エレキット総合スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:26:31 ID:ay28Tew+
三結>PとSGを100Ωで繋ぐ。
UL>SGをOPTのSGタップから繋ぐ。OPTにSGタップないと物理的に無理。

KT88は三結にしたけどイマイチ。ULで実力を発揮する球だろうな。
EL34は三結で美しい音色になるな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:29:51 ID:qKcNJpZt
>>942
SGとSGタップの間にR要らない?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:33:36 ID:a5UNMiBp
>>940
色々遊べるのを考えるとTU-870 PPじゃないかい?
はじめからPPが欲しいなら6BM8PPっしょ。
945日暮里♂:2006/01/30(月) 22:08:42 ID:9vDBESjv
>938さん
>ちまちまと部品交換して食通の如き妄言でおやじ度を上げるより、
そのとおりだと思います。
でも、今のままである程度いいのかな〜なんても思ってるんですが。
小さいスピーカなので元々しっかりした低音なんてムリでしょうし、
ジャズなんかで、綺麗な高音(シンバル系の)が聞きたいんです。
耳鼻科で自分の耳の特性を診たら、高音部分で性能が悪いような...
オーディオ雑誌でよく見る周波数特性のグラフみたいなのを見せられました。
で、TANNOYよりJBLの方が高音域が良さそうなので買ったんです。
選択肢は単に知ってるブランドの中から。あとは、坊主(!)誰(ダリ)?
低音はサブウーハー鳴らしてみましたけど、素のJBLだけの方がさっぱり
していて普段は使いません。映画のときだけです。
高音域で何かいいアイデアはないでしょうかね?
本当は自分が聞こえてないだけだと、さびしいですけど。(T_T)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:18:57 ID:ay28Tew+
>>943
>SGとSGタップの間にR要らない?
とくに要らんと思うが?(いるのかいな?)

余談だけど三結の100Ω抵抗(発振防止)はつけないひともいるな。
おれもPとSGをショートさせとるだけ。(旧キットのTU-891の回路どうりで)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:24:54 ID:qKcNJpZt
>>946
いや他社キットだと100オームくらい挟んでるのを見るときも有るから。

正月に調子こいて買ったFM-6WS(14GW6シングルに使うつもりだった)が
有るから879に試しに付けてみようかな…いったんソケット外して
4番浮かすのが楽かな、やっぱ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:41:06 ID:a5UNMiBp
>>945
いや、自分の耳にあわせてここちよくっていうのは基本ですよ。
スピーカーの位置を上のほうに持ってゆくとそれだけで結構
高域は改善されますよ。
お手軽で変わった感が大きいのはやっぱり超三化かな〜。
自分は自作で作りましたがネット上で取り上げられる事が
多いのも納得の良い方向への変わりっぷりです。
改造キット出てますし。

うむむTU-870 PP面白そう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:13:46 ID:ay28Tew+
>>947
FM-6WSか。コア材が最高級でも
容量的に2W程度の小出力アンプがあうと思うな・・・
でも879で試すのも興味あり。ぜひ感想を報告して
おれはせいぜいオリエントコアぐらいしか使用した事ないけど、
比較にならいない程優れてるのだろうね。いつかは手に入れたい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:03:22 ID:8qqTyilh
本当はTU-870をULにするのに丁度いいくらいの容量だよね>FM-6WS
安いPFM-6Wでも3kΩのタップ使えばULできると思うけど。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 05:14:54 ID:5t9Y11y+
939です。
>945
綺麗な高音が聞きたいのでしたら今の4312Mを一度スタンド等で
耳の高さまで持ち上げてみてください。
4312Dは素のままでは綺麗な高音は期待出来ないと思います。
私は色々やった挙句チャンデバで帯域2分割し
低音部:石アンプ
高音部:TU-879R→SQ & TW (パッシブ生かし)
てな具合に落ち着きました。
シンバルの金属感が綺麗に出るようになり、弦系クラも意外に聞けたりします。

理想は低域873(又はEL43等のPP)+中域879+高域870。
または879 2台+870 1台。879は1台で片CHの低&中域をドライブ。
更に低域CHはOPTをでかいものに・・。
まあ色々と組み合わせは考えられますが、常軌を逸脱した感はありますねw
4312Dで悩みだすとスタンドやインシュで10万超えの出費になったりしますので
あっさっりマルチ駆動に走った方が結果は良好だと思います。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 06:07:51 ID:g7pgztpp
・・・というかそこまでするなら4312Dを使う意味って・・・
・・・やっぱり好きだからですか?・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 06:56:37 ID:5t9Y11y+
>952
まったくおっしゃる通りです。
そこまでする位ならほかに選択肢はいっぱい有りますね。

4312Dという素材を最大限に生かすとすればこう言うのも有りかなと。
はじめから4318にしとけば良かったのかもしれませんが
WFのダイレクト駆動に強く惹かれた次第です。
まあ、チャンデバと石アンプで30千円でしたから・・・。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 07:02:40 ID:5t9Y11y+
EL43ってなんやねん。。
お察しください_| ̄|○

