムラドがいい、300BならWEがいい、は定評。
845ならRCAがいいぞ。俺はRCAの845を使ってる。しかも旧ロゴの品。
RCAに比べたらチャイナの845なんてゴミ。
俺が買った時はペアで6万位だった。今じゃ1本で10万位じゃないか。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:29:55 ID:H7XwgU5W
はいはい、自慢ね。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:35:59 ID:ymLtFDV7
DA100には適わない
ブランド厨と脳内お花畑がわいてきたな。
どっちもブランド球やDA100を、本当に持っていると証明したことがない……
新たに 証明厨 も出現
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:17:11 ID:dD/ZuHA6
ふぁふぁふぁふぁふぁふぁ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:26:39 ID:pu+2eCkz
とわ言え、チャイナの845じゃ、しゃあないでしょう。
チャイナの845よりはRCAの845の方が誰が考えてもマシ。
自慢とかの問題じゃなく、厳然たる事実。
845がチャイナでよけりゃ、トランスだって菅野でええんじゃない、
それじゃ、話したって意味ないよな。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:31:23 ID:H7XwgU5W
だからさぁ、空気読めよ。
サンバレーのキット改造してRCA845積むやついるかってこと。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:37:37 ID:pu+2eCkz
チャイナの845のままじゃ、トランス換えてもトランスの良さを出しきれないよって、
言ってんの。
トランスをタムラ、橋本とかピアレス(マグネクエスト)とかに換えたら、チャイナの845
じゃ役不足だろう。
勿論、3流メーカ製トランスなら、チャイナの3流845が似合いだとは思う。
ヒント 理想と現実のギャップ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:43:31 ID:H7XwgU5W
ま、質問者本人に判断してもらいましょ。
146 :
証明厨:2006/02/15(水) 13:53:51 ID:oBJT91mm
>>141 >チャイナの845よりはRCAの845の方が誰が考えてもマシ。
>自慢とかの問題じゃなく、厳然たる事実。
はいはい。その「厳然たる事実」とやらを証明してごらん。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:24:01 ID:H7XwgU5W
すまんがあんたのRCA845とやらにつないどるトランスとドライブ回路を教えてくれんかのぉ。
ついでに聴いとるスピーカーもなぁ。
ごほごほ・・・。
トランス2時側から負帰還がかかってるアムプなら
まともな測定器なしでのトランスの交換はおすすめできない。
〜1MHzくらいのオッシレータと電子電圧計、それにお城は必要じゃろ。
訳も分からず何でもホイホイ交換すりゃ良くなると思ったら怪我するよ。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:44:06 ID:pu+2eCkz
トランスはタムラ、OPTがF2013、ドライバトランスがB5003
球のラインナップは12AX7(RCA),6L63結(RCA),845(RCA)
スピーカは安物でJBL S2600
ぐうの音も出ません
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:49:11 ID:7LorzQu9
SRPP回路は何か聞きにくい音だね
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:27:04 ID:ymLtFDV7
チャイナ845 そんなにわるくないぞ
チャイナ300より絶対にいい
>>152 アンタの脳内では、チャイナDA100はどうなの?
脳内でも作ってないのか?
>>152 支那球買って中共を利するとは、....非國民め凸(`_')
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:18:42 ID:c+GS8vz8
それともキャンディ−ズで塚?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:35:11 ID:fWpOcxwc
何を隠そう、俺は『蟲師』のテーマソングが気に入っている
アニヲタだ。
きんもー☆
>148
このスレでまともなことを書いても空しいだけ。
>>159 いや、むしろマトモなことを書かないように配慮する(w
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:18:35 ID:tf/zCfva
>113
買おうかな、ファインメットと組み合わせるとどうかな
なんかある時の書き込み以来、突然ファインメットが人気だな。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 06:15:53 ID:BruXxi/y
真空管、未経験者の70です。
71氏、レスありがとうございました。
3000時間で真空管の交換が必要とは、維持大変ですね。
当方、真空管アンプ自作する知識も経験も無い為、完成品の購入となりますが、
上杉研究所のアンプは、出力に余裕を持たせた設計のため、10年以上真空管の
交換不要と耳にしたのですが、
同社のアンプの使用者いましたら、そのあたりの経験談お願いします。
>>162 その割には実際に使ってるレポートをそこらのWebサイトで見たことないよなぁ。
1番安いノグチのは6W(ppで12W)までって言うと実質3Wくらいまでの球だろうから
メジャーどころだとせいぜい2A3辺りでしょ?
>>163 上杉のを買う金が有るなら球の寿命なんて気にせずに予備球買えばいいじゃん。
とりあえず球の音が聴きたいなら専科とかサンヲデオとか山本工芸辺りの
エントリーモデルの完成品で十分だと思うけどね。
>>163 維持大変って言うけど、真空管を
引っこ抜いて差し替えるだけなんだが。
>162
地下の本人だったりして。w
大体高杉だよ、あんなの。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:12:30 ID:fphV8ZqI
163>> 真空管 寿命 で検索しろ。
球の規格・品質・アンプ実装時での動作条件で球の寿命は全く変わる。
”****時間で交換が必要”というのは業務用・交通・通信・軍事
など故障・動作不安定などが許されない用途の動作を保証する場合
に規定されたりするが、一般のオーディオ・アンプではそういう
規定はないと思うが・・・・。
軍用通信の送信管などには製造時から **百時間保証 とプリント
されたものがある。
例え同じ管種であっても民生用・オーディオ用と軍用・通信放送用・
医療機器用では設計・製造・品質管理から違う。
真空管全盛時に大量かつ安定に供給された時代と現代のようにごく
限られた需要に向けて製造されるものとは同列には論じられない。
球の寿命について質問するなら使用球の管種・メーカー名、動作条件
を示せば有る程度は推測できるだろう。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:34:24 ID:QPXGb/1u
真空管ちょっとブームみたいだけど
真空管アンプで鳴らすのに向いているスピーカーが作られてないのが残念。
カメラのM社の「パノラマ」が頭と脚を切っていただけみたいに
高音と中音域を出ない低音に合わせて引っ込めただけの死んだ音はつまらない。
そんなスピーカーを真空管で鳴らすのは可哀想…
と思いますが、如何?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:39:14 ID:QPXGb/1u
ホンダのNSXのカタログに「燃費13.8リッター」などと書いてあり、
誰も信用しませんが、
オーディオの場合「20〜40,000Hz」とか「歪率0.003%」とカタログに書いてあるの
を信じるとしたら、
これどういうこと?
マランツ7がシリアルNO.11000番前後で音、価値が変わると聞いたんですが、詳しいことおしえてください。音の違いとなぜ価値がちがうのかを。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:46:19 ID:QPXGb/1u
古いモノは手抜きしてないってことです。
>>168 シングルアンプだったら、古いドイツのSPなんか相性いいよ。
インピが4Ωとかが多いのが難だけど、
ユニットだけで最近ヤフオクで安く手に入るし。
適当なバッフル板に付けるだけで、結構楽しめる。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:34:40 ID:fphV8ZqI
正確には5オームだと思う。
マランツ7 具体的に音の性質、質感どうちがうんですか?11000番前後で
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:47:04 ID:KE4k7hvK
知るか馬鹿
すみません。友人に自分で調べろなんてバカにされたもので。つい。
ココに書き込みして、分かったら自力で調べた事になるのか…。
いい年こいた奴が舐めた事を。
世も末だな。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:22:12 ID:st0N8qvL
BBコンデンサは全部リーク
ASCに替えるとすっきりさわやか
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:27:59 ID:MFF1DoNf
実は氏らねえんだよこいつら
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:31:40 ID:st0N8qvL
こらこら
知らないのは君だけだろ
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:35:37 ID:JXXuyHVx
なんだ、こんな有名な話もしらんのか。
マランツは10Bチューナを出した後位にスーパースコープって言う
米国の家電会社に買収された。
その当時スーパースコープに音響機器を供給していたのが、日本の
スタンダード工業だ(現日本マランツの遠い先祖に当たる。)
それなんでシリアルNO.11000以降の#7はスタンダード工業の製造、
つまり日本の工場製、まあ当時は生産国表示なんかルーズだったんで
#7には日本製とは書いてない。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:41:34 ID:93eF/7ZC
今でもドイツ製と書いてある日本製品があるらしいやん。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:48:02 ID:JXXuyHVx
デンマーク製って書いてある日本製カートリッジもな。
>>178 絶縁チェック済(NOS)BBに全交換(・∀・)イイ!!
ASCで音変えたら(・A・)イクナイ!!
Made in USA と書いてある中国製のスピーカーだってあるだろ。
これから、生産国表示はうるさいので、ユニットとエンクロジャーを
中国で作らせて、米国や英国へ持ってきて最終の組み立てとチェッ
クを行って、Made in USA 、Made in UKという表示の製品は多くな
る。
Made in Great Britainと書いてある中国製スピーカーもあるな。
>>181 良く
>>174 を嫁。
>音の性質、質感どうちがうんですか?
だろ。お前が騙ってるのは蘊蓄。
質問者は音の「質感」(って何だよ)が知りたいんだとさ。
だから「知るか馬鹿」っていわれてんだろ。
181さん ありがとう。ひとから聞いたことにします。で、質感のちがいとかはかなりあるんですか?マランツ7。
また出たか。
「音の質感」っていう言葉を定義しろ馬鹿
d5Jl76mjは初心者だから大目に見てやれ。w
中耳あたりをまったりと通り抜ける濃厚な音質ながら
耳小骨をくすぐる繊細な味わいもある。
と書くと喜ばれるのか。そういうことにしておけ。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:02:37 ID:JXXuyHVx
私しゃ、薀蓄だけで、音質の違いは知らん。
でもね、#7は製造期間が長いから、この時だけでなく、幾度も改良、変更、
工場移動してるので、少しずつ違いがあるじゃないか。
しかし、どれを取っても音は一流の名機に違いないと思うぞ。
でも骨董価値ならNO.11000以前を選んだ方が高いと思うぞ。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:07:44 ID:st0N8qvL
NO.11000以前は全部こわれていて
メンテしてある
どういうメンテをしてあるかが問題だな
187さんへ すいません。具体的には高域の伸びや低域のくっきり度や量感、モデル9(真空管)との相性。マッキン275との相性。弦合奏再生でベストは何と何か?です。SPはオールドタンノイ。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:43:25 ID:s7FYbptL
「音の質感」などという言葉を使うのは某○ンバレーの人
に洗脳された香具師ですな。どのキットを買っても数ヶ月で
でっちあげた四郎都設計だから、そんな物は存在しない。
せいぜい玉をムラドに交換して喜んでいるだけ。
質感=熟成ですな、何十年もかけて設計、改良されたモノにのみ
熟成がある。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:43:18 ID:QPXGb/1u
>何十年もかけて設計、改良されたモノにのみ熟成がある。
やはり西部電気のみということですかな。
みなさん ありがとうございます。真空管アンプを使うのは初めてなもので。ただ友人宅で鳴ってた音がよかったので聞いたら真空管だと分かり、じゃあとなった訳です。参考になりました。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:30:58 ID:I2X7YpmP
さきほどのど素人ですが、真空管は寿命が短いそうですが一日2時間聴くとして何年くらいもつものなんですか?幼稚な質問ばかりですいません。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:25:52 ID:RumCYjKT
かなーりもつ。
きっと飽きるまでもつ。
毎日使って通電するのは、アンプにとってもいいことだ。
あなたが素人と名乗っているから言うのだが、寿命を長くしたいなら、
ホットスイッチングだけは、しなきゃ大丈夫だろう。
アンプ動作中は、昔のラックスの球をコキ倒すアンプでもない限り、
球の消耗はそれほどでもない。
球にいちばんストレスがかかるのは、電源の入・切時。
だからといって入れっぱなしは具の骨頂。(時々質問するバカが・・・)
もっと悪いのが電源切った後、機械や球が冷える前に電源を入れる「ホットスイッチング」。
最悪の場合、出力管内でスパークが飛ぶ、スピーカーからは「バキッ」の轟音。
アンプによっては暴走の原因にもなる。
どうかONとOFFの時だけは、アンプをいたわってあげて下さい。
おながいします。
真空管アンプを使うのは、ペットを飼うようなものです。
以前あるショップにMQ60の修理を依頼したら
「MQ60に限らず ラックスのメインアンプの修理はお断り」とやんわり言われたもので
理由は 200さんの指摘のような内容です
まあ10年以上使っていないので無くても良いんだが なんかもったいなくて
201です 書き込みが切れました
やっぱりラックスのアンプは玉に厳しいのですか?
50CA10のプレートが赤くなり怖くて使っていません
トランスが問題なければCR、半固定抵抗類の全交換とバイアス調整で再生可能。
(球は全て使えるとして。)
嫁が誕生日プレゼントでラッフェルのベルチェントを買ってくれました
真空管デビューなんだけど、やっぱ良いわー
しばらく部屋に引き篭もれそう!!
205 :
200:2006/02/16(木) 19:16:41 ID:MyhdTrPv
ラックスのアンプ、修理は可能だけど、球(出力管)は消耗品と割り切った原設計。
スペア球沢山持ってるならいいが、そうでないならどうもねえ・・・
でもなんとなくラックス独特のボンボントーンというか、あの丸い低域は全部トランスのせい。
あのトランスでシャキッとした音を出そうと思うと、エミッションを搾り取るような
設計になってしまう。
CSZからOYまであそこのトランスは小さいコアに細い線を沢山巻いてインダクタンスを稼いでる。
だから断線事故が多いのも有名。(コアも接地されてない)
因果なもんだね。
「あるショップ」の人はそれがわかっている人なんだろうね。
>>194 ステサンに載っている我巣燈に逝け、かな。
オールドタンノイ(Gold以前)+#7ならココだな。
#7を7台買って3台を使い回し、残りを部品取りにしている
客もいるとか。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:30:53 ID:tG1db3Td
真空管アンプはNFBを16Ω端子からかけるのはなぜでしょうか?
8Ωのスピーカしか使わないのであれば、8Ω端子からNFBをかける設計の方がよいと思いますが。
ダレか耳がいい人実験してみて。
>>207 8Ω端子より2倍(6dB)大きい負帰還がかけられるから。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:19:52 ID:DX795s4D
ラックスのトランスの断線事故が多いのは、バイアスのボリューム不良のせい。
トランスそのものが無関係なのは、これだけの数が生き残ってることからわかるはず。
ここらは所有者には有名な話。
あと真空管に必要以上の負荷がかかってるのは、
当時のトランジスタアンプとのパワー競争の煽りで、これもトランスとは無関係。
あとから出た回路としての完成形とされる1020とかは出力10wになってる。
それでもやっぱり心配ならバイアスを軽く再調整すればいい。
>>205 知ったか乙。
確かに実力以上に評価されることが多いアンプだが、トランスはまったく無関係。
あのしょぼいコンデンサーや今イチの真空管でよくあれだけの音を出したと感嘆するよ。
「あるショップ」の人は単に電源回りの修理ができないんだろ。
>>208 関係ねーだろ。
帰還抵抗を半分にすれば同じことだし。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:54:53 ID:gVoptWsL
>>210 同じじゃないです。
帰還抵抗が0の時(全帰還)を考えればわかるでしょう?
微分補正をしたときのゼロの位置が違い、補正しやすいのです。
>>211 全帰還ならそうだろうけど、ふつう帰還抵抗はゼロじゃないだろ。
>微分補正をしたときのゼロの位置が違い、補正しやすいのです。
「ゼロの位置が違い」とは?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:08:58 ID:rCH5Vx3q
>>212 16Ωでも8Ωでも実はどっちでも良いと思う。
ただ、16Ω側からの方が帰還抵抗の値が選びやすいとか
慣習とかそんなんじゃないのか〜な?
ちょっと裸ゲインが足らん、だが歪率を少し下げたいから帰還量を増やしたい
そんなときに16Ωからかけるんだよ
コラ、嘘教えちゃいかん!>214
漏れも「ゼロの位置が違い」とは何なのか知りたーい
>>209 錦水堂トランス再生産してくれんか脳
OYとかCSZとかいわんからOHとか番号シリーズとか...
そんな事語ってないで無帰還アンプ使えば良いじゃん!!
>210
`半分ではなかろ。インピーダンス比と巻き線比を混同している。
8オームでもかまわんと思うが。ちゃんと抵抗値を計算すれば。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:00:41 ID:PkOajmrn
ラックスの断線したトランスをバラしてみるとコアが予想以上に
小さい、そのため一次の線が細すぎる(アイドリングが定格?)線材も
当時は悪い。しかも巻き方が雑(交差している部分が多い)でそこから
断線している。絶縁も悪く断線したら本来∞Ωになるはずがならない物
もある。OY15とOY14は断線する運命にある。ロスが20%もあり現在では
考えられない。
しかしラックスは関西人のホコリなんだよネ(当時純粋なアンプメーカは
ラックスしかなかった?)、ヤフオクでも断線した物が必ず落札される。
現在のラックスのトランスは自社で製造されてない、設計や材料も
当時とは違うので断線はまずしない。
201ですが・・
MQ60です 50CA10の中古のスペア(20年ほど前に交換したヤツ)はありますから
復活したいなーと 思っているオヤジですが 方法はないでしょうか?
パワーは10Wも出れば十分なので もっとかるーく動作させて長持ちさせてくれるような
修理&改造ショップのお勧めは?
ついでに10年以上使っていないCL35もオーバーホールしたいと思っています
しかし、修理代で現在の玉アンプが買えそうな気もする??
その 是非も含めご意見いただければ幸いです
ついでに松下6CA7ペア×2セットとタンゴFW100−5も新品で持っています
これも機会が有れば、といっても半田鏝は30年使ったことがない(^^ゞ
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:11:39 ID:4bYGWHC8
マジックアイ使うと音にデメリットありますか?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:29:52 ID:W7Np5ZIx
私もオークションで落札したMQ60持ってます。
50CA10手に入れるまでしまっていたらOPT一台が一次二次間でショートしてました。
別入手したOPT(SG端子付き)と交換しなんとか音出し出来ました。
バイアス調整の可変抵抗がお粗末なので信頼性高いものに交換したほうが良いと思います。
球付きで完動品であればオークション5万前後で売れますね。
私はトランスが切れる前に売ってしまおうと思っています。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:43:34 ID:4jtHUPxI
真空管
音がなっているていどでいいなら、かなり長期間使えるが
迫力あるいきいきとした音できくなら
せいぜい1年だな
>>226 脳内お花畑はだまっとれ。
オマエの言うことを真に受ける初心者がいるかもしれんじゃないか。
>>225 223=201ですが 1次2次間でショートですか・・・リーク位ではないですか?
長期間使ってないならば ですが
1次側に弱い電流を流し続けて 暖めてやれば・・・何とかならんですかね??
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:21:32 ID:4jtHUPxI
>>227 ふぁふぁふぁふぁふぁ
おまえはバカだな。耳も悪い
球を替えれば誰でもわかることだ
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:25:58 ID:W7Np5ZIx
リークなんて優しいものはなかったですね。
アンプと少し離れたところに居ましたが、なにかブッという異音がして音が小さくなったのに気づきました。
ヒューズもダイオードも飛ばなかったけれど片側球のプレートが赤くなってました。
もともと一次側のDC抵抗が片方妙に大きかったです。
いま思えば時々灯をいれてやっていれば良かったと反省です。
あの部品と電源電圧で固定バイアスはちょっと怖くて。
自己バイアスなら安心ですがまろやかな音の傾向がさらに増しそうな気もします。
ヒーター電源を確保出来れば6CA7の三結にする案も考えたのですが、
もともと無骨な業務用アンプの姿と音が好みでMQ60は使用機会がなく、結局それきり眠らせています。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:50:13 ID:pTOGjrvF
カソードのバイパスコン全段なしでもいいの?