連投&スレ違いスマソ。。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:45:43 ID:J0VinWH3
ククッ
エイジングっておもしろいですね
日増しになんかかわってくる
TU873LEばんざーい!
こんどはなにをつくろかな?
プリアンプは全然必要ないしなぁ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:02:47 ID:VT9X4A5Z
教えて君ですみません。
TU-871というプリアンプをもらったのですが、
説明書がありません。
4つの玉(12AU7 x2,12AX7 x2)はそれぞれ何を
しているのでしょうか?
ラインプリとして使いたいのですが、どの玉を変
えればいいのかなと思いまして。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:40:12 ID:3RS9plxt
>>956は真空管が何なのか分かってないのかな
958日暮里♂:2006/01/31(火) 18:30:02 ID:ZvPCIjKY
ノグチの”我ら管球党”2005/11をゲットしました。小冊子(カタログ)です。

FM-6WS 6W(50Hz) \12,600(税込み)
85mm/57mm/54mm/75mm/4mm
(横幅/奥行/高さ/取付ピッチ/穴径)

>>947さん
ぜひ結果教えてくださいな。
948,951さん
ブックシェルフなのに、レンガおきで床においてます。
耳の高さを意識して、普段は胡坐をかいて聞いてます。もうちょっと
高く置ければいいんですが。
今日も秋葉ぶらぶらしましたが、やっぱり2台目が欲しいかなって思いました。
・超三化
・ノグチトランス
・2台目
・4312D(がむばつて4318)

3番目はきびいしいか。
4番目はありえないな!
4318は、ブルーバッフルでかっこいいですよね。
(また見た目の話ばっかりですいません)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:39:14 ID:8qqTyilh
TU-879ならJ2とJ3がSGじゃなかった?
あそこカットしてどこに繋ぐかでデフォの5極ビーム、三結、SGタップがある
トランス使えばULを選べなかったっけ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 06:28:26 ID:07eh7+RL
SGみたいな高電圧のところに使える2回路3接点くらいのロータリースイッチって
あるのか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:31:05 ID:WpJ8c/j1
879はSG電圧をP電圧より少し低くしてるから直で三結するとバイアスが変わっちゃうよ。
1W級のツェナをかまして落としてやるのがいいだろう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:11:02 ID:07eh7+RL
>>961
SG電圧の方が高かったらUL動作が…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:21:31 ID:0faQpwMU
TU-870をDC点火にしてもあんまり意味無いですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:52:05 ID:2CtBBrPc
現状で気になるほどハムが乗るなら多少は意味があるかもしれないけど。
それより電源のリップルを減らす方が効果的だと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:21:54 ID:V6SeE0gc
すいません質問します
TU−879Rが突然音を出さなくなりました。
ヒューズは切れていません
12AX7に通電してないように思えます
パイロットランプのダイオードも光ってません
出力管は火が点ります
基板上見たところ焼損は見あたりません
アドバイス願います
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:04:55 ID:c/wdL2ci
>>965
D3のダイオードのハンダが外れたか死んだかじゃないかなぁ
もしくはC16かC17がショートモードで死んだか。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:07:04 ID:ot/fMG5s
>>965
12AX7ヒータに6.3VDCが来ていない。
ヒータ電源を整流するブリッジダイオード(D3)が死んだか半田が浮いていると思われ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:08:06 ID:ot/fMG5s
う・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:18:03 ID:V6SeE0gc
ありがとうございます
ダイオードですか?まさか意外です
ダイオードはテスターでふつうに当てて良い物でしょうか?
不確かですが逆に電流かかると一発即死らしく怖いのですが
と思って今見てみると、ダイオード見事に割れてました
指摘通りD3でした
秋葉行って買ってきます
秋月かどこで売ってるかご存じでしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:25:45 ID:pnSBRA/x
ダイオードが割れた原因を先に調べた方がいいよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:33:33 ID:c/wdL2ci
>>969
ラジオ会館の若松で聞いてみたら?
でもブリッジが割れたとなると何かをぶち当てて割ったのでない限り
相当電流が流れたように思えるから、12AX7を挟んだヒーター回路をテスタで測って
異様に抵抗が低くないか確認した方がいいよ。
972969:2006/02/03(金) 02:17:40 ID:V6SeE0gc
深夜のマジレスありがとう
飛んだきっかけですが、ソースはPCなんですがHDDの問題で異常終了したのです
その時過大入力がかかったのではないかと思います
確かにコンデンサーは大幅に増量させてます突入電流過大でヒューズ飛んだりしたので大きい物に変えたりしました
しかしここ3ヶ月安定してましたし、879Rは半年以上使ってます
思い出したらまた書きます
諸先輩方ありがとうございました
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:25:15 ID:ot/fMG5s
これD3ね、高圧回路と同じ部品というのはどうかと思うんだよね。
電圧は低いけど電流は結構流れるからね。
触ってみればわかるけど直流点火の整流ダイオードはかなり熱を持つんだよ。
どうせ交換するなら耐圧は低くていいから電流大きめのにする方がいいと思われ。
100V/2Aが目安かな。熱容量がある方がいいので体積が今の倍ぐらいのやつで。
974苦言スマソ:2006/02/03(金) 02:44:17 ID:ot/fMG5s
>>972
あんた直流点火の平滑コンまで増量してるんじゃない?
そりゃダイオード氏ぬよ。
標準ヒューズが飛ぶってぐらいだから高圧側も運良く生き残ってるだけだろう。
だいたいヒューズのアンペア数だって不用意に上げたらヒューズの役割を果たさないだろうが。
素人が何も考えずこういう無謀な改造するからエレキットスレは嫌なんだよ。
改造するならするで、「増量しました」「他銘柄に交換しました」じゃなくて
測定を突き詰めて諸定数を最適化するとか、もっと勉強して回路そのものを進化させるとか
そういう発展的な方向に行けないものかね?