何か不具合ある?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:54:07 ID:4jtHUPxI
↑ゲインが小さくて使えないよ
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:58:14 ID:gZXpDJ4Q
ラックスのアンプなら2台持っていて、ともに20年以上動いている。
両方とも使ってない期間が交互に十年近くあった。
もちろん可変抵抗は変えた。あとダイオードも。
トランスを断線させる人間がいることが理解できん。
メンテくらいできないのかね。
だいたいプレート電流の流れ過ぎが原因なんだから、
たまにテスターあてていれば問題の起きようがないと思うんだが。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:34:36 ID:SXohMmOc
ユーザーサイドがこの様なメンテナンスに気を使わなければならない様な製品は、そもそも設計及び使用パーツ
の信頼性に問題が有る、と言わざるを得ない。殊に「トランス永久保証」を堂々と謳っていた当時の山水アンプ
と比較すると尚更だ。
>233
結合コンデンサの絶縁劣化だろ。で、バイアスが浅くなって
大電流が流れる。メンテなんて普通のユーザーにはむりだよ。
>234
ラックスだってトランスカタログに永久保証と書いてあったが。
>>231 純A級プッシュプルなら、あんまり関係ない……つーかパスコンを入れない方が差動増幅になって音がよいという人もいるね。
>>231 追加。
脳内お花畑のID:4jtHUPxIのいうことは無視するように。
電子回路や真空管について、まともな知識を持ってないんだから。
あるのは脳内妄想だけ。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:07:52 ID:gZXpDJ4Q
>>235 ?
カップリングコンデンサはあんまり関係ないでしょ。
可変抵抗の接点不良で過電流が流れて線が切れる。
これが定番トラブル。
古いアンプならどれでも起こりえることで、トランス固有の問題じゃない。
確かに古いトランスは今のトランスに比べて断線しやすいけど、
その原因の多くは電源部。
つまり「トランスが断線した」んじゃなくて、「トランスを断線されちゃった」ってこと。
修理業者のホームページ見ればわかるけど、トランスだけで断線するわけじゃない。
ラックスアンプ使ってる人間ならたいがい自分でコンデンサとボリュームくらい交換してるし、
ハンダコテが使えない人ならサービスに定期メンテ出せば確実に交換される。
固定バイアスは球の電圧が変わるから数年に一度はメンテして再調整が必須だし、普通、その時気づくはずだが。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:12:53 ID:gZXpDJ4Q
>>235 カップリングコンデンサについて追加しておくと、
オイルコンデンサ時代のは、熱のせいで数年でダメになってるので、
蓋を開ければ誰でも交換するしかないとわかる。
だいたいそんなのだとまともな音が出てないし。
フィルムになってからは絶縁低下はしないでしょ。
LUXのアンプはデパートや家電店で堂々と売ってたんですよ。
テスターあてて電流計れるくらいのマニアなら自作するんです。
当時は「ラ技」「MJ」「電波科学」「電波技術」「初ラ」から
音楽雑誌まで球アンプ製作のオンパレードで、パーツ店にはLUX、山水、
タンゴ、SEL、オリエント、マリック、アトム、REX、東通工、池上等々の
トランスもずら〜っと並んでました。
音楽好きではあるが、自作しないからこそLUXアンプ買ったんですね。
ところがLUXのアンプは決して球に優しい設計とは言い難かった。
LUXの多層巻トランスは断線し易いということは定説になってしまいました。
ピッチだかパラフィンだかワニスだか、沸いて染み出てくる例もありました。
山水の多層巻SW型もそうなった例を知っていますが、圧倒的にLUXが多かった。
現在も当時のLUXアンプを使っている方々はかなりのマニアが多いと思います。
セルフバイアスにしたり、CR交換して末永く使って欲しいですね。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:26:45 ID:gZXpDJ4Q
>>241 そういう批判も的外れじゃないかね?
真空管ものはラックスのアンプに限らず定期メンテが必須なんだし。
ラックスは今だってちゃんとそれは対応してるんだから、
それは褒めてあげていいことで、問題視するところじゃない。
メンテフリーがよければ当時だってトランジスタアンプを買ったでしょ。
あなたは時代認識がおかしい。
ただラックスのアンプに問題があったのは事実だけどね。
それはトランス以外の部品のチープさとか、
過大なパワーを得ようとして真空管に負荷をかけすぎ、音まで悪くしたとか、
何より、熱対策を何も考えてないこととか。
それでもオークションや中古店見ると、ちゃんとまだ動いてるものが多いことには驚く。
確かにうちのもそうだけど、メンテさえしてれば壊れるほどの設計ってわけじゃないんだと思う。
というか時計や自動車でも同じだけど古いモノにメンテが必要ってのは常識でしょ。
最近のキットと同列にはできないのは当たり前のこと。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:56:30 ID:t+PkuIVI
あの〜
ステレオ用の回路をモノラルで使う場合OPトランスの1次側を
2倍にして使えばステレオの時と同じように動作してくれるの?
RLショートしてモノにしてます。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:57:39 ID:gZXpDJ4Q
考えてみれば真空管スレでトランスの話はスレ違いだね。
まあとにかく私はラックス擁護したいわけじゃなくて、
ユーザーとして見当外れな批判が多いと思っただけ。
だいたいあの回路と設計で、あんな安物パーツ使っていて、
トランスをタンゴか田村に変えたら、断線しなくなるとでも?
なわけないでしょ。
昔は自転車だって直しながら使っていたんだが、
当の年寄りほどそういうことを忘れてるんだよな。
ってことで、ラックスの話題はここらへんで。
話を出した者として・・・
皆さんのご意見をお聞きすると どなたの話も納得できます
自分でかメーカー経由かは別にしてノーメンテで30年も使うのは問題が出て当然ですね
私も30年で1回だけです
その上で 質問に戻りますが MQ60を玉にやさしいアンプに改造&メンテ
してくれる おすすめショップありますか?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:44:01 ID:W7Np5ZIx
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:45:03 ID:FEfOTnVn
真空管は消耗品、だからソケットになってる。
消耗したら交換、調整等のメンテはしなければならない。
真空管アンプはメンテが必要で当たり前だと思う。
真空管全盛の時代は、消耗品の真空管は規格一杯に使って、
消耗したら交換が常識だった。ラックスの設計は当時としては
正当じゃないのか。
ラックスは改造してくれないから たまに優し回路に改造を望みますが・・
どこか 良いショップ希望!
>>244 当スレ
>>1に以下のように書いてあるように、全然スレ違いではなく、このスレでの話題。
「真空管と真空管アンプの事にまつわる御相談は、とりあえずこちらへ 」
やっぱり国産トランスではタムラが圧倒的に信頼性がありそうですね。
あとは音さえよければ・・・
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:51:17 ID:W7Np5ZIx
252 :
212:2006/02/17(金) 19:48:05 ID:ok2ogSiS
212ではなくて211でした。失礼。
>>251 そこは前にネット検索でヒットしたことがあるけど
例えば
*********************************
6BX7自作シングルアンプの修理
電解コンデンサ− 3個
整流ダイオ−ド 2個
修理金額 19,000円 <<通常修理>>
*********************************
この値段、、、、
そこのc-22-3なんて、見てると泣けてくるよ。
あまりの変わり果てた姿に。w
>>245 >>251 ラックスのKMQ60(MQ60のKIT版)の修理レポートが載っているな。
ダイオード交換、半固定VR交換、各種調整で1万6千円なら
良心的ではないか?これは元の標準動作に戻すだけだからな。
球に優しい軽い出力管動作に変えるとなったら通常修理ではなく、
さらに再調整など改造費が掛かるだろうな。
しかし、修理状況の文面には50CA10から6CA7に交換とあるが
画像では全然交換していない、あと誤字もあるし。
そこら辺りがちょっと・・・?だ。(商売だったら、ちゃんと
して貰いたいものだ。)
>>254 コレ、昔の三栄無線のキットだよ。
修理代の19,000円、このキットの値段とほぼ同じ(ワラ
>>256で修理代が1万6千円と書いたが、他のMQ60の修理レポート
を見たら、118,000円とあった。オーバーホールのレベルでは
やはり、それぐらいするんだな。
>>257さん
そういえばトランスにSAなんちゃらって書いてますね
この初段は12AX7ですかな
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:33:05 ID:SXohMmOc
数年前の「真空管オーディオフェアー」にて「ハットオーディオ」の方に直接伺った話ですが、研究の為に他社
のトランスを分解したところ、ラックスのトランスが最も複雑精緻な巻線構造であったとの事でした。
多量(20dB以上)の負帰還を安定に掛ける為に、出力トランスに要求される帯域特性も高度なものと為り、その
代償として定損失が大きなものに為ってしまった、との事を武末数馬氏の記事で読んだ事が有ります。
ラックスは管球アンプ時代、ステレオアンプの御三家と言われた山水、トリオ、パイオニアを含め最も良心的な
メーカーで、出力〇〇W、歪率〇〇%のカタログデーターを、容易な1kHzでは無く、アンプにとって最も困難な
50Hzにて測定すべき、とパワーバンドワイズの大切さを早くから提唱していたメーカーでした。
当然、電源部のお粗末なアンプ、コアボリュームをケチった出力トランスを使ったアンプは馬脚を現します。
6BQ5PPアンプの「SQ-5B」を発売していた時代の話です。
出力管の電流に就いては、私の経験では山水がやや低め、他は似た様なものでした。
MQ-60のキット版(KMQ-60)では、途中から初段の6267が五結から三結へ、それに伴うゲインの減少を補う為に
ドライバーの12AU7を12AT7(6AQ8であったかも知れない)に変更、と同時に負帰還量及び位相補正等も再検討、
との記事(1969頃の「ラジオ技術」誌、加銅鉄平氏に拠る解説であった)を読んだ事が有りますが、改良の為の
回路変更は良く有る話で、初期のタイプはバイアス用の半固定ボリュームのスライダーの接点が万一浮いた時に
電流を絞る方向にシフトする接続になってなかったのかも知れません。
可動鉄片の頭の血管が切れた
まで読んだ
KMQ60は、たしか最初から初段は6267の三結で、次段は6AQ8だったよ。
キットの元となったMQ60自体がそうだった。
SQ38FとSQ38FDのまちがいではないのかな。
>>255 すプラグが全部EROに変わってる。
電解コンなんかはもうたーいへん。
球が換えられなくて良かったかもね。
しろーとじゃなくてもちょん付け半田はやるけどね。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:40:22 ID:JB8IJSjp
擁護派が湧いてるようだが、ラックスのOYに断線が多いのは事実。
一次側が細すぎて、腐ったようになるのも事実。
ヤフオク等でジャンク扱いの出品なら、トランスが断線してると
思って入札しないと痛い目を見る。つ〜か、見た。
>261
そのとおり。しかしあのバイアスのVRはなんだぇ。ちゃちなのつけて。
まじめにやれよって感じだな。
ラックスアンプ
>>だいたいあの回路と設計で、あんな安物パーツ使っていて・・・
だからダメアンプなのよ
実ははトランスにも言えるんだよね
あれだけ売れたのに現在1〜2%しか稼動してないw
売れたからマズくて中途でしょっちゅう規格変更したでしょ
MQ60だってTANGOのトランスFX−40に換装するだけで
まったく見違えますから
圧倒的です
お試しあれ(ただしシャーシーには乗りませんw)
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 03:10:12 ID:O8rL0bdi
キットと同じ内容を自分でそろえたら
何割くらい安くすむ?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:11:58 ID:Q+HdG3vO
ラックスの断線したトランスはヤフオクにしょっちゅう出るが
タンゴやタムラの断線したトランスはまず出ない。
なぜかと言うと球がイカレて大電流が流れるとラックスは
球が焼き切れる前にトランスが焼き切れる。
タンゴやタムラはトランスが焼き切れる前に球が焼き切れる。
焼き切れた球いっぱい持ってる。
FXー40は穴あければシャシにのるよ。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:31:47 ID:g+KGZWKd
>>263 ねちっこいな。
あんたがテスターくらい使えれば、別に痛い目は見なかったはず。
もともと断線してたら、クレームつけて返品できたろ。
単に、あんたの無知がトランスを断線させたんであって、トランスが勝手にそうなったわけじゃない。
>>267 それは回路上の工夫。
ラックスのアンプはどっちかと言うと球を保護するようになってる。
プリのヒーターが切れたら、出力管に電流が流れない、とか。
いずれにしてもパーツを比較したら、当時の日本製アンプなんて、
どれも悲惨としか言いようがない。
ただ値段相応だからな。輸入制限さえあった時代だし。
今はいい時代だと思うよ。
逆に言うと今更同クラスの他社の新品と比較して、プレミアム価格で
買うほどのものじゃないというのも事実でしょ。
>269
同感。
オクの管球アンプはあまりにも高い。お人よしがこんなにいるんだねと
いつも「感心」している。出品者がジャンクとして出品している
中古品に何万という値がつく。ジャンクって、動作確認していない、
動作保証はしない、OPTが焼けていても返金しない、って意味。
ジャンク品にクレームをつけるのは変だよ。
>>252 なにが言いたいんだ?
自分の言葉で説明してくれ。
>254
修理で食べてるひとならこれくらいは取るだろう。
パーツ代は数千円だろうが、あとは手間賃。
自分のバイト時給で判断しちゃいかんな。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:41:59 ID:YgQwn5UW
いったんLUXのトランスを擁護したら引っ込みがつかなくなったのは わかる。
球は切れても差し替えできるがトランスの換装はユーザーには出来ない
ってのは同意頂けますか?
修理で食べてるにしてはハンダがヘタすぎ
ラックスのOYトランスに断線事故が多いのは事実。
また、断線したトランスをラックスに送ると、巻きなおし
された同種のトランスをすぐに送ってくれるよ。
送ったトランスは分解され、また巻きなおされて、別の人
の送られてきたものと交換される。
手間がかかるから仕方が無いが、値段が高いのが難点。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:18:52 ID:g+KGZWKd
>>273 その前に、ハンダゴテやテスターくらい使えるようになってから発言しろ。
断線してるトランスなんて最初から買わなきゃいい。
素人がジャンクに手を出すか?バカバカしい。
別にラックス擁護してるわけじゃない。
おまえの知ったかがうざいだけだ。
単に自分に技術がなくて断線させただけで、それをアンプのせいにして、
ID変えて粘着かよ。
お花畑野郎と同一人物か?キモいんだよ。消えろ。
>>275 その巻き直されたのは、製造時と同じ線材を使っている?
それとも、今手に入る似たような線材を使っているのかな。
線材が今のものだとすると、巻き直されたものは、オリジナルとは断線しやすさも変わってないかな。
断線しにくくなっていると良いんだけど。
LUXのトランスで盛り上がってまつね。
厨房の頃にはすでにLUXのトランスなんて現役じゃなかったからなあ。
いいんだかわるいんだかも分からないし話題についていけねーぞ。
LUXのトランスに関する詳しい解説キボンヌ
>277
ラックスの社長だった上原晋氏の回想録を読むと、
出力トランスを巻ける人は限られていたとか。職人技が必要だったようだ。
いまその人が在職しているとは思えない。
巻きなおし品の性能はどうなんだろう?
一人だけ必死なのがいるが、自社設計の回路で自社製品のトランスが焼けるんだから
不良品なのは間違いないだろ、馬鹿か。
>>279 あれ、上原晋氏って、社長をやったことがあったっけ?
あそこは同族会社で、社長は代々同じ家の出身だったんじゃないの。今は違うけど。
オレの記憶だと、技術系の新入社員に、出力トランスの設計をやらせてみる、というのがあった。
あちらをたてればこちらがたたずで、ようはバランス感覚だ、というのを実感させるには向いていた、という話。
出力トランスの線を巻くのに職人技がいるという話も、どこかで読んだような覚えがかすかにあるけれども、今は外注しているんじゃないの。
LUXを退職したじいさんが、小遣い稼ぎで巻いていたりして。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:30:32 ID:YgQwn5UW
ヒューズは何のためにあるんですか?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:37:36 ID:Q+HdG3vO
ヒューズより早くトランスが切れる?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:02:00 ID:qIBdrlbO
そう、トランスよりヒューズを大切にした設計だけど、ID:g+KGZWKdにとっては
神設計で非の打ち所が無いすばらしい物なんだってさ。
285 :
>263:2006/02/18(土) 19:43:29 ID:JB8IJSjp
>273とは別人なんだが・・・
被害者の一人として書き込んだだけなのに、誰かと一緒にされて気分悪い。
ジャンク出品とは言え、普通トランスなんて生きてると思うだろ?
それが、届いた時には 2個とも断線してた。
LUX 以外で、そんな経験が無かったので勉強になったな〜っと。
6 〜 7 年も前の話。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:16:18 ID:Q+HdG3vO
1つの成功の影には99以上の失敗がある、成功したのはOY36だけか?
流石にこれは切れないようだ。現行のアンプもOY36タイプのOPTなのだ。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:24:52 ID:FSSnHU//
こないだどっかのスレでメルトダウン起こしてたのはどのOPTでしたっけ?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:27:05 ID:g+KGZWKd
>>285 >それが、届いた時には 2個とも断線してた。
ジャンクってわかってて入札したんだろ。
自業自得ってわかるよな。
どこがどう被害者だ?被害者ならヤフーに届け出ろよ。
で、逆恨みでウジ虫みたいに粘着か?
お花畑扱いされたのも自業自得ってわかるよな?
自業自得。おまえみたいなネットウジ虫が流行らせた言葉を使えば、
「自己責任」
だいたいそういうのは勉強とは言わない。
「ジャンクって知ってたけど、やっぱりラックスが悪いんだ」
どこが勉強だよ。何も学んでねーだろ。
反日活動家?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:33:20 ID:8/B5l8zk
ID:g+KGZWKd、お前さんの必死さのおかげでラックスのトランスは結局ゴミという事が
定着しそうだという事に気付けないのかな?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:35:33 ID:g+KGZWKd
だいたい電解コンをタンタルに変えて、吹っ飛ばしたって、
それは自業自得ってもんだろう。
まともな使い方をすれば問題ないなら使い方が悪いんだ。
アンプそれ自体の構造的問題とは別の話。
マランツ7だってセレン整流とかいろいろ抱えているが、
それをいちいちあげつらうか?
何度も繰り返すが、俺だってラックスのアンプやトランスに満足してるわけじゃない。
ただ批判があんまり糞だから腹が立つだけで。
まともな知識もないのにヴィンテージにカッコと値段だけで手を出すバカ大杉。
ジャンクで苦情なんて論外。
トータルで言うと当時のLUXアンプは糞設計で、今更その各部品を持ち上げるなんて
馬鹿げた事に労力を割くより、現行の他社の部品を使うほうがはるかにマシ、って事だろ。
一人だけ自分の持ってるゴミトランスのリセール価値を下げないように必死になってるのがいるけどさ。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:40:34 ID:g+KGZWKd
というか、このレスのタイミングとIDの変わりようで、
結局、例のウジ虫、別名お花畑が粘着してるだけって、
明らかになってきたよな。
なんでもいいから自作のアンプをさらせよ。話はそれからだ。
坊主憎けりゃ今朝までぬくい。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:47:48 ID:g+KGZWKd
あと、293みたいなバカにもわかるようにラックスを批評すると、
7万で落札して、3万使ってレストアすれば、
一応、10万でなんとか聴けるんだよ。
特にレコードを聴く人間なら重宝するだろ。
あのクラスの音を出すには、最低、30万はかかるからな。
部品が糞と言ったって、
電解コンデンサやオイルコンデンサなんてどっちみち消耗品。
ソケットも半固形抵抗もそうだろ。
ヴィンテージである以上、定期的にかかる経費であって、
メンテナンスフリーで済むわけがない。
むしろ部品交換でアップグレードできるんだから、喜ぶところだろ。
お花畑のアンプはメンテナンスフリーなんだろうけどな。
297 :
>263:2006/02/18(土) 22:53:01 ID:JB8IJSjp
>>289 >ジャンクってわかってて入札したんだろ。
>自業自得ってわかるよな。
いまだに、別人と混同したままレスしてるあんた、頭だいじょうぶか?
オレはアドバイスとして経験談をしただけで、苦情も何にもしてない、
ただの通りすがり。
IDとレスを整理してとりあえず、自分の混乱っぷりを反省しろ・・・
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:55:01 ID:g+KGZWKd
ただまあ、古い機械はどんなトラブルがあるかわからない。
そこらへんは車と一緒だ。
経験と覚悟がない285みたいな素人が手を出すもんじゃないし、
手を出すなら自己責任で。
あと最低でも半固抵抗とダイオードだけは変えること。
コテが使えないならラックスサービスへ。
ただしラックスサービスも見落としはあるからな。そこらへんも老化はしてきてるから。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:04:57 ID:g+KGZWKd
>>297 混同はしてない。
ジャンクを買って本当にジャンクだったってことで、
被害者づらできるあんたをお花畑の同類と分類しただけだ。
単にカモられたんだろ?恨むならラックスじゃなくて出品者だろ。
2台手元にあって、一台を完動にして、一台をジャンクにしたのかも知れん。
ってか、実際そうやってる出品者知ってるしな。
しかしそれでも騙されたわけじゃない。
甘えるなってだけのこと。
せんこ
すげえよ業者、自分以外を全部お花畑認定して乗り切る気満々だよ。
LUXのトランスといえば断線と糞業者って事がこの2日間くらいでよくわかったよ。
双方基地外乙
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:59:03 ID:W5y9UD6r
電源を金に糸目をつけずに強化するとしたら何する?
まずは土地と家から。
そして家の隣に発電所を建設か?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 07:59:13 ID:g1OB65oU
50/60H低歪み発信器をアンプで増幅>トランスで変換 だろ。
歪みのない完璧なサイン波が得られる。
100Vラインは結構汚い。
ここはトランス又は電源スレですね?
真空管スレと間違えていましたわたし。
>308
ラックスのアンプやトランスの中古の実態が詳細にわかった点は
評価しなくちゃ。
これからはジャンクにアホな高値をつける人はいなくなるだろう。
ジャンクって、要するに、ガラクタ、粗大ゴミなんだよ。
使える部品があれば、もうけもの、ってこと。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:29:01 ID:g1OB65oU
また同じ人?
うーん、最近はスレで誰かと誰かが戦っているらしいってことは
分かるんだが、誰と誰が戦っていて何が争点になっているのか
いまひとつ良く分からん。誰か解説してくれ。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 12:02:03 ID:jzcVMJ/l
なんだか罵倒すれだな
オデオマニアには馬鹿が多いぜ
ふぁふぁふぁふぁふぁふぁf
みんなあ、もっと仲良くしようぜ
世界には平和とオデオだ
>>312 あんたはメンテナンスフリーのDA100プッシュプルアンプを持ってるんだってね、脳内に。
出力トランスはなにを使っているんだい?
>>311 LUXのトランスが切れやすかったのは何でか?−>Bias Adj他の部品がしょぼいから。(MQ60 ?)
でも他社のトランスは切れないぜ?トランスしょぼいんじゃねーの?
このあたりからヤフオクジャンクの断線トランス話が混じってきて
LUXの設計が糞・ジャンクに文句つけるなの繰り返し。
のように見える。
>>311 誰と誰かは分からんw
3人いて、1人が2人をごっちゃにしてる風にも見えるし。
まぜっかえすしか能のないお花畑君も混じってるから…。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:12:44 ID:jzcVMJ/l
おーい
おまえら、いつまでぐちぐちいってんだよ
世界にはオデオを平和だ
そんで、ださださメーカーだったラックスは消えてなくなった
自然淘汰されたからいいではないか
俺のDA100はMQをつかっている、1000Vかけても平気だが
いつかはいかれるだろ
おまえらもDA100買って作れよ
なに、オームの法則がわからないのか
ふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁ
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:14:37 ID:jzcVMJ/l
それにしてもここは急にレスが増えるな
それも、同一人物がID変えて書き込み
文体や内容が同じだからバレバレだぞ
LUXの出力トランスって、「他社の同年代に作られたものと比べて」断線しやすいのか?
たとえば、山水やトリオが作った最後期のタマアンプと、LUXの同時期のタマアンプを比べて、現時点で統計的に有意にLUXの方が断線が多いと示せるのならわかるけど。
あるいは単品のトランスにしても、タムラやタンゴの同時期のトランスと、使い方も含めて比べてみないと、わからないんじゃないの。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:27:35 ID:jzcVMJ/l
当時のアンプは大出力が一番大事だった
それで、球はぎりぎりまで酷使、消耗品あつかいだ
それは当然の設計思想
早め早めに球交換とメンテだな
ただしマッキントッシュは例外
あれは壊れない設計だ
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:34:32 ID:UwmDA6o1
ヒューズが切れるのも火災防止の観点からってだけでパーツ保護なんか
考えていないのが当時だからね。
日本はともかくロシア(ソ連)辺りじゃブラウン管が破裂して年間に何人も死んでた時代だ。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:40:27 ID:jzcVMJ/l
A&Bのカーボンコンポジット抵抗
あれがヒューズ代わりだ
過電流が流れると燃えて切れる
マッキンはそれで壊れない
よかったね、ラックストランスに関してはお花畑は君の味方だ。
これで一安心だね!
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:52:06 ID:jzcVMJ/l
おまえ馬鹿だな
ふぁふぁふぁふぁふぁふぁ
ラックスはマッキンにまける危険設計ということだ
でもな。マランツ9も1週間で球はだめになる
当時の球アンプは無理して大出力だったのさ
コンシュマー用で出回った数が多いから断線の例も多いということじゃないの。
完成製品数やキット、自作パーツとしての総計は圧倒的に数が多いでしょ。
タムラと違って高性能がうたい文句だからギリギリいっぱいの動作狙うんだし。
当時はタムラはデパート家電・一般パーツ店じゃ置いてなかったから、LUXか
山水だしね。タンゴは2流、SEL、REXなんか3流扱いだったしな。
ただし、MQ60やA3500などは使用パーツがショボイのは事実だよね。
A3500も500V近いB電圧なのに配線材は300V耐圧だから(笑)
まて、SELが良くなった時期なんて有るのか?
簡単に言うとラックスユーザーは馬鹿ばっかりだから、ぶっ壊してても売れるかも?
と恥知らずにも出品したり中古に流したりする。
他のトランスは自作での使用が多いから、焼いてしまったら諦めて捨てる。
その差だろ。
そりゃ簡単に、じゃなくて私怨を込めて言ってるだけだろ(笑)
>327
そうしたゴミアンプを高値で買うのはもっとバカなんだけどね。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:06:03 ID:g1OB65oU
自分のカネと判断で買ってるが、こんなとこでウダウダ書いてるほどバカじゃないよ。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:51:48 ID:3TBD1iN/
馬鹿な質問だと思いますが、教えてください。
シングル用OPTなんかに50W〜100Wなんてものがありますが
パラでもそこまで出る球は殆ど無いんではないでしょうか?
とすると余裕分のためにそういった大きなトランスはあるんですか?
ラックスキットは出回った数が圧倒的というのは本当ですよ。きっと。w
せんこ
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:04:29 ID:BXKvNwcW
100W(40Hz)のトランスは20Hzでは25Wしか使えない、10Hzでは
6Wしかダメ。
100Wの半導体アンプは40Hzでも10Hzでも100W出る。
半導体アンプに対抗するならデカイに越したことはない。
しかしデカイと高域特性悪くなる。
シングルで100w近く出るのは送信管の450THや4212とか833がある。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:16:52 ID:g1OB65oU
でかい真空管は送信管・送信機用変調管にいくらでもある。
作りは凄いが使いにくいから安い。
アメリカのアマチュアには巨大管を使ったクレイジーなアンプが時々ある。
国内ガレージメーカーでも833シングル100Wなんてのを数社が作ってる。
アメリカ送信管系
845
805
838
833
715
212
TH100
etc
現行品ならロシア製送信管
いくらもあるがとりあえず球の規格はこの辺で調べてくれ
http://tdsl.duncanamps.com/tubesearch.php
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:22:59 ID:SR+yEs8S
とは言っても、それを使うことを想定して出力トランスを作ってるわけでも
ないけどな。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:42:47 ID:59nWgqQV
>>325 SELが三流はわかるがなぁ
表示通りの電圧は出ないし
しかしタンゴが二流か?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:47:20 ID:W5y9UD6r
新宿の代々木八幡の駅の近くに
人の頭くらいの馬鹿デカイ真空管ついたアンプ飾ってある所あるんだけど
知ってる?
あんなの雑誌でもみたことねぇよ
>>337 30年前当時は明らかに二流
その後山水/ラックスが脱落して一流に昇格
まあ、ゆかたんみたいなもんでしょ。
>>337>>339 この話は前スレでも出ていたけど、LUXがリタイアし、タムラがやる気をなくして立ち止まっている間に、タンゴが追いついてきた、ということなんだろう。
がいしゅつだけど、ラックスの出力トランスの断線事故が多いのは、巻いてある
線が他社のよりも細いものを使用していたから。だから、経年による線の腐食な
どで断線しやすい。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:18:26 ID:NNAafbtq
なぜ線が細いのか
小さなスペースで巻数を増やしたかったんだろう
高域が早めに落ちそうだな
>>341 各社のトランスをばらして、比較してみたの?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:21:22 ID:NNAafbtq
おまえがやれ
タンゴのトランスは、P-P間の抵抗値が上下で異なる
ラックスのは、完璧ではないが合わせてある。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:32:55 ID:NNAafbtq
>ラックスのは、完璧ではないが合わせてある。
つまり、値が違うということだ
すべてのトランスは大なり小なり抵抗値は違う
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:39:55 ID:VJgxVoYR
上下の直流抵抗が同じ必要はない、交流的なバランスが大切。
LUXの出力トランスは、小さいコアに細い線を沢山巻くことでインダクタンスを稼いでいた。
細い巻き線できちんと巻けば高域の特性も良くなる。OYシリーズは超高域まで位相特性
が管理されていた。ただし、挿入損失が大きく断線しやすい欠点がある。
巻き線は、タムラやタンゴのOPTの方が太いよ。だから、断線事故は少ない。大きいコア
でインダクタンスを稼ぐタイプ。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:21:16 ID:0YqoyvCK
コアと線細ければ、低音がでないのとちゃう?
線が細ければ、巻き数が増えるのでインダクタンスが上がる→低域特性が伸びる
コアが小さい不利をこれで補っていたのね。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:50:06 ID:0YqoyvCK
したって、電源トランスでは、コアが大きくて銅線も太くなければ
短時間にド〜ンと充分な電力を供給できないので、
低域が弱るのじゃないか。
漏れが話をしているのは、出力トランスの話。ラックスの電源トランスの作りは良いよ。
だが、往年のラックスの管球アンプは、キットも含めて、電源トランスやチョークコイル
を規格いっぱいで使っているものが多い。要は余裕がないんだな。
MQ60やSQ38Fなんかにしても、バイアスがちゃんとかからなくなって、出力管に過大
な電流が流れるような状態になっていて、チョークや電源トランスが焼けてしまったもの
がある。現時点でみれば余裕無さ過ぎの設計。バイアス回路もショボいパーツで構成
されていたりしてね。
MQ60は、知り合いのを何台も修理したことがあるが、チョークを交換したり(当然純正
は無いのでタンゴやノグチので代用した:シャーシー加工も必要で凄く大変だった)、
OPTが断線していて、断線していないOY15−5を苦労して入手して取り替えたりした。
友達付き合いで修理を受けたから技術料はダダだったが、部品代だけで相当かかった。
これと同じ事を業者がやったらどれくらいの値段になるか考えると、ガクガクブルブル・・。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:08:49 ID:WV0ase4V
OPT :巻き線が細くて断線しやすい
出力管の50CA10 : 現時点では品薄でその実力からして異常に高価になってしまっ
ている
回路:バイアス回路がショボいので経年変化で出力管が暴走しやすい、電源トランス、
チョークコイルは規格いっぱいで使っていて余裕が無い
中古で買っても、メンテナンスにお金がかかるし長く使う場合でも保守用の50CA10が
入手難。何でこんなアンプのジャンクを高い金額で入札するのか、入札するやつの気が
しれない。もう25年以上も前のものなんだぜ。ジャンク買うなら屑同然の値段でなけれ
ばおかしい。
もっとも、きちんとメンテナンスしてあるものなら話は別。きちんとメンテナンスするだけで
かなりのコストがかかっているはずだからだ。こういった中古ものはこういったコストに代
価を払う感覚で購入しないと痛い目にあうよ。オクの管球アンプの相場というのは、ジャン
クがジャンクの値段でないところが異常。
物好きで頭の弱い金持ちが喜んで釣り上げてるんだから
それはそれで良いじゃないか。
ID:NNAafbtqは、例の脳内お花畑です。
相手にされませぬよう。
>354
中古アンプ価格のくだり、はげ同。
どうしてこんな高値になるのか、お人よしが多すぎる。
藻前らとっくの昔に終わってる話を蒸し返しすなよ
お花畑に紛れて点火歯までシャシャリ出てきちまうだろ。w
転嫁波といえば音悪のUTCを使っていた香具師か?
転嫁波 B&W用ならルンダールとかタムラのアモルファスとか別のがあるだろ
>>361 10,000円なら部品代程度でしょ。ただしこの文章はすごいなあ。
漏れだったら書いてる途中に恥ずかしくなって出品取りやめるな。
『「マークレビンソンMLー2L/ML-7L」「マランツ#7」を超える』
うわー
なんていうか、人前でちんこ出してしごいて平気なメンタリティと言えよう。
>>362 春になるとこういうメンタリティが街に溢れるよね 駅のホームでホントに裸踊りとか
>>365 しっかしレイアウトの悪いラインアンプだなぁ。
ボリューム弄ろうとして火傷しかねない...
よく見ると、変わったソケットの付け方してますね。
普通、下から押さえるんですが。。。w
毎回思うんだが、なんでこういうレイアウトなんだろうね。趣味なのかな
全部上面にあること?
結構使いやすいと思うけど。特に端子類は。
でもこいつの場合は組みやすいからだろうな。
時代は東北に来たなと感じます(w
というか、カソードにタンタルコンデンサって
hiromi1788で、取りあえず5万吊り上げか。
その後にnobukomuraokaなどご降臨かな。w
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:41:04 ID:M9mM6gu+
>>371 悪くない
というより、いい音がする
出力トランスだが、ハイファイにするなら
太い線で巻数を少なく、これがポイントだ
>>371 タンタルコンはショートモードで破壊するから、今ある携帯電話の部品に使われるようなもの
を真空管のカソードパスコンに使うのは良くない。バイアスがかからなくなるからね。
タンタルコンデンサといっても、真空管アンプで使われるものは、ハーメチックシールドされた
昔のものだよ。多くはミリタリーグレードをクリアしている耐久性のすぐれたもの。こういったも
のは、定格さえ守れば、まず壊れることはないし寿命も普通のアルミ電解コンとは比較になら
ないくらい長い。音も良い。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:06:05 ID:M9mM6gu+
>>356 >>358 おまえ同一人物だろ
おもしろい話題にはだれが出そうが、レスはつく
おまえ消えろ
>>375 おいおい、お花畑ジジイ。
人の区別がつかないほど耄碌したかw
>おもしろい話題にはだれが出そうが、レスはつく
おまえの書き込むウソ・デタラメは、正しておかないと、うっかり初心者が信じてしまうからな。
おまえの書き込みはたしかにオモシロイよ。まともな知識のないヤツが妄想するとこうなるのか、と感心する。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:25:19 ID:cuZ0S0Vg
なにか、前と同じニオイがするのだが。
左側のタンタルは初めて見た。一個2000円くらい?
>>379 1万円なんですよ〜!虎の子アンプというか本妻アンプに使う(爆)
本来の用途はオーディオ用ぢゃありませんから。
最近、銀タンって称しながら500〜2000円くらいのものは
実は金属ケース封入タンタル(湿式もある)であって、本来の銀タンでは
ないんですよ。
逆耐圧に弱いらしいんですが、カソードパスコンとしての使い方は○です。
逆耐圧は掛かりません。上に真空管(Di)が座ってますから。
>>3821万円とは恐れ入った。
湿式タンタルが銀タンタルって呼ばれるのは、中の電解液をきちっと封入するのに腐食に強
い銀をつかっているから。というか、通常の金属では腐食によってすぐ駄目になってしまう。
その点、固体タンタルコン場合は腐食がない分、封入金属は銀でなくてもいいわけだ。
もう作っていない部品だし、秋葉でも本物の銀タンタルコンを在庫しているところは少ないし、
在庫していてもすごく高い。漏れも、手持ちの銀タンタルは大事に使わなきゃ。
3821万円かと思った。びっくらこいただ
>>382さん、すごい。い、一万円とは!
虎の子アンプに搭載の時はぜひ写真や印象をアップして
下され〜。うらやましい。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:29:13 ID:O7wXgPsk
この様な時、メーカーの優秀なエンジニアーは、先ず「銀タン」か否かにかかわらず、コンデンサーそのものを
使わないで済ます手法を考える。そして、いとも簡単に目的の回路構成を編出す。
「銀タン」を使わない事に由って浮いたパーツコスト代金、一万円を持って技術者仲間と一緒に焼肉屋へ行き、
「牛タン」とビールで乾杯する。
以上
>>386 しまった・・・
絶対そのほうが良かったよ〜!
在るテック型か、ゐ利アム損型にしときゃなぁ。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:58:59 ID:M9mM6gu+
>>376 品のないやつだな
貧ならたくさんありそうだ
おまえは何か正しいことを知っているのかな
なさそうだ
ふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁ
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:01:09 ID:M9mM6gu+
銀タン高いよ
安いときに買ったやつを使っているが不満はない。
耐圧超えると弱いから、電圧はよくチェックしてね
というか、
>>371は何が言いたかったのだろうか?
松尾(NCC)のHPで見て幾らくらいなのかなと思ってたらそんなにするのかorz
神田某所でも5000円位だったもんな。何時の生産かわからないくらい真っ黒だったけど。
>>390 >>374が言ってるようなことだろ。
耐圧超える、劣化→ショートモード破壊→バイアス激軽→過電流→球があぼーん
の恐れあり。
ブレークモード破壊だったら単に音が出なくなるだけだが。
銀タンタルでも故障モードはショートじゃないん?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:29:35 ID:fkgtUTWn
うざいラックスマンは去った?
>>388 おまえは「正しい」知識や、品格を云々する以前。
いい加減、ご自慢のDA100PPアンプか、せめてDA100の球の現物を見せてね。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:12:56 ID:nQDg+17f
銀タンタルは爆発するのだ、ディップ単樽は炎上し黒焦げになる。
DA100 7本持ってるはずなんだっけ?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:49:49 ID:QaIGo5jk
銀タン良く使ったけれどハイしゃくれるよ。
特に耐圧の低い小さな物は。MIL(JAN)の6,70V耐圧の100μ位の物ならだいぶましだけど今こんなの買うと幾らするんだろう?
20年以上前でも\3000以上したし、高いところでは1ヶ\20000なんて値段付けて売ってたな。ちなみに新道ラボ。
残念ながら安いスプラグの109Dは聴くに堪えない物だった。勿論NCCなんて何これ?って音だった。
でもパワーアンプには使えなかったなあ。煩くなって。イコライザーのパスコンには最適だったかな?
勿論同じJANの湿式銀タンタルでもそれぞれ個性があったからハイの煩くないのを一生懸命探した覚えがある。
銀タンはハイ伸びますよ。普通のアルミ電解コンに比べ、高域から超高域の
インピーダンスが低くなるから。
高域がしゃくれるように感じるのだったら、銀タンは駄目。中域が太くて高域
が伸びない別のタイプのコンデンサ使うべき。もっと高域をスッキリ延ばし
たいというときなら、使う価値がある。
せんこ
401 :
K622:2006/02/22(水) 10:45:46 ID:DcP//vwr
どなたかオクトーバー(ドイツ製)を聴かれた方いますか?現在マランツ#7使用中ですが、かなり音は変わりますか?アドバイスいただきたいんです。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:38:57 ID:nw1FfKHN
エアータイト ATC3&ATM1購入を検討中です。
お持ちの方、ご覧になっていたら、音調や操作感などお知らせください。
>399
高域とか超高域とかいうが、具体的に何ヘルツあたりかな?
100KHz〜1MHzで、アルミ電解コンの1/5以下。
コウモリさんですね
アンプはラジオ受信機ではないんだが。
100キロヘルツ以下ではどうなんだろ?
オーディオ帯域での性能がポイントだろ?
408 :
365:2006/02/23(木) 00:25:54 ID:+/3TgXqw
あんなものに5万ガバチョも出して買うなよ!
410 :
岩窟の聖母:2006/02/23(木) 07:32:27 ID:pW6rHBRo
タンノイキングダムを真空管アンプで品よく中編成オケを聴きたいです。お薦めのアンプ(セパレート)を具体的にアドバイスおねがいします。弦音中心に聴きたいです。
タマアンプなら音がいい、と信じ込んでいる素朴な人がいるんだろ。
そもそもラインアンプって、どういう場合につかうのかね?