実は下の603書いたのは漏れだ。
苦言ばかりでスマソが、ただの煽りと思わず、忠告として頭冷やしてよく考えれ。

603 :アンプ工作の三馬鹿 :2005/12/13(火) 02:19:57 ID:kZLP1+V/
1 球の銘柄をあれこれ変える
2 部品の銘柄をあれこれ変える
3 キャパシタの容量をあれこれ変える(増やす)

この1から3をグルグルしてる椰子は永遠のド素人。
(実はこのスレ住人の9割が該当)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 06:28:49 ID:c/wdL2ci
>>974
あーそれ、俺もちょっと前までそうだった。
手配線で小さいアンプを作ったり構想したりするようになって
回路図一応読むようになってからだな、定数のいじり方が判ってきたのって。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:16:29 ID:OKc7I/3O
テスターでダイオード当てると壊れるんじゃないかと怯える香具師が
突入電流の瞬熱でパッケージが割れるような無茶な改造を平気でするトコロが
このスレらしいと思う。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:12:28 ID:s6lIhNyH
で、そんな奴が来ても、ちゃんと相手をするという
ここはお人好しなインターネットですね
978そのお人好しだが:2006/02/03(金) 21:12:10 ID:ot/fMG5s
壊れたD3の代替品、普通はこれhttp://www.tackdenshi.co.jp/item/73-01.html
で十分なのだが電解増量仕様だとこっちhttp://www.tackdenshi.co.jp/item/73-04.html
の方が熱容量が大きくて好ましいだろう。サイズのでかい方が自然放熱も有利だ。
注意点は足が太くて基板の穴に通らない点だが裏(パタン側)からつければ無問題。
どちらも半導体を置いている店ならまず何処でも売っている。
979老爺心からもう一言:2006/02/03(金) 21:31:18 ID:ot/fMG5s
そのままじゃ何時かは高圧整流(D2)も死に兼ねないから電源トランス一次側にサーミスタ入れれ。
突入電流が大きいのはRコアトランスの高性能の副作用だからサーミスタを入れるのは常識。
サーミスタがわからん人はぐぐれ。そしてヒューズはくれぐれも定格値に戻せ。
漏れも改造は好きだから決して否定しないがこういう安全に関わる情報がちっとも流通しないで
ケミ増量話ばかりが飛び交う様じゃカタワスレと言われても仕方無い。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:40:00 ID:0dec2ezl
>>979

お人好しさんよ、一次側にサーミスタ入れて何をするつもりだ!?
漏れだったら定格のスローブローフューズを使うが。
981?:2006/02/03(金) 23:10:41 ID:ot/fMG5s
>>980
パワーサーミスタと言うべきだったか。すまそ
http://www.semitec.co.jp/products/sub_index/power_index.html
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:11:36 ID:N0wAx35c
>>981
だ か ら !
なんで一次側に 入 れ る ん だ ヨ !
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:30:07 ID:aBZU/K9r
アツくなってきたところで次スレ立てますた。

エレキット総合スレ6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138980351/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:30:34 ID:iWQCmS8k
ヒューズの替わりに電源SWと過電流ブレーカー一緒のがイイかも。
あと、電解増やすならダイオードの後にタイマーリレーと抵抗をパラにして入れれば?
電解の突入ならこれでOKなんじゃない?
あ、ここはエレキットスレか?理解不能ならごめんな。


985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:31:42 ID:/FNDonPd
電解コンでの短絡電流の為でないの?。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:45:44 ID:GIgeIHFW
>>982
Rコアは透磁率が高い為、電源投入タイミング如何では瞬時に磁気飽和して大電流が流れる。
これは無負荷でも起こる。
そのうえ大容量のコンデンサインプット整流だとその電流も加わってヒューズが飛びまくる。
1次側で電流制限する方がいい所以。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:19:56 ID:0ODR9zVO
>>984
実装できる場所があるかどうかが一番の問題だな。
というか、そこまでして12AX7のヒーター電源の平滑化が必要か?という話もある。
TU-879で電源ハムが聴こえる人はまず、自分の組み立てを疑った方が…
988日暮里♂:2006/02/05(日) 02:50:09 ID:gqwSdcfc
えらそうですが、987さんに同感です。ハムるかな〜
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:52:05 ID:65NfZXWf
TU-891だと普通にU-808乗るんだね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53914275
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:10:22 ID:ZUpKc7j2
990
991名無しさん@お腹いっぱい。
ume