ゲインはせいぜい数dBだろ。これくらいならVRを少しまわして
やればいいだけのこと。
余計なものを伝送系に入れたらかえって音がわるくなりかねないが。
音が悪くなるかどうかは、入れるラインプリ次第。
俺のは明らかに入れたほうが良い。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:53:03 ID:5fIRdAwQ
刺身はそのままより、醤油付けた方が美味いだろう。それと同じ。
なんか例えが違うような気がする。トンカツにもう一度、食用油を
振りかけるのがラインアンプみたい。いらないよ。普通に食えよ。
>>408 これに使われているオイルコンてACモーター用?
なんか、電コンを使わないでフィルムコンを使っているのを
強調している奴を見かけるけど、モーター用のような気が。
モーター用使ってメリットあるのかなー
詳しい人教えて。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:31:13 ID:GqHU62QQ
電コン なんて変な略語使うな!
昔から ケミコン と言うんだ。
ケミカル・コンデンサー。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:46:55 ID:Rtsz6DPq
ヤフオクはラックス崇拝や素人ばかりなのだから
有り合わせの部品とテキトウな吊り上げ口上で、
でっち上げればオ○カが引っかかる。
モータ用を持て余していただけ。
なるほど
ケミコンでしたね、すいません。
>>417 フィルムコン使うメリットは寿命が長いだけか。
モーター用は低容量だから3個もパラってるんだな。
オーディオ用のフィルムコンやオイルフィルムコンと比べれば、音質は
落ちるけど、電解コンよりはずっと良いと思う。
>>408のは、指月製のモーター用進相コンデンサだな。たぶん同じのを
ヤフオクで1個¥400ぐらいで落としたのを持ってるよ。
出張で来ているアメリカ人にケミコンって言ったら通じない・・・
キャパシタなんだそうだ。
コンデンサとはクーラーの熱変換機らしい。
なんで日本はコンデンサになったのか知ってる方おりますか?
オイルコンだとか強電のコンデンサだとかは向こうでも「コンデンサー」
と呼んでる(呼んでた)みたいね。コンデンサキャパシターとかね。
んで日本では適当にみんなコンデンサになっちゃたんじゃないかな
じゃあ
ケミキャパ
フィルムキャパ
電解キャパ
サンヨーOSキャパ
ですな。
カーオーディオでは
以前からキャパシターですよね。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:42:13 ID:GqHU62QQ
略すのは日本人が便宜上使ってるのであって
海外でどう呼んでようがんなこたぁ関係ねぇ〜だろうが。
ナイター がアメリカで通じるかぁ?
カーオーディオだろうが無線だろが キャパシター
だって昔から使ってらぁ〜。
くだらん蘊蓄は終わり!!
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:25:08 ID:Etu+Moou
電解プリキュア
きんもーっ☆
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:01:42 ID:Zj42QQBB
俺は新品箱入り松下の5U4Gを持ってるぞー
どうでもいいんだけどね…
整流管じゃなぁ…
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:24:36 ID:NVNSmq+8
ちょっと古い自作派なら鈴蘭堂辺りのシャーシや自分で加工したシャーシ持ってるだろうけど、
新しく自作したいって奴に勧められる加工済みシャーシって今なんかあるの?
6L6か2A3シングル辺りを勧めてるんだけど、シャーシ加工で二の足踏んでる知り合いがいるんだ。
うちのシャーシは全部使用中だし…
>>429 わたしも知りたい。
作りたいアンプのアイデアがあっても、シャーシ加工で二の足を踏むんだよね。
若い頃みたいに、リーマとシャーシパンチで自作するのは、もうきつい。
ヤフオクにほぼ常時出てるサフ吹いてあるシャーシ買うか
ノグチ辺りの弁当箱ケースで良いんじゃない?
確かに丸い穴はともかく、トランスの四角とか
もうしんどいな〜
それと話はそれるが
学研の真空管ラジオも気になりますよ
アルミケースに穴あけしたけど、トランスの穴が面倒なのと
やっぱり揺すると豆腐のように揺れるのな…鉄製が欲しい。
たまにオクに出ているのを今度買ってみようかな。
そうそう真空管価格じゃなくてお安くて良くない?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:31:51 ID:E9WnOTHm
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:38:17 ID:t2qc4A5z
ノグチかよ・・・いきたくねえな。
セミオーダー的に、出来合いの弁当箱シャーシでいいから、それにこっちの指定どおり穴を開けてくれるといいんだけどね。
このシャーシ出品してる人ってたぶんプロだよね。
おながいしたらカスタムオーダーも受けてくれたりして
>>441 オーディオウィンズでは、シャーシケース(シャーシキットでない方)も穴開けサービスをしてくれるのかな。
だったら、頼んでみてもいいんだけど。
>>440 前に特注加工のお願いした人いたけど、断られてたよ。
出品者もどこかに発注して作ったんじゃないかな?
台数がまとまらないと受注してくれないしね。
たぶんそのおこぼれを出品してると思うなぁ。
せんこ
445 :
408:2006/02/24(金) 21:27:50 ID:5cR7mzC9
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:49:59 ID:BaJ3uBX1
>>432 学研の真空管ラジオ確かに迷うね。
今なら送料込み7900円とすごく安いし
実際の質感はもう少し落ちるだろうけど
写真での見た目はなかなか好い感じだし、
インテリアとしてもマズマズ。
ただ、電池なのがちょっとね。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:17:46 ID:JKWCk2Hh
私は、メーカーさんの宣伝であったとしても、ユーザーにとって有益な情報ならば、どんどん載せても良いと思います。
>>448 ・・・あんまし有益に思えなかったらちくっといってしまいました。
すみません。
>>446 006P直列で45V…わろた。
なんか色々遊べそうだね。
学研のラジオだが、ここはオーディオだろ。
板違いだよ。電電にラジオの板があるだろう。
そちらへどうぞ。もっとも俺は予約したが。
タマアンプならそれだけで良い音が得られると
信じている素朴なお人よしがまだいるんだ。
ゲイン18dBのラインアンプって、どうやって使うか
俺には見当もつかん。自分の使っているアンプの
ゲインなんか分からんお人がうれしがるんだろな。
プリの出力がどれくらいか、パワーアンプにどれだけの
入力があれば、どれだけの出力になるか。ちゃんと把握
していないんだろね。不必要にゲインを上げると
ろくなことはないんだが。
>>453 おいおい、いくらなんでも1万じゃ作れんよ。
音はまったく想像するしかないが、部品代+手間賃で5万はいくでしょ。
もっとも、それに見合った音かどうかは買ってみなきゃわからんけどなw
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:41:10 ID:gWMZx2sM
>>454 >不必要にゲインを上げるとろくなことはないんだが。
詳しく
ボリューム8時が常用の位置になるとか
hiromi1788が90000円入れてるに座布団2枚。w
>458
漏れも胴衣。
>457
ボリューム8時なんて、ギャングエラーがありそうだな。
使いにくいよ。午後2時前後が常用になるレベルが使いやすい。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:02:32 ID:3VTUKIgV
>>461 おまえの時計は24時間で1周するのか?
とすれば午後2時は12時間時計なら7時に相当するぞ。
更ににギャングエラーある
>463
オマイさんの方が頭の回転がおかしいのではないかな?
なんで24時間時計の話になるんだえ?
午後2時というのはツマミの位置のことだが。
中天から少し回したあたり。
463の時計では午前二時と午後二時の区別がつかないと思われ
ちなみにオレの時計もデジタルの目覚まし以外はそうだけどな
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:29:04 ID:3VTUKIgV
時計の無いお国の方でしたか。
太陽の位置で時間を知るとは現代の日本ではあまりしないことなので、
つい時計の針の位置とおもいました。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:55:49 ID:O6hmpLAe
8時とかだと確かに左右音量のバランスが取れてない > 漏れのアンプ
それで、なんと抵抗で減衰させてるんよ
>>463,466
もしかして、0時から始まって12時に終わるボリュームの、8時や2時の時点だと思ってる?
一般的には、単純に時針の位置をボリュームつまみの位置に置き換えてるだけ。7時に始まって5時に終わる。
なんだか知らないけど訳わからんやりとりが笑える
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:21:16 ID:AfrIs3dU
ふぁふぁふぁふぁふぁ
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:26:32 ID:3VTUKIgV
>>469 残念。ボリュームの位置を「時」で表すとき午前と午後は必要ないでしょ、
ってこと。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:30:34 ID:ybINrdoI
こうやって断絶の中にアナログ世代は廃れていくんだな。
何やらつまらないことで盛り上がってまつね
おじいちゃん達必死だな
八時の方向にB29発見って言ってた人達だろうなあw
12 O'clock High!
失敬な! 今話題のカーリングでも時計表現は使っているぞい
>476
邦題「頭上の敵機」1950年頃封切の戦争映画。
B17は後方防御が充実していたので、やや弱い前上方から攻めるしか手が
なかったのだ、だから敵機はいつも12 O'clock High!からやってくる。
US-6F6と JAN-6F6と RL12P10を比べると彼我の差は歴然...
万能真空管 そら のことでつか
VTシリーズこそ挙げるのにふさわしい。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:34:50 ID:uaKgz2Rf
グレゴリー・ペックか、あのガキャ元気かのぉ〜
グラマン6F6 12pメッサーシュミットは強かったな。
んじゃ、30Mと6F4とRV12P2000で。
…ますます差が…
485 :
名無しさん:2006/02/26(日) 07:28:49 ID:VImcsZ7x
>>483 F6Fじゃないの?6F6だと真空管みたいな戦闘機だな。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:52:07 ID:V+mgeWcR
第二次大戦最強はやはりP51ムスタングらしい。
改良されてF51になり、朝鮮戦争でもT34キラ−と言われた。
スレ違いだぬ。
いやいやMe262です。
VT52を4本知り合いから譲ってもらう話が出てるんだけど、どっかに
特性とかそのままパクれる回路とかない?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:32:14 ID:Vb+3wgI4
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:00:52 ID:gDOxaeku
VT52は評判がいい
WE300Bよりいいという人も多い
実際にはどうなのか教えて
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:04:20 ID:300Amok5
読めはするが、しかし付いていけん
あ。300Aだ。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:51:13 ID:Vb+3wgI4
ところでVT-52はどこ製造ですか?
WE ならお宝、その他なら逸品。
ビンテージ管がそこそこのお値段で手に入るのは貧乏人には助かるね。
各社比較する楽しみもある。
交流点火でもPPなら実用レベルだし、シングルでも何とか2mV台にはなる。
シルバニアでの比較では普通サイズのST16に較べると一回り小型のST14はハムに敏感だったが音の切れ込みは良い。
モノラルPPアンプのソケットとカソード抵抗を付け替えて6B4GとVT-52(それぞれTUNG-SOL)で比較したが断然VT-52の方が良かった。
他にHYTRON,83142,TUNG-SOL,NATIONAL UNION,WEと持ってるが聞き比べてる時間がない。
WE300Bはアンプ組んでる時間がない。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:12:28 ID:PIT/4xuS
VT信管!?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:17:31 ID:PIT/4xuS
連かきこです
VT52音が少々かたくないですか?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:19:37 ID:Vb+3wgI4
他との比較経験が少ないので・・・。
人間がヤワなもので音はかたい方が好みです。
ビーム管なら6384系とかね。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:34:29 ID:XYLXqDhW
>>496さん、494ですが
硬いほうが好みならOKでしょう。
VT52、個人的には、もう少し出力欲しいですね。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:38:22 ID:Vb+3wgI4
その辺はスピーカーの方でカバーするしかないですね。
でも、業務用6L6ppも捨てがたい。
時々取り替えるのも又いとおかし。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:43:22 ID:XYLXqDhW
>>498 ソケット合いませんよ、
あと、ドライヴに、トランス入れてみては?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:56:31 ID:XYLXqDhW
>>4936 >6B4GとVT-52を比較〜
私もそう思います。
ただ6B4Gのほうが軟らかいですね。
ま、とうじの東芝が、2A3真似しただけですけど。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:57:23 ID:XYLXqDhW
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:59:27 ID:Vb+3wgI4
あ、業務用の6L6ppアンプね。
最後のは????
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:10:26 ID:XYLXqDhW
>>520 ごめん大きな間違いです!
6L6は、5極菅ですから出力が大きいですね。
VTは、少ないし、あっても高いですね。
音は、好みですね。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:17:06 ID:XYLXqDhW
>説明不足
VTは、少ないし、あっても高いですね
玉数が、すくなく、値段が高い、です。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:23:41 ID:XYLXqDhW
>>504 間違えまくってゴメン。
時間がなく、いろんなところに書きこみしているから。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:24:28 ID:Vb+3wgI4
中古なら 300B(ロシア・チャイナ・東欧の新品)と大差ないですよ。
ビンテージ2A3とも同程度。
だからって、買い占めて値段上げないでね。
あまり長居すると苛められるからこのへんで。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:30:15 ID:XYLXqDhW
>>502さん
最後のは?っていうのはどの部分ですか?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:32:30 ID:Vb+3wgI4
>>ま、とうじの東芝が、2A3真似しただけですけど。
ってとこ。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:46:33 ID:XYLXqDhW
>>509 6B4Gは、当事、東芝が2A3の代替として作ったもの。
多分、特許かなんかあったのかもね!
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:51:00 ID:I0rbuQ7s
VT-52 の音が硬いと言うのははじめて聞いたよ。
この玉はもともと 45 ベース。
広域の艶ノリが良いのが特徴。
どちらか言うと、音は柔らかめ。
クラッシックファンが良く使うよ。
音が硬いのはたぶん出力トランスや、前段の音が出ていると思う。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:56:07 ID:Vb+3wgI4
かたい、は私が言ったのではないのだが・・・。
45ベースというのも異議があるのだが、面倒にならないうちに私はもうこの辺で終わりにする。
6B4Gについては誰かに頼む。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:58:12 ID:XYLXqDhW
>>511 主観で申し訳ないが、2A3や300Bなどと比べてのはなしです。
トランスに関しては、>499でも書いた通り、ドライヴに、
トランスを入れれば軟らかくなるかな?と。
おくまで、主観で(好み)申し訳ない。
>510
6B4Gには外国製のもあるが。6A3Bと混同していないかな?
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:09:34 ID:XYLXqDhW
>>514 ごめん東芝ネタは、6GA4だった、皆さん本当にすみません。
なんせ私の生まれる前のタマですから。。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:10:08 ID:I0rbuQ7s
>>513 好みでしょうね。
ただ、直熱管は玉自体の音色はあまり無く、
他の要素が強く出るのではないのでしょうか。
個人的には広域の艶で VT-52 一押しですが。
もちろん、インターステージ入れて使ってます。
例の脳内お花畑も書き込んでいるから、眉につばをつける用意をして読みましょう。
45ベースとか馬鹿?
昔の本に45specialとか書かれてたのウケウリw
当時の箱プレートの球はみんな兄弟みたいな造りだね
6B4Gと6GA4を間違えた香具師なんてウザいので氏んでください。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:28:47 ID:XYLXqDhW
>>516 211とか、送信菅のアンプ作りましたが、
私は、2A3,300Bが好きです。
ただ、直熱3極菅は、特性がいいですね、(立ち上がりがよいですね)
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:30:02 ID:XYLXqDhW
>>520 だ・か・ら、519みたいなカキコは要らねぇーのw
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:43:55 ID:I0rbuQ7s
>>518 個人的には
45 45A 2C45 VT52
だと思ってるんだけど間違い?
VT52フォーラムでも大体そんな話の流れになってる。
tube Uh Ih Ua Ia Ug Rp gm mu Pd Zo Po
45 2.5 1.5 250 34 -50 1750 2000 3.5 10 3900 1.6
45A 2.5 1.5 325 43 -68 - 2300 - - - -
2A3** 2.5 2.5 250 60 -45 800 5200 4.2 15 2500 3.5
2C45 7.0 1.18 250 29 -40 - - - - - -
VT52* 7.0 1.18 300 44 -61 1600 2370 3.8 15 2500 4 (WE)
VT52 7.0 1.18 220 29 -43.5 1650 2300 3.8 15 3800 1.0 (SYL)
6A3** 6.3 1.0 250 60 -45 800 5200 4.2 15 2500 3.5
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:47:13 ID:IP2MSp7A
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:52:26 ID:IP2MSp7A
なんか急に、書きこが無くなったきがする。。。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:13:05 ID:+aMjTDU0
>>524 それは、君がレスした>518の糞バカが来たからです。
しばらく、君も非難しときなさい。
DQNの超45がほしいです。
脳内お花畑にあの世からお迎えが来るまで、このスレは隔離病棟だな。
じゃ、いきなり
C3m(C3o)ってどうですか? などと素朴に振ってみる。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:36:03 ID:9Dxsps5N
>>529 >吊り上げ常習
>このままhiromi1788が落とすと自爆だから、誰も入れないでね。(w
新規が入札したが、これはどうなのよ?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:37:02 ID:6DNvAyvG
532 :
名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:41:47 ID:83hLw/ny
T40というが戦車ではない大どんぐり球
トリタンフィラメントの811属の送信管
TZ40よりμが少なくドライブがむずかしいらしい
811よりさらに深い+側のドライブへいざなう
>>529 いい値段してますね。
サイドの部分は木にグレーのペイントだけど。
普通にオイルステインのニス仕上げのほうがいいかも。
木にペイントってなんかきたならしい。
でも部品すくなっ
カソードバイパス用のオイルコンデンサーかな
ウエスタンの大きいの1個とあと小さいのかもよ
>>535 でもそれにしてもでかすぎない?カバーをかけてるのかな?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:29:37 ID:VXhGdlUW
内部配線を見れば後のTANGOは三本しか配線してない。
黄色の二本と黒(多分アース)一本だから多分チョークコイルだね。
黒角のチョークが整流直後、グレーのチョーク二個は左右CHに振り分け。
カバーのかかったのがOPTと推理する。
WEのオイルコンは一個だけ、WEパーツをあのカバーに入るほど使ったらバカ高いものになる。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:19:56 ID:VXhGdlUW
或いは左右電源用でなくてチョーク結合回路かもしれない。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:33:50 ID:TRNWKYfl
VT52よさそうだな
WE300よりやすいから買い得かも
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:09:56 ID:VXhGdlUW
どうでも良いことだが VT-52 とハイフンいれて欲しいなぁ。
れっきとした軍用管なんだから。
VT52だとVAICだかのを連想してしまう。
もう再生産もコピーも作られない球だから大事に使ってね。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:13:35 ID:DijzIHcp
俺は、300Bさ!
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:52:10 ID:TRNWKYfl
細かなこというのが多くていけねえ
ハイフンだと?
だからオーオタは嫌われる
>>542 はいはい、脳内のお花畑はまだ満開かい? じいさん。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:15:58 ID:TRNWKYfl
おっ 釣れた
心の狭く卑小な君よ
オームの法則は理解できたかな
V=IR
はやく、アンプ作れ DA100がいいぞ
早くDA100晒せよ。楽しみにしてるんだから。
>546
整流管にペアなんてありませんぜ。
他の出品物をみてもあきれるほどの値つけ。悪乗りしすぎ。
>547
12ボルト管だが。写真がこれだけピンボケなのは何かかんぐってしまう
けど。まあ、大丈夫でしょう。タマって本来、これくらいの値段なんだよ。
>549
この人、他の出品も全てピンボケなんだよね。
評価は悪くないみたいなんだけど、こんな写真で入札できる人って、
度胸あると思う。
>550
確かに。セロファンシールがついたままのものもあるから
未使用品を出品しているのはたしかではあるが。
全部ピンボケ写真というのはちょっと気になるね。
>551
5687は長寿命管ではなかろ。
12AX7と同じ形状でヒーター電力が3倍だから
恐ろしく熱くなる。事実、規格でも220℃となっている。
こんなタマが長寿命のはずはなかろ。
4桁数字のタマだと高信頼管だと早合点する人がいるが、
そうとは限らない。
>553
補足だよ。
5687に関する書き込みは、出品者の説明に対して。
出品者が5687に関してちょいと気になる説明をしていたので。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:07:05 ID:Zk4rJk6I
此処に書いてなんになる。
>こんなタマが長寿命のはずはなかろ。
SylvaniaとNECのケースだが、1プレートあたりの損失を1W以下に抑えたら10000時間経っても特性劣化していない。
3W以上食わしたらどうなるかは知らん。
>>553 デザイン変わりましたね。
といっても、色とツマミが変わっただけ。
以前はライン部に12BH7がついていたみたいですけど
5687と互換ですかね、なんかメリットありますか?
あとの球は
12AX7と12AT7だったような
詳しい人お願いします。
>557
ヒーター電流が違うしピン配列も違う。互換性なし。
>558
1ワットくらいの出力ならでるだろう。OPTにインピーダンスが合うものが
あるかな?
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:54:14 ID:Tdr8x7x9
話題だった?VT-52でぐぐってみたけど、シングルはトランス結合ばっかりだな…
なんで?雑誌の記事かなんかの影響?
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:13:33 ID:DISk/gD2
トランス結合は音がいいと勘違いしているのさ
>>561 ドライヴトランス入れると、直熱3極管特有の硬さがとれるのさ。
まあ、好みだけどさ。
気になるならドライヴトランス無しで作ったら?お勧めしないけどさ。
漏れも2A3の方が好きなのさ。
また変なのが湧いてきたよ。
木の芽時だからかな。
2A3みたいにグリッド電流が流れやすい球では
その対策をどうするか考えといた方がいい。
グリッドチョーク結合にしたり、ドライヴトランスを
かますのはこの点で有効だよ(もちろん、直結と
いうてもあるが)。
ま、新作中華球や露助球専門の香具師らには
あんまり関係ない話かもしれないけど。。。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 09:08:59 ID:AJ7AZxpx
300Bは流れにくく 2A3は流れやすいって昔から言われてるけどこんにちにおいても
そうなのであろうか? 誰か実測した方おらんか?
ヴィンテージRCAとか、てきめんに暴走するよ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 10:43:49 ID:bOX4hATs
今真空管パワーアンプ(6L6GCのPP)を使ってますが、知識ないもので質問です。
高音に歪みが出てきたように感じ、修理に出すべきか迷っているのですが、
真空管劣化などでこういう現象が起きるものでしょうか?
以前時々ノイズが出るようになり、ついに音出なくなり修理したことはあります。
真空管が劣化するとエミッション減→gm低下でバイアスずれて
歪みっぽくなるというシナリオはあり得るかもね。
そのほかの部品の劣化もありえるし
>高音に歪みが出てきたように感じ
だけじゃ分からんね。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:33:39 ID:3pRxucRw
>>562-567 コンデンサ結合でも暴走するの?直結ならちょっとした事でダダ漏れで流れそうだけどさ。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:36:48 ID:aKIQJ7c0
コンデンサ結合は、暴走しないけど、音が悪いと思う、
人それぞれだけど。
逆だろ。暴走がグリッド電流性の物なら直結の方が安全。
キミタチホントに球弄った事があるのかね?
キット1台組んだだけで、いっちょこ前のことを
いう香具師(カッコワル~、トーシロは出てくんな。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:24:58 ID:DISk/gD2
>>563 >ドライヴトランス入れると、直熱3極管特有の硬さがとれるのさ。
いやはや、特有の硬さ?????
トランスがぼろだから、高域べた落ちになっただけだな
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:31:33 ID:mmsKV/oQ
>高域べた落ちになっただけだな
これが昔のスピーカーにベストマッチなんだよ。
球マンセー派は、昔のスピーカー所有して絶賛してる。
>568
せめて電圧くらいチェックしてから
カキコしようね。タマアンプいじりをするなら
テスタくらい買っておこう。
2000円台で買えるデジタルで十分。
それとタマの容姿はどうかな。ゲッタは残っている?
頭部の黒いところだ。タマによっては横腹についていることもあるが。
この黒いところが十分な面積があるかどうか。タマがくたびれてくると
これの面積が減ってくる。
もうひとつ、動作中にタマの電極が赤くなったりしていないかな?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:36:47 ID:DISk/gD2
>>576 うへ
勘弁してくれよ、昔のかまぼこスピーカなんて
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:07:47 ID:Lps99gpl
>>577 今 デジタルテスタってそんなに安いの?
20年近く前に買ったやつは2マソしたんだが
よく動いてくれるし使いかっても良いんで買い替える気がしなかったのだが
良い時代になったなあ
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:15:03 ID:AJ7AZxpx
>>570 コンデンサ結合の場合、入力信号過大でクリップしたらバイアスが浅くなり
P電流が暴走する。
こういう意味だと思う。それを避けるためトランス結合や直結が考案されたはず・・
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:16:30 ID:bIl46Pbp
間違い。
トランス結合の方が歴史は古い。
>>579 あんた山ごもりでもしてたんかね。
刑務所はいってたとか。
>>580 熱くなるとグリッドからも電子が飛び出します。
電子が飛び出るってことはプレートからグリッドに向かって電流が流れるってことですね。
するとグリッド電位はどうなりますか?
因みに入力信号過大によるクリップ時はこれとは逆向きに電流が流れます。
熱暴走とは何の関係もありません。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:31:18 ID:Rj2RpFkJ
>>575 ていうか、なんで炉浮沈が有るのにわざわざトランス結合選ぶ奴が多いのかがわからん。
しかし炉浮沈はカソード抵抗での巨大な損失が無駄の極致です。
直結したいなら半導体使って
ハイブリッドにすればよかことですたい
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:40:23 ID:AJ7AZxpx
>>583 ちょっと違うと思う。チョーク結合は直流抵抗の低さをメリットとしてたはずで。
それからロフチンやカソードフォロア直結は電位を貯めないからP電流を安定
させるとか・・
ようするに、あのG抵抗が高すぎることが諸悪の根元か ちょっとおおげさ w
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:10:43 ID:SA/82O5F
この頃、大した知識も無い癖に間違った解説を得々と垂れるヤシが目に付く。
元々2ちゃんてそういうものかもしれないが、球関係でその手のヤシがさいきん多いと思うのだ。
業界への新規参入が増えているのか?
ただの熱暴走でしょ(w
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:50:37 ID:DISk/gD2
知恵熱です
>>588 秋月なあ。秋月の韓国テスターは安くて測定項目が多く確かに魅力的だ。
んで俺もM3860D(TrueRMS)って奴を買ってみたわけだが……
駄目だな、はっきりいって。
まず、収束が遅杉。調節のときには値がチラチラ動きまくって使いづらくて
しょうがない。
それにDCVでもACVでもテスターリードをショートさせたときにゼロ
にならんから、値もあてにならん。
いろいろはかれるのは確かに便利だが、結局、別のテスターがメインで
こいつは、やむをえないときに仕方なく使ってる程度だな。
やっぱ多少の金を出してもFlukeあたりを買っておくべきだと思うぞ。
もしくは、秋月なら2000円以内のにしておくといい。駄目でも腹が立たないからな。
ああ、そうそう。電池も持たない。肝心なときにバッテリが切れやがって
放り投げたくなることがある。
CR結合の欠点を補うために
トランス結合や直結が考案されたとか
ロフチンやカソードフォロア直結は電位を貯めないからP電流を安定させるとか
ID:AJ7AZxpxの能書きには到底賛同できまへんわ。w
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:35:46 ID:py+oD94L
まあよいではないか
その程度の戯言にだまされるヤツはその程度ということで
どうせ、アンプなんか作れないんだし
1000ZXL子のオーディオ画像掲示板にかっけーアンプのってた。
ふぉふぉふぉふぉ「オームの法則DA100」アンプはいつUPかなw
脳内だから念写か?w
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:50:10 ID:py+oD94L
まちがるなバカ者
ふぁふぁふぁふぁふぁふぁだ
なこたどうだっていいんだよ
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:56:48 ID:py+oD94L
ふぁふぁふぁ
いろいろつれるなあ
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:03:26 ID:cxCbtAOx
球アムプは回路が単純でパーツが少ないからアフォでも作れます
配線よりシャシー加工の方が大変
電子光作ではなく金工
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:04:49 ID:cxCbtAOx
追伸
老眼でも作れる
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:35:41 ID:py+oD94L
FETはむりだな
老眼には
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:40:13 ID:py+oD94L
しかし真性のアフォだと
感電して死ぬなあ
ここ 釣れすぎ!
釣られてる事に気づいていない貴方は痛い。
お笑いキャラとしては
「花畑 権造」も貴重だわな。
ごんぞー、起きろ!朝だぞ。
花畑さ〜〜〜〜〜〜ん
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:20:48 ID:6WYTW9Yz
おはよ〜
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:44:25 ID:6WYTW9Yz
誰もいないんですか
610 :
568:2006/03/02(木) 10:06:24 ID:SkIM7Knr
569さま、577さま、
遅いレスですみませんが、アドバイスありがとうございます。
真空管はど素人なもので。
アナログテスタはあるので本屋で立ち読みでもしてチェック項目調べてみます。
611 :
岩窟の聖母:2006/03/02(木) 14:00:10 ID:mCf6C0hn
レスの流れ止めたらごめん。誰かホブランドとオクトーバーの両方聴いた人いませんか?パワーは275です。キングダムにはどちらが合うでしょうか?弦合奏を空間、艶を伴ってならしたいんです。アド頼みます。
>>611 ここは自作erのスレ。既製品に興味がある奴は少ないと思われ。
(ラックス除く)
ワシもホブランド、オクトーバー、キングダムの名さえ知らず。
オクで出ていたステップドリルを買ったんだが。
さすがに最大34mmは笑える。すごいでかさ。
おかげでシャーシパンチはいらないが、下手をするとシャーシが一緒に回るので大変。
可変速電動ドリルとシャーシが固定可能な万力があれば楽だがね。
確かに電源トランス用の四角い穴はいやになるな。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:27:54 ID:i3MeOtUY
>>613 ステップドリルには旋盤を使いましたか?
私は可変速のドリルを使ったのですが、
シャーシを固定すると、刃が踊って中心軸が
ずれてしまい大変でした。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:46:21 ID:ag4jxLBN
34mmのステップドリル、それは安くねえだろ。
広げてゆくうちにじわじわとセンターがずれていきそう。
質問致します。
6DJ8(6.3V点火)のAMPに7DJ8(6DJ8の7V管)を
差し替えたら再生音はどう変わるでしょうか?。
さあ?
ヒーターの電圧を下げると特性が変わる。だから何か変わるかも
しらんが、どう変わるかと言われても回路によるとしか言いようがない。
たいして変わらない可能性もかなり高い。
こんなとこで聞くより、さっさとやってみればいいなじゃいの。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:44:28 ID:cxCbtAOx
>>613 そこでシャシーはキットを流用ですよ!!(・∀・)
皆さん
211と、VT52どちらが好きですか?
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:16:01 ID:T0QJw1gn
チャイナの211なら嫌い。GE VT-4CかRCAの211なら好き。
ユナイテッドの211はまあまあ、Ampelex 211なら神。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:47:34 ID:M448kwWt
Ampelex はメーカーじゃないだろ。
単なる商社。
でもねー、
送信管と受信管比べろと言われても、、、
パワー欲しけりゃ211
音質なら VT-52
どうでもいいけど Amperex じゃねぇの?
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:47:46 ID:+rmgCJDr
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:41:52 ID:T0QJw1gn
でもなして211なんだ、引き合いに出すなら、やっぱ845だろ。
RCAの845持ってる。バカウマ。
626 :
名無しさん脚:2006/03/03(金) 22:50:25 ID:dc0tqwBt
毎日灯入れて鳴らすなら、チャイナ845@6000円は、ありがたい!
620です
皆さん有難うございました。
このスレ、煽りも多いけど、参考になる事も、多いです!
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 04:35:47 ID:qE0eEChX
狼の巣だからなw
>627
あおりもあるが、意図的な間違いカキコもある。
鵜呑みはやばいよ。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:44:05 ID:nnNvAhyz
>毎日灯入れて鳴らすなら、チャイナ845@6000円は、ありがたい!
そうか〜?、俺のRCA845もう8年使ってるがいたって元気。
毎日チャイナ845の糞音聞いてたら体に悪くないか?
毎日使う物だからこそ、良い物にしときな。
631 :
名無しさん脚:2006/03/04(土) 09:57:33 ID:d6eajar9
やせ我慢こそ体によくないヨ
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:22:25 ID:LwLbxyhk
ふぁふぁふぁふぁふぁふぁ
私の言うことはすべてが真実である
偏見を持つ 632 こそが妄言であるから注意せよ
チャイナ845は安さが命。チャイナ300Bより安くていい音だ。
買うならこちら。
RCA845は高くなったな。それならいっそWE211にした方がいいかもな
お奨めだぜ
夜中に聞くなら2A3-S(EH)
大音量で聞きたいなら845-PP(ドラゴン プレミアム)
ロシア,チャイナどちらも良い音してますが.....
2A3はRCAもってますか、EHのほうが良い音しますよ
現行のロシアン2A3はいいやね〜。
俺もそう思うよ。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:37:22 ID:sywp6ch9
>>636 ふぁふぁふぁふぁふぁふぁ
ヘボい推理だな
脳内お花畑並のボーンヘッドか?
>>636 >>637の脳内お花畑自身が言うように、オレが見ても当たり外れがあるな。
ちょっとした見分け方のコツがあるんだけどねw
>>638 ふぁふぁふぁふぁふぁふぁ
ぜんぜん見分けられてねぇ〜じゃん。w
去年の7月?
>>635 originalの球=良い音 では無いと思います。言葉悪いですが、
昔のお父さんがノスタルジックに浸かって..と、言うか古くさい
音がBest=良い球 と、言ってるだけで、EHの2A3はプレートが
300Bと同等 との話です。
300Bのフィラメント電圧違いなのかな?
2A3だけでも、2A3-40とか2A3-Cとかの派生物も出てることでも
判ることから真空管も進歩してるのかと思うこのごろです。
NOS 以外は旧ユーゴ,旧ロシア,チャイナ以外現状作ってないので
否定するより、応援して育てていくようにした方が球存続に良いのでは
ないかと思います。 ジジイの独り言でスマヌ。
で。
ザ・キット屋かw
>>640 SONYのサイバーショットで去年の7月24日5:48に、フラッシュなしで撮影ですか。
六日の菖蒲、十日の菊
みんな、一番好きな(欲しい、憧れOK)
タマは何ですか?できれば理由も教えて。
私の近くにタマの事、話出来る人あまりいません。
宜しくお願いします。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:21:21 ID:2tYTNplq
残念ながらうちの猫は タマ ではありません。
ポーチ ピーチ メロン スイカ と言います。
宜しくお願いしますニャン。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:40:06 ID:4fhSwrHl
>646
646は「一番好きなタマは?」と訊いているのだから、
この場合「磯野さんちのタマが好きです」などと答えるのが
正しいのであって、君の飼っているぬこはなんら関係しません。
× >646
○ >647
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:19:23 ID:2tYTNplq
真面目な話だけどこんなところに期待するより”メイリングリスト”探して
登録したほうがよっぽどましな話し相手がいるよ。
ここは 知ったか や他人をけなすことで自分の劣等感をごまかしてる人たちが
多いから、不快な思いするだけ時間の無駄だよ。
玉石混淆とはいえ、なにが石でなにが宝石か見分けるだけの力が必要だもの。
>>651 ならカキコすんなよ。
そんなカキコするお前のほうが遥かに不快で糞だ。
あっち逝け
653 :
名無しさん脚:2006/03/05(日) 14:56:01 ID:RjdFk0da
1 旧ブランドの銘球を漁ってすすめる管球アンプ
2 共産圏の新球だけで遊んでいく管球アンプ
3 両方混ぜて遊んでいく管球アンプ
1は、目利きにならないとだめ、あるいは、湯水のように金をつかうか?
2は、今の販売されている完成管球アンプの多くがこれ
3は、自作すると混ざるのでこのスレは、3になる
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:53:03 ID:2tYTNplq
>>652 ホントのこといわれると怒る人間もいる。
1R-K29.
1X2B
16A8
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:54:06 ID:GnfNAinZ
DA100
PCL86
30A5
6ZP1
663 :
名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:25:08 ID:RjdFk0da
30A5
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:50:50 ID:E3HQRGwb
80
1K24
VT-52
30A5はラヂオ屋にとっといてやれよ〜w
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:04:11 ID:yYinulIN
50BM8
30A5は立派なオーディオ球である。
826
6AR6
6DJ8
高圧整流管が好きな香具師がいるようだが、
動作中は微弱なX線が出てることがあるから注意汁。
ケースの中に納めて使うのが吉
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:50:34 ID:ALv8DPJX
>>699 35C5も悪くないっす。僕は6AR5なんかのMT5極管大好き。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:00:26 ID:jVOhFg8+
kt88とか、6BM8とか書くときっときっと、笑われるのだろうな、orz
結局 EL34
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:36:12 ID:FL5Rm5tE
僕はPPを5セット持ってるが全部KT88
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:44:11 ID:zvWJQz/v
ロシア6L6GC 5881 も丈夫で普段使いには気兼ねなくていい。
アンプはAltec1520
2A3と300Bをたして2で割ったような音質の安いそんな都合の良い球はありますか?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:22:01 ID:E1P43t8G
2A3と300Bをたして2で割ったような、音質の安い、そんな都合の良い球はありますか?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:26:20 ID:zvWJQz/v
プッシュプルの上下に 2A3 300B 一本ずつ使ったら。
このスレが非常に怖いところであるいうことが今良く解りました。
ここに書き込んだボクが間違ってました。
ど〜かもう許してください。
地獄やな
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:20:16 ID:Z1u1pbHc
だからVT-52にしとけって。WE300Bよりは安い。RCA 2A3とだと微妙だが。
45と845をたして2で割ったような音質の安いそんな都合の良い球はありますか?
>プッシュプルの上下に 2A3 300B 一本ずつ使ったら
コレはアリでっせ。
Ipを揃えてやれば立派に動作します。
バイアスが深い側(たぶん300B)のドライブ信号を大きくなるように
すればなおよし。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:49:36 ID:2Eiv2wdJ
ヒーター電源が…初段はどうせ6.3Vか12.6Vだろうから、2.5Vと5Vの3電源必要なのか。
平滑コンデンサはともかくとして、全部DC点火とか考えるとちょっと大変そうだな。
音はともかく2A3と300Bのチャンポといえばロ助の2A3
※2ちゃんねるマニア等からの中傷メールに心を奪われやすい方も入札お控えください。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:11:56 ID:pSETNCpu
何で他人のオークションが気になるの?
>695
GOTO453
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:39:37 ID:pSETNCpu
皮肉でいってるのに・・・。
>>689 中華の2A3Cは、バルブの大きさもプレートも300Bの流用。ロ助の2A3 よりちょっと高い。
クラコンでペアで¥12000。
>697
お前、内容を理解してない。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:28:18 ID:1TEs+8v+
694さん、それは全部サクラ入札&落札、落札者の評価は
ワザとらしいのが多い。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:54:41 ID:pSETNCpu
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:18:39 ID:UNfDW58+
いや〜盛り上がってますねェ。
例のアムプ、部品代2マンでしょうかねw)
>695 おやおや、ご本人降臨でつか?
701さんの親切に乙カレ。
>>694 一見綺麗に作られてるように見えるが、
ああいうつくりのアムプは2年と持たない。
手出し厳禁
705 :
暇人:2006/03/07(火) 14:15:34 ID:/AU3/XVa
>>705 出品者も平日昼間っから敏感だな。w
更新済み: 3月 7日 14時 3分
電解コンデンサーについてご指摘がありましたので補足説明をいたします。
通常のアルミニューム電解コンデンサーをヒーター電源以外に
使用しておりません。確かにタンタルコンデンサーも電解コンデンサーに
間違いありませんが、F特に大きな差があり性能では遙かにタンタルが勝っています。
虫眼鏡で粗を探すような人が本当にいるんですね。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:40:42 ID:/AU3/XVa
皆の衆。正直羨ましくないか?
先日VT-52ppアンプを7万弱で手に入れました。透き通るような良い音ですが、
予備球が結構するのはいかんともしがたいですねぇ…クアッドで揃う様な
お店はどの辺りでしょうか。WEは高いのでHytron辺りで。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:40:21 ID:/eYAIRtt
>>694 6DJ8は別名 ダメハチ
あんまりすきではないな
X7がよろしい
>>710 だんな、フレームグリッド管をいじめちゃいけませんぜ。
12AU7でがまんしなはれ。
マイクロフォニック・ノイズの少なさは6DJ8よりも12AX7の方がダントツ。
但しECC803Sは特性は12AX7でも構造はフレームグリッドなのでご注意。
又プッシュブルかよ、そんな業者のサイトがあったな。
猛牛を押してどうする。・・AH
しかもどう見ても電源トランスにしか見えんw
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:03:18 ID:VKyUmywX
相変わらずのガキと馬鹿ばっかしのスレですねぇ〜w
いや、なり下がったのかぁ???
まともな奴はだれも居なくなった・・・
ふぁふぁふぁの独壇場だしなw
天下派のほうがずっとタメになってたwww
>>716 天下派もひどいと思っていたけど、脳内お花畑が現れてからは、天下派がはるかにましに見えるようになった。
……ということは、世も末か。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:43:06 ID:pdehfIS7
最近は、もぐもぐ、としぼ 来なくなったな。
岡谷なんてベラボーに高いんでは
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:20:48 ID:s43Mzk/s
真空官もPSEの対象にして欲しいって計算省に連絡しました。
前向きに考えてくれるそうです。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:29:06 ID:dKNBPhIC
前向き って誰にとっての?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:51:03 ID:s43Mzk/s
もちろんユーザが安心して使えるようにです。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:14:03 ID:Dn8U6Hfn
2.5Vだと
ハムなくていいな
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:22:55 ID:Dn8U6Hfn
>>711 やっぱね、正統オーディオ管の X7
これがおすすめね
変な球は使わない方がよろし
12AX7とU7ではμが違うし
特性の違いを無視してX7がいいとか悪いとか
言うのって意味でしょ。頭おかしいんじゃないの。
>728
タマのイロハも分からん
アホがここには出没してるんだよ。
そのつもりで読まないと。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:43:44 ID:Dn8U6Hfn
>>728 >>729 おまえら馬鹿だなあ
特性ぐらいすぐにわかるだろ
それにあわして設計するのは常識であえて書くまでもない
まあダメハチで喜んでいるようなレベルだからなあ
あほくさ。
6922でも5750でもいいけれど、rp抑えたいときにAX7でどう設計するのやら…。
6AU6
その出品者って
もうちょっとした先生気取りだねぇw
有頂天のご様子です。
年配者らしく、書きっぷりも図々しい。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:31:15 ID:fXGZ+KzO
をまいら、「神経質」すぎ(w
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:02:22 ID:cHU/WVNE
>>731 あほくさ
別にrpを無理に抑えなくともよいがな
オデオ帯域の設計なんか簡単なんでね
お花畑全開だな。季節のせいか。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:20:42 ID:zTHhIRk/
次々にヤフオクにでるのは実際に落札されてない証拠。
胡散臭さではトップレベル間違いなしやねw
741 :
375:2006/03/09(木) 17:26:25 ID:WPJyo5vl
↑実際に何台ウレタンだろうか!?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:10:02 ID:zTHhIRk/
あの値段では1台も売れてない、実際に自分で落札し
再度ヤフオクに出品してみれば適性価格が判る。
4万以上の\は付かない。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:07:49 ID:Bf1TaO0J
さっき、NHKの量的緩和解除のニュースのバックで流れてた真空管の話は何だったの?
>>737 そういうのを屁理屈という。習わなかったか?
rpを下げる必要が無いと思うのと、
6DJ8をダメハチと呼び、12AX7でなければというのと
どんな関連があるのかな?
安くて品質そろった6DJ8が買えるのはダメハチとかいうやしがいるおかげ。
ありがたくつかわせていただきます。。
rpより低電流でgm高い方が低雑音という考えでいくと
6DJ8より12AX7に舞い戻る
音色でいくと低rp低μになるのがいと不思議
30にトランス、
>>745 サンクス。判ってるスよ〜。
やっぱり言っても無駄だけど、言わなくても来るし、ウザさには変わりがないので(笑)。
>>746 正にそのとおりなんですが、大人ですね。見習わないとなぁ。
いじるのやめよう。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:07:41 ID:I00rOHxE
>747
>rpより低電流でgm高い方が低雑音という考えでいくと
??? 等価雑音抵抗でっか? オーディオ帯域では無意味だと思われ。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 06:48:17 ID:XzhO3kGI
現行の球メーカーでどこがもっともクオリティーが高いか
おしえたもれ
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:47:03 ID:at5elioa
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:29:31 ID:/fz2f7as
最近真空管ブームきてるね
ipodと真空管組み合わせるのがナウらしい
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:52:01 ID:Yqm/+ONW
>音色でいくと低rp低μになるのがいと不思議
そうすると、何段も必要でいろいろ大変だぜ
ノイズもでそうだし。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:02:39 ID:Yqm/+ONW
>>744 6DJ8の 内部抵抗とか知らないのか
君はアンプ設計したことないだろ
そして、6DJ8のような電流を食う球を何本も使うとなると
電源の設計にも注意しないとな
どうしようもない低脳だな
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:08:09 ID:oyxQFJPl
NHK教育で佐久間さんの真空管アンプ製作講座とか始まるのかな。
佐久間シェフの料理番組よりは可能性高いかな。
三流管もウエスタンの箱に入れると音が激変する。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:19:57 ID:Yqm/+ONW
>>759 あれは1000V使うから危なくて放送番組にはできない
>>758 >君はアンプ設計したことないだろ
>どうしようもない低脳だな
オマエのことだろ、お花畑。
>758
あんちゃん、6DJ8に何ミリアンペア流してるの?
脳内DA100の画像UPできんから
今、一所懸命バイト中なのか?w
急げ、売り切れるぞ!w
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:23:19 ID:Ip5cg5pC
流れ切ってスマソだが、
AH!のアンプって良い?1のほうだけど。
SPはCD912+自作箱
AH!の1いいよ。鳴らしにくい現代SPもOKだし。
俺は2のほうが好きだが、1でもOKだな。
ちなみに3と5使ってます。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:46:54 ID:xhbpdQcj
luxスレから誘導されて来ました。
昔のLux管球アンプ用トランスOY15型って、断線しやすいことで有名らしく、
そのため、そのトランスを使った中古を敢えて買わなかったのですが、最近、
回路の改造により出力を設計50Wに対して20W程度まで抑えたアンプを見付けました。
そこで質問ですが、出力の抑制は、真空管だけでなくトランスの寿命にも良い影響を及ぼすものでしょうか?
先輩諸兄のご見解を頂ければ幸いです。
>>767 出力抑制の仕方による。
焼けたトランスは50W全部使って焼けた訳じゃないよ。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:09:02 ID:UUphCbF3
>766
サンクス。石のAMPしか買ったことないんで迷ってた。
知り合いが安く売ってくれるらしいので。挑戦してみるかな。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:05:20 ID:UUphCbF3
>766
TWOってKT88なんだね。思ったより安い(知り合いはONEを13マソで売ろうとした)
ちょっと考えどころだな。
>767
>回路の改造
???
5極管を3結にしたのかな?
改造物には手を出さないのが賢明だよ。
修理を断られる場合も。
自分で直せるならべつだが、そうでもないようだし。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 06:14:30 ID:bTmvrloD
>>768>>771 ご返答有難う御座います。
そうですか。止めた方が賢明ですか。
ものはラックスキットの未開封品を最近組み立てたもので、部品はコンデンサや
抵抗をけっこう良いものを使い、回路は製作者がアレンジしたもので、
週末聴きに行く約束をしているのですが、では最初から買う積りではなく
音とみなさまのアドバイスを天秤にかけて慎重に検討したいと思います。
ちなみにウチのLUXKIT A1033もOPTはOY15。
組み立て時に三結を選んで出力は15+15Wだけど、20年以上たった今も現役。
まあ、使用頻度は少ないけどね。
>772>
>回路は製作者がアレンジしたもので、
発振器やオシロなど測定器一式を持っているレベルの人なら
大丈夫だろうけどね。きょうびは半可通なのにいろいろいじる人も
いるから。故障したらその人が面倒みてくれるんだろね。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:28:03 ID:NVXamItd
ラックスOY15には2種の故障モードがある、@は線材や製造段階での品質が
悪く断線。Aは固定バイアスゆえ出力管が暴走し巻線が焼ける。自己バイアス
にして出力を減らせばAは避けられる。
age
age
>>767 真空管って出力を下げてもヒーターは下げるわけにはいかずに
劣化するのでいずれ球交換は必要になりますね
キットだと電源トランスを乗せ買えないと電圧もあまり下げられないはず
固定バイアスの設計だと定期的にチェック出きるようでないとね
欲しいのなら自己バイアスで設計した物を選んだ方がよいと思います
OY36と6CA10のアンプを復活させたけどコンデンサ類がやばいです
球もですが
>778
772さんにはわからん話と思われ。
780 :
772:2006/03/11(土) 15:38:45 ID:bTmvrloD
みなさん。ご返答ありがとうございます。今から聴きに行くところです。
>>778 電源トランスは巻きなおしているそうです。
>>778-779 自己バイが調整要らずということは、以前どこかで読んで知りましたが、
確かに固定バイアスと自己バイアスの中身が分かりません。(^^
Luxがわざわざ固定バイアスを選んでいると言うことは、固定の方が優れたところが
あるんでしょうか?
教えて君ですみません。
>780
出力が大きい。回路が複雑になる。真空管を交換すると
調整が必要。電圧を確認しながら調整しないとタマをいためる。
自己バイアスはこの逆。ざっとこんなところかな。
補足。出力が大きいといってもその差は1〜2割程度のこと。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:21:37 ID:2pLNL387
>>780 固定バイアスとは出力管の動作に必要な電圧(グリッドのマイナス電位)を
個別に回路を組んで作り出す、バイアスの掛け方です。
出力管の直線部分の真中にバイアスを調整すれば、最良のポイントで
動作させる事が出来ますが、決して無理な動作をさせる訳ではありません。
きちんと測定器を持って自作するなら、固定バイアス以外に考えられません。
自己バイアスとは、カソード電位を持ち上げて仮想的にグリッド電位を負側に
する回路で、構成が簡単な分、動作点は最適とはならない場合が多くなります。
また、カソード電位を持ち上げた分 B電圧をロスするので出力面で不利になります。
その上直線部分の中点からずれたバイアスは、最大出力前から歪み始める欠点も
あります。
あくまでもアマチュアの、「趣味の電子工作」と思わないとがっかりするかもしれません。
300B のような大出力管が廉価で手に入るからと言って、昔の 2A3程度の出力で
動かすのはもったいないと考えます。
785 :
772:2006/03/11(土) 23:31:47 ID:bTmvrloD
>>781-784 みなさん。ありがとうございます。今帰ってきました。
音は、やっぱりいいですね。真空管はMullardのEL34 4発でした。
結局、飲めや歌え(いや聴けですね)の大騒ぎ、かわいい娘さんのお酌までついて
酒の勢いで買う約束をしてしまいました。(^_^;…しかし歓び組が出てくるのはルール違反ですね。
ところで、EL34があんなに熱を持つとは驚きました。
>>784 >きちんと測定器を持って自作するなら、固定バイアス以外に考えられません。
ユーザーは必ずしも自作する人間と同じではない。
で、ユーザーが測定器を持っているとは限らない、つーか、ふつうの音楽ファンなら、テスター一丁でも持っている方がめずらしい。
経年変化・経年劣化を考えたら、自力で調整できるか、気軽に調整を依頼できる人が近くにいるのでなければ、自己バイアスの方が無難だと思う。
もっともらしいデタラメを書いちゃいかん!(怒)>784
>>787 まあまあ、そんなメクジラたてなさんなって
ID:2pLNL387本人はデタラメなんて夢にも思ってないと思うよ
魔が差して覚えたてのニワカ知識を披露しちゃったんだろうねw
>784
>出力管の直線部分の真中にバイアスを調整すれば、最良のポイントで
>動作させる事が出来ますが
そうとはかぎらんだろ。この場合の「最良」の意味は?
出力が大きい? 歪が少ない?
>300B のような大出力管が廉価で手に入るからと言って、
>昔の 2A3程度の出力で 動かすのはもったいないと考えます。
どういう動作をさせているのかな? 極論に走ってるが。
790 :
772:2006/03/12(日) 11:24:09 ID:pzrmqf/q
>>786-789 みなさん。すみません。いろいろ勉強になります。
教えて君ついでに、もうひとつ疑問なのですが、古い真空管アンプのアースについて
ですが、昔の機械って、今と違って2本足プラグですよね。やっぱり、シャーシから
アースはちゃんと取った方が良いものでしょうか?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:56:43 ID:ORkC0mZ9
素朴な疑問。真空管アンプの残留ノイズは、気になるレベル?
シミュレータ等も使えるようになってきたので、真空管パワーアンプをゼロから設計したい気持ちはある。
でも、作ってみたら、今時のソースでツィータから残留ノイズが出るようだとかなり情けない。
自作アンプや、キット、メーカー製の違いもあるだろうが、実際のところ、どうなんですか?
入手した球の特性を測定して、それ用に、ガチガチにチューニングしたアンプを作ってみたいのです。
>791
きちんと追い込めば気にならないレベルまで行くと思うが。
配線技術、実装技術の問題。
この板では、タマのブランドとかトランスの銘柄が話題に
なるが、肝心の自分の製作スキルはそっちのけ。
配線の引き回しやアースの取り方でノイズレベルは大きく違ってくる。
基本的な書物に目を通し(雑誌の製作記事は断片的で不向き)
測定器をそろえ、あれこれやってみてコツを身につけるしかなかろ。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:43:03 ID:6G0i13Mh
>>791 気にならないレベルに押さえ込むことは可能。
低ノイズを追求すると、回路定数の検討よりも実装技術が重要になります。
>> 784
デタラメ書くな。
A級ではシングルでもプッシュプルでも自己バイアスで問題なし。
経年変化等を考えたら、積極的に自己バイアスを使うべき。
AB級では出力によってバイアスが変わってしまうので、
自己バイアスは不利。
無信号時のプレート損失を多くしておかないと大信号時にクロスオーバー歪みがでるので
球にはやさしくない。
固定バイアスは目一杯の出力を絞り出せるが、調整を間違えば(球の交換であっても)一発で球はオシャカになる。
常に調整をしつつ使うのなら良いが、球いじりが目的ではなかろう。
>> 791
今どきの球アンプでもS/N比90dBは軽い。
ただ、いまからそんな発言をしている腕なら、
あと10年くらいは修行しないと無理かもね。
796 :
791:2006/03/12(日) 15:36:29 ID:ORkC0mZ9
>>793 >>794 >>795 れす、ありがとう。参考になりました。そう、10年くらいは修行しても良いと思う(笑い)。
真空管アンプではないが、色々なオモチャを作ってきて、実装は、確かに下手だ。
我ながらセンスがない。見抜かれてるね。
一番楽しいのが設計だから、実装は二の次になってしまって、とても人には見せたくないような物が多い。
私自身は、しかしながら、不具合を楽しめる方ではなく、徹夜をしてでもすぐに解決したいような性格なので、残留ノイズが出てしまった場合は、健康を損なう恐れがあるな...
k条さんのアンプだと残留ノイズが数十μVの例とか普通に書いてあるね
なんか
>>784からは、脳内お花畑と同じ臭いが漂ってくるんだが。
>>795 おまいもデタラメ書くんじゃない。
>>784は、AB級だとバイアスが変わるとか言ってんじゃないと思うぞ。
もっとも、
>>784がそこまで判ってて言ってんのかというのは疑問が残るが。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:41:46 ID:ZM2unCbb
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 800ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:44:02 ID:pzrmqf/q
802 :
795:2006/03/12(日) 19:52:00 ID:2/R6J5SH
>> 799
どこがデタラメか、はっきり書いてもらおーじゃねーか。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:07:34 ID:nGkS+TzS
784=799
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:39:26 ID:aqdveDQA
はっきりしていることは
真空管は消耗品だ
そして、限界ぎりぎりで使うとよい音がする物だ
いい音のためには酷使してどんどん交換する
これが大事
貧乏人はやめといたら。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:44:50 ID:aqdveDQA
自己バイアスには、カソード抵抗とコンデンサがついている
これは固定バイアスにはないもので、けっこうこれが音を悪くしている。
固定バイアスはいいぞ
バイアスを作る回路のノイズには注意してくれ。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:51:12 ID:O/w+YJgn
固定バイアスを作る回路にもRやCがあり
これがかなり音を悪くしている。自己バイアスはいいぞ!
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:26:43 ID:aqdveDQA
>>791 夜静かに聞くにはノイズが大きすぎる
その程度には作れる
>>808 2〜3台組めばそのうち勘どころも判ってきてノイズも夜聴ける程度にはなるかもなぁとも思うが。
キットとか回路とシャーシ配置丸パクリで1台組んでみたほうがいいとは思うけどね。
手を動かして初めて判る事って結構多いから。
キットや製作記事はその勘どころをすんなり教われる近道だと思う。
エレキットとかじゃ駄目だけどさ。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:17:24 ID:oeNDj0LQ
RCAの6V6メタルが2本手に入った
初段をロクタル7F7にして初歩のアンプをつくる
確定申告もメドがついたし来週末だな
自己バイアスはいいぞ
ウひひひひ
さあつくろおっと
>>810 6V6じゃあ、たいした電圧じゃないだろ。
昇天はむずかしいなぁ、花畑さんよ。
812 :
791:2006/03/13(月) 00:25:44 ID:cyz36Bq9
>>809 なるほど。残留ノイズは前の段に行くほどシビアになるから、まずは、
終段だけ球にして、電圧増幅は石でやってみると良いのかな。マッチングはイントラで。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:31:00 ID:yyPWpLp5
自己バイアス推進派って、ガレージメーカーのおやじ?
パワーアンプのノイズが問題になっているが、
直熱古典管ならともかく、棒熱管でハムやノイズが出るって
よほどの下手ッピーだと思うけどね。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:42:46 ID:fXc9dXLm
をいをい810だが6V6が2本15ドルで入手できたんで嬉しくて
花畑さんのマネをしただけだよ。
コンデンサがあるから音が悪くなる、といきなり結論づけるところが素人さん。
シングルアンプでは、固定バイアスでも信号経路に直列に電解コンデンサがしっ
かり割り込んでいることがわからないのかな。わかってないだろうな。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:38:18 ID:QZXQ1MFg
自己バイアスのカソードコンデンサと信号系の小容量コンデンサを
一緒にしているところが ドシロウト
カソードの大容量コンデンサ これは困ったもんでね
固定バイアスをすすめる
作ったことのないヤツの意見は勘弁してね
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:40:18 ID:QZXQ1MFg
>>812 前段が石は正解
イントラは使わない方がいい
せっかくのハイファイがイントラでだいなしになることが多い
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:42:06 ID:QZXQ1MFg
>>813 たぶんそうだ
誰でも脳天気につくれて調整のいらない自己バイアス
ガレージメーカーには問い合せが少なくて楽だ
820 :
799:2006/03/13(月) 07:31:34 ID:QWAKEyY2
>>795 ここ。
>調整を間違えば(球の交換であっても)一発で球はオシャカになる。
>>797 ほとんどの作例がハイブリッドだからな。
石の高ゲインを生かして設計してうまい具合に実装すれば、
100uVは軽く切れるよ。漏れのショボ糞ハイブリッドもノイズだけは
数十uVだ。ヒーターはAC添加波
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:41:54 ID:00K+qNDj
阿呆>817
シングル回路の出力段のB電源とアースをつないでいるCのことだ。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:12:03 ID:4ML7a4I4
キットやってる店はトラブル回避の為に回路が簡単で無調整な
自己バイアスにするのは仕方ないかもね。
最近は超ド素人がキット作るんで手を焼いてるみたいだよ。
マニュアル通りに作ったのに動かない、これは不良品だ、新品に交換してくれ。
なんて事言われるんだってさ。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:19:39 ID:8AbVL0VW
>>823 自己バイアスの二個シリーズが固定バイアスでは一個で済む
とも言える。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:27:50 ID:00K+qNDj
固定バイアスのシングルだと、出力の増加とともにIpも増えてゆくが、それは
いいことなんだろうか。見識のある人、教えてちょ。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:32:19 ID:8AbVL0VW
>出力の増加とともにIpも増えてゆく
交流と直流を混同してないか?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:52:44 ID:8AbVL0VW
シングルならA級増幅だからグリッド電圧の変化によってIpは振られるが
音声信号はACだから平均のIpは変わらない
>>825 それを嫌ってカソードパスコンをB電源に直結汁
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:53:15 ID:00K+qNDj
そういうことじゃなくって、質問の意図を汲んでちょ>827,828
シングルの場合で、無信号時のIpが50mAだとする。特に固定バイアスでいえる
ことだが、信号を入れてゆくとIpが徐々に増加してやがて60mA超くらいになる
じゃろが。自己バイアスだと増え方が少なめだし、カソード側に定電流回路入
れてIpしばると一定になる。それがプレート特性の非直線性に起因することは
わかってるが、固定バイアスにして出力増加に伴なう平均Ipの漸増を許すこと
の是非を「見識のある方」におたずねしておるんだよ。
質問の意味がよくわからない人は無理にコメントしないでくれや、話が混乱す
るから。
>>830 やっぱDCとACを混同してる...
固定バイアスでは直流動作点はそんなに変わらないよ。
信号を入れた状態では、A級ならプレート損失は逆に減少するから、別にかまわないと思うね。
自己バイアスは、カソード抵抗があるので安全と言えば安全だが、バイアスの分は電力をロス
しているし、ゼロシグナル時に比べて信号を入れたときには、厳密に言えば動作点が電流を
流さない方向にズレるわけだ。だから球には優しいのかもしれないが、忠実な増幅という観点か
らみると 固定バイアス>自己バイアスということになる。
教えて君で失礼します。
今まで国産A社のプリを使ってきましたが、今回、球のプリアンプを使って
みたいと思っています。パワーは球アンプです。
ワイドレンジで癖が少ない傾向で、廉価なプリアンプでお薦めが有れば、ご紹介を
お願いします。予算は少ないのでキットでも中古でも構いません。
ヤフオクで廉価なのが売っていますが、ちょっと怖くて手を出せません。
ちなみにレコードも聞きすのでフォノイコも入っていると助かります。
>>833 >ちなみにレコードも聞きすのでフォノイコも入っていると助かります。
では、ない。
>>833 フォノイコなしならサンオーディオのSVC-200がおすすめ。
フォノイコはサンバレーのSV-6あたりを買い足すのがいいかも。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:57:51 ID:jSHNZB5U
固定バイアスと自己バイアスで盛り上がってますねー。
そこんとこ、定電流回路に置き換えたのはどう?
ついでに、レギュレーター使って直熱管のヒーターを定電圧、
もしくは定電流にしたら??
こういうのは邪道かね〜?やっぱり…。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:54:56 ID:DxYIKsmA
>>830 >固定バイアスにして出力増加に伴なう平均Ipの漸増
実測したらそうなったのかい。だったらどのように実測したか教えて
どうも言っていることがわからない
それから、出力増加は入力信号を大きくしたことを意味すると思うが
バイアス超えてプラスまで入力していないか
理想的なシングル=A級だと、IPは変わらないんだけどね
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:57:23 ID:DxYIKsmA
>>823 >シングル回路の出力段のB電源とアースをつないでいるCのことだ。
これはもしかして整流回路のコンデンサか?
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:55:37 ID:00K+qNDj
>バイアス超えてプラスまで入力していないか
そこまでアホではない。グリッド電流は流していない。
>そこんとこ、定電流回路に置き換えたのはどう?
それはまだやってない。この場合829が言うようにすればいいのか、それとも普通に定電流回路をCでバイパスすればいいのか。
>それを嫌ってカソードパスコンをB電源に直結汁
それもやった。これはいいね。低域が生き返った。
諸氏の反応を見ていると当方が言っていることをすぐにわかってくれた人と、そうでない人がいるようだ。
わかった人=829,836
わからない人=827,828,831,837,838
微妙な人=832
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:58:51 ID:wtmutNIH
電球はPSE対象で真空官はなんで対象にならないんだろうな?
簡単に言うとPSEはコンセントにぶっさす機器が対象だから。
真空管はコンセントに直接ぶっさす機器ではない。
>> 837
メーカーのデータシートにも、ちゃんとプレート電流増はデータとして出ている。
しったか君はすっこんでいてくれ。
正確に言うと、固定バイアスの場合、偶数次歪みが発生すれば、プレート電流は変化する。
ただし、50mA -> 60mA のように激しく変化するのは、それだけ歪みが発生しているのだから、
まともなアンプとは思えん。
NFBがかかっていれば、大きな変動はないだろう。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:24:06 ID:DxYIKsmA
はいはい
今度は回路図書いてね
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:25:00 ID:t4KSmChy
結局、偶数次歪の話なのか?
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:26:16 ID:DxYIKsmA
歪みでIpが変化すると
そんで20%もIpが変化するとなるとこれはおかしい
>833
球プリは試聴が絶対。聴いて納得できるものがあれば何も言わない
俺は球プリはいらん。特にフォノイコなんて
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:03:33 ID:yyPWpLp5
>>840 >電球はPSE対象で真空官はなんで対象にならないんだろうな?
ガレージメーカーのアンプはコンセントに指すので対象になる。
買うなら 3 月中。
そこまでして買うアンプは無いが。
結局、偶数次歪の話です。
2乗特性か3/2乗特性かといった詳細はさておき、電流増と共にgmが高まる増幅素子に平均電圧0の正弦波を入力すると平均出力電流は入力0の時より増加します。(固定バイアスの場合)
これは見方を変えると、端正な正弦波であるにも関わらず(むしろそうであるがゆえに)直流オフセット成分を元々含んでいるのと同じと言えます。
自己バイアス回路(カソード抵抗・定電流)は、自身の動作点をズラすことによって入力に逆オフセットを与え(つまり予め歪ませ)、歪を自己補正する=打ち消す作用を持っていると言えましょう。
従って中出力域までは自己バイアスの方が偶数次歪率が低くなるでしょう。
しかし平均電流が減じる方向への補正であるため取り出せる最大出力は減るので、大出力時のTHDはむしろ増えるでしょう。
上記の作用は、要するに積分回路を用いたDC-超低域でのNFBです。
NFBですから歪は減りますが出力も減ります。
何かを犠牲にして別のものとトレードオフしているだけです。
AC-NFBでも裸での歪が多い球は想像以上に最大出力が減って驚くことがあります。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 03:04:29 ID:Lba/N3Rl
真空管アンプって、電源コードには余り音質が左右されない。特にPPアンプは
殆ど関係ないと聞いたのですが、みなさん、経験的にどう思われますか?
どうもトランジスタアンプにぶっといケーブルを刺してた身には、真空管アンプに
ついてる白物家電みたいな…というかネズミの尻尾みたいなケーブルが頼りなく映るのですが。。。
>850
電源トランスをばらしてどんな太さの線が巻いてあるか
調べてごらんよ。
電線ネタをちょくちょく見かけるが、トランスもそうだがハンダなんか見てると、まーなんというか (ry
833です。
>>834 フォノイコはコストがかかるんですね。
>>835 ありがとうございます。参考になりました。
コスト的にもぴったりで 大いに興味がわきました。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 08:34:22 ID:akWjwaIw
>>842 そのデータシートに興味有ります。
何処のサイトに載ってますか?
855 :
835:2006/03/14(火) 09:45:51 ID:DvOOqLXn
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:18:58 ID:RLJsbjsk
>>848 お勉強したことはうかがえるんだが
IPが20%も変わるようではどこかがおかしいのか
誤解しているのかだろ
実測したのかい
6922と6DJ8とECC88の違いはなんでしょう?
よく併記されてるのですが・・・
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:44:42 ID:t+cNfjHX
売れないアンプビルダーかわいそうだね。毎回ヤフーから3%
取られる。説明文もだんだん大げさになってきた。
6922の方が値段安く、耐圧が6DJ8より高い。
856はちっともわからん君の837氏と同じ人ですか?
固定バイアスで振幅を上げていけばどんな球でもIpは20%くらいすぐ増えますよ。
普通はその前にクリップした(最大出力に達した)と見なして止めるだけです。
「どこかおかしい」と言うならそこまでスイングするのが間違いということになりますかね。
861 :
842:2006/03/14(火) 15:29:08 ID:Xf/f1JS+
862 :
842:2006/03/14(火) 15:32:59 ID:Xf/f1JS+
失礼、上で示したページは自己バイアスのデータですね。
似たようなグラフはフィリップス系の球には多くあるので、
自分で探してくれ。
松下や東芝のハンドブックにも載っているぞ。
>>857 この出品者の説明文って本当なんでしょうか?
みんな誉めちぎっているけど
普通ヤフオクで買った相手にあんな賞賛するかな?
実際どうなん
購入者情報よろしく
>>861 自己バイアスで改善されるのは、平均プレート電流のみ。
歪みはほとんど変わらない。
↑
自分で書いていて矛盾していると思いませんか?
↓
2次歪みのみの場合、Ipの増加分は最大出力時の歪率と同じ。
20% Ipが増加したなら歪率は20%ということだ。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:51:57 ID:Lba/N3Rl
>>863 同じ回路でラインアンプ作ってもらいましたけど、かなり良いですよ。
アフターフォローも良心的だし…。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:56:14 ID:Lba/N3Rl
867 :
842:2006/03/14(火) 18:01:37 ID:Xf/f1JS+
>> 864
上は自己バイアス、下は固定バイアスだから矛盾してないよ。
>865
落札したんですか?
吊り上げに引っかかって可愛そう。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:58:45 ID:3D2bXBuH
すごく初心者なんですけど真空管の寿命は外見上でどのように判断すれば良いのでしょう?
中古で手に入れたアンプなので音の劣化とかは比較のしようがなくて...
でも希に「サー」ノイズがでるし、電源投入時「ブーン」音がでます。
870 :
865:2006/03/14(火) 18:59:24 ID:Lba/N3Rl
>>868 直接注文しました。可哀想と言われると…(^^;
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:26:47 ID:ihU9pWPP
その種のノイズは、真空管よりも他のもろもろの部品劣化の可能性が大。真空管の
寿命は、外見からはなかなかわからない。ガラスの内側に黒光りしているのが薄く
なっていたらかなりくたびれているが、元がどうだったか比較のしようがないから
、やっぱりわかりにくい。黒光りが薄くても元気な球はあるし。
その機材を使わないで放置した場合、真空管は何十年もずっと元気だが、コンデン
サや抵抗器等の他の部品は劣化が進行して、ノイズの原因になったり、動作が狂っ
てくる。
>>870 自称プロ・材料費2万円のプリアンプを
特注でいくらでかったんです?
873 :
865:2006/03/14(火) 20:23:52 ID:Lba/N3Rl
まあ。そこそこです。w
本物の真空管アンプは自作の特権だな。
自作の出来ない初心者は、訳の分からぬ自称プロの吊り上げ品を買うか、
ガレージメーカーの底上げスカスカのアンプを買うか、はたまた
海外メーカーの青LEDチカチカの100マソアンプをそんな価値はまったく
無いのに有り難く買うしかないとは、ホント悲劇だな。
(おっと、奥のがらくたLUXもあるな。昔の憧れから、つい入札か
後々大変だな)
ゲイン18dBのラインアンプって奴か?
何に使うんだ。
876 :
853:2006/03/14(火) 20:54:00 ID:JOqXsWjy
>855 835さん リンク先は知りませんでした。ありがたいです。
整流管とチョーク電源の変化も楽しめるのも良いです。
改造して遊ぶにはかなり良いベースみたいですね。
ありがとうございます。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:14:02 ID:X7yzvc8d
>>「どこかおかしい」と言うならそこまでスイングするのが間違いということになりますかね。
間違いですね
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:15:59 ID:X7yzvc8d
>>860 固定バイアスの回路がださくて
バイアス値が変わってるかもね
879 :
857:2006/03/14(火) 21:25:33 ID:HSJ48Xhd
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:36:19 ID:X7yzvc8d
>>881 ワロス。正直、10分の1の値段でも買わんよ。
>>882 やはりそうですか。
ヤフオクおそろしや・・・w
>866
配線が青一色。
高圧配線も青。あほといいたいな。
B回路はやはり赤だよ。安全対策の意味でも。
トランスを巻き直すなんて書いてる人なら
JISの配線色分けくらい知っていると思うのだが。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:06:07 ID:dQiGXbK3
↑なんだかなあ・・・6SN7を洗ってぺラッと印刷したか・・・
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:08:36 ID:8hdXDRxV
>>881 6SN7WGTAあたりだね。
本物のRCA5692でもこの落札価格は高杉だよ。
欲しいかどうかは別として、10分の1の価値はあるよ。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:25:02 ID:Lba/N3Rl
>>884 >配線が青一色。
上杉さんの影響受けてる?人多いですよね。
次、千個姐さん
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 888ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
固定バイアスの回路に振幅を加えると平均Ipが増加することを認めない人がいるようですね。
非直線性があるから増加して当然だと思うけどねえ。>平均Ip
891 :
791:2006/03/15(水) 01:41:44 ID:dfXzCPzD
>>818 数十ボルトの、それも、位相反転した信号をトランスなしで、石で作り出すのは、
初心者には難しいかも。イントラも、金をかければ、良い特性のがあるでしょう。
どうせ作るなら、PP回路の交流バランスをきっちりとって、歪みを極限まで押さえ込んだ物を、
作ってみたいです。
892 :
791:2006/03/15(水) 01:45:12 ID:dfXzCPzD
追加。最初は、終段もMOS FETのイントラSEPPで、やってみるという、考えもあります。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:01:47 ID:shbxa7XD
ところで、
カソードパスコンのB電源直結についてだけど。
確かに球のP側〜負荷あたりだけ見ると
Cが1個だけで済んで良さそうだけど。
通常だと入力信号は
G→K→パスコン→グランド
という経路を通るでしょ。
それが
G→K→パスコン→B電源のC→グランド
になるんだよね?
入力側か出力側のどっちかでCがシリーズになるわけで、メリットあるの?
電流が流れる出力側の方が影響が大きいのかな。
あと、
B電源のCのインピーダンス分カソードが浮いたような
微妙に気持ち悪いカソード接地増幅回路になる気がするのは俺だけ?
>>891 古典的な直熱三極管に拘らなければ、
例えばEL34なんかは小信号と言ってもいいくらいの電圧でドライブできるから
前段の設計はずいぶん楽になるんじゃないかなー。
俺もハイブリッド作ってみたくなってキター
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 04:18:35 ID:0G9/o3nc
>886
偽ものってどうやって見分けんだ?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:54:53 ID:KyiJPO2p
>>889 20%も増加するのは不良品か回路がおかしいかのどちらか
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:55:34 ID:KyiJPO2p
>>889 きみはグラフを見ていってるんだろ
グラフの測定条件をちゃんとしらべたのかな
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:55:49 ID:4p20vs/G
caryってどうだね?
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:36:29 ID:0qe9/eFl
黒川達夫著 ディジタル時代の真空管アンプ
の7591Aシングルの所で非線形素子である真空管を
自己バイアスで動作させると大きな振幅が入力されると
正側入力は負側に比して大きい振幅となり
平均カソード電圧は上昇してバイアスは深くなり出力は減少
ってグラフで説明してますね
自己バイアス固定バイアス論争だけど、途中を端折って結論だけ言うと
固定バイアスで平均電流増を見越したバイアスにしておいてNFBをかけるのが最も効率がいいよ。
自己バイアスはゼロシグナル時のバイアスを固定バイアスより浅くしなければいけないので効率的にソン。
特に2次歪みの多い3極管は平均電流増を利用しない手はない。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:53:00 ID:KyiJPO2p
>>900 おいおい今度は自己バイアスが減少ね
それで、何%減少するのかな
20%も減少したらそのアンプは壊れている
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:56:03 ID:KyiJPO2p
>>893 いまいち何を言っているのかわからんが
カソードパスコンは
K→パスコン→出力トランスの1次側入り口
とつないでみろ。鮮度のいい音になる
電解を使うなら極性は+が出力トランス側だまちがえるなよ
>>902 900の言ってることは正しいんだよ。
ただし自己バイアスでもフルパワーを出すと多少は平均電流が増える。固定バイアスほど増えないだけで。
それはバイアスが深い方に移動したから、ということなんだな。
バイアスが深くなっているのは本当で、そうでなければもっと電流が増える。
と言っておいた上で、
>いまいち何を言っているのかわからんが
おまい、痛いよ。
906 :
NFB:2006/03/16(木) 08:58:10 ID:LEcLole3
905が言う通り、固定バイアスだとNFBを掛けて仕上がりの歪率が仮に0でもプレート電流は増加する。
その上で、最大出力時のプレート電流が(A1級なら)Ec1=0の時のプレート電流の1/2になるようバイアスを与えるのが最大効率点。
もちろん電流増を見越してやや深めにしておく。
電流が増加した時、無帰還だと振幅の上半分(小電流域)をフルに使い切れず最大出力が落ちてしまうが、
NFBを掛けてやれば理想的にはIp=0までフルスイングできる。
真空管の非直線性に係る偶数次歪に関しては、NFBを使う方がパワー効率が高まるというわけだ。
とすれば3極管を無帰還で使うのはムダであるとも言える。
(コンプレッション型の奇数次歪が主の場合はNFBを使うと逆にパワーが減るので多極管については微妙)
この時グリッド振幅はマイナス側の膨らんだ2次歪波形になるので振幅レンジを下方向に十分確保しておくべき。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 10:26:15 ID:aZ23Zqr4
そのメカニズムは否定しないが、実測するとNFBをかけた場合でも、無信号時
のIpを1/2よりもほんの少し多めにしたといた方が、最大出力付近の総合的な
歪みは下がるんだよね。>906
何故なんだろうか(私は何故だかうまく説明できませーん)。
>>907 そりゃ
>NFBを掛けてやれば理想的にはIp=0までフルスイングできる。
の部分が理想論に過ぎないからだろ。
真空管の本質であるリモートカットオフ特性がここでは癌になる。
Eg-Ip特性のグラフを見ればわかるが、Ipを本当にゼロにしようと思ったら
マイナス側にとてつもなく尖った大振幅でドライブしなきゃなんない。
そんなに振ったらある所からはドライブ段までの歪の方が表面化するだろさ。
したがっていかなる場合でも
>無信号時のIpを1/2よりもほんの少し多めにしたといた方が
イイのだろう。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:14:19 ID:WURrOiwh
普通にオーディオ聴いていて出力管がフルスイングすることってどれくらいあるの?
常用の音量を動作の中心に考えなくて良いの?
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:30:21 ID:3pYYMHMj
CDはダイナミックレンジが90dB以上あるので、短時間でも
大きな音が出ている時はフルスイングしている。
アンプのW数と聞く音量とスピーカーの能率次第だが。
ま1桁Wのシングルだと簡単に使い切ってしまうのが実情。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:58:48 ID:hJ/BcipZ
デジタルソースの場合は、フルビット時の出力レベルと増幅系の
利得をおさえておけば、パワーアンプはフルスイングするかどう
かは容易にコントロールできる。
ほとんどのソースは、最大音量時にビットを使い切るようにノー
マライズされているし、クラシック以外であれば1曲のうちに何
度でもフルビットのタイミングはやってくるからなおさら管理は
容易。
913 :
905:2006/03/16(木) 21:39:17 ID:6+kQn17F
>> 907
無帰還のときは905のとおり、
帰還を掛けた場合は、グリッド入力がマイナス側に伸びる。
グリッド電圧の平均値はもともとのバイアス電圧に戻ろうとする(CR結合の場合)ので、
位相が0のグリッド電圧は上昇し、プレート電流は増える。
どちらにしろ、カットオフの湾曲部から逃れられるから歪率は低くなりますね。
それに以上の話は、連続して大入力が加わった場合。
一発だけのパルシブな入力の場合、下手にIpを絞ってあると、カットオフしてしまう可能性がある。
ふつーにIpを設定しておいていいのでは?
>>912 あなたはいつもフルビットで最大出力になるように音量を調整してるの?
変わった人だね。
>>913 カソードに低域時定数の入った自己バイアスではなく固定バイアスの話ですよ?
ってそうか、OPTの積分作用を念頭に置いて言ってらっしゃるのかな?
それならわかるけど。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:34:48 ID:hJ/BcipZ
アホまたは頭の悪い揚げ足取り>914
ボリュームのどの位置でフルビットとパワーアンプの最大出力がぶつかる
かわかっていれば、それよりわずかでも下であれば歪まないことが保障さ
れると言っているわけだよ。
>>913 前半をちゃんと読んでなかった。すまそ。
>グリッド電圧の平均値はもともとのバイアス電圧に戻ろうとする(CR結合の場合)ので、
>位相が0のグリッド電圧は上昇し、プレート電流は増える。
少し違うのでは。
OPT付アンプではNFBと言えどもACしか帰還しない(できない)から、偶数次歪成分が加わっても帰還信号の平均電圧(=バイアス)は依然として元のまま。
確かに波形はマイナス側に伸びるが、DCシフトはしない。偶数次歪とDC成分は区別して考えなければいけない。
にも関わらず平均プレート電流は増加する。グリッド側の交流平均値とプレート側の交流平均値とがズレる、と言ってもいい。
バイアスは不変なのに平均プレート電流が増える理由も実はOPTがDCを増幅できないという点にある。
振幅の下側(大電流域)に振幅が伸びたOPT1次波形の交流平均値を取るとあたかも平均電流が増えたように見えるというわけ。
DC成分もまた偶数次歪に化けると言ってもいい。
>>913 訂正。違わない。二人とも結局同じことを言っている。すまそ。
>>894 無線と実験の3月号にEL84をOpAmpで駆動する作例があったよ。
±24Vの計48Vかけてるんでもっとドライブ電圧を必要とする球でも動かせそうではある。
6L6などもいけるんじゃない?
920 :
791:2006/03/17(金) 12:39:05 ID:b/Cum65j
>>919 このお方は、<br>をご存じないのだろうか?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:44:45 ID:Q5wKMZ//
買う馬鹿がいるから売る馬鹿がいる、と思われ。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:31:15 ID:gQUdfG8v
そのうえ関係ない他人のオークションを気にするやつまでいる。
出品者乙
1ページ中1ページ目を表示(質問合計:2件)
質問1投稿者:xxxxx (36)3月 12日 19時 6分
はじめまして、お尋ねいたします。箱に記載の真空管が入っていますでしょうか。
回答1投稿者:yyyyyy (54) (出品者)3月 13日 15時 43分
真空管の元箱の出品ですので、箱のみで真空管は入っていません。
質問2投稿者:zzzzz (89)3月 13日 10時 15分
中身の状況はどうなのでしょうか。よろしくお願いします。
回答2投稿者:xxxxx (54) (出品者)3月 13日 15時 44分
中身は入っていません。真空管の元箱の出品です。
ただの空箱と気づかず入札してる奴が多そうだ。
入札件数が16あって
入札ゼロってのは?
JANの味気無い箱と比らべれば元箱だけでも
十分価値があると思うね、まあ興味の無い奴に
すれば1円の価値も見出せないと思うが・・・
>>919 こいつシステム使用料だけで毎月いくらはらってるんだか・・・
うちのスピーカケーブルにもプラズマが入ってるんだそうです。
以前は水の精液かなんかが入ってたらしいんですが・・・
>930
意味不明。オマイの頭の中も
プラスマだらけだろ。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:46:35 ID:OwWYwy4i
>>930 やばいぞ。カウンセリングしてもらいな。
928は出品者。
組んだアンプの球なんて箱捨てちゃうけどな。
いったん決まればボケるまで変えないし、
ボケたら箱あっても捨てるだけだしな。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:24:34 ID:JhuxAX2v
それにしても
バイアスの方式変えただけでIpが20%も増えるアンプなんてのは
不良品ということにまだ気づかないのか
>> 936
905のように証拠が出ているのにまだ認めないとはな。
(あの例では30%近く増えている。もっともあの球は歪みが多いからなんだけど。)
頭わるいんじゃね。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:06:47 ID:JhuxAX2v
IPが30%も増えている領域まで使うアンプは壊れているか
設計ミスということにまだ気づかない
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:46:29 ID:JhuxAX2v
>>937 ここのことか
>固定バイアスの場合、ことはそう単純ではないんだな。
>
ttp://ayumi.cava.jp/audio/6CK4ex/node6.html#fig:6CK4sell2 よく読めよ不思議でもなんでもない。このサイトには次の記述がある。
「無信号の状態からいきなりフルスイングした場合を表わしています.この時,プレート電圧の波形の上側は詰まり,下側は伸びるの
で,プレート電圧の平均値は,動作点の Ep0 = 250 V よりも低くなっています(図55の点X).
しかし,信号が加わった状態が続くと,トランス(インダクタンス)の作用により,平均プレート電圧は Ebb = 250 V になろうとします.
したがって,入力信号の位相が0の動作点は,図55の点Oから点O'に移動します.この時の平均プレート電圧,平均プレート電流の
点はX'です.平均プレート電圧が Ep0 = 250 V より低いのは,平均プレート電流が上昇した分( 54.1 - 41.7 = 12.4 mA),トランスの
巻線抵抗( 141.8 Ω)によって電圧が下がった分(1.8 V)を考慮しているからです.」
フルスイングしたときの上下波形の違いから真空管の動作点が変化しているわけだ。そこに負荷のトランスのインダクタンスが
影響する。
つまり、限界領域では予期しないことが起こるのさ。出力が小さければ、そもそもの上下波形の違いは起きない。
そして、フルスイングの領域ではハイファイアンプとしては使えないことがわかる。
それにね、グリッドがマイナスでも0に近づくとグリッド電流も流れ出すし、実際にはもっと複雑なことが起きてる。
こんなことをずっとぐちぐちとこね回していたの君
940 :
937:2006/03/18(土) 17:45:34 ID:noOkvaIm
>>939 どこが「壊れているか設計ミス」なのか、ハッキリ指摘してくれ。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:15:47 ID:+OVBKlfP
>>938 ID:JhuxAX2v
じゃ君はB電圧の50%以内の振幅で出力管を使っていればヨイ。
歪も少なくてさぞかしハイファイだろう。
つか音楽を鳴らしている時間の9割以上はそれ以内の振幅しか使って
いないのだから最大出力付近の歪を過度に気にしても仕方無い。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:40:01 ID:YQ4UuF6Z
過大な入力の時にいろいろな要素によってIPが変わるだけのことである
この話題をこね回していた厨房は
単にグラフをみてよく理解もできなかっただけなのである
もうこの件は収量だな
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:50:39 ID:YQ4UuF6Z
>>942 おまえ、何かひとつでも現象を指摘したか?
えらそーにわめいてるんじゃねえ。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:49:33 ID:YQ4UuF6Z
君はきちんと数式や説明を理解できないようだね
もう寝なさい
ちょ…まだいくらなんでも寝るには早いだろ
>>945 笑わせてくれるじゃないか。
905のリンク先以外、いったい誰が数式や説明をしてくれたというのだ。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:06:01 ID:YQ4UuF6Z
>>947 やれやれ
自己バイアスと固定バイアスの違いがIPの変化の原因ではないことが理解できたかい
たぶん理解できないだろうな
ID:YQ4UuF6Z の負けだな。もう許してやれよ。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:18:14 ID:YQ4UuF6Z
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:59:52 ID:sCP1rb/s
まあ、自己バイアス擁護派ってガレージメーカーの親父くらいだろうけど
PSE法対応で忙しいんじゃないのか?
>>950 そんなことばっか言ってないで、
ちゃんと説明してみろよ。
お花畑野郎!
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:07:13 ID:YQ4UuF6Z
>>952 まだわからないのかい
>>939を暗記するまで読み返しなさい
それでも無理とは思うけどな
>>953 あのサイトに書いてあることは十分に理解している。
それに対し、「壊れているか設計ミス」と言っているのだから、
ちゃんと説明する義務がある。
> そして、フルスイングの領域ではハイファイアンプとしては使えないことがわかる。
どうして使えないのと言えるのかな?
> それにね、グリッドがマイナスでも0に近づくとグリッド電流も流れ出すし、実際にはもっと複雑なことが起きてる。
なんにも説明していないじゃないか。
定量的に議論しなよ。
ただののーがきたれとしか思えん。
>>950 そう思い込みたいなら止めないけど、
数式と自分で言っておいて提示できなければ負けだろう。
>>939 の
> 実際にはもっと複雑なことが起きてる。
を説明できればまだしも…ってことは
>>954が言ってるか。
もういいかげんやめたら
どうせ名無しなんだし。
素知らぬ顔してまたカキコすればいいじゃん。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:14:48 ID:YQ4UuF6Z
はいはい厨房のみなさん
なんでもいいから アンプをひとつ作りなさい
そうすれば、疑問の90%はとけるんだよ
その前に、分数ぐらいは理解できるようになれよ
そうしないとオームの法則も理解できないからね
バカの相手はこれでおしまいだ
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:37:34 ID:NXk0X4OO
今日はいつになく戦闘的だな、お花畑
クゥォリティヒクスwww
>>957 てか、真空管アンプってそれこそテキトーに作ってもそれなりに鳴っちゃうし。
疑問が解けるどころかわけわかんないままにアンプ通みたいな顔ができちゃう
からな。
自己/固定バイアスの優劣は置いといて・・・
あの実験の目的
ttp://ayumi.cava.jp/audio/6CK4ex/node2.html バイアス方式がどうであれ、平均Ip増加とその段の歪みが関連してるみたいなので、
実用性はともかく(歪み率と聴感の関係は人それぞれだから)、実際に平均Ip増加
が起きていれば、高忠実度では劣る、ということなんでは。
以下正弦波連続入力の場合、固定バイアスだと終段単段の
歪みを含んだ平均Ipの中点Ipを出力するバイアスに見かけ上移動するという事かと
思いましたがどうなんでしょ。で、それと同時に自己バイアスだとバイアスが
平均Ipに追随するように時定数に従ったカソードCの充放電が起きたするんではと
思ったり・・・・帰還や前段との打ち消し等で終段の歪みを
キャンセルする信号をグリッドに入れれば、そう言うことは緩和されるのかなと。
この状態では自己/固定バイアスどっちでも似たようなもんではと。
実際の音楽信号でどうなるか、それはオイラにはワカリマヘンw
7割くらい妄想なので、興味ある方レスくださいw
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:57:51 ID:pD2QCCvq
ところで真空管アンプに付加回路をつけてiPodとUSB接続する方法を知りませんか?
>>962 デジタル回路についてのスキルはあるの?
デジアナ混在だと、実装の難易度も上がるよ。
>>962 で、何がしたいんだ?
iPodからはUSBオーディオ出力は取れないはずだけど。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:24:12 ID:lwqIZEtn
>>961 自己バイアスでIp が増えれば、バイアスが深くなるからIpの増加はバランスの合うところで
止まるね
そもそもIpが増える原因は、上下で波形がずれている領域まで入力信号を上げることが原因だから
歪みが生じている。ここまで使うのも問題だろうな。
実際に音楽を聴いているときは、大音量の時は瞬間的だからあんまり問題にならないとは思うけどね。
サイン波をフルに連続して入れるということが、現実的にはないわけでもあるし。
それに電源回路がプアだと、Epがいつも揺れて安定しない。そこにスピーカの逆起電力が加わり、
NFBがかかっているとこれらの揺れが初段まで返され、
いよいよ何が何だかわからない状態になるな
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:30:04 ID:cHkP85OB
>>961 >帰還や前段との打ち消し等で終段の歪みを
>キャンセルする信号をグリッドに入れれば、そう言うことは緩和されるのかなと。
AC結合のアンプだと帰還を掛けようが前段で歪み打ち消しをしようが
出力管グリッドの交流平均値(=DCバイアス成分)は変わりようがないので何れにせよ平均Ipは増加します。
但し帰還信号や打ち消し信号は偶数次歪みを含んでいるので
913さんが言うように位相が0°(180°)の時のグリッド電圧は交流平均値より高めの方向にズレます。
マイナス側の振幅が伸びた分、デューティ比でプラス側に振れている時間が長くなると言ってもいいし
位相が0の時を基準にすれば電圧がマイナス側に偏った波形と言っても同じことですね。
で、その位相0°の時のグリッド電圧の時に流れるべきIpは、増加した平均Ipと一致します。
またそうでないと因果律が満たされません。
但しこれは連続動作モードの話です。過渡的にはもっとややこしいことが起きるのでしょうね。
出力の大小に関わらずIpの全く変化しない古典3極管は、自己バイアス向きですね。
μの少ないことは、メリットであるわけだ。
こちらは、出力の増大でIgが流れるまでIpは、変化しない。
反対に、5極管で電力感度の良い球は、A級シングルでさえIpが変化する
出力増加の場合Isgの増加もありカソードに抵抗を入れると
動作点の変動があるのでバイアス点ずれる
だから、7591、6GB8で黒川さんは、A級シングル固定バイアスにする。
球の選択で対応は、全く異なる
NFとが打ち消しは、全く別の問題、複雑に考えすぎでは?
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 09:00:07 ID:tQ7xZMne
>>965 >それに電源回路がプアだと、Epがいつも揺れて安定しない。そこにスピーカの逆起電力が加わり、
NFBがかかっているとこれらの揺れが初段まで返され、
それよく聞く話なんだけど、この自慢話してる人たちは、
いったいその現象をどうやって確認したの?
脳内でだろ。
あれこれいろいろ書いているが、
これだけのことをきちんと調べるには相当の測定機材がいる。
あれこれ書いてるおひと、どうやって確認したか書いておくれ。
便乗。
>そこにスピーカの逆起電力が加わり
すごい発電装置だな。一家に一台で非常にエコ。
《Epが》
すまん。最後の一行が難解だ。正解は、
ポイントは 《Epが》
969だが、読めば読むほどあきれる・
>965
>それに電源回路がプアだと、Epがいつも揺れて安定しない。
>そこにスピーカの逆起電力が加わり、
>NFBがかかっているとこれらの揺れが初段まで返され、
>いよいよ何が何だかわからない状態になるな
わけがわからないのはオマイさんのカキコ。
どういう回路なんだぇ。
Epが心配なら定電圧化しなよ。
スピーカーの逆起電力とNFBの関連は、OPTの2次側から
NFBが戻されているってあたりをいいたいのだろうが、
さて、この逆起電力ってのは、どれくらいの電圧で周波数は
どれくらいなのか? そうしたあたりを定量化しないと
お花畑理論になってしまう。でもこれの定量化って途方もなく
大仕掛けになるだろうな。
>>967 > 出力の大小に関わらずIpの全く変化しない古典3極管は、自己バイアス向きですね。
そんな球はありません。
どんな球でもフルスイングすれば5%程度の歪みが発生し、Ipは増えます。
どこかの八○みたいに高い負荷を与えて湾曲部を使わなければ(当然出力は減る)、
そんなに歪みは発生しないが。
>だから、7591、6GB8で黒川さんは、A級シングル固定バイアスにする。
これらgmの大きい球に対して、メーカーは自己バイアスを推奨しているのだが。
いつも調整する業務用ならともかく、音楽を聴くためのアンプで暴走する危険性をとるのもどうか。
プッシュプルの場合は、固定バイアスでプレート損失一杯に使うことは少ないからまだいいと思うが。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:43:20 ID:X/NBQLOi
あたまの悪いヤツが湧いてきたな春休みだな
NFBの影響はNFB回路を切断した状態と比べればわかる
逆起電力は、トランスの負荷を固定抵抗にして比較してもいいだろ
あるいは、スピーカと等価回路作っていれてもいい
デジタルストレージのオシロがあるなら、スピーカのコーン押して
その影響が何処に出るか見てもいい
単発サイン波もおもしろい結果だ出るだろう
出力トランス2次側の電圧変動は昇圧されて1次側の電圧を変える
トランスの構造を勉強してくれ
といっても無理か
>>973 >> そんな球はありません。
あなたの嘘をプレート電流計をつけるのが
定本化しているロフチン・ホワイトのアンプを作ったことのある人は、見抜いてしまいます。
2A3のロフチン・ホワイトのアンプは、電流計つけるのが無意味なほど変化しません
黒川さんの7591、6GB8アンプは、わざわざアンプを自分で作れるくらい
マニアックな人のためのアンプ
初心者向けキットではないので、良いと思う
>974
>出力トランス2次側の電圧変動は昇圧されて1次側の電圧を変える
>トランスの構造を勉強してくれ
変えるといってもその程度はどのくらい?
トランスの1次側にはタマがつながっている。
これの内部抵抗の影響はどうなるの?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:28:28 ID:JZ5jGo7Z
それが噂のダンピングファクターってやつじゃないかい。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:38:52 ID:X/NBQLOi
>>976 ケースバイケースだから
君がアンプを持っているなら実測しろ
おやおや、
言いだしっぺがまずやるべきだろうが。
ストレージオシロとかいろいろ持っているようだから。
そもそもこの種の議論は定量化しないと意味がなかろ。
影響が、パーセントオーダーなのか
PPMなのかPPBなのか。
定性的な話なら空しいだけ。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:36:02 ID:X/NBQLOi
>>980 >この20%が逆起電力と仮定すると
そんなに逆起電力が起こるかねぇ。
抵抗負荷に大して、スピーカ負荷だと80%しか出力電圧がないことにならないか?
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:47:44 ID:X/NBQLOi
>979
逆起電力が20%の根拠は? 勝手に想定しているだけか?
あれれ、理論と現実は違うって逃げちゃったよ。
そういう時は、理論がおかしいってことだろうが。
人のこと粘着バカなんていっておいて、いい加減な野郎だね。
>>982 スピーカの出力波形を見て、逆起電力が分かるの?
はぁ.....
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:18:00 ID:X/NBQLOi
ふぁふぁふぁふぁ
バカが湧いて出た
問題はおまえら自信が持っているシステムなんだから
自分で自分のものを測定しろ
なに、7pの短小包茎だと
ふぁふぁふぁふぁふぁふぁ
986 :
973:2006/03/21(火) 15:34:11 ID:HcBbRoiU
>>975 笑わせてくれるねぇ。
ロフチンは強力な自己バイアスじゃないか。
前段のプレート電圧の分だけ出力段のカソード(フィラメント)電圧が高いのだから、
通常の自己バイアスよりも大きなカソード抵抗がある。
これでは電流の増えようがない。
顔を洗って出直してきな!
DC動作とAC動作の区別もつかない痛い975が居るスレはここですか?
> 出力の大小に関わらずIpの全く変化しない古典3極管は、自己バイアス向きですね。
>2A3のロフチン・ホワイトのアンプは、電流計つけるのが無意味なほど変化しません。
お花畑クラシックのMVPはこの二人に決まりだな。w
989 :
名無しさん脚:2006/03/21(火) 18:50:14 ID:YDM6W02h
>>986 だからさあ、Ip増えないんだろそういう動作もあるんだよ
おまえの言ったの嘘じゃん
>出力トランス2次側の電圧変動は昇圧されて1次側の電圧を変える
>トランスの構造を勉強してくれ
すげえな。いつからRpが∞って決まったんだ?
991 :
973:2006/03/21(火) 19:09:39 ID:HcBbRoiU
>>989 アホか?
これまで、みんな固定バイアスの話をしているんだ。
それに、ロフチンなら、7591だろうが6G-B8だろうがIpは増えないよ。
自己バイアスでIpがそれほど増えないのは、みんなが合意している。
992 :
973:2006/03/21(火) 19:17:57 ID:HcBbRoiU
ちなみに、Ipの議論は826あたりからなので、
ちゃんと読んだ上で発言せよ。
993 :
973:2006/03/21(火) 21:12:06 ID:YDM6W02h
>>992 ごめん
固定バイアスでのIpの変動というと
OTLでの6080とか6336とか6C33などの熱変化でのIpの変動は、すごいよね。
ちょっと出力振ったあとで全くIpの値が変わってしまう
あの温まる前と後の歪を計った人は、いる?
なんかそんな雰囲気の話しとは、・・・
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:21:03 ID:+ftj6WTB
味が染み込む前のおでんの味を云々してもしようが無いだろ。
測定はアンプが充分安定してからするもんだ。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:57:40 ID:D9BMtX75
次スレまだー?
次スレは明日考えようhojomonoko
次スレは明日考えようhojomonoko
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 05:14:03 ID:bK9Cw1bu
>>241 >当時は「ラ技」「MJ」「電波科学」「電波技術」「初ラ」から
音楽雑誌まで球アンプ製作のオンパレードで、パーツ店にはLUX、山水、
タンゴ、SEL、オリエント、マリック、アトム、REX、東通工、池上等々の
トランスもずら〜っと並んでました。
なつかしい 山水とSELのトランスはよく買ってた
次スレはゆっくり考えようhojomonoko
次スレは"そのうち"考えようhojomonoko
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。